前スレ999。自己レス。
配管から漏れている場合でも、水位は上がるだろうから、
「実際、3号機と4号機のタービン建屋の水位は上がっている。」は取り消す。
_
/〜ヽ
(((。・-・))) プルプル プルルン♪
゚し-J゚
)、._人_人__,.イ.、._人,_人,_人_ 人_.
<´ プルトニゥムがメルトダウンしたんじゃ! >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
・スズ理論(現在のところ最強)
■■■■
■錫錫■
■錫錫■
■錫錫■ 燃料ペレットからの中性子を減速して冷却
■錫錫■
■錫錫■ 230℃で溶けたスズは塩から燃料を守る
■錫錫■ 圧力容器のクラックを防ぐ
■□□■ 燃料ペレットの集まり
■■■■
>>8 中性子を錫で減速したら錫の温度は上がるよ。
だからといってペレットの状態は悪化しないと思うけどね。
事実はお前らが考えてた以上に単純だった。
地震がら4時間後には空だき状態になり、溶融。
保安員が逃げずにすぐ対応していれば、間に合ったはず。
12 :
名無電力14001:2011/05/16(月) 17:29:44.64
>>8 燃料ペレットからの中性子を減速させないことで無力化・冷却
なるほど、人間が津波に弱いのがいけないんだ。
まさに「人災」
14 :
名無電力14001:2011/05/16(月) 17:36:59.40
停電後4時間で空焚きになるなんて
わかっていたのかどうか。
わかっていたなら、安全対策や事故後の行動に問題がなかったかどうか。
こういう追求をしっかりやるのが、本当の反省だが、
やりそうな連中には見えんねえ。
震災で配管系に破断個所多発すれば
あっというまに中の冷却水は抜けていく。
抜けずに、水につかっていただけなら
カラ炊きになるのが早すぎる。
17 :
名無電力14001:2011/05/16(月) 17:46:53.09
>>14 福島第一が落ち着いたら、反対寄りや良識がある専門家は、
今回の事故で分かった反省点を、徹底追求すると思われ。
さすがにまた政府とマスコミと国民に無視されることはないと信じたい。
改善点は数十はあると思うが、対立点となるのは主に以下かな。
1.原子炉の1000〜2000ガル程度の耐震補強
2.原子炉以外の使用済み燃料プールや送電鉄塔などの耐震補強
3.全電源喪失でも使える冷却系
1 古い原発だと、場所が足りなかったり、コストが膨大になって耐震補強できない可能性有り。
つまり古い原発の廃炉を意味している。
2 コストが掛かるので、電力会社は嫌がる。
3 米国はMarkIの改良工事をしているはずだけど、同じくコストが掛かる。
アメリカの原発でも、本体の配管は耐震構造になってないの?
フランスには、施設そのものが免震構造になってる原発があるって
いうけど、そういう原発だったら大丈夫だったのかな。
仙台あたりのマンション住人のレスで、外出中に被災し、帰宅した
けど部屋は前のままだった、免震構造のすごさを実感したっていう
レスがあった。
> 米国では、消火配管が地震で壊れないよう、設計されています。地震国でない米国でもそうしているのに、
> 地震国の日本の火災防護は全く不十分です。
http://systemsafety.fc2web.com/kjisin.htm - 柏崎刈羽の地震・火災・内部溢水について考える (2007年7月)より
>>14 反省や事故調査などいくらやっても事故は減らない。
安全基準を緩和してコストを下げれば、また、事故ったときの補償金捻出が楽になる。
どっちが良いかは誰でもわかる。
日本の進路は、安全基準を大幅に緩和して、バリバリ原発を建設するしかない。
21 :
名無電力14001:2011/05/16(月) 18:09:31.36
伊方、玄海、福井、泊で事故があったら、お前どこに住むよ?
わろた。
想定加速度を超えた地震周波数に近い共有周波数を持つ設備は?
ぴったり重なるものは無いが、近いものは
10Hz付近 圧力容器
??Hz付近 主蒸気配管
クリティカルヒットすぎるだろwww
たしか去年の暮れあたりのニュースで、1000ガルの揺れでも
緊急停止できる原子炉の研究が日本企業で始まった、っていう
ニュースがあった。
それなら、1000〜2000ガルの揺れに耐えられる原子炉なんて
まだ存在しないんじゃないの?
24 :
名無電力14001:2011/05/16(月) 18:20:20.46
日本海側で事故なら偏西風で
パニックになるよ。
避難行為そのものが大災害になってしまう。
>>24 わけわかめ
避難すりゃ助かるんだから、原発事故などどぉってことないだろう。
避難しないで被害に遭う奴は単なるバカ。
津波でも逃げない奴多かったらしいな。
27 :
名無電力14001:2011/05/16(月) 18:29:12.57
浜岡は地震で段差ができる可能性がある。
こちらの対策はどうなのかな。
4号機の使用済み燃料プールを補強しないとヤバいというのは、
地震による影響と、火災・爆発による影響のどちらが大きいんだろうか?
たった600ガル程度の地震+余震で、構造が持たないのなら、他の原発も補強しておく必要がある。
浜岡は富士山が大爆発するのも想定しないといけない。
燃料プールが五階にあること自体怖い。
阪神大地震でホテルのプールの底抜け体験したけど、
ビルの上の方にあるプールは震災でどうもない方がむしろ不思議。
燃料プールではなく、格納容器に入れるように、もうひとつでもふたつでも
貯蔵用格納容器を作り、普段は密閉しながら冷却保管するといいのかな。
コストがかかるから嫌なんだろうが。
>>14 それは東電も保安院も詳しく知っているよ。
冷却系が止まれば崩壊熱と水蒸気の蒸発速度から何時間で水がなくなり、何時間後
に炉心溶融が始まるか知っているので水がなくなる前になんとかしようとするわけだ。
1年前に全電源停止の事故が起きた時は20分程度の停止で水位は2m低下している。
当初保安院の中村審議官が冷却停止の時間からメルトダウンは当然起きていると
思ってメルトダウンに言及したら更迭されてしまった。
33 :
名無電力14001:2011/05/16(月) 19:06:23.45
MK-1のウイークポイントは炉心再循環ポンプの配管と思う。この配管は圧力容器を取り囲むように
圧力容器にぶら下がっており、地震に弱い。配管は圧力容器と同じ内圧を受けるため、肉厚で重い。
原子炉冷却材を循環攪拌するためのものだが、圧力容器に6〜10箇所からつながっている。
スクラム時にはこれをフル稼働させ、冷却効率を上げるが、同時に強い地震があると配管が破れるかもしれない。
仮にこの配管が1箇所でも破れると、冷却水が急速に漏洩し、燃料集合体下部まで一気に水が抜けるだろう。
34 :
名無電力14001:2011/05/16(月) 19:07:58.66
>>32 それは運転中(臨界中)の事故。
今回はスクラム後の話。
そもそも、スクラム組めたかもハッキリしない
36 :
名無電力14001:2011/05/16(月) 19:13:09.34
運転中でも、停電後はスクラム状態になるはずだが。
>>34 去年の事故の詳細は不明なんですが自動停止後の話でスクラム後
と理解していたけど。ググったら当時の毎日の新聞記事では
−−以下引用−−
福島第1原発:2号機トラブル 原子炉水位が低下 11年半ぶり自動停止 /福島
運転中の福島第1原発2号機(大熊町)が17日、発電機の故障で自動停止したトラブルは、
原発を安全に停止するために必要な外部からの代替電力の供給が行えず、原子炉の水位が
約2メートル低下する深刻な事態だった。東京電力は同日、県と原子力安全・保安院にトラブ
ルを報告したが、復旧のめどは立っていない。
東電によると、同日午後2時50分ごろ、タービン建屋内の主発電機を制御する「界磁遮断機」
が故障し、発電機とタービンが停止。タービンを回す蒸気の発生を止めるため、原子炉も停止し
た。原子炉本体に問題はなく、放射能漏れなど外部への影響はないという。同原発の自動停止
は98年11月の3号機以来、約11年半ぶりだった。
38 :
名無電力14001:2011/05/16(月) 19:24:02.49
よく考えたら自動停止する際に、自動停止システムは止めても
非常電源があるかないか確認しなかったのか?
その事故で学習するべきだったね
>>38 いや、確認するまでもなくあるのが当たり前だ。
40 :
名無電力14001:2011/05/16(月) 19:31:58.85
>>26 福島沖160kmでも、米軍の空母は放射能を検出して
退避行動をとったのだ。
偏西風で放射性物質は大きく東に流れる。
数百万人規模の避難がどういう結果をまねくか想像できないかね。
>40
つまり日本では原発はリスクが高すぎてムリなんだよ。
原発が国威発揚のステイタスシンボルだった時代はとうに過ぎ去ったのだから、いらんだろ。
将来世代に負債ばかり残す産廃でしかない。
42 :
【東電 76.3 %】 :2011/05/16(月) 19:36:09.03
>>41 そう、日本は世界有数の地震国。
世界の1割の地震は日本で起こる。
43 :
名無電力14001:2011/05/16(月) 19:43:47.86
全電源喪失だったらスクラムは出来ないんじゃないか
地震発電を開発すべきだな
17日午後、第一原発2号機であわやメルトダウンの事故が発生しました。
発電機の故障で自動停止したものの、外部電源遮断の上に非常用ディー
ゼル発電機がすぐ作動せず、電源喪失となり給水ポンプが停止、原子炉
内の水位が約2m低下、約15分後に非常ディーゼル発電機が起動し隔離時
冷却系ポンプによる注水で水位回復するという、深刻な事態でした。
http://skazuyoshi.exblog.jp/12828796/
浜岡なんて一基をたっぷり10時間以上かけて停止していた。
通常の停止作業はそうする。
急にやるといろんなところにダメージを与える。
スクラム・ショック。
東電は3機とも自動停止したと当初から言っているが、
ウソかもしれない。
1号機の急激な水位低下はスクラムが失敗していたと考えると
辻褄が合う。
>>48 全電源が喪失したらスクラムは出来ない。
スクラムはアキュムレータで窒素ガス圧により制御棒に水圧をかけるけど
アキュムレータや電磁バルブ開放には電力が必要。
詰まり2010年の事故でスクラム出来たのは事故発生後15分後。
その時の東京電力の発表。巧妙に事態を隠してるな
1.事象の発生状況
平成22年6月17日午後2時52分頃、運転中の福島第一原子力発電所2号機(沸
騰水型、定格出力78万4千キロワット)において、「発電機界磁しゃ断器*1ト
リップ警報」が発生し、発電機の保護装置が作動して発電機が停止したため、タ
ービンならびに原子炉が自動停止いたしました。
また、この事象にあわせて当該プラントの電源が停止し、非常用ディーゼル発
電設備が自動起動するとともに、原子炉へ給水するポンプが停止したことから、
原子炉の水位が一時的に低下しましたが、代替のポンプである原子炉隔離時冷却
系を起動して給水を行い、現在、原子炉の水位は通常の範囲内で安定しておりま
す。
http://www.tepco.co.jp/cc/press/10061703-j.html
>>51 東電の説明に「原子炉隔離時冷却系を起動」とあるけど、これは全外部電源喪失時に
非常用発電タービンによる電力で駆動するものだ。
スクラムアキュムレータの窒素ガス漏洩事故はしょっちゅうあったからな
1号機もスクラム失敗の可能性はある
スクラム失敗したら水は短時間で蒸発して圧力急上昇で爆発、仮に爆発しなくても
注水することで爆発、または反応が進むというドツボにはまる。その場合はメインタ
ービンにつながるバルブを閉めずに運転を続けることが最善か。
>>54 今回の福島1号機でそうなってたら、確実に爆発して吹き飛んでないか?
配管はずれたりしてるし。
細野豪志・総理補佐官は記者会見で福島第一原発の1号機から3号機について、溶融した燃料が圧力容器の外側の
納容器に漏れ出ている可能性があると述べました。
「個人が持っている懸念事項だが、程度の問題はあるが多少は落ちていると想定されるが」(細野豪志首相補佐官、午後5時半ごろ)
福島第一原発では、1号機の燃料がほぼすべて溶融して圧力容器の下部にたまって冷やされていると
みられることが先週、明らかになりましたが、外側の格納容器にまで燃料が溶け落ちているとの認識を政府関係者が
公式に示したのは初めてです。
2号機や3号機については溶けた燃料に触れた水が漏れ出して、タービン建屋や
トレンチにたまっていることがすでに明らかになっています。
ttp://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4726371.html 全部やん。
>>41 >つまり日本では原発はリスクが高すぎてムリなんだよ。
全く同感。
>>48 保安規定上は外部電源の喪失信号を受け、非常用ディーゼル発電機は10秒以内で自動起動し、緊
急炉心冷却装置ポンプへ電源を供給することになっていますが、今回は約15分との報道もあり
ます。外部電源喪失を模擬した柏崎刈羽1号機系統機能試験のデータでは発電機起動が7,6秒と
されています。これは誠に由々しき事態です。
東京電力は当初、発電機が停止した原因を「発電機そのもののトラブル」と説明していましたが、
18日になり「外部からの電源の供給が何らかの原因でストップしたため保護装置が働いて発電機
が止まり、その結果、原子炉の自動停止に至った」と福島県に報告したといいます。しかも東京
電力はこの件を報道機関に発表していませんでした。
東京電力は事実経過を明らかにすべきです。今なお隠蔽的対応をすることは福島県民を冒涜
するもので、許されるものではありません。
福島県と県議会は事態を深刻受け止め、東京電力に厳正に対応しなければなりません。
>>58 ECCSディーゼル発電機が
起動で電源要るんだか
電源が落ちると電子回路保護で止まるんだかってのは
事故直後に別スレでも見たな
「発電機なのに電源要るのかよ〜」って
>>57 大津波がくる外洋の沿岸に「津波さ〜ん、エラッシャ〜〜イッ」って何基も原発を構えてる…
東北太平洋岸は特に。ついで浜岡。敦賀は準内海だから…
並べるからには、3号と4号みたいに中で配管はつながってて
4号が水素おもらい爆発までする始末…
お互い離れてれば、建設時期も違えば
地震での揺れも違い
地震津波対策の設計も違い
助かる炉が増える可能性。
反面、もし全炉が事故ると、距離が離れてるので事故対応が追いつかないリスク。
結論:炉は減らしていくしか無い。
3月11日大地震時、青森県六ケ所村の日本原燃の使用済み核燃料再処理工場も外部電源が遮断され、
非常用電源で給電してた。その後ディーゼル発電機も故障し、一時全電源が喪失していた。
使用済み燃料プールの冷却が出来ない状態があったのだ。
浜岡海水混入だいじょうぶか?
64 :
名無電力14001:2011/05/16(月) 21:36:05.76
>>61 作った時点では解体の技術は後回し。
解体技術者は被曝しながらでしか施工不可能。
炉を減らすにしても、リスクは高いままですね。。。俺は悲しいよ!!!!
>>64 廃炉も安全確保や経費節減にならないんだから、いくら老朽化しても運転し続けるのが公共の利益。
今後はしょっちゅう事故がおこると予測されるから、日本全国で民族第移動訓練を粛々と実施すればよい。
別にたいしたことではない。
ぶっちゃけ後どのくらい持つと思いますか、完詰みまで?
>>66 トンデモ厨ご苦労様。
運転する方がハイリスクなのは仕様とデータが示してるでしょ。
むしろ、寝たきり老人な1号炉を延々稼働延長した
「大罪」を有耶無耶にされては困るねえ…
>>65 でも3月11日に菅に水素爆発しませんって言ったのこいつだろ
71 :
名無電力14001:2011/05/16(月) 21:57:20.27
原子力危険委員会
原子力安全不安院
>>70 「どうせ捏造だろ」で思考停止する様な人はこのスレには必要ありませんよ。
ニュース系の板へお帰りください。
73 :
名無電力14001:2011/05/16(月) 22:00:34.20
NASAでは事故が起きると
管制センターに鍵がかけられる。
データの改ざんを防ぐためだ。
原子力とはいえ、日本はこの対極に位置する。
関係者はいくらでも改ざんできる。
斑目は、お坊ちゃん、苦労知らずで東大教授になった感じだな。
ブラックな人間でないが、権力もなさそう。
委員長だが、政府・官僚のプランに反対したりはしないんだろ。
日本の民主主義は死んだ。今回の福島原発の問題で、現政権とマスコミは東電を潰し日本の民主主義も殺した。
地震直後の原子炉損傷を否定し、津波によるメルトダウンを認める。
今後裁判で争われる原賠法の免責規定を意識した行動だな。
このスレずっと読んでれば、意図的に東電がデータを隠したと、
はっきり分かったこと、数回はあったでしょ。
だからもう、データが隠されたときは、本当に計器などが壊れたか、
もしくは公開できないようなデータが出たと考えるようにしてるよ。
>>72 このスレで散々東電発表と違うことを言っておいて、なんで今東電が言うことを信じるの?
バカじゃないの
>>80 思考停止する人は要らないと言ってるだけ。
東電の発表を信じないで思考停止してる人は要らない。
東電の発表のここが間違っている(のではないか?)と言う人が必要。
そう言う意味だよw
交通事故でも、事故起こしたひとの供述はそのまま認める事はしないでしょ。
犯罪者に調べさせて、発表させてんだから、警察のヒトにやって欲しいよ!
85 :
名無電力14001:2011/05/16(月) 22:33:21.07
>>39 盗電並の考え方だから事故になるんでしょ。
あるのが当たり前でもあることを確認してから停止する仕組みでないといけないねって話。
確認するからなくて言い訳じゃないし、あるのが当たり前だから確認しなくていいわけ
じゃない。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2011/0515.html ETV特集「ネットワークで作る放射能汚染地図 福島原発事故から2か月」は、
総合テレビで、今週5月20日、午前1:30からの再放送が決まりました。
969 :名無電力14001:2011/05/16(月) 12:13:35.56
>>793-794 タロとジロ…
911 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/16(月) 11:43:36.05 ID:FOoFYrSX0
http://www.youtube.com/watch?v=3pP8AB6Ued4 923 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/16(月) 12:08:12.53 ID:FOoFYrSX0
>>911 http://plaza.rakuten.co.jp/fukunyan/diary/201105050000 飼い主さんに その話をすると 涙声で 3月11日から 4月21日までに11回えさをやりに行っていました
21日連れて出ようと思ったけれど 全部は無理1匹だけ連れて行くことも出来ず泣く泣く置いてきたんです。でも お父さんが 俺は間違った判断をした
犬1匹助けられないで 俺は責任を取って死ぬと言い出して・・・・・ パンダが見つかったことで お父さんの命も助けてもらいましたと、何度も何度もお礼を言われました。
793 :名無電力14001:2011/05/15(日) 23:30:47.84
>>780立入禁止地域の老夫婦が、置いてきた犬猫にエサやりに一時帰宅 犬の鎖をほどいてやった
タイムリミットが近づき、急いで車で走り去る飼い主
ずーーーーーーーと犬が追いかけてくる「なんでいっちゃうんだあああ」
…たまらんな。
794 :名無電力14001:2011/05/15(日) 23:34:32.87
技術的に語るには、
やりきれん
あの犬の姿には号泣した
87 :
名無電力14001:2011/05/16(月) 22:40:48.49
昨日の番組のフクイチの近くの土からプルトニウムは出たのかな。
>>87 誰かが相当量の被曝覚悟で直しに行くしかないから無理だろう。
まあ、確かに技術考察の根本として、データの信憑性ってのは保証されるべきだわな。
そこへの努力というか、例えば政府レベルで東電が隠蔽や改ざんが出来ない様に工夫があるかと言えば
表に出てくる物としては一切存在しないみたいだし。
日本て大体そんな感じで、性善説というか良く言えばのどかで素朴な感覚でやっちゃうけど、それじゃ本来ダメだわな。
事故解決に対する判断すら誤ってしまうし、東電とかの当事者にも余計な犯罪行為を犯させる可能性がある。
ベントが遅れるとどうして爆発するのか判らない俺。
もう埋めちゃえよ山盛りに
法面なら俺やってやるよ・・・
93 :
87:2011/05/16(月) 22:53:55.74
>>89、1・2号機の温度自体はジワジワと下がっているのを
見るのが希望だったんですよ。また1号機の水位のように
「2号機の温度は不明で…」とかニュースになるのか?
>>93 温度のパラメーターならたくさん開示されてるだろ
東電の方に
>>91というよりも
ベントで圧を抜かないと破裂爆発で大気開放して東北関東一円が終了かも
1号の破裂でもソニックブームが6号建屋まで破壊するかも
そうなるとレベル10とか?
水素爆発で済ませてズルズル対処してこれたのは、まだラッキーで、レベル7も努力の賜物。
96 :
87:2011/05/16(月) 23:08:17.33
1号機をカバーで覆うって言ってるけど
中性子は布も通すんですけど
>>91 「正常」な原子炉というのはまったくミリ単位の亀裂も無いと思っていい。
ここでもし、何らかの以上が生じ、原子炉内の温度が急上昇すると処々多方面の配管に原子炉内で
今まで稼動してた核分裂後の余剰水蒸気が行き渡る。
↓
当然内部は完璧な密閉状態であるため圧力が急上昇する。
↓
タービン建屋への水蒸気移送が停電などで遅れる(開放ダクト・弁の電力停止による使用不能など)
↓
原子炉内に行き場を失った水蒸気が行き渡る
↓
圧力がそこかしこへ拡充し通常より劣化している場所(およびウィークポイント、弁、末端配管など)を破壊
↓
この間にメルトダウンが起きる⇒ジルコニウム被覆管が破損⇒水素発生
↓
建屋内部空気(酸素と結びつき)により、大量に発生した水素と結びつき爆発
>>97 カバーと水棺は市民向け、対外向けのパフォーマンス。
中性子出すような元素は、またその時間も、
ごく限られるし、カバーなどで食い止めれば元素自体は遠くには飛ばない。
カバーに広告付ければいいんじゃね?
>>97 放射線防護でなくて、「放射性物質」の飛散防止で気休め。
ところでスレ間違えてない?
チェルノブイリに建設予定の鉄棺と同じのを福島第1の1から4号炉に被せるというのはどうなんだろうか。
>>103 爆発の危険。燃料をほぼ無くさないと無理。
チェルノの燃料、今どんな状態?
106 :
名無電力14001:2011/05/16(月) 23:23:32.61
まちがいなく潰れる
とうでん
しかしこの状況で報道少な過ぎね?
マスゴミのマスゴミたる所以か
108 :
名無電力14001:2011/05/16(月) 23:27:04.66
>>100 台風で飛ばないのか?
雪の重みに耐えれるのか?
東京電力は16日、福島第1原発の地震直後から数日分の初期データを公表した。東電が「津波で停止した」と説明してきた1号機の非常用冷却装置は、
「炉内の圧力が急激に低下したため手動で停止した」としている。政府が進める事故調査特別委員会による事故原因の解明や、
東電の初期対応の検証に役立つ重要な内容だ。
一方、1号機の格納容器を破損から守るため、弁を開いて排気する「ベント」については、翌12日午前9時15分から、手動で弁を開ける作業に入ったことも判明した。
失われた外部電源を復旧するため、11日午後5時ごろから、東電の全支店に電源車を確保するよう指示。渋滞などに巻き込まれ、
最初の電源車が到着したのは約6時間後だったことも分かった。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110516-00000030-maip-soci 渋滞に巻き込まれたから到着しなかったて。。
110 :
名無電力14001:2011/05/16(月) 23:35:41.71
111 :
87:2011/05/16(月) 23:36:47.87
東電も情報隠しか情報知らずか分からんが、いい加減にしろと言いたい
最初から外国から情報隠ぺいと言われたが、これじゃ旧ソ連以下と言われても仕方がない
恥さらしもいいとこ
この数日で、2ちゃんで周知の事実が政府の公式見解になってきたな。
あとは3号炉の即発臨界かな
ところで、3号と4号は
台風の風に耐え切れるの?
>>108 もたんだろうな。
それにしてもカバーに関する最初の頃の発表では「特殊なシートで・・・」と言っていたのに
実際は「ポリエステル製の・・・」だった事には、俺のお下げ髪も逆立っちまったぜ。
もう3機全部燃料はコリウム&格納容器破損を前提に作業の見直しだな。
汚染水周りは早急に調査&回収すべき。また死人が出るぞ。
______ ▲ ▲ 俺たちの戦いはまだまだこれからだ !
|←太平洋 | ● ニ =-
 ̄ ̄|| ̄ ̄ ┗ ▲ ┓ 三ニ =-
|| ┏ ┗ 三ニ =-
>>116 乳児が10000mSVってのは、この換算でもまずいだろw
>>54 爆発する前に配管が跳んで、穏便に圧が抜けたんじゃね?
