1 :
名無電力14001:
なんか 解決への糸口、いいヒントが出るかもしれない
巨大タンカーを逆さにして上からかぶせる
周りを退避させて爆弾で一気に消去
2 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 18:46:14.56
地下から穴をほって落とす
3 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 18:47:04.37
津波を起こして原発をぬらす
4 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 18:50:13.83
5 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 18:58:09.97
ロシアのように、まず大量のホウ素と砂で覆う、
次に外側を厚いコンクリートで覆い、そのまま長期間待つ。
原発の巨大墓地完成。
結局こなると思うよ。
ドライアイスをしこたまぶちこむ。
太平洋にこっそり棄ててくる
ヨウ化銀を打ちまくる。
9 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 19:10:19.41
原発の解体といっても、実際は難しい。
結局、壊れるまで使って
最後は、コンクリート墓標になる。
原発を一旦誘致したら、100年は覚悟しないといけないな。
10 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 19:12:56.50
オレ思ったんだけどさ。氷使うのどう?それもなるべく温度を下げた氷。それとミキサーを自衛隊のヘリで運べるだけ運んでミキサーで砕いて容器内なり使用済み燃料プールに使う。
容器に使うときはつまらないよう少しずつ注入する。もう手遅れか?
日本国民をアメリカに全員移住させる
日本閉鎖
俺さ、もう死んでもいいと
思ってるんだ。
だから自衛隊員の代わりに
作業しに行きたい。
どうすればみんなを助けられるかな。
誰か知ってる人いたら教えて。
原発の陸側で小型核爆弾を起爆させて、建物ごと太平洋に吹き飛ばすんだ。
14 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 19:15:47.77
1 :名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/03/16(水) 19:01:18.47 ID:OsXNBGrD0
津波で起きたものは津波で治す
うまい事工夫して津波のエネルギーで冷却できないか?
2 :名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/03/16(水) 19:02:40.12 ID:OsXNBGrD0
津波を起こして 海水を循環させるとか技術的なことはわからんが利用できないものか?
3 :名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/03/16(水) 19:03:46.99 ID:OsXNBGrD0
逆転の発想です
4 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/03/16(水) 19:06:25.74 ID:8q6RSTCu0
莫大なエネルギーと設備がいるから無理だよ
5 :名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/03/16(水) 19:13:56.33 ID:OsXNBGrD0
仮に海底で爆弾を破裂させて人工的に計算して津波を起こし
原発が転がるところに大穴を掘っておく
技術的なことは詳しくないが応用工夫できぬものか
15 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 19:17:55.49
16 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 19:20:50.64
>>10 既にそれは実用化されていています
関西電力のどっかの原発でアイスコンデンサーECCS
っていうのがそれ
原子炉を氷の融解潜熱と水の蒸発潜熱のダブル冷却ができる上
循環ポンプに頼らず氷が解ける分で一応無動力で冷やせる利点
17 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 19:23:57.51
対策本部 これらのアイデア見てるか?
海側にミサイル撃ちこんで海水入っていくようにすればいい
スベリ芸人を利用する
21 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 19:29:48.77
これらの意見は国のどこに送ればいいの
22 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 19:32:54.10
反ハイパー三重陽子
コンクリートブロックを敷地周辺に高く積み上げ
人工的に起した波およびポンプでその中に注水。
ただ、敷地海側にも何らかの構造物を積み上げる必要もある
とりあえず当該敷地を水没させる方法を何とか考えられないものか?
24 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 19:34:33.48
ダメもとで良いなら、どこかから電気を引いてくれば、かなり状況が変わると思う。
確かに津波で色々と壊れたけど、普通の6000ボルトの電気を引いて、壊れたポンプの代替品を
届けるのが急がば回れで早いと思うんだが、どうなんだろう?
25 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 19:37:00.74
★一徹クラッシュで海に投げ入れるしかない
これなら目の前が海で良かったと言える
建屋ごと冷凍庫に改造。市場なんかにあるマグロ凍らしてるあれにする。
電源は5、6号炉
28 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 19:47:41.30
29 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 19:50:01.34
ここに書けば みてくれる、、、かも?官邸
30 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 19:52:07.82
ここまでスーパーX3なし
31 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 19:52:25.65
鉛を液状にして 上から降らす
32 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 19:53:10.85
>>16 そうなんですか…。
これは今使えないんですかね?
…電力そのものがないから無理か。
一種のかけですが、第2原発の一つを稼働して電力を供給する。
地震や津波が来たらアウト。
なにもしないのがいいんじゃないの?
水かけると放射性物質を含んだ水蒸気を巻き上げるだけでしょ。
このままぶすぶすと半年くすぶらせたほうが、結果的に汚染の範囲は狭くなるだろう。
さらに決死隊を100万ぐらい編成して石棺つくればもっと少なくなる。
34 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 19:59:48.05
10万台のピッチングマシンで原発を取り囲み、氷のボールを投げ続ける。
10万人の自衛隊員が張り付いて、マシンにボールをこめる。
35 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 20:00:15.29
チェルノブイリみたいに鉛のビーズ撒くではダメなの?
36 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 20:06:50.68
建物に巨大な壁で囲み西と東だけ空ける
西側に大量の扇風機で東の海側に放射能をふきとばしつつ、
炉に冷たい空気を送る
氷で冷やす
外から炉を直接冷やすシステムを作り、強引に冷やし
水の冷却効率を上げる
ミサイルの先に燃料棒をぶち込み、宇宙空間に向かって発射する。
原子炉の周囲を四方を壁で囲み、鉛を流し込む。その後
カダフィ大佐も驚く報酬で壁を増設する作業員を動員する。
37 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 20:08:02.27
それかさ、アレだよ。
チェルノブイリで検出された、放射性物質を食べる菌とやらを培養しまくって建屋内に放出。
38 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 20:11:14.13
このスレのアドレス官邸の御意見コーナーに送ってるから万が一見てくれたらラッキー
39 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 20:12:42.64
>>34 有りだと思う。
何にせよ氷を使うという方向に持っていけないものか…
40 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 20:14:12.01
42 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 20:15:46.09
100万人の童貞たちが太平洋に向かって 団扇で扇ぐ
43 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 20:16:24.17
デッカイ蓋をカポッて被せてみ
45 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 20:18:13.86
もしここの案が採用されたら神スレ
ヨウ化銀砲で人工雨降らせ続けて放置が一番被害少ないかな
47 :
日本の頭脳は何処行った?:2011/03/16(水) 20:19:56.00
高温高圧の炉に水を注入しても、すぐに蒸発して炉の内圧を高めるだけ。蒸気機関と同じ。
水より熱容量が大きく、気化しない物資を用いて冷却するべき。
【例:液体窒素で冷やしたステンレス・ボール等】
当然、投入時に炉や容器を破損させないような工夫は必要だが、
大きさ:質量次第では無理ではないと思料。(直径1cm程度が適当か)
近いうちに、上述の様な荒療治を選択せざる得ない状況になり得る。
全ての可能性について検討を始めるべき。
津波災害に対する福島原発の重大な欠陥を隠蔽しつづけてきたのは
自公政権と東電=知層=AC公共広告機構=電通
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html 原発の津波対策をめぐっては、2006年に日本共産党の吉井英勝衆院議員が国会質問で不備を指摘しています。
5メートルの津波(引き波)によって、日本の原発の約8割にあたる43基の原発で、
冷却水が海から取水できなくなることを明らかにしました。また、原発ごとに想定されている引き波でも、
12原発が、取水不能になるうえ貯水槽もないことがわかっています。(図)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.jpg 二階俊博経産相(当時)は吉井議員に対策を約束しましたが、保安院によると、4年たった現時点でも改善はされていません。
原発問題住民運動全国連絡センターの伊東達也筆頭代表委員は「1960年の津波のときにはまだ原発はなく、
それ以来、本格的な大きな津波に襲われたことはない。今回の経験にたって、電力会社は、防災対策の現状を住民に説明し、
対策をきちんとするべきだ」と指摘します。
高野町議は訴えます。「津波対策は、原発の盲点になっているように思う。
国の安全審査で漂流物や砂の影響を試験するなど、真剣にやってほしい。大丈夫、大丈夫ということですまされない」
・冷却水喪失なら炉心溶融の危険
吉井議員の話 2007年の新潟県中越沖地震では、地震の揺れそのものによって柏崎刈羽原発が被害を受けた。
津波でも、海面が上がると冷却ポンプが水没する危険があり、海面が下がると冷却水喪失の恐れがある。
これらは、原子炉の崩壊熱による炉心溶融を懸念させる事態だ。今後も、地震の揺れや津波への対策を前進させるために、
国会でも取り組みたい。
49 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 20:21:17.45
>>23 1号機から4号機までの周りを土塁で囲ってホウ素水で水没させるというのは、良い方法かも。
だけど、誰が施工するんだという問題と、時間がかかりすぎるという問題がある。
50 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 20:22:43.46
さっき映像みたけど、自衛隊のヘリも何で氷使わないのか?ただし砕いたもの。そこまで手が回らないのか?
東電と創価の関係
創価の経済ヤクザ後藤組一族が東電の大株主
JALの個人筆頭株主もここ
腐りきった体質も同じ
福島原発の重大欠陥は以前から指摘されていたにもかかわらず
自公政権と東電の創価コンビは事を隠蔽し対策を怠たり続けた
52 :
日本の頭脳は何処行った?:2011/03/16(水) 20:26:33.03
>>48 ここは問題打開の解決策を扱う板です。
建設的な意見を頂けないのであれば、投稿を控えて頂きたい。
>>49 やっぱ土嚢しかないのかな、コンクリートブロックとか何とか湾を仕切ってた鋼鉄版とか
テトラポット・・使えるものは何でも使って被曝被害の少ない距離でかなり広範囲に囲む必要があるとは思う。
電源が復活して回復すればいいとは思うけど次の一手は考えておくべきだろう。
ロシアの原子力潜水艦は原子炉区画だけ危険すぎて解体できなくてその部分だけ
核廃棄物を捨てる島に捨てるってずっと前にNHKかなんかで見た
よそに書き込んだんだが、スレチらしく相手にされんかったんだが… こんなのはどうだろう。
4号機のプールって、原子炉と違って、要するに水が入ればいいんだろ?
そしたら、まず陸に超強力なポンプ(例えば今GEが送ってくれてるようなの)を据えて、
ほんで長いホースをそれに繋ぐ。
で、そのホースを原発の上をまたがせて、吸い込み口を海につける。
重要なのは、それをする前に、あらかじめ原発の上をまたぐ予定の箇所に、
ある程度の穴をあけとくこと。
で、後はそのポンプで、穴から空気が抜ける以上のパワーで思いっきり水を吸い上げてやれば、
その穴から水が出て、そんでプールに水が溜まるんじゃなかろうか。
どうやってホースをまたがせるかというと、ヘリに持たせて、
上空じゃなくて横から迂回させてもいいし、ロケットみたいなもんで飛ばしてもいいし。
これって不可能なんかな?
56 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 20:32:42.13
レベルをあげてブリザガを覚える
57 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 20:34:27.53
通常臨界の70気圧に負けないポンプで注水
但し炉内圧力より若干高めがよい。
(一気に水をかけて水蒸気爆発や水素爆発にはしたくないため)
海水は一応フィルタを使い塩素を取り除く。旭化成とかがもっている。
カナダ辺りの森林火災時に使うレシプロ消火飛行機で水の輸送。
水にヨウ素をまぜる。
近傍の冷却プールにある経過済みの燃料棒を搬出
連鎖臨界を防ぐ目的
鉄鋼業界に依頼して鋼板や鉛板をもらって建屋の外に建てる。
支えにはテトラポットを使い隙間にコンクリートを使う。
麻生セメントが安く譲ってくれるだろう。
廃船になったタンカーをCH48あたり数機で吊り上げ輸送
これで爆発時の放射線が僅かにやわらぐ。
爆発後は速やかに消火飛行機で散水して放射物資の飛散を防ぐ。
強制的に雨が降ったと同様ね効果を狙う。
土壌はダメになるが首都圏の被害は軽減される。
59 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 20:37:39.82
一応ダメモトでも管邸じゃなくて官邸見てくれ
結局どの程度まで近づいて作業ができるかが問題だよな
正門前までなのか・・もっと遠くまでなのか
61 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 20:44:12.57
■ 現状分析
すでに、人間が建屋に近づけない。
バルブにホースを繋いだりなどの作業は、失神するなどの理由で、できないものと思われる。
⇒ 離れた場所からの対応策しか採れない。
スペースバトルシップの波動砲で吹っ飛ばす
63 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 20:45:40.86
>>47 液体窒素で冷やしたステンレス・ボールか。
確かに水や氷より効きそうだな。
64 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 20:48:30.83
>>63 ステンレスボールを今から作っていたら間に合わない。
日本中のパチンコ屋から、パチンコ玉を供出させるというのは、どうだろう?
中国様の人工降雨ミサイルとかどうなのかな?そのミサイルに使ってるヨウ化銀ってあんまり意味ないの?
海側から穴掘って、沈める
67 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 20:58:36.13
災害対応の専門家チームと経験済みの米軍や消防、海保が東電を完全サポートすれば、十分解決できるレベルだったのに、
菅が、責任を全て東電に押し付けたために、災害対応では素人レベルの東電が
右往左往してグチャグチャにしたのが今の状態。
まともなリーダーを選ばないと有事に悲惨という教訓になった。
68 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 21:00:59.18
■ 予見される問題
・再臨界を防ぐ
⇒ 冷却して、これ以上、燃料棒が破損しないようにする。
⇒ 破損した燃料棒が固まらないようにする、ホウ素などで満たす。
・再臨界の可能性
⇒ 水蒸気爆発を避ける。
69 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 21:01:31.40
ステンレス投入したら詰まるんじゃないのか?
東電が火事を無責任に放置した結果が、最悪なんですけど
予備電源の位置も、前から指摘されてるのに改善しないで放置した東電の責任なんですけど
71 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 21:03:34.67
東海村臨海事故の時にも見たようなスレが立ってて驚いた。
さて、本当にどうしようもないのであれば、
京都に遷都して、半径100kmを無人化して、
上記に出てるような、ひねった冷却と石棺の同時進行作戦だな。
それとそれすらもうまくいかなかったときのための、
太平洋側へのできるだけ飛散しない形での投棄。
もっとスマートにいく手段はないものかと思うが、もう手は無いだろうなあ。
奇跡的に、今やってる電力系の復活が成功し、制御系も生きてるとそりゃうれしいが。
72 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 21:05:03.85
ラジコンヘリ飛ばせないの?
73 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 21:06:37.86
イスカンダルまでコスモクリーナーを取りに行く
74 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 21:06:38.11
臨界を迎えそうな原発に原爆か水爆落として消滅させる訳にはいかないんかな?
地表でメルトダウンしたら100年は人が住めなくなるけど、
広島、長崎型は地表数百mから起爆させたんでしょ?
地表数百mから原爆or水爆で吹き飛ばした場合
20年程度でなんとかならないかな?
おしえて詳しい人
暴走を止めるために他を暴走させるって奴か
風船付けて、飛ばしちゃう
>>72 ラジコンヘリは放射線の影響受けて厳しいんじゃないっけか?
>>73 それにはヤマトがない。
>>74 究極、それはあるが、日本政府はできないだろう。
手段としては考えられるが、現実的では無さ過ぎる。
日本という国家を捨てるというならありかもしれないが。
78 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 21:10:22.67
放水の汚染した水の行き先は海。
まさか回収してないだろう。
海洋汚染を誰も語らないのは何故だ?
真横からミサイルで施設を海側に吹き飛ばして終了。
良い案だと思うよ。
79 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 21:12:04.26
原発上空に雨か雪が降ってくれレれば自然に冷却されるんですか
80 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 21:12:33.61
いやでも今日福島、雨じゃなかったか?
81 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 21:13:44.84
>>77 戦争用の無人機あるだろ
アメリカとかロシアには
82 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 21:14:59.13
ゴジラ作って放射能吸収させる
83 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 21:16:27.42
■ 優先事項
とにかく、爆発させないこと。(水素爆発・水蒸気爆発)
核燃料が、粉塵になって巻き上がることで、放射能汚染が広がる。
84 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 21:17:59.28
穴あけて制御したほうがいいんじゃ
85 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 21:18:24.63
その粉じんすら燃やし尽くす熱量のなにかはないの?
86 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 21:19:14.93
87 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 21:20:02.27
>>81 それって、ガンマ線や中性子線の影響は受けないものなのか?
それが確実なら、米軍から借りて超低空から、可能な限りの冷却材投下はありえるが。
>>82 ゴジラは海に帰ったんじゃなかったか?
88 :
日本の頭脳は何処行った?:2011/03/16(水) 21:23:23.14
>>64 ご指摘の通り今から製造していては間に合わないので、パチンコ玉を
利用するのは良い考えだと思います。
ステンレスを含む耐熱鋼のボールであれば利用可能だと考えます。
>>69 導入ポンプ(消防車)の下流で混入すれば詰まる事は無いと考えます。
また、炉の循環ポンプは既に停電により停止している為、
炉の中に入った後の事は現時点で考慮する必要はないと考えます。
89 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 21:23:49.72
取り合えず周囲を囲う土塁を築くしかないような。
90 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 21:24:31.29
>>87 軍用ならもっとレベルの高い放射能の中でも
正常に動作できないと使い物にならないだろ
関東圏の人間が勤続10年以上の盗電社員片っ端から捕まえて福島行ってバケツリレーするよう迫る。
断った犯罪者には何しても構わない。
奴らが死ぬ気でバケツリレーすれば火も消える。
92 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 21:27:30.69
>>83 もうその条件満たすのは難しいんじゃないか?
さっき言ったとおり、電気系が復活し、制御系も生きてるという奇跡でもなければ。
もう、少なく見てもウィンズケール規模の事象になりかねないところに
きてるとは思うので、決断が必要だとは思うんだが。
93 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 21:29:13.42
>>90 米軍なりからの提供でもない限りなんともいえんな。
それに、超低空冷却材投下がよりダメージを与える可能性もあるのが悩みどころだが。
94 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 21:34:00.48
ていうか、ダメージ・コントロールの研究者っていないの?
世界中のどこでも研究されてない?
95 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 21:38:46.71
燃料棒と燃料棒のスキマにメタボリック役員の薄汚い脂ぎった禿げ頭を逆さに突き刺せ!
96 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 21:42:58.02
時給1億くらいで特攻隊募集
このスレ、保安院の人がたてた、って聞いてきたんですけど、本当ですか?
98 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 21:50:05.12
できるやつから早めにコンクリで固める
99 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 21:54:59.04
俺ですが普通のリーマンです
100 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 21:55:51.65
給水しつづけたとして1,3号機はどのくらいの時間で冷めるの?
101 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 21:58:20.97
今までも放射能水は海に出してた?
原発が海にいくと桁違いで甚大なんだろうね
102 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 22:00:17.79
ジャパネットの人達がケルヒャー担いで突撃ライブ
全員アホになる 放射線という文字を辞書から削除する
大地ごと切り取って宇宙へとばして太陽に向かわせる
核は核へ
107 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 22:17:14.83
>>105 マジで、官僚はそれを狙ってるよな。。。
大型扇風機で列を構築、スイッチオンして前進
風の壁で諸々の飛散を海側へ
その後方から全力放水
オペレーション「ドームラン」
ガンダムがあればいろいろ対策ができるかな?
二酸化炭素を数十トンぶち込んで、大量のドライアイスを作って冷やす
南極の氷をロケット弾にしてぶち込む
ガンダムって無人遠隔操作出来んの?
112 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 22:26:36.12
108に一票w
放射能除去装置を作る
114 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 22:29:50.64
早く無人ヘリ出動しろよ
とにかく鉛で完全防護した車を作って内情を正確に把握する
冷やすだけなのになあ。なんでこんな難しいんだろ
通常の何倍、何十倍もの海水を投入できないものなのか
放射性物質は鉛すら通り抜けなかったっけ
118 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 22:47:55.24
余命少ない人で病み上がり決死隊を結成する
119 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 22:49:55.55
世界中の死刑囚でリグビダートル部隊を結成し、マンパワーで作業
ゴジラに食べてもらう。
121 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 22:50:35.04
今晩ひょっとすると雪が降って、冷却水が復活して放射線レベルが下がった隙に一気に空から大量に
放水して解決すると嬉しいけど、どうだろう?
何にも考えずに外から水をまけばいいだけなら消防車
改造するだけで出来るきがするけど
水圧で余計にだめなことになったりもするんだろうな
123 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 22:53:44.48
建物ごと海に捨てるというのは無理なの?
