福島第一・第二原発 状況まとめスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001

185 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/03/18(金) 21:08:43.07
>>184
自分の主観で状況が

(`・ω・´)→よくなってる
( ・ω・ )→かわりなし
(´・ω・`)→悪化

という目安になっておりやす

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301927150/
2名無電力14001:2011/05/06(金) 19:28:24.17
     ∩___∩
  。  | ノ      ヽ
  \<^i、 ●   ● |  あっ、かあさん俺俺
    |ヽ(⌒)、( _●_)  ミ  やったよ俺、ついに2ゲットしたよ
   彡/  ト、_>|∪|  、`\
   /ノ  /   ヽノ /´>  )
  (_/      / (_/
   |       /
   |  /\ \
   | /    )  )
   ∪    (  \
         \_)
3名無電力14001:2011/05/06(金) 20:10:26.98
>>1
乙です
4名無電力14001:2011/05/07(土) 03:06:41.11

一部の都合の良い情報で危機を隠蔽している感じがする

1号機と2号機の核燃料プール水温がデタラメで実は空焚き。3号機のように核爆発の危険があることを隠蔽
爆発3号機の残存核燃料を屋外に剥き出し放置

5名無電力14001:2011/05/07(土) 03:20:19.19
つづき
東電に「全部の情報だせやコラ」と言いたい
2ch有志達よ
我らでこの国の将来を良くする為にも皆で監視をしていこう
6名無電力14001:2011/05/07(土) 04:49:36.27
情報ソース テンプレ 各自追加よろしく

NHK 福島第一関連ニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/

東日本大震災 - 社会 nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/general/east-japan-earthquake2011/top-earthquake2011.html

福島原子力発電所等について 経済産業省
http://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/kinkyu.html

東日本大震災関連情報 文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/index.htm
福島第一 プレスリリース 東電
http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/press_f1/2010/2010-j.html

サステイナブルなもの   線量データのグラフを出してるHP
http://hmatsuba.air-nifty.com/

原子炉の基本構造
http://www.fepc.or.jp/learn/hatsuden/nuclear/genshiro/index.html

原子力発電所の概要
http://www.jnes.go.jp/bousaipage/sisetu/npp.htm

福島第一の構造 ニューヨークタイムス CG
http://www.nytimes.com/interactive/2011/03/12/world/asia/the-explosion-at-the-japanese-reactor.html
7名無電力14001:2011/05/07(土) 08:16:23.72
最近の核燃料プール水温の情報公開は無い模様
8盗電:2011/05/07(土) 12:11:01.84
   §,; ________§; ,パフォーマンで土下座だ 
  || §; /    § ヽ  ||盗電政府保証130%焼け太りだ
  |~~~§~     §'~~~~~~~|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ____§/"""ヽ,§_____  | < ,申し訳ありませんでした・・
  |__|///(§清水§)ノ////|__|///\________
 ⊆___)///ゝ___§ノ/////(____⊇////逆切れ恵比寿焼肉は倒産だな
 ///////////////バタッ////////////損弐はクラッカーにやられて損保!
 /////////////////////////////巨額な事故も電気料金で報酬完全ほしょうだじょ
くそ 不治TVに管理手帳のからくり暴露、さらなるカラクリがあるのだ!
放射線管理手帳も盗電、感電工にハゲ又、清水によって没収された。
被曝量を管理し、労災などの認定の資料となる放射線管理手帳が
原発外に持ち出せないことだそうだ。手帳自体の放射線量が高い
ためだというが、司会の小倉智昭は、「こんな(高い)
数値の手帳を外に持っていかれては困る」という思惑が働き
盗電、感電管理部が持ち出されちゃ困るから没収されてしまった、
感電工害虫作業員Aさんの両親は福島の避難所で暮らしている。父親は
「ホントは(原発に)やりたくなかったです。行かなければクビに
なってしまう。心配です」「本当に我々、東電さまさま 感電工さまさま
なんですよ。事故さえなければね」と話した。
乃乃ヵ                __  __  __   __
乃乃乃ヵカ.     (、  (      | l l│ | l l│ | l l│  | l l│
乃乃乃乃": : : : : :))( : : :)): : : : .┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
乃乃乃乃:::::乃;;::((:)))((ノ:::::: 1号機 2号機 3号機 4号機:::::::::::::::::::::...
石川遼、斎藤佑樹戦え、ハゲ又、清水逝け、福島瑞穂、福島理恵子逝け、池田勇太逝け
村上春樹惨状を小説に書け 盗電患部逝け 小沢、土肥、池田勇太ぶっころせ
編集者、校閲者、出版社営業、装丁スタッフを殴打、怪我させることが多い
村上春樹は専属弁護士によって示談にもっていくが、盗電は裁判費用も政府補填じゃ
実質被害者は浜岡止められた中電なのだ。 盗電患部は反省の色は全くなし
焼肉恵比寿は完全自己破産倒産・被害者補償なしだろな 恵比寿 ユッケで逝け
9名無電力14001:2011/05/08(日) 12:11:49.98
>最近の核燃料プール水温の情報公開は無い模様
これが大変やばい!!!!
3号機は水素爆発+空焚き燃料棒の核爆発説が正しければ、核燃料の方がまずい
10名無電力14001:2011/05/08(日) 12:15:56.52
原子炉はヤバイが危機的ではない

危機的なのはプール4つ+2つ
11盗電:2011/05/08(日) 18:19:28.15
────────‐───────────−────────────―─‐
─‐────────────‐────────‐∧_∧ ───‐──―──‐
─────‐∧ ∧,〜 ────────────‐(; ´Д`) ────────
──−──‐( (⌒ ̄ `ヽ───_ ───────‐ /    /─―/ヽ────―─‐
──―───‐\  \ `ー'"´, -'⌒ヽ──────‐| |  /   | | ─────―
―‐――──‐ /∠_,ノ    _/_───‐―──―─‐| |  /─―/ | |―────―‐
─────‐ /( ノ ヽ、_/´  \―────‐──‐∪ ./──,イ ∪ ────―─
────‐ 、( 'ノ(     く     `ヽ、 ―────―‐| /−─/|| | ──−───―
───‐‐/` ―\____>\___ノ ──────‐|/──/ || | ────‐─―‐
───/───―‐/__〉.───`、__>.―‐―───‐─―‐| || | ─────―─
──/──‐──────────────―−───‐(_)_)─────―─
反省のかけらもみられない 盗電禿又、清水、患部をハタヨークに斬ってもらった
バカ女 大矢和子 福島瑞穂 福島理恵子 きもい石川遼 在日斎藤佑樹 
態度の悪い村上春樹 角川春樹 池田勇太 松山英樹ともども炉心逝きだ
汚染水を海洋遺棄したミニモミ藤本殺せ 清水叩き殺せ 誠意がみられん
津波被害者慰問には桑田佳祐さんに津波を熱唱して貰いたい 
福島瑞穂 福島理恵子死ね 炉心逝きだ 誠意のない悪徳弁護士だ
ミニモミ藤本 なぜ多量汚染水を海洋投棄した ぶっ殺す
盗電患部の私財没収 補償に回せ 原発周辺清掃しろ 清水 
沼津港でも風評じゃないか 汚染水、ユッケ盗電患部に食わせろ
盗電謝れ 態度の悪い鼓ぶっ殺せ 歴代盗電患部の私財没収しろ
小沢 土肥 極刑だ 地獄へ落ちろ 謝罪に来い 糞垂れ コストカッター
12名無電力14001:2011/05/10(火) 11:05:32.22
ここはマトメスレだよ。
基本的に、ソースの無い個人的な意見には、反論も同意もしないスレだから。
どうしても自分の見解を書きたい人は、原発スレに行ってね。
13名無電力14001:2011/05/10(火) 12:12:17.23
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月10日 12:00 ( ・ω・ )

・福島第一全体
 1号機格納容器の水棺に向け水位計、圧力計の調整や関連計器設置へ。新冷却システム準備作業本格化へ(11:02 ニッカン)★
 1号機の計器調整の作業場所付近の線量は10〜70mSV/h。遮蔽マットを付け作業可能に(11:02 ニッカン)★
 1号機の窒素注入経路切替え作業場所600〜700mSV/h、冷却水循環の作業場所100mSV/hと高く、別経路検討へ(11:02 ニッカン)★
 1号機内の高い放射線量は、原子炉の水が漏水し配管を流れていることなどが原因とみられる(04:20 NHK)★
 1号機の高い放射線量が測定されたことについて、「現時点では工程表の遅れは考えていない」−東電(01:25 朝日)★
 1号機で9日10:00から放射線を遮蔽する板の設置を実施(00:52 読売)★
 4号機プールに空だきの形跡なく倒壊は水素爆発以外の可能性。潤滑油(100トン)や溶接用プロパンガスか?(00:41 読売)★
 食事や仮設シャワーなど労働環境は改善に向かうも、今後は乾癬予防など暑さ対策が課題−作業員診察の医師(05/09 20:04 毎日)★
・女川
 石巻市長と女川町長は9日、安全対策を条件に女川原発の運転再開を容認する意向を示す(05/09 23:27 読売)★
・浜岡
 稼働中の4、5号機を数日以内に停止。再開予定の3号機運転も見送る。津波対策が完了するまで2〜3年(02:01 読売)★

★これまでのまとめはこちらから★
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html 
14名無電力14001:2011/05/10(火) 12:14:00.53
   ○○○
  ○ ・ω・ ○ がおー
   ○○○
  .c(,_uuノ

              ○。  ○
    ミハックシュ   ○    o   ○
    ミ `д´∵° 。 o ○
  .c(,_uuノ  ○ ○   ○


          >>1 ○○○○
                 ○
    ∧∧         ○
    ( ・ω・)       ○    ○
  .c(,_uuノ      ○○○○○
15名無電力14001:2011/05/10(火) 17:47:32.51
3号機給水ノズル温度低下
http://atmc.jp/plant/detail/?n=3&d=
16名無電力14001:2011/05/10(火) 19:08:08.73
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月10日 19:00 ( ・ω・ )

・福島第一全体
 3号機で注水配管を切り替える工事を10日午後より実施へ。原子炉へ届いていない可能性(15:20 NHK)★
 仮設電動ポンプでの2号機へ腐食防止剤を注入(15:00 東電プレス)★
 3号機冷却設置に向けたがれき撤去や放射線測定に無人ロボット6台投入へ。3号機周辺では初めて(13:06 産経)★
 1号機で計器の取りつけ作業が始まる(12:37 FNN)★
 3号機周辺のがれき撤去のため新たな無人ロボット「タロン」が投入(12:37 FNN)★
 1号機の計器調整の作業場所付近の線量は10〜70mSV/h。遮蔽マットを付け作業可能に(11:02 ニッカン)
 1号機の窒素注入経路切替え作業場所600〜700mSV/h、冷却水循環の作業場所100mSV/hと高く、別経路検討へ(11:02 ニッカン)
 1号機内の高い放射線量は、原子炉の水が漏水し配管を流れていることなどが原因とみられる(04:20 NHK)
 1号機の高い放射線量が測定されたことについて、「現時点では工程表の遅れは考えていない」−東電(01:25 朝日)
 1号機で9日10:00から放射線を遮蔽する板の設置を実施(00:52 読売)
 4号機プールに空だきの形跡なく倒壊は水素爆発以外の可能性。潤滑油(100トン)や溶接用プロパンガスか?(00:41 読売)
・女川
 石巻市長と女川町長は9日、安全対策を条件に女川原発の運転再開を容認する意向を示す(05/09 23:27 読売)★
・浜岡
 稼働中の4、5号機を数日以内に停止。再開予定の3号機運転も見送る。津波対策が完了するまで2〜3年(02:01 読売)★

★これまでのまとめはこちらから★
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html 
17名無電力14001:2011/05/10(火) 19:37:20.06
>>16
乙です 3号機やべーな、給水ノズルの温度下がったと言うが単純に「繋がってない」可能性もあるだけに心配だ
18名無電力14001:2011/05/10(火) 19:41:19.71
>>16
>原子炉へ届いていない可能性(15:20 NHK)★
19名無電力14001:2011/05/11(水) 00:04:48.75
1乙! まとめの人超乙です!

福島第一3号機使用済燃料プール内の状況
http://www.youtube.com/watch?v=izaBqBGa6ew
5月10日開催 政府・東京電力統合対策室合同記者会見配布資料より。
20名無電力14001:2011/05/11(水) 05:52:40.38
1号機への給水量うpしたら3号機に届かなくなったんでしょ?
だったら1号機への給水量を元に戻せばいいのでは?
21名無電力14001:2011/05/11(水) 12:55:40.72
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月11日 13:00 ( ・ω・ )

・福島第一全体
 圧力容器の水位計の調整作業を進める本日中には正確な水位が判明する見通し(09:35 産経)★
 汚染水処理や冷却装置設置に備え、1、2号機電力線を切り替え外部電源容量を2倍にする作業も実施へ(09:35 産経)★
 1号機への鉛マットによる遮へい対策は線量低下が1割程度にとどまり作業難航が予想される(06:20 FNN)★
 高濃度汚染水を処理する仏アレバ社の装置が11日にも現地到着へ。濃度を数万分の1に(05:50 ANN)
 政府は公表から1ヶ月の17日に工程表を更新へ。「できなかったところは正直に申し上げる」(01:01 読売)★
 3号機燃料プールから2号機と同レベルの高い線量を検出。プール内の燃料溶融は否定(05/10 20:41 毎日)★

★これまでのまとめはこちらから★
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html 
22名無電力14001:2011/05/11(水) 13:49:01.39
おつ。鉛マット効果低し。厳しい
23名無電力14001:2011/05/11(水) 15:20:53.88
1号機の水位情報早く出ないかな
24名無電力14001:2011/05/11(水) 16:58:30.35
3号機圧力容器の温度はどうなったんですか?
25名無電力14001:2011/05/11(水) 17:00:51.63
26名無電力14001:2011/05/11(水) 19:31:55.91
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月11日 19:30 (´・ω・`)

・福島第一全体
 3号機取水口の作業用ピットから汚染水流出のおそれ。近隣国や関係自治体、漁協に通報(17:08 朝日)★
 1号機原子炉建屋2階で、1000mSV/h以上の放射線を測定。今後の作業に影響の可能性認める(13:02 毎日)★
 圧力容器の水位計の調整作業を進める本日中には正確な水位が判明する見通し(09:35 産経)
 汚染水処理や冷却装置設置に備え、1、2号機電力線を切り替え外部電源容量を2倍にする作業も実施へ(09:35 産経)
 1号機への鉛マットによる遮へい対策は線量低下が1割程度にとどまり作業難航が予想される(06:20 FNN)
 高濃度汚染水を処理する仏アレバ社の装置が11日にも現地到着へ。濃度を数万分の1に(05:50 ANN)
 政府は公表から1ヶ月の17日に工程表を更新へ。「できなかったところは正直に申し上げる」(01:01 読売)
 3号機燃料プールから2号機と同レベルの高い線量を検出。プール内の燃料溶融は否定(05/10 20:41 毎日)

★これまでのまとめはこちらから★
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html 
27名無電力14001:2011/05/11(水) 19:42:53.28
1Sv/h\(^o^)/オワタ
28名無電力14001:2011/05/11(水) 19:47:02.76

プレスクラブ (2011年05月10日)

福島原発巨大事故 今何が必要か
災害活動期に入った日本
世界の次世代エネルギー、主流はこれだ
技術力は世界一だったが、立ち遅れて減速した日本ビジョン
核燃料電力のエネルギー効率とコスト比較
原発推進で世界でも解決できない核燃料廃棄物ゴミを増やしてリスク拡大
学徒疎開
原発を止めても電力は足りているとオール電化
地熱発電とそれによる地震誘発
ジャーナリストの広瀬隆氏が国会の勉強会に講師として呼ばれ、
「福島原発巨大事故 今何が必要か」のタイトルで、
現在の福島第一原発事故の様子やほかの原発の現状について語った。

http://www.videonews.com/asx/press/110510_hirose.asx
http://www.videonews.com/press-club/0804/001872.php

マル激トーク・オン・ディマンド PART32
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mass/1302967032/

【原発問題】 東電の賠償で、電気代20%値上げも…値上げ幅抑えた場合は「税金投入」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305091742/
29名無電力14001:2011/05/11(水) 19:50:10.91
1号機の原子炉建屋に冷却装置を取り付ける計画は頓挫ってことでおk?
30名無電力14001:2011/05/11(水) 19:58:22.50
(´・ω・`)←・・・
31名無電力14001:2011/05/11(水) 20:33:46.40
>>29
そうと決まったわけじゃないだろ
改めて2階を換気する可能性だってあり得るし
32名無電力14001:2011/05/11(水) 20:59:00.05
>>26
乙(´・ω・`)
33名無電力14001:2011/05/11(水) 22:39:44.40
ションボリしてるやないかーい(´・ω・`)乙にゃおー
34盗電:2011/05/11(水) 22:49:33.70
形だけの盗電社長清水に権限はない。
会長と言う厄介者 禿又が全てを仕切る
ワンマン経営会社が盗電の実態なのだ。
汚染水海洋遺棄はミニモミ藤本が指示されてやった
盗電患部は悪質だが、多額の公的資金注入
無罪放免となるであろう 
清水は誠意はない 謝罪の証拠も捏造だ。
土肥殺せ 斎藤佑樹 石川遼きもい 村上春樹ぶっころせ
浜岡停止させた弁護士福島瑞穂 福島理恵子殺せ
盗電 清水!患部、ハゲ又 全く誠意がないまま値上げか?
ばかやろう 池田勇太、村上春樹、斎藤佑樹、松山英樹以下じゃん
消費税値上げ前に議員報酬削れ! あほんだら 揚げ足取り谷垣炉心へ逝け バカめ
取締役会長:勝俣 恒久 ハゲ又 海洋投棄を認めろ 村上春樹 小説に書け
取締役社長:清水 正孝 原発が適格であったと!バカヤロウ 福島に謝れ
取締役副社長:皷 紀男 海洋投棄指示した黒幕野郎 謝れ 私的財産で償い
取締役副社長:藤本 孝 震災後にキャバクラでおっぱい疑惑 叩き殺せ
取締役副社長:山崎 雅男 石川遼 斎藤佑樹 盗電と戦え 松山秀樹 池田勇太殺せ
取締役副社長:武井 優 バカ女 大矢和子 炉心に放り込め 大馬鹿患部 叩き殺せ
取締役副社長:藤原 万喜夫 悪徳 福島瑞穂 福島理恵子死ね! 弁護団結成だと!
取締役副社長:武藤 栄 未明の暴露会見担当。記者の質問に逆切れ とんでもないやろうだ
  │ │ │ │ │ │ │ │垂れ流し指示は藤本だな! バカタレ盗電
ハゲ又、清水、藤本、えんどう豆、バカ女大矢和子、しどろ会見の無糖栄炉心に放り込め
戦え斎藤佑樹、石川遼、盗電の裏を村上春樹描け、危険不安院ののび太も殺せ!
バカ女 高橋真理子 殺せ ズラ原子力危険不安院いらん 風評被害拡大だ 
西山ズラ、岸野、巻上バカ課長 松本純一 老眼鏡買いなおせ 飯舘村にあやまれ 清水!
土肥殺せ 鳩安倍川駅で処刑 盗電患部はトレンチ溝の水を飲ませた後原子炉に放り込め!
原発で小沢が笑っていたな ぶっ殺せ 私財で賠償しろ あほたれ盗電
盗電ハゲ又、清水誠意を見せろ!本気で詫びるなら証拠みせろ ハゲ又
35名無電力14001:2011/05/12(木) 02:51:03.52
>>31
だよな、換気で減らし、壁や天井 床に付着した放射性物質も除去すれば減るだろうし
時間はかかるが「原子炉が色々むき出しで置いてある」って訳じゃないから対処する事はまだ可能
36名無電力14001:2011/05/12(木) 03:21:23.84
そう考えると原子炉が剥き出しになったのに7ヶ月も掛けて作業し続けたチェルノブイリは凄いな
気合いが違う
37名無電力14001:2011/05/12(木) 06:14:20.22
気合と言うより「色々知らなかったし知る手段も無かったから」が正しいかな
もし福島で炉心が大爆発してたら・・・日本じゃ終わりだな

ただ、現在の3号の状況見てると「余談許さない」だから心配だ
他の奴はなんだかんだ言っても「急激な状況悪化でもなければ吹き飛ぶなんて・・・」だけど
38名無電力14001:2011/05/12(木) 10:36:33.35
1号機は水がほとんどたまってないことがわかったらしい
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4723045.html
39名無電力14001:2011/05/12(木) 11:01:08.54
えーと、つまり圧力容器も格納容器もダダ洩れで
溶け落ちた核燃料が圧力容器の底にたまってて
そこに上から水をバシャバシャかけてるだけだと
んでかけた水は高濃度汚染水になって
圧力容器から洩れた先の格納容器からも洩れて
おそらく建屋付近の地下水がえらいことになってると
そーゆーことでいいですか? …ってどうすんのコレ
40名無電力14001:2011/05/12(木) 11:04:10.24
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月12日 11:00 (´・ω・`)

・福島第一全体
 1号機圧力容器の水位を測定。4mのうち3m以上が露出。容器表面温度は比較的低く燃料は冷却の見方(10:12 産経)★
 福島第一原発周辺では12日夜からまとまった雨の見込み。建物浸水など復旧作業に懸念(06:05 NHK)★
 原子炉建屋覆うカバーが大雨対策になり検討も、現時点では雨に打つ手無し(06:05 NHK)★
 3号機ピットで汚染水漏洩(現在は止水)を受け、他に漏水の可能性のある場所の確認を急ぐ(06:05 NHK)★
 事故原因、被害拡大防止対策検証、法規制のあり方の3チームから成る事故調査委員会を設置へ(02:35 毎日)★

★これまでのまとめはこちらから★
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html 
41名無電力14001:2011/05/12(木) 12:02:58.60
おつ(´・ω・`)
42名無電力14001:2011/05/12(木) 12:08:31.87
>>39
どうするもなにも・・・70%ぐらい損傷してて 大爆発してないだけ奇跡と思うしかないかな
43名無電力14001:2011/05/12(木) 12:10:45.09
UFOがギリギリで爆発を止めたか・・・
44名無電力14001:2011/05/12(木) 12:15:58.72
温度自体は下降傾向なんだよな・・・それなら注水に問題は無いって事か
問題は圧力 格納に穴開いてる事で・・・本当どうしよって感じだな

建屋の線量が高かったのも漏れた汚染水が付着した為って考えた方が良さそうだな
45名無電力14001:2011/05/12(木) 12:35:11.84
汚染水を浄化して冷却水として循環するしかないだろうな。
46名無電力14001:2011/05/12(木) 12:48:20.16
>>40
10:12の産経では燃料棒4mのうち3m以上が露出と書いてたんだ。
同じく産経の11:48では完全露出と書いてるね。

【放射能漏れ】核燃料、完全露出し溶融 調整した水位計で測定 福島第1原発1号機 - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110512/dst11051210130005-n1.htm
47名無電力14001:2011/05/12(木) 13:12:28.16
ショボーンながら乙です。
まぁ、海水注入で計器類は全部死ぬのが前提ですから、水位モニタがぶっ壊れていても仕方ない。

あの当時から言われておりましたが、海水注入は最後の手段であって最強ではない。
注入して効果が出なくても、次に打つ対策が無くなってしまうという話でした。
あの時のの事態収拾に着手出来るレベルまで戻った。

今の時点では効いたのか効かなかったのか判らないけど、容器が破裂しなかっただけでも儲け物。
48名無電力14001:2011/05/12(木) 13:14:20.94
容器温度が100度前後と低いのは良いが水がたまってないという事実をどうとらえたものか?
やはり、格納容器に穴でも開いているのか?
49名無電力14001:2011/05/12(木) 13:27:54.07
水が出て行けるくらいのクラック、隙間はあるんだろうね。
50名無電力14001:2011/05/12(木) 14:07:57.69
てか、水はどこに行ったんだ?
51名無電力14001:2011/05/12(木) 14:24:56.36
確か、1号機の格納容器はN2入れたとき2気圧まで圧力が上昇してるんだが...
つじつまが合わないよ。
150トンの水がどこに流れてるんだ?
復水機の方向に流れ込んでいるとか???
圧力容器から直接外部に漏れ出すなんて、空恐ろしい話だが。
52名無電力14001:2011/05/12(木) 14:27:07.38
格納容器は破損してるだろ
東京は終わってる
早く関西に逃げたほうがいい
53名無電力14001:2011/05/12(木) 14:38:18.69
>>52
N2で2気圧まで上昇した理由はなんだ?
復水機へのバルブが損傷して、復水機へ逆流してるんじゃないか?
何か良く分からない水がたまってたみたいだし...
54名無電力14001:2011/05/12(木) 14:40:19.59
100度以上の水温なら圧がいるのさ
圧がよろしくない状況下で100度超すとは
いったいどこの何を計っているのやら。
55名無電力14001:2011/05/12(木) 17:57:46.32
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月12日 1800 (´・ω・`)

・福島第一全体
 1号機原子炉から大量の漏水が見られるため工程表の見直しは避けらず。冠水作業計画のやり直しへ(16:15 NHK)★
 1号機は水位が極端に低く、原子炉に穴が開き漏水している可能性。燃料棒は水に浸かり冷却か(12:55 NHK)★
 1号機圧力容器の水位を測定。4mのうち3m以上が露出。容器表面温度は比較的低く燃料は冷却の見方(10:12 産経)
 福島第一原発周辺では12日夜からまとまった雨の見込み。建物浸水など復旧作業に懸念(06:05 NHK)
 原子炉建屋覆うカバーが大雨対策になり検討も、現時点では雨に打つ手無し(06:05 NHK)
 3号機ピットで汚染水漏洩(現在は止水)を受け、他に漏水の可能性のある場所の確認を急ぐ(06:05 NHK)
 事故原因、被害拡大防止対策検証、法規制のあり方の3チームから成る事故調査委員会を設置へ(02:35 毎日)

★これまでのまとめはこちらから★
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html 
56名無電力14001:2011/05/12(木) 18:12:25.86
乙です・・・(´゚'ω゚`)ショボーン
57名無電力14001:2011/05/12(木) 19:06:55.72
以前も提案したけど、金がどれだけかかろうが、原発敷地ごと水棺にすべきだな。
地下も含めて、巨大な隔壁を構築する。
国内の原発はすべて廃炉。
日本は原子炉を放棄することを憲法9条に追加しとけ。
世界人民のために。
58名無電力14001:2011/05/12(木) 19:10:46.19
>>57
ご高説は別スレで発表してくれ
59名無電力14001:2011/05/12(木) 19:16:01.55
>>57
【原発事故】ダメモトで解決方法を考える 原発 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301917350/
60名無電力14001:2011/05/12(木) 19:42:49.39
>>57
氏ねよ。世界人民とか言い出すやつにロクなやつがいない。
61名無電力14001:2011/05/12(木) 20:00:01.96
1号機水位、炉心5メートル下=損傷燃料、格納容器に漏出か−冷却は維持・福島第1
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&rel=j7&k=2011051200253

たしか1号機は溜まり水とその放射線量は、2号機や3号機比べて
少なかったんじゃ? この辺も変な感じだ
センサ類の逝ってる可能性も多分にあるんじゃない
62名無電力14001:2011/05/12(木) 20:08:05.62
なんか余計分からなくなったな
63名無電力14001:2011/05/12(木) 22:14:27.81
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月12日 2200 (´・ω・`)

★これまでのまとめはこちらから★
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html ←まとめ続けた男の項目追加

・福島第一全体
 1号機について専門家は、燃料が数mm〜数cmの塊状態で炉底にたまっているだろうと分析(20:10 NHK)★
 1号機燃料の発熱量は計算上で運転中の0.5%程度の2、3000kワット程度まで減り注水で冷却可能との見方(20:10 NHK)★
 3号機で圧力容器に漏水の恐れのある注水経路を変更する作業を継続。今後新経路からの注水量増へ(18:21 産経)★
 1号機原子炉から大量の漏水が見られるため工程表の見直しは避けらず。冠水作業計画のやり直しへ(16:15 NHK)
 1号機は水位が極端に低く、原子炉に穴が開き漏水している可能性。燃料棒は水に浸かり冷却か(12:55 NHK)
 1号機圧力容器の水位を測定。4mのうち3m以上が露出。容器表面温度は比較的低く燃料は冷却の見方(10:12 産経)
 福島第一原発周辺では12日夜からまとまった雨の見込み。建物浸水など復旧作業に懸念(06:05 NHK)
 原子炉建屋覆うカバーが大雨対策になり検討も、現時点では雨に打つ手無し(06:05 NHK)
 3号機ピットで汚染水漏洩(現在は止水)を受け、他に漏水の可能性のある場所の確認を急ぐ(06:05 NHK)
 事故原因、被害拡大防止対策検証、法規制のあり方の3チームから成る事故調査委員会を設置へ(02:35 毎日)
64名無電力14001:2011/05/12(木) 22:32:06.21
燃料がバラバラじゃねえか
65名無電力14001:2011/05/12(木) 22:41:15.70
\(^o^)/
66名無電力14001:2011/05/12(木) 22:49:03.65
数mm〜数cmの塊状態
この根拠はなんだ?
デカい塊だとヤバイから小さめに言ってるだけなんじゃないの?
67名無電力14001:2011/05/12(木) 23:08:00.61
集まってバリバリ熱と放射線出してたら
計測されている数値、推定される圧力容器の破損
程度じゃすまない、てことだろう

圧力容器内にロボットでも入れて、直接視認しないと
状況は解らないのかもしれない
68名無電力14001:2011/05/12(木) 23:08:47.65
>>63
やだっ、まとめ続けた男さんカッコイイ!><

それにしても終わりがまったく見えないな…
69名無電力14001:2011/05/12(木) 23:22:56.03
スリーマイルでも数年後に中見るまでどうなってるかわからなかった
福島じゃ今は全く分からなくてもしょうがない
70名無電力14001:2011/05/12(木) 23:27:38.05
既に圧力容器は溶けて抜けて格納容器の底に燃料が溜まってるんだってね
71名無電力14001:2011/05/12(木) 23:37:31.27
水といっしょに一部が飛び出している。
燃料の大部分はまだ圧力容器の中。
圧力容器にはまだ圧力がある。
72名無電力14001:2011/05/12(木) 23:55:00.03
まとめさんのガクブルが久しぶりに見たくなってきた。
73名無電力14001:2011/05/13(金) 00:18:37.03
爆発して飛散か溶けてダダ漏れ
どっちもどっちだろ
74名無電力14001:2011/05/13(金) 01:42:34.87
まぁ、水位計を直したとの話だが、きちんと直ってない可能性もアリだな。
辻褄の合わない話になりすぎだからな。
75名無電力14001:2011/05/13(金) 05:25:53.65
読売新聞によると「圧力容器に数cmの穴」 つまり西側初のメルトダウン(スリーマイルはあくまで寸前)の可能性高いらしい
76名無電力14001:2011/05/13(金) 05:56:00.48
Wien ? 2011/5/12@23:00:28
東北大学の圓山教授(流体が御専門)の推測がかなり正確なのではないでしょうか?
http://www.ifs.tohoku.ac.jp/maru/atom/HTCRep/HTCRep.14.2.pdf
では1号機は圧力容器は再循環ポンプなどの破損、ドライウェル上部の破損を推定しています。(2号機、3号機も推定あり)
また1号機から3号機に注水した水の2/3が水蒸気として環境に放出されたと推定しておられます。
77名無電力14001:2011/05/13(金) 06:50:15.56
高い放射線量、東電公表せず 3号機、水素爆発前に把握(2ページ)
http://www.asahi.com/national/update/0512/TKY201105120706.html

 福島第一原発の事故をめぐり、東京電力が、3月14日に水素爆発を起こした3号機の原子炉建屋について、その前日から高い放射線量のデータを把握していたにもかかわらず、公表していなかったことが分かった。
東電の内部資料で判明した。
原子力の専門家らは「作業員や国民の情報共有のため、具体的な数値をいち早く明らかにすべきだった」と指摘している。

 この爆発で東電社員7人が負傷。今後の事故検証で、データ共有しなかったことが避難の遅れにつながらなかったかなど、東電の対応ミスの有無が焦点の一つになる見通しだ。
この内部資料もそれを判断する材料になるとみられる。

 朝日新聞が入手した内部資料は、地震が発生した3月11日から4月30日までの期間に、福島第一原発の事故をめぐる動きが時系列で並べられている計約100ページの一覧表。
原発や東電本社など様々な情報を集約したとみられ、原発内の放射線量や原子炉内の圧力、水位についてのデータや、保安や復旧を担当する各班の動き、敷地内の放射線量などが、分単位で記載されている。
78名無電力14001:2011/05/13(金) 10:49:18.24
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月13日 1100 (´;ω;`)

★これまでのまとめはこちらから★
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html ←まとめ続けた男の項目追加

長すぎてかけませんですた wikiからどうぞ
79名無電力14001:2011/05/13(金) 12:04:05.63
自分には東北地方に親戚がいっぱいいる。
今回のメルトダウンという単語が出てきて凄く心配で、
ただ頭が悪い僕は今回の地震発生からの流れと今後どうなっていく危険があるのか全くわからない。
すまない、どなたか順を追って纏めていただけないでしょうか。
東北に住むばーちゃん達ににもわかる形なら有り難い。
そして僕は関西だが、こちらに避難をするよう説得したい。

宜しくお願いいたします。
80名無電力14001:2011/05/13(金) 12:05:03.35
>>78
>(´;ω;`)

うわああ・・・
81名無電力14001:2011/05/13(金) 12:55:03.59
>>79
メルトダウンなんて今になって始まったことじゃないし。

人の言葉で、親戚を説得なんてできるわけない。
その親戚の人にお前がそう言う根拠は何だ?と言われて「ソースは2chです」
ちょっと恥ずかしいぞw
82名無電力14001:2011/05/13(金) 14:19:34.82
>>79
>今回のメルトダウンという単語が出てきて凄く心配で
目の前の事象や、単語で動揺するのはよくない。まずは茶でも飲んで落ち着いたほうがいい。
あと避難させることが必ずしもばーちゃん達の幸福とは限らないかもしれない。
まぁ茶でも飲もうじゃないか


つ旦~
83名無電力14001:2011/05/13(金) 14:37:11.68
>>78
>まとめ続けた男の項目追加

ワラタ
確か静岡の人だったよな
84名無電力14001:2011/05/13(金) 15:41:17.14
>>79
ひとつ上のレスに、まとめwikiのリンクが貼ってある。
そのまとめwikiを読め。そのくらいのこともしたくないならもう来るな。
85名無電力14001:2011/05/13(金) 17:40:32.25
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月13日 15:30 (´;ω;`)

★これまでのまとめはこちらから★
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html ←まとめ続けた男の項目追加