燃料棒が制御棒もろとも溶けて混ざり合ったことで臨界が止まったのかね
>>108 要は放射性物質含有した水蒸気の流出量を抑えればいいんだから、
建屋上空に冷却管を懸架して、水蒸気を水に戻した上で建屋に戻す方が
現実的だと思うんだがな。
BSで放射性廃棄物の海洋投棄やってる
124 :
87:2011/05/17(火) 00:11:33.02
>>115、風速25m/秒まで耐えられるとか聞きました。
>>113、水が入らなくなって加熱・爆発と言うのも怖いです。
>>114、3号機の建屋は一応健全、4号機は補強を入れるとか。
>>109 > 炉内の圧力が急激に低下したため手動で停止した
>>74と合わせて、配管が破断してた証拠になりそう。
ひょっとすると、さんざん騒がれてた12日の1号ベントは無意味だったのかも知れんな。
容器に穴が空いて、とっくに大気圧になってたのなら。
>>124 風速30Mの台風が来て飛ばされて想定外でしたとか言うオチが着きそう。
>>116 がんセンターの連中が全員家族を連れて福島のホットスポットに引っ越して10年ぐらい調査して何も無ければ信じるよ。
フクシマ復興の為に、政府機関、調査機関、官僚、御用達教授がフクシマに引っ越して、空いた建物に避難民が引っ越す。
131 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 00:34:22.98
NNKは本当に犬だな
飼い主に逆らえない従順な犬だ
クソッ
NNKって、何だ?
チャックのメーカーか?
133 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 00:35:59.57
BS1で海外の原発事故の影響やってる
134 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 00:36:02.62
>>123ちょっと違うな…
原発作業員は、厳密には、
首手足胴体頭部に、ガイガーカウンターをつけて被爆線量データを取るべきで
つまり全身各部によって受ける線量はホットスポット的に違うわけで。
だが現実には、班ごとの作業でリーダーが一台しか持ってなかったり…
目の前の作業員が放射性物質付着の施設や部品に触ってて
背後のリーダーが線量計もってたら…
JCO事故では放射能スポットから遠く離れていられた人だけは生き残った。
距離の二乗。
しかも現場では「きょうは〜〜msvってことにしとこうぜ」はけっこうあったともいう。
ちなみに一時期知人だったやつも原発にしばらく勤務してたが
線量的にはセーフでも、内股に壊死性のポリープが…
東海JCO事故では、臨界した容器に原料を注入していたので
漏斗を持ってた手がいちばん被爆がひどかった。
http://www8.plala.or.jp/grasia/dokushyo/JCO/Hibaku2.pdf http://www.nuketext.org/jco.html#jiko 中性子線を浴びるのも
ホットスポットで酷な線量を浴びつつ計測もされないのも
原発施設内の作業ならではなので
学校の子供達を引き合いに出すのは、違うよ。
136 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 00:54:26.88
>>115 はじめから防塵と暴雨だけですって言えばいいのにね。
こんな国、こんな政府、こんな企業を放置した国民も悪いけど、
放置せざるえないシステムもおかしいねえ。
ブラックアウトも津波も30年一回の地震も全部指摘されてのにね。
震災当時の福島第一の制御室のホワイトボードの写真まで発表されていたのには笑えた。
ちゃんとわかってたじゃないか。
こないだまで、22日までのデータはない、としてきたのに。
スクープされて、菅の情報隠ぺい、などといわれそうになったから
大慌てで公表か。
>>136 誰も自分が交通事故で死ぬと、いや遭うとさえ思ってないよ。
同じ事だよ。
連日、交通事故が報道されたところで、伝聞で耳に入ったところで、それら情報=狼少年
139 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 01:04:29.77
>>136 地震はそうかも知れないが、原発の老朽化、非常電源の件、想定津波の低さは
交通事故の比喩とは違うような。。。専門化の指摘だしなあ。
逃げたのもプロで理由も経費とか思惑だけだし
JAL並の会社整理がなされないと国民の理解は得られない。
ボーナス日に東電の前で募金箱持って立ち全額回収に応じる程の危機感が東電様に有れば国民も情けかけるのだが。
>>115 入浴剤も特殊なやつみたいに言われてたからなぁ。
ちゃんと入浴剤と書いたメディアと入浴剤とは書かなかったメディアがあった。
格納容器は、3/12 00:12 に耐圧超過していた時点で
どっかから漏れていたと思う
翌朝ベントしても圧力が全く変わってないし
圧力でパンパンの風船状態ならベントしたら圧が下がるはずなのに
143 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 01:12:40.13
しかし海辺に建設するのに、地下を掘る必要あったのかねえ?
汚染状態で海水や地下水出入り自由ってメビウスリング
3号機だが、ホウ酸注入と、注水量を増やしたことで、
昨日16日の午後以降も継続して温度が下がっているかに要注目。
もし下がっていなければ、継続臨界が疑われ、
その場合、何年も高温の状態が維持されることになるので、かなりキツい。
被曝覚悟で、3号機の計器を修正に行かせたり、
もっとホウ酸を入れてみたり、配管から耐放射線カメラを入れたりはできるだろうが、
集まっているであろう燃料をばらけさせることは難しいと思われ。
格納容器に中性子吸収剤と粉末金属を流し込んで、
格納容器内で臨界が起きないようにして、あえて格納容器内に燃料を落とす
というような選択肢も候補に上がるかもしれない。
145 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 01:22:50.87
東電が安定的な電気供給を義務付けられた電力会社である事は
間違い無い。
そして製造物を電気、若しくは電気サービスにも拡大すると
PL法を適応する事が出来る。
将来は原発事故が起きた際、経営陣の更迭・資産凍結の上、
国が一時、民間電力会社を管理下に置き、事故処理を迅速に
行える法律を整備しなくてはならない。
>>144 とりあえず、1号機と同じ状態にしてしまえば、安定はするからな。
>>146 一緒と簡単に言っても、微妙な配置で臨界になるかどうかは変わるからねー。
地震が来て揺すられるたびに、比重の軽いものは上に、
比重の重いものは下に沈み込んで、より臨界になりやすくなったりもするだろうし。
水を入れすぎると、塩分とホウ酸の濃度が下がって、
中性子吸収剤が減って、臨界になりやすくなったりも。
今だに最臨界とか言ってるやつがいるなw
このスレ立ち入り禁止
未だに臨界の可能性を認めない人間こそ、技術者失格だと思うが。
東電すら、その可能性を認めて、ホウ酸を注入したというのに。
>>145 >そして製造物を電気、若しくは電気サービスにも拡大すると
>PL法を適応する事が出来る。
電気は物件に当たらないので「製造物」への拡大解釈は無理だよ
そもそも電気供給というサービス本体からの被害じゃないので
というか、製造物責任を問うのなら
プラントの施工会社や設計者が真っ先に問われるべきなの
つまり、東電の運営管理責任、プラントメーカーの製造責任、国の監督責任が
同時に問われなければいけないってわけ
>>111 データ的にたぶんそうです。
他の部分の温度データも併せて見るとはっきり分かります。
>>152 早速、証拠隠滅されてる。
その時刻と3号機の温度が上昇した時間が重なる。
いまはもう、ほぼアポロ13だからね、
アテにできん計器、見に行けない故障機器、絶望的なオペレーション。
ja.wikipedia.org/wiki/アポロ13号
地震直後の15分間に70気圧から54気圧に下がったのは、圧力容器まわりの配管が
壊れたからじゃないのか。東電はいまだに否定しているけど。
たった15分にも満たない時間でこんなに下がるもんかな。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011051600860 >炉内の状況を自動記録した「チャート」によると、地震直後の原子炉自動停止に伴い炉内圧力が上昇。
>直後に圧力が急減しており、非常用復水器が自動起動したと推定される。しかし午後3時ごろには
>再び圧力が上昇、復水器が止まったとみられる。操作手順書は、炉内圧力が急減した時には復水器を
>止めるよう定めており、運転員が操作した可能性もあるという。
159 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 02:09:09.05
東電は上場廃止
>>158 当時現場で作業してた人が逃げる時に一号機から
白煙が出てたのを見たっていう証言が週刊誌に出てたから、
地震で配管が壊れたのはほぼ間違いないでしょ。
そろそろトゲトゲの革ジャンとか買っとくべきかな
164 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 03:07:40.64
そーいや、最初の1号機のベントは3/12の4時ごろなんだが、
これって今回公表されたデータでは隠蔽されてんのかな?
165 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 03:08:49.16
3号機圧力容器温度の乱高下が本当かどうか・・・・。
何も信用できないからね。
とっくに燃料は格納容器へ落ちているのに、
ぶっ壊れた計器に踊らされているだけだったりして。
166 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 03:13:48.38
167 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 03:25:20.61
3月12日
01:20 1号機に関し、原災法第15条事象発生(格納容器圧力異常上昇) 及び通報。
07:11 総理大臣による視察 (到着)
10:17 1号機に関し、ベント開始。
15:36 1号機で水素爆発発生。
168 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 03:34:21.57
菅がヘリで視察へ行く前にベントしていたとしたら、大ニュースだぜ?
菅のベント妨害・物見遊山フライト責任は消えない。
このおかげで、過失割合は東電より国の方がはるかにでかくなった。
民主党は政党補助金を今後永久に受け取るな。それを被害者賠償にまわせ。
170 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 04:36:46.50
俺思うんだけど内部温度が2800度?位に上がり内部の温度センサーは
本当に正常に計測できてるか不安です。もし不良であれば
各所の温度は全然あてにできないよね。
171 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 04:45:17.70
2800℃なら鋼鉄の容器も溶けんじゃない?
174 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 06:32:50.73
菅は中性子線大量被曝してますな
今回の東電発表は訴訟を意識した内容で信用できないので、客観的に考察しましょう
>>156 露骨に上から張り直してあるが。
何コレ?
保存してる人はいるよね。
修正の理由は説明されてない?
>>116 また反対派共産主義者のデマか?
原発爆発程度の放射能が、受動喫煙のような恐ろしい物と一緒なはずないだろう?
この勢いだとレストランとか、放射能席と非放射能席とわけろとか実行不能な事をいいだすぞ。
>>161 > ベント操作を試みるも高線量で断念
菅がベントを指示したけど〜、というものの訂正記事が出たな。
つーか、結局東電の責任じゃねーか。
菅の責任になすりつけていたけど、
東電職員が手動で冷却システム停止していたかもしれないんだろ。
というか、津波が来る前に冷却システムが停止していたのは間違いないので、
結局東電の人災だよ。
素人なんて雇って原子力発電所を運営していたのがそもそも問題だろーよ。
ベントは事故以前から割とアッチコッチの原発でやられてるけどな
>>183 ま、結果的にベントなんぞ全然意味が無かったってことだな。
11日の段階で容器の熱損壊必至になってたんなら、早かろうが、遅かろうが、やろうが、やるまいが同じ事。
「東電職員が手動で冷却システム停止していたかもしれない」
かもしれないというところが重要だな、もう証拠の隠滅は完了してもっぱら記憶に
よる証言でどうとでもなる。事故調査委員会は保安院、原子力安全委員会、東電
と被告人、犯罪者が中心のものとなる。もう真相に迫ることは不可能だな。
ベントは圧力で隙間が出来たり、建屋爆発で自動的に行われていた。
コレだけの規模の人災になると、隠蔽のホコロビは必ずでる
懸念は原子力学者と言われる者達のほぼ全てが隠蔽に加担すると思われる事
しかし、これも海外専門家を入れれば崩れる
無職、ニートのしゃべり場スレ
>>182 記者会見では東電がミスって言ってた。
つか、経産省のサイトのPDFはスキャンしたデータだから。
中性子線、なんつー最重要データにミスなんて起こりうるのだろうか
?
ミスっつーか、見えないふり
中性子線の件、ミスとは考えにくい。
枝野は本職が弁護士だから
まずは菅が特にベント遅延、作業の妨害をした疑惑の打ち消しのため、
そして人災か、天災か、をあいまいにするために
データの信用性をくるわせる方向に情報操作してくると思う。
賠償枠組み自体も、巨大な弁護士利権。
仙谷らのお手の物だからね。
198 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 10:59:20.42
菅の視察なんて関係ねーわアホ
東電のサボタージュ
>>197 東電擁護もたいがいにしてください。国民は怒っております。
自民党ネトサポさん?
大量の嘘の中に真実を織りまぜておけば何が真実か判らなくなる
万が一、確信を突かれても見解の相違だとか色々誤魔化す道も開ける
>>198 国は悪くない、原発はアンゼン、東電がおかしいだけ・・・・
アンゼン厨乙!!!!
技術スレではないな、もう。
ウヨだのサヨだのしか言えんバカばっか。
>>203 技術っても隠蔽したパラから推定は中々大変だぞ
205 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 11:42:32.58
3号機の温度の発表はありましたか?
NRCが緊急監視態勢を解除、旅行者も80キロ以内の通行は安全としたそうです。
>>193 こんなミス、確率低すぎるし、
3号機の謎の温度上昇の時期とも重なるから、
ミスだという説明には無理がありすぎる。
今後、中性子線が検出されても、もう公表されないし、
温度が下がらない限りは臨界が継続されていると考えて、対策を練った方がいいな。
台風の西風25bにあわせて水爆で燃やし尽くす方が良くない?
温度絶賛上昇中
水入れても下がりません
念のためホウ酸投入します
いや、中性子検出はミスですよミス
・・・うーん
>>205 可能性がいくつかあるね
・米国検出核種の測定結果により3号機爆発は核爆発だったので、今後は拡散があっても小規模だろうとの推定
212 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 12:03:52.45
>>185 格納容器内に逃がすのはベントというのか?
英単語の意味ではそのとおりだが、いわゆる環境中への排出とは違うのでは。
そもそも、国は原発の停止命令すら出来ないのに、なんで視察如きでベントを止められたとか思えるのか意味が分からん。
>>210 お前絶賛なんとか中って言いたいだけだろ
217 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 12:24:33.18
近日公開
於当劇場
圧力容器は前日に破損しているし
格納容器も耐圧越えた時点ですでに小さく漏れてる
というか、S/Cに破損ありという事は格納容器も地震で漏れてたのでは
格納容器が漏れていたことにより、自動的に格納容器ベントができてた事になる
だから耐圧超えても0.8メガパスカル前後で大して変わらず推移していたし
ベント後も全然圧力変わらなかったのではないか
東電は地震による配管破損はないとしているが作業員証言と食い違う
また炉心が2800度超えてから9時間近く圧力容器が無事だった事になるがどうだろう
圧力容器と格納容器が無事なら、3/11 23時の300ミリシーベルトは何だという話になる
アメリカでは「早めのベント」がむしろマニュアル化されているみたいだよ。
日本はとにかく安全安心神話でがんじがらめになってるから、
『 閉じこめる 』 に異常にこだわって今回の惨事に至った。
2号機の対応が一番ダメだったんだよ。
どうして格納容器がぶっ壊れるまでほったらかしにしたのか?
ちなみに俺は2号機主犯説。
あの1枚のプローアウトパネル解放窓から立ち上った蒸気こそが、
福島県と関東一円を汚染しまくった。
中性子線の奴はマジでミスだと思うよ
それ前スレで話題になったけど
そもそも10分おきに0.1ずつ上がっていくなんて有り得ないし
ガンマ線の量も増えてなかった
Excelのオートフィル機能のコピペミスだろ
事故の検証には、地震直後に逃げた作業員達の証言聴取は必須だな
NRCやIAEAなども参加せねばならない
日本人だけでやるとまた東電御用学者で固められてしまう
アレバとか東電と取引関係のある原発推進で利益を得ている企業もダメだ
今回の事故を予期していた科学者や共産党にも参加してほしい
>>156 5/13 14:00 150 219.8 124.4 145 146.6 175.7 89.8 109.7 63.9 127.5 172.8 40.1 40.2
5/13 17:00 163.3 222.9 123.4 144.7 156.5 179.7 82.3 108.6 63.7 127.8 200.7 40.2 40.2
5/13 20:00 158 226.1 120.4 146.7 162.7 184.9 84.2 108.7 63.7 128.6 199.3 40.2 40.2
3号機の温度変化見てみても急激に上がったとは言い辛い
>>220 ガンマ線は日頃から、核分裂生成物によって放出されている。
一部で臨界になったとしても、全体からしてみれば増える量はわずか。
あとオートフィルを使う場合、最低でも 0.01 → 0.02 と増えるセルがなければ、
0.01 → 0.02 → 0.03 と増えていくデータは作りにくい。
つまりオートフィルでのミスが起きていた場合でも中性子は検出されていたことになる。
>>222 その後のデータを見ると、その時刻ぐらいから再び全体として上昇している。
そして下がり始めたのはホウ酸水を注入した日から。
225 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 12:51:03.03
>>223 そこはExcelの設定次第だと思うけど
226 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 12:51:47.40
少なくとも0.1〜0.7まで10分刻みで上昇する事に何の疑問も持てない様な連中はアホだと思う
いろんな意味で
随分前だけど、このスレで
「1号機は地震後も真水で適切に冷却された、時系列を見ろ!」
って騒いでた時系列厨がいたが・・・
時系列的に見て、1号機はいつメルトダウンしたんだ?
>>228 そのグラフだと地上は 0.004 uSv/h になってる。
0.01 uSv/h ぐらいになるのは、上空1km地点。
μをuと書くのはどうかと思う
>>221 賛成。
アメリカかウイーンで聴取すべき。
そして真実を話せるように身分保障を考えてやるべきです。
(国際機関への採用。結果はさておき、この極限状況を体験した生き証人は
世界中で講演して歩くだけでも価値あり。ただしIAEAだと消されるからだめ。)
>>230 工学畑では常識。
機械式タイプの時代から、論文や学会のアブストで使ったもんだ。
別に臨界してたと情報拡散するつもりはないが、
臨界を起こしていたとすると、
今後も定期的にホウ酸水を注水したりして、臨界にならないようにして、
時間を掛ければ、必ず崩壊熱が下がるように注意する必要がある。
多くの専門家が、絶対臨界は起こらないから、必ず崩壊熱はいつ頃までに下がるとか、
ホウ酸の注入は要らないとかの認識になると、対処を誤るぞ。
もしホウ酸の注入をしても、再度温度が上がってきた場合の対処法の議論にも
大きな影響を与えてしまう。
>>229 宇宙船は毎日変動しているから平均0.004なら0.01が出てもおかしくない
235 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 13:08:19.82
>>221 今回、アメリカの機関が入ったのは正解だった。
事実の改ざんはなかったように見える。
これからも、そうしてくれ。
211 :名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/05/17(火) 12:58:30.12 ID:raDjc07M0
1.地震動で圧力容器と非常用復水器を繋ぐ配管が損傷していて、
2.地震から9分後に非常用復水器が自動起動したら(非常用復水器への弁が自動的に開く)、
3.その配管から一気に圧力容器内の水蒸気が格納容器などの外部に漏れだしちゃって
4.圧力容器の中の圧力が、たった3分で半分まで下がっちゃったから
5.慌てて非常用復水器への弁を手動で閉じたの。
でもね、
同時に東電は、
・非常用ディーゼル発電機は地震発生から約45分後の、津波の到達時まで正常に動いていた
・主冷却装置は津波で壊れた
って言い張っているでしょ??
電力がディーゼルから供給されていて、主冷却装置が壊れていなけりゃ、
圧力容器の中の圧力が高くなることもないし、
圧力容器の温度が高くなることもないから、
【非常用復水器が自動起動】なーーーんてしない
んだよーーーー(^_^;
237 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 13:13:55.47
>>234 宇宙線のリアルタイム測定をしているサイトを見ると、
せいぜい平均値の±10%程度に収まっているので、
0.01 が出ることはまず無いだろうね。
239 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 13:50:16.56
>>237 ECCSが作動したということで((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルしたこの著者が
今回の事故を見たらなんというのだろうか・・・
東電の認識では再臨界は確定。
稚拙な言い繕いをする奴が出現するときは、ビンゴだから。
東電さんには、これからも一生懸命に監視してほしいものだ。
チラシの裏2ちゃんねる
242 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 14:15:01.29
美浜の事故の時はもうびっくりして、
足がガクガクふるえて椅子から立ち上がれない程でした。
この事故はECCS(緊急炉心冷却装置)を手動で動かして原発を止めたという意味で、
重大な事故だったんです。
ECCSというのは、原発の安全を守るための最後の砦に当たります。
これが効かなかったら終りです。
だから、ECCSを動かした美浜の事故というのは、
一億数千万人の人を乗せたバスが高速道路を100キロのスピードで走っているのに、ブレーキがきかない、
サイドブレーキもきかない、崖にぶつけてやっと止めたというような大事故だったんです。
ECCSというのは、原発の安全を守るための最後の砦に当たります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これが効かなかったら終りです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
243 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 14:16:17.61
>>232 だから、こそ時代遅れなんだよ。
いつまでも、「コンピュータ」って書く馬鹿学会と同じ。
とっくに多文字が使える環境で、100年前の流儀って馬鹿丸出し。
一般への説明意識・啓蒙意識が微塵もないお粗末。
244 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 14:17:58.42
245 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 14:20:32.65
崖にぶつけて止めたと思ったらずるずると滑りはじめて爆発しながら崖から落ちて
さらに奈落の底の崖っぷちに引っかかってます←今ここ!
>>243 いまでもギリシャ文字が使えない環境は多いよ
文字化けするよりいいだろ
248 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 14:28:32.61
>>246 uを使いたがる一番大きな理由は単位表記を半角に統一したいと言うことだろうな。
0.22μF←統一とれずカコワルイ
0.22μF←数値だけ半角カコワルイ
0.22μF←数値はフツー半角だろゴルァ!
0.22uF←うん、これが一番美しい(自己満足)
>242
浜岡止めるとき、ECCS使ってたけど??
あれって、最後の砦だったんだwww
コンピュウラーだろ。
これならアメリカ人にもなんとか通じると思う。
252 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 14:35:10.83
>>250 え、使ってたの?
通常停止にECCSなんか使うの?
それともせっかくの機会だからとECCSのテストもやったのかな
ECCS使ったら壊れました事故があった浜岡でそれはないか。
ああ、海水が入った時に作動したのか>ECCS
脳内だろ。
何時の話か知らんが緊急停止ならECCS使うだろ
>252
あれ?どっかで海水がまぎれこんで、ECCSで緊急に止めたって記事を読んだ記憶があるんだけど
いま、ぐぐると、何もでてこない・・・・
記憶違いかも。。。わりい
海水が入ったってのは俺もどこかで見た気がする
24時間態勢での福島第1原発の状況監視は終了 米NRC 2011.5.17 12:24
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110517/amr11051712280008-n1.htm 米原子力規制委員会(NRC)は16日、福島第1原発事故の発生直後から続けてきた24時間態勢の監視を終了すると発表した。
事故直後と比べ、同原発の状態が緩やかながら安定しつつあることなどが理由。
NRCは3月11日から同原発の状態を情報収集するとともに、日本に助言をするためオペレーションセンターをNRC内に設置、24時間態勢で監視に当たってきた。
日本には、今も事故分析などを行うNRC職員が滞在しており、これらスタッフへの支援は続けていくという。(共同)
汚染水が流出した時のために
その広がりを少しでも防ぐ堤防のような物を海に作る事と
海に流れてしまった汚染物質を少しでも除去する事が必要だな
>>223 うちのExcel だと <0.01 って書いたセルのみをオートフィルで下に引っ張ると
<0.02 <0.03 ... ってなるぞ。
>>230 >μをuと書くのはどうかと思う
230は学部卒とかで論文を読まない人かな?
物理化学系では誰も違和感を感じないよ。
265 :
230:2011/05/17(火) 15:41:07.04
生物寄りだから違和感あった
unitとぶつかること無いのか
それぞれ分野で無茶苦茶とも思える記号の使い方するのは知ってる
>>261 いまのうちに海を埋め立てして、その中にコンクリで防水壁を作ってしまった方がいいな。
地下水への影響を防ぐために山側も含めぐるっと取り囲む形で同様の施工をすることになるのかな?
2号建屋に作業員が入って放射線量を測定するそうですが、
ロボットが入ったときは4.1ミリ・シーベルトで比較的低かったそうですが、
知らない間に高くなっていた・奥に入ったら高いところが見つかった、などで
手がつけられなくなっているのではあるまいか。
産経新聞より
首相、格納容器破裂の危険認識して原発視察 メルトダウン直後
2011.5.16 22:47
菅直人首相は16日の衆院予算委員会で、東京電力福島第1原発事故直後の
3月12日朝、原子炉格納容器が破裂して大量の放射能が放出される可能性を認識
していたにもかかわらず、防護服も着ずに現場視察を強行していたことを明らかにした。
首相は「ベント(排気)を行わないで放置すれば、格納容器が破壊される恐れがあるという認識は持っていた」と述べた。
自民党の西村康稔氏の質問に答えた。首相が到着する直前の12日午前6時50分ごろには、1号機で全炉心溶融
(メルトダウン)が起きていたことも後に判明しており、首相の行動は軽率のそしりは免れない。
予算委で西村氏が首相の視察について、原子力安全委員会の班目(まだらめ)春樹委員長に
「水素爆発や水蒸気爆発が起こる可能性を助言しなかったのか」とただしたのに対し、
班目氏は「格納容器が破裂する可能性があると首相に助言した」と答弁。
首相もこれを追認した。
5月13日の参院予算委では、原子力委員会の青山繁晴専門委員が、現地で確認した情報として「東電本店から6時50分に現場に
『(首相視察の)準備をしてほしい』という連絡があった」と証言。
首相の視察強行が現場の作業量を増やした事実を指摘している。
>>263 特別に指定しない場合
数値だけの場合=>同じ数字
数字を含んだ文字列の場合=>連続した数値を含む文字列
になるよ(当方Excel2003で検証)
<が入ってたから文字列扱いになったんだよ。たぶん。
>>268 もはや産経、何を言いたいのかすら分かんなくなってきてる様な
>>264 企業でもμ→uは常識だ。
回路図で0.1uと書けば0.1マイクロファラドのコンデンサになるのは世界的に共通。
272 :
262:2011/05/17(火) 16:16:22.98
>>263 のExcelではならないのかもしれないが
Excel2003 でも Excel2000 でもそうなるよ。
ソースがどうとかいう以前に、 263はやってみた?
