【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
自然エネルギー・再生可能エネルギーについて自由に書き込みをするスレッドです。
2名無電力14001:2012/08/29(水) 13:19:29.96
原発は莫大なコストがかかり、しかも放射能を半永久的に撒き散らす。
大事故が起きれば、電力会社が破綻するだけでなく多くの国民が犠牲になり、巨額の税金を使わなければならない。
研究開発から建設、維持管理、住民対策、補助金、安全管理、半永久的に続く廃棄物処理、事故の際の莫大な補償などなど、原発はトータルでは最も高い電力なのです。
しかもトイレ無きマンションと言われ、放射性廃棄物の処理方法も決まらないまま始めてしまったのです。
まさに異常なのです。
3名無電力14001:2012/08/29(水) 13:22:03.67
イオン、きたあああああああああ。
もう日本の大手企業がメガソーラーやれば、原発も盗電もいらんのです。


2012年08月29日 07時15分 更新
2020年度までに200MW達成へ、イオンが太陽光発電事業に参入

固定価格買取制度が始まり、多種多様な業種の企業が続々と発電事業に参入している。
日本各地で大型ショッピングモールを展開するイオンも、
発電事業に参入することを明らかにした。
その取り組みは、全国に展開するショッピングモールを活用した大規模なものになる。
[笹田仁,スマートジャパン]
4名無電力14001:2012/08/29(水) 13:26:42.75
GTCC、きたああああああああああ。
もう原発も盗電も要りません。


◆米電力大手、原発新設計画を撤回 ガス価格下落で
http://mxt.nikkei.com/?4_5814_10719_13
5名無電力14001:2012/08/29(水) 15:16:23.12
世界最大、洋上風力、キタアアアアアアアアアア。
もう太陽光、洋上風力だけで、十分なんです。
GTCCで安定供給できるんです。
もう原発も盗電も要りません。


2012年08月29日 12時51分 更新
世界最大級250MWの洋上風力発電所、茨城・鹿島港沖に50基の風車を建設

まだ日本では少ない洋上風力発電所の大規模な建設計画が決まった。
茨城県が鹿島港沖で進めるプロジェクトで、50基の大型風車を使って250MWの発電を
可能にする。
5年後の2017年から順次運転を開始する予定で、
フル稼働すれば茨城県内の16%の家庭で使用する電力を供給できる。
[石田雅也,スマートジャパン]
6名無電力14001:2012/08/29(水) 15:50:32.77
ドジョウさんも終わり。


参院野党7会派、首相問責決議案を提出…可決へ

新党「国民の生活が第一」など参院の野党7会派は29日午後、
野田首相に対する問責決議案を参院に提出した。
自民党が賛成する方針を決めており、参院本会議で可決される見通しだ。

(2012年8月29日15時29分 読売新聞)
7名無電力14001:2012/08/29(水) 15:57:36.06
選挙になったら船橋市民はまた野田に票を入れるのか?
8名無電力14001:2012/08/29(水) 16:41:32.80
今後の日本のエネルギー政策を議論(予想)しよう
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303224410/
9名無電力14001:2012/08/29(水) 18:19:40.06
太陽光発電でも、あっという間に採算が取れるぜ。
もう日本の全企業がメガソーラーをやるべき。
買い取り費用は、盗電社員の給料から出しますよ。


2012年08月29日 10時22分 更新
解説/再生可能エネルギーの固定価格買取制度
太陽光発電の事業化が加速、10年で採算がとれる

7月からスタートした固定価格買取制度で最大の注目点は、
太陽光発電の買取価格が1kWhあたり42円と高めに設定されたことだ。
10年以上にわたって買取が保証されており、太陽光発電事業への参入が相次いでいる。
設置・運用コストと売電収入を計算すると、通常は10年かければ利益が出る。
[石田雅也,スマートジャパン]
ソフトバンク、京セラ、JA、大林組...。
この春以降に明らかになった太陽光発電所の建設計画は数え切れないほどある。
10名無電力14001:2012/08/29(水) 18:46:15.48
ゴラアアアアアアア。
これで分かったろう。
日本じゃ原発は絶対に無理。


<南海トラフ巨大地震>最悪で死者32万3000人想定
(毎日新聞 - 08月29日 17:30)
11名無電力14001:2012/08/29(水) 19:03:08.45
メガソーラーに日本企業が入り込む余地はないよ
孫社長の戦略を良く勉強してくれよ
 馬鹿だなあ、日本に原発は無理じないよ
もっとも適した設備だろう、地震に津波
核爆弾を使わずして日本は壊滅する
労せずして日本を終わりにさせる
それが日本の指導層の戦略なのを知らないのか
戦争などしなくて日本を終わりにさせるからな。
12名無電力14001:2012/08/29(水) 19:31:30.22
朝日新聞デジタル:記事:2012年8月29日18時53分
メガソーラー普及へ事業融資 みずほコーポレート銀

みずほコーポレート銀行は29日、大規模太陽光発電所(メガソーラー)向けの
事業融資(プロジェクトファイナンス)を国内で初めて実行すると発表した。
プラント大手の日揮が出資する特別目的会社(SPC)が、
大分市の日産自動車の所有地で約80億円を投じて行う発電事業
(発電能力約26.5メガワット)に対し、大分銀行などと一緒に約60億円貸し出す。
13名無電力14001:2012/08/29(水) 20:02:14.13
工夫すれば、いくらでも可能なんです。


◆電力損失50分の1、人工ダイヤで半導体素子 東工大など
http://mxt.nikkei.com/?4_5820_10715_19
14名無電力14001:2012/08/29(水) 20:17:05.34
しかしメガソーラーのニュースが多すぎる。
こんだけ多いと1年後には、すごいことになる。


日揮、日産所有地でメガソーラー発電事業へ初参画
レスポンス 8月29日(水)20時2分配信

日揮が手がける太陽熱コレクター(スペイン)
日揮は、大分市臨海工業地帯の日産自動車所有地で、メガソーラー事業を実施すると発表した。
同社が国内で太陽光発電事業を行うのは初めて。
15名無電力14001:2012/08/29(水) 20:24:37.92
しかしメガソーラーのニュースが多すぎる。
1日3件ペースだ。
こんだけ多いと1年後には、すごいことになる。


鳥取県に国内最大級メガソーラー、ソフトバンクと三井物産
産経新聞 8月29日(水)16時6分配信

ソフトバンクのエネルギー事業子会社のSBエナジーと三井物産、鳥取県などは29日、
同県米子市に国内最大級の太陽光発電所(メガソーラー)を建設すると発表した。
出力は3万9500キロワットで、約1万1000世帯分の電力を賄う。
16名無電力14001:2012/08/29(水) 20:34:33.50
▼スマートシティのサービス市場は1000兆円規模に、モビリティーや医療分野が拡大
 全世界で進行する環境配慮型都市「スマートシティ」のプロジェクトによって、新
たなサービスが生まれつつある。スマートシティのハードウエアの上で展開される新
サービスの世界市場はいったいどの程度の規模なのか――。日経BPクリーンテック研
究所がこのほど市場規模を算定したところ、2030年までの累積で約1000兆円に達する
ことが分かった。
http://expo.nikkeibp.co.jp/scw/2012/column/0723d/
17名無電力14001:2012/08/29(水) 21:41:30.72
だから原発なんてやめればいいの。

原発敷地が完全水没…“お膝元”静岡にも動揺
2012.8.29 21:06 (産経)

南海トラフ巨大地震で最大震度6強と最大33メートルの津波高が予想される
静岡県下田市の海岸線=29日午後、共同通信社ヘリから
政府の要請で停止中の中部電力浜岡原子力発電所を抱える静岡県御前崎市。
想定される最大津波高は、3月発表の21メートルから19メートルに下がった。
しかし、原発敷地内が完全に水没するとの想定に変わりなく、
同市や周辺自治体には再び衝撃が走った。
18名無電力14001:2012/08/30(木) 05:22:47.08
ウゲエエエエエエエエエエ。
もう盗電は、全国民に300兆円支払え。


朝日新聞デジタル:記事:2012年8月29日22時2分
「放射能地域の人、結婚しない方が」公益法人会長が講演
福島市議会の佐藤一好議員らは29日、記者会見し、
公益財団法人・日本生態系協会の池谷奉文会長が講演で
「福島の人とは結婚しない方がいい」
「福島では発がん率が上がり、奇形児が生まれる懸念がある」と
述べたという。
19名無電力14001:2012/08/30(木) 16:08:12.18

早く再生可能エネルギーによる雇用拡大、始まらないかな。
20名無電力14001:2012/08/30(木) 18:56:29.50
元気玉、キタアアアアアアアアアア。
もう孫ちゃんはイケイケどんどんです。
もう日本中をメガソーラーにするのです。
日本中の道路面でソーラーパネルにすればいいんです。


ソフトバンク孫社長、新エネ風雲児への隠し玉
(日経)2012/8/30 6:00

どうやらソフトバンクの孫正義社長は本気のようだ。
21名無電力14001:2012/08/30(木) 19:29:35.01
もう答えは出てるよ。

・原発の安全技術は確立されていない。
・廃棄物処理も決まってない。
・トータルのコストでは最もコストがかかるのが原発である。
・災害や攻撃に最も弱い発電方法。

ーーーーーーーーーーーーーーー

・ベストな方法は判明している。GTCCで電力を安定供給しつつ全力で自然エネルギーを増やす。
・自然エネルギーは安全で安くてクリーンで分散型電源に適する。
・つまり災害や攻撃に強い。
・自然エネルギーは無料で無公害で無尽蔵エネルギー。
・原発やっても景気は良くならないが、自然エネルギー産業は1000兆円市場とも言われ
 景気が回復する。
・洋上風力だけで、日本の全電力の10倍の発電ができる。
・それに太陽光や地熱を合わせたら、輸出できるくらい発電できる。
・つまりどんどん発電して水素を作れば、全ての燃料にすることができ資源を使う必要がなくなる。
22名無電力14001:2012/08/31(金) 20:47:09.26
みんなが自然エネルギーを利用するようになれば、それだけ電力会社に頼る割合が減る。
政府はもっと普及を後押しすべきだ。
コスト的に見合うようになれば、一気に普及する。
電力会社も自然エネルギーで水素を作り発電するようにすれば、原発も火力もいらん。

太陽光発電、中部で普及加速へ 電力供給の非常事態に備え
2011/5/3 5:53

東日本大震災と福島第1原発事故の発生を受け、太陽光発電システムへの関心が広がっている。
愛知県をはじめとする中部地域では、施工会社や販売会社への相談や問い合わせの件数が急増。
エネルギーの安全性や省電力に関する意識が高まる中、太陽光発電システムの普及が
加速する可能性がある。
住宅設備工事のNITTOHでは震災後、太陽光発電システムの設置工事に関する問い合わせが急増。
受注件数は通常の2倍に膨らんでいるという。
需要増に対応して、設置工事担当者の常駐する拠点を現状の名古屋市と東京都の2カ所から、
岐阜県や滋賀県などを加えて6カ所に拡充する予定。関連事業の売上高を2012年3月期に
4億円と前期比約2倍に増やす計画だ。
23名無電力14001:2012/08/31(金) 20:51:00.53
緊急災害板↓

今後の日本のエネルギー政策を議論(予想)しよう
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303224410/

希望を感じるレスを下さい。
24名無電力14001:2012/08/31(金) 21:26:15.24
しかもだ。
今、すごい勢いでメガソーラーが立ち上がってきている。
更に、少し遅れて、本命である巨大洋上風力発電が出来てくる。

そうなれば、もう原発なんて200%要らないのは明白だ。
25名無電力14001:2012/08/31(金) 21:34:48.52
容量1GWのメガソーラー発電所で、1GWの出力が出せるのは、
太陽高度45°以上、パネルに垂直に日が当たる、澄み切った空気、涼しい気候、
11:00-13:00の2Hrだけ
ですが・・

どうやって24Hr-330日以上1GWの出力を出し続ける、原発1基分を代替えするのでしょう?

=”こういうふうにすればいいんだよ”と、具体的に答えてね?
26名無電力14001:2012/08/31(金) 21:36:27.17
太陽から地球全体に照射されている光エネルギーは膨大で、
地上で実際に利用可能な量でも世界のエネルギー消費量の約50倍と見積もられている。
例えば、ゴビ砂漠に現在市販されている太陽電池を敷き詰めれば、
全人類のエネルギー需要量に匹敵する発電量が得られる。(wikiより)
27名無電力14001:2012/08/31(金) 21:56:42.45
ガスコージェネのエネルギー効率は90%だ。
圧倒的です。
原発なんか話にならん。
28名無電力14001:2012/08/31(金) 22:21:48.84
>27
廃熱を有効に使えたらね。

有効に使える温度の廃熱を得ようとすると、発電量が減ってしまうんだな。

原発の熱効率が低いのは認めるけど、ガスの供給は確保できているんだろうね?
29名無電力14001:2012/08/31(金) 22:32:06.21
>>28
とりあえず最大輸入国だった米が輸出国に変わったわけだし
世界各国で日本は採掘権を獲得してるので
原発分くらいは大丈夫じゃないかな
厳しいのはここしばらくだけ
30名無電力14001:2012/08/31(金) 22:35:18.97
>>26
11:00-13:00の間、条件を満たせば、13万GWの発電出力が得られるのは理解した。
で、
24Hr安定供給はどうするのだ?

世界中に分散して、世界中で電力を融通しあうのだというのなら、
それができあがるまではどうするのだ?

それ以前に、日本国内の50Hz,60Hzの周波数の違いはどうするのだ?
50Hz側の機器を60Hzに無理やり上げると、壊れるのだ。
60Hz側の機器を50Hzに下げると、壊れなくても出力が低下して、使い物にならない機器がいっぱい出てくるのだ。
31名無電力14001:2012/08/31(金) 22:47:24.34
>>30
太陽光で24時間安定供給する必要がないだろう
原発のシェアは26%程度だったよね
需用の下がる夜間は問題無いんじゃねえの?
実際再生可能エネルギーだけで
すぐどうにかできるわけないじゃん
とりあえず原発無しで何とかなるのは分かったので
火力のリプレイスと再生可能エネルギーを進めればいい

再生可能エネルギーで
火力の燃料代を減らすっていう考え方でいいんじゃね
ドイツなんて2650万kW設置で2100万kW発電だって
2018年には5200万kW導入だってよ
32名無電力14001:2012/08/31(金) 23:04:09.55
GTCCでok
33名無電力14001:2012/09/01(土) 08:37:40.49
>>25
最大出力だけで原発何基分などと言う馬鹿を相手にしなければいいだけ。
素直に、常時発電しない発電源、
12時頃定格近い発電し、ピーク時6-7割発電する発電源
曇の日は他の発電源か蓄電設備が必要な発電源
そう考えればよい。
原発止めるなら当分は揚水も利用できるけど、
高コストの太陽光をさらにコストアップするので(蓄電効率7割だから)
今しばらくは大量導入は要らない。安くなるに従って増やしていこう。
安くならなければ見捨てるだけ。

火力レベルまで安くなる必要はない。
国民が多少のコスト高を容認しても自然エネルギーを使いたいと考えるなら
電気代なり税金なりで賄えばいい。
ただ、今のコスト水準のまま増やすのはだれも容認しないだろう。

3433:2012/09/01(土) 08:39:34.74
あ、曇の日は5割以下、雨の日は1割なので別の発電源または
広域融通が必要。(時間単位ではないので蓄電はちと厳しい)
ってのを追加しとく。

35名無電力14001:2012/09/01(土) 09:05:44.17
本命は洋上風力発電だよ。
感違いしてる奴がいるけど、自然エネルギーは太陽光発電だけじゃない。

自然エネルギーが立ち上がるまでは、GTCCが1番いいのは言うまでもないこと。
エネルギー効率は90%、建設コストは原発の1/10だ。
36名無電力14001:2012/09/01(土) 09:26:28.96
本命は洋上風力発電だよ。
感違いしてる奴がいるけど、自然エネルギーは太陽光発電だけじゃない。

自然エネルギーが立ち上がるまでは、GTCCが1番いいのは言うまでもないこと。
エネルギー効率は90%、建設コストは原発の1/10だ。
37名無電力14001:2012/09/01(土) 09:39:08.97
>>35
洋上なら可能性はあると思うな、というか総発電量では太陽光より期待。
ベース電力になりうるのは風力だろうね。
台風被害のメンテナンス頻度及び費用がどれくらいかが気になるが。
それと送電手段。水素で運ぶというのはもう少し先の話だろうし。
まずは近海でやって、直流海底送電かな。

風力で心配なのはむしろ台風時や悪天候時。
太陽光と風力が同時に止まる数少ない状況。
バックアップになるGTCC火力の容量はあまり減らせないだろうね。
そこまでやってコスト高を容認するかどうかは皆で決めること。
皆で決めるのを代弁する能力が今の政府や国会にないのが頭いたいが。

38名無電力14001:2012/09/01(土) 09:39:48.92

地熱発電所の外観は景観を悪くするとの意見を何回か読み、ネットで地熱発電所の写真を見ましたが(地熱が得られる地域は自然公園など美しい景観が主となった地域が在る)

安全性を第一とした、現場作業心理を害わない、

景観を護る外観建築を取り入れる事は不可でしょうか。

39名無電力14001:2012/09/01(土) 10:53:01.39
GTCCは原発よりトータルコストは安いよ。
40名無電力14001:2012/09/01(土) 11:06:11.73
エネルギーの情報をあまり知らない板に出向いた際
GTCC←と記す時は(ガスタービン)と添えて伝達をお願い致します。

41名無電力14001:2012/09/01(土) 14:30:16.68
風力も太陽光も制御が出来ないから無駄が非常に多いとの
実際やっている担当者のお話でした、

今ここで発電して欲しい時には発電せず、電力が余っていて
電力は必要ない時に発電する、余剰電力は捨てる、
人間が制御できない発電は結局駄目という事らしい。
42名無電力14001:2012/09/01(土) 16:08:01.76
夏の盛りが終り、日本中が電力不足にならない事が証明された。
これだけの猛暑でも原発が要らない事が証明された
しかもほとんど、他社融通や買電 や揚水を使わず、さらには1部の火力さえ稼動させずに

原発推進派のいつもの嘘がばれた事と、ピーク電力で90%占める企業の自家発電と節電のお陰だ
数年で元が取れるから、今後も企業は、自家発電と節電を推進するだろう
さらに電力買取制度がスタート、儲けるため、又は高い電気料金が嫌で、自家発電と節電が推進
43名無電力14001:2012/09/01(土) 17:09:43.57
もう答えは出てるよ。

・原発の安全技術は確立されていない。
・廃棄物処理も決まってない。
・トータルのコストでは最もコストがかかるのが原発である。
・災害や攻撃に最も弱い発電方法。

ーーーーーーーーーーーーーーー

・ベストな方法は判明している。GTCCで電力を安定供給しつつ全力で自然エネルギーを増やす。
・自然エネルギーは安全で安くてクリーンで分散型電源に適する。
・つまり災害や攻撃に強い。
・自然エネルギーは無料で無公害で無尽蔵エネルギー。
・原発やっても景気は良くならないが、自然エネルギー産業は1000兆円市場とも言われ
 景気が回復する。
・洋上風力だけで、日本の全電力の10倍の発電ができる。
・それに太陽光や地熱を合わせたら、輸出できるくらい発電できる。
・つまりどんどん発電して水素を作れば、全ての燃料にすることができ資源を使う必要がなくなる。
44名無電力14001:2012/09/01(土) 19:18:42.30
太陽光発電は電力の供給に使うのではありません。
水素を作る為に使うのです。
日本には北は北海道から南は沖縄までソーラーパネルを設置できる場所は無限に有ります。
つまり日本国中で水素を作りまくるのです。
そうすると水素が非常に低コストで生産できるのです。
その安い水素燃料を自動車や発電に使うのです。
水素は原発のように放射能汚染の危険もなく、石油のように大気を汚したり資源枯渇の問題もありません。
燃えても水ができるだけなんですから、なんてクリーンなんでしょう。
正に安全安心でクリーンな低コストエネルギーなのです。
しかも現状の技術レベルで実現可能なのです。
我々は今すぐ、水素エネルギー社会に転換すべきなのです。
45名無電力14001:2012/09/01(土) 19:21:13.80
全く心配いりません。
GTCCで格安電力を安定供給できます。
GTCCで格安電力を安定供給しつつ、自然エネルギーを増やしていけばいいだけ。
co2の問題もクリアできます。
46薔薇の騎士団:2012/09/01(土) 19:32:53.68
私は日本の原発は軽水炉からトリウムに交換するべきだと思う!
現在の軽水炉より建設費が安く毎年の燃料費は火力発電より安定で
安値にて運転できる、トリウムを進めている都会に小型発電所を
考えているので(地下発電所可能)送電線が短く済むので電気代が安い。
冷却能力は空冷であるのでメルトダウンしない、地震が発生しても
自動停止するとゼリー状なので硬化して炉の中で固まるだけである。
室内農業政策で100メートルの高層ビルの中で栽培するには
トリウム原発が理想である。
太陽光発電・風力発電は、既に時代遅れであり日本には不要である。
47名無電力14001:2012/09/01(土) 19:36:05.05
薔薇族さん、国会前に作って下さい。
48名無電力14001:2012/09/01(土) 21:20:56.13
民主党による竹島領有権放棄問題 平成23年2月27日

韓国を訪問した民主党は、韓国国会議員との共同記者会見で
日本が竹島の領有権を放棄する「日韓共同宣言」に署名を行った。
49名無電力14001:2012/09/02(日) 05:22:46.21
もう答えは出てるよ。

・原発の安全技術は確立されていない。
・廃棄物処理も決まってない。
・トータルのコストでは最もコストがかかるのが原発である。
・災害や攻撃に最も弱い発電方法。

ーーーーーーーーーーーーーーー

・GTCCで電力を安定供給しつつ全力で自然エネルギーを増やすのがベストな方法。
・自然エネルギーは安全で安くてクリーンで分散型電源に適する。
・つまり災害や攻撃に強い。
・自然エネルギーは無料で無公害で無尽蔵エネルギー。
・原発やっても景気は良くならないが、自然エネルギー産業は1000兆円市場とも言われ
 景気が回復する。
・洋上風力だけで、日本の全電力の10倍の発電ができる。
・それに太陽光や地熱を合わせたら、輸出できるくらい発電できる。
・つまりどんどん発電して水素を作れば、全ての燃料にすることができ資源を使う必要がなくなる。
50名無電力14001:2012/09/02(日) 08:25:55.09
まあ、関東は、送電分離と電力の完全自由化が決まっているから
自然に原発は消える。
独占と国の支援が無ければ、誰も原発なんかやらない。
51名無電力14001:2012/09/02(日) 08:39:41.52
原発は止めたからって終わりじゃない
何万本もある使用済み核燃料棒からは大量の熱が出続ける
常に大型のポンプを24時間運転し続ける以後100年は冷却が必要
冷却が止まれば再臨界になり核爆発の可能性もある
一度原発を始めたら終わりは1万年後以降だ。
52名無電力14001:2012/09/02(日) 09:49:31.21
もちろん、後処理は東電がやるに決まっているだろう。
東電の全社員が自らの体を使って自費でやるんだよ。
死ぬまでね。
53名無電力14001:2012/09/02(日) 10:20:28.65
ウゲエエエエエエエエエエ。
もう盗電は、全国民に300兆円支払え。


朝日新聞デジタル:記事:2012年8月29日22時2分
「放射能地域の人、結婚しない方が」公益法人会長が講演
福島市議会の佐藤一好議員らは29日、記者会見し、
公益財団法人・日本生態系協会の池谷奉文会長が講演で
「福島の人とは結婚しない方がいい」
「福島では発がん率が上がり、奇形児が生まれる懸念がある」と
述べたという。
54名無電力14001:2012/09/02(日) 10:35:24.16
急速に立ち上がる蓄電池市場、シェア50%目指す日本企業
(日経)2012/8/28 7:00

電力不足への不安を背景に、蓄電池事業に注力する企業が相次いでいる。
海外でも蓄電池市場の拡大は見込まれており、経済産業省の試算によると、
世界の蓄電池市場は2011年の5兆1000億円から2020年には20兆円へと拡大する。
その2020年の市場で、日本企業が50%のシェアを獲得することを、
政府は蓄電池戦略の目標に据えた。
直近でも、蓄電池の普及に向けた各種の補助金制度が整備されている一方で、
企業の研究開発も進んでおり、日本が蓄電池市場のけん引役となる下地は整いつつある。
企業が蓄電池事業で飛躍するには、直近のこうした利点を生かすことが欠かせない。
55名無電力14001:2012/09/02(日) 10:38:06.55
目指すは「火力並み」 高効率の太陽光発電システム
(日経)2012/8/14 7:00

太陽光発電に対する消費者の期待は高いが、技術的に改善すべき点はまだ残されている。
特に、エネルギー変換効率は現在主流の方式では15%程度で、55%以上にもなる
火力発電と比べると、その差は大きい。
しかし、発電効率を高めただけでなく、発電時の熱エネルギーも併せて回収するという
新方式のシステムを、ベンチャー企業のスマートソーラーインターナショナルが開発、
販売している。
その変換効率は熱回収の分も含めると40%以上に引き上げることが可能。
同社は火力並みの効率を実現することを目指している。
56名無電力14001:2012/09/02(日) 10:56:09.85
もう太陽光発電がイケイケなんです。
否定派は技術の進歩を知らないお馬鹿さんなのです。

寿命5倍のフィルム・キャパシタ、太陽電池パワコン寿命が25年に
2012/08/31 17:47 赤坂 麻実=Tech-On!

パナソニック デバイス社は、太陽光発電のパワー・コンディショナなどの
インバータ電源に搭載し、入力フィルタや直流平滑に使うフィルム・キャパシタ
「DC-Link EZPE」シリーズを開発した。
57名無電力14001:2012/09/02(日) 12:19:09.00
原発は危険だし、火力は大気を汚し、資源が枯渇する可能性がある。

一番いいのは太陽光発電で水から水素を作ること。
電気は貯めておけないが水素は貯めておける。
家の屋根、工場の屋根、線路の上、道路の上、河川敷などなど。
都心でさえ空きスペースは腐るほどある。
そこに太陽光発電のパネルを敷き詰めて、晴れの日は常時発電し、水素を作り続ける。
水素がいいのは電気と違って貯めておけることと燃えても水しか発生しない究極のクリーンエネルギー。

真に安全でクリーンで低コスト・エネルギー社会を目指しましょう
58名無電力14001:2012/09/02(日) 12:44:24.58

↓は対策施してでも早め設置すれば電力エネルギー負担の現、問題点は軽くなるのでは?


>電気は貯めておけないが水素は貯めておける。

工場の屋根、線路の上、道路の上、河川敷などなど。
都心でさえ空きスペースは腐るほどある。
そこに太陽光発電のパネルを敷き詰めて、晴れの日は常時発電し、水素を作り続ける。



57:09/02(日) 12:19
原発は危険だし、火力は大気を汚し、資源が枯渇する可能性がある。

59名無電力14001:2012/09/02(日) 12:50:43.59
緊急災害板

今後の日本のエネルギー政策を議論(予想)しよう
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303224410/

緊迫する事も在る板なので“未来と希望を与える (虚偽でなく)情報を下さい。
60名無電力14001:2012/09/02(日) 13:16:16.44
本命は洋上風力発電だよ。
感違いしてる奴がいるけど、自然エネルギーは太陽光発電だけじゃない。

自然エネルギーが立ち上がるまでは、GTCCが1番いいのは言うまでもないこと。
エネルギー効率は90%、建設コストは原発の1/10だ。
61名無電力14001:2012/09/02(日) 13:31:47.21
脱原発、エネルギー基本計画、キタアアアアアアアアアア。


脱原発・エネルギーシフトに向けた市民版「エネルギー基本計画」案発表

日本のエネルギー社会像を左右する「エネルギー基本計画」の見直しを、
政府は現在進めています。
この計画のあり方について、WWFジャパンもメンバーとして参加する
eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)・市民委員会が、
政府が改定を検討している「エネルギー基本計画」についての代替案を
作成・発表しました。
http://www.wwf.or.jp/activities/2012/08/1083231.html
62名無電力14001:2012/09/02(日) 13:35:17.86
太陽から地球全体に照射されている光エネルギーは膨大で、
地上で実際に利用可能な量でも世界のエネルギー消費量の約50倍と見積もられている。
例えば、ゴビ砂漠に現在市販されている太陽電池を敷き詰めれば、
全人類のエネルギー需要量に匹敵する発電量が得られる。(wikiより)
63名無電力14001:2012/09/02(日) 14:17:46.28
日本人の犯罪として報道されている在日犯罪

ルーシー・ブラックマンさん失踪殺人事件 金聖鐘→星山聖鐘→織原城二 帰化済みの元在日韓国人
リンゼイ・アン・ホーカーさん殺害事件 市橋達也 朝鮮系日本人
神戸連続児童殺傷事件 酒鬼薔薇聖斗と犯行時名乗る 東真一郎 両親は在日部落出身者で帰化人
和歌山毒物カレー事件 林真須美 帰化済みの元在日
東京都足立区女子高生監禁リンチ殺人事件 在日韓国人 宮野裕史(犯行後改姓→横山祐史)小倉譲(犯行後改姓→神作譲)湊伸治(帰化人)渡邊恭史
オウム真理教(現在名アレフ)麻原彰晃(教祖名)松本智津夫 父親が朝鮮人
大阪府茨木市男が全裸で車運転5人を撥ね殺傷 島正則(辺英鉄)
セレブ母娘の女子大生誘拐事件 伊藤金男(生活保護受給者、元在日韓国人、尹金男)崔基浩(在日韓国人)
奈良県月ヶ瀬村少女撲殺事件 丘崎誠人 朝鮮人と日本人の混血
附属池田小事件 宅間守 朝鮮部落出身 兄は朝鮮籍
チマチョゴリ切り裂き事件 朝鮮総連と朝日新聞による自作自演 在日朝鮮人記者
埼玉指定暴力団稲川会系元組員生活保護費1800万円不正受給 青山真一朗(崔鳳海)妻・崔育代(44)
奈良県大和郡山市車上荒らしなどの疑いで発砲 高橋壮日(高壮日)
京都・長岡京市でタクシー運転手夫婦殺害 佐野敏男(李敏男)在日韓国人
兵庫県西宮市死亡ひき逃げ事件 松浦力樹(文力樹)在日韓国人
東京都豊島区の国道17号白山通りひき逃げ事件 松本拓己(秋敏植)韓国人
大阪母娘刺殺事件 文原青児(文青児)在日朝鮮人
64名無電力14001:2012/09/02(日) 14:42:33.44
■火力並みの効率も

しかし、富田氏は「太陽光発電は基幹電源になり得る可能性を持っている」と
断言する。2012年7月から1台8万円(税別)で本格的に販売を始めた
太陽光発電システムはそれほどの自信作なのである。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0700W_X00C12A8000000/
65名無電力14001:2012/09/02(日) 15:31:56.69
全社員の給料を時給100円にして返してくれ。


原発予算、事故処理に1兆円 来年度の概算要求
今後も歳出増の要因に
2012/9/2 0:45(日経新聞)
66名無電力14001:2012/09/02(日) 15:59:57.07
太陽光発電は電力の供給に使うのではありません。
水素を作る為に使うのです。
日本には北は北海道から南は沖縄までソーラーパネルを設置できる場所は無限に有ります。
つまり日本国中で水素を作りまくるのです。
そうすると水素が非常に低コストで生産できるのです。
その安い水素燃料を自動車や発電に使うのです。
水素は原発のように放射能汚染の危険もなく、石油のように大気を汚したり資源枯渇の問題もありません。
燃えても水ができるだけなんですから、なんてクリーンなんでしょう。
正に安全安心でクリーンな低コストエネルギーなのです。
しかも現状の技術レベルで実現可能なのです。
我々は今すぐ、水素エネルギー社会に転換すべきなのです。
67名無電力14001:2012/09/02(日) 16:01:12.31
維新八策 脱原発
殆どの政党が脱原発なんだから、
もう結論出てるでしょ。
68名無電力14001:2012/09/02(日) 16:17:01.41
とんでもない無駄遣い。
原発やりたい奴は全員、トイレの無い家に住め。


原発ごみ処分場探し487億円 12年間で候補地ゼロ
69名無電力14001:2012/09/02(日) 16:49:35.84
【ニュースを斬る】
原発事故で露呈、繰り返し「業界の虜」となる規制当局の病巣
ガバナンスが破綻したのは今回だけではない
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120829/236147/?mlp
「規制当局が事業者の虜になった」福島原発事故。だが規制当局の専門性の欠如と独
立性の欠如は、たびたび深刻な事件の原因になってきた。気鋭の政治学者が斬る。
70名無電力14001:2012/09/02(日) 17:07:11.66
>>67
選挙用の嘘の公約だ
維新も自民も民主も公明もいかに国民を騙すか、昔からな
71名無電力14001:2012/09/02(日) 17:10:37.64
>>66
いつからそんな方法で低コストで水素ができるようになったんだ?
できるなら企業が言われんでも先を争ってすでにやっとるわ。
72名無電力14001:2012/09/02(日) 18:10:43.58
いや違う。
今まで原発村が自然エネルギーの邪魔だった。

しかしようやく原発村も終わる。
今、原発村が最後の悪あがきをしている。

選挙もあるし、もう少しすれば原発村にとどめをさして落ち着く。
そうなれば、一気に自然エネルギーに突き進むよ。
73名無電力14001:2012/09/02(日) 18:41:17.31
小沢、キタアアアアアアアア。
これで民主も自民も終わり。
いよいよ橋下・小沢時代が始まる。


小沢氏「100人前後擁立」…維新連携にも意欲
読売新聞 9月2日(日)18時4分配信

新党「国民の生活が第一」の小沢代表は2日のNHK番組で、次期衆院選について
「できれば100人前後、わが党だけで擁立できるようにしたい」と述べ、
党所属衆院議員の37人を大きく上回る候補を擁立する方針を明らかにした。
地域政党・大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)との連携については
「力を合わせて国民のために頑張ってくださいというのが素直な国民の声だ。
できる限り協力できるようにしたい」と述べ、意欲を示した。

最終更新:9月2日(日)18時4分
74名無電力14001:2012/09/02(日) 19:14:18.54
>>73
>力を合わせて国民のために頑張ってくださいというのが素直な国民の声だ。

こいつの「国民の声」ってのは「自分に都合のよい話」って意味だぞ。
「ガソリン値下げ隊」とやらも、「国民の声」でいきなり税廃止が廃止になった。w

75名無電力14001:2012/09/02(日) 19:18:16.14
ガソリン値下げ隊
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%BD%E3%83%AA%E3%83%B3%E5%80%A4%E4%B8%8B%E3%81%92%E9%9A%8A

、「ガソリン25円値下げ」の幟(のぼり)を立ててがビラを配ったり、街頭アンケート

  ↓

「そうでしたっけ? フフフ」(隊員であった太田和美)
76名無電力14001:2012/09/02(日) 19:37:24.35
国の大方針は是々非々でいい。

とにかく先ずは、脱原発と増税廃案が実現すればいい。
77薔薇の騎士団:2012/09/02(日) 19:48:52.14
核融合発電の原料は重水素とリチウムです。水3リットルに含まれている
重水素0.1gと携帯電話の電池に含まれているリチウム0.3gで、
日本における1人当たりの年間電気使用量を発電することができます。
重水素は水の中に0.015%含まれているので、海水を考えればその量は無尽蔵です。
また、リチウムも海水中に豊富に含まれているので、核融合発電が実現すれば、
1億年にわたって世界の電気を発電できます。
しかも、発電に伴う排気ガスはヘリウムで、二酸化炭素を排出しないため、
地球の環境に負荷をかけることはありません。この夢のエネルギー核融合の実現まで
あと25〜30年、と現実的なところまで研究が進展してきています。
日本政府が本腰を入れて核融合に力を入れたら10年で可能である。
商業化が実現すれば、農業改革・海洋牧場(養殖)小規模で大量出荷が実現できる
既に世界規模で水不足・食糧危機が起きている問題を解決できる。
太陽光発電・風力発電では、永遠に不可能である。
78名無電力14001:2012/09/02(日) 19:52:31.31
とにかくメガソーラーも立ち上がってきているし、秋になれば原発を止めても
全く問題無し。
GTCCもどんどん建設。
79名無電力14001:2012/09/02(日) 21:12:33.09
核融合の研究は否定しないが、実現してないものを言われてもね。
80名無電力14001:2012/09/02(日) 21:20:52.32
メガソーラーが原発を置き換えるくらいの電力量を発電開始したら電気料金はいくらになるんだろうな
81名無電力14001:2012/09/02(日) 21:36:35.95
ゴラアアアアアアアアア。
盗電の責任は万死に値する。
とっとと解体しろ。


海水注入「もったいない」 東電本店が難色?
テレビ会議映像で判明
2012/8/11 1:36 (日経新聞)

東京電力が6日に公開した福島第1原子力発電所事故後の社内テレビ会議の映像で、
危機的状況にあった2号機への海水注入に、本店が「もったいない」と
難色を示していたことが明らかになった。

独占電力を維持したままの電気料金の試算はインチキです。送電を分離し電力を自由化すれば電気料金は下がります
82名無電力14001:2012/09/03(月) 04:13:26.96
>>80
その程度の発想しか出来ないから原発依存から抜け出せないんだろうね、キミらはw
83名無電力14001:2012/09/03(月) 05:25:39.07
まずは最新鋭のGTCCと自然エネルギーの二本立てで脱原発は全く問題無し。
84名無電力14001:2012/09/03(月) 05:31:56.48
原発は利権と金だよ、原発廃止するには巨額の利権と金の亡者の
人達をどうにかしないと絶対に原発はなくならない
発電量のもんだじゃないんだよ、利権と巨額の金。
85名無電力14001:2012/09/03(月) 13:58:00.92
ところで最新鋭のGTCCって出力可変についてはどうなの?
需要自体の変動や変動再生可能エネルギーによる変動などについていく場合
他の火力が必要になったり、GTCCでできても効率が低下したりすることはないの?
86名無電力14001:2012/09/03(月) 17:46:25.48
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない

中日新聞【社説】原発ゼロ 熟慮の民意が表れた
2012年8月24日

二〇三〇年の原発比率をめぐる「国民的議論」の結果が出た。
負担増を受け入れても安全を優先させたい「原発ゼロ」の民意が読み取れる。
国民の覚悟の選択を、政府はただちに尊重すべきだ。
これで「原発ゼロ」の声は無視できなくなったろう。
野田政権が今後のエネルギー・環境戦略に反映させるとした国民的議論の結果が
出そろった。
とりわけ注目すべきは、「討論型世論調査」の結果である。
最多は「0%」支持で、討論前の32%から討論後は46%に大きく増えたのが
特徴だ。
事前の予想では、専門家の話を聞けば「原発ゼロ」支持は減るとの見方があったが、
結果は逆だった。
このことは「原発ゼロ」の選択が一時の感情などではなく、
賛否多様な意見を踏まえ熟慮した末の決定を意味するものだろう。
経済界は、脱原発では電力不足やそれに伴う企業の海外移転、
失業増など経済が停滞すると主張している。
これは、原発で稼いできた東芝、日立製作所や東京電力が中枢を占めてきた
経団連の言い分である。
枝野幸男経済産業相が「(原子力)依存度低下は経済のマイナスにつながらない」と
反論したように、考慮すべき材料だが鵜呑(うの)みにすることはできない。
国民の重い選択を考えれば、政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない。
87名無電力14001:2012/09/03(月) 17:47:18.39
必要は発明の母。
アイデアなどいくらでもあるのです。


メガソーラー:「塩漬け」の工業団地に脚光
毎日新聞 2012年08月27日 02時30分
◇広大な敷地、送電設備も完備

再生可能エネルギーの柱と期待される大規模太陽光発電所(メガソーラー)の
建設用地として、景気低迷の影響などで“塩漬け”になってきた
全国の工業団地を活用する動きが広がっている。
万単位の発電パネルを敷き詰めるメガソーラー事業には広大な用地と送電設備が
不可欠だが、工業団地はその両方を備えている。
工場を誘致できずに不良資産化した工業団地の処理に頭を悩ませてきた
地方自治体関係者からは「この好機を地域経済再生の活路にしたい」との声が
上がっている。
88名無電力14001:2012/09/03(月) 17:47:55.33
原発や電力独占があるから大規模停電が起きるのです。
自然エネルギー社会に転換し分散型電力供給にすれば、
エネルギーの自給自足も進むので大規模停電は無くなります。


最大級台風が直撃、6万1千世帯停電…空港閉鎖

大型で非常に強い台風15号は26日、沖縄本島や鹿児島県・奄美大島などを
風速25メートル以上の暴風域に巻き込みながら、那覇市の東の海上を北上、
日本を襲った台風としては過去最大級の勢力に発達し、
同日午後9時前に沖縄本島を通過した。
(2012年8月27日01時27分??読売新聞)
89名無電力14001:2012/09/03(月) 17:48:35.62
もう国民の殆どが、政治家のほとんどが原発反対何だから、
ドジョウはとっとと脱原発を決定すべき。


「生活」主導の「国民連合」が設立準備会

新党「国民の生活が第一」が主導し、反増税・脱原発で一致する野党の結集を
目指す「国民連合」の設立準備会が27日、国会内で開かれ、
消費増税撤廃法案と脱原発基本法案の成立を次期衆院選の共通公約とする
方針を確認した。
90名無電力14001:2012/09/03(月) 17:55:13.61
楽天、太陽電池も“激安”に
ソーラーパネルが「普通の家電」になった!
日経ビジネス編集部 山根 小雪
2012年8月21日(火)1/2ページ

ひと昔前の太陽電池といえば、何百万もかけて住宅の屋根に付けてもコストが
さっぱり合わず、「金持ちか環境オタクの道楽」と言われるような商品だった。
その太陽電池が、「本当に普通の商品になった」と痛感する出来事があった。
7月17日。楽天が「楽天市場」のWebサイト上で太陽電池の販売を始めた。
太陽電池の購入者が楽天のサイト上で申し込むと、施工会社の日本エコシステムが
住宅の屋根に取り付ける。太陽電池はシャープ製だ。
楽天は7月9日、太陽電池の販売を開始すると発表した楽天の発売から1カ月。
聞けば「想定の倍以上の購入申し込みがあった」という。
インターネットで100万円以上の高額商品を買う人が大勢いることにも驚くが、
それよりも凄いのが、サイト上に激安のパッケージ価格を明記していることだ。
例えば、「寄棟タイプの屋根の場合、3.330kW(パネル18枚)で
パッケージ価格が121万2750円」といった具合だ(詳細はこちら)。
この価格は、相場に比べて3割以上も安い「激安価格」。
加えて、価格を明記したことで、太陽電池の販売現場には、
「楽天ショック」とも言える事態が沸き起こった。
91名無電力14001:2012/09/03(月) 17:57:19.02
【再生可能エネルギーの真実】
拡大に拍車かかる世界の地熱開発と日本企業の活躍
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120529/232673/
92名無電力14001:2012/09/03(月) 18:04:47.52
やっぱり燃料電池が本命。