・福島第一全体
 水が少量でも冷却可能と分かり格納容器を満水にするまでの注水が必要か疑問−保安院(16:00 NHK)★
 だましたような形で労働者を原発で作業させるということがないよう措置を取った−厚労省(13:14 読売)★
 冷却システムの構築に向けた機器の搬入が13日から始まるも漏水発覚で見直し迫られる(12:15 NHK)★
 熱交換機は格納容器内に約5メートルの水位がなければ送水不可能だが、水位がわからず見直し必死(12:15 NHK)★
 12日16:53より原子炉への注水ラインを消火系配管に加え給水系配管からも開始(10:00 東電プレス)
 3号機の原子炉建屋は全体的に1号機よりも高めの放射線量(06:18 FNN)
 3号機の取水口付近の汚染水漏洩は、移送作業で地下の管からあふれ出たことが原因(05:20 NHK)
 2、3号機以外のピットについても、今月末をめどに、流出を未然に防ぐ工事を予定(05:20 NHK)
 原子炉建屋などに漏れた水から放射性物質を取り除いたうえで原子炉に戻す循環の仕組みの検討(05:20 NHK)
 1号機で、大量の燃料が溶融し、圧力容器の底部にたまる「メルトダウン」が起きていたことを東電が認める(03:01 朝日)
 これまで1万トン超を圧力容器に注水するが3000トンの水が行方不明になっており、格納容器から漏出(03:01 朝日)
 原子炉建屋カバーの工事を6月から着手へ。一方、水素爆発や水蒸気で作業環境悪化の懸念も(01:23 産経)
 電源強化のため、4号機、共用プール用480ボルトを東北電力66kボルト東電原子力線に切り替え(05/12 15:00 東電プレス)★
86名無電力14001:2011/05/13(金) 17:42:46.61
>>85
泣かないでくれ
87名無電力14001:2011/05/13(金) 17:45:30.15
>>85
乙(´;ω;`)ブワッ
88名無電力14001:2011/05/13(金) 18:29:46.90
なんかテレビで「空冷を検討」とか言ってたような気がしたんだが…気のせいかな?
格納容器に空気を送って圧力容器を冷やすとか何とか言ってたみたいなんだが…
89名無電力14001:2011/05/13(金) 21:02:34.03
>85
何に泣いてる?
90名無電力14001:2011/05/13(金) 21:09:40.33
91名無電力14001:2011/05/13(金) 22:12:16.45
92名無電力14001:2011/05/13(金) 22:15:24.02
温度計の不具合でなければ・・・注水が成功してると信じたいね
1号に穴が開いてる以上 2号3号にも穴開いてる可能性が・・・恐怖だ
93名無電力14001:2011/05/13(金) 23:23:03.53
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月13日 23:30 (´・ω・`)

★これまでのまとめはこちらから★
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html ←まとめ続けた男の項目追加

・福島第一全体
 1号機の漏洩した水の行方が割らず作業の課題に。ロボットも進入できない可能性があり手詰まりも(19:55 NHK)★
 水が少量でも冷却可能と分かり格納容器を満水にするまでの注水が必要か疑問−保安院(16:00 NHK)
 だましたような形で労働者を原発で作業させるということがないよう措置を取った−厚労省(13:14 読売)
 冷却システムの構築に向けた機器の搬入が13日から始まるも漏水発覚で見直し迫られる(12:15 NHK)
 熱交換機は格納容器内に約5メートルの水位がなければ送水不可能だが、水位がわからず見直し必死(12:15 NHK)
 12日16:53より原子炉への注水ラインを消火系配管に加え給水系配管からも開始(10:00 東電プレス)
 3号機の原子炉建屋は全体的に1号機よりも高めの放射線量(06:18 FNN)
 3号機の取水口付近の汚染水漏洩は、移送作業で地下の管からあふれ出たことが原因(05:20 NHK)
 2、3号機以外のピットについても、今月末をめどに、流出を未然に防ぐ工事を予定(05:20 NHK)
 原子炉建屋などに漏れた水から放射性物質を取り除いたうえで原子炉に戻す循環の仕組みの検討(05:20 NHK)
 1号機で、大量の燃料が溶融し、圧力容器の底部にたまる「メルトダウン」が起きていたことを東電が認める(03:01 朝日)
 これまで1万トン超を圧力容器に注水するが3000トンの水が行方不明になっており、格納容器から漏出(03:01 朝日)
 原子炉建屋カバーの工事を6月から着手へ。一方、水素爆発や水蒸気で作業環境悪化の懸念も(01:23 産経)
 電源強化のため、4号機、共用プール用480ボルトを東北電力66kボルト東電原子力線に切り替え(05/12 15:00 東電プレス)
94名無電力14001:2011/05/13(金) 23:28:32.85
ちょっと顔がましになったね・・・

ところで関西襲った低気圧の前線って福島に行ったりしないよな・・・?
95名無電力14001:2011/05/13(金) 23:59:35.99
>>92
同じことが起きてる疑いはあるが、温度データの推移から水が浸っていることが推定されるから、給水が止まらない限り爆発や再臨界の可能性はほぼない状況だと思う。

>>94
もう通過した
96名無電力14001:2011/05/14(土) 00:06:24.40
そうだな容器温度が低いのは間違いない事実だ
97名無電力14001:2011/05/14(土) 00:31:44.66
>>93
手詰まりキターーーー
98名無電力14001:2011/05/14(土) 00:36:28.45
本当に格納容器から漏れてるのかな?
1号はもっと計器直してより正確なデータ欲しいな
99名無電力14001:2011/05/14(土) 04:07:50.62
>>98
そう言われても 容器に近付くのは困難だからね・・・昔よりはマシだけどロボットって放射線に弱いから
現場を直接見る事が状況を知る一番の近道って事は確かだけど
100名無電力14001:2011/05/14(土) 10:07:26.08
原子炉建屋の地下空間全部にコンクリートを詰めるってのはどうか
NHKの報道の限りではそこで漏れてる疑いが濃いらしい上に人もロボットも入るのが難しければ賭けだがそれしかない
101名無電力14001:2011/05/14(土) 10:14:23.77
>>100
【原発事故】ダメモトで解決方法を考える 原発 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301917350/

102名無電力14001:2011/05/14(土) 11:07:01.77
協力企業の作業員1名が体調不良。意識不明。@東電記者会見中
103名無電力14001:2011/05/14(土) 11:59:17.17
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月14日 12:00 (´・ω・`)

★これまでのまとめはこちらから★
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

・福島第一全体
 滞留先として最も疑わしいのは原子炉建屋の地下。作業員は高い放射線で階段を下りられず(09:52 読売)★
 1号機原子炉建屋をカバーで覆う準備作業が開始。風速25mに耐え換気装置も設置予定(04:45 NHK)★
 統合対策室事務局は1号機燃料について認識の甘さを認める。工程表の抜本的な見直し避けられず(01:14 FNN)★
104名無電力14001:2011/05/14(土) 13:32:26.29
>>102
福島第一原発作業員が体調不良、病院で死亡
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110514-OYT1T00293.htm?from=main3
105盗電 作業員死亡:2011/05/14(土) 17:52:21.35
醤油:押売新聞
盗電によると、男性は午前6時頃から、高濃度汚染水が
移送されている集中廃棄物処理施設内の4つある建物の
一つで、同僚男性と電動ノコギリを2階から1階に搬送
している最中に体調不良を訴えた。同原発内の医務室に
運ばれ、作業員の活動拠点「Jヴィレッジ」で医師の
診察を受けた後、午前8時35分頃、病院に搬送された。
男性のいた建物地下2階に汚染水が貯蔵されていたが、
男性は防護服を着ており、被曝(ひばく)線量は0・17ミリ
・シーベルトで、身体に放射性物質の付着はなかったという。
男性は、前日の13日から同原発に入り、午前6時〜9時の
作業時間で働いていたという。
死因は詳しく調査中という 
ハゲ又、清水、患部、バカ女大矢和子 福島瑞穂逝け 西本ともみ逝け 
福島理恵子死ね 悪徳弁護士:
村上春樹 白鵬 石川遼 池田勇太 松山英樹 斎藤佑樹お前らも逝け
仕分けした蓮舫はたけし、東国原、盗電ミニモミ藤本とラドン熱湯風呂だ
盗電患部は何様だ 盗電患部殺処分が望ましいてっか 膿江田もだ
106名無電力14001:2011/05/14(土) 18:39:16.65
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月14日 18:30 (´・ω・`)

★これまでのまとめはこちらから★
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

・福島第一全体
 作業員1人が体調不良で病院搬送され死亡が確認。外傷なく外部被曝線量170mSV(17:42 NHK)★
 死亡した作業員には放射性物質の付着はなかった(17:42 NHK)★
 2号機トレンチ汚染水の移送は07:00で計5070トン。目標の半分を超えたが水位は逆に4cm上昇(13:53 読売★
 3号機原子炉の温度上昇が止まず注水量を3トン増やし、15トン/hへ。新配管の注水具合か(13:11 NHK)★
 1号機汚染水の流出先を調べるため建屋内の状況や放射線量の分析を急ぐ(12:40 NHK)★
 滞留先として最も疑わしいのは原子炉建屋の地下。作業員は高い放射線で階段を下りられず(09:52 読売)
 1号機原子炉建屋をカバーで覆う準備作業が開始。風速25mに耐え換気装置も設置予定(04:45 NHK)
 統合対策室事務局は1号機燃料について認識の甘さを認める。工程表の抜本的な見直し避けられず(01:14 FNN)
107名無電力14001:2011/05/14(土) 19:19:01.68
>>106
> 170mSV

えーっ!増えてるやん。
108名無電力14001:2011/05/14(土) 19:22:51.94
170mSVってことは想定外の被曝をしたってことか。
やばいな。
109名無電力14001:2011/05/14(土) 19:29:15.08
0.17mSv、0.17Sv=170mSv、どっちが正しいんだ?
110名無電力14001:2011/05/14(土) 19:29:18.93
>>106
毎日と読売には0.17mって書いてあるぞ。

http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110514-OYT1T00293.htm
> 男性は防護服を着ており、被曝線量は0・17ミリ・シーベルトで、身体に放射性物質の付着はなかったという。

http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/nuclear/news/20110514k0000e040044000c.html
> 男性の同日の被ばく線量は0.17ミリシーベルトで、想定外に高い値ではなかった。
111名無電力14001:2011/05/14(土) 19:51:07.54
こいつは日当の高さに釣られて働くことにしたけど、もともと体調不良だったんだろうな。
112名無電力14001:2011/05/14(土) 19:55:59.41
日当はそんなに高くないし、今後の仕事のことを考えてやむを得ず行ってる人が多いんだが・・・
113名無電力14001:2011/05/14(土) 20:00:36.60
いずれにしても体調良くない状態で福島に入ったのは間違いところだ。
114名無電力14001:2011/05/14(土) 20:20:58.79
>>113
間違いないと言い切れるソースは?
ソースのない単なる憶測はスレ違い。
115名無電力14001:2011/05/14(土) 20:21:44.19
すいません、このスレだけ訂正するのわすれました。
ぬるぽするので殴打してくださいね。ぬるぽ

□各原子力発電所の状態のまとめ 05月14日 18:30 (´・ω・`)

※すいません訂正です

×作業員1人が体調不良で病院搬送され死亡が確認。外傷なく外部被曝線量170mSV(17:42 NHK)★

○作業員1人が体調不良で病院搬送され死亡が確認。外傷なく外部被曝線量170μSV(17:42 FNN)★

116名無電力14001:2011/05/14(土) 20:25:21.63
>>115
ガッ!ガッ!
同じ時間に情報NHKとFNN情報出して結局NHKの方が誤報だったって事?
単純に線量の単位間違いだけじゃなかったのかw
117名無電力14001:2011/05/14(土) 20:31:43.71
いえ、単純に書き間違えです。

ゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイゴメンナサイ
118名無電力14001:2011/05/14(土) 20:48:09.07
>>117
いつもありがとう〜。
119名無電力14001:2011/05/14(土) 20:52:42.39
連投ごめん。

キニスンナ!
確認して解ったから、大丈夫だよ〜。
いつもホントありがとう。
120名無電力14001:2011/05/14(土) 21:02:36.36
wikiにも記述しておきますた

20:30 お詫び
お詫び
2ちゃんねるのスレに転載したまとめ内容記事に数値とソース元の間違いがありました。
その後、各スレで下記のように訂正させていただきましたが、一部訂正記事を忘れたスレもありましたので、こちらでも改めて訂正をしお詫び申し上げます。
訂正内容
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月14日 18:30 (´・ω・`)
×作業員1人が体調不良で病院搬送され死亡が確認。外傷なく外部被曝線量170mSV(17:42 NHK)★

○作業員1人が体調不良で病院搬送され死亡が確認。外傷なく外部被曝線量170μSV(17:42 FNN)★
121名無電力14001:2011/05/14(土) 21:26:02.52
風速25mの風に耐えられるカバーでは想定が甘すぎでないか?これから夏に
なって台風直撃で暴風圏内に入らないという想定?
122名無電力14001:2011/05/14(土) 21:38:25.13
>>121
すぐにまたカバーし直すという想定。コストパフォーマンス的にね。
123名無電力14001:2011/05/14(土) 22:00:41.87
>>121
ウルトラマン 3分

エヴァンゲリオン 5分

建屋カバー 風速25m/sで10分

今夏公開予定
そして秋、台風到来、最高のスリルをあなたへ
全人類が泣いた
124名無電力14001:2011/05/14(土) 23:18:13.21
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月14日 23:00 (´・ω・`)

★これまでのまとめはこちらから★
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

★お詫び★
前回のまとめの記事のソース元と数値に誤りがありました。訂正するとともにお詫び申し上げます。
× 作業員1人が体調不良で病院搬送され死亡が確認。外傷なく外部被曝線量170mSV(17:42 NHK)
○ 作業員1人が体調不良で病院搬送され死亡が確認。外傷なく外部被曝線量170μSV(17:42 FNN)

・福島第一全体
 1号機建屋の地下から大量のたまり水。高さ11mの半分程度で推計3000立法メートル。72mSV/h(21:44 毎日)★
 1号機ではこれまで1万立法メートル注水も、5000立法メートルの行方がわからず(21:44 毎日)★
 1号機建屋の地下のたまり水は格納容器や圧力抑制プールから漏れた水ではないかとの見方(21:44 毎日)★
 1号機で空冷式冷却装置の搬入始まる。17日までに10基。現在2基の作業進める(21:44 毎日)★
 死亡した作業員の死因は心筋梗塞の可能性が高く、放射線の影響は考えにくい−搬送先の救命医師(21:43 産経)★
 1号機建屋1階で2000mSV/hを計測したと発表。溶融燃料が貯まる圧力容器底部直結の配管からの可能性も(21:04 毎日)★
 死亡した作業員について、本当に残念、原因が放射能被害か、しっかりと確かめてもらいたい−首相(20:27 読売)★
 1号機格納容器の水棺作業を事実上断念。別の方法での冷却検討(20:35 朝日)★
 死亡した作業員には放射性物質の付着はなかった(17:42 NHK)
 2号機トレンチ汚染水の移送は07:00で計5070トン。目標の半分を超えたが水位は逆に4cm上昇(13:53 読売
 3号機原子炉の温度上昇が止まず注水量を3トン増やし、15トン/hへ。新配管の注水具合か(13:11 NHK)
 1号機汚染水の流出先を調べるため建屋内の状況や放射線量の分析を急ぐ(12:40 NHK)
 滞留先として最も疑わしいのは原子炉建屋の地下。作業員は高い放射線で階段を下りられず(09:52 読売)
 1号機原子炉建屋をカバーで覆う準備作業が開始。風速25mに耐え換気装置も設置予定(04:45 NHK)
 統合対策室事務局は1号機燃料について認識の甘さを認める。工程表の抜本的な見直し避けられず(01:14 FNN)
125名無電力14001:2011/05/14(土) 23:34:06.18
乙です。最近(´・ω・`) ばっかだね

2、3号機もメルトダウンの可能性…東電認める
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110514-OYT1T00824.htm?from=top
126名無電力14001:2011/05/14(土) 23:56:48.05


72mSV/hか、格納容器に穴開いてんならもっと線量高そうだし
やっぱ1号は地震でどこかの配管逝って漏れてるっぽいな。
127名無電力14001:2011/05/15(日) 01:35:21.65
>>126
> やっぱ1号は地震でどこかの配管逝って漏れてるっぽいな。

水位があがらない、2000mSv/hの場所があるってことでは理屈に会うけど、一つ矛盾が生じる。
なんで二号機みたいに水蒸気が発生してないかっつーことだよな。
128名無電力14001:2011/05/15(日) 02:49:39.22
地下水が広範囲に均一に拡散して効率的な冷却が出来てるといことか。例えば地下水とか海とかで。
129名無電力14001:2011/05/15(日) 09:01:38.81
津波前に重要設備損傷か 福島第1原発1号機、地震の揺れで 建屋で高線量蒸気 耐震指針、再検討も
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051502000005-n1.htm

> 東電関係者は「地震の揺れで圧力容器や配管に損傷があったかもしれない」と、
> 津波より前に重要設備が被害を受けていた可能性を認めた。
130名無電力14001:2011/05/15(日) 11:06:54.45
今は状況が悪化しているっていうよりは
今まで分からなかったことが
徐々に分かり始めているって感じだからな

そういう意味では状況は前へ向いてると言えるが・・・
131名無電力14001:2011/05/15(日) 11:12:01.76
>>129
> 津波前に重要設備損傷か

すげぇな。
それを指摘したのは武田先生だけだったぞ。
青山さんも指摘してなかった。

武田先生も、確かな情報ルートもってんのかな。
132名無電力14001:2011/05/15(日) 11:32:07.77
>>131
えっ
地震でやられてるなんて散々言われてましたが・・・
133名無電力14001:2011/05/15(日) 11:43:37.50
>>132
> 地震でやられてるなんて散々言われてましたが・・・

すでに3月27日の「たかじんのそこまで言って委員会」で断言してる。
「僕が時系列を整理したので、まだ発表はないけど 全停電したのは津波の3分から5分前ですよ」

あの時期に断言したのは武田先生くらいだったんじゃね?
134名無電力14001:2011/05/15(日) 11:56:10.97
>>133
> 全停電したのは津波の3分から5分前ですよ

これの全停電の定義も分からないし、「裏情報がある」っぽく言ってるだけで
肝心のその裏情報が分からない。
135名無電力14001:2011/05/15(日) 18:53:19.92
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月15日 19:00 (´・ω・`)

★これまでのまとめはこちらから★
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

・福島第一全体
 1号機で注水量を増やし水位や温度の変化を確認へ。一定水位で循環冷却システムの可能性も(13:10 NHK)★
 冷却が進まない3号機の対処を急ぐ必要との認識。必ずしも順調に冷えていない(13:10 NHK)★
 メガフロートが15日朝、横浜港から福島に向けて出発。最終確認後、原発沖合へ(09:45 NHK)★
 1号機燃料はメルトダウンにより取り出しに数年以上かかる見通し。スリーマイルでは約10年(04:45 NHK)★
 1号機原子炉建屋地下の大量の水で作業の遅れは不可避(04:45 NHK)★
136名無電力14001:2011/05/15(日) 19:06:21.90
>>135
乙です。
作戦の建て直しが迫られていますね。
粘り強く頑張って欲しいです。
137名無電力14001:2011/05/15(日) 19:39:42.54
まとめの人って福島第一だけが生き甲斐なの?
138名無電力14001:2011/05/15(日) 20:08:15.16
>>135
乙です。
3号機、気になりますね。
139名無電力14001:2011/05/15(日) 20:14:26.03
1号機16時間後にメルトダウン 短時間に温度上昇
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051501000662.html

> 東京電力は15日、福島第1原発1号機でメルトダウン(全炉心溶融)が起きたのは、
> 地震発生から16時間後の3月12日午前6時50分ごろだったとの暫定評価を明らかにした。
140名無電力14001:2011/05/15(日) 20:24:52.03
福島第1原発で死亡の作業員、死因は心筋梗塞 東電が発表
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051519180014-n1.htm
141名無電力14001:2011/05/16(月) 00:27:53.54
作業員死亡は持病でOK

病院まで2時間です

救急ヘリは来なかった
142名無電力14001:2011/05/16(月) 01:04:38.51
2ヶ月も嘘ついてたのかwwwwwwwwwww
ふざけんな
143名無電力14001:2011/05/16(月) 01:19:42.98
うそはついていなかったと思う。事実を知るのに2ヶ月かかっただけ。。。
144名無電力14001:2011/05/16(月) 01:28:03.57
>>139
これほど無能なやつらに日本の命運を任せていた事に腹が立つ
145名無電力14001:2011/05/16(月) 01:36:50.58
所長の吉田は刑事で裁かれるレベル
146名無電力14001:2011/05/16(月) 01:49:16.09
>>141
放射線治療での被曝でも心筋梗塞になるのに、作業員のは持病とかw
147名無電力14001:2011/05/16(月) 01:54:44.60
>>140
この時期に防護服着て作業は危険だよ。
体温上昇で身体機能に影響がでる。
体温調整の工夫ぐらいやれ。
148名無電力14001:2011/05/16(月) 02:00:49.48
 ↓     ↓      ↓        ↓      ↓     ↓
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO〜:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )〜:::::
"""""""""""""""""""""""""""""""".↑"""""""""""""""""""""""""""""""""
                     3/11
149名無電力14001:2011/05/16(月) 02:02:49.17
それにしても、炉心を破壊するほどのエネルギーがあるなら
それを使って冷却システム動かす程度の発電は可能だろ。
なんか、おろかだな。
150名無電力14001:2011/05/16(月) 02:15:18.11
141
ナンツ〜こと?
60歳高齢者にゴーグルとポリエチレン全身ダイエットスーツで
昨日炎天下でアツ〜で動いて作業?
ヒエロン・冷風船・布団敷き冷えシートもなしで?
151名無電力14001:2011/05/16(月) 02:20:34.43
>>141
ヘリにしたら助かったという問題ではないからね。
152名無電力14001:2011/05/16(月) 02:21:24.06
そうだけど、構造思考間違えてクラッシュしてるんだ。
153名無電力14001:2011/05/16(月) 02:23:46.91
冷風扇。
154名無電力14001:2011/05/16(月) 02:48:53.16
当初に燃料棒から5メートル上にあった水位というのがウソっぽい。
地震発生前から、すなわち九日の前震ですでに水位の低下は始まっていて
本震の時には、もう1メートルぐらいの余裕しかなかったのではないのか?
155名無電力14001:2011/05/16(月) 02:49:32.21
>>154
ウソっぽいとかじゃなくて、計器の故障だから。
156名無電力14001:2011/05/16(月) 04:29:23.81
>>143
>うそはついていなかったと思う。事実を知るのに2ヶ月かかっただけ。。。

違うだろ、事実を知らせるのに2カ月かかっただけだろwww
157名無電力14001:2011/05/16(月) 06:29:00.34
ここはまとめスレです。
158名無電力14001:2011/05/16(月) 11:45:46.10
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月16日 12:00 ( ・ω・ )

★これまでのまとめはこちらから★
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

・福島第一全体
 2、3号機で早急に機器の調整が必要だが現場状況が把握できておらず作業難航も(04:35 NHK)★
 4号機の爆発は3号機の水素が配管を経由し4号機内に流れ込んだ可能性(05/16 22:25 NHK)★
 1号機はデータ解析で地震発生後16時間でメルトダウンと評価。原子炉底部には大規模破損無し(05/16 22:25 NHK)★
 1号機では格納容器の低水位の水や、地下のたまり水を冷却水に使用する冷却方法を検討(05/16 20:00 NHK)★
159名無電力14001:2011/05/16(月) 14:21:12.49
993 自分:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/05/16(月) 14:20:25.98
なんとか温度上昇は止まった。
つか、なんで本体よりも温度が高いんだよ。

http://www.asahi.com/national/update/0516/TKY201105160153.html
東電は圧力容器の温度上昇について、注水用の配管から水が漏れている可能性があるとみて、別の経路で注入を始めた。
圧力容器上部の胴フランジと呼ばれる部分では15日午前8時現在で297.5度まで上昇したが、16日午前5時は269度まで下がった。

やや下の給水ノズルの部分は15日午前5時に139.8度だったのが、一時157.7度まで上がり、16日午前5時は141.3度。東電は「
上昇傾向はおさまって徐々に低下している」としながらも、今後の推移を注意深く見ることにしている。
160名無電力14001:2011/05/16(月) 14:29:07.36
放射能は健康にいいらしいから、さっさと爆発させたらいいのに
161名無電力14001:2011/05/16(月) 14:33:40.27
>>160
爆発させて気化させてしまえば問題解決するが
いいシナリオではない
162名無電力14001:2011/05/16(月) 15:01:11.96
健康にいいのはある程度まで。

健康にいい食品、健康にいい運動、健康にいい温泉、色々あるが、
度を過ぎると体に良くないのはみな同じ。
163名無電力14001:2011/05/16(月) 15:17:45.60
そう。

普段は健康に無害な水(水中毒)や
二酸化炭素(二酸化炭素中毒)にだって致死量はある。
164名無電力14001:2011/05/16(月) 16:30:53.04
過ぎたるは及ばざるがごとしだな
165名無電力14001:2011/05/16(月) 17:51:50.30
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月16日 18:00 ( ・ω・ )

★これまでのまとめはこちらから★
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

・福島第一全体
 3 号機タービン建屋の汚染水が上昇傾向にあり、17日にも移送を始める予定(16:55 NHK)★
 福島第1原発の事故収束に向けて、燃料状態は推定と違うが、時間的な展望は変えない−首相(11:45 FNN)★
 1号機で注水量を増やした結果16日午前までに原子炉圧力や温度の低下が確認(11:44 FNN)★
 3号機炉温度が安定せず。5月上旬から上がり7日には200度超。16日早朝は141度に低下(11:20 産経)★
 2、3号機で早急に機器の調整が必要だが現場状況が把握できておらず作業難航も(04:35 NHK)
 4号機の爆発は3号機の水素が配管を経由し4号機内に流れ込んだ可能性(05/16 22:25 NHK)
 1号機はデータ解析で地震発生後16時間でメルトダウンと評価。原子炉底部には大規模破損無し(05/16 22:25 NHK)
 1号機では格納容器の低水位の水や、地下のたまり水を冷却水に使用する冷却方法を検討(05/16 20:00 NHK)
166名無電力14001:2011/05/16(月) 18:31:51.73
>>165
乙(・ω・)
167名無電力14001:2011/05/16(月) 19:51:37.16
乙です。
3号機、ホウ素の効果はあったんでしょうか。
168名無電力14001:2011/05/17(火) 00:04:34.43
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月16日 24:00 ( ・ω・ )

★これまでのまとめはこちらから★
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

・福島第一全体
 1号機は震災当日14:52緊急冷却装置が自動起動するも約10分後に一時停止し、その後稼働し、再び停止(21:58 読売)★
 東電が津波で停止したと説明した1号機非常用冷却装置は圧力が急激に低下したため手動で停止と発表(21:47 毎日)★
 1号機のベントは、震災翌日の12日09:00から手動で弁を開ける作業に入ったことが判明(21:47 毎日)★
 震災当日17:00から東電全支店に電源車確保の指示するも渋滞などで最初の電源車到着は約6時間後(21:47 毎日)★
 1号機の一部の燃料が格納容器に出た想定も視野にいれ対応しなければならないとの認識−細野補佐官(21:04 FNN)★
 原子力安全委員会委員長は、2、3号機もメルトダウン状態にあるとの認識を示す(20:09 FNN)★
 3 号機タービン建屋の汚染水が上昇傾向にあり、17日にも移送を始める予定(16:55 NHK)
 福島第1原発の事故収束に向けて、燃料状態は推定と違うが、時間的な展望は変えない−首相(11:45 FNN)
 1号機で注水量を増やした結果16日午前までに原子炉圧力や温度の低下が確認(11:44 FNN)
 3号機炉温度が安定せず。5月上旬から上がり7日には200度超。16日早朝は141度に低下(11:20 産経)
 2、3号機で早急に機器の調整が必要だが現場状況が把握できておらず作業難航も(04:35 NHK)
 4号機の爆発は3号機の水素が配管を経由し4号機内に流れ込んだ可能性(05/16 22:25 NHK)
 1号機はデータ解析で地震発生後16時間でメルトダウンと評価。原子炉底部には大規模破損無し(05/16 22:25 NHK)
 1号機では格納容器の低水位の水や、地下のたまり水を冷却水に使用する冷却方法を検討(05/16 20:00 NHK)
169名無電力14001:2011/05/17(火) 00:41:55.07
>>168
乙っす
170名無電力14001:2011/05/17(火) 12:21:13.80
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月17日 12:00 (´・ω・`)

---これまでのまとめはこちらから---
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
 【参考】 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/47.html ← ★原子炉冷却装置のまとめ

・福島第一全体
 3号機タービン建屋の汚染水の移送作業を17日午後から開始へ。4000トン(11:06 読売)★
 メガフロートが17日朝に小名浜港へ到着。最終点検し20日にも原発へ(11:10 NHK)★
 米原子力規制委員会は状況が安定してきたことから常時監視体制の解除を発表(10:24 読売)★
 2、3号機でもメルトダウンが起きていると見られることが東電公表のデータで裏付け(06:12 朝日)★
 1号機緊急冷却装置は、地震直後に起動も10分後に停止。津波到達後18:00に再起動(05:45 NHK)★
 1号機緊急冷却装置の停止は原子炉圧力急低下で手動停止させた可能性(05:45 NHK)★
 1、2号機の高圧注水系という別の冷却装置も、津波によるバッテリー水没などで起動せず(05:45 NHK)★
 地震直後に電源車約70台が向かうが津波によるがれきや電源盤の水没、水素爆発などで役に立たず(05:45 NHK)★
 地震直後、1〜3号機は制御棒の挿入、非常用発電の起動など、津波が来るまで正常に機能とみられる(00:05 NHK)★
171名無電力14001:2011/05/17(火) 14:26:18.75
>>170
乙です(´・ω・`)
172名無電力14001:2011/05/17(火) 15:06:27.06
2号機原子炉建屋で作業員、放射線量を測定へ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110517-OYT1T00554.htm
173名無電力14001:2011/05/17(火) 18:44:15.86
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月17日 18:30 ( ・ω・)

---これまでのまとめはこちらから---
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
 【参考】 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/47.html ← ★原子炉冷却装置のまとめ

・福島第一全体
 1〜3号機では水棺計画を見直し汚染水を冷却に使う循環冷却を中心とする新しい工程表を発表(17:38 読売)★
 1号機はメルトダウンも遅くとも9ヶ月で冷温停止まで持って行くスケジュールは守る(17:38 読売)★
 2号機原子炉建屋に17日午後にも作業員が入り放射線量の測定などを行うと発表(14:00 読売)★
 2号機建屋の二重扉付近は4.1mシーベルト/hで作業員が立ち入ることができるレベル(11:43 毎日)★
 3号機タービン建屋の汚染水の移送作業を17日午後から開始へ。4000トン(11:06 読売)
 メガフロートが17日朝に小名浜港へ到着。最終点検し20日にも原発へ(11:10 NHK)
 米原子力規制委員会は状況が安定してきたことから常時監視体制の解除を発表(10:24 読売)
 2、3号機でもメルトダウンが起きていると見られることが東電公表のデータで裏付け(06:12 朝日)
 1号機緊急冷却装置は、地震直後に起動も10分後に停止。津波到達後18:00に再起動(05:45 NHK)
 1号機緊急冷却装置の停止は原子炉圧力急低下で手動停止させた可能性(05:45 NHK)
 1、2号機の高圧注水系という別の冷却装置も、津波によるバッテリー水没などで起動せず(05:45 NHK)
 地震直後に電源車約70台が向かうが津波によるがれきや電源盤の水没、水素爆発などで役に立たず(05:45 NHK)
 地震直後、1〜3号機は制御棒の挿入、非常用発電の起動など、津波が来るまで正常に機能とみられる(00:05 NHK)
174名無電力14001:2011/05/17(火) 18:49:37.14
>>173
>( ・ω・)
うなだれてるよ…
175名無電力14001:2011/05/17(火) 19:11:47.24
毎日のまとめ超乙です。

東電プレスリリース
「福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋」の進捗状況について(5/17)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11051703-j.html

添付資料に各原子炉の状況が載っています。
当事者発表の資料なので、卒無くまとめているものの情報量は多い。
176名無電力14001:2011/05/18(水) 01:29:10.79
2号機中に入って大丈夫か?
もう一回ロボに調査させてからの方がいいんじゃ・・・
177名無電力14001:2011/05/18(水) 11:00:52.15
電源ヘリとか作らないとダメやな
178名無電力14001:2011/05/18(水) 17:33:00.94
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月18日 17:30 (・ω・ )

・福島第一全体
 1号機で津波到達6時間後に建屋内に放射性物質が漏洩。ベント速ければ水素爆発防げた可能性(15:00 NHK)★
 2号機原子炉建屋に作業員が入り、放射線量を調査。被曝量は1人当たり3〜4ミリシーベルト(12:40 NHK)★
 3号機では17日18:00から汚染水移送が始まる。130トンが移送され11センチ下がる(12:40 NHK)★
 標高約4mにある5、6号機の高さ16mのタンク下部にへこみ。津波の威力を物語る(11:48 読売)★
 IAEAは各国専門家で構成する調査団を日本へ派遣し被害の実態や事故後の対応などを調査へ(08:10 NHK)★
 3号機取水口付近のセシウム濃度は前日の半分近くに低下(08:10 NHK)★
 原子炉冷却法として汚染水を集めて放射性物質を減らし原子炉に戻す循環式冷却を優先へ(05:05 NHK)★
 原子炉温度が下がっているため熱交換器で水温を下げる方法も優先して作業を進めない方針へ(05:05 NHK)★
 予定どおりのもの、予定より早いもの、時間がかかっているものもあるが、全体としては思ったような進捗−東電副社長(05:05 NHK)★

□これまでのまとめはこちらから
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
179名無電力14001:2011/05/18(水) 17:37:56.35
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月18日 17:30 (・ω・ )
すいませんまたタイポしますた(´;ω;`)ウッ…
訂正です
×3号機では17日18:00から汚染水移送が始まる。130トンが移送され11センチ下がる(12:40 NHK)★

○3号機では17日18:00から汚染水移送が始まる。130トンが移送され1センチ下がる(12:40 NHK)★
180名無電力14001:2011/05/18(水) 18:23:21.52
>>178
> ベント速ければ水素爆発防げた可能性

本当か?
格納容器の中で水素爆発したわけでもないしあんまり関係ないんじゃねーの
181名無電力14001:2011/05/18(水) 18:52:58.10
http://www.asahi.com/national/update/0518/TKY201105180230.html
http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0518/TKY201105180304.jpg

この図でいうAやBの事象が生じたときにベントをしていれば・・・って話だね。

一方で最初の地震でベント用の配管が壊れていて、ベントしたが故に
水素が建屋内に充満→水素爆発をしたという説もあるね。

182名無電力14001:2011/05/18(水) 19:15:31.89
むしろ、ベントしたが故に水素爆発を引き起こした、に一票。
183名無電力14001:2011/05/18(水) 20:24:04.89
早期にベントしておけば、あの大爆発が小さな爆発で済んだかもしれない。その分、核燃料の損傷も小さかっただろうしね。
原発を片付け終わるまでの期間も十数年→十年に減った可能性もある。返す返すもバカンの社会科見学が悔やまれる。
184名無電力14001:2011/05/18(水) 21:21:27.37
と思って3号でベントしたら大爆発w
185名無電力14001:2011/05/18(水) 21:29:22.36
そうそう、1〜3号全てベントした後に水素爆発してるんだよね。
でも、ベントしないわけにもいかないし。
186名無電力14001:2011/05/18(水) 21:47:35.35
ベントしなけりゃ圧力で最悪容器が大爆発、最悪じゃなくてもあちこちの配管が破損して終わってた
水素爆発の有無以前にベントをしないわけにはいかない

水素爆発は天井に換気口でも付けて非常時は開くようにしなきゃ無理だな
もちろん放射能も漏れるが
187名無電力14001:2011/05/18(水) 23:18:28.17
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月18日 23:30 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/54.html ← ★顔文字でよくわかる工程表のステップ1の進捗具合まとめ★

