福島第一・第二原発 状況まとめスレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
自分の主観で状況が

(`・ω・´)→よくなってる
( ・ω・ )→かわりなし
(´・ω・`)→悪化

という目安になっておりやす

前スレ

福島第一・第二原発 状況まとめスレ3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304672479/
2名無電力14001:2011/06/27(月) 10:42:07.98
前スレ999だが、乙だ!!
3名無電力14001:2011/06/27(月) 12:14:28.11
>>1
おつおーつ(`・ω・´)b
前スレのこれも貼っとくね

420 :名無電力14001:2011/05/31(火) 19:14:19.11
誘導

俺って天才じゃね? という画期的なアイディアを思いついたとき

【原発事故】ダメモトで解決方法を考える 原発 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301917350/

質問したい時

【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305936415/

東京にいても被爆が危険だよ

【レベル7】人類史上初の大量長期被曝【福島原発】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302612889/

社会問題全般

小柳ルミ子
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305203823/
4名無電力14001:2011/06/27(月) 12:22:04.26
あとは、この辺りも一応。プラスあったら、よろです

「福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋」の進捗状況について(平成23年6月17日)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11061702-j.html

NHK 福島第一関連ニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/

東日本大震災 - 社会 nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/general/east-japan-earthquake2011/top-earthquake2011.html

福島原子力発電所等について 経済産業省
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/kinkyu.html

東日本大震災関連情報 文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/index.htm

福島第一 プレスリリース 東電
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/2010-j.html

サステイナブルなもの   線量データのグラフを出してるHP
http://hmatsuba.air-nifty.com/

原子炉の基本構造
http://www.fepc.or.jp/learn/hatsuden/nuclear/genshiro/index.html

原子力発電所の概要
http://www.jnes.go.jp/bousaipage/sisetu/npp.htm

福島第一の構造 ニューヨークタイムス CG
http://www.nytimes.com/interactive/2011/03/12/world/asia/the-explosion-at-the-japanese-reactor.html
5名無電力14001:2011/06/27(月) 12:25:12.81
昨日のまとめもね(一部修正しといたお)

982 :名無電力14001:2011/06/26(日) 19:07:08.66
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月26日 19:00 (`・ω・´)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 浄化装置の最終調整が続く。近く原子炉の冷却用水として再利用へ(17:05 日経)★
 原子炉建屋カバーの工事を28日以降に延期した(17:05 日経)★
 3号機燃料プールの水が強いアルカリ性に。燃料容器の腐食があるとしてホウ酸で中和へ(13:10 NHK)★
 浄化装置の性能が確認できたとして27日にも本格稼働させる方針(12:16 FNN)★
 2号機格納容器へ窒素注入へ(04:20 NHK)★
6名無電力14001:2011/06/27(月) 12:40:38.06
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月27日 13:00 (`・ω・´)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 浄化された汚染水を原子炉冷却に再利用開始と発表。事故収束に向け大きな一歩(06:00 読売)★
 循環注水冷却が27日にも始まる見通し。汚染水抑制に期待(06:00 NHK)★
7名無電力14001:2011/06/27(月) 12:55:24.78
おつ
事故収束に向け大きな一歩…良い言葉だ!
8名無電力14001:2011/06/27(月) 13:23:47.73
循環冷却とかいうけど、ちゃんと燃料の冷却できてるのかよ?
チェーンの切れた自転車を必死にこいでるようなものだろ。
9名無電力14001:2011/06/27(月) 13:32:30.36
>>8
質問スレへ。何でチェーンが切れてると思うのか良く分からない。
10名無電力14001:2011/06/27(月) 13:37:08.84
>>6
乙です
>>1
乙です
11名無電力14001:2011/06/27(月) 14:12:06.72
>>1 忘れてたありがとうございまふ ぬーるぽ

   ○○○
  ○ ・ω・ ○ がおー
   ○○○
  .c(,_uuノ

              ○。  ○
    ミハックシュ   ○    o   ○
    ミ `д´∵° 。 o ○
  .c(,_uuノ  ○ ○   ○


          >>1 ○○○○
                 ○
    ∧∧         ○
    ( ・ω・)       ○    ○
  .c(,_uuノ      ○○○○○
12名無電力14001:2011/06/27(月) 14:13:44.98
この分なら工程表にいうステップ1は行けそうだな・・・
13名無電力14001:2011/06/27(月) 18:11:19.15
福島第一、循環注水冷却を開始 予定から12日間遅れる
http://www.asahi.com/national/update/0627/TKY201106270333.html

>27日午後4時20分、福島第一原子力発電所にたまった高濃度の
>放射能汚染水を浄化し、原子炉に戻す「循環注水冷却」を始めた
14名無電力14001:2011/06/27(月) 18:41:01.27
>>6

>>13
いよいよ始まったか。順調だと良いな。
15名無電力14001:2011/06/27(月) 19:20:17.67
総延長が約4kmもあるんだよ。どこかで漏れたり、切れたりするようにな仕様だろ…
16名無電力14001:2011/06/27(月) 19:23:16.55
>>14
もう止まったらしいぜ。
17名無電力14001:2011/06/27(月) 19:30:24.81
これか…瞬殺だったな。

循環注水冷却 水漏れで停止
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110627/t10013800561000.html
18名無電力14001:2011/06/27(月) 19:58:36.04
先ほどのNHKニュースによるとホースの継ぎ手からのようだ
19名無電力14001:2011/06/27(月) 20:04:45.48
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月27日 20:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 循環冷却装置の注水配管に水漏れ。約1時間半後で注水を停止(19:27 読売)★
 1号機で28日からカバーで覆う作業を実施へ。塩化ビニールでコーティングされたポリエステル繊維使用(18:00 FNN)★
 循環冷却が27日夕方に始まる。1日あたり480トン処理可能(18:00 FNN)★
 浄化された汚染水を原子炉冷却に再利用開始と発表。事故収束に向け大きな一歩(11:15 読売)
 循環注水冷却が27日にも始まる見通し。汚染水抑制に期待(06:00 NHK)
20名無電力14001:2011/06/27(月) 20:06:56.89
乙です
21名無電力14001:2011/06/27(月) 22:54:51.52
>>1
素晴らしい連携だった
22名無電力14001:2011/06/27(月) 23:31:18.99
>1もまとめさんも乙

施工はプロの水道屋じゃないんだろうなあやっぱり。
23名無電力14001:2011/06/27(月) 23:45:14.69
2号機取水口濃度 前日上回る
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110627/t10013806851000.html

上がったり下がったり、なんだかなー
24名無電力14001:2011/06/28(火) 01:03:01.52
>>22
そういや、3/11あたりの2ch投稿で、配管技術のおそまつさを嘆いたマニアック投稿しているやつがいたな
25名無電力14001:2011/06/28(火) 04:47:44.80
ま た 停 止 か
26名無電力14001:2011/06/28(火) 06:59:54.98
>>23
燃料、格納容器底のコンクリ突き破って地下水と接触してるんすかね・・・
27名無電力14001:2011/06/28(火) 09:58:48.36
燃料自体の温度は1200度程だから
コンクリの底がまともなら溶け落ちる事は無い筈だが
地震で壊れてたりすると不安だよな
28名無電力14001:2011/06/28(火) 10:03:36.07
1200℃て。測ってきたの?勇者だなww
29名無電力14001:2011/06/28(火) 10:05:03.08
>>28
100度まで計れる温度計が12個壊れたからね、1200度ってすぐわかったよ
30名無電力14001:2011/06/28(火) 10:10:12.22
座布団12枚。
座れなかったら地下水水蒸気爆発。
31名無電力14001:2011/06/28(火) 10:24:54.08
海底の土からもストロンチウム
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110628/k10013808731000.html

……さもありなん
32名無電力14001:2011/06/28(火) 12:38:57.16
福島原発、漏水の継ぎ手を交換 循環冷却再開は29日以降に
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819595E0EAE2E2EB8DE0EAE2E4E0E2E3E39F9FE2E2E2E2;at=ALL
>すでに不具合が見つかった継ぎ手を交換した。ほかに問題がないかを最終確認しており、
>循環注水冷却の再開は29日以降になる見通し。
33名無電力14001:2011/06/28(火) 13:07:16.38
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月28日 13:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 1号機で原子炉建屋を覆うカバーの設置作業が始まる(12:17 毎日)★
 28日朝から配管のすべての点検を急ぐ。漏水時間は最大で2分、約1トン(12:20 NHK)★
 水漏れしたのと同様に接続した配管は100カ所。総点検へ(11:56 朝日)★
 配管からの漏水は事前に実施予定の点検せずに注水していたことが原因(04:30 NHK)★
34名無電力14001:2011/06/28(火) 16:09:40.30
>>33
乙です
35名無電力14001:2011/06/28(火) 16:28:29.51
>>33
乙っす
36名無電力14001:2011/06/28(火) 17:23:23.43
福島原発6号機、貯留タンクから低濃度汚染水漏れ
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E0EA8DE0EAE2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

久々の6号機・・・・・
37名無電力14001:2011/06/28(火) 17:55:03.72
38名無電力14001:2011/06/28(火) 19:15:00.21
ボクはふくいち
ママはふくに
パパはふくさん
39名無電力14001:2011/06/28(火) 21:14:48.92
2号機 窒素注入を開始
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110628/t10013832871000.html

>残る3号機については、原子炉建屋の中の放射線量が高く、窒素を入れる配管の準備作業ができない状態で
>注入の見通しは立っておらず、来月17日の「ステップ1」の目標達成は不透明な状況
40名無電力14001:2011/06/28(火) 21:34:07.09
>>36
なんか、わざわざ記事にするほどのことかっていう
些細なことに感じられるのが不思議
麻痺しちゃってますね^^
41名無電力14001:2011/06/28(火) 22:29:24.13
7月中旬には、循環冷却完成、水素爆発の危険をゼロにして
避難した人々の帰宅を目指すって。

無理な気がする。
42名無電力14001:2011/06/28(火) 22:37:06.04
その前に除洗しろよって言いたい
43名無電力14001:2011/06/28(火) 23:15:35.57
>>41
また外部被曝だけ計算して「年間20ミリ未満だから安全だよ!」なんて言い出しそう
44名無電力14001:2011/06/28(火) 23:58:38.68
>>41
圏内でも低いところがたくさんある
同心円避難は起こったことに対してではなく起こるかもしれないことへの対策だから、そういうところは何とかなるだろう
45名無電力14001:2011/06/29(水) 07:18:17.82
にしても除染は必要だろ
46名無電力14001:2011/06/29(水) 10:52:29.92
http://www.asahi.com/national/update/0629/TKY201106290133.html

また停止 いい加減にしろバーカ
47名無電力14001:2011/06/29(水) 11:09:29.55
プログラムをデバッグしてる状態に近いな
試行錯誤しても、それが一番早いならしょうがないけど
48名無電力14001:2011/06/29(水) 11:21:16.89
緊急的な配管だし、小さな余震でも影響ありそうだな
昨日から震度3くらいの多いし、暑くなってきたし
作業員さんは大変だなー
49名無電力14001:2011/06/29(水) 12:08:50.43
やっとNHKでも報道された

循環注水冷却 再び一時停止
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110629/t10013841961000.html
50名無電力14001:2011/06/29(水) 13:22:22.55

                            ミ   ガッ!
 ∧,,∧   いつもありが…とお!    ミ 。・゚・。
 ( `・ω・)           _ _- __ _ -_ = 。・゚・:゚  ∧_∧
 /  三つ━一━一━一━一━一━一━一━ヽニニフ))`Д´)∩
 しー-J     ̄ - _ - ̄-_= ̄ - ̄
51名無電力14001:2011/06/29(水) 13:30:20.45
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月29日 13:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 循環冷却のホースに2カ所の水漏れ。冷却を一時停止し交換へ(12:00 毎日)★
 循環冷却を10:59に停止。ホース接合部分付近に微小な穴。にじみ程度の水漏れ(11:11 産経)★
 十分な点検せず注水を始めるなど見通しの甘さは否定できず(05:00 NHK)★
 04:00前、循環注水冷却を再開(04:23 NHK)★
 水漏れ原因は水圧による接合部の外れと、水圧調整時の想定以上の圧力のどちらかと推測(04:23 NHK)★
 2号機格納容器への窒素封入が始まる(03:17 朝日)★
52名無電力14001:2011/06/29(水) 13:37:04.95
おつ
漏れてる水が普通の水だったら気にするほどの量ではないかもしれんが
ある程度浄化された低濃度でも、汚染水は、汚染水だもんなぁ
53名無電力14001:2011/06/29(水) 13:52:36.09
□西山審議官のまとめ 06月29日 。゜。゜(ノД`)゜。゜。

・産経新聞 2011年6月29日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110629-00000537-san-soci

・西山審議官
 西山審議官を更迭 週刊誌で女性問題報道「報道業務に支障」(06/29 産経新聞)
 妙齢の経産省美人職員とバーで密会。嫌がる素振りの彼女にキスを迫る(06/23 週刊新潮)
 保安院 西山審議官の娘も東電社員(04/27 週刊文春)
 カツラ確定。池田信夫が元同僚の証言を入手(03/26 2ちゃんねる)
54名無電力14001:2011/06/29(水) 14:54:30.19
西山さんww
55名無電力14001:2011/06/29(水) 14:56:40.67
原発「循環注水冷却」を再開
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110629/t10013845491000.html

今度こそ……
と、期待を込めて……
56名無電力14001:2011/06/29(水) 15:50:18.56
>>51
>>53
57名無電力14001:2011/06/29(水) 18:42:31.20
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月29日 18:30 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 循環冷却が配管の交換を終えて13:30すぎに再開。配管の強度を高めるなど検討へ(16:00 NHK)★
 浄化設備では09:30ごろ処理後に残る高塩分濃度水をためるタンクで水漏れ。1時間で止まる(16:00 NHK)★
 循環冷却のホースに2カ所の水漏れ。冷却を一時停止し交換へ(12:00 毎日)
 循環冷却を10:59に停止。ホース接合部分付近に微小な穴。にじみ程度の水漏れ(11:11 産経)
 十分な点検せず注水を始めるなど見通しの甘さは否定できず(05:00 NHK)
 04:00前、循環注水冷却を再開(04:23 NHK)
 水漏れ原因は水圧による接合部の外れと、水圧調整時の想定以上の圧力のどちらかと推測(04:23 NHK)
 2号機格納容器への窒素封入が始まる(03:17 朝日)
58名無電力14001:2011/06/29(水) 18:47:02.60
>>57

乙 ( ・ω・ )
59名無電力14001:2011/06/29(水) 21:12:45.47
>>57
乙です
60名無電力14001:2011/06/29(水) 21:51:00.52
>>57
乙っす
61名無電力14001:2011/06/29(水) 22:53:45.29
>>57
乙です

今度は3号機さんのようです。

3号機取水口 濃度やや上昇
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110629/t10013865071000.html
62名無電力14001:2011/06/29(水) 23:39:44.03
<2011年6月29日23時7分>速報ニュース
http://www.asahi.com/national/update/0629/TKY201106290648.html
汚染水浄化装置、水漏れで停止 福島第一原発

ああ orz
63名無電力14001:2011/06/29(水) 23:44:29.40
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
64名無電力14001:2011/06/30(木) 01:19:39.44
報道のされ方にも差があるね
こっちを読むと、まだ、救いがあるっていうか

循環注水冷却を再開=水漏れホース交換−漏水警報作動も
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011062900710
65名無電力14001:2011/06/30(木) 05:11:56.78
>>44
それでも福島市内程度の線量なんでしょ?加えて、水道などの汚染の心配、
畑など地場産業再開はまず絶望的。場合によっては高線量の場所を
通過しなくてはならないし、見た目ではどこが危険で、どこが安全なのかも
わからない。 せいぜい荷物取りに帰れればラッキーぐらいじゃないかね。

66名無電力14001:2011/06/30(木) 06:33:09.37
危険厨の言ってることそのまま聞いてるようじゃローマにも住めないぞ
ガラパリなんか今頃寄生獣みたいなのが蠢いてるだろうな
67名無電力14001:2011/06/30(木) 06:34:41.27
◆放射能汚染水、12万トンに増加 福島第一原発
アサヒ・コム 2011年6月30日1時7分

http://www.asahi.com/national/update/0629/TKY201106290646.html
東京電力は29日、福島第一原子力発電所1〜4号機などにたまった高濃度の放射能汚染水が
28日現在で約12万1千トンに上ると発表した。5月末時点から1万6千トン増えた。
内訳は1〜4号機の原子炉建屋やタービン建屋などに計約9万9440トン、
汚染水を一時保管している集中廃棄物処理施設に計約2万1730トン。
東電は浄化処理を続けることによって、6月29日からの1週間で汚染水を現状から3千トン減
らせるとしている。ただし、浄化処理施設の稼働率80%が前提。17日から28日までの
実績は約55%で、処理量は約7230トンだった。
68名無電力14001:2011/06/30(木) 06:54:45.88
新しい核種が検出されたようだが・・・

「テルル129m」初検出…取水口付近の海水

 東京電力は29日、福島第一原子力発電所1号機の取水口付近で今月4日朝に採取した海水から、放射性物質「テルル129m」を初めて検出したと発表した。
 事故後3か月を過ぎて新しい核種が検出されたため、高濃度汚染水の流出などが疑われるが、東電は「採水の際に、なんらかの原因で混入したのではないか。
ほかの放射性物質の検出値に変動はないので、汚染水が漏れるなどの異常事態が起きているとは考えられない」としている。
 また、東電は29日午後、4号機の原子炉建屋最上階(5階)に作業員が入り、使用済み核燃料一時貯蔵プールに循環冷却装置を設置するための準備作業を実施した。
原発事故後、1〜4号機の原子炉建屋最上階に作業員が入るのは初めて。5階の線量を測定した結果、短時間の作業ならば問題のない範囲とわかった。
(2011年6月29日21時27分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110629-OYT1T00953.htm
69名無電力14001:2011/06/30(木) 07:42:03.62
【環境】福島原発周辺土壌から「ランタン140」や「テルル129m」など複数の核種検出 放射性物質の放出続く
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1305181510/
>2011年5月12日 13時43分
70名無電力14001:2011/06/30(木) 09:26:10.62
放射能摂取し続ければ目からビームだせるようになるだろうか?
71名無電力14001:2011/06/30(木) 09:38:25.69
テルル129m 半減期34日
72名無電力14001:2011/06/30(木) 12:07:07.70
>>71
「半減」期
73名無電力14001:2011/06/30(木) 12:28:20.99
半減期が短いから今回の事故で出たもんだろうってことじゃないの?
74名無電力14001:2011/06/30(木) 12:52:56.69
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月30日 13:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 29日夜に浄化装置が中断した問題はバルブの自動起動設定を誤り起動しなかったため(11:27 産経)★
 順調なら2、3号機タービン建屋の水位は9月下旬に1メートル下がりあふれる恐れはなくなる(06:14 ニッカン)★
 3号機燃料プールの安定冷却が1週間程度でほぼ実現できる見通し(06:05 NHK)★
 4号機燃料プールでは配管が損傷し難しい状況。来月中の配管設置を目指す(06:05 NHK)★
 3か月後に3万4000トンの汚染水を減らせる見通しを発表。水位を1m下げられる見通し(06:05 NHK)★
 浄化装置は現在8割の能力で稼働している(00:13 朝日)★
 浄化装置が漏水で停止。18:45に再稼働も警報が鳴り手動停止。異常なく21:15に再再稼働(00:13 朝日)★
75名無電力14001:2011/06/30(木) 13:00:02.16
>>73
再臨界再臨界言ってるのが余所で居たもんで
76名無電力14001:2011/06/30(木) 13:14:33.77
□汚染水の再利用まとめ 06月30日 13:00 (・∀・)

■現在の汚染水の量まとめ
・現在の汚染水の量 約12万2100トン
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CN/science_environment/467755.html

■現在の処理量(計画値)まとめ
・処理装置の処理量 計画1日あたり約960トン
・1週間後の累計処理量 約1万3950トン
・1週間後の累計再利用量 約2484トン
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CN/science_environment/467755.html

■現在の注水量、浄化水利用料、汚染水発生状況まとめ
・1号機〜3号機の注水量 1時間16トン
・1号機〜3号機の浄化汚染水再利用量 1時間13トン
・1号機〜3号機で新たに発生している汚染水量 1時間3トン
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110627/t10013795061000.html
77名無電力14001:2011/06/30(木) 13:37:29.29

まとめさん良ければトリップか何かつけてくれない?
78名無電力14001:2011/06/30(木) 13:55:12.84
久々の笑顔
79名無電力14001:2011/06/30(木) 14:56:19.68
アナタの笑顔、素敵だわ・・・
80名無電力14001:2011/06/30(木) 15:02:16.94
汚染水が10t/hずつ減ってるってわけか。どうかこのまま順調に(−人−)
81名無電力14001:2011/06/30(木) 16:14:07.69
>>74>>76
乙でーす(´∀`)
82名無電力14001:2011/06/30(木) 16:30:07.18
> 3号機燃料プールの安定冷却が1週間程度でほぼ実現できる見通し(06:05 NHK)★
> 4号機燃料プールでは配管が損傷し難しい状況。来月中の配管設置を目指す(06:05 NHK)★

2号機燃料プールは既に冷却装置設置済みで冷温状態なんですよね?
あれ? 1号機燃料プールはどうなったんでしたっけ?
83名無電力14001:2011/06/30(木) 16:46:14.01
>>82
まとめ氏のまとめのまとめwikiより
顔文字でよくわかる工程表のステップ1の進捗具合まとめ
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/54.html

1号機 燃料プール
(・∀・) 通常ラインから注水中
(´;ω;`) 熱交換機製作中
84名無電力14001:2011/06/30(木) 17:13:27.21
>>83
こんなページがあったのか…ごめんなさい
85名無電力14001:2011/06/30(木) 18:43:56.85
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月30日 18:30 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 5、6号機地下の低濃度汚染水のメガフロートへの移送が始まる。約8000トン(17:10 NHK)★
 原子炉注水は継続も汚染水の浄化は中断と発表。稼働率は55%と低迷(12:54 日経)★
 29日夜に浄化装置が中断した問題はバルブの自動起動設定を誤り起動しなかったため(11:27 産経)
 順調なら2、3号機タービン建屋の水位は9月下旬に1メートル下がりあふれる恐れはなくなる(06:14 ニッカン)
 3号機燃料プールの安定冷却が1週間程度でほぼ実現できる見通し(06:05 NHK)
 4号機燃料プールでは配管が損傷し難しい状況。来月中の配管設置を目指す(06:05 NHK)
 3か月後に3万4000トンの汚染水を減らせる見通しを発表。水位を1m下げられる見通し(06:05 NHK)
 浄化装置は現在8割の能力で稼働している(00:13 朝日)
 浄化装置が漏水で停止。18:45に再稼働も警報が鳴り手動停止。異常なく21:15に再再稼働(00:13 朝日)
86名無電力14001:2011/06/30(木) 19:15:32.54

浄化装置は相変わらずアレだけど
やっと出てきたメガフロート!
すごく焦らされた気分
87名無電力14001:2011/06/30(木) 19:31:19.73
遂にメガフロートが始動したか・・・。
88名無電力14001::2011/06/30(木) 20:29:02.93
日本オワタ・・・・orz


 福島県内の保護者らでつくる市民団体「子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク」などは30日、福島第1原発事故の
影響調査のため福島市内の6〜16歳の男女10人の尿を検査した結果、全員から微量の放射性物質が検出されたと発表
した。

 放射性セシウム134の最大値は8歳の女児で尿1リットル中1・13ベクレル、セシウム137の最大値は7歳男児で同1・30
ベクレルだった。

 尿は5月下旬に採取し、チェルノブイリ原発事故で周辺の子どもの被ばく量を調査した経験がある、フランスの放射線測定機関
「アクロ研究所」に検査を依頼した。

 アクロのデービッド・ボアイエ理事長は記者会見で「福島市周辺の子どもらに極めて高い確度で内部被ばくの可能性がある。
事故前の数値はゼロだったと考えられる」と話した。

ソース(MSN産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/life/news/110630/bdy11063012220001-n1.htm
89名無電力14001:2011/06/30(木) 20:39:53.10
全文貼らなくていいよ
何のためのリンクだ・・・
90名無電力14001:2011/06/30(木) 20:46:49.13
福島市内の子供なら出て当たり前だろ。あそこで内部被曝してないと思ってるのはお花畑脳だけ。
91名無電力14001:2011/06/30(木) 20:52:36.50
漏れたウランってどうなってるの???
新聞マスコミは何も報道しないよね
地中深く突き進んで地核まで到達して核爆発なんて恐ろしすぎる
92名無電力14001:2011/06/30(木) 21:00:25.05
「福島原発行動隊」、始動へ=収束作業で現場視察−リタイア組400人志願
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=fdg&k=2011063000872

>>91
???はこちらへ↓
【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305936415/
93名無電力14001:2011/06/30(木) 21:23:19.14
チェルノブイリ事故から15年後の1999から2001年にかけて
フィンランドで行われたSr90とCs137の尿検査結果。
Sr90は1.4〜11mBq/1L検出。Cs137は0.36〜56Bq/1L検出。
http://rpd.oxfordjournals.org/content/103/3/255.short

福島原発事故から3ヶ月後の福島市での検査結果は
Cs134が最大1.13Bq/1L、Cs137が最大1.30Bq/1L。
これって全然たいしたことないんじゃね?
94名無電力14001:2011/06/30(木) 21:37:40.21
そんなの貼ったら危険厨が爆死してしまうん
95名無電力14001:2011/06/30(木) 21:53:32.16
>>93
そう思うのだったら、フクシマへ行って東電さまを助けて来い。放射能で元気になれるおまけ付きだ。
96盗電:2011/06/30(木) 22:04:48.74
細野エロ 前原駅 村上春樹 白鵬 アホ面玄葉 与謝野
馬淵モータ 谷垣 大馬鹿 濱田 古川恥 原口 野田いこ 仙谷キリスト
悪徳弁護士福島瑞穂 福島理恵子死ね エロジジイ高橋千秋逝け
斎藤佑樹 石川遼逝け 小沢一郎死ね  馬淵モータ 樽床ダム 岡田ジャスコ
仙谷キリスト 濱公のバカ息子逝け 前原駅解体更地だ
菅直人 八墓ダム再開はどうした 
モナリザ 細野、前原は盗電患部とともに死刑!
高橋千秋エロ爺は無罪 不安院西山ズラは更迭されたぞ
エロモナリザ細野 前原 玄葉 馬淵 浜公のバカ息子殺せ
最近挙動がおかしく狂いだした菅直人、野田、玄葉、仙谷キリスト
樽床ダム、馬淵モータ、古川恥、前原、細野エロモナリザ 村上春樹殺せ
野田いこ 与謝野 あほずら玄葉 仙谷キリスト 岡田殺せ
狂いだした菅直人抹殺 小沢逮捕まだ? 細野エロモナリザ抹殺だ
在日村上春樹 斎藤佑樹逝け  盗電社長 西沢 死刑!私財で償え
取締役会長:勝俣 恒久 ハゲ又 海洋投棄を認めろ 村上春樹 小説に書け
盗電元社長:清水 正孝 原発が適格であったと!バカヤロウ 福島に謝れ
取締役副社長:皷 紀男 海洋投棄指示した黒幕野郎 謝れ 私的財産で償い
取締役副社長:藤本 孝 震災後にキャバクラでおっぱい疑惑 叩き殺せ
取締役副社長:山崎 雅男 石川遼 斎藤佑樹 盗電と戦え 松山秀樹 池田勇太殺せ
取締役副社長:武井 優 バカ女 大矢和子 炉心に放り込め 大馬鹿患部 叩き殺せ
取締役副社長:藤原 万喜夫 悪徳 福島瑞穂 福島理恵子死ね! 弁護団結成だと!
取締役副社長:武藤 栄 未明の暴露会見担当。記者の質問に逆切れ とんでもないやろうだ
民主と賠償責任逃れが目的だな 逝け盗電患部 メルトダウン3ヶ月も隠蔽!
また汚染水海洋投棄を目論む盗電患部に罰が与えられるよう 斑目 村上春樹逝け
97名無電力14001:2011/06/30(木) 22:06:22.31
>>89
日本のwebニュースはたいてい数日で読めなくなる
そのための全文引用やまとめだ
98名無電力14001:2011/06/30(木) 22:07:17.43
>>93
まだ3ヶ月しか経ってないから、蓄積が進むのであれば、これから線量は増えていく。

また「福島市内の6〜16歳の男女10人」なので、
数百人調べれば、一桁多い人がいてもおかしくはない。

もうしばらくして、データが揃わないと、なんとも言えないかな。
99名無電力14001:2011/06/30(木) 22:32:51.29
いつになったら安定冷却ができるようになるのかね
100名無電力14001:2011/06/30(木) 22:33:17.80
なんとも言えんなら貼らなくていいのに
101名無電力14001:2011/06/30(木) 22:49:17.90
新聞に「各地の放射線量」(文部省の資料)が 毎日掲載されている。

が、福島市と千葉県市原市については、地上2m〜80.3mの
モニタリングポストの調査数値のみを掲載。他都市は地上1mの数値を併記。

福島市と市原市は、地上1mの調査を「未実施」として、数値発表なし。

簡単な調査を敢えて、やらない、未発表ということを
みなさん 良く考えて欲しい。

福島市と市原市は、発表できないほどの 高数値レベルにあるのか・・・


102名無電力14001:2011/06/30(木) 23:37:12.70
>>101
市原市は知らんが福島市なら
http://bousai.city.fukushima.fukushima.jp/info/h23-jishin/kankyouhousyanousokutei/kankyouhousyanou-sisokutei./view
「地上1メートル」と書いてあるように見えるんだが…
103名無電力14001:2011/07/01(金) 01:03:14.03
>>102
きちんと調べられないバカが余計な改行まで付けて大騒ぎするもんさ
104名無電力14001:2011/07/01(金) 05:39:47.22
105名無電力14001:2011/07/01(金) 06:36:28.51
>>98
セシウムは濃縮進みにくいんじゃなかったっけ?
極めて水溶性だし、体内半減期も100日くらいしかないし。
むしろ問題は流れやすいセシウムや消えてなくなるヨウ素だけ調べてることかも。
106名無電力14001:2011/07/01(金) 10:47:11.94
>>105
他のは人の尿からほいほい検出されるような量は出てないよ
107名無電力14001:2011/07/01(金) 10:48:18.48
>>106
いいのかい?
ホイホイ検出されちまってさ
108名無電力14001:2011/07/01(金) 11:07:16.83
浄化設備トラブル ミス防止へ対策
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110701/index.html

