【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
世界各地で原発事故が起きる中で、自然エネルギー・再生可能エネルギーが大変注目されています。

原発は莫大なコストがかかり、しかも放射能を半永久的に撒き散らします。
一度大事故が起きれば、電力会社が破綻するだけでなく多くの国民が犠牲になり、巨額の税金を使わなければなりません。
研究開発から建設、維持管理、住民対策、補助金、安全管理、半永久的に続く廃棄物処理、事故の際の莫大な補償などなど、原発はトータルでは最もコストの高い電力なのです。

さて、最近の自然エネルギー分野の技術の進歩には目を見張るものがあり、原発はおろか、火力さえも減らしていけることが明らかになっています。
燃料電池は小型端末から車や自宅、工場など、あらゆる発電に使えますし、コージェネレーションでエネルギー効率は劇的に良くなります。
一番いいのは自然エネルギーで発電し水素を大量に生産することです。

また、自然エネルギーを増やし電気料金を下げるには、発送電分離と電力の完全自由化が絶対に必要です。

関連スレ
【原発】放射性廃棄物は東京に捨てれば?【放射能】
(p)http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1349066267/
自然エネルギー・再生可能エネルギー☆5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1359725817/
【燃料電池】次世代自動車 総合スレ ☆1【EV】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1360982287/

前スレ☆1
(p)http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1346213890/
前スレ☆2
(p)http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1348975564/
前スレ☆3
(p)http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1352450720/
前スレ☆4
(p)http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1356599616/
前スレ☆5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1359878266/
2名無電力14001:2013/02/19(火) 12:14:42.02
それがドイツ 

2013年1月には、

・10kW以下の屋根置きが17.02セント/kWh(平均的な事例で自家消費ボーナスを考慮)


・10〜40kW以下の屋根置きが16.14セント/kWh(平均的な事例で自家消費ボーナスを考慮)


・40〜1000kWの屋根置きが、14.40セント/kWh(一部、自家消費OR直接販売を考慮)


・1〜10MW、および屋外設置が、11.78セント/kWh(一部、自家消費OR直接販売を考慮)


という感じとなります。


おそらくメガでは、2013年度中にいろいろ前人未到のヒトケタ台、

つまりバイオマスや地熱、洋上風力、小水力より安価に、陸上風力と同じレベルに達する

10セント/kWh以下!に突入してくるというわけです。

「太陽光発電は高い」なんてことを言っている人は、

すっかり時代遅れになりました

h ttp://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51757402.html
3名無電力14001:2013/02/19(火) 16:28:37.93
> 不幸中の幸いということで、一気にスマートグリッドを
> 構築する。

いくらかかりますか?
誰が投資しますか?
エンドユーザーは最終的にいくらぐらいの負担になりますか?


原発事故関連に費やす何百兆円に比べたら安いものです。
国策ですから国です。
消費者は数円負担するだけです。
4名無電力14001:2013/02/19(火) 16:30:56.68
世界に向けた日本の再生可能エネルギー戦略を =大和総研
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0219&f=business_0219_003.shtml

  中東地域に初めて本部が設置された国際機関がある。
アラブ首長国連邦のアブダビにある「国際再生可能エネルギー機関(IRENA:アイリーナ)」だ。

  IRENAは、太陽、風力、バイオマス、地熱、水力、海洋利用等の再生可能エネルギーの普及および
持続可能な利用の促進を目的としている。
主な活動は、知識管理・技術協力局(KMTC)が行う再生可能エネルギー利用の分析・検証・体系化、
政策助言・能力構築局(PACB)が行う政策上の助言の提供、IRENAイノベーション・テクノロジー・センター
(IITC)が行う加盟国の能力開発支援等である。

  アブダビで先月(2013年1月13日および14日)開催されたIRENA第3回総会では、
再生可能エネルギーが、地産地消型エネルギーとして安全保障が確保できる点、
利用時に二酸化炭素を排出せず気候変動問題に対応できる点、
電化されていない途上国におけるエネルギー・アクセスを改善できる点等で重要性が増していることが確認された。
IRENAの活動および組織運営が進展していることへの評価と今後への期待も表明された。

  日本はIRENAの理事国で任意拠出金でもトップクラスながら、意外にも国内の認知度は低い。
第3回総会のニュースも国内にほとんど届かなかった。
環境技術でトップを走る日本は、もっとIRENAを戦略的に活用して国際競争力を高め、
世界の環境・エネルギー問題の解決に貢献すべきであろう。
5名無電力14001:2013/02/19(火) 16:48:12.79
もう全ての電力会社を解体し業界を作り変える必要がある。
発送電を分離し電力を完全自由化するしかない。
不幸中の幸いということで、一気にスマートグリッドを
構築する。

電力10社の負債26兆円 3月期末、震災後4兆円増
火力燃料費の拡大響く
2013/2/19 13:45日本経済新聞 電子版
電力各社の負債の増加が止まらない。
上場する電力10社の有利子負債残高は2013年3月期末時点で26兆円弱と、
東日本大震災前の10年3月期から約4兆円増える見通し。
原子力発電所の再稼働が進まず、代替となる火力発電所の燃料費が拡大しているためだ。
原発の安全対策費用が膨らむ可能性もあり、
借金の増加で電力会社の財務の安定が揺らぎかねない状況だ。
6名無電力14001:2013/02/19(火) 16:50:08.68
スマートグリッド、きたあああああああ。
これでもう原発も盗電も要りません。

2013年02月19日 15時00分 更新
電力供給サービス:
電力不足を全国レベルで解消、地域間の連系能力を増強
夏や冬に特定の地域で電力不足の懸念が生じる一方で、電力が余る地域もある。
地域間で電力を融通するための連系システムを強化すれば、
全国レベルで需給バランスを調整できる幅が広がる。
最大の問題は周波数が異なる東西間の連系能力だが、
ようやく設備を増強する動きが進み始めた
[石田雅也,スマートジャパン]
政府による電力システムの改革は3段階で進めることが決まり、
最初に「広域系統運用機関」の設立から着手する。
現在のような地域別の電力会社ごとに需給バランスを維持する非効率な体制を改めて、
全国レベルで需要と供給を調整できるようにすることが目標だ。
7名無電力14001:2013/02/19(火) 18:34:03.42
電力会社は狂っている。
全て潰せ。

朝日新聞ニュース>社会>記事2013年2月19日15時59分
廃炉の公算大でも7億円寄付へ 日本原電、敦賀市に
8名無電力14001:2013/02/19(火) 18:49:48.39
「広域系統運用機関」を設立しても何も変わらない
全国レベルで需給バランスを調整する為には
電力会社間の連系線の強化、直流送電線を増やす、50〜60Hz変換能力の強化すれば
よい、「広域系統運用機関」なんて関係ない
要は送電線や変電所を増強することで、その資金を何処から調達するか
9名無電力14001:2013/02/19(火) 18:57:14.23
>>8
新しい組織を作らないと天下りできないじゃないですかぁ (傾産官僚)
10名無電力14001:2013/02/19(火) 19:10:11.03
バカ。
こんなのは入り口に過ぎない。
最終的には発送電分離と電力の完全自由化だ。
新規参入を劇的に増やす政策を取る。
独占電力思考なんか、とっとと捨てろ
11名無電力14001:2013/02/19(火) 19:15:15.37
発送電分離と電力の完全自由化なんて
消費者を犠牲にして新規参入を目指す企業を助ける政策には賛成できないな
日本の国の為にもならない
12名無電力14001:2013/02/19(火) 19:17:34.43
>消費者を犠牲にして新規参入を目指す企業を助ける政策には賛成できないな
日本の国の為にもならない

大嘘ぶっこく電力ステマに騙されるな。
発送電分離と電力の完全自由化こそが日本を発展させる。
競争原理によって、より高品質のサービスとより安い電力が供給される。
絶対に実行すべき。
13名無電力14001:2013/02/19(火) 19:23:38.73
>>12
本気でそんなこと思ってるの?
新規参入を目指す企業が政治家に金ばら撒いて
金儲けしようと計画してるだけだよ
悪貨は良貨を駆逐する
電力は競争原理によっては品質の低下と電気料金の値上がりしかもたらさないよ
14名無電力14001:2013/02/19(火) 20:10:31.37
>>12
>>5が逝ってるが、電力10社は大赤字だそうだ。
こんな状況で自由化したら電力が不足するか暴騰すんにきまってんじゃん。
15名無電力14001:2013/02/19(火) 20:23:23.99
>電力は競争原理によっては品質の低下と電気料金の値上がりしかもたらさないよ

市場原理を知らない大嘘つきです。
みなさん、だまされないように。

>こんな状況で自由化したら電力が不足するか暴騰すんにきまってんじゃん。

しねーよ。
独占電力をぶっ潰すんだよ。
16名無電力14001:2013/02/19(火) 21:02:37.22
>>14
電力会社が大赤字なのは、これまで経営努力せずに地域独占にあぐらをかいてきたせいだろ!
原発の安全対策もさぼって、もうけた金を札束攻勢でばら撒いてきた。
 ・原発立地自治体への寄付
 ・政治献金
 ・天下りポストの準備、子会社
 ・マスゴミへの多額の広告費を腹って原発神話洗脳
17PVHX:2013/02/19(火) 21:41:42.72
>>1に警告する。
貴様が某SNSで散々論破された○○○○だということは分かっているんだぞ。
貴様のブログも知っているし、HNも知っている!
監視されていることを忘れるな!
18名無電力14001:2013/02/19(火) 21:49:54.79
エネファーム、きたああああああああ。
これで電力会社から買う電力は7割減らせるんです。
つまり三割買えばいいんです。
これでもう原発も盗電も要りません。


家庭用燃料電池「エネファームtypeS」の新製品発売について 〜
世界最高水準の発電効率46.5%を実現、省スペースでの設置が可能〜
2012年12月25日
東邦ガス株式会社
東邦ガス株式会社(社長:安井 香一、以下「東邦ガス」)は、
家庭用燃料電池「エネファーム」のラインナップの一つとして、
アイシン精機製の「エネファームtypeS」を追加し、2013年1月21日から発売します。
「エネファーム」は、都市ガスから取り出した水素と空気中の酸素を化学反応させて発電し、
電気は家庭内で利用するとともに、その際に発生する熱を給湯などに有効利用する
家庭用ガスコージェネレーションシステムです。
今回発売する「エネファームtypeS」は、固体酸化物形燃料電池(SOFC)と
呼ばれるタイプで、発電効率は「エネファーム」として
世界最高水準の46.5%を実現、総合効率は90.0%となりました。
これにより、購入電力量を約7割削減することが可能。
19名無電力14001:2013/02/19(火) 22:50:06.17
> 不幸中の幸いということで、一気にスマートグリッドを

スマートグリッドは、データをどうやりとりするかだよ。
通信だよ。
分かってる?
20名無電力14001:2013/02/19(火) 23:28:57.80
>>5
分離したって燃料費は減らないし
(むしろ会社が小さくなって購買力が低下するから増える可能性が高い)
スマートグリッドなんて馬鹿みたいにコストがかかる
どれだけ料金が上がると思ってるの?
21名無電力14001:2013/02/19(火) 23:29:29.58
>>6
お前、スマートグリッドがなんだかぜんぜんわかってないだろw
22名無電力14001:2013/02/19(火) 23:30:56.80
>>15
市場原理なら、今みたいに需要に対して供給が不足している状況(しかも供給側はすぐには増やせない)だったら
価格は上昇するに決まってるじゃん
23PVHX:2013/02/20(水) 06:13:46.40
キタアアアアを叫ぶ>>18=>>1はバカです。
この者は実は水素キチガイでもあるのです。
無能者ゆえに正社員になれず、http://c.2ch.net/test/-/haken/1360309559/で正規・非正規の区別を禁止しろと絶叫しております。
加えて、半年前までは橋下でなきゃダメだと叫んでもいたのですが、今は未来でなきゃダメだと…
こういう無能な池沼の負け組キモオタ童貞の真性包茎には天誅を下さねばなりません。
24名無電力14001:2013/02/20(水) 06:43:54.58
>>20
市場化の成功とは市場価値をアップにほかならず
一方で電力使用量はそうそう大きく増えない
電力料金アップじゃないとと市場化は成功しないって事なのよね
スマートグリッド導入で電気代アップは方向性として間違ってない
25名無電力14001:2013/02/20(水) 07:35:59.96
あいも変わらず、あきれるような行為!

日本原電、敦賀への高額寄付継続 原発停止の13年度も
http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013021901002281.html

 敦賀原発3、4号機建設を見越して地元の福井県敦賀市に道路建設費用を寄付してきた日本原子力発電が、
2013年度も約6億7千万円を寄付することが19日、同市への取材で分かった。

 原電は既に3、4号機の着工先送りを表明。直下に活断層があることを指摘された2号機は廃炉が取り沙汰され、
老朽化が進む1号機も再稼働は困難な状況だ。

 東海第2原発(茨城県)を含めると原子炉3基が全て停止し、他の電力会社が支払う基本料金だけで
経営を続けている原電が、市への高額寄付を続けることは批判を呼びそうだ。
26名無電力14001:2013/02/20(水) 10:45:03.11
>>16
電力会社が大赤字なのは、政府の方針が原発推進から脱原発、どうしよう原発と定まらないから
今まで原発を中心に投資してきたのに突然原発が使用停止になり
その分を予備にとっておいた旧式で効率の悪い火力で補っている
余計な燃料費が大量に必要になり大赤字になるのは当然だ
経営努力とか地域独占とか無関係
27名無電力14001:2013/02/20(水) 11:33:44.04
>>26
競争にさらされたら予備なんて持ってられなくなるよなあ
28名無電力14001:2013/02/20(水) 13:10:43.14
>>26
原発を止めれば原子力発電所や使用済み核燃料のような
巨大資産を損金処理することになって債務超過で経営破綻

原発を再稼働するには巨額の安全対策費を追加投資した上で
廃棄物の処理や廃炉に巨額の資金が必要で
そもそも廃棄物の保管場所が満杯間近
事故対策費用を引き当てるとなれば
これまた数兆円の資産が必要で
それを総括原価に組み込めるとは限らない

結局どうにもならないのが原子力発電
29名無電力14001:2013/02/20(水) 14:00:18.44
>>26
>旧式で効率の悪い火力
よりも、原発の方がズット効率が悪い
30名無電力14001:2013/02/20(水) 14:08:08.03
原発がなくなって電気代値上げドル高円安の燃料費高騰で財政破綻ハイパーインフレ
原発なしのきれいに自殺したいひとが多すぎ 経済=生活というのがわからない
ひと多すぎ アベノミックスが追い討ち 大変危険
31名無電力14001:2013/02/20(水) 14:10:17.03
>>26
つまり原発無くせば大儲けって事だ
自由化して燃料費不要の自然エネルギーや
海外の技術を導入した最新ガスタービンを
バンバン導入すればもの凄く儲かることになる
32名無電力14001:2013/02/20(水) 14:26:14.87
>>30
安倍をやめさせればゃ解決じゃん
33名無電力14001:2013/02/20(水) 14:57:33.85
>>29
原発は燃料費が火力のようには掛からない
僅かなウランで莫大なエネルギーが得られる
E=MC2

>>31
自然エネルギーねえ・・・初期投資が高くて得られるエネルギーが少なく不安定、設置できる場所が限られている
最新ガスタービン・・・・燃料を輸入しなければならず、今後のエネルギー市場の動向しだい(将来的には上がるだろう)
34名無電力14001:2013/02/20(水) 15:38:40.59
>>33
その代わりに莫大な放射性廃棄物(10万年)が残り、その最終処分方法は未だに決まらず放置されたまま。
35名無電力14001:2013/02/20(水) 15:41:40.07
その放射性廃棄物の再処理工場もこの有様で、稼動の目処たたず

六ケ所村の核燃再処理工場:ロードヒーターの制御盤に焦げ跡−−専用道路 /青森
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130220-00000025-mailo-l02
毎日新聞 2月20日(水)11時18分配信

 六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場の敷地にある専用道路(放射線管理区域外)で19日午後2時50分ごろ、
照明用受電設備周辺の雪を溶かすロードヒーターの制御盤に焦げ跡があるのを、点検中の作業員が発見した。
煙や臭いはなく、通報を受けた自治体消防はすでに鎮火したと判断。
日本原燃は安全協定上のトラブルとして、国や県に報告した。けが人や環境への影響はない。

 原燃によると、制御盤のスイッチが長さ4センチ、幅1センチにわたって焦げていた。
12日に点検したときは異常はなかった。
再処理工場では、6日にも制御盤のケーブルが焦げるぼやが見つかったばかり。【酒造唯】
2月20日朝刊
36名無電力14001:2013/02/20(水) 15:57:50.91
電力、9割削減、キタアアアアアアア。
これでもう原発は完全に要りません。


マンション電力購入量、最大9割減 JXエネが自給支援
(日経新聞)2012/12/9 2:06
石油元売り最大手のJX日鉱日石エネルギーは2014年度にも集合住宅向けに
電力自給率を大幅に高める電力システムの請負事業を始める。
ガスで発電する燃料電池と太陽光発電装置を提供。
マンション1棟が外部から購入する電力量を最大9割減らす。
残る電力も東京電力など大手より安く提供して各戸のエネルギーコストを減らす。
新たな電力サービスとして注目を集めそうだ。
37名無電力14001:2013/02/20(水) 16:17:04.40
太陽熱、キタアアアアア。
これでもう原発も盗電も要りません。

太陽熱で戸別給湯するマンション 大京
産経新聞 2月20日 15時28分配信
大京は20日、太陽熱の戸別給湯システムを採用した日本初の
マンションの販売を3月中旬から始めると発表した。
同システムは、マンション屋上で集めた太陽光の熱を利用し、
各戸の貯湯タンクのお湯を沸かす仕組み。
物件は東京都練馬区の新築マンション「ライオンズ練馬レジデンス」
(地上4階建て、61戸)で、来年2月の完成を目指す。
38名無電力14001:2013/02/20(水) 16:29:47.00
話が小さい
39名無電力14001:2013/02/20(水) 18:49:46.36
アルト、キタアアアアア。
これでもう原発も盗電も要りません。

アルト エコ一部改良…ガソリン車最高の低燃費
スズキは20日、軽乗用車「アルト エコ」(排気量658cc、4人乗り)を一部改良し、3月4日から発売すると発表した。
燃費はガソリン1リットル当たり33・0キロ・メートル(JC08モード)と、ガソリンエンジン車で最も燃費性能が良く、従来より2・8キロ・メートル伸びた。
価格は90万〜110万円(消費税込み)。

(2013年2月20日18時03分 読売新聞)
40名無電力14001:2013/02/20(水) 19:55:17.58
インチキに騙されるな。
これからは自然エネルギーだ。

2013年02月20日 15時00分 更新
エネルギー管理:
電気料金は20年前と変わらない水準、それでも企業の収益を圧迫?
電力会社が相次いで料金の値上げを表明したことを受けて、
製造業を中心に収益への影響を訴える声が高まっている。
ところが直近の2011年度の電気料金は1994年度と比べて14%も安い。
2012〜13年度の各社の値上げ率は10%前後で、それを加えても20年前の水準と変わらない。
[石田雅也,スマートジャパン]
41名無電力14001:2013/02/20(水) 19:57:57.43
これからは自家発電の時代です。
太陽光や燃料電池で7割以上の電力は自給できるのです。

2013年02月20日 13時00分 更新
太陽光発電の補助金が前年比24%の伸び、トップは愛知、急増する大阪と茨城
国が2009年から実施している住宅用の太陽光発電システムに対する補助金の申請件数が
伸びている。
2012年は前年比で24%も増えて、全国で32万件以上の申請があった。
最も多かった愛知県で2万件を超えたほか、
大阪府が前年比40%増、茨城県が60%増の大幅な伸びを見せた。
[石田雅也,スマートジャパン]
42名無電力14001:2013/02/20(水) 20:49:53.63
日本は全力で自然エネルギー社会へ転換すべきなのです。


【再生可能エネルギーの真実】
日本、洋上風力でフロントランナーに浮上か
着床式と浮体式が同時進行
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121214/240988/?mlp
今回は、着床式と浮体式が同時に進行する国内での洋上風力発電を巡る動きを
紹介する。
やや期待先行気味ではあるが、将来の事業と思われていた分野が
瞬く間にエース格に浮上している。
43名無電力14001:2013/02/20(水) 22:46:26.80
ブレークスルー、きたああああああああ。
これでもう原発は要りません。
もうすぐ火力よりも安くなります。


2012年12月12日 09時00分 更新
自然エネルギー:
太陽光発電のコストを5分の1に、エネルギー変換効率40%への挑戦
再生可能エネルギーの中で最も有望視されている太陽光発電だが、
光から電力を生み出す効率が低く、発電コストが高い点に課題がある。
シャープは従来の2倍以上のエネルギー変換効率を発揮できる
太陽電池の開発に成功した。
発電コストを現在の5分の1に低減できる見通しだ。
[石田雅也,スマートジャパン]
現時点の太陽光発電のコストは、固定価格買取制度の単価が
発電事業者の利益を含めて42円に設定されていることからもわかるように、
1kWhあたり35円程度かかる。
これを火力発電(10円/kWh程度)よりも低いコストに抑えることができれば、
現在よりも安い電気料金で太陽光による電力を利用できるようになる。
シャープが開発した太陽電池は研究レベルの変換効率では2030年の目標値である
30%を大幅に上回っている。
44名無電力14001:2013/02/20(水) 23:26:36.89
FIT廃止だw
45名無電力14001:2013/02/21(木) 00:01:23.21
46名無電力14001:2013/02/21(木) 00:15:46.38
>>43
どうあがいても夜になったら発電しなくなる。
47名無電力14001:2013/02/21(木) 00:27:51.28
>>46
夜になったら電気の使用を禁圧すればいいだけ
デマンドプライシングで対応できる
48名無電力14001:2013/02/21(木) 00:36:00.07
>>37
>>39

給湯に太陽熱を使う話や車の燃費の話のどこに東電や原発が関係するんだ?
49名無電力14001:2013/02/21(木) 00:38:16.56
>>40
何がインチキなんだ?
自由化になって効率化して、せっかく電気料金が下がってきたのに
燃料費が増加して台無しになったって事だろ?
この間の経緯に自然エネルギーなんて何の関係もないし、
再エネ賦課金のせいで電気代が上がるのはこれから
50名無電力14001:2013/02/21(木) 01:11:10.42
>>40
電気料金が20年前と変わらない水準保てたのは原発があったからでしょ
それと電化住宅の推進で夜間電力も無駄にせず利益を上げていった企業努力
原油も10年前よりはるかに高騰してるのに値上げせずにやってこれたのは
原発があったからだよ
これからはそうは行かないね
原油高騰の影響も電気料金に反映させないと電力会社は潰れていくだろうからな
そして深夜電力も利益が上がらなくなっていくから
その影響でもっと高くなっていくでしょ
再生可能なんてやると更に値上げしないとやっていけないね

ふつうに考えてバカでもわかる事ですわ
51名無電力14001:2013/02/21(木) 01:12:58.41
>>48
電気自動車を普及させたがってるのは原発ムラだよ?
電気給湯器も原発ムラの陰謀だね
52PVHX:2013/02/21(木) 05:48:09.20
>>1に警告する。
貴様が某SNSで散々論破された○○○○だということは分かっているんだぞ。
貴様のブログも知っているし、HNも知っている!
監視されていることを忘れるな!
53名無電力14001:2013/02/21(木) 06:50:41.16
>>51
何でも陰謀論で片付けると
頭を使わなくていいから馬鹿になるんだな
あるいはその逆で
頭を使うことが出来ない馬鹿だから陰謀論にはまるのか
54名無電力14001:2013/02/21(木) 07:14:18.04
>>50
電力会社にとっては原発様様、経営努力する必要ないからなw
それならもっと大事にしなかったの?
結局金儲け優先でこけた訳だが。
55名無電力14001:2013/02/21(木) 08:03:55.69
当然だわ
発送電分離と電力の完全自由化は絶対必要
世界の常識


◆「電気料金は市場が決定」安念・審査専門委員長
http://mxt.nikkei.com/?4_10628_10360_15
56名無電力14001:2013/02/21(木) 08:12:12.88
海こそ最大のエネルギー源
洋上風力発電で全電力の10倍もの発電が可能

└■ 環境・エネルギー
   http://business.nikkeibp.co.jp/eco/

【再生可能エネルギーの真実】
世界の“巨人”が本腰を入れる潮流発電
進む潮流適域の陣取り合戦
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130219/243962/?mlt
57PVHX:2013/02/21(木) 09:22:32.13
日本は電力の安定供給に全力を尽くさねばなりません。
水力、火力、原子力などを混合するのが一番です。
いたずらに反原発を叫ぶ>>1のごとき所得税を納めぬ無能な水素キチガイは危険思想の政治犯として取り締まり、
刑務所で無料の労働力による人力発電の動力源として死ぬまで鞭打ってこき使えばよいのです。
58PVHX:2013/02/21(木) 09:23:48.36
日本は電力の安定供給に全力を尽くさねばなりません。
水力、火力、原子力などを混合するのが一番です。
いたずらに反原発を叫ぶ>>1のごとき所得税を納めぬ無能な水素キチガイは危険思想の政治犯として取り締まり、
刑務所で無料の労働力による人力発電の動力源として死ぬまで鞭打ってこき使えばよいのです。
59名無電力14001:2013/02/21(木) 09:55:29.34
日本は電力の安定供給に全力を尽くさない方が良いです。
水力、火力、原子力などを混合するのが最悪です。
いたずらに原発を叫ぶ>>57-58のごとき所得税を納めぬ無能な原発キチガイは危険思想の政治犯として取り締まり、
刑務所で無料の労働力による人力発電の動力源として死ぬまで鞭打ってこき使えばよいのです。

なるほど、こっちの方が真実だな
60名無電力14001:2013/02/21(木) 11:00:02.88
>>43
ブレークブレインが、きたああああああああ。
61名無電力14001:2013/02/21(木) 11:15:10.00
イギリス電力改革で自由化したら投資は低迷、発電所建設は進まず発電所不足!!
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201212/2012122900101&rel=y&g=int
62名無電力14001:2013/02/21(木) 12:28:05.75
ほーれみろ、ほーれみろ。
電力自由化で電気料金は安くなる。
当たりめーだ。
自由化とはそう言うもの。

JCOM、電力小売り進出 東電の1割安
放送・通信とセットでマンション向け
2012/11/6 2:00日本経済新聞 電子版
CATV最大手のジュピターテレコム(JCOM)は電力小売りに参入する。
新電力(特定規模電気事業者)と組み、年内にマンション向けに販売を始める。
放送、通信とセットで提供し、電気料金を電力会社より最大1割安くする。
受信契約などで家庭と接点を持つ同社の参入で、
消費者が容易に電力の購入先を選べるようになり、
電力小売り分野の競争が加速する可能性がある。
63名無電力14001:2013/02/21(木) 13:48:18.13
これでもう原発も盗電も要りません。


スマートハウス国内市場は20年に2倍に 12年比、民間調査
2013/2/19 19:15(日経新聞)
64名無電力14001:2013/02/21(木) 13:57:40.95
燃料電池エネファームを書いている人がいるけれど、50万円くらいに価格が降りないと普及しない。10年後だろう。
10年後に50万円でも、10%の家で採用されているかどうかも怪しい。

新エネルギーと騒いでいる人は時間の感覚を持ってくれ。普及するまで何年かかって、その間、どうすんのよってこと。
原発再稼動はやむを得ないだろ。20年かけて段階的に原発を減らしていくのが現実的。
65名無電力14001:2013/02/21(木) 14:01:17.32
http://www.youtube.com/watch?v=8EyutOtAsVE
凄いなあ、自家発電、3年で償却とは!
これでは、全ての企業が自家発電するわな
企業が電力需要の90%以上占めるから、原発全廃どころか火力発電所も全廃かもしれん
66名無電力14001:2013/02/21(木) 14:19:25.13
1月 貿易赤字過去最高記録
責任とれやー
67名無電力14001:2013/02/21(木) 14:23:38.32
それにしても、一般家庭の電気料金単価の1/2〜1/4の企業が3年で自家発電償却って、
どんだけ一般家庭の電気料金の単価、高いんだ?w
68名無電力14001:2013/02/21(木) 14:32:08.15
>>66
スマン
大金持ちなもんで、電気、君の100倍ぐらい使ってるんだ
他に、高級な大理石や家具など輸入し豪邸たてて、女に住まわしてたからな
100億円ほど俺の輸入した金だな
お前、一生懸命、働けよ
俺と俺の女たちのために
69名無電力14001:2013/02/21(木) 14:44:08.70
>>65
電力需要を産業用、業務用、家庭用に分けた場合、家庭用の割合は30%程度を占めるのだが、どっから「企業が電力需要の90%以上を占める」という数字がでてきたの?
70名無電力14001:2013/02/21(木) 14:53:44.98
原発停止で年間3兆円以上の燃料調達費増 電気代値上げできないからそのすべてが
電力会社の借金倒産して電気料金爆上げ再生エネなんてさらに電気料金をあげる
電気料金もっとねあげしたいのか
71名無電力14001:2013/02/21(木) 15:00:55.01
>>69
なんで年間で考えるんだ?
夏、真っ盛りの暑い昼で平日の最大電力消費で考えんと無意味だろ? 自家発電は
元々非常時のための自家発電なんだし

ズーと平均だったら、原発全廃どころか火力発電所の1/3廃止してOKってことになるんだよ
72名無電力14001:2013/02/21(木) 15:29:05.29
最終処分が決まらないから再稼働は無理なんだ
73名無電力14001:2013/02/21(木) 15:30:03.78
膨大な波力エネルギ−を取り出せ
加速する技術開発と見えてきた商業化
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130201/243172/?mle

【電力自由化】

発送電分離・全面自由化は3段階で
まずは広域化で電気事業法改正
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130212/243609/?mle
74名無電力14001:2013/02/21(木) 15:55:07.32
これでもう原発も盗電も要りません。


2013年01月10日 07時00分 更新
進む東電離れ、市役所庁舎など54施設の電力供給者を入札で決定へ
足利市は市役所本庁舎や市立学校など54施設の電力供給者を入札で決めることを
発表し、参加に必要な書類の受付を始めた。
[笹田仁,スマートジャパン]
75名無電力14001:2013/02/21(木) 17:13:55.93
>>61
電力の自由化が進んだ国はどこも電力不足になっている
電力不足の日本で発送電分離までして更に電力不足するなんて
茂木経済産業大臣は日本経済に致命傷を与えるつもりかな
76名無電力14001:2013/02/21(木) 17:23:16.52
>>73
>「電気事業を支えてきたプロのみなさんこそ、どうやったらできるのか考えてほしい」と、くぎを刺した。

現在のシステムより良いシステムなんて簡単にはできない
電力システム改革と称して人為的な電力システム造った国は全て改悪に終わっている
改革を行おうとする者が改革方法を考えるべきであって
改革される方に考えろとは無茶な話
77名無電力14001:2013/02/21(木) 17:29:26.58
>>75
そのために電力自由化の第1段階で「広域系統運用機関(仮称)」を設立して安定供給できるようにする訳だが。
78名無電力14001:2013/02/21(木) 17:33:43.35
>>77
「広域系統運用機関(仮称)」を設立して安定供給・・・「広域系統運用機関(仮称)」とは魔法でも使えるのか?
79名無電力14001:2013/02/21(木) 17:34:14.59
80名無電力14001:2013/02/21(木) 18:05:25.11
スマートグリッドは魔法だ。
バカには分からん。
日本は発送電分離と電力の完全自由化とスマートグリッドでいく。
これで停電とはおさらば。

独占電力だから大規模停電が起きたことを忘れるな。
この人殺しめ。
81名無電力14001:2013/02/21(木) 18:10:29.59
>>71
> 夏、真っ盛りの暑い昼で平日の最大電力消費で考えんと無意味だろ?

ほれ
つ www.meti.go.jp/setsuden/20110513taisaku/16.pdf
82名無電力14001:2013/02/21(木) 18:27:45.36
>>80
>日本は発送電分離と電力の完全自由化とスマートグリッドでいく

発送電分離、電力の完全自由化、スマートグリッド・・・どれも停電を減らすとは考えられないがな

>独占電力だから大規模停電が起きたことを忘れるな。

反対せすよ、地域独占電力の影響が少しは残っていたからこの程度ですんだのです
発送電分離、電力の完全自由化なんてしてたら関東では1年くらい電気が使えなかったでしょう。
83名無電力14001:2013/02/21(木) 18:31:21.79
>>80
>独占電力だから大規模停電が起きたことを忘れるな。
>この人殺しめ。

オレは電力会社とは無関係だよ
勘違いするな!
84名無電力14001:2013/02/21(木) 18:31:56.47
>>65
製造業の工場を1口に企業と言うなよ。
企業にはいろいろな業態があるんだから。
85名無電力14001:2013/02/21(木) 18:33:06.86
>>82反対せすよ、⇒反対ですよ、訂正
86名無電力14001:2013/02/21(木) 18:40:40.09
平日の昼間に、新エネルギーを書いて夢見ているヒッキーは、電力消費の高い時間帯には
パソコンを止めてピーク電力を抑える程度の社会貢献をしようとは考えないの?
87名無電力14001:2013/02/21(木) 19:36:55.43
またアフォが現れたな
88名無電力14001:2013/02/21(木) 19:38:12.63
巨大地震、キタアアアアアアア。
日本は巨大地震頻発国。
原発は無理なんです。

東南海地震の発生確率、70〜80%に引き上げ
読売新聞 1月12日(土)1時48分配信
89名無電力14001:2013/02/21(木) 19:42:11.07
原則自家発電だったら大停電なんて起こらなかったはずだしなあ
90名無電力14001:2013/02/21(木) 19:45:53.68
洋上風力発電、キタアアアアアアア。
本命は洋上風力です。
これでもう原発も盗電も要りません。

三菱商事がドイツで海底送電網に参画 洋上風力関連で
2013.1.17 19:18(産経)
三菱商事は17日、ドイツで海底送電網の事業権を取得すると発表した。
オランダの国営送電会社のテネット社が総額2000億円を投じて
建設中の洋上風力からの電気を陸上に送電する海底送電網の事業会社の
株式49%を約400億円で取得する。
91名無電力14001:2013/02/21(木) 20:23:27.46
>>89
どうかねえ
震災当時のガソリン事情からして、燃料の確保が上手く行ったとは思えないが
92名無電力14001:2013/02/21(木) 20:29:53.02
>>91
それは平時に備蓄・確保してない自家発運用者の責任であって
地震とは全然関係の無い話じゃん
93名無電力14001:2013/02/21(木) 20:44:35.86
原発アレルギー君はどっかいってくれないか
94名無電力14001:2013/02/21(木) 20:49:48.80
殆どの自家発は非常用で2〜3日なら持つが
長期間運転できるだけの大量の燃料を備蓄・確保してる所なんてなぞ
95名無電力14001:2013/02/21(木) 20:51:01.03
訂正 所なんてなぞ⇒所なんてないぞ
96名無電力14001:2013/02/21(木) 20:52:26.30
>>94
それならちゃんと備蓄しなきゃいけませんね
自己責任ですよ
97名無電力14001:2013/02/21(木) 20:58:57.78
いや、問題ない。
今でさえ燃料電池(エネファーム)は都市ガスからOK。
いずれ自動車や大型発電も燃料電池になれば、水素が一番入手しやすい燃料になる。
しかも水素は国産燃料で枯渇の問題もないし、クリーンだ。
まさに理想の燃料。
98名無電力14001:2013/02/21(木) 21:01:15.64
FITの価格が高いと言うが、これからインフレに突入すると一般物価よりも先にエネルギー価格が上がるから、相対的にFITの固定買取価格は下がる。
資源価格が上がっても、固定買取価格は上がらないから。

何処かでグリッドパリティは交差する事になる。それも比較的早い時期になると予想出来る。アベノミクスが成功すれば日本はデフレからインフレに移行する。

そうなると、割安な電力を送電網に流してくれてありがとう!と言われる立場に変化する。
99名無電力14001:2013/02/21(木) 21:03:30.56
べつのいいかたをするとグリッドパリティのゴールデンクロスを実現するために
石油や天然ガスはバンバン上がった方が良い
国連で高率な税金を掛けるべきだ
100名無電力14001:2013/02/21(木) 21:17:12.01
>>93
それを言う前に福島原発でメルトダウンした核燃料やばら撒いた放射性物質を片付けろよ
101名無電力14001:2013/02/21(木) 21:20:54.52
震災後、ガスの復旧に時間がかかったでしょ。都市ガスの備蓄なんてできないし。

仙台の一例を見つけた。
http://wakaba-kakeibo.com/main/sinsai/11.html

電気(数日〜10日間)
プロパンガス(1週間〜)
水道(2週間〜1か月半)
都市ガス(1か月〜2か月)
102101:2013/02/21(木) 21:24:19.38
各家庭単位で備蓄できないという意味な。
103名無電力14001:2013/02/21(木) 22:35:04.38
コージェネ、きたああああああああ。
これでもう原発も盗電も要りません。


コージェネレーション・エネルギー高度利用シンポジウム 2/7(木)開催!
2030年の目標値は総電力量の15%!
日本のエネルギー計画において重要な役割を
果たすコージェネレーション・システムの活用事例・今後の展開などを徹底解説
東京工業大学教授 柏木孝夫氏、資源エネルギー庁 コジェネ推進室長 都築氏も参加
詳細は http://www.ace.or.jp/web/info_event/index.php?Kiji_Detail&kijiId=67
104名無電力14001:2013/02/21(木) 22:37:00.68
>>93
原発が出来る前の正常な福島に戻ったららな
105名無電力14001:2013/02/21(木) 23:36:58.03
やはり本命は燃料電池。
小型端末から車や自宅、工場までもカバーするのが燃料電池だ。
もうこれしかない。

燃料電池車 トヨタ・日産 海外勢と開発合意 合従連衡活発化「国際規格」主導権争い激化
2013.2.21 22:30 (産経)
「究極のエコカー」とも呼ばれる燃料電池車(FCV)の開発をめぐり、
自動車メーカーの合従連衡が活発化している。
トヨタ自動車と独BMWとの提携に続き、日産自動車も独ダイムラー、
米フォード・モーターと共同開発することで合意した。
電気自動車(EV)市場が世界で伸び悩む中、各社がFCVに傾斜を強めている格好だ。
燃料となる水素の充(じゅう)填(てん)方式などの国際規格を
連合形成で優位に進めたい狙いもある。
連合形成を急ぐのは、EVの世界販売の低迷も大きな要因だ。世
連合形成により、本格普及が3〜5年早まる可能性も指摘されている。
106名無電力14001:2013/02/21(木) 23:49:32.25
ゲームクリエイター飯野賢治42歳
心不全で死去

http://livedoor.blogimg.jp/aatyu/imgs/2/d/2d2a06d3.jpg
107名無電力14001:2013/02/22(金) 00:36:54.05
108名無電力14001:2013/02/22(金) 04:08:43.81
★福島は解決不能というより永遠である 人類が地球上にどんどん増やしていく、永遠の
【賽の河原地獄】!疑いもなく『人類史上最大のオバカ技術ゲンパツ!』★【日本ペンク
ラブが26年後のチェルノブイリ訪問・処理作業にはキリがない!絶望だ。大人は責任を
もたなければ!原発反対を改めて表明】(朝日5/3)森絵都理事は教えを請う気持ちで行
ったが『まだ被害の渦中』ということがわかり驚愕!新たなシェルター造りのため今も常
時3000人が作業。欧州各国による基金頼みで雇用が創出されている皮肉。中村敦夫理事
は「原発は経済のためと言う人がいるが逆の意味の冗談ではないか!『広大な森の除染は
不可能』と証明されている」ウクライナでは胎内被曝『健康児は2.5%しかいなかった!
つまり97.5%は障害児!』//bochibochi-ikoka.doorblog.jp/archives/3393828.html
★【7年後にピークで数千万人】→ //ameblo.jp/sunamerio/entry-11380553912.html
★ //twitpic.com/a6b89y/full → 東日本の汚染地図
//blog.goo.ne.jp/banbiblog/e/24fae3cd0f8482c11043090d5a95fc01
109名無電力14001:2013/02/22(金) 04:29:29.60
【陛 下 を 被 曝 さ せ て な に が 「保 守」 か! 単なる電力会社の手先だろ!】
★【1】チェルノブイリ事故では2〜3年後から厳しい健康被害が出始め、
7年後に死亡者数がピークに達した。健康被害は、よく言われる「癌」「奇形」よりも、
『@脳神経系(知能低下)』『A循環器系(心筋梗塞)』『B免疫力低下による感染症/肺炎』
でなくなる方がはるかに多かった。http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11380553912.html
【2】東京は、チェルノブイリ事故の「強制避難地域」の区分にあたる汚染があるが、
当時のソ連ですらした避難を日本政府はさせていない。http://twitpic.com/a6b89y/full
【3】ということは、事故による汚染の2〜3年後の今から健康被害が目立って出てくる
ということである。しかし、一般のデータは医師会が申し合わせているので出てこない。
【4】だが、公人、有名人、芸能人の事情は隠すことが出来ない。
→はなゆーサイト http://alcyone-sapporo.blogspot.jp/
110名無電力14001:2013/02/22(金) 05:11:23.49
★【原発「やめる」71%「やめない」18%】朝日新聞世論調査(朝日2013/2/17)朝
日の全国定例世論調査(電話)で、原発の今後について5択で聞いたところ、「やめる」
と答えた人は合わせて7割を超えた。安倍首相は先月の衆院本会議で、民主党政権が掲げ
た「2030年代に原発稼働ゼロ」という政策を「ゼロベースで見直す」と明言した。そ
れを受け、調査では原発を今後、どうするか質問。「すぐにやめる」は13%、「203
0年より前にやめる」は24%、「2030年代にやめる」は22%、「2030年代よ
り後にやめる」は12%で、『「やめる」は計71%。「やめない」は18%にとどまった』
http://www.asahi.com/politics/update/0217/TKY201302170189.html
★【電力不要+プール満タン+国防にも危険+単なる一部のヤツラの利権のカタマリ+事
故れば亡国+人類を滅亡に導く廃棄物を核兵器よりはるかに多量に発生+いまや半世紀以
上も前の時代遅れの技術】=原発→「再稼働する必要」がそもそもない!
★★ http://blog.goo.ne.jp/banbiblog/e/24fae3cd0f8482c11043090d5a95fc01
111名無電力14001:2013/02/22(金) 05:27:48.78
地熱知恵熱、キタアアアアアア。
これでもう原発も盗電も要りません。