やってみたうえで述べてるんだよね?
>>269 ありがとう。
>>265 そうか、生物系だと u は unit とかぶるのか。
自分が無知だった。誤解してすまなかった。
確かに 使用可能なら u を容認すべきじゃないよな。
伝わればいいというスタンスは伝える相手を予め限定していてよくないよな。
まあ分野によるとしか
半角のμっていつも入力に困るんだよな
海外のフォントならフツーにあるが、日本語のフォント使うと
論文投稿の際にもんだいになりがち
276 :
269:2011/05/17(火) 16:35:38.64
>>272 俺も同じ数値になるときと加算されるときがあって気になってたから、調べてみていい勉強になった
思い込みというのはしばしば真実の解答へ遠回りをさせるから、
数字だけじゃなくて、きちんと<も入れて再現性を確認した君の真摯さこそ技術スレにふさわしいかと
>>236 通常冷却系ってタービン回した後のやつで地震と同時にタービン止めてるから
温度圧力上昇、緊急冷却じゃないの?
279 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 17:06:17.37
>>277 文章の内容がわからないという意味じゃないような。
ぶれない産経だけど、原子炉の状況を客観的報道するという姿勢でなく
管総理を批判するためのネタとして何でも使うという本末転倒な状態になっている
って言いたいと受け取ったけど。
↓
270 :名無電力14001:2011/05/17(火) 16:00:04.00
>>268 もはや産経、何を言いたいのかすら分かんなくなってきてる様な
復水器手動停止の件で、
原子炉内の気圧が70→45に下がったからとあるが、
なぜこんなに下がったのか?
>>282 この程度の揺れではパイプ破損はありえない。
より揺れの大きかった女川も破損していない
>>283 相当老朽化して継ぎ接ぎだらけだったというし他との比較は余り意味無いんじゃないの。
ECCSってホウ酸入りの水なの?
286 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 18:03:16.55
東大
* 小佐古敏荘(東大)内閣官房参与を辞任。浜岡原発は絶対安全だと言ってきた人。泥船から逃げ出しただけ。
* 諸葛宗男(東大特任教授)「安心安全心配なし」
* 関村直人(東大)「炉心溶融(メルトダウン)はありえない」
* 新野宏(東京大学大気海洋研究所教授、日本気象学会理事長)「放射性物質予測、公表自粛を」
* 大橋弘忠(東大システム量子工学教授)「プルトニウムは飲んでも安心。どうして信じない!?」
東工大
* 有冨正憲(東工大 原子炉工学研究所 エネルギー工学部門)「1号機の煙は爆破弁の成功です」
* 衣笠善博(東工大教授)(元原子力安全委員会メンバー)活断層カッター
* 澤田哲生(東工大)「放射能が漏れることはない 事態は悪化しない 汚染水は漏れない」
大阪大
* 住田健二(元・原子力安全委員会委員長代理 大阪大学名誉教授)「技術者が悪い、マスコミも悪い。」言い訳、責任転嫁の真っ黒推進派
その他大学
* 大槻義彦(物理学界のスーパースター・早稲田大学名誉教授)「出荷停止のもの、私が食べますからお送りください。 」
原子力業界
* 斑目春樹(東大教授、原子力安全委員会委員長) 諸悪の権化。「水素が出ますが爆発はしません」
原発業界御用学者@ウィキ より
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/13.html
>>265 まあ補助単位だから、大概は何らかの単位とくっついているから混同することはないだろ。
2.2uといったらuFだろ?なんて言う奴はいるが、流石にそれは酷すぎ。
結局は満漢全席フルコース逝っちゃった訳ですよね?
>>267 その場しのぎの嘘を付くとあとで数値の整合性に苦しむんだよな
>>290 「あれは計器の故障だったぴょーん」って必殺の秘技があるから大丈V
>>292 TV局も日和始めているからな・・・
電力会社(スポンサー)や政府(監督者)とグルになって嘘を付いていたとバレる前に
テレビは東電批判を堂々とするようになってきたね
広告費支払い能力がなくなるだろうから、電通から見切られたのかな?
でも原子力批判はまだできないだろうねw
小出さんとか立命館の原発のコストの優位性を否定した人もTVで見かけたし確かにちょっとは変わってきて
いるのかもな。
>>295 そりゃ原発の代償が「東日本の農水産業の壊滅」となりゃコスト優位性は吹っ飛ぶよな
>>296 もともとTPPで壊滅させるつもりだったけどな。
>293
敗戦後みたいに、俺たちは東電にだまされていた、脅されていたんだと喚くのか。
>>298 マスゴミの本質はそうだからな
太平洋戦争を煽って後に引けなくしたのはマスゴミだしな
301 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 19:02:18.93
マターリした雑談も良いが、本旨に戻れよ
3号機の温度下がらず。再臨界の可能性?今日の夕刊記事。
>>187 あと4m津波が高かったら日本オワタだったので
今回の地震と津波は運が良かった。
昼時だったしな。
これが夜間だったら、さらに被害が増えただろうし、
初動も遅れただろう。
>>301 そりゃ起きるでしょ
燃料棒が落下して下に集まっているところに減速材の水を掛ければ
核反応の一つや二つは起きるし・・・
まぁ水が無くても臨界量以上の塊になればジワジワと核反応は起きるもんだし
臨界か・・・
いきなり中性子が飛んで作業員100人死亡とかならないことを祈る
ホウ素、効くかな
>>306 ボロボロとはいえ格納容器と建屋コンクリートで中性子は
かなり減速されるのでさほど心配することは無い・・・
問題はより一層作業員が近づけなくなるって事だろう・・・
ウラン燃料(プルトニウム)が核反応を起こせなくなる
程度に消費されるまで・・・
>>307 圧力容器の底を破って、格納容器の水に触れてジュワッ!・・・・
っていう最悪シナリオもまだあるからこわいね
309 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 19:26:31.89
>>308 ダイジョブだ圧力容器の密閉性はすでに失われている。
格納容器ないにダダ漏れし続けはや2ヶ月、その間、爆発しないんだから、爆発するだけの密閉性が最初っからないんだろう。
310 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 19:32:26.87
>>304 今、見終わったよ。
ここでは、小出先生は、再臨界が起こる可能性は低いと言ってますが
その根拠は何なんでしょうね。
いろんな金属材料などが燃料と一緒に溶融している事が
再臨界の可能性を低くしているって事でしょうか?
311 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 19:35:55.48
>>310 根拠は、とりあえず大丈夫そうに見えるということ以外ない。
312 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 19:43:40.46
今の事象自体が大変低いと言われていた事象を総ナメな件について
314 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 19:56:06.01
>>311 まぁ、確かにそうですよね。
炉の中が見えないし、東電データーも信頼性に欠けるし。
今高温状態の、3号機のプルサーマル燃料のほうが
再臨界し易いって事はあるのでしょうかね?
315 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 19:56:24.23
ちびちび臨界になってるかもしれないが、
濃縮されてないから、まとめてドカーンとはいかない。
東京電力は17日、福島第1原発事故の収束に向けた「工程表」の改訂版を公表した。原子炉格納容器を
水で満たす冠水(水棺)計画を見直し、建屋地下などにたまった汚染水を浄化して原子炉注水に再利用する
「循環注水冷却」を先行させる方針を示した。原子炉を安定させる時期として4月公表の工程表で掲げた
「6〜9カ月後」の目標は変更しなかった。
東電は改訂版で、循環注水冷却の実現や浄化装置の運転開始までは、放射能汚染水が増加するとして、
地下水や海洋汚染の防止対策を強化する方針を示した。また、使用済み燃料プールの熱交換機設置も、
当初の予定より前倒しするという。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110517-00000106-jij-soci 工程表通りてどう考えても無理だろ。
317 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 20:07:04.11
まーしかしさ、技術屋さんの言い分ももっともだけどさ、
その知識の論調と知識を3月のあの時点で公表したところでさ
パニックおこしちゃって日本機能しなくなっちゃうんだから
情報開示ってのも難しいよね。狭い日本逃げる所なんて無いんだし
「私もなんとか力になりたい」というスタンスならわかるけど
原発で飯食って、作ってきた技術屋が、上目線で戒めるなよって感じ
使用済み燃料プールの熱交換機設置
↑ こっちの方がヤバかったりして ^^;
>>318 あたりまえ
1-3原子炉が臨界していない、という前提で、
今一番熱量が多いのが4号プール
>>270 低所得の右翼とヤクザしか取ってくれないから。
特に産経は大阪ではトップ部数だから。
もはや右翼保守機関誌になってしまってる。
おれは90年代に紙面にほれて産経配ってたから
いまどんだけ劣化してるのかよーーっくわかる。
>>310>>315 きみらはスパイク臨界という語句すら使えない程度なの?
核爆弾の起爆原理と、核爆弾と原発燃料の元素密度の違いはわかるよね。
>>317 是。
『技術だけで政治はさっぱり』とか、そういう「針のような細いタテ人材」は
無数にいる。
こいつらが総勢は多いので、それぞれ無知な部分があるのに大人数で怒鳴るから
事態がややこしくなる。
コアコンピタンスを突けず、問題の根本解決に至れない。
323 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 20:39:15.91
なぁに300万年くらいだ。
宇宙138億年にくらべればとるにたらない短時間
無理に臨界否定したところで現実的ではないよ
けっきょく3号機の温度上昇の推定原因は
・再臨界が起こり、新たな核分裂生成物を増やしてしまい崩壊熱が上昇した。
・圧力容器・格納容器の穴、亀裂が拡大して漏洩量が増大して水位が下がり
コリウムが露出しはじめて温度増大を招いた。
ということぐらいか。他のシナリオはどんなのがあるかな。
4 号プールも年単位で冷却しつづける必要あるんだろ?
329 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 20:59:18.98
>>328 200万`iの/時の熱は中々冷えませんよ
何とか移動できるまでに十年は掛かるんでは?
>>326 そのマーク1、2原子炉の一部を設計した後藤さんが
>>273で予測してるじゃないの。
最悪の最悪は、圧力容器から多量の熔解燃料がドロッと生卵みたいに落ちる
水蒸気爆発、大気開放…チェルノの弟子入りだよ
今はまだギリギリ、大半を閉じ込めてる現状だが
水蒸気爆発があれば、悪化するか、完全に大気開放されて燃料が外から見えるようになる。程度は、なってみないとわからん。
>>331 その場合はチェルノの弟子じやなくて、チェルノの大親分になれる
>>331について
バイクの2サイクルエンジンと軽水炉はよく似ている。
焼き付いた、カブった、異音…
どういうことなのか、蓋を開けて(分解して)中を見る。
各部品の状態をよく観察する。
シリンダ、ピストン、リング、コンロッド、ベアリング、ポート等々…
溶けてくっついたり、ガリガリこすってたり、混合ガソリンまみれだったり…
それが(分解点検が)できないようなメカは”欠陥品”であり、
「開けなきゃワカランものは、開けるまでワカランさ」
センサーが壊れたのもあろうが、いま福島原発は、欠陥品状態なのだ。
だから技師で設計者の後藤さんはパニクり気味に怒鳴っていた。
>>333いや、いまはまだ、
・国際定義上の事故レベルと、
・燃料総量が多いことによる飛散済み元素量、
これのみが上回ってる。
もし水蒸気爆発すると、おなじ水蒸気爆発同士(穴兄弟同士)で
同格か、格上になってしまうと言うこと。
>>334 直したくても下手すれば死ぬレベルの被曝覚悟で行かなきゃならんしな。それにこれから夏になったら相当大変だろうな。
>>335 ・国際定義上の事故レベルと、
・燃料総量が多いことによる飛散済み元素量、
これのみが上回ってる。
もう十分チェルノ超えてるじゃん。
汚染水に溶け出してる燃料というか元素って環境放出量としてカウントされてないのかね。
炉心から出て、建屋からも染みだしてる状況でもまだ制御下にあるって事なのかな。
汚染水処理能力1200t/日って事は現状の注水量考えれば見合うけど、
気化熱に期待してるって事だ。
となると蒸気と一緒に漏れる放射性物質は変わらずか…。
新しい状況になってもスケジュールのエンドを変えないって
プロジェクト管理で上言えばデスマーチまっしぐら…
ホントのデスマーチに成らなきゃ良いけどorz
>>340パフォーマンス命の政官がやることは
工程表であってもやはりパフォーマンスだよ。
IT業界などの、あの実務的なものを想像してはいけない。
政府と東電は、別に同じ社内じゃ無い。
公務員と代議士、一般人は、それぞれまったく別回路で動く生き物だし。
>>340 ひょっとすると建屋カバーに蒸気液化のフィルターをつけるのでは?
元々実現可能かどうかは置いといて、現段階では工程に影響ないだろ。
循環ルートがちょっと変わっただけ。
344 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 22:25:11.89
>>342 結露水をかぶったり、ぬれた壁にさわると…
カバーをつたって建屋外に汚染水が出て、建屋に近づけなくなるに
2200μF
>>344だから昔の蓄音機スピーカーみたいなのを
側方に設置し、掃除機みたいに吸わせるんだ。
吸引と
横方向とで
作業員の所には水滴は来ないから。
吸った先にアレバの浄化装置。
>気化熱に期待
だいぶ前に格納容器の伝熱では凝縮が追いつかないはずみたいな議論あったけど、
結局はじゃんじゃん蒸気が漏れてたということ?
水が液相のまま格納容器の外へ顕熱を輸送、というのが大きいのでは?
347 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 22:41:06.60
メガフロートのなかには宇宙人がくれた放射性物質浄化装置がはいってるらしい。
オウム東電教の秘密兵器はコスモクリーナー
350 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 22:45:55.09
これ少なくとも東日本は避難だろ
水棺になろうがなるまいが、要は循環させる水野良で一定程度冷えるなら良い訳で。
今までは燃料が高い位置にあると思ってたから、高い位置まで水を届ける為に水で埋めようとしてた。
けど、今は燃料が大概下に落ちてる事が分かったから、わざわざ高い位置まで水を持っていく必要も無くなった。
状況は変わらんのじゃないの、少なくとも冷却に関しては。
将来、10年後とかの燃料取りだしの時はエライ事難儀するとは思うけどさ。
圧力容器はザル状態
もう土木屋の領域だろ。
格納容器も、圧力容器も破損したと考えて検討したほうがいいだろ。
水棺でドリフのセットみたいに崩壊なんて事が前に書かれてたけど概ねそうなったね
>>310 今ラジオで小出さんが語ってたけど福島の原発は健全な形状の時が最も臨界しやすい
構造だが、今のようにボロボロになって元の形状を保っていない状況だと再臨界が起こる
確率は低くなるってさ。
小出先生が安全だというなら危険だな。
それは東電だろ。
358 :
sage:2011/05/17(火) 23:15:39.78
なぜ液体窒素を冷却に使わない?
ウランと高温窒素の反応を危惧しているのか?
_,ィッッッッッ-、_
彡三三三彡彡、
ミミミ7 ─` '丶
>>356 〜♪
(6~《‐─(-=)-<=)
(ヽ 丶_ . 、ヘ。_)} /)
(((i ) ) 、 〈、ェェr l ( i)))
/ / / ー ´,_⌒) \ \
/ ∠_、‐´ \,____ イ´ _~____ゝ \
( _____ 丶 /又\/|~ ,_____ )
| | 丶/ ノ/´
>>324 だな。地球ができて45億年、宇宙ができて138億年。
鳩山元首相のタイムスケールに比べれば原発問題なんてたいしたことない。
これから何か積極的に出来る事ってあんのかね。
精々、将来の負担を軽くする為に汚染水を減らす、つまり出来るだけ循環させるシステムを作る、程度の事?
炉の安定って意味では、結局今になってみると、電源喪失してから一日くらいで落ちる所まで落ちてる訳だから、ある意味そこで安定度は確定してる様な物だし。
そしてそれ以降は何の手出しも出来ない、10年くらい。
後はこのフルオープンでそれなりに安定してしまった原子炉を、冷えるまで何年間か維持する作業が残ってるだけで。
ある意味、究極的に収束してしまってるのでは、現状で。
>>351 燃料が下に落ちると水に触れている燃料上部が冷やせても下部が冷えない可能性がある
十分冷やさないと下で接しているものが熱で溶けてしまう
364 :
名無電力14001:2011/05/17(火) 23:37:04.38
これから?馬鹿だなw
3号機の水素爆発で終わりだよ
365 :
:2011/05/17(火) 23:49:23.98
>>242 事故直後にフジの特番に出ていたおじいちゃん原子力学者の手がブルブル震えてたのは忘れられないな〜
>362
汚染を減らす、隔離する、除染する。
これだけで東北には百年分の仕事があるだろ。
誰が支払うのかは知らない。
今の政府と東電には、支払い意思はまったくないみたいだが。
早く東電潰さないと一歩も前に進めない。
さっさと法的処理して、政府が責任持つ体制を作るべきなんだが、
というか、最初から作るべきなんだが、○投げで事態を悪化させた。
マネジメント能力ゼロの官邸
おまけに選挙に負けっぱなしで国民の信託を受けていないという最悪の内閣
震災がなければ、とうにスキャンダルで終わってた内閣
間が悪すぎた。
372 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 00:08:49.22
溶けた燃料棒の液体を南極点の近くに運んで永久凍結にする技は危険か
>>353 まさに土木連中の出番だwww
もはや俺ら頭脳派の出る幕は終わったわ
>>365 3号機の水蒸気爆破発が
今のところ可能性の最も高い最悪シナリオ
>373
土木屋なめてるのか?
冷却が長期にわたると、災害対策を真剣に講じる必要もあるから、
とんでもない規模の土木工事になるだろう。
原発はアクアライン以上の愚行だな。
100年以上あの場所に保管するなら、もう一度3.11と同じ規模の災害を
想定しないといけない。
もうあほかと。
土木なんて三角関数が精精だろ?
377 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 01:02:57.24
>>376 こんな頭デッカチの低知能者が将来の日本を駄目にする。
特定の学力が全てだと思っている。卓上の
特定の学力があってもいろいろな技術力が無ければ役立たず。
スキルがついてこないと、只の頭デッカチ
378 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 01:08:07.77
379 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 01:38:27.23
工学は普通三角関数とかせいぜい微積分くらいしかつかわないものでは?
>>378 1・3も S/C 破損? って言ってるな・・・
あの汚染状況でまともな作業が出来ると思ってるのか…
結局、開放型循環冷却を目指すんですね。
穴が開いてるのに閉鎖冷却に拘るから漏れ箇所を特定、修理する努力を
してるはずなのに東電会見では漏れ箇所は探してないとはっきり言ってい
た。最初から開放冷却だと非難されると思ってとりあえず閉鎖冷却を計画
して無理と分かったので方針を変えますというシナリオをつくって、シナリオ
どおりに進行しているということかな。
ま、順調に冷えてくれてはいる。
385 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 02:51:16.14
開放冷却がうまくいってもあの状態では、数百年は冷やさないといけないだろ。
とりあえず供給電源は修理した5,6号機を再稼働かな?
事故収束に必要といわれたら福島県も原発再稼働を拒否しにくい。
避難民が避難し続けている限り、
福島は第一も第二も1機たりとも運転再開はできないっスよ。
福島県知事が許可するはずないし。
388 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 03:01:04.04
立派なメルトダウンなのに
チャイナシンドロームにはなられない。
いつまでも表面にいらっしゃる。
細野もえびすやの社長も
妙にテンポが早くてよく似ているタイプに写る。
だから細野が発表するとみんなうそ臭く聞こえる。
あの会見には出るな。
東電と保安院、別々の会見の時の方がよかった。
このスレの中性子の推理は鋭かったよ。
自然災害板の考察スレよりこっちの方がいいな。こっちもスレ29でバカ湧き過ぎで一旦見限ったけど、あっちも最近技術マンセーがハナについてきた。
こっちも合わせて覗くことにする。
自然災害は学生しゃべり場
うんちく披露して高見に立つゲームです
394 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 05:33:48.39
プラズマが放射線を減衰消滅させる作用があると聞いたが
突飛な考えだが高濃度汚染水にプラズマあてれば解決しないか?
プラズマ発生機はあるし循環プラントを作るのもそんなに時間はかからないのじゃないかな
>>391 と、言うことは4号機が一番ヤバいということだなw
>>391 4号機「燃料は健全」(建屋は崩壊寸前)ということだな
>>346 気化させないで冷やすには汚染水処理施設が今の計画の数十倍規模で必要と
東海アマなら福島原発にどう対処するか?敷地全体の外側に深さ30mのシールド鉄板(矢板)を打ち込んで囲う。これで地下水流遮断。
この内側数mに鋼管を打ち込み液体窒素を流し込んで地盤を凍結してしまう。これで海水汚染への継続供給を絶てる。さらに内側に深さ50mの穴を掘り、ここに汚染水集水
東電は気軽に「循環注水、漏れた汚染水を処理して注水する」なんて言ってるが
毎日500トンの汚染水処理って、いくらかかると思ってるのか
アレバ社に委託したのが、1トン2億円とか言われているけど、もしそうなら、毎日1000億か…。
それも1号機だけの場合だからな。。それが×4+燃料プールの分もか。
もとの循環冷却のプランもどこまで本気だったのか。
燃料ボロボロなら外に切り回した配管に汚染水通すの無謀だし。
そして燃料被覆が健全という仮定は望み薄なのもわかってたはずだし。
>>400 前から1トン1〜2億円という話しがあるけど
幾らなんでもそんな巨額ではないと思うのだけど・・・。
そこまで掛かるような材料をしようしてるとは思えないし
同じシステムをフランスなどで使ってた筈で
そんな額ならフランス政府や電力会社は起用していないだろうと思う。
404 :
あほ左翼:2011/05/18(水) 08:46:51.03
京都大学原子炉実験所助教・小出裕章氏
「原子力なくても火力と水力でまかなえる」が言った事
米国はほんのわずかのロケットを打ち上げた朝鮮を「ならず者国家」と
呼び、 それを理由にさらなる軍拡を進める。そして、日本はその腰巾着と
なって、 朝鮮の脅威をあおる
ワールドトレードセンターでたかが3千人が死んだからと
言ってアフガニスタンで、 そしてイラクで何万人もの人間を
虫けらのごとく殺していく。そのことは 報道もされない。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/KoreanN.pdf
たかが3千人・・・
小出とかいう男は糞だな
>>376 仕様以外場ブラックボックスの部品を扱うだけならそうだね。
部品を開発するところまで踏み込むとそんなのじゃ済まない。
南京35万人屠殺に比べたらたいしたことないな。
>>405 それぐらいの線量(年間1mSV以下)なら全然大丈夫だと思うけど?