家庭1か月分の電力供給できる燃料電池バス
外部に電力を供給するシステムを搭載するトヨタの燃料電池バス

トヨタ自動車は、燃料電池バスが車内で発電した電力を外部に供給する
システムを開発した。

(2012年8月31日20時28分??読売新聞)
93沖縄県民:2012/09/03(月) 18:17:24.02
>>88
あのー
台風直撃時は太陽光はもちろん風力も止まるのですが。
台風に耐える家庭用風力は設置が大変だろうし、
送配電網が切れたら大規模風力は意味無し。

この場合必要なのは分散電源の発電機(燃料電池など含む)か充電池。
(化石燃料・核燃料以外の)自然エネルギーではない。
出番は沖縄でも年数日以下なので、なんでもいい。
金持ち家庭以外は停電を楽しむという名の我慢がベストchoice w
カセットコンロと懐中電灯の出番だ。
台風通過後に3日くらい停電が復旧しないクラスの大停電なら
太陽光も多少は役に立ちますが。


94名無電力14001:2012/09/03(月) 18:51:15.76
いえいえ、家庭の場合は燃料電池が主役ですよ。
家庭用の燃料電池は既に市販されていますが、
給湯や発電が出来るのです。
一般家庭は、燃料電池で殆どの電力と給湯を賄えます。
これからはエネルギーは自給自足ですよ。

自然エネルギーは、産業用や水素生産に使います。
95名無電力14001:2012/09/03(月) 19:16:24.21
洋上風力発電、キタアアアアアアア。
日本は四方を海に囲まれている。
洋上風力発電を多数、建設すれば日本の全電力の7倍もの発電が出来る。


2012年08月29日 12時51分 更新
世界最大級250MWの洋上風力発電所、茨城・鹿島港沖に50基の風車を建設

まだ日本では少ない洋上風力発電所の大規模な建設計画が決まった。
茨城県が鹿島港沖で進めるプロジェクトで、
50基の大型風車を使って250MWの発電を可能にする。
5年後の2017年から順次運転を開始する予定で、
フル稼働すれば茨城県内の16%の家庭で使用する電力を供給できる。
[石田雅也,スマートジャパン]
96名無電力14001:2012/09/03(月) 19:32:20.40
昨年の記事だけど

●メガソーラーは普通の発電所と同じ扱いだから、免許を持った技術者を常駐させないといけないのか。
パネルを開いているだけなのに普通の発電所と同じような規制にするのか。

●小水力発電にしても、大型のダムの発電所と同じ手続きをとらせるのか。

●風力も耐震偽装問題で建築基準法を変えたときに一緒に巻き込まれてしまった。

●それに依然として国立公園・国定公園内の地熱の開発はだめ。

http://www.zaikaisapporo.co.jp/kigyou/intervew/102.shtml

代替エネルギーに対する規制。↑

一方、原発の方は↓

原発、断層ずれても運転可能に 

原発直下に地盤をずらす「断層」があっても原発の運転を一律に禁止せず、継続の可能性を残す新たな安全評価基準の導入を経済産業省原子力安全・保安院が検討していることが28日、分かった。
新基準では、これまでは活断層と判断される可能性があった一部の断層について、原発の直下にあっても、
ずれの量が小さく原子炉建屋などに影響が生じないと評価されれば原発の運転継続も可能になるとみられる。

http://jp.reuters.com/article/jp_energy/idJP2012082801002325
97名無電力14001:2012/09/03(月) 20:00:42.82
シュピーゲル誌は「太陽光はドイツ環境政策の歴史の中で最も高価な誤りになる可能性がある」と指摘している。

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120811-00000306-agora-sci
98名無電力14001:2012/09/03(月) 20:03:04.85
風力は結構危険だからな。
あのプロペラ一つで数トンするんでしょ?
何が起こっても落ちてこないようしてもらわないと。
99名無電力14001:2012/09/03(月) 20:30:41.77
またも感電の嘘がバレた。


2012年09月03日 12時50分 更新
8月後半、予想外に安定していた西日本
[石田雅也,スマートジャパン]
100名無電力14001:2012/09/03(月) 20:33:59.52
またも感電の嘘がバレた。


2012年09月03日 12時50分 更新
8月後半、予想外に安定していた西日本
[石田雅也,スマートジャパン]
101名無電力14001:2012/09/03(月) 20:44:23.13
>>94
ちなみにそれ、停電時使用できますか?
別途非常電源がいるのはなしで。
102名無電力14001:2012/09/03(月) 21:16:26.80
使えるに決まっている。
否定派は、いつも古いデータを持ち出して反論するから話にならん。
技術というのは常に進歩してるんだよ。
太陽光発電のコストや変換効率だって、ドンドン良くなっているのを知らないのか。
103名無電力14001:2012/09/03(月) 21:32:57.44
普通に火力でいい。
104名無電力14001:2012/09/03(月) 22:57:32.72
まだ4月なのに、太陽エネルギーがすげーぞ。
今日は車の運転をしたけど、エアコンつけっぱ。
やはり太陽エネルギーは膨大だ。
夏が近付けば嫌と言うほど分かるよ。
太陽エネルギーのすごさと偉大さがね。
この無償でクリーンなエネルギーを有効活用してこそ未来がある。

まずは原発をやめて、太陽光発電+水素エネルギー社会へ転換すべき。
今の技術と原発に使う金があれば、充分できる。
105名無電力14001:2012/09/03(月) 23:00:12.26
太陽光じゃ代替にならんだろw
火力しかないだろう
ドイツですら代替になるレベルまで行ってない上に財政圧迫してるって話だ
106名無電力14001:2012/09/04(火) 06:35:43.00
107名無電力14001:2012/09/04(火) 07:54:07.17
原発ゼロ、キタアアアアアアア。
推進派、死亡。


政府・民主「原発ゼロ目指す」…民意・選挙考慮

?政府・民主党は3日、将来の原子力発電の比率について
「ゼロの社会を目指す」とする方向で調整に入った。
同日開かれた民主党エネルギー・環境調査会(前原誠司会長)の役員会で、
「原発ゼロ」を目標とする素案が提示された。
(2012年9月4日07時17分??読売新聞)
108名無電力14001:2012/09/04(火) 08:01:27.31
民主党ww

前のマニフェストと同じだなw
耳に聞こえは良いが、出来ない事、やっちゃいけない事をぶち上げて国民を釣るいつもの手口ww
109名無電力14001:2012/09/04(火) 08:19:05.36
原発ゼロ、キタアアアアアアア。
推進派、死亡。


政府・民主「原発ゼロ目指す」…民意・選挙考慮

政府・民主党は3日、将来の原子力発電の比率について
「ゼロの社会を目指す」とする方向で調整に入った。
同日開かれた民主党エネルギー・環境調査会(前原誠司会長)の役員会で、
「原発ゼロ」を目標とする素案が提示された。
(2012年9月4日07時17分 読売新聞)
110名無電力14001:2012/09/04(火) 08:52:37.26
真っ赤なウソです。
騙されないでください。
試算の前提が大間違いなのです。

独占電力を温存したままの試算は全く意味がありません。

送電を分離し、電力を完全自由化すれば(既に決定済み)、電気料金は間違いなく下がります。
111名無電力14001:2012/09/04(火) 09:00:37.97
自然エネルギー財団国際シンポジウム
「2030年とその先の未来へ」は、9月2日をもちまして、
事前参加登録を締め切らせていただきました。多数のお申込み、誠にありがとうございました。
ほぼ満席の事前お申込みをいただいておりますので、
サテライト会場(メイン会場の隣等)でもご視聴いただけるよう,準備させていただきます。
当日受け付けにつきましては、サテライト会場含め、
お席がある場合はご案内させていただきますので、よろしければお越しください。

■ 日時
2012年9月6日(木) 9:30〜17:15
■ 会場
イイノホール(千代田区内幸町2-1-1 http://www.iino.co.jp/hall/access.html)
■ 主催
公益財団法人 自然エネルギー財団
■ 後援
外務省、農林水産省、環境省
■ 参加費
無料
http://jref.or.jp/action/event_20120727.html
112名無電力14001:2012/09/04(火) 09:12:26.96
原発ゼロ、キタアアアアアアア。
推進派、死亡。


政府・民主「原発ゼロ目指す」…民意・選挙考慮

政府・民主党は3日、将来の原子力発電の比率について
「ゼロの社会を目指す」とする方向で調整に入った。
同日開かれた民主党エネルギー・環境調査会(前原誠司会長)の役員会で、
「原発ゼロ」を目標とする素案が提示された。
(2012年9月4日07時17分 読売新聞)
113名無電力14001:2012/09/04(火) 09:23:48.02
本命は洋上風力だよ。
日本は四方を海に囲まれていて、いくらでも巨大洋上風力発電所を建設できる。


洋上風力発電に1200億円 東芝など6社、国内最大級
10年で30万キロワット分開発
(日経)2012/9/4 2:02

日立造船や東芝、JFEスチールなど6社が共同で洋上風力発電事業に参入する。
2015年に実証試験用発電所を建設するのを皮切りに、10年間に計1200億円を投じ、
30万キロワット分の開発を目指す。洋上風力は政府も後押ししている。
日本は欧州に比べて風力開発が遅れていたが、
立地に制約の少ない洋上風力開発が進めば、
再生可能エネルギーの活用に弾みがつきそうだ。
30万キロワットは中規模火力設備1基分に相当し、
国内の洋上風力開発では最大規模となる。
3社のほか住友電気工業、東亜建設工業、東洋建設が参加。
風量調査などで日本気象協会の協力も得る。
日立造船が支柱、東芝が風車、住友電工が海底送電ケーブルをそれぞれ担当する。
114名無電力14001:2012/09/04(火) 10:22:51.54
「原発ゼロ」明記、政府に提言へ 民主調査会方針
2012/9/4 0:24(日経)

民主党は3日、原子力発電への依存度を議論するエネルギー・環境調査会の役員会を
開き、政府への提言案で「原発ゼロを目指す」と明記する方針を固めた。
ゼロとする時期に関しては出席議員が「2030年代」とする私案を示したが、
調整はつかず4日の総会で改めて議論する。
3日の役員会で事務局が示した原案では
(1)40年廃炉を徹底
(2)新増設は認めず
(3)原子力規制委員会による安全確認を終えた原発の再稼働容認――
とする原則を盛り込んだ。
40年廃炉を徹底し、新設がなければ50年ごろにはゼロになる計算だが、
調査会では「前倒しすべきだ」との声が強い。
同日の役員会でも「原発ゼロの達成時期を明記すべきだ」との意見が相次いだ。
115名無電力14001:2012/09/04(火) 12:27:17.04
「原発ゼロ」明記、政府に提言へ 民主調査会方針
2012/9/4 0:24(日経)

民主党は3日、原子力発電への依存度を議論するエネルギー・環境調査会の役員会を
開き、政府への提言案で「原発ゼロを目指す」と明記する方針を固めた。
ゼロとする時期に関しては出席議員が「2030年代」とする私案を示したが、
調整はつかず4日の総会で改めて議論する。
3日の役員会で事務局が示した原案では
(1)40年廃炉を徹底
(2)新増設は認めず
(3)原子力規制委員会による安全確認を終えた原発の再稼働容認――
とする原則を盛り込んだ。
40年廃炉を徹底し、新設がなければ50年ごろにはゼロになる計算だが、
調査会では「前倒しすべきだ」との声が強い。
同日の役員会でも「原発ゼロの達成時期を明記すべきだ」との意見が相次いだ。

政府への提言案で「原発ゼロを目指す」と明記する方針を固めた。
政府への提言案で「原発ゼロを目指す」と明記する方針を固めた。
政府への提言案で「原発ゼロを目指す」と明記する方針を固めた。
政府への提言案で「原発ゼロを目指す」と明記する方針を固めた。
政府への提言案で「原発ゼロを目指す」と明記する方針を固めた。
116名無電力14001:2012/09/04(火) 13:43:02.65
本名は洋上風力なんです。
日本は四方を海に囲まれているため、洋上風力だけで、
日本の全電力の7倍もの発電(環境省試算)が出来ます。


◆潜在力は太陽光の13倍 風力発電、洋上の時代に

日本の風力発電は潜在力が高く、導入可能量は太陽光発電の13倍にも達する。
これまでは採算性に難色を示す事業者も多かったが、
固定価格買い取り制度が施行されたことで、風力発電所の大規模開発プロジェクトが
相次いで立ち上がった。
今後、風力発電の潜在力をフルに生かすには、洋上風力発電の拡大が不可欠。
コスト低減などの課題が残る中、開発に着手する日本企業も登場している。
http://mxt.nikkei.com/?4_5949_10706_1
117名無電力14001:2012/09/04(火) 16:20:57.75

脱原発を公言しなければ反感をかい落選してしまうため
偽装脱原発の政治家が出て始めは脱原発を公言し徐々に原発維持、兼ねて増設..とやり兼ねない政治家が居ると思われるため、この“■人災の防止対策。

後、原発維持の邪魔となると
再生可能エネルギー、他安全範囲の新エネルギーの導入開発を

阻止する原発推進は現在も後も阻止を続ける可能性から(ほれ、原発が無ければならないだろ?という流れを発生させる)

この“■人災の防止対策を。

118名無電力14001:2012/09/04(火) 18:06:54.52
◆民主、「原発ゼロ」巡り意見集約に着手
http://mxt.nikkei.com/?4_5949_10706_26
119名無電力14001:2012/09/04(火) 20:31:27.64
もう猫も杓子も脱原発。


脱原発の基本法案公表 法制定全国ネットワーク
2012/9/4 19:10
120名無電力14001:2012/09/04(火) 20:31:50.65

09/04(火) 18:51 2BJdiASBO
>>864
電力会社が独占形態でなくなれば安くなりそうだね
866:地震雷火事名無し(関東・甲信越) 09/04(火) 20:19 Cd1JYDhcO
>>865
エネルギー会社が増えればサービス合戦が始まるのではないかと。

121名無電力14001:2012/09/04(火) 20:34:59.92
もう無理なんですよ、原発は。
どう転んでも無理なんです。


「核のごみ」受け入れ拒否で原発即時ゼロも
政府が論点整理
2012/9/4 11:34
122名無電力14001:2012/09/04(火) 21:37:08.75
【電力】7日までの節電期間終了後、
ただちに大飯原発再停止を--大阪府市エネルギー戦略会議が"緊急声明" [09/04]
123名無電力14001:2012/09/04(火) 21:45:59.91
使いかけの燃料棒はどうするの?
とほかのスレで聞いてみたら、棄てなさいだって。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1339945465/936



124名無電力14001:2012/09/04(火) 22:35:15.39
風力発電、風車を景観として利用出来ないのだろうか??オランダみたいに…景観として利用出来れば広まるのでは??
125名無電力14001:2012/09/05(水) 05:22:15.29
【記者の眼】
あなたは民主党の「原発ゼロ」を信じますか
「国民的議論」は何のためだったのか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120831/236217/?mlp
野田政権は原子力発電の割合をゼロにする方向で中長期的なエネルギー政策をまとめ
る方針だ。国民的議論を総括した結果、国民の過半数は原発ゼロを支持したというの
だが…。あなたは、野田政権が本気で原発をゼロにすると信じますか。
126名無電力14001:2012/09/05(水) 05:25:55.53
景観として利用するのは可能ですし、いいアイデアだと思います。
もちろんメインは巨大な洋上風力発電です。
こちらも養殖などの漁業との協業が期待出来ます。
127名無電力14001:2012/09/05(水) 19:58:17.06
ソーラーパネルは劇的に安くなる。
水素の生産は一ヶ所で大量には作らない。
今回の原発事故の教訓は、一極集中は災害事故に弱いということ。
エネルギー生産も分散化、地産地消が望ましい。
日本は広大だ。
そこにソーラーパネルを敷き詰めれば昼間だけで必要充分な水素を作ることが出来るのです。
128名無電力14001:2012/09/05(水) 20:08:46.93
日本では風力発電は太陽光発電と比べてマイナーなイメージが強い。
ところが実際に電力会社が買い取っている再生可能エネルギーの電力量を見ると
風力発電が一番多く、2010年度で太陽光の2倍以上もある。
今後さらに拡大できる余地は十分にあり、特に東北や北海道の海岸沿いなど
風が強い地域で有望視されている。
129名無電力14001:2012/09/05(水) 20:35:33.82
維新、400人擁立、キタアアアアアアアアアアアアアアア。
これで橋下政権の誕生だあああああああ。


維新新党、衆院選に350人擁立へ 目玉に東国原、中田、山田の各氏
産経新聞 9月5日(水)18時15分配信
130名無電力14001:2012/09/06(木) 04:26:56.56
>>125
田中俊一のような奴の原子力規制委員会委員長任命を強行しようとしてる時点で
闇に「これからも原発を推進して行きますよ、なのでよろしくお願いしますね」と
経団連や電事連等推進派に猛アピールしているも同然なわけで
言ってることとやることが逆になるのは最早民主党政権ではお約束
131名無電力14001:2012/09/06(木) 15:34:48.54
? 2012年09月06日 07時20分 更新
自然エネルギー:
洋上風力発電を7社が事業化へ、10年後に数百MWの発電所を建設
東芝や日本気象協会など7社が共同で、洋上風力発電の事業化を大規模に展開する
プロジェクトに乗り出した。
現時点で建設しやすい「着床式」に加えて、今後の拡大が期待される
「浮体式」の開発と実験も進める。
2012年度中に有力地域を選定して、風力などの観測を開始する予定だ。
[石田雅也,スマートジャパン]
132名無電力14001:2012/09/06(木) 16:38:07.39
脱原発、キタアアアアアアアアアア。
方向が決まれば、一気に進むよ。


原発廃炉40年、環境整えば前倒し…民主提言案

民主党のエネルギー・環境調査会(前原誠司会長)が政府に提出する、
エネルギー政策に関する提言案が6日わかった。
原子力発電所の運転期間を原則40年とする現在の政府方針を改め、
「設置から40年以下の原発でも環境が整えば停止させる」べきだとした。
将来の原発比率については、「原発ゼロ社会を目指す」と明記している。
133名無電力14001:2012/09/06(木) 16:43:22.69
 ラジウム温泉は健康によい、セシウムは危険だと放射脳は言う
134名無電力14001:2012/09/06(木) 17:39:47.95
脱原発、キタアアアアアアアアアア。
方向が決まれば、一気に進むよ。


原発廃炉40年、環境整えば前倒し…民主提言案

民主党のエネルギー・環境調査会(前原誠司会長)が政府に提出する、
エネルギー政策に関する提言案が6日わかった。
原子力発電所の運転期間を原則40年とする現在の政府方針を改め、
「設置から40年以下の原発でも環境が整えば停止させる」べきだとした。
将来の原発比率については、「原発ゼロ社会を目指す」と明記している。
135名無電力14001:2012/09/06(木) 17:52:35.47
我々は毎日、牛乳を飲みます。
その牛乳は牛さんのお乳です。
でも、牛さんは24時間365日、お乳を出している訳ではありません。
ですから、日本全国、多数の牛さんを飼育して牛乳をストックして
全国で飲めるようにしているのです。

太陽光発電を使った水素の生産も同じです。
日本全国で大量に作るのですから、一時的に雨でも雪でもいいのです。
しかも、牛さんの飼料は費用がかかりますが、太陽光エネルギーは膨大でしかも無料なのです。すごいでしょ。
奥さん、タダよ、タダ。

ソーラーパネルにはワイパーが付いていますので、センサーがキャッチして常に雪や砂を掃除します。
136名無電力14001:2012/09/06(木) 18:05:07.77
本当に愚かだ。

真夏にギンギラギンの太陽エネルギーが膨大に降り注いでいるのに、それを捨てていて、暑い暑いと言って、原発で発電してクーラーをつける。

自分の財布には大金が入っているのに、他人におごれごれと言っているドケチやろーと全く同じだ。

目先のことばかりではなく、今は本当に地球の未来を考える時なのだ。
137名無電力14001:2012/09/06(木) 18:12:39.34
私はいつも日本の幸せ、人類の幸せを考えています。

もうこれ以上、放射能をばら撒く原発や、大気を汚し資源を浪費する火力はやめましょう。
138名無電力14001:2012/09/06(木) 18:59:54.17
警告!国賊=中韓犬菅・仙石・鳩山、原発0言う菅・鳩山・枝野・猪瀬・バカ市民運動・橋下糞維新・アカ朝日・金亡者孫・原発0東電批判だけ無能国民。反原発=反日=ゴロツキ中国に脅され尖閣放置し未来戦略無き糞民主。自民、石破、小泉Jr、東電、自衛隊米軍頑張れ!
139名無電力14001:2012/09/06(木) 19:11:19.27
あなたが今使っているインターネットは何故、短期間に世界中に広まり発展したのですか?
答えは分散システムにして開放したからです。

エネルギーも同じです。
電力会社1社に任せていては、発展も無いし、今回のような悲惨な事故も起きます。

重要なキーワードですよ。
「エネルギー供給の分散化」

日本の広大な国土を使えばエリアの問題は1つもありません。
140名無電力14001:2012/09/06(木) 19:30:37.56
というかね、ゴミ焼却場は、毎日、大量のゴミを燃やしている。
しかし、その膨大な熱エネルギーは捨てている。
あまりにもったいない、おろか。

これからはゴミ焼却場には発電を義務づけるべき。
これだけで、1つの件で原発1,2基の発電ができる。
141名無電力14001:2012/09/06(木) 19:51:13.47
ソーラーパネルも大量生産すれば劇的に安くなります。

変換効率も年々上がっています。

そして日本は広いのです。
未利用地は無限にあります。

よって、水素エネルギー社会への転換は可能です。

放射能を撒き散らす原発や資源を浪費し大気を汚す火力発電、ガソリンエンジンとは、おさらばしましょう。
すばらしい社会になります。
142名無電力14001:2012/09/06(木) 20:09:18.77
太陽光発電で水素を生産するのはコストが高いというのは大きな間違いです。
それは、あくまで現時点(原発、火力がメイン)の話です。

水素エネルギー社会に転換すると決めれば、ソーラーパネルが大量に国内外で生産されるようになり劇的に安くなります。
また、技術も進歩して益々、変換率も上がるでしょう。
現時点の製品でさえ、22%の変換率を誇っています。

放射能を撒き散らす原発や資源を浪費し大気を汚す火力発電、ガソリンエンジンとは、おさらばしましょう。
すばらしい社会になります。
問題は、決断するかしないかだけなのですよ。
143名無電力14001:2012/09/06(木) 20:14:06.04
電気代抑制には競争環境作ることが重要=ソフトバンク社長
ロイター?月6日(木)20時5分配信

9月6日、ソフトバンクの孫正義社長は、電気代を抑える最大の解決策は
「現在の電力会社による独占状態を打破し、競争環境を作り、
コスト削減を促すことが重要」と主張した。
144名無しかましてよかですか:2012/09/06(木) 21:23:07.41
中国の太陽電池メーカー経営危機らしい
145名無電力14001:2012/09/06(木) 21:46:19.11
シャープと同じだね
一つの商品に偏り過ぎるとそれがダメになった時に立ち直りようがなくなる
146名無電力14001:2012/09/06(木) 23:05:39.29
>>142
>ソーラーパネルが大量に国内外で生産されるようになり劇的に安くなります。
シリコン原料の太陽電池はすでに下限に到達。大量生産しても劇的に安くはならない。

>技術も進歩して益々、変換率も上がるでしょう。
>現時点の製品でさえ、22%の変換率を誇っています。
単接合の理論限界は30%位。多接合で60%。22%は理論値の70%
これ以上の大幅な向上は望めない
薄膜は安く作れるが効率が低いし劣化も大きい。
現在のところ世界標準では8万円/kW。
15年で回収すると、26\/kWh、1/3に下がらないと実用的ではない。
これからの10年で価格が1/3になるとは思えない。
147名無電力14001:2012/09/06(木) 23:39:34.73
>>140
石炭焚きの火力発電所でも、定期的なボイラー清掃は欠かせないのに、
不純物100%といってもいい燃えるゴミ発電では、年に何回運用を停止して
メンテナンスしなければいけないことだろう。

燃やして大気汚染部室の放出を抑える制御をするだけで精一杯のはずだよ。
お湯を沸かすくらいなら、今日はボイラーの掃除のためお湯は出ませんですむけど。
148名無電力14001:2012/09/06(木) 23:54:53.23
>>140
ゴミ焼却施設に、温水プールや温水浴場を併設しているところは多いでしょ。
149名無電力14001:2012/09/07(金) 03:19:54.64
>>146
これから原発事故の補償やら東電の救済やら火力の燃料やらで
逆に電気代が高騰してくるしw
150名無電力14001:2012/09/07(金) 06:08:26.44
もうゼロが決まれば、一気に進むよ。


原発ゼロ実現、2030年代に…民主党が提言

民主党は6日、将来的な原子力発電の比率について
「2030年代に原発稼働ゼロを可能とするよう、あらゆる政策資源を投入する」との
目標を掲げた政府のエネルギー政策への提言をまとめた。
(2012年9月6日21時37分 読売新聞)
151名無電力14001:2012/09/07(金) 06:12:46.34
>これから原発事故の補償やら東電の救済やら火力の燃料やらで 逆に電気代が高騰してくるし

それは無い。
何故なら、独占電力は終わるから。
送電が分離されて、電力完全自由化が実施されます。
盗電も崩壊だ。

後始末の費用が足りないとしても、それは電気料金では無く税金でしょう。
152名無電力14001:2012/09/07(金) 07:03:41.66
>>150
支持率を上げるためとみなしている人たちも居るため油断してもならない
153名無電力14001:2012/09/07(金) 07:22:22.73
原発の上空からヘリで霧を吹きかけた日本。
あの行為が、どれだけ世界中の関係者の嘲笑を受けたか分かっているのか。

もう本当は皆分かっているんだ。
原発がダメということを。
日本は地震頻発国なんだ。

放射能廃棄物は、永久に国土を汚染し続けるんだぞ。
原発では、想定外という言葉を使っちゃダメなんだ。
それを使った時点で、もう終わりなんだ。

日本は今こそ生まれ変わるべき時。

放射能を撒き散らす原発を止め、限りある資源を浪費し大気を汚す石油の使用も止め、

真に安全安心でクリーンな低コスト・エネルギーである、水素エネルギー社会へ転換すべきなんだ。
154名無電力14001:2012/09/07(金) 07:44:04.68
グーグル、世界最大の太陽熱発電に参画 米加州 140億円出資
2011/4/13付日本経済新聞 朝刊

【シリコンバレー=奥平和行】インターネット検索最大手の米グーグルは11日、
米カリフォルニア州南部の砂漠で進んでいる太陽熱発電所の建設・運営プロジェクトに
1億6800万ドル(約140億円)を出資したと発表した。
同発電所は14万世帯の電力を賄うことができる見通し。
155名無電力14001:2012/09/07(金) 07:48:27.55
いいアイデアを思いつきました。
今、核廃棄物をどこに捨てるか、目処がたっていません。
それなら、原発賛成派の家に捨てましょう。
文句は言えないはずです。
156名無電力14001:2012/09/07(金) 08:28:49.09
>>155
近所迷惑
157名無電力14001:2012/09/07(金) 08:48:04.08
細野、出馬断念。

これで民主は終わった。
158名無電力14001:2012/09/07(金) 09:31:00.63
>>155
1番は、班目春樹だな、、、、
159名無電力14001:2012/09/07(金) 11:08:25.11
日本は四方を海に囲まれている。
巨大洋上風力を日本の海に多数、建設すれば、すごいことになる。
160名無電力14001:2012/09/07(金) 11:34:29.23
>放射能を撒き散らす原発を止め、限りある資源を浪費し大気を汚す石油の使用も止め、

>真に安全安心でクリーンな低コスト・エネルギーである、水素エネルギー社会へ転換すべきなんだ。

夢物語ですな
実現化できるならとっくにやっている
161名無電力14001:2012/09/07(金) 11:34:37.31
考え方が間違っているよ。

分散電源の時代は、主力とか、電力独占というのは無い。
時代は変わったという認識を持つべき。

自然エネルギーは、太陽光だけじゃないし、風力もすごい。
もちろん、蓄電したり水素に変換して使う。
162名無電力14001:2012/09/07(金) 11:46:52.48
待て待て
水力と地熱も忘れるな
163名無電力14001:2012/09/07(金) 11:51:15.41
脱原発、キタアアアアアアアアアアアア。
推進派、全員、脂肪。


<民主党>「原発ゼロ」提言を提出
毎日新聞 9月7日(金)10時48分配信

民主党の前原誠司政調会長は7日午前、野田佳彦首相と首相官邸で会談し、
東京電力福島第1原発事故を受けて「2030年代に原発稼働ゼロ」を目標とする
同党エネルギー・環境調査会の提言を提出した。
首相は前原氏に「よくまとめていただきました。ありがとうございました」と述べ、
政府のエネルギー・環境会議が10日にも決定する新たなエネルギー・環境戦略に
反映させる意向を示した。
164名無電力14001:2012/09/07(金) 12:00:22.35
脱原発、キタアアアアアアアアアアアア。
推進派、全員、脂肪。


<民主党>「原発ゼロ」提言を提出
毎日新聞 9月7日(金)10時48分配信

民主党の前原誠司政調会長は7日午前、野田佳彦首相と首相官邸で会談し、
東京電力福島第1原発事故を受けて「2030年代に原発稼働ゼロ」を目標とする
同党エネルギー・環境調査会の提言を提出した。
首相は前原氏に「よくまとめていただきました。ありがとうございました」と述べ、
政府のエネルギー・環境会議が10日にも決定する新たなエネルギー・環境戦略に
反映させる意向を示した。
165名無電力14001:2012/09/07(金) 12:15:55.04
半導体メモリーの容量あたりの価格の超下落や液晶テレビの価格の下落を見れば、
太陽光発電が激安になるのは間違いない。
166名無電力14001:2012/09/07(金) 12:19:18.22
>>161
自然エネルギーで賄うにしても日本列島環境破壊して作りまくっても
足りないだろ
167名無電力14001:2012/09/07(金) 13:02:05.13
大丈夫。
海だけで日本の全電力の10倍の発電ができます。
168名無電力14001:2012/09/07(金) 14:14:03.14
>>165
>半導体メモリーの容量あたりの価格の超下落・・・・太陽光発電が
>激安になるのは間違いない。
ロジック素子とパワー素子の違いが解らないようだな。
シリコン太陽電池は開発当初から現在に至るまで性能向上は3〜4倍程度。
DRAMの出だし容量は64bit、今では40億bit
169名無電力14001:2012/09/07(金) 14:29:49.63
単純比較、ご苦労。

俺はイメージを言っただけw
170名無電力14001:2012/09/07(金) 15:42:48.48
続々とメガソーラー。
大手企業や自治体が続々参入。
もう日本中がメガソーラー。


2012年09月07日 07時15分 更新
電力供給サービス:
新潟県がメガソーラーを拡張へ、合計出力は17MWに
県内の工業団地にメガソーラー建築し運営している新潟県は、メガソーラーを拡張する計画を立てている。現在の合計出力は2MW。これに15MWのメガソーラーを増設するという計画だ。
[笹田仁,スマートジャパン]
171名無電力14001:2012/09/07(金) 16:50:13.54
>>170
>大手企業や自治体が続々参入。
大盤振る舞いで、濡れ手に粟
原資は全て国民の懐から、形を変えた増税だな。
役立たずの太陽光をサポートするために、火力増設。
火力は稼働率が下がって益々電気代は高騰。
製造業は皆海外へ逃散。
貧乏人に出来ることは昔から決まっていて娘っ子を苦界に沈めること。
172名無電力14001:2012/09/07(金) 16:53:55.25
必要は発明の母。
やれば何でも出来るんです。
これからは自然エネルギーの時代。


2012年09月07日 09時15分 更新
小規模な太陽光発電システムを集めて「仮想メガソーラー」に、実証事業開始

一般に、メガソーラーを建設するには広大な土地が必要になるものだ。
しかし、メガソーラーを作るために広大な土地は欠かせないものなのだろうか?
富士通とレオパレス21は散在する60棟の賃貸住宅の屋根を利用して
「仮想的なメガソーラー」を作ろうとしている。
[笹田仁,スマートジャパン]
173名無電力14001:2012/09/07(金) 17:06:02.88
しかし、民主は国民を怒らせることばかりやる。
まるで維新の支持率を上げようとしているかのように。
ありがとう、民主党。
次の政権は維新です。


朝日新聞デジタル:記事:2012年9月7日14時0分
戦後初の予算執行抑制へ 3カ月で5兆円、生活に影響も
174名無電力14001:2012/09/07(金) 18:07:07.95
迷惑な馬鹿の典型



>次の政権は維新です。

>次の政権は維新です。

>次の政権は維新です。
175名無電力14001:2012/09/07(金) 20:04:22.97
なんだ、結局、原発は無理なんじゃん。
諦めな。


六ヶ所村“使用済み燃料送り返す”
9月7日 17時59分(NHK)

政府が近く、原発の比率などを定めた新たなエネルギー政策をとりまとめますが、
使用済み核燃料の再処理工場が立地する青森県六ヶ所村の村議会は、
国が再処理からの撤退を決めた場合、これまで受け入れてきた使用済み核燃料を
全国の原発にすべて送り返すよう求める意見書を採択しました。
意見書ではこのほか、使用済み核燃料の新たな受け入れを行わないことなども
盛り込まれています。
仮に意見書どおり、使用済み核燃料を受け入れない場合、全国の原発から使用済み核燃料が
出せなくなり、保管用のプールが一杯になると原発の運転ができなくなります。
176名無電力14001:2012/09/07(金) 20:19:45.48
淀川の川底で保管ってのはどうだい。
177名無電力14001:2012/09/07(金) 20:23:30.26
もんじゅ、廃炉、キタアアアアアアア。
どんどん決まっていく脱原発。
もう諦めなさい。


文科省:「もんじゅ」廃炉費盛る 13年度に78億円
毎日新聞 2012年09月07日 20時01分
178名無電力14001:2012/09/07(金) 21:17:17.16
もう続々と脱原発。
もうこの流れは止まらない。


朝日新聞デジタル:記事:2012年9月7日19時26分
「2025年までに脱原発」 超党派議員が法案提出

遅くとも2025年までに政府に脱原発を実行させるための「脱原発法案」が7日、
超党派の議員により国会に提出された。
趣旨に賛同している議員は民主なども含め衆参の約100人にのぼるという。
今国会は8日が会期末のため継続審議となる。
179名無電力14001:2012/09/07(金) 21:29:52.94
維新、キタアアアアア。
全員当確出ました。(NHK)


維新、全国で衆院候補者公募へ 400人擁立狙う
2012/9/7 14:04
180名無電力14001:2012/09/07(金) 21:33:55.15
ウゲエエエエエエエエエエ。
もう盗電は、全国民に300兆円支払え。


朝日新聞デジタル:記事:2012年8月29日22時2分
「放射能地域の人、結婚しない方が」公益法人会長が講演

福島市議会の佐藤一好議員らは29日、記者会見し、
公益財団法人・日本生態系協会の池谷奉文会長が講演で
「福島の人とは結婚しない方がいい」
「福島では発がん率が上がり、奇形児が生まれる懸念がある」と
述べたという。
181名無電力14001:2012/09/07(金) 21:34:57.62
もう答えは出てるよ。

・原発の安全技術は確立されていない。
・廃棄物処理も決まってない。
・トータルのコストでは最もコストがかかるのが原発である。
・災害や攻撃に最も弱い発電方法。

ーーーーーーーーーーーーーーー

・GTCCで電力を安定供給しつつ全力で自然エネルギーを増やすのがベストな方法。
・自然エネルギーは安全で安くてクリーンで分散型電源に適する。
・つまり災害や攻撃に強い。
・自然エネルギーは無料で無公害で無尽蔵エネルギー。
・原発やっても景気は良くならないが、自然エネルギー産業は1000兆円市場とも言われ
 景気が回復する。
・洋上風力だけで、日本の全電力の10倍の発電ができる。
・それに太陽光や地熱を合わせたら、輸出できるくらい発電できる。
・つまりどんどん発電して水素を作れば、全ての燃料にすることができ資源を使う必要がなくなる。
182名無電力14001:2012/09/07(金) 21:45:35.01
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない

中日新聞【社説】原発ゼロ 熟慮の民意が表れた
2012年8月24日

二〇三〇年の原発比率をめぐる「国民的議論」の結果が出た。
負担増を受け入れても安全を優先させたい「原発ゼロ」の民意が読み取れる。
国民の覚悟の選択を、政府はただちに尊重すべきだ。
これで「原発ゼロ」の声は無視できなくなったろう。
野田政権が今後のエネルギー・環境戦略に反映させるとした国民的議論の結果が
出そろった。
とりわけ注目すべきは、「討論型世論調査」の結果である。
最多は「0%」支持で、討論前の32%から討論後は46%に大きく増えたのが
特徴だ。
事前の予想では、専門家の話を聞けば「原発ゼロ」支持は減るとの見方があったが、
結果は逆だった。
このことは「原発ゼロ」の選択が一時の感情などではなく、
賛否多様な意見を踏まえ熟慮した末の決定を意味するものだろう。
経済界は、脱原発では電力不足やそれに伴う企業の海外移転、
失業増など経済が停滞すると主張している。
これは、原発で稼いできた東芝、日立製作所や東京電力が中枢を占めてきた
経団連の言い分である。
枝野幸男経済産業相が「(原子力)依存度低下は経済のマイナスにつながらない」と
反論したように、考慮すべき材料だが鵜呑(うの)みにすることはできない。
国民の重い選択を考えれば、政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない。
183名無電力14001:2012/09/07(金) 21:46:20.09
そうか
じゃあ早く、GTCC50基ほど、作ってくれ。
地元住民の反対なんか無視だよな。

俺の家の近所ならかまわないぞ、GTCCを駆動できるほどの冷却水源がないけど。

新設一基竣工ごとに、1GWずつ原発を廃炉決定にしよう。

184名無電力14001:2012/09/07(金) 23:29:21.40
>>175
ただの破綻隠しだね
六ヶ所のプラントはガラス固化体を作る装置に欠陥があって
本稼働が出来そうもないってことは結構前からわかってる
もう18回も延期されてるしそれでも予算を取り続けてるのって粉飾も良いとこ
185名無電力14001:2012/09/07(金) 23:31:05.78
核廃棄物の道筋つくのが先か太陽光とかの技術革新が先だろうが
太陽光のめどがつくまえに経済がアボンして自殺者がまた増える
放射能の最悪想定よりも、日本経済終了の方が子供でもよくわかることなのに
186名無電力14001:2012/09/08(土) 01:54:08.57
おい おまえら 馬力発電はいいぞ!

 風力みたいに低周波騒音は発生しない
 太陽とちがって好きなときに出力が増やせる
 原子力と違って安全だ
 火力と違って再生可能でエコだ

え? 馬力発電は 高いって?

 【大丈夫、量産すればやすくなる】
===================
第一 馬はカワイイじゃないか!

 そういうわけで、オレの作った100万円の馬力発電機を買ったお客さんは
 1kwh 100万円で 20年間 電力会社に電気を売れるようにして

 電力会社が23円で売る電力を、100万円で買う 逆ザヤ購買の損失は
 【馬力発電フカキン】でみんなで広く薄く負担することにしようぜ?