海のすぐ近くなんだし。
124 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 22:55:10.85
125 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 22:55:27.83
死刑確定囚に作業終了時に放免特赦を与えて行かせるしかないだろ
それか自殺志願者にヒーローになる道を与えるか
非常用ディーゼル発電機を積んだ発電船、
その燃料を積んだ燃料船、
発電船からの電力を送るケーブル敷設船、
この3っつを準備しとけば、今の事態は防げた
テトラポットに一票。政府が安全だと言っている30km先から
テトラポットでコンクリートの回廊作ってγ線の影響が低い
作業域を地道に増やす。余震の津波対策にもなるし。
129 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 22:59:41.50
原発前の海の海中で爆薬を爆破
海水ザバーで冷却
131 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 23:04:33.13
売却してみては?
鉛で巨大な釣鐘みたいなのを作ってすっぽりかぶせる
133 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 23:12:38.82
スレ1000で早く終わらす!
だってこの国は特攻に行かず生き残った卑怯者が作った国だぜ?
みんな逃げるだろ?ww
135 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 23:26:11.86
>>127 電源車は早い段階で到着していたのに、うまく接続できなかったらしい。
コネクターの形状変換器とか、周波数の変換装置とか、予備のポンプとか純水とかホウ酸とかも
たくさん積んで置かないとね。
て言うか、今から作っても良いかも。
>>116 停止してても燃料棒は24時間常時熱を発し続けるので冷やし続けなきゃいけない。
ヒンデンブルグ号みたいな飛行船かな
139 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 23:35:40.11
>>111 ガンダムは腰の辺りにある原子炉を動力にしてるんだぞw
しかも宇宙の莫大な野ざらしの放射線にもたえてる
たとえ福島1が臨界しても余裕で作業出来るわ
Nジャマー投下後にメメントモリで一掃
どんだけ電源が必要で実用性あるか分からんがレーザー冷却は?
真面目な話水をジャバジャバ入れ続けるしかないだろ
崩壊熱は時間と共に少なくなってるんだろ?
だったら今は耐えるしかない
再臨海が本格的に起こったらそうはなりそうもないけど
143 :
名無電力14001:2011/03/16(水) 23:57:53.05
まさかと思うけど、防護服が足りなくて、今必死で防護服を作ってたりして。w
>>139 ガンダムは(というかもビルスーツは)ヘリウム3核融合だから、放射能はほとんど出ない
145 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 03:59:17.04
サイフォン
逆さてるてる坊主で大雨誘発
>>139 だから頭から電波が飛ぶミュータントが生まれるんでは?
液体窒素そのものを注ぎ込めないの?
149 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 05:30:41.54
水が抜けた使用済燃料プールには、水を入れるよりホウ酸を入れた方がいい。
水は減速材だから、壊れた燃料棒がどういう状態になっているか判らないのに入れれば臨界する可能性がある。
ホウ酸の融点は169℃ この温度まで上がれば対流してくれる。
その上に熱交換用のパイプを這わした正方形の船を沢山浮かべ船と船とを溶接してゆく。
パイプに水を流して上から冷やす。
その蒸気で10KW くらいの超小型タービンを回して、送風機を回す。
150 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 06:53:14.19
アイデアはどこかへ伝えてみてくだされば やくにたつかも
151 :
東電アトム:2011/03/17(木) 07:01:51.90
巨大扇風機にて太平洋に放射能を飛ばし、その風上からポンプにて、燃料棒に海水注入
153 :
日本の頭脳は何処行った?:2011/03/17(木) 07:22:12.30
>>148 すぐに気化してしまうため、液体窒素そのものを直接注ぎ込む事は困難と考えます。
154 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 07:26:44.06
そもそも高温のブツにいきなり低温の水とかかけて温度差でひびわれとか起きないの
人工的に雨を降らせる事は出来んのか?
156 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 07:51:27.41
アナログ有線リモコンで消防車などを操作
157 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 08:11:53.16
アルミ製の長い棒を突っ込む。今後何十年も管理せねばならなくなった場合でも、
少しでも冷却効率を上げるために。
人工降雪機を多数用意して原子炉を雪で埋没させる
確実に1と3の使用済み燃料爆発で飛び散ってるよな
地軸を傾けて福島を北極にする
福島を切り取って星にする
このままヘリで水をピチャピチャかけるしかないのか
バンカーバスター
ってのを過去ログで何度か見かけました。
降雪機は同エリアに24時間降らし続けることが出来れば意味あるが、
熱と放射性物質拡散という問題があるか。
雪まつり職人にミサイルの形の氷を作ってもらい、米軍の無人爆撃機に投下してもらう。夢のコラボ実現。
先端に重りを付けた給水ホースをヘリで吊り上げプールへポチャン
後はそのまま先端が暴れて外へ出ないくらいの圧で給水
これどうだ?
吊り上げるわいやーの長ささえ十分なら被爆の危険も和らぐと思うんだが
167 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 12:46:24.62
バンカーバスターは浅く広くか深く狭くのどっちかだった
168 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 12:55:13.36
米軍に丸投げしたら どういう対応するか興味ある
ロシアでもいい
169 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 13:31:57.82
ホンダとかのロボットでホースみたいの持っていくのはどうでしょ
170 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 13:33:03.63
>>166 ん?同じような考えの奴ハケーン☆
馬鹿でかいヘリあるし一番無難で現実的だよな。
戦術核で、原発を綺麗さっぱり蒸発させてみるというのはどうだろう
>>166 おもり投下時に燃料棒が破損する
考えは無かったのかって騒ぎになりそうな悪寒
173 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 13:41:43.23
ホウ酸入りの砂を大量にまいて、埋める。
もう、飛散をできるだけ少なくする方法しかないでしょう。
175 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 13:44:12.80
放射線を中和する方法が、無いことも無い。
ブラウンガスでググれ。
人工雨
電源さえ戻ればやりようがあるって考え方なんだろうな
ここ2-3日で明暗が分かれるような気がする
でも、見てて思うんだけど、怖いのは水蒸気爆発だよな
それなのに水をまくことが出来るのなら、水とは反応しないって事なのかな
放棄となっても、そんなに被害は大きくないかもだね
178 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 13:46:56.12
原子炉 と使用済み核燃料だけユーホーキャッチャーみたいにつかんで石鉛棺に入れる
しかしこれでタイムマシンは日本人の手によっては開発されないという事がハッキリしたな。
開発されてたらさすがに孫の孫が助けにくるだろ。
北朝鮮からテポドンが飛んできて福島第一原発に山側から直撃、
一瞬にして跡形も無く全て海中に没する
北の人「困ってる時はお互い様、礼はいらん」
181 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 13:49:25.42
米軍の燃料気化爆弾。よく小説で核兵器吹っ飛ばすのに使ってるけど… 実際どうなの?
182 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 13:50:26.40
循環プールを上からかぶせる
183 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 13:54:13.02
原発から1キロぐらい沖の海中で大量に爆弾を爆発させる。
原発水をかぶって、冷却される。
>>180 北朝鮮は日本の災害を見て
6か国協議に無条件で参加するってさ
これマジ情報
放水車じゃなくて消火する船使えばいいじゃん。
コンビナートの火消してた奴。あれなら確実に届くぞ
原発に詳しいらしい菅直人を投下すれば一撃で解決
187 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 14:03:15.34
マヨネーズ作戦しかないな
189 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 14:04:51.72
B52で大量の水風船をばらまく
アンチγ線装置の導入
みんなが交代で放水活動できるように
ヘリ操縦講習を全国でやるのは価値がある
192 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 14:10:16.36
賞金を出して解決法を世界規模で募る
外側にへーベルハウ巣
ドライアイスを使うのはどうなの?
195 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 14:12:58.78
作業員の被曝を防ぎ
なにもしない
おかしなことをして飛散させない
最小限にとどめる
196 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 14:13:57.92
197 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 14:15:43.94
どうしようもないのがわかってて
ポーズで作業させていたとしたら
作業員が可哀相
やめてほしい
198 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 14:19:29.61
もうとっくの前に東電では手に負えなくなってる
放射能測定、被害状況視認、水かけるの3アクションだけしかやってない
上海万博に出てた壁を登る職人ロボットに、ホースをくわえさせて建屋の壁を登らせる
頂上付近で
「私がホースを固定してますから、今のうちに早く、放水を!」
200 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 14:24:18.17
手っ取り早いのは、周辺に爆弾設置し海水で水没冷却だろーけど
計画通り、うまく水没させるは難しいだろうから
西日本で土嚢作りに全力をあげ、北は北海道 屈斜路湖等から氷ブロックを切り出す
これを日米等々で搬送し、巨大プールを作り、氷入りの海水プールにする
海水取水のポンプ電源が間に合わないなら、海上から船で注水すればいい
ある程度の被爆者が出るのは仕方ないし、もう人生半分以上過ぎたから
残された家族に充分な保障があるなら、俺は志願しても良いと思う
201 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 14:30:15.25
まて、人生半分なら働き盛りだろ
子供が親をなくすにも、まだ早すぎる
ヘリで水を落とすから霧になってしまうんだ。
雪か氷を落とせ。
とりあえず、放射能も遮断する宇宙服を
1万セットくらい発注かな
>>194 実際、水をかければいいところは、ドライアイスとか窒素のタンクとかじゃだめなのか?
水でいいのに扱いの難しい
液体窒素とかドライアイス使う意味は無い
206 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 14:41:18.22
そういやNASAから宇宙服買って作業できないのかな?重いかな…?やっぱ?
207 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 14:42:38.31
208 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 14:46:05.28
>>205 固体なら、液体と比べてかなりの横方向からでも遠くに飛ばせる気もする。
大量の氷の確保と、正確に跳ばす技術があるなら実現化できるか?
209 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 14:46:41.65
雨乞いをしてる
>>208 固体だと燃料棒破壊しそうだなw
もう壊れてしまっているのなら有効かも
211 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 14:49:52.23
>>210 確かに、燃料棒が熱で軟らかくなってたらヤバイかも。
まあ、直撃すればだけどね。
>>204 ドライアイスはCO2 だから、炭素を含んでる。 炭素は水より優秀な減速材だから臨界を起こし易い。
ほら黒鉛炉 ってあるでしょ
213 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 14:52:57.01
問題は高い放射線量。
作業をするにも せめて 10μシーベルト/時 以下じゃないとむり。
入り口まで3mくらいの土嚢つんでゆくか、重機入れて深い塹壕掘って 通路を確保しないと
>>205 水はいくらおとしても効果ないじゃん。
水じゃダメじゃんか。
>>212 既に水につけてあるような…
つか、気体にそんな効果があるのか?
218 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 15:16:23.09
戦車で近づいたら良いんじゃないか?
装甲も分厚いし、鉛で内張して
梯子車も、運転席鉛で内張りして、はしご車の先にカメラ付けて
遠隔操車でにないのかなぁ?
>>215 2日半で8m*10m*10m分が蒸発したとしたら、1分に200kg 注水すれば釣り合うわけ。
とりあえず 400トンほど注水成功すれば、放射線量が落ち着くから作業がだいぶ楽になるだろう。
>>217 気体だろうが化合物だろうが、元素としての性質だから、形は問わないよ。
ただ量によるというだけ。
大気中にもCO2はあるけど、ドライアイスとは密度が違うでしょ?
水は良い減速材だけど、吸収してしまう。
炭素は良い減速材でしかも殆ど吸収しない。
今、燃料棒がどんな形になってるか判らない。 高温で曲がってるかもしれない。
どんな格好になってるか判らないのに、そこに炭素入れられないよ。
だから氷だよ氷、氷なら冷却効果だけでなく風に流されることもない。
大量のなるべく細かい氷をドサッと落とせ。
ヘリとか放水車とかが近づけないっていうけど、無人機とかロボットとか、うまく使えないの
かな
ロボットなんて日本は技術力もあると思うけど
いい方法がないんなら、今から放水車改造して無人放水車作っても遅くはないと思うんだ
けど
>>221 ドサッてのが問題なんじゃねえか?w
建屋にダメージあたえてどうする。
ドサッてならない、フワッ程度だったら今度は、
軽くて水分になったときの量がすくなすぎる。
>>224 ああ、モサッならベストだな。いやまじで。
俺も真っ先にそうおもったもん。
226 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 15:56:03.53
雪じゃだめ?
227 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 15:58:17.63
水をモサッとさせる技術を発明したら
国民栄誉賞レベル
>>222 発電所正門の所で、もう10mSv超えてる状態では厳しいよ。
遠隔操作して帰ってこれるならいいけど、途中で電子機器が壊れたら終わり。
下手したら発電所に体当たりしかねないなんて事を考えると手をあげるひとはいないだろう。
土のう積みながら近づくくらいしかない。
229 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 16:00:25.81
もっともっと既存の常識にとらわれない奇抜もしくは有意なアイデアを
230 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 16:01:34.07
お金をばら撒くのはどうか
10円硬貨 銅
5円硬貨 真鍮
浅い穴を掘ってスコスコ近づく、そして注入。
232 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 16:03:18.80
巨大な布を水に浸してもさっとさせる
それをたたき台というか固定台にして
ドライアイス
冷水 鉛ジェルなど 乱打
南の展望台あたりから 建屋の地下までトンネル掘って 近づいたら?
下からトンネル掘って、お水を浣腸。
>>220 気体でも液体でも性質が変わらないなら、圧力容器内の水が蒸気になっていても困っていないわけで…
蒸気の中からでも中性子線は飛んできているから値があがってんでしょ?
236 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 16:06:24.32
海側から空母で接近
ジェルみたいなので
>>219 一時間に何トンも蒸発してるんだから、全然間に合わないじゃん…
238 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 16:06:54.47
>>235 水蒸気になったら容積1000倍になるから、それだけ薄くなっちゃいますよ
静岡のガンダム動かして、建屋ごと海に押し出して小手投げ、海中で冷やす。
ウォタガを唱える、当然でしょ
242 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 16:10:30.75
ひも状のものに冷却物質をまぶし
上から落下、
あとまかす
243 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 16:13:42.75
>>239 ドライアイスが、水素の発生するようなプールで固体を保つと思うの?
フレコンに砂と おむつに使う 吸水材を入れて 消防車の通る通路に遮蔽用としておいてやれよ
>>244 でも一瞬で気化するわけじゃない。 その時臨界に達したら、
その周辺で作業してる人、とてもカワイソウな事になる。
併設港湾に高精度爆撃を長距離砲でしかけその爆風により海水をかける。頼むぜ次元!
248 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 16:19:29.26
廃校になったプールに急いで壁作ってポンプも設置
ヘリコプターで炉心ごと吊り上げてプールまで運ぶ
あとは待機してたポンプ50台で常時水を流しっばなし
アシモじゃだめ?
海側からの放水作業ができないくらいの放射能なんだろうが、海面はダメでも海中からの放水作業はできないのか?
原子力潜水艦に放水機能付けて
251 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 16:23:15.17
1qくらいあるホースの片端をヘリからぶらさげて突っ込めばいい
もう片端から水注入
252 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 16:25:10.91
長いホース系は圧力がすごいことになるから無理みたいよ
>>252 あー。だろうなぁ。ホース大暴れだろうな。
254 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 16:27:06.96
もう一発首相官邸に御意見メール送付
ここ見てーや
255 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 16:29:07.85
じゃあ、みんなで雨乞いの儀式をしよう
257 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 16:39:51.95
>>253 細かい氷と空気を混ぜたら、圧力を押さえつつ長いホースを使えないかい?
かき氷みたいな細かい氷を、扇風機で飛ばす感じで。
焼け石に水になっちゃう?
258 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 16:49:29.13
人工衛星を原発めがけて落下さす
海中から放水はいいかも 放射線の影響がより少なそう 狙いをつけるのが難しいかもだが
数打ちゃ当たるしね 弾(海水)はいっぱいあるし
259 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 16:52:08.71
空母の長い砲筒に水を入れて連射
260 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 16:53:16.45
未来技術板に なんかないかな
261 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 16:55:20.12
262 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 16:56:06.81
原発のエネルギーで時空をひずませて ワープさせられないかな
263 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 17:00:18.42
感覚で考えて
264 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 17:01:13.31
ツイッターからだけどこの方法を検討してる模様
nobuogohara 郷原信郎
ヘリからの空中散布では水が拡散。
機動隊の放水車では水量が限られる。
最大吐出量130立米40 m級のリモコンブーム付コンクリートポンプ車であれば、海水を高圧で大量に放水することが可能。
しかも、その後、原子炉封印のためのコンクリート注入にも使える。原発事故への緊急対応に格好の特殊車両
>>264 コンクリートポンプ車のような、大型のものは ひっくり返らないように足を左右に出さなくちゃいけない。
現場でその作業をする人がいるの?
大量の芋をもってきて焼き芋をつくって
熱を取る
267 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 17:06:12.95
科学者のあんたらの頭の中のどっかには絶対答えがあるからかんばって!
現実的には高圧送電が復旧するならとにかく電力でポンプ・ホースを回せるようにするのが第一か
269 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 17:15:44.21
残雪の残ってる山から、雪を圧縮してトラックで輸送。
雪を道路の端に3メートルくらい積み上げて、臨時の放射能避けにする。
その間をはしご車で近づいて放水
270 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 17:16:11.57
ヤマハの無人ヘリコプターで紐を近くの煙突の鉄塔に通す。
その紐にワイヤーを付けて紐を下から引っ張ってワイヤーを煙突の鉄塔に通す。
今度はそのワイヤーに消火ホースを付けて引っ張って鉄塔付近まで持って行く。
そして上から放水
ワイヤー引くのは機械で行えばあんまり被曝しないのでは?
>>270 鉄塔の強度と、放水口のコントロールが課題だな。
273 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 17:28:40.68
自衛隊のヘリで原子炉建屋の上にワイヤーを、建物を横断するような形で落として、
そのワイヤーにホースをくくりつけて反対側から引っ張って、ホースを建屋の上に持って行き
放水する。建屋の上までホースを持って行ければ、放水口の方向はあんまり関係ないぞ。
>>273 ホースが暴れる
チョロチョロと水を出すんじゃないんだぞ
275 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 17:33:51.65
定期点検中の原子炉を起動
↓
電源確保
↓
ESSC起動
↓
ヤホーイ
276 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 17:35:21.95
>>273 そうなんだけど、それだと人間が外に出ないといけない場面があちこち出そうだよ
今、建屋周辺は300mくらいなら10分 100メートルくらい近づくと もう外に出られない
277 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 17:38:13.54
>>274 散水すればいいんだから、ホースの先を T字型にしてやれば、安定するんじゃないかな
もうヘリもだめそうだ
鉛も巻けん
279 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 17:39:57.75
ホースはワイヤーにくくりつけているから、ワイヤーを引っ張っていれば
ある程度は防げるのではないんじゃないかな。
ものすごい勢いで出さなければだけど。
まあ、引っ張る途中でホースが途中で引っかかる恐れがあるが、
うまくいけば、少なくてもへりで水を投下するよりは有効だと思われる。
ヘリで60ミリ被曝
もう誰も飛べない
281 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 17:42:50.36
>>270 これいいんじゃないのか こうじゃろ??
┃〜〜〜T〜〜〜〜┃
┃ . ┃
┃ ・ ┃
┃ . ┃
282 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 17:43:51.99
全部つり上げて海にすてる
283 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 17:44:03.88
ホースをいい位置で何とか固定さえすれば水を出し続けて とりあえず何とかなるんじゃないのか
284 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 17:45:19.40
橋げたクレーンで放水
┃ ̄┃
こんな感じ
285 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 17:46:55.16
トラックのウインチで引っ張ったら良いんじゃない。
ロープは2台のへりで真っ直ぐにして建物の上に落とす。
この際被曝はしょうがない。1000mSvでは水晶体が濁るがるが死なない。
発がんのリスクは100人の内10人が死ぬまでに発症。
そのうち半分が死ぬが、致死率5%。
自衛隊には戦場に行くと思ってがんばってもらうしかないと思う。
286 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 17:56:02.22
>>285 広島・長崎のデータから1000mSvの被曝では発がんのリスクが10%
でも、人は3人に1人はがんで死ぬ。
被曝しなくてもがんでの死亡確率30%
>>286 発症年齢に差が出るんじゃないか?
わかってて皮肉言ってるんだったらゴメン
288 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 18:10:17.56
N2航空爆雷しかない。
原発の廃炉のノウハウって日本にはまだ無いの?