1日の放射線量(μSV)×8.76(365×24÷1000)=1年間に浴びる放射線量(mSV)
>>409 ×1日の放射線量
○1時間あたりの放射線量
2011年5月15日 朝日新聞 朝刊5面
東京都の土壌で放射性セシウムの濃度が1`あたり3千ベクレルを超え、東京電力福島第一原発により近い
茨城県より高い地点があることが近畿大の山崎秀夫教授(環境解析学)の調査でわかった。
濃度は高い場所でも福島市の9分の1ほどだが、茨城県や埼玉県の一部の2〜3倍。放射能による土壌汚染は、
原発からのl距離が同じでもばらつきが大きいことが指摘されてきた。
東北3県と関東6県は、農林水産省の指導で水田や畑のセシウム濃度を調べているが、都は事故後の土壌調査をしていない。
ttp://prayforjp.exblog.jp/13594347
チャイナシンドロームがどうたらとネタじゃなく言ってるヤツは、一度ちゃんと調べた方がいいぞ。現実に起こりうる現象と勘違いしてると恥ずかしいぞ。
塵埃吹き溜まり汚れ表土を側溝へ流し込もう。
住環境から放射能が減る、下水処理場が汚泥に濃縮したら東電へ処理させる
(ふくいちの邪魔にならない敷地に置いておけばいい、廃炉の時に一緒に処理)
http://takedanet .com/2011/05/post_ec8d.html
415 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 10:26:50.20
117 :名無電力14001:2011/03/18(金) 01:20:34.38
福島第1原発3号機は地震が発生したとき、プルトニウムを含むMOX燃料を燃やすプルサーマル運転中でした。
プルトニウムの元素名は、プルートー(地獄の王)に由来しています。
「吸い込むと1gで約50万人を肺ガンにできる」猛毒物質であること、
放射能がウランの20万倍もあり、かつ放射能が半減するまで2万4千年かかるといわれているほど
危険な物質なので環境に放出されないよう厳重に閉じ込めなければならず
「よほど大きな利益がない限り利用すべきではない」が、専門家の一致した見解でした。
福島第一原発3号機でのプルサーマル実施を推進した
福島県議会議員(2007年〜2011年)の一覧
青木稔 (あおき みのる、 自民、 いわき市) 阿部廣 (あべ ひろし、 自民、 いわき市)
安瀬全孝 (あんぜ まさたか、 県民連合、田村郡) 石原信市郎 (いしはら しんいちろう、県民連合、福島市)
今井久敏 (いまい ひさとし、 公明、 郡山市) 瓜生信一郎 (うりう しんいちろう、 県民連合、耶麻郡)
遠藤忠一 (えんどう ちゅういち、自民、 喜多方市) 遠藤保二 (えんどう やすじ、 自民、 伊達郡)
太田光秋 (おおた みつあき、 自民、 原町市) 大和田光流 (おおわだ みつる、 自民、 郡山市)
小澤隆 (おざわ たかし、 改進の会、河沼郡) 加藤貞夫 (かとう さだお、 自民、 相馬郡)
亀岡義尚 (かめおか よしひさ、 県民連合、伊達郡) 小桧山善継 (こびやま よしつぐ、 自民、 耶麻郡)
斎藤勝利 (さいとう かつとし、 自民、 相馬市) 齊藤健吉 (さいとう けんきち、 自民、 いわき市)
斎藤健治 (さいとう けんじ、 自民、 岩瀬郡) 坂本栄司 (さかもと えいじ、 県民連合、双葉郡)
桜田葉子 (さくらだ ようこ、 自民、 福島市) 佐藤金正 (さとう かねまさ、 自民、 伊達郡)
佐藤健一 (さとう けんいち、 県民連合、いわき市) 佐藤憲保 (さとう のりやす、 自民、 郡山市)
416 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 10:54:33.60
技術の細かいこと言っても雑談でしかない。
確立の高い見通しを述べられる人間はいないの。
たった今のTBSニュース、政府関係者の話。
3号機の燃料棒にうまく水が届いていない、最悪の場合圧力容器の底が抜ける可能性がある。
注水量を増やし対応している。
>>403 アレバの社長会見でそう言ってたのが元ネタだけど、
処理量なのか処理能力なのかは言わなかった
普通に考えて処理能力だろ。
運用まで請け負うなら処理量で見積もり出すかもしれんが。
アレバに頼まなくても同じような装置が日本でも作れるとかって話無かったっけ?
423 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 12:05:29.06
夜中にやっていたNHKBS「核のゴミ・後編」でフランスのアレバ社の再処理施設の欺瞞を
特集していた。
再処理でものすごい核汚染物質が煙突から環境に放出、フランス政府も除去の方法がないため
これを容認していると。
アレバの技術も冷静に比較してみる必要あり。
1号機よりも、さらに事態が深刻であることが明らかになりました。
福島第一原発の3号機は、炉心の温度がたびたび上昇するなど
不安定な状況が続いていますが、1号機と同様、燃料が溶け落ちたうえ、
原子炉に注いだ水が十分燃料に届いていないとみられることが、
政府関係者への取材で分かりました。
原子炉には「シュラウド」と呼ばれる壁と圧力容器との隙間を
通して水が注がれていますが、底に固まっている燃料に
十分に水が届いていない可能性が高いことが分かりました。
専門家は、この状態が続いた場合、燃料が発する高熱によって、
圧力容器の底が抜ける可能性がある「深刻な事態だ」と指摘しています。
東京電力では当面、3号機への注水量を増やして監視を続ける方針です。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4727988.html
427 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 12:31:15.89
酷い状態のようですが、3号機の温度はどうなっていますか?携帯なので、テキストで書いて頂ければありがたいのですが。
5/18 6:00時点
給水ノズル108.9C
圧力容器下部123.8C
RPVペローシール145.9C
HVH戻り124.7C
かなり下がったよ
今日五時で胴フランジが212.9、胴フランジ下部が232.8、15日をピークに徐々に低下傾向です。
携帯でも見れるようにしてほしいですね。
430 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 12:45:10.36
山本太郎…見たら怖くなったし誰かが言ってくれるのを待っていた様な気がする
胸につかえていた靄が晴れた様な気がした、言っている事は分かっていたけど大声で言えない事の様な気がしていた
多分これが現実的に取るべき手段なんだよね、現実は分からないけど、取敢えず逃げろなんだと思う
そういえば地震直後、海外の大使館が在日邦人に対して国外退去を進めていたのを思い出す、あれが結局は正解、本気で危ない事を知っていたのだろう
432 :
427:2011/05/18(水) 13:11:34.23
ありがとうございます。とりあえず冷えていますね。
しかし、さらに水が入りにくくなったら…。
>>431 よし、いいぞ。
これをまっていたんだ。
>>433 いやオレはこれヤバァイ気がするが・・・
>>431 裏を返せば、今は地下水に浸透してるってこと
遮断壁を作ると地下水圧が上がって
建物が浮き不安定になるかもしれないですが、
排水を容器に入れ復水注水するというサイクルで
容器の容量が充分あれば対処できるでしょうが、どうなのでしょうか・・・。
4号機建屋が心配です、早く燃料棒を移動できればいいのですが・・・。
原子炉って水に浮くのかw
浮かして日本海溝まで牽引して沈めろよ
>>434 とっくの昔にヤヴァかったのをやっと対策プランができたということだから、
一応喜んでいいのでは。
>>436 地下水位が上がって浮き上がりを心配するなら、地上冠水する豪雨時は壊れると思う・・・
439 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 14:03:39.83
地下水対策なんて二の次三の次でいいんだよ。
そんな余裕はない。
5、6号機だって、汚染地下水を貯めておく時点で終わってるよ。
運転再開どころじゃない。
しかし、何時まで東電がそろばん弾いて対策費を出し渋るって状況が続くんだコレ。
もはや経済合理性の欠片もないだろ、原発まともに収集付けるには東電潰れてもまだ足りないって可能性だってある。
それこそ「汚染水見落としで海に流れちゃいました」ってのがどれだけ東電に取って「儲かった」事か。
対策関連の会計だけは国持ちで、ある程度の審査は必要にしろ基本的に東電の実行部隊が計画した事はそのまま予算通すくらいの事が必要なんじゃないかね。
そうじゃないとこれから先幾らでも「見落とす」と思うべ、東電は。
遮断壁にしたってどんだけ遅いのよって話じゃないか。
梅雨が刻一刻と…
用は1,2,3号機はすべて格納容器が破損し、
ウランの野焼き状態。
焚き火だもんね。
この冷却系では、それを解消できない。
それにポンプで汚水を吸い上げて
そのなかにもし吸い込みパイプに入るくらいの小石状、
あるいは砂のようになってしまった核燃料が
水に混じって吸い込まれ、プラントに引っかかる可能性はどうする?
443 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 14:28:55.45
ラテンなブラジルシンドロームきちゃうのか?
心配なのは3号機だな
今後も継続して放水し続けられるかが安定化の鍵
>>419 12日 16:53 消火系=6トン 給水系=3トン
XX日 XX:XX 消火系=6トン 給水系=3→6トン
14日 10:XX 消火系=6→9トン 給水系=6トン
15日 14:33 ホウ酸注入
15日 14時前後 3号機の温度ピーク
水増やしても冷えないのがホウ酸投入で冷えたのか・・・
>>444 3号機の温度が落ち着いてきたので、
次の課題は4号機の使用済み燃料プールと、建屋の傾きかなぁー。
本当に傾いてるのか、証明できるような写真ってないの?
むしろずっとホウ酸入りの水を入れてるものだと思ってたのにそんなこと無かったんだな
>>431の記事の案はダメだろ。
工法を工夫しても結局は人の手が介在するから、もう手をつけられんよ。
やるやる詐欺。言い訳だけはオセンスイガーで決まってます。
>>449 やることはやるでしょ。水棺やら再利用冷却やらよりは圧倒的に楽
というか再利用冷却が圧倒的に無理っぽいと言うべきか。
結局、ぼろぼろ漏れるの前提の石棺に向かってる気がします。
>>439 だからシングルタスクはダメだって、マルチタスクでやらなきゃ。
これ以上汚染を広げないことは冷却と同じく非常に大事。
>>447 ペレット軟着陸を確認してからホウ酸はあたりまえ。
ペレット漂流中に容器をボロボロにするわけにいかんだろう?
ボケッ!
>>453 ホウ酸はだいぶ前にも何度か入れてた記憶があるが。
それと、ホウ酸ってそんな問題になるような腐食性あるの?
ECCSの一部にホウ酸注入がなかったか?
>>440 意思決定を東電から取り上げて別セクション立ち上げが必要だと思うよ。請求先は東電で。
事故を起こした者にその事故の後始末をさせるなんて図式は、本来あり得ないだろう。
458 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 15:50:05.86
そうそう、後始末は警察と裁判所。
459 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 15:55:04.28
いまさら聞けない原子炉圧力容器
Q1 原子炉容器内では核分裂が続いて高温なんですよね、
では何年間、高温が続くのでつか?(冷却し続けないといけないの?)
ホウ酸はかなり早い段階で1〜4全機投入済みでそ、確か
今回は再度投入って事なのでは?
ああもだだ漏れだと、前回入れたホウ酸もどこかへ流れてそうなんだがなぁ
>>422-423 ってか線量測定器も、日本製が、ないだけで
松下やソニーがつくれば1万円ですごいいいのができるよ。
早く売れ。たぶんPSPより飛ぶように売れる。
なんだったらPSPやDSにくっつける線量計ユニットを売れ。
>>462 計器じゃない、目安を出すだけのおもちゃとすればハードル低く作れそうだな。
>>457 つーか穴あいてるし。
高温とホウ酸の腐食性どっちが有害なのやら。
>>447 4号機は燃料が無事みたいだから水をかけてれば大丈夫だと思うよ
1,2号機も温度は安定してるし、やっぱり心配なのは今後の3号機じゃない?
注水を安定して行なえるかどうかが鍵だと思う
>>450 石棺は日本では絶対できないよ
チェルノブイリがどれだけ大変だったか・・・。
それに、すべての水を完全に除去しないと水蒸気爆発の危険があるよ
467 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 16:13:10.89
>>464 すでに海水と高湿度で腐食が進んでボロボロでしょう
>>463 要は体温計や血圧計だから。
テルモやセイコーシチズンが安く作れる道理。
何のセンサーで何の数値を拾うかだけなので
あとは血圧計も体温計も構造や回路は同じ。
>>462 日本製は10万円以上するけど従来の生産量を考えれば妥当な価格と思う。
一般向けに量産すれば1〜2万円でペイすると思う。しかし既存のメーカーは
放射線管理区域向けの価格とのバランスから手を出しにくいだろう。
そのうちベンチャー企業がメンテナンス無しの売り逃げ型製品を安価に売り出
すと思っている。放射線との付き合いは10年以上は続くからそこそこのビジネ
スとして続けられるだろう。
470 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 16:21:41.99
四号機は未使用燃料全装填で容器内にあるままの点検で圧力容器の上蓋はずしたままの状態で
地震津波3号機の爆発にあったんじゃないの 上蓋が外れてるのは映像で出てたよ
容器内は瓦礫がイッパイで燃料損傷で臨界状態で建てやが傾いたんだろ?
>>456 当事者を関与させてしまうとコストダウンを指向するのは当然だからな。
上蓋はずれてたか?
>>425山本太郎
「東京も危ない。親は、大人の都合で今まで通りの暮らしをして『逃避するな』」
「疎開しましょう、私も状況次第では芸能人やめて疎開する」
「20msvまで大人も子供も同じなんて、おかしい」
476 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 16:42:45.69
>>472 いろいろググッても 数年〜200年〜2億年まで・
結局誰も知らんのやな
>>470 4号機の原子炉内部には燃料は入ってないよ
4号機は使用済み燃料棒プールだけが問題
480 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 16:55:22.27
それは工程表じゃないのかな?
ほっといたら何時までアチチなのカ知りたい
>>470その程度のカンチガイ知識では、ここではROMしてくれ。ジャマだ。
素人の憶測を書き込むスレや板は他にいくらでもある。
>>478 燃料自体が他炉より突出して多いので
んで瓦礫が入っててやや水量が減ってるので(アイスコーヒーの氷…ただ瓦礫量は3号のが多すぎ)
質量がけっこうあるのと(支柱入れて補強する工事を開始)
キッチリ冷やすのが大変。
1号機292本、2号機587本、3号機MOX514本、4号機プール1331本
日本の裏側は、ブラジルではないと思うのだが・・・
>>475 大人でも20msv/Yでダイジョブなんてだれも言ってないよ。
今の東京、横浜あたりの食い物まで含めた現実問題として、
5mSv/Yの保守派と10mSv/Yの積極派が激闘中。
福島なんて人口は200万ぽっち、地震の犠牲者が2300人
原発被害なんて誤差の範囲だから、20msv/yでも2sv/yでもどうでもいいじゃんってだけでしょ
484 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 17:11:00.38
いろいろ金がかかるんだから、この際
小型核爆弾で、福島原発一帯を吹き飛ばした方が
解決が早いんじゃね
>>481はプールにある燃料棒の数。
炉内装填数は
1号機のみ400本、2,3号機は584本。
ただこれは最大数なので、実際は少ない可能性もある。
実装填数はググったが拾えてない。
>>457 腐食を恐れ、ホウ酸の注入を最後まで渋り、
結局崩壊熱が下がるのを待つのを最初からやり直しになり、
いつまで経っても温度が下がらず、いずれ腐食で大規模に漏れ出す罠。
原子炉建屋内のホウ酸と塩分濃度の分析や、
詳細な核種分析をさっさとやればいいのに、未だにやっていない。
488 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 17:21:15.63
>>468 回路が簡単なのは認めるが
GM管の単価はどれくらいを見積もっていっている?
このスレに書き込むということはそれくらい見当ついているよな?
>>487 訂正。
× 原子炉建屋内のホウ酸と塩分濃度の分析
○ 原子炉建屋内の溜まり水のホウ酸と塩分濃度の分析
この濃度の推移を見れば、漏れてきている水のホウ酸と塩分濃度が計算できるから、
いつ頃にホウ酸を追加すればいいのかが分かると思われ。
半減期が短い核種の推移を見てれば、ごく僅かでも臨界状態になってれば分かるから、
早めにホウ酸を入れて対処できると思われ。
水をくんでくるぐらいなら、ロボットでも出来そうなんだが。
>>489んなもんニーズの話だから。最初からそういう前提で言ってるでしょ。
いままで日本にはたいしたニーズが無いから国内生産してなかったの。
輸入品だから高額だとか、そんなの製造業でもサービス業でも同じ事。
ムーアの法則ですよ。DSなみに線量計が売れたらあっつうまに安くなるの。
プールの燃料棒を早く冷やす方法は・・・
冷却して注水したり放熱板やペルチェ素子・・・
494 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 17:46:57.04
バカな質問ですが・・・
ライカ犬じゃないですが、犬やチンパンジーにカメラを取り付けて
破損状態を撮影してもらうというのはダメですか?
495 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 17:50:12.59
放射線に強いのはゴキブリ。
マイクロカメラをつけて大量に・・・
開き直り廚 キター!!
3.11以前も、津波で非常用電源が使えなくなる、地震に原子炉が耐えられないと警告してきたが、
今回もホウ酸濃度などを監視して、再度臨界にならないようにと再三、警告した。
これでも東電が溜まり水の分析を行わないのなら、もう知らない。
と言っても、日本に住んでる以上、否応なく被害に遭うんだよな・・・。
勘弁して欲しい。
>>494 人間だろうが犬だろうが、撮影する前に倒れる
ここには日本の知能が集まっているのですね
>>499 君は海外に逃げるべきだ。後悔しないように頼むよ。
>>489 ガイガーミュラー管2000〜3000円
線量計付き携帯がいいな。GPSと関連付けてネットでデータを集めれば
詳細なLIVE線量地図が出来そう
氷水じゃ温度差がありすぎ?
506 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 18:20:47.75
水をかけて静まるのを待つのみ。
その後、何らかの覆いをかける。
基本チェルノと同じ。
原発事故に王道はない、ってか。
>>505 アルゼンチンの東 2〜3,000Km の海
>>506 安定冷却できて線量が落ち着いたら燃料を取り出すべきだと思う
>>509 不定形になった燃料を取り出す方法と安定して保管できる方法あるの?
冷却が終わった時点でも線量はなおしゃれにならないレベルでしょ?
その場で保管場所を構築するしかない気がするんですけど。
無人ロボット重機でも作って解体するにしても、その時点で放射性物質ばらまくことになるのでは。
熱が封じ込めの許容範囲内に下がってきたらそのまま封じ込めを考えた方がよくないですか?
もうチェルノさん並みに収拾がつかなくなっているとおもうのです。
格納容器自体が爆発した訳じゃないにしても。
もう、外側に半径2キロくらいの地中壁作るつもりじゃなきゃ・・・
もちろん、海側は埋め立て! 高くついたね、東電さん?
512 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 19:14:08.51
2ヵ月半も立ってから前浜のプール化とは遅すぎ!!
直ぐに取りかかっていたなら既に出来ているかもしれない。
>>510 そういうことで苦労したくないから、安定冷却させない工程なんじゃね?
東電、2号機でベント2回失敗 圧力下がらずプール破損か (2011/05/18)
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051801000828.html 福島第1原発事故で、2号機の原子炉格納容器の圧力が上昇した際、東京電力が内部の蒸気を外部へ放出して圧力を下げる「ベント」という作業を3月13日と15日に試みたが、
2回とも圧力が下がらず失敗していたことが18日、東電関係者への取材で分かった。
圧力上昇を防げず、格納容器につながる圧力抑制プールが破損した可能性が高い。
2号機からは大量の放射性物質が放出され汚染水も発生。原子炉の安定停止作業は難航しており、東電の危機管理態勢が問われそうだ。
とりあえず、3月4月の情報はいらね
すでにここではわかっていたことだし、現状の推測がほしい
現状の素人推測の方がいらないな
517 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 19:34:59.65
>>503 すまん。疑った。最近、オレすさんでるな。
そうなんだよな、GMTが高いんだよな。
中国のだと安いのがあるらしいが精度も怪しい。
Android とかのスマホにつけてくれたら速攻で買うのに。
>>488 拝見しましたよ。
あの俳優の山本太郎君だったんですね。
説得力あった。
はっきり言ってくれてすっきりした。
100人に4人がガンになる危険。
これが2か5か10かに変化したとしても、
「あのとき疎開してさえいれば」と後悔するより
キャリアを台無しにしても、家族を守ったと感じる方がいいと思う。
たくさんの若い世代が疎開すればそこに仕事が生まれます。
過疎地だって活性化する。
ガンが多発し、生活保護世帯が激増する事態と比較すればどっちがお得か?
政府が無能だから、自由にチャンスも作れるのだし、
このスレで、もう詰まったな、と感じたら、
疎開も選択肢にしてほしい。
>>493 10年後で放射能、熱共に10分の1か。
燃料取り出し工事は、放射能が100分の1になる100年後まで待った方が良さそうだな。
>>522 原子炉、10年もたないだろうな。せいぜい2〜3年だろ。
その前に何とかしないと。燃料取り出すためには圧力容器を水で満たす必要
があるけど、それも難しそうだしな。
>>521 創価学会がさっそく工作やってんの?
被災地でもボランティアと称して勧誘してたって?
終末思想振りまいて勧誘するのはカルトの常套手段だけどさあ
まじクズだと思うよ
とりあえず氏ね
526 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 21:10:14.10
水のかけ流しを続ければ拡散のリスク。
放置すれば地下水に触れて爆発のリスク。
循環冷却は濃縮のリスク。
菅はどれを選ぶかな。
圧力容器内の燃料を水に融かして炉外に取り出すことを検討したほうが良い。
たとえば硝酸を注入して、燃料の二酸化ウランを硝酸ウラニルにすれば、水溶液となって
炉外に流れ出る。
>>526 浄化処理をしつつの循環冷却という選択肢がある。
>>529 入れた水がどこから漏れているか分からないのだから、
水溶液もどこから出てくるか分からないのはないか。
あのさー次原発作るときは
建屋を鋼鉄で作って原子炉と同じ厚さの鉄板で作りゃ良くね〜
俺天才
533 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 21:50:56.30
>>529 それをやった瞬間に環境汚染は最大化。
確実に関東や東北の沿岸部は死ぬぞ。
>532
最初から、海の中に原発作ればいいんだよ。
いざとなったら、海水で冷却できるでしょ。
放射性物質も飛び散らないしね
>>532 ダムの底に作るのがいいと思う
放射線物質が漏れても問題なし
536 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 21:56:38.32
>>532 マジレスすると、D/W程度の厚みだとコンクリートの方がまし。
圧力容器と同じ厚みの鉄を現場で溶接するのは困難だけど
仮にやったとしても、内部で爆発すればやはりダメ。
(米、ソ連の原子力潜水艦の圧力殻(MK-1の圧力容器より強い)が壊れて沈んだ例は多いよ)
もちろん潜水艦用の原子炉は兵器級の燃料を使い、燃料交換をしないから
貼るかに頑丈で壊れないけど。
3号、水蒸気爆発の可能性も出てきたな…
今回の事故でわかったことは、むしろ余計な壁は事故が起こった後の処理を阻害するということだな。
極端な話、むしろ建屋も格納容器も無かった方が流出放射性物質の最終的な量は少なくて済んだかも知れない。
漏れた水素が片っ端から拡散するから水素爆発は起こらなかっただろうし、圧力容器が露天剥き出しなら、
たとえ燃料が圧力容器の底から下に落ちて大量の水蒸気が発生したとしても、それが爆発という形で
燃料を爆散させることはない。
既存原子炉は建屋も格納容器も取っ払って、下にプールを備えた、露天圧力容器型に改装すべし。
配管も何もかも剥き出しにしておけば、破損が起こっても、すぐに目視確認できる。
( ´,_ゝ`) プッ
541 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 22:32:19.52
この先の推移を考察すると循環注水が予定されている。しかし地下に漏れて海に流れた分の量が不透明である事が気がかり。注水量計算したら簡単に分かりそうなんだが。海洋汚染の調査をもっと強化すべき。
今頃になって3号機の温度が不安定って、
ここ数週間で事態が悪化してたのかねぇ
今日は何度だったん??
燃料に水がかかってなければ高温状態で
それが圧力容器下部から格納容器に融け落ちたら・・・
寝て起きたら3号機爆発とかニュースきたら、どーしよう・・・・・@埼玉
同じように高熱運転する焼却炉や火力発電所はたぶん
炉内監視カメラが付いてる、とこもある。
あれだって内部は何千度の高温だけど。
やはり軽水炉原子炉は気密性優先で、それができないのが致命的。
3号機が水蒸気爆発の可能性って、3月上旬から分かってたのに、何故今頃騒いでるのか。
むしろ温度はすでに低下傾向なんだけど。
ただ数値を見ても危険性を認識出来ず、
記事にならないと、危なさを認識出来ないのか?
燃料が水の中にない可能性が高くなったからでしょ?
3号機、注水・消火系合わせて18トン/時も注水しているんですね。
一時は消火系で15トン/時注いでいたらしいですが、配管の耐久性は
大丈夫なのでしょうか(上でも心配されていますけど)。
>>534 海底原子力発電はフランスが研究開発中だ。
原発推進派にとって救いの神となるかどうか。
>>547 融け落ちてはいるけど一応格納容器内で水で冷やされてはいる状況だと思ってはいたが
突然空焚きかもしれないって情報が来たからやばいんじゃないのかって事でしょ。
3号機の炉下部温度が上がりだしたら東京から逃げるべき?
そもそもどの計器も信用ならないってのが終わってる
今日の3号機の温度教えて下さいよ〜〜
蓮池さんが、制御棒の技術者だったとは知らなかった
>>548,551
データが追加されたわけではなく、どこかの見解が表明されただけなんだよね?
