福島第一・第二原発 状況まとめスレ5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
自分の主観で状況が

(`・ω・´)→よくなってる
( ・ω・ )→かわりなし
(´・ω・`)→悪化

という目安になっておりやす

前スレ

福島第一・第二原発 状況まとめスレ4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309135138/
2名無電力14001:2011/08/20(土) 20:50:48.01
>>1
   ○○○
  ○ ・ω・ ○ がおー
   ○○○
  .c(,_uuノ

              ○。  ○
    ミハックシュ   ○    o   ○
    ミ `д´∵° 。 o ○
  .c(,_uuノ  ○ ○   ○


          >>1 ○○○○
                 ○
    ∧∧         ○
    ( ・ω・)       ○    ○
  .c(,_uuノ      ○○○○○
3名無電力14001:2011/08/20(土) 21:58:43.29
>>1
4名無電力14001:2011/08/20(土) 22:31:57.71
いちおつ
5名無電力14001:2011/08/21(日) 03:22:21.14
東電の作業員にはすごい箝口令が敷かれているよ。
原子炉建屋そばの地面が割れて水蒸気があがって全員退避した話とか、全部はなしたら凄いことになるそうだ。
6名無電力14001:2011/08/21(日) 03:47:53.71
>>5
信頼性があるソースがないんだよね。

関係者が実名で証言してしたり、
複数の作業員が匿名で証言したビデオがあったりすれば、
まだ信頼できるんだけど。
7名無電力14001:2011/08/21(日) 04:26:10.69
しかし次から次へとよくネタを思いつくもんだねw
8名無電力14001:2011/08/21(日) 04:43:59.20
>>5

>東電の作業員にはすごい箝口令が敷かれているよ。(要出展
>原子炉建屋そばの地面が割れて水蒸気があがって全員退避した話(要出展
とか、全部はなしたら凄いことになるそうだ。(はやく全部話して凄い事にしろよ
9名無電力14001:2011/08/21(日) 05:03:57.59
>>8
箝口令は、複数の作業員からの証言あり。
大手マスコミの報道もあり。
10名無電力14001:2011/08/21(日) 05:28:42.72
>>9
ありとかいいからソースをうp
つーか>>5の時点でソースと併記するのが筋だろう
11名無電力14001:2011/08/21(日) 07:47:52.07
>>5-10
ソースの無いまとめですらないモノはこちらで
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1313750549/
12名無電力14001:2011/08/21(日) 07:49:52.59
>>10
Togetter - 「NHK 『追跡AtoZ :福島第一原発 作業員に何が?』」
http://togetter.com/li/173924

NHKオンデマンド|追跡!A to Z スペシャル 「福島第一原発 作業員に何が」
https://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2011030804SC000/
13名無電力14001:2011/08/21(日) 11:26:12.67
んなこと言ってなかったよ
ガセを適度に織り交ぜんな
14名無電力14001:2011/08/21(日) 12:05:38.05
>>13
>>12から
> 追跡AtoZで原発作業員の番組やってる
> 作業員はマスコミのインタビューに応じちゃいけないって言われてるとか、、、


このスレにも電力会社関係者がいるのか。
15名無電力14001:2011/08/21(日) 13:32:13.67
前スレ先に埋めろ
16名無電力14001:2011/08/21(日) 15:45:02.32
そのソースでなくて、地割れで湯気がでてるとかのソースをだせっていってんじゃないの?
これだからコミュ障は困る
17名無電力14001:2011/08/21(日) 17:24:39.50
8/17 RussiaToday
  福島第一・地面から水蒸気が噴き出している
http://www.youtube.com/watch?v=4bD7SuXVpc4
18名無電力14001:2011/08/21(日) 17:45:25.01
翻訳ミスなのかな?
そのオッサン「津波前にメルトダウン」って言ってるけど…
19名無電力14001:2011/08/21(日) 18:40:03.89
>>17
悪いけどここ、「そういう」スレじゃないんだごめんね
あっちいってて
20名無電力14001:2011/08/21(日) 18:56:24.75
>>17
ひどいな、噂と思い込みの連発
こんなの誰でもできるぞ
21名無電力14001:2011/08/21(日) 19:21:14.88
□各原子力発電所の状態のまとめ 08月21日 19:00  シュッ (・∀・)三  三(・∀・) シュッ

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
汚染水浄化施設で、新たに淡水化装置2台が試運転開始。サリーの加わりを受けて(19:02 朝日)★
兵庫県立工業技術センターが凝集剤を使った新処理方法を開発。実証実験を開始へ
従来と比較し低コスト、廃棄物の保管が楽、大量除染可能
汚染土壌10gを水100gに混合、濾過し、濾過後の水を凝集剤で分離したところ水からセシウム未検出(15:00 時事)★
1号機原子炉周辺に設置されたすべての温度計が100度を下回る。安定冷却第一歩(07:00 NHK)★
22名無電力14001:2011/08/21(日) 19:31:09.27
>>21
おつー!前スレうめてきたお!
シュッ (・∀・)三  三(・∀・) シュッ
やる気だねぇ

23名無電力14001:2011/08/21(日) 19:42:40.57
凝固剤のやつ一気に1tくらい処理出来るようにならんかな
24名無電力14001:2011/08/21(日) 20:10:37.99
>>21
サリーと兵庫県立工業技術センターの新型が動けば
キュリオンもアレバも要らなくなるなw
25名無電力14001:2011/08/21(日) 21:33:24.73
どんどん新しい処理法が開発されるなー。
というより、今まで原発事故による放射能汚染など無いことになっていたから、
今まで地道にこそこそやっていた研究が、いっきに花開いたということなのか?
26名無電力14001:2011/08/21(日) 22:47:16.85
処理しても濃縮されたそれをどこに持っていくか?が心配。
27名無電力14001:2011/08/22(月) 01:16:58.71
近くの常磐炭坑か日立鉱山の廃鉱にでも埋めとけ
28名無電力14001:2011/08/22(月) 02:19:49.96
The Independent 福島メルトダウンの背後にある衝撃的事実
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/post-27f6.html
29名無電力14001:2011/08/22(月) 02:27:10.24
冷却装置停止 所長ら把握せず
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110817/k10014967771000.html
30名無電力14001:2011/08/22(月) 22:00:54.66
□各原子力発電所の状態のまとめ 08月22日 22:00  シュッ (・∀・)三  三(・∀・) シュッ

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 4号機燃料プールが39度に下がる。すべての温度で目標の40度を下回る(14:55 ANN)★
 3号機原子炉への注水減を検討。温度の推移をみながら判断へ(12:50 時事)★
 3号機の注水方法変更を週内にも実施へ。給水系から効率の良いスプレー系へ(08/21 20:19 日経)★
31名無電力14001:2011/08/22(月) 23:04:43.03
>>30

32名無電力14001:2011/08/22(月) 23:30:38.16
>>30
おつ 三(・∀・) シュッ
33名無電力14001:2011/08/23(火) 03:24:12.38
3号機は5月に恐い思いをしたからあまり弄らないで欲しいとは思うんだけどなぁ
でもなぁ確かに注水量が多すぎるんだよなぁ
34名無電力14001:2011/08/23(火) 05:39:08.89
>>33
5月の時と同じように、様子を見ながら徐々にスプレー系に切り替えれば良いんじゃない?
というか、本当なら5月の時点でスプレー系の確保を急ぐべきだった。
35名無電力14001:2011/08/23(火) 09:37:31.18
3Sv…
36名無電力14001:2011/08/23(火) 18:39:55.82
□各原子力発電所の状態のまとめ 08月23日 19:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・明日の関係ありそうな放送
 08/24 20:00 テレビ朝日 「そうだったのか!学べるニュース」 そうだったのか!食品の放射性物質問題!!
 08/24 20:30 NHK教育 きょうの健康 放射線とがんリスクを減らすには?
 08/24 24:15 NHK総合 NHKスペシャル 「新エネルギー覇権争奪戦〜日本企業の闘い〜」
 08/24 02:45 NHK総合 二度と原爆を使ってはいけない〜ナガサキを見た・占領軍司令官

・福島第一
 事故調査で所長を含む延べ126人の聞き取り調査を実施。検討し今年中に中間報告へ(17:50 NHK)★
 サリー配管の一部で高放射線量が計測されおよそ13時間にわたり運転が停止(17:20 FNN)★
 サリーの配管で3Sv/hを計測。洗浄時に放射性物質を含む汚泥が流され付着が原因か?(13:40 読売)★
37名無電力14001:2011/08/23(火) 18:55:22.36
サリーでもキュリオン+アレバと同じようなトラブルが起こってるのか。
38名無電力14001:2011/08/23(火) 21:35:55.14
>>36
おつでふ
39名無電力14001:2011/08/23(火) 23:03:28.20
>>36
乙です
40名無電力14001:2011/08/24(水) 08:15:44.15
公式発表では、3/11夜以降に大気中に拡散した核反応物質の総量と、
汚染水に含まれる核反応物質がほぼ同量だから、濃縮装置の負担は半端でない。
稼働率が悪くても、小さな不具合を直しつつ、長期間運転してもらいたいものだ。
41名無電力14001:2011/08/24(水) 18:19:21.55
□各原子力発電所の状態のまとめ 08月24日 18:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・今夜以降の関係ありそうな放送
 08/24 20:00 テレビ朝日 「そうだったのか!学べるニュース」 そうだったのか!食品の放射性物質問題!!
 08/24 20:30 NHK教育 きょうの健康 放射線とがんリスクを減らすには?
 08/24 23:25 NHK総合 Bizスポ 「電力を選択する時代へ・海外では」
 08/24 24:15 NHK総合 NHKスペシャル 「新エネルギー覇権争奪戦〜日本企業の闘い〜」
 08/25 19:30 NHK総合 NHKスペシャル 「シリーズ日本新生(1)どう選ぶ?わたしたちのエネルギー」

・福島第一
 産総研、大日精化などとプルシアンブルーを利用したセシウム吸着材を開発。ゼオライトより安価(産総研プレス)★
 震災直前に東電が10メートル超す津波を試算し保安院に報告していた(17:53 時事)★
42名無電力14001:2011/08/24(水) 18:28:18.26
3号機(26日から)燃料に直接水かけ冷却へ(8月24日 7時4分 )
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110824/t10015105011000.html
43名無電力14001:2011/08/24(水) 20:56:23.49
>>41
乙です

NHKの「海外では」か・・・一体どんな「民営化マンセー」で酷い番組になってるんだろ
44名無電力14001:2011/08/24(水) 21:06:04.54
>>41
乙です
45名無電力14001:2011/08/24(水) 21:27:48.63
>>42
「新たに使う配管は、本来、非常用に設置されていたドーナツ型の配管で、燃料のすぐ上から、直接、シャワーのように水をかける仕組みになっているということです」

ECCS用の配管の事ですね
46名無電力14001:2011/08/24(水) 22:52:38.76
なんかまとめサイトで別のまとめのほうが充実してきている件について
なんだこの気持ちは。嫉妬か?
47名無電力14001:2011/08/25(木) 00:12:52.11
>>46
よく分からないけど、きっと恋だと思うよ(´・ω・`)
48名無電力14001:2011/08/25(木) 16:36:57.03
>>46
よく分からないけど、きっと変だと思うよ(´・ω・`)
49名無電力14001:2011/08/25(木) 19:05:39.11
□各原子力発電所の状態のまとめ 08月25日 19:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・今夜以降の関係ありそうな放送
 08/25 19:30 NHK総合 NHKスペシャル 「シリーズ日本新生(1)どう選ぶ?わたしたちのエネルギー」
 08/26 25:30 BS朝日 報道発 ドキュメンタリ宣言 反原発デモで歌われる斉藤の「ずっとウソだった」…

・福島第一
 汚染された畑や水田は除染をしなくても雨や風で2年後には4割の線量が減少するとの試算(00:05 ANN)★
50名無電力14001:2011/08/25(木) 19:06:26.84
>>46
(´・ω・`)
51名無電力14001:2011/08/25(木) 20:19:50.58
>>49
おつでふd
ふくいちもだいぶ落ち着いてきたのかな
>>50
ショボンしないのぉ( ´Д`)ノ(´・ω・`)
52名無電力14001:2011/08/25(木) 22:44:53.09
>>49
>雨や風で2年後には4割の線量が減少
これは地中に沈殿したり地下水に流入するから平気だお!って言ってるんだよね?
53名無電力14001:2011/08/25(木) 22:55:52.58
チェルノブイリの経験では逆なんだけどな
半減期から考えれば、だいぶ減ってて良いはずなのに何処かから供給されてるかのようにしつこく減らないらしい

http://wired.jp/wv/2011/04/05/セシウムの「環境的半減期は180〜320年」/
54名無電力14001:2011/08/25(木) 23:03:53.97
>>52
川はどこから水を集めてどこに流れて行くのかな?
55名無電力14001:2011/08/25(木) 23:16:42.04
56名無電力14001:2011/08/25(木) 23:17:42.13
>>53
そりゃ単に石棺にしたはずの原子炉からいろいろとダダ漏れってことじゃないの?
57福沢諭吉:2011/08/25(木) 23:18:55.79

皆の衆
これを忘れてはおらんかい?
http://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/hatudn/c_02.html
南相馬市に新しい原発建設じゃ。
58名無電力14001:2011/08/26(金) 16:02:58.16
東通は増えるのか
59名無電力14001:2011/08/26(金) 16:08:16.69
ポンコツ動かすよりよっぽどいいわ。
60名無電力14001:2011/08/26(金) 18:30:55.69
□各原子力発電所の状態のまとめ 08月26日 19:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・今夜以降の関係ありそうな放送
 08/26 25:30 BS朝日 報道発 ドキュメンタリ宣言 反原発デモで歌われる斉藤の「ずっとウソだった」…
 08/27 10:00 BS11 報道原人「チェルノブイリとフクシマを見た」
 08/27 19:30 NHK総合 NHKスペシャルシリーズ 日本新生 多くの原発が運転を停止し、節電に追われる日本…

・福島第一
 キュリオン製装置からアレバ製装置へ送水するポンプが自動停止。負荷が原因か?(19:59 読売)★
 鉄腕DASH番組内でひまわり栽培による浄化実験を放送へ。JAXAの提案。放送は来月11日(10:32 朝日)★
 これまでに放出されたセシウム137の量が広島の原爆168.5個分に相当と試算(08:38 AFP)★
61名無電力14001:2011/08/26(金) 19:21:44.60
広島の原爆168.5個分に相当するセシウム137が放出されて一般への健康被害無しって凄いね。
62名無電力14001:2011/08/26(金) 19:35:53.94
これから有るのかもよ、癌が発生するには10年くらいは掛かるだろうし
63名無電力14001:2011/08/26(金) 20:37:20.11
>>60
おつでふ
鯖あっちこっち落ちてたね
最近多いなぁ
64名無電力14001:2011/08/26(金) 20:50:08.32
>>60
乙です
65名無電力14001:2011/08/26(金) 21:24:08.49
>>60
ダッシュ村って山に囲まれてたから汚染がひどそう
放送できるのか?
66名無電力14001:2011/08/26(金) 21:40:19.88
防護服を着てひまわり植えてたぞwww
なんだかなぁ…
67名無電力14001:2011/08/26(金) 21:54:10.86
タイベックスーツって単なるポリエチレンでできた服だぞ。
一体何だと思ってるんだ? 900円で売ってるぞ。3Mで
68名無電力14001:2011/08/26(金) 21:56:28.71
>>62
40年後くらいに影響あるかも
レベルやで
69名無電力14001:2011/08/26(金) 22:11:51.10
しかもその頃には原発事故の影響なんて、うやむやにされそうだなぁ。
70名無電力14001:2011/08/26(金) 23:17:12.82
放射性セシウムはほとんど人体に影響が無い(筋肉は割と平気)って説があるけど、本当かなあ?
71名無電力14001:2011/08/26(金) 23:39:13.63
心筋にたまると細胞を攻撃して調子が悪くなる。(内部被曝)
チェルノで実際に起きている。
72名無電力14001:2011/08/27(土) 00:02:05.51
セシウムは水銀の次に融点の低い金属だから、拡散量が多くなるのは仕方ない。
報道によると、

Cs-137  15,000TBq=15PBq (広島原爆89TBq・168倍)    チェルノブイリは37-85PBq
I-131  160,00TBq=160PBq (広島原爆63,000TBq 2.5倍)    チェルノブイリは670-1700PBq
Sr-90  140TBq (広島原爆58TBq 2.4倍)    チェルノブイリは8-10PBq

体内に長期間蓄積され、原爆症の原因になるSr-90は、現場の皆様のご尽力のおかげで
広島原爆+長崎原爆と同量で抑えられた模様です。(Sr-90/Cs-137=0.93%)

その大半は海側に流されたから、大都市上空で炸裂した2発の原爆よりは遥かにマシなのは不幸中の幸い。
そして、WWIIが終わってから1980年代まで、複数の国が大気圏内で543回の核実験していたわけで……
73名無電力14001:2011/08/27(土) 00:08:43.90
今日の3号機の冷却系変更どうなったん?
シャワーかけてうまく冷やせるようになるはずだったのに
74名無電力14001:2011/08/27(土) 00:41:56.13
ひまわり植えても刈り取ったあとの処分方法が決まってなかったハズ…
そのへんの事情もちゃんと放送したのかな?
後先考えずにひまわり植えまくる馬鹿がでてくるぞ
75名無電力14001:2011/08/27(土) 01:22:02.18
>>74
DASH村はJAXAが関わってるから大丈夫じゃない?
あと放送は来月だよ
それよか自分が気になったのは今朝めざましテレビ見てたら福島市でひまわり植えてる人がいたことだよ
編集のせいかも知れんが今年我慢したら来年は大丈夫みたいな考えの人に見えた
処分方法まで考えた末の行動に思えなくて、すごく気になった
76名無電力14001:2011/08/27(土) 04:22:32.61
福島で東電だかが実験してたはず
77名無電力14001:2011/08/27(土) 06:16:18.03
福島第一原発事故で放射能汚染された土壌の除染費用はいくらかかるのか

2011年7月27日 児玉教授 衆院厚生労働委員会での発言より
http://www.youtube.com/watch?v=y8n7psoL494

「いったいどれだけの問題があり、どれくらいのコストがかかるかという事を、
イタイイタイ病の一例で挙げますと、カドミウム汚染地域、だいたい3000
ヘクタールなんですが、そのうち1500ヘクタールまで現在除染の国費が
8000億円投入されております。
もし、この1000倍という事になれば、いったいどのくらいの国費の投入が
必要になるのか?」
78名無電力14001:2011/08/27(土) 08:31:11.01
>>71
ヒロシマでも被曝者の死因に心筋梗塞と脳出血が多いって統計があるらしいが
「それってガンとかで死ぬ人が減って寿命が伸びたってだけでは…」と思った
79名無電力14001:2011/08/27(土) 12:09:37.62
共用プールってその後どうなったの?冷却できてる?
80名無電力14001:2011/08/27(土) 12:58:50.06
共用プールて汚染水入れじゃなかったか?
81名無電力14001:2011/08/27(土) 14:27:24.37
NHKの番組でボルト抜けかかってた格納容器って
3号機という発表あった?
82名無電力14001:2011/08/27(土) 15:07:31.56
4号機だろ、検査中の
83名無電力14001:2011/08/27(土) 16:51:03.96
□各原子力発電所の状態のまとめ 08月27日 17:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・今夜以降の関係ありそうな放送
 08/27 19:30 NHK総合 NHKスペシャルシリーズ 日本新生 多くの原発が運転を停止し、節電に追われる日本…
 08/28 22:00 NHK教育 ETV特集 「続々報・ネットワークで作る放射能汚染マップ・人体汚染を食い止めろ!」

・福島第一
 2、5、6号機原子炉建屋の耐震性を確認。これですべてで確認(13:33 ANN)★
 浄化設備の稼働率は70%に達せず。今後は浄化設備の安定が鍵(05:15 NHK)★
84名無電力14001:2011/08/27(土) 17:15:23.52
>>83
( ・ω・ )ふでつお
85名無電力14001:2011/08/27(土) 18:08:12.69
>>83
おつですお
86名無電力14001:2011/08/27(土) 20:08:19.26
おつですいつもありがとう
87名無電力14001:2011/08/27(土) 20:54:00.89
>>83
乙です
88名無電力14001:2011/08/27(土) 21:54:48.77
菅総理最後のお仕事?

首相「中間貯蔵施設を福島に」=汚染廃棄物、知事に要請
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110827-00000096-jij-pol

福島県知事は受け入れないと述べているが、福島しかないだろうが。
原発新設予定地があるじゃないか。
89名無電力14001:2011/08/27(土) 23:42:35.43
つーか菅のやってることは小泉の真似をしようとしてことごとく失敗してるだけ。
英雄気取りで原発に乗り込んだり、自衛隊10万人動員とか 小泉イズムの表面だけ見て本質を理解してない

裏付けがあるか無いか、最後までやり遂げるか否か、フォロー、バックアップを用意してるか否か、の差。
平たく言えば、パフォーマンスとアフォーマンスの差。

菅は最後まで裏付け・根回し無しのアフォーマンスで終わった。
90名無電力14001:2011/08/27(土) 23:51:37.53
そうか?小泉だって結局のところ何をやりたかったのか判然としないと思うがな
郵政民営化は何とかやったけど、それによりその後、何をしたいのか最後まで分からなかった
結局、うまい事国民の熱狂を煽っただけで終わった気がする
91名無電力14001:2011/08/27(土) 23:58:17.06
今さら?!…菅首相「放射能、考え方そのものが理解できない」
産経新聞 2011.8.27 21:03

 菅直人首相は27日、東京電力福島第1原発事故の復興策を地元自治体と協議する
福島復興再生協議会に出席し、 放射能問題について
「改めて専門家の話を何度も聞き、いろいろなものを検討しているが、
本当に放射能についての考え方そのものが、なかなか理解できない」と述べた。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 首相は事故発生以降、海江田万里経済産業相と原発の再稼働問題などで
意見対立を起こしてきたが、放射能に対する自身の知識が不十分な状況で
部下である海江田氏の提案を信用せず拒否してきたことが浮き彫りになった。

 首相は「政治家が政治的に判断する前に、専門家のみなさんが国民に
分かるような説明をしてもらえないだろうかと何度もお願いしている」とも語った。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110827/plc11082721050014-n1.htm

要するに放射能に関してロクに理解できないまま致命的かつ取り返しの付かない決断を繰り返してきたと言う事だよな。

つーかよくこれで「ボクは原発にとても詳しいんだよ(キリッ」と大言壮語できたもんだ。
92名無電力14001:2011/08/28(日) 00:17:01.72
 福島県は26日、二本松市(旧大平村)の水田で収穫された早場米1検体から、
1キロ当たり22ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
県内の早場米からセシウムが検出されたのは初めてだが、暫定基準値の同500ベクレルを下回っており、
県は同地区からの出荷を認めた。白米に精米して再調査した結果、セシウムは検出されなかったという。

 県によると、早場米のモニタリング調査は、25日の会津坂下町(4検体)に続いて2回目。
26日は郡山市と本宮市の3地区の4検体も調査したが、検出されなかった。
これまでの研究でもセシウムはぬかにつく傾向が確認されているという。

ソース:SankeiBiz(サンケイビズ)
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/110826/ecc1108262108002-n1.htm
asahi.com(朝日新聞社)
http://www.asahi.com/national/update/0826/TKY201108260499.html
93名無電力14001:2011/08/28(日) 00:37:31.78
つーことは後日「ぬか漬けからセシウム検出!」というニュースが流れるのか。

3号機のスプレー冷却については追加情報来ないのね。延期かな?
94名無電力14001:2011/08/28(日) 07:16:38.29
>>73
テストするだけで
上手く冷やせるようになる訳ではないよ。
もし上手く冷やせるようになるようなら
ジェットポンプの頭頂部より下の部分に
水漏れがあることになる。
95名無電力14001:2011/08/28(日) 09:13:19.65
>>88-94
よそでやれ
96名無電力14001:2011/08/28(日) 10:48:38.14
昨日の会見によると、3号機の冷却系は配管の材質を見直すため延期になったとさ。
9779:2011/08/28(日) 15:33:42.95
今まで見逃してきたんだが、

プラント関連パラメータ(水位・圧力・温度など)[2011年8月28日 6:00更新]
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/images/11082806_table_summary-j.pdf

↑これの4号機欄の下に「共用プール 33℃」って書かれてるんだけれど、
この”共用プール”ってのは使用済み燃料棒6400本保管されたプールのことでFA?
98名無電力14001:2011/08/28(日) 17:33:51.34
□各原子力発電所の状態のまとめ 08月28日 17:30 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・今夜以降の関係ありそうな放送
 08/28 22:00 NHK教育 ETV特集 「続々報・ネットワークで作る放射能汚染マップ・人体汚染を食い止めろ!」
 08/29 24:00 NHK BS1 BS世界のドキュメンタリー「地下深く 永遠に〜100,000年後の危険〜」最終処分場「オンカロ」の…

・福島第一
 汚染された廃棄物を一時的に保管する中間貯蔵施設を福島県内に設置したい考えを伝える(朝刊 東京新聞)
 年間200mSvを超えると推定される地域への立ち入りは20年以上か(朝刊 東京新聞)
 4号機の爆発は3号機から流れて水素が原因の可能性高まる(00:33 JNN)★
99名無電力14001:2011/08/28(日) 17:44:31.91
ダッシュ村周辺
30マイクロシーベルト前後
ダッシュ村も同じぐらいだったそうだ。
100名無電力14001:2011/08/28(日) 18:06:16.23
>>98
おつです
ネットワークで作る放射能汚染マップ
これは見逃せないよね
101名無電力14001:2011/08/28(日) 18:09:37.86
>>99
すごいな(笑)
102名無電力14001:2011/08/28(日) 18:14:30.49
>>99
30マイクロシーベルト!
一歩たりとも足を踏み入れたく無いな

>>100
「ネットワークで作る放射能汚染地図」って再々放送か?と思ったらその第三弾ですか
これは見ざるを得ない
103名無電力14001:2011/08/28(日) 18:17:43.98
自分は浪江、小高、葛尾、広野、、、、すべての自治体をよく知っているので
泣きたくなります。
104名無電力14001:2011/08/28(日) 21:11:18.48
>>99
水素爆発の翌日くらいには福島市や郡山市でもそれくらいあったけどね>毎時30マイクロシーベルト
放射性ヨウ素の分だからどんどん下がって現在は毎時1マイクロシーベルト前後(放射性セシウムの分)だけど
ダッシュ村は現時点で毎時30マイクロシーベルトもあるのか…水素爆発した直後はどんだけ…
105名無電力14001:2011/08/28(日) 23:01:05.75
飯舘村が45μSv/h、福島市が25μSv/h行ってたな
1/20とするとダッシュ村は600μSv/hくらいかな、ミリまでは行かなそう
ふくいちは今のところ2号機爆発後の正門11mSv/hが空間線量の最高値かな
106名無電力14001:2011/08/28(日) 23:43:48.32
>>98
乙です
107名無電力14001:2011/08/29(月) 17:21:39.29
3号機の温度が0.5℃/dayぐらいの勢いで順調に上昇してる…ちょっとコワイ…
108名無電力14001:2011/08/29(月) 17:47:43.44
□各原子力発電所の状態のまとめ 08月29日 18:00 (・∀・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・今夜以降の関係ありそうな放送
 08/29 24:00 NHK BS1 BS世界のドキュメンタリー「地下深く 永遠に〜100,000年後の危険〜」最終処分場「オンカロ」の…
 08/30 26:45 フジテレビ <FNSドキュメンタリー大賞>父へ 父として〜福島からのメッセージ〜<ドキュメ…

・福島第一
 福島県郡山市の農家で早場米を出荷。県内で初。放射性物質検出されず(11:13 産経)★
 原発周辺の海水の調査で3号機で初めて未検出に(08/28 21:26 産経)★

・福島第二
 4号機格納容器の中に作業員が入り内部が破損や線量を確認へ(12:55 NHK)★
109名無電力14001:2011/08/29(月) 18:02:15.72
>>108
おつ(・∀・)ニパ
昨日のETV特集、見ごたえあったね
んで、考えさせられたね・・・
110名無電力14001:2011/08/29(月) 19:24:26.07
>>108
おつです(・∀・)
111名無電力14001:2011/08/29(月) 20:58:05.90
>>108
乙です
112名無電力14001:2011/08/29(月) 23:35:22.07
>>102
一歩たりともってどれだけ情弱?

一日外で全裸で寝ていても、神奈川から岐阜にひっこしたくらいしか増えないよ
113名無電力14001:2011/08/29(月) 23:39:23.74
>>112
それだけ空間線量が高いと言う事はその周辺(地面など)に放射性物質がたくさんあると言う事
たっぷり内部被曝しちまうぜ
114名無電力14001:2011/08/29(月) 23:44:52.11
空間線量が高い地域で怖いのが外部被曝だけだと思ってるなら、それこそアホだ
115名無電力14001:2011/08/30(火) 00:10:24.02
セシウムは結構ガッチリ結合するからそう簡単に再飛散しない
逆に言うとほっといてもなかなか減らない
116名無電力14001:2011/08/30(火) 00:34:59.55
>>113-114
不正解

>>115
正解

怖いのは食い物のほうだ
117名無電力14001:2011/08/30(火) 02:08:45.85
ほー、そこにある放射性物質がセシウムだけだとなぜ思える?
118名無電力14001:2011/08/30(火) 04:56:05.26
事故当時は色々と心配したけど、FP核種が消滅した今となっては、
残っているのは放射性セシウムが98%以上ですね。
119名無電力14001:2011/08/30(火) 05:54:46.47
98%、どこから持って来た数値か知らんが、それが妥当だとして毎時30マイクロシーベルトと言えば、私が普段生活してるエリアの平常値のおおよそ1000倍だ
そのうち98%を無視して残り2%だけ考えても、普段の生活圏の放射線数値の10倍から20倍も高い「何か」を相手する羽目になるんだが
しかも、実際にその土地(土の上)に降り立ったら確実に靴底などにたっぷり放射性セシウムをくっつける事になる
あなた、まわりに迷惑を掛けずにそれらを除染する方法を知ってるの?
私は知らない、だから足を踏み入れたく無い
120名無電力14001:2011/08/30(火) 06:30:30.40
そこから先をお話しするならぜひ↓この辺りで
【レベル7】人類史上初の大量長期被曝【福島原発】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302612889/
原子力・放射能が不安な人たちと雑談するスレ215
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sci/1314506733/
121名無電力14001:2011/08/30(火) 11:24:41.15
飯館村(DASH村のあるとこ?)はプルトニウムへ崩壊する猛毒核種が
原発正門並みに検出されてたって話があったけど。
誰か食っても大丈夫とか言ってたが、猛毒プルトニウムは吸い込んでも
平気なのか?30マイクロなんて、どう考えても立ち入り禁止だろ。
海外のガイガーカウンターでもデンジャーサインが出るレベル。

122名無電力14001:2011/08/30(火) 11:36:21.84
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | スルー検定 実施中 |
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
123名無電力14001:2011/08/30(火) 11:40:14.09
>>121
プルトニウムが特別に猛毒という説はデマ。
取り扱いなどは変わるが、毒性自体はウランと変わらない。
124名無電力14001:2011/08/30(火) 11:44:27.54
ttp://www.asahi.com/national/update/0829/TKY201108290599.html
・逆浸透膜フィルターの交換は、手作業。
・東電社員、20代
・計画では15mSvの被曝

これって、東電が社員を総動員して、交代で作業してるって感じなのか?
125名無電力14001:2011/08/30(火) 13:34:13.12
>>123
それは化学毒性(重金属としての毒性)の話だろ?
ウランとプルトニウムでは比放射能が全然違う
すなわち、同じ質量あたりで持ってる放射能の強さが違うので、それによる毒性(発ガン性)は桁違い
126名無電力14001:2011/08/30(火) 13:47:39.17
えっw
127名無電力14001:2011/08/30(火) 14:08:44.19
セシウムとプルトニウムの1ベクレルあたりの破壊力の差は20倍(プルトニウムが上)
セシウムとプルトニウムの量の差は20000倍以上(セシウムが上)
なので結局はセシウムがプルトニウムより1000倍以上危険
128名無電力14001:2011/08/30(火) 14:26:12.52
どっちも大危険じゃねえか
129名無電力14001:2011/08/30(火) 14:34:32.63
直近にあればね

ないし
130名無電力14001:2011/08/30(火) 15:44:02.35
>>122の言う通り、スルーすべきだったな…
131名無電力14001:2011/08/30(火) 17:07:26.87
>>124
たしか月イチぐらいの交換頻度だっけ?
そのぐらいなら15mSv覚悟の手作業してそうだな
最初のころって「マジックハンドで交換する!」みたいな噂なかったっけ?
132名無電力14001:2011/08/30(火) 18:27:22.76
□各原子力発電所の状態のまとめ 08月30日 18:30 (・∀・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・今夜以降の関係ありそうな放送
 08/30 26:45 フジテレビ <FNSドキュメンタリー大賞>父へ 父として〜福島からのメッセージ〜<ドキュメ…
 08/31 12:30 NHK教育 「ここまでわかったがん予防最前線(3)正しく知ろう放射線とがん」
 08/31 15:15 NHK総合 ろーかる直送便 「茨城スペシャル・原発事故・未来への提言」
 08/31 19:30 NHK総合 クローズアップ現代 原発事故で一時避難した妊婦たち…

・福島第一
 キュリオン社、福島第1における汚染水のセシウム濃度が40%以上低下と発表(02:25 BusinessWire)
 淡水化装置のフィルター交換中に作業員二人がβ線を被曝。最大で23.4mSv(08/29 23:10 産経)★
133名無電力14001:2011/08/30(火) 18:30:04.35
>>131
>最初のころって「マジックハンドで交換する!」みたいな噂なかったっけ?

