太陽電池は長持ちする?――発電量と故障率を検証
http://eco.nikkei.co.jp/column/kobayashi_hikaru/article.aspx?id=MMECzb000025022009 > 最近はやりの環境トンデモ本などでは、太陽電池はそれを作るのに使ったエネルギーを
> 発電で取り戻せないので、かえってエネルギー浪費的だ、などといった記述があるとも聞く。
> しかし、これこそとんでもない昔の話で、今日の太陽電池は効率もよくなったし、
> 製造も合理化され、製造時に投入されたエネルギーを2年間程度で回収し、
> それ以降は純粋にエネルギーを生産するものになっている。
> さらに、この86件の内訳では、直流を100Vの安定した交流に変換するパワーコンディショナー、
> 平たく言えばインバーターの故障が72件とほとんどを占め、PVモジュール、
> すなわち発電パネルの故障は7件となっていた。分母に対する故障率では0.9%である。
> そして、もう一つ肝心なことは、数値が経年劣化していないことである。
> 新築以来ほぼ10年、しっかりと発電をしてくれている。
以上テンプレでした。
他にも参考リンクがある人は貼ってください。
■■■■■■■■■■■ このスレのキホン ■■■■■■■■■■■■
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|| ○コテ,荒らし,億kWは放置が一番キライ。
|| 彼らは常に誰かの反応を待っています。
|| ○放置された彼らは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は彼らにとって滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。 荒らしや
|| 億kWにエサを与えないで下さい Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったらNGが一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
8 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/08/29(土) 09:02:06
9 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/08/29(土) 09:05:15
>>8 のリンク
>報告書は、太陽光発電に安定的な送電を実現する方法として、送電網の変圧器の増設、大型蓄電池の設置、
余剰電力で水をくみ上げて必要な時に放水・発電する揚水発電の増設などを提言した。
家電製品の電力消費を制御するスマートメーターの普及を後押しすることも求めた
困ったなどうしてこう幼稚なレベルなんだろう、それでは確かに1200万kW規模の太陽光発電が限度になってしまう
億kWを超える、規模では上記ではとてもとても
第一本格的スマートグリッドシステムなら1200万kWの規模では全然採算が合わない
億kWを大きく超えてはじめて送電網を改造する採算が合う
あとリンクでは1億2000万kWで電力の12%だと思うけど、1200万kWで12%とある
そのうち億kWが研究してる、億kW級用日本版スマートグリッド案を書きましょう
注意 アメリカのスマートグリッド構想も規模は非常にでかいよ
何で日本の官庁は矮小な発想したんだろう、確かアメリカのスマートグリッドが良く理解できてないといってた
ここで歪少な発想するということはつまり自然エネルギと原子力以外にも何か大きなエネルギを出せるものがいずれは出てくるだろうそれでエネルギーをまかなう
という「なんかでる教」が官庁にもあるんだ!!
それで今自民党が大不評というのもしらんだろうし。。。。。。。。。
>>9 >そのうち億kWが研究してる、億kW級用日本版スマートグリッド案を書きましょう
これには少し興味ある。
下三行のような無駄な煽り文句なしに、冷静な日本語で書いてくれれば読んでみたい。
>>9 日本中に家庭用の冷蔵庫とエアコンだけで何千万台あると思ってるんだ?
それからな、日本みたいに狭い国でアメリカみたいな広域、長距離のスマートグリッドは必要ない。
12 :
名無電力14001:2009/08/29(土) 12:39:18
長距離のスマートグリッドって変
とりあえずこのスレは
>>8の考察を上回る案を億kWが出せるかどうか見守るスレ
でいいかな。
事実とまともな考察をぶつけあい、煽りと根拠ない思いこみを排除するなら、歓迎。
>>14 太陽光発電について語り合うという範疇を逸脱しないなら、いいだろ。
温暖化議論とかは出てけ!だけど。
>>16 太陽光の場合だと、下流の変電所から上流の変電所に送電できるように改造しないと、
平準化できる電力量がかなり限られてくるだろうね。
昼間の主な発電は住宅街だけど、主な消費地は工業地帯なんだから。
風力スレに貼ってあった資料も、太陽光の資料も
長距離平準化について、ほとんど議論されてないね。
電力会社は意味不明な言い訳ばっかりしてるし、
なにかよほどやりたくない理由でもあるのかもね。
一般的なレベルにするまでに技術的な面から土地の確保にその他諸々、金も時間もかかり過ぎるからでしょ
10年単位の相当な長期計画だけど、明言しちゃうと短期計画の如く騒ぐ馬鹿が多いのは何でも同じだしね
>>17 金の出所がはっきりするまではそりゃあ明言したくないでしょ。
電力会社に義務づけなんかされたくないから、補助が明言されるまでは逃げるでしょうね。
20 :
名無電力14001:2009/08/29(土) 18:59:17
川の流れに逆らって水を流すことを考えれば困難であるのはあたりまえ。
逆潮流用の専用線を、既存の送電線の下に設置するのが一番安かったりしてね。
>>20 川の流れと電線じゃあ話違うだろう、そりゃあたとえになってない。
変圧所が鮭の遡上を阻むダムみたいな感じだな・・・ってこれもピンとこねぇw
問題は電線より変電所と、膨大な数の柱上変圧器じゃねえの?
専用線をひいたって、低圧電力を高圧線に乗っける部分で問題起こるわけで。
22 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/08/29(土) 19:17:17
>>10 >>16 対策を行った場合は、2030年で5200万kWの太陽光発電の導入が可能というのですね
、2030年に40倍にちょっと足りない、対策の主な内容は
>>16によると蓄電装置だという
>>8によるとスマートメータが追加的に登場してる、スマートメーターは運用次第では小さくないと思う
たとえば夏の間は暗い曇りの日は「みな」が冷房を我慢するような運用するとすれば冷房電力の総和は大きい
つまりスマートメーターイコール家庭向け電力放送ですね。あとで電力放送として触れます
さて
>>10ということですがそれでは僕の検討をざっと書きましょう
まず概論、電力「系統の安定」ということは、つまり数式にすれば
1 対象となる起電力(2030年で5000万kW、
>>8、または1億5000万kW、俺案)+2 第一のバックアップ火力による補充起電力 +3 第2の蓄電装置放電からの起電力
=4 対象となる消費電力、最大の負荷 +5 水素製造という負荷(俺案で登場)(全面幅調整可能) +6 充電のための負荷(調整可能)
という等式が「常に」成り立つかどうかですね,負荷というものは一定の範囲でうごくのに、1 の起電力が時間、日、天候によって変動するのを残りの2−6の項目がどうできるかであるわけです
起電力側が大きくなるとどこかで大規模に捨てなくては破綻。起電力に比べて負荷側がかなり大きくなると系統が破綻するわけです
>>8、
>>16 では主に3,6でもって、それに2を加えて何とかしよう、5000万kWで目いっぱいといってるわけです
この等式では、広域へのやりとりの項目はたしかなに気候変動が全国的な太陽光ではさほどおおきくないので取りあえず省略
アメリカでは西から東などへ長距離送ると時間差メリットも出るがですが
また揚水発電項目も取りあえず省略しました、蓄電装置と同様の動作となるでしょう、実際は揚水発電による調整もできるわけです
続く
23 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/08/29(土) 19:18:37
続き
でまず僕は項目 5 を追加します。ただしできる水素は、電力足りないときに発電に使うのでなく、車両運輸用なのです
実は運輸用水素はおそらく絶対大量に必要なのに、実は自然エネルギーから電力で作るほかは大量には調達できないと思われる
なぜなら後で書きますが原子力は世界電力補充にていっぱいで水素には回せないとおもうからです
となると、運輸用水素は今の車用全体の燃料用の3分の1いるとしても2000億kWh分前後必要なのです
年間3000億kWhの太陽光発電の3分の1をそれにむけても1000億kWhなのです
ですから太陽光発電の3分の1の電力を水素に向けても全体効率は落ちません
電力の3分の1をむけると、当然水素製造を増減させて大きな平準効果を出せます
しかも瞬時に反応できる!!火力のように時間がかからない、3分の1ですとピーク時には半分にもなります
問題はそんな大容量の電気分解装置が全国で分散でもある価格でできるかどうかです、これは相当懸念されます
次に実はもっと大きなことがあります 4 を問題検討にするのです、電力放送が登場です
24 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/08/29(土) 19:24:24
>>23 注 運輸用水素が大量にいるといっても僕は燃料電池が実用化されるとは思ってません
大半の車=大型車貨物車が水素レシプロかもしれません、乗用車はバッテリー
25 :
名無電力14001:2009/08/29(土) 19:27:42
>>21 理論的には、一番上流に直結するのが一番いいんだが
下部で接続する程、逆潮流できる容量は減少するべ。
>>21 電柱のトランスの逆潮流は農家で14kwとかでやってるヤツがいるが問題無い。
んで、通常逆潮流は小学校区とか中学校区にあるぐらいの変電所までできれば問題無い。
電柱のトランスを使わない大きさのヤツは工場やビルの高圧受電盤がある所の逆だからこれもOK。
光ファイバーの普及経過が大体の目安になるな
一般ってレベルになるまで10年、そこからはずっと停滞して遅々として進まない
送電網だと用地確保とかも絡んでくるから、普及って呼べるまでには20年かかるな
28 :
名無電力14001:2009/08/29(土) 22:04:27
太陽光の発電電力量が多杉たときの、処理はどーなるんだろね?
拒否られる家と、拒否られない家の選択ってどーすんのかな?
>>28 火力発電の量をへらすだけじゃね?
火力0でもいいほどの規模には当分ならないだろうし。
その頃は電池とかの技術が発達して保存できるようになるんじゃないかと思う。
>>28 それはすでにパワーコンディショナーの機能に組み込まれている。
『電圧上昇抑制』でググッてね。
大杉というか、目的が違うけどな。
>>22、
>>23 「6 充電のための負荷(調整可能)」 だけでは5200万kWが限界っていうのは、
たぶんコストが理由だよね。とすると、
「5 水素製造」 の方にもコストがかかるわけだから、その方式をとったら、
「6 充電のための負荷(調整可能)」 の量を減らさざるを得ないんじゃないか?
