1 :
名無電力14001 :
2012/12/27(木) 18:13:36.85
2 :
名無電力14001 :2012/12/27(木) 18:16:45.69
引き続き情報交換をしましょう
3 :
名無電力14001 :2012/12/27(木) 18:19:17.49
自然エネルギー市場は1000兆円市場です。 経済効果は、劇的です。 原発やっても経済は良くなりません。
4 :
名無電力14001 :2012/12/27(木) 18:24:08.08
>>1 はクソスレ乱立のゴミ野郎です。原発を再稼働して経済を改善させましょう
5 :
名無電力14001 :2012/12/27(木) 18:46:53.70
原発が安全なら、絶対に東京湾に作るべき。 最大の電力消費地は東京だから近い方がいいに決まっている。 東京湾に原発30基を作るべき。
6 :
名無電力14001 :2012/12/27(木) 19:16:06.35
電気はどんどん安くなるのです。 ↓ 電力6社、2月料金下げ=LNG価格下落で(時事通信) 19時2分 経済総合
7 :
名無電力14001 :2012/12/27(木) 19:22:10.91
原発反対論者は、国民のためになることなど一切考えてはいない。 原発反対論者にあるのは“現実を無視して原発ゼロが実現できればよいという“理想論 原発反対論者の理想論“原発ゼロが実現できれば電気料金や安全保障がどうなろうと構わないという..低脳丸出しの願望がもたらすものは恐ろしいですね。
>>6 この2年燃料価格の高騰で上がりまくってたのが少し下がっただけ
脊椎反射で飛び付く前に首から上を少しは活用したら?
>>6 追記
もちろん、この値下がりは、
今関電と九電が申請してる料金改定は
反映されてない。
原発停止による燃料費の増加が本当に料金に影響するのは、これから
さらにいえば、固定価格買取制度による付加金は来年度以降上がり続ける
10 :
名無電力14001 :2012/12/27(木) 20:20:34.03
ただ、送電分離と電力完全自由化が実施されれば、 料金は劇的に下がる。
>>10 あんたも脊椎反射か?
海外の事例を少しでも調べればそんな
能天気なことは言えないだろ
12 :
名無電力14001 :2012/12/27(木) 21:18:22.59
このスレは無職童貞ニートに汚染されています。 ご注意ください。 皆様も穴埋めにご協力ください。
15 :
名無電力14001 :2012/12/27(木) 22:13:10.62
日本は電力の安定供給に全力を尽くさねばなりません。
水力、火力、原子力などを混合するのが一番です。
いたずらに反原発を叫ぶ
>>1 のごとき所得税を納めぬ無能な水素キチガイは危険思想の政治犯として取り締まり、
刑務所で無料の労働力による人力発電の動力源として死ぬまで鞭打ってこき使えばよいのです。
16 :
名無電力14001 :2012/12/27(木) 22:14:19.67
>>1 は救いようのない無能者で、正社員になれずに派遣になった。
そこで不満を持ち、派遣制度批判を繰り返す極左集団に煽動され、アカ思想に染まったマルクス教徒になってしまった。
元々が馬鹿で無能だから、その思想に疑問を抱くこともなく、極左集団に忠実であり、
また極左集団は反原発も叫んでいるため、無条件で同調しているのさ。
17 :
名無電力14001 :2012/12/28(金) 01:00:31.44
94億ってw原発って本当に安いですねw たんまり貯め込んでる推進派が払っとけよw頑張ってねー
>>13 いや、海外は家庭用が一番値上がってるでしょ
大口契約は産業守るためか、海外も家庭用より安いはず
19 :
池田大作 :2012/12/28(金) 03:35:15.38
創価諸君よ! 田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿と貯金残高10億円を毎日15分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか! 全て広布のためだよ
>>10 下がる理由を教えてくれ。給料ゼロにしても費用は大して減らん。
21 :
名無電力14001 :2012/12/28(金) 06:27:15.59
自由化とはそういうもの。 何の為に独占禁止法があると思ってんだ。
22 :
名無電力14001 :2012/12/28(金) 09:00:11.24
>>1 は救いようのない無能者で、正社員になれずに派遣になった。
そこで不満を持ち、派遣制度批判を繰り返す極左集団に煽動され、アカ思想に染まったマルクス教徒になってしまった。
元々が馬鹿で無能だから、その思想に疑問を抱くこともなく、極左集団に忠実であり、
また極左集団は反原発も叫んでいるため、無条件で同調しているのさ。
24 :
名無電力14001 :2012/12/28(金) 12:11:09.91
どうでもいい。
25 :
名無電力14001 :2012/12/28(金) 17:33:14.18
タロちゃん、キタアアアアアア。 これでもう原発も盗電も要りません。 ↓ 【人物】脱原発俳優の山本太郎、早くも再稼働…来夏の参院選を見据え、 原発再稼働反対を訴える全国ゲリラツアー決行
27 :
名無電力14001 :2012/12/28(金) 23:52:34.38
未来の党に投票したバカは反省しろよ。 卒原発だとか、意味不明な説明にあっさりだまされて、結局、その分の比例票議員は 小沢の生活の党に取られちまったじゃん。 小沢は選挙のたびに、票になりそうなこと言っているだけの政治屋だよ。 確固たる政治家としての主義主張なんてないよ。
29 :
名無電力14001 :2012/12/29(土) 06:33:49.36
>☆派遣・請負企業が不況を呼び寄せた(3) (183) - 経済板@2ch 登録派遣禁止、キタアアアアアアアアア。 派遣会社も来年で終わりよ。 クビを洗って待ってろ。 ウヒヒヒヒ。 ↓ 登録型派遣禁止の是非を議論 厚労省、来春に報告書 2012/10/17 19:14 厚生労働省は17日、労働者派遣制度の見直しを議論する有識者研究会の初会合を開いた。 製造業への派遣や仕事があるときだけ雇用契約を結ぶ登録型派遣の禁止の是非を議論し、 来夏をめどに報告書をとりまとめる。 派遣労働の規制強化が雇用の安定や企業経営にどのように影響するかを点検し、 新たな労働者派遣法の改正審議につなげる。
30 :
名無電力14001 :2012/12/29(土) 09:41:31.36
>>1 の辞書に反省という言葉はない。
てか
>>1 はまた新しいコミュを立てやがったな。
なにが生活の党だよ。
ねぇねぇ、トモダチに訴えられちゃってるけど 今どんな気持ち? ∩___∩ ∩___∩ ♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶| / (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 今、どんな気持ち? | ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち? ___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____ ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/ / /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶 / /  ̄ :|::| 推 ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶 / / ♪ :|::| 進 ::::| :::|: \ 丶 (_ ⌒丶... :` | 派 ::::| :::|_: /⌒_) | /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ / し )). ::i `.-‐" J´(( ソ トントン ソ トントン
これからだよ未来の党は、確実に伸びる
34 :
名無電力14001 :2012/12/29(土) 13:04:39.27
アメ公にも被害を与えられたのはいいことだ。 次は露助とチャンコロとクソチョンだ。
35 :
名無電力14001 :2012/12/29(土) 13:25:57.69
確かにアメリカを舐めないほうがいい。 先日もトヨタはアメリカのユーザーに1000億の支払いを決めた。
36 :
名無電力14001 :2012/12/29(土) 13:47:55.21
お前のような馬鹿に選挙権があるとは何事だ。
37 :
名無電力14001 :2012/12/29(土) 13:49:22.37
>>1 のごとき無能なゴミ野郎は死ぬまで底辺でもがいてりゃいいんだよ。
毎日オマンマにありつけるだけでもありがたいと思え!
>>32 困ったことに東電は金が無いー>国に支援ー>国はほいほいと渡すー>つまり税金が使われる
39 :
名無電力14001 :2012/12/29(土) 18:32:14.33
東京直下型の巨大地震は近い。 やはり東京湾に原発を作るのはやめた方がいいと思うけど、自民党は原発推進。 ↓ 福島・茨城・関東南部で地震活動続く 12月29日 14時35分 去年3月の巨大地震のあと、福島と茨城の県境付近や関東南部などでは活発な地震活動が 1年9か月たった今も続いていることが分かりました。
40 :
名無電力14001 :2012/12/29(土) 18:52:24.65
無能者に鞭打って人力発電すべきだろ
41 :
名無電力14001 :2012/12/29(土) 20:32:33.31
42 :
名無電力14001 :2012/12/29(土) 21:37:10.13
脱東電、キタアアアアアアアアアアア。 これでもう原発も盗電も要りません。 ↓ 2012年12月28日 07時00分 更新 電力供給サービス: 「脱・東電」も視野に、東京都が庁舎の電力を東京ガス関連会社から調達 東京都は都庁舎の電力の一部を、東京ガスの関連会社から調達することを決め、契約を交わした。 すでに電力供給は始まっている。東京電力との契約も続くが、この契約は3月一杯で切れる。 東京都は4月から都庁舎に電力を供給する事業者を入札で決めることを予定している。 [笹田仁,スマートジャパン]
>>42 大口需要はすでに自由化されてるし、自治体の電力入札自体も特に目新しい話ではない。
無知な人には大ニュースに見えるのかもしれないけどね。
で、これと原発となんか関係あるの?
44 :
名無電力14001 :2012/12/29(土) 22:25:37.77
大あり。 多くの人が安い火力発電を買うようになれば、 当然、原発をやっている(やろうとしている)電力会社からは電力を買わなくなる。
個々の便益の追求が、必ずしも全体の利益にはならないって社会原理はなんて言ったかな? 例えば人件費安いからって企業が海外に工場移設しまくったら、国内産業が空洞化したり、 安いからって輸入食材ばっかみんなが食ってたら国内農家が潰れまくって、みんな涙目みたい法則。
46 :
名無電力14001 :2012/12/30(日) 08:42:19.64
火力発電は燃料費が高く、これは経営努力で改善することは難しい。 安く購入しようにも、原発を停止していたら、足元を見られて高くなるのだ。
>>46 総括原価方式と原発のせいで、燃料費を安く購入する努力(交渉)を怠っているだけ
それに原発停止のせいにもしてるが、原発停止は電力会社が安全対策を怠けていたためだろ
>>48 原発がなかったら火力燃料の需要が高まるし、
当然燃料費が高くなる
そもそも海峡一か所封鎖されたら終いだし
燃料費を安く調達できてないというなら
自分で安く調達して電力会社に売り付けろよ
きっと大金持ちになるわw
50 :
安倍 :2012/12/30(日) 11:12:16.28
>>48 原子力安全規制に関する指針等を定め法令に落としこんで事業者に実行させるのは、
当時の原子力安全保安院のお仕事ですよ。
規制にないから+αの対策をやらなかったということのすべてが適切だったかどうかは議論の余地はあるが、
法令に定めた規制を事業者が意図的に順守していなかったという事実はないんだがねぇ・・・
法令が不適切だったとすれば、それはまさに行政の責任。
>>51 電力会社は、原子力安全保安院や外部から安全対策を何度か指摘されたけど
「安全神話」を縦にして無視したよ。
53 :
名無電力14001 :2012/12/30(日) 17:03:25.25
54 :
名無電力14001 :2012/12/31(月) 05:14:18.77
>総括原価方式と原発のせいで、燃料費を安く購入する努力(交渉)を怠っているだけ 燃料輸入から電力会社が交渉してると思ってんの?
交渉すれば簡単に安く購入できると思ってる馬鹿がいるらしい 安く買おうと思ったら開発する時点で参加していないとだめ 開発しもしないで横から安く買おうじゃなんざ世間知らずもいい所。 原発停止で急に需要が高まったから割高でスポット買いするしかないのにね
56 :
名無電力14001 :2012/12/31(月) 06:07:45.04
↑ 大ウソ。 ストッポでも安い。
>>56 なら、お前が買ってきて電力会社に高値で売り付ければ?
ボロもうけできるぞ
>>56 「ストッポ」の時点で煽り上等&ネタだろ(w
59 :
名無電力14001 :2012/12/31(月) 17:09:35.84
嘘つきやろう。 今は原油もガスも国際価格は安値安定だ。
60 :
名無電力14001 :2012/12/31(月) 19:02:03.62
化石燃料はいくらでも湧いて出てくると思ってる脳内お花畑がいるようだ。 そんな低脳っぷりでは来年も正社員になれないな。
61 :
電力 :2012/12/31(月) 19:24:55.34
風力発電と太陽光発電は、石炭火力発電や原子力発電に比べ低コスト ―ドイツの研究機関が調査結果を発表 2012/10/17
62 :
名無し :2012/12/31(月) 19:26:18.03
風力発電と太陽光発電は、石炭火力発電や原子力発電に比べ低コスト ―ドイツの研究機関が調査結果を発表 2012/10/17
64 :
名無電力14001 :2012/12/31(月) 20:02:10.12
当分は、石油、ガス、石炭で問題無し。 あとは自然エネルギーが立ち上げればいいだけ。
>>64 火力発電並みにコストが下がってから言ってください
66 :
電力 :2012/12/31(月) 20:10:25.25
これらの研究によると、現在、風力発電が一番低コストです。洋上・陸上風力発電のコストは1キロワット時(kWh)あたり平均7ユーロセント(以下、セント)で
67 :
電力 :2012/12/31(月) 20:11:51.71
ヨーロッパ中部および南部の新設の太陽光発電所の発電コストは平均14セント/kWh、ドイツの住宅用太陽光発電では18セント/kWh、ヨーロッパ南部のソーラーパークでは10セント/kWh以下となっています
68 :
電力 :2012/12/31(月) 20:13:16.83
石炭火力発電の総コストは風力発電の2倍、太陽光発電とほぼ同額になっています。長期的には、風力発電と太陽光発電が、技術革新とコスト低減により最も低コストの発電方法になると予測されています
69 :
電力 :2012/12/31(月) 20:14:48.19
石炭火力発電の総コストは風力発電の2倍、太陽光発電とほぼ同額になっています。長期的には、風力発電と太陽光発電が、技術革新とコスト低減により最も低コストの発電方法になると予測されています
70 :
名無電力14001 :2012/12/31(月) 20:15:10.02
>>1 =
>>64 は無能だから説得しても理解不能。
権利を剥奪して奴隷にしなければならない。
71 :
電力 :2012/12/31(月) 20:29:17.93
フラウンホーファー太陽エネルギーシステム研究所(ISE)のBarbara Breitschopf氏の研究によると、化石燃料を利用した発電方式において石炭火力発電は環境被害が一番大きいという結果が得られました
72 :
電力 :2012/12/31(月) 20:30:23.34
電力会社は環境被害に対する費用のごく一部を二酸化炭素排出権として支払っていますが、そのほかにヨーロッパ市民は健康被害や環境被害に対する費用として石炭火力発電1キロワット時あたり約9セントを支出しています
73 :
電力 :2012/12/31(月) 20:31:21.50
原子力発電における追加の外部コストは11~34セント/kwhと見積もっています。これらのコストが電気代に加算されると、新設の原子力発電所では1キロワット時あたり31~54セント、旧式の原子力発電所では13~36セントになります
結局 「画期的な技術が開発されればコストが安くなるかも」 ってだけじゃん なんの意味もない
75 :
電力 :2012/12/31(月) 20:32:52.56
76 :
電力 :2012/12/31(月) 20:40:15.12
77 :
名無電力14001 :2012/12/31(月) 21:22:27.78
>>1 はイトーヨーカ堂で深大寺そばを買ったそうです
78 :
名無電力14001 :2013/01/01(火) 01:30:04.89
あほな電力会社各社から電気を買わない方法はないものか。 家庭用ソーラー発電と蓄電池、ガスのコジェネを組み合わせる。 問題のイニシャルコストはファンドを組んでリースという形で回収。 地域ごとに賛同者を募り一括設備発注でコストダウン。 余剰売電もする。 これでどれだけペイするかわからないが、電力供給を盾に原発再稼働、増設されるくらいなら これぐらいの抵抗をしてもいいんじゃないかと。 企業を巻き込んで徐々に賛同者を増やして、全国に普及できるまでコストダウンをやる。 ビジネスモデルとして成立するならsbのように乗ってくる企業も出てくるはずだ。 今後自民党が原発を本気で再稼働するならば、電力の不買も選択肢の1つにできるようにする。 このままでは奴らの言いなりになるばかり。 デモに加えて具体的なアクションを考えよう。
79 :
名無電力14001 :2013/01/01(火) 09:31:55.26
原発比率が高くて、低価格の電力を販売している会社から電力を購入したいと思いまーす!
80 :
名無電力14001 :2013/01/01(火) 11:00:12.86
>>79 廣島のイオンが九電から電気買ってたけど、今涙目だったりするw
81 :
名無電力14001 :2013/01/01(火) 12:07:35.45
自分は原発容認派だったがコストが31~54ユーセント(日本円で約35円~61円)じゃ話に ならないコストだな これではとても原発を容認する気が完全になくなったわ
82 :
名無電力14001 :2013/01/01(火) 12:15:09.45
原発のコストは8円/kWhと思ってたが35円~61円というとんでもないコストだったら 原発の新設なんか論外だな
>>78 それ、詐欺的な商法で有りそうだから印象って意味で危険だね。
もっとも、ソーラーだけでも日当たりよくて5kw以上載せれば
差し引きで売電した量のほうが大きくはなると思うけど。
84 :
名無電力14001 :2013/01/01(火) 12:28:36.20
日本農業再生と日本経済再生の為に輸入に頼らないで済む芋発電もいいかも
85 :
名無電力14001 :2013/01/01(火) 12:36:03.12
原発容認派だったので自民党に投票したが大失敗だった
86 :
名無電力14001 :2013/01/01(火) 12:38:59.22
ドイツのフラウンホーファーという研究機関は権威が有るところなのか
87 :
名無電力14001 :2013/01/01(火) 14:52:34.55
http://www.dwih-tokyo.jp/ja/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/%E3%83% 8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E8%A8%98%E4%BA%8B/article/
2012/10/17/%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%81%A8%E5%A
4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%81%AF%E7%9F%B3%E7%
82%AD%E7%81%AB%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%82%84%E5%8E%9F%E5%
AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%81%AB%E6%AF%94%E3%81%B9%E4%BD%
8E%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88/
88 :
名無電力14001 :2013/01/01(火) 14:59:37.61
>>86 さん これ読めばわかるよ フラウンホーファー研究機構はヨーロッパで一番信頼されてる所
http://www.dwih-tokyo.jp/ja/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/%E3%83% 8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E8%A8%98%E4%BA%8B/article/
2012/10/17/%E9%A2%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%81%A8%E5%A
4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%81%AF%E7%9F%B3%E7%
82%AD%E7%81%AB%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%82%84%E5%8E%9F%E5%
AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%81%AB%E6%AF%94%E3%81%B9%E4%BD%
8E%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88/
89 :
名無電力14001 :2013/01/01(火) 15:04:02.35
http://www.dwih-tokyo.jp/ja/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0/%E3%83%8B%E3 %83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9/%E8%A8%98%E4%BA%8B/article/2012/10/17/%E9%A2
%A8%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%81%A8%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E7
%99%BA%E9%9B%BB%E3%81%AF%E7%9F%B3%E7%82%AD%E7%81%AB%E5%8A%9B%E7%99%BA
%E9%9B%BB%E3%82%84%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%81
%AB%E6%AF%94%E3%81%B9%E4%BD%8E%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%83%88/
90 :
名無電力14001 :2013/01/01(火) 17:06:27.62
だから結局、ベストな方法は、完全自由化。 原発電気を買いたい奴は買えばいいし、 買いたくない奴は買わなければいい。 選択の自由が無いのは市場経済とは言わない。
そもそも今の電気料金に、原発の廃炉、廃棄物の管理費、原料の調達費等が反映されていない時点でおかしいと思うのだが。 福島の事故処理はまず全額電気料金に上乗せしろよ。 安い電力だけほしい、リスクや事故処理費用は税金、なんて通るか! 東電維持のために税金投入なんておかしいだろ。 今の電力業界は反市場経済、反資本主義だ。
後数年で藻から石油が作れるから、原発も風力も太陽も不要 ガソリンも50円に下がってウマーだ
93 :
名無電力14001 :2013/01/01(火) 19:41:12.69
競争で勝つのは原発による安い電力を購入する俺達。
競争に負けるのは火力と再生可能エネルギーにこだわる反原発論者。
そして
>>1 は無能な負け組で電気を購入できなくなる(笑)
>>92 それはどうだろ?
レギュラーガソリンは大量に使うけど軽油なんかは輸出し直すくらい余ってるから藻燃料はちょっとあやしい。
>>93 競争で買っても原発の放射性廃棄物で滅ぶのかw
96 :
名無電力14001 :2013/01/01(火) 22:43:29.25
97 :
名無電力14001 :2013/01/01(火) 22:56:16.33
まあだから、誰もが納得する解決方法は、完全自由化しかない。 本当に原発が優位なら、勝ち残るよ。
98 :
名無電力14001 :2013/01/02(水) 00:23:57.64
>>97 その通り
完全自由化でFITは当然廃止
独占企業に押し売りすることで成り立っていた太陽光や風力は間違いなく消える
99 :
名無電力14001 :2013/01/02(水) 00:37:52.34
100 :
名無電力14001 :2013/01/02(水) 13:34:32.31
101 :
安倍 :2013/01/02(水) 16:56:15.69
>>91 3.11後の民主党の再生可能エネルギー推進政策と同じで
原発はエネルギーキョック後の自民党が推進した政策
原発の廃炉、廃棄物の管理費、原料の調達費等は国が負担する約束
事故処理も国の責任
>>98 確かにね。
完全自由化すると誰も42円で再生可能エネ買おうなんて業者居なくなりそうだね
104 :
八重の桜 :2013/01/02(水) 18:17:10.89
費用の負担は無能者の
>>1 をこき使うことで穴埋めしよう。
105 :
自然エネいらね :2013/01/03(木) 04:45:24.57
家庭用太陽光の余った電気は、結局変電圧の所で、捨てられてるか、消えて電気になってないって話。中部電力関係者が言ってんだから間違いないだろな。変電所に装置を新しく作んなきゃ、家庭用太陽光パネルの電気は電気として使えないんだとさ。意味なしのパネルじゃね。
余った電気は捨てられるのは当たり前 余らない電気がすべて消費されるのも当たり前 余らなければ何の問題もない
>>105 「関係者」ってなんだよ
余った電気が簡単に消えてなくなるなら
周波数維持なんか、簡単だけど
物理的エネルギーが消えて無くなるわけ無いじゃん
>>105 電力は瞬時瞬時でバランスしていないといけません。
負荷が重ければ周波数は低下します。逆に軽ければ周波数は上昇します。
その関係者は電気の基礎知識を持っていません。傾聴に値しません。
109 :
名無電力14001 :2013/01/03(木) 11:46:28.18
だから完全自由化すればいい話。
111 :
安倍 :2013/01/03(木) 16:47:35.62
>>106 電気は捨てられないから発電所の方の出力を落として調整するんだよ
自然エネルギー・再生可能エネルギーのような出力をコントロールできない発電所が増えれば
その分を調整する発電所が別に必要になってくる
112 :
名無電力14001 :2013/01/03(木) 17:25:24.18
いい加減、独占電力の思考は捨てろよ。 電力は完全自由化し、地産地消。
113 :
名無電力14001 :2013/01/03(木) 19:02:57.85
>>1 は某SNSであれだけ叩かれたてもまだ懲りずに原発問題や非正規問題について愚論を展開するのかね。
恥の上塗りのそのまた上塗りだな(笑)
>>112 自由化したところで、需給調整の必要性はまったく変わらないけど
今のシステム改革委員会でもそこの議論をしてるのに。
まあ、中身もわからずに「独占」だの「自由化」だの「地産地消」だのと
どっかで聞いたフレーズを受け売りしてるだけだろうから、いうだけ無駄だとは思うが
>>112 明治時代は長距離送電ができなかったから地産地消だったみたいだね。
高給取りは癪に障るけどバンバン金使ってくれれば、おこぼれにあずかれるよ。
賃下げスパイラル、経済縮小はいい加減終わりにしてほしい。
116 :
名無電力14001 :2013/01/03(木) 20:54:12.71
114は何もわかってないアホ
117 :
名無電力14001 :2013/01/03(木) 21:55:28.78
>>1 は救いようのない無能者で、正社員になれずに派遣になった。
そこで不満を持ち、派遣制度批判を繰り返す極左集団に煽動され、アカ思想に染まったマルクス教徒になってしまった。
元々が馬鹿で無能だから、その思想に疑問を抱くこともなく、極左集団に忠実であり、
また極左集団は反原発も叫んでいるため、無条件で同調しているのさ。
電力不足に光明、次世代半導体SiCの秘める力 原発8基分の効果も
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD230LG_T20C12A8000000/ 出口の見えない電力不足が日本の企業や消費者に重くのしかかるなか、圧倒的な省エネをもたらす
技術革新が静かに進んでいる。炭化ケイ素(SiC)を使った次世代パワー半導体がそれだ。
エアコンから自動車、発電システムまで幅広く使われる半導体で、すべてを次世代品に切り替えると
原発7~8基分の電力消費を削減できるとの試算もある
SiC半導体の生みの親松波弘之京都大名誉教授「朝日賞」受賞
http://www.asahi.com/news/intro/TKY201212310390.html?id1=2&id2=cabdabab 炭化ケイ素(SiC)という、従来は研磨材や耐熱材料としての利用しかなかった材料の半導体材料とし
ての可能性に早くから注目し、20年以上の試行錯誤の末、SiC 薄膜作製法において、結晶面に適度
な傾斜角を導入することによって、結晶成長を制御する方法を見出し、世界で初めて結晶多形混在の
ない高品質SiCのエピタキシャル成長に成功した。その後、高耐圧・低損失のSiC ショットキーバリアダイ
オード、高性能SiC電界効果トランジスタを実現し、既存のシリコン半導体では実現できない高性能なパ
ワーデバイスがSiCにより実現できることを世界で初めて実証し、SiCの半導体材料としての地位を確立
した。
120 :
名無電力14001 :2013/01/04(金) 13:08:29.59
ブレークスルー、きたああああああああ。 これでもう原発は要りません。 もうすぐ火力よりも安くなります。 ↓ 2012年12月12日 09時00分 更新 自然エネルギー: 太陽光発電のコストを5分の1に、エネルギー変換効率40%への挑戦 再生可能エネルギーの中で最も有望視されている太陽光発電だが、 光から電力を生み出す効率が低く、発電コストが高い点に課題がある。 シャープは従来の2倍以上のエネルギー変換効率を発揮できる 太陽電池の開発に成功した。 発電コストを現在の5分の1に低減できる見通しだ。 [石田雅也,スマートジャパン] 現時点の太陽光発電のコストは、固定価格買取制度の単価が 発電事業者の利益を含めて42円に設定されていることからもわかるように、 1kWhあたり35円程度かかる。 これを火力発電(10円/kWh程度)よりも低いコストに抑えることができれば、 現在よりも安い電気料金で太陽光による電力を利用できるようになる。 シャープが開発した太陽電池は研究レベルの変換効率では2030年の目標値である 30%を大幅に上回っている。
地産地消なんて余裕の無い地方はますます大変だろうに。 明治時代とも電気の消費量がまず違い過ぎるし。
122 :
名無電力14001 :2013/01/04(金) 14:34:51.91
ばか者。 地方は都会と違って、自然エネルギーを膨大に作れる。 それが貴重な財源になる。 しかも24時間無人で作ってくれるからウハウハ。
まず、日本は、エネルギーと食料の自給率を上げないと駄目だ!
124 :
名無電力14001 :2013/01/04(金) 16:02:47.37
エネルギーの自給こそ自然エネルギー。 洋上風力発電だけで全電力の10倍もの発電が可能。 国内の石炭だけでも十分いける。
>>120 安価な蓄電システムとセットでないと自然エネルギーって、
おかずにはなっても主食にはならないんじゃね。
原発やめてエネルギー自給率を上げる早道は節電...。切電!
126 :
名無電力14001 :2013/01/04(金) 18:02:29.68
安価な蓄電? そんなの大昔からあるだろう。 ダムだ。 しかも水源は必要無いから、いくらでも作れる。
127 :
名無電力14001 :2013/01/04(金) 18:08:19.27
今回の選挙でも、投票数的には、脱原発が多数だった。 小選挙区だから原発推進の自民が勝っただけ。
128 :
名無電力14001 :2013/01/04(金) 18:15:03.51
>>126 あれれ?