マジックハンドより人間の方が安上がりなんだろう。
134名無電力14001:2011/08/30(火) 19:11:59.01
>>133
そのうちフィルター交換中に中身を自分達の身体の上にぶちまけてしまって、大量被曝→死亡 てな事にならなきゃ良いが
135名無電力14001:2011/08/30(火) 20:11:16.00
>>131
1回で15mSvってのは、ちょっと、嫌だなぁ。
なんで子作りする可能性のある20代に、汚れ仕事させるかねぇ。
ほんと、この国の大人たちはヒドイぜ。
136名無電力14001:2011/08/30(火) 20:13:04.73
>>134
心配だよ。
もし本来ならデスクワークをする部署にいる人に、1人1回ずつ、みたいな感じで作業を割り当ててるなら、ミスの確率たかくなると思うわ。
137名無電力14001:2011/08/30(火) 22:32:02.62
今や原子炉まわりはmSvの世界。それも二桁から三桁。もうちょいでただのSv。
よくやるよ。
138名無電力14001:2011/08/30(火) 22:32:09.16
フィルターを運ぶのはクレーンなのだが、配管をつなぐのはどうしても人の手が
必要という説明。
139名無電力14001:2011/08/30(火) 22:35:33.57
ところで4号機格納容器内の線量がでました。

http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110830_06-j.pdf
140名無電力14001:2011/08/30(火) 22:40:58.40
>>139
圧力容器さえ無事ならほんと、安全なもんだねえ
141名無電力14001:2011/08/30(火) 22:40:59.84
>>139
全部下がっとる…ってプールにしか燃料がない4号機か
…なんで下がってんの?
142名無電力14001:2011/08/30(火) 22:42:23.23
>>141
よく見ろよ
143名無電力14001:2011/08/30(火) 23:09:23.26
そもそも、自分という個体が2年後に生き残っているのか、全く保証が無い時代だからな。
これから在日との抗争も本格化し、行きずりの殺人に巻き込まれたり、
民主党の無為無策で致死性の伝染病の大流行で死ぬ可能性も低くない。

民主党に関しての消費期限は今年一杯か、来年前半が限度で、
日本新党や新進党のような衰退が始まると考える。

とはいえ、民主党所属の衆議院議員は300名以上いるので、党が無力になっても
議員の影響力を引き続き保有するわけで、グダグダになっていく中で、
彼らの動向が2012年・2013年の見どころと思ってます。
144名無電力14001:2011/08/30(火) 23:10:03.74
誤爆しました。
申し訳ございません。
145名無電力14001:2011/08/30(火) 23:47:14.89
>>132
おつでふ(・∀・)
146 ◆zSWHic/ScI :2011/08/30(火) 23:55:00.53
当初の目的を達成しつつあるので、震災から半年の9月11日でまとめは停止する予定でふ

当初の目的
・重複する情報を一元的にまとめて理解できるようにすること
・情報(報道内容)を保存することで、その当時にそういう報道があったなかったという
 論議の一定の手がかりとなること

情報が少なくなってきたし、そろそろいいかなと。
147145:2011/08/31(水) 00:11:08.03
懐かしい酉でふ
もうすぐ半年ですな・・・
長いような短いような六ヶ月
なんだか寂しいけれど、そういう時期なのかもしれんですな
ほんとにほんとにまとめ氏のまとめに助けられますた
あとちょっとの期間でふが、よろしくおながいします
148名無電力14001:2011/08/31(水) 00:57:33.46
うん、区切りとしてはちょうど良いかもね。
世間はもはやふくいちの状況に関心がない(食品の放射能ばかり)だけど
まとめ氏のおかげで状況を分かりやすく把握できてものすごく助かりました。
149名無電力14001:2011/08/31(水) 01:09:45.89
>>146
まとめさんのまとめかただけじゃなく
まとめさんのキャラも好きでした。
もうちょっとだけお世話になります。
150名無電力14001:2011/08/31(水) 01:44:33.30
【社会】 福島原発で、作業員が急性白血病により死亡…東電「作業との因果関係はない。これ以上調査する予定はない」★7
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314716947/
151名無電力14001:2011/08/31(水) 03:07:52.44
【超速報】 ドイツのテレビ局制作の原発事故番組がFukushima Central Television. によって削除される
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314726417/
152名無電力14001:2011/08/31(水) 03:22:57.13
半年後が9点11とはなんたるめぐり合わせか・・・
まとめおつかれさまです
153名無電力14001:2011/08/31(水) 03:34:06.97
>>146
変な言い方だけどまとめさんがいなくなるとちょっと寂しいw
終盤は自分で収集しないでまとめさんに頼りっぱなしだったよ
いままで半年間お疲れ様でした
でもまだ11日まではどうぞよろしく
154名無電力14001:2011/08/31(水) 14:21:02.58
まとめ人さんの口調が10年前なのは良いんだが何でそれにレスする人まで同じ口調になるんだ
155名無電力14001:2011/08/31(水) 14:29:03.89
原子炉上空の放射性物質は少量=クレーンで採取−福島第1
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011083000852

>>154
別にいいじゃまいかw
156名無電力14001:2011/08/31(水) 15:21:08.20
>>154
ここだけ10年遅れたスレなんだよ

フクイチも10年昔に戻したいが、それはまとめさんもちょっとできない
157名無電力14001:2011/08/31(水) 15:35:29.58
10年前
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
158名無電力14001:2011/08/31(水) 15:47:54.72
よーし、パパきょうび流行の口調しちゃうぞー





orz
159名無電力14001:2011/08/31(水) 15:50:28.62
よしよし( ´Д`)ノ(゚Д゚;)
160名無電力14001:2011/08/31(水) 15:59:24.52
福島第一原発周辺に活断層か
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110831/
161名無電力14001:2011/08/31(水) 16:04:25.50
まとめさん乙です。
まとめは9.11で停止しても、このスレは続行するんだよね?
これからはそれぞれが見つけたネタを貼っていきましょう。

東京電力は31日、福島第1原発3号機で炉心を効率的に冷却するため、現在の給水系配管に加え、
新たに「炉心スプレー系」と呼ばれる配管を使った注水を9月1日から始めると発表した。(産経)
162名無電力14001:2011/08/31(水) 17:35:16.25
まとめさん長期間に亘って乙ですた

>>160
何を今更としかいいようがないな

>>161
どうせお釜の中身は融けてぐちゃぐちゃだろうと思ってたので、
炉心スプレー系が生きていたというのが結構驚きだったな。
裏を返せば、一号機二号機のはもう駄目なんだということでもあるよな。
163名無電力14001:2011/08/31(水) 18:05:35.36
□各原子力発電所の状態のまとめ 08月31日 18:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・今夜以降の関係ありそうな放送
 08/31 12:30 NHK教育 「ここまでわかったがん予防最前線(3)正しく知ろう放射線とがん」
 08/31 15:15 NHK総合 ろーかる直送便 「茨城スペシャル・原発事故・未来への提言」
 08/31 19:30 NHK総合 クローズアップ現代 原発事故で一時避難した妊婦たち…
 09/01 24:00 NHK BS1 BS世界のドキュメンタリー 「見えない敵」

・福島第一
 3号機で新たに炉心スプレー系と呼ばれる配管を使って冷却を開始すると発表(13:28 NHK)★
 再調査で周辺5つの断層で原発への影響が否定できない可能性(05:10 NHK)★
 作業員の被ばく限度を特例の250mSvから本来の100mSvに戻す方針(02:23 ANN)★
 1、2号機原子炉建屋上空の空気をクレーンで採取。最大で1立方cm当たり1000分の1ベクレル程度(08/30 21:06 朝日)★
164名無電力14001:2011/08/31(水) 18:16:11.81
おつですお( ・ω・ )
連絡取れなくなっちゃってる作業員さんの件はどうなってるんだろうね
続報、あんまりないよねー
165名無電力14001:2011/08/31(水) 21:52:06.46
>>124
こりゃ酷いな。

そういえば確か九月からフルメンテになるんだっけかな。
台風シーズンはやっぱりつらいね。
166名無電力14001:2011/08/31(水) 21:59:38.24
>>162
>裏を返せば、一号機二号機のはもう駄目なんだということでもあるよな。
いや、とにかく3号機の注水量を減らしたいから優先的にやってるだけであって、
3号機のスプレーが始まったら続いて1・2号機もやるんじゃないか?
効果があれば、だけれども。
167名無電力14001:2011/08/31(水) 22:05:14.42
>>163
ぉお、これで人員の枯渇が深刻になりますね。
秋から本格活用すればよかったのになぁ。
168名無電力14001:2011/08/31(水) 22:12:57.00
<福島第1原発>燃料取り出し「冠水」式…東電が作業計画
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110831-00000085-mai-soci

遮水壁、年内に着工=汚染水漏えい対策―福島第1原発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110831-00000148-jij-soci
169名無電力14001:2011/08/31(水) 22:13:23.24
今まで本当にお世話になりました
後少し、お世話になります
170名無電力14001:2011/09/01(木) 00:08:13.97
>>136-138
さっそくやっちまったみたい、場所はフィルター交換とはちょっと違うようだが

放射能汚染水誤ってかぶる 作業員被曝 福島第一原発
http://www.asahi.com/national/update/0831/TKY201108310572.html

【放射能漏れ】
作業員2人、誤って「高濃度」汚染水浴びる 福島第1原発
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110831/dst11083122030024-n1.htm
171名無電力14001:2011/09/01(木) 00:17:53.87
>はしごを支えていた一人は不織布の防護服で、染みこんだ水が体に直接付着した。
>放射線測定器で、基準の10倍近い値を計測した。

おそろしい
172名無電力14001:2011/09/01(木) 00:22:53.50
>>170
こうやって失敗から学んで作業工程マニュアルが確実なものとなっていくんだな。
そして完璧なマニュアルができあがってしばらくは事故なく経過するけど
時間の経過とともに作業員の緊張感もなくなり、いい加減になり、重大な事故を引き起こすと。
バケツ臨界を思い出すなぁ。
173名無電力14001:2011/09/01(木) 00:40:22.61
>>170
時間はかかるかも知れないけど、
やはり完全遠隔での交換手段を、
技術開発して確保しないとね。

これから最低10年ぐらいは、
この作業をやり続けることになるんだろうしさ。
174名無電力14001:2011/09/01(木) 01:06:37.19
アシモタンクの
投入はまだか!
175名無電力14001:2011/09/01(木) 08:36:22.91
>>170
どうしても、ある程度のミスは生じるとしても・・・いつまでも泥縄ってわけにはいかないよね。
176名無電力14001:2011/09/01(木) 10:02:43.34
今日の朝日新聞の一面、
医療機関でのRIを使った検査で、子供の腎臓に3.7Sv被曝させてた
ってのが出てた。

しかし、その子供が、その後、どうなったのかは・・・
177名無電力14001:2011/09/01(木) 12:54:01.29
>>176
「過剰投与された子どもたちの全身の内部被曝線量を算出すると
 生涯の推計で平均約30ミリシーベルト。多い子で150ミリシーベルト」
としか書いてなかったんですけど、何処にありました?>3.7(ミリなし)シーベルト

つーか「生涯の推計」ってどゆこと?
RIシンチに使う放射性物質は数日で体内から消えるはずだけど
投与直後の値が一生続くと思ってるのかな?>これ書いた新聞記者
178名無電力14001:2011/09/01(木) 12:57:25.28
>>177
もしかして、被曝量を平均余命で割って、年間の被曝量に換算してるとか???
179名無電力14001:2011/09/01(木) 13:08:33.53
>>177
ネットのasahi.comの記事には出てなかったね。

朝日新聞 2011年9月1日13版の1面より引用
(前略)
過剰投与による子どもたちの大半が腎臓の働きを調べる検査を受けており、
腎臓に特化した影響を示す内部被曝線量の値は平均約350ミリシーベルト。
約3700ミリシーベルトに達した子もいた。
テクネチウムの半減期は約6時間と短いが、注射で体内に入れるため
完全に消えるまで被曝が続き、DNAの損傷などは起こる。
しかも放出される放射線は比較的透過力が強く、周辺臓器も被曝する。
膀胱の内部被曝線量も平均約100ミリシーベルトに達しそれ以上被曝した子も約50人いた。
腎臓の被曝線量を国際基準に基づき全身への影響を示すように計算した
内部被曝線量は生涯の推計で平均約30ミリシーベルト。
多い子で150ミリシーベルト以上だった。
(中略)
今回は複数回の検査を受けた子も含まれており
(後略)
180名無電力14001:2011/09/01(木) 13:31:23.28
局所被曝ってことでは汚染水に足を突っ込んで作業してた東電下請け2人よりも大きい値ってことか。
181名無電力14001:2011/09/01(木) 14:20:36.38
182名無電力14001:2011/09/01(木) 14:42:16.52
「水処理装置不適合まとめ」
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110831_01-j.pdf

結構きちんと記録していたんだ。
183名無電力14001:2011/09/01(木) 18:10:18.82
>>176-180
これ甲状腺でも混同されてたりしてる人が多かったけど、
実効線量と等価線量の違いね

甲状腺等価線量と実効線量について
http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/housha/details/thyroid.html
184名無電力14001:2011/09/01(木) 18:12:28.98
□各原子力発電所の状態のまとめ 09月01日 18:00 (・∀・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・今夜以降の関係ありそうな放送
 09/01 24:00 NHK BS1 BS世界のドキュメンタリー 「見えない敵」

・福島第一
 群馬県は収穫された早場米から放射性物質は検出されなかったと発表。県内産米の初検査(朝刊 毎日)★
 浄化装置の24〜30日の処理量が約1万970立方mと過去最多。稼働率は89%(朝刊 毎日)★
 浄化装置の水漏れや線量の急上昇、故障などは6月から8月13日までに32件発表(朝刊 毎日)★
 地下水汚染を防ぐ遮水壁の基本設計を発表。年内に着工約2年で完成予定(朝刊 毎日)★
 燃料取りだしまでの工程明らかに。格納容器を修理し冠水。遠隔操作ロボで燃料を取り出す(10:45 NHK)★
 日本エネルギー経済研究所は廃炉や事故賠償を合わせても原発は火力より低コストと試算(00:10 読売)★
 除染した後の水を蒸発させて塩分を取り除く淡水化装置が31日午後、本格運転開始(08/31 22:33 時事)★
185名無電力14001:2011/09/01(木) 18:28:41.28
乙。稼働率89%はいいね
これが笑顔の源?
186名無電力14001:2011/09/01(木) 18:37:05.64
>>184
おつでふ(・∀・)ペカ
月頭は、なんやかんやで情報が多めだね
台風がふくいちに悪さしませんように
187名無電力14001:2011/09/01(木) 19:01:52.69
福島原発事故による死者は、今後100万人以上と英紙が報道―韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0901&f=national_0901_034.shtml
188名無電力14001:2011/09/01(木) 19:45:48.00
どんなアホ情報ロンダリング
189名無電力14001:2011/09/01(木) 21:10:55.02
福島第一原発事故の時に日本に住んでいた人で50年以内に死亡する人数は100万人以上

みたいな?
190名無電力14001:2011/09/01(木) 21:20:46.42
ネット厨ほど「海外メディアの方が真実を!」っていうけど
海外メディアほどアテにならんもんはないぞ
ほんとバカくさいこと言いたい放題
191名無電力14001:2011/09/01(木) 21:32:13.78
>>187
イギリスの新聞が報じたと韓国のメディアがとりあげ、それを中国が記事にする
質の悪い伝言ゲーム
192名無電力14001:2011/09/01(木) 21:35:44.33
>>187
日本全体が福島並みに汚染されたらとか、
福島で取れた食品を規制せずに食べまくったらとか、
そういう前提が入ってそうなだなー。
193名無電力14001:2011/09/01(木) 21:49:33.83
>>189
その計算で行くと、日本では今でも年間100万人以上亡くなってますので、50年間の死者数は(総人口があまり変わらないとして)5000万人以上亡くなる計算になります
やはり、放射線被曝による余分なガン発生や別の病気による「死者数の増加」が100万人以上くらいだろうと言う意味かと
そう考えると、余分に100万人死亡も大した事無いと言えば大した事無いんですよ、それが他人事ならばね
194名無電力14001:2011/09/01(木) 21:51:56.85
これからは、ガンになれば、なんでもかんでも福島原発のせい。
治療費はすべて東電が出すので、大盤振る舞い。

ヒロシマ・ナガサキのヒバクシャ特権の、超拡大版です。
195名無電力14001:2011/09/01(木) 21:55:23.92
>>194
東電も国も発ガンに対する補償なんか一切しないと思いますよ
だって、それがばら撒かれた放射性物質のせいだとは誰も決して証明できませんから

原爆の被爆者とはそこが違うところ
196名無電力14001:2011/09/01(木) 21:57:04.86
>>195
おいおい、

原爆のヒバクシャだって、原爆由来の放射性物質のせいだとは証明できない例がいっぱい、原爆のせいだってことになってるぜ。
197名無電力14001:2011/09/01(木) 22:01:01.10
>>196
証明はできないけど、原爆のせいでガンやその他の病気が発生してもおかしくないほど放射線を浴びたり、放射性物質を吸い込んだりしたと想定される方々だけが補償対象です
今回の福島第一原発事故の場合はそこまで強烈に被曝した人は(少なくとも一般の方には)居ません
198名無電力14001:2011/09/01(木) 22:07:45.27
ここが変なところなんですよ、統計的に見れば今回の福島第一原発事故のせいでガンや白血病になった人が確かに増えてる事が判明したとします
しかし、特定の個人個人がガンや白血病になった原因が今回の事故である可能性は非常に低いと判断されて救済されないわけです
飽くまで「統計的に少し増えた」だけなんで
199名無電力14001:2011/09/01(木) 22:29:05.99
「100万人以上死亡」とか読むと、皆さんの目の前で今まで元気そうだった人が突然バタバタ倒れて行くようなイメージを持ちますよね
実はそうじゃ無いんですよ、詳しく統計調査してやっと死者数の増加が分かってくるようなレベルです
200名無電力14001:2011/09/01(木) 22:31:22.32
3号機のスプレー注水はどうなったんだ
201名無電力14001:2011/09/01(木) 22:33:08.47
やってますよ
明日あたりの温度に注目です
202名無電力14001:2011/09/02(金) 00:25:44.48
>>197
計算すると、
3/11から2週間の間に福島第一周辺にいた子供が、
20歳以下でガンで死亡したら、
50〜95%ぐらいの確率で被曝による影響となるんじゃないかな。

そういう子供の医療費や慰謝料は、当然払うべきだと思うけど。
203名無電力14001:2011/09/02(金) 00:48:31.65
>>202
一生涯で100ミリシーベルト以下の被曝ならガンの発生はほとんど増えない事になってるんですよね
で、恐らくその線は何としても守るでしょう
そうなると「ガンが発生した」と言う条件で、逆向きに推論するとその原因が50%以上だとしても補償するかなあ?
少なくとも、これまでの日本政府のいろんな補償のやり方からするとしないと思いますよ
204名無電力14001:2011/09/02(金) 01:06:12.75
>>203
全年齢層でガンの発生率が1%増加したとしても、
もともと子供のガン発生率は少ないので、
1%の上昇率でも数十倍になってしまう。

典型例がチェルノブイリでの子供のガン発生率。

癌の症例数は19.5倍、
甲状腺癌で54倍、甲状腺腫は44倍、甲状腺機能低下症は5.7倍、結節は55倍。
205名無電力14001:2011/09/02(金) 01:24:31.89
>>204
今回は子供の甲状腺ガンや機能障害はそこまで増えないと思うんですよ
なぜなら、チェルノブイリの時の原因となった放射性ヨウ素に汚染された乳製品の流通を素早く止めましたから
すなわち純粋にこれまでの知見からすると放出された放射性物質でガンや白血病が増えるはずが無いって話になるわけです
でも、現実には(どのくらいかは分かりませんが)若者にそれなりにガン患者が増えたとします
その時、一体どう言う判断がなされるか?
それが今回の事故でばら撒かれた放射性物質のせいだと言う科学的知見が得られない限り、国も東電も補償しようとはしないでしょう

最終的には補償されるとしても長い長い裁判闘争の後でしょうね

エイズやC型、B型肝炎訴訟と同じ構図になると思います
206名無電力14001:2011/09/02(金) 01:26:03.41
甲状腺は元々マイナーだったから良い指標になった
福島はセシウムがメインになるから他で見ないといけないからどうなるかな
207名無電力14001:2011/09/02(金) 01:50:51.51
>>205
確かに、汚染された餌を食べた牛の牛乳も、キノコなども摂ってないけど、
基準値以下では出回ってるので、チェルノブイリと同じとは言わないけど、
チェルノブイリの1/7〜1/30ぐらいの確率でガンが発生するんじゃないかな?

食べ物が基準値以下だと、未検出とされ、
線量が公開されてないので、計算出来ないのが残念だけど。

チェルノブイリの1/30ぐらいで上昇したとしても、
子供の癌の症例数は1.65倍(割合に換算して被曝原因=60%)、
甲状腺癌で2.8倍、甲状腺腫は2.46倍、結節は2.83倍になるので、
被曝の影響だと認められ、医療費や慰謝料も支払われるんじゃないかな?

病気によって被曝原因の確率も変わるので、
被曝原因が何%未満の病気は、医療費や慰謝料も減額され、
被曝原因が何%未満の病気は、被爆の影響と見なされない、
みたいな判決が出来るんじゃないかと。

広島、長崎の判例を調べると、参考になりそうだけど。
208名無電力14001:2011/09/02(金) 01:55:55.12
かな?とかいらねーから消えてくれ
209名無電力14001:2011/09/02(金) 02:52:13.60
http://atmc.jp/plant/temperature/?n=3

給水系統変わったらしいし貼っとくか
210名無電力14001:2011/09/02(金) 03:05:46.18
>>208
データも揃っていない現状で断言してる人がいたら、
むしろ疑ってかかった方がいい。
211名無電力14001:2011/09/02(金) 03:32:15.41
>>210
疑ってかかるのも断言してる奴も
別スレでやってくれ
212名無電力14001:2011/09/02(金) 10:16:11.42
>>204
日本人は個々人の問題ではなく社会の問題であっても、一事が万事だからなぁ。

子供がガンになった人のところには、
反日左翼団体やヤクザまがいの団体のオルグが猛烈に押し寄せるんだろうなぁ。

日航機墜落事故(JAL123)の数少ない生存者の少女が、その後どうなったか知ってる?
怪しげな左翼団体にオルグされて洗脳されて、もてあそばれたらしいよ。
213名無電力14001:2011/09/02(金) 10:17:51.75
>>205
日本には、ゆすりたかりで国を相手に裁判おこす連中がたくさんいるから、
素直に認めてたら、大変なことになっちまうんですよ。

恨むなら国ではなく、そういうヤクザな連中を恨むべきだし、
善良なる市民は、そういうヤクザな連中を国内から排除する努力をしなくては。
214名無電力14001:2011/09/02(金) 10:30:20.16
ガセに騙されてるのに気づかないって哀れだよ
215名無電力14001:2011/09/02(金) 10:44:49.52
そこから先をお話しするならぜひ↓この辺りで
【レベル7】人類史上初の大量長期被曝【福島原発】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302612889/
216名無電力14001:2011/09/02(金) 11:57:17.64
すぐ語りたがる
よそでやれって散々いってんだろ
217名無電力14001:2011/09/02(金) 12:26:17.24
3号機、スプレー系に切り替えるも微妙に温度上昇
218名無電力14001:2011/09/02(金) 15:47:14.49
>>217
たぶん蒸気発生量が増えたから、
その影響を受ける場所の温度上昇と、
圧力容器底部に直接流れる流量が減ったから、
それで底部の温度上昇。
219名無電力14001:2011/09/02(金) 17:38:02.05
個人的推測では数日のうちにだんだんと下落傾向に向かうと思う
最初はちょっと上がるのは想定内
220名無電力14001:2011/09/02(金) 19:16:01.77
□各原子力発電所の状態のまとめ 09月02日 19:00 (・∀・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・今夜以降の関係ありそうな放送
 09/03 00:00 NHK教育 サイエンスZERO 「シリーズ原発・福島第一原発で何が起きたのか?」

・福島第一
 秋田県秋田市、美郷町で刈り取った米からセシウムは検出されず(朝刊 毎日)★
 フィルタ交換中に2人が被曝した際、別の作業員1名も被曝。防水防護服着用せず。0.89mSv(朝刊 毎日)★
 東電保有の不動産は取得した時点での価格で総額およそ1兆1000億円と算定(02:51 NHK)★
 富山県産米の初出荷式が開催。収穫前の17検体すべてでセシウム検出せず(00:58 富山新聞)★
 3号機で炉心スプレー系で1トン/hの注水開始。給水系は7トン/h。全体の注水量削減へ(09/01 21:55 富山新聞)★
221名無電力14001:2011/09/02(金) 19:25:06.99
おつですお(・∀・)ムパ
お米、大丈夫な地域が多そうでちょっとホッとする
222名無電力14001:2011/09/02(金) 19:37:53.27
本当にやばいところは最初から作付け制限されてる
223名無電力14001:2011/09/02(金) 20:21:19.83
それでいい。安心して新米を食える。
224名無電力14001:2011/09/02(金) 20:22:41.68
とはいえ、福島の早場米なんかでも検出されてないわけで、いい傾向じゃね?
米はセシウムを吸いにくいのかね。
チェルノでも小麦は放射性物質を吸いにくい穀物の筆頭だったし。

それより復興ビジョンをもっと速く決めて欲しい

・被災地は沿岸部を避難場所を作った上で工場等の工業地域
 →太陽光義務づけ→時限税金免除
・被災地で町内単位のコージェネ設置で高効率エネルギー利用促進
 →コンビニ、ガススタ利用で初期建設を安く→24時間稼働で必ず人がいるから安心
 →交番、公民館、老人福祉、病院等も併設して公共サービスを高効率に

とかやってくれりゃいいのに
225名無電力14001:2011/09/02(金) 21:24:49.26
>>224
よそでやれ
226名無電力14001:2011/09/02(金) 22:23:58.86
>>220
おお、今晩のサイエンスZEROは福島第一原発事故関連だったのか
危うく見逃す(撮り逃す)ところでした
おつれす
227名無電力14001:2011/09/02(金) 23:03:02.71
するーするー
228名無電力14001:2011/09/03(土) 12:18:41.89
3号機温度下がっていってるけれども注水量の合計が9d毎時なんだよなぁ
まだまだ様子見なんだろうけれども
229名無電力14001:2011/09/03(土) 12:33:36.74
福島第1原発事故 4号機使用済み燃料プールにつながる配管部分から毎時1リットル水漏れ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110903-00000763-fnn-bus_all
最終更新:9月3日(土)2時57分
230名無電力14001:2011/09/03(土) 13:34:08.04
>>221
ん?
制限値以下なら不検出として扱うって話じゃなかった?
大丈夫かどうかは・・・
231221:2011/09/03(土) 13:43:52.18
>>230
うん、ごめん
自分的には大丈夫の範疇ってことで・・・
子持ちの人やら妊婦さんやらは心配この上ないだろう
232名無電力14001:2011/09/03(土) 14:09:07.68
未検出と言ってるところは、制限値の500ベクレル以下という意味じゃなく、
検出機器の検出値以下という意味らしいよ
だいたい20ベクレル以下らしい
233名無電力14001:2011/09/03(土) 14:21:05.04
米ってセシウムをほとんど吸い上げないのかな
でなければ、ちょっと都合が良すぎる結果な気がする
234221:2011/09/03(土) 14:26:52.25
コメの話、投下してごめんお
他でやるお
235名無電力14001:2011/09/03(土) 14:46:41.98
>>229
いつもなら漏洩水のmSv値、もしくは高・低レベルだということと一緒に公開するのに…
計測器を持って行ってなかったのか、
それとも超ヤベェ値がでちゃったのか…
236名無電力14001:2011/09/03(土) 15:10:15.88
237名無電力14001:2011/09/03(土) 15:23:56.23
>>236
1日の切り替え開始前は7d毎時で今は9d毎時。
温度下がるのは当たり前なんだよなぁ。
…あ、この記事が示すのは「スプレー系は生きている」ってことか。
ひとまずオメデトウかな?
238名無電力14001:2011/09/03(土) 16:26:04.78
>>219の予想が当たったお
239名無電力14001:2011/09/03(土) 16:45:05.17
 __     __       n     _____  _____     ___ ___    ___
 |   |    /  /      / /    /       | /__  __/ [][] _| |_| |__ _| |_
 |   |.   /  /    /⌒ヽ/     /   / ̄ ̄|. l    / /     |    _  | |_  レ'~ ̄|
 |   |  /  /    ( ^ω^ )    /   /.  / /    |  |___      ̄|  | / / /   /| |
 |   |  /  /     ノ/ /  ノ   /    ̄ ̄ /     \__|     |  |  ̄ /_  /  | |_
 |   |. /  /   // / ノ     /   / ̄ ̄ ̄                |_|     |__|   \/
 |   |/  /  ⊂( し'./    /   /
 |.     /     | ノ'      /   /
 |    /.     し'      ./   /
  ̄ ̄ ̄              ̄ ̄
240名無電力14001:2011/09/03(土) 17:06:31.36
いいじゃんいいじゃんちょっとぐらいゆるしてお(´;ω;`)ブワッ…
241名無電力14001:2011/09/03(土) 19:36:58.59
若干の議論は、ふくいちについては有り
米やら被ばくについては無し→よそで
ってことでどうだろうか?
242名無電力14001:2011/09/03(土) 19:37:49.88
□各原子力発電所の状態のまとめ 09月03日 19:30 (・∀・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・今夜以降の関係ありそうな放送
 09/04 00:20 NHK教育 ETV特集[再] 「アメリカから見た福島原発事故」

・福島第一
 炉心スプレー系を利用した冷却が効果を上げる。2度〜5度低下(18:39 FNN)★
 2号機でも炉心スプレー系を利用した注水が行えるよう配管工事を進める方針(18:39 FNN)★
 サリーでセシウム濃度が48万分の1に。安定稼動し期待以上の効果と評価(17:22 ANN)★
 4号機燃料プールから漏水の可能性。結露の可能性もあり慎重に調査へ(00:34 日経)★
243名無電力14001:2011/09/03(土) 19:58:09.10
おつでふ(・∀・)テカ
サリーもスプレー系もなんかちょっといい感じ
244名無電力14001:2011/09/03(土) 20:04:39.29
きゃー! サリーちゃんステキ! キュリオンもアレバも要らなかったんや!
4号機燃料プールはどこぞの配管から毎時1リットルの水漏れが見つかったよ
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201108110555.html
245名無電力14001:2011/09/03(土) 20:13:36.49
(´Д⊂ アチャー
246名無電力14001:2011/09/03(土) 20:21:20.96
ってか、8月11日の記事ぢゃん
釣られたorz
247名無電力14001:2011/09/03(土) 20:27:36.36
それは、昔の記事じゃなイカ?
水漏れはこっちでゲソ。

使用済み核燃料プール水漏れか 福島第1の4号機
東京電力は2日、福島第1原子力発電所4号機の使用済み核燃料プールから水が漏れている可能性があると発表した。
水漏れに備えて設置した容器の水位が上昇していた。プールの壁に付いた結露が原因の可能性もあり、慎重に調べる。
プールの水は循環冷却装置を使って冷やしている。8月31日に装置を点検していた作業員が容器の水位上昇を見つけた。
水に含まれる放射性物質などを調べたがプールの水だと断定できなかったため、分析を続ける。
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819481E2E0E2E79E8DE2E0E2EBE0E2E3E39797E3E2E2E2;at=DGXZZO0195579008122009000000
248名無電力14001:2011/09/03(土) 20:39:49.24
>>244は過去の記事でしたか…すいません… orz
249名無電力14001:2011/09/03(土) 21:07:38.99
サリーは調子よくなってきたな。
が、単純に「ほら国産だからすげーんだよ最初からさあこれにしとけば」っていうのは無しだぜ
250名無電力14001:2011/09/03(土) 21:24:27.75
ではご期待にお応えして
「最初から国産にしとけば良かったんだよ」
251名無電力14001:2011/09/03(土) 21:36:58.25
複数の手段を確保しておいた方が、リスク分散になるから、
無駄な出費ではなかったと思うよ。

それにすぐにサリーを設計製造出来たとは限らないわけだし。
252名無電力14001:2011/09/03(土) 22:55:40.62
事故の前に作ってなかったのは敗北。
253名無電力14001:2011/09/04(日) 05:48:32.20
いや、キュリオンとアレバの奴の稼働で見つかった問題点を改善したのがサリーだろ
まずキュリオンとアレバ そして浄化装置が必要な事態が無かったら存在する訳が無いだろ
254名無電力14001:2011/09/04(日) 09:32:06.43
またそういうデマを
255名無電力14001:2011/09/04(日) 10:28:42.79
サリーは後発なんだから、先発よりも、良くて当然だろ?
先発よりも悪かったら、先発と同じものを増設するだろう?
256名無電力14001:2011/09/04(日) 10:32:44.29
技術や経験がなきゃ後発だから優秀とは限らん
おまえが今から自力で自動車産業に後発で創業したって
先発より良いものはできないだろう
257名無電力14001:2011/09/04(日) 10:53:34.55
論破完了
258名無電力14001:2011/09/04(日) 11:05:27.48
>>256
自動車でいうなら、新会社ではなく、新車種でしょうが。
259名無電力14001:2011/09/04(日) 11:18:44.18
異なる会社の制作物じゃけん
260名無電力14001:2011/09/04(日) 11:29:36.32
はい、雑談はここまで
261名無電力14001:2011/09/04(日) 11:40:19.63
■除染の流れまとめ

集中処理施設→油分分離→セシウム吸着(キュリオン)→除染(アレバ)→淡水化(日立)→仮設タンク
集中処理施設→油分分離→第二セシウム吸着(東芝、ショーグループ)→淡水化(日立)→仮設タンク

セシウム吸着→米キュリオン製
除染→仏アレバ製
第二セシウム吸着→基本設計:米ショーグループ、製造:東芝、IHI

サリーはキュリオン社のセシウム吸着装置よりもポンプ数などが少なく、
フィルターの一度の吸着数も多く交換頻度が少なくて済むので、信頼性が高いと言われてる。
サリーの意味は、SARRY (Simplified Active Water Retrieve and Recovery System) というこじつけらしい。


262名無電力14001:2011/09/04(日) 11:40:53.28


凸のポイントです

96 名前:解放戦士[] 投稿日:2011/09/03(土) 06:25:17.80 ID:WcqWNjya0 [1/9]


フジテレビ・スポンサー企業への抗議電話で、効果的なのは
韓国で日本文化禁止だと言うことを伝えること。


「韓国のテレビ、ラジオでは日本の映画、ドラマ、音楽を放送するのは法律で禁止されています」

こう言うとほとんどの企業の応対者が「えっ」って、驚く。
KDDIの男性なんて、大きな声出していたよ。


「韓国で日本の文化が放送禁止されているのに、
日本で韓国の文化を大々的に放送するのは非常に不公平であり、

日本人への差別だと思います。御社はフジテレビへの広告費提供を通じて、
日本の消費者もふくむこの不公平な日本人差別を支持するのでしょうか?」
こう問い詰めると企業の応対者は「とんでもありません。このことは上層部に必ずお伝えします」と、平謝りになる。



263名無電力14001:2011/09/04(日) 11:47:19.62
>>261
吸着が良い and 交換頻度が低い → 使用後のフィルターの線量が高いので交換が・・・
264名無電力14001:2011/09/04(日) 11:48:57.48
>>261
1万ベクレル/kg未満になるように、高頻度でフィルターを交換すれば、
そのフィルターは普通の埋立地に埋め立て処分できるんじゃないか?