実は 政治家の先生に さっきワイロを渡してきたところさ。
おまえらが泣き叫んでも馬力発電に舵を切るのは決まったようなものさ
187名無電力14001:2012/09/08(土) 10:17:16.19
維新、キタアアアアアアアア。
これで原発ゼロは確定。


朝日新聞デジタル:記事:2012年9月8日6時0分
新党は「日本維新の会」 大阪維新、国政進出8日に決定

大阪維新の会の橋下徹代表(大阪市長)と松井一郎幹事長(大阪府知事)は7日、
近く立ち上げる国政政党の新党名を「日本維新の会」とすることで一致した。
188名無電力14001:2012/09/08(土) 10:18:38.45
「原発が無くても電力は足りる!」


関西電力のピーク電力
7月は27日の2673万kw
8月の最大は3日の2682万kw

供給量は原発なしで2542万kw  足りてねえじゃん
大飯原発再稼働後は2988万kw (※ソースは朝日新聞8/21 1面)
189名無電力14001:2012/09/08(土) 11:02:57.36
バカ。
周りから融通するんだよ。
まぬけ。
190名無電力14001:2012/09/08(土) 13:55:32.18
もう答えは出てるよ。

・原発の安全技術は確立されていない。
・廃棄物処理も決まってない。
・トータルのコストでは最もコストがかかるのが原発である。
・災害や攻撃に最も弱い発電方法。

ーーーーーーーーーーーーーーー

・GTCCで電力を安定供給しつつ全力で自然エネルギーを増やすのがベストな方法。
・自然エネルギーは安全で安くてクリーンで分散型電源に適する。
・つまり災害や攻撃に強い。
・自然エネルギーは無料で無公害で無尽蔵エネルギー。
・原発やっても景気は良くならないが、自然エネルギー産業は1000兆円市場とも言われ
 景気が回復する。
・洋上風力だけで、日本の全電力の10倍の発電ができる。
・それに太陽光や地熱を合わせたら、輸出できるくらい発電できる。
・つまりどんどん発電して水素を作れば、全ての燃料にすることができ資源を使う必要がなくなる。
191名無電力14001:2012/09/08(土) 15:16:30.01
全く心配いりません。
GTCCで格安電力を安定供給できます。
GTCCで格安電力を安定供給しつつ、自然エネルギーを増やしていけばいいだけ。
co2の問題もクリアできます。
192名無電力14001:2012/09/08(土) 18:43:24.42
太陽光発電って稼働率が1割程度しかないのか
仮に1000万キロワットの太陽光発電を作っても実際は100万キロワット程度の能力しかないわけか
電気料金が暴騰するのもわかる
193名無電力14001:2012/09/08(土) 19:12:27.42
>>192
はじめっから実発電電力量で考えればいいこと。
定格出力は実発電出力ではない。勘違いする奴が馬鹿。
194名無電力14001:2012/09/08(土) 19:19:04.77
六ヶ所村議会、使用済み核燃料搬出求める意見書

政府が将来の原子力発電の比率をゼロにする方向で検討していることに対し、
使用済み核燃料再処理施設が立地する青森県六ヶ所村の村議会は7日、
核燃料サイクル政策が撤回された場合、
村内に貯蔵されている使用済み核燃料の搬出などを国に求める意見書を全会一致で可決し、
野田首相らに送付した。
195名無電力14001:2012/09/08(土) 21:23:07.68
その通り。
全ての空き地をメガソーラーにすれば電力問題は一気に解決する。
うちの庭もメガソーラーにするよ。


朝日新聞デジタル:記事:2012年9月8日19時4分
鹿児島・枕崎空港を廃止 メガソーラー事業者に跡地貸与

鹿児島県枕崎市は8日、運営する枕崎空港を来年3月に廃止し、
跡地をメガソーラー(大規模太陽光発電所)事業者に賃貸する方針を発表した。
2003年に運航会社が撤退して以降、旅客便、貨物便がなく、
管理運営費がかさむため。
196名無電力14001:2012/09/09(日) 00:18:52.50
>>190
私は脱原発派であり、再エネ発電の普及を願っていることを先に言っておきますが、
再エネ発電が長所だけのようなことを述べていると、頭が悪い人と思われるから気をつけた方がいいよ。
197名無電力14001:2012/09/09(日) 01:07:11.07
ん、もうそんな必死に再エネの長所をアピールする必要はないと思う
再エネを普及させて行くことは既に社会的コンセンサスは得られているからね
反対してるのはキチガイ原発推進派くらいなもの
198名無電力14001:2012/09/09(日) 02:04:58.01
節電しなくても、電気が足りるなら、文句は言わないよ。
199名無電力14001:2012/09/09(日) 02:45:48.84
韓国財閥、ハンファグループの太陽電池事業を手掛けるハン ファソーラーワンは3日、
ソフトバンクの自然エネルギー事業会社SBエナジーから 太陽電池モジュールの供給企業に選定されたと明らかにした。
http://japanese.joins.com/article/525/151525.html

ソフトバンクの孫、韓国製の太陽光パネル採用
ソフトバンクの孫、韓国製の太陽光パネル採用
ソフトバンクの孫、韓国製の太陽光パネル採用
200名無電力14001:2012/09/09(日) 06:18:31.50
騙されるな。
原発なんて震災前から殆ど動いて無かった。
むしろ電力を完全自由化し自然エネルギーすれば電気料金は必ず下がる。
なんせ太陽光も風力も元は無料だ。
201名無電力14001:2012/09/09(日) 06:22:25.99
いや、油断は禁物。
経済界は原発推進だ。
大きな資金と力を持っている。
202名無電力14001:2012/09/09(日) 09:36:57.60
維持費
効率
劣化
土地代
必要電力料
203名無電力14001:2012/09/09(日) 09:38:14.73
>>198
よほど金持ちなんだなw
204名無電力14001:2012/09/09(日) 09:51:37.05
NHKは、脱原発でいいってさ。
GTCCに置き換えていけばいいってさ。

ということで、脱原発、決まり。
205名無電力14001:2012/09/09(日) 10:00:21.04
日本の原発の最大値は、中国の石炭火力発電の総出力の数%にすぎない
つまりたったそれだけ日本が石炭火力を増やすだけで完全代替可能
206名無電力14001:2012/09/09(日) 10:20:28.33
もう答えは出てるよ。

・原発の安全技術は確立されていない。
・廃棄物処理も決まってない。
・トータルのコストでは最もコストがかかるのが原発である。
・災害や攻撃に最も弱い発電方法。

ーーーーーーーーーーーーーーー

・GTCCで電力を安定供給しつつ全力で自然エネルギーを増やすのがベストな方法。
・自然エネルギーは安全で安くてクリーンで分散型電源に適する。
・つまり災害や攻撃に強い。
・自然エネルギーは無料で無公害で無尽蔵エネルギー。
・原発やっても景気は良くならないが、自然エネルギー産業は1000兆円市場とも言われ
 景気が回復する。
・洋上風力だけで、日本の全電力の10倍の発電ができる。
・それに太陽光や地熱を合わせたら、輸出できるくらい発電できる。
・つまりどんどん発電して水素を作れば、全ての燃料にすることができ資源を使う必要がなくなる。
207名無電力14001:2012/09/09(日) 10:23:13.95
>>205
巨大国で効率悪いところと比較するマジック。
208名無電力14001:2012/09/09(日) 11:25:29.93
自然エネルギー市場は1000兆円市場です。
自然エネルギー産業を育成した方が、よっぽど景気は良くなります。
新しい自然エネルギー産業が急増して雇用も劇的に増えます。
原発やってたら、今と同じく景気低迷のままですよ。
原発村が潤うだけです。
209名無電力14001:2012/09/09(日) 11:38:41.02
>>207
日本の火力は効率がいいんだからもっと使用量を減らせるんだから、
もっといいじゃないか?w
210名無電力14001:2012/09/09(日) 11:42:07.05
>>209
答えもむちゃくちゃだな。
元ネタ知らないが、電力ベースなら火力発電の効率は関係ない。
人口10倍以上の国の7%ということでいいよ。
211名無電力14001:2012/09/09(日) 11:44:21.65
>>210
なにが?
212名無電力14001:2012/09/09(日) 11:50:36.85
>>207
結局こいつは何しにレスしてきたのだ?www
文句をつけているポーズ?(笑) 中身がまったくない
213名無電力14001:2012/09/09(日) 11:50:48.54
全く心配いりません。
GTCCで格安電力を安定供給できます。
GTCCで格安電力を安定供給しつつ、自然エネルギーを増やしていけばいいだけ。
co2の問題もクリアできます。
214名無電力14001:2012/09/09(日) 12:11:56.00
は?
ダメだから馬鹿高い固定買い取り単価を設定してもらってんだろ
禿とかは差額で一儲けしようってだけだろ
215名無電力14001:2012/09/09(日) 12:14:37.80
潜在力は太陽光の13倍、洋上開発に向かう風力発電
(日経)2012/9/4 7:00
216名無電力14001:2012/09/09(日) 12:49:45.04
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない

中日新聞【社説】原発ゼロ 熟慮の民意が表れた
2012年8月24日

二〇三〇年の原発比率をめぐる「国民的議論」の結果が出た。
負担増を受け入れても安全を優先させたい「原発ゼロ」の民意が読み取れる。
国民の覚悟の選択を、政府はただちに尊重すべきだ。
これで「原発ゼロ」の声は無視できなくなったろう。
野田政権が今後のエネルギー・環境戦略に反映させるとした国民的議論の結果が
出そろった。
とりわけ注目すべきは、「討論型世論調査」の結果である。
最多は「0%」支持で、討論前の32%から討論後は46%に大きく増えたのが
特徴だ。
事前の予想では、専門家の話を聞けば「原発ゼロ」支持は減るとの見方があったが、
結果は逆だった。
このことは「原発ゼロ」の選択が一時の感情などではなく、
賛否多様な意見を踏まえ熟慮した末の決定を意味するものだろう。
経済界は、脱原発では電力不足やそれに伴う企業の海外移転、
失業増など経済が停滞すると主張している。
これは、原発で稼いできた東芝、日立製作所や東京電力が中枢を占めてきた
経団連の言い分である。
枝野幸男経済産業相が「(原子力)依存度低下は経済のマイナスにつながらない」と
反論したように、考慮すべき材料だが鵜呑(うの)みにすることはできない。
国民の重い選択を考えれば、政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない。
217名無電力14001:2012/09/09(日) 12:55:28.37
あっけなく崩れた「5重の壁」 原発事故、異例の長期化
日本経済新聞 電子版

東京電力福島第1原子力発電所の事故は、過去に人類が経験した米スリーマイル島や旧ソ連チェルノブイリの原発事故とはまったく違った展開を見せている。

■汚染水が焦点

スリーマイルの炉心溶融の危機は半日。チェルノブイリは一瞬で核燃料が飛び散った。福島の危機はすでに1カ月。まだ「収束の見通しが立たない」(原子力安全・保安院)。前例のない長期の放射能汚染事故の様相を呈する。

いい加減、目を覚まそう。
218名無電力14001:2012/09/09(日) 14:35:20.72
キタアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア。

独首相“原発を早く廃止したい”
4月16日 4時36分

東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けてエネルギー政策の見直しを進めているドイツのメルケル首相は15日、「原発をできるだけ早く廃止したい」と述べて、原発の稼働期間の延長を柱とした、みずからのエネルギー政策を改める意向を示しました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110416/k10015349981000.html

というか、まともな人間なら当然なんだけどね。

日本人も日本企業も、いつしか異常になってしまった。
だから、国の借金1000兆円、デフレ、少子化で国が滅びようとしている。
方向転換できない悲しい日本人。
大東亜戦争に突っ込んだ気質は変わってないね。
219名無電力14001:2012/09/09(日) 15:36:31.58

私が言いたいのは、将来も見据えた上で今から本格に水素エネルギー社会に転換すべきであるということですから。

将来、原発をやめてから水素を始めようとか、石油が無くなってから水素を始めようでは遅すぎるんですよ。
今から本腰を入れてやらないと。

日本もドイツを見習うべきです。
220名無電力14001:2012/09/09(日) 17:26:57.94
現在、関東地方に在住している住民の80%が放射性物質によって3年後に死亡する
そんな驚愕のデータをベラルーシ共和国放射線対策委員ヨハネスク氏が発表した。

同氏によると
福島第一原発爆発後から関東に在住し、
福島や北茨木など高濃度に汚染された地域の食材を摂取している場合、
関東地方の人口の8割が3年以内に死亡する可能性が高いと言う。

事故後、関東地方には放射性物質が大量に降り注いでおり、
空気中の放射性物質の濃度や広範囲に広がる杉の汚染花粉等の環境を鑑みると、とても人類が生活できる環境ではないと語った。
221名無電力14001:2012/09/09(日) 18:10:45.30
もう脱原発は正式に決まったの?
222名無電力14001:2012/09/09(日) 21:15:08.93
脱原発、決定。
223名無電力14001:2012/09/09(日) 21:44:11.58
>>218
そもそも一般家庭はもちろん
日本で言いうでいうビジネスホテルレベルだと
エアコンなんかついていない。
夏の日の光はありがたがって浴びる国民だし、第一そんなに暑くない。
ならできるよね。

冬の暖房は石炭ボイラーからの蒸気とお湯だし

日本でも、夏のオフィスは短パン Tシャツ はだしにサンダル 
それでもあついときは上半身裸でもOK
事務所でいきなりシャツをぬいでもセクハラ認定除外
っていうなら、電力15%削減は可能だと思う。
オフィスの設定温度は30度でもなんとかなる。

即時原発停止のオフィスワーカーの皆さんは、来年は率先実行してみてね。

(関電管内です)
224名無電力14001:2012/09/09(日) 22:40:18.02
>>214
高いのは最初だけ
ドイツの買い取り価格が今どの位か知ってる?
225名無電力14001:2012/09/09(日) 22:45:08.24
ここでも>>1のキチガイが喚いておる。
みなさん!>>1はキチガイだから徹底的に叩くべきです
226名無電力14001:2012/09/09(日) 23:24:18.20
風力普及へ特別会社 経産省方針 道内の送電網整備(09/06 16:55)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/402154.html
227名無電力14001:2012/09/10(月) 06:33:32.10
>>220
それ印刷して玄関にでも貼っとけ。3年たっても30年たっても何も起こらんから。
てか、福島県民はより健康チェックしているから、病気の早期治療で将来寿命が伸びるだろう。
228名無電力14001:2012/09/10(月) 08:36:39.22











キモヲタ「原発に関する資料をお配りしているんですが・・・・」
キモヲタ「(女も居たことが無いキモヲタぽい風貌なのにフレンドリーな感じで)原発に関する資料を・・・・・・」
キモヲタ「(セールスマン風に親しみを込めて)ゲンパツに関する資料を・・・・・・」
















229名無電力14001:2012/09/10(月) 08:38:46.73
臨界事故の被爆者のその後って
どうなってるんだろうか?
230名無電力14001:2012/09/10(月) 08:49:55.69
>>229
どの臨界事故のどのレベルの被曝者?(字に注意してね)
東海村バケツ事件の当事者なら有名だが
その後水抜き処理をした人たちのことかな?
俺も知りたい。あれは中性子がメインだろうから普通と違いそうだが。
231名無電力14001:2012/09/10(月) 09:37:19.96
みんな死んだよ。
自分が当事者にならなければ目が覚めない愚か者にはなるな。
232名無電力14001:2012/09/10(月) 09:53:25.69
視点を変えろ。
原発なんかやってても日本は復活しない。
自然エネルギー社会に転換した方が、遥かに日本経済が発展する。
233名無電力14001:2012/09/10(月) 10:03:11.99
>>231
とりあえず1Gy以上被爆者のうちの一人は生き残ったようだが、
その後なくなられたの?
234名無電力14001:2012/09/10(月) 10:03:44.13
太陽光は1キロワット作るのに4〜50円。火力は7〜8円。
その高い太陽光の電力を税金で買い取ってやろう、という話。

原発反対キャンペーンはそのため。
235名無電力14001:2012/09/10(月) 10:07:42.65
>>234
×税金
○一部税金、大部分は電気代で
236名無電力14001:2012/09/10(月) 10:17:27.86
>>234
>太陽光は1キロワット作るのに4〜50円
× バツ 化石か
237名無電力14001:2012/09/10(月) 10:32:22.68
>>234
×太陽光は1キロワット作るのに4〜50円。
○太陽光は商売として成立するのに42円

○火力は(1キロワット作るのに)7〜8円。

比べられないものを比べているな。
238名無電力14001:2012/09/10(月) 11:05:13.70
グリッドパリティを知らんのか。

普及すれば、太陽光発電は火力よりも安くなる。
239名無電力14001:2012/09/10(月) 11:22:29.53
>>234
>太陽光は1キロワット作るのに4〜50円。火力は7〜8円。
太陽光は世界基準の価格で計算すれば、25\/kWh位でできるはず。
世界値段の倍以上の価格に50%を超える補助金を出し
尚且つ、電気は倍近い値段で買い取らせようという詐欺システム。
当然間に入って美味い汁を鱈腹吸ってる奴がいるってことだ。



その高い太陽光の電力を税金で買い取ってやろう、という話。

原発反対キャンペーンはそのため。
240名無電力14001:2012/09/10(月) 11:31:58.30
それでは7円の火力電力と、それより安いと言われる原子力発電の電力を
26円で売っていた電力会社は何と言えばいいのかな?
この差額全部送配電コスト?
241名無電力14001:2012/09/10(月) 14:00:00.25
>>239
確かにドイツでは20円/kWhすら切っているようだが
日本では同じ料金では設置出来ない
大きな地震とかあれば終わりだし
半年も経てばシステムの値下げは必至
そういうものに百万以上の金を投資させるわけだ
最初は仕方ない

けどこれからの買い取り価格はよりシビアに
けど普及は妨げないという
微妙な舵取りが必要
242名無電力14001:2012/09/10(月) 14:02:45.11
はじめまして。私は>>1の高校の友人です。
この度は>>1が糞スレを立て、皆様にご迷惑をおかけしまして何とも申し訳ありません。
既に皆様も>>1の人間性はご存知でしょうが、彼は高校時代、科学の実験で事故を起こし、その身体に重傷を負ってしまいました。
幸いにも一命はとりとめたのですが、その際に頭脳に障害が残り、火病人間になってしまいました。
それ以降、彼は性格がねじ曲がり、原発反対しか叫ぶことできぬ人間になってしまいました。
皆様には腹の立つこともございましょうが、何卒温かい目で彼を見守ってはいただけないでしょうか?
彼の友人として切なる願いでございます。
243名無電力14001:2012/09/10(月) 14:41:23.63
現在、関東地方に在住している住民の80%が放射性物質によって3年後に死亡する
そんな驚愕のデータをベラルーシ共和国放射線対策委員ヨハネスク氏が発表した。
244名無電力14001:2012/09/10(月) 15:15:17.20
ガスコンバインドサイクル発電ですべて解決!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1346106700/
245名無電力14001:2012/09/10(月) 15:18:30.51
もうメガソーラーと洋上風力でいいんだよ。
原発も盗電もいらん。


2012年09月10日 07時15分 更新
本州最南端・潮岬にメガソーラー、太陽光発電に好条件の土地を活用

太陽光発電に適した環境と言えば、何と言っても日照時間と日射量。
南海電気鉄道は、本州最南端に位置する社有地をメガソーラー設置のために提供する。
恵まれた条件の土地に建築するメガソーラーはどれほどの実績を残せるのだろうか?
[スマートジャパン]
246名無電力14001:2012/09/10(月) 15:46:38.05
メガソーラー、きたああああああああ。
孫ちゃん、キタアアアアアアアアアアア。


2012年09月10日 11時15分 更新
ソフトバンクのメガソーラー計画が前進、北海道の工業団地にも建設

日本全国に合計200MWという大きな目標に向かって、
日本各地で太陽光発電所の建設を続けているSBエナジーが、
北海道の白老町にメガソーラーを建設することを明らかにした。
[笹田仁,スマートジャパン]
247名無電力14001:2012/09/10(月) 15:56:12.90
また韓国製か?
248名無電力14001:2012/09/10(月) 16:12:59.75
外国製使ってるなら日本に取っては負担にしかならないだけだよ
249名無電力14001:2012/09/10(月) 16:14:05.10
つまり孫がやってる事は日本の補助金や庶民からお金を外国へ流させてるようなもの
250名無電力14001:2012/09/10(月) 16:20:14.72
洋上風力って塩で壊れやすいんじゃないのか?
数十年持つならわかるけど、頻繁に修理してたら赤字になりそうだけどね
太陽光も完全赤字だけど。
251名無電力14001:2012/09/10(月) 16:27:19.72
もう空き地なんてどこにでもあるのです。
高層ビルの側面だって空き地です。
全ての道路の表面も空いています。
どこもかしこもメガソーラーにしましょう。


だれも使わない「休眠空港」、メガソーラー誘致
メガソーラー誘致のため今年度末で廃止されることになった枕崎空港

鹿児島県枕崎市は8日、休眠状態の枕崎空港(滑走路800メートル)を
2012年度末に廃止し、跡地にメガソーラー(大規模太陽光発電所)を
誘致する方針を明らかにした。
252名無電力14001:2012/09/10(月) 16:29:47.48
>それでは7円の火力電力と、それより安いと言われる原子力発電の電力を
>26円で売っていた電力会社は何と言えばいいのかな?
>この差額全部送配電コスト?

レストランだって材料費だけで提供してくれないのと一緒でそ
253名無電力14001:2012/09/10(月) 16:35:48.77
>>243
こういうこと言うバカに限って、3年後には知らん顔してまた違うバカなことを言っていることだろう。
254名無電力14001:2012/09/10(月) 16:38:23.05
>>243
>関東地方に在住している住民の80%が放射性物質によって3年後に死亡する
日本にとって願ってもいなかった千載一遇の幸運だな。
過剰人口問題が一挙に解決だからな。
255名無電力14001:2012/09/10(月) 16:40:30.14
太陽光が赤字?
大嘘。
太陽光は元が無料ですから。
火力よりも安くなるのは時間の問題と言われています。
256名無電力14001:2012/09/10(月) 17:09:37.26
はい、脱原発、決まり。


首相、新エネルギー戦略は「今週中に方向性を」

野田首相は10日午後、民主党代表選の共同記者会見で、新エネルギー戦略について、
「様々な声があるが、国民の過半の声は原発に依存をしない、ゼロを目指して欲しいと。
今、そういう現状だと思う。加えて、党として原発ゼロ社会を目指すという提言をまとめた。
これについては重く受け止めて、対応していかなければならないと考えている。
今週中に、政府としての方向性を決めていきたい」と述べた。
(2012年9月10日16時39分 読売新聞)
257名無電力14001:2012/09/10(月) 17:27:42.74
>>255
>太陽光は元が無料ですから。
>火力よりも安くなるのは時間の問題と言われています。
なら補助金必要ないし、高すぎる買取価格をどうにかすべきですね。
258名無電力14001:2012/09/10(月) 17:36:07.32
>>252
それは材料費と商品価格を同列にしている>>239に。
259名無電力14001:2012/09/10(月) 17:50:54.03
当然だ。
将来は、補助金なんか全く必要無くなる。

ただ、どんな物事もスタートダッシュが一番エネルギーが必要。
だから最初の買い取り価格は高いだけ。
260名無電力14001:2012/09/10(月) 18:04:02.35
企業がこぞってメガソーラーに走ってるけど
元取れる前に買取価格下がるんじゃない?
261名無電力14001:2012/09/10(月) 18:08:26.82
発電所毎に、開始時の買い取り価格が20年保証されます。
262名無電力14001:2012/09/10(月) 19:23:53.11
と言う事は参入企業が増えれば増えるほど消費者への負担が増えていくって事ですな
263名無電力14001:2012/09/10(月) 19:29:08.28
買い取り価格の保証が終わったら、市場原理によって数円で買い取られるようになる
と言うことは、消費者の負担が減っていくってことですな
264名無電力14001:2012/09/10(月) 19:44:30.94
既に常識ですが、グリッドパリティを実現するのは20年もかかりません。
5年でokです。

それから、大きな勘違いをしている人がいますが、送電分離と電力完全自由化は決定済みです。

電力自由化による電気料金の値下げの方が遙かに大きいですよ。
265名無電力14001:2012/09/10(月) 20:57:49.94
でもドイツ見てても上手く行ってるとは思えないね
そんなにうまい話なら韓国や中国だってやり始めるだろうけど
パネル売るだけで自分達はやろうとしないよね
266名無電力14001:2012/09/10(月) 21:05:49.98
台湾では日本の1年前に始めてるが
267名無電力14001:2012/09/10(月) 21:08:20.96
電力自由化した国で安定供給され電気代も安くなった国ってある?
無いと思うけどね。
268名無電力14001:2012/09/10(月) 21:35:36.04
すべて大便を持ち寄ってもう発電しましょう
269名無電力14001:2012/09/10(月) 21:37:26.94
大嘘。
アメリカは安いよ。

いずれにしても太陽光発電や洋上風力発電が火力より安くなるのは時間の問題なんです。
紛れもない事実なのです。
270名無電力14001:2012/09/10(月) 21:49:06.35
アメリカも自由化した州は電気代高くなってるけど?
271名無電力14001:2012/09/10(月) 21:50:27.85
高くなる時期に自由化したんだろ
272名無電力14001:2012/09/10(月) 21:51:19.09
自由化反対スレはほかにあるからそっちで好きなだけ語れよ
273名無電力14001:2012/09/10(月) 21:59:40.02
自由化が原因で高くなったんでしょ
274名無電力14001:2012/09/10(月) 22:00:41.49
>>272
事実を言われたら都合が悪いモンねw
275名無電力14001:2012/09/10(月) 22:01:17.15
>>265
中国の導入量調べてから書きな
276名無電力14001:2012/09/10(月) 22:06:06.19
色々な視点がありますが、1つの大変注目すべき点を説明します。

太陽光発電で昔と今で劇的に違うのは、世界的な広がりです。
今後、益々多くの国で太陽光発電が激増します。

これは太陽電池メーカーにとってもユーザーにとっても非常にいいことで、
今後、太陽光発電が激安になる事は間違いありません。
ドイツの例を持ってくる人がいますが、情報が古すぎる。
日本はドイツのようにはならないし、
グリッドパリティの実現も時間の問題です。
火力よりも必ず安くなります。

懐疑派に足りないのは未来を見る目です。
277名無電力14001:2012/09/10(月) 22:09:38.12
>大嘘。
>アメリカは安いよ。

これこそ大嘘
元々安かったが値上がっていると言うのが本当。
278名無電力14001:2012/09/10(月) 22:16:49.12
>>274
いやだから、事実を語るなとは言ってない
そっちで好きなだけ事実を語れよ・・・ 事実かどうか知らんが
279名無電力14001:2012/09/10(月) 22:24:18.52
もう答えは出てるよ。

・原発の安全技術は確立されていない。
・廃棄物処理も決まってない。
・トータルのコストでは最もコストがかかるのが原発である。
・災害や攻撃に最も弱い発電方法。

ーーーーーーーーーーーーーーー

・GTCCで電力を安定供給しつつ全力で自然エネルギーを増やすのがベストな方法。
・自然エネルギーは安全で安くてクリーンで分散型電源に適する。
・つまり災害や攻撃に強い。
・自然エネルギーは無料で無公害で無尽蔵エネルギー。
・原発やっても景気は良くならないが、自然エネルギー産業は1000兆円市場とも言われ
 景気が回復する。
・洋上風力だけで、日本の全電力の10倍の発電ができる。
・それに太陽光や地熱を合わせたら、輸出できるくらい発電できる。
・つまりどんどん発電して水素を作れば、全ての燃料にすることができ資源を使う必要がなくなる。
280名無電力14001:2012/09/10(月) 22:25:50.22
騙されるな。
アメリカは安い。
原発やっている日本が1番電気が高い。
281名無電力14001:2012/09/10(月) 22:34:16.72
アメリカも原発やってるよー
そして石炭が主だねぇ
そもそも資源があるアメリカとない日本じゃ電気料金に差が出るのは当たり前
これで自由化したらもっと値上がるだろう
282名無電力14001:2012/09/10(月) 22:37:14.53
>>279
それ信じる人居るのか?w
自然エネルギーで景気回復とか無料で無尽蔵エネルギーとかw
環境は破壊されまくるし、雨や風が吹かない日は電気止まるし
本当にその通りに実現化されなかったら責任取るんだろうなw
283名無電力14001:2012/09/10(月) 22:40:20.93
自由化して値上がりと言うのはあり得ないから。
284名無電力14001:2012/09/10(月) 22:49:37.51
>自然エネルギーで景気回復とか無料で無尽蔵エネルギーとか

紛れもない事実です。
太陽光発電や洋上風力発電が火力よりも安くなるのは時間の問題です。
285名無電力14001:2012/09/10(月) 22:53:42.77
脱原発?!バカお前ら。ホルムズ海峡封鎖で石油輸入停止だろ。原発嫌なら電気使うな!ヒステリック市民運動家(=ゴロツキ中韓ロに正面からモノ言えぬ未来戦略無き民主と明治維新気取りの橋下と自然エネルギー信者)が日本を滅ぼす。石破、小泉jr、自衛隊米軍、東電頑張れ!
286名無電力14001:2012/09/10(月) 22:56:08.00
いや、もう脱原発は決まったから。
早期に原発ゼロを目指すのが国の方針。
287名無電力14001:2012/09/10(月) 23:09:00.62
今日のタックルひどかったな。
原発維持派が完勝してた。
あれ見たら原発は必要だと思わされるわ。
288名無電力14001:2012/09/10(月) 23:11:03.05
そりゃ現実考えたら再生可能エネルギーなんて無理ってわかるよw
君達は頭ふいてるからな
289名無電力14001:2012/09/10(月) 23:20:40.75
はじめまして。私は>>1の高校の友人です。
この度は>>1が糞スレを立て、皆様にご迷惑をおかけしまして何とも申し訳ありません。
既に皆様も>>1の人間性はご存知でしょうが、彼は高校時代、科学の実験で事故を起こし、その身体に重傷を負ってしまいました。
幸いにも一命はとりとめたのですが、その際に頭脳に障害が残り、火病人間になってしまいました。
それ以降、彼は性格がねじ曲がり、原発反対しか叫ぶことできぬ人間になってしまいました。
皆様には腹の立つこともございましょうが、何卒温かい目で彼を見守ってはいただけないでしょうか?
彼の友人として切なる願いでございます。
290名無電力14001:2012/09/11(火) 07:35:20.09
太陽光発電も洋上風力発電も火力よりも安くなるのは時間の問題です。
291名無電力14001:2012/09/11(火) 08:09:03.72
EU、中国製太陽光パネル調査に着手 不当廉売の疑い 米は既に仮決定、狭まる包囲網
http://www.nikkei.com/article/DGXDASGM0605Z_W2A900C1FF1000/
>海外で安値攻勢をかけてきた中国の太陽光発電用パネルメーカーへの包囲網が狭まってきた。
>米国が中国製品のダンピング(不当廉売)で相殺関税を課す仮決定を下したのに続き、最大の
>輸出先である欧州でも調査が始まった。インドでも業界団体が調査を要求している。国内の
>供給過剰に苦しみ、海外に活路を見いだそうとしている中国勢は行き先を失いつつある。

って、次のターゲットは日本しかないじゃないかw
292名無電力14001:2012/09/11(火) 08:21:16.14
>>288
お前の「無理」の概念を聞きたいもんだ
先進国では太陽光だけで2000万kWの実発電量が達成される時代だよ
293名無電力14001:2012/09/11(火) 08:54:53.77
>>287
テレビは洗脳機関でしかないから
安全保安院と一緒でいっさい懲りないし
294名無電力14001:2012/09/11(火) 08:56:29.56
>>291
儲かってない、売れば売る程赤字ってなら買ってやっても良いんでない?
若しくは、日本メーカーが部品として仕入れて利益を乗せて日本国内で売るとかw
295名無電力14001:2012/09/11(火) 10:51:45.37
>>294
日本メーカーがそれやって利益を開発費に突っ込むっていうのも手だな。
コストダウンや高性能化が完成して、向こうの体力が切れた頃に大攻勢とか。
296名無電力14001:2012/09/11(火) 11:47:30.13
>>292
発電量だけ見てもしょうがないからな
2000万kw発電するのにどの位コストかかってるのか
消費者と国にどれだけ負担させたか
そして一番の問題は夜や雨が降ると発電しない気まぐれちゃんだから
ベース電量に組み込めない、
増やしたとしても火力発電量を減らせる訳じゃないって事。
結局無駄なお金かけて火力も減らせないならやらない方がましだよ。
蓄電技術が確立されてから寝言言いなさい。
297名無電力14001:2012/09/11(火) 11:49:20.21
はじめまして。私は>>1の高校の友人です。
この度は>>1が糞スレを立て、皆様にご迷惑をおかけしまして何とも申し訳ありません。
既に皆様も>>1の人間性はご存知でしょうが、彼は高校時代、科学の実験で事故を起こし、その身体に重傷を負ってしまいました。
幸いにも一命はとりとめたのですが、その際に頭脳に障害が残り、火病人間になってしまいました。
それ以降、彼は性格がねじ曲がり、原発反対しか叫ぶことできぬ人間になってしまいました。
皆様には腹の立つこともございましょうが、何卒温かい目で彼を見守ってはいただけないでしょうか?
彼の友人として切なる願いでございます。
298名無電力14001:2012/09/11(火) 12:29:57.53
太陽光発電も洋上風力発電も火力よりも安くなるのは時間の問題です。
ドンドンやりましょう。
299名無電力14001:2012/09/11(火) 12:52:36.97
洋上風力なんて漁業の邪魔する割に故障が多そうな気がするわ
推進するなら塩害にどこまで耐えられるのかデータを提示してくださいな。
300名無電力14001:2012/09/11(火) 12:57:22.05
はじめまして。私は>>1の高校の友人です。
この度は>>1が糞スレを立て、皆様にご迷惑をおかけしまして何とも申し訳ありません。
既に皆様も>>1の人間性はご存知でしょうが、彼は高校時代、科学の実験で事故を起こし、その身体に重傷を負ってしまいました。
幸いにも一命はとりとめたのですが、その際に頭脳に障害が残り、火病人間になってしまいました。
それ以降、彼は性格がねじ曲がり、原発反対しか叫ぶことできぬ人間になってしまいました。
皆様には腹の立つこともございましょうが、何卒温かい目で彼を見守ってはいただけないでしょうか?
彼の友人として切なる願いでございます。
301名無電力14001:2012/09/11(火) 15:44:04.87
>>296
わからんが、火力や原子力が最初の2000万kwまで到達するために、
相当なコストがかかってるんじゃないの?
302名無電力14001:2012/09/11(火) 16:46:09.97
塩害や漁業の問題なんて、原発の未解決の問題に比べたら
極々小さいよ。
303名無電力14001:2012/09/11(火) 17:05:45.81
2000万kw分、自然エネルギーの導入コストの方が火力より遥かに高いと思うけど。
維持費も全て考えても自然エネルギーは高い上にメンテで金かかる
304名無電力14001:2012/09/11(火) 17:24:02.51
大体ね、今でも太陽光発電+エネファームで電気はほぼ自給できるんだ。
電気が値上げとか足りないとか、どこの話だよ。
305名無電力14001:2012/09/11(火) 17:28:48.24
自給とか嘘はいかんよ
それだけ発電するのにどの位お金かかったのか言ってみなさい
306名無電力14001:2012/09/11(火) 17:33:21.34
自給は自給だよ お金はお金だよ なんでいっしょにするんだよ
307名無電力14001:2012/09/11(火) 17:33:40.98
シュピーゲル誌「太陽光はドイツ環境政策の歴史の中で最も高価な誤りになる可能性がある」と指摘している。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120811-00000306-agora-sci
308名無電力14001:2012/09/11(火) 17:34:28.51
雑誌がいってるんですね はいはい
309名無電力14001:2012/09/11(火) 18:45:13.47
お金はお金、自給は自給
はいはい、大赤字で自給ですね
火力で結構です。
310名無電力14001:2012/09/11(火) 18:46:06.43
>>308
じゃぁ君達のアホな見解は誰が言ってるの?
自分達の勝手な妄想?w
311名無電力14001:2012/09/11(火) 18:58:14.10
ご安心下さい。
送電分離と電力完全自由化で電気料金は間違いなく下がります。

電気料金が上がるというのは、完全な間違いです。
312名無電力14001:2012/09/11(火) 19:00:50.59
太陽光発電も洋上風力発電も火力よりも安くなるのは時間の問題です。
ドンドンやりましょう。
313名無電力14001:2012/09/11(火) 19:10:08.76
自由化で電気料金下がった国はない
現実と理想は違う
314名無電力14001:2012/09/11(火) 19:16:58.92
>>310
お前が一体何を理路整然としゃべたの?w
315名無電力14001:2012/09/11(火) 19:23:30.05
太陽光発電、キタアアアアアアアアアア。
つまり日本の全企業がやればいいんです。


2012年09月11日 16時00分 更新
太陽光発電の事業化が加速、10年で採算がとれる

7月からスタートした固定価格買取制度で最大の注目点は、
太陽光発電の買取価格が1kWhあたり42円と高めに設定されたことだ。
10年以上にわたって買取が保証されており、太陽光発電事業への参入が相次いでいる。
設置・運用コストと売電収入を計算すると、通常は10年かければ利益が出る。
[スマートジャパン]
316名無電力14001:2012/09/11(火) 19:48:00.93
>>315
はいはい、
庶民の財布から負担させられるんですね。
317名無電力14001:2012/09/11(火) 20:38:06.67
アウトランダー、きたあああああ。
これでもう原発も盗電も要りません。


2012年09月11日 07時15分 UPDATE
1500Wの電力を10日間連続で供給、
アウトランダーPHEVの家庭用電源としての実力

三菱自動車工業がパリモーターショーに出展することを明らかにした
「アウトランダーPHEV」。
トヨタ自動車の「プリウスPHV」よりも一回り大きな車体で、
同等の燃費を実現したことで注目が集まっているが、
家庭用電源としての実力もかなりのものだ。
[笹田仁,スマートジャパン]
318名無電力14001:2012/09/11(火) 20:39:44.56
ご安心下さい。
送電分離と電力完全自由化で電気料金は間違いなく下がります。

電気料金が上がるというのは、完全な間違いです。
319名無電力14001:2012/09/11(火) 20:41:08.58
>>316
そうだよ
そうしてフクイチの後始末の数十兆円も庶民が負担するんだよ
320癌チョクト:2012/09/11(火) 20:43:23.62
はじめまして。私は>>1の高校の友人です。
この度は>>1が糞スレを立て、皆様にご迷惑をおかけしまして何とも申し訳ありません。
既に皆様も>>1の人間性はご存知でしょうが、彼は高校時代、科学の実験で事故を起こし、その身体に重傷を負ってしまいました。
幸いにも一命はとりとめたのですが、その際に頭脳に障害が残り、火病人間になってしまいました。
それ以降、彼は性格がねじ曲がり、原発反対しか叫ぶことできぬ人間になってしまいました。
皆様には腹の立つこともございましょうが、何卒温かい目で彼を見守ってはいただけないでしょうか?
彼の友人として切なる願いでございます。
321癌チョクト:2012/09/11(火) 20:44:45.14
>>1は経済観念のイロハも分からぬ負け組。
322名無電力14001:2012/09/11(火) 20:55:23.36
もう洋上風力発電がすごいんです。
日本は四方を海に囲まれているため、
洋上風力発電だけで日本の全電力の7倍もの発電が出来るんです。


2012年09月06日 07時20分 更新
洋上風力発電を7社が事業化へ、10年後に数百MWの発電所を建設

東芝や日本気象協会など7社が共同で、洋上風力発電の事業化を大規模に展開する
プロジェクトに乗り出した。
現時点で建設しやすい「着床式」に加えて、今後の拡大が期待される
「浮体式」の開発と実験も進める。
[石田雅也,スマートジャパン]
323名無電力14001:2012/09/11(火) 21:01:38.62
エネグーン、きたあああああ。
もうこれさえあれば、原発も盗電も要りません。


2012年09月11日 09時15分 更新
家庭用としては最大級、出力3000Wの据え置き型蓄電池

据え置き型蓄電池の性能を評価するとき、最も気になるのは蓄電容量だ。
しかし、蓄電容量と同じくらい大切な要素がある。
それは最大出力だ。この値が大きいと、同時に多くの家電製品を使えるからだ。
東芝ライテックは家庭用製品としては最大級の出力を誇る製品を発売する。
[笹田仁,スマートジャパン]
324名無電力14001:2012/09/11(火) 21:41:25.48
わりい、ぶった切る

おまえら、4号機、沈下してること知ってるか?
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=412519742146033&set=p.412519742146033&type=1&theater

信憑性高い。
325名無電力14001:2012/09/11(火) 22:08:29.21
>>319
そんな屁理屈どうでもいい
326名無電力14001:2012/09/11(火) 22:55:03.61
そんな負け惜しみどうでもいい
327名無電力14001:2012/09/12(水) 06:49:21.75
おおー、NHKで今やってる。
パナソニックが、熱発電チューブを世界で初めて開発した。

これでもう原発も盗電も要りません。
328名無電力14001:2012/09/12(水) 06:54:03.35
火力より高額で供給も不安定、そんなエネルギーを増やされたら困る。
安くて安定供給の原発を再稼働すべき。
昨年は癌チョクトのエネルギー政策のせいで化石燃料の輸入が増え、貿易赤字になった。
これは看過ならん。>>1のような無知無学なるゴミがギャアギャア喚くからこんなことになる。
329名無電力14001:2012/09/12(水) 07:06:17.67
はじめまして。私は>>1の高校の友人です。
この度は>>1が糞スレを立て、皆様にご迷惑をおかけしまして何とも申し訳ありません。
既に皆様も>>1の人間性はご存知でしょうが、彼は高校時代、科学の実験で事故を起こし、その身体に重傷を負ってしまいました。
幸いにも一命はとりとめたのですが、その際に頭脳に障害が残り、火病人間になってしまいました。
それ以降、彼は性格がねじ曲がり、原発反対しか叫ぶことできぬ人間になってしまいました。
皆様には腹の立つこともございましょうが、何卒温かい目で彼を見守ってはいただけないでしょうか?
彼の友人として切なる願いでございます。
330名無電力14001:2012/09/12(水) 07:34:09.90
太陽光発電も洋上風力発電も火力よりも安くなるのは時間の問題です。
ドンドンやりましょう。
331名無電力14001:2012/09/12(水) 07:56:06.86
福島県の子どもの甲状腺検査で初めて1人が甲状腺がんと診断されたことが11日、
県民健康管理調査の検討委員会(座長=山下俊一・福島県立医大副学長)で報告された。
332薔薇の騎士団:2012/09/12(水) 07:58:34.01
今こそ!日本人の為の日本の憲法を作ろう!
今の憲法はGHQ(軍人)が作った植民地法だ!
今度こそ日本人の書いた、日本人の声で真憲法を考えよう!
日本人が誇りをもてる若者が未来絵図を描ける憲法改正を
考えましょう。
第9章改正第96条各議院の総議員の三分の二以上の賛成はGHQが
日本が改正できないように作った植民地法である、直ちに現憲法を放棄する可し!
人事院の解体・教育改革中教審解体・公務員法改正・スト権ストを
容認!議員数の削減・衆参80議席・移民法制定スパイ防止法!
在日特権廃止!国防軍創設・最低国民年金制定・住民番号制創設
赤線復活!ポルノ解放・カジノ法制定・パチンコ廃止!
違法移民在日朝鮮人追放令!朝鮮半島に追い返せ!朝鮮人を日本海に蹴落せ!