おバカな再エネ信者は原発とセットって言ってったよ
だから水力は必要ないね
130 :
名無電力14001 :2013/01/04(金) 20:43:29.49
原発とセット? 意味不明。
再エネの電力量がショボイから、原発とセットでないとしばらくは再エネは期待はずれってことだろ。 俺は脱原発派だが、再エネの電力が増えるまで原発は20年かけて段階的に減らしていくのが一番いいと思う。
ちげーよ 原発が作った深夜の電力を減らすっていう意味
>>131 原発は20年かけて段階的に減らす
とか無責任に言ってる奴は多いが
結局なーんも具体的な案ないんだよな
それか、何も技術的検討してないど素人案が出てくるくらい
ま、こんな奴らで簡単に代替案だせるなら
とっくに原発なんかなくなってるって
>>129 ・・・そもそも水力は再生可能エネルギーだろ。
135 :
名無電力14001 :2013/01/04(金) 23:01:21.07
>俺は脱原発派だが、再エネの電力が増えるまで原発は20年かけて段階的に減らしていくのが一番いいと思う。 徐々に減らすなんて絶対に無理。 原発村を舐めるな。
民主党案の2030代というのは2039年までだから27年かけて脱原発という意味
自民党に至っては10年かけて案をつくるそうだ。
水力って原発の夜間余る電気利用して水上げてるんでしょ? 余った電気があるからこその水力じゃないのかな わざわざ発電して水上げるなら意味ナス
139 :
名無電力14001 :2013/01/05(土) 02:40:38.89
>>138 水力ってレスせずに、ちゃんと「揚水」ってレスしな
水力には揚水以外の発電方式がある
>>138 原発の夜間余る電気で揚水しているとのソースを示してください。
3割も損すると言われている揚水発電を積極的に運用する理由がわかりません。
夜間の最低需要は、原発+石炭の総量を常に上回っています。
>>138 周波数安定化のため
いまある設備の発電容量で昼間の需要に応えるため
てのもある。
143 :
名無電力14001 :2013/01/05(土) 09:46:26.92
結局、自然エネルギーで十分という結論ですね
>>142 揚水発電は原発の付属品みたいに報道されていますが、はなはだ疑問です。
真実は、
>周波数安定化のため
>いまある設備の発電容量で昼間の需要に応えるため
ですよね。
大規模電源脱落時は、連系線でいただく分と、揚水動力遮断で
補填すればいい訳だし。
そもそも、太陽光、風力をガンガン設置して余った分を揚水動力に充てたとして、
○○万kWh相当の揚水発電所が必要になるのか皆目見当がつかない。
建設できるような場所ってあるんかんいな???
145 :
名無電力14001 :2013/01/05(土) 09:59:20.83
いい加減、独占電力の思考は捨てろよ。 これからはスマートグリッド。 古い概念から抜け出せない奴に進歩発展はない。
>>145 スマートグリッドの意義を教えておくれ。
大してメリットの無いものに金つぎこんで経済回すため...。
そういうことか?
スマグリ世帯には、電力不足の時に通電を遮断して、 大規模停電を防ぐための犠牲になってもらいます。 電力の地産地消ですし。
148 :
名無電力14001 :2013/01/05(土) 11:50:00.69
>>1 =
>>145 は某SNSを3日以上も放置するなよ~
それと「生活の党」コミュを立ち上げたなら責任持てよな(笑)
>3割も損すると言われている揚水発電を積極的に運用する理由がわかりません。 蓄電の一種じゃないの? 急激な需要増加の時に備えてるって事だろ ソースくれとか何とか、こんな常識レベルを知らないなんてよほど無知なんだね 「揚水発電」でぐぐればいくらでもソース出てきたけど
うむ。 前政権で原発コストを試算する委員会のとき、 さんざん「揚水を原発コストへ含めるかどうか議論しているぜ」 みたいな報道があったから、反原発の空気と相まって、 なんとなく「揚水は原発の付属品だろ?」みたいな認識が広まったのかもね。
原発事故事故後に東電エリアでの夏の電力不足が叫ばれたい際には隠そうとしてたみたいだけど。
原発停止してる時は揚水発電は使いたくないという電力会社の意図が広まったのだろ。
東電がようやく認めた“隠し玉”揚水発電で夏の電力不足解消へ
http://diamond.jp/articles/-/12036 東京電力は、夏の電力供給力を5200万キロワット確保したと発表した。
しかし、週刊ダイヤモンドの取材により、まだ少なくとも約500万キロワットの供給余地があることがわかった。
そのカギは揚水式水力発電だ。企業が節電対策に追われるなか、なぜ東電は揚水発電の存在を公にしてこなかったのか。
153 :
名無電力14001 :2013/01/05(土) 17:44:51.74
>>141 >夜間の最低需要は、原発+石炭の総量を常に上回っています。
周波数維持に必要な発電出力の調整能力を確保する必要があるから
ガス火力やダム式水力も運転している必要がある
そのためには原子力や石炭火力のような調整の効かない(または効きにくい)
電源の出力が余るのでそのための負荷が必要になる
揚水はその負荷として動作し
昼にはピーク供給力として使える
154 :
名無電力14001 :2013/01/05(土) 17:46:22.94
>>152 揚水発電はその性格上「365日 24時間」供給できる電力ではないから。
つまり上池の水が無くなったら発電できない電力だから公表しなかっただけ
それをマスゴミが鬼の首を取ったように報道しただけ
原子力があれば系統が安定すると誤解している人が多い 出力一定の原子力も、出力変動の再生可能エネルギーも 系統を不安定にする要因なのだが
156 :
名無電力14001 :2013/01/05(土) 17:59:55.93
>>154 上部ダムに組み上げる水量は事前に運用者の意志で決めることができるし
その水で何時どれだけ発電するかも運用者の意志で決めることができる
ピーク供給力と何時どれだけの供給力が期待できるかは事前に計画が可能
>>156 んなこと言っても池の容量という物理限界があるわけだし。
>>156 意志があっても、十分な供給力の余力とくみ上げに必要な時間が足りなければ
上池に貯めることのできる水量は制限されますが。
>>152 の記事にある500万kWの発電所に揚水するには供給余力が500万kW必要
>>153 年間の最低需要が出るような時期には原発やら石炭火力は定期点検で結構止まってる
160 :
名無電力14001 :2013/01/05(土) 19:44:56.05
>>158 >の記事にある500万kWの発電所に揚水するには供給余力が500万kW必要
エネルギーとパワーの区別がついていない
100万kWで5時間かけて揚水した出力を
1時間で落とせば500万kWの出力が得られる
(損失を無視した場合)
161 :
名無電力14001 :2013/01/05(土) 19:45:58.15
>>157 >んなこと言っても池の容量という物理限界があるわけだし
そんなのは事前にわかっていることだから
計画を立てる時に織り込めばいいだけのこと
>>160 あのー、発電機や電動機の定格って知ってる?
揚水発電所は一般的に電動機と発電機を兼用してる(逆回転させて両方に使う)から
100万kWの電力で揚水した水を使って発電するのは100万kWが限界
(損失を無視した場合)
100万kWのモーターと別に500万kWの発電機を用意すれば可能だけど、単なる建設費の無駄だよね
>>161 十分な余力がある時間帯しか揚水運転はできないし、
定格以上の出力で運転できないから、上池を満たすには時間がかかる
この制約はどうしようもない
164 :
名無電力14001 :2013/01/05(土) 20:03:31.95
このままの勢いでいけば、再稼働が無くても 電気が余る時代がくる。 水素にして貯めるのが一番いい。
>>155 その理論を勉強させて欲しいから
なんか参考になるもん教えて
166 :
名無電力14001 :2013/01/05(土) 21:16:33.00
出た!水素キチガイの本領発揮!
>>164 水素で保存するよりも、水素と二酸化酸素を反応させてメタンやメタノールにして保存する方が使い勝手が良いですよ
加えて二酸化炭素循環になるしね
ただし、メタンやメタノールの生成効率はどうだったかは知らないが ww
他に、フライホイール使って運動エネルギーとして保存するっていう手もある。
超伝導エネルギー貯蔵装置(SMES)も
170 :
名無電力14001 :2013/01/06(日) 08:14:09.84
最もいいのが水素。 大量に保管出来て移動もできる。 すぐに燃料電池の燃料として 自宅や車で使える。
【自然エネルギー・再生可能エネルギーから水素を作ろうとすると 電気分解で水素を製造して液化または圧縮する設備が必要となる。
172 :
名無電力14001 :2013/01/06(日) 10:20:57.13
しかし、自然エネルギーは有り余るほどあるから 多少、効率が悪くても、ガンガン水素を作るべき。
173 :
名無電力14001 :2013/01/06(日) 15:04:41.86
174 :
名無電力14001 :2013/01/06(日) 16:32:09.10
派遣がいやなら正社員になればいいじゃん。
175 :
名無電力14001 :2013/01/06(日) 16:35:45.96
嫌じゃ無いよ。 問題は日本の衰退の原因になっているから、 派遣制度はやめるべきと言っている。
176 :
名無電力14001 :2013/01/06(日) 19:07:52.35
派遣制度が存在するのは、その需要があるからなのだ。
天に唾するが如き愚論をほざく無能者の
>>1 は馬糞でも食らって腹を満たしてろ
177 :
名無電力14001 :2013/01/06(日) 19:47:32.66
馬鹿者。 商売の基本は需要を作り出すこと。 もとから需要があったわけじゃない。
178 :
名無電力14001 :2013/01/06(日) 20:09:18.83
バカモノは貴様だろ。某SNSでフルボッコにされて2ちゃんに逃げてきた負け犬の無能者が何をぬかす。
179 :
HYDROGENIUS :2013/01/06(日) 20:20:24.40
某SNSを見てるようだな。
180 :
名無電力14001 :2013/01/06(日) 21:24:38.38
ちげーだろ。 トピックを消されたから仕方なくこっちに作ったんだ。 逃げたわけじゃ無い。
181 :
名無電力14001 :2013/01/06(日) 21:39:30.66
世間では、そういうのを「逃げた」というんだよ。 それからお前、最近ブログのほうも放置してるだろ。ブヒーーー。
182 :
名無電力14001 :2013/01/06(日) 21:57:50.55
あたりめーだ。 俺は将来を嘱望された社会人だ。 暇は無い。
183 :
名無電力14001 :2013/01/06(日) 21:58:47.85
将来性ゼロの無能な派遣だろ?素直に白状しろよ
184 :
名無電力14001 :2013/01/06(日) 22:40:03.77
トピを消されたのは、無能者の貴様が愚論を繰り返したからだ。
185 :
名無電力14001 :2013/01/06(日) 22:53:02.88
>>1 のごとき無能者は社会の足を引っ張る疫病神なんだよ。
日本からとっとと消え失せろ!
186 :
名無電力14001 :2013/01/07(月) 00:12:00.72
>>185 同意
日本は原発で散々推進派のダニどもに寄生され、原発事故で10万年滅びれば良い
187 :
名無電力14001 :2013/01/07(月) 06:06:02.96
そういいつつ再生可能エネで日本は滅びたりしてね。 莫大なコストをどこからお金持ってくるのかしらんけどねぇw
188 :
名無電力14001 :2013/01/07(月) 06:13:59.16
コストはかからん。 自然エネルギーは無料、無尽蔵、無公害。
189 :
名無電力14001 :2013/01/07(月) 06:18:43.12
[334]1/7(月)06:17 ご安心ください。 その頃には自然エネルギーで十分いけます。 洋上風力発電だけでも日本の全電力の10倍もの発電が可能です。
191 :
名無電力14001 :2013/01/07(月) 09:48:32.43
>>1 =
>>188 太陽光パネルを買うカネもない負け組は愚論をほざく前に人力発電やれよ
192 :
名無電力14001 :2013/01/07(月) 17:39:56.21
これでもう原発も盗電も要りません。 ↓ 電力供給サービス: 「脱・東電」も視野に、東京都が庁舎の電力を東京ガス関連会社から調達 東京都は都庁舎の電力の一部を、東京ガスの関連会社から調達することを決め、 契約を交わした。 すでに電力供給は始まっている。 東京電力との契約も続くが、この契約は3月一杯で切れる。 東京都は4月から都庁舎に電力を供給する事業者を入札で決めることを予定している。 [笹田仁,スマートジャパン]
193 :
名無電力14001 :2013/01/08(火) 08:53:58.83
原発は再稼働させましょう。 バカモノは放置しときましょう。
194 :
名無電力14001 :2013/01/08(火) 09:48:56.44
再稼働させたら直ぐに使用済み核燃料トイレが糞詰まり 肥溜めの六ヶ所も直ぐに一杯 おまけに韓国からの肥もお届け予定
195 :
名無電力14001 :2013/01/08(火) 12:32:02.21
その六ヶ所村に活断層があり、地震があれば、 日本は勿論、北半球とアジアに人類が住めなくなるw さらに、再処理した使用済み核燃料は10万年間保管w どんな施設も50年で寿命になるため、天文学的な費用がかかる で、既に、原発はパンク状態w
300年もしたらセシウムは問題ないレベルなので、300年後にセシウムを分離すれば 核廃棄物の容量が大きく減らせるんじゃないの?
>>197 その理屈なら今分離した方が今後300年の保管容量は大きく減るぞ
セシウム以外にも放射性核種あるから、セシウム分離した残りが安全ではないから
あまり意味ない気もするが。よけいなことしないで全部まるごと保管がいいのでは。
199 :
理知四間 :2013/01/09(水) 20:01:45.60
反原発厨は原発批判のためなら何でもありの狂信的な御都合主義者。 こやつらとは議論するだけ無駄なので、容赦なく叩き潰さねばならない。
<原子力規制>原発再稼働審査「3年では困難」…田中委員長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130109-00000064-mai-sctch 毎日新聞 1月9日(水)20時0分配信
原子力規制委員会の田中俊一委員長は9日の定例記者会見で、
原発の再稼働の可否について自民党が3年以内に結論を出す方針を示していることに関連し、
「36カ月(3年)で50基を審査すると、1基当たり20日で、常識的には難しい」と述べ、
3年での再稼働審査は現実的には困難との見通しを示した。
また、原子力施設が集中立地する青森県下北半島では、各施設の敷地内に限定しない
広範囲の断層調査が必要だとの認識も明らかにした。
田中委員長は、再稼働の審査期間について「3、4日で『はい、OK』とはいかない。
どんなに早くても1基に最低、半年や1年はかかる」と指摘した。
201 :
名無電力14001 :2013/01/09(水) 22:25:14.53
最近も除染のインチキがバレたが、 原発推進派は、違法行為も平気でやるキチガイ集団。 絶対に許すな。
>>198 どうして、今分離した方が今後300年の保管容量が減るの?
分離してもしなくても、今後300年については保管容量は同じじゃね?
反原発デモなどは労働組合からの動員がかなりおり、デモ参加者の半数か
それ以上は日当で雇われたバイトです日当は労働組合の組合費などから
支払われており、2千円~1万円となっております
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/DSCN1511.jpg とても一般人が参加する代物じゃありませんWWWW
主な参加団体
★社民党 ★9条改憲阻止の会 ★反原発自治体議員・市民連盟
★緑の党 ★全労連 ★全労連女性部 ★日本共産党 ★日本ジャーナリスト会議
★日本マスコミ文化情報労組会議 ★マスコミ関連九条の会連絡会
★教職員組合 ★全学労連 ★法政大学文化連盟 ★素人の乱 ★東京公務公共一般
★原水爆禁止日本国民会議 ★福島県教職員組合 ★三里塚芝山連合空港反対同盟
★東京西部ユニオン ★革マル派 ★中核派 ★動労千葉 ★日大全共闘
★三里塚現地闘争本部 ★アジア共同行動日本連絡会議 ★戦争を許さない市民の会
★労組交流センター ★JR貨物労組 ★女性会議ヒロシマ ★広島県教職員組合
★JR貨物労組 ★全学連 ★関西合同労組 ★部落解放同盟全国連合会
★北海道高教組 ★関西合同労組 ★JR東労組大宮地本 ★東京東部労組
【なまぽ】不正受給で逮捕の中核派の男、ハワイやヨーロッパなど 海外旅行29回、沖縄でスキューバ遊びもしていた 1 :おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★:2012/10/16(火) 13:17:38.31 ID:???0 大阪府高槻市で中核派活動家とされる男らが生活保護費を不正受給した とされる事件で、 詐欺容疑で逮捕された無職、山本平(たいら)容疑者(49) が受給開始後に少なくとも29回、海外旅行に出かけていたことが15日、 捜査関係者への取材で分かった。 国内観光地へもたびたび出かけており、 大阪府警は旅費の出所を調べている。 捜査関係者によると、山本容疑者は鬱病などを理由に平成6年から高槻市で 生活保護を受けていた。9年に妻の淳子容疑者(51)=同容疑で逮捕=と 結婚してからは、夫婦で毎月15万~16万円を受給していた。 一方、山本容疑者は9年以降、ヨーロッパやハワイ、ニューカレドニアなど 海外へ29回渡航。淳子容疑者も同伴などで27回の出国履歴があった。 また、沖縄・石垣島も繰り返し訪問、スキューバダイビングなどをしていたと みられる。 府警は保護費や利息収入のほかにまとまった収入があったと みて、山本容疑者の口座など資金の流れを捜査している。 これが反原発運動やってる奴の正体wwww 税金にたかって反原発デモかよ
反原発叩きごくろさんwww 原子力ムラに比べればたいしたことないなw 稼動しない「もんじゅ」に毎日5500万円 17年間使ってきた。
207 :
名無電力14001 :2013/01/10(木) 11:44:40.34
208 :
名無電力14001 :2013/01/10(木) 15:38:25.50
完全自由化、キタアアアアアアア。 これでもう原発も盗電も要りません。 ↓ 2013年01月10日 13時00分 更新 電力市場の全面自由化に向けて、新制度の設計が進む 家庭を含めた電力市場の全面自由化に向けて、小売・供給・送配電の3分野を 対象に新しい電力システムの制度設計が進んできた。 自由な市場でも利用者が安定した電力供給を受けられるように、 「最終保障サービス」と「ユニバーサルサービス」を実現する制度の骨格が 国から提案された。 [スマートジャパン]
209 :
名無電力14001 :2013/01/10(木) 15:54:10.48
高コストの自然エネルギーも要りません 完全自由化でサヨウナラw
210 :
名無電力14001 :2013/01/10(木) 17:26:24.72
高コストの自然エネルギーなんていりません。
産業界は低コストの原発エネルギーを求めています。
>>1 =
>>208 と共産・社民党は日本に不要です。消えてください。
211 :
名無電力14001 :2013/01/10(木) 17:40:07.62
原発が安いか高いかは完全自由化すれば分かることです。 自然エネルギーは24時間無人で発電できます。 自然エネルギーは無料で無尽蔵で無公害です。
>>211 > 自然エネルギーは無料で無尽蔵で無公害です。
エネルギー源自体は無料でも取り出して使えるようにするコストがバカ高
風車はバードストライクや低周波振動が起きるし、地熱だって温泉の枯渇や地下水位への影響だってある
213 :
名無電力14001 :2013/01/10(木) 19:21:54.32
巨大洋上風力なら問題なし。 地熱は熱だけ利用するから問題ない。
『なにが』問題ないのかを書いたらいかがか?
再エネ馬鹿が増えたのは、ゆとり教育のせいだろ。 どう見ても思考不足だが、本人はその自覚がないから困ったものだ。
216 :
名無電力14001 :2013/01/11(金) 05:59:58.42
思考不足と言うか夢ばかり空想して何も勉強せずに突っ走る きっとああいう人達ってスピリチュアルとかも好きそう
217 :
名無電力14001 :2013/01/11(金) 06:35:04.13
再エネを語るなら、その高コストも負担しろ 他人の電気代に負担を押し付けるんじゃない
そうやって経済性とか足元しかみないから原発事故を起こすんだよw
219 :
名無電力14001 :2013/01/11(金) 07:45:24.60
エネルギーって経済問題だろw
220 :
名無電力14001 :2013/01/11(金) 08:17:12.22
地球上のウランやプルトニウムにも限りある どちらかと言えば天然ガスや原油の方が埋蔵量多いらしい 原油や天然ガスって元の値段が高いんかな 関税のせいで高いんかな
>>219 経済問題だけではなく、環境問題、安全保証問題なども絡み、長期的な視野で考えて多様性を持たせないと駄目だ。
オイルショックで中東石油依存脱却を図るため原発を建設していったが、今度は原発依存に陥ってしまった。
まずは、できるだけ自給率を高くしていくためにも再生可能エネルギーは必要。
222 :
名無電力14001 :2013/01/11(金) 09:30:59.52
環境問題は、つまるところ経済問題。金さえかければ解決する 安全保障問題も、つまるところは経済問題。金さえかければ解決する で、高いコストの再エネ?経済的しゃないねw
223 :
名無電力14001 :2013/01/11(金) 10:59:36.60
1番高いのが原発だから。 どれだけ税金入れてると思ってんだ。 バカたれ。
224 :
名無電力14001 :2013/01/11(金) 11:07:22.89
これでもう原発も盗電も要りません。 ↓ 2013年01月10日 07時00分 更新 進む東電離れ、市役所庁舎など54施設の電力供給者を入札で決定へ 足利市は市役所本庁舎や市立学校など54施設の電力供給者を入札で決めることを 発表し、参加に必要な書類の受付を始めた。 [笹田仁,スマートジャパン]
225 :
名無電力14001 :2013/01/11(金) 11:43:22.59
>>223 今更だけど・・・
昨年の夏に、政策コストや賠償コストを含めた
原発コストを算定されてるけど?
もしかして、本当のバカたれ?w
226 :
名無電力14001 :2013/01/11(金) 11:51:16.44
自然エネルギーが高かったな、特に太陽光発電。
227 :
名無電力14001 :2013/01/11(金) 12:01:50.70
バカか。 あんなのインチキに決まってんだろ。 それから自然エネルギーが高いというのはまだスタートしたばかりで 規模のメリットも無い。 推進していけば一番安くなるのは明白。 逆に原発は、今に至っても一番高い。 インチキデータに騙されるなよ。
228 :
名無電力14001 :2013/01/11(金) 12:03:05.36
225は真偽を見極める能力が無い詐欺師に騙されるタイプです。 一言で言えば、バカ。
229 :
名無電力14001 :2013/01/11(金) 13:15:28.14
>>228 複数の専門の研究機関が計算した結果を
複数の利害関係者が審査した結果より
賢いと自惚れる貴方w
春は未だですよーーー
230 :
名無電力14001 :2013/01/11(金) 13:28:16.23
>>227 く、苦しい~、腹が捩れる~(笑)
自然エネルギーは、
大幅な量産効果や技術革新を織り込んで計算されてるけど高いぞ(笑)
詐欺師って、語れば語るほど、化けの皮が剥がれてくるんだ
語りのおかわり、お願い。楽しませてくれ~
原発推進派=人間のクズ 今すぐに首吊れ
232 :
名無電力14001 :2013/01/11(金) 13:32:55.99
つまらん、中身なし 詐欺師はもっと語って楽しませろ
233 :
名無電力14001 :2013/01/11(金) 15:02:27.17
再生可能エネルギーの信奉者は、 他人の電気代にたかる金の亡者。 完全自由化で、退場させよう
235 :
名無電力14001 :2013/01/11(金) 17:52:40.95
日本原電は、リスクを小さくする上手な契約をしているね。
236 :
名無電力14001 :2013/01/11(金) 18:56:51.08
いずれにしても国民の8割は原発反対だよ。
>>237 3 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/01/09(水) 22:02:21.35 ID:/lLv0P780 [2/7]
.
「メガソーラー」誘致に名乗り 滋賀県草津市
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB30038_Q1A530C1LDA000/ > 滋賀県草津市の橋川渉市長は30日の記者会見で、
> ソフトバンクの孫正義社長が提案している大規模な太陽光発電所(メガソーラー)を
> 市内に誘致する考えを表明した。
> 同発電所構想では嘉田由紀子知事が県内誘致に前向きな姿勢を示し、
> 市町と協議して具体的に立地を目指したいとしている。
今回「日本未来の党」を裏で画策したのは小沢一郎。
嘉田滋賀県知事を担ぎ出したのは、京セラの稲盛和夫名誉会長。
小沢が民主党に合流したときにも裏で動いたのはこの稲盛であり、
ソフトバンクの孫正義とも仲が良い。
嘉田知事が孫の太陽光発電構想にいち早く名乗りをあげたのも
稲盛からの依頼。
京セラの主力工場は滋賀県に集中し、かつては本社が滋賀県にあった。
京セラはソーラーパネルの3大メーカーの一つ。
結局のところ、この連中の「反原発」とは、
自分達の利益を優先させた「商売」なのだ。
>>240 下記の事実を記事にしてるだけだが。どこが曲解?
