1 :
名無電力14001 :
2010/02/12(金) 18:59:09 世界のサンゴ、3分の1が絶滅の危機 7月12日12時50分配信 読売新聞 地球のサンゴ礁を作るサンゴの約3分の1が絶滅の危機にあることが、国際自然保護連合などの研究チームの調査でわかった。 11日付の米科学誌サイエンスに掲載された。温暖化の影響などで生息環境が悪化しているためで、緊急対策が必要だと訴えている。 研究チームは、サンゴ礁を作る845種類のうち704種類の生息状況について、世界各地の調査報告を基に分析した。 環境変化に対する適応力なども考慮した結果、33%に相当する231種類が、「絶滅寸前」「絶滅危惧(きぐ)」「危急」のいずれかの評価になった。 研究チームは「海洋で最も豊かな生態系を持つサンゴ礁が失われれば、様々な生物に影響が及ぶ」と警告している。 最終更新:7月12日12時50分
2 :
名無電力14001 :2010/02/12(金) 19:00:40
とうに「捕鯨反対」から逸脱したシー・シェパード。 それを、むしろ「反捕鯨」と報道し続けるマスコミに違和感。 シーシェパード船が日本船と衝突=乗組員は全員救助−南極海 1月6日14時32分配信 時事通信【シドニー時事】 米国の反捕鯨団体「シーシェパード」(SS)のニュージーランド船籍の高速船「アディ・ギル号」が6日、 南極海で日本の調査捕鯨船団の「第2昭南丸」と衝突した。 水産庁によると、第2昭南丸の重大な破損や乗組員のけがの報告は入っていない。 また、SSは、同号の6人の乗組員は全員、SSの別の船に救助されたとしている。 SSは「第2昭南丸が突然スピードを上げ、アディ・ギル号の船首部分2.4メートルをもぎ取った」と主張。 SSの抗議船「スティーブ・アーウィン号」のポール・ワトソン船長は「日本の捕鯨船はこの戦いを激しくエスカレートさせた。撤退するつもりはない」と抗議を強める構えを示している。 SSは今シーズンから、従来のスティーブ・アーウィン号に加えて、アディ・ギル号と「ボブ・バーカー号」を新たに投入。3隻で日本の調査捕鯨活動を妨害していた。
3 :
名無電力14001 :2010/02/12(金) 19:01:55
国交相が「総合的判断」要請 沖縄・泡瀬干潟埋め立て 2009年10月4日 11時10分 沖縄県を訪問中の前原誠司国交相・沖縄北方担当相は4日、 沖縄市の泡瀬干潟の一部を埋め立てる人工島造成事業の現場を視察し、同市の東門美津子市長と会談。 前原氏は埋め立て事業によるホテルや観光客誘致の効果に疑問を呈した上で 「夢を持つのは分かるが、巨額投資をしてペイできるかどうか、総合的な判断をお願いしたい」と述べた。 東門市長は2期工事は困難としているが、1期工事は推進という立場から、前原氏に対して 「沖縄市は県内でも失業率が高く、市民所得も低い。(陸地には)米軍嘉手納基地があり、市民は海に発展を求めた。市議会では28人中23人が推進派だ」と事業継続に理解を求めた。 視察現場で前原氏は国、県、市の職員らに事業の進ちょく状況などを熱心に質問した。 前原氏はこれまでに埋め立て事業について「1期は中断、2期は中止」と表明。 事業への公金支出差し止め訴訟の控訴審判決が15日に言い渡された後、県や沖縄市と相談して最終的な方針を示すことにしている。 (共同)
4 :
名無電力14001 :2010/02/12(金) 19:05:34
ダイバーからサンゴ守れ…沖縄・慶良間で「半減」規制 10月5日3時2分配信 読売新聞 世界有数のサンゴ礁を誇る慶良間(けらま)諸島(沖縄県渡嘉敷村、座間味村)周辺海域で、来年4月以降、 ダイバーの立ち入り制限が実施される見通しになった。 オニヒトデの食害などで激減したサンゴ礁を、ダイバーが傷つける被害が後を絶たないためで、エコツーリズム推進法に基づく全国初の規制となる。 両村はダイバーの数を現状の半数に制限する「総量規制」を行い、水深30メートルより浅い海でのダイビングには、村の承認が必要となる。 環境省など4省が近く、両村の計画を承認する。 昨年施行のエコツーリズム推進法は、自然環境の保護と、観光振興の両立がねらい。 地元市町村が協議会を設け、保護する動植物や、その生息域を「特定自然観光資源」に指定して、立ち入り制限や保護策を含む計画を作り、国の承認を受けて規制を実施する。 慶良間諸島では、1980年代にダイバーが急増。 誤ってサンゴ礁を傷つけたり、ダイビング船からの汚水排出が日常化し、90年代以降は、サンゴを食い荒らすオニヒトデの大量発生や海水温の上昇による白化現象で大きな被害が出た。 人口計1800人の両村を訪れる観光客は年々増加、ここ数年は毎年20万人を超え、サンゴへの悪影響が懸念されたため、利用ルール作りが急がれていた。 現状の半数を基準に立ち入り制限が行われた場合、例えば9月には渡嘉敷村全体でダイバーは1日上限550人、座間味村は700人に限定される。 ダイビングの許可(立ち入り承認)は、個々のダイバーにではなく、ダイビングガイドなどの事業者に出される。 過去にオニヒトデの駆除に協力したなどの保全活動の実績を参考に、村長がダイバーの人数枠を割り当てる。違反者には、30万円以下の罰金が科される。 約60のダイビング事業者で作る慶良間海域保全連合会の垣花薫会長は 「悪質な事業者が追いやられ、お客さんも楽しめ、生態系も守っていける」と話している。
5 :
名無電力14001 :2010/02/12(金) 19:06:35
>>4 つづき
◆慶良間諸島
=那覇市の西方20〜40キロ・メートルにある渡嘉敷、座間味、阿嘉島など約30の島々からなり、周辺海域に生息するサンゴは約250種類に達する。
密度の高さは、世界でもトップクラス。
サンゴ礁のある場所の一部は05年、水鳥などの生息地を守るためのラムサール条約登録地になった。 最終更新:10月5日3時2分
6 :
名無電力14001 :2010/02/12(金) 19:07:48
串本町議会:「海を守る町」宣言 ごみ処分場建設を牽制 /和歌山 10月7日14時0分配信 毎日新聞 串本町は9月議会で「ラムサール条約の海を守る町」宣言を、全会一致で議決した。 同町高富の2地区は、紀南地方の広域ごみ最終処分場建設候補地だが、現地調査前に宣言することで建設を牽制(けんせい)した。 宣言は「同条約の理念は、地域の人々による自然の賢明な利用と保全。 この理念を尊重し、素晴らしいサンゴの海を未来の子どもたちに残せるように、守り育てていく」としている。 同町は今後、記念日制定や子ども環境学習会などを通じてアピールしていく。 「サンゴの町」宣言は旧串本町が90年3月にしたが、05年4月の旧古座町との合併で消滅していた。 同年11月には同町沿岸海域が「サンゴの海」として同条約に登録された。 10月7日朝刊
7 :
名無電力14001 :2010/02/12(金) 19:16:28
>>3 迫られる抜本的見直し 「泡瀬」差し止め判決
10月16日10時5分配信 琉球新報
<解説>
中城湾港泡瀬沖合埋め立て事業の是非をめぐる訴訟で、控訴審判決は埋め立て事業を違法と再び断じた。
判決は沖縄市長の土地利用計画の見直し表明で、埋め立て事業は公有水面埋立法上、現時点で実現の見込みがないと判断した。
漫然と進められてきた埋め立てを批判する格好で、県や市は中止も含め計画の抜本的見直しが迫られる。
市長表明後、市は表明に沿った見直し作業を進めてこなかった。
一審判決はこの点をとらえ「どのような見直しで経済的合理性を検証したのか何ら明らかにされていない」と批判した。
市は計画作成に着手したが、策定予定日は来年3月末。
控訴審でも立証が困難なのは明らかで市側は市長表明は事業への「意欲」と弁明するのが精いっぱいだった。
控訴審判決も新たな計画の経済的合理性を示すには「従前の計画に加えられた批判を踏まえ、相当程度に手堅い検証が必要」と厳しく指摘している。
事業をめぐっては前原誠司国土交通相が第1区域は中断、第2区域は中止を明言している。政権交代で公共事業の見直しが叫ばれる中で、裁判の行方は全国から注目されていた。
県と沖縄市は事業に対する明確な方向性を速やかに示し、説明責任を果たすことが求められる。(謝花史哲)
8 :
名無電力14001 :2010/02/12(金) 19:17:15
<海自護衛艦衝突>関門海峡で韓国コンテナ船と 両船から炎 10月27日20時36分配信 毎日新聞 27日午後7時59分ごろ、 北九州市門司区と山口県下関市の間の関門海峡で、2隻の船が衝突して火が出ていると、第7管区海上保安本部に通報があった。 7管などによると、1隻は海上自衛隊の護衛艦「くらま」(柏原正俊艦長、5200トン)。 もう1隻は韓国船籍のコンテナ船「カリナスター」(7401トン)で、両船から炎が上がった。 くらまの乗員約150人のうち3人が軽傷、コンテナ船側もけが人が出た模様。 防衛省などによると、衝突現場は関門橋の近く。くらまは船首部分、カリナスターは積み荷のコンテナが炎上したらしい。 事故当時、風は弱く、視界は3〜4キロあり、波はほとんどなかった。 くらまは弾薬を積んでいるが、引火の恐れはないという。7管は午後8時、関門航路を閉鎖した。 海上自衛隊佐世保地方総監部などによると、くらまは第2護衛隊群(佐世保基地)所属のヘリ搭載護衛艦で、25日に神奈川県相模湾沖であった海自の「観艦式」に参加。 26日午後0時21分に海自横須賀基地を出港し、28日に佐世保基地に帰港予定だった。 観艦式では、菅直人・副総理がくらまに乗艦した。コンテナ船は、韓国から大阪に向かう途中だったとみられる。【佐藤敬一】 【ことば】▽くらま▽ 1979年に進水したヘリコプター搭載型護衛艦。全長159メートルで排水量5200トン。 乗員296人で、これまでテロ対策特別法に基づくインド洋派遣などを行ってきた。 海上自衛隊の第2護衛隊群(佐世保基地)に所属する。
9 :
名無電力14001 :2010/02/12(金) 19:17:59
上関原発建設計画:中電が残るブイ7基設置 埋め立て工事本格化へ /山口 10月30日17時1分配信 毎日新聞 ◇反対派を説得できず 上関町で原子力発電所建設計画を進める中国電力は29日、海域の作業区域を示す灯浮標(ブイ)7基を設置し、ブイの設置作業を完了した。 2基を設置して埋め立て工事に着手した今月7日と同様、阻止行動が続く平生町の田名埠頭(ふとう)とは別の港から積み出した。 反対派を説得できないまま埋め立て工事を本格化させることになった。【近藤聡司】 ブイは海面上の高さ3・5メートルで、夜間に点灯、航行する船に注意を促す。 原子炉を設置する海岸など3カ所を埋め立てるため、それぞれの沖合約500メートルに3基ずつ設置した。 中電によると、29日午前6時過ぎに作業を始め、約30分で7基を設置し終えた。中電は「埋め立ての工程が遅れ、安全な方法を選んだ」と説明した。 埋め立て工事は、着手した7日から3年以内に完了させる規定。今後は、埋め立て予定地で掘削や地盤強化をし、土砂の搬入へと進む。 中電は埋め立て工事中に作業区域内で、上関町祝島の漁民らが妨害行動をしないよう求める仮処分を山口地裁岩国支部に申し立てている。 一方、中電の社員は反対派の阻止行動が続く田名埠頭に工事着手の7日以降、一度も姿を見せず、交渉もしなかった。 中電は「原発計画に理解を得る活動は(埋め立ての)3年間かけてやっていく」と話した。 「原発いらん!山口ネットワーク」の武重登美子代表は「中電は『安全に工事した』と強調するが、県に工事の条件は『安全と住民の同意』と言われているはずだ。同意を得る努力は全くしていない」と憤った。 「上関原発を建てさせない祝島島民の会」の山戸貞夫代表は「暗いうちに祝島の目の前で、だまし討ちのように作業をやった。中電の姿勢は何も変わっていない」と批判した。 〔山口東版〕10月30日朝刊
10 :
名無電力14001 :2010/02/12(金) 22:49:19
土砂採石場などの「埋め戻し材」問題。ゼネコン問題の「象徴」のような問題だ。 天然の、土砂・岩石を採取して、ごく劣る物質によって埋め戻す。 「どうせ、埋めちまえば、誰にも見つかりはしない。」と「魔が差す」のだろうか? こうやって、日本国土は破壊されていくんだな。 あとは、修復不能な「地質」「水脈」が残る。 後に、残された生物は「何故、苦しいのか?」も分からず、苦痛にのたうち回って、死に絶えていくワケだ。 羽田埋め立て、鹿島が資材費400万円詐取か 11月6日3時12分配信 読売新聞 大手ゼネコンの「鹿島」(東京都港区)が、羽田空港D滑走路の埋め立て工事で、国土交通省に届け出た埋め立て資材より安価な残土を使っていたことがわかった。 同社は、届け出資材費との差額約400万円を受け取っており、同省は近く、被害届を警視庁に提出する。同庁では、同社がこの差額をだまし取ろうとした疑いがあるとみて、詐欺容疑で捜査している。 同省などによると、同社は2007年12月、横浜市中区の再開発事業を受注。 関連する工事で出た残土のうち、約1000立方メートルを下請け会社が昨年10月、D滑走路の埋め立て資材に転用した。 鹿島は、昨年4月頃に同省に提出した施工計画書に、この場所の埋め立て資材を、岩を細かく破砕した「岩ずり」と申告していたが、実際に使用した残土は「岩ずり」よりもサイズが小さい砂利や建築廃材などだったという。 社内調査で事実を確認した同社の報告を受け、同省が今年6月、「不誠実な行為」として厳重注意処分とし、8月に同社がこの残土を「岩ずり」に入れ替えた。 同省は、「岩ずり」との差額を約400万円と算出しており、同庁は、同社側が、こうした行為を下請けに指示した疑いもあるとみて関係者から事情を聞いている。 この工事は、羽田空港の沖合に人工島を造成し、長さ2500メートルの滑走路を整備するもの。 4本目の滑走路として来年10月の供用開始を予定している。 落札金額は約6000億円。 鹿島広報室は「連絡ミスで下請けが申告と異なる石材を1回使った。すぐに正常なものに取り換え、意図的ではない」としている。 最終更新:11月6日3時12分
11 :
名無電力14001 :2010/02/12(金) 22:50:19
<普天間移設>宜野湾で県民大会「新基地建設ノー」決議採択 11月8日17時13分配信 毎日新聞 沖縄県宜野湾(ぎのわん)市の米軍普天間(ふてんま)飛行場の移設問題で、 「辺野古への新基地建設と県内移設に反対する県民大会」が8日午後、宜野湾市の海浜公園であり、約2万1000人(主催者発表)が集まった。 「民主党中心の新政権に代わった今、改めて県民の新基地建設ノーの意思を明確に伝える」とする決議を採択した。 また、普天間移設について訪問先の米国で、日米合意通りキャンプ・シュワブ沿岸部(名護市辺野古)への移設を求めた松沢成文・神奈川県知事に抗議することも決めた。 大会の共同代表で、普天間飛行場がある宜野湾市の伊波(いは)洋一市長は、普天間の辺野古移設や嘉手納統合に約7割の県民が反対し、県外、国外への移設を求める結果が出た毎日新聞と琉球新報の世論調査結果を引用。 そのうえで「オバマ大統領に対し、基地が県民にとっていかに負担になっているかを鳩山由紀夫首相は強く訴えていただきたい。私たちはあきらめません」と訴えた。 友人らと参加した西原町我謝(がじゃ)、城間(しろま)勇吉さん(72)は 「この大会で声を出さないと、沖縄は押されてしまう。沖縄に基地はいらないと言っているのに、辺野古に新たな基地を建設するというのは許せない。鳩山首相は県民大会の意思を受けて県外移設を決断してほしい」と話した。 社民、共産、民主など県議会野党会派や各種団体でつくる実行委員会が、13日のオバマ米大統領訪日前に県民の意思を示そうと企画した。 自民、公明は組織としての参加を見送った。【井本義親、三森輝久】
12 :
名無電力14001 :2010/02/12(金) 22:51:27
“恵みの海”に重油流出 地元に不安広がる 2009年11月14日 朝刊 座礁したフェリー「ありあけ」からは燃料の重油が流出し、地元の観光や漁業への影響を懸念する声が出ている。 船には約500キロリットルの重油が積まれ、13日午後3時現在、座礁した位置から南西方向に幅400〜500メートル、長さ6〜7キロにわたって重油が広がり、さらに拡大している。 現場近くは、美しい砂利浜が約20キロ続く世界遺産の七里御浜があり、三重県御浜町産業建設課職員は、油漏れによるイメージの悪化や、フェリーの撤去作業で海岸の地形が変化してしまうことを心配。「景観上の問題もあり、早期撤去に力を貸したい」と話した。 周辺の沖合はこの時期、サバやカツオ、カンパチなどの定置網漁が行われている。同県熊野市の恵洋水産の桑原清志代表は「風向きにもよるが、汚染が広がれば大変なことになる。天候が回復したら、すぐ被害状況を確認したい」と心配する。 油の処理や船体の撤去作業については14日午前、熊野市内でフェリーを運航するマルエーフェリーと尾鷲海上保安部、近隣市町の担当者らが対策会議を開く。
13 :
名無電力14001 :2010/02/12(金) 22:52:31
韓国漁船転覆、4人死亡3人不明 長崎県沖で貨物船と衝突 2009年11月15日 12時52分 14日午後10時ごろ、長崎県・福江島の西方約130キロの公海上で、 香港籍の貨物船「JOSHU MARU」(3843トン)と韓国籍の漁船「3 DAE KYONG」(29トン)が衝突した。 漁船は転覆し、乗組員9人のうち韓国人2人は貨物船に救助されたが、約13時間後に4人の遺体を韓国海洋警察庁が船内から発見。 残る3人が行方不明という。 第7管区海上保安本部(北九州)によると、乗組員9人の内訳は韓国人7人、インドネシア人2人。 同保安本部や海上自衛隊、韓国海洋警察庁がそれぞれ航空機や巡視船を現場に派遣し、行方不明者を捜索している。 (共同)
14 :
名無電力14001 :2010/02/12(金) 22:53:49
15 :
名無電力14001 :2010/02/12(金) 22:58:24
>>14 三重フェリー座礁 プラスチック粒漂着、野鳥誤飲の恐れ
11月19日2時53分配信 毎日新聞
三重県御浜町の七里御浜海岸でフェリー「ありあけ」(7910トン)が座礁した事故で、
同町から紀宝町にかけての海岸約6キロに、積み荷とみられる粒状のプラスチック原料が大量に漂着している。
野鳥やウミガメ類が誤ってのみ込む恐れがあるため、環境省などが回収を進めている。
漂着したのは、プラスチックの原料となる「レジンぺレット」とみられ、直径約5ミリ。
フェリーを所有する「マルエーフェリー」(鹿児島県)によると、ありあけには、1立方メートル入りの容器40袋が積まれていたという。
回収は環境省熊野自然保護官事務所(和歌山県新宮市)が海上災害防止センター(横浜市)に要請し、委託を受けた業者が25人態勢で始めた。
同事務所は「大きな波が来ると再び海に流れる恐れがある」と懸念している。
また、フェリーから重油を抜き取る作業が18日午後、始まった。
横付けした作業台船が船体にドリルで穴を開け、ホースで油を吸い出すが、第4管区海上保安本部によると、残っている重油の量が分からないため、作業期間の見通しはつかないという。
事故当時、船内には燃料タンク6個に計約500キロリットルの重油が入っていたが、一部が海上に漏れ出している。【汐崎信之、岡大介】
16 :
名無電力14001 :2010/02/12(金) 22:59:32
<北極海>温暖化で貝類危機 酸性化進む 11月20日4時1分配信 毎日新聞 地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)の増加で北極海の酸性化が進み、小型貝類などの生息が危ぶまれる水準に初めて達したことが、海洋研究開発機構とカナダ海洋科学研究所の研究で分かった。 海の食物連鎖に影響を与えかねないと警鐘を鳴らしている。20日の米科学誌サイエンスで発表した。 チームはカナダと米アラスカ州の北側にある北極海カナダ海盆海域で97年と08年、海面下20メートル以内の海水を採取して比較した。 その結果、海水中の炭酸イオン濃度の低下が判明した。 大気中のCO2が増えて海に溶けると、海水が弱酸性になり、中和するため炭酸イオンが消費されたためとみられる。 炭酸イオンは貝殻やサンゴの骨格などの炭酸カルシウム形成に不可欠で、不足すると貝殻が溶けるなどの影響が出かねない。 この海域は現在、世界で唯一、炭酸カルシウムが溶けやすい炭酸イオンの「未飽和状態」にあるという。 一方、この海域では、温暖化で海氷が解けてできた真水が海水を薄め、炭酸イオン濃度を下げていることも分かった。 チームは「大気中のCO2増加による酸性化と真水の増加の相乗効果で、炭酸イオン濃度低下が進んでいる。小型貝類の生育に影響が出れば、それを食べる大型生物も無関係ではない」と話している。【奥野敦史】
17 :
名無電力14001 :2010/02/12(金) 23:06:30
200人乗りフェリー沈没=インドネシア 11月22日16時53分配信 時事通信【ジャカルタ時事】 インドネシア運輸省スポークスマンによると、スマトラ島沖のリアウ諸島州の海域で22日、乗客・乗員200人以上が乗ったフェリーが沈没した。 メトロTVによれば、フェリーは同州バタム島からスマトラ島ドゥマイに向かっていた。 救助当局により複数の乗客が救出されたもようだが、詳細は分かっていない。現場海域は悪天候のため、波が高かったという。
18 :
名無電力14001 :2010/02/13(土) 03:28:34
北極海を取り囲んでいるのは米、加、露+少しの北欧 異変があるとすれば責任は米加露の三国の責任、不始末。 それをあたかも全世界の責任の如く言いくるめようとしている。 テメエのケツはテメエで拭きやがれ。
19 :
名無電力14001 :2010/02/14(日) 12:41:35
「温暖化で、化石燃料を積んだタンカーが北極海を通れる」とか報道してたのは、 日本のマスコミと中国だが?
20 :
名無電力14001 :2010/02/14(日) 12:42:26
中国政府がマカオの埋め立て計画認可、公共施設などの用地に 12月1日10時25分配信 Record China 2009年11月30日、同日付新華社によると、 中国国務院(政府)はこのほど、マカオ政府の域内361ヘクタールの埋め立て計画を認可した。 ただ、作業については周辺環境の保全に力を入れるようくぎを刺した。 マカオ政府はマカオ半島周辺を埋め立て、公共施設の用地や緑化などにして 「快適な都市づくりと市民生活の向上に役立てたい」と表明している。カジノの建設などは認めない。 もともとマカオは土地が狭く、人口密度が高い。 1970年代から大規模な埋め立てが進み、08年時点での面積は2920ヘクタール。(翻訳・編集/東亜通信)
21 :
名無電力14001 :2010/02/14(日) 12:43:14
霞4号幹線:ルート一部変更 海側へ15メートル移動−−四日市港湾事務所 /三重 12月2日12時0分配信 毎日新聞 中部地方整備局四日市港湾事務所は1日、 四日市港霞ケ浦北ふ頭と伊勢湾岸自動車道みえ川越インター付近を結ぶ臨港道路「霞4号幹線」(4・1キロ)について、予定ルートを海側に移動するなど一部変更する方針を明らかにした。 同日、四日市市安島のじばさん三重で開いた懇談会で、有識者・市町担当者などによる委員に説明した。 霞4号幹線建設をめぐっては、市民団体「霞4号幹線と高松干潟を考える会」(北島義信会長)が、国道23号の交通量減少により同幹線の必要性は低く、建設すれば干潟に悪影響が出るなどとして前原誠司国土交通交相などへ建設中止を求めている。 懇談会では座長の林良嗣・名古屋大教授がこの点に触れ「根源的な問題を含んでおり、きちんと検討すべきだ」と指摘した。 懇談会後、考える会事務局の渡部隆さん(62)は「建設続行ありきの国交省の姿勢は問題だ。海側に道路を移動させることで、環境への影響が心配だ」と批判した。 変更は ▽高松海岸部の道路を海側へ約15メートル移動 ▽川越インター付近でカーブを緩やかにする −−の2点。 海岸部の移動は、付近民家の日照量阻害と工場施設への道路接触を回避するためという。 高松干潟が広がる海浜の一部が消えることになるが、同事務所は「陸生生物への影響は軽微」としている。 委員からは「自然と調和のとれた道路として地域住民に納得してもらいながら進めてほしい」 「説明している環境への影響は完成後のもので、工事中に相当の影響が出るのではないか」 などの意見が出た。【高木香奈】〔三重版〕12月2日朝刊
22 :
名無電力14001 :2010/02/14(日) 12:44:39
九島架橋:民主、自民県連に陳情−−宇和島市長ら /愛媛 12月4日17時1分配信 毎日新聞 宇和島湾に浮かぶ九島と、宇和島市街地を結ぶ橋建設に向け、石橋寛久市長らが3日、 松山市一番町3の県議会を訪れ、民主党県連と自民党県連にそれぞれ、建設の新規事業採択を求め陳情した。 橋は全長約1・6キロの計画で、現在約1100人の島民は、フェリーで市街地まで渡っているという。 総事業費約69億円を見込んでいるが、市では国の3分の2の補助事業に採択されることを求めている。 「陳情ルールの変更で戸惑った」という石橋市長は、応対した民主党県議団に「病院への夜間搬送なども考慮すれば橋が必要」と訴えた。 横山博幸・民主党県連幹事長は「県連で精査し、意見書を付けて党本部に提出したい」と話していた。【栗田亨】 12月4日朝刊
23 :
名無電力14001 :2010/02/14(日) 12:46:11
>>15 フェリー事故後、シラス不漁に 和歌山・新宮漁協が補償請求
2009年12月7日 朝刊
三重県御浜町沖のフェリー「ありあけ」の横転、座礁事故で、現場から南西十数キロの和歌山県新宮市の王子ケ浜で、
最盛期のシラス漁が事故後に不漁となり、同市の新宮漁業協同組合が、フェリーから流出した重油が原因として、フェリーを運航するマルエーフェリー(鹿児島市)側に補償を求めていることが分かった。
同組合によると、シラス漁は三重県境の熊野川河口から王子ケ浜沿岸部が漁場。漁は年間を通して行われるが、10〜12月が最盛期で、年間水揚げ量の半分以上を占めるという。
ところが事故があった11月13日以降に、魚群探知機に一切シラスの魚影が映らなくなった。
事故後にも出漁はしているが、シラスがいないので、一度も網を下ろしていないという。
ある組合員は「事故の翌日に三重県側から油の帯が流れてきた。シラスは海面付近を泳ぐので影響が出たのではないか」と話す。
同組合の中村誠二郎組合長は「31年間、シラス漁をやっているが、こんなことは初めて。あの日以来まったく捕れないのは、事故の影響という証拠」と話し、今月に入りマルエーフェリーと契約する損害保険会社と交渉を始めたという。
保険会社の担当者は「因果関係の証明は難しい。訴えがあったことは上層部に伝えてある」と話している。
24 :
名無電力14001 :2010/02/14(日) 12:47:04
泥炭地開発で大量CO2 インドネシアなど、バイオ燃料目的で 2009年12月7日 夕刊【コペンハーゲン=共同】 バイオ燃料の原料にもなるアブラヤシの農地開発などのために泥炭地を乾燥化させることで、 2008年に世界の泥炭地から、日本の1年間の温室効果ガス排出量に匹敵する約13億トンの二酸化炭素(CO2)が大気中に放出されたとの報告書を、湿地保全に取り組む非政府組織(NGO)の「国際湿地保全連合」(本部・オランダ)がまとめた。 年ごとの変動が大きいが、泥炭地とその上の森林火災などを含めると、排出量は年間20億トン程度にもなるとみられるという。 インドネシアなど東南アジアでは、泥炭地の天然林を伐採し、アブラヤシの単一栽培農場に転換することなどが問題となっている。 環境保護団体FoE(地球の友)ジャパンの江原誠さんは 「泥炭地や、上に森林がある泥炭湿地林からの排出量は非常に大きく、京都議定書に続く地球温暖化対策の枠組みを議論する気候変動枠組み条約の締約国会議で、これを抑制する仕組みを盛り込むことが必要だ」と指摘している。 報告書によると、排水を進めることによる世界の泥炭地からのCO2排出量は、京都議定書の基準年の1990年には約10億6000万トンだったが、2008年は約13億トンで、この間に20%強増えた。 特に発展途上国での排出増加が著しい。 泥炭は、死んだ植物が十分分解されずに堆積(たいせき)し、土のようになったもの。 多量の水分を含むが、排水などにより乾燥すると分解が進み、CO2が放出される。 08年の国別排出量は、インドネシアが約5億トンと最多。 以下、ロシア(約1億6000万トン)、中国(約7700万トン)、米国(約6800万トン)、フィンランド(約5000万トン)と続いた。
25 :
名無電力14001 :2010/02/14(日) 12:48:22
海底にヘリ、1人発見=不明者の捜索続行−長崎沖不時着 12月9日8時46分配信 時事通信 海上自衛隊の哨戒ヘリコプターSH60J1機が長崎県西彼杵半島沖の海上に不時着、1人が救助され2人が行方不明となった事故で、防衛省海上幕僚監部は9日、 海自の掃海艇が現場付近の海底で機体を発見し、内部で搭乗員とみられる1人を発見したと発表した。 身元の確認を進めるとともに、引き続き残る1人を捜索している。 海自の事故調査委員会も現地に入り、詳しい状況を調べている。 機体が見つかったのは、事故機が不時着し、機長の北島久仁彦2等海佐(39)が発見、救助された場所付近で、水深100〜110メートル。機体番号で確認した。 あおむけか横倒しの状態とみられ、遠隔操作できる水中カメラで捜索した結果、右側側面のドア付近で1人を発見した。 また長崎海上保安部などによると、現場海域の捜索で、ヘルメット1個とフラッシュライトと呼ばれる救難時に場所を知らせる器具を回収した。 ヘルメットには行方不明となった千場裕之1等海曹(24)の名前が記されていた。これまでに回転翼の一部と無人の救命ボートが回収されている。
26 :
名無電力14001 :2010/02/14(日) 12:50:01
27 :
名無電力14001 :2010/02/15(月) 15:29:34
28 :
名無電力14001 :2010/02/15(月) 15:31:27
海水の酸性化、急速に進行 50年には今の2・5倍に 2009年12月14日 16時54分【コペンハーゲン共同】 大気中から海水に溶け込む二酸化炭素(CO2)の量が増えることによって、世界の海水の酸性度が急速に上昇しており、 2050年には現在の2・5倍に達し、海の生態系に悪影響が出るとの報告書を、生物多様性条約の事務局がまとめ14日、気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)で発表した。 酸性化が進めば漁業資源にも多大な悪影響を与える恐れがあり、生物多様性条約のジョグラフ事務局長は「緊急に大幅なCO2排出削減をすることによってのみ不可逆的な生態系への影響が防げる」として、COP15でもこの問題を議論するように求めている。 報告書によると、海は地球上から排出されるCO2の25%を吸収している。 だがその結果、近年、海水の酸性化が急速に進行。 そのペースは最近2千万年の中で最も変化が激しかった時に比べても100倍に達し、生物が対応することが難しくなっている。 酸性化が進むと、サンゴの骨格やエビや貝、プランクトンなどの殻の主成分である炭酸カルシウムの生成が妨げられ、殻がもろくなったり、サイズが小さくなったりして、海の食物連鎖全体に大きな影響を与える恐れがあるとしている。
29 :
名無電力14001 :2010/02/15(月) 15:32:48
30 :
名無電力14001 :2010/02/15(月) 15:33:55
途上国支援に9000億円 COP15で日本政府方針 2009年12月15日 朝刊【コペンハーゲン=蒲敏哉】 日本政府は国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)に向け検討してきた途上国支援策「鳩山イニシアチブ」について、 名古屋市で来年10月に開かれる国連生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)で議論される対策も含め、約100億ドル規模(約9000億円)の財政支援を実施する方針を固めた。 気候変動と生態系への影響は切り離すことができないため、生物多様性への取り組みを積極的に後押しする。 鳩山由紀夫首相が18日、COP15の首脳級会合で発表する予定だ。 気候変動と生物多様性の維持は密接に関係する。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)は、 地球気温が2度ほど上昇すれば、東南アジア海域やオーストラリア・グレートバリアリーフのすべてのサンゴ礁が白化現象を起こすと推測。 15〜37%の生物種が絶滅すると分析している。 鳩山首相は9月の国連気候変動サミットで、 温暖化による海面上昇や農作物の不作などの影響を既に受けている途上国や島しょ国に対し、戦略的な支援を表明。 加えて、COP10開催国としての独自性を示すため、温暖化対策とともに生態系保全に積極的に取り組む途上国を優先的に援助の対象とする姿勢を打ち出す。 計画では、2009年から12年までの総計で約100億ドルを国連開発計画(UNDP)や世界銀行管理の「気候投資基金」に拠出し、途上国に温室効果ガス削減技術などを移転。 サンゴ礁などを保全することで、自然災害防止と生態系保全も図る。
31 :
名無電力14001 :2010/02/15(月) 15:56:40
32 :
名無電力14001 :2010/02/15(月) 15:57:30
レバノン沖で83人乗せた船が沈没 一部救出も遺体も発見 12月18日12時24分配信 CNN.co.jpベイルート(CNN) レバノン沖の地中海で17日、 83人を乗せたウルグアイの船が沈没、38人を救出したが、4人の遺体が見付かる海難事故があった。レバノン海軍の報道担当が述べた。 現場海域では生存者の捜索作業が続いている。 現場は北部トリポリの沖約18キロ。 船は家畜を積んで、シリアの港町タルトゥースへ向かっていた。 悪天候に襲われ、高波が出ていたという。 レバノン海軍と国連レバノン暫定軍(UNIFIL)の部隊が出動している。 乗っていた人の多くは救命胴衣を着けていたとみられる。
33 :
名無電力14001 :2010/02/15(月) 15:58:13
34 :
名無電力14001 :2010/02/15(月) 18:45:45
35 :
名無電力14001 :2010/02/15(月) 18:47:44
韓国漁船が沈没、5人不明 対馬沖の公海上、20人を救助 2009年12月20日 19時00分 第7管区海上保安本部(北九州)に20日午前7時半ごろ入った連絡によると、 長崎県対馬市の三ツ島灯台から北東約50キロの公海上で韓国籍の巻き網漁船が沈没。 僚船が乗組員25人のうち20人を救助したが、韓国人3人とインドネシア人2人の計5人が行方不明となっている。 韓国海洋警察庁から連絡があり、同保安本部が航空機や巡視船を現場海域に派遣、僚船や韓国側捜索船計約10隻とともに捜索している。 (共同)
36 :
名無電力14001 :2010/02/15(月) 18:48:52
