【マイクロ/揚水】水力発電スレ3【波力/潮力/海流】

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無電力14001:2011/05/23(月) 06:21:53.78
>>914
使う電気が減るわけじゃないんだから無駄になるって事は絶対にないよ!
蓄電池がいっぱいになった後は今までと変わらない!

変わるのは
・時間帯による変動が抑えられる
・災害時などで供給がストップしても蓄電池から供給できる
だけ
937914:2011/05/23(月) 18:13:28.20
>>936
うむむ? 多分話がずれてるナ。

長距離送電線を直流化する目的は、途中の電力損失を減らすことなんですよ。
しかし、家庭ごとで燃料電池を持てば、送電による損失がなくなる。(だって
送電距離がほとんどゼロなんだから)。
だから、そうなってしまえば長距離送電線が不要になる、または不要とまでは
行かなくても送電線に流れる電流が減るので、電力損失は気にしなくてよくなる。
わざわざ高い金をかけて直流化しても、あんまり役に立たないかもしれないなぁと
いう話です。
938名無電力14001:2011/05/25(水) 09:33:47.15
燃料電池もいいけど、あの常温核融合が実用化、という情報がある。
http://amateur-lenr.blogspot.com/2011/05/e-catampenergo.html

にわかには信じられないが、これが本当なら大変なことになる。
939名無電力14001:2011/05/25(水) 11:01:54.93
>>938
本当じゃないからどうでもいい。
940名無電力14001:2011/05/25(水) 11:09:48.23
今日は朝からNHKで小水力発電の特集してたぞ
どこでもできるものではないけど
見落としてとこはいろいろ有る

もっと行政が後押しすれば発電ユニットももっと
安くて良いものが出来そうだと思った
941名無電力14001:2011/05/25(水) 19:41:14.15
>939

いじめるつもりは無いが、なぜ本当じゃないと思うか根拠を述べよ。
942名無電力14001:2011/05/25(水) 19:51:12.24
小出力水力は「魚を殺すな!」って運動が強いんで
言うは易し行うは難し典型だわ
適地は大抵用水路でなんで漁業権調整は殆ど無いから楽なんだが
自然保護団体とか動物愛護団体がね…
943名無電力14001:2011/05/25(水) 20:26:57.75
田んぼの用水路なんか掃除が大変だぞ
944名無電力14001:2011/05/26(木) 08:23:08.68
関門海峡:潮流発電の実証実験 北九州市が予算計上
http://mainichi.jp/life/housing/news/20110525k0000e040089000c.html
945名無電力14001:2011/05/26(木) 10:50:18.04
環境省が1月に発表した「再生可能エネルギー導入ポテンシャルマップ」では、
国内の河川で1400万キロワット、農業用水路で30万キロワットの潜在能力があるとされた。
946名無電力14001:2011/05/26(木) 14:45:55.40
【電力】小水力発電、高まる関心 ダム要らず、低コストで安定稼働[11/05/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305588636/
947名無電力14001:2011/05/26(木) 14:47:10.81
【電力】中部電力、水力発電強化へ 取水制限の緩和要請検討[11/05/13]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1305241646/
948名無電力14001:2011/05/26(木) 18:22:36.59
949名無電力14001:2011/05/26(木) 18:52:50.96
>>948
お前の家に行かないと見られないURL出すなよ・・・
950名無電力14001:2011/05/26(木) 19:34:40.50
>>949
その辺も酌んでやるのが優しさじゃね?

多分これだろうな

再生可能エネルギー紹介サイト
http://yokohiro.toypark.in/renewable_energy/html/wave_tidal.html
951名無電力14001:2011/05/26(木) 20:27:00.36
>>942
小水力発電と「魚を殺すな」がどうつながるのか
わからないんですが教えてください