>今年度上半期の純利益が過去最高の209億円、東京、関西など5電力が電気を買う契約を続け、
>電気が送られていないのに「基本料」として計760億円ほども払ったからだ。
日本原電の”上半期利益のみを恣意的に誇張するといった記事”の方がおかしい。
>>240 あたかも不当に利益をむさぼっているという印象を与えるがごとくの、酷い記事。 さすが朝日、やることが本当に薄汚い。
どうしても電力業界が憎いらしいとしか思えんな。
卸供給料金の算定に当たっては、固定的に必要となる公租公課や減価償却費と可変費用となる燃料費等に対し、
適正と認められる原価に適正な事業報酬率を見込んだものを卸電力料金として算定し、経済産業大臣に届け出しなきゃならんのよ。
なんでそうやっているかというと、発電事業は初期投資額が非常に大きいため、投資回収がおぼつかないと実施する事業者も現れにくいし、
必要な資金調達のコストもかさばってしまう。そこで事業の安定性を確保し、電力供給の安定と卸供給料金の低廉化を図るため、
原価性を考慮した料金設定が卸供給料金算定規則で義務付けられている。
あとはその料金設定で、どのように基本料金と従量料金を設定するかは当事者間の交渉次第だが、通常は発電しようがしまいが必要な
コストは基本料金に、発電量に応じて必要なコストは従量料金に織り込む形になっているだけだよ。
卸料金自体の適正性は検証されるべきだが、メカニズム自体がおかしいという前に、なぜにそのような料金体系としているか、よく考えた方がいい。
ファイナンスを不安定にさせるような方向性は避けないと、結果的に電力料金に跳ね返るだけなんだが、そんなことは原発憎けりゃ何をやってもいいという
考えしかない朝日さまには解らんのだろう。
ちなみに、東京電力叩きに一生懸命だった猪瀬東京都知事肝いりの湾岸ガス火力プロジェクトでも、なんだかんだ言って原価性を考慮した東京電力相手の
卸電力スキーム(IPP)を相当量取り込まないと、100万kW級の天然ガス発電所プロジェクトの成功は困難との結論に至っているのは、何とも皮肉なものだと思うがね。
以下はその東京都の報告書本体。PDFなので要注意。
ttp://www.kankyo.metro.tokyo.jp/policy_others/energy/docs/%E6%9C%AC%E8%AB%96_%E4%BB%98%E5%B1%9E%E8%B3%87%E6%96%99.pdf
日本原電、発電せず最高益 上半期、電力5社から基本料
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130111-00000005-asahi-ind 朝日新聞デジタル 1月11日(金)5時6分配信
敦賀原発(福井県)などを持つ原発専業会社の日本原子力発電(本社・東京)が、
原発を動かしていないにもかかわらず今年度上半期の純利益が過去最高の209億円になった。
東京、関西など5電力が電気を買う契約を続け、電気が送られていないのに「基本料」として
計760億円ほども払ったからだ。この費用は各電力の電気料金に含まれ、利用者が負担している。
報告書によると、上半期の発電量はゼロだったのに、売上高は前年同期比1割減の762億円になった。
ほとんどが東京、関西、東北、中部、北陸の5電力からの収入だ。
一方、原発を動かしていないので発電の費用がかからず、もうけが大きくなった。
日本原電の説明では、5電力とは契約を毎年更新し、実際に電気を送らなくても「基本料」が支払われる。
上半期の支払いは東電が277億円、関電が162億円、中部電が146億円などとなっている。
>>225 賠償コストってそもそも賠償金額って算出されたという話は聞かないんだが…。
福島県警警察官、急性白血病で死亡
http://www.janjanblog.com/archives/88849 弁護団の光前幸一弁護士は、こうあいさつしたが、11日の集会では驚くべきことが最新のニュースとして紹介された。
それは、福島県相馬市とその周辺地域の警戒に当たっていた福島県警の現職警察官が、
少なくとも3名、急性白血病で死亡していたというものだ。
このニュースについて、弁護団の柳原敏夫弁護士も驚きを隠さない。
「福島県の相馬地区は、原発から40~50キロも離れているところです。たしかに、原発事故直後、
盗難などを防止するために多くの警察官が派遣されていたそうですが、3名もの急性白血病による死者というのは、
水面下でたいへんな事態が進んでいるということです。子どもたちの避難(疎開)を、
国が率先して進めないと今後とんでもない被害が予想されます」
@nanasayo: 文科省前抗議。 柳原弁護士の話「最近の相馬市、子どもが急性白血病を発症、治療中。30代男性は死亡。 相馬市で去年5名が急性白血病で亡くなった。こういう情報が隠される」 pic.twitter.com/muQxujv7
247 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 06:56:12.89
248 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 07:10:56.00
国債発行52兆円に膨張 経済対策20兆円、借金頼み ↓ 持続的成長が可能な分野に投資しないと 結局、借金が増えるだけ。 巨大な1000兆円市場である自然エネルギー産業を育てるべき。
>>246 こういうデマを平気で広めるようなクズは死ねばいいのに
250 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 10:18:47.96
251 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 12:10:02.37
01/12(土) 03:38 KUXaI6fX0 [sage]
福島県警警察官、急性白血病で死亡
http://www.janjanblog.com/archives/88849 弁護団の光前幸一弁護士は、こうあいさつしたが、11日の集会では驚くべきことが最新のニュースとして紹介された。
それは、福島県相馬市とその周辺地域の警戒に当たっていた福島県警の現職警察官が、
少なくとも3名、急性白血病で死亡していたというものだ。
このニュースについて、弁護団の柳原敏夫弁護士も驚きを隠さない。
「福島県の相馬地区は、原発から40~50キロも離れているところです。たしかに、原発事故直後、
盗難などを防止するために多くの警察官が派遣されていたそうですが、3名もの急性白血病による死者というのは、
水面下でたいへんな事態が進んでいるということです。子どもたちの避難(疎開)を、
国が率先して進めないと今後とんでもない被害が予想されます」
01/12(土) 03:44 KUXaI6fX0 [sage]
@nanasayo:
文科省前抗議。
柳原弁護士の話「最近の相馬市、子どもが急性白血病を発症、治療中。30代男性は死亡。
相馬市で去年5名が急性白血病で亡くなった。こういう情報が隠される」
pic.twitter.com/muQxujv7
252 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 12:14:31.20
デマ、デマ言ってる奴は確実な情報までデマだという危険な原発安全神話。 レントゲン関係でも一時的に白血球は増加する。 その放射線を何回も浴びて睡眠不足、過度な労働、過度なストレスがかければ 白血球数値はかなり高くなり、その中には死滅した白血球が増加していき、 急激に下がり急性白血病が発症する。
ウランだって自然エネルギーなのです エロい人にはそれがわからんのです
254 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 12:29:19.33
白血病発症についてデマデマ言ってる鬼畜原発推進教。 一度、かかってみろ。糞垂れ。
255 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 13:34:20.24
原発推進派は殺人鬼。 許せん。
本田美奈子はメルトダウンした原発で働いてたのかー
>>225 ゲスすぎ笑たwww
ちゃんとバックエンドの追加費用も事故の補償金も入ってないって書かれてるのに何言ってるのかな
258 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 14:00:19.38
>>257 詐欺師らしいな、日本語を読んだフリかい?w
259 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 15:09:59.22
電磁波→放射線、紫外線、スポットライトなどの電化 電磁波が“過剰に体内に入ってしまうとガンとなるリスクは高くなるそうです。 携帯の使用量もピッツバーグ大学が白血病、ガンのリスクを報告していました。子供だとそのリスクは倍高いと。
260 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 15:12:39.18
> 携帯電話利用に健康リスクの可能性――ピッツバーグ大学がん研究所が警告。2008年(WHOも電磁波の害について認知。北欧てば保健対象、ドイツは区域を警戒区域指定) 子どもには携帯電話を緊急時以外利用させない、 成人が利用する場合でも身体からできるだけ離して使用するなど、具体的な10カ条のアドバイスが発表された。(寝る時も頭部から離しておく) 米ピッツバーグ大学がん研究所は7月23日、携帯電話の長期にわたる頻繁な利用が、身体に有害な影響を与える可能性があるとの勧告を発表した。 病理学者、がん専門医、公衆衛生専門家らから構成される国際的な委員会はこのほど、携帯電話の使用で発生する電磁場を、 健康にリスクを与える可能性があるものとして考慮すべきとの見解を発表した。また現在までに、フランス、ドイツ、インドを含む各国の専門家が、電磁場に接触する機会を制限すべきとの提案をしている。 ピッツバーグ大学が提唱する10カ条の勧告の概要は以下のとおり。 ▼児童には緊急時以外携帯電話を使用させない。 胎児や児童の発達中の器官は、電磁場に影響を受ける可能性が高い。 ▼携帯電話を使う際、できるだけ身体から離して使う。スピーカーフォンやBluetoothヘッドセットを使えば、磁場の影響は100分の1以下となる ▼他人を電磁場にさらさないよう、公共の場での使用を避ける ▼常に身体に接触した状態で持ち歩かない。枕の下や枕元に置かない ▼持ち歩くときはキーパッド部分を身体側に向け、背面を外にする ▼携帯電話で長話をしない ▼通話の際、携帯電話を当てる側を定期的に切り替える。(右左) 相手が電話を取るまで耳から遠ざけておく ▼電波が弱い場所、また車や電車での移動時には使わない。携帯端末が繰り返し新しいアンテナに接続しようとするため、電磁場が強くなる ▼通話よりテキストメッセージやメールを使う SAR値(Specific Absorption Rate。人体に吸収される電磁波の量を表す値)の低い携帯端末を選ぶ PHSが電磁波はかなり低い。
261 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 15:58:50.78
しかし、原発事故で多くの老人を病院に置き去りにして 見殺しにしたくせに、よくも原発推進とか言えるよな。 もう人間じゃねーな。 悪魔だ。
262 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 16:22:45.16
短絡的・・・大脳ある?
263 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 16:27:39.75
巨大地震、キタアアアアアアア。 日本は巨大地震頻発国。 原発は無理なんです。 ↓ 東南海地震の発生確率、70~80%に引き上げ 読売新聞 1月12日(土)1時48分配信
264 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 16:29:24.12
織田君きてるよ。感情先行で下手糞。
265 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 16:32:34.24
そんなことはない、受け売りくらいはできるw
266 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 20:50:27.84
>>1 =
>>263 は某SNSで論戦に負けて逃げてきた無能者です。
なあ、○○○○!
267 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 20:57:07.73
だから別人だっちゅーの
268 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 21:01:48.64
同じような主張をするバカどもは社民・共産党関係者にもいるが、 キタアアアアを叫ぶのは○○○○しかおらん(笑)
269 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 21:05:25.13
札付きなんだね。織田君はw
270 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 21:05:58.39
>>1 =
>>267 は救いようのない無能者で、正社員になれずに派遣になった。
そこで不満を持ち、派遣制度批判を繰り返す極左集団に煽動され、アカ思想に染まったマルクス教徒になってしまった。
元々が馬鹿で無能だから、その思想に疑問を抱くこともなく、極左集団に忠実であり、
また極左集団は反原発も叫んでいるため、無条件で同調しているのさ。
271 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 21:06:24.54
いや、キタアアアアアは2ch語だよ。 みんな使っている。
272 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 21:07:09.53
派遣制度は
>>1 =
>>267 のごとき無能者を有効活用する制度。
派遣会社は無能者の救世主。
全てを直接雇用にする必要はないのです。
有能な者は正社員、無能な者は派遣社員として働けるメリットがあります。
優れた派遣制度は継続すべき。
派遣制度は神の制度。
273 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 21:08:17.27
274 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 21:09:45.14
反原発厨は原発批判のためなら何でもありの狂信的な御都合主義者。 こやつらとは議論するだけ無駄なので、容赦なく叩き潰さねばならない。
275 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 21:13:13.53
原発反対論者は、 ①原発停止で電力不足になって景気がどうなろうと構わない ②化石燃料の大量調達で国富が流出して貿易赤字になろうと構わない ③原発を停止したままで不良債権化して電力会社がどうなろうと構わない と考えている売国奴、その取り巻き連中(社民党・共産党等)で支那朝鮮の手先は日本を解体しようとしていますね。
276 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 21:15:49.47
どんどん自然エネルギーを増やし、電気代を値上げして、工場を日本から叩き潰そう! 日本からありとあらゆる工場が消えて大失業時代になれば原発も永久に不要! 値上げ万歳!!!\(^o^)/ ものづくりは、原発大国の中国へ♪
277 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 21:17:42.69
登録派遣禁止、キタアアアアアアアアア。
これで
>>1 =
>>267 も来年で失業して乞食よ。
クビを洗って待ってろ。
ザマ~
ウヒヒヒヒ
278 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 21:20:51.56
279 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 21:25:28.96
コピーばっかりだな。 つまらねー。
281 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 21:28:30.13
>>1 の某SNSに於けるバカっぷりを見せてやりたい
282 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 21:31:19.63
人の命を何とも思わない人間… 人の命の価値には差があることを知らんのか?
ヨウ素被曝は福島県だけじゃない 茨城県でも必要だって
284 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 22:22:03.16
>>1 は無能なんだから、毎日オマンマが食えるだけで満足しろ
285 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 22:44:08.65
津波で数万人が亡くなった 一人の命は地球より重いのに・・・ 弁償しろ
286 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 23:02:06.29
その命を守るためにも原発エネルギーによる電力が必要です。
287 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 23:09:29.96
子供達が命をつなぐために、働ける産業が必要。 原発でも何でもいいから、安い電気が必要だな。
いらねーよバーカ
289 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 23:27:54.60
飢えて逝きな
290 :
名無電力14001 :2013/01/12(土) 23:31:00.70
中国人の尻の穴を舐めてれば、食べていける
291 :
名無電力14001 :2013/01/13(日) 02:23:19.31
しかし、原発事故で多くの老人を病院に置き去りにして 見殺しにしたくせに、よくも原発推進とか言えるよな。 多くの病弱の老人が飢えと寒さの中で死んでいった。 もう人間じゃねーな。 悪魔だ。
トンネル崩落事故での死者数の方が多いじゃん。 放射能が安全だなどとは言わないが、そろそろ2年になるのだから、 過剰は危険視は止めて冷静に議論する時期に来ている。
293 :
名無電力14001 :2013/01/13(日) 03:45:39.57
バーカ。 見捨てられて見殺しにされた老人の方が遥かに多い。 死ねクソヤロー。
原子力産業には今後いっさい協力しないから
296 :
名無電力14001 :2013/01/13(日) 08:06:16.73
>>295 ガセネタの風評被害は、責任取らせないとな。
297 :
名無電力14001 :2013/01/13(日) 09:03:20.57
>>1 >>原発はトータルでは最も高い電力なのです。
→昨年の夏頃、国は、各発電コストを試算しました。
結果、原発は、自然エネルギーより、格段と安いことが
明らかになりました
>>また、送電分離と電力の完全自由化は絶対に必要です。
→電力の完全自由化は必要です。
そうすることで、自然エネルギー等く高コストの発電方法は
淘汰され、電気料金は下がる可能性があります。
しかし、送電分離は、その目的が不明です。
言葉が躍ってるだけで、必要性が出てきていません。
つまり、
>>1 は、情弱です。
明治の北海道開拓のように、四国や九州に膨大にある、国有未使用林野の開拓事業に、 助成金付きで福島その他被災地からの集団開拓団を募ってください。 そうすれば経済面が不安なお父さんに、前向きな仕事を与えられ、将来ある母子の健康も 確保できます。同じクラスメートで集団移住なので、いじめの心配もゼロです。 人力で過酷な寒冷地を切り開いた北海道と違って、温暖な地を重機で開墾するので、 素人も協力しやすい上、現地の産業も活性化され、嫁不足や高齢化も解消され、また 副首都が新規に作られるため、戦争、災害に対するリスクヘッジになります。 林野伐採、開墾、地下核シェルター標準装備の戸建てやマンションの建設、ミドリムシや オーランチオキトリウムの培養地、内陸での完全養殖魚その他、今後の重要分野の最先端施設を 作れば、抵コストでエネルギーを自前で作れ、また無汚染養殖魚は大人気となるでしょう。 その間に無人になった被災地の除染技術を高め、数年後もし除染が成功したら、帰るか残るか 選んでもらいます。おそらく半数ぐらいは、移住先に慣れてしまって残るでしょう。そして 空き家になった半数の住居は、国有のリゾート施設として運営すれば、一切の無駄がありません
299 :
名無電力14001 :2013/01/13(日) 10:04:12.21
> 結果、原発は、自然エネルギーより、格段と安いことが 明らかになりました 大嘘です。 トータルコストでは、原発が最も高いのです。 原発村に騙されないように。
300 :
名無電力14001 :2013/01/13(日) 10:10:39.27
>>299 複数の専門の研究機関が計算した結果を
複数の利害関係者が審査した結果より
賢いと自惚れる貴方w
春は未だですよーーー
301 :
名無電力14001 :2013/01/13(日) 12:22:18.11
>>1 =
>>299 は救いようのない無能者で、正社員になれずに派遣になった。
そこで不満を持ち、派遣制度批判を繰り返す極左集団に煽動され、アカ思想に染まったマルクス教徒になってしまった。
元々が馬鹿で無能だから、その思想に疑問を抱くこともなく、極左集団に忠実であり、
また極左集団は反原発も叫んでいるため、無条件で同調しているのさ。
302 :
名無電力14001 :2013/01/13(日) 12:34:55.11
>>1 は「☆生活の党☆」コミュを立ち上げて、「生活の党」と「新党「生活の党」」に参加か。
どれか一本に絞れよ(笑)
303 :
名無電力14001 :2013/01/13(日) 13:11:23.68
304 :
名無電力14001 :2013/01/13(日) 15:01:58.97
アメーバ
305 :
名無電力14001 :2013/01/13(日) 19:38:52.16
天然ガス、キタアアアアアアアア。 これでもう、原発も盗電も要りません。 ↓ 2013年01月11日 09時00分 更新 天然ガス発電装置の運転を開始、7月に同規模の設備が追加稼働 中部電力は「上越火力発電所(新潟県上越市)」に建設していた天然ガス発電設備の運転を 始めたと発表した。 7月には同規模の設備がさらに稼働を始める予定。 [笹田仁,スマートジャパン] 今回稼働を開始したのは上越火力発電所の1-2号機。 2012年7月に営業運転を始めている1-1号機に続くもので、最大出力は59万5000kW。 液化天然ガス(LNG)を燃料とするガスタービン発電設備で、 ガスを燃焼させるときの熱を利用して蒸気タービンでも発電する コンバインド・サイクル発電が可能だ。
306 :
名無電力14001 :2013/01/13(日) 20:03:05.77
自然エネルギー安けりゃとっくに普及してるわ 自然エネルギーはバカ高くて元が取れないの 役立たず、ゴミ
307 :
名無電力14001 :2013/01/13(日) 20:09:12.82
>>305 天然ガスがあったら東電がいらない脈絡って馬鹿だねぇw
馬鹿の一つ覚えの掛け声だして、馬鹿な脳ミソを披露したいんだwww
308 :
名無電力14001 :2013/01/13(日) 20:20:52.18
独占電力が無くなる頃には 自然エネルギーは安くなっている。
309 :
844 :2013/01/13(日) 20:32:34.92
>>305 60Hzの発電所ができても東電にはほとんど関係ないんだけどw
日本の東西で周波数が違っていることくらいは知ってるんだよね、さすがに
310 :
名無電力14001 :2013/01/13(日) 21:10:27.29
>>308 自然エネルギーは、独占電力のお陰で、
市場価格無視の倍額で、固定買取りしてもらってるのに(笑)
ちなみに、独占電力がなくなることと、自然エネルギーが
安くなることの因果関係を語ってほしいな、楽しみ
311 :
名無電力14001 :2013/01/13(日) 23:54:53.76
>>310 違うよ、独占電力支配のせいで再生可能エネルギー普及が大幅に遅れた。
それを挽回するには固定買取りは必要な措置。
313 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 07:40:47.83
>>312 独占電力支配のせいで?w
なぜ?具体的に?w
楽しみ
315 :
844 :2013/01/14(月) 08:34:54.84
>>314 別に福島まで専用の送電線があるわけではないし。
ちなみに、電源線省令というのがあって、発電所から最寄の変電所(または送電線)までの
建設コストは会計分離された、発電側の費用に入ることになってる。
風力の場合だって、既設の最寄の送電線までの接続コストを負担するだけで条件は原発と同じ
ただ、送電線の容量は最大出力に合わせて設計されるのに対して、風力の場合利用率が低いから、
kWhあたりの費用が大きくなるというだけのこと。
これは電源の特性の問題であって、独占がどうとかとはまったく無関係
飯田がこの事を知らない訳がないのに
意図的にこういう書き方をしてるのは再エネムラの利権のためとしか思えない
316 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 08:47:55.83
まあ、独占ありきでは話にならん。 送電分離と電力完全自由化で全てが変わるよ。
you tubeで「新唐人テレビ」を検索して見てください。 それを見ると中国人も中国の民主化を望んでいる事がわかります。 新唐人テレビは中国の民主化を望む中国人自身によるテレビ局で、海外に拠点をおき、 中国共産党の圧力に屈する情けない日本のマスゴミよりもよっぽどまともなテレビ局です。 日本語による吹き替えも毎日アップしています。 日本では中国共産党の圧力により報道出来ないニュースが沢山取り上げられています。 新唐人テレビのような勇気ある報道機関を広める事で、中共の圧力に屈し、真実を伝えない 日本のマスゴミのへなちょこぶりを浮き彫りにする事にもなります。 さらに新唐人テレビを衛生放送を使って中国国内に放送する計画まであります。 これはある意味、中国共産党に対する強力な「兵器」です。 新唐人テレビを日本や在日中国人の間に広めて、中共が日本に戦争をしかけてくる前に中共を内部崩壊させましょう!
>>316 確かに変わるね
完全自由化したら、当然FITも廃止
コスト高の再エネは退場
それが市場原理というもの
319 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 09:04:00.10
>>316 再エネが普及しない理由を、独占電力支配のせいでは説明できないので、
問題をすり替えてるしw
もっと語って、ボロボロになりたくなかったかいw
電力完全自由化は賛成。
高コストの再エネは自然淘汰され、電気代上昇を抑制できるよw
でも、送電分離はなぜ必要?
理由を語ってごらん。楽しみw
320 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 09:17:52.33
バーカ。 既に太陽光や洋上風力が火力よりも安くなることが判明している。 グリッドパリティを知らんバカ。 将来は自然エネルギーがメインになるのは明白だ。 送電分離をしないと新規参入が難しくなるからに決まっているだろ。 ボケ。
321 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 09:30:53.65
>>320 グリッドバリティなら、すぐに太陽光等の固定買取は廃止できるね。
是非、根拠出してw
送電分離しないと新規参入が難しくなるに決まってるって、
自分が馬鹿だと自慢したいの?
理由を言ってごらん。ホレw
楽しみwww
322 :
名無し :2013/01/14(月) 09:31:12.57
風力発電と太陽光発電は、石炭火力発電や原子力発電に比べ低コスト ―ドイツの研究機関が調査結果を発表 2012/10/17 環境被害を考慮に入れると、ヨーロッパにおいて風力および太陽光による発電は、石炭火力や原子力による発電よりも 低コストである ― こうした総合的な発電コストはこれまであまり注目されてきませんでした。 発電コストを総合的に把握するのは容易ではありません。税や補助金、収益が価格に影響を与えるほかに、 電気代に含まれない環境や健康に対するコストも発生します。フラウンホーファー太陽エネルギーシステム研究所(ISE) および 環境社会・市場経済フォーラム(F&Ouml;S)は、社会に発生するこうした外部コストにも注目して比較研究を行いま
323 :
名無し :2013/01/14(月) 09:33:52.19
これらの研究によると、現在、風力発電が一番低コストです。洋上・陸上風力発電のコストは1キロワット時(kWh)あたり平均7ユーロセント(以下、セント)です。最近では太陽電池モジュールの価格が低下しているため、 太陽光発電もコストが低くなっています。 ヨーロッパ中部および南部の新設の太陽光発電所の発電コストは平均14セント/kWh、ドイツの住宅用太陽光発電では18セント/kWh、ヨーロッパ南部のソーラーパークでは10セント/kWh以下となっています。 これに対して、特にこれまで社会が費用を負担してきた環境や健康に関するコストを考慮に入れた場合、石炭火力や石油火力、原子力の発電コストはより高くなっています。 石炭火力発電の総コストは風力発電の2倍、太陽光発電とほぼ同額になっています。長期的には、風力発電と太陽光発電が、技術革新とコスト低減により最も低コストの発電方法になると予測されています。
324 :
名無し :2013/01/14(月) 09:35:15.88
フラウンホーファー太陽エネルギーシステム研究所(ISE)のBarbara Breitschopf氏の研究によると、化石燃料を利用した発電方式において石炭火力発電は環境被害が一番大きいという結果が得られました。 電力会社は環境被害に対する費用のごく一部を二酸化炭素排出権として支払っていますが、 そのほかにヨーロッパ市民は健康被害や環境被害に対する費用として石炭火力発電1キロワット時あたり約9セントを支出しています。 風力発電は、発電所建設を考慮に入れても、温室効果ガスや大気汚染物質の排出は少ないという結果が出ています。太陽エネルギーに関しては、太陽電池モジュール製造の際に大量の電力を必要とし、これが環境汚染を引き起します。 このため健康被害や環境汚染に対する外部コストとして1セント/kwhが発生しています
再エネムラの連中は二枚舌を使って恥ずかしくないのかね? 補助金が欲しいときは「コストが高いので補助が必要」といい、 コストのことを批判されると、「原発よら安い」だの「グリッドパリティは達成されてる」だの、怪しげなデータを持ってきて主張する
326 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 09:38:53.66
複数の専門の研究機関が計算した結果を 複数の利害関係者が国の公開の場で審査した結果より 外国のひとつの研究機関の計算結果が正しいと盲信する貴方w 目ぇついてますかーーー
327 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 09:40:31.92
頬っ被りしてないで、 送電分離しないと新規参入が難しくなるに決まってるって、 理由を言ってごらんw
328 :
名無し :2013/01/14(月) 09:43:47.90
原子力発電はリスクを考慮にいれると高コスト 原子力発電のコストを計算するのは難しい問題です。原子力発電では電力会社が考慮しないコスト、特に事故によって発生するコストも総コストに含めて計算する必要があります。 これらのコストは社会が支払わなければなりません。 環境社会・市場経済フォーラム(FÖS)のBettina Meyer氏は、この外部コストについて検証しました。原子力発電における追加の外部コストは11~34セント/kwhと見積もっています。 これらのコストが電気代に加算されると、新設の原子力発電所では1キロワット時あたり31~54セント、旧式の原子力発電所では13~36セントになります
329 :
名無し :2013/01/14(月) 09:46:04.17
330 :
名無し :2013/01/14(月) 09:47:31.80
原発容認派だったので自民党に投票したが大失敗だった 原発新設だと外部コスト(事故)を入れなくとも20ユーロセント(23円) じゃ高くて話にならんわ 工場がみんな海外に逃げてしまう
331 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 09:55:59.57
あの東京新聞の原発記事を盲信してるなにてさ、 赤旗の共産主義の記事を盲信してるみたい。キモッ。
332 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 09:57:24.23
>>320 頬っ被りしてないで、
送電分離しないと新規参入が難しくなるに決まってるって、
理由を言ってごらんw 楽しみwww
333 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 10:01:37.66
ググれカス
334 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 10:02:15.57
>>333 答えられないんでやんのwwwwwwwww
335 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 10:24:58.02
めんどくせーだけ。 腐れニートの相手はしないよ。
336 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 10:29:28.45
日本は巨大地震頻発国。 原発は無理なんです。 ↓ 九州のM7級活断層、従来の8か所から倍増 読売新聞 1月14日(月)9時30分配信 政府の地震調査委員会が進める全国の活断層の再評価で、第1弾となる九州地域の原案が判明し、 マグニチュード(M)7以上の大地震を起こす可能性がある活断層が 従来の8か所から倍増することがわかった。
337 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 10:58:05.91
>>335 馬鹿にされたくなくて、逃げてやんのw
>>320 送電分離しないと新規参入が難しくなるに決まってるって、
理由を言ってごらんw 楽しみwww
338 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 11:13:28.52
送電分離は、
>>1 でも言ってるけど意味不明(笑)
339 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 13:39:24.60
送電分離は決定されているのにバカ丸出し。
340 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 13:42:54.98
頬っ被りしてないで理由を語ってごらんw 皮っ被りw
>>339 現在すでに発送電分離がされてるってことを理解してないんだな
(会計分離が実施済み)
発送電分離にも様々な形態があるんだけと、自分で調べもせずにマスコミの受け売りをしてるんだね
どっちがバカ丸出しなんだろうね
342 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 14:16:21.18
いい加減、詭弁はやめろ どうせ盗電は解体される
>>342 は?
だれも東電の話なんかしてませんけど?
やっぱりTVの言ってることそのままで
何も理解できてないんだね
344 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 14:42:43.89
>>342 送電分離を、もっと語ってくれw
受け売り君のレベルが明らかになっていいねwww
東電が気に入らない>東電にダメージを与えたい>TVで言ってる発送電分離がいいんじゃないか?中身はよく分からないけど、電力会社を分割するならいいことにちがいない 結局、このレベルの受け売り野郎ばかりです
346 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 15:12:02.81
自分で考えれない野郎は多いな。 TVが視聴率稼ぎで報道してることを真に受けないように、 最近、小学校の学習指導要領に「情報活用能力」が盛り込まれた。 送電分離云々の 受け売り君が、皮っ被りなら、しょうがないかw
347 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 15:30:29.98
説明などいらん。 公営にするだけ。
発送電分離したくない連中が文句言ってるが、したくない理由言えよ! 電力改革をせずに電力会社のいいなりになったから、原発事故を起したことがまだわからんとは悲しいよw
>>348 原発事故と発送電分離になんの関係が?
発送電分離していたらどんなに大きな津波がきても事故は起きないの?
結局原発事故をきっかけに電力会社を解体したいだけの嫉妬くんじゃん
どうせ、発送電分離って言葉も震災後にTVで言ってるのを聞いて初めて知ったクチでしょ?
発送電分離のメリットとデメリットを自分で理解してから出直してきな
350 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 16:04:30.47
>原発事故と発送電分離になんの関係が? 発送電分離していたらどんなに大きな津波がきても事故は起きないの? ほーら、慌てて。 痛いところ突かれたから。
351 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 16:07:02.37
>>350 きっと、全く痛がってないどころね。
というか、その回答を言ってて恥ずかしくないw
>>349 原発事故と発送電分離に関係があるとは書いていないけど?
政府が電力会社のいいなりなったのは事実
電力会社が安全対策嫌だと言ったら、官僚はその通りですとそのまま
その結果が原発事故を起こした。
電力会社の体質そのものが腐ってるから、発送電分離などの改革は必要
353 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 16:12:51.42
電力改革は自民党も言っているから逃げられないよ。 配送電分離と電力の完全自由化は間違いなく実行される。
354 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 16:13:06.28
>>352 政府が電力会社のいいなりになったのは事実なの?具体的にどうぞw
もし、いいなりになる政府なら、政府の体質が腐ってるから、政府を
分割しなきゃねw
しかし、分割したら、体質が治るという処方箋はあってるのかい?w
治験例があったらどうぞw
オモロイこというね。続きが楽しみwww
355 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 16:20:08.67
完全自由化、キタアアアアアアア。 これでもう原発も盗電も要りません。 ↓ 2013年01月10日 13時00分 更新 電力市場の全面自由化に向けて、新制度の設計が進む 家庭を含めた電力市場の全面自由化に向けて、小売・供給・送配電の 3分野を対象に新しい電力システムの制度設計が進んできた。 自由な市場でも利用者が安定した電力供給を受けられるように、 「最終保障サービス」と「ユニバーサルサービス」を実現する制度の骨格が 国から提案された。 [スマートジャパン]
356 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 16:21:41.96
>>355 皮っ被りの受け売り君は、小学校からやり直し要w
357 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 16:23:19.50
↑ やけになってる基地外ニートは無視。 ニュースも見てない。
358 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 16:32:11.57
359 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 16:51:11.84
>>357 ニュースって、
>>355 のこと?