>特に人為的なミスが目立つことから、東京電力は、操作や点検のマニュアルに
>ミスの再発防止策を盛り込むなど、充実を図ることにしています
109名無電力14001:2011/07/01(金) 12:48:47.90
そりゃド素人雇ってロクに教育もせず現場に送り込んでんだからさ
まともに進むって期待する方がバカだろ
110名無電力14001:2011/07/01(金) 12:53:07.96
>>109
そこで>>92のリタイヤ組の登場となるわけですな

>奈良県生駒市から駆け付けたというプラント工事の元技術者(66)は
>「循環注水冷却の配管の水漏れは、完全な素人仕事。頭数だけそろえて
>素人ばかり集めたためだ。早く現場に入れるようにしてほしい」と話した
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=fdg&k=2011063000872
111名無電力14001:2011/07/01(金) 18:52:28.86
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月01日 18:30 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 3号機建屋で遠隔操作ロボットに強力な掃除機を持たせ除染する作業開始(15:40 NHK)★
 30日に浄化装置が自動停止した問題は作業員がタンク水位の設定を間違ったため(12:40 NHK)★
 バッファータンクを設置するために循環冷却システムを停止。4日に再開予定(12:14 ブルームバーグ)★
 冷却に使う水をためるタンク設置へ。ろ過水タンク経由と浄化処理装置経由を新タンクに集めて効果的に利用(11:42 日経)★
 タンク工事にあわせ塩ビ製ホースを鋼管に変える工事も開始へ(11:42 日経)★
 浄化装置のトラブルは人為的なミスが目立つためマニュアルを充実へ(05:00 NHK)★
112名無電力14001:2011/07/01(金) 19:09:21.37
おつです
ロボ、がんばれ、ロボ
113名無電力14001:2011/07/01(金) 21:09:19.88
114名無電力14001:2011/07/01(金) 21:15:57.93
◆農林水産被害、2兆円突破=農水省
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011070100856

農林水産省は1日、東日本大震災による農林水産関係の被害総額が2兆1005億円に
達したと発表した。津波で漁船や漁港、養殖施設などが壊滅的な打撃を受けた水産
関係の被害額が1兆2074億円と全体の5割を超えた。

農業関係は、農地・農業用施設などで7137億円、林野関係が木材加工・流通施設などで
1284億円の被害が出た。(時事通信 2011/07/01-19:27)
115名無電力14001:2011/07/02(土) 02:19:23.38
>>113
また懐かしいなw
116名無電力14001:2011/07/02(土) 11:33:22.64
福島第一原発、仮設防潮堤が完成
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110630-OYT1T00950.htm

3号機プールの循環冷却が効果、17度下がる
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110701-OYT1T00970.htm
117名無電力14001:2011/07/02(土) 12:28:44.38
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月02日 12:30 (・∀・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 汚染水処理量が1万トンを超える。塩分を除けば再利用可能に(11:12 日経)★
 汚染水処理が進み、2、3号機などから汚染水の移送を再開(11:12 日経)★
 3号機タービン建屋から集中処理施設に至る長さ362m、海抜14mの防潮堤が完成(朝刊 毎日)★
 3号機燃料プール温度が62度から約1日で45.1度に。予想以上の効果(10:09 毎日)★
 1、4号機燃料プールについても7月中に同様の冷却システムを稼働させる計画(10:09 毎日)★
 福島県内の半数の原子炉に欠陥とWSJが報じる。電力系統の切替機器を保護が不十分な建物に設置(07/01 20:26 ブルームバーグ)★
118名無電力14001:2011/07/02(土) 12:34:06.56
乙。ついに循環冷却が軌道に乗ってきたという所かな
119名無電力14001:2011/07/02(土) 12:39:44.32
本当に少しずつだけど前進してるな

現場乙
120名無電力14001:2011/07/02(土) 12:40:19.46
乙です
>予想以上の効果 (・∀・)
このまま上手くいってくれ
121 【東電 78.9 %】 :2011/07/02(土) 12:44:40.06
>>120
♪三歩進んで二歩さがる〜
ってか
122名無電力14001:2011/07/02(土) 12:44:55.51
使用済み燃料プールは冷却装置さえ付ければ簡単に冷えるんですね
1号機と4号機の燃料プールにもガンバって付けてください>現場の方々

原子炉も汚染除去水を注水してればとりあえず現状維持が出来るかな
汚染水が減って建屋に入れるようになれば原子炉にも冷却装置が付けれる?
123名無電力14001:2011/07/02(土) 12:51:21.65
>>119
どんなに原発と東電と政府があれでも

現場乙

これは忘れないようにしたい。
124名無電力14001:2011/07/02(土) 12:54:06.00
まずは安定冷却体制の構築だよな
125名無電力14001:2011/07/02(土) 12:54:23.36
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110702k0000e040057000c.html

今は33.9度らしいぜ。もう3号機燃料プールについては心配なさそうだな
126名無電力14001:2011/07/02(土) 12:55:41.80
>>122
どうなんだろうね
こんな時こそ、技術的考察スレや質問スレの出番!
と思ったら、まともに稼働してなかったよ・・・
127名無電力14001:2011/07/02(土) 12:57:43.57
一部、何も考えない「とにかくいいから原発廃止!うるせえとっとと止めろ!不足?しらねえよ!停電?するな!」厨が
この板で騒ぎ立ててるからねえ。

そいつらにも循環冷却装置つけてやりたいよ。
128名無電力14001:2011/07/02(土) 13:02:56.77
ごめん、39.9の間違いだった。でもまあ危険は無くなったのは間違いないだろう
129名無電力14001:2011/07/02(土) 14:43:12.67
>>127
原発厨乙
130名無電力14001:2011/07/02(土) 15:20:24.21
>>127
まあまあ、まずはクーラーでも入れて頭冷やそうぜ。
131 【東電 80.0 %】 :2011/07/02(土) 15:42:17.22
>>130
節電はどうしたよ
132名無電力14001:2011/07/02(土) 15:43:26.02
ウチのクーラーは循環冷却だから大丈夫
133名無電力14001:2011/07/02(土) 16:31:10.64
>>132
それ扇風機っていうんじゃねえの
134名無電力14001:2011/07/02(土) 16:31:48.54
>>117
久しぶりの(・∀・)だな
現場乙です。
135名無電力14001:2011/07/02(土) 17:18:11.22
>>133
よくわかったなお前さてはエスパーか?
136名無電力14001:2011/07/02(土) 17:59:01.74
関係ないけど、扇風機って結構いいな
強風で24時間回し続けても使用量はエアコンの1時間分らしい
実際は弱で十分だし、エアコンと両方使うと寒くなるぐらい。
我慢できないぐらい熱いときは数分エアコンいれて扇風機まわせば、
予冷でその後1時間ぐらい快適。

あと、エアコン着けないと熱さになれは、結構気にならなくなる。
夏場でもたまにウォーキングしたりして汗かくと普段の熱さも全然大丈夫。
不思議。
137名無電力14001:2011/07/02(土) 18:07:24.82
日本のクーラーが全て扇風機になれば余裕で原発なんて廃止できるお!
138名無電力14001:2011/07/02(土) 18:36:31.05
>>136
外出にはちゃんと帽子かぶってね
朝一番の散歩かチャリは一日気分がいい

節電でみんな健康
クーラーは爺ちゃん婆ちゃんのもの
139名無電力14001:2011/07/02(土) 18:38:58.46
原発事故2011を境に、医療費が減ったなんていう記事が50年後くらいにあるといいな
140名無電力14001:2011/07/02(土) 18:54:25.01
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月02日 19:00 (・∀・)三シュッ  シュッ 三(・∀・)
・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 3号機建屋内の清掃作業の効果を確認するため放射線量の測定へ(12:49 毎日)★
 注水経路へのタンク設置は2日午後に水漏れ確認作業へ。終了次第冷却に使用(12:49 毎日)★
 3号機燃料プールは05:00で39.9度低下。冷却は早く進んでいる−東電(12:39 毎日)★
 汚染水処理量が1万トンを超える。塩分を除けば再利用可能に(11:12 日経)
 汚染水処理が進み、2、3号機などから汚染水の移送を再開(11:12 日経)
 3号機タービン建屋から集中処理施設に至る長さ362m、海抜14mの防潮堤が完成(朝刊 毎日)
 3号機燃料プール温度が62度から約1日で45.1度に。予想以上の効果(10:09 毎日)
 1、4号機燃料プールについても7月中に同様の冷却システムを稼働させる計画(10:09 毎日)
 福島県内の半数の原子炉に欠陥とWSJが報じる。電力系統の切替機器を保護が不十分な建物に設置(07/01 20:26 ブルームバーグ)
141名無電力14001:2011/07/02(土) 18:59:15.00
 (・∀・)三シュッ  シュッ 三(・∀・)
なにこれw
142名無電力14001:2011/07/02(土) 18:59:34.60
キンチョールだろjk
143名無電力14001:2011/07/02(土) 19:02:55.29
>(・∀・)三シュッ  シュッ 三(・∀・)
(・∀・)だたと不十分で、キターってほどじゃない・・・キターの準備運動?
144名無電力14001:2011/07/02(土) 19:13:43.95
>>137
それは盆地を考慮に入れてないから言える事だよ byもっと南の方が熱くなるべきだろと思ってる県の人
145名無電力14001:2011/07/02(土) 19:17:28.97
カルロス盆地にお住まいで?
146名無電力14001:2011/07/02(土) 19:52:33.53
>>140
非常時にふざけるな
147名無電力14001:2011/07/02(土) 20:04:27.89
>>140

なんか、いっきにいろいろ進んだみたい
なにかのコツをつかんだのか?
とりあえず、現場乙
148名無電力14001:2011/07/02(土) 20:21:31.14
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011070200251

原子炉への循環冷却、再開
149名無電力14001:2011/07/02(土) 22:36:44.18
>>146
じゃあ資源節約のために半島に帰ってくれよ
150名無電力14001:2011/07/02(土) 23:28:09.59
>>140
現場乙、まとめさん乙
だけど顔が(・∀・)になってるとまた何か起こるんじゃないかと不安になる不思議
一歩進んで〜的なことが本当多いよね
今回は何回連続(・∀・)が続くかな、ずっと続けばいいのに
151名無電力14001:2011/07/02(土) 23:42:28.45
福島第一原発、循環注水冷却に完全移行 外部注水ゼロに
http://www.asahi.com/national/update/0702/TKY201107020452.html
152名無電力14001:2011/07/03(日) 00:15:17.28
>>151
キタ━━━━━(・∀・)━━━━━!!!!
153名無電力14001:2011/07/03(日) 00:34:55.46
報道で触れてるところが少ないのではってみる

クインス、24日のミッションは水位計センサの投下に至らず
http://www.robonable.jp/news/2011/06/27quince.html

>ちなみに国産ロボット。
>明日、電力会社社員で再度トライする予定でしたが、通信ケーブルの異常と、
>アームが動かなくなったとかで、中止です。
(PackBotのオペレーションを担当している人の個人ブログから 7月1日付け)
154名無電力14001:2011/07/03(日) 01:00:29.64
>>153
アメリカ製のロボの報道は多いけど、日本製ロボの話は減ったね
クインスたんはそんなことになっていたとは・・・
日本製ロボにも頑張ってほしいよね
155 【東電 68.8 %】 :2011/07/03(日) 01:04:46.47
おてつだいロボ 緊急出動!!





って訳にはいかんよなぁ
156名無電力14001:2011/07/03(日) 10:58:30.27
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月03日 11:00 (・∀・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 原子炉冷却に汚染水だけ使用へ。汚染水を増やさず冷却する状態が実現(05:54 NHK)★
 処理した汚染水は2日17:00までに1万1170トン(05:54 NHK)★
 3号機建屋内は掃除ロボ投入で10〜20mSv減少。約5時間でドラム缶3本分の砂やほこり(07/02 20:37 産経)★
157名無電力14001:2011/07/03(日) 11:04:59.57
おつ
日曜日は報道薄いよね
月曜日に状況が後退してないといいな
158名無電力14001:2011/07/03(日) 11:06:45.33
>>151
作業員の皆様乙!

少しずつだけど、すこーしずつだけど、日本再生してる
159名無電力14001:2011/07/03(日) 12:06:27.56
そんなに減るんだ・・・
すげーなロボット
160名無電力14001:2011/07/03(日) 12:14:10.21
ルンバみたいなやつか?
161名無電力14001:2011/07/03(日) 12:22:35.60
>>156
また笑顔キター!
現場の皆さん今日も乙です

東電管内の民間の自家発電の総量は1600万kW/hで、
少なくともこのうち2割程度は売電可能と原子力委員会のお墨付きって知って
なんかもうワロえないというか再び腸煮えくりかえって昨日眠れなんだ…
3月の計画停電時の六本木ヒルズの電力提供拒否といい
東電ってマジどこの国の企業なんだ
162名無電力14001:2011/07/03(日) 12:57:14.14
>>161
政府と一体になって国民を食い物にする由緒正しき日本国の企業ですよ
163名無電力14001:2011/07/03(日) 14:37:38.51
>>161
妄言は余所でどうぞ
164名無電力14001:2011/07/03(日) 14:38:02.55
>>156


掃除ロボすごいな。たしかルンバ作ってる会社だよね。
国産のクインスにも頑張ってもらいたい。
165名無電力14001:2011/07/03(日) 14:40:52.92
166名無電力14001:2011/07/03(日) 15:06:39.02
>>165
URL間違った…orz
掃除機の吸い込み口を手にして3号機に入る軍用ロボット「ウォリアー(戦士)」
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110702-832066-1-L.jpg
167名無電力14001:2011/07/03(日) 15:08:01.86
5号機海水ポンプのホースから水噴出…冷却停止(2011年7月3日13時59分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110703-OYT1T00376.htm
168名無電力14001:2011/07/03(日) 15:09:28.09
5号機海水ポンプのホース交換、原子炉冷却再開(2011年7月3日15時06分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110703-OYT1T00403.htm
169名無電力14001:2011/07/03(日) 15:16:47.97
通りすがりで恐縮だけど

>>156
これって、循環式で原子炉の方も完全に冷やせるようになったと言う事で
いいのかな?使用済み燃料プールだけってわけじゃないのかな。
格納容器に穴が開いていたメルトスルーとか色々言ってたけど大丈夫なの?
170名無電力14001:2011/07/03(日) 15:25:46.74
>>169
穴あいて水漏れてても循環出来るようになったからこれ以上汚水が増えないんですな
171名無電力14001:2011/07/03(日) 15:37:58.47
>>169
そうそう
効率的に冷やせるかどうかは別としてこれで汚染水が増え続けることはなくなった
(但し、雨水が混入した場合は別の話)

メルトスルーの話については、燃料棒の一部が格納容器を突き破って
地下水から海に放射性物質部が微量に流出している恐れがあるので
今後、こちらの対応をする必要がある。
具体的には地下水の拡散を防ぐ遮蔽壁を作ることになると思う。
172名無電力14001:2011/07/03(日) 15:41:06.57
>>170
そういうものなのかな
なんか穴あいてたら水がダダ漏れになって循環どころじゃないような
イメージがあるけど・・・
まあ汚染水増やさずに安定して冷却できるんなら穴が空いてようが
もうどうでもいいですけどね。
173名無電力14001:2011/07/03(日) 15:42:34.84
あはん
174名無電力14001:2011/07/03(日) 15:51:39.55
>>172
圧力容器に注水→格納容器に水漏れ→さらに原子炉建屋に水漏れ→さらにトレンチに水漏れ
だけど建屋やトレンチに溜まった汚染水を浄化して圧力容器に再注水すれば「循環」なわけですよ
まぁ循環経路の一部が環境に開放されてるんで蒸発したり雨水が混ざったりしてますけど
あと建屋やトレンチからも水漏れして地下に染み込んでるような気も知ますけど
175名無電力14001:2011/07/03(日) 16:07:05.82
>>174
ありがとう
イメージとして、当初東電が言ってたような「水棺」みたいに最小限の
施設にスマートに水を入れているというんじゃなくて、そこら辺に溜
まってる水をとりあえず吸い上げて回すようにはした、という感じですかね
176名無電力14001:2011/07/03(日) 18:14:45.87
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月03日 18:00 (・∀・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 3号機建屋で放射線を遮るため床に鉄板を敷き詰める作業を開始(17:40 NHK)★
 5号機で仮設ホースに水漏れ。ホース交換し現在は冷却再開。停止時間は約3時間半で5度上昇。(15:25 NHK)★
 原子炉冷却に汚染水だけ使用へ。汚染水を増やさず冷却する状態が実現(05:54 NHK)
 処理した汚染水は2日17:00までに1万1170トン(05:54 NHK)
 3号機建屋内は掃除ロボ投入で10〜20mSv減少。約5時間でドラム缶3本分の砂やほこり(07/02 20:37 産経)
177名無電力14001:2011/07/03(日) 18:33:05.81
まとめ乙
現場乙
178名無電力14001:2011/07/03(日) 18:49:30.36
>>176
乙です
179名無電力14001:2011/07/03(日) 19:14:20.51
ttp://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/
福島原発ー「4号機建屋が完全崩壊の危機」
180名無電力14001:2011/07/03(日) 19:32:53.07
有田って最低だな
危ないから、こうすべきとか何にもない
読んで損した
181名無電力14001:2011/07/03(日) 19:56:46.89
>>176
乙です
いい表情続いてるね
182名無電力14001:2011/07/03(日) 20:02:15.56
記事読んでないけど、燃料棒プールの下とか
補強工事してるんじゃなかったっけ
183名無電力14001:2011/07/03(日) 23:52:07.14
たんなるつっかえ棒程度の工事だから
全然強度が足りない
184名無電力14001:2011/07/03(日) 23:57:47.71
>>180
危ないという事が彼の仕事だ、有田がこうすべきと言ったところで迷惑なだけ
185名無電力14001:2011/07/04(月) 00:15:41.36
>>182
してるけど今は>>183の状態で、これからコンクリ流して固まって初めて役に立つ
186名無電力14001:2011/07/04(月) 00:55:42.42
内部告発があるということは全然役に立ってないということだ
187名無電力14001:2011/07/04(月) 01:01:27.75
いつ頃コンクリ固まるんだ?
188名無電力14001:2011/07/04(月) 05:41:04.76
>>184
巷の愚かな危険厨となんら変わらない
189名無電力14001:2011/07/04(月) 07:55:17.45
東北地方など各地で激しい雨の恐れ
読売新聞 7月4日(月)5時15分配信
 梅雨前線の影響で、東北地方では、4日夕方にかけて1時間に40ミリ、西日本と東日本では
4日朝から5日朝にかけて、局地的に1時間に40〜50ミリの非常に激しい雨が降る恐れがある。

汚染水回収循環が間に合ってホントによかった…
190名無電力14001:2011/07/04(月) 10:36:20.44
完全循環システムが出来たっていっても
残留熱による蒸発は続いてるよね
新規に水を加えたりしなくていいのかな

でも今までぶっこみ続けて建屋にたまり続けた汚染水がハンパない量だから
今の投入量だと処理さえできれば余裕なんだろか
191名無電力14001:2011/07/04(月) 10:45:15.38
>>190
水を入れても溢れないようにするための循環システムですから、
当然冷却水供給に支障があるほど減ってきたら水入れるのでは。
192名無電力14001:2011/07/04(月) 12:25:25.58
つーか初期はダムからの水と浄化水を混ぜて使ってて
混ぜて溜めとくタンクまで用意したじゃあーりませんか
現状はダムからの水を入れるバルブを閉めてるだけで
浄化水が足りなくなったら開ければ済むことでしょ
193名無電力14001:2011/07/04(月) 12:55:38.92
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月04日 13:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 3号機で約50枚の鉄板を運び2枚以上重ねて設置。現在は鉄板と鉄板の隙間を埋める作業中(11:59 NHK)★
 1号機原子炉への注水量が一時減少。現在は復旧。安定状況は続く(11:43 産経)★
 5号機仮設ホースの水漏れで冷却が停止した問題で同様の場所のホースを交換へ(04:45 NHK)★
 高濃度汚染水を移送するホースは大きく曲がる場所がなく水漏れの恐れは小さいため交換しない方針(04:45 NHK)★
194名無電力14001:2011/07/04(月) 13:01:10.52
あえていおう、現場乙であると!
195名無電力14001:2011/07/04(月) 13:39:12.12
>>193
乙です
196名無電力14001:2011/07/04(月) 13:46:57.72

既に鉄板設置作業は相当進んでるようだが今はどの程度の放射線量なんだろうか?
197名無電力14001:2011/07/04(月) 19:40:09.48
>>193

乙  ( ・ω・ )
198名無電力14001:2011/07/04(月) 20:34:39.89
>>193

着実に前進してるね(^o^)
199名無電力14001:2011/07/04(月) 23:46:37.04
そのうち熱中症で重機オペレーターが意識を失って高濃度汚染水を移送するホースに
突っ込んで破壊するとか起きそうだな
200名無電力14001:2011/07/04(月) 23:58:15.17
第一原発、熱中症で意識もうろうトラック脱輪 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110703-OYT1T00545.htm
201名無電力14001:2011/07/05(火) 01:18:32.27
202名無電力14001:2011/07/05(火) 01:20:32.12
童貞集めて魔法で対処しろ
203名無電力14001:2011/07/05(火) 07:10:45.64
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110705ddm002040069000c.html

鉄板敷設で被曝量は毎時0.08msvに
204名無電力14001:2011/07/05(火) 09:09:27.33
わけ
205名無電力14001:2011/07/05(火) 19:15:59.15
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月05日 19:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 東電と汚染水を蒸発させて最終処理する機械を提供することで合意−仏アレバ(16:16 産経)★
 水処理装置の耐用年数は1年。東電と1年以上持続可能な解決に向け作業中−仏アレバ(16:16 産経)★
 3号機建屋内の線量をロボットにより測定へ。問題無ければ17日までに窒素注入へ(13:45 NHK)★
 1号機原子炉への注水量が4日に一時低下。現在安定した注水。原因は調査中(12:24 日経)★
 循環冷却をより安定させるため、よりコンパクトな循環・水処理システムの形を検討へ(12:24 日経)★
206名無電力14001:2011/07/05(火) 19:47:13.46
蒸発する機械て買わないと無いもんなのか
207名無電力14001:2011/07/05(火) 19:56:05.88
>>205
一年ごとに新品の浄化装置をアメリカとフランスから購入するのか・・・
208名無電力14001:2011/07/05(火) 20:09:59.96
>>58
日本の企業にもいい技術があるって聞いたけどな。
209名無電力14001:2011/07/05(火) 20:14:02.76
>>205

アレバは稼ぐなぁ
210名無電力14001:2011/07/05(火) 20:33:01.51
>>205


1年あれば国産でも同等のものが出来ると思うんだけどな・・・・
211名無電力14001:2011/07/05(火) 21:44:26.36
国産買ったってうまみがないんだよ
212名無電力14001:2011/07/05(火) 21:46:56.98
>>210
でも今はない とりあえず完成させてからじゃないと下手に見切り発車で失敗なんかしたら足元見られるし
213名無電力14001:2011/07/05(火) 22:19:09.91
【福島原発事故】保安院のテレフォンショッキング1【東電メンバー】
http://www.youtube.com/watch?v=sDAidKQR1TA

【福島原発事故】保安院のテレフォンショッキング2【細野補佐官】
http://www.youtube.com/watch?v=cYdMiDLHBls&feature=related
214名無電力14001:2011/07/05(火) 22:31:39.30
ここんとこ何のニュースもないけど
福一どうなってんだ?
毎日お漏らししてたくせに
静かすぎると何かとんでもないことやってそうで怖いわ。
215名無電力14001:2011/07/05(火) 22:49:03.05
着実に収束に向かっていると信じたいよね
216名無電力14001:2011/07/05(火) 22:53:34.62
数ヶ月経てばなかったことになってるな。多分。
217名無電力14001:2011/07/06(水) 00:11:43.36
もう4ヶ月経った。
218名無電力14001:2011/07/06(水) 00:15:34.26
浄化循環冷却が、一度軌道に乗って安定してしまえば、
こういうふうに静かになるだろうと分かっていたから、
浄化循環冷却が始まった日から、原発対策の技術的考察をやめて、
仕事費やす時間を増やした。

今だから言うと、自分が出したアイデアで、
偶然かどうかは分からないが、採用されたアイデアは10を越えてる。
311以前から、耐震補強と津波対策も警告してた。

ある程度のやる気と時間さえあれば、誰でも警告やアイデア提供は出来ただろうけど、
それをやる人が、一握りしかいなかったのが、むしろ不思議。
219名無電力14001:2011/07/06(水) 00:18:29.82
>>217
今から数ヵ月後だよ。年末年始に特番みたいなのやって、
来年にはもう誰もが(気にしながらも)知らん顔してるんじゃないかな。

でかい事象でもないかぎり。
220名無電力14001:2011/07/06(水) 01:13:12.28
うちの畑の放射能もなんとかしてほしいのう・・・
221名無電力14001:2011/07/06(水) 05:27:46.41
>>219
5年後ぐらいから、小児がんや甲状腺がんの問題で賑わすんだろうな。
それでも福島以外は、へぇ気の毒にで終わり。w
個々の能力は高いのに、社会を国・自治体任せで、自分で考えようと
しないからな。徳川300年の残した大きな罪。
222名無電力14001:2011/07/06(水) 06:35:53.82
確かにだんだんと風化していってるよね
福島産の食べ物も抵抗なく受け入れられるようになるんだろうね
223名無電力14001:2011/07/06(水) 06:42:56.78
>>221
こういうなんでも他人のせいにする責任転嫁野郎がダメにしているのに気付いてない
悪いのは自分自身だとなぜ気付かない?
224名無電力14001:2011/07/06(水) 08:15:08.82
ここはまとめスレです
情報提供ならまだしも雑談なんかは移動してください
225名無電力14001:2011/07/06(水) 09:20:32.39
トヨタ自、加オンタリオ工場に政府支援合わせ5.45億加ドルを投資へ
http://jp.reuters.com/article/domesticJPNews/idJPJAPAN-22051120110705

海外移転加速しそうです。
226名無電力14001:2011/07/06(水) 09:36:38.87
原子炉建屋カバー部材搬入へ
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110706/index.html

>放射性物質の放出を抑えるため原子炉建屋を覆うカバーの設置工事が進められていて、
>あらかじめ別の場所で作った部材を運び込む作業が6日から始まります
227名無電力14001:2011/07/06(水) 12:04:43.54
>>225
ネトウヨもブサヨも共にトヨタ出て行け路線だから問題ないのでは。
228名無電力14001:2011/07/06(水) 12:18:16.94
今の放射能レベルなら
がんより
白血病、心臓病の方が注意が確率が高いとオモタ
229名無電力14001:2011/07/06(水) 13:37:05.35
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月06日 13:00 (・∀・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 作業員の被ばく軽減のため浄化装置の部品交換基準を見直しへ12:19 毎日)★
 原子炉建屋カバーの部材を運び込む作業が6日から始まる。9月下旬の完成を目指す(04:50 NHK)★
 来年春から夏までに1〜3号機ごとに処理水を循環へ。より小さくし安定的運用を目指す(00:16 毎日)★
 汚染水の海洋流出防止用仕切り板の設置が完了。溢れても海洋流出防止(00:16 毎日)★

230名無電力14001:2011/07/06(水) 13:39:26.48
膀胱がんが増えると予想してみる。
231名無電力14001:2011/07/06(水) 13:40:51.34
今、ふくいちライブ見たら3、4号機辺りから結構煙上がってるみたいなんだが
これはデフォなん?
232名無電力14001:2011/07/06(水) 13:41:32.98
のろしだろ
233名無電力14001:2011/07/06(水) 13:41:41.94
水蒸気なら普通です
なんせ熱源があってそこに水入れてるから
234名無電力14001:2011/07/06(水) 13:42:14.72
>>229
いつも作業員オツなんだけど

ぶっちゃけ>>229もとても乙なのよね
235名無電力14001:2011/07/06(水) 13:46:29.37
>>229

最近泣かなくなった、良かった(・∀・)
そして、いつも、現場乙だ!
236名無電力14001:2011/07/06(水) 13:46:39.59
>>233
そうかぁ、ありがと
・・・なんか煙が黒っぽく見えるんだけど、きのせいだよな・・・
237名無電力14001:2011/07/06(水) 13:52:12.22
>>236
水蒸気は黒くありませんよ
黒いならなんか燃えたんじゃないですか
238名無電力14001:2011/07/06(水) 16:28:16.04
>>233
新しい温泉だね!
239名無電力14001:2011/07/06(水) 16:30:37.88
昼間でもこの蒸気、85℃もある温泉だから人間は入れません

福島第一原子力発電所4号機 原子炉建屋5階 使用済み燃料プール
(2011年6月29日撮影)
http://www.tepco.co.jp/en/news/110311/images/110701_1.jpg
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/index-j.html
240名無電力14001:2011/07/06(水) 16:37:14.21
1号と3号は温度もちょうどいいね
241名無電力14001:2011/07/06(水) 16:39:55.86
>>237
ただ、水蒸気が作る影が黒い煙にみえることはある。
242名無電力14001:2011/07/06(水) 16:40:35.11
>>239
スーパーラジウム温泉として公開か。

核種がラジウムではありませんと指導が入りました。
243名無電力14001:2011/07/06(水) 16:41:44.13
東電社員2人、クマに襲われけが 新潟の山中

6日午前11時ごろ、新潟県十日町市田代の山中で、東京電力の男性社員2人が
クマに襲われ、手首や太ももをかまれた。
十日町署によると、2人は意識があり、命に別条はないという。
十日町署によると、東電の社員4人が車を降り、歩いて電線の点検作業場所に
向かっていたところ、50代の男性がクマに左手首をかまれ、20代の男性が
左太ももをかまれた。クマは親子とみられる2頭で、親とみられる方がかみつ
いてきたという。原発事故の不手際に対する恨みと思われる
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110706/dst11070614020017-n1.htm
244名無電力14001:2011/07/06(水) 16:49:12.09
よせw
245名無電力14001:2011/07/06(水) 16:50:31.04
>>243
面白くないし、せめて投下するスレは選べカス
246名無電力14001:2011/07/06(水) 17:01:11.73
今日は作業員に熱中症続出だ。けが人も。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110706-00000053-jij-soci
247名無電力14001:2011/07/06(水) 19:07:55.03
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月06日 19:00 (・∀・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・東海第二
 廃棄物の容量を減らす溶融炉へ投入する容器の下部で火災。放射性物質漏洩なし(13:53 産経)★