県発注海上工事の談合疑惑:入札再開へ 県が参加要件を緩和 /鹿児島 12月22日16時1分配信 毎日新聞 県発注の海上工事を巡り、公正取引委員会が談合の疑いで県内業者などに立ち入り検査した問題で県はこのほど、海上工事の入札再開を各振興局・支庁に通知した。 公取委の指摘をうけ、作業船の自社保有の義務づけを撤廃するなど、入札参加要件を緩和した。実際の再開は、年明けになる見通し。 港湾空港課によると、海上工事の入札は公取委が立ち入りした11月5日以降、停止していた。 入札開始後、契約締結前に停止となった9件は、新たな参加要件で最初から入札をやり直す。 今後は県発注の建設工事すべてについて、全業者から入札時と契約締結時に、談合はしていない旨の誓約書を取る方針。 また、談合の疑いがある業者については、公取委の検査結果が出てから、指名停止など県として処分を検討するとしている。【福岡静哉】 12月22日朝刊
37 :
名無電力14001 :2010/02/15(月) 18:49:59
38 :
名無電力14001 :2010/02/15(月) 18:51:06
<会計検査院>2元局長の懲戒要求 防衛省で支出違反 12月24日12時41分配信 毎日新聞 会計検査院は24日、 防衛省に対し、予算執行の責任者だった那覇防衛施設局(現・沖縄防衛局)の元局長2人を懲戒処分とするように要求した。 2人は米軍普天間飛行場の代替施設建設に伴う地質調査で、部下が契約変更をしないまま追加業務を発注しているのを知りながら容認したという。 検査院は、各省庁の職員が故意や過失によって規則に反して支出行為をした場合に懲戒処分を要求できる。 防衛省は、検査院が公表した07年度決算検査報告で問題を指摘され、2人を懲戒処分より軽い「注意」としていたが、検査院は「重大な過失があった」と判断した。 懲戒要求は今回で57年ぶり7件目。 那覇防衛施設局は03年3月に地質調査などの業務委託契約を民間4社と約8億円で締結。 その後、潜水調査や、施設建設に反対する地域住民の阻止行動に対応するために警戒船を大量に導入するなど追加業務を4社に実施させたが、契約変更をしなかった。 同施設局は当初の通り計約8億円を上限に支払おうとしたが、4社は「追加業務の費用が含まれていない」と拒否して提訴。 施設局は最終的に約8億円に加えて和解金計約22億円を支払った。 要求に拘束力はないが、調査してその結果を検査院に通知しなければならない。 防衛省は「検討のうえ適切に措置したい」と話している。【苅田伸宏】
39 :
名無電力14001 :2010/02/15(月) 18:52:01
商船三井のコンテナ船被弾=海賊が襲撃か、けが人なし−タイ沖 12月24日18時8分配信 時事通信 24日午前0時25分ごろ(日本時間)、 タイ・サッタヒープ郡の南約19キロの沖合で、商船三井が運航するコンテナ船「ACCLAIM」(パナマ船籍、1万2559トン)が、海賊とみられる不審な船に襲われ被弾した。 国土交通省によると、コンテナ船には船長ら韓国人2人とフィリピン人17人の計19人が乗っていたが、けがはないという。 同社によると、コンテナ船は23日午後6時ごろ(同)、タイのバンコク港を出港。6時間ほど航行したところで、暗闇の中で航行する漁船のような船の集団に遭遇した。 うち1隻が近寄ってくるなど、不審な動きを見せたため、速度を速めるなどして回避行動を取ったが、発砲を受け、右舷側船尾付近にある居住区のドアに被弾した。 不審船は追跡を断念し、コンテナ船の損傷は航行に問題ないため、予定通り大阪港に向かっている。
40 :
名無電力14001 :2010/02/15(月) 18:55:30
>>8 9億4千万円で護衛艦くらま修理 衝突事故で艦首大破
2009年12月25日 17時35分
関門海峡で10月に韓国籍コンテナ船と衝突事故を起こし、艦首部分が大破した海上自衛隊佐世保基地所属の護衛艦くらま(5200トン)が、近く三菱重工長崎造船所(長崎市)で修理されることが25日、分かった。
防衛省が随意契約で発注し、修理費は総額9億4千万円となる見込み。
海自は「防衛上の理由」から修理期間を明らかにしていない。
修理業者が入札の行われない随意契約で選ばれた理由について、
海自佐世保地方総監部は「沖縄から山口までの総監部警備区内に、くらまを修理できる業者がほかになかった」と説明している。
(共同)
41 :
名無電力14001 :2010/02/15(月) 22:41:33
42 :
名無電力14001 :2010/02/15(月) 22:42:26
港護岸に流出重油を確認 大阪、コンテナ船事故 2009年12月31日 18時08分 大阪港を出港したパナマ船籍のコンテナ船エムオーエル・ディスカバリー号(約4万2800トン)が灯台の土台部分と接触した事故で、大阪海上保安監部は31日、 事故現場の南約5キロにある堺泉北港の護岸沿いなどで、同船から漏れたとみられる重油を確認した。 同船の運航を管理する会社が回収作業に当たる。 大阪海上保安監部と第5管区海上保安本部(神戸)は、それぞれ対策本部を設置。 両対策本部によると、堺泉北港の護岸沿いに幅約5メートル、長さ約2500メートルにわたり浮かぶ重油が見つかったほか、 同船が錨泊している大和川河口の西約3キロの付近でも幅約100メートル、長さ約200メートルにわたって確認された。 海保の救難士2人がヘリコプターから同船に乗り込み、船体を破損していない側に傾かせて流出を食い止めている。 現場海域には事故があった30日に続き、強風波浪注意報が出ており、海保の調査は難航。 漏れ出た重油が荒れた海でかき混ぜられ、被害を正確に把握できない可能性もあるという。 (共同)
43 :
名無電力14001 :2010/02/15(月) 22:44:00
サンゴ面積など数値指標 日本、COP10で提案へ 2010年1月3日 09時50分 今年10月に名古屋市で開かれる生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)で、議長国の日本政府が提案する新たな戦略計画の詳細が分かった。 各国の戦略計画の達成度を具体的に把握するために設ける数値指標として、サンゴ礁の面積や都市での緑地面積など19項目を盛り込むことを求める。 近く条約事務局(カナダ・モントリオール)に提出する。 新戦略計画「ナゴヤ・ターゲット」の策定は会議の主要議題の一つ。 各国も戦略計画を提案するとみられるが、議長国の提案だけに、日本案がたたき台として会議をリードすることになる。 日本提案は2020年までの短期目標として、生物多様性の損失を止めるため「(生物の生息状況を)地球規模で分析・把握する」ことなどを明記。 50年までの中長期目標を「生物多様性の状態を現状以上に豊かなものとする」と定める。 これら目標の「達成手法」として外来種対策や森林保全など34の具体策を提示。その上で具体策実現に向け、数値指標を設ける19項目を示す。 主な項目は、 活動で回復した湿地やサンゴ礁の面積・個所数 ▽都市の緑地面積 ▽生物保護に関する条例数 ▽生態系への影響に配慮した農業者数 ▽自然保護区の面積・数、管理に携わる人数 ▽河川、湖沼、海域の水質 ▽微生物を含む遺伝資源探索など途上国への技術協力の件数 など。 現戦略計画は「生物多様性の損失速度を10年までに顕著に減少させる」との表現で、「顕著」の基準などがあいまい。 数値指標の項目も保護区の面積などしかないため、締約国はCOP10で戦略計画を改定し、数値指標の項目を本格的に定める方針を決めている。 (中日新聞)
44 :
名無電力14001 :2010/02/15(月) 22:45:04
ウマヅラハギ 福井沖で大漁 エチゼンクラゲの副産物 1月4日10時47分配信 毎日新聞 淡泊な白身と濃厚な味の肝で鍋物などに珍重されるウマヅラハギの大漁が福井県沖の日本海で続いている。 好物の餌はクラゲで、地元の漁師の間では「2年ぶりに大量発生したエチゼンクラゲがもたらした副産物」と、話題になっている。 ウマヅラハギはフグ目カワハギ科の魚で、今が旬。漁師らによると、昨年10月ごろからよく取れるようになった。 福井県美浜町の日向漁協では、ふだんなら1トンの水揚げでも豊漁とされるが、先月下旬には5トン以上の水揚げがある日もあった。 宴会が多い時期で需要も多く、値崩れも少ないと喜ばれている。 体長が1メートル以上にもなる大型クラゲ・エチゼンクラゲの副産物として、 同県沿岸では確認されることの少ないウミガメの一種でクラゲを餌にするオサガメが秋以降に相次いで確認されていることも話題になっている。 同県小浜市沖の若狭湾で定置網漁をする浦谷俊晴さん(40)は、「これほどのウマヅラハギの大漁は記憶にない」と指摘し、 「エチゼンクラゲはいないに越したことはないが、環境は変化している。それに対応して漁もやっていかなければならない」と話した。【高橋隆輔】
45 :
名無電力14001 :2010/02/15(月) 22:45:49
海上滑走路橋脚土台、間もなく据え付け完了−完成近づく羽田空港D滑走路 /東京 1月4日12時3分配信 みんなの経済新聞ネットワーク 今年10月の供用開始を目指して東京湾の海上で進められている羽田空港D滑走路(2,500メートル)建設工事で、 桟橋部の198基の「ジャケット」(橋脚土台)の据え付けが間もなく完了する。(羽田経済新聞) ジャケットは新滑走路島の約3分の1の長さにあたる桟橋部の橋脚として海底に据え付けられる格子状の構造物で、1基の標準寸法が幅63メートル・長さ45メートル・高さ35メートル。 重量は約1,300トン。同工事は2007年3月の着工以来、24時間365日の昼夜連続施工により進められており、この年末年始(2009年12月25日〜1月7日)にも3基の設置作業が続けられている。 同工事を管理する国土交通省東京空港整備事務所によると、残りの数基のジャケットの製作は千葉県富津市の工場で昨年末に完了しており、今月中旬には198基すべてのジャケット据え付け作業を終える予定だという。 その後はジャケット上部の滑走路・誘導路面の床版の設置工事などが進められる。 滑走路島の埋め立て部では現在、外部からの資材に頼らない盛り土工事などがメーンとなり、航空機用の連絡誘導路橋などの工事も順調に進んでいる。 同空港の再拡張・国際化、発着枠拡大に向けた主要施設全体が着実に完成に近づいている。
46 :
名無電力14001 :2010/02/15(月) 22:46:47
>>実験に成功 って、単なる「不法投棄」だが? 結果的には、CO2が増加する。 同様のパターンで「放射能廃棄物」も誤魔化せる・・・というトリックですか? <鉄鋼スラグ>沿岸に埋め藻場再生 CO2吸収に効果 1月4日15時1分配信 毎日新聞 鉄鉱石から鉄を取り出す際に生じる副産物「鉄鋼スラグ」を使い、海洋中に不足していた鉄を補って海藻の成長を促すことに、新日本製鉄や東京大などの研究チームが成功した。 海藻は二酸化炭素(CO2)も吸収するため、漁業の活性化に加え、地球温暖化防止に役立つ可能性がある。 日本各地の海岸では藻場が減少する「磯焼け」が毎年拡大。現在では沿岸約5000キロにわたって発生している。 原因としてウニによる食害や海水中の鉄濃度の減少などが指摘されている。 研究チームは5年前に鉄鋼スラグを沿岸へ埋めて鉄を人工的に補給する実験に着手した。 鉄が海水に溶けやすくなるよう鉄鋼スラグ8トンを腐植土4トンと一緒に混ぜて袋詰めにし、磯焼けが発生している北海道増毛(ましけ)町の日本海沿岸に沈めた。 その結果、海藻1本当たりの重さは何の対策も取っていない近くの場所に比べて、約8カ月間で8倍に増えたことが分かった。 また、埋設場所から算出されるCO2吸収量は海藻1平方メートル当たり年間5.5キロだった。 日本は京都議定書で年間6%の排出削減を義務付けられている。 過去30年間に消失した日本沿岸の藻場のほぼ半分をこの方法で再生すれば、日本の年間排出量(約13億トン)の約0.5%に当たる700万トンを吸収することになるという。 現在、北海道以外にも三重県や長崎県など十数地点で実験しており、効果の継続期間などを検証していく。【田中泰義】
47 :
名無電力14001 :2010/02/15(月) 22:49:07
「海洋汚染」を省みないシー・シェパード 「反捕鯨団体」と報道しているマスコミは、ごく限られる。 問題は「捕鯨団体」との癒着 つまり「自作自演の芝居」の行方 シーシェパード船が日本船と衝突=乗組員は全員救助−南極海 1月6日14時32分配信 時事通信【シドニー時事】 米国の反捕鯨団体「シーシェパード」(SS)のニュージーランド船籍の高速船「アディ・ギル号」が6日、 南極海で日本の調査捕鯨船団の「第2昭南丸」と衝突した。 水産庁によると、第2昭南丸の重大な破損や乗組員のけがの報告は入っていない。 また、SSは、同号の6人の乗組員は全員、SSの別の船に救助されたとしている。 SSは「第2昭南丸が突然スピードを上げ、アディ・ギル号の船首部分2.4メートルをもぎ取った」と主張。 SSの抗議船「スティーブ・アーウィン号」のポール・ワトソン船長は「日本の捕鯨船はこの戦いを激しくエスカレートさせた。撤退するつもりはない」と抗議を強める構えを示している。 SSは今シーズンから、従来のスティーブ・アーウィン号に加えて、アディ・ギル号と「ボブ・バーカー号」を新たに投入。3隻で日本の調査捕鯨活動を妨害していた。
48 :
名無電力14001 :2010/02/15(月) 22:51:02
隠ぺい工作か、韓国西海岸の原油流出事故が2週間後に話題に 1月7日13時32分配信 サーチナ 韓国の忠清南道瑞山市の大山港で2009年12月21日に、 バンカーオイルが流出する事故があったことが、2週間後になって報じられた。 ニュースサイトでは、3日付の『ハンギョレ』が初めてこの事故を伝えたが、それからもあまりニュースで取り上げられておらず、 この状態にネット上では疑問の声があがっている。 大山港で現代オイルバンクからオイルを移送中のタンカーからバンカーオイルの流出があったが、申告が遅れたことでさらに被害が大きくなったようだ。 7日付の『メディカル今日』によると、この事故で近隣の島が被害となり、住民は22日から除去作業に取りかかっているが、暴雪などの悪天候で作業が進んでいないそうだ。 さらに、責任の所在を警察が明かしておらず、正確な流出量も把握できていない事態に、事後対策の不備が指摘されている。 特に、この話題はニュースサイトであまり報道されていないことにも注目が集まり、 ネットユーザーからは「隠ぺい工作」との声が強く、「早めに知ったら手伝いに行ったのに、なぜこの重要なニュースを伝えないのか」と疑問の声も多数みられる。 流出量においても、警察の発表と近隣住民との見解に食い違いがあり、また、責任所在の不明から被害を受けた住民への補償もなされていないようだ。 防げたはずの人災が再発し、さらに被害を最小限に食い止める事故対策が行われていない状態から、非難はメディアや現代オイルバンクに集中している。 この地域では、2年前の2007年12月にも泰安沖で発生した衝突事故でタンカーから大量の原油が流出され、多大な被害が生じたことがあり、 2年前の悪夢を思い出したネットユーザーも多いようだ。(編集担当:金志秀)
49 :
名無電力14001 :2010/02/16(火) 15:46:41
50 :
名無電力14001 :2010/02/16(火) 15:47:35
超大型の人工の島、来月初め漢江にお目見え
1月10日15時42分配信 聯合ニュース【ソウル10日聯合ニュース】
来月初め、ソウルの盤浦大橋と銅雀大橋間の漢江上に超大型の人工の島が誕生する。
ソウル市が10日に明らかにしたところによると、現在、同地では「フローティング・アイランド」を下支えする3つの浮遊体の建設作業が最終段階に差し掛かっている。
フローティング・アイランドはソウル市と企業連合が総額964億ウォン(約79億1655万円)を投じ、漢江盤浦大橋南端の水上に建設している3つの人工の島と水上庭園を総称する言葉。
浮遊体の進水は、来月初めから行われる。造成工事が終われば、第1の島にはコンベンションホールとレストラン、バーベキューガーデン、散策路などが誕生する。
第2の島にはイベントホールと飲食店が入り、第3の島にはヨットなどの水上レジャー施設と森、屋上庭園などが設けられる。
[email protected] 最終更新:1月10日15時42分
51 :
名無電力14001 :2010/02/16(火) 15:48:50
10人乗り漁船が不明=救命いかだ発見、無人−日本人は船長ら4人・五島列島沖 1月12日7時43分配信 時事通信 12日午前4時半ごろ、長崎県・五島列島沖の東シナ海を航行していた底引き網漁船「第2山田丸」(113トン)と連絡が取れなくなったと、船を所有する山田水産(長崎市)から長崎海上保安部に連絡が入った。 間もなく僚船が第2山田丸の救命いかだ1そうを発見し回収したが、いかだは無人だった。 第7管区海上保安本部(北九州市)は、現場に巡視船や航空機を出し、捜索に当たっている。 7管によると、第2山田丸は船長股張保さん(49)=長崎市小瀬戸町=ら日本人男性4人と、中国人男性6人が乗っていた。 11日午後2時ごろに新長崎漁港(長崎市)を出港。 12日午前3時50分ごろ、五島列島・福江島の大瀬埼から北西約85キロの海上で、僚船の第1山田丸に「波が打ち込み、船が起き上がらない」と知らせた後、連絡が途絶えたという。 第1山田丸が午前5時ごろ、転覆した状態の救命いかだを発見。船体に「2」「山田丸」と書いてあり、付近に網やロープなどの多数の漂流物があった。 山田水産によると、第2山田丸は第1山田丸の後方約400メートルを航行し、2隻は常に連絡を取れるようにしていたという。 午前4時ごろ、第1山田丸から「レーダーから消えた。明かりも消えた」と同社に連絡があった。 第2山田丸は、韓国・済州島沖でイカなどの底引き網漁をするため出航したという。
52 :
名無電力14001 :2010/02/16(火) 15:49:42
53 :
名無電力14001 :2010/02/16(火) 15:50:56
上関原発建設計画:温排水の影響を懸念 広島で環境考えるシンポ /山口 1月13日16時1分配信 毎日新聞 中国電力の上関原発建設予定地(上関町)周辺の慎重な環境評価を国や中電に求めてきた日本生態学会、日本鳥学会、日本ベントス学会によるシンポジウムが10日、広島市中区の広島国際会議場であった。 学者らは集まった約500人に対し、建設地の生物の多様性の貴重さと、原発建設による影響調査の必要性を強く訴えた。 学者らの一番の懸念は原発から出る温排水。 原発周辺海域の温度が上がり、希少生物や魚類の生息環境が変わってしまう恐れが強いという。 また、京都大大学院の加藤真教授(生態学)は、冷却水として海水を取り入れる際に投入される殺生物剤、次亜塩素酸ソーダの危険性を指摘した。 建設地周辺では天然記念物の鳥、カンムリウミスズメも生息している。 上関地域周辺での生息を初めて発見した九州大大学院の飯田知彦研究員は、上関の海の豊かさを強調。 魚の卵や稚魚、イカの子どもといった浮遊生物が冷却水として原発に取り込まれて加熱されることで多くが死ぬことが予想されることから、食物連鎖への影響を懸念した。【矢追健介】 〔山口東版〕1月13日朝刊
54 :
名無電力14001 :2010/02/16(火) 15:52:00
無人島を所有したい!競売が大反響 広島・呉「三ツ子島」 1月14日14時58分配信 産経新聞 国有財産売却の一環として、中国財務局呉出張所は広島県呉市の無人島「三ツ子島」の競売に参加申し込みが相次いでいる。 14日に締め切られるが、すでに20件の応募が寄せられており、好調な反応に対して同出張所は「“島オーナー”を夢見る人たちの関心を集めたと思う」と喜んでいる。 三ツ子島は、呉市音戸町の西約1キロの瀬戸内海に浮かぶ、2つの島からなる無人島。戦前は海軍病院の消毒所が置かれていた。 現在は、南側の島を民間が工業塩の積み替え基地として利用しており、今回は北側の小島(周囲約580メートル、約7600平方メートル)が売却される。 小島は中央部が平地で、南北を海抜約20メートルの岩山が囲む地形。 島全体を樹木が覆っており、土壌調査などは行われていない。 また着岸施設も設けられていないが、付近の海はカレイやメバルなどの好漁場とされる。予定価格は非公開。 同出張所は先月11日に売却を発表。 同22日に説明会を行ったところ、県内や関東地方などから個人14人と7法人の関係者が参加していた。 2月9日に入札を実施する。
55 :
名無電力14001 :2010/02/16(火) 15:52:42
56 :
名無電力14001 :2010/02/16(火) 17:26:39
57 :
名無電力14001 :2010/02/16(火) 17:33:09
世界最大のサンゴ礁沖を初掘削=過去2万年の気候変動解明へ−化石採取・豪州沖 1月24日14時20分配信 時事通信 世界最大のサンゴ礁、オーストラリアのグレートバリアリーフの沖合を初めて掘削し、過去2万年間の気候変動の解明を目指す調査が、2月上旬から始まる。 日米欧などの「統合国際深海掘削計画(IODP)」の一環で、横山祐典東京大海洋研究所准教授ら約30人の国際研究チームが掘削船に乗り、水深40〜200メートルから既に死んだサンゴの化石を採取する。 グレートバリアリーフは世界遺産であり、豪州当局から掘削調査の許可を得るのに長年かかった。研究チームの共同首席研究者を務める横山准教授は 「最初で最後の掘削かもしれない。将来の気候変動を予測する上で、熱帯域の過去の水温変化などのデータは非常に重要だ」と話している。 深層掘削調査は、これまで南極大陸やグリーンランドなど極域の氷床が多く、熱帯域のサンゴ礁ではカリブ海のバルバドス島沖や南太平洋のタヒチ島沖でしか行われたことがない。 ドリルで掘削して円柱状の試料(直径約8センチ)を採取し、サンゴやプランクトンの化石などを化学分析すると、当時の海面水位や水温、塩分などを推定できる。 地球の気候は氷期と間氷期を繰り返しており、2万年前は前回の氷期のピーク、1万年前は終わりに当たる。 当時の平均水温や比較的近い南極氷床がどのように解けて海面が変動したかを、コンピューターの気候モデルと組み合わせて検討すると、現在の状況を判断し、将来を予測するのに役立つ。 太平洋の東西で水温がシーソーのように変動するエルニーニョ・ラニーニャ現象の過去の傾向や、二酸化炭素(CO2)排出量増加に伴う海の酸性化、グレートバリアリーフの形成過程の解明も、今回の調査目的だ。 研究チームの船は2月4日ごろに豪タウンズビルを出港し、3月下旬まで掘削航海を行う予定。 掘削や試料分析には東大のほか、産業技術総合研究所、名古屋大、岡山大、琉球大の研究者が参加する。
58 :
名無電力14001 :2010/02/16(火) 17:34:07
59 :
名無電力14001 :2010/02/16(火) 17:35:05
喉元にナイフ 「海産の北海道」も、もう終わり 陸も海も無くなった破滅の北海道を支配するのは三菱商事? 三菱商事子会社が初落札 ロ極東積み出し港の原油 2010年1月27日 19時06分【ウラジオストク共同】 ロシアの国営石油ロスネフチと、政府系ガス企業ガスプロムの石油子会社ガスプロムネフチは27日までに、 昨年末から輸出が始まったロシア極東沿海地方ナホトカ近郊のコジミノ港から積み出す原油の買い取り入札で、三菱商事の子会社ペトロダイヤモンド香港が落札したことを明らかにした。 同港からのアジア市場向けの原油買い取りをめぐり、日本の関連企業が落札したのは初めて。 三菱商事によると、今月30、31日にガスプロムネフチから落札した原油計10万トンのタンカーへの積み出しが行われ、2月8、9日にはロスネフチから落札した計10万トンが積み出される予定。 三菱商事はタンカーの行き先や原油落札額は明らかにしていない。 ロスネフチによると、コジミノからは昨年末からこれまでに約70万トンの原油が香港などに輸出された。 2月から3月にかけてはマレーシアの国営石油ペトロナスなど向けの原油約60万トンの積み出しも行われる。 コジミノは東シベリア産の原油を太平洋側に送る「太平洋パイプライン」計画で、将来的に東の終点となる原油積み出し港。
60 :
名無電力14001 :2010/02/16(火) 17:35:47
日本の漁船銃撃、ロシア国境警備隊が認める 1月30日20時50分配信 読売新聞【モスクワ=山口香子】 北方領土の国後島沖で29日、 羅臼漁協所属の漁船2隻がロシア側から銃撃された事件で、ロシア国境警備隊は30日、「日本の漁船を銃撃した」と認めた。 インターファクス通信などによると、 国境警備隊は29日、国後島沖約1・5カイリ(約2・8キロ)で操業中の日本の漁船2隻を発見、 「日露間の(漁業)協定に反する」として無線で停船を求めたが、無視されたため、ヘリコプターで追跡し、威嚇射撃の後に直接銃撃したとしている。 最終更新:1月30日20時50分
61 :
名無電力14001 :2010/02/16(火) 17:37:55
海軍が初の機動戦団創設、世界で迅速な作戦遂行へ 2月1日16時2分配信 聯合ニュース【ソウル1日聯合ニュース】 海軍が1日、戦時・平時の国家戦略目標を達成できる能力を有する機動戦団を、1945年に海防兵団として発足してから65年にして初めて創設した。 この日釜山の作戦司令部で、丁玉根(チョン・オククン)参謀総長主管で第7機動戦団の創設式を行った。 機動戦団は、世界のどこでも作戦遂行が可能で、国家政策を強力な力で下支えするという概念に基づき運用される。 機動性と迅速性を特徴とし、戦争の抑制と戦争拡大の防止、脅威的な勢力による軍事行動の抑制、局地挑発への対応、紛争の早期終結など、国家戦略目標を達成できる戦略的な柔軟性を備える。 海軍が有する唯一の最新鋭イージス艦「世宗大王」(7600トン級)を筆頭に、韓国型駆逐艦(KDX−2、4500トン級)「文武大王」「忠武公李舜臣」「大祚栄」「王建」「姜邯賛」「崔瑩」の6隻が基本的に配置される。 任務の遂行状況に応じ、アジア最大の輸送・上陸艦「独島」(1万4500トン級)や潜水艦(1800トン級)、機動軍需支援艦、海上哨戒機のP3−C、上陸機動ヘリコプターなどが支援戦力として加勢する。 第7機動戦団は隷下戦隊を平時は釜山と鎮海(慶尚南道)に分け配置し、海上交通路保護、対北朝鮮態勢維持、国家対外政策支援などの任務にあたる。 2014年に済州に海軍基地が建設されれば、済州を母港に、釜山と鎮海の3基地とする。 また、ことし8月に海軍に引き渡される2隻目のイージス艦「粟谷李珥」も来年末か2012年初めに同戦団に実戦配置される予定のほか、2019〜2026年に戦力化予定の次期駆逐艦も主戦力として活用される見通しだ。 これにより海軍は、沿岸防衛だけでなく済州島南方海域から先の遠洋作戦能力を備えることになり、海軍が目指す「大洋海軍」へと飛躍するための足がかりを築いた。
62 :
名無電力14001 :2010/02/16(火) 21:16:25
高速艇が沈没、3人死亡31人不明=大半が中国人―インドネシア 2月2日10時59分配信 Record China 2010年1月27日、インドネシア東部のアルー諸島で高速艇が沈没した。 1人が救出されたほか、3人が遺体として発見、31人が行方不明となっている。2月1日、中国新聞網が伝えた。 27日、高速艇はアルー諸島のドボからマルク州南部のトゥアルに向かう途中、悪天候に遭遇し沈没したと見られる。 現地メディアの報道では、乗員のうち24人は中国人で、大半が現地漁業企業で働いていた。 ドボ港港湾当局関係者は現地漁民と協力し、今後も行方不明者の捜索を継続すると表明している。(翻訳・編集/KT)
63 :
名無電力14001 :2010/02/16(火) 21:17:20
イスラエル沿岸部に爆発物漂着、パレスチナ過激派が犯行声明 2月2日11時45分配信 CNN.co.jpエルサレム(CNN) イスラエル沿岸部に1日、爆発物が詰まったたる2個が相次いで打ち上げられた。 イスラエル当局は海岸を一時封鎖し、爆発物処理班が処理。負傷者は出なかった。 この爆発物についてパレスチナ自治区ガザで、イスラム過激派のアルアクサー殉教者軍団と民衆抵抗委員会の軍事部門が、犯行声明を発表。 声明によると、爆発物を3個流したと主張している。 最初の爆発物が漂着したのは、ガザから約20キロのイスラエル南部アシュケロンの浜辺。 続いて、ガザから約30キロ離れた南部アシュドッドの海岸部で、2個目が見つかった。 しかし、犯行声明による3個目については不明。
64 :
名無電力14001 :2010/02/16(火) 21:18:12
仏、クロマグロ取引禁止を支持=「1年半後」の条件付きで 2月3日22時35分配信 時事通信【パリ時事】 フランスのボルロー環境相は3日、 絶滅の恐れがあるとされる大西洋・地中海産クロマグロの取引原則禁止を求めるモナコの提案を「1年半後に禁止」の条件付きで支持すると表明した。 これを受けて、欧州連合(EU)も立場を明らかにする見通し。 禁止を1年半後としているのは、この間にクロマグロの資源状況を再確認するとともに、取引禁止の影響を受ける漁業関係者の支援を進める猶予期間とするのが狙い。 モナコは、絶滅の恐れがある動植物の輸出入を規制するワシントン条約の対象に大西洋産と地中海産クロマグロを含めるよう求めている。
65 :
名無電力14001 :2010/02/16(火) 21:19:28
政府、外航船燃料への課金を提案 温暖化対策基金に 2010年2月4日 16時56分 政府は4日までに、 外航船の燃料油に対し、地球温暖化対策として一定額を課金し、海運での二酸化炭素(CO2)削減などのための基金に充てる制度案を国連の国際海事機関(IMO)に提出した。 新興国が経済成長し輸出入が活発化する中、外航船のCO2排出は増加傾向。 欧州各国は排出量の上限を設けるべきだとしているが、日本としては輸送量抑制につながるなどとして課金制度を提案した。 3月のIMOの海洋環境保護委員会で審議が始まり、早ければ10月にも採否の方向性が決まる。 国土交通省によると、世界で5万隻以上ある外航船が課金対象で、燃料油1トン当たりの額を設定し、国際基金として積み立てる。 基金は発展途上国の温暖化対策やCO2排出が少ない船の研究開発に充てるほか、燃費などを改善した船主らに対し還付金として支給。 環境対策に積極的に取り組んでいる船会社を優遇する。 (共同)
66 :
名無電力14001 :2010/02/17(水) 17:43:35
>>60 <露ヘリ銃撃>北海道の漁船を強制捜査へ 区域外操業の疑い
2月5日13時27分配信 毎日新聞
北海道羅臼町の羅臼漁協所属の漁船2隻がロシア国境警備隊のヘリコプターから銃撃された事件で、
第1管区海上保安本部が道海面漁業調整規則違反(区域外操業)などの疑いで捜査を始めたことが、海保関係者への取材で分かった。
漁船の位置情報を示す衛星通信漁船管理システム(VMS)の送信切断については知事が出す安全操業の許可証に記載されている制限条件に違反している疑いがあり、早ければ一両日中にも強制捜査に踏み切る可能性が出てきた。
これまでの1管や道の検査によると、
1月29日の銃撃前、2隻からは約4時間半にわたってVMSの送信が途絶えていた。
許可証は出港から入港までの間にVMSの位置情報通信機の常時作動を義務付けており、意図的に電源を切れば違反になる。
1管などは区域外操業を隠すために切っていた可能性があるとみている。
1管などは全船の1月29日のVMSデータを回収して解析を進めている。【本間浩昭、坂井友子】
67 :
名無電力14001 :2010/02/17(水) 17:44:20
接岸中の大型貨物船で火災…福岡 2月6日13時8分配信 読売新聞 6日午前10時45分頃、 福岡市東区箱崎ふ頭4の岸壁に接岸している大型貨物船「TONG AN HAI」号(1546トン)の船首付近に積まれていた金属スクラップなどから出火した。 黒煙が上がり、同11時半現在、福岡市消防局や福岡海上保安部が消火にあたっている。 現場は、貨物船が停泊する資材置き場そばの岸壁。 消防車19台が出動し、消防署員らが貨物船に乗り込んで消火活動にあたったほか、 消防のヘリが上空から、海上保安部の巡視船などが海上から、それぞれ放水している。 同保安部などによると、貨物船はベリーズ船籍で、中国人乗組員11人が乗船しているが、けが人の情報はないという。 船は6日、中国・寧波港から入港。8日には、中国に向けて出港予定だった。 最終更新:2月6日13時8分
68 :
名無電力14001 :2010/02/17(水) 17:45:07
69 :
名無電力14001 :2010/02/17(水) 23:49:52
強アルカリ水が海に漏出 新日鉄名古屋に立ち入り調査へ 2010年2月7日 14時41分 愛知県東海市の新日本製鉄名古屋製鉄所の敷地内から、 排出基準を超える強いアルカリ性の水が名古屋港に漏出していたことが、関係者の話で分かった。 周辺の水環境への影響は報告されていないが、名古屋海上保安部や愛知県は水質汚濁防止法違反の疑いもあるとみて、近く立ち入り調査し、原因を調べる。 関係者によると、漏出が見つかったのは今年1月で、製鉄所西側の岸壁から水がにじみ出ているのが見つかった。 名古屋海保や県が水を採取して検査したところ、水素イオン濃度(pH)が11〜12と高いアルカリ反応を示した。 現時点では人体への有害物質などは検出されていないという。 水素イオン濃度は水の成分指標で、水質汚濁防止法では排出基準値を5〜9と規定。 水質汚染を測定する目安の1つとされ、基準を超えると水中生物が影響を受ける可能性があるという。 漏出地点付近には、敷地内から外部に水を排出する配管などはなく、岸壁の割れ目から漏れ出したとみられる。 製鉄所内では、製鋼過程で出る鉄鋼スラグや鉱石などを貯蔵しており、地中に染み込んだ雨水などが強アルカリ化して、岸壁から海に漏れ出た可能性もある。 海保や県は、資材などの保管状態や排水処理が適正に行われていたかを調べる。 新日鉄名古屋製鉄所は6日、中日新聞の取材に対し 「本日はコメントできる立場の者と連絡が取れないため控えたい」と話した。 (中日新聞)
70 :
名無電力14001 :2010/02/17(水) 23:50:43
>>邑南町の養豚業者「いわみファーム」(服部充雄社長)による故意のふん尿汚水放流
>>市は
>>▽反対運動の中で建設された同社の日貫農場(邑南町日貫)で再三汚水の流出事故が発生した
>>▽02年に同社と江尾自治会、石見町(現邑南町)、桜江町(現同市)、県との間で水質悪化防止に向けた覚書を交わした後も20数回の流出事故があり、そのたび再発防止を同社に申し入れしたが改善されなかった−−経緯を報告した。
邑南の汚水大量流出:発覚2週間 いわみファーム、下流・江津で広がる不信感 /島根
2月7日15時1分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100207-00000211-mailo-l32
71 :
名無電力14001 :2010/02/17(水) 23:51:58
>>2 >>47 シー・シェパード、実は「捕鯨団体」と癒着している「自作自演の芝居」と言われる。
結果として、
実際の「反捕鯨ボランティア」の活動が阻害され、捕鯨が助長され、
他の海域での捕鯨や海洋汚染の注目度が薄れている。
ましてや、米海軍や原潜による捕鯨・海洋汚染への告発に関しては「脅迫」効果ともなる。
問題は「話題のウマミ」を、マスコミもすすっているのかどうか?