ふるいっw
>>352 の送電分離信奉者は、
>>354 を答えられないようだね。受け売りのない質問は堪えられないかいw
ニートとかいって逃げてるしwww
360 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 16:54:40.71
だから決定してるから議論は無駄
361 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 17:09:39.48
知らないだけだろwww
362 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 17:37:27.69
>>360 すでに送電分離されてることさえ知らない
363 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 17:41:36.45
>>347 国鉄や電電公社等、民営化の流れと逆行してるけど、大丈夫かなぁ
公営化するとブクブクに肥大化するだろ
大雪です。 太陽光パネルに雪が積もって発電できません。風車に雪が凍り付いて回りません。 電気が無いと寒さで凍え死んでしまいます。 欲しい時に、欲しいだけ発電出来ない手段など無いものと同じです。 夏の猛暑に冬の厳寒、雪に台風梅雨強風。 日本の天候の厳しさは自然エネルギーには向きません。 欧州の論者を日本に連れて来たら、そもそもの前提条件の違いに驚きます。 発送電分離したらコストは確実に上昇します。 会社間取引だから相手の都合など関係ない利益取合い・責任押し付け合いになります。 自由化すれば売り手が現れるというのは日本人の幻想。 東京都のコスト試算に見られる様に、一般参入の採算ラインは今の電気料金より高いです。 だから、IPPは電力会社への卸売り以外は増えず、自家発電・コジェネは壊滅したのです。
>>364 風力は雪ぐらいじゃ凍らないんだが・・・。
そもそも、太陽光と風力以外でも再生可能エネルギーは色々あるんだけどね。
情弱乙
366 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 19:20:27.65
もともと太陽光発電は夜は無理だ。 しかしそのために燃料電池がある。 思いっきりお湯と電気を作って下さい。 電力会社は要りません
367 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 19:39:58.41
368 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 19:45:05.66
コージェネレーションのエネルギー効率は現時点でも7割。 電力会社から電気をたくさん買う奴はアホ。 オール電化はドアホ。
369 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 19:51:07.50
自家発電・コジェネでは電力よりコスト高なのは事実。廃熱利用しても怪しい...。 石油・化学・鉄鋼の自家発は燃焼処理していた可燃性ガスの有効利用が発端ではなかったか? 風力、太陽光ともに系統連系して安定化してもらわないと使い物にならないと思うのだが、 独立系の風力、太陽光で暮らしている猛者はいないのか?
371 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 20:26:05.90
系統連係して安定化してもらうのは勿論、 固定買取で倍額で押し売りしたいんだよ つまり他人の電気料金にパラサイト 独立系になるような奴なんていないよ(笑)
発行 エネルギーフォーラム 著者 飯島昭彦 分散型電源はパラサイト 電力系統からの警告 再生可能エネルギー厨からは、フルボッコか?
373 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 20:40:59.86
まあ、全ての答えは、配送電を分離して発電を完全自由化すれば分かるよ。
374 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 20:46:32.88
日本は電力の安定供給に全力を尽くさねばなりません。
水力、火力、原子力などを混合するのが一番です。
いたずらに反原発を叫ぶ
>>1 のごとき所得税を納めぬ無能な水素キチガイは危険思想の政治犯として取り締まり、
刑務所で無料の労働力による人力発電の動力源として死ぬまで鞭打ってこき使えばよいのです。
375 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 20:55:40.58
まあ、全ての答えは、配送電を分離して発電を完全自由化すれば分かるよ。
376 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 20:59:16.28
電力完全自由化は賛成。 高コストの再エネは自然淘汰され、電気代上昇を抑制できるよw 配送電分離はなに?語ってごらんw 無恥を晒してあげるよwww
377 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 21:08:48.46
ガス屋だからなぁ。日本経済のためというより、電力会社が嫌いなだけだよ。ムリムリ。
378 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 21:23:19.02
>>370 のような無知というかバカが湧いたな
なんで企業が自家発電設備つくるか分かんないとはw
企業は一般家庭の半額の電気料金単価だし、さらに使えば使うほど単価が安くなる
それでも自家発電設備を作り運転するのは、さらに半額で済むからだ
大体7年で建設費の元が取れるらしい
ググって、バカ治せ
>>378 >企業は一般家庭の半額の電気料金単価だし、さらに使えば使うほど単価が安くなる
よほど素晴らしい企業に所属しているとみえるな。
基本料金知ってるか? 自家発のFS示せよ。FSの意味判るか!! www
>>378 >大体7年で建設費の元が取れるらしい
取れるらしい らしい らしい らしい
>ググって、バカ治せ
実務経験なし。グーグル先生が全て。お花畑。
さっそく自家発設置を社長に具申。
街中自家発なぜなっていない。電力の陰謀。www。陰謀。www。
381 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 21:42:02.91
>>378 特高受電で燃調費別で、9円/kwhとしよう。
基本料金は、1400円/kVA程度だろう。
負荷率100%で、(9*24*30+1400)/(24*30)=10.94/kwh
負荷率50%で、(9*12*30+1400)/(12*30)=12.88/kwh
負荷率30%で、(9*8*30+1400)/(8*30)=14.83/kwh
負荷率10%で、(9*2.4*30+1400)/(2.4*30)=28.44/kwh
負荷率1%で、(9*0.24*30+1400)/(0.24*30)=203.44/kwh
自家発で、5~6円/kwhの電力調達可能とはお花畑。
10,000kVAクラスの受電設備は数億するんだよ。
自家発メンテ時は、おまえんとこの工場は操業停止か?
燃料費とは別に数千万円のメンテ費が毎年かかんだよ。
まずは、おまえんちにコンビニにあるような小型のキュービクルを
設置して高圧受電にしてから、IPSなりPPSに供給を打診してくれ。
まず断られるから。自由化とは供給側も客を選ぶということ。www。
383 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 22:31:58.23
>>378 皮っ被りの受け売り君は、ネットが元ネタかw
384 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 22:37:51.85
382は古い考えから抜け出せないジジイ。 配送電は分離され自家発電、売電、スマートグリッドに対応できるようにする。 電力も分散化、地産地消だ。 イノベーションを知らない中卒電気屋。
>>384 >配送電は分離され自家発電、売電、スマートグリッドに対応できるようにする。
配電と送電を分離すんのかよwww
>>384 シジイは認める。俺は電気屋ではない。ただの物好き。どっかで実験しようぜ。
電気は光の速度で伝わるって小学生の時に習ったろ。
系統連系された電力の地産地消を示してくれ。イメージでもいいや。
地産地消を確実なものにするためには系統を細かくしなければならない。
連系線でつながれた電力の発電機は数百台から数千台あるんだぜ。
そういった意味では分散化されてるし外乱にも強くなっている。
電力解体が目的なのか。良質で低廉な電力が目的なのかどっちだい。
イメージ先行ではないかい。まずは議員になって実験を推進してくれ。応援するよ。
たぶん、テレビの予約がーーーっ、HDDがーーーーっとかになるから。
387 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 23:13:09.59
>>384 イノベーションとかで誤魔化してるよw
で、なんで分離するんだい?w
388 :
名無電力14001 :2013/01/14(月) 23:28:34.56
>>388 >>384 は、どう考えてもまともな社会人じゃないだろ
スマートグリッドとか分散電源とか言葉だけ聞いてきて、そのまま書いてるだけだし
「イノベーション」って書きたかっただけとしか思えん
孫正義の思惑が「日本の電気代の高騰と電力の不安定供給にあり日本のIT産業の弱体化」 と経産省の幹部の証言があったようだが、孫と菅の過去の言動から察しても 原発止めて日本の産業全般と工業全般を電気代の安い韓国に引き込み 技術を盗むのが狙いで日本の衰退とで一石二鳥を画策している こんなツィートが流れてたけどこっちの方が説得力あるわ
391 :
名無電力14001 :2013/01/15(火) 06:33:08.53
392 :
名無電力14001 :2013/01/15(火) 06:43:44.60
>自家発電・コジェネでは電力よりコスト高なのは事実。 ウソ付きは死ね >そういった意味では分散化されてるし外乱にも強くなっている。 古い思考から抜け出せないジジイ。 愚者は経験に学び賢者は歴史に学ぶ。
原発とめて温暖化を急激に進めたために 異常気象がおきたのか
394 :
名無電力14001 :2013/01/15(火) 09:12:43.50
>>392 ガス屋は、日本経済に関係なく、電気屋の価格を上げたいだけだろ
嘘臭くてダメだ
395 :
名無電力14001 :2013/01/15(火) 11:38:12.56
>>1 >>原発はトータルでは最も高い電力なのです。
→昨年の夏頃、国は、各発電コストを試算しました。
結果、原発は、自然エネルギーより、格段と安いことが
明らかになりました
>>また、送電分離と電力の完全自由化は絶対に必要です。
→電力の完全自由化は必要です。
そうすることで、自然エネルギー等く高コストの発電方法は
淘汰され、電気料金は下がる可能性があります。
しかし、送電分離は、その目的が不明です。
言葉が躍ってるだけで、必要性が出てきていません。
つまり、
>>1 は、情弱です。
396 :
名無電力14001 :2013/01/15(火) 12:39:19.88
>結果、原発は、自然エネルギーより、格段と安いことが 明らかになりました ウソに騙されてはいけません。 自然エネルギーは火力より安くなることが明らかです。 逆に最終処分まで含めると原発が最も高いのです。
397 :
名無電力14001 :2013/01/15(火) 13:07:24.38
>>396 複数の専門の研究機関が計算した結果を
複数の関係者が国で審査した結果より
賢いと自惚れる貴方w
春は未だですよーーー
自然エネルギーで他人の電気代に寄生しちゃダメよw
398 :
名無電力14001 :2013/01/15(火) 15:11:59.06
399 :
名無電力14001 :2013/01/15(火) 16:34:57.65
>>384 スマートグリッドにかかるコストは、電気代の総括原価に上乗せして
電気利用者が負担する
発送電分離しても、送電分野は自然独占だから、総括原価は維持される
スマートグリッド整備で得をするメーカや、電気代値上げで得するガス
会社は嬉しいから煽るだろうが、
電気代を払う消費者としては、胡散くさくて、乗れないな
そもそも内容やコストがよく分からないのに、言葉だけ踊らせてのが
怪しい
400 :
名無電力14001 :2013/01/15(火) 17:46:10.08
バカめ。 スマートグリッドは国家事業。 税金でやるよ。
401 :
名無電力14001 :2013/01/15(火) 17:50:19.30
巨大地震、キタアアアアアアア。 日本は巨大地震頻発国。 原発は無理なんです。 ↓ 東南海地震の発生確率、70~80%に引き上げ 読売新聞 1月12日(土)1時48分配信
402 :
名無電力14001 :2013/01/15(火) 17:54:59.46
これでもう原発も盗電も要りません。 ↓ 2013年01月10日 07時00分 更新 進む東電離れ、市役所庁舎など54施設の電力供給者を入札で決定へ 足利市は市役所本庁舎や市立学校など54施設の電力供給者を入札で決めることを 発表し、参加に必要な書類の受付を始めた。 [笹田仁,スマートジャパン]
403 :
名無電力14001 :2013/01/15(火) 18:12:18.61
ほれみろ、馬鹿者。 よく読め。 ↓ 2013年01月15日 09時00分 更新 2013年の電力メガトレンドを占う(2): 電力自由化の流れは止まらず、地域独占から市場開放へ 政権が自民党に変わっても、電力自由化の流れが止まることはないだろう。 硬直した電力市場が国益にそぐわないことは明らかだ。 小売の全面自由化に続き、電力会社が独占する発電・送配電・小売の一貫体制を 変革する日は近い。 新しい電力市場では、事業者と利用者の選択肢が大幅に増える。 [石田雅也,スマートジャパン]
404 :
名無電力14001 :2013/01/15(火) 19:09:19.68
他人に、スマートグリッドの整備費用を出して貰って、金儲けさせて貰うよw 電気代も上がるし、一石二鳥www
405 :
名無電力14001 :2013/01/15(火) 19:53:13.91
バカ。 太陽光も風も無料、無尽蔵、無公害。
まぁ再生可能エネルギーを普及させるためだけならスマートグリッドなんてやらなくても 各地域の連携強化だけで十分だけどね。 最悪、周波数そのままでも出来ないことは無いんだし。
407 :
名無電力14001 :2013/01/15(火) 20:58:57.19
>>405 バカ。太陽光も風力も高コストなうえに、
系統安定化の高コストも生じる。
そのコストを
他人の電気代に寄生するダニ虫www
>>402 結局、東電が全て落札という可能性もある...。
>>403 おまえんちに供給してくれる事業者はありませんでした。
自由化とは供給側も客を選ぶということ。
仮に電気が安くなっても需要が増えなければ市場は縮むということ、
市場が縮めば固定費負担に耐えられなくなり地力の無い企業は倒産。
戦国時代をへて新生電力が誕生、値上げ。
資本主義とは最終的には強者が市場を独占する。
>>403 > 硬直した電力市場が国益にそぐわないことは明らかだ。
「明らかだ」って根拠もなしに言われてもねえ
個人の主観でしかない。
> 新しい電力市場では、事業者と利用者の選択肢が大幅に増える。
選択肢が増えることがいいことばかりではないんだがね。
規制がなくなった結果、あなたには誰も電気を売ってくれないという可能性もある
411 :
名無電力14001 :2013/01/15(火) 22:29:11.06
何も知らんのか。 供給側は断れないんだ。
>>411 供給義務があるのは地域独占が認められてるから
セットなんだから、完全自由化なら、当然供給義務もなくなるだろ。
413 :
名無電力14001 :2013/01/15(火) 22:38:53.11
幼稚だな。 現実は違う。
供給自体は断れなくても、とんでもなく高い料金を請求される
415 :
名無電力14001 :2013/01/15(火) 22:55:30.03
>>415 そりゃ、高い値段での買取が義務付けられてるんだから
増えるのは当たり前
問題はそれによる電気代の値上がりとか、国内産業にまるで貢献してないこと
417 :
名無電力14001 :2013/01/15(火) 23:53:16.33
419 :
名無電力14001 :2013/01/16(水) 01:41:54.06
halogen-type-lights will good,must more enough energy,ocean-wind-erectro-generarter-float-chain to california,i care sicks after can work support.
420 :
名無電力14001 :2013/01/16(水) 02:39:39.33
NHKや他のTV局でも、企業の自家発電の方が遥かに安いと何回も放送してるのに それを一生懸命、否定しているのは、電力会社の犬だろうW
>>420 おまえのソースはマスゴミか?
じゃあTV局はどうして常時運用の自家発建設しないんだ、
放送局は大量に電力消費しているのは理解できるだろ!!
>>420 「条件によっては」自家発のほうが安い「場合がある」
だな。
個別の事例を取り上げて、全部がそうであるかのように見せかけるのは
マスコミの常套手段
それを鵜呑みにするあんたみたいな単細胞が多いから成り立つんだけど
423 :
名無電力14001 :2013/01/16(水) 11:04:25.70
>>422 自然エネルギーを増やして電気代を上げる
自家発のほうが安い場合を増やす
自家発を入れれない庶民は、高い電気代に喘ぐ
自然エネルギー賛美する輩は、
金の亡者か、騙されてることに気づかない馬鹿w
家庭の蓄電池束ね「巨大電源」に 東芝が供給システム需要ピーク時、電力会社に融通
2013/1/16 2:00 日本経済新聞 電子版
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD280PU_V10C13A1MM8000/?dg=1 東芝は家庭の蓄電池を束ねて電力の需給を調整する大規模な情報システムを実用化する。
今月中に横浜市で世界初の実証試験を始め、2年後をメドに電力会社に提供する。
家庭が割安な夜間電力を蓄えて夏場の昼間など需要のピーク時に電力会社に
融通することが可能になる。政府が普及を後押しする蓄電池を電力インフラとして有効活用できれば、
発電設備への投資も抑制でき、電力料金の引き下げにつながる。
民間調査会社の矢野経済研…
425 :
名無電力14001 :2013/01/16(水) 11:17:42.99
蓄電池なんか、高いから家庭に設置するわけないだろ。糞ネタだなw
426 :
名無電力14001 :2013/01/16(水) 11:38:01.57
427 :
名無電力14001 :2013/01/16(水) 14:38:00.06
>>1 >>原発はトータルでは最も高い電力なのです。
→昨年の夏頃、国は、各発電コストを試算しました。
結果、原発は、自然エネルギーより、格段と安いことが
明らかになりました
>>また、送電分離と電力の完全自由化は絶対に必要です。
→電力の完全自由化は必要です。
そうすることで、自然エネルギー等く高コストの発電方法は
淘汰され、電気料金は下がる可能性があります。
しかし、送電分離は、その目的が不明です。
言葉が躍ってるだけで、必要性が出てきていません。
つまり、
>>1 は、情弱です。
>>425 乗用車用の鉛蓄電池は比較的安価だろう。
風力や太陽光を導入したら蓄電池とインバータを介して100V給電してやるのがいい。
別に自然エネルギーを導入したからって必ず売電しなきゃいけない訳じゃないんだし。
家庭内で独立しててもいいんだし。
429 :
名無電力14001 :2013/01/16(水) 16:07:26.12
>>428 各家庭の自然エネルギー発電が、
配電設備のコスト増を自己負担したり、
固定買取で倍額の押売りをしなければ、
いいんじゃない。
消費者の電気代が上がるからね。
電線切って家庭内で独立すべき。
430 :
名無電力14001 :2013/01/16(水) 16:44:35.75
431 :
名無電力14001 :2013/01/16(水) 16:55:28.70
>>1 は2ちゃんで荒らす余力があるなら、人力発電を優先するべき
432 :
名無電力14001 :2013/01/16(水) 20:32:45.77
水素、キタアアアアアアアアアアア。
これでもう、原発も盗電も要りません。
↓
2013年01月15日 07時00分 更新
自然エネルギー:
バイオマスで電力と水素を生成、復興だけでなく新産業創出を目指す
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1301/15/news027.html 岩手県宮古市は2012年末からバイオマスを利用した大プロジェクトを立ち上げることを発表していたが、
その詳しい内容が明らかになった。
バイオマス発電設備を建設し、それを中核として都市の復興を目指す大掛かりな計画だ。
[笹田仁,スマートジャパン]
ブルータワーではバイオマスを直接燃焼させず、バイオマス原料を無酸素の状態に置いて高温で熱する。
するとメタン(CH4)を多く含有するガスができる。
このガスをガスコージェネレーションシステムに供給して発電する。
ここまでは、既存のバイオマス発電施設とさほど用途は変わらない。
ブルータワーで得たガスは、無酸素の状態に置いて水蒸気(H2O)を加えて加熱すると、水素(H2)を取り出せる。
宮古市ブルーチャレンジプロジェクトでは、この水素を有効活用する計画を立てている。
水素の用途としては、住宅や工場、園芸施設などに設置した燃料電池の燃料が挙げられる。
現状の燃料電池は都市ガスなどを改質して水素を得ている。
水素を直接得られれば、改質に必要なエネルギーを節約できる。
もう1つは、燃料電池車の燃料だ。
ブルータワー由来の水素を供給する水素ステーションを建設し、燃料電池車が自由に走れる環境を作る計画だ。
トヨタ自動車、日産自動車、本田技研工業は2015年までに燃料電池車の量産を2015年までに始める計画を立てており、
その時期に合わせて日本全国100カ所に水素ステーションを整備する予定になっている。
ブルータワーの稼働開始は2014年秋。燃料電池車向け水素ステーションの整備も十分間に合う。
宮古市はブルータワーを震災で大きな被害のあった地区に、建設することを予定している。
数ある再生可能エネルギー利用計画の中でも、ここまで将来を見据えた、野心的なものはないだろう。
予測したとおりにプロジェクトが進めば、ブルータワーは震災復興の象徴となるだろう。
>>428 >421だけど、俺それやった。
160Wパネル。チャーコンとインバーターを未来舎で揃えた。
ディープサイクルバッテリー2個が約1年で死亡した。
電気代2倍になっても普通に損する。
>>425 の言うとおり。
>>432 天然(メタン)ガスやプロパンのほうがパワーが出るからタクシーは水素ガスを採用しない
し、保管に問題があっても解決していない。
水素ガス周辺が錦の御旗にみたいに取り扱われるのは官製だからかなぁ。
太陽熱水素製造装置なら文句は言わない。
太陽熱合成石油製造装置ならなお文句は言わない。
435 :
名無電力14001 :2013/01/16(水) 22:24:52.61
バカ。 パワーにこだわる時代は終わったよ。 時代遅れめ。 これからは、クリーンで無尽蔵な燃料が求められる時代だ。
>>435 いや、バイオマス由来のメタンならそれにもマッチするだろ。
>>433 俺311の後から初めて2年近くやってるけど
バッテリー目に見えるような劣化は無いぞ?
やり方が根本的に間違ってね?
438 :
名無電力14001 :2013/01/16(水) 23:57:48.68
蓄電池、キタアアアアアアア。 これでもう原発も盗電も要りません。 ↓ 蓄電池の利用広がっている…京大名誉教授が講演 読売新聞 1月16日(水)22時28分配信 「読売テクノ・フォーラム」の研究交流会が16日、 日本プレスセンター(東京都千代田区)で開かれ、 京都大学の小久見(おぐみ)善八名誉教授が 「まだ勝てる―次世代蓄電池に賭ける」と題して講演した。 小久見さんは、電気自動車への搭載や、 気象条件で発電量が増減する太陽光や風力発電の電力をためる目的などで、 蓄電池の利用の幅が広がっていると説明した。
>>437 鉛蓄電池は基本的に過放電には弱いからねぇ・・・
そのあたりの影響があるかもしれないから、電池の容量と負荷の容量の選択が大事かも。
自家発電と蓄電池が発達し、断熱性能のいい家が増え、省電家電が普及したら電力自給できる。 各家庭で電力自給できたらスマートグリッドは要らない。電柱も電線も要らず、街の景色もよくなる。 21世紀後半だろうけど。
30年ぐらい前の暮らしぶりでよいのなら今すぐにでも 完全オフグリッド化出来るんじゃないかな
442 :
名無電力14001 :2013/01/17(木) 05:39:47.23
>>1 =
>>435 クリーンで無尽蔵な燃料(動力源)…
それはお前のような無能者のことよ。
某SNSから逃げてきた無能者は鞭打たれて人力発電に従事せい!
>>437 >>439 深放電が原因と認識。ディープサイクルとはいえ深放電は良くない。
GTIで理化学的な実験もしたがラジオのノイズが酷い。あくまで実験...。
岡山大の研究が次の段階にはいったらしい 材料にレアメタル使わない方法だから実用化してほしいもんだ。
モーニングバード!今日のそもそも総研「本当はスゴイ!?風力発電」 日本全体の風力発電量(環境省試算)6億kW 「原発240基分の発電」洋上風力発電
447 :
名無電力14001 :2013/01/17(木) 16:02:13.25
その先もあるよ。 2020年 14円/kWh 2030年 7円/kWh 2040年 4円/kWh 2050年 1円/kWh 太陽光は無料で無尽蔵で無公害だからね。
448 :
名無電力14001 :2013/01/17(木) 16:21:11.98
要するに自由化すれば、何がいいかが判明する。 独占のままでは事実は明らかにならない。 ↓ 2013年01月15日 09時00分 更新 2013年の電力メガトレンドを占う(2): 電力自由化の流れは止まらず、地域独占から市場開放へ 政権が自民党に変わっても、電力自由化の流れが止まることはないだろう。 硬直した電力市場が国益にそぐわないことは明らかだ。 小売の全面自由化に続き、電力会社が独占する発電・送配電・小売の一貫体制を変革する日は近い。 新しい電力市場では、事業者と利用者の選択肢が大幅に増える。 [石田雅也,スマートジャパン]
449 :
名無電力14001 :2013/01/17(木) 17:20:16.24
>>447 太陽光も風力も高コストなうえに、
系統安定化の高コストも生じる。
そのコストを
他人の電気代に寄生するダニ虫www
太陽光のコストってパネルが何年持つ予想で計算してるの? それによって全然違ってくると思うんだがなあ
去年オール電化の住宅を新築したご近所さんは この前雪下ろし中にパネル踏み抜いた
>>450 パネルそのものよりも、10年くらい経つとパワーコンディショナーが
だめになるらしい。
それを修理・交換するのに莫大な資材とエネルギーと金が必要だ。
453 :
名無電力14001 :2013/01/17(木) 20:14:56.41
洋上風力発電、キタアアアアアアア。 本命は洋上風力です。 これでもう原発も盗電も要りません。 ↓ 三菱商事がドイツで海底送電網に参画 洋上風力関連で 2013.1.17 19:18(産経) 三菱商事は17日、ドイツで海底送電網の事業権を取得すると発表した。 オランダの国営送電会社のテネット社が総額2000億円を投じて 建設中の洋上風力からの電気を陸上に送電する海底送電網の事業会社の 株式49%を約400億円で取得する。
>>452 コンデンサーの取替だと数万位?
数年すれば初期に導入した人が10年に達するでしょ。
ズル替えでも25万位 ???
455 :
名無電力14001 :2013/01/17(木) 20:35:26.71
456 :
名無電力14001 :2013/01/17(木) 20:45:07.32
>>447 NEDOの資料は2050年で7円/kWh以下としか書いていない。
再エネ厨のお花畑脳は勝手な数値を書くから馬鹿呼ばわりされるんだよ。
458 :
名無電力14001 :2013/01/17(木) 22:48:09.87
459 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 05:35:59.37
普及すれば幾らでも安くなる
460 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 06:01:26.65
シャープ、家庭用に長寿命蓄電池 ハウスメーカーなど向け 2013/1/16 22:26 小サイズに変更 中サイズに変更 大サイズに変更 保存印刷リプリント共有 シャープは16日、家庭用リチウムイオン蓄電池を発売すると発表した。 長寿命が特長で、毎日フルに充放電を繰り返しても約22年間は初期の70%以上の容量を維持できる。太陽電池を設置している家庭やハウスメーカーなどに売り込む。
461 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 08:24:57.40
462 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 08:40:52.32
>>1 最近は某SNSのほう確認してるか?
お前が立ち上げたコミュのスレを見て何か感じたことないか?
463 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 08:54:57.71
?? 何も書き込まれてないよ。
464 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 09:15:24.45
465 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 09:23:16.52
466 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 11:15:37.40
>>463 確かに書き込みは見当たらない。見当たらないがしかし…
467 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 12:20:50.63
日本の未来が一番大事。ブヒーーーー。
468 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 13:23:43.66
469 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 14:09:39.42
【レポート】パナソニックと東京ガス、第3世代のエネファームを投入 - 部品点数の削減などにより初めて200万円を切る マイナビニュース 1月17日(木)21時10分配信 パナソニックと東京ガスは、家庭用燃料電池「エネファーム」の新製品を共同で開発。 2013年4月1日から発売する。
470 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 14:52:47.34
どんどん自然エネルギー発電を増やし、電気代を値上げして、工場を日本から叩き潰そう! 日本からありとあらゆる工場が消えて大失業時代になれば原発も永久に不要! 値上げ万歳!!!\(^o^)/ ものづくりは、原発大国の中国へ♪
471 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 15:11:42.81
↑ 完全な間違い。 自然エネルギーは普及すればするほど安くなる。 光も風も無料。 逆に原発は安全対策、保険料、住民対策など、ドンドン上がるよ。 まあ自由化すれば答えは出る。
472 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 15:22:48.03
>>471 複数の専門の研究機関が計算した結果を
複数の関係者が国で審査した結果より
賢いと自惚れる貴方w
春は未だですよーーー
自然エネルギーで他人の電気代に寄生しちゃダメよw
473 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 15:25:28.16
>>471 詳しい根拠を説明しないと納得する人いないんじゃない?
安くできるなら買い取り制度廃止にしたらいいと思うけど、無理だよね。
474 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 15:27:23.87
電力完全自由化は賛成。 高コストの再エネは自然淘汰され、電気代上昇を抑制できるよw 光も風も無料だってw それをエネルギーに変換する設備が高コストだろww 再エネ信奉者は、こんな詐欺師か、それに騙されてる馬鹿かwww
475 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 15:42:31.88
確かにね。 自分が電力参入するなら、再生エネなんて買いたくないもんw 自由化したら誰が買う事になるの?
>>474 ,475
電力自由化賛成のようだから、発送電分離、総括原価方式廃止しよう!
一番大事なのはエネルギー収支の問題。 導入と保守や燃料費と比べて出力が大きくなるならどんどんやれば良い。 マイナスならやらない方が良い。 単純な話。 それに比べたら経済的なコストなんてどうでもよいノイズだ。 誰が得して誰が損するかってだけの配分の問題でしか無いからな。
478 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 16:40:37.31
>>476 電力自由化は、高い再エネ等の発電が淘汰されるので賛成。
発送電分離は、何の理由で行うのか?意味不明?分かってるのかい?
479 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 16:46:17.15
>>477 誰が得して誰が損するかって負担の問題はどうでもよいが、
社会的全体の経済的なコストが高いかどうかは大変重要。
再エネは、その経済的なコストが高い。
発電コストが高いうえに、系統安定化コストが高い。
やらないほうがよい。
>>478 自由化しても既存の電力会社が送電網を握っていては、自分の送電設備を優先するため
新規参入電力会社の接続が待たされるだろう(意図的にやる場合もありえる)
自由化する以上は公平に競争できるような環境にすべきだよ。
481 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 17:26:18.06
>>480 そのような不公平な取扱いをされた実績はあるのか?
自由化が始まって10数年を経ている。
その独善的な思い込みではなく、実績で示してくれ。
ESCJがあることも知ってるよね。
要は、戦前のようなワカメな電力会社が乱立しまくってる状態にすればいいんだろ? 戦時統合による一括経営、合理化を廃すれば満足なんだろうし
483 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 18:06:49.71
バカ。 新規参入を増やすには発送分離は不可避。
484 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 18:09:31.13
当たり前だ。 先進国に追いつけ追い越せ時代は、そういう政策も必要だ。 追いついたら、自由化によって独占の弊害を排す。
485 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 18:14:15.20
>>483 はっはー。発送分離の理由を説明することもできないバカ発見!