・福島第一
 汚染水の浄化設備は、この1週間での稼働率が80%足らず。目標下回る(14:00 NHK)★
 作業員の被ばく軽減のため浄化装置の部品交換基準を見直しへ(12:19 毎日)
 原子炉建屋カバーの部材を運び込む作業が6日から始まる。9月下旬の完成を目指す(04:50 NHK)
 来年春から夏までに1〜3号機ごとに処理水を循環へ。より小さくし安定的運用を目指す(00:16 毎日)
 汚染水の海洋流出防止用仕切り板の設置が完了。溢れても海洋流出防止(00:16 毎日)

248名無電力14001:2011/07/06(水) 19:23:35.69

ステップ1締切日が近づいてきたがこの分で行けば達成できるんじゃないかな
249名無電力14001:2011/07/06(水) 19:58:21.60
>>247
乙です
250名無電力14001:2011/07/06(水) 20:37:10.00
そろそろ大きな余震が来て、全てブチ壊し。
251名無電力14001:2011/07/06(水) 21:22:36.11
地震と津波と放射能。
最初からセットになってんだから高さ30m程度のダムを最初に作る。

ぐだぐだ汚染処理とかやってないで東北の瓦礫の山や福島の表土を
まとめて原発の上にどんどん被せていってりゃ良かったんだよ。

今までの間には周りに例の地下水防止ダムを作っておいたから
大きい池ができてる。そして上部から漏れて行く水を一緒に除染
して海に流すんだよ。
 
事故当時から最初にやれば終わってる。費用も安い。
瓦礫処理、除染、放射性物質飛散防止。一石三鳥。
そうするのが一番良かったんだね。後の観光にもなるし。

252名無電力14001:2011/07/06(水) 21:56:12.46
>>247
乙です。

被爆軽減対策として、
浄化設備の部品交換を自動化出来るように
なればいいのに・・・

253名無電力14001:2011/07/06(水) 22:09:11.81
>>251
下らねえことばっか言ってんじゃねえよw
254名無電力14001:2011/07/06(水) 22:35:53.58
後だしジャンケン、カッコ悪い
255名無電力14001:2011/07/06(水) 22:59:44.25
>>247
乙です。
>稼働率が80%足らず
今までの紆余曲折のせいかものとても高い値に感じたりして
80%も稼働してるの!すごい!みたいな・・・
256名無電力14001:2011/07/06(水) 23:08:00.52
実際マジなら凄いよ
あんな高放射線量の下で作ったんだから
257名無電力14001:2011/07/07(木) 00:23:42.63
放射線の危険の中、素人に近い人らが突貫工事
……宜なるかな
258名無電力14001:2011/07/07(木) 00:45:19.56
後だしジャンケンじゃない。
俺の様な素人は最初から石棺化って言ってたんだよ。
それをああでもない、こうでもないと言いながら放射性物質撒き散らして
人命救助は避けて情報隠しに奔走し日数ばかり費やした。

東北の瓦礫の山や福島の表土を30mも盛り、ダムで池ができれば漏れない。
水が溜まり上にあるから自然に冷えます。それで50年もほっとけば良いだけだね。
259名無電力14001:2011/07/07(木) 00:59:21.85
>>258
中に火種があるのに埋めても
あとでまたあけて結局どうにかしなきゃならないだけだよ

フタも建物もぶっとんだチェルノブイリと福島は状況が違うんだ
260名無電力14001:2011/07/07(木) 01:18:42.76
>>251>>258
ここの方が↓、話が合う人いると思うよ
【原発事故】ダメモトで解決方法を考える 原発 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301917350/

261名無電力14001:2011/07/07(木) 01:59:21.04
>>259
順序が逆なんだよ。
最初にすべきは人命の保護対策と放射性物質の遮断だから。

埋めた何年か後にどうにかすれば良いし、どうにもできなきゃ
ほおって置いて最終処分地にすれば良いだけと違うのか。
262名無電力14001:2011/07/07(木) 02:02:44.49
>>261

>>260へどうぞ
ここ状況まとめスレ
263名無電力14001:2011/07/07(木) 06:11:17.97
放射能?ただちに影響はない。
http://iup.2ch-library.com/i/i0357947-1309955461.jpg
264名無電力14001:2011/07/07(木) 11:00:50.52
原子炉の注水増量 来月可能に
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110707/index.html

>汚染水の増加を抑えるため、原子炉を冷やす水の量を最小限に絞っていますが
>汚染水を浄化して原子炉に戻す「循環注水冷却」のシステムが構築されたことで
>来月には注水量を増やして冷却を進めることが可能になる見通しです
265名無電力14001:2011/07/07(木) 11:07:48.13
>>252
交換は遠隔操作になってますよ
でもって交換完了まで六時間掛かるんですと
二重系になってるから片方ずつ行うそうです
266名無電力14001:2011/07/07(木) 11:29:03.42
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月07日 11:00 (・∀・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 循環冷却システム構築で、来月には注水量を増やして冷却できる見通し(04:50 NHK)★
 これまでのペースで進めば、来月にはあふれるまで1m以上水位の余裕ができる見込み(04:50 NHK)★
 事故収束作業を志願する技術者・技能者OBが10日も現地に向け出発。元住金や東芝など設計者(07/07 日刊工業新聞)★
 汚染の汚泥処理に発酵後メタンを抽出する技術が注目。神戸製鋼が確立し現在1万立方m/日生成(07/06 日経ビジネス)★
267名無電力14001:2011/07/07(木) 11:33:16.98
>>266
OTSU!

ってか、この時間に更新とかいったい何者なん?
268名無電力14001:2011/07/07(木) 11:35:07.03
バカ者
269名無電力14001:2011/07/07(木) 11:35:19.76
>>266
爺さん部隊は暑さでやられそうな気がする
270名無電力14001:2011/07/07(木) 11:38:34.89
長丁場になるから秋以降でも十分じゃないかな
処理装置の交換とか、建屋内の測定とか、遮蔽板の設置とか、
まだまだやることはたくさんあるし、若い人の被曝量が少なくなるのは
メリットだと思う。
271名無電力14001:2011/07/07(木) 12:20:49.00
>>266
乙です
ソースの日刊工業新聞の記事は興味深いので記事貼っとくね

「技術・技能者OB集団、先発隊を福島原発へ−9月にも収束作業開始」
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1520110707agav.html?news-t0707
272名無電力14001:2011/07/07(木) 18:38:45.93
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月07日 18:30 (・∀・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第二
1号機の冷却を修理のため数時間停止と発表。原子炉は23時間で100度のため問題なし(18:05 ブルームバーグ)

・福島第一
 3号機はロボットを調査に失敗。線量は依然50mSv/hと高く対策が必要。難航も(17:45 NHK)★
 3号機の調査失敗はロボットを乗せた高所作業車が予定の場所に届かなかったため(12:05 NHK)★
 循環冷却システム構築で、来月には注水量を増やして冷却できる見通し(04:50 NHK)
 これまでのペースで進めば、来月にはあふれるまで1m以上水位の余裕ができる見込み(04:50 NHK)
 事故収束作業を志願する技術者・技能者OBが10日も現地に向け出発。元住金や東芝など設計者(07/07 日刊工業新聞)
 汚染の汚泥処理に発酵後メタンを抽出する技術が注目。神戸製鋼が確立し現在1万立方m/日生成(07/06 日経ビジネス)
273名無電力14001:2011/07/07(木) 19:55:07.01
おつおつ。
んでも何で笑顔?
274名無電力14001:2011/07/07(木) 20:16:26.48
>>272
乙です
275名無電力14001:2011/07/07(木) 20:50:26.43
>>272
乙です。

OB部隊の動向に目が離せませんね
強力な助っ人になると思います
期待大
276名無電力14001:2011/07/07(木) 21:03:44.94
強力な妨害者あらわる
平野
「だから、ワタシは副 大 臣 だよー!」と恫喝
「福島第一に、入って報道したな、逮捕してやる」
http://www.youtube.com/watch?v=02tcS0TqEQM
http://www.youtube.com/watch?v=0lMJah-AuI0

277名無電力14001:2011/07/08(金) 00:12:20.28
第二原発 原子炉冷却を再開
7月7日 23時0分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110707/t10014061081000.html
278名無電力14001:2011/07/08(金) 00:22:44.28
>>277
おお、ホッとした
279名無電力14001:2011/07/08(金) 01:15:36.77
>>276
下の動画はもう消されてるから
こっちで
http://www.youtube.com/watch?v=rj52DqLmrXI
280名無電力14001:2011/07/08(金) 12:38:44.56
無人ロボットでちり採取へ 放射性物質の放出把握
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110708/dst11070810590009-n1.htm
>ロボットは千葉工大と東北大などが開発した災害対策用の「クインス」。
>階段を上り下りできるため、建屋の2階などでちりを採取する計画。
281名無電力14001:2011/07/08(金) 13:18:49.61
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月08日 13:00 (・ω・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 3号機建屋内の線量が高い領域に人が立ち入って調査へ(11:54 読売)★
282名無電力14001:2011/07/08(金) 13:27:45.45
東電がツイッターで、足元を汚染水で被曝した人たちは
今は元気で問題なく働いてるよってツイートしてたよ
283名無電力14001:2011/07/08(金) 14:31:27.53
直ちに影響はないだろ
284名無電力14001:2011/07/08(金) 16:28:26.03
>>281
乙です
285名無電力14001:2011/07/08(金) 17:11:07.18
電力社員の書き込み、スレ立て激減したな
推進派市民のフリしていたことはすぐバレルからビクビクしてるのかな?
286名無電力14001:2011/07/08(金) 17:17:41.12
>>285
他のスレまで最近見てる余裕がないけど、ようやく電力会社も反省したのか。
電力会社によるCM禁止や経済界への圧力禁止なども進んで、
国民に正確な情報が伝わるようになれば、
ようやく正しい知識に基づいて、国民の選択が出来るようになるね。
287名無電力14001:2011/07/08(金) 17:18:09.33
ごめんこのスレ真面目なほうのやつだから、そういうのあっちでやって
288名無電力14001:2011/07/08(金) 18:16:35.13
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月08日 18:00 (・ω・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 作業者に防衛医大から専門家を招きメンタルヘルスサポート強化へ(07/08 東電プレスリリース)★
 2号機建屋内で無人ロボットによるちりを採取。放射性物質を分析し炉からの放出量等を解析(13:46 千葉新聞)★
 7日午前、浄化汚染水を1〜3号機原子炉に戻すポンプ1台が故障。予備ポンプが稼働中(13:46 千葉新聞)★
 汚染水を浄化した循環冷却について初期トラブル脱した−東電(13:20 産経)★
 3号機建屋内の線量が高い領域に人が立ち入って調査へ(11:54 読売)
289名無電力14001:2011/07/08(金) 18:18:49.08
3号はどんなもんだろな
290名無電力14001:2011/07/08(金) 18:56:06.82
>>288
乙です

>>289
3号機 窒素注入で配管接続へ
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110708/index.html
>3号機では、水素爆発を防ぐための窒素の注入に向けて、8日、作業員が
>原子炉建屋に入り配管の接続箇所の確認作業を行いました。9日以降、
>配管の接続作業を始める予定ですが、作業は当初の予定より遅れていて、
>計画どおり17日までに窒素の注入ができるか予断を許さない状況です。

だ、そうだ。
291名無電力14001:2011/07/08(金) 19:28:48.95
>>288
乙です
292名無電力14001:2011/07/08(金) 19:35:08.75
>>290
ありがとう
ぼちぼち進んでるんだね
293名無電力14001:2011/07/08(金) 20:00:55.86
>>286
だよね、電力自由化の素晴らしさを伝えないと
アメリカでは自由化反対を狙う共産主義者が様々なドラマで「自由化したせいでストが起こって停電した」なんてアホみたいな話出すぐらいだし
294名無電力14001:2011/07/08(金) 20:47:48.05
いくら発送電分離をしても、発電側が同じ会社だと隠蔽体質は変わらないと思うんだよね
だから、発電所の設備(資本)と運営の分離もするべきだと思う。

運営は発電して供給した電力から利益、設備は常に運営から一律の利益を得る
運営は隠蔽や事故などを起こした場合には、他の業者に替えられる可能性がある
運営は発電しないと利益にならないので、無理してでも発電する方向にバイアスがかかる
施設は発電しなくても利益になるし、設備そのものがなくなると自分の利益にならないので、
なるべく慎重に稼働し入念に点検する方向にバイアスがかかりバランスがとれる感じ。

ただし、それだと稼働させなくても定率で金が入る施設側が無理矢理停止して
経年劣化を防ぎ儲けようとする可能性があるから、その担保が必要だな。
施設側の原因(検査ミスや不足等)で停止した場合は支払われないとか。
295名無電力14001:2011/07/08(金) 20:49:43.46



これがどう問題なのか
誰か詳しく教えてくれ

913 :名無しさん@12周年 :sage :2011/07/02(土) 21:53:57.61 ID:vEYqWa5o0
>>871
アメリカで例えると
オバマ大統領がアルカイダにいる、ビンラディンの家族に資金援助していたという事で騒ぎになってる。

オバマがこっそり9.11実行犯の釈放嘆願書に署名
         ↓
オバマ「私ははめられた!!うっかり署名してしまった!  私は卑怯で残忍なテロリストを絶対許さない!!」
         ↓
オバマはイスラム原理主義の団体から多額の寄付を受け取っていた←追加分
         ↓
オバマがこっそりビンラディンの家族に毎年、計6250万円献金
         ↓
クリントンもこっそりビンラディンの家族に1000万円献金 ←ここが鳩山分★
         ↓
アメリカのメディアは全く報じず
ねーよwww




296名無電力14001:2011/07/08(金) 20:55:38.62
>>294
ココ↓のほうがいろいろ話せるんじゃない?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307855236/
297名無電力14001:2011/07/08(金) 22:05:52.43
http://news24.jp/articles/2011/07/08/07186053.html

ステップ1達成を19日に発表
298名無電力14001:2011/07/08(金) 22:34:30.23
>>297
達成してから言えばいいのにな
今回の事故では最初に希望的観測ばっか言って
結局対応は後手後手だったから警戒しちゃうわ
間に合わせるために現場の人急かしたりしないでね細野
299名無電力14001:2011/07/08(金) 22:57:20.58
福島第一原発の津波は13m…6か所から集中
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110708-OYT1T00927.htm
300名無電力14001:2011/07/08(金) 23:16:00.98
>>298
すでに3号機は線量高いのに人の立ち入り調査してる。
301名無電力14001:2011/07/09(土) 07:50:26.53
>>299
http://www.shimz.co.jp/theme/earthquake/pdf/report02.pdf
のAが13mだとすると、秒速5mで押し寄せるから最高到達地点が16-17mというのは低すぎるのではないか
福島県沖で13mあればいわき市などもっともっと被害が大きかったと思うが…
302名無電力14001:2011/07/09(土) 09:24:39.45


これがどう問題なのか
誰か詳しく教えてくれ


913 :名無しさん@12周年 :sage :2011/07/02(土) 21:53:57.61 ID:vEYqWa5o0
>>871
アメリカで例えると
オバマ大統領がアルカイダにいる、ビンラディンの家族に資金援助していたという事で騒ぎになってる。


オバマがこっそり9.11実行犯の釈放嘆願書に署名
         ↓
オバマ「私ははめられた!!うっかり署名してしまった!  私は卑怯で残忍なテロリストを絶対許さない!!」
         ↓
オバマはイスラム原理主義の団体から多額の寄付を受け取っていた←追加分
         ↓
オバマがこっそりビンラディンの家族に毎年、計6250万円献金
         ↓
クリントンもこっそりビンラディンの家族に1000万円献金 ←ここが鳩山分★
         ↓
アメリカのメディアは全く報じず←要するに、現職の総理大臣が、実はその国を狙うテロリストの協力者で
                         協力体制を組むために、献金をしてましたってお話。

ねーよwww



303名無電力14001:2011/07/09(土) 09:38:35.46
ふと面白い話が思い浮かんだので、
調子ぶっこいて作文してみんなに披露してみたが
全然つまらないし意味もわからない内容でしたという
そんな短絡的で頭の悪い奴がやってしまいがちな
典型的なことをしてしまったバカが存在する問題
304名無電力14001:2011/07/09(土) 12:20:50.91
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月07日 12:00 (・∀・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
3号機で窒素注入に使う配管を利用可能と確認。工事を実施へ
装置からのホース延長作業は終わり接続工事も数日で完了する(12:27 読売)★
305名無電力14001:2011/07/09(土) 12:52:22.18
いいニュースだね乙!
306名無電力14001:2011/07/09(土) 13:32:30.88
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4771528.html

>1、2号機に続き3号機でも窒素の注入によって水素爆発の危険が低くなれば、一部の避難区域の解除も検討されることになっています。
307名無電力14001:2011/07/09(土) 18:04:29.06
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月09日 18:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 核燃料の取り出し開始時期目標を10年後。建屋解体までに数十年とする計画(13:40 NHK)★
 燃料プールの燃料の取り出しを3年後に開始し16年度の末に終える計画(13:40 NHK)★
 3号機で窒素注入に使う配管を利用可能と確認。工事を実施へ
 装置からのホース延長作業は終わり接続工事も数日で完了する(12:27 読売)
308名無電力14001:2011/07/09(土) 19:07:32.01
商業炉のデコミッショニングがいきなりハードモードか
実験炉とかでは更地にまでした経験があるけど(JPDR)

あれもかなり前の経験だから今残ってるのかなぁ・・・
309名無電力14001:2011/07/09(土) 20:15:00.09
>>307
乙です
310名無電力14001:2011/07/09(土) 21:30:22.48
>>307
乙です
311名無電力14001:2011/07/09(土) 22:21:28.69
>>307 おっつー
取り出した燃料の行き先がとっても気になるの。
312名無電力14001:2011/07/10(日) 00:07:40.87
>>308
構造は違うが東海さらに浜岡1・2号機の解体が先行するからそれを元に
福島第一に当てはめていくしかない。
313名無電力14001:2011/07/10(日) 01:31:28.76
>>311
福島第一構内にきまってるじゃないか
314名無電力14001:2011/07/10(日) 09:05:49.57

始めて来た人へ、ようこそ!
戦後政界史上最大の事件です!
超簡略まとめです。

■菅総理個人の資金管理団体「が」、
「市民の会」に6250万円もの大金を献金していた。そして他の民主党議員も。

ここで、
「市民の党」=「市民の会」=「MPD」
(まとめて「市民の党」と呼びましょう)

市民の党は、北朝鮮と密接。思想はあのテロリスト集団、「日本赤軍」と同派の武闘派極左グループ。
千代田区平河町のあるビルを拠点に、どうやら資金洗浄や北朝鮮送金の窓口になっている。

菅の6250万円→市民の党→北朝鮮→日本に向けた核兵器
(菅の6250万も、もともと民主党から流れた政党助成金などの税金含む大金)

つまり、
「実は総理大臣が、テロリストと組むスパイだった」
という超大惨事。
オバマが実はアルカイダと組んでいたようなもの。
ほぼ確定ではあるが、これが証明できれば、外患誘致罪(刑法81条)で、
菅を合法的に死刑にできる。拉致やテポドンとの関連もある。

そして、何より驚きなのが、
「テレビがこれを報道しない」
ということ!

315名無電力14001:2011/07/10(日) 10:14:16.96
↑テレビは明らかなデマは流せないよ
316名無電力14001:2011/07/10(日) 11:55:57.20
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月10日 12:00 ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・女川、東通、福島第二、東海
 09:57頃の地震による問題は無し(11:30 NHK)★

・福島第一
 09:57頃の地震による問題は無し(11:30 NHK)★
 仏アレバ社製装置で薬剤の漏れ。汚染水処理を一時停止。注水は継続(10:59 産経)★
317名無電力14001:2011/07/10(日) 12:18:13.12
おつ
久々のガクブル
でも、大きなトラブルは無いみたいで良かった
318名無電力14001:2011/07/10(日) 12:22:15.50
中からのガクブルじゃなくて外からのガクブルで
まあ問題なさそうでよかった
319名無電力14001:2011/07/10(日) 14:18:55.48
>>316
乙です
320名無電力14001:2011/07/10(日) 18:44:19.14
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月10日 19:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・女川、東通、福島第二、東海
 09:57頃の地震による問題は無し(11:30 NHK)

・福島第一
 地震で海岸近くの作業員を一時避難。メガフロートへの汚染水移送は取りやめに(16:45 毎日)★
 京大が加熱の必要なく安価で十数分で99%以上放射性物質を除去する方法を実証(15:02 朝日)★
 09:57頃の地震による問題は無し(11:30 NHK)
 仏アレバ社製装置で薬剤の漏れ。汚染水処理を一時停止。注水は継続(10:59 産経)
321名無電力14001:2011/07/10(日) 19:19:01.61
乙です
322名無電力14001:2011/07/10(日) 19:52:35.72
>>320
乙です
323名無電力14001:2011/07/10(日) 21:13:00.52
324名無電力14001:2011/07/10(日) 21:59:00.27
まとめさんいつもありがとう。
325名無電力14001:2011/07/10(日) 22:01:35.10


原発問題で大騒ぎしているのはニートや引きこもり、西鉄バスジャック事件の「ネオむぎ茶」と同類の人…精神科医・香山リカ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1309569832/

326名無電力14001:2011/07/10(日) 22:08:07.62
>>325
ネオむぎ茶乙
327名無電力14001:2011/07/10(日) 22:15:21.41
玄海町長の実弟企業に原発マネー 工事受注計17億円 岸本町長「町民が疑うなら、いつでも辞める」

九州電力玄海原発がある佐賀県玄海町の岸本英雄町長(57)の実弟が経営する建設会社「岸本組」が、
町長就任の2006年8月以降の4年8カ月間で、電源立地地域対策交付金などの“原発マネー”を財源
に使った町発注工事と、九電発注の玄海原発関連工事を少なくとも総額約17億円分受注し、町長自身も
主要株主で株式の売却益や配当金として約1千万円を得ていたことが、西日本新聞の調べで分かった。

 九電は玄海町長の「同意」を玄海原発2、3号機運転再開の条件の一つとする。岸本町長はいったん
表明した再開同意を国のストレステスト(耐性評価)実施などで撤回したが、今後も町長の判断がカギ。
識者からは「身内を含め、これだけ原発の恩恵を受けている町トップが公正な判断ができるか疑問だ」
との指摘もある。岸本町長は「やましい気持ちはまったくない。町民が疑うなら、いつでも町長を辞める」
としている。

 九州の自治体では、政治腐敗防止などを目的に首長や議員の親族企業による当該自治体工事の受注を
禁じる政治倫理条例制定の動きが広がっているが、玄海町に同条例はなく、実弟企業が多額の町工事を
受注することも論議を呼びそうだ。

 岸本組は町長の曽祖父が1911(明治44)年に創業。昨年8月に同社が県へ提出した事業報告書には、
「最重要顧客」として玄海町や九電を挙げている。筆頭株主は実弟である社長で、持ち株比率2位は岸本組。
町長はそれに次ぎ発行株式の約12・5%を握る。
(>>2-に続く)

=2011/07/10付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/252790
328名無電力14001:2011/07/10(日) 22:18:17.68
>>325
【すまん】香山リカ「ネットで原発にのめり込むのは引きこもりやニートが多く見える」発言について謝罪
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1309947756/
329名無電力14001:2011/07/10(日) 22:49:43.92
>>320
京大か
330名無電力14001:2011/07/10(日) 23:16:50.93
京大であってもゼニにゃならないから使ってもらえないんだよ
331名無電力14001:2011/07/10(日) 23:32:27.63
一般的な鉱山技術だから、工程表に遅れが出なければ採用するだろ。
ただし、濃縮度は桁違いだから、無人化して動かさないと作業員の被曝量がヤバくなる。
これから無人プラントの図面を引くんじゃないの?

とにもかくにも、今は政府とマスコミから工程表の遅れが出れば不必要に糾弾されるから、
金で解決できる問題は、とりあえず金に飽かせて何とかする方針が続いている。

というより、東京電力があの工程表に準拠してここ2ヶ月対策を続行しているのが半分奇跡だ。
それをまとめてくれる人も超乙です。
332名無電力14001:2011/07/11(月) 02:30:56.29
工程表には、放射能拡散防止の事は書かれてないけど
爆発こそ落ち着いたが 相変わらずの放射能漏れ状態なのかね

原発関係の仕事が ピタリと無くなった製造業設計の者です
暇だ、、だが現地の誘いは断ったけどね
333名無電力14001:2011/07/11(月) 02:46:17.72
各地モニタリングポスト的には変化ないじゃん
海は知らんけど

ゼロとはいわんけど他地域に影響するような漏れ方はもうしてないと思うよ
334名無電力14001:2011/07/11(月) 04:30:30.34
>>332
カバーがその役目
333も書いてるけど、上にはあまり出ていない
下は不明
335名無電力14001:2011/07/11(月) 10:51:47.73
大気中への放出はもうかなーーーーーり前にだいたいおさまったっしょ
3/15くらいにバーンと放出されて、3/21あたりに雨で地表に降り注いで、それが各地の数値を決めた
今はそれこそ本当に原発構内だけの問題ってくらい
どっちかっていうと汚染水がたまっててそれが海や地下にじわじわ漏れたり浸透していってたりするほうが心配だな
上空への放出はグローバルホークとかが定期的に測ってるんじゃないかな
336名無電力14001:2011/07/11(月) 12:32:23.31
東電、線量計測にクインス利用、窒素封入接続個所は作業者が確認
http://www.robonable.jp/news/2011/07/09fukushima.html
337名無電力14001:2011/07/11(月) 12:35:03.87
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月11日 12:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 復旧作業で応急的に設置した設備のトラブルが目立つ。交換や改善へ(12:20 NHK)★
 東北地方で梅雨明けが発表(11:29 FNN)★
 3号機への窒素注入に向け配管を確認し保安院に報告へ(10:49 産経)★
 急ごしらえの設備でトラブル相次ぐ。耐久性が高くない材質を使っていたことが主因(04:20 NHK)★
338名無電力14001:2011/07/11(月) 12:40:43.03
>>153に出ているブログについて
ロボットオペレータのブログ(その後)
http://roboticstaskforce.wordpress.com/2011/07/08/%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AE%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%EF%BC%88%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%BE%8C%EF%BC%89/
>前回の記事で紹介した「ロボットオペレータのブログ」は、7月5日の時点で
>原子力発電所での作業の内容に関わる記事が削除されていました。貴重な情報だったのでたいへん残念です。
339名無電力14001:2011/07/11(月) 14:22:08.28
>>337
おつでふ
340名無電力14001:2011/07/11(月) 17:55:43.22
>>337
乙です
耐久性が高くない設備って…
作業員保護のためにそこは長持ちする強固な素材使ってほしかったな

>>335
大気への放出は4/5時点で1日154兆ベクレルだったが、
3ヶ月で収まるもんなのかね?
341名無電力14001:2011/07/11(月) 18:03:41.91
>>337
乙です。
東北の梅雨、短くてよかったね。
現場は、猛暑との戦いかぁ。
342名無電力14001:2011/07/11(月) 18:37:25.23
>>340
5月前に1日2400億ベクレル程度に下がったってニュースが出てたよ
343名無電力14001:2011/07/11(月) 20:47:41.75
放射性物質の漏出状況を調査
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110711/1910_chousa.html

>東京電力は、空気中の放射性物質が原発のどこからどれだけ出ているか把握して対策につなげようと
>原子炉建屋の内部や周辺での調査を今月から本格的に始めました。このうち2号機では、今月8日に
>行われたロボットによる調査の結果が公表され、放射性のセシウム134の空気中の濃度は、国の基準の
>40倍から65倍という高い値でした。
344名無電力14001:2011/07/11(月) 21:51:06.83
東電、クインスのミッションを公開、不具合の発生により当面は使用せず
http://www.robonable.jp/news/2011/07/11quince.html
>東電によると、これらのミッションを通じておもに4つの不具合(事象)が発生した。
>1つは階段上での相次ぐスリップおよび、それに伴う転倒。2つ目は片側のクローラの
>みに発生した動作不良(メインクローラかサブクローラかは不明)。3つ目はツイスト
>ペアケーブルによる通信不良。4つ目はツイストペアケーブルの巻き取り機構の不具合
>である。
>1つ目の事象は、様々な機材を追加搭載したことに伴い重心位置が大幅に高くなったこ
>とによるものと想像されるが、そのほかの事象については原因不明としており、当面は
>Quinceを運用しない方針。千葉工大にいったん戻して同大学側で原因追及ならびに機能
>改善を図ってもらうこともあるという。
345名無電力14001:2011/07/11(月) 22:39:24.41
・・・・・・クインスたん(´・ω・`)
346名無電力14001:2011/07/11(月) 23:05:38.31
やっぱ実戦経験のない研究室エリートはダメだな>クインス
347名無電力14001:2011/07/11(月) 23:19:15.99
◆玄海町長の弟の建設会社、九電と町から77億円受注
アサヒ・コム 2011年7月11日22時41分
http://www.asahi.com/national/update/0711/SEB201107110036.html


◆東日本大震災:セシウム、焼却灰に7万ベクレル−−千葉・柏の清掃工場
毎日新聞 2011年7月11日 東京夕刊
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110711dde041040107000c.html

348名無電力14001:2011/07/12(火) 07:31:48.13
3号機 窒素注入の準備工事開始へ
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110712/index.html

>3号機では、水素爆発を防ぐため、格納容器に窒素ガスを注入するための準備工事が
>12日午後から始まります。福島第一原発の事故の収束に向けた工程表では、今月
>17日までの「ステップ1」と呼ばれる期間内に、水素爆発を防ぐため、1号機から
>3号機の格納容器に、化学的に安定した窒素を注入することになっています。
349名無電力14001:2011/07/12(火) 15:41:55.70
350名無電力14001:2011/07/12(火) 16:05:11.59
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月12日 16:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 12日朝、浄化設備に漏水で運転を停止。復旧を急ぐ(12:40 NHK)★
 3号機の格納容器に窒素ガスを注入するための準備工事が午後から始まる(05:55 NHK)★
 2号機2、3階の放射線量を国産ロボットが計測。最大で50mSv/hと高く現場作業は難しそう(00:39 朝日)★
351名無電力14001:2011/07/12(火) 16:16:29.75
>>350
乙です
352名無電力14001:2011/07/12(火) 19:54:41.40
>>350