<調査捕鯨>抗議船2隻で妨害 緑色の光線照射も
2月8日16時17分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100208-00000017-maiall-soci 日本鯨類研究所によると日本時間8日午前7時半ごろから、
南極海で調査捕鯨をしていた調査母船「日新丸」(8044トン、小川知之船長)が、反捕鯨団体「シー・シェパード(SS)」の抗議船「スティーブ・アーウィン(SI)」号と「ボブ・バーカー(BB)」号から妨害を受けた。
SI号は午前7時半ごろから日新丸に放水を行っているほか、
6日に調査船「第3勇新丸」(742トン、広瀬喜代治船長)と接触したBB号もレーザーとみられる緑色の光線を照射するなどの妨害を行った。
日新丸は警告放送や放水などで対抗している。
数人が水を浴びたが、現在までに乗員及び船体にその他の被害は出ていないという。
SSは昨年末から妨害を繰り返し、先月6日にはSSの抗議船「アディ・ギル(AG)」号と調査船「第2昭南丸」が衝突し、AG号が大破している。【デジタルメディア局】
72 :
名無電力14001 :2010/02/17(水) 23:52:50
<無人偵察機>飛行試験中に墜落、海へ落下 防衛省 2月9日21時2分配信 毎日新聞 防衛省技術研究本部によると、9日午前、 硫黄島基地(東京都小笠原村)周辺で飛行試験をしていた開発中の無人偵察機(全長5.2メートル、全幅2.5メートル、高さ1.6メートル)のエンジンが停止し、 安全確保のためF15のパイロットが遠隔操作して機体を海に落下させた。 同本部によると、無人偵察機はF15戦闘機の翼の下に搭載され、空中で切り離されて自律飛行する仕組み。 午前9時45分ごろ切り離されたが、直後にエンジンが停止。 同50分ごろ、パイロットが付近に船舶がいないことを確認して硫黄島北北西約155キロの海面に落下させた。 機体は水没した。同本部で原因を調べている。 無人偵察機は04年度から開発に着手。 09年度までの開発経費は約103億円(4機分)。機体は1機約8億円。【樋岡徹也】
73 :
名無電力14001 :2010/02/17(水) 23:54:23
軽油4100リットル消える 碧南の貯蔵タンク 2010年2月10日 朝刊 9日午前9時10分ごろ、愛知県碧南市築山町、 大浜漁業協同組合購買石油部の軽油スタンドで、貯蔵タンクから軽油4100リットル(41万円相当)がなくなっているのを従業員(32)が見つけた。碧南署が窃盗事件として調べている。 調べでは、給油機のノズル部分を固定している鍵が壊されていた。 周辺には軽油がこぼれ、トラックかタンクローリーとみられるタイヤ跡が残っていた。 従業員が帰った7日午後5時ごろまで異常はなかった。 現場は大浜漁港に面し、夜間は人通りがほとんどない。 同スタンドによると、軽油はタンクに8000リットルほど入っていた。 4100リットルを給油するには2時間ほどかかるという。
74 :
名無電力14001 :2010/02/17(水) 23:55:14
75 :
名無電力14001 :2010/02/18(木) 00:19:03
海上犯罪:海洋汚染や投棄、34件増え61件に−−09年の送検 /秋田 2月7日13時0分配信 毎日新聞 第2管区海上保安本部(宮城県塩釜市)は、09年の東北地区での海上犯罪の送検状況をまとめた。 全体の送検件数は575件で前年より103件減少したが、海洋汚染や廃棄物の不法投棄など海上環境法令違反が34件増え61件となった。 海上環境法令違反の県別では宮城が29件、青森、岩手が各15件、福島2件。 宮城の内訳は廃船の投棄や焼却(9件) ▽カキ養殖用の貝殻や竹竿(たけざお)の投棄(2件) ▽その他のゴミの投棄や焼却(11件) ▽漁船からの燃料油流出(7件)。 海岸線が長く過疎地も多い東北では、住民の監視が行き届きにくく、海上保安官による地道な巡視・聞き込み活動に頼っているのが実情だ。 青森では「ホタテ漁船がゴミを捨てている」との風評から内偵を開始。 ホタテ養殖漁船6隻が延べ11回にわたり、貝殻約1・4トンを不法投棄した事案を摘発した。 その他、送検事案のの法令別では、 船舶海難に伴う刑法犯が51件 ▽船員の雇用、資格、労働などの海事関係法令が287件 ▽密漁などの漁業関係法令が141件 ▽銃器・薬物関係法令が1件 −−などとなっている。【渡辺豊】2月7日朝刊
76 :
名無電力14001 :2010/02/18(木) 00:19:57
宝石サンゴなどの取引「規制すべき」 ワシントン条約事務局 2010年2月13日 夕刊 日本も漁獲しているアブラツノザメなど6種類のサメと、高知県などの名産品の宝石サンゴを、 ワシントン条約の対象種として国際取引の規制を求める各国の提案について、条約事務局が「採択するべきだ」との見解をまとめ、加盟各国に示したことが分かった。 日本はいずれの提案についても「データが不十分で、科学的な根拠が薄い」 などとして反対姿勢を示しているが、3月にカタールで開かれる締約国会議では、厳しい局面に立たされる可能性も出てきた。 事務局が支持を表明した提案は、 アカシュモクザメ、ニシネズミザメ、アブラツノザメなど計6種類のサメと、アクセサリーとして珍重される宝石サンゴの仲間を、 条約の「付属書2」の対象に新たに加え、国際取引の際に許可証発行を義務付けることを求めている。 米国と欧州連合(EU)、パラオが締約国会議での採択を求め提出した。 事務局は、国連食糧農業機関(FAO)などの専門家も、個体数の減少などを理由に付属書2の対象とするべきだとしていることなどを指摘。 「採択するよう勧告する」との見解をまとめた。 6種類のサメの中には日本の漁獲対象種も。 中でもアブラツノザメは東北地方や北海道で多く漁獲され、煮物やかまぼこ材料、軟骨エキスなどに利用されている。 真っ赤なものなどが人気の宝石サンゴは高知県などで採取され、一部は装飾品として輸出されている。 規制が決まっても日本漁船による漁獲や採取は可能だが、製品の輸出時には、条約の規制対象となる。
77 :
名無電力14001 :2010/02/18(木) 00:21:20
>>9 >>53 山口・上関原発建設計画:あす津で反対集会 広河隆一さんが報告 /三重
2月13日12時0分配信 毎日新聞
山口県上関町の祝島住民の原子力発電所建設反対運動を支援しようと、「上関原発反対! がんばれ祝島」三重集会が14日午前9時半〜正午、津市羽所町のアスト津で開かれる。
芦浜原発建設計画白紙撤回から10年を機に、市民有志が企画した。
旧ソ連のチェルノブイリ原発事故を取材し続けているジャーナリストの広河隆一さんが、昨秋の祝島での取材について報告。
芦浜原発反対運動で署名集めなどをした大石琢照氏も講演する。
中国電力は祝島近くの田ノ浦に原発建設計画を立て、住民が反対運動を続けている。
広河さんは、撮影した写真を使って東京や大阪などで取材報告会を開いてきた。
00年に芦浜原発計画が白紙撤回されて10年になることに合わせて、三重でも開催しようと市民有志で実行委員会を作った。
実行委の1人でNPO法人「広河隆一非核・平和写真展開催を支援する会」(津市大門)の宮西いずみ事務局長は、
「県内には芦浜の記憶がある人が多く、開催を呼び掛けたら反応がよかった。集会も盛り上がると思う」と期待する。
同法人の林恒弘理事長は「祝島の運動は、あまりメディアでも伝えられておらず、多くの人に知ってほしい」と話している。
集会では祝島住民へのカンパや応援メッセージ集めを検討している。参加無料。問い合わせは実行委(059・229・3078)。【岡大介】
〔三重版〕2月13日朝刊
78 :
名無電力14001 :2010/02/18(木) 00:22:03
バルト海経由送ガス管、4月着工へ=沿岸5カ国が建設許可 2月12日21時37分配信 時事通信【モスクワ時事】 バルト海経由でロシアから欧州に天然ガスを運ぶパイプライン「ノルドストリーム」計画について、フィンランド当局は12日、 同国の排他的経済水域での建設を許可したと発表した。 これに伴い、沿岸5カ国の許可がすべて出そろい、同パイプラインは4月に着工される見通しになった。 計画によると、総延長1223キロの海底パイプラインを建設し、合計で年間550億立方メートルのガスをドイツやフランス、オランダ、英国などに供給する。 建設費は74億ユーロ(約9030億円)。 沿岸5カ国のうち、スウェーデン、デンマーク、ドイツ、ロシアが建設を許可し、フィンランドが最後まで残っていた。
79 :
名無電力14001 :2010/02/18(木) 00:22:44
隅田川で油が流出 川底からわき出た可能性 2月15日14時24分配信 日本テレビ 15日朝、東京・隅田川で油が流れ出ているのが見つかった。 警視庁などによると、15日午前8時前、 「隅田川で油が流出している」と通報があり、警察官らが駆けつけたところ、両国橋付近で長さ約500メートル、幅100メートルにわたって油が流れ出ているのが確認された。 油は泡状のものでにおいなどはなく、警視庁などは川底からわき出た可能性があるとみて調べている。
80 :
名無電力14001 :2010/02/18(木) 00:23:35
「スーパー中枢港湾」絞り込み 前原国交相が名古屋港視察 2010年2月15日 朝刊 国土交通省が東京、名古屋、大阪の3カ所の「スーパー中枢港湾」から1、2カ所を絞り込み、重点的に整備する計画に絡み、前原誠司国交相が14日、名古屋港を視察した。 前原国交相は名古屋港管理組合の管理者である河村たかし名古屋市長の案内で、国内で初めてコンテナの無人搬送車を導入した飛島ふ頭などを視察。 意見交換会には財界首脳も加わり、製造業の輸出基地として外貨を稼ぐ名港の重要性を訴えた。 国交相は記者団に「非常にポテンシャルのある港という印象。さまざまな取り組みを全国に先駆けてやっているのは評価している」と述べた。 絞り込みの基準について「規模だけで評価すると東京、大阪の方が大きいが、大事なのは将来性。港に民間の知恵やお金を入れていく観点で新たな提案が出るかにも注視したい」と語った。 国交省は3月下旬まで提案を受け付け、6月ごろに絞り込みの結論を出す予定。
81 :
名無電力14001 :2010/02/18(木) 13:46:16
「記憶ない」と会社幹部 グリーンピースの鯨肉窃盗 2010年2月15日 17時31分 調査捕鯨船の乗組員が自宅などに送った鯨肉を運送会社から盗んだとして、 窃盗罪などに問われた環境保護団体「グリーンピース・ジャパン」のメンバー佐藤潤一被告(33)ら2人の初公判は15日午後も青森地裁で続き、検察側証人として捕鯨船保有会社の幹部らが証言した。 幹部は盗まれたとされる鯨肉の価格などを説明。 弁護側の反対尋問では乗組員が鯨肉を送った経緯などについて質問されたが「記憶にございません」などと繰り返した。 検察側冒頭陳述などによると、2人は2008年4月、 西濃運輸(岐阜県大垣市)青森支店に侵入し、鯨肉約23キロ(時価約5万9千円)の入った段ボール箱を盗んだとされる。 (共同)
82 :
名無電力14001 :2010/02/18(木) 13:47:07
産廃最大の1726万トン、不法は20万トン 2月15日21時25分配信 読売新聞 2008年度末の時点で全国で不法投棄されたまま撤去・処分されずに残っている産業廃棄物(産廃)の残存量が、 環境省が統計を取り始めた02年度末以降では最大となる1726万トンにのぼることが15日、同省の調査でわかった。 残存量は02年度末の1096万トンから増加傾向にあり、家庭などから1年間に出される一般廃棄物の約3分の1に当たる。 また、08年度に発覚した不法投棄事案は308件(前年比74件減)、不法投棄量は約20万3000トン(同10万1000トン増)。 投棄量の約9割が、がれきなどの建設系廃棄物だった。 不法投棄されたまま撤去されない産廃の多くは、捨てた業者が不明だったり、撤去費を払えなかったりするケース。 都道府県や政令市が業者に代わって産廃を撤去する際、費用の4分の3は産業界と国が拠出する基金から支援を受けられるが、撤去作業が不法投棄の発覚に追いつかないのが実情だという。 最終更新:2月15日21時25分
83 :
名無電力14001 :2010/02/18(木) 13:48:55
>>77 山口・上関原発建設計画:日本生態学会など、一時中断求め要望書 /広島
2月16日17時1分配信 毎日新聞
日本生態学会などの3学会が15日、
中国電力が建設計画を進める上関原発(山口県上関町)の工事の一時中断と、生物保全のための調査実施を求める要望書を中電に提出した。
要望書を出したのは、日本生態学会のほか、日本ベントス学会、日本鳥学会。
国の天然記念物「カンムリウミスズメ」をはじめ多様な生物の生態系が周辺海域で保持され、環境保全には格段の配慮が必要
▽原発の冷却水の放水における急激な水温上昇などによるプランクトンの死滅といった調査と検討が不十分
−−といった理由で、埋め立て工事の一時中断と、適正な調査を求めている。【加藤小夜】
2月16日朝刊
84 :
名無電力14001 :2010/02/18(木) 13:50:05
アメリカスギ、温暖化で乾燥被害か ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト2月16日(火) 14時34分配信 / 海外 - 海外総合 カリフォルニア州沿岸部を覆う霧の減少により、同州の有名なレッドウッド(アメリカスギ)が干からびてしまうかもしれないという新研究が発表された。 レッドウッドは地球上で最も背が高く寿命の長い樹木の一つで、水分の補充を湿度の高い夏の霧に頼っている。 しかし、気候変動のためにこの重要な霧が減少する恐れがある。 まだ不明な点は多いが、気候変動が一因となって、通常ならば海岸沿いに張り出して霧を発生させる高気圧の勢力が弱まっている可能性があると、この研究の共著者でカリフォルニア大学バークレー校の環境科学者ジェームズ・ジョンストン氏は言う。 今回の研究では、雲底(雲層の最下部)の高度を2つの地域の空港で測定し、さらにその地域の日中最高気温の長期的な記録を検証した。 その結果、100年前には今日よりも霧の発生率が33%高かったことがわかった。 レッドウッドの生育地はカリフォルニア州沿岸部の湿度が高く幅の狭いベルト地帯に限られているため、乾燥した期間が長く続くと適応できず死滅する可能性があるという。 カリフォルニアの乾燥した気候に適応して生育するその他のほとんどの樹木種は、水分を効率よく保持することができる。 「そうした樹木は乾燥した夏に葉の気孔を閉じて水分の蒸発を抑制するが、レッドウッドはその機能が弱く、暖かく乾燥した気候では生存できない」とジョンストン氏は説明する。 ただし同氏によると、霧の減少がレッドウッドに与える影響はまだ研究されていないという。 しかし、カリフォルニア州沿岸部に生育する他の樹木種の年輪の研究が過去に行われており、夏の霧の減少と生長速度の低下とに関連性があることがわかっている。 霧は減少し続ける可能性があるが、それがレッドウッドにどのような影響を与えるかはまだ明確に予測できないとジョンストン氏は話す。 「レッドウッドが地球温暖化で滅びるかどうかは今後さらに分析しなければわからない」。 この研究は2010年2月発行の「Proceedings of the National Academy of Sciences」誌で発表された。 Rachel Kaufman for National Geographic News
85 :
名無電力14001 :2010/02/18(木) 13:51:11
沿岸などで生物多様性損なわれる 環境省検討委が初評価 2010年2月17日 18時51分 環境省の専門家による検討委員会は17日、 「生物多様性の損失はすべての生態系に及び、わが国の生物多様性は全体的に損なわれている」 などとする、日本の生物多様性に関する初の総合的評価の素案をまとめた。 大半の生態系で本来の姿と比べ生物多様性が大きく損なわれており、過去約50年の変化を見ても、特に沿岸・海洋や島しょなどの生態系で 「多様性が大きく損なわれており、なお損失傾向にある」と厳しく評価した。 生物多様性条約の事務局は「多様性の損失速度を2010年までに顕著に減少させる」とする同条約の目標の達成状況の評価結果を、5月に公表する。 環境省は日本の評価の確定版を同時に公表するが、国際目標の達成が厳しいのは明らかで、対策強化が求められそうだ。 検討委は、6種の生態系について生物多様性の損失状況を分析。うち沿岸・海洋生態系は 「埋め立てなどで干潟、藻場、サンゴ礁、砂浜が縮小し、有用魚種は減少傾向の種が増えている」とし、 島しょ生態系は「開発や、外来種の侵入で、多くの固有種の絶滅が懸念されている」とした。(共同)
86 :
名無電力14001 :2010/02/18(木) 13:52:01
湾内2漁協から提訴 月内にも組合員14人 諫干の開門求め 2月18日7時7分配信 西日本新聞 国営諫早湾干拓事業(長崎県諫早市)の潮受け堤防閉め切りが漁業不振を招いたとして、 長崎県雲仙市の瑞穂漁協と国見漁協の組合員計14人が、国を相手取り、開門と損害賠償を求める訴訟を2月中にも長崎地裁に起こす方針であることが17日、分かった。 両漁協と同じ諫早湾内にある小長井町漁協(同県諫早市)の一部組合員は2008年4月、同地裁に同様の訴えを起こし、現在審理中。 同湾内3漁協の組合員たちが開門を求めて訴訟を起こすことで、開門をめぐる今後の論議に影響を与える可能性もある。 3漁協は開門に反対の立場だったが、瑞穂漁協は今月、賛成に回った。国見、小長井町両漁協は反対の立場を崩していない。 開門を求め同地裁や福岡高裁で係争中の原告・弁護団関係者によると、新たな訴訟の原告団は最終的には数十人規模になる見通しという。 同日、都内で開かれた同原告・弁護団の集会に参加した瑞穂漁協の室田和昭副組合長(66)は 「いつかは(悪化した有明海の環境が)良くなると耐えてきたが、もう限界だ。干拓地の農業者や背後地の市民の生活を守りながら環境に優しい開門を望む」と話した。 同事業をめぐっては、佐賀地裁が08年6月、 堤防閉め切りと漁業被害の因果関係を一部認め、国に5年間の常時開門を言い渡した。 国は控訴する一方で、開門調査に向けた環境影響評価の手続きを進めている。 長崎県はこれまで、開門反対を主張してきた。 =2010/02/18付 西日本新聞朝刊= 最終更新:2月18日7時7分
87 :
名無電力14001 :2010/02/18(木) 14:02:35
>>また、シップ・リサイクルに関する議題では、
日本側から、昨年5月に採択されたシップ・リサイクル条約早期発効のため、主要リサイクル国であるインドの締結が不可欠であることなどを述べ、
インド側もシップ・リサイクル条約の重要性を認識しており、条約締結のための関係法案をまもなく内閣に提案する予定であること、
伝統的なビーチング方式のリサイクルを禁止するのではなく、環境に良い方向に改善する方針と説明した。
ビーチング方式とは、砂浜に船舶を乗り上げさせた状態で行う船舶解体の方式。
一部の国では、労働安全性および廃油の海への流出などが問題となっている。
日印海運政策フォーラム、外航海運における政策課題を討議
2月17日23時0分配信 インド新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100217-00000007-indonews-int
88 :
名無電力14001 :2010/02/18(木) 19:04:41
壱岐島沖で漁船転覆=乗組員2人死亡−長崎 2月18日13時37分配信 時事通信 18日午前8時ごろ、 長崎県・壱岐島(壱岐市)沖にある平島の波打ち際で、漁船が転覆していると、同市の漁協から壱岐海上保安署に通報があった。 第7管区海上保安本部(北九州市)のヘリコプターが付近を捜索し、同船の乗組員2人を発見。 病院に搬送したが死亡が確認された。同署が事故原因を詳しく調べている。
89 :
名無電力14001 :2010/02/19(金) 18:19:08
11月までに国際法廷提訴も=日本の調査捕鯨で豪首相 2月19日9時5分配信 時事通信【シドニー時事】 オーストラリアのラッド首相は19日のテレビ番組で、 南極海での日本の調査捕鯨を外交的な話し合いでやめさせることができなければ、次の捕鯨シーズンが始まる今年11月までに国際司法裁判所に提訴する考えを明らかにした。 同首相が具体的な期限に言及したのは初めて。
90 :
名無電力14001 :2010/02/19(金) 18:28:33
高富で現地調査始まる ごみ最終処分場の候補地 2月19日17時13分配信 紀伊民報 和歌山県の紀南環境整備公社(理事長=真砂充敏田辺市長)が整備を進める紀南広域のごみ最終処分場の建設候補地5カ所のうち、2カ所がある串本町高富地区で19日から、現地調査が始まった。期間は来年3月末まで。 調査は候補地とその周辺で行う。18日には田辺市の稲成地区で始まった。20日は同市秋津川地区でも始める。現地調査では地形地質、動植物、地下水、交通量などを調べ、その結果を基に周辺の環境への影響についても調べる。 候補地ごとに最終処分場の整備基本構想を作り、比較した上で1カ所を選ぶ。 19日は、公社が調査を委託している日建技術コンサルタント(東大阪市)の調査員2人が高富地区に入り、候補地下流の沢から両生類や水生生物の調査に取りかかった。 調査員はたも網で採集し、生息状況を調べた。 高富地区では、候補地の近くにラムサール条約に登録された海域があることから、候補地に選定したことに対する住民の反対があった。 現地調査では、この海域のサンゴの分布状況や候補地から流れる水の拡散状況なども調べる。 最終更新:2月19日17時13分紀伊民報
91 :
名無電力14001 :2010/02/19(金) 18:43:24
92 :
名無電力14001 :2010/02/19(金) 18:49:31
>>6 >>90 紀南の広域ごみ最終処分場:5候補地で順次、現地調査始まる /和歌山
2月19日14時1分配信 毎日新聞
紀南環境整備公社(理事長、真砂充敏・田辺市長)が進める広域ごみ最終処分場建設計画について、
建設地を5カ所から1カ所に絞り込むための現地調査が18日、田辺市稲成町で始まった。
来年3月まで5候補地で順次調査する。
この日の調査場所は同町を流れる稲成川右岸の沢。
民間の専門調査会社の2人が、木立に囲まれた幅2〜5メートルの沢に入り、約500メートルの区間でカエルやサンショウウオ、昆虫の生息を調べた。
候補地は同市秋津川町に2カ所、串本町高富に2カ所あり、19日は高富地区、20日は秋津川地区で調査。1年かけて周辺の状況などを調べる。【吉野茂毅】
2月19日朝刊
93 :
名無電力14001 :2010/02/19(金) 19:49:52
>>83 山口・上関原発建設計画:県原水禁、中国電に中止要請 /広島
2月17日17時0分配信 毎日新聞
原水爆禁止県協議会(県原水禁)は16日、
先月末に「山口県上関町の原発計画中止を求める特別決議」を全会一致で採択したことを受け、中国電力(中区)に計画中止を要請した。
県原水禁は、原発計画に地元合意が得られず、中止を求める署名が61万人分以上集まるなど全国で広がる反対の声に耳を傾けるよう訴えた。
これに対し、中電は「祝島の一部の島民が反対しているのは残念。署名も重く受け止める。
しかし、中国地方の住民770万人への電力安定供給のために原発は今やらねば後悔する。絶対安全と言う気はないが、安全性はきちんと確保する」と説明した。
中電にはこれまで、
日本生態学会
▽日本ベントス学会
▽日本鳥学会
−−の3学会が、中電の環境影響調査を疑問視し、工事の一時中止と再調査を求めている。【矢追健介】
2月17日朝刊
94 :
名無電力14001 :2010/02/20(土) 17:47:34
産廃不法投棄の土建業者を再逮捕 愛知県警、別の処理受注容疑で 2010年2月20日 朝刊 愛知県美浜町内に廃プラスチックなどの産業廃棄物が不法に埋め立てられた事件で、 別の業者からも無許可で産廃処理を請け負ったとして、同県警生活経済課と緑署などは19日、 廃棄物処理法違反(受託違反)の疑いで同県常滑市末広町、土建業金子茂樹被告(68)=同法違反の罪で起訴済み=を再逮捕した。 新たに、金子容疑者に産廃処理を委託した産廃処理会社「ティーエスクリエイト」社長の徳石正(47)=同県東浦町緒川=と 同社統括部長の尾田保久(47)=同県半田市岩滑高山町、 運搬業者の久保田幹雄(52)=常滑市本郷町= の3容疑者も逮捕した。 逮捕容疑では、徳石、尾田、久保田3容疑者は、昨年3月から11月まで、375回にわたって廃プラスチックなどを土に混ぜた産廃計3000トンを美浜町内の田畑に持ち込み、計225万円で金子容疑者に委託したとされる。 金子容疑者は無許可で産廃処理を請け負ったとされる。 同署などによると、金子容疑者は10トントラック1台当たり6000円の価格で産廃処理を請け負っていたという。 金子、久保田両容疑者は「(産廃ではなく)土だった」と否認。徳石、尾田両容疑者は容疑を認めている。
95 :
名無電力14001 :2010/02/20(土) 18:06:10
国交政務官が北海道新幹線を視察 「安全確保が課題」 2010年2月20日 16時51分 国土交通省の三日月大造政務官が20日、 北海道福島町の北海道新幹線の建設現場を訪れ、青函トンネルの防災設備や工事の進ちょく状況を視察。 「青函トンネルは極めて重要な施設。新幹線と貨物列車が共用して走行するため、速度面など安全確保が課題だ」などと述べた。 民主党の逢坂誠二首相補佐官やJR北海道幹部ら約20人が同行。札幌延伸については「財源や地方負担の在り方などさまざまな課題を引き続き検討する」とした上で 「あれもこれもという時代ではない。時代にあった公共工事で必要なものを整備する」とする見解を示した。 北海道新幹線は2015年度に開業予定。 在来線よりレール幅が広いため、青函トンネルでは1本を共用レールとし、新幹線用の3本目のレールを敷設する工事が進められている。 (共同)
96 :
名無電力14001 :2010/02/21(日) 17:32:38
オバマ提唱「遅すぎた」 第五福竜丸の大石さん 2010年2月21日 16時46分 1954年、米国が太平洋ビキニ環礁で行った水爆実験で、 静岡県焼津市のマグロ漁船「第五福竜丸」が被ばくした事件から3月1日で56年。 オバマ大統領の「核兵器なき世界」提唱に期待が高まるが、 元乗組員の大石又七さん(76)は「遅い。やっと気付いたのか」と悔しい気持ちで受け止めている。 「今ごろ何を言っているんだ、と思った。言わないよりはいいけれど」 船体が保存されている東京都江東区の第五福竜丸展示館。 「核なき世界」をうたったプラハ演説への感想を尋ねると、大石さんはきっぱりとした口調で答えた。 第五福竜丸の乗組員23人は54年3月1日、水爆による「死の灰」で操業中に被ばく。 半年後に久保山愛吉さん=当時(40)=が死亡した。 大石さんも1年余り入院。 退院後、東京に移ってクリーニング店を開き、仕事を続けながら証言活動を続けている。 (共同)
97 :
名無電力14001 :2010/02/21(日) 19:10:46
98 :
名無電力14001 :2010/02/21(日) 19:42:08
高江ヘリパッド 前政権の計画を洗い直せ 2月21日10時0分配信 琉球新報 住民の声に耳をふさいだまま、工事を強行するのか。 沖縄防衛局が東村高江への米軍ヘリパッド建設に向け、工事地区進入路へのフェンス設置作業を進めている。 同局は中断している建設工事を7月以降に再開する予定だ。 住民2人に妨害禁止を命じた仮処分を確定させる本裁判も提訴し、準備を着々と進めている。 しかし工事再開の住民説明会は合意に程遠く、オスプレイ配備や夜間飛行、飛行ルート、騒音対策などの説明のあいまいさに「建設中止」を訴える住民の反発はさらに強まった。 住民側は十分な説明を求めている。住民が納得しないままに妨害排除の態勢を整え、「問答無用」と工事再開に踏みきるのか。 不可解なのは新政権下で高江のヘリパッド建設問題の真剣な再検討がうかがえないことだ。民主党は沖縄の基地問題見直しを公約していた。 しかし現地視察も行わず、既定方針のごとく前政権の建設計画が継承されている。 だがヘリパッド建設には疑問が多い。高江区はヘリ騒音が激化するとして、2度反対決議した。 米軍北部訓練場の北側の一部を返還し、返還地区のヘリパッド6カ所を高江区の訓練場内に移設する計画だが、一部返還の交換条件とはいえ、6カ所をも移設する必要性があるのか。 ヘリパッドは世界遺産の候補にも上がる自然生態系を損なうとして世界自然保護基金、日本生態学会、国際自然保護連合などが計画の中止や見直しを求めている。 北部訓練場は米軍統治時代からの継続使用だが、ヘリも飛び交う戦闘訓練は、そもそもヤンバルの優良な自然にはそぐわない。 県民の水がめである東村の福地、新川ダムから弾薬類が回収され、ベトナム戦時にダイオキシンを含む枯れ葉剤が同訓練場内で散布されたとの報道もあった。 旧那覇防衛施設局が自主的に行った環境影響評価(アセス)手続きに対しても専門家から「ヘリの機種、機数、飛行ルートが記されずアセスに値しない」と厳しい批判がある。 高江区民にとって機種や飛行ルートは切実な関心事だろう。それがあいまいなままでは、建設に同意できないのも当然だ。 鳩山政権は前政権の既定方針として安易に継承せず、計画の見直しと住民への丁寧な説明に意を尽くすべきだ。最終更新:2月21日10時0分
99 :
名無電力14001 :2010/02/21(日) 20:08:05
>>59 <東シベリア原油>月末に初輸入へ 三井物産など
2月20日21時48分配信 毎日新聞
エクソンモービルと三井物産がロシアの東シベリア産原油約150万バレルを今月末にも日本に初めて輸入する。
日本は原油輸入の9割程度を中東に依存するが、調達先の多様化を図る。
ロシアが建設中の東シベリア石油パイプラインで、09年末にほぼ半分が完成した部分を経由。
24〜25日にロシア・ウラジオストク近郊の港から積み出し、3日程度で日本に到着する予定。
日本にとっては、全体の輸入量に占める割合はわずかだが、中東に比べ輸送日数が6分の1程度で済むため、輸送費がかからない利点もある。【後藤逸郎】
100 :
名無電力14001 :2010/02/22(月) 20:43:29
サンゴを守ろう オニヒトデ駆除 2月10日17時3分配信 紀伊民報 和歌山県和歌山市の環境団体「紀州灘環境保全の会」(中家勝之会長)などは7日、 白浜町海域の四双島でサンゴを食害するオニヒトデ63匹を捕獲した。 中家会長は「まだまだいると思う。サンゴを守るため、引き続き本格的なオニヒトデの駆除活動をしたい」と話している。 四双島は白浜町臨海から約1キロ沖にあるダイビングスポットで、その周辺にサンゴが広がるが、近年サンゴを食べるオニヒトデが大量発生している。 このままだと2、3年でサンゴが全滅近くまで激減する恐れがあるとして、同会などが調査や駆除活動をしている。 今回は、会員や兵庫県西宮市のダイビングサービス業者スタッフ、一般ダイバーら11人が参加。 四双島近くの1050平方メートルに約50分潜り、異常発生レベルの20倍となる63匹を捕獲した。 中家会長は、捕獲したオニヒトデの大きさが直径10〜32センチとまばらなことから 「生後1年半から4年ほどのものがまんべんなくいる。別の場所から流れて来ただけではなく、この場所で繁殖して育っていることが分かる。また、サンゴの食害の跡も、新しいものから相当古いものまであり、少なくとも3年ほど前から被害があったようだ」と話している。 同会は最近では、3日にも節分にちなんだ「鬼退治」として駆除イベントを企画し、会員ら約20人が参加した。四双島から約1・5キロ離れた場所だったが、900平方メートルで異常発生レベルの8倍以上に当たる23匹を捕獲した。
101 :
名無電力14001 :2010/02/23(火) 19:05:51
海上犯罪、5年連続増=09年の取り締まり状況−海保 2月23日17時50分配信 時事通信 海上保安庁は23日、2009年の海上犯罪取り締まり状況をまとめ、発表した。 同年中に逮捕・書類送検した事件の件数は前年より179件多い8200件で、5年連続で増加した。 まとめによると、目立つのは増加している密漁などの漁業関係法令違反で、件数は前年比318件増の2247件。 漁業者以外による密漁が増えており、暴力団が関与した組織的な犯罪が見られる。
102 :
( ・○・) < 「地球温暖化はトリック」 :2010/02/23(火) 19:31:20
温暖化の、「主たる原因は水蒸気である」と言う説を、この方は展開されています。
『 どの程度の影響力か 』と言う疑問についても、数値を挙げて、答えていますよね。 ↓
YouTube 2009年12月16日人為CO2温暖化犯人説捏造!英国科学者のトリック暴露映像!
http://www.youtube.com/watch?v=QR2YuQjyCA8&feature=player_embedded ワ−ルド・フォ−ラム2010年2月例会のご案内
2月例会のご案内・・・ 2010年2月27日(土) 18:00〜 北沢タウンホール
http://www.worldforum.jp/information/2010/2.html ← ( スクロールした下のほうに様々な動画があります。)
−映像が証明する秘せられた驚愕の真実・第3弾 !−崩壊する世界経済と進行する新世界秩序の実態
【講演予定】
・地球温暖化人為CO2説のウソと世界的プロパガンダの役割
・崩壊する世界経済と進行する新世界秩序 & 世界政府構想の実態
・州知事評議会創立:大統領令にみるアメリカの軍事独裁化への動き
・環太平洋連合 (Pacific Union)構想と日本消滅のシナリオ
・インフル・パンデミック騒動と「優生学」による人口削減計画の実態
・緊急提言! 非常事態を回避し明るい未来を切り開く革新技術の数々...
