【高温岩体】地熱発電/地熱エネ7【バイナリー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
小規模な範囲では再生可能エネルギーであり、安定供給が可能だけど
大規模に使えば問題がありそうな地熱発電について語るスレです。

地熱発電の新技術、メリット、デメリットなどの議論、
ニュースや資料やデータの情報交換などにご利用ください。

スレ違いの話しや、荒らしはスルーしましょう。

○過去スレ
地熱エネルギーは無尽蔵?
http://unkar.org/r/atom/1005834037/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ2【バイナリー】
http://unkar.org/r/atom/1239004935/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ3【バイナリー】
http://unkar.org/r/atom/1288133821/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ4【バイナリー】
http://unkar.org/r/atom/1306625090/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ5【バイナリー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1320408580/
【高温岩体】地熱発電/地熱エネ6【バイナリー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1332099450/
○関連リンク
地熱発電
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
再生可能エネルギー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%8D%E7%94%9F%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC
日本地熱学会
http://grsj.gr.jp/
日本地熱開発企業協議会
http://www.chikaikyo.com/
2名無電力14001:2013/02/11(月) 08:08:18.96
日本で持続可能で安全に取り出せる地熱発電 電力量の概算

日本で自然に放射されている地熱エネルギー量は
地熱の自然放射平均は 0.06W/u日本の面積を掛算して 20MW
年間エネルギー換算で 7×10^17J/年

 取り出せるのはこの1桁下にさらに熱効率を掛算したものになるので2桁程下となるだろう
3名無電力14001:2013/02/11(月) 08:09:05.89
持続可能でく、短時間消費なら数字は幾らでも操れる。
たとえば 6TW なんて数字も出せる

6TWの発電を効率15%で日本で取り出すという事は40TWの熱
自然放射の3桁上 千年かかって放出するエネルギーを1年で取り出すという馬鹿げた数字
そして日本の面積で割れば
 100W/uというレベルで地表に取り出すわけで 放射エネルギー収支だけで日本の平均気温を何10℃も持ち上げられる値になる

人が生きていられないレベルの気温上昇だよ

そんな数字を平気で作文し ばら蒔く連中には反吐が出る
4     ↑    :2013/02/11(月) 08:13:41.57
アイスランドでは大規模に使っているよ、
廃熱は地域暖房にもなっている。

どこまででかくすれば、弊害になるんだ
5名無電力14001:2013/02/11(月) 08:21:05.67
地熱発電は大規模に行えばそもそも持続可能ではない。

温泉発電レベルなら持続可能かもしれないが実際の温泉も井戸の湯量が常に一定なわけでもなく
小規模の地熱発電で実際に何10年かで湯が枯れ、採湯場所を移動する現実がある。


計画レベルの高温岩体発電は焼畑農業よりも酷い再生周期となる。

 ttp://www.aist.go.jp/NIRE/publica/news-2000/2000-09-2.htm
>仮に水平方向の面積が1km2で深度2km(220℃)から3km (280℃)までの1kmの厚さの
>高温岩体(初期平均温度250℃)を考え,これから平均温度が200℃になるまで熱を抽出し
>発電に利用したとすれば,3.5万kWの発電が15年間にわったって行えることになります。

この15年で50℃冷やされた岩盤温度が半分の25℃でも戻るのに何年かかるか計算してみるといい
まず問題はマグマが近辺あるという前提でなければそもそも戻らない事=完全消費型である事

マグマがあるとして
 マグマまでの距離は
  220℃/2000m という温度勾配と  マグマの温度が800〜1200℃から計算出来る

計算してみれば判るが、これを再生可能というのは詐欺でしかない。
6名無電力14001:2013/02/11(月) 08:27:16.34
>4
>アイスランドでは大規模に使っているよ、
 アイスランドは日本とは逆にホットスポット上にある
 マントルからの熱が対流という物の移動の形で供給され続けている
 日本の地熱のエネルギー主供給源はぶつかり合い落ち込むプレートの摩擦熱
 そもそも供給可能量が桁違いなんだよ

Q どこまででかくすれば、弊害になるんだ
A >>2
7名無電力14001:2013/02/11(月) 08:42:14.54
さらに大規模地熱発電の問題点は 
1、効率が悪い事=同じ発電量で排熱量が原子力の数倍ガス発電の1桁上 
2、立地場所が山中であり放熱が大気中となる事

その為に同じ発電量を地熱に傾斜すると空中への排熱量が桁違いに上昇してしまう
そして空中排熱は冷房用クーラントと同じ仕組みで気化熱を使う事で効率を上げる
というか発電効率は温度差で決まるので気化熱を使う方式でなければ高温側の低い地熱では現実的でない

問題はこの発生する水蒸気
水蒸気は強烈な温室効果ガスである事はIPCCの報告書の頭に書かれている
IPCCはその計算が出来ないから無視するとして現在の気候変動を全てCO2原因としCO2の効果としてるが
裸のCO2の温室効果は0.3℃も無い

こうして供給される水蒸気は水蒸気の状態でも大きな温室効果があり、
空気より軽いために上空に昇り凝結し雲となれば放射冷却を阻害する
そして日中気温が上がればまた雲は消え日光を通過させるという仕組みで気温を上げる

この効果により地熱は放射平衡温度で計算される以上に気候を変動させるだろう
8名無電力14001:2013/02/11(月) 09:01:29.23
    ↑   さんへ

前レスではTとGを間違えてスミマセンでした

まさか3桁も大きい馬鹿数字とは思わず
いくら作文したって自然放射量の数倍だろうという思い込みからのミスです

言い訳になりますが、
連中が、ここまでバカげた作文をするとは思いもよりませんでした
申し訳ない
9名無電力14001:2013/02/13(水) 04:58:51.97
>>2-3
前のスレで計算ミスを指摘されたアホがまだ喚いてるなw

日本の火山マグマ溜りによるマグマ発電だけで、米国が使う全エネルギーの1.8倍
お前、自分の計算結果がまるで違うのを不思議とも思わないのかな?w

>地熱の自然放射平均は 0.06W/u日本の面積を掛算して20MW。年間エネルギー換算で 7×10^17J/年

これの資料と、お前の計算過程をまた、書いてみろ
また、計算ミスや思考ミスを細かく指摘してやるよw
10名無電力14001:2013/02/13(水) 07:11:35.66
平均 0.06W/uである事は地熱推進側の資料から
ttp://windofweef.web.fc2.com/library/energy/we/we_energie22.html

年間エネルギー換算結果については、2割程の差だけど
ttp://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/magnitude-energy.htm
> 日本付近での地球内部からの熱の放出   約6×10^17J/年


なお
>火山マグマ溜りによるマグマ発電だけで、米国が使う全エネルギーの1.8倍
これが正しいとしてもこの比較に意味はないよ
日本の石炭埋蔵量が日本の総発電量と同じ程度だって比較してるようなもの

1年でマグマを消費してどうするの?

そのマグマからの熱が地熱として放射されてつりあっているのだとすれば
消費した後で回復するのに何千年もかかるわけだが?

何か大きな勘違いがあるんじゃないの?
11名無電力14001:2013/02/13(水) 07:35:03.38
1EJ=10^18J

0.04 EJ  関東大震災 M7.9
0.05 EJ  日本付近の地震
0.07 EJ  日本付近の火山の噴火
0.15 EJ  クラカトアの火山の噴火
0.65 EJ  日本付近の地熱年間放射量
1.06 EJ  日本の原子力発電量(2002年)
3.95 EJ  日本の年間総電力量(2002年)
-ココ--  日本の石炭推定埋蔵量
10.0 EJ  ピナツボ火山の噴火
11.2 EJ  M9.5の地震
21.8 EJ  日本の年間消費エネルギー(1999年)
105. EJ  アメリカの年間消費エネルギー(2001年)
-ココ--  日本のマグマで発電可能な埋蔵量と称するもの
426. EJ  世界の年間消費エネルギー(2001年)
620. EJ  地球が太陽から得る=地球が宇宙に放射してる1時間のエネルギー
6000 EJ 天然ガスの推定埋蔵量
7400 EJ 石油の推定埋蔵量
26000EJ 石炭の推定埋蔵量
5400000EJ 地球が太陽から得る=地球が宇宙に放射してる年間エネルギー
12 【東電 85.7 %】 :2013/02/13(水) 09:03:08.94
地表という断熱材敷き詰めた状態での地熱測って意味ないでしょ
断熱材の向こうの熱を使うんだから
13名無電力14001:2013/02/13(水) 09:25:54.86
地表が断熱材ではなく 地面全体が断熱材なんだよね。
だから対流という物質移動によるものが熱移動の主体になるわけ。

対流の湧き上がる上の地域ならともかくさ、
日本のように沈み込む場所の熱エネルギーを現在の放熱分以上消費すれば、
平衡状態を乱すのは間違いないよ。

断熱材の向こうにある熱=マグマの熱は日本ではマントルの熱が伝わってきたものじゃない。
何千年もかけてプレート摩擦熱>崩壊熱>マントルからの伝熱>化学的を蓄たものというか
それと熱伝導とで平衡状態となって溜まった熱だよ。

たまに対流の乱れで取り残された分はあるかもしれないが、それこそ使えば無くなるエネルギーだ。 
14名無電力14001:2013/02/13(水) 09:41:59.00
>>5
1カ所の井戸から垂直に何カ所か熱取り出せばいいと思うが。
深さ2kmの井戸掘ったあと15年も経てば3km4kmの井戸を掘り直すことは可能と思うし
そのころには斜めに掘削することも可能かも知れない。
もう少し進化した焼き畑が可能w

まあそれでも3.5万kWの焼き畑だけどね。

それと
>>7
地熱発電、特に高温岩体発電の廃熱が全部大気中に出ると思ってるかな?
発電終わった後の温水は環境中ではなく再び注入井戸に戻せば放出される
廃熱は減ると思うよ。これにより数倍程度までは縮まると思う。
どのみち何が入っているかわからない排水をそこらへんに放水するわけには
いかんし、そうせざるを得ないだろう。
15名無電力14001:2013/02/13(水) 09:44:01.95
>>13
地殻に対流を期待するのか?
地上に向かっても断熱材であるのと同様、マントルに向かっても断熱材だ
(だから枯れることがあるのだが)
そう簡単にはマントル対流に影響しないだろ。マントル層の厚さも考えて。
16名無電力14001:2013/02/13(水) 10:07:20.74
>>9
ん? イカ臭いぞ。w
オマエ、「単に割算のできない変態勃起珍宝」だろう。w

それで、計算を「細かく検討」するんだよな? だよな?w
(割算もできないアホが大きく出たなw)

さあ、また馬鹿で遊べる♪w
17名無電力14001:2013/02/13(水) 10:10:26.63
それから、「単に割算ができない変態勃起珍宝」氏はきちんと
勃起珍宝シンボル↑をきちんと使うように。w

なにせ、排熱馬鹿に、計算バカ、もこのスレにはいるからな。w
18名無電力14001:2013/02/13(水) 10:59:40.78
>>14
垂直に掘ってゆけば当然深くなる。
深くなると圧力が増す。

問題は水を冷媒として使う必要がある事。

水は臨界圧 臨界温度を超えた超臨界状態では色んな物質に対して溶解度が跳躍する。
熱水鉱床とか、その性質で金属などが集まるわけだ。
パイプなんてすぐに詰まる。
砕いた高温岩体内も超臨界水が通過すればすぐに詰まるだろう。

他の冷媒 (高速増殖炉のナトリウムのように)
水銀とか金属類は完全密閉出来ない地下で使う事は出来ないでしょ?

深く掘る事は技術的に解決出来ても、その後の熱回収は容易じゃない。
というかたぶん実用的には無理っぽい。

どんな解決技術があるの?
19名無電力14001:2013/02/13(水) 11:10:35.20
>>14 の後半

高温岩体の場合でも、地下に注入した水を直接廃棄するわけじゃないよ。
原発でいう1次冷却水 2次冷却水の関係。

バイナリー発電のように2次側は水以外の冷媒を使うかもしれないね。
それでも1次側の温度がそう高温じゃないから 冷却側の温度を下げなくちゃ効率が確保出来ない。

で効率的に冷却するにはビルの屋上にあるようなクーラント方式にする必要がある。
つまり気化熱を使った冷却ね。

だから大量の蒸気が出るんだよ。

地下深くに注水してくみ出した水なんてそのまま大気中に出したら酷い環境汚染になる。
それでもガスは出てくる。 主にCO2だね。
それを直接大気放出しないというなら効率低下要素になる。


で井戸を通して注水した水がそのまま井戸に帰ってくればいいけど
何%かは当然地下を通って別の場所から出てくる。
原発に匹敵するような発電を地熱でやろうなんて事になると、それは無視出来ない量になる。

今は小規模だから無視してるけどね。
そのあたり大規模地熱利用を謳ってる人たち、どう説明してるんだろね。
20名無電力14001:2013/02/13(水) 11:29:34.32
なんかアホどもがウジャウジャ湧いているな
ここまでアホだと、ダニ原発派の乞食犬どもだなw

では、論破してやるかw
21名無電力14001:2013/02/13(水) 11:32:19.27
>>15
ええと、プレート移動説って聞いた事ないかな?

プレートが移動してる=対流だよ。

たとえば年間1mm沈み その上下で温度差1500℃
比重を3ton/m3 比熱を1MJ/ton くらいとして
1500℃* 0.001*3E6/365/24/3600=0.14W/u 分の熱が地上から地下へ運ばれている事になる

日本付近でぶつかりあうプレートの水平の移動量は年間数cm
地下への沈降速度が同じ程度だとすれば ワット/u単位で熱が下へと移動してる事になるね。
22名無電力14001:2013/02/13(水) 11:44:26.82
そうそう ダニ原発派からの地熱転向組が一番酷いよね。

宗教と同じ。 原発安全神話に騙された後で地熱また騙されか。

救われないね。
23名無電力14001:2013/02/13(水) 11:52:25.05
ようするに、日本の地下の熱源は火起こし体験で棒を擦るのと同じ摩擦熱。

日本での地震の年間発生エネルギーみたって判るように摩擦熱なんていっても大きな量じゃない。
それが固体熱伝導が悪いために何千年分も蓄積してマグマの状態にまでなって平衡してるわけ。

これ取り出したら無くなるよ。 

元に戻るのに当然何千年もかかるよ。

その間は平衡状態じゃないから何か起きるか判らないよ。
熱応力の差とかで地震多発するかもよ。
24名無電力14001:2013/02/13(水) 12:07:45.32
空中放熱の原理

冷却水と外気を直接接触させ一部の冷却水が蒸発することで残りの冷却水を冷やす。

常温で水の蒸発潜熱は約2,500kJ/kg
比熱は4.2kJ/(kg・K)
よって1%の水の蒸発によって残りの水の温度は、約6℃下がる
25名無電力14001:2013/02/13(水) 12:22:24.96
>>10
お前、読解力ないというか誤魔化しの嘘つきだな
「地熱源;
 地球内部6000℃の熱は熱伝導により表面まで伝わり,大気中に放散されているが,その平均値は約0.06W/uである
 しかし、この値は一様ではなく地域で大きな偏りがあり、環太平洋遊山帯などの地熱地帯はその値が特に大き。
 地殻の厚さは陸で30〜40km・海で5〜10kmだが…」
日本はマグマ溜り(深さ1km〜。1000℃〜)が多く火山地熱地帯で、下記のキュリー点測定から日本は約0.6W/uだろ
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g81201a05j.pdf

あと、上記にあるように、地球内部6000℃の熱は、熱伝導により表面まで伝わっている
地球誕生以来、ズーと何十億年もな
しかも、日本のマグマ溜りの、さらにその1部だけで米国の使用エネルギーの1.8倍
さらに地球内部のマグマは、水のようにサラサラで対流により熱媒介物質だ
さらに、マグマ発電は何もマグマの中に直接、管を差し込むわけではない
マグマ近くの岩盤に差し込むだけだ
つまり、マグマ熱の枯渇とかマントル対流の変化はトンデモ話だなw
だから、た
26名無電力14001:2013/02/13(水) 12:25:12.47
>>24これを前提として

地熱で原発並の発電をするというけど

100万kW を効率15% で発電する場合
それを蒸発熱で冷却するなら 100E4/0.15/2500 =2.6m3/秒という水量が必要

荒川の水量の1/10だが、これを山中で確保出来るの?

で、地下への冷媒水の水量はその3桁上 一級河川並の水量を井戸を通して送り込むわけだよね?

マジメに地下深くに200〜250℃とかの高温で無理やり一級河川並に流して安全だなんて真剣に言ってるの?
27名無電力14001:2013/02/13(水) 12:39:21.71
>>12-13
地殻・リソスフェアの土砂・岩石は断熱材だが、地殻・リソスフェアの深さは120km
それに対し、地熱発電(従来の地熱発電。マグマ発電)の井戸の深さは1〜3km
だから、宇宙放射熱してる熱量とほぼ近い
28名無電力14001:2013/02/13(水) 12:45:34.35
>>25
>下記のキュリー点測定から日本は約0.6W/uだろ
どういう計算したの?

京都大学地球科学研究室石川氏のページ転写先より
http://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/netsur1.jpg

また
http://www.hi-ho.ne.jp/knaga/miyazakitisitu/tikakuneturyuryoGJ.htm
>南海トラフの熱流量は,220 mW/m2に及ぶ高異常の

という表現から判るように日本平均で600mW/uというのは ふかしすぎだよ



あと後半の議論については
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%86%B1
をご参考に。
ちなみに俺が編集したんじゃないよ。
29名無電力14001:2013/02/13(水) 12:46:48.70
>>27
エネルギーをバイパスして取り出すんだから冷えて枯渇するのはしょうがないっしょ。
実際、熱水の枯渇やパイプのつまり等もあるから、定期的に掘りなおすんだし。
30名無電力14001:2013/02/13(水) 12:49:50.26
>>13
対流が熱移動の主体?w …よく読めアホw
平衡状態を乱す?w …計算してみろw 超トンデモだし、地熱に無知すぎる
プレート摩擦熱?w …マグマは潤滑剤だし、マントル速度は数cm/年だわw ば〜か
31名無電力14001:2013/02/13(水) 12:50:10.88
>>27
>それに対し、地熱発電(従来の地熱発電。マグマ発電)の井戸の深さは1〜3km
>だから、宇宙放射熱してる熱量とほぼ近い

ちょっと熱量と熱流量を混乱させてませんか?

単なる固体熱伝導ならば、熱流量は一定。 深さに関係ないよ。

ただし、実際はプレートの移動があり物体の移動もあれば摩擦熱も発生する。
さらに崩壊熱や化学的発熱もあるから熱流量は深さにより異なる事になるけどね。
32名無電力14001:2013/02/13(水) 12:55:07.51
>>14
うん
地熱発電に対する環境省の規制が厳しくズーと前から、そうなっている
温泉街の湯垂れ流しを黙認だがw
33名無電力14001:2013/02/13(水) 13:00:04.59
>>18
俄すぎw >>1で、ぐぐって勉強してから出直せ
34名無電力14001:2013/02/13(水) 13:00:09.83
>>25
そりゃ発電量が 数TWあるっていう人に言った方がいいんじゃない?

0.6W/uだとしたってその1/100も無理。

2桁も誤魔化してる人を批判しないで
1桁の誤魔化しを嘘つきってソレどうなの?

まあ0.6W/uの根拠を知りたいけどさ。
35名無電力14001:2013/02/13(水) 13:05:09.22
>>33
勉強した結果 答えは無いんだよ。

3km以下は無い。 というのが、どこを見ても誰もが答える数字。
その半分までが《利用可能》な深さで残りは未来技術に期待してる数字

なのに>>5 のように
>深度2km(220℃)から3km
で計算しちゃってるの。

すごいでしょ?
36名無電力14001:2013/02/13(水) 13:08:28.50
>>19
白煙モクモクでも、火力・工場の煙突のモクモクとは違うよw

湯の中のCO2は微量だし、白煙には冷却水のもあるだろ
だから、原発・風力など全ての発電において、地熱のCO2排出は最低
勿論、熱水は地下に還元
37名無電力14001:2013/02/13(水) 13:18:27.08
>>23
摩擦熱?w 
日本海溝では、斜めに衝突するし潤滑剤のマグマが無いから1番摩擦熱が出るはずだけど、
別に、日本海溝で沸騰したとか、水温が高いとか無いわなw
トンデモ話は他でやれ、アホw
38名無電力14001:2013/02/13(水) 13:21:14.61
>>36

湯の中のCO2が微量って、これまた捏造ごくろう様

現実に、炭酸泉というのがあるように
場所によっては発電量で比較すればガス発電所並のCO2排出量になるね


だから今の多くの地熱発電は

   1次冷媒        2次冷媒 
地下 <===> 熱交換器 <===> 冷却タワー==> 空冷(気化熱)

という形を取る 1次冷媒は水を使うしかない
2次冷媒で水以外を使うのがバイナリー発電

で地下と地上熱交換器で1次冷媒を循環させるわけだが地下は閉鎖空間じゃない。
何%かは帰って来ない。
酷い場合は半分以上が帰って来ない。
必要水量を計算すりゃ判るが通水量がそもそも膨大なわけで漏れる量もそれなりになる。

地下深くだからその影響はすぐに出るわけじゃないが、地下に注水し続ければやがて何かの影響が出て当然。
39名無電力14001:2013/02/13(水) 13:21:59.32
>>24
なるほど
このスレにも理系いたんだ
40名無電力14001:2013/02/13(水) 13:28:31.86
>>37
残念だけど 中学理科の教科書にもそう書かれているんだよ。

摩擦というより 海洋を移動中に水を大量に含んだ岩盤の沈込時に水とかマグマの主成分を搾り出す時の機械熱だと思うけどね。
こするというより位置エネルギーの放出だね。
41名無電力14001:2013/02/13(水) 13:52:51.15
>>28
日本のキュリー点観測マップから推測
日本列島は火山列島で、海底火山の列が隆起して形成された
そのため、図で分かるようにマグマ溜り(深さ10kmでも大きさ阿蘇カルデラの数倍)がボコボコある
この浅いマグマ溜りのマグマは、水のように絶えず対流しマントルの熱伝導の熱を奪いマグマ溜りへと循環している
で、日本列島の1部はマグマ溜りから離れている(青色の部分)
それを参考に火山の無い大陸(地殻の深さ30〜40km)と比べると、ほぼ日本列島はキュリー点8kmで1/5の深さになる
さらに、日本はマグマの発生地帯のためマグマ1200℃で、ほとんどの大陸・海洋は800℃だろう
熱伝導式は、距離(=深さ)に反比例し、温度差に比例するから、日本列島は平均の約10倍
で、約0.6W/uだろ
42名無電力14001:2013/02/13(水) 14:06:05.18
>>41の補足;
あと、陸地は地球の29.1%で、海洋の地殻の地熱放射量は陸の半分ぐらい
理由は海の下のマントルが凸だからだ(深いほど高温)
そのため日本海の地殻の地熱放射量は太平洋側より高い
理由は、日本海の地殻・リソスフェアで、太平洋側よりマントル上部が深く高温な事と、
マグマの発生地帯に近いため、マグマが高温のためだろう
43名無電力14001:2013/02/13(水) 14:14:40.92
>>37
ttp://www2.denshi.numazu-ct.ac.jp/funada/prof-fujieda/edition/document/doc1/doc1b1.html

>東北日本火山帯は、太平洋プレートが日本海溝へ沈み込むときにその先端が日本を乗せる島弧の地下深いところで
>摩擦熱によって溶けてマグマが形成され、それが上昇してくる所に火山が配列したものである。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

>>41
平均は海を含むものだから 大陸と比較しちゃダメね。
大陸と海では倍近く違う。 

とりあえず、
ttp://www-rccn.icrr.u-tokyo.ac.jp/nu-meeting/18/Yamano.pdf
この真ん中頃のページに色分けされた地図があるけど
0.06W/uよりは数割は高いかもしれないが、
まあ0.6W/uってのは 無理だね。
44名無電力14001:2013/02/13(水) 14:16:44.81
>>42
>海洋の地殻の地熱放射量は陸の半分ぐらい

これ逆ね。
45名無電力14001:2013/02/13(水) 14:17:52.66
>>40
では、計算してみろw アホw
摩擦式に摩擦抵抗1、速度9cm/年、1t/cuを代入して
46名無電力14001:2013/02/13(水) 14:28:15.29
>>45
はは、金属のように熱伝導率が良くても、油が切れたら簡単に焼きつくでしょ?
表面温度が融点を簡単に超えてしまう。

宇宙から帰還するロケットだってほんの数10kmの空気層(液体にしたら10m程度)でどうなるか知ってるでしょ?


摩擦熱で何度上がるか計算するなら面積と体積の比と熱伝導率が必要。

で、
熱発生源の接触面積に対して 断熱は体積で利くから、深けりゃ理論的には何度でも上がるわけ。

でもプレート全体が上がるわけじゃないよ。
数10km下にマグマが出来るのは、
その表面だけが融けてマグマとして溜まり、沈下しないから、そこに摩擦熱が集中するわけだね。
47名無電力14001:2013/02/13(水) 14:56:53.03
マグマとマントルについて
http://kazan-g.sakura.ne.jp/J/QA/topic/topic71.html
48名無電力14001:2013/02/13(水) 15:10:01.64
>以前にはプレート間の摩擦熱という説がありましたが,最近ではあまり重要視され ていません.
>それは,仮に摩擦で多少温度が上がっても,こんどは高温になった部分の流動性が高 まるので,
> 摩擦自体が小さくなってしまい,プレートの沈み込み帯でのマグマ生産に見合うだけの 十分な摩擦熱を生じさせるのか困難


これは融けるまでは摩擦がありえる事を否定していない。
一度マグマが出来れば、それをそれ以上加熱する為の熱供給が無い故に、そこでマグマが溜まるという説明の補足に過ぎない。

摩擦熱の供給を無視してしまうと、プレートの沈降分の熱供給が出来ず、浅い場所にマグマ溜りがある事を説明出来ない。
49名無電力14001:2013/02/13(水) 15:18:53.86
>>43
データーでは、日本列島、平均0.1W/uぐらいだな

ただ、日本列島は全く均一でないというは素晴らしいメリットがある
つまり、高温の地熱放射場所(=浅いマグマ溜り)がゴロゴロ
また、雨量が多く、雨が浸み込み易い地層と浸み込み難い地層が重なってるため、
深く掘削しなくても従来の地熱発電に最適
勿論、マグマ発電でもな
50名無電力14001:2013/02/13(水) 15:24:17.89
>>45
>1t/cuを代入して
>1t/cuを代入して
>1t/cuを代入して

うん。
さすが、「メタンの批准は水と同じ1ニダ」と言い出す
「単に割算ができない変態勃起珍宝」だけのことはあるな。w
51名無電力14001:2013/02/13(水) 15:24:59.84
>>48
よく何度も読めw
科学は進歩すんだよ、君〜w
52名無電力14001:2013/02/13(水) 15:26:20.01
>>49

ほらね。

馬鹿には、自分がいったい何について話しているのか、という意識さえないという証明。w
53名無電力14001:2013/02/13(水) 15:28:53.07
>>51
>科学は進歩すんだよ、君〜w

あのう・・・。
科学が進歩すると、「1t/cu」でマグマができるんですかぁ?(クスクス)

ねっ、馬鹿っておもしろいでそ?(笑)
54名無電力14001:2013/02/13(水) 16:14:34.24
>>38
> だから今の多くの地熱発電は

> で地下と地上熱交換器で1次冷媒を循環させるわけだが地下は閉鎖空間じゃない。
> 何%かは帰って来ない。
> 酷い場合は半分以上が帰って来ない。

多くの地熱発電は、源泉かけながしか、全く異なる浅い地層に注入でしょ。
循環させてる例なんてなくね?
55名無電力14001:2013/02/13(水) 17:05:51.77
>>54
従来はそうだったけど、計画されてる大規模な地熱は循環型みたいだね。
というか多少大きくなるとそうするしかない。
56名無電力14001:2013/02/13(水) 17:11:14.78
>>55
どこ?
よかったらソース教えてクレクレタコラ
57名無電力14001:2013/02/13(水) 17:11:35.31
マグマ発電 ってマジメに言ってるのか?

高温核融合並の困難技術で、まず無理。 
常温核融合詐欺で予算を取れなくなったエセ学者の吹き溜まりだろうに
58名無電力14001:2013/02/13(水) 17:16:22.12
ダニ原発派の乞食犬>53湧いてきたなw
原発派の洗脳ぶりとアホさを宣伝してるようなもんだw
その逆効果で、乞食犬、首だなw
59名無電力14001:2013/02/13(水) 17:21:15.42
>>57
なにが困難か、言ってみろ、アホ
60名無電力14001:2013/02/13(水) 17:28:23.20
計算してみた。
日本の地熱発電電力 514.7MW 効率15%として 年間放熱量は
514.7E6/0.15*3600*24*365.25=0.1EJ

>>11 によると関東大震災の2倍のエネルギー

20年取り出すと東北大震災のM9のエネルギーに匹敵する。

千年に1回の筈の地震がおきたの、案外地熱取り出したせいかもよ。

誰か原発の排熱の影響を言ってたけど、地下から直接の影響の方が直接だしさ。
61名無電力14001:2013/02/13(水) 17:46:34.16
>>60
「ダニ原発派の乞食犬です」と言ってるようなレス乙w
しかも、原発派の洗脳の暴露とアホさ暴露乙w
その逆効果で、お前、怒られるなw
62名無電力14001:2013/02/13(水) 17:55:03.98
>>59
そもそも地下3Km以下から地熱を効率的に回収するのが困難技術だよ。

水は22MP(水深2.2km)+374℃ 超臨界状態になる。
つまり370℃より十分に低くなければ 地下1km以下で超臨界ね。


じゃ浅い場所にあるマグマ=噴火口付近から熱を取れる?

熱を取れば周辺はすぐに固まり、固体熱伝導は悪いから熱回収は出来ないね?
それとも固まったら高温岩体にみたてて水圧で割る?
千度に近い岩盤を水圧で割ったら一挙に接触面積増えて圧力が一瞬で上がり爆発だよ。

深けりゃ熱を回収する方法がない
浅い部分のマグマ=火口付近は怖くて触れない
63名無電力14001:2013/02/13(水) 18:07:56.12
>>62
無知、丸出しだなw
>>25を読め
それから今の掘削技術は、シェールガスで勉強しろ
マグマから全ての単語をぐぐって勉強してから来い
同じ事を何度も教える気は無い
64名無電力14001:2013/02/13(水) 18:15:33.34
>>63

あのさ、
マグマ発電なんて能天気な先生でもこの先50年は実用化無理だと言ってるよ

その先生も、研究費欲しさに言ってるだけにしか見えないけどね。
65名無電力14001:2013/02/13(水) 18:49:47.77
>>64
お前、水の高圧洗浄機とか切断機が何気圧か知ってるか?w
マグマ発電は、管をマグマに突っ込むと思ってんのか?w
怖いって、火山の噴火口は何処でも観光客が大勢だろうがw

何が課題かぐぐってみろ
1番はコスト問題。次が採算性。最後は住民説得
高価な材質・製作の同軸2重管。既に試作済み・実験済み?
採算性は、1本の管から得られる熱量が小さいため
住民説得は、噴火しないかとかと膨大な保証金目当て
66名無電力14001:2013/02/13(水) 19:05:17.74
>>65
>1番はコスト問題。次が採算性。
>1番はコスト問題。次が採算性。
>1番はコスト問題。次が採算性。


まあ、あれだ。w
つまり、馬鹿にはコストも採算性も区別がつかないということだ。w

マグマ発電マンセー!(アホやん。w)
67名無電力14001:2013/02/13(水) 19:05:58.69
噴火はマグマが急上昇しマグマ内部の圧力が下がり、マグマ内の水分が気化し爆発に膨張するためだ
だから、地熱発電で熱を奪えば、マグマの粘性は高くなり急上昇も抑えるし気化も抑えるため、噴火は軽減される
だが、住民説得は、温泉問題と同じで困難だろ
68名無電力14001:2013/02/13(水) 19:10:00.32
>>57
>マグマ発電 ってマジメに言ってるのか?
>マグマ発電 ってマジメに言ってるのか?
>マグマ発電 ってマジメに言ってるのか?


馬鹿を甘くみてはいけません。w
相手は、「単に割算ができないだけの変態勃起珍宝」氏なんですよ?w
69名無電力14001:2013/02/13(水) 19:33:41.53
  .: + ...:.    ..:...:.. :. +
  . ..: .. .   + .. : .. .
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
  .    : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..   ありがとう>>1・・・
     ∧∧ |: |            君のことは忘れないよ・・・
     /⌒ヽ),_|; |,_,,       とっくの昔に、高温岩体発電の研究が
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、 中止されてたなんて・・・。
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
 ""   ,,""""" /;;;::;;
70名無電力14001:2013/02/13(水) 19:35:27.01
要するに、高温岩体発電もマグマ発電も、国が支援法を作り原発の1/10の予算を与えれば、10年以内に実用化できる
でも実際は、国は逆に塩漬け画策
原発大国の米国も同じだろ。軍需産業と利権団体、日本以上だし
ヤル気があるオーストラリアらは、技術も資金も無いし
で、どの国も動かず、小さな民間企業などが細々と研究
71名無電力14001:2013/02/13(水) 19:39:02.70
「「高温岩体発電システムの技術開発(要素技術の開発)」

■事後評価報告書(南無・・・)合掌。

http://www.nedo.go.jp/content/100089521.pdf

(問題点・改善すべき点)
●他の地熱開発プロジェクトとの連携あるいは個々に得られた知識が異なるプロジェク
ト間でそれほど活かされていないと思われる。
●実用化時期の設定(2030年頃)はほぼ妥当なものと思われるが,この目標に沿っ
た研究とともに,この期間を短縮するための積極的なアプローチもしくは提案があっ
てもよかったと思う。
●目標達成度を測定・判断するための指標をより明確に記述するべきである。
●プロジェクトリーダのリーダーシップが十分とは言えず、実用化をにらんだ要素技術
間の連携が行われたか疑問が残る。
●研究成果の受取り手に対して、成果を普及し関与を求める体制は不十分だと思われる。
●プロジェクトが中途で終了したために、計画としての実用化の見通しが不明瞭になっ
た。
●目標設定に「設計」という思想が希薄である。
(そ
72名無電力14001:2013/02/13(水) 19:40:42.63
■事後評価報告書(南無・・・)合掌。
http://www.nedo.go.jp/content/100089521.pdf
        /二二ヽ
         | 高  |
         | 温  |
         | 岩  |
         | 体 .|
         | 之  |
       __| 墓  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛
73名無電力14001:2013/02/13(水) 21:13:16.40
ダニ原発派に高温岩体発電・マグマ発電の実用化を塩漬けされても、
従来の地熱発電(ドライスチーム・フラッシュサイクル・バイナリー)は、
設備利用率など考慮すれば、実際は100万kw原発50基分に相当する
 ※設備利用率;地熱95%。原発57%…ミス・地震で頻繁に故障し停止も長い
74名無電力14001:2013/02/13(水) 22:02:32.88
>>73
>ダニ原発派に高温岩体発電・マグマ発電の実用化を塩漬けされても、

あらら、ダニ君はもう「マグマ発電」あきらめちゃったようですぅ(クスクス)
「単に割算ができない変態勃起珍宝」君はどうします?
まだあきらめないんですかぁ?(爆)
75名無電力14001:2013/02/14(木) 00:49:30.43
>>74
ダニ原発派は糞ですって宣伝してるようだな、乞食犬w
イメージ悪くしてばかりで首だなw
どうせ、お前のレスなど誰もがスルーだしw
どうせ、なんも書けないアホのお前の将来は無いけどなw
76名無電力14001:2013/02/14(木) 00:59:33.40
腐れ仕事の雑用乙w
全く自尊心も無くすまで下っ端でバカにされボコられか?ww
死ぬまで乙w
77名無電力14001:2013/02/14(木) 04:40:55.29
潮流発電について。
陸上のダムのように水の流れを収束させる人工の地形を付加することで
発電費用をかなり抑えられると思う。
78名無電力14001:2013/02/14(木) 06:22:18.22
>>75-76
あらら、ダニ君が「火病発生中」ですね。(クスクス)

ねえねえ、そんなに「マグマ発電ムリポ」って証明されて悔しいの?(爆)

ねえねえ、「高温岩体発電シボンヌ」って確認されちゃって生きていけるの?w
79名無電力14001:2013/02/14(木) 06:44:46.32
>>65
高圧洗浄器の水温が370℃超えてるのか?
そんなもの持ち出さなくても超臨界ボイラーというのはとっくに実用化されているというか現在の火力発電の主流だよ。
だからこそ効率60%に届こうとしている。
原子炉も超臨界化出来れば排熱が1/3に減るのに出来ていない。
金さえ溶かす超臨界水の強い酸化力に長期安定で耐える設計と実証が簡単じゃないからだね。

強い酸化力と跳躍する溶解度の超臨界水を岩盤の中なんて通したら何が溶けて何が析出してくるか判らない。
なのにその岩盤の隙間のコントロールは水圧しかない。
糸の切れたタコならまだ目で追えるが、地下では何が起きてるかさえ判らない。


同軸2重管がどうとか書いてるけどさ、同軸で出し入れしたって熱は回収出来ない。
広い接触面積が必要で、それには高温岩体でやるように岩を砕いてその隙間に水を通すしかない。
そもそも無理筋なんだよ。

油田なんかの、単に水圧で油絞りましたの技術を持ってきたってさ、
さらに高温ってのが追加されただけでハードルはエベレストより高いのよ。


>>70
そういう工学を無視した事を書くからバカにされるんだよ。
予算が大量にあろうが10年で高温岩体なら若干可能性があってもマグマ発電は無理。


国が動かないのは、高温岩体発電が持続可能でも再生可能でないのに再生可能発電の枠組みに入ろうというウソを抱えているからでしょ。
80名無電力14001:2013/02/14(木) 07:12:49.09
>>73
原発50基を地熱でとかさ、
そんな事を言うからバカにされるし反対されるんだよ。


1GWの原発50基で利用率が57%って計算なら約30GWの発電を従来地熱でやるってことは、
効率15%として190GWを日本で取り出すわけだ。
日本の面積で割ると 190E9/377914E6 = 0.5W/uの熱が地表に追加される。
火力発電は50%以上の効率 原発でも30%以上の効率があるから、
効率の悪い地熱は排熱分だけでも大量になる。

原発1基の排熱だけでも冷却水の水量は一級河川並に必要。
水の無い山中ではそんな水量は確保出来ない。

だから空中排熱
それは気化熱によるとすれば 190E9/2.5E6=76ton/秒 という多摩川の水量の倍。
それだけの水が蒸発する必要がある。
水蒸気、雲による温室効果は物凄い事になるだろう。

一方地下から汲み上げる水量は190E9/4.2E3=4万ton/秒
日本の降水量の2倍だよ。

そんな計画マンセーな訳?
マジメにそんな計画みんなが賛成すると思ってるの?
81名無電力14001:2013/02/14(木) 07:32:18.82
あっとゴメン

> 一方地下から汲み上げる水量は190E9/4.2E3=4万ton/秒

これは地下から1℃だけ温度低下させた場合で 温度差分だけ減算しないといけない。
バイナリー発電というなら100℃もの温度差は取れないだろうけど、
100℃分熱を取り出すなら 4千トン/秒の汲み上げ量になる。

これは日本の最大流量の川の1桁上の水量。
これだけの水を地下から汲み上げて 従来型の場合それとは違う深さの井戸に捨てるわけだ。
82名無電力14001:2013/02/14(木) 10:05:13.72
相変わらず、ダニ原発派のアホ乞食犬、必死に粘着してんなw
「ダニ原発派は、地熱潰しの洗脳に必死です」「ダニ原発派は、嘘つきのアホです」と喚いているようで心地好いなw

では、今日も論破w
>>79
超臨界とか酸化力とか析出とか岩砕とか訳の分かんない事を羅列してんだ?w
それとマグマ発電とどう関係すんだ?w
訳分かんない事を言って混乱させようとするほど、お前のアホさがバレバレw

>>80
何で其処に効率を持ってくんだ?w 馬鹿丸出しだなw

>>81
話にならんほどの馬鹿だなw
83名無電力14001:2013/02/14(木) 10:25:29.78
ところで、乞食犬ども
お前ら、社会が、地熱への期待を段々増してるの知ってるか?
原発派も再稼動反対の雰囲気だしな。勿論、声に出して言えないが

お前らの煽りや洗脳のアホぶりのお陰かな?w
お前ら、糞上司どもに怒鳴られてんだろうなw
84名無電力14001:2013/02/14(木) 12:03:53.12
それが論破・・・ ダッダッコじゃあるまいし、理解出来ないって言ったら論破ってスゲー世界に住んでるんだな。
85名無電力14001:2013/02/14(木) 12:18:37.07
判らないのね?

純粋な水でさえ超臨界状態だと
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E8%87%A8%E7%95%8C%E6%B5%81%E4%BD%93
>超臨界流体の水は酸化力がきわめて高いため、腐食しにくいといわれている
>ハステロイや白金−イリジウム合金、さらに金やタンタルまでもが腐食する

さらに、
超臨界水ってのは 酸化剤 (酸素)が含まれていると、強烈な反応をする。
PCBでさえ一瞬で分解されると言われている。

また溶解度も
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu3/toushin/030101bd2.htm
>ほんの少し圧力を変えるだけで、溶解力を急激に変化させることができる
86名無電力14001:2013/02/14(木) 12:24:53.47
で、効率が出る理由は

発電のように温度差からエネルギーを得る場合は
出力エネルギー÷移動した熱エネルギー =効率 になるからだよ。

理論サイクルの場合で効率は温度差÷絶対温度
理論サイクルは実現出来ないけどね

つまり移動する熱エネルギー=出力エネルギー÷効率 ね。

これは地下から汲み上げた温泉水の冷却した結果をばら撒こうが井戸に戻そうが変わらない。

温泉水を冷やす = 海や空気中への放熱だからね
87名無電力14001:2013/02/14(木) 12:49:43.62
Q1 なぜ最近の火力発電所は効率が良いのですか?
Ans超臨界還流ボイラーが実用になり、高温蒸気の利用で熱効率が上がってるからです

Q2 なぜ原子力もそうしないの? 効率30%を改善しないの?
Ans超臨界状態でさらに放射線のある状態での物性が十分に実験実証できていないからです

Q3 なぜ地熱は効率が悪いの?
Ans 温度が低い為です。
 理論効率が温度差と絶対温度の比の為理論効率以上には上がらない上
 効率が悪ければそれに比例した溶媒水量が必要になるためロスが比例して上がりさらに効率を下げます。

Q4 ならば、もっと深くて熱い所から地熱発電したらいいんじゃない?
Ans深い場所の水はマグマが形成される時の水で少ししかありません。
 注水して熱を取る事は困難な技術的問題があります。
 水を深く熱い地中に送れば超臨界状態となります。
 超臨界状態では溶解度が暴れ、酸化反応が爆発的に進行するため、
 高温高圧の地中の様々な物質が場所により溶け場所により析出するため
 すぐに詰まり、またどんなパイプも腐食されてしまう為、実用になりません。

Q5 効率悪くても沢山作れば補えるでしょ? コストがOKなら沢山作ればいいんじゃない?
Ans温泉はそんなに沢山ありません。 地下に注水して温泉を人工的に作りますか?
 でも効率が悪いという事は同じ発電量ならそれだけ大量の排熱が出ます。
 そして沢山となると海辺に作れる数はしれています。
 大半は山に地熱発電所を作る事になります。
 まず冷却水が確保出来ませんから空中放熱=気化冷却=排熱に比例する水蒸気が出ます。
 水蒸気はCO2より強烈な温室効果ガスです。
88名無電力14001:2013/02/14(木) 12:53:13.57
ダニ原発派のアホ乞食犬、必死の粘着乙w
「ダニ原発派は、地熱潰しの洗脳に必死です」「ダニ原発派は、嘘つきのアホです」と喚いているようで心地好いなw

では、今日も論破w
>>85
超臨界とか酸化力とか析出とか訳の分かんない事を羅列してんだ?w
それとマグマ発電とどう関係すんだ?w
訳分かんない事を言って混乱させようとするほど、お前のアホさがバレバレw

>>86
何で設備利用率に効率を持ってくんだ?w 馬鹿丸出しだなw
89名無電力14001:2013/02/14(木) 13:12:29.53
>>88
あらら、自分が理解できないから火病発生しちゃいましたぁ。(クスクス)

「論破ニダ〜!」「ウリは論破したニダ!(必死)」

なんて、小学生ですかぁ?w

■ダニ君の「論破」の内容・・・。(とほほ)
 ↓
 ウリは、「マグマ発電」という言葉は知っているニダ!
 でも、基本の超臨界とか酸化力とか析出なんて聞いたこともないニダ・・・。
 ↓
 どうだ、まいったか!(←これが論破なんですってw)(ヒソヒソ)


2.
90名無電力14001:2013/02/14(木) 13:14:56.46
◆ダニ君の論破宣言!

 えっ? 超臨界? 酸化力? 析出???
 そんなもの、ウリは知らないニダ(アホw)

 どうだ!まいったか! ウリが論破してやったニダ!(ホルホル)


◆馬鹿相手にすると、こうなるという良い見本ですね。♪w
91名無電力14001:2013/02/14(木) 13:23:59.01
◆本日のお馬鹿大賞ノミネート作品!!!w◆
**************************************************************
>>88
では、今日も論破w
>85
超臨界とか酸化力とか析出とか訳の分かんない事を羅列してんだ?w
それとマグマ発電とどう関係すんだ?w
訳分かんない事を言って混乱させようとするほど、お前のアホさがバレバレw
************************************************************

ウリの理解できないこと言ったニダな!
ウリが理解できないということは論破ということニダ!

どうだ、参ったニカ!(ホルホル)


※ 馬鹿を甘くみてはいけない。。。(完全なアホヤンこいつw)
92名無電力14001:2013/02/14(木) 13:26:55.38
>>88
Q 何で設備利用率に効率を持ってくんだ?

A >>73さんはこう書きました
>設備利用率など考慮すれば、実際は100万kw原発50基分に相当する
よって相当する発電量は 1GW*50基*57%= 約30GW となります。

その発電量を確保するための移動熱量は効率で除したものです
93名無電力14001:2013/02/14(木) 13:31:08.03
>>92
設備利用率と効率の区別もわかんないアホw
94名無電力14001:2013/02/14(木) 13:37:41.66
ええと、じゃご自分で計算してみては如何ですか?

Q1 いったい地熱でどれだけ発電すると考えていらっしゃるの?

Q2 その発電量に応じる排熱を放出するのに必要な水量は幾ら?

Q3 その発電量の為に汲み出す地下水の量は?

Q4 でその計算結果を見ても、まだその発電量を地熱で賄うべきだと思いますか?
95名無電力14001:2013/02/14(木) 14:13:47.13
◆ 本日のお馬鹿大賞 ノミネート作品発表 (その2) ◆
***********************************************************
>>88
では、今日も論破w
>86
何で設備利用率に効率を持ってくんだ?w 馬鹿丸出しだなw
***********************************************************

オマエは設備利用率と効率の違いもわからずに持ち出したニダ!(論破ホルホル♪)
えっ? 設備利用率持ち出したのはウリだったにか?(唖然)
えええっ! そもそも「設備利用率」と「効率」がないと計算できないニカ!?(驚愕)


ろ、論破したはずが論破されてたニダ・・・。(ダニダニ)w
96名無電力14001:2013/02/14(木) 14:18:14.61
◆「析出」はウリが漢字読めないという理由で「論破♪w」したニダ!(アホやんw)
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『ダニが「論破したニダ」と騒いでいたと思ったら、
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        「ウリが「析出」なんて知らないから論破したニダ」と言い出した』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
97名無電力14001:2013/02/14(木) 15:39:45.40
ダニ原発派の乞食犬が必ず釣れるスレw
「ダニ原発派は、地熱潰しの洗脳に必死です」「ダニ原発派は、嘘つきのアホです」と喚いているようで心地好いなw
98名無電力14001:2013/02/14(木) 18:20:25.71
原発がお嫌いなら太陽エネルギーに転向なさったら?

地熱は原発以上に環境を汚すようですよ。
99名無電力14001:2013/02/14(木) 18:28:05.15
>>97
ほらほら、ダニダニ君が火病中だぁ。w

ねえねえ、論破って「ウリが知らないとウリの勝ちニダ」ってことだよね?ね?ね?(爆)
100名無電力14001:2013/02/15(金) 05:25:06.59
ダニ原発派の乞食犬が必ず釣れるスレw
「ダニ原発派は、地熱潰しの洗脳に必死です」「ダニ原発派は、嘘つきのアホです」と喚いているようで心地好いなw
101名無電力14001:2013/02/15(金) 07:06:56.97
>>100
(バカループコピペ 2回目)

ほらほら、ダニダニ君が火病中だぁ。w

ねえねえ、論破って「ウリが知らないとウリの論破で勝ちニダ」ってことだよね?ね?ね?(爆)
102名無電力14001:2013/02/15(金) 07:08:15.29
これでまた「バカループ」が繰り返されて、コピペアラシが始まるんだよね。w

ワンパターンなのが笑える。w
103名無電力14001:2013/02/15(金) 07:13:12.69
**************************************************************
>>88
では、今日も論破w
>85
超臨界とか酸化力とか『析出』とか訳の分かんない事を羅列してんだ?w
それとマグマ発電とどう関係すんだ?w
訳分かんない事を言って混乱させようとするほど、お前のアホさがバレバレw
************************************************************

※注意: 「析出」:小学校5年生の理科・・・。
http://www.shinko-keirin.co.jp/keirinkan/rika/jissen/0408/5nen/index.htm
「実践理科5年生」

◆ほらね、学力小学3年生♪w

 「析出」なんて難しいこといって、誤魔化そうとしてるニダ!
 ウリがまた論破したニダ!(えっ?w)
104名無電力14001:2013/02/15(金) 09:26:18.67
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130215-00000009-mai-pol
<規制改革会議>
「エネルギー・環境」では、自然公園や温泉地での地熱発電施設や、
農地での太陽光パネルの導入促進に向けた規制簡素化を図る
105名無電力14001:2013/02/15(金) 09:31:59.58
地熱は再生可能ではなく、井戸を何度も掘りなおして人工的に地下水を作り続ける事で運転される。
その危険性を教えない、また認めようとしない彼らは犯罪者集団と表現するしかない。

例えば、「地下には炭酸岩があり地熱はCO2を排出する」 と指摘すると、彼らは答える。
汲み上げた地下水からCO2は回収し、再度地下に戻す・・・と。

しかしそれを繰り返せば当然地下のCO2濃度は増加し続ける。
増加し続けないのは戻した水が再度汲み上げられるわけではないからだ。

人工的に作った地下水の一部は当然地熱発電とは別の場所で噴出する。

それはCO2だけでなく有害金属や放射性物質も同じ。
106名無電力14001:2013/02/15(金) 10:04:31.29
>>105
>しかしそれを繰り返せば当然地下のCO2濃度は増加し続ける
その理屈だと井戸を掘らなければどんどん増加することになるが?
107名無電力14001:2013/02/15(金) 10:05:33.80
>>104
もうアホだなあ。
石炭火力、天然ガス火力をバンバン作る方が先だろ。
何だよ、石原バカボンは。
石炭火力つくらせないとか。
108名無電力14001:2013/02/15(金) 10:07:26.24
>>106
岩石の成分として固定されているか、CO2単体として存在するかの違いなんじゃね?
どういう影響があるかはしらんが
109名無電力14001:2013/02/15(金) 10:09:16.52
http://mainichi.jp/select/news/20130125k0000m010029000c.html
規制改革会議:初会合 早期に実現可能なものから提言へ 首相官邸 2013年01月24日

安倍晋三首相が経済再生の「三本の矢」の一つに位置付ける成長戦略を産業競争力会議と連携して進める。
改革のスピードを重視し、早期に実現可能なものから政府に個別に提言する方針で、
過去の会議は年末に一括で政府に答申だったが、今回は具体的な案件を順次取り上げ成果を重ねる。
同会議は、岡素之住友商事相談役(議長)ら企業経営者・大学教授・弁護士ら民間委員15人で構成。

首相;「規制改革は安倍内閣と成長戦略の一丁目一番地だ。経済成長、雇用をつくるという目的を明確化したい」と、
産業競争力会議の戦略目標の実現につながる規制緩和策を重点的に検討するよう求めた。
岡議長;「業界団体の反発・利害の対立を乗り切るには、政治の強力なリーダーシップが必要だ」と首相に求めた。
110名無電力14001:2013/02/15(金) 10:11:55.38
ちなみに、今、CO2を地下処分するとトンあたりどれくらいのエネルギーを要するの?
111名無電力14001:2013/02/15(金) 10:48:21.51
>>104
政府、地熱の塩漬けを止めるって事か?
112名無電力14001:2013/02/15(金) 10:52:47.81
>>111
70もある検討リストの1つに上がったってだけでしょ。
記事中にあるようにそれが決定事項に鳴るまでにはハードルいっぱい
113名無電力14001:2013/02/15(金) 10:57:59.98
東京のゼロメートル地帯で地熱発電大々的にやればいいと思うよ。

あそこは地下水汲み上げたせいで数メートルも地盤沈下してるわけだから
深い井戸何本も掘って水を圧入して人口地下温泉水脈作って原発並発電すりゃ
地盤沈下分くらい数年で回復するでしょ。

東京の地下はマグマとかの熱でなく化学熱でそんなに高温じゃないけどバイナリ発電なら出来るでしょ
114名無電力14001:2013/02/15(金) 10:59:36.48
http://www.cao.go.jp/sasshin/kisei-seido/meeting/2011/energy/111208/item7-2.pdf

はっはははw
よくこんなに地熱発電を規制する法律を作ったもんだw
115名無電力14001:2013/02/15(金) 11:09:55.05
自己責任で やった問題がやった人に帰ってくるだけなら好きなようにやればいいけど 地熱は違う。

原発のように問題がおきた時の補償制度を作ってから解禁するべき。

それと、問題がおきるのが何10年も先の可能性があるんだから、
計画した人、許可した人の名前はチャンと出して その子孫も負債を負う制度もね。
116名無電力14001:2013/02/15(金) 11:15:12.18
特別保護地区も許可すべきだろ
地熱発電所誘致は、温泉街のためにもなるんだし
117名無電力14001:2013/02/15(金) 11:29:26.03
地熱発電所は他の発電と違い安全だから、町のど真ん中の建設許可でもOK
118名無電力14001:2013/02/15(金) 11:32:29.95
つまり、地熱発電所の建設は自由って事だww
規制の法律自体が違法w
119名無電力14001:2013/02/15(金) 11:39:04.55
規制の法律作成に画策・関与した糞どもを探して処分すべきだな
120名無電力14001:2013/02/15(金) 11:43:10.27
どうせ糞どもはダニ原発推進派だろうし、
丁度、原発の被害責任も一緒に処分できる
121名無電力14001:2013/02/15(金) 11:51:57.53
>>116
噴煙あげてる火山に建設してもいいのでは?
どうせ、安全すぎて無人運転してるんだから、地熱発電は
2年に1回の定期点検は、噴火の予兆がない時やればいいし
122名無電力14001:2013/02/15(金) 12:14:59.10
総計100万kW の地熱発電所を町のあちこちに設置したとする。
といっても温泉地帯ではないので高温岩体発電だ。

熱効率15% として 5.7GW の排熱がその町に必要だ。
水冷で出口温度を5℃の上昇に抑えるとすると 270トン/秒 という日本の一番大きい河並の水量が必要になる。
海の近くの町でも、これだけ海水をかき回す許可が得られるの?