浄化設備、なかなか安定しないね
353名無電力14001:2011/07/12(火) 19:59:02.94
まあ連続稼働試験してないからね・・・こればっかりは時間が必要な試験項目だけどやってる暇無かったから
今あるものを手直ししつつ出て来た不具合を新しく作るものの設計に生かすしかないね
354名無電力14001:2011/07/12(火) 22:37:27.67
>>344に追記あり
2011.07.12
【追記】東電、クインスのミッション公開、不具合が発生するも自力で戻る
http://www.robonable.jp/news/2011/07/11quince.html
355名無電力14001:2011/07/12(火) 23:38:25.80
356名無電力14001:2011/07/12(火) 23:52:25.38
>>354
・・・・・・クインスたん(´д`)
357名無電力14001:2011/07/13(水) 12:44:19.36
>>353
serial experiments vain
358名無電力14001:2011/07/13(水) 13:08:56.78
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月13日 13:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 5号機冷却設備のホースの交換で冷却を一時停止。現在は交換終わり冷却中(12:00 NHK)★
 1、4号機燃料プール冷却用の新冷却装置を設置へ。4号機は今月、1号機は来月上旬稼働へ(06:15 NHK)★
 処理装置の水漏れは10日の漏水修復に使用した鋳鉄製部品の腐食が原因(00:28 毎日)★
359名無電力14001:2011/07/13(水) 13:12:24.31
おつです
あちこち破れる塩化ビニールホースを交換したんだね
早くビニールじゃない配管が出来たらいいね
360名無電力14001:2011/07/13(水) 17:59:02.58
あれ?「鋼管」に交換したんじゃなかった?
361名無電力14001:2011/07/13(水) 19:30:08.73
>>360
おお、そうなのか、知らんかった
ならば良かった
362名無電力14001:2011/07/13(水) 19:34:52.82
>>360
好感度up
363名無電力14001:2011/07/13(水) 19:52:29.79
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月13日 20:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 浄化施設が水漏れで停止。交換していなかったポリ塩化ビニール製ホースで(19:28 朝日)★
 8月までに東芝などの新浄化装置を増設へ。現装置のバックアップとして利用(19:28 日経)★
 淡水化装置も現在の逆浸透膜装置に加え蒸発濃縮装置を8月と10月に追加予定(19:28 日経)★
 5号機冷却設備のホースの交換で冷却を一時停止。現在は交換終わり冷却中(12:00 NHK)
 1、4号機燃料プール冷却用の新冷却装置を設置へ。4号機は今月、1号機は来月上旬稼働へ(06:15 NHK)
 処理装置の水漏れは10日の漏水修復に使用した鋳鉄製部品の腐食が原因(00:28 毎日)
364名無電力14001:2011/07/13(水) 20:30:53.63
おつ
ポリ塩化ビニール製ホースめぇ!
365名無電力14001:2011/07/13(水) 20:46:15.87
>>363
乙です

国産の汚染水浄化設備を作るのか
これは期待!
366名無電力14001:2011/07/13(水) 21:20:45.32
>>363 乙です

東芝もここで頑張れば好感度upするかも、だね。
367名無電力14001:2011/07/13(水) 23:07:02.37
そもそも今回の事故と東芝関係あんの?
368名無電力14001:2011/07/13(水) 23:51:26.23
売国奴東芝か・・・

さっさとつぶればいいのにな。工作まじうぜえから
369名無電力14001:2011/07/14(木) 00:57:52.48
お前のことだな
370名無電力14001:2011/07/14(木) 05:12:24.01
100ミリシーベルト超は111人 東電、作業員検査
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201107130747.html

>検査漏れや新たに検査を受けた人がおり、対象者は6792人になった
>ただし3〜4月に働き始めた1546人の検査がまだ終わっていない
>4月から働き始めた作業員のうち、118人と連絡がつかないことも分かった

このあたりも、気になるよね
連絡がとれない人、増えちゃってるし・・・
371名無電力14001:2011/07/14(木) 09:58:35.40
>>370
名前を変えて、また福島第一で働いてるとかなんじゃないかな?
やくざが仲介してるのならありえそう。
372名無電力14001:2011/07/14(木) 10:45:18.05
ポリ塩化ビフェニールうめぇ。
373名無電力14001:2011/07/14(木) 10:55:50.24
>>370
111人か、結構増えたな。
374名無電力14001:2011/07/14(木) 11:19:07.57
ピンゾロだから5倍になるよ
375名無電力14001:2011/07/14(木) 12:28:19.56
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月14日 13:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 3号機の耐震性は確保。1、4号機に続いて報告書を提出済み(07:20 NHK)★
 93年、安全委員会が長時間の全交流電源喪失は考慮する必要はないとの報告書
 1)日本では過去に事例がない 2)国内での外部電源喪失の頻度は米国の10分の1と少なく、30分以内に復旧できる
 3)非常用電源の起動に失敗する確率も低い、などと分析(01:01 毎日)★
376名無電力14001:2011/07/14(木) 12:30:26.18

【サッカー】女子W杯 日本、スウェーデンを圧倒し決勝へ! 初先発の川澄2ゴール、澤逆転ヘッド、なでしこの歴史を変えた!★8

1 :ぴぃとφ ★:2011/07/14(木) 10:32:29.83 ID:???0 返信 tw

FIFA 女子ワールドカップ2011 ドイツ大会 準決勝

 日本 3−1 スウェーデン  [フランクフルト]
0-1 Josefine OQVIST(前10分)
1-1 川澄奈穂美(前19分)
2-1 澤穂希(後15分)
3-1 川澄奈穂美(後19分)

◆ 日本女子  佐々木則夫監督
GK 21 海堀あゆみ(INAC神戸レオネッサ)
DF 2 近賀ゆかり(INAC神戸レオネッサ)
   3 岩清水梓(日テレ・ベレーザ)
   4 熊谷紗希(1.FFCフランクフルト/ドイツ)
   15 鮫島彩(ボストン・ブレイカーズ/アメリカ)
MF 6 阪口夢穂(アルビレックス新潟レディース)
   8 宮間あや(岡山湯郷Belle) → 14 上尾野辺めぐみ(アルビレックス新潟レディース)(後44分)
   10 澤穂希(INAC神戸レオネッサ)(Cap)
   11 大野忍(INAC神戸レオネッサ) → 19 高瀬愛実(INAC神戸レオネッサ)(後41分)
FW 7 安藤梢(FCR2001デュイスブルク/ドイツ)
   9 川澄奈穂美(INAC神戸レオネッサ) → 17 永里優季(1.FFCトリビューネ・ポツダム/ドイツ)(後29分)



377名無電力14001:2011/07/14(木) 13:33:22.77
>>375
乙です
378名無電力14001:2011/07/14(木) 14:02:36.73
汚染水配管、完全にちぎれる…修理見通し立たず

東京電力は14日、福島第一原子力発電所の汚染水処理システムが配管からの漏水で停止している
問題で、 ポリ塩化ビニール製の配管接続部が完全にちぎれていたと発表した。

破損部周辺は、放射線量が毎時100〜150ミリ・シーベルトと非常に高く、作業員1人あたり
1〜2分程度しか 作業を続けられない。東電では同日中に稼働を再開したいとするが、放射線の
遮蔽や作業方法について 慎重な検討が必要で、修理の見通しは立っていない。

水漏れは13日、仏アレバ社製の放射性物質の凝集・沈殿装置で、薬液を汚染水に注入する配管で
起きた。

(2011年7月14日12時32分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110714-OYT1T00552.htm
379名無電力14001:2011/07/14(木) 14:28:59.75
これはまずい
380名無電力14001:2011/07/14(木) 14:33:06.96
悪い話だねえ
381名無電力14001:2011/07/14(木) 15:24:01.29
まずーい、もういっぱい
382名無電力14001:2011/07/14(木) 16:12:44.98
そこはもう一本だろ
383名無電力14001:2011/07/14(木) 16:28:47.29
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110713-OYT1T01226.htm

ステップ1、ほぼ完了・・・危険厨解散へ
384名無電力14001:2011/07/14(木) 19:02:41.82
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月14日 19:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 工程表ステップ1について、全体としては期限内に達成できる見通し−官房長官(16:47 日経)★
 処理装置の水漏れは配管の接続部が折れたのが原因。線量が高く復旧のめど立たず(14:15 朝日)★
 14日20:00ごろから3号機格納容器への窒素ガスの注入を開始へ(13:00 NHK)★
 3号機の耐震性は確保。1、4号機に続いて報告書を提出済み(07:20 NHK)
 93年、安全委員会が長時間の全交流電源喪失は考慮する必要はないとの報告書
 1)日本では過去に事例がない 2)国内での外部電源喪失の頻度は米国の10分の1と少なく、30分以内に復旧できる
 3)非常用電源の起動に失敗する確率も低い、などと分析(01:01 毎日)
385名無電力14001:2011/07/14(木) 19:06:58.69
ふくいち加水循環プルトニウム温泉のヘアキャッチャーが壊れたと聞いてやってきますた。

>>384
>処理装置の水漏れは配管の接続部が折れたのが原因。線量が高く復旧のめど立たず

でも ( ・ω・ ) でつか。
386名無電力14001:2011/07/14(木) 19:08:27.33
(´・ω・`) + (`・ω・´) = ( ・ω・ )
387名無電力14001:2011/07/14(木) 19:23:54.35
まさか回路が1系統しかないってこたーないよね? 回路は複数あるよね? >浄化装置
だったら継ぎ手が折れた回路はバルブを閉めて使わないようにすりゃいいんぢゃね?
388名無電力14001:2011/07/14(木) 19:38:55.82
>>384
乙です
389名無電力14001:2011/07/14(木) 19:40:35.18
>>387
頭大丈夫か?
ここは日本だぞ
390名無電力14001:2011/07/14(木) 19:49:35.53
西山乙
391名無電力14001:2011/07/14(木) 20:03:15.99
仮設のビニール管が破損する事なんて
協力企業他は皆分かりきってた事
理解出来て無かったのは馬鹿電とアフォ政府御用達だけ

何度言っても理解出来ないんだよなぁコイツ等
392名無電力14001:2011/07/14(木) 20:09:06.35
いかにも外野の無知がいいそうなことだこと
393名無電力14001:2011/07/14(木) 20:14:36.37
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-22207920110714
7/14 東芝が汚染水処理装置を福島第1原発に出荷、米・仏製装置に追加配置

東芝は同日、電力プラント機器を製造する同社京浜事業所(横浜市)で
浄化装置の製造現場を報道陣に公開した。
米エンジニアリング大手のショー・グループと共同開発した化装置は、
放射性物質の吸着材を格納した円筒形の容器を並べてシステムを構成。
放射能濃度を100万分の1以下に低減できるという。
吸着材は放射性物質が一定量溜まったら交換する必要があるが、
交換頻度はキュリオン社製の装置に比べ5分の1程度に抑えられるという。

コードネームは”サリー”
394名無電力14001:2011/07/14(木) 20:15:41.32
魔法の呪文を唱えるとぉ♪
395名無電力14001:2011/07/14(木) 20:22:21.56
汚染水処理装置、配管継ぎ目を交換し運転再開

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110714-OYT1T00895.htm

 東京電力は14日、福島第一原子力発電所の汚染水処理システムが配管からの水漏れで停止している問題で、水漏れ部分を修理し、同日午後6時半から運転を再開したと発表した。

 水漏れしたのは、仏アレバ社製の放射性物質の凝集・沈殿装置。13日午後、薬液を汚染水に注入する配管の継ぎ目が破断しているのが見つかった。東電は継ぎ目をポリ塩化ビニール製から、割れにくいステンレス製に交換した。

 凝集・沈殿装置の水漏れは10日から3回発生している。経済産業省原子力安全・保安院は14日、東電に対して再発防止策を講じるよう指示した。
(2011年7月14日20時13分 読売新聞)
396名無電力14001:2011/07/14(木) 20:26:18.76
さっと書いてるけど、被曝覚悟でやったんかコレ?
397名無電力14001:2011/07/14(木) 20:28:56.36
>>392
さて君は東電本陣か?
協力企業か?
所属は何処だい?w
398名無電力14001:2011/07/14(木) 20:29:50.36
マスゴミは浄化装置の運転効率が下がると、大事件のように叩きまくるけど、
東京都のポンプ車の撤退を脅迫して放水させ続けて、結果的にぶっ壊した
海江田経産相の我が儘に通じる部分がある。

この手の装置の運転初期は、50%運転したら、50%を点検とメンテに充てるべきだよな。
その過程で故障を未然に発見することも可能になるし、弱い部分も見つかる。

昨日の記事ですが、
100ミリ超の被曝なし…4月の作業員被曝状況
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110713-OYT1T00978.htm

決死隊を組んで、20分づつ浄化装置の修理作業を行うとしても、20分の作業で60mSvをあびる優。
これは広島で爆心地から2kmの距離でで原子爆弾を食らったレベル。

現場の人の命を削った努力にはひたすら感謝するばかり。
399名無電力14001:2011/07/14(木) 20:32:48.33
>>396
突撃隊だしてやったんだろうね・・・
400名無電力14001:2011/07/14(木) 20:34:59.52
>>392
本店乙w
401名無電力14001:2011/07/14(木) 21:37:52.48
10人で一人2分ずつ作業で4ミリの被ばくだって書き込みを見たがソースはない
402名無電力14001:2011/07/14(木) 21:58:33.69
普通に考えたらさ、被曝上限に達した作業員は
少なくとも次の安定した職を得られるまできっちりサポートするべきだろうと思うのだが
そういう話がぜんぜん出てこないのよね
数千人のそういう人が出てくると思うんだけどな
日本を守ってくれたヒーローが職で困るんだ
403名無電力14001:2011/07/14(木) 22:01:53.29
作業員は全員、自衛隊員と同等に扱ってしかるべきじゃないのかなぁ
404 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/14(木) 22:07:02.63
>>399
> 突撃隊だしてやったんだろうね・・・

汚染水を抜いて、やったんじゃねーの?
線量の源は高濃度の汚染水なんだから、一時的に抜いちゃえば作業できる程度に線量は下がるでしょ。
405名無電力14001:2011/07/14(木) 22:08:00.42
>>401
会見でもそう言ってたよ
406名無電力14001:2011/07/14(木) 22:08:11.61
自衛隊員か・・・何処かのマスゴミが「軍靴の音」とか言い出しそうだな
407名無電力14001:2011/07/14(木) 22:28:16.18
アイリン出身の原発ジプシーが、救国のヒーローか・・・
ムネアツだ。
408名無電力14001:2011/07/14(木) 22:39:05.83
4月だと未だメルトダウン公式発表してない時期だね。
なんか哀しい気持ちが拭えない。
409名無電力14001:2011/07/14(木) 23:18:58.37
恵 俊彰のひるおび!(ニュース番組)でやってた。
本日付けの東京新聞に載ってたニュース。
劣悪な環境でがんばってくれている、3千人の
作業員の弁当代を給与から差し引くことがと決定した、と東京電力。
いままでは無償だったのに…というと「非常時のみ」との回答。
ぜんぜん福一はめどたってないのに、今は非常時じゃないのか?
怖ろしく危機感が無い
コンビニに全員が殺到するとたいへんなことになると作業員たちが今、困ってるらしい。
ぼろぼろの日本を支えてるのは実質作業員じゃないか!
かたや 東電はボーナスも出てる ボーナスなくして費用にあてろよ!
東京電力にみんなで意見しようよ
東京電力ご意見はこちらへhttp://www.tepco.co.jp/info/index-j.html
410名無電力14001:2011/07/14(木) 23:19:46.27
3周遅れです
お帰りください
411名無電力14001:2011/07/14(木) 23:21:37.42
>>404
汚染水ぶちまけちゃった場所だから水抜いても線量高いよ…
412名無電力14001:2011/07/14(木) 23:28:34.39
>>409
酷いニュースだな。
海江田がどう対応するかだな。
413名無電力14001:2011/07/15(金) 00:01:05.49
>>398
旦那、なにげにあびる優かましてきましたね?
414名無電力14001:2011/07/15(金) 00:04:22.00
>>407
彼らの命を軽視して日本の原発は成り立ってる
ただし今回の事故後は今までより多少監視の目が厳しくなってるので
今までのように高線量に晒して使い捨てがしづらくなってる

なんにしても彼らがヒーローである事にかわりはないが
415名無電力14001:2011/07/15(金) 00:13:16.65
今日午前中にシニア隊の会見やっていたが、予想以上に枯れた方々という
印象だった。とても現在の作業環境には耐えられないような。
416名無電力14001:2011/07/15(金) 00:49:39.45
70超えたオッサンが若手指導して走りまわってるぞ
50度もある中東のとある場所であっと言う間に配管の内弁交換
インド人がいっぱいいる工業地帯に乗り込んでこのパーツ作ってくれ!!って熱く語って
インド人が不器用だから自分で加工して
うおおおおおうちに来て職人指導してくれと引き止められるくらいには元気。
で、ホテルでベンチプレス上げてる・・・・。超人だぜ・・
417名無電力14001:2011/07/15(金) 00:56:10.57
言い方は悪いが団塊の世代の技術者に
「あのド素人たちをイチから鍛え上げてモノにしてやってくれ」って任せると
とんでもない意欲とパワーでがんがんにやってくれるぜ
頼もしいもんだ
燃えるものが欲しいんだろうな
418名無電力14001:2011/07/15(金) 11:06:52.97
働くのも余生の過ごし方って言うことか・・・
人それぞれだからな

特に段階世代って働くことが美徳と言われた
時代の人たちだから特にその傾向が強いのかも
419名無電力14001:2011/07/15(金) 11:48:00.67
逆に退職して、もうなにもしなくていいよっていうと
時間の使い方がわかんなくてダメになったり、万引きなんてやっちゃったりする人もいる

420名無電力14001:2011/07/15(金) 12:00:03.20
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月15日 12:00 (`・ω・´)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 東芝製浄化装置サリーは鉛で遮へいした筒の中で吸着剤が放射性物質を取り除く(05:50 朝日)★
 故障を少なくするため動く機械を減らし構造を簡素化。現装置のノウハウを反映(05:50 朝日)★
 14日20:00過ぎ、3号機格納容器へ窒素の注入を開始(07/14 22:42 産経)★
 ステップ1をほぼ達成できた−東電(07/14 22:42 産経)★
 19日に政府とともにステップ2以降の工程表を公表へ(07/14 22:42 産経)★
 浄化装置の破断ヶ所はステンレス製金具に交換。現在は稼働中(07/14 22:42 産経)★
421名無電力14001:2011/07/15(金) 13:01:09.04
乙。サリーに期待。

そういや浄化装置で発生した汚泥等の処分先は結局どうなったんだろう
422名無電力14001:2011/07/15(金) 14:41:20.29
>>421
サリーちゃんっていうくらいだから、魔法の力で・・・
423名無電力14001:2011/07/15(金) 15:30:58.41
不思議な力で街中に恐怖と破壊を振り撒くの
424 【中部電 87.2 %】 :2011/07/15(金) 15:32:55.92
ポポポポ〜〜〜ン?

その辺の土と混ぜて10万ベクレル以下にして埋めるか?
425名無電力14001:2011/07/15(金) 18:36:26.83
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月15日 19:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 15日朝、浄化装置の処理能力が設計を大きく下回り原因調査のため一時停止(12:55 NHK)★
 窒素を注入し始めた3号機で、周辺の線量に大きな変化なし(12:55 NHK)★
 2号機燃料プールの温度が上昇傾向。空冷装置の冷却効果が低下か(12:35 産経)★
 浄化装置の処理量が下回っている問題は配管内に生じた空気だまりが流れを妨げている可能性(12:35 産経)★
 東芝製浄化装置サリーは鉛で遮へいした筒の中で吸着剤が放射性物質を取り除く(05:50 朝日)
 故障を少なくするため動く機械を減らし構造を簡素化。現装置のノウハウを反映(05:50 朝日)
 14日20:00過ぎ、3号機格納容器へ窒素の注入を開始(07/14 22:42 産経)
 ステップ1をほぼ達成できた−東電(07/14 22:42 産経)
 19日に政府とともにステップ2以降の工程表を公表へ(07/14 22:42 産経)
 浄化装置の破断ヶ所はステンレス製金具に交換。現在は稼働中(07/14 22:42 産経)
426 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/07/15(金) 18:52:48.37
>>425

( ・ω・ ) 乙
427名無電力14001:2011/07/15(金) 20:33:53.41
おつ。なかなかはかどらんな
428名無電力14001:2011/07/15(金) 21:11:00.57
>>425
乙です
429名無電力14001:2011/07/15(金) 21:11:17.33
((((;゚Д゚))))
430名無電力14001:2011/07/15(金) 21:12:41.47
だから空気を抜いてから着けろとあれほど
431名無電力14001:2011/07/15(金) 21:13:31.15
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月15日 21:00 ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・女川 震度表示無し

・福島第一 震度2

・柏崎刈羽 震度1

・東海第二 震度2
 茨城県内の原子力関連施設からの異常の報告は入っていない(21:10 NHK)★
432名無電力14001:2011/07/15(金) 21:25:00.31
>>431
おつでふ
433名無電力14001:2011/07/15(金) 21:40:05.58
みなさん安心してください

知らなかったんだけど、放射能を浴びると病気になる割合が減る効果があるそうだよ

http://kabeastu.at.webry.info/201107/article_4.html
434名無電力14001:2011/07/15(金) 22:14:19.48
>>431
乙です
435名無電力14001:2011/07/15(金) 23:14:16.85
>>409
鬼か悪魔だな、東電。
自分たちの給与カットとかなしに現場の人間の弁当代カットか。
436名無電力14001:2011/07/15(金) 23:18:06.54
50過ぎの婆様は数ミリシーベルトで労災。
現場でつゆ濁の作業員は250ミリ浴びても基準内。

弁当代くらい出せよな。休みの日の飲み代も出してやれよ。
437名無電力14001:2011/07/15(金) 23:39:28.60
めし、ふろ、寝る。は基本として手厚く保障されるべきでしょ
毎日見えない敵と戦ってんだぜ。
最初は日本を助ける気持ちでなんとかなるけど、だんだん人間の限界を超えてしまうよ。

時に酒におぼれるのもありだし、なんならキャバクラで遊ぶくらいのカネ出してあげてよ東電さんよ。

人間は機械じゃねーんだからモチベーションはいつか折れるんだ。
人間らしい生身の会話と生身の触れ合いが無いと壊れる。
438名無電力14001:2011/07/16(土) 02:07:12.12
3号炉の気圧が上がらんのは、

(1)実はつないだ配管が間違ってる
(2)配管がどこかで折れて到達してない
(3)結構原子炉がバックり割れてる。
(4)ベローシールとかからの漏れ。

予測はいろいろたつが決め手がない。
439名無電力14001:2011/07/16(土) 02:08:49.37
窒素の話かな?
配管あやしいよね
440名無電力14001:2011/07/16(土) 02:13:18.16
みんなで鉄パイプ持って東電本社に殴り込み!
441名無電力14001:2011/07/16(土) 02:17:28.77
俺は暴力には訴えない
お前がやるなら止めない
ただ通報する
442名無電力14001:2011/07/16(土) 02:41:03.46
今や不毛スレ
443名無電力14001:2011/07/16(土) 06:24:02.78
>>442
そんなことない。見続けてるよ。
関心を失わない事が大切。
それにしても、本当に現場の方には足を向けて寝られないよな。
444 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/16(土) 07:15:52.97
>>438
> 3号炉の気圧が上がらんのは、

しかし、どう見ても重要なことじゃないような。
メルトスルーしてるんだろ?

機密性が破れてて、当然だと思うが。
445名無電力14001:2011/07/16(土) 11:16:09.48
>>438

空間線量が上がってないってことは
(1)か(2)の線かな?

窒素が入ってたら、多少なりとも中の空気は漏れるだろうから。

http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/f1/index8-j.html
446名無電力14001:2011/07/16(土) 14:10:58.72
>>443
情報が古いから意味が殆ど無い
技術者や関係者しか知り得ないレスが
ここの所、殆ど無い
447名無電力14001:2011/07/16(土) 14:52:11.63
448名無電力14001:2011/07/16(土) 14:58:46.24
>>447
似たり寄ったり
もうこの板で有意義な情報は得られない
昔の板に戻りつつある
449名無電力14001:2011/07/16(土) 15:35:10.87
それを判断するのは読み手の皆様。
アジるなら別のスレでどうぞ。
450名無電力14001:2011/07/16(土) 16:50:22.32
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月16日 17:00 (`・ω・´)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 浄化装置は流量が目標を下回る状態が続く。原因は不明(15:04 NHK)★
 ステップ2では汚染水対策を強化。建屋をコンテナで覆う作業は3年を目処(12:40 NHK)★
 台風6号対策として汚染水のメガフロート移送作業を中止(12:14 産経)★
 ステップ1の目標である原子炉の安定的な冷却に到達したとする評価(05:50 NHK)★
451名無電力14001:2011/07/16(土) 17:22:10.43
台風嫌ですなぁ
452名無電力14001:2011/07/16(土) 22:46:49.47
おつおつ。
安定的な冷却に到達ねえ…
453名無電力14001:2011/07/17(日) 07:19:11.33
安定的な冷却ってなんだ?
もう炉の中に燃料無いだろ
454名無電力14001:2011/07/17(日) 08:24:02.81
よく読め。「原子炉の冷却」だ。
「燃料の冷却」とは言ってないし、原子炉の中に燃料があるとも言ってない。
455名無電力14001:2011/07/17(日) 10:04:31.80
それじゃー>>450 はドヤ顔じゃなく涙目だなw
456名無電力14001:2011/07/17(日) 11:38:38.19
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月17日 12:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 工程表のステップ2を、前倒しで実現したいとの考えを表明−首相(06:28 FNN)★
 台風対策−メガフロートの送水ホースが高波等で外れないようを切り離す
 台風対策−各タービン建屋で汚染水の増加を防止するため屋根の穴をふさぐ工事が進む
 台風対策−地面の雨が流れ込まないよう各建屋の入り口に土のうを積む対策が進む
 台風対策−原子炉建屋は対策取れず。汚染水をくみ出すしかない(06:00 NHK)★
 地下水汚染を防ぐ地下ダムの基本設計に着手。ステップ2中の着工へ検討(04:00 毎日)★
 関電・大飯原発1号機の停止で、東電は電力の応援融通を検討(03:47 朝日)★
457名無電力14001:2011/07/17(日) 12:15:51.58
>>456


いつの間にか地下ダム案が具体化してたんだね。
ステップ2、前倒しになると作業きつくなりますね。
作業員の補充大丈夫でしょうか。。。
458名無電力14001:2011/07/17(日) 12:30:58.57
>>457
つ【シニア特攻隊】
459名無電力14001:2011/07/17(日) 12:45:36.21
総理が原発行って演説したらしいな
もちろんパフォーマンスだろうけど、東京でぼけーっとしてるよりはほんの少し評価するぜ
460名無電力14001:2011/07/17(日) 13:02:02.33
菅直人
吉田所長と会談したときもわざわざ記者団引き連れて写真撮らせて・・・
ほんとにパフォーマンスばっかりだな
461名無電力14001:2011/07/17(日) 13:18:56.21
東京に居れば福島に住めと言われ、福島に行けばパフォーマンスと言われ、総理も大変だな
462名無電力14001:2011/07/17(日) 13:22:50.88
総理だけじゃなくてさ、本来なら各党の党首くらいは現場にいくべきじゃねーのかね
463名無電力14001:2011/07/17(日) 13:28:18.39
>>461
1日2日のパフォーマンスじゃなくて「住め」と言ってる
首相官邸を福島市に移転しろ! 仕事に差し障りがある?
なんなら国会議事堂も霞が関も移転していいぞ! w
464名無電力14001:2011/07/17(日) 13:32:17.17
俺が苦しいんだからお前も苦しめという発想の人間は底辺
そして永遠に浮上しない
465名無電力14001:2011/07/17(日) 13:37:20.03
底辺が悪いという固定概念
466名無電力14001:2011/07/17(日) 13:38:05.74
別に苦しくないけど@福島県郡山市
くだらん権力争いやってないで
汚染された表土とか下水汚泥とかの処分方法を
とっとと決めてくれないかなとは思ってる
467名無電力14001:2011/07/17(日) 14:10:09.28
>>466
首相は第2のふくいちを起こさないために手一杯なんじゃないかな
松本ドラゴンじゃないけど、被災地の側で何が必要かをまとめて
政府を突き上げる位じゃないと回らないだろうと思う
468名無電力14001:2011/07/17(日) 14:57:28.15
>>456
おつです!
469名無電力14001:2011/07/17(日) 16:24:24.91
>>465
人間性の底辺じゃね
470名無電力14001:2011/07/17(日) 17:58:26.35
>467
つ、総理動静
471名無電力14001:2011/07/17(日) 18:03:11.26
3号機 建屋に仮設屋根設置へ
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110717/index.html

台風で吹き飛ばないといいな
472名無電力14001:2011/07/17(日) 18:03:12.70
>>467
そんな奴が夜な夜な美食三昧するか。w
473名無電力14001:2011/07/17(日) 18:31:20.99
統一地方選挙目当てビデオパフォーマンスと、震災後2週間続けた王様ゲームで、
福島県に余計(数倍〜十倍超)な死の灰を撒き散らした張本人だしな。

野党時代に高速道路はボランティアが建設すれば、無料化可能だとほざいた奴だから、
東京18区の有権者を強制ボランティアさせて事故対応に当たらせろ。

放射能を帯びた残土・汚泥の引き受けも東京18区。(武蔵野・小金井・府中)
474名無電力14001:2011/07/17(日) 19:02:22.48
国産ロボ、撮影映像公開=2号機建屋内で放射線測定―福島第1
http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201107160105.html