291 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 18:15:57.09
>>289 だいたいが、コンクリートで囲ってそのまま立ち入り禁止。
完全復元は途方も無くカネがかかる。
292 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 18:26:09.70
仮に冷却成功として三年そのまま?
しばらくは停電多くなってしまうんじゃろ
293 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 18:35:03.18
>>292 炉を閉鎖して冷却出来るようにならないと駄目。
これやらやらなくちゃいけない事は
1) 露出した燃料棒を水を覆って、出てくる放射線を防ぐ事
2) 蒸発によって失われる水の代わりに海水を注入し続けてゆく
3) 海水をいつまでも注入出来ないので、淡水の水道を作る
4) 外に熱交換器を用意して、蒸発させなくても冷却出来る=閉鎖冷却の開始
5) 内部の海水から不純物を取り除くフィルタを作って、内部の水を真水にする
6) 建屋の周囲をコンクリートで覆う
7) 閉鎖冷却出来るようになって5年ほど安定したら、やっと収束宣言が出せる
この4) を超えてやっと、峠を越えたと言えるでしょう。 まだ山登りの途上。 ほとんど垂直の崖を目前にしています。
もう近づけないレベルなんだから湾岸戦争で使われる予定だった
バンカーバスター連射で、一時的にだが地中奥深くに押し込められないか?
う〜む、農薬散布用の無人ヘリコプターを使えないかなぁ。
1台で30`くらい運べるから10台くらい同時に紐で結んでホースを投入口に運ぶ。
水槽までホースの口を持っていったらホースを切り離すってのは?
いずれ有人で原子炉に近づけないなら遠隔操作でなんとかしたい。
放射線で電波に影響が出て操作できないなら仕方が無いけどさ
296 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 18:37:03.22
>>287 その通りで、このデータは18才以上の人のことです。
子供が含ませるともう少し高くなる。
>>293 ごめん7)終ると
人住んで問題無?
それとも収束宣言だけ?
原発には原爆で対抗しる
299 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 18:45:30.24
>>265 アウトリガー含んで対放射線量が問題なんだな
ツイッターより
nobuogohara 郷原信郎
官邸サイドも乗り気なのですが、現地で使用する際の放射線量との関係が問題です。
ポンプ車との接続等、良い案はありますでしょうか?
RT @tsuji1550 日工ダイヤクリート(ポンプ車メーカ)に技術関係者が居ますので検討余地あれば紹介します。
nobuogohara 郷原信郎
具体的な機種、機能、放水距離等がわかるページ等はありますか?消防庁に要否を判断して貰うのに必要です。
詳しい情報をお願いします。
RT @AreYuuMe コンクリート圧送ポンプ配管車が横浜にあります。冷却水も送れます。
300 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 18:49:35.00
>>297 たぶんだけど、周辺住民の避難の終了は 4)の閉鎖冷却が開始するまでは続くでしょう。
それが終わるまでは、放射性物質を大気中にばらまき続けている状態ですから。
その後、どれくらいで、どのあたりまで帰れるかどうかは、
それまでにどれだけの事故が起きて、どれだけ放射性物質がばらまかれれるかで違ってくるので、今の時点では予測不可能。
とりあえず1)が終わらないと、状況は悪化を続けるばかりです。
やっぱり高さがネックなんだよ。
多少やっつけ工事でもいいから周囲にやぐらが必要。
ピラミッド建造みたいに傾斜ありの足場だったらなおよし。
最終的には周囲を囲うように塀が要るだろうけど
水没させられれば良し、高所散水できるならベター
最終的には石棺の準備として考えれば・・・
放射線が殺人的な量出てるだろうけど・・・
303 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 19:09:34.29
もういじくらず 被害者を出さぬよう作業員全員避難がいいのでは
遠巻きで監視
304 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 19:12:03.42
爆発の恐れがある化学工場とかの火災用に、無線で動かせる無人放水車とかなかったっけ。
なぜあれを持ってこない
>>303 単なる退避で、病人を殺しまくってるんだが
すでに死んだ者は生き返らないから無視ですか?
307 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 19:22:38.52
>>301 夜の間に、 重機に、鉛とオムツに水吸わせてたのを貼り付けて、塹壕を掘り進んで近づいて、クレーンでヤグラを吊り下げるとか?
308 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 19:24:03.47
>>305 無線操縦とか、電子装置が入ってると、強烈なガンマー線で狂う可能性がある。
そのままエンジン吹かしたまま、原子炉建屋に突っ込んだろどうするんだ?
>>308 それじゃ、アメリカの無人偵察機とかもやばいんじゃないのか。
311 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 19:32:42.05
312 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 19:34:19.80
>>310 放射線は距離によるから
たとえば100mで 40mSv/h だとしたら 310m 上からなら 4mSv/h になる。
人間は多少放射線が強くても、行動は出来るが長時間被爆は出来ない。
機械は長時間被爆は問題ないが、放射線が強いと誤動作する。
互いに得て不得手があるって事。
放水中止か…次の手は
無しなのか
314 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 19:37:16.77
だから、雪を固めて 原子炉までの通路に壁作れって。 一晩の間に出来るだろ?
そしたら明日の朝には近寄って放水出来る
315 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 19:39:59.63
タンカー火災に使う消火船で海から放水するんじゃ
316 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 19:41:50.43
>>315 車と違って 海からだとすぐに逃げられない。
車なら一人で運転出来るけど、船は乗員数だけ被爆者を増やす事になる。
車なら人員交代して特攻出来るが、船はそうはゆかない。
317 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 19:44:00.29
海水注水したタンカー突っ込ませてその水をかける
電気は船の発電機から供給して生きてる冷却系の復活を試みる
だめか・・・
318 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 19:45:03.60
有線式リモコン戦車で 砲塔部分に放水銃を設置
戦車後部にけん引式水槽タンクを接続
タンクには常時フレキシブルホースで後方から水を補給
こうすれば高圧で注水する機能は戦車本体だけの負担になる
有線式リモコン戦車が出来なければ 有人戦車の装甲に鉛の板を張り付ける
砲塔部分の不要な部品は撤去して戦車の重量を軽減する
戦車の馬力なら鉛板を装甲に取りつけても時速5キロで走行出来れば
確実に炉心近くまで行けるだろ
三菱重工の戦車部門で改造すれば 後々の放射線による戦闘車両の研究にも
なる
これさ雪合戦の要領で雪を固めてピッチングマシーン(古代の投石機)みたいな装置で
100mくらいの距離から打ち込むしかないんじゃない?
秀吉のクローン造って水攻めさせろ
>>301 クレーンとかの先にホースとか付けてもやっぱ届かないのかな。
322 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 19:51:59.36
もうさ、酢とか入れてみたらどうだ?
コンクリ詰め
326 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 19:54:52.87
>>321 届くだろうけど、クレーンはブームを伸ばすのは、左右に踏ん張る足を出さないと駄目でしょ? 現場で誰が作業するの?
それと、放水の方向はどうやって制御する?
327 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 19:55:38.13
機動隊放水車ってなんだったんだ?
事前に放水距離なんて分かるだろ・・・
>>320 備中高松城みたいにかw
あと埼玉と和歌山だったよな。
今やってる電線敷設で所内の電気回復させて緊急冷却装置復活させる以外収束の手はないかと
放水だの海水注入も所詮一時しのぎにしかならんし
330 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 20:00:41.71
>>329 今問題になってるのは、原子炉じゃなくて、その横にある使用済燃料棒の貯蔵プール。
ここに水が無いと、燃料棒から出る放射線が遮られないから、近づけない状態。
このまま作業出来ないと、今度は原子炉の方がどうなるか判らない。
というか、誰も近づけないから何が起きてるか判らない。
>>326 各方向に出るように固定したホースいっぱい付けとくとか?
ブームはやっぱ頑張って出すしかないのか‥。
一方通行は放射能も逆ベクトルを与えて跳ね返せるんじゃなかったっけ。
アクセラレータさんに頼みましょう、とミサカはミサカはナイスアイディアを出してみたり
遠隔操作できるでっかい水鉄砲を海に設置したいなあ
334 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 20:03:48.42
防護服を2、3枚重ね着したら防げないか
335 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 20:07:30.09
336 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 20:10:29.94
無人ヘリ早く飛ばせよ
あるいは、対象炉の両端に鉄塔建ててケーブル渡して
そこに小型のケーブルカーみたいなの付けて、ホース牽引させて
海からポンプ付きのボートで水を送れ
>>335 それいいな。
高所散水パイプ設置するのに
何人致死量の放射線浴びるてくたばるかわからんけど・・・
>>334 防護服じゃ放射線100枚重ね着してもいっしょだろ。
ありゃ「防塵服」って言ったほうが正確かと。
超科学で放射線さえぎるスーツねーのかよ・・・
理化学研究所とか・・ドイツとかに
>>334 あれは単に放射性物質を体や体内に入れないためだけにしか役に立たない。
透過力が強いガンマ線や中性子は何枚着ようが素通り。
本気で防ぐなら分厚い鉛板数トンの防護服になる.....
339 :
提案者:2011/03/17(木) 20:14:29.20
原発って地下があるでしょ。
海面よりも低い地下があれば、(継続的な)動力なしで注水できる。
ホースを地下と海に突っ込む。
ポンプを使ってホースの中に水を満たす。
後は、ポンプの動力を切っても、重力によって水が流れ続ける。
コネクションがある人は、誰か東電か政府に伝えてくれ!!!
投石機で水風船爆弾
341 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 20:16:33.44
>>317 水満載のタンカーはええけど博打やな
船のディーゼル発電機は原子炉非常用と同じと思う
3000ボルトかな?
遠くから仮配線しなくてもいいよな
342 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 20:16:45.28
343 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 20:17:04.04
>>337 設置なんかしなくたってどっかで作ってヘリでもってけばいいじゃん
引っ掛けるぐらいできんじゃねぇの?
>>343 ヘリでも数秒で退避が必要なくらい危ない値です
悠長にホースを伸ばす余裕など無い
素人考えだけど
ヘリコプターから水かけるなら大きめの水風船をブドウの房みたいに吊して落とした方が狙い易いと思うんだけどだめかな
ゴムが溶けるからだめか
>>202 雪なら周りにたくさんあるし調達しやすいな
>>343 なんかイメージはできた。
わかる。
立ち上がりのL字のところだけフリーにして
あとで固定でいけるかもな。
パイプはよそで組み立て。
現場では接続部だけをぎゅっと締めこめば
ジョイント完了とかな。
それをポンプ(送電線からの電力供給あり)に接続。
イメージはできるな。
冷やすなら液体窒素でもいいよなー
で冷やしてから放射能がちょっと収まれば水をまく
349 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 20:25:03.29
日本中から消防艇を集め、100艇くらい、海側から突っ込んで座礁させる。
で、放水させたまま燃料が切れるまで放置、乗員は退避。
>>348 ネズミが猫に鈴をつける会議をしている童話を思い出すな・・・
真面目な話、世界最高レベルの土木技術が有る国なんだから、ユンボとかクレーン車とかいくらっでも大きく高性能なのが有るだろうに
鉛の遮蔽板で覆ったユンボにパイプを持たせて突っ込ませて、後ろから送水するくらいの事がなぜできないのか?
>>351 格納容器と圧力容器が中途半端に健在だからな・・・
むしろ炉ごと爆破してバラバラにした方が回収しやすいだろう
鉛でも完璧に防御できないから
タヌキがいるな
355 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 20:37:33.14
>ガンマ線を元の強さの10分の1に弱めるためには、
>鉛のブロックなら、約4センチの厚さ
>コンクリートなら27センチ
>水なら40センチの水槽
という事は、
水1mで1/316
コンクリ 1mで 1/5016
土管直径4mの土管に2mの土管を入れて、間をコンクリで固めれば 100mSvまで近づいても 20μSv
ASIMO総出動でバケツリレー
人が乗るからいけないんだったら
車のケツに鉄の棒を溶接して後ろから押せばいいじゃん
358 :
提案者:2011/03/17(木) 20:42:32.98
「一時的な動力だけで格納容器を冷やす方法 」
条件:格納容器が入っている地下が海面よりも低い。
手順1:ホースの片方を海に入れる。
手順2:もう片方を地下に入れる。
手順3:ポンプを使ってホースの中に水を満たす。
現象 :ホースが水で満たされると、海から地下へ水が流れ始める。
手順4:ポンプを外しても、流れ続ける。
手順5:外したポンプと他のホースを使って、手順1から繰り返す。
ホースを何十本も使えば、かなりの水を注入できるはず。
(339の整理)
359 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 20:43:54.23
360 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 20:44:39.88
だからさ
雪で作った氷の壁の厚みが1mあれば、 10mSvの場所が 30μシーベルト になるわけ
雪で作った氷の壁の厚みが2mあれば、 100mSvの場所が 1μシーベルト になるわけ
建屋に近づくほど、氷を分厚くしていけば、問題なく近づけるよ
361 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 20:44:48.54
>>357 ビスケットオリバが実在してれば可能、実在して無ければ不可能
362 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 20:45:44.98
まず、現場まで鉄骨みたいなのを並べて
電車のレールっぽいものを作る、
その上に滑車を置いて、板を敷き
下水管か水道管、ガス管みたいなやつをくくりつける、
安全な距離までずっとつなげてそこにポンプを置くか、
さらにデッカイ漏斗みたいなのをつけて、
その漏斗めがけて水を入れる。
364 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 20:47:52.62
でもさ、ここで書かれた方法が実際に使われたら、すごいよな。w
すごい馬鹿だよ
>>361 いや、車輪があれば
戦車でもなんでも馬力があるやつをもってくれば簡単でしょ?
整地されてないと無理だろうけど。
367 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 20:48:48.18
>>363 まずの部分で、どうやって現場まで鉄骨もってゆくんだ?
フォークリフトの周りに1mの分厚いコンクリートで覆うか?
建物より高いやぐらを組んでヘリで、運ぶ。
そこからホースでホースい
鉄骨の下に車輪つけて押し出すというのはどうか
371 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 20:52:19.94
>>369 それなら、水圧シリンダーで持ち上がるようにして ポンプを動かしたら、その圧力で立ち上がるようにすればいいじゃない
雪で冷やせないかなぁ…
大雨降るまでヘリで頑張るしかないかな?
375 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 20:55:36.87
>>375 近寄れないからギミックを組み立てられない
ヒント:アレルヤ奪還作戦
鉛カーテンっていいかもな。
えーっとレントゲン技師のエプロンのでっかいやつを
・・・・建て屋に
重いよな・・・重いよ。
ホースの水圧解消方法、
水源から
ポンプ車>水をためるプール>ポンプ車
という風に数珠繋ぎにする
動力はすげー長いコンセントで遠くから輸入する。
380 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 20:57:52.45
海の近くにあるから、潜水艦で放射能の影響を受けにくい程度に深くに待機して、ホース伸ばして放水。
>>378 ねずみの会議
「猫の首に誰がどうやって鈴を付けるか」
>>381 それだよな・・・・
画期的な方法があったとしても
第1陣は死ぬ覚悟だよな・・・
いや 現状でももうその段階なんだろうけど。
馬鹿でかいボーガンみたいな物で遠距離からワイヤーを発射
三号機建屋に上手く引っかかったらそれを使ってホースを敷設出来んか?
1本でダメなら2本でも3本でもやる
385 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 21:02:26.74
>>383 画期的な方法はないよ・・・
破壊鎮圧しか手はない
>>384 フックが引っかかったとして誰が現場までホースを引っ張るんだ?
>>387 長いワイヤーの真ん中当たりにボーガンの矢に当たる物をつけて発射
引っかかったら片側にホースを付けてもう片側引っ張る
だめか?
389 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 21:06:34.73
トンネル掘る機械で原発の地下を掘削して、発破して海に投棄する。原子炉にワイヤー引っ掛けて日本海溝に捨てる。
390 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 21:06:48.90
>>387 滑車でもつけといて針に糸通すみたいにしたらよくね?
おーそれよ
>>389 だれがトンネルを掘るの?
地下水位が高いし地下水も汚染されまくりなのに
>>385 建屋本体と格納容器の鉄筋コンクリートの厚みは2M
ミサイル撃っても破壊出来ない
394 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 21:12:06.50
中国にお願いして福島県太平洋側に大雨を降らせる
こうなったら
すげー水を遠くに飛ばせるメカを作らせたほうが早いきがする
なんだかんだで半日せずに完成させるのではないか
396 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 21:13:29.11
>>381 まずタイヤシャベルの運転席の周囲にコンクリ1mで装甲して、出入り口は15mmの厚みの鉛のハッチ。
運転は複数のカメラとイザという時用の潜望鏡。
その重機で、道路を作って、道路の周囲に土砂を3mくらい積み上げて、放射線遮蔽とする。
建屋すぐ横に作業員が隠れるように、1.5mの厚みのアクリルで小屋作って 置いておく
作った遮蔽道路を消防車が通って近づき、ホースを繋ぐ作業員は素早く アクリル小屋に走りこんで退避しながら作業
>>393 GBU-28なら6mのコンクリートも貫けます
ギリ近づけるのって
何キロぐらいなん?
399 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 21:20:31.23
>>396 アクリルで直接1.5m の厚みじゃなくて、 アクリルで容器を作って、水を入れて遮蔽とするの間違い。
400 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 21:21:48.53
あの高圧放水車をより強力に改造したり、ダイレクトに給水できる改造にはもう着手してんだよな
401 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 21:22:48.60
だから無人ヘリでやれって
402 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 21:24:08.33
>>398 高度30mで250mSv/hだった
距離100mで 25mSv 遮蔽した車は近づけても中から出られない。 車もすぐ逃げ出さないと駄目。
403 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 21:26:04.16
無能なオバカとしかいえない
これが決定策と思われ
自衛隊ヘリに今の散水容器を吊ってるワイヤより
5倍以上長いワイヤを用意する
(放射線濃度がより低くなり上空で留まることが可能)
ワイヤ先端に5トンぐらいの錘+真下に向けて放水可能な
ノズルをつける
(5トンだと今日の無意味なばら撒き海水よりはずっと軽い)
ノズルは消火ホースを接続してあり地上で消防車に接続する
こうすることで原子炉真上よりピンポイントで連続放水可能
404 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 21:26:43.73
4号機はあの鉄塔の間にケーブルつるしてやれないのか
>>403 でも放水は単なる時間稼ぎにしかならないよ
根本的対策をしないと放射能をばら撒きながら無駄な自転車操業になるだけ
中が空洞になるように
丸く氷を精製。
中心部に液体窒素を内包させる。
それを後方(他所)で大量生産。
それを延々と上空or地上から投げ込む。
果汁グミ投げつけるような感じだな。
407 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 21:29:04.38
>>402 それは昨日の数字
90mで87.7msv って言ってたから 100mで 108mSv/h まあ、近づくのは決死隊だな
>>397 今はイスラエルにあるんだっけか
ありったけ持って行って1発とは言わずがんがん叩き込んで
地中に追いやるしかないか
409 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 21:30:23.32
>>405 これからやるべき事と、収束までの道程
現状:燃料棒露出
↓
↓冷えないというだけでなく、崩壊に伴う放射線が水で遮られないので近づく事も出来ません
↓この状態で放置すれば、どんどん悪化してゆきます。
↓
1) 露出した燃料棒を水を覆って、出てくる放射線を防ぐ事 最低4mの深さ 400トンの水が必要
↓
↓一安心といっても、まだ放射性物質をばらまいてる状態。状態は悪化を続けていますよ
↓
2) 蒸発によって失われる水の代わりに海水を注入し続けてゆく
↓
↓海水を入れてる間は、240Puが出す中性子をナトリウムがガンマ線にして外に出してしまいます
↓
3) 海水の代わりに淡水の水道を引いて、淡水を注入する
↓
↓まだ蒸気をそのま大気中に出してるのですから、まだまだ危険な状態
↓
4) 熱交換器を用意して、蒸発させなくても冷却出来る=閉鎖冷却の開始
↓
↓やっと収束し始めます。この後土壌の安全等を確認してゆく事になるでしょう
↓ここから先は、避難地区以外の人は時々ニュースを見る程度の話題となるでしょう
↓
5) 内部の海水から不純物を取り除くフィルタを作って、内部の水を真水にする
6) 建屋の周囲をコンクリートで覆う
7) 閉鎖冷却出来るようになって何年か安定したら、やっと収束宣言が出せる
410 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 21:30:26.74
プレコンで原子炉すっぽり入る箱つくれないのかな。クレーンオペレータは死ぬけど。
411 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 21:30:45.14
413 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 21:31:58.19
414 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 21:32:29.02
カプセルの薬みたいに組み合わせる、爆弾型の水の容器を作る。
自衛隊の戦闘機をかき集めて、一機に数個ずつ搭載。
急降下爆撃の要領で、三号機めがけて波状攻撃。
水の容器はなるべく壊れやすい素材で作る。
戦闘機の計器類が心配だから、あまり接近は出来ないが。
415 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 21:34:27.12
なんで無人ヘリ使わないの?