空冷?
この冷却で 2.3トン/秒の水が蒸気になる。 これは入道雲が常時出来るレベル。

放熱を一箇所でやればそれを中心として竜巻が発生するだろう。

地中から100℃の温度差で熱を汲み上げるとすればその水量は16トン/秒
水を汲み上げるには注水しなければならない。
注水量と汲上量は一致しない 5%程が漏れたとすると 1トン/秒で地下水が余分に溜まる事になる。

年間で 25Mトン = 250平方km で10cm地盤が持ち上がるわけだ。

発電が10年ほどできりゃ1メートルくらい地盤が持ち上がって皆んな幸せになってるかな
123名無電力14001:2013/02/15(金) 12:22:40.74
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO47516980S2A021C1CR8000/

>地方都市ロルカを中心に大きな被害が出たマグニチュード(M)5.1の地震は、
>長年の地下水くみ上げに伴う地盤沈下が引き起こした可能性が高いとする研究結果

>高圧の水を地中に送り込む新型天然ガス「シェールガス」の採掘や
>二酸化炭素(CO2)を地中に貯留する手法など、新たな技術にも警鐘を鳴らす内容。
>チームは「地震が発生しやすい場所で地中に人為的な変化を与えると予想外の影響が出る」と指摘している。
124名無電力14001:2013/02/15(金) 12:27:17.42
>>117
逆に都会の中心に造って、温泉施設や温泉プールなどのレジャー施設も併設したらどうかな?
125名無電力14001:2013/02/15(金) 12:35:14.45
>>124
寒い地方にしてね。
東京で消費してる電力を賄うレベルにしたら 東京の既に2度上がってる平均気温はあと5度くらい上がるよ。
126名無電力14001:2013/02/15(金) 12:46:12.46
>>124
良い案だが、それでは都会に益々人口が流出し、その分、山の温泉街が益々寂れてしまう
温泉街の活性化のため、温泉街のど真ん中に地熱発電所を誘致して地中に戻す湯の一部を貰い、
巨大露天風呂やプールや温室栽培をつくる
また、昼夜も年中も永遠に超安定で安全で安価な発電のため、工場も多く誘致
127名無電力14001:2013/02/15(金) 12:57:49.84
>>126
同意
>>124都会、地価が高すぎだろw
巨大露天風呂やプールや温室栽培って、いくらお金かかると思ってんだ?w
いくら大勢の客が入っても借金の利息にもならんわw
128名無電力14001:2013/02/15(金) 13:05:12.01
>>122
空冷だから水が蒸気になることは全くないが
129名無電力14001:2013/02/15(金) 13:09:18.10
>>127
東京ディズニーシー、東京ディズニーランドをみてくれ
凄い儲けだぞ
さらに、温泉施設だから、ディズニーランドと違い人件費も抑えられる
都会に地熱発電所を誘致する方が儲かるよ
130名無電力14001:2013/02/15(金) 13:13:37.56
>>128
気化熱使わないと低温側の温度下がらない。
地熱は高温側が低いから低温側を下げないと効率確保出来ない。

その上空気の比熱は同じ重量で水の1/4
容積は3桁も上だから、発電所の排熱を送風だけで冷やそうなんて
町全部送風機にでもしないと無理だよ

>>24 参照ね
131名無電力14001:2013/02/15(金) 13:21:49.79
都内に作ってもせいぜいキロワットオーダーだろ。
使えるような地熱ねーし。
132名無電力14001:2013/02/15(金) 13:24:35.89
>>128
地熱発電所も フランスの原発と同じように 上に丸い低い煙突みたいなの生やしてるの多いでしょ?
アレは冷却タワー。 デパートやスーパーの屋上にある冷却タワーの大きい奴。
地熱発電のシンボルとか言われてるよね。

アレは空冷だけど冷やすのに水の気化を使ってるの。

色んな形式あるけど冷却塔は皆この原理。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E5%8D%B4%E5%A1%94
133名無電力14001:2013/02/15(金) 13:29:52.83
>>128
http://www.power-academy.jp/electronics/report/images/reportVisual.jpg

じゃ、この霧みたいに発生してるのは何でしょね?
134名無電力14001:2013/02/15(金) 13:40:13.41
都会に地熱発電所を誘致し、俺のお風呂にも湯を分けて欲しい
1日500円×家族5人×365日×2回(朝風呂と夜風呂)=180万円/年
しかも子々孫々の永遠。これを割安チケット100万円で発売か…
どんな高額な地価でも、都会の住民の資金を集めれば絶対、凄い儲けになるな、これ!
135名無電力14001:2013/02/15(金) 13:50:32.16
>>133
ば〜かw
温泉地の湯煙、工場の煙突の白煙と比べると遥かに少ないんだがw
全ての車の排気ガスの蒸気・CO2が地熱発電の何倍か計算してくれ
また1万倍も嘘を書かないように途中の計算も書けよw
136名無電力14001:2013/02/15(金) 13:57:34.32
>>126-127
よく考えたら、温泉街にも都会にも地熱発電所を誘致すればいいじゃね?www
137名無電力14001:2013/02/15(金) 14:04:46.55
>>135
確かに写真の湯煙は薄いが、
「ば〜かw」と言ったらバカは傷つくぞ
せめて「アホ」というべきだろ
138名無電力14001:2013/02/15(金) 14:15:07.30
>>137
悪いが>>133は、常にズーと騙すため故意に計算ミスしたり否定された学説を何回も貼り付ける
正体はダニ原発派の乞食犬とバレバレ
そんな自尊心も人間性も失った奴は、人間ではなく馬&鹿
 ※阿呆とは人間の呆けた状態だから不適切
139名無電力14001:2013/02/15(金) 14:37:39.04
>>135
ガソリンの年間消費量は正確には判らないけど5千万キロリットル 1秒に1トンくらいの消費だね
化学式を C8H18とすると
C8H18 (12*8 +18) => 9*H2O 9*(2+16)

ガソリンの燃焼で発生する水は 1.4トン/秒

>>122の計算では僅か100万キロワットの地熱発電所1個の冷却用水蒸気量の方が大きい。
140名無電力14001:2013/02/15(金) 14:39:10.87
ワロタw
>>133は、地熱の環境破壊を言うつもりで写真を出したのが、逆に環境に影響しないを証明するとはw
いつも>>133はそんな間違いばかりする
煽り・荒らしも原発派のイメージダウンだし
乞食犬失格だな
鬼畜の原発派なら、さんざんボコッって罵倒し心身ガタガタにして自殺予備軍にしてから首にするかも
その前に逃げた方が良いかもよ
141名無電力14001:2013/02/15(金) 14:49:55.66
>>135

>>128 で 「言い切ったら真実になる魔法」を使ったつもりだろうけど、残念ながら現実の世界の話じゃないと指摘されたわけだが?

何故 工場とかの白煙より少ないのか判らないの?
白煙を上げるエントツは長い=高度に応じて気温が下がるから

一方冷却タワーは短い それでも白煙が出るのは湿度が飽和状態である証拠。
これを工場並に高い煙突にしたら物凄い白煙モクモクに当然なる
142名無電力14001:2013/02/15(金) 14:50:39.72
>鬼畜の原発派なら、さんざんボコッって罵倒し心身ガタガタにして自殺予備軍にしてから首にするかも

ブラック企業の常套手段じゃね〜の。 暴力の代りに、過酷なノルマだけど
原発派の末端組織の暴力団ではボコボコだろ。アーメン
143名無電力14001:2013/02/15(金) 15:03:24.39
>>141
脇からスマンが、本当に君、バカなんだなw
「霧」とか「湿度が飽和状態である証拠」とか「高い煙突にしたら物凄い白煙モクモクに当然なる」とか、
軽はずみな事を言わず、少し考えてから言わないと墓穴ばっかり掘るよ
だから、相手が愚弄し笑いながら付け入ってくるんだよ
144名無電力14001:2013/02/15(金) 15:11:36.86
>>141
ば〜かw 冷却タワーを高い煙突にって、言ってる意味分かってんのか?w
冷却効率は落ちるし、高い煙突にしたら煙突で冷却され水になり白煙は出ないw
飽和の意味分かってんのか?w
145名無電力14001:2013/02/15(金) 15:16:29.63
>>140
あのさ、 その発電所の発電量は わずか0.03GW
他の火力や原子力発電所に比べりゃ鼻クソ程度の発電量

その程度の発電量だからお目こぼしされてるだけ
それでも水蒸気発生量は推定0.06トン/秒

これで気温が変化してるかどうかは付近にアメダスの観測点無いから判らないや
146名無電力14001:2013/02/15(金) 15:17:25.84
>>141
それと地熱が、低い冷却タワーなのはCO2など含む有害なガスが放出されない事の証明だ
逆に、火力・工場・原発の非常放出煙突が高いのは、有害なガスが放出の証拠だ
そんな常識も知らないなんて、どんだけバカなんだお前はw
147名無電力14001:2013/02/15(金) 15:19:15.04
>>143-144 いや幾ら地団駄踏んで書き込んでも物理法則は変わらないから。

否定については >>128 で言い切ってる人に言ってから何か言ったら?
148名無電力14001:2013/02/15(金) 15:23:10.76
>>145
なんで俺に絡むんだ? ボケ
149名無電力14001:2013/02/15(金) 15:23:49.90
>>146
ええと  小学生さんですか?

CO2は有毒ガスではないし、
エントツが高いのは燃焼ガスを高く出す為だけではなく、送風効果を高めるのが主目的。
暖かい空気が上空に昇るという原理の応用だね。

冷却塔が低いのは、水蒸気を大量に含むために暖かくなくても軽くなる為、エントツ効果が短くても発揮出来るから。
150名無電力14001:2013/02/15(金) 15:32:13.23
本当にボコボコされて、頭が破壊されている感じだな
151名無電力14001:2013/02/15(金) 15:39:00.06
>>149
お前、そう思うなら煙突の空気吸ってみろ
1呼吸で死ぬからw
冷却塔の事も分からないで言うからバカにされる知ったかw
152名無電力14001:2013/02/15(金) 15:42:52.34
>>117 >>134
地熱発電所は安全じゃない。

ttp://matome.naver.jp/odai/2128737939631572501

こんな事故がソコソコの頻度で起きるのを安全というのかな?

それからこの事故起きた鬼首地熱発電所はたった0.01GW だけど
1時間に100トン以上の水を使ってる。
153名無電力14001:2013/02/15(金) 15:48:36.90
>>147
なんで俺に絡むんだ? ボケ

>>149
>水蒸気を大量に含むために暖かくなくても軽くなる?
逆に重くなるんだがw

ボケまくりだなw
154名無電力14001:2013/02/15(金) 15:51:25.18
はい。 おバカさんまた一匹!

> >水蒸気を大量に含むために暖かくなくても軽くなる?
> 逆に重くなるんだがw

湯気と水蒸気を勘違いしてるだけだと生あったかい目で見てあげましょうね。

マジメに言ってるなら
 H2O O2 N2 それぞれ 1モルの重さを計算してみましょうね。
155名無電力14001:2013/02/15(金) 15:54:14.40
>>153
よくわからんけど、窒素N2や酸素O2より、水H2Oの方が軽くね?
156名無電力14001:2013/02/15(金) 16:00:28.07
>>149
△冷却塔が低いのは、水蒸気を大量に含むために暖かくなくても軽くなる為、エントツ効果が短くても発揮出来るから

逆にエントツが長いと上空の気温が下がった結果凝結して重くなり いわゆる”エントツ効果”を発揮出来ないからで
”短くても発揮出来る”んではなく
”短くないとエントツ効果が発揮出来ない” というのが理由だね

だから冷却塔で自然通風なものは少なく、多くは送風機が使われている
確か地熱でも最初の1基くらいじゃなかったかな
157名無電力14001:2013/02/15(金) 16:05:25.25
>>152
そういう所に地熱発電所を建設するって事だ
マグマ溜りで蒸気噴出の危険性がある所
つまり、受身
しかも数年前で、1度だけ起こった事故を頻繁に言うとは原発派は必死だな

だが、原発・火力は、事故を作る側だ
しかも、圧倒的に事故が頻発
そのため、設備利用率57%と低い
原発は100%での稼動運転のため、この57%という数字は半分の稼動という意味だ
この事故頻発は、直ぐ暴走し爆発し易い原発がどれほど危険かを証明する
158名無電力14001:2013/02/15(金) 16:13:53.56
現実をみても分かるように、
何十年前から、地熱発電所は、安全すぎて無人運転
それに対し、原発は、事故が頻発すぎるため、修理・管理・消火などの要員が大勢、24時間体制で常駐
159名無電力14001:2013/02/15(金) 16:14:50.63
100年に1回しかおきないとしても、
たった0.01GW の発電所 を100個作れば 毎年のように事故起きるんじゃないの?

それでも稼働率は99% だわな。

地熱発電の問題点は

★熱効率が悪い=  排熱が大量 =  冷却水が大量または大量の水蒸気
  地下水も大量の循環が必要で
  日本の発電量の何割も満たそうとすると一級河川何10本分もの地下水流が必要になる
  なのに作れるのは山中しかなく水が確保出来ない

★1個あたりが小規模なのに施設は大規模化
  同じ発電量を確保するには大量の施設が必要
  だから、一棟の事故率が低くてもどこかが事故する率は大きい
  その事故は高温水の噴出の形であり街中なら悲惨な事故になりえる
160名無電力14001:2013/02/15(金) 16:18:01.87
そして大きな問題は研究費ゴロの欺瞞。

地熱に必要な水量を計算すれば、原発代替になんてなりえないのに
単に熱容量だけから吹かした数字を上げて平気な研究者達に役人達。
161名無電力14001:2013/02/15(金) 16:27:11.86
現実をみても分かるように、
ほんの2年前に地熱発電所は、0.01GWと鼻糞程度の発電しかしてないのに大事故起こして1人死亡。 
それに対し原発は福島のような数GW発電で事故が起きて死亡は6人

電力出力あたりの事故死者数はあきらかに地熱が大きい。
162名無電力14001:2013/02/15(金) 16:29:20.73
事実、
原発は、事故が頻繁に起き過ぎる事と、一旦停止すると再稼動まで時間がかかりすぎるため
少々の事故を隠蔽しながら稼動し続けるという恐ろしい事を長年やってきた
勿論、事故修理がダメだったら、即、暴走し爆発に至る事は承知の上

だから、今、原発停止でホッとしてるのは、原発関係者だろ
そして、地熱開発を1番望んでるのも、原発関係者だろ
163名無電力14001:2013/02/15(金) 16:36:26.68
事実
設備内だけが高温高圧になる火力発電などとは大きく異なり、
原理的に高温高圧を地熱のように開空間で行う以上、安全性を確保する事は不可能。

地熱を小規模に山中でやるなら好きすればいい遊び程度の発電量にすぎない。
それを日本の発電量の一部を担うなんて事になれば、
1本の井戸で取り出せるエネルギーが小さい以上、
たとえ1本の安全性が火力発電並みであったと仮定しても事故は頻繁に起きる事になる。

それが理屈。
164名無電力14001:2013/02/15(金) 16:44:51.71
こんなスレで、しかもアホの原発乞食犬が、アホ話をどんなにしても誰もがスルーw
実際、原発再稼動は、原発派の上層部も望んでいない
つまり、乞食犬どもは見捨てられている

だから、お前らのアホ話は、非常に笑えるww
特に、突っ込むとお前らが必死にアホ話すんのがw

つまり、俺が本スレにいるのは、何も地熱推進が目的ではない。既に上の方が動いているし、俺に影響力など無いし
お前ら、乞食犬のからかいが目的だ
それをお前らは勘違いし必死でアホ話をドンドンしてくれるw
165名無電力14001:2013/02/15(金) 16:51:44.33
そりゃさ このスレは 

水蒸気が空気より重いとか
地熱の冷却タワーが水蒸気出てないとか

おばか発言が頻繁に出て 楽しいから皆んな集まるんだよ。

もっとガンバレ
166名無電力14001:2013/02/15(金) 16:56:46.25
そもそも
地熱発電がギガワットあるとか マントル発電ならテラワットだとか

脳みそ沸いてるような事マジメに聞けるような人たちが集まれば、おバカ発言劇場になって当然。

そんなもん中学生でもバカ計算だと判る。
167名無電力14001:2013/02/15(金) 17:17:46.01
地下のマグマを扱うのは無理としたら、

マグマを地上に取り出して燃料代わりに消費したら
俺の計算では1立方メートル/秒の溶岩流から1GWの発電が出来るよ。
高温だから熱効率50%はいけるでしょ。
これなら原発より排熱は少ない。

問題は、
そんなもんコントロール出来るのかって事
日本の全火山噴出量平均よりも大きい量取り出してたった1GWでしかないって事
マグマからは溶岩以外の噴出物もある事

それから年間0.03立方キロメートルの溶岩をどこに捨てるかだね
168名無電力14001:2013/02/15(金) 17:19:35.81
上に見放されてんのに、
こんな2ch糞スレで必死にアホ話で洗脳しようとする原発乞食犬w
乞食犬のアホ話も尽きたようだから、俺の本音を言って最後に大笑いw
乞食犬、お前らは、皆に特に上にバカにされてんだよw
それが、1番、面白い
また、嫌な事があったら地熱派面して釣りレスするから、一所懸命、食いついてホラ話してくれ
169名無電力14001:2013/02/15(金) 17:29:20.07
始めからどこまでもバカにしてたんだな
それで、バカを連発してたのか
170名無電力14001:2013/02/15(金) 17:41:49.07
>>169
>>164で正体バラしても、>>165-167アホ話を作るのに必死w
「おばか発言」「バカ計算」と、この必死さが超笑えるだよw
ここは最高の釣り場だ
171名無電力14001:2013/02/15(金) 18:14:25.36
あれー魚が逃げたか?w
そりゃ、色々な嘘つくる度、論破されバカと言われ、最後に「釣りでしたw」は、ダメージ深いわなw
でも、お前ら原発派乞食犬ども、今まで何回もこの手に引っかかったんだぜw
で、どうせ、また、引っかかるわなww
172名無電力14001:2013/02/15(金) 19:21:33.27
>>164
>俺が本スレにいるのは、何も地熱推進が目的ではない
>俺が本スレにいるのは、何も地熱推進が目的ではない
>俺が本スレにいるのは、何も地熱推進が目的ではない

えっ?(絶句)
まさか、2ch推進目的で投稿しているバカがいるという話か?(アホやんw)

なんかの目的で投稿しているのは、
必死に戦っている「反対バカ」だけだろうに。(大笑)
173名無電力14001:2013/02/15(金) 20:10:59.95
>>172
己のアホさ、誤魔化してんのか?w
釣られた時から、お前の煽り・荒らしの必死さ、超笑えたぜw
あまりにアホ過ぎて嘲笑も飽きたから、今度は他のスレで釣りするわ
174名無電力14001:2013/02/15(金) 21:39:45.81
>>173

◆ 論破したニダ! ウリは「析出」なんて聞いたことがない! ほら論破したニダ!
   → 小学校5年生の理科レベル。学力小学3年生♪w

◆ 水蒸気は重いニダ! だから煙突がムニャムニャ・・。
   → 単なるアホやん。w 学力小学3年生♪

◆ つ、釣りニダ! 信じるニダ! ウリはバカじゃないニダ!釣りニダ!(必死) ← 今ココw
175名無電力14001:2013/02/15(金) 21:43:54.92
>>173
■必死に「釣り」だと言い出したダニダニ君♪w

          ∧_∧  ジタパタ ジタパタ
     ⊂ヽ< ;`Д´>つ       釣りニダ! 信じるニダ! 
((      (   )    )) 釣りだったニダ!
     ⊂ノ( __フ つ        どうして信じないニカ?!
        (_/
176名無電力14001:2013/02/15(金) 21:49:15.59
>>173
>あまりにアホ過ぎて嘲笑も飽きたから、今度は他のスレで釣りするわ


       ∧__∧ オレは信じてやるよ。
      ( ´・ω・)∧∧l||l ダニダニはやればできる子だって。
       /⌒ ,つ⌒ヽ>   (小学3年生レベルw)
       (___  (  __)    
"”"" "'゙”` '゙ ゙゚' ”' ” ”' ゚` ゙ ゚ ゙”`
177名無電力14001:2013/02/16(土) 00:28:22.82
>>133
空冷でないものを持ちだして何いってんの?
気化熱使う方式は水冷というんだよ
178名無電力14001:2013/02/16(土) 06:58:33.08
>>177
はは、リアル上司にこういう奴が実在するんだが
いい大学出てんだからもっと勉強しとくか、知らない事なら聞けよと思う。

バイクの空冷じゃあるまいし、この世界にはこの世界の常識ってのがあるの。
気化熱使わない冷却なんてオーダからしてありえないんだよ。オモチャじゃないんだから。
179名無電力14001:2013/02/16(土) 07:56:40.81
.
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益 欧米の電力自由化はすべて失敗
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1346578801/22
.
180名無電力14001:2013/02/16(土) 09:23:20.89
>>178
負け犬の捨て台詞w

>>179
2CHかいw 反撃ネタが無くなったのねw
181名無電力14001:2013/02/16(土) 09:47:25.00
またバカが釣れた! このスレはホント凄いね。

>気化熱使う方式は水冷というんだよ

水冷の自動車は気化熱使ってんですね。 ガソリンと一緒に水入れてるんですか? あなたのお車は? www

水冷のパソコンは、加湿器ですか? あなたのパソコンは便利ですね? www

ほんとオモシレー
182名無電力14001:2013/02/16(土) 10:11:14.73
恥ずかしい議論は止めよう

産総研 地熱用語辞典より
>クーリングタワー
> 冷却塔ともいう。
> 地熱発電所で使用済みの蒸気を冷却するための設備で,空冷方式なので塔の形をしている。
                                       ~~~~~~~~~
で、冷却塔の原理。 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%B7%E5%8D%B4%E5%A1%94
空冷式熱交換は全て気化熱を使う。

常温で水の蒸発潜熱は約2,500kJ/kg  比熱は4.2kJ/(kg・℃)
だから2500/4.2=595 タワー内で水表面の1% が気化するだけで6℃近く温度が下がる。
一方空気の比熱はkJ/(kg・℃) で容積は水の3桁も上になる。

つまり、ある程度以上の排熱には空気に直接ではとても熱容量が足りないため気化熱を使うしかない。
家庭で使うクーラーの排熱程度でもあの風量と温度になる事から理解出来るだろう。
183名無電力14001:2013/02/16(土) 10:39:07.58
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO51768790V10C13A2LX0000/
大分銀、温泉熱発電向けファンド 旅館などの設備設置支援
  2013/2/16 0:37
日本経済新聞 電子版
184名無電力14001:2013/02/16(土) 10:42:51.64
>>181
俺の愛車はウォータースプレイインタークーラー付きだ!

いや、あんたの言うことが正しいけどw
185名無電力14001:2013/02/16(土) 11:20:03.75
>>182
コラァ!

せっかくのおいしそうな「お魚ちゃん」を逃がしてどうするのぉ!(プンプン)

お魚は、ゆっくり燻して、じっくり炒めて、コトコト煮詰めて、おいしくいただくのっ!

全く、センスがないんだからっ!(メッ)

ほ、ほ、ほ〜たるこい♪ お魚ちゃんの水は甘いぞ♪ (爆)
186名無電力14001:2013/02/16(土) 11:23:53.31
  |   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
  |   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
  |   |  |     J    |  | |  し     || | |
  |   レ |      |  レ|       || J |
 J      し 気化      |     |       ||   J 常温
             |    し         J|
             J                レ 水冷
     /V\      クーラー
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(l|l゚Д゚)| …うわぁ
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
187名無電力14001:2013/02/16(土) 11:32:08.50
■■本日のお馬鹿大賞ノミネート作品!!!■■
**********************************************************
>>177 名前:名無電力14001 :2013/02/16(土) 00:28:22.82
>133
空冷でないものを持ちだして何いってんの?
気化熱使う方式は水冷というんだよ
***********************************************************

     ∧,,_∧
 ヨシヨシ( ´・ω・)∧∧
     /⌒ ,つ⌒ヽ) ←>>177
    o(___  (  __) 瞬殺するなんてひどいニダ・・・(アイゴー)
            ウリに対する愛はないニカ?
188名無電力14001:2013/02/16(土) 12:15:09.76
こういう勘違いするって文系の人なんだろな。

なんで「地熱でギガワット単位の発電」とか、「マグマ発電ならテラワット」だぞとか
webとかwikipediaに書いてあるの誰も突っ込まないのかと思ってたけど、 
工学系なら当然の常識が無いから理解できてないからなのか。

いわゆる役人の作文て奴だね。 作文の上だけ。
189名無電力14001:2013/02/16(土) 12:39:50.06
そもそも 温泉発電ならともかく、ソコソコの容量の地熱発電が
再生可能発電ではないのにそのグループに収まってるのが問題なのよ。

生産井に対して還元井は深さが段違い。
やがて生産井の深さの熱水が消費されるのは自然の原理だろう。

水は岩石土壌より軽い。
だから還元井が生産井より深いならやがて回復する可能性はありえる。
でも逆はありえると思えるか?
190 【東電 79.0 %】 :2013/02/16(土) 13:19:18.53
>>178
冷却塔にも種類があってだな
空冷という場合は水を使わない、純然たる空冷なんだよ

お前の前提が間違ってるのだ
気化式水冷冷却塔を採用した地熱発電では、という話をする必要がある

当然完全空冷でも大出力の冷却は可能であり
全然おもちゃでも何でもない
わかったか間抜け
191 【東電 79.2 %】 :2013/02/16(土) 13:23:34.30
>>181
気化熱使う方式は水冷

水冷は気化熱使う方式「だけ」ではない

アホはやはり論理がなってない
192 【東電 79.3 %】 :2013/02/16(土) 13:25:53.49
>>182
お前も文章の読み方を全く知らんアホだな
自分の都合のいいトコだけしか見えないって本当に恥さらし
193 【東電 80.0 %】 :2013/02/16(土) 13:33:12.56
>>181
ついでに車の話も出たが
あれはエンジンが水冷なだけであり、車システムで考えれば空冷

強制通風・自然通風空冷熱交換器・水冷エンジンシステムってこと
194名無電力14001:2013/02/16(土) 13:56:03.71
>>190-193

みんな、
お魚は大事だよっ!

わっかってるよね?!

じっくりコトコト煮込むんだよ!w
195名無電力14001:2013/02/16(土) 13:58:26.73
>>193
それで、「気化熱」つかって「水冷w」する車って、どこのメーカー?
196名無電力14001:2013/02/16(土) 14:12:06.37
>>191-193
おーい・・・・
>気化熱使う方式は水冷
室外機に水噴霧するエアコンのページ調べてみろ、
これを水冷と書いてあるメーカーないから。

>あれはエンジンが水冷なだけであり
車の冷却方式はエンジンの冷却機構を語っているのだからそれで無問題。
そもそも船とか水冷可能な固定設備でない限り全体の水冷はありえないし語るだけ無意味。
197 【東電 79.4 %】 :2013/02/16(土) 14:14:38.84
>>195
「水冷エンジン」の歴史
当初の「水冷エンジン」は、極めて原始的なものであった。
燃焼室周囲のウォータージャケット上に大きな水槽部があり、エンジンの作動前には水槽に水を満たしておく。
過熱した水はそのまま大気中に自然蒸発するに任せる。

気化熱を使った水冷
198 【東電 79.4 %】 :2013/02/16(土) 14:16:58.47
>>196
室外機に水噴射はオプション
水を消耗するんだから水冷だね

基本室外機は「空冷」なんだから
効率アップのための噴霧だけで水冷とわざわざ呼び替えるメーカーがいない、というだけのこと
199名無電力14001:2013/02/16(土) 14:17:53.15
>>197
>燃焼室周囲のウォータージャケット上に大きな水槽部があり
この時点で水冷だろ。
目的物の冷却をどうしているかが問題。
その熱をどうやって発散するかなんてのは関係ないよ。
200 【東電 78.9 %】 :2013/02/16(土) 14:19:45.42
>>196
で、脱線しても無意味だから基本に戻って

「空冷の冷却塔」とはなんぞや?ってのをもう一度考えてみなさい
201 【東電 78.9 %】 :2013/02/16(土) 14:23:13.14
http://ja.wikipedia.org/wiki/冷却塔
のうち
空冷なのが
自然通風冷却塔
強制通風冷却塔

大気式冷却塔やスプレイ塔は水をぶっかけてるから水冷型冷却塔ってこと
202 【東電 78.9 %】 :2013/02/16(土) 14:27:32.57
>>199
笑止
その理論で行くと、熱交換器である冷却塔を使ってる時点で
目的物を冷却してるのは、「水冷」となり

地熱発電で冷却塔があれば全部「水冷」だと主張しているのと同じになる

システムで考えた場合、目的物でなく最終媒体が水か空気のどちらで冷却されるか?による
わかったか間抜け
203名無電力14001:2013/02/16(土) 14:40:46.57
>>202
あのー、蒸気発電の冷却の目的は復水器の稼働だから、
復水器自体が冷却ターゲットなんだけど。
復水器は発電装置であって、冷却装置ではないぞ?
わかった?
204名無電力14001:2013/02/16(土) 14:42:01.51
>>202
水をジャバジャバぶっかけて、温水をどっかに運び去るシステムなら水冷と呼んでもいい。
205 【東電 78.5 %】 :2013/02/16(土) 14:46:19.57
>>203
アホすぎだろお前

ならお前の主張は
冷却塔を備えた設備は全て水冷であり
空冷の冷却塔は存在しないということでいいのだな
206名無電力14001:2013/02/16(土) 14:46:21.21
笑わせるなよ。

自然通風冷却塔 を使ってるのは松川地熱発電所ね。 気化熱を使ってる。
 ほら湯気が出てる写真あるよ
 http://youyou.main.jp/c2/iwate/images/matsukawa/125053.jpg
 見学に行けば判るが、水滴ポタポタ落としてるね。

強制通風冷却塔 は最近の地熱発電が全て採用してるね。
デパートの屋上のと同じ構造だ。 みりゃ判るが水滴落として冷却してるのは同じ。

風をエントツ効果で起こすか動力で起こすかで、気化熱を使うのは皆同じ。
207 【東電 78.2 %】 :2013/02/16(土) 14:50:59.90
>>203
何言ってるかわからない
なら車のラジエータも冷却装置でないのかい?

じゃぁ発電所の冷却塔は、冷却装置でなく発電装置とでもいいたいの?
じゃぁ空冷の地熱発電って?
気化熱使う空冷の地熱発電って水を復水器に掛けるの?

それって空冷?あほくさ
208 【東電 78.2 %】 :2013/02/16(土) 14:53:37.21
>>206
基本にもどれ、カス

気化熱すら使わない冷却塔の存在を否定してまで恥さらしに出てこなくてもいいんだよ
209名無電力14001:2013/02/16(土) 14:53:39.29
車が水冷といいながらラジエターで最終的には空気に放熱してるように。
水冷とか空冷ってのはその業界での感覚的な用語なのよ。


まあ他人とコミュニケーションしないでいいニートさんなら好きに使えばいいにしても
業界用語じゃないね。
210名無電力14001:2013/02/16(土) 14:56:43.62
暴れ続ける脳内ファンタジーの住人さん

> 気化熱すら使わない冷却塔の存在

つまりこの世界じゃない世界の住人って自称ごちそうさま。
どこの物語でのお話ですか? URLあれば教えて下さいね。
211名無電力14001:2013/02/16(土) 15:07:46.45
最近来た人の為のマトメ

------------------------------------------------------
 128 名前:名無電力14001 投稿日:2013/02/15(金) 13:05:12.01
 >>122
 空冷だから水が蒸気になることは全くないが
------------------------------------------------------
 133 名前:名無電力14001 投稿日:2013/02/15(金) 13:29:52.83
 >>128
 http://www.power-academy.jp/electronics/report/images/reportVisual.jpg

 じゃ、この霧みたいに発生してるのは何でしょね?
------------------------------------------------------
 177 名前:名無電力14001 投稿日:2013/02/16(土) 00:28:22.82
  >>133
  空冷でないものを持ちだして何いってんの?
  気化熱使う方式は水冷というんだよ
------------------------------------------------------

http://www.yanagisawa-m.jp/report/2011/12/14_175138.html
>柳津西山地熱発電所は発電所1機あたりの出力日本一を誇っています。
>発電の原理は火力発電所と同じですが、
>タービン排気後の蒸気を空冷するための冷却塔があることが特徴です。
                ~~~~~~       ~~~~~~~
空冷なのにこの発電所の冷却塔も見事に湯気が出ていますね
http://www.yanagisawa-m.jp/report/pic/2011/20111214.jpg
212名無電力14001:2013/02/16(土) 15:24:12.42
またまたおバカ発言頂きました。

>当然完全空冷でも大出力の冷却は可能

比熱を習った中学生ならこんなバカ発言はしません。

まあ《俺の隠れたパワーは100万倍だぜ》の人でなければですが。
213名無電力14001:2013/02/16(土) 15:52:05.29
>>211
それ、自身の余った蒸気で冷却・・・・
214 【東電 78.5 %】 :2013/02/16(土) 15:56:23.99
>>211
あほくさ
文章としては
タービン排気後の蒸気を復水させるための冷却塔がある
だろ
単にHP担当者の言葉のアヤ
215名無電力14001:2013/02/16(土) 15:59:46.29
>>213
余った蒸気って・・・・地熱みたいに低温入力で 蒸気余らせて効率下げるなんてバカする筈がない。
タービン出力後は完全に復水するように冷やさないと話にならないよ。
冷却タワーで再度気化させるのは別の話。
216名無電力14001:2013/02/16(土) 16:00:56.25
さすが小学生

>単にHP担当者の言葉のアヤ

ここまでダダこねますか。 
217 【東電 78.8 %】 :2013/02/16(土) 16:01:42.39
>>204
ジャバジャバ掛けずに水量を考えて
蒸気にして大気に捨て去るシステムは同じ水冷だろ?

まさか熱交後、液体か気体かで水冷と空冷を区分するわけじゃあるまいし
218名無電力14001:2013/02/16(土) 16:06:42.81
>>213
時々、勘違いしてる人が居るけど、

地熱みたいに低温のタービンの復水器内は負圧。
大気圧より低いわけ。
だから復水側から蒸気が漏れるなんてないの。
219名無電力14001:2013/02/16(土) 16:13:20.07
あのさ、 水蒸気も空気の成分の一つなんだよ。

だから気化して大気中に熱を捨てる方法は空冷というの。

そして水の容積比熱が大きい事を利用して熱を運ぶ方式を水冷というの。
220名無電力14001:2013/02/16(土) 16:20:27.87
言い張る
     固執する
強弁する 
   ごねる
221名無電力14001:2013/02/16(土) 16:26:21.74
>>219
わかりやすくまとめてくれてサンクス
222名無電力14001:2013/02/16(土) 18:12:43.32
*****************************************************************
>>128 名前:名無電力14001 投稿日:2013/02/15(金) 13:05:12.01
 >122
 空冷だから水が蒸気になることは全くないが
*****************************************************************

     ∧,,_∧
 ヨシヨシ( ´・ω・)∧∧
     /⌒ ,つ⌒ヽ) ←>>128
    o(___  (  __) 結局、援軍かと思ったら自爆しただけニダ(アイゴー)
            援軍のふりして、トドメ刺されたニダ
             ウリに対する愛はないニカ?
223名無電力14001:2013/02/16(土) 19:29:32.58
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『オマエら間違ってる!』とバカが飛び込んできたと思ったら、
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        結局、バカがアホにトドメを刺していたぜ・・・。
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
224名無電力14001:2013/02/16(土) 19:59:42.48
>>219
へー

熱いものに水ぶっかけて蒸発させて冷ますのは
水冷と言わずに空冷っていうんだー(棒
225名無電力14001:2013/02/16(土) 22:09:25.59
>>217
そういうのは蒸散冷却とか気化冷却とか別の名前ついてないか?
226名無電力14001:2013/02/17(日) 08:17:24.36
スゲー往生際悪いというか、だからこそ楽しめる劇場なんだろけどさ。

>熱いものに水ぶっかけて蒸発させて冷ますのは

このスレは地熱スレだし、この板は電力板。
そんな熱エネルギーが無駄になるような事はみんなの頭にはありませんて。
227名無電力14001:2013/02/17(日) 09:58:50.67
これも文系の人の良くある勘違いからだろね

冷却塔は熱いものを冷やしてるんじゃなくて熱エネルギーを放出してるのよ。
と書いても判らないだろね。

理想的にはタービン出口では大気温度まで温度下がってなくちゃいけない。
復水器でその温度の下がった蒸気を液化する。
そこで出る潜熱を冷却塔で放出するというのが理想。
沸点は
80℃あたりで1/2気圧
65℃あたりで1/4気圧
50℃あたりで1/8気圧
だからね。
228名無電力14001:2013/02/17(日) 10:16:30.07
あらら
論点すり替えてきたよ
229名無電力14001:2013/02/18(月) 05:43:57.79
温室効果ガスとかどうでもいいだろ。
何をつまらん事をごちゃごちゃ言ってるんだ。
地球は寒冷期に向かってるっちゅうのに
230名無電力14001:2013/02/18(月) 13:15:14.21
____還元井____    __生産井____  発電所名
 498 〜 2,383    736 〜 3,250  森       
 636 〜 1,200   1,397 〜 2,030  大沼      標高 950m
1,104 〜 2,449   1,552 〜 2,512  澄川      標高1062m
 ――――      859 〜 1,600  松川      海抜 514m
 350 〜 2,000    350 〜 1,820  葛根田1 号   標高 637m
 461 〜 2,000   1,763 〜 3,003  葛根田2 号   
1,094 〜 1,850   1,003 〜 2,228  上の岱     
 606 〜  800    350 〜 1,445  鬼首      
1,459 〜 2,506   1,560 〜 2,699  柳津西山    標高 380m
  82          1,650        八丈島     
1,350 〜 1,903    759 〜 2,308  八丁原1 号   標高1100m
1,123 〜 1,903   1,050 〜 3,031  八丁原2 号   
 ――――     1,700        八丁原バイナリー  
 565 〜 1,501    372 〜 1,562  大岳      
1,339 〜 2,811   1,104 〜 2,707  滝上      
 808 〜 1,598    987 〜 3,097  大霧      700〜900m
 990 〜 2,505   1,800 〜 2,105  山川      標高約 40m

還元井が生産井に比べて浅く、標高程度しかないというデータ
※出典:平成22年環境省総合環境政策局環境影響評価課環境影響審査室
231名無電力14001:2013/02/19(火) 12:02:15.43
>>230
還元井が生産井より必ず浅いというわけでない
還元井の場所・深さは、戻した熱水が、上手く地熱で熱せられ生産井に戻るようにしてんだろうが、
日本の地層は断層・しゅう曲などが複雑で、生産井に流れる地下水が下から流れるケースもある
地下調査・試運転・稼動で段々地下のデーターが集まる
つまり、地熱発電所を建設するほど、より効率的な地熱発電ができるようになる
一番いいのは、地下探査方法の開発なんだが
232名無電力14001:2013/02/19(火) 12:47:03.13
>>231
> 還元井の場所・深さは、戻した熱水が、上手く地熱で熱せられ生産井に戻るようにしてんだろうが、

わざわざ少ない地熱を冷やすわけないじゃん
233名無電力14001:2013/02/19(火) 13:52:58.08
>>232
総量が少ないのではない、1本の井戸でくみ出せる地熱が少ないだけ。
還元井の場所が離れていれば間接的に広い範囲の地熱をくみ出し可能にするかもしれん。
1本ずつだとそういうことはないが多数掘る場合は意味あると思う
234名無電力14001:2013/02/19(火) 16:03:23.04
水の比重より岩盤の比重が何倍も大きいのだから、
常識で考えて、浅い所に入れた水が深い所に落ちるには、水より軽い空気の層でもない限りは不可能。

つまり、上と下の間に隙間が無ければならないけど
隙間が既にあるなら生産井の蒸気はその隙間を通って逃げてしまうわけで、それはありえない。

還元井というのが、ホントに生産井に戻す為のものならば、
生産井と空間的に繋がった所に戻さなければならない。
235名無電力14001:2013/02/19(火) 16:35:11.87
単なるアリバイづくり。
あるいは、捨て場にしているだけということか。w
236名無電力14001:2013/02/19(火) 19:28:46.35
>>234
んなこといったら地下水はどこから来たのかと・・・
全部火山ガス由来か?
237名無電力14001:2013/02/19(火) 19:54:05.50
地上からしみこんできたわけではなさそうだが
238名無電力14001:2013/02/19(火) 20:01:03.04
>>237
地上からではあるが、少なくてもその場所から垂直には降りられないな。
地層が地上に露出している場所からしみこむのが普通かな。
239名無電力14001:2013/02/20(水) 12:14:29.94
>>236
地上は土、砂、石、岩で出来ているわけで、当然浸透する。
地下深くなるほど、岩の比率が高くなり浸透能が下がってくる。
完全に岩となっても、
岩石には含水率という言葉があるように表面乾燥状態でも水を何%か含む事が出来る。

だから何千年とか何万年とかいう単位なら流れる事が出来る。

でも、地熱発電は、1GWの発電量あたり月に2本とかいうオーダーで井戸を掘りなおすわけで
そういう悠久の地下水の流れと数10年単位とを混乱させちゃいけないね。
240名無電力14001:2013/02/20(水) 14:23:38.87
>>239
妄想w
ぐぐってみろ、簡単に検索できるから

降った雨の半分は、地下水になる
地下水は、日本国土の平均で1mm/日。1年で400mm/年
地下水の流れる速さは、凄くバラバラで、速い地下水は川のように流れる
241名無電力14001:2013/02/20(水) 16:35:42.83
>>240
まあ、あれだ。
「読解力のないバカで〜す♪」という自白というわけだ。w

バカを甘くみてはいけない。。。w
242名無電力14001:2013/02/20(水) 17:46:42.88
下記により、高温岩体地熱発電の議論をする奴は、ダニ原発派の乞食犬かアホw

日本の山々は、地下水の主なスタートライン
@日本は、1年中、多量の雨・雪が降る豪雨地帯&豪雪地帯
A雲は山にぶつかり上昇し冷えて雨・雪になり山に降る
B日本の山は雪が多く、雪解け水はユックリのため地面に浸み込み易い
C日本の地層は、断層・しゅう曲だらけで、それが雨などで削られているため、雨が地層に浸み込み易い
D日本は火山列島で、山々は雨が浸み込み易い火山礫・火山灰で覆われている
E火山に浸み込んだ地下水は、マグマ溜りの熱で地下熱水になる

地熱発電所は、火山の周辺に建設するため、上記により地下熱水が多量に安定的に流れている
つまり、日本は、世界一、従来の地熱発電(ドライ・フラッシュ・バイナリー)に適しており、
実際、従来の地熱発電の資源量は、設備利用率などを考慮すれば、100万kw原発50基分に相当するから十分だ

だから、わざわざ、高温岩体発電・マグマ発電の開発待ちをする必要はない
243名無電力14001:2013/02/20(水) 17:51:58.43
追記;
F日本の山々は森林・草・ヒダ・苔に覆われているため、少しずつ地面に浸み込み易い
244名無電力14001:2013/02/20(水) 18:59:39.62
他に、地熱発電を推進すれば、火力発電・水力の設備利用率を昔のように今の2倍にでき、余分な発電所を廃棄できる
その理由は、地熱発電が理想的なベース電源だからで、また、今まで不安定な原発を優先的に稼動させてきたためだ
(不安定な原発をカバーするため、原発建設の度、火力・水力の設備利用率が下り1/2に。また、余分な発電所を建設・維持)

※1.地熱発電が理想的なベース電源の理由;
@設備利用率95%。A2年に1度の簡単な定期点検だけでOK。B出力がズーと一定。C無人運転可能。Dテロ対策不要

※2.不安定な原発;
@突然の事故頻発・地震などで停止。A放射能で検査・修理が困難。B再稼動が困難。C計画が困難

※3.余分な発電所;火力発電所。揚水発電所
245名無電力14001:2013/02/20(水) 19:17:27.72
>>242-244
ほら、イジメるからバカが火病起こしちゃったじゃん。w

>上記により地下熱水が多量に安定的に流れている

じゃあ、温泉枯渇なんてことは起きないよね?ね?
(ほら、バカでそ?w)

バカを甘くみてはいけない。。。w
246名無電力14001:2013/02/20(水) 21:04:34.31
>>242
>上記により地下熱水が多量に安定的に流れている
>上記により地下熱水が多量に安定的に流れている
>上記により地下熱水が多量に安定的に流れている

   *           ノ(⌒Y⌒)   °
       +   γ⌒´.(⌒*☆*⌒)  日本の温泉は絶対に枯れないよ♪
          // "'⌒(__人__)~)   うふふ♪
           i /   ⌒  ⌒ ヽ )
           !゙   (= )` ´( =)i/    
    。      |     (__人_)  |
⌒)        \    `ー'  /  °
*⌒)      (二二       二.つ      *      (⌒Y⌒)
__)~(⌒Y⌒)     |      /     +   .(⌒Y⌒) (⌒*☆*⌒)
 (⌒*☆*⌒)    |     /     (⌒Y⌒(⌒*☆*⌒)`Y⌒)__)~
  (__(⌒Y⌒)    ヽ ヽ /  (⌒Y⌒)*☆*⌒)__人__)~*☆*⌒)
247名無電力14001:2013/02/20(水) 21:14:52.48
■環境省「温泉枯渇問題」

http://www.env.go.jp/nature/onsen/council/hogo-riyo/interim-report/mat01.pdf
また、一部の温泉地ではゆう出量の減少など枯渇の問題が生じている。全国的に見ても、
大深度掘削を含む動力泉の増加にかかわらず、温泉のゆう出総量が頭打ちになっていると
いうことは、温泉資源の量的制約をデータ面で示しているものと考えられる。
248名無電力14001:2013/02/20(水) 21:19:14.45
■環境省、温泉枯渇防止で指針案
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122601000756.html

環境省は26日、過剰なくみ上げなどで温泉が枯れたり地盤沈下が起きたりするのを防ぐための指針案をまとめた。
249名無電力14001:2013/02/20(水) 21:22:15.68
■温泉 の 「湯枯れ」 問題

http://www5e.biglobe.ne.jp/~yamamosa/yu0-yugare.html
 十年前に開発が許可された全国の温泉の約二割で、湯の湧出量が
急減していることが、環境省の調査でわかった。ブームを当て込んだ
新設が各地で続く中、過剰な源泉拒削により懸念されていた湯枯れが
実際に起きていることを示す結果だ。
250名無電力14001:2013/02/20(水) 21:34:44.53
★エコの名の下の環境破壊私たちは地熱発電所建設 に反対します
http://www.kirisima.org/%E5%9C%B0%E7%86%B1%E9%96%8B%E7%99%BA/

地熱発電はCO2を出さない国産クリーンエネルギーと言われます。
地球温暖化の対策には有効かもしれません。しかし今までに地熱
発電所が引き起こした深刻な問題(地震・地すべりや温泉枯渇など)
の報告もあり全国で温泉関係者の反対運動があります。
   
 良質の水や温泉 美しい景観は一度失われたら二度と帰っては
きません。すでに近くの「えびの高原」ではあれほど活発に吹き
上がっていた蒸気や噴気が消えてなくなりました。
251名無電力14001:2013/02/20(水) 21:38:15.77
★えびの高原の湯けむりが消えました
http://www.kirisima.org/

えびの高原は川湯や湯煙など自然に囲まれた景勝地で、霧島一番の
観光名所でした。かつて有名な露天風呂があり、年間30000人
の湯治客や観光客が入浴する人気スポットでしたが、1996〜7
年頃から温泉が自噴しなくなり、今は廃墟となっています。また硫
黄山周辺のあちこちから上がっていた噴煙もすっかり消え失せました。
252名無電力14001:2013/02/20(水) 22:09:27.26
本当にこのスレ、最高の釣堀だなw
地熱派面すれば、必ずダニ原発派の乞食犬が必死で煽りとかアホ話とか作ってくるもんなw
で、そのアホ話を論破し罵倒し嘲笑w
と、明かしても、また必死に粘着しアホ話を作るw

>>247-249
どうした、ネタ不足かw 温泉街の湯の取り合い問題なんか持ち出してw
温泉旅館は、
地下調査もせず自分勝手に井戸を掘って湯をガバガバ自分の旅館に流し放題w
さらに、周囲の景観も無視し好き勝手に建物建設

だから、こんな温泉街は、地熱発電を誘致し、地下調査をしてもらい井戸の掘削の情報を教えてもらったり、
発電所の還元熱水を分けて貰ったり、発電所を観光地にしたりし温泉街の町興しすべきなんだがw

という事で、またも、お前のレスを嘲笑し、地熱派に逆利用だなw
253名無電力14001:2013/02/20(水) 22:19:52.90
>>250-251
ば〜かw ズーと同じ噴煙を上げている火山なんか何処にもないわw
阿蘇でも霧島でも何処でも、毎年、噴煙が変わったり噴火の前兆など繰り返している
つまり、活火山は生きているんだ
だから、逆に地熱発電を誘致し火山の噴火エネルギーを少しでも減らしてもらった方が良いんだ

しかし、お前、ネタ不足だなw
今度も、乞食犬は論破され嘲笑され、地熱派に逆利用w 
254名無電力14001:2013/02/21(木) 07:10:36.44
地熱は

1、たった1GWの発電するのに日本全体で月に2本も井戸を掘りなおさなければならない発電方式です。
  根拠 => ttp://www.env.go.jp/nature/onsen/council/chinetu/03/mat_07.pdf

2、たった0.5GWの発電で数10年で1人死ぬような事故を起こす発電方式です。
   日本の電力の一部を担うというレベルで発電すりゃ毎年何人も死ぬような事故率です。
  事故例=> ttp://matome.naver.jp/odai/2128737939631572501

3、既存地熱発電所の熱効率は平均16%程度しかありません。 5GWの発電で25GWの排熱が出ます。
  しかもその排熱は他発電のように海に捨てる事が出来ません。 冷却塔で空中に放出です。
  その大半のエネルギーは水蒸気の潜熱として費やされます。
  フランスの原発が冷却塔を使っている為、フランスを中心として物凄い猛暑を起こしています。
  EUの気温上昇例=> ttp://www.jma.go.jp/jma/kishou/jma-magazine/0308/heikin.jpg


3、深い生産井戸から硫化水素、砒素、水銀などの有害人工地下水を浅い地下に作り続ける発電方式です。
  その浅さは、標高程度
  根拠 >>230
  浅い高度0m程度でしかない井戸に還元井戸というウソの名前を付けています。
  地下から高くても200℃程度の低温蒸気で地上に持って来て、復水器=>冷却塔で熱放出する。
  という事は、冷却塔で大半の水を蒸発させているという事。
  そして戻す井戸が標高程度しかないという事は、有害地下水が平野の地下水をやがて侵すという事。
  もちろん、それは何百年も先の話でしょうけどね
255名無電力14001:2013/02/21(木) 07:37:14.30
>>242
温泉発電じゃあるまいし、
地熱を取り出す先に高温水の溜まり場があると勘違いしてない?