地熱発電、国立公園で…「大雪山」開発調査へ
読売新聞 2月22日(金)3時3分配信
112池田大作:2013/02/22(金) 05:45:14.93
全世界創価学会員よ!
田浦本部横須賀桜山支部の偉大なる男子部
高橋裕之氏がグリーンジャンボ宝くじで1等・前後賞が当たるように
高橋直美と結婚成就と精神障害者年金1級受給と健康とご長寿と貯金残高100億円と警察刑事権力から護り抜く
祈りを毎日30分しっかりと高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!横須賀総県創価学会員は喜んで祈るに祈っていこうではありませんか!
また女子部は何が起きても疑うことなく高橋裕之氏について行きなさい
いいね!
そして鈴木ひでゆきよ!
速やかに高橋裕之氏に土地を返還しなさい
113名無電力14001:2013/02/22(金) 08:29:45.17
規模は小さいが、地元の反対が多い地熱発電より導入し易いと思う。

湯けむり発電 国の支援事業に認定
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130221/k10015689181000.html
2月21日 18時22分

再生可能エネルギーへの関心が高まるなか、
全国有数の温泉地を抱える大分県の中小企業のグループが開発した、
温泉の蒸気と熱水を活用した「湯けむり発電」と呼ばれる新しい技術が、国が支援する事業に認定されました。

「湯けむり発電」は、温泉の井戸から噴き出す蒸気と熱水を使ってタービンを回し発電する仕組みです。
114名無電力14001:2013/02/22(金) 09:37:18.88
それがドイツ 

2013年1月には、

・10kW以下の屋根置きが17.02セント/kWh(平均的な事例で自家消費ボーナスを考慮)


・10〜40kW以下の屋根置きが16.14セント/kWh(平均的な事例で自家消費ボーナスを考慮)


・40〜1000kWの屋根置きが、14.40セント/kWh(一部、自家消費OR直接販売を考慮)


・1〜10MW、および屋外設置が、11.78セント/kWh(一部、自家消費OR直接販売を考慮)


という感じとなります。


おそらくメガでは、2013年度中にいろいろ前人未到のヒトケタ台、

つまりバイオマスや地熱、洋上風力、小水力より安価に、陸上風力と同じレベルに達する

10セント/kWh以下!に突入してくるというわけです。

「太陽光発電は高い」なんてことを言っている人は、

すっかり時代遅れになりました

h ttp://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51757402.html
115名無電力14001:2013/02/22(金) 10:28:52.75
>>114
まぁ経済原理を理解できる人なら、誰でもトレンドは読めるんだけどねぇ。
日本人はあれかな?経済音痴が多いのかな?
116名無電力14001:2013/02/22(金) 11:36:12.63
とりあえず、ドイツを見習って原発稼働数を増やしてから考えよう。
原発稼働数が2つではドイツ人だってびっくりだ。
117名無電力14001:2013/02/22(金) 11:46:06.28
水素、キタアアアアアアアアアアア。
これでもう、原発も盗電も要りません。


2013年01月15日 07時00分 更新
自然エネルギー:
バイオマスで電力と水素を生成、復興だけでなく新産業創出を目指す
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1301/15/news027.html
岩手県宮古市は2012年末からバイオマスを利用した大プロジェクトを立ち上げることを発表していたが、
その詳しい内容が明らかになった。
バイオマス発電設備を建設し、それを中核として都市の復興を目指す大掛かりな計画だ。
[笹田仁,スマートジャパン]
ブルータワーではバイオマスを直接燃焼させず、バイオマス原料を無酸素の状態に置いて高温で熱する。
するとメタン(CH4)を多く含有するガスができる。
このガスをガスコージェネレーションシステムに供給して発電する。
ここまでは、既存のバイオマス発電施設とさほど用途は変わらない。
ブルータワーで得たガスは、無酸素の状態に置いて水蒸気(H2O)を加えて加熱すると、水素(H2)を取り出せる。
宮古市ブルーチャレンジプロジェクトでは、この水素を有効活用する計画を立てている。
水素の用途としては、住宅や工場、園芸施設などに設置した燃料電池の燃料が挙げられる。
現状の燃料電池は都市ガスなどを改質して水素を得ている。
水素を直接得られれば、改質に必要なエネルギーを節約できる。
もう1つは、燃料電池車の燃料だ。
ブルータワー由来の水素を供給する水素ステーションを建設し、燃料電池車が自由に走れる環境を作る計画だ。
トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業は2015年までに燃料電池車の量産を2015年までに始める計画を立てており、
その時期に合わせて日本全国100カ所に水素ステーションを整備する予定になっている。
ブルータワーの稼働開始は2014年秋。燃料電池車向け水素ステーションの整備も十分間に合う。
宮古市はブルータワーを震災で大きな被害のあった地区に、建設することを予定している。
数ある再生可能エネルギー利用計画の中でも、ここまで将来を見据えた、野心的なものはないだろう。
予測したとおりにプロジェクトが進めば、ブルータワーは震災復興の象徴となるだろう。
118名無電力14001:2013/02/22(金) 12:57:31.14
キタアは時間軸が頭にない。
明日から原発と東電なしでできると思っているおめでたい人。
119名無電力14001:2013/02/22(金) 13:05:14.87
>>113
湯けむり発電って一箇所の温泉でどれくらいの発電量が見込めるものなの?
ほんの微量ならむしろ設備投資するほうが大損になりそうだけど。
120名無電力14001:2013/02/22(金) 13:11:56.34
>>119
100kWの発電所が出来れば御の字
強制買い取りでやっと商業ベースに乗る
121名無電力14001:2013/02/22(金) 13:52:43.71
仕方が無いんだ。

・原発→最終処分地が決まらないから無理
・石油、ガス→資源の枯渇で無理

・自然エネルギーは、無料で無尽蔵で無公害
122名無電力14001:2013/02/22(金) 14:03:52.59
資源は枯渇しないよ
過去の話
アメリカや中国でも見つかったみたい。掘削技術も進歩してアメリカは
革命が起きてるみたい。
日本は輸入大国で1月の貿易赤字過去最高記録更新したけど
123名無電力14001:2013/02/22(金) 14:06:29.64
>>121
> ・自然エネルギーは、無料で無尽蔵で無公害

エネルギー源としては無料で無尽蔵だといえるが、密度が低すぎて装置が大掛かりな割りに取り出せるエネルギーが少なく、装置の廃棄まで考えると無公害とはいえない。
124名無電力14001:2013/02/22(金) 14:30:56.57
>>123
原発より遥かにマシ

資源は凄く限られた地域に30年分ぐらいしかないし
それを燃料にするのも大変だが、わずか1年?使ったら後は何十億年も核反応
だから使えたエネルギーは、ほぼ0%

巨大な精密装置で凄く高価。
テロや事故などに備えて大勢の人を24時間配置
使用済み核燃料や廃炉の処理費用は、天文学的
125名無電力14001:2013/02/22(金) 14:42:56.85
蓄電池、キタアアアアアアア。
これでもう原発も盗電も要りません。


蓄電池の利用広がっている…京大名誉教授が講演
読売新聞 1月16日(水)22時28分配信
「読売テクノ・フォーラム」の研究交流会が16日、
日本プレスセンター(東京都千代田区)で開かれ、
京都大学の小久見(おぐみ)善八名誉教授が
「まだ勝てる―次世代蓄電池に賭ける」と題して講演した。
小久見さんは、電気自動車への搭載や、
気象条件で発電量が増減する太陽光や風力発電の電力をためる目的などで、
蓄電池の利用の幅が広がっていると説明した。
126名無電力14001:2013/02/22(金) 15:02:54.50
>>119
NHKニュース記事には
>今後、改良を進め、最終的には装置1つで一般家庭およそ100世帯分の電力を賄えるまで
>発電量を増やせる見通し
>3000万円から5000万円ほどのコスト
と書いていますね。

大分県ローカルニュースでは確か3年くらいで設備投資の回収が可能と言ってた気がする。
気がかりなのはメンテ(温泉成分が固まり付着する等)とか、温泉源が弱まり規定出力が出ないとかですかね。

自噴している温泉は非常にもったいなく、うまくいって欲しい。
127名無電力14001:2013/02/22(金) 15:09:23.29
一番もったいないのは火力です。
排熱でエネルギーの多くを捨てています。
全ての火力はコージェネレーションを義務付けるべき。
128名無電力14001:2013/02/22(金) 16:34:54.22
今度は沸かしたお湯すてるよ。w
129名無電力14001:2013/02/22(金) 16:41:57.83
コジョネで湯温を残したら、せっかく60%に近づこうという効率を下げてしまうだろうに

熱効率は 火力>原子力>地熱 で 同じ発電量なら火力の3倍もの排熱を原子力発電は出すわけだし

お湯を沸かすくらいならコジェネで電力も取りましょうというのなら判るんだが
130名無電力14001:2013/02/22(金) 17:24:26.10
都会に住んで自然エネルギーだと言っている奴がいるけど、笑っちゃうね。
都会にたくさん人が集まって住むから大きな電力が要るんだよ。
ただちに原発廃止と言いたいなら、すでに電力自給できている田舎に
移り住むくらいのことをして態度で示すべきだ。
http://greenz.jp/2009/08/03/sustanable_zone/
131名無電力14001:2013/02/22(金) 17:31:50.38
>>127
同意
地域の事を考えなさ過ぎる
というより、地域に対し隠蔽したり迷惑をかけるのを当然にしている
日本の会社、特に電力会社

原発の温排水は放射性物質で汚染されてるから使えないが
132名無電力14001:2013/02/22(金) 17:44:40.71
>>130
勘違いしてんな
田舎生活すると分かるが、田舎は個人当りのエネルギーをガバガバ喰うよ
1人1人車が必要だし軽トラも必要だし、なにをするんでも距離が何十q先なんだよな
部屋が広いから電灯・ストーブ、電気代も数倍
何でもかんでも数倍だ
米・野菜など作って、電気もガスも何もかも使わない生活しないと…
公務員はいいけどな
133名無電力14001:2013/02/22(金) 18:02:53.53
電気とガソリンは違うけどな
うちの実家はいまだに薪で風呂炊いてる
周りが山だから薪は余るほどあるぞ
井戸水だから災害で水道が止まって困るって事もない
使ってない広大な畑もあるから太陽パネル置ければいいんだがな
134名無電力14001:2013/02/22(金) 18:17:06.93
昔、脱穀後のスリヌカで風呂沸かしてたけど2町で毎日分はなかったな。
薪で風呂沸かすのは結構な贅沢だよ。

少数だから可能なのであって、ソレを皆がやったら数年で日本の山がみな禿山になる。
135名無電力14001:2013/02/22(金) 18:22:52.23
>>134
バイオマスのエネルギーとしての資源量ってのはそんなもんだ
136名無電力14001:2013/02/22(金) 18:59:12.61
薪が腐るほどあると言って、
どれだけ人類が陰が柄の無い森林を破壊してきたか
考えろ。

我々に残された道は再生可能エネルギーだけだ。
太陽、風力、聴力で十分すぎる。
137名無電力14001:2013/02/22(金) 19:59:40.78
新電力、キタアアアアアアアアアアアアア。
これでもう原発も盗電も要りません。

神戸製鋼、栃木にガス火力発電所 事業費1000億円
2013/2/22 13:15日本経済新聞 電子版
神戸製鋼所は栃木県真岡市に天然ガスを燃料とする火力発電所を建設する。
2019年をメドに稼働、出力は原子力発電所1基分に相当する100万キロワット規模になる見通し。
事業費は約1000億円になる。
独立発電事業者(IPP)として運営する。
東京電力は老朽化した火力発電所の建て替えのため発電事業者を入札で選ぶ計画を進めており、
神鋼は今回の発電所で応札する考えだ。
138名無電力14001:2013/02/22(金) 20:03:50.74
>>137
栃木か
冷却水どうするんだろ?
139名無電力14001:2013/02/22(金) 20:11:15.61
新火力は全て最新型で複合タイプ。
水はいらん。
発電効率は従来の火力より数倍いい。
全ての火力を最新型に変えるだけで原発なんかいらんのだ。
140名無電力14001:2013/02/22(金) 20:24:22.00
>>139
火力発電とはいえ、冷却しないと動かせないよ。
100万kWの出力なら100万kW分ぐらいの放熱しないといけない。
でかい冷却答でも作るのかな?
141名無電力14001:2013/02/22(金) 20:27:30.54
次世代型は70%くらいだから、放熱は50万kWくらいまでへってるかな
142名無電力14001:2013/02/22(金) 21:16:30.32
スマートグリッド、きたああああああああ。
これでもう原発も盗電も要りません。


家庭の蓄電池束ね「巨大電源」に 東芝が供給システム
需要ピーク時、電力会社に融通
2013/1/16 2:00(日経新聞)
東芝は家庭の蓄電池を束ねて電力の需給を調整する大規模な情報システムを
実用化する。
今月中に横浜市で世界初の実証試験を始め、2年後をメドに電力会社に提供する。
家庭が割安な夜間電力を蓄えて夏場の昼間など需要のピーク時に電力会社に
融通することが可能になる。
政府が普及を後押しする蓄電池を電力インフラとして有効活用できれば、
発電設備への投資も抑制でき、電力料金の引き下げにつながる。
143名無電力14001:2013/02/22(金) 21:22:21.21
軽く放熱というな。
エネルギーを捨ててるんだぞ。
もうエネルギー浪費思考は捨てろよ。
これからはエネルギー効率をいかに高めるかを考える時代。
家庭用のエネファームもかなり良くなってきている。
SOFCはレアメタルとか使ってないからコストをどんどん下げられる。
あとは国策で一気に広めればいい。
144名無電力14001:2013/02/22(金) 22:11:09.85
盗電は300兆円、支払え


朝日新聞ニュース>社会>裁判>記事2013年2月22日20時0分
「肉の万世」、東電を提訴 「風評被害で売り上げ減」
東京電力福島第一原発事故による風評被害で売り上げが減ったとして、
首都圏を中心に和牛レストラン「肉の万世」などを展開する万世(東京都千代田区)が
東電を相手に、約2億3400万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こしていたことが分かった。
145名無電力14001:2013/02/22(金) 22:21:36.65
ほれみろ、馬鹿者。
よく読め。

2013年01月15日 09時00分 更新
2013年の電力メガトレンドを占う(2):
電力自由化の流れは止まらず、地域独占から市場開放へ
政権が自民党に変わっても、電力自由化の流れが止まることはないだろう。
硬直した電力市場が国益にそぐわないことは明らかだ。
小売の全面自由化に続き、電力会社が独占する発電・送配電・小売の一貫体制を
変革する日は近い。
新しい電力市場では、事業者と利用者の選択肢が大幅に増える。
[石田雅也,スマートジャパン]
146名無電力14001:2013/02/22(金) 23:23:30.04
>>137
> 独立発電事業者(IPP)として運営する。
> 東京電力は老朽化した火力発電所の建て替えのため発電事業者を入札で選ぶ計画を進めており、
> 神鋼は今回の発電所で応札する考えだ。
新電力でもなんでもない。
東電に電気を卸売りするだけなんだけど
147名無電力14001:2013/02/22(金) 23:41:03.58
米原子力規制委員会、34年ぶりの原発新設を認可
1基目は2016年までに、2基目はその1年後に運転開始の予定
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2856737/8437694

↓ 半年後

米NRC、原発認可手続きを停止
http://jp.wsj.com/public/page/0_0_WJPP_7000-491135.html?mg=inert-wsj
148名無電力14001:2013/02/22(金) 23:41:51.13
電力自由化が再生可能エネルギー促進に役立つってのはFITが無い前提だろうな。
FITなければ風力や水力は自己消費or10円/kwh以下とかでの買取だったんだし。
149名無電力14001:2013/02/22(金) 23:54:49.48
>>148
RPS法に基づく環境価値込みでその値段
出力調整も出来ず、いつ発電するかも当てにならない太陽光発電は
本来、火力発電に比べてはるかに価値の低い電源でしかない
150130:2013/02/23(土) 00:20:43.59
>>132
「田舎に住め」と書いたのではなくて「すでに電力自給できている田舎に住め」と書いたわけで。
だからリンクの情報を添えた。
すでに自然エネルギーでの電力が需要を越えて余っている地域もあるんだよ。
151130:2013/02/23(土) 00:36:10.77
リンク先を見ないようだから書くと、需要以上の発電量の地域が76あり、
上位4位までの地域は需要の10倍以上を発電できている。
152名無電力14001:2013/02/23(土) 01:21:17.78
熊本県の荒瀬ダム、ダム反対運動に巻き込まれて壊される。
水力発電のダムだったのだが。

今の日本は何でも反対するやつがいるからなあ。
ダム反対。原発反対。温暖化で火力反対もあるかも。
そういえば、中国の発電の七割は石炭だそうな。だから、大気汚染がひどい。
153名無電力14001:2013/02/23(土) 06:28:19.87
日本最初のダムで老朽化したから撤去、たいした発電量でもないから新しいダムは作らないだけ
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=2659
154名無電力14001:2013/02/23(土) 07:20:05.34
>>140
100万kWの冷却塔というと、夏とかは殆ど気化冷却状態だから
100E4KW / 2500KJ/kg = 400kg/s
って水蒸気を大気中に放出するわけだ。 

夏に冷却塔の吐き出す空気は暖かく水蒸気を含む為に軽いため上空に上がる。
上空で気温が下がり凝結し薄い雲を作る。
その薄い雲も日射が当たれば再度気化し消え、夜間にまた雲を作る。
夜間にだけ出来る雲は放射冷却を止め猛暑を加速する。

冬は気温が低いため飽和蒸気圧が低く、気化割合は低くなるが
飽和する率が高く吐き出し温度と気温との差が高いため
冷却塔から出た直後に凝結し白煙が上がる。
この為、水滴を含む暖かいが重い空気は上空に昇れないため、夏のような温室効果が発揮出来ない。

こうして冷却塔は夏の猛暑だけを栃木県とその周辺にプレゼントするだろう。
155名無電力14001:2013/02/23(土) 08:10:46.00
まずは日本原電を潰せ

◆電力大手、日本原電の資金繰り支援 債務保証を継続
http://mxt.nikkei.com/?4_10675_10354_20
156名無電力14001:2013/02/23(土) 08:14:39.59
コピペ必死杉w
157名無電力14001:2013/02/23(土) 08:19:26.93
中身のない奴だからしょうがない
158名無電力14001:2013/02/23(土) 09:42:45.96
コピペすることだけが人生の目標になっちゃったわけね。w
159名無電力14001:2013/02/23(土) 10:05:01.17
未来が無い未来を破壊する原発に不利となる記事を貼られてないかを、掲示板でチェックするだけの外国人よりいいんじゃない?
160名無電力14001:2013/02/23(土) 11:15:34.27
毎日24時間書いている人がいるようだが、まともな生活している人じゃないだろ
161名無電力14001:2013/02/23(土) 11:39:44.80
IDが同じだって事? 漫画喫茶とか、ウイクリー系からの書き込みじゃないの?

あれ?この板 ID出てないよね? どうして24時間書いてるって判るの?
162名無電力14001:2013/02/23(土) 11:58:15.35
シェールガス、きたああああああ。
これでもう原発も盗電も要りません。

マネーの羅針盤
2013年2月23日(土) 12時05分〜12時25分 の放送内容
マネー目線で経済ニュースを斬る経済報道番組
▽世界のエネルギー勢力図を変えると言われるシェールガス革命とはいったい何なのか?
そして日本への影響は?
163名無電力14001:2013/02/23(土) 12:16:47.10
>>153
そんなことはない。存続するほうが経済的。
しかし、漁協などを説得するには莫大なお金がかかる。
こっちの方が嫌だったのかもしれないな。
164名無電力14001:2013/02/23(土) 13:07:49.73
>>161
同じ文章表現だから。きたあああの繰り返し。
165名無電力14001:2013/02/23(土) 13:26:53.54
>>163
修理代に起債しても10年以内に償還して
後は30年以上発電で黒字が続く計算だったんだよ
このダムは古いダムだけに効率の良いところに作ってある
166名無電力14001:2013/02/23(土) 13:27:20.59
再生可能エネルギー、新開発エネルギー記事ニュースをLINK先にて転載下さい。


エネルギー◆ニュース記事専用
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1361584390/
167名無電力14001:2013/02/23(土) 13:36:03.61
原発推進も、冷やかすためだけに、いちいち細かくレス入れるね。例えば反論とかでなら判るけど、からかうためだけに、細かくレスよこす。

心理学では、欲求不満がかなり溜まっているためやるそう。
168名無電力14001:2013/02/23(土) 13:42:40.37
何れにしても最終処分が決まらないのに
続けつというのが異常
この事実は誰もがおかしいという
169名無電力14001:2013/02/23(土) 15:13:30.34
自民党の公約違反+また海外で先に発表するとは民主党と同じw

安倍首相、原発ゼロ見直しを伝達=シェールガス輸出要請―日米首脳会談
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130223-00000045-jij-pol
時事通信 2月23日(土)9時32分配信

 【ワシントン時事】安倍晋三首相は22日午後(日本時間23日未明)のオバマ米大統領との会談で、
2030年代の原発稼働ゼロを目指すとした民主党政権の政策について
「ゼロベースで見直し、責任あるエネルギー政策を構築していきたい」と説明した。
「米国とは原子力協力のパートナーとして緊密に連携していきたい」とも語った。
 首相はまた、「わが国では東日本大震災後、増大する燃料費の削減が喫緊の課題になっている」として、
安価な米国産シェールガスの対日輸出早期承認を要請。
大統領は「同盟国としての日本の重要性は常に念頭に置いている」と応じた。
170名無電力14001:2013/02/23(土) 15:53:27.09
衆議院の選挙では安倍首相は原発ゼロ見直しを公約してたよな
公約通りだろ
171名無電力14001:2013/02/23(土) 16:11:52.45
しかし、原発政策だけをみれば、
国民の殆どは反対。
今回は経済政策だけで自民が勝った。
172名無電力14001:2013/02/23(土) 16:42:44.75
>>171
反対してるのは僅かでしょう。
大半は暫時減らせか現状維持だ。
173名無電力14001:2013/02/23(土) 16:49:48.26
>>170
衆議院の選挙前は自民党は「再稼動は3年以内に結論、
10年以内にエネルギーベストミックスを検討する」と曖昧な言い方。

原発ゼロ見直しを言い出したのは選挙大勝後だよ。

衆院選公約ほぼ出そろう 脱原発競争、自民は距離
http://www.asahi.com/politics/intro/TKY201211290605.html
174名無電力14001:2013/02/23(土) 17:07:12.02
いや、未だに各種調査でも原発反対は8割程度
175名無電力14001:2013/02/23(土) 17:09:23.74
再稼動は3年以内に結論・・・既に原発ゼロと言ってない
10年以内にエネルギーベストミックス・・・エネルギーベストミックスの中に原発入ってると普通の人は思うわな
176名無電力14001:2013/02/23(土) 17:15:46.15
いや、逆。
多くの国民は経済政策で自民に入れたが原発はノーだよ。
まあ、いずれにしても発送電分離して完全自由化すれば分かるよ。

本当に原発が安いなら、みんなこぞって原発やるよ。
177名無電力14001:2013/02/23(土) 17:33:02.17
自民に入れた人は原発OKだよ
民主に入れた人が原発はノーだよ
178名無電力14001:2013/02/23(土) 17:33:58.55
>>176
再生可能エネルギー(笑)は即死だがな
179名無電力14001:2013/02/23(土) 17:34:12.56
>>175
>エネルギーベストミックスの中に原発入ってると普通の人は思うわな
エネルギーベストミックスを検討する と言ってるからそこに原発を入れるかどうかはわからない状態
自民党お得意の先送りだけどなw

それに原発ゼロ見直しとまた曖昧な言い方してる。
180名無電力14001:2013/02/23(土) 17:48:58.56
原発停止のおかげで
貿易赤字は過去最高記録
生活保護も記録更新中
世界も大注目な政策です
181名無電力14001:2013/02/23(土) 17:50:30.12
国民の多くが原発賛成なら、とっくに再稼働しているよ
多くが反対だから政権とっても再稼働できないのだよ。
182名無電力14001:2013/02/23(土) 18:24:57.40
もう自然エネルギーだけで十分なんです。

2013年02月14日 09時00分 更新
日本列島エネルギー改造計画(36)徳島:
3年で「自然エネルギー立県」へ、新しい発電所の建設が急ピッチ
徳島県は火力発電に依存してきたが、2012年度から3か年計画の「自然エネルギー立県とくしま推進戦略」を
開始して状況は一変した。
地熱以外の自然エネルギーが豊富にある立地を生かし、
県の誘致と補助金によって太陽光や風力発電所の建設が相次いで始まった。
[石田雅也,スマートジャパン]
183名無電力14001:2013/02/23(土) 18:51:02.66
バイオマス、きたああああああああああ。
これでもう原発も盗電も要りません。


2013年02月13日 09時00分 更新
自然エネルギー:
最大出力は25MW、大規模なバイオマス発電計画が明らかに
王子製紙の関連会社である王子グリーンリソースは、
王子製紙が宮崎県に保有する工場内の未利用地に木質バイオマス発電設備を建設すると発表した。
その最大出力は25MW。売電収入は年間およそ40億円になる見込み。
[笹田仁,スマートジャパン]
184名無電力14001:2013/02/23(土) 18:52:00.73
>>183
25MW ワロス
185名無電力14001:2013/02/23(土) 18:55:53.66
>>181
心配しなくても
国民の多くが原発賛成したから
今年と来年でたくさん再稼働するよ
186名無電力14001:2013/02/23(土) 19:11:04.64
去年の夏も一昨年の夏も「電力不足!」を原発派、叫んでたけど、
今年の夏も「電力不足!」煽るのかな?

でも、電力会社、ほとんど自家発電を購入しないし、揚水発電を動かさないし、
方々の水力発電所も火力発電所も故障だとか定期点検だとか言って動かさず、
それでも電力需要に合せて火力と水力の運転を落とし、余裕で夏を乗り切った
それで、何回も、NHKやマスゴミから非難されていたけどw

去夏の関電と民主党のやり方は酷かったw

わざわざ、数箇所の火力発電所を定期点検を理由に稼動させずに、
電力不足を煽り、方々の会社を脅し知事に圧力をかけ脅した
そして、民主党の原発派の親分が、政治判断だと言って、
専門家の意見を無視して、大飯原発を再稼動させたw
187名無電力14001:2013/02/23(土) 19:43:11.50
【質問】
昨年あたりから、アメリカを中心としたシェールガス、シェールオイルの開発があちこちで報じられるようになってきました。
”夢の”フリーエネルギーや、”放射能つき”の核エネルギーよりもずっと古典的な、第二次世界大戦の陰の立て役者でもあった
”おなじみ”の石油エネルギー・・。
その延長線上にあるエネルギーなだけに、新味はなくてもその産出規模と地理的分布が、地政学的に重大な関心を持たれていることはよくわかります。
しかしそれとは別の懸念があります。かつてメキシコ湾の海底で起こった原油流出事故はここのBBSでも取り上げられ、
その影響はいまだに大きなものがあります。
私には、シェールガス・オイルの取り出し技術は従来の石油開発よりも、地殻に対してさらに一層破壊的・侵襲的なやり方で資源
(とわれわれが勝手に考えているもの)を収奪する方法に見えてしまいます。
学術調査レベルならまだしも、こんなことを大々的に地球に対して行うことは、海底油田の開発以上に危険なことにならないのでしょうか。

【回答】
おっしゃる通りで、急激な「シェール」開発は、地球の地殻に大きな負荷をもたらします。
少し前になりますが「シェール」開発のことで、確認しておりました。
確かにアメリカや中国ではこの開発を進めることで、膨大なエネルギー資源を確保できるのですが、
その結果アラブなどとのエネルギー地図が大幅に変わるということは、今のところあまりないようです。
(この時はアメリカがシェールで世界的なエネルギー支配権を獲得するかどうかということで確認していました)

しかし問題はあなたがおっしゃるように「地球の地殻に与える負荷」が問題で、その取り出し方法は、
単純な石油掘削などとは問題にならないくらいに、その国の地殻に大きな悪影響を与えます。
そのため今は順調に見えるシェール開発も、やがてすぐに行き詰るはずです。

そこからどこまで自然エネルギーを本格的に開発する姿勢に持っていけるかというところでしょうか。
ここでも人類の選択が迫られるところです

2013/2/20 No.1730
http://www.mandarake.co.jp/publish/space/
188名無電力14001:2013/02/23(土) 20:31:38.36
新電力がどんどん立ち上がってきているから、もう電力不足は無いよ。
新火力もどんどんきている。
少なくとも電力不足で再稼働という理由はなくなりつつある。

だから今は電気料金が上がるで攻めてきているでしょ。
しかし、それもシェールガスでダメになる。

活断層調査も遅れているし、最終処理も決まっていない。

たぶんずるずると再稼働が出来ない状態が永久に続く。
189名無電力14001:2013/02/23(土) 21:11:46.22
なんで電気が足りているだけで良しと思うのかが理解不能。
火力発電に依存しているから燃料費増で巨額の貿易赤字が生じているのに。

この赤字は購入価格が高いからもあるが、燃料資源は長期契約で買うので
すぐに下がるわけでもない。
190189:2013/02/23(土) 21:14:52.63
そう書いたが俺は脱原発派。20年かけて段階的脱原発が妥当。
191名無電力14001:2013/02/23(土) 21:21:10.28
日本は地震大国。原発は向かない。原発の犬は所詮、ずっと原発の犬。

たぶんまた原発事故が発生しても、そう。

原発ギャンブラーは所詮、
国を崩壊させてもずっと依存症。
192名無電力14001:2013/02/23(土) 21:23:53.11
まあだから完全自由化すれば分かる
原発が本当に良ければ、みんなやるよ
193名無電力14001:2013/02/23(土) 22:11:47.60
原発は、廃炉費用や使用済み核燃料保管・管理費用などをかなり安く見積もっていて
さらに事故が起きることも想定せず、発電コストを安いようにみせているだけ。

将来、廃炉費用や使用済み核燃料保管・管理費用が不足すれば
その時の電気代に上乗せするか、あるいは税金で補う事になるだろう。

原発は、今現在の電気代を安くするため、借金しながら発電してるようなもの
194名無電力14001:2013/02/23(土) 22:23:09.64
自然エネスレで、必死に原発反対運動しているヤシってバカなの?w
195名無電力14001:2013/02/23(土) 22:28:51.07
>>181
マスコミが、原発停止のデメリットを無視して、世論操作してるからね

燃料費の増加もこれまで、電力会社が持ち出しで料金に反映させてなかったし
で、堪えきれずに値上げしようとしたら、(燃料費の増加分に比べて遥かに小さい額の)人件費ばかり槍玉に挙げて、本質的な問題から目を逸らさせる

燃料調達だって、国内に資源がなく、代替手段の原発が動かせない状態で価格交渉力なんか持ちようがない

大体、普段はマスコミの世論調査なんて信用できないとか言ってるのに、都合のいいときだけ信じるなんて、滑稽そのもの
196名無電力14001:2013/02/23(土) 22:31:51.98
>>186
> でも、電力会社、ほとんど自家発電を購入しないし、揚水発電を動かさないし、
何の根拠もなく息をするみたいにでたらめを書いてるのはわざと?それとも、底なしの馬鹿なの?
国の需給検証委員会の資料ぐらい見れば?



> 方々の水力発電所も火力発電所も故障だとか定期点検だとか言って動かさず、
故障や定期点検中の発電所をどうやって動かせと?
気合で発電所が動くとでも思ってるのか?


> わざわざ、数箇所の火力発電所を定期点検を理由に稼動させずに、
君の脳内では、火力発電所は点検や補修をしなくてもまったくトラブルなく動かせるみたいだね
そんな方法があるなら、今すぐ特許でも申請したら?
197名無電力14001:2013/02/23(土) 22:32:40.87
>>190
あなたみたいなまともな人はいいけど、
「今すぐに全部の原発を止めてもなんの影響もない」みたいな妄言を吐く基地外が多すぎるからなあ
198名無電力14001:2013/02/23(土) 23:20:24.80
何れにしても新型火力はドンドン増える
自然エネルギーもドンドン増える
節電もドンドン進む

どう考えても原発は要らない
199名無電力14001:2013/02/24(日) 00:06:02.55
何れにしても新型火力はドンドン増える→環境保護団体や温排水で漁業に影響が出るって漁師が反対する。

自然エネルギーもドンドン増える→環境保護団体や風車の低周波で身体に影響が出るって周辺住民が反対する。

節電もドンドン進む→節電? 電気のない究極の生活ですか???
200名無電力14001:2013/02/24(日) 00:07:52.99
>>198
これから景気が回復してくると不足するよ。
逆にいうと、電力不足が景気の足を引っ張る。
201名無電力14001:2013/02/24(日) 01:05:03.91
>>180
全くだ。
ただでさえ円高で日本製品売れないのに福島のせいで海外で作った日本メーカーの商品も
放射線が無い証明書が必要なくらいなんだったんだからな〜。
202名無電力14001:2013/02/24(日) 01:17:20.69
>>198
他に自家発電もドンドン進む
電力自由化もドンドン進み、自家発電の売買が進む
貧乏人がドンドン増え、購買力がドンドン落ち、工場生産がドンドン落ち、電力需要がドンドン落ちる

さらに、どう考えても原発は要らない
というか、既に全廃しても節電せずにOKなのが実証されている
203名無電力14001:2013/02/24(日) 01:38:06.91
****************************************************************************

ちなみに、大阪府市エネルギー戦略会議による原発の「年間」の代替燃料費増

全て石炭火力の場合:4128億円 (約4000億円)
全てLNGの場合:19816億円(約2兆円)
全て石油の場合:28623億円  (約3兆円)

第19回大阪府市エネルギー戦略会議
http://www.pref.osaka.jp/attach/15927/00106021/19_siryou2.pdf(4ページ目)

LNGもバカ高買いして2兆円だから、常識的な国際価格で買えばもっと安くなる。
石炭の4000億円など、為替のちょっとした誤差範囲。石炭が真の安値王。

まさに『カリョクノネンリョウダイガー!』詐欺だな。

****************************************************************************
204名無電力14001:2013/02/24(日) 01:39:50.90
*********************************************************************************************

〇現に、原発は安くない。これだけで、やる意味がない。
〇現に、火力と水力で電力は足りている。もともと、原価水増しのために、火力に膨大な余力があった。
〇石炭はもとから安定して、一番安い。LNGも安くなる。というか、バカ高買いはいつまでも続けられない。
〇原発は、安全コストが次々と追加になり、ますます高くなる。
〇その上、持続性がない。まず、核ゴミの捨て場がない。増えれば増えるほど管理に金がかかるカネ喰い虫。
 後継者もいない。原子力工学科は工学部の最底辺で定員割れ。
 廃炉技術もないし汚染廃材の捨て場もないからその場で建て替えもできない。あらゆる面でどん詰まり。
〇加えて、危険。もともと日本に向いていない。IAEA基準で大事故の確率は10万炉年に1度。
 日本の実績は500炉年に1度。200分の1の安全性しかない。小手先の対策では200倍安全にならない。
 基本設計はアメリカ。それを日本の大地震・大津波に耐えさせるのが、そもそも無理がある。
〇日本の国土は活断層だらけ。活断層のない土地がない。原発敷地でたまたま運悪く活断層があるのではなく、
 日本のどこを調べても、普通に活断層がある。日本列島は最近できた土地で、全土火山だらけだから当たり前。
〇さらに、国防上も弱点。中朝韓に「弾道ミサイルや巡航ミサイルで原発を攻撃する」と脅迫されたらどうするのか?
〇もっと言えば、核武装の役にも立たない。原発(軽水炉)のプルトニウムは不純物が多く、
 核兵器の材料にならない。核武装時のウラン禁輸で、電力を人質に取られるだけの邪魔者。
〇高速増殖炉は実現不可能。奇跡的に実現できてもプルトニウム増殖速度が超鈍足(倍増まで90年)で、
 核兵器製造に全然足りない。高速というのは増速のことじゃなく、高速中性子の高速。詐欺に近いネーミング。
〇東電も、コンプライアンス滅茶苦茶、嘘つきまくり。こんな横暴不誠実な大企業が、日本の近代史上あったろうか?
 国民の不審と嫌悪感はますます高まっている。銀行も原発事業を見放し始めた。こんなもの長続きしない。

*********************************************************************************************
205名無電力14001:2013/02/24(日) 08:34:54.78
どんどん自然エネ発電を増やし、電気代を値上げして、工場を日本から叩き潰そう!
日本からありとあらゆる工場が消えて大失業時代になれば原発も永久に不要!

値上げ万歳!!!\(^o^)/

ものづくりは、原発大国の韓国へ♪
206名無電力14001:2013/02/24(日) 08:36:43.94
電力輸入、キタアアアアアア。
これでもう原発も盗電も要りません。


ロシアから電力輸入構想 ソフトバンクや三井物産
事業化調査、16年以降の実現目指す
2013/2/24 2:03日本経済新聞 電子版
207名無電力14001:2013/02/24(日) 08:43:38.62

コピペ馬鹿、キタアアアアアア。
これなら脳ミソ要りません。
208名無電力14001:2013/02/24(日) 08:49:05.33
原発に不利な情報をバカな原発推進の外国人がおバカにしているという レス流れ。
209名無電力14001:2013/02/24(日) 08:50:09.76
電力会社&原発派は、ズーと税金タカリ電力料金タカリし、日本(宿主)を衰退させる事をしてきた
その流れでわざわざ高く化石燃料を買い日本を衰退させようとしてんだろう
210名無電力14001:2013/02/24(日) 08:53:00.91
こちらにも転載下さい。

エネルギー◆ニュース記事専用
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1361584390/
211名無電力14001:2013/02/24(日) 09:16:11.30
突発的に止めてから
エネルギー政策考えようと赤字垂れ流しの間抜けな政策は
発展途上国でもやらないよな。
212名無電力14001:2013/02/24(日) 09:21:16.62
電力会社&原発派は、電気料金を下げることで、日本(宿主)の経済成長を支えてきた

自然エネ業者&反原発派は、ズーと税金タカリ、電力料金を高くしてタカリ続け、日本(宿主)を衰退させようとしている
誤魔化しに必死なレス流れ
213名無電力14001:2013/02/24(日) 09:27:00.28
>>211
突発的に止めてはいない。
原発事故後も稼動してた、定期検査停止後に安全対策不備で稼動を認めなかっただけ。
(浜岡原発だけは超巨大地震発生地点にあり、すごく危険なため止めさせたが)

責任は、安全対策をしてこなかった電力会社とその監視をサボった経産省にある。
214名無電力14001:2013/02/24(日) 09:44:04.72
自然エネは寄生虫
215名無電力14001:2013/02/24(日) 09:45:23.85
日本は法治国家。
法律的には地元・反原発を無視できる。
何の負担もなく「責任」とか言うな。ボケ。
216名無電力14001:2013/02/24(日) 09:50:39.96
>>215
日本が法治国家なら原発事故の責任を追及しろよ!
217名無電力14001:2013/02/24(日) 10:04:09.83
>>213
> 原発事故後も稼動してた、定期検査停止後に安全対策不備で稼動を認めなかっただけ。
> (浜岡原発だけは超巨大地震発生地点にあり、すごく危険なため止めさせたが)
「要請」とか「ストレステスト」とか法的根拠もなしに民間企業の経済活動を無理やり停止させる権限は政府にはありませんが?