いちど濃縮してから希釈すると、いろいろ文句を言われるので、
なるべく低濃度の廃棄物が大量に出るようにしたほうがいいと思うが・・・
265名無電力14001:2011/09/04(日) 11:56:48.00
低レベルでも周辺住人の強固な反対で普通の処分場なんかには埋め立てできないので安心です。
266名無電力14001:2011/09/04(日) 12:01:00.77
>>265
下水処理場や、ゴミ焼却炉から出る、1万Bq/kg程度の、焼却灰は、
簡単な防水処理で、普通に埋め立てしていい、そう政府は言ってますが。

まぁ科学的な理由ではなく、緩和しなければ処分しきれないからという、
結果ありきで後から基準を考えている、そんな感じではあるのだが・・・
267名無電力14001:2011/09/04(日) 12:16:59.50
>>263->>266
よそでやれ
268名無電力14001:2011/09/04(日) 12:22:42.22
269名無電力14001:2011/09/04(日) 12:24:02.27
野田佳彦首相が内閣発足後の会見で「新規原発の建設は困難」との見方を示した2日、
建設中の原発2基を抱える県側では、困惑が広がった。県幹部は「大間原発すら建設を
断念するのか」と驚き、早急に国に確認するとした。

http://2ch-news.doorblog.jp/archives/52652729.html
270名無電力14001:2011/09/04(日) 14:44:35.11
>>269

稼働すれば無駄に放射性廃棄物を増やすことになりますので、
建設中(中断含む)のものは他用途に転用ってことになります。
贅沢な建屋でガスタービン(コンバインド)発電とか、
下北なら木材が出るので、バイオマス発電とか有効ですね。
それでもスペースが余ったなら排熱を利用して施設園芸でもしましょう。

271名無電力14001:2011/09/04(日) 15:52:20.84
3号機温度下がりまくってるな。
スプレー効果ありまくリング!…と思ったら毎時10dってなんだよ、ぉい。
スプレーからの注水量が日に日に増加していくな。
かといって従来配管からの注水量は減らしてないし。
272名無電力14001:2011/09/04(日) 16:06:54.97
従来注水はこのあと段階的に減らしていきます
一時的にスプレー分で注水量が多くなりますが
温度変化の効果のほどをゆっくり確実に確認していきたいところなので
従来注水が一定レベルまで減る10日後くらいまでお待ちくださいませ
冷却維持の綱は絶対に切るわけにはいかんとですタイ
273名無電力14001:2011/09/04(日) 17:57:36.63
274名無電力14001:2011/09/04(日) 18:15:06.00
□各原子力発電所の状態のまとめ 09月04日 18:00 (・∀・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・関係ありそうな
 09/04 20:00 BSジャパン 池上彰の現代史講義〜歴史を知ればニュースがわかる〜

・福島第一
 4号機燃料プールの水漏れは結露や雨水の可能性が高い(09/03 23:06 共同)★
275名無電力14001:2011/09/04(日) 18:24:33.43
>>274
乙です

結露なら一安心
276名無電力14001:2011/09/04(日) 18:26:24.42
>>274
おつですお(・∀・)ニキ
277名無電力14001:2011/09/04(日) 20:53:40.53
3号機、すごい下がりようじゃん
278名無電力14001:2011/09/04(日) 21:02:27.38
>>270
> 稼働すれば無駄に放射性廃棄物を増やすことになりますので、

体積は増えるけれど、放射化の量は、臨界させた時間に比例するでしょう?
279名無電力14001:2011/09/04(日) 21:49:55.57
>>273
FF7かと
280名無電力14001:2011/09/04(日) 22:43:20.40
http://atmc.jp/plant/water/
三号機、炉内の水位が下がってる
281名無電力14001:2011/09/04(日) 22:44:44.81
>>269
一度でも運転すると、廃炉や放射性廃棄物の処分に1000億円程度かかるし、
今から運転しても40年も運転することは出来ず、20年程度で終了する可能性も。

原発は40年運転して、社会的コストも入れて、12〜20円/kWhと言われているので、
20年程度しか運転しないのなら、かなり高コストになる。

つまりまだ運転していない原発は、
そのまま他に転用するなどして、運転しない方が経済的。
282名無電力14001:2011/09/04(日) 23:50:29.33
>>280
水位が下がったというよりは圧力容器内がスプレー水で以前より冷やされたために
水位計が以前とは違う動作をした、と。
自分で自分が何を言っているのか分からないが、そう思いたい。
283名無電力14001:2011/09/05(月) 00:14:29.54
2〜4日はFDWから毎時7トン
CSから毎時3トンでMAXである10トンの注水量だね
ただ4日はFDWを下げ始めてるかもしれない

好意的に考えれば、熱源に直接水が当たって
たくさん蒸発している=冷却効果が出ている=溜まっていく水は減る
という事と考えられないかな?

ただFDWからの量はまだ減らし始めたかなっていう段階なので
ごっそり炉の水量が減る理由まで推測できない

悪いほうに考えれば、CS系冷却が始まって刺激になってどこかまたさらに漏れ始めたかっていう


だめだわかんねーや
284名無電力14001:2011/09/05(月) 03:00:40.55
澤昭裕は死んだほうがいいと思う
285名無電力14001:2011/09/05(月) 07:47:31.78
>>283
つまり容器が冷やされて縮んだ事で 漏れる量が増えた可能性があるって事か
確かにありえないとは言い切れんが
286名無電力14001:2011/09/05(月) 10:10:12.95
>>281
> 一度でも運転すると、廃炉や放射性廃棄物の処分に1000億円程度かかるし、

単純化しすぎじゃね?

運転時間に比例して放射化が酷くなるんだぜ???
287名無電力14001:2011/09/05(月) 11:29:17.19
3号機の温度はさらに下がった

まあ今更燃料棒露出云々とか言う状態じゃないし
冷却が進んでいる事をヨシとするかね
288名無電力14001:2011/09/05(月) 11:33:37.87
環境・電力板の活性も下がったな。
一時は凄かったのに・・・・
289名無電力14001:2011/09/05(月) 12:14:17.79
このスレはマシだけど
他のスレ、ヒステリーの人がたくさん流入して、消えてった
290名無電力14001:2011/09/05(月) 12:51:06.39
頻繁にヒステリー起こしてる人って目じりが釣りがるよね。
表情筋が固定化して顔全体が突っ張って吊り上がってる。
里子を虐待したあの女もそんな表情だった。
NHKの反原発番組に出演してたプロ市民のオバサンも吊りあがってた。
普段の感情が表情に表れるんだね。
291名無電力14001:2011/09/05(月) 12:56:33.08
3号機、100℃を下回る。スプレー系の効果あり。
292名無電力14001:2011/09/05(月) 12:59:48.47
ただしまだ温度計のすべてじゃないです。
293名無電力14001:2011/09/05(月) 13:01:37.84
>>290
ヒステリーおこすのは精神障害だからね・・・。

本人には、どーにもならないんだ。
ついカッとなってやってしまった、いまは反省している
ってやつだから。

女性のヒステリーは社会が多目に見る傾向があるが、
もし、それが男性なら・・・。
294名無電力14001:2011/09/05(月) 13:04:50.36
>>293
その場合DVになるんだろ?
外に吐き出せない鬱憤を家に向って爆発させる。
295名無電力14001:2011/09/05(月) 13:07:43.48
ヒステリー、困ったもんだねぇ
296名無電力14001:2011/09/05(月) 13:12:49.61
ま、みなさんここはスレに沿った話をってことで。
297名無電力14001:2011/09/05(月) 13:14:55.83
>>294
女性→男性へのDVは問題にならないが、
男性→女性へのDVは問題になる。

ただそれだけのことだ。
298名無電力14001:2011/09/05(月) 13:16:02.96
>>296
すいませんでした。
299名無電力14001:2011/09/05(月) 13:42:21.61
放射性野良猫にご注意(><
300名無電力14001:2011/09/05(月) 16:22:46.69
□各原子力発電所の状態のまとめ 09月05日 16:30 (・∀・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 3号機で原子炉周辺の温度が100度を下回る。1号機はすでに100度以下(13:34 JNN)★
 2号機も新配管設置でできる限り早い冷温停止を目指す(13:34 JNN)★
 原発の耐用年数はストレステストなどを踏まえ個別に判断
 第一原発から20km以の緊急時避難準備区域が月内解除の見通し(01:51 読売)★
301名無電力14001:2011/09/05(月) 16:52:30.53
>>300
(・∀・)つ 乙
302名無電力14001:2011/09/05(月) 17:16:22.50
A: 107.3℃ 、B: 98.4℃←現在値

303名無電力14001:2011/09/05(月) 19:01:11.69
>>300
おつですお(・∀・)ニャハ
冷温停止って言葉にちょぴっとずつ真実味がでてきたのかな
だったらいいな
304名無電力14001:2011/09/05(月) 20:11:50.45
まぁ燃料棒が溶けて崩れ落ちてる時点で停止も糞もないんですけどね…

本来の意味の「冷温停止」って 1) 制御棒が入って核分裂反応が停止している
2) 冷却装置が作動していて燃料棒が溶けるおそれがない、ですよね?

まぁ核分裂反応は停止してるけど…溶けちゃった後…ですから…
305名無電力14001:2011/09/05(月) 20:17:14.82
>>304
吸水量との兼ね合いもあるけど、
もし冷却効率がスプレー系>給水系だったら、
給水系よりスプレー系のほうが高い位置からシャワーのように冷却できるからそうなってるわけで、
想像するより燃料が溶けずに残っているから、シャワーのほうが良く冷えるんでないの?
そういう意味では良い傾向かと
306名無電力14001:2011/09/05(月) 20:34:25.14
燃料棒が溶けて真ん中らへんで飴細工のように絡まってる、なんて表現してたときもあったな
307名無電力14001:2011/09/05(月) 21:33:14.14
チェルノブイリ原発事故の時は、瞬間的に原子炉定格を遥かに上回る核分裂反応が発生して炉心全体が水蒸気爆発、
炉心を構成する黒鉛が大炎上してしまった。それに比べりゃ緊急停止後6時間で空焚きになった今回のケースは遥かにマシ。

9/3付ですが、月1回発表している原発敷地内土壌の、Pu(α線),Sr(β線),γ線核種の測定結果。
8/15サンプル分 http://www.tepco.co.jp/cc/press/11090304-j.html
 1ヶ月前
7/11サンプル分のストロンチウム http://www.tepco.co.jp/cc/press/11080408-j.html
7/11のγ線核種とプルトニウム http://www.tepco.co.jp/cc/press/11072405-j.html 

半減期を上回る速度でガンガン減っていますので、
海に流れたか、地中深くへ浸み込んだか、原発周囲に飛散しているのでしょう。
308名無電力14001:2011/09/05(月) 22:15:23.47
>>307
即発臨界爆発で、3号機燃料プールの核燃料が撒き散らされてるんだから
炉心全体が爆発したチェルノブイリと同じだろう。

1〜4号機の核燃料が全て格納容器外にスルーしている点、
半年を過ぎて事態が収容していない点、人口密度の点を含め、
チェルノブイリを凌駕する人類史上最悪の原子力事故だよ。
309名無電力14001:2011/09/05(月) 22:38:58.13
まぁチェルノブイリみたいな小さい実験炉じゃなくて巨大な商業炉が
3基も同時にメルトダウンしてこの程度で済んでラッキーだったよw

orz 俺ら福島県民にとっちゃ悪夢だけどね
310名無電力14001:2011/09/05(月) 22:53:00.91
>>308
4号機が含まれている時点で信頼性ゼロ
311名無電力14001:2011/09/05(月) 23:00:22.21
まだ臨界厨って生き残っていたのか。

307の東電発表によると、8/15の原発敷地内の土壌で
Sr-90が1000Bq/kg、Pu-238,239,240が0.04Bq/kg、Cs-137とCs-134は80,0000Bq/kg
この程度の汚染ではとてもチェルノブイリ原発を差し置いて、世界最悪と自慢する訳にはいきませぬ。

>>309 チェルノブイリ原発4号機は巨大な商業炉ですよ。
原子炉出力は、
ふくいち1号機(46万kw)<ふくいち2,3,4号機(78万kw)<チェルノブイリ4号機(100万kw)

で、チェルノブイリ4号機は圧力容器も格納容器も存在しない箪笥のような開放構造。
なにしろ地震の無い国の原発ですから。で、事故って箪笥の中身を10-15%ぐらい外部にぶちまけたらしい。
312名無電力14001:2011/09/05(月) 23:32:32.46
>>311
原子炉出力で比較している時点で
ダウトだな。

チェルノブイリ事故で大気中に放出された放射性物質は10t前後

福島第一の場合

燃料集合体のウラン重量(新品) = 約184-200s(数タイプあり)

1号機 燃料集合体数(体) 400 x184 = 73.6トン
2号機 燃料集合体数(体) 548 x184 =  92トン
3号機 燃料集合体数(体) 548 x184 =  92トン
4号機 燃料集合体数(体) 548 x184 =  92トン

合計                       349.6トン

さらに、各炉の貯蔵プールに炉内の2倍ほどの燃料棒349.6x2=699.2トン

総計                       1048.8トン

ttp://ime.nu/www.tepco.co.jp/nu/f1-np/intro/outline/outline-j.html
ttp://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/1/ho019.pdf

313名無電力14001:2011/09/05(月) 23:34:19.54
俺も乗っといて何だが、そろそろスレチだと思う。
314名無電力14001:2011/09/05(月) 23:53:16.80
2年ぐらい注水冷却をつづける
 ↓
注水をやめて、自然に冷やす(格納容器の空気の循環はする)※格納容器がキャスクの代わり
 ↓
格納容器の穴を塞ぐ
 ↓
水棺して燃料を取り出す
 ↓
解体

こんな流れになるんですか?それともずっと注水する必要あるんですか?
2年ぐらいで注水しなくても圧力容器やコンクリートを溶かすほどの高温に
はならないと思うんですが。
315名無電力14001:2011/09/06(火) 00:25:51.93
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110719t.pdf
7/17の東電発表の改訂工程表だと、年内一杯を予定しているステップ2で安定冷却を目指すが、
対策6・16(原子炉格納容器・圧力抑制室の)漏洩箇所密閉 はとりあえず対策から削除している。
そのかわり地下水遮蔽の検討を増やして、土中の遮蔽工事が始まっている。

注水の有無にかかわらず冷却水は循環させて、新設した冷却水空冷装置で冷却水の水温を下げつつ、
原子炉配管の腐食対策を取り入れるので、長期間の作業を想定していると思う。

おそらく冷却水の浄化を続け、水中の放射性物質を薄めて、冷却水パイプから発生するγ線を減らし、
人が近寄れるような環境に変えていくのが当面の課題ではないでしょうか。
作業員が現場に近寄れる放射線レベルになってから、格納容器の漏洩を止める(これが来年?再来年?)

燃料の発熱は停止直後から1/20に減っているので、今でも圧力容器やコンクリートを溶かすレベルでない。
316名無電力14001:2011/09/06(火) 01:11:03.70
燃料の取り出しは本当に果てしなく先の話だけど
数年で、それほどやる事の無い落ち着いた状況にはなりえるかな。

しかし地域によって、除染しなくても放射線量が落ちてたり、落ちてなかったり不思議
317名無電力14001:2011/09/06(火) 07:28:23.88
最近、みんな、雄弁だなぁ・・・・・・
318名無電力14001:2011/09/06(火) 08:23:44.14
>>1さんとお別れかと思うと寂しくて…ね
319名無電力14001:2011/09/06(火) 09:12:19.87
経産相「原発はゼロに」 既存立て直しも否定   

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110906/fnc11090600490000-n1.htm

320名無電力14001:2011/09/06(火) 10:17:46.41
>>319
ズルズルと寿命引き伸ばしになりそうでイヤだなぁ。
福島第一の事故ってのは、そういう寿命引き伸ばしが最大の原因だというのに。
321名無電力14001:2011/09/06(火) 12:12:27.97

飯田哲也と澤 昭裕の喧嘩もっと見たい

322名無電力14001:2011/09/06(火) 17:33:33.14
そもそもチェルノブイリって低線量被曝じゃないしな
原発から3km離れたプリピャチで空間線量最大70mSv/h、一日で1Svの被曝とかしたわけだし
運転中に爆発したのでヨウ素133とか半減期の短い(=放射線量が強い)核種もたくさん出てきた
福島だと一応原発の近くは避難してたし、大量放出まで時間があったから半減期の短い核種が既に減衰してた
人がたくさん居た福島市や飯舘村はせいぜい数十μSv/h単位だったし(それでも嫌だけど)

しかしセシウムの土壌汚染は福島周辺はチェルノブイリ並
キエフみたいな場所が日本では出来なかったのはマシだが、
原発周辺は百年単位で住めない場所が出来てしまった
まあプルトニウムが今のところ土壌からは大して出てないから、
チェルノブイリみたいにプルトニウムだらけでどうするのってよりはマシかも

しかしチェルノブイリってのは怪我に例えるなら死亡みたいなもの
福島が長期入院としても、普通に考えたら長期入院だけでも大事だ
チェルノブイリよりマシってのは死亡より長期入院がマシみたいな言い方だから、
比べてもしょうがなく、長期入院の時点でもの凄い大事だと認識しないとな
323名無電力14001:2011/09/06(火) 17:38:49.99
キエフじゃなくてチェリコフだった
324名無電力14001:2011/09/06(火) 18:13:49.30
>>322
そういうことやね。よいまとめ。
決して「絶対大丈夫」ではないけれど、絶望でもない。
気をつけて入院生活していきましょうというところ。
325名無電力14001:2011/09/06(火) 18:23:22.95
全身複雑骨折して長期入院決定
社会復帰できるかどうかは微妙

てなところかな
326名無電力14001:2011/09/06(火) 18:24:40.98
□各原子力発電所の状態のまとめ 09月06日 18:30 (・∀・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 3号機圧力容器下部温度は徐々に低下し、05:00に96.6度。安定的に100度を下回る(17:59 読売)★
 2号機でもスプレー系による冷却のため仮設電源ケーブルの設置作業が開始(17:59 読売)★
 仏アレバ社装置で電源トラブルがあり処理装置の一部が停止。サリーは継続(17:05 FNN)★
 アレバ社装置は電源故障警報→リセット→再稼働→同警報+重故障警報→再停止(14:15 RBB TODAY)★
 経産相は使用済み燃料の引き取り打診が仏政府からあることを明かす(13:38 読売)★
 仏アレバ社装置が薬剤攪拌のモーターの過負荷で停止。粘度の強いものが絡まったか電源かは不明(13:01 時事)★
 仏アレバCEOが訪日へ汚染水処理で東電担当者と協議か(01:51 時事)★
327名無電力14001:2011/09/06(火) 18:26:19.47
>>322-325
よそでやれ
328名無電力14001:2011/09/06(火) 18:26:56.88
アレバはトラブル多いけど、改良しないのか?
329名無電力14001:2011/09/06(火) 18:31:43.94
>>326 乙でふ
>3号機圧力容器下部温度は徐々に低下し、05:00に96.6度
やっぱ効率的にかけられると効果が違うね。

>2号機でもスプレー系による冷却のため仮設電源ケーブルの設置作業
まだ存在してたのか……ってことは、一号機のは融けちゃったんだな。
330名無電力14001:2011/09/06(火) 18:35:21.74
1号機はもう100度切ってるから、順番的に2号機先なのは当たり前じゃね?
人出足りてないんだよ現場
331名無電力14001:2011/09/06(火) 18:39:42.55
1号機は比較的少ない注水量で100度以下になってるから、必要ないんでないかな
スプレー系で毎時1トンとかで冷却できれば、それにこしたことはないが
332名無電力14001:2011/09/06(火) 18:57:37.54
1号機は冷却できなかった時間が長かったから大量の燃料が圧力容器を突き抜けちゃってるんだよ
2/3号機は短かったから多く残ってる
333名無電力14001:2011/09/06(火) 19:28:01.41
その辺はまだまだ想像の範囲内だね
まともな位置にまだ残ってるから注水が効果を発揮しているとも考えられるし

何年も先までわからんね
334名無電力14001:2011/09/06(火) 20:47:08.26
□震災から半年 原発、エネルギー、放射能、大震災、津波関連番組まとめ

09/07 12:20 NHK総合 ひるブラ 銚子風の物語・圧巻の絶景・風力発電で落花生調理
09/08 00:15 NHK総合 NHKスペシャル 「巨大津波が都市を襲う・東海・東南海・南海地震」
09/08 18:55 NHK教育 サイエンスZERO再 「シリーズ原発・福島第一原発で何が起きたのか?」
09/08 22:00 NHK総合 明日へ!再起への記録 「家族は放射能の向こうに・ある“原発避難民”6カ月」
09/09 21:30 BSジャパン ガイアの夜明け 「原発20キロの店主たち…」
09/10 00:00 NHK教育 サイエンスZERO 「巨大津波の謎を探る〜解き明かされる新メカニズム」
09/10 11:30 NHK総合 目撃!日本列島 「ぼくたちの再会・福島・原発避難の子どもたち」
09/10 19:00 テレビ朝日 池上彰緊急スペシャル世界が変わった日
09/11 01:20 NHK総合 明日へ・震災半年
09/11 15:30 TBS 震災報道スペシャル・原発攻防180日の真実〜故郷はなぜ奪われたのか〜
09/11 19:00 日本テレビ ザ!鉄腕!DASH!! DASH村へ土壌浄化の実験を敢行
09/11 21:00 NHK総合 NHKスペシャル 「巨大津波・知られざる脅威」
09/11 22:00 NHK教育 ETV特集 「シリーズ原発事故への道程・前編」
335名無電力14001:2011/09/06(火) 21:48:15.54
3号機の既存ラインからの注水が1d減って6d毎時に。スプレー3dと合わせて9d毎時。
1・2号機の注水も昨日ぐらいから0.2〜0.3d減ってる。
スプレーへの準備?
336名無電力14001:2011/09/06(火) 21:51:57.68
アレバ装置が不調だから汚染水をなるべく出さないように調整してんじゃないかな
337名無電力14001:2011/09/06(火) 22:43:45.54
>>経産相は使用済み燃料の引き取り打診が仏政府からあることを明かす

これは仏が買い取るってことなのかね。まあ妥当なところなら乗っかっていいのかと思う。
テレビ番組、見逃しそうだから予約しておこっと。
338名無電力14001:2011/09/06(火) 22:55:07.74
>>337
買い取るわけないじゃん。
東京電力が金を払えば、再処理しますよ、ってことでしょう。

ふつうは事故がらみの使用済み燃料の再処理は断っているが、
それを特別にやりますよ、ってことだと思うよ。
339名無電力14001:2011/09/07(水) 01:17:47.51
アレバは浄化システムがトラブルだらけだし
言うほどすごい卓越した技術力を持ってるわけでもない
ただそれでも世界一経験豊富
340名無電力14001:2011/09/07(水) 03:47:05.30
よく日本では、オリンピックの代表選考でも経験があるからと言うが、
経験とか実績と言うのは墓石に刻むしか役に立たない。
そういった言葉を使うのなら、稼動から何ヶ月も経ってるのだから、
さっさと改良装置を持ち込め。
341名無電力14001:2011/09/07(水) 03:55:25.55
>>340
だいぶ上から目線じゃないか
期待してるよ
342名無電力14001:2011/09/07(水) 08:23:03.00
>>326>>334
おつですお(・∀・)/オハ
343名無電力14001:2011/09/07(水) 11:38:43.04
いよいよ3号機の水位が-3000突破したな…gkbr
344名無電力14001:2011/09/07(水) 11:58:10.62
>>339
経験さえアレバ良いってものじゃないのが証明されたね。
345名無電力14001:2011/09/07(水) 12:22:04.32
>>343
冷えてんならいいんぢゃね? つーか注水量を減らせば水位は下がるわな
注水量を減らしても温度が上がらないように上からスプレーするルートに
変更したわけで、水位が減っても温度が上がってないんだから計画どおりだ
346名無電力14001:2011/09/07(水) 13:16:02.54
注水系で注入した水位以上の部分に燃料があって、そこに効果的にシャワーすることで、
旨い具合に冷却できたってことなんだろうね
金属を熱だ伝わって水に逃げたり、容器内の水蒸気が落ちてきて掛かってたとか、
そんなところかもしれない。
それが今は30度前後のシャワーが効果的に掛かっているから、
より少ない水で冷えると。
347名無電力14001:2011/09/07(水) 13:30:41.52
いままでスプレイ系を使っていなかったのは、なぜ?
水蒸気爆発を心配して? それとも、配管にアプローチできず?
348名無電力14001:2011/09/07(水) 13:40:30.23
>>344
お前このスレの空気を冷却し過ぎなんだよw
349名無電力14001:2011/09/07(水) 13:47:20.06
今までの流れから判断すると

・仮設タンクまでの真水注入経路の新設(既存は使えない)
・ポンプの設置や電源の確保
・配管の漏水確認

が必要だったんだよ。
注水系では当初は消防ポンプだったけど、
次第に線量を下げるなどして入域、線量を測定、遮断できるようになり、
やっとこさ少しずつ電動ポンプや仮設配管で、
仮設の浄化汚染水を補完するタンクに接続していった。
限られた労力の中では現在機能している注水系を発展させるべきと考えたんだろう。

で、落ち着いた今、次のステップとしてスプレー系を使って効率よくできれば?
という話になって、再びポンプ設置したり、電源引いたり、漏水箇所確かめたりして
やっと稼働した状態。
本来炉内で行われるべきことが、漏水→回収→浄化サイクルを通じて実現しつつある
350347:2011/09/07(水) 13:53:48.38
>>349
ありがとう。

外野の俺達よりも、
現場の人達のほうが、
何千倍も多くの判断材料をもち適切な判断ができるよね。

なのに、俺達ときたら、テレビに出てくるクソッタレ評論家と同じようなことを・・・
351名無電力14001:2011/09/07(水) 14:13:09.45
何をそんな自虐的になってんだ
デマに流されないで自分で状況を把握し、考える
それだけでいいじゃないか
352名無電力14001:2011/09/07(水) 14:13:33.62
>>344
誰ウマw
353名無電力14001:2011/09/07(水) 14:50:00.99
「アレバがあれば」関連のダジャレは耳タコ
354名無電力14001:2011/09/07(水) 14:56:31.35
>>353
ごめんなさい
355名無電力14001:2011/09/07(水) 15:03:32.68
>>353
ごめん
356名無電力14001:2011/09/07(水) 15:06:21.62
>>311
ちょっといいですか?
3号機は14日のほか3月21日にも再溶融したらしいのですが、
21日は格納容器の中の核燃料が直接外に漏れたってことですよね?
こちらについてはどうお考えですか?
MOX燃料なので非常にまずい気がするのですが…

http://www.asahi.com/national/update/0807/TKY201108070330.html
357名無電力14001:2011/09/07(水) 15:12:29.21
>>356
再溶融と格納容器外への漏出はイコールではない
現時点でほぼ確実視されているのは、圧力容器の底を抜けて、格納容器内に燃料が解け落ちた、そこまで。

なお、あんだけの大爆発したのだから、まったく漏れてないよとも思わないけれど
プルトニウムは遠くに飛びにくく、実際に検出されているのは近所だけ。

MOXだからと特別危険視するものでもないと思うよ。
358名無電力14001:2011/09/07(水) 15:17:21.22
>>356
もっとMOX燃料について勉強したほうがいいよ。
ちょっとプルトニウムの量が多いってだけで、そんな特別なものじゃない。
359名無電力14001:2011/09/07(水) 15:43:14.35
>>358
長期間の崩壊熱の減少カーブは大きく違う。

まー、3号機に使われてるMOX燃料は、
548本の燃料集合体のうち32本なので、
大した違いにはならないけど。
360名無電力14001:2011/09/07(水) 18:09:51.22
□各原子力発電所の状態のまとめ 09月07日 18:30 (・∀・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・原発、エネルギー、放射能、大震災関連の番組の紹介
 09/07 12:20 NHK総合 ひるブラ 銚子風の物語・圧巻の絶景・風力発電で落花生調理
 09/08 00:15 NHK総合 NHKスペシャル 「巨大津波が都市を襲う・東海・東南海・南海地震」
 09/08 18:55 NHK教育 サイエンスZERO再 「シリーズ原発・福島第一原発で何が起きたのか?」
 09/08 22:00 NHK総合 明日へ!再起への記録 「家族は放射能の向こうに・ある“原発避難民”6カ月」

・福島第一
 除染実証試験の結果を今月後半公表。土壌のはぎ取りや植物の吸収など(16:18 時事)★
 除染装置停止は攪拌制御の設定ミスで電流が設定以上になったため。現在は稼働中(09/07 21:24 朝日)★
361名無電力14001:2011/09/07(水) 18:33:12.05
>>360
おつでふ(・∀・)チャ
362名無電力14001:2011/09/07(水) 19:11:21.22
>>356
【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305936415/
363名無電力14001:2011/09/07(水) 22:46:40.22
□各原子力発電所の状態のまとめ 09月07日 22:29 ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル


・泊原発 3号機稼働中 後志地方西部 震度表示無し
・大間原発 建設中 大間町 震度1
・東通原発 全機定期点検中 東通村 震度1
364名無電力14001:2011/09/07(水) 22:53:00.61
【勝野しんり】福島第一原発作業員が語る「ガラ撤去」の最前線[桜H23/9/6]
http://www.youtube.com/watch?v=_9thpCH4JZQ
365名無電力14001:2011/09/07(水) 23:24:43.08
>>364
ちょ・・・
原子炉建屋内で偵察ロボット(バックポット)が動かなくなって、人間が行って回収したって・・・おいおい
366名無電力14001:2011/09/07(水) 23:30:49.23
>>363
おつですお((( ;゚Д゚)))
久々のガクブルだが原発関連はダイジョブそうで良かった
浅めの直下だから心配
富士宮(実家)直下のとき、超揺れたらしいし
震源付近の被害が少ないことを願うのみ
367名無電力14001:2011/09/07(水) 23:34:31.38
>>366
静岡の人すごいよね。
震度7の地震でも余裕でスルーだというのだから。
368名無電力14001:2011/09/07(水) 23:46:56.15
んなアホなw
369名無電力14001:2011/09/08(木) 00:30:26.83
9/07 103.2 96.1
370名無電力14001:2011/09/08(木) 02:30:47.52
>>368
富士宮だかの地震の時はvipのスレと自作PC板の静岡スレは
進度5強で余裕だった。
余裕が無かったのは他県から静岡に引っ越してきたヤツ。
371名無電力14001:2011/09/08(木) 03:14:30.62
No. 3 Reactor Temperature Falls to Below 100 Celsius, Tokyo Electric Says
By Tsuyoshi Inajima - Sep 5, 2011 1:13 PM GMT+0900
ttp://www.bloomberg.com/news/2011-09-05/tepco-says-no-3-reactor-temperature-falls-to-below-100-celsius.html

372名無電力14001:2011/09/08(木) 08:46:57.02
汚染水処理稼働率90パー越えキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!
…まぁ週間稼働率だけれどもね。月間で90超えて欲しい。ガンガレサリー。
373名無電力14001:2011/09/08(木) 09:03:13.68
9月6日岩手県で新たな放射性ヨウ素検出。
http://www.city.oshu.iwate.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1311126441606&SiteID=0000000000000&FP=search&RK=1315437232896

あ〜あ、何かヤラかしてる?今さらヨウ素って、ちょっとヤバい気がするんだけど。
8月の2300ベクレルが怪しいな。
374名無電力14001:2011/09/08(木) 09:31:58.57
>>370
でも実際は静岡の有感地震ってすごく少ないから、
そしたら精神的なものだろうな。くるぞくるぞっていう。

自分の感じ方だけど、90年以降は、新潟、鹿島灘あたりに
集中して地震がきてて、北海道がたまにくる感じだったな。
最近は和歌山沖がキテると思う。
富山とか島根とかあっちのほうで一つあったら、やばそう
375名無電力14001:2011/09/08(木) 09:52:10.27
>>367
震度7の地震でも余裕でメルトスルー
376名無電力14001:2011/09/08(木) 11:29:22.22
>>373
8/19に震度5弱があって25日採取の汚泥から2300か…
ま、その後は減ってきてるし見なかったことにして華麗にスルーしても大丈夫だよね?
セシウムさんは増えてきてるけど(汗
377名無電力14001:2011/09/08(木) 12:50:20.80
ざっと調べてみたけど、>>373以外でヨウ素が
大量に検出された、という所は今のところ無いみたい
(調べ漏れがあったらすまん)
原発からだとして、一箇所だけというのが不思議
378名無電力14001:2011/09/08(木) 12:56:48.36
売国奴加納時男
379名無電力14001:2011/09/08(木) 12:58:57.86
普通に誤検出じゃろ
380名無電力14001:2011/09/08(木) 13:13:30.30
すべての原子をアイソトープも含めて正確に測定する道具があるかのように誤解されるが、
スペクトラム見て判断するわけで、そんなにドンピシャで出るもんじゃないよねー。
381名無電力14001:2011/09/08(木) 13:32:45.97
>>374
 静岡人
震度1   気付かない。お茶が美味い         
震度2   敏感な人なら気付く。みかんが美味い        
震度3   ほとんどの人が気付くが3分で忘れる。干物が美味い           
震度4   お〜揺れとる揺れとると笑い、3分で忘れる。黒はんぺんが美味い
震度5弱  とりあえずテレビの速報を見るが、3日で忘れる。こっこが美味い    
震度5強  コンビニの陳列が酷いことになるが、3日で忘れる。桜海老が美味い
震度6弱  ブロック塀は倒れないし、死者もでない。イルカが美味い
震度6強  待ち望んでいた東海地震に立ち会えた喜びを分かち合う。やっぱりお茶だね。
382名無電力14001:2011/09/08(木) 14:20:33.35
正直、今はそういうネタ笑えない
383名無電力14001:2011/09/08(木) 16:43:51.79
□各原子力発電所の状態のまとめ 09月08日 16:30 (・∀・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・原発、エネルギー、放射能、大震災関連の番組の紹介
 09/08 18:55 NHK教育 サイエンスZERO再 「シリーズ原発・福島第一原発で何が起きたのか?」
 09/08 22:00 NHK総合 明日へ!再起への記録 「家族は放射能の向こうに・ある“原発避難民”6カ月」
 09/09 21:30 BSジャパン ガイアの夜明け 「原発20キロの店主たち…」

・福島第一
 除染で出る廃棄物を第一原発敷地内への受け入れを前向きに検討−東電(15:45 KFB)★
 サリーが誤操作で一時停止。運転開始以降、操作ミスやトラブル停止は初めて(13:06 時事)★
 地下の高濃度汚染水は今月中旬にも安全な水位まで下がる見込み(04:55 NHK)★
 浄化後の廃棄物は800立方mの70%に達した。来月上旬には満杯に(04:55 NHK)★
 福島原発、汚染水処理装置の稼働率90% 6日までの1週間 (03:05 日経)★
 米仏製浄化装置の直近1週間の稼働率が90.6%と発表。サリーの稼働率は91.4%(03:05 日経)★
 2号機が100度以下でステップ2の目標達成も冷却不能で危険のため冷温停止宣言の判断慎重(01:04 NHK)★
384名無電力14001:2011/09/08(木) 16:59:15.76
2号機?1号機ではなくて?
385名無電力14001:2011/09/08(木) 17:05:56.99
>>384
8月21日(ブルームバーグ):東京電力の福島第一原子力発電所の1号機周辺の温度が100度を下回った。NHKが21日報道した。
福島第一原発では原子炉が安定的に100度を下回る冷温停止の状態に向けた作業が進められているが、
報道によると、1号機では19日午後11時、原子炉周辺にある温度計すべてで100度を下回り、
この状態が20日午前11時でも継続した。一方、2号機は20日同時刻に最高で118.4度、3号機は126.4度と、依然100度を上回っているという。
386  ↑   :2011/09/08(木) 18:06:32.39

福島第二は、どうせ動かせないんだから、コンクリートで
封鎖したほうが、福島の方向性が出てイインデナイノ〜
福島県もゼ〜〜タイに操業を認めない
387名無電力14001:2011/09/08(木) 19:25:10.45
>>383
おつですお(・∀・) bイイ
サリーふぁいとぉ
388名無電力14001:2011/09/08(木) 19:57:52.18
福島第1原発ライブカメラに写り込んだ人物? ネットで名乗り出る 指さしの「意図」を説明 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1109/08/news054.html
389名無電力14001:2011/09/08(木) 21:23:35.07
まだ東京電力はヤクザと手を切ってなかったのかよ。
警察は、こう言うときこそ、テロ対策を口実にして、強力に介入しろよ。
390名無電力14001:2011/09/08(木) 22:30:01.88
>>373
それ、一部で言われている放射線治療のヨウ素じゃないか?

放射性ヨード治療ヨウ素が河川で検出された事例 
↓14ページ
http://www.jsnm.org/files/pdf/guideline/2011/i-131_manual_2011.03.21.pdf

前沢下水浄化センターの北部にある県立肝沢病院に放射線科があるな。
治療内容が「治療計画作成・血管造影検査等」としかないので
詳しい診療は不明だが。
まぁ、可能性のひとつとしてーと言う事で。
391名無電力14001:2011/09/08(木) 22:31:27.96
>>389
東京電力自身では無く、下請けの手配師がヤクザとグルなんだよ
これは昔からの構造的に根深い話だからなあ

労働者全員を身元確認して、いったん東電自身で直接雇用でもしないと防げなさそう
392名無電力14001:2011/09/08(木) 22:37:34.81
>>391
ヤクザの舎弟企業の付き合いのある会社と取引きをしている東電も同罪じゃね?
ヤクザとは関りが無いという証明のある会社だけを使うなどしないと。
393名無電力14001:2011/09/09(金) 01:09:08.64
スペイン皇太子賞に「フクシマの英雄」=原発事故対応の作業員ら
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011090701020
394名無電力14001:2011/09/09(金) 09:17:32.76
指差しの人が言う「英雄なのに顔にモザイクかけなきゃいけない現状」ってたしかにおかしいな。
395名無電力14001:2011/09/09(金) 11:54:22.29
顔を出したら親類や友人を追い掛け回すマスゴミが出る
396名無電力14001:2011/09/09(金) 12:01:29.63
「英雄なのに」が、おかしいのかも。
397名無電力14001:2011/09/09(金) 17:12:16.51
>>390
ニュー速+でも出てたが、東京、長野、新潟、岩手で放射性ヨウ素検出
だよ。ほぼ同じ時期にね。ソース出ちゃったから医療用を連呼してた
工作員も消えた。
398名無電力14001:2011/09/09(金) 18:23:12.41
□各原子力発電所の状態のまとめ 09月09日 18:30 (・∀・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・原発、エネルギー、放射能、大震災関連の番組の紹介
 09/09 21:30 BSジャパン ガイアの夜明け 「原発20キロの店主たち…」
 09/10 00:00 NHK教育 サイエンスZERO 「巨大津波の謎を探る〜解き明かされる新メカニズム」
 09/10 11:30 NHK総合 目撃!日本列島 「ぼくたちの再会・福島・原発避難の子どもたち」
 09/10 19:00 テレビ朝日 池上彰緊急スペシャル世界が変わった日

・福島第一
 海へ放出された量を1.5京ベクレル以上との試算−日本原子力研究開発機構
 東電の推定値から大幅増は空気中の放出分が沈降分の加算。新たな汚染水流出もの可能性も(00:02 朝日)★
399名無電力14001:2011/09/09(金) 18:57:48.52
ヨウ素は原発由来なら必ずセシウムも一緒に出るので、
そこで区別が出来る
ヨウ素と同時にセシウムも増えたら原発由来の可能性が高い
400名無電力14001:2011/09/09(金) 19:38:53.91
セシウムは東京では減ってる所が多い
岩手のはヨウ素の最大値の日より後の方が多く、
ヨウ素未検出の日の方が多い
401名無電力14001:2011/09/09(金) 19:40:54.08
>>398
>  09/10 19:00 テレビ朝日 池上彰緊急スペシャル世界が変わった日

これってフジテレビじゃね?
402名無電力14001:2011/09/09(金) 20:04:21.08
>>398
おつですお(・∀・)シャ

>>401
09/10 19:00 フジテレビ「池上彰緊急スペシャル世界が変わった日」だね
これって、4時間もやるんだな、すげーな池上さん
403名無電力14001:2011/09/09(金) 20:42:21.73
>>399
沸点が違うから、必ずしも同時に出るとは限らないかもね。

I ヨウ素 融点113.75℃ 沸点184.25 ℃ 比重4.94
Cs セシウム 融点28°C 沸点641°C 比重1.903
404名無電力14001:2011/09/09(金) 20:45:40.96
急に2・3号機の注水をスプレイ系に変更しようと方針転換したのって、
まさかこのせいじゃないよね?
405名無電力14001:2011/09/09(金) 21:17:51.13
>>399
>>403
http://www.jcac.or.jp/lib/senryo_lib/nodo.pdf

今までのデータ見ると同時には出てるんだけど、同量は出てないね
406名無電力14001:2011/09/09(金) 21:44:50.23
柏崎刈羽 ストレステスト開始
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110909/k10015502431000.html
407名無電力14001:2011/09/09(金) 22:16:59.84
すげー違和感がある

ストレステストではなく、マージン推定、って呼ぶべきだろう。
開始って、コンピュータ・シミュレーションなんだから、わざわざ言うようなことでも・・・。

実際の現物に対して、核燃料を抜いた状態で、
何らかの装置で高い圧力をかけるとか、振動を加えるとか、
そういう試験をするなら、ストレステストと呼んでもいいと思うが・・・。
408名無電力14001:2011/09/09(金) 22:19:10.12
上にデータを提出する前に、あらかじめ自社内でシミュレーションして確認済みだと思うんだよね・・・。

409名無電力14001:2011/09/09(金) 23:56:55.37
3、4号機原子炉建屋上部の瓦礫撤去開始
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110909_04-j.pdf
410名無電力14001:2011/09/10(土) 04:28:17.51
実際にそんなストレスかけるようなテストしたらやだ・・・w
わざと寿命減らすやり方だもん。
411名無電力14001:2011/09/10(土) 04:49:16.75
もう盗電発表は信じられない
412名無電力14001:2011/09/10(土) 05:06:51.16
ストレステスト…
どんなテストか存じませんが…
おそらくカンニング可能なペーパーテストなのでしょう
試験官と受験者が一心同体という可能性もありますね
413名無電力14001:2011/09/10(土) 07:40:07.55
もうすぐ半年
住民も入れ替わっていくものなのだな・・・
まぁ、貼るほどの情報も少なくなったしな

海水の放射性物質 2日連続濃度減少
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110909/
414名無電力14001:2011/09/10(土) 08:25:07.39
一号炉、圧力容器をぬけた燃料体が格納容器の底で融合。再臨界、格納容器が抜けて建屋に溜まっていた水と反応
水蒸気大爆発! その他の原子炉、燃料プールに連鎖。日本終了。
なんて心配はないのか。
415名無電力14001:2011/09/10(土) 08:53:35.66
416名無電力14001:2011/09/10(土) 09:07:03.45
じゃ、これも
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110910

NHKもこの半年の状況整理の記事が多くなりそうだね
417名無電力14001:2011/09/10(土) 15:07:33.64
418名無電力14001:2011/09/10(土) 17:12:48.99
>>417
ライブカメラでカバーついてるのが分かるよ。
419名無電力14001:2011/09/10(土) 18:23:56.78
□各原子力発電所の状態のまとめ 09月10日 18:30 (・∀・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・原発、エネルギー、放射能、大震災関連の番組の紹介
 09/10 19:00 フジテレビ 池上彰緊急スペシャル世界が変わった日
 09/11 01:20 NHK総合 明日へ・震災半年
 09/11 15:30 TBS 震災報道スペシャル・原発攻防180日の真実〜故郷はなぜ奪われたのか〜
 09/11 19:00 日本テレビ ザ!鉄腕!DASH!! DASH村へ土壌浄化の実験を敢行
 09/11 21:00 NHK総合 NHKスペシャル 「巨大津波・知られざる脅威」
 09/11 22:00 NHK教育 ETV特集 「シリーズ原発事故への道程・前編」

・福島第一
 3、4号機でがれき撤去へ準備。3号機は遠隔で。4号機は有人で(14:04 読売)★
 3号機で事故10日後の再溶融はなかったとする調査結果発表。注水量は維持されていた(00:53 JNN)★
 1〜4号機燃料プールで燃料の露出はなかったとする報告書。水温上昇も注水で(00:02 NNN)★

・福島第一の半年
 放射性物質の放出抑制 現状は
 http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110910/0830_yokusei.html
 汚染水処理の現状は
 http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110910/0830_osensui.html
 1?4号機 冷却の状況は
 http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110910/0830_reikyaku.html
420名無電力14001:2011/09/10(土) 20:16:35.27
>>419
おつですお(´;ω;`)ウッ…

・・・・・・な、泣かないぞ! (・∀・)
421名無電力14001:2011/09/10(土) 21:55:05.02
も、もらい泣きしそうだお(´;ω;`)ウッ…
422名無電力14001:2011/09/11(日) 00:35:17.45
>>419
乙です
423名無電力14001:2011/09/11(日) 09:14:43.44
最終日やな
424名無電力14001:2011/09/11(日) 11:45:59.56
従来5\スプレ2.9d毎時で106\98度付近で安定ってトコみたいだな。
注水量を増やせるようにサリーにはもっと頑張ってもらわないといけないな。
第2のサリー投入予定はないのかなぁ。サリーだらけにして1日に1万d処理!みたいなw
425名無電力14001:2011/09/11(日) 13:09:36.84
セシウムに対するストロンチウムやプルトニウムの割合が低いのはなんでなんだろ
チェルノブイリも福島も原発の外に放射性物質が漏れたのに
426名無電力14001:2011/09/11(日) 13:48:56.55
>>425
原子炉内で爆発して、沸点が低い核分裂生成物までもが、大気中に放出されたか、
原子炉内では爆発せずに、沸点が低い核分裂生成物だけが、
水蒸気と一緒に大気中に放出されたかの違い。

だからセシウムの量はチェルノブイリ並みに多いという結果になってる。
427名無電力14001:2011/09/11(日) 14:48:07.59
チェルノブイリ原発4号機から大気中に拡散したCs-137は37-85PBq(推定に幅がある)

福島第1原発の事故で大気に拡散したCs-137は15PBqと推定されている。
その多くが太平洋側へ流れたので、セシウム汚染もチェルノブイリの1-2割程度だよ。
428名無電力14001:2011/09/11(日) 15:03:02.70
チェルノブイリは主に西ヨーロッパを含む陸地に撒き散らした
福島第一は主に海に撒き散らした

それだけの違いじゃ無いか
429名無電力14001:2011/09/11(日) 15:12:33.70
>>427
チェルノブイリは上昇気流に乗って広範囲に拡散したが、
福島第一は狭い範囲なので、面積あたりの線量はチェルノブイリと同等
と言いたかったんだけど、ソース捜すのが大変だから、まーいいや。

単純な大気への放出量のソースは見つけたので貼り。

事故・トラブルに対するINES(国際原子力・放射線事象評価尺度)の適用について
http://www.meti.go.jp/press/2011/04/20110412001/20110412001-1.pdf
430名無電力14001:2011/09/11(日) 17:02:52.59
ディスカバリーチャンネルでチェルノブイリ連鎖爆発阻止の闘い という番組
を見た後でたった今やっていた原発攻防180日の真実を見たが、あまりの類似
点の多さに唖然・・・
431名無電力14001:2011/09/11(日) 18:08:16.25
□各原子力発電所の状態のまとめ 09月11日 18:00 (・∀・)ノシ

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・原発、エネルギー、放射能、大震災関連の番組の紹介
 09/11 19:00 日本テレビ ザ!鉄腕!DASH!! DASH村へ土壌浄化の実験を敢行
 09/11 21:00 NHK総合 NHKスペシャル 「巨大津波・知られざる脅威」
 09/11 22:00 NHK教育 ETV特集 「シリーズ原発事故への道程・前編」

・福島第一
 2、3号機で建屋などの高濃度汚染水の水位が目標まで下がる。大雨でも溢れる心配ないレベル(16:21 NNN)★
 1号機上空の放射性物質をクレーンを使い採取へ。正確な放出量調査のため(13:27 MBS)★
 汚染水は10万トン以上。浄化後の廃棄物保管場所も残り30%。汚染水増やさない冷却が今後の課題(09:40 NHK)★
432名無電力14001:2011/09/11(日) 18:20:49.19
>>431
。・゚・(つД`)・゚・。おつですお
笑顔がまぶしいお
まとめのまとめWiki、これからも見に行くお
半年間、お疲れ様ですた

( ;´Д`)ノシ
433 ◆zSWHic/ScI :2011/09/11(日) 18:33:19.35
>>432
。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
434名無電力14001:2011/09/11(日) 18:46:32.05
>>431

今までお疲れ
(・∀・)ノシ
435名無電力14001:2011/09/11(日) 18:50:10.21
>>431
おつかれさまであります
436名無電力14001:2011/09/11(日) 19:25:18.60
>(・∀・)ノシ
感泣
437名無電力14001:2011/09/11(日) 19:26:26.77
>>431
おつでふ(´;ω;`)ウッ…
438名無電力14001:2011/09/11(日) 19:39:48.91
(`・ω・?)ゝいままでありがとうございました!
439名無電力14001:2011/09/11(日) 20:32:09.93
440名無電力14001:2011/09/11(日) 20:46:04.14

【マスコミ】フジテレビのドラマで日本を罵倒するスラングが放送 意訳「日本ファック (byフジ)」 「セシウムさん」以上の不祥事?★44

1 :春デブリφ ★:2011/09/11(日) 20:37:28.36 ID:???0
★フジテレビのドラマで日本を罵倒するスラングが映される 意訳「日本 ファック!(by フジ)」

フジテレビで放送されているドラマ『それでも、生きていく』という番組の中に日本を罵倒する一場面があったとして問題に
なっている。その場面とは雑誌がゴミ箱に捨てられているシーンでその雑誌の表紙に「JAP18」と書かれているのだ。

JAP(ジャップ)とはもちろん日本の事なのだが、今は日本のことをジャップと呼ぶのは蔑称扱いとなっている。
それだけならいいのだが、そのあとに書かれている「18」が大問題だ。この「18」は韓国では「シッパル」と発音し、
これに似ている発音の「シッバル」というものがある。この「シッバル」は「この野郎」や「FUCK YOU」という意味を
持っているもので、韓国では「18」そのものをスラングとして使うこともある。

つまり「JAP18」を意訳すると「日本 ファック!」ということになる。こんなメッセージをこっそり残したフジテレビは
何の意図があるのだろうか。デモに対する報復なのだろうか、それとももっとデモして欲しいという煽りなのだろうか。

http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315741048/


441名無電力14001:2011/09/11(日) 21:08:37.73
まとめさん、半年間ありがとう!

まとめなしでいいから、また会おうね。
442名無電力14001:2011/09/11(日) 21:13:49.15
>431
いままでありがとう(・∀・)ノシ
443名無電力14001:2011/09/11(日) 21:25:03.74
>>431
あなたの情報が本当にためになった
乙!
444名無電力14001:2011/09/11(日) 21:52:42.11
>>431
半年間ありがとうございました
ご苦労様でした(・∀・)ノシ
445名無電力14001:2011/09/11(日) 21:59:07.70
>>431
半年間、乙でした。
446名無電力14001:2011/09/11(日) 22:48:40.07
>>431
お疲れさまでした
447名無電力14001:2011/09/11(日) 22:57:59.32
まとめさん万歳!
448名無電力14001:2011/09/12(月) 01:59:57.13
>>431
まとめさん乙。
本当にありがとう。
449名無電力14001:2011/09/12(月) 03:08:20.96
後れ馳せながら乙乙。
あんたは生ける伝説や。
450名無電力14001:2011/09/12(月) 04:02:50.88
「放射能発言」報道を検証=オフレコ漏れを問題視か―民主
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110911-00000069-jij-pol

ようやくまともな流れに。

そもそもマスコミが権力を監視する、ということが、
どういうことなのかから、考え直した方がいい。

閣僚の政治家は、選挙で選ばれて、野党からも監視されている。
一方、官僚は、選挙で選ばれたわけでもなく、
政権交代で変わることもなく、
政策を失敗しても責任を取らされることもない。

そんな官僚が、本来は三権分立で分離されるべきの
行政機能と立法機能の大半を担っている。

つまりマスコミは、閣僚よりも、官僚の方をより重点的に監視すべきだが、
ほとんどのマスコミは政策の勉強会にも通わず、
社内で政策に詳しい記者の育成にもあまり力を入れていない。

なので、政策報道を書くにも官僚に頼りがちになり、
官僚を監視するどころか、官僚に良いように使われている。
3.11の原発事故で、こういう問題点は見えてたはず。
それにも関わらず、一部除き、反省しているように見えない。
451名無電力14001:2011/09/12(月) 09:29:06.51
>>431

まとめさんありがとうアイシテルよ!
452名無電力14001:2011/09/12(月) 11:50:03.67
このスレを今度は俺達が守り通すんだ!というわけで重要と思われるニュースを。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110912-OYT1T00210.htm
453名無電力14001:2011/09/12(月) 13:23:31.77
>>452
まとめろバカ
454名無電力14001:2011/09/12(月) 13:30:22.42
>>450
官僚の問題はその通りとして、マスコミは
誰が監視するの?

コピペなんだろうが、ちとアホすぎる。
455名無電力14001:2011/09/12(月) 13:37:55.04
まとめるのって意外と大変
456名無電力14001:2011/09/12(月) 14:07:44.32
ニュースひとつずつでも、きっちりとソースを伴ったものをここに羅列していけばいいよ。
まとめさん亡き今、俺たちでやるしかないだろ!
457名無電力14001:2011/09/12(月) 14:29:34.91
いくらなんでも亡き者にしてしまうのはちょっと・・・
458名無電力14001:2011/09/12(月) 14:31:34.54
>>454
マスコミは選択可能。
テレビや新聞からネットへの移行が進むのであれば、
新聞の購読を切り替えるのは手間が掛かるけど、
ネットでどのサイトを見るかを切り替えるのは簡単。

マスコミが社会的責任を果たしていないと思ったら、
見るサイトを切り替えちゃえばいい。

もっとも民度が低かったら、どうしようもないんだけど…。
459名無電力14001:2011/09/12(月) 14:34:04.36
>>458
フジテレビへのデモを報じないマスコミに何を期待しているのやら。


※俺自身はフジへのデモを支持しているかどうかは表明していないので
 あしからず。ただ、デモがあった事実を報道しないマスコミは腐っていると
 はっきり思う。報道して、それをどう考えるかを問うべきだった。
460名無電力14001:2011/09/12(月) 14:37:15.45
未だに官僚悪玉論を言ってる人がいることに驚き。
マスコミを批判してるわりに
官僚についての認識はマスコミの刷り込み通りでワロタ。
461名無電力14001:2011/09/12(月) 14:43:02.49
>>460
官僚が悪かどうか知らんがさ。官僚を統治する仕組みが弱いのは
教科書レベルの知識だと思うけどな。統治システムのもろさへの批判と
官僚悪玉論をごっちゃにしちゃいかんよ。
462名無電力14001:2011/09/12(月) 14:43:56.62
>>459
期待というか、いくらネットが普及してきたとはいえ、
このスレがあるように、まだマスメディアの存在感は大きい。

つまり期待するというよりも、
マスコミの社会的責任とは何かを考え、
その責任を果たして欲しい、という主張。


また再発防止のためにも、
以下のような事故検証記事にも期待。

福島原発事故、「最初の24時間」なお解けぬ謎 津波警報の認識、2号機の地下爆発…
http://s.nikkei.com/pfON6e
463名無電力14001:2011/09/12(月) 14:53:25.17
>>460
政治家にも官僚にも、いろんな人がいる。
政治家は国民が選べるけど、官僚は国民が選べない。
しかし立法・行政の実務は、大半を官僚が行っている。

政治家が官僚を好きに選べるのなら、それでもいい。
鉢呂さんも、官僚の人事に手を突っ込もうとしてた。

無念の経産相、辞任
http://www.taro.org/2011/09/post-1083.php

しかし数日もせずに辞任に追い込まれた。
もし経産省官僚が経産省記者クラブを通して、
マスコミに圧力を掛けたのだとすれば、
国民は政治家を通しても官僚を選べないことになり、
民主主義の国として大きな問題。
464名無電力14001:2011/09/12(月) 15:10:02.70
妄想に囚われちゃってる馬鹿の長文連投はうざいな
よそでやれ
465名無電力14001:2011/09/12(月) 16:00:25.00
>>1さんがいなくなっても、それでもなお、
こ こ は ま と め ス レ で す 。
466名無電力14001:2011/09/12(月) 16:07:51.02
フジテレビさん、火消しご苦労様です。
出来ればもっと適切なスレで暴れてくれませんかね。
467名無電力14001:2011/09/12(月) 17:00:08.13
>>426
もし原子炉内の爆発だったら福島市や郡山市はプルトニウム、ストロンチウムだらけだったということか…
そこは不幸中の幸いだったか…
468名無電力14001:2011/09/12(月) 18:15:26.46
そうかもうまとめは無いのか
469名無電力14001:2011/09/12(月) 21:51:00.21
>>463
そんな工作が通用するのは、マスコミに簡単に扇動される国民にも、原因があるぜ。

そりゃ「世論」なんてのは架空のもので、マスコミが勝手に作り出したものなんだが、
それが、本物の世論との乖離が大きくなれば、さすがに・・・。
470名無電力14001:2011/09/12(月) 23:14:05.81
ちょっぴりだけど

東電プレスより

・3号機 注水量 給水系5m3→4m3に調整 スプレイ系注水は3m3で変更なし

毎日新聞より
・周辺海域での放射性物質濃度調査で、試験的に7月末に採取した海水を高精度で調べたところ、
原発から約30キロ東の地点でセシウム134(半減期2年)を1リットル当たり0.39ベクレル、同137(同30年)を0.51ベクレル検出した。
この数値は事故前の200〜400倍だが、飲料水で定めた国の暫定基準値の200分の1程度。
今後は海域をわけて高精度の調査を続ける。

毎日新聞より
・福島第1原発1号機の原子炉建屋上空の放射性物質の分析結果、放射性セシウム134、同137の濃度が1立方センチ当たり10万分の1〜1万分の1ベクレル程度
放射線業務従事者が呼吸する空気の濃度限度の100分の1程度だった。また、ヨウ素は検出限界値未満だった。



まとめさんはどこを主に情報収集源にしてたんだろうか。
あとでしらべよう。
471名無電力14001:2011/09/13(火) 00:11:42.67
>>470
>今後は海域をわけて高精度の調査を続ける。

どういう意味での高精度なんだろか
こういう時、お役所って微量検出に拘ってたりしてまったく使えないんだよね
海水でも1m横では数倍の濃度なんてこともあり得るからね
鬼の首取ったように「こんな極微量を検出しました」とか発表されても
472名無電力14001:2011/09/13(火) 01:03:21.81
検出限界値があがるそうです。

サリーちゃんとかの状況が見えないなぁ。
473名無電力14001:2011/09/13(火) 01:48:55.99
>>470
>原発から約30キロ東の地点

何でそんな沖で計る必要があるの?
海流的にも放射性物質は陸沿いに南に流されてるでしょ
多分、その辺のおっさんとか普通に釣って食べてると思うんだけど
474名無電力14001:2011/09/13(火) 07:50:33.44
そういやこないだ茨城?の砂浜で貝取りしてて死んだ人がニュースになっていたな。
「その貝大丈夫か?」と真っ先にオモタ
475名無電力14001:2011/09/13(火) 12:37:15.26
東京電力は、3月21日の3号機の再溶融はなかったとの見解を示した
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201109/2011090900949
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110909_05-j.pdf

しかし、3月21日に関東東北各地で放射線量が上昇したのは事実。
http://www.asahi.com/national/update/0807/TKY201108070330.html

ここの住人はこの件についてどのような考察をしますか?
476名無電力14001:2011/09/13(火) 13:01:40.29
>>475


↓震災時でも24時間動作していた気象庁の降雨データ。
なるべく海沿いで福島第一から近いところを選択。16日と21日に雨が降っているのがわかる。
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=36&prec_ch=%95%9F%93%87%8C%A7&block_no=0304&block_ch=%8F%AC%96%EC%90V%92%AC&year=2011&month=3&day=21&elm=daily&view=
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=36&prec_ch=%95%9F%93%87%8C%A7&block_no=0310&block_ch=%95%BD&year=2011&month=3&day=21&elm=daily&view=

↓21日の時間別降雨データ 午前8時頃から12時まで降り続いてるのがわかる
朝日の図のをみればわかるように21日正午手前から急上昇しているのと完全に一致
http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=36&prec_ch=%95%9F%93%87%8C%A7&block_no=0310&block_ch=%95%BD&year=2011&month=3&day=21&elm=hourly&view=
477名無電力14001:2011/09/13(火) 13:25:56.20
雨が振ると線量計の数字が上がる・・・そんな基礎的なことも、義務教育内の理科の授業では教えない・・・
478名無電力14001:2011/09/13(火) 13:38:35.41
>>477
でもヨウ素131は半減期8日だっけ?いまだに検出されるほど空気中に漂ってたのか、危険厨の言うように再臨界してるのか。

どっちも嬉しくないな...
479名無電力14001:2011/09/13(火) 13:39:32.93
>>478
すまん、先月末の話と勘違いしてた
480名無電力14001:2011/09/13(火) 13:50:34.58
ヨウ素が出る = 再臨界ってのは、違うでしょう。

臨界に達していなくても、核分裂は生じているわけで、ヨウ素が出るんじゃね?
燃料棒、圧力容器、格納容器が破損していれば、燃料内部で生じた気体は、環境中に放出されてしまう。
481名無電力14001:2011/09/13(火) 13:55:12.34
>>479
ヨウ素がでてるんならセシウムもでてなきゃいけないのに、なぜか汚泥から未検出
セシウムもヨウ素と同じぐらい飛ぶのは、今も放射線を出してることから明らかだけど、
なぜか汚泥からはセシウムは検出されてない。

セシウムが出ない再臨界はありえない。ハテ?
482名無電力14001:2011/09/13(火) 14:26:05.58
>>474
貝は海の浄水器と呼ばれるくらい色んなものを濾し取るから
逆に検出限界を超える値が出ても不思議ではないよね
483名無電力14001:2011/09/13(火) 14:37:00.31
>>476
でもhttp://vimeo.com/25958585(29:30あたりから)を見ると
3月21日に原発からまた放射性物質が放出されている、と見て取れるよね…
この現象はまさに3号機の再溶融の疑いがあると思うんだけど、あなたがたはどう思う?
484名無電力14001:2011/09/13(火) 14:45:43.28
>>483
21日に出たというより、
11日から22日(表示の日付)まで常に放出されてる物質が、
21日の風向きによって北関東に運ばれたという表示にしか見えない
485名無電力14001:2011/09/13(火) 15:03:55.54
質問スレに行け
486名無電力14001:2011/09/13(火) 15:30:14.00
>>481
臨界に到達していなくても、核分裂は生じてるわけで・・・
487名無電力14001:2011/09/13(火) 15:46:38.05
488名無電力14001:2011/09/13(火) 15:51:29.00
核分裂すればセシウムもヨウ素も出る
しかし検出されるのはヨウ素だけ。ハテ
489名無電力14001:2011/09/13(火) 16:09:24.94
>>488
沸点の違いだな。
490名無電力14001:2011/09/13(火) 16:13:55.94
セシウムのほうが飛びそうだな

I ヨウ素 融点113.75℃ 沸点184.25 ℃ 比重4.94
Cs セシウム 融点28°C 沸点641°C 比重1.903
491名無電力14001:2011/09/13(火) 16:21:53.81
1号機がついに90℃切った
3号機の注水量が1d減らされたけど水位あがったwなぜだw
492名無電力14001:2011/09/13(火) 19:21:23.58
ここはまとめスレです

質問は質問スレでどうぞ
493名無電力14001:2011/09/13(火) 19:28:26.83
>>492
わざとやってるんだろう。察してやれ
494名無電力14001:2011/09/13(火) 19:53:18.57
>>493
察しろじゃねーよ出てけっつってんだよ
495名無電力14001:2011/09/13(火) 20:06:56.60
>>494
ここはまとめスレです

喧嘩は別スレでどうぞ
496名無電力14001:2011/09/13(火) 20:09:47.78
>>494
荒らしに構う人も荒らし、2chのガイドラインくらい読もうな
察しろってのは相手にするなってこと
497名無電力14001:2011/09/13(火) 20:24:36.54
まとめサイトは普通に更新されとるな
今のところ
498名無電力14001:2011/09/13(火) 21:50:00.02
そりゃそうだろw
499名無電力14001:2011/09/14(水) 00:13:15.25
asahi.com(朝日新聞社):「ベント不成功なら致死量の被曝」保安院、震災翌日想定 - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0913/TKY201109130265.html
>東京電力福島第一原発1号機の格納容器の圧力を下げることができなかった場合に
>発生が想定される事象として、原子力安全・保安院が、
>敷地境界での被曝(ひばく)線量が「数シーベルト以上」に達すると見込んでいたことが、
>情報公開法に基づき開示された同院の内部文書で分かった。
>7シーベルトが全身被曝の致死量と言われており、
>敷地内では人が生きていられない状況になる可能性が政府部内で検討されていたことになる。


怖ええ
500名無電力14001:2011/09/14(水) 00:21:19.20
>>486
臨界に達してなくても起きる核分裂って何の事を指してるの?
稀に起きるとされている自発核分裂?
宇宙線に含まれる中性子線による核分裂?
それとも、普通の放射性崩壊(α崩壊、β崩壊など)を含めて「広義の核分裂」の事を言ってるの?