このあたりについて説明してほしい。
33 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/08/29(土) 23:37:55
ある意味続き
>>22 >>23 やはり読みにくくなったなあ
概念からはじめないで、単に
>>8に加えて、1 大量の水素製造、その量の調整による変動の吸収
2、 電力供給力状況情報を、消費側に伝えて、おまな負荷(消費)の一部を切断する電力放送(家庭向けはスマートメーター)をかなり広範に使い
それによって「起電力の深い谷は負荷の切断によって系統破綻を防ぎ、それによって、比較的少ない蓄電装置とバックアップ火力で、比較的浅い谷だけをしのぎ、
大きな太陽光発電の系統を維持する
電力放送による工業等の切断は頻度がぐっと落ち、かつに太陽光発電量に比べてかなり少ない蓄電装置とバックアップ火力でも破綻はない
というバランスを探る
という風に書けばよかったのか
電力放送を入れれば必要な蓄電装置とバックアップの火力稼動量はかなり劇的に小さくなる
ということです
34 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/08/29(土) 23:46:43
>>32 水素製造のほうは、できた水素が利益、あるいは収入を生みますから
大量水素製造工場が余りに高くならない限り、蓄電装置をさほどは圧迫しないと思う
水素はやや高くなると思うけどね
ですから貨物はモーダルシフトが進むし、乗用車はバッテリ中心になる
水素は安くなくてはならないというのは幻想だと思う
自然エネルギー由来電力以外ではいくらもできないと思う
>>33 ああ、それならだいぶ読みやすいよ。
>>34 ところで、>>32で適当な予想を書いてしまったんだけど、
>>8、
>>16の方法では5000万kWで目いっぱいだという理由は、
それ以上、蓄電池を作る予算はないってことであってる?
>>35 蓄電池と言っても、どれくらい蓄電しておかなければいけないのか、
つまり平均蓄電期間次第で大きくコストは変わる。
蓄電した分を24時間以内に使い切ってしまえるのであれば、
コストはそれほどかからないけど、
土日に電力余ってるから蓄電した分を、月〜金にかけて使おうと思うと、
1週間に1度しか蓄電と放電しない、つまり1サイクル=1週間の蓄電池が必要になる。
蓄電池の耐用年数は決まっているので、
寿命までの間の総サイクル数も激減することになり、
1サイクルあたりにかかるコストも跳ね上がる。
よって、そういう長期間の蓄電は、バッテリーなどではなく、
水素製造や、いっそうのこと捨ててしまうという選択が必要になってくる。
>>8 >>16 の資料では、土日の分を蓄電しようとしてる。
土日の分を諦めれば、それだけで蓄電池のコストは結構減ると思われ。
>>35 ソース読めば分かるけど、5,321万kWは2030年の導入目標に過ぎない。
所詮机上の空論空想の域を出てないって事ですね。
そりゃそうでしょ、仮定の話なんだし
この手の話で大事なのは、現実との折り合いを付けること
「人類皆争い無く、協力していきましょう^^」が最も効率的なのは当然
理屈では明日からでも実行できるが、現実には・・・って事だ
実際何度も言われてる様に、(装置性能は置いといて)太陽光発電の普及は数十年単位になる品
仮定話の空論空想と、「俺が正しいんだよ!正しいから問題ないだろ!」喚くだけの妄想とは種類が違うぜ
>>39 仮定を元に将来の計画を立てるのを否定したいのだとすれば、
君は無計画な人間だってことだよ。
>>40 > 仮定話の空論空想と、「俺が正しいんだよ!正しいから問題ないだろ!」喚くだけの妄想とは種類が違うぜ
分かり易すぎてフイタw
43 :
寅:2009/08/30(日) 09:28:57
あれこれやるより、アラブで100億作った方がシンプルだと思うけどね。
日本が国際機関を設置してさ。国際水素エネルギー機関みたいな。
そんで、100兆の特債を日本が発行して、ファンドを運営すれば良いんだよ。
国債貢献になるし、極北の人も助かる。
SMESの有効性と実用性について、現状を知っている人〜
いましたら、報告願います。
>>43 水より安い石油が売れなくなったら困るので水素タンク爆破されます。
46 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/08/30(日) 10:49:19
>>38 炊飯ジャーなどはカットするわけないじゃん、2ちゃんのやつを集めて日本最低レベルでシステム設計するわけでないんだからねwwwwwww
それと一軒丸ごととか工場丸ごとカットもないよ、おいおい電力放送を説明する
47 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/08/30(日) 10:51:35
>>40 つまり数十年は火力がもくもく煙が出るのはしょうがないっていいたいの
以前の東京電力社長みたいなやつだな
48 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/08/30(日) 10:56:07
>>42 正しいけど問題は大有りだよ、それくらいわかってるよ
頼むから「問題ないとか思ってる」とか妄想でっち上げはやめてくれない
ここは病院でないんだからね
電力放送は問題だよ、よほど優れたスマートグリッドのしなければ大変だ、システム設計の腕の見せ所r
ただそうしなければ、蓄電装置やバックアップ火力が膨大でどうしようもない
49 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/08/30(日) 11:15:17
ちょっとやそっと曇ったくらいで、工場等はそうそうカットされたんではたまらないよ
(家庭用クーラーは暗い曇りのはダメかもしれないが、雨の日はかえって使える、後述)
だから浅い谷では、蓄電装置やバックアップ火力で支えるように
めったに切れないように、逆に深い谷まで支えればシステムが大変だから電力放送使うように、ベストバランスを探るというわけ
雨の日は、全国的にそういう日は一日中くらいと予報できる日が多いから
急には立ち上がらないバックアップ火力を使っても、無駄な予備燃焼が少なくてすむ
、逆に曇ったり晴れたりの日にバックアップ火力をたようはできない、出動する時間の前後におおきな無駄な軽負荷燃焼が多くでてしまう、
そういうふうなミックスもベストを検討する
蓄電装置からのバックアップ、火力からのバックアップ、負荷一部切断
の三者のベストミックスを探る、相当効率あがるよ
それに加えて水素製造の平準化と多重にスマートに構成するということだ
思い切り高度大規模なシステムになるよ
2ちゃんの諸君にわかるかな
>>26 そりゃあ現状では問題ない。
そのトランスの二次側消費電力>>産生電力 である間はそれほど特別な処置は要らず
単に電圧コントロール幅を増せばいいだけだろうが、
本当に逆潮流(産生電力>消費電力)となった場合にどれだけ対応できるかが
現状の送電網では問題なのかと。
将来想定されている大規模発電とか億kW案とかでは、電力にする部分はこの問題がやっかいかと、
51 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/08/30(日) 11:53:27
>>50 農地山林太陽光発電が65-75%、屋根の上発電が25-35%になるだろうということも覚えておいてくださいね
農地山林から水素製造までは比較的短いバイパスも多数、この部分に変動分が多いかも
52 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:59:51
現状では 発電電力>需要電力に なっているんだろうけど
(送電電力―需用電力)の差分電力はどんな処理が、されているのか
知ってる人いる?太陽光分は現状100%捨ててるって本当なの?
>>40 まあ、そうだよな。
単純に増やせばってのは、正しく皮算用だし。
そこまで考えてこそ、だよね。
三洋電機の太陽光発電が一番発電するから三洋に決めました。
57 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:40:48
>>22-23、
>>33 要するに太陽光発電の量を飽和するまで増やして、余剰分は水素製造することで
結果的に変動を押さえようという案だな。
これだとすると、将来としてはいきなり億kWじゃなく、地域限定で太陽光を推し進め、
その地域の送電網限定でそのような状況を作り上げるのを目指すというのはどうだろう?
これなら晴天率が高いところにまずは集中的に置くこともできるし、
余剰電力は送電網が発達すれば他地域へ電力融通で送ることもできる。
問題点があるとすれば、
水素需要が立ち上がらないとこの手自体が使いにくい。FCEVは未だ高い。どうやって使うのか?
発電増加に平行して間に合うのか?間に合わない場合は余剰電力はどうするのか?
水素産生ステーションの数と規模。産生だけでなく、貯蔵または輸送設備がいるし、電力として
放出するなら燃料電池もいる。太陽光発電設備毎に置くとなると、コスト高そう。
既に書いているようだが、大規模発電所が大部分じゃないとコスト的に厳しいことにはならないか?