・福島第一全体
 2号機燃料プールに水を循環する冷却システムを月末までに設置へ(22:42 産経)★
 1、3、4号機でも配管からの注水に切り替え同様の冷却システムを設置予定(22:42 産経)★
 2号機建屋内は燃料貯蔵プールから出ているとみられる蒸気が充満(22:18 産経)★
 2号機では空冷装置を取り付け水を冷却し蒸気軽減へ。31日にも試運転へ(22:18 産経)★
 1〜6号機のタービン建屋地下などにたまった汚染水の総量は推計で9万8500トン(22:18 産経)★
 1号機で津波到達6時間後に建屋内に放射性物質が漏洩。ベント速ければ水素爆発防げた可能性(15:00 朝日)
 2号機原子炉建屋に作業員が入り、放射線量を調査。被曝量は1人当たり3〜4ミリシーベルト(12:40 NHK)
 3号機では17日18:00から汚染水移送が始まる。130トンが移送され11センチ下がる(12:40 NHK)
 標高約4mにある5、6号機の高さ16mのタンク下部にへこみ。津波の威力を物語る(11:48 読売)
 IAEAは各国専門家で構成する調査団を日本へ派遣し被害の実態や事故後の対応などを調査へ(08:10 NHK)
 3号機取水口付近のセシウム濃度は前日の半分近くに低下(08:10 NHK)
 原子炉冷却法として汚染水を集めて放射性物質を減らし原子炉に戻す循環式冷却を優先へ(05:05 NHK)
 原子炉温度が下がっているため熱交換器で水温を下げる方法も優先して作業を進めない方針へ(05:05 NHK)
 予定どおりのもの、予定より早いもの、時間がかかっているものもあるが、全体としては思ったような進捗−東電副社長(05:05 NHK)
188名無電力14001:2011/05/19(木) 00:07:58.92
>>187
乙です!
新規追加の工程表ステップ1の進捗具合も分かりやすくてありがたや〜
189名無電力14001:2011/05/19(木) 07:19:52.61
乙。
なるほど二号の湿気はプール由来か。
格納容器からかと思ってたわ。
190名無電力14001:2011/05/19(木) 09:53:12.02
>>189
だね。
で、建屋の1階にプール由来の水蒸気が充満してるわけだ。
プールと格納容器収納部って繋がってないような...
191名無電力14001:2011/05/19(木) 11:16:07.68
日本中の小型発電機集めているのは本当ですかねぇ。
192名無電力14001:2011/05/19(木) 11:24:07.90
>>187
> 1〜6号機のタービン建屋地下などにたまった汚染水の総量は推計で9万8500トン(22:18 産経)★

10万トンか。
メガフロート10隻確保しないと。
193名無電力14001:2011/05/19(木) 11:38:45.65
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月19日 12:00 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/54.html ← ★顔文字でよくわかる工程表のステップ1の進捗具合まとめ★

・福島第一全体
 3号機の原子炉建屋に18日夕方、放射線量調査などのために作業員2人が入った(10:53 産経)★
 3号機内部の線量は160〜170mSV/hや50mSV/h。作業員の被ばくは2.85mSV、2.08mSV(10:53 産経)★
 2号機では早ければ今月末にも燃料プールの冷却装置が稼働する見通し(04:15 NHK)★
194名無電力14001:2011/05/19(木) 15:06:39.84
>>192
汚染水処理して低濃度汚染水まで持っていければ、炉の廃熱(外部冷却)を使って蒸発させれば保管しなくて良いだろ。
沸騰させなければ、環境への影響は殆ど無い。
195名無電力14001:2011/05/19(木) 15:13:42.51
東電株売れ。今月中に破産する。社長以下幹部はとっくに自社株をうり
1億のマイホのローン返済にまわしました。これは明らかに背任。国税は調査しろ。
196名無電力14001:2011/05/19(木) 15:18:43.93
>>195
法律に無知なんだなw 持ち株を売るのは背任ではない。恥ずかしいからカキコすんなよw
197名無電力14001:2011/05/19(木) 15:21:17.68
>>196

もろインサイダー取引だろ。
198名無電力14001:2011/05/19(木) 15:24:15.56
>>196
wwwwwwwwwwwwww
199名無電力14001:2011/05/19(木) 15:25:59.44
社長とかは牢獄行き確定してんだから、インサイダーくらいの微罪どうってことないだろう?
銀行はローン破産されたら、東京圏放射能化で物件押さえても回収不能。
少々荒っぽい回収かけても当然だろう。
むしろ、手加減したら、株主代表訴訟とかで自分の身が危ない。
しばらくは、暗闘が続くな。
200名無電力14001:2011/05/19(木) 15:35:06.58
>>199
インサイダーが微罪ってwww
東京圏放射能化ってwww
メガバンの本店はどこだと思ってるw

てか、釣り?(´・ω・`)
201名無電力14001:2011/05/19(木) 16:21:13.65
インサイダー以前に普通自社株買えないけど
202名無電力14001:2011/05/19(木) 16:52:49.13
>>195-201
ここはまとめスレです。こちらへどうぞ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1291974146/
203名無電力14001:2011/05/19(木) 18:07:23.24
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月19日 18:00 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/54.html ← ★顔文字でよくわかる工程表のステップ1の進捗具合まとめ★

・福島第一全体
 三菱重工は放射線を遮る操縦室を備えた大型特殊フォークリフトを公開(12:21 ニッカン)★
 特殊フォークリフトは1台がすでに投入され、作業員の声を取り入れ2台目を作成。20日にも福島へ(12:21 ニッカン)★
 3号機の原子炉建屋に18日夕方、放射線量調査などのために作業員2人が入った(10:53 産経)
 3号機内部の線量は160〜170mSV/hや50mSV/h。作業員の被ばくは2.85mSV、2.08mSV(10:53 産経)
 2号機では早ければ今月末にも燃料プールの冷却装置が稼働する見通し(04:15 NHK)
204名無電力14001:2011/05/19(木) 19:22:34.60
平成23年5月20日の

 ※ 午前 1:30分〜 NHK総合 ETV特集 再放送 放射能汚染地図 科学者の調査記録
 
 福島原発の現実 やるよ〜 これはかなり真実だと思う。

 午後1時30分からでなく、午前1時30分だから録画する人も観る人も間違えないでね。
 今日(19日)の夜中からだよ〜

これ、続編があって昨日とか一昨日放送予定だった筈なんだけど、不安院とかの圧力で中止になったのかな。
205名無電力14001:2011/05/19(木) 19:23:45.95
日本の放送の歴史は、封印作品の歴史。
206名無電力14001:2011/05/19(木) 22:11:41.99
福島原発:津波が来る前に放射能漏れの可能性
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aVMCDQF3R2OI
207名無電力14001:2011/05/19(木) 23:28:22.19
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月19日 23:30 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/54.html ← ★顔文字でよくわかる工程表のステップ1の進捗具合まとめ★

・福島第一全体
 2号機は1号機より放射線量は低く湿気を取り除けば比較的作業はしやすいのではないか−東電(19:05 NHK)★
 三菱重工は放射線を遮る操縦室を備えた大型特殊フォークリフトを公開(12:21 ニッカン)
 特殊フォークリフトは1台がすでに投入され、作業員の声を取り入れ2台目を作成。20日にも福島へ(12:21 ニッカン)
 3号機の原子炉建屋に18日夕方、放射線量調査などのために作業員2人が入った(10:53 産経)
 3号機内部の線量は160〜170mSV/hや50mSV/h。作業員の被ばくは2.85mSV、2.08mSV(10:53 産経)
 2号機では早ければ今月末にも燃料プールの冷却装置が稼働する見通し(04:15 NHK)
208名無電力14001:2011/05/19(木) 23:29:15.79
>>207
209名無電力14001:2011/05/19(木) 23:43:14.31
>>203
>>207
乙っす
210名無電力14001:2011/05/19(木) 23:45:29.57
この計測したモニタリングポストは一カ所なのか、複数なのか、数値は幾らなのか。
肝心な所が抜けてる気が。
ちょっと抜粋すれば良いだけなのに何故書かないのだろう。
211名無電力14001:2011/05/19(木) 23:47:04.47
>>210>>206
212名無電力14001:2011/05/20(金) 03:17:51.07
>>204 5月28日(土)午後3時から、教育テレビで再放送決定です。
多分これがラストチャンスかも知れないので。
213名無電力14001:2011/05/20(金) 11:05:02.84
14分しか作業できないのかな、その作業員はいくらもらっているのかな。次は20分間くらい作業するのかな。
214名無電力14001:2011/05/20(金) 12:45:01.61
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月20日 12:30 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/54.html ← ★顔文字でよくわかる工程表のステップ1の進捗具合まとめ★

・福島第一全体
4号機燃料プールに水位計を設置。水温も計測可能に(10:16 毎日)★
2、3号機は高い放射線量や湿度など厳しい作業環境を改善できるかが今後の鍵に(05:10 NHK)★
3号機では窒素注入に別ルートも探すとともに放射線遮蔽対策を検討(05:10 NHK)★
215名無電力14001:2011/05/20(金) 18:02:00.26
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月20日 18:00 ( ・ω・ )    ( ´ー`))/C□☆□D\(´ー` ) 今日は飲むぞカンパーイ!
・これまでのまとめはこちらから
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/54.html ← ★顔文字でよくわかる工程表のステップ1の進捗具合まとめ★

・福島第一全体
 1号機原子炉建屋で作業員2人が地下のたまり水水位を測定(16:26 産経)★
 2号機で循環冷却に向け原子炉注水配管を消火系から給水系に切り替え作業開始(16:26 産経)★
 静岡市が提供したメガフロートは20日夕方、福島県の小名浜港を出発(16:26 産経)★
 東電は1〜4号機の廃炉と7、8号機の増設計画の中止を決定(16:04 読売)★
 4号機燃料プールに水位計を設置。水温も計測可能に(10:16 毎日)★
 2、3号機は高い放射線量や湿度など厳しい作業環境を改善できるかが今後の鍵に(05:10 NHK)★
 3号機では窒素注入に別ルートも探すとともに放射線遮蔽対策を検討(05:10 NHK)★
216名無電力14001:2011/05/20(金) 18:09:25.18
乙です。
乾杯は全機フルメルトけてーい・二号機湯気もくもくなやけ酒ですか?
それとも廃炉決定増設計画放棄祝いですか?
217名無電力14001:2011/05/20(金) 18:10:40.14
おつ。1号機地下まで入ったのね
218名無電力14001:2011/05/20(金) 18:24:16.89
乙です。
やはり建屋内に入らないと大切な作業は出来ないんですかね。
作業員の被爆量が気になります。
219名無電力14001:2011/05/20(金) 20:31:10.79
>>216
だったら顔がガクブルになってるだろw
220名無電力14001:2011/05/21(土) 00:11:08.29
以前から「閉鎖冷却なんてムリ、溢れてきた汚染水を浄水設備に通してから
炉に再注入するばいいだろ」と言ってきた俺だが、
221名無電力14001:2011/05/21(土) 00:12:04.50
ホントにそれしか方法がないと認められちゃうのはちょっとアレだなぁ…
222名無電力14001:2011/05/21(土) 00:14:29.22
でも上手く汚染水浄化循環冷却できれば、
だんだん汚染量も減るよね
223名無電力14001:2011/05/21(土) 00:56:46.15
汚染水浄化って、汚染水をわりときれいな水と高濃度汚染水に分けるんだろ?
それで出てきた超?高濃度汚染水ってその後どうするんだろ?
224名無電力14001:2011/05/21(土) 01:02:51.26
>>223
六ヶ所村へGO
225名無電力14001:2011/05/21(土) 01:20:50.10
六か所はいっぱいいっぱいだな
226名無電力14001:2011/05/21(土) 03:40:31.02
そう言えば、アレバの汚染水浄化装置ってどうなってるんだろ? ちょっとは進捗してるのかな?
227名無電力14001:2011/05/21(土) 07:53:49.31
>>223
福一周辺の立ち入り禁止区域内に新たに処分場を新設する。
これ以外にも震災で生じた瓦礫の処分場や焼却炉も作るべき。
地元住民は気の毒だけど、あの周辺は農業も畜産ももう出来ない。

228名無電力14001:2011/05/21(土) 08:05:37.76
>>227
そうだね 余震が怖いが移送するより
処理施設を作ったほうが早そうだ

金がかかるかもだがケチッてる状況じゃないし
229名無電力14001:2011/05/21(土) 08:54:28.46
カネの心配なんかいらない。刷ればいいだけ。
心配すべきは人材や物資といった形あるものであって、カネではない。
230名無電力14001:2011/05/21(土) 09:11:15.92
>>229
自分も同じ考えだ。
金なんか国債刷って銀行に引き受けさせればいい。
それがダメなら、相続税優遇などと引き換え条件をつけて国民に買わせてもいい。
最悪、日銀引き受けでもいい。
どうとでもなる。

作業員が枯渇することが一番の心配。
4号炉の補強工事も急いで欲しい。
倒壊したら、作業が大幅に遅れるのは必至
231名無電力14001:2011/05/21(土) 09:25:23.04
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月21日 09:00 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

・福島第一全体
 1号機原子炉建屋地下の汚染水水位が上昇していることを確認(02:29 FNN)★
 2号機では汚染水を浄化して冷却水として戻す循環冷却に向け配管切り替え作業開始(02:29 FNN)★
 メガフロートは21日09:00ごろ、福島第1原発に到着する予定(02:29 FNN)★
232名無電力14001:2011/05/21(土) 10:16:48.35
気にするな。
もう企業は日本から逃げ出してる。
1年程度遅れても、大して変わらんよ。
こんな時期に民主党政権だったってことを悔やむしかないワナ。

子供手当ては貰ったけど、お父さんが無職になりました...テヘw
233名無電力14001:2011/05/21(土) 11:06:23.45
ここはまとめスレっつってんだろうが
ソース付き以外は消えろ
234名無電力14001:2011/05/21(土) 12:38:33.92
>>231
乙です。
235名無電力14001:2011/05/21(土) 16:08:35.44
   /|                      /|          
       |/__         __       |/__        ;从;;从 
       ヽ| l l│<ハーイ   ヽ| l l│<ハーイ  ヽ| l l│<ハーイ   ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷       ┷┷┷      ┷┷┷       .┷┷┷    
        1号         2号        3号          4号


236名無電力14001:2011/05/21(土) 18:17:27.58
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月21日 18:00 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

・福島第一全体
 3号機南側屋外で最も高い1000mSV/hのがれき。水素爆発時に付着か。重機で撤去予定(16:50 NHK)★
 3号機ピットから海に流出した汚染水は基準値の100倍で250トン。ほとんど取水口付近に存在か(14:00 NHK)★
 メガフロートが21日午前、福島第一原発に到着(12:25 NHK)★
 1号機原子炉建屋地下の汚染水水位が上昇していることを確認(02:29 FNN)
 2号機では汚染水を浄化して冷却水として戻す循環冷却に向け配管切り替え作業開始(02:29 FNN)
 メガフロートは21日09:00ごろ、福島第1原発に到着する予定(02:29 FNN)
237名無電力14001:2011/05/21(土) 18:51:00.13
>>236
乙です。
3号機そばの高放射線量の瓦礫の正体、気になりますね。
238名無電力14001:2011/05/21(土) 19:47:36.86
239名無電力14001:2011/05/21(土) 19:55:20.75
アサヒビールは安全なんだろうか
240名無電力14001:2011/05/21(土) 20:19:37.29
>>229
銀行が国債引き受けしたらジャパンプレミアム再発生。
日本国債は紙切れになった実績があるから金持ってる奴は買わない。
日銀が引き受けたら、デフォルト確定。
銀行や政府がつぶれても家計は全然大丈夫だから、本来、銀行や政府は東電と心中すべきだ。
銀行や政府にそれだけ根性が座った奴が居ないので、東電は見捨てられた。
東電が文無しなのは誰でも知っているから、思いっきり虐められる。
日本が健全な資本主義国である証といえよう。
241名無電力14001:2011/05/21(土) 20:40:40.30
>>240
原発事故 【社会問題】 考察スレ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301878190/
242名無電力14001:2011/05/21(土) 21:17:24.35
>>237
爆発時に吹っ飛ばされた燃料プールにあった物、
が第1候補でしょう
243名無電力14001:2011/05/21(土) 21:26:51.11
>>240
>銀行が国債引き受けしたらジャパンプレミアム再発生。

おまい、無知晒して恥ずかしいぞw
244名無電力14001:2011/05/21(土) 21:59:36.51
>>243
俺も可能性は高いと思うな
紙幣は刷るときは紙ペラだが、一度価値を持つとおいそれと回収できなくなる。これがインフレの本質。

1)金なんか国債刷って銀行に引き受けさせればいい。
国債は株と同様、需給バランスで取引が成り立つ。
銀行の保有する資産は、基本的に法人や個人の資産で、この金利支払いのための運用として
国債を購入しているわけだから、貯蓄総額が急激に増える見込みもないのに国債なんか買うわけない。
まして今は震災が預金を食いつぶす法人や企業ばかりなんだから、銀行の貯金残高も減る=国債を買う余力も減っている。

2)それがダメなら、相続税優遇などと引き換え条件をつけて国民に買わせてもいい。
国民は既に銀行を通して国債を購入している。
貯金を切り崩して新しい国債を購入するということは、いったんその銀行から金をおろして
その金で国債を買う行為に等しいわけで、単に国債の付け替えをしてるに過ぎない。
従って既存の国債は暴落する。

3)最悪、日銀引き受けでもいい。
日銀引き受けするということは、紙幣の流通量が増えてインフレ状態になり金融資産の価値が目減りする。
その結果、ただ価値が落ちていくより、海外通貨を購入したり、不動産、金を買う人が増える。
必然的に銀行から貯金を下ろして、それらを購入するわけで銀行の貯蓄残高は減るから、
その運用先である日本国債も売らなければならなくなる。

これらは、わかりやすく貯金を下ろす→貯蓄残高減る→銀行は国債売らなければならない
というロジックだが、同じ銀行内での付け替えでも結果的には同じこと。

245名無電力14001:2011/05/21(土) 22:00:18.11
 
                          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         <  おっと。お茶の時間だ。
                          \_____________
                     r二二ヽ
                    (´∀` () ζ
               ¬__¬二二ヽつ旦
              〃-------_-゜  =()|
    (()))〓〓〓〓〓〓〓=)。|  .||   | )|
         ¬ ¬__|______||___|-----、___
    ___| ||=◎ 十__|Ξ|_   ≡ ≡≡===__ |_
   ∠___/_()__()/__/_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__|
    V===\      ̄V=Ξヽ√ヽ √ヽ √ヽ √ヽ √ヽ )
     V===\______V===ヽ() | | ()| | ()| | ()| |()|7 
      V===ヽ____V===ヽ λヽ λ ヽ λヽ λヽ 7
        ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
246名無電力14001:2011/05/21(土) 23:07:01.15
4号機いいいいいいいいいいいいいいいいいい
247名無電力14001:2011/05/22(日) 08:37:23.35
>>242
もう事故から2ヶ月が経ちます。
誘導放射能化した物質がそこまでエネルギー放出量を保てるものなのでしょうか?
(この当たり詳細に自分は計算出来ないですが・・・)

どうしても燃料棒自体の破損の可能性が頭をよぎります。
248名無電力14001:2011/05/22(日) 09:40:25.15
>>244
付け焼き刃の知識うざい。どっか行け。
経済板に来たら正しい知識を教えてやる。
249名無電力14001:2011/05/22(日) 11:06:05.67
付け焼き刃に反論できない奴w
250名無電力14001:2011/05/22(日) 11:40:37.21
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月22日 12:00 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

・福島第一全体
 1号機では海水注入の前日夜から炉心溶融し、水素爆発後なので事故悪化へ影響はない(04:50 NHK)★
 班目氏は21日夜、読売新聞の取材に対し「再臨界の恐れなど言うはずがない」と否定(03:04 読売)★
 東電隠蔽?注入中止の首相指示なし。中断前の注入は東電による「試験注入」と発表(05/21 23:06 ニッカン)
251名無電力14001:2011/05/22(日) 13:30:55.80
252名無電力14001:2011/05/22(日) 13:31:51.88
>>250
乙です
253名無電力14001:2011/05/22(日) 15:15:01.07
福島第二原発の1号2号4号機も3月14日未明に
放射性物質を含む蒸気を煙突から放出しようとしていたみたいですが、
もし3機とも予定通りベントしてたら10キロ圏内の汚染状態は
福島第一と同じ住めない状態になってたんでしょうか?

またベント後モーターの復旧が間に合わなかった場合
半日や1日以内にメルトダウンして圧力容器から
格納容器、サプレッションチェンバーに溶け落ちて
水蒸気爆発してしまったのでしょうか?
254名無電力14001:2011/05/22(日) 15:19:55.37
>>253
正常にベントする時は水くぐらせたりするので汚染は圧倒的に低い

(モータじゃなくて)海水ポンプの復旧が間に合わなかった場合でも電源は生きていてポンプも動いてたので、
計器もちゃんと動いてたから状態の把握も正確に出来るし、、電動ベントも可能だし、
いざとなったら他のポンプで海水を注入したりECCSに使ったり、
とにかく出来る事は色々あったので、1日よりずっと余裕は長かった
255名無電力14001:2011/05/22(日) 15:26:50.73
福島第一みたいに色なところがやられたわけではないから
いろいろとできることがあったんですね。
ありがとうございました。
256名無電力14001:2011/05/22(日) 16:26:01.23
東電も糞だけど全然安全度の違う福島第一と第二を両方認可した保安員はもっと糞
全く仕事してない
257名無電力14001:2011/05/22(日) 17:23:07.73
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月22日 17:00 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

・福島第一全体
 1号機原子炉格納容器への窒素注入が21日午後、機器トラブルで3時間余り中断(13:45 NHK)★
 21日16:00〜19:56まで4号機への放水を実施(10:00 東電プレス)★
 1号機では海水注入の前日夜から炉心溶融し、水素爆発後なので事故悪化へ影響はない(04:50 NHK)
 班目氏は21日夜、読売新聞の取材に対し「再臨界の恐れなど言うはずがない」と否定(03:04 読売)
 東電隠蔽?注入中止の首相指示なし。中断前の注入は東電による「試験注入」と発表(05/21 23:06 ニッカン)
258名無電力14001:2011/05/22(日) 21:20:08.51
>>244
今年の赤字国債の特例法案通らないと思う。
国くらい破産してもいいけど原発作りすぎた。
259名無電力14001:2011/05/22(日) 22:05:26.66
難しくてよくわかんねぇンだけども
要するに国民が金使えばいいのか?
260名無電力14001:2011/05/22(日) 22:26:32.00
使うまもなく取り上げられます
261名無電力14001:2011/05/22(日) 23:25:31.99
>>257
乙です
262名無電力14001:2011/05/22(日) 23:37:03.49
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月22日 23:30 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

・福島第一全体
 原発事故の原因解明を行IAEA調査団6人が日本に向けてウィーンを出発(22:30 産経)★
 2号機燃料プールを冷却する熱交換器を今週設置へ(21:05 NHK)★
 1、3号機燃料プール冷却の熱交換機稼働は来月、4号機では7月稼働を目指す(21:05 NHK)★
 1号機では爆発13時間前の段階でベントを行う条件を満たしていた可能性が高い−NHK調べ(20:25 NHK)★
 1号機原子炉格納容器への窒素注入が21日午後、機器トラブルで3時間余り中断(13:45 NHK)
 21日16:00〜19:56まで4号機への放水を実施(10:00 東電プレス)
 1号機では海水注入の前日夜から炉心溶融し、水素爆発後なので事故悪化へ影響はない(04:50 NHK)
 班目氏は21日夜、読売新聞の取材に対し「再臨界の恐れなど言うはずがない」と否定(03:04 読売)
 東電隠蔽?注入中止の首相指示なし。中断前の注入は東電による「試験注入」と発表(05/21 23:06 ニッカン)
263名無電力14001:2011/05/23(月) 06:30:52.89
>>262
乙です。
IAEAの調査で色んな事実が明らかになることを望みます。
264名無電力14001:2011/05/23(月) 07:24:13.18
IAEAも日和傾向だからな、どうなることやら。
265名無電力14001:2011/05/23(月) 09:57:25.54
IAEAは基本的に原発推進団体だからね。
266名無電力14001:2011/05/23(月) 10:33:31.59
海外とか国際機関に期待とか言ってる奴はマジでアホ
そもそも日本に20mSvまで許容しろって言ってきたのは海外
他国の人なんて守ってくれるわけがない
267名無電力14001:2011/05/23(月) 10:52:22.96
IAEAは後追い確認するだけだ。いろんな事実が判明なんてないからw
268名無電力14001:2011/05/23(月) 13:48:03.74
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月23日 14:00 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

・福島第一全体
 集中環境施設の水位が想定より早く上昇。ポンプ能力を超える速さの計算(12:30 読売)★
 集中環境施設が数日で満杯。処理施設完成の6月半ばまで移送中断へ(09:25 産経)★
 地震直後のデータ分析結果で津波が来るまでは問題になるような異常はなかった−東電(05:30 NHK)★
269名無電力14001:2011/05/23(月) 15:24:01.66
>>268
乙です
270名無電力14001:2011/05/23(月) 19:01:31.90
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月23日 19:00 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

・福島第一全体
 4号機燃料プールの底を支える構造物を作る準備工事が23日から始まる。7月末完成を目処(14:00 NHK)★
 集中環境施設の水位が想定より早く上昇。ポンプ能力を超える速さの計算(12:30 読売)
 集中環境施設が数日で満杯。処理施設完成の6月半ばまで移送中断へ(09:25 産経)
 地震直後のデータ分析結果で津波が来るまでは問題になるような異常はなかった−東電(05:30 NHK)
271名無電力14001:2011/05/23(月) 22:14:40.18
>>270
いつもありがとうございます。
とても助かっています。
272名無電力14001:2011/05/23(月) 23:08:38.54
進んでいるようで手詰まっている気がするな
273名無電力14001:2011/05/24(火) 01:30:41.45
震災当日に中央制御室の白板には「1号 水位計あてにならない」と書かれていた
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011052390143337.html

原発事故IAEA報告でかん口令 「ノーコメント」統一
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052201000711.html
274名無電力14001:2011/05/24(火) 11:46:25.87
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月24日 12:00 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

・福島第一全体
 2号機は地震4日後の3月15日20:00、3号機は地震3日後の3月14日03:00ごろメルトダウンの解析(10:44 NHK)★
 仮にメルトダウンが起きていたとしても、現在、原子炉の温度は比較的低く安定的に冷却(10:44 NHK)★
 IAEA調査団は24日から活動開始。被害の実態や事故後対応を分析し評価へ(07:05 NHK)★
275名無電力14001:2011/05/24(火) 14:21:12.58
>>274
乙です
276名無電力14001:2011/05/24(火) 16:13:53.10
(´・ω・`)トレンチにぶちこむぞ
277名無電力14001:2011/05/24(火) 18:11:49.60
>>235
ありがとうウランとポポポーンがどうしてついていないのだ。
278名無電力14001:2011/05/24(火) 19:17:49.16
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月24日 19:00 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

・福島第一全体
 送電線鉄塔倒壊は鉄塔そのものが壊れたのではなく盛り土が崩落したためとの調査(15:50 NHK)★
 地震直後に停止した非常用復水器という冷却装置について引き続き検証予定(12:20 NHK)★
 地震発生後30分収録されたデータでは1〜3号機主要設備に異常は見らず(12:20 NHK)★
 2号機は地震4日後の3月15日20:00、3号機は地震3日後の3月14日03:00ごろメルトダウンの解析(10:44 NHK)
 仮にメルトダウンが起きていたとしても、現在、原子炉の温度は比較的低く安定的に冷却(10:44 NHK)
 IAEA調査団は24日から活動開始。被害の実態や事故後対応を分析し評価へ(07:05 NHK)
279名無電力14001:2011/05/24(火) 19:30:10.27
つか3機がメルトダウンしてるってのに
バカ面してバラエティ見てる日本人って・・・・
280名無電力14001:2011/05/24(火) 19:38:31.47
メルトダウンしても暢気にテレビを見てられることがわかってよかっただろ。
この世の終わりかのように煽ってたやつらがアホだったというだけだな。
281名無電力14001:2011/05/24(火) 20:01:05.77
メルトダウンにもピンキリあるからね
「燃料棒壊れたー」だけでなく圧力容器に穴開いて地面にウランやプルトニウムが落ちて大穴が・・・


と言うのを昔見たゴ○ラVSデ○トロイアで「メルトダウンってそんな恐ろしいものなのかー」と思ってたけど
まだ「地面に大穴」の段階じゃないからね
282名無電力14001:2011/05/24(火) 20:02:00.69
『民主党政権に浸透した左翼(過激派)の現状と系譜一覧図表』

↓このデータ凄いですよ 是非読んでください
http://bbs6.fc2.com//bbs/img/_450400/450312/full/450312_1306151944.jpg
283名無電力14001:2011/05/24(火) 20:44:16.59
>>280
いや事態は刻々と悪化しているのだが。
今後の展開として再臨界も有りかも知れん
284名無電力14001:2011/05/24(火) 21:08:22.22
>279
いまさらメルトダウンで驚くほうがおかしい。
一号機はともかく、二号機三号機はとっくにメルトダウンという認識だろ。
一号機も計器不良はかなり以前から言われていた。
このスレでもほぼ周知だし、世間でもわかってる人には今更だろう。

再臨界騒動は、事故原因を震災後の事故対応に矮小化したい意図ではないのか?
今回の原発事故の根本原因は、原発そのものの危険性と安全対策の杜撰さのはずなのに、
そこからどんどん焦点が遠ざかっている。
285名無電力14001:2011/05/24(火) 21:14:04.78
メルトダウンしたのは確かに大事件だけど、
お前らパニック起こして世紀末化する日本人と
平和ボケして普通に暮らす日本人どっちがお望みなんだ?


・・・どっちもいやだな
286名無電力14001:2011/05/24(火) 21:30:54.63
してたって事実がわかったって今まで何も無かったのに騒いでも
287名無電力14001:2011/05/24(火) 21:39:55.84
>286
今まで十分いろいろあったし、見通しが立たなくなったということを東電が認めた。
今だって、十分騒いでいるし、これからも大いに騒ぐだろう。
288名無電力14001:2011/05/24(火) 22:47:13.90
メルトダウンって言葉が3・11ごろあたりから出始めた
否定派と、肯定派が2ch上でもやんや言ってた

で、よく言われたのが、燃料棒の欠損
1/3欠損とか、1/4欠損とか推定されたりしていた
でも欠損すれば、底に溜まるんでメルトダウンしているという認識はその頃からあった

経産省発表資料でも、原子炉水位の発表がなされており、燃料棒露出状況は当時から誰でも見ることができた

ちょっと溶けてもメルトダウン、まるまる溶けてもメルトダウン
溶けても溶けた先に水があれば冷える
危なっかしいが冷える

今騒いでいるやつは、マジ格納容器内に閉じ込めてほしいわ
289名無電力14001:2011/05/24(火) 22:51:44.94
つか、ここまで嘘八百並べてたことがバレちゃ日本は国際社会から信用されなくなったのも当然。
今日のIAEAの来日だってそういうことだろ。
もう日本なんて北朝鮮並の国家だと思われても仕方無いわな。
290名無電力14001:2011/05/24(火) 23:04:48.64
>>289
>今日のIAEAの来日だってそういうことだろ

そういうことじゃない。今回の事故関係無しに以前からしょっちゅう査察に
IAEAは入ってきてるんだが、知らないようだな。
291名無電力14001:2011/05/24(火) 23:09:16.37
ちょい前まで兵器作らないように監視されてたしね
292名無電力14001:2011/05/24(火) 23:17:43.37
元々、世界で一番IAEAに監視されているのは、イランでも北朝鮮でもなく、我が国だからね。
293名無電力14001:2011/05/25(水) 00:07:13.50
294名無電力14001:2011/05/25(水) 01:17:44.09
そういうこと。IAEAの目的は、敗戦国である日本とドイツが勝手に核武装しないように
見張ること。もっとも警戒される対象が日本とドイツなのはいうまでもない。
国際連合の敵国条項はいまだに存在し、国連が言ってる敵国とjは日本、ドイツのこと
だからね。
他では、イタリア、ブルガリア、ハンガリー、ルーマニア、フィンランドが該当するが、
ゴミみたいな国だから、事実上、日本とドイツが国連における敵国ということだ。
295名無電力14001:2011/05/25(水) 01:52:47.48
まとめとソース付き以外は消えろ
296名無電力14001:2011/05/25(水) 01:59:47.79
常任理事国とかマジ笑っちゃうよな
297名無電力14001:2011/05/25(水) 04:54:31.46
福島第1原発:1号機と2号機の格納容器に穴の可能性
ttp://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/20110525k0000m040135000c.html

燃料棒が全部溶け落ちてたなんて想定の範囲内だったけど、
格納容器にはもっと頑張ってほしかった…
298名無電力14001:2011/05/25(水) 05:58:31.22
八王子から見た雲。19時半頃。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1665713.jpg

【時間】19時半ちょっと前
【場所】神奈川相模原
【方角】西の方向
http://www.rupan.net/uploader/download/1306233709.jpg

十勝沖地震の時
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1665664.jpg
299名無電力14001:2011/05/25(水) 08:23:22.40
>>298
【宏観】そういえば?不思議な現象【場所必須】246
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1306232415/
300名無電力14001:2011/05/25(水) 09:25:11.93
>>298
ただの巻積雲による波状雲
大気上層部の気流が波打ってると出来る
301名無電力14001:2011/05/25(水) 13:22:07.51
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月25日 13:00 (´・ω・`)
・これまでのまとめはこちらから
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

・福島第一全体
 1号機は地震発生から18時間後に格納容器が損傷し高濃度汚染水漏洩の可能性(12:38 NHK)★
 1号機では格納容器に直径7cm相当、2号機では直径10cm相当の穴が開いている可能性(12:15 NHK)★
 1号機では敷地境界付近の許容濃度の18倍のセシウムが検出され対策を急ぐ(07:25 NHK)★
 3号機で緊急冷却システムの配管が津波前に破損した疑いがあることが解析でわかる(05:14 朝日)★
 セシウムの汚染が面積は一桁狭いが濃度的にチェルノブイリに匹敵との分析−原子力委員会で公表(03:48 FNN)★
 汚染した表層の土5cm程度を上下入れ替えることで相当の効果がある−原子力委員会で公表(03:48 FNN)★
302名無電力14001:2011/05/25(水) 14:05:25.99
>>301
乙です
303名無電力14001:2011/05/25(水) 18:47:52.96
>>301
乙(´・ω・`)ショボーン
304名無電力14001:2011/05/25(水) 18:51:31.17
原子力緊急事態宣言の元での会議に議事録が無い国なんて
中国北朝鮮レベルの隠ぺいだろ

305名無電力14001:2011/05/25(水) 19:13:27.38
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月25日 19:00 (´・ω・`)
・これまでのまとめはこちらから
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

・福島第一全体
 海水注入は爆発16分前に保安院へ事前通告も、保安院は内容把握したか確認できず(14:15 毎日)★
 1、4号機最上階付近の放射線は作業限度の1〜18%だったと発表(14:03 毎日)★
 1、4号機の高線量は核燃料プールの蒸気や原子炉からの漏れ出た蒸気が原因とみる(14:03 毎日)★
 3号機タービン建屋の汚染水を移送する施設がほぼ満杯。移送作業一旦停止(14:03 毎日)★
 IAEA調査団は25日から関係者のヒアリングなど、本格的な調査を始める(13:11 FNN)★
 1号機は地震発生から18時間後に格納容器が損傷し高濃度汚染水漏洩の可能性(12:38 NHK)
 1号機では格納容器に直径7cm相当、2号機では直径10cm相当の穴が開いている可能性(12:15 NHK)
 1号機では敷地境界付近の許容濃度の18倍のセシウムが検出され対策を急ぐ(07:25 NHK)
 3号機で緊急冷却システムの配管が津波前に破損した疑いがあることが解析でわかる(05:14 朝日)
 セシウムの汚染が面積は一桁狭いが濃度的にチェルノブイリに匹敵との分析−原子力委員会で公表(03:48 FNN)
 汚染した表層の土5cm程度を上下入れ替えることで相当の効果がある−原子力委員会で公表(03:48 FNN)
306名無電力14001:2011/05/25(水) 19:28:38.53
> 3号機で緊急冷却システムの配管が津波前に破損した疑いがあることが解析でわかる(05:14 朝日)★
なんや、最初から詰んでたんか。。。
307名無電力14001:2011/05/25(水) 19:44:48.86
緊急冷却システムの配管が壊れると詰んだ事になるのか?
308名無電力14001:2011/05/25(水) 20:05:36.05
通常の冷却システムあぼーん
緊急冷却システムあぼーん
冷えなくてぽぽーん
309名無電力14001:2011/05/25(水) 22:54:19.80
>>307
「詰んでる」話をしたがる奴はスルーでおk
310名無電力14001:2011/05/26(木) 01:46:06.51
>>309
ここは状況まとめスレなのでオマエもオレもスルーだw
311名無電力14001:2011/05/26(木) 10:59:24.00
最近はまとめの書き込みが出来ないほど進展が無いんだから仕方ないのでは?
書き込みの全く無い期間が続くとスレ自体が削除されちゃうし、そんなに目くじら
立てなくても。
312名無電力14001:2011/05/26(木) 11:10:39.22
>>306
少なくとも地震で破損したってことは、浜岡原発停止の判断は正しいと言う事だろうね。
まぁ空き缶総理の唯一の業績としてカウントされるだろう。
サミットから帰ってきたら辞任してください、お願いします。
313名無電力14001:2011/05/26(木) 11:15:54.93
国政選挙に負けたわけでもあるまいし、辞任することはないな。
ころころ総理大臣を替えるのは反対だし。
314名無電力14001:2011/05/26(木) 11:19:10.58
ルールを守らないことのいいわけ→そんなに目くじらたてなくてもいいだろ!
315名無電力14001:2011/05/26(木) 11:43:49.08
>>314
どこにそんなルールがある? 1にも書いてないし、テンプレにもないな。
そういうのはルールとは言わないんだ、2ちゃんではな。
316名無電力14001:2011/05/26(木) 12:02:45.20
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月26日 12:00 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

・福島第一全体
 汚染水を貯蔵する廃棄物処理建屋水位が移送中断後20時間で約5cm低下。原因はわからず(11:26 読売)★
 1号機格納容器への窒素ガス注入が25日午後、少なくとも4時間止まる。原因はわからず(05:30 NHK)★
 集中処理施設に追加5000トンの移送計画検討。漏水や地下漏洩しないか調査へ(05:30 NHK)★
 1〜3号機で燃料露出後、短時間で大量の水素が発生していた可能性が分かる(05/25 22:44 ニッカン)★
317名無電力14001:2011/05/26(木) 12:03:50.53
2ちゃんではな(キリッ
318名無電力14001:2011/05/26(木) 12:13:58.73
仕切り厨はいい加減に消えろよ。多少の脱線は許容範囲なんだ。それを理解しろ。
319名無電力14001:2011/05/26(木) 12:35:45.67
>>316
> 汚染水を貯蔵する廃棄物処理建屋水位が移送中断後20時間で約5cm低下。原因はわからず(11:26 読売)★

漏れてる。漏れてる。
320名無電力14001:2011/05/26(木) 12:37:44.95
>>319
廃棄物処理建家って、地震後に出来た物じゃ無いの?
321名無電力14001:2011/05/26(木) 12:39:17.27
さすがは福島第一原子力発電所が世界に誇る「集中廃棄物処理施設」
汚染水を送り込むだけで施設が勝手に処理して汚染水を減らしてくれる
322名無電力14001:2011/05/26(木) 12:40:05.70
なぜ?移送停止後、ためている汚染水の水位低下 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110526-OYT1T00425.htm
 東京電力は26日、
福島第一原子力発電所3号機の高濃度汚染水を貯蔵している集中廃棄物処理施設の雑固体廃棄物減容処理建屋(容量4000トン)の水位が、
移送を中断してから20時間で約5センチ低下していることを明らかにした。

 建屋内の水位は、移送中断後の25日午前11時から26日午前7時までに、4・8センチ下がっていた。
建屋周りの地下水の放射性物質濃度を測定しても大きな変化はなく、今のところ汚染水が地下に漏れ出た可能性も低いという。

 水位が下がった原因を東電が調べているが「移送を止めたことで建屋内の水がフロア全体に行き渡り、結果として水位が下がったかもしれない」としている。

 3号機の汚染水は、今月17日から同建屋に移送。3660トンに達した25日午前9時過ぎにホースなどを点検するため止めた。

(2011年5月26日11時26分 読売新聞)

漏れているのではないらしい?
323名無電力14001:2011/05/26(木) 12:43:11.36
>>322
「フロア」ってのが「岩盤」の隠語なのではw
324名無電力14001:2011/05/26(木) 12:50:34.57
それを理解しろ(キリッ
325名無電力14001:2011/05/26(木) 14:02:59.34
隠し部屋みたいなのがあって水圧でその扉が破られたのか?