333名無電力14001:2012/09/12(水) 08:05:20.28
ご安心下さい。
送電分離と電力完全自由化で電気料金は間違いなく下がります。

電気料金が上がるというのは、完全な間違いです。
334名無電力14001:2012/09/12(水) 10:53:13.96
根拠を述べて下さい。
335名無電力14001:2012/09/12(水) 11:04:39.62
燃油価格上昇で電気代があがるのは受け入れる
原発事故の除染費用で電気代があがるのは受け入れる
核燃料の最終処分が決まって、費用負担が計上されて電気代があがっても受け入れる
でも、再生エネルギーの負担分は許せない。庶民の生活費から奪いやがって

って思考パターンの人って、何か歪んでるよね。
336名無電力14001:2012/09/12(水) 12:09:53.05
このまま行ったら日本の主要企業全てがメガソーラーをやるだろう。
もう原発も盗電も要らない。


昭シェル系、宮崎でメガソーラー 九電向け売電
2012/9/11 19:51(日経新聞)
337名無電力14001:2012/09/12(水) 12:12:19.39
ご安心下さい。
送電分離と電力完全自由化で電気料金は間違いなく下がります。

電気料金が上がるというのは、完全な間違いです。
338名無電力14001:2012/09/12(水) 12:13:26.08
>>337
下がった国はないよ
上がった国ばかり
339名無電力14001:2012/09/12(水) 12:16:22.95
自由競争によって値段が上がる事はありません。
古今東西ありません。
ご安心下さい。
送電分離と電力完全自由化で電気料金は間違いなく下がります。
電気料金が上がるというのは、完全な間違いです。
340名無電力14001:2012/09/12(水) 12:20:40.60
無責任に騙すのは原子力ムラと同じだな
自由競争だとしても設備投資する資金も必要だから
下げようとしたら電力会社は赤字ですよ。
だからテキサスは自由化以前より2倍値上がり
一時少しだけ下がったけど設備投資にまわせる資金がなくて
停電寸前、輪番停電とかね。
安定した供給しようと思ったら簡単には下げられません。
341名無電力14001:2012/09/12(水) 12:48:25.10
バカだ。
これからは、燃料電池が普及するし、太陽光発電や蓄電池も普及する。
スマートグリッドも構築されて
停電とは無縁の社会になる。
だから電力会社も最小でいい。
古い頭は捨てろよ。
342名無電力14001:2012/09/12(水) 12:50:17.19
蓄電技術はまだ確立されてないでしょ
確立されてから言ってね
343名無電力14001:2012/09/12(水) 12:56:31.33
昼間、蓄電池は不要だし、電気は主に昼間使うものだ
344名無電力14001:2012/09/12(水) 12:57:01.02
はあああ。
蓄電こそ枯れた技術。
文系はすっこんでろ。
345名無電力14001:2012/09/12(水) 13:05:36.69
>>344
枯れてるのは低性能高コストでも構わない蓄電ね。
スマグリに想定されるような要求を満たす蓄電システムは
まだ確立されてないよ。
346名無電力14001:2012/09/12(水) 13:27:19.47
すぐできる。
先ずは盗電の解体とスマートグリッドを構築するという
方針を決めるのが先。
全部揃わないと何も出来ないと言うのはお子様理論。
347名無電力14001:2012/09/12(水) 13:53:43.89
>>346
全部揃わなければゼロではないが限定的にしかできないよ。
高コストで構わない場所か、補助の限度内でしかできない。
348名無電力14001:2012/09/12(水) 13:55:46.00
>>341
電気料金の小売り価格を下回るものなら何もしなくても普及しますよ。
自家発電装置のメンテと故障時の停電補償は自己責任なのをお忘れなく。
349名無電力14001:2012/09/12(水) 14:08:19.80
アホすぎる。
技術の進歩と普及は同時進行。
売れるほどコストパフォーマンスが上がるんだ。
350名無電力14001:2012/09/12(水) 14:25:59.54
メガソーラーにフライホイール蓄電とかがセットになって、
24時間平滑化して売電できりゃ電力会社も文句無いだろうに。
351名無電力14001:2012/09/12(水) 14:26:10.20
はじめまして。私は>>1の高校の友人です。
この度は>>1が糞スレを立て、皆様にご迷惑をおかけしまして何とも申し訳ありません。
既に皆様も>>1の人間性はご存知でしょうが、彼は高校時代、科学の実験で事故を起こし、その身体に重傷を負ってしまいました。
幸いにも一命はとりとめたのですが、その際に頭脳に障害が残り、火病人間になってしまいました。
それ以降、彼は性格がねじ曲がり、原発反対しか叫ぶことできぬ人間になってしまいました。
皆様には腹の立つこともございましょうが、何卒温かい目で彼を見守ってはいただけないでしょうか?
彼の友人として切なる願いでございます。
352名無電力14001:2012/09/12(水) 14:33:51.58
お兄ちゃん(^ ^)
原発推進工作員なんてやめて、あたしとお(*^^*)
良いことしよっっ!
ね?ね?
お願いっっ
お兄ちゃんが原発推進工作員だなんて、がっこうの
お友達にも言えないよお(T . T)

だ、か、ら、
原発推進工作員だなんてやめてね。
そしたら、いっぱい良いことしてえ
あ、げ、る
(^ ^)ウフ
353名無電力14001:2012/09/12(水) 16:26:38.56
最近、板に十代の子が来てるような
354名無電力14001:2012/09/12(水) 16:48:35.87
ご安心下さい。
送電分離と電力完全自由化で電気料金は間違いなく下がります。

電気料金が上がるというのは、完全な間違いです。
355名無電力14001:2012/09/12(水) 17:01:37.26
>>353
大丈夫だ、ああ見えて実は40代のおっさんだから。
356名無電力14001:2012/09/12(水) 17:18:39.94
【電気機器】再生エネ買取制度に暗雲 ソーラー参入相次ぐも…メーカーに恩恵薄く[12/09/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1347436744/
357名無電力14001:2012/09/12(水) 18:25:47.47
いや違う40代女だか…
金も男もないカス女だか…
お前らみたいに
工作員には成り下がっていないだけだ
かわいい子供を被曝させる原発推進工作員は
キモオタの風上にもおけねえ

でしょっ
お兄ちゃん(^ ^)
ウフフ
358名無電力14001:2012/09/12(水) 18:31:45.31
もう答えは出てるよ。

・原発の安全技術は確立されていない。
・廃棄物処理も決まってない。
・トータルのコストでは最もコストがかかるのが原発である。
・災害や攻撃に最も弱い発電方法。

ーーーーーーーーーーーーーーー

・GTCCで電力を安定供給しつつ全力で自然エネルギーを増やすのがベストな方法。
・自然エネルギーは安全で安くてクリーンで分散型電源に適する。
・つまり災害や攻撃に強い。
・自然エネルギーは無料で無公害で無尽蔵エネルギー。
・原発やっても景気は良くならないが、自然エネルギー産業は1000兆円市場とも言われ
 景気が回復する。
・洋上風力だけで、日本の全電力の10倍の発電ができる。
・それに太陽光や地熱を合わせたら、輸出できるくらい発電できる。
・つまりどんどん発電して水素を作れば、全ての燃料にすることができ資源を使う必要がなくなる。
359名無電力14001:2012/09/12(水) 18:47:23.98
太陽光発電も洋上風力発電も火力よりも安くなるのは時間の問題です。
ドンドンやりましょう。
360名無電力14001:2012/09/12(水) 19:39:38.34
マヨチリぃ…出鱈目ばかり書いて、都合の悪い米はしまくりで
大津のイジメまで原発のせいにする放射脳
mixiで総スカンされて逃げ出したら今度は2ちゃんかよ
自慢の三畳一間に家庭用ソーラーつけてから戯言をほざいてくれ
40過ぎたオッサンが実践もせずこんなこと書いても
誰もおまえに賛同なんかするはずなかろう(´・ω・`)
361名無電力14001:2012/09/12(水) 20:36:34.88
ひ、人違いだす。
362名無電力14001:2012/09/12(水) 20:41:17.55
自然だか再生だかのエネの人は、
投入したエサに含まれる熱量より大きなエネルギーを含む油を生産するオーラン、
入射する太陽光より大きなエネルギーが取り出せる太陽光パネル等が実現したら
すばらしいことになるってマジで思ってるだろ。
363名無電力14001:2012/09/12(水) 20:47:13.83
次の方どうぞ〜
364名無電力14001:2012/09/12(水) 21:06:06.59
太陽光発電は昼間しか発電できねーだろ。
風力は風止まったらおしまい。
どちらも安定供給できない 以上
365名無電力14001:2012/09/12(水) 21:07:20.83
洋上風力発電、キタアアアアアアア。
もうこれで原発も盗電も要りません。


朝日新聞デジタル:記事2012年9月12日03時00分
洋上風力発電、計画続々 政府、原発8基分の目標

海の上に風車を立てて発電する「洋上風力発電」が広がろうとしている。
電機メーカーなどが次々に参入。
「脱原発依存」を掲げる政府も、2030年までに洋上風力の発電能力を
原発8基分にする目標を掲げた。
「適地」はほぼ無限に広がる海。
366名無電力14001:2012/09/12(水) 21:11:53.12
はじめまして。私は>>1の高校の友人です。
この度は>>1が糞スレを立て、皆様にご迷惑をおかけしまして何とも申し訳ありません。
既に皆様も>>1の人間性はご存知でしょうが、彼は高校時代、科学の実験で事故を起こし、その身体に重傷を負ってしまいました。
幸いにも一命はとりとめたのですが、その際に頭脳に障害が残り、火病人間になってしまいました。
それ以降、彼は性格がねじ曲がり、原発反対しか叫ぶことできぬ人間になってしまいました。
皆様には腹の立つこともございましょうが、何卒温かい目で彼を見守ってはいただけないでしょうか?
彼の友人として切なる願いでございます。
367名無電力14001:2012/09/12(水) 21:14:54.96
>>364
それがいろんなタイプの再生可能エネルギーを推進して
広域に普及させると
意外なほど平準化されるんだ。これが
368名無電力14001:2012/09/12(水) 21:21:53.69
360
ねえお兄ちゃん(^ ^)
自分の事そんなに悪く言っちゃダメだよお(T . T)

ウフフ(^ ^)
369名無電力14001:2012/09/13(木) 00:15:27.14
>>364
つか電力を一番必要としているのは夏場の日中、どうせ夜間電力は余りまくってる
だからその夏場の日中に一番力を発揮してくれる太陽光は優秀な予備電源だよ
ピークシフト制とか導入されれば太陽光もそんな高いとは思われなくなること受け合い
370名無電力14001:2012/09/13(木) 07:44:29.20
ご安心下さい。
送電分離と電力完全自由化で電気料金は間違いなく下がります。
電気料金が上がるというのは、真っ赤な嘘です。

太陽光発電も洋上風力発電も火力よりも安くなるのは時間の問題です。
ドンドンやりましょう。
371名無電力14001:2012/09/13(木) 07:51:00.73
ビル発電、キタアアアアアアア。
もうこれで原発も盗電も要りません。


災害時、太陽光発電をビル電源に 森トラストが実験
2012/9/12 20:52(日経新聞)

森トラストは災害時でも大規模オフィスビルの電源を安定確保する
実証実験を始める。
太陽光発電と蓄電池を組み合わせ外部電源が
長期にわたって不通となっても電力維持できるシステム構築につなげる。
首都直下地震における東京都心などの安全性や事業継続性を高める体制を整える。
372名無電力14001:2012/09/13(木) 08:07:03.52
バカは朝から元気だな。
くだらんこと考えるより、ドカチン探しに行けよwww
373名無電力14001:2012/09/13(木) 08:59:53.59
再生可能エネルギー推進派って夢を見すぎで現実見てないのか
はたまた利権におぼれて周りをだましまくっているのか。
374名無電力14001:2012/09/13(木) 09:11:23.77
>太陽光発電も洋上風力発電も火力よりも安くなるのは時間の問題です。

大嘘
莫大コストかかる割に発電量はスズメの涙で長持ちもしない、
安くなる以前に壊れ、またコストかけていかないといけない
じわじわと経済を侵食する再生可能ウィルス。
火力の方が低コストで利益をもたらすので数段ましですね
375名無電力14001:2012/09/13(木) 09:13:10.89
再生可能エネルギーは利益をもたらす前に壊れ、
メンテもやたらにかかります。

赤字を覚悟しておいて下さい。

376名無電力14001:2012/09/13(木) 09:36:27.14
正直、太陽光大好きな俺も火力より安くなるとは思っていないわ。
以前は火力のコストがじわじわ上がっていくことにより逆転が
考えられていたが、天然ガスが昔の予想よりはだぶついて当分値上げ
なさそうだからね。
洋上風力は火力に近付く可能性はあると思うが、それでも逆転はない。
太陽光はピークカット補助的に使うのがいいと思う。

ただ、太陽光に対しては、施工技術次第ではどうなるかわからん。
フィルム薄膜とか薄膜系利用の屋根材とかが格安になれば、
パネルコスト・施工費共に激安になり、どんどん進行するかもしれん。
薄膜やフィルム系だけ全量買取にして、発電効率低めでもコスト安ければ
ちゃんと引き合うような補助体系を作って欲しいと思う。
高効率高コストなものにあまり補助金を捨ててはいけない
と、HITつけてる俺が書いてみるw

あとはCO2問題をどれだけ信じるかだ。
天然ガス豊富で高効率発電できるから今まで通り使っていいのかどうか。
自分は、CO2問題があたりだった場合の保険として再生可能エネルギー導入は必要かと思っている。
完全に信じてはいないが、あたりだった場合はしゃれではすまない。
それに天然ガスだって将来は枯渇するし、そこまでいかなくても資源の偏りは
ない国には不利というのもある。
原発を安全保障的に考えるなら、同じ金を掛けて再生可能エネを開発する理由はある。
377名無電力14001:2012/09/13(木) 11:38:51.93
蓄電池、キタアアアアア。
2012年9月13日
三菱重工が大型カスタム蓄電池製造事業者に、
数百kWh級の超大規模製品まで対応

経済産業省が進めている、工場やオフィスビルで利用する
大型カスタム蓄電池向けの補助金制度が定める製造事業者に、
三菱重工が加わった。
独自のリチウムイオン蓄電池を活用して、
蓄電容量が数10kWhの製品から、
数百kWhにもなる超大規模な製品を製造、出荷していく。
[スマートジャパン] [PC用表示]
378名無電力14001:2012/09/13(木) 12:00:01.84
リチウムイオン電池は国内リサイクルを義務づけして欲しい。
高いリチウムを買わされて、リサイクル時海外リサイクル業者に
かっさらわれるような愚は犯して欲しくない。
379名無電力14001:2012/09/13(木) 12:27:02.39
>>1はキモオタ池沼童貞
380名無電力14001:2012/09/13(木) 13:02:35.84
この問題で困るのは技術を知らない文系さんが中途半端な知識で判断していること。
太陽光発電は間違いなく火力発電より安くなる。
グリッドパリティをググって。
381名無電力14001:2012/09/13(木) 13:16:50.81
石原伸晃氏、テレビで問題発言 福島第1原発を「サティアン」
382名無電力14001:2012/09/13(木) 13:32:15.92
太陽光発電は他人に迷惑かけてやっと元が取れて、
そこからようやく利益が上がるって時に寿命がやってくる感じでしょ。
10分の1程度にパネル代が下がらない限り未来は無いと思うけどね。
383名無電力14001:2012/09/13(木) 13:58:45.00
「福島原発の第一サティアン」 石原幹事長が発言
関連トピックス
原子力発電所東京電力
[PR]

 自民党の石原伸晃幹事長は13日午前のTBSの番組で、東京電力福島第一原発事故の影響で放射性物質に汚染された土壌について「これ、何とかしてくれ(という声がある)。運ぶところは、福島原発の第一サティアンのところしかない」と述べた。
384名無電力14001:2012/09/13(木) 14:36:12.44
原発真理教はカルトだからw
385名無電力14001:2012/09/13(木) 14:39:48.13
親子で過激発言が好きだな
386名無電力14001:2012/09/13(木) 15:32:12.84
>>382
今の買い取り価格は時間帯別電力の昼間料金の2〜3割高程度まで来てる。
火力発電の原価に達するのは遠いが、小売り価格はもうすぐ。
387名無電力14001:2012/09/13(木) 17:49:43.58
脱原発、決定。


朝日新聞デジタル:記事2012年9月13日9時8分
原発ゼロ「30年代」明記へ 核燃サイクル見直し先送り

野田政権が近くまとめる新しいエネルギー政策の原案が12日、わかった。
2030年代に「原発ゼロ」を目指すことを明記する。
388名無電力14001:2012/09/13(木) 18:22:30.46
ほれみー。
もう電力は自給できるんだ。
原発も盗電もいらん。


2012年09月13日 15時00分 更新
電力を自給自足できる駅が完成、大規模な蓄電池システムを導入

JR東日本が電力を自給自足できる駅「エコステ」のモデルとして6月に改修した東北本線・平泉駅に、
容量240kWhの大規模な蓄電池システムが導入された。
すでに設置済みの太陽光発電システムと組み合わせることで、
日中の電力を夜間に利用できる仕組みが整った。
[石田雅也,スマートジャパン]
389名無電力14001:2012/09/13(木) 18:28:09.36
>>388
嬉しいことではあるが、かかった金どこから出るんだろう・・・?
NEDOかどっかとの共同研究か何かで金が出てるのかな?
390名無電力14001:2012/09/13(木) 18:58:31.66
>>389
>かかった金どこから出るんだろう・・・?

もちろん、国民負担。

カネが天から降ってくると思ってるのがミンス党。w

391名無電力14001:2012/09/13(木) 18:59:02.81
ソフトバンク、きたああああああああああ。
iphoneで儲けた金を全てつぎ込め。
次は自然エネルギーの時代だ。


2012年09月13日 07時15分 更新
200MWに向けて着々と前進するソフトバンク、佐賀県にメガソーラー建設へ

ソフトバンクの200MW計画がまた前進する。
SBエナジーは、佐賀県嬉野市の市有地を賃借してメガソーラーを建設することを明らかにした。
[笹田仁,スマートジャパン]
392名無電力14001:2012/09/13(木) 20:42:27.59
太陽光発電も洋上風力発電も火力よりも安くなるのは時間の問題です。
393名無電力14001:2012/09/13(木) 20:44:39.06
それは需要が上がることによって太陽パネルの価格が下がっていくって事ですか?
394名無電力14001:2012/09/13(木) 21:07:53.19
300人、当確、キタアアアアアアア。
もう維新が日本を大改革します。


維新、衆院選の公募開始 「八策」100%賛成が条件

大阪維新の会(代表・橋下徹大阪市長)は13日、
近く立ち上げる国政政党「日本維新の会」が次期衆院選で擁立する候補者の
公募を始めた。
募集期間は今月28日まで。
維新の会は候補者の大半を公募で確保し、
10月から選挙区ごとの公認候補者の選定作業に入る。
395名無電力14001:2012/09/13(木) 21:23:35.17
エネルギー安全保障上、発電方式は5つ以上確保して1つがダメでも他で補えることが重要。
東京の太陽光発電は数百年に1回、富士山や浅間山の噴煙で数週間使えなくなる。
396名無電力14001:2012/09/13(木) 21:26:05.62
大竹まこと氏 (原発デモに対して)
「さっき、その過激派とかそういうのが仕切っていると思ったら・・この行動・・
あのね、そういうふうに思ったら今度のことは僕は大間違いだと思うね
もっとね・・もっと純粋な形で集まって来ている
なぜそれはそうなったかと言うと、政と官と財が癒着して、この市民の声がどこの
とこにも届かないって言うのがあそこに集まったと思ってるね。」
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20120726084020927.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/DSCN1511.jpg
wwwwwwwwwww

大飯原発再稼働反対首相官邸前集会
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/201207270407579fa.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20120727040849ef0.jpg
何が一般人のデモだよ大竹さん?バリバリの極左主催デモじゃねぇかwwww
397名無電力14001:2012/09/13(木) 21:26:49.38
7月29日に行われた「脱原発」の抗議行動前に
日比谷公園で行われていた反日左翼たちの集会の様子
その後、この労組を中心とした反原発デモ行進が始まった。wwwww
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/DSCN1478.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/DSCN1479.jpg
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/DSCN1494.jpg
これで、「多様な人たちが自由に何の制約もなく参加している」とか
「組織型の運動との違いを感じ…」などと良くも言えるものだ!

テレビのコメンテーターたちも「政党や労働組合が組織的に動員する旧来型のデモと
異なり、ネットなどで情報を得た個人が自発的に参加している」などとは絶対に
言えないはずだwwwwwww

398名無電力14001:2012/09/13(木) 21:27:35.44
反原発デモなどは労働組合からの動員がかなりおり、デモ参加者の半数か
それ以上は日当で雇われたバイトです日当は労働組合の組合費などから
支払われており、2千円〜1万円となっております
http://blog-imgs-44.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/DSCN1511.jpg
とても一般人が参加する代物じゃありませんWWWW

主な参加団体
★社民党 ★9条改憲阻止の会 ★反原発自治体議員・市民連盟

★緑の党 ★全労連 ★全労連女性部 ★日本共産党 ★日本ジャーナリスト会議 

★日本マスコミ文化情報労組会議 ★マスコミ関連九条の会連絡会

★教職員組合 ★全学労連 ★法政大学文化連盟 ★素人の乱 ★東京公務公共一般

★原水爆禁止日本国民会議 ★福島県教職員組合 ★三里塚芝山連合空港反対同盟

★東京西部ユニオン ★革マル派 ★中核派 ★動労千葉 ★日大全共闘

★三里塚現地闘争本部 ★アジア共同行動日本連絡会議 ★戦争を許さない市民の会

★労組交流センター ★JR貨物労組 ★女性会議ヒロシマ ★広島県教職員組合

★JR貨物労組 ★全学連 ★関西合同労組 ★部落解放同盟全国連合会

★北海道高教組 ★関西合同労組 ★JR東労組大宮地本 ★東京東部労組 
399名無電力14001:2012/09/13(木) 21:59:21.35
>>375
>再生可能エネルギーは利益をもたらす前に壊れ、
>メンテもやたらにかかります。
原子力や火力はメンテフリーですからね。
燃料さえぶち込めば勝手に発電してくれる。
永久機関みたいなもの。
400名無電力14001:2012/09/13(木) 23:02:45.63
その燃料があと100年程度しか持たないみたいだけどなw
401名無電力14001:2012/09/13(木) 23:14:36.79
今開発中の原発は自然ウラン、トリウム、廃棄物が使えるタイプ
さていつ実用化されるか
核融合よりは早いであろう
402名無電力14001:2012/09/13(木) 23:34:54.72
もう日本では無理だろう、原子力村の所為で原子力の信頼は地に落ちたからな
403名無電力14001:2012/09/14(金) 00:01:11.54
反原発村www
404名無電力14001:2012/09/14(金) 00:16:35.90
反原発は世論だろw
405名無電力14001:2012/09/14(金) 04:56:08.75
【在特会】脱原発デモに車中からチンピラ同然の罵声を浴びせる斉たん
http://www.youtube.com/watch?v=7P9BAf3cCFw

右翼って原発大好きなんだなw
406名無電力14001:2012/09/14(金) 05:53:05.33
ポリジェネ、きたああああああ。
ポリテク、きたあああああああ。


■ 環境・エネルギー
   http://business.nikkeibp.co.jp/eco/

【エネルギー革命の深層】
電気、熱から水素まで供給するポリジェネレーションへ
進む「新エネルギー基本計画」策定の議論(後編)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120907/236549/?mlt
407名無電力14001:2012/09/14(金) 05:56:32.72
電力9割削減、キタアアアアアアア。


発電式ガス冷暖房システムの導入で9割近い電力デマンド量の削減を見込む?!
http://sys.diamond.jp/r/c.do?dQf_2o8Z_4A_vow
408名無電力14001:2012/09/14(金) 06:17:00.81
電力自由化、キタアアアアアアア。
もう原発も盗電も要りません。


火力発電、電力会社以外に開放 新増設に入札制
経産省、新規参入促す
2012/9/14 2:21(日経新聞)

経済産業省は火力発電事業を電力会社以外に開放する。
ガス大手や鉄鋼メーカーなどが低コストでの発電を競う入札制度を導入する。
脱原発依存で火力発電所への比重が高まる一方、燃料価格の高騰も見込まれる。
発電事業への新規参入を促して電気代を抑制するとともに、
大手電力による独占体制の見直しにつなげる。
409名無電力14001:2012/09/14(金) 06:36:54.63
燃料電池、キタアアアアアアア。
もうこれで原発も盗電も要りません。


2012年09月13日 13時40分 更新
「量産の準備は整っている」、日産が燃料電池車「TeRRA」を発表

日産自動車は、「パリモーターショー 2012」において、
燃料電池車のコンセプトカー「TeRRA(テラ)」を公開すると発表した。
同社が、燃料電池車の新モデルを発表するのは、
2005年12月の「X-TRAIL FCV」以来、約7年ぶり。
[朴尚洙,@IT MONOist]
410名無電力14001:2012/09/14(金) 07:09:47.39
馬鹿がきたあああああああ。
411名無電力14001:2012/09/14(金) 08:26:07.44
ソフトバンク孫「太陽光は7〜8割は日本製を使う!」
  ↓
太陽光買取42円決定
  ↓
【日韓経済】韓国のハンファ、ソフトバンクに太陽電池モジュール5.6MW供給[05/03]
412名無電力14001:2012/09/14(金) 08:56:09.83
>>411
200MWのうち5.6MW程度ならいいんじゃね?
見張り役はおまえさんに任せた。
413名無電力14001:2012/09/14(金) 11:50:19.98
買い取りに日本製のみ対象って盛りこめば良かったのに。
414名無電力14001:2012/09/14(金) 12:36:02.27
建前は自由貿易な国には無理。
415名無電力14001:2012/09/14(金) 14:34:40.24
メガソーラー、きたあああああ。
毎日毎日、メガソーラー。
これでもう原発も盗電も要りません。


2012年09月14日 11時33分 更新
国内最大250MWの太陽光発電所、IBMを含む7社が瀬戸内に建設へ

瀬戸内海に面した塩田跡地に、大規模な太陽光発電所(メガソーラー)が
建設される。
日本IBMなど7社の連合体が岡山県瀬戸内市の委託を受け、
総事業費650億円以上をかけて実施する。
事業リスクを回避するために証券化の手法をとる点でも注目のプロジェクトになる。
[石田雅也,スマートジャパン]
416再生可能エネルギーではありませんが:2012/09/14(金) 14:51:09.10

【エネルギー政策】原発ゼロ実現のため、家庭や商業施設の"全ての照明をLEDに"--政府の新エネルギー政策 [09/14]

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00231509.html 政府は、14日午後にも決定する新たなエネルギー政策で、2030年代の原発ゼロに向け、
各家庭や商業施設の全ての照明をLED(発光ダイオード)に置き換えることを目指す方針。

FNNが入手した新たなエネルギー政策「革新的エネルギー・環境戦略」の最終調整案によると、
2030年代の原発ゼロ実現のために、政府は国民1人ひとりに、「スマートな省エネの担い手」
になることを求める方針。
具体的には、各家庭や商業施設で、電気使用量を効率的に管理できる「スマートメーター」を、
今後5年間で電力使用量の8割まで導入するほか、2020年までに、新築住宅における省エネ
基準達成率を100%に引き上げ、2030年には、全ての照明をLEDなど効率の高い照明に
置き換えることを目指す。
政府は、年末までに、省エネに関する新たな規制や義務化のあり方を盛り込んだ「グリーン
政策大綱」をまとめる方針。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00231509.html
【エネルギー政策】原発ゼロ実現のため、家庭や商業施設の"全ての照明をLEDに"--政府の新エネルギー政策 [09/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1347597842/
417   ↑:2012/09/14(金) 14:52:30.73
test
418名無電力14001:2012/09/14(金) 16:00:37.83
不思議と一致していますが、これからの100年は、
政治、経済、情報通信、エネルギーなど全て分散型にした方が良いのです。
419名無電力14001:2012/09/14(金) 16:17:54.69
その通りです。
大体、全ての照明をLEDに変えるだけで原発は不要になるし、
太陽光発電や洋上風力発電の計画だけで、既に原発20基分になっている。
つまり完全に原発は不要という結論です。
420名無電力14001:2012/09/14(金) 16:55:44.95
でも発電できるかどうかはお天気次第じゃ困るね
そんな欠点に関してどんな対策考えているかちゃんと述べないと説得力ないよ。
421名無電力14001:2012/09/14(金) 17:11:40.17
420
天候に左右されるエネルギー発電と
併用し 天候とは無関係の自家発電に排気熱エネルギーが在ります。

工場系列の会社はエアコン他電気はこれで賄える。
やはりガスタービンなどが必要です。火力を助ける代替として。

そして蓄電池能力がアップするまたは
スマートグリッドなどの導入があれば賄えます。

原発はゼロに
422名無電力14001:2012/09/14(金) 18:03:28.12
本当にバカ国民多い。ゴロツキ中韓が領土盗みに来るわけだ。自然エネルギーが必要なのではなくエネルギー源多様化が必須。石油に依存し主要エネルギー源になり得ない再生可能エネルギーに頼る危険性に気がつかない能天気国民が日本を滅ぼす
423名無電力14001:2012/09/14(金) 18:15:24.48
脱原発、正式決定、キタアアアアアアアアアアアアアア。
もう原発も盗電も要りません。


朝日新聞デジタル:記事2012年9月14日17時44分
「2030年代に原発ゼロ」新エネ政策決定 野田政権

野田政権は14日、エネルギー・環境会議(議長・古川元久国家戦略相)を開き、
「2030年代に原発稼働ゼロが可能となるよう、あらゆる政策資源を投入する」とした
新しいエネルギー政策「革新的エネルギー・環境戦略」をまとめた。
424名無電力14001:2012/09/14(金) 18:46:14.48
脱原発、正式決定、キタアアアアアアアアアアアアアア。
もう原発も盗電も要りません。


朝日新聞デジタル:記事2012年9月14日17時44分
「2030年代に原発ゼロ」新エネ政策決定 野田政権

野田政権は14日、エネルギー・環境会議(議長・古川元久国家戦略相)を開き、
「2030年代に原発稼働ゼロが可能となるよう、あらゆる政策資源を投入する」とした
新しいエネルギー政策「革新的エネルギー・環境戦略」をまとめた。
425名無電力14001:2012/09/14(金) 18:48:33.92
>主要エネルギー源になり得ない再生可能エネルギーに頼る

バカ丸出し。
洋上風力発電は日本の全電力の10倍もの発電ができる。
太陽光発電も火力より安くなるのは時間の問題。

原発こそが危険でコストが高くて主要なエネルギーにはならないんだよ。
もっと勉強しろ。
426名無電力14001:2012/09/14(金) 18:58:43.48
>太陽光発電も火力より安くなるのは時間の問題。
ここ意味不明
どうやって火力より安くできるのか
補助、買取なしで利益上がらないと無理だと思うが
427名無電力14001:2012/09/14(金) 19:04:22.17
グリッドパリティをググってください。
428名無電力14001:2012/09/14(金) 19:19:32.94
グリッドバリティなんて起こらないよ
パネルが相当値下がりしないとな
429名無電力14001:2012/09/14(金) 19:32:52.16
グリッドパリティは既に起きてます。
もう時間の問題。
変換効率もドンドン上がっているし。
技術の進歩を知らない奴は北朝鮮にでも行きなさい。

取り敢えず、先ずはGTCCを量産すべき。
これで何の心配も無くなる。
430名無電力14001:2012/09/14(金) 19:37:56.78
2012年09月11日 08時00分 更新
小寺信良のEnergy Future(20):
“海洋国家”日本の洋上風力発電技術は立ち上がるか?
広大な海洋領土を持つ日本。洋上風力発電の技術開発はどこまで進んでいるのか。
そして、この分野で世界のトップに立てる可能性はあるのだろうか。
[小寺信良,@IT MONOist]
431名無電力14001:2012/09/14(金) 20:46:49.29
今でさえ、6割の電気を自給できるんです。
文系の人はもっと技術を勉強してください。
技術が進めば完全に電力を自給できますよ。


東京ガスによると、エネファームが作る電力で一般的な家庭が消費する電力の6割程度をまかなえる。
ガスを使って発電するため、ガスの使用量は増えるが、
ガス会社はエネファームを導入する世帯向けに、専用の割引料金プランを用意している。
東京ガスの試算ではエネファームを導入することで、年間の光熱費を5万〜6万円削減できるという。
432名無電力14001:2012/09/14(金) 21:50:23.18
グリッドバリティは起きないって言ってる人は「評価」じゃ無いんだよな。
「感情」でそう言ってる。
ちゃんと分析してグリッドバリティは無いって言ってんの見たことねえわ。
433名無電力14001:2012/09/14(金) 22:06:40.71
グリッドパリティは確実に達成できます。

否定派は、古データしか見てないし、しかも技術の進歩も理解できないのです。

話になりません。
434名無電力14001:2012/09/14(金) 22:44:50.38
グリッドバリティについて
ドイツ在住のジャーナリストのブログです

http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51725185.html

日本は国内パネルメーカー保護も考えてか
随分高めに設定されていますが
実際はかなりいいところまで来てるようです
435名無電力14001:2012/09/14(金) 22:55:15.92
>>1
お前は糞でも燃やして発電することを考えてろよo(`▽´)o
436名無電力14001:2012/09/14(金) 22:56:16.07
>>1
お前は糞でも燃やして発電することを考えてろよo(`▽´)o
437名無電力14001:2012/09/14(金) 23:09:41.74
その通りです。
太陽光発電と洋上風力発電は火力よりも安くなるのは確実です。
思い切って自然エネルギー社会へ転換しましょう。
438名無電力14001:2012/09/14(金) 23:35:19.72
>>432
パネル以外の要因が安くなるとは思えない。
パネルつけても税金が増えないとかないと、土地コストが高い日本では厳しい。
月島とかどっかの飛行場用地みたいな、農地以外の遊休地がうまいこと用意できる
間はいいが、それが尽きたらどうなるだろうとは思う。
この辺がスペインドイツではできても日本では厳しいと思う理由。
439名無電力14001:2012/09/14(金) 23:36:03.17
日本が火力への依存度を高めれば高める程、世界は日本の足元を見て来るらしいからね
ここは再生可能エネルギーで日本の技術力そして真の底力を世界に知らしめるしかないよね
円高がどうにもならないなら脱原発関連産業で日本企業の株価を上げてい行こうじゃないか
440名無電力14001:2012/09/14(金) 23:36:25.55
それと、ドイツみたいにガンガン中華に突っ走らないだろうから。
他人の税金から撮ってるのに国産じゃないってなんだよ的圧力はあると思う。
ソフトバンクなんかおおっぴらに韓国製、やりたくてもできんだろ。監視されて。
441名無電力14001:2012/09/14(金) 23:37:10.40
でも、火力のちょい高くらいならいいジャンと思う。
442名無電力14001:2012/09/14(金) 23:48:26.18
>>438
意外と、パワコンとか工事費が高いんだよね太陽光発電って

>土地コストが高い日本では厳しい。

そう、故に日本では面積当りの実発電効率とかが結構重要になって来る
そう言った意味で低価格化以外にも日本メーカーには活路を見出す余地はまだあると思う
そもそも夜間は電気が余っているくらいなんだから発電出来ないのは欠点にはならない
最も電気使用量の増える夏場の晴天の日中に最も発電効率を上げてくれる太陽光発電は
そう言った意味でなかなか気が利いてると思うよ
443名無電力14001:2012/09/15(土) 01:46:26.19
工事費が高いってのは、原発・火力・風力・水力等々、
どれをとっても諸外国より日本は高いんじゃないかと。

個人的には、原発反対デモやってる人間に施工技術覚えさせて、
毎週末、全国にボランティアで設置しに行けって言いたいわ。
444名無電力14001:2012/09/15(土) 01:55:22.44
反原発デモの連中、二酸化炭素削減についてはどう考えてるのか。
原発を止めると90年比25%削減など絶対無理だろう。
あれは原発依存度50%を前提にしてたからな。
445名無電力14001:2012/09/15(土) 03:33:11.13
二酸化炭素問題なんて何の根拠も無い。無視すれば良い。
446名無電力14001:2012/09/15(土) 04:24:29.31
>>444
二酸化炭素の心配をする暇があるなら少しは使用済み核燃料の心配をしてくれ

核燃料プール 数年で満杯 6割が運転不可に
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012090402000109.html
>十二年分以上の残り容量があるのは、北海道電力泊3号機(北海道)、四国電力伊方3号機(愛媛県)、
>九州電力川内1号機(鹿児島県)の三基だけだった。

【 2012年2月6日 六ヶ所村再処理工場の試験再開延期 】
http://scienceportal.jp/news/daily/1202/1202061.html
>同再処理工場では、使用済み核燃料からプルトニウムとウランを取り出し、原発の燃料として
>再利用するための施設として1993年に着工した。当初は97年の工場完成を目指していたが、
>溶融炉内でガラス溶液の流下を促す金属棒が折れたり、高レベル放射性廃液で作業員が被ばく
>するなどのトラブルが相次ぎ、完成目標時期はこれまで18回も延期されている。

推進派はこんな状態でどうやって原発を続ける気なんだ?まだ何とかなるとでも思ってんのか?
サブプライムローンと一緒でもう破綻は目に見えてるんだよ、いい加減に目を覚ませお前ら
447名無電力14001:2012/09/15(土) 06:51:12.61
土地代って、バカ丸出し。
使い道が無い遊休地でやるんだよ。
国内には膨大な遊休地があるんだ。
日本は都心だけじゃないぜ。

バカ言うな。建設費が一番高いのが原発だよ。
素人でも出来てしまう太陽光発電の建設が一番安いんだよ。

反対派が大嘘つきなのは、既に国民はみんな知っている。
448名無電力14001:2012/09/15(土) 07:53:39.99
>>1のバカは無視してさっさと原発を再稼働しろ
449名無電力14001:2012/09/15(土) 08:15:04.79
祝、脱原発。
自然エネルギー社会の方が遥かに経済が発展します。
イイ決断です。


2012年09月14日 20時13分 更新
原子力に依存しない「革新的エネルギー・環境戦略」が決まる

政府は2030年に向けた「革新的エネルギー・環境戦略(案)」を正式に決定し、
原子力に依存しないエネルギー供給体制を構築する方針を明確にした。
節電・省エネルギーの推進、再生可能エネルギーの拡大に加えて、
コージェネレーションを含む火力発電の拡充も戦略に組み込んだ。
[石田雅也,スマートジャパン]
450名無電力14001:2012/09/15(土) 08:31:54.06
土地コストなんて関係ない
もとから持ってる人が作るんだから
高い買い取り値は何百万も投資させる餌だよ
451名無電力14001:2012/09/15(土) 08:43:23.45
警告!国賊=中韓犬原発0菅・仙石・鳩山・枝野・猪瀬・橋下糞維新・赤朝日・東電批判だけ無能国民。反原発=反日=ゴロツキ中韓に伏し離島放置し未来外交防衛資源教育戦略無き糞民主。お前らが日本を滅ぼす。反中韓運動を!国米自民、石破、小泉Jr、東電、自衛隊米軍頑張れ!
452名無電力14001:2012/09/15(土) 10:34:07.53
総国民3食煮炊き七輪で解決
453名無電力14001:2012/09/15(土) 10:51:03.29
もう日本の全企業がメガソーラー。
何でもかんでもメガソーラー。
屋台のおやじもメガソーラー。
もう原発も盗電も要りません。


養命酒製造、メガソーラー参入 工場跡地で
2012/9/15 2:00日本経済新聞 電子版

養命酒製造はメガソーラー(大規模太陽光発電所)事業に参入する。
埼玉県鶴ケ島市の自社工場の跡地に出力規模約2000キロワットの発電施設を建設。
年間1億円の売電収入を見込む。
再生可能エネルギーの買い取り制度が始まったことを受け、
保有資産を活用して安定収益の確保を目指す。
454名無電力14001:2012/09/15(土) 11:11:47.78
>>450
元から持っている人だからこそ、土地という資産に見合う儲けを期待するし、
固定資産税も取られているわけだが。
税制変えない限り無理。遊休農地を転用したとたん税金が上がるのではねえ。
それに、屋根と同様遊休地にも適地というのはある。
影になる障害物や山があれば不利。山があっても開墾費用が必要なら困る。
人里離れた場所だと盗難対策も必要になる。
グレーチングが盗まれる時代に安心はできないよ。
2年もすれば収支状況出てくるだろう。その時点でパネル・パワコンなどの
全コストに対する割合がわかるだろう。それでコストがどこまで下げられるかがわかる。
俺としては高効率シート薄膜を建物屋根に低コスト設置する方に期待するな。
シリコンやCISの様な平板構造がメインの間はなかなか下げられないと思う。

455名無電力14001:2012/09/15(土) 11:34:02.72
ご安心下さい。
送電分離と電力完全自由化で、電気料金は必ず安くなります。
GTCCで電力の安定供給も問題無し、co2も問題無し。
なんせGTCCは、建設コストが原発の1/10。
しかも現状の発電システムの中で最もエネルギー効率が高い。
456名無電力14001:2012/09/15(土) 11:35:31.42
サティアン石原は、選挙で落とせ。
457名無電力14001:2012/09/15(土) 11:51:18.33
http://www.youtube.com/watch?v=7PDeK6rprA4&feature=related

電池なしで回り続けるモーターの試作機
458名無電力14001:2012/09/15(土) 11:56:02.88
いま、いろんな会社がメ自然エネルギー発電事業を行う理由は、自然エネルギー電力の買取単価が破格に高く設定されているからだってことはみんなしってるよね。
この電力が破格に高く設定されているおかげで、自然エネルギー発電事業は採算がとれる事業としてなりたつことになった。

この高い買取料金が継続されることが、自然エネルギー発電事業の推進、つまり、原発撤廃の絶対条件となるわけだ。

でも、この破格に高く設定されている買取料金が今後ずーっと継続されるとおもうか?
仮に、今後この破格に高い料金が継続された場合、そのとき国民生活に与える影響はどんなものだと思う?


459名無電力14001:2012/09/15(土) 12:15:39.21
全く問題ありません。
太陽光発電や洋上風力発電が火力よりも安くなるのは時間の問題です。
更に送電分離や電力の完全自由化も決まっています。
独占支配が終わった電気料金は劇的に下がるでしょう。
460名無電力14001:2012/09/15(土) 12:21:15.78
>>459

> 太陽光発電や洋上風力発電が火力よりも安くなるのは時間の問題です。

 何が安くなるんだ?
 電力の買取価格か?それとも発電コストか?
 電力の買取価格が安くなるんじゃ、自然エネルギー事業やるやつなんていなくなるぞ。
 発電コストが安くなるというのなら、その根拠はどこにあるんだ?


