952 :
名無電力14001:2012/09/07(金) 10:50:11.63
953 :
名無電力14001:2012/09/07(金) 11:05:26.95
いいから原発止めたせいで経済がダメになったという実例出せよ。推進派はよ
>>953 ウクライナ
墓穴掘ったな。自分の無知を恨め。
955 :
名無電力14001:2012/09/07(金) 12:34:46.54
経済のレベルが違う国との比較は全くの無意味
956 :
名無電力14001:2012/09/07(金) 12:41:30.76
浜岡全面停止から一年四カ月になるけど
そのせいで中部圏の経済がダメになったか?停電なんか起きたか?
論より証拠とはこの事
ダメになった、名古屋駅には餓死寸前のホームレスが溢れかえって悪臭にみちている
958 :
おはよウサギ!:2012/09/07(金) 15:30:38.48
電事連工作員のみんな、こ〜んに〜ちは〜、ところで今日は大飯再稼働停止を求めるデモの日?
ほら〜、原発推進派が具体的に反論しないから、脱原発、即事全廃炉になっちゃうよ〜?
悔しかったら早く具体的反論、しないとね〜?
ちなみに、54(細野)が党首に立候補するのは、国民バカ度指数を測る為か?
原発事件統合対策室、合同記者会見での無能ぶりをTVで是非、流して頂きたいものだ。
960 :
名無電力14001:2012/09/07(金) 18:16:41.62
>>957 いわゆるリーマンショックでトヨタが派遣切り始めた頃から、ずっとそうだっただろ
原発止めたせいじゃない
>>956 >浜岡全面停止から一年四カ月になるけど
>そのせいで中部圏の経済がダメになったか?停電なんか起きたか?
>論より証拠とはこの事
原発停止で、日本は貿易赤字国に転落したね。
論より証拠とはこの事。
あのさ〜、お前はダメにならなきゃ分かんないの?
ダメになったらお前は「想定外」、とか言うのかねw
つか、本気で日本が原発やめちゃうアホ政策とるなんて、産業界も金融市場も思って無い。
再稼働が長期化したり、電力価格が高止まりしたり、燃料費が海外に流れてスタグフレーションになったり、
そして、自分が失業しないとわからないなら、そんな頭は無駄だから棄てちまいな。
962 :
名無電力14001:2012/09/07(金) 19:53:44.12
で、
>>945の記述の
原発はなくても足りたはずの根拠となる、
発電能力の積み上げはどこにあるの?
原発なしで足りたと主張する側の
独立系発電事業者などからの購入電力
680万Kwだったような数字をチラッと見たことがあるのだが、
内訳をぜひ知りたい。
予想通り、サイカドーハンタイは数値的根拠を示さないね。
963 :
名無電力14001:2012/09/07(金) 20:40:13.25
>>961 もう中流層以下はスタグじゃないか?上の方はお金溜まって
インフレ?
964 :
名無電力14001:2012/09/07(金) 20:46:47.26
>>961 あと貿易収支が赤字になったのは東日本大震災の影響で
自動車などの輸出が減少したから。原発止めて、燃料輸入ということも
当然あるが、大部分は輸出減少。問題なのは電力供給を外国に頼ることだよ。
完全に金玉握られて、もっとゴミ米国債買わされるぞwwwww。
スタグフレーションは1970年代の極左が言い出した出鱈目
インフレ=経済成長なんだから、不況でインフレなんてあるわけないじゃん
幼稚園児でもわかる
966 :
名無電力14001:2012/09/07(金) 23:42:36.69
輸出減少の元凶は間違いなく円高なんだろう
今はまだ躊躇してるが米国がシェールガスを本格的に輸出できるようになったら
米国の貿易赤字を解消できる絶好の機会だし、そうなればドル買いが進んで円安ドル高に転換して
日本国内の輸出産業も息を吹き返せるハズ
日本の貿易赤字はあと数年ばかり続くかもしれないが
長い目で見れば、それで輸出が伸びるメリットのほうが、はるかに大きいわけだ
つまりアメリカさんに儲けさせてあげる事が
周り回って日本経済にプラスをもたらすってこと
>>964 >問題なのは電力供給を外国に頼ることだよ。
なら原発を増やさなくちゃダメだね。
968 :
名無電力14001:2012/09/07(金) 23:55:39.07
>>962 推進派もウクライナがどうの名古屋駅がどうのっていう話並べてばかりで
客観的なソースなんか何一つ出せてないじゃん
969 :
名無電力14001:2012/09/08(土) 00:17:32.39
推進派がいかに目先の利益しか頭にないかがよく分かるスレ
30年かけて原発を順次減らして脱原発するのがベストな案。
971 :
名無電力14001:2012/09/08(土) 06:48:31.29
今年の冬から、節電しないでよくなる案なので、
賛成!