>>411 地中貫通弾で炉心を吹っ飛ばして地ならしする・・・
バラバラになれば崩壊熱の拡散が良好になるからな
メルトダウンしている核燃料を細かく砕けば炉心内の部分臨界も止まる
散らばった残骸は周囲からコンクリート舗装で埋めて行く
簡単だよ。
近くにアナ彫って埋めればいい!
掘削班Go!
418 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 21:35:55.16
作業最大の阻害要因は放射線量。遮蔽すれば作業は進む。
だから、チヌークでその辺の海辺にあるテトラポットを運んで
30km先からコンクリートの回廊作れ。時間かかるが、他に
放射線と余震の津波のの影響抑えて作業進める方法あるか?
ヘリで派手な映像作れればバ管も満足なんだろう?
420 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 21:39:42.46
>>418 今、タービンの後についてる 復水器の容量の1/500もあれば余裕 です。
熱交換したこちら側は、海水で冷やしてもいいし 空冷でもいい。
海水で冷やすのは、またこんな事になったらと駄目かもしれない。
空冷でいいですよ
421 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 21:41:16.02
>>416 その方法が使われるのは、水蒸気爆発したあとだと思う。
もう、一度飛散しちゃったんだから一緒でしょ、って感じで。w
って思ったけど、飛散したなら、密度が低くなっているわけだ。
だったら、あとは遮蔽すればよいだけだから、チェルノブイリと同じく、
5000トンのホウ素、鉛、砂を投下して終了かな?
>>421 > 5000トンのホウ素、鉛、砂を投下して終了かな?
頑丈な蓋が中途半端に残っているから内部に投入不可能
せめて炸薬抜きのバンカーバスターで大穴を空けないとだめ
でも無炸薬はお奨めしない・・・
溶けて塊になって輝いている元燃料棒を粉砕しないと臨界は止まらない
424 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 21:46:51.90
海水ばかり注入していると、塩分濃度がどんどん高くなる。
最悪、塩に覆われて放熱どころではなくなるのでは?
チェレンコフ光だっけ?
あれだけの燃料から青光出たら
どんだけむごいことなるんだろうな。
426 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 21:48:40.75
>>425 あれ見たことあるけど、水があれば大丈夫
コンクリートポンプ車ならもう少し距離を取って給水できるって話が
>>424 塩化ナトリウムの融点は801℃沸点は1413℃
炉心溶融温度なら楽勝で蒸発します
>>427 そっか間に水あればいいんだ?それもすごいな。
ま 水はなくなってきてるんだけどね。(いや すでに空なのかもしれんけど・・・)
431 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 21:55:53.38
>>428 まあ、距離を取るとかより、しっかり遮蔽する事だね。
鉛が効率が良いけど急には揃わないだろうから
コンクリで運転席の周りを固めてしまって、運転はカメラのモニターみながら
それくらいじゃないと 100mで100mSv/h 50mで400mSv/h 30mで1Sv/h には近づけないよ
あの鉄塔みたいなのに設備を据え付けた後、車輪付けて近くまで移動させよう。
実用化はされてないがブラウン気体で放射性物質ごと燃やし尽くすとか、
巨大加速器でニュートリノぶつけて小規模爆破するしかないレベルなんじゃね?
あああああ イメージは城攻めのやぐらか!
用意しておいても無駄じゃないだろ。
現場で突入するしないは別として
機動性持たせとく足場は使えると思う。
スペースシャトル借りてきてロボットアームで水を送り込めばいい
436 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 22:02:16.60
>>423 爆弾で爆発させるか、水蒸気爆発で炉心の自爆を待つか、しかないのか。。。
決死隊を三号機に突っ込ましてプールにホースの先を届けるしかもうないんじゃないのか?
>>436 でも爆発せずに地面にめり込んだら回収が難しくなる
439 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 22:03:20.59
日本のどこかに、ねずみの長老を越える叡智を持った人間いないか・・
>>439 英知というより覚悟だな・・・
英知があればこんな原発を放置して無かったよ
40メートルはしご車で上の方から放水できないの?
現在作業できる場所に、原発を囲うように鉛板を入れた高い塀を作る。
アメリカ軍に原発沖にミサイルで爆幕を作ってもらい、人工津波を発生させて
プール内に海水と入れる。
ミサイルは別にしても、いずれ遮蔽壁が必要にんるのだから、待機している作業員の
被爆軽減を考えたら、すぐにでも着手すべべきだと思うのだが。
443 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 22:09:51.69
>>409 この案はダメもとじゃなくて、かなり現実的で具体的な収束方法じやない。(ある意味スレ違いかも)
もちろん、書いてないけどやらなきゃいけないことはあるだろうし、
(例えば電力の回復とか)
他にも気を付けないとまた忘れていることもあるかもしれないが、
こんな感じのシナリオを枝野さんが発表すればみんな少しは落ち着いてくれると思うのに、
なんで発表しないのかな?
うまく行かなかったときに責任取らされるのが嫌なのか?
もう時間がないでしょ。タイムリミットが迫る中で
単純な製造時間や安全性の検証やらしてたら時間切れくる。
今の放水作業を被曝覚悟で淡々とやるしかない。
東電の従業員総勢5万人いるんだから、特攻させればいいだろうよ
その上、社員の家族も含めりゃ軽く10万人以上は確保できる
どんな方法を採用しても被爆は受けるんだ
自分の会社の不祥事は、手前で落とし前付けるのが筋ってもんだろう
447 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 22:19:51.56
>>443 シナリオを公開したら、そのシナリオ通りに行かなかった時点でパニックが起こる。
政府が今、一番気を付けているのは、パニックを防ぐこと。
報道管制も、その一環。
つまりは、もう、いつチェルノブってもおかしくない、ってこと。
448 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 22:20:55.42
運転席に、濡れない水だっけ? 携帯電話入れても壊れないっていう水。 あれで運転席満たして
運転手は潜水服着て運転する。
無人の車にハシゴとカメラをつけてハシゴの先に放水用のホースをつけて
外部から遠隔操作すればいい
冷却用の水は離れた所からポンプで無人車に送る
ラジコンの大型版みたいな感じでうまくいかないものかな?
今トヨタとかホンダとかこういう無人コントロールとかの技術はないのかな?
歩く人型ロボットとか作れるなら無人車のリモートぐらい余裕じゃね?
これぞ日本の技術力ってのみせてほしい
451 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 22:21:54.60
>>446 東電の社員は、休暇をとって、今ごろグアムにでも行ってるんじゃね?
しかも、有給休暇で。w
先端にホースを付けた背の高い車両を無人で真直ぐ3号機へ走らせたら?
ハンドル固定してニュートラルで進めば運がよければ3号機へ到着
ホースの角度やら後で微操作出来ればなお良いんだが
>>451 今頃は依願退職が殺到しているんじゃないかな?
特攻隊員候補にされる前に
>>446 東電の社員でも原子力発電所に従事してる人は一部らしい
一般のペーぺーはやること無いから自宅待機らしい
ソースは俺の友人
455 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 22:24:54.53
某新興宗教集団の死刑囚に捨て身でやらせるとか。
>>454 特攻隊員に指名される前に退職した方がいいんじゃない
仮に退職金がもらえなくても死ぬよりマシだし
>>446 被災者脱出のため名古屋・福島便が開設されたが、
その乗客インタビューに答えていたのが、東京電力の関係者。
しかも福島原発に勤務してたどうだ。
460 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 22:31:23.53
廃棄するコンテナを壁にする。
内部に鉛板ないし鉄鋼板をつかい補強。
町工場レベルで補強出来る。
内部にはポリタンクで海水を積めて土嚢みたく積む。
ピラミッド型にコンテナを積み上げなら作業精度はあまり必要ないから作業が簡単。
原発近傍にヘリを飛ばすなら燃費は悪くなるが金属外装を強化させる。
何もしないより効果がある。
>>460 消火じゃなくて冷却しなきゃだめなんじゃね?
たとえばヘリで土嚢を大量に積み上げ
上に巨大な鉄板を敷いて即席の上り坂を作り高さを確保。
しかる後に坂の上から放水ってのは?
464 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 22:37:49.01
>>454 そんなもんなのかな?
カスタマーセンターで苦情処理とかやらされそうなイメージがあるが、
そういうのは外注しちゃうのかな?
炸薬抜きの地中貫通爆弾で広く浅くと狭く深くを併用しつつ
原発周囲を埋めていく。
最終段階で炸薬弾詰め込んだので地中内で破壊して粉砕か
もはや燃料の回収云々言ってるレベルじゃない気がする
466 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 22:42:15.72
>>462 違うよ。 消防車の運転席を、この液体で満たすの。
この液体なら、濡れても電気系統が壊れない。
液体で満たした運転席の中なら、運転手は被爆を抑えられる=長時間連続して作業出来る。
たとえば40cmで1/10に抑えられるなら、窓から80cm離れれば1/100に抑えられる
>>464 友人は団地とかのブレーカーが落ちたときとかに
直したりするのが主な仕事といってたな
468 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 22:43:28.30
社長以下の上層部が消防用ホース引っ張って1〜4号機の上に掛けてくれば。
もちろん1本じゃ足りないから何往復もする。
命を張って国民守らなければ。
まぁ、冗談抜きにヘリとかでホース掛けれないのかな?
戦車かなんかでホース打ち込むとか。。。
それにしても今後の電力は?
計画停電はいつまで?
>>454 特攻社員は原発関連でなくてもいいよ
現状が分からないから、対策が打ち難いんだから
原子炉周辺の確認と、格納庫の現状報告が必要
これだけならぺーぺーでもできるだろう
俺天才か!?
今日やったようにヘリで水入れたら良いんだよ。
ヒモの長さを十倍にして!!!!
そしたら被曝量もへるべ!!!!
>409を見る限りじゃやっぱり解決までには年単位のスパンが必要なのか・・・
手順全部すっ飛ばして冷やさずに生コンぶち込んでいったら最終的には熱で爆発しちゃうかな?
生コンぶち込む方法は置いといてください
472 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 22:50:44.85
>>470 ひもは短い方が乗員は安全なんだよ。
下に抱えた容器の水が放射線を遮ってくれる。
ひもが長くなれば、遮ってくれる角度が小さくなっちゃうよ
473 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 22:51:20.56
扱いは漏洩でもなんでもかまいません。匿名募集してください。
安全を考えると技術が必要な事は分かります。放射線被曝も関係ないです気にしません。軟弱な男ではありません心は絶対に折れません。自分が作業します。配管敷くとかホース挿すとかすでに原始的な単純な行動しかないはずです。甥姪を必ず助けます。
>>472 距離距離。距離に注目してよ。
風が吹いている以上、距離離れるぶんだけ放射線薄れてるはず。
>>474 長いと相当コントロールするの難しいだろ
風もあるし
投石はいい案だが精度でないよ。
6m*17mのプールに目掛けるなんて無理。
風量メーター設置して計算しながらフィードバック制御か…
ディスカバーチャンネルかなんかでやってたな。
人が居る方にコンテナ壁と言うかピラミッド建設しろ。
綺麗に縦に積めなくていいから。
あと原子力研究している人に今の状態から再臨界した場合のワーストケース計算させて
広島型原爆比でどれくらいになるか出して対策すべきかも。
存在している原子力物資量は解っているんだからできるでしょ。
それに耐える対策なら鉄板の厚みとか解るよね。
爆発に耐えれるかは別として被曝を軽減できる。
あとビル工事とかの金属壁あるよねあれを避難所 前に建てるとか
477 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 22:55:32.56
>>474 距離の2乗で弱まるけど、風は関係ないよ。 放射線っていっても主はガンマ線だから
>>472 ぶら下げる距離が長いとまともに操縦できない、海面からすくい上げる都合でそれなりに長くなってるけどあれ以上長くすると飛ぶことが困難
水量少なくてもいいなら1トンとかにして長くするのは出来るかもしれない
コンテナっての良い案だな
単純作業だし水で満たしておくってのは
またいろいろ凡庸性ありそうだな
コンテナだ。
まず水入りコンテナの壁を人の前に作ろう!!
水には窒素ヨウド?を混ぜてヘリ散水…
鉛40mmで外装すれば…
>>3 行けるかもねえ。
福島原発のすぐそばで米軍からデカBOMB投下あ。
483 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 23:19:59.60
>>461 水入りコンテナ、良い案ですね。
レゴブロックみたいにして、青空原子炉を囲ってしまえばOK。w
484 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 23:24:04.17
コンテナレゴブロック
これだろ!
とりあえず人間守らんと放水うんうんも
できやせん。
やれるところからやる。
コンテナの壁だ。
>>485 冷凍コンテナならそのまま水入れても漏れないんじゃないかな
コンテナ運んでから水注入すれば良いし
問題は2段目以降どうやって積むかだなヘリやクレーンじゃ積む時下に人がいないと積めない
専用クレーンはあんなところいけないし運べない
そっか 専用クレーンてのがあるんだな
宇宙服きて操作すればいいんじゃね?
一着一億だっけか?
>>488 何度も言われているが宇宙服に放射線を有効に防ぐ機能はありません
490 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 23:34:23.29
>>489 じゃ宇宙服の外側に、放射線を防ぐ液体を満たせばいいじゃない
491 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 23:34:59.06
ワイヤーの先に輪っかを作って、へりであの鉄塔の先の煙突に引っかける。
そして、消化ホースの先に滑車を取り付け、もう一方のワイヤーの先に
地上からそのホースの滑車取り付け、そのワイヤーの先をヘリコプターで
つり上げる。
そして、そのつり上げたワイヤーの端の高さと位置を変えることにより
ワイヤー上の滑車を滑らし、ホースを原子炉又は燃料プールの上に持って行く。
そして放水。
そんなに大した準備も要らないし、遠隔操作みたいなもんだから、被曝も少ないぞ。
>>487 あったと言うべきだ・・・
今は残骸しか残ってない
特攻要員は5万人いるんだから
特別な防護服なんか要らないんだって
494 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 23:42:04.06
やれる事があって単純作業で募集したらすぐに人手不足なんて埋まりそうだからな
もちろん俺も行く
495 :
名無電力14001:2011/03/17(木) 23:44:49.57
5万人の壁か
イイネ!
死刑囚でいいんじゃない?きちんと防護服着せて、道具の取り扱い覚えさせて『最後に皆さんの役に立って逝きなさい』って
途中で逃げないように工夫もして。
無線とカメラ持たせて専門家がアレコレ指示してさ。
成功すれば釈放ってすれば必死にやるんじゃないか?
状況の確認のために
カメラとサーモグラフィーの付いたラジコンヘリ飛ばせよ。
それで原発のプールの近くに置き去りにしておけば
ある程度監視できるだろ。
コマツのブルに放水銃をアドオン
ポンプ車を牽引、ポンプ車はホースをズルズルっと引きずって補水
操縦は有線で行うってメーカーがちょっと協力すればそんなのすぐ作れないか?
ものづくり日本、技術大国なんだろ?w
>>498 それは米軍の無人偵察機がもうすぐやるんじゃないのか?
502 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 00:01:45.35
やっぱ氷で
503 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 00:07:44.48
三重の会社が遠隔操作できるポンプ車を提供したいって国に申し出があったみたい。
政府、東電が検討中。
てか政府、東電って2ちゃんねらーよりググる能力低いんだね。
恐ろしく難解なアームだな・・・
移動には本体とアームのバラシと梱包に2日
移動に1.5日
本体とアームの組み立て試し運転に2日
計5.5日必要です。とかならないか?
ガンマ線の影響で無人消化機器は使えないってのがこのスレで言われ続けられてたけど
スコーピオンは大丈夫なのか?
>411の消防庁のドラゴンは現場に持って行ったけど駄目だったらしいが・・
>消防庁に電話したら、持っていったのだけど、適さないので撤収だそうです。
>無人だけど有線コントロール(被ばくが心配)であったり、火災用なので高く放水できないなど、さまざまな状況を判断して、見送りだそうです。
507 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 00:23:02.17
>>506 自衛隊は建屋10Mまで接近した模様、線量が低い時があるならすコーピオンで接近も可能だと思う
展長して圧送するまでの作業時間があるかは不明、作業できる人を複数用意しないとだめかもね
509 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 00:29:07.77
東電は注水する気があるのかと・・・
コンビナート火災用の放置できる放水銃などをどうして使わないんだ?
>>508解説ありがとう
やっぱり複数作業員が必要なのか
>>312の人の説明が気になるけれど・・
うまく行ってくれるといいな
角度とかをすべてセッティングした後に
内部の精密機器を壊して
放水だけ延々やれるようにすればいいんじゃね
513 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 01:01:45.04
おいおい
使えそうな機械いっぱいあるじゃねーかよ
さっさと福島にもってけ
コンテナはJRで20だか40万って言ったよ。
海で熱交換の案いいな
簡単にヒートパイプ出来ればいいのだが
515 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 01:06:13.25
液体窒素は?化学反応するか。
516 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 01:07:11.12
冷却だけならドバイの噴水を改良して使えないか?
今の天候なら現場の冷却効果抜群だと思うんだが。
>>514 普通のコンテナだと中に水が漏れないような物を詰めるか加工しなきゃならないと思う
冷蔵、冷凍コンテナなら重いけど密閉性高いから加工が楽になるんじゃない?
518 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 01:08:46.97
>>518 必死になってここに書き込んでないで
ついったーやってる国会議員の所にでも書き込め
520 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 01:16:52.65
521 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 01:18:26.83
警視庁の第1機動隊は使用済み燃料を保管したプールが冷却できない状態になっている福島第一原子力発電所の3号機に対して、
17日夜、「高圧放水車」による地上からの放水作業を行いましたが、水は目標に届きませんでした。
警察庁によりますと、さらに建物に近づいた場合、放射線量が高くなり、隊員の安全の確保ができないとして、18日以降は放水作業を行わないことを決めました。
警視庁の機動隊は、すでに現地を離れ、高圧放水車は東京電力からの求めに応じて現地に残してきたということです。
警察庁は「暴動などを鎮圧するための放水車では、高い場所への放水活動は難しく、隊員の安全も考えて中止した」としています。
警視庁は、放水に直接関わった3人の機動隊員の被ばくの程度について調べることにしています。
523 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 01:19:59.03
福島第1原発3号機は地震が発生したとき、プルトニウムを含むMOX燃料を燃やすプルサーマル運転中でした。
プルトニウムの元素名は、プルートー(地獄の王)に由来しています。
「吸い込むと1gで約50万人を肺ガンにできる」猛毒物質であること、
放射能がウランの20万倍もあり、かつ放射能が半減するまで2万4千年かかるといわれているほど
危険な物質なので環境に放出されないよう厳重に閉じ込めなければならず
「よほど大きな利益がない限り利用すべきではない」が、専門家の一致した見解でした。
福島第一原発3号機でのプルサーマル実施を推進した
福島県議会議員(2007年〜2011年)の一覧
青木稔 (あおき みのる、 自民、 いわき市) 阿部廣 (あべ ひろし、 自民、 いわき市)
安瀬全孝 (あんぜ まさたか、 県民連合、田村郡) 石原信市郎 (いしはら しんいちろう、県民連合、福島市)
今井久敏 (いまい ひさとし、 公明、 郡山市) 瓜生信一郎 (うりう しんいちろう、 県民連合、耶麻郡)
遠藤忠一 (えんどう ちゅういち、自民、 喜多方市) 遠藤保二 (えんどう やすじ、 自民、 伊達郡)
太田光秋 (おおた みつあき、 自民、 原町市) 大和田光流 (おおわだ みつる、 自民、 郡山市)
小澤隆 (おざわ たかし、 改進の会、河沼郡) 加藤貞夫 (かとう さだお、 自民、 相馬郡)
亀岡義尚 (かめおか よしひさ、 県民連合、伊達郡) 小桧山善継 (こびやま よしつぐ、 自民、 耶麻郡)
斎藤勝利 (さいとう かつとし、 自民、 相馬市) 齊藤健吉 (さいとう けんきち、 自民、 いわき市)
斎藤健治 (さいとう けんじ、 自民、 岩瀬郡) 坂本栄司 (さかもと えいじ、 県民連合、双葉郡)
桜田葉子 (さくらだ ようこ、 自民、 福島市) 佐藤金正 (さとう かねまさ、 自民、 伊達郡)
佐藤健一 (さとう けんいち、 県民連合、いわき市) 佐藤憲保 (さとう のりやす、 自民、 郡山市)
524 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 01:34:53.76
もう無弾頭爆弾で原子炉を海中に投棄しろ!