いづれにせよ、原発周辺の地下水が周囲に拡散しないように鉄の遮蔽壁を地下深く挿入すべき。
326名無電力14001:2011/05/26(木) 16:17:08.66
理解できんな
327名無電力14001:2011/05/26(木) 18:16:18.40
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月26日 18:00 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

・福島第一全体
 汚染水を移送した施設の水位低下で施設内の別の場所に漏れている可能性もあるとみて調査も(17:25 NHK)★
 汚染水を移送した施設で漏洩が明らかになれば漏洩防止作業の困難が予想され懸念(17:25 NHK)★
 1号機の海水注入中断問題で、ヒアリングの結果、実際は中断せず継続していたと発表(17:25 NHK)★
 米原子力規制委員会の委員は収束に向けた工程表を達成できる確率は6〜7割と見解(11:41 読売)★
 汚染水を貯蔵する廃棄物処理建屋水位が移送中断後20時間で約5cm低下。原因はわからず(11:26 読売)
 1号機格納容器への窒素ガス注入が25日午後、少なくとも4時間止まる。原因はわからず(05:30 NHK)
 集中処理施設に追加5000トンの移送計画検討。漏水や地下漏洩しないか調査へ(05:30 NHK)
 1〜3号機で燃料露出後、短時間で大量の水素が発生していた可能性が分かる(05/25 22:44 ニッカン)
328名無電力14001:2011/05/26(木) 19:08:20.72
どこもかしこもメルトダウンだな。
このスレでも技術スレでも原子力技術者がエンジニアの底辺にへばりついてるのがわかるわ。
まとめに限定したいのなら、

スレルールを明記する。
技術スレと混同しないように、先頭に【まとめスレ】と表記する。

ぐらいはやっとけよ。
エンジニアとしての基本中の基本ができてないから、初歩的なミスを繰り返すんだよ。
329名無電力14001:2011/05/26(木) 19:37:21.49
>>311
流石に1日一度は更新があるのから、この板でスレ削除の憂き目を見る可能性はゼロとは言えないかと。
330名無電力14001:2011/05/26(木) 19:38:33.43
スレタイからどんなスレか理解して、
そのスレではどういうレスをするべきか、
自分がレスしたい内容は他に適したスレがないかとか、
ぐらいは考えてレスしろよ。

人間としての基本中の基本ができてないから、初歩的なミスをくり返すんだよ。
331名無電力14001:2011/05/26(木) 19:44:32.89
工程表達成可能性が6割もあるとは朗報と言っていいかもしれん
332名無電力14001:2011/05/26(木) 20:45:56.10
>>330
東電と一緒だねw
333名無電力14001:2011/05/26(木) 21:07:21.31
>>331
6割の確率で全工程完遂可能…なのか、
工程表の4割はどう足掻いても実現不可…なのか。
334名無電力14001:2011/05/26(木) 22:08:42.85
>>327
乙です
335名無電力14001:2011/05/26(木) 22:11:21.65
>>330
ミスじゃねーよ、アホが。2ちゃんとはどういう場所なのか、基本的理解ができてないから
アホみたいなレスをするハメになるんだ。
2ちゃんで糞真面目にレスしてんじゃない。
ちなみに、糞真面目というのは日本人によくみられる短所だ。
336名無電力14001:2011/05/26(木) 22:12:59.65
>330
さすが原子力w
メルトダウンして、最底辺を突き破ってる。

他分野のエンジニア
「ヒューマンエラー対策は重要な工学的課題だ」

原子力エンジニア
「間違える奴がわるい。以上。
原子力は絶対安全安心。
事故が起こることなど100パーセントありえない」

事故が絶えないわけだよ。
337名無電力14001:2011/05/26(木) 22:32:23.28
>>335
ハイハイ、ぼくちゃんは2ちゃんねるりかいできるようになってからかきこみましょうねw
338名無電力14001:2011/05/26(木) 22:37:13.55
>>335-336
基本的理解とか、フェールプルーフとかどうでもいいから、
人間力を磨きましょう
339名無電力14001:2011/05/26(木) 22:39:03.05
くそ、フェールソフトフェールセーフとごっちゃになったぜw
×フェールプルーフ
○フールプルーフ
340名無電力14001:2011/05/26(木) 22:41:10.40
>>337
文節分かち書きで書き込んでくれ。
341名無電力14001:2011/05/26(木) 22:46:21.18
□ここまでの論争まとめ

まとめ以外容認派→テンプレにルール書いて無いからどんな話題したっていいだろ?
基本的にまとめ派→スレの趣旨を理解しましょう
342名無電力14001:2011/05/26(木) 22:59:05.51
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月26日 23:00 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

・福島第一全体
 集中環境施設の水位低下について施設内にある通路に流出したためだと発表−東電(19:21 朝日)★
 汚染水の水位低下で、別建物に説ぞきする通路に漏水を確認。地下水の濃度に変化なし(18:30 NHK)★
 海水中断問題で社内調査信頼性を問われ、「訂正はこの1点だけと確認」−東電副社長(17:42 産経)★
 汚染水を移送した施設の水位低下で施設内の別の場所に漏れている可能性もあるとみて調査も(17:25 NHK)
 汚染水を移送した施設で漏洩が明らかになれば漏洩防止作業の困難が予想され懸念(17:25 NHK)
 1号機の海水注入中断問題で、ヒアリングの結果、実際は中断せず継続していたと発表(17:25 NHK)
 米原子力規制委員会の委員は収束に向けた工程表を達成できる確率は6〜7割と見解(11:41 読売)
 汚染水を貯蔵する廃棄物処理建屋水位が移送中断後20時間で約5cm低下。原因はわからず(11:26 読売)
 1号機格納容器への窒素ガス注入が25日午後、少なくとも4時間止まる。原因はわからず(05:30 NHK)
 集中処理施設に追加5000トンの移送計画検討。漏水や地下漏洩しないか調査へ(05:30 NHK)
 1〜3号機で燃料露出後、短時間で大量の水素が発生していた可能性が分かる(05/25 22:44 ニッカン)
343名無電力14001:2011/05/26(木) 23:10:02.07
>>342
> 集中環境施設の水位低下について施設内にある通路に流出したためだと発表−東電(19:21 朝日)★

想定外のところに流れちゃって、そこからさらに流出しないのかな。
344名無電力14001:2011/05/26(木) 23:16:48.32
>>343
想定外じゃない、予定どおり。
345名無電力14001:2011/05/26(木) 23:29:34.44
ある程度の脱線、雑談は許容するのが昔からの2ちゃんの流儀だ。
いちいち、ぎゃぁぎゃぁうるさくしてるのは、どこの仕切り厨だよ。
2ちゃん流に馴染めないなら引っ込んでろ。
346名無電力14001:2011/05/26(木) 23:40:29.86
それを許容しない奴がいるのも2ちゃん流
いちいち、ぎゃぁぎゃぁうるさくしてるのは、どこのスレ違い厨だよ。
2ちゃん流に馴染めないなら引っ込んでろ。
347名無電力14001:2011/05/26(木) 23:43:50.16
理系脳な奴は煽り耐性ゼロだからなぁ
348名無電力14001:2011/05/26(木) 23:44:50.18
つ 旦
349名無電力14001:2011/05/26(木) 23:45:26.36
処分っていうか、処刑すべきなのは東電本部の幹部連中じゃね?
東電・武藤副社長:福島第一原発吉田所長の処分を検討−共同
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=aLGLiIejMuvA
350名無電力14001:2011/05/27(金) 00:02:48.14
すいませんが避難生活で携帯しか使えず文字情報だけで簡単にみられるところはここしかないのでやめてもらえますか?
いろんな人が頼りにしています
あなたの満足のはけ口は他にもあると思いますがまとめはここしかありません
351名無電力14001:2011/05/27(金) 01:05:43.13
えせ避難民
352名無電力14001:2011/05/27(金) 08:57:22.94
>>349
吉田所長をエラくする処分なら賛成

東電本店をゴミ箱に処分するのも賛成
353名無電力14001:2011/05/27(金) 09:14:28.89
処分と言いつつ原電に移動させて人柱にするのかもしれん
354名無電力14001:2011/05/27(金) 09:19:38.65
ニュースJAPAN放送事故? 福島の放射線量計測の状況放送中に、放送が強制中断?
ttp://www.youtube.com/watch?v=puPQvxDxiZs
355名無電力14001:2011/05/27(金) 09:34:04.96
だから、まとめを書き込もうにも事態にほとんど進展が見られないんだから
どうしようもないだろ。
書き込みが無ければスレ事態が削除されてしまうんだから、
削除防止に雑談書き込むのもOKだと思う。
356名無電力14001:2011/05/27(金) 09:36:19.59
>>354

ひでえな(´・ω・`)
どこがクレーム付けたんだ?
357名無電力14001:2011/05/27(金) 09:41:07.81
削除されるぐらいなら、お役ご免ってことでいいじゃん
なんでそうまでしてお前の自己満足なレスのためにスレを残すのかわからん
他でやれよ。それとも後に引けなくなったのかな?
358名無電力14001:2011/05/27(金) 09:58:55.35
このスレが消えたら>>350の避難民が泣いちゃうよ
359名無電力14001:2011/05/27(金) 11:31:42.26
残念それは俺の自演だ
360名無電力14001:2011/05/27(金) 11:45:20.22
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月27日 12:00 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

・福島第一全体
 集中環境施設の水位低下について建物をつなぐ地下通路に水深2bほどのたまり水(06:17 FNN)★
 放射性物質の飛散防止のため27日から1〜4号機建屋に飛散防止剤を散布へ(05:30 NHK)★
 海水注入問題で、誤発表をしてた東電に対し、保安院は発表経緯の報告を求める
 原発事故を巡り東電や政府が重要発表の訂正が相次ぎ事故調査や説明の信頼性が問われる(05:30 NHK)★
361名無電力14001:2011/05/27(金) 11:53:16.03
otu
362名無電力14001:2011/05/27(金) 12:41:52.78
>>360
乙です
363名無電力14001:2011/05/27(金) 15:34:30.84




        原発っていうのはなー、
        電力会社の株主(資産家)たちの熱い気持ちで動いているんだよーー。
364名無電力14001:2011/05/27(金) 16:56:42.74
>>344
想定どおりっていうソースは?

3号機の汚染水移送先、水位低下続く (読売新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110527-00000712-yom-sci

> 建屋から通路へ出る扉などには、隙間を樹脂で埋める止水工事が施されていたが、不十分だったとみられる。

これをみると想定外だと思うけど?
365名無電力14001:2011/05/27(金) 17:22:22.83
>>364
ちょっと待て
集中処理施設に移送って
ちゃんと汚染水用のプールとかタンクとかに移送して
いますぐは浄化できなくてもいつかは浄化するんじゃないの?
まさか「集中処理施設の建屋をタンク代わりにした」だけってことなの?
366名無電力14001:2011/05/27(金) 17:27:35.15
>>365
集中処理室にプールがあるはずなんだけど、何故か廊下に漏出。
プールの水が廊下に漏出するって、おかしな話だよね。
367名無電力14001:2011/05/27(金) 17:37:17.49
で、どうするんだろ…
汚染水を回収して浄化して再注水するって
「一部が外界に開放された循環冷却システムw」
という最後のひとつ手前の手段すら頓挫?
「循環は諦めて汚染水は海に捨てる」
という最後の手段しか残ってない?
368名無電力14001:2011/05/27(金) 17:59:12.07
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月27日 18:00 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki 
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/43.html 海水注入、メルトダウン、再臨界発言等を経緯に追加

・福島第一全体

福島原発
 集中環境施設の水位低下は27日午前までの2日間で10.6cm低下(15:28 読売)★
 通路の水漏れ水量は約500トンと推定。放射線量は70mSv/h(15:28 読売)★
 来日したIAEAの調査団が、27日朝、現地の視察に出発(13:11 FNN)★
 集中環境施設の漏水問題で、通路出入り口部分で止水工事を強化すると発表(12:59 読売)★
 集中環境施設の監視地点を増やして警戒を強化する予定(12:46 NHK)★
 集中環境施設の水位低下について建物をつなぐ地下通路に水深2bほどのたまり水(06:17 FNN)
 放射性物質の飛散防止のため27日から1〜4号機建屋に飛散防止剤を散布へ(05:30 NHK)
 海水注入問題で、誤発表をしてた東電に対し、保安院は発表経緯の報告を求める
 原発事故を巡り東電や政府が重要発表の訂正が相次ぎ事故調査や説明の信頼性が問われる(05:30 NHK)

・福島第二全体
 福島第2原発1号機で10:00ごろ原子炉建屋に隣接する付属棟分電盤から出火。すでに消化(11:39 毎日)★
369名無電力14001:2011/05/27(金) 18:44:08.36
>>368
乙です
370名無電力14001:2011/05/27(金) 18:56:37.08
ああっ、もう、信じられるのは>>368だけ
371名無電力14001:2011/05/27(金) 19:33:19.05
ひと昔まえの阪大工学部は学科別の入試をやっていて
飛び抜けて低い偏差値が原子力学科だった
駅弁より若干低い、それくらいの低脳が集まる学科だった

原子力は人材からして入口の時点でアホ
372名無電力14001:2011/05/27(金) 21:55:54.24
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月27日 22:00 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki 
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/43.html 海水注入、メルトダウン、再臨界発言等を経緯に追加

・福島第一全体
 1号機で27日、作業員が建屋に入り地下の高濃度汚染水の水位や放射線を調査(21:25 NHK)★
 1号機建屋内の汚染水はおよそ5メートルの深さを確認(21:25 NHK)★
 3号機取水口付近のセシウムは基準の120倍に低下。以前に3万2000倍が検出された場所(21:25 NHK)★
 汚染水処理費は総額531億円との試算を公表、総額数十兆円との憶測を否定−東電(20:45 毎日)★
 1号機建屋3階で燃料プールへの注水経路の復旧に向けホースを設置(20:23 ニッカン)★
 地震直後に敷地境界の放射線量で公開されていないデータがあることが判明(19:50 NHK)★
 集中環境施設の水位低下は27日午前までの2日間で10.6cm低下(15:28 読売)
 通路の水漏れ水量は約500トンと推定。放射線量は70mSv/h(15:28 読売)
 集中環境施設の水位低下について建物をつなぐ地下通路に水深2bほどのたまり水(06:17 FNN)
373名無電力14001:2011/05/27(金) 22:23:03.09

ニュースJAPAN放送事故? 福島の放射線量計測の状況放送中に、放送が強制中断?
ttp://www.youtube.com/watch?v=puPQvxDxiZs
374名無電力14001:2011/05/28(土) 00:14:21.50
>>372
乙です
375名無電力14001:2011/05/28(土) 06:19:32.73
何時になったらふくいち落ち着くの?

チェルノでは7ヶ月で石棺完成したのに
376名無電力14001:2011/05/28(土) 06:45:50.37
チェルノブイリはまだ作業中ですよ
377名無電力14001:2011/05/28(土) 08:04:31.33
>>375
【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305936415/
378名無電力14001:2011/05/28(土) 11:37:11.46
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月28日 11:30 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki 

・福島第一全体
 飛散防止剤散布など進むが、台風の雨風への具体的な対策なく申し訳無い−東電担当者(10:08 毎日)★
 情報の信ぴょう性など課題多く保安院の情報収集や指導の在り方が問われる(09:15 NHK)★
 1号機地下の水位は深さ5メートル。水位が上昇している可能性(07:20 FNN)★
 高濃度汚染水の処理費用は少なくとも531億円に上る見通し。低レベルは含まず(05:40 NHK)★
379名無電力14001:2011/05/28(土) 13:22:59.79
>>378
乙です
380名無電力14001:2011/05/28(土) 17:36:39.19
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月28日 号外 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki 
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/56.html ★地震発生から2号機メルトダウンまでの時系列まとめ
381名無電力14001:2011/05/28(土) 18:09:02.74
>>380
乙です
時系列も乙です
382名無電力14001:2011/05/28(土) 18:53:20.75
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月28日 19:00 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki 
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/56.html ★メルトダウンまでの時系列まとめ★

・福島第一全体
 東電が未公表の測定放射線データを公開。国に報告しており隠蔽の意図はない−東電(17:40 NHK)★
 未公表のデータは2分ごとのデータで、公開されていたのは10分ごとのデータ(17:40 NHK)★
 1、4号機原子炉建屋の耐震性は水素爆発後も国の耐震基準を満たしていたと報告−東電(13:25 読売)★
 雨で汚染水の水位が上昇し海や地下水に流れ出す恐れも(13:15 NHK)★
 飛散防止剤散布など進むが、台風の雨風への具体的な対策なく申し訳無い−東電担当者(10:08 毎日)
 情報の信ぴょう性など課題多く保安院の情報収集や指導の在り方が問われる(09:15 NHK)
 1号機地下の水位は深さ5メートル。水位が上昇している可能性(07:20 FNN)
 高濃度汚染水の処理費用は少なくとも531億円に上る見通し。低レベルは含まず(05:40 NHK)
383名無電力14001:2011/05/28(土) 21:03:18.84
なんだ。未公開データって高々2分か10分の違いかよ。
何事かと思ったわ
384名無電力14001:2011/05/28(土) 23:09:33.33
>>382
乙です。
まとめいつも感謝。
385名無電力14001:2011/05/29(日) 03:48:43.28
>>382
表情を参考にしてます
386名無電力14001:2011/05/29(日) 09:24:23.61
5/29(日)13:00より、関東近郊の土壌サンプル400以上を中性子線測定可能な
シンチレーションカウンターをはじめ多数のガイガーカウンタで測定する実況中継があるっぽい。
どんな値が出てくるのやら。
http://www.ustream.tv/channel/jyoudou
387名無電力14001:2011/05/29(日) 10:43:38.97
福島第一原発5号機、残留熱除去系の機能が停止
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110529-OYT1T00249.htm?from=top

> 東京電力は29日、福島第一原子力発電所5号機の原子炉と使用済み核燃料一時貯蔵プールを
> 冷却している「残留熱除去系」の機能が停止していると発表した。

> 28日午後9時ごろ、冷却用の海水をくみ上げるポンプが停止しているのを作業員が見つけた。
> モーターの電気回路が故障したとみられる。予備のポンプに切り替え、29日午前11時ごろには復旧する見通しという。
388名無電力14001:2011/05/29(日) 13:09:56.58
福島第一原発5号機、残留熱除去系の機能が復旧
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110529-OYT1T00249.htm?from=main1

> 28日午後9時ごろ、冷却用の海水をくみ上げるポンプが停止しているのを作業員が見つけた。
> モーターの電気回路が故障したとみられる。予備のポンプに切り替え、29日午後0時半ごろに復旧した。
389名無電力14001:2011/05/29(日) 13:20:21.71
規制されますた

□各原子力発電所の状態のまとめ 05月29日 13:00 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki 
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/56.html ★メルトダウンまでの時系列まとめ★

390名無電力14001:2011/05/29(日) 13:36:31.87
5号機のポンプしょっちゅう壊れるね

俺も忍法超が消されたorz
391名無電力14001:2011/05/29(日) 14:58:25.91
>>389
乙です。

忍法帖はリセットされました
392 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 18:03:29.76
規制されマスタ

□各原子力発電所の状態のまとめ 05月29日 18:00 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki 
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/56.html ★メルトダウンまでの時系列まとめ★
393名無電力14001:2011/05/29(日) 19:14:18.00
>>392
乙です
394名無電力14001:2011/05/29(日) 22:17:04.69
>>392
乙( ・ω・ )
395名無電力14001:2011/05/29(日) 23:54:27.94
>>392
長文かけなくなっちゃったね
396名無電力14001:2011/05/30(月) 16:45:52.01
リセットめんどいな
397名無電力14001:2011/05/30(月) 17:39:04.29
今日静岡まとめさんの姿を見ていない(´・ω・`)
398名無電力14001:2011/05/30(月) 18:29:37.00
BANされたか?(´・ω・`)
399 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 18:49:47.07
5月決算の会社のシステムでトラブルぬるぽ
400 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 19:09:08.61
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月30日 19:00 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki 

・福島第一全体
 2号原子炉の注水経路を給水系からも開始。より効率化を狙う。1、3号機では変更済み(13:02 産経)★
 台風で雨風が強まる恐れがあり屋外の一部の作業が中止(12:25 NHK)★
 大雨、暴風に備え建屋の密閉や鉄塔に土のう積むなど対策が進む(12:25 NHK)★
 3台のコンクリ圧送車はアームをたたみ高台に避難(12:25 NHK)★
 1号機原子炉建屋、2号機トレンチ、3号機タービン建屋地下などの水位上昇進む(12:25 NHK)★
 2号機燃料貯蔵プールの水を循環し空冷する放熱装置の試験運転が始まる。6月上旬には本格稼働へ(12:07 読売)★
 2号機原子炉建屋の放射性物質濃度が1号機よりやや高水蒸気が充満。作業は難航か(06:00 NHK)★
 28日、低下傾向だった2号機の取水口付近の放射性ヨウ素濃度が再び上昇。3号機では低下傾向(06:00 NHK)★
401名無電力14001:2011/05/30(月) 19:15:39.38
>>400
乙です
402名無電力14001:2011/05/30(月) 19:24:41.66
>>400
399も本人かな?
お仕事もまとめも乙です
403名無電力14001:2011/05/30(月) 19:38:19.63
>>399-400
乙■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ
404 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/30(月) 19:42:20.15
ガッすんなw
405名無電力14001:2011/05/30(月) 20:06:47.60
3号機の温度が少しずつではあるがまた上昇傾向なのが気になる
未だ報道がないのが不思議
406名無電力14001:2011/05/30(月) 20:12:43.10
管がG8で袋叩きになりたくないばかりに、フランスに40兆円払うって
本当か?
407名無電力14001:2011/05/30(月) 23:50:24.83
>>406が嘘か本当かわからんし、
実際管が収束のために貢献したか
邪魔するだけだったのかどうかわからんが、
少なくとも、
今のふくいちは、自民政権の結果。

原発は作れば作るほど金になる利権の塊で、
ほかの再生エネルギーには金が回らず、
研究が大きく遅れている。
>>406はが本当だとしても、
自民の尻拭いをしたにすぎず、
管だけを責めることはできない。
408名無電力14001:2011/05/30(月) 23:51:15.28
今の民主は自民の人多いから、自民も民主もないわな
409名無電力14001:2011/05/31(火) 00:16:25.76
おいおいここは2chだぞ。みんな悪いのはミンス。自民党政権だったら
何事もなく収束していたというのが基調だぞ。
410名無電力14001:2011/05/31(火) 00:43:19.00
原発については、民主も自民も同じ穴のムジナ。
411名無電力14001:2011/05/31(火) 01:15:02.69
412名無電力14001:2011/05/31(火) 02:41:13.11
>>244
思うんだけど 為替介入時にドル買いじゃなくて
日本円を増やせばいんじゃないの?

システム的に不可能かもしれないけど

それなら 調整できるでしょう?
一ドル100円位まで持ってくのに
200兆以上 居るでしょ?

413名無電力14001:2011/05/31(火) 02:51:34.73
まとめとソース付き以外は消えろ
414名無電力14001:2011/05/31(火) 07:48:51.15
排他的なスレはどうなるのかな?
415名無電力14001:2011/05/31(火) 11:58:13.26
>>414
テンプレ以外排他的なら正常進行だ
問題ない
416名無電力14001:2011/05/31(火) 12:10:05.22
>>415
ということは、このスレは正常進行ではないことになる。2行目は事実ではないな。
いちいち排除しにかかるやつがいる現状は問題である。
417名無電力14001:2011/05/31(火) 12:27:03.17
昼間っから狂犬がおるなー
418名無電力14001:2011/05/31(火) 12:50:38.02
テンプレ以外排他的なら正常進行、それがこのスレだ

排他的なスレはどうなるか=俺があらすぞの意味だろ?w
あらし乙
419名無電力14001:2011/05/31(火) 12:57:18.09
420名無電力14001:2011/05/31(火) 19:14:19.11
誘導

俺って天才じゃね? という画期的なアイディアを思いついたとき

【原発事故】ダメモトで解決方法を考える 原発 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301917350/

質問したい時

【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305936415/

東京にいても被爆が危険だよ

【レベル7】人類史上初の大量長期被曝【福島原発】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302612889/

社会問題全般

小柳ルミ子
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305203823/
421名無電力14001:2011/05/31(火) 20:26:53.92
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月31日 20:00 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki 

・福島第一全体
 防衛相が原発事故処理用ロボットの自衛隊配備を検討と発言。他国での活動も視野(19:02 読売)★
 14:30ごろ無人重機でがれき撤去中、4号機の原子炉建屋近くで爆発音。がれき中のボンベか(15:57 朝日)★
 降り続いた雨で汚染水の水位が上昇。雨水対策や保管場所確保など検討(13:50 NHK)★
 5、6号機取水口近くの海面に油漏れを発見。オイルフェンス設置へ(13:25 NHK)★
 海江田経済産業相は3月12日18:00ごろ、東電に海水注入を指示していた事を明かす(11:44 読売)★
 セシウムの浄化装置を導入へ。31日、取水口付近に設置する作業を始め効果の確認へ(05:30 NHK)★
422名無電力14001:2011/05/31(火) 20:47:49.20
>>421
乙です
423名無電力14001:2011/05/31(火) 20:56:36.38
>>421
乙。
424名無電力14001:2011/05/31(火) 21:19:47.92
>>421
ありがとう。。
425名無電力14001:2011/05/31(火) 23:06:12.48
□各原子力発電所の状態のまとめ 05月31日 23:00 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki 

・福島第一全体
 14:30ごろ4号機原子炉建屋南側で爆発音。がれきに混じっていた酸素ボンベが破裂(21:38 毎日)★
 2号機燃料プールの循環型冷却装置が完成し稼働開始。1ヶ月後に40度程度目標(20:20 NHK)★
 燃料プールの循環型冷却は1、3号機で来月、4号機では7月に稼働目指す(20:20 NHK)★
 防衛相が原発事故処理用ロボットの自衛隊配備を検討と発言。他国での活動も視野(19:02 読売)
 降り続いた雨で汚染水の水位が上昇。雨水対策や保管場所確保など検討(13:50 NHK)
 5、6号機取水口近くの海面に油漏れを発見。オイルフェンス設置へ(13:25 NHK)
 海江田経済産業相は3月12日18:00ごろ、東電に海水注入を指示していた事を明かす(11:44 読売)
 セシウムの浄化装置を導入へ。31日、取水口付近に設置する作業を始め効果の確認へ(05:30 NHK)
426名無電力14001:2011/05/31(火) 23:10:24.43
>>425

循環冷却が始まったことは大きな前進だな
4号機付近の爆発は一瞬恐怖を感じたが
427名無電力14001:2011/05/31(火) 23:11:53.76
問題は炉をどうやって循環冷却に持っていくかだな
428名無電力14001:2011/05/31(火) 23:19:46.99
圧力容器に穴が開いてるんだったら格納容器を水管できたら
圧力容器内にも水って入るよな?
つまりは格納容器の穴をふさげたら結構いい感じってこと?
429名無電力14001:2011/05/31(火) 23:23:32.92
だが既に汚染水は溢れる寸前で格納容器の穴を塞ぐ時間などない
汚染水を汲み上げて炉心に注水するしかないな>原子炉の循環冷却
ん? 汚染水の濃度がドンドン上がるって? 背に腹はかえられんよ
430名無電力14001:2011/06/01(水) 00:09:43.24
431名無電力14001:2011/06/01(水) 03:09:55.88
>>420
誘導先まとめ乙
432名無電力14001:2011/06/01(水) 04:28:11.85
くだり
433名無電力14001:2011/06/01(水) 06:38:49.33
「二階堂ドットコム」より抜粋

福島第一原子力発電所から40km地点の某小学校の校庭や雨樋、排水溝、水溜りなど
地表から出るβ線について文部科学省や厚生労働省は何を考えているのか。

写真のガイガーカウンターにおいて0.200と表示されているモノは、
200/平方cm*分の意味で、
ウクライナで定められている基準値の10倍を示している。
他の場所も軽く100を超え警報音が鳴りっぱなしである。

γ線も2.59µSv/hで年間22.7mSv相当である。

核分裂に伴うストロンチウム90は主にβ線を放出し、
人体内ではカルシウムと同様の動きをするために骨に取り込まれる。
したがって、体内では骨からβ線を29年間出し続けることとなる。

報道における放射線量とはガイガーカウンターで容易に測定できるγ線とX線であり、
あくまでも外部被曝の指標に過ぎない。

434名無電力14001:2011/06/01(水) 07:02:06.78
>>433
二階堂は信用ゼロのトンデモ野郎だから貼り付けるな。
こいつは、事故が起きたときに現場にいた社員が逃げ出して郡山で酒を飲んでた
とデマを飛ばしたアホだ。それ以外だってデタラメ情報を常に発信して煽ってきた
どうしようもないやつ。
435名無電力14001:2011/06/01(水) 07:15:11.12
>>433
二階堂は二次ソースと飛ばしが多いんで一次を頼む
436名無電力14001:2011/06/01(水) 10:08:44.53
437名無電力14001:2011/06/01(水) 12:25:09.12
二階堂とか喜んで貼り付けちゃう人って中学生ですか?
438名無電力14001:2011/06/01(水) 12:45:07.37
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月01日 13:00 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki 

・福島第一全体
 汚染水を貯水した施設での水位低下は、漏水した通路側の水位に近づいたところで止まる(05:45 NHK)★
 汚染水貯水施設の東側の地下水でセシウムの濃度が徐々に上昇。ここ数日の雨が原因か(05:45 NHK)★
 雨の影響で原子炉建屋地下の汚染水水位も上昇。新たな保管場所の確保急ぐ(05:45 NHK)★
 IAEAが報告書。対応は実行可能な最良方法。津波は過小評価。当局の独立性改善されず問題(05:45 NHK)★
 IAEAが報告書。事故への対応手順は停電無いことが前提で問題。修正の必要(05:45 NHK)★
439名無電力14001:2011/06/01(水) 13:19:13.62
>>438
乙です
440名無電力14001:2011/06/01(水) 13:32:30.23
>>438
乙です
441名無電力14001:2011/06/01(水) 13:58:53.46
>>438
乙っす。このスレ落ち着いてていいね。
442名無電力14001:2011/06/01(水) 14:21:37.13
>>438
乙です
IAEA甘すぎだな
443名無電力14001:2011/06/01(水) 14:53:57.90
っていうか、事故発生から2ヶ月半も経つってのに6機の内まだ1機も収束出来ないって一体どうなってんだよ?
何が科学技術立国だよ、笑わしてくれるよ全く〜ww

つうか、そもそも管理能力無いくせに一カ所に5機も6機も作ってんじゃねえよバカ東電www
これから原子力発電所は一カ所に1機かせいぜい2機までにしとけや、あっちもこっちも
同時に作業できるほどてめえら器用じゃねーんだからよw

つか原発なんてのは一旦事故ったら止められないなら最初から作ってんなよw
そもそも事故った時のこと考えて無いって・・・猿以下じゃねえかよw

444名無電力14001:2011/06/01(水) 16:10:51.81
ドトン投げの犯人
ワーレンの悪行
http://doton.geo.jp/?t=m&i=%2FmUD9LU0JmbuKHUm&t=m&i=
http://suiton.geo.jp/?t=m&i=%2FmUD9LU0JmbuKHUm
またスイトンなげやがったw