どの意味にしろ、半減期の短いヨウ素131などが多量に検出された時には事の説明にはならんと思うよ
501名無電力14001:2011/09/14(水) 00:23:36.43
>>499
まさにチェルノブイリ状態だな…
502名無電力14001:2011/09/14(水) 00:27:02.12
格納容器が圧力で壊れる事を想定した時の話か
水素爆発の可能性を考えてもいなかった割には危機感いっぱいだな
503名無電力14001:2011/09/14(水) 00:27:20.15
>499
怖いのは、それでも原発動かしますと驀進する原子力ムラの方だよ。
504名無電力14001:2011/09/14(水) 00:47:24.23
>>500
セシウムは未検出だけどね
505名無電力14001:2011/09/14(水) 08:01:39.80
ここはまとめスレだっちゅーの
506名無電力14001:2011/09/14(水) 11:58:45.26
507名無電力14001:2011/09/14(水) 12:03:24.18
原発安全強化目指す行動計画採択〜IAEA
http://www.news24.jp/nnn/news89021300.html
508名無電力14001:2011/09/14(水) 12:09:52.34
東北地方太平洋沖地震による影響などについて
【午前9時現在】平成23年9月14日
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11091401-j.html

まとめ氏はこういうのも全部まとめてたんだな〜
このスレの新しい形を模索しつつ、テンプレ決めから
始めたほうが、いいかもしれないよね
509名無電力14001:2011/09/14(水) 12:38:59.31
>>500
もうちょっと勉強してくれ。

臨界ってのは、核分裂の連鎖の利得が1を超えた状態のことを言う。
つまり、利得が0.95の臨界に達していない状態でも、それなりに核分裂の連鎖は生じてるんですよ。
510名無電力14001:2011/09/14(水) 12:53:13.11
核分裂→ヨウ素、セシウム、ストロンチウムとか大発生
なのにセシウム未検出の不思議
511名無電力14001:2011/09/14(水) 12:54:23.82
沸点が違うだろ

ヨウ素・・・気体になって気密漏れ部分から環境に漏出
セシウム・・・液体なので汚染水に留まる
512名無電力14001:2011/09/14(水) 12:58:31.23
513名無電力14001:2011/09/14(水) 13:10:19.27
え?

I ヨウ素 融点113.75℃ 沸点184.25 ℃ 比重4.94
Cs セシウム 融点28°C 沸点641°C 比重1.903
514名無電力14001:2011/09/14(水) 13:37:04.68
昨日書き込めなかったのだが。
515名無電力14001:2011/09/14(水) 13:46:57.28
とりあえず、作ってみたお
次スレ立つまでに決めてみようず


<テンプレ案・A1>

福島第一・第二原子力発電所に関するニュース・報道を
寡黙に粛々とまとめるスレです

雑談・議論に発展しそうな場合は、別スレに移動をお願いします

まとめのまとめwiki ( ・ω・ )
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

東京電力・福島第一・プレスリリース
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2011/2011-j.html

東京電力・福島第二・プレスリリース
http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/press_f2/2011/2011-j.html
516名無電力14001:2011/09/14(水) 13:47:33.10
<テンプレ案・A2>

主なニュース系サイト
朝日 http://www.asahi.com/
毎日 http://mainichi.jp/
産経 http://sankei.jp.msn.com/
日経 http://www.nikkei.com/
読売 http://www.yomiuri.co.jp/

共同通信社 http://www.kyodo.co.jp/
時事通信社 http://www.jiji.com/
ロイター http://jp.reuters.com/

NHK  http://www3.nhk.or.jp/news/
JNN  http://news.tbs.co.jp/
NNN  http://www.news24.jp/
FNN  http://www.fnn-news.com/
517515:2011/09/14(水) 13:50:16.23
自分の案はこんな感じ
A1だけでいいか、A2もくっつけるかという・・・
518名無電力14001:2011/09/14(水) 13:59:43.14
>515>516乙です。
テンプレはシンプルにA1だけに一票。
519名無電力14001:2011/09/14(水) 14:05:18.95
まとめ方も書いといたら?
見出し、時間、媒体、URLが必要かどうかとか
個人的には、それぞれの記事の内容を顔文字で評価して欲しいw
520515:2011/09/14(水) 14:17:40.43
改訂してみたお

<テンプレ案・A改訂>

福島第一・第二原子力発電所に関するニュース・報道を
寡黙に粛々とまとめるスレです

雑談・議論に発展しそうな場合は、別スレに移動をお願いします

まとめのまとめwiki ( ・ω・ )
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

東京電力・福島第一・プレスリリース
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2011/2011-j.html

東京電力・福島第二・プレスリリース
http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/press_f2/2011/2011-j.html

<まとめの方法>
「記事見出し」 「顔文字(主観でOK)」
「URL」

<例>
2・3号機の濃度 前日上回る (´・ω・`)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110913/2120_kaisui.html
521名無電力14001:2011/09/14(水) 14:19:44.26
(・∀・)イイ!!
522名無電力14001:2011/09/14(水) 14:28:42.54
3号機が100℃突破orz
やっぱ注水系統に関係なく8-9d毎時の注水は必要なんだな。
水位は順調に上昇中…やっぱ水位計の位置か水位計そのものに不具合出てそうだがw

なにげに共用プールの温度も上昇中なんだよな。37℃。
523名無電力14001:2011/09/14(水) 15:07:10.54
どうせまとめさん以外にまとめるヤツなんていないだろ?
このまま1000で落としちまえよ
524名無電力14001:2011/09/14(水) 15:28:43.04
■不動産業界が補償請求 原発事故 全国初「契約物件解約相次ぐ」
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20110914/CK2011091402000066.html

■東電ツラの皮厚すぎ〜!国会、報道、原発作業員に噴飯対応2011.09.14
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110914/dms1109141147008-n1.htm

■東電、15年度以降の賞与回復を検討
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4826259.html

■東電、料金値上げ3年間想定 原発再稼働で10%下げも
http://www.47news.jp/CN/201109/CN2011091401000161.html
525名無電力14001:2011/09/14(水) 16:09:05.76
>>524
スレチ

しかも世論誘導工作じゃねーか。
>  「東電が作業員に支払う日当は数十万円などといわれていますが、
> 何重ものピンハネによって、実際に作業員が手にするのは1万円程度。

叩くべきはピンハネしてる連中なのに、東電が悪いという・・・
526名無電力14001:2011/09/14(水) 18:30:21.70
福島第一原発2号機で新注水方法を導入 (・∀・)
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210914029.html

>2号機で、原子炉への新たな注水方法による冷却が14日午後3時から実施
>この方法はすでに3号機で導入されていて、注水量を減らすことに成功

>>523
まぁ、同じようにはできなくとも、とりあえず貼ってみるさ
まだスレ半分だし、900過ぎて落ちてないようなら、その頃
また、考えりゃいい
527名無電力14001:2011/09/14(水) 19:15:40.76
【原発問題】東京電力、福島原発事故の作業員に対し、無償で提供してきたレトルト食品やパンを有償に切り替える
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315994852/
【労働環境】東電、福島第1原発作業員の食事無償提供を打ち切りに [09/14]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1315974439/
528名無電力14001:2011/09/14(水) 19:23:44.78
事故処理を東電に任せていないで国が直接指揮を取り
作業員の食事と給与も税金から支給するというのがそんなに難しいことなのか。
東電の救済には簡単に税金投入するくせに。
529名無電力14001:2011/09/14(水) 19:38:40.50
これはひどいな
食事、食べ物ぐらいは提供してあげるべきじゃないか?

特にまだこんな気温の中、防護服を着て働かなきゃいけないわけで、
カロリー、塩分、栄養、水分とか、きめ細やかなサポートが必須だと思う

いままでレトルトや市販の普通の弁当は仕方なかったと思うが、
今は栄養士や医者の指示に従って、仕事環境に応じたカロリーや塩分を調整した
食事を提供するぐらいが普通じゃないだろうか。
530名無電力14001:2011/09/14(水) 20:40:09.59
スレチ

臨時ではなく常態として食事を提供すると、それは所得税の課税対象になるんですよ。
東電の社員なら、提供側の会社と受け取り側の社員の会社が同じなので、
東電が受け取った食事の品目・数を記録して、所得税を支払うことができる。
だが、他社の社員に対して食事を提供するのは、どーなるんだ?
531名無電力14001:2011/09/14(水) 20:42:59.41
そのくせ電気料金の値上げとボーナスの復活はしっかり計画する信じられない大馬鹿
結局東電の人間なんて原発事故ったのは現場下請けの管理ミスで
自分たちは被害者とか普通に思っていそう

現場作業員の待遇の改善は事故の収束に影響するといっても過言じゃないのに
そこを真っ先に削るとかもうアボガド

つか俺たちも原発事故処理にお金が流れないんだったら
値上げに付き合う必要無くね?
532名無電力14001:2011/09/14(水) 20:55:19.46
>>531
まずは社会に出て働けや。

東電社員の大半は組合員だろ? なら経営責任なんか関係ないっつーの。
労働の対価としてのボーナスは受けとって当然だし、大半の社員は原発に関係ないしな。

> 現場作業員の待遇の改善

それは大いにすべきで、東電が協力会社に対して、ちゃんと指示を出すべきだな。
いっとくが労働者を搾取しているのは東電ではなく、協力会社だぜ?
おそらく東電から協力会社へは、時給5千円は出てると思うぜ。
533名無電力14001:2011/09/14(水) 20:55:57.36
>>531
値上げは原発事故処理のためではなく、
火力の燃料消費が増えたためです。

値上げがイヤなら火力発電された電気を使うのをやめるしかない。
534名無電力14001:2011/09/14(水) 20:59:49.91
>>532
要求する権利はあるが、受け取って当然かどうかは別だろ
そもそも会社が原発問題で赤字間違いなしなのに、ボーナスが支給されることが間違い
535名無電力14001:2011/09/14(水) 21:01:35.92
>>534
まずは社会に出て働けって言ったろ。
ボーナスが業績連動しない会社もあるし、連動していても少しだけなのが普通だよ。
536名無電力14001:2011/09/14(水) 21:07:14.87
>>535
だから何?
それをカットして現場作業員や補償に回せといってるんだが。
賞与ならカットしても法的にまったく問題ない。
原発で職を失った人への補償の増額と、自社の社員にボーナスを出すのは
どちらが優先されるべきといったら、どう考えたって前者だろ。
537名無電力14001:2011/09/14(水) 21:13:08.36
>ちゃんと指示
意図の逆だし、熱すぎ。単なる願望なら共感するが。
もとより協力会社へ払ってるのさ。何らかの対価を。
538名無電力14001:2011/09/14(水) 21:16:43.98
>>536
だから、社会に出て働けと・・・

> 賞与ならカットしても法的にまったく問題ない。

ボーナスのうち一定分は月給の、まとめ後払いというのが実態なんですよ。
それをカットしたら月給を削るのと一緒ですぜ?
労使で合意した就業規則に最低○ヶ月と書いてあることもあるぜ。
それを労使交渉による合意なく、一方的にカットしたら、法的にアウトです。

> 原発で職を失った人への補償の増額と、自社の社員にボーナスを出すのは
> どちらが優先されるべきといったら、どう考えたって前者だろ。

従業員の給料等の支払いは、債務の返済よりも優先されるので、
常識的に考えれば、後者ですよ。
539名無電力14001:2011/09/14(水) 21:22:59.17
×従業員の給料等の支払いは、債務の返済よりも優先されるので、
○法律上、従業員の給料等の支払いは、債務の返済よりも優先されるので、
540名無電力14001:2011/09/14(水) 21:24:36.15
>>538
残念ながら、そう認定されることもあるが、労基法上の取り決めはない。
そして、大義名分があれば認められる可能性が高い。

>常識的に考えれば、後者ですよ。
従業員の給与は法律的に10%のカット可能。
さらにボーナスは大義名分があれば認められる可能性は高い。
それに手当は基本給ではないので10%以上のカットが可能(残業等は除く)。

これを実施して実質的に給与を下げれば問題無い。
こういう工夫をせず、法律だからぁ、実態はこうでぇ、とかいうお前みたいな奴が
東電のトップだから、限界ぎりぎりまでコストカットしてると思われず、
どんな補償をしても不十分だと思われるんだ。
541名無電力14001:2011/09/14(水) 21:24:54.59
うーん・・・ここまで来ると社員乙としか言えない
火消し大変ですね^^;

> だから、社会に出て働けと・・・

このひとことがなければそういう見方もあるなと納得したかも
知れないのにお前どんだけ上から目線なんだよ・・・あ、東電様でしたね スイマセン


法的にアウトかもしれないけど、賞与がまともにもらえない中小企業なんて
ザラだぜ?ウチもそうだし・・・かなしいけどさ
542名無電力14001:2011/09/14(水) 21:31:32.12
>法的にアウトかもしれないけど、
>賞与がまともにもらえない中小企業なんてザラだぜ?ウチもそうだし・・・


底辺自慢はよそでやれよ
東電や公務員の給料下げろと騒ぐ奴ってこんなのばっかだな
543名無電力14001:2011/09/14(水) 21:35:10.19
底辺自慢じゃなくて、独占事業のぼったくりが批判されてるんだろ
ぼったくりにいる側は、それを守ろうと必死なんだろうけどな
544名無電力14001:2011/09/14(水) 21:38:06.58
> ぼったくりにいる側は、それを守ろうと必死なんだろうけどな

馬鹿すぎるw妄想と戦ってないで少しは現実見ればいいのに
545名無電力14001:2011/09/14(水) 21:40:25.71
>>540
机上の空論だな。
どんな補償をしたって、補償が足りないって叩かれるんだから、無理に頑張るのはアホらしいんですよ。
会社ってのは勤続年数のある社員のネットワークで成りたっているわけで、重要な経営資源を壊すべきじゃない。
546名無電力14001:2011/09/14(水) 21:42:59.71
え?
利権とか、免許事業とか、地域独占とかが儲かる仕組みは、
競争原理の働かないぼったくりが主因でしょうが?

こんな世間知らずいるの?
547名無電力14001:2011/09/14(水) 21:45:39.41
>>545
給与を下げろとはいったが、社員を止めさせろとはいってないぞ?
論理のすり替えして何が楽しいの?

で、法的に可能な範囲で給与を下げればいい。
それで問題あるのなら社員に訴えさせればいい。
で判決で違法判定がでたら、元に戻せばいい。
そういう痛みを伴わないから納得しないんだよ。
548名無電力14001:2011/09/14(水) 21:45:39.58
>>541
どこぞの左翼政党は、大企業=労働者の敵みたいな煽り方してるけどさ、
現実に労働者の敵なのは、中小企業なんだよなぁ。

今回の福島第一の事故対応で、労働者を搾取してるのも、中小企業なんだから。

>>542
公務員や一流企業の待遇が良すぎるのではなく、民間の二流以下の企業の待遇が悪すぎるのだ

>>543
> 独占事業のぼったくりが批判されてるんだろ

それなら、福島第一の事故とは関係なく、その前からの話であるはずだが。

それに、我々国民が選んだ議員が国会で決めた法律や内閣によって、
電力会社を地域独占としてきたんだが。

いつから日本は国民主権ではなくなったのかな?

ほんとうに「ぼったくり」なら、補助金とかなくても、
住宅の太陽光発電は、普及してるんじゃねーか?
549名無電力14001:2011/09/14(水) 21:48:38.92
>>548
その前からあったじゃん。お前が知らないだけ。

>それに、我々国民が選んだ議員が国会で決めた法律や内閣によって、
>電力会社を地域独占としてきたんだが。
>いつから日本は国民主権ではなくなったのかな?
じゃ、国が決めた施策には一切反論するなってことか?
アホクサ
550名無電力14001:2011/09/14(水) 21:49:12.92
>>546
文章がワケワカメだぞ。日本語でどうぞ。

>>547
社員をクビにしなくたって、待遇を悪くさせれば、士気が下がるし、離職者も出ますぜ。

> そういう痛みを伴わないから納得しないんだよ。

東電の社員の待遇を妬んでるんですね、わかります。
551名無電力14001:2011/09/14(水) 21:50:22.50
タノムから別スレでやってくれ。


>9/14 11:08 使用済燃料共用プールの電源盤移設工事に伴い共用プール冷却を停止。9/20迄の期間停止予定。

ううむ、直近4日間ぐらいで4℃ぐらい温度上昇していたのはこの工事に向けた予備作業中
に冷却機構をちょこちょこ停止したりしてたのかな?
まぁ6日間ぐらいならいっても50℃程度?
無事工事終了するよう祈っておこう。
552名無電力14001:2011/09/14(水) 21:50:49.58
>>549
その前から、
東電の社員の待遇を悪くして、それを原資として、福島第一の作業員や被害者に金を払えという話が???あったのか???
553名無電力14001:2011/09/14(水) 21:54:45.16
>>550
>文章がワケワカメだぞ。日本語でどうぞ。
お前の日本語読解能力が無いだけだな。勉強してからおいで。

>社員をクビにしなくたって、待遇を悪くさせれば、士気が下がるし、離職者も出ますぜ。
どうぞ勝手にクビになればいいんでない?
今の危機で簡単に止めるようなら、給料目当てで就職した無役な奴だから必要ないだろ。
スリム化していいんじゃない?賠償にも回せる。一石二鳥だ。

>東電の社員の待遇を妬んでるんですね、わかります。
福島で原発の被害にあった人は、実際そう思ってるとおもうぜ?
被災者は地元を追われ、仲間を失い、仕事の見込みもない。
東電の社員は給与とは別にボーナスをもらって普通に生活しているわけだ。
554名無電力14001:2011/09/14(水) 21:54:51.05
東京電力の売上は連結で年5兆円くらいだっけ?
節電によって売上は大幅ダウンするだろうが、それはおいといて、5兆円の15%は7500億円。
一方、従業員数は連結で5.5万人くらい。一人平均100万円カットしても、550億円だな。
微々たるものだね。
555名無電力14001:2011/09/14(水) 21:55:50.56
>>552
独占事業のぼったくりの話だろ?
なんで福島第一の作業員とか最近の話がでてくるんだよ。
やはりお前の日本語読解能力は超絶皆無なようだな。

勉強してからおいで。
556名無電力14001:2011/09/14(水) 21:56:55.52
>>554
550億あればいろいろできまっせ。
早速実施すべき
557名無電力14001:2011/09/14(水) 21:57:05.04
>>553
なぁ、社会に出て働けよ。そして結婚して子供を養いつつマイホーム建てろよ。
そしたら、ボーナスをカットするのが、どういうことなのか、わかるだろう。

たとえば、ボーナスが出ないと、住宅ローンのボーナス払い分が困っちまうぜ。
558名無電力14001:2011/09/14(水) 21:59:56.21
>>555
> 独占事業のぼったくり

それ妄想だから論外

>>556
じゃぁ電気料金を1%アップしても、いろいろ出来るね。
559名無電力14001:2011/09/14(水) 22:03:28.68
>>557
既存のローン状況に応じた社内融資とかすれば?
そもそもボーナスなんてどうなるかわからないのに、そのリスクを考えずに
ローンを組むとかが間違ってると俺は思うけどね

>>558
>それ妄想だから論外
という妄想

>じゃぁ電気料金を1%アップしても、いろいろ出来るね。
まずは倒産、整理させて、それで足りなかったら新会社で値上げはやむを得ないかもね
560名無電力14001:2011/09/14(水) 22:09:11.98
>>559
> そもそもボーナスなんてどうなるかわからないのに

それや中小零細だな。
大企業だと、最低でも○ヶ月は出るってのは、分かってるんだよ。

> まずは倒産

倒産させた場合、損害賠償よりも、従業員の給料や退職金などが優先されますよ。法的に。
561名無電力14001:2011/09/14(水) 22:11:40.86
東電を倒産させたら、福島第一で作業して人達を出している協力会社への支払いが割引になりそうだな。
倒産の気配があったら、協力会社の手が止まるんだが、いいのかな?
562名無電力14001:2011/09/14(水) 22:24:14.38
>>560
それは想像だな。
例えば大企業だって、今回の津波の被害の場所に本社や工場があったら、
全滅して事業を行うことなんて不可能だ。
そうなったら解雇なり減給なりせざるをえない。それが普通だろ?

東電についても同様だ。今回は一つの事業所(原発)が津波で被害を受けて
創業ができなくなった。解雇や減給は当然。

>倒産させた場合、損害賠償よりも、従業員の給料や退職金などが優先されますよ。法的に。
アホか?
会社更生法などの適用で雇用は継続→退職金は発生しない
供与の支払いって未払いでもあったの?ないよな→給与の支払いも優先されないで通常の支払いだけ

はい論破
563名無電力14001:2011/09/14(水) 22:29:32.51
>>562
え? 東電社員うらやましーから痛めつけてやる、っていうのがテーマじゃないの?
564名無電力14001:2011/09/14(水) 22:32:00.47
>>563
そうじゃないことが、やっとわかったわけね
565名無電力14001:2011/09/14(水) 22:34:54.69
JAL再建問題を見るに、東電の社員の待遇に手をつけるのは、ちょっと待ったほうがいい。
このままでは会社が潰れて職を失いますよ? だから、待遇を悪くするのを我慢してねといって騙して、黒字だしてるじゃん。
黒字が出ても、待遇は戻らんですよ。
566名無電力14001:2011/09/14(水) 22:41:09.67
ひとまず資産を全部売却して、それで補償するんだよ
で東電は倒産。足りない分は国が出せばいい。

その国が出す分をどうするかは、新会社や他の電力会社や国民との兼ね合いだ。
東電の現状の設備は投資案件になるから、将来への投資額を見込んだ金額も回収できる。
東電の株主に関しては涙をのんでもらうしかないな。
株式ってのは事業計画や天災を含めて株価が決定するもので、リスクが多いわけだから。
この世の中には絶対に安全ってことはないんだよ。
567名無電力14001:2011/09/14(水) 22:47:19.63

  こ こ は ま と め ス レ で す 

雑談も議論もスレ違いですのでお引き取りください
568名無電力14001:2011/09/14(水) 22:58:03.78
>>566
かんぽの宿の売却がどーなったのか、知ってるだろ???
569名無電力14001:2011/09/14(水) 23:13:17.73
>>568
発電設備って、かんぽの宿ぐらい無駄なもので過剰評価だったんだな!!
570名無電力14001:2011/09/14(水) 23:25:00.44
>>569
俺の予想では、送電線の鉄塔の土地が、1000分割くらいされて、やたら高い賃借料を払うハメになる予感。
571名無電力14001:2011/09/14(水) 23:37:04.71
>>509
だからね、臨界に至らない条件ではひとつふたつの原子核がたまたま核分裂を起こしたとしてもすぐに止まるの
実質、量的に見れば全然起こって無いのと一緒

あなたこそ良く考えてね
572名無電力14001:2011/09/14(水) 23:44:01.79
ちなみに「核分裂反応が連鎖する」事を「臨界」と呼ぶのです
573名無電力14001:2011/09/14(水) 23:54:05.45
連鎖しても短時間で出力が1以下でいずれ収まるなら臨界とは言わないのです
574名無電力14001:2011/09/15(木) 00:00:05.71
そんなのは一瞬(一回、二回の反応)で止まるから「連鎖」とは言わないの
575名無電力14001:2011/09/15(木) 00:16:11.08
除染は無理、歴史を前提としないところが日本的
これは明らかに悪です
血祭りは免れません
ごまかそうとしても、全員死刑になります
政府、官僚、東電、メーカー社長の歴代代表者が責任を問われます
今、責任逃れで奔走しているのが笑えます
576名無電力14001:2011/09/15(木) 00:16:54.65
>>572
ちげーよ。
増幅率が1を越えることを臨界って言うんだよ。

>>571
それでも、分裂して生成されるヨウ素やセシウムは生じるでしょう?
577名無電力14001:2011/09/15(木) 00:17:38.84
>>575
この国は国民主権です。責任は国民にあります。
昔と違って君主のせいにはできません。
578名無電力14001:2011/09/15(木) 00:22:11.62
次スレ用テンプレ検討中です
とりあえず、まず1候補あります

<テンプレ案・A改訂>

福島第一・第二原子力発電所に関するニュース・報道を
寡黙に粛々とまとめるスレです

雑談・議論に発展しそうな場合は、別スレに移動をお願いします

まとめのまとめwiki ( ・ω・ )
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

東京電力・福島第一・プレスリリース
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2011/2011-j.html

東京電力・福島第二・プレスリリース
http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/press_f2/2011/2011-j.html

<まとめの方法>
「記事見出し」 「顔文字(主観でOK)」
「URL」

<例>
2・3号機の濃度 前日上回る (´・ω・`)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110913/2120_kaisui.html
579名無電力14001:2011/09/15(木) 00:22:47.54
>577
あはは
国際刑事裁判所を知らん愚かな者
580名無電力14001:2011/09/15(木) 00:25:51.37
>>577
それは国民に選択できるだけの情報を提供して、
国民自らが選んだ場合にのみに言える話しであって、
原子力ムラのように隠蔽や世論操作をして、
国民に正しい情報は提供してない場合は、国民に責任はありません。

しかも利益は原子力ムラだけで分け合い、
リスク・被害は国民に押しつけることは許されません。
581名無電力14001:2011/09/15(木) 00:25:57.65
>>576
だから、核分裂が連鎖しない条件で「どうやって最初の核分裂が起きるのか」を考えてごらん?
一体何をどうやったらそれが起きるの?
そして、中性子増倍率が1.0以下の条件で一体どうやって反応が持続するの?

君は言葉に囚われていて、実際に起きる現象の事を考えていない
582名無電力14001:2011/09/15(木) 00:26:47.81
>>581
理論的にありえないのなら、君の想像する現象は起きていないんだろう
583名無電力14001:2011/09/15(木) 00:28:08.04
>>582
???
584名無電力14001:2011/09/15(木) 00:29:18.32
現象の結果だけ捕らわれて、たの可能性を考慮していない
585名無電力14001:2011/09/15(木) 00:34:53.03
「たの可能性」って何?
例えば中性子増倍率が0.9だったとして、平均で何回くらい核分裂反応が連鎖するか考えてごらん
そんなのは全体から見れば極微過ぎてほとんどゴミなんだよ、原子数個のレベルなんてのは
586名無電力14001:2011/09/15(木) 00:35:00.17
>>580
甘ったれるなよ。
そんな受け身の甘えん坊は、主権者の自覚が足りないんじゃないの?
587名無電力14001:2011/09/15(木) 00:41:25.50
>>585
それは最初の反応個数次第だろ
588名無電力14001:2011/09/15(木) 01:52:31.76
スレタイも読めない大馬鹿に議論する資格無し
589名無電力14001:2011/09/15(木) 02:26:45.48
すぐ顔真っ赤で議論する荒らしが多すぎるな
590名無電力14001:2011/09/15(木) 07:09:05.73
何でお前らこんなにバカなんだ
場所移してやれ
591名無電力14001:2011/09/15(木) 07:12:23.20
592名無電力14001:2011/09/15(木) 09:15:26.24
2号機 直接注水で効果検証 ( ・ω・ )
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110915/index.html
593名無電力14001:2011/09/15(木) 11:58:02.89
>>591
せめて見出しくらい付けてくれ…
594名無電力14001:2011/09/15(木) 12:40:17.47
>>593
めんどいから断る
595名無電力14001:2011/09/15(木) 14:19:57.29
■福島第1原発:危険想定「甘すぎた」 国連包括報告
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110915k0000e040037000c.html

■除染土壌、1億立方メートルに 福島県面積の7分の1
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011091501000441.html


596名無電力14001:2011/09/15(木) 15:59:00.82
>>594
じゃあ出て行け
597名無電力14001:2011/09/15(木) 18:37:35.05
ベータ線設定値超えて作業  (´・ω・`)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110915/0534_beta.html

>汚染水を処理する装置の修理をしていた作業員の少なくとも4人が
>放射線の一種、ベータ線を測定する線量計が退避を知らせる設定値を
>超えていたにもかかわらず、作業を続けていた
598名無電力14001:2011/09/16(金) 00:45:40.45
>>487
冷温停止の実現は近くなった、と言っても核燃料は原子炉から格納容器まで漏出している部分もあるんだよな
格納容器内まで溶け落ちた核燃料はちゃんと冷却されているんだろうか…
599名無電力14001:2011/09/16(金) 06:30:44.20
Youtube - 東電賠償の書類 戸惑いの声も わざと難解に
http://www.youtube.com/watch?v=UgaHD6kj1ic

J-CASTニュース 2011年9月13日 19時08分
東電賠償請求書類は「いやがらせ」? 専門用語だらけマニュアル156ページ
http://www.j-cast.com/2011/09/13107162.html

[関連スレ]
【原発問題】東電賠償請求書類は「いやがらせ」? 専門用語だらけマニュアル156ページ ★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315959112/l50
600名無電力14001:2011/09/16(金) 08:16:54.03
>>599
このテンプレあちこちで見るけどバカじゃね。
東電が数兆円とかの金を補償すると信じているバカ。
601名無電力14001:2011/09/16(金) 08:36:45.33
【社会】福島第一原子力発電所に対し、損害保険各社が損害賠償保険の契約打ち切りを検討
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1316127001/
【保険】福島第一原発、無保険の恐れ 損保各社が打ち切り検討[11/09/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316128589/
602名無電力14001:2011/09/16(金) 10:30:32.45
>>600
テwンwプwレwwwww
603名無電力14001:2011/09/16(金) 11:36:37.61
2号機取水口濃度 わずか上昇 (´・ω・`)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110915/2300_kaisui.html

“4時間早ければ溶融回避” (ノД`)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110915/index.html
604名無電力14001:2011/09/16(金) 11:42:23.01
緊急時作業者の被ばく線量の評価状況等について ( ・ω・ )
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11091510-j.html
605名無電力14001:2011/09/16(金) 12:12:18.14
(ノ∀`)アチャーだなw
で、ベントでの放出と爆発での放出量はどちらがどのぐらいだったんだろね
606名無電力14001:2011/09/16(金) 12:19:08.49
>>605
ベントの方が少なくて済んだに決まってますがな…
つーか燃料棒がメルトダウンせずに被覆されたままだったら
ベントしたって漏れる放射性物質は微量だったでしょ…
607名無電力14001:2011/09/16(金) 12:35:06.08
福島第2原発、廃炉不可避=「県民の理解得られず」−枝野経産相 ( ・ω・ )
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011091600339

冷温停止達成に向け2、3号機の注水量増加へ ( ・ω・ )
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110916/dst11091612240011-n1.htm
608名無電力14001:2011/09/16(金) 17:16:12.95
-各原子力発電所の状態のまとめ 09月16日 17:00 (・∀・)
--福島第二
---地元理解が得られなければ廃炉は避けられない−経産大臣(13:12 ANN)
--福島第一
---1号機の炉心検出器が燃料溶融の高熱でほぼ損傷(14:51 産経)
---1号機の97本の制御棒で正常な状態で残っているのは1本との調査結果。検出器のケーブル損傷の可能性も(14:29 ANN)
---2、3号機で注水やベントが適切なら炉心損傷した確率は11%。事故回避できた可能性も(朝刊 毎日)
---汚染水処理装置は10月から東芝製の単独運転に切り替えへ(09/15 日刊工業新聞)
---汚染水処理装置が一時停止。米社装置で下げた線量が仏社装置を通すと上がるトラブル(09/15 21:42 毎日)
---2号機のメルトダウンは4時間早く注水していれば防げた可能性(09/15 19:50 NHK)
609名無電力14001:2011/09/16(金) 17:55:03.71
おつです
610名無電力14001:2011/09/16(金) 18:12:33.31
>>608
>汚染水処理装置が一時停止。米社装置で下げた線量が仏社装置を通すと上がるトラブル

やった! さすがアレバ! 除染するどころか汚染度をうp! そこにシビれるあこがれるぅ!
611名無電力14001:2011/09/16(金) 18:12:44.23
2号機の原子炉温度
9/16 106.1 114.1
9/15 107.5 115.5
9/14 108.1 116.3
612名無電力14001:2011/09/16(金) 19:02:45.72
落ち原スレにもあったけど、まとめさん?
613名無電力14001:2011/09/16(金) 19:47:31.72
まとめさんのサイトからの転載なんじゃないかなぁ・・・
614名無電力14001:2011/09/16(金) 21:02:40.40
しかし、まとめるの大変だな
いろんなとこみるだけで時間かかる
615名無電力14001:2011/09/16(金) 21:39:40.68
原子力災害対策、無人偵察機・軍事用ロボ配備へ(09/14 読売)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110913-OYT1T01109.htm

一昨日の記事だけど、このスレロボ萌えの人がいるので。
616名無電力14001:2011/09/16(金) 21:48:53.99
(・∀・)イイ!!