そうすれば日本だけの被害で済む。
525 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 01:58:23.55
雨降ったら何とかならねえかな?
526 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 02:05:26.78
なんでリモコンヘリとか使わないんだ?
アシモにホースつけて近くで放水させてもいいし。
>>526 放射線量が高いと電子機器は動作しません
ラジコンなんて届きませんし届いても放射線で電子部品がおかしくなります
528 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 03:42:50.64
氷より雪の方がただでたくさん有るじゃないか。
後、放射性物質が飛びチラ無いように、
粘着素材(昔のハエ取り紙みたいなのばら撒いとくのはどうだろう。
>>529 専用クレーンなら運転手だけでさくさくコンテナを積み上げる事が出来る
専用ではない物は下で人間が指示ださないといけないから時間が掛かるので被爆時間がのびる
おまいら・・・まだ大きな余震と津波の危機があるのに
サルベージ船やらこの海上クレーンやら陸上クレーン設置できるわけねーだろ?
倒れて2次災害起すわ。
って今2次3次4次災害ぐらいでてるわなw
1.バンカーバスターで原子炉を粉砕
2.敷地に粉砕した上からホウ酸を散布(念の為)
3.破片の散らばった敷地に生コンを打布して囲い込み処理を行う
4.3年間の冷却期間
5.破片保管倉庫を建設
6.生コンを少しづつ砕いてコンテナに入れて生コンで固める
7.破片保管倉庫に収容して乾式保管
533 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 03:59:22.83
>>532 > 1.バンカーバスターで原子炉を粉砕
こんなことしたら水蒸気爆発で高高度に粉塵撒き散らすと思うんだが
チェルノブイリを自ら再現するようなもんだよ
やるならベントベント全部開放して水を全部なくして溶解させないとだめ
しかし海水いれてしまったので汚染された海水の不純物が広範囲に広がる
>>534 溶解させると固まりになって臨界事故に至るからおすすめ出来ない
かえって大量の核物質を量産&拡散する事とになる
炉心を粉砕してメルトダウンと再臨界を防ぐのが現在の最優先事項だ
肉を切らせて骨を絶つくらいの思い切った作戦なのは仕方ない
それくらい深刻で切迫した状況なんだから
しかしなんで夜間の作業が無いんだ?
自衛隊になら自家発電での強力投光器ぐらいあるだろ
>>536 被爆量があるから作戦可能時間が限定されている
何かあったとき避難命令が周辺地域に伝えられないので一般人に被害が出る
>何かあったとき
まだこれ以上の事態が起こるの?
539 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 04:25:43.06
人的被害を最小限に抑えるなら無人の機材を何か使わないと現在の方法は効率が悪いと思う。
心配なのはあれだけ水かけて蒸発しなかった水は土壌に染み込むか海に垂れ流し?
これから魚が被爆して食べられなくなる?
今後の事も考え冷却する方法は難しいのか?
TVに出てくる専門家はアイデア出さないけど、方法は現在行われている方法しかないのかな?
現在がんばって建物にいる人はどうやって出て来れるんだろ?
出たらすぐに被爆してしまう・・・心配だ。
ガラスの破片とホウ素の混合剤を
グラスファイバー製のズタ袋でヘリから投下って
案をどこかのスレで見たぞ。
ホウ素を溶けたガラス片で付着させる案なんだろうか?
窒素がでない画期的な方法だとかなんとか。
出続ける熱はどうするんだろうね。
水入りコンテナで防御壁構築案はすっごい良いと思うなあ。
あくまでも
作業員を放射線から若干でも守るため。
>>540 燃料棒が破損しない限り水さえ入れちゃえばプールサイドの真上に立てるぐらいになる
放射線も、発熱も水で解決できるので水で満たすのが使用済み核燃料プールは最善の策だと思うよ
水ってすげえな・・・・・
放射能が大丈夫な作業距離、たとえば半径1kmくらいでコンクリの壁作ってから中を海水で満たして全部水没させた方が良いような
橋を作る時のように、コンクリの板は別の所で作って、コンクリ自体を盾にして近付いて行けば良いし
545 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 05:21:39.86
>>540 これだねー。一見よさげだが、ガラスって気化しないのか?
結局外側を冷却する必要がある気がする。
放熱面積が増えるから、空冷でも良くなるかもしれないけど。
谷畑先生
下記は、私と同期の物理学科卒業生の案です。放射性廃棄物処理の方法から思いついた、閉じ込め方法との事。
阪大理
松多
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大阪大学大学院理学研究科
松多建策様、
福島第1原発3号炉の使用済み燃料プールはほぼ空焚き状態と思っています。この段階で水をかけても、燃料棒の破損や、発生水素による爆発、それによる放射性物質の飛散を招くだけという気がします。
で、私のアイデアは、
1)ガラス破片とホウ酸粉末との混合物を大量に投下して、燃料集合体を融解ガラスで封じ込める。
この利点は、
投下物が蒸発しないで蓄積してゆく、
封じ込めた後にも冷却を必要としない、
水素爆発の危険がない。
2)投下の方法は、ガラスファイバー繊維で作った袋、またはガラス容器(または紙袋)に上記混合物を詰めて、高高度でホバリングするヘリコプターから投下。
容器に詰める目的は、投下中の上記混合物の飛散を避ける。これにより、高高度からの投下が可能になる。
3)ガラス破片は、ごみの分別回収で集められたものが再利用のために集積されているものを使用。
使えそうな気がしたら、その方面の関係者に伝えていただけませんか?
関係者が既に検討済みという気はしますが、棄却される理由が私には思いつきません。
武山 邦彦
>高高度でホバリングするヘリコプターから投下。
ここ以外は同意
@初期は放射能対策のある戦車回収車を機動クレーンとして搬入してはどうか
A少しでも放射能が落ち着いたら建築用クレーンで搬入
B長期的にはコンテナ積み下ろし用の巨大クレーンで搬入
「放射線」には鉛板
「中性子線」にはホウ素、水
ホウ素、水の入った鉛加工のコンテナ・・・・
コレって一見盾に使えそうだけどどうなんだろうね実際。
まあ 密閉型の盾じゃないじゃないから
上空からはボーンっとやられるけど。
そのうちあの地域にも雨が降ると思うんだけど
降ってくる雨を、漏斗(ろうと)みたいに原発に集められる用意をしたほうがいいと思うんだけ
ど
ヘリかなんか数台で上空で特別な布か何かで広範囲の雨を一箇所に落とす巨大漏斗みた
いな
漏斗じゃなくても板みたいなのでもいいけど
自然の放水ともいえる雨を、降るにまかせるだけでなく最大限有効活用できないか
549 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 06:33:53.38
>>545 ガラスなら温度が高いから表面積あたりの放射冷却で効率良く冷えるでしょう。
気温T℃での放射熱は 5.67E-8*(273+T)^4 これに温度を入れると
300℃ 06KW/u
400℃ 12KW/u
500℃ 20KW/u
600℃ 33KW/u <---- 水が5日で蒸発したならここ
700℃ 51KW/u
800℃ 75KW/u <---水が 2日半で蒸発したならここ
900℃ 107KW/u
1000℃ 149KW/u <-- 燃料棒の表面積は0.12uなので、1個発熱15KWなら裸の燃料棒はこの温度
最初から考慮していればこれが最善だったと思います。
怖いのは、燃料棒の周囲が空洞になる事ですが、ガラスなら400℃あたりからゆっくり流動するので大丈夫でしょう
燃料プールがこの温度に耐えられるならですが。
でも、もう海水を入れてしまってるから、これをやっても現状より少ないとはいえガンマー線が外に出ます。
水なら、後でゆっくり入れ替える事も出来るでしょうが、ガンマー線が出続けるなら、何か保護する必要が出てきます
550 :
ななし:2011/03/18(金) 07:10:01.38
作戦主導をアメリカ軍にするんだ。
仙台空港強制着陸とかそれくらいのパフォーマンスが必要なんだ。
原発製作に関わった人と東電から入ってる燃料のデーターがあれば
それでbestな作戦が決まる。
日本主導ではもはや無理だ。
551 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 07:25:01.29
新しい処理施設を近くに今すぐ作ってそこに全部運ぶ。
あの辺りはもう閉鎖だろうし電源復活させてももう壊れてると思う。
552 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 07:25:41.37
>>550 物資の支援や技術協力は受けても、
自国の原子力事故の現場作業を他国民に頼るという考えが間違い。
東電社員にも言えることだが・・・・
553 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 07:26:15.27
あのサソリ重機
「放水量毎分22トン」らしいぞ・・・
化け物重機きた・・・・
って東電ちゃんと依頼してるのか?
心配になってきた・・・
555 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 07:28:05.31
電気系統をなおす
そして水を入れる
556 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 07:29:38.38
>>551 いや、だから、使用済み燃料棒から出る放射線をなんとかしないと、近づけないので運べませんって。
正常な状態なら、燃料棒の長さが4mなくてプールが8m以上水深があるから 人間が真上に来ても大丈夫。
でも今は、100m以内にも近づけません。
とにかく水だろうがホウ酸だろうが何でもいいから覆わないと、次の作業が出来ないのです。
あ、何でもといっても、放射化しやすい元素が入っていては駄目ですよ。
次の作業の前に、それを除去するという手順が追加されるので・・・って事でホントは海水は駄目なんだけどね
557 :
ななし:2011/03/18(金) 07:31:38.13
>552
その方法をアメリカ軍、日本の自衛隊、警察等が総力でやればいいだけ。
オンリーではない。あくまで主導がアメリカ。
>>557 現場でやるとすれば、逃げようとする東電社員に銃を向け阻止する
政治将校みたいな役目だろうね。
559 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 07:43:48.04
米軍は後で訴訟が起こるから
原発現場には来てくれないよ
あくまでも日本が自分で解決する方法を考えないとだめです
560 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 07:50:05.80
俺は死んでもいいから、ホースつっこみにいくぐらいなら、やりたいぞ。
三重からチェルノブイリ重機提供を国は受けるようだね
562 :
ななし:2011/03/18(金) 07:51:03.64
>558
今回は軍、警察、有志でいい。時間内から。
つか表向きは日本主導でもいいんだ。作戦はアメリカ。
日本だと仙台空港強制着陸とかのパフォーマンスが出来ないんだ。
枠がある。その枠の中では有効な手立ては、むはや難しいんだ。
超法規でないと間に合わない。
放射性物質で日本の工製品、農製品すべて売ること出来なくなるぞ。
あと政府は勘違いしてるけど原発はもう売れない。使わせてもらえない。
563 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 07:54:13.88
もうおわったかも。。。。
海水で冷却なんて、、、、
すぐに塩だらけで不可になるだろう。。。。
宇宙人でも助けてくれ。。。。
564 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 07:58:24.40 BE:810400526-2BP(0)
塩だけになっても冷却はされるらしい
燃料棒は塩の沸点よりも高温になるから
融点低下剤を混ぜれば冷却が効率化されるな
565 :
ななし:2011/03/18(金) 08:01:23.67
一行余分。
らしい。。。だろ?
排気口が詰まらないことを祈るしかないか。。。
567 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 08:03:11.44
>>564 ホウ酸が混ざっていれば、融点は低いので、500℃付近で固体ではなくスライムというか溶岩のように対流して冷やしてくれる。
568 :
ななし:2011/03/18(金) 08:13:14.35
>559
アメリカ軍の人身被害はアメ軍法規内で。
ミサイル打つとかの作戦実行担当。
569 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 08:16:30.46
>567
それが炉内で一杯になったら?
日本って頭いい人とか専門家かき集めて
ちゃんとプランねってるのだろうか?
とても考え抜いた末に取られた作戦でないように感じる
571 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 08:34:45.29
もう原発ごと海に落とすしかないんじゃないか。
せっかく海岸ぎりぎりの場所にあるんだ。
西風の時に原発周辺に爆弾投下。同時に潜水艦から原発脇の海岸へ魚雷発射。
これを原発周辺の土地が崩れて海に沈むまでやる。
572 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 08:35:55.78
バケツのひもは間合いを計るのにも利用している気がする
氷か雪の塊にパラシュートつけて落下させたらどうか
ACジャ○ンの役員が目に見える思いやりの精神で特攻してくれないかな
氷の塊を遠くから放り投げることはできないのかね
固形だから水より飛ぶし当てやすいと思うけど
575 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 08:54:10.27
>>569 圧力容器内が一杯になるには 1時間に10トンの水を入れているとしていても1ヶ月はかかる。
格納容器内まで循環してるなら、まだズーっと先。
さすがに、どこかの時点で、水道引いてきて、真水に代わるでしょう
海水ってタンクにつめた分だけしか放水できないなら
放水車ごとヘリでぶらさげて上空からのほうがうまくいかないのかね
577 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 09:32:51.38
578 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 09:45:25.80
>>572 氷や雪を投下するなら、ホウ酸粉末でいいと思う。
579 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 09:47:15.63
>>574 氷があるなら、それを2m四方くらいのブロック多数作って、放射線防御用の壁にすればいいと思う。
壁を原子炉建屋まで築いてゆけば、消防車なり作業車なり重機なりが近づけるのだから
580 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 09:52:05.05
>>577 水を引いてくるには政府が動かないと無理。
作業できる場所を確保する必要はあるよな。
とりあえず防御壁(鉛?)で囲ったエリアを
作るとかできないもんか?
583 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 10:10:46.62
>>581 壁は、水を400トンだけ入れる間持てばいい。 その後は敷地内ならある程度人間が動ける放射線量に落ち着く筈だから
そうでないなら作業そのものが無意味
とにかく特攻要員は5万人いるんだから、
機械を入れる前に内部確認のために突っ込ませろ
1人10分の特攻で340日は持つんだ
10人突っ込んでも1ヶ月は持つ
585 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 10:12:40.14
>>582 鉛 10cm と 水1m の遮蔽能力がほぼ同じ。
>>585 なるほど。
その厚さでどの程度放射線を遮れるものなの?
587 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 10:16:27.19
>>586 およそ1/300
だから 鉛20cm 水2m なら10万分の1 と、ほぼ無害レベルになる
逆に薄くなると 鉛 4cm 水40cm で 1/10にしかならない。
ヘリとか消防車の中に酸素ボンベを積んで内側から圧を掛け続ければ放射能は入ってこないんじゃね。
放射線はシラネ
>>587 普通に厚さの二乗に反比例するわけね。
15cmの鉛の壁…有効な作業エリアを確保するのに
どんだけの重さになるか想像も出来ん…。
590 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 10:21:52.60
>>588 だったら、運転席に水を満たして、運転手は潜水服+酸素ボンベなら放射線も防げる
591 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 10:24:59.09
>>589 いや、
距離の2乗は空間効果。
これは厚みの指数に反比例だからもっと強烈に効く。
つまり、1/10の遮蔽物が2枚なら1/100だが3枚で 1/1000になる
592 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 10:25:02.47
熱を下げるというなら水飽和作戦はどうだろうか。
具体的にいうと、人工的に洪水状態にしてしまうということ。
ただし、これは電気系や制御系が復旧の見込みが無くなってからとは思うが。
距離的に問題があるんなら、距離的に問題がなくなるだけ、
放射線の影響のないところから水を大量に使い、
少しでもそちらに向けるというだけなんだけど。
>>591 そうか、理解した。ありがとう。
自分は小さな宿泊施設を経営してるんだが
今朝、市から被災者受け入れの可否問い合わせが来た。
喜んで受け入れますよと答えておいた。
水を放水するのに、放水終わったら汲みに戻るなんてのが凄く無駄
同時並行で水槽を運んで、放射線防波堤を築きながら、放水用にも使って行けば一石二鳥なのに
そうやって包囲網を狭めて行って、被爆せずに作業できる場所を近付けて行けば良い
595 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 10:33:06.55
>>594 たぶん、運転席はそれなりに遮蔽しての特攻。
水槽運んで、水槽に放水車の給水パイプを入れる作業は外に出ないと出来ないでしょ?
300m離れて3mSv/h なら100mだと30mSv/h 30mまで近づいて 300mSv/h
作業後、車に戻ってもそれなりの被爆を続けるわけで、とても無理でしょ
特攻要員不足で最終解決に必要な特攻要員不足になって
グダグダ特攻し続けることになるとかありそうじゃね
超長期計画みたほうがいいんじゃないのか
車全体、ガラス部分にも鉛をしきつめて、ビデオカメラをフロントに搭載
社内でカメラの映像をみて運転すれば・・・
>>595 水槽を運んで来た人が一度だけ給水ポンプを入れて撤退すれば、後は後方から水槽に給水はできるんじゃね?
放水作業で被爆しないための水槽なんだし、輸送の人が被爆しても限界時間にはならずに済むと思うが
車はキャブ車で。電子制御じゃダメだ。アナログが一番だ。
600 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 10:54:22.92
>>598 まあ、水槽を牽引式にして、牽引装置を車内から切り離せるようにして、置いたら退避 とやればいいかもね
放射線が出てるのが燃料棒で、それが地上からある程度高さあるから、あまり近いと防護効果ないしで
そういう牽引式のタンクって急には作れないから、
既存のタンクローリに水満タンに入れて、バックで近づけては、退避用の車がついてきて逃げるというのを繰り返して
遮蔽物を作るとかいうのが早いかも。
燃料棒プールに水が400トン入れば、あとは邪魔なタンクローリはそのま乗ってゆけばいいのだし
>>597 放射線でビデオカメラがダメになるそうだから、潜望鏡のようなアナログな手法じゃないとならないでしょう
603 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 10:59:16.66
とりあえず、連続的に真水を供給出来るようにすべき。
>>577の方法+100m先から水を注入できるコンクリポンプ車
で水を連続的に注入する。
被爆量がすごいのはわかってるが、この作業(ホース接続等)を1回だけ済ませれば、あとはほっといても水を注入出来るようになる。
しかもそれは100m離れたところでの作業。
炉内に注入してる水も真水に切り替えるべきだ。
604 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 11:25:20.09
>>603 どっちが良いかというと、それはその通りだけど、
とにかく海水を入れて、放射線を落ち着かせて、他の施設の点検をしないといけないから、緊急性がある。
最初からソレを計画しておくべきなんだけど、枝野さんは今の会見で「水は海水が大量にあるので」みたいな発言をしていたから
今まで原発は海水で冷やしていたから海水で冷やせみたいな発想なんだろう。
海水を直接入れる事の問題をわかっていない。
とにかく、今から準備するより既に準備した方法で、水を入れて放射線を抑える事が優先で
放射線が減って、電源が回復して、循環系の冷却が多少でも動くようになれば、
必要水量も減るので、地下水などが使える可能性もある。
海水1Lの内25gは塩 いったい何トンの塩を作る気だ
あきらめて撤退、遠くから放射能の観測を続け、
毎日、天気予報の時にいっしょに、放射能予報を行う
雨雲レーダーみたいに、時々刻々変化する放射能の分布データを経済産業省のホームページで公開して
あとは、それを見て国民が自分で判断して日々行動する
608 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 11:29:14.32
>>604 今NHKでやってるが、「海水」って言ってたな。
2kmの距離に送水できるポンプ車を投入するらしい。
2kmあれば、ダムや池から水を送れると思うんだが…
609 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 11:34:27.36
>>608 だから、水利権が難しくてそう簡単に手を出せないのだろう。 非常事態だからって他人の資産、挨拶もなしに手を出せない。
CO2削減の与太話が出たときに
あちこち水路に水力発電すりゃいいと、水路につけようとした奴は多いが、
山の中とかじゃないと水利権が複雑で、たいてい諦めてる。
>>609 非常事態の使用契約としてなかったのかな?
それとも反対派が邪魔してたとか?
611 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 11:47:05.87
>>609 CO2削減の話は非常事態じゃないと思うが…
長期にわたって近くは立ち入り禁止になるはずだから、水道が普及するまで水を使っても問題はないはずだ。
そもそも今はそんな事言ってる場合じゃないだろ!