水が入っていな可能性、圧力容器の穴から水が漏れてる可能性、
燃料が温度計や圧力容器に接触した可能性などは、上旬から言われてたわけで。
何にしろ、このまま温度が上がり続けたら、水蒸気爆発の可能性大だと、
このスレでも言われてたし、それは共通認識だと思った自分が間違ってたか。
>553
せめて、3号機が爆発した後逃げろよ。
上旬は、すごく危機的状況なのに、
官邸以外は大した危機感を示してなくて、それがむしろ怖かったよ。
もう数日温度が上がり続けたら、非難を呼びかけようかと思ってたくらい。
>>560 温度は低下傾向にあるけどまだ油断は出来ないね
それより安定していたはずの3号機が
どうして急に温度が上昇しはじめたのか説明して欲しいな
どうやって温度低下になったのかも説明が欲しい
>>563 それは注水量増やしてホウ酸いれたからじゃない?
ある程度水が入ったんだと思うよ
565 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 23:25:18.99
>>562 水が入ってたのが入らなくなったからでしょ。
どこか詰まったか破断したかだな。
再臨界防止というより単純なph調整としてホウ酸の効果があったのかな?
でも入れてるのはホウ酸塩水溶液なんだっけかな
3号一気に下がったなあ。
ホウ酸が効いたのか、注水量増やしたのが効いたのかどっちだ。
あとごく少しだが圧力が上がってるな。
>>565 それはわかってるけど何で配管が急に破断したの?
これまで2ヶ月ぐらいは順調に注水できてたと思うんだけど
原因突き止めたり注水の別経路を確保しないと
3号機だけじゃなく1,2号機も危なくなる可能性があると思う
>>565 自分は4月末のポンプ系電源工事と5/2のポンプ警報装置工事での消防ポンプ注水期間が怪しいと思ってる
多分注水が一時的に途絶えたんだろう
その間に発熱した燃料が変形して水路をつぶしたんだろうと推測している
562が言うよう、安定化の光は見えたがとてもとても安心ができる状況じゃない
ただ今回は東電が躍起になって3号機を冷やそうとしているように見える
注水量をこんなに急激に増やし続けたことなんてあったっけ
4月半ばは7t/hだったのが今は18t/hだぜ
水が入ってないのなら、すぐに底の水が蒸発し、底の温度が上がるのに、
何故、上部の温度が上がったのか。
複数の温度計で上がっているので、故障の可能性は低い。
水の出口が詰まったのなら、そもそも水が入らないので、
水量計に異常が現れるはず。
菅加えてとか言うな
利権屋に消される前にやる事やれ
>>494 高度に汚染され凶暴になった動物に襲われる。
バイオハザードならぬAハザードだな。
配管が壊れたのなら、なぜ複数のラインから注水しても、温度が下がらなかったのか。
給水系の配管までもが壊れてたという可能性は低いのではないか?
>>571 圧力容器の底に水がたまっていてそこに溶融した燃料棒が落ちたんだと思う
水中は沸騰するからその温度で上昇は止まる
水上に顔を出した燃料には水が注がれると蒸発してさらに過熱水蒸気になる
これが圧力容器のあちこちの温度センサを直撃していたんだろう
これなら直撃を食らったとき温度が急上昇し当たり方が変われば下がるという
不安定さも説明ができる
実際、逃し弁などの蒸気の通り道の温度も上がっている
このまましばらく3号機に18t/hの注水を続けて、
温度が下がり続けるようならばあなただったらどうするか。
・汚水の増加を恐れて、じわじわ絞って様子を見る。
・温度上昇が怖いのでこのまま。
・その他
>>575 異議なし。
>>576 水量を少しずつ減らして様子をみる。
温度が上がり始めたら、すぐに注水量を戻す。
578 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 23:50:39.43
580 :
名無電力14001:2011/05/18(水) 23:57:59.34
ひとつの原子炉の圧力容器が爆発しても、他の原子炉を冷却できる
状態を作っておくのが最優先だと思うんだけどねえ。
そうだな、無人でも自動で継続して冷却できるようにしないと。
>>578 3号機の炉心の温度が上がってたときに、注水場所変えたり注水量変えたりしたから
再臨界してたのが水に溶けて濃度が上がったんだと思う
3号機のタービン建屋の濃度を計測して以前より上昇していたら多分そう
あと考えられるのは、今までとは別の経路から汚染水が新たに侵入してきたかくらいか
587 :
名無電力14001:2011/05/19(木) 01:01:53.31
>>576 東電は注水量18.2〜18.3m3/hに増やしたな
俺なら20m3/hに増やすよ
まずホウ酸はいれたままで水量減らす。
それで温度変わらなければ、ホウ酸入れないで水量増やす
それでも変わらなければじょじょに水量減らす。
上がり始めたら水量は増やしてそのままで様子見る。
>>588 圧力容器内のホウ酸濃度を推測できなければ、どれが効いてるのか、なかなか分からないかも。
原子炉建屋内の溜まり水の分析をしてれば、今回入れたホウ酸がいつ頃漏れてくるのかも分かるし、
その時間と濃度の上がり方で、原子炉内にどれくらい水があるのか推測も出来るだろうに。
590 :
名無電力14001:2011/05/19(木) 02:22:48.27
>>589 原子炉建屋内の溜まり水の分析なんかしてるはずないだろ。ww
ようやっと1号機で 「隊長ーー!、水がありまーす、西から東へ流れておりまーーす」
という報告があっただけで、
2号機なんか4人も入ったんだから地下の確認もすりゃいいのに、
しないでサッサと出てきちゃった。
>>590 こういう状況で予定外の点検や作業はしないほうがいい
592 :
名無電力14001:2011/05/19(木) 03:42:04.70
技術国日本が世界に誇る除染技術を開発して福島をクリーンにして下さい。
ん、つまり格納容器の上部にも熱源があるって事?
そう言う言いたい事をもったいぶるってのは、ネットだとあんま通じないと思うけれど。
親しい間柄とか限定された環境なら推測出来る事でも、ネットでそれを期待されても。
分からなかったらバーカバーカみたいな流れになるのもそれこそ馬鹿馬鹿しいし。
ホウ酸って普通に炉の洗浄で使うんだっけ、なら
3号炉は圧力容器内で飛び散ったペレットが出口配管の弁に付着して目詰まりしてたんで、
お掃除するためにホウ酸注入したらパイプの目詰まりがちょっとだけ直ったよ!?ってか
4号炉は格納容器に秘密だけど実弾入ってた
バカ乙
598 :
名無電力14001:2011/05/19(木) 05:00:05.42
>>599 なんでそんなんが記事になるのかサーパリだが
電気分解すればセシウムを析出させることができるのは厨房でもわかる。
最終段階とキャプションがあるが、初動、中間などはどうすんだろう(笑
セシウム、セシウムって、セシウムしか何故調査しないんだ?
メルトダウン後水素爆発が確定したんだから他の核分裂生成物の飛散状況をサッさと調査しろや!
>>601 凶悪なヨウ素131については、嵐はさったか、またはすでに関東圏は手遅れ。
今後、数十年はセシウム137,ストロンチウム90の対策に忙殺されることになる。
チェルノブイリとは事故のタイプが違うので参考にもならないが、事故後数年から十数年してからヨーロッパ中でセシウム汚染の問題がおこった。
日本でもたしか1990年頃、キノコのセシウム基準値超があった。
展開が広範かつ長期すぎて、健康被害の疫学調査は始まったばかりだ。
早ければ、夏くらいにセシウムの問題は必ずおこる。
理論的には、噂のプルトニウムの数万倍危険な物質だから、これに注目しない奴は単なる「向こう見ず」
603 :
名無電力14001:2011/05/19(木) 06:11:01.32
【3号機 発熱に関して】
・ウランと高温水蒸気が反応して出来たUH3 が酸素と激しく反応して発熱。
・ウランが酸化により急激な発熱を起こす。
・ウラン堆積物から加水分解で発生した可燃性ガス(メタン、水素、アセチ
レン等)と空気の混合気体に引火、爆発に繋がる。
・UH3が430度以上で水素を放出するので水素爆発の恐れがある。
・しかし原子炉建屋自体が爆発により開放されているため大規模な水蒸気
爆発、水素爆発、可燃性ガス爆発に繋がるかは不透明。
・これまでの各プール及び原子炉内の爆発は共通して水蒸気爆発、水素爆発、
可燃性ガス爆発の複合型の可能性がある。
【水ガラス(ケイ酸ナトリウム(Na2SiO3))による汚染水固化について】
融点 1088 ℃
水ガラスの水溶液に塩酸を加えると、弱酸遊離によりケイ酸を生じる。
ケイ酸は熱水に溶ける。水素イオン濃度が異常に高い場合に放射性物質
汚染水を固化させる事が可能なのか疑問が残る。
耐熱膨潤剤の方が良いかも知れない。
>>601 >理論的には、噂のプルトニウムの数万倍危険な物質
おいおい、嘘はいけないよ。
>>579 水増やしたせいでどこからか海に大量に流れ始めたのかな
2号機 月内にも冷却装置稼働へ 5月19日 4時8分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110519/t10015976001000.html 使用済み燃料プールの冷却装置の設置は、17日に発表された新たな工程表でも3か月程度前倒しして進められることになり、東京電力が1号機から4号機のプールで準備を進めています。
このうち、2号機では現在、装置に電気を供給するケーブルの敷設工事が進められており、週明けには実際に水を冷やす熱交換機も運び込まれたあと、早ければ今月末にも稼働する見通しとなりました。
充満している水蒸気は、損傷しているとみられる圧力抑、使用済み燃料プールからも発生しているとみられていて、冷却装置が稼働すれば原子炉建屋の水蒸気は減少し、その後の作業環境が改善するとみられています。
>>592 てか、放射温度分かりやすいなwww
全てから、外部(特に海)に大量に既に燃料が漏れている。
というか、大部分は既に外部に漏れ出している。
海などは回収不可では?
3号機は、プールがどうしようもなくヤバい。
*図を見るときは、温度スケールが各号機で異なることに注意。
問題は、この事実をマスゴミがいつ発表するかだな。
福島原発におけるマスゴミの対応は、最も非難を受けるべきなのだが、
マスゴミに事故反省促しても無理だからなぁ。
機密費問題の内部調査すらしていない企業。さすが日本の権力の頂点
政権は運良く交代して最悪の事態は回避できたが、
マスゴミの記者クラブは健在だったので、国民は多大な被害くうな。
>>604 すまん、ちょっと厳密さを欠いた書き方だったな。
セシウム137はプルトニウム239と同じ化学量(モル)なら数万倍危険。
というべきだった。(反省)
えっ
プルちゃんのが危険だろ
5ミクロンの体内取り込みで2.3mSvの被曝
それに超プルトニウムの被曝
プルトニウム+アメリシウムの複合被曝
>>608 >>592のコピペが言いたいのは、3号機のことじゃなくて、どうして4号機の格納容器上の温度が
3号機とあまり変わらないのよ、ってことだろうな。
たしかに、4号について現在発表されてる情報の範囲では、格納容器部分が使用済み燃料プールより
遥かに高い温度になってることの説明がつかない。
実際は90度台の燃料プール部分が18度として検出されているということは、29度となってる格納容器部分は
少なくとも100度以上にはなってるわけで。
理由を詮索する奴が多くてこまるんだが、そういうことと関係なく
パラメーターというかセンサーの読み数字をデータと見るのは誤り。
パラメータというのは、入力数字と言う意味もある
センサーの値を直接入力なら解かり易いが
恣意的に修正後がパラメータだから
なんとも・・・
発熱量が200万だからなぁ
短時間の水不足で損傷の可能性もあるし
そういえばガンダーたんが4号プール一時臨界説を語ってたな
3号建屋から燃料棒が飛んだ?・・・しかし都合良く窓から入らないよね
大深度海底浚渫・掘削した海底に、福島原子力事故の原子炉を埋設せよ。
http://ameblo .jp/global7ocean/entry-10895778919.html
震災翌日の爆発で溶けていた/教授の目 - 社会ニュース nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20110513-775075.html 福島第1原発1号機の圧力容器内の燃料棒が水にひたっておらず、溶けて圧力容器の底にたまっていたことが12日、
東京電力の発表で分かった。これまでの「炉心(燃料棒の集合体)の損傷割合が55%」との推定が完全に崩れた上、
圧力容器の底には穴があいていた。
東電は否定しているが、経済産業省原子力安全・保安院は「メルトダウン(全炉心溶融)」の可能性を否定しなかった。
<名古屋大大学院 榎田洋一教授の目>
4月4日に東電が1号機の圧力計故障を発表した時点で水位計にも注目すべきだった。水位計は、圧力計と同じ構造で圧力を測ることで水位を計測している。
地震や津波の影響で圧力計が壊れたのであれば、水位計も故障している可能性は高い。
米国の国立研究所もリポート発表していたが、福島第1原発の1号機で燃料棒が溶けたのは、おそらく震災翌日の3月12日の水素爆発のときだろう。
この2カ月でゆっくりと溶けたものではないと思われる。水素爆発で圧力容器内の水が蒸発し、
ほとんどの燃料棒が溶け、圧力容器の底面に付着した可能性が高い。
圧力容器に設置された配管などから外部に注入した水がタービン建屋などに流出したのではないか。
高濃度の放射性物質を含む水が外部に漏れた事実もあり符合する。
東電の発表した収束へのロードマップは当然作り替えるべき。従来のロードマップ・ステップ1では7月中旬までに1号機の格納容器を水で満たすらしいが、
これでは無理。確実に予見できた事態に目をつぶってきた東電の体質はどうやったら直るのだろうか。
[2011年5月13日8時22分 紙面から]
>>579 3号機への流量を増やした結果、底の穴が広がって熱くなってた燃料の流出が大きくなり、
圧力容器内温度が低下=>放射性物質汚染溶出増大となっていたとしたら嫌だな
622 :
名無電力14001:2011/05/19(木) 10:51:04.26
単純に2号機取水口付近をガッチリと堰き止めた分
おとなりに移動した、 という事ではなかろうか。
で、今度は3号機取水口付近をガッチリとガードして、
1号機取水口付近へ移動する、と。
>>622 それはそれで便利w
わけのわからんところへいくよりは・・・って訳のわからんところにも行ってるから
注入量の割には少ないのか。
>>592 使用済み燃料プールの水が、原子炉の方まで流れてるとすると、説明がつくよ。
使用済み燃料プールも原子炉の水も温度が上がった状態で、
使用済み燃料プールに放水すれば、原子炉の水の方が温度が高い状態も作り出せると思う。
4号機の原子炉内に燃料があると言うのには、もう少し根拠が欲しいところ。
3号がメルトスルー起こしたら、どの位の範囲がヤバくなるの?
626 :
名無電力14001:2011/05/19(木) 11:30:52.56
空の四号炉を、他炉を冷やした高温の汚水入れに使ってるんじゃないの?
627 :
名無電力14001:2011/05/19(木) 11:39:03.81
ちょと質問、止めた浜岡に何故海水が大量に入っているの?、これ配管に大穴が開いていたって事?
止めなけりゃっていうか速効廃炉にしないと何時か大災害になる事確定?
>>599 アルカリ金属を普通に電気分解したら析出する端から水酸化セシウムになって溶け出し析出できないよ。
629 :
名無電力14001:2011/05/19(木) 12:11:45.66
毎日すいませんが、3号機の温度はどうなっていますか?携帯なので、テキストで書いて頂ければありがたいのですが。
630 :
名無電力14001:2011/05/19(木) 12:19:59.49
632 :
名無電力14001:2011/05/19(木) 12:37:26.85
>>631 Thanks。平時なら事件なんだろうが、今は戦時中みたいなもんだからな。
復水器配管に穴か…推測だが海水の方が圧が高いんだろう。
だから外部には出ていないはずって事なんだろうが…
633 :
名無電力14001:2011/05/19(木) 12:43:36.69
>>632 おいおい、
復水器で水が漏れ出るような技術で
ナトリウムの循環剤にチャレンジしてるか?
それって、英語で言えばスーアサイドってやつだろ。
>631
もんじゅで同じことがおこったら、どーなるの?
635 :
名無電力14001:2011/05/19(木) 12:52:30.60
スーアサイド。。。(笑)
>>634 基本的には福一と同じだ。たかだかチェルノブイリの百倍程度だろう。
落ち着いて避難すれば健康被害はない。
外国製ロボットの使いづらい件。
建屋内へ入って行ったロボットだけど、
二台ひと組で入り、線量計をもう一台のカメラが写す方式なのに驚いた。
湿気の多い2号機ではこれがゆえに読みとれなかったと。
なぜ線量計のデータを別にメモリーし、カメラの時間表示と連動させないのか?
あるいは線量を図るロボットにもカメラ付けて、線量計のデータを画面下にいれるとか。
638 :
名無電力14001:2011/05/19(木) 13:01:11.54
まぁ海水だし、高温だし。
これが隠されてた原発の日常ってのが、よーく考えりゃわかるわな。
これってさ、メンテで中入る奴とかって…まさに…
>>632 ちょっと誤解があるようだ。平時ならニュースヴァリューなし
戦時だから、こんな糞報道でNHKの奴が仕事したふりしてさぼってるってだけ
>>637 なんか変だよな、無線でコントロールしてて放射線汚染地域に入るんだからセンサー
を積んでリアルタイムでデータ送信してないというのはおかしい。まして汚染地帯で使
われることを想定して作られたロボットと言ってるんだから。
地震当日夜に300ミリシーベルトが出た二重扉内側って
原子炉建屋とタービン建屋の中間ですよね
やはり地震で主蒸気配管の破断が起きたのか
>>631 いや、冷却水漏れや水蒸気漏れぐらいなら日常だろうが、さすがに海水流入はかなりレアだと思うぞ・・・・
基本的にBWRでしか起きないような事故だし。
あと、その記事にあるように、放射性物質の漏洩が無いということは有り得んと思う。
一時的とは言え、海と炉内が直通になったからこうなったわけで。
まあ、福一の大量流出で、太平洋岸漁業がほぼ不可能になる見込みの今となっては、
相対的に極微量な流出事故なんぞもはやどうでもいいことかも知れないが、平時なら
きちんと流出量調査が行われて、数週間は新聞を賑わすような大事故扱いだったはず。
>>642 最新鋭(2005年 運転開始)の5号機の事故というのが痛いね。5号機で配管で
液漏れがあったけど、古い3号機、4号機は大丈夫ですとは言いにくい。
原発発電がしばらく続くことは確実だけど浜岡の再稼動はほとんどないと思う。
マジで中韓は賠償請求してくれ。
海に垂れ流しても作為性無ければOKなら、完全にモラルハザードになる。
日本が滅びるのは自業自得だが、人類を滅ぼすのはダメだ。
そもそも400トンの海水が流入したのなら、ほぼ同量の冷却水が海に流出した筈だよな。
以前なら「400トンの高濃度汚染水流出!」みたいな騒ぎになってたはず。
まあ、燃料が直接溶け込んだ福一の汚染水を泥水だとすれば、被覆管健在の燃料棒をくぐってる水なんぞ
手水鉢の手洗い水みたいなもんだし、それがたった400トンばかり流出したところで今更なんだって
ところなんだろうが。
646 :
名無電力14001:2011/05/19(木) 14:03:16.92
サウナ状態が続いている、
という割には2号機建屋内の写真が鮮明な件。
>>642 また一段、日本人の放射能体制が強くなったな >もはやどうでもいいこと
>>647 津波前に重要設備損傷か 福島第1原発1号機、地震の揺れで 建屋で高線量蒸気 耐震指針、再検討も (2011.5.15 02:00)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110515/dst11051502000005-n1.htm 東京電力福島第1原発1号機の原子炉建屋内で東日本大震災発生当日の3月11日夜、
毎時300ミリシーベルト相当の高い放射線量が検出されていたことが14日、東電
関係者への取材で分かった。
高い線量は原子炉の燃料の放射性物質が大量に漏れていたためとみられる。
1号機では、津波による電源喪失によって冷却ができなくなり、原子炉圧力容器から
高濃度の放射性物質を含む蒸気が漏れたとされていたが、原子炉内の圧力が高まって
配管などが破損したと仮定するには、あまりに短時間で建屋内に充満したことになる。
東電関係者は「地震の揺れで圧力容器や配管に損傷があったかもしれない」と、津波
より前に重要設備が被害を受けていた可能性を認めた。
東電は前日夕に、翌日の作業予定を発表しています
今日突然、「実は昨日(18日)3号機に入域してました」と事後発表しました
18日に、(緊急で?)3号機に入らざるを得ない事象が発生したと思いますが、
どのような事象を想像しますか
>>642 >海水流入はかなりレアだと
復水器での海水リークは、珍しいことじゃない。
冷却水は塩水だし、近年汚れは多くなってるし。
腐蝕するのが当たり前。
>>645 原発は簡単に水を捨てられないから増加した分は
タンクに貯蔵。増えすぎれば無害な水を放出するだけ。
昨日のうちにちゃんと情報は握ってた
けれども世間では二号機の件の関心が高かったのでそっちの方を優先して発表してました
ふざけるなって思うだろ、訳分からんって思うだろ
でもそれが東電クォリティーなんだぜ
>>642 電力通の方ならどなたもご存じの通り
前の柏崎の時のほうが、今回、福一より大騒ぎだったようなのだが
>>651 これまでなら隠蔽してきた問題だが、
今なら騒がれないから公開しているとw
【ここまでのまとめ】
これまでは毎日のように原発では配管が破断してました
4号炉に燃料入ってるんですか?
660 :
名無電力14001:2011/05/19(木) 15:53:56.80
誰かが言ってたけど今回は水による放水が遅れたのが大事故に
繋がった訳で、電気、電気と何重にやってもその元がだめになったら
全てうまく行かない。
何故手動でも水が放水できるように例えばビルの搭屋に水のタンクを
置いてるように近くの山にダムを作って自然落下で手動でバルブを開
けて放水できるシステムを作らなかったのか・・とか言ってたけど。
661 :
名無電力14001:2011/05/19(木) 15:54:48.37
ひとつの原子炉の圧力容器が爆発しても、他の原子炉を冷却できる
状態を作っておくのが最優先だと思うんだけどねえ。
敷地が高濃度の放射能に汚染されても、車両で行けるように瓦礫を撤去しておくとか、
人が行けるようにパイプを設置しておくとか。
未だ5・6のプールからすら燃料外に持ち出してないんだっけ。
ああ、5-6は再開する予定だからこのままで良いのか。。
まさか四号も再開するつもりって事は無いよな。
炉心が無傷の可能性があるから、って。
>>660 アホらし。結局はダムが決壊したらダメじゃん。
結局は冷却機能喪失しても大丈夫かどうかの問題なんだよ。
「機能をどんどん追加すれば、たくさん気をつければあらゆる可能性に対処できる」
こういうテイストの命題は、AIやら認知科学あたりの知見だと偽だよ。
原発作りたいなら、チェルノやF1みたいな事故を受け容れることが必要。
664 :
名無電力14001:2011/05/19(木) 16:30:45.10
>>663 えっ、今回の地震で決壊したダムってあったの。
溜池に近いようなダムでそれで原発とは高低差のある
決壊しないようなダム作ってれば良いだけじゃね。
>>660 隣のタービン建屋との配管が損傷する状態で、がけの上のタンクとの配管が健全でいられるとは思えないが。
基本的に何もしなくてもなんとかなる(廃炉にはなってもいい)設計が必要なんだと思う。
無理なら止めると。
666 :
名無電力14001:2011/05/19(木) 16:39:10.71
667 :
名無電力14001:2011/05/19(木) 16:42:51.07
>>663 それと原発作るのはそもそも反対だから。
660のようなだれでも考えれるような簡単に手動で対処できる
方法もあるのにやたら知識と技術を振りかざして利権まみれの
原発をもてあそんでるから今回の様になったんだろ。
多分これからあれこれやって、最後には素人が最初から言ってた
土砂とコンクリートで塞いでた方が結局良かったってことになるんだよ。
668 :
名無電力14001:2011/05/19(木) 16:47:25.40
>>665 だから農業でやってるもので良いんだよ。
取水口さえ健全なら後はホース。これは壊れない。
水さえ勢い良く出りゃ良いんだから。
ホース突っ込んで水引いてくるって海水ひいてきたのと対して変わらん。
海水のあとの水もホースで引いてきたんだし。
>>668 農業用ホースで数気圧で高温の圧力容器につなぐのか?
直接つながないならその間の配管はどう保証するのか?
結局一次冷却水配管と同程度破損のリスクがあるんだよ。
キリンでやったような上から放水については、そもそも今回のような
大破壊で出番があるようなもの。あらかじめ散水装置や散水配管をセットしても破壊されてだめだろ。
たぶんそういうのが無事な状況ならスプリンクラーで給水できたんじゃないか?
ため池とポンプ車とキリンを用意しておいた方がどういう状況でも柔軟性があると思う。
というかはじめから作るなと・・・
電気無しのゴムホース70気圧のとこに入って行くほどの勢い出せるの?
70気圧=720m水柱か…
>>671 インジェクタの原理使えばある程度の蒸気圧の中にポンプ無しで給水できるけれど
原子炉みたいに高温高圧だとどうなんだろうか?