撮影映像はこちら
http://www.tepco.co.jp/tepconews/pressroom/110311/index-j.html
475名無電力14001:2011/07/17(日) 20:37:03.31
クインスたん(´・∀・`)
476名無電力14001:2011/07/17(日) 20:50:42.56
だって考えてみてよ! ロボだよロボ! すごいじゃん!
なんつうか・・・すごいじゃん!!
477名無電力14001:2011/07/18(月) 10:31:29.72
               ★●日本最強伝説●★
日本刀1本で100人以上斬り殺せるほどの戦闘能力と有り余る日本刀を持ち、
銃剣と単発銃のみで80万人以上殺す等、原爆以上の破壊力を持つ携行兵器を誇り、
揚子江の川幅を2m以下にしたりするほどの高い土木技術を持ち、
沖縄で米軍上陸後も市民に玉砕命令が出せるほど命令系統がしっかりしていて、
当時オランダ領だったインドネシアにも開戦前から日本軍用の慰安婦を送り込むほど先見性があり、
韓国で文化施設はもちろん一般家庭にある辞書から料理本に至るまで処分してまわるほど暇で、
当時の朝鮮の人口の半数近くを日本へピストン輸送するほど燃料と船舶が豊富で、
中国で家々に火を放ちまくり虐殺した民間人の死体を集めてたっぷりとガソリンをまいて燃やすほど石油資源に余裕があり、
広く険しい中国大陸を大軍勢で移動していたにも関わらず、兵士や民間人が逃げる暇も無い程のスピードで動き回る運動能力を誇り、
舎から都市部まで全ての街道を余す所無く隅々まで破壊し尽くし、
11歳が戦場で暴れ回るほど逞しく、戦後に意味の無い強制連行を行いまくるほどの軍備と余裕があり、
圧倒的科学力を誇る朝鮮の反日勢力になぜか圧勝するほど運がよく、
朝鮮人を殺しまくりながら人口を2倍にするという魔術を持ち、
敗戦国でありながらGHQを手玉にとって朝鮮戦争を起こすほど政治力と外交能力に長け、
中国での最初の慰安所大一サロンにはハイテクエアコンを完備させ、
半世紀以上放置されても使用出来る毒ガスを作れる科学力を誇っていた大日本帝国が敗戦したことは、
戦後最大のミステリー

NEW!
【サッカー】女子W杯 日本初優勝! 宮間と澤で2度息吹き返し、PK戦で海堀がアメリカを止め、なでしこが日本サッカーに金字塔★16
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1310950283/
※ちなみに中国、韓国、北朝鮮は予選の予選で敗退

478名無電力14001:2011/07/18(月) 12:54:24.69
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月18日 13:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 1号機で原子炉への注水量が低下。別ポンプに切り替え、原因を調査。水あか等が原因か(08:05 NHK)★
 1号機の冷却を一時停止。プールと炉を個別に冷やす機能復旧のため。現在は稼働中(02:00 毎日)★
479名無電力14001:2011/07/18(月) 14:45:15.52

仮設の機器を連続運転し続ければ、遅かれ早かれ故障する。

現場の疲労と被爆は半端でないでしょうが、予防保全にも力を入れて欲しい。
480名無電力14001:2011/07/18(月) 15:15:26.96
>>478
乙です
481名無電力14001:2011/07/18(月) 15:53:53.13
原発作業員が電柱から落ちてけが 福島第一
http://www.asahi.com/national/update/0718/TKY201107180282.html
>頸椎(けいつい)損傷の疑い

・・・・・・大丈夫かな
ホント、現場の疲労はハンパないよね、こういう事故が続かないといいけど
482名無電力14001:2011/07/18(月) 17:50:29.08
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月18日 18:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 18日中に3号機タービン建屋に仮設屋根を設置する作業を終える予定(12:42 NNN)★
 2、4号機で復旧作業用機器の固定、雨を逃がす配管の補修工事が完了(12:42 NNN)★
 1号機で原子炉への注水量が低下。別ポンプに切り替え、原因を調査。水あか等が原因か(08:05 NHK)
 1号機の冷却を一時停止。プールと炉を個別に冷やす機能復旧のため。現在は稼働中(02:00 毎日)
483名無電力14001:2011/07/18(月) 17:54:05.87
おつ
屋根設置や配管補修、台風に間に合いそうだね
484名無電力14001:2011/07/18(月) 18:20:24.59
>>481
これは心配だな・・・防護服着てて普通よりミスしやすいんだろうから
下にマット敷いとくとかできなかったのか。
485名無電力14001:2011/07/18(月) 18:39:40.67
>>484
こういうのって、続報が出ないこと多いからなぁ。
どんな状況で起こって、どんな対策をとるかくらい情報出てくると良いけど。
このニュース、朝日と読売くらいでしか扱ってないし。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110718-OYT1T00354.htm
486名無電力14001:2011/07/19(火) 13:25:43.74
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月19日 13:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 復旧工事の暴力団の関与を排除するため協議会を設立へ(12:19 毎日)★
 新たに見直した工程表を本日、発表予定(06:25 NHK)★
 処理装置で18日も再び処理量が低下する問題発生。予定より20%下回る37トンに低下(06:25 NHK)★
487名無電力14001:2011/07/19(火) 15:24:01.18
驚愕の報告書がある。欧州議会に設置されている「ヨーロッパ放射線リスク
委員会(ECRR)が、国際原子力機関(IAEA)と日本の公式データをもとに
福島県の近隣地域で今後発症すると予想されるガン患者の数を発表した。

それによると福島第一原発から100km圏内では今後10年間に10万人以上が
ガンを発症する。100〜200km圏内では12万人以上となる(この地域の方が
住民の人口が多いため)。ドイツのメルケル首相はこの報告書を読んで
原発全廃に政策転換したという。

広瀬氏は「ECRRの報告書を読んでいないのは日本人だけ」と唇を震わせる。
読んでいないというよりもマスコミがほとんど伝えていないためだ。新聞・テレビ
は大スポンサーである電力会社に都合の悪いことは報道しないのである。

http://news.livedoor.com/article/detail/5715085/
488名無電力14001:2011/07/19(火) 16:36:07.72
>>487
で、そのうち放射線の影響とは無関係に
(フクイチの事故があってもなくても関係なく)
ガンを発症したであろう患者は何人で
放射線の影響で(フクイチの事故のせいで)
ガンを発症するのは何人なんですか?
489名無電力14001:2011/07/19(火) 16:42:05.74
>>488
文盲か?
放射能の影響で福島第一原発から100km圏内では今後10年間に10万人以上の癌患者が出るってことだろ。
490名無電力14001:2011/07/19(火) 16:58:55.83
>>489
そんなこと>>487には書いてませんけど?
「福島第一原発から100km圏内では
 今後10年間に10万人以上がガンを発症する」
としか書いてませんけど?
491名無電力14001:2011/07/19(火) 17:21:09.31
爆発事故を起こした福島第一原発がある東北地方では今世紀中に900万人以上がその命を落とすと言われてるけどね
492名無電力14001:2011/07/19(火) 17:26:11.85
東北地方の人口が960万だからな
493名無電力14001:2011/07/19(火) 17:39:39.26
今でも、10年で8万人くらい癌で亡くなっていると推測してみた
100キロ圏内の人口がわからなかったので、「福島第一原発 100km圏内 人口」でググって適当に拾った値 330万人を使った

参考
ttp://www.stat.go.jp/data/nihon/02.htm
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/geppo/nengai03/deth.html
494 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/19(火) 17:45:07.24
>>491
> 爆発事故を起こした福島第一原発がある東北地方では今世紀中に900万人以上がその命を落とすと言われてるけどね

日本全国では一億2000万以上が今世紀中に命を落とすよな。
大変なことだ。
495名無電力14001:2011/07/19(火) 17:47:30.43
>>488のような書き込みがあるということは、
推進派は、長期的にガンの発生率が上がることを認めたくないのかもね。
496名無電力14001:2011/07/19(火) 18:11:47.82
>>490
だから文盲かと言ってる。
文脈をみれば分かるだろ。
全がん患者数じゃ意味無いだろ。
ゆとり過ぎるぞ。
497名無電力14001:2011/07/19(火) 18:59:05.98
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月19日 19:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 ステップ2は地下水の遮蔽、本格的除染作業を実施(13:06 FNN)★
 燃料取り出しや原子炉の冷温停止など中期的な課題の期限については3年程度(13:06 FNN)★
 復旧工事の暴力団の関与を排除するため協議会を設立へ(12:19 毎日)
 新たに見直した工程表を本日、発表予定(06:25 NHK)
 処理装置で18日も再び処理量が低下する問題発生。予定より20%下回る37トンに低下(06:25 NHK)
498名無電力14001:2011/07/19(火) 19:00:03.03
どう見ても全癌患者数です
水コピペなみのアホ記事
499名無電力14001:2011/07/19(火) 19:01:06.15
燃料取り出しまで3年でやるんだ
500名無電力14001:2011/07/19(火) 19:02:10.81
>>499
燃料プールのほうですな。きっと。
501名無電力14001:2011/07/19(火) 19:08:27.04
>>496
統計的にはただしい数を特定事象とからめて出すことで
何かやばいことが起こったようにミスリードさせるって手法は
よく行われることよね
502名無電力14001:2011/07/19(火) 19:10:11.32
>>1とスレタイを読めてない時点で、おまえらは文盲確定
503名無電力14001:2011/07/19(火) 19:24:06.79
>>502
お前こそ、>>1を読んでないだろ?w
504名無電力14001:2011/07/19(火) 19:26:15.63

以下、お前もだろ!の永久ループが続きます
505名無電力14001:2011/07/19(火) 19:30:48.29
>>500
そっちか
早く安定して欲しいもんだ
506名無電力14001:2011/07/19(火) 20:04:42.16
>>497
乙です。
507名無電力14001:2011/07/19(火) 20:15:30.43
4号機はクレーンが生きていれば、早めに取り出せそうだけど
508名無電力14001:2011/07/19(火) 20:17:47.64
敷地外、年間1ミリ以下に=放射線量減少、収束へ第2段階−原発事故工程表
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011071900748
福島第1原発事故で、政府・東京電力統合対策室は19日、収束に向けた工程表を見直し、公表した。
現時点で同原発から放出されている放射性物質の量を事故直後の約200万分の1と評価した上で、
「放射線量が着実に減少傾向」とした工程表ステップ1の達成を確認。
来年1月までのステップ2では、原発敷地外での放射線量を、平常時の規制値の年間1ミリシーベル
ト以下に抑えるとの目標を示した。
509508のつづき:2011/07/19(火) 20:20:01.97
統合対策室によると、同原発西側の敷地境界付近で検出された放射性物質が、全て最近原子炉から
出たと仮定した場合、6月末の放射性物質の放出量は毎時10億ベクレル。事故直後の3月15日は
同2000兆ベクレルで、約200万分の1に減少した。ここから算出した敷地境界付近の放射線量は
年間1.7ミリシーベルトだった。
 ステップ2では、達成の基準となる原子炉の「冷温停止状態」を(1)圧力容器底部がおおむね
100度以下(2)放射性物質の追加的放出による公衆被ばく線量が大幅に抑制されている−と定義。
循環注水冷却システムの信頼性を高めて原子炉の冷却を進め、敷地境界付近で年間1ミリシーベルト
以下にすることを目標とした。(時事ドットコム 2011/07/19-19:46)
510名無電力14001:2011/07/19(火) 20:27:51.98
フクイチと関係なくガン発症するのが何人なんだろうと思っただけで文盲推進派とレッテル貼りされるのか… コワイコワイ
511名無電力14001:2011/07/19(火) 20:41:10.53
うん でも文盲とか書く人の目的はおそらく罵倒
話し合っても意味ない
512名無電力14001:2011/07/19(火) 20:48:18.01
ふくいちと関係ない話題をこのスレでしてる時点でぶんもう
513名無電力14001:2011/07/19(火) 20:56:30.22
日本語が不自由な方は罵倒されて当然。

2ちゃんねる鉄の掟にも 「転んでも泣かない。 と書いて有る。
一寸揉まれただけで泣くような人?は来ない方が良いよ。

東電プレスリリース
「福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋」の進捗状況(7月19日)について
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11071902-j.html

当事者の発表したプレスリリースなので、現場写真や各項目の解説が豊富です。
前回までの素直な状況発表に比べて少し言い訳が増えている気がしますけど、多分気のせいでしょう。
514名無電力14001:2011/07/19(火) 20:59:12.74
何故かニュースとかだと肝心の工程表を示してくれないんだよね
515名無電力14001:2011/07/19(火) 22:17:18.95
>>514
そうなんだよ。探したけど見つからない。
基本は以前の工程表参照ということなのかな?
明日の新聞に期待。
516名無電力14001:2011/07/19(火) 22:39:15.05
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11071902-j.html

あいや、東電HPに載ってるのは載ってるが、これへのリンクを張ったりしてくれないんだよな
517名無電力14001:2011/07/19(火) 23:25:48.57
マスコミは人の不幸で飯を食う職業。
工程表にほぼ準じて復旧が進んでいます。なんて報道は彼らにとっては無価値だ。

沢山の人が死んで、たくさんの不幸な人が出て、自分たちは安全な場所から
その事故を繰り返し糾弾して、甘い汁を吸いつづけるのが理想。 正真正銘の吸血鬼。

まずは東電・経産省・その他官公庁・地方自治体のプレスリリースを直接読むのが確実。
マスコミ報道を待っていたら、時には健康を害したり生命の危険に晒されるぞ。
518名無電力14001:2011/07/20(水) 00:51:21.48
まとめとソース付き以外は消えろ
519名無電力14001:2011/07/20(水) 09:29:52.69
ステップ2 リスク継続課題に
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110720/index.html

>東京電力福島第一原子力発電所の事故で、政府は、収束に向けた工程表の「ステップ1」を達成したことを受けて
>来年1月までをめどとした「ステップ2」が終了した段階で、「警戒区域」や「計画的避難区域」の解除に向けた
>検討ができるよう、この区域のモニタリングや除染などを強化することにしています。
520名無電力14001:2011/07/20(水) 18:46:39.50
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月20日 19:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 安定的冷却の発表を受け「大きな進展だ」と評価−米原子力規制委員長(14:25 NHK)★
 原発の発電コストについて「根本から検証の必要。現在よりかなり高いもので再計算」−首相(13:39 読売)★
 1号機圧力容器底部が98.9度に下がったと発表(12:59 産経)★
 ステップ1について原子炉と使用済み燃料プールの安定的な冷却は達成と評価(06:58 FNN)★
 ステップ2は汚染水対策に注力し放射能の放出を抑えることが目標(04:20 NHK)★
 1〜3号機からは今も放射性物質が放出されているが事故直後の200万分の1(04:20 NHK)★
 原子炉への注水停止1日半で水が蒸発。さらに1日後には2850度に達して溶け出す(04:20 NHK)★
521名無電力14001:2011/07/20(水) 18:46:53.15
>>520
乙です
522名無電力14001:2011/07/20(水) 20:50:21.25
>>520
おつでふ( ・ω・ )
523名無電力14001:2011/07/20(水) 21:42:34.04
俺は、ここの纏めしか見ていない
524名無電力14001:2011/07/20(水) 21:51:44.87
浄化設備の稼働率 低迷続く
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110720/index.html

>福島第一原発では、原子炉を冷やすために使った水が汚染水になって建物の地下にたまり続けていて
>汚染水を増やさないために処理して再び冷却に用いる「循環注水冷却」のシステムが先月末から稼働して
>います。東京電力が、このシステムの19日までの1週間の稼働率を調べた結果、目標の70%を下回る
>53%にとどまり、目標を3週連続で達成できませんでした。

なかなか順調にはいかないもんだな・・・
525名無電力14001:2011/07/20(水) 22:29:47.65
>>520
乙です。
圧力容器底部の温度、100度以下になったんだね。
この状態がどれ位続くと「冷温停止状態」となるのかな。
526名無電力14001:2011/07/20(水) 22:42:26.12
>>524
稼働率が悪いなら設備を増やせば良いじゃないか。  昨日の工程表より。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110719t.pdf の5枚目
現在稼働中
  高レベル処理設備の設置
準備工事中
  セシウム吸着施設増強工事 ステップ2で稼働
  淡水化施設増強工事(蒸留方式) ステップ2で、I期分が稼働開始
ステップ2で実施
  蒸留方式の淡水化設備を、II期分として増設
  逆浸透膜方式の淡水化設備を、II期分として増設

かなりハイペースで増設が続く。
527名無電力14001:2011/07/21(木) 09:02:04.01
>>525
外部からの強制冷却なしに、移動保管できるようになるには、十数年必要です。
528名無電力14001:2011/07/21(木) 09:22:09.89
>>527
大気中で200℃以下になるのに、十数年。100℃以下になるのに数十年。50℃くらいで安定するのに数百年てところですかね。

相変わらず、政府や東電は原子力ムラ用語で我々を騙そうとしている。
我々が感覚として持つ冷温停止には数百年かかる。
529名無電力14001:2011/07/21(木) 09:40:17.79
冷温停止=冷却装置さえ動いていれば100℃以上にならないよ!
だっけ?
530名無電力14001:2011/07/21(木) 11:39:08.92
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月21日 12:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 放射性セシウムを含んだわらを食べ、流通した肉牛は1,400頭以上に拡大(06:12 FNN)★
 統合対策室は会見を週2回へ変更と発表。状況が安定で毎日である必要なし(07/20 22:50 毎日)★
531名無電力14001:2011/07/21(木) 11:48:35.46
おつ
532名無電力14001:2011/07/21(木) 12:20:49.44
>>530
乙です
533名無電力14001:2011/07/21(木) 18:06:17.02
>>530


それにしてもさ、所在不明者も汚染水もいつの間にか増加……

所在不明の原発作業員 198人
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110721/0415_198.html

原発の汚染水 台風の雨で増加
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110721/1255osensui.html
534名無電力14001:2011/07/21(木) 18:52:34.12
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月21日 19:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 燃料取りだしや処理方法の提案を取りまとめる専門部会が原子力委員会に設置(17:20 NHK)★
 1号機原子炉建屋地下で21日午前7時で20日より44cm水位が上昇(12:55 NHK)★
 汚染水処理装置が操作ミスで停止。電源の多重化工事のための停止が7時間早く停止
 水位計の電源が落ちることで装置全体が自動停止することを知らなかったため(13:14 朝日)★
 放射性セシウムを含んだわらを食べ、流通した肉牛は1,400頭以上に拡大(06:12 FNN)★
 統合対策室は会見を週2回へ変更と発表。状況が安定で毎日である必要なし(07/20 22:50 毎日)★
535名無電力14001:2011/07/21(木) 20:09:54.67
おつ
汚染水処理装置が操作ミスで停止… ノД`)アチャー
536名無電力14001:2011/07/21(木) 20:10:04.41
>>534
いつもおつです
537名無電力14001:2011/07/22(金) 12:42:45.04
>>534
乙。
538名無電力14001:2011/07/22(金) 12:45:44.81
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月22日 12:30 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 3、4号機の電力供給が停止。3号機燃料プール冷却機能、原子炉内の監視機能も停止(11:28 NHK)★
 電力停止は、1、2号機と予備変電所経由の別回路に切り替わるも過負荷で遮断の可能性(11:28 NHK)★
 浄化装置の20日までの1週間の稼働率は53%。目標の70%を大幅に下回る(06:00 NHK)★
 1号機のベント失敗の解析をしていたことが明らかに。後の会見の説明と矛盾(02:30 毎日)★
539名無電力14001:2011/07/22(金) 13:43:31.10
>>538
乙です。
もともと落ち着いてスレの住人だったけど、
あっちがもはやあんな状態なのでこっちで乙することにしましたw
以前は良スレだったのに、初期住人はもうほとんどいないんだろうな。
540名無電力14001:2011/07/22(金) 14:56:55.75
>>538
乙です
>電力供給が停止
これかぁ、いろんな施設増設しすぎてるのかなぁ

汚染水処理施設また停止 配電盤のブレーカー落ちる
http://www.asahi.com/national/update/0722/TKY201107220127.html

>>539
自分はだいぶ前に移住してきた者です
ここのみなさんは口数が少ないけど、良いスレだと思います
541名無電力14001:2011/07/22(金) 18:41:05.45
福島第一原発の停電、8時間後に全面復旧
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110722-OYT1T00795.htm?from=main2
542名無電力14001:2011/07/22(金) 19:10:49.08
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月22日 19:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 3号機燃料プールの冷却設備は他電源で5時間後に稼働。プール温度に大きな変化なし(19:00 NHK)★
 汚染水浄化装置も15:30すぎに復旧。停止した設備はすべて稼働を再開(19:00 NHK)★
 停電時に電源を自動で切り替わるようになっておらず改善の予定(19:00 NHK)★
 停電の原因は送電線に過電流が流れたとみられるも詳細は不明(19:00 NHK)★
 3、4号機の電力供給が停止。3号機燃料プール冷却機能、原子炉内の監視機能も停止(11:28 NHK)
 電力停止は、1、2号機と予備変電所経由の別回路に切り替わるも過負荷で遮断の可能性(11:28 NHK)
 浄化装置の20日までの1週間の稼働率は53%。目標の70%を大幅に下回る(06:00 NHK)
 1号機のベント失敗の解析をしていたことが明らかに。後の会見の説明と矛盾(02:30 毎日)
543名無電力14001:2011/07/22(金) 19:15:30.21
おつ
停電騒ぎ、あんまりテレビでは報道されなかったね
544名無電力14001:2011/07/22(金) 19:52:59.75
なれてきたのでは
545名無電力14001:2011/07/22(金) 20:09:48.49
本当にマスゴミは話題性のあることか
模造したゴリ押しネタしか放送しないよな

ここのまとめの人みたいに
毎日淡々と今日の福島原発の動きです
みたいのをやってれば多少は評価するのに
546名無電力14001:2011/07/22(金) 20:22:39.18
>>542
乙です
547名無電力14001:2011/07/22(金) 21:53:27.57
乙です。
停電の件、今日はたまたま東電会見を見られたので午前中に知ったが、
本当はなでしこジャパンより優先して報道すべきことだよね。
548名無電力14001:2011/07/23(土) 02:18:02.70
とはいう物のまとめ氏の情報はすべてマスコミ出典だぜ
549名無電力14001:2011/07/23(土) 02:33:23.11
アーア、イッチャッタ。
550名無電力14001:2011/07/23(土) 04:21:50.36
◆福島第一原発、36年で事故「100数十件」起きていた
Jcastニュース2011/7/22 12:09
http://www.j-cast.com/mono/2011/07/22101742.html

◆大震災で企業の7割強が営業不能 福島の甚大被災地
2011/07/22 16:51 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072201000420.html

◆自民個人献金、72%が電力業界 09年、役員の90%超
2011/07/23 02:02 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072201000982.html
551名無電力14001:2011/07/23(土) 11:19:26.87
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月23日 11:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一等
 自民個人献金、72%が電力業界 09年、役員の90%超 (02:02 共同)★
 3号機取水口付近のセシウム濃度が4日続けて上昇。基準の30倍(07/22 23:49 NHK)★
 2号機取水口付近のヨウ素は20日まで5日連続で未検出も21日に基準以下を検出(07/22 23:49 NHK)★
 源発周辺のがれきは比較的低線量。警戒区域外と同様の処理が可能−環境省(07/22 21:56 朝日)★
552名無電力14001:2011/07/23(土) 12:10:01.16
>>551 おつかれ〜
>>550 福島第一に限らず、全国の原発で我々の知らないちっちゃい事故が
ゴマンとあるのだろうな…。
553名無電力14001:2011/07/23(土) 13:38:27.87
地震きたがこれは影響ないだろうな
554名無電力14001:2011/07/23(土) 13:44:13.97
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月23日 13:34 ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一 福島県浜通り 震度3

・女川 女川町 震度3

・東海 東海村 震度1

・柏崎刈羽 刈羽村 震度1

・東通 東通村 震度3
555名無電力14001:2011/07/23(土) 13:50:24.10
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月23日 13:50 ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一 福島県浜通り 震度3
 原発周辺のモニタリングポストに異常値なし(13:48 NHK)★
 これまでのところ問題なし。注水や窒素注入も行われている(13:45 NHK)★
 この地震による津波の心配はなし(13:45 NHK)★

・女川 女川町 震度3

・東海 東海村 震度1

・柏崎刈羽 刈羽村 震度1

・東通 東通村 震度3
556名無電力14001:2011/07/23(土) 15:24:02.80
>>554
乙。
結構揺れてもあんまり気にしなくなってしまった自分にびっくり。
正常化バイアスというやつか。
557名無電力14001:2011/07/23(土) 20:15:51.63
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月23日 20:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki


・福島第一
 先日の停電トラブルは送電線の安全装置を本来の1/3に設定ミスした事が原因(15:10 NHK)★
 自民個人献金、72%が電力業界 09年、役員の90%超 (02:02 共同)
 3号機取水口付近のセシウム濃度が4日続けて上昇。基準の30倍(07/22 23:49 NHK)
 2号機取水口付近のヨウ素は20日まで5日連続で未検出も21日に基準以下を検出(07/22 23:49 NHK)
 源発周辺のがれきは比較的低線量。警戒区域外と同様の処理が可能−環境省(07/22 21:56 朝日)
558名無電力14001:2011/07/23(土) 21:14:05.91
おつー
559名無電力14001:2011/07/24(日) 10:15:03.19
>>557
560名無電力14001:2011/07/24(日) 11:18:37.10
「バイパス」100メートル超=汚染水浄化の流量減対策―福島第1

時事通信 7月23日(土)20時55分配信

 福島第1原発事故で、東京電力は23日、高濃度の汚染水処理システムの流量が計画の毎時50トンを
大幅に下回る37トン程度に減少している問題を解決するため、内壁にのり状の汚泥が付着して流路が
狭くなっている鋼鉄製配管100〜200メートル分をルートから外し、ポリ塩化ビニール製ホースの
「バイパス」を設置することを明らかにした。
 準備として同日、配管表面の放射線量を測定したところ、毎時50ミリシーベルトと高かったため、
作業方法を検討している。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110723-00000085-jij-soci

浄化装置って稼働後に何処か故障しても放射線量が高すぎて作業員が近づけなくなってて
修理とかできないんぢゃね? という懸念が現実のものに…
561名無電力14001:2011/07/24(日) 11:31:47.75
50msv/hってそんなに高いか?
562名無電力14001:2011/07/24(日) 11:35:10.84
>>561
平常時の40万倍だから、そんなに高くない、、、
わけねーだろw
563名無電力14001:2011/07/24(日) 12:11:32.18
>>561
高いといえば高い。
格納容器の中くらい。
特攻隊が交互に作業しないとあっという間に規準線量に達してしまう。
作業員の消耗戦か。

そもそも、KURIONなどという素人詐欺会社を引きずり込んだことが原因。東電はKURIONとの契約金額を公表し、責任者を顧客、株主に対する背任行為で訴えるべき。
564名無電力14001:2011/07/24(日) 13:00:05.29
引きずり込んだんじゃなくて押し込まれたんだろ
565名無電力14001:2011/07/24(日) 14:51:57.75
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月24日 15:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 1号機原子炉底部温度が6日続けて100度以下に。この状態を当面維持へ13:06 NHK)★
 処理装置の流量低下でアレバ社製装置の後ろに仮設ホース設置し迂回を検討(12:57 FNN)★ 
 処理装置の配管に汚泥などが付着し流量低下か(04:10 NHK)★
 福島・浪江町などの住民の内部被ばく量は最大でも1mSv未満であることがわかる(00:50 NNN)★
566名無電力14001:2011/07/24(日) 14:55:32.04
おつでふ( ・ω・ )
567名無電力14001:2011/07/24(日) 23:35:46.61
>>565
568名無電力14001:2011/07/25(月) 03:56:29.97
(((;゚Д゚)))
569名無電力14001:2011/07/25(月) 04:11:03.08
震度5け
570名無電力14001:2011/07/25(月) 04:16:57.43
>>568
あ、それは怖がってる表現じゃ無くて、地震による揺れを表してたのかw
571名無電力14001:2011/07/25(月) 07:08:16.84
地デジ化移行のテレビたちは、通常放送。
地震は、大きな影響なかったのようだぬ。
572名無電力14001:2011/07/25(月) 10:15:55.36
asahi.com(朝日新聞社):「線量計つけず作業、日本人の誇り」 海江田氏が称賛 - 東日本大震災
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201107230699.html

 海江田万里経済産業相は23日のテレビ東京の番組で、東京電力福島第一原子力発電所
事故後の作業に関連し、「現場の人たちは線量計をつけて入ると(線量が)上がって法律
では働けなくなるから、線量計を置いて入った人がたくさんいる」と明らかにした。「頑
張ってくれた現場の人は尊いし、日本人が誇っていい」と称賛する美談として述べた。
573名無電力14001:2011/07/25(月) 10:26:23.58
もともと使い捨てるためにそういう習慣になってるだけなのに何が美談だよw
574名無電力14001:2011/07/25(月) 11:15:09.05
(´;ω;`)ブワッとせずにはいられない
現場の方々本当に乙です
数年後、数十年後もみんな健康であるよう祈ってます
575名無電力14001:2011/07/25(月) 15:41:55.01
>>572
 引用部分だけみると海江田狂ってると思ったよ。
 
 > 「勇気のある人たちという話として聞いた。今はそんなことやっていない。決して勧められることではない」と語った。
 
 少し安心した。
576名無電力14001:2011/07/25(月) 15:48:59.13
>>575
いや、経産省の大臣としてそんな事を決して美談にしちゃいかんでしょ
線量計できちんと測ってたら仕事にならないと言う環境がとんでも無いと言うか、本来あってはならないんだから

やっぱりトチ狂ってるよ、海江田さん
577名無電力14001:2011/07/25(月) 15:54:51.66
> 「線量計つけず作業、日本人の誇り」

このタイトルがおかしいのであって、リンク先見た限りではどういう流れだったのか全然わからん。
578名無電力14001:2011/07/25(月) 16:08:31.55
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月25日 16:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 震災で発生した木質がれきを発電の原料に。5〜6基の発電所設置にむけ調査(15:04 読売)★
 浄化設備の塩分除去装置が故障。循環注水冷却を維持できず、汚染水増加(14:05 NHK)★
 24日の浄化装置のトラブルは砂ろ過装置内の水循環ポンプが停止したため(12:32 毎日)★
 03:51の最大震度5弱の地震で原発施設に問題はなし(10:24 毎日)★
 1、2号機で原子炉への注水量が突然減る現象が24日までの3日間で相次ぐ(05:35 NHK)★
579名無電力14001:2011/07/25(月) 16:31:33.88
おつ
580名無電力14001:2011/07/25(月) 16:44:43.29
木質ガレキて水吸ってそうだけど燃えるのかな
581名無電力14001:2011/07/25(月) 19:19:04.02
>>580
一旦さい断して木質ペレットに加工するんじゃないの?
いろんな物が染み込んでそうだけど(´;ω;`)
582名無電力14001:2011/07/26(火) 00:35:56.76
淡水化装置復旧、サリーも26日に到着見込み