数千メートルも地下で、そんな空間があったらすぐに潰れてしまう。
地下深くの水は、岩石の含水としてや結晶水としてあるわけ。
穴をあけて蒸気として取り出すからなんとか取り出せるのであって
水の形ではとても通れない。

だから穴掘って蒸気取り出せば枯れてしまう。 
その深さに水の形で戻したって含水するまで酷く時間がかかってしまう。

だから高温岩体では岩を割って、その隙間に水通すとか計画するわけ。
256名無電力14001:2013/02/21(木) 09:02:29.03
>>252-253

************************************************************
>>242
>上記により地下熱水が多量に安定的に流れている
>上記により地下熱水が多量に安定的に流れている
>上記により地下熱水が多量に安定的に流れている
*************************************************************

  ↓ 結局、ダメじゃん。w

ははは、ひひひ、ふふふ。(大笑)
>温泉街の湯の取り合い問題(あれ?大量にあるでそ?でそでそ?w)
257名無電力14001:2013/02/21(木) 09:05:30.97
>>253
まあ、あれだ。
資料を出してやっても、バカには読めないという典型例というわけだ。w

http://www.kirisima.org/地中温度の変化/
大霧発電所が生産井7本掘削したのが1990年 大霧発電所の建設
が始まったのが1994年 運転がはじまったのが1996年です。
258名無電力14001:2013/02/21(木) 09:08:19.59
************************************************************
>>242
>上記により地下熱水が多量に安定的に流れている
>上記により地下熱水が多量に安定的に流れている
>上記により地下熱水が多量に安定的に流れている
*************************************************************
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー&#8211;、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

■ただし

  ★温泉街のお湯の取り合いは無視するニダ
  
  ★地熱発電で温泉が枯れたのもの無視するニダ

  ★都合の悪い話は全部無視するニダ(ホルホル)
259名無電力14001:2013/02/21(木) 09:12:38.66
■地熱発電は温泉に影響を与える 住友金属鉱山株式会社の報告書
http://www.kirisima.org/地熱開発/報告書/

山の城地区と霧島温泉郷地区の間を結ぶ断層の発達がある場合,
山の城での地熱発電は霧島温泉郷へ早期に影響を与える可能性がある。
この場合,開発と同時に給湯に要する配管設備を備える必要が生じる。
260名無電力14001:2013/02/21(木) 09:18:44.58
************************************************************
>>242
>上記により地下熱水が多量に安定的に流れている
>上記により地下熱水が多量に安定的に流れている
>上記により地下熱水が多量に安定的に流れている
*************************************************************

簡単にボコられるなよ・・・。w

           バコッ !
     ∧_∧    ∧_∧
     ( ・ω・) ∩ 三;;)田´>・∵;;
    (っ   _彡  三 つ つ
    /   )    三  /
 从 ( / ̄∪    ∪ ∪
261名無電力14001:2013/02/21(木) 09:22:05.85
************************************************************
>>242
>上記により地下熱水が多量に安定的に流れている
>上記により地下熱水が多量に安定的に流れている
>上記により地下熱水が多量に安定的に流れている
*************************************************************

★ ただし、枯渇した温泉を除く
★ ただし、枯渇した火山性蒸気を除く
★ つまり、都合の悪い話はなかったことにする。

ウリに対する愛情は無いニカ
    :∧_,,∧:
   :< ∩∩ >. アイゴー
   :(´__ノ ノ.:
   :ム_)_):

     ∧_,,∧ アイゴーーー !!!
   〃,< ∩Д´>
    /(_.ノ ィ \
  ⊂こ_)_)`ヽ.つ

        アイゴーーーーー!!!!!
    :∧,,_∧:
   :<、   ⌒ヽo:
    :(_,,ィ、__つつ
262名無電力14001:2013/02/21(木) 09:45:25.93
本当にこのスレ、最高の釣堀だなw
地熱派面すれば、必ずダニ原発派の乞食犬が必死で煽りとかアホ話とか作ってくるもんなw

しかも、そのアホ話、ぐぐれば直ぐに嘘と分かるような程度w
で、そのアホ話を論破し罵倒し嘲笑w
と、明かしても、また必死に粘着しアホ話を作るw
263名無電力14001:2013/02/21(木) 10:38:36.44
ほれ、早くアホなホラ話、色々作ってレスしてくれよ、ダニ原発派乞食犬w
1日中、毎日、年がら年中、PC前に粘着してんのは分かってんだよw
作れないと直ぐ、煽りと荒らしのコピペ文、貼るんだもんなw
今度からは、論破しないで「嘲笑w」だけにしてあげるからよ
いつものように必死で直ぐレスしまくってくれよw
264名無電力14001:2013/02/21(木) 10:43:10.17
>>262-263

あらら、完全に火病状態になっちゃった。(笑)

************************************************************
>>242
>上記により地下熱水が多量に安定的に流れている
>上記により地下熱水が多量に安定的に流れている
>上記により地下熱水が多量に安定的に流れている
*************************************************************

         ____
       /        \
      i──────┐ ヽ
      | ⌒ヽ ⌒ヽ\ |   | はいっ!論破ww 
      |  >|・   |─-|_ /   
      j ーc ─ ′    ヽ
       ⊂____ /!   _ノ
  _(\ \ \ __/ /
 (─   ヽ、 ` ─_──イ- 、
  ヽ二_ノ \/|/\ /   \
      \
265名無電力14001:2013/02/21(木) 10:48:05.54
★★ 本日のお笑い大賞ノミネート作品! ★★
*********************************************
>>262-263
>今度からは、論破しないで
>今度からは、論破しないで
>今度からは、論破しないで
***********************************************

ねぇねぇ、逆に論破されちゃって、
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
266名無電力14001:2013/02/21(木) 10:54:05.97
★★ 本日のお笑い大賞ノミネート作品! ★★
*********************************************
>>262-263
>今度からは、論破しないで
>今度からは、論破しないで
>今度からは、論破しないで
***********************************************

  /⌒ヽ
  ∩ ^ω^) ろんぱ
  |   ⊂ノ
 |   _⊃
  し ⌒

  /⌒ヽ
 (^ω^ ∩ ろんぱ
  t⊃  |
 ⊂_   |
   ⌒ J

     /⌒ヽ
   (     )  ろんぱっぱ
   /  、 つ
  (_(__ ⌒)ノ
   ∪ (ノ

逆に論破されてどうする。w
267名無電力14001:2013/02/21(木) 13:15:11.19
震災前から何も変わらんな、この原発厨
268名無電力14001:2013/02/21(木) 16:24:06.26
>>266
ほれ、早くアホなホラ話、色々作ってレスしてくれよ、ダニ原発派乞食犬w
1日中、毎日、年がら年中、PC前に粘着してんのは分かってんだよw
269名無電力14001:2013/02/21(木) 16:50:17.54
原発派と勘違いしてるんだろうけど、
原発を否定するためなら、太陽エネルギーに何故向かわない?

危険で、環境に悪く、
再生エネルギーでもないのに再生エネルギーの分類に入れてるような地熱になぜ固執するの?
270名無電力14001:2013/02/21(木) 18:49:23.75
JFEエンジニアリング 鹿児島県指宿市の地熱発電プラントを受注:|NetIB-NEWS|ネットアイビーニュース
http://www.data-max.co.jp/2013/02/21/jfe_1_dm1715_1.html
中身はバイナリーサイクル発電だけど。
271名無電力14001:2013/02/21(木) 18:59:07.90
還元井戸がこんなに詰まるって事は、
やっぱり酷い汚水を処理せずに流し込んでるんだな

http://twitpic.com/9gmnrq
272名無電力14001:2013/02/21(木) 19:15:59.68
>>270
1500kW…
273名無電力14001:2013/02/21(木) 19:24:09.40
>>271
「還元井は低温になるので二酸化ケイ素が析出して詰まるそうです。
15年でこの有り様とか。手前のドリルで定期的にごりごり掃除するらしいです」
と、書いてるじゃねーかw

今は、高温で還元井に戻したり析出し難い酸を混ぜ戻すから詰まらず新たな還元井も掘らないらしい
274名無電力14001:2013/02/21(木) 19:31:09.70
>>273
> 高温で還元井に戻したり

効率悪いじゃん。


> 析出し難い酸を混ぜ戻す

すげえ環境破壊
275名無電力14001:2013/02/21(木) 20:29:58.22
>>274
高温で地下に戻せば、より高温で生産井に戻ってくる
また、設備利用率が大幅に高くなるから、逆にメリットになる
また、地下がボイラー機能のため、火力発電のように燃料を買ってるわけでないので効率の重みも薄い
玉川温泉とか、遥かに強酸の温泉は多い
それに日本は火山国だから酸性土壌
また、逆に、酸が地下に浸透するほど地下の岩石の隙間のスケールが溶けより熱水が沸くようになる
鼻糞ほじくって、鼻の通りが良くなるようなもんだ
つまり、環境破壊でなく逆に環境改善だな

お前も鼻かめよ
少しは空気の通り良くなって、バカな頭が良くなるからw
276名無電力14001:2013/02/21(木) 20:34:00.29
>>274
お前もお酢を飲め
毛細血管の目詰まりなくなって、血行良くなるらしいから
どれ、俺もリンゴ酢飲むかw
277名無電力14001:2013/02/21(木) 21:18:31.89
>>272
バイナリーサイクル発電だといったでしょ?
発電量はどうしても小さいさ。
日本はバイナリーサイクルに活路を見出すしか無いと思う。
278名無電力14001:2013/02/21(木) 23:19:33.09
>>269
こいつは有名

。w  と3行コピペ多用のアホなんだよ
279名無電力14001:2013/02/22(金) 07:20:33.61
>玉川温泉とか、遥かに強酸の温泉は多い

いや温泉のお湯は自然に湧き出してるのですよね?
地熱発電は自然には絶対に湧き出さないような2km〜3kmも深い所から蒸気取り出してるわけで

>高温で地下に戻せば、より高温で生産井に戻ってくる
戻ってくるのは何%のご予定で?
そもそも蒸気量の何割しか戻してませんよね?

そしてその何%かが戻るまでに何千年のご予定で?
280名無電力14001:2013/02/22(金) 07:33:38.83
高温で地下に戻せば、より高温で生産井に戻ってくる          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ

            ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ 何千年後だよw!?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | クスクス>
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ
ホンキだってさ
         ____
<クスクス   /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
281名無電力14001:2013/02/22(金) 07:37:39.45
*****************************************************
>>279
>高温で地下に戻せば、より高温で生産井に戻ってくる
戻ってくるのは何%のご予定で?
そもそも蒸気量の何割しか戻してませんよね?

そしてその何%かが戻るまでに何千年のご予定で?
**************************************************

             (ヽ三/) ))
         __  ( i)))
        /⌒  ⌒\ \
      /( ●)  (●)\ )
    ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
    |    (⌒)|r┬-|     |はい論破w
    ,┌、-、!.~〈`ー´/    _/
    | | | |  __ヽ、    /
    レレ'、ノ‐´   ̄〉  |
    `ー---‐一' ̄
282名無電力14001:2013/02/22(金) 08:09:06.30
>>279
嘲笑w
ダニ原発派の乞食犬、どれほどバカなのか宣伝!

「温泉の湯は、自然に湧き出し」だとさw
「その何%かが戻るまで何千年」だとさw
283名無電力14001:2013/02/22(金) 08:15:18.38
>>282
それで、反論は?
284名無電力14001:2013/02/22(金) 08:43:06.56
>>273
という事は、地下からの蒸気中に二酸化ケイ素が含まれているという事ね?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8F%AA%E8%82%BA
慢性単純性珪肺というのにご注意ね
>低濃度のシリカ粉塵への長期(10年以上)曝露の結果、最初の曝露から一般的には10 - 30年後に発症する
>珪肺は不可逆的に進行する疾患であり、完治のための治療法はない

そのうち地熱発電所珪肺とかが出てくるかもね
285名無電力14001:2013/02/22(金) 08:45:31.80
地下1kmとか3kmの地層の水は遥か離れた場所の地層露出部から供給される。
地層露出部がなければ同じ帯水層の他の場所から流れてくる。
水を戻すのは単に放流できない鉱水の処分手段。
元の場所に戻すのではなく、地表にストレートに出てこない程度深く注入するだけ。
286名無電力14001:2013/02/22(金) 08:46:56.94
>>284
二酸化ケイ素の蒸気って・・・どんだけ高温なんだよw
出てきたお湯を噴霧でもしない限り珪肺問題はないだろ。
他の有害ガス問題はありそうだが、もともと温泉地だからなあ。
287名無電力14001:2013/02/22(金) 09:35:40.95
>>284
という事は、温泉に二酸化ケイ素が含まれているという事ね?W
そのうち温泉珪肺とかが出てくるかもねW

ついに、ダニ原発派は、温泉旅館も潰す洗脳を始めたなW
288名無電力14001:2013/02/22(金) 09:43:45.06
>地下1kmとか3kmの地層の水は遥か離れた場所の地層露出部から供給される。

まあそうなんだけど、100mくらいの深さになっただけで年間数十メートルとかの流速になるわけで
深さに対して指数的に浸透係数が落ちるのを抜かすと、イメージが誤解される。
http://www.geolab.jp/image/FT_zu/kino20/zu3.gif

地熱発電所が取り出すような水量が、供給されるだけの流速が得られるわけではないよ
289名無電力14001:2013/02/22(金) 09:43:53.82
>>283
そのまま「>>282 」を何回もレスしてくれ
そのうち、答える気になるかもしれんW
290名無電力14001:2013/02/22(金) 10:00:26.49
>>289
AAのまんま、ってのが笑える。w

         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )  ひはんはきこえませ〜ん。
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )
    lj⌒i, (・ )` ´( ・) i/、
    /  ノ   (__人_)  | .j
   / 〈ヽ  ヽ、__( //
   \         /


         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )  せつめいはしませ〜ん。
     i /   ⌒  ⌒ ヽ )
     !゙   (・ )` ´( ・) i/
     |     (__人_)  |
    \  /⌒l⌒\/
     / /   人   \


         ノ´⌒ヽ,,
     γ⌒´      ヽ,
    // ""⌒⌒\  )  つごうのわるいものはみえませ〜ん。
     i /   ⌒  ⌒ ヽ )
     !゙ /⌒)` ´(´`ヽi/
    У ,イ__人_) \ `、
    |  く  `ー'   |  |
    ゝ       "  /
291名無電力14001:2013/02/22(金) 10:11:16.92
>>284>>288
実際に地熱発電所が動いてんだがW それを否定かW 
また国は地熱発電の資源調査済み。そんな公知も否定かW
さらにぐぐれば、地下水の流れも簡単に検索できるんだがW

日本は、断層だらけで、細かい断層など無数
しゅう曲もグニャグニャだらけ
特に地熱発電に適したマグマ溜りの周辺はな
それに火山は浸透し易く小石や岩の隙間だらけだし、地層は傾いている
だから、降った雨の半分は地下水になるけど、火山周辺はほとんどが地下水になる
良い例が富士山だ
富士山には川は無いけど、周辺は地下水だらけで凄く流れている
292名無電力14001:2013/02/22(金) 10:17:14.87
>>291
>実際に地熱発電所が動いてんだがW それを否定かW 
>また国は地熱発電の資源調査済み。そんな公知も否定かW

なるほど、なるほど。
つまり、

 ◆「アタシには、他人が言ってもいないことが見えたり聞こえたりします」

という症状ですね。なるほど、なるほど。

     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
293名無電力14001:2013/02/22(金) 11:29:12.64
>>287
>ついに、ダニ原発派は、温泉旅館も潰す洗脳を始めたなW

原発派は、タカリができなくなるなら、温泉旅館も平気で潰すよ、マジで
「湯の掘削は全て禁止」とか色々な法律つくったり、恫喝したり、銀行やマスコミや暴力団つかったり
294名無電力14001:2013/02/22(金) 11:52:58.39
>>293
反論できなくなると

◆ 原発派ガァ〜!(必死)

ってパターン、もう飽きたw(バカ丸出しだし)
295名無電力14001:2013/02/22(金) 12:33:15.95
なんで温泉と比べるのかね?

心配しなくても現状の地熱発電が問題になるような事はないよ。
0.5GWという微小レベルの量でしかないからね。
それでも地面から年間取出してる熱エネルギー総量は 10^17J っていうオーダー
20年もすればマグニチュード9のエネルギーにも相当するわけ。

これは日本で放出されてる火山のエネルギーを超えてるのよ


根拠=> ttp://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/magnitude-energy.htm

>日本付近で放出される地震のエネルギー    約5×10^16J/年
>  日本付近で放出される火山のエネルギー  約7×10^16J/年
>    日本付近での地球内部からの熱の放出 約6×10^17J/年
296名無電力14001:2013/02/22(金) 12:39:56.74
>>293
電力会社も何十年前から、順調に稼動していた地熱発電所を潰そうと色々嫌がらせした
電力買取り価格をただ同然にしたり、送電線の使用料を何倍にもしたり、暴力団を使ったり

官僚もせっかく調査した地熱の資源調査を公表しないまま隠蔽し続けた
去年、その隠蔽が明らかになって大騒ぎになった
297名無電力14001:2013/02/22(金) 12:46:08.40
地熱発電も、何10年かして数GWも発電するようになれば、
汚水地下水の量産器だとか
還元しない還元井問題だとか、
日本の気候を変化させた原因だとか、
再生可能でもないのに名乗っていた詐欺集団だとか、

そういう事で騒がれるようになるから心配するな
298名無電力14001:2013/02/22(金) 12:59:18.83
■まとめ

 こいつ誰ニカ?
 こんなバカ面、初めて見たニダ!
 ウェーハハハハ!
         _____
    ∧_∧ |//∧,,_∧ ||_∧
   <     > |/ <`∀´*>||ω-` )
   (    つ | (  ⊂ ) ||⊂ )
    u―u'  ̄ ̄ ̄ ̄ ( ̄(_⊃
299名無電力14001:2013/02/22(金) 13:16:15.03
湯けむり発電 国の支援事業に認定 NHKニュース
http://nhk.jp/N4696a98
バイナリーサイクル発電の利用が活発になてきた
300名無電力14001:2013/02/22(金) 13:27:24.53
>>296
東北電力と九州電力WWW

官僚の隠蔽は、昔からいつもだ
「皆で渡れば怖くない」って感じで、厳重注意や訓告うけても何回でもやるし組織ぐるみだし、
縦割りで、皆の役に立つどころか、負担だし妨害するし、税金タカリの手助けするし最悪だな
俺のオヤジ、公務員で、退職し凄い退職金と恩給を貰ってるけどなW
301名無電力14001:2013/02/22(金) 13:58:42.72
>>291
地熱発電が焼き畑的か持続可能(再生可能)エネルギーかって問題だろ。
枯れるまではそりゃ動くわ。
302名無電力14001:2013/02/22(金) 14:01:27.24
>>295
他は一桁違うから無視して、

> >    日本付近での地球内部からの熱の放出 約6×10^17J/年

日本の国土面積が377,914平方kmだから、1平方kmあたり放出する熱は56kW相当程度。
0.5GW取り出そうとするなら、10000平方kmに相当する地熱エネルギーを取り出していることになる。
明らかに取り出しすぎで微小などどとんでもないことを逝ってはいけない。
303名無電力14001:2013/02/22(金) 14:38:10.31
0.5GWの発電だから効率の逆数で6.倍少し 3GW程 熱を取り出してるから
304名無電力14001:2013/02/22(金) 15:55:56.24
>>295>>302-303
自演w
305名無電力14001:2013/02/22(金) 16:07:22.59
>>295>>302-303
地熱はマグマ溜りに集中してんのに、なにアホ話してんだかw
しかも自演かよw

しかし、平均で熱56kW/km2は凄いな
火山なんか少ないから、火山周辺は凄い熱量を宇宙に放出してんだな

と、乞食犬、今度も嘲笑され逆に返り討ちw
306名無電力14001:2013/02/22(金) 16:17:54.30
>>301
お前の地熱潰しのアホなホラ話、ズーと前にネタ枯れしてんだけどw
ズーと同じ話して動いてんだよな。地熱発電所のようにw
307名無電力14001:2013/02/22(金) 16:43:10.72
>>305
> しかし、平均で熱56kW/km2は凄いな

真夏の太陽光だと1GW/km2だがな。

> 地熱はマグマ溜りに集中してんのに、なにアホ話してんだかw

>>303 のいう3GWが1km2から永続的に取り出せるとすると、マグマ溜まり周辺はどんだけ暑くなるんだよw
308名無電力14001:2013/02/22(金) 16:46:24.13
なにせ マグマ発電ならテラワットだそうだ。

そんなレベルの発電量で、熱エネルギーを使う発電で、放熱する手段がない。
もし空中放熱でもしたら日本の国土は灼熱地獄。 冬でも夏の気温だよ。
309名無電力14001:2013/02/22(金) 16:53:35.48
>>305の続き;
火山周辺の面積は、だいたいで国土の何十万分の一かな?
そうすると、火山周辺は、560万kW/km2=5.6KW/m2
1万KW地熱発電は100m四方でOK?
凄いなあ
1つの火山周辺に1万KW地熱発電所100箇所ぐらい建設できそうだなw
火山周辺の地下へ水を送って、さらに還元井の熱水だな

ほれ、乞食犬
お前のアホなホラ話、枯れたようだから、妄想してやったぞ
餌に食いついて煽れW
310名無電力14001:2013/02/22(金) 17:08:09.33
>>309
> そうすると、火山周辺は、560万kW/km2=5.6KW/m2

でかい石油ストーブでも炊いてるのかよw
311名無電力14001:2013/02/22(金) 17:14:18.04
>>306
小規模発電がぽつんとあるならそりゃ枯れないわ。
問題は日本のエネルギー事情を背負って立つレベルの発電できるかどうかだろ。
持続10%で持続可能かどうか?
312名無電力14001:2013/02/22(金) 17:17:39.39
>>308
同じ説明、何回もさせるな
お前の頭は、人の説明が右から左へとスカスカ頭なのか?W

マグマ発電は、地殻の厚さの1/10と浅いマグマ溜りで、地表は火山周辺
で火山周辺から宇宙へ放出されてる
だから、変わらん

冬が夏? ばーか、その方が皆よろこぶわW
313久しぶりアクセス:2013/02/22(金) 17:48:53.17
↓の理由から再生可能エネルギー(国産資源)は必要。

49:02/22(金) 08:49
アメリカのシェールガスも2014年には減産になる予想らしいから
過度に期待しない方がよいうと思う
東シナ海や尖閣沖の油田等、国産の資源を地道に開発しないと
314名無電力14001:2013/02/22(金) 17:51:22.69
>火山周辺から宇宙へ放出

つまり、放射伝導で放熱すれば地表を暖めなくてもいいとか考えてるの?
晴れた夜なら火山の周り全部ファンにする前提で可能だろうけど、

それじゃ晴れた夜間のみ限定発電になっちゃうよ。
しかも山の周り放熱器にするって、さすがに環境破壊のレベル超えてると思うけどね

それtも大容量の湖に、冷却側の蓄熱しておいて、晴れた夜間に放出する?
ためしに必要水量を計算してみるといいよ。
農業用ため池とかのレベルじゃないから。

というか、放射熱伝導で冷却してるエネルギー=太陽光エネルギーだから
放熱器の面積分 太陽電池にした方がマシじゃないの?
315名無電力14001:2013/02/22(金) 17:52:27.11
>312
>マグマ発電は
>マグマ発電は
>マグマ発電は

何度言っても「お花畑」w
                /⌒ヽ⌒ヽ,
               /       ⌒\
               /           ⌒ヽ,
              (               ヽ,
            /⌒\     ,,- ‐ー ‐ - ,,,,.   ゝ
            /      ヽ〆`"         ミ  (
         /      /           ',. \ ヽ     おまえココ鳩山なんじゃねえか?
         /       ./ ;.             ,,;,,  ヽ )
    ,,-‐‐-┴--‐、  / ',         ,,.'''"  `ヽ 彡
    /  、゙ヽ、 ‐‐-''   i   ' , ,,,,,       ,r''( ・)ヽ 彡
  /´ .., ヽ,,._)     ミ   〃  ゙゙゙゙''    ′. `"´丿 ヾ.
 /    ヽ,r'  ',.   (    ,r'(・)~,.'      `'''''"     .i
 l    ヽ」.   ',  彡      `"´  ノ  ;   ヽ.     ,' i
 i −'´ll     ', 〆、ミ      ー- ''"  ( ,、_ ,.ツ ヽ   ,' i
 ト──┤     '{ ⌒          ,' U  ,,___,.  ,'  }
 i      !.     \  i、. \     ' ,,.‐''"ニ  i´ ,'  ノ
 |.    i       i       \     ヽ ,,,,.ノ  ! ./
 |    ヘ         \,,,ノi \   ',          i /
 i     ゝ、_       ∧ 、    ‐ - t       ,,λ
. ヽ      ``ー、,___/ .| \      ` ‐---ー"/./ \-─- ,,
   \          ヽ/ |   \        /  /\ /     `,,
     ヽ           /   |    \   /   /   \
316名無電力14001:2013/02/22(金) 19:29:03.01
>>314
>大容量の湖に蓄熱

地熱も、その熱を大容量の湖、特に海岸に水中放熱し拡散すれば、
次第に蓄熱が増加し水温が上昇、大気を下から昇温し効果的に温暖化させる
その良い例が、過去の海底火山の噴火や海底マグマの噴出による温暖化

逆に言えば、
大気が薄い高い火山周辺からの集中的な放熱は、最も大気を昇温し難い
さらに地熱発電所は、元々、地表から宇宙へ放熱してる熱を地表の社会に流すだけ
だから、全く気温に影響しない。

要するに、蓄熱しなければ温暖化はしないって事
317名無電力14001:2013/02/22(金) 19:33:18.36
訂正;
要するに、発熱と蓄熱しなければ温暖化はしないって事
当然だが
318名無電力14001:2013/02/22(金) 19:38:58.68
>>316
> 地熱発電所は、元々、地表から宇宙へ放熱してる熱を地表の社会に流すだけ

地下の熱が岩石を長い時間かけて地表にまで伝導していたのを、
蒸気や温水の形で一気に取り出すのが地熱発電だろ。

発電し、地下が冷える分の熱が余計に地上に出るんだよ。
319名無電力14001:2013/02/22(金) 20:19:45.99
>>318
YES
後は検索して自分で勉強してくれ
マグマ、マグマ溜り、その熱資源量、地殻、地熱発電
320名無電力14001:2013/02/22(金) 23:13:48.89
http://www.asahi.com/eco/news/TKY201202140551.html
国立公園で地熱発電、後押し 環境省、設置規制緩和へ 2012年2月14日

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130222-00000187-yom-bus_all
地熱発電、国立公園で…「大雪山」開発調査へ 2012年2月22日

http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012032101001875.html
環境省、4条件で垂直掘り容認 国立公園内の地熱発電 2012年3月21日
321名無電力14001:2013/02/22(金) 23:18:08.56
http://www.asahi.com/eco/news/TKY201201180225.html?ref=reca
地熱発電の開発支援 経産省、出資や債務保証へ法改正 2012年1月18日
322名無電力14001:2013/02/22(金) 23:23:30.75
http://www.asahi.com/eco/news/TKY201111150759.html?ref=reca
地熱発電、もっと使おう 超党派議員・経産省、期待 2011年11月16日
323名無電力14001:2013/02/22(金) 23:33:13.41
http://www.47news.jp/CN/201301/CN2013012801001394.html
「温泉発電」事業化を国が支援 島根など全国6地域 2013年1月28日
324名無電力14001:2013/02/22(金) 23:45:09.92
こうしてみると、地熱の塩漬け、徐々に解除されてはいるが、まだ10%解除だな
残り90%は塩漬けのままだな
325名無電力14001:2013/02/23(土) 07:39:07.79
>>316
>大気が薄い火山周辺
大気に放熱しちゃうの? それとも放射冷却を使うの?

放射冷却の場合は、太陽電池の発電効率は未だに改善されてる事を考えると
その面積分太陽電池にした方がよりマシだと思うよ。
あるいは日中太陽電池で、夜間地熱発電の冷却というふうに考えてるのかな?
それは良い考えだけど、それなら日中太陽電池で発電しながら高温水も作っておいて、
夜間発電したらいいんじゃない? 地熱要らないよ。



大気に放熱は、気圧が低いという事は容積比重も小さいわけで、
空気の比熱が1kgで1kJ 程度しか無い事を考えると、巨大な送風機が必要になる。
放熱板も巨大建築物になる。それを、そんな薄い大気になるような高い山に建築出来る?

気化熱なら1kgで2500kJ。 たぶん冷却塔を使うという事になってしまうよ。
そうすると、気化した後、低い気温ですぐに凝結し、風で流れて薄い雲を作る。

雲は日中は太陽光を遮り寒冷効果、夜間は放射冷却を遮り温暖化効果。
平均すると低い雲は寒冷化、飛行機が飛ぶような高度の雲は温暖化効果が勝るそうだ。

だからこの山頂付近から流されて作られる雲は寒冷化効果を発揮する。
でも夏には薄い雲の水滴は暖められ気化するため夜間の温暖化効果のみを発揮し猛暑になる。

寒い冬と猛暑をプレゼントすると思うよ。
326名無電力14001:2013/02/23(土) 08:05:13.21
>>313
シェールガスとかが最近生産量が増えたのは、深い地層に圧力水通して砕いて採取する技術のおかげ。

でも、この技術の利用。
あきらかに地殻に影響を与え、将来その付近にどういう影響を与えるか懸念されている。

シェールガスの採取レベルで懸念してるのに、日本の現在の地熱利用での地下水汲み上げ量は既に警戒レベル。
327名無電力14001:2013/02/23(土) 14:02:38.57
>>325-326
くだらねーみえすえた手だな、ダニ原発乞食犬w
どうでもいいような事を知ったかぶって、最後にアホのホラ話で洗脳かい?w
ズーとお前の手口なんかお見通し
ただ泳がせて嘲笑の種にしてただけw
328名無電力14001:2013/02/23(土) 14:54:09.25
人様のとこの温泉をあてにするな
お前らが電気を使わずに原始人みたいな暮らしをすれば良いだけだろ
と思う温泉地住みであった
329名無電力14001:2013/02/23(土) 15:00:27.52
>>327
ああ、また「論破♪w」しちゃったわけですね。(笑)

えーと、自分が分からない単語使うと、@「論破♪w」でしたっけ?w


◆本日のお馬鹿大賞ノミネート作品!!!w◆
**************************************************************
>>88
では、今日も論破w
>85
超臨界とか酸化力とか析出とか訳の分かんない事を羅列してんだ?w
それとマグマ発電とどう関係すんだ?w
訳分かんない事を言って混乱させようとするほど、お前のアホさがバレバレw
************************************************************

ウリの理解できないこと言ったニダな!
ウリが理解できないということは論破ということニダ!

どうだ、参ったニカ!(ホルホル)
330名無電力14001:2013/02/23(土) 15:02:08.80
「論破♪w」したと認めないと、「友愛♪w」するぞっ!(キリッ)

                   ,,ノ´⌒`ヽ,,
            ,,γ⌒´         ゝ,,
           /             )⌒ヽ
          /   γ""´´⌒⌒``゙゙゙゙゙ \  `)
         /   ノ             ヽ (
        (  彡                  i  )
        ) i     /\     /\   i (
       (  !        ヽ   /      i  )
        r⌒    (○)ヽ    ( ○)   ⌒i
        { (    ヽ,,__,,ノ ノ   ヽ.,,_,,ノ   .) }
         \_! \  /(   )\      !ノ
          't    /   ^ i ^   ',   /
           ヽ     _, -‐‐-、._    /
  ∧、         \_ヽ.  `ニニU´  _/          ∧_
/⌒ヽ\         \.        λ.         //~⌒ヽ
|( ● )| i\     _,,ノ| 、` ‐-‐-‐/ ./ \     /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ .|  \  /   /  / ̄`'''ー | i^ ゝ_ノ
 |_|,-''iつl/´    ヽノ |.  /~\   / 、│     l⊂i''-|_|
  [__|_|/〉ヽ、  /  |/ヽ;;;;;;/\/   'く    /〈\|_|__]
   [ニニ〉  ',  ヽ. | /  ヘ /   ゚/    / 〈二二]
   └―'                         '─┘
331名無電力14001:2013/02/25(月) 11:09:02.18
【エネルギー】JFEエンジニアリング、地熱バイナリー発電受注 九電工と共同で[13/02/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361750712/
332名無電力14001:2013/03/04(月) 17:35:22.05
下記のHPがかなりわかり易く勉強になった。(参考までに)

地熱情報研究所
http://igigeothermal.jp/index.php
333名無電力14001:2013/03/04(月) 18:41:41.52
>>332
日本全体で原発2基分しかポテンシャルないのかよ。
334名無電力14001:2013/03/04(月) 18:44:50.41
20基分だた。
それでもたいした事ないなあ。
335名無電力14001:2013/03/04(月) 18:52:52.71
>>332
そのページみると  八丁原で持続可能な事を検証した みたいな事書いてるけどさ、

八丁原でバイナリー発電を始めたのは湯温が下がったからだし、
八丁原でも生産井を平成 21年年に掘ってるし、
八丁原じゃ3000mも深い井戸を掘ってるし

適当に数字あげて持続可能って言われてるようにしか見えないよ。
336名無電力14001:2013/03/04(月) 20:53:01.35
>>335
"いろいろな努力の結果"と一言でまとめてるが、適当な数字ではないよ。

八丁原地熱発電所における持続可能な発電に関する見通し

2号機運転開始直後、出力は減少しましたが、いろいろな努力の結果、
2号機運転開始後10年後以降は出力が安定し、20年以上が経過した2011年にはほぼ定格に近い出力の
電気が安定して生産されています。
重力変動観測に基づいた地熱貯留層の質量収支の解析結果からは安定した地熱貯留層の状態が
続いていることが推定され、この状態を長期にわたって継続することが可能と推定されています。
337名無電力14001:2013/03/05(火) 06:40:52.42
あくまでも推定だからなぁ
岩石中の含水率が1%下がって 体積が0.3%小さくなったら密度に差が無くなってしまう

出したい結果を出してしまう神の手現象だと言われても、なかなか否定出来ない程度の精度だよね
338名無電力14001:2013/03/05(火) 08:17:00.59
重力変動と地熱貯留層の圧力変動の対応

観測井による地熱貯留層の圧力観測結果とその観測井近くの重力変動観測結果を示したのが図3.6です。
これを見ると両者の対応が非常によいことがわかります、貯留層の圧力が減少するときには重力が減少し、
貯留層の圧力が上昇すると重力が上昇しているのです。
地表における重力観測は地熱貯留層の質量変化(圧力変化)をとてもよく捉えていることがわかったのです。
この結果は、重力変動観測法の有効性を確信させてくれ、他の地熱発電所においても実施するきっかけになりました。

図3.6
http://igigeothermal.jp/about_img/about_clip_image002_0013.jpg
339名無電力14001:2013/03/05(火) 08:26:40.26
つまり、
水を抜く => 比重が軽くなる => 重力変動が検出される

という事から、

重力変動が元に戻る => 水が戻った

と推定してるわけだよね?
でも、それは必ずしも真じゃない。

真なのは
重力変動が元に戻る = 比重が戻る
であって、
比重が戻る原因った原因として、
単純に含水率の減った分、容積がゆっくりと減ったという可能性を捨てられない。
340名無電力14001:2013/03/05(火) 15:21:19.42
容積が変化すれば、それに伴う現象(地震、地盤沈下など)が報告されてると思うのだが。
341名無電力14001:2013/03/10(日) 22:21:56.91
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1302/26/news028.html
46年前に運転開始した地熱発電所、九州電力が2019年に増強へ

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1301/08/news022.html
東京都環境局は八丈島の地熱発電所を大幅に拡張する計画を明らかにした。
地熱発電所の出力を3倍に引き上げ、再生エネの利用率を80%以上まで高める。

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1210/22/news028.html
温泉の湯気を利用して発電

http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1209/19/news014.html
地熱発電の巨大な潜在力、新たに「温泉発電」も広がる
342名無電力14001:2013/03/12(火) 08:20:03.45
温泉などの問題;世界では40年前に技術解決(地下調査・還元水)し発電所急増なのに、日本では今だに心配し議論w
世界トップ地熱発電の日本技術者を信用せず地熱発電を疑い、文系の政財官・マスゴミ信じ原発信じたアホな国民らしいなw

色々な発電・温泉と全ての国立・国定公園を見て思うのだが、公園内の垂直掘りしても環境・景観の問題は生じない。
逆に、今まで少なかった観光客(温泉地・国立・国定公園)は数倍に増加するだろう。
特に発電後の温排水を温泉地が観光プール・観光農園など色々に利用すれば、確実に数倍だろ

一般人が心配するような山頂・尾根や、温泉・観光拠点の近くに地熱発電所建設するバカな技術者はいない。
※山頂・尾根では熱源から遠くなるし建設・維持も困難。
※温泉・観光拠点の近くでは、説得困難(住民闘争・補償金問題)だし、後で温泉・観光客が減れば疑がわれ大変。

つまり、地熱発電には、何の制限するような問題など初めから無いのだ
343名無電力14001:2013/03/12(火) 09:55:29.84
>>342
温泉などの問題;世界では40年前に技術解決
温泉などの問題;世界では40年前に技術解決
温泉などの問題;世界では40年前に技術解決


えっ?
解決しちゃったって?(爆)

なるほど、なるほど。
バカの妄想世界ってすごいんだね。w
344名無電力14001:2013/03/12(火) 11:38:46.62
>>342
×世界では40年前に技術解決
○世界では40年前に懲りてる
最近やっと新しい技術でもう一回やってみようかって動きがある感じでは。
カリフォルニアとかは。
345名無電力14001:2013/03/12(火) 15:58:23.02
■ 世界の地熱発電大国アメリカ
世界のトップは30年前からアメリカです。
西部の火山地帯にある広大な土地を中心に、77の地熱発電所が現在稼働しています。

■ 原子力発電を中止し、地熱発電に注力したフィリピン
世界の第2位の地熱発電量を誇るのがフィリピンです。

■ 地熱発電の新たなリーダーになるインドネシア

■ 新たな発電所建設が進まず年々発電量が衰える日本

http://world-arrangement-group.com/blog/?p=708
346名無電力14001:2013/03/12(火) 19:35:19.13
>>345
資料提供39

地熱発電量、どの国も最近、加速度的に急増なのに、日本だけが衰退とはw
そのうち、地熱ビジネスもアメリカに持って行かれるのは間違いないな
日本の政財界のアホさ隠蔽さの腐れ具合、世界一って事の証明だなw
347名無電力14001:2013/03/13(水) 00:48:19.54
【地味な印象だが実力はピカイチの地熱発電】 http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120514/231981/
地熱発電への期待が大きい。
エネルギー関係者では、地熱の評価は、自然エネルギー推進者からも保守派の学者からも、立場を超えて非常に高い。
自然環境保全や温泉事業者の一部を除いて、反対する者は少ない。
地熱発電は、太陽光や風力に比べ地味だが、設備利用率が非常に高く、ベース電源として発電量を稼げる
348名無電力14001:2013/03/13(水) 03:48:14.24
>>345
世界一の地熱発電国のアメリカでも、全部合計してようやく原発一基分ですか。
話になりませんな。
349名無電力14001:2013/03/13(水) 07:21:45.49
>>340
八丁原地熱発電所は1号2号で還元井を10本持っています。
生産井18本で取り出した地下水の一部を浅い還元井に戻してるわけで、地盤沈下についてはキャンセルされてる可能性があるのと

そもそも山の中で精密な地盤沈下を測定する方法が無いのでしょう。
(GPSででも観測し続けてれば別でしょうけど、そんなの確実に変動が出るのに設置したくないですよね)


地震についても地震計でなければ検出出来ず、
検出出来る程度に発生していても付近に住居が無く、
深度も小さく震源が浅いため離れると検出出来ないのでしょう。
350名無電力14001:2013/03/13(水) 07:35:13.61
>>349
ここに説明がありますね。
http://grsj.gr.jp/whatbook/chapter6.html

 地下から大量の熱水を取り出すと,通常の地下水のくみ上げと同様に地盤沈下がおきることがあります。
地盤沈下は比較的広い範囲でゆっくりと進行するもので,顕在化するまで数年かかります。
その量はまちまちですが,ときには数10cmから1mに達し,地熱プラントや付近の住宅が損傷を
受ける場合もあります。
このため,大量の熱水を取り出す場合には計画的に地盤沈下をモニタリングする必要があります。
多くの場合,利用した熱水を地下に還元することによって地盤沈下を防いだり,抑制したりすることが
できます。

 ある地域では熱水を取り出したり還元することが地震の原因となったり地震の発生頻度を高める
可能性があります。
しかしこれらの地震の規模は通常非常に小さく,高感度の地震計でしか検知できないようなものです。
地熱利用が大規模な地震発生の引き金になることはないと考えられており,事実,これまでもそのような
例はありません。
351名無電力14001:2013/03/13(水) 09:56:34.32
カスのリスク議論か?w
重箱の隅を突っついたようなくだらんなさだなw
他の発電のリスクに比べて地熱はどうなんだ?w

原発 ; 爆発(ミス・テロ・地震・津波)、汚染水垂れ流し、使用済み燃料・廃炉の処理…半径30kmで10万年も危険、費用・被害も巨額
火力 ; 爆発(ミス・テロ・地震・津波)…原発・火力は港湾施設が必要なため、地震・津波に脆い海岸に立地
水力 ; ダムの決壊、多くの村落の移転、乾期
風力 ; 不安定、騒音、風・落雷で破損など
太陽光;不安定…最悪の設備利用率12%

どんな発電でもリスクはある
ただ、そのリスクが非常に大きいのか、それが問題だろw
352名無電力14001:2013/03/13(水) 13:03:47.18
原発 ; 爆発(ミス・テロ・地震・津波)、汚染水垂れ流し、使用済み燃料・廃炉の処理…半径30kmで10万年も危険、費用・被害も巨額
    最悪の設備利用率 1.5%
353名無電力14001:2013/03/13(水) 15:34:23.79
ぷw

でも糞のダニどもは、その設備利用率1.5%で、楽で原発爆発の危険性に怯えず、
今まで通り税金タカリ電力料金タカリできて喜んでるんだろな

でも、そんなに自分を、自分の人生を糞にして喜ぶなんて哀れなだな
良い自分、良い仕事、良い毎日を求める方が爽快なんだがw
354名無電力14001:2013/03/14(木) 08:42:04.95
>>353
>良い自分、良い仕事、良い毎日を求める方が爽快なんだがw

えっ!?
「良い自分」を求めた結果がこのレスなんですかぁ?(クスクス)
355名無電力14001:2013/03/14(木) 08:46:13.46
結論

地熱はダメポ・・・。w
356名無電力14001:2013/03/14(木) 12:34:43.33
どれだけ有害かという事なら、同じ発電量で比較しなければならないだろう。
その発電量は日本の必要電力の一部といえる量を荷える量ではなければならない。
水力、風力、バイオはその意味で、一部を荷えるだけのエネルギーがない。

この中で、たぶん一番害があるのはバイオだろう。
50GWレベルで日本の山林全部が必要。
日本全土が禿山というのは、健康被害は物凄いものになるだろう。
もっとも現実には肥料が不足して実現不可能なのだが

地熱は2番目に害がある。 50GWの発電をすることは可能だろうが、
これだけの発電をすれば大量の有害物質が出る。
放射性物質も当然大量に出る。
さらに膨大な排熱量は気象に影響を与えるだろう。

3番目が原子力だろう。

日本のエネルギーを荷うというレベルでは
太陽光、火力、原発の3つで比較するしかない。
357名無電力14001:2013/03/14(木) 12:41:44.17
>>356
>日本全土が禿山というのは、健康被害は物凄いものになるだろう。

花粉症がなくなって万々歳だなw
358名無電力14001:2013/03/14(木) 12:53:03.35
>>357
洪水→治水するぞ治水するぞ治水するぞ!!
と、土建屋が儲かる
359名無電力14001:2013/03/14(木) 15:07:15.33
>>356
一番害があるのは、原発だろ!
スリーマイル、チェルノブイリ、福島の原発事故でよくわかっただろう!
仮に事故が無くても、10万年の放射性廃棄物「使用済み核燃料」が残る。
360名無電力14001:2013/03/14(木) 15:09:14.57
【地味な印象だが実力はピカイチの地熱発電】 http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120514/231981/
>地熱発電への期待が大きい。
>エネルギー関係者では、地熱の評価は、自然エネルギー推進者からも保守派の学者からも、立場を超えて非常に高い。
>自然環境保全や温泉事業者の一部を除いて、反対する者は少ない。
>地熱発電は、太陽光や風力に比べ地味だが、設備利用率が非常に高く、ベース電源として発電量を稼げる

なるほど、地熱発電がピカイチだから、ダニ原発派は、地熱つぶしに最も熱心なんだなw
361名無電力14001:2013/03/14(木) 15:27:00.07
地熱発電は、地熱という希少な燃料を使う火力発電のようなもの。
ゆっくり補充されるから「再生可能」だが、多量に浪費するには向かない。
362名無電力14001:2013/03/14(木) 15:41:50.86
>>359
他の自然エネルギーの害が目立たないのは、単に発電量が小さいから。

日本の消費量を賄うというレベルの発電量だと、自然エネルギーはドレもそれなりの害があるというお話でしょ。

地熱はまだ、やろうと思えば日本のエネルギーを賄えるかもしれないだけ他のエネルギーよりマシ。
ただ、短時間にはOKでも持続的とは思えない。
363名無電力14001:2013/03/14(木) 16:57:40.24
>>362
害の話をするなら火力発電は使用できなくなるぞ。

地熱 地球内部の熱を利用する。地球内部から高熱が発せられる期間は、10億年〜数十億年あると見られる。
364名無電力14001:2013/03/14(木) 17:55:42.93
>>363
億年単位を語るなら、マントルや核で発電できるようになってからまた来てください
365名無電力14001:2013/03/14(木) 20:21:48.98
>>364
マントルや核で発電するとは一言も言っていない。

地熱が10億年〜数十億年持続するから、地熱は持続可能なエネルギーだと言ってるだけだよ。
366名無電力14001:2013/03/15(金) 05:45:22.30
はは、その計算は放出熱量が2倍になったら半分に、10倍になったら1/10になるわけだが
日本なんて既に自然放出分の1割以上、火山での放出分以上をを地熱で取り出してるわけだが
367名無電力14001:2013/03/15(金) 07:28:10.30
読んで勉強した方がいいよ。
http://igigeothermal.jp/about.php#1-1

1.地熱エネルギーとは?
地球内部の温度分布の概要
地球の中心(深さ6370km)では約6000℃と推定されており、全く偶然ですが、太陽の表面温度とほぼ同じです。
また地球の体積の99%は1000℃以上であり、100℃以下の部分は0.1%以下です。
地球は巨大な熱の塊とも言えます(図1.1)。
地球の内部が高温で、地球の表面は約10℃程度の低温ですので、地球内部からは常に自然に熱が流れ出して
います。しかし、この調子で熱が地球から外に流れ出ても、地球が冷え切るまでには数10億年かかります。
したがって、地球の中には無尽蔵とも言える熱エネルギーが貯えられていることがわかります。
368名無電力14001:2013/03/15(金) 08:48:08.03
>>365
熱伝導という制限があるから、取り出すスピードガ早くなると
局所温度が下がって利用困難になる。
針山のように井戸掘らないと大規模利用は困難だよ。
アイスランドみたいに日本より需要密度が少なく熱量が世界最大級という
場所じゃないとなかなか本格利用はしにくい。
369名無電力14001:2013/03/15(金) 13:07:58.37
こっちのスレでも原発推進派みたいのが必死にデマ流してる
それだけ地熱発電は原発推進派にとってマズイもんなんだな
「日本の地熱資源が何十億年間も日本の全エネルギーの数倍」ってことは、公知の常識なんだがw

171 名前:名無電力14001 :2013/03/14(木) 15:11:15.31
【地味な印象だが実力はピカイチの地熱発電】 http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120514/231981/
>地熱発電への期待が大きい。
>エネルギー関係者では、地熱の評価は、自然エネルギー推進者からも保守派の学者からも、立場を超えて非常に高い。
>自然環境保全や温泉事業者の一部を除いて、反対する者は少ない。
>地熱発電は、太陽光や風力に比べ地味だが、設備利用率が非常に高く、ベース電源として発電量を稼げる

なるほど、地熱発電がピカイチだから、ダニ原発派は、地熱つぶしに最も熱心なんだなw
370名無電力14001:2013/03/15(金) 15:05:34.12
>>368
持続可能な発電できるように
重力変動観測法で地熱貯留層の質量変化(圧力変化)を観測しながらやってる。
(でないと折角作った発電所が無駄になるから当然)

http://www.chikaikyo.com/chinetsu/shigen.html
>日本は、石油や石炭のほぼ全量を海外からの輸入に頼っている現状ですが、
>火山国日本の地熱エネルギー資源は、実はインドネシア、米国に次ぎ世界第3位(約2,500万kW相当)の
>地熱資源大国なのです。
371名無電力14001:2013/03/15(金) 15:27:04.77
>>370
だから20万kWどまり、普通はせいぜい数万kWの発電所しかないでしょ。
372名無電力14001:2013/03/15(金) 16:24:01.54
>>371
現在開発済みの地熱発電所の設備容量については、日本は18地点で合計53.5万kW
20万kWという数値はどこから?
373名無電力14001:2013/03/15(金) 18:11:04.53
>>372
>>371は発電所1つあたりの話をしているよ。
そういう限界あれば>>368のようにハリネズミのように日本中に井戸掘らないと厳しい。
374名無電力14001:2013/03/15(金) 18:43:30.00
>>368>>373
そもそも、5万Kwの設備1つで日本の最大電力需要(8000万Kw台)の0.06%を賄う数値。
針山やハリネズミにはならんわな。
375名無電力14001:2013/03/15(金) 19:06:57.82
>>374
針山じゃん。
ベース電力で3000万kW程度としても、600カ所必要。
実現したとしても適地は針山状態になるよ。
ベース電力の10%とかが目標なら無理はないと思うが。
376名無電力14001:2013/03/15(金) 19:25:12.96
>>370
25GWしかないんじゃ、そもそも日本の電力需要に全然足りないでしょ。
東京だけでも足りない。

そして地熱で25GWの発電をすれば約150GWの熱エネルギーを地上に持ってくる。
これは原発が50GW発電した時と同じ
原発は海水で冷やしてるけど、どうやって冷却するの?
クーリングタワー方式だとフランスみたいに夏の灼熱地獄になるよ。

で、150GWの熱エネルギーが蒸気だとすれば 蒸発潜熱 約2,500kJ/kg で割ると
毎秒約 60トンの蒸気を日本全体で地下から汲み上げてる事になる。
多摩川の水量だよ。 そんなの長続きすると思うかい?
この蒸気は地中から気化してきたもの。
瞬間に気化したものだからいろんな化学物質が微粉となって蒸気と一緒に運ばれて来る。
まあ発電中は、回収するだろうけど、井戸を掘ってる間とかは垂れ流し。
25GWもの発電量になれば井戸は毎月何10本も掘る事になる。

そして150GWの地熱は年間4,7EJで日本の自然地熱放射量の7倍
地熱温度勾配が確実に不平衡状態になる。 つまり不安定になるよ。
何が起きるか判らない。 と普通は考えると思うけどね。
377名無電力14001:2013/03/15(金) 19:27:29.72
http://world-arrangement-group.com/blog/?p=708
フィリピンでは、2011年の地熱発電195.8万kWを2013年までに313万kW
インドネシアは、2008年の地熱発電 93.3万kWを2025年までに950万kW

日本の現在の地熱発電53.2万kW
笑えるほど地熱発電を塩漬けにしてるなw
地熱資源量が世界3位で、地熱の国内メーカーが世界シェアー75%なのにw
378名無電力14001:2013/03/15(金) 19:32:51.03
>>377
君の資料で、>>373-376がデマと一瞬でわかった。39
379名無電力14001:2013/03/15(金) 21:04:47.29
>>376
地下からくみ上げても半分は戻しているし、周囲からの地下水の流れ込みでバランスする。
でなければ長期の持続可能な発電ができなくなるから重要で、定期的な調査を行う。

地熱貯留層内における流体の収支バランス
http://igigeothermal.jp/about.php#1-1

>地熱温度勾配が確実に不平衡状態になる
地球内部からの熱は無尽蔵で、急激なくみ上げをしなければ問題無い。
380名無電力14001:2013/03/15(金) 21:24:14.09
>>377
>笑えるほど地熱発電を塩漬けにしてるなw

30年前に通産省と環境庁がエセ環境団体に負けて国立公園内に作れなくなり
泣く泣く塩漬けにしたので、笑わないでやってくれ。
381名無電力14001:2013/03/16(土) 00:06:46.98
日本地熱開発企業協議会 http://www.chikaikyo.com/chinetsu/shigen.html
日本は、石油や石炭のほぼ全量を輸入ですが、地熱資源は2500万kw(世界3位)の地熱資源大国。
だが、現在の地熱発電は、53.5万kwで源量のわずか2.6%(世界6位)で、ほとんど利用されずにいます。

課題
1.自然公園内の調査や開発が禁止されているため、発電規模が1〜5万kWと低い
 調査や開発が規制緩和になれば、より高温域からの蒸気生産が可能。 ※自然公園内の地熱資源(83%)

2.発電所開発期間が10年以上と長期
 環境アセスメント実施義務が、火力発電所並の10万kw(現状は1万kw以上)になれば、大幅に短縮し地熱発電が促進。

 ※従来のフラッシュ発電による地熱資源2500万kw(100万kw原発25基分)
 ※他にバイナリー発電による資源は800万kw(100万kw原発8基分)
 ※合計100万kw原発33基分だが、設備利用率やロスを考慮すれば50基分に相当
382名無電力14001:2013/03/16(土) 06:37:52.61
その源量の2.6%ってのが怪しい数字。
日本は既に日本の地熱自然放射量の1割以上を発電に使っている。
これは火山によるの自然放熱分(平均)を上回っている。

そもそも、
インドネシア フィリピンは海洋に広がる島国で、海を含めた面積的にはアメリカと同程度ある。
島ごとに地熱を取れば、それなりに分散するだろう。
比べるなら面積あたりで比べないと意味がない。

あと、それらの島国での地熱発電で起きてる問題も参考にしないとね、
マニラ近くにあるMak-Ban 地熱発電の操業による地盤沈下とか、それなりの影響も出ている
383名無電力14001:2013/03/16(土) 06:52:15.73
>地下からくみ上げても半分は戻しているし、周囲からの地下水の流れ込みでバランスする。

これが多分イメージ先行だろう。
蒸気を取り出す生産井の層と、水を戻す還元井の層がもし水が流れる程に繋がっているのなら
生産井の層から還元井の層へ蒸気が漏れてゆくわけで、生産井から蒸気が取り出せない。

地盤には浸透・透水性というのがある。それは100メートルも深くなると桁が1桁違うほど小さくなる。
100mの地下では年に何kmも流れる地下水が200mでは何百メートル 地下300mでは何10メートルしか流れなくなる。

もちろん地熱を取るような深い地下でも、地下水は流れているよ。
でも数千メートル地下では年に数cm。 プレートの移動程度速度程度しか流れない。

バランスするなんてありえない。
蒸気だから取り出せるのであって、水となったら粘性が高く戻れないからだ。
384名無電力14001:2013/03/16(土) 07:49:40.33
>>382.383 データの根拠となるソースのリンクを貼ってくれ
385名無電力14001:2013/03/16(土) 09:39:56.09
>>384ソースって? 
取り出す熱量=発電量÷熱効率なのは知ってるよね? それから計算すればいい。

ttp://www.s-yamaga.jp/nanimono/chikyu/magnitude-energy.htm
>日本付近で放出される地震のエネルギー約5×10^16J/年 =0.05EJ/年
>日本付近で放出される火山のエネルギー約7×10^16J/年 =0.07EJ/年
>日本付近での地球内部からの熱の放出 約6×10^17J/年 =0.60EJ/年


インドネシア フィリピンの海洋面積とか調べれば判る話だし、 Mak-Ban発電所の件なら検索すればいい

流速は透水係数と勾配に比例 するのは知ってるよね?