新規参入を邪魔された具体的な実績を言ってご覧w
平成12年から自由化されてるんだから当然言えるだろww
勝手な思い込みは要らんよwww
486 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 18:16:27.65
で、自由化した後に割高の再生エネは誰が買うの? そこまで考えてるのかね
487 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 18:18:18.75
発送電分離を唱えてる奴は、中立機関「ESCJ」を知らないだろうな。
>>486 私買います。
原発事故の後始末にかかる費用は原発の電気を利用してる方達で払って下さいね。
489 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 19:18:14.44
>>488 ・過去の原発事故の後始末にかかる費用は、
これまで便益を受けていた全員で支払うべきだろう。
・将来の原発事故の後始末にかかる費用は、
これから便益を受ける人達が支払えばいい。
安全な原発しか稼働しないけどね。
高い再エネと、再エネ普及に伴う系統コストは、
再エネ利用者だけで払ってね。固定買取も即廃止。
490 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 19:20:37.90
>>483 発送電分離を言ってる奴は、理由を知らない馬鹿だから、逃げちゃったねw
491 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 20:44:26.87
電力自由化Wikiより 日本では1950年の電気事業再編成以来、民営の電力会社(一般電気事業者と呼ばれる)が地域ごとに 1社ずつ合計10社あり(いわゆる「9電力体制」)、これらが各地域で独占的供給を行ってきたが、 バブル経済の崩壊後、高コスト構造・内外価格差の是正を目的に競争原理の導入による経営効率化を促すべきとの 議論が起こり、諸外国に倣い1995年より電力自由化が始まった。 2001年からは発送電分離が議論されたが、電力業界はカリフォルニア電力危機を引き合いに出して電力の安定供給 には発送電一体が必要と主張してこれに抵抗し、結局発送電分離は行われなかった。 2007年4月の時点で新規参入者(PPS)の自由化部門に占めるシェアは約2%と伸び悩んでいる。 既存の電力会社がそれぞれの供給区域をほぼ独占している。 自由化区分の大口需要家の変更率(事業者数ベース)も、わずか2%にとどまっている。 新規参入の障害として以下の指摘がある。 ・PPSは既存の電力会社の送電線を借用しなければならず、その対価として電力会社に支払う 託送料金の水準が高く、算定方法が不透明であり、価格決定権を得ることが出来ない脆弱なビジネスモデルにしかならない。 ・インバランス料金が高い。
493 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 21:19:33.97
>>492 発送電分離の理由がWikiかい?(笑)
494 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 21:22:55.86
>>492 これのどの部分が、発送電分離の理由なんだい?
そもそも発送電分離って、どういう意味で言っているんだい?
既に日本では発送電分離されてるともいえるよ。
分かってないんだろw
最大濃度の汚染魚捕獲=第1原発港で、基準2540倍―東電
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130118-00000179-jij-soci 時事通信 1月18日(金)20時25分配信
東京電力は18日、福島第1原発の港で捕獲した魚「ムラソイ」から、
1キロ当たり25万4000ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
魚では過去最大で、国の食品基準値の2540倍。1キロ食べた場合、内部被ばく線量は4ミリシーベルトという。
東電によると、港は第1原発の東側にあり、海水や海底の土は汚染の度合いが高い。
外側の海と仕切られていないため魚が自由に出入りできる状況で、東電は仕切り網の設置や魚の駆除を行う。
497 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 21:46:41.49
発送電分離を言ってる奴は、理由を知らない馬鹿だから、逃げちゃったねw
>>1 も、
>また、送電分離と電力の完全自由化は絶対に必要です。
も同類ねw
498 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 22:01:39.04
発送電分離と電力の完全自由化は絶対に必要です。
499 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 22:08:29.67
原発停止による経済損失や雇用減少を計算できる人間は 日本にはいない。 日本の経済政策は韓国以下 借金に頼って図に乗っている
あいかわらず電力会社は腐ってるな 、原発事故の反省無し
ベント多重化に難色も=原発新安全基準で電力会社―規制委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130118-00000186-jij-pol 時事通信 1月18日(金)20時54分配信
原発の新たな安全基準の策定を進めている原子力規制委員会の専門家会合が18日開かれ、
関西電力や中部電力など電力会社の技術担当者らからヒアリングを行った。
新基準では、炉心損傷時に格納容器内の圧力を外へ逃す「フィルター機能付きベント」の
複数設置(多重化)などが義務付けられる見通しだが、電力会社側からは「多重化による
信頼性向上やリスク低減効果は小さい」など消極的な声が上がった。
501 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 22:19:48.98
発送電分離と電力の完全自由化は絶対に必要です。
502 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 22:22:30.89
>>498 発送電分離って、
どういうことか分かってるのかい?
またその理由は?
早く言ってご覧よ(笑)
503 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 22:24:14.16
504 :
名無電力14001 :2013/01/18(金) 22:40:29.60
発送電分離を唱えてる奴は、中立機関「ESCJ」も分からずw
505 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 00:10:38.85
意味不明な送電分離は不要ですね
電力自由化のため、発送電分離は必要です。 反対する方が意味不明です。
507 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 07:23:38.72
>>506 発送電分離云々は、ボケ老人の繰りごとかい(笑)
おじいちゃん、何かしたいなら、何故そうしたいのかをしゃべってね。
脳細胞が溶けずに残ってるなら(笑)
508 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 08:55:38.17
呆けてんのは、おめーだ 新規参入を増やすためと言ってるだろ しね
509 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 08:58:04.36
>>508 電力会社の送電部門に、新規参入を邪魔された実績はあるのか?
自由化が始まって10数年を経ている。
その独善的な思い込みではなく、実績で示してくれ。
ESCJがあることも知ってるよね。
510 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 09:06:37.61
バカ。 腐る程ある。 震災後の電力不足でも拒否された。 それから促進、育成というのは制度を変えて後押しする必要がある。 おめーのようなアルバイトはすっこんでろ。
511 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 09:17:04.09
>>510 >バカ。
>腐る程ある。
>震災後の電力不足でも拒否された。
腐るほどあるなら、君の頭の中で腐る前に、出せばいいのにw
既に腐り始めて、何を言ってるか分からないよww
512 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 09:20:36.53
新規参入を邪魔された実績はないんだね。 なら、発送電分離云々は、必要なし。
必要あり
>>506 > 電力自由化のため、発送電分離は必要です。
意味不明なのはお前
自由化と発送電分離の内容を理解してから出直して来い
必要あり
516 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 09:44:48.75
発送電分離云々は、「必要あり」としか、言えなくなってやがんのw 白旗状態だなwww
>>510 新規参入なら発電側で見るべきコストを、託送料に混ぜてるよな
518 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 09:57:47.74
我々が使う電力と
>>1 のごとき無能者が用いる電力を分けるために発送電分離が必要かと(笑)
519 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 10:02:33.61
>>517 再エネ導入に伴って、必要になった送配電設備の増強コスト等は、
電気代に含まれる託送料に混ぜてほしくない。
皆んなが支払う電気代が上がる。
再エネを導入したい奴が自己負担しろ。
520 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 10:09:59.90
バカ。 邪魔しなきゃいいのか? あほんだら。 やりにくい状況にあるなら、促進策を取る必要があるんだよ。 もう小学生相手はしねーよ。
521 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 10:15:54.82
>>520 言ってる内容が変わってきてるなぁ(笑)
最初は公平な取り扱われずに邪魔されるから、発送電分離が必要と言ってたのにね。
次は、不公平にエコ贔屓して欲しいから、発送電分離が必要だってさ(笑)
>>520 すでにFITなんていう大盤振る舞いの制度が導入されてますが?
おかげで電気代があがっていい迷惑
523 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 10:23:39.40
524 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 10:29:45.33
いやだから、東電を解体して、発送電分離、電力完全自由化で全てが解決する。
525 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 10:36:03.12
>>524 ほんと、保育園児以下の脳ミソ。
東電云々と発送電分離等が、グチャグチャに溶けてる脳ミソだね。
で、何を、どうして解決するんだい。
語ってごらんw
分離分離とやたらめったらクソやかましいが、 仮に送電網をソフトバンクに牛耳られたら一体どうなるかをシミュレーションしてみれ 少なくとも民主党政権はそれを目指して動いていた。 そんなもんとことんまで足下見られて送電代金が発電コストの数倍かかるのは明白 結局は電力会社が別に自前の送電網を構築し直した方が安上がりという結末となる
527 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 10:42:56.39
ぎゃはっはは、ならねーよ。 所詮、てめーは、独占を維持したいクソ電力。 原子炉の中で生活しろ。
528 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 10:45:43.52
再生エネ買い取り、価格維持で普及後押し 13年度 経産省検討 2013/1/19 2:01(日経) 再生可能エネルギーを固定価格で買い取る制度で、 経済産業省は2013年度も今年度の買い取り価格を据え置くことを軸に検討に入る。 事業者への配慮を優先して高めの価格を続け、普及を促す。 急拡大している太陽光発電に対し小幅に下げる案もあるが、 世界的にみて高めの価格を日本が維持するのは確実だ。
529 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 11:00:17.91
>>527 >独占を維持したいクソ電力。
下品で無恥だね。
内容ないし、小脳だけで生きてる奴のようだ(笑)
「独占」って、どういう意味で言ってるのかな?
日本語くらいは、意味を分かって使えよ。
小売分野では、地元電力会社が「独占」している一般家庭まで
自由化対象が広がるのは賛成。
バカ高い再エネ電気は選ばれずに自然淘汰だな。
それとも送電分野の「独占」ことを言ってるのか
自分で電柱立てればいいんじゃない。ご勝手に。
発送電分離云々は、小脳レベルじゃ語るのは無理のようだね(笑)
531 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 11:41:31.91
アホ。 電柱は東電のものじゃない。 国民のものだ。
へー、道路の拡幅の絡みで自宅の敷地内に移設した電柱は、 電力会社から僅かな借地料が支払われてるがね。 もし電力会社のものでないなら借地料払ってる事自体が異常だな 電話線も光ケーブルもケーブルテレビも有線放送も付いてるのに 借地料をくれるのは電力会社だけだ
533 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 12:03:02.13
当然だ。 だから政治が制度を変える必要がある。 まずは東電から電柱を取り上げる。 原発事故で甚大な被害を出したんだ。 当然だ。
534 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 12:26:18.20
>>533 東電云々と発送電分離等が、グチャグチャに溶けてる脳ミソだね。
535 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 12:46:05.80
発送電分離を唱えてる奴ってさ、
最初は公平な取り扱われずに邪魔されるから、発送電分離が必要と言ったり、
次は、不公平にエコ贔屓して欲しいから、発送電分離が必要だと言ったり(笑)
そもそも、自然エネルギーと発送電分離を関係させようというのが阿呆だよな
>>1 は情報杉
536 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 13:34:08.63
バカ。 みんなの党と同じだ。 発送電分離と電力の完全自由化が必要。 理由くらい自分で調べろ、馬鹿者。
537 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 13:42:30.19
>>536 馬鹿君は分からないということねw
みんなの党に盲信してるなら語ってごらんww
他への盲信しかできないなら独裁国家か宗教へどうぞwww
538 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 14:24:00.03
原発に未来は無いからね。かわいそうに余計、狂いながら原発推進がレス続けても原発は没するのに
539 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 14:29:08.95
537は暇人ニート。 自分で調べろ。
540 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 14:47:47.21
馬鹿を騙す選挙公約を見ろだってw おさとが知れるねぇww で、発送電分離ってなぁに?理由はまだぁ?w
541 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 15:07:50.61
>>538 原発云々を、自由化や発送電分離と絡めてるあたりで、恥ずかしいよなぁ。
詐欺師か、騙されてる馬鹿か(笑)
>>541 電力自由化(発送電分離、総括原価方式廃止等)で、電力会社の地域独占を止めさせよう!
543 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 15:22:52.67
>>542 なぜ、そんなに馬鹿を曝け出すんだ?わざとなんだろか(笑)
544 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 15:26:43.99
>>542 意味を分かってないんだ
答案用紙に何か書いとけば満足してる赤点学生と同じ
545 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 15:38:02.67
お経だね(笑) 唱えてるだけ。意味を分かっていないし。
546 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 15:58:20.85
だから理由は簡単だよ。 発送電を分離して電力を完全自由化すればいい。 全てが良くなる。
547 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 15:59:58.22
現状の何が悪くて、 発送電分離したらよくなるって?w
548 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 16:03:16.82
>>546 電力完全自由化は賛成。
高コストの再エネは自然淘汰され、電気代上昇を抑制できるよ(笑)
発送電分離って、どういうことか分かってるのかい?
またその理由は?
早く言ってご覧よ(笑)
549 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 16:15:38.64
>>546 ボケ老人が繰りごとのように御経を唱えてるよ
電力利権を手放したくないから、電力自由化につながる発送電分離、再生可能エネルギーは嫌だと 駄々こねてるようにしか思えない書き込みが多すぎwww 文句つけるなら、まともな事書けよ!
551 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 16:49:32.15
>>550 書き込みのはしばしに、馬鹿が曝け出されるな?わざとなんだろか(笑)
>>550 > 電力利権を手放したくないから、電力自由化につながる発送電分離、再生可能エネルギーは嫌だと
再生可能エネルギーと電力自由化と発送電分離になんの関係が?
完全自由化ならFITも廃止で再生可能エネルギーは市場から退場ですが。
553 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 18:15:40.79
派遣制度は無能者を有効活用する制度。 派遣会社は無能者の救世主。 全てを直接雇用にする必要はないのです。 誰も困りません。 有能な者は正社員、無能な者は派遣社員として働けるメリットがあります。 優れた派遣制度は継続すべき。 派遣制度は神の制度。
そんなに電力会社が嫌いなら自宅内完結の自家発電してろ 電力会社と契約しないのも自由だ、自宅から外に一切の電線繋ぐなカス 僅かな脳味噌があれば出来る。カネがない?知るかボケ
555 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 21:08:12.10
原発を稼動したがる電力会社は 原発ギャンブラー、原発DV。 そのうち電力会社以外のエネルギー運営会社が進出して来るでしょうから 嘘、虚言、杜撰な安全対策により国民を苦しめメール虚偽工作、再稼動と追い打ちをかけた 国民を、その子供たちをイケニエ犠牲とした上で 自らの私腹を肥やす 原発稼動ギャンブラー系 電力会社は 倒産の浮き目の備えを 倒産後、新たな人生が待っているでしょう
556 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 21:13:51.40
電力自由化の流れは止まらず、地域独占から市場開放へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1301/15/news011.html 政権が自民党に変わっても、電力自由化の流れが止まることはないだろう。
硬直した電力市場が国益にそぐわないことは明らかだ。
小売の全面自由化に続き、電力会社が独占する発電・送配電・小売の一貫体制を変革する日は近い。
新しい電力市場では、事業者と利用者の選択肢が大幅に増える。
かつて電電公社による独占状態にあった通信市場を見れば明らかなように、
市場を開放すれば競争によってサービスの向上や料金の低下が進み、
結果として利用者のみならず事業者の競争力も高まる。電力市場の開放は待ったなしの状況だ。
>>557 news011.html
> 硬直した電力市場が国益にそぐわないことは明らかだ。
明らかだ とか言ってる割に理由がまったく書いてない
単なる思い込み
> かつて電電公社による独占状態にあった通信市場を見れば明らかなように、
> 市場を開放すれば競争によってサービスの向上や料金の低下が進み、
携帯電話やインターネットの料金が下がったのは技術革新のj結果
電気なんてかれた技術で、単に自由化したところで料金なんて大して下がらない
(むしろ、規模のメリットが失われて料金が上がる)
固定電話の料金が下がったか?
559 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 21:21:25.18
>>559 見直し賛成43%が原発推進かのような書き方してるが、別にそんなことはないな
561 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 21:34:11.49
>>557 呆け老人の繰り言が続くね(笑)
発電・送配電・小売の一貫体制の問題点を言ってごらん。それからだな。
意味の分からないことを唱えても、功徳はないよ。
>>559 今は原発死亡期だから
推進派のターンなだけ
反対派が活動するのは再稼働しそうなときだけで良い
563 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 21:44:57.23
原発の停止による国富の流出(3兆円)が大問題だからな。
しかし、原発や再エネ云々と、
自由化拡大や発送電分離は関係ないのに、
>>1 は情弱だなw
564 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 21:53:07.04
565 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 22:25:24.99
蓄電池、キタアアアアアアア。 これでもう原発も盗電も要りません。 ↓ 蓄電池の利用広がっている…京大名誉教授が講演 読売新聞 1月16日(水)22時28分配信 「読売テクノ・フォーラム」の研究交流会が16日、 日本プレスセンター(東京都千代田区)で開かれ、 京都大学の小久見(おぐみ)善八名誉教授が 「まだ勝てる―次世代蓄電池に賭ける」と題して講演した。 小久見さんは、電気自動車への搭載や、 気象条件で発電量が増減する太陽光や風力発電の電力をためる目的などで、 蓄電池の利用の幅が広がっていると説明した。
566 :
名無電力14001 :2013/01/19(土) 22:28:41.10
原発、再エネ、蓄電池、東電云々と、 自由化拡大や発送電分離は関係ないのにw
>>565 再エネや蓄電池とか期待しているけど、まだまだだよ。
安い価格で普及するまで、どんだけかかると思っているの?
原発からの移行期間として20-30年は必用でしょう。
要らないとか、時間の感覚がなさ過ぎでアホくさ。
>>567 まだまだとかいっているうちに世界各国から取り残されていく。
あの中国でさえ、再エネにも力を入れているのに。
万が一再エネ失敗でも放射性物質を残すことないし、
膨大な金を突っ込み17年間稼動しない「もんじゅ」、原発事故処理費用よりは、はるかに小さい。
569 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 08:47:32.93
>>568 世界でまず戦って来い。なに国内で甘えてるんだ(笑)
570 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 09:17:28.08
>>559 反原発デモが減ったのは、夕方から夜にかけて外気が、ぐんと冷え込む時期に入ったから。
また見直しは変わる。この首相は特に短期間で原発に関して意見、見方がころころ変わる。
何かまた指摘され何か新たな報告あれば
ころ、と変わる。
安全に関して優先させるためなら、コロ、と変わってもよいけど
571 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 09:37:00.30
>>568 >あの中国でさえ、再エネにも力を入れているのに。
原発大国を目指す中国でさえ、エネルギーミックスを
考えている。
脱原発とか浅薄か。
>>1 >また、送電分離と電力の完全自由化は絶対に必要です。
原発や再エネの発電方法の話と、制度の話とは、
何の関係があるのかね。
更に浅薄か。
572 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 11:01:43.04
..とにかく、原発の稼動は許せない。 今度、何かあれば日本を憎んでいる以外の他国の人たちが 日本を蔑視する。自分の国、子供たちを陥れていく国民性だと。
573 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 11:05:51.21
>>572 結論ありきで脆弱な精神構造であると自供w
574 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 11:10:33.24
>>571 原発推進派にとっては発送電分離は絶対やりたくなかろうな。
575 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 11:20:48.61
>>573 脆弱なのは原発推進。
▼福島県相馬市とその周辺地域の警戒に当たっていた警察官3名、急性白血病で死亡
http://www.janjanblog.com/archives/88849 弁護団の光前幸一弁護士は、こうあいさつしたが、11日の集会では驚くべきことが最新のニュースとして紹介された。
それは、福島県相馬市とその周辺地域の警戒に当たっていた福島県警の現職警察官が、
少なくとも3名、急性白血病で死亡していたというものだ。
このニュースについて、弁護団の柳原敏夫弁護士も驚きを隠さない。
「福島県の相馬地区は、原発から40~50キロも離れているところです。たしかに、原発事故直後、
盗難などを防止するために多くの警察官が派遣されていたそうですが、3名もの急性白血病による死者というのは、
水面下でたいへんな事態が進んでいるということです。子どもたちの避難(疎開)を、
国が率先して進めないと今後とんでもない被害が予想されます」
01/12(土) 03:44 KUXaI6fX0 [sage]
@nanasayo:
文科省前抗議。
柳原弁護士の話「最近の相馬市、子どもが急性白血病を発症、治療中。30代男性は死亡。
相馬市で去年5名が急性白血病で亡くなった。こういう情報が隠される」
pic.twitter.com/muQxujv7
576 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 11:27:03.14
>>574 >原発推進派にとっては発送電分離は絶対やりたくなかろうな。
なぜ、そんなに馬鹿を曝け出すんだ?わざとなんだろか(笑)
発送電分離と原発事故の関係を言ってみたら。
更に馬鹿が晒されるな。
578 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 11:39:39.22
>>577 理由を説明できない脆弱な精神構造であることを自供w
579 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 11:42:06.54
>>574 原発事故と発送電分離になんの関係が?
発送電分離していたらどんなに大きな津波がきても事故は起きないの?
直接の関係はないんじゃないか? 電力会社が利益確保のためにそれぞれ両方反対してるだけであって。
581 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 12:02:46.11
本命、風力、キタアアアアアアアアア。 これでもう原発も盗電も要りません。 ↓ 2013年01月16日 07時00分 更新 法制度・規制: 2013年度は風力発電が最重点、再生可能エネルギーで1000億円以上の予算 安倍政権が発表した緊急経済対策に沿って、 経済産業省が2013年度の予算として1兆1614億円にのぼる概算要求を提出した。 風力発電を中心に再生可能エネルギー関連で1000億円以上、 省エネ設備やクリーンエネルギー自動車の導入補助などで2000億円以上の要求を盛り込んだ。 [石田雅也,スマートジャパン]
582 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 12:25:49.49
>>574 発送電分離していたら、どんなに大きな津波がきても事故は起きないらしいな。
論理性のない、センチメンタルでさえない、馬鹿な書き込み
結局原発事故をきっかけに電力会社を解体したいだけの嫉妬だけ
どうせ、発送電分離って言葉も震災後にTVで言ってるのを聞いて初めて知ったクチでしょ?
発送電分離って何?なぜ必要?自分で理解してから出直してきな
>>581 原発には税金が使われているからけしからん
みたいなこと言ってるひとが山ほどいるけど、風力には税金使おうが、FITで電気代にしわ寄せしてもOKなんだ
典型的なダブルスタンダード
584 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 14:52:12.45
水素、キタアアアアアアアアア。 これでもう原発も盗電も要りません。 ↓ 2013年01月17日 07時00分 更新 自然エネルギー: 下水汚泥から発生するガスから水素を抽出し、燃料電池で発電 栃木県は下水道浄化センターの下水汚泥の処理過程で発生するメタンガスから、 水素を取り出して発電に利用する計画を立てている。 電力は再生可能エネルギーの固定価格買取制度を利用して、全量東京電力に売電する予定。 年間売電収入は1億円程度になると見込んでいる。 [笹田仁,スマートジャパン]
585 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 14:57:15.35
メガソーラー、きたあああああああああ。 これでもう原発も盗電も要りません。 ↓ 2013年01月18日 17時00分 更新 自然エネルギー: 石油大手がメガソーラーを競う、コスモと昭和シェルが全国8か所に建設 エネルギー事業の構造改革を急ぐ石油会社が続々とメガソーラーの建設に乗り出している。 最大手のJX日鉱日石エネルギーや2番手の出光興産に続き、 3番手のコスモ石油が昭和シェル石油と共同で全国8か所の遊休地にメガソーラーを建設する。 発電規模は合計26MWになる。 [石田雅也,スマートジャパン] 石油大手各社は全国の大きな港の近くに製油所などを保有しているが、 最近は不要になる設備が多く遊休地が増えて、膨大な不良資産になりつつある。 そうした遊休地にメガソーラーなどの大規模な発電設備を建設して 収益化する動きが加速している。
586 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 15:27:40.60
織田君も流れから逃げなきゃいいのにね(笑) 脳ミソ筋肉なんだろう
587 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 15:28:33.44
原発推進の原発を推進するレスは一番、脆弱に脆弱重ね合わせ その上、慢性的な嘘、捏造、虚偽工作と 原子力産業の体質そのもの
588 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 15:30:30.00
発送電分離していたら、どんなに大きな津波がきても事故は起きないらしいなw
地域独占で殿様商売の電力会社はまだこんな甘えたことを言ってるwww
今からでも東電を破産処理するべきだよ
原発対策、規制委案「求める機能多すぎ」と電力
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130119-00000526-yom-sci 読売新聞 1月19日(土)17時28分配信
原子力規制委員会の専門家チームは18日、原子力発電所で大規模に放射性物質を
放出するような重大事故の対策案について、電力会社からヒアリングした。
大規模災害やテロによる航空機落下に耐えるような第2制御室などの義務化を求める規制委案に対し、
電力会社は「一つの施設に求める機能が多すぎる」と反論した。
チームは25日にも再度、意見聴取し、対策の骨子案を月内にまとめる。
意見を述べたのは、中部、北陸、関西、四国の電力4社と日本原子力発電。
規制委の対策案では、第2制御室のほか、放射性物質を除いて排気する
「フィルター付きベント(排気)設備」などの新設を義務化する。
590 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 16:09:29.92
>>574 >原発推進派にとっては発送電分離は絶対やりたくなかろうな。
飛行機が墜落したら、飛行機会社を分割すれば、安全になるんだかw
馬鹿だねぇwww
591 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 16:54:05.99
不祥事をおかしたバスケ部は、分割したら不祥事がなくなる。 ついでに全国のバスケ部を分割すべきだ。(笑)
そうだ!原発事故を起した東電は分割などでは手ぬるいな、破産法適用で一旦つぶすべきだ!
593 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 17:30:34.34
>>592 原発事故を起こしていない他電力会社は、分割云々は必要ないということね。
つまり、発送電分離云々は、原発事故と関係ないといことを自供ですかw
>>593 安全対策を怠るような不良会社だから、発送電分離、総括原価方式廃止して普通の会社にすべきだよ。
595 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 17:45:18.14
>>594 プッw
飛行機が墜落したら、飛行機会社を倒産させるというなら分かるが・・・
分割すれば、安全になるんだってw
馬鹿だねぇwww
596 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 18:22:36.62
>>594 総括原価のほうが、安全対策に金を掛けやすいんだろうな
しかし、支離滅裂な理屈で笑うな
597 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 18:26:18.67
自然エネルギー、きたあああああああああ。 これでもう原発も盗電も要りません。 ↓ 開催展名: WIND EXPO 2013 ~第1回 [国際] 風力発電展~ 会期: 2013年2月27日(水)~3月1日(金) 開場時間: 10:00~18:00(最終日は17:00終了) 会場: 東京ビッグサイト 主催: リード エグジビション ジャパン 株式会社 後援: 一般社団法人 日本風力発電協会 同時開催展: 第6回 [国際] 太陽電池展 ~PV EXPO 2013~ 第3回 [国際] スマートグリッド EXPO 第4回 [国際] 二次電池展 ~バッテリー ジャパン~ 第4回 [量産][試作] 加工技術展 ~エネテック ジャパン 2013~ 第9回 [国際] 水素・燃料電池展 ~FC EXPO 2013~ 第4回 太陽光発電システム施工展 ~PV システム EXPO 2013~ 第3回 エコハウス & エコビルディング EXPO
598 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 18:34:12.66
織田君も発送電分離から逃げだしたね(笑) 脳ミソに届く目薬を目薬をさしなさい
599 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 18:47:40.71
発送電分離したら、安全対策をとる普通の会社になるなんて主張さ、 恥ずかしくて世界陸上並みのスピードで逃げてるよw
>>599 俺は日本で発送電分離したら、ランニングコストが高すぎて原発運用がむずかしいから
原発なんて誰もやらんと思うんだが。(もちろんくさ以外の保証に国はあてに出来ない)
601 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 19:05:54.53
>>599 発送電分離したら、ランニングコストが高い発電をやらないってどうして?
>>599 織田君の発送電分離したら、安全対策する普通の会社になるって意味不明。
ライバル韓国は原発を五割ちかくまで増やす計画
603 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 20:00:38.27
>>579 原発推進派と発送電分離に強硬に反対するのは同じ勢力だよ。
原発推進派かつ発送電分離に賛成という人は皆無
604 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 20:01:44.48
>>582 原発推進派は必ず発送電分離に反対する。これは動かせない事実。
分離されたら不都合なんだよな。
電源開発促進税やら核燃料サイクル積立金やら
605 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 20:02:50.80
>>590 実際に原発推進派かつ発送電分離に賛成な奴を挙げてみろよw
そんなの一人もいないだろうが!
606 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 20:04:04.11
>>595 航空会社と空港は最初から分離してるからなw
つぶれればいいだけ、ほかの航空会社が補充するからなw
つまり原発推進派は発送電分離だけは絶対に反対するんだよ!!