>>48 そういう、実際にやる立場にないのにそういうのを想定するのは問題だよ。
必要だからやるしかないの繰り返しではまた叩かれるだけだよん。
もし実現可能性有無を知る立場なら、何か関連する資料でも紹介しなされ。
>>49 逆でしょう。浅い谷なら電力放送的な物でもどうにかなるが、深い谷だと大停電的な
レベルになるので、電力放送的な物だとどうしようもない。
今の需要ピークで電力をカットするのとはここがちがう。
ふんだんに使っているところを一部カットじゃなくて、普通に使っているところで
供給が落ち込むからカットしようと言うんだから。
電力放送的な物は、
1.どうしようもないときの非常手段
2.はじめっから需要コントロールを織り込める消費(水素製造など)
3.小幅な調整(浅い谷対応もしくは深い谷に他の手段への+αで対応)
ということになると思うよ。2.を増やすというならいいのだが、それ以外でコントロールはなかなか厳しい。
電力が逼迫しているという国民認識があればいいけど、それ抜きだと、そういうのに頼れば政府ひっくり返されて
火力発電に逆戻りするだけだろうな。文句が出ないのは電灯電力の1〜2割がせいぜいだと思うが。
普段はなくてもぎりぎりどうになるくらいの期待度にしないと難しいと思うぞ。
無論、自然エネルギー依存だとどうしても逼迫事態の頻度は増えるから、こういう機構を入れるのは賛成。
ただし、年に数度の危機への備え程度。常用は無理。
だが、深夜電力で操業するために深夜に稼働する工場とかもあるわけで、
不安定電力が安く、安定電力が高いなら、不安定電力で対応する工場が出てもおかしくはない。
数時間停電するわけじゃないし(そうじゃなきゃさすがに無理)、予告なしに停電するわけでもないだろうし。
制御系(事務所や制御機器の電力)と動力を分け、後者だけ予告付き停電ありにするなら、業種によっては受け入れ可能じゃないかと思う。
でも、そこで値引いた電気代は当然どこかにしわ寄せがいくわけだが、国策です!で乗り切るしかないな。
それが国民に認められなければ終わり。それ以前に政治家が認識しなければそれ以前。
読み難い
64 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/08/30(日) 23:43:50
本日は選挙を見ておりますので、もろもろ明日レスさせていただきます
仲間が接触しております民主党議員さんは、政権をになったとき自分は農林担当議員の一因またはトップかもになるがになるが
農地山林太陽光発電はやらねばならぬと思ってるといってます、今現在で屋根の上換算で600万戸分くらい考えてるといってます
農地山林太陽光に取り掛かれば太陽光発電の大規模化はさらに進むと思う、前から言ってるように進めざるを得ない
お休みなさい
妄想でしたって夢落ちか
今までで一番上手くまとまってるな
家庭菜園やっていると、
防草シート型太陽電池が欲しくなるw
>>64 農地と山林に太陽光パネル置くのには反対。
屋根の上だけで十分すぎるほどの発電量が確保できるのに、
わざわざ食糧自給率を減らしてまで農地でやったり、
木材自給率や森林によるCO2吸収を減らしてまで山林でやる必要性はない。
食糧自給率()笑
CO2()笑
>>67 化石燃料動力つぎ込んでいる農地のCO2吸収能力?はともかく、食糧自給率の問題は大事だと思う。
だから、生産性の高い優良農地は使わず、荒れ地化して将来も耕地化困難と思われるところから
使っていけばいいだろうと思う。
ついでに、細切れ遊休農地を評価して、買い集め大規模農地なり発電場所になりして再生するような
仕組みがほしいところ。いいかげん農家も農地解放の亡霊なんか片付けて欲しいところじゃなかろうか。
農地山林太陽光発電の利点は屋根に比べると大規模にしやすいことだと思う。
それなら、太陽光発電パネルと発電状況モニタだけを各屋根に置き、低圧専用送電線でかき集め
一定量ごとに集約されたパワコン(将来は蓄電装置も併設してもいい)を置く形でも対応はできる。
そういう努力をした上で、足りない分&農地としても山林としても利用価値が低い土地にも発電設備を
置くという形で広げればいいと思う。それなら農地山林破壊は最小限にできる。
どっちにしても安くなってからやって欲しい。今の国内価格じゃ大規模化は論外。
ブームに”乗せられて”周りが見えなくなってる
そんな子の案だから、論外なのはデフォ
71 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/08/31(月) 13:32:15
>>70 あのーバカ妄想のバカでっち上げはやめて欲しいんですけど、よだれが見えて、見苦しいですよ
私が農地氏山林太陽光発電を言い出したのもかれこれ4年程前になります
72 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/08/31(月) 13:33:11
今日はまだ仕事がありますのでのちほど、今夜は時間あると思うけど
V/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ ────\
/| / / ⌒ ⌒ | |\
/ /| | /----(・)−(・)−| |ヽ ヽ
| / | (6 つ | | ヽヽ
| | L | ___ | _| | |
| | / \ \_/ / ヽ | |
| | | ,-‐‐‐‐‐‐‐- \____/ -‐‐‐‐‐‐‐、 | | |
| | | ヽ ̄~‐‐ 、 `',‐- ノ.、 ,´ゝ-‐~´ ,.-‐~ ̄ノ | | |
| | | ヽ (ソヽ/"" ~~^ ^~~ ゛゛゛ヽヽ/ヾ| / | | |
| | | / ,--、| | | ,‐‐、 〈. | | |
| | | _/ /===))ゝ____,...-‐↑‐-、.._____ノ)(===ヽ `‐;;、 l | |
| | _| ∠ヽ |=l/ .|二=/´_..|__丶:=二| ゝ=ノ /==ヽ |_ | |
|__|__| ∠=:::::) /´| |==|~ |  ̄|:==| | ゝ ゝ===ヽ |__|__|
/二二>==´ ノ 丿 ゝ=:|~ ̄l| ̄~~|::::=ノ ゝ `‐`==<二二::ヽ
( /{ミ三∀__/ (____,.......-‐|_/ゝ__..|....._ノ\_|‐-........____) `ゝ∀三彡} | )
\__|:::|二, _/ / `l ゝ `,二|:::|__ノ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 億 k W 、 や き ゅ う し よ う ぜ .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
>>70 そういうレスしとくと、自覚のある子が反応するから便利だよね(笑)
>>74 上URLの方は、現状結構綱渡りで、隣国・隣接地域への送電による調整頼みか。
隣国が海の向こうである日本では厳しいことになるかもなあ。
UHVで東日本・西日本連携しても、うまいこと平準化されるかどうか。
下書類のp.11は、消費ピーク時に太陽光がかげることはあるという一例ってわけか。
しかし結局何をどうすればいいというのが明確じゃないなあ。
太陽光不安定性は近隣住宅との連携と、駐車中EVの充電だけ?
結局何か需要創出して、二次側(66kV)の枠内でどうにかしたいって感じっすね。
深夜電力と違ってお湯なんか沸かせるような低コストじゃないし、
EVだの蓄電池だの水素製造だのは、それ自体が未だ高コストだし・・・うーむ
現状最も安いのは系統毎にNaS蓄電システム置くくらいしかないかねえ?
それも無理ならp.14にも書いてあるが、出力抑制。
それを設置者に納得させる料金体系はどんなもんなのか?
>>76 まぁ、見切り発車した結果と見ていいと思うよ
で、あっちは他国への依存という手段があるんだと
あと、風力と違い太陽光はどうあがいても送電ではなく配電系統への連系だから
送電事情よりも先に配電事情がネックになるね
一般家庭用は単相発電機になるってのも更にネックになる
で、負荷のコントロールだけど、都合のいいときだけ生産するようなシステムは
実質非効率すぎて使い物にならないと思う
車の充電とか余剰電力ないときはどうすんの?って問題もあるしね
蓄電池はそんなにいいものが開発されれば、まずは火力発電を充電すればいい
これで今現在昼間時のみ稼働させている火力を止めることができればとんでもない効果があるとおもうよ
ここに更に太陽光や風力のインプットが必要か、またどれほど効果があるかどうかは未知
まぁ、太陽光なんかの変動吸収を国全体で負担というのは効率がいいようで実は全体的な質の低下
につながるだけでしかないのかもしれない
どうしても生かすなら、マイクログリッド工業団地や集合住宅とかを模索した方がいいかもしれないね
これもどこまでコストを下げれるかがカギだけど
>>76 訂正 二次側(66kV)→二次側(6.6kV)
>>77 >蓄電池はそんなにいいものが開発されれば、まずは火力発電を充電すればいい
ここでいうのは、火力変動などでコントロールしにくい変動分や、局所的変動分を吸収するための
充電池という事ですから。深夜電力を昼間のピークに回すような長い時間・大規模な電力の話じゃない。
それでも大変そうだとはいえるけど。専用充電池はともかくEVは俺も無理だと思う。
短距離向きEV=一般家庭では通勤用=昼間は家にないw
職場に連携施設置こうにも、何台来るかわからん職員の車に設備なんか提供できない。
営業車は昼間動き回るからこれもだめ・・・・シェスタでも義務づけこの間に充電する?w
醜い
>>76 > 隣国が海の向こうである日本では厳しいことになるかもなあ。
九州から北海道まで2000kmある。
EUの西から東までも同じぐらい。
EUは送電線がグリッド上になってるって言うけど、
日本も地域間連絡線はグリッド上に近い形状をしてる。
その地域の中は上流から下流へのピラミッド型だけど。
> 結局何か需要創出して、二次側(66kV)の枠内でどうにかしたいって感じっすね。
そうね。配電網から上流へ送電できるようにしていく必要があるね。
>>77 > 都合のいいときだけ生産するようなシステムは
> 実質非効率すぎて使い物にならないと思う
今でも工場とか24時間の内、労働時間の8〜12時間しか稼働させてないことを考えれば、
30〜50%の稼働率で採算が取れる物は多いと思う。
○ グリッド状
>>81 >30〜50%の稼働率で採算が取れる物は多いと思う。
無人に近い自動で出来るもので、稼働休止が自動的に出来るのが条件か。
しかし無人稼働できるなら普通は24時間動かしよりよい採算を目指すだろうし、
人手がいるなら、不定期に停止し、その間も出勤した人の人件費がかかる工場は不経済。
>>79 蓄電池の意味合いについては理解した
んでも、そういう短期的なものだと余計に太陽光のインプットの必要性がないような
太陽光の変動というが、その前に負荷だって常に変動しているわけで、これらの吸収ができたら
火力発電をかなりの効率的な運転ができるようになる
車については、乗りたいときに乗れない可能性がある時点で実用性は難しいよね
>>81 距離が必要なんじゃないよ、逆に距離は短いほどいいわけで
各所に点在する需要地を連系できているからいろんな融通が利くという意味だよ
工場については、稼働は連続稼働させるほど効率はあがる
24時間のうち連続8〜12時間稼働するから効率がいいわけで、これが極端な話1時間おきに停止・稼働なんてなったら
とんでもない話になる
中には、立ち上げや停止に大量の時間やエネルギーを必要とする物だっていっぱいあるしね
トヨタなんかが何故カレンダーを無視した完全週休2日制をとってるかを考えてもわかる
あと、予測がつかないってことほど不安な物はない
>>81 日本の場合は50Hz/60Hz変換の為の施設容量が問題になるからなあ。
エコイメージに加え、売電を新たなエサに普及の決定打とする
細かな環境整備が困難な以上、実際は間違いなく足を引っ張る決定打になるね
広がれば実発電効率の認知度も上がるし、売電を意識するとそれを数字で重視する様になるし
普及の妨げ要素にしか見えんなぁ
87 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/08/31(月) 22:49:37
>24時間のうち連続8〜12時間稼働するから効率がいいわけで、これが極端な話1時間おきに停止・稼働なんてなったら
とんでもない話になる
かなり暗く曇ったら、過半数の工場で一部電力をのこしてばちばち電力切断が起きる
と空想するのは間違い、仮に急に大きく曇って起電力が7割減になったとする
まず4割は水素製造分をとってあったので、その分は減っても工場には影響ない
残り6割の半分が切れるわけだが、その他の原子力、水力、地熱、CCS火力のベース電力が8000万kWあるので
太陽光の元が2億で6割の1億2000万kWのうち半分なくなっても6000万kW、ベースとあわせると7割の電力は使える
それに加えて逐電装置からの補充、補充してるうちにバックアップ火力が立ち上がって2-3000万になれば8割-85%以上使える計算になる
電力切れてはまずい工場はきらなくて済む、,まして夏の間は家庭のクーラーを切れば、つまり家庭から先に着れば十分だから工場はめったに切れない
電力放送があるからばちばち切れると極論するのは間違い
まず水素製造、蓄電装置、バックアップ火力で谷を浅くすることが肝心
複合的を使うからをつかうからスマートかしこいグリッドという
89 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/08/31(月) 23:32:08
>>87 それにしても太陽光電力が1億5000万とか2億になれば
電力放送で、一部であれまためったに切れないとはいえ、深いときは負荷をきることが原則にならざるをえない
先に切れてしまう家庭やオフィスのクーラーは曇りの日は結構きれるということになる
それをとんでもないとは思うものの、はたして太陽光発電が億を大きく超えたときのほかに方法がるのだろうか
このスレの多くの方は、それは避けられないうまくやって使いこなすしかないと思うだろう
それに立ち向かわなければ、結局火力を減らせず温暖化を防止できないという厳然たる事実に向き合うことをこのスレの人は多くは判ると思う
自然エネルギーと原子力のほかに大きなエネルギーがないからそうなってしまう
多少先延ばししてもまったく無意味だ、温暖化を進めるだけ
なんかでる教は猛毒で愚かだ
温暖化云々は抜いてくれ。
あるいは、もうちょっと正しい知識を仕入れてきてよ。
だから学問版いけって言われるのさ。
いい加減周知の事実レベルな話なのに、そういう勘違い披露クンは見てるこっちが恥ずかしい。
負け戦確定だから嫌って事情は分るけどね、間違い認めずに続けると某与党みたいな惨めな結果になるよ。
結局、大幻想→なんかある教に言い換えて脳内逃走(苦笑)継続中なのな
中傷や認定で相手の立場を下げ、相対的に自分を上にしようと頑張る、か
いつになったら自分の話に自信が持てるんだろうな、この子は
>>88 その手の環境整備面だと、元々日本は先を行ってるからね
スマートグリッド関連をこれ以上進めるのはリスクが高いから、そう性急にやる物でも無い
ってか、まず予算取れなくて出来ないと思うw
>>88 2番目のはちょっとorzだなあ。
一口にスマートグリッドと言っても、今の日本で優秀なのはあくまで負荷変動や
大規模発電所の突然の異常などに対応する能力だろう。
自然エネルギー対応だの、負荷コントロールだのいうのを既に組み込んでいる
わけでもないのに、現行が優秀だからいらないって・・
太陽光発電の話を最初に書いておいて、いつのまにか停電回避の話だけで終わってる。
スマートグリッドの何が必要で何が要らないのか、混乱したまま終わっている変な記事だ。
>>85 この際だから直流送電してみては?それなら周波数変換のための新たな負担はないw
>>87 立ち上がって85%ってのがどんだけ深い谷なのかわかってない・・・
一番深いところが85%でも、結構大事。
送電網の進歩で一地区まるごと停電はないにしても、15%のカットって結構大変。
エアコンを一時切ると言うが、どれくらいこれが続くのか?