> 更に送電分離や電力の完全自由化も決まっています。

 これこそ、電気料金が高くなる理由なんだが…。いまは国の規制があって、電力料金の値上げができないんだぞ。
461名無電力14001:2012/09/15(土) 14:37:01.99
>>455
お前はテレビや雑誌の受け売りを
そのまま書いてるだけで
なにも理解してないな
462名無電力14001:2012/09/15(土) 15:03:13.35
バカ。
今でも日本の電気料金は世界で1番高い。
自由化して値上がりと言うのはあり得ない、真っ赤なデマ。
競争原理を知らない火星人。
北へ行け。
463名無電力14001:2012/09/15(土) 15:38:18.31
全く問題ありません。
太陽光発電や洋上風力発電が火力よりも安くなるのは時間の問題です。
更に送電分離や電力の完全自由化も決まっています。
独占支配が終わった電気料金は劇的に下がるでしょう。
464名無電力14001:2012/09/15(土) 15:44:34.38
>>462
そもそも、おまえ、なんで自由化したら安くなるとおもってるの?
競争原理がはたらくから?
競争原理ってやつは供給が需要をうわまわったときだけはたらくものだぞ。

原油等が高くなって供給側が「いまの市場価格で発電したら赤字だな」となったときに発電やめたら需要側は高い値段で買うしかなくなるんだぞ。
いまは、法の規制でそうならないようになっている。
まさか、自然エネルギーなら燃料代かからないから原油関係ないなんておもってないだろうな。
火力や原子力と比較して小規模な発電所しか作れない自然エネルギーの発電コストは火力や原子力よりもずっと高い。
固定買取制度があるから、自然エネルギー発電事業がなりたつわけで、この負担は需要側が負っていることは当然しってるよな。
465名無電力14001:2012/09/15(土) 16:04:43.43
 会合終了後の記者会見では「納得できない」(むつ市の宮下市長)、
「整合性には疑問を感じる」(六ケ所村の古川村長)などの声が相次いだ。
地元の理解は遠く、「核のごみ」を中心とした核燃料サイクルの行方は見えない。
466名無電力14001:2012/09/15(土) 16:11:30.90
もうバカはいいよ。
今でも多少自由化されている法人向けは家庭向けよりずっと安い。
これだけ毎日のように電力参入があるのに無知もいい加減にしろ。
これで洋上風力発電が立ち上がってきたらすごいぞ。
東京都や他の自治体、企業がGTCCを始める。
おまけに企業も家庭も電力自給が激増している。
つまりこの先、電力需要は激減する。
未来を読めないバカはすっこんでろ。
467名無電力14001:2012/09/15(土) 16:24:16.84
そんなにすごいなら元からやってるって。
その代償が大きいから今までの政府は導入しなかった。
今は民主党がアホだからやっているだけ。
468名無電力14001:2012/09/15(土) 16:28:16.53
>>464
経済オンチだからいくら言っても理解できないみたいだよ。
情報をそのまま鵜呑みにしちゃってるんだろう
だから詳しい事を聞いてもここの人は答えられずにググレ、とだけ言うw
469名無電力14001:2012/09/15(土) 16:31:15.84
善いニュースは希望を与えます
↓に転載をお願い致します

今後の日本のエネルギー政策を議論(予想)しよう
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303224410/(緊急災害板に在ります)
470名無電力14001:2012/09/15(土) 16:32:12.92

782: 09/15(土) 13:28 u/Snwx+A0
よし、イタリアも脱原発決めたから三国同盟だ

471名無電力14001:2012/09/15(土) 16:34:39.75
以上の3つの施策を推進する一方で、電力市場の開放にも取り組む。
家庭や店舗向けの電力市場を自由化し、卸売に関する規制を撤廃する。
再生可能エネルギーやコージェネレーションによる発電を最大限に活用できるように、
電力会社の発電部門と送配電部門を分離する方針も戦略の中に盛り込んだ。
国民の多くが支持する方向であり、実現できれば世界をリードするエネルギー先進国になる。
472名無電力14001:2012/09/15(土) 16:39:13.23
イタリアか・・
破産寸前の国だな
473名無電力14001:2012/09/15(土) 17:26:46.89
>>466
おまえ、ホントわかってねーな。
素人だろ。
法人向けが一般家庭向けより安いのはあたりまえだろ。
法人は高圧、もしくは特別高圧で受電している大口需要家なんだから。
そのかわり、受電設備は自前で用意して、それを管理する主任技術者をおかないといけなくなるがな。
474名無電力14001:2012/09/15(土) 17:38:37.19

これから原発推進が
原発ゼロとならぬよう
あの手この手使い
再エネの発展促進、拡大の邪魔をして来ますよ
再エネ投資の邪魔も。
裏デモ形式で。

チェックし気をつけ事前、防止対策を取って行きましょう。
475名無電力14001:2012/09/15(土) 17:40:40.44
>>466

> これだけ毎日のように電力参入があるのに無知もいい加減にしろ。

なんでいま毎日のように電力参入があるかわからないのか?
それは『固定価格買取制度』っていうとんでもない制度があるからだ。
この制度を利用すれば、太陽光で発電した電力を、1kWhあたり42円という、とんでもない高い値段でかいとってもらえるんだよ。
企業にとってこんなおいしい話はないだろ?
その高い電気料金を負担しているのは電力会社じゃないぞ。
需要家である、我々だ。電気料金の明細よくみてみろ。お前もしっかりとられてるぞ。
自然エネルギー発電事業の参入がふえれば増えるほど、電気代金は高くなるんだよ。
476名無電力14001:2012/09/15(土) 17:54:53.67
>需要家である、我々だ。電気料金の明細よくみてみろ。お前もしっかりとられてるぞ。

ほんと頭かてーな。
もう独占電力は終わるんだよ。
いい加減、めーさませ。
477名無電力14001:2012/09/15(土) 17:57:32.82
>>476
再エネ分の負担は自由化とは関係なく
ずっと続くんだが

478名無電力14001:2012/09/15(土) 18:08:21.11
>>476
この負担は自由化とは関係ない。
ソフトバンクの孫みたいのが、再エネ発電所を作ればその分だけ電気料金が高くなる。ずーっとな。
479名無電力14001:2012/09/15(土) 18:26:57.10
ま、ドイツ見りゃわかる
2倍近く値上がってるが、あちらは福祉が厚いから
電気代が上がった位じゃ家計に響かないのかね
大学まで学費無料とかまじうらやましいわ
480名無電力14001:2012/09/15(土) 18:36:45.56
家庭用太陽光発電で4kw以上を設置すれば電気代タダで、15年くらいで元が取れる。
家計にとってはおいしい制度。近所でも設置してる家が増えたわ。
481名無電力14001:2012/09/15(土) 18:55:18.26
話にならん。

これからは電力は自給自足できるんだよ。
電気代は無料。
負担も何もないんだよ。

ご安心下さい。
送電分離と電力完全自由化で、電気料金は必ず安くなります。
482名無電力14001:2012/09/15(土) 18:56:41.28
>>481
話にならん

じゃなくて、反論できない

だろ
483名無電力14001:2012/09/15(土) 19:19:11.32
>>481
たしかに、生活環境や居住環境によって電力自給自足できることもある人はいるかもしれない。
でも、それは24時間絶えず自給自足できるわけじゃなく、しかも、ごく限られた環境にある人だけだよ。

484名無電力14001:2012/09/15(土) 19:34:18.70
いや、言っているのは需要の話だ。
311で変わったんだよ。
節電製品が爆発的に増えている。
メガソーラー、洋上風力発電で新規の発電が劇的に増えている。
企業や家庭でも自家発電が急増している。
自治体ですら発電を始めている。

もう分かったろ。
これだけ電力会社以外の電気が増えているのに電気料金が上がるわけ無い。

電力村のインチキ情報だよ。
485名無電力14001:2012/09/15(土) 19:47:46.64
>>484
だから、なん回も同じことをかいているが、
メガソーラー、洋上風力発電で新規の発電が劇的に増えている
ってことは、そのままストレートに電気料金の値上げにつながっているんだよ。
「固定価格買取制度」ってやつを調べてみろ。

もし仮に、この「固定価格買取制度」が撤廃され、電力自由化が行われたとしたら、
メガソーラー、洋上風力発電なんてやる会社なくなるぞ。
これらの自然エネルギー発電は原単価(円/1kWh)が高いから、競争に勝ち残れない。
486名無電力14001:2012/09/15(土) 20:00:44.45
>>484
>自治体でも発電を始めている

自治体での電気事業はむかしからあるんだ。
一般電気事業者(東電とかの電力会社)に対して水力発電所で作った電気を卸売りする事業だ。
公営だけに、自然エネルギーである水力発電がそのほとんどだが、
利益をあげにくい、エネルギー原であえて事業をおこなっている。
一般家庭の負担にならによう儲けすぎないような料金で売電されているんだよ。
それが、何を思ったか、東京都の電気事業は、今年にはいって、電気の卸売りをやめ、
入札により条件のいいところに直接売電をすることを発表した。
いまの市場価格だと、おそらく東京都の電気事業は収入が増えることになるだろう。
しかし、都民にとってこれはいいことといえるのだろうか?ちょっと考えればわかるよな?


487名無電力14001:2012/09/15(土) 20:09:47.07
>もし仮に、この「固定価格買取制度」が撤廃され、電力自由化が行われたとしたら、
メガソーラー、洋上風力発電なんてやる会社なくなるぞ。

なるほど。
これがお前の最大の間違いなんだよ。

頭が古い証拠だ。
自然エネルギーは必ず火力より安くなる。
原発村に洗脳されて、自然エネルギーが高いと思い込んでいるところがバカ。

技術の進歩の早さを知らないんだ。
着いてこられない奴は、ひきこもって寝てなさい。
488名刺は切らしておりまして:2012/09/15(土) 20:10:55.44
http://www.gepr.org/ja/contents/20120416-03/
発ガンなどリスク表
489名無電力14001:2012/09/15(土) 20:26:48.29
>>487

大きな発電所ほど、電気の原単価が安くなるのはわかるよな?

再エネ発電では大出力の発電所を作ることができないんだよ。
これは、技術的な問題というよりも、物理的な問題だ。
再エネ発電で原子力を補うだめには小規模の発電所を数多くつくらないとならなくなる。
そうすると、どんなに技術が進んでも、維持費、建設費等で、火力や原子力よりもコストがかかってしまうんだよ。
必ず火力より安くなるという根拠がまったくもって不明だぞ。そこ説明しろや。
490名無電力14001:2012/09/15(土) 20:35:05.27
いえいえ、本当は広大な大海洋に国土に匹敵する広さの太陽電池を浮かべて
無人で自動で海水から永久に水素を作り続けることが前提です。
技術的には可能です。
491名無電力14001:2012/09/15(土) 20:35:43.53
>>490
技術的に可能を実現させるために何年かかると思ってんだよ
492名無電力14001:2012/09/15(土) 20:38:07.34
>必ず火力より安くなるという根拠がまったくもって不明だぞ。そこ説明しろや。

あははは。
とうとう負けを認めたね。
火力よりも安くなるのは時間の問題。
ググれよ。
英語分かるか。
493名無電力14001:2012/09/15(土) 20:42:45.11
>>492
料金が安くなるという持論を持っているやつがお前以外にも大勢いることはしっている。
ネットの情報が全て正しいのならこんな議論をするまでもなく、結論でているだろ。
494名無電力14001:2012/09/15(土) 20:42:57.18
>>492
結局ソースなしか?
脳内以外にあるなら出してみろ
495名無電力14001:2012/09/15(土) 20:52:51.04
>>492
自分のことばで説明しろといってるんだ。
どこのサイトのことをいってるのかしらんが、似非学者や孫みたいな利益がらみの発言は信用にたらんぞ。
496名無電力14001:2012/09/15(土) 21:08:42.83
分散型発電所だと近くで作られた電力を消費するから、遠距離送電が少なくなる。
今のペースで技術革新が進めば、2020年代には家庭用ソーラーに蓄電池をセットで
付けても20年くらいでペイするようになる。
一戸建は電気代はタダで、希望により数百円ほどの接続基本料だけを払うようになる。
中古の電気自動車の電池を転用できれば、もっと早く実現する。
497名無電力14001:2012/09/15(土) 21:16:36.67
>>496

これは489や491に対する発言と思っていいのだろうか?
498名無電力14001:2012/09/15(土) 21:36:02.06
>>497
別にいいよ。

集中→分散→集中・・・というサイクルはどの技術でも当てはまる法則。
技術を取り巻く社会環境がこうしたサイクルをもたらす。
社会環境は中長期的に安定的な変化なので読みやすい。
蓄電池の進化は時代の要請なので、日々、莫大な研究費が投じられ、着実な成果が得られている。

半世紀後には宇宙開発時代が到来し、核エネルギー研究所が時代の要請となる。
その時には核融合を中心とする大規模集中発電の時代がくるだろう。
499名無電力14001:2012/09/15(土) 21:37:00.11
しかも既に市販されているが、燃料電池が大きい。
今はまだ多くの家庭はガス給湯で無駄が多い。
コージェネレーションは発電の排熱で給湯を行うので
エネルギー効率は劇的にアップする。

こういうことを知らないで電気料金が上がるとか言っているから
バカと言われる。

将来は電力会社から電気を買うことは殆ど無くなるよ。
500名無電力14001:2012/09/15(土) 21:43:50.56
>>499
そもそも、、電力を自給できる環境にいる少数派のやつならば、電力自由化とか、関係ないだろ、かってに設備を整えて自給自足生活をすればいい。
この議論に参加しないでくれ。

ここで電力自由化を論ずる必要があるやつは自給自足できる環境がないやつだ。
501名無電力14001:2012/09/15(土) 21:50:26.54
安心しろ。
みんな自給できるようになる。
どこの家にもガス給湯器がある。
それがコージェネレーションに変わっていく。
502名無電力14001:2012/09/15(土) 22:00:15.96
>>499
一般家庭で熱需要と電気の需要が同時に出るとは思えないが
熱需要がないのに発電のために熱を捨てたりその逆になったりするだろ
503名無電力14001:2012/09/15(土) 22:00:35.51
>>496
489や491に対する発言とのことなので書かせてもらう。

489でいっているのは発電のための原単価の話だ。
この原単価が自由化後の競争力にモロにひびいてくる。
一般家庭で、何年でペイできるとか、そういう話はここではまったく関係ない。
一般家庭でも超大電力を使う家だったら、太陽光パネルを設置するより火力発電で電気作ったほうが
コストパフォーマンスがよい。実際にはこんなに電気を使う家はありえないけどな。

自由化とひとことでいってもいろいろな自由化が考えられるが、
発送電分離後の自由化による送電会社への売電のための電力なら送電距離によるコストの違いは
火力だろうが、太陽光だろうが、その差は気にするレベルではない。


504名無電力14001:2012/09/15(土) 22:15:22.44
エネファームは貯湯タンクのお湯が沸き上がったら発電できないよ
発電のためにお湯を垂れ流の?
505名無電力14001:2012/09/15(土) 22:19:09.59
だから技術の進歩とか改良、改善を理解できない人は北へ行ってよ。
脳みそ、石なの?
506名無電力14001:2012/09/15(土) 22:22:25.27
とにかくね、送電分離と電力完全自由化が決定されている。
電気の世界は劇的に変わるよ。
変化が嫌いな爺さんは北へ行ってくれ。
507名無電力14001:2012/09/15(土) 22:24:47.14
>>503
ガソリン代だけではペイしないハイブリッド車が何故売れるのかと、似た話をしていると思う。

発電コストだけを考えると、火力≧原子力≫≫≫自然エネルギー となるのは事実だ。
それにも関わらず、自然エネルギーが優遇され世論も支持している。
ライフサイクルコストや環境負荷が高いハイブリッド車が優遇され支持されているように。

高コストなのに支持されている理由は社会環境であるが、優遇されるのは競争力がないからだ。
今の時点で競争力がないという事は、10年、20年程度では主流にならないという事を意味する。
従って、自然エネルギーが優遇されたとしても、火力の総コストを下げる発送伝分離の重要性は何ら変わらない。
508名無電力14001:2012/09/15(土) 22:30:56.73
>>507
> 火力の総コストを下げる発送伝分離の重要性は何ら変わらない。

は?、なんで発送電分離で火力のコストが下がるんだ?

509名無電力14001:2012/09/15(土) 22:31:17.62
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない

中日新聞【社説】原発ゼロ 熟慮の民意が表れた
2012年8月24日

二〇三〇年の原発比率をめぐる「国民的議論」の結果が出た。
負担増を受け入れても安全を優先させたい「原発ゼロ」の民意が読み取れる。
510名無電力14001:2012/09/15(土) 22:34:56.54
>>508
自由競争によるイノベーションと、サービス競争が起きるから。
燃料調達、熱効率、ライフサイクルコスト、改善点は幾らでもある。
511名無電力14001:2012/09/15(土) 22:36:05.39
>>507

自由化では電気料金が下がらないという話をしているのであって、発送電分離でコストをうんぬんという話をしているわけじゃんじゃないんだが・・・。
自由化により、その自然エネルギーの優遇性もあやしくなるわけだ。
512名無電力14001:2012/09/15(土) 22:37:20.65
>>510
なんだ単なる願望(というか妄想)か

3年前に「政権交代すれば○○」って言ってた人達と同レベル
513名無電力14001:2012/09/15(土) 22:42:37.99
>>510
電力に限っては自由競争で電気代は安くなるとはいいきれない。
この議論は永遠にループするな。
464へ戻る、だよ
514名無電力14001:2012/09/15(土) 22:42:45.14
>>512
通信回線料金や宅配料金の低下で経験している事が、電力料金でも繰り返されるだけ。
発送電分離で効率化した余剰が、自然エネルギーの補助金に回される構造になる。
515名無電力14001:2012/09/15(土) 22:45:28.47
>>509
また普天間問題のように折角の気運を台無しにして終わるような悪寒
もう民主党を信用しようなんて人は居ないと思うし
つかまた官僚に好いように利用されてるだけだよ、きっと
まあ、試金石は原子力規制委員会の人事だね
このまま田中俊一他2人の村民を首相権限で強行任命したら
脱原発なんて嘘っぱちなのは明らかだからね
516名無電力14001:2012/09/15(土) 22:45:56.21
>>514
自由化した国で、現実には料金が下がるどころかむしろ高くなってる現実は無視?

通信や宅配とは違うの
517名無電力14001:2012/09/15(土) 22:51:43.81
>>512
そうだよ。>>1はミンスに投票して失望し、今は橋下信者になってる。
518名無電力14001:2012/09/15(土) 22:53:47.06
結局、官僚は政治家より有能ってことだ
519名無電力14001:2012/09/15(土) 22:56:30.32
官僚が優秀なら事故なんか起こさない
520名無電力14001:2012/09/15(土) 23:07:30.98
>>519
その通り!

>>518
政治家が無能なだけだと思うよ
官僚の屁理屈って一般市民が聞いても唖然とするようなものも多いし
「原発の安全対策を強固なものにしようとすると、市民に不安を与えかねない
からしなかった」とか冗談かと思うよな屁理屈を平気で捏ねてるのが官僚
521名無電力14001:2012/09/15(土) 23:12:36.48
>>516
何でそうなるの?改善出来ない要素とかあるの?
522名無電力14001:2012/09/15(土) 23:15:53.44
積水ハウス、「スマートタウン」東海3県で分譲 10月から
2012/9/15 19:43(日経新聞)

積水ハウスは15日、愛知、三重、岐阜の3県で開発している
環境配慮型の住宅団地「スマートタウン」を10月20日から順次分譲すると発表した。
燃料電池、太陽電池、蓄電池の3つを組み込んだ最新エコ住宅の提案を軸に、
計100区画以上を売り出す。
523名無電力14001:2012/09/15(土) 23:20:05.92
太陽電池の世界市場、3.2倍 民間調べ
2012/9/14 20:53(日経新聞)

民間調査会社の富士経済(東京・中央)は14日、
太陽電池の世界市場が出力ベースで12年比3.2倍の1億2860万キロワットに
拡大するとの調査結果を公表した。
金額ベースでは同1.5倍の4兆5520億円に増えると予測する。
普及が先行する先進国に加え、アフリカや中東など新興国にも
市場が広がるとみている。
524名無電力14001:2012/09/15(土) 23:26:28.84
>>521
そもそも発電事業に参加する会社が少ないから競争原理がはたらかないんだよ。
525名無電力14001:2012/09/15(土) 23:33:29.03
しかも値上げへの規制がとっぱらわれるので、供給量が足りないと需要家は足元をみられることになる
526名無電力14001:2012/09/15(土) 23:41:17.85
>>524
そう?
むしろ行政は値下げ要請出すけど、値下げすると設備投資する予算が無くなって
大停電が起こったり、アメリカじゃこんな調子だけどね。
527名無電力14001:2012/09/16(日) 01:08:31.27
>>526
アメリカは国民皆保険も導入出来ない自分勝手な国民性の国だし
半社会主義国の日本と一緒にするのはどうかと思うよ
なので、独占と自由の好いトコ取りで半自由化が良いんじゃないかな
528名無電力14001:2012/09/16(日) 01:26:58.82
結局、電気代安くするには安かろう悪かろうにするしかないって事。
安定供給して欲しいならある程度の電気代はかかるだろ
しかもアメリカと違って資源が無いから余計に高くなる
再生可能エネルギーなんてやって喜ぶのはパネルメーカーや
風力メーカーだけ。
しかも他人に迷惑かけまくりのシステムでね。
529名無電力14001:2012/09/16(日) 03:25:19.92
>>481
>電気代は無料。
んなこたあねえ。
530名無電力14001:2012/09/16(日) 05:34:27.54
電力完全自由化と自然エネルギーで、電気代は確実に下がります。
ご安心ください。
531名無電力14001:2012/09/16(日) 05:55:59.19
>>526
いってる意味がわからん。
ロサンゼルスの大停電は発電コスト上昇による供給量の不足が原因だぞ。
自由化されるとこうなる、といういい見本なんだが。

いまの電気料金のシステムは総括原価方式になっている。
設備の劣化やメンテ不足で大停電がおこらないように
国の査定のもとで計画的な設備投資やメンテナンスはきちんとおこなわれている。

532名無電力14001:2012/09/16(日) 06:16:35.30
>いってる意味がわからん。

過去しか見えない負け組だから。
勝ち組は未来が見通せる人。

日本は海外のようにはならない。
もともと独占で世界一高い電力。
電力完全自由化で劇的に安くなる。
かつ、大事故も無くなる。
自然エネルギーは1000兆円市場。
原発=景気低迷
自然エネルギー=好景気
533名無電力14001:2012/09/16(日) 06:20:50.08
サティアン石原は選挙で落とせ。
534名無電力14001:2012/09/16(日) 07:01:32.97
>>532
おまえ、駄目だな。
人の意見聞く耳もたないのか。
自由化賛成派だったらどうしてアメリカの停電をもちだしたのかって聞いてんだよ。
ロスの大停電は自由化が原因だっていってんだよ。
535名無電力14001:2012/09/16(日) 07:12:51.01
聞く耳を持たないのはお前だ。
日本は過去のアメリカのようにはならない。
思考が古すぎるんだよ。
お前、ジジイだろ。

全てはスマートグリッドが解決する。
分散型電源も勉強してくれ。
536名無電力14001:2012/09/16(日) 07:20:05.73
再エネ厨とかスマグリ厨は
海外の失敗事例を無視したり
できてもいない技術が明日にも使えるかのように言ったり

お花畑すぎて可哀想になってくる
537名無電力14001:2012/09/16(日) 07:26:20.35
こんな状態を放置プレイでやっていけば
電力会社は劣化して社会のお荷物になる。
538名無電力14001:2012/09/16(日) 07:30:02.18
>>535

> 日本は過去のアメリカのようにはならない。

おまえはどうしてそう思うのか?それがいっさい説明されていない。
539名無電力14001:2012/09/16(日) 07:35:37.16
>>538
マスコミの垂れ流してる話を鵜呑みにして、

悪の電力会社を潰せば全部解決

とか思ってるんだろ
「政権交代すれば」とかいって民主党に入れたのと同じ思考回路
540名無電力14001:2012/09/16(日) 07:55:55.28
電力不安定に見えるアメリカですら世界第二位の電力安定を誇ってるらしいw
どれだけ日本が素晴らしい安定供給を誇っているか、
バカはそれを失わないとわからないんだろう
外国は進んでる、日本は遅れてると思い込んでるバカは多い。
541名無電力14001:2012/09/16(日) 08:40:42.32
一人当たり購買力評価GDPでとっくに台湾に抜かれ、ついに韓国に抜かれ、
電気の安定自慢に意味なし
542名無電力14001:2012/09/16(日) 08:48:11.61
GDP比較してどうしたいの?
韓国なんて野田さんがスワップ援助延長できないなら
別に10兆支援するとか言い出してるくらい困ってるのに。
あーそれと韓国は停電頻繁に起こしてるね
543名無電力14001:2012/09/16(日) 08:54:06.34
>>540
なんでそんな対決に持っていこうとするんだよ
日本の優れているのは統計的に確かでも
それに甘んじて
本来より高いコストをかけ続けてるのも事実に思えるし
それを維持し続けようと産官の癒着があるのも確かだろう
電源喪失の危険を指摘された安倍政権が
100%電力会社よりの対応したのを忘れたのか?
544名無電力14001:2012/09/16(日) 08:57:20.40
女川原発の運転差し止めを 仙台弁護士会有志、提訴へ
河北新報?xA0;9月16日(日)6時10分配信
福島第1原発事故を受け、仙台弁護士会の弁護士有志約20人は15日までに、
東北電力女川原発1〜3号機(宮城県女川町、石巻市)の運転差し止めなどを求める訴えを
仙台地裁に起こす方針を固めた。
国や自治体の対応をにらみ、訴状の提出時期を見極める。
昨年7月に結成された「脱原発弁護団全国連絡会」(事務局・東京)と連携し、
先行訴訟の証人や書面の一部を共通化させることも念頭に置いている。
545名無電力14001:2012/09/16(日) 08:57:51.54
>>543

> それに甘んじて
> 本来より高いコストをかけ続けてるのも事実に思えるし
単なる思い込みw

> それを維持し続けようと産官の癒着があるのも確かだろう
陰謀論w

もう少し論理的に考える努力をしましょうねw
546名無電力14001:2012/09/16(日) 08:59:14.76
>>543
麻生政権で対策費盛り込んだはずだけどね
それと産管癒着があるなら詳しく教えてくださいな
漠然とした情報だけではなんともいえないんでね
547名無電力14001:2012/09/16(日) 09:02:40.04
新月城原発1号機が稼働19日で故障により停止=韓国
http://japanese.joins.com/article/799/157799.html
>今年に入って韓国内23基の原発で起きた事故は新月城1号機を含め3件に達する。
>韓国水力原子力は昨年の7件をはじめ毎年同規模の事故が発生していると明らかにした。
>日常的という説明だ。
548名無電力14001:2012/09/16(日) 09:08:11.96
むしろ10年前より原油が5倍跳ね上がってるのに
電気代値上げもせずに良くやってきたなと思うけどね。
549名無電力14001:2012/09/16(日) 09:12:40.78
>それに甘んじて
> 本来より高いコストをかけ続けてるのも事実に思えるし
えーーっと・・・?
再生可能エネルギーなんてやるともっと値上がると思いますが?
電気代は下がっていくなんて幻想言ってる人いるけど
陰謀論真に受けてるようなバカの言う事が実現できるとも思えないんでね。
550名無電力14001:2012/09/16(日) 09:15:21.17
>>548
化石燃料価格に影響されない原発
のおかげでもある。

全廃したら、ほとんど火力になるから燃料価格の変動がもろに跳ね返ってくるようになる
551名無電力14001:2012/09/16(日) 09:22:36.17
国民の信頼が厚かった国鉄、電話局、郵便局ですら競争原理が導入されて大成功を
おさめた。昔のままだったら、高い料金、不要なこだわり、低サービスのままだったろう。
「日本の電力は品質が高い。だから日本の製造業の競争力が高い」というのが、近年
地域独占が許されてきた大きな理由だった。しかし、海外製品との競争に品質面でも
勝てなくなり、中小企業の海外生産が進むに連れて、全契約先への高品質な電気供給は
「不要なこだわり」だった事が分かった。いま求められているのは、そこそこの料金で
そこそこの品質を提供する事だが、独占企業には生じない発想なので、競争原理を導入
するしかない。電力事業はオイシイ事業なので、既に火力から自然エネルギーまで参入を
表明している企業体が増えてきている。
552名無電力14001:2012/09/16(日) 09:25:59.24
>>548
PPS規制緩和のお陰だなw
553名無電力14001:2012/09/16(日) 10:10:36.56
>>551
このスレで何度もいってるが、電力は自由化=競争原理の導入とはならない。
むしろ、値上げの規制撤廃に伴う一般向け電気料金の値上げリスクの方が大きい。
自由化により多少安くなることもあるかもしれないが、供給不足になったときの値上げの方がこわい。
554名無電力14001:2012/09/16(日) 10:29:44.51
>>551
電力事業はオイシイ事業なので、既に火力から自然エネルギーまで参入を
表明している企業体が増えてきている。

自然エネルギーは固定買取制度のおかげで、高く売電できるから事業者側には超おいしい。
そりゃ、参入しない手はないだろ。
でも、高い値段で電気を買わされているのは電力会社ではなく、われわれ需要者たちだってことを忘れるな。
火力だって、自由化されると原油価格等の条件で儲けがでないときに発電をやめることができるようになる。
供給不足が発生すれば、電気料金の価格高騰と大停電発生につながる。ロスの大停電をしってるだろ?


555名無電力14001:2012/09/16(日) 11:12:26.77
>>542
電気が安定していてもそんな雑魚に負けるんだよ
ようするに電気安定安定いうほど大して重要じゃない
556名無電力14001:2012/09/16(日) 11:12:39.73
日本の官僚は優秀じゃなかったのか?
思考停止しているだけなら、経産省なんか既得権益ばっか守ってイノベーションの目を摘み
日本の経済産業の発展の足を引っ張ってるだけなんだから廃止にしてしまえばいい
557名無電力14001:2012/09/16(日) 11:26:38.32
>>556
優秀な官僚無視して日本の政治をひっかきまわして日本をおかしくしたのが今の与党じゃねーか
558名無電力14001:2012/09/16(日) 11:31:56.52
偏差値低いバカほど官僚礼賛
559名無電力14001:2012/09/16(日) 11:35:32.25
>>558
ぎゃくだろ。日本の底辺ほどミンスや橋本なんかの信者だろ。
560名無電力14001:2012/09/16(日) 11:37:49.98
おまえ学歴すらねえじゃん
561名無電力14001:2012/09/16(日) 11:41:53.71
>>557
福島の原発事故の原因にもなった経産省や保安院の安全認識が優秀だってか?
つかなら、官僚の言いなりになっている野田は立派な政治家だってか?
どうかしてるよ、お前らは
562名無電力14001:2012/09/16(日) 11:55:49.60
>>560
ごめん、おれ官僚だった。
563名無電力14001:2012/09/16(日) 12:01:50.11
日本は海外のようにはならない。
もともと独占で世界一高い電力。
電力完全自由化で劇的に安くなる。
かつ、大事故も無くなる。
自然エネルギーは1000兆円市場。
原発=景気低迷
自然エネルギー=好景気
564名無電力14001:2012/09/16(日) 12:07:32.64
>>563
働いたことのないお花畑はおめでてーな
565名無電力14001:2012/09/16(日) 12:15:06.83
>>564
コピペだ。釣られるな。
566名無電力14001:2012/09/16(日) 12:25:07.54
独占は技術革新によって崩される。太陽光発電は100万円を切る価格で一般家庭が
参入できることから、独占破壊の象徴となった。
今後の新築には標準装備を義務化する代わりに、補助金を出せばいい。
567名無電力14001:2012/09/16(日) 12:30:41.88
>>566
その、太陽光の電気を高く買い取ってるカネが電気代に上乗せされてることを知らないのか?
独占とはまったく無関係だし
568名無電力14001:2012/09/16(日) 12:41:01.93
2つの点で大間違い。

こらからは自家発電+電力自給で、電力会社から購入する電気自体が大幅に減る。
よって値上げは無関係。

もう一つは、高い買い取り価格はすぐに終わる。
買い取り価格は毎年見直されるし、いずれ火力より安くなるのだから
高い買い取り価格は必要無くなる。
569名無電力14001:2012/09/16(日) 12:46:02.11
>>568
お前は、バカの一つ覚えみたいに
そればっかり言ってるがソースが皆無だな
570名無電力14001:2012/09/16(日) 12:51:06.02
>>568
> こらからは自家発電+電力自給で、電力会社から購入する電気自体が大幅に減る。
> よって値上げは無関係。

値上げしてもかまわないというなら、電力自由化するメリットはなんだってんだよ。
なんのための自由化なのか?

> もう一つは、高い買い取り価格はすぐに終わる。
> 買い取り価格は毎年見直されるし、いずれ火力より安くなるのだから
> 高い買い取り価格は必要無くなる。

いまの料金体制での買取制度は長く続かないというのはおまえのいうとおり。
しかし、火力より安くなるというのは夢物語だ。
もし、仮に20年後に火力より安くなるのだとしても、それまでの間は電気料金高騰にくるしむことになるぞ。
おまえは夢の中で自給自足生活でもしてろや。
571名無電力14001:2012/09/16(日) 12:57:08.79
>電気料金高騰

頭が固すぎる。
需要と供給だろ。

まず需要は減る一方。
自家発電と省エネ製品の普及で需要はドンドン減る。
LEDだけで原発は不要になるレベル。
需要が減るのに価格は上がらない。

供給は増える一方。
毎日毎日、メガソーラーの参入が絶えない。
日本のトップ企業から、はては駅前ラーメン屋台のオヤジまでメガソーラーの時代だ。

更に来年以降、本命と言われる洋上風力発電が立ち上がってくる。
これは原発100基分だ。

もう答えは出ているだろう。
572名無電力14001:2012/09/16(日) 13:02:49.79
>>571
メガソーラーの参入が増えてる理由すら
知らないのか?

メガソーラーの電気を高値で買い取ってるコストは電気代に上乗せされるんだが

つまり、メガソーラーが増えれば増えるほど電気代が上がる
573名無電力14001:2012/09/16(日) 13:05:23.24
これが噂の馬鹿が立てたクソスレか(笑)
574名無電力14001:2012/09/16(日) 13:15:35.73
>>571

仮に、おまえの理想の世の中になれば、需要と供給のバランスがとれ、おまえがいう競争原理が働くとしよう。
でも今現在そんな世の中にはなっていないだろ。
おまえの理想の世の中になるまで何年かかるとおもってんだ。
自由化するなら、お前の理想の世の中ができあがってからだ、というのなら話はわかるが、そんな先の話をしているわけじゃないだろ。
575名無電力14001:2012/09/16(日) 13:26:04.05
別に俺の頭の中じゃ無い。
政府が決めたんだよ。
伊藤元重とか古川大臣とかね。
576名無電力14001:2012/09/16(日) 13:34:34.02
>>575
誰がきめたとか関係ない。
いま現在、そういう世の中になってないだろ、といっているんだ。
577名無電力14001:2012/09/16(日) 13:39:49.03
>自家発電と省エネ製品の普及で需要はドンドン減る
違うでしょ
需要は恐らく減らない、
孫さんのようにメガソーラーで発電したものは全部売電にまわすでしょうよ
そうしないと元取れないからね
578名無電力14001:2012/09/16(日) 13:44:50.25
>>572
でもまだまだ。
電気代に課せられる金も、今の原発マネーの2割ぐらいでしかないぞ
579名無電力14001:2012/09/16(日) 13:57:52.93
>需要は恐らく減らない

世の中の動きを全く知らない証明。
580名無電力14001:2012/09/16(日) 14:23:33.41
>>577
需要は減るよ。
人口減、製造業の減少、省エネ機器の推進、経済の停滞による節約ブーム。
581名無電力14001:2012/09/16(日) 14:50:42.18
家電は10年で買い換えられる
自動的に省エネ化がすすむ
582名無電力14001:2012/09/16(日) 14:57:03.89
あと、重要なのは自家発電の増加。
自家発電は災害対策にもなる。
一般戸建て住宅なら、ソーラー+エネフォーム+蓄電池で、完全に電力自給が可能。
つまり需要ゼロ。

スピードはともかく、こういう流れの中で電気代が上がるというのはあり得ない。
583名無電力14001:2012/09/16(日) 15:26:06.68
>>578
そりゃ、まだ買取制度が始まって2ヵ月しかたってないから

今計画されてるメガソーラーの買取が
始まり、さらに増えていけば電気代が際限なく上がる

ドイツの失敗を見ればあきらか
584名無電力14001:2012/09/16(日) 15:29:08.40
>>582
そんなもので自給自足するのに
どれだけコストが掛かると思ってるんだ?
電気代の値上がりなんか余裕で吹っ飛ぶぞ

家庭用のソーラーがなんとかペイするのは余剰分を42円なんていうバカ高い値段で売れるからなんだが
585名無電力14001:2012/09/16(日) 15:38:18.79
無意味・無駄な再処理とかやめさせないと電気代が際限なく上がるな
586名無電力14001:2012/09/16(日) 15:39:25.31
>>584
おまえ何も知らないことがバレた
そういう認識だから馬鹿を垂れ流す
587名無電力14001:2012/09/16(日) 15:48:13.31
>>586
じゃあ、ソーラーにエネファームに蓄電池まで付けた場合のコストが電力会社から買うより安くなる根拠を示してくれよ
補助金とか買取制度の売電収入はもちろん抜きで
588名無電力14001:2012/09/16(日) 16:01:04.55
>>587
エネファーム?蓄電池?
知らんがな
589名無電力14001:2012/09/16(日) 16:02:04.03
つまりおれのレスは最後の一行へのレスなのだよ>>584
590名無電力14001:2012/09/16(日) 16:03:13.96
>>589
結局なにが言いたいんだ、あんた
591名無電力14001:2012/09/16(日) 16:08:39.85
馬鹿だな お前の相手してるのがひとりだけだと思ってんだな
592名無電力14001:2012/09/16(日) 16:41:13.73
再生エネに参入ラッシュ=主力は太陽光・風力発電―原発事故受け注目高まる
時事通信 9月16日(日)16時1分配信

太陽光発電など再生可能エネルギーへの参入ラッシュが続いている。
東京電力福島第1原発事故を契機に導入の機運が高まり、
7月には再生エネルギーで起こした電気を長期間にわたって電力会社に購入させる
「固定価格買い取り制度」も始まった。
相次ぐ多様な業種からの進出をてこに、将来は「脱原発」の穴を埋める
電力供給源に育つか注目されている。
593名無電力14001:2012/09/16(日) 16:49:32.92
世の中のことばかりではない。
冷や飯を食らうに至りし己の無能すら理解せぬ>>1
594名無電力14001:2012/09/16(日) 18:38:37.52
たぶん一番の間違いは東電支配という思考から抜け出せないことだな。

既に送電分離と電力完全自由化は決定済み。
しかも東電は莫大な賠償金をかかえて、実質破綻で国営化状態。
更に破綻させないという意味は、半永久的に東電に賠償させるという意味。

つまり東電は死に体で、新規に何かをやる余力は無い。

しかし東電以外は続々と新規参入している。
もちろん最新鋭のGTCCも政府が制度を変えて後押ししている。

後は分散電源とスマートグリッドが出来れば完璧。

アメリカの問題は、スマートグリッドが出来ていないこと。
スマートグリッドが全てを解決してくれる。
595名無電力14001:2012/09/16(日) 19:09:36.28
一極集中的に電気を作る時代は終わったのです。


様々なエネルギーを電気に変換する、エネルギーハーベスティング技術
サーチナ 9月15日(土)16時48分配信

エネルギーハーベスティングとは、環境発電技術とも呼ばれるもので、光・熱(温度差)・
振動・電波など様々な形態で存在する微小なエネルギーを集めて電力に変換する技術のこと。
充電・取り換え・燃料補給なしで長期間エネルギー供給が可能な電源として期待が高まっており、
研究・開発が進む一方でその普及・実用化は間近とも言える状況にある。
596名無電力14001:2012/09/16(日) 19:16:15.21
女川原発の運転差し止めを 仙台弁護士会有志、提訴へ
河北新報?xA0;9月16日(日)6時10分配信
597名無電力14001:2012/09/16(日) 19:28:39.11
ゴラアアアアア。
シカ肉は俺の大好物なんじゃい。
盗電は俺に1兆円、支払え。


朝日新聞デジタル:記事2012年9月15日14時31分

基準超セシウム シカ肉から検出 岩手県
岩手県は13日、陸前高田市と住田町で捕獲されたシカ計3頭の肉から
食品の基準(1キロあたり100ベクレル以下)を超える放射性セシウムが
検出されたと発表した。
598名無電力14001:2012/09/16(日) 19:58:51.42
もう洋上風力発電がすごいんです。
日本は四方を海に囲まれているため、
洋上風力発電だけで日本の全電力の7倍もの発電が出来るんです。


2012年09月06日 07時20分 更新
洋上風力発電を7社が事業化へ、10年後に数百MWの発電所を建設

東芝や日本気象協会など7社が共同で、洋上風力発電の事業化を大規模に展開する
プロジェクトに乗り出した。
現時点で建設しやすい「着床式」に加えて、今後の拡大が期待される
「浮体式」の開発と実験も進める。
[石田雅也,スマートジャパン]
599名無電力14001:2012/09/16(日) 20:05:09.70
太陽光発電は赤字。今はLED照明への切り替えを優先支援して消費電力を下げる方にお金を使うべき。
太陽光パネルがもっと安くなってから支援を強化すればいい。
600名無電力14001:2012/09/16(日) 20:17:46.41
再エネで電力5%増より、LED照明で消費電力5%減の方がずっと安いし早い。
原発を補う火力発電増を減らすことが今は最優先すべきこと。
601名無電力14001:2012/09/16(日) 21:24:55.82
頭の悪い反原発のキチガイは余計なことを考えずに底辺労働をやってりゃいいんだよ。
602名無電力14001:2012/09/16(日) 21:37:43.50
>>594

> 既に送電分離と電力完全自由化は決定済み。
いつ決定したんだよ


> もちろん最新鋭のGTCCも政府が制度を変えて後押ししている。
それと自由化は関係ないな。

おまえ、一度頭を整理しろ。
原発反対をうったえたいのか?それとも電力自由化を訴えたいのか?
603名無電力14001:2012/09/16(日) 22:38:28.78
>>1のような負け組ニートはエネルギーを論ずるより、「加藤智大は神!」とでも叫んでろよ。
604名無電力14001:2012/09/16(日) 22:50:38.79
トピ主ことマヨチリ。
相変わらずバカ丸出しだな。
mixi住人とは違う2ちゃん住人にまで同じ返しを食らってるのに
バカのひとつ覚え。1000兆円産業(´・ω・`)?
主要先進国のGDPを会わせた額より高い産業って何www
605名無電力14001:2012/09/16(日) 23:01:38.95
>原発反対をうったえたいのか?それとも電力自由化を訴えたいのか?