607 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 20:19:27.24
>>603 >>604 >>605 >>606 原発推進=発送電分離反対だから、発送電分離すべきと意見している。
内容も笑えるが、それ以前にロジックが耐えられない程に笑える。
まず、二つの関係を説明することだな・・・馬鹿だねぇ。
608 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 20:22:49.16
ヒットラーは、ワーグナーを好んだ ゆえに、ワーグナーは駄目な曲だ どうだ、論理性あるだろwww
609 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 20:30:30.09
発送電分離したら、原発の安全対策をとる普通の会社になるなんてさ、 恥ずかしい内容だな、晒しとけw
発送電分離したら原子力発電会社などコスト的に成り立たなくなるよ 国家まるががえでやるしかない まあ、今もそうだがw
まずは原発促進税の金額を明記することが必要だ 再生可能エネルギーの買取で日本経済が破綻するとか 寝ぼけたことを宣うアホが減るだろうよ
612 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 21:01:35.42
>>610 発送電分離したら、原発が安全になるという意見は、もう出せないかい
しかし、次の意見も、会計分離って言葉を知らないんだねw
晒しとけw
613 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 21:03:43.03
何れにしても、発送電を分離して電力を完全自由化すれば 全ての人が納得する形で、全ての問題が解決する。 原発をやりたい会社は好きなだけやればいいし、 自然エネルギーをやりたところはやればいい。 他にもgtcc,igcc、燃料電池など多数ある。
風車で重りを引き上げて蓄電でいいだろ 基数が万単位で送電網が整備されれば安定供給になる 洋上なら浮きを沈めればいい 風車の支柱の中に設置すれば発電蓄電の必要はなく、需要に応じて発電すればよい
615 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 21:17:54.87
>>613 >何れにしても、発送電を分離して電力を完全自由化すれば
発送電分離云々は分からないから、理由も分からなくて、白旗かよ
語れば語るほど、馬脚が顕れて面白いのにねw
616 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 21:22:25.47
電力自由化は、高い再エネ等の発電が淘汰されるので賛成。 しかし、発送電分離は、 分離したら、原発が安全になるとか馬鹿な理由のため胡散臭すぎ。
617 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 21:27:52.21
>>613 >原発をやりたい会社は好きなだけやればいいし、
>自然エネルギーをやりたところはやればいい。
>他にもgtcc,igcc、燃料電池など多数ある。
発送電分離と関係なくやれるね(爆)
618 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 21:32:09.90
>>614 >送電網が整備されれば安定供給になる
風力増設に伴う送電網の増強コストは、
税金か、他人の電気代の基本料金に含まれるんだよね。
風力で稼ぎたいなら、
税金や、他人の電気代でコスト負担してもらわずに、
自分でそのコストを負担しなさい。
賦課金で他人の電気代にコスト負担もして
もらって、更に他人にコスト負担を押付けだよ。
自然エネルギーは寄生虫w
日本の場合 送電網が整備されれば風車以外の発電方法は必要ない 大都市の至近距離で発電できて僻地でも発電できる ガス発電との組み合わせで完全安定供給が可能になり、 災害時でも送電網さえ破壊されなければ供給に問題はない
横浜に行くごとに風車が増えている、お台場からも5基位見える もう東京湾には風車が100基くらい立ってるんじゃないか? 5千基位立てても景観に問題はない お台場ほど景観を損ねている存在はありえないからだ
東京湾内は風力が安定しないので蓄電設備込の沿岸風車を開発して常時入れ替える 洋上は風の力が安定的なので大型の常時発電システムで大量発電を基本とする 東京都山間部の過疎地には中型陸上風車で蓄電は効率の良い方法を研究していく 発電は南関東で大量に行い、北関東は自給を目指しつつ電力も融通する 同様に東海紀伊でも大量発電が可能なので送電網を根本的に考え直す
超大型風力発電は列島の南側、鹿児島~銚子の南方洋上で特に安定的である 次いで北海道西部の日本海洋上も安定する 洋上であれば安定感は強いので大型風車で蓄電込の安定発電をシステム化すれば、 永久にエネルギー問題は回避できる 日本は世界最大級の資源国であるので、場合によっては海底ケーブルで韓国やロシアに電気を売る
韓国は原発を増やすということは電力不足が予想されるので、 風力発電の資源が大きい日本から電気を買いたくなるのは間違いない
624 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 23:03:19.48
??
625 :
名無電力14001 :2013/01/20(日) 23:04:53.89
鳩山はこの国難に当たり、支那・朝鮮に媚びを諂い、日本の国益を損ね、ただただ大飯をくらってはただただ大糞を垂れ流している! このような輩は国賊というのももったいない!糞賊と呼ぶべきだ!
マジでいっぺん大停電起こすべきだね 起こすというと意図的と取るかも知れないが、 定期点検はおろか、日常点検すら先送りにして 安全基準を逸脱してまで安定供給を 維持してやるのはもう止めようと言いたいだけだ
>>626 > マジでいっぺん大停電起こすべきだね
> 起こすというと意図的と取るかも知れないが、
> 定期点検はおろか、日常点検すら先送りにして
> 安全基準を逸脱してまで安定供給を
> 維持してやるのはもう止めようと言いたいだけだ
現状、そういう無理をして大停電を回避してるというのを
知らずに(あるいは知ってても)
「電気は十分足りてる」とか無責任にいう馬鹿が多いからねえ
十二分足りている
夜の東京は暗いが電気はあまり過ぎていて東北に供給している状況 わざと暗くして電気不足をアピールしているが東電の売り上げは減る一方
省エネってどこまでいけるんかな。 家建て直す前提(~30年スパン)だと、 断熱住宅、高効率照明なんかで半減くらいか。 地中熱利用+太陽光とかもあるとさらに半減とかか。
631 :
↑ :2013/01/21(月) 00:18:15.28
本当に大事なところは、UPSが入っている UPSを入れていないのは、対応不足(お前が悪い)
632 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 01:43:40.83
さすがに今年の夏は、電力不足と嘘の脅しはしないだろ 一昨年は東電の嘘がバレ、去年は東電は脅しを止めたし、 その代わり、関西電力とか脅ししたが夏が終わって嘘がばれたし
633 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 01:49:03.71
去年以上に自家発電が多くなったし、省エネ家電も増えたし でも、糞のダニの自民党だからな 洗脳機関のマスゴミを使ってどんな嘘をつく気だか?ww
634 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 01:55:25.47
日本を中国韓国の移民国家にしたいと海外で発言したり 中国に金流しまくったり復興事業を韓国にやらせるような売国民主党よりはいいんじゃない?
635 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 01:58:03.28
>>632 東電の嘘がばれたとかw
そんなアホな程度の知識しかなくてよく再生エネ推せるね
こないだ電力足りなくて他電力会社から緊急購入していたのは無視?
印象操作したいのか知らないけど、そんな安っぽい意見にひっかかるのは
よっぽどの情弱だよ
こっちは自分で調べつくしちゃうからね
>夜の東京は暗いが電気はあまり過ぎていて東北に供給している状況 >わざと暗くして電気不足をアピールしているが東電の売り上げは減る一方 電気予報見たら余ってるようには見えないけどなあw 90%超えてる時が多いのによほどお前の目はおかしいんだな
東京は余りまくりみたいだな
639 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 06:58:24.39
>>1 の見解では、100%未満なら余ってることになります。
641 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 08:01:00.61
発送電分離云々は分からないから、理由も分からなくて、白旗かよ 語れば語るほど、馬脚が顕れて面白かったのにねw
642 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 08:53:24.70
このスレ、ダニの電力の関係者、多いな 去年の夏の節電の嘘とか、国民の誰でも知ってることを否定するって、バカすぎるw
643 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 10:12:50.45
独占電力は絶対にダメ。 停電をチラつかせ国民を脅すというのは言語道断。 自由化とスマートグリッドで大停電はなくなる。
東京は余りまくりってのは変な表現だな。 関東では原発は動いていない。夜間も火力に頼っているので細かい調整可能。 急な異常停止や、急な需要増に備えて余裕持って動かすのは適正運用。
そんなに電力会社が嫌いなら今すぐブレーカー切れ!そして解約しろ! 固定電話も解約だ!晴れて(表向きは)電力会社と無縁の生活をゲットできるぞ!
646 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 11:23:49.41
もちろん、そうするよ。 完全自由化になり、東電以外から買えるようになればね。 今は選択肢が無い。 だから、東電は脅しができる。 許せん。 とっとと自由化して東電以外から買わせてくれ。
なんで買おうとするんだよキチガイかよ 電力そのものと縁を切っちまえと言ってるのに 今すぐPCのコンセント抜けやボケ
648 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 12:09:19.56
総合効率95%、世界一キタアアアアアアアアアアア。 これでもう原発も盗電も要りません。 マジです。 ↓ 2013年01月21日 07時00分 更新 蓄電・発電機器: 業界初、格安エネファーム 東京ガスとパナソニックは、家庭用燃料電池「エネファーム」の新製品を共同開発し、 2013年4月から発売すると発表した。最大の特徴は価格。 [笹田仁,スマートジャパン] 大幅な値下げに成功した。 補助金を利用すれば、購入者の実質負担額は111万2500円となる。 値下げに成功しただけでなく、性能向上も果たした。 スタックや改質器の改良のほか、発電時に発生する熱を運ぶ経路の断熱性能を上げて 排熱回収効果を高めた。 その結果、燃料電池としての総合効率は95%に達した。 この値は世界一の値になるという。ちなみに、従来機の総合効率は90%だ。
649 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 13:49:33.25
>>1 =
>>646 =
>>648 東電もあなたと契約するのはイヤなのですが何か?
電気を購入するのが嫌なら、自家発電すればいいじゃない。
てかお前は東電管内なんだな(ニヤニヤ)
650 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 14:04:20.18
当然だ。 自家発電+足りない分は自然エネルギーを買う。 今やエネファームで7割以上の電力を効率よく自家発電できる時代だ。
現在の東電は薄汚い原発発電分の電気は流していない まあ一生というか千生くらい福島第三と心中してくれ
652 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 14:22:59.06
じゃあ東電から買わずに自家発電でどうにかしろ。 お前のところで電気が安定供給できるかどうかなどどうでもよい。
俺は東電から自然エネルギー分だけ買って使う お前は関電の方へ行って薄汚い原発発電で暮らせ 関電からは一生出てくるな
654 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 14:34:31.75
655 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 14:48:57.40
大嫌いな東電から電気を買うのかよ。ヘタレが(笑) そこまで東電が大嫌いなら、1ワットも買うな。それくらい徹底しろ。
明らかに普通でない連中が支離滅裂なセールストークをぶちまけるせいで 自然エネルギーは胡散臭いものとの印象が急速に広まりつつある
657 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 15:00:48.18
だから買わないと言っているだろ。 もうすぐ自由化されるから待ってろ。
658 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 15:09:26.41
659 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 15:11:04.19
自由化など待たずに直ちに東電との契約を解除しろ。 東電が大嫌いならそれくらい徹底しろ。
660 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 15:12:21.13
これは、首都直下超巨大地震の前触れだ。 みんな逃げろげろに。 ↓ 関東上空に隕石? 大きな音と光、目撃情報相次ぐ 朝日新聞デジタル 1月21日(月)5時27分配信 埼玉県ときがわ町の堂平天文台付近で撮影された火球=20日午前2時41分、 【杉本崇】関東地方の広い範囲で20日未明、大きな音とともに明るい流れ星(火球)を 見たという目撃情報や画像、動画がネットに投稿されている。 隕石(いんせき)である可能性がある。
独占電力会社はいいな、「嫌いなら使うな!」と堂々と言えるからw 普通の企業が、社員がそんな発言したら大変な事になる。
662 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 15:36:43.43
東電を嫌うなら自宅が停電することも辞さずに契約を解除するくらい徹底しろ
663 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 16:06:40.30
>>662 そういう事は原発事故を収束させて、国からの借金を返してから言えよw
まだ、数万人が避難して、放射性物質は溜まり続けている、どうするつもり?
665 :
↑ :2013/01/21(月) 17:15:12.94
<< どうするつもり? >> できるだけ、そっちは見ない、聞かない、そして言わない これが東電のやりかた、出すものはべろでも出さない とるものは、全てとる(国から)、ボーナスはしっかりもらう << これが東電社員の方針 >> 被害者ーーー>見ない 世間の声ーーー>聞かなくぃ 賠償はーーー>逃げ切る、シカトを決め込む
666 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 18:38:35.92
そんなに東電が嫌いなら契約を解除すればいいのに
このスレざっと読んで 再生エネ進めてる人達が胡散臭いと言う事は良くわかりました。
668 :
↑ :2013/01/21(月) 18:56:10.38
と言う、東電社員、の進めてる人達が胡散臭いと言う事は良くわかりました。
669 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 19:53:37.55
>そんなに東電が嫌いなら契約を解除すればいいのに だから間違いなくする。 恐らく多くの人が解約するよ。 自由化されれば。 それが怖いから、自由化に反対してんだよ。 東電村は。
670 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 20:15:54.51
完全自由化は、高い再エネ等の発電が淘汰されるので賛成。 しかし、発送電分離は、 分離したら、原発が安全になるとか馬鹿な理由のため胡散臭すぎ。
震災を怨まずに 東電をうらむやついるの?
672 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 20:21:19.38
震災を怨むでもしょうがないので、東電を怨んどこう
>>669 東電エリアかどうかは知らんが解約は今すぐできる。
さっさと解約。
>>670 >完全自由化は、高い再エネ等の発電が淘汰されるので賛成。
その前に淘汰されるのが原子力発電だろ
事故対策費用や廃棄物処理費用を税金でまかなう
仕組みがあって始めて成り立つ発電方式
675 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 20:33:32.07
解約して、自転車発電だ!
>>670 >震災を怨まずに
>東電をうらむやついるの?
東電が地震・津波対策を怠ったことが事故の原因
カツマタは犯罪者として処罰されて当然
東電は震災を恨んでるだろうよ
運が悪かったってな
東電はギャンブルにまけたのさ
負けたヤツは裸になって死ぬのがルールってもんだ
>>674 だから、事故の費用や処理費用も織り込んで試算した結果が出てるのに
それを無視して「僕の考えた発電コスト(数値根拠なし)」を前提にするのは何で?
馬鹿なの?
678 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 20:41:16.01
馬鹿に決まってるだろw
>>676 >東電はギャンブルにまけたのさ
それならさっさと破産処理しろよ。
680 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 21:43:37.75
自給率100%、キタアアアアアアアアアアアアア。 これでもう原発も盗電も要りません。 ↓ 2013年01月17日 09時00分 更新 日本列島エネルギー改造計画(28)兵庫: 電力自給率100%を目指す淡路島、風力から太陽光・バイオマスまで 近畿6県の中で再生可能エネルギーの導入が最も活発なのは兵庫県だ。 太陽光・風力・バイオマスによる大規模な発電設備の建設が続々と始まっている。 中でも最先端を行くのが淡路島で、 2050年までに電力の自給率100%を実現する構想が着々と進む。 [石田雅也,スマートジャパン]
681 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 21:58:12.74
SBエナジー、徳島でメガソーラー発電所を運転開始 レスポンス 1月21日(月)20時59分配信 ソフトバンク徳島小松島ソーラーパーク SBエナジーは、「ソフトバンク徳島小松島ソーラーパーク」の営業運転を1月26日より開始する。
682 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 22:18:24.28
何度でも言うぞ。
>>1 =
>>680 は電力自由化など待たずに東電との契約を解除しろ。
東電嫌いならそれくらい徹底的に信念を貫け!今すぐにやれ!
684 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 22:27:13.76
原発反対論者は、国民のためになることなど一切考えてはいない。 原発反対論者にあるのは“現実を無視して原発ゼロが実現できればよいという“理想論 原発反対論者の理想論“原発ゼロが実現できれば電気料金や安全保障がどうなろうと構わないという..低脳丸出しの願望がもたらすものは恐ろしいですね。
反原発厨はもちろんADSRに賛成なんだよね
686 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 22:42:40.82
国民の誰でも知ってることを否定するって、バカすぎるw ダニの電力関係者が2chで洗脳活動してるって丸分かりだなw
687 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 22:58:43.04
688 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 23:04:50.28
東電嫌いなら即刻契約を解除して信念を貫け! 自宅の停電のことなど考えるな!
689 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 23:20:55.38
派遣制度は無能者を有効活用する制度。 派遣会社は無能者の救世主。 全てを直接雇用にする必要はないのです。 有能な者は正社員、無能な者は派遣社員として働けるメリットがあります。 優れた派遣制度は継続すべき。 派遣制度は神の制度。
690 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 23:36:07.19
実は俺も東電への転職を狙っている。 送電部門の方。 インフラは安定しているから。
>>690 太陽光やエネファームで自家発電し、蓄電池が発達し、断熱住宅が増え、省電力家電も増えたら
数十年後は電力を自給できて電力会社は要らなくなるんじゃね?
692 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 23:46:13.36
>>682 まず地域独占の電力市場を解体しろ
話しはそれからだ
693 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 23:48:21.01
団地毎に燃料電池やガスタービンで電力を地域自給するのは技術的可能だが 電気事業法がそれを許していない 電力会社を解体することが国家の利益になる
>>693 ある地域に限定して電力を供給するなら、特定電気事業者になれば可能だってば。
特定規模電気事業者=新電力じゃないからな。
六本木エネルギーサービスなんかが特定電気事業者の例。
電気事業法ちゃんと理解している??
ついでに言うと、特定電気事業者は、一般電気事業者同様に供給対象となる需要者に対する
供給義務も課せらてる、いわばミニ電力だよ。
696 :
名無電力14001 :2013/01/21(月) 23:59:53.75
>>694 なんだ,だったらさっさと東電を解体しようぜ
>>696 一般電気事業者への憎しみ僻み妬みはチラシの裏にでも書くかよそに行ってやってくれ。
再エネの議論ができなくて迷惑だ。
再エネの問題点(経済面・技術面)を指摘されると 電力会社や原発を批判してごまかそうとする輩が多すぎ
東電には薄汚い原発発電分は含まれていない 関電との契約は一切しない
大杉というか、極少数が必死に荒らしてるだけのような
701 :
名無電力14001 :2013/01/22(火) 02:03:28.20
自民党さんよくも買取価格さげてくれましたね。 やはり大企業の見方ですね。 もう投票しませんから。
>>701 人に寄生しようとするバチが当たってよかったですね。
703 :
名無電力14001 :2013/01/22(火) 07:31:10.70
704 :
名無電力14001 :2013/01/22(火) 08:08:52.17
まあ8年間は自民党の独裁だろうから、いくら下げても文句はないだろう
706 :
名無電力14001 :2013/01/22(火) 13:34:43.39
いや、下がるのは当然だ。 永久に42(死人)円じゃ、むしろ太陽光発電はダメという結論になる。 太陽光発電は、いずれ火力よりも安くなることが明らかになっている。 最終的には買い取りは不要。
そりゃあそうだ 太平洋上で太陽光発電したらただでいくらでも発電できるんだしな 日本には沿岸砂漠地帯が大量に空いているしな
708 :
名無電力14001 :2013/01/22(火) 14:02:13.04
再稼動は、国民を 人質とした行為と同様
太陽光発電保証協会って何なの? さっきテレビでCMやってたんだけど「限定50棟実質負担無料!」ってどういう仕組み?
710 :
名無電力14001 :2013/01/22(火) 14:10:03.19
コストを考えると火力か原発しかあり得ないだろ ただ火力はCO2の問題があるから原発に取って代わることはまずない 他の風力とか太陽光とかほざいてるやつなんか特に頭悪すぎ 電気料金何倍にも跳ね上がるっつの
>>703 買取0円でもいいんじゃない?
だってここに常駐してる人が太陽光は無尽蔵で無料って言ってるんだから。
自民は悪政ばかり敷いてた民主のツケを払うので大変だねー
無料なんだからわざわざ民家の上に作るのはおかしい 洋上に大規模なものを造ればいい
洋上に大型の風力発電プラントを作って 海中で潮流発電や波力発電と併用運用して 水素みたいに保存できる形にしてから タンカーで輸送するような流れにすればいいんじゃね
715 :
名無電力14001 :2013/01/22(火) 15:21:08.96
いえ、太陽光発電も洋上風力も地熱も 火力より安くなる事が明らかになりました。 後は発送電分離と電力の完全自由化を実現すれば問題ありません。
しかし火力より安い設定にすると誰も再生エネ参入しなくなります
残念なことに 電力買取で確実に電気料金値上がりするみたいだ。 日本は借金も気にしない。 税収も気にしない。 空洞化も気にしない。 ひたすら理想を追い求め破綻へつっぱしる。 世界と協調するきなし
小学生でもわかることに気づかない(ふりしてる)人多いね ここ
720 :
名無電力14001 :2013/01/22(火) 23:59:11.53
>>1 は無能すぎて社会のゴミ。北チョンに送りつけてしまえ。
ドイツを見習おうなんて現実的ではない。 陸続きのヨーロッパとは全く状況が違う。 日本は借金大国で破綻するだろうから韓国を見習うほうが現実的
韓国? ぷぷぷ
723 :
名無電力14001 :2013/01/23(水) 14:48:09.41
韓国、原発大国だね しかも電気代が凄く安い 何故かしょっちゅう停電起こしてるしこの冬は電気不足で大変らしいのは何故 円安になってなにやら大騒ぎしてるのもよくわからない あんなに素晴らしい韓国が、たかが円安になった位で影響もないだろうし
724 :
名無電力14001 :2013/01/23(水) 15:34:31.78
原発不要論、キタアアアアアアア。 これでもう原発も盗電も要りません。 ↓ 2013年01月23日 09時00分 更新 2013年の電力メガトレンドを占う(3): もう増えることのない電力需要、省エネと創エネで原子力は不要に 原子力発電の必要性は意見の分かれるところだが、 最近の電力需給状況を見る限り、放射能汚染のリスクを抱えてまで稼働させる理由は 見あたらない。 企業と家庭の節電対策で今後も電力需要は抑えられ、 太陽光発電やガスコージェネの拡大が電力会社の販売量を押し下げていく。 [石田雅也,スマートジャパン]
725 :
名無電力14001 :2013/01/23(水) 18:02:09.00
原発ゼロ、キタアアアアアアア。 今、自然エネルギーが急増しているから もう再稼働は必要ない。 ↓ 大飯原発、7月に停止要請の可能性 原子力規制委員長示唆 2013.1.23 15:47(産経) 原子力規制委員会の田中俊一委員長は23日の定例会見で、 国内で唯一稼働している関西電力大飯原発(福井県)について、 原発の新安全基準ができる7月に「大飯だけ例外扱いできない」と述べ、 停止を求める可能性を示唆した。 再び「原発ゼロ」になり、関西の夏の電力供給に影響を及ぼす可能性がある。
726 :
名無電力14001 :2013/01/23(水) 18:09:38.95
原発がたくさんあるからといって、電力の絶対量が足りているとは限らない。 しかも民度が低いから節電という感覚がない。
728 :
名無電力14001 :2013/01/23(水) 20:01:22.68
>>729 オマエの意見は、だから原発には手を付けずに(つまり目をつぶって)やりすごしたいだけだろ?
何か異論ある?
実際核廃棄物があって、オマエらの望む方法は未来の子ども達にツケを押し付けないなんて欺瞞じゃ済まなくって、実際には核種によっては何万年も管理が必要なんだろ?
今更発生されてる核のゴミがある以上、現実的には意味がない
そこでどうしてADSRに反対するの?
廃棄物焼却の切り札なのに、単なる原子力アレルギーみたいな次元が低い思想でしかないの?
俺は反原発厨は、廃棄物の短縮化とか有用なことには一切興味がなくって、原子力工学そのものを潰したがってる売国奴にしか思えない
原発推進者は売国奴
732 :
名無電力14001 :2013/01/24(木) 02:23:04.38
今更原発抜きで生きていくのは難しいってわからないか ただの再生エネ利権狙いかどっちかでは。 経済の事も悲しくなるくらい無知だから簡単な事が言えるんでしょ。 未来の子供にツケがーって言ってる人達、実際子供達と話したのかしらね 自分が話した子は貧乏で生きていくのが大変な国にされるほうが迷惑だってよ。 それならまだ核のゴミを中間施設で管理しながら次世代の技術を開発する方がいいってさ。 まぁ企業は開発に力入れてるがね。 メキシコとかに住んでみりゃいいよ。 家も親も居ない路上の子供達とか、どんなに悲惨か。
それなら未来の子供が放射能に怯えながら生きていくよりましだろ。 被ばくが怖いから路上でも暮らせなくなるよ。 >次世代の技術を開発 17年間近くやってまだ稼動できないおそまつさ、イギリスやフランスではとっくに稼動してるのに 日本の技術は全然駄目だろ。
734 :
名無電力14001 :2013/01/24(木) 08:00:48.38
戦争アレルギー、核アレルギー・・・日本の病気w
原発推進者は天皇に逆らう売国奴
やはり原発の代替は地熱発電しかないな。 技術的には確立してるんだから、国は法整備を急ぐ必要がある。
まずは国立国定公園の調査を急ぐべきだよ 売国奴の原発推進派が地熱を推進させないためにわざと地熱に向いた土地を選定した その真実を暴いて正しい国家体制を造っていかなくてはならない 売国奴(官僚)に利用されていた天皇家は日本を救うという行動にでなければね
>>738 そんな事言うから陰謀論者と言われるんだよw
あほらしい
ニュース 昨年の貿易赤字6.9兆円 過去最高 日本オワター(^o^)
741 :
名無電力14001 :2013/01/24(木) 16:03:10.45
円安で輸入品高騰、日本終わる
742 :
名無電力14001 :2013/01/24(木) 16:04:49.78
輸出品のほうが多いから収支は増えるだろう
震災前までは黒字だったのに 原発停止でガスを大量輸入した影響や中国の領土問題で 赤字は続きそうだね
円安は、輸出企業の競争力を上げるばかりではなく、国内市場においても、 日本企業の競争力を高める効果がある。 海外からの輸入品価格が上昇し、国内製品に割安感が生まれるからだ。 その意味では国内の雇用確保にも大きな影響を与える。by 渡邉哲也
六本木の日本サムスンで働いてる日本人女性の中じゃ韓国人は憧れの存在だからなぁ 普段からソニーやPanasonicや東芝NECが束になっても勝てない世界シェアとか、営業利益とかデータで 見せられてるし、会社の日本人男なんて韓国人のパシリ状態だから幻滅するんだよね 李陽子とか朴優子みたいに韓国人と結婚してる子も多いけど、女子社員は顔採用だから顔面偏差値が高い! アイドル事務所かと見紛う程のレベルの高さには驚くが、世界のサムソンブランドなら、そんな女の子を惹き 付けるのも当然だよ
746 :
名無電力14001 :2013/01/24(木) 17:35:20.42
なんでいきなり韓国人の話が出てくるの? どーでもいいけど円安で韓国は大騒ぎしてるらしいね たかがちょっとだけ円安になったくらいで 束になっても勝てない韓国企業はびくともしないはずなのに。 だからもっと円安めざしても大丈夫って事だね
747 :
名無電力14001 :2013/01/24(木) 17:55:09.02
なにが経済だw 自分達の糞原発処理も始末できずにw お前らは、原発と共に10万年間、糞の放射能で汚染されてろ
748 :
名無電力14001 :2013/01/24(木) 17:57:55.59
経済がしっかりしてないと再生エネもやっていけないよ 一番金かかるんだからw
749 :
名無電力14001 :2013/01/24(木) 18:01:57.92
つまり、太陽光、風力、地熱などの自然エネルギーを結集すれば、 原発など全く必要無いという結論ですね。
750 :
名無電力14001 :2013/01/24(木) 18:46:22.57
10万年間も使用済み核燃料を保管していたら、天文学的な金がかかる
751 :
名無電力14001 :2013/01/24(木) 19:23:09.64
そう、再生エネを進める為にはもっと円安にする必要がある
7兆円近い貿易赤字なのに危機感ない人って何なの? 頭がどうかしている。働いたことないのだろうか?
