福島第一原発事故 技術的考察スレ21

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無電力14001:2011/03/29(火) 23:16:00.06
>>950
中身がとろけて水が漏れているだけだもんな
953名無電力14001:2011/03/29(火) 23:16:12.13
汚染された水を注水すれば循環して冷却できると思うが
954名無電力14001:2011/03/29(火) 23:16:39.63
>>948
(西日本は)大丈夫だ、問題ない
955名無電力14001:2011/03/29(火) 23:17:00.52
屁をこいたら、ちょっと身が出ただけさ

ずっと、出るけど
956名無電力14001:2011/03/29(火) 23:17:04.25
>>928
2週間以上遅れてやっと圧力容器と格納容器の損傷を認めたか
トレンチが実は原子炉建屋まで続いてましたテヘ会見はまだか?
957名無電力14001:2011/03/29(火) 23:17:10.94
もんじゅ知らん関西人ww

気楽でええなあ〜〜
958名無電力14001:2011/03/29(火) 23:17:43.02
>>953
なんのために真水に切り替えたのか理解してないのか
959名無電力14001:2011/03/29(火) 23:18:32.63
>>953
海水のままではどのみちだめ

>>957
今頃騒いでる奴こそお気楽だわw
960948:2011/03/29(火) 23:19:01.61
ちょw
真面目にお願いします
961名無電力14001:2011/03/29(火) 23:19:17.73
住処あるえ
■■■■高速増殖炉もんじゅ3■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301405155/
962名無電力14001:2011/03/29(火) 23:19:17.54
>>948
何しても圧があがらないし、
水入れても水位あがらないし、
多量に燃料あるのに発熱しないし

格納容器や周囲に撒き散ってるさ。

ある程度バラバラに存在した方が
コントロールしやすいかもしれんな
石棺作るには
963名無電力14001:2011/03/29(火) 23:19:25.43
海に垂れ流しでOK。 東北の海だけは死ぬが!! 
日本は救われる!!  
海流では日本には、なかなか戻ってこない海水も!!  


964名無電力14001:2011/03/29(火) 23:20:02.23
>>956
トレンチって要するにタービン建屋の複水器と海水取水口を結ぶ
海水冷却系配管を通す配管路ですから・・・
一方はタービン室もう一方は薄皮一枚で海に繋がっています

地震と津波で隔壁に亀裂が入ってそこから海に漏れています
965名無電力14001:2011/03/29(火) 23:20:39.94
>>957
まあもんじゅの方は、時間はたぁ〜ぷりあるし、去年の夏ならともかく今更だよねw
966名無電力14001:2011/03/29(火) 23:20:48.64
>>958
アホな住民に期待感を持たせる為だよ
根本的には何も改善されていない
967名無電力14001:2011/03/29(火) 23:21:16.11
968名無電力14001:2011/03/29(火) 23:21:22.67
>>963
アメリカ、ロシアから賠償を要求されるニダ
969名無電力14001:2011/03/29(火) 23:21:32.95
海に流すのを躊躇すると手がつけられなり、より酷い汚染になる可能性を恐れてることが
理解できないのがこれほど多いとは。
970名無電力14001:2011/03/29(火) 23:21:51.15
>>956
水抜いたら、放射性物質が床一面に付着していて
水の遮蔽もなくなったから抜いた後の方が線量
上がっちゃったテヘっとかあり得ますか?
971名無電力14001:2011/03/29(火) 23:22:13.94
>>946
廃炉なんてできないよ。
炉内燃料をテレポートさせるような超技術でも開発できれば別だが。
浜岡も恐らく次の震災で逝くだろうし、とりあえず日本にはほぼ確実に発生するであろう
重大原発事故が最低2件は存在すると言っていいかな。
972名無電力14001:2011/03/29(火) 23:22:51.49
>>966
Let it be〜 Let it be〜♪
973名無電力14001:2011/03/29(火) 23:22:57.61
>>964
70m離れてるのを薄皮一枚とか言うのはどうだかな