大型のボイラーにはポンプが故障しても給水できるような装置が(インジェクタ)がつ
いているよ。
人間は未だ民家の火事を消すのにも苦労してる。
その程度の人間が原発なんて…
大体、スクラム失敗したらどうすんだよ。
ちょっとやそっと注水しても冷却は間に合わんぞ。
>>664 稚拙なはぐらかし、やっぱり工作員が見てるんだなw
1 名前:全裸であそぼ!φ ★[] 投稿日:2011/05/15(日) 14:28:19.58 ID:???0
原子力委員会の青山繁晴専門委員は13日の参院予算委員会に参考人として出席し、
東京電力福島第1原発事故について「津波の直撃を受けた段階では、原子炉建屋は
まだしっかりとしていたが、その後の判断ミス、対応の遅れによって水素爆発が起き、
放射性物質が漏えいした。全てではないが多くのものが人災だ」との見解を示した。
自民党の衛藤晟一氏への答弁。
青山氏は4月下旬に福島第1原発を視察し、吉田昌郎所長らから聞き取り調査を行った。
菅直人首相が東日本大震災発生翌日の3月12日に原発を視察したことに関し、
青山氏は格納容器から気体を放出するベントの指示の9分前に首相視察に関する指示が
東電本社から現場にあったと説明。「(ベント)作業に加えて首相を迎える準備が
必要だったことは間違いない」と述べた。(2011/05/13-20:16)
(2011/05/13-20:16)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011051301056
原子力防護専門部会
青山繁晴委員
出欠まとめ
平成19年2月16日(木) 第一回 ×
平成19年3月12日(月) 第二回 ○
平成19年3月23日(金) 第三回 ×
平成19年4月 6日(金) 第四回 ○
平成19年6月19日(火) 第五回 ○(遅刻して終了5分前に登場)
平成19年8月22日(水) 第六回 ×
平成19年10月24日(水) 第七回 ×
平成19年11月 7日(水) 第八回 ×
平成19年11月26日(月) 第九回 ○
平成19年12月19日(水) 第十回 ×
平成20年 2月15日(金) 第十一回 ×
平成20年 7月30日(水) 第十二回 ×
平成20年12月18日(木) 第十三回 ?
680 :
名無電力14001:2011/05/19(木) 17:42:39.69
総理を迎える準備てなに?社員一例に並んでお出迎えでもすんの?だいたい優先順位わからんのか?たこ焼き焼いてるんたゃうんやで
681 :
名無電力14001:2011/05/19(木) 17:57:13.83
5月23日に参議院の行政監視委員会で「原発事故と行政監視システムの在り方」というテーマで、参考人質疑が行われます。
参考人は、なんと
小出裕章さん(京大原子炉実験所助教)、
後藤政志さん(原子炉格納容器設計者)、
石橋克彦さん(地震学者)、
孫正義さん(ソフトバンク社長)という豪華メンバーです。
NHKは公共放送ですから、これ程重要な内容は完全テレビ中継をすべきです
今の段階でも、中継予定はありません。
http://www.nhk.or.jp/css/?from=tp_pr02 みなさまの声にお答えするNHK
>>681 孫正義はどうでもいいけど、豪華だな。
元GEの設計者の人も入れて欲しかった。
田中三彦さんもぷりーず
マヒャドを使える作業員はいないのか?
100人ぐらいで一斉に唱えればいいんじゃね
685 :
名無電力14001:2011/05/19(木) 18:40:54.51
原発の呼称
1号機 2号機 3号機・・ではなく1号炉 2号炉 3号炉 とするのが
実態をより的確に言っていて適切とおもうが。
なんかなあ、あらゆる利害関係者が「総理が原発行ったから爆発した」って事にしたがってる感じ。
日本の首相ってテロリストかなんかなんかと。。。
まあ、コロコロとトップの首ばっかりすげ替えて責任論を回避し続けてる日本社会的ではあるが。
いまも放射能タダ漏れなんだぜ
なんだよ露天原発って
689 :
名無電力14001:2011/05/19(木) 18:47:12.52
>>689 強烈な放射線を照射しっぱなしなんだから、死体はくさらないよ。
>>690そうか、おれたちはすでに腐らない死体だったんだな
消されるな、この思い
ホットスポット…
あと「気流をせき止める、山々かビル街」
http://gendai.net/articles/view/syakai/130519 東京都江東区亀戸の住民にはギョッとするニュースだった。
福島原発事故の影響を調べようと、近畿大の山崎秀夫教授(環境解析学)らが、4月10〜20日にかけて東京都の4地点などの土壌サンプルを採取。
地表から1センチの濃度の高い部分を土壌サンプルとして調査した結果、亀戸のある地点で採取した土壌から高い数値が出たのだ。放射性セシウムの濃度が1キロあたり3201ベクレル。
そこから300メートル南に離れた地点では1300ベクレルでした。
これは福島市の9分の1程度だが、福島原発に近い茨城県神栖市(455ベクレル)や千葉市(358ベクレル)よりも高かったのだ。
福島から300キロ離れた神奈川県南足柄市のお茶の葉から、国の暫定規制値(1キロあたり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出され、問題になっている。
軽井沢でも1500ベクレルと高い数値が出ました。
http://www.youtube.com/watch?v=5WkJyw2egv0 「森に入ると、ある場所では平気で、ある場所に行くとすぐ体調が悪くなるんです…」
霊感おばちゃんが8日のブログで夢を記載しており、
Hfを水に溶かして放射能水に流し込み原子炉にはTaをかけて固めるとかワカラン文章ですが、
水を錫に置換えてSn合金で炉心を冷やす方法だと妙案に思えるのですが、
融解した炉心冷却にはSnを主成分に熱中性子線吸収目的にHfを加えた合金で覆ってから水で冷やし
水を掛け続けなくともSnとTaの合金の融点より冷えた時点で、
Snに熱中性子線吸収効果があり融点の高いTa合金を加えて固めるというアイデアは絵空事なのでしょうか?
(私個人の意見としてSnに放射線遮断材質でもあるPbを添加したら"鉛ハンダ"となり各合金の融点調整が可能と思う‥)
>>688 露天って文字を見ると
>>539 を思い出して可笑しくてしょうがない。
普段から圧力容器むき出しは、まるで日常的にフリチンみたいだ。
色々とまずいことはすぐにわかるがノーガード戦法は斬新。
もっと評価されていいと思った。
スレ汚しすまんw
なに、格納容器や建屋が無くても放射化した大気の流出量がちょっと増えるだけだ。
爆発で燃料そのものが飛び散るリスクに較べたら、たいしたことはない。
3号機が気になるなぁ注水大丈夫か
東電、2号機でベント2回失敗 圧力下がらずプール破損か
2011/05/18 18:27
福島第1原発事故で、2号機の原子炉格納容器の圧力が上昇した際、東京電力が内部の蒸気を外部へ放出して圧力を下げる「ベント」という作業を3月13日と15日に試みたが、2回とも圧力が下がらず失敗していたことが18日、東電関係者への取材で分かった。
圧力上昇を防げず、格納容器につながる圧力抑制プールが破損した可能性が高い。2号機からは大量の放射性物質が放出され汚染水も発生。原子炉の安定停止作業は難航しており、東電の危機管理態勢が問われそうだ。
ベントで放出される蒸気には放射性物質が含まれるが、格納容器が破損すると極めて大量の放射性物質が外部に出る恐れがあり、それを防ぐ重要な措置。国からベント実施命令も出た。
ベントは、格納容器から外に出る配管に設置された二つの弁を開け、外側にある薄いステンレス製の「ラプチャーディスク」が内部の圧力で破れるようにし、蒸気を放出する仕組み。
東電によると、地震発生2日後の3月13日午前11時に二つの弁を開けたが、格納容器内の圧力が低下せず、周辺の放射線量も上昇しなかった。15日午前0時2分には別系統の二つの弁を開けたが圧力は下がらなかった。
2号機のラプチャーディスクは設計上、約5・3気圧で破れる。格納容器内は1回目は約3・8気圧、2回目は約7・4気圧で、ディスクが破れたかは不明。
また2回目は弁が数分後に閉まった。弁を開け続けるにはバッテリーが必要だが、電池切れになっていた可能性もある。
15日午前6時10分に圧力抑制プール付近で爆発音がし、第1原発正門の放射線量は、午前6時の毎時73・2マイクロシーベルトから3時間後には1万1930マイクロシーベルトに上昇。原子力安全委員会は「圧力抑制プールの破損が原因」との見方を示している。
1、3号機ではベントを実施、ベント後の正門の線量は281・7〜385・5マイクロシーベルトだった。
東電は「ベント失敗の原因や、圧力抑制プール破損との関連は検証中」としている。
ttp://www.47news.jp/CN/201105/CN2011051801000828.html
>>695 強風でほこりまみれの作業エリア…
圧力容器にとっての圧力調整室である格納容器がない…
あと冷戦発想だと、テロやミサイル攻撃を防げない。
>>700 下にMk2型のプールだけ作って、圧力容器内から配管通せば普通にウェットベントできるんじゃね?
あと、福一程度のD/Wや建屋だとミサイルに対してほとんど無力のようだから、むしろ圧力容器の
壁圧を倍にして対応した方がよさげ。
格納容器がないとプールに燃料が落ちた時大量の水蒸気がブシューって出るとでも思ってんのか
すごい人もいるもんだな
>>703 何を言ってるのかワカランが…プールってなんのプールだか…
SCとPCVは別体では無いだろうに…
>たとえ燃料が圧力容器の底から下に落ちて大量の水蒸気が発生したとしても、それが爆発という形で
>燃料を爆散させることはない。
>既存原子炉は建屋も格納容器も取っ払って、下にプールを備えた、露天圧力容器型に改装すべし。
このプール、とんでもだからあんまり付き合わなくていいとは思ってたんだけど
やっぱブッ壊れたら近寄れもしねーモノはダメだよなぁ
>>706 原発が近寄れない程壊れる事はありませんから。
二重にも三重にも最高水準の安全性が確保されてるんです。
原発が壊れるなんて言うのはいわゆる素人の戯れ言ですよ。
あなたも少し、勉強が足りないんじゃないでしょうか。
原子力というのはそんな素人が簡単に壊れるだの何だのと語れる様な物ではありません。
世界最高水準の専門家がしっかりと安全になる様に作ってあるんですよ。
おつかれ
もうどうでもよくなってきた
ふん
2svで通常の1.6倍か。
第二次世界大戦の時もこんな感じだったのかな。
ネットがあってよかったわ。
>>710 たしか事故前に小出と御用学者の原発安全論争で、御用学者が鼻でせせら
笑いながら語っていた内容を文章化したものと思われる。コピペかも。
>>714 東大の御用学者大橋弘忠が小出さんをせせら笑いながら語った話だよ。
>>707 世界最高の金融工学で綿密に計算され、絶対に金融破綻なんか来ないんです
あなた方とは違うんです!
>>717 サブプラショックといい原発事故といい
最近の米国は連戦連敗で、いいとこなしですな…
>>674 BWRのジェットポンプはインジェクタとして動作できるのだろうか?
そう考えると敏感に反応する理由も考えられるかもしんない。
面白くなってきた像
格付け会社ムーディーズ・ジャパンは19日、記者説明会を開き、
金融機関が東京電力向けの融資の債権放棄をした場合、
現在「Baa3」となっている東電の長期格付けを7段階以上引き下げる
可能性があることを明らかにした。
721 :
名無電力14001:2011/05/19(木) 23:05:08.44
アメリカの言う世界最高も大したことないんだね。
被災場所は1号機の原子炉建屋内だった。
「機材搬入口の大きなシャッターが波打ち、天井からボルトがバラバラと落ちてきた。
『こりゃまずい』と思った瞬間に今度は照明が落ちました。粉塵であたりが真っ白になる中、
手で口を押さえながら、なんとか表に出ると、地面が隆起し、割けていた。走ると危ないので、
早足で旧事務本館と呼ばれる詰め所に向かいました。」
落合さん同様、点呼が終わると櫻木さんも帰宅するよう命じられた。ドーンという津波の衝撃
を感じたのは、自宅へ向かう車の中で、だった。
「あの壊れ方を見る限り、1号機の原子炉が無傷とは考えにくい」
東電は想定外の津波により電源が途絶え、そのために震災翌日の1号機の水素爆発が起きたと
説明してきた。が、地震直後にすでに、1号機の原子炉は損傷を受けていたのではないかと、
二人の作業員は話すのである。
(フライデー 2011/5/13・20号 18頁)
●地震後 配管破断、大量漏水(1号機)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00550.htm 東日本巨大地震が発生した11日、東京電力福島第一原子力発電所で、稼働中だった1号機棟内にいた男性作業員
の証言から、建物内が激しく損壊した様子が初めて明らかになった。
(略)「立っていられないほどの強い揺れ。横向きに振り回されている感じだった」。地震発生の午後2時46分。
上階で作業用クレーンや照明などの機器がガチャンガチャンと激しくぶつかり合う音も聞こえた。
「これは普通じゃない揺れだと直感した」建物内の電気が消え、非常灯に切り替わった。「その場を動かないように」
という指示が聞こえたが、天井に敷設されていた金属製の配管の継ぎ目が激しい揺れでずれ、水が勢いよく流れてきた。
●地震後 配管倒壊、建物の一部陥没、タンク損傷 (4号機作業員)
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110316k0000m040160000c.html (2011/3/16)
東日本大震災が起きた時、 定期検査のため運転を停止中の4号機の地下で作業をしていた男性作業員が15日、激しい横揺れとともに
配管が外れて倒れるなど施設内で起きた被害の一部を証言した。毎日新聞の取材に答えた。(略)男性によると、最初の揺れはわずか
だったが、約1分後に突然大きな横揺れを感じた。「上から物がたくさん降ってきて、周囲の配管が倒れて10〜20分ほど身動き
が取れなかった」と揺れのすさまじさを語った。倒れた配管がどのような機能を持つかは分からないという。
その後、サイレンが鳴り「地震なので早く避難してください」という施設内放送を聞いて地上に逃げた。 1時間半ほど待機し、
放射性物質を浴びていないことを確認したうえで敷地の外に出た。(略)地震発生直後、津波に関する放送などはなく、
浸水した形跡も見当たらなかったが、建物の一部が陥没したり、タンクが損傷するなどの被害があったという。
724 :
名無電力14001:2011/05/19(木) 23:12:56.18
4月に公表した当初の工程表で、6〜9カ月で原子炉の「冷温停止」を目指すとしていたが、この点についての変更はない。
ここは、一ヶ月たったので本来なら5〜8ヶ月に変更されなければ、おかしい。実は、原子力村お得意の表現。
http://www.nytimes.com/2011/04/10/world/asia/10workers.html 福島第一原発。地面が揺れ始めた。イシザワ・マサユキは、ほとんど立っていられなかった。走って、作業員スタンバイ・ルームから、
三号炉外へ出る。ヘルメット片手に。煙突とクレーンが揺れていた。まるで海藻のように。皆パニックになって叫んでいた。
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103170563.html この社員は地震発生時に原発の中にいた。激しい揺れに襲われた直後、高い津波に襲われ、施設内の燃料や機材が失われたという。
ポンプ設備や最後の頼みの綱である緊急炉心冷却システム(ECCS)を起動しなければと、社員の自家用車のバッテリーや屋台の小型発電機まで
かき集めた。それでもシステムは回復しなかった。「外からの電力が断たれたのが一番悔しい」とも言った。
現場では数百人の社員や作業員が交代で作業にあたった。だが、余震が襲うたび、せっかく修理したところが再び壊れていったという
●地割れ、液状化、非常灯つかず
(5号機のタービン棟2階にいた作業員(53)の証言 )
「電気系統がシャットダウンしてしまった際の非常灯がほとんど点かなかったのです」(略)たまたま手元にあった懐中電灯を手に、
仲間たちと屋外へ脱出した。(略)「新潟など全国から下請け業者が招集されていて、六千〜七千人はいたと思う。
(略)敷地内の道路は地割れが起こり、グラウンドは液状化していました」(週刊文春2011年3月31日号 )
●蒸気漏れ、破裂音、陥没
「津波来る」と叫び声 地震直後の原発、作業員が証言 福島第1、複数が振り返る
(日本経済新聞社 2011/03/22 23:49)
(略)5号機の建屋2階で保守作業をしていた男性(38)は、足場のパイプにつかまって地震の大きな揺れに耐えた。
屋外に避難する途中、天井の空調ダクトにあいたすきまから「プシュー」という音とともに空気が噴き出した。
敷地外へ逃げていると背後から「パーン」と破裂音が響いた。門の前の陥没した道路には、軽トラックが落ちていた。
(略)敷地内の廃棄物処理棟にいた20代の男性が屋外に出ると、1号機の建屋の外壁の一部がはがれ、
構内放送の複数の警報音が重なるように鳴り響いていた。
●地割れ、破裂音、5号機から煙、1号機から黒煙
http://gendai.ismedia.jp/articles/print/2350 (敷地内の5.6号機近くのバス停にいた作業員)
10mほど前方から深さ1mほどの亀裂が、バリバリと凄まじい音を立てながらこちらに向かって広がってくるのです。
(略)周囲からはパンパンパンという不気味な破裂音が聞こえ、5号機でレッカー作業をしていたクレーン車が今にも倒れそうなほど、
激しく揺れていました。5号機からは白煙、遠くの1号機からは黒煙も上がっています。
●「ズドッ」と大きな音、非常灯つかず
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032400580 (2011/03/24-14:32 4号機タービン地下一階の作業員の証言)
最初の揺れは大したことはなかったが、「ズドッ」という音が聞こえた次の瞬間、
大きな横揺れが襲った。 配管などに積もったほこりが一気に舞い、停電で真っ暗に。「すぐに避難できず、みんな焦るばかり
だった」という。非常灯もつかず、懐中電灯を頼りに1階の建屋入り口に向かった。
●1号機から煙、4号機 機材倒壊 (4号機作業員)
http://www.tweetdeck.com/twitter/nhk_kabun/~Ut8MB (03/20 16:03 NHK科学文化部)
「作業をしていたら突然ゴーっという音がして激しい振動を経験した」「地震と同時に照明がなくなり、真っ暗の中で恐怖を感じた」
「プールの水が波打ってみんなかぶっていると思う。死ぬかと思って覚悟を決めた」
「地震でいろいろな機材が倒れているし、歩くのがやっとだった。暗くて段差もあるし、よく逃げられたなと思う」
「放射能を測定するゲートは通常は閉まっていてそこで放射能などを調べるが、全部オープンになっていた」
「一番最後に出る放射線検査する場所に行く途中はほこりか煙かがすごかった」
「1号機からは白い煙が出ていて、おかしいな、白い煙が上がっているなと思った」
と避難中に見たことのない光景を目撃したことを明らかにしました
3号機は15日のホウ酸注入効果あったように思う
再臨界を裏付けることにもなるけど注入して良かった
常時ホウ酸入れてた訳じゃないのか
小出が、とうとう石棺言い出したなあ。
エンジニアリングの発想ないから、極端なんだよなあいつ。
これだけオープン状態になってしまうと、どう言う状況になったら収集付いて行ってると言えるのかが良く分からん。
とりあえずなんらかの循環システムが出来上がって、汚染水増産工場では無くなった段階が一段階、なのかな。
次はそれに覆いを被せてホワホワと蒸気の上がる状態をなんとかする?
正直、冷温がどうたらとかって温度は意味無いんじゃ。
>>720 債権放棄 → もう貸さないよ! だからね・・・
温度は意味あるだろ。「ホワホワ」の蒸気程度で済むには
水かけまくらなきゃいけないもん。で、大きなループの循環
が出来て、その上で、まずは使用済み燃料が搬出出来るだけの
段取りと線量を確保しないと、先には進まない。
>>728 最終的にはって事でしょ。でも実際もうにっちもさっちもいかなくなってるし作業員の被曝もかなり深刻化してきてるようだし
この先何年も同じように一進一退の状況を続けられるとは思えなくなったわ。。ホントにどうすんだろ。。
>>732 そうか?初期からタンカーもってきて排水を柏崎で処理しろって
言ってた奴だぞ?<小出
センスワカラン
>>733 しかも今回の3号機のように安定して冷えてると思ったらいきなりの温度上昇もあるんだもんな
1号も2号もいつまで今の温度を保ってくれるのか・・
具体的に批判してくれ。
ありえない。
パージ船ー>タンカー−>柏崎搬送なんて
危険だろうが。
原発3つともメルトダウンなんて経験した事無い状態だし、作業環境も相当悪いしホントに作業員が
これから何年か10年以上か分からんけど足りるのかねえ。
作業する人いなかったら技術も何も無いからな。
下手に冷やすから、自然崩壊しかせずいつまでたっても熱を出し続ける。
いっそのこと、逆に中性子を照射して一気に核分裂させてしまったらどうだろう。
一時的には放射線がちょっとばかり増えるが、結果的に早く収束するのでは?
おいおい。
それじゃ崩壊熱出す物質の量が増えてどうしようもないじゃない。
>>740 最初からメガフロートなんかまともに使う気無いだろ東電
静岡に申し出られたからしぶしぶ受けてるだけで
そこで小型核兵器ですよ
>>742 そんな理由で受けるほど殊勝な連中じゃないでしょ。米の協力も断った連中だぞ。
>>728 原子炉の蓋を開けて燃料を取り出すにも、建屋が吹き飛んでいるので、
周りをコンクリートなどで囲ってからしか取り出せないのでは?
100℃以下になって蒸気の量が減ってから、
取りかかった方がいいとは思うけど。
>>729 なにか一つか2つトラブルがあったとしても、
深刻な事態にはならない段階まで行けば、一段落かな。
そのためには出来るだけ取れるデータを増やして、
内部がどうなっているのか分かるようにして、
なにかトラブったときの対策も複数案用意して備えておく。
つまり人間のコントロール下に置く。
そうすればようやく、いつ深刻な事態になるかも分からない
という今の状態から抜け出せる。
746 :
名無電力14001:2011/05/19(木) 23:58:13.55
>>746 やっぱ、民間のこの手の独占企業に原発は無理じゃないかなぁ。
日常的にはなんの競争もない会社が、危機になった時に迅速に対応なんて出来るはずがない。
まだしも公務員化して国家背負ってたほうがましでは。
少なくとも危機時の指揮系統は一本化出来る。
原発事故で国が口出ししないわけには行かないし、かと言って私企業では日常的保身感によって危機対応出来ない。
749 :
名無電力14001:2011/05/20(金) 01:04:49.84
本日01:30より「NHK総合テレビ」で、
ETV特集「放射能汚染地図」の再放映。
未見の方は必見!!
見たいけど、腹が立って怒りが収まらなくなりそうだから見ない。とりあえず録画する。
>>719 まんまだった。
いまさらながら仕組みが分かったよ。
>>749 情報THX
この前は録画途中からだったので、今回はバッチリ録画する予定
WSJは経済誌だから、技術的には全く参考にならない
>>753  ̄フ ヽ -┼、\ ┼ 、 ⌒ヽ
 ̄ ̄フ  ̄ ̄`i / | / | ヽ r´
(_ _/ / J ⊂l、 0
マスコミによると「非常用復水器で8時間冷却可能」ってあるけど嘘だよね
非常用復水器の水は90分ぶんしかない
なんか、バッテリーが8時間持つ→非常用復水器で8時間冷却できる という風に解釈して
報道してるらしい
そもそも1号機のバッテリーって冠水してるよね
WSJは弁当厨 地震による破損には触れもしない GEの広告費が入ってるだろ
WSJ地震直後の記事でも評判悪かっただろ
書いてる人間が理解して書いてないから。
>>759他
ま、いいじゃないの。事故が人の目に触れるきっかけになれば。
大抵の事象には諸説あって読み手が判断しなきゃいけないんだから。
何が有ろうがスルーに近い民放より内容はマシ。
× 復水プールは
○ 非常用復水器のあらかじめ貯蔵してる水は
>>747 地震直後に
>>746のようになったのだから
そもそも日本では原発は無理なんだよ・・・。
公務員なら東電よりましだった可能性はあると思う、
だがそもそも地震後にこんな酷い惨状になって
安全に収束できる保証など全くある訳がない、単なる確率論や「かもしれない」や賭けだ。
そんな状況が起こる物(原発+地震津波)はあってはならない、他の原発もそうだ。
少なくとも海外の地震津波のない地域や大深度地下でないと。
今からソース元を手繰るのは雌鳥だが 『スリランカ津波 NZ 四川 台湾 〜西側太平洋は地殻の変動期に入ってるか?』
ちゅうのが有ったな。 〜スピリッツだったっけ 『日本沈没』 リメイク漫画連載有ったのは。
地震そのもので無くとも日本海溝の壁面が崩れて落ちても、やはり津波に成るだろうし。
総理と中電の浜岡停止は正しい・と思う。 (前々の地震で大分ボロく成ってた・と言うウワサは有ったし)
>>767 まったくやる気がないように見えるのは、取り出したところで他に置き場所がないから。
高レベル放射性廃棄物の保管場所、保管方法の問題は本当は原発の息の根を止める
ほどの深刻な問題。
六ヶ所も満杯だしな。
「工程表」でも「中期的課題」だからなあ。燃料取り出し。
それでも、どっかに確保しなきゃいけないだろうけど、
全然情報ないよな。
加速器使った核変換処理を本気でやれないもんか
中間貯蔵施設はむつ市に建設中だが震災で建設停止中。
こんな事態だからこそ国策を結集し一刻も早く完成運用させないとならないのに
何故一事が万事、訳が分からないのだろうなこの国は・・・。
未だ大間を操業開始するとかもんじゅは続行などと言ってるし
論理的客観的観点が出来ないんだよ。
無理だな
原理的に核物質は増える
そりゃ、分子一個ずつ分離して取り出し加速器で当てれば核廃棄物は増えないが
そんな事は現実的ではない
>>767 置き場所確保するのに、技術的な問題以外に法令やテロ対策もあるし。
いま東電はやらなくていい理由を必死になって探してる最中だろう。
776 :
名無電力14001:2011/05/20(金) 08:30:43.22
放射性核種の大気中への拡散源は
多い順に
4プール>>>2原子炉>3プール>3原子炉>1プール>2プール>1原子炉>6プール>5プール
福島第一原発の地下を掘るなら、ついでに燃料プールと保管所も作ったらいーかも
放出量が増えた減った言うなら、さっさと敷地内のMP復活させろと。
平時の10倍設置しました、ってなっても良い様な物だと思うがなぁ。
復活させない理由が隠蔽以外になんかあんのかと。
>>769 しかも収納・運搬方法が確保された破損のない燃料棒とは全く違うからなあ。
取り出すことからしてハードル高いが、取り出したら取り出したで、
これまでと全く異なる収納・運搬・保管冷却施設を作ることになるだろう。
たとえ六カ所があいてたとしても使えない。空いてないけど(^^;)
>>776 4プールの汚染度は凄く低かったのでは?