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210725040.html
583名無電力14001:2011/07/26(火) 14:22:30.59
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月26日 14:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 国産浄化装置が福島第一に今日にも到着。来月上旬の稼働を目指す(05:35 NHK)★
 塩分除去装置が停止した原因はタンクの設定ミス。通常の運転を再開(05:35 NHK)★
584名無電力14001:2011/07/26(火) 14:39:43.98
>>583
585名無電力14001:2011/07/26(火) 15:37:02.60
設定ミス多いな…でも頑張れ、超乙>現場
586名無電力14001:2011/07/26(火) 16:06:59.39
汚染水浄化装置 またトラブル
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110726/index.html

……次々、止まるね。大きなトラブルに繋がりませんように。

>>583
乙です。
587名無電力14001:2011/07/26(火) 16:26:45.86
まだ1系統しかないの
588名無電力14001:2011/07/26(火) 16:33:15.30
二系統も三系統も作ったら、それだけトラブルが起きる確率も増えるじゃ無いか
589名無電力14001:2011/07/26(火) 18:31:56.14
工程表による>>526の既出情報だけでも、
最低2系統にして、それぞれの処理能力も逐次強化するらしい。
590名無電力14001:2011/07/26(火) 19:14:13.61
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月26日 19:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 浄化装置のポンプ1つが25日夜に停止。再起動して復旧。監視強化し原因調査へ(14:15 NHK)★
 8年度から資源エネ庁の原発関連記事監視が明らかに。今年度は事故を受けツイッターやブログも監視対象(10:21 毎日)★
 国産浄化装置が福島第一に今日にも到着。来月上旬の稼働を目指す(05:35 NHK)
 塩分除去装置が停止した原因はタンクの設定ミス。通常の運転を再開(05:35 NHK)
591名無電力14001:2011/07/26(火) 20:50:47.27
おつ
592名無電力14001:2011/07/26(火) 21:39:21.14


トラブル出るよりは出ないほうがもちろんいいけど
少しずつトラブル出ししきって安定に向かって欲しいね
593名無電力14001:2011/07/26(火) 22:47:52.58
>>590
乙です
594名無電力14001:2011/07/26(火) 23:48:33.00
IAEA事務局長が原発視察
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110725/t10014428291000.html
595名無電力14001:2011/07/27(水) 09:35:54.08
ロボットで汚染水減らす調査
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110727/index.html

ロボ、がんばれ、ロボ。
596名無電力14001:2011/07/27(水) 16:06:53.44
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月27日 16:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 3号機の配管や弁は損傷が少ないことを確認。作業員が入り水漏れ調査へ(12:50 NHK)★
 水漏れなどで最も多く注水している3号機をロボットで調査。汚染水を減らすため(04:20 NHK)★
 水を燃料に直接かけるなど少ない量で冷やせる方法を模索(04:20 NHK)★
597名無電力14001:2011/07/27(水) 16:38:24.65
598名無電力14001:2011/07/27(水) 16:45:56.54
おつー
599名無電力14001:2011/07/27(水) 17:22:37.64
>>595
クインスたんががんばったみたいだねw
600名無電力14001:2011/07/27(水) 17:23:05.56
>>596
乙です
601名無電力14001:2011/07/27(水) 17:42:12.77
クインスたん(`・ω・´) b
602名無電力14001:2011/07/28(木) 10:22:52.33
>写真は国産ロボット「クインス」が撮影した3号機原子炉建屋2階の配管
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110727-00000014-jijp-soci.view-000
3号機原子炉建屋の階段=福島第1原発
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110727-00000018-jijp-soci.view-000
603名無電力14001:2011/07/28(木) 10:25:52.32
604名無電力14001:2011/07/28(木) 10:41:48.35
そういえば、原子炉温度の情報を纏めてた所更新止まってるね
http://atmc.jp/plant/temperature/
605名無電力14001:2011/07/28(木) 12:27:30.95
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月28日 12:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 浄化装置の稼働率は、約63%と目標を下回る。汚染水を安全水位に減らす計画は約2月遅れる見通し(09:45 NHK)★
 仏アレバの前半期決算で純利益が58.4%減。福島第1原発の影響で契約キャンセル発生などで(09:43 日経)★
 材料研究機構が放射能を効率よく除去できる新材料を発表。ClやMgを取り込まず効率的。1g70円と安価(07/28 毎日朝刊)★
 3号機取水口のセシウム濃度が26日に続き上昇。変動範囲内で新たな流出はない−東電(07/27 23:55 NHK)★
 緊急時避難準備区域の解除に向け放射線量を無人ヘリで調査(07/27 16:26 NHK)★
606名無電力14001:2011/07/28(木) 12:53:39.26
>>604
ほんとだ。最近はあまり見に行ってなかった。
なんやかんやでまとめ続けるのは大変なんだよな。

>>605
おつ。いつもありがとう。まとめ続けてください!

気になった材料研究機構の素材について↓
汚染水中のヨウ素とストロンチウムの除去材を開発
http://www.nims.go.jp/news/press/2011/07/p201107270.html
607名無電力14001:2011/07/28(木) 16:02:58.96
便利なもの作ったな
608名無電力14001:2011/07/28(木) 16:14:23.64
【原発事故】保安院「千〜2千人技術者不足」 作業員被ばく限度の変更要望 [07/28]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311836721/
609名無電力14001:2011/07/28(木) 16:33:47.88
>>608
新興国から労働者を受け入れればいいんぢゃね?
610名無電力14001:2011/07/28(木) 17:58:49.04
07/28(木) 12:57:00.73 ID:YE0FRBEz0
★★★拡散して下さい★★★涙なくして、見られません★★★

【隠された原発事故の真実です。許せない菅政権。】

11.7.27 衆議院厚生労働委員会より 児玉龍彦参考人怒りの熱弁
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15140556

611名無電力14001:2011/07/28(木) 18:14:41.62
>>610
要約しろ。手抜きすんな。
しかもスレ違いだし、どーしょーもねーな。お前。
612名無電力14001:2011/07/28(木) 19:25:46.60
拡散してください、で見る気が失せる
613名無電力14001:2011/07/28(木) 19:33:42.31
拡散してください!と書かれたものは100%デマだから信頼するなってテレビでやってた
614名無電力14001:2011/07/28(木) 20:08:42.67
>>608
スレじゃなくて、ソースを貼ろうよぉ

被曝量超過の作業員数を過大見積もり 規制緩和の根拠に
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201107270881.html
615名無電力14001:2011/07/28(木) 20:17:19.65
>>613
テレビを信じる人ってw

>>610
「隠された真実」とか「管政権」とかイラネ。

11.7.27 衆議院厚生労働委員会 
「放射線の健康への影響」について参考人陳述

東京大学アイソトープ総合センター長
 児玉龍彦氏

放射線医療の立場から、今の無策な状態を何とかしろと訴えています。

・チェルノブイリから、近年判ってきた、放射性物質の体内への影響。
・南相馬市等で行っている、東大の除染支援での問題点。
 「法律違反をしています」って、ぶっちゃけてるw

見る価値はあると思う。
が、変なコメントつけた拡散は不要だわな。
616名無電力14001:2011/07/28(木) 20:34:30.79
すけさん、かくさん、やっておしまいなさい
617名無電力14001:2011/07/28(木) 22:40:24.36
>>615
まとめろっつってんだろカス
618名無電力14001:2011/07/28(木) 22:42:02.80
619名無電力14001:2011/07/28(木) 23:13:00.87
知り合いに放射線治療受けてる人がいて、
「さっき60ミリシーベルト入れてきたから、いま私に近づくと
5ミリシーベルトくらい浴びるよ」と言われた。

年間ミリシーベルトレベルでおたおたするのが、ばからしくなった。
620名無電力14001:2011/07/28(木) 23:45:54.54
>>619
そいつに一年中抱きついているつもり?
621名無電力14001:2011/07/28(木) 23:59:02.85
そんな特殊な例出さなくても毎年受ける胃のバリウム検査で15-30mSvだぞ
30年間受けたら450-900mSvだ
医療被曝は次元が違いすぎる
622名無電力14001:2011/07/29(金) 00:05:52.35
医療行為は、自らの利益になるからやるんだろ。自ら望んで。
原発の被爆は利益も何もない。一方的に危害を加えられる。
623名無電力14001:2011/07/29(金) 00:12:39.03
もしかして

振り出し)検査のために被曝する

a)異常が見つかれば治療
b)異常は無かったけど被曝によりガン発生

bによるガンが別の検査被曝で見つかる

治療

振り出しに戻る


長寿命&ひたすら治療でお医者さんウハウハ。
てなサイクルが確立してるんじゃ???
624名無電力14001:2011/07/29(金) 00:30:31.27
>>618
見る価値はとってもあった。
熱心に対応する必要も感じた。
625名無電力14001:2011/07/29(金) 00:31:47.59
>>617
615じゃないが適当にまとめ

東京大学アイソトープセンター長(内部被曝研究者)の意見。
汚染物質量は広島型原爆の27個分なのに安全とかふざけるなと怒っている。
プルトニウムを飲んでも安全とか自分の大学のバカが言いふらしてるけど、安全な訳無いだろと怒っている。
内部被曝は線量で論じても意味が無い、ホールボディーカウンターも意味が無いのだと怒ってる。
子供を守るために出来る事がまだまだ有るのだと怒ってる。

国の危機的状況に国会議員は怠慢という方法で解決しようとしていると怒っている。

こんな感じ
626名無電力14001:2011/07/29(金) 00:56:41.92
余所でどうぞ
627名無電力14001:2011/07/29(金) 10:19:59.19
>>625
まとめ乙
628名無電力14001:2011/07/29(金) 11:17:43.31
被バクや政治、社会的影響なんかを語るならこの辺りはどうだろ?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1301427957/
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300626234/
629名無電力14001:2011/07/29(金) 11:20:48.60
格納容器の放射性物質 測定へ
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110729/index.html

>1号機から3号機からは、現在も1時間当たり最大でおよそ10億ベクレルの放射性物質が
>放出されているとみられていますが、敷地内の空気の測定から推測されたもので、正確には
>分かっていません。このため東京電力は、放出されている放射性物質の種類や量を把握しようと、
>格納容器の中の空気を抜き出して調べることになりました。
630名無電力14001:2011/07/29(金) 17:43:02.85
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月29日 18:00 (・ω・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 原発には揚水が付帯されコストを合わせると火力よりも高コストに−立命館教授が試算(07/29 農協新聞)
 浄化装置の稼働率が低く、装置前へのタンクへの汚染水移送を一時中断(13:35 NHK)★
 浄化装置のうちセシウムを取り除く装置の4つあるポンプのうち1台が停止しているのを発見(13:35 NHK)★
 IAEA事務局長が核燃料取り出しなど中長期的な課題へ協力する用意があると発言(11:58 産経)★
 格納容器中の空気の放射性物質を調べる測定を実施へ。外部放出抑制に利用(05:00 NHK)★


 ∩(・ω・)∩ 優勝バンジャーイ
631名無電力14001:2011/07/29(金) 18:01:36.14
>>630 乙
>∩(・ω・)∩ 優勝バンジャーイ ←何が?教えてくだされ。
632名無電力14001:2011/07/29(金) 18:07:05.58
>>630
揚水て自然エネルギー系は殆ど付帯させなきゃならんがコストに入れるんだろうか?
633名無電力14001:2011/07/29(金) 18:17:08.71
>>632
火力の出力調整で対応できないのなら、入れる必要がある。

一部の風力発電書では、NAS電池を併用してて、それは風力のコストとして計上されてる。
一方、原発は揚水を併用してても、それを原発のコストとして計上していない。
634名無電力14001:2011/07/29(金) 18:38:44.26
>>631
母校が県大会で優勝したでござるの巻
http://www47.atwiki.jp/matowiki/?plugin=ref&serial=10

∩(・ω・)∩バンジャーイ

>>632
原発と揚水はセットで作られていて、蓄電のために利用しているので、
揚水の維持費や作ったコストを原発に計上するか、
余剰電力でなく原発で発電した経費を揚水のほうに計上するということが
必要なんじゃないの?ということらしいでござるの巻
635名無電力14001:2011/07/29(金) 18:39:58.95
>>630
もしかして、静高かね?
636635:2011/07/29(金) 18:41:35.79
おっと、レスが一足遅れた。
おめでとう、まとめさん。
∩(・ω・)∩バンジャーイ
637名無電力14001:2011/07/29(金) 18:53:44.08
>>630
おつです。母校優勝おめ。

福島県で記録的短時間大雨情報
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110729/t10014556851000.html

汚染水、増えませんように〜。
638名無電力14001:2011/07/29(金) 19:04:39.93
奥只見と浜通りじゃ気象的には全く違う
639名無電力14001:2011/07/29(金) 19:10:05.46
>>638
そうなんだ。良かった・・・と言うべきか?
とりあえず、被災地方面に、必要以上に雨が降らんことを願うよ。
640名無電力14001:2011/07/29(金) 19:19:12.32
レーダーをみると、東北側から太平洋側に雨雲が流れ込んでるけど、
前線が少しでも北へずれると大変なことになりそう
http://www.jma.go.jp/jp/contents/index.html

夏の太平洋高気圧の縁に梅雨前線がある感じなんで、
太平洋高気圧がほんの少し発達した北上すれば、
福島上空に前線が止まりかねないらしい。

かなーり心配
641名無電力14001:2011/07/29(金) 19:21:26.93
雨じゃんじゃん降ったら、セシウム溶けて流れてバンザーイってならないの?
642名無電力14001:2011/07/29(金) 21:02:11.32
まとめさん、おめでとう。
我が県はまだ決まっていないけど、公立高校は応援するよ!。
643名無電力14001:2011/07/29(金) 23:02:05.81
>>641
アスファルトなら側溝に流れるが、土の上だと地中に沈むから逆効果
644名無電力14001:2011/07/29(金) 23:31:01.53
>>643
普通の雨なら地中に沈むだけだろうけど、今新潟で降ってるようなアホみたいな雨が降れば
流れ去るんじゃない?だめかな。
645名無電力14001:2011/07/30(土) 01:54:13.53
表面の土ごと流されたらその分はセシウムも減るだろうね
田畑が表土を失うって事でもあるが
646名無電力14001:2011/07/30(土) 09:13:28.76
新潟・福島、1時間80ミリの猛烈な雨の恐れ(7月30日)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110730-00000168-yom-soci
>新潟県では同日朝にかけて、福島県では同日昼前にかけて、
>局地的に1時間80ミリの猛烈な雨の降る恐れがあると発表した
647名無電力14001:2011/07/30(土) 17:58:14.17
作業員40% 健康診断未受診
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110730/

(ノ∀`) アチャー
648名無電力14001:2011/07/30(土) 19:20:00.88
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月30日 19:00 (`・ω・´)?

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 1号機格納容器内セシウム濃度が想定の1000分の1程度と大幅に低いことがわかる
 想定より低いのは放射性物質の大半が水に溶けたなど様々な可能性。理由を調査へ(18:28 NNN)★
 4号機燃料プール補強作業が最終調整へ。循環冷却の試運転を31日にも開始(17:11 ニッカン)★
649名無電力14001:2011/07/30(土) 19:26:47.15
本来 放射能物質は 可能容器になければおかしい。

これは、水中か空中に飛散したことになる。
空中に飛散したら、人体にも影響があるはずだ。
650名無電力14001:2011/07/30(土) 19:32:50.60
それか、思いの外、塊になって圧力容器内に残ってるとか?
651名無電力14001:2011/07/30(土) 19:34:04.96
色々おかしいが、本来というなら、圧力容器だろが。
652名無電力14001:2011/07/30(土) 20:16:52.11
>>648
おつです。
653名無電力14001:2011/07/30(土) 20:32:34.68
>>648
乙です
654名無電力14001:2011/07/30(土) 21:53:06.31
ってか建屋に水がたまってて、それが放射性物質を思いっきり含んでる時点で
そりゃ燃料のが溶けだして外に出てる、そりゃ当たり前やん
655名無電力14001:2011/07/30(土) 22:13:50.82
纏めてるのは別人かも知れませんが、格納容器内の気体であることは書いておいた方がいいと思う
656名無電力14001:2011/07/30(土) 22:15:01.21
1号機格納容器内の放射性物質濃度、建屋内と同レベル
http://www.asahi.com/national/update/0730/TKY201107300362.html

>>648
乙 (`・ω・´)? だねー
657名無電力14001:2011/07/30(土) 22:16:44.41
まだ人が入るのは難しいかもだけど、カメラで撮影とかできないのかな?
破損個所が分かると格段に進歩するよね。
658名無電力14001:2011/07/31(日) 00:01:53.02
同じ放射能レベルって、中が低いのか外が異様に高いのか
659名無電力14001:2011/07/31(日) 00:42:22.88
>>658
格納容器内なのに想定の1/1000と低すぎるって話でしょ
だから、もう汚染水が格納容器すら突き破って外に(地下に)ダダ漏れしてるだろうって言うひどい話だ
660名無電力14001:2011/07/31(日) 01:44:08.21
>>659
格納容器から吸い出した空気に含まれていた濃度ってことだから、
格納容器内に測定機器を入れたら、
固体の放射性物質からの放射線をあびる可能性もあるのでは?
661名無電力14001:2011/07/31(日) 07:41:05.20
それでも格納容器の中の気体が建屋内の気体と同程度の放射性物質しか含まないんだから、
格納容器の蓋を開けても問題ないはずだし、
中に入ると底に落ちている燃料棒から出てる放射線を浴びるとしても、
ロボットを入れて写真を撮ることくらいできるんじゃないですかね。
662名無電力14001:2011/07/31(日) 11:30:53.83
>>661
内部調査については今後一気に進展するかもな。
663名無電力14001:2011/07/31(日) 11:42:00.15
調べてみたら、もう格納容器があんまり格納してる感じじゃないので
ええいもう一気に調査やったれ!

という感じか
664名無電力14001:2011/07/31(日) 11:46:34.93
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月31日 12:00 (`・ω・´)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第二
 福島第二原発四号機主排気ダクトで空気漏れ。放射性物質は検出限界以下(10:47 朝日)★

・福島第一
 4号機燃料プールで冷却装置設置や壁の補強完了。31日にも試運転へ(07:00 NHK)★
 今朝の地震で福島第一、福島第二、女川、東海第二に今のところ異常なし(04:45 NHK)★
 復旧作業に雨の大きな影響は出ず。周辺地域の28日からの雨量は32ミリ(01:04 NNN)★
665名無電力14001:2011/07/31(日) 12:31:55.54
まとめ乙!
復旧作業超乙です!

666名無電力14001:2011/07/31(日) 13:04:33.80
>>664 乙です。
福島第二の空気漏れ、あやうく見逃すところだった。
たび重なる余震で、結構配管がずれたり破損したりしてるのかな。
667名無電力14001:2011/07/31(日) 13:35:40.66
>>664
おつです
今朝の地震、現地に大きな影響なくて良かった
668名無電力14001:2011/07/31(日) 15:01:24.20
福島第二4号機、排気ダクトで空気漏れ
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110731-OYT1T00293.htm
669名無電力14001:2011/07/31(日) 19:40:35.20
□各原子力発電所の状態のまとめ 07月31日 20:00 (`・ω・´)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第二
 福島第二原発四号機主排気ダクトで空気漏れ。放射性物質は検出限界以下(10:47 朝日)

・福島第一
 浄化装置から除去後の塩水が約50L漏出。塩ビ配管の劣化が原因か。交換し4時間後に稼働(18:39 読売)★
 08:13ごろ4号機燃料プールへの送水ホースから真水が霧状に漏水。ホースを交換(18:39 読売)★
 4号機燃料プール冷却装置の運転が本格稼働。試運転で水温が10度低下(17:10 NHK)★
 4号機燃料プールで冷却装置設置や壁の補強完了。31日にも試運転へ(07:00 NHK)
 今朝の地震で福島第一、福島第二、女川、東海第二に今のところ異常なし(04:45 NHK)
 復旧作業に雨の大きな影響は出ず。周辺地域の28日からの雨量は32ミリ(01:04 NNN)
670名無電力14001:2011/07/31(日) 19:46:18.58
おお本格稼働したんだ!1号機のもそろそろ稼働するって言うし、燃料プールはもう大丈夫かな
671名無電力14001:2011/07/31(日) 21:04:08.19
どうかな? 地震が怖えーよ
672名無電力14001:2011/07/31(日) 21:07:19.73
まとめ乙。
いろんなところからモレモレだな。
673名無電力14001:2011/07/31(日) 21:07:33.11
>>669
乙です
674名無電力14001:2011/07/31(日) 22:32:02.59
>>669
おつでふ
675名無電力14001:2011/07/31(日) 22:39:21.54
「汚れちまったフクシマに・・・」

汚れちまったフクシマに
今日も小雪の降りかかる
汚れちまったフクシマに
今日も風さえ吹きすぎる

汚れちまったフクシマに
たとえば狐の皮衣
汚れちまったフクシマは
小雪のかかってちぢこまる

汚れちまったフクシマは
なにのぞむなくねがうなく
汚れちまったフクシマは
倦怠のうちに死を夢む

汚れちまったフクシマに
いたいたしくも怖気づき
汚れちまったフクシマに
なすところもなく日は暮れる
676名無電力14001:2011/08/01(月) 08:44:51.61
         _
       /〜ヽ
     (((。・-・))) プルプル プルルン♪
       ゚し-J゚
677名無電力14001:2011/08/01(月) 10:07:30.80
汚染水浄化 新装置を据え付け
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110801/

>福島第一原子力発電所では、汚染水の浄化設備でトラブルが相次ぐなか
>国産の新しい浄化装置を据え付ける作業が行われました
678名無電力14001:2011/08/01(月) 10:31:44.78
頑張れサリー
679名無電力14001:2011/08/01(月) 10:55:14.57
魔法使いサリー♪
680名無電力14001:2011/08/01(月) 11:20:45.88
岸部一徳
681名無電力14001:2011/08/01(月) 11:27:02.23
>>675
×汚れちまった
○汚れつちまつた

×フクシマに たとえば狐の皮衣
○フクシマは たとえば狐の皮裘

×小雪のかかって
○小雪のかかつて

×なすところもなく
○ なすところなく
682名無電力14001:2011/08/01(月) 17:49:56.02
□各原子力発電所の状態のまとめ 08月01日 18:00 (・ω・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 汚染水を保管する施設の隣の建屋に約700トンの高濃度汚染水が見つかる(16:37 NNN)★
 国産新浄化装置を設置作業が進む。今月上旬の本稼働目指す(05:55 NHK)★
683名無電力14001:2011/08/01(月) 17:51:53.19
福島原発が粘土化されている
http://www.asiapress.org/apn/archives/2011/07/31184446.php
684名無電力14001:2011/08/01(月) 18:06:02.51
>>682
おつです。

>>683
これを造った作者に乙だな。
685名無電力14001:2011/08/01(月) 18:09:42.41
686名無電力14001:2011/08/01(月) 20:00:42.45
まとめ乙

>>685
サリー、がんばれ、サリー
687名無電力14001:2011/08/01(月) 20:36:09.36
東映まんがまつり「キュリオン対サリー フクイチの大決戦」
688名無電力14001:2011/08/01(月) 20:36:30.00
東映まんがまつり「キュリオン対サリー フクイチの大決戦」
689名無電力14001:2011/08/01(月) 21:20:17.33
汚染水の遮水壁、年内にも着工 完成まで2年 福島第一
http://www.asahi.com/national/update/0801/TKY201108010386.html
690名無電力14001:2011/08/01(月) 21:47:47.05
過去最高の放射線量測定=毎時10シーベルト以上−福島原発、作業に影響なし・東電
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011080100798
691名無電力14001:2011/08/01(月) 22:00:43.96
もう死にたくなるね 10シーベルトとか
692名無電力14001:2011/08/01(月) 22:12:07.14
まんみりしーべるとと聞いてやってきました(T ^ T)

>>691
死にたくなるっつーか浴びたら即死
693名無電力14001:2011/08/01(月) 22:16:21.48
>>692
死にたくなるでは無く、「浴びたら死ねます」と書こうと思ったら先を越されてたw
けっして楽には死ねないけどね、全身火ぶくれのようになってのたうち回って死にます
694名無電力14001:2011/08/01(月) 22:46:02.77
>>692
1時間突っ立ってるバカいるかね
695名無電力14001:2011/08/01(月) 22:47:59.40
急激にバカがわいて増えてきたけどなんなんだ・・・
696名無電力14001:2011/08/01(月) 22:57:10.12
確かJCO事故で亡くなった方は被曝量10シーベルトだったよね。
697名無電力14001:2011/08/01(月) 22:58:47.29
JCO事故って5分作業したとしたら120Sv/hくらい出てたのかな
698名無電力14001:2011/08/01(月) 23:06:22.18
あれは一瞬しか放射されなかったんだろ。
スパイク臨界ってやつだ。
一瞬跳ね上がって、あとはチロチロ臨界
699名無電力14001:2011/08/01(月) 23:09:56.51
高速中性子喰らったのが致命的と聞いているが、さてどうだか。
700名無電力14001:2011/08/01(月) 23:38:11.37
ダクト、放射化していたりして
701名無電力14001:2011/08/01(月) 23:52:27.07
福島牛の祟りじゃー
702名無電力14001:2011/08/02(火) 00:00:33.55
>>694
10分ぐらいで氏ねるんじゃね?
てか、メーター振り切れて10シーベルトまでしか計測できてねーから実際は…
オマエ試しにちょっくら浴びてこいよ、ただちに氏ねそうだぞw
703名無電力14001:2011/08/02(火) 00:21:05.97
□各原子力発電所の状態のまとめ 08月02日 00:00 ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・浜岡 御前崎市 震度4 津波の心配なし
 浜岡原発はすべての原子炉が停止しており、これまでのところ問題があるという情報なし(00:10 NHK)

・福島第一、第二 浜通り 震度1
・東海 東海村 震度2
・柏崎刈羽 刈羽村 震度2
・美浜 美浜町 震度1
・敦賀 敦賀町 震度2
・大飯 おおい町 震度1
・高浜 高浜町 震度2
・もんじゅ 敦賀町 震度2
704 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/08/02(火) 01:06:20.95
>>703
乙です
最近地震多いなぁ・・・
705名無電力14001:2011/08/02(火) 10:18:30.37
>>703
おつです((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
まとめ氏んとこも揺れたでしょ
浜岡、何もなくてよかった
706名無電力14001:2011/08/02(火) 12:26:56.47
>>703
乙です
707名無電力14001:2011/08/02(火) 18:35:49.20
□各原子力発電所の状態のまとめ 08月02日 18:00 (・ω・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 別の配管でも高線量を示す色になっていたことが判明。高所なため数値は不明(13:22 日経)★
 作業に支障が出るような高放射線量の場所がないか慎重に確認しながら作業へ(13:20 NHK)★
 塩分を取り除く新装置が追加で据え付け2日にも試運転を開始予定(06:25 NHK)★
 汚染水の海への漏出を防止する遮水壁の建設を海側全長800mにわたり先行して建設へ(08/02 20:55 読売)★
708名無電力14001:2011/08/02(火) 18:51:42.46
hot site中のhot spots検出記念乙
709名無電力14001:2011/08/02(火) 19:14:19.89
>>707
乙です
710名無電力14001:2011/08/02(火) 19:59:25.22
>>707
乙です。

あちこち温度が下がってきたのは良いけど、高線量のところが
続々と出てきて、作業員さんが大変そうだ。現場、乙。
711名無電力14001:2011/08/02(火) 21:03:33.13
10シーベルトって臨海してるってことでしょ?
712名無電力14001:2011/08/02(火) 21:10:40.32
>>711
配管臨界です。
713名無電力14001:2011/08/02(火) 21:19:16.32
もう1カ所でも10シーベルト超か 写真公開 福島第一
http://www.asahi.com/national/update/0802/TKY201108020468.html

・・・・・・だってさ。
714名無電力14001:2011/08/02(火) 22:18:02.58
配管で臨海っていうのはどういうことだw
715名無電力14001:2011/08/02(火) 22:25:57.82
配管が液状化するのだよw
716名無電力14001:2011/08/02(火) 22:27:55.63
>>714
海水を汲み上げる配管は当然、海まで伸ばす事になるわな〜、つまり臨海
717名無電力14001:2011/08/02(火) 22:34:40.18
排気筒の中に1・2号機からの細い配管が通っており、それがU字になっている
ため底の部分に放射性物質がたまりやすい。(東電会見)
爆発の際に燃料棒の一部が飛んだ可能性も否定できないとも言ってたな。
718名無電力14001:2011/08/02(火) 22:38:38.86
溶けた燃料棒の一部が爆発時にベント用配管の中にすっ飛んで入った
なんか都合が良過ぎるような?
719名無電力14001:2011/08/02(火) 22:40:01.35
3・4号のスタックの周りも線量が高いらしいね。
燃料棒の一部が飛来というより、ベント時の付着物の蓄積の影響が大きいのだろうか
720名無電力14001:2011/08/02(火) 22:48:45.46

人間やめますか

それとも原発やめますか
721名無電力14001:2011/08/02(火) 23:03:09.71
配管が二重構造の水冷式になってる可能性もあるだろ。
だとするとJCOと同じ原理で簡単に臨界する。
722名無電力14001:2011/08/02(火) 23:19:25.67
実は10Svなんてとっくに確認してたけど事態がある程度収拾するまで隠してたんじゃねえの?
今になってボロボロ出てくるのもおかしいし。
723名無電力14001:2011/08/02(火) 23:19:26.43
??????・
724名無電力14001:2011/08/02(火) 23:20:24.05
>>722
10Sv/hの放射線、10m離れるといくつでしょう?
725名無電力14001:2011/08/02(火) 23:21:05.81
天野タンが来る前後に色々と出てくるな。
726名無電力14001:2011/08/02(火) 23:34:18.53
>>724
前提条件が3つ足りないので回答できません。
さて、その3つとはなんでしょう?
727名無電力14001:2011/08/02(火) 23:46:54.83
ところで梅雨は明けたのかね?
728名無電力14001:2011/08/03(水) 00:12:42.79
東北沖で地震直後に津波の心配ないとか放送されるけど
その判断はどうやってるの?
729名無電力14001:2011/08/03(水) 00:15:52.56
本当に正確に判定するには地震波からのシミュレーションが必要だけど、それでは間に合わないので過去の地震と津波のパターンやシミュレーションデータの蓄積と突き合わせて判定するらしい
730名無電力14001:2011/08/03(水) 00:25:02.59
4号プールの続報ないけど一気に温度下がったな
731名無電力14001:2011/08/03(水) 00:33:40.80
とりあえず4号機は落ち着いたと言えるのか?
732名無電力14001:2011/08/03(水) 00:40:16.02
いやまあ普通に冷却始まって普通に冷えただけだよ
733名無電力14001:2011/08/03(水) 01:05:14.60
四号機の問題はプールを支える支柱の強度だな
つか、あの痛んだ建屋そのものがこれから来るであろう地震に持つかどうか
734名無電力14001:2011/08/03(水) 01:34:01.21
耐震工事は終了済み
735名無電力14001:2011/08/03(水) 02:35:57.61
4号はこのまま配管とポンプが持てば冷温停止だな
余震で外部電源が死なない限りは・・・
736名無電力14001:2011/08/03(水) 02:51:28.51
4号機は冷温停止も何も、定期点検中だったので炉心に燃料が入って無いよ
だから積極的に冷やさなきゃならないのは使用済み核燃料プールだけだが、
格納容器の蓋を開けるためのクレーンなど余分な重量物が建屋に乗っかってるのが心配なところ
737名無電力14001:2011/08/03(水) 07:34:45.76
>>727
とっくに
738名無電力14001:2011/08/03(水) 09:11:08.76
これから爆発するのは何号機ですか?
739名無電力14001:2011/08/03(水) 09:41:45.10
1号機から4号機まですでに全部一回は爆発したので、次は5号機か6号機かな?
740名無電力14001:2011/08/03(水) 10:10:48.02
次は浜岡だろう常識的に考えて
741名無電力14001:2011/08/03(水) 11:16:45.64
意表をついて泊3号機
742名無電力14001:2011/08/03(水) 11:59:57.92
屋内最高5シーベルト超の放射線量、福島第一原発1号機で-室内立ち入り禁止に
http://jp.ibtimes.com/articles/20966/20110802/483948.htm

珍しくにぎやかと思ったら、なんか沸いてる?
情報少なくなってるし仕方ないか。

原発もろもろはこっちとかへどうぞ〜
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1312300358/
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312328217/
743名無電力14001:2011/08/03(水) 14:07:09.38
>>738
スレ建てるまでもない質問はこちらへ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1290265670/
744名無電力14001:2011/08/03(水) 15:06:39.39
思うんだがこの10SV/hって昨日今日発生したもんじゃないだろ?
それなら今まで難航しつつも作業は進んでいたわけだし大丈夫なんじゃねえかな?
745名無電力14001:2011/08/03(水) 15:27:14.60
知らずにうっかり高濃度の水たまりに足つっこんだみたいなことになる前に
線量高い場所をある程度特定できたのは、まぁ悪いことじゃないと思うけどな。
746名無電力14001:2011/08/03(水) 16:55:03.66
臨海の意味違う人が本当にいたりしないよね?wwww
747名無電力14001:2011/08/03(水) 17:09:18.33
この状況で「再臨界!」って言い出すヤツは片っ端から無視でいいだろ
748名無電力14001:2011/08/04(木) 14:21:28.46
>>747
まずキミからだったなw
749名無電力14001:2011/08/04(木) 14:44:36.37
こっちも復活したのかな?
750名無電力14001:2011/08/04(木) 14:51:10.95
>>748

 ?