「バックアップが追いついた状態で」85%なんだろ?
誰がそんな案飲むよ?バックアップが追いつくまで一時85%に抑える、ならまだわかる。
それもいやなら、充電機構てんこもりか、産生水素で発電。どちらもべらぼうな金かかる。
政府案のような限定導入して産業を育てながら、次第にコストを下げる努力をするしかないよ。急がば回れ。
>>87 短時間で太陽電池の起電力が7割減ってありえねー。
もしそうなら地球が急に氷河時代みたいになる映画だぞ。
工場で仕事なんかやってる場合じゃないだろ。さっさと逃げ出せ。
映画のタイトル思い出した。
Day After Tomorrow
>>88 9割日本くそわろたw
スマートグリッドはアメリカが先を行ってるお、日本は遅れてるお!
、みたいに言ってた奴涙目だなw
>>94 1世紀も前に決着のついた話をするな。
それとも、損失なしに直流で電力を送れる方法でも思いついたのか?
>>98 でも、日本が優位な技術が10年化そこらで追い抜かれるってことが、最近ずっと起きてるよね。
追い抜かれて、おいてきぼりになるのが問題だと思うよ。
たとえば、半導体、ディスプレイでサムスンに負けちゃったように。
現状は先を行ってても、今後はそうなるだろうね
中国とかなんて高度経済成長の日本と全く同じ様な流れだし、立場が逆転してもおかしくは無い
まあかつての日本を参考にしてないとしか思えんくらい、同じ様な問題は起きてるけどな
太陽光発電でまた頭一つ抜ければ良いよ
装置も環境整備も、それ自体全然未熟な物なんだしさ
102 :
名無電力14001:2009/09/01(火) 03:54:44
>>99 損失の影響のでない短距離送電。
超高圧送電。
超伝導線。
DCなら太陽光の並列接続が簡単そうだな。逆流防止ダイオードだけで足りるかも?
総とっかえ系の案は、現実味少ないね
主要都市だけならともかく、各家庭規模の話になるし
上に挙がってた光ファイバーの例みたいに、そこまで詳細な規模だととんでも無い時間がかかるしな
105 :
99:2009/09/01(火) 08:38:11
俺が無知だったことが判明したぜw
好きなだけ罵ってくれ。
>>103 もうそこまでの技術が既にあるのか。
送電ロスはどれくらいなんだろうね?
もう送電ロスも少なく費用もそんなにかからないのなら、
日本もさっさとロシア、韓国、中国とスーパーグリッドで接続して、
それらの地域と再生可能エネルギーの電力を融通しあった方が、
NAS電池を大量に設置したり、揚水を大量に開発したりするより安そうね。
風力なら太平洋側、山、日本海側で風向きは大きく違うだろうから、
数百km範囲内でかなり平準化できそうだけど、
太陽光は1000kmぐらいないと平準化の効果が少なそう。
そういう研究レポートってどっか転がってないかな?
>>105 「技術的に可能」ってだけで、各個の家庭という単位だと間違いとも言えない
電車が全線新幹線じゃないとか、リニアが技術とか実験機的には相当前からあったのと同じ
>>106 韓国とは壱岐対馬経由すれば50km以下の送電線×3でつなげるな。
誘電率高い水中でもロスが少ないのも直流送電のメリットらしい。
日本も使われてるのは海底ケーブルと周波数変換場所だね。
>>108 最初から長距離地域間電力融通の話だよ。各個の話はしてない。
直流送電は、日本は50/60Hz境界があるから・・・って話から出てきている。
>>99 どんまい。どっちにしてもまだ発展途上の技術だ。
ひとまず短期的な変動はどうにでもなるとして、
24時間以上の変動をどう対応するか、そのコストが問題。
そのための方法としては、以下が考えられる。
・変電所にNAS電池を設置
・長距離で連系線、スーパーグリッドで電力を融通
・予備の火力発電所を用意
これらは当然組み合わせて使うが、どういう割合で組み合わせれば、
コスト効率が最適化できるのか?
ひとまずデータをまとめてみる。
・NAS電池
期待寿命: 15年
サイクル回数: 4500回
出力コスト: 20万円/kW
容量コスト: 2.5万円/kWh
1サイクルコスト: 5.56円/kWh(4500サイクル100%使用時)
1サイクルコスト: 32円/kWh(週1回、780サイクル100%使用時)
>>111 続き
・連系線
耐用年数: 35年
新規建設コスト: 0.42円/kwh(フル活用=定格容量比の平均稼働率42%)
新規建設コスト: 1.63円/kwh(現状運用活用=定格容量比の平均稼働率12%)
既存設備の改修コスト: 数銭/kWh
・スーパーグリッド(
>>103から)
耐用年数: 35年と想定
距離コスト: 2000万円/km(陸上、直流600kV、変電所含む)
出力コスト: 1.59万円/kW
電力量コスト: 0.123円/kwh(定格容量比の平均稼働率42%で計算)
・LNG火力発電所
耐用年数: 30年
新規建設コスト: 20万円/kW
燃料コスト: 8.4〜17.3円/kWh(20430年予測)
排出権コスト: 2.71円/kWh(排出権価格=4460円/t)
発電コスト: 1.27 + 8.4〜17.3 + 2.71 = 12.35〜21.28円/kWh(稼働率60%)
発電コスト: 2.54 + 8.4〜17.3 + 2.71 = 13.62〜22.55円/kWh(稼働率30%)
× 20430年
○ 2030年
>>111-112 これから言えることは、以下か。
・まず連系線とスーパーグリッドで出来るだけ地域間、国間で融通しあうべき。
・短期的、局所的な変動は蓄電池やフライホイールで対応すべき。
(どうせ蓄電池を置いてるので、その充放電スピードで調整)
・48時間以内の変動はNAS電池で吸収すべき。
・48時間以上の変動は火力発電所で吸収すべき。
できれば火力発電所は、LNGから木材やバイオマスに移行すべき。
>>110 最終的な到達点を考慮した上での話だ
実現性を考えるなら、そこまで考えてこそだからな
そういう意味で「間違いとも言えない」って表現したのさ
>>113 追加。
昼夜の電力需要差や48時間以内の変動は、
連系線+スーパーグリッド+NAS電池で吸収するとする。
それでも吸収できなかった場合に、
電力過剰であれば風力や太陽光の系統カットを、
電力不足であればLNG火力を稼働させるとする。
風力や太陽光の系統カットのコストを 7円/kWh だとして、
LNG火力は
>>112,114 から 18円/kWh だとする。
そうした場合、どれくらい風力と太陽光を普及させたときに
コスト効率が最適化されるかは、以下の式で求められる?
(微妙に計算間違ってるような気もする)
風力と太陽光の平均発電量=
( 平均需要量 - 風力と太陽光とLNG火力を除いた発電量 ) *
風力と太陽光の平均変動率 * ( 1 - 18 / 7 )
↑つまりLNG火力より系統カットの方が安いので、
需要より少し多めに風力と太陽光で発電して、平均的な稼働率の場合、
LNG火力の発電を稼働させず、風力と太陽光を系統カットさせるようにする。
風力と太陽光の平均変動率=絶対値(48時間毎の稼働率−平均稼働率)の平均値
↑48時間毎に稼働率を見て、平均稼働率からどれくらいずれてるか、その倍率を求める。
ひとまず理想を書いてみたけど、日本がどれぐらいこれに近づけるかは、
日本版スマートグリッドの研究開発やってる技術者、電力会社、経産省、民主党次第?
欧米なんかは、完全に連系線+スーパーグリッドメインの考え方だし、
日本が間違って蓄電池メインや火力+CCSメインの方に突っ走ったら、
将来、欧米との電気料金差が激しくなって、工業国としての地位も危なくなると思う。
118 :
名無電力14001:2009/09/01(火) 12:36:30
>>117 どんだけ国民が、停電を許してくれるかだな。
119 :
117:2009/09/01(火) 12:50:45
>>118 どういう理由での停電?