847 名前: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 【Dsato1306852626358055】 株価【E】 u ◆lSWAREN1rA (神奈川県)[sage] 投稿日:2011/06/01(水) 13:25:05.66 ID:iDPJuPUo0 [133/142]
弱いものを切ってもつまらぬから切腹してくる
ワーレン
847 名前: 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 【Dsato1306852626358055】 株価【E】 u ◆lSWAREN1rA (神奈川県)[sage] 投稿日:2011/06/01(水) 13:25:05.66 ID:iDPJuPUo0 [133/142]
弱いものを切ってもつまらぬから切腹してくる
ワーレン
891 名前: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 【Dsato1306902496216633】 株価【E】 u ◆lSWAREN1rA (神奈川県)[sage] 投稿日:2011/06/01(水) 13:48:07.62 ID:iDPJuPUo0 [148/149]
新潟、群馬、埼玉と切ったから次は誰か
ワーレン
902 名前: 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【Dsato1306902496216633】 株価【E】 u ◆lSWAREN1rA (神奈川県)[sage] 投稿日:2011/06/01(水) 13:52:48.32 ID:iDPJuPUo0 [152/152]
自殺も飽きたが
445名無電力14001:2011/06/01(水) 16:24:09.92
>>438乙です
2号機の冷却装置が故障せずに動いて、性能を発揮して欲しいものだ。

東電発表
Csよりも身体に長期間貯まるSr (検出が面倒で、あまり測定されていない)
5/9採取 http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110531r.pdf
4/18採取 http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110508f.pdf

セシウムの1/1000ぐらいは出ちゃっている模様。
それでもチェルノブイリよりは1桁低いけど。
骨や肝臓に貯まってガンの原因になる。
446名無電力14001:2011/06/01(水) 17:11:50.73
>>445
海には相当流れているんだろうなぁ。
今回の測定は近場だけだろうけれど、どのくらい遠くまで飛んでいるんだろうか?
447名無電力14001:2011/06/01(水) 17:25:42.86
福島第一原発、4号機で小爆発か 国会中継で海江田大臣が爆弾発言
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306825077/
448名無電力14001:2011/06/01(水) 18:17:42.72
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月01日 18:00 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki 

・福島第一全体
 循環冷却が開始された2号機燃料プールの温度が3度低下(13:05 FNN)★
 汚染水をゼオライトで放射能を浄化するシステムの試運転は電源装置の不具合で中止(13:05 FNN)★
 汚染水を貯水した施設での水位低下は、漏水した通路側の水位に近づいたところで止まる(05:45 NHK)
 汚染水貯水施設の東側の地下水でセシウムの濃度が徐々に上昇。ここ数日の雨が原因か(05:45 NHK)
 雨の影響で原子炉建屋地下の汚染水水位も上昇。新たな保管場所の確保急ぐ(05:45 NHK)
 IAEAが報告書。対応は実行可能な最良方法。津波は過小評価。当局の独立性改善されず問題(05:45 NHK)
 IAEAが報告書。事故への対応手順は停電無いことが前提で問題。修正の必要(05:45 NHK)
449名無電力14001:2011/06/01(水) 19:02:35.78
>>448
乙っす。
450 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/01(水) 19:32:17.02
>>448

乙 ( ・ω・ )
451名無電力14001:2011/06/01(水) 19:39:00.82
ワーレン
452名無電力14001:2011/06/01(水) 21:06:54.93
>>448
乙です
453名無電力14001:2011/06/01(水) 22:37:54.64
IAEAって「敗戦国のドイツの日本には核武装させない」って意味の「核の番人」だよ?
だから「フクイチの地下で密かに原爆を作ってないか」を見にきただけだよw
454名無電力14001:2011/06/01(水) 22:43:29.34
>>453
どのスレの誤爆?
455盗電:2011/06/01(水) 23:43:57.53
          _
         /\ \ 
   ___|iヽ /li ̄/ 小沢 鳩二羽 樽床ダム 谷垣殺せ
  /\_ 〃 '⌒´`ヽ \   仙谷キリスト 前原 玄葉 馬淵モータ殺せ
  /  / Kiミ!|ノノ))))〉 ̄/  土肥殺せ 細野殺せ
  \/  .ノ ヘ.|l;゚ ヮ゚ノ|! / 石川遼 斎藤佑樹 池田勇太 松山英樹殺せ  
    ̄ .((( と I!†iノ ̄       ニュル… 村上春樹 斑目春樹ぶっころせ
     )ノ fく/_/_|〉 細野殺せ 盗電患部ころせ 逃げた清水、ハゲ又殺せ
  (~ヽ_ノ l-、ヽ ヽ"二ヽ  ニュル… バカ女 大矢和子 福島瑞穂
   丶_ノノ ノヽヽ、丶 丶ヽ  福島理恵子死ね 小沢殺せ
      / /'  ) )`J  し'; 逃げた盗電清水が最悪の状態であろう
      し'  (_/ 呪いたまえ 小沢 谷垣 樽床ダム 馬淵 玄葉 鳩逝け
盗電 清水!患部、ハゲ又 全く誠意がないまま値上げか?
ばかやろう 池田勇太、村上春樹、斎藤佑樹、松山英樹以下じゃん
消費税値上げ前に議員報酬削れ! あほんだら 揚げ足取り谷垣炉心へ逝け バカめ
取締役会長:勝俣 恒久 ハゲ又 海洋投棄を認めろ 村上春樹 小説に書け
元盗電社長:清水 正孝 原発が適格であったと!バカヤロウ 福島に謝れ
取締役副社長:皷 紀男 海洋投棄指示した黒幕野郎 謝れ 私的財産で償い
取締役副社長:藤本 孝 震災後にキャバクラでおっぱい疑惑 叩き殺せ
取締役副社長:山崎 雅男 石川遼 斎藤佑樹 盗電と戦え 松山秀樹 池田勇太殺せ
取締役副社長:武井 優 バカ女 大矢和子 炉心に放り込め 大馬鹿患部 叩き殺せ
取締役副社長:藤原 万喜夫 悪徳 福島瑞穂 福島理恵子死ね! 弁護団結成だと!
取締役副社長:武藤 栄 未明の暴露会見担当。記者の質問に逆切れ とんでもないやろうだ
  │ │ │ │ │ │ │ │垂れ流し指示は藤本だな! バカタレ盗電
ハゲ又、清水、藤本、えんどう豆、バカ女大矢和子、しどろ会見の無糖栄炉心に放り込め
元社長清水、ハゲ又に責任とらせろ 細野殺せ 盗電責任とれ 尾瀬売却しろ
456名無電力14001:2011/06/02(木) 11:44:30.57
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月02日 11:30  (((((((( ;゚Д゚)))))))
 まとめのまとめwiki http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html

・柏崎刈羽 刈羽村震度3 柏崎市震度2
 1、5、6、7号機が運転中も地震の影響なく通常どうり運転中(11:40 NHK)★
457名無電力14001:2011/06/02(木) 12:00:42.81
>>456

久々の大余震だったね
5強くらいではもうニュースではスルーに近い扱いか
東電の大丈夫は信用できんから、柏崎刈羽も心配だ
458名無電力14001:2011/06/02(木) 12:09:14.47
いずれにしても震度5強くらいじゃ、日本全国どこの発電所であろうと問題無いよ。
459名無電力14001:2011/06/02(木) 12:31:35.93
>>456
乙です。
460名無電力14001:2011/06/02(木) 12:36:27.63
首相 震災・原発めどつけ退陣 6月2日 12時21分

菅総理大臣は党の代議士会で、東日本大震災からの復旧・復興や
東京電力福島第一原子力発電所の事故の収束に一定のめどが立った段階で、
退陣する意向を明らかにしました。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110602/t10013272961000.html
461名無電力14001:2011/06/02(木) 13:12:44.38
>>460
原発事故収束の目処って何年後に立つんだろうか?

管総理以外に頭いいな。
462名無電力14001:2011/06/02(木) 13:19:27.10
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月02日 13:00 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki 

・柏崎刈羽 刈羽村震度3 津波の恐れなし
 柏崎刈羽原発に異常はなく運転を続ける(12:30 産経)★
 1、5、6、7号機が運転中も地震の影響なく通常どうり運転中(11:40 NHK)★

・福島第一全体
 応急的な措置として3号機タービン建屋地下の汚染水を復水器に移す準備を開始(12:15 NHK)★
 現在は復水器の水を別タンクに移す作業を2日より開始(12:15 NHK)★
 新たな汚染水の移送先として放射性廃棄物保管施設など2つの施設を検討(12:15 NHK)★
 1号機原子炉建屋地下では汚染水の水位が低下。蒸発の可能性もあるが原因不明(05:20 NHK)★
463名無電力14001:2011/06/02(木) 13:33:16.71
×どうり
○どおり

×管
○菅

×以外に
○意外に

なんか連発で目についたので、つい…
464名無電力14001:2011/06/02(木) 13:36:21.41
真実はこちらみたいだよ官僚が法案提出前に身近の議員を利用した。

国家公務員給与10〜5%削減 連合系は合意 3日に法案提出
政府と連合系の公務員労働組合連絡会(連絡会)は23日、
東日本大震災の復興財源を目的とした国家公務員給与の削減について協議し、
月給を役職に応じて10〜5%、ボーナスなどは一律10%をそれぞれカットすることで合意した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110524/plc11052400000000-n1.htm
465名無電力14001:2011/06/02(木) 13:38:54.51
>>462
>1号機原子炉建屋地下では汚染水の水位が低下。蒸発の可能性もあるが原因不明(05:20 NHK)★

水は低きに流れる。言わせんな恥ずかしい。
466名無電力14001:2011/06/02(木) 13:49:45.20
汚染水は42度まで低下したらしい
42というと目標値じゃなかったか?
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E2E0E2E2918DE2E0E2E4E0E2E3E39790E0E2E2E2
467名無電力14001:2011/06/02(木) 13:50:55.11
>>462

乙っす
468名無電力14001:2011/06/02(木) 13:55:47.82
>>466
汚染水じゃなくて2号機の使用済み燃料プールですね
1,3,4号機の使用済み燃料プールにも循環冷却装置が付けば一安心
だけど1,2,3号機の原子炉のほうはどうなることやら乞うご期待
469名無電力14001:2011/06/02(木) 18:20:02.94
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月02日 18:00 ( ・ω・ )
・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki 

・柏崎刈羽 刈羽村震度3 津波の恐れなし
 柏崎刈羽原発に異常はなく運転を続ける(12:30 産経)
 1、5、6、7号機が運転中も地震の影響なく通常どうり運転中(11:40 NHK)

・福島第一全体
 3、4号機の汚染水が流れ込むトレンチ水位が6日にも地表面に達し漏水の可能性(17:38 ブルームバーグ★)
 2号機トレンチを塞ぐ作業が2日にも終了へ(17:38 ブルームバーグ★)
 応急的な措置として3号機タービン建屋地下の汚染水を復水器に移す準備を開始(12:15 NHK)
 現在は復水器の水を別タンクに移す作業を2日より開始(12:15 NHK)
 新たな汚染水の移送先として放射性廃棄物保管施設など2つの施設を検討(12:15 NHK)
 1号機原子炉建屋地下では汚染水の水位が低下。蒸発の可能性もあるが原因不明(05:20 NHK)
470名無電力14001:2011/06/02(木) 18:20:34.19
>465

水が抜けているって、どういう事かわかるか?
燃料が圧力容器から解け落ちて、
さらに、格納容器に大きな穴を開けて
さらに、地面に大きな穴を開けて
結果、大きな穴から水が地中にしみこみ
数位が下がってるんじゃないのか?
471名無電力14001:2011/06/02(木) 18:26:48.03
それを水は低きに流れるという
472名無電力14001:2011/06/02(木) 18:48:50.52
\(^o^)/オワタ
473名無電力14001:2011/06/02(木) 19:24:00.46
こりゃ魚はもう食べられないな…
474名無電力14001:2011/06/02(木) 19:44:35.43
練り物もやばいよねぇ
おでん食えないな・・・
475名無電力14001:2011/06/02(木) 19:52:52.97
もう貿易黒字なんてないし、アレバへの支払いあるし、
海外に賠償金も取られるから、食糧はできるだけ国内で調達しないと。

まあ原発は先人の残した試練と思ってあきらめれ。
476名無電力14001:2011/06/02(木) 20:11:15.55
経済無知書き込みがある度、イライラする
477名無電力14001:2011/06/02(木) 20:19:12.01
>1号機原子炉建屋地下では汚染水の水位が低下。蒸発の可能性もあるが原因不明(05:20 NHK)
心配ですな。
近くの廃棄物処理建屋や2号機タービン建屋に流れ込んだだけならいいですね(棒読み)
478名無電力14001:2011/06/02(木) 21:10:16.13
>>469
乙です
479名無電力14001:2011/06/02(木) 23:35:18.75
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月02日 23:30 (・∀・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki 

・★スレ難民になったりスレ建てしたり利用してくらはい★
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/57.html ★まとめwiki待合場所★

・柏崎刈羽 刈羽村震度3 津波の恐れなし
 柏崎刈羽原発に異常はなく運転を続ける(12:30 産経)
 1、5、6、7号機が運転中も地震の影響なく通常どうり運転中(11:40 NHK)

・福島第一全体
 循環冷却装置が稼働した2号機燃料プールで70度以上の水温が38度に低下。1ヶ月を2日で達成(21:06 読売)★
 2号機建屋内の湿度低下を待ち空気中の放射性物質を除去し原子炉の冷却作業本格化へ(21:06 読売)★
 2号機取水口付近の放射性ヨウ素濃度が前日より上昇。全体的には下落傾向(21:00 NHK)★
 汚染水が漏水している問題で再発防止策を今月中に終えるとする計画をまとめる(18:55 NHK)★
 3、4号機の汚染水が流れ込むトレンチ水位が6日にも地表面に達し漏水の可能性(17:38 ブルームバーグ)
 2号機トレンチを塞ぐ作業が2日にも終了へ(17:38 ブルームバーグ)
 応急的な措置として3号機タービン建屋地下の汚染水を復水器に移す準備を開始(12:15 NHK)
480名無電力14001:2011/06/02(木) 23:39:32.16
>>479
481名無電力14001:2011/06/03(金) 00:37:33.72
>>479
>3、4号機の汚染水が流れ込むトレンチ

こんな事言えるのかいな?
それもブルームバーグみたいな金融屋が。
482名無電力14001:2011/06/03(金) 06:47:16.45
>>479

> 2号機建屋内の湿度低下を待ち空気中の放射性物質を除去し原子炉の冷却作業本格化へ
どうやるんだろう。wktk
483名無電力14001:2011/06/03(金) 08:54:04.32
屋外に放出
484名無電力14001:2011/06/03(金) 10:35:30.91
70度から40度に下げるのに1ヶ月かかるはずが2日で38度って…

1)温度計が壊れてる
2)いままでほとんど注水できてなかった

さぁどっち?
485名無電力14001:2011/06/03(金) 10:36:09.80
>>484
3 また嘘ついてる
486名無電力14001:2011/06/03(金) 10:37:33.34
(・∀・)
487名無電力14001:2011/06/03(金) 11:11:40.76
( ゚д゚ )
488名無電力14001:2011/06/03(金) 11:36:18.08
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月03日 11:30 (・∀・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki 
・★スレ難民になったりスレ建てしたりしたら利用してくらはい★
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/57.html ★まとめwiki待合場所★

・福島第一全体
 2号機燃料プール冷却が順調なことを受け空気除染装置設置のため建屋内の湿度調査へ(04:10 NHK)★
 1、3号機は今月中、4号機では来月にも燃料プールに循環冷却装置を設置予定(04:10 NHK)★
 1号機原子炉に新たな圧力計設置を発表。4日以降には正確な測定を開始へ(00:43 FNN)★
489名無電力14001:2011/06/03(金) 11:49:34.96
>>488

乙です(・∀・)
490名無電力14001:2011/06/03(金) 15:26:44.05
>>488
うひょ(・∀・)
491名無電力14001:2011/06/03(金) 17:22:33.04
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月03日 17:30 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki 
・スレ難民になったりスレ建てしたりしたら利用してくらはい
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/57.html まとめwiki待合場所

・福島第一全体
 年内には容量計20万トンのタンク増設を進める(14:10 読売)★
 今月15日に1日1200トン処理可能な浄化装置を稼働させ8月中旬に1万トン地下タンク設置へ(13:15 NHK)★
 東電は汚染水総量は推定10万5100トンと発表。大雨で6月15日にも外部漏水の恐れ(12:56 産経)★
 雨が降らない場合は最も早くて20日と予測(12:56 産経)★
 2号機燃料プール冷却が順調なことを受け空気除染装置設置のため建屋内の湿度調査へ(04:10 NHK)
 1、3号機は今月中、4号機では来月にも燃料プールに循環冷却装置を設置予定(04:10 NHK)
 1号機原子炉に新たな圧力計設置を発表。4日以降には正確な測定を開始へ(00:43 FNN)
492名無電力14001:2011/06/03(金) 17:55:02.52
>>491
乙です
汚染水総量は推定10万5100トンって想像つかんわ・・・
何に換算すると解りやすいんだろうか
493名無電力14001:2011/06/03(金) 18:15:37.13
>>492
ドラム缶52万5500本分
494名無電力14001:2011/06/03(金) 18:29:52.38
>>493
なにそれ・・・
貯めすぎだろ・・・
495名無電力14001:2011/06/03(金) 18:31:51.04
>>492
ありがトン
・・・・・・が、想像つかーん
東京ドーム何個分とか、ニュースとかでも例えにくいんだろうな
深さ1.5メートル前後の8コースの25メートルプール1杯、約540トンで
計算してみたが、195杯弱くらいで正しいのか?
496492:2011/06/03(金) 18:34:05.16
アンカ間違いorz
492→>>493
497496(495):2011/06/03(金) 18:39:01.93
重ね重ね・・・スレ汚しスマソ
吊ってくる
498名無電力14001:2011/06/03(金) 19:41:45.10
>>491
乙です(・ω・)
それにしても凄い水量だな…
499名無電力14001:2011/06/03(金) 19:47:05.36
>>497
まーまー、吊るくらいならふくいちで水運びどぞぉ

>>491
乙。これ漏らしたら、本当に何も食えなくなるな…
500名無電力14001:2011/06/03(金) 20:36:32.63
asahi.com(朝日新聞社):放射能汚染水、20日にも満杯 冷却水減らす判断も - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0603/TKY201106030185.html

福島第一原子力発電所にたまり続けている高濃度の放射能汚染水が5月末現在で計10万5100トンで、
含まれる放射能量は72万テラベクレル(テラは1兆倍)と推定されることを明らかにした。
今回の事故で大気中に放出した量を超える値。

72万テラベクレルは今回の事故で大気中に放出されたと推定されている37万〜63万テラベクレルを超える。
チェルノブイリ原発事故で大気中に放出された520万テラベクレルの7分の1だ。

過去に海に漏れ出た高濃度の放射能汚染水は2回確認されており、
4700テラベクレル(500トン)と、20テラベクレル(250トン)だった。


桁違いってレベルじゃねーぞ
501名無電力14001:2011/06/03(金) 21:35:25.28
最初から既存の冷却設備を修理するとか夢にもつかないこと言ってないで
「汚染水を浄化して再注水に使う」って方針で行っとけば間に合ったかもね
502名無電力14001:2011/06/04(土) 00:28:54.30
新聞記事が根拠にした東電発表の汚染水データ(予測付き)
とても刺激的な内容です。

福島第一原子力発電所における高濃度の放射性物質を含む水の保管・処理に関する計画について(PDF 303KB)
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu11_j/images/110603a.pdf

>>501
この資料によると、汚染水は4GBq/L前後。人間が近寄るのも困難なレベル。
非常用冷却系の復旧と平行して汚染水処理施設も建設しており、6/15から稼働予定。
503 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/04(土) 00:40:24.24
>>501
> 最初から既存の冷却設備を修理するとか夢にもつかないこと言ってないで
> 「汚染水を浄化して再注水に使う」って方針で行っとけば間に合ったかもね

そら関係ないな。
循環させようが、いまのfeed&bleedを続けようが、汚染水処理が必要なのには変わりない。
アレバだけじゃなくて、国内企業にも頼んで複数の同時並行で処理施設を作れば良かったんだよな。

結局汚水処理ってさ、武田先生が言うように蒸留して水分を抜けば、量を減らせるんだぜ。
原理的には簡単じゃないか、それが、ここまで時間かけても、処理できてないって、おかしすぎる。

根本的な問題があるんじゃないの?
504名無電力14001:2011/06/04(土) 01:14:05.33
まとめスレで説明するのは気が引けるが、発表(>>502)内容をまとめます。

原子炉建屋の高濃度汚染水→浄化施設(6/15稼働予定・1200t/日)で中低濃度汚染水に変換して専用のタンクに保管。

中低濃度汚染水→淡水化施設(6月下旬稼働予定・480t/日・将来増強予定)で淡水をつくり、原子炉注水に使う。

現在の注水量は21.5t/h(516t/日)なので、原子炉の状態が現状維持で(←儚い期待)、
淡水施設が動き出せば注水量の多くをリサイクル淡水で賄える予定。

今問題になっているのは、雨による想定以上の増水が発生していること。
土木部隊はトレンチ開口部の閉鎖に全力作業中らしい。

平行して(1)浄化プラント、(2)中低濃度汚染水保管タンク、(3)淡水化施設の建設中。
505名無電力14001:2011/06/04(土) 03:49:17.91
>>503
その蒸溜も簡単に出来るもんじゃないけどね
安定用の物質投入しながらじゃないと濃度が濃くなってヘタすりゃバケツ臨界の二の舞
506名無電力14001:2011/06/04(土) 06:25:30.43
溜まった汚水プールに風を当てるだけでも
相当量の自然蒸発が常温でも可能なのにね。
507名無電力14001:2011/06/04(土) 06:38:34.00
ttp://enenews.com/nuclear-engineers-urging-iaea-to-create-level-8-on-ines-scale-for-fukushima
チェルノブイリがLv7
福島はLv8
放射能問題じゃ常に日本が最先端
508名無電力14001:2011/06/04(土) 08:55:51.84
>>503
【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305936415/


【原発事故】ダメモトで解決方法を考える 原発 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301917350/

509名無電力14001:2011/06/04(土) 09:09:05.37
6月3日23時09分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110603-OYT1T01065.htm

福島第一原発から約6キロ離れた福島県浪江町で3月12日朝の時点で、
テルル検出って、今さらいうのか・・・(´・ω・`)
510名無電力14001:2011/06/04(土) 10:59:48.31
>>509
11日の津波の数時間後に炉心溶融してたんだったら驚くまでもないかと。
511 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/06/04(土) 12:40:35.00
>>509
ひでえな
512名無電力14001:2011/06/04(土) 12:45:46.39
考えようによっては、自民党政権だったら永遠に出てこなかったかもしれない。
513名無電力14001:2011/06/04(土) 13:34:36.56
514名無電力14001:2011/06/04(土) 14:16:07.57
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月04日 14:00 (´・ω・`)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki 
・スレ難民になったりスレ建てしたりしたら利用してくらはい
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/57.html まとめwiki待合場所

・福島第一全体
 1号機建屋で床と配管の隙間から湯気が上がり、付近で4000mSv/hを測定(12:50 NHK)★
 汚染水を貯蔵する大型タンクの搬入準備開始。8月中に4万トン予定で。これまでに1万2千トン(12:00 読売)★
 1号機水素爆発は、ベント作業時に水素が逆流し原子炉建屋内に充満が原因か(11:52 毎日)★
 2号機原子炉建屋に今日にも作業員2名が入り放射性物質濃度の再測定を始める予定(11:42 毎日)★
 原子力安全委が廃棄物処理の考え方。処理場周辺では年間1mSv以下に(10:35 NHK)★
 2号機トレンチからの復水器への汚染水排出進める。水位は低下傾向約700トンを予定(10:09 産経)★
 3月12日朝、1号機ベント前に燃料損傷を示す放射性テルル検出。避難時にデータ持ち忘れ(06/03 23:13 日経)★
515名無電力14001:2011/06/04(土) 15:25:55.83
>>514
乙です
4Svか…これまでの空間線量で最大になるのかな?
516名無電力14001:2011/06/04(土) 16:08:00.71
>>509
12日にすでに調べてたってのは初耳だな。だいたい15日あたりからしか計測してないと思ってたが。
やっぱ保安院は一番うさんくさいな。
517名無電力14001:2011/06/04(土) 16:18:13.47
>>509
いちお貼っとく

福島第一原子力発電所及び福島第二原子力発電所周辺の緊急時モニタリング調査結果について(3月11日〜15日実施分)(METI/経済産業省)
http://www.meti.go.jp/press/2011/06/20110603019/20110603019.html
518名無電力14001:2011/06/04(土) 16:37:13.23
菅首相、「僕はものすごく原子力に詳しい」「最悪なら東日本がつぶれる」…専門家を自任し笹森氏に明かす [03/16]
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300281934/
 ↓
菅首相、笹森氏と会談 福島原発再視察に意欲…「細かく言わないでください」と“口止め”も [03/27]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301180960/
 ↓
【訃報】笹森清・元連合会長が死去 菅首相や仙谷氏と親しく、東電労組出身 [06/04]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307155133/

ひき逃げ交通事故で死亡しました。
友愛?
519名無電力14001:2011/06/04(土) 16:52:19.91
水棺してやれよ
520名無電力14001:2011/06/04(土) 17:01:18.20
>>518
元連合会長 笹森清氏が死去
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110604/plc11060411430008-n1.htm

 日本労働組合総連合会(連合)の元会長で内閣特別顧問の
笹森清(ささもり・きよし)氏(70)が4日朝、都内の病院で死去した。
連合関係者によると、笹森氏はすい臓がんのため入院していたという。
521名無電力14001:2011/06/04(土) 17:49:00.43
522名無電力14001:2011/06/04(土) 21:53:07.33
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月04日 22:00 (´・ω・`)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki 
・スレ難民になったりスレ建てしたりしたら利用してくらはい
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/57.html まとめwiki待合場所

・福島第一全体
 3、4号機タービン建屋地下水位が少しずつ上昇。汚染水保管場所確保が急がれる(20:00 NHK)★
 2号機燃料プール温度は33度まで低下も建屋内は高湿度のまま。低下まで時間必要か(20:00 NHK)★
 1号機建屋で床と配管の隙間から湯気が上がり、付近で4000mSv/hを測定(12:50 NHK)
 汚染水を貯蔵する大型タンクの搬入準備開始。8月中に4万トン予定で。これまでに1万2千トン(12:00 読売)
 1号機水素爆発は、ベント作業時に水素が逆流し原子炉建屋内に充満が原因か(11:52 毎日)
 2号機原子炉建屋に今日にも作業員2名が入り放射性物質濃度の再測定を始める予定(11:42 毎日)
 原子力安全委が廃棄物処理の考え方。処理場周辺では年間1mSv以下に(10:35 NHK)
 2号機トレンチからの復水器への汚染水排出進める。水位は低下傾向約700トンを予定(10:09 産経)
 3月12日朝、1号機ベント前に燃料損傷を示す放射性テルル検出。避難時にデータ持ち忘れ(06/03 23:13 日経)
523名無電力14001:2011/06/04(土) 21:55:16.82
>>522
524名無電力14001:2011/06/04(土) 22:17:30.64
>>522
乙です
525名無電力14001:2011/06/04(土) 22:46:19.43
>1号機建屋で床と配管の隙間から湯気が上がり、付近で4000mSv/hを測定(12:50 NHK)

1号機の汚染水漏洩箇所が見つかったというOh! Good News! じゃないですかwwwww
526名無電力14001:2011/06/04(土) 22:53:27.04
>>522
乙っす
527名無電力14001:2011/06/04(土) 22:53:40.23
>>525
塞ぐ方法がありません。
528名無電力14001:2011/06/04(土) 22:58:20.19
>>527
床と配管の隙間って事は 可能性が高いのは配管に損傷があるって事だろ バルブとか探せばあるんじゃね?
529名無電力14001:2011/06/04(土) 23:39:58.25
こんなこともあろうかとバルブ締めロボを作って…ないの?
530名無電力14001:2011/06/04(土) 23:52:15.28
小泉政権下でつぶされました
531名無電力14001:2011/06/04(土) 23:53:54.42
>>528
東京電力が今日の発表で、格納容器下のサプレッションチャンバー(圧力抑制室)が破損した可能性と発表
532名無電力14001:2011/06/05(日) 00:16:09.95
うおっ 2号に続いて1号も壊れたのかよ>抑制室
533名無電力14001:2011/06/05(日) 00:18:50.27

えっ、1・2・3号機全部壊れてるはずだけど?
534名無電力14001:2011/06/05(日) 00:41:57.20
2号建屋内の湿度って燃料プールじゃなくて圧力容器からなんじゃ...
535名無電力14001:2011/06/05(日) 04:34:00.78
完全にオワタ
536名無電力14001:2011/06/05(日) 04:41:53.39
圧力容器を冷やすったって、水ないのに温度上がってないんだから燃料もうほとんど水といっしょに地下に流れ落ちてるだろ 
その汚水こそ冷さにゃあ
537名無電力14001:2011/06/05(日) 16:13:20.33
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月05日 16:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki 
・スレ難民になったりスレ建てしたりしたら利用してくらはい
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/57.html まとめwiki待合場所

・福島第一全体
 2号機施設内の水位上昇が止まる。前夜からの別施設への移送で(11:40 NHK)★
 各号機の注水などによって1日500トンのペースで増水。浄化装置稼働を急ぐ(11:40 NHK)★
 汚染水移送先施設の地下に1500トン多く移送へ。漏水を3日遅らすことが可能(05:00 NHK)★
 1号機原子炉圧力は外の気圧とほとんど変わらず。原子炉損傷改めて裏付け(05:00 NHK)★
 1号機水素逆流問題で、電源喪失で弁は自動で閉じる仕組み。逆流の可能性は小さいと発表(01:45 朝日)★
538名無電力14001:2011/06/05(日) 16:16:32.81
おつ

一時貯蔵タンクが到着したみたいだな。
これでどれだけ時間稼げるんかな
539名無電力14001:2011/06/05(日) 19:30:45.50
>>537
乙っす
540名無電力14001:2011/06/05(日) 21:09:25.47
>>537
乙です
541名無電力14001:2011/06/05(日) 21:19:11.21

NHKを見ろ
542名無電力14001:2011/06/05(日) 21:19:34.68
>>541
まとめろ
543名無電力14001:2011/06/05(日) 21:23:37.40
>>542
嫌!!
544名無電力14001:2011/06/05(日) 21:30:55.10
>>537
乙。
1号爆発が逆流でないとしたら、他にうまく説明できる理由が必要だが
なにかあるんでしょうか。
続報期待です。
545盗電:2011/06/05(日) 23:18:33.99
       □/ / // | |.          |責任とれ 盗電清水
        | |/.;;;;//.  | ||.         | 盗電幹部公開処刑
        | | ;;;;;;//   | |||         |_無糖栄 ハゲ又 もみもみはもっと厳しい刑罰!
        | |.;;;//    | |.||     ∧ ∧  |/ ̄ ̄ ̄放射能でじわじわ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        | |//..    | | ||.    ( ・∀・)  砒素併用でいいのか?
        | |/.     | |. ||    (    )           ワイワイ  ガヤガヤ
 ______.| |___//| ||__ / | | |__ 小沢 前原殺せ
        | |   //  |. ̄∠/(__(__) /.|          ∧_∧ ∧_∧ ∧ ∧.
..∧_∧   (| |⌒/. ∧ ∧⊃イヤァァァ.     //|         (´-`;)(@・ )(;´∀)(
( ・∀・).(⌒| |//(;´Д`) 元清水社長//  |        ∧∧ ∧ ∧  ∧_∧. ∧∧
(    )  ̄| |/ (⊃ /  ⊂.⊃.   //   |       (∀・ )( ´,_ゝ)(   )(´∀`
| | |.   | |    /   └─┘ //   /.      ∧_∧ ∧ ∧ ∧ ∧. ∧_∧
(__)_)   | |  /         //   /       <_`  )(´・ω)(д゚` )(
取締役会長:勝俣 恒久 ハゲ又 海洋投棄を認めろ 村上春樹 小説に書け
盗電元社長:清水 正孝 原発が適格であったと!バカヤロウ 福島に謝れ
取締役副社長:皷 紀男 海洋投棄指示した黒幕野郎 謝れ 私的財産で償い
取締役副社長:藤本 孝 震災後にキャバクラでおっぱい疑惑 叩き殺せ
取締役副社長:山崎 雅男 石川遼 斎藤佑樹 盗電と戦え 松山秀樹 池田勇太殺せ
取締役副社長:武井 優 バカ女 大矢和子 炉心に放り込め 大馬鹿患部 叩き殺せ
取締役副社長:藤原 万喜夫 悪徳 福島瑞穂 福島理恵子死ね! 弁護団結成だと!
取締役副社長:武藤 栄 未明の暴露会見担当。記者の質問に逆切れ とんでもないやろうだ
  
546名無電力14001:2011/06/06(月) 00:28:37.46
>>545
ソースつけてまとめろ
547名無電力14001:2011/06/06(月) 00:33:21.37
>>546
マルチだから!!
548名無電力14001:2011/06/06(月) 15:04:00.09
549名無電力14001:2011/06/06(月) 16:54:09.57
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月06日 17:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki 
・スレ難民になったりスレ建てしたりしたら利用してくらはい
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/57.html まとめwiki待合場所

・福島第一全体
 保安院が解析−1号機の炉心損傷時間は、従来の解析結果より1時間早い3月11日16:40ごろ(15:42 読売)★
 保安院が解析−1号機の圧力容器の破損は、同じく10時間早い11日20:00ごろ(15:42 読売)★
 保安院が解析−圧力容器破損は2号機が29時間早い14日20:50、3号機が13時間遅い14日20:10ごろ(15:42 読売)★
 汚染水浄化装置の運用にむけ漏水がないか調査を開始。15日より本格稼働へ
 汚染水を保管する仮設タンク2基が福島第一近くの資材置き場に運び込まれる(11:55 NHK)★
 2号機の湿度低下へむけ空気を浄化し建屋の扉開放を検討(04:20 NHK)★
550名無電力14001:2011/06/06(月) 17:03:13.69
>>549
551名無電力14001:2011/06/06(月) 17:03:27.01
あのコンクリート辺は何故赤い?誰が赤くした?
552名無電力14001:2011/06/06(月) 17:13:03.67
>>549
乙です
553名無電力14001:2011/06/06(月) 17:37:28.22
>>549おつおつ

>>551
うっかり近寄らないようにマーキングしたってどっかで見たような…
携帯からだからソース出せなくてすまぬ
554名無電力14001:2011/06/06(月) 18:17:08.04
ロボットで回収するらしいから、元々赤かったか、画像処理で赤くしてる。それとも、ロボットで赤く塗ったのか?
555名無電力14001:2011/06/06(月) 21:56:29.83
高い放射線量のコンクリ片=3号機近くで発見、回収へ−福島第1原発
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011060500061

 福島第1原発事故で、東京電力は5日、3号機原子炉建屋の西側で4日見つかった高い放射線量のコンクリート片の写真を公開した。
大きさは握り拳程度、表面線量は毎時950ミリシーベルトで、3月14日に3号機で水素爆発が起き、
原子炉建屋上部が大破した際に飛散した破片とみられる。作業員が近づかないよう赤いスプレーを塗ってあり、
6日にも遠隔操作の機械でコンテナに回収する。
556名無電力14001:2011/06/06(月) 21:56:41.90
アカイ アカイ ガレキ ガレキ
557名無電力14001:2011/06/06(月) 22:51:34.45
見ただけで鼻血が出そうだな
558名無電力14001:2011/06/06(月) 22:56:11.90
メルトスルー(笑)
559名無電力14001:2011/06/06(月) 22:57:41.41
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月06日 23:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki 

・福島第一全体
 3号機付近で950mSv/hのがれきを回収。がれき撤去が復旧作業の課題に(22:15 NHK)★
 2号機取水口付近の放射性ヨウ素濃度は全体として横ばいか低下傾向(22:15 NHK)★
 保安院が解析−1号機の炉心損傷時間は、従来の解析結果より1時間早い3月11日16:40ごろ(15:42 読売)
 保安院が解析−1号機の圧力容器の破損は、同じく10時間早い11日20:00ごろ(15:42 読売)
 保安院が解析−圧力容器破損は2号機が29時間早い14日20:50、3号機が13時間遅い14日20:10ごろ(15:42 読売)
 汚染水浄化装置の運用にむけ漏水がないか調査を開始。15日より本格稼働へ
 汚染水を保管する仮設タンク2基が福島第一近くの資材置き場に運び込まれる(11:55 NHK)
 2号機の湿度低下へむけ空気を浄化し建屋の扉開放を検討(04:20 NHK)
560名無電力14001:2011/06/06(月) 22:58:22.75
>>559
乙!!
561名無電力14001:2011/06/06(月) 22:59:39.80
>>559
乙です
562名無電力14001:2011/06/06(月) 23:05:53.13
>>559
乙っす!
563名無電力14001:2011/06/07(火) 05:21:51.27
>>559
乙なり
564名無電力14001:2011/06/07(火) 12:24:57.78
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月07日 12:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki 
・スレ難民になったりスレ建てしたりしたら利用してくらはい
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/57.html まとめwiki待合場所

・福島第一全体
1〜3号機で発生した水素は800〜1000kgとする解析結果を保安院が公表(04:45 NHK)★
(※ 水素1モル=2.02g=22.4L 理想気体で1000kg=約1100万リットル相当)
565名無電力14001:2011/06/07(火) 12:33:09.13
>>564

情報減ってきたな
566名無電力14001:2011/06/07(火) 12:44:42.96
>>564
乙です
567名無電力14001:2011/06/07(火) 13:18:58.41
>>564
乙です
これまでになく情報が少ないのに別に事態が好転してるわけじゃないのが悲しい
むしろ汚染水の行き場とかでジワジワHP減ってるんだよな…
早くまた喜んだ顔が見たいわ
568名無電力14001:2011/06/07(火) 14:26:39.74
一日も早く浄化装置が本格稼働&循環冷却できるように。
それまで台風さんも地震さんもおとなしくしていて。
569名無電力14001:2011/06/07(火) 14:43:07.49

ぬらりひょんみたいだな、福島第一って。
るんるん気分の後藤田とか即刻クビにしろよ。
ぽっくり逝っちまった笹森とかすぐ友愛されたぞ

570名無電力14001:2011/06/07(火) 15:00:55.09
「オフサイトセンター」なんて知ってた?使えない機関ばかりだな。
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110606/2030_offsite.html
571名無電力14001:2011/06/07(火) 15:09:37.17
スレ違いだけど
政府側が機能してない時点で
緊急事態応急対策拠点施設(オフサイトセンター)だけが生きていても何も出来ないんだよ
政府の号令や指示が必要となるように法律が出来ているからね
そもそも、事象に対して対処できない政府が推めた緊急事態応急対策拠点施設が機能しないのは必然だろう
以上、お邪魔しました
572570:2011/06/07(火) 15:17:44.04
>>571
トン、なるほどね
このニュース自体スレチだったね
573yosiaki :2011/06/07(火) 15:56:37.69

太陽や風頼みでは、電力不足は解決しない。
 
朝日ソノラマ発行の『科学の話題170』という本に、元愛知県水産試験場長の考案した潮流発電機の図面が載っており、実験をもとに試算したところ、
発電コストが1kwあたり1円で、火力発電などの10円に比べて割安だとある。日本は、黒潮をまともに受ける位置にあるから、この『全流向型縦軸水車』
で日本の電力不足は解決できる。
       
        『科学の話題170』
      
       著 者 朝日新聞科学部
       発行所 朝日ソノラマ   昭和55年7刷

30年も昔に発行された本だから、関係者も忘れたか死んでしまったのではないだろうか。
今こそ、折角の先人の智慧を活用すべきだと思う。
574名無電力14001:2011/06/07(火) 15:59:06.45
チャイナ・シンドローム
575名無電力14001:2011/06/07(火) 17:48:02.53
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月07日 18:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki 
・スレ難民になったりスレ建てしたりしたら利用してくらはい
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/57.html まとめwiki待合場所

・福島第一全体
 浄化装置の15日完成を目指し作業が急ピッチで進む。再利用し漏水を回避できる見通し(15:00 朝日)★
 1〜3号機圧力容器底部から核燃料が漏れ出し格納容器に堆積の可能性−政府報告書(14:30 読売)★
 1〜3号機で発生した水素は800〜1000kgとする解析結果を保安院が公表(04:45 NHK)
 (※ 水素1モル=2.02g=22.4L 理想気体で1000kg=約1100万リットル相当)
576名無電力14001:2011/06/07(火) 17:49:51.57
>>575
乙っす
577名無電力14001:2011/06/07(火) 18:25:27.15
>>575
> 再利用し漏水を回避できる

汚染水の放射能をゼロにはできないからいろいろ支障もあるだろうな。
機材が次々に壊れたりとか・・・
578名無電力14001:2011/06/07(火) 18:28:41.97
1号機って、圧力容器と格納容器の両方に穴が開いてるんだよな?