 
751名無電力14001:2011/08/04(木) 15:54:31.38
>>744
うん、大丈夫だからこんなとこにいないで現場行って手伝ってきなよ
752名無電力14001:2011/08/04(木) 17:51:44.51
わー、書き込める!
昨日、ロボの活躍記事をあげようとしてたのに、どっかいっちゃった
でも、復活して良かった!

とりあえず、最新NHKを貼っておく

原発廃炉への道筋 検討始まる
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110804/
753名無電力14001:2011/08/04(木) 18:16:00.81
□各原子力発電所の状態のまとめ 08月04日 18:00 (・ω・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 原子炉の冷却に15時間失敗した場合でも、原発から20キロ以遠の放射線影響は小さいと報告へ(17:33 産経)★
 浄化装置の水流向上のための仮設ホース設置。配管に汚泥付着し流量悪化防止のため(06:12 NHK)★
 原子炉注水は機器故障や電源喪失が同時に起きても3時間以内に再開できると報告へ(06:00 NHK)★
 浄化装置の稼働率が2日までの1週間で73.7%と15ポイント上昇。処理量は約6190トン(02:32 NNN)★
 合成樹脂に放射性物質を吸収させる新浄化装置サリーは早ければ6日から試運転を開始(02:32 NNN)★
754名無電力14001:2011/08/04(木) 18:22:15.60
おつ、おーつ!
なんだか今日まで長かった
昨日あたり、ふくいちの水蒸気がすごかったらしいが
ニュース的には、いつも通りの冷却作業ってことかな
755名無電力14001:2011/08/04(木) 21:49:33.28
756名無電力14001:2011/08/04(木) 21:53:18.34
あれが火事だということは、火を見るより明らかだ。

つうか、もろ火と煙じゃねえか
757名無電力14001:2011/08/04(木) 22:05:20.12
途中でカラー→モノクロにかわってワロタ
メラメラな赤色が白煙にw
758名無電力14001:2011/08/04(木) 22:07:30.40
>>753
乙です
759名無電力14001:2011/08/04(木) 22:20:18.53
投光器のライトじゃないかな
カメラの感度が自動切り替えだから、すんごく明るさが増してるように見えるんだよ
夕方になった→ライト点灯→日暮れとともに感度高まる→すごく明るく感じる→もや発生→煙に見える
っていう。

よくみると、1号機には最初から陰があるし、排気筒の上部がすでに曇ってるのがわかる。
760名無電力14001:2011/08/04(木) 22:37:59.55
761名無電力14001:2011/08/04(木) 23:04:51.72
今日午前の東電会見。

2号機格納容器内の放射性物質濃度を測定。明日には分析結果が出る予定。
サリー試運転では特に問題点はなく、順調。
762名無電力14001:2011/08/04(木) 23:24:01.91
原発の周辺は霧が出やすいんだって
763名無電力14001:2011/08/04(木) 23:33:59.51
常時、発熱してるからかな?
764名無電力14001:2011/08/05(金) 00:28:53.31
>>763
夏の福島沖合では沖合で黒潮と親潮がぶつかって濃霧が出来る
そしてそれが夜ら朝にかけて海風に乗って陸に流れ込んでくる
765名無電力14001:2011/08/05(金) 00:49:45.24
そこに投光機が光あてれば、ほらできあがりw
766名無電力14001:2011/08/05(金) 11:26:46.50
さすが湯川先生
767名無電力14001:2011/08/05(金) 11:40:55.16
福島 浜通り 濃霧 で検索かけると良く解る
768名無電力14001:2011/08/05(金) 17:13:08.83
いわきの者だが確かに霧は濃いときはすごく濃い
769名無電力14001:2011/08/05(金) 17:21:05.64
汚染水処理装置、また停止 未明に2時間、原因不明
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201108050142.html

うーん、まだまだ不安定だね
770名無電力14001:2011/08/05(金) 17:29:49.31
》10
771名無電力14001:2011/08/05(金) 18:42:33.16
□各原子力発電所の状態のまとめ 08月05日 19:00 (・ω・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 1号機原子炉への注水量の低下が確認されたため注水量を約3.9m3/hに調整(18:17 RBB TODAY)★
 6号機タービン建屋から仮設タンクへ移送した汚染水のメガフロートへの移送を再開(18:17 RBB TODAY)★
 6号機タービン建屋地下汚染水の仮設タンクへの移送を再開(18:17 RBB TODAY)★
 サリーの試運転を8月中旬に延期。旧装置の処理能力復活で汚染水処理優先のため(14:12 共同)★
 未明に処理装置の警報が鳴り約2時間停止。異常なく再開。誤作動の可能性(14:12 共同)★
772名無電力14001:2011/08/05(金) 18:51:03.82
>>759
それなら、毎日そういうふうに見えないと変だよね?
1号機の壁がこんなに明るいのも変。
773名無電力14001:2011/08/05(金) 19:04:28.24
>>772
今日も、一昨日も明るいよ

↓左側が今日 右側が一昨日 昨日が>>755
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko055072.jpg
774名無電力14001:2011/08/05(金) 19:07:26.67
>>771
乙です
誤作動なら誤作動で原因追及をきっちりお願いしたい
775名無電力14001:2011/08/05(金) 19:08:13.41
>>771
おつです
NHKのふくいち報道の減り方はすごい気がする
まぁ、他の局も減ってるけどもだ
776名無電力14001:2011/08/05(金) 19:13:48.20
>>773
確かに。ソース提示乙でした。
777名無電力14001:2011/08/05(金) 20:41:20.48
>>771
乙です
778名無電力14001:2011/08/06(土) 11:44:36.37
□各原子力発電所の状態のまとめ 08月06日 12:00 (・ω・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 汚染水を保管する集中処理施設が限界まであと30cm
 新処理装置の運用には既存システムの停止が不可欠のため、試運転を延期し浄化を優先へ(06:30 NHK)★
 4日から5日にかけ700リットルの汚染水が漏水(06:30 NHK)★
 主排気筒底部につながる配管から3.6Sv/hを測定と発表。(08/06 22:38 共同)★
 セシウムをバリウムに変えるバクテリアで飯舘村の30μSv/hの水田の線量が一桁台に。除染に活用も(08/03 KFB)★
779名無電力14001:2011/08/06(土) 11:52:38.50
ものすごいバクテリアがいるもんだな
780名無電力14001:2011/08/06(土) 11:57:04.74
月並みだが、素晴らしいバクテリアだね
大量生産できるといいね
781名無電力14001:2011/08/06(土) 12:14:16.06
どういうメカニズムなんだろ。
ホントに放射能自体が減るのか?
782名無電力14001:2011/08/06(土) 12:42:47.62
記者の勘違いの可能性が高い
>バクテリア
http://togetter.com/li/169985
783名無電力14001:2011/08/06(土) 12:52:41.74
バリウムって、あの胃の検査で飲むやつ…? ゴクリ
784名無電力14001:2011/08/06(土) 13:17:31.84
南相馬市、飯舘村で微生物を活用した除染実験に取り組んでいる田崎和江金沢大名誉教授(67)は2日、放射性物質を取り込む糸状菌のバクテリアを発見した同村長泥の水田の放射線量が大幅に下がったと発表した。
南相馬市役所を訪問し、桜井勝延市長に報告した。
水田の表面は毎時30マイクロシーベルトの高い放射線量だったが、7月28日には一桁台に下がっていた。
水田では無害のバリウムが確認されており、田崎名誉教授はバクテリアの代謝によって放射性セシウムがバリウムに変わったとみている。
同村長泥の放射線量が高い湿地で根を伸ばしたチガヤも確認した。
根にはカビ類が大量に付着、除染効果との関係を調べる予定。
南相馬市原町区の水田では、バクテリアと、粘土のカオリナイト、ケイ藻土の粉末を使って稲を栽培、除染効果を確認している。
成果は学会誌「地球科学」に発表する。
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201108037
785名無電力14001:2011/08/06(土) 13:25:42.06
今まで原発関連スレなんかでは「放射能は消すことはできない。どこかに集めるだけ」という話じゃなかった?
786名無電力14001:2011/08/06(土) 13:26:17.49
>>778
乙です
787名無電力14001:2011/08/06(土) 13:42:22.72
>>784
セシウムがバリウムに変わったということは錬金術だぞ。
これは世界中が大騒ぎになっていいレベル。

というか誤報。
ありえないくらい誤報。
いくらなんでも誤報。
どうしようもないくらい誤報。
なぜこんな低知能レベルの誤報?
知的障害?誤報。
どうすんだ、これ?誤報。
誤報。

田崎なんちゃらさんは本気で言ってんのか?誤報。
こんなんでるとは日本は終わり?誤報。

誤報。
788名無電力14001:2011/08/06(土) 13:48:12.60
セシウムがバリウムに?嘘だろ・・・
789名無電力14001:2011/08/06(土) 14:13:24.65
バクテリアとの因果関係は不明。てとこだな
790名無電力14001:2011/08/06(土) 14:18:29.62
土中のセシウムがバリウムに置き換わったってことじゃないか?w
791名無電力14001:2011/08/06(土) 15:56:17.19
バリウムの話、100%不可能だ
素人の俺でもわかる

そこにあったバリウムでしかない
セシウムはどこかにまだ存在したまま

絶対間違いだと思う
792名無電力14001:2011/08/06(土) 16:11:05.49
バリウムうんこを有機肥料につかったんだろ
793名無電力14001:2011/08/06(土) 16:17:32.80
中性子が飛びまくるバクテリアか?w
794名無電力14001:2011/08/06(土) 16:50:23.09
>>778
おつでふ
795名無電力14001:2011/08/06(土) 18:51:15.68
>>791
セシウム137がβ崩壊してバリウム137m、さらにγ崩壊して普通のバリウムになるってことだけは覚えておこうね。
796名無電力14001:2011/08/06(土) 19:01:40.57
なんの世界でもそうだけど、
ド素人がド素人の脳内世界だけの基準であーだこーだ偉そうなこと言い出すとろくなことがない。
797名無電力14001:2011/08/06(土) 19:22:47.21
専門家に安全性検証を丸投げにしてたら、安全お墨付き状態だったんですが、地震・津波のコンボで電源喪失。
大変な目に合った国を知ってます。
798名無電力14001:2011/08/06(土) 19:40:08.54
ド素人が安全性検証したってw
799名無電力14001:2011/08/06(土) 19:40:18.23
>>795の言うとおり
ググったらセシウム137は最終的にバリウムになることで
安定するらしい

もし半減期30年を崩壊促進させるバクテリアが本当にいるとしたら
胸熱だな
800名無電力14001:2011/08/06(土) 19:51:50.26
>>796
ド素人乙w
801名無電力14001:2011/08/06(土) 20:31:39.57
>>797
そうなんだよ、肩書きだけは専門家の実質ド素人ってのも多い。
原子力の専門家でも危機管理や建築についてはド素人だしな。
802名無電力14001:2011/08/06(土) 20:46:12.48
ド素人でも玄人でも構わん
まとめとソース付き以外は消えろ
803名無電力14001:2011/08/06(土) 21:00:25.68
こんにちわ まとめです ヽ(´ー`)ノ
804名無電力14001:2011/08/06(土) 21:06:21.06
30年かけてゆっくりβ崩壊とγ崩壊するはずだった放射性セシウムが
バクテリアの影響で数週間で一気に崩壊しちゃったんだとしたら
周辺のβ線とγ線の線量はトンデモない強度になってるのでは
805名無電力14001:2011/08/06(土) 21:21:58.05
国民は基本的に「官僚は腐っている」という認識を持たなければならない。
806名無電力14001:2011/08/06(土) 21:43:23.12
2・3号機取水口付近 濃度上昇続く
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309135138/
807名無電力14001:2011/08/06(土) 21:51:38.14
バクテリアの話は、このあたりのスレが良いかもねノシ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1312556216/
808名無電力14001:2011/08/06(土) 22:08:58.99
放射性物質濃度の測定感度10倍に 福島第1
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819481E2E4E2E0E18DE2E4E2EAE0E2E3E39797EAE2E2E2

>東京電力は6日、福島第1原子力発電所の敷地内に放射性物質の濃度を
>高感度で測定する装置を新たに設置し、観測を始めたと発表した。
809名無電力14001:2011/08/06(土) 22:13:07.47
>>808
つまり、いままでは10Sv/h以上は針が振り切れてしまって測れなかったけど、
これからは1Sv/h以上で針が振り切れてしまって測れないようになるんですね!
810名無電力14001:2011/08/06(土) 22:19:05.42
や、やめて!
811名無電力14001:2011/08/06(土) 22:27:44.96
100%不可能ってのは、わずかの期間でセシウムをバリウム化するバクテリアの働きだろ
絶対無理だよ
812名無電力14001:2011/08/06(土) 22:45:02.41
セシウムの間は体の中に蓄えてるけど、自然崩壊してバリウムになったらペッと排泄するバクテリアだったりしてw
813名無電力14001:2011/08/06(土) 23:04:42.60
各所で例のバクテリアの話は全否定されてるな。
814名無電力14001:2011/08/06(土) 23:55:28.64
バクテリアの件のネタ元だった福島民報の記事は消えてるみたいだね
http://www.minpo.jp/
815名無電力14001:2011/08/07(日) 01:13:40.27
水田が超臨界してんねんで
816名無電力14001:2011/08/07(日) 01:37:36.94
誤報ってレベルジャネーゾ

ってくらいのひどい勘違いだもんバクテリア
817名無電力14001:2011/08/07(日) 10:29:34.57
なーんだ、バクテリア使えば放射能除去できるのかぁ〜っていう
安全デマってやつか?
そういう安全デマも「まとめ」に入れるのかは難しいところだな。
818名無電力14001:2011/08/07(日) 10:43:04.01
安全デマも危険デマもスレ違い
819名無電力14001:2011/08/07(日) 10:50:06.07
ダネー、バクテリアの話は、このあたりのスレが良いかもねノシ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1312556216/
820名無電力14001:2011/08/07(日) 11:58:23.97
□各原子力発電所の状態のまとめ 08月07日 12:00 (・ω・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 農地除染実験としてヒマワリを飯舘村で刈り取る。1週間で吸収効果の結果判明(朝刊 毎日)★
 浄化装置でセシウムを除去するアレバ社製装置で薬剤を投入するポンプが停止(10:45 共同)★
 7日午前7時すぎ米国製セシウム吸着装置に水を送る一部のポンプが停止(10:45 共同)★
 浄化装置でセシウムを吸着する装置の一部が配管と接続されていないミス(08/06 20:32 共同)★
821名無電力14001:2011/08/07(日) 13:36:06.87
おつかれ

アレバ、キュリオンがトラブル続きのため、サリーの前倒し本格運転の
可能性もある。@東電会見

がんばろう、ニッポン
822名無電力14001:2011/08/07(日) 15:48:51.35
>>820
乙です
823名無電力14001:2011/08/07(日) 16:01:47.94
除染実験用のヒマワリ、どこに捨てるのか気になりますね。
824名無電力14001:2011/08/07(日) 16:50:39.42
>>820
おつです
825名無電力14001:2011/08/07(日) 19:19:37.20
>>823
放射能フイルター付きの、ゴミ焼却場じゃないのか?
826名無電力14001:2011/08/07(日) 23:53:28.76
>>823>>825
ひまわりは、チェルノでいうところの菜の花と同じ扱いになるはず。
http://www.chernobyl-chubu-jp.org/pg156.html
おおむねバイオマス(茎、他)と、バイオ燃料(種)に使われ、容量を
減らした状態で低レベル放射性廃棄物として、どこかに埋ねるなどの
処理になると思われ。
827名無電力14001:2011/08/08(月) 09:04:46.60
バリウム・バクテリア。名前が似てるから、アホ記者が聞き間違えただけだろww
828名無電力14001:2011/08/08(月) 09:36:51.55
震災10日後、二度目の溶融か 福島3号機、専門家指摘
http://www.asahi.com/national/update/0807/TKY201108070330.html
829名無電力14001:2011/08/08(月) 10:49:25.83
>>825
耐熱温度が1000度のフイルターはあるのか?

低い温度で焼却すると、 ダイオキシンの問題がある。
830名無電力14001:2011/08/08(月) 11:41:30.58
>>829
塩素を含む物を一緒に燃やさなければ、ダイオキシンは出ないよ
サイクロン式分離フィルターと排煙の冷却で揮発性の物質を凝集
こんなとこじゃないかな
831名無電力14001:2011/08/08(月) 11:49:23.60
一般ごみ処理でもクエンチャーとかで冷却するわな普通。
832名無電力14001:2011/08/08(月) 11:50:24.76
汚染水減らす新装置 本格運転
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110808/
833名無電力14001:2011/08/08(月) 18:12:07.96
□各原子力発電所の状態のまとめ 08月08日 18:00 (・ω・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 原子力安全委員会は1996年12月以前の会議資料や議事録を原則公開へ(16:50 時事)★
 避難区域の解除に向け線量を下げる狙いで南相馬市の小学校などで除染が本格的に始まる(14:33 読売)★
 汚染水処理後に大量の塩水残る問題で、蒸発させ減量する装置を本格運転へ(05:45 NHK)★
 3号機で一度溶融し固まっていた燃料が3月31日〜24日に再溶融した可能性(03:02 朝日)★
 セシウムが検出された肉用牛の稲わらから放射性物質が検出されず。水や牧草か?(01:18 朝日)★
834名無電力14001:2011/08/08(月) 18:33:04.92
乙です。
835名無電力14001:2011/08/08(月) 18:36:43.01
>>829
何故1000度と思ってしまったのかも気になる
836名無電力14001:2011/08/09(火) 00:21:34.53
一応ダイオキシンは800度ぐらいで分解されるから、
低温燃焼だとダイオキシンが生成されると思っていたのでしょう
問題は高温燃焼させても、低温になると再生成されちゃうw

とはいえ、今のごみ処理場なら対策されてるから、問題ないはずですわな

以下ちら裏

もっとも、焼却炉から出るダイオキシンよりも、かつての農薬に含まれるダイオキシンの土壌蓄積のほうが多かった可能性もあったりとかして…
さらにいえば、ダイオキシンが猛毒で危険だ>意図的な摂取でなければそれほどの危険性が無いことが判明(というか毒殺すらできなかった)
毒性じゃない、環境ホルモンで人体や環境への影響がある>科学的に検証した結果、可能性の域を出なかった
危険視していた団体が、疑似科学による感情論で争ってしまったため、根拠が否定されてしまってはただのカルトでしかない状況に…
そんな経緯もあって、あまり大々的に言われなくなったなんてこともあったり
危険性は今のところ不明だし、土壌に蓄積される一方で減少しにくい物質だから気をつけなければいけないけど
きちんとどういう物質なのか理解しないで、疑似科学でただ闇雲に煽るだけの風潮をメディアが作り出しているのは
放射性物質による汚染でパニックを起こしている構図とまったく一緒なんだよね
837名無電力14001:2011/08/09(火) 06:36:58.41
ダイオキシンもプリオンも環境ホルモンもPCBも有機水銀も放射性物質も
「有害だー!」「たしかに有害だけど規制したし、微量なら問題ないよ」
「微量でもヤだ!ゼロじゃなきゃヤだヤだ!」と大騒ぎするも
実際、問題ないんで、そのうち次のネタが出ると忘れ去られる。
838名無電力14001:2011/08/09(火) 08:41:51.79
>>836
> 以下ちら裏

このスレにはまったくもって不要。
839名無電力14001:2011/08/09(火) 13:46:35.83
>>836
書くならまとめろバカ!
840名無電力14001:2011/08/09(火) 17:05:54.07
今時 ダイオキシン風説者が居るとは、、、
841名無電力14001:2011/08/09(火) 17:15:42.00
□各原子力発電所の状態のまとめ 08月09日 17:00 (・ω・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 半径20〜30キロ圏内の緊急時避難準備区域指定を近く解除する方針(15:01 毎日)★
 8日夜、落雷で水処理装置のヒューズ切れ。12時間後に再稼働(11:24 MBS)★
842名無電力14001:2011/08/09(火) 17:43:20.47
脱原発と脱官僚支配、マスゴミ排除は同時に行う必要がある。
843名無電力14001:2011/08/09(火) 20:10:09.90
外部電源って東北電力の電気のはずだけど、日本一需給がひっ迫してて、これで万一エリア全停電になれば福島第一原発は最悪の事態になるよな?
844名無電力14001:2011/08/09(火) 20:29:34.20
>>843
ならない
今はもうバックアップのガスタービン発電機があるし
845名無電力14001:2011/08/09(火) 21:48:18.85
http://rocketnews24.com/2011/04/30/%e6%9d%b1%e6%97%a5%e6%9c%ac%e5%a4%a7%e9%9c%87%e7%81%bd%e3%82%923%e6%97%
また大きな地震が起こることも想定し、用意を整えるべきではないか。
846845:2011/08/09(火) 22:08:26.76
847反米 親朝 極左:2011/08/09(火) 22:14:28.20

6/11 新宿デモ 中山一也からのもめごと
http://www.youtube.com/watch?v=7EdZ6pa1q50
かなりのイカレっぷり こいつシャブ中??
山本と同じ反原発の大根役者WWW

山本太郎が佐賀県庁に突入
http://www.youtube.com/watch?v=55d0XD2tN_s

反原発もアホばっかで笑えるWW
こいつも唯の犯罪者
848名無電力14001:2011/08/09(火) 22:29:53.13
>>844
それは必ず動くのか?
この間の汚染水循環で予備のポンプだかモーターが動かなかったハズだが。
849名無電力14001:2011/08/09(火) 22:36:09.63
>>836
疑似科学だったらお前が一派を連れてフクシマで活躍してこい。ヒーローだぞ、ヒーロー。
不明=安全 というのもすごいな。ま、ヒーローになってこい。想定できない危険 = 不明 = 安全!
行ってこい。
850名無電力14001:2011/08/09(火) 23:22:37.37
このスレキチガイが1人常駐してて笑える
851名無電力14001:2011/08/10(水) 00:08:07.35
>>841
乙です
852名無電力14001:2011/08/10(水) 04:27:47.23
>>848
世界最大のガスタービンメーカーGE社からのレンタル品だから絶対大丈夫!
853名無電力14001:2011/08/10(水) 05:40:03.10
>>843
そのために東電が必死で最大200万kwも応援融通してるのです
例え、東電管内全域をブラックアウトさせても東北電力への応援はやめません
(福一が爆発する恐れがあるのでやめられませんw)
854名無電力14001:2011/08/10(水) 10:34:43.75
原子炉は緊急停止直後には燃料集合体1本が200kwぐらい発熱していたけど、
今の崩壊熱は10-20kw程度まで落ちているから、停止直後の1/20-1/10程度。
原子炉自体のサイズは変わらないから、停電しても発熱は緩やかで、急激な事態悪化はない。

今日の東電プレスリリースを引用すると、8/8-8/11計画では30万kwの電力融通。
それに140万kwを上乗せして170万kwの電力融通が行われている模様。
855名無電力14001:2011/08/10(水) 12:05:01.98
□各原子力発電所の状態のまとめ 08月10日 12:00 (・∀・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 1号機燃料プールの循環冷却が稼働。2〜4号機は稼働中(11:43 読売)★
 2、3号機取水口付近のセシウム濃度は前日から横ばい。基準の10倍〜30倍前後(08/09 NHK)★
 沿岸や沖合18か所の調査は1か所でセシウム検出も国の基準値以下(08/09 NHK)★
856名無電力14001:2011/08/10(水) 12:08:29.20
おお、ついに全燃料プールが安定冷却されたか。具体的なニュースはここかな
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110810-OYT1T00285.htm
857名無電力14001:2011/08/10(水) 12:48:11.73
08/10 23:00 NHK BS1 BS世界のドキュメンタリー 「検証 原子力発電 終わらない悪夢」(前編)
08/10 24:00 NHK BS1 BS世界のドキュメンタリー 「地上の太陽〜核融合発電は実現するか〜」
08/11 23:00 NHK BS1 BS世界のドキュメンタリー 「検証 原子力発電 終わらない悪夢」(後編)
08/11 24:00 NHK BS1 BS世界のドキュメンタリー 「飛べ 太陽の翼〜ソーラー飛行機大空を舞う〜」
08/12 22:55 NHK 総合 追跡!AtoZ 「原発作業員はなぜ消えたのか」
08/12 21:00 フジテレビ系列 金曜プレステージ 「わ・す・れ・な・い東日本大震災155日の記録」
08/13 15:30 NHK BSプレミアム ハイビジョン特集 「広島の黒い太陽」
08/13 25:30 BS朝日 報道発ドキュメンタリー 「チェルノブイリの教訓A」
08/14 18:00 NHK BS1 ドキュメンタリーWAVE 「内部被曝に迫る〜チェルノブイリからの報告〜」
08/14 22:00 NHK Eテレ ETV特集 「アメリカから見た福発原発事故」
858名無電力14001:2011/08/10(水) 20:12:29.12
1号機の建屋カバー、組み立て開始
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201108100126.html
859名無電力14001:2011/08/10(水) 20:20:25.76
2号機格納容器内サンプリング結果出ました。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/images/handouts_110810_04-j.pdf
860名無電力14001:2011/08/10(水) 21:10:52.29
□各原子力発電所の状態のまとめ 08月10日 21:00 (・∀・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 2号機格納容器内空気はセシウム134や137が1立方cm当たり1ベクレル未満と発表(20:30 時事)★
 核燃料がある割には濃度が低いが燃料の状態については判断できない(20:30 時事)★
 福島第1原発の労働者の被曝限度の引き下げ検討へ。事故前の100mSvへ(20:10 日経)★
 1号機原子炉建屋で放射性物質の飛散や雨水の浸入を防ぐカバーの本格的な建設が始まる(18:11 ANN)★
 1号機燃料プールの循環冷却が稼働。2〜4号機は稼働中(11:43 読売)
 2、3号機取水口付近のセシウム濃度は前日から横ばい。基準の10倍〜30倍前後(08/09 NHK)
 沿岸や沖合18か所の調査は1か所でセシウム検出も国の基準値以下(08/09 NHK)
861名無電力14001:2011/08/10(水) 21:21:38.97
>>860
乙です
862名無電力14001:2011/08/10(水) 21:30:39.78
2号機はメルトダウンしたけれどメルトスルーはまぬがれた可能性もあるってことか
863名無電力14001:2011/08/10(水) 21:52:25.30
そろそろ(取り出すのは無理でも)正確な核燃料の状態の
把握にこぎつけられそうな気がするけど・・・どうなんだろう
864名無電力14001:2011/08/10(水) 22:10:32.96
>>863
スリーマイルでも一年くらいかかったで
865名無電力14001:2011/08/10(水) 23:39:00.64
>>863
なぜかイラッとくる質問だな
866名無電力14001:2011/08/11(木) 08:31:09.81
1号機プール水温は46度
867名無電力14001:2011/08/11(木) 09:53:36.35
冷却装置が動けばあっという間に冷温になる…
つまり、電源が喪失せず、注水さえ続けられれば
こんな惨状にはならなかったんだな…>フクイチ
868名無電力14001:2011/08/11(木) 10:45:29.75
1号機が癌だった、速攻吹っ飛んだし
2、3号機はもう少し耐えた、1号機さえ吹っ飛ばなければね
http://togetter.com/li/173027
869名無電力14001:2011/08/11(木) 11:59:44.05
>>868
【原発問題】メルトダウン・メルトスルー想定ビデオ 現場職員目に触れず[08.09]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312863841/