まあ敷地内にはあちこち亀裂が走ってるらしいが
974名無電力14001:2011/03/29(火) 23:24:19.02
海に漏れているならタービン室に溜まらないでしょう。
トレンチにもね。
975名無電力14001:2011/03/29(火) 23:24:36.73
>>973
埋め立て土なんて皮の内に入りませんよ
海水なんてつーつーだ
976名無電力14001:2011/03/29(火) 23:25:28.19
>>975
70mの土の壁がつーつーとか頭悪杉
977名無電力14001:2011/03/29(火) 23:25:29.19
天災で逃げ口上を築いてはならない。それを受け入れてはならない。
なぜなら、54基(−6)もの原発が、今こうしている間も国を滅ぼすだけの核分裂生成物を炉内で生み出しながら
地震国日本の上で発電しているからだ。
天災、想定外と公言し、それを認めることは、今回の事故を予測し、しかるべき対策を求めて
きた原発技術屋だけでなく、原発以外で地震や洪水と格闘している技術屋や、大きな被害を今なお受けている国民への冒涜にほかならない。

繰り返すが、原発のザル指針でも、スカスカの指針でも、 ”津波を対策せよ” となっているのである。
一方で、ディーゼル発電機は海水面より下か、ほぼ同じレベルに配置されていたのである。

東電社員よ、この期に及んで 天災、想定外と言うな、お前は無知だ。設計は予測することだ。それが全くできていない。
それを認め、それをブログに書き込め。
978名無電力14001:2011/03/29(火) 23:25:31.84
>>971
関東中部関西オワタ?
979名無電力14001:2011/03/29(火) 23:25:43.75
>>973
いや
薄皮1枚なのは海水取水菅だ
亀裂が入れば即海中一直線だ
980名無電力14001:2011/03/29(火) 23:26:02.97
>>970
抜いてもすぐに注水した水がたまるから問題ない
981名無電力14001:2011/03/29(火) 23:27:00.46
イオン交換樹脂に塩(ヨウ素、セシウム含む)を吸着させて
除去した水を冷却用に使えばいい。
982名無電力14001:2011/03/29(火) 23:27:43.63
圧力容器破損が確定したとして、どこからタービン建屋に漏れてるんだろう
2号機はサプレッションプールからというのは想像できるが3号機は特に目立った
格納容器の破損の報告はないはずなんだが・・・やはり配管か
983名無電力14001:2011/03/29(火) 23:28:31.51
いずれにしても燃料棒のウランが全て分裂してしまえば
収束するのではないの?
984名無電力14001:2011/03/29(火) 23:29:03.00
>>981
海水中の塩分のおかげで樹脂がすぐに飽和するだろうな。
985名無電力14001:2011/03/29(火) 23:29:22.91
>>982
配管よりペネ関係が怪しい
986名無電力14001:2011/03/29(火) 23:29:34.92
>>983
天才現る!!
987名無電力14001:2011/03/29(火) 23:30:33.85
次スレ立てて
技術的に語れ

前スレ
福島第一原発事故 技術的考察スレ21
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301309827/

関連スレ
原発67
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301384724/
福島第一原発は何とかならなかったのか?を検証!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1299925325/
【質問なら俺に聞け】福島第一原発事故 FAQ 3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1301217239/
福島第一・二原発事故 【社会問題】 考察スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300924698/
988名無電力14001:2011/03/29(火) 23:31:08.13
>>983
君は頭がいい。
989名無電力14001:2011/03/29(火) 23:32:08.90
真水に替えたそうだからもう塩は入ってこない>984
990名無電力14001:2011/03/29(火) 23:32:09.90





991名無電力14001:2011/03/29(火) 23:32:20.28
>>983
全て分裂は何年先の話?
992名無電力14001:2011/03/29(火) 23:32:31.00
人が入るためのドアの縁がシリコンで出来ていて
それが熱で溶けたんじゃないかとか言う話は
どうなったの?
993名無電力14001:2011/03/29(火) 23:33:17.34
>>989
海水入れてた時期のが溜まってると思う
994名無電力14001:2011/03/29(火) 23:33:27.10
>>992
そんなレベルじゃない
995名無電力14001:2011/03/29(火) 23:33:40.68
>>991
核分裂したらRIが増えるだけでは?
996名無電力14001:2011/03/29(火) 23:33:52.85
圧力上がんないって
ひょっとして温度低いからじゃねーの?
まさかねw
997名無電力14001:2011/03/29(火) 23:34:25.32
>>975
おいおい、埋め立て地じゃないぜ
そんな所に建てられると思ってんのか
998名無電力14001:2011/03/29(火) 23:35:06.46


「圧力容器内は高温なのに圧力が上がってこない」


999名無電力14001:2011/03/29(火) 23:35:43.76
1000なら今月中にすべて解決
1000名無電力14001:2011/03/29(火) 23:35:54.74
>>997
放水口は埋め立て土だ
発電所の立地はただの沖積平野だけどな
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。