952名無電力14001:2011/05/26(木) 20:45:24.07
小出力だとタービンが小さいんで吸い込まれた魚が死ぬのよ
953名無電力14001:2011/05/26(木) 20:59:37.61
>>952
なるほど
俺のイメージしてた小水力発電と違ってた
俺のイメージしてたのは用水路等に
スクリュー状のもの沈めて発電するようなものだった
954名無電力14001:2011/05/26(木) 20:59:56.73
農業用水に魚っているの?
それに魚が巻き込まれると機械壊れるので、
一々言わないでもそういうこところに置かないと思うんだけどな。
955名無電力14001:2011/05/26(木) 21:41:49.96
立てられなかったので956番さん次スレ&誘導をお願いします
956名無電力14001:2011/05/26(木) 23:02:31.35
>>954
いる
昔の農業用水は天然河川の掘り広げとかも多いし
水が繋がってりゃどこからでも魚は入ってくる
ゲンジボタルが住み着いたという理由で
田植えのシーズンの増水に邪魔が入るなんて例も
自然保護団体ってこわいんだ
957名無電力14001:2011/05/26(木) 23:34:52.30
【電力】関門海峡利用し潮流発電機 北九州市が開発へ 新たな自然エネルギーとして注目
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306324146/
958名無電力14001:2011/05/26(木) 23:55:53.84
>>950の最初に載っているのの写真を見ると、どう見ても川を
せき止めているよね。そうなると魚は上流には行けなくなる。
立派な自然破壊とも解釈できる。

流水で本当に発電できるのなら画期的と思うけど、写真見ても
相当落差が設けられているような感じがする。はて、勘違い?

設置が楽ということを謳っているから家庭用?そこで5kWの
発電ができれば立派と思う(紹介ページの1日5kW生産の記述
はおそらく出力5kWの意味だよね)。

けど、本当にスペックを満たせるのか、ちょっと引っかかりを
感じる。
959名無電力14001:2011/05/27(金) 08:19:59.41
ニューヨークのイーストリバー潮汐発電
RITE Project
http://verdantpower.com/what-initiative/
960名無電力14001:2011/05/27(金) 10:49:25.84

【原発問題】1kWhあたりの発電コスト 火力9.90円に対し原発10.69円 決して安くないと専門家語る★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306448857/
961名無電力14001:2011/05/27(金) 11:00:49.05
これで次スレ作成をお願いします

【マイクロ/揚水】水力発電スレ4【波力/潮力/海流】

水力を使った大/中/小規模/マイクロ水力発電、揚水発電、波力発電、潮力発電、海流発電などの発電や、
ダム、調整池、水利権、海流などについての、情報交換や議論するためのスレです。
水力に関係ない話は荒れますので、別のスレでお願いします。

レス950を超えたら、早めに新スレ作成と新スレへの誘導をお願いします。

前スレ
【マイクロ/揚水】水力発電スレ3【波力/潮力/海流】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1288133110/
962名無電力14001:2011/05/27(金) 11:01:25.14
>>960
それしか差がないなら同等じゃん。

火力は燃料費がどう見ても上昇トレンドだし
発電単価のほとんどがオイルマネーとして国外に流出するより
原発の建設費・燃料加工費として国内に流した方がよっぽどいい。

本当は水力のほうが安いけど。
963名無電力14001:2011/05/27(金) 11:23:02.33
最初から交流で発電するマイクロ風車があるんだが、
どういう仕組み?
964名無電力14001:2011/05/27(金) 11:33:03.71
>>963
モーター等で発電したら全部交流じゃね?
965名無電力14001:2011/05/27(金) 11:35:07.35
>>875
これもテンプレ入り。
966名無電力14001:2011/05/27(金) 12:37:15.08
>>965
>>266のあたりで「260万円/kWのどこが現実的だ」とか言われてたblog?
まあいいんじゃない。このスレのテンプレレベルの内容だし。
967名無電力14001:2011/05/27(金) 12:41:11.68
>>963
今は直流発電機(ダイナモ)の方が特殊かも。
一般的な発電機は同期発電機で、発電機からは回転数に応じた周波数の交流をはき出す。