>>74の資料でEUでの停電例が載ってたけど、
送電網の整備が風力の導入に追いついてなくて、
送電線の余裕が無くて停電起きてるよね。
日本は連系線の余裕があるし、風力や太陽光は全然普及してない。
つまりこれからちゃんと目標を決めて送電網の整備に力を入れれば、
頻繁に停電するってこともないと思われ。
もともと床下換気扇くらいの用途しかない太陽光発電を商用利用するなんて言って
大金を送電網の整備に突っ込むほうが無駄だと思うけどな。
あと数百年は尽きないとされる石炭火力発電所から排出される二酸化炭素を
海中に溶かし込む技術とか、そういうことに金を使ったほうがいい。
石炭が尽きる頃には核融合発電が実用化してるから。
太陽光ほど使いにくい電力を無理に使う必要ない。
121 :
117:2009/09/01(火) 12:59:35
>>118 あと電力過剰なら、系統カットで対応。
これは風力太陽光の事業者に、法律で義務づければOK。
電力不足なら火力発電で対応は、
>>112のように火力発電の設備にかかるコストは少ししかない。
よって、48時間で1年に1回ぐらいの割合で風力と太陽光の稼働率が低いときでも
火力発電をフル稼働させれば、電力が足りるってぐらい、火力発電を整備しておけばいい。
太陽光は発電して床下換気扇に使うほか
熱を生かして給湯として利用するに適しているので、全国の住宅の風呂を太陽熱温水器にしたらいい。
20万くらいの安物を載せるだけでも、ものすごい省エネルギー効果だし
タンク分離型とか選べば、ぼろい家の屋根でも大丈夫
エコキュートと太陽光発電をセットで使うのは明らかに矛盾している。
>>121 電力過剰は充電池で対応すればいいんじゃないか?
124 :
117:2009/09/01(火) 14:36:23
>>123 >>121は連系線、スーパーグリッド、蓄電池、揚水などで対応するだけしても
電力が余ってるような状態のときの話しをしてる。
125 :
117:2009/09/01(火) 14:37:33
一通り資料読んでないと、書いてることがかなり分かりにくいと思う。
すまん。
126 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/01(火) 16:50:11
>>118 家庭のクーラーがいっせいにとまるとか、多くの工場の半分の機械が止まるとか個別機器が止まるよ
それが電力放送だ、また相当精度の高い予報がはいるよ
一軒丸ごととか工場全部とかはたまた地域ぐるみ停電とかそういう低レベルの発想は恥ずかしいよ、明治大正じゃないんだからさ
池沼が消えた途端、物凄い良スレに変わるよなここ
まあ例え一皿でもコース料理に残飯盛りが混じったら台無しだから、当然と言えば当然だが
カキコ→リロードしてフイタwまた相手貶してるしww台無し乙www
はぁ
129 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/01(火) 16:52:58
>>121 後半=、あまりに単純だと自分で思わないか
火力バックアップがふんだんに使えるなら苦労はない
火力発電量を減らさなくていけないから苦労するんよ
2030年で火力は4割以上削減だと思うよ
130 :
117:2009/09/01(火) 17:21:00
>>129 火力発電の設備だけは、今と同程度に確保しておいて、
稼働率、燃焼量を減らすと考えればいい。
将来的には、バイオマスや木材を燃やすということになりそうだけど、
年間どれくらいの発電量まで確保できるかの試算を見たことがない。
誰か日本の森林面積などから木材火力の発電量を試算できる人いない?
セルロースや藻は、試算できるほどのデータはまだ無いかな。
それにセルロースや藻からバイオ燃料を取り出すぐらいなら、
そのまま乾燥させて燃やした方が早いか。
>>126 >多くの工場の半分の機械が止まるとか
1品種に2系統以上のラインがないと結果全部止まるのでは?
一部だけ止めて工場全体を維持、それも抜き打ち(前日以前でわからない)ってのは困難・・・
いっそ動力系全部止めた方がいいだろ。時間が短いなら制御系と保温など以外全部止めて再開を待つとか。
そして、そういう短時間全停止を、複数の工場・事業者で順次にやれば、一部止めるより有効じゃないかな。
そういうのは工場のシステム次第だろうから、一部止め+長時間停電プランも選択可能ってとこで。
エアコンも単純に止めずに、強制的に温度設定を30℃くらいにするってところでどうかいな?
完全に止められるのはつらいし、エアコンが動き出す直前の温度で停電にはいったところなんか、
電源と共に人間が切れるぞ。
少しは了解可能な案を考えて欲しい。
>>129 できることからはじめればいいんだよ。両者は別に相反するものではない。
>>130案ではじめて、太陽光発電が大規模化出来るようになり、水素需要が立ち上がったら
大規模太陽光+水素で過剰カットに入ればいい。
それでも朝夕の谷は結構あるわけで、これに対する火力需要はそれなりに大きいと思うよ。
そこは将来的には蓄電池や水素で補うことを夢見るわけだが、当分は夢、夢を現実にする研究努力だな。
コスト的に、変動火力+変動に追いつかない分を蓄電池ってところが当分の現実解でしょうし、
これは技術とコストダウンができればいつでも水素社会なり蓄電社会なりに移行させられる。
脳内逃走まで秒読み段階だな、こりゃ
>>130 森林バイオマスって下枝伐採などのことかな?
森林バイオマスの問題点は、それをかき集める時点で下手するとそれを上回るエネルギー資源を要する点。
人件費もコストを押し上げる。生木や枝葉を良く燃えるように乾燥させたりチップ化したりするのも大変。
それと、森林の生産速度はそれほど速くはない。
森林以外の土地に草木の方がいいかもね。
道路中央分離帯の雑草とかをかき集める方がいいかもしれんし、廃材を集めた方がいいかもしれん。
焼却不能な建材にはめいっぱい課税されるとかで砕いて燃やせる部分とそれ以外を容易に分けられる
建築資材が増えるように誘導されるとか。その上で木材に課税して植林費用にあてていくと結果バイオマス。
生ゴミをエネルギー使わず自然乾燥させて効率よい可燃ゴミにする技術とかできればいいなと思う・・・
要するに、ゴミ焼却場のエネルギー黒字化+出力可変。昔からの夢で未だ実現されないが・・・これも夢かな?
採算度外視すれば何でも出来るんだよ
太陽光だって補助金や、ありえない売電で、実用化した風に見せている。
>>135 そのコストを出来るだけ抑えようとして、
スマートグリッドやスーパーグリッドが世界中で開発されてるわけで。
日本がそれに乗り遅れたら、
18円/kwhのLNG火力を大量に使う羽目になって、日本の産業終了〜。
しかしスマートグリッドの整備に金がかかるってマスコミが煽ってるが、バカだよね。
こうやって計算すれば、スマートグリッドを整備しない方がよほど高く付くというのに。
138 :
名無電力14001:2009/09/01(火) 18:37:43
利権屋と糞官僚に食い尽くされ日本はもうボロボロだよほんと。
立ち直れるか疑問。
>>94 未だに鉄道の殆どが狭軌なままの日本では、そういうドラスティックな移行はムリポ。
家庭用電圧を200Vにする方が未だ実現し易そうだ。各家庭毎に少しずつ可能だし。
つーか今ピーク時、何がどれだけ電力使ってるんだよ。
例えば家庭用冷蔵庫。
2005年の日本の世帯数が4900万。
単純に5000万台としてデューティ10%でも500万台動いてる。
>>139 いやべつに送電網を直流化するって話じゃなく、地域間電力融通幹線だけを高圧直流化するという話だよ。
単に長距離伝送のための手段として。別に交流UHV送電でも構わんけど50/60Hzの壁があるから・・・
それ以前に50/60Hzをどうにかして欲しいが・・・膨大な両用でない同期モーターの置き換えはどうにもならんのだろうね。
家庭用200Vは既に実現してるだろ。
家建てるとき単相三線引いて(最近の家は普通引いてるし)200Vコンセントつけるだけで実現だよ。
>>140 夏場ピークはエアコンだろうなあ。
エアコン効かせて大画面TVで甲子園応援とか。
まー今は全国民がひとつのことに熱中するってことはあまりないか。
それ以外のは産業などのピークを外れているからそれほどピーク形成には関わらないかも。
冷蔵庫とかは気温と開け閉め頻度に応じてなだらかに変化だから、総電力は大きくてもピークはそれほどじゃないかも。
そういえば忘れてたが、単なる片方向送電線に対し、双方向に融通する送電線は、
直流送電だとコスト上がるかもな。
送電線としてなら交直変換→直流送電→直交変換 だけでいいけど、
融通路だと逆方向もいるから変換装置が倍必要になるなあ。
143 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/01(火) 20:12:46
>>131 >そういう短時間全停止を、複数の工場・事業者で順次にやれば、一部止めるより有効じゃないかな。
そういうのは工場のシステム次第だろうから、一部止め+長時間停電プランも選択可能ってとこで。
複数の工場事業者で順次というのはまったくそのとおりの場合が多いと思う、
電力放送といっても、工場は家庭と違って双方向通信で、今週は止めて欲しくない来週はいいとかの、コールバックが巨大コンピューターが並ぶ送電センター
へ上りの通信としていく、むろんできる限り精密な予想も下りの上方としては行くように
またむろんばちばちきるのが目的でなくまず水素製造は大きくやり、次に蓄電装置とバックアップ火力もできるだけ用意するが、但し2億kWもの電力規模だと
それだけで年中維持は限界あるわけだから、いざとなったのとき切断、それを用意しておくと蓄電装置などの容量をしふがおもう5000万kwかける5−7時間分くらいの規模で
1-2億kWを維持できるようにするということだ、2億kWかける7時間なんて到底無理だからだ
>エアコンも単純に止めずに、強制的に温度設定を30℃くらいにするってところでどうかいな?