岩盤の透水係数と深度の関係
ttp://www.geolab.jp/Feel&Think/2005/FT_kino20_zu.html
386名無電力14001:2013/03/16(土) 12:02:23.32
>>381
情報乙
原発や水力ダムは自然公園内に建設されてるのに地熱発電所はダメって矛盾だな
しかも、高温でない残りの17%とはな
原発派は、産業界の敵だな

>>382-383,>>384
データーもない妄想かw デマ流し乙
387名無電力14001:2013/03/16(土) 12:25:47.38
>>385
酷い馬鹿だなw
地下の熱量(地熱資源)は、地表の熱放出量と全く違う事も分からないのかw
さらに、地下水が非常に浸透し易い地層と非常に浸透し難い地層がある事も分からないとはw
388名無電力14001:2013/03/16(土) 12:28:22.57
>>387
>地下の熱量(地熱資源)は、地表の熱放出量と全く違う事も分からないのかw
え?それが全く違っていたら持続的資源ではない事になるのでは?
389名無電力14001:2013/03/16(土) 12:38:57.15
>地下水が非常に浸透し易い地層と非常に浸透し難い地層がある
この差は2桁程度で、深さによる影響の方が大きいよ。

そもそも地熱が取れるという事はそこそこ高温なわけで、何千年という単位で見れば流動性がある。
流動性があって圧力が加わっているのだから、水が溜まるような穴とか、水が流れるような割れ目は埋まってしまう。
390名無電力14001:2013/03/16(土) 13:09:47.89
地熱は持続的資源かどうか?

水力発電でも貯水量が一定以上なら発電量は幾らにでも出来る。
ただ発電出来る時間が発電量に比例して短くなるだけだ。
そういう意味で水力発電は持続的資源でないようにも出来る。

水力発電が持続的資源であるには、流量以下である必要がある。

地熱発電でも同じ事。 地熱発電が持続的であるには、2つのものが自然供給量以下でなければならない。
ひとつは、熱量。 これは日本全体で 0.60EJ/年 を超えるなら、それは持続的とは言えないだろう。

もうひとつは、水。
温泉と違って蒸気を必要とする地熱発電の深さでは、水は地上からと、
プレートの移動により海底から引き込まれた水とがある。
そして水は岩石の中の空隙や、結晶水(水和物)の形となる。
発電で取り出すような勢いで使えば、これは消耗品とするしかない。 
一度失えば元に戻るには世紀単位が必要だろう。

そういう意味で地熱発電を長期的に行うには高温岩体発電のように岩を割って水を通すような蛮行が必要だ。
そして高温岩体発電こそ明確に焼畑農業的発電といえる。
使い潰しても世紀単位には元に戻るという奴だ。
391名無電力14001:2013/03/16(土) 13:29:16.64
>>390
岩盤割ったら、世紀単位で復旧するわけないじゃんw
地質学的時間が必要
392名無電力14001:2013/03/16(土) 13:34:06.63
>381
>環境アセスメント実施義務が、火力発電所並の10万kw(現状は1万kw以上)になれば、大幅に短縮し地熱発電が促進。
甘えスギだろ。

>環境に大きな影響を及ぼすおそれのある事業について、その事業を実施する事業者自らが環境への影響を予測評価し、
>その結果に基づいて事業を回避し、または事業の内容をより環境に配慮したものとしていく環境アセスメントについての手続きを定めた

火力発電と違って、地下から水蒸気を取り出し、還元井を使って人工汚染地下水を作る地熱発電は
1万kw以下でも、責任を持って環境アセスメントをするべきじゃないのか?

地下への影響を完全に購入した土地の範囲で収められるといえるのなら別だけどな
393名無電力14001:2013/03/16(土) 14:03:09.73
なるほど、地熱スレは、ダニ原発派乞食犬がデマ流してんだな
必死に>>388から長文してるけど、どんだけ馬鹿なのか言えば言うほど馬鹿さが露呈してるw
あまりにアホすぎて相手にできんから、先ず、下記の基礎を勉強してから出直せ
「地熱エネルギーとは http://igigeothermal.jp/about.php#1-1
394名無電力14001:2013/03/16(土) 15:19:53.90
>>390
だから下記のような綿密な調査をしてる。
http://igigeothermal.jp/about.php#1-1

坑井を利用した調査
さらに、地下に開けられた坑井の中にいろいろな測定器を降ろします。
ボーリング坑内の諸性質を物理的手段で調べるので、物理検層とも呼ばれます。
まず、温度や圧力を測ります。また、地層中から湧き出す熱水の量も測ることができます。
さらに、坑井から、熱水をくみ出して、そのボーリング坑周囲から、どの程度熱水が補給されるかを調べ、
地層の透水性を測定します。
また、ボーリング坑から熱水や蒸気が噴出する場合は、生産還元試験と言って、生産された熱水は
別のボーリング坑から地下に還元し、坑井の生産能力・還元能力を見極めるとともに、
生産還元によって地震発生などの地下環境に影響を与えないか、あるいは周辺の温泉に影響が
ないかどうかなども調べます。

熱水系の概念モデル作成
以上のようなデータが集まってくると、地下がどのような地層からできていて、地熱貯留層となるような
断層がどこに存在し、さらに、熱源がどこにあり、地表水がどこから地下に浸透して、温められて移動し、
どこに貯えられているかなど、熱水系の様子がかなりわかってきます。
395388:2013/03/16(土) 15:54:30.97
>>393
俺は>>388しか書いてないよ。長文は書いてない。
396名無電力14001:2013/03/16(土) 16:04:50.40
>>394
だからおいそれとは作れんのよね
397名無電力14001:2013/03/16(土) 16:32:12.74
>>396
日本の場合は調査以前に規制や障害(下記Wikiより抜粋)が大きい。


日本で地熱発電が積極的に推進されにくい理由は、国や地元行政からの支援が火力や原子力と
比べて乏しいこと、地域住民の反対や法律上の規制があるためである。
発電所の候補地の多くが国立公園に指定されているが、1972年(昭和47年)に
当時の通商産業省と環境省の間で交わされた
「既設の発電所を除き、国立公園内に新たな地熱発電所を建設しない」ことを約する覚書[43]により、
事実上発電所の新設が認められていない。(=>最近見直し)
また、国立公園以外の候補地も、近くに温泉観光地が存在している場所が多く、温泉の源泉への影響や
景観を損なう発電所建設は地元の反対が根強い。
398名無電力14001:2013/03/16(土) 17:19:58.13
使ったお湯をリサイクル? 発電機「マイクロバイナリー」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130316-00000149-san-life
産経新聞 3月16日(土)15時11分配信

 ■温泉発電 70度から“いい湯加減”

 東京電力福島第1原発事故後、再生可能エネルギーの技術開発が求められるなか、
温泉の熱などを利用した神戸製鋼(神戸市中央区)の小型の発電機「マイクロバイナリー」が
注目されている。
温泉利用といえば地熱発電をイメージするが、100度以上の高温が必要となる
従来の地熱発電と異なり、70〜95度の源泉で発電できる。
使った湯もそのまま温泉として“リサイクル”できるとあって、国内の温泉地から“熱い”視線が集まっている。
399名無電力14001:2013/03/16(土) 17:54:20.58
>>395
資料よんで、地熱資源の膨大さを計算してみろ…世界中が何十億年も使うエネルギーの何倍かな?w
ついでに言っとくと、地熱エネルギーの半分は何十億年も生まれ続ける
地表は10℃でも、核は6000℃〜の鉄、マントルは数千℃の岩石、地殻は数百℃の地層
400名無電力14001:2013/03/16(土) 18:01:02.05
>>399
温度は無意味。
それと何十億年というのはやめとけ。
放射性核種はだいぶ崩壊して減る。あとは最初の位置エネルギーによる発熱分
含めた余熱なんだ。
10億年くらいと思った方がよいよ。それでも人間には無限に近いが。
401名無電力14001:2013/03/16(土) 19:25:39.50
>>399
太陽光によるエネルギーはその何万倍もあるよ
402名無電力14001:2013/03/16(土) 22:14:45.18
地熱発電で圧倒的な規模、再生可能エネルギーで日本の先頭を走る
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1303/14/news013.html

全国47都道府県の中で、大分県が再生可能エネルギーの導入量では堂々の第1位である。
大規模な地熱発電所が3か所にあって、温泉水を利用した小規模な地熱発電も活発になってきた。
九州の温暖な気候のもとメガソーラーの建設計画が続々と始まり、木質バイオマスの取り組みも進む。
403名無電力14001:2013/03/16(土) 23:14:14.05
>>393
あっ、ロンパさんだ♪w

ねえねえ、また論破しちゃったんでそ? でそでそ?

「オレが分からないからロンパニダ!(キリッ)」

って芸、まだやってるの?(クスクス)
404名無電力14001:2013/03/17(日) 08:44:04.02
>>399
地下深くにあるのはエネルギーといより高温。
高温はそのままじゃエネルギーにならない。 温度差が必要。

で、低温側が地上である限り、地上で発電量÷熱効率の放熱が必要。
問題は、その放熱方法。 

空気なんか比熱は水より小さい上、容積は3桁も大きいんだからとても冷やせない。

放射冷却を使うなら夜間しか放熱出来ない上天候に左右され、大面積が必要で、
そんな面積の放熱板作るなら太陽電池でいいじゃんとなる。

残るのは気化冷却 つまり地熱発電が今やってる冷却塔を使う方式ね。
コレは地下から持ってくる水蒸気量とほぼ同じオーダーの水蒸気を作るわけで、
日本の発電量を担うなんてレベルだと日本の気象に影響を与えるレベル。


つまり、地熱を大量に使うんなら、まず熱効率を上げてもらわないと話にならないわけ。
まあ未来技術だね。

まあ原発だって効率30%ではなく効率60%であったなら色んなものが半分以下でスムわけで
そういう技術レベルを先に上げてから普及させるべきだったと思うんだよね。
地熱も同じで、今手をつけるようなものじゃないよ。
405名無電力14001:2013/03/17(日) 09:02:38.02
触媒は水に限らないんじゃない?
406名無電力14001:2013/03/17(日) 09:23:17.47
直接マグマを地上に持って来て、熱源として利用するとかか?
407名無電力14001:2013/03/17(日) 09:26:48.91
>>404
地熱発電は、地球の内部から出てくるエネルギーだから問題無い。
原発は、地球上の自然界でほとんど起きない核エネルギーを無理に取り出し、熱エネルギーとして
大量に放出してるから問題になる。
408名無電力14001:2013/03/17(日) 09:53:04.75
問題は無いって事は、何か冷却のアイデアがあるわけだよな? 言ってごらんよ
409名無電力14001:2013/03/17(日) 10:27:31.73
>>404>>407
原発でも火力でも地熱でも廃熱や蒸気などによる温暖化の原理は同じ
(地熱の場合でも、どんなに地熱発電所を建設しても従来の地表の放熱量は変わらない)

廃熱で温暖化し難い方法の順番;
1.廃熱を放射板で赤外線にし宇宙に放射
2.高い山に冷却塔を建設し、蒸気を大気放出し上空の高い所で、宇宙に赤外線放射
3.上昇気流の所に冷却塔を建設し、蒸気を大気放出。 4.平野に冷却塔を建設し、蒸気を大気放出
5.温排水を湖面に放水。 6.温排水を湖に水中放水。 7.温排水を河川に表面放水。
8.温排水を河川に水中放水。 9.温排水を海面に放水。 10.温排水を海に水中放水

地熱発電所は上記2だから、温暖化し難い
日本の火力発電所は上記9だから、温暖化し易い
最悪なのは上記10の日本の原発。さらに黒潮・親潮の渦などで海全体に蓄熱し最悪
410名無電力14001:2013/03/17(日) 10:50:05.22
>原発でも火力でも地熱でも廃熱や蒸気などによる温暖化の原理は同じ
 火力発電は建設場所を選べる。海岸に建設すれば海に放熱出来る。

>(地熱の場合でも、どんなに地熱発電所を建設しても従来の地表の放熱量は変わらない)
 これは何を言いたいか判らない。

>1.廃熱を放射板で赤外線にし宇宙に放射
 30度の熱放射は真空中に放射したとして477W/u 地上からは温室効果ガスがある上
 雲があれば殆ど反射され、 日中は太陽で暖められ夜間しか使えない。

>2.高い山に冷却塔を建設し、蒸気を大気放出し上空の高い所で、宇宙に赤外線放射
 夜間の雲は強い温室効果を発揮し昼間の雲は日射を遮り寒冷化だが、
 高空の雲は、昼夜関係なく温室効果を発揮するよ。

>3.上昇気流の所に冷却塔を建設し、蒸気を大気放出。 4.平野に冷却塔を建設し、蒸気を大気放出
 蒸気は酸素窒素より軽いから蒸気を大量にだせば付随的に上昇気流が発生するよ。
 その蒸気量は地熱の場合効率が悪いのだから、火力、原子力より大量となる。
411名無電力14001:2013/03/17(日) 10:53:27.62
>>409の補足説明;
地熱の場合でも、どんなに地熱発電所を建設しても従来の地表の放熱量は変わらない
なぜなら、地熱資源は膨大だから地熱が補充される
ただ、地熱発電所に供給される地熱量は、地層(地殻)の熱伝達率が悪いため制限がある
だから、ありえん話だが、全ての地熱発電所の面積が日本面積の10%なら、地熱の地表放熱量も下がるだろうけど
412名無電力14001:2013/03/17(日) 10:55:04.21
>>408
地球内部から熱伝導によって地表に向かって流れる熱があり、それらは地表から放出されている。
その中でも火山地域は地下の浅い所に地熱貯留層があり、それを取り出して利用してるだけ。
それに対し、原発は地球上に無いエネルギーを取り出し、発電に使えない熱を海水に捨てているから
地球環境に与える影響は大きい。
ちなみに原発は大量の放射性物質の関係で、発電効率は高く出来ない。
413名無電力14001:2013/03/17(日) 10:56:43.96
「火の鳥2772」のおかげで地熱発電に危険性を植えつけられたw
414名無電力14001:2013/03/17(日) 11:07:45.73
>>411
なんか勘違いしてるようだけど、
 放熱量が変わらないなんて事はない。

 熱流量は熱伝導係数*温度差だから、温度勾配の変化=熱流量の変化。

 地熱発電所は地下数kmの高温と地表の低温との間の熱で発電するわけで
 発電量÷熱効率だけ地下数kmから熱は汲み上げられ、まず温度が下がらなければならない。

それまで地上まで温度傾斜が一定であったのが、生産井の深さで屈曲するわけだ。
で、その地点の温度が下がると発電量が減るので、どんどん生産井の深さを増すしかない。

地熱で持続的な発電でかつ自然の放射より1桁も増やすという事は、温度勾配も1桁増やすという事
という事は地下の熱源と地表との距離の1/10まで生産井の深さを伸ばさないといけない。
30kmの深さなら27kmまで穴掘るわけだ。

しかし深くなるほど、水が少なくなる。つまり温度は高くても水という資源が無くなる。
持続的なんてありえないと思うけどね
415名無電力14001:2013/03/17(日) 11:12:18.80
>>410
>雲があれば
こういう仮定をして論じても意味が無いよ。
下記の所で勉強すれば、地球のエネルギー収支は膨大でダイナミックだよ。

地球の大気に入る(地球の大気に放射される)エネルギーの総量はおよそ174ペタワット
 太陽放射(全体の99.97%、約174ペタワット)
 地熱エネルギー(0.025%、約44テラワット) =>世界の地熱発電設備容量の合計は8878.5MW 2005年
 化石燃料の燃焼によるエネルギー(約0.007%、約13テラワット)

地球のエネルギー収支
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E7%90%83%E3%81%AE%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC%E5%8F%8E%E6%94%AF
416名無電力14001:2013/03/17(日) 11:17:06.18
>>415
そう。
本来太陽からの熱収支はイコールなのだから、地上から熱放射するにはそれだけ放射板の温度を上げるしかない。
だから、パネルの温度を100℃くらいまで上げるとかしないと放射冷却では無理だとおもうよ。
それより低い温度なら、そのパネル面積を太陽電池にした方がマシな事になる。
417名無電力14001:2013/03/17(日) 11:18:27.66
> 404

> 残るのは気化冷却 つまり地熱発電が今やってる冷却塔を使う方式ね。
> コレは地下から持ってくる水蒸気量とほぼ同じオーダーの水蒸気を作るわけで、
> 日本の発電量を担うなんてレベルだと日本の気象に影響を与えるレベル。

日本と違って内陸で原発を動かしているヨーロッパでは、原発の熱を
冷却塔使って冷やしていると聞きました。それでも特に問題になって
いないと思います。、なぜ地熱の冷却塔は気象に影響するのですか。
もう少し詳しく教えて下さい。
418名無電力14001:2013/03/17(日) 11:24:19.58
フランスの原発は冷却塔を使ってますね。
そしてフランスを中心として物凄い猛暑を起こしています。
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/jma-magazine/0308/heikin.jpg
419名無電力14001:2013/03/17(日) 11:25:14.24
>>414 勘違いは君の方
温度傾斜は関係ない、地下にある熱水(自然のボイラー)から熱水(地表では蒸気+熱水)を取り出しているだけ。
地下水が戻るようにして地熱発電所を建設してるのだが。(当然、十分な事前調査してから)

>>416 意味不明だなw
420名無電力14001:2013/03/17(日) 11:35:15.61
>>417
なぜ地熱の冷却塔が気象に影響を与えるかですが、
それはまず数量の問題があります。
火力発電などは最近熱効率が60%近くが普通になっています。
これは超臨界貫流ボイラーなど高温化のおかげですね。
一方地熱は16〜17%程度。バイナリー発電など低温の場合もっと低いです。
つまり、同じ発電量で火力より1桁上の排熱が出るのです。

そして水蒸気でなぜ気象が変化するかですが
水蒸気を含む程空気は同じ温度の空気より軽くなります。 ですから上昇します。
そしてある程度上昇すると、雲を生じます。 雲が出来ると容積が減り重くなりますからその高さに暫く留まります。
その薄い雲は日光を浴びると赤外線を吸収し温度が上がり気化し雲は消えます。
夜間になると温度が下がりまた雲が出来ます。
つまり夜間にだけ薄い雲が出来ます。 夜間だけ放射冷却を阻害し平均気温を上げます。

海からの湿った空気と 内陸で24時間常に加湿されるのは少し違ったメカニズムになります
421名無電力14001:2013/03/17(日) 11:37:18.17
>地下水が戻るようにして地熱発電所を建設してるのだが

まあソレがそもそもの地熱発電所がやってる詐欺ネタだよね。
それが事実なら、なぜどの地熱発電所も生産井や還元井を毎年のように掘ってるのかね?
422名無電力14001:2013/03/17(日) 11:53:55.82
ヨーロッパの原子力発電所の位置
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4c/09bf927e0b983dd70747f262f2a0edbc.jpg

ヨーロッパの熱波の状況
http://www.teamrenzan.com/archives/writer/nagai/heatwave_europe.jpg

見くらべれば判るけど、海岸線にある原発を除けば、ほぼ熱波の状況と原発配置が一致する
423名無電力14001:2013/03/17(日) 11:57:28.89
>>419
>温度傾斜は関係ない、

って物理法則を無視するのでしたら、ファンタジーのお話って理解していいのですね?
424名無電力14001:2013/03/17(日) 13:22:17.37
> 火力発電などは最近熱効率が60%近くが普通になっています。
> これは超臨界貫流ボイラーなど高温化のおかげですね。
> 一方地熱は16〜17%程度。バイナリー発電など低温の場合もっと低いです。

たしか原子力もあまり効率が良くなかったですね。たしか3?%。
つまり60%近くある火力発電以外は今は手をつけるべきではない
ということでしょうか。
425名無電力14001:2013/03/17(日) 14:47:41.05
要するに、地熱発電に日本のエネルギーを担う力はないってこった。
原発が嫌なら地道に火力発電所を作るしかない。
426名無電力14001:2013/03/17(日) 15:52:18.66
>>424-425
「熱効率=1−低温℃/高温℃」だけのアホの考えだなw

温暖化は、高温の核・マントル、薄皮の断熱膜の地殻、高いほど冷たく真空になる大気、
温暖化物質(水分>>CO2など)と太陽光、冷たい宇宙の中での地表温度(約10℃)
これから考えろ
427名無電力14001:2013/03/17(日) 16:49:58.91
>>426
核まで穴掘るの?
428名無電力14001:2013/03/17(日) 17:01:41.32
>>425
将来はどうなるかわからないが、火力、原発も燃料を輸入に頼っている。
これは国際情勢(特に中東、更には近くの中国)を考えれば凄く危険な状態。
出来る限りエネルギーの自給率を高める必要がある。
その一つが地熱発電ー今ある技術で出来る訳だから、もっと普及させるべきだ。
429名無電力14001:2013/03/17(日) 17:18:35.34
>>426 ファンタジー世界の住人さんへ

この世界の熱効率は 1−低温゚K/高温゚K で計算されます。
摂氏の比率で決まるらしい世界とは物理法則が違うのでご注意下さい。

この地球では、気温は確かに高度に応じて下がりますが、
太陽からの輻射と地上からの輻射があるため、高空であっても輻射熱的には平均約340 W/uで満たされています。
ですからあなたの世界と違って、お書きになってるようなオイシイ話はございません。
430名無電力14001:2013/03/17(日) 17:21:37.23
>>428 ええと>>426さんは今この世のはない超技術を論じてらっしゃるようです。

今、この世界にある技術では無茶をやっても日本では5GW程度しか地熱で発電出来ないでしょうね。
高温岩体でもやらなければこれ以上は無理ですし
放熱側が制限になりますね。
431名無電力14001:2013/03/17(日) 18:07:41.28
>>427
広く全体から考えろってことだ、アホ
お前のは一時的で局所的で狭い
エネルギーは時間的にも空間的にも流れる
432名無電力14001:2013/03/17(日) 18:19:11.13
時間も空間も物理法則も無視するのが自然エネルギー推進者
433名無電力14001:2013/03/17(日) 18:19:20.14
>>429
アホ、その式は化石燃料の場合だけだw
核分裂エネルギーや凝固熱とか潜熱などの場合は、使えん
だから、勿論、温暖化には使えん
俺が言った通りのアホさ暴露とはw
434名無電力14001:2013/03/17(日) 18:24:53.55
広く全体から考えたら、確認する事も難しい複雑系となる地下の様々な物質を相手にする地熱よりも
CANDLE炉とかの進行波炉が先に完成する技術だろう。
増殖炉なら核燃料資源量も一挙に増える
熱効率も改善されるだろう。

またそれらが実用になる頃には、
太陽エネルギーの利用も太陽電池の効率も上がり、同時に太陽電池としてだけでなく
熱も回収出来るようになるだろう。

太陽電池の効率が20%もあればヒートポンプも同時に動かして高温をつくり地下に貯蔵し
夜間はその熱で発電出来るようになるだろう。

地熱の出番は、そういう事をしてなおかつ不足したらでいいんじゃないの?
435名無電力14001:2013/03/17(日) 20:32:25.50
>>434
>CANDLE炉とかの進行波炉が先に完成する技術だろう。
>増殖炉なら核燃料資源量も一挙に増える
現時点でほとんど稼動していないし、日本の増殖炉は莫大な金をつぎ込んで17年かかっても稼動せず。
さらには使用済み核燃料問題も解決していない。

それに対して地熱発電は世界各国で長年にわたり実用運転中。

これで、どっちが有利かわからないの?
436名無電力14001:2013/03/17(日) 21:26:58.61
>>433
エネルギー転換を行う熱機関は共通だよ。法則もいっしょ。
437名無電力14001:2013/03/18(月) 00:20:50.77
>>436
ばかw
原発の核燃料は何十億年も核分裂をするが、原子炉で使うのは4年間だけ
さらに、その4年間でも、ニュートリノなどエネルギーや、原子炉を脆性破壊したり核燃料を粉砕するエネルギーや、
水素を発生させるエネルギーは電力にならない
もし、原発も化石燃料と同じに、効率=発電エネルギー/燃料の全エネルギーで計算するなら
原発の効率はほぼゼロとなる

お前が原発乞食犬なら、「共通」と言ったらマズいんでないの?w
438名無電力14001:2013/03/18(月) 00:27:06.79
>>437
またおまえか。
何十億年もかけたら全質量をエネルギーにしてもしょぼいし、
そもそも何十億年もかけて核分裂する核燃料ってなんだよ
天然原子炉でもそんな核分裂はしない。
自然崩壊とごっちゃになってるでしょ?
439名無電力14001:2013/03/18(月) 00:39:26.34
地熱発電も同じだ(家庭用ガス発電と同じ考え方)
地熱で発電した後の蒸気・熱水を利用し融雪や温室栽培などに利用するほど、地熱の効率は100%に近づく
火力発電も同じで、海外では温排水を利用し効率を高めている。日本は捨てているけど

ただ、原発の温排水は利用できない
どこの原発でも温排水は必ずプルトニュームやウランなどの放射性物質で絶えず汚染されているからだ
その意味からも、原発の効率は最低
440名無電力14001:2013/03/18(月) 00:42:55.92
>>438
使用済み核燃料の保管期間、何年だ、アホw
441名無電力14001:2013/03/18(月) 00:56:28.20
>>439
>ただ、原発の温排水は利用できない
>どこの原発でも温排水は必ずプルトニュームやウランなどの放射性物質で絶えず汚染されているからだ

ハァ?
温排水にプルトニウムやウランが混入してたらそれこそ反原発のキチガイが大騒ぎするだろw

魚の養殖とか利用されてるよ。

http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/npp_restart/35074.html
442名無電力14001:2013/03/18(月) 01:06:43.50
>>440
使用済み核燃料の保管期間、何年だ→自然崩壊とごっちゃになってるでしょ?
443名無電力14001:2013/03/18(月) 01:10:50.36
>>441
あほwhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130305-00000108-mai-soci
放射性トリチウムをめぐっては、各地の原発から出る排水にも微量含まれている。
各事業者は地元自治体と安全協定を結び、国の基準値以下に薄めて海洋放出している。
444名無電力14001:2013/03/18(月) 01:14:18.85
さらに日本は、検査できないように原発温排水を深さ10mの水中放水だ
445名無電力14001:2013/03/18(月) 01:19:42.22
>>443
PuやUの話してるんだろ。
それと、トリチウムについては、構内から出る汚染水の放流の話と
常時出る大量冷却水の話をごっちゃにしちゃだめでは。
446名無電力14001:2013/03/18(月) 01:20:48.91
何しろ、日本の原発は、人為的ミスで頻繁に故障・修理し設備利用率が60%以下と最低
その度、汚染濃度UPだから、わざわざお金をかけて水中放水し隠蔽してんだろう
447名無電力14001:2013/03/18(月) 01:26:35.55
>>442>>445
「お前らがダニ原発乞食犬」って、白状したようなレスだなw
しかも、既にネットで流れてる事を打ち消そうとはw
無駄だろうが、アホw
448名無電力14001:2013/03/18(月) 01:28:35.66
TV・新聞紙・ネットで放送されたのになぁw
449名無電力14001:2013/03/18(月) 05:07:08.76
>>435 ナトリウム漏れのもんじゅのように、新技術はなかなか完成しないもの
確かに、進行波炉も。何10年も先の技術だろう。

それでも地熱で何GWとかの方が難しい。
何千メートルもの地下、見えない地下にどんな物質がどう分布してるかも判らないのに制御するなんてマゾゲー
450名無電力14001:2013/03/18(月) 06:29:29.46
使用済み核燃料の保管期間 10万年です。
大量の非常に危険な高レベル放射性廃棄物を10万年管理が必要です。
原発を持ってる国で、その最終処分地を決めたのは今の所フィンランドだけ。
451名無電力14001:2013/03/18(月) 07:19:24.51
>>449
核燃料サイクル(再処理工場、高速増殖炉「もんじゅ」)数兆円つぎこんでも稼動しない。
特に「もんじゅ」は維持費だけで一日5500万円浪費し続けている。
利権がらみで、政治家も止める事ができない。

新技術 進行波炉などやる前に、まず、こういいった負の遺産を整理すべきだろ。
452名無電力14001:2013/03/18(月) 10:12:55.38
メタンハイドレートの試掘も成功したことですし、
地熱など、国内で手に入る資源が良いですね。
453名無電力14001:2013/03/18(月) 23:02:18.63
>>452
甘いな

あの試掘に用いた海水を流しメタンハイドレートをガスにし回収する方法は、アラスカでの試掘を海洋でやったに過ぎない
海洋のメタンハイドレートをその方法でやると、
その刺激・海水混入で固体メタンハイドレートが急激にガス化し始まり、
海底地層が崩壊し、駿河湾・南海トラフの大地震を誘発する危険性が大きい
(メタンハイドレートは固体のため上の地層を支えているため。また、駿河湾・南海トラフにメタンハイドレートがあるため)
また、大量のメタンガスの大気放出で温暖化が急激に加速する危険性が大きい

さらに、メタンハイドレートは天然ガスや石油と違い個体のため、採掘やぐらを移動し続けなければならない
これでは、全く採算はとれない

つまり、結論から言えば、メタンハイドレート採掘は原発以上に危険だし採算がとれる目処も無い
454名無電力14001:2013/03/19(火) 06:21:33.40
メタンハイドレートは時間が掛かりコスト面の問題もあるが、
露天掘りで200年分ある褐炭の実用化を急ぐべきだ

可採年数200年超 用途なかった石炭を夢の燃料に変えるIHI
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD14038_Q2A121C1000000/
2012/11/26 7:00
455名無電力14001:2013/03/19(火) 08:50:09.18
>>453
海底で地震が崖崩れを誘発することはあっても、
崖崩れが地震を誘発することはないのでは?
崖崩れが津波を誘発の可能性はあるが、そんな傾斜地は除外すればいいだけだろう。
その他の問題は可能性あり。
456名無電力14001:2013/03/19(火) 11:07:22.41
日本周辺にあるメタンハイグレードの全量の容積は
今の0.5GWでしかない地熱発電が1年半ほどで失う水(蒸気)の量程度でしかないよ。

もしメタンハイドレートの採取で地震が誘発されるんなら
既に地熱発電で誘発されてなくちゃおかしい事になる。

まあ東北の大震災がそうだったのかもしれないが
457名無電力14001:2013/03/19(火) 14:25:25.18
この件で、日本にメタンハイドレートを採掘されると困る国の人が必死なのは、良く判った。
458名無電力14001:2013/03/19(火) 15:03:19.95
怖いのは、なんらかの事故で海底に眠ってたメタンハイドレートが大量に気体になり大気に放出されること。
メタンは強力な温室効果ガスでもあり、同量の二酸化炭素の21〜72倍の温室効果をもたらすとされている。
459名無電力14001:2013/03/19(火) 18:21:30.72
>>458
海底は基本的に低温だから簡単には出てこないと思う。
心配なのはシベリアなどの凍土。温暖化で吹き出してくる可能性はある。
460名無電力14001:2013/03/19(火) 18:22:53.17
>>459
>海底は基本的に低温だから
一部人間がほじくったり一部火山活動で温められても、大部分は海底の低温に守られると言う意味。
地上のメタンハイドレードは、その地の気象で一斉にガス化する可能性を秘めてる。
461名無電力14001:2013/03/19(火) 19:16:12.48
http://wired.jp/2013/03/15/japan-methane-hydrate/
大規模な海底採掘が行われると、「海底地滑りによる津波」や「急激な気温上昇」につながる危険性があるとも指摘されている。

http://www.eic.or.jp/ecoterm/?act=view&amp;serial=2861
現在沈殿していると見込まれている量が大気中に噴出すると、平均気温が10年間で4℃も上昇する。
メタンハイドレートの崩壊は地球環境に限りない影響をもたらす恐れがある。
地球温暖化でメタンハイドレート崩壊すれば、更なる温暖化が加速、人類は滅亡の淵に追い込まれかねない。
462名無電力14001:2013/03/19(火) 19:26:44.56
メタンはね ガスになったら空気より軽いよ。 
フロンより軽いからすぐ超高空に上がって太陽紫外線で酸素と反応してCO2と水に分解されちゃう。

それなのに、
メタンの地球温暖化係数が21にしてるもんだから
ウシのゲップで温暖化とか、水田に稲藁をすきこむと温暖化とか変な話になるんだよね

水蒸気なんか大気中の滞在日数は10日でしかないのにメタンについてはね
463名無電力14001:2013/03/19(火) 19:47:22.40
>>459-460
甘い
陸上のメタンハイドレートは安定的が、海底のメタンハイドレートは非常に不安定だ

メタンハイドレートは、低温と同じように高圧という状態が必要
このため、陸上のメタンハイドレート地層は、深いため、採掘中にガス化しても上部地層が山崩れし難い
これに対し、海底のメタンハイドレートの上部地層は、浅いし水の浮力があるため、採掘中にガス化すると上部地層が山崩れし易い
この上部地層の山崩れによる圧力減少とガス化と圧力波の3重の相乗効果で、急激に山崩れとガス化が暴走する
464名無電力14001:2013/03/19(火) 20:01:37.34
>>462
気体は密度では語れないのでは?ばりばり拡散するし。

分解機構があるのはたしかみたいね。
http://jinsha2.iwate-u.ac.jp/~hanami/uniearth06/node20.html
成層圏以上で減っていくんだな。
その上で地上で発生したメタンの平均寿命ってどれくらいあるの?
http://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/15/15-1/qa_15-1-j.html
こっちをみると12年程度とある。
他のガスより短めなので、問題が起こってから対策しても何とかなる的な評価みたいね。
465名無電力14001:2013/03/20(水) 11:14:59.68
メタンハイドレートの基礎知識
http://methanehydrate.net/

メタンハイドレートの環境への影響(地球温暖化)
深海底にある「メタンハイドレート」を不用意に掘削すると、その下層や周辺のハイドレート層に
かかる圧力が減少して分解し、大量のメタンガスが噴出します。
万一それが一帯の「メタンハイドレート」層に連鎖的に広がれば、貴重な資源を大量に失うだけではなく、
そのまま大気中に放出してしまうと大量のメタンガスが排出されることになるため、
地球温暖化に影響を与える懸念があるのです。

メタンハイドレートの環境への影響(地盤沈下)
「メタンハイドレート」を採掘することにより、地層が変形して地盤沈下や海底地すべりのような現象が
生じるのではないかと懸念されています。
政府の見解によると、地盤沈下の大きさは、水深500m以深の海底面で数10cm程度と考えられています。
海底地すべりに関しても、平たんな場所を選んで開発すれば問題ないと考えられています。
466名無電力14001:2013/03/20(水) 11:30:54.90
>>464
自演w メタンハイドレートの関係者?w 
デマ流しか?w 読解力ないのか?w
君の資料では、「メタンは危険な温暖化物質だから、メタンを抑制すると温暖化防止に即効性」と書かれてる
467名無電力14001:2013/03/20(水) 11:56:56.56
>>439
>地熱で発電した後の蒸気・熱水を利用し融雪や温室栽培などに利用

発電した後に蒸気が残ったり、熱が残るようでは熱効率がますます悪くなるわけで
そんな無駄な事は出来ないでしょうに。

そもそも地熱発電所は辺境にあって、利用出来るようなものじゃないし
見えない地下の高温の蒸気の危険性から、街近くには作れない。

ありえない話。
468名無電力14001:2013/03/20(水) 14:01:59.22
>>467
馬鹿か、ダニ原発乞食
469名無電力14001:2013/03/20(水) 14:48:06.72
>>467
は、かわいそうな人なんです。
大目に見守ってあげましょう。
470名無電力14001:2013/03/20(水) 15:51:36.05
>>467
発電した後に蒸気が残ったり、熱が残るのは地熱発電だけじゃないよw
熱機関をぐぐってみたら。

辺境ではない例
アイスランドにあるスヴァルスエインギ地熱発電所では、
発電用に汲み上げた地熱海水を利用して、世界最大の露天温泉ブルーラグーンが運営されている。
アイスランドでは、地熱発電と水力発電だけで電力を賄うことを目指すエネルギー安全保障戦略を追求している。
471名無電力14001:2013/03/20(水) 16:28:21.25
https://maps.google.co.jp/maps?q=Bl%C3%A1a+l%C3%B3ni%C3%B0
近くにあるグリンダヴィークで人口3千人以下 人口密度(6.49人/km2)
を辺境と言わないのなら、そりゃ日本のどこの山も辺境じゃないわな
472名無電力14001:2013/03/20(水) 16:44:24.68
>>465
資料あげ乙

実は、東日本大震災とメタンハイドレートとは密接な関係がある
生成には下記2説がある
 ※有機説;プレート潜り込みで、生物死骸が地中の菌で分解・ガス化し上昇、海底の冷温・高圧で結晶化
 ※無機説;マントルでメタンなどが生成し、マグマに混入し上昇、海底・ツンドラの冷温・高圧で結晶化
そのため、メタンハイドレートはプレートが潜り込まれた所にできるはずなのだが、
東日本大震災など約100年以内の震源周辺にメタンハイドレートは無い
その理由は、地震でメタンハイドレートがガス化し海面から放出されたか、
先にメタンハイドレートのガス化、それで地震になったかだ
 ※ガス化による軽量化と上部地層崩れの衝撃で、押され引きずり込みの歪のプレートが地割れし跳ね上がり山崩れ⇒地震・津波

実際に、東日本大震災の1ヶ月前から、震源地上空でガスや電離層の異常が観測され、地震後に直ぐに消滅
この事は、メタンハイドレートのガス化が大地震・大津波を誘発した証だろう
473名無電力14001:2013/03/20(水) 17:16:20.48
>>471
こっちの例をあげるべきだった。

アイスランド・レイキャヴィーク近郊に立地する同国最大の地熱発電所、Nesjavellir発電所

レイキャヴィーク(Reykjavik)とは、アイスランドの首都
市内の暖房・給湯システムは地熱の熱エネルギーのみで維持されており、自然エネルギーとの共存が図られている。
474名無電力14001:2013/03/20(水) 17:32:18.24
実は、東日本大震災と地熱発電とは密接な関係がある

東日本大震災は マグニチュード9 =2EJ/年
日本で年間に0.5GWの発電の為に取り出している地熱は0.09EJ/年
この発電量となったのは1995年あたりでそれまで発電量は増加していたので
ほぼ、地熱の取り出し量と東日本大震災のエネルギーが等しい事になる。

地熱発電で取り出した熱エネルギーは当然歪みを作り出した筈であり
そのエネルギー総量の相似性から、原因と考えてよいのではないか
475名無電力14001:2013/03/20(水) 17:54:00.97
>>473
そこは
http://maps.google.co.jp/maps?q=Nesjavellir+Geothermal+power
50kmも距離があるのを、わざわざ暖房の為にシンクヴァトラヴァトン湖の水を沸かしてお湯を作ってるんでしょ。
発電の余熱を送ってるわけじゃないと思うが

まあホットスポット上だから使い放題なわけで、日本のような沈み込み帯とは違うよな
476名無電力14001:2013/03/20(水) 17:58:11.03
アベノミクスで海外版アニメが安くなってる。安倍ちゃん様様だな。
http://nanpinking.cocolog-nifty.com/blog/2013/03/bddvd-af0d.html
477名無電力14001:2013/03/20(水) 20:30:23.66
>>475
発電の余熱を送ってるわけじゃないが地熱を利用している。

http://www.iceland-kankobunka.jp/guide/south/south-1.htm#★ネーシャヴェトリル Nesjavellir
★ネーシャヴェトリル Nesjavellir
 ヘインギットル山の裾野、シングヴァトラヴァトン湖畔に有る、アイスランドの代表的地熱地帯で
海抜177mの地域。
ヘインギットルの北と北東の斜面下には大量の地熱が存在している。
ここには10〜12個もの試錐孔があり、中には2000mを超える深さのものもある。
地下2000mでは地熱は350℃を超える。
ここにはレイキャヴィークを含む首都圏の暖房を一手に賄うモダンな地熱発電所がある。
アイスランド最大の地熱パワープラントである。
シンクヴァトラヴァトン湖から流れ出た水が濾過され、地熱からの蒸気によって100℃まで熱せられ、
高さ400mのヘインギットルの山稜ハゥフリーグル(Hahryggur)にある貯水タンクまで汲み上げられている。
熱湯は50km離れたレイキャヴィークへパイプラインで送っており、レイキャヴィークの熱湯タンク・ステーション、
ペルトランに到着時にもなお97℃に保たれている。
478名無電力14001:2013/03/20(水) 20:54:42.72
>>477
レイキャビク
周囲あわせて人口20万人
なんにもない県で有名な佐賀県の佐賀市より小せえ街だな。
479名無電力14001:2013/03/20(水) 22:54:10.83
>>475
>まあホットスポット上だから使い放題なわけで、日本のような沈み込み帯とは違うよな

アホw
日本が火山大国で温泉大国ということも分からないのかw
温泉地は1万以上で、使われる湯量は地熱発電所より遥かに多い

そして、日本はアイスランドなんかより、遥かに資源大国だ(世界3位)
(従来の地熱発電2500万kw。他にバイナリ発電800万kw)
480名無電力14001:2013/03/20(水) 23:20:41.33
>>472の続き;東日本大震災と大津波を誘発のメタンハイドレートのガス化の原因

近年、特に原発が増加に比例し日本近海が約2℃昇温(世界の2倍)
なぜ、世界一大きく海流の流れが激しく寒流が交わる太平洋が、逆に2倍も昇温したのか?
それは世界の工場として日本が、最も温排水を海に流したからだ
特に原発の温排水は水中放水のため、海面からの蒸気放熱し難く海中に長く蓄熱される
さらに、黒潮の荒波、黒潮と親潮の衝突渦により、海底を昇温しメタンハイドレートがガス化

実際に、東日本大震災の震源地が黒潮と親潮の衝突渦地点なのがその証だろう
481名無電力14001:2013/03/21(木) 06:49:10.36
>>479
>日本はアイスランドなんかより、遥かに資源大国だ(世界3位)
それは単に面積が広いから。
482名無電力14001:2013/03/21(木) 07:36:01.19
地熱資源量は国土面積よりは活火山の数で決まる。
さらにフィリピンは日本よりやや小さく火山数も半分だが、地熱発電容量計は3倍強ある。
日本の地熱発電への取り組みがいかに遅れているか明確。

>活火山の数と地熱資源量は正の相関がある。インドネシア,アメリカ
>合衆国,日本が三大地熱資源国。
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g81201a05j.pdf
483名無電力14001:2013/03/21(木) 11:11:07.24
>>466
軽いから上に上がる→ダウト
だけ>>462に反対しただけだよ。
抑えれば速やかに減るというだけで、抑えなくてもいい、放出しても大丈夫という話ではない。
484名無電力14001:2013/03/21(木) 11:12:40.07
>>482
国土面積が狭く需要地と資源地が近ければ利用のハードルは低い。
国土面積広く、需要地から資源地が遠ければ利用は大変。
特に日本みたいに離島の活火山まで資源に入れられたら、有効活用は厳しい。
485名無電力14001:2013/03/21(木) 11:38:44.81
>>482
それみると日本の資源量は20GWe ってなってますね。
日本の消費エネルギーの2割しかありません。

そして20GWの発電をすると 100GWtの排熱が出ますが、それをどう処理するのか
まったく書かれていませんね。

高温があっても、低温側が確保されななら発電出来ませんよ。
486名無電力14001:2013/03/21(木) 12:52:22.37
地熱は密度がそれほどでもない上に、
国定公園内にあったりすることなどでわかるように、
既存開発地内にはそれほどない。それこそ温泉街くらい。
あとは山中や送電困難な離島。

国定公園云々関係なく、資源地に地熱発電プラント建てまくることは
どうしても自然破壊要素を伴う。1カ所あたりの発電量が大きく見込めて
自然破壊量あたり発電量が大きく見込める場所や、めったにない
既開発地域しか使えないだろう。
人口の割に国土が広い地域ならそういう場所だけ利用でもなんとかなるが、
その点日本は厳しいんじゃないかな。利用できるだけ利用するのはいいけど、
ベース電力にするとかは無理がある。
487名無電力14001:2013/03/21(木) 12:54:35.40
>>486補足すると、
>自然破壊量あたり発電量が大きく見込める場所や、めったにない既開発地域しか使えないだろう。
こういう場所がどこにあたるか、優先順位をつける作業を迅速に行える体制は必要。
最初で全国の優先順位マップでも作っておいて、それに基づき優先順に従い手がけるようにしてほしいところ。
488名無電力14001:2013/03/21(木) 14:43:01.65
>>484
フィリピンの国土は日本よりやや小さいレベルで、国土面積が狭いのは同じ条件だが
フィリピン 300,000(km2) < 日本 377,930(km2)

資源量予測P14をみればわかるが、地熱として利用できるのはほとんどが
北海道、本州(東北、北陸、関東)、九州に集中している。
離島については気にしなくていいよw
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g81201a05j.pdf
489名無電力14001:2013/03/21(木) 15:06:37.84
>>485
日本の消費エネルギーの全てを地熱でカバーできるとは誰も言っていない。
ただ、日本は世界第三位の地熱資源大国だから、もっと有効活用すべきだと提言してる訳だが。
特に、地域の特性を生かす意味でも、温泉地での小規模発電は太陽光や風力より有望だと思う。

>高温があっても、低温側が確保されななら発電出来ませんよ。
きちんと空冷できるから問題無い。
排熱を大気中にするか海水中にするかの違いで環境に対する影響は、前の方で議論になったから省く。
490名無電力14001:2013/03/21(木) 15:31:58.52
>>488
だがそれでも山が多くない?
大規模ダム水力のように1カ所あたりの発電量が多ければいいが、
そうでなければ送電網にコストかかりそうだ。
491名無電力14001:2013/03/21(木) 16:38:00.62
>>489
所詮オモチャでしかないのなら、景観や環境保全を優先して地熱を使わないというのも立派なポリシーだよ。

> 特に、地域の特性を生かす意味でも、温泉地での小規模発電は太陽光や風力より有望だと思う。
温泉地で温泉でなくなりましたじゃしゃれにならんし、ホテル1つ分もまともに発電できないような小規模なものなら、やる意味もないし。
492名無電力14001:2013/03/21(木) 17:00:47.12
>>491
大事な事を忘れてるよ、日本は資源が少ない(ほとんど無い)。
エネルギー自給率が低いままでいいの?
国際情勢(中東、中国など)が悪化し、輸入が止まったらどうするの?
世界第三位の地熱資源がある訳だから、少しでも自給率を高める努力しとくべきだよ。

既存の温泉を活用する小規模発電だから温泉は無くならないし導入もし易い
「温泉発電」九州で続々 別府や雲仙、資源集積生かす
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121225-00010000-qbiz-bus_all
qBiz 西日本新聞経済電子版 2012年12月25日(火)10時8分配信
493名無電力14001:2013/03/21(木) 17:28:18.73
>>492
だからさあ、日本でエネルギー自給率が有意に向上するくらいの地熱発電所が作れるんですか?
地熱推進者の自己満足で景観ぶち壊して、せっかくの観光資源がふいになったらどうすんの?
494名無電力14001:2013/03/21(木) 17:36:46.85
>>493
たしたこと無いからといってやらなければ、いつまでたってもエネルギー自給率は改善しない。
逆だよ、観光資源にすればいいだけ。
495名無電力14001:2013/03/21(木) 17:58:56.29
>>494
小学生の教育目的見学になるだけだよ。
ダムとか景観がメインで発電所の展示館なんか閑古鳥だろ
496名無電力14001:2013/03/21(木) 18:59:45.36
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g81201a05j.pdf
地熱資源量(最新の調査2008年);
 120℃以上10051万kw;フラッシュ発電などの従来の発電、高温岩体発電。 ※さらに廃熱のバイナリ発電なども可能
 53℃〜120℃以上833kw;温泉発電(バイナリー)。 ※さらに廃熱を暖房などに活用する事も可能

 ※資源量の計算法;貯留層内の熱量×25%(坑口での回収熱量)⇒仕事量に変換⇒×発電効率で発電量に変換(30年間発電可能)
 ※生産量<埋蔵量<資源量。

1991年の評価(浅部地熱資源量):150℃〜2054kw。200℃〜582万kw。 ※深部資源量;6396万kw
2008年の評価(ほぼ深度2km以下);53℃〜10884万kw。100℃〜5372万kw。150℃〜3186万kw。180℃〜2170万kw。200℃〜1565万kw
 ※150℃〜31860MWeだが、大きな資源量のデーター密度の問題あるので下方修正23470MWe

・150℃〜の資源の82%は、国立公園内特別保護区・特別地域内。 地域外は400万kw(53万kwは開発済み)
・また、28000個の温泉源があり、これらとの共存共栄も課題
・技術開発によって資源量を増加させる事が重要。 例えば温泉発電も大きな資源量
497名無電力14001:2013/03/21(木) 23:09:10.27
>>496
今まで地熱資源量を、なぜ、150℃以上(3186万kw)で言ってきたのだろう?
120℃以上で従来のフラッシュ発電などができるのに
しかも資源量は、10051kwと100万kw原発100基分なのに
 ※設備利用率など考えると100万kw原発160基分
498名無電力14001:2013/03/22(金) 00:03:16.31
>>496
>地熱資源量(最新の調査2008年);120℃以上10051万kw;フラッシュ発電などの従来の発電

今までの日本の最大電力需要は2007年の10303万kwで、その後、減ってきて2011年は9550kwだから、
丁度、従来のフラッシュ地熱発電だけで賄えるな
499名無電力14001:2013/03/22(金) 05:51:59.49
>>497 温度差が低いと、同じ発電量でより大量の熱の移動が必要になるからだよ。

つまり冷却の問題がより深刻になるって事。
500名無電力14001:2013/03/22(金) 08:10:18.39
高い温度の方が発電効率が高くなるので、地熱発電所を作る時にそういった場所を
捜そうとするのは当然。

火力発電は発電効率をできるだけあげるため、蒸気温度を約600℃まで上げてる。
501名無電力14001:2013/03/22(金) 08:42:22.47
>>496
>※さらに廃熱を暖房などに活用する事も可能
ってバイナリー発電の出口温度何度と思ってるわけ?
53℃〜120℃ の入り口温度で暖房に使える程の温度を残してどうするの?