水利権なんて、こんな事件の後では価値ないだろ
自衛隊つかってでも無理やり使うべき
>>609 水利権なんて国が出しているもの
権者を大臣権限あたりで変更すれば終わり。
>>611 言ってる場合じゃないから超法規的にトップダウンでやる必要があるわけだけど
トップがアレだから…。
615 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 11:53:24.28
だって、「水は海水が大量にあるので」の発想ですから・・・・それは文系出身ならしょうがないのかもしれないけど、大雑把すぎる。
>>609 いや、基本的に土地の権利書とかにもかいてあるがやむを得ない時は使えたはず
ただ政府が国民や企業に頼りたくないんじゃないか?
アメリカの支援を渋るぐらい腐ってるんだから、ありえるよ
>>605 あれ?塩って燃やすとダイオキシン発生するんじゃなかたっけ?
原子力災害食い止め = プライスレス
政府は最初からわかってない
たんなる馬鹿ならもうすでにアメリカに頼ってる
今の政府は馬鹿のうえに自信家でプライドばっかり高いからな
620 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 12:03:24.36
原子炉に熱電変換素子つけて原子力電池としても使えるようにしておけばなあ
後の祭りだが
621 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 12:26:24.26
>>617 塩は燃えないし、そもそもベンゼン環が無いのに、合成される筈がない。
622 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 12:29:25.09
放射能がひどくて近づけないなら、先に近づけたい位置に向けて放水したらどうだ?
建屋の50mまで近づかなくてはならないならまずその地点に放水すれば被爆量は抑えられないか?
624 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 12:35:44.54
>>622 そりゃ噴水した先が凍って固まって、壁になってくれるなら、その厚みによっては被爆抑えてくれるだろうが、
普通の水にそんなユニークな事はさせられないだろ
>>621 塩の融点は801℃
塩の沸点は1413℃
炉心溶融温度なら蒸発しちゃいます
626 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 12:36:20.18
628 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 12:36:57.73
人口の雨のように降り続けさせれば多少は効果があると思ったんだが
また別の方法を考えよう
>>622 1、2、3、4号炉の方向全部に放水?
もうシャボン玉に入っていけよお前。
霧状の水を巻いて前面からのγ線って軽減できるかな?
631 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 12:40:52.38
>>630 その程度で止まるなら苦労しませんぜ
旦那
>>624 そうか、二液接着剤のノリで、水と液体窒素を目標地点に同時別方向からかけて、氷の壁で放射線防御壁をその場で作ってから近付くとか
634 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 12:42:03.67
こちらのスレはスレ自体 官邸御意見コーナーに投稿済みです
見ていてくれれば、、、
635 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 12:49:12.01
>>630 その水滴を全部通した平均厚みが40cmあれば 被爆は10%に抑えられるけど、そうとう無茶な要求に思える。
素直に、巨大水槽作って、中にアクアラング付けて入って近づいた方がいいと思う。
636 :
停電詐欺決定 :2011/03/18(金) 12:50:07.65
637 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 12:50:13.78
文系が突拍子もないことをいい
理系が実現可能か精査する
後は瓢箪から駒が出てくればいいが
文系が突拍子もないことをいい
理系が実現可能か精査する
後はガテン系が現場でがんばってくればいいが
639 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 12:55:46.33
640 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 12:56:12.63
641 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 12:56:32.91
>>641 ああ、スキー場からリフトを引っ剥がしてくりゃ作れそうだな
643 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 13:00:08.18
ホウ酸と鉛をある一定の比率で混ぜた物質を作り
氷でコーティングして落下 衝撃を緩衝するため見にぱあらシュートもありか
量産作戦で
社会を維持しつつ耐え忍ぶしかない
おい!パーマン呼んで来い。
646 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 13:02:06.03
アッチはアッチで防衛省に順次投稿しているそうだ
>>639 こっちはid非表示という(デ)メリットがある
647 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 13:02:54.67
放水作戦から発展しないのかな
648 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 13:03:24.24
>>641 その距離まで近づいて、かつそれが設置出来るくらいなら、普通にはしご車でいいと思うが
649 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 13:05:28.47
>>641 それ俺も考えた。
下側の引っ張る場所は、重いトラックか装甲車に引っ掛けて動かせばいいだろう。
問題は、ヘリで滑車を煙突上部に引っ掛けることが出来るか、という点だ。
相当むずかしいホバリング技術が必要だし、放射線もかなり強い場所だ。
これよりかは今向かってると思われるコンクリポンプ車のほうが確実かと。
650 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 13:06:11.17
鉄塔にホースを這わして散水
651 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 13:07:09.82
各国の原発事故からアイデアを拝借する
652 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 13:10:15.14
>>649 今向かっているポンプ車の先端にファイバー式のカメラをつけることをていあんしまつ
今回の原発対策チーム本当に酷すぎる、
流れを見てると、日本にある機材の把握すらしてない
完全に人災。
654 :
停電詐欺決定 :2011/03/18(金) 13:12:20.71
655 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 13:12:40.14
強度のある鉛で覆ったカメラを落下させる
必ずしも映像で見るのでなく エコーみたいな原理で
656 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 13:15:25.83
>>653 だって軽水炉では事故は起きない(キリッ!)のが前提の安全脳だもん
人間というアミノ酸の有機物の塊ごときに太陽の子を飼うのは無理だったんだよ。
遺伝子操作で葉緑体を人間の細胞に入れようぜ。超エコロジーw
みんな素っ裸だし。
660 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 13:21:15.50
なんかの粒子を入れた泡攻撃。
矢にワイヤーを結んで原発の上に通し
そのワイヤーにホースを付けて原発の上に引っ張り上げれば上で直接放水出来る
先端が暴れるなら、ホースの先にワイヤーを二本結んで置いて左右から引っ張ればいい
ルパンとかキャッツアイ見て育った連中の妄想には付き合えんなw
663 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 13:33:55.74
一定時間後に固まる素材でホースを作れば、、、形状記憶
>>661 どっかで見たことあるような
武器か林業のワイヤー張りの作業に使ってたような
665 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 13:39:13.21
>>661 どこから引っ張る?
少なくとも片方は原発より高いところから引っ張る必要がある。
隣の煙突が良さそうだが、そこから引っ張るのは無理だろう。
666 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 13:39:23.84
スペースシャトルで放水
667 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 13:40:36.04
┃ ̄┃
こういう感じじゃろ
>>664 どうせワイヤを掛けるならもっといい方法があるよ
@陸側から送電工事用のヘリでガイドワイヤーを建屋の向こうまで引っ張り
海まで出て岸壁近くで待機している海底ケーブル敷設船の上に落とす
Aガイドケーブルの陸側に抗張力ワイヤを結ぶ
Bケーブル敷設船で引っ張る
C抗張力ワイヤが敷設船まで巻き上げたら陸側のケーブルにホースを結ぶ
Dケーブル敷設船側で更に引っ張る
Eホースが建屋の上まで届いたら注水開始
>>637 文系には無理。あふぉだから。こう言われてあふぉを認めるのが文系。少しはまともな知恵出せ。反論は引用無しで頼む。
670 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 13:48:41.78
ウクライナの提案で出てきたスズは効果的なのか?
金属で覆われて放射性物質の拡散を低減させられるというもの
磁力とかで放射線を捕えられればいいのに。
塩がいっぱい+水もかければある+ネツもあるんだから
それを利用してガラスを作りホウサンもまぜてしまえばいいんだ
673 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 14:34:45.90
>>673 >エラーメッセージ!
>アクセスできません。「トップへ戻る」をクリックしてトップページに戻ってください。
675 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 14:46:49.64
気球か飛行船を利用 それらに紐をつけてもいい
そこからホースで注水
676 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 14:49:24.36
液体窒素のボンベをしこたまぶち込む
677 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 14:57:06.75
>>676 温度上がって破裂しちゃうだろ。
そもそも燃料棒って学校にあった鉄棒くらいの太さ 水道管の太さで4m近くあるんだよ。
そんな所にボンベぶちこんだら壊れる。
それに意味ない。 窒素に放射線の遮蔽効果があるかどうか知らないけど、気化したらそれで終わり。
建屋のちかくの分電盤まで電気来てんのが余計にもどかしい。
679 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 15:09:03.75
681 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 15:24:39.13
水もしくは物質を入れた プチプチヨウカンみたいなモノを落とす
タイムマシンに乗ってアインシュタイン博士を・・・
683 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 15:46:29.81
ダメ元の案も出てこなくなったか・・・・
685 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 15:58:18.20
だから風の影響を受けにくいでっかい水風船を投げ込めとあれだけ・・・・
687 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 16:03:15.54
荒川とか行くと、エンジンを積んだリモコンヘリとかで遊んでる
おじちゃんがいるけど、彼らは役に立たないのかなあ。
今回は放射能汚染がキーワードだ、だから無人でいろいろできる
人は活用すべきじゃないのかなあ。
もちろん、映像は眺望遠カメラと連携をとって、被爆しないように
するとかいろいろ制限がつきそうだけど。。
688 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 16:04:59.49
特殊機能消防車も想定外の事態だな
>>684 原発奴隷の記事を読んでいる最中の人が多いのでは?
測定グラフも探せばあった
>>679 人の乗るヘリでワイヤーワークはムリ
ラジコンでは、多分、馬力が足りないと思う。
>>677 >それに意味ない。 窒素に放射線の遮蔽効果があるかどうか知らないけど、気化したらそれで終わり。
温度下げようって話だろ
>>687 火山の火口を見に行く無人ヘリとかあるはずなんだけど
30kmも遠くからじゃ操縦できないだろうし
その圏内にはいれて操縦が出来る人もいないだろうな…。
693 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 16:12:42.95
>>684 名もない作業員自衛隊員が現在進行形で被曝していると思うとやりきれん
694 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 16:13:28.85
>>683ね 名もない作業員自衛隊員が現在進行形で被曝していると思うとやりきれん
ヨッシーとカビゴンに食べてもらう
>>692 OH-6やRF-4使えば結構な情報収集できると思う
やってる報告がないので地上からの観測で間に合うのかもしれない
グローバルホークが飛んだのは日本政府の情報が正しいかアメリカが判断するためだと思う
697 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 16:34:36.59
リモコン操作が出来る災害用無人ロボット「援竜」だったけ?
あれにホースを付けて突撃させる!
698 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 16:36:45.95
ゴキブリを教育して水を運ぶんだ
699 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 16:37:12.41
>>690 温度はもちろん問題だけど、とりあえず燃料棒の材料は比較的熱に強いのでそれほど慌てる事はない。
それよりも、燃料棒が裸である事で、放射線が遮られない事が問題。
この放射線で作業員が敷地内にさえ入れない状態では、他の問題がどんどん悪化してゆく。
だから放熱を兼ねて何かで覆って放射線を遮ってやる必要がある。
水でなくてもいいけど、放射化しない物質で、なおかつ液体で対流すること、
燃えない事、そして温度が上がって気化しないか気化しても健康に害がない物質。
また炭素を含まない物がいい。
色々考えると真水 これが安心感がある。
工夫するなら 中性子吸収効果の高いホウ酸かホウ酸+ガラス粉末のような増量剤あたりになると思うが、時間的に厳しいだろう。
なお凍らせて放り込むのもいいけど
燃料棒は細い家庭用の水道管サイズが縦に4m近く屹立してる状態だから、
ボーリングの球みたいなでかいのは 棒を倒してしまうから駄目。
>>699 温度が上がっている以上、打ち水しても切が無いだろ
701 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 16:41:57.36
水中だったら放射性物質は出ないのか?
そんなら使用済み燃料は海に放り込んじゃえよ!
デイーゼルとかバッテリーダメになったとき
地震で緊急停止した炉を1基でも再稼働させて
冷却用の電源を自家発電で得れば良かったんじゃね?
>>704 ロシアでは海洋投棄してた、日本もいざとなったら日本海溝に落とすかもな
それにはまず炉のそばで人が作業できるまで冷やさないと不可能
>>705 海水つかった二次冷却が全部全滅してるので稼動は不可能
5号と6号は稼動前の新品燃料棒なので稼動させなければまず安全、落ち着けば抜く事も可能
稼動させちゃうと抜く事さえ困難になるよ
リビアで戦争がおこるので劣化ウラン弾として空輸して捨てる
709 :
名無し:2011/03/18(金) 17:31:25.68
原発給水の解決方法有り
○長いホースの先に、長いロープを結ぶ。
○遠くからロープを持って、ヘリコプターで原発の上空を越えて、原発の上に掛ける。
○越えてから、遠くで、ロープを離す。
○原発の反対の地上からそのロープを引っ張る。
○ホースの先が原発の上にきたらロープを固定する。
○ホースに水を送る。
○原発の上から給水する。
※原発接近は短時間でOK
※作業員危険度、リスクは少ない
※ホースの先にカメラを設置すれば中の状況が確認できる。
※お金もかからない。
@ 原発 「ヘリ」ローーーーーープホーーーーーーーーース給水用の水道
A
←「ヘリ」離すローーーー
-
原発−−プホーーーーーーーース給水用の水道
B
←「ヘリ」
プホー
←車←ローーーーー/原発 -−−−−−−−−−−−−−−ス給水用の水道
ハイパーレスキューの放水
外部電源接続
なんか、バカみたい遠くに水を飛ばせるもんってないのかね、
それこそ海から直接300mぐらい飛ばせちゃうやつ
燃料棒がある程度水につからない限り
放射線量が減らないのは当たり前だよね。
間隔を開けちゃうとまた蒸発して水位を回復できないのに
放水作業を間隔を開けてやってるのはなぜなんだろ?
1退役するスペースシャトルに出張ってもらって兵員輸送車にする「最後の任務(r」米「やってやるぜ」
2飛んで日本にくるまでに主翼ぶった切る用意と防護機能増加装備、牽引車とかシャトルを乗せる荷台を急造する
3マニュピレーターは難しい操作はむりでもホース向けるくらいなら1時間訓練すりゃできんだろ
牽引か自走かレールしいていくか別にして近くまで接近してホースとにかくむけて放水。
シャトルはこの状況でも中の人耐えうる前提のはなし。
大気中でもマニュピレーターつかえるのかな・・・
ヘリ+ホースのほうがすぐできそうww
アメリカ政府だったらどうするんだろ。
715 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 18:26:54.28
時間あたりに被爆していい放射線量が決まってるから。
原発内のネジしめとかも、30人並んでヨーイ、ドンで走ってって
20分位?やったら「レントゲン何十枚分被爆したよ」ってブザーが
鳴るから作業終了。
防護服も、放射線から体を守る物じゃなくて
放射性物質を持ち込まないための物。
実は防護服に意味ってあんまりない。
米軍がすごいポンプ車をもってて、冷却材とかと一緒に
日本に向かおうとたんだけど
政府は断った。
だからアメ軍は「自国内の設備で収束できると受け取る」と
引き上げ。
知恵袋とか検索してみ。
日本政府はJAL123便墜落の時も自衛隊より
御巣鷹に先に駆けつけたヘリを追い返した過去があるからな。
アメ軍は 狂っている、自国民を助ける気がないのか、
とか言う事を書いてた。
これ読んでゾッとしたよ。
外国も日本の隠蔽工作に引いてるらしい。
日本人が嫌いな中国とあんまりレベル変わらなかったんだなこの国。
そういう話がググれば出てくる。
>>714 アメリカ流
対要塞レーザ誘導爆弾で吹っ飛ばす
大量のヘリと消防車で敷地内にホウ素剤をばら撒まく(ボルケーノ風)
大量のミキサー車で一斉に生コンを流して封印
隊員「よし!やったぜ。ヒャッホー!」
隊長「うむ。だがコレからが大変だ、こいつが冷めた時に回収する仕事が待っているからな」
エピローグ
717 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 18:37:41.36
近辺で山火事起こしてスコール狙うしかなくね
もしくは日本中から木材集めて焚き上げしまくる
>>710 海上保安庁の消防船が最強かと
石油コンビナート火災にも対応できるし
>>717 何度も言うが注水は根本的解決までの時間稼ぎでしかないよ・・・
今後5年間連続的に雨を降らすのは無理だし・・・
溶融している燃料棒をばらして分散保管しないと危機は去らない
>>718 > 石油コンビナート火災にも対応できるし
残念ながら対応できませんでした>千葉の火災
結局燃料切れまで待つ事しか出来なかった
プールへの注水方法なんだが、ヘリコプター2だいぐらいでで 100mぐらいの
消化ホースをはこんで 一台目のへりが プールに ホース先を 投下して
それを消防車につないで海水で注入できないのかな?
プールに投下するのしっぱいしても5回フロアにホースがおちればあとは海水
じゃんじゃんおくればプールにはいるとおもうんだが?
解決方法は必ずある
問題は、誰がやるか
現場は外から見えないのだから、遠隔操作には限界があると思う
最終的には誰かが突っ込んで、セットしなければ始まらないような気がする
723 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 19:03:40.32
でも 今日の記者会見で 枝だのさんが 原発の写真をとりたいが
方法がと悩んでいる様子だったが 、以前 富士山の火口だか
三宅島の火口だかを ラジコンのヘリがカメラで映像を送ってきた
のをテレビニュースでかなり昔みたんだが、それは使えないだろうか?
放射線の影響で ラジコンが アンコントロールになる可能性はあるが・・
どのくらい離れてたら安全なのですか?
最悪のシナリオで
725 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 19:15:00.28
ひらめいた
ほうすい車が水を外から吸い上げて放水するタイプなら
吸い込み側にホースをつないだまま放水する箇所へいく
所定の場所に着きプールに水が入っていれば後続車に乗り離脱
後は無人で放水してくれる
どうだ
727 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 19:18:41.24
>>725 何言ってるのか ぜんぜん わかんないよ
東海道線で人身事故があったけど、自殺するなら特攻隊になってほしかった・・・
>>726 >離島だって見捨てないぜ!!
画像ワロタw
胸が熱い。
730 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 19:28:34.42
放水車がホースを使ってホースバケツリレーじゃないのか
>>725 真空ポンプってのかな、言いたいことわかるよw
732 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 19:30:29.02
3号炉の従事者 熱すぎ 退避しろ
犬死
民主党知らぬ、存ぜぬ 貫くだけ
もう神頼みしてるだけなのか
水って放射線を通さないんだっけ?氷も通らない?
近づくには人間か車を水とか氷で覆うしかないんじゃない?
ビニールを二重にして全身タイツみたいのを作って、二重になってるビニールの間を水で満たす。
それを着たらダメ?
ポンプとか放水の方法よりも人間が近づける方法考えた方がよくない?
735 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 19:38:56.73
スペースシャトルに積み込んで大気圏外へ。
736 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 19:41:32.36
なんか現実逃避したくなってきたなぁ
「放射線」には鉛板
「中性子線」にはホウ素、水
↑
この認識であってるの?
739 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 19:46:49.79
ガンマ線:鉛又はタングステンで遮蔽
中性子線:ホウ素で吸収、軽水(水)で減速
740 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 19:48:17.80
>>734 日本人らしく
神風特別作業員として、俺は志願したいが
仕組みが分からない。
ありがとウラン
ごきげんヨウ素
お騒がセシウム
ごめんな再臨界
た〜のし〜い な〜かま〜が
ポ ポ ポ ポーン♪
∵∴ ∵∴ ∵∴ ∵∴
∴∵ ∴∵ ∴∵ ∴∵
.┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷ ┷┷┷
1号機 2号機 3号機 4号機
742 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 19:55:42.30
>>734 放射線、特にガンマー線になると通さない物質はありません。
水はあまり遮蔽効果はありません。中性子も通します。だから減速材として使います。
でも、あまり効果なくてもぶ厚ければ、それなりの効果が出ます。
2メートルくらいの厚みがあれば、ほぼガンマー線も中性子も通しません。 しかも光は通しますから目で見えます。
でも40cmくらいの厚みでは1/10にしか減衰出来ません。
2cmになると半分にしか減衰しません。
それより薄いと、もう効果ありません。
やるなら運転席を丸ごと水槽にするくらいしないと効果ありません
>>736 東電と安全院と菅は既に現実逃避が完了しています
よし江頭2:50しかいないな。
745 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 20:00:40.87
>>737 それでいいけど、ガンマー線になると、鉛板でも1cmだと殆ど効果ないので注意。
鉛板4cmでやっと1/10です。 10cmで1/300 16cmで1/1万
これくらいの厚みが必要です
746 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 20:01:25.19
748 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 20:10:59.09
ズバリ水爆を落とせばいいんです
こう書くと大ヒンシュクを買いそうですが
今のまま原発が放射線をまきちらすくらいなら
いっそのこと水爆で消してしまったほうが
結果として浴びる放射線量は少なくて済むという逆説も成り立つはずです
>>748 戦術核なんかおとしたら核兵器の数千倍の量のウランを撒き散らすんだがw
750 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 20:15:09.06
>>749 そりゃもちろん量は調節されるべきです
それよりも原発に残っているMOX燃料に含まれるプルトニウムはメチャクチャ危険です
ウラン235の比ではありません
>>725だが慣れない携帯から書いたもんで伝わりにくかったかな
消防車は放水口と吸水口があるでしょ
で、吸水口にホースを差した状態で建屋に向けて出発
放水する箇所に付いたら水源からポンプで消防車へ水を送ってやり放水開始
で、建屋内プールに水が届いていれば、もう一台の車が消防車の運転手を
迎えにいって現場を離脱
消防車の燃料が続く限りずっと放水続けられるんじゃないかと
余計分からなくなったかw
文章力のない文系でスマンw
752 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 20:17:15.40
>>748 水爆落としても原子炉は跡形無くなりますが、放射能(ウラン、プルトニウム)
は消えません。
>>749 やはりバンカーバスターで粉砕するのが良い
あれなら分厚いコンクリートも貫通して内部から粉砕してくれるから
そもそも原爆の破壊力なんてたかが知れている
木と紙でできている日本家屋は燃やせるが戦艦長門には効果が無かったんだし
表面をちょっと焼いただけ
754 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 20:19:08.71
>>752 そうなんですか?一緒に反応して消えないの?