完全に止められるのはつらいし、エアコンが動き出す直前の温度で停電にはいったところなんか、
電源と共に人間が切れるぞ
工業をできるだけ切らないようにするには、エアコンを切るのが夏場は非常に効果的だが、確かに30度制限くらいという案も検討されるべきかも
おそらくバックアップ火力をどれくらい使えるかで決まると思う、時代が進むと厳しいかも
但し人間のほうが暗い曇りの日でもエアコンがなければいられないという事態が未来にふさわしいかどうかわからない
文明の問題も含む。家庭やオフィスでも今よりはエネルギ削減は工業方面と同様、必ずどこかでは若干は削減しなくて正常にならないとすればかえって曇りの日の冷房は考えてみる価値がある確かに
かなりの温度制限とかその辺で実施の方向が出る確率は高いと思うが、中間的な温度が高い曇りの日は温度制限という条件でもできるわけだから。ゼロか1でない
むろん晴れた日の昼は十分冷房できる
どうせ石油は無限に湧いて枯渇なんてしないから、火力で存分にバックアップさせればいいよ
自国自前で発電して他国からの影響率を出来るだけ低くする、その為の太陽光発電への置き換えシフトなんだしさ
>>144 まだしばらくは取れ続けるとしても、採掘コストはどんどん上がっているし、
あと10年?30年?で採掘量ピークが訪れるので、それ以降は高騰/供給不足になる。
146 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/01(火) 20:39:34
温暖化はどうでもいいという〇〇が出てくるとぶち壊しになるなあ
石油は無限というのも妄想だし
>>144 信憑性は無機説>>>有機説ではあるけどさ。
それって単に2つの比較結果に過ぎないんだよね。
主力の有機説が穴だらけで矛盾/不明点多数ってだけの話でFAでは無い。
温暖化の原因=CO2説が穴だらけって話と同じ事。
>>146 無知乙。
やっぱ受売りだとその程度だな。
>>144 1行目はともかく、2行目はその通りだな
それが最も現実的なやり方だしね
これだけ増やせば良いよ^^とか、財源確保気にして無い事業計画と同じだ品
149 :
144:2009/09/01(火) 21:03:10
>>147 絶対、億が食いついて勘違い叩きする→プギャーしてやろうと思ってたのに・・・
突っ込みはえぇよコンチクショウ orz
まあログに億の無知っぷり&鬼の首取ったような恥ずかしいハシャギ様がしっかり残ったから、それはそれでw
150 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/01(火) 21:12:19
>>149 >プギャーしてやろうと
何それ、あんまり〇〇のデモンストレーションするなよ
奥の無知っぷりってなんて書いてあるとこよwwwwwwwwwww
151 :
名無電力14001:2009/09/01(火) 21:22:17
糞コテがご乱しーん
ま、今回のは酷いし恥ずかしかったな
どんまい^^;;;;;;
152 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/01(火) 21:53:48
>>151 どういう目的で掲示板にいるのやら。。。。。。。見え見えだね
153 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/01(火) 22:50:07
>>143 夏場のエアコンは、消費電力が大だから、太陽光発電が億kWかなり超えてても、急に曇ったとき、まず何百何千もの但し曇り度合いに応じて、交互順番にエアコンを切ると、それだけで破綻は避けられる
電力放送(この場合はスマートメーターとも言う)の威力が発揮できる
その後、蓄電装置は莫大な量はないが、バックアップ火力はかなりあって温度の高い曇りの日は、エアコンには使おうという場合は
いったん切れたあと、ちょっとは蓄電で動き、やがて切れ、2,3時間か3,4時間後火力が立ち上がってくれば、またエアコンが動くことになる
この場合、曇るかも知れないというのであらかじめ火力の見込み無負荷運転はしないだろう、それをやれば火力使用がきりがないからだ、年中動いてしまう
このケースは電力放送と、文明はどうあるべきかを考える、いいケースかもしれない、参考までに
これらから工業もどうなるか考えていける
154 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/01(火) 22:52:23
訂正 何百何千万もの
>>127 > 池沼が消えた途端、物凄い良スレに変わるよなここ
> まあ例え一皿でもコース料理に残飯盛りが混じったら台無しだから、当然と言えば当然だが
>>128 > カキコ→リロードしてフイタwまた相手貶してるしww台無し乙www
>
>
>
>
>
>
> はぁ
そして今に至る、と
全く、この残飯は本当にもう・・・
はぁ
だから、スルーするかあぼーんしろと。
>>157 完全整備を目指した場合、とんでもない時間と労力がかかる
しかも完全整備じゃないと意味が薄い
着手するかどうか、着手しても採算や事業として成立するのか
技術的な面より、そういった方面での問題が多い
>>153 立ち上がるまで3−4時間かかるのはバックアップとは言わないし、
3−4時間後には状況変わっているんじゃ?
お昼頃太陽が急にかげって火力を立ち上げはじめて、立ち上がったのが夕方で、
曇らなくても火力を焚く時間帯というのでは、何もしていないのと同じでしょう。
午前9時に曇って火力立ち上げ、立ち上がる頃に太陽光発電ピークなんてお馬鹿な状況もありえるし。
省エネスタンバイができる火力を作れないかとか、蓄電システムの大規模導入ができないかと
考える方が現実的ではないでしょうか。火力にかわるものがあるならそれでもいいですが、
現実には蓄電システムしかないと思われます。
蓄電を否定すれば停電というのではちょっと・・・
1時間くらいで関東全域のような広い範囲が一斉に曇ることはよくあること。
そんな場合、バックアップがすぐに立ち上がらなければ、広範囲でかなりの不便を伴うレベルの
停電は避けられないのではないでしょうか。
「バックアップ火力にかわるものがなんかある」と考えるのも問題かなあと思う。
ほんとうになんか出てくるまではスタンバイした火力バックアップという現実も見据えて
将来を考えなければいけないだろうと思う。
問題かなあも何も、「なんかある教」の教祖ですから
妄想乙って言ったら怒るから禁止な
>>157 ググると、太陽光発電の電力を集めて33kVぐらいまで昇圧して
送電してる例はいくつでもあるね。
なので、配電所に昇圧機能を付ければ、技術的には可能なんだろうけど、
そのコスト試算を見たことがない。
おそらく数銭/kWhだとは思うが。
>>160 ガバナフリー、LFC、EDCでググって。
気象情報を使って、発電量予測をすれば、火力発電で変動に対応するのは簡単。
発電所の発電機の出力が何kVか分かってて言ってるのか?
>>165 国際連系への試みが始まるのか。
>>162 大規模太陽光発電所はそれ自体起動停止が煩雑な発電所のように捉えればいいから
比較的容易にできると思うし、大規模ならNaSとか奢れば変動頻度も抑えられると思うけど、
ちまたに増えてくる屋根太陽光発電の未来はどうかな?と思ったので。
これの余剰分をかき集めることができなければ、こっちを増やすのは困難になりますよね。
>>166 電力技術者じゃないけど、
配電網の強化(電圧調整装置の設置、柱上変圧器の分割設置、電線の太線化、配電系統の高圧化)
と昇圧器の設置で大丈夫なんじゃないかな?
せっかく糞コテNGにしても、相手にするやつが多すぎてもう滅茶苦茶だな
理論破綻したやつくらいしか論破できないやつが多いのか?
>>167 そりゃそんだけやれば大丈夫だろうけど、それって既存の配電線全否定してるようなもんだよ
>>168 どうせ送電線の耐用年数って35年ぐらいだから、
次回交換時に順次変えていけばいいんじゃない?
需要+NAS電池容量+電気自動車充電量<太陽光の発電量 になるのは、
まだまだ時間がかかるだろうし。
>>169 とりあえず、送電線と配電線の区別をちゃんとつけようぜ
あと、送電線の定期張り替えなんぞありえないし
できて補修程度
もしやったとしても既存と同等のものとの交換が前提で、
電線太くするとかなんだとかいったら、鉄塔の構造から見直さなければいけない
>>170 古くなった配電線は、台風でちぎれたりするまでそのまま使い続けてるってこと?
だとすると、太陽光パネルの設置が多い住宅地の配電網から、
計画的に張り替えていくしかないのか。
電線の太線化と配電系統の高圧化をしなければ、
張り替えは必要なさそうなんだけど、
太陽光発電がどれくらい普及したら、どの対策が必要なのか
詳しく書かれた資料がないな。
>>168の発言も負けず劣らず破綻していて何言っているかよくわからない。
>>171 >太陽光発電がどれくらい普及したら、どの対策が必要なのか
ググれば結構見つかるんだけど、
>>157のように、配電変電所より上位での対策の話はあまりないな。
あまりに手間とコストがかかるので、下手なことは言わないようにしているのかもな。
大規模展開しようとしてる手前、事前に問題が分ってる様なものだからね
今明言しちゃうと出だしでつまずく事になるから、中々言えないさ
でもある程度進行してきたら、都合よく前提作ったデータ出してくると思うよ
この手の事業の常套手段だし
>>167 大丈夫か?という点については大丈夫なんだろうけど・・・。
「○○年までに、これだけ増やせば大丈夫ですよ^^」の、”皮算用レベル”での大丈夫。
何度か似たような内容が言われてるが、範囲が問題。
強化って言い方だと延長線上な印象だけど、実質現状と異なる物の利用なため費用も時間もかかり過ぎる。
>>171 とりあえず、送電線の話なのか配電線の話なのかどっちかはっきりさせよう
簡単に言えば、送電線てのは鉄塔のやつで、配電線てのは電柱とかのやつね
似たように思えるかもしれないが、規模も範囲も基準も重要度も全然違う
ちなみに送電線は定期的に検査をして、不具合があればどの都度補修したり張り替えたりはしてる
配電線に関しては言うとおり切れるまで放置が一般的
あと、高圧化ってのも単語としてはめちゃくちゃだけど、電圧をあげたいというのなら
それはもう配電網の全て、そして工場やビルにある変電所の全てまでの作り直しを意味するよ
>>173 おまいは変電所のハンドリングしてる容量が分かってない。
>>141 だからと言って家電製品があんまり200V化してないだろ。
まあうちのエアコンは200Vタイプを使ってるが、電力を喰い易いエアコン、
電子レンジ、乾燥機なんかは200Vタイプの製品がもっと一般化すべきだろ
うね。
ウオッシュレットの類も非タンク式が主流になって、最大消費電力がアップ
してるから200V化すると良いが、人体に肉近すぎる装置だから安全の為に
100Vのままの方が良いかもね。
>>177 >あまりに手間とコストがかかるので、
要するに無理(現状では)
>>178 今はある程度以上の容量のエアコンは普通に200V化しているな。
電子レンジは確かにもっと200Vタイプがでてもいい。
今200Vで使われているのはエアコン・IHクッキングヒーター、電気温水器・エコキュートの3つくらいか。
電気ポットとアイロンは200Vタイプ欲しい。
乾燥機は今後ヒートポンプ化されたりして省電力になると200Vは微妙かも。
はっきりした境界があるわけじゃないが、1.2kWくらいより上が200V向きか。
それ以下は短い屋内配線・コードで失われるエネルギーはたいしたこと無いと思う。