> 30年間発電可能
で30年先にどうなるわけ? 30年間発電してその地域の地盤はどうなるわけ?
502名無電力14001:2013/03/22(金) 08:50:12.81
低温の地熱なんて考えるのはバカしかないさ。

まず低温であるほど、理論効率が下がる上、実効率はもっと下がる。
つまり入力側である湯量をどんどん増やさなくちゃいけない。

気化熱と比熱の比は500以上ある。
地下から井戸で蒸気を得るのと、お湯を得るのとでは必要水量は1桁以上違う。

浅い井戸なら、地下水を強制的に循環させる事も可能だろうけど
120℃もない浅い地下に発電に必要な程水を強制循環させたらすぐに温度は低下するよね?

無駄に排熱を増やした上、すぐに資源が枯渇するんじゃ意味が無い。
503名無電力14001:2013/03/22(金) 09:22:31.06
インドかのメーカーで発表された圧縮空気車ってのが昔注目を浴びたよな。

液化空気を動力源にすれば 夏はクーラー要らずかも
504名無電力14001:2013/03/22(金) 11:28:40.64
>>503
圧縮空気を使った自動車を開発したのはフランスのMDI社だったハズ
505名無電力14001:2013/03/22(金) 14:53:17.55
>>502
バイナリーサイクル
地下の温度や圧力が低いため地熱発電を行うことが不可能であり、熱水しか得られない場合でも、
アンモニアやペンタン・フロンなど水よりも低沸点の熱媒体(これを低沸点流体という)を、
熱温水で沸騰させタービンを回して発電させることができる場合がある。これをバイナリー発電(binary cycle)という

そこは綿密な調査をして慎重にすれば問題無い。
>還元する量が多すぎたり場所が悪かったりすると、地中の温度を下げたり、
>地中の蒸気や熱水の流れを乱してしまい、発電に利用可能な蒸気や熱水が
>得られなくなることがあるため、還元の際は適切な場所や量を選定する必要がある。
506名無電力14001:2013/03/22(金) 15:08:46.40
>>505
そのバイナリーサイクルで>>502問題があると言うことだよ。
少量でもいい、発電すれば。ってな話ならいいんだけど、
大量の発電量を得たければ、大量の熱を通さなければならない。
多数の発電施設か、大量の流量を通すか。
507名無電力14001:2013/03/22(金) 16:51:10.28
>>506
適材適所
508名無電力14001:2013/03/22(金) 16:58:33.84
>>507
じゃあ適所じゃない用途まで主張しないことだと思う。
ベース電力とか、原発に取って代わるとか。
俺も反原発再生エネルギー総動員派だけど、総動員して火力も適当に使わないと
足りないと思っている。地熱でOKとか太陽光で\(^^;)/とか洋上風力で全て解決的な
脳天気意見は見たくない。
509名無電力14001:2013/03/22(金) 17:09:41.64
>>506
大量の発電設備を少し作るのも、少量の発電設備を多く作っても 発電総量が同じなら問題無い 

>>508
現時点で数少ない日本が持つエネルギー資源である地熱をもっと有効に使うのは
エネルギー自給率を上げていく意味でも、適材適所という考え方は重要
510名無電力14001:2013/03/22(金) 17:28:07.93
火力と水力が基本で、次いで地熱が来るだろうね。
風力波力太陽光は、お天気まかせなので補助程度。
511名無電力14001:2013/03/22(金) 18:10:48.26
少し未来の話なら メインは太陽電池でしょ。

効率30%になれば、20u でピーク 5kW を超える。
この電力でヒートポンプを動かし成績係数 5 なら 25KWt で発熱+吸熱する
片方で蒸気を作り片方で氷を作り、
その温度差でバイナリー発電すれば安定して電気が作れる。

ヒートポンプで作った熱だから発電しても大気中に排熱を撒き散らす事もない。

地熱の出番なんてないと思うよ。
ただ、バイナリー発電の実験用としての価値はあるから、今小さくやるのを否定はしないけどさ
512名無電力14001:2013/03/22(金) 18:12:42.61
>>511

おーい・・・・・・・ (・_・)ダイジョウブカ?
513名無電力14001:2013/03/22(金) 18:17:34.61
>>512 地熱でテラワットとかのバカ話よりは 大丈夫だと思いますが何か?
514名無電力14001:2013/03/22(金) 18:21:42.23
>>513
効率よい蓄電方法のつもりなんだろうけど、
蒸気と氷を作る温度差でCOP5はないと思うし(エコキュートのCOP見ろ)
その後バイナリ発電並みの熱効率発電だろ?
普通に他の発電とのコンビで平滑すればいいだろうと思うが。
515名無電力14001:2013/03/22(金) 18:44:46.92
>>514
確かに100〜0℃の理論COPで3だな。 ではCOP2としよう。
100℃〜0℃間として、
バイナリー発電の理論熱効率は27%  バイナリー発電の効率を15%としよう
これで 全体の効率は 太陽30% => COP2 => 15% で 太陽光からの変換効率9% に相当するわけだ。

太陽電池が変換効率10%程度なら1/3となったら無駄に感じるかもしれないが
変換効率30%なら十分だろ?
516名無電力14001:2013/03/22(金) 19:03:03.07
あ!
気化熱で蓄えるってのが無理だな。
パラフィンの融解熱使うようにして 60℃〜0℃の方がいいかもね。
バイナリー発電の効率は半分近くになるけど COPが倍になるからトータル効率はそう変わらない。

そして、高温側が60℃程度なら、暖房、風呂に使える。
製氷は、そのまま冷房、、冷蔵に使える。

そうすると家庭の消費電力は半分以下になる。

産業用は、高温側は浅い地熱に、低温側は製氷とすればいい。
517名無電力14001:2013/03/22(金) 19:11:34.96
http://www.env.go.jp/earth/report/h22-02/06-chpt6.pdf
掘削深度ほぼ2km以下の地熱資源量(下限);150℃以上2400万kw。120℃〜150℃110万kw。53℃〜120℃850万kw

この合計は、100万kw原発34基分(設備利用率を考えれば100万kw原発53基分)に相当する
地熱推進は、テロ防止の自衛隊も、爆発・汚染のリスクも、地震対策・防潮堤・港湾設備・廃炉処理・使用済み核燃料処理など不要で、
ただ、塩漬け規制法の廃止と、温泉組合への支援と、高温岩体発電の支援だけで、日本の電力問題は解決
 ※高温岩体は採算性リスクと地中調査費が課題

後は、火力の燃料減らしのため、
お天気任せで色々な技術課題がある風力・太陽光の開発を先ずすればよい
518名無電力14001:2013/03/22(金) 21:18:24.99
>>516
>そして、高温側が60℃程度なら、暖房、風呂に使える。
>製氷は、そのまま冷房、、冷蔵に使える。

結局そういうこと。熱は熱として使った方がよい。
ついでにいうと太陽光発電ではなく太陽熱でパラフィン蓄熱した方が
ずっと効率よいと思うぞ。
太陽熱/太陽光ハイブリッド利用が増えてほしい
太陽電池を水冷するのではなく、矢崎かどっかみたいに
太陽電池と太陽熱温水器を並べるだけでいいと思う。


これを地熱にあてはめれば、
熱は熱として使うのがいい。温泉利用。
遠くで利用したければこれを電気に変換して送電するわけだが、
効率はかなり悪い。
効率より広い地域で使えるようになるメリットを重視するか、ってとこか。
519名無電力14001:2013/03/23(土) 00:40:34.96
>>518
地熱発電は、熱水も温排水も地下に還元している
だから、ほとんどの廃熱も地下に還元している
だから、原発・火力のような温排水・廃熱・使用済み燃料処理・燃料費などの問題が無いため、
原発・火力に比べ効率の重要性は低い
(勿論、地元のため、温排水など使う事は良いことだが)

http://www.chikaikyo.com/chinetsu/index.html
 地下の高圧の熱水が、パイプを上昇し、地上まで噴出する過程で沸騰し蒸気が発生(二相流)。
気水分離器により蒸気と熱水を遠心分離、分離された蒸気をタービンに導いて回転させ、直結の発電機で発電。
発電に使用した蒸気は復水器で温水とし、冷却塔によりさらに冷やされた後、分離熱水と同様、再び地下に還元。
日本の地熱発電所のほとんどが、このシングルフラッシュ発電方式を採用。
 他に、分離熱水をもう一度フラッシュさせて一次蒸気と一緒にタービンへ送るダブルフラッシュ発電や、
復水器や冷却塔を設けず、発電に利用した蒸気をサイレンサー経由で大気放出する背圧式発電や、
さらに、低温でも沸騰する二次媒体(アンモニア等)を使ったバイナリー発電方式がある。
520名無電力14001:2013/03/23(土) 01:08:34.83
>>518
平均的な発電効率は、150℃以上の熱水系は0.4。(120℃〜150℃の熱水系は0.2?)。53℃〜120℃は0.0731
ただし、ランキンサイクル発電は0.2
http://www.env.go.jp/earth/report/h22-02/06-chpt6.pdf
521名無電力14001:2013/03/23(土) 06:16:45.15
>>518
太陽熱で60℃程度は難しくないけど、それで発電は出来ないのよ
たとえバイナリー発電でも60℃と気温の間では難しい。
低温側が0℃だから発電出来る。

太陽電池+太陽熱のハイブリッドは理想だけど、太陽熱は日本では難しい。
日本は外国に比べて湿度が高い。 水蒸気は温室効果ガスで赤外線を吸収する。
だから、太陽光の赤外線領域は薄い雲がかかったように全天で散乱されている。
吸収されてるから少なくなるわけではなく散乱されてるイメージね。
だからレンズとか放物面鏡とかで集光出来ない。 太陽電池なら問題ないけど太陽熱利用だと集光出来ないと難しい。

集光出来るのは可視光線領域だけど、これを熱にするのは勿体無い。
短波長こそ太陽電池で使いたい。(シリコンだと赤外が主になるけど)
522名無電力14001:2013/03/23(土) 06:25:31.73
>>518
温泉として使うため、熱すぎる場合はわざわざ冷やし、ぬるい場合は温めている。
それに、温泉井戸からそのまま大気に蒸気を放出している所も多々ある。
ただ、温泉だけに使うのはもったいない、折角の資源を有効利用すべき。
下記の記事は、バイナリー発電とは違った方式

別府で小型地熱発電の実験開始へ 地元企業4社
http://www.47news.jp/CN/201201/CN2012011501001300.html
 日本一の源泉数を誇る大分県別府市で、温泉の蒸気と熱水でタービンを回して発電する
「小型地熱発電機」の実験を、発電機メーカー「ターボブレード」(大分市)など県内の中小企業4社が4月から始める。
523名無電力14001:2013/03/23(土) 06:31:49.27
>>519
>地熱発電は、熱水も温排水も地下に還元している
 還元されているのは汽水分離器で分離した熱水。 
 たとえば地下からの蒸気の湿り度が50%つまり、蒸気半分水半分の湿った蒸気でも
 エネルギーの大半は蒸気にある。 そして蒸気はタービンを通った後コンデンサー(復水器)で液化される。
 この時の発熱(復水時の気化熱分)を捨てる為に冷却が必要で、それを冷却塔で行うなら
 冷却塔の気化量はほぼ復水器で液化される量に等しい。

 つまり、地下からの蒸気量の多くは、冷却塔で大気へ気化されるわけ。
 

>だから、ほとんどの廃熱も地下に還元している
 というのは間違。  殆どのは排熱は気化熱と空気を暖めるのに使われる。
 空気の比熱は水の1/4程度しかないなら、水の気化熱との比は2000倍にもなる。
 低温の場合は飽和水蒸気圧も低いから空気もある程度温まるが常温では気化熱が主なわけだ。
 生産井から汽水分離器で分離した熱水と水蒸気も、余程高い湿り度でない限りは水蒸気が主となる。
 というかそうでなければマトモに発電出来ない。
524名無電力14001:2013/03/23(土) 06:38:05.15
>>529
> 150℃以上の熱水系は0.4
低温側を30℃として 理想効率 1-(273+30)/(150+273) => 28% で 、理論的に不可能な数字。
で理論効率なんて、小型ならその半分も出れば優秀。大型でも理論効率の7割程度で超優秀。

実際、250℃程度と高温側の高い原発でさえ30%程度しか熱効率が出せてないわけで
地熱で0.4なんて 書いてる方もそれを読んで信じる方もおかしい。

実際の運転データから供給水蒸気量と発電実績を見れば計算出来るが
日本で運転されてる地熱発電の熱効率は16〜17%程度だよ。
525名無電力14001:2013/03/23(土) 07:49:28.44
>>523
タービンを通った後復水器で液化した熱水も地下に還元してる。
でないと蒸気が全て大気へ気化する訳は無く、冷却に使用する分の一定量で余った分は地下に還元される。

排熱も冷却のため大気に放出する分と地下に還元する水に分散する。
地下に還元する水の温度と量をうまく調節しないと持続可能な発電ができなくなるから重要な点。

地熱貯留層内における流体の収支バランス
1999年10月から2000年10月までの1年間に、
地熱貯留層から22.7Mt(メガトン)の地熱流体が生産され、14.4Mtの熱水が還元されました。
http://igigeothermal.jp/about.php#3-2-5
526名無電力14001:2013/03/23(土) 08:03:25.49
>タービンを通った後復水器で液化した熱水も地下に還元してる。
 熱水という表現はどうかな
 タービンを通った後 水蒸気は
 たとえば 80℃で0.5気圧とか 60℃で0.2気圧とか 46℃で0.1気圧とかになる
 入り口温度が低いから大気圧より低くしないと効率が上がらないからね。

>でないと蒸気が全て大気へ気化する訳は無く、冷却に使用する分の一定量で余った分は地下に還元される。
 冷却塔で空気も熱せられるから、確かに一定量の水は還元されるけど、

 それは水を地下に戻しているだけで、熱はまったく戻っていない。 熱の殆どは大気中に放出してるって事ね。

>>519の >だから、ほとんどの廃熱も地下に還元している
 とは食い違ってませんか?


それから還元といっても生産井の層に戻るわけじゃない。
蒸気の出終わった生産井に戻す場合もあるけど、蒸気生産量に比べてずっと少ない量で一杯になってしまう。
多くの地熱発電所で、還元井を生産井より沢山掘りまくってるよね

あれは還元井というより地下汚水捨て場でしょ
527名無電力14001:2013/03/23(土) 08:33:00.49
>>526
地下に還元してる水(発電に使えない熱水とタービンを通った後の冷却水)も
まだ熱を持っている訳で地下にも戻ってる。

 ちなみに>519は別の人だよ

>それから還元といっても生産井の層に戻るわけじゃない。
その通りだが、出来るだけ戻るようにすることが持続可能な発電するために重要
地熱発電は天然のボイラーで、うまく水を供給し循環するようにしないと枯れてしまう。
528名無電力14001:2013/03/23(土) 08:56:20.90
>地熱発電は天然のボイラーで、うまく水を供給し循環するようにしないと枯れてしまう

それは余程浅い層でマグマ溜りとか熱源が近くにある場合だけに可能な話。
そして、ホントにマグマ溜りなどが近くにあれば、水をそこに通すのは非常に危険な行為。
実際に、わけの判らない蒸気ルートが出来て事故が起きてる
ttp://matome.naver.jp/odai/2128737939631572501

現在の地熱発電所は、どんどん深い層へ井戸が移動している。
一番深い井戸は3000m級にもなってる。

岩はガラスと同じでアモルフォス状であり
融点以下でも流体と同じ。 だからプレートなど固体でも対流するわけだ。
もちろんガラスの流動性が温度で違うように、温度が高い程流動性が増す。

深いと何が違うかというと圧力が違う。そのせいで水の透水度は深さの指数で増加する。
隙間や割れ目は流動性によって塞がってしまうためだ。
で、流動性は水と水蒸気で当然異なる事になる。
オムツとかで、水漏れはしないのに蒸気を通してサラサラとか宣伝してるだろ?

だから地下深くからは水ではなく蒸気が取れる。
それなのに戻すのが水では、その水が蒸気になり再浸透する必要があるわけで
水が蒸気となる段階で気化熱を奪い、還元井周辺温度がすぐに下がってしまい、一定量以上は浸透出来ない。

だから、水を供給し循環するのは、理想だけど現実にやるには、その水圧で岩盤を砕き、
水の通れる隙間を作ってやる必要があるわけだ。
それが高温岩体発電。
529名無電力14001:2013/03/23(土) 13:35:56.68
>>519だが、

>>523
>>525君のデーターのお陰で君の勘違いが分かる
(蒸気などの大気廃熱量は、データーから発電量を引いた分だから、ほとんどの廃熱は熱水・温水と共に地下に還元

>>524
150℃以上と書かれてるのに150℃で計算かいw

>>526>>528
掘りまくってるとか、恥ずかしいような話ばかりだな

なぜ、地下水が自噴しないのか? なぜ雨は地下水になれるのか?
他にスケール除去? 地下の熱水状態? 高温岩体発電の高圧水の作業が必要なのは始めだけ…なぜか?
など指摘する事ばかりで相手にできん。少し勉強してから出直すべきだろ
530名無電力14001:2013/03/23(土) 14:04:57.71
>>529
150度を遙かに超える温度での効率を150度をちょい超える程度の地熱発電に適用するつもりか?
531名無電力14001:2013/03/23(土) 15:38:51.08
>>528
下記を読んで勉強してくれw

地熱貯留層の形成

熱水卓越型地熱系
熱水卓越型地熱系とは、地下における水の主体が液体であるようなものです。
あるいは地下における流体の圧力が液体に支配されているような熱水系です。

蒸気卓越型地熱系
マグマの熱に温められた地熱流体は液体が主体ではなく、気体すなわち水蒸気が主体です。
したがって、地下の地熱流体の圧力は水蒸気に支配され、地熱貯留層中の圧力はほぼ一定です。
深さとともに圧力が増加する熱水卓越型地熱系との大きな違いです。
蒸気卓越型地熱系はその存在がかなり希

http://igigeothermal.jp/about.php#1-1
532名無電力14001:2013/03/23(土) 17:47:23.10
>>530
文書を書いた専門家に言え、アホ
しかも、読解力もないw
533名無電力14001:2013/03/23(土) 18:23:53.95
>(蒸気などの大気廃熱量は、データーから発電量を引いた分だから、ほとんどの廃熱は熱水・温水と共に地下に還元

ホントどう説明しても判らないのね? 

そこに勘違いがあるから、奇妙な地熱神話を持ってるんだと思うよ。
> 22.7Mt(メガトン)の地熱流体が生産され、14.4Mtの熱水が還元されました
これから 湿り率(14.4/22.7)=63% とするよ。

水の気化熱と比熱は 約2,500kJ/kg と 4.2kJ/(kg・K)
温度150℃として
蒸気の湿り率がたとえ65%であっても エネルギーの大半は蒸気が持ってるの
蒸気と熱水のエネルギー比は 0.35*(2500+4.2*(150-30))/(0.65*(150-30))=13倍ね
534名無電力14001:2013/03/23(土) 18:49:13.97
>>533
文書を書いた専門家たちに言え、アホ

住民の誰でもが、「その専門家たちは日本で最高の実際の経験者で、君は無知でアホ」と知っている
だから、「判らないのは君の頭で、いくらほざいても無駄だ」という事を理解しろ
535名無電力14001:2013/03/23(土) 18:53:41.88
>>534
あのさ、どの専門家が 「ほとんどの廃熱は熱水・温水と共に地下に還元」 とかおバカな事を書いてる訳?

ご自分のご想像でしょ?
536名無電力14001:2013/03/23(土) 20:48:13.65
>>535
500Kの熱水からエネルギーをとり出して300Kの水を地中に戻すんだから、60%の熱エネルギーを地中に返している!!

って感じなのかねえ。
537名無電力14001:2013/03/23(土) 21:29:17.06
>>535
スマン
馬鹿に「22.7Mtの地熱流体が生産され、14.4Mtの熱水が還元」の意味も計算もできないと思って説明してやったんだがw

[1−(22.2−14.4−発電量)/22.2]×100%
が、何%か計算してみろ
538名無電力14001:2013/03/23(土) 21:36:35.68
すまん
上の計算式の「発電量=設備利用率×365日×24時間×3600秒×定格発電力」な
ここまで説明せんと計算できんだろうw
539名無電力14001:2013/03/23(土) 22:32:58.05
生産井からは蒸気と熱水が出てきます。
セパレータ(気液分離器)によって、蒸気と熱水に分離
 蒸気−>タービン−>復水器(温水)−>冷却塔−>復水器冷却水として利用+還元井へ温水
 熱水 −> (ダブルフラッシュ方式では蒸気を発生させてタービンに) −> 熱水は還元井へ

還元井へ戻す熱水に対する配慮
 この還元熱水の温度低下は、地層に目詰まりを起すスケール発生(熱水中に溶け込んでいる岩石の
 微粒子が熱水から分離され、それが固形物となること)の可能性を高くするとともに、
 地熱貯留層に供給される熱水の温度を下げるというマイナスの作用があり、
 ダブルフラッシュ方式の採用は十分な検討が必要です。
540名無電力14001:2013/03/24(日) 01:01:41.30
>>537の概算;
[1−(22.2−14.4−発電量)/22.2]×100% ※発電量=(22.2−14.4)×発電効率0.2
=(1−0.28)×100%=72%

つまり、生産された地熱流体の熱量において、地下に還元65%、発電7%、廃熱28%
この結果から温水還元7%(=7×5-28)、熱水還元58%(=65-7)となる
541名無電力14001:2013/03/24(日) 01:16:03.35
>>540の補足;
勿論、この廃熱28%も、ほとんど地下に還元する事も容易にできるし、暖房などの熱源にする事も容易にできる
542名無電力14001:2013/03/24(日) 06:07:43.82
>>540-541

まあ、あれだ。
何を計算しているつもりか知らんが、これだけは言える。


間違ってるに違いない。w
543名無電力14001:2013/03/24(日) 06:12:19.87
ほんと、質量の単位と、仕事率で引き算してどうしたいのって感じ。
544名無電力14001:2013/03/24(日) 06:18:00.91
で、たぶん排熱って言葉から温度があると勘違いしてる。

熱は(比熱*温度*質量 + 潜熱*質量) で、
冷却タワーで放出されてるのは殆ど潜熱 つまり水の気化熱で廃熱されてる
原発や火力は日本の場合 水の比熱で廃熱されていて、
 だから取り入れてる海水量は熱効率の悪い原発の場合、一級河川並に大量。

どちらも熱量は大きいけど、温度は低いのよ。 それが理解できていないね
545名無電力14001:2013/03/24(日) 06:21:02.48
データ不足で、いくら計算しても意味無いのでは?
地下からの熱水・蒸気の量と温度、発電量、地下に還元する量と温度は必要
546名無電力14001:2013/03/24(日) 06:27:39.40
データほしければ捜せばいいじゃない。
ttp://www.env.go.jp/nature/onsen/council/chinetu/03/mat_07.pdf
ここに各発電所毎の入力蒸気量と、発電量があるよ。

どんな計算してどんな結論がほしいのか知らないけどさ、ためしに計算してごらん
>>537 >>540のような単位から違うようなのは手もつけられないけど ある程度までなら補足してあげるから
547名無電力14001:2013/03/24(日) 08:25:00.07
>>546
ありがたいのだが、データが足りないな。(発電量と入力蒸気量のみ)
結局、データ不足を各自が勝手に補完しても、堂々巡りになるだけ
548名無電力14001:2013/03/24(日) 09:14:30.78
>>544
信じ込みもいい加減にしろw
実際の一般的な蒸気フラッシュ地熱発電所の写真を見てみろ
あんな湯気で一級河川並に大量とはw
お前の一級河川って、田んぼの小川以下なのか?w
549     ↑   :2013/03/24(日) 09:34:52.05
test
550名無電力14001:2013/03/24(日) 09:46:16.16
ほれ、日本最大6.5万kwの柳津西山地熱発電所だ
こんな湯気では、田んぼの小川以下の水量だろうがw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E6%B4A5%E8%A5%BF%E5%B1%B1%E5%9C%B0%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80
東北電力の無人の地熱発電所(1995年運転開始)。無人で運転し続け、必要に応じ秋田火力発電所から遠隔操作。
硫化水素等も回収し肥料や火薬の原料として出荷。
また、近隣に自噴型の温泉が立地しているが、温泉に悪影響を与えた事は無く、温泉は無事に湧き出し続けている。
551名無電力14001:2013/03/24(日) 09:49:15.71
552名無電力14001:2013/03/24(日) 10:01:57.29
>>548 ええと? 火病?

「原発の場合1級河川並に大量」 と書かれていませんか?
原発1基の排熱量≒日本の地熱発電全部の排熱量ですが

日本の地熱発電では排熱は気化熱で排出されています。
気化熱と比熱の比は500倍もあるわけで、必要水量は2桁程違いますよ。
553名無電力14001:2013/03/24(日) 10:07:01.35
まあ、あれだ。
何を計算しようとしているのか知らんが、これだけは言える。



「単に割算のできないだけの勃起珍宝」よ、恥を知れ。w
554名無電力14001:2013/03/24(日) 10:07:57.70
>>550
> 硫化水素等も回収し肥料や火薬の原料として出荷。

確かに運転中は大抵の問題は解決可能でしょう。
問題は井戸を掘る時。 この時に出る分はどうしようもありません。

たった 0.067GWの柳津西山でも5年で2本の井戸を掘りなおしています。
これが 100箇所になれば 毎月何本も全国で井戸が掘りなおされるわけです。

硫化水素、炭酸ガス、ウラン ラジウム ラドン トロン こんなのが噴出してくるわけですよ
555     ↑   :2013/03/24(日) 10:43:52.16
  
1 出力に効率の逆数をかけると(効率で割ると)全入力が出てくる
2 全入力から、出力を引けば、廃熱が出る(これが小川に捨てられる熱)
a) 1Gw/secの発電をしている、原発は、効率15%ならば 6.66Gw の全熱で
b) 発電分を引くと 5.66 Gw = 1.36 Gcal の廃熱になる
(1.36Gg = 1.36t の水を1℃上げる)=(13.6kgの水を100度上げる)
  *** バケツ3杯の水が100度になる/sec ***
バケツ3杯なら小川でいいんでないの〜(小川が沸騰する)
*** ただし1w/sec = 0.24cal 
556名無電力14001:2013/03/24(日) 10:53:40.70
なんか変な計算

地熱発電の効率は確かに15〜17%だけど、 日本の原発の効率は30%
水の比熱は4.2kJ/(kg・K)

発電量1GWeなら 2.3GWの排熱。

これを温度上昇10℃で冷やすなら
 2.3E9/(10℃*4.2E3)/1000 = 55トン/秒
これは多摩川の水量より多く荒川の約2倍

これを冷却塔で冷やすなら蒸発量は 気化熱約2,500kJ/kg  で割ると
 2.3E9/(2500E3)/1000 =  0.92トン/秒
557     ↑   :2013/03/24(日) 11:15:49.92
1Gw + 2.3GW = 3.3GW 
1Gw ÷ 1Gw = 0.3(30%効率)そ〜んなに高くない
558     ↑   :2013/03/24(日) 11:17:49.05
1Gw ÷ 1Gw = 間違え ↓
1Gw ÷ 3.3Gw =
559名無電力14001:2013/03/24(日) 11:34:38.32
で地熱発電0.5GW の排熱は約3GW で 毎秒約1.2トンの水蒸気を空に上げている。

水蒸気の寿命は約10日だから 3600*24*10倍して約100万トンの水蒸気が今の地熱発電で大気中に増えてるわけだ。

日本全体からすれば大した量じゃない 水量にして2/1000mm
でも地熱で50GWとか目指せば 0.2mmという量となる。
560     ↑   :2013/03/24(日) 11:36:07.07
55t = 55Gg の水 10度の上昇 で 550Gcal
ただし 1cal = 4.166W
550 Gcal = 2291 Gwat えらい数字が出てきた
561     ↑   :2013/03/24(日) 11:40:45.10
1Gw発電するのに、2.29Tw のエネルギーを注ぎ込む???
562名無電力14001:2013/03/24(日) 11:41:53.25
ええと クエスチョンマーク付けられても、 何が判らなくて、何が知りたいのか割らんよ
563名無電力14001:2013/03/24(日) 11:59:05.27
>>562
こやつを相手にしない方が良いよ。
最近では「メタンハイドレードとか藻について教えて下さい」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300032165/l50
でトンデモ・レスしていたヒトだから。。。

※ 一見、計算式を提示して賢く見えるが、良く検証すると「思い込み」でレスしている事が多々ある
564名無電力14001:2013/03/24(日) 12:11:03.29
>>563
ああ、この人のことね。ホントすごい人だよね。w

********************

アホの恵也=億kW馬鹿=「単に割算ができない変態勃起珍宝↑」 w

◆特徴

1.突然「ウリは○○の専門家ニダ!」と聞かれもしないのに言い出す。
     → 「変態勃起珍宝」は「電気の専門家」ニダよ。(ホルホル)

2.突然「ウリは××に詳しいニダ」と「エントロピー」「アボ『カ』ドロ」「MOL」wと言い出す
     → カタカナ、必ず間違えるんだよね。w 専門家さん♪w

3.割算ができないことがバレる。(←毎回だから笑えるw)
     → 単位なんか絶対に間違えるからお約束ね♪w

4.腹話術を始める。w     &#8656;今ココw
    → かわいい♪w(てか馬鹿w)

5.逃亡して名前を変えて「1」に戻る。w
    → 割算できないからすぐにバレます。w
565名無電力14001:2013/03/24(日) 12:17:48.42
>>557
>1Gw ÷ 1Gw = 0.3(30%効率)そ〜んなに高くない
>1Gw ÷ 1Gw = 0.3(30%効率)そ〜んなに高くない
>1Gw ÷ 1Gw = 0.3(30%効率)そ〜んなに高くない


ね、お約束でそ? でそでそ?(大笑)
566名無電力14001:2013/03/24(日) 12:25:43.23
>>560
>55t = 55Gg の水
>55t = 55Gg の水
>55t = 55Gg の水

┃⌒ヽ <オマエは小学3年生レベルかい!w
┃⌒ヽ  
⊃━━人 ペシ   
    .<  >___Λ∩
   . V;`Д´>/  <どこが間違ってるニカ?
    (    ,/   ____ 
    |   |旦 |      | 
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | 
     |               | 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
567名無電力14001:2013/03/24(日) 12:33:55.76
       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;     
       ::::::::::::::::::::∧_∧   
       :::::::::  < ::;;;;;;;;:>   復帰早々どうしてニカ?
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ       ウリに対する愛はないニカ?
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,
568名無電力14001:2013/03/24(日) 12:43:43.24
>>559
>で地熱発電0.5GW の排熱は約3GW で 毎秒約1.2トンの水蒸気を空に上げている。

ば〜か、写真のあんな湯気程度、毎秒約1.2トンの水蒸気か?w
お前のアホさ、計算力の無さ、デマ宣伝ぶりがバレバレだなw
569名無電力14001:2013/03/24(日) 12:58:53.80
>>567
おまえ、また書き禁が待ってるぞ、次は長いぞ〜〜
570 ↑:2013/03/24(日) 13:02:08.85
>>562
わからないのは、君の修行が足りない、
もちろん教えない  自分で考えるもの
571名無電力14001:2013/03/24(日) 13:10:34.06
>>570
>1Gw ÷ 1Gw = 0.3
>1Gw ÷ 1Gw = 0.3
>1Gw ÷ 1Gw = 0.3

>55t = 55Gg の水
>55t = 55Gg の水
>55t = 55Gg の水

  わからないのは、君の修行がたりないニダ
   ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧         
 <# `Д´>  ∧_∧ 
 (  ⊃ )  (´∀` ;) <オマエ単にバカだろう。w
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ___
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|     |\
        ̄   =======
572 ↑:2013/03/24(日) 13:11:20.23
ヒント
G はギガ、T はテラ、とよむ。
573名無電力14001:2013/03/24(日) 13:18:37.21
>>570
      ∧∧
     <Д´;>  ≡≡≡
    O┬Oc )〜 ≡≡≡ 分からないのは君の修行が足りないニダ♪
    (*)ι_/(*) ≡≡≡
 
 
      ∧∧
     < `д´ >   ≡≡≡
    O┬Oc )〜 ≡≡≡ もちろん教えないニダ自分で考えるものニダ
    (*)ι_/(*) ≡≡≡
 
 
         ∧∧   >55t = 55Gg の水
         < `∀´ > >1Gw ÷ 1Gw = 0.3
        O┬O
        ( .∩.|   無問題ニダ
         ι| |j::...
            ∪::::::
574名無電力14001:2013/03/24(日) 13:23:58.38
  ∧_∧
 ∩#`Д´>/ ̄ ̄/ バン
 ( ミつ_// LG /   バン
  {二二} 三三}  どこが間違ってるというニカッ!(怒)
    ̄ ̄ ̄ ̄"

    ジーッ
  ∧_∧
 <丶`Д´>/ ̄ ̄/  >1Gw ÷ 1Gw = 0.3
 ( _つ_// LG / >55t = 55Gg の水
  {二二} 三三}
    ̄ ̄ ̄ ̄"

  ∧_∧
 <丶∩∩>/ ̄ ̄/ シク
 (  ノ ノ// LG /   シク やっぱ分からないニダァ〜(アイゴー)
  {二二} 三三}
    ̄ ̄ ̄ ̄"
575名無電力14001:2013/03/24(日) 13:28:02.92
>>572
>ヒント
>G はギガ、T はテラ、とよむ。

        ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <55t = 55Gg の水
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
576名無電力14001:2013/03/24(日) 13:33:23.22
****************************************************
572 名前: ↑ :2013/03/24(日) 13:11:20.23
ヒント
G はギガ、T はテラ、とよむ。
****************************************************

ねっ、「単に割合計算のできないだけの勃起珍宝」さんって、ホンキでそ?

でそでそ?w
577名無電力14001:2013/03/24(日) 13:53:56.03
>>568 どこの写真か知らないけどさ、日本全部の地熱発電所の合計発電量が0.5GWe程度だって話と混同させてない?

で、水蒸気と湯気は違うよ。 基本的に水蒸気は目に見えない。
夏場、スーパーやデパートの冷房用の冷却塔から水蒸気大量に出てるの見えないだろ?

ただ、気温が低いと、蒸気圧も低いから空気も加熱される。
その場合、大気温度が低いから出た直後に冷えて湯気が見えるわけ
でも、水蒸気が凝結して全体が重くなるから横に拡散して高くは昇らない。
578名無電力14001:2013/03/24(日) 14:23:46.82
***********************************************
561 :     ↑   :2013/03/24(日) 11:40:45.10
1Gw発電するのに、2.29Tw のエネルギーを注ぎ込む???
***********************************************

「単に割合計算ができないだけの変態勃起珍宝」氏の計算によれば、
原子力発電所の効率30%の前提で始めたはずの効率が・・・。

1Gw÷2.29Tw=0.044%・・・w

まさに、テラ笑、ギガ笑級のアホ計算でしたとさ。TwGw
579名無電力14001:2013/03/24(日) 14:53:35.48
入力(生産井)=発電量+途中損失+冷却排熱+還元井に戻す熱水(温水) だと思うが。

http://www.fujielectric.co.jp/company/jihou_archives/pdf/78-02/FEJ-78-02-131-2005.pdf
復水器 温水温度40〜50℃ 0.008〜0.012Mpa(絶対圧力)の真空 というデータがある。
580名無電力14001:2013/03/24(日) 15:16:27.14
>>526
> タービンを通った後 水蒸気は
> たとえば 80℃で0.5気圧とか 60℃で0.2気圧とか 46℃で0.1気圧とかになる
> 入り口温度が低いから大気圧より低くしないと効率が上がらないからね。

と書いてあるように、タービンの出口では負圧だから これを復水しても外に出すには仕事が必要だね。
蒸気のエネルギーにすれば大したエネルギーじゃない。
40気圧くらいから仕事して水の比熱で1℃分くらいの仕事だから
581名無電力14001:2013/03/24(日) 16:15:16.23
>外に出すには仕事が必要
冷却塔に送るという意味だと思うのだが、ポンプを使ってるのでは?
復水器の底に温水がたまり、それを冷却塔上部にポンプで送ってる図が多いのだが。
582名無電力14001:2013/03/24(日) 16:29:57.72
日本最大6.5万kwの柳津西山地熱発電所は、蒸気量382t/h
>>540の廃熱28%から計算すると約30kg/秒 ※蒸気以外の熱伝導・放射熱と蒸気温度を相殺し無視
こんなもんだ、写真の湯気の状態も
583名無電力14001:2013/03/24(日) 16:42:31.02
>>540
>[1−(22.2−14.4−発電量)/22.2]×100%

他の人も書いてたけど、
この式の次元は滅茶苦茶。

式そのものが意味をなさない。
584     ↑   :2013/03/24(日) 18:03:26.35
>>578
アレ〜、援護射撃???、書き禁発動は延期、
<< 愛を添えて >>
585名無電力14001:2013/03/24(日) 18:04:40.46
「単に割合計算ができないだけの変態勃起珍宝」氏の自己紹介まとめ

1.ウリは理系である。(キリッ)
2.専門は電気なのである。(ホルホル)
3.しかし、なぜか単位が表記できない。w←ワットだってさw
4.しかし、なぜかT(テラ)とG(ギガ)の単位を知らない・・・w
5.カタカナ語に弱い=英語なんてとんでもない。w
586     ↑   :2013/03/24(日) 18:16:13.47
やはり書き禁発動決定 一生書くな
587名無電力14001:2013/03/24(日) 18:24:07.82
>>586
あれ?
どこか間違ってた? 
「自称」理系で電気の専門家で、
単位知らなくて、
自称電気の専門家のくせにワットの単位をwなんて書いてw
TテラとGギガの意味さえ知らなくて、
メタンの比重が水と同じだと思い込んでる・・・。

えーと、どこが間違ってる?(大笑)
588名無電力14001:2013/03/24(日) 18:30:05.64
********************************************
584 :     ↑   :2013/03/24(日) 18:03:26.35
>>578
アレ〜、援護射撃???、書き禁発動は延期、
<< 愛を添えて >>
***************************************************

えええっ! 援護射撃ィ〜??? Tw(テラ藁)


>>560 :     ↑   :2013/03/24(日) 11:36:07.07
>55t = 55Gg の水 10度の上昇 で 550Gcal


いくらホンキでもさ、限度ってもんが・・・。Gw(ギガ藁)
589名無電力14001:2013/03/24(日) 18:34:33.03
何が計算したいか判らないけど、
水の蒸発潜熱は約2,500kJ/kg 比熱は4.2kJ/(kg・K) として

日本最大65MWeの認可出力を誇る柳津西山地熱発電所
実際の発電最大電力は54.1MWe


蒸気量382t/h は 106kg/秒  
 蒸気潜熱掛け算して  2,500* 106 KJ/秒 = 265 MWt
 蒸気温度を仮に150℃として 50℃との比熱 (150-50℃)*4.2* 106 = 44.5MWt
  比熱分は大きくなく、蒸気温度等はそう重要ではない。
 合計入力熱量は約300MWt
  発電量が54.1MWe であれば 熱効率は約18%
  ここで比熱分の概算について
   入力熱量が18MWt 違うと熱効率が1%変化する。
   よって蒸気の湿り度が40%程あるか、蒸気温度が40℃違うと熱効率が1%程変化する
  という事で、この発電所の熱効率は16〜18%と推察出来る。
590名無電力14001:2013/03/24(日) 18:47:45.01
>>589
>何が計算したいか判らないけど

しぃ(内緒)
ご本人も自分が何計算してるんだかわかんなくなって、効率30%の前提で計算して
どういうわけか結論が0.044%・・・(とほほ)

★55t = 55Gg の水
 ゴルァ
   ∧∧.∩      ∩_ ・∵'、
  (    )/ ⊂/"´ ノ > アイゴー
 ⊂   ノ   /   /vV
  (   ノ    し'`∪
   (ノ
591589:2013/03/24(日) 18:55:41.20
補足
 MWe MWt の後ろ小文字は  e ; 電気出力   t : 熱出力での値を示す

蒸気温度や湿り度が不明な為、それぞれ仮定した上で、その影響範囲を求め
熱効率への影響から熱効率の範囲を求める手法を使った。
592     ↑   :2013/03/24(日) 22:05:52.88
>>555
元に戻す
1Gwの発電の放熱は、13.6Kgの水で冷やせる(バケツ3杯)
たしか、高見山(大関)も言っていた「3倍、3倍」
<< なんか違うような気もスルが、コナン出てますが >>
593名無電力14001:2013/03/25(月) 06:16:33.34
だから、単位が滅茶苦茶
単位 ワット は仕事率=J/秒 それと13.6Kgって、比べようがない

比べるなら 1GWに時間かけてエネルギー単位にし
  13.6Kgが、どう状態変化するか決めて、その状態変化に必要なエネルギーとの比較だね。

まあ何ミリ秒なのかしらんけど
594名無電力14001:2013/03/25(月) 08:09:24.00
>>592
元に戻す
55t = 55Gg の水である(キリッ)
ゆえに1Gw発電するのに、2.29Tw のエネルギーを注ぎ込む(完全アホやんw)
<< なんか完璧に違いますが、恥も外聞もなくコナン出してますが >>(テラw)
595     ↑   :2013/03/25(月) 08:23:49.34
もお一回
1Gw/secの発電の放熱は、
13.6Kg/secの水で冷やせる
(バケツ3杯/sec)
596名無電力14001:2013/03/25(月) 08:31:56.28
何度も訳の判らん事を書いてるけど、どういう芸なの? 意味判らんのだが
597名無電力14001:2013/03/25(月) 08:41:16.57
別にコップ1杯の水かけても冷えるでしょ、そんなもん。w
598名無電力14001:2013/03/25(月) 08:45:24.45
自称「ウリは理系ニダ♪」
自称「ウリは電気の専門家ニダ♪」
という人がいました。

その人は、w(←笑ではなく、ワットなんだそうですw)という意味不明の
単位を使います。

その人は、「55t=55Gg」とホンキで主張してます・・・。(Twテラw)

水の状態変化は理解できず、メタンは気体で固体も液体も認識できないそうです。。。(Gwギガw)

そうそう、バケツ3杯で冷やせる!(意味不明w)
599     ↑   :2013/03/25(月) 08:48:57.87
不毛な、言い合い    このスレットの主旨に反してるし
<< も〜返事はしないヨ〜 >>
600名無電力14001:2013/03/25(月) 10:16:23.08
そういう書き込みする時間あるなら >>594 が何を言いたいのか書いてくれ。 わけが判らんで気持ち悪い。
601     ↑   :2013/03/25(月) 12:41:01.89
  
修行が足りない、滝に打たれて出直せ、人生は厳しいもんだよ
602     ↑   :2013/03/25(月) 12:45:43.84
ごめん、>>594 は俺が書いたんではない、
キチガイ「ウジ」が書いたもの
ウジに聞いてくれ、
でも、修行が足りない、とは思うが
603     ↑   :2013/03/25(月) 13:50:44.63
何度も繰り返している話
1 55tの冷却水は、55Ggの冷却水(tはトン、gはグラム、Gはギガ10^6)
2 1calの熱量は、水1gを1℃上げる熱量(エネルギー)
3 エネルギーcal、はW(ワット)に変換できる 1cal=4.166w
4 55Ggの水を10℃上げるエネルギーは550GcalこれをWに変換すると
    550Gcal = 2291.3Gw =2.291Tw  (Tはテラ10^9)
** この冷却水(55t)は、2.913Twのエネルギーを吸収している **
** そして発電しているエネルギーは1Gw
   効率=出力÷入力        全入力=出力+損失 
     出力=1Gw 損失=2291Gw
    全入力=1Gw+2291Gw=2292Gw 
効率=1Gw÷2292Gw=0.0004363=0.04363%
*** 単位は全て、MKS単位系 ***
604     ↑   :2013/03/25(月) 13:59:00.05
すまん
*** 単位は全て、MKS単位系 ***
ではなかった CGS かな〜
605     ↑   :2013/03/25(月) 14:06:48.34
  
Gギガではなかった、Mメガだった
ということは、Tテラは、Gギガになる
<< 汗、汗、アセルぜ。Mメガを飛ばしてしまった >>
606     ↑   :2013/03/25(月) 14:14:38.30
単位にGギガを使っているから、良いんだ、
G=10^6ではなく  ↓
G=10^9だった、Tテラ=10^12だった。
607     ↑   :2013/03/25(月) 14:37:02.85
55t=55Mgだった(Gギガではない)
損失は2292Gwではなく、2.292GW
全入力は3.292Gwになり、
効率は 30.37% になる  
608     ↑   :2013/03/25(月) 14:38:25.98
訂正
1 55tの冷却水は、55Mgの冷却水(tはトン、gはグラム、Mはメガ10^6)
2 1calの熱量は、水1gを1℃上げる熱量(エネルギー)
3 エネルギーcal、はW(ワット)に変換できる 1cal=4.166w
4 55Mgの水を10℃上げるエネルギーは550McalこれをWに変換すると
    550Mcal = 2291.3Mw =2.291Gw  (Gはギガ10^9)
** この冷却水(55t)は、2.913Gwのエネルギーを吸収している **
** そして発電しているエネルギーは1Gw
   効率=出力÷入力        全入力=出力+損失 
       出力=1Gw 損失=2291Mw
    全入力=1Gw+2291Mw=3292Mw 
効率=1Gw÷3.292Gw=0.3037=30.37%
*** 単位は全て、CGS単位系 ***
609名無電力14001:2013/03/25(月) 14:38:34.03
>>599-607
ウザぃ。。。推敲してからレスしろボケっっ
610     ↑   :2013/03/25(月) 14:46:38.63
バケツ3杯も訂正、バケツ30杯になる、人手ではムリ
1 出力に効率の逆数をかけると(効率で割ると)全入力が出てくる
2 全入力から、出力を引けば、廃熱が出る(これが小川に捨てられる熱)
a) 1Gw/secの発電をしている、原発は、効率15%ならば 6.66Gw の全熱で
b) 発電分を引くと 5.66 Gw = 1.36 Gcal の廃熱になる
(1.36Gg = 13.6t の水を1℃上げる)=(136kgの水を100度上げる)
  *** バケツ30杯の水が100度になる/sec ***
611名無電力14001:2013/03/25(月) 14:48:54.38
長文は、格好悪いよね。
612     ↑   :2013/03/25(月) 14:51:35.76
3杯ではなく、30杯/secだった、人手ではムリ
1Gwの発電機を、
人手のバケツリレーで冷やそうとしていたが  ・  ・  ・ 
613     ↑   :2013/03/25(月) 15:05:41.06
また修正   b)部
b) 発電分を引くと 5.66 Gw = 1.36 Gcal の廃熱になる
(1.36Gg = 1360t の水を1℃上げる)=(13.6tの水を100度上げる)
<< 13.6t/sec になる、とてつもない水量 >>
614名無電力14001:2013/03/25(月) 15:09:04.50
単位が滅茶苦茶ですよ

× 1.36Gg = 13.6t の水を1℃上げる
=>1.36Gg = 1360t の水を1℃上げる =136tの水を10℃上げる
615     ↑   :2013/03/25(月) 15:10:38.75
1tは1Mg、だった、m(_ _)m 重ね重ね、お詫びします
616名無電力14001:2013/03/25(月) 15:19:14.21
最初に指数表現と標準単位系使った方が楽ですよ
617名無電力14001:2013/03/25(月) 15:20:12.02
>*** バケツ30杯の水が100度になる/sec ***
頭大丈夫か?
前提として「投入される温度も書いてないのに」バケツ30杯の水が100℃になるなんて、だれがどうやって検証するの?

仮に40℃の湯や蒸気をいくら集めてもバケツの水は40℃以上にはなりません。
それとも投入される温度は>589氏が仮定した150℃か?