格納容器を水で満たすのが「水棺」
だけど、格納容器に水が溜まらなかったから「水棺」は失敗した

格納容器に水が貯まらなかった理由は、格納容器に穴が開いてたからだよな?
579名無電力14001:2011/06/07(火) 18:34:17.13
>>578
【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305936415/
580名無電力14001:2011/06/08(水) 12:40:46.38
日の丸ロボット、原子炉建屋に初出動へ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110608-OYT1T00484.htm
581名無電力14001:2011/06/08(水) 14:40:39.06
まとめの中のまとめ、がコチラ。 ↓

首相官邸ホームページより
http://www.kantei.go.jp/jp/topics/2011/iaea_houkokusho.html
原子力安全に関するIAEA閣僚会議に対する日本国政府の報告書
− 東京電力福島原子力発電所の事故について −
                   平成23年6月 原子力災害対策本部

日本国政府が国際社会へ向けて発表した初めての文書。
メルトスルーの可能性を認めている。
582名無電力14001:2011/06/08(水) 17:39:51.20
■電源喪失の真実Σ(・□・;)■

これが解明されない限り、事故事実の清算は成り立たない。

◎夜の森線2号線の27号鉄塔の倒壊理由

これ無くして、メルトダウンの真実は語れない。
583名無電力14001:2011/06/08(水) 17:41:51.39
1,2号機停電中
関西テレビ アンカー
584名無電力14001:2011/06/08(水) 17:55:06.25
原因は何?
585名無電力14001:2011/06/08(水) 17:57:32.48
原因は現在不明 @東京電力会見
586名無電力14001:2011/06/08(水) 18:18:43.11
「菅政権は僕を逮捕しようとした」…福島原発の惨状をビデオ収録しTVで報道した青山繁晴氏が衝撃の事実暴露(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=H6eauFYiDKI
587名無電力14001:2011/06/08(水) 21:04:24.59
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月08日 21:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki 
・スレ難民になったりスレ建てしたりしたら利用してくらはい
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/57.html まとめwiki待合場所

・福島第一
 1、2号機施設の配電盤にトラブルで停電。18:30頃にすべての装置が復旧。(19:47 NHK)★
 停電による影響は照明、計器、モニタリングポスト、窒素供給装置。注水には影響なし(19:47 NHK)★
 汚染水採取や放射線測定可能な日本製ロボットを5号機で試験後投入へ(17:10 NHK)★
 浄化装置の1週間以内の稼働を目指し動作確認を急ぐ。現在トラブル無し(13:30 NHK)★
 福島第二原発の汚染水約3000トンを海へ放出を検討。放出基準の10〜30倍程度(13:28 読売)★
 3号機原子炉建屋の出入口外側のがれき撤去が完了(08:00 NHK)★

・福島第二
 福島第二原発の汚染水約3000トンを海へ放出を検討。放出基準の10〜30倍程度(13:28 読売)★
588名無電力14001:2011/06/08(水) 21:14:04.65
>>587
乙です。

停電、復旧してよかった。
日本製ロボット活躍して欲しいですね!
589名無電力14001:2011/06/08(水) 21:25:30.75
>>587
乙です
590名無電力14001:2011/06/08(水) 22:41:21.01
>>587
乙です
591名無電力14001:2011/06/09(木) 03:05:25.12
放出基準の30倍?
割と低いな
592名無電力14001:2011/06/09(木) 03:15:52.36
注目集めてないうちに薄めたんじゃねーの?
593名無電力14001:2011/06/09(木) 07:09:44.89
福一の何千分の1。
594名無電力14001:2011/06/09(木) 09:06:40.92
その30倍って誰が検査して誰が検査結果を承認するんだ?
検査結果と放出の刑事責任持てる人物なのか?
595名無電力14001:2011/06/09(木) 09:19:58.36
>> 594
【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305936415/
596名無電力14001:2011/06/09(木) 12:21:14.67
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月09日 12:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki 
・スレ難民になったりスレ建てしたりしたら利用してくらはい
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/57.html まとめwiki待合場所

・福島第一
 汚染水の追加移送で移送先施設の線量が上がり作業制限の恐れ。浄化装置の作業にも影響か(11:03 産経)★
 浄化装置が間に合わない場合に備え、施設への移送量さらに2700トン増加へ。約5日分(04:50 NHK)★
 1、2号機の停電は、復旧時に切り離すはずの水没した配電盤の停止信号が原因か。(04:50 NHK)★

・福島第二
 第2原発3、4号機放水口付近の海に油が漏洩。防災用地下タンクの排水作業で(06/08 22:17 産経)★
597名無電力14001:2011/06/09(木) 12:25:41.72
598名無電力14001:2011/06/09(木) 12:31:43.36
経済産業省の原子力安全・保安院によりますと、含まれている放射性物質の濃度は、放射性のコバルト60が国の基準の1.5倍ですが、そのほかの
放射性物質は国の基準を下回るか検出されていないということです。
599名無電力14001:2011/06/09(木) 12:47:41.16
>>596
600名無電力14001:2011/06/09(木) 14:39:40.62
>>596
601名無電力14001:2011/06/09(木) 16:04:40.56
東電福島第一原発 海水浄化装置の試験へ
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110609/index.html
602名無電力14001:2011/06/09(木) 16:09:07.54
603名無電力14001:2011/06/09(木) 18:21:33.67
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月09日 18:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki 
・スレ難民になったりスレ建てしたりしたら利用してくらはい
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/57.html まとめwiki待合場所

・福島第一
 10日にも汚染水浄化装置全体の試運転を始め15日の本稼働目指す。1日1200トン処理能力(13:52 NHK)★
 海水中のセシウム浄化装置を9日より試験運用へ。2台設置し1台30トン/hを浄化(12:05 NHK)★
 汚染水の追加移送で移送先施設の線量が上がり作業制限の恐れ。浄化装置の作業にも影響か(11:03 産経)
 浄化装置が間に合わない場合に備え、施設への移送量さらに2700トン増加へ。約5日分(04:50 NHK)
 1、2号機の停電は、復旧時に切り離すはずの水没した配電盤の停止信号が原因か。(04:50 NHK)

・福島第二
 第2原発3、4号機放水口付近の海に油が漏洩。防災用地下タンクの排水作業で(06/08 22:17 産経)
604名無電力14001:2011/06/09(木) 18:32:45.00
>>603
乙です
605名無電力14001:2011/06/09(木) 18:41:24.92
>>603

乙っす
606名無電力14001:2011/06/09(木) 19:46:02.34
>>603
乙〜
汚水浄化装置の設置、順調そうですね!
607名無電力14001:2011/06/09(木) 19:49:54.61
汚染水浄化 廃棄物処理に課題
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110609/t10013428601000.html

3号機 作業員が建屋内を調査
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110609/t10013428671000.html
608名無電力14001:2011/06/10(金) 02:36:01.23
609名無電力14001:2011/06/10(金) 02:44:52.99
>>608
>血管が詰まっており

水分ミネラル補給不足だろう、作業前・後に必要量の補給をすれば良い
この位ちゃんと教育周知徹底しろ
筋肉馬鹿の体育会系でも基本だ、こんなミスはそうそうしない
610名無電力14001:2011/06/10(金) 16:39:43.46
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月10日 17:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki 
・スレ難民になったりスレ建てしたりしたら利用してくらはい
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/57.html まとめwiki待合場所

・福島第一
 高濃度汚染水浄化システムの最終的チェックが進む。本日中に処理性能チェックへ(11:56 産経)★
 システムの一部で調達が遅れ耐震指針の一部を満たしていない恐れも漏水はないと判断(04:20 NHK)★
 放射性物質を取り除く装置からは1年に2000立方メートルの泥状の廃棄物が発生(04:20 NHK)★
 浄化装置が機能するかは汚染水を低減と原子炉の安定冷却の鍵(04:20 NHK)★
611名無電力14001:2011/06/10(金) 17:16:08.77
>>610

最近はわりと進んでいるように見えるね!
612名無電力14001:2011/06/10(金) 19:06:40.09
東電社員3人から高い被ばく線量…保安院会見
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110610-OYT1T00895.htm?from=top

> 東京電力福島第一原子力発電所で作業に従事していた東電の男性社員2人の被曝量が、
> 緊急時の線量限度である250ミリ・シーベルトを超えていた問題で、東電と経済産業省原子力安全・保安院は
> 10日夕の記者会見で、2人の被曝量は、30歳代の男性社員が678ミリ・シーベルト、40歳代の男性社員が
> 643ミリ・シーベルトだったことを明らかにした。
613名無電力14001:2011/06/10(金) 19:26:09.65
どの位の累積作業時間でその被曝になったのか、そこが重要だろ
断続的に中性子出てるのか?
614名無電力14001:2011/06/10(金) 21:16:40.78
あほくさ>>612
フクイチの作業員は防護服を着たままで雑魚寝してるんだろ?
だったら内部被曝しまくりで当たり前だろうに
防護服ってのは放射線を防ぐものではなくて
放射性物質が身体に付着するのを防ぐものなんだから
作業が終わったら休憩施設に入る前に防護服を脱いで廃棄して
さらに防護服の隙間から入ってきた放射性物質を洗い流すためにシャワーを浴びて
それから休憩施設に入って休憩するようにしないと何の意味もない
着たまま雑魚寝する前提だったら普通の作業服でも全く一緒
服に付着した放射性物質から放射線を自分も周囲の連中も浴びまくり
服に付着した放射性物質を自分も周囲の連中も吸いまくり
外部被曝も内部被曝もしまくりなんだからさ
もちろん何もかも分かってて放置したんだよな?>東電
十数年後の裁判が楽しみだなw
615名無電力14001:2011/06/10(金) 22:05:51.55
>>610
乙です。
616名無電力14001:2011/06/10(金) 22:35:35.73
高濃度汚染水浄化装置、10か所以上水漏れ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110610-OYT1T00976.htm
617名無電力14001:2011/06/10(金) 22:39:51.25
むしろアメリカ人・ロシア人の考えに近いアルヨ。
618名無電力14001:2011/06/10(金) 23:20:57.07
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月10日 23:00 (´;ω;`)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki ★amazon.co.jp義援金のご紹介追加
・スレ難民になったりスレ建てしたりしたら利用してくらはい
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/57.html まとめwiki待合場所

・福島第一
 放射能除去装置で弁や配管の接続部など10か所以上に微量の漏水。目標の15日に遅れも(21:18 読売)★
 浄化装置が稼働しなければ今月末にも海など外部に流出の恐れ(21:18 読売)★
 高濃度汚染水浄化システムの最終的チェックが進む。本日中に処理性能チェックへ(11:56 産経)
 システムの一部で調達が遅れ耐震指針の一部を満たしていない恐れも漏水はないと判断(04:20 NHK)
 放射性物質を取り除く装置からは1年に2000立方メートルの泥状の廃棄物が発生(04:20 NHK)
 浄化装置が機能するかは汚染水を低減と原子炉の安定冷却の鍵(04:20 NHK)
619名無電力14001:2011/06/10(金) 23:45:03.89
>>618
乙(´;ω;`) アウア…
620名無電力14001:2011/06/11(土) 00:45:20.17
>>618
乙です
621名無電力14001:2011/06/11(土) 09:04:46.45
水漏れって…そんな難しい施工なんか。。。
622名無電力14001:2011/06/11(土) 09:09:52.51
>>621
どれだけピンハネしてるのか気になる
元の予算の半分くらいは残ってるのかな
材料費削るしかないくらいピンハネされてたら、強度も下がるよね
623名無電力14001:2011/06/11(土) 10:01:58.15
突貫工事だからといのもあるんじゃないかな
624名無電力14001:2011/06/11(土) 10:03:28.94
そもそも高放射線量の中で工事してるからねえ
625名無電力14001:2011/06/11(土) 12:41:31.86
626名無電力14001:2011/06/11(土) 14:10:39.01
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月11日 14:00 (´;ω;`)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 2号機原子炉建屋で浄化装置稼働へ。11日から3日間稼働予定(12:45 NHK)★
 2号機建屋内の放射線濃度が下がれば原子炉建屋の扉を開放する計画(12:45 NHK)★
 浄化システム修理を11日に終える予定も試運転のめどは立たず(12:11 FNN)★
 汚染水処理装置でポンプを制御するプログラムに設定ミス。本日中に修正予定(11:48 読売)★
 十数か所の微小な水漏れのある配管接続部は水漏れ防止剤塗布作業が進む(11:48 読売)★
 予定していた15日の本格運転開始は微妙(11:48 読売)★
627盗電:2011/06/11(土) 14:58:06.46
日本人を敵に回した村上春樹 逝け
前原駅 樽床ダム 馬淵モータ 野田 鹿野 小沢鋭
小沢一郎 古川恥 小沢一郎 土肥 松木謙六 
アホ面玄葉 叩き殺せ 福島瑞穂 福島理恵子死ね
無免許石川遼 村上ファンド 村上春樹 斑目出鱈目逝け
斎藤佑樹 池田勇太 松山英樹逝け 谷垣殺せ  おまえもだ
盗電 ハゲ又 清水逝け 盗電患部  小沢一郎は盗電患部と原子炉へ葬れ
取締役会長:勝俣 恒久 ハゲ又 海洋投棄を認めろ 村上春樹 小説に書け
盗電元社長:清水 正孝 原発が適格であったと!バカヤロウ 福島に謝れ
取締役副社長:皷 紀男 海洋投棄指示した黒幕野郎 謝れ 私的財産で償い
取締役副社長:藤本 孝 震災後にキャバクラでおっぱい疑惑 叩き殺せ
取締役副社長:山崎 雅男 石川遼 斎藤佑樹 盗電と戦え 松山秀樹 池田勇太殺せ
取締役副社長:武井 優 バカ女 大矢和子 炉心に放り込め 大馬鹿患部 叩き殺せ
取締役副社長:藤原 万喜夫 悪徳 福島瑞穂 福島理恵子死ね! 弁護団結成だと!
取締役副社長:武藤 栄 未明の暴露会見担当。記者の質問に逆切れ とんでもないやろうだ
民主と賠償責任逃れが目的だな 逝け盗電患部 メルトダウン3ヶ月も隠蔽!
また汚染水海洋投棄を目論む盗電患部に罰が与えられるよう
628名無電力14001:2011/06/11(土) 16:59:33.83
乙;;
629名無電力14001:2011/06/11(土) 17:03:12.71
>>626
乙です
630名無電力14001:2011/06/11(土) 17:13:10.11
急いでいるときこそトラブルが起こるのが世の常だよな
不思議
631名無電力14001:2011/06/11(土) 18:32:03.23
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月11日 18:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 2号機原子炉建屋で放射能除去装置が稼働開始(15:00 NHK)★
 2号機原子炉建屋で浄化装置稼働へ。11日から3日間稼働予定(12:45 NHK)
 2号機建屋内の放射線濃度が下がれば原子炉建屋の扉を開放する計画(12:45 NHK)
 浄化システム修理を11日に終える予定も試運転のめどは立たず(12:11 FNN)
 汚染水処理装置でポンプを制御するプログラムに設定ミス。本日中に修正予定(11:48 読売)
 十数か所の微小な水漏れのある配管接続部は水漏れ防止剤塗布作業が進む(11:48 読売)
 予定していた15日の本格運転開始は微妙(11:48 読売)
632 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/11(土) 18:47:50.68
乙 ( ・ω・ )
633名無電力14001:2011/06/11(土) 19:23:49.79
>>631
乙です
634名無電力14001:2011/06/11(土) 19:54:36.53
>>631

>2号機原子炉建屋で放射能除去装置が稼働開始(15:00 NHK)
超期待です。
除去した放射性物質の処分方法さえ何とかなれば
もう安泰ということですね!
635名無電力14001:2011/06/11(土) 19:59:51.63
>>631
乙っす
636名無電力14001:2011/06/11(土) 20:00:10.46
2号機原子炉建屋で動き出したのは空気清浄機でしょ?
汚染水の放射能除去装置じゃないよね?ダメぢゃん!
637名無電力14001:2011/06/11(土) 23:50:06.59
>>636
ダメってことはないと思うw
638名無電力14001:2011/06/11(土) 23:52:28.06
>>636
まず屋内綺麗にしないと作業も出来ないし
639名無電力14001:2011/06/12(日) 12:43:28.40
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月12日 13:00 (´;ω;`)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
汚染水浄化装置の1系統で想定の流量にならない不具合。本稼働の遅れも(12:25 NHK)★
4号機燃料プール循環冷却に必要な配管の損傷が明らかに。再検討を迫られる(04:45 NHK)★
640名無電力14001:2011/06/12(日) 13:49:11.88
(´;ω;`)おつ
641名無電力14001:2011/06/12(日) 14:36:21.26
(´;ω;`)
642名無電力14001:2011/06/12(日) 15:05:48.53
>>639
(´;ω;`)ブワッ
643名無電力14001:2011/06/12(日) 15:12:40.21
最近評価が厳しすぎるのではと思うようになった
644名無電力14001:2011/06/12(日) 17:26:27.66
>>639
乙…たぬ吉に和んでいる場合ではなかった
(´;ω;`) ススマンナァ

645名無電力14001:2011/06/12(日) 18:15:12.68
(´;ω;`)これが続くと不安になるな
646名無電力14001:2011/06/12(日) 18:15:30.64
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月12日 18:00 (´・ω・`)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 汚染水浄化作業で一部のポンプに不具合。試験運転が再延期へ(12:24 産経)★
 汚染水浄化装置の1系統で想定の流量にならない不具合。本稼働の遅れも(12:25 NHK)
 4号機燃料プール循環冷却に必要な配管の損傷が明らかに。再検討を迫られる(04:45 NHK)
647名無電力14001:2011/06/12(日) 18:45:32.33
>>646
乙です
648名無電力14001:2011/06/12(日) 19:03:33.55
>>646
乙っす
649名無電力14001:2011/06/12(日) 21:45:31.22
>>646
乙〜

浄化装置まだダメなのね(涙)
650名無電力14001:2011/06/12(日) 22:38:58.61
ダメなのね〜ダメなのよ〜
651名無電力14001:2011/06/12(日) 23:33:09.66
浄化システムの不具合が解消 弁に原因か
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110612/dst11061221200024-n1.htm
652名無電力14001:2011/06/13(月) 01:11:22.16
>>651
653名無電力14001:2011/06/13(月) 09:45:18.32
海に漏れ続けているのに…
654名無電力14001:2011/06/13(月) 17:16:48.35
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月13日 17:00 (´・ω・`)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 海水の放射能浄化装置が13日から本格的稼動。30トン/hで処理(13:40 NHK)★
 汚染水の浄化装置試運転が14日以降に持ち越しへ。計画より4日以上遅延(13:40 NHK)★
 汚染水浄化装置の本格稼働は17日以降に。弁の不具合で水が流れない問題が発生(12:34 毎日)★
 汚染水があふれるまであと2週間。降雨でさらに早まる可能性も(05:10 NHK)★
655名無電力14001:2011/06/13(月) 17:37:23.06
>>654

あふれるまでのカウントダウンか…
656名無電力14001:2011/06/13(月) 19:50:20.37
福島第1原発事故 作業員が放射性物質の取り込み防ぐフィルター装着せず作業にあたる
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00201357.html
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110613-00000091-jij-soci

なんだかなぁ
657名無電力14001:2011/06/13(月) 19:53:34.54
建屋内部じゃなくて外の取水口付近か、幸い大した量じゃないだろうな
60代なのも併せて不幸中の幸い
658名無電力14001:2011/06/13(月) 20:02:08.02
事故る組織の典型例です。
659名無電力14001:2011/06/13(月) 20:06:53.04
ヒヤリハット。
もっと致命的なことがきっと星の数ほどあることでしょう。
660名無電力14001:2011/06/13(月) 20:14:50.62
フィルターしてたら息苦しくて作業なんてできないのかもしれないぞ。
661名無電力14001:2011/06/13(月) 20:54:12.69
防護服暑いって話しだしね
662名無電力14001:2011/06/13(月) 21:13:30.04
ヒヤリハット・・・多そうだね

13日19時 @NHK
新たに6人 被ばく限度超えの疑い
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110613/t10013499161000.html
663名無電力14001:2011/06/13(月) 21:14:27.79
放射性物質の怖さをいくら言ってもわからないという
超安全厨の土建チームかな?さすがの強気っぷりだな
664名無電力14001:2011/06/13(月) 21:22:36.83
>>663
現場でマスク外して水飲んだり、
すぐ近くでタバコ吸ったりしてるらしい…
665名無電力14001:2011/06/13(月) 22:29:07.07
>>664
それガチ?
仮にガチなら東電に行政指導しても無駄やん
666名無電力14001:2011/06/13(月) 22:33:19.75
667名無電力14001:2011/06/13(月) 23:03:20.49
668名無電力14001:2011/06/13(月) 23:05:52.40
2号機の取水口付近で採取した海水の放射性ヨウ素の濃度は
国の基準の17倍と前の日の130倍から大幅に低下
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110613/t10013503521000.html
669名無電力14001:2011/06/14(火) 00:15:41.30
今まで何年も線量管理なんてきちんとせずにやってきた現場に
いきなり管理しろと言われてもw
670名無電力14001:2011/06/14(火) 01:10:14.45
福島第1原発:周辺海水の浄化処理開始
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110614k0000m040078000c.html
671名無電力14001:2011/06/14(火) 01:10:52.62
原発作業員、マスクのフィルターつけ忘れ屋外へ : 福島原発 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110613-OYT1T00897.htm
>内部被曝量は2・3マイクロ・シーベルト

内部被曝のヤバさはピーク時の飯舘村や福島市>今のふくいち屋外って感じだな…

飯舘村や福島市に居た人は検査すら行われてないし、
今更やってもヨウ素はすっかり減ってて正確な値は出ない…
672名無電力14001:2011/06/14(火) 08:11:55.04
>>671
減ってるならいいぢゃんwww
問題はセシウムとかストロンチウムとかでしょ?
ホールボディカウンターで測る内部被曝線量は核種に関係なく測れるでしょ?
673名無電力14001:2011/06/14(火) 08:52:21.24
内部被曝してても外の放射線量に現れないだろ
674名無電力14001:2011/06/14(火) 10:30:57.29
ホールボディカウンターで測れるのはガンマ線だけだろ
675名無電力14001:2011/06/14(火) 14:14:47.74
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月14日 14:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 汚染水浄化装置の試運転が14日04:00から低濃度汚染水を利用し始まる(12:20 NHK)★
 浄化装置の試運転は1日短縮され、17日より高濃度汚染水で本格運転へ(12:20 NHK)★
 2号機取水口の汚染濃度が大幅低下。今までで最低。漏れはないと判断(06/13 22:30 NHK)★
 一部浄化装置で水が流れない問題は弁が誤って閉じたことが原因か(06/13 19:15 NHK)★
676名無電力14001:2011/06/14(火) 14:28:06.02
( ・ω・ ) <乙
677名無電力14001:2011/06/14(火) 14:29:20.89
まとめました。 ☆ 検証:福島原発暴発:20日間の経緯

http://blog.goo.ne.jp/deception_2010/e/f16361871a8774f96f4e59e1fc71f686
678名無電力14001:2011/06/14(火) 15:33:25.87
>>674
そりゃあんたβ線もα線も人体組織で吸収されて
外に出ないから外から測りようがありませんがなw
だからγ線だけでも測って
環境にばら撒かれた核種の割合から逆算して
何がどれくらいと推計するしかないけど
それで十分じゃないっすか?
679名無電力14001:2011/06/14(火) 16:05:25.29
マスクに防護服の重装備。
視察してるだけの東電幹部、現場指導と称してただ立ってるだけの東電社員
なら、どんな重装備でもいいだろうよ。
実際に身体動かしてる作業員はマシで頭がクラクラしちゃうし身体が動かなくなる。
モタモタしてると怒鳴られるし、作業後は家畜以下の扱いで身体を休めることすらかなわない。
一生懸命にPRしてどこのガキが書いたら知らん「作業員さん、頑張ってください」
で頑張れるかよ。
マジで金かけて兵站を充実させてやれ。
680名無電力14001:2011/06/14(火) 18:57:26.32
>>675
乙です
681名無電力14001:2011/06/14(火) 20:23:00.62
>>675
682名無電力14001:2011/06/14(火) 20:23:08.69
>>675
試運転を一日短縮か、水漏れとかまたしない事祈ってるよ
683名無電力14001:2011/06/14(火) 21:02:47.71
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月14日 21:00 (`・ω・´)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 1号機原子炉建屋を覆うカバーの設置工事を27日から開始と発表。(20:32 読売)★
 浄化装置の試運転の結果、放射性セシウム濃度が、3000分の1程度に。17日の本格稼働目指す(19:25 NHK)★
 海水の放射能浄化装置が13日から本格的稼動。30トン/hで処理(13:40 NHK)
 汚染水の浄化装置試運転が14日以降に持ち越しへ。計画より4日以上遅延(13:40 NHK)
 汚染水浄化装置の本格稼働は17日以降に。弁の不具合で水が流れない問題が発生(12:34 毎日)
 汚染水があふれるまであと2週間。降雨でさらに早まる可能性も(05:10 NHK)
684名無電力14001:2011/06/14(火) 21:20:38.64
>>683
乙です(`・ω・´) b
685名無電力14001:2011/06/14(火) 21:33:17.44
3000分の1!
686名無電力14001:2011/06/14(火) 22:00:24.71
>>683
乙です

とうとう建屋カバーに着手!
こうして見ると着実に作業が進んで言ってるような
気になってしまいますね。

後の大きな問題は浄化汚泥をどうするか・・・
どこかに最終処分場を新設出来るといいのですが。
687名無電力14001:2011/06/14(火) 22:06:25.51
最終処分は日本海溝しかない。
ガラス固化して海溝奥深くへ。
だれも損しない。だれも迷惑しない。地層処分なんて無理だし。
688名無電力14001:2011/06/14(火) 22:08:06.64
そういや海溝に沈んでる原潜が何隻もあるけど、どうなってるんだろうな…
鉄で出来てるから今頃錆びてボロボロだろうし
もの凄く深いから放射性物質が上がってくる事はないだろうけど…
変な生物が誕生してないか心配だ…
689名無電力14001:2011/06/14(火) 22:12:16.86
>変な生物が誕生してないか心配だ… 

この心配はごこに捨てても同じ。
なら人間様から遠いほうがいい。
690mkgt:2011/06/14(火) 22:19:58.64
日本は世界で唯一の戦争被爆国なのに,自己被爆しやがって..

ドイツ・イタリアなんか,日本に未曾有の大破壊をもたらしたあげく,とっとと無条件降伏しやがって!

アメリカも,原子爆弾を落とすべきは広島・長崎ではなく,ベルリン・ローマだったハズなのに!..

腰抜けアメ公(ファッショの使い捨て)が!..

今からでも遅くないぞ!

アメリカが本当に原子爆弾を落としたくてしょうがないのは,ロンドン・パリあたりなんダロウ?..

何してんダヨ!オバマ‐ヒラリー!!
691名無電力14001:2011/06/14(火) 22:31:10.16
スリーマイルの圧力容器の中に
ワカメのお化けみたいな藻が生えていたらしいね。

海に捨てるのは危険すぎる。
692名無電力14001:2011/06/14(火) 22:40:38.85
>>691
それほんと?。炉の中みたいな高線量なところはDNAが破壊される方向だから
生物が進化(というか変化)しようがないと思うんだけど。

で、深海に捨てるのまぁそこそこの線量の汚泥だし、仮に新生物が生まれたとしても
日本海溝の底に生物なんているかいないかかもわからんし。

そんなことよりも、地上の生物に影響与えないほうがいいとは思わない?
他にいい方法があれば別だけどね。
693名無電力14001:2011/06/14(火) 22:57:18.85
>>692
ワカメみたいなの以外にも
単細胞生物やバクテリアもうじゃうじゃいたって書いてました。
作業の妨げになるからオキシドール投入するもすぐに復活して
何度もオキシドール入れたらしいです。

日本海溝に捨てるのは合理的な話ではあると思いますが、
モラルって観点からは難しい選択だと思います。

結局は岩盤のしっかりしたところに新規に保管施設を作って
放射性物質の分解を促すような新技術が実用化されるまで
待つしかないんでしょうね。。。。
694名無電力14001:2011/06/14(火) 23:07:50.88
>>693
そういうことですか。
バクテリア系は基本なにやっても死滅しません。オキシドールどころか30%過酸化水素水
(オキシドールは0.5%過酸化水素水だったと思う)。まぁ死滅しないというか、どっか隅っこに
いたりどこからでも入ってくるので。小生純水のバクテリア対策で苦労した人間なので。
ワカメみたいなのは多分コケ類ですな。

確かに海溝廃棄は誰かが必ず反対するでしょう。でも、地層処分にせよ、ドラム缶に入れて
厳重な防護を施した倉庫に保管するにせよ、必ず誰かが反対するし、なにがしか生態系への
影響も出るでしょう。

いろいろ考えるとやはり海溝処分が一番かと。どうせマリンスノーやらで埋没するだろうし、
万年単位で考えるとマントルに飲み込まれるだろうし。
695名無電力14001:2011/06/15(水) 00:29:41.72
日に日にまとめカキコが減ってるということは
それだけ進展が無いってことですね。
こりゃあ年内収束は無理っぽいな。
696名無電力14001:2011/06/15(水) 00:44:23.22
いや、どう頑張ったって年内収束なんて絶対無理だから
697名無電力14001:2011/06/15(水) 00:47:28.98
695の認識に糞ワロタ
698名無電力14001:2011/06/15(水) 00:58:29.30
報道も減ってきてるもんね。

まとめさんは大変だと思うんだ。
本当に感謝してる。
定期的にupって大変なことだもの。

事故後、子供が小さいので避難したけど、
避難先は田舎でブロードバンドもなく、情報がなくて、まとめさんだけが頼りだった時期がある。
淡々とソースつきで情報をまとめてくれるのは本当にありがたいです。
まだ収束もしてないから、
仕事の都合で避難したり家に戻ったりだから、やっぱりまとめさんみたいな人は心強い。

699名無電力14001:2011/06/15(水) 01:40:58.29
オイラも自発的に集めるのはやめてまとめ氏の表情だけが頼りです…。
700名無電力14001:2011/06/15(水) 02:55:05.37
>>677
わかりやすい
701名無電力14001:2011/06/15(水) 08:38:22.41
浄化装置ってどういう仕組み?
浄化=放射性物質の濃縮ってことでしょ?
それが、設備トラブルで再放出再拡散ってことはないの?
702名無電力14001:2011/06/15(水) 09:04:19.44
>>701
放射能菌を殺すから大丈夫みたいよ
703名無電力14001:2011/06/15(水) 09:04:58.36
コスモクリーナーが開発されるまで貯蔵するんだよ
704名無電力14001:2011/06/15(水) 10:12:03.83
>>701
設備トラブルは充分ありえるけど、再拡散はないかな。
ただ拡散しない分だけ、作業員にとっては線量が高い。

おそらく長期的には、処理設備からの作業員への線量が大きな課題となる。
705名無電力14001:2011/06/15(水) 10:16:11.67
フィルター交換や汚泥汲み取りくらいならロボット化するんじゃね?
トラブル対応は・・・年寄り突撃隊編成。
706名無電力14001:2011/06/15(水) 10:20:52.17
>>701
浄化の仕組みはこっちで聞くと良いよ
【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305936415/

707名無電力14001:2011/06/15(水) 19:34:08.40
屋外でタバコ吸ってる作業員いるんだね・・・・何考えてんだ・・・

汚染水浄化、仏社製も試運転 敷地内で喫煙も発覚 第1原発
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110615/dst11061519190017-n1.htm
708名無電力14001:2011/06/15(水) 19:37:18.16
>>707
当然、缶コーヒーも飲んでたよ。
709名無電力14001:2011/06/15(水) 19:38:33.16
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月15日 19:00 (`・ω・´)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 仏アレバ社の浄化装置の試運転が15日午後から始まる。17日に本格運用へ(18:46 FNN)★
 小浜港で原子炉建屋のカバーを支える骨組み製作作業が始まる(17:55 NHK)★
 本日浄化装置の試運転実施へ。1000分の1から1万分の1を目指す(12:05 NHK)★
710名無電力14001:2011/06/15(水) 20:12:04.39


浄化装置は間に合いそうだな
711名無電力14001:2011/06/15(水) 20:56:11.10
小浜港?小名浜じゃなくて?
712名無電力14001:2011/06/15(水) 21:19:42.90
(´;ω;`)ウッ…
713名無電力14001:2011/06/15(水) 21:21:40.42
原発作業員10人と連絡取れず…東電発表
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110614-OYT1T00587.htm
714名無電力14001:2011/06/15(水) 21:42:57.71
>>712
ドンマイ
715名無電力14001:2011/06/15(水) 22:11:21.53
>>709>>712
乙(・ω・)bドンマイ
716名無電力14001:2011/06/15(水) 22:11:44.30
>>707
上の方のツイッターで出てた話はマジだったんだな
717名無電力14001:2011/06/15(水) 22:34:51.24
>>707-708
いつ死んでもおかしく無い様な現場なんだろ?
好きにさせてやればいいさ
718名無電力14001:2011/06/15(水) 22:48:35.38
そういや関東で被曝して鼻血が出まくってるとかってネタがあったが、
もしそれが本当ならふくいち敷地内でタバコ吸ったりコーヒー飲んだら全身から血が噴き出しそうだなw
719名無電力14001:2011/06/15(水) 23:07:27.40
「起きたら鼻血出てた・・・被曝かも〜」とか言ってる連中は全員ひどいアホなので放置すべき
720名無電力14001:2011/06/16(木) 01:06:18.92
朝起きたら鼻血がしょんべんみたいにブシューーーーーて数時間で続けた、とかなら病気だと思ってやらないでもない。
721名無電力14001:2011/06/16(木) 02:19:16.45
被曝かどうかは知らんが、何年も鼻血出してない嫁と子供が3月に鼻血出してた。
長野県だからあまり関係ないとは思うけど。
722名無電力14001:2011/06/16(木) 07:08:19.78
鼻血ネタは大体花粉症だろ時期的に
723名無電力14001:2011/06/16(木) 08:55:12.07
最近便秘でなぁ
724名無電力14001:2011/06/16(木) 11:37:44.55
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月16日 12:00 (・∀・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 汚染水浄化装置で、試運転の最終試験が16日午前0時すぎから始まる(04:30 NHK)★
 3号機燃料プールで循環冷却装置の設置工事を開始する予定。2号機ですでに導入(04:30 NHK)★

・福島第二
 海への油漏れは変圧器から漏れた絶縁油を誤ってタンクからくみ出したため(06/15 23:49 朝日)★
725名無電力14001:2011/06/16(木) 11:54:25.77
>>724

作業員にまつわる諸々は(´・ω・`) だが
冷却に向けての諸々は(・∀・)なのだな
726名無電力14001:2011/06/16(木) 12:07:41.45
(・∀・) !
727名無電力14001:2011/06/16(木) 13:32:30.65
>>724乙です(・∀・)キター!