103 :
名無電力14001 :2010/02/24(水) 21:01:11
104 :
名無電力14001 :2010/02/24(水) 21:01:53
改ざん、新たに9件 三菱化学四日市の排水検査 2010年2月24日 三菱化学四日市事業所(三重県四日市市東邦町)が排水検査データを分析委託先の子会社「三菱化学アナリテック」に指示して改ざんした問題で、 アナリテック社は23日、新たに9件の改ざんが見つかったと市に報告した。 今年1月下旬に明らかになった同事業所の改ざんは、未遂も含め16件になった。 新たな9件のうち8件は、有害物質「ベンゼン」やpHの分析結果。 いずれも排水基準値を超えたものを再測定し、基準値内になったデータだけを報告書に記載した。 ベンゼンは、記載されていないデータでは、基準値の1・3〜2・6倍の濃度があった。濃度などから、市環境保全課は「人体への影響はなかった」とみている。 残り1件は水の汚れを示す分析値。基準値をぎりぎりで満たしていたが、再測定していた。 市は、三菱化学四日市事業所の担当者から改ざんの指示があった可能性が高いと判断。 近くア社へ立ち入り調査し、同事業所には事実確認を求める。 ア社によると、保存していた2006年4月から09年12月までの測定記録用紙をすべて調べ、基準値を超えたデータを報告書での記載と照合した。 また同事業所はこの日、12日に提出した排ガスデータの調査結果の報告に不備があったとして県に報告書を再提出。 自主測定も含めたデータ欠落などの件数を124件から208件に修正した。
105 :
名無電力14001 :2010/02/24(水) 21:13:11
れんが落下原因は温度変化 日本原燃の再処理工場 2010年2月24日 19時46分 日本原燃は24日、 試運転中の使用済み核燃料再処理工場(青森県六ケ所村)で、ガラス固化体を製造する溶融炉内に天井のれんがが落下した原因について 「急激な炉の温度変化で生じた応力によって損傷、脱落したとみられる」とする報告書をまとめ、国に提出した。 原燃によると、試運転に特有の操作や炉の異常などを感知した安全装置によってヒーターが繰り返し停止、急激な温度変化が生じたとみられる。 今後は温度を徐々に下げるなどの対策を取る。 また、溶融炉内で高レベル放射性廃液をかき混ぜる棒が変形したことについては、 棒に必要以上の力が加わったことが主な原因で、さらに一部が腐食して細くなっていた可能性もあるとした。 原燃は昨年1、2月に再処理工場内に漏れた高レベル放射性廃液の洗浄作業が終了したことも国に報告。 今後、溶融炉の温度を上げてガラスを溶かし、落下したれんがを3月中に回収する計画としている。 (共同)
106 :
名無電力14001 :2010/02/24(水) 22:22:21
結局のところ「ゴミ問題」ですね 奈良市の公共工事談合:201業者指名停止、「軽減必要」相次ぐ−−審査会 /奈良 2月24日15時5分配信 毎日新聞 奈良市発注工事で談合があったとして、市が201業者を2年間の指名停止にしている問題で、 市建設工事入札審査会(委員長・福井重忠副市長)が22日開かれ、委員の有識者から措置軽減が必要とする意見が相次いだ。 市はこうした意見を踏まえ、今年度中にも対応を決める。 審査会には、羽山太郎・南都銀行常務と南川諦弘・大阪学院大大学院教授が出席。 羽山氏は「地元の景気回復と雇用を第一に考えてほしい」、南川氏は「既に一定の制裁効果があり、軽減が妥当ではないか」と述べた。 市側は、富山県滑川市で景気悪化を理由に指名停止期間を短縮した例などを説明。 田村隆嗣総務部長は「奈良市の対応は全国的な先例となり得る。慎重に検討したい」と話した。 指名停止を巡っては、市議会が地元経済への影響を理由に、軽減を求める議決を可決。 市のアンケートで、従業員を「解雇した」「解雇を考えている」と回答した業者が全体の約7割に上った。【泉谷由梨子】 2月24日朝刊
107 :
名無電力14001 :2010/02/25(木) 12:06:47
水質か シャチ、女性調教師襲う=観客の眼前−米フロリダ水族館 2月25日8時34分配信 時事通信【ニューヨーク時事】 米フロリダ州オーランドの水族館「シーワールド」で24日午後(日本時間25日午前)、 観客の目の前で、女性調教師(40)がシャチに襲われ、間もなく死亡した。CNNテレビなどが目撃者の話として報じた。 目撃者によると、シャチが飛び上がって、調教師の腰の辺りにかみつき、口にくわえたまま水の中で激しく振り回した。 救急隊が到着した際、調教師は既に死亡していた。 襲ったシャチは5トンを超える大型の雄で、過去にも調教師ら2人の死亡事故に絡んで凶暴性が問題視されたことがある。 一方、地元保安官事務所は捜査中としながらも、女性が滑って水の中に落ちたと説明、情報は混乱している。
108 :
名無電力14001 :2010/02/25(木) 12:36:15
ギリシャで労組が大規模ストライキ 2月25日1時59分配信 日本テレビ 財政危機に陥っているギリシャで24日、 賃金の凍結や増税など、政府の緊縮財政に反発する労働組合が24時間の大規模なストライキを行っている。 組合員は計250万人に上り、アテネでは、抗議デモに対して警官隊が催涙ガスを使用し、激しく衝突した。 空港や鉄道に加えて病院や銀行なども業務を停止しており、全土がマヒ状態に陥っている。
109 :
名無電力14001 :2010/02/25(木) 17:05:29
>>89 「海洋汚染」対策を併行するべき
南極海捕鯨、5年以内に廃止を 豪州がIWCに新提案
2010年2月25日 13時58分【シドニー共同】
オーストラリアのギャレット環境相は25日、
「南極海で5年以内に、段階的に捕鯨を廃止する」ことなどを含む独自の提案を国際捕鯨委員会(IWC)に提出したことを明らかにした。
提案はこのほか、先住民による捕鯨などを除き、世界中のすべての捕鯨を段階的に廃止することなどを求めている。
オーストラリアはIWCのマキエラ議長(チリ)がまとめた南半球や沿岸での捕鯨を認める新提案について反対姿勢を表明していた。
オーストラリアは、IWCでの交渉が不調に終わり、南極海での段階的廃止が実現できない場合、
11月までに国際司法裁判所に提訴する意向を表明している。
(共同)
110 :
名無電力14001 :2010/02/25(木) 17:15:29
「ゴジラが襲来した場合の即効戦術」とかを議論するのが「当たり前の日常」なのだろうか? 有事想定で日米共同対処訓練 嘉手納基地、過去最大規模 2010年2月25日 17時05分 沖縄の米空軍嘉手納基地を拠点に22日から実施されている日米合同訓練について、 同基地で航空機部隊を統括する第18運用群のロナルド・バンクス司令官が25日、共同通信の取材に応じ、 日本が攻撃された有事を想定し航空自衛隊と本格的な共同対処訓練を行ったことを明らかにした。 嘉手納所属機を含め米本国や韓国、国内各地から米軍と空自の戦闘機など数十機が参加、同基地では過去最大規模の訓練という。 地元の嘉手納町議会は騒音が激化しているとして訓練中止を求めているが、 バンクス司令官は「騒音を極小化するため」の措置として米空軍横田基地(東京)や海軍厚木基地(神奈川県)、韓国からの米軍外来機は嘉手納で離着陸せず、各地から訓練空域に直接飛来していると説明した。 司令官は「従来の日米共同訓練では双方が敵対する形で空対空戦闘訓練をしてきたが、今回は米アラスカ州所属のF16戦闘機を共通の敵に見立て、共同で対処する形で演習を行っている」と説明。
111 :
名無電力14001 :2010/02/26(金) 15:01:23
>>71 結果的に、重油を海にバラ撒いたのに「大成功」?
彼らの「活動の成果」は、
世界の人々に反日感情と「捕鯨くらい仕方ない」と無理矢理に思いこませる戦争誘導のみ。
つまり、捕鯨よりも危険な「兵器化」
これを認める世論へ操作し、工作する「報道テロリズム」
以上が当初から、彼らの「目的」であったことを意味する。
シー・シェパードが今季の捕鯨妨害活動を終了宣言 「大成功だった」
2月26日12時14分配信 産経新聞
日本の調査捕鯨船への妨害活動を繰り返していた「シー・シェパード」が26日、
今季の捕鯨シーズンの妨害活動を終え、オーストラリアのホバート港に戻ると、ウェブサイトで発表した。
今後は地中海でのクロマグロ漁の妨害に向かうという。
同サイトによると、シー・シェパードの妨害船は3月6日にホバート港に帰港し、16日に地中海へ向けて出航するという。
またシー・シェパードは、一連の日本の調査捕鯨船への妨害活動について、「今シーズンは大成功だった」と自画自賛した。
シー・シェパードは、3隻の妨害船のうち1隻が日本の調査捕鯨船団の監視船第2昭南丸と衝突、沈没した後、2隻で活動していた。
112 :
名無電力14001 :2010/02/26(金) 15:11:24
>>111 海運での二酸化炭素(CO2)削減などのための基金に充てるのは
狂言であると結論付けられることになる。
犬用に調整してあげれば済むことなので。
114 :
名無電力14001 :2010/02/27(土) 15:36:48
115 :
名無電力14001 :2010/02/27(土) 15:37:54
ナゾの深海魚、日本海沿岸に続々漂着 2月27日14時41分配信 読売新聞 深海魚リュウグウノツカイが今冬、富山、石川県などの日本海沿岸で相次いで見つかっている。 全長が5メートルを超え、生態はほとんどわかっていない謎の多い魚。 富山県魚津市の魚津水族館は、同県黒部市の海岸に漂着したものをホルマリン漬けにして展示している。 富山県では昨年12月以降、 定置網で捕獲されたり、海岸に漂着したりするなど4匹が見つかっている。 石川県では昨年11月以降、十数匹が見つかり、京都や島根、長崎などでも発見されている。 地元では、漁業関係者の間で話題となっている。 魚津水族館は、これほど相次いで見つかったとの報告例はないといい、 「海から陸への風が強い時期に漂着している。なぜ集中しているのか分からない」と首をかしげる。 金沢市のNPO法人職員内藤善太さん(34)らは、試食に挑戦した。 石川県羽咋市の千里浜海岸で見つけた体長約4メートルのものをソテーにして食べた。 内藤さんは「脂の塊みたいな味でおいしくなかった」と話している。 ◆リュウグウノツカイ =アカマンボウ目リュウグウノツカイ科の深海魚。 体長は5メートル前後で、大きいものでは10メートルほどになるという。 平たい体に長い腹びれと背びれがあり、水深200〜1000メートルに生息している。 姿を現すと、「地震の前触れ」との言い伝えもある。 最終更新:2月27日14時41分
116 :
名無電力14001 :2010/02/27(土) 16:16:01
薬物? 農水副大臣「調査捕鯨合法」 2月26日8時15分配信 フジサンケイ ビジネスアイ 農林水産省の郡司彰副大臣は25日の会見で、 オーストラリアが南極海での調査捕鯨の段階的廃止を国際捕鯨委員会(IWC)に提案したことについて、 「(日本の調査捕鯨は)国際条約に基づく合法的な活動だ」と述べ、非難されるには当たらないとの日本政府の立場を改めて強調した。
>>114 わかんないのか、やっぱり脳味噌足りないんだな。
脳味噌足りないのに風俗には興味シンシンなのかw
118 :
名無電力14001 :2010/02/27(土) 17:42:20
119 :
名無電力14001 :2010/02/27(土) 17:43:15
それでも悪い方向に利用されると思う。 米兵士の“つぶやき”公認 国防総省が新指針 2010年2月27日 11時36分【ワシントン共同】 米国防総省は26日、 軍人や職員によるインターネットの会員制交流サイト「ツイッター」や「フェースブック」の利用を原則として認める指針を公表した。 インターネットの幅広い活用を認め、兵士募集にも役立てる思惑だ。 ツイッターなどは、つぶやきとも呼ばれる短文の書き込みで知られる。 指針は、会員交流サイトの使用を機密指定されていないネットワークに限定して許可。 他の重要なネット接続を確保する際など危機管理上の理由で、司令官らに接続を一時遮断する権限を与えた。 ポルノや賭け事、特定の人種や宗教などへの偏見による憎悪犯罪(ヘイトクライム)のウェブサイトは禁止された。 ネット活用は情報漏えいにつながる危険もはらむため、国防総省は昨年夏から統一的な指針策定の検討を始めていた。
120 :
名無電力14001 :2010/02/27(土) 23:50:28
ビニールのやつ? 宇治川の土のう一部流出 けが人なし 2月27日9時9分配信 京都新聞 26日午後1時ごろ、 京都府宇治市宇治塔川の宇治川で、河道掘削工事のために川の中に仮設していた土のうの一部が流出しているのを建設業者が見つけた。 けが人はなかったが、派川「塔の川」に濁水が流れ込み、観覧船を運航している宇治川観光通船が営業を中止した。 国土交通省淀川河川事務所や市によると、降雨で水位が上昇したため、施工距離約270メートルのうち約39メートル分の土のうが崩れ、流出したとみられる。 工事は淀川水系河川整備計画の一環。昨年12月から京都府立宇治公園の南東側で行われ、土のうで川の水をせき止めて、河道を約80センチ掘り下げていた。 淀川河川事務所は「水位が下がってから原因を調べ、対策を検討したい」としている。 最終更新:2月27日9時9分
121 :
名無電力14001 :2010/03/03(水) 17:08:39
>>3 どうせ干潟は破壊するのか?
泡瀬干潟問題で沖縄市が最終案 スポーツ施設中心
2010年3月3日 16時42分
福岡高裁那覇支部が昨年10月、
「経済的合理性がない」として沖縄県と沖縄市の公金支出を差し止めた泡瀬干潟の人工島造成事業で、市の検討調査委員会は3日、スポーツ施設を中心とした土地利用の見直し計画の最終案をまとめた。
市はほぼ同じ内容を新計画として3月末に国に提出する。
前原誠司沖縄北方担当相は、事業継続の是非について新計画を検討した上で決めるとしており、焦点となっている経済合理性などについてどう判断するか注目される。
最終案は「スポーツを中心とした健康づくり」などをテーマに、競技場や体育館などのスポーツ施設(16ヘクタール)や医療施設(8ヘクタール)を整備し、リゾートホテル(17ヘクタール)や商業施設(8ヘクタール)を誘致する計画で、総事業費は約1050億円。
一方で具体的な進出企業の見通しや、スポーツ、医療施設の事業主体、採算性については「今後の課題」として具体的に示しておらず、市民からは「最も重要な採算性を3月末までに示せるのか」との批判が出ている。
(共同)
122 :
名無電力14001 :2010/03/03(水) 17:49:15
123 :
名無電力14001 :2010/03/03(水) 19:29:54
採石で200超の島が消滅! 中国政府、無人島を管理へ 3月1日11時33分配信 産経新聞【北京=矢板明夫】 離島の資源開発を管理し、その生態系を保護する中国初の「海島保護法」が3月1日から施行された。 昨年12月に可決された同法は、中国近海に浮かぶ6000以上の無人島に対する管理を強化することが主な目的。 これまでは“無法地帯”の状態に置かれていた島も多く、観光開発のために樹木が乱伐され、動植物の生態系が深刻な影響を受けるケースもあった。 無計画な採石の影響も甚だしく、ここ数年で200以上の島が消滅したという。 同法では「住民のいない島の所有権は国家に帰属し、国務院(政府)が国家を代表して島の所有権を行使する」と規定している。 しかし、日本に対して領有権を主張している東シナ海の尖閣諸島(中国名・釣魚島)や、 マレーシア、ベトナムなど5カ国が領有権を主張している南シナ海の南沙(英語名・スプラトリー)諸島も同法の保護対象となっている。 新法施行に伴って始まる無人島周辺への艦船による巡視活動で、周辺海域への中国の監視体制が強化されることになり、周辺国の反発を招く可能性もある。
124 :
名無電力14001 :2010/03/04(木) 19:12:30
不要な道路設備は、そのまま管理放棄? 国交省は人員を削減 建設庁・交通庁に解体するべき 割引財源で高速道建設=使途拡大で改正法案−国交省 3月4日12時42分配信 時事通信 国土交通省は4日、高速道路の「休日上限1000円」割引を見直すことなどによって浮く財源を建設費用に転用できるようにする道路整備事業財政特別措置法改正案を与党に提示した。 3月中旬の閣議決定を経て、今国会に提出する。 成立すれば、昨年10月に凍結された関越道、東海北陸自動車道など全国6区間の 4車線化事業などが適用対象となる見通し。 同法は、高速道路会社が実施する料金割引とスマートインターチェンジ(ETC専用の簡易型インターチェンジ)整備を利便増進事業と位置付け、国から財政支援している。 改正案は、 ▽渋滞解消などの車線増設 ▽インターチェンジ、ジャンクションの整備 ▽既存高速道路を連結する高速道の新設・改築 ▽駐車場の整備 −の4項目を新たに利便増進事業に追加する。
125 :
名無電力14001 :2010/03/04(木) 21:07:23
廃棄物処理法違反の疑い 社長ら3人逮捕 滋賀県警 3月3日19時59分配信 京都新聞 滋賀県警生活環境課と彦根署は3日、 廃棄物処理法違反の疑いで甲良町長寺、設備会社社長山崎好成容疑者(42)と 豊郷町雨降野、建設会社社長上田繁治容疑者(59)、 上田容疑者の会社の従業員で甲良町法養寺、宮崎仁容疑者(50) を逮捕した。 逮捕容疑は、昨年10月初旬、 バルブなどの製造過程で出る鋳物砂約70トンをダンプカーで運搬し、山崎容疑者所有の多賀町の空き地約3600平方メートルに捨てた疑い。 県警によると、山崎、上田両容疑者は容疑を認め、運搬役の宮崎容疑者は「産業廃棄物とは思わなかった」と否認しているという。 最終更新:3月3日19時59分
126 :
名無電力14001 :2010/03/04(木) 21:17:17
売却できず公園に 文里港の埋め立て地 3月3日17時7分配信 紀伊民報【田辺市が売却をあきらめ公園に整備する埋め立て地(和歌山県田辺市の文里港)】 和歌山県田辺市は、文里港の港湾整備事業でできた埋め立て地(1・8ヘクタール)の売却をあきらめて公園にする。 投資した事業費を土地売却収入で補う方針だったが、売れなかったため有効利用を考えた。 1日開会の3月定例会に公園整備事業費4億1241万円を提案した。 東南海・南海地震に備え、市と県は2001〜07年度、同市文里港に耐震岸壁の設置と災害時の緊急物資輸送基地を完成させた。 市の同整備事業費は約7億円。県の耐震岸壁と埠頭(ふとう)用地に隣接する市の埋め立て地を貯木場や建設骨材の野積場として売却し、事業費分の収入を得る計画を進めていた。 しかし、製材業の不振など社会情勢の変化で土地の売却ができなかった。 今回、国の経済対策の交付金(約4億1千万円)を活用し、これまでの費用の補てんを図る。 文里公園(仮称)として整備し、多目的広場やグラウンドゴルフ場を造る予定。
127 :
名無電力14001 :2010/03/04(木) 21:23:18
松原市 家庭ごみ“ヤミ処分” 堺の無許可業者で1万トン 3月3日15時52分配信 産経新聞 大阪府松原市が市内で回収した家庭ごみのうち不燃物などを、隣接する堺市に無断で運び、家庭ごみの処理許可を受けていない産業廃棄物処理業者の施設で処理していることが3日、分かった。 家庭ごみは許可施設での処分が義務付けられており、松原市の行為は廃棄物処理法に抵触する可能性が高い。 こうした“ヤミ処分”は少なくとも平成20年度から行われ、これまでに1万トン以上が不正に処理されたとみられる。 松原市では1月、市内のごみを無許可で収集していた清掃業者に、市側が長年にわたって便宜を図っていたことが発覚。 澤井宏文市長はこの問題を受け、法令順守の徹底を表明していたが、ヤミ処分は今月まで続けられていた。 市は「市内に処理施設がないので、苦肉の策としてやっていた」と釈明している。 関係者によると、松原市は家庭ごみのうち、年間約5千トンの不燃物・粗大ごみの処理を、20年度から堺市内の産廃業者に委託。 リサイクルに回せるものを取り除いたうえで現地で破砕・焼却させているが、この業者の施設は家庭ごみを処分できる堺市の許可を取得していない。 廃棄物処理法によると、家庭から出た不燃物・粗大ごみは市町村に処理責任がある一般廃棄物に含まれ、原則として公営の焼却場のほか、都道府県と政令市の許可施設でしか処分できない。 市外で家庭ごみを処理する場合は、搬出先の自治体への事前通知が必要だが、松原市は堺市に一切、知らせていなかった。 松原市環境業務課によると、市内にはもともと、不燃物・粗大ごみの処理設備がなく、過去にも別の無許可業者に委託していた時期があったという。 同課は「望ましいことではない」としながら、市の処理施設が完成するまでの「暫定措置だった」と説明した。 しかし、施設建設の計画はほとんど進んでおらず、ヤミ処分解消のめどは立っていない。 一方、委託先の堺市の産廃業者は「産廃として処理している。松原市のごみが一般廃棄物とは聞いていないし、もしそうなら契約しない」と話した。 無断でごみを持ち込まれた堺市の担当者は「非常に迷惑なこと。産廃業者には早急に処理を停止するよう指導した」としている。
128 :
名無電力14001 :2010/03/05(金) 21:33:41
新下水処理施設から劇物流出 2010年3月5日 岐阜市は4日、 同市西中島の下水処理場「北部プラント」で、2日前に完工式を終えたばかりのリン回収施設から、濃度0・8%程度の水酸化ナトリウム溶液約11・5立方メートルが外部に流出したと発表した。 溶液は施設内の排水路などを通って両満川に達したとみられ、排水路と両満川の合流部分でドジョウやフナなど150匹が死んでいるのが見つかった。 同日午後の時点で両満川の水質は環境基準の範囲内だった。 市によると、3日午後4時ごろ、 同施設の施工業者が濃度4%の水酸化ナトリウム溶液3・7立方メートルの入ったタンク(容量6立方メートル)に水を加えて薄める作業を開始。 午後11時40分ごろ、常駐の市職員が、タンクから水があふれ出しているのに気づいた。 通常、ポンプから出た水は一定量で自動的に止まるが、手動設定になっていたため出続けたという。 同施設は4月の本格稼働に向け試験調整中だった。 水酸化ナトリウム溶液は濃度5%を超えると劇物に指定される。 市上下水道事業部の後藤幸造部長は「信じられない事故。原因を究明し、管理の徹底を図りたい」と陳謝した。 (森村陽子)
129 :
名無電力14001 :2010/03/06(土) 21:23:19
>>11 >>38 大島氏、普天間5月未決着なら退陣を=首相「国民への約束守る」
3月6日17時12分配信 時事通信
自民党の大島理森幹事長は6日、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題に関して、取材に対し、
「首相は結論を5月までにまとめると言っている。完全に解決しなければ、退陣してもらわなければならない」と述べ、5月までに決着しなければ鳩山由紀夫首相の退陣を要求する考えを明らかにした。
同党幹部が普天間問題で首相退陣を求めるのは初めて。
これに対し、首相は同日午後、都内で記者団に
「約束は約束として、しっかり守らなければならない。一つ一つの政策の実現に向けて覚悟を持って臨むのは当たり前の話だ」と述べ、
「5月決着」に全力を挙げる決意を重ねて強調した。
130 :
名無電力14001 :2010/03/06(土) 21:59:22
秋田市街地再開発組合:ゼネコンから借入金 4社計2億3000万円 /秋田 3月6日11時26分配信 毎日新聞 秋田市中通1丁目地区の地権者らでつくる市街地再開発組合(高橋一広理事長)は2月現在、大手ゼネコン4社から計約2億3000万円の借入金(未払い利息を含む)があることが5日分かった。 このうち最多の約1億円を貸し付けている清水建設のグループが建設工事を請け負う「特定業務代行者」に決まっている。 関係者によると、4社からの借入金は、 清水建設1億781万円 ▽竹中工務店(大阪市)6423万円 ▽鹿島建設(東京都)3440万円 ▽西松建設2294万円 −−で、計2億2939万円。組合の負債総額2億6000万円の大半を占める。 清水建設のグループが特定業務代行者に選ばれたことについて、組合は「選定に影響はなかった」としている。 県議会建設交通委員会で県側は同日、清水建設が04年、西松建設が00年に同地区の土地を取得したことを明らかにした。【岡田悟】 3月6日朝刊
131 :
名無電力14001 :2010/03/07(日) 15:19:15
バカか? 「ゴミの不法投棄」をインテリが助長 <コンクリート橋脚>プラスチック繊維で強度増…砂利の代替 3月7日13時16分配信 毎日新聞 セメントに混ぜる骨材を砂利からプラスチック繊維に代えることで、阪神大震災(95年)の1.5倍の巨大な揺れでも壊れないコンクリート橋脚が造れることを、 防災科学技術研究所(茨城県つくば市)と東京工業大が実験で確かめた。 震災では阪神高速道路の高架が横倒しになり、現在は鉄板などで補強しているが、さび防止の塗装などが必要。 プラスチック繊維を使う方法なら水中でのコンクリート建造物にも有効だ。 通常のコンクリートはセメントと砂、砂利を混ぜる。 東工大の川島一彦教授(耐震工学)らは、砂利の代わりに、衣装ケースなどの原料となるポリプロピレン製繊維(長さ1.2センチ、太さ0.03ミリ)を1.5%の割合で混ぜて、実物大の橋脚(高さ7.5メートル、太さ1.8メートル)を造った。 川島教授らは、この橋脚を同研究所の震動台「E−ディフェンス」(兵庫県三木市)で実際に揺らす実験をした。 阪神大震災時にJR鷹取駅(神戸市)で記録された揺れと同じ強さで3回、さらに1.5倍の揺れで3回揺らしたところ、10本以上の細かいひびが入ったが壊れなかった。 繊維を混ぜることでコンクリートにねばりが生まれ「引っ張り強度」が増したためという。 プラスチック繊維を使うと従来より高価で粘度が高く扱いにくい欠点もあるが、川島教授は「量産化すれば価格も下がり、巨大地震でも倒壊しない橋を造ることができる」と期待している。【野田武】 川島教授らは、この橋脚を同研究所の震動台「E−ディフェンス」(兵庫県三木市)で実際に揺らす実験をした。 阪神大震災時にJR鷹取駅(神戸市)で記録された揺れと同じ強さで3回、さらに1.5倍の揺れで3回揺らしたところ、10本以上の細かいひびが入ったが壊れなかった。 繊維を混ぜることでコンクリートにねばりが生まれ「引っ張り強度」が増したためという。 プラスチック繊維を使うと従来より高価で粘度が高く扱いにくい欠点もあるが、川島教授は「量産化すれば価格も下がり、巨大地震でも倒壊しない橋を造ることができる」と期待している。【野田武】
132 :
名無電力14001 :2010/03/07(日) 19:18:09
食と農の映画祭:「原発NO!」 自然の恵み、販売通じ−−広島・中区 /広島 3月7日14時36分配信 毎日新聞 ◇サロンシネマ12日まで 「食・農・環境」を考える「食と農の映画祭2010inひろしま」が6日、中区大手町5のサロンシネマで始まった。 会場前では、中国電力が原発建設を計画する山口県上関町の農海産物などが販売され、多くの市民らが買い求めた。 上関町の農海産物販売は、原発建設に反対する若者たちが「自然豊かな瀬戸内海が埋め立てられ、原発が建てられようとしていることを知ってもらいたい」と企画。 予定地の対岸約4キロにある祝島特産のヒジキや切り干し大根、サツマイモ、ビワ茶のほか、有機農業をしながら原発建設中止を訴える「満月農園」(廿日市市)の農産物などを販売している。 また、若者たちは「つながりたいカフェ」を開き、祝島産のヒジキのおにぎりやモズクのスープなどを味わえるランチを提供した。 映画祭は12日までで、国内外の11作品を上映。 上関町の農海産物販売は8〜12日もあり、同カフェは12日も開店する。 7日は庄原市の農家が「さいたら市」を開き、ご飯と漬物、山菜たっぷりの「さいたら汁」を提供する。 問い合わせはサロンシネマ(082・241・1781)。【樋口岳大】 3月7日朝刊
133 :
名無電力14001 :2010/03/07(日) 20:14:41
<国後沖規則違反事件>通信切り操業は銃撃船含む15隻 3月7日18時51分配信 毎日新聞 北海道羅臼町の羅臼漁協所属の漁船2隻による道海面漁業調整規則違反事件で、この2隻とともに出漁していた僚船17隻のうち、 衛星通信漁船管理システム(VMS)の電源を意図的に切って操業していたのは13隻だったことが7日、関係者への取材で分かった。 道は2隻を含む計15隻を同規則違反で行政処分する方針。8日の道議会水産林務委員会に報告する。 漁船2隻が北方領土・国後島沖でロシア側から銃撃された問題を受け、道は2隻とともに北方領土周辺水域のスケトウダラ安全操業に出漁した羅臼漁協所属の僚船17隻を調査。 このうち14隻のVMSが2時間以上作動していなかったことが分かっていた。その後の道の聞き取り調査で、13隻の船長がVMSを意図的に切ったことを認めた。 もう1隻は故障だったという。 13隻が操業が認められていない「規則ライン」を越えて操業していたかどうかは確認できていないという。 この問題について、北海道訪問中の岡田克也外相は「ルールを守ることは最低限必要」と改めて強調。 その上でロシア側の銃撃について「人命にかかわることなので、(ロシア側に)強く抗議をしている。(外交には)影響を受けることはないと思う」と話した。【堀井恵里子】
134 :
名無電力14001 :2010/03/10(水) 10:13:48
沖縄県沖、イージス艦同士レース=内部告発で判明−米海軍調査報告 3月9日17時5分配信 時事通信【ワシントン時事】 米海軍横須賀基地(神奈川県)配備のイージス巡洋艦「カウペンス」(乗組員約400人)が昨年、 士気向上の目的で、沖縄県の沖合で別のイージス艦とレースをしていたことが9日、分かった。 レースをめぐっては、女性艦長=当時=が艦を危険にさらしたとの内部告発があり、海軍監察部門が調査していた。 調査報告書はレースの事実を認める一方で、「艦長は最終的に安全を確保する措置を命じており、危険にさらしたとはいえない」と結論付けている。 報告書に記載された乗組員の証言などによると、カウペンスは昨年2月、沖縄県東方の公海上で、イージス艦「ジョン・S・マケイン」と並走してレースを実施した。 カウペンスは、先行するマケインが進行方向に接近して来たため、機関を停止。 それでも接近したことから、後進をかけて衝突を回避した。 「近くに民間の船はいなかった」としている。
135 :
名無電力14001 :2010/03/10(水) 10:49:02
中距離ミサイル師団創設か=北朝鮮 3月9日12時2分配信 時事通信【ソウル時事】 韓国の聯合ニュースは9日、同国政府筋の話として、 北朝鮮が射程3000キロ以上の新型中距離ミサイルの作戦配備などを担当する師団を創設したことが確認されたと報じた。 同筋によれば、北朝鮮は最近、人民軍総参謀部のミサイル指導局傘下に同師団を創設。 これは、北朝鮮が今後、新型中距離ミサイルを持続的に生産、戦力化する意図を示しているという。
136 :
名無電力14001 :2010/03/10(水) 17:54:40
「土砂採取」事業と「汚染土壌を埋め戻し」事業が「過疎地対策」とは思えないが? 改正過疎法が成立=支援事業を拡充 3月10日12時48分配信 時事通信 3月末で期限が切れる過疎地域自立促進特別措置法の議員立法による改正法が10日の参院本会議で、全会一致により可決、成立した。 過疎法は、人口の減少が著しい市町村を過疎地域に指定し、元利償還費の7割が地方交付税で手当てされる過疎対策事業債(過疎債)の発行などを通じ地域を支援する内容。 改正法は、これまで社会資本整備に偏っていた対象事業を、山間地の交通手段の維持や地域医療の確保などソフト事業にも広げることを盛り込んだ。
137 :
名無電力14001 :2010/03/10(水) 18:23:27
>>12 >>23 座礁「ありあけ」高波でばらばら 三重・御浜沖
2010年3月10日 夕刊
三重県御浜町沖で座礁していたフェリー「ありあけ」の船体が9日午後、高波を受けてばらばらになった。
4分割して撤去するための切れ込みの2カ所が折れたとみられる。
10日にも起重機船でつり上げて運び出し、4月中に撤去を完了する予定だったが、遅れる見通し。
地元では影響を心配する声も上がっている。
運航会社「マルエーフェリー」の事故対策本部によると、船体は船尾部分を残し海中に崩れ落ちた。
船内に残っていた一部の車両やコンテナなどが海中に流出したとみられる。
現場付近を漁場とする紀南漁協(同県紀宝町)の佐田美知夫組合長は「ごみが散乱して、定置網漁に影響が出るのが不安だ」と語った。
現場の紀勢東紀州地域では、発達した低気圧の影響で午後3時53分に波浪警報が発令されていた。
138 :
名無電力14001 :2010/03/10(水) 21:20:57
かなり危険な話題と思われる。 国際石油開発、カスピ海で油田を追加開発 3月10日18時56分配信 レスポンス 国際石油開発帝石は、開発中のアゼルバイジャンのカスピ海海域で、チラグ油田とグナシリ油田深海部の浅層を含む大規模な追加開発を実施する。 同社は現在、子会社のインペックス南西カスピ海石油を通じてアゼルバイジャン共和国領カスピ海海域ACG鉱区で開発中だ。 今回、チラグ油田とグナシリ油田深海部を開発する「チラグオイルプロジェクト開発計画」をアゼルバイジャン政府が承認、追加開発を決定した。 追加する油田の生産開始は2013年を見込んでいる。 チラグオイルプロジェクトでは、新たな生産プラットフォームを建設し、 このプラットフォームで生産された原油は、同鉱区内で既に稼働しているプラットフォーム5基から生産されている原油とともに、 アゼルバイジャン・バクー近郊のサンガチャルターミナルに送油され、ここを起点に、グルジアのトビリシを経由してトルコのジェイハンに至るBTCパイプラインなどで輸出される予定。 今回の追加開発で総額約60億ドルの追加投資を見込んでいる。 ACG鉱区では現在、日量約85万バレルの原油を生産しているが、追加開発で可採埋蔵量約3 億6000万バレルの増加を見込んでいる。 《レスポンス 編集部》
139 :
名無電力14001 :2010/03/10(水) 21:44:22
松本市ごみ処理場談合:市が日立造船を提訴へ /長野 3月10日12時51分配信 毎日新聞 松本クリーンセンター(松本市)の建設工事の入札をめぐる談合が認定された問題で、松本市は9日、 落札業者の日立造船(大阪市)が損害賠償の請求に応じないことから提訴する方針を固め、関連議案を定例市議会に提出した。 11日の委員会で審議され、最終日の18日の本会議で可決される見通しだ。 これを受けて、市は東京高裁にできるだけ早い段階で損害賠償訴訟を起こす方針だ。 市契約管財課によると、他の入札参加業者との談合で不当に競争を制限したとして、市は日立造船に対して落札額の約10%に当たる22億4315万4600円と遅延損害金を合わせた約37億円を、損害賠償請求していた。 しかし同社は「請求には応じかねる」と回答してきたという。【渡辺諒】 3月10日朝刊