飛べ!スキャンイーグルたん
翼の幅が約3メートルぅ
国産ロボもガンガレ
617名無電力14001:2011/09/16(金) 21:56:18.69
そういや、アシモ原発仕様に改造する件はどうなったんだろう
618名無電力14001:2011/09/16(金) 22:03:49.63
ASIMO、8月に報道されて以来、続報なし
ホンダ、ガンガレ、ホンダ!
619名無電力14001:2011/09/16(金) 22:10:36.85
何が無人偵察機で何がロボットで何が無人ヘリコプターかわかってない
マスゴミは黙ってろ
620名無電力14001:2011/09/16(金) 22:43:30.12
今晩、NHK BS1であります

ドキュメンタリーWAVE「フクシマの衝撃〜フランス・揺れる国境の原発」
  放送: 9月17日(土) 0:00ー 0:49
 再放送: 9月18日(日)18:00ー18:49
福島第一原発の未曾有の事故が、世界に衝撃を与え続けている。
電力の80%近くを原発で賄うフランスも例外ではない。
ドイツ・スイスとの国境近くにあるフェッセンハイム原子力発電所の地元では、これまで原発容認で一枚岩だった周辺自治体の議会が、相次いで閉鎖を要求する決議を可決、反原発運動が活発化している。
「フクシマの衝撃」は、原発大国・フランスの人々の意識をどう変えようとしているのか?国境の原発をめぐる動きを報告する。
621名無電力14001:2011/09/16(金) 23:05:38.24
>>605
ベントだけならレベル4か5

2号機の3.15さえなければ‥
誰のせいだ‥
622名無電力14001:2011/09/16(金) 23:10:42.19
(´・ω・`)
623名無電力14001:2011/09/16(金) 23:14:22.69
誰のせいと言うより、全体的な無責任体制だと思う
誰も真面目に自然災害の対策を考えなかったし、こうなっても誰も責任を取らない
624名無電力14001:2011/09/16(金) 23:17:50.85
共用プール
37℃ 9/14 6:30
41℃ 9/15 6:20
47℃ 9/16 6:30

おおぅ、おもっていたより結構な上昇率orz
すでに入浴には適さない温度。建屋内は湯気でモクモクしてんのかなぁ。
625名無電力14001:2011/09/16(金) 23:22:40.56
担当した首相は原発行政の責任とって辞めただろ
国民には何の益もないけど
626名無電力14001:2011/09/16(金) 23:26:08.84
>>621
2号機が爆発して敷地内で11mSv/hとかなったとき終わったかと思った

3号機の爆発は見た目が派手なので放出も凄いって思ってる人多いけど、
実は一番見た目が地味で建屋も大して壊れてないな2号機がラスボスなんだよな
627名無電力14001:2011/09/16(金) 23:45:15.63
【農産品】福島県 : 収穫後のコメ、セシウム検出なし--本調査で初の結果公表 [09/16]

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316181400/l50
628名無電力14001:2011/09/17(土) 00:35:44.08
変なタイミング(8月)でヨウ素のアイソトープが検出された件、
他国の原子力事故の影響、という可能性は考えられないか?

たとえば、韓国の原発で事故が起きてたとか、中国の原潜で事故が起きてたとか。
ttp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110801/dms1108011151007-n1.htm


それにしても、東京電力が、原発立地の自治体に行った「寄付」その金額を、
寄付ではなく、原発の安全対策に使っていたら・・・と思うと残念でならない。

これさ、原発立地の自治体がヤクザなのかもな。
安全対策よりも金よこせ、いくら安全対策しても納得しないぞ、といった感じで。

629名無電力14001:2011/09/17(土) 00:55:08.51
テンプレ案出してくれてるひと >>520 >>578
ほか、まとめ貼ってくれてるひとおつです。
情報いれるためというより情報欲してるひとがいることを確認しに
ここへ来ていた気がしているきょうこの頃…
630名無電力14001:2011/09/17(土) 07:25:51.41
2号機海水 放射性セシウム不検出  (`・ω・´)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110916/index.html

>>629
なんか、そうみたいなんだおね・・・
631名無電力14001:2011/09/17(土) 08:50:30.69
東北地方太平洋沖地震による影響などについて  ( ・ω・ )
【午後3時現在】平成23年9月16日 東電プレスリリース
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11091609-j.html
632名無電力14001:2011/09/17(土) 11:33:11.59
>>628
ふくすま県周辺でしか検出されてないこと考えると、それは考えにくい
633名無電力14001:2011/09/17(土) 11:47:34.09
増量の効果は覿面だった模様
http://atmc.jp/plant/temperature/?n=3
634名無電力14001:2011/09/17(土) 12:54:56.83
まとめ静岡は俺にコバカにされてムキーってなって再開しただけだよ
しばらくしたらまた止めるよあいつ
635名無電力14001:2011/09/17(土) 12:55:56.64
そういえば2号機の爆発する瞬間の映像まだ目にしてないな
636名無電力14001:2011/09/17(土) 14:39:19.59
誰も目撃してないでしょ?
内部(格納容器のサプレッションプール付近)が爆発しただけだもん
音を聞いた作業員は居るらしいけど
637名無電力14001:2011/09/17(土) 16:53:01.92
3号機スプレ系8.1d毎時って一瞬目を疑ったぞw
一気に増やしすぎて配管アボーンってことだけにはならないように祈っておく。

共用プール
37℃ 9/14 6:30
41℃ 9/15 6:20
47℃ 9/16 6:30
49℃ 9/17 5:40
638名無電力14001:2011/09/17(土) 19:44:16.05
給水ノズル99.9C
圧力容器下部97.4C
HVH戻り100.5c

流石にこれだけ注水増やせば一気に下がるな
しかし2号機はあまり効果がなさそうだなCS系は
639名無電力14001:2011/09/17(土) 20:17:54.81





フジテレビの偏向報道に反対するデモ、スポンサー『花王』にも及ぶ★26





http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316255325/







640名無電力14001:2011/09/17(土) 22:35:28.94
「写真でお示しする福島第一原子力発電所の現状」
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110917_01.pdf

1号機建屋カバー設置がずいぶん進んでいます。個人的には3号機必見。
641名無電力14001:2011/09/17(土) 23:17:42.62
お示しする・・・日本語が変だな。
642名無電力14001:2011/09/17(土) 23:21:18.72
布状のものを巻きつけるとか、カーテン状のものを・・・って話だったが、
結局は、普通にパネルを取り付けるのね・・・そりゃそうか。

テレビとかで学者先生が言ってたのはアクロバットすぎるわな。
643名無電力14001:2011/09/17(土) 23:39:31.96
でもこれと同じことを中国がやったら
「事故の証拠隠滅のためカバーで覆い隠すつもりのようです!」
とか騒ぎ立てるんだぜ?日本のマスゴミ&ネトウヨは。
644名無電力14001:2011/09/18(日) 00:02:18.71
6ヶ月も剥き出しにしといて、周りから見られ放題だったのに、今更カバーを掛けたからってそんなバカな事は誰も言わない
645名無電力14001:2011/09/18(日) 02:34:55.07
>643
高速鉄道()の穴埋めと同じことに見えるならいっぺん眼科…いや脳神経外科に行った方が良い
646名無電力14001:2011/09/18(日) 09:44:21.43
>>645
それらの治療を必要とするのは>>643じゃなくてネトウヨだろ
647名無電力14001:2011/09/18(日) 14:20:00.74
>>646
>>645がネトウヨなんだよ。察してやれw
648名無電力14001:2011/09/18(日) 14:49:09.01
<九州電力>自民党国会議員に現金 1回100万〜10万円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110918-00000002-maiall-soci

原発マネー 09年「原産協会」会員企業献金
自民7億 民主2300万
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-09-18/2011091801_01_1.html

649名無電力14001:2011/09/18(日) 15:43:18.66
>>647
なるほどねw

さて3号機上下部が両方とも100度を切り、1号機上下部では90度を切った。
もう冷温停止したと言っていいんじゃないかこれ?
650名無電力14001:2011/09/18(日) 17:13:34.00
1号機はともかく、3号機は注水量がまだ多いからなあ。
651名無電力14001:2011/09/18(日) 17:41:02.43
>>648
まあ外国籍や犯罪疑惑のある所から献金貰うより
電力会社と言う「真っ当に見えると思ったら大間違い」な会社からもらう方が罪悪だよね
652 ◆zSWHic/ScI :2011/09/18(日) 18:01:56.47
録画推奨でござる

09/18 22:00 NHK教育 ETV特集 日本原子力発電史(1)

安全神話の形成から崩壊までの半世紀を検証
初公開の録音テープ政治家・財界人・官僚・研究者たちの赤裸々な告白100時間
独自研究か輸入か原発草創期の混乱▽トラブル続きの研究炉▽激突する湯川秀樹と正力松太郎
653名無電力14001:2011/09/18(日) 18:22:42.54
紹介しようと思ったら、もうされてたでごザル
654名無電力14001:2011/09/18(日) 18:30:08.86
今日は俺の勝ちでござるな ふふ
655名無電力14001:2011/09/18(日) 19:20:22.73
録画予約したでゴザル
656名無電力14001:2011/09/18(日) 20:44:11.36
>>652
その2はいつやるかご存知ですか?でござル
657名無電力14001:2011/09/18(日) 21:06:25.82
2011/9/25 22;00 からでござるよ

シリーズ 原発事故への道程 後編 安全神話の誕生
原子力政策研究会に集った原発関係者たちの録音テープと新たな証言により、なぜ福島原発事故が起きたのか、その歴史的深層を探るシリーズ
後編は原発が次々に建設された1970年代以降、日本の原発で事故は起きないという「安全神話」がいかにして誕生したか、その過程を明らかにする。
1973年石油ショックの翌年に電源三法が成立し、「安全」を前提に原発建設が加速していった。

http://www.nhk.or.jp/etv21c/
658名無電力14001:2011/09/18(日) 21:25:57.38
ありがとうございます。
自分でしらべろ!と怒られるかとビビっておりました。
659名無電力14001:2011/09/18(日) 21:35:12.77
そこは、「かたじけない」というべきでござるな
660名無電力14001:2011/09/18(日) 22:08:13.46
>>651
> 電力会社と言う「真っ当に見えると思ったら大間違い」な会社からもらう方が罪悪だよね

そうでもない。

電力会社で働く人は大勢いて、一つの産業になっている。
それぞれの産業が、政治家に献金するのは、ボトムアップであり、民主主義的には良いことだと思う。
661名無電力14001:2011/09/18(日) 23:02:11.46
>>660
まっとうに市場で競争してる企業ならね
地域独占している実質、公共事業みたいな電力会社が献金するのはどうかと思う
要するに「独占体制を守れ」と言う意味のワイロになりかねん
662名無電力14001:2011/09/18(日) 23:20:53.04
>>661
国鉄や電電公社も献金してなかったの?
663名無電力14001:2011/09/18(日) 23:21:45.12
>>661
> 要するに「独占体制を守れ」と言う意味のワイロになりかねん

いいんじゃない?
東電で働いている人達の利益代表を国会に送り込む、
その何が悪いの?
664名無電力14001:2011/09/18(日) 23:28:11.49
>>662
それは、そのあたりの分別が曖昧な時代の話
今はそれじゃまずいだろうね

>>663
公務員と同じ考え方だろうね。
免許制度や認可制度で国が許可を与えて、特段に高い地位を与えている場合、
それは互いに補完しあって利権構造の強化につながる
それを予防するために国や地方が認可する事業に携わる人の献金を抑制するのは当然のこと。
665名無電力14001:2011/09/19(月) 00:15:20.22
>>664
公務員の労組の出身の国会議員とか、ゴロゴロしてないか?
666名無電力14001:2011/09/19(月) 00:21:26.93
だからなんだ?
667名無電力14001:2011/09/19(月) 00:22:18.02
利益代表を国会に送り込むことの是非なんだが。
献金ってのは、利益代表を国会に送り込む手段の1つだよ。
668名無電力14001:2011/09/19(月) 00:24:24.73
だから地域独占なり許可制度を与えられて、
競争が少なく暴利を得やすい体系にある場合はやめるべきだという話だわな
669名無電力14001:2011/09/19(月) 00:30:47.37
じゃぁ電力会社で働く人達の声は、どうやって国会に伝えればいいん?
670名無電力14001:2011/09/19(月) 00:31:47.60
まずは教職員組合や公務員の労組などから立候補者を出すのを禁止してから、次に民間企業でいいんじゃね?
671名無電力14001:2011/09/19(月) 00:36:32.45
退職者が立候補するのは別にいいんじゃん
金の動きがあるから問題視されるわけで
で、普通に選挙で投票すればいいじゃん

問題は金の流れ
672名無電力14001:2011/09/19(月) 00:47:50.63
3号機はまぁ合計12d毎時突っ込んでるんだから効果があって当たり前か。
水位計が揺れまくるのが気になるが…。

2号機のスプレ系は駄目っぽ。
従来配管注水量3.9d毎時+スプレ系2.9d毎時突っ込んで、ちょっとだけ下がったのが
<圧力容器ドレンパイプ上部温度・D/W HVH戻り温度・RPVベローシール>
の3つ。箇所的に圧力容器の外側で漏れ漏れ状態かな?


共用プール
37℃ 9/14 6:30
41℃ 9/15 6:20
47℃ 9/16 6:30
49℃ 9/17 5:40
53℃ 9/18 6:00
673名無電力14001:2011/09/19(月) 01:40:29.14
>>671
金の動きがなければ、いいのか?
674名無電力14001:2011/09/19(月) 18:16:29.79
ふくいち原発事故の影響度は「暫定」レベル7だが、いつ正式な格付けが決まるのかね?
1〜3号機全ての冷温停止が完了した時かな?
675名無電力14001:2011/09/19(月) 19:26:39.37
正直、福島が7ならチェルノブイリは10だろうという思いはある
676名無電力14001:2011/09/19(月) 21:00:34.78
1 チェルノブイリと福島はどちらもレベル7(暫定と同じ)
2 新たにレベル8をつくり、チェルノブイリをレベル8に
3 福島をレベル6に下げる
677名無電力14001:2011/09/19(月) 22:29:58.99
レベル7は、放出量の上限が決められてないからね
下限を上回れば、それで自動的に7

上が無いからしょうがないのでみんな7
678名無電力14001:2011/09/20(火) 00:01:49.88
細野原発担当大臣「年内に冷温停止目指す」
679名無電力14001:2011/09/20(火) 01:49:56.81
冷温停止を目指されてもあまり意味を持たない気がするなぁ。
注水止まればポンッと上昇するんだから。
目指すなら「放射性物質の外部漏洩遮断」だな。
あと、細野とIAEAの天野事務局長が会っていたけど、なんか滑稽だな。
なんでこうゆうときにかぎって日本人局長なんだよ、と。
日本人同士の馴れ合いにしか見えん。
どうせならドイツ人局長でガツン☆と日本に向けて上から目線で物言って欲しかった。


共用プール
37℃ 9/14 6:30
41℃ 9/15 6:20
47℃ 9/16 6:30
49℃ 9/17 5:40
53℃ 9/18 6:00
57℃ 9/19 6:40
本日20日から冷却再始動。ほっとひといき。
680名無電力14001:2011/09/20(火) 03:01:02.23
ネトウヨ呼ばわりしてる連中は、どうして国旗や国歌、いや日本を否定するの?
原発反対とイデオロギーを混ぜて、日本破滅へ先導するつもり?
俺は原発反対デモに国旗を持って参加するよ。日本国を原発と反日左翼から
守る為にね。
681名無電力14001:2011/09/20(火) 10:03:56.41
>>679
注水止まっても大丈夫な状態が冷温停止だと思ってたが違うのか?
682名無電力14001:2011/09/20(火) 10:09:30.55
>>681
違うよ
683名無電力14001:2011/09/20(火) 12:02:22.01
核分裂が停止していて(冷却装置が作動している状態で)水温が低いままなのが冷温停止
684名無電力14001:2011/09/20(火) 12:17:01.71
>>681
発熱体である燃料はこの先年単位でずっと発熱を続けるので
冷却装置が壊れれば、やっぱり100℃を超えちまいます。
でもご存知の通り水は100℃以下なら液体状態で安定するので
100℃以下をキープする事が重要になります。
理想的には湯気もたたない低温にまでもっていっての安定状態。
だから今の90℃とかは、もう安心だよとか完全な安定だよとはまだ言えない。
685名無電力14001:2011/09/20(火) 12:22:13.18
>>683
核分裂は停止しません。
686名無電力14001:2011/09/20(火) 12:27:42.19
1号炉の温度は順調に降下中
70℃が見えてきたね
687名無電力14001:2011/09/20(火) 12:59:59.44
年単位で冷却が必要と言っても、発熱量は漸次低下するわけで、
発熱量が減った分だけ、核燃料を大量に密集させて冷却する。

原子炉(容量大きい)→燃料プール(容量小さい)→共用プール(燃料棒が多い)→地上保管棟(空冷)

福島第2原発の方は、大きな原子炉から取り出さずに除熱しているから、
今では海水温とほぼ同じ温度まで下がっております。
688名無電力14001:2011/09/20(火) 14:11:54.17
あんまり密集させると中性子増倍率が1.0を超えちゃいますよ
689名無電力14001:2011/09/20(火) 15:16:57.45
確か第一に乾式キャスクあったよね?問題は起こってないんだろうな…
まぁ空冷だから大丈夫か。
690名無電力14001:2011/09/20(火) 15:51:01.07
使用済み燃料の崩壊熱もったいないな。
北海道で融雪とか、凍結防止に使えないか?
691名無電力14001:2011/09/20(火) 15:56:49.90
温泉で発電する、バイナリーサイクルの方式で、冷却しつつ発電したらいい。
692名無電力14001:2011/09/20(火) 16:11:26.57
原子力電池かね。人工衛星の電源によくつかわれてた。
693名無電力14001:2011/09/20(火) 17:00:28.65
光吸収100倍の太陽電池を開発 岡山大、生活排熱で発電も
2011.9.19 16:38

 光の吸収率が従来のシリコン製の100倍以上の太陽電池を、岡山大大学院自然科学研究科の池田
直教授のチームが「グリーンフェライト(GF)」と名付けた酸化鉄化合物を使って開発している。

 この太陽電池はこれまで吸収できなかった赤外線も発電に利用できる可能性がある。池田教授は
「赤外線は熱を持つものから出ている。太陽光以外に、火を扱う台所の天井など家中、街中の排熱
でも発電できるかも」としており、2013年の実用化を目指す。

http://sankei.jp.msn.com/science/news/110919/scn11091916400001-n1.htm

これで使用済み燃料棒で発電すればおk
694名無電力14001:2011/09/20(火) 17:37:55.39
>>693
> これで使用済み燃料棒で発電すればおk

なんか雑談スレになってるんだけどwww

てか、これが実用化したら、そんなチャチいもんじゃないでしょ。

環境問題エネルギー問題が一気に解決ww

赤外線で直接発電でるんだから、発電するクーラーを作ることもできるでしょ。
エネルギーロスは最終的に熱で放出されるわけだけど、放熱が不要つーか発電できる
わけで、一気にエネルギー効率が何倍にも増える。
695名無電力14001:2011/09/20(火) 17:41:01.76
>>690
桜木博士が永久カイロにすると向こう数百年暖かいと言ってたぞ
696名無電力14001:2011/09/20(火) 17:55:27.24
>>695
カイロを使ってる人間の方が先に死んで冷たくなっちゃうけどね…。
697名無電力14001:2011/09/20(火) 18:55:06.23
原子炊飯ジャー
って雑談はここまで!
698名無電力14001:2011/09/20(火) 20:08:55.73
九州電力から自民党議員にヤミ献金 守銭奴国賊自民党
699名無電力14001:2011/09/20(火) 22:01:39.50
統合ようやくオワタ。
前半4時間(つまり大事なとこ)これから見る。
700名無電力14001:2011/09/20(火) 22:26:58.30
台風15号、大丈夫かな?
701名無電力14001:2011/09/20(火) 22:51:31.98
>>675
チェルノブイリはヨーロッパ大陸をくまなく汚染したからな
福島もひどいが、偏西風のお陰でいくらか助かった面がある

というかチェルノブイリの汚染地図を見ていつも思うんだが、
何でブルガリアやアルバニア、グルジア、トルコあたりの汚染区分が記載されていないんだ?
http://heartland.geocities.jp/itcz2008/_gl_images_/757.jpg
702名無電力14001:2011/09/20(火) 22:51:42.29
せっかくたまり水がOP3000切ったのに、大雨が心配でございます。
703名無電力14001:2011/09/20(火) 23:39:51.86
福島第一 建屋に地下水大量流入か 収束作業に難題(;´Д`)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1313840815/

これから台風が来るしなぁ・・・
704名無電力14001:2011/09/20(火) 23:42:37.69
705名無電力14001:2011/09/21(水) 01:03:40.03
セシウム除去に最短15秒 慈恵医大、磁性ナノ粒子で
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0E2E2E1818DE0E2E2EBE0E2E3E39180EAE2E2E2
706名無電力14001:2011/09/21(水) 01:07:10.22
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316533969/





【フジ韓流】花王デモの影響?…「無視できない実売数字の変化」売り場対応について困惑する某ドラッグストアの社内メール流出か★9
1 :ゴッドファッカーφ ★:2011/09/21(水) 00:52:49.04 ID:???0
花王を対象にした大規模なデモが先日、東京都内の花王本社周辺で行われた件で、
花王製品の売り場対応について困惑する某ドラッグストアの社内メールが流出した。
メールが本物であれば、少なくとも売り場レベルでは混乱が生じている可能性もある。

 「偏向報道をしている」として、フジテレビのデモに始まり、その同局の番組
スポンサーを長年務めてきた、花王に矛先が向かう中で、一通のメールが9月18日に送信された。


707名無電力14001:2011/09/21(水) 01:08:31.11
>>701
単純に考えて、計測データが無いんじゃね?
当時の政治事情等は知らないが、計測拒否とかあったのかも知れん。
もしくは、貧乏で調査費用も捻出できなかったとか?
708名無電力14001:2011/09/21(水) 01:24:45.59
いま各地で問題になっている焼却灰の問題なんだけどさ、
なんで焼却して、放射性物質を濃縮しちまうんだ?
焼却しなければ普通に埋め立てできる基準なんじゃねーの?

焼却してもいいけどさ、汚染されていない土で薄めれば、
基準内に入るんじゃネーの?
709名無電力14001:2011/09/21(水) 01:58:23.57
>>708
> 焼却してもいいけどさ、汚染されていない土で薄めれば、
> 基準内に入るんじゃネーの?

せっかく濃縮されている物を、
わざわざ薄めて、基準値以下にして拡散させる意味はないよ。

健康への影響は線量と比例すると仮定すると、
濃度1000を1人で浴びるのと、
濃度1を1000人で浴びるのでは、健康被害は同じ。

しかし例えば牛乳なら、
濃度1000の1リットルと、
濃度1の1000リットルでは、
後者を破棄するのには、前者の1000倍もコストが掛かる。

焼却灰も
濃度1000の1リットルと、
濃度1の1000リットルでは、
必要な土地の面積が1000倍異なる。

なので、基準値以下なら、便益>リスクなので、流通や簡易処分可で、
濃度が高い物は、便益<リスクなので、破棄や厳重処分となる。

もっとも、その基準値が適正かは、今後も統計調査の必要あり。
710名無電力14001:2011/09/21(水) 05:44:37.79
問題になっている焼却灰は下水汚泥焼却灰
と言う事は、ほとんどは人間の○ンコてことなのか・・・
711名無電力14001:2011/09/21(水) 08:22:49.94
>>703
逆に考えるんだ
汚染水(浄化して冷却水にする)が減ると自動的に地下水が補充されるんだったら
ダムから冷却水を補充しないで済むぢゃん! ラッキー! と考えるんだ
712名無電力14001:2011/09/21(水) 09:22:29.20
地下水って高濃度に汚染されてないのかな?…っつか汚染されてるわな。
あんだけ割れ目から海にドボドボと垂れ流していた穴を塞いだんだから
逃げ場が無くなった汚染水は土中に…
ってなことを考えると汚染された地下水が自動的に補充されてサリーで処理されるんだから
結果オーライでは?と思ったり。
まぁ最終的には建屋地下のたまり水をなくさないといけないんだけれど…
http://www.asahi.com/national/update/0801/images/TKY201108010460.jpg
↑この壁ができるまではどうしようもない?
それとも建屋の周囲に水ガラスをぶち込むか。


共用プール
37℃ 9/14 6:30
41℃ 9/15 6:20
47℃ 9/16 6:30
49℃ 9/17 5:40
53℃ 9/18 6:00
57℃ 9/19 6:40
48℃ 9/20 9:45(冷却再開)
713名無電力14001:2011/09/21(水) 11:19:50.36
共用プールの温度まとめいつもありがとう
714名無電力14001:2011/09/21(水) 11:59:37.59
冷却再開って共用プールは冷却中断してたん?
715名無電力14001:2011/09/21(水) 16:06:16.58
>>426
>原子炉内で爆発して、沸点が低い<←高いの間違いだと思う>核分裂生成物までもが、大気中に放出されたか、
>原子炉内では爆発せずに、沸点が低い核分裂生成物だけが、
>水蒸気と一緒に大気中に放出されたかの違い。

しかし、
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/07/29/1306949_072914.pdf
によれば、山形、埼玉、茨城で沸点が高い銀110mが検出されていて、
http://www.cpdnp.jp/pdf/110913Takasaki_report_Sep10.pdf
の調査では、ストロンチウムとほぼ同じ温度の沸点のテルルが大量に検出されているんだが…
福島の場合も沸点が高い核燃料生成物が飛散したんじゃないか?
716名無電力14001:2011/09/21(水) 16:06:54.38
参考までに
沸点(℃)
ヨウ素 183
セシウム 668
ストロンチウム 1382
テルル 1390
銀   2210
プルトニウム 3230 
ウラン 3820
717名無電力14001:2011/09/21(水) 16:52:53.68
3号機、炉心の検出器全滅…損傷状況推定できず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110921-00000564-san-soci

新たに機器が破壊されたのかと一瞬ヒヤッとしたジャマイカ。
位置的にメルトダウン時に壊れていて当たり前だ。


>>714
電源盤かなにかの工事で14日から20日までの予定で停止されていたんよ
718名無電力14001:2011/09/21(水) 17:14:55.31
神奈川なんだけど、いま凄い強風だ
台風がこのまま、福島第一にぶつかっても大丈夫なんだろうか?
719名無電力14001:2011/09/21(水) 17:22:05.95
進行速度は速いから雨量は大丈夫そうだけれど、暴風はどうなんだろうね?
震度5弱とかにも耐えれてるから原子炉建屋そのものは大丈夫…か?
それよりも作業中の大型クレーンが心配。
1号機に被せたカバーパネルが飛んじゃったりしてw
720名無電力14001:2011/09/21(水) 17:58:19.61
>>715-716
テルルは988℃だよ
なんか沸点だけじゃなくて化学的特性で飛びやすさが変わるらしい
最初の量の多さはヨウ素、テルル、セシウムの順だったり(セシウムの方が沸点低いのに)、
テルルはどこでも沢山見つかってるのにストロンチウムはほとんど出てこなかったり(そんなに温度差無いのに)
721名無電力14001:2011/09/21(水) 18:04:52.54
あとヨウ素はそのまま気体で飛ぶけど、セシウムは固体になって粒子(塵など)にくっつたり、
ヨウ化セシウムになって飛んだりするらしい
なんか難しい
722名無電力14001:2011/09/21(水) 21:51:42.18
ふくいちライブカメラが逝ってしまわれた。…電源喪失?((((゜Д゜;))))ガタガタ

3号機の温度下降がハンパない。80℃切っちゃいそうな勢いw
でもRPVベローシールだけ踏ん張ってる…
2号機も徐々にだけれども下がってる。20日からスプレ系が4d毎時になってたのね。
4号機プール温度が(たぶん)初めて35℃に。


共用プール
37℃ 9/14 6:30
41℃ 9/15 6:20
47℃ 9/16 6:30
49℃ 9/17 5:40
53℃ 9/18 6:00
57℃ 9/19 6:40
48℃ 9/20 9:45(冷却再開)
39℃ 9/21 10:20
723名無電力14001:2011/09/21(水) 22:06:49.25
RPVベローシールはたぶん壊れてる。

2号機が一番難儀そうだな、試しに注水系3倍とかやってみて欲しい。
724名無電力14001:2011/09/21(水) 22:37:32.71
地震や
725名無電力14001:2011/09/21(水) 22:39:21.59
茨城県日立市で震度5弱。
県内の原子力関連施設から異常の連絡なし。
726名無電力14001:2011/09/21(水) 22:43:26.48
□各原子力発電所の状態のまとめ 09月21日 22:39 ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
・まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html ★
・六ヶ所村 震度無し
・東通 震度無し
・刈羽 震度無し
・女川 宮城県南部 震度3
・福島第一 浜通り 震度3
・福島第二 浜通り 震度3
・東海第二 東海村 震度3
 茨城県内の原子力関連施設で異常の報告なし(22:38 NHK)
727名無電力14001:2011/09/21(水) 22:49:59.75
□各原子力発電所の状態のまとめ 09月21日 22:49 ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
・まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
・六ヶ所村 震度無し
・東通 震度無し
・刈羽 震度無し
・女川 宮城県南部 震度3
・福島第一 浜通り 震度3
 新たな問題が発生したという報告は入っていない−保安院(22:48 NHK)
・福島第二 浜通り 震度3
・東海第二 東海村 震度3
 茨城県内の原子力関連施設で異常の報告なし(22:38 NHK)
728名無電力14001:2011/09/21(水) 22:53:21.61
ふくいちライブカメラが復活していたのでボーっと見ていたら映像が左右にグラグラと…
リアルタイムで地震生中継映像見れた。心臓超ドキドキバクバク。
こりゃ心臓に悪いやorz