> 責任は、安全対策をしてこなかった電力会社とその監視をサボった経産省にある。
日本は法治国家なので責任は超法規的判断を連発した国賊民主党にある
218名無電力14001:2013/02/24(日) 10:04:57.78
>>216
法律違反があれば追求されるだろうね
で、具体的にどんな法律違反があるの?
219名無電力14001:2013/02/24(日) 10:05:46.18
そのとおり。原発は法律どおりやっていました。
役所や政治家が逃げたのが問題。
反原発はそこから責任追及すべき。
220名無電力14001:2013/02/24(日) 10:19:25.03
東北の自治体の法的責任を追及すべし、何万人も死なせやがって
221名無電力14001:2013/02/24(日) 10:24:59.72
>>220
結果だけで責任を追及するならそういうことだよな
津波に対する対策が不十分だったのは政府や自治体も同じこと
222名無電力14001:2013/02/24(日) 12:24:53.30
自然エネ業者は、ズーと税金にタカリ、更に電力料金を高くしてタカリ続け、日本(宿主)を衰退させようとしている寄生虫
それを誤魔化すのに必死なレス流れ
223PVHX:2013/02/24(日) 12:55:11.28
>>1に警告する。
貴様が某SNSで散々論破された○○○○だということは分かっているんだぞ。
貴様のブログも知っているし、HNも知っている!
監視されていることを忘れるな!
224名無電力14001:2013/02/24(日) 13:05:21.98
巨大地震、キタアアアアアアアアアアアアア。
必見です。


「緊急!池上彰と考える“巨大地震”…その時命を守るために」ナビ
2013年2月24日(日) 15時00分〜15時54分 の放送内容
池上彰が“巨大地震対策待ったなし!”な今の日本で、
絶対知っておきたい情報を4時間に渡り解説。
地震について一緒に考えていきます。
巨大地震が発生した時、いったいどんな事が起こるのだろうか?
そして私達は何をするべきなのか?
巨大地震から命を守るために“いま一番知っておくべき大切な情報”はお伝えするのはもちろん、
起こりうる現象を科学的な実験によってビジュアル化し、
巨大地震に襲われた街に潜む問題をフィールドワークによって明らかにしていく。
司会池上彰の解説を聞き、
視聴者の皆さんと地震について一緒に考えていく。
225名無電力14001:2013/02/24(日) 13:07:28.89
更に必見


ETV特集 アンコール「大震災発掘“埋もれた警告”」
2013年2月24日(日) 22時00分〜23時30分 の放送内容
未曾有、想定外と表現される今回の大震災。しかしその想定の歴史の中には、
数多くの「かき消された警告の声」があった。津波、活断層の二つの面から歴史の真相に迫る。
震災後、日本の国土の地底に眠る“大震災の痕跡を探る学問”が注目される。
実は、こうした学問に携わる多くの学者たちが、今回の大震災の以前から、
今回のような大災害を警告していた。
番組では「津波堆積物」の調査から、過去の巨大津波の存在を突き止め、
危険性を訴えた研究者たちをはじめ、さまざまな研究者たちの声から、
“どうすれば最新の研究成果を防災に生かすことができるのか”を考える。
226名無電力14001:2013/02/24(日) 13:19:13.79

コピペ馬鹿、キタアアアアアア。
これなら脳ミソ要りません。
227名無電力14001:2013/02/24(日) 13:37:12.65
自分の考えは、嘲笑いのネタだからなw
228名無電力14001:2013/02/24(日) 13:41:43.21
■朝日新聞の原発に関する世論調査
http://www.asahi.com/politics/update/0217/TKY201302170189.html

「やめる」 71%
「やめない」18%

◇「やめる」の内訳
「すぐにやめる」 13%
「2030年より前にやめる」 24%
「2030年代にやめる」 22%
「2030年代より後にやめる」 12%


この結果から言えることは、やめたい(71%)が、すぐやめなくてもいいと考える人が過半数(71-13=58%)
移行期間が必要と考えている人が多いということ。
229名無電力14001:2013/02/24(日) 13:50:20.61
捏造と扇動が得意な朝日新聞だってw
自然エネと同類だねwww
230名無電力14001:2013/02/24(日) 14:25:43.93
>>228
ちょっと前の日経の調査とあんまりかわらないか
231名無電力14001:2013/02/24(日) 15:08:48.71
>>218
検察が動かないため、福島県民など被害者が告訴という形になってる。
例えば、工場が爆発すれば、その会社の安全管理責任者や経営陣などが業務上過失の罪に問われるのに
今回は警察も検察も動こうとしない。まさに異常な状態。

福島県民が問う原発事故の刑事責任
http://www.magazine9.jp/don/120523/
232名無電力14001:2013/02/24(日) 15:14:50.11
それを異常と思うお前が異常
233名無電力14001:2013/02/24(日) 15:22:50.10
本命、風力発電、キタアアアアアアア。
風力発電は日本の全電力の10倍もの発電が可能です。
これでもう原発も盗電も要りません。


2013年01月08日 07時00分 更新
自然エネルギー:
日本最大級の風力発電所建設計画が始動
九州電力とその関連会社である九電工は宮崎県串間市に
大規模な風力発電所を建設する計画を明らかにし、環境影響評価の作業に入った。
出力が2MW(2000kW)〜2.5MW(2500kW)の発電機を27基ほど設置し、
最大出力は60MW(6万kW)に達する見込みだ。
[笹田仁,スマートジャパン]
234名無電力14001:2013/02/24(日) 15:31:35.28

コピペ馬鹿、キタアアアアアア。
これなら脳ミソ要りません。
織田君は脳足りんで仕事干されてるなw
235名無電力14001:2013/02/24(日) 15:45:56.39
>>233
日本最大級の風力発電所キターーーーーー

定格出力でたったの6万kW orz
平均出力だとなんと1万kW程度 orzorz
236名無電力14001:2013/02/24(日) 15:50:20.09
いや、これからドンドン増える
なんせ風は無料、無尽蔵、無公害
日本の全電力の10倍もの発電が可能
237名無電力14001:2013/02/24(日) 15:55:30.43
自分の金で増やせよ
他人の電気代に寄生する虫w
238名無電力14001:2013/02/24(日) 16:06:02.83
これでもう原発も盗電も要りません。


電力供給サービス:
「脱・東電」も視野に、東京都が庁舎の電力を東京ガス関連会社から調達
東京都は都庁舎の電力の一部を、東京ガスの関連会社から調達することを決め、
契約を交わした。
すでに電力供給は始まっている。
東京電力との契約も続くが、この契約は3月一杯で切れる。
東京都は4月から都庁舎に電力を供給する事業者を入札で決めることを予定している。
[笹田仁,スマートジャパン]
239名無電力14001:2013/02/24(日) 16:13:47.82
やはり日本は原発は無理

“今世紀最強クラス”寒波、青森は猛吹雪で交通乱れ
TBS系(JNN) 2月24日(日)12時19分配信
 北日本上空を、今世紀に入り一番の「最強クラスの寒波」が通過中です。
北陸や北日本の日本海側では、大荒れの天気となり、
気象庁は大雪や猛吹雪の警戒を呼びかけています。
240名無電力14001:2013/02/24(日) 16:26:27.96

コピペ馬鹿、これなら脳ミソは要りません。
241名無電力14001:2013/02/24(日) 16:32:50.70
自然エネ発電は、
固定買取のサーチャージのコストに加え、
天気の良いときに運転しないときの火力発電の固定費等の不安定な電気を安定化させるためのコストを
消費者に押し付けないでください。

迷惑です。
242名無電力14001:2013/02/24(日) 18:52:29.49
243名無電力14001:2013/02/24(日) 19:26:21.71
>全て石炭火力の場合:4128億円 (約4000億円)

普及しない理由は?
244名無電力14001:2013/02/24(日) 19:39:52.45
自然エネは寄生虫
245名無電力14001:2013/02/24(日) 19:47:38.99
メガソーラー、きたああああああああ。
これでもう原発も盗電も要りません。


太陽光発電で「負けパターン」を繰り返すな
加速するグローバル競争
村沢 義久  【プロフィール】 バックナンバー2012年12月27日(木)1/5ページ

失敗どろこか大成功したドイツ
ドイツの太陽光発電が快進撃を続けている。
一部には、買い取り制度の「失敗」とか、成長の「失速」などと
批判する声があるが的外れ。実際には躍進は今も続いている。
まず、2012年5月25〜26日の2日間、太陽光による史上最高の発電量を記録した。
一時は最高出力2200万kWに達し、ドイツの全電力需要の半分近くを
太陽光発電が供給した。
246名無電力14001:2013/02/24(日) 19:57:54.14

コピペ馬鹿w
これなら脳ミソは要りませんw
247名無電力14001:2013/02/24(日) 19:59:56.49
どんどん風力発電を増やし、電気代を値上げして、工場を日本から叩き潰そう!
日本からありとあらゆる工場が消えて大失業時代になれば原発も永久に不要!

値上げ万歳!!!\(^o^)/

ものづくりは、原発大国の韓国へ♪
248名無電力14001:2013/02/24(日) 20:01:21.28

アホ
風は無料
249名無電力14001:2013/02/24(日) 20:11:13.94
>>248
無料のエネルギー源を高く売りつける
さすがでんなあ
250名無電力14001:2013/02/24(日) 20:27:27.24
>>249
商売なんてそんなもんだ
251名無電力14001:2013/02/24(日) 20:34:59.08
>>248
ならFITも、電線も要らないな、阿呆w
252名無電力14001:2013/02/24(日) 20:39:39.22
風力利権を誤魔化すのに必死杉
253名無電力14001:2013/02/24(日) 21:25:30.50
>>243
バブル期以降では全発電で最大の伸びですがなにか?
今は環境省が邪魔をしている
254名無電力14001:2013/02/24(日) 21:43:28.68
>>243
CO2の排出量が多い
NOx/SOxの排出量が多い
需要追従性が低い
起動・停止特性が悪い
燃料供給設備・港湾に大きな投資がいる

このため例えば関電圏では京都に1箇所作れただけ
自治体の条例などで火力発電は追い出されまくりだ
255名無電力14001:2013/02/24(日) 21:48:00.36
>>254
加えて高効率な高温ボイラー向けの石炭は供給源が限られる
燃料確保は簡単ではない
256名無電力14001:2013/02/24(日) 22:02:46.21
>>254
自然エネルギー利用と同じ程度のコストで
CO2処分が可能ならなあ・・・・・
深海などに押し込んで石灰岩化する技術とかできないかなあ・・・
257名無電力14001:2013/02/24(日) 22:16:25.75
CO2なんて100億円で95%回収出来るじゃん
258名無電力14001:2013/02/24(日) 22:20:45.61
>>257
まじ?どういう技術かコストも込みで参考になるとこあったら教えて。
259名無電力14001:2013/02/24(日) 22:21:48.75
>>258
木を植えれば良いだけだよ
260名無電力14001:2013/02/24(日) 22:26:12.60
>>259
えっと・・・・森林にCO2吸収能力があると信じてる?
261名無電力14001:2013/02/24(日) 23:05:57.60
日本は巨大地震頻発国。
原発も盗電も要りません。


しかし、立命館大学歴史都市防災研究センター教授の高橋学さんは、
現在も非常に危険な状態が続いていると言う。
「何を根拠に安心しているのでしょうか。
今は首都の移転も考えなくてはならないくらい非常に危険な状況なのです」
「今の日本は1000年に1度の地震の多い時代です。
M7以上の地震がここ50年くらい東日本で頻発していて、
最近では岩手・宮城内陸地震、そして東日本大震災がありました。
東日本大震災は869年の貞観時代(平安時代前期)の地震と似ているといわれます。
実はその約50年前から、現在と同じように東日本で地震が頻発していました。
そして貞観地震が起きたあとは、西日本で地震が続き、
9年後に関東南部、神奈川、東京あたりの首都圏で大きな地震が起きています。
さらにその9年後に東海地震と南海地震がほぼ同時に起きています。
もし、当時とよく似たストーリーをたどるとすれば、
今後、西日本で内陸地震が起きながら、
首都圏直下地震と南海トラフとの三連動地震が発生する可能性が高いのです」

※女性セブン2013年1月10・17日号
262名無電力14001:2013/02/24(日) 23:31:26.98
今、カムチャツカ半島で噴火している。
貞観地震の前に富士山、後には朝鮮半島の白頭山が噴火した。

白頭山の噴火は富士山のよりもはるかに大きな噴火で渤海国が滅亡。
今度、同じ規模で起きたら北朝鮮が滅亡。ウラジオストクや韓国も大被害。
263名無電力14001:2013/02/24(日) 23:34:20.58
首都圏はいつ地震の活動期に入るのか
日経サイエンス
2013/2/24 7:00(日経新聞)
東日本大震災からもうすぐ2年。被災地では地道な復興作業が続いている。
この大災害をもたらした巨大地震は約1100年前の平安時代前期に起きた
「貞観地震」の再来とみられている。
そして国史『日本三代実録』によれば、貞観地震の9年後に関東で大地震が起き、
多くの建物が崩壊、かなりの犠牲者が出た。
さらにその9年後、西日本の太平洋沖を震源域とする地震で大津波が沿岸を襲った。
264名無電力14001:2013/02/25(月) 00:45:50.81
貞観地震前後の富士山噴火、関東と西日本の大地震、大津波が起これば被害甚大ですが、
白頭山の噴火は2010年のアイスランド噴火の100-1000倍というとんでもない規模にもなり得て、
北朝鮮だけでなく日中韓露も大きな被害になります。
265名無電力14001:2013/02/25(月) 00:52:07.32
>>253
環境省は原発ムラ
266名無電力14001:2013/02/25(月) 05:35:41.72
【陛 下 を 被 曝 さ せ て な に が 「保 守」 か! 単なる電力会社の手先だろ!】
★中韓の原発を日本にからめるオバカサン!中韓の原発になんの問題があるんだよ!
(右翼の立場)中韓に原発が沢山できて勝手に事故って国家自滅してくれるとありがたい。
(左翼の立場)中韓に原発が沢山できてアジアが繁栄してくれるとありがたい。仲良く。
★困るのはオマエら『醜い原発利権厨』だけだろが!
★日本が脱原発しても中韓が建てれば危険という煽り→拡散物は「距離関数(通常2乗)」
に反比例して減衰する(もちろん気候にもよるが)→日本に飛んでくるなら元の中韓は
地獄で滅亡だ→論理にいかにもムリがある。やめとけ工作員よ!
★中韓が原発増やすって?有事の際【自衛隊の攻撃目標】が増えて良かったじゃないか〜
一発で中国の一省分や半島はノーマンズランドだぜ!
★中韓消滅のために、どんどんやつらに原発つくらせようぜ!!
267名無電力14001:2013/02/25(月) 05:48:20.54
【太陽光発電PV】 屋根貸し 【40円3月で終わり】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/battery/1360547197/
268名無電力14001:2013/02/25(月) 06:00:57.31
【陛 下 を 被 曝 さ せ て な に が 「保 守」 か! 単なる電力会社の手先だろ!】
★中韓の原発を日本にからめるオバカサン!中韓の原発になんの問題があるんだよ!
(右翼の立場)中韓に原発が沢山できて勝手に事故って国家自滅してくれるとありがたい。
(左翼の立場)中韓に原発が沢山できてアジアが繁栄してくれるとありがたい。仲良く。
★困るのはオマエら『醜い原発利権厨』だけだろが!
★日本が脱原発しても中韓が建てれば危険という煽り→拡散物は「距離関数(通常2乗)」
に反比例して減衰する(もちろん気候にもよるが)→日本に飛んでくるなら元の中韓は
地獄で滅亡だ→論理にいかにもムリがある。やめとけ工作員よ!
★中韓が原発増やすって?有事の際【自衛隊の攻撃目標】が増えて良かったじゃないか〜
一発で中国の一省分や半島はノーマンズランドだぜ!
★中韓消滅のために、どんどんやつらに原発つくらせようぜ!!
269名無電力14001:2013/02/25(月) 07:06:32.20
さほど増えない風力発電
270名無電力14001:2013/02/25(月) 07:43:44.95
世界の風力・太陽光発電が「記録的成長」
http://wired.jp/2013/02/15/world-solar-capacity-101gw/

世界の風力の全発電容量は2011年から約10%増加し、最大282.5GWに達したという。
中国と米国で大規模な増設があったが、風力に関してはEUが依然として先頭に立っており、
経済危機により成長が鈍ったものの、全設備容量は世界シェアの37.5%と一定の水準を保っている。
271名無電力14001:2013/02/25(月) 07:57:05.51
今後は風力発電は日本が一番増えるでしょう
272名無電力14001:2013/02/25(月) 08:07:32.09
メガソーラー、きたあああああ。

◆昭和シェル、日の目みる太陽電池に高まる増配期待
http://mxt.nikkei.com/?4_10694_10350_8
273PVHX:2013/02/25(月) 09:19:52.45
きたああああを叫ぶ>>272=>>1はバカです。
この者は実は水素キチガイでもあるのです。
無能者ゆえに正社員になれず、http://c.2ch.net/test/-/haken/1360309559/で正規・非正規の区別を禁止しろと絶叫しております。
加えて、半年前までは橋下でなきゃダメだと叫んでもいたのですが、今は未来でなきゃダメだと…
こういう無能な池沼の負け組キモオタ童貞の真性包茎には天誅を下さねばなりません。
274PVHX:2013/02/25(月) 09:24:58.56
きたああああを叫ぶ>>272=>>1はバカです。
この者は実は水素キチガイでもあるのです。
無能者ゆえに正社員になれず、http://c.2ch.net/test/-/haken/1360309559/で正規・非正規の区別を禁止しろと絶叫しております。
加えて、半年前までは橋下でなきゃダメだと叫んでもいたのですが、今は未来でなきゃダメだと…
こういう無能な池沼の負け組キモオタ童貞の真性包茎には天誅を下さねばなりません。
275名無電力14001:2013/02/25(月) 09:47:02.93
【陛 下 を 被 曝 さ せ て な に が 「保 守」 か! 単なる電力会社の手先だろ!】
★【1】チェルノブイリ事故では2〜3年後から厳しい健康被害が出始め、
7年後に死亡者数がピークに達した。健康被害は、よく言われる「癌」「奇形」よりも、
『@脳神経系(知能低下)』『A循環器系(心筋梗塞)』『B免疫力低下による感染症/肺炎』
でなくなる方がはるかに多かった。http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11380553912.html
【2】東京は、チェルノブイリ事故の「強制避難地域」の区分にあたる汚染があるが、
当時のソ連ですらした避難を日本政府はさせていない。http://twitpic.com/a6b89y/full
【3】ということは、事故による汚染の2〜3年後の今から健康被害が目立って出てくる
ということである。しかし、一般のデータは医師会が申し合わせているので出てこない。
【4】だが、公人、有名人、芸能人の事情は隠すことが出来ない。→はなゆーサイト
http://alcyone-sapporo.blogspot.jp/★【電力不要+プール満タン+国防にも危険+単なる一部
のヤツラの利権の塊+事故れば亡国+人類を滅亡に導く廃棄物を核兵器より遙か多量に発
生+いまや半世紀以上も前の時代遅れ技術】=原発→「再稼働する必要」がそもそもない!
276名無電力14001:2013/02/25(月) 11:07:52.83
277PVHX:2013/02/25(月) 11:08:02.87
>>1に警告する。
貴様が某SNSで散々論破された○○○○だということは分かっているんだぞ。
貴様のブログも知っているし、HNも知っている!
監視されていることを忘れるな!
278PVHX:2013/02/25(月) 11:12:53.45
>>1に警告する。
貴様が某SNSで散々論破された○○○○だということは分かっているんだぞ。
貴様のブログも知っているし、HNも知っている!
監視されていることを忘れるな!
279PVHX:2013/02/25(月) 11:15:38.19
>>1は負け組!
>>1は童貞の真性包茎!
>>1は某SNSで論戦に負けて逃げてきた低脳!
>>1は某SNSでコミュを乱立させる荒らし!
>>1は最近ブログを放置する怠け者!
>>1は汚物!
>>1は人権を停止すべきクズ野郎!
>>1は維新から未来に鞍替えした変節漢!
>>1は絶対に正社員になれない無能者!
>>1の活動先はhttp://c.2ch.net/test/-/haken/1360309559/とhttp://c.2ch.net/test/-/atom/1359878266/i
>>1は人力発電以外に使い道のない労働力!
280名無電力14001:2013/02/25(月) 11:18:27.30
>>276
1トンあたり1万円か。
CO2が1トンはメタンにして364kg。
この燃焼率が2万MJ、60%効率発電なら3360kWhくらい。
1kWhあたりCO2処理費用は3円くらい
これならいけますな。
ただ、地層注入設備費用と注入エネルギーコストは含まれていない気がする。
281PVHX:2013/02/25(月) 11:32:28.60
>>1は負け組!
>>1は童貞の真性包茎!
>>1は某SNSで論戦に負けて逃げてきた低脳!
>>1は某SNSでコミュを乱立させる荒らし!
>>1は最近ブログを放置する怠け者!
>>1は汚物!
>>1は人権を停止すべきクズ野郎!
>>1は維新から未来に鞍替えした変節漢!
>>1は絶対に正社員になれない無能者!
>>1の活動先はhttp://c.2ch.net/test/-/haken/1360309559/とhttp://c.2ch.net/test/-/atom/1359878266/i
>>1は人力発電以外に使い道のない労働力!
282PVHX:2013/02/25(月) 11:35:14.71
>>1は負け組!
>>1は童貞の真性包茎!
>>1は某SNSで論戦に負けて逃げてきた低脳!
>>1は某SNSでコミュを乱立させる荒らし!
>>1は最近ブログを放置する怠け者!
>>1は汚物!
>>1は人権を停止すべきクズ野郎!
>>1は維新から未来に鞍替えした変節漢!
>>1は絶対に正社員になれない無能者!
>>1の活動先はhttp://c.2ch.net/test/-/haken/1360309559/とhttp://c.2ch.net/test/-/atom/1359878266/i
>>1は人力発電以外に使い道のない労働力!
283PVHX:2013/02/25(月) 12:09:52.03
>>1は負け組!
>>1は童貞の真性包茎!
>>1は某SNSで論戦に負けて逃げてきた低脳!
>>1は某SNSでコミュを乱立させる荒らし!
>>1は最近ブログを放置する怠け者!
>>1は汚物!
>>1は人権を停止すべきクズ野郎!
>>1は維新から未来に鞍替えした変節漢!
>>1は絶対に正社員になれない無能者!
>>1の活動先はhttp://c.2ch.net/test/-/haken/1360309559/とhttp://c.2ch.net/test/-/atom/1359878266/i
>>1は人力発電以外に使い道のない労働力!
284名無電力14001:2013/02/25(月) 12:30:07.31
もうちょっとです。
あと1年もすればかなり目に見える形になってきます。
スゴい勢いで増えています。
285PVHX:2013/02/25(月) 14:00:51.82
>>1は負け組!
>>1は童貞の真性包茎!
>>1は某SNSで論戦に負けて逃げてきた低脳!
>>1は某SNSでコミュを乱立させる荒らし!
>>1は最近ブログを放置する怠け者!
>>1は汚物!
>>1は人権を停止すべきクズ野郎!
>>1は維新から未来に鞍替えした変節漢!
>>1は絶対に正社員になれない無能者!
>>1の活動先はhttp://c.2ch.net/test/-/haken/1360309559/とhttp://c.2ch.net/test/-/atom/1359878266/i
>>1は人力発電以外に使い道のない労働力!
286名無電力14001:2013/02/25(月) 19:10:58.67
洋上風力発電、キタアアアアアアア。
洋上風力発電は、日本の全電力の10倍もの発電が可能です。


丸紅など洋上風力発電の共同運営検討 アジア最大級
2012/12/25 21:07(日経新聞)
茨城県が計画する大規模洋上風力発電事業について、
丸紅と風力発電会社ウィンド・パワー・エナジー(茨城県神栖市)が
共同運営を検討していることが25日分かった。
これまでは両社が別々に手掛ける計画だったが、
丸紅の資金力やウィンド・パワーの事業ノウハウを持ち寄り、
運営の効率化をねらう。洋上風力発電は建設技術や環境対応などで課題が多いが、
日本でも本格的なプロジェクトが動き出す。
287名無電力14001:2013/02/25(月) 20:05:01.57
◆昭和シェル、日の目みる太陽電池に高まる増配期待
http://mxt.nikkei.com/?4_10694_10350_8

メガソーラー、きたああああああああ。
これでもう原発も盗電も要りません。


太陽電池「変換効率85%」 北大、実験で原理確認
2012/12/24 23:46 日経新聞
北海道大学の石橋晃教授らは太陽電池のエネルギー変換効率を高める技術を開発した。
理論上は85%まで上がる見通しだ。ふつうの太陽電池では40%台にするのも難しい。
種類が違う半導体の材料を幾つも使い、太陽光の大半を電気に変える。
288名無電力14001:2013/02/25(月) 20:27:17.25
140万MW、キタアアアアアアアアア。
これでもう原発も盗電も要りません。


2013年02月25日 09時00分 更新
電力供給サービス:
東京電力の競争入札に初名乗り、神戸製鋼所が140万kWの火力発電所
2月15日から東京電力が募集を開始した火力発電の競争入札に対して、
鉄鋼大手の神戸製鋼所が参加を表明した。
落札できることを前提に、発電能力140万kWの大規模な火力発電所を栃木県に建設する計画だ。
2019年〜2021年の稼働を目指して、3月中に環境評価を開始する。
[石田雅也,スマートジャパン]
289PVHX:2013/02/25(月) 22:44:59.83
キタアアアアを叫ぶ>>288=>>1はバカです。
この者は実は水素キチガイでもあるのです。
無能者ゆえに正社員になれず、http://c.2ch.net/test/-/haken/1360309559/で正規・非正規の区別を禁止しろと絶叫しております。
加えて、半年前までは橋下でなきゃダメだと叫んでもいたのですが、今は未来でなきゃダメだと…
こういう無能な池沼の負け組キモオタ童貞の真性包茎には天誅を下さねばなりません。
290名無電力14001:2013/02/25(月) 23:23:52.52
>>284
すごい勢いで賦課金が増えるだろうね
確かに、再エネの非経済性が目に見えてわかる形になるね
291名無電力14001:2013/02/25(月) 23:25:00.98
>>288
発電所を作って東電に売電する
という記事を読んで、どうして
「東電が要らない」という反応になるんだ?
真性の基地外か?
292名無電力14001:2013/02/25(月) 23:30:17.97
キチガイはお前
現状は東電に売るしかない
しかし数年後に発送電分離と電力の完全自由化が実現すれば
東電に売る必要はない
293名無電力14001:2013/02/25(月) 23:40:48.24
>>292
別に、現状でも東電以外に売ることは可能だし、
記事意あるとおり、東電の入札に応募するなら少なくとも10年契約ですが?
294名無電力14001:2013/02/25(月) 23:42:36.51
せめて、現行の制度くらい理解してから書き込まないと
馬鹿をさらすだけですよ
295名無電力14001:2013/02/25(月) 23:45:09.17
いや、現行の制度は無くなるから
296名無電力14001:2013/02/25(月) 23:50:23.23
>>295
なんの制度がなくなるの?
電源側はすでに自由化されてるから、何も変わらないが?
(東京都みたいに条例で売電先を制限している場合はともかく)
297名無電力14001:2013/02/26(火) 00:32:55.10
>>295
神戸製鋼所のIPP計画って
どう見ても超大型M701JをGTCCを2発って構成だよね
部分負荷の効率がめっちゃ悪いGTを少数では
一般的にロードカーブに合わせてたら効率悪すぎで
稼ぎが悪くてしょうがないぞ?
298名無電力14001:2013/02/26(火) 00:42:45.68
>>297
神戸製鋼のIPP計画は(メンテ時を除いて)24時間運転じゃないかなぁ〜
既存電力会社のGTCCと同じような運転パターンとは思えない。
299名無電力14001:2013/02/26(火) 00:45:28.20
>>298
東電の火力入札に応募するなら、年間利用率80%程度だから
定期点検を除けばほぼフル運転だね

既存電力会社のGTCCも原発がほとんどとまってる今は
フル運転でしょ
300名無電力14001:2013/02/26(火) 00:50:25.27
>>298
IPPでやるなら基本フル稼働に近い運転だとおもうよ
たぶん定格95-97%で24時間運用し
必要に応じて計画的に1本止めるような流れ
電力会社の運転パターンだと最新機はベース寄りでフル稼働
ふるい小型機にDSSをやらせて
需要追従は石油・LNGの在来火力・揚水含めた水力でやる
出来ることなら石油は運転待機のまま止めておきたい
石油動かすくらいならGTCCで揚水したほうが燃料代が安くなる
301PVHX:2013/02/26(火) 06:38:26.71
日本は電力の安定供給に全力を尽くさねばなりません。
水力、火力、原子力などを混合するのが一番です。
いたずらに反原発を叫ぶ>>1のごとき所得税を納めぬ無能な水素キチガイは危険思想の政治犯として取り締まり、
刑務所で無料の労働力による人力発電の動力源として死ぬまで鞭打ってこき使えばよいのです。
302名無電力14001:2013/02/26(火) 06:46:44.46
日光で震度5強 東日本大震災が誘発か
25日午後4時半頃、栃木・日光市で震度5強を観測した地震について、
気象庁は、東日本大震災の地殻変動によって
誘発された地震である可能性が高いと発表した。(日本テレビ系(NNN))
303名無電力14001:2013/02/26(火) 07:15:41.78
こんなに地震の多い日本では原発は無理だな
304名無電力14001:2013/02/26(火) 09:32:12.17
無理無理
305PVHX:2013/02/26(火) 09:41:29.65
原発反対論者は、国民のためになることなど一切考えてはいない。

原発反対論者にあるのは“現実を無視して原発ゼロが実現できればよいという“理想論

原発反対論者の理想論“原発ゼロが実現できれば電気料金や安全保障がどうなろうと構わないという..低脳丸出しの願望がもたらすものは恐ろしいですね。
306名無電力14001:2013/02/26(火) 10:01:01.14
確かに原発は心配だが
電気も安く使いたい
国内の原発も心配だが
中国、韓国の原発はもっと恐ろしい
307名無電力14001:2013/02/26(火) 10:01:36.81
あの〜、原発やめても料金下がってます。


電力・都市ガス大手、13年2月も値下げ LNG価格下落反映
2012/12/19 23:45(日経新聞)

東京、大阪、名古屋に本社を置く電力・都市ガス大手は、
原燃料価格を料金に反映させる原燃料費調整(燃調)制度に基づき、
来年2月の料金を引き下げる。
液化天然ガス(LNG)の輸入価格下落で、火力発電に多く使う東京電力などが
値下げする。
308名無電力14001:2013/02/26(火) 10:04:39.93
唯でさえ原発が止まって火力の燃料代が嵩んで電気料金上がってるのに
自然エネルギー・再生可能エネルギーで更に電気料金上がるような政策止めて欲しい
309名無電力14001:2013/02/26(火) 10:05:54.35
電力、9割削減、キタアアアアアアア。
これでもう原発は完全に要りません。


マンション電力購入量、最大9割減 JXエネが自給支援
(日経新聞)2012/12/9 2:06
石油元売り最大手のJX日鉱日石エネルギーは2014年度にも集合住宅向けに
電力自給率を大幅に高める電力システムの請負事業を始める。
ガスで発電する燃料電池と太陽光発電装置を提供。
マンション1棟が外部から購入する電力量を最大9割減らす。
残る電力も東京電力など大手より安く提供して各戸のエネルギーコストを減らす。
新たな電力サービスとして注目を集めそうだ。
310名無電力14001:2013/02/26(火) 10:07:55.51
>>307
原発が止まっていて、止まっている分を火力を動かしてるから、余計な燃料がいる
その分燃料代が嵩んで電気料金上る
311名無電力14001:2013/02/26(火) 10:29:56.23
>>297
部分負荷が悪いなんて話しもねーよ
312名無電力14001:2013/02/26(火) 10:41:39.85
>>307
原発動かせばもっと安くなるよ。
あっ、バカだっけ。w
313名無電力14001:2013/02/26(火) 11:28:40.58
バカ。
原発が一番コストが高いんだよ。
最終処分どうすんだよ。


【企業】
◆アブダビ発電・造水事業入札に共同参加へ 関電と大ガス
http://mxt.nikkei.com/?4_10720_10348_19
◆川重が大型LNG燃料船 15年メド生産、シェールガス追い風に
http://mxt.nikkei.com/?4_10720_10348_20
314名無電力14001:2013/02/26(火) 11:55:11.38
◆立ち上がる定置型蓄電池市場、低価格化競う企業の工夫
http://mx.nikkei.com/?4_75925_35625_28

◆首都圏はいつ地震の活動期に入るのか
http://mx.nikkei.com/?4_75925_35625_22
315名無電力14001:2013/02/26(火) 13:11:03.22
エネファーム、きたああああああああ。
これで電力会社から買う電力は7割減らせるんです。
つまり三割買えばいいんです。
これでもう原発も盗電も要りません。


家庭用燃料電池「エネファームtypeS」の新製品発売について 〜
世界最高水準の発電効率46.5%を実現、省スペースでの設置が可能〜
2012年12月25日
東邦ガス株式会社
東邦ガス株式会社(社長:安井 香一、以下「東邦ガス」)は、
家庭用燃料電池「エネファーム」のラインナップの一つとして、
アイシン精機製の「エネファームtypeS」を追加し、2013年1月21日から発売します。
「エネファーム」は、都市ガスから取り出した水素と空気中の酸素を化学反応させて発電し、
電気は家庭内で利用するとともに、その際に発生する熱を給湯などに有効利用する
家庭用ガスコージェネレーションシステムです。
今回発売する「エネファームtypeS」は、固体酸化物形燃料電池(SOFC)と
呼ばれるタイプで、発電効率は「エネファーム」として
世界最高水準の46.5%を実現、総合効率は90.0%となりました。
これにより、購入電力量を約7割削減することが可能。
316名無電力14001:2013/02/26(火) 13:24:32.23
エネファームが普及価格の50-60万円になるのは10年後。
その価格でも10年後ではまだ10%未満の家庭。

きたあは時間軸が頭に無いアホ。
普及するまでの間の電力供給はどうするの?
317名無電力14001:2013/02/26(火) 13:29:51.67
>>315
7割分の電気代はいくらかかるんだろうなあ・・・
318名無電力14001:2013/02/26(火) 13:43:11.13
>普及するまでの間の電力供給はどうするの?

現状で十分。
新型火力も増えているし、自然エネルギーも倍々で増えている。
また節電技術も進歩している。
要するにロケットスタートで自然エネルギーを増やしていけばいいだけだ。
319名無電力14001:2013/02/26(火) 13:44:50.89
>7割分の電気代はいくらかかるんだろうなあ・・・

激安です。
コストも重要だけど、安全なクリーンエネルギーというのがもっと大事。
放射能ばらまきの高い電気料金は最悪なのです。
重要なポイントです。
320名無電力14001:2013/02/26(火) 14:02:55.73
日本は巨大地震頻発国。
原発は無理なんです。

震度5強の日光、雪崩などで50人足止め 復旧作業急ぐ
朝日新聞デジタル 2月26日(火)13時2分配信
321PVHX:2013/02/26(火) 14:05:21.05
原発の比率を高くすれば料金は下がるよ!
原発の比率が高い(高かった)関西電力の料金は安い(安かった)し。
だから原発を再稼働させろ!妨害する>>1は捕らえて牢にぶち込め!
322名無電力14001:2013/02/26(火) 14:08:01.84
>>319
結局イメージだけかw
俺も原発反対だけど、こんなのと一緒にされるから困るんだよなあ・・・
323PVHX:2013/02/26(火) 14:16:19.68
>>1は負け組!
>>1は童貞の真性包茎!
>>1は某SNSで論戦に負けて逃げてきた低脳!
>>1は某SNSでコミュを乱立させる荒らし!
>>1は最近ブログを放置する怠け者!
>>1は汚物!
>>1は人権を停止すべきクズ野郎!
>>1は維新から未来に鞍替えした変節漢!
>>1は絶対に正社員になれない無能者!
>>1の活動先はhttp://c.2ch.net/test/-/haken/1360309559/とhttp://c.2ch.net/test/-/atom/1359878266/i
>>1は人力発電以外に使い道のない労働力!
324名無電力14001:2013/02/26(火) 14:39:34.53
朝鮮問題を仕掛けたのは、アメリカですよ。
TPPは、奴隷国家を作る為です。

大資本、多国籍企業による税金の搾り取りです。
原発をやめることも訴えられれば出来ません。大資本が損をしたら訴えられるのです。

http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2013/02/tpp-bc11.html
325名無電力14001:2013/02/26(火) 15:25:17.44
なぜ広まらない風力
326名無電力14001:2013/02/26(火) 15:31:27.66
老朽化で建て替え 地熱の大岳発電所
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2013_136183906307.html
[2013年02月26日 09:32]

 九州電力は25日、九重町にある地熱発電の大岳発電所を建て替え、発電能力を
現在の1万2500キロワットから1万5千キロワット級に増強すると発表した。
1967年の運転開始から半世紀近くが経過し、老朽化したため。
蒸気と熱水が噴き出す動力源の井戸には手を加えず、発電システムの効率を高める。
2019年に稼働させる予定。

 大岳発電所は電力会社が国内で初めて営業運転した地熱発電所。
地熱で国内最大の八丁原発電所(11万2千キロワット)の近くにある。
 メーカーが交換部品の生産を停止したため、施設の更新を決めた。
現在は熱水から分離した蒸気だけでタービンを回す方式だが、熱水からも蒸気を取り出して動力にする方式に転換。
20%程度の出力アップを図り、800世帯多い4500世帯分の電力を賄えるようになるという。
327名無電力14001:2013/02/26(火) 15:49:38.88
太陽光発電の最大導入量 大飯原発1号機と実発電量比較

戸建
520億kWh   原発8.3基相当  521.24

マンション
170億kWh   原発2.7基相当  2.7 169.56

公共施設・工場
240億kWh   原発3.8基相当    3.8 238.64

耕作放棄地 空き地
640億kWh   原発10.2基相当  640.56

http://jref.or.jp/images/pdf/20120810/20120810_scenario.pdf

関西電力の総発電量と大飯発電所の発電量(2010年度実績値)

1号機:62億8000万kWh
4号機:87億7000万kWh
328名無電力14001:2013/02/26(火) 16:40:07.71
まあ、洋上風力発電の方がポテンシャルは大きいけどね。


太陽電池、12年の国内出荷量1.9倍 買い取り効果で
過去最高に
2013/2/26 12:50(日経新聞)
329名無電力14001:2013/02/26(火) 16:48:36.37
太陽光発電1億キロワット超える ブーム続き4割超の増加 

ドイツで進む太陽光発電施設の建設工事=2012年3月(ロイター=共同)
世界の太陽光発電施設の総発電能力が、2012年末の段階で11年末に比べて4割以上増え、
100万キロワット級原発100基分に相当する1億キロワットの大台を超えたことが、
欧州太陽光発電産業協会(EPIA)の調査で26日、明らかになった。
09年に2千万キロワット強だった総発電能力は3年連続で大幅に増加して大台を突破。
世界的なブームが続いていることを印象づけた。
日本の昨年1年間の新規導入量は250万キロワット。
昨年の固定価格買い取り制度の導入以降、増加しているが、
トップのドイツの3分の1足らずの世界5位にとどまった。
330名無電力14001:2013/02/26(火) 19:37:13.57
>>311
ステータの可変化で「いくらかまし」にはなってるけど
60%出力だと燃料消費率は6割くらいでかくなるぞ?
部分負荷でせめて汽力並の効率悪化に留められるGTをつくれれば
それこそ世界を制することが出来るぞ?
331名無電力14001:2013/02/26(火) 20:20:59.18
今のエネ庁長官だから、いろいろと無理なんだ。
332名無電力14001:2013/02/26(火) 21:45:57.82
日本は全力で自然エネルギー社会へ転換すべきなのです。


【再生可能エネルギーの真実】
日本、洋上風力でフロントランナーに浮上か
着床式と浮体式が同時進行
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121214/240988/?mlp
今回は、着床式と浮体式が同時に進行する国内での洋上風力発電を巡る動きを
紹介する。
やや期待先行気味ではあるが、将来の事業と思われていた分野が
瞬く間にエース格に浮上している。
333名無電力14001:2013/02/26(火) 22:38:52.65
>>307
いつのニュースだよ
すでに足元の円安で燃料価格は跳ね上がってるぞ
334名無電力14001:2013/02/26(火) 22:43:54.94
>>327
まずコスト試算がインチキ
原発には不確定分のコストを目いっぱい加算するくせに
太陽光のコストは、政府資料の「現時点で想定されていない技術革新が合った場合」というほぼありえない低い数字を用いている

発電電力量も、日本中の空き地に隙間なくパネルを敷き詰めるというありえない想定
再エネ利権にありつきたい孫が作った怪しげな「財団」の御用学者がでっち上げたうそだらけの資料

「原子力村の御用学者」を批判するくせに「再エネムラ」のいうことは鵜呑みにする、馬鹿は度し難い
335名無電力14001:2013/02/26(火) 22:45:18.42
>>325
>>なぜ広まらない風力
風力発電の許認可権は原発ムラの大元締め
原子力保安院が握ってるからだよ
336名無電力14001:2013/02/26(火) 22:54:33.60
>>335
欠点やデメリットを直視せず、陰謀論に逃げているようでは進歩がないぞ
337名無電力14001:2013/02/26(火) 23:31:06.24
>>336
欠点もデメリットもないのに普及しないのは
陰謀以外に理由がないだろう?
338名無電力14001:2013/02/26(火) 23:46:48.39
>>337
欠点:発電コストが高い、出力が不安定
デメリット:低周波振動による健康被害
339PVHX:2013/02/26(火) 23:48:48.69
>>1は負け組!
>>1は童貞の真性包茎!
>>1は某SNSで論戦に負けて逃げてきた低脳!
>>1は某SNSでコミュを乱立させる荒らし!
>>1は最近ブログを放置する怠け者!
>>1は汚物!
>>1は人権を停止すべきクズ野郎!
>>1は維新から未来に鞍替えした変節漢!
>>1は絶対に正社員になれない無能者!
>>1の活動先はhttp://c.2ch.net/test/-/haken/1360309559/とhttp://c.2ch.net/test/-/atom/1359878266/i
>>1は人力発電以外に使い道のない労働力!
340名無電力14001:2013/02/26(火) 23:51:27.12
>>338
>>欠点:発電コストが高い、出力が不安定
ドイツでは先進技術ですべて解決済みだが?
>>デメリット:低周波振動による健康被害
原発ムラが仕掛けたオカルトだろ
341名無電力14001:2013/02/26(火) 23:53:18.13
>>325
>>なぜ広まらない風力

補助金や固定買取で支えても駄目な発電方法。存在価値なし。
342名無電力14001:2013/02/26(火) 23:56:04.92
>>340
妄想もここまでくると真性だな
その「先端技術」とやらを具体的に示してみろや
343名無電力14001:2013/02/27(水) 00:12:51.23
>>340
ソース下さい
344名無電力14001:2013/02/27(水) 00:19:07.48
>>342
風況リアルタイムで観測予測技術
高性能インバータ技術
アクティブ回転数制御技術
系統連系技術
345名無電力14001:2013/02/27(水) 00:23:21.85
>>344

> 風況リアルタイムで観測予測技術
実用化事例あるの?