両方に決まってんだろ。
日本の場合は表裏一体なんだよ。
606名無電力14001:2012/09/16(日) 23:10:29.72
>>605
おまえはただ東電をたたきたいだけだろ。
607名無電力14001:2012/09/16(日) 23:10:34.67
ドイツZDFテレビ「福島原発労働者の実態」
http://www.youtube.com/watch?v=aAE-QBmC1VA
608名無電力14001:2012/09/16(日) 23:12:56.50
(太陽光発電システム&オ−ル電化)の悪徳訪問販売会社を紹介します。
(株)エコガイア(本社:東京台東区柳橋1)千葉支店(印西市)山梨支店(山梨市)長野支店(松本市)
ダマシ(1)この地区1件だけの「特別実績工事」を募集しています。今だけです。
ダマシ(2)新たな経済的ご負担をかけません。(タダ?無料?を匂わすセ−ルスト−ク使用)
ダマシ(3)営業マンはホ−ムレス、偽名使用者多し。僅かな報酬で使い捨て。契約金持ち逃げあり。


609名無電力14001:2012/09/16(日) 23:14:51.95
>>605
原発反対と電力自由化はまったく趣旨が違うものだ。
それを一緒くたにされると議論にならなくなる。
ただ東電をたたきたいというおまえの感情をぶちまけてるだけならよそのスレでやってくれ。
610名無電力14001:2012/09/16(日) 23:28:57.25
福島原発から14kmの牧場の牛 謎の斑点症状 ファミレスや牛丼屋で消費
画像 斑点牛
http://www.asyura.us/bigdata/up1/source/10628.jpg
南相馬市
611名無電力14001:2012/09/16(日) 23:40:37.13
東芝、家庭向け蓄電池を11月に発売
東芝は10日、家庭用リチウムイオン蓄電池「エネグーン」を発売すると発表した。
電池容量6.6キロワット時で、割安な深夜電力を電池にためて昼間の電力として使ったり、
太陽光パネルの電力をためて使ったりできるのが特長。
東芝ライテックが11月に発売する。
612名無電力14001:2012/09/16(日) 23:43:44.98
マヨチリはただ体制に反発して英雄になりたいだけの一種の中二病
これで買い取り失敗してドイツの二の舞になれば
メガソーラーが悪いと責任転嫁するのが目に見えている
少しは鏡を見て己の姿を見ろ
心に耳を傾けて、恥というものを知れ!この痴れ者!
613名無電力14001:2012/09/16(日) 23:44:18.97
再生エネに参入ラッシュ=主力は太陽光・風力発電―原発事故受け注目高まる
太陽光発電など再生可能エネルギーへの参入ラッシュが続いている。
東京電力福島第1原発事故を契機に導入の機運が高まり、
7月には再生エネルギーで起こした電気を長期間にわたって電力会社に購入させる
「固定価格買い取り制度」も始まった。(時事通信)
614名無電力14001:2012/09/17(月) 00:01:33.48
別人だっちゅーの。

だいたい、あっちで消されたから仕方なくこっちに来たんだ。
615名無電力14001:2012/09/17(月) 00:02:28.24
>>613
この記事、意図的かどうかわからないが、誤解を生ませる表現がされてるな。
「電力会社に購入させる」とあるが、その購入代金は再生可能エネルギー賦課金として
一般家庭を含む需要家が払っているわけだ。
つまり、「電力会社に購入させる」ではなく、「実質、一般家庭を含む需要家が強制的に購入させられている」
が正しい。
616名無電力14001:2012/09/17(月) 00:03:46.54
>>614
別人なのに、あっちで消されたから仕方なく来たってどういうこと?
617名無電力14001:2012/09/17(月) 00:11:19.58
>>614
自爆しやがったwwwバカすぎるwww
618名無電力14001:2012/09/17(月) 02:23:08.13
いろんな企業がメガソーラー参入してるけど
電気代高くなったら消費者の財布は余計に堅くなるのにね
企業にブーメランが飛んでくだけだと思うわ
619名無電力14001:2012/09/17(月) 05:40:41.04
問題ない。
電力の独占は終わった。
電力完全自由化で一番安いところか買えばいいだけ。
620名無電力14001:2012/09/17(月) 05:53:06.25
>>619
いまの総括原価方式というものは、電気料金の値上げをするときには国の査定をうけないといけない
わけだが、自由化されるとそのプロセスがなくなるんだぞ。
これは一般家庭にとって、とてもリスクが高いことなんだが。

自由化により、発電会社の発電義務がなくなれば原油高騰などの条件で電力会社は発電したくない
ときは発電しなくてよくなる。
そうなると電力購入先の選択肢がなくなる。
供給側のいい値で電気を買わざるを得なくなるぞ。
621名無電力14001:2012/09/17(月) 06:31:26.90
騙されるな。
独占こそ、消費者を食い物にする。
現に、震災以降、計画停電で脅かしたり値上げをやろうとした。
もうインチキは通用しない。

電力完全自由化で、電力制度を健全化すべき。
622名無電力14001:2012/09/17(月) 06:36:13.88
>>621
おまえはいったい何に洗脳されてんだ?
623名無電力14001:2012/09/17(月) 07:25:19.35
共産主義者か支那朝鮮の手先に洗脳されている。

もともと頭が悪すぎて社会の落伍者になったから怨念を抱いている。
だから現世に何でもかんでも批判的な連中に洗脳されるのだ。
624名無電力14001:2012/09/17(月) 08:16:31.80
>>621
そうだ、電力自由化で
太陽光や風力のFITは廃止にするんだ
625名無電力14001:2012/09/17(月) 08:24:33.29
>>624
孫さんおこっちゃうよ
626名無電力14001:2012/09/17(月) 08:49:26.17
LED照明はもう離陸したんだから、援助の必要は無いと思うよ。
627名無電力14001:2012/09/17(月) 09:01:10.24
>>625
知るか孫なもん
628名無電力14001:2012/09/17(月) 09:04:20.06
太陽光発電ような利権の巣窟みたいもん蔓延らしたらいかんよ。
あんなもの1反(300坪)あたり1500万円で施設してメーカー、代理店が8割抜いても
オーナーも20年間毎年15〜20%の利回りが出るという代物、その利得者達が得る利益を
消費者が払うというまったく理不尽な話なんだから。
今、必死で中国人富裕層が適合地を買い漁ってるよ、反原発運動家はそのお手伝いしてるだけ。
629名無電力14001:2012/09/17(月) 09:10:34.46
>>618
ドイツでのFITではメガソーラーの買い取り価格は
すでに13.5ユーロセント/kWh

http://blog.livedoor.jp/murakamiatsushi/archives/51725185.html

日本の買い取り価格が高いのは普及と
国内企業の保護が目的で
短期間で買い取り価格は下がる
もともとそういう制度だからね
630名無電力14001:2012/09/17(月) 09:17:12.40
>>629
来年3月までに承認受けた太陽光発電施設用地については20年間現行の買取価格が保証されるよ。
631名無電力14001:2012/09/17(月) 09:31:30.00
【政治】野田首相「原発稼働ゼロは国民の覚悟だ」
632名無電力14001:2012/09/17(月) 10:34:49.43
2012年09月14日 11時33分 更新
自然エネルギー:
国内最大250MWの太陽光発電所、IBMを含む7社が瀬戸内に建設へ
瀬戸内海に面した塩田跡地に、大規模な太陽光発電所(メガソーラー)が建設される。
日本IBMなど7社の連合体が岡山県瀬戸内市の委託を受け、
総事業費650億円以上をかけて実施する。
事業リスクを回避するために証券化の手法をとる点でも注目のプロジェクトになる。
[石田雅也,スマートジャパン]
633名無電力14001:2012/09/17(月) 10:41:20.72
ご安心下さい。

電力完全自由化で、電気料金は劇的に安くなります。
一番安いところか電気を買えばいいのです。
634名無電力14001:2012/09/17(月) 10:50:05.49
>>633
あ〜、安心した。
て、アホか
635名無電力14001:2012/09/17(月) 10:56:17.56
電力完全自由化で安心できます。

独占電力が何をしたか。
もう説明するまでもありません。

原発事故を起こし、世界中に放射能をばらまいた。
逃げ遅れた病院の老人達を見捨てて見殺しにした。
関東一帯で計画停電を実行し、多くの国民を脅した。
更に電気料金を値上げしようとしている。
原発事故の賠償金も渋っている。

これが独占電力と原発の実態です。

もう国民はこりごりです。

電力を完全自由化して、安心安全を取り戻しましょう。
636名無電力14001:2012/09/17(月) 11:05:45.63
>>635

> 原発事故を起こし、世界中に放射能をばらまいた。
> 逃げ遅れた病院の老人達を見捨てて見殺しにした。
> 関東一帯で計画停電を実行し、多くの国民を脅した。
> 更に電気料金を値上げしようとしている。
> 原発事故の賠償金も渋っている。
> 電力を完全自由化して、安心安全を取り戻しましょう。

自由化したらこれらのことがなくなるというのか?
どしてそうなるんだ?
637名無電力14001:2012/09/17(月) 11:05:46.53
もう答えは出てるよ。

・原発の安全技術は確立されていない。
・廃棄物処理も決まってない。
・トータルのコストでは最もコストがかかるのが原発である。
・災害や攻撃に最も弱い発電方法。

ーーーーーーーーーーーーーーー

・GTCCで電力を安定供給しつつ全力で自然エネルギーを増やすのがベストな方法。
・自然エネルギーは安全で安くてクリーンで分散型電源に適する。
・つまり災害や攻撃に強い。
・自然エネルギーは無料で無公害で無尽蔵エネルギー。
・原発やっても景気は良くならないが、自然エネルギー産業は1000兆円市場とも言われ
 景気が回復する。
・洋上風力だけで、日本の全電力の10倍の発電ができる。
・それに太陽光や地熱を合わせたら、輸出できるくらい発電できる。
・つまりどんどん発電して水素を作れば、全ての燃料にすることができ資源を使う必要がなくなる。
638名無電力14001:2012/09/17(月) 11:11:28.28
>>635
自由化すれば東電へのうさがはらせると思っているようだが、
自由化すれば、東電がきれいさっぱりがなくなるとでも?
639名無電力14001:2012/09/17(月) 11:15:46.72
>>637
それら、全部自由化関係ないから。
自由化されたって、原発のコストパフォーマンスがよければ原発で電気事業する会社があらわれてもおかしくない。
おまえは電力自由化ではなく、反原発を主張すべきなんだよ。
640名無電力14001:2012/09/17(月) 11:23:37.54
もう答えは出てるよ。

・原発の安全技術は確立されていない。
・廃棄物処理も決まってない。
・トータルのコストでは最もコストがかかるのが原発である。
・災害や攻撃に最も弱い発電方法。

ーーーーーーーーーーーーーーー

・GTCCで電力を安定供給しつつ全力で自然エネルギーを増やすのがベストな方法。
・自然エネルギーは安全で安くてクリーンで分散型電源に適する。
・つまり災害や攻撃に強い。
・自然エネルギーは無料で無公害で無尽蔵エネルギー。
・原発やっても景気は良くならないが、自然エネルギー産業は1000兆円市場とも言われ
 景気が回復する。
・洋上風力だけで、日本の全電力の10倍の発電ができる。
・それに太陽光や地熱を合わせたら、輸出できるくらい発電できる。
・つまりどんどん発電して水素を作れば、全ての燃料にすることができ資源を使う必要がなくなる。
641名無電力14001:2012/09/17(月) 11:53:31.91
地熱、非常に危険ですよね
下手したら2街吹き飛ばす爆発起こす可能性もある
原発は避難する時間取れるけど、突然の爆発は防ぎようが無いね
災害や攻撃に強い、はい大嘘です
過去の実験では風力は壊れやすいと結果が出てますな
1000兆市場と言っても一般庶民が潤うわけじゃありません
むしろ財布から負担させられる為の1000兆規模でしょうね
デタラメもいい加減にしなさいね
642名無電力14001:2012/09/17(月) 11:56:57.92
>>641
そもそも地熱や風力にに本気で電力を期待しているやつなんていない。
643名無電力14001:2012/09/17(月) 12:06:08.75
はい次の人
644名無電力14001:2012/09/17(月) 12:56:23.38
まず自分の家に太陽光発電をつけてから言え、マヨチリ。
200万もあれば設置できる。3畳一間の大家からの許可がでればだがな。
そして実際の発電量と買取り額をここに記せ。ただし人の記録は盗用するな。
話はそれからだ。人に推し進めるなら自分から率先しろ。
携帯電話用の太陽電池しか買えないお前には無理な話か。
仮に買えても、mixiで実際に設置してる人の「ソーラーは効率的ではない」
と言う意見に聞き耳もたんお前には無駄なのは解ってるがな。
645名無電力14001:2012/09/17(月) 14:16:47.10
エアコンの排気熱と、排水、廃棄物から発電可能となりますか。
646名無電力14001:2012/09/17(月) 14:17:54.96
>>645
豆電球くらいならつけられるんじゃね?
647名無電力14001:2012/09/17(月) 14:23:54.75
>>645
エアコンの廃熱でお湯沸くの?
648名無電力14001:2012/09/17(月) 14:29:35.85
可能です。
やろうと思えば腹で湯を沸かす事も可能と
昔から言われております。
649名無電力14001:2012/09/17(月) 15:15:33.10
>>648
「臍で茶を沸かす」かよwww
650名無電力14001:2012/09/17(月) 15:48:52.34
●上海、北京、日本人を殺せ!街中で暴行!

 当局は情報を抑え込み、日本人の被害情報を即座に消去・隠蔽との声

上海、北京、各地で、一般人が暴徒化、街中で日本人に暴力をふるっている。
中には、「日本人を見つけ次第、男は殺せ、女は犯せ」と記載したプラカードを
堂々と持つ者まで出ており、日本人が殴る蹴るされるなどけがを負う
ケースが多発している。

日本人が宿泊しているとのうわさが広がったホテルに
デモ隊が押し入り、「日本人を出せ!殺せ!」などと叫びながらホテル施設
の一部を破壊したり、車をひっくり返して火を付けたりしている。

各地で日系スーパーや企業などが襲撃、略奪、商品に火をつけるなどし、
パナソニックやミツミ電機の工場、トヨタの店舗も襲撃、
火を放たれるなどしている。

★★中国生産品の不買徹底!★★
将来、日本が何をしようが、中国は同様のデモを延々と繰り返す。
日本人は、中国生産の商品の徹底拒否を断固するべき!

中国の低価格品の購入・国内流入が、
中国の給料水準↑・富裕化⇒日本人の給料水準↓・貧困化
と、日本から中国に金が流れていることを自覚すべき
651名無電力14001:2012/09/17(月) 18:19:56.98
>>650
スレと関係ない話をするなマヨチリ!
652名無電力14001:2012/09/17(月) 18:58:00.10
マヨチリが太陽光発電を買うわけがない。
正社員が憎くて仕方ない無脳で仕事がないマヨチリは
(電気代を払わなくてすむと思い込んでる)太陽光が普及して
自分が買える値段にまで安くなるのを待ってるんだから。
そして冷静に考えれば、そんなことにはなりえないのが解ってるから不安になり火病る。
自分が安く買うためなら放射能(笑)ネタで煽るし
時事ネタは全て持論に利用する。
自分が安心するために人を不安に陥れる。
金銭的にも貧しければ、精神的にも貧しい残念な奴、それが迷痴罹。
653名無電力14001:2012/09/17(月) 19:14:15.73
マヨチリって?
654名無電力14001:2012/09/17(月) 19:15:24.85
>>647
業務用ではあるよ
655名無電力14001:2012/09/17(月) 19:31:06.18
>>653
トピ主。mixiの政治政策コミュで同じようにバカ米を繰り返し
正論で反論してきた参加者を逆恨みして
2ちゃんに逃げてきた池沼。
656名無電力14001:2012/09/17(月) 19:54:23.88
だから人違いだってばよ。
困った人格異常者(ストーカ)だ。
657名無電力14001:2012/09/17(月) 19:55:57.98
盗電は全額賠償しろ。
被害が長引いているから、請求額の10倍支払え。
この馬鹿たれ。


完全賠償、なお遠く=「元の状態に」「新たな基準を」―被害者、東電に不信感
時事通信 9月17日(月)16時0分配信
658名無電力14001:2012/09/17(月) 22:52:43.42
なんだかエビチリが食べたくなってきたわ
659名無電力14001:2012/09/17(月) 23:01:05.35
660名無電力14001:2012/09/17(月) 23:04:45.31
原発マネー中毒の体は原発マネーが無いと禁断症状が出るのです。
661名無電力14001:2012/09/17(月) 23:18:03.70
原発ゼロ、キタアアアアアアア。
自然エネルギー社会になれば日本は大発展します。


2012年09月14日 20時13分 更新
原子力に依存しない「革新的エネルギー・環境戦略」が決まる

政府は2030年に向けた「革新的エネルギー・環境戦略(案)」を正式に決定し、
原子力に依存しないエネルギー供給体制を構築する方針を明確にした。
節電・省エネルギーの推進、再生可能エネルギーの拡大に加えて、コージェネレーションを含む火力発電の拡充も戦略に組み込んだ。
[石田雅也,スマートジャパン]

原子力発電所の稼働をゼロにする時期を「2030年」から「2030年代」に
修正したことを除けば、特に大きな変更点はない。

戦略の目的である原子力に依存しないエネルギー供給体制の構築を
3つのテーマで進めていく。
第1は「節電・省エネルギーの推進」で、2030年までに電力使用量を
2010年と比べて1割以上削減する。
LED照明などを100%普及させるほか、
家庭用燃料電池や次世代自動車を急速に増やす方針だ。
662名無電力14001:2012/09/17(月) 23:20:07.50
>>661
民主党のマニフェスト詐欺をみてなかったのか?
奴らの選挙目当てのインチキ計画がうまく行くはず無いだろ
663名無電力14001:2012/09/17(月) 23:25:40.61
脱原発は支持するけど、民主党は信用出来ないし選挙でも票は入れない
664名無電力14001:2012/09/18(火) 01:37:38.13
次の選挙で自民が政権取れば原発0は即撤回www
小反原発鬼子の嘆きが聞こえるよ
665名無電力14001:2012/09/18(火) 02:14:48.75
野田さん特に何考えてるのか掴めなくなってきたわ
竹島問題で毅然とした会見した割に国債買うんじゃないかと思える要望を
日銀に出してるし。
脱原発むりむりって言ってた割にコロッと変えてるし。
明日はどう言い出すのやら。
666名無電力14001:2012/09/18(火) 02:39:40.19
>>664
民主党でも同じだよ
原子力規制委員会の人事といい、中断中の原発3基の建設再開容認といい
「2030年原発ゼロ」なんてまったくのインチキ選挙対策でしかない
やると言ったことをやらないでやらないと言ったことをやるのが民主党クオリティー
同じ政党に2度も騙されるなんてオレオレ詐欺に引っ掛かってるジジババと変わらない
脱原発支持なら、ここは小選挙区では個人の意見を良く聞いて投票するしかない
自民党でも民主党でも全員原発推進ってわけでもないだろうし
みんなの党や維新の会や何なら国民の生活が第一とかもあるし
とにかく、自民党だけで過半数とかにならないようにすればいい
だから比例は共産か社民でいいんじゃないかな、どうせ第一党にはなれないだろうし
過半数とってなきゃ野党の存在も重要になってくるからね

>>665
野田はもうお役所の捨て駒
増税とか原発再稼働とか汚れ仕事をさせるだけさせて自民党にバトンタッチさせようって策略
自分でも何をやってるのかわかってない、もうこの人は
渡された原稿を何も考えないで読んでるだけ、完全に自分を見失ってる
これって本当は国家的危機なんだけどね、まあ日本人は平和ボケしてるから
667名無電力14001:2012/09/18(火) 03:12:38.69
維新の会も分裂しそうなんだが。
そもそも一世代で遺産を国に返すとか言ってたよね
道州制も下手したら在日やらに乗っ取られる要因作りそうだよ
668名無電力14001:2012/09/18(火) 03:20:05.08
ってか日本は借金まみれだったはずなのに、あんなにばら撒きまくって大丈夫なのか?
ずっと疑問なんだけど。
669名無電力14001:2012/09/18(火) 04:44:10.70
そらこれだけ民主党が墓穴を掘ってくれれば維新に頼らずとも自民党で勝てそうな気になるわな
670名無電力14001:2012/09/18(火) 08:24:08.47
野田首相「原発稼働ゼロは国民の覚悟だ」
671名無電力14001:2012/09/18(火) 09:16:39.57
>>665 >>670
要するに国民に責任をおっかぶせて
脱原発で人気と票だけいただきたいと言うことです。
うまくいかないときは「それが国民の意思だったから仕方なかった」
と言えるわけです。
672名無電力14001:2012/09/18(火) 09:24:28.87
2012年09月18日 07時15分 更新
瀬戸内海沿岸の工場にメガソーラー、2013年末に出力を17MWで稼働開始
三井不動産と三井造船は三井造船の大分事業所(大分県大分市)の遊休地に
出力17MWのメガソーラーを建設する。本年中に着工し、2013年末に稼働開始させる予定だ。
[笹田仁,スマートジャパン]
673名無電力14001:2012/09/18(火) 10:02:44.95
俺が今、東北各県で極秘に進めている計画を教えるよ。

岩手や宮城は津波対策として巨大な堤防を作る必要がある。
しかし莫大な予算が必要で実現は無理だ。
そこでだ。
高さ40mの堤防の側面にソーラーパネルを並べて全ての沿岸に並べる。
こうすれば、普段はメガソーラーとして建設費の回収に使えて、
いざという時には津波を防ぐ防波堤になる。

正に実現可能な一石二鳥のグッドアイデアだ。
674名無電力14001:2012/09/18(火) 10:13:09.17
俺が今、東北各県で極秘に進めている計画を教えるよ。

岩手や宮城は津波対策として巨大な堤防を作る必要がある。
しかし莫大な予算が必要で実現は無理だ。
そこでだ。
高さ40mの堤防の側面にソーラーパネルを並べて全ての沿岸に並べる。
こうすれば、普段はメガソーラーとして建設費の回収に使えて、
いざという時には津波を防ぐ防波堤になる。

正に実現可能な一石二鳥のグッドアイデアだ。
675名無電力14001:2012/09/18(火) 11:55:11.36
岩手や宮城は津波対策として巨大な防波堤を作る必要があります。
しかし莫大な予算が必要で実現は無理です。
そこで、高さ50mの防波堤の表面にソーラーパネルを並べて全ての沿岸に並べます。
こうすれば、普段はメガソーラーとして建設費の回収に使えますし、いざという時には津波を防ぐ防波堤になります。

正に実現可能な一石二鳥の政策だと思います。
是非、実行をお願いします。
676名無電力14001:2012/09/18(火) 12:12:32.61
マヨチリを工事に動員して強制労働せしめよ
677名無電力14001:2012/09/18(火) 12:26:24.06
巨大防波堤より高台作る方が効率的
津波映像見てたらビルは思ってたより頑丈なようだし、
避難できそうなマンションをあちこち建てればいい
一番いいのは沿岸部に住宅地を造らないことだけどな。
678名無電力14001:2012/09/18(火) 12:38:15.48
いや、実現可能な方法だよ。

実際に沿岸部はソーラー関係無しに防波堤は必要なんだ。

それなら、ただ防波堤を作るよりは、メガソーラーにして建設費を回収した方が
実行しやすい。
今はどの自治体も財政難だから、実行できるものじゃないとダメ。

防波堤は必要だし、コストも安いし、用途が防波堤だから表面をソーラーパネルで埋め尽くしても
問題ない。

もうこれしかない。
679名無電力14001:2012/09/18(火) 13:09:20.52
列島改造計画 2.0

「日本をソーラー防波堤で囲む」

岩手や宮城は津波対策として巨大な防波堤を作る必要があります。
しかし莫大な予算が必要で実現は無理です。
そこで、高さ50mの防波堤の表面にソーラーパネルを並べて全ての沿岸に並べます。
こうすれば、普段はメガソーラーとして建設費の回収に使えますし、いざという時には津波を防ぐ防波堤になります。

実現可能な正に一石二鳥の政策だと思います。
是非、実行をお願いします。
680名無電力14001:2012/09/18(火) 13:57:38.90
△建設費の回収
○建設費の国民電気料金への転嫁
太陽光発電とFIT自体には意義を認めるし反対しないが、
護岸の費用まで儲けようという態度はさすがにどうかと。
それと、津波来襲時損害を被るパネルはどう損失処理するつもりか?
悪天候時は潮をかぶりまくる環境で壊れないだけの耐久性を持たせると
コストはどうなるのか。津波被害地のソーラーでも問題になってるのに。

その辺を解決できるという試算をもってきてください。話はそれから。
681名無電力14001:2012/09/18(火) 14:26:43.55
まず前提として、ソーラー関係なく、津波対策や防波堤は必要なんです。

100年に1度クラスの津波被害の損失は考える必要はありません。
防波堤が無ければ、もっと大きな被害が出るのですから。

防波堤と言っても、津波対策なので沿岸部の陸地に作ります。
耐久性は沿岸部用で大丈夫です。
682名無電力14001:2012/09/18(火) 14:29:54.42
電気は無料ではありません。
ソーラーで発電した電気は、地元へ安く提供すればいいのです。
ソーラー防波堤は、儲け目的ではありませんから、長期に建設費を回収できればいいのです。

地元は安く電気を購入できるし、自治体は公金を使わずに防波堤が建設できる。

正に一石二鳥のグッドアイデアです。
683名無電力14001:2012/09/18(火) 14:53:59.35
安く提供する気なら、耐用年数が短いと予想される
防波堤の太陽光発電なんぞ、灯台用並みに高くつくよ。
灯台みたいにそこに送電線引くよりましってところならともかく、
普通の商用電力並みのコストで供給するなら金の無駄遣い。
つけないで、その金でより適地につけた方がまし。

684名無電力14001:2012/09/18(火) 15:21:33.54
同じ事を何度も言わせるな。
津波対策用の防波堤は必要なんだよ。
ソーラー関係なく。

でも財政難で金が無いから、メガソーラーを組み合わせるだけ。
685名無電力14001:2012/09/18(火) 16:05:57.54
何度も言わせるなよ。
そんなところにメガソーラーをつけること自体、赤字なんだよ。
財政難で金がないのにさらに金を無駄遣いするつもりか?
防波堤だけ作るのが一番。
686名無電力14001:2012/09/18(火) 16:09:52.99
100年に1度の津波で損壊するなら、
システム需要を20年としても、1/10程度の損失を想定しなきゃいかんのでは。
採算度外視で自然エネルギーを利用するというならいいが、
金勘定で考えるなら止めといた方がいいと思う。
687名無電力14001:2012/09/18(火) 16:18:06.89
>>661
それは、2030年代に原発ゼロを可能にすると言っているが、ゼロにするとは言っていない。
ゼロにすることは可能だが、ゼロでないかもしれないという意味。
原発15%稼動で、他の発電で余剰15%なら、原発ゼロが可能という表現が成り立つ。
688名無電力14001:2012/09/18(火) 16:31:04.62
コストと安定性の問題を「自分が信じてるから問題」ないって主張するマヨチリの存在自体が大問題。
おまえが信じて投票したミンスが震災まで廃炉予定の発電所を稼働し続け
堤防などの対災害費用を削ったんだぞ!?
お前の言うことになんの信頼性もない。
689名無電力14001:2012/09/18(火) 17:06:08.90
>防波堤だけ作るのが一番。

アホ。
防波堤は金は生まない。
防波堤+メガソーラーで金を借りることができて建設できる。
690名無電力14001:2012/09/18(火) 17:26:53.94
防波堤って事業として金借りてきてやるのか?
まず税金だろ。国債だとしても、ソーラーつけたら有利なのか?
まあ最近の国民の脳天気具合を見るとありえないでもないが・・・

もうちょい安価な沿岸設置可能なものが出るまで待った方がいいと思うぞ。
それに、防潮堤1kmあたりの価格と、そこに設置できる太陽光が稼ぐ金額、
ちゃんと計算してみたか?

691名無電力14001:2012/09/18(火) 17:32:53.20
防潮堤作りました
防潮堤の上面があいている、もったいない
細長いメガソーラー作ってみました(宮崎リニア実験線跡みたいなの)
というならまだわかるが。
なめてかかるとちょっと前の風力発電の二の舞(メンテできず残骸晒す)
しっかり考えるとコスト高
当分はむずかしそうだな。コスト安くなる頃は売電価格も安価。
そもそも売電価格は条件が普通である場所に合わせて考えられるものだから。


692名無電力14001:2012/09/18(火) 17:41:26.90
はい、計算済みです。

もともと大津波対策ですから、高さは40mです。
長さは日本の沿岸全てですから、かなりの発電が可能です。

しかも商用施設でもなく自治体の災害対策ですから、
儲け抜きで長期で返済できればいいのです。

ノーリスクの災害対策として、即実行すべきです。
693名無電力14001:2012/09/18(火) 18:29:15.66
>>692
儲け抜きというか、耐用年数やら稼働率やらメンテナンスやら考えたら確実に赤字
694名無電力14001:2012/09/18(火) 19:13:00.35
赤字という概念は無いよ。
防潮堤は災害対策の公共事業だから。

違うのは、完全に税金使い切りではなくて、全て回収できるという点。
695名無電力14001:2012/09/18(火) 19:15:25.59
>>694
事業として赤字になるのに、なにが回収できるんだ?
そんなことに税金突っ込むのは税金の無駄遣いだろ
696名無電力14001:2012/09/18(火) 19:17:30.02
やたらと防波堤にソーラーつけろと言ってるヤツは、ソーラーパネルがただで付けられるとでも思ってるのか?
建設コストの回収すら覚束無いんだが
697名無電力14001:2012/09/18(火) 19:19:59.66
>>692
何を基準に計算したかソースを出せ。
「オモイツイタ、オレッテテンサイ」の間違いだろ。
40過ぎのおっさんが「オレの考えたガ○ダムかっこいい!」みたいかなこと言って恥ずかしくないのか?
今日日、中学生のがまだまとも案を出すぞマヨチリ
698名無電力14001:2012/09/18(火) 19:27:05.75
津波対策としての防潮堤の建設が赤字って意味不明。
公共事業だ。

そかもメガソーラーを組み合わせるから、長期的だが建設費が回収できる。
発電した電気は地元で安く売ればいい。

一石三鳥だ。
699名無電力14001:2012/09/18(火) 19:37:45.36
堤防壁面に設置するというが
直接に波風にあたる太陽電池の
塩害などからなる劣化による効率の低下はどうするんだ?
言っておくが堤防に長いアンカーなんか打ったら
堤防の寿命は著しくへるからな。
700名無電力14001:2012/09/18(火) 19:48:38.51
>塩害などからなる劣化による効率の低下はどうするんだ?
言っておくが堤防に長いアンカーなんか打ったら

全然問題無し。
塩害や取り付けに関しては、枯れた技術だよ。
701名無電力14001:2012/09/18(火) 19:56:55.25
>>698
必要なのは防波堤であって
そのために投資する分は赤字という概念は無しでいいだろう。

だが、そこに敢えてメガソーラーをつけて税金から余分な建設コストを出すからには、
追加投資分について収益を考える必要があるだろ。
702名無電力14001:2012/09/18(火) 19:58:11.47
>>700
本職で復興に携わってる俺にそれをいうかw
相変わらず妄想の話しかできないんだなw
被災地の被害に関して出鱈目なこと言ってた時と全く変わってないなw
被災者から散々クレームうけたくせに
反省すらできないとは猿にも劣るw
枯れた技術だというソースを出せよw
703名無電力14001:2012/09/18(火) 20:01:31.54
◆◆--------------------------------------------------------------------◆◆
◆    次世代エネルギー・社会システム実証のポータルサイトが始動    ◆
◆◆--------------------------------------------------------------------◆◆
◆ 横浜市、豊田市、けいはんな学研都市、北九州市で今、何が起こっているのか ◆
◆  Japan SmartCity Portal → http://jscp.nepc.or.jp/index.shtml   ◆
704名無電力14001:2012/09/18(火) 20:04:20.54
>そこに敢えてメガソーラーをつけて税金から余分な建設コストを出すからには、

税金じゃ無いよ。
地元の銀行がほいほい貸してくれる。
例えば岩手なら岩手銀行。
太陽光発電でしっかり返済できるんだから文句はあるまい。
しかも防災に貢献できるわけだし。
705名無電力14001:2012/09/18(火) 20:10:35.19
>>704
矛盾してるよ
太陽光の発電コストは高いんだから
地元に安く供給なんかしたら
投資は、まったく回収できない
そんなものに金を出す銀行なんかいない
706名無電力14001:2012/09/18(火) 20:22:12.20
バカだな。
基本が分かってないんだ。
これは発電ビジネスじゃない。
防潮堤を建設する公共事業だよ。

儲けはいらないから電気を安くできる。
707名無電力14001:2012/09/18(火) 20:56:33.80
太陽光発電は電力を使うところで作るのが一番効率いい。送電ロスが少なく、送電線コストが最小で済む。
まずは、屋根、屋上、駐車場を優先すべき。
http://img02.ti-da.net/usr/atomhome/0528solor1%5B1%5D.jpg
708名無電力14001:2012/09/18(火) 21:39:53.18
ほらみろ。
これが独占電力の弊害だ。
電力は完全自由化すべき。
電力は地産地消がベスト。


<送電線落雷>電圧が2度、瞬間的に低下 三重と岐阜
毎日新聞 9月18日(火)21時32分配信

18日朝、三重県全域と岐阜県西濃地域で2度、電圧が瞬間的に低下した。
中部電力によると、三重県桑名市と岐阜県輪之内町を結ぶ15万4000ボルトの
送電線に落雷があったのが原因で、三重県の工場など25事業所と岐阜県の5事業所の
生産設備に影響が出たという。
709名無電力14001:2012/09/18(火) 21:45:06.88
>>708

それと独占電力となんの関係あんだよ。
いや、いちいちこんなコメントに反応するオレがアホか。
710名無電力14001:2012/09/18(火) 22:27:59.55
もう太陽光発電の進歩がすごいんです。
僕のチン歩もすごいんです。


集光型太陽光発電+集熱コンバインドシステムによるエネルギー効率の向上

スマートソーラーインターナショナルは、東京大学発のベンチャー企業である。
太陽電池セルに光を集める集光システムの開発と生産を手掛けている。
2011年6月には、三本木工場(宮城県大崎市)での生産をスタートした。
搭載する化合物多接合型太陽電池セルの変換効率は業界トップレベルである。
今後は、光と熱の両方を利用するシステムの開発にも注力する。
昼間は太陽電池で発電し、夜間は蓄えておいた太陽熱を利用するといったことが
可能になる。
講演では、セル変換効率の向上のみならず、集光型によるトータル発電量の増加、
加えて集熱によるエネルギー効率の更なる向上といった開発の取組みを紹介する。
711名無電力14001:2012/09/18(火) 22:31:31.01
>>708
停電ではなく、瞬低で済んでるのが不思議だわw。
何故そうなるか解説を宜しく!
712名無電力14001:2012/09/18(火) 22:35:39.92
独占じゃなかったらしょっちゅう停電起こすでしょ
安定供給しようと思ったら設備投資できる余力がないと無理だけど
自由化してもそんな余裕ない業者を量産するだけだからね
海外も欧米も停電多いもの
713名無電力14001:2012/09/18(火) 22:38:18.94
地球に降り注ぐ太陽エネルギーの1時間分は、
全人類が1年間に消費するエネルギー量に
相当するほど膨大で無尽蔵、かつ、クリーンで無償です。
714名無電力14001:2012/09/18(火) 22:49:18.34
>>713
で、そのエネルギーをどうやって回収して使うの?
715名無電力14001:2012/09/18(火) 23:03:26.00
事業化の課題と解決策、ストックホルムやロンドンなどの最新事例を紹介
 ビジネスチャンスはどこにあり、どのように事業化するのか
 http://expo.nikkeibp.co.jp/scw/2012/conference/international/k3.shtml
 スマートシティにおけるビジネスモデルは、地域や目的によって異なっています。
スウェーデン・ストックホルム市の再開発事業の実際や、ISO(国際標準化機構)で
議論されているスマートシティの規格化、ロンドンで展開される交通や健康などに関
するビッグデータから新しいと都市サービスを生み出すプロジェクト、世界で大きく
動き始めたスマートグリッドビジネスの最新動向から、事業化の課題とビジネスチャ
ンスを考察します。
716名無電力14001:2012/09/18(火) 23:04:53.74
714
太陽光発電と集熱です
717名無電力14001:2012/09/18(火) 23:07:51.52
712
スマートグリッドが分散型電源でも停電の無い社会を約束します。
718名無電力14001:2012/09/18(火) 23:09:43.86
719名無電力14001:2012/09/18(火) 23:26:32.38
[659]9/18(火)23:26 ID:P
携帯型の燃料電池を事業化へ ロームなど
2012/9/18 20:30(日経新聞)
ロームと京都大学、ベンチャー企業のアクアフェアリー(京都市、相沢幹雄社長)は18日、
来春をめどに携帯型燃料電池を共同で事業化すると発表した。
軽く安価で安全性が高い水素発生器を開発。
燃料電池と組み合わせてクレジットカード大の充電器や可搬型の発電機をつくる。
スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の充電や非常用電源などの用途を狙う。
720名無電力14001:2012/09/19(水) 00:05:54.13
福島の使用済み核燃料はまだ発熱しているようだ、国会議事堂の暖房に
使えそうな、、、
721名無電力14001:2012/09/19(水) 12:24:06.78
西日本高速道路は高速道の遮音壁に太陽光パネルを設置して実証実験する。
http://www.ungcjn.org/report/image/glo_05_04_photo09.jpg
722名無電力14001:2012/09/19(水) 12:36:29.02
ベルギーでは鉄道の線路の上に太陽光パネルの屋根を敷き詰めて列車を走らす実証実験
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f9/fd/shigeto1953/folder/1275873/img_1275873_39520330_0?1330730402
723名無電力14001:2012/09/19(水) 14:07:15.95
マヨチリは余計なことを述べず、何も考えず底辺労働に甘んじていればよいのだ。
724名無電力14001:2012/09/19(水) 14:15:12.47

一度事故が起きると隣接してるために連鎖して重大な電力不足を引き起こす可能性があり、
事故の収束コントロールもできない代物の依存度を維持する必要があるのだろうか?