もしウランやプルトニウムが残るなら、今広島や長崎は無いはずですが
>>751 自衛隊の最初の計画はそれだった、現場の放射線量でその作業時間をとる事が出来ないと判断して単独放水に切り替えた
放射線量が作業可能なレベルまで下がれば連結すると思う
日本人の自浄能力のなさがすべての悪の根源。 自業自得。
今後建設する原発には最悪の時に、
原子炉を海に向かってベイルアウトするような機能が必要だな
海洋汚染は広がるが
>>754 核兵器のウランやプルトニウムは重くても数十キロ
濃度が段違いに薄いとはいえ福島にあるウランは数千トン
核兵器のプルトニウムは効率よく反応して消えるけど福島のウランは吹き飛ばされる
760 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 20:22:56.76
>>758 ということは原水爆より原発の方がヤバいってことじゃないですか(´;ω;`)
日本に住んでるみ〜んなの責任。
核兵器の核燃料は、きっちり球形に作って効率良く燃え尽きるように計算されてるもんな
原発は瞬時に燃え尽きるような計算はされてない
>>760 新型ほど効率は上がってコンパクトに仕上がっている
但し目的は爆破つーより閃光熱で地上構造物を焼く方向に・・・
実質的な破壊をしたいのなら貫通爆弾や気化爆弾の方が効率が良い
764 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 20:26:18.65
以前米軍が福島第一原発にバンカーバスターを使うという話を聞いたのですが
どこかにソースは無いのでしょうか
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||] ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
766 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 20:29:14.57
海に落としちゃえ。
そしてテトラポットとかで囲って
コンクリで固める。
固めたら日本海溝まで引っ張っていって
ドボン。
陸で石棺作るより簡単だと思うのだが
どうだろう?
767 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 20:30:13.08
>>758 プルトニウムは効率よく反応して、ストロンチウムやセシウムなどの放射性物質になる。
768 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 20:32:07.90
バンカーバスターに水爆を入れて原子炉をぶっ壊して内部から溶かしつくすというのはどうでしょう
770 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 20:34:35.26
>>769 だって何にも知らないんだもん(´;ω;`)
教えてチョーダイ
>>770 溶かしたら蒸発して更に飛び散るだろ・・・
目的は臨界の鎮圧であって原発テロじゃないんだから
772 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 20:38:05.00
>>771 今のまま水をかけづづけたって放水車とか人員が限界に達してるから
このスレがあるんじゃないんでしょうか?教えてください頭いい方
被曝量のリミッターを解除した決死隊を千人単位で用意しないとダメなんじゃない。
これが出来ないのがソ連と日本の違いだと思う。
あとあと被害を分析するときの大きな分かれ目になりそう
774 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 20:40:19.40
とにかく原子炉施設と燃料全てを消し去るような爆弾無いのか
>>772 GBU-28かMOPで原子炉を破壊して臨界を起さない大きさに粉砕するんだよ
建物もこの際崩壊させた方が対応しやすいし
なるべく蒸発させないようにばらばらにする事が大事なんだよ
776 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 20:42:34.54
>>774 だから放射能は何をしても無くならない。
爆発させても飛び散るだけ
>>773 ソ連は演習でもNBC兵器使ったり、演習での3%の損耗はOKなど
ありえない軍隊だからな。
だからこそ早期に解決できたんだろうけど。
>>776 核反応で減らそうとした実権は全て失敗しているからな
逆に増える
779 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 20:45:15.18
>>776 逆に瞬時に全て反応させて放射性物質をできるだけ少なくする方法はないですか?
液体窒素を日本中からかき集めて凍らせるってのはどうよ
>>779 核分裂をすると2つ以上の核反応物質が生まれるからな・・・
増えるのみ・・・
放置していても核崩壊で減る量は僅かだ・・・
崩壊すると次の核物質になってなかなか無害な物質にならない
>>779 たとえあったとしてもそれは福島のウラン全部を核爆弾にする行為になるんじゃないか?
ドンだけの威力になるんだよ
石棺しかない!
785 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 20:54:51.79
>>781 冷やすだけが目的ではなく、放射線遮蔽も目的なので、窒素は困ります。
そもそも液体窒素は気化熱は水の気化熱より大きいのでしょうか?
786 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 20:57:47.41
>>775 破壊した物から放射線がばらまかれようとも
臨界よりはマシって考えですね、なるほど
そもそも燃料貯蔵プールには、どうやって水を入れて、どうやって水を抜いてたのか、
燃料貯蔵プール周りの系統図を示して、なぜその系統が使えないのか理由説明が必要。
発想が水を放水するところから出発してると意外な見落としがあるかも知れない。
>>784 冷えないと石棺を作れない・・・
コンクリートは500℃で分解するから・・・
コンクリート内の水分が熱せられて気化する圧力で砕けるから・・・
789 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 21:00:09.75
>>787 燃料貯蔵プールが例の位置にあったの
あれ重大な欠陥か違反だと思うんですがどうでしょうか
>>786 敷地内にばら撒いて粉砕した残骸は大量の生コンで覆ってとりあえず囲い込む
崩壊熱の収まる10年後にコンクリートを砕きながら集め(臨界量にならないよう)
コンテナに詰め込んでコンクリートで蓋をして屋内保管に切り替えるんだよ
>>787 基本は炉内と一緒、下から純水注水してプールサイドの穴でオーバーフローさせて循環させている
冷却は海水を使った二次冷却
>>788 アルミナセメントなどの耐火コンクリートじゃ駄目なの?
794 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 21:09:08.95
燃料棒をずっと水を循環させて冷し続けなければならないなら
どうやって燃料棒を原子炉まで運んだんでしょうか?
>>793 アルミナを触媒にして放射線誘起水素が・・・
>>794 臨界させる前の燃料棒は人が普通に持っても被爆しません
ウランペレットも新品の状態なら手にとっても被爆しません、食べたらダメですけどね
798 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 21:13:27.17
今後の見通しは 3年放水したあと 石棺で塗り固めるという感じ?
799 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 21:14:11.69
熱がこもってだめ
800 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 21:14:26.80
>>796 一旦臨界させるとあとは燃え尽きるまで
どんなことがあっても熱を出し続けるってことでよろしいんでしょうか?
>>800 塊を破壊して臨界量以下に粉砕すれば止まる
>>801 もちろん崩壊熱は1,000年くらい続く
803 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 21:18:06.80
804 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 21:24:59.35
海に向かって飛ばすとか捨てる系の案はさー、その後の海産物どうなっちゃうの。
いやもう手遅れなのか? 日本人はこれから魚食えるのかな。
>>806 だから炉を爆破して鎮圧する手段しかもう無いんだって・・・
韓にはその決断はできないけどね・・・
808 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 21:32:50.42
もう 原発はやめようぜ
天然ガスでいいじゃないか
火力発電1機で100万キロワットでるぜ
原発とおなじだぜ
遺族に10億円くらいくれるなら俺が特攻するけど?
>>809 そういう交換条件で、決死隊を募るしかないと思うんだよな
もしかしたらもう始まってるかもしれん
楽に払えるんじゃない?
関電だけど社長の退職金数十億って前に見たよw
>>779 ああ、対消滅ってやつか。
実際は、消滅し損ねた物質がありとあらゆる元素になって帰ってくるとか聞いたけど…
10億ぐらいなら電力払えるだろ
原発1機を1日とめるだけで2〜3億の赤字なのに比べたら安いんじゃね
>>812 そもそも反物質なんかもってこれないから無理だけど、対消滅は原爆の比じゃないエネルギー出すぞ
ひとり10億で1000人募ったら1兆円ですがな
子ども手当から払うか
今まで払った分を返金してもらえば国庫も傷まない
放水車の助手席外して鉛で出来た小部屋のようなものを設置したらどうだ?
放水位置に来たら鉛の小部屋に移動
これで今までよりは長く作業できるんじゃないか?
なんなら鉛の小部屋に移動後、小部屋を引っ張って救出
>>810 その頃には卵1パック1,000万円になっているかもな
820 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 22:19:11.32
なんで無人ヘリ使わないの?
>>820 使わない理由が無いので放射線で使えないのだと思う
>>820 ラジコンとかリモコンとか言うと、すぐに「放射線の影響でダメ」
って言われるんだよ・・そんなに放射線が強いとは思えないんだけどね
放射線強くても車の電子機器には影響ないの?
824 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 22:29:01.77
>>823 あると思うから最新車種だとやばそう、単純な回路の車なら余裕で動くはず
シリコンチップを使って動く回路は放射線で動かない可能性が高い
人工衛星用の電子機器はその辺対策した基盤とチップ使ってる
827 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 22:33:40.49
囚人を使って石棺
もうこれしかないんだよ
>>826 人体とシリコンチップではどちらが放射線に耐える?
829 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 22:36:34.43
霊能者のおばちゃんが霊界から教えられた事だって。
誰か意味が分かる人いる?
−昨夜教えられた事−
今世には、奇跡は存在します。
原発は、今以上の被害にはならないと信じ切っています。
我国は、神国です。
皆様がお心をひとつにする事で、我国は守られる神様が働いて下さると私は思い込んでいます。
私が申し上げる神様とは、宗教観から出る神様ではなく、この地球の自然界を調和しようとする大自然界の働きの事です。
どんな物質でも、この地球にある物質であれば必ず中和出来る物質が存在すると思ってもいます。
人間が、知恵で生み出した物質もです。
昨夜、夢なのか不思議な世界の方々からのメッセージなのか分かりませんが 頭の中に鮮明に次なる事を覚えさせられています。
「無色、無臭、透明な気体を、皆様が日々気にも掛けずに恩恵に与っているのは空気です。
地球を包む大気の下層部分を構成して、生物にとっての命の素でもあるのが 空気です。」
窒素が約5分の4、酸素が約5分の1の混合気体です。
この他には、アルゴン・二酸化炭素・ネオン・ヘリウム・メタン・クリプトン・亜酸化窒素・水素・オゾン・キセノン此処まで書けて、自分でも驚いています。
こんなの私の知識の中にあるはずがありませんが、これが空気の成分だそうです。
昨夜、感じ取れた中に今回問題の放射能汚染に関わる事の様に思える部分がありましたが、何分知識がない為に、上手くお伝えが出来ないのが残念ですが続けて見ます。
物質が構成される原子が、自然に壊されて出す性質の現象が放射線。
その放射線はα線、β線、γ線があり、この放射線の何かの部分(ウ〜ン お伝えするのが難しい)と空気の成分の中からの性質を利用して、高濃度の放射能物質を封じ込められると教えて下さったように思いました。
その放射線の中でも電磁波(γ線)の働きが大きいとも言われていた気が致します。
次が、お伝えするのがもっと大変になりますが、お伝えする事が使命だと思い 頑張って気を整えながら頭の中の教えられた事を 感じ取りながら書いていきます。
電場と磁場が時間的に変化のない時に、放射線の電磁波γ線の強度を上げる。
830 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 22:36:53.75
ウ〜ン、下げるだったかな、を射ると言われたようなァ。
どう書けばよいのか分からなくなりましたが、電流、動く電荷、動く磁石の回りに電場と磁場が合体するところ、誰かこの事が分かる方はいませんか!
それと、それぞれが単独で存在する。
こんな事を言われた気がします。
ウランの核分裂や重水素などの核融合とは、すなわち、いくつかの軽い原子核がエネルギーを出し、ひとつの原子核になる事。
意味は分からないが、書いておかなくては後でもっと分からなくなる。
水蒸気は、気体です。
空気も、気体です。
私達は、この空気の成分率が自然界ではごく普通と思って暮らしているのですが、あの放射能が放出された辺りはこの自然が崩壊されているのです。
空気の成分比率が違っている事を、知識のある方はお考えになって下さい。
きっと今日、お伝えした事は、この事に詳しい方のお心に届く日が来ると思っています。
空気が空気としてある別の所に、別の物が参加したが故に、生物にとっては生命の危機になっているのです。
調理の中で 塩を抜く時は塩を使います。
調理は物理学でもあり、生物学でもあります。
頭を固くされずに私が教えて戴いた事を一度考え戴きたく思います。
核を制するには核しかない!
833 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 22:38:31.02
>>822 軍用とか航空宇宙用なら多少の放射線内で正常に動作するような基準で出来てんだろ
そういう問題じゃない。放射線の遮蔽に必要なのは物理的な厚みで、素材の違いなんてほとんど関係ない。
835 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 22:40:59.20
第一有人ヘリ飛んでんじゃん
あれだってオールメカ制御なわけないだろ
836 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 22:42:06.22
>>180 常温核融合は100年前からある・ないの議論が絶えません
日本では1960〜1970年代に理研等で優秀な人材と巨費を投じて研究をしていましたが
常温核融合を起こす事はできませんでした
電子制御がそんなに放射線に対して弱い物なら、
核ミサイルの軌道を狂わすぐらいの兵器はできそうだな。
もうあるのかもしれんけど・・
>>835 線量低い時に停止しないで飛んでるだろ、放射線元のプールにラジコンが接近出来るわけが無い
839 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 22:45:16.14
原発の周り、西側を水だらけにする
地面を暖めておく
ダムを切り落としたり川を決壊させたり海の水を撒き散らす
地面を暖める
蒸発して雲ができる
>>837 戦術核に水爆弾頭が使える頃、ミサイル迎撃用に中性子爆弾の戦術核を配備してたよ
842 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 22:48:38.81
844 :
842:2011/03/18(金) 22:52:34.42
あっ、すごくないや
勘違い、失礼しました
845 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 23:01:40.41
846 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 23:03:47.30
雪作る機械使うのはどう?
最悪の事態を考えて、5・6号機は死守できるように、
今のうちからして欲しい
海水製氷機ってあるけど、使い道がないっぽいな、、、。
>>845 外で作業しなければいけないのがあれだが
この形状だったらシールドを工夫できそうだな。
壁で囲って持って行って狙いを定めたら
総員退避、シールド展開、放水開始!
なんかカコイイ。w
850 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 23:15:28.24
1時間で75tの塩… しょっぱそうだな…
津波で座礁した大型タンカーの中くり抜いて、
裏返して原発にかぶせれないかな?
852 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 23:21:32.74
周囲熱で近寄れないんじゃないかと。
だから、特攻してないんだと思う
853 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 23:28:46.06
>>851 冷停止に成功しないと被せても無駄です
水素爆発するだけ
海にドボーン
>>726 クロネコに水運んでくれって頼めばいいのか
ひとつ1〜2tぐらいのデカい水風船的なもの作って
それをいくつかチヌークに抱えさせて炉心直上で投下すれば良くね?
多分水の空中散布より効率いいと思うし、投下成功した水の量の計算も楽だろ
命中すれば1t、外れたら0tだしさ
あのヘリの吊り下げ能力なら運べるハズ
問題は何で水を覆うかだな…ゴムとか燃料棒に落としても果たして大丈夫なんだろうか
>>860 1dの塊を落としてただで済むと思ってんのか。
>>853 こーいうのを一回すえつけて、きっちり固定して、
四六時中じゃんじゃん水かけてえなぁ。
863 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 23:38:34.63
864 :
名無電力14001:2011/03/18(金) 23:40:36.41
866 :
860:2011/03/18(金) 23:43:08.61
書いた直後にアレだけど、巨大水風船命中時の衝撃で床抜けたりしたらヤダな…
小さいタイマー式爆破装置かなんかつけて直前に起爆させて包んでるものだけ吹き飛ばして、少し上で一気にぶちまけれたらなぁ
新明和のサンカーで空から水を撒く。
高圧線の鉄塔を利用して、高所からミストを送る。
無人飛行船、巨大風船を使ってホースを原発内に伸ばして放水する。
3号機の上に上昇気流が常にあるなら、
シートかぶせて紐つけて気球みたいにしたら、
蒸発した水がすこしは水に戻って落ちていくかもw
水素が通るくらいの隙間は必要だけどね
5、6号機に万が一があったら即刻消防艇で水撒きかな…
あそこなら堤防無いし、結構近づけるんじゃね?
問題は水深だが
とりま5号機に1〜4の爆発物があたらないようにしときたい、
40m級で、防御力があって、すぐに作れて、
邪魔になったら即撤去できるようなもの、、、、何だ?
>>822 ガンマ線どころか、中性子線ゆんゆんだと思う
もうさんざん出てるだろうが
周りを囲って水攻め
>>868 ミストじゃあ決定打にはならんと思う
それに無人の飛行船や気球じゃ精度に不安がある
ああいうのに長いものぶら下げると上部と下部で受ける気流が変わって制御が無理ゲになる
>>869 クラスターよか、一つ当たりの水量をもっと軽くして数を増やせば良くないか?
ひとつ100?とか
>>876 クラスターは本体は目標上空通過するだけなので建屋に被害出しにくいから
あと大型なので搭載量稼げると思った
何しろレーザー誘導で任意の高度で発射できるのが強み
なんとか建屋ごと海に沈める方法はないかな?
麒麟の田村家のように日本人は解散で
フォークリフトでノッチタンクを運んで並べ、ポンプ・ホースで海水を溜める
これを何列か並べれば多少の放射線シールドになるかな・・・?
港湾用のでっかいフォークリフト使えば、3〜4段は積めるかと。
884 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 00:30:31.36
スキー場の雪つくる機械で雪をプールに降らす
885 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 00:33:27.30
放射線より怖いのは放射性物質
とくにプルトニウム
ところで放水する意味あんの?
887 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 00:36:12.13
たくさんの巨大な軍艦とかにワイヤーで原発をくくって引っ張り海に引っ張って落とす
888 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 00:37:21.79
空からドライアイス散布して人工降雨がベストだな。
雨なら50トンとかってレベルじゃないし、建屋からそれなりに冷える。
高高度爆撃機をつかって10キロ上空から撒けば
地上付近の作業に比べると被爆量も桁2つぐらい少ない。
889 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 00:38:33.95
>>886 周りの土地を湿らせる事で粉系のモノの拡散が防げる。
というか人工降雨以上の方法は無い。反論あればどうぞ。
890 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 00:40:27.12
流れぶったぎってごめんな。
真剣にアイデア集めてるサイトor掲示板知ってたら教えて。
ぐぐっても悪ふざけばっかりで。
891 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 00:41:34.56
廃炉は決定済みだろうけど跡地はどうなるのだろうか
892 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 00:42:44.38
バージアンローダ船で規格外の放水を行う。
893 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 00:43:32.62
>>886 使用済み核燃料の温度を下げるために水が必要だから。
使用済み核燃料の温度が上がると、中の核反応物質が溶解して待機中に拡散してしまう。
894 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 00:46:37.84
とりあえずドライアイス散布で雨を降らせるしかない。人工降雨作戦を提唱します。
@放射能の拡散防止。死者低減
A @による復旧作業の効率化
B原子炉等への高い冷却効果。全ての放射性燃料冷却プールへの長時間の給水。
C散布作業の安全性が高い事
この作戦で死ぬ人は居ません。材料も安く済み、長時間の冷却および注水が可能です。
反対あればどうぞ。
このドピーカンで人工降雨とか可能なん?