972 :
おはよウサギ!:2012/09/08(土) 09:32:07.75
電事連工作員のみんな、こ〜んに〜ちは〜、やはり社外取締役がいると報道しずらいのかね〜?
昨日、久しぶりにニュースウォッチ9を見たのだが、
最大電力需要時
でも
原発なし・他社融通あり
で、
予備力8.7%
もあって、原発再稼働意味ね〜、という報道を素早くさらりと報道してたが…やっぱり、あれだから?大越?
(それとも、大越だからさらりとでも、報道したのか…?)
973 :
名無電力14001:2012/09/08(土) 10:55:55.51
974 :
名無電力14001:2012/09/08(土) 10:56:35.57
975 :
名無電力14001:2012/09/08(土) 10:58:29.85
976 :
名無電力14001:2012/09/08(土) 12:03:36.11
>>972 紅衛兵みたいだな
気に入らないと、すべて工作員とかレッテル貼る下等生物。
下放されるぞwww
977 :
おはよウサギ!:2012/09/08(土) 12:20:42.83
電事連工作員のみんな、こ〜んに〜ちは〜、で、誠、「停電で人が死ぬんです」の説明なり謝罪なり、まだ〜?
>>973>>974>>975>>976 おぉ!
これは、これは。
こちらこそ、まとめて頂いてありがとです。
あとで、ヒマな時にでも見返したいですなぁ…。
978 :
名無電力14001:2012/09/08(土) 12:43:45.52
電事連てなぁに?
979 :
おはよウサギ!:2012/09/08(土) 16:26:21.95
電事連工作員のみんな〜…え?電事連?
それは…あれだ、でんじろうっているだろ?
…とりあえず、それを横に置いといて、
デンジマンって、昔いただろ?
…とりあえず、それも横に置いとくだろ?
そこでだ!
先程置いといた、でんじろうを…おっと!時間だ!!
続きは、Webで。
980 :
名無電力14001:2012/09/08(土) 16:33:46.80
電力会社にかなり苛められてたんだろうな・・・感情がでてるなぁ!
982 :
名無電力14001:2012/09/08(土) 18:17:34.68
海底資源開発で連携 日本海沿岸の10府県
日本海沖の海底に眠る石油や天然ガスなどのエネルギー資源調査と情報収集を進めるため、
秋田から島根の沿岸10府県が8日、「海洋エネルギー資源開発促進日本海連合」を設立した。
輸入に頼らないエネルギー資源の新規開拓と、沿岸部の産業振興や地域活性化が狙い。
当面は各府県の持つ情報共有や調査手法検討に取り組む。有望な資源があれば、国や民間企業に積極的な投資を呼び掛ける。
都内で開かれた会合で会長に選ばれた山田啓二京都府知事は「日本海の重要性に目を向けさせるため行動したい」とあいさつ。
泉田裕彦新潟県知事は「太平洋側で巨大地震が起きた場合、エネルギー安定供給を維持するために果たす役割は大きい」と強調した。
参加するのはほかに秋田、山形、富山、石川、福井、兵庫、鳥取、島根の各県。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120908/trd12090812490005-n1.htm
デンジ デンジレン デンジ デンジレン
だれかがたすけをもとめてる
げんぱつきけんとないている
いそげ!デンジレン!