頼むから、最低でも前提を書いて、かつ考えをまとめ、推敲してからレスしろよ。。。
(まぁ、自分に酔って勝手にレスしても管理人以外、誰も止められないが。。。)
618名無電力14001:2013/03/25(月) 17:16:09.22
エネルギーの現場を歩く(4)地熱発電 火山国の強み…八丈島
http://www.yomiuri.co.jp/eco/feature/20130128-OYT8T00492.htm

コンパクトな発電所
 羽田空港から50分。飛行機の窓から見下ろすと、ひょうたん形の八丈島には東西二つの火山がある。
東京電力八丈島地熱発電所は日本有数の地熱資源が眠る、島の東の山麓に位置している。

 発電所を訪ねると、実際に発電する機器のある建屋は民家の半分ぐらいの大きさしかない。
地下1650メートルから取り出した蒸気を当てて発電するタービンは一つ。
直径わずか1メートル30ほどだ。
出力は3300キロ・ワットで、本土の一般的な地熱発電所の10分の1以下の規模だが、
約8000人が暮らすこの島の電力の4分の1をカバーする。
「この地熱発電をベースに昼夜の電力需要量の差はディーゼル発電で対応しています」と、下田昌宏副所長は説明する。

 地元とうまく共生している八丈島では、エネルギーの地産地消を目指す構想も出ている。
東京都の猪瀬直樹知事は1月4日、地熱発電を島の電力の約8割にまで高める構想を発表した。
東電以外の事業者との連携も模索しており、実現すれば、電力の大半を再生可能エネルギーで賄う初の自治体になるという。

 ただ、地熱発電の比率を高めると、夜間には電力が余る問題が出る。
東京都は夜間電力で水をくみ上げ、日中は水を落として発電する揚水発電の併設も計画している。
619名無電力14001:2013/03/25(月) 17:28:39.03
>>618
人口が少なく工業も盛んでないから出来る業だね。
620名無電力14001:2013/03/25(月) 17:38:03.92
地熱発電の最大の日本での問題点は
いわゆる温泉観光組合の無理解なんですよね
621名無電力14001:2013/03/25(月) 17:54:14.25
まあ、実際に近くで地熱発電されたら景観も汚いし、
鬼首みたいに事故起こされたらイメージダウンで客来なくなるし、
数年毎に井戸掘りなおされて、還元井という名の廃棄物捨て場作られるし
発電所出来たって従業員要らないそうだし、

作られてもデメリットしかないんだよな。
622名無電力14001:2013/03/25(月) 18:39:16.08
1tは1Mg、だった、m(_ _)m 重ね重ね、お詫びします
1tは1Mg、だった、m(_ _)m 重ね重ね、お詫びします
1tは1Mg、だった、m(_ _)m 重ね重ね、お詫びします


バカは反省しません。
何回目ですか、この手のお馬鹿計算。

しかも、謝罪まで何回指摘されても、「ヒント、Gはギガ」とか言い出して
全然理解しかなかったしね。(Gwギガ藁)
623名無電力14001:2013/03/25(月) 19:02:43.89
★★ 再掲 ★★
573 :名無電力14001:2013/03/24(日) 13:18:37.21
>>570
      ∧∧
     <Д´;>  ≡≡≡
    O┬Oc )〜 ≡≡≡ 分からないのは君の修行が足りないニダ♪
    (*)ι_/(*) ≡≡≡
 
 
      ∧∧
     < `д´ >   ≡≡≡
    O┬Oc )〜 ≡≡≡ もちろん教えないニダ自分で考えるものニダ
    (*)ι_/(*) ≡≡≡
 
 
         ∧∧   >55t = 55Gg の水
         < `∀´ > >1Gw ÷ 1Gw = 0.3
        O┬O
        ( .∩.|   無問題ニダ
         ι| |j::...
            ∪::::::
624名無電力14001:2013/03/25(月) 19:04:31.15
◆◆ ここまで言ってもわからなかったバカ(Gwギガ笑) ◆◆

575 :名無電力14001:2013/03/24(日) 13:28:02.92
>>572
>ヒント
>G はギガ、T はテラ、とよむ。

        ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 <55t = 55Gg の水
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  バ  | '、/\ / /
     / `./| |  カ  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
625名無電力14001:2013/03/25(月) 19:07:49.52
●●  ご本人のお言葉(恥)w  ●●

何度も注意されたのに・・・↓(とほほ)
********************************
572 : ↑:2013/03/24(日) 13:11:20.23
ヒント
G はギガ、T はテラ、とよむ。
********************************


◆ 気づかず、説教たれようとするバカの図。(Twテラ笑)
626名無電力14001:2013/03/25(月) 20:51:49.93
>>621
地域への貢献
http://www.chikaikyo.com/chinetsu/chiiki.html

地熱発電所が地域に存在することによって、地元に対して、国や企業などにより様々な貢献が行われています。
ここでは地熱発電所が建設し運転を開始することにより、どのような貢献が行われているか、
実例に基づいて紹介します。

具体的には、地域振興に役立つ電源三法交付金制度の利用、地方自治体への固定資産税の納付、
地域住民の雇用、地元経済へ貢献する消費効果、温泉事業者との共存共栄、
また観光・教育資源としての価値などがあります。
627名無電力14001:2013/03/25(月) 21:09:13.07
>626氏の貼り付けたURLに凄い記述があった

地域住民の雇用
地熱発電所の地域住民の雇用としては、運転管理、蒸気生産設備管理、PR館スタッフ等として、直接的に5〜30名を雇用し
ています。地熱発電所は山間僻地にあることが多いので、地熱発電所が建設され、運転を開始することによる地域の雇用
の創出に貢献しています。地熱発電所全体としては地域住民の100名以上の直接的な雇用を生み出しています。

一般的に地熱発電はメンテナンスフリーで運転可能なので、雇用がほとんど発生しないと言われているのに。。。
628名無電力14001:2013/03/25(月) 21:34:07.16
>>627
大型の発電設備を24時間動かしているのに何故メンテフリーで運転可能になると思うの?
もし、そのソース等があれば教えてくれ
629名無電力14001:2013/03/25(月) 21:47:04.14
>>628
大岳地熱発電所の概要

阿蘇くじゅう国立公園に位置し、日本初の事業用地熱発電所として昭和42年に運転を開始し今も順調に安全運転を続けている。
約2km離れた八丁原発電所と焼く20km離れた滝上発電所の遠隔監視も行っている。

とあるからです

http://www.organic-plaza.com/chinetu/ooita/ooita-01.html
より引用

※ 遠隔監視しているって事は、非常事態やメンテナンスが発生しない限り、人間が常駐していないって事ですよね
630名無電力14001:2013/03/25(月) 22:10:14.94
>>629
そうみたいですね、すいません。
ただ、3箇所の発電所をまとめて人が監視・管理しているから雇用は発生していると思うけど。
(たぶん人件費対策だと思う)
631名無電力14001:2013/03/26(火) 03:33:40.19
*************************************************************
603 :     ↑   :2013/03/25(月) 13:50:44.63
何度も繰り返している話
1 55tの冷却水は、55Ggの冷却水(tはトン、gはグラム、Gはギガ10^6)
*************************************************************

>55tの冷却水は、55Ggの冷却水(tはトン、gはグラム、Gはギガ10^6)
>55tの冷却水は、55Ggの冷却水(tはトン、gはグラム、Gはギガ10^6)
>55tの冷却水は、55Ggの冷却水(tはトン、gはグラム、Gはギガ10^6)

************************************************************
601 :     ↑   :2013/03/25(月) 12:41:01.89
  
修行が足りない、滝に打たれて出直せ、人生は厳しいもんだよ
************************************************************

>修行が足りない、滝に打たれて出直せ、人生は厳しいもんだよ
>修行が足りない、滝に打たれて出直せ、人生は厳しいもんだよ
>修行が足りない、滝に打たれて出直せ、人生は厳しいもんだよ


★それで、「単に割合計算ができないだけの変態勃起珍宝」君は、どこの滝へ行くの?(クスクス)
★それで、「単に割合計算ができないだけの変態勃起珍宝」君は、どこの滝へ行くの?(クスクス)
★それで、「単に割合計算ができないだけの変態勃起珍宝」君は、どこの滝へ行くの?(クスクス)
632名無電力14001:2013/03/26(火) 03:46:59.21
◆結局、これだけ↓の話。w

>>560
>55t = 55Gg の水
>55t = 55Gg の水
>55t = 55Gg の水

┃⌒ヽ <オマエは小学3年生レベルかい!w
┃⌒ヽ  
⊃━━人 ペシ   
    .<  >___Λ∩
   . V;`Д´>/  <どこが間違ってるニカ?
    (    ,/   ____ 
    |   |旦 |      | 
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | 
     |               | 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
633名無電力14001:2013/03/26(火) 04:57:12.42
【ここまでのまとめ】

何を言ってるかわからいニカ?(へらへら)
修行が足りない、滝に打たれて出直せ、人生は厳しいもんだよニダ(ホルホル)

 ↓


1.とにかく、1秒にバケツの水3杯でOKニダ!(ホルホル)
2.修正、1秒にバケツの水30杯だったニダよ。(キリッ)
3.訂正、1秒にバケツの水300杯だったにだよ。。。(とほほ)
4.もう、自分でも一体何を計算しているかわからないニダァ!(←今ココ)(Twテラ笑)
634名無電力14001:2013/03/26(火) 04:59:38.18
★☆ 第一四半期お馬鹿大賞ノミネート作品! ★☆

************************************************************
601 :     ↑   :2013/03/25(月) 12:41:01.89
  
修行が足りない、滝に打たれて出直せ、人生は厳しいもんだよ
************************************************************

>>560
>55t = 55Gg の水
635名無電力14001:2013/03/26(火) 05:01:09.06
質問!!!

滝に打たれる場合、1秒間にバケツ何杯分ですかぁ?(クスクス)
636名無電力14001:2013/03/26(火) 05:38:12.51
苦行をしないと悟りを開けないという煩悩。笑
637名無電力14001:2013/03/26(火) 06:29:56.32
>>626
PR館とか、発電と関係ないものを無理に建設する箱物を貢献というのね。


>>627
人を雇えば年間500万/人は消えてゆく。貰う方はその半分程度の実感しかなくても。
100名をまともに雇用したら 年間5億円。
1kWhあたり3円の差益としても 5E8/3/365/24 で20MWの発電所で利益無しとなる。
638名無電力14001:2013/03/26(火) 07:19:04.52
>>637
地熱発電を観光資源にしたい地元自治体への協力だと思うよ

下の表をみたらわかるように複数の発電所での合計人員が100名
http://www.chikaikyo.com/chinetsu/chiiki.html
http://www.chikaikyo.com/chinetsu/images/chiiki_img02_b.gif

さらに

>また、補充井の掘削工事や発電所の定期点検修繕工事等では、地元業者の協力を得ており、
>間接的にも地元住民の雇用に貢献しています。

>(4)地元での消費効果(地元旅館への宿泊数、軽油購入量、工事発注額、消耗品等購入)
639名無電力14001:2013/03/26(火) 07:35:35.90
>>638
まあ、ゴミ焼却場の建設と同じだね。 皆が嫌がるから見返りを出すって事ね
640   ↑:2013/03/26(火) 07:39:57.50
後付けの批判、言いたかないが、自分でミスを見つけ
自分で修正した。当たり前だが  ・  ・  ・  。

人の言わないことを言え、Make Differrence
641名無電力14001:2013/03/26(火) 07:56:49.84
>また、補充井の掘削工事や発電所の定期点検修繕工事等では、地元業者の協力を得ており、
>間接的にも地元住民の雇用に貢献しています。

そうやって事故死するのは地元のタマタマ呼ばれる人なんだよね。
鬼首でも大火傷は地元の建設作業員、死んだのは秋田県湯沢市ボーリング会社の人
642名無電力14001:2013/03/26(火) 08:08:38.79
福島の原発事故でも思ったけど、そういう作業員はまず自社で雇えって思う。

>>640 せめてスレに関係する意味のあるレスをしてくれ。 このレスに返事は無用。返事するなら地熱に関する意見と共に
643名無電力14001:2013/03/26(火) 09:55:37.37
地熱発電でも電源三法の交付金が支給される事に驚きを感じる。
てっきり交付されるのは原発が立地している自治体だけかと思ったが。
(と、言う事は他の発電方式でも少なからず、電源三法の交付金が支給されているって事?)
644名無電力14001:2013/03/26(火) 10:49:08.46
電源三法交付金は迷惑設備である原子力、水力と地熱に対してのものだったと思うよ。
原子力が発電量として突出してるから目立たないだけで

迷惑施設(NIMBY)である地熱にも貰えるわけだね。
645名無電力14001:2013/03/26(火) 11:29:24.47
水力の場合は、どうしてもダムに沈む土地があるからねぇ…
地熱の地元に対するデメリットって、国有地なら無いよね。
646名無電力14001:2013/03/26(火) 17:31:01.67
電源三法
創設時(1974年)の目的は、当時のオイルショックにより石油に代わる代替エネルギーを模索し、
原子力発電所、水力発電所、地熱発電所等の設置を促進するためであった。

交付期間:
電源立地地域対策補助金の交付期間は、
「発電用施設の設置工事が開始される年度」〜「運転を開始して5年後の年度まで」です。
647名無電力14001:2013/03/26(火) 17:42:01.29
■■「変態勃起珍宝↑」が自分で見つけた!と言い出しましたぁ。(Gw)■■
>>640
>後付けの批判、言いたかないが、自分でミスを見つけ
>自分で修正した。当たり前だが  ・  ・  ・  。

【確認】
566 :名無電力14001:2013/03/24(日) 12:25:43.23
566 :名無電力14001:2013/03/24(日) 12:25:43.23
566 :名無電力14001:2013/03/24(日) 12:25:43.23
>>560
>55t = 55Gg の水
>55t = 55Gg の水
>55t = 55Gg の水

┃⌒ヽ <オマエは小学3年生レベルかい!w
┃⌒ヽ  
⊃━━人 ペシ   
    .<  >___Λ∩
   . V;`Д´>/  <どこが間違ってるニカ?
    (    ,/   ____ 
    |   |旦 |      | 
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | 
     |               | 
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

>>615 :     ↑   :2013/03/25(月) 15:10:38.75
>>615 :     ↑   :2013/03/25(月) 15:10:38.75
>>615 :     ↑   :2013/03/25(月) 15:10:38.75

1tは1Mg、だった、m(_ _)m 重ね重ね、お詫びします
648名無電力14001:2013/03/26(火) 17:47:09.32
あれだけバカにされても、丸1日以上気づかず、
直接 Mメガが抜けてると親切にも教えてもらって、

 ウリは自分で気づいたニダ!

と言い出すのが、「単に割算ができないだけの変態勃起珍宝」氏♪w
649名無電力14001:2013/03/26(火) 17:51:38.42
ウリは自分で気づいて、自分で修正したエライ人ニダ・・・。

         |__!_
   ∧_,,,,  ||$|       ∧_∧
  < ;;;)д´> ||_|       (・ω・` )  
  ( #   つ|ノ        ∪  ,∪ 
   |l三l|  | |        人  Y
  〈_フ_フ |        レ'(_,,) オマイあれだけバカにされて気づかんのかいw
.       ゚ ゚̄
              
650  ↑:2013/03/26(火) 17:53:01.53
こいつこそ後付けの極値、人の批判だけ、実はないカラッポ
オリジナルを見せろ << 考える頭がない >>
ところで、MOL はどうなった、1 MOL は何グラム ハッハッハッハ〜〜
<< 書き禁は近いぞ〜〜、今度は永久 >>
651名無電力14001:2013/03/26(火) 17:56:25.49
>>601 :     ↑   :2013/03/25(月) 12:41:01.89
>修行が足りない、滝に打たれて出直せ、人生は厳しいもんだよ
         | ̄\
          \ :::::\
         ノ \ :::::\ そ    
     γ⌒.´   ) :::::) て    
    // ""⌒.《  / .)     
   .i /   \ 《/ ヽ・:*:・,。*:・゚ 「修行が足りない
    !゙   (゚ )`┃( ゚) i/ ゚:・:,。  滝に打たれてこい
   |     (__人_)  |       人生は厳しいのだよ」
   \    `ー┃/        
.   /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ   
   |  ,___゙___、rヾイソ⊃  
   |            `l ̄   
.    |          |
652名無電力14001:2013/03/26(火) 17:59:45.50
>>601 :     ↑   :2013/03/25(月) 12:41:01.89
>修行が足りない、滝に打たれて出直せ、人生は厳しいもんだよ

ねぇねぇ、滝に打たれちゃうの?
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |   人生って厳しい?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
653名無電力14001:2013/03/26(火) 18:08:29.81
普通さ、
自称でも「理系」で「電気の専門家だ」って言ってるヤシがさ、

「Mメガを忘れました」なんてありえねぇ〜w

小学生が、「1トンは1000グラムです。あっ、キロは忘れちゃいました。」
って言ってるレベルw
654名無電力14001:2013/03/26(火) 18:11:06.69
で、結局、

原子力発電所の熱を

人がバケツリレーして

バケツ3杯でOKなんだよな?(笑)

結局バケツ何杯で、何人いるんだ?(爆)

0℃の水ってどっから汲んでくるんだ?
655名無電力14001:2013/03/26(火) 23:58:00.37
地熱発電を広げる九州電力、鹿児島でバイナリー発電を開始
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1303/04/news023.html

国内で最大の地熱発電所を運営する九州電力が新たな設備の増強を進めている。
鹿児島県の指宿市にある山川発電所では、小規模なバイナリー発電設備を使った実証実験を開始した。
2年間かけて検証を進め、九州に数多くある離島などへの展開を目指す。
656  ↑:2013/03/27(水) 09:26:03.99
  
MOL はどうした、1 MOL は、何グラム ???? ha,ha,ha, バ〜カ め
657名無電力14001:2013/03/27(水) 09:51:46.80
>>656
MOLって何ですか?
まさか、moleのことですか?

M(メガ)って単位を忘れたんですよね?
k(キロ)って単位を忘れる小学生3年生ですか?

自称理系でしたよね?

wって何ですか?
W(ワット)って単位、知ってますか?

自称「電気の専門家」でしたよね?

それで、MOLって何ですか?
誰も知らないようですよ・・・。(爆)
658  ↑:2013/03/27(水) 09:56:06.58
  
MOL はどうした、1 MOL は、何グラム ???? ha,ha,ha, バ〜カ め
http://ja.wikipedia.org/wiki/モル
659名無電力14001:2013/03/27(水) 10:12:36.72
>>656
>MOL はどうした、1 MOL は、何グラム ???? 

******■輝く!バカの金字塔!(永久保存版)******
>>639 名前:     ↑    :2013/02/06(水) 22:24:11.75
1 1モルのメタンハイドレードは、 119.5g 比重約1 なので119.5cc
2 モル体積は22.4L 22400cc ÷ 119.5 =187.4
3 ただしこの体積のもとは水とメタンの混ざったもの、この内
  メタン(1モル)は16g がモル体積になっている
4 つまり、メタン 16g が 22.4L になっている(1000を超えている)
*************************************************************

一体、ウリのどこが間違ってるニカ??????(アホの勃起珍宝の永遠の謎。w)
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;>ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300032165/
660名無電力14001:2013/03/27(水) 10:15:42.52
>>658
moleってwikiにありますけど、MOLなんてwikiにありませんけど?
あなた以外の人(小学生除く)で、MOLなんて意味不明の言葉を使ってる人いますか?

自称理系さん、滝に打たれたほうがいいのでは?
ナイアガラとか・・・。
661名無電力14001:2013/03/27(水) 10:19:20.68
◆「単に割合計算のできないだけの変態勃起珍宝」さんは、早く巣に帰ってください
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300032165/l50

.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
662名無電力14001:2013/03/27(水) 10:24:15.20
【ここまでの「↑変態勃起珍宝」氏の主張のまとめ】

1.原子力発電所!が、バケツ3杯!のバケツリレーwで冷やせると言い出す。
2.『55t=55Gg』とお馬鹿をさらす。
3.バカにされるも気づかず・・・(とほほ)
4.「計算の理由を教えてやらない」「人生厳しい」「滝に打たれろ」と説教垂れる。
5.M(メガ)という単位を教えてもらう。
6.火病発生中 ← ★今ココ
663名無電力14001:2013/03/27(水) 10:27:19.50
  原子力発電所は、バケツ3杯のバケツリレーで冷やすニダァ!
                ∧_∧
               (    )
                〉>>勃起↑つ
               ⊂   ノ
               てし' ,
             ,ノし /
   ∧_∧∩.  .' /  .    がっ
  (  ´∀`)/  ./し' / んな、わけねえだろうがっ!ドアホ!w
  (つ   /    ./
  人⌒l ノ   /  '
  し(_)    '´
664名無電力14001:2013/03/27(水) 10:29:11.35
>>657
メガとかキロのような接頭辞を単独で単位と呼ぶなw
↑よりましだがおまえも大差ないぞ。
665  ↑:2013/03/27(水) 12:30:14.05
ロジック的におかしな質問をしているのだが、 スペルチェックしてしまう、 おまえは、
やはり化学がわからない、1 mol は何グラム、he,he,he,he  ・  ・  ・  ・。
Omae ha tyuugakusei 以下
666名無電力14001:2013/03/27(水) 16:33:30.70
木地山で地熱発電調査用井戸掘削へ 国定公園内、協議会が合意
http://www.sakigake.jp/p/akita/economics.jsp?kc=20130327f

 湯沢市木地山・下の岱地域地熱資源活用協議会の会合が26日、同市の高松地区センターで開かれ、
東北電力グループの東北水力地熱(盛岡市)が栗駒国定公園内の木地山・下の岱地域で計画している
調査用井戸の掘削に合意した。県の許可が得られれば、今年中に掘削に着手する。
667名無電力14001:2013/03/27(水) 18:03:00.12
なんか必死に

「原子力発電所をバケツ3杯の水とバケツリレーで冷やす!」

という話から

「1MOLは何グラム」へと移動させたい人がいます。(笑)

それだけ、

「原子力発電所!をバケツ3杯!とバケツリレー!で冷やす!」

が恥ずかしかったようですね。(クスクス)
668名無電力14001:2013/03/27(水) 18:08:13.73
*** 21世紀の謎 ****************************************
658 :  ↑:2013/03/27(水) 09:56:06.58
MOL はどうした、1 MOL は、何グラム ???? ha,ha,ha, バ〜カ め
***********************************************************

【謎その1】「MOL」て何?
 どうやら、我々の現実世界でいう「モル」のことらしい。(笑)
 しかし、モルの表記は「mole」であり、その単位表記は「mol」である。
 彼の妄想世界での「MOL」とは、一体なんであろうか?w

★ 自称理系「変態勃起珍宝」氏の自慢。
  「ウリはMOL(?w)を知ってるニダ!」
  小学生の自慢
  「ボクはダースって単位しってるもん♪」
  バカのレベルはここまで低いと・・・。w
669     ↑   :2013/03/27(水) 18:09:24.17
で何グラム
670名無電力14001:2013/03/27(水) 18:14:33.26
*** 21世紀の謎 ****************************************
658 :  ↑:2013/03/27(水) 09:56:06.58
MOL はどうした、1 MOL は、何グラム ???? ha,ha,ha, バ〜カ め
***********************************************************

【謎その2】「MOLは何グラム???w」
我々の世界のモルは、質量と一意的に相関しない。
しかし、華麗の妄想世界の「MOL」は、『55t=55Gg』(爆)のように
どうやら質量が自動的に出てくるらしい。(謎)

具体例
小学生「1ダースは何グラムだっ。」「やーい、わかんないバカバカ」

さて、小学生なら微笑ましいが、これが自称理系で、電気の専門家が、

「1 MOL は、何グラム ???? ha,ha,ha, バ〜カ め」

とやっているのであーる。(とほほ)w
671名無電力14001:2013/03/27(水) 18:17:49.75
>>669
>で何グラム

先生! わかりませんっ!(アホ相手に苦労するよ全くw)

お願いですっ! 1MOLって何グラムのことですかぁ?(あ〜バカらしw)

ついでに、1ダースって何グラムのことをいうのか教えて下さい!(ほれほれ)

お願いです! 教えてください!(妄想世界じゃ天才か?(爆))
672名無電力14001:2013/03/27(水) 18:21:20.36
小学生の問題(ただし、誰かさんの妄想世界の問題w)

問1.『55t=55Gg』(爆)です。では、1MOL(笑)は何グラムですか?

問2.『55t=55Gg』(アホ)です。では、1ダースは何グラムですか?

先生!
答えわかりませんっ!

早くおしえてくださいっ!(大笑)
673名無電力14001:2013/03/27(水) 18:27:42.02
*** 21世紀の謎 ****************************************
658 :  ↑:2013/03/27(水) 09:56:06.58
MOL はどうした、1 MOL は、何グラム ???? ha,ha,ha, バ〜カ め
***********************************************************


   ∧_∧   
  <`∀´>  1ダースは何グラムニダ?ha,ha,ha, バ〜カ めニダ
.  ゚○-J゚   やっぱウリは天才ニダ

この人、ホンキですから。(コワヒ)w
674名無電力14001:2013/03/27(水) 18:33:32.89
592 :     ↑   :2013/03/24(日) 22:05:52.88
>>555
元に戻す
1Gwの発電の放熱は、13.6Kgの水で冷やせる(バケツ3杯)
たしか、高見山(大関)も言っていた「3倍、3倍」
<< なんか違うような気もスルが、コナン出てますが >>

   ∧_∧
 ・゚・<ノд`>・゚・。
    し-J゚ 

原子力発電所をバケツ3杯で冷やすニダよ。
どうして、忘れてくれないニカ?
これは差別ニダ。 人権侵害ニダ。 カネくれニダ。
675名無電力14001:2013/03/27(水) 18:57:40.38
       @@@
  ∧_∧  ( ´∀`@  
 <,,`ー´> ( つ旦O  
  OuuO■ と_)_)
1MOLって何グラムか知ってるニカ?

       @@@
  ∧_∧  ( ´∀`@  あら、1ダースが何グラムかわかったら
 <,,`ー´>と  ■O   教えてあげるわよ。
  OuuO  と_)_)

       @@@
  ∧_∧  ( ´∀`@   オマエ、小学生以下決定な。w
 <`nn´>と  ■O  
  O,,_O  と_)_)
チッ、やっぱ知らないんだ、ば〜か、ばかばか。
676  ↑:2013/03/27(水) 22:59:41.26
  
このバカを何とかしてくれ ((永久書き禁) 
677名無電力14001:2013/03/27(水) 23:36:49.61
>>676
そんなことより、早く1MOLが何グラムか教えてくれ。
てか、自分でもわからんという答えなら、早くいつものように深く謝罪汁。
678名無電力14001:2013/03/28(木) 05:45:04.20
煽りと荒らしするダニ原発乞食犬のお陰で、
レス数が流れ、「地熱発電の宣伝効果アップ!」w
このまま毎日、PC前に粘着し、どこまでレス続けるか、楽しみだw

「↑」もスルーしないから同類か自演
どっちでもいいけど、お前の心が腐っていくのを観るのが超笑えるw
糞になるまで頑張ってくれ
679池田大作:2013/03/28(木) 06:05:15.33
全世界創価学会員よ!
田浦本部横須賀桜山支部の偉大なる男子部
高橋裕之氏が宝くじで1等・前後賞を当てまくるように
高橋直美と結婚成就と精神障害者年金1級受給と健康とご長寿と貯金残高100億円と警察刑事権力から護り抜く
祈りを毎日30分しっかりと高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!横須賀総県創価学会員は喜んで祈るに祈っていこうではありませんか!
また女子部は何が起きても疑うことなく高橋裕之氏について行きなさい
いいね!
そして鈴木ひでゆきは速やかに高橋裕之氏に土地を返還しなさい
680名無電力14001:2013/03/28(木) 06:42:47.99
まあでも、地熱で日本全体で1GWなんて、水冷では不可能ってのがお互い理解出来てよかったじゃない。

空冷なら、まあ1GW程度なら問題ないけど、原発の代用とかいう50GWとなら、危険な量になるのも判ったろ?
681名無電力14001:2013/03/28(木) 07:24:56.45
原発の4基〜10基分くらいにはなるから、老朽・稼動不能な原発を廃炉にして地熱発電を加速するべき。
元々、地熱発電だけで全原発の代用になるとは考えていないし。

http://globe.asahi.com/feature/111002/03_3.html
>国内には原発約20基分にあたる約2347万キロワットの資源量があるが、
>国立公園内の規制部分を除いて約425万キロワットが開発可能とみる。
>環境省が今春、優遇政策や技術革新を見込んだ「導入可能量」として算出した446万キロワットと
>ほぼ一致する数値だ。

>日本地熱学会はさらに野心的な数字を示す。国立公園でも開発が可能になり、
>温泉との共存も進む「ドリームシナリオ」の場合、2050年の発電能力は1027万キロワット。
>電力量では全体の1割を占めるに至ると見込んでいる。
682名無電力14001:2013/03/28(木) 07:49:01.70
>>681
まあ、そのあたり (5GW) が適切な目標だね。
5GWの地熱発電での移動熱量が、だいたい日本の自然放熱量と同じ程度。

時々、このスレに地熱なら50GWとか、テラワットもいけるとかいう人が出没するけど、無茶な話。
政府系の資料にも、そんな数字が作文されて平気で出回るから困った話だよ。

日本の平均的な消費電力はおよそ100GW 5GWの発電量なんて無くても我慢出来る範囲。
慌てて開発するようなもんじゃないよ
683名無電力14001:2013/03/28(木) 08:12:03.91
>>682
たった5GWかもしれないが、数少ない日本のエネルギー資源であり早く有効活用すべき
エネルギー自給率を改善していかないと駄目だ
684名無電力14001:2013/03/28(木) 08:40:45.06
問題は、地熱は原発よりももっと制御出来ない発電だという事。

高温岩体発電なら供給水を停止すればやがて蒸気は止まるが
現在の地熱発電は発電量を制御出来ない。
もし余れば発電して捨てるしかない。

発電しないで蒸気をそのまま大気中に放出するわけには毒をばらまくようなもので出来ないからね
685名無電力14001:2013/03/28(木) 08:56:22.71
持続可能な発電として十分な実績があるし問題ない。
短期的な微妙な変動はあるが、それは水力発電より小さい。
もっとも心配するのは蒸気が弱まること。

八丁原地熱発電所における持続可能な発電に関する見通し
2号機運転開始直後、出力は減少しましたが、いろいろな努力の結果、2号機運転開始後
10年後以降は出力が安定し、20年以上が経過した2011年にはほぼ定格に近い出力の電気が安定して
生産されています。
重力変動観測に基づいた地熱貯留層の質量収支の解析結果からは安定した地熱貯留層の
状態が続いていることが推定され、この状態を長期にわたって継続することが可能と推定されています。
http://igigeothermal.jp/about.php#2-4-6
686名無電力14001:2013/03/28(木) 09:02:31.53
       |!l i;|;!.il| !l
  ザ ザ ァl!|゚;l i;i !l i;|!;
      i ;|;!ァ l|;ァ !l i;
     ' ; !i !l i;|゚!; l!;l ァ ァ
     ! ; |!l i;|;!.il | !l    ッ
      . !l!|;li;i !l i; |!;  人生厳しいニダ
      ゚。.i l| !l゚;l i|i;   修行が足りないニダ
     ゚.': l|∧i;|゚l∧っ゚ 。 1MOLは何グラムか教えるニダ
   ゚ :  ι( `Д´ )|;。'
      i l|( ]‐个‐[ )li;
    :.  l!iム」=ツ=Lゝi l|
      li;i(_.l._)l;i。!l
     <"::'〉;;「:::/::ヾ:,〉:〉
687名無電力14001:2013/03/28(木) 09:04:55.16
*****************************************
570 : ↑:2013/03/24(日) 13:02:08.85
>>562
わからないのは、君の修行が足りない、
もちろん教えない  自分で考えるもの
****************************************
>>570
>1Gw ÷ 1Gw = 0.3
>55t = 55Gg の水

  わからないのは、君の修行がたりないニダ
   ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧         
 <# `Д´>  ∧_∧ 
 (  ⊃ )  (´∀` ;) <オマエ単にバカだろう。w
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ___
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\|     |\
        ̄   =======
688名無電力14001:2013/03/28(木) 09:08:12.99
*****************************************************
601 :     ↑   :2013/03/25(月) 12:41:01.89
  
修行が足りない、滝に打たれて出直せ、人生は厳しいもんだよ
*****************************************************
       |!l i;|;!.il| !l
  ザ ザ ァl!|゚;l i;i !l i;|!;
      i ;|;!ァ l|;ァ !l i;
     ' ; !i !l i;|゚!; l!;l ァ ァ
     ! ; |!l i;|;!.il | !l    ッ
      . !l!|;li;i !l i; |!;  人生厳しいニダ
      ゚。.i l| !l゚;l i|i;   修行が足りないニダ
     ゚.': l|∧i;|゚l∧っ゚ 。 1MOLは何グラムか教えるニダ
   ゚ :  ι( `Д´ )|;。'
      i l|( ]‐个‐[ )li;
    :.  l!iム」=ツ=Lゝi l|
      li;i(_.l._)l;i。!l
     <"::'〉;;「:::/::ヾ:,〉:〉 ナイアガラの滝じゃないとバカはなおならないかも。。。w
689名無電力14001:2013/03/28(木) 09:11:12.16
>>685 ふーん。 持続的といいながら

この八丁原発電所はたった0.11GWという鼻糞程度の発電の為に毎年2本も井戸を掘削している。
・平成 17 年度:還元井 1 本※+1 本
・平成 18 年度:還元井 1 本※+1 本
・平成 19 年度:還元井 2 本※
・平成 20 年度:還元井 1 本※+1 本
・平成 21 年度:生産井 1 本、還元井 1 本※

※サイドトラック工事での掘削…使用困難となった既存の坑井を対象に、ある深さで蓋をして
 そこから別の方向へ坑井を掘削する方法。

ってのはどういう事なんだろね?
690名無電力14001:2013/03/28(木) 10:17:50.48
>>689
おもに還元井だね。
やっぱ、すぐに詰まって使い物にならなくなるのかな?
しかし、地下に有毒な汚水をぶちまけるってやっていいのかね?
691名無電力14001:2013/03/28(木) 12:13:41.69
>>681
>原発4〜10基分…国立公園内の規制部分を除いて425万kw開発可能

それは環境省の地熱塩漬けの策略
国立公園外から斜め掘削すれば、計算上、425万kw開発可能になるが、
斜め掘削すれば掘削の費用・工事期間がかかる
さらに、生産井・還元井の長さが数kmも長くなる
パイプから地層(上の地層ほど低温)に放熱し、発電量は落ちる
また、還元井も冷えるためスケールができ易くなり、還元井を何回も掘削しなくてはならない
さらに、還元した熱水も低温になるため、再び生産井に汲み上げられる時に低温になり発電量が減る
まさに負のサイクル
つまり、採算が取れないから、誰も地熱発電をしようとは思わない
環境省は国民を騙し一見、425万kw開発可能に見せかけ、実は地熱塩漬け
692名無電力14001:2013/03/28(木) 12:33:48.17
>>684
地熱は生産井のバルブを閉めるだけで熱水は止まるわw 馬鹿w
バルブの閉め加減するだけで発電量を調整できるしw
どんな発電より制御し易く、事故も少なく、事故が発生しても被害も軽微なのが地熱発電
だから、地熱発電だけ遠隔操の作無人運転

原発は非常停止で冷却水を注入すると、先圧力容器が脆性破壊しメルトダウン
つまり、非常停止装置は、国民を誤魔化すためのもので実際は使えない装置
ブレーキの無い車、それが原発だ
これは、ブレーキが無い車が、慣性で走行しタイヤ摩擦・空気摩擦で止まるのを待つように、
ただ、核燃料が徐々に冷えて核分裂反応が次第に収まるの待つだけ
爆発しないよう祈りながらな
693名無電力14001:2013/03/28(木) 12:53:16.71
>地熱は生産井のバルブを閉めるだけで熱水は止まるわ

生産井マスターバルブを閉めるとどうなるか判る?

生産井が例えば2000mなら、マスターバルブを閉めると圧力が上がり、
井戸の地下深くにどんどん蒸気が液化して溜まり、やがて井戸の中は地下数100m以下は熱湯で満たされる。

その熱湯が500℃以下なら、 次にマスターバルブを開けた時に、1%が沸騰すると6℃下がるというように
蒸気は取れるが湯温がどんどん下がる事になり、やがて蒸気が出てこれなくなる。
一方、生産井の底には水圧がかかるために蒸気が出てこれない。

つまり、一度生産井内の水を全部蒸気に換えて汲み出さないと次に使えないわけ
694名無電力14001:2013/03/28(木) 12:59:55.63
無い無い
695名無電力14001:2013/03/28(木) 13:03:30.07
>>689
サイドトラック工事…坑井を対象に、ある深さで蓋をしてそこから別の方向へ坑井を掘削する方法。
スケールで地層は地表近くほど低温のため、還元井の途中から還元熱水がドンドン冷え、
溶けてたケイ酸が凝固しスケールとなり還元井・放出地層を目詰まりさせる
だから、定期的に還元井の途中から斜め掘削

今は、スケールができないようにして還元井掘削を止め設備利用率を上げるようにしている
例えば滝上地熱発電所;設備利用率95%(定期点検以外は稼動)。大岳地熱発電所から遠隔操作の無人運転
その大岳地熱発電所も45年と老朽化したので改築し、滝上地熱発電所のように還元井掘削を止め設備利用率アップを計画
696名無電力14001:2013/03/28(木) 13:09:20.88
へえ、

大岳での穴掘り
 ・平成 20 年度:還元井 1 本※
 ・平成 21 年度:生産井 1 本

滝上 での 穴掘り
 ・平成 16 年度:還元井 1 本
 ・平成 17 年度:生産井 1 本
 ・平成 21 年度:還元井 1 本

なんで 還元井掘削を止めてるのに穴掘ってるんでしょうね?
697名無電力14001:2013/03/28(木) 13:13:39.65
>>694

どの行が無いと思うの?

もともと生産井の蒸気圧は5〜20気圧程度。 
そして生産井は運転時、湿り率0%〜70%程度の蒸気で満たされる。

湿り率70%って、比重どれくらいか判る?

つまり生産井の底はたとえ3000mの底でも、運転中は50気圧もかかってないわけ。

なのに生産井が水で満たされてしまったら、まず蒸気は出てこれないよ
698名無電力14001:2013/03/28(木) 13:14:53.58
>>690
温泉街・スーパー銭湯潰しのデマ流し乙
ダニ原発乞食犬ってバレバレだし、
そのうち、告訴されるかもなw

温泉は垂れ流しだが、地熱発電は熱水を地下に還元している
だから「地熱発電は最もクリーンな発電」と公知
699名無電力14001:2013/03/28(木) 13:22:36.82
>>697
横からスマン
間欠泉に蓋をすると出なくなると思ってるバカ、発見w
700名無電力14001:2013/03/28(木) 13:29:46.09
>>699

そう一度、水がたまってしまうと間欠泉のように、噴出すまで時間かかるわけよ
701名無電力14001:2013/03/28(木) 13:29:54.11
>>696
読解力も無いアホ相手だと疲れるなw
「ように」って日本語が分からないのかw
お前の資料、実際に他の発電所より大幅に還元井掘削減ってるだろ
702名無電力14001:2013/03/28(木) 13:32:13.09
>>698
> 温泉は垂れ流しだが、地熱発電は熱水を地下に還元している

同じ地層に還元するのって珍しくね?
大概はもっと浅い層に返すでしょ?
その層の地下水を汚染してしまうんじゃないの?
703名無電力14001:2013/03/28(木) 13:35:26.70
>>700
お前、レスする度、バカさ露出だなw
間欠泉の原理、ぐぐれw
704名無電力14001:2013/03/28(木) 13:46:49.42
まあ、
生産井マスターバルブを実際に昼夜で開け閉めして発電量を制御してる
深い井戸の地熱発電所を1つでも紹介してから言ってよね。

余程浅い井戸を使ってるか、バイナリー発電所ならありえるだろうけどさ。
705名無電力14001:2013/03/28(木) 13:49:51.26
>>702
違う地層に放水して還元っていうか?w
熱水が減らないように、元々、生産井が汲んだ地層に戻んだ

それに汚染と言わない
なぜなら、元々あった所に戻すんだから

しかし、汚染とは原発の放射能みたいで、
お前が、ダニ原発乞食犬って言ってるようだw
706名無電力14001:2013/03/28(木) 13:56:52.36
>>704
レスする度、バカさ露出だなw
地熱発電の発電単価は安いし、ズーと一定で安定だからベース電源
それを調整し発電量を落とすバカはいない
つまり、バカはお前だけ
707名無電力14001:2013/03/28(木) 14:00:50.09
>違う地層に放水して還元っていうか?w

だよな? 言っちゃいけないよな?
でも現実は >>230 ズーっと浅いんだよね? どうして還元なんて名前使ってるんだろね?
708名無電力14001:2013/03/28(木) 14:07:40.21
>>706
まあ、5GW程度なら、発電量を制御する必要ないわな。

このスレに時々出る地熱なら50GW 簡単だとかマグマ発電ならテラワットの人でなくて良かったよ。
709名無電力14001:2013/03/28(木) 14:13:17.77
>>230 見れば還元井で標高より低い井戸がチラホラしてるよね

これ何百年かしたら平野に流れ出るよね?
710名無電力14001:2013/03/28(木) 14:23:28.93
>>707
レスする度、バカさ露出だから、今度はくだらん質問か?w

それより、
ダニ原発乞食犬、お前、「色々な成分が入ってる温泉を汚染」ズーとデマ言ってるけど、
お前、それ完全に犯罪だ
温泉業者・温泉組合・温泉自治体から告訴されるぞ

それから煽り・荒らし・「↑」が消えたな
これは、「煽り・荒らし・「↑」はお前の自演」って事の証w

で、これからは、お前を犯罪者として、お前がレスする度、その罪状をレスしてやろう
711名無電力14001:2013/03/28(木) 14:32:23.68
>>709
お前は「何百年も温泉は垂れ流しし平野を汚染」と言ってる
それ完全に犯罪だ
温泉業者・温泉組合・温泉自治体から告訴されるぞ
712名無電力14001:2013/03/28(木) 14:45:38.49
ああ、例の 書いてない事を書いてると思い込む人ですか
713名無電力14001:2013/03/28(木) 14:46:52.76
あーあ、ファビョちゃった
714名無電力14001:2013/03/28(木) 14:59:01.43
>>712
ハッキリ書かなくても、暗示したり根拠の無いへ理屈を捏ねれば立派な犯罪だ
その意味からも、お前の>>709のレスは、立派な犯罪
715名無電力14001:2013/03/28(木) 15:22:59.60
なんか、このあたりが都合が悪いみたいだから、まとめてみるね。

1、地熱発電は日本ではせいぜい5GWまでが比較的安全な範囲。
 =>たった0.5GWの現状でも鬼首で死亡事故が起きていますから、10倍になれば数年に1人死亡事故が起きます。>>152参照

2、地熱発電は原発よりさらに発電量が制御出来ない発電方法です。>>693参照

3、地熱発電は大量に排熱を出し、仮に日本の電力の何割なんてレベルになると夏に灼熱地獄になります>>376参照
 
4、地熱発電は還元井という名前で危険な地下汚水を大量に作り出しています。
 =>しかも還元井の深さは標高より浅いものがあります>>230参照

こんなところですかね?
716名無電力14001:2013/03/28(木) 15:28:35.55
>>689
逆だよ、持続性を保つために必要なら井戸を掘る
燃料がいらない分、そういった努力が必要になるのは当然だと思うが。
井戸を掘らずに発電が止まってしまう方が問題になるだろ。

しかし、困ったものだ、すぐに荒れてしまう。
717     ↑       :2013/03/28(木) 15:40:18.85
わざと、ロジックを抜いておいた、
答えはでないんだよ(出しようがない)
718     ↑       :2013/03/28(木) 15:58:28.17
1 mol と言っても何の 1 mol かわからない、対象物の名前がない
 これで答えがでれば、神様、
ただ判らないやつは、必死に答えを探す(ない答えを)
719名無電力14001:2013/03/28(木) 16:24:30.18
 ↑ は地熱の冷却問題に驚いて、地熱マンセー派から一歩引いたんじゃかなったのか?
720名無電力14001:2013/03/28(木) 17:43:38.22
>>715
どれも直ぐにデマと分かられ、誰にも相手にされず笑われバカにされる程度ばかりかw
小学生でも相手にしてんのか、ダニ原発乞食犬は?w
721名無電力14001:2013/03/28(木) 18:13:46.18
確か、地熱発電所は原発や水力発電所波に迷惑施設だから電源三法交付金が出るんだよね。

だから地下水汚染くらいは我慢しないとね
722名無電力14001:2013/03/28(木) 18:15:17.17
>>718-719
自演w
ダニ原発乞食犬
行き詰ると、直ぐに過去の否定されたデマを貼り、「↑」自演の荒らしだもんなw
723名無電力14001:2013/03/28(木) 18:24:28.99
>>714
ええと、>>230の元データは http://www.env.go.jp/nature/onsen/council/chinetu/03/mat_07.pdf
そして各発電所の標高はマップみれば判りますよ。

だからもう一度書きます。 あきらかに還元井の深さが標高よりも下回るものがありますね。
これ、地下水流速が数100mとしたら数百年先には山裾の地下水を汚染しますよね。

数百年先だからいいんですか?
724名無電力14001:2013/03/28(木) 18:51:45.12
>>711 さんは私の書き込みにレスしてるように見えますが、内容は違うようですね。 誰にレスしてるんでしょ?
725名無電力14001:2013/03/28(木) 20:38:39.77
http://igigeothermal.jp/about.php#3-2-5
八丁原地熱発電所2号機(定格出力5万5000kw)1990年運転10年後の地熱貯留層の地熱流体質量収支;
1999年10月〜2000年10月の1年間に、地熱貯留層から質量22.7Mt(メガトン)の地熱流体が生産され、14.4Mtの熱水が還元。
貯留層は8.3Mt(=22.7−14.4)減のはずだが、重力変動観測からガウス定理(貯留層の質量変化の見積方法)より1Mt減だった。
これは、貯留層の流体の減少で圧力が減少、その差圧で周辺地層から流体が補給されたため(補給量7.3Mt⇒88%補給)。

2号機;単気筒複流衝動-反動型混圧復水タービン。タービン蒸気圧力0.59MPa。タービン蒸気温度164.2℃
最大出力54830kw。1次の蒸気量291t/h。生産井9本(深度1050〜3031m)。還元井4本(深度1123〜1903m)
補充井;5年間で10本掘削(生産井1本、還元井9本…6本はサイドトラック掘削⇒1本の掘削期間3ヶ月と半分?

2号機はダブルフラッシュ発電で、2次の蒸気量は1次の20%だから、
2号機の年間蒸気量3.1Mt/年(=291t/h×1.2×24h×365日/10E6)
よって、1,2号機の温泉街への供給量は、(8.3−3.1)×2×10E6/(60分×24h×365日)=20t/分だろう
726名無電力14001:2013/03/29(金) 04:09:00.61
下記により>>725を訂正;
低温で気圧の低い標高1100mだから冷却塔の蒸気が凄いと感じるけど、実際は90%?は温水になり地下に還元だろう
よって、冷却塔で消滅する蒸気量は291t/h×10%=29.1t/h ⇒ 8.1kg/秒
で、1,2号機の温泉街への供給量は、(8.3−0.31)×2×10E6/(60分×24h×365日)=30.4t/分だろう
誰か、>>725と下記から、2号機の発電効率を計算してくれ

http://www.fujielectric.co.jp/about/company/jihou_2005/pdf/78-02/07.pdf
蒸気タービンは、下流の復水器と呼ばれる凝縮器で排気蒸気と冷却水を混合してできる温水の飽和圧力まで仕事を行う。
温水温度はおよそ40〜50℃、復水内圧力は0.008〜0.012MPa(絶対圧力)の真空となっている。…
復水器に流入する蒸気量と冷却塔で蒸発し消滅する蒸気量の差は冷却塔水槽から還元井に戻され地中に還元される。
727名無電力14001:2013/03/29(金) 06:31:12.66
最後になぜ t/分になるのか判らない。

入力の蒸気量は >>723の資料にある
八丁原 1 号  357(t/h)
八丁原 2 号  291(t/h)
八丁原バイナリー  5(t/h)
冷却塔で蒸気になる量もほぼ同じ(もちろん15%〜20%は除いて)
728名無電力14001:2013/03/29(金) 06:41:44.09
「地熱資源開発に係る温泉・地下水」でぐぐると
地熱資源開発に係る温泉・地下水への影響検討会 関連の資料が大量にでてくる。

それと下記にはデータが載ってる
例えば 八丁原地熱発電所2号機 生産井 蒸気量298 熱水量903 
   還元井1本当たり呑み込み量(グラフから読み取り) 150      単位(t/h) 
資料2 「地熱資源開発に係る温泉・地下水への影響検討会」第2回検討会
http://www.chikaikyo.com/news/images/110804.pdf
729名無電力14001:2013/03/29(金) 06:56:49.95
2号機の発電効率は
まず>>725が2号機だけの数字であるなら、
 湿り度が 1-291/3600/(22.7E6/(365*24*3600)) =89% と、非常に悪い事になる。

水の蒸発潜熱を約2,500kJ/kg 比熱は4.2kJ/(kg・K) として
入力水比熱流量 = 22.7E6*1000/(365*24*3600)kg *(164.2-40)℃ *4.2kJ/(kg・K) = 375MW
入力蒸気潜熱量 = 291*1000/3600 kg/s * 2,500kJ/kg =202MW
発電効率 = 54.83/(202+375) =9.5%

と極端に悪い事になる。たぶん 22.7メガトン/年という水量が2号機だけの数字ではないだろう。
湿り度89%なんて重い蒸気が 1,050m 〜 3,031mという深い生産井の底から蒸気が出るのは無理で、
熱水が途中から蒸発してる事になる。
その場合井戸底の噴出熱水温度は268℃であり、井戸内の熱水を一度取り除けば湿り度の低い高温蒸気が得られるだろう。
730名無電力14001:2013/03/29(金) 07:26:04.28
わが国では大岳地熱発電所を含め17ヵ所の地熱発電所が建設されましたがいずれも熱水卓越型地熱発電所

熱水卓越型地熱系とは、
 地下における水の主体が液体あるいは流体の圧力が液体に支配されているような熱水系
 地上に出る途中で沸騰し、蒸気と熱水(気液2相の地熱流体)として取り出される。

http://igigeothermal.jp/about.php#1-1
731名無電力14001:2013/03/29(金) 07:35:36.89
>>730 それが事実だとすれば、蒸気の湿り度は90%前後という事になり、
既存地熱発電所の熱効率は10%も無いという事になるね。
732名無電力14001:2013/03/29(金) 23:22:58.49
>>729>>731
君の計算間違いだ
1.>>726の資料に「飽和圧力」と書いてある
2.ダブルフラッシュなのに君は1次の蒸気量だけで計算している
どうも基本的な事で間違えてるようでは、全ていい加減なデマ?w
733名無電力14001:2013/03/29(金) 23:59:03.95
>>732
じゃあ、自分が正しい計算を出して味噌。w
それとも、全ていい加減なデマ?w
734名無電力14001:2013/03/30(土) 01:01:09.20
それに復水器による効率アップも考慮されていない
温水温度40〜50℃、復水内圧力0.008〜0.012MPa(絶対圧力)の真空
735名無電力14001:2013/03/30(土) 07:16:51.99
>>732
ちょっと、どこかで勉強してきてほしいのだが、
発電効率は 発電量÷入力エネルギー
入力のエネルギー = 井戸底からの 蒸気量*蒸発潜熱+水量*比熱*(蒸気温度-気温)

>>734
効率アップなら、 発電効率=発電量÷入力エネルギー  の発電量が増えてる筈だから反映されているよ。

たぶん、数字がおかしいのは
>地熱貯留層から質量22.7Mt(メガトン)
というのが2号機だけじゃなく八丁原全体の数字だからでしょう。
データが正しくなければ結果も正しくないのが理屈。

>22.7Mt(メガトン)の地熱流体が生産され、14.4Mtの熱水が還元
この差の数字と、>>727の合計蒸気量が同じオーダーになるからね。
736名無電力14001:2013/03/30(土) 08:54:39.46
>>732
なんか、イカ臭くね?w
737名無電力14001:2013/03/30(土) 23:38:58.83
>>735
>入力のエネルギー = 井戸底からの 蒸気量*蒸発潜熱+水量*比熱*(蒸気温度-気温)
>地熱貯留層から質量22.7Mt(メガトン)というのが2号機だけじゃなく八丁原全体の数字だからでしょう

2つとも、君の間違い
ズーと今まで君は計算も何もかも酷い間違いばかりしている
ここの住民で君の計算も何もかもを鼻で笑う奴はいても信用している奴はいない
身から出た錆だな
738名無電力14001:2013/03/31(日) 00:40:26.72
まあ 言い切ったら真実になる世界の住人なんでしょ 
739名無電力14001:2013/03/31(日) 01:07:50.59
丁寧に教えてもらってその回答ですか、クズですね。
740名無電力14001:2013/03/31(日) 01:15:44.27
確かに、>>735は、地下に還元している熱水まで入力エネルギーとか、
22,7Mtは2号機でないとか明らかなミス
わざとだな

「発電効率=発電量÷入力エネルギー」なら、
核燃料は、一旦、核分裂し始めたら何十億年も核分裂し続けるんだから
わずか数年で交換する原発の発電効率はほぼゼロとなる
自分で原発の効率30%はデマだと言うとはなw
741名無電力14001:2013/03/31(日) 03:35:14.07
>>737
イカ臭せえ、珍宝じゃん。w
742名無電力14001:2013/03/31(日) 08:20:46.42
地下に還元してる熱水までって・・・・・まあ、そういう計算が好きなら好きにしたらいいよ。

そもそも>>730が正しいなら、気水分離器を生産井マスターバルブの前に入れればいい。
井戸の中で沸騰してるのであれば、還元井に戻す必要もなく、最初から生産井の途中で
沸騰する蒸気だけ取り出せばいいわけでしょ?

古い発電ボイラーなどはその形だし、原発も気水分離器が圧力容器、燃料棒の真上にある。

-------------------------------------
それから、元のwebページには
> 2号機運転開始10年後
と記載されているから2号機だけの数字だと受け取ったのだろうが
この文章の書き手が混乱を誘ったのだろう。

> 図3.8 八丁原地熱発電所地下における地熱流体の収支バランス
とあり2号機だけと記載されていないよ。
743名無電力14001:2013/03/31(日) 08:52:59.49
>>740
八丁原2号機は>>725 によるとダブルフラッシュでしょ?