たとえ健康リスクが低いとしても
地震の多さや活断層上に建設してる事前調査の甘さ、

日本を貧しくさせるのは
脱原発より再生エネルギー
2012年09月18日(Tue) 
原田 泰 (早稲田大学政治経済学部教授・東京財団上席研究員)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2213
725名無電力14001:2012/09/19(水) 18:48:01.87
別にマヨチリが意見するのは構わない。
ただマヨチリは自分以外の意見はバカにして
(しかもマヨチリの案こそバカ案ばかり)、
他人の指摘は一切無視する。
その姿勢に問題がある。
他人の意見を聞くこと。
それが論ずることの一歩。
726名無電力14001:2012/09/19(水) 21:33:11.48
もうね、太陽光発電と洋上風力発電だけでもすごいのに、
地熱発電まできたら、マジスゴイよ。


2012年09月19日 09時00分 更新
解説/再生可能エネルギーの固定価格買取制度(7):
地熱発電の巨大な潜在力、新たに「温泉発電」も広がる

日本には温泉が数多くあることからも分かるように、
膨大な量の熱や蒸気が地中に溜まっている。
その熱や蒸気を利用した地熱発電は、太陽光や風力よりも
安定した電力源になる。
初期コストの高さが最大の問題点だが、最近は温泉水を利用した
小規模で低コストの「温泉発電」も広がってきた。
[石田雅也,スマートジャパン]
727名無電力14001:2012/09/19(水) 21:37:24.43
だからね、もう電気は自給できるんです。
つまり需要は激減する。
逆に今、新エネルギーが激増している。
つまり、供給が増えて需要が減っている。
これで電気料金が上がるわけない。


2012年09月19日 07時00分 更新
スマートホーム:
3種類の電池を備えた「光熱費ゼロ住宅」、
東北・九州・関東に続いて東海へ拡大
太陽電池・燃料電池・蓄電池の組み合わせによって
電力の自給自足度を高めた「光熱費ゼロ住宅」が広がってきた。
住宅メーカー大手の積水ハウスが全国各地に分譲住宅を建設して
拡大計画を進めており、愛知・三重・岐阜の東海3県でも
分譲プロジェクトを開始した。
[石田雅也,スマートジャパン]
728名無電力14001:2012/09/19(水) 21:52:14.47
新聞各紙の論説委員出身者らでつくるNPO法人「総合政策研究会」(玉置和宏理事長)は18日、
二酸化炭素(CO2)排出量を削減する技術開発が進む石炭火力発電を原発に代わる電源として推進
するよう求める提言を、枝野幸男経済産業相に行った
729名無電力14001:2012/09/19(水) 21:56:39.94
>>726
相変わらずブレまくりだな。
地熱は不安だ、と言っといてこれだ。
安心しろ。どんなに安くなっても
マヨチリには買えないから。
また「宝くじに当たったら」とか寝言をいうか?
自称大手正社員ならそんなもんに
すがらなくても買える筈だがな
730名無電力14001:2012/09/19(水) 22:00:28.60
オッシ、いっちょオラも融資を受けてメガソーラーやるかな。
だって採算が取れるなら銀行は貸すでしょ。


太陽光発電の事業化が加速、10年で採算がとれる

7月からスタートした固定価格買取制度で最大の注目点は、
太陽光発電の買取価格が1kWhあたり42円と高めに設定されたことだ。
10年以上にわたって買取が保証されており、太陽光発電事業への参入が相次いでいる。
設置・運用コストと売電収入を計算すると、通常は10年かければ利益が出る。
[石田雅也,スマートジャパン]
731名無電力14001:2012/09/19(水) 22:06:43.24
>>730
君に信用があればだけどね
732名無電力14001:2012/09/19(水) 22:08:19.89
俺は地熱が不安なんて一度も言ったことはない。
733名無電力14001:2012/09/19(水) 22:17:47.77
>>732
マヨチリ自白乙
つかアンカくらい使え
734名無電力14001:2012/09/20(木) 05:54:22.91
【再生可能エネルギーの真実】
ブラジルの奇跡、事業性のある再エネ産業を実現
バイオマスの主役、輸送用バイオ燃料(2)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20120918/236925/?mlt
735名無電力14001:2012/09/20(木) 05:57:35.24
◆再生エネ“ブーム”で東芝、東レなど続々参入 電力システム改革加速
http://mx.nikkei.com/?4_65787_42711_19
736名無電力14001:2012/09/20(木) 05:59:14.29
◆藻から次世代燃料 「油1リットル100円以下」挑む
http://mx.nikkei.com/?4_65787_42711_21
737名無電力14001:2012/09/20(木) 06:07:09.96
エス・バイ・エル、スマートタウン分譲開始
2012/9/20 0:33日本経済新聞 電子版

エス・バイ・エルは千葉市で環境配慮型の街「スマートタウン」を開発、
10月13日から分譲販売を始める。
太陽光発電システムと蓄電池、家庭用エネルギー管理システム(HEMS)を
搭載した住宅を軸に計53区画を分譲する計画。
同社が手がけるスマートタウンとしては最大規模となる。
738名無電力14001:2012/09/20(木) 06:08:39.81
小水力発電、農業向け開拓 シーベルと大ガス、初期費用ゼロに
2012/9/20 2:30日本経済新聞 電子版

用水路などでも発電できる小水力発電機を農業関係者や自治体に販売する動きが
相次いでいる。
ベンチャー企業のシーベルインターナショナル(東京・千代田)は大阪ガスと組み、
初期費用ゼロのリース方式導入で設置台数を6倍に増やすほか、
中型以上を製造・販売してきた日本工営も小水力に参入した。
再生可能エネルギーの普及を促す制度の導入を追い風に、新たな販路開拓を目指す。
739名無電力14001:2012/09/20(木) 07:24:31.23
【太陽電池】
▼米国ロスアラモス郡のスマートグリッド実証サイトが運転開始
http://techon.jp/article/NEWS/20120918/240451/?ref=ML
740名無電力14001:2012/09/20(木) 07:49:04.81
まずはマヨチリが電気使うのをやめろよ
741名無電力14001:2012/09/20(木) 10:55:01.24
「反原発の奴は電気使うなよ!」を変形させると、

「自宅ソーラー&蓄電設備を設置して、普段は完全自給できても、
曇り・雨が続いて日照不足になっても電力会社から供給受けるなよ!」

みたいな事、言い出す人出るのかな。
742名無電力14001:2012/09/20(木) 17:10:11.43
>>727
電気の自給率が上がり、新エネルギーの発電量が増えるのは同意しますが、
それで電気料金が上がるわけないという説明は無理があります。

新エネルギーは既存の電気よりも高いコストで電気を作っているのが実状です。
自給率を上げている人は高価な装置を買って自給しているからで、実際には電力会社から電気を買った方が安いです。
そういう装置を買えない人は、今まで通り電力会社から電気を買っているので電気代が下がるわけではありません。

私は原発推進ではないですし、新エネルギーには期待していますが、高いコストが要るのが実状です。
事実、電気料金は上がっています。遠い将来は下がると信じつつ、投資額と効果を検証しながら進めるべきです。
743名無電力14001:2012/09/20(木) 17:17:56.18
違います。
今だけです。

そもそも、送電分離と電力完全自由化も実行されていません。
今すぐ値下げしろというのは暴論です。

制度さえ整えば、あっという間に下がります。
近い将来です。
744名無電力14001:2012/09/20(木) 18:57:03.62
2012年09月20日 07時15分 更新
メガソーラーを中心としたスマートシティ、奈良県で検証開始

メガソーラー建設に合わせて、隣接する住宅地で再生可能エネルギーを活用する方法を
検討する団体が発足する。
奈良県に出力約3MW(3000kW)のメガソーラーを設置し、隣接する住宅街に
スマートハウスや電気自動車を導入して効果を検討する予定。
[笹田仁,スマートジャパン]
745名無電力14001:2012/09/20(木) 20:28:12.20
>>743
下がらなかったらどうしてくれるの?
ドイツも値下がる様子ないけど。
746名無電力14001:2012/09/20(木) 20:48:12.77
幸福の科学はだまってろ
747名無電力14001:2012/09/20(木) 20:59:50.15
将来的には下がります。
748名無電力14001:2012/09/20(木) 23:22:09.38
電気、熱から水素まで供給するポリジェネレーションへ
進む「新エネルギー基本計画」策定の議論(後編)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120907/236549/?mle
749名無電力14001:2012/09/20(木) 23:28:46.55
【エネルギー政策】

進む「新エネルギー基本計画」策定の議論(前編)
kW市場の創設・電力国際ネットワーク形成・熱の有効利用などが重点施策に
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20120903/236299/?mle
750名無電力14001:2012/09/20(木) 23:46:36.34
2012年09月19日 12時03分 更新
再生可能エネルギーの導入ペースが加速、2か月で年度目標の半分を突破

7月から始まった固定価格買取制度における開始2か月間の状況が発表された。
8月末までに買取制度の対象として認定された設備は7月末から2.16倍に、
発電規模の合計では2.29倍の大幅な増加になった。
すでに2013年3月末までの目標値の半分を超えるペースで拡大している。
[石田雅也,スマートジャパン]
751名無電力14001:2012/09/20(木) 23:53:27.38
>>746
マヨチリに対して仰られてるんでしょうか?
でしたら彼は幸福実現党ではありませんよ?
彼は「ミンスに騙された!橋下こそ救世主!自分は現代の岡田胃臓だ(誤字ではありません。彼が胃臓と書いたんです)!」
という維新の会信者ですから。
岡田なんてテロリストじゃないか…
おまけに信者のくせに「橋下さんに間違いはないから
読む必要はない!」って八索すら読んでないそうで…
752名無電力14001:2012/09/21(金) 06:19:58.72
>>743
マヨチリは>>742のように原発推進派でないが現実的な意見をもつ者ですらバカにする。
自分以外のモノに存在意義を認めないガキのエゴそのもの!
そんな屑の言う言葉に賛同するものなどいない。
それともまたサイレントマジョリティから
多数の応援メッセが届きまくってる、
っていう妄想を吐くのか?
自己愛性パーソナリティー障害じゃないのか?
互いのためにも速やかにここから消え、
早急に心療内科に行き
カウンセリングを受けることを勧める。
753名無電力14001:2012/09/21(金) 10:51:18.24
列島改造計画 2.0

「日本をソーラー防潮堤で囲む」

岩手や宮城は津波対策として巨大な防潮堤を作る必要があります。
しかし莫大な予算が必要で実現は無理です。
そこで、高さ40mの防潮堤の表面にソーラーパネルを並べて全ての沿岸に並べます。
こうすれば、普段はメガソーラーとして建設費の回収に使えますし、いざという時には津波を防ぐ防潮堤になります。

実現可能な正に一石二鳥の政策だと思います。
是非、実行をお願いします。
754名無電力14001:2012/09/21(金) 11:03:07.86
もう答えは出てるよ。

・原発の安全技術は確立されていない。
・廃棄物処理も決まってない。
・トータルのコストでは最もコストがかかるのが原発である。
・災害や攻撃に最も弱い発電方法。

ーーーーーーーーーーーーーーー

・GTCCで電力を安定供給しつつ全力で自然エネルギーを増やすのがベストな方法。
・自然エネルギーは安全で安くてクリーンで分散型電源に適する。
・つまり災害や攻撃に強い。
・自然エネルギーは無料で無公害で無尽蔵エネルギー。
・原発やっても景気は良くならないが、自然エネルギー産業は1000兆円市場とも言われ
 景気が回復する。
・洋上風力だけで、日本の全電力の10倍の発電ができる。
・それに太陽光や地熱を合わせたら、輸出できるくらい発電できる。
・つまりどんどん発電して水素を作れば、全ての燃料にすることができ資源を使う必要がなくなる。
755名無電力14001:2012/09/21(金) 11:09:08.71
だからもう福島は100年は使えないんだから、
福島全土をソーラーパネルで埋め尽くせばいい。
かなり発電できるはず。


2012年09月21日 07時15分 更新
被災地にメガソーラーを、仙台に太陽光発電事業の新会社が発足

東日本大震災から1年半が過ぎたが、被災地は復興したというにはほど遠い状況だ。
そんな中、大震災の被災地にメガソーラーを建設、運営していくことを目指した新会社が発足した。
メガソーラー建設地は、被災の度合いが大きい土地を中心に選定するとしている。
[笹田仁,スマートジャパン]
756名無電力14001:2012/09/21(金) 12:00:29.80
福島県の放射能については心配していない。言っとくが俺は脱原発だが
福島全土をソーラーにしろとかバカげていてお話にもならない。こういうバカといっしょに思われるのは嫌だ。

去年、福島の稲の80%は未検出。残り20%のほとんどは制限値未満で、どういう場所の田にその傾向があるかもわかった。
なので、未検出の稲の率は年々上がっていくだろう。
757名無電力14001:2012/09/21(金) 12:41:35.31
>>753
誰にお願いしてるんだ?政府の人間が此処を参考にでもしてると本気で思ってるのか?
そんなに自信があるのなら自分で担当省庁に企画として持っていけ。間違いなく病院行きを薦められるがな。

>>755
現地の話を直接聞いたが香港などは東北からの食物の輸出再開を本気で喜んでいる。
それほど優良な証拠だ。
福島で放射能の死んだ人はいない。
福島の人を殺してるのはキサマのような放射脳が触れ回る風評被害だ!
福島県民ではないが被災者のひとりとして言う
「本気で、おまえが○ね!」
758名無電力14001:2012/09/21(金) 13:38:13.07
※経産省「電力調査統計」電力事業連合会資料より
2010年度実績 原子力28.6%、石油火力7.5%、LNG火力29.3%、石炭火力25%、その他水力など
2011年度実績 原子力10.7%、石油火力14.4%、LNG火力39.5%、石炭火力25%、その他水力など
2012年度試算 原子力1.6%、石油火力18.3%、LNG火力44.7%、石炭火力25%、その他水力など

現在、電力の45%をも占めるLNG火力の燃料を日本は日本は世界一高い価格で輸入しています

朝日新聞デジタル:焦点:なるか脱原発、火力発電の有効利用や省エネ進展で可能に
http://www.asahi.com/business/news/reuters/RTR201209140145.html
><世界一高い天然ガス輸入価格>
>脱原発に踏み切るなら、相当の期間、火力発電に頼らざるを得ないだろう。
>最重要エネルギーは天然ガスだが、問題は日本の調達価格が世界一高いことだ。

東電、米国の9倍で購入 吉井議員 LNG価格を指摘
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik12/2012-07-28/2012072804_03_1.html
>東電の子会社「TEPCOトレーディング」と三菱商事が共同出資し、
>オマーン産LNGの購入・販売権を有するセルト社。
>同社は米国向けに百万BTU(英式熱量単位)あたり2ドルで販売する一方、
>東電には9倍も高い18ドルで販売しています。(今年の実績)
>吉井氏は、この問題で東電の広瀬直己社長が
>「守秘義務があり、存じ上げていない」(26日、衆院消費者問題特別委員会)
>と答えたことを示し、同社の隠ぺい体質を批判。
>枝野経産相は「厳しく調べさせていただく」「下げるように指導したい」と約束しました。

火力発電用の液化天然ガス(LNG)が対米販売価格の8〜9倍高い理由
http://www.youtube.com/watch?v=t0TFx4DvA80

日本の緊急輸入でLNGが高騰の嘘 だぶつく天然ガスを韓国の3倍値で買う日本
http://ryuma681.blog47.fc2.com/blog-entry-506.html
759名無電力14001:2012/09/21(金) 17:12:31.16
自然エネルギーは多種多様。
地産地消。
無公害で無尽蔵。


2012年09月21日 15時20分 更新
電力供給サービス:
買取制度施行後初、バイオマス発電で設備認定を取得
再生可能エネルギーの固定価格買取制度が始まって以来、太陽光発電にばかり注目が
集まっていた感がある。
住友重機械工業は同社が福島県の企業に納入したバイオマス発電設備がバイオマス発電設備として
始めて、設備認定を受けたと発表した。
[笹田仁,スマートジャパン]
760名無電力14001:2012/09/21(金) 17:39:44.94
>>759
いい加減だまれ…被災者の敵マヨチリ…
無尽蔵なわけねぇだろ…
出鱈目ふいといて福島はもう100年使えないだ!?
福島県民の前でそれ言ってこい…
ミンスに投票したマヨチリ…
お前はもうだまれ…
761名無電力14001:2012/09/21(金) 18:50:58.76
水素、キタアアアアアアアアア。
自然エネルギーで、どんどん水素を作れば、世界は安全安心クリーンな社会に変わります。
例えば、洋上に巨大なソーラーパネルを浮かべて水素を作り続ければ、
無限の燃料を手に入れることができるのです。


水素燃料、液化で輸送しやすく 政府が開発支援
2012/9/21 13:30日本経済新聞 電子版

政府はクリーンエネルギーの切り札とされる水素燃料の実用化に向けた技術開発に乗り出す。
水素は気体で扱いにくいが、簡単に大量の水素を液化して輸送・貯蔵できる技術を確立し、
普及を促す。
762名無電力14001:2012/09/21(金) 18:57:46.93
今日もマヨチリは妄言を吐いて笑われる
763名無電力14001:2012/09/21(金) 20:15:55.40
>>761
…なんど言わせるマヨチリ…
妄想はいてないで
さっさと黙れ…被災者の敵が!
764名無電力14001:2012/09/21(金) 20:39:58.20
自然・再生エネの信者はちょっとおかしいぞ。
変換効率200%の太陽光パネルとか、投入したエサより多くのエネルギーを生産する
微生物(光合成なし)だとか、そんなのイメージしてるんじゃないの。
そんなんだと永久機関詐欺にすぐひっかかっちまうよ。
765名無電力14001:2012/09/21(金) 21:02:09.78
違うんだな−。
キーワードは、
規模のメリット、蓄電、地産地消、自家発電だ。

もう一戸建てならほぼ電力は自給できる。
電力会社の高い電力とはおさらば。
766名無電力14001:2012/09/21(金) 21:28:28.06
>>765
そうだよな。大竹まことがA4ノートくらいの大きさを示して、これくらいの太陽光
パネルで家中の電気をまかなうことはできないかなって言ってたな。
767名無電力14001:2012/09/21(金) 21:57:03.66
全く心配いりません。
GTCCで格安電力を安定供給できます。
GTCCで格安電力を安定供給しつつ、自然エネルギーを増やしていけばいいだけ。
co2の問題もクリアできます。

さらに!

自然エネルギー市場は1000兆円市場です。
自然エネルギー産業を育成した方が、よっぽど景気は良くなります。
新しい自然エネルギー産業が急増して雇用も劇的に増えます。
原発やってたら、今と同じく景気低迷のままですよ。
原発村が潤うだけです。
768名無電力14001:2012/09/21(金) 23:48:37.59
東芝、Hondaスマートコミュニティ実証実験に参画……HEMSでクラウド連携、
機器間の相互接続を実現
RBB TODAY 9月21日(金)15時12分配信

東芝は21日、本田技研工業(Honda)がさいたま市で実施している
スマートホームシステムの実証実験に参画することを発表した。
今後両社は、スマートホームでのエネルギー最適化などを目的とした
実証実験を共同で推進する予定だ。
769名無電力14001:2012/09/21(金) 23:51:19.96
再生可能エネルギー発電で100万キロワットの電気をつくってから原発を1つ止めろよ。
先に原発止をめるから貿易赤字原因の1つになっている。順序が逆だ。
770名無電力14001:2012/09/22(土) 00:09:39.40
それは違う。
先ず必要なのはGTCC。
771名無電力14001:2012/09/22(土) 00:53:01.98
政府は100万kWの原発と同じ総発電量の太陽光パネルを、実際に見せた方がいいな。
熱力学の法則なんて説明されるより、よっぽど分かりやすいと思う。
772769:2012/09/22(土) 01:00:12.18
>>770
それはわかっている。短期で原発電力を補えるのはLNG火力だ。
このスレのタイトルなので、時間とコストが考えられないアホな再生エネ信者に言っただけだ。
773名無電力14001:2012/09/22(土) 01:18:19.67
GTCCはもちろんだけど
既存石炭火力のUSC化も地味だけど効果がある

ドイツでは100GWh太陽光だけで発電する日もあるようなので
ドイツより日照時間が長く
夏場に需用のピークのくる日本は
もうちょっと真面目に考えていい時期だと思うけどね
774名無電力14001:2012/09/22(土) 05:25:37.93
御託はいいから黙れマヨチリ…
地獄を見てそれでなお其処で頑張ってる人がいるのに
「100年ダメ」だぁ!?

テメエの存在そのものがダメで過ちなんだよ…
テメエの妄想に福島を利用するなカスが!
テメエと同じ生物かと思うと吐き気がする…
テメエが人の心を理解できるわけねぇしな…
テメエは畜生道からやり直せ!
775名無電力14001:2012/09/22(土) 08:44:16.47
マヨチリは黙ってお上のエネルギー政策に従っておればよい。
776名無電力14001:2012/09/22(土) 10:13:44.75
2012年09月19日 12時03分 更新
再生可能エネルギーの導入ペースが加速、2か月で年度目標の半分を突破

7月から始まった固定価格買取制度における開始2か月間の状況が発表された。
8月末までに買取制度の対象として認定された設備は7月末から2.16倍に、
発電規模の合計では2.29倍の大幅な増加になった。
すでに2013年3月末までの目標値の半分を超えるペースで拡大している。
[石田雅也,スマートジャパン]
777名無電力14001:2012/09/22(土) 10:50:08.83
だから黙れマヨチリ!
畜生が人語を解すな!
778名無電力14001:2012/09/22(土) 12:31:37.37
1,600℃級の燃焼ガスで回る三菱重工の「J形ガスタービン」

三菱重工はGTCCプラントの開発、設計、製作から工事、試運転、アフターサービスに至るまでの
すべてを自主技術で行える、国内唯一の企業です。
なかでも、現在開発中の最新の「J形タービン」は、タービン入口温度が1,600℃級で
世界最大容量?x2022;最高効率を誇ります。
この「J形」は、1,500℃級G形に比べ100℃の温度上昇に耐えられるよう、
遮熱コーティ ング技術と冷却技術を改善。さらに三次元設計による改良型翼の採用等により、
複合火力全体での発電端熱効率は現状において世界最高レベルの60%以上(低位発熱量)に
到達しました。
また、単機出力では従来の最大容量機であるG形を使ったGTCCの1.2倍に達する一方で、
窒素酸化物(NOx)の発生は従来と同等レベルに抑えられており、
総合的に環境性能の向上も果たしています。
現在、三菱重工では最新機種のJ形を上回る62%超(低位発熱量)の発電効率を目指し、
さらにタービン入口温度を100℃向上させた1,700℃級ガスタービンの実用化に向けた
国家プロジェクトに参画。より高温?x2022;高効率なガスタービンの研究開発に取り組んでいます。
779名無電力14001:2012/09/22(土) 13:29:05.53
石炭ガス化複合発電(IGCC)とは

石炭による火力発電は、世界のエネルギー需要の約25%を担うなど、
今も主要なエネルギー資源として利用されています。
かつては石油依存度の高かった日本でも、近年は火力発電の原料として使用される石炭の比率が
世界と同水準まで上がりました。
石炭は化石燃料の中で最も経済性と供給の安定性に優れ、埋蔵量が石油の約3倍あることが、
再評価された背景にあると言えるでしょう。
780名無電力14001:2012/09/22(土) 14:02:45.96
2012年09月21日 23時50分 更新
住宅の太陽光発電による電力を全量売却するといくらになる?

再生可能エネルギーを利用した発電設備の中で、最も普及しているのが太陽光発電システムだ。
では、平均的な住宅に太陽光発電システムを設置して、発電した電力を全量売却したら、
年間の収入はいくらになる?

20万。つまり、たった5年で100万。
儲かりすぎでっせ。

[スマートジャパン]
781名無電力14001:2012/09/22(土) 16:01:48.84
朝日新聞デジタル:記事2012年9月22日12時9分
福島・双葉町、事故直後1590マイクロシーベルト

福島県は21日、東京電力福島第一原発の周辺で昨年3月に測定した空間放射線量の結果を発表した。
同原発から北西5.6キロの双葉町上羽鳥で毎時1590マイクロシーベルトと、
発電所の敷地外では、県がこれまでに把握している中では最も高い値が出た。
782名無電力14001:2012/09/22(土) 17:30:11.04
化石燃料にたよるようじゃおしまい。
子孫のことを少しは考えろよ。
783名無電力14001:2012/09/22(土) 18:39:12.97
太陽光パネルや、風力のプロペラを外国製に頼るのはリスクがある。
エネルギーを国産にするには、国産パネルと、プロペラにすべき。
784名無電力14001:2012/09/22(土) 19:24:23.88
470キロの鉄骨、貯蔵プールに落下…福島第一
読売新聞 9月22日(土)17時38分配信

東京電力は22日、福島第一原子力発電所3号機の原子炉建屋のがれきの撤去作業中に、
重さ約470キロ・グラムの鉄骨(縦約30センチ、横約20センチ、長さ約7メートル)1本が、
使用済み核燃料貯蔵プールに落下したと発表した。
785名無電力14001:2012/09/22(土) 20:15:35.79
驚異の発電効率70%。
なんと原発の2倍です。


ガスタービン複合発電(GTCC)&石炭ガス化複合発電(IGCC)の今後
前述のオーストラリアのプロジェクトは、CCS機能を備えた商業レベルのIGCC発電所建設としては
世界で初めてのものです。
三菱重工が担う予定なのは、CO2回収?x2022;貯留機能を含めたIGCC設備の製作?x2022;供給?x2022;建設全般。
発電出力は530メガワットで、2015年の運転開始を目指しています。
またGTCCに関しても、20%以上のCO2削減が可能となり、70%以上の送電端発電効率として
(低位発熱量)が期待できる、
燃料電池(SOFC:Solid Oxide Fuel Cell)+ガスタービン+蒸気タービンの複合発電システムの開発に取り組んでいます。
786名無電力14001:2012/09/22(土) 20:18:39.92
俺の予想では30年後の福島県は日本一の長寿県。

原発事故前から癌は死因のトップ。癌治療技術は年々向上。早期発見なら治癒率が高い。
事故による癌の増加はあっても微々たるもの。よって、検査充実の福島県民の寿命は伸びる。
787名無電力14001:2012/09/22(土) 20:32:21.71
>>785
発電源が違うものに効率を問題にするのは滑稽だよ。
太陽光の稼働率12%と笑う人の同類?
トータルのコストやエネルギー収支や廃棄物の環境負荷などで考えるべき。
788名無電力14001:2012/09/22(土) 23:24:52.78
アベベ、きたああああああべえええええ。


ABB、高効率の太陽光発電システム設置 静岡県の自社拠点に
2012/9/22 21:57日本経済新聞 電子版

スイスの重電大手、ABBは電力ロスを少なくした最新型の太陽光発電システムを
静岡県島田市の研究開発拠点に設置した。
750ボルトの高電圧直流に耐える機器を組み合わせ、システム内の電力ロスを
従来に比べ3割以上低減した。
日本でもメガソーラー(大規模太陽光発電所)向けに高電圧に耐える機器の需要が
増えるとみて実機を稼働させ、拡販に活用する。
789名無電力14001:2012/09/22(土) 23:48:28.09
公明「速やかに原発ゼロ」=重点政策案を発表
2012/09/22(土)
公明党は22日の党大会で、次期衆院選の政権公約の骨格となる「重点政策案」を発表した。
エネルギー政策では、原発建設の新規着工を認めず、運転期間40年超の原発は
原則廃炉にするルールを厳格に適用し、「可能な限り速やかに原発ゼロを目指す」との方針を
打ち出した。
790名無電力14001:2012/09/23(日) 00:06:05.78
公明「速やかに原発ゼロ」=重点政策案を発表
791名無電力14001:2012/09/23(日) 00:13:54.30
戦争や原発みたいなものを推奨してる宗教団体はカルト確定だからな

原発問題に言及! 幸福の科学 大川隆法総裁 「孫文の霊言」抜粋動画
http://www.youtube.com/watch?v=JgPbO98mc3Q
792名無電力14001:2012/09/23(日) 08:10:16.09
全く心配いりません。
GTCCで格安電力を安定供給できます。
GTCCで格安電力を安定供給しつつ、自然エネルギーを増やしていけばいいだけ。
co2の問題もクリアできます。

さらに!

自然エネルギー市場は1000兆円市場です。
自然エネルギー産業を育成した方が、よっぽど景気は良くなります。
新しい自然エネルギー産業が急増して雇用も劇的に増えます。
原発やってたら、今と同じく不景気が続きます。
793名無電力14001:2012/09/23(日) 13:49:54.69
CO2回収装置(CCS)とは
IGCCにより石炭火力による発電効率は向上し、CO2の抑制に一定の効果をもたらします。
また、貯留に関する慎重な検討が必要ですが、CO2を回収するCO2回収?x2022;貯留
(CCS:Carbon dioxide Capture and Storage)技術を組み合わせることで、
いっそうのCO2排出を抑えることが可能になります。
石炭火力のCO2回収方式としては、石炭燃焼排ガスからCO2を回収する
ポストコンバッション方式と、燃焼前の燃料ガスからCO2を回収するプレコンバッション方式が
あります。
IGCCは燃焼前の加圧時にCO2が高濃度になり、少ない処理ガス量で効率的にCO2を回収できます。
また、CO2の貯留方法としては、地中の石炭層や帯水層?x2022;油田等に貯留する地中隔離や、
海底に貯留あるいは海洋に溶解?x2022;希釈する海洋隔離などが検討されています。 三菱重工は、ポストコンバッション方式では
世界の5プラントへCCSを納入した実績を持ち、プレコンバッション方式では
オーストラリアのZeroGen社が進めるCCS機能を備えたIGCC設備の建設プロジェクトに
参画することで合意しています。
794名無電力14001:2012/09/23(日) 15:42:51.78
■中国製品不買運動を広めよう

 暴力的圧力を繰り返す中国に対し、中国製品不買を徹底し、
中国製品不買を、個人、企業、日本中、世界中に拡大していって、
日本人の力と意地とプライドを中国に示そう!行動を!

 中国は、日本がどんなに謝罪や工場建設、技術援助等をしても、
将来、延々と暴力的反日デモを繰り返すだろう。
遅かれ早かれ、将来、あらゆる面で脱中国は必要不可欠。

●中国製PC、出荷時からマルウェア混入
 マイクロソフトの調査活動で判明!

中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。

※ソースのリンク先貼り付けは省略。
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピペしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
795名無電力14001:2012/09/23(日) 17:43:01.48
2012年09月19日 09時00分 更新
地熱発電の巨大な潜在力、新たに「温泉発電」も広がる

日本には温泉が数多くあることからも分かるように、膨大な量の熱や蒸気が地中に溜まっている。
その熱や蒸気を利用した地熱発電は、太陽光や風力よりも安定した電力源になる。
初期コストの高さが最大の問題点だが、最近は温泉水を利用した小規模で低コストの
「温泉発電」も広がってきた。
[石田雅也,スマートジャパン]
796名無電力14001:2012/09/23(日) 20:11:54.26
列島改造計画 2.0

「日本をソーラー防潮堤で囲む」

岩手や宮城は津波対策として巨大な防潮堤を作る必要があります。
しかし莫大な予算が必要で実現は無理です。
そこで、高さ40mの防潮堤の表面にソーラーパネルを並べて全ての沿岸に並べます。
こうすれば、普段はメガソーラーとして建設費の回収に使えますし、いざという時には津波を防ぐ防潮堤になります。

実現可能な正に一石二鳥の政策だと思います。
是非、実行をお願いします。
797名無電力14001:2012/09/23(日) 22:29:49.59
海外移住を検討する山本太郎夫妻に「何のための反原発だったの?」
5月に俳優・山本太郎と結婚したプロサーファー・やまもと朱璃が、12日、
自身のブログで海外移住の 計画を告白し、ネット掲示板では疑問の声があがった。
現在は削除されている同ブログによると、やまもと朱璃は実家の両親に海外への
移住計画を伝え、 「福島で苦しんでいる人や震災の復興もあるし、私達だけが
日本を捨てて逃げるなんて…。 すごく抵抗があったけど、この先日本はどうなる
かわからないからって…」(原文まま)と心境を綴っている。
また同日、夫の山本太郎も海外移住についてツイートしており、「比較的永住権が
取りやすいフィリピンへの移住を検討中」「もし、海外脱出となればその先で日本人村の
様なものが何処かに作れればと思っています」など、移住先や移住後の具体的な
プランまで語った。 これに対してネット掲示板では、
「結局逃げるのかよ!!何のための反原発だったの?」
「あんだけ騒いでおいて自分だけトンズラとかww」「もう二度と帰ってくるなよ!!」
「お嬢様が(治安に不安のある) フィリピンに移住するなんて無理だろう」と、
山本夫妻に対し厳しいコメントが多く寄せられたのだった。

目障りだからさっさと消えてくれwwww
798名無電力14001:2012/09/23(日) 22:33:44.47
<孫社長、日本じゃ脱原発なのに、韓国で「原発絶賛」>
「日本は犯罪者になってしまった」 ←お前は在日だろうよwwww
韓国・ソウル市内で開催されたグローバル・グリーン成長サミットの席上で、
ソフトバンクの孫正義社長は、原発事故で周辺の国々に迷惑をかけたことを謝罪、
冒頭の言葉を述べた。 国際会議の場で、生まれ育った国を"犯罪者"とまで言わせた
のは、信念である「脱原発」への思いがきわまったせいに違いない。
この訪韓で、孫社長は李明博大統領への表敬訪問も果たした。このとき
「脱原発は日本の話。韓国の原発は高く評価している」という発言もしている。
日本では脱原発を主張しながら、韓国では礼賛する。これこそ典型的な二枚舌ではないか。
さすがはオチョンコwwww

799名無電力14001:2012/09/23(日) 22:35:05.16
「再生エルネギーとか韓国から買えばいい」と言ってしまった山本太郎
http://www.youtube.com/watch?v=9jujt2ngFkI

2011年4月、山本太郎は、ラジオで「韓国の原発は安全、日本のはダメ」
「いやぁ韓国の原発は携帯と同じく安全ですからね 」 などと発言。
反日映画の常連でもある

2008年、山本太郎は、読売テレビ「たかじんのそこまで言って委員会」
(2008年7月20日放送)に出演し、「竹島は韓国にあげたらよい!」などと
発言した。

「山本太郎です!9条祭りで会いましょう!」 wwwwwwwwww
http://www.imgbbs.dtn.jp/politics/data/4ea7a0489b5b4.jpg
http://www.imgbbs.dtn.jp/politics/data/4ea7a225b3940.jpg

山本太郎さん姉、大麻所持容疑で逮捕 「脱原発で疲れ」
2012年6月29日15時4分

 大麻樹脂と乾燥大麻を自宅に隠し持っていたとして、近畿厚生局麻薬取締部
神戸分室が兵庫県西宮市苦楽園一番町のヨガ講師、山本利華容疑者(48)を
大麻取締法違反(所持)容疑で現行犯逮捕していたことがわかった。捜査関係者が
明らかにした。山本容疑者は脱原発運動で知られる俳優の山本太郎さん(37)
の姉で、容疑を認めているという。
捜査関係者によると、山本容疑者は19日、食卓やソファに大麻樹脂約1.7グラム
(末端価格1万4千円相当)と乾燥大麻約1.5グラム(9千円相当)を
隠し持っていた疑いがある。
800名無電力14001:2012/09/23(日) 22:37:43.23
>>797
日本にいて放射線の影響を受けるより
フィリピンの治安リスクや医療リスクの方がよほど大きいと思うんだが・・・

放射脳にまともな判断は無理ってことか
801名無電力14001:2012/09/23(日) 22:50:36.64
もう答えは出てるよ。

・原発の安全技術は確立されていない。
・廃棄物処理も決まってない。
・トータルのコストでは最もコストがかかるのが原発である。
・災害や攻撃に最も弱い発電方法。

ーーーーーーーーーーーーーーー

・GTCCで電力を安定供給しつつ全力で自然エネルギーを増やすのがベストな方法。
・自然エネルギーは安全で安くてクリーンで分散型電源に適する。
・つまり災害や攻撃に強い。
・自然エネルギーは無料で無公害で無尽蔵エネルギー。
・原発やっても景気は良くならないが、自然エネルギー産業は1000兆円市場とも言われ
 景気が回復する。
・洋上風力だけで、日本の全電力の10倍の発電ができる。
・それに太陽光や地熱を合わせたら、輸出できるくらい発電できる。
・つまりどんどん発電して水素を作れば、全ての燃料にすることができ資源を使う必要がなくなる。
802名無電力14001:2012/09/23(日) 22:52:44.68
>>801
このコピペもう飽きたんだが
せめて内容をもう少しまともにしろよ
803名無電力14001:2012/09/23(日) 23:23:45.33
仕方ない。
ネットの欠点だな。
常に新しい人が見にくるから。
常連だけじゃないんだよ。
804名無電力14001:2012/09/23(日) 23:56:10.05
先日、入った公園のトイレは照明がつかなくて暗くて嫌だった。窓ガラスがほとんどないトイレ。
窓ガラスを増やすだけで照明がなくても明るくなるのに。
要するに、照明は電気に頼り過ぎない設計が大事。

冷暖房もそう。断熱材の改善、風通しで冷房費を抑えられる設計とかの重要性を強調すべき。
805名無電力14001:2012/09/24(月) 05:27:09.70
そうそう。
うちも外は寒いのに家の中が暑いからクーラー入れてる。
馬鹿らしい。
外の新鮮な空気をフィルターで塵、砂を取り除き
部屋に入れればエアコンは要らないし健康にもいい。
806名無電力14001:2012/09/24(月) 06:17:34.12
>>804-805
そのへんは節電スレにでも
807名無電力14001:2012/09/24(月) 07:06:04.86
▼第1回:狙うは電動車両の蓄電能力
  〜クルマは電力インフラに〜
http://techon.jp/article/FEATURE/20120913/239856/?ref=ML
808名無電力14001:2012/09/24(月) 07:08:04.72
▼「Smart City Week 2012」報道特設サイトをオープン
http://techon.jp/SCW/?ref=ML
809名無電力14001:2012/09/24(月) 11:49:58.79

【エネルギー】国の独立行政法人、地熱発電開発後押しで資金面などで民間企業支援を強化[09/24]

★ 09/24(月) 06:06
今後、普及が見込まれる再生可能エネルギーのうち、天候に左右されないという長所がある
地熱発電の開発を後押しするため、国の独立行政法人は、資金面などで民間企業への支援を
強化することにしています。地下の蒸気を利用して発電する地熱発電は、天候に左右されず、 出力が安定する長所があるうえ、国内には立地に適した場所も多いとされ、今後、普及が
見込まれる再生可能エネルギーの1つとして注目されています。

地熱発電の開発を後押しするため、独立行政法人JOGMEC=「石油天然ガス・金属鉱物資源機構」は、
今月、専門の部署を発足し、今後、開発を進める民間企業への支援を強化します。具体的には、
この秋以降、多額の費用が必要な広域での資源探査を行って、有望な立地場所の情報を提供する
ことや、資金面の支援として、開発に向けた調査費用を一部、補助するほか、発電事業を行う際に
出資や債務保証などを行うとしています。

JOGMECの中島英史地熱部長は「地熱発電には、地方の中小企業からも参入したいという関心が
高まっている。地熱発電の開発地点を見つけるリスクを補い、発電事業として続けられるよう
後押ししたい」と話しています。

NHK  http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120924/k10015226531000.html

【エネルギー】国の独立行政法人、地熱発電開発後押しで資金面などで民間企業支援を強化[09/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1348434366/
810名無電力14001:2012/09/24(月) 16:02:46.14
マトリックスの時代が来る。


人間も「発電所」に 熱や振動が電気になる時代迫る
(日経新聞)2012/9/24 7:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD200S6_R20C12A9000000/
あきれるほど早く電池残量がなくなるスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)。
手で握っているだけで発電し、充電できたらどれだけ便利だろうか。
それはまだ夢物語だが、小さな電子部品ならもう体温で動かせる。
身近な熱や振動を電気に変える時代が、すぐそこに近づいてきた。
811名無電力14001:2012/09/24(月) 16:30:54.25
ついに貧乏揺すりで携帯充電できるときが来たか
812名無電力14001:2012/09/24(月) 16:56:18.57

電灯は床や地を歩く振動で点いて欲しいですね。どの家、どの施設、街の地面も。
813名無電力14001:2012/09/24(月) 18:02:20.40
最大風力、キタアアアアアアアアアア。
もう自然エネルギーだけで十分すぎます。
原発や盗電は要りません。


2012年09月24日 12時19分 更新
風力発電所で四国最大級の20MW、2年後に愛媛で運転開始へ

電力会社並みの強力な発電設備を持つJ-POWER(電源開発)が3年ぶりに
大規模な風力発電所の建設を開始する。
愛媛県の宇和島市に9基の大型風力発電機を設置して、合計20MWの風力発電を可能にする計画だ。
運転開始は2年後の2014年9月を予定している。
[石田雅也,スマートジャパン]
814名無電力14001:2012/09/24(月) 18:37:02.85
【政治】「もう一発、原発事故が来ないと、この国はわからないのか」 原発を争点にしない自民総裁選を識者が批判
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1348472093/

原発をゼロとはしない方針とは、
津波被害にまた遭えと推進している政治と変わりない。

815名無電力14001:2012/09/24(月) 21:07:34.96
もう一発、福島事故レベルのことが起これば、あっと言う間に収束できるでしょ。
816名無電力14001:2012/09/24(月) 21:10:06.95
ヤマザキマザック、美濃加茂製作所にメガソーラー
2012/9/24 19:15

ヤマザキマザックは24日、主力生産拠点の美濃加茂製作所(岐阜県美濃加茂市)に、
出力2000キロワットの大規模太陽光発電施設(メガソーラー)を設置すると発表した。
2013年7月から稼働する予定で岐阜県では最大規模。
817名無電力14001:2012/09/24(月) 22:56:39.44
>>814
ただ単に経済が持たないからでしょ
脱原発バカはそこを隠してるからね
818名無電力14001:2012/09/24(月) 23:01:51.08
風力は2000年に入って国が補助出していろんな自治体にやらせてきてるけど
どこも赤字決算だったよ
本当にやっていけるんですかい?
819名無電力14001:2012/09/24(月) 23:06:56.60
台風が来て電気作れませーん
って言わせないためにソーラや風力で儲けようとする輩には
持ってるソーラや風力と同量の天候に左右されない発電設備を
持たせろ
それなら自然エネルギー認めてやる
820名無電力14001:2012/09/24(月) 23:21:29.90
>>818
しかも、どさくさに紛れて、新設でない設備まで固定価格買取りの
対象にして赤字が目立たないように隠匿しようとしてる。
再生可能エネルギーによる発電量は全く増えないのに電気代だけ上がるというひどいやり口
821名無電力14001:2012/09/24(月) 23:37:56.81
自然エネルギーで現状、最も有望なのは洋上風力発電です。
日本の全電力の10倍もの発電が出来ます。

というより、既に電力の7、8割は自給出来るのですから
発電所なんて小さくてもいいのです。


エネファームの発電効率は6割以上。
暮らしのなかで必要となる電力を、より多く発電することができます。
一般的な家庭で使用する電力の約7,8割をまかなえるのです。
822名無電力14001:2012/09/25(火) 05:32:19.95
>>820
早く手がけたところが馬鹿を見ないようにそうしているのでは。
太陽光でもあったね。
自治体の風力が赤字になったのはメンテ態勢がでたらめだったからだろうなあ。
いくらかかるか見積もりしてない、事前調整もないから言い値。しかも体制ないとメンテ困難な海外製。
823名無電力14001:2012/09/25(火) 07:37:57.17
風力発電など促進補助金 300億円 民間丸投げ 経産省「どこに、いくら」闇の中
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-04-17/2010041715_01_1.html
>紙議員は、質問主意書で「これまで風力発電の補助金交付決定を行っていた経産省は、
>審査委員名簿を非公表とするなど、風力発電は以前から交付決定過程の透明性が低かったが、
>交付決定が民間事業者に委託されたことで、情報公開が後退していることは問題だ」と指摘。
>「NEPCは個別、設備別ともに、その申請件数及び補助金額を公表していない。民間事業者
>に仲介・交付させる仕組みに変えたのはなぜか」とただすとともに、間接補助事業を改め、
>政府・NEDOが直接行うよう体制の見直しを求めました。
824名無電力14001:2012/09/25(火) 08:27:11.51
>>821
>エネファームの発電効率は6割以上。
まだ最高効率点で4割位ね。多分コレはセル端だろうから
ユニット端ではモット低いのじゃないかな。
常に効率最高点で運転できないから運転実効率も下がる。
35%位が実力じゃあるまいか。
825名無電力14001:2012/09/25(火) 12:40:51.96
データが古い。
もう6割は目処がついた。
最新のsofcを見てきなさい。
826名無電力14001:2012/09/25(火) 14:25:45.67
もう洋上風力発電がすごいんです。
日本は四方を海に囲まれているため、
洋上風力発電だけで日本の全電力の7倍もの発電が出来るんです。


2012年09月06日 07時20分 更新
洋上風力発電を7社が事業化へ、10年後に数百MWの発電所を建設

東芝や日本気象協会など7社が共同で、洋上風力発電の事業化を大規模に展開する
プロジェクトに乗り出した。
現時点で建設しやすい「着床式」に加えて、今後の拡大が期待される
「浮体式」の開発と実験も進める。
[石田雅也,スマートジャパン]
827名無電力14001:2012/09/25(火) 14:39:00.92
ご安心下さい。
送電分離と電力完全自由化で電気料金は間違いなく下がります。
電気料金が上がるというのは、真っ赤な嘘です。

太陽光発電も洋上風力発電も火力よりも安くなるのは時間の問題です。
ドンドンやりましょう。
828名無電力14001:2012/09/25(火) 14:47:20.90
日本では原発は無理。
自然エネルギーでいくしかない。


M8級「関東地震」、2千年間で5回 堆積物で判明
2012/9/23 19:57(日経新聞)

関東南部周辺を震源とするマグニチュード(M)8級の巨大地震「関東地震」が約2千〜4千年前の2千年間に少なくとも5回起こっていたことを示す津波堆積物を筑波大や東大などのチームが23日までに、神奈川県の三浦半島で発見した。
829名無電力14001:2012/09/25(火) 15:30:44.46
石炭、キタアアアアアアア。
咳、痰に龍角散。


石炭火力発電の新増設を検討 環境評価見直し
政府、原子力の代替で
2012/9/25 2:00日本経済新聞 電子版

政府は環境への負荷の大きさから難しくなっていた石炭火力発電所の
新増設を認める検討に入る。
年内にも発電所の環境影響評価(アセスメント)を見直し、
どのような場合に建設を認めるかをわかりやすくする。
アセスの審査期間も短くし、民間事業者の投資を促す。
東京電力は当面、原子力に代わる電源として石炭火力を新設する方針で、
来年にも新たな基準の下でアセスを申請する見通しだ。
830名無電力14001:2012/09/25(火) 16:50:00.14
>>820
風力の問題は、回らない風車でも建てさえすれば補助金がもらえるところ。
適当に建てて赤字のところは、FITにしても買い取るべき発電量がどうせ無いんだから。

逆に、真面目にガンガン発電する風車を作った事業者は、FITで収益により
継続投資・保守ができて効果的な政策だよ。
831名無電力14001:2012/09/25(火) 17:43:39.54
2012年09月24日 09時00分 更新
電力市場の改革に公取委が動く、発送電分離など7項目を提言

電力会社による閉鎖的な市場に競争原理を導入するため、
「電力市場における競争の在り方について」と題する報告書を公正取引委員会が発表した。
電力会社の発電・送配電・小売部門の分離を含む7つの競争政策を提言し、
独占禁止法の運用も明確化することを宣言した。
[石田雅也,スマートジャパン]
832名無電力14001:2012/09/25(火) 18:58:46.63
2012年09月25日 15時15分 更新
火力・風力・地熱発電を後押し、政府が環境アセスメントを簡素化へ

原子力に依存しないエネルギー供給体制を確立するため、
今後の増強が不可欠な火力・風力・地熱発電所の設置手続きが大幅に簡素化される見通しだ。
経済産業省と環境省が合同で、発電所の新設やリプレースに伴う環境アセスメントの簡素化・迅速化の具体策を年内にとりまとめる。
[石田雅也,スマートジャパン]
833名無電力14001:2012/09/25(火) 20:36:04.66
これからの期待のエネルギー源は風力より太陽光より人力だろ。
マヨチリのような暇人をモーターの動力源にすればよい。
834名無電力14001:2012/09/26(水) 17:32:14.14
再生エネ導入実績、目標の5割超す 想定より早く
2012/9/26 12:42(日経新聞)

経済産業省は26日、再生可能エネルギーの8月末時点の認定実績を発表した。
太陽光発電を中心に合計で130万キロワットとなり、
固定価格の買い取り制度を導入して2カ月で今年度の予測の250万キロワットの
半分を上回った。
経産省は「想定よりも早い立ち上がり」とみている。
比較的高めの買い取り価格が後押しとなり、年末には見通しを超す規模になりそうだ。
835名無電力14001:2012/09/26(水) 17:37:51.14
2012年09月26日 13時15分 更新
電力供給元を東電から新電力に切り替え、年間で1000万円以上コストを削減

東京電力が電気料金を値上げしてから、節電などさまざまな手段で
電力コスト削減に取り組む企業が増えた。
西東京市は市内の公立小・中学校で使用する電力の供給元を東京電力から
新電力に切り替えた。
[笹田仁,スマートジャパン]
836名無電力14001:2012/09/26(水) 17:39:38.48
2012年09月26日 07時00分 更新
窓にも太陽光パネルを、ガラス構造で発電と採光を同時に

太陽光パネルを屋根や平地のほかにも設置できる新製品が登場した。
シャープが10月から発売する「シースルー太陽電池モジュール」で、
ガラス構造を採用して光を通すことができるため、ビルや店舗の窓、
マンションのベランダにも取り付けて発電することが可能だ。
[石田雅也,スマートジャパン]
837名無電力14001:2012/09/26(水) 17:42:34.48
2012年09月26日 15時15分 更新
停電時も起動可能、家庭用ガスエンジンコージェネ

家庭向けコージェネレーションシステムといえば、燃料電池を利用する「エネファーム」が
有名だが、ガスでエンジンを動作させて発電する方式のものもある。
本田技研工業は停電時も手動操作で起動できるようにした製品を開発した。
[笹田仁,スマートジャパン]
838名無電力14001:2012/09/26(水) 18:19:14.86
エンジン始動紐引くだけってのが面白いな。
自立モードへの切替なども全部やってくれるんだろうか。
839名無電力14001:2012/09/26(水) 19:39:54.04
朝まで生テレビ。

今夜は脱原発。

脱原発で朝まで参ります。
840名無電力14001:2012/09/26(水) 20:38:53.02
どんどん太陽光発電を増やし、電気代を値上げして、製造業を全て叩き潰そう!
日本からありとあらゆる工場企業が消えて大失業時代になれば原発も永久に不要!