> 高性能インバータ技術
> アクティブ回転数制御技術
これは風力の出力変動抑制とは無関係


> 系統連系技術
意味不明
346名無電力14001:2013/02/27(水) 00:27:46.55
ドイツには周波数に左右されずロスがない直流送電技術もある
347PVHX:2013/02/27(水) 00:30:00.75
>>1=>>332
てめー調子に乗るのもいい加減にしろよ、
てめーのような正社員になれない無能者は生ゴミを漁って食いつなぐのが身分相応なんだよ!
そんなクズ野郎の分際で正規非正規の区別を禁止しろとか、原発をやめろとか偉そうなことほざくとは何様のつもりだ!?

クズ野郎はクズ野郎らしく、ハロワに並んでドカチンを探し、今日明日の飯にありつけるかを考えていればいいんだ!

分かったらさっさとネットをやめて底辺労働に精出して死ぬまで働け!
348名無電力14001:2013/02/27(水) 00:44:10.44
>>346
直流送電だろうと、送電線だけで出力変動は吸収できませんが?
どこかで聞きかじったフレーズを並べてるだけで中身を理解してないだろ
349名無電力14001:2013/02/27(水) 01:04:11.26
テキトーぶっこいて再エネ万歳!にマスコミを塗り替えた飯田哲也の大罪だよなあ
飯田の会社がコンサルした公営や三セクの再エネ発電所の将来が…
350名無電力14001:2013/02/27(水) 01:22:27.15
風力発電は建てるだけなら1年以内のスピード建設もできるけど
きちんと場所を選ばないといけないからそれに時間がかかる

それと、電力会社が風力発電を制限してるってのも大きい
風況がいいところだと特にね。
351名無電力14001:2013/02/27(水) 01:42:41.41
電力会社側で送受電・周波数電圧調整・出力変動補填の対応ができなければ
風力や太陽光などの再エネは導入されると電力系統の攪乱要因にしかならない
ぶっちゃけ大電力会社の体力・能力におんぶにだっこしないと成立しない発電方式
ていうかドイツもそういう体制だけど再エネ万歳の奴ほど電力会社解体を叫ぶ
352名無電力14001:2013/02/27(水) 02:51:57.40
>>351
うむ、おっしゃるとおり
353PVHX:2013/02/27(水) 05:59:58.27
>>1=>>332
てめー調子に乗るのもいい加減にしろよ、
てめーのような正社員になれない無能者は生ゴミを漁って食いつなぐのが身分相応なんだよ!
そんなクズ野郎の分際で正規非正規の区別を禁止しろとか、原発をやめろとか偉そうなことほざくとは何様のつもりだ!?

クズ野郎はクズ野郎らしく、ハロワに並んでドカチンを探し、今日明日の飯にありつけるかを考えていればいいんだ!

分かったらさっさとネットをやめて底辺労働に精出して死ぬまで働け!
354名無電力14001:2013/02/27(水) 06:33:05.96
>>351
電力会社解体とはいっていない、地域独占状態による弊害を無くし
電力業界を正常な状態にしたいだけ
355名無電力14001:2013/02/27(水) 06:51:04.38
地域独占状態による弊害とは何?
正常な電力業界とはどんな形態?
356名無電力14001:2013/02/27(水) 07:03:32.33
>>354
風力の連系に制限があるのは、調整余力の不足だから
地域独占とか無関係。
357名無電力14001:2013/02/27(水) 07:36:01.67
>>355
>地域独占状態による弊害とは何?
経営努力もせず電気代値上げ、安全対策もせずに危険な原発を稼動して金儲け
金をばら撒いて世論操作

>正常な電力業界とはどんな形態?
複数の電力会社による自由競争
358名無電力14001:2013/02/27(水) 07:41:42.24
>>357
で、それと再エネと関係あるの?
359名無電力14001:2013/02/27(水) 07:59:50.77
>>357
馬鹿だねぇw

再エネ詐欺師は、論理性が全くねぇな
360高橋裕之:2013/02/27(水) 08:09:20.69
宝くじで5億円ゲットしました

これもすべて創価学会と池田先生のおかげですありがとうございました
361名無電力14001:2013/02/27(水) 09:28:26.45
日本には暇人がいっぱいいますので
人力発電が有効
燃料は再利用可能な肉野菜
362名無電力14001:2013/02/27(水) 09:40:29.05
メガソーラー、きたあああああああ。
これでもう原発も盗電も要りません。

太陽電池の国内出荷、非住宅用が上回る メガソーラー需要で
2013/2/26 23:06(日経新聞)
産業用や発電事業など住宅用以外で使われる太陽電池の国内出荷量が
昨年10〜12月に初めて住宅用を上回った。
昨年7月、再生可能エネルギーでつくった電気を割高な価格で買い取る制度がスタート。
安定収益が見込めるとして企業がメガソーラー(大規模太陽光発電所)事業に
相次ぎ参入したためだ。
住宅用が主流だった日本の太陽電池市場の構造が変わってきた。
363名無電力14001:2013/02/27(水) 09:49:23.82
再エネは目指すべき方向。欧州やアメリカ、中国ですら大規模計画を進めており、ある意味で確信的にベクトルを定めて居る。

なのに日本では技術を持ちながら、それまでフロントランナーであったにもかかわらず、ママゴト遊び程度の認識しか持ち得ないのは何故か?

将来の柱に育てようと言う気概が無いのは何故か?他の先進国と比べて化石燃料が無いにもかかわらず。

不自然としか思えない。

本当に将来的にも実需を満たすに足る発電では無いのなら、欧州やアメリカや中国で今ほどの大規模な計画は実行されない。

変である。何かが変である。
思考が狭められて居る。何者かに。
なんだ?誰だ?日本での再エネの普及を
阻止しようとする勢力とは?

原発が対極に位置して居ると思ったが、
どうやらそうでは無いらしい。
再エネの普及は日本のポテンシャルなら
100%を超える可能性を秘めて居る。
すると何処かが不利益を被る事になる。

日本は化石燃料の純輸入国である。
そこから先は推論から導き出される結論。
従ってこの先は書かない。
結論は各自にお任せする。
364名無電力14001:2013/02/27(水) 10:00:39.49
激安燃料、キタアアアアアア。
これでもう原発も盗電も要りません。


◆発電用石炭が2割安 豪州・南米など供給増
http://mxt.nikkei.com/?4_10775_10348_30
365名無電力14001:2013/02/27(水) 10:40:01.42
ゴラアアアアアアアアア。
日本は風力で世界一を目指せ。

2013年02月27日 09時00分 更新
自然エネルギー:
風力発電が2012年に全世界で10%増加、1位の中国は日本の150倍
再生可能エネルギーの本命とも目される風力発電が2012年に全世界で大きく伸びた。
新たに建設された発電設備の容量は前年比で10%増加して、
2009年以来3年ぶりに2ケタの成長率を示した。
国別では中国が1万3200MWでトップ、日本は88MWで中国の150分の1に過ぎない。
[石田雅也,スマートジャパン]
366名無電力14001:2013/02/27(水) 11:32:54.70
メガソーラー、きたあああああああ。

朝日新聞ニュース>記事2013年2月27日

太陽電池、駆け込み需要 買い取り価格引き下げ パナ、海外生産急ピッチ

太陽光で発電した電気の買い取り価格が新年度から引き下げられる見通しとなり、
有利な現行価格で買ってもらえるよう太陽光発電設備の駆け込み需要が起きている。
今月出荷を始めたパナソニックのマレーシアの新工場は、
生産した太陽電池のほとんどを日本に振り向けている。
他のメーカーにも小規模の製品を中心に注文が殺到。
367名無電力14001:2013/02/27(水) 12:00:12.11
火力発電の国が円安歓迎で
貿易赤字記録更新
368名無電力14001:2013/02/27(水) 12:01:35.05
安楽死党
生きるも死ぬも自分で決める
日本でも安楽死制度の創設により将来の不安を軽減する
安楽死って言う制度はどんな保険よりも安心感が持てると思いませんか?
http://www.youtube.com/watch?v=8nU2UaSlGx0
369名無電力14001:2013/02/27(水) 13:25:13.91
完全自由化、キタアアアアアアア。
これでもう原発も盗電も要りません。

2013年01月10日 13時00分 更新
電力市場の全面自由化に向けて、新制度の設計が進む
家庭を含めた電力市場の全面自由化に向けて、小売・供給・送配電の
3分野を対象に新しい電力システムの制度設計が進んできた。
自由な市場でも利用者が安定した電力供給を受けられるように、
「最終保障サービス」と「ユニバーサルサービス」を実現する制度の骨格が
国から提案された。
[スマートジャパン]
370名無電力14001:2013/02/27(水) 14:21:17.56
日本列島エネルギー改造計画(39)高知:

●全国1位の森林率と2位の日照時間、木質バイオマスから太陽光へ
四国の南半分を占める高知県は森林の比率が日本で最高の84%に達する山国で、
木質を中心にバイオマスの利用が進んでいる。
年間の日照時間が日本で2番目に長く、太陽光発電に適した環境でもある。
県が推進中の共同事業方式でメガソーラーの誘致が本格的に始まった。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1302/26/news013.html
371名無電力14001:2013/02/27(水) 14:59:53.32
>火力発電の国が円安歓迎で
貿易赤字記録更新


原因を作った盗電には責任をとってもらう
破綻処理して解体すべき
372名無電力14001:2013/02/27(水) 16:23:23.06
冬は17-20時が電力需要のピークです。太陽は沈んで発電できません。
蓄電池は高い価格で普及はまだ望めません。
373名無電力14001:2013/02/27(水) 17:05:09.90
問題ない。
自然エネルギーは風力がメイン。
しかも、これからは燃料電池による自家発電がメインだから。
374名無電力14001:2013/02/27(水) 17:08:21.95
>>372
デマンドプライシングでピーク時の料金を10倍にすれば
自ずとピークはなくなるわけDさ
375名無電力14001:2013/02/27(水) 17:11:34.48
必見です。
日本は巨大地震頻発国。
原発は無理だし、自然エネルギー+燃料電池(自家発電)でいくしかない。

TBS1
緊急!池上彰と考える“巨大地震”…その時命を守るために
2013年2月27日(水) 19時00分〜22時54分 の放送内容
知ってるつもりの備え、実は知らないことだらけ!を池上解説
待ったなしの地震対策、どうやって身を守るべきか。
巨大地震を知り考える4時間。
現在の日本は、南海トラフ、首都直下など“地震活動期”に入っていると専門家が指摘している通り、
巨大地震がいつ起きてもおかしくないのです。
だからこそ、私たちは自らの命を守るためにいますぐ“備えておく”必要があります。
知っていれば助かる命…池上さんと一緒に考えていきます。
●地震って“予知”できるのですか?
●地震大国日本!なぜ巨大地震の二割は日本周辺で起きるか知ってますか?
●地名を見れば、その地盤の固さがわかるってホント?
●ニュースでよく見る活断層って何ですか?
●部屋の作りで、揺れ方や家具の倒れ方が解るってホント?
●地震学者がいつも持っている防災グッズって何?
●南海トラフ巨大地震で、最悪32万人死亡の被害想定。
対策はあるのですか?
首都直下地震…東京で大火災が起こるってホントですか?
376名無電力14001:2013/02/27(水) 18:31:10.23
FCV、キタアアアアアアアアアアアアア。
日本も一刻も早く国を挙げてFCVを普及させるべき。
まず国内の全GSに国が全費用を負担して水素スタンドを設置する。
車両価格の100万を越える部分は国が負担。

現代車、水素燃料電池車量産へ…世界初
2013年02月26日17時43分
[ⓒ 中央日報日本語版] comment81hatena1
現代自動車「Tucson ix」水素燃料電池車(写真提供=現代自動車)。
現代車が26日、蔚山工場内の水素燃料電池車専用生産工場で、
「水素燃料電池車世界初量産記念式」を開いた。
現代車の水素燃料電池車量産体制構築は、
2015年以降に量産予定のベンツ・GM・トヨタなどグローバル企業に比べて2年以上早く、
他社との競争で主導権を握ることになった。
377名無電力14001:2013/02/27(水) 19:08:10.66
キタアさんは早く「採用通知キタアアア」になるといいね。
378名無電力14001:2013/02/27(水) 19:22:48.20
キタアの文章は読む気になれない
379名無電力14001:2013/02/27(水) 21:08:47.72
採用通知より高校入試の合格通知をもらうことが先だよ
380名無電力14001:2013/02/27(水) 21:32:29.39
結局、電力供給システムのことをよくわからないのに、雑誌にテレビ、Webの記事の中身を鵜呑みにして
再エネだけでもなんとかなると思い込んでいるから、見当違いな書き込みが出てくるんじゃないのかね。

肝心の記事も、見当違いというか、理解不足としか思えないような内容を平気で書いてくるありさまだしさ。
ttp://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1302/27/news025.html

この記事のライター、おそらく供給力と予備力と需要の関係を正しく理解できていないと思った。
需要予測と供給余力が過大で、こんなにコストをかけているのは不当だと言いたいんだろうけど。。。
自分にはどう見ても、供給余力に対して発電コスト(しかも可変費相当)がかかっているというように書いているとしか読めなかった。

なんとなく、供給力のうち、実際に需要に応じた同じ量の供給力だけが発電していて、供給力のうち需要を上回る分の供給予備力は
ただのスタンバイ状態だということすら理解できていないんじゃないかな。。。
余った電気を捨てている、というトンデモ論法みたいだよ。
381名無電力14001:2013/02/27(水) 21:43:52.08
>>366
駆け込みなんだから、来年度買い取り価格が引き下げられたらバブル崩壊だろ
382名無電力14001:2013/02/27(水) 21:44:27.77
>>371
原因を作ったのは民主党(特に菅)
383名無電力14001:2013/02/27(水) 21:45:06.13

独占電力思考から抜け出せない電力村の人間です
384名無電力14001:2013/02/27(水) 21:45:21.84
>>374
そんな机上の空論でピークカットできるなら
「太陽光でピークカット」なんてのは不要だな
馬鹿みたいにコストが高いんだから
385名無電力14001:2013/02/27(水) 21:46:44.20
>>380
その記事を読む限り「固定費と変動費」という、企業会計の基礎すら理解できてないとしか思えない
このレベルの記事が平気で世に出てくることが恐ろしい
386名無電力14001:2013/02/27(水) 21:47:22.02
政権にいたのは民主党はたった4年弱、それ以外は自民党政権ーつまり自民党の責任
387名無電力14001:2013/02/27(水) 21:54:36.77
>>386
片っ端から原発止めて、燃料費が海外に流出する事態を招いたのは空き菅
388名無電力14001:2013/02/27(水) 22:00:08.37
チョウセンのマスコミを見習え
389名無電力14001:2013/02/27(水) 22:00:48.98
>>387
原発の安全対策をさぼっていたのは自民党政権
原発が危険とわかった以上、再稼動させないのは当然。
390名無電力14001:2013/02/27(水) 22:09:42.74
>>389

> 原発が危険とわかった
女川や福島第二は津波にも耐えたし、個別のサイトで状況は異なるのに
思いつきで法的根拠もなく、稼動を認めないのは基地外沙汰
391名無電力14001:2013/02/27(水) 22:12:29.88
>>380
企業の節電対策支援サイト「 スマートジャパン」とあるが
こんな記事書くようじゃ信用できないな。
392名無電力14001:2013/02/27(水) 22:16:14.93
>>390
福島第一原発事故だけで安全対策不備で危険な事が十分証明されたよ。
福島第一原発だけで3台爆発したのに、これ以上爆発されていたら日本が壊滅してたよ。

女川原発は崖を削らずに建設してたからぎりぎり耐えた。
福島第二は停止中だった。
幸運を当てにしては駄目だよw
393名無電力14001:2013/02/27(水) 22:19:46.25
>>380
「この週は連日2800万kW台の供給力を続けており、需要に合わせて適切に調整できなかったとみられる。結果として、発電コストの多くが無駄使いされたことになる」
「例えば200万kWの供給力を削減したとしても、(略)。この分の発電コストを計算すると、火力の燃料費が平均10円/kWh前後であることから、1時間あたりで実に2000万円にものぼる」
「過剰な供給力を維持して燃料費を無駄遣いしていることは利用者には納得しがたい。」
とか、あまりに的外れすぎて笑えてくるw
需要より多く発電したら周波数が上がるとか、予備力分は発電せずに待機してるということすら知らずに記事かいてるとか、恥さらしにもほどがあるだろ
「納得しがたい」のはこいつの記事のほうだっつーの
394名無電力14001:2013/02/27(水) 23:04:09.43
関電は日本海側から山越えで来る送電線が多い
大型電源の舞鶴・大飯がその先にはある
この時期風雪で山越え送電線は止まる事故が十分考えられるから
送電線停止で200万kWからの電源が止まる事に直結する
予備力は10%でさえ超リスキーなんだが・・・
わかってんのかItmedia
395名無電力14001:2013/02/27(水) 23:07:22.18
>>394
あの記事は、それ以前のレベルだろ
予備率の必要性以前に、供給力とは何か、予備力とは何かがわかってないんだから
396名無電力14001:2013/02/27(水) 23:09:56.00
>>395
そりゃ禿バンクの子会社だからこのバカ記事は会社の方針なんだろうけど
397名無電力14001:2013/02/27(水) 23:47:30.39
通信屋は火事場泥棒だから放火が仕事w
398名無電力14001:2013/02/28(木) 05:32:04.79
電気料金値あげは遅すぎた。
399名無電力14001:2013/02/28(木) 07:51:09.29
>>398
東電の工作員さんおはようございます
400名無電力14001:2013/02/28(木) 07:56:59.39
>>399
まだ居るんだ、レッテル好きな紅衛兵君。下放されなw
401名無電力14001:2013/02/28(木) 08:02:17.03
予備力は無しということでいいだろ

停電被害は、無しを言う奴に負担させろ
402名無電力14001:2013/02/28(木) 08:04:20.93
>>400
オマエが値上げ分の電気代全部払え

人殺し
403名無電力14001:2013/02/28(木) 08:06:03.32
いい加減、独占電力思考は捨てろ
発送電分離、電力の完全自由化、自然エネルギー、スマートグリッドで
全てが解決する
404名無電力14001:2013/02/28(木) 08:08:56.57
だいたい値上げ値上げって電力会社が勝手に言ってるだけ
寄付や原電に払う余裕があるうちは値上げは不要
まずは全従業員の賃金を一円にしろ
ボケ
405名無電力14001:2013/02/28(木) 08:21:12.95
ゴラアアアアアア。
悪徳企業は、とっとと潰せ。


朝日新聞ニュース>社会>その他・話題>記事2013年2月28日5時21分
東電、原発作業員の被曝記録を提出せず 2万人分

福島第一原発で事故後に働いた作業員の放射線管理手帳。
記録が適切に管理されていない状態になっている。
【佐藤純、多田敏男】福島第一原発で事故後に働いた約2万1千人が浴びた放射線量について、
東京電力が全国の原発作業員の被曝(ひばく)記録を一元的に管理する
公益財団法人「放射線影響協会」(放影協)にまったく提出していないことがわかった。
東日本大震災による事故から2年近くたった今も、ずさんな被曝管理は続いている。
406名無電力14001:2013/02/28(木) 10:23:31.59
★【1】チェルノブイリ事故では2〜3年後から厳しい健康被害が出始め、7年後に死亡
者数がピークに達した。健康被害は、よく言われる「癌」「奇形」よりも、『@脳神経系
(知能低下)』『A循環器系(心筋梗塞)』『B免疫力低下による感染症/肺炎』でなくなる
方がはるかに多かった。//ameblo.jp/sunamerio/entry-11380553912.html【2】東京は、チェル
ノブイリ事故の「強制避難地域」の区分にあたる汚染があるが、ソ連ですらした避難を日
本政府はさせていない。【3】一般のデータは医師会が申し合わせ出てこないが、公人有
名人芸能人の事情は隠すことが出来ない→はなゆーサイト //alcyone-sapporo.blogspot.jp/
【電力不要+プール満タン+国防にも危険+単なる一部のヤツラの利権の塊+事故れば亡
国+人類を滅亡に導く廃棄物を核兵器より遙か多量に発生+いまや半世紀以上も前の時代
遅れ技術】=原発→「再稼働する必要」がそもそもない!
407名無電力14001:2013/02/28(木) 11:56:21.37
──────────────────────────────────────
■ スマートな電力活用に向けて スマートエネルギー EXPO 2013開催中!  
──────────────────────────────────────

電気料金の値上げや不安定な電力供給体制の報道が相次いています。
それにともない、事業会社や医療・公共機関において、電力マネジメントの重要性が
ますます高まっています。
スマートエネルギー EXPO 2013 〜 スマートな電力活用に向けて 〜
http://www.itmedia.co.jp/info/virtualevent/emexpo2013/smartjapan.html
408名無電力14001:2013/02/28(木) 11:58:44.03
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   明日3月1日(金)17時まで開催! ぜひご来場ください!
 世界最大級の新エネルギーの総合展 【スマートエネルギーWeek 2013】
           http://www.wsew.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ■…… 【 会期速報 】 ……■
    会期初日から大盛況!会場の様子をご覧ください!
http://www.wsew.jp/sokuho/
■ 日本初開催!【 第1回 [国際]風力発電展 】
  世界中の風力発電が集まる日本唯一の場
■ 世界最大級!【 第3回 [国際]スマートグリッドEXPO 】
  東芝、日立製作所、三菱電機、本田技研工業などの有力企業が一堂に出展
■ 日本最大!【 第6回 [国際]太陽電池展 】
  日本・中国・韓国・台湾・欧米の有力メーカーが一堂に出展
■ 日本唯一!【 第4回 太陽光発電システム施工展 】
  太陽光発電のシステム設計・設置施工に特化
■ スマートハウスも勢揃い!【 第3回 エコハウス&エコビルディングEXPO 】
  積水ハウス、大和ハウス工業などの有力ハウスメーカーが一堂に出展
■ 世界最大!【 第4回 [国際] 二次電池展 】
  二次電池の部品・材料から完成品まで全てを網羅
■ 世界最大!【 第9回 [国際]水素・燃料電池展 】
  前回よりも規模を拡大し 日本、欧米、アジア各国から260社が出展
409名無電力14001:2013/02/28(木) 11:58:48.04
癌や奇形が増えないので判断しようもないものを言い出したか。必死だなw
410名無電力14001:2013/02/28(木) 12:01:40.63
ゴラアアアアアア。
悪徳インチキ電力はぶっ潰せ。


電力供給サービス:

●関西の需要が6%減少、過剰な供給力で発電コストを無駄遣い
今冬の関西電力管内の需要が当初の予測を大幅に下回っている。
2年前の2010年度と比べても約6%減少していることを関西電力が発表した。
一方で供給力を適切に調整できずに、過剰な供給状態を続けていることが明らかになった。
発電コストの無駄遣いは許されない状況にある。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1302/27/news025.html
411名無電力14001:2013/02/28(木) 13:00:11.03
震災
原発
生活保護
412名無電力14001:2013/02/28(木) 13:26:00.46
■ごまかすな!★原発ゼロで電気代半額(朝日8/23)★国立環境研試算「原発無」と「原
発増25%稼働」料金同じ★「大飯無くも電力足りた」関西広域連合(同10/1)★日本
は既に原発「ほぼゼロ」(全国比で大飯など僅か)で2つの夏と2つの冬を乗り切ってい
る【何十年も先ゼロにするのかどうか議論するのもバカバカしい】一民間企業の『単なる
赤字問題』で国家国民関係無し『潰すか国有化かの政府判断』が有るだけ!★【電力不要
+プール満タン+国防にも危険+単なる一部のヤツラの利権のカタマリ+事故れば亡国+
人類を滅亡に導く廃棄物を核兵器よりはるかに多量に発生+いまや半世紀以上も前の時代
遅れの技術】=原発→「再稼働する必要」がそもそもない!
★『発送電分離』は世界中の標準、日本のみやらないのは、料金を利権にまわせるから!
★電力会社の経営権を国は一刻も早く取得し『発送電分離』せよ!それが「脱原発」の
最短ルートだ!日本民族滅亡を救うには、彼らの資金源を絶つ「兵糧攻め」しかない!
413名無電力14001:2013/02/28(木) 15:02:12.30
燃料なんて、ドンドン安くなるのです。
電気料金もドンドン安くなります。


朝日新聞ニュース>経済・マネー>産業・経済>記事2013年2月28日13時2分
米産LPガス、東ガス・東電が輸入 中東産より3割安く
【上地兼太郎】東京ガスと東京電力は27日、都市ガスや火力発電の燃料として、
液化石油ガス(LPG)を初めて米国から輸入すると発表した。
米国では「シェールオイル(ガス)」の生産が増えたことで副産物のLPGの生産も伸びており、
これまで主流だった中東産より2〜3割程度安く調達できると見込んでいる。
414名無電力14001:2013/02/28(木) 16:43:07.76
燃料電池、キタアアアアアアアアア。
これでもう原発も盗電も要りません。


関西企業、燃料電池車のインフラ需要に商機
2013/2/28 12:00日本経済新聞 電子版
水素と酸素の化学反応で起こした電気を使って走る燃料電池自動車のインフラ需要を狙い、
岩谷産業など関西企業が一斉に走り出した。
車に水素ガスを充填する拠点を開設するほか、ガス圧縮機や貯蔵ボンベの生産も始める。
今年から全国で充填拠点の本格整備が始まる見通しで、
工業用ガスの関連企業が多い関西には追い風となりそうだ。
関西と水素の関係は深い。
かつて、国産ロケット用の水素燃料を生産したのは岩谷と提携した関西の…
415名無電力14001:2013/02/28(木) 16:56:41.80
忘れられた京都議定書
416名無電力14001:2013/02/28(木) 17:01:03.31
>>415
再生エネルギー普及を妨げる京都議定書はもう無視して良い
アメリカや中国のような先進国はもとよりあんなもの無視してる
417名無電力14001:2013/02/28(木) 17:01:40.56
自家発電、キタアアアアアアアアア。
自家発電が広まれば広まるほど電力需要は減っていきます。
家庭用エネファームでも7割以上の電力を自給出来るのです。

◆イオン、100店にガス熱電併給 食品売り場の電力3割自給
http://mxt.nikkei.com/?4_10811_10341_21
418名無電力14001:2013/02/28(木) 17:09:16.88
【inside】
◆東通原発の「クロ」判定で
 業界が恐れる“活断層ドミノ”
原子力発電所の安全性を審査する原子力規制委員会が、
東北電力東通原発の敷地内の断層について、「活断層の可能性が高い」とする判断を示した。
即座に廃炉につながるものではないが、
2015年7月を目標としていた再稼働は遅れる可能性が高くなった。
http://sys.diamond.jp/r/c.do?oKh_2o8Z_8p_vow
419名無電力14001:2013/02/28(木) 17:10:42.67
>>417
それはない。日本へ入ってくるガス・石油の量は有限。
自家発電で消費すれば、自家発電以外の分が減るだけ。
発電所で発電したほうが効率やコストがいい可能性もあるし、導入コストはかかる。
420名無電力14001:2013/02/28(木) 17:13:22.68

完全な間違い
コージェネレーションを知らん人
エネファームも知らんのか
421名無電力14001:2013/02/28(木) 17:16:17.01
しかも燃料電池の燃料は水素
自然エネルギーで幾らでも安く作れる
422名無電力14001:2013/02/28(木) 17:19:16.81
>>420
結局熱を使いきれなくて無駄なわけだが
423名無電力14001:2013/02/28(木) 17:19:50.58
>>414
こういうのがほんとに省エネでエコなのか?
燃料電池の発電効率が30-50%程度で、圧縮水素を作るのにガスや石油を使うんだろ。
直にガソリンを燃焼させるのよりも燃料効率が上がってるのか?
424名無電力14001:2013/02/28(木) 17:20:35.49
>>421
クソ高い自然エネルギー(笑)で水素作るのか。
贅沢だねえ。
425名無電力14001:2013/02/28(木) 17:22:29.22
蓄電・発電機器:
●太陽電池の出荷量が四半期で60%増加、非住宅用は一気に3倍の伸び
国内の太陽電池の市場が急拡大している。
2012年度の第3四半期(10−12月)の出荷量は前四半期から60%も増えて、
四半期ベースで初めて100万kWの大台を超えた。
特に「非住宅用」が3倍の増加で、全体の半分を占めるまでに拡大した。
価格の低下も一段と進みそうだ。
426名無電力14001:2013/02/28(木) 17:26:53.02
約50%ほどエネルギーロスをしてるのに、新エネルギーだと言ってるもあるな。


酸水素ガス - Wikipedia
日本テクノ株式会社社長の大政龍晋が、水を低周波で撹拌しながら電気分解して得られた混合気体を「OHMASA-GAS」と名づけ、
爆鳴気よりも安定で安全なエネルギー効率が高い燃料であるとして発明を主張している。
通常の電気分解で得られるガスと違い、水クラスターが多く含まれているため爆発しないことが、首都大学東京大学院理工学研究科により判明。
また、電気分解に要する電気エネルギーよりも、ガスの燃焼によって得られるエネルギーのほうが大きいと説明している報道がいくつか存在するが、
燃焼させた場合に取り出せるエネルギーの総合効率は約50%ほどである。
427名無電力14001:2013/02/28(木) 17:29:11.14
海風も太陽光も無料で無尽蔵で無公害ですよ
好きなだけ使っていいのです
428名無電力14001:2013/02/28(木) 17:31:49.13
>>420
小型・家庭用ガス発電機が、もっとも効率がよく安価であれば、
大型発電所、原子力発電所、ダム、太陽光パネル、風車発電もいらないな。
シェールガスが安価になったし全世界的に小型発電機に入れ替わるのか。
429名無電力14001:2013/02/28(木) 17:34:06.04
近視眼的な効率論は無意味
洋上風力発電は日本の全電力の10倍もの発電が可能
自然エネルギーは他にも太陽光発電や地熱もある
その電力を水素に変えて燃料電池(コージェネレーション含む)社会にすれば
日本のエネルギー問題は完全に解決する
430名無電力14001:2013/02/28(木) 17:35:33.46
>>429
水素作るより電気のまま売った方が儲かるだろうよ
431名無電力14001:2013/02/28(木) 17:51:02.58

素人さん?
全てを水素とは言ってない
燃料電池車など、水素の運搬は必要だし
備蓄という意味でも水素化は必要
432名無電力14001:2013/02/28(木) 18:05:29.09
備蓄と貯めるのはこれが安価で簡単そうと思った。実用化されそうかはしらんが。




マグネシウムと塩水で発電! 夢の新型燃料電池を開発〜無限の電力を生み出す“マグネシウムによるエネルギー循環社会”実現へ〜
東北大学 教授 小濱泰昭 さん
小濱たちのプロジェクトチームが開発したのは、『マグネシウム燃料電池』。
酸化する際に発電するマグネシウムの特性を生かした電池で、マグネシウムを塩水につけるだけ、あとは、空気中の酸素と反応して電気をつくり出すというもの。
有害物質を排出しない、未来の“クリーンエネルギー”だ。大容量化の技術も開発され、リチウム電池の5倍以上の電力量を確保できるという。

ほぼ無尽蔵の資源といえるマグネシウム。
これまで多くの研究者が、その発電特性を実用化しようと挑んできたが、発火しやすく電解液に溶けやすいことから、
“マグネシウムの燃料電池の大容量化は不可能”とされてきた。だが、小濱は、ある特性を持った「マグネシウム合金」でこの通説を覆す―。

小濱たちは、使用済みとなった酸化マグネシウムを太陽光の熱によって精錬し、再びマグネシウムとして利用する技術も確立。
目指すのは、マグネシウム燃料電池を使って無限の電力を生み出す“究極のエネルギー循環社会”だ。

この壮大なプロジェクトを実現するために、まずはマグネシウム燃料電池を世に知らしめようと、小濱は技術的に一番難しいと考えられる移動体への搭載を決断。
福島県から故郷の宮城県まで、マグネシウムを燃料にした電動三輪車での走行実験に挑む。全走行距離約100kmの歴史的実験、果たして走破なるか―?
http://www.tbs.co.jp/yumetobi-plus/backnumber/20121216.html
433名無電力14001:2013/02/28(木) 18:13:25.61
マグネシウム電池は、簡単には充電できないようだった。


マグネシウムが変えるか、日本のエネルギー問題
どうすればMgサイクルを作り出せるのか
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1201/31/news055_3.html


2011年05月10日 マグネシウムの「エネルギー革命」考
海水に豊富に含まれるマグネシウムをエネルギーとして利用しようという構想を提唱する学者がいる。
東京工業大学の矢部孝教授だ。内容を初めて聞くと、「実現すれば素晴らしいことかもしれないが、話しがうまく出来すぎてはいないか」という印象を多くの人が持つかもしれない。
http://blogs.jp.reuters.com/blog/2011/05/10/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E9%9D%A9%E5%91%BD%E3%80%8D%E8%80%83/
434名無電力14001:2013/02/28(木) 18:22:11.98
>>431
必要かどうかに関係なく儲からない物を生産する企業はないんだよ。
分かる?
435名無電力14001:2013/02/28(木) 18:31:10.76
» 2013年02月28日 09時00分 更新
日本列島エネルギー改造計画(40)福岡:
北九州で風力と水素エネルギー、南には太陽光が広がる
福岡県は太陽光発電の導入量が西日本で最も多く、住宅への普及率は全国でトップクラス。
日射時間の長い南部ではメガソーラーが増加中だ。
対する北部の沿岸地域は風力発電に適していて、洋上のプロジェクトも始まった。
製鉄所と連携した水素エネルギーの活用でも先を行く。
[石田雅也,スマートジャパン]
436名無電力14001:2013/02/28(木) 18:33:23.81
もちろん儲かる
ただし国策として日本が燃料電池社会へ転換することを決断すれば
437名無電力14001:2013/02/28(木) 18:41:06.20
» 2013年02月28日 17時00分 更新
注目製品/蓄電・発電機器:
5kW風力発電機に対応した系統連系システム
ゼファー、2013年2月26日発売
[スマートジャパン]
438名無電力14001:2013/02/28(木) 18:44:25.21
>>436
だからさあ、電力を使って水素作って儲かるとしても、わざわざFIT制度で電力会社から買うより買うよりはるかに高い値段で売れる自然エネルギーの電力使って水素つくるアホがいるかっちゅーの。
439名無電力14001:2013/02/28(木) 18:47:45.87

短絡的な奴
それは今の話で将来は違う

発送電分離と電力の完全自由化、キタアアアアアアアアア。
これでもう原発も盗電も要りません。

2013年02月28日 13時00分 更新
電子ブックレット/法制度・規制:
日本の電力市場が変わる、小売自由化と発送電分離を2016〜2020年に
いよいよ電力市場が開放に向かって動き出す。
政府の電力システム改革専門委員会が小売の全面自由化と発送電の分離を含む改革案を提示した。
これにより小売事業と発電事業の競争が本格的に始まることになる。
小売自由化は2016年、発送電分離は2018〜2020年をメドに実施する。
[スマートジャパン]
440名無電力14001:2013/02/28(木) 19:14:07.50
>>439
おまいが短絡的なんだよ。
価格優位になるまでの間、その差をどうやって埋めるの?

FITや税金でいくらでも金が入って来ると思っているの?
これだから厨房は。
441名無電力14001:2013/02/28(木) 19:26:11.95
2018〜2020年をメドに実施する。
2018〜2020年をメドに実施する。
2018〜2020年をメドに実施する。


最低、実施してから夢を見ろ。w

あっ、バカにはムリポ。w
442名無電力14001:2013/02/28(木) 21:01:59.75
>価格優位になるまでの間、その差をどうやって埋めるの?


gtccやigccで余裕
443名無電力14001:2013/02/28(木) 21:48:08.85
トヨタ、きたああああああああああ。
世界のトヨタで原発なし。

トヨタ、宮城にメガソーラー建設 出力2万キロワット
2013/2/27 19:39(日経新聞)
トヨタ自動車は宮城県名取市に出力2万キロワットの大規模太陽光発電所(メガソーラー)を
建設する。
トヨタは工場などに太陽光発電パネルの設置を進めているが、
自社と関係ない敷地にメガソーラーを設けるのは初めて。
宮城県が東日本大震災の復興計画に掲げている再生可能エネルギーの導入拡大に協力する。
津波で浸水した県立高校跡地の30万平方メートルに建設する。
444名無電力14001:2013/02/28(木) 22:01:15.93
原発の一基数十万〜百万kwに遠く及ばないね。
しかも太陽光発電は晴れてなければ意味ないし。

そんなものが原発の代用になると信じてる>>1の脳みそは馬糞でできている。
445名無電力14001:2013/02/28(木) 22:13:58.51
gtccやigccで余裕
gtccやigccで余裕
gtccやigccで余裕

じゃあ、今現在既に問題解決じゃん。w
あっ、バカね。w
446名無電力14001:2013/02/28(木) 22:16:44.28
風力発電機を通販で売っていればいいのに…
447名無電力14001:2013/02/28(木) 22:22:21.53
>>403
何が、どんな理由で、どうやって、解決するのか、具体的によろしく
448名無電力14001:2013/02/28(木) 22:25:54.69
>>410
この記事
・電力は発電と消費がバランスしないと周波数がずれて、大停電を起こすから、
 「供給余力」は実際には発電しないで、スタンバイしてる
という基本的なことすら理解せずに、
「発電していない供給力にたいして燃料費が発生してる」というトンデモな発想に基づく
デタラメなんだけど

どうも、「固定費と変動費」という概念すら理解してないみたいだし
こんな低レベルな記事を署名入りで書いちゃって恥ずかしくないのかねえ
449名無電力14001:2013/02/28(木) 22:26:41.65
>>427
なら今すぐFITは廃止でいいな
450PVHX:2013/02/28(木) 22:43:10.56
>>1は負け組!
>>1は童貞の真性包茎!
>>1は某SNSで論戦に負けて逃げてきた低脳!
>>1は某SNSでコミュを乱立させる荒らし!
>>1は最近ブログを放置する怠け者!
>>1は汚物!
>>1は人権を停止すべきクズ野郎!
>>1は維新から未来に鞍替えした変節漢!
>>1は絶対に正社員になれない無能者!
>>1の活動先はhttp://c.2ch.net/test/-/haken/1360309559/とhttp://c.2ch.net/test/-/atom/1359878266/i
>>1は人力発電以外に使い道のない労働力!
451名無電力14001:2013/02/28(木) 22:57:03.48
>>427 :名無電力14001:2013/02/28(木) 17:29:11.14
>海風も太陽光も無料で無尽蔵で無公害ですよ
>好きなだけ使っていいのです




   *           ノ(⌒Y⌒)   °
       +   γ⌒´.(⌒*☆*⌒)
          // "'⌒(__人__)~)   うふふ♪
           i /   ⌒  ⌒ ヽ )
           !゙   (= )` ´( =)i/    
    。      |     (__人_)  |
⌒)        \    `ー'  /  °
*⌒)      (二二       二.つ      *      (⌒Y⌒)
__)~(⌒Y⌒)     |      /     +   .(⌒Y⌒) (⌒*☆*⌒)
 (⌒*☆*⌒)    |     /     (⌒Y⌒(⌒*☆*⌒)`Y⌒)__)~
  (__(⌒Y⌒)    ヽ ヽ /  (⌒Y⌒)*☆*⌒)__人__)~*☆*⌒)
452名無電力14001:2013/02/28(木) 23:05:15.44
>>448
ソフトバンク系の会社で配信してる記事だし
ソフトバンクとしてはこういう話を真実としてばらまきたいと言うこと
ITMEDIAの読者層はその程度と見込んでるってことだな
453名無電力14001:2013/02/28(木) 23:09:09.48
だから独占電力思考は捨てろ
何度も言わせるな
スマートグリッドを理解しろ
454名無電力14001:2013/02/28(木) 23:26:39.28
海風も太陽光も無料で無尽蔵で無公害ですよ
好きなだけ使っていいのです
455名無電力14001:2013/02/28(木) 23:34:18.39
>>453
お前がスマートグリッドを理解してないだろ
どうせ、「スマートグリッドを導入すれば何でも出来る魔法の装置」みたいなお花畑思考だろ?
456名無電力14001:2013/03/01(金) 06:20:27.74
日本に大型風力発電機投入 デンマーク大手のヴェスタス
2013/2/28 0:02(日経新聞)
デンマークの風力発電機大手、ヴェスタスは
発電能力3000キロワットの新型風力発電機を日本市場に投入する。
日本で現在販売している機種に比べ発電能力が5割高い大型機。
欧州では陸上だけでなく洋上への設置実績もあり、
日本沿岸で開発の本格化が期待される洋上風力発電市場の開拓を狙う。
457名無電力14001:2013/03/01(金) 07:59:37.47
洋上から陸地までの電線代は、金稼ぎたいので、
他人に負担させたい風力利権者w
458名無電力14001:2013/03/01(金) 08:01:47.63
2013年02月28日 11時00分 更新
スマートショップ:
東北の中堅5社が蓄電ネットワークに参加、デマンドレスポンスを実験
岩手・宮城・福島の3県にまたがる中堅企業5社をつないで、
蓄電システムと太陽光発電システムによるデマンドレスポンスの実証実験が始まった。店舗やビルなど5つの拠点に蓄電・発電システムを設置して、クラウドネットワークを通じて充放電量を制御することで電力の需要を抑制する。
[石田雅也,スマートジャパン]
459PVHX78884499:2013/03/01(金) 08:08:59.59
>>1
てめー調子に乗るのもいい加減にしろよ、
てめーのような正社員になれない無能者は生ゴミを漁って食いつなぐのが身分相応なんだよ!
そんなクズ野郎の分際で正規非正規の区別を禁止しろとか、原発をやめろとか偉そうなことほざくとは何様のつもりだ!?