140 :
名無電力14001 :2010/03/10(水) 22:37:00
放射性廃棄物:抗議の中、英国から初返還 固化体1338本に /青森 3月10日10時41分配信 毎日新聞 仏に続き、9日に英国から六ケ所村に初返還された高レベル放射性廃棄物のガラス固化体。 輸送船が接岸したむつ小川原港の外で反対派が抗議の声を上げる中、 固化体は港から真っすぐ延びた専用道路を通り、使用済み核燃料再処理工場に運ばれた。 固化体は英国・セラフィールド社の再処理工場から海上輸送され、同日朝、港に到着。県や村の検査後、輸送容器1基が大型クレーンで専用輸送車に積み替えられ、約7キロ離れた再処理工場に向かった。 午後3時45分ごろ、工場内の貯蔵管理センターへの搬入が完了。固化体の貯蔵累計は1338本となった。 センターに貯蔵できるのは1440本までで、日本原燃はさらに1440本を収容できるセンターを建設中だ。 港付近には朝から反対派数人が集まり、「高レベル廃棄物搬入反対!」「青森を核のごみ捨て場にするな」とスピーカーで繰り返した。 直嶋正行経済産業相の要請で三村申吾知事が海外から戻る低レベル放射性廃棄物の受け入れ検討を決めたことにも触れ、 「将来展望なしに青森が受け入れ先になっている」と訴えたが、耳を傾ける通行人は少なかった。 核燃料廃棄物搬入阻止実行委員会の沢口進代表(64)は「核燃が県の経済に入り込み、県民が反対するのが難しくなっている」と厳しい表情で語った。【喜浦遊】 3月10日朝刊
141 :
名無電力14001 :2010/03/10(水) 23:05:04
メコン川渇水は中国のダム建設が原因か=タイ首相が善処求める 3月9日12時41分配信 Record China 2010年3月7日、AFP通信によると、 タイのアピシット首相は地元テレビ局に出演し、メコン川の渇水問題で、中国に善処を求めると発言した。8日、環球時報が伝えた。 大干ばつに見舞われているメコン川流域。タイ・メコン川委員会によると、歴史的な低水位を記録。流速も20年来で最低となった。 灌漑用水の不足、貨物船の運航不能などさまざまな問題が起きている。 タイ北部チェンライ県の住民は、 「中国が上流に作った4つのダムの運用が問題」だとして放流を求めている。 アピシット首相の発言も同じく中国に対応を求めるものとなった。ただしタイ外務省は「批判ではない」とコメント、 問題は降雨量の減少にあり「中国と共同で問題解決にあたりたい」と、中国との衝突を避ける姿勢を示している。(翻訳・編集/KT)
142 :
名無電力14001 :2010/03/11(木) 14:52:56
<米国>禁止の鯨肉提供、米すし店を訴追 連邦検事局 3月11日11時37分配信 毎日新聞【ロサンゼルス吉富裕倫】 米連邦検事局は10日、 カリフォルニア州サンタモニカのすしレストラン「ザ・ハンプ」が絶滅危惧(きぐ)種のイワシクジラのすしを提供していたとして、 海洋哺乳(ほにゅう)類保護法違反などの罪で日本人シェフの男性(45)と同店の親会社を訴追した。 男性が有罪となった場合、最高で禁固1年と罰金10万ドル(約900万円)が科せられる。 和歌山県太地町のイルカ漁を隠し撮りして“告発”し米アカデミー賞を受賞したドキュメンタリー映画「ザ・コーヴ」のスタッフが、店内の様子を隠し撮りして当局に提供していた。 米国では鯨などすべての海洋哺乳類の売買は禁止されている。 地元週刊誌「LAウィークリー」(電子版)によると、 同店はハリソン・フォードさんら有名人の常連客がいるが、フォードさんは鯨は注文しなかったという。 「ザ・コーヴ」のスタッフは隠し撮りした際、肉を持ち帰り、肉はオレゴン州立大学などでDNA鑑定した結果、絶滅危惧種のイワシクジラと確認された。
143 :
名無電力14001 :2010/03/11(木) 14:57:53
<クロマグロ>EUが禁輸支持 日本、一層苦しく 3月11日0時57分配信 毎日新聞【ブリュッセル福島良典】 欧州連合(EU、加盟27カ国)は10日、 乱獲で個体数が減少している大西洋と地中海のクロマグロの国際取引を禁止する措置を支持することを決めた。 絶滅の恐れがある動植物を保護するワシントン条約の締約国会議が13日からカタールで開かれるのに先立ち、米国に続いてEUが取引禁止で足並みをそろえたことで、 世界最大の消費国・日本は一層苦しい立場に追い込まれた。 議長国スペインが10日、 ブリュッセルで開いた加盟国代表者会合で、英国、オランダなどの保護優先派と、手厚い補償措置を求める漁業国の主張を盛り込んだ妥協案を提示し、合意を取り付けた。 合意では、EU加盟国間の取引は「国際取引」にあたらないとして認められ、地中海沿岸などで伝統的に営まれている漁も継続が容認された。 13〜25日にドーハで開催されるワシントン条約締約国(175カ国)会議では、クロマグロを「絶滅の恐れがある動植物」に含め、国際取引を禁じるよう求めるモナコ提案が採決にかけられる。 投票国の3分の2以上が賛成すれば取引禁止が決まる。米国は3日、取引禁止支持を発表した。 採択された場合には、日本は決定に縛られない「留保」の権利を主張する構えだ。
144 :
名無電力14001 :2010/03/11(木) 19:06:01
沈まなきゃいいけど…海南島、埋立地に108階建てホテル建設計画―中国 3月11日16時16分配信 サーチナ 国際リゾート計画が始動した海南省の省都・海口の人工島に、地上108階、高さ300メートルの「7つ星」ホテルを建設するとの情報が流れ、中国国内で物議をかもしている。中国網などのメディアが報じた。 報道によると、海南島国際リゾート計画の目玉といわれる「海南国際エキシビジョンセンター」建設プロジェクトの一環として申請を行っていた海洋埋め立てプロジェクトが先日審査を通過し、 埋立地に28億元(約360億円)を投資して108階建ての「海口ミレニアムホテル」を建設するという。 人工島建設は中国国内では海南島以外でも進んでおり、中国初の生態型人工島プロジェクトが2月に福建省で着工した。 また、山東省では100億元(約 1300億円)を費やす大規模な人工島建設プロジェクトが省・国からの認可を受けたと伝えられている。 ただ、ニュースを知ったインターネットユーザーからは不安の声があがっている。 海口市のある海口湾一帯はすでに多くの埋め立てが行われており、これ以上の埋め立ては生態環境を破壊するのではないか、 ずさんなプロジェクト内容によって地盤沈下などが発生して「第2のドバイ」となるのではないかというのが不安材料のようだ。 「第2のドバイ」とは、数年前より建設されていたドバイの世界地図を模した人工諸島「The World」の空中写真がアメリカ・NASAより発表され、地盤沈下や移動によって島の配置が大きく変形してしまったことを指すとみられる。 高層ビルの建築、公営ギャンブルの導入検討など、リゾート地化に向けて急ピッチに開発計画が練られている海南島。完成した後に次々とボロが出てくるということにならなければよいのだが…。(編集担当:柳川俊之)
145 :
名無電力14001 :2010/03/12(金) 11:08:50
その内、鯖も駄目、鱈も駄目、烏賊、蛸、鰯、鰊・・・・・ 皆〜な駄目ってことになって逝く罠。 結局、自国の国土、領海内で調達できる物と量だけしか使えなくなるってことだ。 貿易立国という日本の図式は成り立たなくなって逝くのだろう。 モット少子化し、外国人の移入を止め、人口を半分以下にしろってことだ。 大正時代位まで戻せってことだな。
146 :
名無電力14001 :2010/03/12(金) 15:01:06
147 :
名無電力14001 :2010/03/13(土) 01:02:54
日本人は米食ってりゃいいんだよ
148 :
名無電力14001 :2010/03/13(土) 15:28:01
米食えれば良いけどね。 ミミズとか蠅の幼虫とかゴキ海老とか モット繁殖旺盛、成長の早いものじゃないと間に合わないじゃろ。
149 :
名無電力14001 :2010/03/13(土) 18:33:18
150 :
名無電力14001 :2010/03/14(日) 20:00:42
151 :
名無電力14001 :2010/03/15(月) 17:59:28
国際兵器取引5年で22%増 資源輸出国が購入 2010年3月15日 夕刊【ロンドン=共同】 スウェーデンのシンクタンク、ストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は14日、 2005〜09年の5年間の世界における通常兵器の取引が、04年までの5年間に比べ、資源輸出国の兵器購入などにより22%増加したとする報告書を公表した。 SIPRIが同時に公表したメディア向けの資料の中で報告書の責任者は、資源の輸出で潤った国々が高額な戦闘機を大量に購入し、その近隣国が対抗して同様の軍拡路線を取っている点に懸念を表明。 戦闘機を大量購入した資源国の具体的な国名は挙げていないものの、中東や北アフリカ、南アジア、東南アジアなどで軍拡競争が広がる可能性も指摘した。 戦闘機や戦車などの通常兵器それぞれについて、SIPRIが独自に価値を算出し、05年から09年にかけての各国間での兵器移転の規模を計算した。 兵器輸出国としては、世界市場の30%を占める米国が1位で、ロシアが23%で2位。ドイツ(11%)、フランス(8%)、英国(4%)と続き、上位5カ国で世界市場の76%を占めた。 兵器輸入国では、中国が世界全体の9%を占めて1位。 2位はインド(7%)で、3位は韓国(6%)だった。 中国とインドへの最大の兵器供給国はロシアで、それぞれの国でロシアは調達先として89%と77%を占めた。
152 :
いい国作ろうぜ! :2010/03/15(月) 18:16:35
薪ボイラー発電
153 :
名無電力14001 :2010/03/15(月) 18:34:22
宇佐の産廃処理施設:業者が2度目説明会、住民納得せず平行線 /大分 3月15日12時52分配信 毎日新聞 許可が出ないうちに中津市の業者が宇佐市浜高家に産廃処理施設の建設を進めている問題で、業者が14日、 高家中央公民館で設置反対の今宮など3地区住民に2回目の説明会を開いた。住民は納得せず平行線に終わった。 業者は (1)飲料水への汚染対策にU字溝を敷設し、雨水を沈殿させる (2)飛散防止のためシートをかける −−などと説明。 住民側は「安全の根拠があいまい。次回説明会でデータを示せ」と迫った。 県廃棄物対策課の氏田尚之参事は「主張は依然として隔たり、設置許可を出すには至っていない」と説明した。 宇佐市は昨年12月、「業者の環境対策が不十分」として設置反対の意見書を県に提出。 更に3月1日、「住民の不信感は払しょくされていない」と県に業者の指導を要望している。【大漉実知朗】 3月15日朝刊
154 :
名無電力14001 :2010/03/16(火) 15:01:19
155 :
名無電力14001 :2010/03/16(火) 19:59:45
>>86 諫早湾の早期開門調査を要請 検討委で佐賀県知事
2010年3月16日 18時25分
古川康佐賀県知事は16日、
国営諫早湾干拓事業(長崎県)の潮受け堤防の早期開門による調査を、政府、与党の検討委員会(座長・郡司彰農林水産副大臣)で要請した。
この後、古川知事は鳩山由紀夫首相と首相官邸で会い、こうした立場を説明し理解を求めた。
古川知事によると、首相は開門の是非には言及しなかったが「海やノリはどういう状況か」「仮に調査するとしたら、どういう開門方法になるのか」などを聞かれたという。
古川知事は開門調査する理由を「有明海での赤潮多発や貝類の激減などと、事業との関連を調べるため」と検討委で説明。
02年に実施した1カ月弱の短期の開門調査では成果は限られるとして、中長期の開門が必要と訴えた。
検討委は近く、開門に反対する中村法道長崎県知事からも意見を聴くなどして、数カ月で結論を出すとしている。
古川知事は検討委の後、「どうすれば開門に向けた課題をクリアできるか、検討委で冷静に議論をしてほしい」と述べた。
(共同)
156 :
名無電力14001 :2010/03/16(火) 21:50:48
不要な道路設備の撤去・回収・処理と、アスファルトの無害化処理・石化処理、土壌再生処理、 そういう基本的なことを無視して、新たな道路設備は無い。 高速道路整備計画「見直しは不可避」 3月16日14時5分配信 TBS 「最終的には1万4000キロというものについて、どうするんだという見直しは不可避だと私は思っております」(前原誠司国土交通相) 前原国土交通大臣は1万4000キロの国の高速道路整備計画について 「見直しは不可避だ」と述べ、今後の議論次第では未着工区間の建設を凍結することもあり得るという考えを示しました。 前原大臣は「高速道路無料化の社会実験の結果も踏まえた上で、高速道路のあり方や運営方法について年内をめどに整理する」としています。 しかし、民主党内では道路建設を進めるべきだという意見が多く、建設を抑制したい前原大臣と党との対立が、今後ますます激しくなることが予想されます。(16日13:14) 最終更新:3月16日14時47分
157 :
名無電力14001 :2010/03/17(水) 18:28:55
横須賀母港の米イージス艦の女性艦長、パワハラで解任 米誌報道 3月17日12時7分配信 産経新聞 米誌タイム・アジア版の最新号(3月22日号)は、 米海軍横須賀基地を事実上の母港とするイージス艦、カウペンズの女性艦長がこの1月に、部下に対する虐待などを理由に解任されたと、入手した海軍監察長官の報告書を基に報じた。 同誌によると、この艦長はホリー・グラフ大佐。 海軍一家に育ち米海軍兵学校を卒業した大佐は2003年、イージス・システム搭載の駆逐艦、ウィンストン・S・チャーチルの艦長となり、08年にはやはり同システムを搭載し9千トンを超す米海軍最大の洋上戦闘艦、カウペンズ(乗組員400人)の艦長に昇進、 その都度、「女性初」の米海軍記録を作ってきた。 同年9月にカウペンズが和歌山下津港(和歌山市)に寄港した際には、大佐は艦内で記者会見し、「市民と乗組員との交流を深めるために来ました」と述べている。 だが、報告書などによると、グラフ大佐は部下に、私的なクリスマス・パーティーでのピアノ演奏や飼い犬の散歩を命じるなど艦長の立場を乱用していた。 それ以上に決定的だったのは、大佐の言動だ。 報告書は、大佐が、「カウペンズを指揮しているとき、部下を辱めたりみんなの前でけなしたり言葉で攻撃したりすることにより」、部下を傷つけたとしている。同性にも厳しかった。 ある女性士官は艦橋で、「できるなら、お前たちをクビにする」と言われたという。 大佐の指揮官としての悪評は、チャーチルの艦長になる以前からすでに報告されていたにもかかわらず、ここに至るまでに適切な対処がなされなかったのは、海軍内に女性登用の意図があったためだ、という見方を、同誌は示している。 チャーチルの艦長交代式では大佐の離任が告げられるや、忌み嫌い抜いていた乗組員の間から期せずして大歓声が上がったという。
158 :
名無電力14001 :2010/03/17(水) 20:01:02
159 :
名無電力14001 :2010/03/17(水) 22:21:19
残土無許可埋め立て:印旛住民、土地所有者夫婦を告発 /千葉 3月17日11時19分配信 毎日新聞 印旛村平賀地区で、産業廃棄物を含む残土で村の条例に基づく許可を得ずに自分の土地を埋め立て、積み上がった残土の流出で村道が使えなくなるなど支障が出ているとして、住民ら68人が16日、 廃棄物処理法違反容疑などで土地を所有する女性とその夫を千葉地検に告発した。 住民側の弁護士などによると、この夫婦は99年から印旛村の別の場所で県残土条例に基づき建設残土による埋め立て事業を行ってきた。 しかし、過搬入や残土流出など違反が相次ぎ行政指導を受け、03年1月〜08年12月、残土の一部を平賀地区の妻所有の土地(約6400平方メートル)の一画に搬入した。 それに伴い、07年3月ごろから積み上がった残土が村道に流出して通行しにくくなり、村は09年2月、正式に通行止めにした。 現時点では村道約15メートルが埋まった状態という。 村環境課によると、埋め立ての面積は03年時点で約2800平方メートル。500平方メートル以上3000平方メートル以下の土地に残土を埋め立てる場合、村残土条例に基づく許可を受ける必要がある。 だが、夫婦は許可を得ておらず、村は事業改善命令を出すなど指導に乗り出しているが、改善は見られないという。 告発した住民たちは「産廃が多数含まれていると我々は見ている。この地区は井戸水で生活している」と飲み水への影響を懸念。 「村も警察も有効な対策を講じてくれず、告発に至った。残土を撤去し、村道を通行できる状態に戻してほしい」と訴えている。【中川聡子】 3月17日朝刊
160 :
名無電力14001 :2010/03/18(木) 19:28:33
>>154 勝連半島沖案など2案を米国側に提示へ
3月18日17時25分配信 日本テレビ
アメリカ軍普天間基地(沖縄・宜野湾市)の移設先について、
政府は、勝連半島(沖縄・うるま市)沖の埋め立て案とアメリカ軍キャンプ・シュワブ(沖縄・名護市)陸上案の2案に絞ってアメリカ側と交渉に入る方針を固めた。
第1候補は、勝連半島沖の宮城島の南側海域を埋め立てて滑走路を建設する案。これと第2案のキャンプ・シュワブ陸上案をアメリカ側に提示する方針。
いずれの案も、ヘリコプターや航空機の訓練を鹿児島・徳之島など沖縄県外に移転することで沖縄県の負担軽減を図る考え。
政府は近く、関係閣僚による会議を開いて正式に方針を決めるが、勝連半島沖案についてはすでに民主党・小沢幹事長にも説明しているという。
アメリカ側との交渉については、29日からの主要8か国(G8)外相会合に出席する岡田外相が、アメリカ側のクリントン国務長官、ゲーツ国防長官と会談する方向で調整が進んでいて、この場で移設案を打診する方針。
また、これに関連して、北沢防衛相が17日朝、都内で沖縄・仲井真県知事と会談していたことがわかった。
北沢防衛相は、海の埋め立てには知事の許可が必要になることから、勝連半島沖案など政府の検討状況を説明し、意見交換したとみられる。
161 :
名無電力14001 :2010/03/18(木) 19:43:08
>>保護 と、いっても自然環境保護じゃないんだね。 中国が「尖閣諸島は日本領」の岡田発言に反発…「わが方に主権」 3月18日17時6分配信 サーチナ 中国政府・外交部の秦剛外交官は18日、 「釣魚島とその周囲の島(尖閣諸島の中国側呼称)は古来から中国の固有の領土だ。中国は、争う余地のない主権を有している」と発言した。 岡田克也外相が16日の記者会見で、尖閣諸島について「日本の領土として対応していきたい」と発言したことに反発した。 中国では、離島の生態・資源保護を目的とする「海島保護法」が3月1日付でに施行された。 同法の適用範囲は「全国の無人・有人の海島」とされている。 中国政府は2009年12月31日に、「西沙観光の開発を、積極的かつ着実に開放していく」、 「法律にもとづき、西沙と無人島の管理を強化する」などの文を盛り込んだ 「海南国際旅游島建設推進に関する若干の意見」を発表し、領有権を巡り係争中のベトナムなどで反発が高まった。(編集担当:如月隼人)
162 :
名無電力14001 :2010/03/18(木) 19:48:05
韓国の自然保護団体、「政府の河川整備は環境破壊もたらす」 3月18日16時34分配信 ロイター[ソウル 18日 ロイター] 韓国の自然保護団体バーズ・コリアは、18日に発表したリポートで、李明博大統領が中央部地域で計画している大規模河川整備事業について、 世界的に絶滅の危機にさらされている鳥類に打撃を与えるとともに、重要な生息地を破壊するものだと批判した。 韓国政府は、4つの主要河川の浚渫、ダム建設、およびゴルフコースやバイクコースを含む沿岸の美化事業に22兆2000億ウォン(196億8000万ドル)を投じる計画で、水の供給確保と質の改善を図ることができるほか、洪水も防止にもつながるとしている。 しかし、リポートは「(この事業により)50種の鳥類に悪影響がもたらされるとともに、浅瀬や湿地、河口などの生息環境を必要とする数種類の水鳥が一段と減少することになる」と警告した。 これらの事業は昨年11月に着手されているが、バーズ・コリアは政府に対し、事業の中止と徹底した環境調査を求めた。 リポートに対する政府のコメントは得られていない。
163 :
名無電力14001 :2010/03/19(金) 14:07:29
>>64 >>111 >>243 <クロマグロ>「よかった」禁輸否決に首相
3月19日10時14分配信 毎日新聞
鳩山由紀夫首相は19日朝、
大西洋産クロマグロの禁輸案が、ワシントン条約締約国会議の委員会で否決されたことについて
「クロマグロの価格がこれ以上上がらない状況が続くと思うので良かった」と歓迎した。
一方で「ただ予断を許さない。このあとなにが起こるか分からないから、警戒はしておかないといけない」と述べ、禁輸支持国の巻き返しに備える意向を示した。
首相公邸前で記者団に語った。【山田夢留】
164 :
名無電力14001 :2010/03/19(金) 15:22:40
中国、食用油の10%が有害 使用禁止を緊急通知 2010年3月19日 12時17分【北京共同】 19日付の中国英字紙チャイナ・デーリーによると、 中国で使われている食用油の約10%が廃油を再利用した有害油との調査結果が判明、食品安全を監督する国家食品薬品監督管理局は18日、 飲食店などに対し、有害油の使用禁止を徹底するよう緊急通知を出した。 同紙によると、武漢工業学院(湖北省)の食品科学の専門家が中国で毎年200万〜300万トンの違法食用油が流通しているとの報告をまとめた。 違法油は厨房などから廃棄された油を精製、再生したもので、発がん性物質を多量に含んでいるという。 中国での年間食用油消費は約2250万トンで、料理の約10%で有害油が使われている計算になると指摘した。 廃油利用の食用油の製造コストは1トン当たり300元(約4千円)と安く、業者の利益も大きい。 こうした有害油は主に発展の遅れた地域で消費されているという。
165 :
名無電力14001 :2010/03/19(金) 21:08:10
湿地埋め立てで住民ら提訴=京急相手に−横浜地裁 3月19日17時59分配信 時事通信 神奈川県三浦市の北川湿地が埋め立てられ貴重な生態系が消滅するとして、周辺住民や自然保護団体が19日、 工事の事業主である私鉄大手の京浜急行電鉄(東京都港区)を相手取り、残土処分場の建設工事差し止めを求める訴訟を横浜地裁に起こした。 原告団は「固有の生態系は『自然の権利』を有している」として北川湿地自体も原告団に加えた。 訴状によると、京急電鉄は2009年7月から16年12月にかけて、三浦市初声町三戸に建設工事に伴って発生する土砂を埋める処分場を建設するとしている。 原告団によると、北川湿地は周辺斜面を含めて約19万平方メートルと神奈川県の平地性湿地としては最大規模。 国の絶滅危惧(きぐ)種として環境省のレッドデータブックに記載されているメダカ、ラン科のマヤラン、ナギランなど約100種の希少生物が生息するとしている。 原告団は「北川湿地には数え切れないほどの生き物が生息している。環境先進国では絶対に起こりえない事態」との声明を発表した。 京急電鉄の話 県条例等に従って必要な手続きを行い、近隣住民や環境に最大限配慮している。 09年8月に住民説明会を開催しており、今後の開催も検討している。
166 :
名無電力14001 :2010/03/20(土) 20:50:37
>>165 北川湿地:京急処分場の工事差し止め提訴 住民ら「貴重な動植物」 /神奈川
3月20日10時53分配信 毎日新聞
三浦市にある県内最大の湿地「北川湿地」を埋め立てる京急電鉄(本社・東京)の残土処分場建設工事を巡り「貴重な動植物が死滅する」として、研究者・学生でつくる環境保全連絡会や周辺住民が京急を相手に19日、
工事差し止めを求める訴訟を横浜地裁に起こした。
北川湿地も「開発などから保全されるべき『自然の権利』がある」として原告に加えた。自然環境を原告とする訴訟は珍しい。
訴状によると、工事により
(1)湿地に生息する約100種の希少な動植物を学生らは研究できなくなる
(2)住民は騒音や振動などの被害を受ける
(3)貴重な生態系そのものの湿地は消滅し自然の権利を奪われる
−−などと主張。
京急は09年7月に県の埋め立て許可を得て、残土搬入路建設などを進めており「違法な権利侵害を差し止めるべきだ」と訴えている。
工事を巡っては09〜10年、連絡会の学生らが横浜簡裁に起こした民事調停、住民が県公害審査会に申し立てた公害調停のいずれも不調に終わった。
提訴について京急は「訴状が届いていないためコメントは控えたい。計画に基づき地域全体と環境に配慮した魅力ある街づくりに努めたい」と話した。
自然環境を当事者とした裁判などとしては、
諫早湾が干拓差し止めを求めた訴訟(05年、長崎地裁判決)や、箱根町仙石原の「ブナ林と生き物」が美術館建設中止を求めた公害調停(02年に調停不調)の例がある。どちらも当事者として認められなかった。【杉埜水脈】
3月20日朝刊
167 :
名無電力14001 :2010/03/21(日) 14:14:30
プーチン首相辞任など求め、ロシア全土で反政府デモ 3月21日11時41分配信 ロイター[モスクワ 20日 ロイター] 経済危機の影響で国民の不満が高まるロシアで20日、 プーチン首相の辞任や公共料金の値下げなどを求める反政府デモが行われた。 デモはロシア全土約50カ所で実施され、首都モスクワでは多数が拘束された。 野党勢力はこの日を「怒りの日」と名付け、各地でのデモを呼び掛け。 極東のウラジオストクでは約1500人が集まったほか、サンクトペテルブルクでは約1000人が参加した。 モスクワのプーシキン広場では、約200人が許可なくデモを実施しようとしたところ、数百人の警官隊が阻止。 警察によると、70人が拘束されたという。 ロシアでは1月にも、西部カリーニングラードで1万人規模のデモが行われている。
168 :
名無電力14001 :2010/03/21(日) 19:47:27
県包括外部監査:道路事業、落札率95%以上が6割超−−08年度 /千葉 3月21日12時43分配信 毎日新聞 ◇未着工用地、管理体制不備も指摘 08年度の県の道路事業を対象にした包括外部監査結果が公表され、各地域整備センターが行う道路工事の入札で、落札率95%以上の事業が全体の6割以上に上ることが分かった。 また、取得後10年以上経過する未着工用地の管理体制の不備などが指摘された。 包括外部監査人の今井靖容公認会計士によると、209件の道路事業のうち、64%に当たる134件で落札率が95%以上だった。 監査結果報告書は「一般的に談合等の問題が生じる可能性が非常に高い水準」と指摘。 実際の入札関係書類に不自然な数値なども散見されたといい、「県として実効性のある談合防止対策を急ぐべきだ」としている。 また、未着工の道路用地は現在33件あり、このうち20件は保有してから20年以上が経過している。 管理や建設の必要性の検討は各地域整備センターが行っており、監査人は「全体的な見直しが行われておらず、県内全体の状況をまとめた資料も作られていない」として、年度ごとの事業見直しを公式に行うよう求めた。【倉田陶子】 3月21日朝刊最終更新:3月21日12時43分
169 :
名無電力14001 :2010/03/22(月) 11:11:05
宝石サンゴの規制否決 ワシントン条約締約国会議 2010年3月21日 23時29分【ドーハ共同】 カタール・ドーハで開かれているワシントン条約締約国会議で、アクセサリーなどに使われるモモイロサンゴなど宝石サンゴについて、 国際取引に輸出国の許可証発行を義務付ける「付属書2」に掲載する提案が21日、第1委員会で討議され否決された。 採決では日本などが反対。賛成64、反対59、棄権10で、賛成が参加国の3分の2に達しなかったため否決された。 宝石サンゴは、アカサンゴ、シロサンゴなどの総称。ネックレスやネクタイピンなどに使用される。 日本は、高知、鹿児島、長崎、沖縄各県などで採取される主要な原産国の一つ。中国、台湾、欧州に輸出しており、規制されれば影響を受けるため、業界関係者は反対していた。 宝石サンゴ規制は、米国と欧州連合(EU)を代表してスウェーデンが提案。米国は「宝石サンゴは乱獲に脆弱(ぜいじゃく)な生物」と主張。 宝飾品などの供給のため国際的に取引され、採取量が1980年代に比べ60〜80%以上減少していると指摘、貿易を規制し管理を強化しなければ、絶滅の恐れがあるレベルまで減り続けるなどとし、ワシントン条約による規制の必要性を訴えた。
170 :
名無電力14001 :2010/03/22(月) 19:56:44
熊本・八代市で化学製品のプラントなどがある工場で火災発生 3月22日18時12分配信 フジテレビ 熊本・八代市で22日午後、工場火災が発生し、午後5時50分現在も炎上している。 午後4時ごろ、八代市の興人八代工場で火災が発生した。 興人八代工場は、工業用フィルムを製造していて、化学製品のプラントなどが設置されている。 この工場は、八代市の中心部にあり、近くには高校などもあるという。 目撃者は「燃え移ったんです。さっきはぜんぜん、こっちの建物は燃えてなかった」と語った。 警察によると、これまでのところ、けが人などは確認されていないという。 しかし工場によると、22日は操業していたといい、出火当時おそらく中に人がいたが、何人いたかについては確認が取れていないという。 最終更新:3月22日18時12分
171 :
名無電力14001 :2010/03/22(月) 21:41:48
超豪華ホテル用地として人工島建設を認可=自然破壊だと批判広がる―海南省海口市 3月22日17時22分配信 Record China 2010年3月18日、時代週刊は、 海南省海口市で7つ星ホテル・海口千禧酒店の建設が認可されたことを受け、大規模な埋め立て工事が自然環境を破壊するとして批判の声が挙がっていると報じた。 10日、海南省現地メディアは、 海口千禧酒店の海洋埋め立てプロジェクトが環境アセスメントを通過したと報じた。 海口千禧酒店は海口市で2つ目となる7つ星ホテル。国産コンベンションセンターの付帯施設となる。 総工費は28億元(約371億円)。108階建て、高さ300mを超える超大型ホテルとなる。 しかし7.23haもの海を埋め立て人工島を作る計画に対し、自然破壊につながるのではと批判する声が挙がっている。 また、ドバイの人工島のように地盤沈下の可能性も不安視されている。 時代週報は「国際旅行島を目指す海南省が将来訪れる観光客に見せるべきはホテルなのか、それともビーチなのかが問われている」と主張している。(翻訳・編集/KT)
172 :
名無電力14001 :2010/03/25(木) 15:27:02
「こち亀」か? 砂漠の投機が日本にまで影響するものなのか? 大林組、540億円の最終赤字に転落 今期、ドバイ関連で損失拡大 3月24日16時23分配信 産経新聞 大林組は24日、2010年3月期の連結業績予想を下方修正し、最終損益が540億円の赤字(前期は109億円の黒字)に転落する見通しだ、と発表した。従来予想は75億円の黒字。 アラブ首長国連邦(UAE)ドバイ首長国から受注した無人運転鉄道システムで設計変更や追加工事などで工事費が膨らみ、損失を計上する。 国内外で受注が減少するなどで、売上高予想も前年同期比19・8%減の1兆3500億円(当初予想は1兆5100億円)に下方修正した。
173 :
名無電力14001 :2010/03/25(木) 17:14:33
海洋汚染の確認は514件=2009年の海保まとめ 3月25日16時32分配信 時事通信 海上保安庁は25日、2009年中に同庁が確認した海洋汚染のまとめを発表した。 それによると、油の流出や廃棄物の浮遊などの海洋汚染の確認は514件で、前年より41件少なかったが、2年連続で500件を超えた。 原因は、給油時のバルブ取り扱いミスなどのヒューマンエラーが42%を占めており、同庁は関係者に注意を呼び掛けている。
174 :
名無電力14001 :2010/03/26(金) 18:27:44
175 :
名無電力14001 :2010/03/27(土) 15:05:19
韓国艦沈没、スクリュー部分で爆発か 不明の46人捜索 3月27日11時43分配信 産経新聞【ソウル=水沼啓子】 韓国軍などによると、韓国が黄海上の軍事境界線と位置付ける北方限界線(NLL)に近い白●島付近の海上で26日夜、 浸水した韓国海軍の哨戒艦(1200トン級)は27日未明、沈没した。 乗組員104人のうち58人は救助されたが、46人は行方不明で韓国軍が捜索に全力を挙げている。 聯合ニュースによると、船尾のスクリュー部分で大きな爆発音とともに穴が空き、沈み始めたという。 韓国軍は27日、海難救助隊を現場海域に投入するとともに、水深20〜30メートルの海底に沈んでいる哨戒艦の事故原因の本格的な究明に乗り出す方針。 沈没の原因が船体内の爆発によるものなのか、外部からの衝撃によるものなのかが焦点となる。 李明博大統領は27日午前、韓国青瓦台(大統領府)で再び安保関係閣僚会議を開き、 「すべての可能性を念頭に置き、徹底して速やかに真相を究明しなければならない」と指示した。 北朝鮮側に特異な動向は現在のところないという。 韓国メディアによると、爆発の状況ややけどを負った負傷者が多いことなどから、専門家らは艦内の燃料や揮発性物質が爆発した可能性が高いとみている。 また金正日総書記が近く訪中するとの説が流れる中、北朝鮮が挑発行為に出る可能性は低いとみられる。 ただ事故原因が確認されていないため、北朝鮮による攻撃の可能性も排除していない。 ●=領の頁を羽の旧字体
176 :
名無電力14001 :2010/03/27(土) 18:30:20
>>129 >>160 >>3 >>11 >>110 きっと、大統領が謝罪するよ
嘉手納基地で2給油機が接触、燃料流出
3月27日11時0分配信 琉球新報【嘉手納】
嘉手納基地所属のKC135空中給油機と、同基地に一時移駐している普天間飛行場所属のKC130空中給油機が嘉手納基地内で接触事故を起こし、燃料を流出させていたことが26日、分かった。
事故発生は23日だったが、米軍から周辺自治体への連絡は26日現在もなく、連絡体制の不備や米軍の対応に「町民軽視だ」と不満の声が上がっている。
周辺自治体には沖縄防衛局から26日午前に連絡が入った。同局によると23日午後1時30分ごろ、町役場に近い誘導路上で2機の給油機が接触、KC135から約130リットルの燃料が流出したという。
燃料はすでに回収済みで、基地周辺への影響などについては現在、米軍が調査中としている。
米軍が防衛局に事故報告したのは事故翌日の24日。燃料漏れの報告はさらに1日遅れ25日だった。