181 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/02(水) 20:45:34
>>160 >省エネスタンバイができる火力を作れないかとか、蓄電システムの大規模導入ができないかと
考える方が現実的ではないでしょうか。火力にかわるものがあるならそれでもいいですが、
現実には蓄電システムしかないと思われます
ここで蓄電システムしかないといってるように、実際火力を使っても曇りの非全面的に補えないと思いますよ
全国の冷房は4−数千万kWになるし火力を大幅減らす時代に火力をがんがんは使えない
そうなるとあなたも行ってるように蓄電システムしかない
あとであなたがいってる、>ほんとうになんか出てくるまではスタンバイした火力バックアップという現実も見据えて
将来を考えなければいけないだろうと思う。
「ほんとに何か出てくるまで」は残念ながらなんかある教の一種ですよ
最初に戻って蓄電装置しかないんだけど、太陽光発電が2億とかになると、それに見合った蓄電装置は無理ですよ
そしてそうなった2億kWから冷房もまかなうとすれば蓄電全部冷房にまわすわけには行かないから30分とか1時間しか持ちませんよ、
結果曇りの日全部の時間全国の冷房を維持することはできないと思う
化石燃料時代の終わりともに全時間冷房は終る
太陽光発電を2億kWもやらないと電力不足はものすごい、工業もかなり激減
時間変動する電力をそれなりに使うしかない
まえのほうにでてきたエネルギー庁試算では蓄電装置を十分つかうとすれば2030年で5000万kWしか太陽光発電をできないとある
蓄電装置はめいっぱい作ってそんなもんだ
だけれど太陽光発電はそれくらいの蓄電装置で1億5000万はやらないと温暖化防止のため火力を減らせない
182 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/02(水) 20:50:29
>>181 >太陽光発電を2億kWもやらないと電力不足はものすごい、工業もかなり激減
時間変動する電力をそれなりに使うしかない
にたいしていや2035年ともなると、電力くらいはなんとかなる2億kWなんてばかげてると思うのがなんかでる教
なんかでる教は広範にあるよ
さもなくば温暖化はほっておいて火力を残せといってることになる
前スレで反論できずに終わってたから、コイツの温暖化防止話はスルーしていいよ
学問板に張られて門前払いに近い形で嘲笑あびてたし
結局弁解も学問板に出張論議もしなかったから、自分で認めてたってことなんで
↓↓↓ せいぜい絡んでもエネルギー問題だから、涙目池沼放置&その方向でよろ ↓↓↓
いや別に間違ってはいないでしょ、前提が妄想に近いご都合主義ってだけだし。
普通に、現実的に考えれば火力絡めた折衷案になって当然だしね。
その辺りは弁えてるはずだから、むしろ空論を現実話と捉えて突っ込む方が微妙。
まあにわか知識丸出しな他からネタ引っ張ろうとしてる時点で、既にいっぱいイッパイ。
そう苛めてやるな。
185 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/02(水) 22:00:40
>>183 はずっと以前から俺を追いかけてこのスレまで来たストーカーだね
でっち上げを生業としてるけど、たとえば
>学問板に張られて門前払いに近い形で嘲笑あびてたし
については、物理版で、俺が
>化石燃料の替わりのエネルギーは大きなものは。原子力と自然エネルギーしかない
といったのに物理スレの一部の厨房が基地外だと騒いだだけだよ、物理スレなのに困ったものだね
独りだけいた東大生は,あたりまえジャン何をいまさらといってたけどね
186 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/02(水) 22:08:46
>>184 だから2030年で火力を4割、2600億kWh分削減しなければならないから
太陽光発電は1億5000万kWp、1億5000万kWh分は必要だろうというのを前提にしてるだけジャン
火力を2600万kW以上減らすとはいってないジャンケ、ある意味折衷案で現実的だよ
温暖化はどうでもいいから火力を4割も減らすことはない、2割も減らせば現実的というなら話しは別だが
187 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/02(水) 22:11:17
訂正 太陽光発電は1億5000万kWp、1億5000万kWh分
ーーーーー>太陽光発電は1億5000万kWp、1500億kWh分
188 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/02(水) 22:46:32
>>186 ちなみに原子力とそれしかないうちのひとつの自然エネルギー全体では
2500億kWh以上にしなければならないのではといってるよ
風力と地熱がそれぞれ500億kWhかなあ、ないと大変
原子力と水力の増分は前に行ったように、非電力部門で、やはり3割5分減る(5分は製鉄のCCS他)化石燃料分の補填に回ればいい
あわせて1000億kWh以上 というのが見積もりだよ
焦点は火力を4割も減らすかどうかだろう?・4割が現実的か2割くらいが現実的か????だよな
189 :
183:2009/09/02(水) 23:09:20
>>185 すっげぇ笑ったw
前スレから掘り出して持ってこようか?
他に貼られてたレスないから、思いっきり捏造して話題逸らししてるのバレちまうぜ
既に環境整備の話に移ってるのに、随分と古いところで止まってるんだな
まあ切ってる期限的に無理な企画倒れ案だから、そこを見たくないだけなんだろうけど(苦笑)
太陽光発電の大規模普及+運用及び安定度が保障出来る期間が経過するまで、火力は継続する
どのみち後数十年の間火力は減らせない、でFA
というか、そんな博打の様な事を国がしでかす気配を見せたら全力で止めるべき
>>181 朝・夕の太陽光は落ち込むけど需要はまだある時間帯はどうするつもりだ?
料理中かもしれんけどIHクッキングヒータは止めてね、あ、CO2出すからガスコンロもやめてね
とでもいうつもりかい?
>>191 まあ億kWほどじゃないが、その数十年を20年くらいには縮めたいところだ。
石油やLNGは無限に沸くかも知れないが、採掘可能場所での生成速度は人類の採掘速度より
はるかに遅ければ結局有限だしな。石油の起源なんかこの場合余り関係ない。
194 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/03(木) 00:14:07
>>191 2030年で火力を4割削減なんてまったく現実的でない笑い話だ、2割でもアホ臭い
温暖化なんか気にしてられるか。温暖化なんてたいしたことない というんだろう
それこそ現実を見てない空論だよ
政治の流れと世界情勢でも、麻生氏の2020年、05年比で15%削減は評判悪い
民主党は今後どうするかはまだわからんが、まだいまのところ2020年90年比で25%削減といってるよ
90年比25%は05年比32%だから05年比25%に直すかもしれないけどね、
2020年20%以上というのはむろん2030年40%を見てる
現実今政権とってる民主党でもそうなんよ。2030年4割は現実だよ
やめさせなきゃな
二酸化炭素の削減が予定通りいかないのは、過去の結果からも明らか。
火力発電所を減らすにしても、その代替対象はまず原子力。
太陽光発電は
>>191の指摘通り、まだ数十年は代替対象には成り得ない。
特に前提に対してテコ入れしなければ、これが結論。
良くなればいいなぁ/こうすれば良いんじゃね?とは思うが、それと現実とは別の話。
197 :
名無電力14001:2009/09/03(木) 01:10:56
地熱(15℃)と太陽光TVでやってた。地熱の補助金は、なくなるぽ。
>>194 それ、火力発電じゃなくCO2産生量、石化燃料全体の量だろ。
内燃機関やボイラーなどの省エネ化、製鉄などCO2産生する産業の改善でも大きく変わるし、
発電に関しては石炭依存を減らしたり原子力依存増加+消費ピーク抑制でも変わる。
それに、選挙時マニフェストなんて信じられるかい。
せめて、実際に政権取った上で政府として発表せんとな。
それもクリアしたとしても、政府が目標として掲げたから現実なんてことはまるでないわけで。
「太陽光発電万能説」が、そのコテの自己宗教
CO2削減=太陽光発電なら出来る!!、的なノリを何度も見せる
指摘される度に弁解して違う・妄想するなと連呼するが、まあ見ての通り繰り返す
だからネガキャン呼ばわりされてて、実際ネガキャン以外の何物でもない
稚拙な長文でスレ汚すし、邪魔と迷惑を兼ね備えた典型的なネガキャン師
い い か げ ん ス ル ー し て も ら え ま せ ん か ?
みんな専ブラ使ってないのかな?
使っていないのなら、まずは環境より2chに優しい2ch専用ブラウザを使いましょう
ほとんどの専ブラにはNGワード機能がついてるから、それで億はNGにでも登録して下さい
好きこのんでキチガイ煽って楽しんでいる人は、億といっしょによそでやって下さい
億のくだらない連レスと、それをいちいちつっこむレスで埋まっていくのが苦痛でしかたない
もしくは、キチガイ触りたい人もコテでもつけて下さい
201 :
名無電力14001:2009/09/03(木) 01:52:36
他スレで太陽光発電とか温暖化持ち出す奴が出た時の誘導先に最適なんで、俺は弄らせて頂きますw
放置でも突付いてもネガキャンしてくれるから、最高に扱い易いんでなwww
>>200 億kWの話を信じる新参が増えても困るし。
安価振ってる奴こそが新参な気がするが
知ってる奴は内容の程度を知ってるから、あの作文読むとかまず無い品
>>175 電力技術者じゃないけど、
しばらくは太陽光パネルの導入が多い配電網への「電圧調整装置の設置」と、
一つの柱上変圧器から繋がってる家に太陽光パネルがいくつも設置されたら、
「柱上変圧器の分割設置」を進めれば大丈夫じゃない?
電線の太線化、配電系統の高圧化は、
その地域からの太陽光発電による送電量が(もしくは配電網内の一部でも)、
配電網の容量限界(6000kVAぐらい?)を超えそうになったらやればいいのでは?
ちゃんと配電網がすべての家の最大需要よりマージンを取って設計されていれば、
すべての家が3kWの太陽光パネルを付けたとしても、
配電網の容量限界には達しないと思うけど、どう?
太陽光パネルの変換効率がアップして、6kWとか発電するようになったら、
配電網の容量限界に達しそうだけど。
柱上変圧器
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B1%E4%B8%8A%E5%A4%89%E5%9C%A7%E5%99%A8
>>204 同じく電力技術者じゃないけど
そういう話じゃなくて、基本的に配電系統って収支が黒字になることができないのが限界では?
柱上変圧器の上、配電変電所の下の電圧不安定の問題。
そしてそれは電力をどっかにもっていかないと根本的な解決ができない、配電網の電線や柱上変圧器を
どうこうすれば解決する問題ではないのではないかと思うのですが。
>>204 > 基本的に配電系統って収支が黒字になることができないのが限界では?
黒字になった場合、上流(33KV送電網)に昇圧して送電すればいいのでは?
> 柱上変圧器の上、配電変電所の下の電圧不安定の問題。
それを調整するのが「電圧調整装置の設置」なのでは?
違ってるのなら、誰か詳しく教えてくれー。
>>207 >黒字になった場合、上流(33KV送電網)に昇圧して送電すればいいのでは?