クズ野郎はクズ野郎らしく、ハロワに並んでドカチンを探し、今日明日の飯にありつけるかを考えていればいいんだ!

分かったらさっさとネットをやめて底辺労働に精出して死ぬまで働け!
460名無電力14001:2013/03/01(金) 08:09:49.30
スマートメーター、きたあああああああ。
これでもう原発も盗電も要りません。

エネルギー管理:
●スマートメーター市場に米国メーカーが参入、東京電力の国際調達にらむ
全世界で1200万台以上のスマートメーターを導入した実績がある
米国のセンサス(Sensus)社が日本市場に参入する。
年内に本格化する東京電力の国際調達に向けて、日本の通信事業者などと提携して
スマートメーター向けの広域無線通信ネットワークを売り込む計画だ。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1302/28/news033.html
461名無電力14001:2013/03/01(金) 09:45:37.73
バイオマスは
熱源の一端を担うことで電気・石油の負担を減らす程度に考えたほうがよいな。
でないと日本中禿山になっちまう;
462名無電力14001:2013/03/01(金) 10:14:29.23
>>460
スマートメータで電気エネルギー問題のすべてが解決するニダァ!(ホルホル)

というバカでしたとさ。w

ねえ、最近アホパワーレベルが下がってない?
463名無電力14001:2013/03/01(金) 12:37:49.28
>>462
俺様以外の下々のヤツや再生可能エネルギーに反対のやつへの電力供給カットすればOKと思ってるんだろう。
464名無電力14001:2013/03/01(金) 16:22:52.44
日本の国土の2/3は山林だから木材を有効活用したいが、やっぱり伐採と運搬に金と人手がかかるよね。
人口が少ない地帯なので選挙の票にもならず、政治が本腰入れなかったから荒れ山が増えてしまった。
465PVHX78884499:2013/03/01(金) 18:42:00.54
キタアアアアを叫ぶ>>480=>>1はバカです。
この者は実は水素キチガイでもあるのです。
無能者ゆえに正社員になれず、http://c.2ch.net/test/-/haken/1360309559/で正規・非正規の区別を禁止しろと絶叫しております。
加えて、半年前までは橋下でなきゃダメだと叫んでもいたのですが、今は未来でなきゃダメだと…
こういう無能な池沼の負け組キモオタ童貞の真性包茎には天誅を下さねばなりません。
466名無電力14001:2013/03/01(金) 18:51:52.17
>>480は大変だな・・・
467名無電力14001:2013/03/01(金) 20:15:49.40
>>462
アホパワーなんだから、むしろレベルは上がってるでしょ。
468名無電力14001:2013/03/01(金) 20:19:20.11
太陽光発電は国によってはグリッドパリティを達成している。
後はドンドン広めるだけ。
469名無電力14001:2013/03/01(金) 20:25:33.83
2013年03月01日 09時00分 更新
自然エネルギー:
国内初の洋上風力発電設備が完成、高さ126メートルの風車が動き出す
千葉県の銚子沖で2010年12月から進められていた大型の洋上風力発電設備が
完成して運転を開始する。
風車のほかに、風速などを観測するタワーも設置した。
基礎部分には海面の波の力を抑える構造を採用しており、
今後2年間かけて発電量や環境への影響を含めて実用性を検証する。
[石田雅也,スマートジャパン]
470名無電力14001:2013/03/01(金) 21:34:53.47
電力の将来より、キタアの将来の方が心配だな。
471名無電力14001:2013/03/01(金) 23:01:43.25
蓄電池、キタアアアアアアア。
これでもう原発も盗電も要りません。


蓄電池の利用広がっている…京大名誉教授が講演
読売新聞 1月16日(水)22時28分配信
「読売テクノ・フォーラム」の研究交流会が16日、
日本プレスセンター(東京都千代田区)で開かれ、
京都大学の小久見(おぐみ)善八名誉教授が
「まだ勝てる―次世代蓄電池に賭ける」と題して講演した。
小久見さんは、電気自動車への搭載や、
気象条件で発電量が増減する太陽光や風力発電の電力をためる目的などで、
蓄電池の利用の幅が広がっていると説明した。
472名無電力14001:2013/03/01(金) 23:05:36.51
織田君は仕事を干されて暇なんだ
473名無電力14001:2013/03/02(土) 01:00:29.09
コピペ阿呆w
474名無電力14001:2013/03/02(土) 04:22:21.47
>熱エネルギーを何かに変換して本土に運んで利用する方法がないかなと。
必ずしも蓄電という意味でなく。


もちろん水素
燃料電池は小型端末から車、住宅、工場まで
あらゆるシーンで使える
475名無電力14001:2013/03/02(土) 07:23:26.84
水素好きなんだね。
でも水素作るんなら炭素くっつけて軽油、灯油、ガソリン類にした方が扱い易いよ。

石炭改質に利用すればいい。
476名無電力14001:2013/03/02(土) 07:34:31.81
だけど、空気を汚したら本末転倒。

やはり、有り余る自然エネルギーを最大限活用して
安心安全なクリーン社会を目指すのが一番いい。
477名無電力14001:2013/03/02(土) 09:12:57.44
自然エネ信奉者は、
他人の金を最大限むしり取って、金儲けを目指すw
478PVHX78884499:2013/03/02(土) 09:45:31.39
>>470
キタアの>>1は将来どころか今日明日の飯にありつけるかが心配です。
479名無電力14001:2013/03/02(土) 09:48:59.59
貯蔵の問題がある水素はどうかと思うよ。

水素は 気化するとH2で軽い。つまり、アルコールやガソリンなんかと比べて
容積あたりのエネルギー密度が小さい。
つまり同じ容積・回転数なら他の燃料よりも出力が小さくなる上
着火点が低いのに燃焼速度が速く、NOxを作り易い。
同じ出力のエンジンとすると大型になる。

だから、エンジンではなく燃料電池とするしかないわけだ。

でも燃料電池の燃料とするにも扱い易い炭化水素系かアルコールがマシだと思うけどね。
480名無電力14001:2013/03/02(土) 09:49:04.98
つまり、これからは燃料電池によるコージェネになるということです。


【エコカー大戦争!】
◆トヨタBMW連合と日産ダイムラーフォード軍団が対決!?
 発表相次ぐ燃料電池車開発「新対決図式」の真相
なぜ、このタイミングなのか?
1月上〜中旬にはラスベガスでCES(国際家電ショー)、
デトロイトで北米国際自動車ショーがあったが、
そうした絶好の情報発信タイミングをずらして、
1月後半に日米欧の大手自動車メーカーが相次いで
燃料電池車に関する技術提携を発表した。
http://sys.diamond.jp/r/c.do?ni6_2o8Z_7G_vow
481名無電力14001:2013/03/02(土) 09:55:16.58
エネルギー基本計画見直しキタアアアアアアア。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130301-00001521-yom-bus_all
482名無電力14001:2013/03/02(土) 10:03:23.15
>>479
>着火点が低いのに
え?
483名無電力14001:2013/03/02(土) 10:12:54.24
>>481
見直しって、これは完全に
民主党の路線を転換するってことだろ
再エネムラの利権代表である飯田が外れるんだし
484名無電力14001:2013/03/02(土) 10:16:48.81
確かに自動車用の燃料電池は、まだ決まらない
自動車は頻繁に燃料の補充をするから
どういう形がいいのか
液体がいいのか固体がいいのか女体がいいのか
485名無電力14001:2013/03/02(土) 10:25:35.71
回転ピストン式=ロータリーエンジンなら水素燃料のものがあるよね
486名無電力14001:2013/03/02(土) 14:21:42.57
>>485
液体水素を使うBMWのレシプロもある。ぽしゃった感じだが。
http://en.wikipedia.org/wiki/BMW_Hydrogen_7
満タンにしても10日でなくなる、毎日乗らないと使えない車だけど・・・
487名無電力14001:2013/03/02(土) 14:22:01.93
@masaru_kaneko: 東京電力の福島第1原発事故後の作業に当たっている作業員がまた死亡です。これで6人目。
488名無電力14001:2013/03/02(土) 14:25:57.98
>>487
作業員の数と年齢層次第では放射線当たれば死ににくいなんて結論が出そうな予感。

そう言われたくなければイメージだけでなく従業者勤務のべ時間数と年齢層を調べ、
そのような人が一般土木作業に従事する場合の死亡数と比べるべき。
489名無電力14001:2013/03/02(土) 14:28:34.48
いや、地熱発電は水管を通して熱だけ取り出すようにしないとダメ。
環境を壊す。
マグマ近くまでパイプを通せばいい。
マグマ大使が詳しい
www.youtube.com/watch?v=uY4kq0k6TJ4
490名無電力14001:2013/03/02(土) 14:52:00.24
>>489
無理だよ。 固体の熱伝導は悪いからパイプの周りが冷えたらそれで終わり。
491名無電力14001:2013/03/02(土) 14:56:02.18
循環させるから全く問題無い
深いところは高温ですよ
492名無電力14001:2013/03/02(土) 15:01:19.15
>>491
パイプの周りの岩石が冷えるって話。
岩石の熱伝導率は低いから、何万kWものエネルギーを取り出せば、じきに冷える。
493名無電力14001:2013/03/02(土) 15:07:42.03
どんどんマントルのエネルギーを奪えば
地震が減って一石二鳥でしょ
494名無電力14001:2013/03/02(土) 15:22:03.53
増えない風力発電
495名無電力14001:2013/03/02(土) 15:23:00.46
地温勾配 3℃/100m  0.070W/uとしたら 岩石の熱伝導率は 2.3W/(m*℃)
管の表面積が1000uあっても、厚み1mで10℃の温度差で 23KW にしかならない。

厚み1m*1000uで比重3 比熱 850J/kg℃で7MWhだから23KW取り出すと2ヶ月も持たない。

マントルから熱取るって・・・・マグマの間違いか?

どっちにしても、地熱を取り出して地震が減るなんてデータはどこにもない。
大深度地下から水を汲み上げて地震が増えたとかのデータはあってもね。
496名無電力14001:2013/03/02(土) 15:23:41.34
風力発電はこれからロケットスタート
日本の本命は洋上風力発電
497名無電力14001:2013/03/02(土) 15:26:15.71
地熱発電特集(2):地熱資源大国「日本」の地熱資源量は原子力発電所20基分以上
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?d=0505&f=business_0505_025.shtml&y=2011

  火山国の日本は、インドネシア、米国に次ぐ、世界第3位の地熱資源大国と言われ、
試算によると約2500万キロワット相当(原子力発電所20基分以上)の地熱資源量があるとされている。

  しかし現在、国内の地熱発電所は18地点で、
合計の発電設備容量は約54万キロワット(火力発電所1基分程度)の稼働にとどまっている。
                =>約2%
498名無電力14001:2013/03/02(土) 15:54:09.52
>>497
それって、変だよ。
日本の地熱放出量の内、火山で放出してるのは1割程度。
そして、火山で放出してる以上の熱エネルギーを現在の54万キロワットの時点で取り出してしまっている。

2500万KW = 25GW の発電資源量という事は、熱効率16%として 155GWの地熱を取り出す事になる。
これって、1年で東北大震災のマグニチュード9の何倍ものエネルギーになるのだが、
そんな勢いで地下からエネルギー取り出して大丈夫なの?

だいたい25GWの発電に対して150GWの排熱が出るのだが、どうやって冷却する予定なわけ?
今の原子力発電の排熱の1.5倍にもなるのだが?
それに必要な冷却水、地熱発電するような山の中にないでしょ?

それに155GWの熱を運ぶだけの水を地下から取り出すわけだが、
その水量って物凄い水量になるよ。
地下からそんな水を短時間で取り出して大丈夫なの?
そんな地下から取り出した水は元には戻らないよね。

というか、これって、そういうの何も考えないで適当に計算した数字にしか見えないのだが
なんで、こんな数字を資源量として書くの?
499名無電力14001:2013/03/02(土) 16:17:23.61
>>483
電力地域独占推しの連中は、何故そうなのかという明確な理由は無いんだよね。
ただ、アンチ民主とか、アンチ左翼だからってのが最大の理由。

これって自分が無いのと同義だよ。
500名無電力14001:2013/03/02(土) 16:19:13.77
>>498.机上の空論がお好きなようでw
501名無電力14001:2013/03/02(土) 16:33:21.24
原発をやる必要など無いのです。
無料のエネルギーを好きなだけ使ってください。

太陽が発する光のエネルギーは、中心核においてつくられる。
ここでは熱核融合によって物質からエネルギーを取り出す熱核融合反応が起こり、
水素がヘリウムに変換されている。
1秒当たりでは約3.6 ×10^38 個の陽子(水素原子核)がヘリウム原子核に変化しており、
これによって1秒間に430万トンの質量が3.8 ×10^26 Jのエネルギー
(TNT火薬換算で9.1 ×10^16 トンに相当する)に変換されている。
502名無電力14001:2013/03/02(土) 16:52:38.01
>>498
自分で調べてみたらどうなの?

別のソース
火山国日本の地熱エネルギー資源は、実はインドネシア、米国に次ぎ世界第3位(約2,500万kW相当)の
地熱資源大国なのです(図1-2)。現在開発済みの地熱発電所の設備容量については、
日本は18地点で合計53.5万kWとなり、地熱資源量のわずか2.6%、世界第6位(2007年)となっています。
日本には有望な地熱エネルギーがありながら、十分利用されずにいます。
http://www.chikaikyo.com/chinetsu/shigen.html
503名無電力14001:2013/03/02(土) 16:52:58.30
>>495
ははは
なら温泉の熱源が枯れないのは何故だね?
504名無電力14001:2013/03/02(土) 17:22:01.10
>>499
むしろ、発送電分離派のほうが怪しげなメリットばかり挙げて、
海外で明らかになってるデメリットを無視してるわけだが
505名無電力14001:2013/03/02(土) 17:26:19.37
地球全体が持っている熱エネルギーは,地表の平均温度が15 ℃であると仮定して12.6×1024 MJ,
そのうち地殻の持つ熱エネルギーは5.4×10^21 MJと推定されています (Armstead, 1983) 。

全世界の地熱直接利用の2000年におけるエネルギー量190,699 TJ/yr

地球の熱エネルギー 5.4×10^21 MJ=5.4X10^21X10^6=5.4X10^27J
全世界の地熱直接利用エネルギー量 190,699 TJ/y=190699X10^12J/y=1.9X10^17
使用率=3.5X10^−11 で、ほとんどゼロに近いし、1000年以上使用でも全然問題無し

データ http://grsj.gr.jp/whatbook/chapter1.html 
506名無電力14001:2013/03/02(土) 17:42:11.29
>なら温泉の熱源が枯れないのは何故だね?
温泉と地熱が混乱してるようです。

温泉は浅い地下水を使っています。地下の透水性は深さの指数に比例します。
それは100mで桁が1つ違うくらいなので、浅い場所ならお湯を取り出しても
雨水が浸透すれば枯れる事はありません(湯量によっては温度が下がるでしょうが)
また温泉は地熱発電に比べて小さい熱エネルギーしか放出していません。
湯量は別府温泉全体とかで1.6t/s ですが、これで世界でも上位であり、
また、これは湯量なので熱エネルギーは蒸気の場合の1桁から2桁近く小さいのです。

一方、地熱発電所が取り出してるのは蒸気であり、蒸気量は以下の通り。
最大電力  蒸気量 発電所名
18,000kw  151t/h  森
07,300kw  075t/h  大沼
47,700kw  257t/h  澄川
17,500kw  090t/h  松川
20,200kw  183t/h  葛根田1号
18,000kw  170t/h  葛根田2号
26,800kw  175t/h  上の岱
15,200kw  150t/h  鬼首
54,100kw  382t/h  柳津西山
02,491kw  024t/h  八丈島
54,860kw  357t/h  八丁原1号
54,830kw  291t/h  八丁原2号
02,020kw  015t/h  八丁原バイナリー
11,980kw  106t/h  大岳
24,850kw  266t/h  滝上
29,600kw  253t/h  大霧
17,500kw  099t/h  山川
2000m〜3000mと深くから蒸気を取り出して、浅い還元井に少しだけ戻してるだけなので、
水が無くなればその位置に水が戻るのは長い時間が必要です。
507名無電力14001:2013/03/02(土) 17:58:53.61
>>505
日本は陸地面積の0.25% だから、5.4E21MJ 中 日本の地殻のエネルギーは
5.4*10^21M*0.3*0.25/100= 4*10^24J
これから 155GWの熱を取り出せば
4*10^24/155E9/3600/24/365=81万年

地殻の移動速度が年間10cmとして、たった8kmしか地殻が移動しない間に使い切ってしまうわけだが?
508名無電力14001:2013/03/02(土) 18:16:42.27
地熱は水管でやれ
509名無電力14001:2013/03/02(土) 18:22:17.13
だから、管を通しただけでは地熱は取れないって。

マグマまで通してさ、
液体状態のマグマで対流がある状態なら別だろうけど。

マグマって水蒸気を含んで軽いから、その穴あける時に吹き上がって、工事不可能でしょ。
510名無電力14001:2013/03/02(土) 18:26:30.15
水管ボイラーです
511名無電力14001:2013/03/02(土) 18:51:03.99
深さと温度から 水管ボイラーでも 超臨界貫流ボイラーになりますね。

ただし、周囲が固体なので 取り出せるエネルギーはごく小さいもの。
毎月のように穴を掘り直す事になるでしょう。

あるいはマグマまで届かせてマグマが液体である事を利用するかです
512名無電力14001:2013/03/02(土) 19:08:06.17
>>492
水か水蒸気で周囲から流れてくるものを吸い込まない限りだめってわけだな。
それでは、水蒸気を吸い上げて先端の熱交換機で二次冷却水を熱して
数十メートル上の放水口から吐き出すってのではどう?
高温で動くポンプ、細い熱交換機・・・無理だなw
513名無電力14001:2013/03/02(土) 19:14:46.58
高温岩体発電ではその問題を解決するために
水圧で岩を砕いて出来た岩の隙間に水を通して発電するそうですよ。

水を通すには2本のパイプか同軸で高さを変えて流すそうです。

もっとも、圧力が臨界圧を越えているので岩の温度が高すぎると超臨界状態になり
岩石中の色んな物質を溶かして析出させるので、すぐに詰まるでしょうけどね。

それに、どっか他の国ならともかく、自分の住んでる地下の岩盤砕きますって言われて納得は出来ないですし。
514名無電力14001:2013/03/02(土) 19:30:30.50
まあ、いずれにしても本命は
洋上風力とメガソーラーだから。
515名無電力14001:2013/03/02(土) 19:50:04.08
まぁ、いずれにしても寄生虫は
洋上風力とメガソーラーだから。
516名無電力14001:2013/03/02(土) 19:52:07.87
まあ、地熱の方がまともなエネルギー源ではある。
日本のエネルギーの一翼を担う事はできないだろうけど。
517名無電力14001:2013/03/02(土) 19:57:12.30
津波や台風でも洋上は平気?
518名無電力14001:2013/03/02(土) 19:58:19.01
まあ、いずれにしても自然エネは
役立たずだから。
519名無電力14001:2013/03/02(土) 20:00:00.92
>>517
大震災直後、火力原子力が地震と津波でやられたなか
茨城の洋上風力のありがたさがよく分かった
520名無電力14001:2013/03/02(土) 20:06:30.30
そうそう。
洋上風力こそ本命です。
日本の四方は海。
可能な限り洋上風力を作れば、日本の全電力の10倍もの発電が可能です。
521名無電力14001:2013/03/02(土) 20:21:27.55
洋上風力が3円/kWhくらいになればねぇ
大量に作って、余ってるときは電気捨るか燃料プラント稼働とかで運用できそうなのにな
522名無電力14001:2013/03/02(土) 21:05:16.26
>>507
地殻の移動速度が何故関係するの、よくわからんな?
155GW使っても81万年分あると自分で計算してるようだけど
523名無電力14001:2013/03/02(土) 21:39:50.87
まぁ、いずれにしても寄生虫は
洋上風力とメガソーラーだから。
524名無電力14001:2013/03/02(土) 21:54:05.35
まぁ、いずれにしても洋上風力とメガソーラーは
寄生虫はだから。
525名無電力14001:2013/03/02(土) 22:24:03.52
>ワイラケイの環境問題はすでに1950年代から始まっている。
ワイラケイの場合、地下水位と水圧の変化が地盤沈下、塩化物泉の
流出量の減少、そして浅い熱水噴出などを起こした。地盤沈下は
もっともひどいケースでは10メートルにも及んでいる。


地熱はどうでもいい。
どうせ脇役だし。
526名無電力14001:2013/03/02(土) 22:45:41.26
>>525
ニュージーランドの地熱環境問題は解決して、

1990年代半ばまでの設置規模は280MW程度であった。しかしその後開発が進み、
2010年末時点で747MWの地熱発電が設置されさらなる開発が計画されている。
http://jref.or.jp/images/pdf/20120912/20120912_lessonfromNewZealand.pdf

ニュージーランドにおける地熱は、資源管理法の中で、再生可能エネルギーの 1 つとして「公共財」
とみなされており、将来の世代まで持続的に受け継いでいく義務があると制定されている。
各広域自治体の政策では、地熱に関して「適応性のある管理(adaptive management)」をするのが良
いとしている。

個々の地熱システムにおいては、
1) 地熱エネルギーと流体の効率的な保存、
2) 地熱エネルギーと流体のストックとフローに有害な影響をあたえないようにすること、そして
3) 個々のレベル、及び組み合わせにおいても主要な地熱徴候の生存能力に影響をあたえない、
という方法を用いて地熱エネルギーの効率的利用を促進し、
これらの条件が満たされる場合は、すべてのシステムで地熱エネルギーの利用が認められている。
527名無電力14001:2013/03/02(土) 22:47:58.55
>>526
地盤沈下10mだってさ。(爆)
528名無電力14001:2013/03/02(土) 22:49:40.98
【陛 下 を 被 曝 さ せ て な に が 「保 守」 か! 単なる電力会社の手先だろ!】
★【(1号機再臨界疑い)、2号機メルトアウト、3号機爆発、4号機ピサの斜塔】
http://blog.goo.ne.jp/banbiblog/e/24fae3cd0f8482c11043090d5a95fc01
★【今も福島第一原発が毎時1000万ベクレル!!のセシウムを放出し続けている!】
http://logsoku.com/thread/engawa.2ch.net/poverty/1348650968/
★【フクイチ溶融燃料取り出し不可能!】世界的な廃炉ビジネス・リーダー社長が明言〔E
NEニュース〕http://onuma.cocolog-nifty.com/blog1/2012/05/post-620e.html
★【7年後にピークで数千万人】→ http://ameblo.jp/sunamerio/entry-11380553912.html
★ http://twitpic.com/a6b89y/full 東日本の汚染地図
★菅総理の「脱原発」を潰した西岡武夫元参院議長が、今際の際にさすがに僅かに良心が
回復したのか「・・・福島第一原発の真実は現政権が考えているような生易しいものでは
ないのだ・・・」と発言したように、浜岡停止も『米軍保護=横須賀基地(東京は風下)』
のためであることはよく知られており、元総理秘書官だけあって、大変な内容を含んでい
るのでこれは広く知って頂き確認したい。もし事実なら、日本民族国家の存亡にかかわる!
529名無電力14001:2013/03/02(土) 22:54:04.46
>>528
ほらほら、
また反原発運動家(笑)が火病起こしてるよ〜♪w

誰だよ、バカイジメしたヤシは。w
530名無電力14001:2013/03/02(土) 23:01:58.99
>>528
自然エネ利権者は、頭悪いから、すぐオーバーヒートしてコピペ連発w
531名無電力14001:2013/03/02(土) 23:10:27.99
>>530
ねえ、それって「コピペして」って言ってるでしょ。w
バカがまたコピペアラシ始めちゃうよ。w
532名無電力14001:2013/03/02(土) 23:31:21.15
コピペしてくるぞw
533名無電力14001:2013/03/03(日) 01:36:15.81
新素材か何かが出ないとムリだと思うが一応密閉状態での高温岩体発電は不可能じゃない。
岩と水管だけじゃすぐ冷えるだろうが予め管の回りに液体を流し込んで広範囲から集熱しやすくすればいい。
534名無電力14001:2013/03/03(日) 01:44:08.16
>>526
> 747MW

原発や大規模火力発電1基分にも満たないのか…
535名無電力14001:2013/03/03(日) 05:24:09.63
シェール、きたあああああああ。
これでもう原発も盗電も要りません。

シェール革命、世界を揺さぶる 資源大国・米の復権
(日経新聞)2013/3/3 2:00
「シェール革命」が世界を揺さぶっている。
新型のガス・石油の生産急増で雇用や投資機会が次々と生まれる米国はエネルギー大国として復権。
ロシアや中東など従来の輸出国だけでなく、中国など輸入国にも戦略見直しを迫る。
電力会社が発電燃料を石炭や原子力から、安くて豊富なガスへと切り替えを進めた結果、
電気代は約1割下がった。
家計の可処分所得は年間1000ドル近く増えた。
536名無電力14001:2013/03/03(日) 08:12:03.02
┌────────────┐
│癌より神経・心臓・免疫低下!│
└──∩──∩∩──∩──┘
      ヽ(^ω^)人(^ω^)ノ  ★//alcyone-sapporo.blogspot.jp/
┌────────────┐
│汚染30キロじゃない300キロ!│
└──∩──∩∩──∩──┘
      ヽ(^ω^)人(^ω^)ノ  ★//ameblo.jp/sunamerio/entry-11380553912.html
537名無電力14001:2013/03/03(日) 09:06:24.96
┌────────────┐
│原発推進は保守でなく利権!│
└──∩──∩∩──∩──┘  ★//ameblo.jp/sunamerio/entry-11380553912.html
      ヽ(^ω^)人(^ω^)ノ  ★//alcyone-sapporo.blogspot.jp/
┌────────────┐
│国防にも危険、プール満タン!│
└──∩──∩∩──∩──┘  ★//twitpic.com/a6b89y/full
      ヽ(^ω^)人(^ω^)ノ  ★//www.asyura2.com/12/genpatu25/msg/552.html
538名無電力14001:2013/03/03(日) 09:20:08.04
>>534
ニュージーランドも日本と同じく プレートが沈み込む場所で
海洋プレートが水を運んで来て融点を下げ摩擦熱を溜めてマグマが出来るというタイプの地熱源。
だから、火山活動の放出分程度に抑えないと、たぶん少し先の未来に問題が起きる。
というか既に色々やらかしてるわけで、規制する法律出来ちゃった。
だから少し前まで”ニュージーランドのような地熱を”とかのキャンペーンがアイスランドにとって変わった。

アイスランドはプレートの湧き出す場所だもんで、ま、ある程度無茶して熱を取り出しても大きな問題が起きないからね。
539名無電力14001:2013/03/03(日) 11:46:36.69
>>535
コピペ、きたあああああああw
540名無電力14001:2013/03/03(日) 13:04:09.66
>まあ、再生可能エネルギーとしてマトモなのは太陽だけだよ。

いや、本命は洋上風力だ。
夜でも雨でもかなり安定している。
太陽も悪くは無いが、夜や天候によってばらつきがある。
541名無電力14001:2013/03/03(日) 13:08:31.75
メガソーラー、きたあああああああ。
これでもう原発も盗電も要りません。

物流倉庫でメガソーラー 佐川急便のSGホールディングス
2013/3/2 23:41日本経済新聞 電子版
佐川急便を傘下に持つSGホールディングスは4月、
自社の物流倉庫の屋上を使ってメガソーラー事業に参入する。
全国78カ所の倉庫の屋根に太陽光発電装置を設置、
1万8300キロワット(18.3メガワット)を発電する。
設置面積は18万5950平方メートルとなる。再生可能エネルギーの買い取り制度を活用、
東京電力など地域の電力会社に売電する。
542名無電力14001:2013/03/03(日) 13:11:20.57
>仮に稼働率が20%だとして

風力の稼働率がそんなに低いわけねーだろ。
日本の四方は海だ。
洋上風力発電を無限に設置できる。
安定性も将来はかなりよくなる。
プロペラを回すだけ。
100GWは可能
543名無電力14001:2013/03/03(日) 13:14:07.14
風車って、そんな日本の電力の一部を担うとかレベルでやるもんじゃないでしょ?

風車の最高効率を求める計算式とかみると、風車が無い場合に比べて風速を1/3にする時に59%の効率とか書いてある。

風車を海の上に設置しすぎれば、気象に影響を与えるレベルになるんじゃない?
544名無電力14001:2013/03/03(日) 13:24:25.29
コペパ馬鹿には、馬鹿の耳に念仏w
545名無電力14001:2013/03/03(日) 13:29:20.36
やるもんなんだよ。
地震頻発国の日本では原発は無理。
もう自然エネルギーしか無い。
工夫すれば、無限の太陽エネルギーを活用できるんだ。

URから屋根賃借し太陽光発電 三菱地所レジデンス
2013/3/2 23:40日本経済新聞 電子版
マンション大手の三菱地所レジデンスは2014年に、
独立行政法人の都市再生機構(UR)から住宅団地の屋根を賃借して太陽光発電を始める。
固定価格での買い取り制度を利用、発電全量を電力会社に売却する。
国内最大の賃貸管理戸数を抱えるURと組み、
出力1千キロワット超の大規模発電所に育てる。
546名無電力14001:2013/03/03(日) 13:33:19.36
> 風力の稼働率がそんなに低いわけねーだろ。

風車の稼働率を計算してみる

新エネルギー財団資料より
>世界中には 2007年末時点で、94百万kW、10 万台以上の風車があります。
>この風車が発電する電力量は、約 190TWh/年です。
 これから平均 21GW/94GW = 22%

> 日本の四方は海だ。 洋上風力発電を無限に設置できる。
こういう奇妙な理解の仕方してる人がいるけどさ、
風車は風からエネルギーをとるわけで、とった結果として風車を通過する風の風速は下がるわけ。

無限に設置しても総合して取り出せる量にはリミットがある。
547名無電力14001:2013/03/03(日) 13:41:44.91
>>545
自然エネルギーといわれてるもので、なんとかなるのは”太陽”だけだとは思うけどさ

太陽電池で売電はダメだよ。 通過儀礼の意味しかない。
というか、今の時点で売電に注力するのは、逆に「太陽電池ダメ」 の風説を流すだけになるだろう。

家庭用には太陽電池と太陽熱をバランスよく使って家庭への電力会社との接続を切らなくちゃダメだよ。
548名無電力14001:2013/03/03(日) 13:41:59.34
自然エネ利権者は、頭悪いから、コピペだけw
549名無電力14001:2013/03/03(日) 13:43:25.64
>>547
要するに自然エネルギー活用のためには送発電分離による電力会社解体が絶対必要って事だよな
550名無電力14001:2013/03/03(日) 13:43:31.69
再生可能エネルギーは、可能なだけで、膨大な金がかかる駄目なエネルギー
551名無電力14001:2013/03/03(日) 13:45:42.18
>>549
>要するに自然エネルギー活用のためには送発電分離による電力会社解体が絶対必要

僕は馬鹿だから、とりあえず送発電分離を分からずに唱えてますって感じだねw
552名無電力14001:2013/03/03(日) 13:54:44.72
>再生可能エネルギーは、可能なだけで、膨大な金がかかる駄目なエネルギー

いや可能でも無いどころか、再生可能でさえ無いのに再生可能に入れてる詐欺エネルギーだろ


★総量がそもそも日本の消費量にまったく見合ってないもの => バイオマス 風力 地熱
 日本の山林を全部畑 にしても日本の消費量にまったく足りないバイオマス
 そもそも35GWしか無いのに稼働率かけたら微々たるものになる風力
 今の0.5GWの発電量でも日本の火山の放出熱量を上回っている地熱

★そこそこの総量となると再生可能でなくなるもの => 地熱>バイオマス>風力
 地熱は温泉発電か、焼畑的に使う範囲で再生可能
 バイオマスは肥料どこから調達するおつもり?
 風力は、使えば減る。 減ったように見えないのは鼻糞程度の発電量だから
553名無電力14001:2013/03/03(日) 14:00:55.08
>>546
それで台風や暴風の威力が減ってから意見しろ
554名無電力14001:2013/03/03(日) 14:04:56.64
>>553
風力発電装置で台風のエネルギーを吸収すれば
大きなエネルギーを得られるばかりか
被害も大きくく抑える事が出来るだろう
風力発電は防災という意味では重要なのだよ
555名無電力14001:2013/03/03(日) 14:08:31.40
>風力発電装置で台風のエネルギーを吸収すれば

って台風で発電出来る風力発電所って実在するの?
未来にもそんな計画あるの?

それがありえないって事は、台風とかの暴風時はまったく緩和出来ず
普段の気象には大きく影響を与えるわけだよね?
556名無電力14001:2013/03/03(日) 14:19:53.51
というか、風車沢山作って 普段の風速が減るという事は、
高気圧、低気圧の解消がそれだけ遅れるわけで

ヘタしたら台風とか爆弾低気圧とかの発生頻度が増えるんじゃないの?
557名無電力14001:2013/03/03(日) 14:38:18.47
いや、自然エネルギーは、無料で無尽蔵で無公害。
理想のクリーンエネルギー。
人類は目指すべきです。
558名無電力14001:2013/03/03(日) 15:30:09.22
>>549
何でも尻拭いしてくれる優しい親をなぜか憎む中二病患者って感じだな。w

発送電分離と電力自由化したら、再生可能エネルギーは即死だぞ。
559名無電力14001:2013/03/03(日) 15:31:43.04
>>557
そのためには、地球の人口を1/10程度にしないといけないね。
560名無電力14001:2013/03/03(日) 16:09:53.12
自然エネ利権者は詐欺が得意w
561名無電力14001:2013/03/03(日) 16:15:47.97
>発送電分離と電力自由化したら、再生可能エネルギーは即死だぞ。

バカ丸出しいりこだし
自然エネルギーは優遇政策の対象です
国家政策の要です
決して損はしません

自由化で即死するのは原発ですよ
最もコストが高いのに安い安いとウソを言っているからです
身から出たサビ
562名無電力14001:2013/03/03(日) 16:20:52.89
>昼間に太陽光・太陽熱による電力と熱の供給を行い、夜間に蓄電と蓄熱と補助としてバイオマスや化石燃料と電力の供給を行うシステムが完成すれば十分だろ。


チョット違います
正解は燃料電池です
エネファームです
既に市販品で7割以上の電気を自給出来るのです
普及前にこのレベルですから将来は殆ど自給できるでしょう
燃料電池は小型端末から車、住宅、工場までカバーできる優れもの
量産効果でドンドン安くなります
563名無電力14001:2013/03/03(日) 16:21:24.59
>バカ丸出しいりこだし

固定買取を廃止してから言え(笑)
564名無電力14001:2013/03/03(日) 16:23:21.13
>>561
自然エネの詐欺師は、騙すことが得意なはずなのに・・・嘘が酷過ぎるw
565名無電力14001:2013/03/03(日) 16:30:41.00
太陽光発電と風力発電はキレイに住み分けが出来るのです
太陽光発電は能力はイマイチですが、あらゆる場所に設置できます。
遊休地や屋根という屋根だけではありません。
道路やダムの側壁、ビルの側壁、車体の表面、
道路の表面、ハゲおやじの脳天、孫の頭など、
工夫次第で何処でもOKなのです。
これが本当にすごいことなんです
566名無電力14001:2013/03/03(日) 16:31:56.81
地熱は地熱でイイとは思いますが、
やはり脇役です
567名無電力14001:2013/03/03(日) 16:32:31.51
このスレで反原発の話題が出てくるのは、反原発家も原子力は自然エネルギー・再生可能エネルギーとして認めてるってことかねぇ。
568名無電力14001:2013/03/03(日) 16:34:34.50
全くございません
原発は放射能を何万年もバラまく最も危険な電力です
569名無電力14001:2013/03/03(日) 16:38:53.78
放射能をバラまくという意味なら地熱だって原発並発電すりゃ同じか、現状以上に酷い事になると思うけどな。
まあ地熱じゃ原発並発電は無茶なわけだが。
570名無電力14001:2013/03/03(日) 17:00:34.79
原発非難すれば、自然エネを信者が増えると思ってるんだろ、馬鹿w
571名無電力14001:2013/03/03(日) 17:15:24.75
自然エネは、他人の電気代や税金に寄生する欲望虫。駆除しろ。
572名無電力14001:2013/03/03(日) 17:19:32.44
自然のエネルギーは巨大です。
自然に逆らったらダメ。
上手く利用すればいいのです。
とてつもないメリットがあります。

最大瞬間風速30メートル超に 北海道
2013.3.3 17:04(産経)
573名無電力14001:2013/03/03(日) 17:24:07.50
自然エネは、自由化で自然淘汰(笑)
574名無電力14001:2013/03/03(日) 17:27:04.63
エゴロジー
575名無電力14001:2013/03/03(日) 17:28:16.14
いや、安倍政権だって自然エネルギーは国策と位置づけている。
最近の答弁でも、できる限り原発依存を下げると言っている。
仮に若干、再稼働したとしてもかつてのように増えることは無いし、
自由化すれば、原発はかなり苦しくなる。
実際、関電の社長も発送電分離と自由化したら原発は難しいと言っているし。
576名無電力14001:2013/03/03(日) 17:30:12.09
民間で原発の事故リスクを負えないから、自由化と原発は両立しない。
つまり、自由化とは、脱原発するということであり、自民党を含めた全ての政党は脱原発で一致。

それが現実的な政策だったかどうかは、
 将来の政府と子供達が責任を負えばよい。俺達に関係なし。
577名無電力14001:2013/03/03(日) 18:04:26.62
自由化と再エネも両立しない(笑)
578名無電力14001:2013/03/03(日) 18:47:07.95
>>577
()
579名無電力14001:2013/03/03(日) 18:54:37.99
民間で価格リスクを負えないから、自由化と再生エネは両立しない。
つまり、自由化とは、脱再生エネするということであり、自民党を含めた全ての政党は脱再生エネで一致。

それが現実的な政策だったかどうかは、
 将来の政府と子供達が責任を負えばよい。俺達に関係なし。
580名無電力14001:2013/03/03(日) 18:55:55.70
どうでもいいから風力増やせ
581名無電力14001:2013/03/03(日) 18:59:40.93
>>577
電力最先進国ドイツは完全自由化で自然エネルギーが大躍進してる事実
582名無電力14001:2013/03/03(日) 19:10:30.95
>>579
価格リスクを負えないってどういうことだ??