一方、同局から自治体への連絡が遅れたことについて同局報道室は「米軍に事故の詳細を確認し、回答が26日に寄せられたため同日の連絡になった」と説明した。
宮城篤実町長は「事故は嘉手納基地がいかに過密な状態かを示すもの。過密状態では事故が起こる可能性も高い」と指摘。
その上で「嘉手納基地が危険な基地かあらためて思い知った」と語気を強めた。
同町基地渉外課の渡嘉敷通晃課長は「燃料漏れという大事故があったにもかかわらず米軍からいまだに連絡がないことに憤りを感じる。町民を軽視している。事故が起これば真っ先に連絡すべきだ」と怒りをあらわにした。
嘉手納飛行場に関する三市町連絡協議会は29日にも幹事会で対応を協議。
嘉手納基地には現在、1月から始まった普天間飛行場の滑走路工事に伴い、同飛行場のすべての固定翼機が移駐している。期間は約3カ月。
177 :
名無電力14001 :2010/03/27(土) 20:08:42
良質な飼料を使えば、堆肥の悪臭も改善するんだけどね。 米沢の悪臭問題:発生源の養豚場に2度目の改善勧告−−市 /山形 3月27日12時23分配信 毎日新聞 米沢市南部から中心部の悪臭問題で、市は26日、 発生源の一つ、同市李山(すももやま)の養豚場に対し悪臭防止法に基づく2度目の改善勧告をした。 4月15日までに改善計画提出を求め、 (1)悪臭の原因となっている堆肥(たいひ)と中途製品を堆肥舎と堆肥貯留場内から場外に搬出し適正に処分する (2)脱臭装置を付け悪臭対策をした堆肥ヤードを建設する −−など悪臭防止体制を11年3月末までに完了するよう9項目を具体的に求めている。 09年8月4日の敷地境界での測定で、法規制の臭気指数19を上回る21を計測。 市環境生活課が専門団体に調査、意見を求め、県とも協議して勧告案をまとめた。 安部三十郎市長から勧告書を渡された養豚場の社長は 「当社より発生する悪臭で市民に不快な思いをさせ心からおわびする。改善勧告を重く受け止め、改善に努めたい」と述べた。【近藤隆志】 3月27日朝刊
178 :
名無電力14001 :2010/03/27(土) 20:27:33
正直なところ、
「県内反対」ばかりを問題とする沖縄の被害者意識にはウンザリするものもある。
「どうせ米軍基地を置く」なら、大気・土壌・海の状態等環境面から言っても、軍事的観点からしても、
「より南方」しか無いに決まっている。
それでも「沖縄」を迫害したり、国土を破壊したりするのが許せなくて他の地域からも基地反対に参加するのに、
それに便乗して被害者面して「県内だけはやめろ」としか言わないのは、むしろ「主犯」だ。
単純に、古来からの「現地人」を迫害して移り住んだツケが米軍基地なのだから、
これ以上、無神経にワンパターンを繰り返すのなら「現行のままで」という結論になる。
何故なら、もっとも沖縄の歴史と国土を破壊する結論を出したのが、「今の」沖縄県民だからである。
日米にレッドカード 女性300人怒り爆発
3月27日10時55分配信 琉球新報
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100327-00000008-ryu-oki
179 :
名無電力14001 :2010/03/28(日) 09:06:50
<貨物船衝突>1隻沈没、2人が行方不明 鳴門海峡 3月28日4時59分配信 毎日新聞 徳島海上保安部に入った情報によると、28日午前0時15分ごろ、 徳島県と兵庫県・淡路島に架かる大鳴門橋直下の鳴門海峡で、 貨物船「日進丸」(199トン)と、マーシャルアイランド船籍の貨物船「OUTSAILING9」(2926トン)が衝突。 日進丸は沈没し、乗組員4人のうち一等航海士の千原伸也さん(36)=熊本県上天草市=と、機関長の堀金幸治さん(59)=愛媛県松山市=が行方不明になった。 他の2人は相手の船に救助されたという。
180 :
名無電力14001 :2010/03/28(日) 22:14:34
豊島の産廃問題:汚染土壌は海上輸送 管理委、県の提示を了承 /香川 3月28日14時39分配信 毎日新聞 豊島(土庄町)に不法投棄された産業廃棄物の処理方法を県に指導、助言する「豊島廃棄物等管理委員会」が27日、高松市内であった。 県は、10年度の処理量を7万1097トンとする処理計画を提示。 また1月に住民側に正式提案した、汚染土壌の島外での水洗浄処理について、具体的な運搬方法などを示し、了承された。 03年4月から今年2月までの処理量は、累計で36万4257トン(全体量の54・5%)。 今年度は2月現在で、前年度の処理量を上回っているが、累計処理量は、計画の90・1%と依然として遅れ気味だ。 県は、現行のままでは12年度末までに処理を完了できないなどとして、産廃の下の汚染土壌約8万7000トン(推定)を島外で水洗浄処理する新たな方法(オフサイト処理)を提案していた。 この日は、汚染土壌を11、12年度に海上輸送すること、処理地内に、土壌を自動車に積み替えるための施設を新たに建設することなどを示した。 県は、今秋までに住民側の理解を得たいとしており、5月に臨時に開かれる「豊島廃棄物処理協議会」などで協議する予定。【中村好見】 3月28日朝刊
181 :
名無電力14001 :2010/03/28(日) 22:30:45
中津川の産廃施設建設:誤回答の監査報告書、市長に提出 /岐阜 3月28日11時4分配信 毎日新聞 中津川市福岡に建設計画のある産業廃棄物処理施設に関して県から出された事前協議書の「地下水使用状況の照会事項」で、 市が誤った内容を回答していた問題で、同市監査委員が26日、 関係者からの事情聴取や現地調査、住民からの聴き取り調査などの監査報告書を大山耕二市長に提出した。 事情聴取は19〜26日に実施。 報告書は、「地下水利用なし」との誤った回答が現地確認もせずに机上処理された結果だったことや、 回覧文書が担当者任せで、本来は部長決裁であるのに区分欄が修正インクで課長決裁に変更されていたことなどを認めた。 原因は「書類のずさんな管理が横行しているため」とし、「職員全員が改革・改善に向けて努力すべきだ」と指摘。 誤った書類については「正しい文書に改めて再提出、県に対して再考を促すよう努める必要がある」と結論付けた。 一方、誤りについて「職員の悪意のある意図的なものとの心証は得られなかった」としている。【小林哲夫】 3月28日朝刊
182 :
名無電力14001 :2010/04/02(金) 14:00:35
発砲の海賊船撃沈、5人拘束=米艦がインド洋セーシェル沖で 4月2日9時8分配信 時事通信【ワシントン時事】 米海軍によると、インド洋の島国セーシェル沖で1日未明(現地時間)、 同軍のミサイル・フリゲート艦が海賊とみられる小型船から発砲され、銃撃戦の末に5人を拘束、小型船を撃沈した。 米海軍によれば、ミサイル・フリゲート艦「ニコラス」は1日午前0時半ごろ、セーシェル西方沖の国際水域で、小型船から発砲を受け反撃。 動けなくなった小型船に兵士が乗り込み、3人を同艦に拘束。その後、小型船を撃沈した。 また、付近にいた海賊の母船とみられる船にいた2人も拘束した。
183 :
名無電力14001 :2010/04/02(金) 17:38:30
ポリタンクの漂着3割増 19道府県に、昨年12〜3月 2010年4月2日 17時00分 環境省は2日、昨年12月中旬から今年3月までに、 日本海沿岸を中心とする19道府県でポリタンク約2万2千個の漂着を確認したと発表した。 昨年同時期の約1万7千個より約3割増で、約半数にハングル表記があった。 ポリタンク内には、ノリ養殖業者が道具の消毒に使ったとみられる塩酸など強酸性の液体が残っていたケースもあり、同省は安易に手を触れないよう呼び掛けている。 表記はハングル(1万915個)のほか、日本語も710個、英語が331個、中国語が163個あった。 道府県別の漂着数は、長崎4854個、島根2828個、山形2589個の順に多い。 政府は3月10日に北九州市で開いた実務協議で、韓国側に海岸でのポリタンク投棄などの取り締まり強化を要請。 韓国側は汚染者の責任追及や国民への普及啓発に取り組む方針を示した。 (共同)
184 :
名無電力14001 :2010/04/09(金) 11:40:01
諫早開門、参院選前に判断 農相「争点に審判を」 2010年4月9日 11時08分 赤松広隆農相は9日の記者会見で、 国営諫早湾干拓事業(長崎県)をめぐり、有明海の環境悪化の影響を調査するために潮受け堤防の排水門を開門するかどうかについて、夏の参院選までに判断する意向を表明した。 赤松氏は「現地では選挙の争点となり(有権者から判断の)審判を受けるのが民主主義だ。どっちつかずのままでは良くない」と指摘した。 判断の参考にするために14、15日の両日、有明海や干拓地を視察する日程も正式発表した。 (共同)
185 :
名無電力14001 :2010/04/14(水) 10:50:31
重油流出、バリアリーフ「回復には20年」 4月14日1時14分配信 TBS この事故は3日の夜、クイーンズランド州沖にある「グレートバリアリーフ海洋公園」南端の海域で中国の石炭運搬船が座礁したものです。 船からは燃料の重油3トンが流出、幅3キロにわたって油が浮いているのが確認されていました。 海洋公園の管理当局とともに環境被害を調査した研究者は 「さんご礁への被害が大きく、生態系がもとの状態に戻るには20年かかる」との見解を示しました。 また、海洋公園を管理するクイーンズランド州政府も調査を受け危機感をあらわにしました。 「グレートバリアリーフ海洋公園の管理当局が午前中調査を行い、その結果、サンゴ礁が明らかに大きな被害を受けていることがわかりました」(クイーンズランド州交通相) 座礁した中国船は12日までに残った重油の抜き取りが終わり、近くの島に曳航されていて、流出がこれ以上拡大することはないということです。 世界最大のサンゴ礁、グレートバリアリーフは世界遺産にも登録されており、周辺には厳しい航行規制が敷かれていますが、クイーンズランド州政府は中国船がこうした規制を守らず座礁したとして非難しています。 (13日17:03) 最終更新:4月14日1時14分
186 :
名無電力14001 :2010/04/14(水) 15:05:35
パイロット無しでグレートバリアリーフ間近の 航行は許されているのだから、州政府の非難は的外れだ罠。
187 :
名無電力14001 :2010/04/15(木) 12:55:30
188 :
名無電力14001 :2010/04/15(木) 12:56:18
赤松農相、諫早湾潮受け堤防視察 参院選前に「開門」結論 2010年4月15日 12時14分 赤松広隆農相は15日午前、 有明海の漁業への影響を調べるために開門するかどうかが焦点となっている国営諫早湾干拓事業(長崎県)の潮受け堤防や周辺海域、干拓農地を視察した。 強い風が吹き付ける中で、防寒具を羽織ってバスから降りた赤松氏は、九州農政局の担当者の説明を受けながら諫早湾内の漁場を見た。長崎県の中村法道知事も同行した。 この後、海と干拓地側を隔てている堤防上の道路を通り、排水門や干拓農地も視察した。 排水門を見渡せる空き地では長崎県諫早市の住民、農家、漁業者、商工関係者ら数百人が集会を開き、鉢巻き姿で「安全で安心な生活を守るため、開門は絶対反対」と声を張り上げていた。 視察結果や政府、与党の検討委員会(座長・郡司彰農林水産副大臣)の議論を踏まえ、開門するかどうかの結論を夏の参院選までに出す方針。 (共同)
189 :
名無電力14001 :2010/04/15(木) 13:09:50
>>175 船尾の引き揚げ開始=韓国哨戒艦、沈没から20日
4月15日10時26分配信 時事通信【ソウル時事】
韓国軍は15日午前、
黄海上で爆発、沈没した哨戒艦「天安」の船尾部分の引き揚げ作業を開始した。
同部分には行方不明者44人が取り残されているとみられ、3月26日の沈没から20日ぶりに本格的な捜索と原因究明が始まる。
船尾部分はクレーン船で少しずつ引き揚げられながら水が抜かれ、大型台船に載せられる。
軍は台船上で不明者を捜索した後、船尾を16日に京畿道の平沢港に運ぶ予定。
爆発で船尾部分と分かれた船首部分は今月下旬にも引き揚げる。
190 :
名無電力14001 :2010/04/16(金) 09:42:57
<家畜>放牧が温室効果ガス抑制? 草原放出量…独研究 4月15日15時0分配信 毎日新聞 家畜の放牧をしている草原ほど土壌から放出される温室効果ガスの一酸化二窒素(N2O)が少ないことが、ドイツなどの研究チームの分析で分かった。 現在推定されている放牧地からの放出量は実際より最大7割多い可能性があるという。常識をくつがえすデータで今後議論を呼びそうだ。英科学誌ネイチャーに掲載された。 国連の「気候変動に関する政府間パネル」によると、現在のN2O濃度は産業革命前に比べて1.2倍の319ppb(ppbは10億分の1)に増えた。 N2Oは同じ量の二酸化炭素に比べて約310倍も温室効果が強く、家畜の排せつ物や土壌中の微生物活動などが原因で放出されている。 研究チームは07年8月から1年間、中国の草原で、非放牧地3カ所と羊の放牧地7カ所の放出量を測定した。 その結果、放出量は非放牧地で多く、放牧密度の最も高い地点(1ヘクタール当たり2.24匹)に比べ2倍以上になることが分かった。 また、放牧密度の高い場所では夏に放出量が多く、非放牧地では雪解け時期に年間放出量の約7割を占めた。 こうした特徴などから研究チームは「草の量や丈が維持される非放牧地では、地表面が雪に長期間覆われて低温になりにくく、微生物活動が活発化して大量排出された」と推測している。 しかし、草による二酸化炭素吸収や家畜からのメタン排出などを考慮していない。この分野に詳しい農務省のデル・グロッソ氏は 「放出量は季節変動が大きく、年間を通して観測した意義は大きい。しかし、放牧を増やすことが単純に温暖化対策になると言えない」と話す。【大場あい】
>>190 スレ主にとって不都合な事柄なんですね?
192 :
名無電力14001 :2010/04/17(土) 00:07:37
不都合な事柄なんですよ
193 :
名無電力14001 :2010/04/17(土) 14:05:26
195 :
名無電力14001 :2010/04/18(日) 11:44:28
>>195 スレ主は、被害妄想の上に健忘症なんだね。
197 :
名無電力14001 :2010/04/21(水) 13:10:26
198 :
名無電力14001 :2010/04/21(水) 13:11:59
熱帯雨林に巨大ダム建設へ ブラジル・アマゾン 2010年4月21日 10時51分 【リオデジャネイロ共同】 ブラジル・アマゾン地方の熱帯雨林に総出力で世界第3位の巨大ダムが建設されることになり、国家電力庁は20日、入札を行い国内9社の企業連合が落札したと発表した。 電力の安定供給に向け国民的人気を誇るルラ大統領が肝いりで進める事業だが、環境保護団体は野生動植物の生態系や多くの流域住民の生活を破壊すると反発、各界に波紋を投じそうだ。 地元メディアによると、北東部パラ州シングー川(アマゾン川支流)に約110億ドル(約1兆240億円)をかけて建設されるのはベロモンチ水力発電所で、総出力約1100万キロワット。 2015年からの電力供給を目指し、完成後は総出力で中国の三峡ダム、ブラジルとパラグアイにまたがるイタイプ水力発電所に次ぐダムとなる。 入札をめぐっては今月に入って、環境影響評価が不十分なことなどを理由に地元裁判所が下した入札延期決定が直後に上級裁判所で覆されるなど司法判断も混乱。 米映画「アバター」のジェームズ・キャメロン監督も建設予定地を訪れて反対を唱えるなど、国際的な注目を浴びている。
>>197 じゃあ、インターネット掲示板に書き込むのやめれば?
200
201 :
名無電力14001 :2010/04/23(金) 11:23:00
202 :
名無電力14001 :2010/04/23(金) 11:24:33
爆発の石油施設が水没=米 4月23日8時28分配信 時事通信【ニューヨーク時事】 米沿岸警備隊は22日、南部ルイジアナ州沖のメキシコ湾で爆発後、燃え続けていた石油採掘施設が水没したと発表した。 行方不明になった作業員11人の捜索が続いているが、生存の可能性は低いとみられている。CNNテレビが報じた。 爆発は20日夜に発生。施設にいた作業員126人のうち、17人が負傷した。 現場では原油の流出が続いており、海洋汚染の懸念も出ている。爆発の原因は分かっていない。
>>201 インターネット掲示板に書き込むのを止めると、スレ主は
目が悪くなるのかい?
>>203 インターネット掲示板に書き込むのを止めると、スレ主は心臓が止まる
>>204 むしろそのほうが、環境にやさしいのでは?
>>205 「むしろ」ではなく「確実に」環境にやさしい。
家族もお荷物が居なくなってニコニコ。
地域も性犯罪者がいなくなって治安もアップ。
地方財政にとってもプラス。
人類も劣悪遺伝資源が無くなって一安心。
ここ何日か、スレ主が書き込みをしていない。 さては・・・
208 :
名無電力14001 :2010/05/01(土) 10:44:39
>>202 流出原油が沿岸部に漂着=生態系・経済への影響懸念−米南部
5月1日1時2分配信 時事通信【ワシントン時事】
米南部ルイジアナ州沖の石油採掘施設の爆発事故で流出した大量の原油の一部は29日夜、同州沿岸部に漂着した。
現場海域はカキやエビの漁場となっているほか、絶滅危惧(きぐ)種のウミガメなども生息しており、地元経済や生態系への影響も懸念されている。
流出原油は、1日5000バレル(約80万リットル)にも上っており、強風にあおられて予想より早く沿岸部に漂着。
1989年に起きた米史上最悪のアラスカ沖での原油流出事故(約4200万リットル)には遠く及ばないものの、流出を完全に食い止めるには、数週間を要するとの見方も出ている。
209 :
名無電力14001 :2010/05/01(土) 10:54:08
<火災>化学工場から出火 有毒ガスは確認されず 愛媛 4月29日19時23分配信 毎日新聞 29日午後5時35分ごろ、 愛媛県新居浜市大江町1の住友化学大江工場敷地内にある関連会社、エスエヌ化成の第1工場(鉄骨4階建て延べ約6000平方メートル)から出火。 3、4階を焼いて約5時間後に消えた。 県警新居浜署などによると、 工場にいた従業員14人は全員屋根を伝って逃げるなどし、けが人はなかった。 有毒ガスの漏出も確認されていないという。 エスエヌ化成によると、工場では自動車や電気製品用のABS樹脂の着色加工をしている。 同社は工場の操業を当面停止することを決め、社内の事故対策本部が原因究明などにあたる。 国内の全自動車メーカーに内装材料を納品しており、国内の自動車生産に影響が出る可能性もある。 住友化学では昨年4月、同市の愛媛工場で塩素ガスが漏れる事故があり住民ら約30人が病院で手当てを受けた。 同5月にも塩素ガス漏れがあり、県が文書で再発防止を指導していた。 【村田拓也、高谷均、中村敦茂】
210 :
名無電力14001 :2010/05/03(月) 18:30:23
>>208 過去最悪の環境汚染も=原油流出、現地を視察−米大統領
5月3日11時59分配信 時事通信【ワシントン時事】
オバマ米大統領は2日、
石油採掘施設の爆発事故で大量の原油流出が起きたメキシコ湾岸のルイジアナ州を視察、
今回の事故について、過去に前例のない規模で環境汚染を引き起こす可能性があるとの認識を示し、被害食い止めや復旧に全力を挙げる方針を示した。
大統領は同日午後、事故現場に近い同州ベニスに到着。
ジンダル州知事や沿岸警備隊の幹部らから、約1時間にわたり被害状況や現地での対応について聴取し、連邦政府と州などの関係当局による連携強化を指示した。
この後、大統領は記者団に「前例のない事故だ」と指摘。
原油流出により「経済や環境に深刻な打撃を与え、多くの米国人の生活を危機にさらすかもしれない」と述べた。
211 :
名無電力14001 :2010/05/03(月) 19:12:04
鳩山首相「被害防げず」と謝罪=歴代初の慰霊式出席−「水俣条約」を提案 5月1日15時13分配信 時事通信 鳩山由紀夫首相は1日、熊本県水俣市で開かれた水俣病犠牲者慰霊式に出席し、 「水俣病の被害の拡大を防止できなかった責任を認め、衷心よりおわびする」 と述べ、患者や遺族らに謝罪した。 首相が慰霊式に出席したのは、歴代首相の中では初めて。 首相はまた、水銀汚染防止の条約づくりへ2013年にも開かれる国際会議を日本に招致し、採択を目指す条約名を「水俣条約」と名付けるよう提案する考えを表明した。 首相の慰霊式出席は、水俣病訴訟で原告と被告双方が3月に和解の合意をしたことと、水俣病救済特別措置法に基づく救済方針が4月に閣議決定されたことを受けたもの。
212 :
名無電力14001 :2010/05/03(月) 19:23:04
カナダのオイルサンド拡張開発計画を政府に申請 石油資源開発子会社
4月30日16時45分配信 レスポンス
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100430-00000021-rps-bus_all 石油資源開発の連結子会社のジャパン・カナダ・オイル・サンズ(JACOS)は、ハンギングストン鉱区の未開発地域の拡張開発事業を推進するため、
アルバータ州政府エネルギー資源保護委員会と環境省にビチューメン生産量を既存操業に加え最大で日量3万5000バレルまで追加する内容の開発許可を申請した。
JACOSは現在、同鉱区の3.75セクション地域で日量約7000バレルのオイルサンド層から超重質油を生産している。
同鉱区の開発を拡張するための環境影響調査が完了したため、政府に申請したもの。
JACOSは、拡張開発エリアのオペレーターで75%の権益を保有する。
現在の計画では、拡張開発エリアからのビチューメン生産量は、日量平均2万 5000〜3万バレルを見込んでいる。
今後、基本設計に着手し、設備の規模と構成の最適化を図る。
開発許可の取得には、通常約1年半程度かかる。
JACOSは来年秋頃、開発許可を取得して最終投資を決定、2011 - 12年冬季から建設工事に着手し、2014年末までに生産を開始する。
《レスポンス 編集部》
213 :
名無電力14001 :2010/05/04(火) 17:32:48
国民新・下地氏「政府案は埋め立ても」 5月3日7時56分配信 産経新聞 国民新党の下地幹郎国対委員長は2日の民放報道番組で、 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設先の政府案について 「私が聞いている範囲では、政府案には杭(くい)打ちだけでなく埋め立てもある」と述べた。 米軍キャンプ・シュワブ(同県名護市)沖合に杭打ち桟橋(QIP)方式で代替施設を建設する政府の「浅瀬案」の一部が埋め立てになることを示唆した。
214 :
名無電力14001 :2010/05/06(木) 18:47:54
>>210 原油流出、歯止め掛からず=英BP、流出1カ所封鎖−米南部沖
5月6日7時47分配信 時事通信【ワシントン時事】
米南部ルイジアナ州沖の石油掘削施設での大量の原油流出事故で、英メジャー(国際石油資本)BPは5日、三つの流出個所のうち一つを封鎖したと発表した。
しかし、米海洋大気局(NOAA)によると、
1日当たり約5000バレル(約79万5000リットル)のペースで油田からの噴出は続いており、海洋汚染の拡大に歯止めが掛からない状況だ。
同社によると、4日夜からの水中ロボットを使った作業で、破損したパイプに流出を食い止めるための弁を装着した。
より多量の原油が流出している残りの個所については、海底にある油井に鋼性の箱をかぶせて流出を止め、原油を回収する計画。数日中に着手できるとしている。
>>214 それが、スレ主にとっての”CO2削減2”になるんですね?
216 :
名無電力14001 :2010/05/06(木) 20:44:09
スレッドちゃんと読まなきゃ
217 :
名無電力14001 :2010/05/06(木) 20:46:26
そろそろ「撤去計画」を提出するべき時期 八ッ場ダム、橋の建設は本格開始へ 5月6日20時24分配信 TBS 地元では6日、工事の安全を願って記念式典が行われました。 群馬県の八ッ場ダムを巡っては、前原国土交通大臣が去年、中止を明言して以来、建設続行を望む地元の住民との間で対立が続いています。 前原大臣は今年3月、「ダム本体の工事を中止するという方針が変わったということではない」と改めて述べたうえで、 住民の意向をくむ形で「湖面1号橋」の建設継続を発表していました。 地元の群馬県長野原町では、6日、橋の工事が本格的に始まるのを前に、安全祈願祭が行われました。 この橋は、ダムの完成によって分断される、長野原町の2つの地区を結ぶもので、ダムができた際には沈んでしまう県道の代わりとして計画されていました。 しかし、これまで「ダムができなければ橋は不要」と主張する群馬県の民主党県連などと、 「生活再建として必要だ」とする地元の住民の間で意見が対立し、問題となっていました。(06日15:07) 最終更新:5月6日20時24分
218 :
名無電力14001 :2010/05/07(金) 12:26:47
>>214 大量の「自殺」を誘発する恐れがある。
原油流出事故、環境懸念深まる 油まみれのペリカン確認
2010年5月7日 11時25分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010050701000181.html 【ワシントン共同】
米南部メキシコ湾の原油流出事故で、ルイジアナ州の環境当局者は6日記者会見し、
米本土から約50キロ沖のシャンドルール諸島に原油の一部が漂着し、油まみれのペリカンやカツオドリが確認されたことを明らかにした。ロイター通信が報じた。詳しい状況は不明だが、油が漂う海中ではイルカが泳いでいるという。
同諸島に漂着したのは薄い油膜がほとんどで、高濃度の原油は沖合を漂っている。
漂着本格化はまだ先とみられるが、メキシコ湾沿岸には貴重な野生動物生息地やエビなどの漁場があり、環境への悪影響に懸念が深まっている。
流出は、国際石油資本(メジャー)英BP社がメキシコ湾で操業する石油掘削基地の爆発が原因で、1日約80万リットルの原油が漏れ続けている。
サラザール内務長官は同日、BP幹部とヒューストンで会談後に記者団に対し、BPなど流出に関係した企業は「大失敗を犯した」と指摘、原油回収や被害回復に「責任を取らせる」と語った。
>>216 スレタイと無関係なコピペばかりですね。
220 :
名無電力14001 :2010/05/07(金) 19:04:01
>>220 無駄にCO2を排出しているんですね?スレ主は。
222 :
名無電力14001 :2010/05/08(土) 20:53:56
入信?
223 :
名無電力14001 :2010/05/08(土) 20:54:59
日米親善デー:26万5000人、多彩な航空ショー堪能−−岩国基地 /山口 5月7日15時31分配信 毎日新聞 大型連休の最終日だった5日、 米軍岩国基地(岩国市)を一般開放するフレンドシップデー(日米親善デー)があり、約26万5000人(基地報道部発表)が多彩な航空ショーを堪能した。 同基地は29日から新滑走路を運用する予定で、現滑走路では最後の一般公開だった。【大山典男】 航空ショーには、米軍再編で同基地へ移転予定の米軍機が続々と登場。 空中給油機KC130ハーキュリーズと、同基地の戦闘攻撃機FA18ホーネットの4機による空中給油のデモンストレーション ▽米海軍空母艦載機のFA18Fスーパーホーネットの急上昇や急降下 −−が繰り広げられた。 冷戦時代から情報戦を担ってきた米空軍の高高度偵察機U2が韓国から初登場。 海上自衛隊の救難飛行艇US2や、航空自衛隊のアクロバット飛行隊・ブルーインパルスが曲芸飛行を披露した。 同基地司令官のオハローラン大佐は 「日米同盟強化のために、基地の使命を理解する機会になる。新滑走路の建設は賢明な投資であったろう」とインタビューに答えた。 〔山口東版〕
224 :
名無電力14001 :2010/05/09(日) 11:08:56
フェリー衝突 60人負傷 NY 5月9日7時56分配信 産経新聞【ニューヨーク=松尾理也】 ニューヨーク市南部スタテン島のフェリー乗り場で8日午前(日本時間同日夜)、 同島とマンハッタン島を結ぶフェリーが岸壁に衝突。 米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)によると、約60人が負傷した。10人が重傷という。 救急隊が現場に急行し、負傷者の手当てをしている。 同フェリーは、マンハッタンへの通勤客などが利用する路線。 今回事故を起こした船舶は2003年にも岸壁への衝突事故を起こし、11人が死亡している。
>>222 スレ主教は、聖書を最後のページから
さかさまに読んでいくんですね?
226 :
名無電力14001 :2010/05/10(月) 08:33:22
クジラの街・太地町住民の毛髪から高濃度水銀 5月10日1時56分配信 読売新聞 環境省の国立水俣病総合研究センターは9日、 クジラやイルカを食べる習慣がある和歌山県太地町の全住民の3割にあたる1137人を調査し、全国の他地域と比べて平均で4倍超の水銀濃度を毛髪から検出したと発表した。 水銀中毒の可能性を疑わせる症状はみられなかったが、うち43人は世界保健機関(WHO)の基準値50ppmを超えていた。 同町は古式捕鯨発祥の地で、沿岸では国際的な規制対象外の小型のゴンドウクジラなどの漁が行われている。 反捕鯨団体がイルカ、クジラ類に高濃度の水銀が含まれていると主張し、一部研究者からも健康被害を心配する声があることから、町が2009年、同センターに調査を依頼していた。 発表によると、調査は夏季(09年6〜8月)と、クジラ類をよく食べる冬季(10年2月)の2回実施。 町民から魚介類の摂取状況を聞き、毛髪を検査した。 夏季調査の毛髪水銀濃度は男性が平均11・0ppm、女性が6・63ppmで、同センターが国内14地域で調べた平均値(男性2・47ppm、女性1・64ppm)を大きく上回った。 神経障害の症状が出る可能性があるとして、WHOが定めた基準値の50ppmを上回ったのは、夏季、冬季を合わせて43人だった。 夏季調査対象者のうち、調査前の1か月間にクジラ、イルカを食べた人は36・8%で、国内14地域の調査で「クジラをよく食べる」とした人が1%未満だったことから、 同センターは、同町のクジラ類の摂取状況と毛髪水銀濃度に相関関係があると結論づけた。 岡本浩二・同センター所長は 「平均を上回る水銀濃度は、イルカ、クジラを摂取した影響と推定される。特に健康被害は認められないが、濃度が非常に高い人がいるため、引き続き調査したい」と話している。 最終更新:5月10日1時56分
227 :
名無電力14001 :2010/05/10(月) 18:33:04
貨物船同士衝突、1隻転覆=4人脱出、けがなし−大分 5月10日13時21分配信 時事通信 10日午前4時半ごろ、大分県・姫島沖の北西約12キロの周防灘で、 パナマ船籍の貨物船「QING SHUN」(1997トン、中国人14人乗り組み)と兵庫県姫路市の岡田海運の貨物船「第5早矢丸」(495トン)が衝突、第5早矢丸が転覆した。 同船の岡田通船長ら4人はゴムボートで脱出し、貨物船に救助された。けが人はいないという。 大分海上保安部によると、当時、現場海域は雨が降っていたが視界は良好だった。 第5早矢丸からは少量の油の流出が認められるという。 同保安部は衝突時の状況について乗組員から話を聴いている。
228 :
名無電力14001 :2010/05/10(月) 18:35:36
8年前のスペイン沖重油流出事故 今なお残る痕跡 5月10日16時27分配信 CNN.co.jpムシーア(CNN) 2002年にスペイン沖で起きた史上最大規模とされる重油流出事故は、8年経った現在も地元地域の住民や生態系に深刻な被害を及ぼしているようだ。 2002年11月、スペイン北西部ガリシア地方沖でバハマ船籍の重油タンカー「プレステージ」号が暴風雨に見舞われ座礁、船体の亀裂から大量の重油が流出した。 スペイン政府は沿岸部への被害を食い止めるため、タグボートで沈没船を沖合にえい航するよう命じた。 だがその数日後、船体が二つに折れて海底に沈没。 重油が海に流れ出し、数百万ガロンに上る重油が沿岸地域に打ち上げられた。 このプレステージ号の沈没は、史上最大規模の重油流出事故のひとつとされている。 10万人以上ものボランティアが油膜の除去作業に追われた。 スペイン政府および欧州連合がこの除去作業に費やした費用は数十億ドルに達したという。 世界自然保護基金(WWF)によると、事故による環境汚染で推定25万羽に上る海鳥が被害を受けた。 さらに、ガリシア地方沖沿岸の漁業は重油汚染のために操業停止に追い込まれた。 地元住民らは事故から8年後の今もなお沿岸にタールの塊などが漂着すると言う。 漁業はその後再開され、現在の水揚げ量は事故発生以前のレベルにまで回復しているが、地元で漁業を営むある男性は 「問題は経済面だけではない。地域の生態系、とりわけ地元住民の健康への被害が深刻だ」と語る。 スペインのラ・ラグーナ大学は、2006年に同事故の影響に関する調査結果を発表している。 これによると、油膜の除去作業を行ったボランティアには、血液細胞に受けた遺伝子損傷のレベルが増加していることが判明した。 また、タバコ喫煙者と同様の高レベルの重金属が検出されたという。 この調査は、油膜除去の際着用していたフェースマスクなどの装備が不十分で、空気中を漂う汚染物質を十分防ぐことができなかったと結論づけている。 別の調査では、ガリシア地方沖沿岸に生息する甲殻類の遺伝子に変異が起きたことが明らかになっている。
229 :
名無電力14001 :2010/05/11(火) 16:11:00
230 :
名無電力14001 :2010/05/12(水) 13:28:41
>>218 会社が存続できる自体、異常と思うが。
刑事事件である訳で。
まぁ「アメリカらしい」といえばそうなのか。
現行法上限超える賠償も=原油流出責任でBP会長−米議会公聴会
5月12日8時58分配信 時事通信【ワシントン時事】
米南部ルイジアナ州沖の原油流出事故で、
英メジャー(国際石油資本)BPアメリカのラマー・マッケイ会長や
爆発した石油掘削施設の所有者「トランスオーシャン」(拠点スイス)の重役ら
が11日、上院エネルギー天然資源委員会の公聴会に出席し、事故について証言した。
マッケイ会長は損害賠償について「すべての正当な要求には支払う」と述べ、原油流出事故を起こした企業が負担する現行法上の上限である7500万ドルを上回るとの考えを示した。
賠償責任をめぐっては民主党議員が上限を100億ドルへと大幅に引き上げる改正法案を提出している。
>>229 ”くい打ち”という単語か、スレ主には禁句なんですね?