気水分離した熱水の一部はフラッシャーで一部気化されて2次蒸気としてタービンに向かうわけ

この時のフラッシャー前の温度は164.2℃ で1割が気化すれば およそ100度、1気圧の蒸気が出来る。
フラッシャー後=還元井への出口温度も同じね。

というように、還元井へ戻してた湯からもエネルギーを取っているのがダブルフラッシュね。

まあ>>725-726 の計算は色々滅茶苦茶だけどね。
744名無電力14001:2013/03/31(日) 09:31:48.18
>>740
>「発電効率=発電量÷入力エネルギー」なら、
>核燃料は、一旦、核分裂し始めたら何十億年も核分裂し続けるんだから
>わずか数年で交換する原発の発電効率はほぼゼロとなる

おひおひ。(笑)

前提:「発電効率=発電量÷入力エネルギー」なら、
 ↓
結論:「数年÷何十億年≒ゼロ=発電効率」

って、自分でバカで〜すって言ってるのと同じじゃん。(笑)
745名無電力14001:2013/03/31(日) 09:35:31.76
■言ってること:「発電効率=発電量÷入力エネルギー」
■やってること:「発電効率=数年÷何十億年」

     カタカタ
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「なに?このアホ・・・」
  \⊂´   )
    (  ┳'
746名無電力14001:2013/03/31(日) 09:38:15.72
そのあたりは芸風だから ツッコマないのがローカルルール
747名無電力14001:2013/03/31(日) 11:07:48.36
馬鹿は自分で理解できる範囲でのツッコミしか出来ないからな
748名無電力14001:2013/03/31(日) 11:10:37.01
理解できてない範囲でツッコミ入れるのは馬鹿ではなくキティって事ですか?
749名無電力14001:2013/03/31(日) 13:20:56.95
核燃料のウランの半減期が7億年以上という事も知らないのか、ダニ原発乞食犬はw
だからズーと自然冷却でOKになるまで使用済み核燃料を冷やし続けなければならない
もしくは、上手く粉砕し薄めて保管だな。上手く粉砕できなければ爆発・汚染だけど
散々何とか濃縮し、4年だけ使って何億年も保管か、逆に何とか希釈…原発のアホらしさ

>>743
色々な資料にその地熱発電所、ダブルのためシングルに比べ、発電量20%アップとある
750名無電力14001:2013/03/31(日) 13:34:11.92
>>749
ああもう。グダグダだね。
 ウラン238(半減期約44億6800万年)と、ウラン235(半減期約7億380万年)で自然にあるウランや発電燃料では ウラン238が多いよ
 使用済燃料で崩壊熱を出してるのはウラン238/ウラン235ではなく 235の核分裂や238が中性子吸収して始まる核分裂する元素

そして、発電量が増えているのと、効率=発電量÷入力熱量の公式とに何の関係もない
751名無電力14001:2013/03/31(日) 13:49:55.28
>>749
ウラン235の崩壊熱は無視できるレベルだよ。
700g(約2モル)のウラン235が7億年に1モル崩壊し、
出るエネルギーが4.7MeV×6e23=96GJ。
7億年の平均では4ナノワット。
752名無電力14001:2013/03/31(日) 14:11:42.78
>>751
で、原発の4年間の効率=(4年間の発電量−数千年の冷却発電量)÷核燃料の全エネルギーはいくらなの?
計算する前から効率はマイナスって感じだがw
753名無電力14001:2013/03/31(日) 14:16:10.58
訂正;
原発の効率=(4年間の発電量−数千年間も冷却する発電量)÷核燃料の全エネルギー
754名無電力14001:2013/03/31(日) 14:30:22.93
このスレさ、地熱スレだからどっか逝けよ
755名無電力14001:2013/03/31(日) 14:58:02.19
核廃棄物は 地熱発電の還元井に混ぜて戻せばいいんじゃない? 
756名無電力14001:2013/03/31(日) 15:22:02.51
放射性廃棄物年間 14トン程を >>725 の還元井14.4Mトンの水に粉砕して混ぜれば 濃度は僅か 1/1000000
757名無電力14001:2013/03/31(日) 16:08:30.85
>>753
そんな効率に何の意味があるのだろうか
758名無電力14001:2013/03/31(日) 16:56:41.15
>>757
地熱発電は超省エネで、原発の熱効率はゼロかマイナスと説明してんだがw

つまり、ダニ原発乞食犬が、エネルギー効率で地熱潰しのデマ流そうとすればするほど、
地熱の有用性が明らかになり、原発のデマが暴露される事を乞食犬に教えてんだよw
759名無電力14001:2013/03/31(日) 17:42:14.46
言いたい事が判らないのだが、地熱も原発のように消費すべきエネルギーだって事を言いたいわけ?

地熱も原発のように環境を破壊するエネルギーとして使うべきだって言いたいの?
760名無電力14001:2013/03/31(日) 18:38:15.70
花こう岩1000gのウランは4.7mgだから >>756 の方法で 1000gの水に1mgの放射性廃棄物混ぜても目立たないかもな
761名無電力14001:2013/03/31(日) 20:30:17.85
>>759
お前がダニ原発乞食犬ってバレバレの言い方だな
しかもアホとバレバレのw
762名無電力14001:2013/03/31(日) 21:19:55.03
>>760
そうかも
ただ、自然と違い、一旦、核分裂始めたウランは、その自らの核分裂の熱で核分裂が進むし、
近くのウランから中性子が来るほど核分裂は進む
だから使用済み核燃料の冷却年数を大幅に短くするには、
できるだけ冷す(絶対零度に近いほど良い)。また冷やしながらウラン原子1個1個が離れるまで砕き希釈

原発研究者は、ガラスや熱いステンレスに濃縮ウランを封じ込め廃棄しようとしているのは間違い
原発の分厚い圧力容器でさえ、4年ぐらいでボロボロになる
それほど、ウラン分裂の中性子の貫通力は凄いし、その衝突熱で容器の金属結合もボロボロ
つまり、濃縮するのは全くアホな方法で、逆に希釈するのが正しい
たぶん、原発研究者は皆、その事は知っているはず
それなのにやろうとするのは、とにかく国民を騙すため、
簡単に地下に捨てて数年後に地下が汚染されメルト爆発しても隠蔽・偽装。
問題発覚すれば税金タカリし対処療法しようという魂胆だろう
763名無電力14001:2013/04/01(月) 05:52:16.34
>>762 凄い電波乙
764名無電力14001:2013/04/01(月) 07:44:49.64
>>761
あっ、何でもかんでもロンパ!のダニダニ君だっ!(笑)

ねえねえ、「オレが理解できなから論破したニダ」の芸、早く見せて♪w
765名無電力14001:2013/04/01(月) 07:49:01.80
論破!
ロンパ!
ロンパッパ♪w

原発の4年間の効率=(4年間の発電量−数千年の冷却発電量)÷核燃料の全エネルギー
原発の4年間の効率=(4年間の発電量−数千年の冷却発電量)÷核燃料の全エネルギー
原発の4年間の効率=(4年間の発電量−数千年の冷却発電量)÷核燃料の全エネルギー


冷却発電量♪(爆)
ほんとすごいロンパ。

無敵だよね。w
766名無電力14001:2013/04/01(月) 17:00:55.15
丸紅:大雪山国立公園に地熱発電を検討−5月にも現地調査
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJOPGL6JIJW701.html

純利益の1割以上を電力・インフラ事業で得ている丸紅 は、
日本最大の国立公園である北海道の大雪山国立公園に地熱発電所の建設を検討している。

国内電力プロジェクト部の上垣雅裕部長代理がブルームバーグ・ニュースのインタビューで、
5月にも地表調査に入ることを明らかにした。
1年かけて調査し掘削するかどうかを探る。
掘削に進んだ場合、数年かけて地熱発電所建設にふさわしいかどうかを判断する。

現地調査は、環境省が2012年3月に国立・国定公園内での地熱開発計画の条件を緩和したため可能となった。
東京電力福島第一原発事故以降、地熱など再生可能エネルギー開発を推進する機運が高まっている。
767名無電力14001:2013/04/01(月) 22:24:15.21
>>766
丸紅、各国で風力,地熱,水力を推進
http://www.marubeni.co.jp/csr_env/special_feature.html
768名無電力14001:2013/04/01(月) 22:33:00.26
風力,太陽光,地熱などの再生可能エネルギーは、もはや火力,原子力の補完的な電源ではなく、
社会に不可欠な選択肢の1つとして広く認知されつつあります。
とりわけ北米,欧州,豪州,新興国において、再生可能エネルギー導入が急速に進展しています。
769名無電力14001:2013/04/01(月) 23:52:19.46
>>768
>とりわけ北米,欧州,豪州,新興国において、再生可能エネルギー導入が急速に進展しています。

逆に言うと、進展してないのは、アジア・中南米で新興国でない国って、日本だけでないの?
回りくどい表現だなww
770名無電力14001:2013/04/02(火) 05:42:02.87
ダニダニ君の一発芸、「論破!」(笑)
早くみたいな〜♪w
771名無電力14001:2013/04/02(火) 05:43:01.88
91 :名無電力14001:2013/02/14(木) 13:23:59.01
◆本日のお馬鹿大賞ノミネート作品!!!w◆
**************************************************************
>>88
では、今日も論破w
>85
超臨界とか酸化力とか析出とか訳の分かんない事を羅列してんだ?w
それとマグマ発電とどう関係すんだ?w
訳分かんない事を言って混乱させようとするほど、お前のアホさがバレバレw
************************************************************

ウリの理解できないこと言ったニダな!
ウリが理解できないということは論破ということニダ!

どうだ、参ったニカ!(ホルホル)


※ 馬鹿を甘くみてはいけない。。。(完全なアホヤンこいつw)
772名無電力14001:2013/04/02(火) 10:34:24.60
>>768
> 風力,太陽光,地熱などの再生可能エネルギーは、もはや火力,原子力の補完的な電源ではなく、
> 社会に不可欠な選択肢の1つとして広く認知されつつあります。

地熱はおいといて、風力や太陽光は、実用的な蓄電が出来ない以上、火力の補完にしかなれんですよ。
773名無電力14001:2013/04/02(火) 10:35:55.78
ダニ原発乞食犬、地熱潰しの全てのデマが論破され、デマのネタが尽き火病か?w
それでも糞みたいにPC前に粘着し誰にも無視され火病が悪化w
お前の必死の煽りと荒らしが、実に心地良いw
774名無電力14001:2013/04/02(火) 12:17:58.92
>>772
資料の読解力も現状認識力も予測力も無いな
徐々に逆転し、火力が、風力,太陽光,地熱などの再生可能エネルギーの蓄電として補完的な電源になっていくという事だ

原発は全廃。既に全て停止しても何の支障も無い事が国民に知れ渡ったし
ダニどもが必死に税金タカリ電力料金タカリしようとしてるけど、
やればやるほど権威は下がり侮蔑対象だし、タカられる日本も衰退し世界の嘲笑
誰がその役を引き受けるんだか?w
775名無電力14001:2013/04/02(火) 12:20:27.01
>>773は、火病の>>771
776名無電力14001:2013/04/02(火) 17:12:58.49
国立公園を登山・ハイキングすると体中が汗と垢でベトベト
だから、国立公園にお風呂・シャワーがあればなああああ…といつも思っていた

その意味で、地熱発電所、復水器・冷却塔の後の温水40℃〜50℃なのに還元・排水は勿体無い
確かに、硫化水素・CO2のガスも除去した蒸気の温水だから、温泉成分が無く温泉としては効能が無いが、
家でも水道水のお風呂だし

だから、直ぐ、国立公園の全てに到る所に地熱発電所を作ってお風呂・シャワー設備を作れ〜
777名無電力14001:2013/04/02(火) 20:18:37.24
シャワー浴びたいなら
屋根の上に黒く塗ったタンク、太陽電池で井戸から揚水して シャワーの方が
コストもかからんし、余程エコだろね。
778名無電力14001:2013/04/02(火) 21:09:42.47
******永久保存版***************************************
740 :名無電力14001:2013/03/31(日) 01:15:44.27
「発電効率=発電量÷入力エネルギー」なら、
核燃料は、一旦、核分裂し始めたら何十億年も核分裂し続けるんだから
わずか数年で交換する原発の発電効率はほぼゼロとなる
自分で原発の効率30%はデマだと言うとはなw
****************************************************************

アホのレベルって、
ここまで低いんです・・・。

アホはホンキです。(コワヒ)w
779名無電力14001:2013/04/03(水) 00:15:36.58
>>777
それだとエコどころか新たな建設費・運転費がかかるし、晴れた時の昼しかシャワーできない
地熱発電は還元する温水をお風呂・シャワーに使うだけだから、新たな建設費・運転費が不必要って事だ
しかも、設備稼働率70〜95%と抜群、雨の日でも夜でもいつでも使える

還元熱水は温泉街に送水、温水はシャワーなど、色々使える事を考えれば、
地熱発電の本当の熱効率(使用エネルギー率)は、色々な発電に比べダントツ
780名無電力14001:2013/04/03(水) 06:26:18.86
地熱発電のため調査したが温度が低くて使えない井戸を露天温泉にしてもらえばw
781名無電力14001:2013/04/03(水) 08:11:39.48
温泉と、地熱の廃液とは違うよ。

日本で地熱の廃液を使ってると広言してるのは 東八幡平温泉 のみ。
東八幡平温泉はもともと地熱発電から開拓された温泉だから忌諱が無かったのだろう。
今では松川地熱発電所から廃液を得ている。

ただし そんなわけで東八幡平温泉は八幡平温泉郷には含めてもらえないし 松川温泉も松川地熱発電所の廃液は使っていない。

八丁原地熱発電所も重金属を処理した廃液をどこかの温泉に供給してる筈だが、どの温泉か名前をあかさないね
782名無電力14001:2013/04/03(水) 08:44:08.65
筋湯温泉で「源泉名 八丁腹地熱熱水」と書かれていますよ
783名無電力14001:2013/04/03(水) 09:05:25.00
784名無電力14001:2013/04/03(水) 09:37:37.17
イタリアのラルデレロ地区は、世界で初めて地熱発電が行われたところですが、 幅15キロメートル長さ23キロメートルに及ぶ地域での
温泉源のほとんどが、 80年にわたる地 熱開発の結果全滅して、僅か残っている温泉も泉温の低下、
ゆう出量の減少をきたしている事が学者により報告されています。

又環境庁の企画調整局の報告(昭和55年11月、「エネルギーと環境」海外事情調査報 告書)によれば、
アメリカでは世界の十指に数えられる間欠泉が地熱探査のボーリング の時点で完全に止り、
地熱開発が行われた7地域のうち4つの地域に大きな影響があり、間欠泉枯渇があり、3つの地域の小さい地域の間欠泉が停止しています。
ネバダ州の「ベオワワ・カイザー」では、世界的に著名であった問欠泉の停止が地熱調査のボーリングの直後に起きており、
同じネバダ州のスティームボートスプリングで も世界的間欠泉と温泉の完全なる破壊が起きています。

又、ニュージーランドのワィラケイ地熱発電所の周辺では、
自噴地域の完全なる破壊がおきて学術的に貴重であった間欠泉のすべてを失っています。
785名無電力14001:2013/04/03(水) 09:40:32.42
秋田県鹿角市八幡平にある大沼地熱発電所の周辺の温泉では、昭和46年8月に発電の操業を開始してから、
次第に温泉、ゆう出量に異常が起り「トロコ温泉」では完全に自 噴が停止し、営業不能になっております。

「赤川温泉」では54度あった泉温が次第に減 りはじめ、現在では34度で入浴することができなくなりました。
鹿角市が補助を500万円を出してボーリングして50度の温泉を地下200メートルの所からくみあげていますが、
従来酸性泉であったものが、アルカリ性の温泉に変ってしまいました。

「銭川温泉」では7つの温泉がありましたが、そのうちの4つの源泉の温度が著しく低 下し、
89度あった源泉が47度と実に42度の低下となってしまい、このうち2つの源泉が全く枯れてしまっています。
又ここは地熱が高く、有名な「おんどる療法」を行っていましたが毎年温度が低下しつづけて駄目になるのは時間の問題だとされてます。

又「澄川温泉」も秋田県衛生科学研究所の調査によると、昭和51年より泉温が低下し ゆう出量の減少が見られたと報告されています。

「後生掛温泉」では有名な「泥地獄」が乾いたり噴気の移動が大規模にはじまって無気味な現象が起きてます。

「大沼温泉」は地熱発電所開始の時点で枯渇現象が起きて、地熱発電所から熱水でわかした真湯を利用しています。

又「蒸ノ湯温泉」は地すべりが出て半壊してしまいました。 このように八幡平大沼地熱発電所の周辺では、
遠くはなれた「志張温泉」を除いたすべての温泉に異常が起っています。

岩手県松川地熱発電所周辺の温泉は2ケ所しかありませが「松川温泉」では泉温 の低下が起き、岩風呂は水位が1メートルも下っています。
同じく岩干県葛根田地熱発電所周辺では操業を開始したばかですが大きな地滑りが起っており学者間で問題にしています。

宮城県にある鬼首地熱発電所周辺では、荒湯地獄の泥火山が大規模に乾いてしまっていますし、
 「宮沢温泉」では間欠泉が止ってしまっています。
786名無電力14001:2013/04/03(水) 09:41:48.17
大分県の九重町には、大岳地熱発電所と八丁原地熱発電所の2つ発電所があり、九州電力が大規模な開発を行っています。
ここでも両地熱発電所にはさまれた「筋湯温泉」や「河原湯温泉」に異常が起っています。

筋湯温泉は27源泉あってその大部分に泉温の低下、ゆう出量の減少が見られています。
中でも「筑後屋源泉」は泉温が10度も下り、ゆう出量は毎分96リットルであったものが25リットルと4分の1になっています。
又「ひぜん湯」では4つあった源泉の3源泉が完全に枯渇。
川を隔てたところのある1つの源泉も、ゆう出量、泉湿に著しい異常が起きています。

又「河原湯」では2つの共同浴場のいずれもが、泉温69度あったものが57度と低下して
冬期問は浴槽を4分の1小さくして利用しているという有様です。
ここは有名な地獄地帯ですが小松地獄、大岳地獄、泥地獄、小地獄とすべての地獄の噴気が弱まり地温が著しく低下し、
昔から湯田と称して地獄の温度で温めた湯を稲作に利用していたのですが、これもできなくなってしまいました。

今では地熱発電所から熱水の供給を受けてやっています。泥地獄、小地獄では高温の湧泉が全く水になってしまっています。
この九重町に、昭和50年4月21日にマグニチュード6.4という大地震が起きています。そして大きな被書が出ました。
地熱発電のせいかどうかわかりまが大岳地熱発電所開始以後に起きたものであることには間違いありません。
秋田県大沼地熱発電所周辺でも大沼地震を記録しています。このような地震の例は外国でも報告されています。
(『温泉』第50巻8月号P.24 昭和57年8月1日)
787名無電力14001:2013/04/03(水) 12:49:50.38
>>781
お前、日本語の意味を知らないとは日本人でないな。 在日か中国か?
「廃液」とは、工場廃液とか放射性物質で汚染されている原発温排水とか使えないような液体だ
昔から地下熱水とは温泉の事だ
それを廃液とは、温泉業者から訴訟だな
韓国か中国に帰れ
788名無電力14001:2013/04/03(水) 12:57:05.92
>>787
言葉の意味を知らないオコチャマですか?
広辞苑 => はい‐えき【廃液】廃物となった溶液。
     => はい‐ぶつ【廃物】すたれたもの。役に立たなくなったもの。用いられなくなったもの。

地熱発電所で、発電という目的に使い終わった液体を廃液以外に何と?
廃湯とかだと、温泉の捨て水みたいでしょ?
789名無電力14001:2013/04/03(水) 13:15:01.25
>>784-786
いい加減な資料だし、くどいな、ダニ原発乞食犬w
今まで、日本では地熱発電所で温泉などに影響なかったのは公知だし

それに、やっぱり、お前、日本人ではないな
震度3,4(M6)程度の地震は、日本ではほぼ毎日だ
逆に地熱発電所建設後、その地域で何十年間に1回しか無かったのは、
「地熱発電所は地震を抑える」という証になるぐらいだし
お前、国に帰れ
790名無電力14001:2013/04/03(水) 13:20:06.41
>>784-786、788
ダニ原発乞食犬、同じ事を何回も貼るとは、デマ流しのネタ枯れたか?w
そろそろ、火病の煽り荒らしやってくれよw
悲鳴みたいで、心地良いからよw
791名無電力14001:2013/04/03(水) 13:48:06.32
地熱発電に係る環境影響の事例
http://www.env.go.jp/nature/onsen/council/chinetu/02/mat_05.pdf
ニュージーランド ワイラケイ  枯渇、 回復なし
フィリピン  ティウィ 枯渇、 回復なし
イタリア ラルデレロ 枯渇、 回復なし
792名無電力14001:2013/04/03(水) 15:20:03.92
>>791
外国の、しかも昔の事例、しかも何十年も前に解決した話なんかどうでもいいよ
それに、その資料に日本はきめ細かくやってるから起こっていないと書かれてるじゃんか

そんな話より、他の発電(原子力、火力、水力)の事故を教えてくれ
比べないと、地熱が良いのか、他のどの発電が良いのか分からないんだが
793名無電力14001:2013/04/03(水) 15:24:14.73
確かに下記のHPに載っていたが、
地熱発電が無い場所でも場合によっては温泉は枯渇するので、
わずかな事例だけで地熱の悪影響は言えないと思う。

地熱発電の環境への影響
http://www.geocities.jp/morikonamia/tinetu.html
>11.地熱発電の影響が発現した実例
>1)秋田県大沼地熱発電所付近の温泉:  上トロコ温泉枯渇,他の温泉でも湧出量減少,泉温低下
>2)大分県久重町大岳地熱発電所,八丁原発電所:  25箇所の温泉・地獄すべての自然湧出の源泉に
  湧出量低下,泉温低下(うち,枯渇5)
>3)秋田県澄川地熱発電所:  周辺で大規模な土砂崩壊がおきて澄川温泉と赤川温泉が壊滅
794名無電力14001:2013/04/03(水) 15:47:34.86
>>793
地熱発電所そのものが20ヶ所も現在ないので、それで数件もあれば十分でしょ。
そうでないならこの10年くらいで全国の温泉の1割くらいが異常になってる筈

今後2030年には地熱発電で今の3倍発電するそうだから この15年くらいで30〜40ヶ所新設するんでしょうから
それまでに対策がチャンと出来ていればいいですね。
795名無電力14001:2013/04/03(水) 15:59:17.27
>>793
なんだよ、その資料、ただのど素人のブログじゃんかw
まともな資料も提示できないのか、お前はw
796名無電力14001:2013/04/03(水) 16:55:49.65
>>794
数件あればいいという単純な話しではなく、
もし地熱発電所が無ければ温泉が枯渇していなかったという証明ができないということ(因果関係が認められない)。
原発被ばくによる健康被害でも因果関係無しとして認められないのと同じような事例。

対策としてはバイナリー発電にすればどうかと思うのだが。
797名無電力14001:2013/04/03(水) 17:35:05.41
>>796
同意
地熱発電所の無い温泉地では、「温泉は、毎日は勿論、数時間でも変化する」という事は、温泉業者なら誰でも知っている
だから、数時間毎に温泉量や水道量を変えてお客様に楽しんでもらっている
温泉の枯渇でさえ、どの温泉地でも問題になっている
逆に、地熱発電所のある温泉地では、発電所から熱水を頂いているため、これらの悩みが無い
798名無電力14001:2013/04/03(水) 18:18:19.69
まあね。
松川地熱発電所なんて1〜2年毎に井戸掘りなおしてるから 
その廃液を使ってる東八幡平温泉の泉質なんてコロコロ変わるわけだしさ。
799名無電力14001:2013/04/03(水) 18:24:10.03
>>796 そういうふうな論理を使われたら>>785-786 の人はどうやって地熱発電の影響だと認められるわけですか?

地熱発電がなくても同じ現象が起きたと証明しなければならないのは発電所だと思いますよ
800名無電力14001:2013/04/03(水) 18:30:26.78
という事で、これから地熱発電を建設する人は
温泉が枯れるなどの問題が起きても 調査責任や立証責任は負っていませんって明言しないとね。

製造物責任法のように、問題が生じたというだけでは保護されません。
温泉が枯れたのが地熱発電所であると証明するべきなのは温泉側の義務ですよと
801名無電力14001:2013/04/03(水) 18:43:13.87
まとめ。

【地熱発電業者より温泉地の皆さまへ】

地熱発電所で温泉が止まっても、

発電所とは一切無関係です。因果関係の証明はあなた方の責任です。(キッパリ)

だから、早く温泉地に発電所をつくらせてください。(はぁと)
802名無電力14001:2013/04/03(水) 18:44:53.93
>逆に、地熱発電所のある温泉地では、発電所から熱水を頂いているため、これらの悩みが無い

ウソつきめ!  なんでそう平気でウソ吐けるの?

地熱発電所から廃液を貰ってるのは
 松川地熱発電所から東八幡平温泉
 八丁原地熱発電所から筋湯温泉

と2つの温泉のみ。 その発電所周辺では、
> 「松川温泉」では泉温 の低下が起き、岩風呂は水位が1メートルも下っています。

>小松地獄、大岳地獄、泥地獄、小地獄とすべての地獄の噴気が弱まり地温が著しく低下

------------------------
そもそも還元井に半分程戻してると言っても
最近の地熱発電所はダブルフラッシュやバイナリーなど気水分離された熱水からも熱を取り出してる。
そして、還元井に戻す時に井戸が詰まらないように硫酸を混ぜているわけで
こんなものが温泉の方に流れたら大迷惑。
803名無電力14001:2013/04/03(水) 18:49:50.07
>>799-800
訴訟する方が被害を訴えるのが民法の常識w
被害があるのか無いのか分からず奴が、イチャモン付けられた方に被害あるのか無いのか証明しろってか?w
どんだけバカなんだ、お前は
804名無電力14001:2013/04/03(水) 18:58:53.95
>>802
では、なぜ、地熱発電所の無い温泉地で、温泉が、毎日は勿論、数時間でも変化したり枯渇すんのか、説明してくれ
どの温泉地でも問題になっているので誰でも知ってる事なんだが?w
それとも、そんな事も知らないほどバカなのか、お前は?w
805名無電力14001:2013/04/03(水) 19:20:02.52
それに、どうしたの?
なぜ、他の発電(原子力、火力、水力)の事故を言えないのかな?
必死に、方々のスレで昔の些細な地熱発電の事故を繰り返し何百回も貼るのにw

そりゃ、原発事故の被害は、地熱の何兆倍以上だし、半永久的
原発・火力の事故は、毎日のように頻繁だしな
ダムの決壊事故も何回もあり死者数も凄いしな
それらに比べれば、地熱の事故なんか話にもならんわなw
だからか?w
806名無電力14001:2013/04/03(水) 19:36:49.28
>>804
数時間でも変化するのだとすれば、
間欠泉の原理と同様の仕組みがあるのでしょう。

それが何か? 別の話で混乱しようとしてますか?
807名無電力14001:2013/04/03(水) 19:43:40.49
>>803

そうですね。 だからこそ温泉地は地熱発電所の建設に反対するわけです。 当然ですよね?

地熱発電所は、温泉側で湯量の減少などが起きたら即時に操業停止をするなどの契約をしないと、今後建設出来ないでしょう。
808名無電力14001:2013/04/03(水) 19:52:08.11
>>796

見えない土の中の話。
そりゃ普通は被害者側には証明出来ないわな。

逆に、地熱発電所の還元井に戻してる汚水が出たとかなら、成分分析とかで証明出来るかもしれないが
出なくなった原因はまず証明出来ない。

それで出なくなったと怒鳴り込んだら発電所の廃液を使ってくれと言われたら、そりゃ怒るわ。
809名無電力14001:2013/04/03(水) 20:11:32.10
>>807
だから、地元の温泉業者の反対もあり地熱発電が普及してこなかった訳なのだが
810    ↑   :2013/04/03(水) 20:12:44.56
1 福島原発の廃液は最終的にどうなるのか、海に流すのだろうな〜
2 まさか、東電社員が20Lずつ、自宅保管にはならないだろうな〜
3 自宅保管にしたら、みんな下水に流してしまう、だろうな〜〜
4 飲ませてしまうのが確実なんだが、放射能水一気飲み
   << 一気、一気、一気 >>
811名無電力14001:2013/04/03(水) 20:14:11.72
だから下記のような地道な取り組みが必要

小浜温泉における小規模バイナリー発電
―自然エネルギー活用の新たな地域モデルめざす―
http://www.chiiki-dukuri-hyakka.or.jp/book/monthly/1109/html/f10.htm

今回、再びこうした計画が持ち上がった背景には、地元と大学研究グループとの度重なる協議や勉強会を通じ、
温泉を活かした経済・観光の活性化という地域課題に加え、エネルギー問題・地球温暖化対策といった地球規模の
課題に対する認識の深まりとその共有化があったと思われる。

小規模バイナリー発電を温泉地のホテルが独自に行っているケースはこれまでにもあるが、
一つの温泉地が一体となった今回のような取り組みはおそらく国内では稀であろう。
また本計画では新規の温泉掘削を全く想定しておらず、既存の泉源への影響を心配する必要がなかった点は重要である。
製塩時代の経験からも明らかなように、新たな温泉利用を考えた場合、それが持続可能かどうかは
最も留意しなければならない事柄である。
812名無電力14001:2013/04/03(水) 23:00:43.73
>>806
バカw
雨・雪が地下水になり時間を経て地熱に暖められ温泉になる
だから、昔のその時その時の雨量・積雪量や温泉街の使用量で、温泉の水位も湯量も変わるし
そんな常識も知らんのか?w
813名無電力14001:2013/04/03(水) 23:08:17.08
>>812
えーと、
幼稚園レベルの知識で、
バーカと言い出す人って、

 だ〜れだ♪w

よくもこんなレベルで外歩けるよね。w
814名無電力14001:2013/04/03(水) 23:11:08.20
>>805
>そりゃ、原発事故の被害は、地熱の何兆倍以上だし、半永久的
>原発・火力の事故は、毎日のように頻繁だしな
>ダムの決壊事故も何回もあり死者数も凄いしな
>それらに比べれば、地熱の事故なんか話にもならんわなw

同意
太陽光発電はもっと事故は無い
815名無電力14001:2013/04/03(水) 23:43:56.03
>>814

人が死んでる事故なのに、「話にもならん」と言い出すキチと、同意するキチ。

なんなんだ?
816名無電力14001:2013/04/03(水) 23:46:51.96
死者はゼロのこともあるが、広く迷惑かける可能性=水力・原子力
事故時も通常は作業員が被害に遭うだけ=火力・地熱
土木作業時の事故とか暴風時の破壊とかない限りまず死者でない=太陽光・風力
817名無電力14001:2013/04/04(木) 00:06:41.10
原発は福1事故で避難のストレスで分かってるだけで既に1000人死んでる(推定1200〜1500人)
他に今まで原子炉の清掃作業や汚染水を浴びてかなり死んでるらしいな
放射能以外でも事故死が絶えないらしい
原発は巨大で色々複雑で危険で大変な作業らしい
818名無電力14001:2013/04/04(木) 00:25:44.26
>>817
温泉で死亡した人数は?(プッ)
819名無電力14001:2013/04/04(木) 00:50:40.99
ダム建設1つでも何人も死んでるし、決壊の度、何千人も死んでる
火力発電所も可燃性のガスなど取り扱うから重大事故は度々、死者も度々
でも、原発の被害に比べれば話にならん
820名無電力14001:2013/04/04(木) 01:02:35.22
>>819
>決壊の度、何千人も死んでる
日本国内でそんな事例あったっけ?
821名無電力14001:2013/04/04(木) 06:05:13.75
>>809
今後普及させたいなら、
 問題が起きたらすぐに運転停止。
 PL法と同程度の証明責任を発電所側が負う。
とかを周辺自治体と県に約束する事ですね。

それから、
 斜めに掘った時に他人や国の土地の境界線を侵さない。
 還元井に硫酸を投げ込まない。(スケールの回収をしてから還元する)

とか、あたりまえの配慮もしないとね。
822名無電力14001:2013/04/04(木) 06:36:09.00
普通に考えれば、
有名な温泉地は、温泉に影響が出れば生活できなくなるから大反対
寂れた温泉地は、温泉だけではあまり客も来ないし、過疎化も進んでいる状況で
地域復興のためにも地熱発電を誘致したいと考える人もいるのでは。
823名無電力14001:2013/04/04(木) 06:42:22.79
地熱や水力も電源交付金を貰う事は出来ますが、地熱は発電量が小さいので、当然それなりです。
現時点で地熱の発電総量は水力の1割に遠く及びませんし
2030年での計画でも1割少しにしかなりません。

いっそバイオ発電やゴミ焼却発電所誘致した方がいいのでは?

2030年での発電量計画も地熱よりバイオ+ゴミが勝ってますよ

山の中なら間伐材など資源があるでしょうし、それらを伐採運搬する人力も必要。
地熱なんかより余程お金が地域で循環しますよ。
824名無電力14001:2013/04/04(木) 06:52:21.85
ごめん。ウソ書いた。
× 2030年での計画でも1割少しにしかなりません。
○ 2030年での計画でも水力の1割に届きません。

-------------------
平成22年6月閣議 2030年の目標 (需要を約1兆kWh)
水力     10.5% 設備55.6GW
太陽     5.6% 設備53.0GW
バイオゴミ 2.1%
風力     1.7% 設備10.0GW
地熱     1.0% 設備 1.65GW
-------------------
まあ政権交代でどうなるか判りませんけどね
825名無電力14001:2013/04/04(木) 07:13:42.98
現在、0.2%で、イタリア(1%)並みに普及するくらいが妥当では。
826名無電力14001:2013/04/04(木) 07:13:47.60
地熱が設備 1.65GW なのに 1%な理由は、 開発認可出力より実発電量は常に小さいからですね
葛根田などは半分です。

それに比べるとバイオマスは大きい。 
産業としても、

間伐材伐採のための道作り。 その道が温泉客の散歩コースとなり観光資源に。
伐採後に苗木が育つまで下草代わりに花類を植えて、それも観光資源に。

間伐により木材資源も育ちお金になる。

そしてバイオマス発電の後に出来る
バイオマスの廃棄物である灰は肥料になる。

寂れた温泉地の活性化には最適でしょう。

地熱発電は、地熱発電の広報館くらいのもので、こんなもの客として行きたい?
何世代も続いてきた温泉資源に影響与えるかもしれない。
そして途絶えた温泉の代わりに地熱発電から送られる調整された面白みのない湯とか客が逃げるだけ。
827名無電力14001:2013/04/04(木) 07:23:00.98
>>875 現在0.2%って事は 2011年度の日本国内における総発電量は8574億キロワット時ですから÷(365*24) = 97MW x 0.002

日本で実際に発電してる地熱発電は 0.5GWとか言ってますけど、たった0.2GWだったんですね?

なら設備容量のせめて9割は動かすことからやれば 0.5% くらいはすぐですよ
828名無電力14001:2013/04/04(木) 07:36:26.98
>>825
イタリアね。イタリアの消費電力は325TWh 日本の1/3だよ。
だから日本と同じ発電量でも1%に達してしまう。
イタリアの太陽電池発電量だって既に5%に達してる。

で、イタリアの地熱発電には大きな問題がある。

イタリアの世界で始めて地熱発電をした ラルデレロ(Larderello)
ここに合計0.5GWとなる21基の発電施設がある。ほぼ日本の地熱発電量に等しい。

ここの井戸は 10〜15 年しか維持出来ず次々新しい井戸を必要とした。
当然開発地域は拡大してゆく。
結果、天然の噴出泉などが枯れてゆく。
1980年代より還元井をもうけて還元してゆくが、30年経過した現在もこれら天然温泉類は回復していない。

還元井への汚濁水注入でやがて何百年もすれば生産井は回復するとしても
温泉がすぐに回復するわけでない証拠だね。
829名無電力14001:2013/04/04(木) 07:51:06.82
>>827
持続可能なエネルギーとして出来るだけ長く使うためには無理しないことが重要
それと再生可能エネルギーとしては稼働率(70%程度)は高いほうだよ

http://www.dir.co.jp/library/column/110621.html
>現在の日本における地熱発電設備容量はわずか53万kW(全設備容量の0.2%)にとどまっており 、
>また発電量は28億kWhと全発電量に占める割合も0.3%に過ぎない。
830名無電力14001:2013/04/04(木) 07:57:37.99
>>828
ラルデレロは1913年には本格的な地熱発電所が作られたかなり古い地熱発電所
それに蒸気卓越型地熱系(蒸気のみが取り出せる)で存在が稀なため
詳しくは => http://igigeothermal.jp/about.php#3-2-1
831名無電力14001:2013/04/04(木) 08:02:20.59
>>827

という事は地熱発電の稼働率は (28E8/(365*24) )/53E4 = 60% しかないって事ですね。

>>779
>設備稼働率70〜95%と抜群

とか、さらっとウソを吐く。 願望を含めて妄想入ってるんじゃないの?
832名無電力14001:2013/04/04(木) 08:06:23.19
>>830
井戸が持たないのと同じく、発電設備だってそんなに持たない。
最近では2000年より大規模修復作業が実施され、新しいプラントが建設されていますよ。
833名無電力14001:2013/04/04(木) 08:20:35.74
>>831
計算するなら発電量の年度を合わせた方がいいよ。
28億kWh はグラフから読み取ると、たぶん2008年度だと思う。

>>832
その前の発電プラントがいつの時代のものかわからないが、古いから建て替えたのでは。
>衰退した発電プラントに代わるより発電効率の良い新しいプラントが建設されている。
http://www.env.go.jp/nature/onsen/council/chinetu/02/mat_05.pdf
834名無電力14001:2013/04/04(木) 08:23:23.19
ラルデレロ(Larderello)の年間発電量は4800GWhだから>http://it.wikipedia.org/wiki/Larderello
ほぼ 設備稼働率100%近いね。

それに比べて日本は低スギ
835名無電力14001:2013/04/04(木) 08:27:30.03
http://www.dir.co.jp/library/column/110621.gif

このグラフ見ると発電容量はフラットなのに(当然) 生産量が右肩下がりですね。
生産井や還元井を毎年何本も掘りなおしているのに右肩下がりって事は、

これでも蒸気取りすぎてるって感じかな
836名無電力14001:2013/04/04(木) 08:45:07.03
>>833 はいはい データ http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2011energyhtml/2-1-3.html

年度 設備容量  発電電力量 設備稼働率
1998 53.32万kW  35.32 億kWh 76%
1999 53.32万kW  34.24 億kWh 73%
2000 53.52万kW  33.49 億kWh 71%
2001 53.52万kW  34.40 億kWh 73%
2002 53.52万kW  34.67 億kWh 74%
2002 53.52万kW  34.86 億kWh 74%
2004 53.52万kW  33.69 億kWh 72%
2005 53.42万kW  32.26 億kWh 69%
2006 53.42万kW  30.81 億kWh 66%
2007 53.20万kW  30.44 億kWh 65%
2008 53.20万kW  27.50 億kWh 59%
2009 53.45万kW  28.87 億kWh 62%
837名無電力14001:2013/04/04(木) 09:28:27.33
サイドトラック工法とかで、既存の井戸を斜めに穴掘る場合、
あきらかに敷地の面積内で納まらないでしょ。
838名無電力14001:2013/04/04(木) 10:47:06.58
ダニ原発乞食犬、いつもの煽り荒らしもたまらんが、
論破され言い逃れできなくなると、話題を変えようと必死だなw
その話題変えようとする必死さもたまらんw
しかも、今の発電量の議論など「それがどうした?」レベルww
アホ犬が所かまわず逃げてるようでw
839名無電力14001:2013/04/04(木) 11:29:50.85
相手にされないからってスネナイの。
地熱なんて >>824 のように国からも相手にされてない。 原発嫌いなら地熱より太陽光でしょ。
840名無電力14001:2013/04/04(木) 15:36:41.91
>>839
バカ犬、相手してやるから、「それがどうした?」話でなく、地熱潰しネタ拾って来い
また、論破してやるからよ
論破後のお前の火病が犬の悲鳴みたいでたまらん(アホのダニの糞の政財官なんか誰も相手にしてねーよw)
841名無電力14001:2013/04/04(木) 16:13:36.27
>>836
すまない、勘違いしてた。

ただ、>835のグラフを見る限り稼働率低下ではなく、蒸気井減衰してると思うのだが。
(それも稼働率計算に含まれる?)

http://www.kankyo.tohoku.ac.jp/pdf/20110707003.pdf
・発電電力量は生産井や還元井の自然減衰等により減?傾向にある。 (P13)
蒸気井の減衰対策 (P24)
842名無電力14001:2013/04/04(木) 16:25:07.90
蒸気井では酸性熱水の湧出で腐食が生じる。
 九電では中和剤(苛性ソーダ)を投入して対策する。

 タービンでは蒸気中の塩素イオンなど不純物や、CO2やH2Sなどの不凝縮性ガスで腐食し、応力腐食割れ・腐食疲労などが起こる。
 対策としては12Cr材や耐摩耗材の使用などを挙げる。

 スケール対策は場所によって異なる。
 蒸気井にはカルシウム系スケールが付着するので、インヒビターの注入で対策する。
 タービンにはシリカ系スケールが付くため、蒸気に2%程度の水を混ぜるウォーターウォッシングを行う。
 冷却水を地下に戻す還元井にはシリカ系スケールが付着する。
   熱水の温度低下でシリカが過飽和になり析出するのが原因なので、希釈、過飽和シリカの除去などで対策する。
843名無電力14001:2013/04/04(木) 16:31:01.00
>>841
稼働率の定義は色々だろうけど
発電能力に稼働率を掛け算すると発電量になる方が簡単でしょ?

で、蒸気井や還元井は掘りまくってる http://www.env.go.jp/nature/onsen/council/chinetu/03/mat_07.pdf
のに、これだけ稼働率が下がってるって事は、
やっぱり無理があるじゃないのって感じだね。
844名無電力14001:2013/04/04(木) 16:51:26.85
> タービンでは蒸気中の塩素イオンなど不純物や、CO2やH2Sなどの不凝縮性ガスで腐食し、

H2Sなんかは水に溶けるから外にあまり出さないように出来るだろうけどさ

このCO2ってどの程度の量出るんだろ? データ出してほしいね
845名無電力14001:2013/04/04(木) 17:03:10.66
>>841
くだらねえ
どうでもいいような事を、しかもどうだか分からないのをw
お前のくだらねえ話、スレ汚しだな
なんか他のネタ無いのか? カス
846名無電力14001:2013/04/04(木) 17:04:28.01
>>843
設備としては長く使用すれば、それだけ発電コストが安くなる訳だから
できるだけ使い続けようとするのでは。

蒸気温度低下などの対策としてバイナリー発電も導入している。(八丁原発電所)
また、大岳発電所は、1967年(昭和42年)に運転を開始した事業用としては日本初の地熱発電所で
老朽化のため発電設備の建て替えが計画されており、2019年に稼働予定。
出力は15,000kW級に増強される見込みである。なお、井戸(生産井及び還元井)は
現在のものが継続して使用される。
847名無電力14001:2013/04/04(木) 17:20:30.66
>>846
http://globe.asahi.com/feature/111002/02_1.html
>減衰はどの地熱発電所でも避けられない現象だ。
>地中への還元に気をつかう日本の発電所でも、井戸1本あたり年2%程度は蒸気が減り、
>新しい井戸を追加して発電能力を保っている。

らしいけど、>>836 の減衰みると 10年で10%減衰してる。
新しく井戸追加しても、追いつかないみたいだね。
848名無電力14001:2013/04/04(木) 17:56:44.35
井戸1本あたり年2%程度は蒸気が減るのだとすれば

生産井を10本持っている発電所で5年に1本増やさないといけない

http://www.env.go.jp/nature/onsen/council/chinetu/03/mat_07.pdf
>使用中の坑井数を平均すると、生産井では概ね 9本、還元井では概ね 6 本、合計で 15 本程度である。
>各発電所ともに、概ね 2〜3 年に 1 本は掘削実績を有している

という事だから、そんなものじゃないかな。
たぶん還元井の方が詰まりやすい。
849名無電力14001:2013/04/04(木) 19:16:44.66
>>847
くだらねえ、なんとかデマ流そうとしてるが、
どの地熱発電所も何十年も問題なしに稼動中
その事実があるかぎり、お前のアホ話など見る気もしねえw

>>848
くだらねえレベルで知ったかかw
850名無電力14001:2013/04/04(木) 21:07:55.43
伊藤忠と九電、インドネシアで地熱発電 30年の売電契約
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD040HO_U3A400C1TJ1000/
2013/4/4 19:14

 伊藤忠商事は4日、九州電力などと共同出資する地熱発電事業会社がインドネシアの国営電力会社PLNと
30年間の売電契約を結んだと発表した。総事業費は1000億円強で同国に地熱発電所を建設する。
851名無電力14001:2013/04/05(金) 08:35:22.11
>>766
どれくらいの発電量かと検索したら、
http://www.asahi.com/area/hokkaido/articles/MTW20130401010500001.html
たかが 0.04GW の発電のために、開発するのか・・・・
852名無電力14001:2013/04/05(金) 08:38:18.24
誰だ?70℃でもバイナリ発電出来るとかいってた奴は!

http://www.shinmai.co.jp/news/20130327/KT130326ATI090015000.php

>約70度の熱水を毎分140リットルくみ上げられるとし、技術的には発電できると報告。
>ただ、揚水ポンプの使用電力が発電量を上回る
853名無電力14001:2013/04/05(金) 09:05:30.06
>>851
朝もはよから、アホ発見!w
なんか、太平洋戦争の巨艦主義みたいな時代錯誤の感覚だな
戦艦大和100kw原発のなんかより、小さな飛行機0.04GW地熱発電所100箇所の方が遥かに勝る

今は軽薄短小・地産地消の時代だし、今後、益々加速
地域で必要な発電量の方が、資金・資材・会社・販売・労働環境・生活環境など全てに効率的
危険のリスク・環境破壊もなく地球に優しいし
地熱は、無人運転できるほど事故がほぼ無いし、事故っても被害はほぼ無いし、最も安定し最高の設備利用率
それに対し原発は、税金タカリ・電力料金タカリ…自衛隊・防災員が常駐、被害が巨額・広範囲・半永久的
854名無電力14001:2013/04/05(金) 09:09:27.47
あー、朝ボケしてた、訂正;
戦艦大和100kw原発のなんかより、小さな飛行機0.04GW地熱発電所10箇所の方が遥かに勝る
855名無電力14001:2013/04/05(金) 09:14:57.18
他に、原発のような巨大で長く巨額な送電網も要らないし、
地域起しになり、巨大都市化で色々な社会・経済の歪を生まない
856名無電力14001:2013/04/05(金) 09:20:09.17
>>852
そのへんのは温泉をくみ上げる場合70℃のお湯を冷ますついでに
ポンプ電力も賄えるというノリでは
857名無電力14001:2013/04/05(金) 09:47:07.79
>>851
おい、巨大な発電所の方が良い理由を言ってみろよ

地熱発電所10箇所の合計の敷地面積を比べたって、地熱発電所の方が遥かに小さいんだぞ
巨大な原発・火力発電所は、港湾施設・排他的水域・燃料貯蔵施設、防備・防災施設が必要
また、原発は地域負担がある…住民避難訓練、消防署などの原発・火力対策
他に、原発などは巨大発電量を維持するため、揚水ダムや夜間割引や色々な費用や歪を生んでいる

つまり、巨大な発電施設は酷い欠点だらけ
858名無電力14001:2013/04/05(金) 10:18:19.99
>>852

60kWと仮定して
毎分140Lなら揚程は2500mにもなる
そんな過酷な井戸なのか?