デンツースパークだ!
あたまにきらめく こうこくひ
ほうどうのきばはかねでぬけ
かなしみのこえはむしでオーケー!
アー!(怒)
ちいさないのちを、ふみにじり
あくとふはいのかぎりをつくす
デンジ、デンジ、デンジデンジ、オー!
デンジレン!
984 :
名無電力14001:2012/09/09(日) 00:03:53.28
985 :
名無電力14001:2012/09/10(月) 00:07:56.08
アホか。
3%程度の余裕なら火力が一発飛んだらアウト。
その時に融通受けられる保証は無いし。
つか、ガンガンに節電させといて「ほら足りてる」って言える根性はすごいと思う
988 :
名無電力14001:2012/09/10(月) 07:57:43.68
989 :
名無電力14001:2012/09/10(月) 10:59:53.28
>>985 >発電所がトラブルったら停電になるから原発稼動?
そんな可能性を心配するなら、
今度、原発がトラブルったら、日本は破滅する事の可能性、心配しろよw
電力が足りなくても、他社融通や買電や揚水発電で即応できるし、随時調整契約の事業所を停電させればよい
その最悪の停電でも、最長で3時間のピーク時だけなのにw
>>989 ド素人 乙
>電力が足りなくても、他社融通や買電や揚水発電で即応できるし、随時調整契約の事業所を停電させればよい
>その最悪の停電でも、最長で3時間のピーク時だけなのにw
突然の電力ショートは最悪の場合、1週間近く関西広域でのブラックアウトになる。
発電所や変電所がパタパタと連鎖的に機能を停止していくんだよ。
そうなったらどれだけ死者が出ると思うんだ。
経済が回復するのにも長期間を要する。
失業者も続発だ。
991 :
名無電力14001:2012/09/10(月) 14:35:38.11
>>990 >突然の電力ショートは最悪の場合、1週間近く関西広域でのブラックアウトになる。
原発廃絶してもそういう事態にならないように務めるのが電力会社の仕事だろうが
毎月管轄の住民に電気代払わせてるんだろ?それを反原発のせいにしてんじゃねぇよ
悪い事があるとすぐ日本のせいにする韓国人と同じだぜ?
992 :
名無電力14001:2012/09/10(月) 14:38:06.25
東電がわざと市場価格の何倍もの高値で火力燃料購入してただけなんだけどな
とうとう赤旗に暴露されちまった
燃料費調整何たらでその分電気代を値上げすればいいんだから
テメェたちの懐は痛まないって寸法だ
原発廃絶したら燃料費が跳ね上がって…なんて、すべて東電の自作自演
993 :
名無電力14001:2012/09/10(月) 14:44:43.49
電力会社の場合、火力燃料を高く買った方が利益が大きくなる
いわゆる総括原価マジックw
3・11以前でも市場価格の約6倍だった
LNGにするコストなどを考えても、本来なら半分以下で買える
994 :
名無電力14001:2012/09/10(月) 14:57:20.35
もうすぐ秋ですね、京都奈良をはじめ関電管内への旅行は全面自粛しませんか
そうだ!京都 行くのやめよう
995 :
名無電力14001:2012/09/10(月) 15:00:37.28
996 :
名無電力14001:2012/09/10(月) 15:02:47.29
997 :
名無電力14001:2012/09/10(月) 15:04:21.51
998 :
名無電力14001:2012/09/10(月) 15:07:57.69
999 :
名無電力14001:2012/09/10(月) 15:11:44.15
1000 :
名無電力14001:2012/09/10(月) 15:13:43.21
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。