753 :
名無電力14001 :2013/01/24(木) 21:03:18.09
自然エネルギー、きたああああああああああああ。 これでもう原発も盗電も要りません。 ↓ 独の再生可能エネ大手、日本に本格参入 2013/1/24 20:19(日経新聞) 太陽光や風力発電を手掛けるドイツの再生可能エネルギー事業大手ユーイ (ラインラント・プファルツ州)は24日、自然電力(東京・文京、磯野謙社長)と 合弁会社を設立し、日本市場に本格参入すると発表した。 7月に始まった全量買い取り制度を受けて、今後も市場の拡大が続くと判断した。 ユーイは太陽光発電の設計・調達・建設(EPC)に特に強く、 同分野では世界2位の導入実績を持つ。
754 :
名無電力14001 :2013/01/24(木) 22:08:48.19
もう1回、原発が爆発すれば、経済どころか日本は終りw パスポートある俺は、南半球にいつでも逃げられるけどなw
天皇は原発はやめろと言っている
756 :
名無電力14001 :2013/01/24(木) 22:31:57.39
>>753 ますます買い取り価格下げないとやばいね
757 :
名無電力14001 :2013/01/24(木) 22:39:33.75
>>1 は救いようのない無能者で、正社員になれずに派遣になった。
そこで不満を持ち、派遣制度批判を繰り返す極左集団に煽動され、アカ思想に染まったマルクス教徒になってしまった。
元々が馬鹿で無能だから、その思想に疑問を抱くこともなく、極左集団に忠実であり、
また極左集団は反原発も叫んでいるため、無条件で同調しているのさ。
>>756 確かドイツの太陽光は中国産に駆逐されて、当初期待の国内産業の育成はうまくいかなかったんだよな
それで、日本に活路を求めるのかよw
日本も早く太陽光止めないと同じ道をたどりそうだけどな
759 :
名無電力14001 :2013/01/24(木) 23:31:35.47
中国様の朝貢しなさい どんどんFITやりなさいw
中国の風車も安いし性能は変わらない 国産の利点はない 洋上風車が完成すれば世界的大事業になるだろうけどね
761 :
名無電力14001 :2013/01/25(金) 00:50:19.59
これからは円安にむかってるから国産と中国産の価格差は少なくなると思うわ それに中国にこれ以上金が流れる要素は作らないほうがいい
少なくとも、洋上風力が完成するまでは原発を動かした方がいい。 先に原発を止めたから、とんでもない貿易赤字だ。
風車なんてブッ壊れてもどうでもいいものだから中国産が最良だろうな 洋上風車も安ければ安いほど世界市場で売れる 馬鹿安くてめっちゃ発電する浮体式洋上風車も中国産が全世界の海を制覇するだろな 絶対壊れない(大嘘)原発なんかを開発した日本は終わりだ
>>763 壊れた後メンテ費用が出せずに放置された風力発電が
全国展開中なのは無視ですか?
風車が安くても設置コストは安くない。
寿命とメンテの容易さは必要だよ。
設置コストは安いぞ 世界一高い東京でさえただみたいなもんだ ゴミの島とか奥多摩とか
766 :
名無電力14001 :2013/01/25(金) 09:59:11.65
だから地方は自然エネルギー、東京湾には原発を作れば 皆が納得する。
中国の太陽光は長期保証でお得らしいね。
768 :
名無電力14001 :2013/01/25(金) 10:03:22.72
半導体や液晶ディスプレーを見りゃ分かるだろ。 太陽光発電で、近い将来、タダ同然になる。
東京湾は風車が百本くらいたってるから原発は無理だ 原発やりたきゃ知床でやれよ
770 :
名無電力14001 :2013/01/25(金) 10:11:04.10
馬鹿者 放射能を地方に持ってくるな 一番電気を使う都内で発電しろ ボケ
だから一番電気を使う東京は発電効率がいい風車が主になるんだよ 大阪の原発は発電量1Wだぞ
川崎の原発もそのくらいだっていう噂だ
773 :
名無電力14001 :2013/01/25(金) 12:27:13.04
「高圧水素下における機械要素研究分科会」開催のご案内 「高圧水素下における機会要素部品(センサやシール材、容器材料等)の性能 維持・向上技術」をテーマに、産学より第一線でご活躍の方々を講師にお迎えし 水素利用技術における課題や今後の展望について講演頂きます。 [日時] :平成25年2月22日(金)13:30~17:00 [場所]:九州大学 伊都キャンパス 稲盛財団記念館(福岡県福岡市西区元岡) [講演題目] 1)「高圧水素ガス用ひずみゲージの開発」 講師:(株)共和電業 技術本部 センサ開発部 主任 勢木 克郎 氏 2)「高圧水素容器用材料の破壊じん性評価」 講師:九州大学工学府 機械工学専攻 機械材料学研究室 修士1年 青木 辰郎 氏 3)「調整中」 講師:岩谷産業(株) 常務執行役員、技術部長、水素エネルギー部長 宮崎 淳 氏 4)「福岡水素戦略会議研究開発支援事業 弾性変形シール形ステンレス金属パッキンの実用化研究開発・最終年度報告」 講師:九州大学大学院 工学研究院 機械工学部門 教授 久保田 祐信 5)「自動車用圧縮水素容器の疲労寿命に及ぼす温度の影響」 講師:(一財)日本自動車研究所 FC・EV研究部 安全研究グループ 冨岡 純一 氏 [参加費:無料]
>>754 そんなことになったら一斉に日本人渡航お断りになる
775 :
名無電力14001 :2013/01/25(金) 13:28:10.95
ヤシがキタアアアアアアアアアア。 これでもう原発も盗電も要りません。 ↓ 2013年01月24日 07時00分 更新 自然エネルギー: 日本初、ヤシ殻を燃料にしたバイオマス発電計画 新電力のイーレックスがヤシ殻を燃料としてバイオマス発電を始めることが明らかになった。 石炭を燃料としている発電設備をヤシ殻を効率よく燃焼させるために改造し、 2013年6月から発電を始める予定。 [笹田仁,スマートジャパン]
776 :
名無電力14001 :2013/01/25(金) 13:44:32.08
777 :
名無電力14001 :2013/01/25(金) 13:57:55.90
原発は東京でやれとか、意味不明な東京VS地方の構図を持ち込むな。
>>1 は余計なことを考えずに日雇いに精を出して死ぬまで働け!
それが負け犬の無能者の貴様の使命だ!
だから地熱発電を推進すれば原子力ムラ以外のみんなが幸せ。
779 :
名無電力14001 :2013/01/25(金) 18:39:35.32
ますます円安に拍車がかかって嬉しい限りですね
780 :
名無電力14001 :2013/01/25(金) 19:54:45.30
六兆円の国富が流出したね
781 :
名無電力14001 :2013/01/25(金) 19:58:45.88
>>780 そのうち 対中国3兆5,213億円の赤字 対EU1,397億円の赤字
784 :
名無電力14001 :2013/01/25(金) 22:14:17.76
>>783 2~3年のうちにマグネシウム燃料電池の開発に取りかかり、
3~4年のうちには大量生産だってさ。
ほんとかね?製造業をなめてないか?
785 :
名無電力14001 :2013/01/25(金) 22:34:06.53
>>782 FITは脱原発に必要な制度あるよ、シェイ、シェイw
原発停めて財政破綻するか 原発稼働して財政破綻するか 先輩の韓国の意見を聞こう
大阪の原発の発電力は1W 原発やりたきゃ知床でやれ 東京はガス発電と風力で行くことになった
マグネシウム燃料電池で家の電力を賄えたら、原発どころか電力会社ごとなくせてスッキリ。
789 :
名無電力14001 :2013/01/26(土) 08:06:49.79
ガス屋臭い
791 :
名無電力14001 :2013/01/26(土) 08:52:07.60
無責任政党の民主党には、無理な課題だよな
日本で最初の原子力発電が行われたのは1963年(約50年前) 民主党政権だった4年間を除き、あとの46年は自民党政権 自民党の無責任先送り政策の結果だよ
793 :
名無電力14001 :2013/01/26(土) 09:15:31.14
活断層を原発停止の理由に挙げるのは、世界の常識から逸脱!
http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_167219 地質学の権威であるNRC(アメリカ原子力規制委員会)のアリソン・マクファーレン委員長は「地層の一部を見ただけで活断層かどうかわかるのか?」と不思議そうに話していた。
東電原子力改革監視委員会の委員を務めているデール・クライン元NRC委員長も「カリフォルニアの原発は地震多発地帯のサンアンドレアス断層の上にあるが、そんな議論は聞いたことがない」と驚いていた。
そもそも、地表近くの地層から活断層かどうかを判断するのは至難の業である。百歩譲って活断層だったとしても、それがいつ、どのくらいの規模の地震を引き起こすのかを予測することは、ほぼ不可能だ。
活断層があったら即停止、という規制委の姿勢は、いたずらに不安を煽る非科学的な魔女狩りだ。
規制委が活断層を理由に原発を止めたままにしようとするのは、理屈からいえば至極当然である。
彼らは、民主党政権から「規制委がOKなら再稼働」と下駄を預けられた。つまり、再稼働して万一事故が起きたら、自分たちの責任になる。永遠に停止していれば、永遠に責任を問われない。
だから規制委の学者たちは、保身のために一生懸命、活断層を探している。
794 :
名無電力14001 :2013/01/26(土) 09:31:49.30
イノベーションや持続的経済成長を目指すなら 自然エネルギー産業を育てるしかない。 原発やっても経済成長には結びつかない。 自然エネルギーは1000兆市場。
795 :
名無電力14001 :2013/01/26(土) 09:34:46.50
>>794 >自然エネルギーは1000兆市場。
プッ(爆)
796 :
名無電力14001 :2013/01/26(土) 09:37:08.46
原発があれば、糞高い自然エネは要らねぇ 規制委の学者の保身のために、高い電気代を国民に押し付けるな
太平洋側の原発は全滅 浜岡は世界一危険なので廃炉 柏崎刈羽は1基がメルトダウン2基がメルトダウン同然 4基は動くが出力が時代遅れ これからの原発は200万kW無いと意味不明 風車の出力が強力なため
798 :
名無電力14001 :2013/01/26(土) 11:35:13.15
GTCC、キタアアアアアア。 俺の言ったとおり、自然エネルギーが立ち上がるまではGTCC,IGCCで 全く問題無い。 急げ、自然エネルギー。 ↓ 東電・関電、高効率火力の稼働前倒し 燃料費削減 東北電含め400億円規模 2013/1/26 2:00日本経済新聞 電子版
福島のアホ浮体式は完全無視して大島周辺に固定式大型洋上風車(2万kW)を造れ とりあえず100基を数年以内で建設して海底ケーブルで横須賀から一直線にお台場に引く その間に関東で陸上沿岸洋上浮体5000基だ
800 :
名無電力14001 :2013/01/26(土) 14:58:05.93
>自然エネルギーは1000兆市場。 これだけ再生エネは金かかるって事じゃないか
801 :
名無電力14001 :2013/01/26(土) 15:18:37.62
GTCC、キタアアアアアアアアアアアアア。 これでもう、原発も盗電も要りません。 ↓ 2013年01月24日 15時00分 更新 スマートシティ: 東京都の新エネルギー戦略、640億円を投じて自立分散体制へ これまでも電力会社との契約変更や自家発電設備の増強などに取り組んできた東京都が、 新たに2020年に向けたアクションプログラムを発表した。 電力会社に依存しない自立分散型のエネルギー供給体制を目指し、 火力発電所の建設や大型蓄電池の配備などを推進する。 [石田雅也,スマートジャパン] かねてから東京都の電力・エネルギー供給体制の改革に取り組んできた猪瀬直樹・新知事のもと、 その1つとして「電力エネルギー改革の推進」を重点テーマにしたエネルギー戦略が盛り込まれた。 脱・原発依存へ火力発電を拡大 電力供給に関しては、福島県や新潟県の原子力発電所に依存していた状態からの脱却を図るために、 東京都が主導して100万kW級の天然ガス火力発電所を都内に建設する。
802 :
名無電力14001 :2013/01/26(土) 16:30:59.12
例えばウチは、電気代が15000円、ガス代が5000円。 これは明らかにおかしい。 これを逆転させる必要がある。 これからは、電気代は5000円。 ガス代が15000円が正しい。 つまり、エネファームによる自家発電。 これで原発も盗電も要らない。
803 :
名無電力14001 :2013/01/26(土) 16:37:06.59
■再稼動は、再犯を試しみる行為で在り ■国民と、その子供たちを人質とした行為 ■原発は、何の罪も無い、福島の子供たちを..
804 :
名無電力14001 :2013/01/26(土) 16:44:37.71
バイオ、きたあああああああああああ。 雑草なんて、そこら中にあるぞ。 これでもう原発も盗電も要りません。 ↓ 2013年01月25日 09時00分 更新 自然エネルギー: 日本初、未利用材のチップ化から発電まで自動処理する設備 木質バイオマス発電では、木をチップ状に加工したものを購入して燃料とする例が少なくない。 無料で手に入るはずの燃料にお金をかけているわけだ。 出光興産や土佐電気鉄道は高知県森林組合連合会と協力して、 燃料のチップを作る工程まで持つ木質バイオマス発電施設を建設する。 [笹田仁,スマートジャパン]
806 :
名無電力14001 :2013/01/26(土) 20:02:25.94
>>793 規制委員会の保身学者は、
想定したトラブルが起きなければ、
経済損失額を罰金で支払うこと。
807 :
名無電力14001 :2013/01/26(土) 20:31:02.26
808 :
名無電力14001 :2013/01/26(土) 21:09:44.65
研究していても実用に入るまでに何年かかるやら それ以前に実用できずに消えていく研究もやたらに多いんだよね
地震が先か 財政破綻が先か
>>808 実用になっても安くなるまでさらに時間がかかる。
811 :
名無電力14001 :2013/01/26(土) 23:44:57.41
水素、キタアアアアアアアアア。 これでもう、原発も盗電も要りません。 ↓ 水素大量にためる合金 神鋼など、燃料電池車向け 2013/1/26 12:25日本経済新聞 電子版 神戸製鋼所と筑波大学は大量の水素エネルギーを低コストで貯蔵できる金属材料を開発した。 温度条件を変えることで水素を大量に吸収・放出する働きを持つ。貯蔵タンクに使えば、 通常の金属材料に比べて3~4倍の水素を貯蔵できる。
原発は時代遅れの発電法なのでコストが高く発電量が少なく、 核廃棄物の処理には数万年、何京円もの費用がかかります これを推しているのは売国奴です
813 :
名無電力14001 :2013/01/27(日) 07:30:50.16
原発反対論者は、国民のためになることなど一切考えてはいない。 原発反対論者にあるのは“現実を無視して原発ゼロが実現できればよいという“理想論 原発反対論者の理想論“原発ゼロが実現できれば電気料金や安全保障がどうなろうと構わないという..低脳丸出しの願望がもたらすものは恐ろしいですね。
原発推進派は、”国民の健康・安全を無視して、自分達さえ儲かればいいという”金の亡者 原発推進派は”原発さえ稼動できれば、日本の将来が放射能まみれになっても構わないという” 能無しの亡者どもが日本を滅ぼそうとするのは恐ろしいですね。
原発推進派は天皇陛下に逆らう売国奴 現代の平将門
816 :
名無電力14001 :2013/01/27(日) 10:12:33.38
817 :
名無電力14001 :2013/01/27(日) 10:51:11.30
自然エネルギー、きたあああああああ。 これでもう原発も盗電も要りません。 ↓ 石油が無くても ゲーム1000年、枯渇を克服 ネット 人類 未来 第3部 山を動かす(1) 2013/1/27 2:00日本経済新聞 電子版
818 :
名無電力14001 :2013/01/27(日) 11:16:26.58
織田君には、目より、脳に効く薬が必要だねw
819 :
名無電力14001 :2013/01/27(日) 14:51:45.09
アメリカも中国も韓国も増やすのに 日本は現実逃避しながら 借金増やして財政破綻へ
822 :
名無電力14001 :2013/01/27(日) 19:11:36.49
日本は、 安いエネルギーがなくても大丈夫w・・・に誰かがしてくれるはずwww
>>820 またマスゴミは摘み食いしたような半端な記事書いてるな
むしろ、どんな名目の寄付をどこの自治体が貰ってたかが問題だろ
その金がマトモな寄付なら問題ないが、もし不正な寄付であるなら相手の自治体も同罪だろ
824 :
名無電力14001 :2013/01/27(日) 20:36:33.37
東北の自治体が入ってたりしてよ
>>823 いくらマトモな寄付でも
赤字で電気料金値上げ申請してるのに、寄付するのはおかしいだろう。
マトモな企業なら、寄付を止めて電気料金値上げを少しでも抑える経営努力するよ。
>>826 >11年度に16億6777万 円、12年度(見込み)に8億612 7万円を支出していた。
12年度は11年度の約半分って書いてあるから、計画してた原発再稼働が出来ず経営難になると判断した時点で寄付止めてんじゃねーの?
まあ別にマトモな寄付すら非常識ってんならそれでも構わないんだが、結局それ貰った自治体も非常識で同罪って事に変わりないんだから
やっぱ寄付の内容と相手は晒して欲しいわ
反原発の人は国の将来の財政や雇用に興味ないの?
国の将来の財政や雇用を考えるなら、さっさと「もんじゅ」を廃炉にすべきだろ。 稼動もしていないのに1日 5500万円使ってるのを知らないの? これを新規事業(再生可能エネルギー)に降り向ければ、どれだけ有用で新しい雇用を生み出すかわからないぞ。
>>828 財政とか雇用とか電力供給不足とかが問題であれば我慢すりゃ良いだけの話だよ
結局最重要なのは、その問題が国防や外交問題等を含めた国家安全保障に繋がるのが問題なんじゃないかな
韓国の大統領が震災後の竹島問題で何て発言したか思い出してみてよ……
「今の日本はもう世界に影響を与えるだけの国力は無くなった」
つまり、そういう事だよ。
冷戦崩壊やリーマンショック、EU問題やシェールガス等のエネルギー事情の変化
世界情勢は激変してるってのに、いつまでも暢気なこと言ってる場合じゃねーだろ
スネ夫がスネ夫として利用価値が無くなりゃ、こんな資源小国の島国なんてどこも庇ってくんないぞ
確かに 原発停止して電気値上げしていたら 韓国製品に価格で太刀打ちできないよな。 韓国の大統領さすがだよ。 日本の総理なんてマスコミからフルボッコだったもんな。
833 :
名無電力14001 :2013/01/27(日) 22:23:43.67
韓国のたわごとを真に受けるなんて経済音痴にも程がある あの国に言える事は唯一つ 「はよ日本が貸した金返せ」
834 :
名無電力14001 :2013/01/27(日) 22:28:04.05
>反原発の人は国の将来の財政や雇用に興味ないの? 馬鹿者。 自然エネルギー産業を育てた方が、遙かに経済効果や雇用にとってプラスだ。 自然エネルギー市場は1000兆円市場だ。
>>833 韓国がアホたという真実をタテに論点逸らしてるたけ、何の反論にもなってない
836 :
名無電力14001 :2013/01/27(日) 22:40:57.31
>自然エネルギー市場は1000兆円市場だ。 プッ、馬鹿者の戯言をコピペする、更なる馬鹿者(爆)
837 :
名無電力14001 :2013/01/27(日) 22:45:20.62
>>834 そんなに立派な自然エネなら、海外で稼いできなw
日本国民に高コストの自然エネを負担させて、儲けてるんじゃないww
自然エネの推進者は、詐欺師か、それに騙されてる馬鹿www
>>834 それはエネルギー供給が不安定になった事による経済損失分を補って尚1000兆って話か?
もしそうだとすれば素晴らしい、その根拠となるデータやプランを是非提示してくれ
きっと反原発、再生可能エネにとっての強烈な追い風になるぞ
839 :
名無電力14001 :2013/01/27(日) 23:07:16.89
おいおいね
市場だから取引金額ベースじゃないのか? 日本じゃなくて世界規模で 年間40兆円*30年間くらいで計算すれば余裕で1000兆超えるだろうが そのうちに日本がどれだけシェア獲得できるかは未知数。 まあ俺が再生可能エネルギーを推奨するのはエネルギー自給率が低すぎだからなんだが。
>>840 何で再生可能エネなの?
再生可能エネよりメタハイの方が現実的だしマシじゃね?
>>841 メタンハイドレートのこと?
あれCO2出すからダメなんだ
>>842 経済効果や影響、エネルギー自給率云々言うんなら再生可能エネより全然メタハイでしょ
CO2が出るとか言い出したら、それこそパネルや再生可能エネのインフラ作ったり補修したらする時点でガンガン出るんだし
何より、そのための資源は輸入に頼んなきゃダメなモノばかりなんだからさ
844 :
名無電力14001 :2013/01/28(月) 04:45:00.25
>>835 しっかりした反論が欲しいの?
余計に韓国の経済基盤の弱さが露呈するだけだけどー
まずあの国のほとんどが外資に呑み込まれてしまってるから
働けど働けどほとんどの儲けが他国へ流れる構造
だから貧富の差がかなり激しいね、あの国は。
韓国製品も詳しく言うと、中身の部品は日本製が多いために
いくら売っても儲けが日本へ多く流れ純利益が少ない。
しかも!著作権違反をしまくっているからいつか世界からのけ者にされるだろう
日本の技術者を横取りして技術も盗みまくっていたけど
自分達で開発する力をつけないといずれ限界が来るだろう
経済詳しい人にとってはこの程度の知識は常識レベルなんだけどな。
>>844 グローバルリスクとか
なに誰でも知ってるような事をしたり顔で書いてんの?
そんな事は説明されなくても分かってるよ
何に対して反論してるんだか
読解力が無いから議論すら成立しないし、的外れな答えを書いちゃうんだよ
そりゃこんな程度まで落ち込んでちゃ、そりゃ日本はダメな国になったって言われても仕方ないか
>>842 メタハイを作るCO2処理技術でもできたら面白いんだけどなあ。
寒冷地の地下処分とか。
>>843 再生可能エネのEPTに文句つけるなら現在発表されている2年以内というのを
ひっくり返せるだけの根拠ある数値持ってこないと。
847 :
名無電力14001 :2013/01/28(月) 11:33:04.55
2050年までに日本の人口は20%減の1億人。311後の節電分も加えると、311前の原発電量相当が2050年には不要になる。 つまり、放っておいても2050年には脱原発ができる。 これを再エネ発電、自家発電、節電家電、断熱住宅などの技術を総動員して、半分に前倒しするのを目標にするなら 2030年での脱原発を目標にするのが現実的な目標値じゃないだろうか?
>>847 まあ頑張ってもその辺まではかかるわな。
それまでCO2問題に片目をつぶるか
鬼の省エネに走るか
原発動かすか
の選択枝。
再生エネについてはその間の技術開発するか何もしないかの選択。
まあCO2問題無視するなら2100年頃までシェールガスだよりって選択はあるのだが。
849 :
名無電力14001 :2013/01/28(月) 14:33:25.73
>>845 日本はだめになったと信じてる時点であほだろ
850 :
名無電力14001 :2013/01/28(月) 14:36:49.25
韓国が凄いって思ってる人いるの? マスコミはやたら韓国上げ報道繰り返してたけど 実態は日本にスワップ援助してもらって維持してたのにさ。 日本は長い円高で苦しんだけどそれでもやってきた 安倍政権になってちょっと円高になった程度で韓国大騒ぎしてるし。
851 :
名無電力14001 :2013/01/28(月) 14:42:45.60
ってか電気代が値上げするなら企業は海外に出ればいい事 問題は国内の空洞化だな 脱原発、再生エネなんてやってると余計に海外に円が流出する一方で 入ってくるものが無くなる。 赤字国債発行しまくって燃料買い続けるか、 そのうち国債買う人もいなくなって他国へ借金するしかなくなる 再生エネ進めるならこの問題の解決策をまず出すべきだなー
852 :
名無電力14001 :2013/01/28(月) 14:50:02.25
>>850 は
×安倍政権になってちょっと円高になった程度で韓国大騒ぎしてるし。
○安倍政権になってちょっと円安になった程度で韓国大騒ぎしてるし。
原発事故起きるずっと前から企業は海外に出て行ってるよ。 そうやって空洞化を原発停止のせいにするとは、あいかわらず責任転嫁が酷いなw 日本の産業に原発がそれほど重要なら何故安全対策をさぼったの? これまで築き上げてきた日本製品の信頼性の高さが揺らぎつつある方が心配だよ。
854 :
名無電力14001 :2013/01/28(月) 15:32:58.99
大飯原発を再稼動したら、周辺の若い子育て中の夫婦が引越しが相次いでいる また、就職も避け遠く人口が流出 また、地価も大幅に下落 さらに、大工場も閉鎖し移転が続いている そのため、せっかく大飯原発が再稼動させたが、電気が余り続けている
855 :
名無電力14001 :2013/01/28(月) 15:41:07.68
それでは、関電、電力の需要が減り続け、大幅に収入源だな 火力の燃料代も数倍も高く買ってるし、 2chで洗脳の仕事してる関係者に払う金、どうすんだ?
>>855 適当なところで倒産させれば
後は債権者集会開けば万事解決だわな
857 :
名無電力14001 :2013/01/28(月) 15:42:31.60
858 :
名無電力14001 :2013/01/28(月) 15:44:32.34
>原発事故起きるずっと前から企業は海外に出て行ってるよ。 >そうやって空洞化を原発停止のせいにするとは、あいかわらず責任転嫁が酷いなw 馬鹿っぽいお花畑だね 脱原発による空洞化は専門家でも指摘していたのに いままでも空洞化してたじゃ~んって脳天気で呆れるわw 更なる空洞化の波がやって来るって事だよ
859 :
名無電力14001 :2013/01/28(月) 15:46:33.80
そんなお花畑にアルジェリアみたいな所に行って燃料確保してきてもらいましょう 燃料買い付けだって他国との競争で大変だし 日本のせいで原油価格高騰ってシャレにならんわ
大飯原発の街ってもう10年位前から人口流出してるはずだが 若者が住みづらい地域なんじゃないの? 誘致していた上関だって産業が無くて過疎化深刻だよ 工場が出て行ったのはただ不景気によるものでは? うちの県も原発無いけど大手が7社も撤退していったよ 長引く円高で息絶えたんでしょ 円高放置していた民主党の責任だわ
>>858 専門家という名前を出せば納得するとは能天気だね。
専門家の立場や分析方法で言う事は違ってくるのがわからないのw
脱原発で廃炉ビジネスそれに再生可能エネルギーの新事業で雇用は増えると思うよ。
政府、電力会社の利権、既得権益さえ邪魔しなければだけど。
参考
⑥ 脱原発の日本企業の雇用、国際競争力、空洞化への影響は?
http://www.kokumingiron-no-nukes.jp/minasan_6.html 空洞化に関して言えば、一般に企業が海外に出るのは、
円高、労働コスト、原材料へのアクセス、市場の大きさ、などが主要因だということが企業へのアンケート調査などで
明らかになっています。
>>861 企業の本音を言えば
工業系はほぼ全部日本から逃げたい
海外には豊富で優秀な労働力があるからね
日本人は使いたくない
>>861 再生エネで雇用が増えると思ってる時点で説得力ゼロですが?
雇用を維持できるほどの利益が上がる産業じゃないとね。 再生可能エネは生産性が低すぎる上に資本がかかり過ぎる。
日本はダメになったとかアホだろ 韓国は破綻してもほとんど世界に影響ないけど 日本はちょっと円高にするだけで被害受ける国が多い 特に韓国はまた破綻するかもね 日本に擦り寄る事はもう出来ないから残された道は中国に擦り寄る事くらい。 中国はシビアだから実質属国化状態になっていくかもな 後先考えず竹島でケンカ売るからしょうがないけど 日本人としてはもう関わりたくないから放置で良い。 万が一日本が破綻するとなると世界恐慌起こるくらい影響大きい
日本が破綻したら100%世界恐慌だよ 世界で自殺者が一億人出るよ 風車を作る設置する送電するを事業にすればかなりの雇用が見込める ただし、マジな事業なのでデタラメな業者は淘汰されてしまう 建てられた風車は効率が悪ければすぐに移転する これが事業だ 村おこしのために使われてはかなわない 効率が良いところにフットワークよく建て替える 東京都が世界一の風力都市なのが救いだ
>>866 東京都と言われても離島部だろ?
需要地に電線ひける地域はごく一部だぞ
大島周辺は海底ケーブルで100キロくらいだし岩礁のあいだに並べれば500本くらいすぐだ 大島を基地として三宅島方面に伸ばせばいろんな発電が可能だ
869 :
名無電力14001 :2013/01/28(月) 18:51:52.78
最重要のポイントが抜けている。 最も必要なのは発送電分離と電力の完全自由化。 後は各企業が好きなものをやればいいだけ。
原発事故は忘れた頃にやって来た
完全自由化になった時に太陽光の買い取りは誰がするの? 太陽パネル屋根につけるのにそこが一番心配なんだけど 普通、あんな高い値段じゃ買いたくないよね
>>871 自由化になることと国が各電力企業に何かを義務づけることとは無関係では。
873 :
名無電力14001 :2013/01/28(月) 19:28:20.68
原発1基でも、その施設の何処でも破壊すれば、原発は暴走して、日本は終り 原発テロで豊かな日本の富を牛耳ろうとするのは、中国などの世界中の国のスパイ・金持ち・貧乏人だけでない 国内の政財官・宗教団体・会社・右翼・左翼・暴力団・強欲な金持ちの他に、 原発を守っている陸上自衛隊・航空自衛隊・海上保安庁の隊員すら成功すると思えばテロをする さらに、どんなに警戒しても簡単にどこからでも破壊できる 原発派も反原発派も全国民は、この事実を覚悟すべきだろう
テロ行うなら原発でなくほかを狙った方が効果的じゃね? 自分だったらまず地下鉄や高速道路、インフラを破壊するな
テロとは恐怖を利用して政治目的を達せようとすることだ。 原発事故の恐怖に比べたら地下鉄や高速道路の破壊などたかが知れているではないか。
876 :
名無電力14001 :2013/01/28(月) 22:25:39.29
最重要のポイントが抜けている。 最も必要なのは発送電分離と電力の完全自由化。 後は各企業が好きなものをやればいいだけ。
877 :
名無電力14001 :2013/01/28(月) 22:45:23.09
メガソーラー、きたああああああああ。 工夫すれば何でも出来る。 車道以外の地面を全てソーラーパネルにする手もある。 ↓ 2013年01月28日 09時00分 更新 自然エネルギー: ダム堤防にメガソーラー建設計画、2014年7月に稼働開始予定 兵庫県はダムの堤防にメガソーラーを建設する計画を立てている。 すでに、太陽光パネルを設置しても問題ないという調査結果が出ており、 事業審査の結果が出次第、計画は動き始める。 [笹田仁,スマートジャパン]
>>876 どちらも再エネと無関係ですが?