一方効率10%として
熱量は600kW
516000kcal/h=8600kcal/分
温度差50℃として
172L/分だから熱量計算は妥当
859名無電力14001:2013/04/05(金) 10:24:08.10
巨大な発電施設は、テロの目標にされるし、
何より、ミス量が積算され多くなるし、その些細なちょっとした人為的ミスで巨大なシステムが狂い暴走し易い
また、地震で、巨大な建物の柱・梁・壁が大きく揺れ変形し破損し易い
何より、長く巨大な配管・タンクほど大きく揺れ変形し破損し易い
また、巨大なほど、機器類数は多くなるため破損が積算され、その些細な破損で、巨大なシステムが暴走し易い

つまり、発電量が小さいほど良い
未来型の発電所は、家庭・車、さらには電子機器自体に発電装置がある姿だ
860名無電力14001:2013/04/05(金) 10:26:03.42
>>858
熱効率が10% って、ほぼ理論効率でしょ。 その半分あたりが現実的な値でしょうね
861名無電力14001:2013/04/05(金) 10:32:54.47
>>860
そっちでなく
ほんとに60kWのポンプが必要な井戸か?ってこと

おそらく単位間違えてるんだろう
揚程25mの140L/分あれば充分で、ポンプは60kWでなく60Wだ

呆れた専門委員会だと思う
862名無電力14001:2013/04/05(金) 11:08:25.90
>>853
戦艦大和は船外機で動かしてたのかい(W

100kW原子炉
 ttp://atomsun2.atom.tcu.ac.jp/triga.html
863名無電力14001:2013/04/05(金) 11:11:36.07
>>862
戦艦大和が米軍機にアンビリカルケーブル切られて
活動限界まで戦闘する情景が目に浮かんだ・・・・
864名無電力14001:2013/04/05(金) 11:18:47.78
なんで資料読まないで妄想してるのか判らん

>地表から 1,300m(坑井長 1,355m)までスケール浚渫作業を実施

まあ、コストが合わないのも当然だけど
>生産時にアニュラスから大量のガスの発生を確認した
って事で処理コスト考えたらあわないの誤魔化したんでしょ
865名無電力14001:2013/04/05(金) 11:22:17.26
北海道には森発電所というのがあるんだけどさ

0.05GW の許可容量なんだけど、実発電量はどんどん下がって去年の資料みると年間平均で 0.0115GW
設備稼働率が風車並。

とうとう去年認可出力を 半分にしましたとさ。
866名無電力14001:2013/04/05(金) 11:33:30.62
>>865
> とうとう去年認可出力を 半分にしましたとさ。

半分にするとなにかいいことあるの?
税金安くなったりするのかな?
867名無電力14001:2013/04/05(金) 11:40:59.75
>>861
70℃のお湯毎分140リットルが50℃に冷えながらバイナリサイクルに
与えるとするなら放出熱量200kW、
高温側平均温度が60℃、バイナリサイクル低温側が30℃として、
理論熱効率は熱効率9%。実際には6%くらいか?
それなら発電量は12kWくらいでは。

落差にもよるが揚水するだけなら60Wとかのポンプでもいいのだろうが、
熱交換機やそこまでの配管などの抵抗もあり、それに抗する仕事もある。
ポンプの性質としてあげるだけなら小さいのでいいけどある程度の速度と圧力を
確保するには結構パワーがいるでしょう。
868名無電力14001:2013/04/05(金) 11:42:13.95
電源三法交付金が認可出力に応じてだから 建設時には意味があるだろうけど たしか5年間限定だから 30年もたって認可出力下げても意味ないと思う。

設備も更新したんでしょ
869名無電力14001:2013/04/05(金) 17:02:16.16
>>857
>原発などは巨大発電量を維持するため、
>揚水ダムや夜間割引や色々な費用や歪を生んでいる
発電量が大きいからじゃない。
最大の理由は、昼夜間で使用量に大きな差があるからだ。
自家発が電力事業者に一層の較差を押し付けている。
大口で年間昼夜連続操業している工場が自家発を行えば
ウイークデイの昼間しか操業しない需要家ばかり電力業者は
引き受けさせられることになる。
その結果、設備の稼働率も効率も低下する。
そしてこのコストアップ分は家庭用、中小事業用需要者が担うことになる。
870名無電力14001:2013/04/05(金) 17:28:10.73
>>869
自家発電、再生可能エネルギーの増加は、電力会社が原発事故を起して
自ら招いた結果でしょう。
更には、電力不足、計画停電実施で、これまでの電力事業政策の不備が明らかになったのも大きい。

日本は電力会社を選べないから簡単にコストアップできる訳だが。
871名無電力14001:2013/04/05(金) 18:16:07.88
>>869
>最大の理由は、昼夜間で使用量に大きな差。 自家発が電力事業者に較差を押し付け。

ば〜かw 需要に応じた発電するのが企業のあり方だ

独占ボケし殿様商売みたいに、
発電所つくったから使え、余ったら原価方式で電力料金タカリするため揚水ダム建設
殿様だから、自家発が電力事業者は排除とはw
税金タカリし送電線から発電所もで作って使わせないのは犯罪だな
872名無電力14001:2013/04/05(金) 18:59:50.29
発電量を調整できない原発を無計画で作りまくったからな
だから、揚水ダムや夜間割引をする
そのツケも儲けを上乗せし国民に回せるし
873名無電力14001:2013/04/05(金) 21:47:19.63
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO53595400U3A400C1LX0000/
九州のリース会社、温泉熱発電設備に相次ぎ参入
2013/4/5
874名無電力14001:2013/04/05(金) 22:49:22.99
>>873
太陽光発電のリース契約と同じかな?
九電グループだし、オリックスだし、資本金27億円だし、本格的だな
原発停止後、オリックスがこのために動いたんだな
875名無電力14001:2013/04/05(金) 23:55:43.08
>>871
>ば〜かw 需要に応じた発電するのが企業のあり方だ

>殿様商売みたいに、
>発電所つくったから使え、

要するに、明日の発電量も決められないのに、クソ高価な風力発電や太陽光発電は、最低ってことですな。
876名無電力14001:2013/04/06(土) 06:04:41.62
地熱もまた発電量を制御出来ないんだよね
877名無電力14001:2013/04/06(土) 07:37:34.95
>>875
地熱は、故障はほぼ無いし、地震など天災で壊れた事も無いが、
定期点検と補完井工事3〜6ヶ月は停止だろう
このため他の発電に対し、最も設備利用率が高い、特に最も発電量の予定が立ち易い
だから、ベース電源として最高の発電だ

それに対し、原発の設備利用率60%の内容が悪い
複雑で精密で巨大なためミスで頻繁に故障し、地震・津波に凄く脆弱
このため、頻繁に突然停止。しかも、一旦停止すると復帰に時間がかかるし予定も困難

この点、火力も似たようなものだが、ただ、修理時間・復帰時間が短い
風力・太陽光は、天気予報の精度が高くなり予定は立ち易くなったが、
お天気任せのため、設備利用率は24%、12%と低い
878名無電力14001:2013/04/06(土) 08:14:51.09
地熱は、発電タービンに付着するスケールと不純物による腐食でしょっちゅう故障するし>>842
地下から汲み上げる蒸気と低温の汚水を戻すことによる温度低下で地下に応力を発生させ
それにより地すべり、崖崩れ、崩落、噴気事故、地震など天災を呼ぶ。

還元井と称してる井戸に捨てる水にはスケールが含まれているため発電所によっては
硫酸などスケール除去剤を混ぜており、もはや廃液ではなく産業廃棄物を地下に捨てていると言える。

また、発電量そのものも新規に建設後、平均2%の割合で蒸気量が減り、>>847
蒸気井と還元井を含めて各発電所ともに、概ね 2〜3 年に 1本は掘削してる実績がある >http://www.env.go.jp/nature/onsen/council/chinetu/03/mat_07.pdf
しまいには斜め掘りにより所有権のない地下を勝手に利用する事になる。

森地熱発電所のように、30年で設備利用率が20%台となる例もある。>>865
日本全体でも、現在設備利用率が60%台となっている。>>836
879名無電力14001:2013/04/06(土) 08:22:19.65
>天災で壊れた事も無いが

天災で壊れた例: 2008年4月 葛根田発電所

>「集中豪雨により雫石町西根高倉山国有林内で土砂崩落。
>葛根田川が崩落土砂により半分程度閉塞,地熱発電所の蒸気配管と熱水配管の損壊等で蒸気供給ストップ」
880名無電力14001:2013/04/06(土) 08:24:55.82
2009年(平成21年)度 地熱発電所運転状況(速報値)
2010年(平成22年)度 地熱発電所運転状況(速報値)
http://www.tenpes.or.jp/H2122chinetsu.pdf

B 稼働率は(稼働日数/暦日日数)×100%
E 暦日利用率は〔(発電電力量/認可出力×暦日時間数)×100%〕,
という定義だが、利用率はかなりバラツキがある。

参考になるのは認可出力と最大電力との差
最大電力が認可出力よりかなり小さいのは井戸の蒸気が低下していると思われる。
881名無電力14001:2013/04/06(土) 08:31:04.99
>>880
>所内率は(所内使用電力量/発電電力量)×100%

所内率がけっこう高いね。特にバイナリー
>>852 なんか所内率100%超えてしまうって事かな
882名無電力14001:2013/04/06(土) 08:31:20.64
>>875
>>877の続き;
つまり、明日の発電量の予測が立つ確率は
原発が最も低く予測確率60%
風力・太陽光の予測確立65%…天気予報の的中率65〜75%のため
火力の予測確立90%
水力の予測確立90%
地熱の予測確立99%

この結果、原発を建設すればするほど、その分、余分な補完発電所を持つ必要がある
この余分な補完発電所の建設費・維持費・廃棄処分費は、総原価方式により、儲け上乗せし電力料金タカリできる
このため、ダニ電力会社は原発を作りたがる

この理屈で、その次に作りたがるのは、風力・太陽光
883名無電力14001:2013/04/06(土) 08:39:21.82
>>879
その1件だけか?
凄いな地熱発電所は
火力発電所は、地震等でタンクや配管が火災なんだけど
884名無電力14001:2013/04/06(土) 08:47:20.94
>>882 なにウソ書いてるんだ ウソ吐きクン。 妄想だけで書いてるんだろけどさ。

>>880 の 稼働率(日数率) (稼働日数/暦日日数)×100% を見てごらん。
どう統計処理して 99% なんていえるわけだ?
885名無電力14001:2013/04/06(土) 08:49:10.90
>>882の続き;
そのため電力会社は、地熱発電所を作りたがらないし、他が地熱発電所を作るのを妨害するんだろう
886名無電力14001:2013/04/06(土) 09:05:20.01
>>883
アホか? 東北大震災でだって当然止まってるよ
>葛根田地熱発電所1・2号機、上の岱地熱発電所1号機、澄川地熱発電所1号機が停止

2日以内に運転を再開したってのをメリットにしてたのに、それさえ無かった事にしたいのか?


天災以外でだって止まっている
>平成24年8月3日 山川地熱発電所は、出力1万9千kWで運転中のところ、本日11時3分に、循環水ポンプが停止したことにより、自動停止
> 2012/07/27 柳津西山地熱発電所(出力6万5千kW)への蒸気が止まり、運転を停止
> 2011/08/18 上の岱地熱発電所(定格出力28,800kW)本日5時7分頃、送電線への落雷の影響により発電機が自動停止
887名無電力14001:2013/04/06(土) 09:07:28.21
>>871
>ば〜かw 需要に応じた発電するのが企業のあり方だ
ば〜かw 大きな需要に変動に応じているからこそコストアップしてるのさ。
発電機規模が年々大きくなって来たのは、総需要増大に応じたに過ぎない。

軽トラックでも20t車でも必要な運転手の数は同じ。
888名無電力14001:2013/04/06(土) 09:27:49.20
硫酸注入して 中和後に回収してない?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/emf/20121127/240161/01s.jpg
889名無電力14001:2013/04/06(土) 09:32:38.38
>>880
http://hp.amakusa-web.jp/a0279/Oshirase/Pub/Shosai.aspx?AUNo=1851&Pg=1&OsNo=13

最大電力が認可出力より小さいのは、下記の理由
1.汚れ・磨耗などで最高電力でズーと運転し続けるのは不可能だから、余裕を取っている
2.他の発電所の補完などの非常時に備え、余裕を取っている

特に地熱発電の場合、熱水量は過去の上流の降雨量などに左右されるから調査量より大幅に多くなる可能性がある
滝ノ上発電所のようにアップする例もあるし
後から認可出力を上げてくれと言っても大変だが、後から認可出力を下げるのは、単なる手続きだろう
だから、大幅に上げて認可出力申請する

で、君の憶測、蒸気量が大幅に減ったは却下
地熱は地下状態不明で色々あるため、例外的な発電所で判断するのはバカな所業
890名無電力14001:2013/04/06(土) 09:39:29.42
>>844 データあったよ。

https://www.env.go.jp/nature/geothermal_power/conf/h2304/ref02.pdf この33ページ
高い所では
柳津西山 2.69〜3.23%中 CO2 95.3〜96.8 蒸気量382t/h 18,000kW
森      1.0〜1.4%中  CO2 96.0〜97.8 蒸気量151t/h 54,100kW

柳津西山の蒸気中 3%がCO2として 11.5t/hのCO2 これを1時間の電力で割ると 0.63kg/kWh

http://www.chuden.co.jp/resource/energy/ond_co2_pho_04.gif
この図からすれば、石油火力並 LNGよりもCO2排出量は大きいといえる

つまり地熱発電所は、所によっては少ないが、所によっては火力発電並にCO2を出すって事ね
891名無電力14001:2013/04/06(土) 09:42:46.59
>>880
地熱発電所は長年、建設されていない
そして、総発電量もほぼ変わっていない
わずかに少し減ったが、この程度では何十年も経ってるから機械の老朽化と考えられる
だから、蒸気量は変わっていないと考えるべきだ
「地熱量は半永久的に変わらない」は、誰でも知ってる事実だしな
君だけデマ流ししてるようだがw
892名無電力14001:2013/04/06(土) 09:48:07.11
>総発電量もほぼ変わっていない

どうして 資料もみないでウソばっかり書くんだろ?
>>836 の資料みれば総発電量がどんどん下がってるグラフが書かれているだろうに
893名無電力14001:2013/04/06(土) 09:51:21.70
>>890
ダニ原発乞食犬、今度はCO2排出量のデマ流しか?w
バカか、くだらね〜w
地熱のCO2排出量は、水力と並んで最低なのは誰でも知ってるわw
直ぐデマと分かるようデマばかり流してるから、
お前のレスは信用ゼロw
原発派のレスの信用もゼロw
894名無電力14001:2013/04/06(土) 10:03:12.17
>>893 政府資料が元なんだから、自分で計算しなしてみたら?

デマばかり流してるのは
>>877 天災で壊れた事も無い というデマ 事実は>>879
>>882 地熱の予測確立99% というデマ 事実は>>880
>>891 総発電量もほぼ変わっていない というデマ 事実は>>836

そして >何十年も経ってるから機械の老朽化 というデマ

http://www.env.go.jp/nature/geothermal_power/conf/h2304/ref02.pdf
と政府資料に
> ・各発電所ともに所定の出力を維持するために、補充井の掘削を実施。
>   平均して 3.1年に 1 本の頻度で掘削。(大岳、大沼を除く)
>・補充井を掘削したとしても、ほとんどの発電所が所定の出力を維持できていない

と書かれている
895名無電力14001:2013/04/06(土) 10:17:23.07
地熱発電所は15地点に存在しますが
 地すべり、崖崩れ、噴気事故など地域天災にあったのが 3件 20%の確率です。


1997年5月 澄川発電所下の水蒸気爆発 土石流災害 澄川温泉と赤川温泉が壊滅
        http://www.geo.chs.nihon-u.ac.jp/tchiba/hachi/kumazawa.html
2008年4月 葛根田発電所近傍の土砂崩壊(一時操業停止)、県道西山生保内線埋塞
        http://www.sabo.or.jp/kaisyou/186/186-3/186-3.htm
2010年10月 噴気事故で1人の死者と負傷者 
        http://www.jpower.co.jp/oshirase/oshirase110128-2.pdf

温泉地全体で20%の確率で事故にあるなんておかしいですね。

 地下から汲み上げによる水量減少による容積変化は引張力となり
 還元井(地中への戻し)による地中温低下も熱応力も引張力となります。
  これらにより山肌へ届く亀裂が発生し、豪雨などで地すべり、崖崩れを発生させる
  また地下の蒸気溜りより亀裂が蒸気を導き、噴気事故が発生する
そういう仕組みがあるのかもしれません。
896名無電力14001:2013/04/06(土) 10:44:48.90
地熱発電所にほぼ併設して作られるPR館。 たいてい入館料は無料。
発電所を観光スポットとすることで、1年あたり4.3万人の集客を得る発電所もある。
というがごく一部である。

大霧地熱発電所年間約2,500 人の見学者が訪れ、その約 割が小学生などの学生団体

http://blogs.yahoo.co.jp/seremu1475/25007686.html
>鬼首地熱発電所 4月14日
>中に入ると誰もいない。
>展示室の入口付近に置いてあった来館記帳を見ると、4月になって数名の来館者がいるようで最近では4月11日だった。
897名無電力14001:2013/04/06(土) 11:49:06.15
>>893
では逆算してみよう。 LNGコンバインドで 0.474 Kg-CO2/kWh
地熱の平均熱効率を17%として蒸気量は 蒸発潜熱 約2,500kJ/kg として
1時間あたり 3600sec/(2500kJ/kg * 0.17)= 8.5kg/kWhの水量
重量比 0.474/8.5=5.6% 
容積比は 水とCO2の分子量の比は 約0.4 なので

http://www.env.go.jp/nature/geothermal_power/conf/h2304/ref02.pdf の最後のページの表において
CO2の容積% が 2,2%を超える発電所は LNGコンバインド発電所よりも単位電力あたりのCO2排出量が多い
898名無電力14001:2013/04/06(土) 11:59:21.52
>>895
ば〜か、ズーと必死に「地熱の事故」貼ってろw
既に「地熱は事故がほぼ無い」は、誰でも知ってるし
ダニ原発の洗脳ぶり(地熱潰しのデマ流し)が国民に明らかになるしw

原発が事故る確率100%
事故で設備利用率60%なのがその証拠
そして大爆発は10%…福一4基ともんじゅ
酷い事故の発生率!
火力も爆発事故、頻発
それに比べれば、事故が無いな、地熱は
899名無電力14001:2013/04/06(土) 12:38:29.10
>>897
ば〜か、ズーと必死にCO2貼ってろw
お前はズーとデマ流しのため、いかさま計算ばかり
それに地熱はCO2がほぼ最も少ない事は公知
ダニ原発の洗脳ぶり(地熱潰しのデマ流し)が国民に明らかになるしw
900名無電力14001:2013/04/06(土) 12:47:33.02
まあ、日本にある15ヶ所の地熱発電所のうち、一つはガス・コンバインドサイクル発電に置換えた方がCO2排出量が少なくなるというのは判ってもらえたようで良かったよ
901名無電力14001:2013/04/06(土) 13:03:58.98
>>898
またまたデマ

>火力も爆発事故、頻発
>それに比べれば、事故が無いな、地熱は

事実は
http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/files/23hoan-tokei.pdf
平成23年度の 火力発電所事故率は 出力1GW当たりの事故率 0.26件

地熱で10年に1回事故が起きたら上回ってしまう。
902名無電力14001:2013/04/06(土) 14:34:06.10
地熱のCO2の件

http://grsj.gr.jp/whatbook/chapter6.html
>二酸化炭素も地熱流体に多少含まれており,従来型の地熱発電ではそれが大気に排出されます。
>しかしその量は,化石燃料による発電所からの排出量 (石炭火力:1042 g/kWh,石油火力: 906 g/kWh,
>天然ガス火力: 453 g/kWh) に比べはるかに少なく,13?380 g/kWh 程度です。
>バイナリーシステムや直接利用システムにおいても多少の排出ガスをともないますが,
>それらはクローズドシステムを採用することにより原理的になくすことができます。
903名無電力14001:2013/04/06(土) 14:35:19.24
>>902 訂正 文字化けしていました
13?380 g/kWh 程度 −>13〜380 g/kWh 程度
904名無電力14001:2013/04/06(土) 14:43:25.63
北海道の自然公園で地熱発電ね。 怖いシナリオは幾らでも作れるんだよ。

噴出したマグマの通り道が洞窟になったりしてるの見た事あるでしょ?
火口湖の下にそういう洞窟がある場合がある。
10℃以下で水深300mあると ハイドレートとが作られる。
この場合CO2ハイドレートだね。

地熱発電の影響でこの火口湖の水温が上がったり水深が下がると
突然CO2が大量に噴出してくる。 湖水爆発だ。
905名無電力14001:2013/04/06(土) 14:58:33.41
>>902-903
じゃ検算してみて
http://www.env.go.jp/nature/geothermal_power/conf/h2304/ref02.pdf page13 page33より

柳津西山 最大電力 54,100kW 蒸気量 382t/h
      非凝縮性ガス 2.69〜3.23vol%  内CO2 95.3〜96.8%

CO2とH2Oの分子量の比を0.4として 水蒸気中のCO2質量割合は(6.4%〜7.8%)
1時間の発電量54100kWhで割ると

(6.4〜7.8%/100)*(382t/h)*1000/54100kWh

この発電所の電力量あたりのCO2排出量は
  (0.45〜0.55) kg-CO2/kWh

380 g/kWhより少し多い数字になりましたよ。
906名無電力14001:2013/04/06(土) 15:43:57.46
>>905
その蒸気量全てが大気に放出される訳では無いと思うが。

それに
>非凝縮性ガス 2.69〜3.23vol%  内CO2 95.3〜96.8% 
のデータを使うべきでは

とりあえず大きい方のデータで
(3.23%/100*96.8%/100))*(382t/h)*1000/54100kWh =0.22kg-CO2/kWh
907名無電力14001:2013/04/06(土) 16:04:34.29
>>906
資料タイトルに>各地熱発電所における蒸気と熱水中の主な成分を示す。
とありますから蒸気量中の vol% が示されているわけです。

vol% は 容量パーセント濃度ですから、気体の場合は質量%にするには分子量の比を掛け算して下さい。

同じ容積パーセントでも質量パーセントにすると、分子量が大きい程大きくなります。
CO2/H2O 倍して下さい


蒸気全てが大気に放出されるわけではありません。
蒸気中の熱量と潜熱の内、発電分は失われ、残りは排熱として(冷却塔で蒸発潜熱+還元井への廃棄)されます。
蒸発潜熱で再気化される蒸気量はおよそ、入力蒸気量*(1-熱効率)となります。

ただし、蒸気の実際の放出量と 非凝縮性ガスの量とは関係ありません。
あくまでも入力蒸気量に掛け算しただけ汲み上げられていますから。

H2S(硫化水素)は毒ガスですしニオイがキツイのでトラップしてる筈です。
CO2はトラップされませんので、そのまま大気中に放出されてしまいます。
908名無電力14001:2013/04/06(土) 16:10:49.15
>>906
Vol%に質量かけたらいかんよ〜
大きい方の数字で行けば、

この場合Vol%で3.23%*96.8%=3.1%
水蒸気でもCO2でもないものは全体の0.01%なので無視して
水蒸気量:CO2量は体積比で 96.77:3.1になる。
質量比だと各々に分子量をかけて、1742:136
水蒸気が382トンならCO2は382*(136/1742)=29.8トン
kWhあたりだと0.55kg-CO2/kWh

>>905と同じ結論だね。
909名無電力14001:2013/04/06(土) 16:59:28.18
>>908
>残りは排熱として(冷却塔で蒸発潜熱+還元井への廃棄)されます。
>蒸発潜熱で再気化される蒸気量はおよそ、入力蒸気量*(1-熱効率)

自分で言ってる事が矛盾w
910名無電力14001:2013/04/06(土) 17:03:21.70
>>909
レス番違うぞ〜
911名無電力14001:2013/04/06(土) 17:18:32.88
>>907-908 了解しました。

>水蒸気が382トンならCO2は382*(136/1742)=29.8トン
蒸気量382tは、蒸気+CO2(+その他)
382 * (136 / (1742+136)) = 27.7t kWhあたりだと0.51kg-CO2/kWh ※対して変わらないが

柳津西山は、非凝縮性ガス 2.69〜3.23で高いが、他はほぼ1%vol以下なので
CO2排出量は全体的には低いと言えるのでは。

八丁原 1号 357t/h Vol%で0.3%*92.7%=0.27%
水蒸気量:CO2量は体積比 99.73 : 0.27 質量比 1795 : 11.9
357 * (11.9 / (1795+11.9)) = 2.4t kWhあたりだと43kg-CO2/kWh
912名無電力14001:2013/04/06(土) 17:21:09.81
>>911 計算ミスです(単位間違い)
357 * (11.9 / (1795+11.9)) = 2.4t kWhあたりだと 0.04kg-CO2/kWh
913名無電力14001:2013/04/06(土) 17:21:11.86
>>909
熱量としては 還元井への廃棄分は
比熱と蒸発潜熱の比が500以上ありますから、還元井への廃棄熱量は無視してかまいません。

最近の地熱発電ではダブルフラッシュ、トリプルフラッシュなどで、
気水分離した高温水を低圧で一部を蒸発させたるのが主流です。
1%を蒸発させると1℃下がりますから 還元井への廃棄温度は低くなりがちですから。
914名無電力14001:2013/04/06(土) 17:28:26.24
>CO2排出量は全体的には低いと言えるのでは。

そうですね。 全体的には低いでしょう。でも、15ヶ所で1ヶ所くらい高い場合が出てくる。

あなたが、地熱発電誘致考えてる地区の住人だとして、
CO2削減の為に、色んな迷惑飲み込んで賛成したのに、実はそんなに低くなかったとなると、ガッカリでしょ?

そんな発電所潰してガス火力発電所建てた方がCO2少なくてすむとか言われてどう思いますか?

で、同じ発電所でも井戸の深さとかで当然違ってくるわけで
その井戸を3年で1本くらい掘るわけで、突然CO2大量に出るなんて事もあるわけです。
なにせ火山地帯だから、CO2出るのは当然なので
915名無電力14001:2013/04/06(土) 17:36:33.46
>>914
ガス火力発電とほぼ同等レベルだし、ちゃんと調べていないが地熱発電所地域に
ガス火力発電の建設は無理なのでは。

>なにせ火山地帯だから、CO2出るのは当然なので
ということで自然的に出るわけだから問題ないわけですね。
916名無電力14001:2013/04/06(土) 17:42:39.03
>ということで自然的に出るわけだから問題ないわけですね。

それはどうでしょう? 
地下2000mとか3000mとかにCO2を貯蔵しようとかいう話があるように
地熱発電の蒸気井の深さのCO2が自然に出るわけではありません。
何千年もかけてなら別ですが・・・

自然に出るの方にカウントするのは無理だと思います。
917名無電力14001:2013/04/06(土) 17:52:24.73
>>895-896
ど田舎なんて、たいていが”公共工事が主産業”な生活してきて、今困ってるわけだ。

だから地域に天災増えるなら大歓迎。 復旧工事で潤うてなもん。

PR館なんて見学客来なくていい。 ヒマな方が有難い。
918名無電力14001:2013/04/06(土) 19:20:28.36
質問、地熱発電に熱発電チューブは応用できないの? 素人目にはタービン回す
より効率的に思えるんだが、数字がさっぱり分からない。そういう比較がまったく
出てないって事は無理なのか? ま、少なくともバイナリーであまった熱から
さらに電力を取り出すことは、できなくはないだろう? どの程度のものなんだ? これ。

温泉や工場の配管自体で発電できるようにする熱発電チューブ
http: //www.youtube.com/watch?v=h_PPDRyd7Ys
919名無電力14001:2013/04/06(土) 19:50:45.48
>>918
問題は効率。
 
工場や温泉の不要な熱なら効率は問題にならない。
どうせ捨ててるなら効率悪くても捨てるついでに発電すればいいからね。

でも地下から汲み上げるとなると 発電量*(1/熱効率-1)の廃熱が出る。
廃熱が多いと、それだけ冷却手段が大変になるし環境への影響が大きい。


でこの手の熱効率は
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080215/147527/
先端材料を使って100℃の温度差で3.6%  
理論効率なら25% バイナリーサイクルなら10%くらいは出る。

もし3.6%で10GWとか発電したら 270GWの排熱が出る。
これを5℃の温度上昇で冷やそうとすると必要な水量は
270E3/4.2で64トン/秒という膨大な水量が必要になる。そんな川は日本にそう沢山ない。
また、これと同じオーダの熱水を地下とやりとりしなくちゃいけない。 無理でしょ?

だから実験的にはともかく、実用的には無理だよ
920名無電力14001:2013/04/06(土) 20:02:17.95
バイナリーであまった熱なんて殆ど出ないよ。

http://www.neeco.co.jp/business/images/binary/img01.jpg
プレヒータから出て還元井へ戻るときの温度は冷媒沸点以下復水器出口温度以上。
復水器は気化冷却を使ってるから夏なんか出口温度は気温より低くなる

温泉地へ排熱を配るとかの目的でワザと余らせないと
921名無電力14001:2013/04/06(土) 20:24:29.17
>>919
ん? それは明らかにおかしかないか? 廃熱が多くなると冷やすのが大変って、
もともとその廃熱を電気に変えますって宣伝してるしろものだよ? 完全に冷める
まで温水を通し続ければいいだけでしょ?
922名無電力14001:2013/04/06(土) 20:36:44.01
>>916
放置していても断層を通じて、いずれ蒸気が温泉や噴気として地表に噴出する訳だが
それに地熱発電のCO2排出量は平均的には火力発電よりはるかに小さいから問題無いのでは。
923名無電力14001:2013/04/06(土) 20:50:15.53
>>920
ん?ん〜? それも変な理屈。>復水器は気化冷却を使ってるから って自分で
言ってるじゃん? その、「気化冷却の復水機」なるものの換わりにこの熱発電チューブ
を使って電気に変えましょって話だろ?
924名無電力14001:2013/04/06(土) 21:34:48.04
>>921 チューブ状であっても、ようは熱伝対。温度差が必要なの。なのに熱伝導で温度差を失おうとするから
片方は冷却水、片方は熱水を供給し続けなければならないの

>>972 復水器に入ってくる蒸気温度=出てゆく水温度 だよ 
復水時に出る潜熱を冷却塔で捨ててるので、温度差があるわけじゃない。
温度差がなければ発電できないのよ
925名無電力14001:2013/04/06(土) 21:52:43.38
ふ〜ん… そもそも温度差があればいいのなら、何で冷水が必要なんだ?環境? 
温泉が一つ増えるだけじゃないのか? 環境のために冷却が必要ならタービン
の発電でもおんなじではないのか?

ま、無理なら無理でしかたないか。
926名無電力14001:2013/04/06(土) 22:03:42.65
>>924
復水器のある理由が分かっていないな
だから冷却塔の構造も役割も分かっていない
927名無電力14001:2013/04/06(土) 23:05:26.08
え? >>924 は違うの?
928名無電力14001:2013/04/06(土) 23:30:37.43
>>925
温度差が必要だから片方を冷やすために冷水や冷却塔が必要なわけだ。
冷やさないと全体が暖まって温度差がなくなる。
929名無電力14001:2013/04/06(土) 23:31:05.93
>>924の考えは、蒸気をただ排出だけの背圧式
復水器は、タービン出口を冷却し減圧する事によって流速を増しタービン回転数を上げ発電効率アップさせる
復水器で凝結した温水は、冷却塔上部から噴水され、空気で約50℃温水に冷却
50℃温水は、復水器と地下還元など
つまり、廃熱は凝結温水と50℃温水の差。また蒸発量は凝結温水と50℃温水の気化熱による
930名無電力14001:2013/04/06(土) 23:40:51.69
>>928
冷水でなくても温度差はあるのでは?空冷じゃだめなの?
931名無電力14001:2013/04/06(土) 23:49:11.26
>>928
タービンの発電システムが分かってないな
温度差が無くても、タービン出口を大気開放すればタービンは回転し発電できる(背圧式)

復水器は、さらにタービン出口を冷やし蒸気を凝結させる事によって、タービン入口との差圧アップさせ、
タービンの羽に当る蒸気の流速が速くさせタービン回転数アップさせ発電効率を上げる
勿論、その復水器による減圧によって、熱水からの蒸気量も増える
932名無電力14001:2013/04/06(土) 23:57:43.53
>>931
違う違う。自分は >>918 その流れでの質問。熱発電チューブは地熱発電に
応用できるやいなや? が質問、温度差、冷水はその流れの話。
933名無電力14001:2013/04/07(日) 00:07:48.19
>>930
100℃のお湯を入れたアルミコップの外側を空冷して外側の温度を40℃以下に保つ為にはどれだけ息をふーふーすればいいだろうか?
氷水に漬けたらどうだろうか?
934名無電力14001:2013/04/07(日) 00:13:59.24
あと、熱電対で発電する場合、熱が電力の形で移動するから、熱伝導率は非常に高いと思っていい。
935名無電力14001:2013/04/07(日) 00:28:01.16
ふうふうしなくったって、発電所の半径1Kmが気温100℃になっちゃうわけじゃない
んだから空気が勝手に移動して40℃以下に保たれるでしょう?
>氷水に漬けたらどうだろうか? っていうけど、 >>919 が膨大な水が必要なので
実用化は無理だって言うからさ。だからこその空冷。
936名無電力14001:2013/04/07(日) 00:45:17.60
ま、熱発電チューブは出てきたばかり。海のものとも山のものとも分からんからな。
937名無電力14001:2013/04/07(日) 05:58:49.80
>>935
空冷というのは、発電所では水の気化熱で冷やす事なんだけど・・・
もし空気で冷やすとすると空気の比熱は水より小さく約1kJ/1kg。
そして空気は1立方メートルで1.3kgしかない。 
完全に空気で冷やそうとしたら物凄い面積の放熱板と大量の空気が必要になるわけ

地熱発電の発電サイクルだと、150℃の蒸気+熱水が還元井では50℃くらいまで下がったりするけど、
熱電対だと、高温側も高温を維持しなけりゃいけないから、そう下がらない。
下がらない分熱の移動が少ないから熱効率が悪くなるわけじゃないけど、
代わりに流量が余計に必要になる。

効率が悪い上に、そういうわけで同じ発電するのに流量が大量に必要だから地熱発電には向かないわけ。

だから熱発電チューブは、捨てる熱がある時に使うといい。
トイレのセンサーは水の流れで発電したりするけど、そういう感じで機械に組み込んで使えば動く部品が無くて有利だろう。
938名無電力14001:2013/04/07(日) 07:39:56.14
熱発電チューブ セパレータで分離した熱水と復水器冷却水流用で発電できそうだが、
やはり熱発電チューブ自体の価格と発電効率の悪さがネックだろうな。

温泉発電に使う場合も冷却水の確保が課題かな
熱発電チューブを海(川)の中に設置してそこに温泉を通すアイデアはどうだろう、メンテナンスが大変だが。
温泉を通すためのポンプ消費電力以上の電力が得られるのか?

参考にしたHP
http://j-net21.smrj.go.jp/develop/energy/company/2013011701.html
939名無電力14001:2013/04/07(日) 07:57:41.74
>セパレータで分離した熱水と復水器冷却水流用で発電できそうだが、

気水分離した熱水は確かにまだエネルギーを取れるけど、
それを使うならダブルフラッシュ/トリプルフラッシュ化したり、バイナリーを追加した方がいい。
ただし、還元水温度が下がると、還元井底周辺温度を下げて地下を熱収縮させようとする力が働くようになり災害を呼びやすいのが難点。

復水器冷却水の流用はせっかく冷やしたのに温度上げたら、復水器温度上がって効率下がってしまう。


で温泉発電だけど、
まあ温泉の湯に使うなら発電と考えるより、警告灯や監視装置とかの電源とした方がいいと思う。

熱発電で動く腕時計とか、着てる服から充電するスマホとか
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG20006_V20C13A2MM0000/
940名無電力14001:2013/04/07(日) 08:26:26.83
>ダブルフラッシュ/トリプルフラッシュ化したり、バイナリーを追加した方がいい
そうなのだろうが、構造が簡単だからコストさえ見合えば導入できるかも
当然、冷却能力アップや使用する熱水量(還元水温度)も検討が必要

温泉は温度が高いとわざわざ空冷(藁にたらしてなど)している。
それなら熱発電チューブ空冷で発電+適温調整ができるのでは。

熱発電チューブは高そうだから厳しいとは思うが。
941名無電力14001:2013/04/07(日) 08:37:52.33
あれは熱電素子を管用に使いやすくしただけのシロモノだから
普通に熱電素子使ったほうがよい
1kW100万だ

まぁ火力や原発の1kW200万〜400万よりずいぶん安いけどな
942名無電力14001:2013/04/07(日) 09:00:13.99
>>940
>空冷(藁にたらしてなど)
それは気化熱を使って冷却してる。

毎分20リットルの温泉かけ流しで、湯温が70℃=>45℃で取り出しうるエネルギーは
20/60*4.2*(70-45)*(1-(45+273)/(70+273))=2.5kW
これは理論効率だから、まず無理な数字ね。 でもバイナリーなら1kW程度発電出来るかも。

で、
>熱発電チューブ空冷で発電+適温調整ができるのでは
熱電対の問題は、「温度差」が必要な事。 
 たとえば、70℃のお湯と 25℃の空気から取れるエネルギーを100%としたら
  45℃まで下がってしまったら 20%に下がってしまう
長いパイプを作っても、実質発電してるのは高温側の一部だけ、
だったら高温側だけとなると、湯温が殆ど下がらない事になる。
943名無電力14001:2013/04/07(日) 10:24:12.10
>>942
空冷では無理ですね。
探してみると熱海や草津で実用化テストはしてるようです。

熱海
>今回の装置は源泉から発生する温泉湯気(約100℃)と水道水(約20℃)との温度差を利用し、
>温度差を電気に変換するゼーベック素子(熱電素子)で発電しています。
>装置の構造は、熱電素子であるゼーベック素子(4cm四方)の両側にヒートパイプ各5本を
>1ユニットとして5連にした装置で約15Wの発電をしています。。
http://www.city.atami.shizuoka.jp/page.php?p_id=948

草津
>320枚の素子を並べ、それぞれの端に95度前後の温泉水と15〜20度のわき水を流すことで出力150ワット
>素子が1枚700〜800円
http://pro-engineer.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-4e0c.html
944名無電力14001:2013/04/07(日) 11:18:42.06
温泉や工場の配管自体で発電できるようにする熱発電チューブ #DigInfo
http://www.youtube.com/watch?v=h_PPDRyd7Ys
945名無電力14001:2013/04/07(日) 11:32:25.15
熱発電チューブとか 熱電対発電とかさ、電力系統に接続して売電とか考えると最初から成り立たない。

太陽電池電卓 とか太陽電池IRセンサーライト
トイレの人感センサー

のように、それ単体で動作するものの電源として考えるべき。
946名無電力14001:2013/04/07(日) 12:15:53.05
>>945
然り
947名無電力14001:2013/04/07(日) 13:38:13.57
>>945
電力小さいからね。
電池や給電機構の代わりとして、確実に温度差がある場所での電力源なら価値は出る。
太陽電池も初期はそのような使われ方だったし。

コンロの燃焼熱で発電してコンロに空気を吹き込むファンを駆動するなんていう
携帯コンロがあるようだ。
948名無電力14001:2013/04/07(日) 17:53:36.41
>>938
君の資料に
「ただし、発電効率を考えるとタービン系には劣りますので小型システムでの用途が有利だと思います」
とある
で、地熱は、当分、従来のタービン発電だな
949名無電力14001:2013/04/07(日) 19:56:17.39
で、タービンの地熱発電では、結局捨てる温水は出るの?出ないの? 出るなら
そこからさらに電気が取れるだろうと思うがどうなんだ?
950名無電力14001:2013/04/07(日) 22:12:26.34
>>949
出るけど温度はぐっと低くなければ発電効率が稼げず
温度が低ければその温排水でできる発電量は少ない。
結局、取り出せるエネルギーはそれほど変わらないだろう。
いろんな熱機関を組み合わせ、コストや効率でベストな組み合わせがあれば
組み合わせる。だめならだめ、そんな感じだろうね。
951名無電力14001:2013/04/07(日) 22:25:34.17
ふ〜ん。そうか… すごい発明かと思ったが… ま、バイナリーが実用化されてる
だけでもすごいか。 いずれにしろ、地熱はメタン以上に日本の最重要エネルギー
資源だよね。何でもっと開発しないんだろう? (答え、ヤンキーに首輪はめられてるから)
952名無電力14001:2013/04/07(日) 22:38:35.58
>>949
この辺に書かれているので一度読んでみては。

カスケード利用による熱の有効活用
より有効な地熱の利用
 ただし、カスケード利用後の熱水は温度が下がりますから、それを還元水として使う場合、
 地熱貯留層の温度を下げる可能性があり、熱水利用は総合的に検討する必要があります。

http://igigeothermal.jp/about.php#3-3
953名無電力14001:2013/04/07(日) 22:51:37.26
>>952 リンク先こっちでした
http://igigeothermal.jp/about.php#4-2
954名無電力14001:2013/04/07(日) 22:54:52.72
>>952
SUNKS
955名無電力14001:2013/04/08(月) 05:50:57.63
>>951
何にでも良い点もあれば悪い点があるのさ。
地熱は深い2k〜3kmの深さから熱を移動させる。
深いから掘ってみるまで何があるか判らない。
 何があるかには、
   CO2や硫化水素、水銀など各種毒ガスの噴出
   放射性物質や重金属の微粉塵
 そして熱を移動させる為に地上では冷却塔で気化冷却が使われる
   地下では水の物理的移動と熱歪みによる崖崩れや山腹崩壊の要因に
   地上では水蒸気が夏には夜雲を作り夏の気温を上げる。
   地熱は熱効率が悪いため同じ発電量でより影響が大きい。

影響は地元へのものが殆どだから迷惑設備として地元からは嫌がられる。
なのに発電量が小さいから地元へお金のバラマキが十分に出来ない。
地下で起きる現象だから災害が起きても発電所がそれを発電所が原因と認める事はない。
956名無電力14001:2013/04/08(月) 06:52:29.45
>>952
「カスケード利用による熱の有効活用」は、凄く大事な事と思っている
みんなは発電の事ばかり重要視してるが
地熱の冷却塔後の温水こそが本当の宝だよ
料理・風呂・暖房・融雪・木材乾燥・温室栽培など、生活や産業、特に地域起しにとって、電力以上に大切

そして温排水を利用できる発電は、地熱発電しかない
だから、今後、本スレでも「カスケード利用による熱の有効活用」を発電以上に論議すべきテーマと思う
957名無電力14001:2013/04/08(月) 07:11:55.33
俺は、冷却塔で凝結した温水を散水し冷却するのは勿体無いと思う
(確かに、発電コストの面では、安上がりの冷却方法だが)
木材乾燥・料理・風呂・暖房・温室栽培・融雪などの後に復水器に戻すべき
つまり、地熱発電所の周辺に、木材乾燥室・レストラン・スーパー銭湯・暖房付きアパート・温室栽培畑・融雪道路
このように、発電のよる社会貢献より、温排水による社会貢献の方が遥かに高いと思う
958名無電力14001:2013/04/08(月) 07:17:36.10
勿論、還元熱水も「カスケード利用による熱の有効活用」だが
つまり、「カスケード利用による熱の有効活用」のため地熱発電所を建設し、余得として発電という考え方だ
959名無電力14001:2013/04/08(月) 07:29:57.48
還元水温度が下がると、還元井底周辺温度を下げてしまう。
地下を熱収縮させようとする力が働くようになり、
 地上に災害を呼びやすくなる。
 もっと深い地下からも蒸気井の層から蒸気が逃げ出し生産量を下げてしまう。

>冷却塔で凝結した温水を散水し冷却するのは勿体無いと思う

冷却塔⇔復水器の冷却水の循環水量は 復水器から凝結されて出る水量よりズーっと多い
長距離を運ぶとするとポンプロスを考えないといけなくなる。

また、復水温度は50℃台 バイナリーなら30℃台。 このヌルイ温水って融雪には使えるだろうけど
他の用途には難しいだろう。
960名無電力14001:2013/04/08(月) 07:47:30.09
>>958
離島のように他の発電施設が弱いなら別の話になるが、本土なら

発電容量に電源3法交付金は比例するわけで、そんなもの主眼に建設されても地域には迷惑なだけだろう。

街が近いのなら、その建設工事目当てに土建屋さんは賛成するだろうけど、一般住人は大反対。
公共工事以外に仕事が無いような田舎くらいだが、
そういう田舎は、逆にそういう需要がない。
961名無電力14001:2013/04/08(月) 08:07:47.79
>>956-958
熱も利用したいというのなら、タービンをそういうふうに設計しなければいけない。
当然発電量は下がる。

もちろん熱の利用が地域の消費エネルギーを下げるのなら良い事だが、
そういう人口密集地があるのかどうか

八丈島のような例は、やはり離島だからだと思うよ。
962名無電力14001:2013/04/08(月) 08:15:26.35
>>957
そうは言うが、余剰熱の熱としての利用は
火力発電所やごみ焼却場で散々試みられてきたことで
発電所と人口密集地が一致しないため苦労してた
地熱の場合は温泉街でないと人口ないし、
温泉街はとっくに熱利用しまくってるわけでw
963名無電力14001:2013/04/08(月) 08:33:28.72
まあ発電所はどの方式も地域にしたらNIMBY(迷惑施設)だから。

せめて発電所周辺地域の電気代半額とか出来れば工場誘致とか出来るかもしれないけど
既に自治体が電気代半額負担してる場所とかみても芳しくない。
964名無電力14001:2013/04/08(月) 08:39:51.07
山と小さな温泉くらいしかない田舎では地熱発電所は観光資源だろう
965名無電力14001:2013/04/08(月) 08:55:48.71
地熱発電所のPR館とかわざわざ見学に行きたいのか?
966名無電力14001:2013/04/08(月) 08:58:20.24
>>964
そこまでのアクセスが悪ければ人はなかなかこないよ
地熱発電所以外になにかなければ
967名無電力14001:2013/04/08(月) 09:34:25.93
色々な発電で余得があるのは地熱発電だけ

火力・原発は表面復水器で温排水が海水のため、価値どころかマイナス
原発の温排水なんか放射能汚染で超マイナス
水力の余得は、ダムが河川水量調整できる程度
風力・太陽光の余得はゼロ
バイオ発電も火力などと同じようにボイラー冷却水が純粋でなければならず、余得が薄い
何より、ごみ焼却などのためあまり、使いたくない人が多い
968名無電力14001:2013/04/08(月) 09:39:00.22
>>955
それは多少あったとしても微々たるもの。温水も利用できるって言うし、過疎対策
にもなる。なにより、それがプルトニウムより評判が悪いわけがない。それなのに
やっていない。結局原発推進のため。エネルギー支配を進めたいアメリカが、
「いい顔しないから」というだけにすぎない。
969名無電力14001:2013/04/08(月) 09:40:12.55
還元熱水と違い、還元温水は低温のため、
還元するより「カスケード利用による熱の有効活用」した方が良い
970名無電力14001:2013/04/08(月) 10:10:20.79
>>967-968
電波度が上がってるじゃないか・・・・
みんなに、あれだけ丁寧に説明してもらってソレじゃね。
971名無電力14001:2013/04/08(月) 10:30:17.06
>>969
還元しないでどこに放流するの?
自然に湧出する温泉と違って、放流には環境基準があると思うが。
972名無電力14001:2013/04/08(月) 10:35:09.45
ハッキリ言って、今後、益々、電力余りになる

今ですら、全ての原発が停止しても電力余り状態なのは、昨年・去年で明らかになった
省エネ家電・節電機器・自家発電の増加と、国内製造業の衰退(海外移転・新興国の攻勢・消費減)と、
何より貧富格差による消費減で節約志向になって、電力余りが進行
ダニ原発派とマスゴミが、アベノミクスと消費を煽り、電力不足にし原発再稼動させタカリ維持を画策しても無理

だから、地熱も発電以外の「カスケード利用による熱の有効活用」を考えるべきだ
973名無電力14001:2013/04/08(月) 10:48:46.09
熱の利用なら地熱でやるより太陽熱で十分。

遠い山から地熱をひっぱってくるより
地下に消防用水併用の井戸作って太陽熱で暖め、太陽電池で循環させればいい
974名無電力14001:2013/04/08(月) 10:51:40.85
>>971
地熱の熱水と温水の成分が同じと思ってるのか?w
現在、温水は全て還元と思ってるのか?w
975名無電力14001:2013/04/08(月) 10:56:02.92
こんなゴミみたいな微小なエネルギーはどうでもいいんだよ。
環境に影響がなく採算が取れるならやればいい。
問題は、原発がダメならそれに代わるエネルギー源をどうするかってことなんだよ。
976名無電力14001:2013/04/08(月) 11:05:00.83
>>973
スーパー銭湯が、なぜ、太陽熱スルーか分かってないな
「太陽熱で暖め、太陽電池で循環」ってなんだよ?w
実際の概算の構想図w
消防用水併用の井戸を掘削するなら、スーパー銭湯並みに掘削だろ
一軒一軒が太陽光やるより、地熱掘削した方が遥かに安く便利
977名無電力14001:2013/04/08(月) 11:05:47.62
地熱は今でも全電力量の4割いけるっちゅうじゃん? これは技術の向上でもっと
いけるんだから4〜6割はいけるんでないの? 大きいよね。あとは、太陽光と
風力で2割だとしてまぁ大体7割。水力一割だったらもう7〜8割になる。
978名無電力14001:2013/04/08(月) 11:07:57.75
環境に影響は当然あるだろ。 現在発電量がゴミだから影響が見えていないだけ。

せいぜい 設備1.5GW 実発電電力1GW あたりが、まあ影響が目立たない限界だろう。
それ以上に増やせば色々な形で迷惑が飛び出すだろう。

風のエネルギー源が太陽光の0.2% 程度を考えると
風力発電も、やはり日本のエネルギーを賄うレベルになれば気象に影響を与えるだろう。

ある程度問題ないのは太陽電池のみ。
ただし、蓄エネをどうするかの問題があるけどな。
979名無電力14001:2013/04/08(月) 11:12:41.19
「だろう。だろう」っていわれてもな… 地熱や風力が火力より影響が大きいと
信じさせるのは難しいんでないか? ましてやプルトニウムよりリスクが大きい
わけがない。
980名無電力14001:2013/04/08(月) 11:14:50.71
>>978
イメージだけで語ってもどうかなあ。
太陽電池発電だって大きく日照の行方に影響を与えるよ
それでも太陽光の場合は既存建築物屋根に載せられるから
この場合は影響はかなり小さい。
植栽のある土地を切り開いてメガソーラーだと環境負荷いくらかはあるでしょう。
これが風力より小さいとは言えないと思う。
俺は定量評価できないけど、あなたはできる?
981名無電力14001:2013/04/08(月) 11:16:14.84
>>976
太陽熱利用スーパー銭湯は実在するようだけど?
http://www.gas-enenews.co.jp/nice/view.php?id=117
982名無電力14001:2013/04/08(月) 11:24:06.51
>>980
太陽電池は、現行年間平均で15W/u程度の発電量。
日本の面積1.7%で日本の発電量と等しくなる。

これは宅地の一部を太陽電池にすれば十分に賄える面積。
983名無電力14001:2013/04/08(月) 11:29:12.90
昨日のNHKの大地震特集;
地下水が潤滑の役目をし内陸地震(=震源断層地震)を誘発し酷くさせてる
特に深さ10km以下の浅い地下水ほど震度を大きくする

つまり、地震を緩和するには、地下水・熱水は汲み上げた方が良い
そういう意味では、スーパー銭湯も地熱発電所も、地下へ還元しない方が良いんだが
984名無電力14001:2013/04/08(月) 11:36:54.74
>>977 全発電量は年間平均でおよそ100GW (震災前はもう少し大きく、震災後はもう少し小さい)
つまり地熱で40GWの発電を考えているわけだね?
40GWを地熱発電で行うとすると 熱効率17%として
地下から 235GWの熱を汲み上げ、 195GWの排熱が出る。

235GWは日本で地熱が年間自然放射される量の1桁上。
いってみれば年間降水量の10倍水力発電しますというようなもの。
短時間なら可能だろうが持続的には無茶な話。

そして195GWの排熱は気化熱として大気に水蒸気が 78トン/秒で放出される。
水蒸気の平均滞在日数10日で 6.7億トン という水蒸気が加わるわけだ。

これは日本の面積で割ると 180g/u
色々影響出るだろね
985名無電力14001:2013/04/08(月) 11:48:51.03
自然エネルギーは実は言われてるよりもっと使えると思えてしょうがない。
妙な攻撃してんのはどうせガス屋と原発村だろ? 風力は鳥が死ぬだの…
網かけろっちゅうねん。
986名無電力14001:2013/04/08(月) 11:49:51.48
>色々影響出るだろね
どんな?(リンクもあると大変ありがたいね)
987名無電力14001:2013/04/08(月) 11:52:22.53
>>985
問題は、1人あたりの消費エネルギーが膨大である事。

自然エネルギーは太陽光はともかく、それが動力源である風力
風力が動力である海流
自転と月が動力である潮流
は、やっぱり限界があるでしょ?

どの自然発電もこれだけ在るという公称値はチョッと盛りすぎかと
988名無電力14001:2013/04/08(月) 11:54:01.65
>>982
日本の面積1.7%ってどんだけ広いか分かる?w
それを太陽光パネルで埋め尽くすってw
面積もそうだが、材料は? 廃棄処分場は?

さらに設備利用率12%だから、日本の発電量はその8倍
日本の面積の14%か?
日本の国土メチャクチャだな
机上の計算?
それに太陽光は詐欺だ。エネルギーのトータル計算ではマイナス
989名無電力14001:2013/04/08(月) 11:59:48.10
>>986
まず、この水蒸気は上空に昇って雲になります。この時の発熱はおよそ0.5W/u
これはさらに上空の温室効果ガスで1.5倍になり、実質0.75W/u で地上を熱します。
CO2の増加45年分の放射強制力と等量です。 ⇒CO2の放射強制力1.66W/u/100年
990名無電力14001:2013/04/08(月) 12:01:54.33
>>987
>問題は、1人あたりの消費エネルギーが膨大である事。
何のこっちゃ?

>自転と月が動力である潮流は、やっぱり限界があるでしょ?
なんのこっちゃ?「限界があるっつったららるの〜っ! 異論はみとめな〜いっ!」
ってこと?
991名無電力14001:2013/04/08(月) 12:04:14.58
>>988
そりゃ色々問題が出るのは当然だけど

現在地熱発電所15ヶ所で0.3GW程度の発電量だから 100GW発電するには500ヶ所必要になる。
そして排熱は1W/u CO2の温室効果と並ぶ事になる。

そういう対策不能な影響よりはまだマシ。
992名無電力14001:2013/04/08(月) 12:04:47.07
>>989
蒸気出さないで戻せばいいじゃん。あと、リンクは? 自然エネ反対派はリンク
がないのが特徴だね。ただけちつけるだけのアルバイトさんだと「誤解」されるよ。
993名無電力14001:2013/04/08(月) 12:05:28.45
>>984
熱効率と発電効率の違いも分からないのか?
さらに還元も分からない地熱の俄
ウザイだけだから出て行け
994名無電力14001:2013/04/08(月) 12:05:56.41
>>992
ええと
>蒸気出さないで戻せばいいじゃん

の人に何を説明しても無駄だと思われてますよ。自覚ありませんか?

リンクは使ってる用語から検索して下さいね。
995名無電力14001:2013/04/08(月) 12:07:27.54
>>993
出て行け?
ええと、私この>>1なのですが? 

次スレ用意しましたよ。

【高温岩体】地熱発電/地熱エネ8【バイナリー】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1365385973/
996名無電力14001:2013/04/08(月) 12:15:40.72
>>990
何の事って、
限界を全供給量の1%にしたいのか 0.1%に起きたいのかとかは個人の気持ちの問題でしょ?
だから貴方が限界を決めて下さい。

ちなみに、
地熱については、発電量0.5GWあたりが火山としての熱自然放出量の日本平均と釣り合う数字です。
その10倍あたりが、地熱としての自然放出量平均と釣り合う数字です。
997名無電力14001:2013/04/08(月) 12:28:48.23
>>996
同意
日本の電力計画は、製造業など企業のためにある
実際、最大電力需要は、真夏の昼の平日の勤務時間で、事業所92%、一般家庭8%
しかも、事業所の電力料金は大幅に安く使えば使うほど単価が安くなり、そのツケを一般家庭が払っている
998名無電力14001:2013/04/08(月) 12:30:56.98
>>997
富を生み出す産業・事業用を、消費だけの家庭用より安くするのは当たり前。
999名無電力14001:2013/04/08(月) 12:41:00.94
今後、俺は、地熱、発電より地熱利用の話題の方が興味がある
できれば、そっちのレスをお願いしたい

発電は大体、理解できたから、
発電に関するレスがあっても、知ったか面して煽るだけだし
俺、それ、したくないし
1000名無電力14001:2013/04/08(月) 12:42:50.03
>>998
富を生み出す?w
根本的なバカだなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。