3号機建屋にクレーンが寄り掛かっちゃってるようにみえるんだよなぁ
729名無電力14001:2011/09/22(木) 00:22:07.35
明日の朝にならんときちんと被害状況確認できないと思うけど
台風直撃食らっても被害微少で済んでたら、本当に現場GJと拍手を送りたい
730名無電力14001:2011/09/22(木) 00:57:35.51
東電、福島第1の汚染水処理先送り 収束計画に影響も
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E0E3E2E09D8DE0E3E2EBE0E2E3E39797E3E2E2E2
731名無電力14001:2011/09/22(木) 01:24:42.09
台風と地震が同時にだなんて…。
神様はどんだけふくいちをいじめれば気が済むのか…。(´・ω・`)
732名無電力14001:2011/09/22(木) 14:12:24.96
悪の枢軸売国奴原発テロリスト広域暴力団自民党・経団連・統一協会は地獄に落ちろ!
733名無電力14001:2011/09/22(木) 14:24:24.12
>>731
ふくいちが跡形も無いほど粉々になるまで…かもね
734名無電力14001:2011/09/22(木) 17:48:17.24
女川原発1号機地下に雨水2800トン流入
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110922/dst11092214320031-n1.htm
735名無電力14001:2011/09/22(木) 17:53:40.37
2号機の格納容器、震災直後に穴開いた可能性
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110922-OYT1T00668.htm
736名無電力14001:2011/09/22(木) 18:25:11.39
***9月22日
****18:30
-各原子力発電所の状態のまとめ 09月22日 18:30 (・∀・)
--福島第一
---台風の影響で汚染水位が場所により40cm以上上がる(14:40 NHK)
---カメラなどの監視設備が一時使用不能になるも、、大きな被害はなし(14:40 NHK)
---震災直後、2号機の格納容器に直径約7.6cm相当の穴が開いた可能性(14:29 読売)
---台風の影響で原発注水監視システムが一時停止。注水には異常なし(13:31 読売)
---淡水化装置の建屋に雨水が流入1台が運転を停止(12:06 朝日)
---現在運転停止中のフランス・アレバ社製の除染装置も電源が故障(12:06 朝日)
---これまでで建屋内に約3万5千トンの地下水が流入か。200〜500トン/日(00:50 朝日)
737名無電力14001:2011/09/22(木) 20:15:29.16
よし、その調子だ
738名無電力14001:2011/09/22(木) 21:11:40.43
>>715
本当に問題になるほどの量が飛散しているなら、とっくに大騒ぎになってると思うよ。
だってさ、農産物の汚染を調べるのって、スペクトラムを見てるわけでしょ?
もし、そこに現われているなら、報道管制しいても、漏れ伝わると思うよ。
なにしろ、各所の分析担当者にキッチリ箝口令を敷くことは、無理だからだ。
739名無電力14001:2011/09/22(木) 22:05:55.64
3号機給水ノズル温度が80℃切った♪
ベローシールも徐々に下がってきてる

共用プール
37℃ 9/14 6:30
41℃ 9/15 6:20
47℃ 9/16 6:30
49℃ 9/17 5:40
53℃ 9/18 6:00
57℃ 9/19 6:40
48℃ 9/20 9:45(冷却再開)
39℃ 9/21 10:20
35℃ 9/22 10:05
もう大丈夫だね。
740名無電力14001:2011/09/22(木) 23:05:36.41
低濃度汚染水、浄化処理し敷地内に散水へ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110922-OYT1T01107.htm

そうきたか。
741名無電力14001:2011/09/23(金) 00:27:09.35
なぜ海に捨てぬ・・・頭の悪い漁協が原因だな。
だだもれ高濃度汚染水をスルーして、低濃度汚染水の排水を「二度とやるな」って騒いだ。
742名無電力14001:2011/09/23(金) 04:00:06.35
低濃度汚染水とか言わずに

浄化水っていえばいいのに、放出基準値以下だろ。
743名無電力14001:2011/09/23(金) 06:11:35.73
>>741
漁協GJ
744  ↑:2011/09/23(金) 08:57:56.41

福島第二原発は、早 く << コンクリートで埋めてほしい >>
モ〜動かせないし、動かさせない(福島県)、目ざわりだから
<<<   コンクリートで埋めてほしい   >>>
745名無電力14001:2011/09/23(金) 12:38:34.76
>>740
問題ないなら東電社員の飲み水にすりゃいいのに
746名無電力14001:2011/09/23(金) 14:08:00.48
>>745
それはそれで苦情言ってくる人が多いんじゃないかな。
散水はいいバランスを取ったと思うけど。
747名無電力14001:2011/09/23(金) 15:19:20.92
格納容器配管から水素検出=1%超、「爆発の可能性低い」―切断作業中止・福島原発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110923-00000041-jij-soci

福島第1原発事故で東京電力は23日、1号機格納容器につながる「スプレー系」と呼ばれる配管の工事準備中に、
配管内から1%を超える濃度の水素を検出したと発表した。
748名無電力14001:2011/09/23(金) 17:58:49.92
【潰せ】東電のためのセーフティネット規則【9/22期限】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1316123386/

iidatetsunari
【重要パブコメ9/22まで!】東電の損害賠償が電気料金に上乗せされ、
同時に東電を潰せなくなる「東電のためのセーフティネット規則」
( 一般電気事業供給約款料金算定規則の改正)国会も政治主導もなく、
官僚の判断で進む
http://bit.ly/oNS515
749名無電力14001:2011/09/23(金) 21:05:48.69
国会の現与党は立候補者の数合わせで急募・当選したバカと無能しかいないからねぇ。
官僚任せの方が国民に優しいんじゃね?
750名無電力14001:2011/09/23(金) 21:54:49.50
ストロンチウムやプルトニウムの飛散量がチェルノブイリのそれよりマシとはいえ、セシウム137の汚染量は凄いからな
一関や首都圏程度なら豪雨や除染で何とかかもしれんが福島中通りや飯館村あたりの除染はほぼ不可能か、
実際にやろうとしても莫大な金と時間がかかるんじゃないか
しかしチェルノブイリと同じように日本の137Cs汚染地図が実際に作成されるとは…
世界中に公開されるだろうし、日本の面目丸つぶれだな


751名無電力14001:2011/09/23(金) 22:08:44.92
日本の面目?
三機もの原子炉をメルトダウンどころかメルトスルーさせちゃった時点でそんな物は既に無い
それをまだ分かって無い人が、外遊して「世界の原子力発電の安全性向上に貢献する」などと間抜けな事をほざいてるようだが
752名無電力14001:2011/09/23(金) 23:03:51.51
>>750
だろうじゃなくて、もう>>439とかで公開されてるよ
753名無電力14001:2011/09/24(土) 00:09:32.60
2号機スプレ系が1d増えて5d毎時に。従来系統合わせて合計9d毎時。


http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110923-00000212-fnn-bus_all
↑の記事で
>一方、台風15号でタービン建屋地下への雨水流入量が増えているため、23日午後、
>東芝製の「サリー」を1系統追加し、あわせて3系統で汚染水の処理を始めた。
サリーちゃん頑張ってる!
っつかそんな簡単に系統追加できる構造なのか?
754名無電力14001:2011/09/24(土) 01:33:40.77
東芝が全力で増産してるんじゃね?

福島第一の事故終息にしくじれば、
東芝の原子力関連の事業部は、国内外での受注を失って死に体になるだろうから、
採算度外視で動いてるんじゃないかな。

今年度なら赤字が出ても特別損失だという言い訳がたつしさ。
755名無電力14001:2011/09/24(土) 09:59:07.83
何しろサリーちゃんは「使いやすい」(東電・松本氏談)ということ。
キュリオン・アレバの契約が1年毎なら、更新しないでサリーちゃん単独で
OK位のもんじゃないか?
756名無電力14001:2011/09/24(土) 10:18:47.99
東電が日本の機械は問題が起きるから海外の機械にしる!
と言ってたのに結局国産が使いやすいって…
757名無電力14001:2011/09/24(土) 10:30:38.57
【労働環境】福島第一原発作業員の告白 : 6ヵ月経った今も混乱が! 劣悪な宿泊環境、素人投入で増す負担、タダ働きの人も [09/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316826907/
758名無電力14001:2011/09/24(土) 10:34:51.56
>>756
アレバとキュリオンからたんまりキックバックもらうはずだったんでしょ
現場の判断でキックバックが期待できない国産になって東電と政治家が涙目
759名無電力14001:2011/09/24(土) 10:40:13.29
設計はアメリカ企業
760名無電力14001:2011/09/24(土) 10:40:53.63

123 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で[sage] 投稿日:2011/09/23(金) 21:21:10.42 ID:coCW611f0
【尾崎元規】

花王社長 (1949年6月6日生まれ)。やっぱ糞団塊でしたwww

長崎県佐世保市出身
ソフトバンクの孫正義(当初は華僑と自称してたパチ屋・サラ金上がりの総連系在日朝鮮人)や
民主党の原口一博・元総務相(「民主党政権で民放の電波使用料を下げます」とテレビで利益誘導公言し、BPOを骨抜きにした売国奴)
と同郷でしたwww

04年6月、先輩役員8人を飛び越して社長に就任。業績が何もないのに実に不自然な人事www

793 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 17:21:47.92 ID:IyRj+SxDO
花王の尾崎社長の母親が在日とは知らなかったわ。点と線が繋がっていく。

894 :名無しさん@12周年:2011/09/23(金) 17:33:32.55 ID:IyRj+SxDO
株のヤフー掲示板に花王の社長の母親が在日やから韓流ドラマのスポンサーになると書いてあった!!



761名無電力14001:2011/09/24(土) 15:20:51.19
>>755
アレバやキュリオンの装置は、複数の装置を「現地で」繋ぐので、設置も補修も大変だが、
サリーは、1つの筐体で完結しており、設置が簡単。補修は、現地じゃできなさそうだが。
762名無電力14001:2011/09/24(土) 15:21:48.11
>>758
納期が違ったんじゃね?

サリーは納期が長くて間に合わないが、
アレバとキュリオンは納期が短かったのだろう。
763名無電力14001:2011/09/24(土) 15:31:11.29
>>757
東電と作業員の間で中間搾取しているのは、原発立地の地元の企業だろ。
またもや、原発立地のユスリ・タカリの弊害が明らかになったな。
仕事は地元企業を通せ、地元以外から来た人間を搾取するのを黙認せよ、
そういう地元の圧力が東電にかかっているのだろう。
764名無電力14001:2011/09/24(土) 15:32:49.59
1号機配管の水素濃度ほぼ100% 爆発の恐れなし
http://www.asahi.com/national/update/0924/TKY201109240148.html
765名無電力14001:2011/09/24(土) 16:10:04.23
1%を超えるどころか、ほぼ100%か
どっちやねん、いい加減だな
766名無電力14001:2011/09/24(土) 16:18:50.21
>>765
前回は1%が検出限界の機器を使ったと言うだけの話だ
767名無電力14001:2011/09/24(土) 17:38:41.30
人間はどうしても過去の成功例・失敗例に学ぶ。
パチンカスが大当たりの陶酔を忘れられないのと同じ。

韓国は2008-2009年に掛けて、1USD=1600KRWまでウォン安になり、
そこから回復した実績がありますので、韓国の有象無象は、
仮にウォン安になっても、春になれば回復すると根拠なく考えるハズ。

ですから、国民が先の無い困窮だと認識するのは2012年の4月以降で、
そこでやっと暴動という選択肢が出てくると憶測。
768767:2011/09/24(土) 17:39:40.18
誤爆しました。すみません……
769名無電力14001:2011/09/24(土) 17:39:40.54
いよいよ明日、後半でござるよ

-09/25 22:00 NHK教育 ETV特集 原発事故への道程 後編 安全神話の誕生
-10/01 00:00 NHK BS1 ドキュメンタリーWAVE 「終わらぬ“安全神話”・ある技術者が見た伊方原発の34年」
770名無電力14001:2011/09/24(土) 19:04:43.55
771名無電力14001:2011/09/24(土) 19:15:36.53
>>764
ちょっとでも酸素(つか空気)が入ったらアウトじゃねーかwww
うかつにトーチでガンガン切断とかしなくて良かったなぁオィ
772名無電力14001:2011/09/24(土) 19:56:35.48
試験管に水素ためてマッチで点火した経験からすると、
爆発するというよりは、ヒュポンって感じ。

細長い場所に水素100%なら、さほど怖いことはない。
端から順番にしか燃えていかないから。

怖いのは、水素と酸素が良く混じった状態だろう。
一気に燃えるので爆発する。
773名無電力14001:2011/09/24(土) 20:51:32.02
よく福島はチェルノブイリよりマシだと言う人は、その根拠として格納容器の有無を述べるけど
放射能漏れを防ぐ格納容器が破損して漏れた時点で格納容器の有無は関係ないと思う
仮に福一に格納容器がないまま同じシチュエーションで事故を起こしてもあまり状況は変わらなかったと思うんだよね
774名無電力14001:2011/09/24(土) 21:02:26.36
水素入り配管と格納容器は弁で遮断状態なのかな?
格納容器内が100%水素なんて事は無いよね?

無いよね?
775名無電力14001:2011/09/24(土) 21:13:37.89
>>773
格納容器じゃなくて炉の形式の違いだと思う
チェルノブイリは黒鉛炉で燃えたのが大きいし
でも黒鉛炉でも格納容器があれば燃えにくかったかもね
穴が空いても完全に開放状態よりは酸素が入りにくいし
776名無電力14001:2011/09/24(土) 21:28:15.35
穴が空いたっても内部を大気圧より高く保てる程度の小さい穴ですしお寿司
777名無電力14001:2011/09/24(土) 21:42:52.03
チェルノブイリ4号機は運転ミスして、炉の定格出力の10倍の核反応が発生。
その時の水蒸気爆発で原子炉が吹っ飛んだ。(中身の15%が建屋内に飛び散る)
で、仕方ないから建物ごと石棺に封じ込めた。

福島第1は地震直後に原子炉緊急停止で核反応は終了。停止直後は膨大な
崩壊熱は定格の6%ぐらいで、数時間後には1%に減る。
この時期に1号機の漏洩が発生したか、既にチェルノブイリの1/200程度の
発熱に低下していた。

漏洩の有無もさることながら、漏れた時に拡散させる力が2桁違っていたのが幸いしている。

福島第1原発で最も悪質だったのは、菅直人首相が王様ゲームで現場を混乱させたこと。
原子炉冷却に一番重要な数日間を引っ掻き回して、結果的に異常な高温にしてしまった。
菅ががいなければ、被害は1/10で済んでいたと思うぞ。
778名無電力14001:2011/09/24(土) 21:51:28.25
3号機の爆発はやばいとか当時から言われていたな
779名無電力14001:2011/09/24(土) 21:57:58.03
>>777
前半は冷静な評価でまあ、そんなもんかなと言う印象だが、後半の菅元総理批判が感情的で根拠に乏しいな
いったい何をどうやったら被害が1/10で済んだはずで、それをどう菅元総理が邪魔したのかと言うどんなストーリーが有ると言うの?
780名無電力14001:2011/09/24(土) 22:23:23.33
とりあえずこのスレで菅とか民主とか、やめておこうよ。
781名無電力14001:2011/09/24(土) 23:46:04.53
>>769
また録画予したでござる
782名無電力14001:2011/09/24(土) 23:53:25.59
国民を洗脳・扇動する番組など、ありがたがるな・・・。
783名無電力14001:2011/09/25(日) 00:13:39.45
チェルノブイリ原発事故
チェルノブイリ原発を建設・運転する人々のために作られたのが隣接するプリチャピ市である。
プリチャピ市には、事故当時約1000人の妊婦がいた。
彼女らはキエフ州のサナトリウム・ボルボゼに収容され、タチアナは、7月26日にアリョーナ(次女)を出産する。
事故から3年後、ナターシャ(長女)は腕の骨が変形する病気にかかり、アリョーナは深刻な血液の病気にかかった。
原発で働いていたタチアナの夫は脳の委縮という現象が起こり、障害者になった。
事故から23年後、22歳になったアリョーナは、体中にさまざまな病気を発病し続けていた。
そしてタチアナの夫は寝たきりの状態になっていた。ナターシャは病気がちになっていた。
784名無電力14001:2011/09/25(日) 00:21:27.76
電事連や文科省の「原子力発電はクリーンで安全」キャンペーンの方がよっぽどひどい洗脳だよ
785名無電力14001:2011/09/25(日) 00:30:42.89
他の国での現在の原発キャンペーンはどんな内容なんだろうな?
まだ「クリーンで安全」って謳ってたりして
786名無電力14001:2011/09/25(日) 00:37:44.44
>>783
それが特異な例なのか、1000人の子供の大半に見られたのか、それが問題だ。

>>784
昔の環境汚染に比べたらクリーンだぜ。

原発事故で避難した人達の体調不良の原因は、
避難生活や精神的なものに起因しているものばかりだ、いまのところ。

ところが大気汚染ってのはね、喘息になるんですよ。
787名無電力14001:2011/09/25(日) 00:40:53.63
だからなんだよ
まったく論点が異なるだろデブ
788名無電力14001:2011/09/25(日) 00:43:27.20
昔の公害に苦しんだ時代を経験してない若い人は、これだから・・・。
789名無電力14001:2011/09/25(日) 00:47:56.00
じじいは余生が少ないから放射能まみれになっても問題ないから良いよな
790名無電力14001:2011/09/25(日) 00:51:31.25
>>789
じじい? あなた、本当に若いのね。
今の30代後半の人達は公害の被害にあってるぜ。
791名無電力14001:2011/09/25(日) 00:52:38.31
チェルノブイリ原発事故
キモチ村のペトロフスキー集団農場の牧場で、頭部はカエルのようで、両眼ともなく、角膜も瞳孔もない組織の隆起がみられる豚が誕生した。
牧場では、牛が350頭、豚が87頭飼われているが、事故前の5年間に変種の子豚はわずか3例だけで、出生した子牛には異常が認められなかった。
ところが、事故後1年では、この牧場での変種の出生は64例で、内訳は子豚37頭、子牛27頭となっていた。
88年1〜9月では、子豚41頭、子牛35頭の変種が認められた。
たいていの場合、頭部や四肢、目や肋骨に欠落が見られた。これらの子豚の特異点としては、眼球突出、頭骸骨奇形などが挙げられる。
飼料の草が放射能で汚染されたせいだと、獣医師は断言している。
792名無電力14001:2011/09/25(日) 00:54:29.71
本当にじじいなんだな
余生が少ないから多少の放射線は問題ないから安心してるんだな
年金もらう前に死ねよ
793名無電力14001:2011/09/25(日) 00:56:59.25
30代をジジイって呼んだら、自分がガキンチョだって白状しているようなもんだぜ。
794名無電力14001:2011/09/25(日) 01:02:40.63
じゃあ、ウスラハゲって呼んでやるよ
795名無電力14001:2011/09/25(日) 01:10:53.85
プリピャチの事故当時の線量は凄まじかったらしいからな
796名無電力14001:2011/09/25(日) 01:13:56.35
ウスラハゲのジジイは若作りするために
ハゲを直すための副作用を厭わずにハゲ薬を飲むらしいから
放射線が少し当たれば細胞が活性化して毛が生えてくるぐらいに思ってるんじゃないか?
797名無電力14001:2011/09/25(日) 01:24:42.98
アホの知識披露は余所でやってくれんか
798名無電力14001:2011/09/25(日) 01:27:49.86
昔の公害とかアホの知識疲労も余所でやってくれんか
799名無電力14001:2011/09/25(日) 01:50:53.53
衒学者うぜえ
800名無電力14001:2011/09/25(日) 02:32:53.72
>>798
原子力が夢のクリーンエネルギーだと思われたのは、それほどまでに公害が酷かったからなんだが・・・。
801名無電力14001:2011/09/25(日) 04:06:24.20
公害の意味わかってますか。
そのクリーンエネルギーとやらで酷い公害が発生してる訳ですが。
802名無電力14001:2011/09/25(日) 04:43:22.47
ヨーロッパの魔王に比べりゃ些細なレベル。

>>439はネイチャーのブログでで日本と欧州の汚染度の比較してますか、
欧州人が「日本が汚染されてななら海洋汚染が深刻なのに違いない!!!」
と、何だか科学らしからぬ読者コメントを書いてますね。

439氏はそこだけを抜き書きしていますが。
803名無電力14001:2011/09/25(日) 04:49:39.78
>>800
今じゃ悪魔の汚染地帯ですね
804名無電力14001:2011/09/25(日) 04:50:42.19
些細なレベルならお前が住んでこいよ
そして汚染されたもの全部買えよ
805名無電力14001:2011/09/25(日) 05:16:15.92
被害を判定する際、面積あたりの人口や経済生産力も考慮する必要があると考えますが。
その辺りは無視ですか。
806名無電力14001:2011/09/25(日) 06:21:25.64
こ、ここは、議論スレじゃ、ないよお?
807名無電力14001:2011/09/25(日) 07:09:43.05
911で役割終えた
あと雑談でもして埋めればいいだけ
808  ↑:2011/09/25(日) 08:01:14.60

とりあえず、福島第二は、コンクリートずけにしてくれ
<<< 東電、誠意を見せろ >>>
誠意、誠意、誠意、誠意、誠意、
<<< 福島は稼働を絶対認めない >>>
809名無電力14001:2011/09/25(日) 10:29:32.54
カリウム40をスルーしてセシウム137を気にするとは・・・。
810名無電力14001:2011/09/25(日) 10:33:35.48
なんだなんだ、開くスレ間違えたのかと思ったよ。
811名無電力14001:2011/09/25(日) 11:57:38.61
95年10月、チェルノブイリ省傘下で30キロ圏を管理する国際関係部長は次のように語った。
今まで移住させられた市は、チェルノブイリ市とプリピチャ市の二つでした。それとウクライナでは96の村々です。
事故から10年たった今になって、もう一つの市を移住させることが決まりました。ポレスコエ市です。
ここでは今まで移住させるか、させないかという議論が続いてきました。
そしてとうとう10年たった今、この市の人々を移住させることになりました。
水道工事をしたり、ガスを換えたり、道路を舗装したり、屋根を塗り替えたり、いろんな方策を取りましたが、それらによって効果は得られなかったのです
812名無電力14001:2011/09/25(日) 12:04:09.82
9月24日 午後8時30分頃、水処理設備の第二セシウム吸着装置が自動停止しました。
現在、原因について調査中です。なお、1〜3号機の原子炉への注水は継続中であり、
これまでの処理水がタンクに十分貯留されていることから原子炉への注水に影響はありません。


サリーちゃんが過労でふさぎこんじゃったYO!
現在はアメリカさんが頑張ってる状況らしい。おフランスはどこいったw
813  ↑:2011/09/25(日) 14:40:58.20

福島第二は、コンクリートずけにしてくれ
<<< 福島は稼働を絶対認めない >>>
814名無電力14001:2011/09/25(日) 14:55:58.26
【社会】福島第一原発の汚染水浄化装置「サリー」停止…運転再開のめど立たず
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1316927055/
【原発問題】汚染水浄化装置「サリー」停止 運転再開のめど立たず[9/25]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316929541/
815名無電力14001:2011/09/25(日) 15:14:39.83
サリー頑張れ
816名無電力14001:2011/09/25(日) 17:54:11.26
>>802
魔王チェルノブイリに比べれば福島はまだましだけど、
福島中通りと栃木北部はチェの基準でいう第4区分(放射線管理強化区域、137Cs37000Bq/u以上)に
余裕で引っかかってしまっているわけで…しかもそのエリアに多くの人が生活している
ウクライナやベラルーシでは第4区分に住んでいる人は何か制限が決められていたのかな
(たとえば外出は一日8時間以内とか、野菜は生産してはならないとか)
もしあるならば第4区分で設けられた制限をすぐさま福島、郡山市民に適用しなければならないと思う
817名無電力14001:2011/09/25(日) 17:56:07.24
ここはまとめスレなんで考察は他へ行けって
何度言えば分かるんだ知障共
818名無電力14001:2011/09/25(日) 18:07:16.22
日本政府は、いったい、いつまで暫定基準(餓えるよりはマシ)を使い続けるんだ?
819名無電力14001:2011/09/25(日) 18:59:18.30
現与党が政権を手放す直前に不必要なほど厳しくします。
次の政権に変わると同時に農民は収入を絶たれます。

当たり前の事言わせるなよ。
820名無電力14001:2011/09/25(日) 19:48:09.79
今日でござるな
09/25 22:00 NHK教育 ETV特集 原発事故への道程 後編 安全神話の誕生
821名無電力14001:2011/09/25(日) 20:24:55.23
見ねばならんでござるな
念のため予約もしておくでござる
822名無電力14001:2011/09/25(日) 21:21:06.69
先週「かたじけない」を言いそびれた時に予約したでござるよ。

停止していたサリーたんは本日5時5分に運転再開。
原因は、弁を開くためのコンプレッサーの故障。
823名無電力14001:2011/09/25(日) 21:39:11.81
チェルノブイリ原発事故
汚染の実態は、旧ソ連よりもむしろヨーロッパで隠された。
オーストリアや北欧などの国を除いて、正確な汚染地図は発表されていない。
94年に発表されたチェルノブイリの汚染地図は、旧ソ連のウラル東部全域が汚染されていることを示しているが、ポーランドやチェコなどには汚染の印はついていない。
あたかも東欧の国境で、汚染が食い止められたように見え、奇妙な感じにとらわれる。
これはヨーロッパや東欧が汚染を発表しなかったという理由よりも、むしろ損害賠償を恐れるソ連が、他の国には汚染の被害を与えなかったと主張するため、国境線で汚染を「止めた」からと思われてしかたがない。
こうした、ソ連から放射能は出ていないというソ連の姿勢は、自国内では汚染はないとするフランスの姿勢と奇妙に合致していた。
原子力政策に影響の出るのを恐れた西欧諸国、特にフランスは、ソ連の姿勢を歓迎したと思われる。
フランスでは、原子力政策をとる政府は、一貫して放射能汚染はないと主張し続けてきた。「チェルノブイリの惨事」を著したフランスの二人の物理学者は次のように報告している。
(フランスの)農相は、86年5月6日の記者会見で次のように述べている。遠隔のフランス国土は、チェルノブイリ事故による放射性降下物から完全に免れた。しかし、放射能の雲は、4月29日と、
5月10日から19日にかけて、フランスに達していた。報告されたホットスポットでは、1平方メートルあたり9万ベクレルを示したという。
5月10日になって、事故直後の国内の放射能値が平常値の400倍に達していたことが明るみに出て、国民の間に当局の情報隠しへの非難が集中した
824 ↑:2011/09/25(日) 22:11:31.08

福島第二は、コンクリートずけにしてくれ
<<< 福島は稼働を絶対認めない >>>
825名無電力14001:2011/09/25(日) 22:36:52.63
福島は認められないのでは?
残念ながら。
826名無電力14001:2011/09/25(日) 22:44:33.54
>>823
ここはふくいちふくにの状況まとめスレだから消えろっつってんだろカス
827名無電力14001:2011/09/25(日) 23:43:34.30
国際的な補償問題について
原発推進国は補償しろと言わないだろうな
ロシア、中国、韓国、台湾、インド、アメリカ、そして北朝鮮までも
なぜなら被った放射能汚染を明らかにすることは、己の原子力政策を否定しかねないから
シナリオはあるようだ

厳しい輸入規制はするだろうがね
828名無電力14001:2011/09/25(日) 23:59:01.88
>>814
保安院からのお知らせ21日から来ないんだけど、また、隠そうとしてるのかな。
829名無電力14001:2011/09/26(月) 01:31:39.09
連休休暇なんじゃね?
830名無電力14001:2011/09/26(月) 01:33:40.83
ちがう
逃走中に決まってんだろw
831名無電力14001:2011/09/26(月) 02:11:17.52
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110926k0000m040088000c.html
なんだサリーもう再稼働してんじゃん
832名無電力14001:2011/09/26(月) 07:19:18.74
サリー、ガンガレ、サリー
833名無電力14001:2011/09/26(月) 08:44:22.98
サリーちゃんは40d毎時の処理能力なのか。
現在までのMAX注水量が 1号機4d+2号機9d+3号機12d=合計25d毎時だから
単純計算15d毎時で余剰汚染水処理できてるわけか。
15x24h=360d日
360x30day=10,800d月
ひと月1万dの処理か…あれ?まてよ、こないだ地下水が建屋地下に流れ込んでるって
ニュースあったな。あれが確か数百d日…あら?サリーちゃんだけだとddなんだな。
米仏装置はまだ必要なんだな。
それかサリーちゃんの新たなメンバー増員か。
834名無電力14001:2011/09/26(月) 10:22:56.40
835名無電力14001:2011/09/26(月) 11:15:04.05
サリーは既に2系統稼働中じゃなかったっけ
んであんまり役に立たないけど補助として稼働中のキュリオン
アレバは浄化するどころか逆に汚染度うpするトラブルで停止中のままなのか?
836名無電力14001:2011/09/26(月) 13:56:15.62
サリーちゃんはつい先日メンバー増員して3系統になった。
だが数日も経たないうちにコンプレッサー故障で停止。
837名無電力14001:2011/09/26(月) 23:49:08.06
9月26日午前11時05分頃、発電所敷地内屋外で協力企業作業員1名が鋼材に左手第四指
を挟み、負傷しました。当該作業員は一旦、発電所敷地外にある協力企業の事務所に戻り、
全面マスクを外しサージカルマスクを着用して5・6号機救急医療室に搬送したため、
念のため、ホールボディカウンタを受検します。なお、身体およびサージカルマスクに放射性
物質の付着はありません。


”協力企業”作業員が敷地内で怪我→敷地外の自社事務所に戻る→敷地内に戻り医療室へ

ちょっと気になるな。
怪我した本人が医療室へ直行できる雰囲気じゃないってことか?

「ケガしちゃった。テヘッ。絆創膏ちょーだい」
「ちょ、おま、絆創膏レベルじゃねぇって。医療室行ってこい」
「マジで?んじゃ行ってくる」
って感じであることを希望w
838名無電力14001:2011/09/26(月) 23:56:31.70
浜岡が永久停止決議が賛成多数だってさ 第一は当然として第二や女川も永久停止確定だね
839名無電力14001:2011/09/27(火) 00:21:39.90
おいおい、浜岡の防潮堤は「やらずぼったくり」になるのか?

電力会社に安全対策で設備投資させておきながら、
やっぱり再稼働はダメよって言うのは乱暴だと思うわ。
840名無電力14001:2011/09/27(火) 00:50:05.57
そもそも原子力なんてものに頼った時点でぼったくりなんてレベルじゃないもの日本人が払わされてるんだぞ
安全対策なんて小手先やってる暇があったら廃止すべきだね
841名無電力14001:2011/09/27(火) 02:29:13.21
>>840
でも、「やらずぼったくり」ではないでしょう?
ぼったくりだと薄々わかっていながら、目先の誘惑につられて、やっちまったわけだ。
842名無電力14001:2011/09/27(火) 03:06:21.54
>>839
> 再稼働はダメよって言うのは乱暴だと思うわ。

地元自治体はそんなことは言わない。
中部電力もそれを知っている。

周りの自治体の反対でビビる必要はない。
そもそも防波堤は大した費用でもないし、必要な施設。
843名無電力14001:2011/09/27(火) 06:12:49.62
永久停止したって行き場のない燃料棒は燃料プールに保管したままになるんだから防潮堤は必要でしょ。
844名無電力14001:2011/09/27(火) 08:08:09.22
>>738
>だってさ、農産物の汚染を調べるのって、スペクトラムを見てるわけでしょ?
ストロンチウム90はベータ線しか放出しないからスペクトルに出ないんじゃなかったっけ?
だから90Srの検出方法は非常に面倒くさいと聞いた気がする
845名無電力14001:2011/09/27(火) 08:23:12.41
>>844
テルルとか銀はγ線出すからスペクトルに出るよ
846名無電力14001:2011/09/27(火) 13:43:34.28
食品をミキサーでペースト状にして、プラスチック容器に入れて、カマの中に・・・

容器に入れるから、α線を出すのは検出不能だよね。
847名無電力14001:2011/09/27(火) 15:52:25.42
この分で行くと3号機は80度を割り、2号機もついに100度より冷えそうだな
848名無電力14001:2011/09/27(火) 17:53:22.58
第3回 東電福島原発事故調査?・検証委員会 記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv65362958
849名無電力14001:2011/09/27(火) 18:00:34.76
>>847
良いニュースには違いないが、
これで、測れているのが何の温度かわかればねえ。
850名無電力14001:2011/09/27(火) 19:31:43.10
うん、中を開けて見たら核燃料が底から抜け落ちてたから温度が下がってただけ…なのかも知れないしね

実際には開けられないけど
851  ↑:2011/09/27(火) 19:43:32.65

福島第二は、コンクリートずけにしてくれ
<<< 福島県民は稼働を絶対認めない >>>
852名無電力14001:2011/09/27(火) 20:30:19.76
メルトスルーが疑われているのに
冷温停止を目指す意味あるのかな?
853名無電力14001:2011/09/27(火) 20:35:29.41
メルトスルーして地下にあったら温度は計測機器の温度は常温なんでは?
854名無電力14001:2011/09/27(火) 20:51:29.12
>>853
> 常温なんでは?