232 :
名無電力14001 :2010/05/12(水) 19:48:03
CO2削減スレッドだよ
233 :
名無電力14001 :2010/05/12(水) 19:49:10
「高度」毎の濃度も調査するべき CO2大気中濃度が過去最高 09年国内、上昇傾向続く 2010年5月12日 16時42分 気象庁は12日、 国内で観測している温室効果ガスの二酸化炭素(CO2)について、 2009年の大気中濃度の年平均値が観測史上最高だったと発表した。 同庁は1987年以降順次、都市化の影響が少ない地点でCO2濃度の定点観測を始めているが、上昇傾向が続いている。 同庁地球環境・海洋部は「経済発展に伴う新興国のエネルギー需要の増加などで、化石燃料の使用によるCO2排出は続いている。国内でも、上昇傾向が収まる兆しはみられない」としている。 定点観測している3地点の昨年の平均濃度は、岩手県大船渡市の大気環境観測所で389・7ppm、小笠原諸島の南鳥島388・0ppm、沖縄県・与那国島は389・4ppm。 3地点の平均濃度は過去10年間、1年当たり1・9ppmの割合で上昇。最も早く計測を開始した大船渡は、観測を始めた87年より38・5ppm上がった。 春は植物の光合成が本格的に始まる前で、1年間で最もCO2濃度が高くなる時期だが、今年4月に大船渡で396・8ppmなど、3地点とも月平均値の観測史上最高記録を更新した。 (共同)
235 :
名無電力14001 :2010/05/13(木) 19:17:09
せめて、ひとつは記事を読まなきゃね
>>235 せめて、スレをひとつにまとめなきゃね。
237 :
名無電力14001 :2010/05/14(金) 20:09:40
まとまってるけど・・・
そろそろ、マトモな仕事に就いたら?
>>236
238 :
名無電力14001 :2010/05/14(金) 20:10:51
大阪・枚方市 談合絡む公文書廃棄 地検提出資料「職員の過失」 5月14日1時17分配信 産経新聞 大阪府枚方市が平成17年秋に発注した清掃工場建設工事をめぐる談合事件に絡み、市が大阪地検に任意提出して返却された公文書の一部を保存年限中にもかかわらず廃棄していたことが13日、分かった。 市は「管理していた職員の過失だった」としている。 市によると、廃棄された公文書は、13〜17年度に開かれた市入札監視委員会(計26回)の議事内容を記録したファイル1冊。 発注金額3千万円以上の入札案件の手続きを審査する内容で、保存年限は20〜24年度末となっていた。 市は20年10月、地検から段ボール箱約300箱分の資料を返却され、入札監視委の資料を含む6箱分を秘書課で管理。 同年11月、市庁舎の耐震補強工事を機に職員が書類を整理した際、公文書にあたらない資料と一緒に誤って焼却してしまったという。 事件の損害賠償請求訴訟を提起した市民団体が昨年2月、入札監視委の議事内容の一部を情報公開請求し、紛失が発覚。 市は秘書課の職員に聞き取り調査を行い、翌3月に「廃棄は過失によるものだった」とし、文書の管理を任されていた職員2人を厳重注意処分にした。 一方、昨年1月に行われた事件の公判で、検察側の証人が「枚方市立中央図書館の改修工事でも受注調整が疑われる」と証言したため、市は工事の契約記録を確認。 市役所内の書庫にある15年度の工事請負契約のファイル28冊のうち、改修工事の入札書類が入った1冊の紛失に気づいた。 この資料も保存年限が22年度末の公文書だったが、市は紛失経緯が不明とし、資料を管理していた職員の処分を見送った。 この日、市役所で会見した市民団体は「保管場所が異なる公文書が2つもなくなるのは異常。市が意図的に隠蔽(いんぺい)したのではないか」と主張。 これに対し、市は「紛失した改修工事資料の中身はホームページでも公開している内容で、隠蔽する理由がない」と否定し、 「今後は適正な文書管理体制の構築に努めたい」としている。
239 :
名無電力14001 :2010/05/14(金) 20:15:59
「海洋強国の建設」を戦略の原則に=2010年の海洋発展報告で―中国国家海洋局 5月13日17時57分配信 Record China 2010年5月11日、中国国家海洋局が2010年の「中国海洋発展報告」を発表し、「海洋強国の建設」を戦略の原則に掲げた。12日付でシンガポール華字紙・聯合早報が伝えた。 同報告によると、中国は管轄海域の拡大と海洋権益の保護を強化し、「海洋経済強国」を作り上げることを目指す。 同時に海洋防衛戦略と海洋科学技術戦略を形成することも盛り込まれた。 記事は、同報告の発表は例年同様、大々的ではなかったが、中国が「海洋強国の建設」と「管轄海域の拡大」を強化していることは、報告の内容と近年の中国海軍の動きを見れば良く分かると指摘。 フィリピンやベトナムなどと領有権を争う南シナ海の南沙諸島(スプラトリー)海域に最新鋭の漁業監視船を派遣したのも、主権を主張する意図があるのは明らかだとした。 また、日本と領有権を争う東シナ海については、中国が昨年5月、国連の大陸棚限界委員会に対し、 沿岸から200カイリを超える海域に大陸棚が自然延長していると主張する調査資料を提出したことで「世界に中国の権利を知らしめた」とした上で、 「日本が主張する沖ノ鳥島(中国では「沖ノ鳥礁」と呼称)の排他的経済水域(EEZ)に対し、常に断固たる措置を取っていく」との姿勢を示した。(翻訳・編集/NN)
>>237 >まとまってるけど・・・
同じネタが複数のスレに貼られているのを、普通まとまっているとは言わないのでは?
241 :
名無電力14001 :2010/05/15(土) 19:48:12
じゃあ読んでみるといいよ
242 :
名無電力14001 :2010/05/15(土) 19:48:59
馬毛島開発:西之表の漁業者らが刑事告発 「違法に滑走路建設」 /鹿児島 5月15日16時22分配信 毎日新聞 種子島沖の馬毛島(西之表市)の開発を巡り、同市の漁業者ら22人が14日、 開発業者の「馬毛島開発」(西之表市馬毛島、立石勲社長)が知事の許可なく滑走路を建設しているとして、森林法違反で鹿児島地検に刑事告発した。 住民と同社間では約10年前から民事訴訟が繰り返されてきたが刑事告発は初。近く受理される見通し。 告発状によると、同社は03年、 島内に長さ1100メートル、幅100メートルの滑走路建設の開発許可を受けたが、現時点で滑走路は長さ4300メートル、幅500メートルに達し、開発面積は許可の約20倍の規模に及んでいるという。 森林法は1ヘクタールを超えて開発する場合、都道府県知事の許可が必要で、違反すれば50万円以下の罰金と定めている。 「県の許可を受けずに、03年8月ごろから現在まで違法に開発した」と指摘している。 会見した告発人の一人、長瀬秀雄さん(70)は「乱開発のせいで雨が降ると土砂が海に流れ込み、漁獲量が年々減っている。業者はやりたい放題」と厳しく非難した。【村尾哲】 5月15日朝刊
244 :
名無電力14001 :2010/05/16(日) 19:56:43
ソマリア海賊、英国籍のタンカーを解放 身代金受領後 5月16日11時36分配信 CNN.co.jp(CNN) ソマリア付近の海賊の活動を抑止する目的で活動しているEU(欧州連合)のEU NAVFOR Somaliaは14日、 ソマリアの海賊が身代金を受け取った後に英国籍の化学タンカー、セントジェームスパーク号を解放したと発表した。 同海軍によると、身代金は13日に支払われ、現在タンカーは安全に航行中だという。 同タンカーはソマリアのガラカッドに停泊していた。 支払われた身代金の額や、その後タンカーがどこに向かったかは明らかにされていない。 EU NAVFOR Somaliaによると、 タンカーは2009年12月28日にタイに向けて航行中、ソマリアとイエメンの間にあるアデン湾で海賊に乗っ取られたという。
245 :
名無電力14001 :2010/05/17(月) 07:57:28
「アタマおかしいんじゃないか?」と思った。 記事のせいか ・・・まるで「主犯」「首謀者」のセリフだ。 結果は「米軍基地拡大」で全国に負担をバラまく? 何を「防衛」してるのやら・・・? 基地負担、沖縄より全国へ分散=政府の基本方針で―北沢防衛相 5月16日19時30分配信 時事通信 北沢俊美防衛相は16日午後、長野市で記者会見し、 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設に関する政府の基本方針について 「鳩山由紀夫首相の考えで(基地負担を)一部、沖縄にお願いせざるを得ないということを基本に、それをはるかにしのぐ形で負担を全国展開することの大枠を決定するのが、5月末決着の大筋だ」と述べた。
246 :
名無電力14001 :2010/05/17(月) 12:04:15
>>230 >>流出が続いていることで、
>>流出した原油は長さ16キロ、幅5キロ、厚さ91メートルに渡って広がっており
メキシコ湾の原油流出、一部食い止めに成功=BP
5月17日9時51分配信 ロイター[ヒューストン/ガリアーノ(米ルイジアナ州) 16日 ロイター]
英石油大手のBP<BP.L>は16日、
米ルイジアナ州沖合のメキシコ湾で起きた石油掘削施設(リグ)爆発による原油流出事故について、流出を一部食い止めることに成功したと明らかにした。
今後1週間以内に、全面的な流出阻止に成功する可能性があるとしている。
しかし、事故発生から24日経った現在も流出が続いていることで、流出した原油は長さ16キロ、幅5キロ、厚さ91メートルに渡って広がっており、環境に及ぼす深刻な影響が懸念されている。
BPは原油流出を食い止めるための試みに何度か失敗していたが、ロボットを使って流出している場所にチューブを差し込み、原油やガスの一部を回収することに成功したという。
BPの米本部のシニアエグゼクティブバイスプレジデント、ケント・ウェルズ氏は
「作業は計画通りにいっている。非常にゆっくりしたペースだが回収が進んでいる」としながらも、どれだけの量の原油を回収できるかを判断するのは時期尚早だと述べた。
一方、オバマ政権は今回のBPの発表は問題の解決につながらないと指摘。
ナポリターノ国土安全保障長官は、「この技術は問題の解決策とはならない。どれほどの成功を収めるかも不透明だ」と語った。
247 :
名無電力14001 :2010/05/17(月) 12:30:39
248 :
名無電力14001 :2010/05/17(月) 23:02:53
鳩山さんて金持ちの考え方しか出来ないから、いろいろな政策が 失敗していると思う どうせ、co2減ら(せ)なかったら環境税でも作って排出枠でも買えばいい ジャン金はあるんだから、じゃんじゃん買えって思ってるんじゃん 国庫がつきました・・・消費税増やせばお金なんていくらでも降って来るよ てなかんじ 日本人は気づいたら財布は空、土地も無い、家も無い、貯金も無い、あるのは 借金だけ・・・戦後の様にギブミィチョコとか豚のように這いずり回るさ。 でも党は外人からの布施でダイショウブてね。 頭が空っぽな金持ちは考える床が違うんだよ、いまだ持って人が減るばかり の日本にあって山を削り木を切り二、三人しか住まないような団地を作る のをなんともしないし、票集めの一環かしらないが高速道路無料化だの? CO2を増やすことしかしない。 CO2を減らすような政策かんがえたか? 出来ないことばかり言うやつを・・・なんといったかな〜。
249 :
名無電力14001 :2010/05/18(火) 17:43:27
250 :
名無電力14001 :2010/05/18(火) 17:44:19
56億円投入もアユ戻らず 長良川河口堰で振興費 2010年5月18日 朝刊 長良川河口堰(ぜき)(三重県桑名市)建設に合わせ、岐阜県と国が実施したアユの魚道や人工ふ化施設整備などの水産振興対策事業費は、1990〜2008年度の19年間で総額56億8000万円に上ったことが同県への取材で分かった。 しかし長良川水系でのアユとサツキマスの漁獲高は90年当時と比べ激減している。 長良川流域の7漁協は90年3月、 水資源開発公団(現水資源機構)と80億円の漁業補償協定を締結。 同時に岐阜県も、7項目の水産振興対策に総額50億円以上かけるとの確認書を漁協側と交わした。 県と国、同公団は、アユの人工ふ化施設(桑名市)整備に10億円、人工授精の稚アユを生産する県魚苗センター関事業所(同県関市)建設に15億8000万円、魚礁の設置など102カ所の整備に30億5000万円をすでに投入した。 7項目のうち残っているのは、アユと長良川をテーマにした建設予定の観光施設「あゆパーク」(同県郡上市)だけだ。 一方、河口堰運用前の90〜92年に年間1000トン前後あった長良川水系のアユの漁獲高は、昨年までの過去3年間では同300トン台まで激減。 サツキマスの漁獲高も、昨年は河口堰運用前に比べると10分の1の2・2トンまで落ち込んだ。 長良川漁協の大橋亮一組合長代理は「魚礁は最初は良かったが、今は泥が詰まって機能していない」と話す。 これに対し、岐阜県水産課は「ここ数年は天然アユの遡上(そじょう)が大幅に回復した。魚苗センターのアユも県内の放流量の半数をカバーしており、効果は出ている」と話している。
251 :
名無電力14001 :2010/05/18(火) 20:08:44
>>246 家電製品じゃあるまいし、無責任で無神経な発言ではある。
メキシコ湾原油流出、建設した韓国の現代重工業は「関係ない」と主張
5月18日11時46分配信 サーチナ
4月20日に米南部ルイジアナ州沖のメキシコ湾で発生した原油流出事故で、
石油掘削施設を建設した韓国の現代重工業に責任が生じるか否かについて関心が集まっている。
現代重工業は事故との関係性を否定しているが、油田の掘削権を持つ英石油大手BP以外の企業にも責任が飛び火した場合には、大きな影響が生じるものとみられている。
韓国メディアによると、オバマ大統領は12日、事故を起こしたBPに対して全ての関連費用を全額負担する責任があると発言した。
今後、BPには除去作業にかかった費用をはじめ、各種訴訟などの費用や罰金など、天文学的な負担金が請求される見通しだ。
事故が起きた石油掘削施設は現代重工業が2001年に建設し、油田掘削会社R&Bファルコンに3億6500万ドル(約337億円)で売却されものであることが明らかになっている。
R&Bファルコンは世界最大の掘削請負会社トランスオーシャンに買収されたことにより、同施設はトランスオーシャンの所有となっている。
これについて、現代重工業の関係者は
「施設が作られてから10年以上が過ぎた。アフターサービスも終わり、10年間の運用をみると施工上の問題ではなく運用上の問題だと思われる」と事故との関係性を否定した。
しかし、一部の韓国メディアは、石油掘削施設の寿命は通常25〜30年程度であり、建設してアフターサービス期間が過ぎたからといって責任が消滅したとはいえないと指摘。
BPが事故の責任をほかの企業に転嫁した場合には、現代重工業にも何らかの影響が及ぶ可能性があるとしている。(編集担当:新川悠)
252 :
名無電力14001 :2010/05/18(火) 20:24:56
漢江に浮く超大型人工島、早ければ9月から運営 5月18日11時11分配信 聯合ニュース【ソウル18日聯合ニュース】 超大型人工島3つからなる「フローティング・アイランド」が、今月末までにすべて漢江に浮かべられる。 フローティング・アイランドは、ソウル市と企業連合が総額964億ウォン(約79億1655万円)を投じ、漢江盤浦大橋南端の水上に建設している人工島。 ソウル市は18日、3つの島のうち、第1島と第3島を下支えする浮遊体の進水作業を来週までに完了する計画だと明らかにした。 第2島の浮遊体進水作業は 2月に完了している。 ソウル市は、早ければ9月にも人工島の運営をスタートする予定だ。フローティング・アイランドは島をつなぐ橋を含め、総面積9905平方メートルとなる。 島別では、第1島が5508平方メートル、第2島が3449平方メートル、第3島が1038平方メートル。 第1島にはコンベンションホール(692席)とレストラン、バーベキューガーデン、散策路などが設置される。 第2島にはイベントホールと飲食店が入り、第3島にはヨットなどの水上レジャー施設と森、屋上庭園などが設けられる。
253 :
名無電力14001 :2010/05/18(火) 20:37:11
産廃跡からメタン 04、07年 高濃度ガス検出 5月18日10時15分配信 琉球新報【読谷】 読谷村波平の産業廃棄物安定型最終処分場跡地で、火気に触れると爆発の恐れがある高濃度のメタンガスが2004年と07年に村の調査で検出されていたことが17日までに分かった。 同跡地は村が計画中の村道中央残波線が通る予定だったが、ガス発生により路線を一部変更した。 村は村議会6月定例会にも修正した整備計画を提案する予定。 現在は村が対策を取り、ガスの発生を止めている。 産廃跡地は、村が中央残波線の整備に向けて、04年から調査を開始。08年11月に終了した。 04年当初は3地点を測定し、そのうち1地点から11万ppmのメタンガスを検出。 その後、ガスの流出は減少し、07年にはいったん収まったが、同年2月に追加調査した2地点のうち1地点からあらためて8万ppm前後のメタンガスを検出した。 同処分場は民間の業者が1990年ごろまで運営していたが、異臭問題などで県から05年12月に設置許可を取り消された。 現在は空き地となり他の民間業者が所有している。村によると、今後、所有者の業者が村や周辺住民の立ち会いの下、メタンガスの調査を行う予定という。 通常、大気中に占めるメタンガスの割合はゼロに近い。メタンガスは濃度が5万から14万ppmの範囲だと爆発の恐れがある。 04年から計画していた中央残波線は総延長距離2290メートルで2012年度末に完成予定。今回の路線変更で工期が延びる可能性が高い。 読谷産廃処分場建設反対実行委員会の川崎則明事務局長は 「この問題は県の環境行政に対する失態。県が産廃跡地をきちんと調べていたらこのような問題は生まれなかった」と批判した。 最終更新:5月18日10時15分
254 :
名無電力14001 :2010/05/19(水) 07:57:43
<漁船転覆>2人が不明に 大分県中津市沖で 5月19日0時18分配信 毎日新聞 18日午後10時半ごろ、大分県中津市沖約3.7キロで、 同市小祝、角秀幸さん(32)所有の漁船「あゆみ丸」(0.8トン)=大分県漁協中津支店所属=が転覆しているのを、捜索していた大分海上保安部の巡視船が見つけた。 乗船していた角さんと、母静子さん(57)が行方不明になっており、保安部が捜している。 あゆみ丸は同日午前8時ごろ、中津小祝漁港を出港した。 夕方になっても戻らないことから角さんの兄が船で捜し、転覆しているあゆみ丸を発見し保安部に通報した。 同支店によると、現場近くは夕方から雨が降り、強風だった。
255 :
名無電力14001 :2010/05/19(水) 15:31:54
マングローブ林の群生植物、11種が絶滅危機 2010年5月18日 「海の森」ともいわれるマングローブ林に群生する植物種の約7分の1が絶滅の危機にあることが、国際自然保護連合(IUCN)などがまとめた調査報告書で分かった。 気候変動や伐採などが主な原因で、報告書は「ラムサール条約や生物多様性条約などがあるが、開発は止まらない」とし、国際条約や法律が十分に機能していないことを指摘している。 IUCNと米環境保護団体コンサベーション・インターナショナル(CI)の初の包括的な合同調査によるもので、調査で判明した絶滅危惧(きぐ)種は6月にIUCNのレッドリストに掲載する。 マングローブは、熱帯地域などで、淡水と海水が混じり合った河口などに生息する植物の総称。 日本では沖縄県や鹿児島県などでみられる。 鳥や魚、サンゴなどの生息地となるほか、津波の“防波堤”となるなどさまざまな役割を果たしている。 調査報告書によると、調査対象植物70種のうち11種が絶滅の恐れがある。特に太平洋と大西洋岸への影響が大きく、約40%の植物種が危機にある。 IUCNによると、木材の輸出やエビ養殖池のための開発などで、1980年ごろからマングローブ林の20〜35%が消失し、生息する生物の減少につながっているという。 一方で、開発禁止区域などを指定するための正確な植物種の調査が実施されていなかった。 【国際自然保護連合】 IUCN。1948年に設立された世界の科学者や政府機関、非政府組織(NGO)などでつくる国際的な自然保護機関で、日本政府も加盟。本部はスイス。 世界の絶滅の恐れのある動植物をリストにした「レッドリスト」を作成し、2006年以降は毎年更新。 09年版では絶滅が危惧される生物は1万7291種、うち植物種は8500種に上った。 このレッドリストを基に生物のさらに詳しい情報を盛り込んだ「レッドデータブック」が作成される。 レッドリストは自然保護の方針やルール作りの参考とされ、日本でも環境省がIUCNの基準を採用し、レッドリストを発表しているが、危機評価や分類などは必ずしも一致せず、独立した立場を取っている。
256 :
名無電力14001 :2010/05/19(水) 15:59:19
>>254 それがスレ主の言う” CO2削減 2 ”なのかい?
258 :
名無電力14001 :2010/05/26(水) 08:15:16
タンカー衝突で重油流出=シンガポール 5月25日12時53分配信 時事通信【シンガポール時事】 シンガポール海事港湾庁によると、25日午前6時(日本時間同7時)すぎ、 同国南東部のシンガポール海峡で、マレーシア籍タンカーと別のバラ積み船が衝突、タンカーの油槽一つが破損し、約2000トンの重油が流出した。
>>258 つまりスレ主としては、CO2削減2をする為には
タンカー事故を起こさせろ、と言いたい訳だ。
260 :
名無電力14001 :2010/05/26(水) 17:59:28
261 :
名無電力14001 :2010/05/26(水) 18:01:45
米海底油田事故 止められぬ油流出、湿地帯にも漂着 5月21日17時50分配信 毎日新聞【グランドアイル(米ルイジアナ州南部)吉富裕倫】 米メキシコ湾の沖合で先月20日、海底油田掘削施設が爆発し作業員11人が死亡した事故から1カ月が経過した。 その後の原油流出を、操業元の石油メジャーBPは食い止められず、今もミシシッピ川の河口部に広がる湿地帯で重油の漂着が確認されている。 漁業や観光業を直撃し、環境汚染への懸念が高まる油漏れは、まだ解決のめどが立っていない。 野鳥や魚介類など自然の宝庫となっている湿地帯。 20日、重油やタールの塊を視察したルイジアナ州のボビー・ジンダル知事は、グランドアイルでの会見で「損害は何億ドルにも上るだろう。これは始まりに過ぎない」と述べ、オイルフェンスの増強など対策を強化するようBPや連邦政府に求めた。 記者は19日、釣りのチャーター船を営むマーク・スカルディーノさん(52)のボートで沖合に出た。 岸から約20キロ、エビ漁船がまだ操業している海域で、茶色く浮かぶ幅3メートル、長さ20メートルの油の帯を見た。 スカルディーノさんは「事故以来、チャーターを頼んだ客は、たったの3組」と打撃の大きさを語る。 水産加工卸会社のディーン・ブランチャード社長(51)は「この1カ月のエビの入荷は昨年の6%に激減した。卸売価格を120%値上げしたよ」とため息をつく。 ルイジアナ、ミシシッピ州沖の漁獲禁止海域は拡大され、入荷は細るばかり。 「油の流出は珍しくない。これ以上、分散剤を使わないでほしい」と述べ、油よりむしろ化学物質の汚染を心配する。「良質のエビ」を買い求めに来た中国の商社との商談も、事故で流れた。 漁に出られなくなったエビ漁船は、機材の運搬やオイルフェンス張りなど、BPが提供する臨時雇いに応募し生活費を稼いでいる。 ウェイド・メネンデス船長(56)は「第二次大戦で湾に石油タンカーが沈んだ後、白エビが戻るのに3年、茶エビが戻るのに16年かかったと祖父から聞かされた」と話し、先行きの不透明さに「最低だよ」とつぶやいた。 小型エビ漁船を使い入り江の内側で操業するトビー・バーディン船長(37)は「油が内海に来たらと思うと恐ろしい。一刻も早く流出を止めて」と訴えた。
262 :
名無電力14001 :2010/05/26(水) 18:03:24
>>261 つづき
BPは苦情受け付けセンターを設置し、これまでに1万9000件の補償請求を受け付け、約8000件に対し小切手を支払った。
モーテルやバーを併設するマリーナのオーナー、ブッチ・ガスパルドさん(56)によると、賠償請求権を放棄させる代わりに一律5000ドル(約45万円)を支払っているという。
だが「うちは釣り船が激減し毎週7万2000ドル(約648万円)損している」と話し、訴訟も検討している。
旅行客も敏感に反応。
フロリダ・レストラン宿泊施設協会のキャロル・ドーバー会長は「観光シーズンのピークだが、例年なら稼働率90%のホテルが10〜20%。結婚式のキャンセルなど客足が遠のくのが心配だ」と話した。
◇漏出阻止ことごとく失敗
30億バレルの埋蔵量が見込まれていた油の流出現場は、海上から約1マイル(1.6キロ)の海底だ。
自動的に油漏れを止める噴出防止装置は、事故の際に作動せず、潜水艇を使い手動で起動させようとしたが失敗した。
このため油漏れするパイプに、コンクリート製のふたをかぶせ、ふたに付けたチューブから油を吸い上げようとしたが、これも失敗。
その後、パイプより細い管を挿入して油を吸い上げる方法に成功した。
20日にも約5000バレルを海上の船まで運んだが、それでも依然、漏れは続いているという。
これまでBPは油の流出量を1日約5000バレルとしてきたが、それ以上の量が流出したのは確実で、総流出量は推定14万バレルを大幅に上回る可能性がある。
米最悪の事故は89年にアラスカ州で起きたタンカー事故。26万バレルが漏れた。
BPは23日にも噴出防止装置に重い泥を注入し、セメントで完全に油井をふさぐ作業に着手する。
計画失敗時に備え、油の噴出圧力を下げるため同じ油田に2カ所の予備の油井を掘っているが、3カ月はかかる見込みだ。
263 :
名無電力14001 :2010/05/26(水) 18:04:38
>>262 つづき
また、広がった油の被害を食い止めるため、毎日1万4000バレルの油混じりの海水をすくい取り、
分散剤を散布しているが、比重の大きい油が海中を流れているとみられ、汚染の全体像は不透明だ。
20日には油で死んだとみられるブラウンペリカンが、ルイジアナ州沖の島の野生生物保護区で発見された。
魚類野生生物庁によると事故発生以来、ウミガメ154匹、野鳥23羽、イルカ12頭の死骸(しがい)が発見され、生態系全体への長期的な影響が注視されている。
265 :
名無電力14001 :2010/05/27(木) 18:06:50
267 :
名無電力14001 :2010/05/28(金) 18:40:15
>>261 >>265 米史上最悪の原油流出事故に=オバマ政権とBPへの批判高まる
5月28日9時29分配信 時事通信【ワシントン時事】
米南部ルイジアナ州沖のメキシコ湾で起きた原油流出事故で、米地質調査所(USGS)は27日、
1日当たりの原油流出量(推計)は少なくとも約190万リットルに達すると発表した。
これまでの推計より2倍以上多い。
4月の事故発生から5週間以上が経過、総流出量は推計7000万リットルを超えた。
1989年にアラスカ沖で起きた米史上最悪の原油流出事故(約 4200万リットル)の被害を大幅に上回る。
流出の長期化と日増しに深刻化する環境被害へのオバマ政権の対応が鈍いとの批判も高まっている。
オバマ大統領は27日、「わたしが責任を取る。流出を止めることがわたしの仕事だ」と強調。
批判に対しては「前例のない災害であり、最優先事項として取り組んできた」と反論した。
268 :
名無電力14001 :2010/05/31(月) 19:12:49
270 :
名無電力14001 :2010/06/02(水) 18:25:13
>>270 スレ主も、その豪華客船に載りたいのかい?
272 :
名無電力14001 :2010/06/04(金) 18:55:51
<ガザ支援船攻撃>新たな船が現地へ 対立に緊張高まる 6月4日10時29分配信 毎日新聞【エルサレム花岡洋二】 パレスチナ自治区ガザ地区へ新たな国際支援船が向かっている。 イスラエルのネタニヤフ首相は3日、この船を阻止し、同国の港へ誘導する代わりに物資を陸路で運ぶ考えだと主要閣僚会議で述べた。 一方、船側は「イスラエルへは寄港しない」と公式ウェブサイトで宣言し、緊張が高まっている。 支援船は貨物船「レイチェル・コリー号」。 当初、先にイスラエル軍に襲撃された船団に加わっていたが、故障で遅れた。 2日現在、地中海のリビア沖を航行している。 支援を企画した団体「フリー・ガザ・ムーブメント」の広報担当はAP通信に、 ガザ到着を「来週の早いうち」と予告し、当局は5日にも近海に入る見通しを立てている。 同船はガザへの禁輸対象となっているセメントや、活動家約10人を積んでいる。 アイルランド人が複数乗り、同国船籍でもあることから、カウエン同国首相は2日、ガザまでの安全航行を要請した。 船名は、ガザで03年にイスラエル軍のブルドーザーにひき殺された米国人平和活動家にちなんでいる。 イスラエル政府は、衝突回避のため関係者と交渉を続けているという。
274 :
名無電力14001 :2010/06/04(金) 22:50:59
ドライアイスってCO2だよね ドライアイスって環境に悪いの?ビールとかの炭酸もCO2だよね?
275 :
名無電力14001 :2010/06/05(土) 11:23:21
改めて製造しているのでは無く、移動しているだけ・・・という考えさ
276 :
名無電力14001 :2010/06/05(土) 11:24:17
<米原油流出>汚染拡大 4州に漂着 6月5日10時44分配信 毎日新聞【ロサンゼルス吉富裕倫】 原油流出が続く米メキシコ湾沖合の海底油田事故を巡り、ルイジアナ州に加えフロリダなど計4州の沿岸に油が漂着したことが4日確認された。 英国の石油メジャー、BPは海底油井から油の吸い上げ作業を再開したが、AP通信によると、 流出量の10分の1以下の約1000バレルにとどまり、汚染は拡大の一途だ。 BPは3日、油井に取り付けられた噴出防止装置上部のパイプを根元から切断し、ふたをかぶせた。ふ たには油を吸い上げるチューブが取り付けられている。 沿岸警備隊は、こうした処置を「一時的で部分的」とみている。 2カ所で掘られている予備油井が完成すれば、流出を止める根本的な解決策とみられているが、完成は8月になる見込み。
277 :
名無電力14001 :2010/06/06(日) 18:12:43
死迫る繁殖島、油べっとりペリカン…米原油流出
6月6日12時11分配信 読売新聞【グランドアイル(米ルイジアナ州)=山田哲朗】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100606-00000379-yom-int 米南部ルイジアナ州沖のメキシコ湾で続く原油流出は、タール状の原油が沿岸部に押し寄せ、環境汚染が広がっている。
米国史上最大となった原油流出事故を前にして、被害拡大阻止で有効策を欠くオバマ政権に対して、国民から批判が強まっており、オバマ大統領は苦境に立たされている。
ルイジアナ州グランドアイルからボートで20分ほどの無人島を3日訪れると、オイルフェンスで囲われ、フェンス際に赤茶けたタールの塊がぷかぷかと浮かんでいた。
一部はフェンスをくぐって湿地に達し、草の根が茶色く変色している。
ペリカンやカモメ、アジサシの繁殖地として知られる島は、死の気配に包まれていた。
ペリカンが1羽海面でもがく。
べっとりと全身を覆う厚い油。見開いた目だけがはっきり見える。
岩の上では別の1羽が油まみれで突っ伏して動かない。力尽きたようだ。
案内してくれたアンソニー・シェラミー船長(55)は、島の奥の方の野鳥の群れを見て「彼らもみんな死んでしまう」と悲痛な面持ちでつぶやいた。
原油流出は4月20日、英石油大手BPが運営する海底油田の掘削施設を襲った爆発事故が発端となった。
水深1500メートルの油井から、一日当たり1900〜3000キロ・リットルの勢いで原油が噴き出している。
グランドアイルの公民館にBPが設けた補償窓口を訪れたラリー・シッグペンさん(48)は、
「昨年12月に40万ドルで買ったキャンプ場は、汚染のせいで客を呼べない。次のローンの返済期限が今月中旬に迫っているのに」とまくしたてた。
278 :
名無電力14001 :2010/06/06(日) 18:14:11
>>277 つづき
BPはこれまで、海底で流出を食い止める方策を幾通りも試みたがことごとく失敗した。噴出口に金属のふたをかぶせ原油を吸い上げる方法は4日、
噴出口の上部にふたがうまく納まり、流出に一部歯止めがかかった模様だ。それでも油井そのものをふさぐ根本策が完了する8月までは、流出を完全には抑えられない。
流出が収まっても、すでに海面に広がった原油は今後も続々と岸に到達して汚染を拡大する。
原油の除去だけで、これまで10億ドル(約910億円)が費やされたとされる。
オバマ大統領は4日、グランドアイルを訪れ被害が広がる海岸を視察した。3度目の現地入りだ。
政府が全力で対応していると訴え、地元民の被害はBPに補償をさせると強調した。
米議会からは、安全審査を行う連邦政府のずさんなチェック体制が事故を招いたと批判が噴出している。
流出を止める技術は政府にはなく、BPにまかせる以外ないのが実情だが、国民には政府が指をくわえているようにしか映らず、不満を増幅している。
米大使館占拠に匹敵 米メディアで、今回の流出事故を「オバマのカトリーナ」となぞらえる論調が目立つ。
ブッシュ前政権が2005年のハリケーン「カトリーナ」災害への対応の不手際で支持率を急落させたことを想起している。
さらに、カトリーナを超え、カーター政権末期を444日間にわたり苦しめた在イラン米大使館占拠事件に匹敵する危機になりかねないとの指摘まで出ている。
最終更新:6月6日12時11分
279 :
名無電力14001 :2010/06/06(日) 18:54:20
海洋汚染が懸念される「抗議?」活動は控えるべき また口頭による抗議や注意喚起、デモもせずに「網を切った」としたら、 そりゃ立場のヨワい漁師も怒るさ。 地中海で環境団体と仏漁船が衝突 クロマグロ漁場 2010年6月6日 09時39分【パリ共同】 地中海南部マルタ沖のクロマグロ漁場で4日、 漁をしていたフランスの漁船と国際環境保護団体グリーンピースの抗議船が海上で衝突、漁民にモリで足を突かれた同団体メンバー1人が重傷を負ってマルタの病院に運ばれた。 グリーンピース側は5日、7日にもフランスの捜査当局に傷害罪で告訴すると言明。 地中海クロマグロは今年3月、カタールのワシントン条約締約国会議で国際取引禁止案が否決されたが、漁民と環境団体の対立が再び先鋭化する恐れが出てきた。 フランスの報道によると、クロマグロ漁を妨害するため小型の抗議船2隻に乗り込んだグリーンピースのメンバーが漁網を切ろうとした際、漁師らともみ合いとなった。 抗議船のうち1隻はその後転覆した。 けがをしたのは英国人のメンバー(45)で、マグロ漁で使うモリで左足を突かれたため、感染症の恐れがあり、4〜5日入院する予定。 地中海クロマグロ漁は5月15日から6月15日まで解禁されており、フランスなどから多くの漁船が漁場に集まっていた。 地中海クロマグロは水揚げの8割が日本に輸出されている。
280 :
名無電力14001 :2010/06/06(日) 19:34:16
281 :
名無電力14001 :2010/06/06(日) 19:37:19
282 :
名無電力14001 :2010/06/06(日) 19:39:25
つまりスレ主としては、原油流出がCO2削減2になる、 と言いたい訳だ。
284 :
名無電力14001 :2010/06/06(日) 19:48:05
>地中海クロマグロは水揚げの8割が日本に輸出されている。 刺身用に向いているからだろうね。 世界のマグロ消費量の1/4は日本が消費し、その殆どが刺身用。 日本の消費割合は少なくは無いが、日本以外で消費する3/4のマグロは 誰がどうやって食べてるのかね。寿司や刺身とは思えないが。
285 :
名無電力14001 :2010/06/06(日) 19:49:15
「除草剤」問題に比べたら、
「原油流出」くらい簡単なこと・・・と言いたいのかい?