理論的に再生可能エネルギーを20%までの導入なら大したコストは要らないんだが。
バックアップが必要ってなら、火力だって別な火力を使ってバックアップしてるし発電変動も
需要変動に対する設備があるから、これくらいの変動はコストとしては問題ない。

むしろ火力で使う燃料費の変動や原発の発電以外に関するコストのほうがリスキー
583名無電力14001:2013/03/03(日) 19:14:33.97
>>581
ドイツはFITだろ、自由化とは別枠で買い取り制度を作って強制的に普及させてる
おかげで、電気代上乗せされる加算金が跳ね上がって問題になってるわけで
完全自由化してほかの電源とまともに勝負したら再エネなんて相手にならない
584名無電力14001:2013/03/03(日) 19:15:50.74
>>581
ドイツに買い取り制度があることも知らないで
ドヤ顔で無知をさらしちゃったねえ
書き込む前に少しは頭を使おうね
585名無電力14001:2013/03/03(日) 19:17:56.98
>>583
>>584
自由化されたことでFIT制度を活用して買いまくれるようになったんだが?
FIT制度ってのは高価買い取りを義務づけする一方で高価転売も保障してるんだよ
ちゃんと勉強しろよ…
586名無電力14001:2013/03/03(日) 19:23:01.95
国策だからok
587名無電力14001:2013/03/03(日) 19:23:52.61
>>585

> 自由化されたことでFIT制度を活用して買いまくれるようになったんだが?
誰が?
高値で強制的に買い取らせる制度であって、誰にも買いまくるニーズなんかないだろ

> FIT制度ってのは高価買い取りを義務づけする一方で高価転売も保障してるんだよ
誰が誰に転売するって?
転売についても買う側に義務でもあるというのか?
588名無電力14001:2013/03/03(日) 19:25:00.51
FITで再生可能エネルギーを買い取れるようにしたから
良心的市民が先を争って再生可能エネルギー購入を決めた
成熟した先進国市場では良い物ほど高く売れる
値段なんて問題にならないのだ
589名無電力14001:2013/03/03(日) 19:26:37.28
転売できようができまいが、
実際に再エネを導入する発電事業者には無関係
FITで高く買い取ってくれるから発電所を作るだけであって
自由化されていようがいまいが、再エネの導入状況には無関係
導入量に関係するファクターはFIT制度の買い取り価格の設定だけでしょ
590名無電力14001:2013/03/03(日) 19:27:09.64
>>588
また、脳内妄想の「良心的市民」くんか
巣穴に帰れよ
591名無電力14001:2013/03/03(日) 19:29:44.65
>>587
高く買い取ったんだから高く転売する
商売の常識として仕入れに対する利益率は同じだから
高値買い取り義務なら利幅が大きくなって美味しい
高級品を売るほど儲かるってことだ
商売分かってないなあ
おかげでドイツの電力会社は欧州を制覇しつつある
592名無電力14001:2013/03/03(日) 19:45:10.43
>>591
転売される側のメリットは?
買い取り義務もないのに、わざわざ高く買う事業者なんかいるの?
593名無電力14001:2013/03/03(日) 19:49:28.83
>>592
「環境に配慮している」事をアピールしたい企業は確かに存在するから、そういうところが買うだろう。
宣伝費の一部みたいな感じで。
ただ、そういう需要だけでは足りないので、電力料金が上がってしまってるわけ。
594名無電力14001:2013/03/03(日) 19:51:55.68
>>593
なら、自由化と再エネの導入になんの関係もないじゃん
595名無電力14001:2013/03/03(日) 19:55:29.32
>>592
社会に対する貢献が出来る
社会に対する貢献は良心的市民の誇るところ
596名無電力14001:2013/03/03(日) 19:57:43.33
アホが何でも一瞬で変わると思っている。

自由化と言っても一夜で変わるわけじゃ無い。
自然エネルギーを普及させつつ、その他の電力を少しずつやっていく。
産業政策は子供の遊びじゃない。

先ずは自然エネルギーを普及させるという国家の大方針がある。
原発が本当に安すければ、やりたいところはやるだろう。
本当に安くできるならね。
597名無電力14001:2013/03/03(日) 20:03:15.92
>>596
原発の特性は「固定費(=建設費)が高くて、変動費(=燃料費)が安い」だから、
作ったはいいが、稼動してないという状況がもっともまずい
長期契約で売り先を確保してから出ないと、
発電コストというより投資回収リスクの面で新規建設は難しくなるだろうね
598名無電力14001:2013/03/03(日) 20:10:30.99
自然エネと同じw
早く自由化しろ

日本沈没、ざまぁみろ
599名無電力14001:2013/03/03(日) 20:20:33.17
日本は沈没どころか隆起している。
数千万年後には中部地方は4000メートル以上の山々になるそうだ。
600名無電力14001:2013/03/03(日) 20:37:41.49
無人の山々に、高コストの風力発電と太陽光発電ね、日本沈没(笑)
601名無電力14001:2013/03/03(日) 20:43:01.15
どんどん自然エネ発電を増やし、電気代を値上げして、工場を日本から叩き潰そう!
日本からありとあらゆる工場が消えて大失業時代になれば原発も永久に不要!

値上げ万歳!!!\(^o^)/

ものづくりは、原発大国の韓国へ♪
602名無電力14001:2013/03/03(日) 21:22:48.65
ご安心を。
どんどん自然エネルギーが増えると、電気料金もドンドン安くなります。
グリッドパリティを調べて。
603名無電力14001:2013/03/03(日) 21:25:56.86
>>602
何で安くなるの?
604名無電力14001:2013/03/03(日) 21:28:11.70
>>603
もともと再エネは安いんです。
だって燃料代はゼロなんですから。
高いと言ってるのは原発ムラだけです。
605名無電力14001:2013/03/03(日) 21:38:36.79
>>604
じゃあなんでクソ高い単価で買わなきゃならないの?
606名無電力14001:2013/03/03(日) 21:45:14.42
だから、何度も言っておろう。
自然エネルギーの普及は国策だから。
普及させるには高く買ってやらんと、みんなが参入しないだろ。
今回の日本でも、エネルギー関係とは無縁の企業が
続々と参入してるよ。
自然エネルギーが原発100基分くらいになったら自由化させるよ。
607名無電力14001:2013/03/03(日) 21:47:38.79
>>606
安くできるはずの電力をわざわざ国策で高く買うの?
誰かの利権を守るため?
朝鮮ハゲのオヤジとか?
608名無電力14001:2013/03/03(日) 21:51:09.60
>>605
再エネへの投資を促進することと、
電力利権が貯め込んだ資産を放出させ、
電力を自由化するためです。
609名無電力14001:2013/03/03(日) 21:55:08.11
経済オンチはしょうがねぇなぁ。電力料金大幅値上げをやらないとデフレがとまらず日本の製造業は破滅するんだよ。
理由なんてなくてもどんどん値上げするのがインフレ目標ってことだ。

文句あんのか?値上げのため再稼動を急げ
610名無電力14001:2013/03/03(日) 22:03:12.61
>>608
再エネへの補助と自由化になんの関係が?
狂信者の発想は意味不明
611名無電力14001:2013/03/03(日) 22:19:38.12
トリチウムが処理できないんだから
原発は無理
612名無電力14001:2013/03/03(日) 22:38:00.86
>>609
なんでも理由はいいんだ
電力バッハングをさせろ
613名無電力14001:2013/03/03(日) 22:43:56.52
地熱は脇役だからどーでもいい
本命は洋上風力発電と太陽光発電
加えて燃料電池による自家発電、給湯
もう自然エネルギーだけで十分
614名無電力14001:2013/03/03(日) 22:44:07.61
>>610
再エネと自由化には、関係ないな
関係つけたい輩は怪しいよw
615名無電力14001:2013/03/03(日) 22:46:42.49
どうせ最終処分地は決まらない
だから原発は無理
616名無電力14001:2013/03/03(日) 22:49:10.82
原発非難すれば、自然エネを信者が増えると思ってるんだろ、馬鹿杉w
617名無電力14001:2013/03/03(日) 22:52:41.25
自然エネ詐欺師だろ
618名無電力14001:2013/03/03(日) 22:53:04.95
ちげーよ
原発はどう見てもリスクがデカいからヤメようと言ってるだけ
619名無電力14001:2013/03/03(日) 22:53:31.65
原発は黄色い猿に与えられた麻薬なんだよ。
いいかげん気づけばいいのにw
620名無電力14001:2013/03/03(日) 22:54:46.44
原発やるなら福島全土を完全に放射能除去してからにしろ
ボケ
621名無電力14001:2013/03/03(日) 23:01:21.10
原発批判で、再エネ批判を誤魔化してw
622名無電力14001:2013/03/03(日) 23:05:37.96
1、作業員が被爆をしない シビアアクシデントで公務員が決死隊になる

2、普通に発電していて、高レベル核廃棄物がでない

3、燃料費がタダ

4、事故の確率が下がる 再エネの分だけ

5 分散型独立電源 災害に強い

6、燃料費の海外流出 普及するほど価格交渉が有利

7、
623名無電力14001:2013/03/03(日) 23:06:14.92
自然エネ発電の寄生虫は、隠れるのに必死なんだよ(笑)
624名無電力14001:2013/03/03(日) 23:08:30.79
駆除されるからw
625名無電力14001:2013/03/03(日) 23:11:24.27
いや、資源も無く巨大地震が頻発する日本では選択肢は一つ
自然エネルギーのみ
626名無電力14001:2013/03/03(日) 23:12:35.70
巨大地震のエネルギーすら回収できるようになるときも来るのだろうか
627名無電力14001:2013/03/03(日) 23:18:20.40
URから屋根賃借し太陽光発電 三菱地所レジデンス
2013/3/2 23:40(日経新聞)
マンション大手の三菱地所レジデンスは2014年に、
独立行政法人の都市再生機構(UR)から住宅団地の屋根を賃借して太陽光発電を始める。
固定価格での買い取り制度を利用、発電全量を電力会社に売却する。
国内最大の賃貸管理戸数を抱えるURと組み、出力1千キロワット超の大規模発電所に育てる。
628名無電力14001:2013/03/03(日) 23:18:25.25
他人の電気代にたかり、国民の税金にたかり、
自然エネルギー発電で金儲けしてる奴は、我利我利の金の亡者。

早く完全自由化を進め、固定買取を途中廃止せよ!
629名無電力14001:2013/03/03(日) 23:23:20.75
太陽光発電電力を買取って、買い取るお金は我々が払うんですね
とても理不尽
630名無電力14001:2013/03/03(日) 23:24:07.64
>固定買取を途中廃止せよ!

安心しろ
自然エネルギーが普及すれば廃止される
631名無電力14001:2013/03/03(日) 23:24:27.49
>>627
マンションも管理組合しっかりしてれば
自前設置でいいんだけどね
こっちの方が楽だから、流行るかもなぁ
632名無電力14001:2013/03/03(日) 23:25:34.12
原発だって国民の金だよ
それよりは、ずっとマシ
633名無電力14001:2013/03/03(日) 23:26:43.71
これって殆どメディアでも、ちゃんと取り上げられてないよね
その買取金を国民で負担させるとかチラシではじめて知ったよ

というか、このスレでさえなんだかなーという感じだ
634名無電力14001:2013/03/03(日) 23:27:40.57
>>632
自然エネ発電の寄生虫は、原発に隠れるのに必死なんだよ(笑)
635名無電力14001:2013/03/03(日) 23:28:52.96
太陽光発電で、騙したほうが金儲けできるよー
騙されるバカからは、搾り取るだけw
636名無電力14001:2013/03/03(日) 23:36:33.44
健康に暮せるのが一番
自然エネルギー開発を推進しよう
637名無電力14001:2013/03/03(日) 23:37:31.64
付加金には上限が決められていません、太陽光が普及するほど電気料金が
あがります、ますます貧乏人は苦しくなり金持ちは得をする、
更に格安品の登場で日本メーカーはすべて太陽光から撤退
中国メーカーが独占します、設置会社も中国系がほんんどになりつつあります
日本人は大損し中国が大儲けします、更に格安品は数年で故障します
その時は中国メーカーは消えている、設置した家庭も大損します
実にうまく考えられた制度、日本大損、中国大儲け 感心しました。
638名無電力14001:2013/03/03(日) 23:38:41.52
原発みたいに湯水のように税金かけて
病んだり死んだりしたくない

死んだら経済競争でも負けますよ?
639名無電力14001:2013/03/03(日) 23:41:03.03
中国・韓国工作員乙
640名無電力14001:2013/03/04(月) 00:33:40.01
>>633
「電力会社が高く買い取る」ということしか報じてないのがほとんどだな。
再エネムラの圧力があるんだろ。某携帯会社とか
641名無電力14001:2013/03/04(月) 00:57:57.95
>>638
気にしすぎるとストレスで命を削るよ
642名無電力14001:2013/03/04(月) 02:49:03.99
ストレスためないタイプなのでご心配なくw
へんなところ親切だなあ
643名無電力14001:2013/03/04(月) 04:58:54.76
再エネが完全普及すればエネルギー安全保障上も好ましい。
エネルギーは国家の生命線。それを資源国に握られるよりも国内で調達可能である事が如何に有利か。

逆にいえば、日本をコントロールしたい側は、日本のエネルギー自給率向上を好ましく思わないだろう。

つまり、再エネ普及反対の連中は1割の確信犯(スパイ)と9割のバカで構成されている。
原発推進も同じ連中が同じ比率を構成している訳だ。

あなたはスパイか?それともバカか?
それとも、再エネ普及を推進する真っ当な愛国者か?
644名無電力14001:2013/03/04(月) 05:02:18.88
>>628
地域内の企業や家庭から、選択肢を奪い一方的に電気を押し売りする地域独占電力会社は我利我利亡者ではないのですか?
645名無電力14001:2013/03/04(月) 07:58:40.87
北京事務所を貰うために、中国下僕のマスゴミがあるぞ
社説は反原発・親再エネ。

原発推進の中国の手先らしく、日本の国力低下に働く。好好。
646名無電力14001:2013/03/04(月) 08:07:54.96
回転寿司メガソーラー、きたあああああああ。
猫も杓子もメガソーラー。
これでもう原発も盗電も要りません。

ゼンショーHDがメガソーラー事業 10億円投資
2013/3/4 0:22(日経新聞)
ゼンショーホールディングスはメガソーラー(大規模太陽光発電所)事業を始める。
2014年初めまでに回転ずし店の屋上や北海道の自社牧場などに太陽光パネルを設置する。
647名無電力14001:2013/03/04(月) 08:12:08.50
自然エネルギーを拡大すれば国のエネルギー自給を安定化させる事ができます。
しかも無料で無尽蔵で無公害。
安全保障の面からも自然エネルギーを推進すべき。
648名無電力14001:2013/03/04(月) 08:15:40.06
自然エネルギー:

●国内初の洋上風力発電設備が完成、高さ126メートルの風車が動き出す
千葉県の銚子沖で2010年12月から進められていた大型の洋上風力発電設備が完成して
運転を開始する。風車のほかに、風速などを観測するタワーも設置した。基礎部分に
は海面の波の力を抑える構造を採用しており、今後2年間かけて発電量や環境への影
響を含めて実用性を検証する。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1303/01/news016.html
649名無電力14001:2013/03/04(月) 08:22:10.95
★第3位★
太陽光発電の事業化を成功させるために(1):太陽光発電の最新動向(2013/2/25)
http://magredirect.itmedia.co.jp/r/1gy6/1A/1FP/Z/smartjapan/articles/1302/25/news019.html
650名無電力14001:2013/03/04(月) 10:08:51.22
1、作業員が被爆をしない シビアアクシデントで公務員が決死隊になる

2、普通に発電していて、高レベル核廃棄物がでない

3、燃料費がタダ

4、事故の確率が下がる 再エネの分だけ

5 分散型独立電源 災害に強い

6、燃料費の海外流出 普及するほど価格交渉が有利へ

7、投資額の2倍、国内企業に還流

8、FITに税金分「2円」が国に還流

9、発電のたびにプルト君のお友達が増える

10、他の先進国では輸入規制の農作物 ゴミを食べれる
651名無電力14001:2013/03/04(月) 10:35:14.71
>>647
>無料で無尽蔵で無公害。
そういう原発安全神話レベルのウソを平気で言うから信用されないんだよ。

★風力 無尽蔵ではなく国内推定で35GW 稼働率20%として 平均わずか7GW
      無公害ではなく、小規模でも周辺住人の不快感を誘い、大規模に作れば気象に影響を与える


★地熱 無料ではない 僅か0.5GWの総発電量の段階で月1本の井戸を掘りなおしている
      無尽蔵ではなく僅か0.5GWの総発電量の段階で日本の火山自然放熱平均を上回っている
      無公害ではなく大規模に作れば様々な危険物質の放出、また気象に影響を与える

★バイオマス
   無料ではなく生産量と同じオーダーの生産コストとしてのエネルギーが必要
   無尽蔵ではなく、日本の山以外の全部を畑にしてやっと50GW分でしかないし、そもそも肥料どうするの?
   無公害ではなく、大規模にやれば自然破壊の度合いはもっとも凄まじい。

比較的マシなのは太陽のみ
652名無電力14001:2013/03/04(月) 13:18:06.16
>>651
3点
653名無電力14001:2013/03/04(月) 16:39:24.14
なんで洋上風力に周辺住民がいるのか意味不明
海洋民族かよ
654名無電力14001:2013/03/04(月) 17:19:38.19
>>651

Q3地熱エネルギーを取り出しても枯渇することはないのですか?

A3
地球内部の熱は無尽蔵にありますが、地上でその熱を利用するためには、その熱を運ぶ水の 循環が必要です。
ですから、地下で循環する水が運ぶことのできる熱エネルギーよりも過大な熱利用を行うと短期間で
枯渇してしまうことになります。
そこで、安定して熱を取り出すためには、どの程度の熱を利用できるかをあらかじめ調べておいて、
適切な規模の地熱エネルギーを利用することになります。
地熱エネルギーに関する科学と技術の進歩は、そのような長期間にわたる安定な利用
(持続可能な利用と言います)を可能にしています。
そのような結果、地熱発電所は長期間の運転が可能なのです。

わが国で最初に建設された岩手県松川地熱発電所は1966年以来すでに46年間にわたり安定な発電を続けており、
現在、枯渇の兆候はなく、今後も長期間安定して地熱発電が継続できると考えられています。

http://igigeothermal.jp/qa.php
655名無電力14001:2013/03/04(月) 17:33:10.34
>>654
つまり、温泉地で2万kWくらいが限度だと?
656名無電力14001:2013/03/04(月) 17:48:47.22
>>646
てか、すし食いに来た客が手でベルトを回せるようにすればいいんじゃね?
657名無電力14001:2013/03/04(月) 18:06:43.70
銚子沖で巨大洋上風力が運転開始 直径は192メートル
658名無電力14001:2013/03/04(月) 18:27:24.75
>>654
松川地熱発電所は日本で唯一還元井を持っていない
日本では特異な地熱発電所ですよね? どうしてその発電所を例にしてるのですか?

松川地熱発電所では、たった17,500kwの小規模発電のために
この5年の間に3つ井戸を掘っています。
・平成 18 年度:生産井 1 本
・平成 19 年度:生産井 1 本
・平成 22 年度:生産井 1 本

井戸の本数は合計11本ですから、結構な消耗率ですね。

なんで長期的に安定してる発電所で井戸をこんな頻度で掘りなおすんですか?
659名無電力14001:2013/03/04(月) 18:35:12.32
>八丁原には、高温高圧の水蒸気でタービンを回す通常の地熱発電設備が2基ある。
>いまバイナリー発電が使っている温泉も以前は160度あり、通常の地熱発電に利用していたが、
>温度も噴出圧力も下がり、使えなくなった。


>柳津西山地熱発電所。 95年から運転を開始、
>毎年40万メガワット前後を発電してきたが、
>ここ数年は、ピーク時の半減まで落ち込んでいた。
>発電に使う熱水は、地下1,500メートル以上から汲み上げて、
>そのうち6割を地下に還元しているが、
>熱水の中に「ヒ素」や「高濃度の硫化水素」が含まれており、
>開始当初は、近隣から異臭がするという苦情が相次ぎ、
>原因は、蒸気に含まれる硫化水素と判明。
660名無電力14001:2013/03/04(月) 18:41:52.67
石炭、キタアアアアアアアアア。
咳や痰には浅田飴。

2013年03月04日 11時00分 更新
電力供給サービス:
石炭でもクリーンエネルギー、CO2を回収できる火力発電所の建設が始まる
火力発電用の燃料の中で最も安いのは石炭だが、CO2の排出量が多いという難点がある。
最近は石炭を使った火力発電でもCO2の排出量を抑える「クリーンコール技術」の開発が進んできた。
酸素を使って石炭をガスにする新方式の火力発電所の建設が広島県で始まった。
[石田雅也,スマートジャパン]
新しいクリーンコール技術のひとつに「酸素吹石炭ガス化複合発電」という
難しい呼び名の発電方式がある。
酸素を使って石炭をガスにしてから燃焼させることによって、発電効率が高くなり、
さらにCO2の排出量も減らせる“一挙両得”の技術である。
661名無電力14001:2013/03/04(月) 19:00:51.85
>>660
そうやって一酸化炭素や炭化水素作るんなら、 そのまま重合させてガソリン作ってくれって感じだな。

そんでもって石炭の加熱に太陽熱使ってくれ
662名無電力14001:2013/03/04(月) 19:12:55.35
>>661
そんな化学プラントに不安定な太陽熱なんぞ使えるわけないだろ。
663名無電力14001:2013/03/04(月) 20:00:53.10
>>660
>酸素を使って石炭をガスにしてから燃焼させることによって、発電効率が高くなり、
>さらにCO2の排出量も減らせる“一挙両得”の技術である。

ちょっと表現が詐欺。
発電効率が高くなったからその分CO2排出量が減ってるだけだろ。
「さらに」ではない。同じ量の石炭を燃やしてCO2が減ってるわけじゃないし。
664名無電力14001:2013/03/04(月) 20:05:50.26
【EV】車を全部電気自動車で新発電所は必要なしへ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1362358795/
665名無電力14001:2013/03/04(月) 20:23:18.02
>>663
現状だといわきの実証プラントではCO2の排出量は
「石油火力なみ」の水準だね
あのプラントの実績は
「IGCCで石炭炊汽力火力機並の熱効率を実現した」
というえらく地味な物だったりする
666名無電力14001:2013/03/04(月) 21:02:45.31
http://igigeothermal.jp/qa.php

>>658
Q11地熱発電プラントの初期コストとランニングコストは?
地熱発電所では地熱貯留層全体は大きな変化がなくとも、生産井や還元井のごく周辺では
(数10m以内の範囲)蒸気や熱水の通り道が詰まり、生産蒸気量や還元できる量が減ったりするので、
2、3年に一本程度、井戸を掘りなおす必要があり、燃料代がいらないといっても、井戸の追加掘削費が必要です。
それでも、運転を続けていくほど発電コストが安くなります。
30年程度運転を続けた地熱発電所では、他の電源と遜色ない6円/kWh程度と初期の頃に比べ
かなり安くなっている場合があります。

>>659
Q9環境面、安全面で問題はないのですか?
抽出された硫化水素は、この湯気あるいは空気と一緒に大気中に放出・拡散されます。
地熱発電所によっては、わずかながら硫化水素の臭いがするところもありますが、人体に影響がある
レベル(10ppm)より十分低くわが国の地熱発電所では環境上および安全上問題となったことはありません。
しかしながら、安全上問題ないレベルでも人間の鼻は非常に敏感なので気になる場合があります。
そのような場合、発電所が硫化水素除去装置を取り付け、問題を改善した例がわが国で2例あります。
667名無電力14001:2013/03/04(月) 21:35:23.12
銚子沖で巨大洋上風力が運転開始 直径は92メートル
http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013030401001572.html
千葉県銚子市沖に設置された「洋上風力発電」の巨大風車=2012年10月

海岸や沖合に風力発電機を設置する「洋上風力発電」で、
千葉県銚子市の沖合約3キロに完成していた巨大風車が4日、運転を始めた。
東京電力や新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)などの実証実験に活用され、
沖合に設置された本格的な洋上風力発電では国内最大。

風車は海面からの高さが約126メートル、直径は約92メートル。出力は約2400キロワット。
海底に土台を設置した「着床式」で、海底ケーブルで陸地に送電する仕組み。
昨年10月には報道関係者らに公開された。

発電分は東京電力が供給し、一般家庭1200世帯分の電力を賄う見込みだ。
2013/03/04 12:18 【共同通信】
668名無電力14001:2013/03/04(月) 21:58:21.32
>風車は海面からの高さが約126メートル
と、この記事からも分かる様に、日本で洋上風力は建設が困難なのだ
(北海の様に遠浅ではなく、いきなり深くなっているのだ)
ならば、浮体式でと言う話になるが「直径は約92メートル」浮体式風力発電が可能かと言えは。。。
669名無電力14001:2013/03/04(月) 22:17:03.51
>>668
この記事からは「海面からの高さ」しかわからんぞ。
なんで深さがわかるんだ?

http://www.city.choshi.chiba.jp/osirase/2012/files/youjou-fuuryoku.pdf

深さは12mのようだ。
670名無電力14001:2013/03/04(月) 22:36:49.57
>>660
酸素使えば、石炭に限らず何使っても効率は上がるさ。
でも純酸素を作り出すエネルギーが必要になるから
トータルとしてどれほど効率が上がるか問題だ。
671PVHX78884499:2013/03/04(月) 22:50:34.03
>>1は負け組!
>>1は童貞の真性包茎!
>>1は某SNSで論戦に負けて逃げてきた低脳!
>>1は某SNSでコミュを乱立させる荒らし!
>>1は最近ブログを放置する怠け者!
>>1は汚物!
>>1は人権を停止すべきクズ野郎!
>>1は維新から未来に鞍替えした変節漢!
>>1は絶対に正社員になれない無能者!
>>1の活動先はhttp://c.2ch.net/test/-/haken/1360309559/とhttp://c.2ch.net/test/-/atom/1359878266/i
>>1は人力発電以外に使い道のない労働力!
672名無電力14001:2013/03/04(月) 23:03:58.40
反原発デモなどは労働組合からの動員がかなりおり、デモ参加者の半数かそれ以上は
日当で雇われたバイトです日当は労働組合の組合費などから支払われており、
2千円〜1万円となっております。素人が参加するシロモノではありませんwwww

★新平和運動センター ★日赤労組 ★新党市民 ★社民党
★9条改憲阻止の会 ★反原発自治体議員・市民連盟 ★緑の党
★緑フォーラム ★川崎市民の会 ★首都圏青年ユニオン
★東京東部労組 ★東京公務公共一般 ★日本共産党 ★動労千葉争議団
★労学舎 ★日本ジャーナリスト会議 ★日本マスコミ文化情報労組会議
★マスコミ関連九条の会連絡会 ★自由法曹団 ★たんぽぽ舎
★全労連 ★全労連女性部 ★福島県民連 ★教職員組合
★婦人民主クラブ ★東京年金者組合 ★山梨県労 ★憲法会議
★富山県労連 ★福岡県労連 ★全国革新懇 ★民商・全国商工団体連合会
★全国民主商工会 ★新日本婦人の会 ★名古屋ふれあいユニオン
★LOVE&ビンボー作戦本部 ★第9条の会なごや ★革新愛知の会
★愛知県労働組合総連合 ★全学労連 ★学校ユニオン ★制服向上委員会
★法政大学文化連盟 ★素人の乱 ★ピープルズ・プラン研究所
★国際環境NGO FoE Japan ★グリーンユニオン ★原水爆禁止日本国民会議
★佐賀県労連 ★合同労組レイバーユニオン福岡 ★みやぎ連帯ユニオン
673名無電力14001:2013/03/04(月) 23:05:45.84
★福岡県労働組合 ★福島県教職員組合 ★三里塚芝山連合空港反対同盟
★東京西部ユニオン ★とちのきユニオン ★全港湾 ★連帯墨田
★婦人民主クラブ ★革マル派 ★なんぶユニオン ★中核派
★動労千葉 ★カトリック東京教区正義と平和委員会 ★芝工大全学闘
★JR東労組 ★日大全共闘 ★沖縄意見広告運動 ★三里塚現地闘争本部
★アジア共同行動日本連絡会議 ★自治労千葉 ★栄区勤労協
★JR東労組大宮地本 ★図書館九条の会 ★戦争を許さない市民の会
★EAGE ★マスカットユニオン ★勤労千葉を支援する会 ★さいたまユニオン
★千葉県平和委員会 ★キリスト者平和ネット ★関西合同労組かねひろ運輸分会
★関西合同労組 ★部落解放同盟全国連合会 ★八尾北命と健康を守る会
★労組交流センター ★北海道高教組 ★国民救援会 ★全学連
★婦人民主クラブ全国協議会関西ブロック★関西労働組合交流センター
★女性会議ヒロシマ ★広島県教職員組合 ★自治労広島県本部 ★山岡平和センター
★JR貨物労組 ★文化連盟 ★動労水戸 ★都政を革新する会 
★八尾北医療センター労働組合 ★郵政非正規ユニオン ★全国金属機械労働組合港合同
★東北大学学生自治会 ★全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部
★国鉄分割・民営化に反対し、1047名解雇撤回闘争を支援する全国運動
674名無電力14001:2013/03/04(月) 23:06:18.37
反原発運動をやってる人間の異常性と暴力性がわかる動画www
主義主張の違う人間を暴力で威圧www

デモ後 在特会会長桜井氏を集団で襲撃する「レイシストしばき隊」@
http://www.youtube.com/watch?v=wxR4KjYx3bE
駅で待ち伏せし複数で襲い掛かる反原発集団、チビで毛糸の帽子を
かぶってるのが主犯の野間www反原発活動家です…ww
40秒過ぎに切れて襲い掛かってるのが平塚の不動産業ハウスポートの代表
伊藤大介wwwゴリラ顔wwとてもマトモな怒り方じゃありません。
これがリアル火病でしょうwww

デモ後 在特会会長桜井氏を集団で襲撃する「レイシストしばき隊」A
http://www.youtube.com/watch?v=O2SIyHNSOwc
40秒過ぎパトカーが数台来ると、急に目が泳ぎだし狼狽する(親父坊や野間)の様子が
見ものです。。ゴリラは完全にイカレてます。薬物でもやってるのでしょうかwww
最後は警察署に連行…

襲撃ゴリラの会社HP
http://www.h-port.net/corporate/index.html
http://www.e-house.tv/company.html
ゴリラのツイッター
https://twitter.com/houseportceo
皆さんはこういう業者さんと取引したいですか? www
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130224094500d08.jpg
何されるか分かりませんよwwこの顔を見てください

歯抜け親父 野間君のツイッター
https://twitter.com/kdxn
675名無電力14001:2013/03/04(月) 23:22:25.56
自然エネを推進する奴は、
日本弱体化を図る中国のスパイか、
他人の電気代を寄生する詐欺師か、
それらに騙されている馬鹿かw
676名無電力14001:2013/03/05(火) 00:04:46.51
結局、石油って枯渇するの?しないの?
677名無電力14001:2013/03/05(火) 00:12:58.37
>>676
最終的には枯渇する
678名無電力14001:2013/03/05(火) 00:35:42.19
洋上風力発電が本命
日本のまわりの海に10万作ればいい
679名無電力14001:2013/03/05(火) 00:42:35.01
>>670
ぶっちゃけると送電端で見た熱効率は
在来汽力式の磯子火力に負ける
設備が複雑なぶん運用経費は当然大きいので
コストダウンにならない
680名無電力14001:2013/03/05(火) 00:49:33.35
で、洋上風力で漁業はどうなるん?
681名無電力14001:2013/03/05(火) 00:53:06.06
>>680
風力タービンが魚礁になるからますます漁業が発展するよ
682名無電力14001:2013/03/05(火) 01:02:07.60
>>681
林立し出すと魚場として使えなくなる
683名無電力14001:2013/03/05(火) 01:03:30.57
ウンウン
風車からでる低周波で魚がドンドン集まってくる
684名無電力14001:2013/03/05(火) 01:04:23.44
>>682
なぜに?
風力発電は前後に高さの10倍、横に3倍くらいのスペースを開ける必要があるから
沢山建っても問題ないと思うが。
685名無電力14001:2013/03/05(火) 01:36:59.17
>>684
そんな間隔で立てられると漁網を使えなくなるよ
あとタービンの震動が水中に放射されて
魚が寄りつかなくなってるという報告も
欧州ではちらほらでてる
686名無電力14001:2013/03/05(火) 06:14:29.58
その前に風車沢山作れば 風に影響を与える
海流の動力源は風だから海流にも影響を与える。

風車が風のエネルギーを奪ったとしても、風の動力源である高気圧・低気圧を失うわけではなく
高気圧、低気圧の源である温度差を小さくするわけではない。
それどころか風で縮小される筈であった温度差は拡大するだろう。

今世紀末に4.5℃も上昇するというシミュレーション結果を出せる地球シミュレータで計算したら
何の問題もないとか答えが出るんだろうけどね。
687名無電力14001:2013/03/05(火) 08:42:54.66
馬鹿ばかり
688名無電力14001:2013/03/05(火) 12:01:02.48
洋上風力発電は問題なし
十万基作る
689名無電力14001:2013/03/05(火) 12:24:29.60
>>688
Docomo,au,Softbankあわせた携帯基地局数と同じくらい作るのか?
胸熱だなw
690名無電力14001:2013/03/05(火) 12:57:52.85
◆IHIが狙うボイラー革命 日本でのものづくり固執
http://mx.nikkei.com/?4_76354_36179_32
691名無電力14001:2013/03/05(火) 15:04:23.95
>>651
国内でたったの35Gワットしか無いなんてすぐに嘘だと気づくはず。
692名無電力14001:2013/03/05(火) 16:44:32.91
小水力発電を宮崎県で開始、九州電力が再生可能エネルギーを加速
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1303/05/news015.html

九州電力が再生可能エネルギーを活用した発電設備の増強を積極的に進めている。
3月1日には宮崎県にある水力発電用のダムで「小水力発電」を開始した。
河川の水量を維持するための放水路を利用した「維持流量発電」によって330kWの電力を新たに供給する。
693名無電力14001:2013/03/05(火) 18:31:58.70
本命は洋上風力発電
海風がどれほどすごいか
地元の人はみんな知ってる
694名無電力14001:2013/03/05(火) 18:52:13.70
いいか、再生可能エネルギーは国策なんだ
ロケットスタートなんだ
発送電を分離しても電力を完全自由化しても
優遇する
695名無電力14001:2013/03/05(火) 21:53:40.54
おいおい、このスレの連中はどうなってるんだ??
普通にいけば、原発も減っていくし、再エネも広がらんだろ。

当然シェールガスとシェールオイルとメタンハイドで火力発電というのが既定路線じゃね?

それ以外のプランで経済合理性があるプランはないでしょ
696名無電力14001:2013/03/05(火) 22:21:25.02
そう、原発vs再エネなんて一昔前の議論。両方時代遅れ
697名無電力14001:2013/03/05(火) 22:43:01.00
これからはデマンドコントロールの時代
日本人の所得を政策的に下げて人口の3−6割程度を電力供給のいらないスラム化する
スラムでは社会保障もいらなくなるし新しい文化がうまれるから日本はエコな文化大国になる
698名無電力14001:2013/03/05(火) 23:17:23.84
>>696
時代遅れというか再エネは未来技術だろ。
今役に立たないのはどうしようもない。
1−2%以内の利用で技術を育てる時期。
メインはおっしゃるとおり高効率火力。
金があるなら低効率火力を置換していくのがいい。
ついでに送配電網をゆっくり雑食性に変えていく。
その後で、使い物になる再生エネがあればがんがんつかえばいい。
何ができても使える態勢ができていればいい。
699名無電力14001:2013/03/05(火) 23:24:11.45
再エネは枯れた技術

今まで再エネ信者が再エネに光を当てず水もやらなかった為、
花が咲く前に枯れてしまいました。
枯れてしまったものを今更無駄に咲かそうとする
再エネ信者はただのバカ
700名無電力14001:2013/03/05(火) 23:31:28.44
未来技術じゃないよ
増やせばいいだけの話

むしろ原発が見切り発車
最終処分地が決まらないうちは再稼働は無理
701名無電力14001:2013/03/05(火) 23:32:38.89
>>698
>ついでに送配電網をゆっくり雑食性に変えていく。

雑食は、自分の喰い扶持くらい、自分で金払え
他人に喰わせてもらうヒモw
702名無電力14001:2013/03/05(火) 23:42:00.13
貿易赤字なんでどうでもいいから火力で足りる。
703名無電力14001:2013/03/05(火) 23:42:13.09
何れにしても日本は資源も無く巨大地震が頻発する
原発は無理だし、集中型の発電もリスクが高い
分散型の自然エネルギーを沢山作るのが最もいい方法
704名無電力14001:2013/03/05(火) 23:48:43.86
千年に一度のリスクに対応するため、高コストの自然エネルギーに頼ろうとする、
あっほ〜。

そんなにまでして他人を騙して得る金にムシャぶりつきたいとは呆れる。
705名無電力14001:2013/03/05(火) 23:48:47.57
>>700
コスト的に未来技術だろ。
現状で増やされると困るのは明らか。

>>701
ゆっくりというのは設備更新とともに変えていくってこと。
国がいくつか建てたシナリオで安上がり案の1つとして出してたみたいの。
706名無電力14001:2013/03/05(火) 23:50:15.60
しかし、イギリスのMarine Foresight Panelはこう指摘している。
「海から得られる再生可能エネルギーの0.1%でも電力に変えられれば、
現在のエネルギー需要の5倍以上を供給することができるでしょう」。
要するに、わたしたちは逃すべきではないチャンスを目の前にしている。
707名無電力14001:2013/03/05(火) 23:52:14.70
でた、再エネ詐欺師によるお花畑♪
708名無電力14001:2013/03/05(火) 23:53:37.03
いや、自然エネルギーは安い
原発が1番コストが高い
現に東電は実質破綻状態
709名無電力14001:2013/03/05(火) 23:56:37.84
>>706
そういうのは絵に描いた餅。
現実的な利用可能分で語らないと。
710名無電力14001:2013/03/05(火) 23:57:38.44
海も風も太陽も
全て無料で無尽蔵
好きなだけ使うが良い
711名無電力14001:2013/03/06(水) 00:03:02.99
>>686
一行目以外ほとんど外れって凄いな。
712名無電力14001:2013/03/06(水) 00:03:18.56
>>708
この論理性のなさ・・・再エネ詐欺師らしい(笑)
713名無電力14001:2013/03/06(水) 00:08:44.93
日本に大型風力発電機投入 デンマーク大手のヴェスタス
2013/2/28 0:02(日経新聞)
デンマークの風力発電機大手、ヴェスタスは
発電能力3000キロワットの新型風力発電機を日本市場に投入する。
日本で現在販売している機種に比べ発電能力が5割高い大型機。
欧州では陸上だけでなく洋上への設置実績もあり、
日本沿岸で開発の本格化が期待される洋上風力発電市場の開拓を狙う。
714名無電力14001:2013/03/06(水) 00:13:45.15
>>685
漁礁ってのは魚を捕まえるところじゃないんだが。
715名無電力14001:2013/03/06(水) 00:27:09.84
再エネの普及が進まないのは、再エネ信者の怠慢が原因。できるのは2chでの工作活動ぐらいで実行力ゼロ。
716名無電力14001:2013/03/06(水) 00:31:08.98
だから普通にシェールガスとシェールオイルで充分足りるってば。
原発も再エネも今は不要。それは10年前の議論。どちらもコストが高い。
717名無電力14001:2013/03/06(水) 00:34:21.55
>>716
今できないならつぶせ!という人が騒いでいる気がする。
まぁ今増やせ!っていうバカも多いけどね・・・
718名無電力14001:2013/03/06(水) 00:36:08.03
>>717
何十年かかけて再エネをグリッドパリティ目指そうぜ、というのはわかる
719名無電力14001:2013/03/06(水) 01:18:05.57
【EV】車を全部電気自動車で新発電所は必要なしへ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/energy/1362358795/
720名無電力14001:2013/03/06(水) 03:40:50.85
アンチ再エネの連中を皆殺しにすれば再エネはすぐに普及する。
721名無電力14001:2013/03/06(水) 04:16:52.17
アメリカ国内ニュース

【アメリカにも国益無し!!】市民騒然!
多国籍企業の政府国家支配策TPP

【TPP草案リーク!!】
http://m.youtube.com/watch?guid=ON&hl=ja&gl=JP&client=mv-google&v=HLVKAalmD48&fulldescription=1
722名無電力14001:2013/03/06(水) 04:39:41.61
青年会議所もエネルギーに対して何かするみたい
ttp://www.jaycee.or.jp/2013/energy/
この石井彰って前にテレビで出てた人よね?
723名無電力14001:2013/03/06(水) 07:35:00.08
悪徳企業はぶっ潰せ


原発損害賠償、東電に誠意ある対応要請…文科省 (21:49) 福島原発
724名無電力14001:2013/03/06(水) 08:08:34.72
さて、今日も悪徳企業が呉れる金でパチンコしよう
725名無電力14001:2013/03/06(水) 08:17:24.36
>>1
>また、自然エネルギーを増やし電気料金を下げるには、発送電分離と電力の完全自由化が絶対に必要です。

高コストの自然エネルギーが増えると、電気料金は上がります。
(高コストを他人に押し付けたエゴ設置者の電気料金だけ下がります)

発送電分離と自然エネルギーは関係ありません。
高コストの自然エネルギーが普及しないのは当たり前です。

電力の完全自由化によって、高コストの自然エネルギーは淘汰されます。

つまり、>>1は馬鹿です(笑)
726名無電力14001:2013/03/06(水) 08:57:01.18
永久機関は実在していた!!!