でも今朝のモーニングバードで小出助教が
燃料はもう格納容器も突き抜けて今コンクリ溶かして地下水を汚してると私は思う
みたいなこと言っててションボリした
あの人の言葉を聞いて(・∀・)って思える日が一日でも早く来るといいな…
728名無電力14001:2011/06/16(木) 14:41:18.37
> 燃料はもう格納容器も突き抜けて今コンクリ溶かして地下水を汚してる
それって最悪の状態では、後は破滅を待つだけではないですか。。。
729名無電力14001:2011/06/16(木) 14:47:25.78
最悪の事態ってのは溶けた燃料が地球の反対側へ突き抜ける事だろ
730名無電力14001:2011/06/16(木) 14:53:03.53
海近くで地下水汚染言われても
731名無電力14001:2011/06/16(木) 15:07:21.81
地下も海も含めて壁で全て覆わないと
一段落付いた事にはならないね
732名無電力14001:2011/06/16(木) 17:08:16.84
久々のいい表情!
733名無電力14001:2011/06/16(木) 17:23:03.26
地下に潜っていって水分と触れてドカ〜〜ン!!!
大爆発で放射性物質大飛散で日本オワ〜〜リ!!!
ってなると言われてたが?
734名無電力14001:2011/06/16(木) 17:48:08.79
原発の事故現場はグロテスクってやつだよ。
高熱で溶けたものがそのまま固まった形は
普段みないから、ぞっとするね。
735名無電力14001:2011/06/16(木) 18:24:31.49
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月16日 18:00 (・∀・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 2号機建屋内の放射能除去装置でヨウ素が10分の1、セシウムが4分の1に。近く扉開放へ(17:20 NHK)★
 1号機原子炉建屋のカバー設置作業を1日停止。喫煙発覚で作業員に周知のため(13:34 朝日)★
 16日に始まった汚染水浄化装置は30〜40時間動かして問題がなければ本格稼働へ(12:46 毎日)★
 15日に実施した仏アレバの試運転では放射性セシウムの量が最大1万8000分の1に(12:46 毎日)★
 汚染水浄化装置で、試運転の最終試験が16日午前0時すぎから始まる(04:30 NHK)
 3号機燃料プールで循環冷却装置の設置工事を開始する予定。2号機ですでに導入(04:30 NHK)

・福島第二
 海への油漏れは変圧器から漏れた絶縁油を誤ってタンクからくみ出したため(06/15 23:49 朝日)
736名無電力14001:2011/06/16(木) 18:39:26.88
>>735
乙。原発作業中に喫煙て、なんかシュールだ。
737名無電力14001:2011/06/16(木) 18:55:25.76
俺、某社の関連会社社員、先週福島行きを打診された。
何で俺?って聞いたら、きみは独身だし、妻子持ちは不憫で福島にはやれん、だとさ。
おいおい、独身というだけで放射能にさらされて使い捨てかよ。
速攻、断った。”能力じゃなく、後腐れないから俺ですか、お断りします。”キッパリ。
そしたら今日、妻子持ちの先輩の福島行きが決まった。
妻子持ちはクビが怖いから断れんのだよな。
まあ、これで俺は今のところ安全。先ずは目出たし。
738名無電力14001:2011/06/16(木) 19:03:19.31
>>735
乙でーす
739名無電力14001:2011/06/16(木) 19:49:25.99
乙 (・∀・)
740名無電力14001:2011/06/16(木) 20:02:51.29
冷戦華やかなりし頃のSF「二十世紀潜水艦」では逆に、
子供が既にいる隊員が放射線を浴びる作業を行う描写があった。

当時のSF作家の方がよほど判っていた…
741名無電力14001:2011/06/16(木) 20:05:43.98
独身つっても年齢によるよね
742名無電力14001:2011/06/17(金) 00:05:29.96
汚染水処理システムで水漏れ=試運転停止、本格運転に遅れ
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011061600971

ああ、やっぱり…的な…
743名無電力14001:2011/06/17(金) 00:15:08.82
客観的には50代以上かねぇ
744名無電力14001:2011/06/17(金) 00:17:04.27
>>742
またキュリオンかw
前回の水漏れの原因をちゃんと調べてちゃんと対策せず、
適当にコーティング剤を塗ったくっただけだったんだろうな…
急がば回れという格言の逆をやって、もう打つ手なし…か…
注水を中止して作業員撤退、福島県放棄かな…
745名無電力14001:2011/06/17(金) 00:22:10.00
装置の一部に水が深さおよそ30センチほどたまっているのを確認
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110616/t10013580471000.html

こっちのがもちょっと詳しく書かれてる
復旧に半日ってほんとかよ
746名無電力14001:2011/06/17(金) 08:44:46.93
施工の問題というより部品の形状やサイズが微妙に合っていないとか
そういう問題なんかな。
治るまでメガフロートに水を保管するしかないね。。。
747名無電力14001:2011/06/17(金) 09:01:37.11
>>746
高濃度汚染水を処理して低濃度にしてからメガフロートに移す計画なんだよ
748名無電力14001:2011/06/17(金) 09:42:44.01
汚染水いれてからダダ漏れしたらだれが直すの?
どっちにしろ特攻隊員が必要ってことだね。
やっぱり原子力は「神の火」だったんだな。
「原子力」に手を出した時点で人類は詰んじゃったんだね。
749名無電力14001:2011/06/17(金) 09:58:24.26
既に一回水いれて改修済み
それで1ヶ月ぐらいかかった
750名無電力14001:2011/06/17(金) 10:26:41.23
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110617/t10013582601000.html
東電 初動5日間の資料公開へ
751名無電力14001:2011/06/17(金) 12:02:03.42
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月17日 12:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 汚染水処理を支援する仏アレバ女性CEOが退任へ。大統領や電力会社幹部との対立か(11:01 読売)★
 浄化装置の水漏れ原因は装置内部の圧力を逃がす安全弁破損が原因。稼働は18日にずれ込みも(10:35 ニッカン)★
 4つの装置のうちセシウムを取り除くアメリカ製の装置が水漏れで自動停止(05:45 NHK)★
 高濃度汚染水浄化設備で水漏れが発生し試験が中断。深さ30cmほど貯まる(06/16 23:20 NHK)★
 汚染水浄化システムの試運転でセシウムの量を22万分の1〜36万分の1に減少させたと発表
 1立方センチ当たり2600〜2800ベクレルだった放射性セシウムを0.013ベクレル程度に(06/16 22:14 毎日)★
752名無電力14001:2011/06/17(金) 12:14:56.39
>>751
おつ
あのアレバのイケイケ女性CEO辞めるんだね、だからどうってことでもないんだが
ビジネスチャンスと思ってる感が、あまりにもダダ漏れだったしなぁ
753名無電力14001:2011/06/17(金) 12:56:11.50
>>751
乙っちまどまど
754名無電力14001:2011/06/17(金) 12:59:30.50
>>751

本格稼動、明日出来るといいね
755名無電力14001:2011/06/17(金) 13:31:41.82
お粗末な理由で装置を壊したっぽいね

弁閉めたまま運転か=本格稼働、今夜にも−汚染水浄化装置・福島第1原発
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011061700343&m=rss
756名無電力14001:2011/06/17(金) 14:56:05.15
>>737
組織てホントそうだよな。
こっちも似たような話あった。
何が、能力主義だw

早く東電はボランティアでも汁。
板違い失礼
757名無電力14001:2011/06/17(金) 16:37:21.68
原発行ったからって特別に収入が良いって訳じゃ無さそうだし
そら行かなくていいなら行きたくない罠

仮にそういう特別手当が出ていたとしても中抜きされて
作業員に回って来ないっていう話だし

あ、下請けに限った話だよ
東電社員はある日突然現場に回されても文句言えないと思う
758名無電力14001:2011/06/17(金) 18:37:04.20
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月17日 18:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 処理装置の水漏れの原因となった部品交換を終え試運転の再開に向け準備。漏水なければ本稼働へ(16:40 共同)★
 処理装置の漏水は配管の弁を閉じたまま操作したため圧力を逃がす弁が破損か(12:50 NHK)★
 汚染水処理を支援する仏アレバ女性CEOが退任へ。大統領や電力会社幹部との対立か(11:01 読売)
 浄化装置の水漏れ原因は装置内部の圧力を逃がす安全弁破損が原因。稼働は18日にずれ込みも(10:35 ニッカン)
 4つの装置のうちセシウムを取り除くアメリカ製の装置が水漏れで自動停止(05:45 NHK)
 高濃度汚染水浄化設備で水漏れが発生し試験が中断。深さ30cmほど貯まる(06/16 23:20 NHK)
 汚染水浄化システムの試運転でセシウムの量を22万分の1〜36万分の1に減少させたと発表
 1立方センチ当たり2600〜2800ベクレルだった放射性セシウムを0.013ベクレル程度に(06/16 22:14 毎日)
759名無電力14001:2011/06/17(金) 19:23:05.24
1立方センチ当たりってなんだよ。
汚染の度合いを意図的に小さく見せる姑息な手段だ。
野菜などと同様に1kg当たりで表示汁。
760名無電力14001:2011/06/17(金) 19:35:34.03
採取した量でだしてるんだろうな
どっちにしても、どの程度少なくなったが主眼の記事だから、
別にいいやん
761名無電力14001:2011/06/17(金) 19:37:31.64
メルトダウンでもスルーでも水蒸気爆発起きないね
学者が騒いでたのに

2000度ぐらいの液体が水に落ちた位だと
元々こんなものなのかね?
762名無電力14001:2011/06/17(金) 19:38:09.03
>>758
乙です

>>755
泣けてくるほどお粗末すぐるね…
763名無電力14001:2011/06/17(金) 19:47:22.22
>>761
BWRは底に制御棒入れる穴が空いてて、そこから少しずつ溶けた燃料が落ちたと想像されるので、
一気に反応しないで水蒸気爆発は起こらなかったらしい

PWRだと限界まで行くと一気に溶けて吹っ飛んだかもって
(ただしPWRの方が下に制御棒入れる穴が無い分限界が上らしい)
764名無電力14001:2011/06/17(金) 19:51:40.59
>>761
水蒸気爆発は、急激に加熱されて発生するものだから、条件が整わないと、そう簡単にはならないよ。
ある程度の熱量のものが、急激に水に接触しないと無理
例えば海中で溶岩がでてたりするけど、ぼこぼこしてるだけで爆発はしてないでしょ。それと同じ。

つまり、ロウソクが解けたように水の中に入っていけば、その時点で冷却されるし、
まわりの水も温度が高くなっているから、いきなり冷たい水の中に大量の燃料が入るわけじゃなくて、
水蒸気爆発は起きないっていう。

いまの問題は、塊となった燃料の中心部分が熱くて、何らかの拍子に割れて、
中身が冷たい水に急激に触れることで水蒸気爆発が起きる可能性があることらしい。
765名無電力14001:2011/06/17(金) 22:20:17.63
汚染水浄化設備 本格稼働開始
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110617/t10013604201000.html
このまま上手いこといってくれるといいが…
766名無電力14001:2011/06/17(金) 22:55:17.17
冷却のために原子炉に注水した水は、やがて汚染水になって溢れてくるから、
汚染水を浄化して再注水する「外界に一部開放された循環冷却システム」にするしかない
って意見は三月の時点ででてたんだけどねぇ。とっとと準備しとけばよかったのに。
767盗電:2011/06/17(金) 23:27:29.34
敵に回した村上春樹 逝け 盗電患部もだ
民主党の高橋千秋外務副大臣(54)=参院三重選挙区=が、
東日本大震災発生2日 後の3月13日夜、公務前に東京・銀座
高橋を厳重注意じゃなくくびり殺せって言いたいのか?
いくらドラゴンでもセクハラでそこまではやらんだろ
盗電もみもみ藤本とともに炉心に放り込め、議員辞めろ高橋
これ以上のひどさ 売国奴 村上春樹逝け
前原駅 樽床ダム 馬淵モータ 野田 鹿野 小沢鋭
小沢一郎 古川恥 小沢一郎 土肥 松木謙六 
アホ面玄葉 叩き殺せ 福島瑞穂 福島理恵子死ね
無免許石川遼 村上ファンド 村上春樹 斑目出鱈目逝け
斎藤佑樹 池田勇太 松山英樹逝け 谷垣殺せ  おまえもだ
無免許石川遼 村上ファンド 村上春樹 斑目出鱈目逝け
斎藤佑樹 池田勇太 松山英樹逝け 谷垣殺せ  おまえもだ
盗電 ハゲ又 清水逝け 盗電患部  小沢一郎は盗電患部と原子炉へ葬れ
取締役会長:勝俣 恒久 ハゲ又 海洋投棄を認めろ 村上春樹 小説に書け
盗電元社長:清水 正孝 原発が適格であったと!バカヤロウ 福島に謝れ
取締役副社長:皷 紀男 海洋投棄指示した黒幕野郎 謝れ 私的財産で償い
取締役副社長:藤本 孝 震災後にキャバクラでおっぱい疑惑 叩き殺せ
取締役副社長:山崎 雅男 石川遼 斎藤佑樹 盗電と戦え 松山秀樹 池田勇太殺せ
768名無電力14001:2011/06/17(金) 23:41:19.20
だからこのスレに書き込むならまとめろと何度(ry
769名無電力14001:2011/06/18(土) 03:18:44.75
>>766
全力で準備して今の状況だよ。
LEGOブロックで秘密基地を作るようには簡単にはいかない。
個人的には、このスピードで建設できるとは思っていなかった程の馬力。

東電のプレスリリースを読むと、約1ヶ月前(4/19)に、設置する浄化装置の安全性評価を
出せと御上(政府)が指示を出している。
この時点で詳細設計が終了しているし、浄化装置の建設は本格化している。

全ての設計と部材の調達見込みに1ヶ月を使ったとすれば、遅くとも4月には動き出している。
三月末のサルコジの冷やかし来日前後がスタートでしょう。
770名無電力14001:2011/06/18(土) 03:23:19.72
771名無電力14001:2011/06/18(土) 03:44:59.63
これですね。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11061702-j.html
「福島第一原子力発電所・事故の収束に向けた道筋」の進捗状況について
平成23年6月17日

破損状況の説明や、今後の予定、現場写真等も大量に撮影されており、
このスレにとっても、一次資料として貴重なファイル群です。
772名無電力14001:2011/06/18(土) 07:31:49.34
東電は早く解体すべきだよな
773名無電力14001:2011/06/18(土) 08:35:06.35
>>769
そっか…誤解してすまんかった>東電
774名無電力14001:2011/06/18(土) 09:23:52.15
またぁ〜朝っぱらからもう…

汚染水の浄化処理システム、未明に一時停止
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110618-OYT1T00138.htm
775名無電力14001:2011/06/18(土) 09:36:22.39
東京電力は18日、福島第一原子力発電所内の高濃度汚染水の浄化処理システムの運転を同日未明に一時停止したと発表した。

セシウム吸着装置の放射線量が、交換基準に予定より早く達したため。
浄化処理システムは17日午後8時に本格運転を開始したばかりだった。

どんだけ高濃度なんやorz
776名無電力14001:2011/06/18(土) 09:43:55.28
炉心が建物にめり込んでて冷却不能だって聞いたけどどうなの?
777名無電力14001:2011/06/18(土) 10:18:26.03
>>776
【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 8
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1305936415/
778名無電力14001:2011/06/18(土) 11:05:23.76
アレバはサルコジへの外交的配慮だと思うが、キュリオンてなんだよ
ただのゼオライトをタンクに詰め込んだだけじゃん

ゼオライトなんてそこらじゅうにあるし、エバラやクリタならすぐ作ってくれるだろ

公共事業談合常連の東芝日立だって福島大爆発の後ろめたさあるから、安くて作ると思うぞ

何でただのタンクで水漏れ起こすキュリオンなんだ?
779名無電力14001:2011/06/18(土) 11:10:33.24
パリの税関で発見、セシウム1000ベクレル超の静岡茶
http://enenews.com/tea-with-over-1000-bqkg-of-cesium-found-in-paris
780名無電力14001:2011/06/18(土) 11:13:03.51
>>774
別ソース。

汚染水浄化、運転停止=放射線量高く、交換早まる−福島第1
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011061800084

浄化設備 調査のため運転停止
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110618/k10013608881000.html
781名無電力14001:2011/06/18(土) 11:39:34.42
>>780
福島第1、汚染水浄化を停止 「再開 見通し立たず」
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E3E5E2E0838DE3EAE2E4E0E2E3E39F9FE2E2E2E2
782名無電力14001:2011/06/18(土) 12:16:02.27
シロウトがアメリカのインチキ会社に騙されたようだな
東芝、アレバ、キュリオン、日立のゴチャマゼシステムでうまく行くわけがない
783名無電力14001:2011/06/18(土) 12:25:18.04
>>774,780,781
浄化設備 運転停止し原因調査
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110618/k10013610921000.html

今回、放射線量が基準に達した場所では、
交換まで1か月ほどの余裕があるとみていましたが、
運転開始から5時間ほどで基準に達したということです。
784名無電力14001:2011/06/18(土) 12:30:18.41
汚染水そのものが4mSvで汚染水を通すだけで計測器が4mSvを示すんだったりして
785名無電力14001:2011/06/18(土) 14:01:14.77
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月18日 14:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 アメリカ製装置で放射線量が想定よりも早く交換の目安に達したとして運転を停止(13:15 NHK)★
 セシウムなどをゼオライトで取り除く仕組みで1時間当たり4mSvで交換する予定だった(13:15 NHK)★
 交換まで1か月と見込むも5時間ほどで基準に達する(13:15 NHK)★
 配管付近を計測した可能性や汚染の強い泥が含まれていた可能性も(13:15 NHK)★
 浄化後の水を再利用する循環注水冷却を本日中にも開始予定も不可能か(10:47 ニッカン)★
 事故調査・検証委員会−原発の取水口に近い堤防が津波で木っ端みじんに姿を消していた(10:10 朝日)★
 17日に工程表の見直し実施。今後1か月で原子炉の安定冷却を達成する見通しを示す(05:05 NHK)★
 さらに深刻なのは浄化で濃縮される廃棄物の問題で年内で少なくとも2000立方メートルに上る(05:05 NHK)★
786名無電力14001:2011/06/18(土) 15:52:03.53
乙です。
どんだけ汚染がひどいんだ (´・ω・`)
787名無電力14001:2011/06/18(土) 16:07:25.06
>>785
乙です
788名無電力14001:2011/06/18(土) 16:21:27.86
どこがやってんだ?
バカ集団の技術開発本部か?
789名無電力14001:2011/06/18(土) 16:44:01.09
>>776
効率のいい冷却はもう出来ないだろうね。
790名無電力14001:2011/06/18(土) 16:48:43.97
>>785
乙です。
予想以上に浄化装置がダメですね。
次の一手に期待します。
791名無電力14001:2011/06/18(土) 18:54:15.76
>>785
乙です
792名無電力14001:2011/06/18(土) 19:00:05.11
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月18日 19:00 (´・ω・`)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・柏崎刈羽
 新潟中越沖地震で停止中の2、3、4号機と別の1、7号機再稼働を求める方針−東電(17:57 読売)★

・福島第一
 日本の複雑な体制や組織が緊急時の意思決定を遅らせる可能性がある−IAEA(15:00 毎日)★
 めったに起こらない複合的な外的要因への防御を考慮しなければならない−IAEA(15:00 毎日)★
 除去装置の停止は工程表に影響はない。再稼働時期は1週間程度で対応−東電(09:05 産経)★
 アメリカ製装置で放射線量が想定よりも早く交換の目安に達したとして運転を停止(13:15 NHK)
 セシウムなどをゼオライトで取り除く仕組みで1時間当たり4mSvで交換する予定だった(13:15 NHK)
 交換まで1か月と見込むも5時間ほどで基準に達する(13:15 NHK)
 配管付近を計測した可能性や汚染の強い泥が含まれていた可能性も(13:15 NHK)
 浄化後の水を再利用する循環注水冷却を本日中にも開始予定も不可能か(10:47 ニッカン)
 事故調査・検証委員会−原発の取水口に近い堤防が津波で木っ端みじんに姿を消していた(10:10 朝日)
 17日に工程表の見直し実施。今後1か月で原子炉の安定冷却を達成する見通しを示す(05:05 NHK)
 さらに深刻なのは浄化で濃縮される廃棄物の問題で年内で少なくとも2000立方メートルに上る(05:05 NHK)
793名無電力14001:2011/06/18(土) 19:02:33.25
あと1か月で冷温停止できるのか・・・(ゴクリ
794名無電力14001:2011/06/18(土) 19:07:51.17
>>793
3号機以外は注水量をひたすら増やせば、100℃以下になるかと。

ただ3号機は、10トン/時も注水してるのに温度が高いから、
注水量を大きく増やしても、100℃以下に出来ない可能性大。
795名無電力14001:2011/06/18(土) 19:15:01.58
>>792
> 再稼働時期は1週間程度で対応

汚染水溢れちゃうんじゃないのか?
796名無電力14001:2011/06/18(土) 19:20:58.80
>>792
乙です
797名無電力14001:2011/06/18(土) 19:22:21.69
>>972

そら、ショボンとなるわな
っていうか、週末のNHKは報道少なすぎだな
798名無電力14001:2011/06/18(土) 19:38:16.37
799名無電力14001:2011/06/18(土) 19:42:06.11
溢れそうならたとえ高濃度でもメガフロートに入れるしかないな。
東電は準備してるんだろうか?
800名無電力14001:2011/06/18(土) 19:55:14.83
ちょっと前だけど、東電の会見で記者から質問出てて、その当時は
メガフロートには、あくまでも低濃度を入れる用途のみって答えてたよ
たしか、福島にメガフロートが着いたころ
でも、もう状況が違うしねぇ…
801名無電力14001:2011/06/18(土) 21:22:57.02
間に合わない間に合わないって大騒ぎしてんのは海に流す
前フリだろ
802名無電力14001:2011/06/18(土) 22:38:01.67
線量計本体か、その周囲を含めたエラーなんだろう
1週間と言っているのは、ある程度目星がついてるからだと思いたい
803名無電力14001:2011/06/18(土) 22:52:35.48
KURIONて2008年に出来た会社で何の実績もないじゃないか
こんな会社に頼むのは詐欺にかかりにいくに等しい
いったいいくらもらってるんだ
804名無電力14001:2011/06/18(土) 23:37:00.08
うわーっ
貧相なホームページ
http://www.kurion.com/
805名無電力14001:2011/06/19(日) 00:12:10.95
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110618/index.html
2号機の取水口付近 濃度最低に(2011/6/18 23:34 NHK)

>>804
うわー読めなくても解る内容の薄さ
なんだろ、地味に凹むね
806名無電力14001:2011/06/19(日) 00:16:25.87
807名無電力14001:2011/06/19(日) 00:19:10.06
そこまていくとオカルト
808名無電力14001:2011/06/19(日) 00:21:36.14
まぁ・・・わかりやすいっちゃわかりやすいがぁ
まとまっとるといえばまとまっとるがぁ
原子炉ちっちゃ!
809名無電力14001:2011/06/19(日) 00:53:13.18
キュリオンうさんくせーwwwwwwwwwwww
サイトも去年作ったんか?wwやくざ企業に乗せられてる日本国ワロス
810名無電力14001:2011/06/19(日) 06:42:10.08
浄化設備の再開 さらに数日か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110619/k10013618061000.html

東京電力によりますと、問題の装置は、一連の浄化設備の入り口にあり、
油やテクネチウムと呼ばれる放射性物質を取り除くよう特殊な加工が施されているということです。
東京電力は、この部分が放射性物質を油などとともに想定以上に取り込んだ可能性があるとして、
加工を施していない装置を取り寄せて性能を比較し、
放射線量が上がりすぎない対策を講じたいとしています。
811名無電力14001:2011/06/19(日) 07:31:42.02
>>804
KURION社のアドバイザーに

Patrick Moore, Ph.D.

Founding Member, Greenpeace
Chairman & Chief Scientist, Greenspirit Strategies
Co-chair, Clean and Safe Energy Coalition

っているんだけど
これってどう見てもグリーンピースだよね

東電はいつから反原発になったんだい
福島をもっと破壊して、原発の怖さを世界に示すための陰謀か
812名無電力14001:2011/06/19(日) 07:52:20.62
原発推進に転向しているメンバーもいるらしい・・・↓ソース微妙だが
http://d.hatena.ne.jp/pantheran-onca/20110402/1301820468

それにしても面白いくらい信頼性の薄い会社だの
813名無電力14001:2011/06/19(日) 11:10:51.55
>>811
311以降、グリーンピースなどの団体からの圧力が高まってるから
金を流して押さえ込もうっていう算段なのかな?
814名無電力14001:2011/06/19(日) 11:49:14.41
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月19日 12:00 (´・ω・`)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 汚染水浄化設備の運転再開まで、さらに数日かかる可能性(05:30 NHK)★
 装置の準備に時間がかかり、場合によっては設備全体の運用方法を再検討する必要も(05:30 NHK)★
 1日1,200トンの処理量を減らす可能性も(00:32 FNN)★
815名無電力14001:2011/06/19(日) 11:54:53.74
どうなるんだ?当初の予定じゃあ明日にはいっぱいって話だったが…
816名無電力14001:2011/06/19(日) 12:03:55.40
んー、汚染水の溜まった場所の底の方から抜かずに
表面から抜けば汚泥が入り込まないんじゃないの?
817名無電力14001:2011/06/19(日) 12:04:07.14
>>814
乙(´・ω・`)
818名無電力14001:2011/06/19(日) 13:13:50.11
>>814
乙です
819名無電力14001:2011/06/19(日) 13:27:32.48
>>813
普通にアメ政府からの押し込みだと思う
820名無電力14001:2011/06/19(日) 13:42:13.10
>>816
俺もそれ思った。
目の粗いザルを通すとか。
キュリオンの装置とアレバの装置の順序を逆にするとか。
821名無電力14001:2011/06/19(日) 13:58:11.18
>>816
>>820
福島第一原発事故 技術的考察スレ53
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1308366671/
822名無電力14001:2011/06/19(日) 15:52:23.87
>>814
乙ですー ショボン続きだねー

2号機では、原子炉建屋内の湿度が極めて高く収束作業が進まないため、
19日夜から建屋の扉を開けることになりました・・・・・・だってさぁ(´・ω・`)
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110619/index.html
823名無電力14001:2011/06/19(日) 16:43:54.78
たくさんの童貞集めて魔法でなんとかしようよ
魔法使えなかったら死ぬぞって言えばきっと1人くらいは魔法使えるようになるよ
824名無電力14001:2011/06/19(日) 16:47:39.52
>>823
協力する
825名無電力14001:2011/06/19(日) 17:10:15.53
>>823
よし!
今こそ、ココに行って提案するんだw
【原発事故】ダメモトで解決方法を考える 原発 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301917350/
826名無電力14001:2011/06/19(日) 18:24:03.21
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月19日 18:00 (´・ω・`)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 19日20:00より2号機建屋の扉を開放へ。周辺環境への影響はほとんどなし(18:00 NHK)★
 扉を開放後、建屋内部の放射線量調査や計器調整など実施へ(18:00 NHK)★
 汚染水処理装置の原因究明を19日午後から本格的に始める方針(12:01 FNN)★
 汚染水浄化設備の運転再開まで、さらに数日かかる可能性(05:30 NHK)
 装置の準備に時間がかかり、場合によっては設備全体の運用方法を再検討する必要も(05:30 NHK)
 1日1,200トンの処理量を減らす可能性も(00:32 FNN)
827名無電力14001:2011/06/19(日) 18:29:26.84
おつ(´・ω・`)
828名無電力14001:2011/06/19(日) 19:07:09.01
乙 (´・ω・`)

浄化システムの停止とか最近悪いニュースの方が
増えちゃったな・・・orz
829名無電力14001:2011/06/19(日) 19:14:56.71
>>826
乙です
830名無電力14001:2011/06/19(日) 19:40:10.85
>>826
831名無電力14001:2011/06/19(日) 21:41:21.04
風向きを考慮して2号機の扉を開けているのだろうか?
832名無電力14001:2011/06/19(日) 21:59:01.79
汚染水浄化装置で新たな水漏れ 洗浄用水 福島第一原発
http://www.asahi.com/national/update/0619/TKY201106190242.html
833名無電力14001:2011/06/19(日) 22:15:16.13
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月19日 20:00 (´・ω・`)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki
・顔文字でよくわかる工程表のステップ1の進捗具合まとめ 6/17
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/54.html ← ★更新★

・福島第一
 汚染水処理装置で、新たな水漏れ。米キュリオン社製装置で30リットルの水(21:17 読売)★
 2号機原子炉建屋内の二重扉を開放したと発表(21:12 毎日)★
 汚染水処理装置の問題で19日夜にも原因調査のため実験開始へ。異なる素材で吸着して調査(19:45 NHK)★
 19日20:00より2号機建屋の扉を開放へ。周辺環境への影響はほとんどなし(18:00 NHK)
 扉を開放後、建屋内部の放射線量調査や計器調整など実施へ(18:00 NHK)
 汚染水処理装置の原因究明を19日午後から本格的に始める方針(12:01 FNN)
 汚染水浄化設備の運転再開まで、さらに数日かかる可能性(05:30 NHK)
 装置の準備に時間がかかり、場合によっては設備全体の運用方法を再検討する必要も(05:30 NHK)
 1日1,200トンの処理量を減らす可能性も(00:32 FNN)
834名無電力14001:2011/06/19(日) 22:18:56.43
クインス、20日午前に福島原発に移送へ、3号機原子炉建屋から投入
http://www.robonable.jp/news/2011/06/18quince.html
835名無電力14001:2011/06/19(日) 22:23:18.79
>>833
乙っす
顔文字進捗具合まとめ更新も乙
>>834
ガンガレ、クインスたん
836名無電力14001:2011/06/19(日) 22:38:33.30
この調子じゃ海に放出されて魚ずっと食べられなくなるんじゃね?
837名無電力14001:2011/06/20(月) 03:32:36.35
二重扉、全開
838名無電力14001:2011/06/20(月) 04:13:24.32
扉開放で騒いでる奴ホント情弱だよね
毎日扉開放どころじゃないほど漏れてるのに
扉開放するから外出するなとか見るとマジ笑える
839名無電力14001:2011/06/20(月) 07:57:17.36
その感覚もすでに異常だけどなー
840名無電力14001:2011/06/20(月) 13:46:29.29
設備停止 原因は汚染水濃度か
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110620/k10013636321000.html

東京電力は、吸着塔が放射性物質を含む油や汚泥を想定以上に取り込んだ可能性があると見て、
19日午後7時半から4時間余りにわたり、性能を変えた3種類の吸着塔に汚染水を流して
効果を比較する実験を行いました。その結果、放射性物質を取り込む性能がないものからも
1時間当たり11.5ミリシーベルトという高い放射線量が検出されたということです。
このため東京電力では、放射線量が上がった原因は、吸着塔が放射性物質を取り込みすぎたのではなく、
汚染水自体の放射性物質の濃度が予想以上に高かったためとみて、午前中から再び実験を行い、
汚染水の流量を調整するなどの対策を検討しています。
841名無電力14001:2011/06/20(月) 14:48:00.04
何を言ってるのかさっぱり理解できない。
誰か上の文章を解説してくれ。
842名無電力14001:2011/06/20(月) 14:53:46.62
>>841
汚染水の中にペレットコロコロ
843名無電力14001:2011/06/20(月) 15:20:20.00
>>841
いろいろ試してみた結果、汚泥どころか
汚染水自体の汚染度合が思ってたよりすごくて
機械が止まっちゃったみたいですマル
844名無電力14001:2011/06/20(月) 16:37:43.15
実は100倍でした!サーセンwww

とか、よくある話だよな
845名無電力14001:2011/06/20(月) 17:21:22.13
>>784が大正解でワロ…えねーよ!
846名無電力14001:2011/06/20(月) 17:42:32.77
福島の英語表記がfuckshimaなのも納得
847名無電力14001:2011/06/20(月) 17:59:01.35
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月20日 18:00 (´・ω・`)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki
・顔文字でよくわかる工程表のステップ1の進捗具合まとめ 6/17
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/54.html ← ★更新★