>>283
>>285 では、何故スレ主は、原油流出事故の話を
このスレに書き込むんだい?
287 :
名無電力14001 :2010/06/07(月) 07:55:57
じゃあ「放射能」と「CO2削減」の関係が説明できるかい?
>>286
288 :
名無電力14001 :2010/06/07(月) 07:56:36
中国密輸船に銃撃、3人死傷=北朝鮮 6月7日5時47分配信 時事通信【ソウル時事】 韓国の聯合ニュースは6日、北朝鮮の警備艇が3日深夜、 中朝国境の鴨緑江で中国人密輸グループの船に銃撃を加え、2人が死亡、1人が負傷したと報じた。 北朝鮮警備艇はこれまで同様の密輸に対し、わいろを受け取るなどして黙認してきたといい、銃撃は異例という。 消息筋によると、グループは北朝鮮側の仲間と連絡を取り、北朝鮮の新義州付近で、同国から銅を密輸しようとしていた。 3月下旬に起きた韓国の哨戒艦沈没事件以後、北朝鮮は中朝国境での警備を強化しているという。
>>287 スレ主の世界でしか、その説明は無理だろうね。
>じゃあ「放射能」と「CO2削減」の関係が説明できるかい?
290 :
名無電力14001 :2010/06/07(月) 20:36:37
だから原油が障害になるって話さ
>>290 スレ主が思考すること自体が、大きな障害になる訳ですね?
292 :
名無電力14001 :2010/06/08(火) 07:51:02
294 :
名無電力14001 :2010/06/09(水) 18:26:02
環境悪化で大阪湾の貝類ピンチ 海水中酸素減少 2010年6月9日 16時09分 アカガイやトリガイなどの古くからの漁場となっている大阪湾の東側海域で、 環境悪化の影響により海水中の酸素量が減少、貝類の生息が困難な海域が広がっていることが9日、国土交通省近畿地方整備局などの水質調査で分かった。 東側一帯は、かつて数千トン規模の貝類の水揚げがあったが、近年は約100分の1で低迷。 漁協関係者は「このまま手をこまねいていれば、貝が採れなくなるのでは」と危機感を強めている。 同整備局によると、調査は湾岸の自治体などと協力し、水質が1年で最も悪い8月上旬ごろに2004年以降毎年実施してきた。 魚介類の生息が難しいとされるのは、海水中に溶けている酸素量(溶存酸素量)が1リットル中3ミリグラム未満。 調査初回の04年は21地点(調査総数102地点)にすぎなかったが、09年は88地点(同190地点)にまで増加。範囲は湾奥部の沿岸から沖合へ徐々に広がっている。 また毎年調査している同一の37地点では、04年の2地点に対し、09年は24地点と12倍に増えた。 (共同)
>>294 海水中の酸素の量を減らすと、” CO2削減 2 ”に
なると言いたいんですね、スレ主は。
296 :
名無電力14001 :2010/06/09(水) 19:18:32
297 :
名無電力14001 :2010/06/09(水) 19:20:33
298 :
億kW :2010/06/09(水) 19:47:36
核融合のうちトカマク核融合は、もちろん7―80年もできないでしょうが、レーザー核融合も「できるとしても」50−60年もかかる可能性が大きいです、 いろんなHPを検索してみてください、まだ炉の形構想はまったくありません、前回の東大の立花ゼミでも、早期にできるだろうとは思ってないようだ 現時点ではレーザー核融合は30年くらいでできるかもという思いはたいへん危険だと思う、大幻想の部類だ で、化石燃料の替わりの大きいエネルギーは原子力と自然エネルギーしかありませんから2040年とか2050年には人類が使える総エネルギーは 核融合ができない限りは相当大きく減らして人類が暮らさざるをえない、自然エネルギー関係の太陽光風力を莫大にしても3―4割??は減らさざるをえないでしょう、 太陽光風力地熱を莫大にしない場合は6−7割??も減らさざるをえない ところが世界には使える総エネルギーはかなり減らさざるをえないなんて、到底考えられない、「何かが出て、或いは化石燃料の使用量はそうはへらさなくて良くて (唯一科学的なCCSが超莫大にできるというのはそのうちのまだ科学的なほう) つかえる総エネルギーはむしろ増えるだろうという見込みが多いようです、 工業もちょっとは減らさないいけない」とは誰も考えません、実は必ずしも核融合に頼る、それしかないとも考えてない、核融合という考えが引き金になって、 「そのもどきがなんか出るだろう」という大幻想も多い<これは途上国にも多いのでないか> アメリカオバマは温暖化防止の重要性、不可避性は認識してる、だけれども2020年には90年比数%、2030年でも90年比20%減くらいで2040年には50%とか急に大幅に減らそう 減らせるといってます。2050年には83%といってる。これは2040年頃にはなにかとてもいい方法が出るはず、総エネルギーはへらさくていいという考え方です、 いったいオバマ氏はどんなものを期待、見通ししてるのでしょう<アメリカ、NIFも検索してみてくだい
億kWと農薬電波の競演か
300
301 :
名無電力14001 :2010/06/10(木) 19:18:08
fusionの必要をどこに置いているのかな?
>>298 電気だけの話なら、fusionまで出来なくとも良いし。
だいたい何を語りたいのかも伝わらない。
自スレ立てては?
302 :
名無電力14001 :2010/06/10(木) 19:19:32
303 :
名無電力14001 :2010/06/10(木) 19:29:52
304 :
名無電力14001 :2010/06/10(木) 19:34:16
305 :
名無電力14001 :2010/06/10(木) 19:38:57
>>原油流出 海流に乗って、太平洋に漂っている原油はどうやって回収するのだろう?
>>305 今回の、メキシコ湾での原油流出事故では、
まだ太平洋まで原油は届いていませんが。
307 :
名無電力14001 :2010/06/11(金) 18:40:31
>>304 米の原油流出、新推計で流出量は倍に
6月11日12時32分配信 TBS
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20100611/20100611-00000026-jnn-int.html アメリカ政府の依頼を受けた科学者グループは、10日、
原油の流出量について、これまでの1日あたり9千〜1万2千バレルという推計から、ほぼ倍にあたる1日2万バレル〜4万バレルに大きく上方修正しました。
これは、今月3日に原油吸い上げのためにパイプを切る前の状態での推計で、パイプを切った現在の流出量は、まだ計算できていないということです。
油井にかぶせた特殊装置による原油の吸い上げ作業では、すでに1日1万5千バレルの原油が海上のタンカーに吸い上げられていますが、
水中映像では依然として、その横から大量の原油が海中にあふれ出ていることから、これまでの推計が少ないのではないかとの見方が強まっていました。
4月の事故当初には、原油の流出量は1日5千バレルとされていて、当初の想定がいかに甘かったかが改めて批判されそうです。(11日07:21)
最終更新:6月11日12時41分
308 :
名無電力14001 :2010/06/11(金) 19:21:03
>>307 スレ主はもしかしたら、事故のあった油田の場所を知らないのかい?
311 :
名無電力14001 :2010/06/13(日) 18:04:16
>>307 「48時間以内に新たな措置を」 米沿岸警備隊がBPに書簡
6月13日13時54分配信 CNN.co.jpニューオーリンズ(CNN)
メキシコ湾の原油流出事故現場から流出する原油の量が従来の推計を大幅に上回っていたとの研究報告を受け、
現場で対策を指揮する米沿岸警備隊のジェームズ・ワトソン准将が英BPに対し、48時間以内に流出を食い止める新たな措置を示すよう要請した
ことが、12日公開された書簡で明らかになった。
ワトソン准将は同社のサトルズ最高執行責任者(COO)にあてた11日付の書簡で
「現行の対策は、修正後の流出量に見合った回収能力を達成するには不十分」との懸念を示し、
「早急に追加措置を取る必要がある」と述べた。
新たに公表された専門家チームの推計によると、
1日当たりの流出量は最大4万バレルに上っている。
BPの報道担当者は、同社幹部らが書簡を精査し、13日夜までに沿岸警備隊に直接回答するとしている。
一方、オバマ米大統領は12日、この問題をめぐってキャメロン英首相と電話で会談した。
英首相府によると、大統領はBPの責任を追及する自身の発言が英国批判とも取られていることに対し、両国関係の重要性を強調して緊張の緩和を図った。
大統領は16日にホワイトハウスで、スバンベリBP会長との会談を予定している。
長期化する原油流出に対し、市民からの抗議の声も強まっている。
12日には米フロリダ州からニュージーランドのクライストチャーチまで、世界各地の50都市以上で抗議行動が行われた。
米ジョージア州アトランタでは、BPガソリンスタンドの看板の下に数十人が集まり、運転者らにBPのボイコットを呼び掛けた。
これに対して業者側は、「困るのはBPではなくスタンドの従業員たち。運動の対象が間違っている」と反発を示した。
312 :
名無電力14001 :2010/06/13(日) 18:15:37
313 :
名無電力14001 :2010/06/15(火) 18:05:03
海軍が演習中に魚雷紛失…「見つけた漁民には報奨金を払う」=台湾 6月15日12時0分配信 サーチナ 台湾の海軍当局は14日夜、 「潜水艦が演習中に発射した魚雷が見つからない。発見した漁民には3万台湾ドル(約8万5000円)の報奨金を支払う」と発表した。中国新聞社が台湾メディアを引用して報じた。 魚雷を見失ったのは11日の演習時。有線誘導方式で潜水艦が射出したが、ワイヤーが切れた。 断線の際には浮上するようにセットしていたが、4日間にわたり捜索しても、発見できなかった。 故障した可能性が指摘されている。 海軍当局は、「訓練用魚雷で内部に炸薬はない。安全上の問題はない」と説明。 訓練用魚雷は回収して繰り返し使うことを前提にしているという。 台湾の海軍は2003年にも、演習中にワイヤー断裂により魚雷を紛失したことがある。 訓練用ではなく「作戦用」だった。同魚雷は数時間後、海岸に打ち上げられているところを発見された。(編集担当:如月隼人)
>>313 スレ主は、その訓練用の魚雷が欲しいのかい?
315 :
名無電力14001 :2010/06/17(木) 19:18:14
何故?
316 :
名無電力14001 :2010/06/17(木) 19:19:17
タンカー沈没 貨物船と衝突 瀬戸内海 6月17日12時3分配信 毎日新聞 16日午後10時15分ごろ、香川県さぬき市小田から東約10キロの小豆島南方の瀬戸内海で、 同県丸亀市の海運会社所有のケミカルタンカー「敬和丸」(335トン、5人乗り組み)と、広島県呉市の海運会社所有の貨物船「第15浜幸丸」(187トン、4人乗り組み)が衝突。 敬和丸は傾いたまま南に約1.2キロ漂流し、約3時間半後に沈没した。 敬和丸の乗組員5人は浜幸丸に乗り移り、けが人はなかった。 高松海上保安部によると、 沈没地点付近で午前9時現在、幅50〜100メートル、長さ約2キロにわたり油が漂い、拡散作業をしている。 敬和丸は水酸化マグネシウム530立方メートルを積んでいた。 流出状況は不明だが、海水に溶けても影響は少なく、拡散して無害になるという。 事故当時、視界は良好だった。同部が原因を調べている。【中村好見】
317 :
名無電力14001 :2010/06/18(金) 15:14:40
>>307 >>311 1日最大950万リットルに=原油流出推計さらに増大―米政府
6月16日9時12分配信 時事通信【ワシントン時事】
米南部ルイジアナ州沖の原油大量流出事故で、米政府の科学チームは15日、
1日当たりの原油流出量(推計)は最大約950万リットルに上ると発表した。
5日前に発表した際には最大約630万リットルとしていた。
エネルギー省や地質調査所(USGS)が流出状況を撮影した映像を分析した結果、1日当たり約550万〜約950万リットルの流出と推計。
英メジャー(国際石油資本)BPは当初1日16万〜80万リットルと見積もっていた。
4月20日の爆発事故以来の総流出量は、米史上最悪だった1989年のアラスカ沖原油流出事故(約4200万リットル)の最大10倍以上になる。
319 :
名無電力14001 :2010/06/18(金) 18:24:15
尾鷲の深層水施設で再び取水トラブル 2010年6月18日 尾鷲市の海洋深層水取水施設「アクアステーション」で16日朝、再び取水トラブルが発生した。 仮復旧していた取水管の屈折部分に海洋生物が詰まったと同市はみており、利用業者などへの水の供給を停止した。 市では今月下旬から本格復旧工事を行う予定で、水の供給停止が10日程度早まる形となった。 同市によると、同日午前5時46分に施設で警報装置が作動し、担当者が確認したところ取水ポンプが停止していた。 取水管に入り込んだ魚が、狭くなった屈折部分で詰まっているとみられる。 同市では22日から本格復旧工事に着手し、27日に水の供給を停止する予定だった。 復旧後の水供給の再開予定日は7月18日となっているが、担当業者に工事を急ぐよう要請する方針。 海洋深層水を利用している同市向井の温浴施設「夢古道の湯」の担当者は 「工事による供給停止の前に予備タンクに余分に貯水するつもりだったので、少し予定が狂った。他県の海洋深層水取水施設の水を使う準備も進める」と話している。 (中西康)
320 :
名無電力14001 :2010/06/28(月) 17:56:10
米原油流出事故、ミシシッピ州沿岸にも油が漂着 6月28日12時24分配信 ロイター[オーシャンスプリングス(米ミシシッピ州) 27日 ロイター] 英BP<BP.N><BP.N>のメキシコ湾原油流出事故をめぐり27日、発生後初めて流出原油がミシシッピ州沿岸に漂着した。 観光地であるオーシャンスプリングスの海岸などには原油や原油の塊が漂着しているのが目撃された。 今回の流出事故をめぐっては、ルイジアナ州が最も深刻な被害を受けているが、隣接するミシシッピ州では27日の流出原油漂着までほとんどその被害を免れていた。 ミシシッピ州当局者は、本格的な回収作業開始に向けてBP側の到着を待っていると説明するなど、回収作業は進んでおらず、当局の対応の遅れに対して地元住民の不満が高まっている。 今回の流出事故をめぐっては、BPが回収資金を負担する一方、回収作業を連邦、州、および地元当局が連携して当たっている。
322 :
名無電力14001 :2010/06/28(月) 19:17:24
読めば?
>>322 スレ主には、説明する義務があるんですがね。
>>323 納税する義務はないのに、説明する義務はあるんだ。
症状が症状だから免除されないのか?
>>324 説明義務は、”言論の自由”という権利とセットになっています。
スレ主が与太話を発表できるのは、主に言論の自由と
言論の後の自由があるから。
ただし、それには必ず説明義務が付随します。
>>325 うむ。それは概ねその通りなのだが、相手が正常な判断が出来る人間ならばという条件付きだ。
農薬電波が書き散らしてるのが「言論」だと思ってるのか?
あれは「妄言」だ。妄言に説明義務はないだろう。
そもそも、農薬電波は正常な判断が出来ないし、人間かどうかも怪しい。
農薬電波の飼い主には管理義務があるだろうがな。
>>326 スレ主の”言論の後の自由”を取り上げるのが、最上の方法なんですが・・・
328 :
名無電力14001 :2010/07/01(木) 19:01:46
だから何故、話題を逸らそうとするのか?
>>323-327 それに、記事をひとつも読まずに「農薬電波?」何それ?
329 :
名無電力14001 :2010/07/01(木) 19:02:31
北大使、W杯開幕式でどう喝=哨戒艦事件めぐり―韓国紙 7月1日11時42分配信 時事通信【ソウル時事】 1日付の韓国紙・中央日報は外交筋の話として、南アフリカ共和国のヨハネスブルクで6月11日に行われたサッカー・ワールドカップ(W 杯)の開幕式で、 北朝鮮の安熙正大使が韓国の金漢秀大使に対し、哨戒艦沈没事件に関連して 「こうしたやり方をするなら、われわれもただでは済まさない」と述べ、どう喝したと報じた。 同紙によると、安大使は金大使がトイレに行くために席を外すと、すぐに後からついて行き、腕をつかんでどう喝。 同筋は「わが政府が在外公館を通じて各国政府に哨戒艦関連の対北糾弾声明を出すよう訴え、外交戦を展開したことに対する不満の表れとみられる」と語った。
>>328-329 だから何故、スレ主はスレタイと無関係なネタばかり書くんだい?
それに、記事をひとつも理解せずにコピペ?何それ?
331 :
名無電力14001 :2010/07/02(金) 18:12:25
332 :
名無電力14001 :2010/07/02(金) 18:14:41
船が沈めば、海が汚れる訳だが? また、米の原潜や原油流出による海洋汚染に言及しないのは何故? 「日本の捕鯨船に経済的打撃を」 ワトソン容疑者 2010年7月2日 12時52分【ロサンゼルス共同】 反捕鯨団体「シー・シェパード」による調査捕鯨船妨害事件で、海上保安庁が国際手配した同団体代表のポール・ワトソン容疑者が、1日放送された米CNNテレビの人気トーク番組に出演し 「経済的に(打撃を与えて)日本の捕鯨船を沈めるのが目的だ」と述べ、抗議活動を続ける姿勢を強調した。 ワトソン容疑者は、シー・シェパードが年間約520頭の鯨を守っていることで、日本の捕鯨船には多額の経済損失が生じていると指摘。 「経済的に彼ら(日本の捕鯨船)を痛めつけるのが、捕鯨中止への最善の方法」とし、「彼らはわれわれを殺そうとしているが、われわれは彼らを負傷させていない」と主張した。 妨害事件で傷害などの罪に問われ、東京地裁で公判中のピーター・ベスーン被告については「(団体の)ルールを破った」と団体を除名した理由を説明する一方で、 同被告を「百パーセント支持する」とも語った。
333
334 :
名無電力14001 :2010/07/04(日) 09:53:20
貨物検査法が施行=北朝鮮関連船、公海上は困難―「情報収集強化が重要」と海保 7月4日0時15分配信 時事通信 北朝鮮関連船舶を対象とする貨物検査特別措置法が4日、施行された。 公海上や領海内で船舶検査が可能になるが、実施の条件は、北朝鮮への輸出入が禁止された核やミサイル、化学兵器に関連する物品を積んでいると「認めるに足りる理由」があること。 検査を担う海上保安庁などからは「情報収集機能の強化が重要」との声が出ている。 昨年5月の核実験を受けた北朝鮮への制裁決議で、国連安全保障理事会は海上の船舶検査や禁止物品の押収を加盟国に要請。 日本国内にはこうした措置の根拠となる法律がなかったため、特措法案が「2週間の突貫工事」(政府関係者)で作られた。 昨年の衆院解散で一度廃案になったが、韓国の哨戒艦沈没事件後の今年5月に成立した。 検査は海保と税関が実施。 公海上では船籍国の同意が必要な上、海上でコンテナの積載物を確認するのは困難なため、実際には領海内を航行中なら海保が寄港させて検査し、港に停泊中なら税関が検査することになる。
336 :
名無電力14001 :2010/07/04(日) 21:34:47
<代替フロン>排出削減強化へ、政府方針 温室効果強く 7月4日9時4分配信 毎日新聞 政府は、空調(エアコン)や業務用冷凍冷蔵機器の冷媒などに使われる代替フロン類の排出削減を強化する方針を固めた。 代替フロン類は、オゾン層破壊物質「特定フロン」に代わり普及したが、二酸化炭素(CO2)の百数十倍から1万倍以上の温室効果を持ち、大気中に大量漏えいしている可能性が高い。 政府は温暖化防止の上で対策が急務として、回収や使用中の漏えい防止の強化、代替物質の開発を急ぐ。 ハイドロフルオロカーボンなどの代替フロン類は、CO2と同様、京都議定書による削減対象で、08年度排出量(CO2換算)は2360万トンで、これまでは減少傾向だった。 しかしオゾン層保護のためのモントリオール議定書で規制される「特定フロン」からの転換で、20年度には2.4倍の5560万トンになると予想されている。 政府は法律で廃棄時の回収を義務付けているが、回収率は3割程度と推計している。 経済産業省は「温室効果ガスの排出削減が進めば、増加が続く代替フロン類の占める割合が大きくなる」として、今秋にも対策を盛り込んだ報告書をまとめる。【大場あい】
>>336 つまり、炭酸ガスの影響は微々たるものだから
気にしなくてよい。
と言いたいんですね?
338 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 09:42:50
339 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 09:43:54
「海の狂牛病」とも言われる現象が、さまざまな形を伴って起きている。 それは原因不明と言われたり、ドーモイ酸とか説明されたりしている。 とくに「放射能汚染」に関して、 すでに口蹄疫どころではない極限的な「戦争状態」が認識される。 つまり奇形である。 スーパーに被爆した水産物が並ぶ。 農業板「水産物汚染」のスレッドも隠ぺい工作を受け、早々にリスト外に出されてしまった。 また「捕鯨禁止」の告発には、とくに南極海の海洋汚染を隠ぺいする目的が含まれていた可能性がある。 メキシコ湾の「原油流出」事件には、原油分解の為の化学剤や合成洗剤の汚染も含まれる。
>>338 だからと言って、スレ主は自宅に火をつけるのを止めた方が良いのでは?
341 :
名無電力14001 :2010/07/12(月) 14:36:51
342 :
名無電力14001 :2010/07/12(月) 14:38:18
>>317 >>320 英BP、アラスカ油田権益など売却検討 百億ドル規模
2010年7月12日14時0分【ニューヨーク=山川一基】
メキシコ湾の原油流出事故で苦境に陥っている英石油大手BPが、米アラスカ州にある油田の権益など100億ドル(約8900億円)規模の資産売却を検討していることが明らかになった。複数の米メディアが11日伝えた。
米経済紙ウォールストリート・ジャーナルによると、関係者の話として、米独立系石油・ガス大手アパッチへの資産売却が、数週間以内にまとまる可能性があるという。
BPは原油流出の被害補償のために200億ドル(約1兆7800億円)の基金設立で米政府と合意しており、現金を工面する必要に迫られている。
344 :
名無電力14001 :2010/07/15(木) 10:02:23
346 :
名無電力14001 :2010/07/19(月) 17:32:42
347 :
名無電力14001 :2010/07/19(月) 17:33:33
>>342 メキシコ湾の事故油井付近で油漏れ、密閉ふたに異常か
7月19日13時4分配信 ロイター[ヒューストン 18日 ロイター]
米メキシコ湾の原油流出事故で、米政府当局者は18日、
事故があった油井付近の海底で油が漏れ出しているのを確認したと明らかにした。
英BP<BP.N><BP.N>は、新たなふたの試験で原油流出を食い止めたと15日に発表していたが、ふたに異常がある可能性もある。
BPはこの日、来月に予定されている油井の完全閉鎖までふたの試験を続けたいとする意向を示していた。
米政府は同日夜、政府の事故対策本部長を務めるタッド・アレン氏がBP責任者のボブ・ダドリー氏に送った書簡を公開。
その中で、油井付近での原油漏出に加え、油井口にも異常らしきものが認められるとしている。
また、もし油井口付近の漏出が確定すれば、油井にダメージを与えることなく、ふたのバルブを速やかに開放するための手続きを文書で提出するよう求めた。
>>347 油井の閉鎖は、スレ主には不都合な事柄なんだね。
349 :
名無電力14001 :2010/07/20(火) 09:39:55
350 :
億kW :2010/07/20(火) 16:04:24
今どき、管政権などが、「成長戦略」をどうするかというときは当然 CO2排出量を減らしても、その分経済が縮小「しない」方法路線という意味が強くなければならないのはあまりに当然だが なんとアホが多い日本が、この当然のことを今一認識しないで成長がどうのと言う馬鹿が多いんだなあ 困ったもんなのよ。特に自民党も成長戦略というが、自民党の馬鹿どもは完全に抜けてる だから谷ガーキはがきだといわれるのよ。民主党がもたもたしてても自民党にはぜんぜん支持が行かない理由だ それに似たようなやつが掲示板には多い
352 :
名無電力14001 :2010/07/22(木) 19:42:32
353 :
名無電力14001 :2010/07/28(水) 16:53:15
商船三井のタンカー爆発、攻撃?…ホルムズ海峡 7月28日16時23分配信 読売新聞 国土交通省に入った連絡によると、 商船三井の大型原油タンカー「M・STAR」(16万トン、乗組員31人)が28日午前0時半頃(日本時間・同5時半頃)、 オマーン領海内のホルムズ海峡の西を航行中、船の後部で爆発が起きた。 乗組員が爆発の直前、水平線上に光を目撃しており、商船三井では「外部から攻撃を受けた疑いがある」としている。 インド人男性1人が負傷しているという。 乗組員31人は全員、フィリピンなどの外国人。 最終更新:7月28日16時23分
354 :
名無電力14001 :2010/07/30(金) 10:52:09
356 :
名無電力14001 :2010/08/03(火) 12:54:08
357 :
名無電力14001 :2010/08/03(火) 12:55:02
1・3億円の機器、2千mの海底に沈む 8月2日20時46分配信 読売新聞 紀伊半島沖で掘削作業中だった地球深部探査船「ちきゅう」で1日、 掘削機器などが破損して水深約2000メートルの海底に沈んだ。 海洋研究開発機構が2日、発表した。 潮流が強まったため、海中につり下げていた機器が破損したとみられる。 詳しい原因調査と対策を進めるが、今後の掘削計画への影響は避けられないという。 破損したのは、 〈1〉長さ約830メートルの掘削用のドリル 〈2〉掘削した穴が崩れないように保護する長さ860メートルのパイプ 〈3〉船体とパイプをつなぐ機器 の3点。 総額は1億3000万円で、回収して再利用できるかどうかは未定だという。 「ちきゅう」は東南海地震を引き起こす岩盤の状態を調べるために掘削作業中。 目的の海底下868・5メートルまで掘り進み、保護パイプを挿入する準備をしていた。 最終更新:8月2日20時46分
359 :
名無電力14001 :2010/08/09(月) 06:32:45
>>359 朝が早いね。
ラジオ体操でもやるつもりだったのか?
361 :
名無電力14001 :2010/08/13(金) 20:21:11
363 :
名無電力14001 :2010/08/16(月) 19:19:45
364 :
名無電力14001 :2010/08/16(月) 19:21:10
366 :
名無電力14001 :2010/08/23(月) 18:38:27
367 :
名無電力14001 :2010/08/23(月) 18:40:22
大西洋ゴミベルトは拡大していない? ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト8月23日(月) 14時55分配信 / 海外 - 海外総合 大西洋の“ゴミベルト”を分析したところ、過去20年間でプラスチックゴミの量が増えていないことがわかった。一見朗報のようだが、実際はどうなのだろうか。 太平洋ゴミベルトと同様に、北大西洋のゴミベルトは“プラスチックのスープ”とも言うべき一帯で、 「スープと呼ばれるのは、あちこちに漂うプラスチックが野菜に見えるからだ」と、アメリカのマサチューセッツ州ウッズホールにある海洋教育協会(SEA)の海洋学者カラ・ラベンダー・ロー氏は話す。 とはいえ、大西洋のゴミのほとんどは小さなプラスチック片で、ゴミ埋め立て地から風で飛ばされたり海に投げ捨てられたりしたビニール袋やペットボトルが粉々になったものだ。 こうしたプラスチック片は北アメリカの海岸から数百キロ離れた外洋を漂っているが、その正確な位置や面積はまだはっきりしていない。 ロー氏の研究チームが今回、過去22年間に収集された大西洋のゴミベルトに関するデータを分析したところ、このゴミベルトに集まるゴミの量は22年間で増えていないことがわかった。 しかし、リサイクルの普及を考慮に入れたとしても、プラスチックの使用量はこの20年間で増加している。プラスチックはどこに行ったのだろうか。 サイズが小さすぎて収集できないプラスチックゴミもあるとロー氏は説明する。「網で収集できるのは3分の1ミリより大きなゴミだけだが、プラスチックがそれより小さな破片に分解されていることは間違いない」。 また、海中を漂う小さな動植物であるプランクトンと勘違いして海洋生物が食べてしまったプラスチックゴミもあるかもしれない。 さらに、海洋細菌のコロニーが付着した重みでプラスチック片が沈んだことも考えられる。
>>366 無職引籠りなスレ主に言われても、説得力が無いんですよね。
369 :
名無電力14001 :2010/08/23(月) 19:11:53
370 :
名無電力14001 :2010/08/23(月) 19:13:16
>>367 つづき
アルガリタ海洋研究所のアンナ・カミンズ氏とマーカス・エリクセン氏が率いる研究チームが2010年に行った別の調査では、
ゴミベルト付近に停泊し、プラスチックが海底に沈んでいるかどうかをサンプル収集装置で確認する予定だったが、悪天候のために途中で調査を中止したとカミンズ氏は説明する。
SEAのロー氏によれば、石油製品の製造時期を特定する化学的手法は確立されていないため、個々のプラスチック片が作られた時期を知る方法はない。
そのため、本当に魚が食べたり海底に沈んだりしたためにゴミの量が増減していないように見えるのかは、ほとんど確認不可能だ。
また、プラスチックがどこから来たのかを突き止める方法もないのが現状だ。ロー氏は、「Made in the U.S.A.と刻印されたコーラのボトルは見つからない」と話す。
海洋循環のコンピューターモデルは、ゴミベルトに最も早く到着するルートがアメリカ東海岸を起点とするルートであることを示している。一方、SEAの調査はバミューダ諸島の東1600キロ以上に渡って行われたにも関わらず、「ゴミベルトの東端は見つかっていない」という。
アルガリタ海洋研究所の調査は、さらに東にあるポルトガル沖のアゾレス諸島まで行われたが、「バミューダ諸島からアゾレス諸島までの海域全体に渡ってプラスチックを採取した」とエリクセン氏は話す。
SEAのロー氏は次のように付け加える。
「全体的には、率直に言って悲観的にならざるを得ない調査結果だ。多くの人は、よかった、ゴミベルトは広がっていないのだと安心するかもしれないが、私は拡大していると確信している」。
この研究は「Science」誌オンライン版で2010年8月19日に公開された。
Rachel Kaufman for National Geographic News
371 :
名無電力14001 :2010/08/23(月) 19:14:50
373 :
名無電力14001 :2010/09/01(水) 14:33:55
374 :
名無電力14001 :2010/09/01(水) 14:35:22
<おたる水族館>燃料の重油が海に流出 北海道 9月1日11時7分配信 毎日新聞 1日午前7時25分ごろ、北海道小樽市祝津3の「おたる水族館」から「燃料の重油が海に流出した」と小樽海上保安部に通報があった。 油は付近のマリーナを中心に最大で幅100メートル、長さ800メートルの範囲で広がっており、同海保と地元漁協などが回収を急いでいる。 同館には、館外に約7000リットルが入る燃料タンクが設置されており、センサーが量を調整して館内のタンク(約240リットル)に重油を送っている。 夜のうちに何らかの原因でセンサーが働かなくなっていたとみられ、職員が午前7時ごろ出勤した際、異臭がしてあふれた油が配管の途中から漏れているのに気付いたという。 小樽海保によると約1500リットルが流出したとみられる。
>>373 スレ主も、べつに強がらなくて良いんですよ、。
376 :
名無電力14001 :2010/09/01(水) 19:13:20
沖縄の珊瑚も白化現象が心配されてたけど、急速に回復したよね。
377 :
名無電力14001 :2010/09/02(木) 17:32:18
378 :
名無電力14001 :2010/09/02(木) 17:33:08
CO2削減事業をDB化 東海3県、名古屋市が合意 2010年9月2日 東海3県と名古屋市の知事市長会議が1日、岐阜県各務原市の県世界淡水魚園水族館であった。 企業や市民が削減しきれない二酸化炭素(CO2)の排出を、削減事業に投資することで相殺する「カーボンオフセット」推進へ、3県1市の削減事業をデータベース(DB)化していくことで合意した。 10月に名古屋市で開かれる生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)後に作業部会を設け、1年以内にDB化。企業や市民が3県の事業から選び、カーボンオフセットを進める仕組みづくりを目指す。 会議は地球温暖化対策での連携がテーマで、岐阜県の古田肇知事が「3県で排出したCO2は、3県内で吸収するという意識が必要」と指摘。DB化によるカーボンオフセットの推進を提案した。 神田真秋知事は、太陽光発電の普及が進んでいる愛知県内の状況を紹介した上で「カーボンオフセットはCO2削減に有効だが、十分知られていない。情報共有は意義がある」と賛同。 三重県の野呂昭彦知事も、森林整備によるCO2吸収量の確保に力を入れている県の制度を挙げ「広域的な取り組みを進める必要がある」と同調した。名古屋市の河村たかし市長は「生活に密着した環境政策が大切」と述べた。 3県1市にあるモノづくりの研究開発施設の連携を進めることでも合意した。 (山本真嗣、久下悠一郎)
379 :
名無電力14001 :2010/09/03(金) 00:24:21
>>376 今や温暖化wで沖縄の珊瑚は全滅してるはずさ
温暖化で珊瑚は壊滅してるから話題にならないのだよwww
380 :
名無電力14001 :2010/09/05(日) 17:34:53
マンガと違ってリアルの海賊問題は収束に向かうだろうが 飯野海運のタンカー、海賊に現金奪われる 読売新聞 9月5日(日)13時27分配信 国土交通省は5日、インドネシア・アナンバス諸島沖の海上で、 「飯野海運」(東京)が運航するタンカーがナイフで武装した海賊とみられる集団に襲われ、乗組員らが現金を奪われたと発表した。 乗組員は全員外国人で、けが人はなかった。 船体に損傷はなく、航行を続けているという。 同省によると、襲われたのは同日午前4時5分頃(日本時間)で、 タンカーはシンガポールを出発して中国に向かう途中だった。 現場付近は海賊が頻出するマラッカ海峡に近いという。 日本船籍の船や、日本企業が運航する船が海賊などに襲われるのは今年9件目。 最終更新:9月5日(日)13時27分
>>380 >>マンガと違ってリアルの海賊問題は収束に向かうだろうが
だろうが何なんだよ。
それがCO2削減と関係あるのかよw
>>381 スレ主の特殊理論によると、何らかの関係があるんですよ。
きっと・・・