ローリングボールクロック
http://www.youtube.com/watch?v=SrX9V4CLytQ
Congreve Rolling Ball Clock
http://www.youtube.com/watch?v=1GDNV-eYaKU

Perpetual motion machine
http://www.youtube.com/watch?v=tlx2PgESXhs

Evolution of Perpetual Motion: A WORKING Free Energy Generator
http://www.youtube.com/watch?v=oJv58SXx2V8
727名無電力14001:2013/03/06(水) 09:04:51.96
原発はかつては有効な技術だった(と思われていた)。これは陰謀論とかではなく。
ただ諸々の付随コストが明らかになり、今ではガス火力におよばない技術になった。
シェールやメタンが実用化されなければ原発の継続や再エネの早期普及も重要だっただろう。

当面はシェール、メタンによる火力を中心に据え、20年30年かけて再エネを模索していくのが妥当な流れ
728名無電力14001:2013/03/06(水) 09:16:34.71
リニアモーターカーなんかも何度か脚光を浴びつつも時間がかかってるね
現実的、短期的には新幹線のスピードアップの方が地味だけど有効だった
729名無電力14001:2013/03/06(水) 09:29:27.44
シェールやメタンは、経済的な価格の見通しがなければ、ガス火力は高いまま
それに増して、再エネは、どう言い張っても高過ぎ
胡散臭過ぎるよな
730名無電力14001:2013/03/06(水) 09:56:15.57
このまま洋上風力発電をロケットスタートで推進すればいい
731名無電力14001:2013/03/06(水) 10:27:08.20
>>730
誰が資金出すんだ?
732名無電力14001:2013/03/06(水) 10:41:23.82
国策だから国に決まってるだろ
盗電なんかには税金はビタ一文使わない
最低賃金で死ぬまで働け
733名無電力14001:2013/03/06(水) 10:48:08.96
>>731
おいおい、税金にたかるのかよ
734名無電力14001:2013/03/06(水) 10:54:31.32
自然エネルギー産業は1000兆円市場
日本の発展のためにはどーしても必要
735名無電力14001:2013/03/06(水) 11:06:52.60
ただでさえ太陽電池で荒れる電力網に
さらに乱れる、単なる風車発電を海に作ってどうするの?

もし海に作るなら、
太陽電池、太陽熱も使って 海から資源を採取する所までやって
年に1回船で回収するような方式でお願いね。

特に肥料になるカリウム・リンの回収をお願い。
736名無電力14001:2013/03/06(水) 11:07:00.64
>>734
日本の電力業界が16兆円程度の市場規模なのに、
自然エネルギー産業が1000兆円の市場?
737名無電力14001:2013/03/06(水) 11:10:29.50
>>736
自由化すれば電気代の天井はなくなる
電気代を値上げすればどんどん市場規模はでかくなる
市場拡大には自由化しかない
738名無電力14001:2013/03/06(水) 11:41:59.68
つまり、自然エネの我利我利亡者は、自分の金儲けのために電気代を高めたいということだな。
ゲスな奴らだ
739名無電力14001:2013/03/06(水) 11:57:17.54
電力自由化で、価格が下がった国は存在しない。
コストのほとんどは燃料代だろうから、小さい会社がガス・石油を手に入れようとすると
中卸しとかいろいろはいって高くなるんだろう。それに政府の規制が入らない。
740名無電力14001:2013/03/06(水) 12:07:14.70
電力を自由化しても、田舎ではそう価格は上がらない。
さすが21世紀、20世紀と違って自家発電器がそう高くない値段で買える。
エコウィルのように
灯油やプロパン、都市ガスを燃料にし、コジェネとして湯も沸かせるようなのが50万程度となるだろう。
発電だけなら軽油でなければ税逃れとなるけど、湯沸しが主目的なら境界上。

日中は太陽電池、夜間はコジェネで燃料費もそう高くない。
電力はコレらと競争しなければならない。

都会は設置場所や騒音の問題がある。
マンションなどは建設前ならコジェネを組み込めるがリフォームでは難しいだろう。
741名無電力14001:2013/03/06(水) 12:10:11.84
つまり、ガスと自然エネの我利我利亡者は、自分の金儲けのために電気代を高めたいということだな。
ゲスな奴らだ
742名無電力14001:2013/03/06(水) 12:15:47.02
>>740
まださぁ燃料電池の価格が200万する現状で「50万」と言われても現実味が無いなぁ〜
しかも田舎だと天然ガスが来ていないからプロパンでしょ(プロパン用の燃料電池って販売していた?)
って事でまだまだ自家発電の話は時期が早いよ
743名無電力14001:2013/03/06(水) 12:31:19.13
エネファームと勘違いしていない? エコウイルは燃料はガスだけど、普通のエンジン式の発電機だよ
エコウイルなら工事費にもよるけど現状、60〜90万円くらいで設置出来る。
 自立発電する場合、いちいち引っ張って起動しなくちゃいけないのと
 発電容量が1kwなんで、ちょっと少ないのが難点。
744名無電力14001:2013/03/06(水) 12:50:48.49
>>741
確かに安定価格、国防の為には国の統制方式の方がいい。

でも自由化=誰でも自由、公平、平等に仕事が出来るのは、やっぱり理想なわけ。

もちろん自由ってのは何でもOKって意味じゃない。
公平な競争を保証するルールがあっての自由ね。
そうでなけりゃ、一部の資本家だけの自由になってしまうのは、
規制緩和で大規模量販店しか残っていないのが示している。

だから電力自由化すれば何年かは必ず混乱する。
その混乱から、どういうルールなら皆が公平感をもてるのか学んでルールを作らなくちゃいけない。
745名無電力14001:2013/03/06(水) 12:55:57.71
>>744
「公平な競争」ってのは要するに資本力の勝利なんで
大規模事業者しか勝てない仕組みなんだけど
ちゃんと経済のこと分かってる?
746名無電力14001:2013/03/06(水) 13:15:23.58
「大規模事業者しか勝てない仕組み」 を 公平と定義するのはどうかと思うな

もちろん公平の定義は人それぞれだから、それをもって公平だという人も居るかもしれないけどね。
747名無電力14001:2013/03/06(水) 13:19:45.19
>>744
公平と平等は共存できない
748名無電力14001:2013/03/06(水) 13:41:52.73
共存できない なら項目を分ければいいじゃない。 どの項目が公平であるべきで、どの項目が平等であるべきかさ。
749名無電力14001:2013/03/06(水) 13:43:50.34
>>744
で、再エネを特別扱いで優遇する
というのは公平なのかい?
750名無電力14001:2013/03/06(水) 14:59:00.03
一家にいちだい風力発電つけちゃえば良い
751名無電力14001:2013/03/06(水) 15:00:23.15
独占禁止法を知らんアホ
日本には中小企業がく腐る程ある
自由化すれば電気料金は劇的に下がる
752名無電力14001:2013/03/06(水) 15:17:27.86
2月23日 東神奈川で在特の桜井氏を襲ったテロ集団(反原発活家)は
民主党 有田氏とズブズブの関係で、この有田 大久保で行われた
反韓国デモを差別と糾弾するそうです。www
ちなみにこの映像で映ってる連中のツイッターなどでは有田氏を絶賛しており、
親密な関係が伺われますwww反原発テロリストが応援してますww

襲撃動画@
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130224094500d08.jpg
40秒過ぎから登場する異常者に注目!!!(ゴリラ伊藤)
襲撃動画A
http://www.youtube.com/watch?v=O2SIyHNSOwc
警察が来るとオロオロしだすチビ(野間)の様子が見ものwww
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130224094500d08.jpg
この顔 マトモにみえますか??

襲撃ゴリラ伊藤のツイッター
https://twitter.com/houseportceo
襲撃ゴリラの会社HP
http://www.h-port.net/corporate/index.html
753名無電力14001:2013/03/06(水) 15:18:04.41
反原発デモ こういう方々の動員でした。
●革マル派
http://ameblo.jp/komi1114/image-11292903243-12059596413.html
●アジア共同行動日本連絡会議 金光教 生活者ネット
http://ameblo.jp/komi1114/image-11292903243-12059596418.html
●緑の党
http://ameblo.jp/komi1114/image-11292903243-12059597103.html
●三里塚
http://ameblo.jp/komi1114/image-11292903243-12059597104.html


6/11 新宿デモ 中山一也からのもめごと
http://www.youtube.com/watch?v=7EdZ6pa1q50&feature=youtu.be
反原発デモって、こんなオカシイのばっかなのwww?
コイツは過去に人を刺した犯罪者みたいだけど、言ってる事も
やってる事もマトモじゃないわな、4分過ぎには参加者と乱闘騒ぎwww
やっぱり大麻でラリってたのかな?山本リカちゃんみたいにさwwww
754名無電力14001:2013/03/06(水) 15:19:24.64
「再生エルネギーとか韓国から買えばいい」と言ってしまった山本太郎
http://www.youtube.com/watch?v=9jujt2ngFkI

2011年4月、山本太郎は、ラジオで「韓国の原発は安全、日本のはダメ」
「いやぁ韓国の原発は携帯と同じく安全ですからね 」 などと発言。
反日映画の常連でもある

2008年、山本太郎は、読売テレビ「たかじんのそこまで言って委員会」
(2008年7月20日放送)に出演し、「竹島は韓国にあげたらよい!」などと
発言した。

「山本太郎です!9条祭りで会いましょう!」 wwwwwwwwww
http://www.imgbbs.dtn.jp/politics/data/4ea7a0489b5b4.jpg
http://www.imgbbs.dtn.jp/politics/data/4ea7a225b3940.jpg
755名無電力14001:2013/03/06(水) 15:23:39.54
電力改革時期を方針に明記 茂木経産相、政府案を自民部会に提示
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130306/trd13030612450005-n1.htm
2013.3.6 12:40

 茂木敏充経済産業相は6日、発送電分離、家庭向けの自由化といった電力改革を
実施する時期を盛り込んだ政府の改革方針案を、自民党の経済産業部会などの合同部会に示した。
改革実施のため3年連続で電気事業法などの関連法を改正する。

 実施時期の明記により改革の後退を防ぐ狙いがある。今月中旬の方針の閣議決定を目指す。
今国会には第1弾として、全国的な電力需給を調整する機関を創設するための法案を提出する。

 2014年通常国会には、家庭が新規参入した電力会社から自由に電気を買えるようにする法案、
15年通常国会には、大手電力会社の発電部門と送配電部門を18〜20年をめどに
別会社にするための法案を、それぞれ提出する。

 改革方針案は、経産省の専門委員会が2月にまとめた報告書に沿って作成された。
756名無電力14001:2013/03/06(水) 17:10:11.68
>アジアが放射能汚染地帯になりそうだな

そうなのです。
もう人類は原発に頼る必要は無いのです。
太陽からの膨大なエネルギーを利用すればいいのです。
757名無電力14001:2013/03/06(水) 17:45:29.17
第10回「『大きくつくって、遠くに運ぶ』から『近くでつくって、手もとで使う』へ 
〜分散型電源を高度ICTで制御するマイクログリッド〜」
東日本大震災を契機として、エネルギーを巡る産業や社会、
暮らしのあり方を見直そうという気運が高まっている。
エネルギーのつくり方や運び方、使い方に対しても、
新しい時代に即したさまざまなカタチが模索されつつある。
そこで今回は、電力の「地産地消」や「相互融通」の基盤となる分散型電源、
それを相互に結んだマイクログリッドにスポットを当てていきたい。
758名無電力14001:2013/03/06(水) 18:02:43.32
「パワー10倍! マグネシウム電池開発中」
NHK Eテレ サイエンスZERO 3/10(日) 23:30-24:00
http://www.nhk.or.jp/zero/contents/dsp419.html
759名無電力14001:2013/03/06(水) 18:08:38.10
大規模な発電所で大量の電気を生み出し、広域に送電する系統電力供給システムは、
発電のために大量のエネルギーを消費し、CO2をはじめとした環境負荷も課題となる。
また、発電所と需要地を結ぶためには、長距離の送電線が必要だ。
電気は長い距離を旅させることでロスを生じ、
その分がそのままエネルギー損失となってしまう。
さらに、地震などの大規模災害で発電所が停止した場合、
停電などの被害範囲も甚大になる。
いわゆる電源セキュリティーの観点から、系統電源にはリスクが内在する。
760名無電力14001:2013/03/06(水) 18:25:26.59
>>754
太郎ちゃんがいくらどんな発言しようと
馬鹿のレッテル貼られた今じゃ説得力ない
761名無電力14001:2013/03/06(水) 18:25:29.51
日本は資源もなければ巨大地震が頻発する地域。
だから原発はもともと無理。

しかし、日本は四方を海に囲まれているため
洋上風力発電がとてつもなく力を発揮する。
ガンガンいくしかない。
762名無電力14001:2013/03/06(水) 18:26:34.15
ローカルでちまちま発電する方がエネルギーの無駄で環境を汚す。
763名無電力14001:2013/03/06(水) 18:30:35.94
インフラ産業は拡大期には中々利益は上がらない。投資回収まで気の遠くなるような長い期間を要する。

急速に伸びている再エネの所為で、全体の電気代が上がるのは仕方が無い。減価償却が終わった後の発電コストは激安になる。
そこまである程度の長いスパン我慢すれば、その先にはエネルギー争奪の為の人類の争いごとなど消えてなくなるだろう。
764名無電力14001:2013/03/06(水) 18:42:32.16
ハッキリ言って
太陽光と洋上風力のエネルギーはとてつもなく膨大です
765PVHX ◆q66KYbuLEE :2013/03/06(水) 18:57:10.26
>>1は負け組!
>>1は童貞の真性包茎!
>>1は某SNSで論戦に負けて逃げてきた低脳!
>>1は某SNSでコミュを乱立させる荒らし!
>>1は最近ブログを放置する怠け者!
>>1は汚物!
>>1は人権を停止すべきクズ野郎!
>>1は維新から未来に鞍替えした変節漢!
>>1は絶対に正社員になれない無能者!
>>1の活動先はhttp://c.2ch.net/test/-/haken/1360309559/とhttp://c.2ch.net/test/-/atom/1359878266/i
>>1は人力発電以外に使い道のない労働力!
766名無電力14001:2013/03/06(水) 19:06:28.94
>>764
大気中の水蒸気はとてつもなく膨大なので、農業用水に困ることはない。
なんかこんなカンジの勘違いしていない?
767名無電力14001:2013/03/06(水) 19:37:46.56
してない
768名無電力14001:2013/03/06(水) 19:47:44.13
>>751
自然淘汰の結果の独占は独占禁止法の埒外だよ
769名無電力14001:2013/03/06(水) 19:51:20.07
ポテンシャルとして大きいという話は時間軸と合わせてしなきゃ
現実的に間近なのはシャールガスによるLNGの値下げ、シェールオイルによる原油の値下げでしょ
原発は今後は安全コストと最終処理コストをオンしなきゃいけないので従来の発電コストとは変わってしまった

数年後という短期で見れば
LNG火力<石炭火力<水力<石油火力<原子力<揚水<各種再エネ くらいのコスト順序じゃね?
770名無電力14001:2013/03/06(水) 19:57:28.38
いや、隠れコストを入れれば現時点でも原発が最も高い
771名無電力14001:2013/03/06(水) 20:09:35.69
水素、キタアアアアアアアアア。
これでもう原発も盗電も要りません。


木くずから水素 新技術、燃料電池車に活用 ジャパンブルーエナジーの堂脇社長に聞く
編集委員 滝 順一
(日経新聞)2013/3/6 7:00
木くずや下水汚泥などから水素をつくり出す新技術が注目されている。
ドイツからの技術導入をもとに実用化技術を磨いてきたベンチャー企業、
ジャパンブルーエナジー(東京・千代田)を中核に、
岩手県宮古市で水素を利用する地域復興プロジェクトが始まった。
同社の堂脇直城社長に新技術の潜在力などを聞いた。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0300S_U3A300C1000000/
772名無電力14001:2013/03/06(水) 20:12:21.60
>>771
ちっともきてない。いつ、いくらで実現するんだよ?
それと原発と東電はセットではない。原発は減っていくだろうけど電力会社は必要。
773名無電力14001:2013/03/06(水) 20:30:59.66
セットだよ
最悪の事故を起こしやがって
多くの国民が犠牲になった
とっとと責任を取れ
クズが
774名無電力14001:2013/03/06(水) 20:34:22.59
スマートグリッドとかめんどうだから
各家庭で発電できる代替エネがいいね。
775名無電力14001:2013/03/06(水) 20:36:29.39
脱原発が先進国のトレンドだな
776名無電力14001:2013/03/06(水) 20:40:21.09
もう決まっているんぢょ
日本は自然エネルギー社会へ転換することを。


発送電分離の法案、15年通常国会に提出
2013/3/6 18:51(日経新聞)
茂木敏充経済産業相は6日、発送電分離や小売り全面自由化を柱とする
政府の電力改革案を自民党に示した。
電気事業法などの関連法を3年連続で改正することをめざす。
今国会に広域で電力需給を一致させる新機関を創設するための法案を提出。
14年通常国会には小売り全面自由化、15年通常国会には発送電分離を
実現するための法案をそれぞれ提出する。
777名無電力14001:2013/03/06(水) 20:57:13.75
一番良いのは日本の人口の3割をスラム化すること
東北にスラム街を作って低所得者をそこに集める
諸外国の例を見るようにスラムなら電気もガスも使わずに生活できるし
新しい文化や価値が創造されるから景気回復になる
778名無電力14001:2013/03/06(水) 21:06:11.21
これからはスマートグリッド
779名無電力14001:2013/03/06(水) 21:33:50.26
再生可能エネルギー利用増で脚光、電力の需給予測技術
(日経新聞)2013/3/5 7:00
電力会社が原子力や火力など大規模な設備で発電して、家庭やオフィスビル、
工場などの需要を賄う──。そんな従来の日本の電力システムが変わろうとしている。
供給の面では、再生可能エネルギーの導入が本格的に始まった。
家庭やオフィスビルなどでも再エネや燃料電池、コージェネレーション
(熱電併給)システムなどの導入が拡大。
多様な電源から電気を得られるようになった。
電気を使う需要家にも、電気をためたり、使い方を見直したりする変化が起きている。
780名無電力14001:2013/03/06(水) 21:58:08.88
風力発電がのびない
781名無電力14001:2013/03/06(水) 22:05:50.23
LNGの価格が下がったら普通に火力でいいじゃん
再エネとかスマグリとか高コストだからあと10年、20年後ならいいよね
782名無電力14001:2013/03/06(水) 22:23:21.82
原発も再エネも今では高コスト。スマグリも含めて一昔前の議論。
オバマ氏も今はグリーンニューディールとか言わなくなった。シェール一色。
中国も今後の本命はシェールですよ。世界のメインストリームが変わった。
原発はもう古い。再エネはコスト的にまったくの時期尚早。
783名無電力14001:2013/03/06(水) 22:48:25.92
そして天然ガス火力との組み合わせで相性がいいのが太陽光と風力発電
太陽光と風力で燃料費無しで発電しつつ、足らずをシェール火力で追従、これ最強
784名無電力14001:2013/03/06(水) 23:03:37.14
本当に再エネを普及させたければ42円買取など今すぐやめて
買取額を20円以下に設定し、5年後には10円以下にするべき
それでブレイクイーブンしないシステムは時期尚早でつくる必要なし

10年後には買取コストを3〜5円程度にするならシェール火力と共存共栄が可能
785名無電力14001:2013/03/06(水) 23:30:55.12
高い電気はクズ。代表は自然エネルギー。
786名無電力14001:2013/03/06(水) 23:38:49.13
>>785
安全コスト、最終処理コスト、廃炉コスト
需要が無くても発電してしまう燃料コスト
計画から発電開始までの長い準備コスト

これを考慮すると原発はkWhあたり何円で発電する計算になるでしょう?
787名無電力14001:2013/03/06(水) 23:44:41.79
今のところ高い電気は1位再エネ、2位原発だろう
国民が安い電力を安定して得る為にはこの2つを避けたエネルギー政策を考えなければならない
788名無電力14001:2013/03/06(水) 23:47:54.01
>>787
そう言って、再生可能エネルギーの開発に力を入れてなかったせいで
日本の再生可能エネルギーの普及率は非常に低いんだけどね。
789名無電力14001:2013/03/06(水) 23:57:08.04
>>784
再エネ高額買い取りは利権で市民の財産を貪ってきた電力会社への罰だよ
再エネ高額買い取りで電力会社の違法資産をを市民の手に取り戻す!
790名無電力14001:2013/03/07(木) 00:09:23.80
>>789
逆に電力会社は痛くも痒くもないじゃんよ
すべての負担は需要家や消費者が負うんだから
791名無電力14001:2013/03/07(木) 00:19:33.63
>>790
自然エネルギーは全部電力会社が買い取る
一方で自由化されるから市民は良心的PPSから電気を買う
電力会社はつぶれる
792名無電力14001:2013/03/07(木) 00:47:10.08
電力会社への私怨みたいなことたらたら書かれても議論にならんな
問題がある点は具体的に挙げて改善すればいいじゃん
なんか再エネ派も原発派もただ感情的な書き込みが多くてなんだかなぁ

そんなことだからシェール火力の妥当性が理解できないんじゃない
793名無電力14001:2013/03/07(木) 00:52:02.79
>>791
FITの趣旨からしてどこの発電会社から買っても同じ額の負担になる
794名無電力14001:2013/03/07(木) 00:52:51.89
>>788
再エネ普及率の高い欧州の国民は現状を歓迎してないぞ?
米国も中国も再エネは将来の技術としてゆっくり暖めてる。
なぜ国民負担を増やしてまで無理やり急ぐ必要がある?
795名無電力14001:2013/03/07(木) 00:59:00.98
まずは原発を徐々に減らしつつ、安くて早くて大出力の高効率火力を増設
今後値下がりするガス火力を電源の中心に据えつつ、20〜30年くらいかけて再エネのコスト低下を熟成する
原発がゼロになる頃には高効率火力と再エネで全部賄えるようになる
ここで論じるまでもなく電力の自由化がされれば市場原理により上記の流れになる
796名無電力14001:2013/03/07(木) 01:06:37.93
>>794
そりゃ、日本の10倍以上の率なんだから仕方ないだろ。
しかも欧州の方が石炭も石油もガスも近くからとれるから、日本よりも火力が安いんだし。

米国も中国も再生可能エネルギー…特に風力発電の設置量は凄まじいぞ。

つまり、無理やり急ぐ必要は無いけど、普通に、計画的に増やす分には問題無いだろ。
そもそも、再生可能エネルギーは普及させないと安くならない。
797名無電力14001:2013/03/07(木) 01:10:46.55
>>795
国民にとって大事なのは電気代だ。電気代の観点だけから言っても
まず高効率火力増設、原発は30年でゼロへ、再エネは30年かけて全体の40〜50%へ
くらいのペースが妥当だろ。現実的なステップを刻まねば国民が高値を払うことになる。
798名無電力14001:2013/03/07(木) 01:16:46.47
>>796
おいおい、米中の風力が凄まじいってじゃあ2国の風力が占める割合知ってる?2国とも当面は本命はガス火力だよ。
それと普及させなきゃ安くならないというのはその通りだが日本国民だけがその負担を背負うのは違うだろ。
ドイツやスペインの国民は地球上の再エネコスト低減の為に全地球人に代わって高い電気代を払ってるようなものだ。
つまり他の国で普及しても価格は下がるんだ。ババ抜きの様相を呈してる状況。米中はそれを分かった上で今は火力。
799名無電力14001:2013/03/07(木) 01:30:06.35
本来は再エネのコスト低減の為の先行投資は世界の国で分担すべきもの
ただCO2の排出問題ですら前に進まない今の世界の調和度からして難しいだろ
一番早いのはシェールやメタンハイドレートが枯渇して価格が高騰すること
世界の発電所はこぞって再エネに向かうだろう。今の人類は市場原理でしか本格的には動かない・・
800名無電力14001:2013/03/07(木) 06:37:54.05
必死な現場に対して、電力会社本社のアホぶりは何だろう、電力改革は必要!

注水手順書なく憤慨=吉田所長、テレビ会議で本社に―東電
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130306-00000180-jij-soci
時事通信 3月6日(水)21時36分配信

 東京電力は6日、福島第1原発事故の対応状況が記録されたテレビ会議の映像や音声の一部を
同社ホームページで追加公開した。
吉田昌郎所長(当時)が、外部から使用済み燃料プールに注水する際の手順書が用意されていないことに憤慨し、
「ただ水入れりゃいいと思っていたのかよ」などと、本社に対し怒鳴る場面もあった。
 東電によると、今回公開したのは2011年3月13日から同4月11日まで記録されたテレビ会議映像
のうち計12時間47分。東電幹部以外の社員の顔はモザイク処理され、名前が分からないよう音声が加工されている。 
801名無電力14001:2013/03/07(木) 10:02:07.45
もちろん現状、シェールガスなど安いものは使う
しかし将来の柱である自然エネルギーにも力をいれる必要がある
先送りして手抜きすれば将来においても実現は出来ない
本命は自然エネルギーということを忘れてはならない

◆大手企業復活・シェール革命…米株高の原動力に
http://mxt.nikkei.com/?4_11000_10338_2
802名無電力14001:2013/03/07(木) 10:18:39.97
>>801
自然エネルギーが本命か補助電力かはまだ未知数だが
将来に向けて開発していくことには意義があると思う
ただ時間軸は?
803名無電力14001:2013/03/07(木) 10:44:12.20
時間軸は全力でやる
30年後にやるなどというのは、何もやらないというのと同じ
今から全力でやらなければ10年20年後にできるわけはない
804名無電力14001:2013/03/07(木) 11:08:36.14
>>803
全力でやったドイツとスペインは国民から非難囂々で修正中
米国もオバマ氏1期目の2009年は再エネをイチオシだったが今はシェール
再エネ先進国がペースダウン、トーンダウンしてる中、今ごろ全力か?
805名無電力14001:2013/03/07(木) 11:46:41.87
>>803
>30年後にやるなどというのは、何もやらないというのと同じ
今すぐはじめて完成は30年後(50年後かも)ってところが妥当だろう。
10年20年だと>>804の言うとおりになるだろうな。
806名無電力14001:2013/03/07(木) 13:03:26.43
マグネシウム電池がいいんでないかい?
太陽の熱を集めて再生できる。

「EVにもカンタン装着! マグネシウム電池で車社会が変わる」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130305-00000492-playboyz-soci
807名無電力14001:2013/03/07(木) 13:15:19.09
>>806
集光太陽熱は雲が多い日本では稼動率下がると思うぞ
まあ太陽熱蒸気発電よりは短時間日照も生かせる分は良いだろうけど。
808PVHX ◆q66KYbuLEE :2013/03/07(木) 13:57:39.57
>>1は負け組!
>>1は童貞の真性包茎!
>>1は某SNSで論戦に負けて逃げてきた低脳!
>>1は某SNSでコミュを乱立させる荒らし!
>>1は最近ブログを放置する怠け者!
>>1は汚物!
>>1は人権を停止すべきクズ野郎!
>>1は維新から未来に鞍替えした変節漢!
>>1は絶対に正社員になれない無能者!
>>1の活動先はhttp://c.2ch.net/test/-/haken/1360309559/とhttp://c.2ch.net/test/-/atom/1359878266/i
>>1は人力発電以外に使い道のない労働力!
809名無電力14001:2013/03/07(木) 16:46:37.31
>>807
こういう技術の場合は国内生産にこだわる必要なくて、安く作れる適地で再生すればよい。
地下資源のように場所が偏らないだろうから、政治的なカードになり難い。
関係者が言うような安い値段で大量に再生できるのかどうかは知らないけれど。
810PVHX ◆q66KYbuLEE :2013/03/07(木) 16:59:51.10
>>1
てめー調子に乗るのもいい加減にしろよ、
てめーのような正社員になれない無能者は生ゴミを漁って食いつなぐのが身分相応なんだよ!
そんなクズ野郎の分際で正規非正規の区別を禁止しろとか、原発をやめろとか偉そうなことほざくとは何様のつもりだ!?

クズ野郎はクズ野郎らしく、ハロワに並んでドカチンを探し、今日明日の飯にありつけるかを考えていればいいんだ!

分かったらさっさとネットをやめて底辺労働に精出して死ぬまで働け!
811名無電力14001:2013/03/07(木) 18:07:25.67
>>809
もし有望な海外の企業があったら、そこから将来に渡って大量に購入する様な事をチラつかせて、超大型生産工場を向こうの勝手な投資で作らせる。
作らせたそばから購入計画を縮小し、投資回収を困難にさせる。最新鋭の工場の稼働率も上がらず、巨大な負債に押し潰されそうになったところに資本の手を日本の官民ファンドが差し伸べ、筆頭株主に躍り出る。
その上で、大量導入計画を再び復活させる。
最新鋭の工場の稼働率が上がり、負債の返済も軌道に乗りつつある事を確認の上、残りの株も全て買取り完全に日本の企業にしてしまう。
この位のユダヤ商法を展開すれば良い。
世界最大のセルメーカーだったQセルとか、台湾だったか中国だったかに買われてしまった。
あんなの日本の銀行がガバッと買い叩けば良かった。で、日本のメーカーと合併させるなりすれば良かった。
812名無電力14001:2013/03/07(木) 18:10:24.40
九大、水素吸蔵合金の材料費20分の1に 燃料電池向け
 九州大学の堀田善治教授らの研究グループは25日、燃料電池の発電に使う水素を蓄える水素吸蔵合金の材料費を
従来の20分の1に低減できる新素材を開発したと発表した。合金に高価なレアアース(希土類)を使わず、
鉄とチタンの合金に特殊加工を施して水素を貯蔵できるようにした。研究グループは今後、燃料電池への実用化を急ぐ。
 水素吸蔵合金はレアアースの一種であるランタンとニッケルの合金が一般的だが、高価な材料費がネックになっていた。
 一方、鉄とチタンの合金はこれまで水素を蓄えるたびに高温高圧下での事前処理が必要で、実用化が困難だった。
研究グループは分子の結合部分に微細な傷を付ける特殊加工を施すことで、傷の隙間に水素を吸収しやすいようにし、
事前処理を不要にした。
 研究グループは今後、民間企業と連携し、合金の量産設備の開発や加工費の低減などを進め、実用化を目指す。

ソース (p)http://www.nikkei.com/article/DGXNZO52122060V20C13A2LX0000/
813名無電力14001:2013/03/07(木) 20:12:32.53
日本の技術開発力は世界ダントツ
代替エネもかなり期待できるよ
814名無電力14001:2013/03/07(木) 20:34:50.21
政府・官僚による規制という名の妨害、弊害も世界ダントツ
815名無電力14001:2013/03/07(木) 21:45:48.64
日本は中国に占領して貰えば
自由で平等な国になって
技術とかどんどん発展すると思う
共産主義だし
ネトウヨが原発推進で
中国嫌いな理由が分かる
816名無電力14001:2013/03/07(木) 23:01:24.83
JRメガソーラー、きたあああああああ。
これでもう原発も盗電も要りません。


2013年03月07日 07時00分 更新
スマートファクトリー:
鉄道の運行にもメガソーラー、JR東日本が自社利用を目的に建設
JR東日本が初めてメガソーラーの建設に乗り出す。
これまでは駅に太陽光パネルを設置する取り組みを進めてきたが、
新たに車両センターの未利用地に1MWの発電設備を導入する。
発電した電力は車両センター内で消費するほか、
余剰分は自社の配電線を使って鉄道の運行に利用する。
[石田雅也,スマートジャパン]
817名無電力14001:2013/03/07(木) 23:33:53.64
コピペ馬鹿、きたあああああああw
818名無電力14001:2013/03/07(木) 23:56:20.41
>>798
率ではまだ低いのは知ってるよ。
だから「設置量は凄まじい」って書いてあるのに。
(ちなみに、2010はドイツに対して米国が3倍、中国なら10倍以上の新設)
それに、アメリカはシェールガスがあるからまぁガス発電ってのはまぁいいとしても
中国は石炭火力だぞ。自国で輸出するほど取れるんだし。

再エネコスト低減の為っていう考え方もあるけど、今からやれば世界シェア取れるっていうこともある。
コストが安くなっても、そこのノウハウが売れるから先行投資。

それに、他国で作ったものが必ず自国で使えるとは限らない。
風力は特にね。
819名無電力14001:2013/03/08(金) 00:45:55.95
>>806
そのマグネシウム電池でテレビに出てた研究者が
青年会議所の講演やってたな確か
http://www.jaycee.or.jp/2013/energy/
820名無電力14001:2013/03/08(金) 01:44:06.20
>>818

無知過ぎる・・・

・中国は世界最大のシェールガス埋蔵量。常識だちゃんと調べろ。
・太陽光押しのドイツをなぜ「風力」で、そして再エネ縮小中のドイツのなぜ「新設」で比べる?
・ドイツの最大手PVメーカーは負けたぞ。国策したって国産メーカーの競争力は上がんない
・ノウハウを売るって具体的な事例を示してみろ。今PV市場は中国と米国メーカーが上位。国策弱かった国のメーカーだ。
821名無電力14001:2013/03/08(金) 01:48:34.31
>>816
だからメガソーラーがもうブームは去ったんだよ。いい加減気づけ

今はシェールガス発電が世界の本命、日本はシェール出ないけどガスの値下げはあるし
日本だとメタンハイドレートによる火力が本命

再エネとか原発とかいつまで2000年代前半の話をしてるのか?
822名無電力14001:2013/03/08(金) 01:50:16.98
>>810
おい、そういう人格否定みたいなのやめろ
>>1は純粋に無知なだけなんだ、ピュアなヤツだと思う
ただ実情を知らないだけだ。そして今、学習しつつある。
人格うんぬんはやめろ
823名無電力14001:2013/03/08(金) 01:54:21.51
再エネが数年先に安くなると盲信してるヤツも原発が今でも低コストだと信じてるヤツもレベルはまったく一緒

具体的な数字と時間軸の専門知識がない。概念だけで思いこんでる。

・・・でも、そんなお前も愛してるぜ。愛すべき無知野郎だ。情熱は素晴らしい。
824名無電力14001:2013/03/08(金) 01:59:59.88
どう足掻いても再エネはグリッドパリティに最低20年はかかる。ましてや高効率火力が登場した今、開発も鈍化するだろう。
そして原発がいまだに5円/kWhだと思ってるめでたい人もいる。最終処理費や廃炉コストは莫大だとまだわかんないのか。
825名無電力14001:2013/03/08(金) 02:19:45.79
もっと夢のある話をしようぜ。無料、無尽蔵の自然エネルギーが格安で実現できる目処がたったー、みたいな。プルサーマルがついに完成しクリーンな循環で出力調整もできる原発完成!とか。
826名無電力14001:2013/03/08(金) 06:28:46.80
現場分析と、グリットパリティ実現には発電効率が何%上がって設備コストが何割下がらなきゃいけないとか、そういう具体的な話に入っていければ建設的な議論が出来るよね。
例えば一基1000kwの風力発電2基からなる風力発電所のシステムコスト(運用設備も含む)3億円との情報があります。
FITは23.1円ですが、グリッドパリティを実現する為には買取り価格10円とかまで下げても投資回収してそこそこ儲からなければなりません。
風力の設備利用率は平均で20%程度しかありません。と言う事は上記のシステムの場合
2000kw × 20% = 400kwです。
400kwh × 24 ×364 × 10円 ≒3500万
FITを10円に下げた場合、1年でこれだけの売上となる訳ですが、地代や減価償却費、管理運用コスト、借入金利などを差っ引いて、システムコストがいくらまで下がればペイ出来るのか?
今の電力会社が導入している高効率火力と互していけるにはどれだけのシステムコストに抑える必要があるのか?
或いは羽根形状や風洞を用い設備稼働率を引き上げる事が出来るか?
全てテーブルの上に広げて、kwhの原価計算によるグリッドパリティの実現性を検討し合うのが、本来のここの住人の興味のあるところでは?
827名無電力14001:2013/03/08(金) 06:47:21.87
>>826
火力と勝負するというなら、出力調整も出来ないとダメ
蓄電池コストも入れる必要がある
828名無電力14001:2013/03/08(金) 07:04:10.90
風力の設備効率20%ってのは超ウルトラ優良物件であって
それで一般化なんかできんぞ
829PVHX ◆q66KYbuLEE :2013/03/08(金) 07:56:30.56
原発反対論者は、国民のためになることなど一切考えてはいない。

原発反対論者にあるのは“現実を無視して原発ゼロが実現できればよいという“理想論

原発反対論者の理想論“原発ゼロが実現できれば電気料金や安全保障がどうなろうと構わないという..低脳丸出しの願望がもたらすものは恐ろしいですね。
830名無電力14001:2013/03/08(金) 08:25:59.98
>>822
純粋で無知なんて始末悪すぎ。
物事を語る資格はない
831名無電力14001:2013/03/08(金) 08:29:30.22
原発推進論者は、国民のためになることなど一切考えてはいない。

原発推進論者にあるのは“現実と将来を無視して原発推進が実現できればよいという“無謀論

原発推進者の”無謀論“原発稼動が実現できれば、放射性物資がどんなにばら撒かれても構わないという
無能丸出しの自己中がもたらすものは恐ろしいですね。
832名無電力14001:2013/03/08(金) 08:29:54.62
先ず必要なのは発送電分離と電力の完全自由化だ。
つまり分散型が可能なようにシステムを変える。
いつまでも独占電力思考を捨てられないやつはタコ
発想の転換ができない奴は墓場へ行け
発送電の転換
833名無電力14001:2013/03/08(金) 09:11:30.66
電力の自由化とは結局、市場原理に任せようぜということ
そうなるとますますガス火力以外は普及は鈍化するだろう
発電事業者は低コストを選択し、消費者も発電手法より単にコストで選ぶ
834名無電力14001:2013/03/08(金) 09:40:59.18
そう単純じゃないと思うぞ

クリーンエネルギーの取り組みは企業のイメージアップになるし
新しい技術が生まれれば、製品化の波もくると思う。

コストは大事だけど、安かろう悪かろう であれば、市場から消えていく。
835名無電力14001:2013/03/08(金) 10:36:50.37
>>832
「発送電分離と電力の完全自由化」と「分散型」の間にどのような関係があるの?
836名無電力14001:2013/03/08(金) 10:38:29.93
>>834
> クリーンエネルギーの取り組みは企業のイメージアップになるし

そういう奇特な企業の需要が上限なわけですな。

> 新しい技術が生まれれば、製品化の波もくると思う。

タラレバはいいから。
837名無電力14001:2013/03/08(金) 11:25:25.78
>>827
その出力調整の補間に、火力使っちゃえばいいのに。
風力事業者自らw
838PVHX ◆q66KYbuLEE :2013/03/08(金) 13:01:03.49
>>1は負け組!
>>1は童貞の真性包茎!
>>1は某SNSで論戦に負けて逃げてきた低脳!
>>1は某SNSでコミュを乱立させる荒らし!
>>1は最近ブログを放置する怠け者!
>>1は汚物!
>>1は人権を停止すべきクズ野郎!
>>1は維新から未来に鞍替えした変節漢!
>>1は絶対に正社員になれない無能者!
>>1の活動先はhttp://c.2ch.net/test/-/haken/1360309559/とhttp://c.2ch.net/test/-/atom/1359878266/i
>>1は人力発電以外に使い道のない労働力!
839名無電力14001:2013/03/08(金) 13:05:09.02
イメージアップが必要な企業というのはごく少数。
ほとんどの企業には出費に見合う効果がない。
世の中を知らないお花畑はどうにかならんのか。
840名無電力14001:2013/03/08(金) 13:11:27.23
>>839
イメージの悪い会社がなにやっても無駄だもんねw
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201204/12-053/
841名無電力14001:2013/03/08(金) 21:09:41.61
世界で1番イメージが悪い企業は断トツで盗電です
842名無電力14001:2013/03/08(金) 21:22:55.13
単に電力会社の悪口みたいなこと書かれても反応できないなぁ
843名無電力14001:2013/03/08(金) 21:24:31.23
>>838
お前しつこいぞ。意味不明な人格否定するな
>>1はだいぶ最近の電力事情を学習し始めた
844名無電力14001:2013/03/08(金) 21:35:01.12
原発:再稼動しつつも徐々に役目は終了。寿命がきたものから廃炉でゼロへ。
再エ:今回の第二次ブームでもグリッドパリティ届かず、20年後の三次ブームに期待
水力:長い間おつかれさまでした。揚水さんは引き続きお手伝い願います
火力:まさかの主役奪還。シェールで低コスト、大出力、環境性向上して復活
845名無電力14001:2013/03/08(金) 21:40:42.82
メガソーラー、きたああああああ。
これでみんながウハウハ。

2013年03月08日 11時00分 更新
自然エネルギー:
発電量が1.5倍になる太陽光追尾型システム、駐車場と農地で実証へ
太陽の方角に合わせてパネルの向きが自動的に変わる「追尾型」の太陽光発電システムが
注目を集めている。
光学製品メーカーのフジプレアムが自社開発のシステムを駐車場に設置して
5月から発電を開始する。
さらに姫路市と共同で農地にも設置して、農業と売電によるダブル収入を試みる。
[石田雅也,スマートジャパン]
846名無電力14001:2013/03/08(金) 21:55:01.95
>>845
却下。追尾型は昔からあるが高いし故障する。グリッドパリティがさらに遠のく。
847名無電力14001:2013/03/08(金) 21:56:51.06
>>845
お前、シェールガスもきたああああって言ってたじゃん?
それでいいんだよ、それで話は終了だ。ムダにスレを消費するな。エコじゃないぞ。
848名無電力14001:2013/03/08(金) 23:14:53.53
エネルギー管理:

●電力需要のピーク過ぎる、今冬は全国各地で軒並み低下
3月に入って電力の需要が減り、まもなく北海道の節電期間も終了する。
この冬は九州や関西で予備率が3%に近づくことが予想されて、
電力不足の心配もあったが、無事に済みそうだ。
12月の九州と北陸を除くと最大需要は政府の予測を下回り、
節電効果が十分に表れている。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1303/07/news017.html
849名無電力14001:2013/03/08(金) 23:19:11.13
キタアアアアアア。
これでもう原発も盗電も要りません。