782 :
名無電力14001:2011/05/20(金) 09:00:26.29
で、今後はどのように事故が収束するんだ???
現状が収束。
現状が現実的に想定し得る中で一番マシな状態。
そうだな。あと3回くらいなら爆発くりかえしても
「不幸中のさいわい」のレベル
安心して原発建設を推進できるってことだろう
だから2号機建屋内は、ぱっと行ってぱっと帰ってきたのね。
>
2号機は線量が例え低くても水蒸気がある状況では作業は無理。何故なら原子炉建屋に入るには通常のフィルターではなくヨウ素を吸着させるチャコールフィルターを付ける、
しかしチャコールは水分でフィルターが目詰まりし息が出来なくなる。そのチャコールフィルターも100%防止出来ない。
>>783 是
>>784 これまでの政治経済産業を引きずる世代、勢力は無視した方が…
江戸幕府はテコでも江戸幕府を続けようとするさ。それが一種の免疫力だから。
これからを考えたら、河野太郎的に発想転換しなくてはおかしい。
特に子供に恵まれたばかりぐらいの若夫婦世代以下は。
787 :
名無電力14001:2011/05/20(金) 10:20:35.49
4号機のプールは水位計を設置して
水位を常に監視できるようになったらしいから
少し前進したね
「止まらない!福島第一原発建屋内の汚染水地獄」
5月になって内部に入った作業員が激白
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/5167 そこは30分もいられない惨状だった!
いたるところに水たまりがあり、天井からは不気味な水滴が落ちてくる。
蒸し暑い雨合羽での作業は遅々として進まず、1時間の被曝量は9ミリシーベルトにも達した。
さらに、建屋に亀裂が生じ地下水が流入している可能性も高まっている。
http://ex-skf-jp.blogspot.com/2011/05/blog-post_15.html >(三号機の)プール内で高濃度のヨウ素131が検出されたことです。
そうだっけか?
>4号機は傾いています。傾いていることは東電も認めています。
認めてたっけ?
>今週計算してみたのですが、アメリカ原子力規制委員会の報告書にあるように核燃料の破片が2キロ先で発見されたとすれば、
核燃料の破片が飛んでるってのは適当なデマじゃなくてある程度しっかりした所の報告だったんか?
つうか、ここでも書いてあるけど、考えてみると3号からの水素で二日間も断続的に燃え続けた四号機ってのはちょっと変だね。
三号機からの水素で燃え始めたにせよ、それはある程度一過性の物になるはずで、なんで継続して燃えたのかって。
それに四号機が燃えてる時って凄い放射線濃度が周辺で高まってなかったっけ。
てっきりプールの燃料が露出してそれが熱であぶられてるのかと思ってたけど、プール燃料が損傷してないならやっぱ変。
空と発表しているプールにも、実は燃料棒が有ったんじゃないか?とか
建屋の損壊状態から、明らかにプール自体が無くなってる炉も有るだろ?とか
そんなツッコミが良く聞かれるな。
>>785 原子炉建屋にはいる人は空気ボンベ背負ってるよ
マスクじゃむり
小出は左翼のアイドルだな。
2号機のS/Cが水素爆発したときのS/C圧力は300キロパスカル
耐圧は427パスカル未満
つまり圧力による爆発ではなく
地震による破損箇所がありそこから内部に充填してる窒素が抜けて水素と酸素が反応して爆発した
やっぱ設計者の言うとおりS/Cも地震で逝ってたんだな
耐圧は→耐圧の
1号機のS/C付近で高線量2000ミリシーベルトが出たのは
移動式炉圧計装系という圧力容器とつながる配管だという
そこも地震でやられたのだろう
799 :
名無電力14001:2011/05/20(金) 13:35:30.63
3号機の温度はどうなっていますか?
温度計で計測してまつ。
コーヒーブレイク
世も末ですな。
東電関連会社元社員が原発被災地で空き巣。
これ、絶対にあると思ってたよ。
実名報道せよ、読売新聞。弟が未成年だからといって兄の名まで伏せるのか。
それと元勤務先の社名も。
「元東電関連社員の兄弟、30キロ圏内で空き巣」
*
東京電力福島第一原発の30キロ圏内の福島県広野町で、
住民が避難した民家からテレビなどを盗んだとして、
警視庁麻布署は19日、いわき市在住の無職の男(23)
(窃盗罪などで起訴)と弟(19)を住居侵入と窃盗の疑いで再逮捕したと発表した。
同署幹部によると、2人は今年4月7〜8日、住人が避難し、
無人になっていた広野町の会社役員男性(60)宅に侵入し、
テレビや貴金属など計42点(計68万円相当)を盗んだ疑い。
容疑を認め、「小遣いがほしかった」などと供述しているという。
その後、盗んだテレビなどを東京都港区内の質店に持ち込み、
事件が発覚。いわき市の無人の民家から現金などを盗んだ疑いで、
4月27〜28日に同署に逮捕されていた。
2人は以前、東京電力の関連会社に勤務したことがあったという。
(2011年5月20日09時49分 読売新聞)
3号機の温度は下がってきているし、シュラウドやインジェクタの目詰まりは
懸念された程でもないのかな。まだ再臨界の危険はあるにしろ。
>>801 苗字が漢字一文字の人だから氏名を伏せているのだろう。
806 :
名無電力14001:2011/05/20(金) 13:57:04.35
「小遣いが欲しかった」だけなら
福島第一でいくらでもお仕事はありますよ。
泥棒して刑務所に入ったほうが放射能を浴びるよりましと考えた可能性もある。
基本的なことで申し訳ないのだが、再臨界ぐらいの熱量がないと
圧力容器の底が溶ける事態にはならないの?
公表されてる図面では、熔融燃料棒や漏水が、圧力容器底から垂れる先がよく判らないな。
燃料棒ハウジングを伝って、圧力容器の支持材で円筒形の壁になった部屋に溜まるのか。
それとも、壁状ではなく柱状になっててベント管から圧力抑制室へ流れるのかとか。
812 :
名無電力14001:2011/05/20(金) 14:40:57.36
1−3号機は注水無しの自然冷却で十分だと思われる
まあ、そういわなくても。
ぼちぼちやりましょうよ。
会話してるつもりなら、いちいちググらなくても、ぽいぽい尋ねるし。
要は、圧力容器は2-3cmの厚みの鉄板だから、
2000度以上の核燃料には耐えられっこない。
予想通り、格納機能は喪失した。
いまは放射能の一時溜でしかなくなった。
出た放射能は環境に出て行く。
コンクリも溶ける、どこかに割れ目があって地下に漏れてゆく。
注水すれば、やがて敷地全体に地下から放射能が地表にも出てきて、歩くことも、
車で走ることも出来なくなる。
汚水処理の超巨大かつ高速プラントをタンカー上に造るなどして
いまの100倍ぐらいのオーダーで対応できなければ万事休す。
でも菅内閣ではそれが決断できない。
もう・・・ ベントって言葉も使う必要ないな・・・・・・
>>813 >要は、圧力容器は2-3cmの厚みの鉄板だから、
言葉は正確にな。
注水しなければ圧力容器や格納容器、燃料プールなんかの底も溶けるだろうね。
容器や建屋の漏水箇所近くから吸い上げれば、注入水量並みの処理能力でも間に合う。
ダダ漏れなのは事故初期から一般で想定されてきたことで何を今更的な。
817 :
名無電力14001:2011/05/20(金) 14:55:52.62
>>796 今も国会で福島県選出の議員が、
「2号機の爆発」「2号機の爆発」を連発しているが、
爆発と言わずに一貫して「破損」と言い続けているのは東電だからねーー。
菅がキョトンとするのも無理ないわな。
2号機S/Cが「爆発」であったとは東電も対策本部も1回も言っていない。
本当は爆発であったとしてもね www
818 :
名無電力14001:2011/05/20(金) 15:16:08.66
随分薄い圧力容器だね〜
故郷に地獄や自噴泉がたくさんあって、硫黄のにおいになれているからか、
もう福島は、放射能の自噴海岸として観念するしかないのかも,とふと思う。
データはすべて公表する、周囲に住みたい人は勝手にどうぞ。
首都圏以東のガン白血病治療は無料。
アレバにもし1トン、2億も払うくらいなら、
移転補償費や医療費にしたほうがいい。
アレバからの処理プラントもなぜか到着が遅れているとテレビで言ってた。
821 :
名無電力14001:2011/05/20(金) 15:22:14.57
1号機、温度少し上がっていませんか?
822 :
807:2011/05/20(金) 15:26:19.21
皆さん、ありがとうございます。
注水で冷却しておかないと、核燃料の崩壊熱でも圧力容器は
溶かされてしまうということですね。
>>819 容器が全部溶ける計算ご苦労さま。
1/200くらい溶けてもかなり深刻だと思われる。
>>823 いや、全部融ける計算のつもりではないんですが。
825 :
名無電力14001:2011/05/20(金) 15:30:57.73
圧力容器は一番厚い場所で16cmだろ…。
>>813 溶けた燃料がもう何処にあるかわからない状態になってんだから何やっても無駄だろ。
>>822 ええ。
東芝で圧力容器設計に携わった後藤氏も、
圧力容器はそもそも核燃料が格納容器からメルトスルーして落ちてくるものとは
想定されていないことをあちこちでしゃべっています。
2、3号機は高い放射線量や湿度など厳しい作業環境を改善できるかが今後の鍵
という話しになってきたが、湿度は換気でいいとして、
放射線は換気・集塵機を1号機で試したがあまり効果がなかったので、次は除洗を試す?
床掃除ロボットはあるが、あれの大型版や、
水を吹き付けて掃除してくれるロボットはないのか?
もしくは高圧洗浄機と業務用掃除機をロボットに操作させるとか、
リモートで動くように改造するとか。
>>819 鉄の融解熱よりも、鉄を融点まであたためて、しかも逃げる熱も補充し続けるための熱量の方が問題。
簡単には計算できそうもないな。
溶けなくても高温になるとかなり強度低下するから、
局所的に数百度〜1000度になれば何かの拍子に穴が空く可能性はあるな。
この前東電の会見を見てたんだが
格納容器の底=建屋の底らしいね
だから下に突き抜けてるなら水漏れは起きないんじゃないかな?
γ線サーモグラフィーで「神」の居所がわかるのかな?
圧力容器の底か、それもスルーしたのか?
点検中の格納容器の底の写真が浜岡の裁判資料にあったとおもう。
そこに裁判官も入っていったけど、怖がって途中で出てきたとか。
832 :
名無電力14001:2011/05/20(金) 15:48:41.46
放射能大気気流に舞う分子エネルギー
山に(鉱物の塊)あたり地上に舞い落ちる
新緑の植物が吸収する、勿論浄化される。
圧力容器の底が抜けても、少しずつポタポタと燃料が落ちるぶんには大丈夫だろう。
だが、まとまった塊がボトン!だと水蒸気爆発→東京廃墟だもんな・・・
836 :
名無電力14001:2011/05/20(金) 15:59:13.31
冷蔵庫届いた?
作業員に保冷剤ベスト配布してよ。
ボトルにストロー着いた水筒があるよね、カメの水槽ポンプホースみたいなものを
ストロー変わりに使用、巻きで長めに取り、腰からでも着けて作業場に入ったほうがいいよ。
薄建てのお茶じゃないと、口腔内乾燥するから、
ポカリも味が濃い
冷たい薄味のビタミンドリンク入れて作業したほうがいいよ。
837 :
名無電力14001:2011/05/20(金) 16:01:25.51
作業後はドライアイスで製造したアイスだね。
アイス食べよう。
839 :
名無電力14001:2011/05/20(金) 16:04:50.70
福島原発作業員の給料減給はしないよね?
ボーナスカットなんか馬鹿げた話はないよね?
840 :
名無電力14001:2011/05/20(金) 16:06:51.27
838
具体的に教えてよ。
841 :
名無電力14001:2011/05/20(金) 16:10:59.03
837
大庭の雪でアイス作ったことあったな。
冷凍庫でも作れるね。
保存はドライアイス。
842 :
名無電力14001:2011/05/20(金) 16:13:32.31
ドライアイスはドライだから、ヤケドするんで軍手いるよ。
>>840 つまり格納容器の底から建屋の底までは空洞じゃないって事
格納容器の底から建屋底までコンクリートで埋まってるから
もし建屋底も貫通してるなら水は建屋内に留まらないで
地下にどんどん吸収されていくんじゃないかと
844 :
名無電力14001:2011/05/20(金) 16:19:47.26
納得。
>>834 建屋内の除染作業に使えそうなロボットもあるね。他にも色々と興味深い。
846 :
名無電力14001:2011/05/20(金) 16:22:02.66
海に漏れたときの状態と似てるね。
847 :
名無電力14001:2011/05/20(金) 16:26:38.50
町ではマスクをつけた人なんていなかったがいいの?
848 :
名無電力14001:2011/05/20(金) 16:28:23.46
建屋底というのは建屋地下で、水浸しなのが1号機建屋で確認されている。
おそらく1〜3まで同様に地下は水浸しと思われる。
水浸しになったのはごく早い段階で、(自衛隊や東京消防庁がこれでもかと放水を続けた頃)
その頃、燃料はまだ圧力容器内にあったと考えられる。
水浸しのところへ顔をのぞかせた合金核燃料にコンクリートを溶かす力はない。
849 :
名無電力14001:2011/05/20(金) 16:29:35.88
こんな形で、現場では、いろんな雑念が邪魔することだろうから、
こんな形。その代わり、じっくり瞑想できる。
中韓の首脳が帰った後の、23日頃に
またヤバイ情報が出てくる予感
851 :
名無電力14001:2011/05/20(金) 16:37:57.36
848
汚染水、作業の邪魔だから、確か水分パイプ掃除機で吸って、樹脂散布・吸収体で回収してもいいんじゃないの?
ドライアイスの塊でもあててコンクリートでシップしちゃえば。
どうせ燃料がメタル化するだけだけど。
852 :
名無電力14001:2011/05/20(金) 16:38:26.19
24日からIAEAの視察だから
853 :
名無電力14001:2011/05/20(金) 16:40:47.47
850
和解。
>>831 よし、東京原発は最高裁の隣に決定だ。
>>836 F1とかMOTOGPやラリーみたいな飲料装備ね。
ドライアイスは酸欠するから密閉服では使えないな。
やっぱ保冷剤かな。長持ちするし。
855 :
名無電力14001:2011/05/20(金) 17:18:52.03
コアキャッチャー欲しかった
毎日使うものだし、氷やドライアイスなどの冷却材を手で詰めるタイプは煩雑で不安定。
保冷材の服は、脱いだら冷凍室にまとめて吊っておくだけでいいし。
夏の節電対策商品用にどこかで試作しないかな。いい宣伝にもなるのにw
>>836 キャメルバッグって背中に水を背負って
チューブで飲むやつがあるけど。
でも、そもそもそんな長時間の作業は線量的に無理なんじゃないか。
全員は、無理でも
数人分位は、最新鋭の防護服を用意出来ないもんなの?
確か100着外国から提供があったが、倉庫に眠ってる
東電は収束させる気が無いかもな
イエローモンキーにはぶかぶかで着られなかったとか
そういう落ちだったりして
>>859
NHK
このほか、東京電力は原発事故の収束に向けて現地で機動的に対応するため、福島第二原子力発電所の中に「福島第一安定化センター」を設置することも発表しました。
やっと本店の連中もこっちに来るかな。
物理的に距離が縮まればいいという問題では無いんだがな…
まあ、東電キャリアの兄ちゃん達も、吉田所長に檄飛ばされれば少しは成長するかな。
862 :
忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/20(金) 18:19:50.94
2000ミリシーベルトでも「喫煙・毎日3合以上飲酒と同じ程度」なんだから防護服とかいらんだ
2000でもたいしたことないと報道しながら、160ミリシーベルト/hで非常に高い線量で作業不能とか言うNHKは支離滅裂。
864 :
名無電力14001:2011/05/20(金) 18:41:03.41
すで原子炉も格納容器も海水の不純物でそうとう錆てる
腐食していて当然
>>864 結局コンクリと岩盤以外頼れるものはないということでFA?
コンクリもシャブコンだったりしてな
866 :
名無電力14001:2011/05/20(金) 18:50:20.43
中電が公開した画像を見ると浜岡5号機復水器内の配管が10本近く破断していて
しかもさびて真っ茶色だったな
>>865 そんなわけだから、燃料が全部、コンクリートの建屋地下部分まで落ちてしまえば安定する。
燃料が全部下に落ちてしまえば、あとは建屋地下から水が流出しないように周りを囲むだけ。
注水も気化する水の分だけで済むようになる。
>>866 5号機って新しいんだよな?
この錆具合はおかしいんじゃないか?
1 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)[] 投稿日:2011/05/20(金) 18:56:34.04 ID:6JoJEOtH0● ?2BP(2)
http://img.2ch.net/ico/1fu.gif 1号機海水注入、官邸指示で中断
メルトダウンが明らかになった1号機をめぐる新たな事実です。震災が発生した翌日の3月12日の夜、
東京電力が海水注入を開始したにもかかわらず、総理官邸の指示により、およそ1時間にわたって注入
を中断させられていたことがJNNの取材で明らかになりました。
「20時20分から、現地では第1号機に海水を注入するという、ある意味、異例ではありますけれども、
そういった措置がスタートしております」(菅首相、3月12日)
1号機の原子炉への海水注入は当初、3月12日の午後8時20分から始まったとされていましたが、実は
1時間以上早い午後7時4分に開始されていたことが、今月16日に東電が公開した資料に明記されています。
真水が底をついたため、東電が海水注入に踏み切ったものですが、政府関係者らの話によりますと、東電が
海水注入の開始を総理官邸に報告したところ、官邸側は「事前の相談がなかった」と東電の対応を批判。
その上で、海水注入を直ちに中止するよう東電に指示し、その結果、午後7時25分、海水注入が中止されました。
そして、その40分後の午後8時5分に官邸側から海水注入を再開するよう再度連絡があり、午後8時20分に
注入が再開されたということです。
1号機については、燃料がほぼすべて溶け落ちる「完全メルトダウン」という最も深刻な状況であることが明らか
になっています。事故の初期段階で、官邸側の指示により55分間にわたって水の注入が中断されたわけです
が、専門家は「あの段階では核燃料を冷やし続けるべきで、海水注入を中断すべきではなかった」と指摘します。
874 :
868:2011/05/20(金) 19:09:01.46
>>872-873 原発作業員が語る緊迫の現場 MBSニュース - MBS毎日放送の動画ニュースサイト -
(18日23:06)
http://www.mbs.jp/news/jnn_4728719_zen.shtml ■ 原発作業員が語る緊迫の現場
3月11日、地震と津波に襲われた福島第一原発。全ての電源を失い、原子炉の冷却ができなくなった1号機では12日、水素爆発が起きました。
さらにその2日後に3号機、そして翌日には2号機と、立て続けに爆発が起きました。この3回の爆発を間近で見た作業員の男性がJNNの取材に応じました。
その緊迫した現場はどんな状況だったのでしょうか。
「建屋は真っ暗な中に自前の懐中電灯だけでケーブルを持っていかなければならないので、足元はびちゃびちゃだし、1回水が入ってきているので怖い」
福島第一原発で10年以上働く男性は、津波が襲った直後の様子をこう振り返りました。当時の中央制御室。ホワイトボードに書かれているのは、
すべての電源が失われたことを意味する「ステーション・ブラック・アウト」の頭文字です。最初の爆発が起きたのは地震の翌日のこと・・・
「何らかの爆発的事象が、あったことということが報告をされております」(枝野幸男官房長官〔3月12日〕)
「バーンっていう破裂音がして、とたんに空が粉じんで真っ茶色になって、そのあとに保温材の綿みたいなものが飛んできて」(原発作業員)
それでも、男性は作業を続けました。満足な食料もなく、時には、一食クラッカーだけの時もあったといいます。それから2日後には3号機が爆発。
「音は大きかったですよ、1号機より全然。うまい具合に風が吹いていたので、視界が良くなり『逃げるしかない』と」(原発作業員)
さらに、その翌日には2号機からも爆発音が発生し、敷地内の放射線量が急上昇しました。
>733
使用済み核燃料貯蔵庫は、福島原発周辺に作ればいい。
ほかに土地の利用方法もないだろ。
結局、金の問題で、菅は財務省の人形だから、金が作れないんだよ。
やることは自明なのだから、文句言う財務官僚のクビ切ればいい。
菅の公式ブログ
http://www.n-kan.jp/みると、いかにこいつが財務省に洗脳
されてるのかわかる。
>>875 「一時的に当発電所から、安全な場所へ移動を開始している」(東京電力・福島事務所の会見〔3月15日〕)
「説明は別になかった。今、こういう状況だから退避しなければというのではなく、とりあえず退避できる格好で待機しててくださいと。
誰かの指示で動いたというより、なんとなくみんな退避だってよという感じで」(原発作業員)
男性は第一原発から退避し、しばらく避難していましたが、再び現場に戻りました。
「建屋に入るときは怖いですし、足がすくむまではいかないが、気分的には嫌ですよね。“退路はどっちだ”とそれを頭に入れていますよ。
そういう意味では信用していないですよ何も」(原発作業員)
「直ちにベントを行わなければいけなかった」(自民党 西村康稔衆院議員〔16日〕)
格納容器の弁を開放して水蒸気を逃がし、圧力を下げる「ベント」。たびたび実施の遅れが指摘されます。
政府は東電の対応を非難し、現場でも「早くベントすべき」との声が上がっていたといいます。
「爆発する以前にベントしなければいけないというのは技術的に知っていた。爆発後にベントを何でしなかったのかという話はあった」(原発作業員)
では、なぜ「ベント」は遅れたのでしょうか。
「判断はどこでするのかというのがはっきりしてない。何も分からず待機の状態」(原発作業員)
地震の翌日、原発を訪れた菅総理。そのときの様子は・・・
「怒ってましたね。『何なんだ、この状況は!』って。『俺はこんなことをしに来たんじゃない』と言っていた。どういう意味かよく分からないですけど、
うわさでそういう怒る人というのは聞いていたが、本当にすごいなと」(原発作業員)
つか作って10年も経たない原発でこの有様は酷いな。普通に止めただけで事故起こしてるし。
つか、配管破断みたいなクリティカルな損傷を、停めてみるまで検出できなかったというのも凄い話だ。
分かっていたが知らなかった事にしてるだけだろ。
>>873 これでメルトダウンの戦犯は菅直人で確定。
直ちに東京裁判を開廷すべし。
廃炉につながる海水注入を止めたかった官邸の意図は
原発推進派との調整役で新利権が欲しかった仙石への配慮にあり。
確定ねえ。。東電が管が発電と送電分離を言い出した途端にそういう情報を出してきたってのも
何かねえ。。
しかし本当に水を一物何役にも使ってるせいで冗長性が著しく低くなってるというか、
むしろダメコン出来ない設計になってるのが今更ながらに酷いな〜
>>882-883 菅総理がベントせかしにいったとか
逆に菅総理が海水注入をストップさせたとか
たぶんこれから、どれも真偽不明で詰めることの無いまま有耶無耶にする手法で
世間を欺き続ける気がする。「いったいどれが真相なんだ」つってな。
一見、両陣営が責任なすりつけ合いの醜い争いをしてるようでも
裏では実際は談合関係にある…一緒に逃げ切る腹、みたいな。
見分ける点は
・やけに都合にいタイミングで「新たな事実」
・対…1ペアになっている2報道がある
>>872 ちょっとにわかには信じられんけどな。
菅直人だってそれなりに原子炉の事分かってるし。
こんな指示して何の意味があるのかって。
そりゃまあ官邸=総理では無いが。
確かに送電分離を言い出したとたんに、ってのはタイミング的に違和感感じる。
>>877 【原発問題】 震災翌日、1号機に海水注入も官邸指示で1時間中断していたことが明らかに
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305885508/20,96,116,181,236,257,277,279,330,497,563,614,618,855, SPEEDIのスレ
【原発問題】「SPEEDI(スピーディ)」拡散予測、翌日未明ファクスで官邸に…首相らに届かず[05/2012:21]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305867402/251,314,341,357.361,366,373,374,409,464,467,468,472,525,542,549,579,582,636,630,643,654,679,733,755,768,770,776,783,804,811,826, 【東京電力】 勝俣恒久会長「海水注入に躊躇はなかった。ベストを尽くした」 震災後の福島第1原発事故への対応に [3/30 15:39]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301469299/
東電も官邸も保安院も後々のことを考えて意図的に記録を残してないね。
後で調査しても「記憶にない」とかでウヤムヤにされるだろう。
889 :
名無電力14001:2011/05/20(金) 20:44:23.21
2005年に稼動開始した原発でこんな事故が起きるって
日本の全部の原発がもう絶対「超危険」だろ・・・。
不安院が各地の原発について連日安全だと言ってるがあれ全部嘘だ嘘・・・。
もう埋めちゃうにしろよ・・・
俺がダンプ転がしてやるよ・・・
>>890 生きてるうちに埋める作業に入れないかもしれないから
子と孫にもダンプ要員引き継ぎの準備しといて
>>886 タイミングも何も送電分離は以前から言われていた事だろ
【5月21日】全国一斉パチンコ廃止デモ
パチンコは電気のムダ、違法賭博。
▼ 札幌会場 ▼【時間】13:00集合 14:00出発 【場所】札幌市中央区大通公園西6丁目
▼ 弘前会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】青森県弘前市土手町パークホテルの南側 どってん広場
▼ 仙台会場 ▼ 【時間】10:30集合 11:00開始 【場所】一番町平和ビル(旧佐々重)前集合 仙台フォーラス前
▼ 埼玉会場 ▼【時間】11:30集合 12:00出発【場所】柳橋公園(埼玉県蕨市中央1丁目11番)
▼ 東京会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】新宿 柏木公園 (東京都新宿区西新宿7−14)
▼ 名古屋会場 ▼【時間】13:00集合 13:10出発 【場所】 栄 希望の広場 北側
▼ 大阪会場 ▼【時間】13:00集合 14:00出発 【場所】新町北公園 (大阪市西区新町北公園1−14−15)
▼ 広島会場 ▼【時間】10:30集合 11:00街宣開始 【場所】広島市中区胡町6−26 福屋八丁堀本店横
▼ 福岡会場 ▼【時間】13:00集合 13:30出発 【場所】警固公園 (福岡市中央区天神2丁目 ソラリア南_.d
50 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/ 05/ 20 21:30:48.19 ID:cPIeWQoD0
おい、BSフジ見てるか?