値上げ万歳!!!\(^o^)/

製造業は、原発大国の中国へ♪
841名無電力14001:2012/09/26(水) 20:42:39.08
討論番組見てたりすると、技術系の中小企業は国の宝だから守れってまとめた
後に、脱原発のためなら電気料金上がってもがまんできるだろってやってた。
いいかげんなもんだね。
842名無電力14001:2012/09/26(水) 21:12:13.71
ご安心下さい。
送電分離と電力の完全自由化で電気料金は必ず下がります。
843名無電力14001:2012/09/26(水) 21:12:48.09
討論番組みてると、子供の駄々っ子みたい。
電気代を上げるな。しかし、再生可能エネルギー増やせ、脱原発しろ。。。
どうしたいんだろうか?
844名無電力14001:2012/09/26(水) 21:15:02.81
送電分離、電力完全自由化したら、なぜ電気代下がる?

東電は、自由化されたところ値上げは大きいけど、規制のままのところは値上げが低いぞ。

適当な誤魔化しは、もう結構。
845名無電力14001:2012/09/26(水) 21:19:45.29
いや、日本にはまだ埋蔵エネルギーが使いきれないほどあります。
埋蔵金が自然エネルギーとかに変わっただけで、すぐだまされるんだから。
846名無電力14001:2012/09/26(水) 21:25:34.57
埋蔵エネルギー?
管ちがい首相が騒いでいたやつか・・・未だ騙されてるのかい
847名無電力14001:2012/09/26(水) 21:36:15.42
キタアアアアアア。

自然エネ全量買い取り、大型原発1基分に 8月末時点

経済産業省は26日、自然エネルギーの全量買い取り制度で認定した太陽光や風力などの
再生可能エネルギーによる発電能力が、8月末時点で130万キロワット
(計画も含む)に達したと発表した。
7月の制度開始から2カ月間で大型原発1基分に相当する自然エネルギーを
確保したことになる。
848名無電力14001:2012/09/26(水) 21:40:57.64
>>847
発電能力?
ほんとはどのくらいの発電量なのさ。
849名無電力14001:2012/09/26(水) 21:40:59.04
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない

中日新聞【社説】原発ゼロ 熟慮の民意が表れた
2012年8月24日
850名無電力14001:2012/09/26(水) 21:42:24.73
さすがにオラでも、キロワットとキロワット時の違いはわかる。
最初の頃は、よく騙されたよ。

130万キロワットで、何キロワット時を発電するのか?
大型原発1基分のキロワット時を、是非、発電したみてくれ。
未だに騙されて・・・キタアアアかよw
851名無電力14001:2012/09/26(水) 21:46:30.38
>>847
中学の理科で、kWとkWhの勉強しなかったんだね
852名無電力14001:2012/09/26(水) 22:15:05.79
>>850
たぶん、発電能力の10〜20%程度じゃないの。
853名無電力14001:2012/09/26(水) 22:18:16.28
>>851
ここはkWであってるだろ、発電量ではなく発電能力なのだし、
ついでにいうと実際の発電実績でもないから稼動率無視、
全設備が同時に定格出力をたたき出すというあり得ない設定で嘘ではないw
>>850
というわけで結果的には騙す気満々の記事、もしくは何も考えてない記事だな。


854名無電力14001:2012/09/26(水) 23:29:29.46
実質の発電量だと
2.9GW設置のドイツで
良いときで179GWh/日
悪いときで40GWh/日くらいだね
855名無電力14001:2012/09/26(水) 23:50:58.86
>>854
856名無電力14001:2012/09/26(水) 23:52:46.52
>>854
なんで設備が3GWしかないのに24時間で180GWhも発電できるんだよ
857名無電力14001:2012/09/27(木) 00:30:41.85
29GW の間違い
858名無電力14001:2012/09/27(木) 01:40:51.84
いずれにせよ、騙す気満々の記事だよ
騙されるのも、阿呆だけど
859名無電力14001:2012/09/27(木) 06:56:35.81
>>854>>857
29GWも無理でしょ。
最高でもせいぜい定格出力6-7時間相当。
定格10時間分なんて全部追尾式とかじゃないと無理。
860名無電力14001:2012/09/27(木) 08:25:13.41
>>859
179GWhは最高記録なのである意味特殊
最低は去年までは一桁もあったらしいけど
今後は50GWh/日辺りが底になる感じかな
時間あたりの最高が21GWh記録したときのニュースでやってたよ
861名無電力14001:2012/09/27(木) 09:41:16.84
>>847
>キタアアアアアア。
>自然エネ全量買い取り、大型原発1基分に 8月末時点

 笑いをとりにきたのか(笑)
862名無電力14001:2012/09/27(木) 09:41:24.69
煮炊きくらいは真似してほしいw
ttp://blogs.yahoo.co.jp/mokuichi_jkm/archive/2011/06/02
863名無電力14001:2012/09/27(木) 09:53:26.06
 煮炊きも、昔の暮らしには耐えられんくせして、
「自然とともにゆっくりゆったり生きていこう〜」だって・・・

 小学生の頃、その気もないのに耳障りの良い作文を書いて
先生に褒められていたのを思い出したかw
864名無電力14001:2012/09/27(木) 12:03:12.65
さてさて10年後は何基分でしょうか、正解は?w
865名無電力14001:2012/09/27(木) 12:06:15.28
◆労働時間が短縮 11年、非正規の割合高まる
http://mxt.nikkei.com/?4_6528_10644_16
866名無電力14001:2012/09/27(木) 12:07:15.26
10年後は50基くらいだと思います。
867名無電力14001:2012/09/27(木) 13:43:08.79
キロワット時では?
ちゃんと雨の日も発電してよ
868名無電力14001:2012/09/27(木) 13:44:53.33
雨の日も発電するけど?w
869名無電力14001:2012/09/27(木) 13:57:02.85
快晴のときと同じ量を発電?
870名無電力14001:2012/09/27(木) 13:58:31.75
なわけねーだろ馬鹿
871名無電力14001:2012/09/27(木) 14:00:34.46
>>866
>10年後は50基くらいだと思います。

本当なら、雨の日は大停電だな。莫迦野郎w
872名無電力14001:2012/09/27(木) 14:01:17.41
なんでそうなるの?w
873名無電力14001:2012/09/27(木) 14:05:23.54
雨の日は、誰が発電してくれるの?w
874名無電力14001:2012/09/27(木) 15:21:43.44

提言された原発事故予防対策を拒否し続けてきた安倍
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1348721644/

2006年12月22日 内閣総理大臣 安倍晋三
巨大地震の発生に伴う安全機能の喪失など原発の危険から国民の安全を守ることに関する質問に対する答弁書
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm

1-4
Q(吉井英勝):海外では二重のバックアップ電源を喪失した事故もあるが日本は大丈夫なのか
A(安倍晋三):海外とは原発の構造が違う。日本の原発で同様の事態が発生するとは考えられない
1-6
Q(吉井英勝):冷却系が完全に沈黙した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
1-7
Q(吉井英勝):冷却に失敗し各燃料棒が焼損した場合の復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない
2-1
Q(吉井英勝):原子炉が破壊し放射性物質が拡散した場合の被害予測や復旧シナリオは考えてあるのか
A(安倍晋三):そうならないよう万全の態勢を整えているので復旧シナリオは考えていない

875名無電力14001:2012/09/27(木) 15:24:58.46
その頃、原発事故を予想してた常識人は、いない。
極左の原理主義者だけ。
876名無電力14001:2012/09/27(木) 15:27:47.43
>>871
停電すると信じてるのはおまえだけ
現実はお前には厳しすぎるなw
877名無電力14001:2012/09/27(木) 15:40:00.50
現実をみたまないんだ、夢をみてないんだよ、なw
878名無電力14001:2012/09/27(木) 15:46:17.93
・・・
879名無電力14001:2012/09/27(木) 15:47:35.26
しかし、だれが、原発10基分を、発電してくれるのかね?
880名無電力14001:2012/09/27(木) 15:52:39.71
>>875
原発事故を想定しない非常識な国は日本だけ
881名無電力14001:2012/09/27(木) 16:01:13.91
へー、東日本大震災前に想定してたんだーw

俺も想定してるよ。地球に彗星が激突するよ、きっとww
882名無電力14001:2012/09/27(木) 16:05:27.96
>>880
あの津波を想定してたのか?
それなら、東北沿岸の人達を見殺しにしたのか?!
とんでもない奴だ
883名無電力14001:2012/09/27(木) 16:19:33.03
◆大飯原発「疑い強ければ停止」 10月に断層調査
http://mxt.nikkei.com/?4_6528_10644_18
884名無電力14001:2012/09/27(木) 16:23:32.31
心配ないよ。
当面のベースはGTCCで全く問題ない。
これからは本命の洋上風力発電を急拡大すればいい。

更に家庭や企業の自家発電も進むので、供給量は今後、激減する。
885名無電力14001:2012/09/27(木) 16:24:30.92
電気代は?
886名無電力14001:2012/09/27(木) 16:24:56.10
◆JXエネ、ボイラー用重油14%値下げ 7〜9月(有料会員限定)
http://mxt.nikkei.com/?4_6528_10644_29
887名無電力14001:2012/09/27(木) 16:26:05.74
洋上風力までの電線は、高くつくぞ。
888名無電力14001:2012/09/27(木) 16:28:26.75
自家発の燃料も高いんだけどね
889名無電力14001:2012/09/27(木) 16:44:54.40
【時事深層】
日本初、メガソーラー証券化
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120924/237169/?mlt
890名無電力14001:2012/09/27(木) 16:46:46.68
どんどん太陽光発電を増やし、電気代を値上げして、工場を日本から叩き潰そう!
日本からありとあらゆる工場が消えて大失業時代になれば原発も永久に不要!

値上げ万歳!!!\(^o^)/

ものづくりは、原発大国の中国へ♪
891名無電力14001:2012/09/27(木) 17:28:22.65
当然ながら中国でも太陽光発電は激増します
892名無電力14001:2012/09/27(木) 17:32:42.03
ものづくり大国を目指す中国は、電気代の上がる政策は、絶対にとりません。

太陽光発電を増やすポーズをみせて、ポスト京都で、日本に更なる環境コストを
のせて作戦ですすねw
893名無電力14001:2012/09/27(木) 17:35:50.42
ご安心下さい。
送電分離と電力の完全自由化で電気料金は必ず下がります。
894名無電力14001:2012/09/27(木) 17:49:31.82
送電分離、電力完全自由化したら、なぜ電気代下がる?

東電は、自由化されたところ値上げは大きいけど、規制のままのところは値上げが低いぞ。

適当な誤魔化しは、もう結構。
895名無電力14001:2012/09/27(木) 17:52:53.11
>>893
そのデマは聞き飽きた
896名無電力14001:2012/09/27(木) 17:56:02.25
太陽電池のポテンシャル、技術開発はどこまで進むか
結晶Si、CIS、有機薄膜、化合物多接合の最新動向

【日時】10月30日(火)14:00〜17:30/【監修】日経エレクトロニクス
http://expo.nikkeibp.co.jp/scw/2012/conference/professional/s3.shtml
897名無電力14001:2012/09/27(木) 17:59:52.11
バカか。
盗電は消えるんだよ。
残るのは格安電力会社だけ。
898名無電力14001:2012/09/27(木) 18:00:49.59
格安の電力会社は、何で発電してるのかね?
バカは想像力が欠如してるかw
899名無電力14001:2012/09/27(木) 18:02:30.61
高い再生可能エネルギーで発電できるだろ
だから格安なんだ!
900 [―{}@{}@{}-] 名無電力14001:2012/09/27(木) 18:04:31.25
電力改革で生まれる新ビジネス
自由化や発送電分離で広がる事業領域
【日時】10月31日(水)14:00〜17:30/【監修】日経エコロジー
http://expo.nikkeibp.co.jp/scw/2012/conference/professional/s8.shtml
901名無電力14001:2012/09/27(木) 18:10:16.03
それで、なぜ電気代が下がるの?
902名無電力14001:2012/09/27(木) 18:11:43.93
電気代を上げて、その値上げ分で金儲けしましょう!
そういうセミナーですね
903名無電力14001:2012/09/27(木) 18:32:15.34
>>900
また誤魔化しかよ

貧乏人の電気代で金儲けしたいから、煽ってるんでしょ

飽き飽きしてきたよ
904名無電力14001:2012/09/27(木) 18:39:02.12
格安電力会社で電力不安定になって停電頻繁に起こるんですね。
アメリカが良い例。
電気代安くすると設備投資できなくなり需要に応えられなくなっていく。
905名無電力14001:2012/09/27(木) 19:38:59.67
スマートグリッドを構築するので停電とは無縁になります。

しかも自家発電も増えていくので、余計に停電は関係ありません。
906名無電力14001:2012/09/27(木) 19:40:29.03
スマートグリッドをつくるコストは、タダなのか?w
907名無電力14001:2012/09/27(木) 19:43:02.61
お空から降ってくるので、電気利用者のご負担にはなりません
908名無電力14001:2012/09/27(木) 19:44:44.46
小林よしのり氏…「原発維持派は嘘だらけ。全て暴いた」
909名無電力14001:2012/09/27(木) 19:49:23.23
原発維持かどうかは、どうでもいいんだけど・・・

スマートグリッドのコストは、それを使ってビジネスする人が払うんだろ??
910名無電力14001:2012/09/27(木) 19:51:13.77
>>905
また誤魔化しかよ

貧乏人の電気代でスマートグリッドをつくって金儲けしたいから、
煽ってるんでしょ

飽き飽きしてきたよ
911名無電力14001:2012/09/27(木) 20:17:48.61
>>847
極端な話、真夏のピークの数日間だけ、原発数基分をソーラーが補ってくれりゃそれでいいんだよな。
42円/kwhの高値で買い取るのは最低限で済むし、それで元がとれなかろうと、設備は全て事業者負担なんだから。

普段は従来通りのベース電力で運用すればいい。
912名無電力14001:2012/09/27(木) 20:20:01.48
遡るなーw
913名無電力14001:2012/09/27(木) 20:22:58.53
急に雨が降ったら、太陽光発電のバックアップは、何になるのかな?
停電はゴメンだよ
914名無電力14001:2012/09/27(木) 20:37:25.99
紙の太陽電池、加工自在に 阪大が開発
3年後メドに実用化目指す
2012/9/27 12:23日本経済新聞 電子版

大阪大学の能木雅也准教授らは、太陽の光をあてると発電する紙を開発した。
紙の原料となる木材パルプに、銀の極細配線や有機物からなる発電材料を組み合わせた。
丸めたり折り畳んだりして持ち運びできる。プラスチック製よりも加工性に優れる。
将来の太陽電池の使い道が大きく広がりそうだ。
915名無電力14001:2012/09/27(木) 20:39:35.07
いや、これからは電力の7,8割は自分で自給できるんだから、
電力会社なんて小さいのでいいんだ。
その小さい電力会社同士で競争させればいいだけ。
916名無電力14001:2012/09/27(木) 20:47:14.96
7、8割自給ねw どうやって?
発電機を売って、燃料を売って儲けたい?
917名無電力14001:2012/09/27(木) 20:55:08.86
電力会社の電線も小さくなるなー
まずは自給自足の家から、電線を切って小さくなーれ
918名無電力14001:2012/09/27(木) 21:09:18.94
GTCC、キタアアアアアアアアアア。


米GE、高効率の新型ガス火力発電システム
2012/9/27 7:37 日経

【サンフランシスコ=小川義也】米ゼネラル・エレクトリック(GE)は26日、
発電効率が世界最高水準の新型ガス火力発電システム「フレックス・エフィシエンシー60」を
発表した。
日本では東芝と組み、まず中部電力に納入する。東京電力福島第1原子力発電所の事故後、
日本ではガス火力発電設備の新増設が相次いでおり、新システムをテコに攻勢をかける。
新システムはガスタービンコンバインドサイクル(GTCC)と呼ぶ発電設備。
液化天然ガス(LNG)を燃料にガスタービンを回し、その排熱で蒸気タービンも回すことで、
熱効率61%以上と世界最高水準の効率を実現した。
中部電の西名古屋火力発電所向けに受注した新システムは、
東芝が設備全体の設計・調達・建設を担当。
GEはシステムの中核となるガスタービン6基を供給する。
919名無電力14001:2012/09/27(木) 21:11:22.74
GTCC? 電力の7・8割は自給するんだよ、不要w
920名無電力14001:2012/09/27(木) 21:13:42.08
というか、ガスが自然エネルギーかよ
921名無電力14001:2012/09/27(木) 21:19:03.95
>>892
だといいね〜〜〜w
922名無電力14001:2012/09/27(木) 21:20:01.00
>>918
馬鹿発見!
「天然ガス」だから、自然エネルギーと勘違いしてるぜ(笑)
923名無電力14001:2012/09/27(木) 21:29:39.38
>>918
しかも、「キタアアアアアアアアアア。」だってw
恥ぃな〜ww
924名無電力14001:2012/09/27(木) 21:30:27.08
コピペにマジレスってやつ?w
925名無電力14001:2012/09/27(木) 21:38:30.23
馬鹿にして楽しんでんだろw
コピペした奴は、戻ってこないかなww
926名無電力14001:2012/09/27(木) 21:40:28.70
今日の東電の使用電力の最高値は3500万KW。8月の最も暑い日が5000万KWだった。
冷暖房を電力会社に頼らなくすることに頭を使うべきだよな。
927名無電力14001:2012/09/27(木) 21:42:31.34
>>925
アホ
928名無電力14001:2012/09/27(木) 21:46:01.73
>>925
 「キタアアアアアアアアアア」は、時々、現れるよ
  馬鹿にされてるのに気づくw
知らないふりして別カキコしてるかもよww
929名無電力14001:2012/09/27(木) 22:00:44.61
↓これ面白いねw

総統閣下が原発再開にお怒りのようです。
http://youtu.be/JVcbXy-ghUs
930名無電力14001:2012/09/27(木) 22:03:29.13
雨の日で40GWh/日くらいじゃないかな
2012年の最低が34GWh/日くらいだったはず
931名無電力14001:2012/09/27(木) 22:33:52.55
日立が風力発電に本格参入のワケ、洋上風力に強み
(日経新聞)2012/9/26 7:00

日立製作所による富士重工業・風力発電部門の買収が完了した2012年7月1日。
数十人の技術者が、通い慣れた宇都宮市にある富士重工の工場を離れ、
茨城県日立市にある日立の埠頭工場で勤務し始めた。
932名無電力14001:2012/09/27(木) 22:42:55.56
ITカーズ、ガソリン車を水素エンジン車にする改造キットを開発
2012/09/27 17:49 林 達彦=日経Automotive Technology
933名無電力14001:2012/09/27(木) 22:49:54.10
洋上までの電線代は高くつくよw
934名無電力14001:2012/09/27(木) 22:56:48.77
>>930
晴れた日との差分が問題だな
誰に助けてもらうんだろね
935名無電力14001:2012/09/27(木) 23:15:16.86
>>911
42円自体が今の太陽光発電システムを黒字にするための価格。
逼迫時の数日だけ買い取るなら42円ですまない価格になるか、誰もやらないかのどちらかになる。
あ、昼間電気代が42円以上になればみんなやるだろうけど、
当分は太陽光ではなく化石燃料による自家発電やるだろうなみんな。

936名無電力14001:2012/09/27(木) 23:23:44.52
>>935
夏場のピーク時間以外は、半額で買い取ってもらえ。
てめぇが貰ってる金は、俺達の金だ。
937名無電力14001:2012/09/27(木) 23:40:53.97
>>936
そうやって誰もやらなかった過去もありましたね。
まあその間ドイツに頑張ってもらってましたが
938名無電力14001:2012/09/27(木) 23:43:08.56
ドイツは稼がしてもらったアル、次は日本ネ
939名無電力14001:2012/09/27(木) 23:49:52.24
どんどん太陽光発電を増やし、電気代を値上げして、工場を日本から叩き潰そう!
日本からありとあらゆる工場が消えて大失業時代になれば原発も永久に不要!

値上げ万歳!!!\(^o^)/

ものづくりは、原発大国の中国へ♪
940名無電力14001:2012/09/28(金) 00:00:55.78
>>934
それは問題無い
もともと再生可能エネルギーの分だけ
化石燃料の使用を減らせるってことだから
もちろんどの火力を効率的に使うため
マネジメントはより高度になるけどこの夏見る限り大丈夫そう

しかしドイツの買い取り価格安いね
これでファンドに5%の利回りが出るなら
いったい実際のコストはどのくらいなんだろうか
941名無電力14001:2012/09/28(金) 00:04:23.96
>>940
火力の燃料費より発電コストが高いんだがw
942名無電力14001:2012/09/28(金) 00:17:59.13
ドイツはあの買い取り価格でも国費疲弊してるって話だけどね。
電気代は2倍に上がったけど、日本は42円だからどれだけ上がるやら。
943名無電力14001:2012/09/28(金) 06:47:58.76
【Close-Up Enterprise】
◆中部電が発電所建設で競争入札
 “調達革命”に業界戦慄の理由
中部電力が新設する火力発電所のプラント建設を、
東芝‐GE連合に発注したことが近く、正式に発表される。
世界最高レベルの熱効率62%を目指すという華やかな計画。
944名無電力14001:2012/09/28(金) 07:25:33.85
自然エネルギーのスレだよー
945名無電力14001:2012/09/28(金) 07:35:05.40
ウエスト、メガソーラー用地発掘 債権回収会社と提携
2012/9/27 23:40日本経済新聞 電子版

太陽光パネル施工大手のウエストホールディングスは、
債権回収業の山田債権回収管理総合事務所と提携し、メガソーラー(大規模太陽光発電所)用地を
発掘する。
広く割安な土地を狙った競争が激化、経営不振の企業が抱える遊休地などを
メガソーラー建設地として有効活用する。
946名無電力14001:2012/09/28(金) 08:23:50.26
最近の動きから判断すると、

どうやら東電の発電部門は東ガスに吸収されるね。
で、東電は送電だけを担当し、縮小する。

もちろん自由化だから原発で参入したければ可能だけど、
誰もやらないだろう。
地元も莫大な補助金がなければ原発をOKしないし。
947名無電力14001:2012/09/28(金) 08:35:07.20
>>941
日本ばかり見てると信じられないかも知れないが
もしそうなら
14円/kWhなんて買い取り価格でメガソーラーが
新規稼働するわけ無いじゃん

>>942
ちょっと情報が古い
FIT関連で上がってるのは約1.8倍になった中の
15%くらい
家庭用の関してはグリッドバリティ達成してるので
今後は引き下げ要因になる
日本はあきらかに国産振興を睨んだ買い取り価格
真夏の効率とか考えると
国内メーカーにもがんばってほしいけど
他に方策はないのかなとは思う
948名無電力14001:2012/09/28(金) 08:40:59.99
>>947
14円がほんとうなら日本の42円なんていう
買取価格は犯罪レベルじゃないか
949名無電力14001:2012/09/28(金) 08:51:33.02
>>948
普及初期には必要なんだよ
ドイツもはじめは高かったし
実際今日本でその価格では作れない
30円切れば国産メーカーはほぼ全滅
ドイツも急激な価格低下で国内メーカー破綻しただろ

実際元取るのに10年かかるものに
100万単位の金投資させるんだよ
回収期間5年程度を目指して制度設計するのは普通のこと
950名無電力14001:2012/09/28(金) 09:07:55.24
>>949
買取価格が高くても、事業者がわざわざ利益減らしてまで国産パネルを使う訳がない
951名無電力14001:2012/09/28(金) 10:27:54.50
>>950
中国メーカーとかまだ信用していない日本人って多いんじゃないかな
アメリカやドイツでもダンピング問題とか起こってるみたいだし
20年保証ってもどこまで日本に力を入れてくれるかはわからない
所詮、自分さえ得をすれば良いってお国柄だし安いなりのリクスは存在する
952名無電力14001:2012/09/28(金) 10:35:54.22
いや、いくらなんでも、ドイツと同じ失敗を
あとからやる日本がおかすわけないだろ。
お手本があるんだから。
官僚は、そこまでバカじゃない。

ドイツの失敗を参考にして制度設計するに決まっているだろ。
953名無電力14001:2012/09/28(金) 12:33:11.24
>>948
コストの3割が設置費用らしいけど、そのあたりの削減ノウハウがまだまだ未成熟なんだよ。国内は。
そういう意味でも、一時期に集中して作るんじゃなくて、
毎年一定量を練度あげながら敷設していってほしいな。
954名無電力14001:2012/09/28(金) 12:40:51.98
なんでドイツを礼賛しているのがいるのか、さっぱりわからない。
大損こいて太陽光パネル増やして、自国の世界最大の太陽光パネル企業を倒産させても
太陽光マンセーしている人たちって何なの?
955名無電力14001:2012/09/28(金) 13:27:11.77
屋根の上とか耕作放棄地とか余ったスペースで安全に発電が出来るなんて素敵じゃない
今は高くてもいずれは安くなって行くんだし未来への投資と思えば夢がある
むしろ必死に足を引っ張ろうとしている人達こそなんなの?って思う
食料自給と並んでエネルギー自給と言うのも重要でしょう、確かに省エネも重要だけど
農業のように太陽光発電とか再生可能エネルギーを守り育てて行く
と言うのも国家として必要不可欠なこと
中国メーカーなど安い製品を使うのも良いけど、彼らに任せっきりにしどれだけ技術を進歩
させて行ってくれるのかを考えれば、やはり日本のメーカーにも期待せざるを得ないわけで
それに国内でお金が回っている分には社会的には好影響、それが更に加速すればバブルにもなる
956名無電力14001:2012/09/28(金) 13:47:21.17
仮にいずれ日本も14円に下がったとしたら太陽パネルつける人なんて居なくなる
そのうち既に導入されてるパネルも寿命が来る。
長い目で見たら長続きしそうにないんだけど。
957名無電力14001:2012/09/28(金) 13:54:29.16
電気代が25円・キロワット時のままならいいね
40円ぐらいになってそうだけど
958名無電力14001:2012/09/28(金) 13:55:23.23
その時、太陽光発電つけられるのに付けない人はよほどのアホだけだろう
959名無電力14001:2012/09/28(金) 14:27:11.84
42円買取りでもつける気ないよ
メンテナンスでお金かかって後悔してる人が近所に居るしな。
プラマイゼロ程度ならつけないほうがまし。
あんな重たい物屋根にのせてるだけでも家に負担かかるしね。
960名無電力14001:2012/09/28(金) 14:31:24.51
お金を回そうって気がまるで感じられないね
だから日本はデフレになるんだよ
961名無電力14001:2012/09/28(金) 15:11:48.65
電気代も上がり、ガソリンも上がる、自動車どうする?
高い電気でEVを充電するか?高いガソリンを給油するか? 
電気代が上がっても太陽光発電の発電コストは上がらない、逆に下がる
太陽光発電で充電する限り安い電気を充電可能だ
962名無電力14001:2012/09/28(金) 15:45:35.78
そんなにいいなら一人でやってれば?
デフレの原因は価格破壊です。
慈善事業じゃないんだから消費者が欲しいと思えるものを提供しないとだめでしょ
963名無電力14001:2012/09/28(金) 17:42:39.27
全く心配いりません。
GTCCで格安電力を安定供給できます。
GTCCで格安電力を安定供給しつつ、自然エネルギーを増やしていけばいいだけ。
co2の問題もクリアできます。

さらに!

自然エネルギー市場は1000兆円市場です。
自然エネルギー産業を育成した方が、よっぽど景気は良くなります。
新しい自然エネルギー産業が急増して雇用も劇的に増えます。
原発やってたら、今と同じく景気低迷のままですよ。
原発村が潤うだけです。
964名無電力14001:2012/09/28(金) 18:04:01.87
もう答えは出てるよ。

・原発の安全技術は確立されていない。
・廃棄物処理も決まってない。
・トータルのコストでは最もコストがかかるのが原発である。
・災害や攻撃に最も弱い発電方法。

ーーーーーーーーーーーーーーー

・GTCCで電力を安定供給しつつ全力で自然エネルギーを増やすのがベストな方法。
・自然エネルギーは安全で安くてクリーンで分散型電源に適する。
・つまり災害や攻撃に強い。
・自然エネルギーは無料で無公害で無尽蔵エネルギー。
・原発やっても景気は良くならないが、自然エネルギー産業は1000兆円市場とも言われ
 景気が回復する。
・洋上風力だけで、日本の全電力の10倍の発電ができる。
・それに太陽光や地熱を合わせたら、輸出できるくらい発電できる。
・つまりどんどん発電して水素を作れば、全ての燃料にすることができ資源を使う必要がなくなる。
965名無電力14001:2012/09/28(金) 19:06:23.80
1000兆規模?
コストの割りに発電量が少なすぎるのにどうやって利益だすかと言えば
補助金や人の金を当てにしてるだけでございます。
続けば続くほど増えれば増えるほど庶民の負担が増えるだけ。
無尽蔵エネルギー・・嘘でございます。
寿命が短いので壊れるとまた1からコストがかかります。
966名無電力14001:2012/09/28(金) 20:55:29.89
>>961
極めて有利
967名無電力14001:2012/09/28(金) 21:04:12.62
日立が風力発電に本格参入のワケ、洋上風力に強み
(1/3ページ)2012/9/26 7:00
968名無電力14001:2012/09/28(金) 22:25:17.66
2012年09月26日 09時00分 更新
解説/再生可能エネルギーの固定価格買取制度(8):
バイオマスは電力源の宝庫、木材からゴミまで多種多様

再生可能エネルギーの中で燃料を使うのはバイオマス発電だけだ。
発電の際にCO2を発生するが、樹木などCO2を吸収する生物資源を原材料として使うために
クリーンエネルギーに位置付けられている。ゴミなどの廃棄物も対象になり、
原材料のコストによって買取価格が大きく違う。
[石田雅也,スマートジャパン]
969名無電力14001:2012/09/29(土) 00:45:41.05
全く心配いりません。
GTCCで格安電力を安定供給できます。
GTCCで格安電力を安定供給しつつ、自然エネルギーを増やしていけばいいだけ。
co2の問題もクリアできます。

さらに!

自然エネルギー市場は1000兆円市場です。
自然エネルギー産業を育成した方が、よっぽど景気は良くなります。
新しい自然エネルギー産業が急増して雇用も劇的に増えます。
原発やってたら、今と同じく景気低迷のままですよ。
原発村が潤うだけです。
970名無電力14001:2012/09/29(土) 01:42:35.39
景気は悪くなります。
儲かるのはパネルや風力売る業者だけで
一般市民の財布から泥棒する事で維持できるだけです。
971uyiy67867:2012/09/29(土) 02:44:08.45
反原発の皆さんも反女性専用車両に賛同を!

女性専用車両も原発と同様、国(国交省)の無計画で無秩序な方針のもとで進められました。
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

この混雑差は差別・人権侵害・不公平
http://www.youtube.com/watch?v=b4KglTf_LIc&list=PLzneZtrKZc6Ief4dZIZiQQQnVyorT0eR0

男性を侮辱して見下した人が要望する女性;専用車両
男性を避けたいだけの理由で利用する女性;専用車両

鉄道事業者にクレームをたたきつけましょう
972名無電力14001:2012/09/29(土) 06:56:50.13
マヨチリって進歩のないバカだなあ。
原発無しでも電力は足ると主張するのみにて、その根拠を示さないんだから。
自分が主張するときは根拠くらい用意しろよwww
973名無電力14001:2012/09/29(土) 07:09:24.21
安全対策は不十分、使用済み核燃料は溜まりっ放しのこの状況で
偉そうに電気が足りないだの電気代が上がるだの主客転倒な与太も甚だしい
原発に依存したくても依存出来ない状況がそこにあるってことをまず理解しないとな
974x:2012/09/29(土) 07:51:38.33
●中国製PC、出荷時マルウェア混入と
 マイクロソフトの調査活動で判明!

中国製PCに出荷時、製造過程でマルウェアが混入されていたという、
マイクロソフトの注意喚起を知らない人、無警戒な人も多いので要注意。

ネット銀行のアカウントを抜き取るもの、PC内の情報取得や漏洩を
行うもの、サイバー攻撃を隠す機能なども持つもの等がある様子。

※ソース
『中国製パソコン 出荷時 マイクロソフト 』
↑上記用語をコピーしてネット検索すれば、多数の注意喚起報告あり。
975名無電力14001:2012/09/29(土) 08:03:17.71
>>971
七年 男女不同席 不共食

7歳にもなったら
男女を同じ布団で寝かせてはいけない。
同じ場所で飯を食わせもはいけない。

これは徹底するべきだろう。
女性専用車は片手落ち、男性専用車も作れってことだ。
エレベータ、エスカレータ、食堂、執務室全て男女専用に分離するべきだ。
男女混用は全て犯罪の温床と知るべし。
男女分離に反対する奴は、性犯罪者。
976名無電力14001:2012/09/29(土) 09:05:09.59
ご安心下さい。
送電分離と電力の完全自由化で電気料金は必ず下がります。
977名無電力14001:2012/09/29(土) 10:40:46.59
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない
政府が九月までに下す選択は「原発ゼロ」しかない

中日新聞【社説】原発ゼロ 熟慮の民意が表れた
2012年8月24日
978名無電力14001:2012/09/29(土) 10:48:06.78
映像&トークショー「エネルギー、温暖化、そしてグリーン経済」を開催

暦ではすでに秋なのに厳しい残暑が続き、いやが上にも地球温暖化の影響を感じてしまう9月。
年々進行する温暖化とグリーン経済をテーマにしたトークショーが、
東京・新宿の紀伊國屋サザンシアターにておこなわれました。
お話ししたのは、経済評論家の末吉竹二郎さん(WWFジャパン評議員)、
環境ジャーナリストの井田徹治さん(同じくWWFジャパン評議員)、
そしてWWFジャパン気候変動・エネルギーグループリーダーの小西雅子。
それぞれ異なる立場で、温暖化という人類共通の課題に長年、
最前線で取り組んできた「三銃士」です。
979名無電力14001:2012/09/29(土) 11:36:03.84
2012年09月27日 11時30分 更新
小寺信良のEnergy Future(21):
ドラえもんの動力源に最適!? “手のひらガスタービン”が描くエネルギーの未来
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1209/27/news005.html

手のひらサイズのガスタービンには、日本のエンジン製造技術の粋と
エネルギーの未来が詰まっている。
いままでの常識を超えた発電機の開発はどのように行われたのだろうか。
実機の動作も動画で見てみよう。
[小寺信良,@IT MONOist]
980名無電力14001:2012/09/29(土) 13:08:09.22
七厘レンジ
981名無電力14001:2012/09/29(土) 13:40:35.15
放射線業務でがん発症、労災認定に目安 厚労省公表
2012/9/28 22:34(日経)

厚生労働省は28日、原子力発電所や医療機関などで放射線業務に関わる人の労災申請について、
胃・食道・結腸の3つのがんの認定目安を公表した。
982名無電力14001:2012/09/29(土) 15:06:42.91
藻から原油−次世代バイオ燃料、実用化の動き加速
2012.9.29 10:17

電力不足や原油価格の高騰を受け、「微細藻(そう)類」から燃料油を取り出す技術が
注目を集めている。
バイオ燃料の中でも生産性の高さで群を抜き、食糧価格の高騰も招かない次世代燃料として
有望視されているからだ。
大手からベンチャー企業まで、実用化に向けた研究開発を加速している。
983名無電力14001:2012/09/29(土) 15:16:04.04
スイス 脱原発へ向けた電力政策発表
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120929/k10015379101000.html
984名無電力14001:2012/09/30(日) 00:22:59.36
>>976
ご安心下さい。
送電分離と電力の完全自由化で自然エネルギーは必ず減少します。
985名無電力14001:2012/09/30(日) 02:58:41.72
電力自由化で参入する企業がたくさん入ってくるのか知らないけど
まず資本がかかる分、電気代に上乗せされるんでしょ。
自由化して電気代安くなった国なんて見つからないのはそのせいか。
じゃぁ今のままでいいじゃんって感じだけど。
986名無電力14001:2012/09/30(日) 03:01:56.37
電力自由化で真っ先に減るのは原発なのが現実
987名無電力14001:2012/09/30(日) 03:48:55.80
自由化で上手く行ってる国を教えて下さい。
電気代が自由化以前より下がり、且つ電力供給も安定している国を。
988名無電力14001:2012/09/30(日) 03:51:03.87
>>982
それ、福島の津波に呑まれた地域で実験開始するそうだね。
989名無電力14001:2012/09/30(日) 06:42:09.55
枝野氏、原発国有化を著書で提案 脱原発を進める狙い
関連トピックス
枝野幸男原子力発電所
[PR]

 枝野幸男経済産業相は28日発売の著書で「事故が起こったときのコスト負担を考えれば、原発の運営は民間企業に任せることはできない」と記し、原発の国有化を提案した。「脱原発」や電力会社の発送電分離を進めやすくする狙いだ。
990名無電力14001:2012/09/30(日) 06:45:28.64
自由化で値段が上がるって、自分はバカですと言ってるのと同じ。
赤は北へ行け。
991名無電力14001:2012/09/30(日) 07:16:52.42
積水ハウス、省エネ住宅を拡充
2012/9/29 23:34日本経済新聞 電子版

積水ハウスは次世代省エネ住宅「スマートハウス」の商品を拡充する。
寿命の長いリチウムイオン電池を搭載した住宅や、電気自動車(EV)を
非常時に電源として使える住宅を10月から投入する。
同社は新商品の投入に合わせて、スマートハウスの年間販売目標を従来の約3倍に
992名無電力14001:2012/09/30(日) 08:31:43.49
列島改造計画 2.0

「日本をソーラー防潮堤で囲む」

岩手や宮城は津波対策として巨大な防潮堤を作る必要があります。
しかし莫大な予算が必要で実現は無理です。
そこで、高さ40mの防潮堤の表面にソーラーパネルを並べて全ての沿岸に並べます。
こうすれば、普段はメガソーラーとして建設費の回収に使えますし、いざという時には津波を防ぐ防潮堤になります。

実現可能な正に一石二鳥の政策だと思います。
是非、実行をお願いします。
993名無電力14001:2012/09/30(日) 09:13:33.13
>>992
メガソーラーが事業として成り立つのは他人の電気代に寄生してるからだという事実を知れ。
従って「建設費の回収」はできるかも知れないが、それ以上に全国の電気代が跳ね上がって
経済的にマイナス
994名無電力14001:2012/09/30(日) 10:51:58.20
メガソーラーなんて企業のイメージアップの役割以外なんでもない。
995名無電力14001:2012/09/30(日) 11:35:07.37
それは昔の話だ。

今のソーラーは完全に採算に合う。
理由は簡単だ。

昔と比べて、太陽電池が劇的に安くなり、変換効率も上がっているから。
996名無電力14001:2012/09/30(日) 11:45:10.49
>>995
昔と比べて、どれだけ太陽電池が劇的に安くなり、変換効率上がっているの?。
997名無電力14001:2012/09/30(日) 12:02:58.65
いや、まだ採算には合わない。住民が高い電気代で支えないとならない。
998名無電力14001:2012/09/30(日) 12:07:00.95
うん。

枝野氏、原発国有化を著書で提案 脱原発を進める狙い

枝野幸男経済産業相は28日発売の著書で「事故が起こったときのコスト負担を考えれば、
原発の運営は民間企業に任せることはできない」と記し、原発の国有化を提案した。
「脱原発」や電力会社の発送電分離を進めやすくする狙いだ。
999名無電力14001:2012/09/30(日) 12:08:49.66
バカだな。
量産効果を知らないのか。

量産するから採算に合うのに、量産前に採算に合わないからダメと言ったら
何も出来ない。

どんな商品も生産できねーよ。
1000名無電力14001:2012/09/30(日) 12:42:23.76
自然エネルギーは人類にとって永遠不滅のテーマです。

次いきます。

【原発】自然エネルギー・再生可能エネルギー☆2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1348975564/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。