【旬を楽しみ、身体が喜ぶ 江戸料理】
◆諸葛亮孔明が愛した野菜「蕪《かぶ》」
 江戸時代、特産品が各地で誕生
栽培のしやすさと、痩せた土地でも育つことから、世界中で栽培されている蕪――。
その歴史は古く、中国最古の詩篇である『詩経』や、
古代ギリシャ史に蕪に関する
記述があるというのですから、2千年以上の食の歴史を持つことになります。
http://sys.diamond.jp/r/c.do?phg_2o8Z_8D_vow
850名無電力14001:2013/03/08(金) 23:42:23.29
>>820
埋蔵量があったって現状8割くらいを占めている石炭火力が
現状手付かずのシェールガスを実用化して主力になるまでを考えてみたら?
ついでに、そういう埋蔵量がある所ですら、風力発電の開発をしていることも考えてみて下さい。

ちなみに、俺が再生可能エネルギーを推す最大の理由は
環境に優しいから、エコだから、安全だから、安いから





っていうのは二の次三の次で日本のエネルギー自給率向上のため。
851名無電力14001:2013/03/08(金) 23:46:19.21
自然エネルギーは無料で無尽蔵で無公害
トリプルメリット
自然エネルギーを推進しなければ人類の未来は無いよ
852名無電力14001:2013/03/08(金) 23:56:48.38
オモロ過ぎるよな。
太古の昔から、分かってることをドヤ顔して。

それを経済的に利用できるかどうかが大問題。

不経済でいいなら、太陽光で育った米喰って、
自転車漕ぎ気っ電でもしてろ

タコ。
853名無電力14001:2013/03/09(土) 00:11:01.29
きたああああああ、
って東電の粘着してキモイ
854名無電力14001:2013/03/09(土) 02:01:17.63
【陛 下 を 被 曝 さ せ て な に が 「保 守」 か! 単なる電力会社の手先だろ!】
【いま日本中でこのような「オシャレな川柳」が大人気!】さすが(政治はへたかもしれ
ないが)文才はある日本人!(出典先はhttp://www.asyura2.com/12/genpatu25/msg/552.html
で、はなゆー他ツイート系で収集と)【その5 ムラ系】
★『停電を おどしに使う 電力会社 どうして そこまで 原発好きなの?』
『NHK 大事な番組 なぜ深夜』「アンケート 身内でつくって 世論だよ」
「原発の 配管しらぬ 東京電力」「「真っ暗」と 真っ黒東電 またもウソ」
「東電の セシウム撒けば 無主物だ」「現場より 大事なものは 東電ボーナス」
『死んでもいい! 下請け呼べと 東電様』「専門家 信じて後悔 遅すぎる」
「副学長 驚き慌てて 逃亡か」「推進派 ガンになっても 認めない」
「血税で 身内潤す 原子ムラ」「推進派 誰も責任 取りません!」
855名無電力14001:2013/03/09(土) 06:26:59.64
原子力ムラの犯罪

<第1原発事故>福島県が放射線データ消去 緊急測定半年後
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130309-00000014-mai-soci
毎日新聞 3月9日(土)2時31分配信

 東京電力福島第1原発事故を受けて11年3月12日午前5時ごろから、福島県が約5キロ離れた
避難所に可搬型測定器を設置して緊急時放射線モニタリングを行いながら、測定器を回収した
同9月にデータを消去していたことが分かった。
県は「データを上書きし記録も残っていない」と釈明、国への報告も怠った。原発10キロ圏では
同時刻ごろから線量の上昇が確認されているが、消去により国の指針が定める住民の被ばく評価も
できなくなった。
856名無電力14001:2013/03/09(土) 07:12:58.29
自然エネルギー派は42円で電気買えや。
てめえらのおかげでまた電気代が高くなる。
857名無電力14001:2013/03/09(土) 07:55:57.59
カツ丼、活断層、キタアアアアアアアアア。
これでもう原発も盗電も要りません。

敦賀2号機直下の断層、活断層と認定へ…規制委
日本原子力発電・敦賀原子力発電所(福井県)の敷地内の断層(破砕帯)調査で、
原子力規制委員会の検証会合は8日、2号機の原子炉建屋直下にある断層について、
事実上、活断層と認定した。
(2013年3月9日00時05分 読売新聞)
858名無電力14001:2013/03/09(土) 07:59:56.58
もちろん国策で普及させれば自然エネルギーが一番安い電力になります。
当然です、電力の7、8割を自給出来るのですから。
自然エネルギー+燃料電池がベストミックスです。
859名無電力14001:2013/03/09(土) 08:12:02.49
>>1
>また、自然エネルギーを増やし電気料金を下げるには、発送電分離と電力の完全自由化が絶対に必要です。

高コストの自然エネルギーが増えると、電気料金は上がります。
高コストを他人に押し付けたエゴ設置者の電気料金だけ下がります。

発送電分離と自然エネルギーは関係ありません。
高コストの自然エネルギーが普及しないのは当たり前です。

電力の完全自由化によって、高コストの自然エネルギーは淘汰されます。

つまり、
>>1は、自然エネ詐欺師か、騙された馬鹿です(笑)
860名無電力14001:2013/03/09(土) 08:32:22.72
>>858
自然エネルギーでどうやって電力を自給するの?
水力、風力、バイオ、地熱では桁違いに足りず
太陽は出力変動をどうやって吸収するか筋道も付いてないのに

そういう変な事いうから自然エネルギー推進とか信用されないのよ
861名無電力14001:2013/03/09(土) 08:50:17.75
原発停止で貿易赤字でも安心安全
862名無電力14001:2013/03/09(土) 08:59:19.15
>>850
火力発電の長所はすぐに建設できるところ。
あと日本の自給率上げたいなら再エネは条件悪いし無理
メタンハイドレートだ。100%までいける。
863名無電力14001:2013/03/09(土) 09:07:41.98
>>859
完全自由化でFIT廃止
エゴリストの寄生虫を駆除すべし
864名無電力14001:2013/03/09(土) 09:10:22.57
>>858
お前、このスレ最初から読めよ。丸で実情がわかってない。
865名無電力14001:2013/03/09(土) 10:00:41.87
まあ火力でいいよな。

2000年〜今までの気温上昇見れば、江守[CO2温室効果で+4.5℃] とかありえないウソなわけで
CO2削減なんて今、無理にしなくちゃいけない事じゃない。

そのうち燃料が無くなってから考えればいい。
866名無電力14001:2013/03/09(土) 10:07:45.47
そうそう、もう一つ大事なテーマがCO2
そもそもCO2はホントに問題なのかどうか
オイラも色んな論文があってよくわからん。
教えて、直近の事実に詳しい人!
867名無電力14001:2013/03/09(土) 10:16:03.48
そうだ
これからは火力の時代だ
火力の燃料費を下げる為に
原発の再稼働が必要だ
868名無電力14001:2013/03/09(土) 10:19:35.13
>>867
逆だ。火力を増やした方がバーゲニングパワーが増すだろ。
もうウランはイラン
869名無電力14001:2013/03/09(土) 10:27:33.76
アホか
経済の原則も知らんのか
需要が高くなるほど、
燃料費が高くなる
870名無電力14001:2013/03/09(土) 10:31:50.18
資源の最適化配分
871名無電力14001:2013/03/09(土) 10:32:02.02
>>869
全体で見れば新興国が原発をやる。
日本がLNGをちょっと買い控えたくらいで価格は下がらん
現にこの2年は日本のLNG購入量は激増したが単価はむしろ下がった(円安影響除く)
872名無電力14001:2013/03/09(土) 10:34:46.87
>>870
分配は目的ではなく手段。総コストが一番安くなるように動く
化石が余ってるとなった今、無理に他の高い資源を活用する意味は無い
873名無電力14001:2013/03/09(土) 10:41:00.55
>>871
ソースだせ
874名無電力14001:2013/03/09(土) 10:47:40.29
875871:2013/03/09(土) 10:59:06.93
>>873
すまん、誤解してた。直近でははよ再稼動した方がいいな。
876名無電力14001:2013/03/09(土) 12:16:38.60
国滅んで原発規制は残る
877名無電力14001:2013/03/09(土) 12:58:39.07
つーか、アメリカでも原発はコストが高いから中止している
原発は高いけどやるかやらないかの議論をすべき

少なくとも安いから原発をやった方がいいと言うのは真っ赤なウソ
878名無電力14001:2013/03/09(土) 13:15:50.45
高速増殖炉+超臨界ボイラー化 で熱効率60%以上に出来れば 原発も意味があるんだろうけどな
CANDLE炉とか進行波炉で
879名無電力14001:2013/03/09(土) 13:21:19.00
>>877
アメリカは既にシェール出まくりでガス価格低下してる
日本はさっきの >>874の記事の通りガスがまだ高い
新設は割に合わないにしても直近では既存の原発はいくつか再稼動だろうね
880名無電力14001:2013/03/09(土) 13:56:01.03
まあ、1年間で質量にして何10kgにもなるエネルギーを使ってる日本が悪いんだよ。
881名無電力14001:2013/03/09(土) 15:06:16.27
蓄電・発電機器:

●停電時にも動く電力供給システム、太陽電池+蓄電池+燃料電池で
東日本大震災の津波によって甚大な被害を受けたJX日鉱日石エネルギーの仙台製油所で、
最新の電力供給システムが稼働を開始した。
太陽光発電とガスコージェネレーションに加えて、軽油によるエンジン発電機も設置して、
蓄電池と組み合わせた非常時の電力供給体制を強化した。
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1303/06/news024.html
882名無電力14001:2013/03/09(土) 15:20:46.83
競争、選択へ電力改革=小売り全面自由化―発送電分離へ【震災2年】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130309-00000086-jij-soci
時事通信 3月9日(土)14時52分配信

 東京電力福島第1原発事故から2年を経て、政府は電力制度の改革を本格化させる。
電気の小売り全面自由化と、電力会社から送配電部門を切り離して中立性を高める
発送電分離を柱に仕組みを抜本的に改める。
「料金の安い電気事業者を選びたい」「高くても再生可能エネルギーで発電した電気を買いたい」
といった声に応えられるようにする。
883名無電力14001:2013/03/09(土) 15:30:08.31
高くても原発の電気を買いたいなんて奴はいないだろうな。
ギャハハハハハッハハ。
884名無電力14001:2013/03/09(土) 15:32:34.05
必見です。

NHKスペシャル「メルトダウン 連鎖の真相」
2013年3月9日(土) 16時30分〜17時30分 の放送内容
事故発生から1年4か月。未だに多くの謎が残されたままの東京電力福島第一原子力発電所事故。
最新のシミュレーションと
現場の当事者たちの新たな証言から事故の真相に迫る
885名無電力14001:2013/03/09(土) 15:32:40.02
ここにいますが何か?
886名無電力14001:2013/03/09(土) 16:10:32.94
>>884
「津波が原因だと思っていたけど、実は津波が原因だったんだ」

ポルナレフが必要な番組かもしれんて
887名無電力14001:2013/03/09(土) 16:20:50.90
885は原発村の村民
888名無電力14001:2013/03/09(土) 16:46:06.84
千年に一度の津波が原因だろ、フツーに考えて。屈折した奴はフツーじゃないし。
889名無電力14001:2013/03/09(土) 16:57:04.61
津波が原因だろうと、それで原発事故を起したことから目を背けては駄目だ。
そして、千年に一度でも、いつくるかわからない以上、それに備えた万全の安全対策は必要。
それが嫌なら原発を止めて廃炉しかない。
890名無電力14001:2013/03/09(土) 16:57:33.87
>>888
直接関係はないけど、
ある場所で千年に一度の津波が日本のどこかで再び起こる確率はもう少し高いだろうし、
連鎖する傾向がささやかれているならかなり高いかもしれん。
891名無電力14001:2013/03/09(土) 17:04:32.81
地震の頻度はマグニチュードが1違うと、頻度が1桁違う

で、日本での頻度の目安は以下の通りだそうだ
>M8.0〜8.9:10年に1回程度
>M7.0〜7.9:1年に1〜2回程度
>M6.0〜6.9:1年に10数回程度

これからすればM9は、せいぜい100年に1回。
892名無電力14001:2013/03/09(土) 17:12:13.90
原発と自然エネは関係ないだろ
自然エネが原発の代わりにならないことは、算数ができるなら明白
893名無電力14001:2013/03/09(土) 17:13:19.46
>>891
そんな法則をデータがない両端に伸ばすことはリスクあるよ。
日本ではないがM8クラスが10年で3回起こったスマトラもあるし
日本も過去に大地震が相次いだ時期あるし。
894名無電力14001:2013/03/09(土) 17:27:48.19
>>892
関係ない事はない。
日本での自然エネルギー・再生可能エネルギーの普及が遅れた理由の一つは、
政府・経済界(電力業界)の原発最優先国策のせいだよ。
それでいて事故起すからどうしようもないな。
895名無電力14001:2013/03/09(土) 17:30:21.83
>>894
サンシャイン計画やらムーンライト計画やら、国策として取り組んだけど成果が無かった事実は無視ですか?
896名無電力14001:2013/03/09(土) 17:32:30.36
自然エネルギーが普及しないのは、894みたいな自然エネ信者が自分の怠慢を棚に上げて人のせいにしてばっかりだからだ
若しくはだだのゆとり
897名無電力14001:2013/03/09(土) 17:48:10.55
サンシャイン計画 は集光して熱で使おうとしたのが失敗だよ。
集光するとなると少しでも雲っているとダメ。
熱を使うとなると赤外線は空気中の水蒸気に吸収されてしまう。

日本のように湿度の高い地域では、あんまり効率出ない。

太陽電池と組み合わせて、可視光以上は太陽電池、で熱は熱として使えばいい。
898名無電力14001:2013/03/09(土) 17:50:55.51
>>897
2行目までは同意。

えーと、可視光線に熱はないと思ってる?
どの波長もエネルギーなりの熱量をもつよ。
それと、結晶系シリコン太陽電池が最大利用できるのは近赤外線だよ。
899名無電力14001:2013/03/09(土) 18:00:05.73
今だに日本が再エネが遅れてるとかを問題視する人がいるが
そもそも進んでいるドイツ・イタリア・スペインは良かったのか?国民は今、不満爆発。
再エネが高コストなのは日本の課題じゃなくて人類全体の課題だ。時間がかかるの。
900名無電力14001:2013/03/09(土) 18:03:40.94
>>898 可視光のエネルギーは半分程度  44%が赤外線 6%が紫外線

太陽電池についての記述は、そりゃ太陽電池の効率100%なら熱は利用出来ないわなと答えたい
効率が100%でない以上、利用出来ない光は反射されるか吸収されるかしかなく
吸収されるなら電力にならないエネルギーに熱になるしかない。
901名無電力14001:2013/03/09(土) 18:06:47.09
むしろ後発の方が価格低減のメリットを享受できる。
日本のメーカーは1970年代のオイルショック時から取り組んで早過ぎた。
2000年くらいまでは世界をリードしていたが、今回のブームでは息切れ。
また10年か20年後に再エネブームは来る。その時を狙うことだ。
902名無電力14001:2013/03/09(土) 18:15:12.27
海外では既に太陽光メーカー各社は売上げ停滞期に入った
日本だけが周回遅れで太陽光ブーム真っただ中だが
まぁこういう周期運動を繰り返しながらどこかで本格普及するんだろ
903名無電力14001:2013/03/09(土) 18:22:54.65
ウソを言うな。
ドイツでは原発に戻りたいという奴は一人もいない。

自然エネルギー社会は、現代の人類では初めての経験。
試行錯誤は当然。

しかし原発に戻りたいという人は誰もいないんだ。
904名無電力14001:2013/03/09(土) 18:25:19.31
>>903
また、根拠もなしに妄想かよ
再エネ厨の脳内お花畑は果てしないな
905名無電力14001:2013/03/09(土) 18:28:03.28
>>902
売上は知らんが数量は2012も伸びてるよ。ちょっとは調べろ馬鹿
906名無電力14001:2013/03/09(土) 18:29:06.64
>>903
ドイツじゃ、原発云々より、自然エネ利権者への不満で大騒ぎしてる
907名無電力14001:2013/03/09(土) 18:31:42.83
再生可能エネルギー付加金には上限が決められていません。
再生可能エネルギーが普及するほど電気料金があがります、
ますます貧乏人は苦しくなり金持ちは得をする、

更に格安品の登場で日本メーカーはすべて太陽光から撤退
中国メーカーが独占します、設置会社も中国系がほんんどになりつつあります
日本人は大損し中国が大儲けします、更に格安品は数年で故障します
その時は中国メーカーは消えている、設置した家庭も大損します
実にうまく考えられた制度、日本大損、中国大儲け 感心しました。
908名無電力14001:2013/03/09(土) 18:38:21.36
太陽光発電の電力買取を止めた方がたぶんいい。

 300W程度の太陽電池をベランダに設置して、それをコンセントから逆潮流させ、
学習リモコンで太陽電池が発電してる間だけクーラーを働かせて
家に帰っても涼しいとかさ
そんなレベルの方が良かったと思うけどな。
909名無電力14001:2013/03/09(土) 18:51:08.33
>>903
おいおい、一人もいないとか・・・ソース出せよ

再エネで電気代高騰で国民の不満爆発なニュースはいくらでもあるぞ
910名無電力14001:2013/03/09(土) 18:51:58.66
>>905
売上げは知らんが、という時点で話が噛み合ってない
911名無電力14001:2013/03/09(土) 18:52:22.37
>>903
ひとりもいないはどう考えても嘘だろ。
福島第一原発が被災した直後でも、ドイツで19%原子力発電賛成がいるし。

http://www.asahi.com/special/08003/TKY201105250637.html
912名無電力14001:2013/03/09(土) 18:59:55.41
電話も家電製品も19世紀には存在すらしてなかったんだよ。 知恵とやる気次第で21世紀中には 送電線や電柱が無く、かつ大停電の無い世の中になるはず。後、世帯数分の製品製造における経済活性化必須。
913名無電力14001:2013/03/09(土) 19:05:53.93
>>912
21世紀中には家単位の自給自足の世界になってほしいね。

日本なんかでも、山の中に家族で住んでエネルギー、水、食料の自給自足。
繊維合成して衣類なんかも自給自足。

ひきこもりも自由で当然の世界になっているといいよね。
914名無電力14001:2013/03/09(土) 19:09:54.37
お花畑に陽が暮れて♪
915名無電力14001:2013/03/09(土) 19:10:37.27
ゆとり教育世代が日本を破壊するんじゃないのか。
まず、理科教育からなんとかした方がいいな。
916名無電力14001:2013/03/09(土) 19:10:38.53
自給自足って、実践してるのは人間以外の動物という現実

人類が自給自足を望まない限り、自給自足の社会なんて来ない。
917名無電力14001:2013/03/09(土) 19:11:33.00
中国と日本が火力発電推進したから
異常気象になったのか?
918名無電力14001:2013/03/09(土) 19:12:12.91
>>912
その通り。
知恵を絞ればただの夢物語に溺れること無く現実的な革新が続いていく。
シェールガス、シェールオイルは近年稀にみるイノベーションだよな。
919名無電力14001:2013/03/09(土) 19:13:32.85
>>913
社会コスト高過ぎるわ。それ誰が払うんだよ?
920名無電力14001:2013/03/09(土) 19:33:27.78
>>919
そりゃ、一部のエリートが頑張るんだよ。

今や成功出来るのは百人に1人、千人に1人。 未来は当然、もっと少なくなる。
それでも皆が成功を目指す必要がある。そうしなけりゃ日本に未来はない。
という事は、殆ど皆んな敗残者。

敗残者でも生きていなくちゃいけない。でも仕事ない。
だったら自給自足してもらった方がトータルでローコスト
921名無電力14001:2013/03/09(土) 19:36:57.86
当面はシェール火力が主役になるだろうが、直近は原発を再稼動しないと燃料費がバカにならん
再エネを試していきたい人もまずは国民にこれ以上負担を強いらない形しないと国民の困窮者がますます増える
922名無電力14001:2013/03/09(土) 19:43:59.64
事故の賠償も結局国民負担だし、あるものは使って投資を回収しないと、
まあ、もたないだろうね。
923名無電力14001:2013/03/09(土) 19:47:45.69
>>920
自給自足というと食料とエネルギーだけじゃないからな
住居や家電や衣服や日用品、さらに音楽、書籍にいたるまで自給自足するならコストはかからん。
少しでも文明的な生活をするにはコストがかかる。
それをバラバラに山の中に住まれてやられたらコスト激増
924名無電力14001:2013/03/09(土) 19:51:53.26
スレ違いだからあまり書きたくないが
本来、日本人みんながもっと集中して住めばもっともっとみんな豊かになれる
たかだか1億しかいないのがこの広大な土地に分散するから強烈にコストがかかってる
925名無電力14001:2013/03/09(土) 19:59:24.90
>>924
豊かになれないだろ。 集中すりゃ貧富の差が目立つばかり。
中央で生活する一部の成功者と、周辺に群がる多数の失敗者。
確かに何か数字上の効率はいいかもしれないが、それって皆生きてるの楽しいか?

だからこそ年間3万超なんて自殺者が出続けるんじゃないのか?

それに太陽光を使うなら少なくとも分散した方がいい。
太陽光を生かすんなら生活スタイルを変えなきゃね。
926名無電力14001:2013/03/09(土) 20:03:02.94
悪徳企業はぶっ潰せ


福島県、大熊の放射線測定データを記録せず消去
東京電力福島第一原発事故の発生時、原発から約4・5キロ離れた福島県大熊町の避難所に
設置した放射線測定器のデータを、
県が記録せず、消去していたことがわかった。
(2013年3月9日17時52分 読売新聞)
927名無電力14001:2013/03/09(土) 20:24:52.95
コペパは考えなしだから邪魔
928名無電力14001:2013/03/09(土) 20:25:23.68
再稼働するなら、少なくとも福島の除染が完璧に終わってからにしろ。
さらに最終処分地も決めてからにしろ。
929名無電力14001:2013/03/09(土) 20:27:38.44
除染が完璧なのと、再稼働は、全く関係ないな
関係があるという頭は悪すぎ
930名無電力14001:2013/03/09(土) 20:37:34.88
>>926
福島県は企業ではありませんが?
931名無電力14001:2013/03/09(土) 20:57:43.23
>>926
その件は、福島県と文科省がデータ隠し工作だろう。
文科省命令で、放射能測定モニタリングポストのデータもかなり小さくなるように改造してるらしい。

原子力ムラは本当に酷いな!
932名無電力14001:2013/03/09(土) 21:24:18.94
>>931
自治体と国が、原子力ムラ?

頭が本当に酷いな!
933名無電力14001:2013/03/09(土) 21:32:36.90
東電つぶして、被災者や風評被害の保証して、原発廃炉にして、除染して、核のゴミを処理して・・・
その通りに全部やったらどうなるのだ。
934名無電力14001:2013/03/09(土) 21:51:38.54
東電つぶしたら、誰も被災者を補償とかしないんだけどな。分からないのかw
935名無電力14001:2013/03/09(土) 21:57:50.34
>>932
福島県知事は原発推進派だし、ずっと原発の恩恵を受けてきた県も原発推進派で原子力ムラだろ。
(今でこそ原発反対してるが、放射線データ消去などしてる所みると実際は怪しい)
文科省は原発事故直後のSPEEDIデータ隠しや「もんじゅ」にも関わってるから、当然原子力ムラ。

<第1原発事故>福島県が放射線データ消去 緊急測定半年後
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130309-00000014-mai-soci
936名無電力14001:2013/03/09(土) 21:58:16.01
>>925
お前典型的な算数苦手なヤツだな
効率がよくなれば、浮いた予算でその負け組にももっと税金減らしたり雇用を作ってあげたりできるんだよ
隔離してるから幸せとか、これだけ情報が飛び交う世の中じゃ意味無し
937名無電力14001:2013/03/09(土) 22:07:12.33
原発再稼動の話もそうだが、小学校の時でもなんか感情的になって思考停止して
論理的に考えられずに損するヤツって一定割合いたもんなぁ・・・難しいもんだ
938名無電力14001:2013/03/09(土) 22:11:45.15
何の根拠も無いのに、”たぶん大丈夫だから、さっさと再稼動しろ”と言う奴よりはマシだと思うが。
原発再稼動を論理的に思考するなら、使用済み核燃料をどうするか先に決めろ。
このまま、ずるずると先送りかw
939名無電力14001:2013/03/09(土) 22:14:28.16
使用済み燃料の話ってさ、中国や韓国等でも同じだぞ
黄砂やPM2.5にプラスだね

天安門広場でデモしてこいよ(笑)
940名無電力14001:2013/03/09(土) 22:16:45.84
他国より、まず自国が抱える大量の使用済み核燃料をどうするかだろう。
話をそらすなよ。
941名無電力14001:2013/03/09(土) 22:17:15.64
>>938
お前それ福島の事故前から言ってたか?日本だけやめて意味あんのかよ。
徐々に減らしていくにせよ、これ以上電気代が上がる方が直近の実害があるだろ・・
942名無電力14001:2013/03/09(土) 22:19:27.29
>>940
そうだよ、既に大量に抱えてるわけ。今すぐやめてももう何年かしてからやめても一緒だよ
今はまだLNGが高い。数年すれば下がる。その時に原発を経済合理的に全部止めればいい
943名無電力14001:2013/03/09(土) 22:21:15.73
ていうか前に進まない同じ話を何度も書くな
少なくともこのスレは全部読んでそれを踏まえてレスしろ
944名無電力14001:2013/03/09(土) 22:22:40.88
>>942
将来の世代に、大量の使用済み核燃料、老朽化した原発と放射能被ばくの恐怖を残すよりましだよ。
このまま再稼動しなくても残ってしまうが、これ以上なるべく増やさないようにする努力は必要。

原発はハイリスク/ハイリターンの設備
現行世代がハイリターン部分だけを享受し、ハイリスクは次々世代に押し付けるの?
945名無電力14001:2013/03/09(土) 22:26:05.16
>>944
じゃあ国債が増えて日本が財政破綻するリスクは次世代に押し付けるの?
946名無電力14001:2013/03/09(土) 22:28:40.23
なんで再エネを妄信する人と原発を議論の余地無く拒絶する人って
具体的な数字や時間軸、論拠を踏まえた建設的な議論をしようとしないのか・・・
947名無電力14001:2013/03/09(土) 22:36:58.04
>>945
原発に関係なく、国債は増えてきたよ。安倍政権はさらに増やそうとしてる。
日本の財政破綻が怖いなら、無駄なもんじゅを止めろ、1日5500万円の無駄金が使われているぞ。
948名無電力14001:2013/03/09(土) 22:40:26.55
>>947
燃料代は年間2〜3兆円上がってんだよ。。。1日5500万どころちゃうよ
949名無電力14001:2013/03/09(土) 22:47:02.53
>>941
原発スレ過去ログ読めよ
原発厨がことごとく論破されてるから

制御棒が入るから絶対安全って吠えてたんだぞ
950名無電力14001:2013/03/09(土) 22:51:22.29
>>949
アンタさっきまで最終処理の話してたじゃん・・・なんで感情的に話題が飛ぶんだ
ちなみに俺は原発利権者とか関係者じゃないよ、一応言っておくが
951名無電力14001:2013/03/09(土) 22:52:19.93
再生エネ原理主義の人=永久機関信者
952名無電力14001:2013/03/09(土) 23:27:36.51
再エネ原理主義の人=他人の電気代にたかる寄生虫
953名無電力14001:2013/03/09(土) 23:40:49.16
>>952
そういう誹謗抽象的な書き込みは逆効果
僕も昔は再エネにハマった時期もあった
ある時ちゃんと算数してみてはじめて現実を知った
954名無電力14001:2013/03/09(土) 23:46:46.09
>>950
俺は再処理の話などしてないが?
趣旨は過去にその手の話が問題視されてて論破済みってことだ
955名無電力14001:2013/03/09(土) 23:47:30.39
太陽光発電の最大導入量 大飯原発1号機と   実発電量  で比較


今の性能のままで  たったの大飯原発1号機  25基相当

戸建
520億kWh   原発8.3基相当  521.24

マンション
170億kWh   原発2.7基相当  2.7 169.56

公共施設・工場
240億kWh   原発3.8基相当    3.8 238.64

耕作放棄地 空き地
640億kWh   原発10.2基相当  640.56

h ttp://jref.or.jp/images/pdf/20120810/20120810_scenario.pdf

関西電力の総発電量と大飯発電所の発電量(2010年度実績値)

1号機:62億8000万kWh
4号機:87億7000万kWh
956名無電力14001:2013/03/10(日) 01:23:24.07
どんどん太陽光発電を増やし、電気代を値上げして、工場を日本から叩き潰そう!
日本からありとあらゆる工場が消えて大失業時代になれば原発も永久に不要!

値上げ万歳!!!\(^o^)/

ものづくりは、原発大国の中国へ♪
957名無電力14001:2013/03/10(日) 01:30:33.26
>>955
再エネ詐欺師
958名無電力14001:2013/03/10(日) 02:08:10.52
とにかく当面はガス火力が本命で
直近は経済的には原発再稼動でしのぎつつがいいのだが
理屈じゃどうにもならない世論がいそうだから無理かな。
LNGをボッたくられながらシェール輸入を待つか・・・もったいないな。
959名無電力14001:2013/03/10(日) 06:22:03.70
>>862
そういうのが最大の問題。
日本は再生可能エネルギーは条件が悪いって言い続けていた結果
世界でドンドン発電効率や規模が上がって、設置コストが下がってるのに対して
古いデータのまま…というかデータを更新する情報すら取得するのが難しい状況だから
何時までったっても、再生可能エネルギーの伸び率は鈍かった。

まぁメタンハイドレートで100%と言っている時点で程度が知れてるが。
960PVHX ◆q66KYbuLEE :2013/03/10(日) 06:59:36.17
>>1に警告する。
貴様が某SNSで散々論破された○○○○だということは分かっているんだぞ。
貴様のブログも知っているし、HNも知っている!
監視されていることを忘れるな!
961名無電力14001:2013/03/10(日) 07:16:44.16
んん?
>>1
 また、自然エネルギーを増やし電気料金を下げるには、
 発送電分離と電力の完全自由化が絶対に必要です。

「自然エネルギー」「電気料金」「発送電分離」「電力自由化」
の関係がよく分からん。

それに、残念ながらこの4項目の中に無いのが「安定供給」。
962名無電力14001:2013/03/10(日) 07:37:29.49
>>961
安定供給なんて既に古い概念であって
時代はもはや要求していない
企業はコスパな自家発が整備されているし
一般家庭にもコスパな太陽電池やエネファームがある
「安定供給」なんて電気代を高止まりさせるための
原発ムラに方便に過ぎないことが既に実証されているわけで
963名無電力14001:2013/03/10(日) 08:13:15.15
>>962
>安定供給なんて既に古い概念であって
>時代はもはや要求していない

停電したら困る。
自家発を売りつけて金儲けしたい業者は不安定がいいんだろ(笑)

>「安定供給」なんて電気代を高止まりさせるための
>原発ムラに方便に過ぎないことが既に実証されているわけで

何言ってるか分からんな(爆)

金に目が眩んでる寄生虫らしい低能さだ
964名無電力14001:2013/03/10(日) 08:27:58.78
世界の常識として、
自然エネだけで今いる人間全部養うのは無理ってことだ。
これは、どこかの暴利をむさぼってる悪者を退治すれば、何とかなることではない。
965名無電力14001:2013/03/10(日) 08:38:45.75
小泉のころからか、
「既得権をむさぼる悪いやつらがいるから、それをやっつければうまくいく」みたいな
幼稚な議論がまかりとおってるからな

その「悪者」は郵便局だったり、公務員だったりで、今は電力会社
966名無電力14001:2013/03/10(日) 08:43:50.03
マスコミには、小泉劇場の反省がないな。視聴率が最優先。
再エネ利権者も、値上げの電気代を隠れ蓑に金稼げるから、煽りたててる。

ツケは、電気の消費者に回ってくる。迷惑至極。
967名無電力14001:2013/03/10(日) 08:52:31.64
>>963
「停電したら困る」だってお!
電力利権原発ムラだけだよこんな事言ってるの
時代が求めているのは
別に停電しても良いから安い電力
968名無電力14001:2013/03/10(日) 09:16:53.45
>>967
そりゃ、一日中ひきこもって、PCに張り付いてるだけの君は停電しても困らないだろうさ
969名無電力14001:2013/03/10(日) 09:27:59.09
>>968
いやむしろ、
一日中ひきこもって、PCに張り付いてる奴の方が
停電したら困るだろw
970名無電力14001:2013/03/10(日) 09:31:06.43
>>969
たまの停電にはUPSかなにかで対処すればいいけど、
親に寄生してるから、電気代負担が大きいと見た
971名無電力14001:2013/03/10(日) 09:41:25.98
>>964
余裕だぞ?
問題はコストであって。
972名無電力14001:2013/03/10(日) 09:42:50.11
両方とも次元が低い言い争いはやめなさい

いずれにせ将来的に再エネが必要な時がくるかもしれないが
現時点のコストで無理に広げるとコストに気づいた国民が
ある時点から猛反対が起こってかえって普及の妨げになる。
もうこれは先進国のパターン。その後、火力中心になる。
973名無電力14001:2013/03/10(日) 09:44:35.22
中国なんかはそろそろ再エネブームがくるんじゃないか
974名無電力14001:2013/03/10(日) 09:57:05.73
国力優先の中国に、再エネブームなんてこねぇよ。
天安門広場で脱原発・再エネ推進のデモして、ブームを煽りに逝け
975名無電力14001:2013/03/10(日) 10:36:37.17
@化石の枯渇懸念、原発安全/環境不安

A再エネ注目

B政府等による再エネ推進

Cある時点で期待値が現実を超える

Dギャップがひらき、ある時点で世論が気づく

Eブーム終焉、現実的な施策へ

いつも問題はCにある。冷静に現実と5年後10年後のステップを見据えることが大事
976名無電力14001:2013/03/10(日) 11:04:42.39
今はCの段階。Dの段階になる前に、いかに荒稼ぎしまくるか大事。

ゆえにDを騒ぐ奴を、電力村のレッテルを張って追い出すべし。
977名無電力14001:2013/03/10(日) 11:49:59.30
自然エネはコストが高いと言うが、このコストは誰に払うのか、
自然エネは、設備さえ作れば、太陽と労働力があれば燃料なくても作れるのです、

世界には失業者が溢れているし、環境にも良いし、世界全体で見れば、最もコストの安い優れたエネなのです
日本にとっても同じことが言えますね
978名無電力14001:2013/03/10(日) 11:59:07.23
だいたい再生可能エネルギーだけでどのくらいの人間が養えるのかねえ。
少し前には、人間1人がゾウ1頭分に匹敵するエネルギーを消費してるとか
言ってたからな。
エネルギーだけじゃなく、物質循環まで含めた持続可能社会なんてどうなることやら。
今のところ現実逃避で先送りするしかしょうがないな。
化石燃料を燃やせるだけ燃やせとか開き直ってるのもおんなじだ。
979名無電力14001:2013/03/10(日) 12:00:21.40
自然エネのコストが高いことは理解してるんだね

その高いコストは誰に払うのか?
自然エネの利権者に払われるんですよ。

二行目以降は、何言ってんだか(笑)
980名無電力14001:2013/03/10(日) 13:05:56.24
太陽と労働力で作れるエネルギーって何だろね? 太陽光発電の事かな?

バイオは肥料が無ければただでさえ低い生産高が激減して、エネルギーゲインがマイナスになる。
窒素系肥料だけは空気から作れるけどリン、カリは資源が無いとね。
981PVHX ◆q66KYbuLEE :2013/03/10(日) 13:06:11.62
>>1は負け組!
>>1は童貞の真性包茎!
>>1は某SNSで論戦に負けて逃げてきた低脳!
>>1は某SNSでコミュを乱立させる荒らし!
>>1は最近ブログを放置する怠け者!
>>1は汚物!
>>1は人権を停止すべきクズ野郎!
>>1は維新から未来に鞍替えした変節漢!
>>1は絶対に正社員になれない無能者!
>>1の活動先はhttp://c.2ch.net/test/-/haken/1360309559/とhttp://c.2ch.net/test/-/atom/1359878266/i
>>1は人力発電以外に使い道のない労働力!
982名無電力14001:2013/03/10(日) 13:41:35.03
ちと質問。火力発電の発電単価ってどういう試算なのかな?
再生可能エネルギーのコストって10年だと割高だけど
15年くらいだとほとんどが発電利益がこれまでの費用を上回る。
つまり、どんどんコストが下がっていく。

逆に火力は燃料費を払い続けているわけだから、燃料費が安くならない限り
費用がかかってくるから年数が経過してもコストはほとんど下がらない。
ヘタすると源価上昇や円安で燃料費増でコストが上がる。
983名無電力14001:2013/03/10(日) 13:49:37.40
>>982
原価償却って言葉知ってる?
984名無電力14001:2013/03/10(日) 13:53:20.07
>>982
ヒント:設備には耐応年数というのがある
985名無電力14001:2013/03/10(日) 13:54:29.04
>>977
太陽光も風もコストかからないというが、石油もガスもただ埋まってるものを掘り出してるだけだからその理屈だとコストがかからないことになるんだよ・・とにかく算数をしろ
986名無電力14001:2013/03/10(日) 13:56:05.12
>>981
お前、実は>>1の応援してんだな
987名無電力14001:2013/03/10(日) 14:01:02.85
>>982
がっくりな質問(笑)
988名無電力14001:2013/03/10(日) 14:05:00.73
2013年時点で日本の5000万世帯の電力を自然エネルギーで発電して今の電気代を維持する技術は存在しない
だから色々試してみるのはいいが「今後の電力は再エネだ」と決めて進めるのは無理がある
今現実的にコスト、出力量、供給柔軟性、安全性、環境の観点から総合得点が一番高得点なのは
シェールガスによる火力発電というのが先進各国の解答だ

来年はまた変わるかもしれん、そうつもりでアンテナを張りつつ、今の事実を知ることが大事
989名無電力14001:2013/03/10(日) 14:43:35.87
>>982
現在の制度で10年で元が取れるシステムは、
10年時点でのコストが売電単価程度(42円)ということ。
20年で幸い故障部品がないとしてもまだ21円。
実際には点検修理費用が発生してくるからそうはいかん。
火力の発電コストにはとうていかなわないでしょう。
ピーク時だけ働く旧式石油火力相手でもまだ割高じゃないかな。
しかも、需要に合わせて動かせる火力に対し、多少需要とずれる太陽光。

太陽光には、燃料費節約ではなく、燃料使用自体を減らす環境性能を価値として
認める以外に生き残る道はないと思う。資源量に関してはLNGは当分問題ないし。
990名無電力14001:2013/03/10(日) 15:05:12.60
コスト下がらなければ、まあ化石燃料無くなるまではメインにはならないかなぁ
炭素排出のコスト圧力にもよるが
991名無電力14001:2013/03/10(日) 15:11:56.46
国際情勢を考えれば、いつまでも輸入エネルギーばかりに頼っていては駄目だよ。
日本のエネルギー自給率はわずか4%
 =>こんな状態でまともな外交もできないよ。
992名無電力14001:2013/03/10(日) 15:14:00.97
>>990
炭素の話は再エネも製造工程だの別の環境問題だのまだ議論中なんだよね
993名無電力14001:2013/03/10(日) 15:16:18.24
>>991
そう言って昔は原子力を推進したんだよな
太陽光パネルも日系メーカーでももう日本産のものなんてほとんどないよ
994名無電力14001:2013/03/10(日) 15:54:23.70
国内に設置の太陽光パネルがどこのメーカーであろうと正常に動作すれば、
自給率アップに寄与する。

原子力設備は国内メーカー(古いのは違うかな)であっても、ウランは輸入してるから自給率ゼロ。
再処理も外国でしているのでアウトだな。
995名無電力14001:2013/03/10(日) 17:00:42.57
資源がないのだから仕方ない。
仕方ない物を無理矢理実現しようとすると社会コストが高騰。
それを結局が国民が負担することになる。ステップが重要
996名無電力14001:2013/03/10(日) 17:09:22.55
「電気購入ゼロに」 太陽光基地局に懸けるドコモ・
電波止めるな 携帯3社の災害対策(上)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0804Q_Y3A300C1000000/
997名無電力14001:2013/03/10(日) 18:25:12.45
他人の電気代にたかり、国民の税金にたかり、
自然エネルギー発電で金儲けしてる奴は、我利我利の金の亡者。
他人にコスト負担させながら、電気購入ゼロを謳う無神経。

早く完全自由化を進め、固定買取を途中廃止せよ!
998名無電力14001:2013/03/10(日) 19:06:53.85
固定買取している会社って、
多分将来的には非難されるよ。

こんなのはこそってやるのが一番。
だってソフトバンクなんかもう何にも言ってないやろ。
999名無電力14001:2013/03/10(日) 19:13:38.74
再稼働は、させねーど。

朝日新聞ニュース>社会>記事2013年3月10日18時11分
「原発ゼロ、いま主張しないと」 各地でデモや集会
【伊木緑、湊彬子】東京電力福島第一原発事故から間もなく2年。
「原発ゼロ社会」を求める集会や行進が10日、各地であった。
東京都千代田区の日比谷野外音楽堂の集会では、
作家の落合恵子さんが「無関心層にどれくらい言葉が響くかが効果につながる。
声をかけ続けましょう」と呼びかけた。
1000名無電力14001:2013/03/10(日) 19:22:40.35
一番重要なのは、
発送電の分離+電力の完全自由化+スマートグリッド
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。