アレバは東電に処理設備を提供するだけ。
処理運営は東電がする。
汚染水が処理できなかったとしても
そっから先は東電のこと。
もう契約しちゃったから細かい事変えられないよん。
by アレバ日本法人
まあ、そうだろうな。
どんな濃さかどんな物が入ってるかも分からん汚染水を処理しますなんて契約する馬鹿は居ない。
あくまで特定仕様の処理装置を売りました、その処理装置を使ってどうやるかは知りません、って方が普通。
純水器の設置用意してるらしいけど?
>>892 首相が国会の場でこのタイミングで語った事の意味だろ。
>>894 ひょっとして今の超高濃度汚染水は処理できないとか間抜けな展開じゃ。。
>>897 菅にタイミングを計る知恵があるとは思えん
いつものごとく思い付きだろ
最近ν+化してる件について
東電が一方的に言ってるだけで信憑性なし
発送電分離に言及したタイミングでこれだから、とにかく東電は菅を潰したいのだろう
例のXLとの整合性は?
>>872 海江田の独走じゃねえの。廃炉はマズイとか。。。
>>894 それもわかんねえ話だよ。汚染処理1トン1億ってのとどう絡むんだ?
>>872 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011052001001209.html 東電が5月16日に公表した資料では、午後7時4分に海水注水を開始し、同25分
に停止、午後8時20分に海水とホウ酸による注水開始、と記載されている。
政府筋によると、午後7時すぎの海水の注入は現場の判断のみで開始。原子力安全委員会
への問い合わせで海水注入で再臨界が起こる恐れがあることが判明したとして、菅直人首相
がいったん注水を止めさせたという。その後、問題ないことが分かり、ホウ酸を入れた上で
の注水が再開された。
1号機は地震、津波による全電源喪失のため、3月12日朝には燃料の大半が溶け落ちて
いたとの暫定評価を、東電が公表している。
(共同)
実際一トン一億ならタンクにひたすら詰めて保管しておく方がいい。
一トンがだいたい家庭用浴槽ひとつだからゼネコンに頼んでRCで保管庫建ててもらう。
小出氏もこれほどの高濃度の汚水は処理できるのかどうかわからない、といってたよ。
いまはひたすら貯めて、うまく原子炉が落ち着き、核燃料取り出してから処理するのでOK。
(それまで日本終了になっていなければ、もんじゅが片付けば、のifが多すぎるもの)
つまりは、安全委員会の勧告(?)で止めたと言う事なのか?
ホウ素の確認くらいで止めろとか言うかな
海水注入をとめたとか躊躇なかったとか
管とか東電とか民主とか自民とか
そんなもんはν+でやれ。でてけよ。
ここは技術スレなんだよ。
で、結局
高濃度汚染水は、アレバなら何とか出来そうなの?
小出信者って馬鹿なの?
死ぬの?
>>911 お前が死ぬのっ♪ ( ´,_ゝ`) プッ
>>905 ここでも言われてた通り汚染処理能力1トン1億ってことだろ。
>>907 でかい家庭用浴槽だなあ
サザエさんの家族全員入れるぞ、それ
_,ィッッッッッ-、_
彡三三三彡彡、
ミミミ7 ─` '丶 するよ〜♪
(6~《‐─(-=)-<=)
(ヽ 丶_ . 、ヘ。_)} /)
(((i ) ) 、 〈、ェェr l ( i)))
/ / / ー ´,_⌒) \ \
/ ∠_、‐´ \,____ イ´ _~____ゝ \
( _____ 丶 /又\/|~ ,_____ )
| | 丶/ ノ/´
単に分からず一時止めたんじゃなく、ホウ酸無しじゃヤバそうってんで止めさせて、ホウ酸入りのを入れさせたって話か
バースト的に再臨界してたらしいって観測からすると、ホウ酸入れさせたのは正しかったんじゃね?
一時間の注水中断よりも、バースト的にであっても再臨界の方が熱的にヤバいだろう
「実は○○でした」という情報を方々でそれぞれの思惑で出してきてるから結局何がなんだか訳分からんな。
>>922 この台詞を延々と繰り返す人多いけど、何が主張したいんだ
復水器の細管の破断って事前に点検してなかったの?
浜岡。共同ニュース
中部電力は20日、浜岡原発5号機(静岡県御前崎市)の海水漏れトラブルについて、
タービンを回した蒸気を冷やして水に戻す「復水器」内で、
冷却用海水を流す複数の細管(直径約3センチ)が損傷しているのが見つかったと発表した。
破断した可能性もあり、今後詳しく調査する。
中部電によると、損傷した細管の隣には、
原子炉内の水量を調整する再循環配管が通っている。
近くには配管の一部に溶接されていた金属製ふた
(直径約20センチ、重さ約3・5キログラム)が外れて落ちていた。
中部電は、ふたが細管に当たって損傷した可能性もあるとみて詳しい原因を調べるとともに、
他の細管にも損傷がないかも調査する。
>>923 東電の社長と斑目と不安院の西山と管と誰が一番原発詳しいんだろう。
西山最強!
927 :
名無電力14001:2011/05/20(金) 23:29:27.78
大阪でもセシウム検出されましたね。
雨・ちりにセシウム 府・健康に影響ない
2011年05月20日
府は19日、府立公衆衛生研究所(大阪市東成区)の屋上で採取した雨水やちりなどの降下物から、
微量の放射性物質セシウム134とセシウム137を検出したと発表した。
府は「福島第一原発事故の影響と考えられるが、健康に影響はない」としている。
府によると、放射能の半減期が約2年のセシウム134は、
4月1日〜5月2日の累積で1平方キロメートルあたり8・3メガベクレルを検出した。
セシウム134の検出は府内で初めて。
半減期が約30年のセシウム137は同7・9メガベクレルを検出。
1986年のチェルノブイリ原発事故や過去の核実験で世界中に放射性物質が拡散したとされる影響で、
セシウム137はこれまでも府内で検出しているが、最近5年間では最大でも1カ月あたり0・05メガベクレルで、今回はこの約150倍にあたる。
ベクレルは放射線を出す能力の強さを測る単位。これを人体への影響度合いを表す単位に換算すると年間0・218マイクロシーベルトになる。
仮に1年間受け続けても、自然界から受ける量(年間2400マイクロシーベルト)の1万分の1以下という。
>>921 皮肉にも
海老蔵事件の、元暴走族リーダーが別件でまた暴行事件おこして
きょう逮捕。
あれも暴力団系VS警察+弁護士+芸能界
という図式で、チャチな情報戦が展開されたよね。
双方の主張だけじゃワケワカンネー
>>914 いや、引当金が増えすぎるからとりあえず廃炉100%の1〜4だけを会計処理しただけで、
5・6号機もダメだとはわかってんだろ。
機能的には使えても、世論の反発を想定すればあえて火中の栗を拾うようなバカはしないはず。
今後、1〜4号機の処理費用が天文学的に膨れ上がっていくだろうが、
その天井が見えてきた段階で5・6も引き当てるんだろう。
それよりこれ技術スレだろ、無関係な書き込みすんなボケ、俺含めて
>>928 > 暴力団系VS警察+弁護士+芸能界
こんな構図だったっけ?
関東連合+弁護士+マスコミVS海老蔵
警察はおとなしめ・・・って感じだったかと。
情報戦ってことでは共通点あるけど、まあさすがにすごいスレ違いだ(笑)
>>925 バックグラウンドはさておき、いま現在なら間違いなく、西山
2か月しかやってないけど
>>919 核爆弾は瞬時で終了。その作動原理を調べればわかる。
原発事故は、福島の場合は特に、延々と漏出が続く。反応が止まらないからだ。
毎日、新鮮取れたてのセシウムが生産され飛散しているぞ。
>>914 安心しろ
再稼動などできるわけない
地下水の湧出がはんぱない
その地下水は1-4由来で汚染されている
>>929 しょうがないよ
災害事故系のスレは、降着沈静化してきて考察するネタが減ると
雑談化したり
新情報コピペかするのはやむを得ない。
ただ右傾ニュー速が出張してくるのは勘弁な、せめて有益な情報を。
>>936 また右とか左とか言い始めた。
キチガイ野郎、VIPに帰れ。
まあ、建屋にシートを被せて排気にフィルタつければ、大気汚染は結構マシになるかも。
ドライベントしても殆ど漏れないような仕様になっているといーんだが。
これがメルトダウンなんですね。
>>940 もうドライベントなんて死語だろ
そんなの必要になる状況じゃない
>>929 それ以前に5/6も浸水しまくり、建て屋浮き始めたとか
基礎がメチャクチャじゃないの?
あと地震で危険という意味では、大きな揺れを受けた
女川、福島第二、東海第二も結構痛んでるんじゃ?
現状、常時ベント状態では?
>>943 まあ、炉の蓋を開けるか孔を開けるときには、その程度は要るかなとw
実際どうなんだろう。
穴がある所に丁度水があって、水の形で漏れては居ても、気体として濃いのがモワモワって状況じゃないのか。
それとも、温度も大概下がってるからドライベント状態なんだけど、それ程の流量が無くて線量にはあんま影響してないのか。
ヒント: ダダ漏れ
今更だが、3/21以降の関東の高線量放射能は、
3号炉の圧力容器・格納容器から漏れたものと思う
>>952 降雨による上昇ではない、と推測できるデータはない
>>953 > チェルノブイリは事故翌日にバス集めて強制移住。一ヶ月では30km圏内避難完了。
いや、事故自体住民に公表してなかったんだが。
>>955 住民に「すぐに戻れる」と騙して
事故翌日に強制移住させた。
夏にかけて、関東方面へ風が吹きやすくなり、
またじわじわ線量があがるんだろうね。
ゆうべ再放送したNHKETVで木村氏がもってた線量計(MYなんとかという商品名)
いくらぐらいで、まだ手に入るんだろうか。
18mのところで測定している都の発表なんかより
自分で累積線量も測っておきたい。
ホットスポット探しでもして梅雨空walkでもしていないとやってられないよ。
建屋シート下からは地下だし、残る大気放出ルートは取水口までの水面からの蒸散ぐらいかな。
何ならそっちにも、蒸発防止シート辺りを被せるのも。定量的な効果は不明だが、鍋蓋程度には。
3号機がヤバかったり、1号がメルトスルーしてたとして
果たして東電や国は、発表するかね
ギリギリまで隠蔽しそうな予感がする
>>906 > 政府筋によると、午後7時すぎの海水の注入は現場の判断のみで開始。原子力安全委員会
> への問い合わせで海水注入で再臨界が起こる恐れがあることが判明したとして、菅直人首相
> がいったん注水を止めさせたという。その後、問題ないことが分かり、ホウ酸を入れた上で
> の注水が再開された。
本当に斑目がストップさせたのか? 政府の捏造じゃないのか。
単に管のパフォーマンスのためにストップさせたってのが、合理的な解釈だろ。
なんで海水で再臨界なんだよ。
海水に切り替えたときに再臨界の危険性なんていった奴がいるか?w
メディアに出てた専門家でも、2chでも、そんな奴は居なかったはずだぞ。
961 :
名無電力14001:2011/05/21(土) 01:08:59.82
>>905 アレバの話じゃ建設費用をいただくだけで
1トンあたり2億という話では無いと否定していたぞ
ちなみに6月中に稼働するってさ
>>955 チェルノブイリ原発事故による放射能汚染と被災者たち 今中哲二
1986年4月26日、旧ソ連ウクライナ共和国のチェルノブイリ原発4号炉で発生した事故は、いうまでもなく原子力発電史上最悪の事故であった。
爆発し崩壊した原子炉から放出された放射能は、北半球のほぼ全域を汚染し、8000kmあまり離れた日本にも飛んできた。
4月26日の朝、大部分のプリピャチ市民は普段通りの土曜日の朝を迎え、子供たちは学校へ出かけた。
ただ、一部の関係者の家族は、発電所で大変な事故が起きたことを知り、子供を休ませ窓を閉め切って外出を控えた。
ウクライナ共和国当局の初動は早かった。
共和国内務省次官のヴェルドフ少将は、26日の朝5時に現場に到着し、
7時には1,000人以上の治安警察隊などで現場周辺の道路を封鎖した。
また26日のうちに、住民の避難に備え1,000台のバスを集める作業をキエフ市で始めていた。
政府委員会の最初の仕事は、住民を避難させるかどうかということと、燃え続ける原子炉の火災をどうやって消すか、であった。
26日夜、シチェルビナの決断により翌日プリピャチ市の住民を避難させることに決定した。
27日午後2時、1,100台のバスによってプリピャチ市民4万5,000人の避難が始まった。
作業は整然と進み、2時間後プリピャチは無人の町となった。恐れていたパニックは起きなかった。
5月2日、ソ連首相のルイシコフと共産党書記のリガチョフが現地を視察に来た。
この頃には、ソ連の総力をあげて事故に取り組む体勢に入っており、チェルノブイリ原発へ向かう道路には、トラックが延々とつながったという。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/Chernobyl/GN/GN9205.html
963 :
名無電力14001:2011/05/21(土) 01:09:31.64
むしろ海水だと再臨界を抑制する、という
説もあったんじゃあ?
>>960
超純水や上水などが手に入らない場合の緊急処置として
海水の注入に関するマニュアルは検討されて作られていますよ
>>956 私も、自分の世界が崩壊するのでこっちの平行世界に引っ越してきました
すぐだと言われつつもう10年デス
浜岡原発ってメインの冷却系のパイプが破断したから現在はECCSでかろうじて
冷やしてる状態なんだな。なんか報道はのんきだけどECCSにも故障が起きると
冷却不能になるからかなり危険な状態といえる。
>>906の書き方だと、委員会と管の間の伝言ゲームで勘違い的なミスがあったとしか。
海水の注入だけでは再臨界の可能性 → 海水の注入では再臨界の可能性 とか。
>>968 照り焼きチキンバーガーにしてくれ>照り焼きのバーガーをください
スーパーマリオブラザーズお願い>マリオのブラザーズひとつちょうだいな
>>968 >
>>906の書き方だと、委員会と管の間の伝言ゲームで勘違い的なミスがあったとしか。
> 海水の注入だけでは再臨界の可能性 → 海水の注入では再臨界の可能性 とか。
それは、管政権を弁護しすぎだよ。
いつもの事じゃないか。
無能な癖に、自分のメンツに拘る管の習性だろ。
なにせ、原子力に詳しい総理大臣だからなwww
自分を無視した海水注入が許せなかったんだろ。
>>872 >>873 "官邸側は「事前の相談がなかった」と東電の対応を批判"
まあどのみち
中断してようがしてまいが水素爆発したけどな。
これはメカニズムや構造上の問題だから。
全機爆発したのが証明している。
おさらい
ジルカロイに水をぶっかけると水素が発生します。
水を注入するまでにすでに大半の燃料棒は溶解済み。
初期の段階で再臨界なんて話があったんならメルトダウンを認識してたんだな。
スクラム成功してますから大丈夫ですと言いながら・・・
炉心溶融の可能性、東電も認める 福島第一原発1号機2011年3月12日20時26分
東京電力の小森明生常務は12日夜の記者会見で、爆発があった福島第一原子力発電所1号機から放出されたとみられるセシウムが検出されたことを認め、
「炉心そのものが通常とは違う状況になっている可能性はある」と述べた。原子力安全・保安院が指摘した「炉心溶融の可能性」を認めた。
http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY201103120510.html 原発問題】福島第一原発 1〜3号機全て炉心溶融「可能性高い」枝野官房長官
1 : ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★:2011/03/14(月) 22:10:12.54 ID:???0
枝野幸男官房長官は14日夜の記者会見で、福島第1原発の事故に関し、
「炉心溶融を起こしている可能性は高いとの状況は(1〜3号機)三つとも一緒だ」と述べた。
ただ、同原発周辺の放射線量に関しては「しっかりモニタリングを続けており、
人体に影響を及ぼす可能性はない」として、現状では危険なレベルには達していないとの認識を示した
国の原子力政策の安全規制を担う、原子力安全委員会の班目春樹委員長は23日夜、東日本巨大地震で被災した東京電力福島第一原子力発電所の事故後初めて記者会見を開いた。
原子炉の被害について尋ねられた同委員長は「(水素爆発した)1号機の核燃料はかなり溶融している可能性がある。2、3号機に比べて、最も危険な状態が続いている」と指摘。
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110324-OYT1T00086.htm
>>974 何でちゅどーんで
何で功を奏するか、手さぐり状態だから
海水でちゅどーんしかねないなら止めろ、ってのはありだわ。
保険でホウ酸混ぜたんだからこれも正解。
ホウ酸混ぜる工程もすぐにはできない。
撹拌したものがきちんと均等に混ざってるかとか?
照明落ちてて暗くて大変だとか?
ホウ酸の袋の搬入が結構大変?
…となると1時間ぐらいかかったのはやむを得ないのかも。
東電はあきらかに、菅の視察の8時間前に300ミリシーベルト検出 10時間前に1号機入域禁止の件を
官邸に伝えてないだろ
伝えていれば視察やめにするか、フルアーマーで行くはずだから
枝野は炉心溶融の可能性は認識していても、第一原発敷地内の線量については多分14日夜でも知らないし
水位も東電の発表どおりでなんとかなっていると思っていたと思う
>>978 そんなことはてめえの日記にでも書いてろクズ
>>978どっかの記事にあったね
随伴の人が線量計で測ったら「うわ、高いな!」って。
>>976 > 海水でちゅどーんしかねないなら止めろ、ってのはありだわ。
> 保険でホウ酸混ぜたんだからこれも正解。
977 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2011/05/21(土) 01:50:16.80
ホウ酸混ぜる工程もすぐにはできない。
何いってんだ、アホがw
そこまでして、管の弁護をしたいのか?
管の指示で海水注入してるのに、なんで止めるんだ?
ホウ酸が必要なら、海水を入れながら用意すればいい話だ。
そもそも、塩分が中性子を吸収するなんて、最初からわかってた話じゃないか。
なんのために原子炉の運転に純水を使ってると思ってんだ?
すべて、官邸の都合で止めた以外に説明がつかねーよ。
総理大臣会見での成果にしたかったんだろうよ。
>>982 >管の指示で海水注入してるのに、なんで止めるんだ?
まだらめさんが臨界の可能性を…
なんか妄想垂れ流しになってるよ…考察スレのレベルじゃないよ…
>そもそも、塩分が中性子を吸収するなんて、最初からわかってた話じゃないか。
>ホウ酸が必要なら、海水を入れながら用意すればいい話だ。
駄目だねえこのスレでも
ちょっとウヨサヨがらみのおいしいスキャンダルが出てくると
出没し始めるニュー速の連中
水蒸気爆発のリスクがあったから、いったん考慮したんでは
てか、プルサーマルの3号炉の燃料が溶けてるなら、現場の人たちマズイだろ?
>>960 ホウ酸どうやって入れてるんだよ、みたいな話はあったとおもーがね
>>983 > >管の指示で海水注入してるのに、なんで止めるんだ?
> まだらめさんが臨界の可能性を…
それが、信用できないと言ってる。
今までの経緯を考えろよ。
20mSvに決定した経緯を思い出せよw
原子力安全委員会は「20mSvにしなさいとは言ってません」つーてるぞ。
それなのに、政府は「原子力安全委員会が言ったから、20mSvにしました」って嘘をついてたんだぞ。
>なんか妄想垂れ流しになってるよ…考察スレのレベルじゃないよ…
斑目が止めたって事のほうが妄想だろw
メルトダウンしてる炉心の注水をストップさせたって事がありえると思うか?
海水、真水に限らず、水蒸気爆発の危険
・燃料棒が極度に高温で、なお加熱中である
・炉内の水および水蒸気が尽きかけて乾いてきている
あの時点で、真水は総量が少なかった
豊富にある海水に切り替えよという経緯だったと記憶。
豊富だが、過熱してる燃料棒に一気に大量の水をかけると水蒸気爆発しかねない。(3号機注水もその理由で量を絞り込んだ時期がある)
なので保険としてホウ酸を混ぜよと言うことかなあ。
>>988 こいつがバカレベルで物を言うヤツなのはわかった。
>>988専門的考察レベルに達してないおまえは巣に帰れよ
>>987 ホウ酸注入系統がある。初期の消防車ポンプによる注水はそっちからだったかと。
>>990 >
>>988 > こいつがバカレベルで物を言うヤツなのはわかった。
>>991 >
>>988専門的考察レベルに達してないおまえは巣に帰れよ
じゃあ、論理的に反論してみろよ、ボケ
斑目がメルトダウンしてる炉心の注水をストップさせたって事がありえるのかよ?w
常識で考えろよ。
994 :
名無電力14001:2011/05/21(土) 02:16:43.82
福島第一原発事故 常識的考察スレ を立てればいいと思う
面白そうだからROMするよ
995 :
名無電力14001:2011/05/21(土) 02:18:03.38
炉心に海水を入れるってのは世界初だったの?
>>993 _ ヽ
/ __|_|__ | | / ノ \ -― 、
< | __) | | \ l./ | } ・ ・ ・
\ \ ヽ__ノ し / __ノ
海水注入停止したのは技術的な理由を考えても無駄でしょ
今になって跡付け理由を付け加えただけ
自分を通さずに重大決定がなされた事ムカついて
菅がサポタージュしただけだよ
東電社長を北沢Uターンさせたみたいに
>>993 メルトダウン確定じゃ無かった当時
溶融燃料だからこそいきなり大量の水をかけられない
この意味が理解できないなら
こいつに、誰が何を言ってもムダ
東電プラントデータpdfがおかしい
>>997ムダだと思えればムダなんだろ
おまえの頭の中ではな
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。