・福島第一
 建屋カバーの組立作業が進む。1号機の設置工事は27日から開始予定(14:34 読売)★
 浄化装置の濃度上昇は汚染水の放射性物質濃度が予想以上に高かったためか(12:45 NHK)★
 放射性物質を吸着しないものからも11.5mSv/hを検出(12:45 NHK)★
 2号機の扉を20日05:00から全面開放。湿度は58%まで低下。作業環境改善へ(12:45 NHK)★
 4号機の原子炉から取り出した機器貯蔵プールの水位低下。線量下げるため注水へ(05:00 NHK)★
848名無電力14001:2011/06/20(月) 18:20:46.99
おつです
カバーの設置くらいは上手くいってほしいが
「ありゃ、思ったより風が強くて飛んじゃった」
とか言われても、驚かない心の準備をしておかな
ければいけない気が……
849名無電力14001:2011/06/20(月) 18:25:31.24
3.4号機あたりはカバーつけると、台風とかの強風でかえって崩壊しやすくなるんじゃまいか?
850名無電力14001:2011/06/20(月) 18:41:23.83
「カバーのせいで線量上がって作業できませーん」とか
851名無電力14001:2011/06/20(月) 18:49:40.98
「建屋近くが線量高すぎて設置作業ができませーん」とか
852名無電力14001:2011/06/20(月) 18:57:03.72
被曝上限超え新たに1人 東電作業員、計9人に
http://www.asahi.com/national/update/0620/TKY201106200316.html

>>848-851
Σ( ̄□ ̄lll)!!
853名無電力14001:2011/06/20(月) 19:26:47.38
>>847
乙です
854名無電力14001:2011/06/20(月) 19:27:13.16
福島第1原発事故 東電、汚染水遮蔽壁の設置費公表せず 債務超過懸念
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110620dde001040004000c.html

> 東京電力が福島第1原発事故をめぐる地下水の汚染防止のための遮蔽(しゃへい)壁(地下ダム)の設置に関し、
> 設置費用が1000億円レベルになるとの見通しを立てながら、公表しない意向を政府に伝えていたことが分かった。
855名無電力14001:2011/06/20(月) 19:45:41.32
汚染水 移送先の確保も綱渡り
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110620/t10013648041000.html
856名無電力14001:2011/06/20(月) 20:10:48.18
>>854
具体的に、遮蔽壁のことを検討してくれてるだけで吉報
ありがたいことです
857名無電力14001:2011/06/20(月) 20:20:32.55
「マンモス」と「クインス」 福島原発へ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110620/dst11062019450037-n1.htm

作業員未測定125人のうち69人所在不明 線量限度超え可能性も新たに1人
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110620/dst11062019370036-n1.htm
>69人所在不明
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
858名無電力14001:2011/06/20(月) 20:40:33.95
>>857
>69人所在不明
昔、グッ○ウィルの派遣バイトで、ドン○ホーテの半期に一度の大規模な
棚卸しに行ったとき、派遣バイトではなく、ある会社の従業員だと名簿に
記載するようにグッ○ウィルから指示されたことを、ふと、思い出した。
全然違う次元の話だとは思えないのは、俺だけか?
859名無電力14001:2011/06/20(月) 20:45:08.27
69人の○内さんが・・・・・ガクガクブルブル
860名無電力14001:2011/06/20(月) 20:53:31.07
>>858
普通にあるよね。俺も前に小さいソフトハウスに派遣で入って、そっから3社くらい経由して、最終的に大手IT会社に配属されたんだけど、そこに伝えた社名は経由したうちの一番上の会社名。
そこの社員のふりをするようにと末端の派遣会社から指示されたんだけど、雑談のときにボーナスとか待遇とかの話になったら話題そらしに必死だったw
どの業界でも普通にあるでしょ。
861858:2011/06/20(月) 21:06:55.29
>>860
やっぱ、あるよね、そういうの。
ただ、自分がドンキ○ーテじゃなく、ふくいちで震災後働いてたら
派遣切られても名乗り出るなぁ……ちゃんと被ばく量を知りたいしさ。
こんだけ報道されてんのに、なんで名乗り出んのだろうね。
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110617/2320_anzen.html
862  ↑  :2011/06/20(月) 21:22:56.16

第二原発、動かす気なの〜、福島が許すわけね〜〜だろう
県知事が許したら、りコールされてしまう。
863名無電力14001:2011/06/20(月) 23:13:59.36
第二は動かす気ないってさ
864名無電力14001:2011/06/20(月) 23:24:52.67
それよりも新潟県知事が柏崎を動かす気ないってさ

いよいよ関東も脱原発だね
865名無電力14001:2011/06/20(月) 23:52:50.60
6月18日の記事だけど、県知事さんたちの見解、解りやすくまとまってる
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110619k0000m010074000c.html
866名無電力14001:2011/06/20(月) 23:56:11.78
>>864
つ 震災時、1・5・7号機が稼動中いつの間にか許可を出し6号機が発電中!! (震災後)
867名無電力14001:2011/06/21(火) 07:45:23.21
4号機プール支える支柱設置
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110621/t10013654851000.html
868名無電力14001:2011/06/21(火) 07:50:32.36
日本製ロボについての特集(6月20日)
http://www3.nhk.or.jp/news/tokusetsu2011/
869名無電力14001:2011/06/21(火) 12:42:59.30
福島第1原発:汚染水浄化、運転停止原因は線量の計測ミス
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110621k0000m040096000c.html

福島第1原発:仏製の汚染水浄化装置も停止
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110621k0000e040052000c.html

一進一退。突貫工事の弊害なんだろうね
870名無電力14001:2011/06/21(火) 12:47:27.26
中の人のツィートみたがそろそろタイムリミットだね
871名無電力14001:2011/06/21(火) 13:15:48.75
作業手順の変更の度に余計な線量食っちゃうんだろうなあ。
働いてる人は本当に大変だよ。
872名無電力14001:2011/06/21(火) 14:03:11.09
生活保護受給者は強制作業にすればいいんじゃない?
873名無電力14001:2011/06/21(火) 14:09:39.42
受刑者(凶悪犯罪者)に作業されればいいと思う
874名無電力14001:2011/06/21(火) 14:11:56.79
懲役 フクイチ 3年

とかあれば犯罪減るかな。
875名無電力14001:2011/06/21(火) 14:55:25.01
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月21日 15:00 (´・ω・`)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 汚染水処理装置が07:20頃にポンプ2台が自動停止。計6回目。水量が多すぎか(13 :06 FNN)★
 停止したのは仏アレバ社装置。薬剤を薄めるろ過水を送るポンプが自動停止(12:12 FNN)★
 気象庁は21日午前、東北地方全域が梅雨入りしたとみられると発表(11 :18 朝日)★
 4号機燃料プールの真下に長さ8mの鋼鉄製の柱を32本設置。来月末完成目指す(06:00 NHK)★
 汚染水処理装置の流量を調整したり交換する頻度を見直し21日の本格運転を目指す(04:40 NHK)★
876名無電力14001:2011/06/21(火) 18:07:11.36
なんとかしろ!!なんでもいいからとにかくやれっ!!

っていうから、やってみただけぇ〜
こんなる事はわかってましたぁ〜ってのは怒られるから言わないけど。
もうっ、ぼくちゃん知らないっ!!
877名無電力14001:2011/06/21(火) 18:21:21.58
>>869
その設備購入の3.5%も利益になるのかな?
878名無電力14001:2011/06/21(火) 18:24:51.03
>>875
乙です
879名無電力14001:2011/06/21(火) 18:27:46.75
線量を計る目的も解らなければ、何が問題なのか、いまいちわからないよな。
例えば吸着後の水で値が高すぎて、しっかり吸着できていないから問題なのか、
ゼオライトそのものの線量が高くなりすぎて、もう吸着できない状態だから問題なのか。

前者なら意味はわかるけど、後者ならゼオライトが吸着限界になったのだから、
いくら流水量を調整しても意味ないと思うんで、前者なのかね。
だとしてもそれを計測するのが装置表面で4ミリシーベルトなんて、
汚染水ってもっとすごい線量じゃなかったっけか。
まったくもって意味わからん。
880名無電力14001:2011/06/21(火) 20:21:43.48
>>875
乙〜
4号燃料プールの支えが順調のようで嬉しいです^^!
881名無電力14001:2011/06/21(火) 20:35:37.26
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月21日 20:00 (´・ω・`)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 21日から原子炉への注水量減へ。3号機で1.5トン/h、1、2号機で0.5トン/h(18 :00 NHK)★
 低濃度の汚染水を入れる予定k仮設タンクに高濃度汚染水を入れることも検討(18 :00 NHK)★
 汚染水処理システムのの試験運転を21日12:16より再開。依然綱渡り状態(16 :00 NHK)★
 汚染水処理装置が07:20頃にポンプ2台が自動停止。計6回目。水量が多すぎか(13 :06 FNN)
 停止したのは仏アレバ社装置。薬剤を薄めるろ過水を送るポンプが自動停止(12:12 FNN)
 気象庁は21日午前、東北地方全域が梅雨入りしたとみられると発表(11 :18 朝日)
 4号機燃料プールの真下に長さ8mの鋼鉄製の柱を32本設置。来月末完成目指す(06:00 NHK)
 汚染水処理装置の流量を調整したり交換する頻度を見直し21日の本格運転を目指す(04:40 NHK)
882  ↑  :2011/06/21(火) 21:37:02.93

第二発電所を動かさないなら、コンクリートで固めてくれ〜〜
二度と動かせないようにしてくれ〜〜
883名無電力14001:2011/06/21(火) 21:42:45.48
なんでそんな無駄なことしなきゃいけないんd
884名無電力14001:2011/06/21(火) 21:56:45.89
>>881
885名無電力14001:2011/06/21(火) 22:37:11.88
>>881
いつもどうもありがとう

ショボーソ
886名無電力14001:2011/06/21(火) 23:12:40.54
>>881
乙です
887名無電力14001:2011/06/22(水) 12:30:27.01
福島第1、原子炉への注水量絞る 汚染水増加を防止
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E0E0E2E2908DE0E0E2E4E0E2E3E39790E3E2E2E2
888名無電力14001:2011/06/22(水) 12:34:05.77
>>887
結果、3号機温度上昇・・・w
889名無電力14001:2011/06/22(水) 12:38:34.77
もうどうせ何やっても収束出来ないんだからみんなで集団自殺しようぜ。
どうせ俺なんて無職で童貞なんだし、この先生きてても良い事無さそうだし。
890名無電力14001:2011/06/22(水) 13:46:45.35
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月22日 14:00 (´・ω・`)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 2号機建屋内で最大で430mSv/hを検出。湿度低下で作業員が初めて入域で(12:52 FNN)★
 3号機で21日から注水量を減らしたところ温度上昇。注水量維持に経過を観察へ(12:15 NHK)★
 冷温停止後に取り出した燃料や汚染水浄化で生じる放射性廃棄物の処理方法など研究へ(06:23 読売)★
 福島県が21日に梅雨入り。汚染水があふれ出す懸念。流入防ぐため土のう設置も(05:20 NHK)★
891名無電力14001:2011/06/22(水) 13:54:40.26
おつー
現地もついに梅雨入りか…
892名無電力14001:2011/06/22(水) 13:55:08.32
乙です。
二号炉の計器類の校正が楽しみです。
893名無電力14001:2011/06/22(水) 14:09:32.49
>>889
親が死んだらそうしたいな。
親が生きてるうちは悲しませたくないからやんない。
894名無電力14001:2011/06/22(水) 14:57:08.05
>>890
乙です
895名無電力14001:2011/06/22(水) 14:57:26.51
>>889
そんなあなたは是非ふくいちへ!!
んでツィッターでもやればお前でもヒーローになれるぞ。
どうせ市ぬんだったら是非そうしてくれ。
896名無電力14001:2011/06/22(水) 15:24:07.21
>>889
895の言うとおりだ、単に死ぬだけじゃ死に損
日本人って馬鹿が多い
897名無電力14001:2011/06/22(水) 16:31:24.52
馬鹿も多いが、情弱が多い
898名無電力14001:2011/06/22(水) 21:02:51.14
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月22日 21:00 (´;ω;`)ブワッ

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 汚染水浄化装置の性能が想定以下の可能性。100分の1程度しか低下せず(19:45 NHK)★
 2号機で水位計の調整や監視カメラの設置作業が開始(19:45 NHK)★
 2号機建屋内で最大で430mSv/hを検出。湿度低下で作業員が初めて入域で(12:52 FNN)
 3号機で21日から注水量を減らしたところ温度上昇。注水量維持に経過を観察へ(12:15 NHK)
 冷温停止後に取り出した燃料や汚染水浄化で生じる放射性廃棄物の処理方法など研究へ(06:23 読売)
 福島県が21日に梅雨入り。汚染水があふれ出す懸念。流入防ぐため土のう設置も(05:20 NHK)
899名無電力14001:2011/06/22(水) 21:08:59.93
もう浄化設備を通さずに再注水するしかなさげ?
900名無電力14001:2011/06/22(水) 21:10:16.51
おつ……
(つд∩) ウエーン
901名無電力14001:2011/06/22(水) 21:14:18.99
福島原発、汚染水の貯水量拡大「5日程度の余裕確保」
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381949EE0E0E291858DE0E0E2E4E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

とはいえ、5日でどうにかなるような状況じゃなさそうだね
902名無電力14001:2011/06/22(水) 21:15:41.54
乙です
間に処理設備をかませるか・・・・汚染水をそのまま循環か・・・
903名無電力14001:2011/06/22(水) 21:55:22.50
オワータ
904名無電力14001:2011/06/22(水) 22:15:09.28
処理能力「想定通り」=一部で低下、解明急ぐ−汚染水浄化・福島第1
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011062200810
米キュリオン社が技術協力したセシウム吸着塔と、仏アレバ社の協力で設置した除染装置の両方を通した。
その結果、除染装置を通した後の放射性セシウム濃度は想定通り、次の塩分除去装置に注入できる程度まで
下がったという。
905名無電力14001:2011/06/22(水) 22:29:16.52
それってアレバだけでいいってことだよな
インチキKRIONにヤッパリ騙された?
906名無電力14001:2011/06/22(水) 22:33:45.45
キュリオン要らなすぎワロタ
907名無電力14001:2011/06/22(水) 22:38:55.88
直列だろ?
908名無電力14001:2011/06/22(水) 22:41:52.82
水処理システム、東京電力本社が発注の段階で インチ と センチ を間違えて発注してたのによく動いたな〜。
現場は、大変だったろうな。
909名無電力14001:2011/06/22(水) 23:09:17.02
>>908
なにそれ
杜撰すぎるな
910名無電力14001:2011/06/22(水) 23:18:29.24

昨日の、J-WAVE でも言ってたしテレビでも言ってなかった?
東京電力か統合本部の会見でフリーの記者に突っ込まれてたけど?
911名無電力14001:2011/06/23(木) 00:00:12.30
100分の1っておかしすぎるよね
912お願い。:2011/06/23(木) 02:50:59.06
どなたか原発の最悪のシナリオについて、できれば新しいスレたてて詳しく教えて下さい。
913名無電力14001:2011/06/23(木) 08:41:14.01
□西山審議官のまとめ 06月23日 (*´д`*)

・週刊新潮 2011年6月30日号(2011/06/23発売)
http://www.shinchosha.co.jp/magazines/nakaduri/947/

・西山審議官
 妙齢の経産省美人職員とバーで密会。嫌がる素振りの彼女にキスを迫る(06/23 週刊新潮)★
 保安院 西山審議官の娘も東電社員(04/27 週刊文春)
 カツラ確定。池田信夫が元同僚の証言を入手(03/26 2ちゃんねる)
914名無電力14001:2011/06/23(木) 09:04:48.15
915名無電力14001:2011/06/23(木) 09:09:17.87
マスゴミの糞さ加減が相変わらず。
今朝のみのの番組でも、
「原発推進か脱原発かというよりも、節電しながらソフトランディングしていくという声が
世間の大多数ですから」
みたいな嘘を平気で垂れ流して民意誘導。
死ねよ人殺しども
916名無電力14001:2011/06/23(木) 12:30:55.53
福島第1原発:開閉表示誤り、汚染水が素通り
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110623k0000e040036000c.html
 東京電力は23日、福島第1原発の高濃度放射性汚染水浄化システムで、
セシウム吸着装置の能力が想定を下回った問題について、装置の一部で弁の
開閉表示が誤っており、汚染水が素通りしていたのが原因とみられると発表した。
917名無電力14001:2011/06/23(木) 12:36:12.73
原発やってる連中が、開閉表示間違っただあ
そんな連中がやってるから壊れるんだ
918名無電力14001:2011/06/23(木) 12:45:56.74
弁を誤操作、浄化進まず 福島第一原発の汚染水処理施設
http://www.asahi.com/national/update/0623/TKY201106230177.html
>作業員が弁に開閉の表示を油性ペンで書いた際に、逆に書き間違えていた。
919名無電力14001:2011/06/23(木) 12:55:03.51
>>918
微量の中性子線で脳がチョットやられてるんだろうな。
920名無電力14001:2011/06/23(木) 13:18:36.90
>>913
乙です
921 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/06/23(木) 13:32:02.11
でも、これで異常の原因が確定できたわけだろ。

浄化装置は計画通りに動くわけだよな。

922名無電力14001:2011/06/23(木) 13:37:07.42
弁の開閉表示ってのはうそ臭いな。吸着搭の写真見たらレバー式手動弁じゃん。
こんなんレバーが配管と平行で開、直角で閉なんだから間違えようがない。
表示云々て絶対嘘だ。
923名無電力14001:2011/06/23(木) 14:29:06.17
まあそういう事でいいじゃないか。
厳しい環境の中での作業だ。
ミスが増えるのは仕方ないよ。
924名無電力14001:2011/06/23(木) 16:57:55.82
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月23日 17:00 (´;ω;`)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 汚染水の一部がアメリカ製装置4系統中1系統が3台中1台しか流れていなかったことが判明
 正常に流れていない原因は弁状態の表示ミス(13:20 NHK)★
 汚染水浄化装置の本格稼働の目処たたず(13:20 NHK)★
 汚染水浄化装置が23日未明に試運転を再開(13:00 FNN)★
 汚染水が上流側の吸着塔に流れ込まず下流側に集中し性能が落ちている可能性(05:55 NHK)★
925名無電力14001:2011/06/23(木) 17:00:46.33
本線閉めてバイパス開けてただけってことだな。
926名無電力14001:2011/06/23(木) 17:04:54.55
なんとしてでも邪魔をしたいヤツが紛れているとしか
927名無電力14001:2011/06/23(木) 17:05:32.16
海へのバイパスについては無視ですか?
928名無電力14001:2011/06/23(木) 17:27:46.20
けど、原因が分かったんだったらバルブを開けて
正規のルートに汚染水を通せばいいんじゃないの?
なんで本格稼働の目処が立たないの? ヘンなの…
929名無電力14001:2011/06/23(木) 18:41:12.74
(´・ω・`)
930名無電力14001:2011/06/23(木) 19:13:45.10
>>924
乙です
(ノД`)シクシク
なんだろ、悲しいや
931名無電力14001:2011/06/23(木) 20:27:08.73
>>924
乙です。
原因がわかってよかった。
3歩下がって1歩進む感じかな。
932名無電力14001:2011/06/23(木) 20:43:46.72
浄化設備の弁 設置時から誤り
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110623/index.html
>問題の弁は、手動で操作するハンドルの開閉の位置が逆に表示されていたため
>装置を設置した当初から開いた状態のままだったとみられていますが、東京電力では
>これまでの試運転などでも誤りに気づかなかったということです。

(ノД`)アチャー
933名無電力14001:2011/06/23(木) 21:14:40.08
そうか、KURION社製だから英語表記なんで読めなかったんだ
そりゃあ、日本語も怪しい、東電東芝日立の人には読めないですねえ
934名無電力14001:2011/06/23(木) 21:25:50.49
ここが開と、こちらに回せば開、とかで誤解を生ずることがままあるな。
アメ公と大和人の思考回路の相違が根底にあったりする。

まぁしかしレバーの向きが流れの向きにあってれば開、ってのは世界共通
じゃないのかな。

それ以前に、設置された状態そのままで使うというのは論外。
現場は時間との戦いだから、じっくり確認して・・・というのも、なかなか大変だわな。
935名無電力14001:2011/06/23(木) 22:01:55.56
しかし流露があってよかったな。もし全てが閉まってたらポンプ壊れるか
配管逝くとかしてたかもわからん。
936名無電力14001:2011/06/23(木) 22:07:35.07
こあにだバルブ閉まってたせいで浄化ユニットの圧が異常上昇して
安全装置のラプチャーディスクが破裂して水漏れしてたような…
937名無電力14001:2011/06/23(木) 22:41:33.09
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月23日 23:00 (・ω・)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 2号機取水口付近で採取した放射性ヨウ素濃度が国の基準の7.8倍。これまでで最低に(21:20 NHK)★
 23日夜中に処理水を採取し除染能力の評価実施予定。数日中に本格稼働目指す(21:17 FNN)★
 2号機格納容器で窒素を封入に使う配管の設置作業が終了(21:17 FNN)★
 汚染水浄化装置で、弁の設定が設置当初より誤った状態のまま気づかず(19:30 NHK)★
 汚染水の一部がアメリカ製装置4系統中1系統が3台中1台しか流れていなかったことが判明(13:20 NHK)
 正常に流れていない原因は弁状態の表示ミス(13:20 NHK)
 汚染水浄化装置の本格稼働の目処たたず(13:20 NHK)
 汚染水浄化装置が23日未明に試運転を再開(13:00 FNN)
 汚染水が上流側の吸着塔に流れ込まず下流側に集中し性能が落ちている可能性(05:55 NHK)
938名無電力14001:2011/06/23(木) 22:54:16.91
おつ
(・ω・) この顔、久々に見た気がする
939名無電力14001:2011/06/23(木) 22:58:08.11
>>937
乙です
940名無電力14001:2011/06/23(木) 23:32:55.45
もんじゅ作業失敗にどう備えたらいいの?(改訂Ver)


△パスポートなど国外退去の準備を整える
△ベストは海外避難(今からじゃ間に合わない)
△最低でももんじゅから300km圏内から離れる
○風向きによってはそれ以上
○地下シェルターがある人はそこから出ない
◎遺書を書いておく

臨時情報:「もんじゅ」の風向きマップ
http://agora.ex.nii.ac.jp/earthquake/201103-eastjapan/weather/gpv/wind/?35.740419,135.987692

http://up3.viploader.net/pic/src/viploader1218746.jpg
当初、上のように青い棒だけ抜く予定だったが失敗した
今回は赤いスリーブごと引き抜く作業
941名無電力14001:2011/06/24(金) 00:04:58.29
◎ 15MT程度の水爆でもんじゅごと吹き飛ばす
942名無電力14001:2011/06/24(金) 00:13:39.56
あらかじめ原因を作ってから適当な物でお茶濁してるようにしか見えない・・・
これは俺の心が汚れたのか
943名無電力14001:2011/06/24(金) 00:18:15.44
みんなの心が放射能で汚染されちゃってるからね
もんじゅの具合も、どこにも報道されないし
なんか起こってんじゃないかと疑いたくなるのも
俺の心が汚れたからさ
944名無電力14001:2011/06/24(金) 00:27:25.13
>>937
やせてる乙(・ω・)
945名無電力14001:2011/06/24(金) 02:20:17.95
もんじゅ落下装置、回収開始

http://news24.jp/articles/2011/06/24/07185102.html
946名無電力14001:2011/06/24(金) 06:11:41.21
もんじゅ炉内中継装置の引抜き作業、4時55分に完了
ttp://www.jaea.go.jp/04/turuga/jturuga/press/rcr.html
947名無電力14001:2011/06/24(金) 09:06:24.02
>>942
東芝のマッチポンプってやつでしょう
948名無電力14001:2011/06/24(金) 10:11:25.94
スレチだが、もんじゅの落下物回収、無事完了してヨカタ
949名無電力14001:2011/06/24(金) 11:33:41.80
東電、福島2号機に国産ロボット投入 水位計設置へ
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819595E0E6E2E2918DE0E6E2E4E0E2E3E39790E0E2E2E2
950名無電力14001:2011/06/24(金) 11:57:38.63
951名無電力14001:2011/06/24(金) 13:12:11.14
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月24日 13:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 2号機建屋地下水位を監視するため、ロボット「クインス」で水位計を設置する作業を開始(12:24 産経)★
 24日10:00から3号機の注水量をさらに0.5トン少ない9トン/hまで少なく(12:15 NHK)★
 無人ヘリが操縦不能で2号機建屋屋上に不時着。損傷の程度は分からず(11:59 産経)★
 浄化装置での処理量が約2500トンに達したと発表。建屋水位は順調に下がっている(11:59 産経)★
 浄化装置で淡水化処理が始まる。処理後は冷却水として再利用へ(11:18 毎日)★
 浄化装置の放射線量が交換基準に達しても運転を続け、洗浄してから交換を検討(04:45 NHK)★
 1号機のベントに失敗した可能性。弁の開放は十分ではなかった−東電関係者(02:30 毎日)★
952名無電力14001:2011/06/24(金) 13:33:54.90
>>951
乙です
953名無電力14001:2011/06/24(金) 13:54:59.33
2号機屋上に無人ヘリ墜落、操縦不能で
ttp://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110624-OYT1T00482.htm
954名無電力14001:2011/06/24(金) 14:14:18.90
>>951
乙です

>>953
>>951
955 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/06/24(金) 19:15:19.22
>>951
乙 ( ・ω・ )

凡ミスが目立つなぁ・・・きっと暑くて冷静に作業する
余裕ないんだろうな
956名無電力14001:2011/06/24(金) 19:56:42.06
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月24日 20:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 浄化装置は米製と仏製合わせた全体で濃度が10万分の1に。目標を達成(19:00 NHK)★
 米製浄化装置単体では依然として10分の1程度。引き続き原因追求へ(19:00 NHK)★
 2号機建屋地下水位を監視するため、ロボット「クインス」で水位計を設置する作業を開始(12:24 産経)
 24日10:00から3号機の注水量をさらに0.5トン少ない9トン/hまで少なく(12:15 NHK)
 無人ヘリが操縦不能で2号機建屋屋上に不時着。損傷の程度は分からず(11:59 産経)
 浄化装置での処理量が約2500トンに達したと発表。建屋水位は順調に下がっている(11:59 産経)
 浄化装置で淡水化処理が始まる。処理後は冷却水として再利用へ(11:18 毎日)
 浄化装置の放射線量が交換基準に達しても運転を続け、洗浄してから交換を検討(04:45 NHK)
 1号機のベントに失敗した可能性。弁の開放は十分ではなかった−東電関係者(02:30 毎日)
957名無電力14001:2011/06/24(金) 20:21:47.50
>>956
乙です
958名無電力14001:2011/06/24(金) 21:05:12.93
>>956
>米製浄化装置単体では依然として10分の1程度。引き続き原因追求へ(19:00 NHK)★

どうして素直に「キュリオンにだまされた」と認められないのかw>東電
959名無電力14001:2011/06/24(金) 21:07:23.58
乙です。
結局キュリオンのも本来の性能を発揮できるようになったてことですか?
960名無電力14001:2011/06/24(金) 21:17:52.91
無理矢理買わされたから使いたくなくて効果がないっていってんじゃね?
仕方ないからキュリオンは使わんってことにすりゃ、
もう言い値で交換装置買わなくて済むし得
961名無電力14001:2011/06/24(金) 21:19:51.53
キュリオンへの金の流れは(禁則事項です)への金の流れ
962名無電力14001:2011/06/24(金) 21:35:48.89
>>956
乙です
963名無電力14001:2011/06/24(金) 22:07:06.09
キュリオンいらないから、返品してください

by東電株主
964名無電力14001:2011/06/24(金) 22:32:34.23
2号機取水口付近 濃度再び上昇
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110624/k10013755381000.html
965名無電力14001:2011/06/25(土) 00:52:38.09
今度はなんだ・・・?
なんか毎日マッチポンプみたいだな
966名無電力14001:2011/06/25(土) 01:02:22.80
なにをいまさらw
967名無電力14001:2011/06/25(土) 02:48:57.93
アレバで1/10000にできるって事?
そんなに単純なものではないのか?
968名無電力14001:2011/06/25(土) 09:31:41.87
チェンジ
969名無電力14001:2011/06/25(土) 12:07:58.27
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月25日 12:00 ( ・ω・ )

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 循環冷却システムを6月末までに開始したい−東電(07:22 FNN)★
 放射性物質を採取する無人ヘリの2号機建屋屋上への不時着は、ヘリと建屋に損傷なし(07:22 FNN)★
970名無電力14001:2011/06/25(土) 13:35:07.47
>>969
乙です
971名無電力14001:2011/06/25(土) 14:07:21.85
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201106251
警戒区域縮小の可能性
972名無電力14001:2011/06/25(土) 14:21:23.01
警戒区域縮小 = 補償縮小
973名無電力14001:2011/06/25(土) 18:28:49.30
>>969
乙です。
結局クリオンの話は今後どうするんですかね・・・
974名無電力14001:2011/06/25(土) 20:24:51.27
・原発事故は菅の所為

・口先で安全唱えて原発を続けます

これが谷垣自民のクオリティー
975名無電力14001:2011/06/25(土) 22:36:55.08
>>973
最悪そのままでしょ
時間がないし
976名無電力14001:2011/06/26(日) 05:58:14.21
>>974
このまま団塊学生政権じゃ、原発だけでなく日本国が危なくなるからな。
他のサヨク政党も話にならんし。日本人の為には、保守本流のしっかり
た政党を作るべきだね。
独裁マンセー、中国韓国マンセーの左翼はこりごり。w

なぜサヨクは日本人と日本を否定して中国と韓国に日本を蹂躙させたがるのか。
何故サヨクは原発事故を利用してイデオロギーを押し付けるのか。
このおかげで、日本は左翼思想さえいい加減で、労働者の権利も害人に蹂躙、
更に反原発も胡散臭い活動にされてる。その証拠に中国、北朝鮮の核実験
にはだんまり、中国・北朝鮮の人権蹂躙にもだんまり。w
977名無電力14001:2011/06/26(日) 09:31:42.40
978名無電力14001:2011/06/26(日) 17:04:24.64
3号機プールにホウ酸水注水、アルカリ腐食防止
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110626-OYT1T00289.htm

 3号機は水素爆発で原子炉建屋の上部が崩壊し、大量のがれきがプール内に落下した。
がれきのコンクリート片からアルカリ成分(水酸化カルシウム)が溶け出しているとみられる。
1号機のプール水も同様にアルカリ性に偏っており、今後、ホウ酸水注入を検討する。
2、4号機はがれきの落下が少なく、水質に問題はないという。
979名無電力14001:2011/06/26(日) 17:19:48.35
キュウリで1/10になってるんだろ。つまり元の9/10を除去してる。
アメマで残り1/10が1/1000000になろうとも、キュウリのほうが除去量は多いぞ。
980名無電力14001:2011/06/26(日) 18:27:56.68
要するにキュリウムは目の荒いフィルター、アレバは目の細かいフィルター
いきなりアレバに通したらすぐ目詰まりしてしまう
981名無電力14001:2011/06/26(日) 19:05:24.63
>>978
海水(塩化ナトリウム)に水酸化カルシウムが入ってて、そこに水と一緒にヒドラジン入れて今度はホウ酸水突っ込むって

ヒドラジン入れてる段階で強アルカリ環境加速して、アルミ製の燃料ラックを溶かしておいて、今度はホウ酸で中和するってか

どうして問題ないのか、東電はちゃんと説明しろよ
982名無電力14001:2011/06/26(日) 19:07:08.66
□各原子力発電所の状態のまとめ 06月26日 19:00 (`・ω・´)

・これまでのまとめはこちらから
 http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/28.html まとめのまとめwiki

・福島第一
 浄化装置の最終調整が続く。近く原子炉の冷却用水として再利用へ(17:05 日経)★
 原子カバーの工事を28日以降に延期した(17:05 日経)★
 3号機燃料プールの水が強いアルカリ性に。燃料容器の腐食があるとしてホウ酸で中和へ(13:10 NHK)★
 浄化装置の性能が確認できたとして27日にも本格稼働させる方針(12:16 FNN)★
 2号機格納容器へ窒素注入へ(04:20 NHK)★
983名無電力14001:2011/06/26(日) 19:36:51.94
>>982
乙です
984名無電力14001:2011/06/26(日) 19:42:56.32
原子力 バー ってなんぞ
まさか原子力で温めた(いろんな意味で)ホットなカクテルを出すとか
985名無電力14001:2011/06/26(日) 19:46:35.90
原子 カバー じゃないの?
って、タダのボケか…。野暮だな
986名無電力14001:2011/06/26(日) 20:05:42.75
原子炉建屋カバー(´・ω・`)ショボーン
987名無電力14001:2011/06/26(日) 20:31:23.64
カバーなんて飾りですよ。偉い人には
988名無電力14001:2011/06/26(日) 21:05:35.15
989名無電力14001:2011/06/26(日) 21:27:35.01
飾りじゃないのよカバーはハッハー
990名無電力14001:2011/06/26(日) 22:12:23.10
スキマだらけと言ってるじゃないのホッホー
991名無電力14001:2011/06/26(日) 23:22:12.65
>>986
どんまい
乙〜
992名無電力14001:2011/06/27(月) 00:05:22.83
スキマ産業、なんつってw
993名無電力14001:2011/06/27(月) 00:48:56.01
◆音楽事務所団体が賠償請求へ 原発事故で演奏会中止

音楽事務所などで構成する日本クラシック音楽事業協会(東京)は、福島第1原発事故が
原因による演奏家らの来日中止などで損害を受けたとして、国を通じて東京電力に賠償
を求める方針を固めたことが24日分かった。今後、賠償額など詳細を検討する。

原子力損害賠償紛争審査会で経済産業省担当分野の専門委員を務める善積俊夫・同協会常務理事の
調査によると、全国のホールやチケットセンターなどから、演奏会(ポップスなどの公演も含む)
の売り上げの被害報告が754件あり、総額約46億円に上った。
2011/06/24 17:19 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062401000536.html
994名無電力14001:2011/06/27(月) 01:20:08.71
トラブル浄化設備 本格運転へ
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110626/
995名無電力14001:2011/06/27(月) 01:30:49.43
あんな血の池地獄、どうするんだよ
996名無電力14001:2011/06/27(月) 01:36:57.32
もっとも「建屋に溢れ出た汚染水→浄化設備→再注水」という循環の話だったら
1,2,3号機の原子炉と1,3,4号機の使用済み燃料プールに共通の話で

冷やしたい設備から直に水を抜いて抜いた水を冷やして再注水するという
マトモな循環冷却が行われているのは2号機の使用済み燃料プールだけ

ですよね?

3号機の使用済み燃料プールにもマトモな循環冷却装置が付いたってのはホント?
997名無電力14001:2011/06/27(月) 03:15:12.46
IAEA、民主党の対応を「最良の方法」と評価 一方、3年前の勧告を無視した自民党と東電を厳しく批判
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306972857/l50
998名無電力14001:2011/06/27(月) 05:52:31.27
とうでん。
電気使用量の水増ししてたらしな。

いいかげん
捏造:隠蔽体質ヤメロヨ
999名無電力14001:2011/06/27(月) 09:15:16.07
>>1000
これ頼む!

福島第一・第二原発 状況まとめスレ4
名前: 名無電力14001
E-mail: sage
内容:
自分の主観で状況が

(`・ω・´)→よくなってる
( ・ω・ )→かわりなし
(´・ω・`)→悪化

という目安になっておりやす

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1304672479/
1000名無電力14001:2011/06/27(月) 09:39:32.10
ほいよ

福島第一・第二原発 状況まとめスレ4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1309135138/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。