896 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 00:51:21.89
897 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 00:54:58.92
というか未だにコレをやってない事そのものが不思議で不思議で信じられない
低リスクで最も効果がある当然の処置だと思っていただけに
何故?が膨らんでしょうがない
効果が無くてもリスクも無いのでやるしかないのだが。
遅いと言われてもいいので今これからやって欲しい
898 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 00:58:00.38
反論あれば即座にどうぞ。
放射能の砂埃防止は地上班のリスク低減にもなるし
車両などの除洗作業も効率化でき、非常リソースの有効稼働時間が延長される。
よってみんなで助かる確率も高く出来る。
コストもリスクも殆ど無いのでやるべし、やるべし、やるべし!
899 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 01:01:45.57
>>894 100m近い高度からガラガラガラ〜って?
900 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 01:03:47.18
ヘリで巨大な氷を上にゴトって置く
熱で溶ければ水となって落ちるし放水より体力に入りそう
901 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 01:07:07.96
高度は10キロメートル以上。
高高度爆撃機などでとにかく大量散布する。
低高度だとドライアイスの欠片が炉に当たって良くない。
また解けずに落下したドライアイスが局部的に冷却するのは
亀裂の発生の懸念などで特にウマくない。あくまで地上に着くまでに解けることが大事。
晴れで大気中のチリもそこそこある空に影響を与えて
雨雲を作ってしまうのが最良の手と考えますがいかがですか?
ヨウ化銀とドライアイスブレンド散布もありと考えます。
皆さんはどのように考えますか?
902 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 01:11:11.76
>>900 パイロット等の危険が大きすぎる上に自由落下物を当てるのは至難の業。
また氷地震の落下衝撃による炉の破損が懸念される。
だけど1機目のヘリの操縦はまさに見事だったけど、同じ人が何回も出撃できるような被爆量ではないと思う。
人工降雨しかないと思う。その上で放水もする。全部やる。
まず現場の放射能チリを押さえ込む事が大事。水蒸気とかそこらへんも押さえ込める
なんと言っても作戦のリスクが無い事が最大のメリットだと思う。
人工降雨はひとつの意見として。
他のアイデアを排除するほどたくさんレスしなくていいよ。
ブレインストーミングの場としての機能が失われる。
904 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 01:16:50.49
下からヘリで強風を当てて水の飛距離を伸ばす。さすがに水だと重すぎるかw
水→ /~~~~^~~~~~~~~~~
/ ↑ ↑ ↑ 「
/ ヘリコプター | 原子炉 |
908 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 01:22:25.18
あと考えたのは人体に無害な無機水銀を放水によって炉内に入れる
金属なので放射線の拡散及び再臨海防止にはなると思うがいかがか?
912 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 01:25:00.86
インタビューで泣いていた社員、それでいいのか?
913 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 01:25:05.81
金属と言う事で熱伝導性も恐らくいいので冷却にはかなり寄与すると思われる。
他にも弊害が少なくて即効性のある方法はないかな。
やはり降雨が最良と思える。
914 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 01:26:20.08
>>910 ヘリの墜落による炉の3次的な破壊が懸念
海水じゃなく液体窒素で
それをどうやって撒くかはおまえらが考えろ
916 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 01:32:15.93
>>875 テトラポッドをヘリで空輸して間に積む。
3重ぐらいに出来ればそこそこ対爆するとおもう。
917 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 01:32:55.28
大和からコスモクリーナーをおろそう!
波動法で一気に消し去る
918 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 01:37:33.68
>>915 熱収縮によって格納容器の破損を懸念。
種子島からロケットの胴部を徴発空輸→原発前に置く。
直径もそこそこあるし、軽量で空輸も出来、強度もかなりある
価格的には非常に高価だが日本全滅よりはマシだと思う。
置いた後でサイドを溶接してふさぎ中にコンクリートを注入、
対爆性・軽量性・作業時間の短さとか考えてもやっておく価値はあると思う。
巨神兵がど〜ん!
920 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 01:41:26.18
イベントなどで使う子供用のプレイバルーンにホウ酸水を詰めて敷設。
出来ればなるべく高く積む。
懸念材料は外皮の耐圧性。あと熱に弱いだろうし、放射線で劣化する恐れがある。
対爆性は低いと思われる。対爆はロケット部材がやはりベストか・・・。
921 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 01:43:12.43
ラブ注入
922 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 01:46:32.97
ヘリ系は墜落のリスクがあるからなるべく避けたい(そんな事言ってられないのはわかるが)
923 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 01:49:13.20
船舶用の巨大鋼鈑も対爆に使用できると思われるが重量が大きすぎて空輸が不可能なんだよね。
やはり限界量の雨を降らせまくって、石棺というのがベストだと思う。
悲惨時間が長くなれば100万単位で人的な被害が出るから、
なるべく早く出来そうな方法以外はダメなのかもしれない。
やはり立案から実行開始までが48時間以内でないと
924 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 02:01:58.77
>>毎年の自殺者3万人超…&死刑囚の執行待ち…
あとは、わかるな…
仕事内容:ホースを突っ込んでくる簡単なお仕事です。
925 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 02:07:13.39
>>924 炉心が目で見える位置だとそもそも死亡までに作業が終わるかどうか
解らないのでやはり周囲の放射能をサプレッションしたあとで行わないと
元も子もないと思う。降雨後なら可能性はあると思われる。
あとまじめに考えると犯罪者の選定がかなり困難だろう。逆に更に爆発させようとするかもしれない。
そのモニターをどうするか。スナイパーでも配置するか?
1キロ程度ではスナイパーが被爆するんだよね。ゴルゴでも2キロが限度だと思うのでかなり難しい。
流れ弾が原子炉を掠めるのもおっかない。
926 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 02:12:28.31
>>926 物質を溶かす能力も最強クラスですから・・・
溶融したペレットを茹でる事により良いダシがたっぷり取れる
929 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 02:31:38.20
南相馬市で今日中に『待避して帰宅した社員は原発に戻って電源復旧、壊れた部分の修復に従事する条例』を発令するべし。
930 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 02:33:03.70
ただ、放出が続いて首都までの1000万人単位でガン発生して壊滅するのを考えれば選択の余地は無いと思われる。
どっち道雨は降るし、爆発する前に降らせれば冷却も出来る。
爆発した後で降っても言うようにダシが取れるだけになるしな。
ここまででは高高度爆撃機によるドライアイス・ヨウ化銀投下による人工降雨作戦が最良と思われます。
でもなんだろう、村上 龍なんかが描いていた日本崩壊のシナリオとは全然違うな〜。
労働価値の低下によるデフレスパイラルから経済破綻とかじゃなく
災害+東京電力による人災。電力会社の人災で日本がなくなるとはおもいもし無かったな。
小説家のイマジネーションをはるかに超えた事態だね。
あと俺らが何日生きていてこうして書いていられるのかとか
そういう実質的な所がもうそろそろ知りたい罠。ダメならダメでいいからはっきり宣告して欲しい。
人工降雨作戦の人がうっとおしくなってきた。
932 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 02:36:05.69
>>926 確かに、破滅願望をもってる人だったら逆効果だね。
不謹慎だけど、全国の職安&自殺の名所で単純に3万人のうち1%でも志願したら300人、10人で1組で1往復すると30回分の作業(内部確認用カメラ設置から、冷却用の
仮設パイプ設置や修復作業をちょっとずつ分担して)できるかなと…
てかさ、被災地探索用とか宇宙空間作業用の無人ロボット的なものってやっぱ放射能強いと使えないのかな?
>>670 海水で冷やしてしまった時点で
塩化水素を発生させる危険があるかを
検証してから行う必要がありそう。
塩化スズ(IV)が出来る可能性ってあるかな?
934 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 03:24:19.27
放射線の光が金属に当たる事による”光電効果”による電子機器の誤作動と
それの伴うオペレーションミスによる破壊がまた問題になるだろうから、
本格的な宇宙装備でということでのみアリだとは思う。
チェルノブイリの時にはリモートのパワーショベルが活躍したし、
石棺もリモートで部材を積んでいった、写真でよく見るクレーンはその時のもの
でもまぁ実際問題金属等の遮蔽物系統は有意に温度上昇してると思うよ。
遮った放射線のエネルギーを受け取ってるからね。
935 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 03:29:07.14
>>933 初期ならアリかもしれないが、水素ガスが溜まりに溜まっている所に
金属を流し込んでコンデンサーの一個でもスパークしようもんなら
それこそ汚物を全世界に向けて発信の大爆発になるしな。
同じ理由で水銀もダメだと後から思った。
ウザかろうがナンだろうが還元的に考えるとやはり有効なのは
人工降雨と石棺なのではないか?
というか同じ地上作戦をやるなら作業員を少しでも被爆から守る義務があると思うんだよね。
結局放水が一番になりそう
少々離れたところに放水塔を作ったらいいんじゃないかな。
コンテナ積み上げるだけでもプレハブ建築式でもいい。
揚水ポンプ、天辺に貯水槽と無線操縦可能なポンプ車をヘリで設置
937 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 03:49:33.68
線量達すると作業できなくなりますし、放水なんて出来る人は殆ど居ないですから
海水汲んで無人放水か降雨がいいですね。
938 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 04:05:07.78
平時でも緊急時でも完全にビタっと停止できる装置を作らない、作れないままの、本来は未完成装置を世に出してしまった開発者と
金の亡者の不始末。電気を作る機械の暴走を電気でしか冷やせないシステムだなんて。。。原子なだけに原始的な処置でも止まるようにしとかないと完成品とは
いえない。壊して止めることもままならない時点で人間の手には負えないモノなのだと認識すべきだったのだ。
苦肉の策といえども、常温の海水のみなんて。せめて氷水とか、雪を利用するとか、ホウ酸水とか。
普通の火事でさえ消火器(粉)なるものがあるのに。。。途方もなく核分裂を起こす熱エネルギーなのであれば、
反対に途方もなく冷え続けるシロモノを見つけるしかあるまい。けど、こんなのってこの世にありますか?両方があっての平衡バランス成立。完成品。(ちなみに来年から「地球自体」は氷河期になるとの予見もありますがどうなんでしょうね。)
あ、とりあえず氷には「塩」でしたっけ。
そんな事度々の事故で皆しってたろ?
でも見ないふりしてた、というか
どうせ周囲一キロとかの事だろ?みたいな他人事だった。
940 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 05:18:08.31
バブル就職期と氷河就職期の反動サイクルに似たり。年金システム崩壊に気づくまでは他人事。
941 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 05:43:28.10
建屋挟むように距離置いて鉄塔2本立てて間にワイヤー張れば
それ沿いに放水用のホースおくりこめば真上から放水できるだろ
942 :
FAR EAST MUSIC:2011/03/19(土) 06:18:24.28
943 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 06:23:58.20
ゴキちゃんをまるごと固める氷結泡スプレーってあるよね・・・。
結構、画期的救世主だったりするよ。コレ。(開発者さんありがと^^)
応用できないかな〜。あと油固める粉とかもね。
ネタレベルの案がここから冷やすスレに大量に漏れているようだ
ここの連中は現場で今何が起きてるか、どんな作業が行われてるのか知らないらしい
先ずはこのスレ自体を格納容器に閉じこめておかないと駄目だな
年間3万人以上の人間が自殺してるんだから、その人たちを召集して作業してもらう
募集したら案外たくさんの人が集まりそう
947 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 07:25:54.12
>>945 むしろ死刑囚のほうがいい。精神的に屈強だろ
成功したら保釈とか。
ただし、連合赤軍とか別ね
もう神頼みしかない。
伊勢神宮に行くべき。
949 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 07:51:21.59
石鹸水が何か投入して
放射性物質って覆えないの?
950 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 07:53:23.91
巨大な泡で石棺のかわりとか
951 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 07:57:49.19
洗剤の専門家ってどこのスレにいけば会える?
952 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 08:01:08.80
原子レベルで泡とかできるのがあれば
放射能物質から放射能を防ぐとかできると思うのだけれど・・・
かくなる上は、福島原発の下に深さ300m程度の
巨大な穴を掘って、掘り終わってから、爆破沈没させる
しかないのではないのか。
地層処分のNUMOとか言うのは、そんな程度で大丈夫だと言ってるんだろ?
954 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 08:15:41.29
@長いホースを用意する
Aヘリで原子炉の上にホースの片方の口を投下
Bもう片方の口を消防車のホースの口とつなげる
C消防車から放水
D原子炉に効率よく水が入る(上空ヘリから水を撒くよりは
>>949 水が最適、不純物入れるとそれが放射線帯びるので扱いが面倒になる
仕方なく炉に海水入れちゃってるけど圧力開放のための蒸気に放射線帯びた不純物が出てるので周囲の放射線量が上がってしまっている
原子炉の周りに塀を立てて、水槽みたいに水浸しにする(´・ω・`)
放水ホースにロープをつけて、ヘリで引き上げて、ホースの口を3号機の上空にもっていって
そこで、放水開始すればいい。
958 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 08:27:34.44
>>955 ホウ酸かそれに順ずる放射毒に強い物質と配合の仕方で洗剤とかできませんか?
無人の放水車に牽引車を連結して現場まで移動
所定の位置に付いたら連結を切り離し離脱
これなら無人で放水を続けられないか?
960 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 08:32:35.21
>>954 それがいいよ。おれも すでに前のレスで同じこと書いたんだけど
政府は気づいてないんじゃないの?
だれか中央官庁に知り合いいないのかな?
伝えてあげてよ
地上から放水するよりよっぽどいいよ
4号機天井がまだいちぶあるけど
あれだけ隙間が開いてれば天井に投下するだけで
十分水がプールに入ると思うよ。
961 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 08:35:03.85
>>960 俺も本当にそう思う
ゆっくりすこしづつおとせば大丈夫だろうに。
なぜやらん??? そんなホースないのか?
962 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 08:40:45.31
ホースは跳ねたり折れたりするから途中から配管の方が良いと思う
菅のバカがアメリカかからの早期の支援を断るから大事になった
964 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 09:08:13.20
>>961 長いホースはあると思うよ
あと消防団で使ってるホースは一本20mなんだけど
それを10本つなげば200mなになるし
200mあってもポンプ車1台で軽く5キロの圧力はだせるから
それだけあれば水道の蛇口全開にしたぐらいの勢いで消化ホースから
水がでるよ。
揚水にどれだけ圧力要るか知らんの?
966 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 09:24:02.61
大きな水槽に水中ポンプ入れて建家の近くに設置する
電源車に水中ポンプの電源をつなぎプールに注水する
水中ポンプには配管を接続するL字配管
問題はプールの高さまで水中ポンプで揚水出来るかじゃ
水槽には消防車でドンドン海水入れればよい
967 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 09:29:24.18
エバラとかポンプ屋なら知っている
簡易水槽でいいんじゃ
968 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 09:32:10.16
ロボット大国なんだからアシモでホース持ってくなり放水車を運転してくなり、、
なんてマンガ的な絵が最初は浮かんだけど、そんなしなくてもいよいよという
時に無人の放水車なりを近くまで寄せるなんて、元々用意してなかったとしても
その程度の治具は3日もあればできる気がするよね。放射線が高くて近くまで
寄れないから放水できない、ってどんだけ間抜けなの?って思う。
969 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 09:32:32.74
電源接続作業している最中にも水槽等の設置はできる
放射線浴びまくりになるからクレーンとかで設置できたらいい
アシモ「ヒバクシタクナイノデ イキマセン」
トヨタもトランペットを吹くロボットを開発してたよな
972 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 09:46:12.46
配管済みの足場を地組してそれをヘリコプターで設置
足場に簡易クレーンつけてリモコンでホースの筒先を操作する
無人で制御できる
973 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 09:50:53.31
放射能で回路やられる
アシモは手と足が操作できるから
ハンドルとアクセルブレーキ操作させて消防車運転すれば
いいじゃん
ポンプといえばツルミだな
ディープウェル用水中ポンプなら揚程100mとかあったぞ
0.5〜1.0t/分ぐらいだったかな
105 名前:名無電力14001[] 投稿日:2011/03/19(土) 08:26:27.16
Q 中性子線ではなくてガンマ線でも壊れるのですか?
A 中性子を吸収すると放射化して核種が変わる場合があるので、壊れる場合もあると思いますが、
原子炉から出るガンマ線は宇宙線と違って放射化する力はありません。 もっとも確率的に低いだけでありえないわけではないでしょうが。
ただし、ガンマ線を吸収すると電離しますから、この電離により電圧が生じて誤動作させる事が出来ます。
Q 放射線の影響で電子部品が誤動作するというのは本当ですが?
A 最近の電子機器はLSIを使っています。 そして最近であるほど内部の回路は小さくなっています。
そして殆どがCMOSプロセスで動いています。 電流ではなく電圧=電荷で動いてるわけです。
そのため、放射線を1個受けただけでその回路の電荷が反転する可能性が高く、誤動作の確率は高いです。
Q 福島原発3号機にラジコンヘリは近づけないのか?
A 上のように最新のLSIを使っていると厳しいです。
トランジスタを使ってくみ上げたディスクリートと呼ばれる回路ならある程度大丈夫ですが、小型化したものは
たいていマイクロプロセッサなどを使っていますから。
昔のLSIたとえばZ80を使ったようなものなら多少強いかもしれません。
978 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 10:24:54.80
ワシの推測やけど冷却水循環ポンプの電源は400Vで向かった電源車は
200Vばっかりだったのでは
水中ポンプなら電源車3相200VでOKじゃ
簡易水槽は自衛隊にあるんでは?
日本の法の下では
死を覚悟で作業できる人を募集することはできないのかな
「近づけない」てのが手こずらせてる一番の理由ならば
日本のために命を掛けて近づいてくれる人は絶対に存在すると思う
それは、不治の病だったり、これまでの行いからの反省だったりそれぞれの理由はあるだろうけど
本人がいいのであれば、募集OKというわけにはいかないの?
980 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 10:28:24.80
役立たずの腐れニートどもや囚人つかえよ
>>979 死を覚悟以前に接近したら倒れちゃうぐらいの線量でてるから決死隊が無意味なのでは?
いま放水作業や電源復旧作業してる人がすでに決死隊だと思う
982 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 10:30:03.11
並行して対策実施しないといけない
コンクリート車を手配して電源回復していよいよ駄目なら実行しないと
日本どころか世界に被害がおよぶ
ワシみたいな低学歴爺より優秀な人よアイデア出してくれ
983 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 10:32:33.19
唯の放水なんだから
エリートクラスのスーパーレスキューや自衛隊使う必要ない
ニート乞食と死刑囚で充分だろ??
保安院のおさーんが適任だと思うよ。
985 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 10:43:38.92
原子力は人類には制御できない。
人の住むところに原発を作ることは馬鹿げている。
って誰か言っていたけど、なら発想の転換で
福島はもう人の住むところじゃないから、むしろこれから新規に原発1000基ほど誘致して
復興の資源に当てるのはどうでしょうか?
>>984 いざというときは原発組織のトップから順に、
現場に突入しなければならない。
っていうルールにしたら、安全設計も、
運用も、以上にクオリティ上がると思うw
それこそ命がけでチェックや訓練をするだろう。
政府は民間企業に協力の要請してるのかな
建機会社やらゼネコンやら世界中の現場見てるんだから結構いろんなアイデア持ってそうだが
色々持ってても役に立たないものばかりだろうね
原発事故を止めた実績があるならともかく
まあ、持ってても関わりたくないよな。隠しとこ。だろう?
だから法を作って大義名分を作るのさ、そうすりゃ説得できるでしょ
992 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 13:25:27.91
宇宙船艦ヤマトの頼みの綱、伝家の宝刀<<波動砲>>的なものをだれか早く考えて〜〜><
ドラゴンボールでも里見発犬伝でもキテレツ君でもドラえもんでもいいから、ヒーローにだれかなって!
現代の平賀源内は日本にはおらんのかえ?ノーベル科学者さん達、次々と輩出してる国なんだからこんな時こそ頑張って叡智搾り出して
救済策を捻り出して下さいまし。m(∋ ∈)m 日本人の賢さ、私は信じてますから。
大凧でバケツを運べば、とりあえず被曝しなくて済む。かな?
995 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 16:14:37.16
何故埋めん!
996 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 16:19:23.70
米軍の友達作戦で核兵器で全部吹き飛ばしてもらって何もなかったことに。
997 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 16:21:26.00
20性器少年かよ
地の神に頼んで、もう一度大地震&津波を起こしてもらって
日本海溝の奥深くまで引きずり込んでもらえ。
20年もしたら、ゴジラでも上がってくるだろうから。
埋め
1000 :
名無電力14001:2011/03/19(土) 16:28:46.49
みんなでオナニー
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。