> 原子炉が冷却に失敗した場合、30分後には炉心が溶けます。1時間後には、燃料は圧力容器の底に到達。3時間後
> には圧力容器をも貫通して落下し、下のコンクリートを溶かして下に侵食していきます。一方、発生した放射性
> 物質を含むガスは外部に放出されていきます。

1号機なんか全く関係ねーな、原発は恐ろしいモンスターだぜ
870名無電力14001:2011/08/11(木) 17:11:45.25
□各原子力発電所の状態のまとめ 08月11日 17:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第二
 2号機の耐震評価の計算設定の一部にミス。再計算で耐震上の問題ないことを確認(夕刊 毎日)★

・福島第一
 浄化装置の稼働率は目標の90%を大きく下回る66.4%。抜本的な対策が必要(04:30 NHK)★
 浄化装置の稼働率は3〜9日の1週間で77.4%と過去最高(朝刊 毎日)★
 汚染水の量は12万1140立方mで1カ月前の比較で約2740立方mの減少(朝刊 毎日)★
871名無電力14001:2011/08/11(木) 17:44:35.95
>>870
乙です
872名無電力14001:2011/08/11(木) 20:01:37.93
京都府と岩手県陸前高田の送り火偏向報道問題まとめwiki
http://www14.atwiki.jp/kyoto-henkouhoudou/m/
873名無電力14001:2011/08/11(木) 20:50:18.50
>>869
逆に言うと事故初日の原子炉冷却は立派に成果を出していたんだな。
プレスリリースからは見つけられないけど、8/10付で更新されている資料。

http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110810b.pdf
福島第一原子力発電所 被災直後の対応状況について (53ページ)

当事者による、かなり細かい状況説明が載っています。
月1回ぐらいで新たな事実が追加・整理・訂正されている。

地震発生直後から、様々なトラブルが発生し、現場は次々に具体的な方針を決めています。
不謹慎ながら、パニック映画のシナリオでも、ここまでは書けないと思う。
874名無電力14001:2011/08/11(木) 21:19:34.07
電源さえ確保できていれば…
875名無電力14001:2011/08/11(木) 22:36:30.69
配管が壊れてたら電源あってもどもならんがな

配管が健全で電源も確保できていれば…
876 【中部電 75.1 %】 :2011/08/11(木) 22:48:09.92
たらればたられば
877名無電力14001:2011/08/11(木) 22:48:25.19
そーゆーこと言い始めたら津波さえなければ、地震がなければ、になってしまう。
878名無電力14001:2011/08/11(木) 22:58:27.13
原発さえ無ければ…
879名無電力14001:2011/08/11(木) 23:25:00.64
アインシュタインさえいなければ…
880名無電力14001:2011/08/11(木) 23:33:58.44
それでもまとめ以外のレスは無くならない
881名無電力14001:2011/08/12(金) 00:13:29.85
タイから来たガスタービンようやく動き始めたね
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11081111-j.html
882名無電力14001:2011/08/12(金) 00:14:58.66
うーん
安易に書くとまたいろいろな問題が起こりそうなんでアレなんだけども、
正直、まとめも、そろそろ潮時かなと思ったり。

883名無電力14001:2011/08/12(金) 01:38:14.79
>>882
まとめさん本人?
884名無電力14001:2011/08/12(金) 02:14:16.27
>>877
浜岡は地震でなくて、通常停止でぶっ壊れて海水を入れた。

885名無電力14001:2011/08/12(金) 03:01:55.72
>>884
www
886名無電力14001:2011/08/12(金) 08:29:13.33
>>882がまとめさん本人なら問題ないが、それ以外だと大問題だな
887名無電力14001:2011/08/12(金) 09:02:01.40
まとめさん本人だとしたら
個人的にまとめは続けてもらえると有難いな

ただ大きな動きがなければ
1日更新とか週一更新とか縮小運営はアリかなと
中の人も忙しいのかも知れないし
888名無電力14001:2011/08/12(金) 11:27:09.67
>>872
「放射性」ストロンチウムは出ていない事をちゃんと明記すべき
889名無電力14001:2011/08/12(金) 19:55:45.38
□各原子力発電所の状態のまとめ 08月12日 20:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki
・原発、エネルギー、放射能関連の番組の紹介を追加
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 4号機燃料プール冷却装置で微量の水漏れ。冷却は継続。今朝の地震での影響調査中に発見(18:31 共同)★
 2号機燃料プールでの散水装置が停止していたことが分かる。現在は散水中(18:31 共同)★
 ホンダがアシモの技術を応用し放射線量の高い場所で作業できる専用ロボットを開発へ。投入の可能性も(15:00 朝日)★
 今朝の地震の影響でボイラーを使用する淡水化装置が揺れを検知し自動停止。現在は稼働中(13:05 朝日)★
 放射性物質を含んだ、がれきや汚泥を原発敷地内に仮置きする考えを伝えてる(12:40 FNN)★
 1号機燃料プールの水温が40度まで下がったと発表(11:04 読売)★
 水素爆発は1号機が壁を押し出すような爆燃。3号機は破裂するような爆轟と評価(06:30 日経)★
 クインスによる2号機への水位計の失敗は東電のミス。階段の幅を実際より20cm広く報告(06:30 RBBTODAY)★
890名無電力14001:2011/08/12(金) 19:56:05.62
>>888
その後の調査か何かで「放射性」ストロンチウムは無かったと分かってるの?
放射性かそうでないか「分からない」ままなんじゃ?
891名無電力14001:2011/08/12(金) 20:08:59.30
>>889
乙です。
892名無電力14001:2011/08/12(金) 21:45:18.91
>>890
>その後の調査か何かで「放射性」ストロンチウムは無かったと分かってるの?
その後の調査で放射性ヨウ素・セシウムが(今日の報道ではセシウム2種)検出されたが
放射性ストロンチウムは検出されていない
893名無電力14001:2011/08/12(金) 21:54:38.53
>>892
いや、だから「放射性ストロンチウム」を検出するための検査を既に行ったのか?が問題
放射性ヨウ素や放射性セシウムはわりと検出しやすいんだよ、特有の波長のガンマ線を放つから
放射性ストロンチウムやプルトニウムはそう言う性質が無いので、ずっと検出しにくい(検出に手間や時間がかかる)
894名無電力14001:2011/08/12(金) 21:59:39.25
もう相手してらんね
895名無電力14001:2011/08/12(金) 22:01:51.41
さっき、「福島第一原発で放射性物質を含んだ瓦礫等を受け入れ」
という記事を見かけたのだが、どこだかわからなくなってしまったw
896名無電力14001:2011/08/12(金) 22:18:20.80
>>894
なんで?
放射性セシウムも放射性ヨウ素も検出されなかったのなら、検出されたストロンチウムもおそらく放射性同位体は存在して無くて、安定同位体なんだろうと言う推定が成り立つ
だが、放射性ヨウ素や放射性セシウムが検出されたのなら話は違う
そして、放射性ストロンチウムの検出は時間がかなり掛かるだよ
最低、二週間くらいは掛かるんだっけな
897名無電力14001:2011/08/13(土) 02:21:54.60
ストロンチウムはかるなら汚染物から分離して
放射平衡まで持っていく時間がいる。 ボタン押してポチッとはかれるもんじゃないよ。
γ線殆ど出さないから。
898名無電力14001:2011/08/13(土) 03:22:20.23
ここ議論スレじゃねーからどっかいってくれ
>>3とか
899名無電力14001:2011/08/13(土) 04:28:31.76
自治気取りが一番ウゼエよ・・・・
900名無電力14001:2011/08/13(土) 04:44:54.04
マジざまあ
901名無電力14001:2011/08/13(土) 08:57:42.93
>>890
【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305936415/
902名無電力14001:2011/08/13(土) 17:43:47.23
□各原子力発電所の状態のまとめ 08月13日 18:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki
・原発、エネルギー、放射能関連の番組の紹介を追加
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 汚染水処理装置が制御システムの信号が突然停止し12日18:00過ぎから約5時間停止(12:39 読売)★
 汚染水浄化装置の脱塩装置のホースが外れ手動停止。装置は2系統あり片方で継続(11:55 産経)★
 4号機燃料プール冷却装置でホースからにじむ程度の漏水が2カ所見つかる。交換へ(02:06 朝日)★
903名無電力14001:2011/08/13(土) 17:59:38.43
>>902
おつです
番組紹介まとめも役に立ってます
報道ステーションで初めて原発事故当日の時系列特集やった頃と
だいぶ、情報も状況も変わってきましたなぁ・・・
904名無電力14001:2011/08/13(土) 19:53:32.40
>>902


南相馬の田んぼでヒマワリ満開 土壌汚染などの効果期待
http://www.asahi.com/national/update/0813/TKY201108130142.html

いや、スレからずれてんだけど画像がちょっと胸熱
905名無電力14001:2011/08/14(日) 18:16:01.03
□各原子力発電所の状態のまとめ 08月14日 18:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki
・原発、エネルギー、放射能関連の番組の紹介を追加
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 塩分除去装置のホース交換が終了。異常がなければ運転再開へ。気温上昇で柔らかくなり脱落か(13:20 産経)★
 小麦はセシウムの吸収が少ないとみられ影響が小さいのではないか−東京大学(04:01 NHK)★
 東芝製水処理装置サリーの試運転を16〜17日にも実施へ(08/13 19:53 日経)★
906名無電力14001:2011/08/14(日) 20:21:50.72
乙です。
サリー、がんばれ、サリー!
907名無電力14001:2011/08/14(日) 21:10:35.94
まとめ乙です。
お盆中思うように時間が取れず、かなり情弱なのでありがたいです。
908名無電力14001:2011/08/14(日) 22:04:59.06
>>905
乙です
東大は御用か頓珍漢しかいない印象が強くなってるから信じない
909名無電力14001:2011/08/14(日) 22:58:37.80
でデマを信じてバカを見るっていう
910名無電力14001:2011/08/15(月) 01:04:11.35
□各原子力発電所の状態のまとめ 号外

・NHK ETV特集 アメリカから見た福発原発事故 まとめ

 MarkIの圧力抑制プールは、水蒸気が流れ込むときに気泡が発生水が押し上げられ強い負荷で破損の可能性
 →現実的に2号機では今回の事故で圧力抑制室が破壊された
 MarkIの格納容器は小さく、問題発生時に水素が貯まってしまう構造的な欠陥があった
 →コスト削減のため小さい設計に 現実的に水素爆発が発生した
 MarkIで圧力を逃がすためのベントするための新たな配管を設置するよう基準を設ける
 →規制後の仕様変更後の設備に対してはGEには責任が無い(元GE幹部)
 MarkIは米国では地震の少ない東海岸に設置され、地震や津波に対する対策は皆無だった
 →MarkIの安全性は地震が無い場所での安全基準で、そのまま日本には適用できない(元NRC安全部長)
 →震災による大津波は限りなく小さい確率で隕石による被害を考慮するようなもので想定できない(元原子力安全委員会部会長)
 複数の非常用発電機を同じ高さに設置し、空気の取り込み口を同じ高さにした
 →同じ事象の発生ですべて使用不可能に 異なる場所に設置するなど多様性こそが最善の防御
 非常用発電機は、当初の原子炉建屋1階からタービン建屋地下に移設されていた
 →ECCSへの電源供給であり、タービン建屋に設置されたことが理解できない(元東電副社長)

 
911名無電力14001:2011/08/15(月) 13:29:16.21
小沢一郎が次期総理に決まったね
912名無電力14001:2011/08/15(月) 17:00:16.33
>>910
乙です
要約ありがたい
913名無電力14001:2011/08/15(月) 17:47:09.49
□各原子力発電所の状態のまとめ 08月15日 18:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 共用燃料プールの建屋地下に電線管から地下水が流入と発表。推定約9トン。流入を止める工事を実施へ(14:06 朝日)★
914名無電力14001:2011/08/15(月) 18:09:36.11
>>913
乙です
915名無電力14001:2011/08/15(月) 18:45:46.89
>>913
おつでふ( ・ω・ )
916名無電力14001:2011/08/16(火) 03:38:25.50
>>910
今録画しているものを見ているんだが
ちょっと気になったこと
電源損失はディーゼル発電機が地下一階に2基設置されてひとつの災害でどっちも故障している
それは原子力安全委員会と当時の通産省では多様性の無さが違反といいつつ認可しているというもの
なのだが
それはM9の地震で起きた津波は考えないのが理由だということだそうで
そういう理由を考える自分たちのことを「安全屋」といっている人種がいる
つまり原子力安全委員会は「安全屋」であって東電からお金をもらって弁護する姿勢である
といっているのが気になった
917名無電力14001:2011/08/16(火) 10:13:12.47
>>916
まとめですらない独り言はこちらへどうぞ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305203823/
918名無電力14001:2011/08/16(火) 13:44:56.61
終戦直前、半田の中島飛行機工場を襲った大地震:
「地震の次は何をお見舞いしましょうか」とB29がビラ散布。
919名無電力14001:2011/08/16(火) 15:17:53.53
□各原子力発電所の状態のまとめ 08月16日 15:00 (・∀・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 東芝製汚染水処理装置サリーの試運転が始まる(14:11 FNN)★
 燃料プールの腐食対策で除塩装置を設へ置。今週末にも4号機に(13:00 NHK)★
920名無電力14001:2011/08/16(火) 16:06:54.14
サリーちゃんの実力やいかに
921名無電力14001:2011/08/16(火) 16:43:08.07
>>919
乙です
922名無電力14001:2011/08/16(火) 20:25:42.71
>>919
乙です。わろとる(・∀・)ニコ
誤字があっても泣いちゃダメお
923名無電力14001:2011/08/16(火) 20:43:26.31
サリーちゃんはクリアできずに帰っちゃうんだよな
924名無電力14001:2011/08/16(火) 23:07:42.87
モモよりはマシだ、あんなのがあるから後に魔法少女が悲惨な事になる作品が存在するんだ
925 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/08/17(水) 09:32:45.00
>>919 乙 (・∀・)
926名無電力14001:2011/08/17(水) 14:04:49.79
ツイッター見てると炉の循環冷却とプールの循環冷却の区別がついてなくて
不用意にパニくってるバカが多くて笑っちゃうよ
927名無電力14001:2011/08/17(水) 17:14:52.85
□各原子力発電所の状態のまとめ 08月17日 17:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 NHKのETV特集に東電が反論
 発電機は運転開始当初からタービン建屋地下1階に設置されていた
 格納容器頂部のボルトが水素爆発で浮き上がったかのような画像の見せ方だが、その画像は点検中の4号機のもの
 格納容器ベントにはフィルタがないとの指摘だが、BWRではフィルタと同程度に抑制可能な”wetwell vent”を採用 (東電プレス)★
 水素爆発を事前に予測できた者はいなかったと東電関係者が証言。想定の甘さ浮き彫り(16:25 NHK)★
 4号機燃料プール配管水漏れでホース交換作業へ。冷却が半日近く停止予定。42度→52度になる見込み(13:23 TBS)★
 第2セシウム吸着装置の試運転で不純物除去フィルターが目詰まり。すでに交換済み。本格運転予定は変更せず(13:06 時事)★
 放射能の漏出低減のため格納容器中の気体を吸い出し取り除く対策を検討(05:25 NHK)★
928名無電力14001:2011/08/17(水) 17:30:15.80
>>927
おつです( ・ω・ )
929名無電力14001:2011/08/17(水) 17:48:18.27
またマスコミに釣られたんやな
930名無電力14001:2011/08/17(水) 17:58:01.30
>>927
おつれす。
東電プレス興味深し・・・どこまでも後出しじゃんけん。
931名無電力14001:2011/08/17(水) 18:07:52.22
>>927
乙です
932名無電力14001:2011/08/18(木) 13:48:23.37
汚染水浄化の新装置がきょう本格稼働へ
http://www.news24.jp/nnn/news89019564.html
933名無電力14001:2011/08/18(木) 14:40:15.55
電源喪失でも稼働するといわれている復水器を手動で停止した訳を知りたい。

そもそも、制御棒を入れたら発電不能というのもおかしいのぉ
地震動でいろいろな所が破壊して制御不能かつ発電不能になったということか。
934名無電力14001:2011/08/18(木) 14:48:35.92
事故から5ヶ月も経過するわけだし、いい加減、発電機とバッテリの両方があることを理解するべき
電源喪失して動作するものもあるが、バッテリが切れた時点で計器が動かなかったり、
電磁弁が安全方向に作用して閉じてしまうんだよ
935名無電力14001:2011/08/18(木) 15:34:01.89
>>933
あっちっちの状態から急激に冷やしたら
配管とかにヒビが入らないか心配だったから
手動で停止したんだってさ>非常用復水器
936名無電力14001:2011/08/18(木) 15:42:23.59
>>935
特に玄海原発一号機で不安視されてる脆性劣化による破壊現象ですね
937名無電力14001:2011/08/18(木) 15:52:55.32
938名無電力14001:2011/08/18(木) 18:30:42.46
□各原子力発電所の状態のまとめ 08月18日 18:00 (`・ω・´)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 サリーが動作に問題なく本格稼働開始。安定した循環型の冷却を目指す(17:20 NHK)★
939名無電力14001:2011/08/18(木) 18:35:02.86
おつ(`・ω・´) b ビシッ!!
940名無電力14001:2011/08/18(木) 19:33:44.16
これでサリーが故障もせずに安定して稼働したらキュリオンの立場ねーな
941名無電力14001:2011/08/18(木) 20:12:28.15
>>938
乙です
942名無電力14001:2011/08/18(木) 21:13:39.25
>>940
キュリとも一個の後に設置するんやで
943名無電力14001:2011/08/18(木) 21:19:26.91
>>933
電源が落ちても稼働するのは蒸気の力なんだが、その蒸気が確認できなくなった。
なので、冷却システムごとぶっ壊れたと思ったらしい。
蒸気が確認できないと所長に報告していたらどう判断したかは不明。
944名無電力14001:2011/08/18(木) 22:55:35.00
>>940
立場はあるだろ キュリオンなどの問題点をふまえてサリーは設計された訳だし
945名無電力14001:2011/08/19(金) 01:18:29.46
アメリカから見た福島原発事故
お詫びと訂正
8月14日放送のETV特集「アメリカから見た福島原発事故」で触れた福島第一原発について、
・格納容器の蓋のボルトが浮いている映像を1号機と紹介しましたが、4号機の間違いでした。
・非常用ディーゼル発電機が1階から地下に移されたとお伝えしましたが、最初から地下に設置されているものでした。
お詫びの上、訂正いたします。
今後、事実の確認に関しては十分注意を払ってまいります。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2011/0814.html
946名無電力14001:2011/08/19(金) 01:48:46.90
>>945
つまり最初っから間違った工事をしていて
それを通産省は認可しているっていうことになるぞ
で官僚の誰の首が飛ぶんだ?
947名無電力14001:2011/08/19(金) 04:38:22.96
Russia Today(ロシアの大手ニュース番組)が福島原発の地面の亀裂から放射性蒸気を噴出中と報道
http://kinkiosen.blog.fc2.com/blog-entry-463.html

どこから蒸気が漏れてるのか、
線量はどの程度か分からないと何とも言えないけど。
948名無電力14001:2011/08/19(金) 04:46:16.14
>>947
最近続いた余震で地下の配管などに亀裂地面の割れ目から蒸気が漏出
http://blogs.yahoo.co.jp/mxx941/6131412.html

フクイチの現場で地上の裂け目から蒸気が噴出していると伝えられる問題について、
「2回あった強い余震で、地下の配管などが破損し、
 そこから放出された蒸気が割れ目をつたって噴き出している。深刻な事態だ」と警告した。

「福島第一原発敷地内で地割れ、黒い蒸気噴出」
http://www.asyura2.com/11/genpatu15/msg/216.html

政府内の情報源より「構内の地面から水蒸気が出ているとは聞いていて懸念している」
との話がありました。完全な原因は不明ですが、作業員の情報と中身がかぶりましたので、
この情報を公にしました。元々の作業員情報には、格納容器に近い場所で、
何箇所か地割れがあって、そこから水蒸気が吹き出てくる状態が、
恒常的ではないのですが、おきているということも伝わってきています。
949名無電力14001:2011/08/19(金) 06:10:07.37
http://rt.com/news/fukushima-doomed-reactor-plant/
Dr. JacobsやDr. Busbyのインタビューも見るよろし。
950名無電力14001:2011/08/19(金) 08:43:44.33
デマッター勢ぞろいやんけw
951名無電力14001:2011/08/19(金) 10:33:43.32
まとめろやカス
952名無電力14001:2011/08/19(金) 10:56:21.74
>>948 原発は霧やもやが多い。
近くのライブカメラは晴天なのに、原発のみ「もやが」かかっていることが多い。
953名無電力14001:2011/08/19(金) 11:00:03.17
バカって何でバカなんだろう?
954名無電力14001:2011/08/19(金) 11:07:53.86
□バカのまとめ

・事象を総合的に判断できない
 →例:4号機の燃料は溶けて飛び出したはず→写真で整然と並んでたろボケ
・理論を理解せず感情的に語る
 →例:絶妙な間隔が必要で難しいのにすぐ再臨界とかいう
・見た目だけで判断する
 →例:水蒸気をみただけで爆発とか放射能とか言う、投光器の明かりをみて火事という
955名無電力14001:2011/08/19(金) 12:27:22.56
そういや核爆発が起きた!とか言ってたのがいたんだって?w
956名無電力14001:2011/08/19(金) 12:55:13.24
一時期ライブカメラスレでは、毎週末には爆発騒ぎだったよ。
957名無電力14001:2011/08/19(金) 14:41:36.49
揺れたな。
だいじょうぶかー、ふくいちー。
958名無電力14001:2011/08/19(金) 14:43:49.50
浜通りも震度5弱か…
大丈夫かのう
959鶴橋からの便り:2011/08/19(金) 16:39:29.73
社会派メッセージ話題作「原発想定外の唄」ユーチューブにアップ中。
一度ご覧ください。
960名無電力14001:2011/08/19(金) 16:58:29.06
いやです
961名無電力14001:2011/08/19(金) 17:40:08.20
おことわりします
962名無電力14001:2011/08/19(金) 18:23:05.86
なぜかメアド書いてるけど、プロバイダが関電のeonetやん(笑)
どこまでも狂ってるね。
963名無電力14001:2011/08/19(金) 19:07:56.03
□各原子力発電所の状態のまとめ 08月19日 19:00 (`・ω・´)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 震度5弱の地震で福島第一、第二とも新たな異常なし。女川原発、東通原発も異常なし(15:01 NNN)★
 サリーの処理能力を見極めた上で既存システムと並立設置へ。単独稼働で処理量倍増狙う(13:06 時事)★
 文科省が核物質の種類や量を測定する技術開発着手へ。IAEAへの報告のため(14:21 朝日)★
964 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/08/19(金) 19:16:28.57
>>963 乙 (`・ω・´) シャキーン
965名無電力14001:2011/08/19(金) 19:17:36.66
>>963
おつでふ
サリー、ふぁいとぉ
966名無電力14001:2011/08/19(金) 20:08:36.19
あれって本当はサニーちゃんだったんだが、
すっぽんさーの某T社からクレームが入って…

某T社って東芝じゃないぜよ乙
967名無電力14001:2011/08/19(金) 20:47:54.24
>>963
乙です
968名無電力14001:2011/08/19(金) 21:21:33.88
「サニー」が他社の登録商標になってて使えないから、しかたなく「サリー」に変更したんじゃないの?
ってのは魔法使いの方の話であって浄化装置の方の話じゃないんだからね!
969名無電力14001:2011/08/19(金) 23:02:36.64
「サリー」は、単純型汚染水処理装置を英語表記した単語の頭文字を
組み合わせたネーミングですだ。
970名無電力14001:2011/08/19(金) 23:05:14.71
魔法使いサリーじゃないのか?
いや、そういうことにしといてくれ。
971名無電力14001:2011/08/19(金) 23:12:22.69
新浄化装置「サリー」単独運転開始 処理量倍増
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110819/dst11081921360037-n1.htm

がんばれサリーたん(`・ω・´)
972名無電力14001:2011/08/19(金) 23:19:44.36
>>971
浄化装置?
コスモクリーナーじゃないんだから、集めた放射性物質の行き場所を、倍、心配しないといけないのでは?
973名無電力14001:2011/08/19(金) 23:36:46.68
コスモクリーナは放射能除去装置であって、放射能消滅装置じゃないから。
974名無電力14001:2011/08/19(金) 23:47:15.53
>>973
やってることは同じだと思うが?
975名無電力14001:2011/08/20(土) 00:03:53.15
>>974
違うと思うが?
まぁどうでもいい。
976名無電力14001:2011/08/20(土) 00:11:31.40

一刻も早く外に出ないようにシートから始めて被ってしまえ。

まだやってないのはどうかしてる。
977名無電力14001:2011/08/20(土) 11:54:29.57
4号機のプールで浸かっている燃料ちゃんは元気いっぱいなんだな。
なかなか温度さがらねぇ。それにひきかえ1号機の燃料ちゃんの冷静さは…

ところで3号機への注水量が昨日あたりから1d減って8d毎時になったのな
注水減らして温度変化探ってるのかな?
978名無電力14001:2011/08/20(土) 12:31:51.97
>>977
そりゃまぁ使用済み燃料棒だけじゃなくて
ついこないだまで炉心でガンガン核分裂していた
「使用中」燃料棒も入ってたからね>4号機の燃料プール
979名無電力14001:2011/08/20(土) 13:13:55.74
燃料プールに移動させておいて助かったな
原子炉内に入れっぱなしだったら危なかったんじゃないの? >使用中燃料棒
980名無電力14001:2011/08/20(土) 13:32:04.64
>>979
燃料棒を原子炉に入れっぱなしと言うか地震の直前まで稼働してた1〜3号機はご覧の有り様だよ!
981名無電力14001:2011/08/20(土) 14:55:48.55
5か6号機は原子炉内に入ってる
982名無電力14001:2011/08/20(土) 16:15:07.41
6基とも逝ってたら1基ぐらい水蒸気爆発起こしてたかもな、福一ですら最悪ではなかった
983名無電力14001:2011/08/20(土) 18:29:46.25
□各原子力発電所の状態のまとめ 08月20日 19:00 (・∀・)イイ!!

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 サリーは順調に稼働し集中処理施設地下の水位が約28cm低下。順調にいけば9日間で空にできる計算(中国新聞)★
 午前、4号機燃料プールの除塩装置の試運転を開始(中国新聞)★
 19日夜からサリーちゃんが単独稼働に。処理量が1.5倍に増加(17:27 NHK)★
 飯舘村の水田で除染実証実験が始まる。固化剤を散布し蒸発で固める仕組み(12:10 共同)★
 地下の遮水壁完成に2年かかることから、排水溝を埋めるなど新しい止水工事を検討へ(11:05 TBS)★
984名無電力14001:2011/08/20(土) 19:12:15.86
>>983
(・∀・)イイ!! ・・・だと!?

サリーちゃんマジ魔法使い
985名無電力14001:2011/08/20(土) 20:11:26.02
>>984、サリー乙
ところで↓新スレてんぷれ 誰か頼む


自分の主観で状況が

(`・ω・´)→よくなってる
( ・ω・ )→かわりなし
(´・ω・`)→悪化

という目安になっておりやす

前スレ

福島第一・第二原発 状況まとめスレ3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309135138/
986名無電力14001:2011/08/20(土) 20:48:37.66
立てましたー

福島第一・第二原発 状況まとめスレ5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1313840815/
987名無電力14001:2011/08/20(土) 21:01:03.80
>>984
乙(・∀・)イイ!!

>>986
乙おーつ(・∀・)イイ!!
988名無電力14001:2011/08/20(土) 23:51:00.35
新浄化装置「サリー」でセシウム5万分の1に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110820-00000675-yom-sci

5万分の1か…たしか目標は100万分の1だったような…東芝さんょぉ、、、
989名無電力14001:2011/08/21(日) 08:48:26.47
サリーちゃんが働き者なのは分かったけど
仕事内容は結局どれが一番働いてるんだと思って適当にググって出た数字が
キュリオン(吸着) 1/100
アレバ(除去) 1/10000
サリー(浄化) 1/50000
だったんだけど合ってるかな?
990名無電力14001:2011/08/21(日) 14:42:15.07
991 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/08/21(日) 16:20:43.16
うめ
992名無電力14001:2011/08/21(日) 16:22:05.26
>>988
ポンプに負荷がかかり過ぎだったんで吸着装置の数を減らしたって
朝日新聞とか地方紙(共同通信の配信)に書いてあった

>>989
アレバは凝固沈澱だね
キュリオンとアレバは直列に繋がってるから
100ある汚染物質がキュリオンを通すと99だけ除去されて残り1に→1/100
残った1の汚染物質がアレバを通すと0.9999だけ除去されて残り0.0001に→1/10000
というわけでアレバはあまり働いてないw
サリーもキュリオンと同じ吸着だったと思ったけど単独で1/50000なのかな?
993名無電力14001:2011/08/21(日) 16:52:44.14
3号機への注水量さらに1d減って7d毎時になってる
一部の温度がちょっとだけあがったような気がするけど…
注水量に関する発表ってあったっけ?
994名無電力14001:2011/08/21(日) 17:59:02.04
>>992
おおわかりやすい、ありがとー
995名無電力14001:2011/08/21(日) 19:24:02.81
うめ
996名無電力14001:2011/08/21(日) 19:25:13.47
うめ
997名無電力14001:2011/08/21(日) 19:26:28.73
うめぇ
998名無電力14001:2011/08/21(日) 19:27:16.11
次スレ

福島第一・第二原発 状況まとめスレ5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1313840815/
999名無電力14001:2011/08/21(日) 19:28:11.91
うめ
1000名無電力14001:2011/08/21(日) 19:29:36.48
1000なら原発無事冷温停止完了
うめ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。