地面にめり込んでいるとしても3000度近くあるかもしれんので上部も暖かいと思うよ。
855名無電力14001:2011/09/27(火) 21:01:40.46
3000度あったら、どんどん沈むか水蒸気爆発してるんじゃないから、それはないでしょ
それに横から注入より上から注入のほうが下がる説明にはならんよね
856名無電力14001:2011/09/27(火) 23:17:38.21
クインスたんによる2・3号機建屋内雰囲気線量
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110927_02-j.pdf

3号機は一番高い場所で370mSv/h!
格納容器からモレモレなのか?
857名無電力14001:2011/09/27(火) 23:47:18.87
漏れ漏れなら、1号機のように、排気筒のあたりで10Sv/h以上で針が振り切れて測定不能、ってなことになると思うが。
858名無電力14001:2011/09/28(水) 00:05:32.62
>>856
むしろ低いとオモタ。たったの370_?って。
ヤベェ、感覚鈍りすぎてるな俺w
3号機は吹っ飛ばした瓦礫が1sいってるやつあったよね?
859  ↑:2011/09/28(水) 08:47:52.31

    福島第二は、コンクリートずけにしてくれ
東電の誠意、を見せてくれ  
     誠意、誠意、誠意、誠意、誠意、誠意
誠意、とは、コンクリート付けしかな〜〜い
      コンクリート、コンクリート、コンクリート、コンクリ
860名無電力14001:2011/09/28(水) 10:26:09.64
アホの妄想談義は余所でどうぞ
861名無電力14001:2011/09/28(水) 15:30:51.80
今見たが3号機は80度切った。2号機も92.4の100.1と完全に秒読み段階
これが4時間前のデータなので、2号機も今はもう2ケタになっていると思われる。
862名無電力14001:2011/09/28(水) 19:05:59.41
とか言ってたら上がったorz
863名無電力14001:2011/09/28(水) 19:42:02.86
世界にあるプルトニウム
2010年6月現在、日本の核分裂性プルトニウムの所有量は、国内約4トン、海外約23トン。六ヶ所村再処理工場が操業すると年間5トン弱の回収が予定。
核兵器に転用可能なプルトニウム所有量は以下のとおり。
1位 ロシア(33,000個)
2位 アメリカ(23,750個)
3位 イギリス(18,500個)
4位 フランス(13,238個)
5位 日本(9,650個)
6位 ドイツ(6,400個)
7位 中国(1,200個)
8位 スイス(500個)
9位 ベルギー(450個)
10位 インド(340個)

POP-LIFE.2009.10
864名無電力14001:2011/09/28(水) 21:41:13.63
1号機配管の水素濃度は63%「酸素なく爆発の危険ない」(9/28産経)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110928-00000592-san-soci

汚染水浄化装置の運用、10月中にサリーのみに一本化(9/28東電会見)

東電ホームページにクインスによる格納容器内調査の様子が動画でUPされています。
865名無電力14001:2011/09/28(水) 21:52:51.17
格納容器じゃなくて建屋内だね
866名無電力14001:2011/09/28(水) 22:04:49.18
あっ!しまった。失礼しました。
867名無電力14001:2011/09/28(水) 22:06:15.31
【原子炉の温度100度下回る】
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110928/t10015915001000.html
>東京電力福島第一原子力発電所では、28日夕方、2号機の原子炉周辺の温度が
>事故発生以来初めて、100度を下回りました。これですべての原子炉の周辺温度が、
>「冷温停止」の目安となる100度を下回ったことになります。

情弱が「冷温停止!冷温停止!避難解除!」って騒ぐだろうなぁ。
868名無電力14001:2011/09/28(水) 22:14:40.36
まーまーいちおうは目出度いじゃないか。

めでたさも ちうくらいなり 100度以下
869名無電力14001:2011/09/28(水) 22:22:46.87
冷温停止!避難解除!と騒ぐのは、情弱な人よりそれにより得する面々だと思ふ。
870名無電力14001:2011/09/28(水) 22:35:24.19
あ、結局100度下がったんだ
東電の定義する「冷温停止」は、「100度以下であり、放射性物質の放出も大幅に抑えられた状態」。
前者をこれでクリア(1,3号機はかなり余裕持ってのクリア)確か後者についてはピーク時の200万分の1だったかな?
871名無電力14001:2011/09/29(木) 01:31:22.39
配管に水素が溜まっているのは大きな問題になるじゃないの?
872名無電力14001:2011/09/29(木) 01:35:57.85
なる思う
873名無電力14001:2011/09/29(木) 01:49:55.08
水素と結合した際に熱エネルギーを出さない、そういう物質を配管に流し込むわけには、いかんのか?
874名無電力14001:2011/09/29(木) 02:10:23.10
除染作業で出る大量の汚染土、東京湾の埋め立てに使えないか?
汚染されていたって、その上に何メートルか盛り土すりゃ、問題ないレベルになるっしょ?
875名無電力14001:2011/09/29(木) 08:39:52.10
>>874
環境省の埋立処分ができるベクレル値は国際的に見て海に埋めていいのだろうか。
876名無電力14001:2011/09/29(木) 11:45:51.65
>>873
配管に窒素を送り込む、という作業はしているよ。
877名無電力14001:2011/09/29(木) 12:52:17.95
【話題】1日4時間の仕事で日給2万6000円!時給6500円! 月収80万円超! 人材派遣会社「2カ月後に、また募集します」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1317259899/
878  ↑:2011/09/29(木) 18:06:13.59

    福島第二は、コンクリート付けにしてくれ
東電の誠意、を見せてくれ  
     誠意、誠意、誠意、誠意、誠意、誠意
誠意、とは、コンクリート付けしかな〜〜い
      コンクリート、コンクリート、コンクリート、コンクリ
879  ↑:2011/09/29(木) 18:43:04.69

福島県民は、第二原発の再開をゼ〜〜タイに認めない、
動かせないものを置いといてどうする、誠意、誠意、誠意、誠意。
<<<、誠意を見せろ >>>
880名無電力14001:2011/09/29(木) 18:50:53.21
やっぱり、原発立地の自治体は、ゆすり・たかり。
金を安全の向上に使うよりも、自分たちに寄越せ、と。
881名無電力14001:2011/09/29(木) 19:08:45.22
ふくいちーだいじょうぶー?
浜通り震度5強って・・・・・・
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
882名無電力14001:2011/09/29(木) 19:31:37.05
3号機が1号機を追い抜きそう、っつか給水ノズルでは追い越したw
(1号機 / 3号機)
給水ノズル75.5℃ / 75.3℃
圧力容器下部77.5℃ / 78.7℃


ちょっと大きな地震が来たら心配になっちゃうフクイチ。
この心配する必要が無いようにならないと、いくら冷温停止したとしても駄目だぁね。
っつか、5弱以上が来るたびに寿命が縮む思いがするチキンな関西の俺w
883名無電力14001:2011/09/29(木) 19:51:46.62
福島で震度5強って久しぶりなんだね
震度6が来たら、持たないのかなあ?
884名無電力14001:2011/09/29(木) 21:24:59.26
885名無電力14001:2011/09/29(木) 21:54:53.68
【原発問題】 「チェルノブイリに匹敵。極めて高い疾病率が住民と子供襲う懸念」…福島市・郡山市の汚染
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317291282/
886名無電力14001:2011/09/29(木) 21:56:58.25
>>884
うん一安心
いま報道ステーションでも言ってた
887千の風:2011/09/29(木) 22:01:05.07
そこに燃料はありません
だから自然に冷えていきます
なにを冷温停止とか言うよんじゃ
888名無電力14001:2011/09/29(木) 22:11:59.64
>>887
バーカ
889名無電力14001:2011/09/29(木) 22:32:13.45
犬エッチケーの7時のニュースでも、100度以下で冷温停止になりましたー、
とか言ってたら、緊急地震速報入って、福島震源地、インチキ報道に活が
入りました。
890名無電力14001:2011/09/29(木) 22:39:01.88
冷温停止の目安となる100度ってちゃんといってたがな
891名無電力14001:2011/09/29(木) 22:58:02.42
自分も見てたよ
100度以下はあくまで目安で安心できる数値じゃないという
学者のコメントつきだったがな
892名無電力14001:2011/09/29(木) 23:09:05.12
あらあら、随分肩もつんだー、燃料抜けちゃってるんじゃなかったっけ?
893名無電力14001:2011/09/29(木) 23:17:01.12
インチキ報道してたっていうインチキレスを認めないと肩をもったことにされちゃうんだ。
そんなのおかしいがな
894いわき市民:2011/09/29(木) 23:23:39.50
今日は福島県いわき市内陸で震度5強、久々の揺れでした。
しかし原発周辺は震度2〜3くらいだったから大丈夫。

ただ福一は双葉断層という大きな活断層の近くにあるから怖いんです。


895名無電力14001:2011/09/29(木) 23:29:46.13
燃料抜けちゃってるっぽいのに、冷温停止って、燃料確認できてないんじゃ
やっぱりそっちがインチキだよーん!でないか?
896名無電力14001:2011/09/29(木) 23:32:49.14
インチキ報道との主張を撤回して
インチキ発表への主張を変更する論理のすり替えが始まったがな
897名無電力14001:2011/09/29(木) 23:34:17.98
しつこいやつだ、もうよい、さがれ!
898名無電力14001:2011/09/29(木) 23:37:55.62
報道途中の緊急地震速報がすべてを物語っている、天の警告が判らぬか、
この愚か者め!
899名無電力14001:2011/09/29(木) 23:38:34.79
キチガイだったがな
900名無電力14001:2011/09/29(木) 23:40:05.55
原子炉 すべて100度下回る
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110929/

スレ原点に戻って貼っときます
901名無電力14001:2011/09/30(金) 00:50:50.26
冷却作業の一切が48時間ストップしても100度を超えない・・・くらいを、目安にしてほしいものだ。
902名無電力14001:2011/09/30(金) 01:11:54.68
時間が解決する、逆に言えば待つしか無い
903名無電力14001:2011/09/30(金) 01:15:01.16
ヘリ飛んでるん?
904名無電力14001:2011/09/30(金) 01:41:49.10
>>900
温度計壊れてないか?
905名無電力14001:2011/09/30(金) 13:35:37.90
今日の特集でござるよ

09/30 19:30 NHK総合 ナビゲーション 「震災から半年・ゆれる原発立地自治体」
10/01 00:00 NHK BS1 ドキュメンタリーWAVE 「終わらぬ“安全神話”・ある技術者が見た伊方原発の34年」
906名無電力14001:2011/09/30(金) 13:38:16.41
かたじけない
今から録画予約をするでござるよ
907名無電力14001:2011/09/30(金) 18:32:34.27
避難準備区域、解除
908名無電力14001:2011/09/30(金) 18:40:51.23
関東ローカルの上に、少しスレの趣旨から外れるかも知れませんが、ご紹介

今晩のNHK首都圏スペシャル

2011年9月30日(金) 午後7時30分〜午後8時43分
『首都圏 放射能汚染 〜不安にどう向き合うか〜』
福島第一原発の事故以来、首都圏に住む私たちの暮らしは放射能汚染との共存を余儀なくされている。
横浜市内の学校給食で出された牛肉から基準値を超える放射性物質が検出され、首都圏各地の下水処理場では放射能汚染された汚泥の処理に困惑している。
また、農作物の生産現場では消費者に安全をアピールするため独自の汚染調査を始めている。
番組では、首都圏の放射能汚染の現場を徹底取材するとともに、視聴者からの意見を随時紹介しながら、私たちがこれから放射能とどう向き合っていくのかを考える。

http://www.nhk.or.jp/shutoken/special/
909908:2011/09/30(金) 18:51:35.89
>>905
あ、そちらもNHK総合で同じ時間帯と
首都圏以外はそちらの番組なんですね

そっちも見たいから再放送?してくれないかな
910名無電力14001:2011/09/30(金) 19:45:30.84
NHKは時間帯によって、県や地方の特集があったりして、紹介が難しいでござる
CSとかの有料放送とかもいれると、結構よさそうな番組はたくさんあるでござるよ
例えば、本日はディスカバリーチャンネルで、チェルノブイリ事故の番組を放送していたでござる
911名無電力14001:2011/10/01(土) 05:23:26.21
独生保日本法人 新規販売停止へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111001/k10015970891000.html
912名無電力14001:2011/10/01(土) 12:33:27.57
日本人は死にやすくなったと思われたんだね。
913名無電力14001:2011/10/01(土) 17:15:05.75
>>912
ちゃんと記事よめよ。
914名無電力14001:2011/10/01(土) 18:33:41.75
スレタイ速報禍がここにも
915名無電力14001:2011/10/01(土) 18:48:22.73
916名無電力14001:2011/10/01(土) 20:59:49.85
今日夕方の会見で、再び冷却機能が停止した時のシミュレーションやってた。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_111001_02-j.pdf

事故に対する意識がちょっとは進歩したといえるのかな。
917 ↑:2011/10/01(土) 23:23:19.87

    福島第二は、コンクリート付けにしてくれ
東電の誠意、を見せてくれ  
     誠意、誠意、誠意、誠意、誠意、誠意
誠意、とは、コンクリート付けしかな〜〜い
      コンクリート、コンクリート、コンクリート、コンクリ
918名無電力14001:2011/10/02(日) 00:41:35.94
コンクリート屋さんか?
919名無電力14001:2011/10/02(日) 01:10:10.29
東電グループに超大規模な人員削減を求めるって話に喜んでいる連中と同じで、世の中みえてないんですよ。

人員削減によって失業保険の給付はドカンと増えるわ、求職者が激増して椅子取りゲームが過酷になるわで、
はっきりいって、すげー迷惑なんだよ。

人員は一切削減せず、ボーナスと給与のカットだけでやってほしいわ。まじで。
920名無電力14001:2011/10/02(日) 01:52:29.52
もともと人余っちゃってたからね、両方へらせば好いのでは。
921名無電力14001:2011/10/02(日) 02:13:55.66
>>920
いざという時のために、平時は人が余っているんじゃないんですか?

いまは東電は賠償の手続きなどで、人手が足りないはずなんですよ。
それなのに人を減らすってことは、裏でアウトソーシング屋が政治家に金握らせてると思われ。
922名無電力14001:2011/10/02(日) 02:18:39.71
>>921
うちもいざというときのために人余らせときたいな。
日本は自然災害が多いから、建築会社は余ってるくらいあるんだよね。
923名無電力14001:2011/10/02(日) 02:43:22.29
災害で壊れた道路の復旧が早いのは、国内の道路建設産業のキャパシティが大きいからだよね。
それを、「ムダ」って言うのだから・・・。

ま、自衛隊の訓練がムダっていうのと同じ口が言うのでしょう。
924名無電力14001:2011/10/02(日) 02:44:26.00
>>922
何の業種?
インフラ関係?

東電や道路建設は、インフラ産業だから、特別だよ。
925名無電力14001:2011/10/02(日) 10:44:25.58
ここにいる人は知っていると思うけど、文科省によると福島県でプルトニウムとストロンチウムが次々検出されているようだ…
プルトニウムは飯館村でも環境土壌レベルだから問題ないと思うけど、ストロンチウムは広範囲にばらまかれている
チェルノブイリのようにセシウムマップのほかにストロンチウムマップも作ったほうが良い気がする
926名無電力14001:2011/10/02(日) 11:39:39.41
ごめんここそういうスレじゃないの
927名無電力14001:2011/10/02(日) 12:13:14.53
じゃあ、次スレは
「福島第一・第二原発 状況まとめとちょっと話すスレ5」
でw
928名無電力14001:2011/10/02(日) 12:56:18.17
>>916
どうだか

反省乏しい東電報告案…「やむを得ぬ」多用
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111002-OYT1T00244.htm
929名無電力14001:2011/10/02(日) 15:11:41.85
スレタイは変えないほうがよろし。
なし崩しにグダグダになるのが目に見える。
930名無電力14001:2011/10/02(日) 15:24:19.37
>>927
逆にじっくり話すスレを別に建ててくれ
931名無電力14001:2011/10/02(日) 17:15:50.76
>>928
マスコミは電力会社フルボッコにする気だから、記事を真に受けちゃいかんよ。

「やらせ質問」問題なんかは、一般人が背景を知らないから、好き放題叩きまくってるじゃん。
説明会なんてのは、説明を聞く場なんだが、それを、吊し上げ集会みたいにする集団がおるのよ。
そういう集団に対しての対抗策は、しかたないと思うんだよね。
それとも、特定の市民団体のメンバーの参加を拒否したり、ヤジる人を威力業務妨害で排除しろというのか?
932名無電力14001:2011/10/02(日) 17:35:21.69
そういう議論はそういうスレがあるのでそっちでやってください
933名無電力14001:2011/10/02(日) 17:47:20.40
2号機“水素爆発でなかった
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111002/

2・3号機取水口 濃度基準超
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20111001/2315_noudo.html

(´・ω・`)
934名無電力14001:2011/10/02(日) 18:01:54.69
無人飛行機、ロボットを配備=原発事故踏まえ−防衛省
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=fdg
935名無電力14001:2011/10/02(日) 18:14:37.95
25mの巨大掃除機、除染に効果…福島第一原発
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111002-OYT1T00171.htm?from=main7

>福島第一原子力発電所で放射性物質が付着したがれきなどを吸い取り
>放射線量を下げるため巨大な「掃除機」を導入
936名無電力14001:2011/10/02(日) 18:48:46.28
>>933
濃度が上がったって・・・誤差の範囲内みたいなものじゃないか。
937名無電力14001:2011/10/02(日) 21:46:17.20
会見時ドヤ顔で掃除機見せられた時は思わずふいてしまったが、
よく見るとおもちゃみたいで案外かわええ。
938名無電力14001:2011/10/02(日) 22:11:44.20
>>918
いや、きっと墓石屋さんだろう
939名無電力14001:2011/10/02(日) 22:43:34.62
ヤバイ塵がいっぱい転がってるだけだから、普通に掃除機で吸い集めれば良いと…
分かるんだけど釈然としないなw
940名無電力14001:2011/10/02(日) 23:29:32.36
除染としてはスジがいいぜ。

雨樋や側溝の「除染」なんて、除染ちゃうからね。
水で下水に流し込むだけで、下水処理場に押し付けてるだけだもの。
941名無電力14001:2011/10/02(日) 23:32:48.80
完全にまとめ静岡現れなくなったな
お前ら見捨てられたんだよ
あいつ社会のクズなのにクズに見捨てられた気分はどうだい?
乙乙くれくれ厨の静岡に乙やらないからいじけてるのかも知れないが
どのみちあんな遅れた情報に感謝してたお前らって恥ずかしいよな
942名無電力14001:2011/10/02(日) 23:36:21.85
???
943名無電力14001:2011/10/02(日) 23:49:47.61
福島県民です。今日は本当に嬉しい日となりました。
細野豪志原発相兼環境大臣が「福島の皆さんを見捨てるようで
あれば日本はもう先進国と言えない」言って下さいました。
うれしくて、うれしくて涙が止まりませんでした。
944名無電力14001:2011/10/02(日) 23:55:41.09
日本政府の財政状況からすれば、福島に青天井で金をかけられないんだが・・・。

東電の賠償のうち半分くらいは風評被害によるもので、
東電が悪いというよりは政府の事後対応が悪い。

風評被害による損害については、東電ではなく、政府が賠償すべきだろう。
945名無電力14001:2011/10/03(月) 00:04:33.07
除染作業請負業者が福島に集まってくるんだろうな。
そして作業員は汚染地域外に住むようになり汚染地域を囲むように人口増殖。
商店・歓楽街ができる。犯罪率も上昇。
946名無電力14001:2011/10/03(月) 00:17:59.69
テレビで報道されている、家屋の除染作業の様子みると、心配になるわ。

放射性物質が堆積してる雨樋を、高圧洗浄してるんだけどさ、明らかに飛び散ってる。
そりゃ、雨樋の線量は大幅に下がるだろうが、周囲の線量は上がるだろ。
結局、家屋の中の人の被曝量は同じじゃないか?

それに作業してる人たちが付けてるマスクが、花粉シーズンの一番ショボい気休めのマスクに見える。
セシウムを除去するフィルターとか、必要なんじゃないの?
947名無電力14001:2011/10/03(月) 00:57:53.90
低線量地域も「国が責任」 除染の財政措置で環境相
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201110020174.html
>「除染は国が責任を持つ。(年間の追加被ばく線量が)1〜5ミリシーベルトの地域も当然含まれる。
>市町村からの提案があれば財政的措置、技術的課題にも取り組む」

とりあえず一歩前進のようで
除染の際、汚染物質の分離と保管が要だけど、具体的な内容はあまり聞かないねぇ
作業員の安全対策もどうするのか
等々、問題は山積みだね
でも、とりあえず前進は前進ってことで
948名無電力14001:2011/10/03(月) 01:42:43.71
財政的に大丈夫なの?
949名無電力14001:2011/10/03(月) 01:52:07.47
大丈夫なわけ無い
これから、日本が国家破産するか、福島を見捨てるかの二者択一を迫られる

それが原発事故の真実
950名無電力14001:2011/10/03(月) 02:00:07.75
なお、「見捨てる」のうちには除染なんかしきれないので、土地を買い上げあるいは長期借り上げしてしまう方法も入っています
政府が何もしないって意味じゃ無いので念のため
951名無電力14001:2011/10/03(月) 02:34:58.82
どうせ東電に賠償させるんだ・・・ってな感じで、国は安請け合いしすぎ。
952名無電力14001:2011/10/03(月) 03:08:33.91
財政的には厳しいだろうね。
しかし国と東電は出来る限りの努力はしないと被害者は納得できないでしょ。
「最善を尽くしたけど結果ダメでした」と、「どうせ無駄なので放置します」では、
後者の言い分では、被害者は納得できない。
被害者を納得してくれる条件と、経済的負荷とのバランスを考えてるんじゃないかと。
953名無電力14001:2011/10/03(月) 03:09:58.56
現状、東電の賠償の半分ちかくが風評被害。
政府の無策が風評被害を産みだしたようなもの。
上手にやれば、発生しなかった財政負担だと思うわ。
954名無電力14001:2011/10/03(月) 03:12:31.75
政府が金を出すといっても、出資という形で金を貸すだけだろ。

結局は、東電の人員削減や待遇の劣化、設備投資の抑制で何とかするんじゃね?
総括原価方式がダメって話になれば、どんどんコスト削るしかない。
それこそ、予備の発電所を廃止して、供給力が足りなくなったら停電とか、
送電線の冗長性をなくして、送電線が切れたら長時間の停電とか、
使用頻度の低い発電所を閉鎖するとか・・・。
955名無電力14001:2011/10/03(月) 03:27:15.91
いちばん簡単なのは東電を潰して解体する事だけど
その場合、泣いてもらうのは東電の株主、役員等の出資者と金を貸してた銀行
いったん破綻処理してから別会社で再建します

発送電分離をやるかやらないかとか、送電網を国が買い上げるかどうかは別問題
956名無電力14001:2011/10/03(月) 03:33:16.71
>>955
売掛金未回収の多数の下請企業も泣くだろ。
とくに、福島第一で事故処理やってる人達の給料が出なくなるぜ。
957名無電力14001:2011/10/03(月) 03:39:10.32
>>956
その問題はあるが、時期を見てある程度落ち着いて頃を見計らえば、特別立法か何かで救えるんじゃ無いの?
「ここから先は破綻処理しますが、これまでの未収金、給料はきちんと払います」と
958名無電力14001:2011/10/03(月) 03:42:09.90
959名無電力14001:2011/10/03(月) 03:53:32.43
別に切望してるわけじゃ無いんですが
このまま行けば、どこかで東電の経営が立ち行かなくなるだろうと言うだけの事です
960名無電力14001:2011/10/03(月) 03:56:55.04
政府が対応を間違ったので、手遅れだよ。
961名無電力14001:2011/10/03(月) 04:12:38.60
送電網を買い上げる?
日本は過去に第二次世界大戦遂行のために、日本発送電という送電網会社を作りましたけど。
今度はどこと戦争をするんですかい?
962名無電力14001:2011/10/03(月) 11:02:19.60
テンプレ案・Aは>>520です

<テンプレ案・B>

福島第一・第二原子力発電所に関するニュース・報道を
寡黙に粛々とまとめるスレです

雑談は節度を持って行いましょう
話題の脱線、議論する場合は別スレに移動をお願いします

まとめのまとめwiki ( ・ω・ )
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

東京電力・福島第一・プレスリリース
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2011/2011-j.html

東京電力・福島第二・プレスリリース
http://www.tepco.co.jp/nu/f2-np/press_f2/2011/2011-j.html

<まとめ例>
25mの巨大掃除機、除染に効果…福島第一原発    ( ・ω・ )フーン
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111002-OYT1T00171.htm?from=main7

>福島第一原子力発電所で放射性物質が付着したがれきなどを吸い取り
>放射線量を下げるため巨大な「掃除機」を導入

★記事抜粋はなくてもOK。全文貼り付けよりは抜粋が良いと思われ
★元祖まとめに習い自分の主観を表現してみるのはどうだろう
(`・ω・´)→よくなってる
( ・ω・ )→かわりなし
(´・ω・`)→悪化      など・・・ 
963名無電力14001:2011/10/03(月) 11:12:09.23
1〜5ミリの除染までも支援すると言っても、除染すべき場所については明確に優先順位をつけたほうが良いと思うんだけどね
原発〜飯館村ラインについては、国は除染する気あるみたいだけど
そのエリアにはあまり人が住んでいないし、正直一般生活を営める状態になるまでは相当の時間がかかるだろう
あまり効果を望めない地域の除染よりもまず人口密集地である福島市や郡山市を政府や東京電力は優先すべきだと思うけどね
964名無電力14001:2011/10/03(月) 11:36:14.59
長屋劇場がここに引っ越してきたかほり。
965名無電力14001:2011/10/03(月) 13:18:59.38
>>963
消えろ
966名無電力14001:2011/10/03(月) 15:53:27.92
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20111002-OYT1T00171.htm
原発の除染に掃除機

緑色のアレを散布する前に掃除機かけるべきだった。
緑色のアレによって放射性のチリが固定されちまってるから、掃除機で吸ったくらいじゃ落ちないぞ。
967名無電力14001:2011/10/03(月) 17:12:43.99
官僚が重視する「法律に基づく設置根拠がある調査会」の第一回が今日開催。
ネット中継されるので、原発推進派や官僚主導にならないように、国民で監視を。

総合資源エネルギー調査会〜基本問題委員会〜
http://live.nicovideo.jp/watch/lv65365358

2011/10/03(月) 開場:18:20 開演:18:30
968名無電力14001:2011/10/03(月) 18:49:44.47
原発の津波評価、東電が先送り計画 震災前の文書で判明
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201110030186.html

>大震災前に福島第一原発で想定を上回る津波を試算していた問題で東電が原発の
>津波評価の見直しを2012年10月に先送りする計画だったことが分かった

前から話には出ていたけどね(-_-)
969名無電力14001:2011/10/03(月) 18:55:10.85
>>968
福島第一は古いから、50年まで寿命延長の許可が1〜4まで一通り出るのを、待ったのかもしれない。
970名無電力14001:2011/10/03(月) 18:57:41.09
そのケチ臭い考えのために結局、地獄を見たと……アホやな
971名無電力14001:2011/10/03(月) 19:02:12.61
>>970
浜岡で「やらずぼったくり」になりつつあるじゃん。

原発の安全性を高めるよりも、
まずは地元に金はらって認めてもらう、
それが優先されたのでしょう。
972名無電力14001:2011/10/03(月) 19:16:58.67
【原発問題】「福島原発行動隊」(シニア決死隊)の有志、原発への派遣条件に唖然…「35歳以上で、子供をつくる予定のない人」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317636446/
973名無電力14001:2011/10/03(月) 19:38:02.49
>>972
貼るならせめてこっちだろう・・・
http://nikkan-spa.jp/58765
http://nikkan-spa.jp/58766
974名無電力14001:2011/10/03(月) 19:50:53.29
>>963
東日本は強烈なホット・スポットもあり、今も原発からの流れ込みもあり、費用対効果を考えると除染は結果が出しにくい。

名古屋以西や北海道ならわりに満遍なく汚染されているし、現在は流れ込みも収まったようだ。担当官僚の手柄にする意味でも東日本は放置して関西や北海道から除染すべきだろうな。

東日本は常識的には原発や最終処分場以外の用途はないんだから除染するのは無駄だ。
原発の稼働を急ぐ意味でも東日本の除染はすべきでない。
975名無電力14001:2011/10/03(月) 20:40:25.84
少しスレの趣旨から外れるかも知れませんが、除染費用の問題が良くまとまってると思われる記事

「福島全土の除染に数百兆円の試算出るが3兆円にする提言出る」
http://m.news-postseven.com/archives/20111003_31351.html
976名無電力14001:2011/10/03(月) 21:05:41.85
次スレどうする?
977名無電力14001:2011/10/03(月) 21:13:01.24
>>974
いちど除染しても、
周囲の除染していない土地から砂ぼこりとか飛んできたら、
オジャンだよね。

風向きの安定している日に風上側から絨毯爆撃的に除染していかないと。
978名無電力14001:2011/10/03(月) 21:13:37.99
>>975
いま国の借金が1000兆円になろうとしている。
そこに原発事故対応で100兆円くらい増えても、どーってことはない。
979名無電力14001:2011/10/03(月) 21:19:14.17
>>978
百兆では無く数百兆です、すなわち現在の国と自治体の借金総額と桁的に同レベル
980名無電力14001:2011/10/03(月) 21:24:05.71
次スレをたててみたでござるよ

福島第一・第二原発 状況まとめスレ6
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1317644603/
981名無電力14001:2011/10/03(月) 21:49:06.45
>>979
数百兆の内訳どうぞ
小学生じゃねえんだから
982名無電力14001:2011/10/03(月) 21:53:53.61
>>980
かたじけないでござるお(・∀・)ニパ
983名無電力14001:2011/10/03(月) 22:01:30.20
>>981
そんな事知らんがな、俺が見積もったわけじゃ無いんだから
記事を書いた記者、あるいはネタ元の政府関係者に聞いとくれ
984名無電力14001:2011/10/03(月) 22:24:36.64
内容も分からんなら妄想スレでもどこでも余所でどうぞ
985名無電力14001:2011/10/03(月) 22:29:49.88
除染の予算の議論やらはこの辺りでどうぞ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317566338/
986名無電力14001:2011/10/03(月) 22:38:19.30
>>984
だーかーらー、私は週刊誌の記事を紹介しただけ
それをどう受け取ろうがあなたの勝手だが、数字を勘違いしてると思われる点が有ったから指摘しただけだよ
987名無電力14001:2011/10/03(月) 22:49:08.37
しなくていいし、しないでください
988名無し募集中。。。:2011/10/03(月) 23:52:15.67
今ライブカメラ見たら1号機のカバーの上部が取り付けられてる!
完全に覆えたのかな?
989名無電力14001:2011/10/04(火) 00:06:09.62
ちょっと前まで屋根が開いてたもんね
続報が見つからない
けど完全に覆えてたらいいね
朝になったらチェックしてみよう
990名無電力14001:2011/10/04(火) 01:38:34.72
頭隠して、お尻隠さずってのはどうなんだ?
991名無し募集中。。。:2011/10/04(火) 09:58:55.94
1号機カバーは側面上部取り付け真っ最中ってトコかな?天井はマダ。

ところで3・4号機の大型クレーンは何の作業してるんだろう?
992名無電力14001:2011/10/04(火) 11:20:08.20
3・4号機は建屋上部の瓦礫撤去してるはず。
993  ↑:2011/10/04(火) 19:02:23.15

福島第二は、コンクリートずけにしてくれ
<<< 福島県民は稼働を絶対認めない >>>
994名無電力14001:2011/10/04(火) 19:22:56.73
>>993
その調子で1000まで埋めてくれるかい
やってくれると助かるんだがな
995名無電力14001:2011/10/04(火) 19:30:30.15
× ずけ
○ づけ(× 付け→○ 漬け)

イラっと来る
996名無電力14001:2011/10/04(火) 19:34:23.70
コンクリ梅
997名無電力14001:2011/10/04(火) 19:43:23.50
コンクリウマ
998名無電力14001:2011/10/04(火) 19:50:56.80
ぬるぽ
999名無電力14001:2011/10/04(火) 19:50:56.89
根栗馬
1000名無電力14001:2011/10/04(火) 19:53:36.49
>998 がっ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。