968名無電力14001:2011/05/27(金) 12:51:50.85
>>942
用水路は水利権の問題があるんで、一応ダメとか言う事になってる。
水利権者が反対するんじゃなくて、役所の許可がおりない。
高低差がある所に設置するなら水をどこかに持っていく訳じゃないから問題ないハズだが、
国が推進すると言えば問題無い所が多い。
969名無電力14001:2011/05/27(金) 23:21:11.50
>>968
つJR東日本信濃川水力
970名無電力14001:2011/05/28(土) 12:54:18.40
今話してるのは、10d/sとかを流してる用水路の話でそ。
途中の高低差がある所で発電するとか。
971名無電力14001:2011/05/28(土) 15:50:26.08
>>970
マイクロでも同じような問題が起こりえるでしょ。
972名無電力14001:2011/05/28(土) 20:50:50.87
過剰取水の事を考えてるならNo。
一般的にマイクロ発電の場合、
用水路から導水管で他に水を引っ張って発電するんじゃなくて、
水路の高低差のある所、又は流れの速い所に発電機を置いて発電する。
問題になるとすれば、大雨とかで障害物が流れてきて、
発電機の所で水が溢れたとか、発電システムそのものが流されたとか。
それで本来の受益者に被害を与えてはイケないと言う事。
973名無電力14001:2011/05/28(土) 20:53:19.91
ソーラーって気分だけエコだけど、実際は水力のがエコ。使われてない農業用水とかたくさんあるし
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306578304/

本当のスレ内容はこれ→「小水力発電所 宇奈月で着工 用水活用しクリーン」
974名無電力14001:2011/05/28(土) 21:15:45.74
水を消費する飲料水メーカーに水利権を適用するのは妥当
だが水を消費するわけでも改質するわけでもない流水発電に適用するのがおかしい
一体どういう権利を奪っているというんだ?
975名無電力14001:2011/05/28(土) 23:02:32.11
関門海峡の流れで潮流発電の実験 津軽海峡ではやらんの?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306581439/
976 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/05/29(日) 08:03:10.24
しばらくスレ立て出来る人激減だろうから、次スレ建ててくる。
977 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/05/29(日) 08:11:59.99
次スレ。

【マイクロ/揚水】水力発電スレ4【波力/潮力/海流】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1306624059/
978名無電力14001:2011/05/29(日) 08:37:09.32
【神奈川】神奈川県、中津配水池小水力発電設備を設置 ≪ 小水力発電ニュース
http://j-water.jp/?p=696

tp://apollon.pref.kanagawa.jp/uploaded/life/134744_146295_img.jpg

最大発電出力 100kW
一般家庭 91戸分
年間発電電力量 32万kWh
工事費 1億3500万円
979名無電力14001:2011/05/29(日) 08:42:02.56
あ、こっちも貼るの忘れてた
中日新聞:小水力発電所 宇奈月で着工 用水活用しクリーン:富山
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/20110526/CK2011052602000163.html
980名無電力14001:2011/05/29(日) 18:06:28.38
>>977
テンプレすごいな。
乙。
981名無電力14001:2011/05/30(月) 16:12:16.59
【エネルギー】関門海峡で潮流発電 北九州市、九工大と実証実験へ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1306644221/

【エネルギー】波力発電、全国初の実証実験 水俣市
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1306643945/
982名無電力14001:2011/05/30(月) 16:12:54.52
>>978
元取るのに40年も掛るじゃないか。元取るまで動くのかしらね。
983名無電力14001:2011/05/30(月) 16:22:18.55
>>937
直流は、送電ロス=抵抗損失 でかいんじゃない?
984名無電力14001:2011/05/30(月) 19:59:14.58
>>983
抵抗損失は交流でも直流でも同じ。
誘導損失は交流の方が多い。特に海底送電ではかなりの差。
その上に、同じ実効電圧で送っても、ピーク電圧が高い交流の方が
絶縁のためのコストがかかる。

一方で直流は送電の両端で直流交流変換ロスとトランスよりは高価な設備費用がかかる。
また、遮断機が一筋縄ではいかないらしい。一応あるらしいが。
両端で金がかかり真ん中で金がかからないので、長距離だけ有利。
985914
>>984
おお、すばらしい回答ありがとうございます。

ちなみに抵抗損失は電圧が高いほど少なくなりますよ。>>983
電圧を上げると電流が小さくなるので、電線での電圧降下が小さくなり、
損失が減るのです。

ただ、直流の問題として遮断しにくいので、そのために低電圧送電を
行うというようなことであれば、抵抗損失が増えるかもしれません。