むしろ、完全自由化ならコスト高の再エネは市場から退場(当然FITは廃止)
879 :
名無電力14001 :2013/01/28(月) 22:54:14.48
だからそれでもいいから自由化しろ。 ボケ。
>>841 メタンハイドレートも悪くは無いけど、尖閣問題を見ると
再生可能エネルギーの方がお手軽に見える。
まぁスゲー個人的な意見だけど。
884 :
名無電力14001 :2013/01/29(火) 02:32:10.66
>>880 手軽と言っても金かかり過ぎるわな
何年分の火力燃料が買えるんだよ
>>884 その燃料代がいらなくなる。
アルジェリア人質事件をみれば、エネルギー自給率を上げることを真剣に議論すべきだよ。
886 :
名無電力14001 :2013/01/29(火) 08:28:14.33
坂本龍一はキチガイ。たかが電気と言うが、日本はエネルギーを求めて70年前に米国と戦争したことを知らんのか。 第一、電気がなければYMOは成り立たないだろうが。
東京都の洋上風力は世界最大で間違いないが、もっと迅速に奥多摩に広大な土地がある 奥多摩の過疎地は都心に近く山頂部なら風も強い 東京都は関東東北の電気をまかなえる巨大発電都市なのだ
888 :
名無電力14001 :2013/01/29(火) 09:55:38.85
>886 バカはお前だ。 資源問題が一番小さいのが自然エネルギーだ。 資源の無い日本は徹底的に自然エネルギーをやる必要がある。 坂本龍一だって戦争体験者だ。 戦場のメリークリスマスを見ろ。
889 :
名無電力14001 :2013/01/29(火) 10:11:51.97
10倍界王拳は近い。 ↓ 神戸製鋼所は筑波大学と大量の水素を効率的にためられる合金を開発した。 温度設定を変えるだけで水素を大量に吸収したり、放出したりする働きを持つ。 水素はクリーンなエネルギー源として注目されているが、 爆発の危険性があるため安全な貯蔵方法が課題だった。 合金を貯蔵タンクとして使えば、 通常の金属材料に比べて3~4倍の水素をためられる。
東京都大島町は直線で伊東市まで30km、三浦市まで60km この大島の先には世界最大の洋上風力地帯(東京都)が広がっている
891 :
名無電力14001 :2013/01/29(火) 11:42:43.90
たかが電気 たかが電気 たかが電気 反対馬鹿が浮世離れしているという事実。w
892 :
名無電力14001 :2013/01/29(火) 14:18:09.75
坂本さんは電気の無い国で暮せばいい アフリカの原住民の村とか。
893 :
名無電力14001 :2013/01/29(火) 14:34:39.95
別に電気がいらないとは言ってない。 原発の電気がいらいないと言っただけ。 これは国民の多数の意見でもある。 電力を自由化して自然エネルギーにすれば、電気は格安になる。
894 :
名無電力14001 :2013/01/29(火) 14:50:08.87
895 :
名無電力14001 :2013/01/29(火) 15:19:02.36
896 :
名無電力14001 :2013/01/29(火) 15:37:39.66
芋は無理。 トウモロコシも無理。 何故なら作物は同じ土地で連続して大量には作れない。 農家の苦労を知らない。 病害虫も発生する。 収穫量は必ず落ちる。 やはり無尽蔵で無料で無公害の太陽エネルギーを利用するしか無い。 そもそも光合成も太陽エネルギーの1つだが、 そういう意味では効率が悪すぎる。
897 :
名無電力14001 :2013/01/29(火) 15:54:15.06
中小水力発電、開発構想が各地で始動 国内の潜在力は原発14基分 (1/4ページ)2013/1/8 7:00日本経済新聞 電子版
898 :
名無電力14001 :2013/01/29(火) 16:00:28.01
899 :
名無電力14001 :2013/01/29(火) 16:04:55.48
>>893 原発の電気がいらいないは貴方個人の意見
勝手に国民の多数の意見にしないように
電力を自由化すれば供給は不安定になるし
自然エネルギーにすれば、電気料金はバカ高くなる
出鱈目を書かないように
>>896 >何故なら作物は同じ土地で連続して大量には作れない。
イモはなんとかなるらしいし、水耕栽培って手もある
水平軸風車みたいに重心が不安定な建造物は壊れやすい しかも稼働率も低いし あれ作る意味あんのかよ もっと垂直軸風車の研究進めたらいいのに
東日本大地震に引き続いて発生した福島第一原発の事故は、日本の歴史に巨大な爪痕を残した。当時、菅直人首相の下で官房副長官を務めていた 福山哲郎氏は、本書において当時の官邸の動きについての克明な記録を残している。これは、後々まで参照されることになる一級の資料となるで あろう。政治家は過去ばかりでなく、未来にも責任を持つ。それでは、震災後の官邸は、未曽有の原発危機にどのように対応したのか。われわれ 国民が想定していた以上に、官邸は原発事故の深刻さに緊迫していた。最悪の事態へと発展すれば、東京にまで被害が及んでいただろう。3月11 日の深夜、「燃料被覆管破損」と「燃料溶融」、いわゆるメルトダウンに至る深刻な危機が発生した。張り詰めた空気の中、現場は直ちにベント をして、爆発を避けるために圧力を逃がす決断をした。しかし、東電本店はそれを許可しない。菅首相は直接現地に赴き、吉田昌郎所長に指示を 出す形で、ベント実施へと動かしたかった。菅首相の現地視察が、仇となった。それだけではない。海水注入により冷却化を目指していた所長の 指示に対して、本店は官邸に配慮してなかなかその決断ができない。本書によって、官邸にいた東電元副社長の武黒一郎フェローが、その中断を 求めていたことが明らかとなる。現場が重要な決断を行いながら、本店が幾度となく壁となる。菅首相は、困難な状況で決死の対処を続ける現場 に厳しく指示を出し、責任を持って事故に対処するよう告げた。それはまさしく、政治主導であった。しかし同時に、現場は繰り返し「政治主導 の混乱」に苦しむ。官邸の外にいると、その実態がよく分からない。分からないまま、東電・保安院に対する批判が続いた。本書はそれに対する 有効な証拠となる。後の歴史は、いくつかの重要な決断を行った東電や当時の野党に対して、より正しい評価を与えるかもしれない。
904 :
名無電力14001 :2013/01/29(火) 18:51:42.78
水素、キタアアアアアアアアアア。
↓
http://www.fcexpo.jp/ja/ 開催展名: FC EXPO 2013 ~第9回 [国際] 水素・燃料電池展~
会期: 2013年2月27日(水)~3月1日(金)
開場時間: 10:00~18:00(最終日は17:00終了)
会場: 東京ビッグサイト
主催: リード エグジビション ジャパン 株式会社
共催: 水素エネルギー協会 (HESS)
燃料電池開発情報センター (FCDIC)
日本にはハイブリッド車や電気自動車があっても 発電のほとんどが火力って エコなんだろうか
906 :
名無電力14001 :2013/01/29(火) 18:59:26.77
現時点では火力多いのは事実だが、将来は変わるよ。 これから変わっていく。 これからは自然エネルギー+燃料電池の自家発電になっていく。 何しろ燃料電池なら電気の7割を自給できるんだから、電力会社に頼る部分は 大きく減る。
907 :
名無電力14001 :2013/01/29(火) 20:43:07.12
いよいよ、きたね。 これから自家発電、自然エネルギーがどんどん立ち上がってくる。 もう独占電力の好きなようにはさせない。 ↓ 2013年01月29日 17時00分 更新 電力供給サービス: 北海道の供給力が5万kW増加、新日鉄住金が自家発電設備から 今冬の電力需給が心配されている北海道で、室蘭製鉄所を運営する新日鉄住金が 自家発電設備から北海道電力へ供給する電力を計画よりも早く増加させたと発表した。 従来の火力発電設備を高効率の新型に入れ替えて発電能力を5万kW高めた。 北海道全体の供給力の1%弱に相当する。 [石田雅也,スマートジャパン]
908 :
名無電力14001 :2013/01/29(火) 21:17:51.17
↑ 文盲ですか?w 自然エネルギーなんて書いてないな。二酸化炭素を大量に排出するとは読めるがねw
いや、だから自家発電についての記事だろ
910 :
名無電力14001 :2013/01/29(火) 21:26:40.61
原発級メガソーラー、きたあああああああ。 これを100カ所作れば、全て解決。 ↓ 2013年01月29日 07時00分 更新 自然エネルギー: 最大出力は77MW、日本最大級のメガソーラー建設計画が動き出す 愛知県田原市の三河湾沿岸に、最大出力が77MWにもなる日本最大級のメガソーラー建設計画が動き出した。この地域には、三井化学など7社のグループも最大出力が約50MWのメガソーラーを建設している。 [笹田仁,スマートジャパン]
国内最大規模のメガソーラー建設 大分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130129/k10015137451000.html 1月29日 13時47分
一般家庭およそ3万世帯分の消費電力を賄うことができる、
国内最大規模の太陽光発電所「メガソーラー」の建設が、大分市の臨海工業地域で本格的に始まりました。
この太陽光発電所は大手商社の「丸紅」が、大分市の臨海工業地域にあるおよそ105万平方メートルの
遊休地に計画しているもので、出力は8万1850キロワットと国内最大規模になります。
施設には、およそ34万枚の太陽電池パネルが設置され、一般家庭およそ3万世帯分の消費電力を
賄えるということで、来年4月に稼働し、20年間にわたって発電を続ける計画です。
大分市の臨海工業地域では、大手プラントメーカーの日揮が建設した太陽光発電所が、ことし5月に稼働するほか、
三井造船と三井不動産による計画も進んでいて、全国でも有数のメガソーラーの集積が実現する見通しで、
大分県などが力を入れる再生可能エネルギーの普及に弾みがつくか注目されています。
>>896 だから、365日24時間、安定して電力供給できる発電方法も必要なんだってば。
>>903 だから、竹やトウモロコシよりいいのが芋だったんだってば。
914 :
名無電力14001 :2013/01/29(火) 21:51:47.02
>>910 織田君には、目より、脳に効く薬が必要だけど、
馬鹿につける薬はないというほうが正しいなw
メガソーラーって名前のわりには たった三万世帯って 小さな市町村レベルかよ
916 :
名無電力14001 :2013/01/29(火) 22:13:51.09
kWとkWhが分かっていない馬鹿だな 晒しておけ
東京都内で発電された大量の電気を韓国に売って大儲けだ
>>907 あのー
「自家発電設備から北海道電力へ供給する電力を計画よりも早く増加させたと発表した。」
ということなので、君の言う「独占電力」に卸売りする電力を増やしただけなんですけどw
919 :
名無電力14001 :2013/01/29(火) 22:57:45.09
>>880 メタンハイドレートのせいで中間調にやたら邪魔され、時間も金も浪費して一向に進まない。
ってならないなら、いいんじゃない?
>>896 サツマイモとトウモロコシを1年毎交換して作れば問題ないぞ。
同じじゃなければいいんだし。
まあサツマイモは窒素固定ができるから連作障害起こさないらしいが。
>>896 いや、24時間発電は正直邪魔というかお腹いっぱいだと思う。
夜の11時から朝の6時くらいまでは発電しないような発電のほうが必要。
バイオマス発電を否定するつもりはないが。
エネルギー自給率がたったの4%なのに24時間発電は邪魔とか理解不能だわ。 24時間のベース電力を安定させて、できれば自給可能にするのが理想でしょ。
922 :
名無電力14001 :2013/01/30(水) 04:33:59.30
電力完全自由化は賛成。 高コストの再エネは自然淘汰され、電気代上昇を抑制できるよw
>>915 メガマックなんて人間一人をメタボにするのが精一杯なんだぜ。
924 :
名無電力14001 :2013/01/30(水) 08:05:35.37
だから自然エネルギー+燃料電池で安定する
蓄電機能(位置エネルギー)付きの洋上風車を2万基、東京都内に設置すればいいだけ
半分を蓄電機能付きの風車にしてあとの半分を2万kWの大型風車にする 蓄電機付きも風予報しだいではほとんどを普通に使用して、状況が悪くなったら蓄電を始める この方法が確立すれば火力は最低限に抑えられる 規模が大きくなれば洋上風力だけで全てOKかもしれない
簡単に説明すると風力を直接使って重りを巻き上げて必要な時に位置エネルギーで発電する
928 :
名無電力14001 :2013/01/30(水) 09:28:29.33
いや、東京が無理をする必要は無い。 日本の周りは全て海。 海は強風が安定して吹いている。 日本の周りに超巨大洋上風車を10万作れば、全てが解決する。
929 :
名無電力14001 :2013/01/30(水) 09:32:08.29
送電線の増強コストは、無駄だな。 どうしても風力をつくりたければ、当然、風力発電で金儲けしたい業者が自己負担しろ。
東京都大島町に東京都電力本社ビルが建つな 浜通りには東京福島電力本社ビルだな
931 :
名無電力14001 :2013/01/30(水) 10:05:57.67
送電の増強? その発想自体が間違っていることに気付きたまえ もう独占電力、大規模集中発電の時代は終わらせなければならない。 それが震災の教訓だ。 インターネットと同じように分散型にして相互に接続する。 既に一般家庭用に販売されてるエネファームは自家発電で電気の7割を自給できる。 更に太陽光+蓄電池で100%近く自給できるシステムもハウスメーカーから出ている。 やはり将来的には、スマートグリッドが一番いいのは明白。
932 :
名無電力14001 :2013/01/30(水) 10:22:33.86
恐らくこれからは、集合住宅の電気料金は安くなるだろう。 法人契約で一括にすればいい。 これまでは戸別に盗電にボッタくられていたが、それも終わりだ。 ↓ 2013年01月30日 07時00分 更新 エネルギー管理: マンションにスマートメーターを導入、高圧一括受電で電気料金を削減 大手デベロッパーの長谷工グル―プが新築・既築のマンションに 次世代電力計のスマートメーターを導入して電気料金を削減するサービスを開始する。 年間に5万~6万戸の住戸に米GE製のスマートメーターを設置する計画で、 当初は首都圏・近畿・中部を中心に展開する。 [石田雅也,スマートジャパン]
933 :
名無電力14001 :2013/01/30(水) 11:05:09.87
>>931 大規模集中発電を終わらせる理由は、数千年に一度の天災対策のため?(笑)
スマートグリッドなんて社会的な無駄だねぇ。
大規模だろうが、分散型だろうが、安い電気が良い電気だよ。
それにさ、エネファームだか、太陽光だかどっちでいいけどさ、
それで自分の電気代を安くするために、
他人の電気代にスマートグリット等の整備コストを負担させるなんて、
あくどいねぇ、他人の電気代に寄生しないこと(笑)
934 :
名無電力14001 :2013/01/30(水) 11:19:09.90
ちげーよ。 自由競争のため。 今時、独占がいいという奴は赤だけ。 完全自由化すれば、料金・サービス、全てが良くなる。 スマートグリッドは重要な公共投資だ。 無駄な道路、橋は作らない。
935 :
名無電力14001 :2013/01/30(水) 11:26:36.59
大規模発電と分散型の議論は、白旗かね? すり替わってるね(笑) 完全自由化はいいね。 高コストの自然エネルギー発電は自然淘汰され、低コストの発電が生き残り、 電気代は安くなるだろう。当然、完全競争と逆行するFITは廃止ね(笑) スマートグリッドは、それで得する奴の自己負担で勝手にやれば。
936 :
名無電力14001 :2013/01/30(水) 11:42:44.17
937 :
名無電力14001 :2013/01/30(水) 13:52:31.52
まあ、発送電分離と完全自由化を合意できればいいよ。 自由化すれば、どんな手段で発電するかは各企業の自由。 まさに競争だ。 そうなれば、原発が最もコストが高いことが判明し、 自然エネルギーが最も安いことが明らかになる。
938 :
名無電力14001 :2013/01/30(水) 14:03:55.95
これから集合住宅は格安電気。 これが自由化のメリットだ。 ウハハハハッハハハハ。 ↓ 2013年01月30日 07時00分 更新 エネルギー管理: マンションにスマートメーターを導入、高圧一括受電で電気料金を削減 大手デベロッパーの長谷工グル―プが新築・既築のマンションに 次世代電力計のスマートメーターを導入して電気料金を削減するサービスを開始する。 年間に5万~6万戸の住戸に米GE製のスマートメーターを設置する計画で、 当初は首都圏・近畿・中部を中心に展開する。 [石田雅也,スマートジャパン]
939 :
名無電力14001 :2013/01/30(水) 14:13:33.34
世界最大、洋上風力、キタアアアアアアアアアアアアア。 これを日本の周りに10万基作るだけで電力問題は全て解決。 ↓ 2013年01月28日 15時00分 更新 自然エネルギー: 福島沖で稼働予定の世界最大規模の風力発電機、試験運転が始まる 三菱重工業は、世界最大規模となる出力7MWの風力発電機建設のため、 中心となる新技術を組み込んだ風力発電機の試験運転を始めた。 計画が順調に進めば、2014年には福島沖に出力7MWの風力発電機が建つ。 [笹田仁,スマートジャパン]
>>939 コンビニより沢山100メートル風車のある国か
おめでてー国だなおい
風力は地球回転による偏西風が基本エネルギーだから、 回転速度は赤道が最も速い、極地に近づくと遅くなる この事実から見ても日本で最も洋上風力に向いた地域は東京都だとわかる しかも、発電地域から巨大都市まで海底ケーブルで一直線で中継基地に向いた島も多い 大島から三浦半島まで60kmと近いし発電島に向いた岩礁も沢山ある 風力都市をイメージさせれば東京オリンピックは確実だったが、福島の手前やりづらいと思われる
これから先の新エネルギーというのは、天然ガスか風力か太陽光ですよ。 あとはもう付け足しですね。
943 :
名無電力14001 :2013/01/30(水) 14:33:19.52
風が吹かない日や天気の悪い日はガスだけで賄うって事か?
>>943 風が吹かない日や天気が悪い日は供給が減るから価格も上がる
価格が上がれば需要が抑えられるので問題はない
945 :
名無電力14001 :2013/01/30(水) 15:58:58.31
相変わらず、発想が古いな。 自然エネルギーによって大量に作った電気で水素を作る。 水素は燃料電池の燃料として携帯端末から大型発電まで使える。
946 :
名無電力14001 :2013/01/30(水) 16:45:42.88
>>944 ガスより自然エネルギー(笑)の方が安いって前提かよw
自然エネルギーを馬鹿にする人(笑) 一番バカにされてるのは、お・ま・え
948 :
名無電力14001 :2013/01/30(水) 18:01:21.62
発送電分離、キタアアアアアアアアアアアアア。 これでもう原発も盗電も要りません。 ↓ 2013年01月30日 15時00分 更新 法制度・規制: 発送電分離の検討が進む、実施方式は「法的分離型」が有力に 電力市場に競争原理を導入するための「発送電分離」の方向性が見えてきた。 政府が2月中に開催する「電力システム改革専門委員会」で 実施に向けた具体案をとりまとめる予定だ。 電力会社の送配電部門を独立の会社にする「法的分離型」になる可能性が高まっている。 [石田雅也,スマートジャパン]
949 :
名無電力14001 :2013/01/30(水) 18:14:45.96
もうこの流れは止められない。 逆戻りできない。 このまま増えていけば、原発も盗電も要らない。 ↓ 2013年01月30日 09時00分 更新 2013年の電力メガトレンドを占う(4): 太陽光の次は風力発電、バイオマスも全国で広がる 再生可能エネルギーが予想以上のペースで拡大を続け、我が国の電力事情は大きく変わる。 太陽光発電の導入が企業・家庭ともに急速に増える一方で、 大規模な風力発電所が続々と運転を開始する見込みだ。 自治体や農林水産業を中心にバイオマスの取り組みも広がっていく。 [石田雅也,スマートジャパン]
>>948 法的分離では不十分だっていってるじゃん
機能分離よりも後退してるじゃん
これだから自民党は駄民党っていわれるんだよ
951 :
名無電力14001 :2013/01/30(水) 18:21:20.79
>>948 実現しても今と変わらないと思うよ。
むしろ組織が複雑になる分、電力の安定性が落ちて、価格が上がるんじゃないかな。
特に再生可能エネルギーで儲けよう/利用したいという人たちにとっては苦しい現実になるだろうな。
952 :
名無電力14001 :2013/01/30(水) 18:29:01.20
それはない。 ↓ ■産業界は電力事業に強い関心 改革案は支配的事業者である電力会社に一定の制約を課し、新電力を優遇する 「非対称規制」の要素を多く盛り込んでいる。 電力小売りの完全自由化が実現し、新電力などの新たなプレーヤーが活躍できる枠組みができれば、 需要家のきめ細かなニーズをすくい上げた多様な料金メニューや、 「デマンドレスポンス」などの節電サービスを組み合わせた新しいサービスの登場が期待できる。
>>947 メタンハイドレートが実用化されれば、自然エネルギーなんか吹っ飛ばされるだけだから
そのまえに日本は財政破綻でいろいろと吹っ飛ぶけどな 今は借金財政で公的資金を供給できているが
955 :
名無電力14001 :2013/01/30(水) 18:43:11.90
>>952 発電事業、売電事業で儲からなくてはだれも参入しないわけで。
結局料金の引き上げにつながるよ。
956 :
名無電力14001 :2013/01/30(水) 19:09:46.26
957 :
名無電力14001 :2013/01/30(水) 19:34:46.04
バカだな。 儲かる仕組みを作るんだよ。 新規参入を優遇するんだ。
>>951 優遇ってなにするの?
新規参入が儲かるようにする=料金が上がる
959 :
名無電力14001 :2013/01/30(水) 19:40:05.61
電気の大元が原発だろうと火力だろうと再生可能エネルギーだろうと構いません。 安ければね。で、どちらが安く商売できるの?
961 :
名無電力14001 :2013/01/30(水) 20:43:24.06
ググれよ。 今の制度は名ばかり自由化で新規参入をやり易く、 もっと言えば背中を押してあげるくらいにする。 通信の自由化を参考にするらしい。
962 :
名無電力14001 :2013/01/30(水) 21:08:12.91
水素化ホウ素ナトリウム 全ての問題はこれで解決する
963 :
名無電力14001 :2013/01/30(水) 21:11:47.08
今の自由化で、新規参入しにくいって何故だい? 新規参入しないの理由に対応しない優遇策なんて、愚策w
>>961 需要家と販売者が末端で1:1で繋がってる通信と、一本の電線を多数が共有する電力で同じやり方が通用するのかね?
>>964 関係あるかどうか知らんが、
通信も1本の回線を多数が共有しているし、末端では1:1だが。
京都大学原子炉実験所助教・小出裕章氏
「原子力なくても火力と水力でまかなえる」が
朝鮮の核問題に対して言った事
私は、原爆は悪いと思う。どこの国も持つべきでないと思う。
朝鮮だってやらないにこしたことない。でも、厖大に核兵器を持っている国が、
あるやないや分からない国に対して「悪の枢軸」というレッテルを貼り、
制裁するなどという主張は決して認めてはならない。
米国はほんのわずかのロケットを打ち上げた朝鮮を「ならず者国家」と呼び、
それを理由にさらなる軍拡を進める。そして、日本はその腰巾着となって、
朝鮮の脅威をあおる。そうした国を相手に戦争状態にある国が朝鮮であり、
武力を放棄できないことなど当然であるし、核を放棄するなどと表明できない
ことも当然である ちなみに、日本はベトナム特需とともに、朝鮮特需をもって、
戦後の経済を立て直したのである。そして今なお、米国につくのが国益だと、
戦争を放棄したはずの憲法も無視して、弱いものいじめに荷担する。
ワールドトレードセンターでたかが3千人が死んだからと言ってアフガニスタンで、
そしてイラクで何万人もの人間を虫けらのごとく殺していく。そのことは
報道もされない。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf
反原発デモなどは労働組合からの動員がかなりおり、デモ参加者の半数か
それ以上は日当で雇われたバイトです日当は労働組合の組合費などから
支払われており、2千円~1万円となっております
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/DSCN1511.jpg とても一般人が参加する代物じゃありませんWWWW
主な参加団体
★社民党 ★9条改憲阻止の会 ★反原発自治体議員・市民連盟
★緑の党 ★全労連 ★全労連女性部 ★日本共産党 ★日本ジャーナリスト会議
★日本マスコミ文化情報労組会議 ★マスコミ関連九条の会連絡会
★教職員組合 ★全学労連 ★法政大学文化連盟 ★素人の乱 ★東京公務公共一般
★原水爆禁止日本国民会議 ★福島県教職員組合 ★三里塚芝山連合空港反対同盟
★東京西部ユニオン ★革マル派 ★中核派 ★動労千葉 ★日大全共闘
★三里塚現地闘争本部 ★アジア共同行動日本連絡会議 ★戦争を許さない市民の会
★労組交流センター ★JR貨物労組 ★女性会議ヒロシマ ★広島県教職員組合
★JR貨物労組 ★全学連 ★関西合同労組 ★部落解放同盟全国連合会
★北海道高教組 ★関西合同労組 ★JR東労組大宮地本 ★東京東部労組
970 :
名無電力14001 :2013/01/31(木) 02:05:10.89
プロ市民かよ~w
日本はチョウセン以下の軍事力 米国に裏切られたら壊滅
972 :
名無電力14001 :2013/01/31(木) 05:36:16.36
参加するだけでカネもらえるなら参加しようぜ。 参加して原発再稼働を叫ぼうぜ。 そしてデモ隊を内部崩壊させようぜ。
973 :
名無電力14001 :2013/01/31(木) 07:42:46.02
バイト代はずんで日本経済を弱めるアルヨ 頑張れない幹部は左遷アルヨ
974 :
名無電力14001 :2013/01/31(木) 07:58:57.76
やめとけ 浅間山荘に連れていかれるぞ
世界的視野で原発停止を見れば 確かに利益になる人も多い。
世界的には原発は増える傾向
977 :
名無電力14001 :2013/01/31(木) 16:33:39.41
1000兆円の自然エネルギー市場、キタアアアアアアア。 これでもう原発も盗電も要りません。 ↓ 東芝の4~12月、純利益6.2倍 電力設備など好調 2013/1/31 15:16(日経新聞) 東芝が31日に発表した2012年4~12月期の連結決算(米国会計基準)は、 純利益が前年同期比6.2倍の545億円だった。 電力向け設備など社会インフラ部門が過去最高益となるなど好調だったことに加え、 電子デバイス部門の収益が改善した。 円安で為替差損益も改善した。 売上高は7%減の4兆429億円、営業利益は12%増の982億円だった。
978 :
名無電力14001 :2013/01/31(木) 17:49:47.11
【テーマで読み解く2013年の課題と展望】
◆【テーマ11】エネルギー
シェールガス革命で激変するエネルギー調達戦略
対米エネルギー外交を強化し、天然ガスシフトを急げ
――伊原賢・独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 上席研究員
2013年は、世界各国のエネルギー戦略が、一気に変わる可能性がある。
なぜなら、2005年からアメリカを中心に徐々に円熟味を増してきたシェールガス
/シェールオイルの採掘技術により、本格的な生産拡大が確実になったからだ。
http://sys.diamond.jp/r/c.do?n8m_2o8Z_7D_vow
ガスはパイプラインで送れるかどうかで値段が絶望的に違うの知ってる?
エネルギー輸出国は勝ち組 輸入国は負け組
日本の自然エネルギーは世界最高だから輸出しても良い
983 :
名無電力14001 :2013/02/01(金) 06:53:55.47
日本の四方は海。 日本の全電力の10倍もの発電が可能。
984 :
名無電力14001 :
2013/02/01(金) 06:58:14.25