送電線って耐電圧などに応じて鉄塔などの設備を作っているし、むやみに電圧上がってもまずいのでは。
変電所での逆潮流を無制限に許せば、変電所以上の大規模施設で、同じ問題が起こり、
結局送電網・変電所全部見直しになるからどこもそれを言わないんじゃないかと思うのだけど。
物理的には出来るんじゃないかと思うのだけど・・・・
>>207 > 送電線って耐電圧などに応じて鉄塔などの設備を作っているし、むやみに電圧上がってもまずいのでは。
以下の構成で、配電網Aが 電力需要<太陽光発電量 となった場合、
配電所Aから配電所B送電される量が増える。
気象情報を使った発電量予測を行い、
その分だけだけ変電所Zから配電所Aに送電する量を減らせば、
配電所Aと配電所B間の送電量は変わらないということになる。
もし配電網Bも 電力需要<太陽光発電量 となった場合、
配電所Bから配電所Aに送電し、配電所Aから変電所Zに送電する。
そしてその分、変電所Zから変電所Yに送電する量を増やす。
変電所Yも 電力需要<太陽光発電量 になった場合、
同じようにさらに上流に送電する。ってのでどう?
│ ←66kV送電線
└─変電所Z(66kV?x2194;33kV)──変電所Y
│ │
│ ←33kV送電線
└─配電所A──配電所B(33kV?x2194;6.6kV)
│ │ ←6.6kV送電線
配電網A 配電網B
またアンカー間違った orz
210は
>>209宛。
なんか化けてるな。
│ ←66kV送電線
└─変電所Z(66kV<>33kV)──変電所Y
│ │
│ ←33kV送電線
└─配電所A──配電所B(33kV<>6.6kV)
│ │ ←6.6kV送電線
配電網A 配電網B
>>210 それくらい簡単ならいいんですけど、配電網のAVRとかの逆潮流対応状況とか見ていると、
電圧調整システムあちこちで見直しが必要になる気もするのですが。結局AVRを対応型に
入れ替える羽目になってますよね。AVRに相当する物が送電網にあるかどうか知りませんが、
電圧調整について逆潮流を想定していない部分って結構あるんじゃないかと思うのですが。
発電所からの出力が直接つながる最高位は電力融通の関係で対応済みなんでしょうけど。
それに、もちろん太陽光が広範囲で一斉変動した場合の対応力もなければいけないし。
その対応能力も、逆潮流を許すほどの太陽光導入を可とするかどうかに関わると思うし。
調べてみたら、配電線単位を越える融通として、ループ制御を使うという案も提案されてるみたいですね。
これだとバンク単位を越えて融通しあえる?(32ページ〜) 配電変電所は越えられないけど。
http://www.ecei.tohoku.ac.jp/~moden/houkokukai/008.pdf
結局、どうしてもふやしたければm配電線にぶら下がる小規模発電は適当なところで抑えて、発電所として管理できる
中規模以上のものだけを増やすことになるのかな?と思えるのです。
>>213 >AVRに相当する物が送電網にあるかどうか知りませんが、
>電圧調整について逆潮流を想定していない部分って結構あるんじゃないかと思うのですが。
それは同じくあると思う。
それのコストがどれくらいかかるのかという試算は、どこかにないだろうか?
> もちろん太陽光が広範囲で一斉変動した場合の対応力もなければいけないし。
気象情報を使った発電量予測をすれば、前もって火力発電側で準備が出来るので、
火力発電の設備は残しておけば、対応は可能だと思われ。
ただ燃料代が高いので、LNG火力がいいのかどうかは
>>111-114参照。
>>143 >むろん晴れた日の昼は十分冷房できる
晴れた日にエアコンがふんだんに使えれば、曇った日のエアコン停止不満が減るわけではないのだが。
>文明の問題も含む。
ここで冷房に頼らないエコ建築を広めるとかクールビズのさらなる推進とかあればよかったんだけどねえ。
217 :
名無電力14001:2009/09/03(木) 12:10:54
通常エアコンだとヒートアイランドの解消はないから
地熱利用型にすれば効率いいんじゃないかな?
>>217 地熱(地下熱・冷熱)にも限度あるのでは?
都心部の地下鉄は既に暑いし。
219 :
名無電力14001:2009/09/03(木) 12:23:36
220 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/03(木) 20:09:16
>>216 マンションというものに気をつけてはいったことないので、よくわからないけど
マンションというものは、冷房つけずわずかの風が良く通るように工夫されてるなどということはないみたいですね
ほぼ冷房使って暮らすようなつくりかな、そうならばよく考えてみると不気味なつくりだね、現代文明の落とし穴
そうならば改造は面倒みたいですね
オフイスビルは送風機かなんか使ってなんとか改造できそうだけど、電力要るかな
2020年にはおそらく太陽光発電は6-7000万kWで大きな比率でないので、またそれくらいの電力では逐電装置も何とかできるだろうから
1億5000万kW目指して増えてくる2030年頃までには、建物も改造できまた新しいものは対応してるんでないか
建築建設業界も先を見ることが重要ですね、太陽光発電が莫大になることは確実ですから
221 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/03(木) 22:37:17
>>219 都心ではわからないが、うちの地下室は相当涼しいですよ
夏の午後時々涼んでますよ、一戸建でならむろん造れる
>>219 ヒートポンプの放熱/吸熱源として使えばいいです。
外気温15度でヒートポンプ冷房・暖房をかける状態になれば、
真夏の冷房・真冬の暖房より消費電力は少なくなり、
暖房と冷房のバランスが取れるなら地下の温度あまり変えずに利用し続けることはできる。
熱心に調べている人がいるので、知っていることを少々
>>204 「柱上変圧器の分割設置」は既に検討されている
ちなみにこの効果は柱上変圧器下位の電圧調整目的
実は現状でまず問題になってるのがここなので
コストは1バンクあたり設置込みで50-100万くらいかな?
配電網の容量限界てのは一概に言えないが(電線の太さなんかも段階的に変わるしね)
配変付近ではだいたいそんなもんかな
ただ、逆潮流とかの話になると、問題はそのへんではなく保護・制御系が機能できなくなる
ということが一番重要になるかな
あと、既存の太陽光も発電できなくなるね
>>206 赤字・黒字てな話は何かと複雑になるが、現状の電気料金体系を維持ということであれば
たいしたことはできないだろうね
あと、上にも書いたけど柱上変圧器の下がまずもっての問題かな
>>209 まず正解だと思うよ
鉄塔なんかは絶縁設計しかり、重量設計もあるね
架空線への風圧加重てのは結構すごいから、簡単に太線化てのは難しいかも
>>210 多電源回路の潮流を考えるときは、どこで発電した電気がどこに流れて・・・
と考えるのは理論的に難しい
どちらかというと、インピーダンスマップ上こういう潮流分布になる!という答えになってくる
>>213 配電にAVRは基本的にはなく、あるのはSVRというもの
ざっくり違いを説明すると、AVRてのは一定出力を保とうとするものだけど
SVRってのはある範囲内に収まってれば・・・程度で、あと、一定時間単位くらいでしか調整しない
(一日に何回も機能できない)
ちなみに現状のSVRで逆潮流に対応できるのはほとんどない
ただ、ある程度製品化までは完了してきている
送電系に似たようなものがあるか?というと、あると言えばあるけどほとんど無いかな
ただ、構造的にも技術的にもSVRとは全く違うけどね、あくまでも似たような結果を得られるってくらい
送電系での電圧調整ってのは、基本系統切替的な運用と無効電力制御がメイン
あと、世界的に検討されてるものもあるけど、まだ本格的に実用化された例はないかな
ループコントロールてのも以前から各方面で検討されてるね
ちなみにその電中研の資料はいわゆるマイクログリッドってやつで、俺としても太陽光なんかを
どうしても有効活用する・・・となると、落としどころはここなような気がする
いろんな理由を織り交ぜた結果ね
まぁ、言えること言えないことはあるけど、また何かあったら知ってることは説明しますね
225 :
206:2009/09/04(金) 07:34:37
>>223 説明不足でした。
赤字/黒字というのは金銭の収支じゃなくて、電力的に
配電線にぶら下がる分散電源発電>配電線にぶら下がる負荷 で黒字
分散電源発電<負荷 で赤字 という意味です。
なんとなく概略と問題点がわかりました。ありがとうございます。
>>223 保護・制御系の問題って風力や太陽光の一番初期に言われてたと思うが
抜本的な解決ってまたできてないんだな。
>>223-224 レスありです。参考になりました。
ここらへんの問題点と解決策を調査して、
渡りやすくまとめた報告書、どこか作ってくれないだろうか?
228 :
名無電力14001:2009/09/04(金) 17:12:37
良スレage
>>224 >配電にAVRは基本的にはなく、あるのはSVRというもの
でした・・・はずかしぃ〜>俺
230 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/04(金) 17:51:25
2030年頃1億5000万kWくらい太陽光発電をするとなると、屋根の上発電は最終的に1億kWpくらいが目いっぱいだから
2030年頃では6000万kWpくらいか、農地山林発電が9000万kWくらいではないだろうか
市街地の配電網は全国総計で8000万kWpくらい(最大1億kWp)の屋根の上発電を見込んで試算すればいいと思う
しっかりした長期展望がないと割高になってしまう
もし屋根の上発電が人口に比例して広がれば、100万都市では、総計65万から80万kWpの発電が最大か??
屋根の上発電にはいろいろ問題がありそうだという議論があるわけだが、これには何か書かないのか?
本気で水素作ってかき集めるのか?その手段は?
(ひとつ案はあるんだけど、億kW氏がどう考えているか聞いてみたい)
232 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/04(金) 18:52:41
>>220 全国の冷房全体は、相当な3ー5000万kW??もの電力を食ってるのであるだろうから
2030年頃火力が4割も減ってしまうと、30%くらいを除きクーラーは、昼の間は太陽光発電以外からの電力は使えないようだ
そして太陽光発電は暗い曇りの日は大きく起電力が落ち込むのだから、そして1億5000万kWpを十分カバーできる蓄電装置はその頃でもできないだろうから
曇りの日は多くのクーラーがかなりの間止まるだろう
とぼくが言ってるのだが、第一に「なんか」の電力がクーラーを動かすだろう
第2に蓄電装置またはそれに変わる何かが、止まるのを防ぐだろう(2030年なんだから)という二つのなんかある教感覚の諸君が
億kWがまたバカをいってる、そんなことになるわけないと感じてるのだろう、どうぞ。。。。。。
233 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/04(金) 18:56:31
>>231 いろいろと問題って送電配電上のことですか
それは他の方が議論してる
電力の安定化のことですか・・それは農地山林発電でも同じようにあると思うが
>>232 日本全国が暗い曇りの日なんてあるのか?
235 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/04(金) 21:37:18
>>231 >本気で水素作ってかき集めるのか?その手段は?
かき集めるという意味がわからない、全国に水素製造工場を作ってそこで電気分解しようといってるわけですが
製造工場は全国の運輸用用水素の需要にあった場所分布で行く、千箇所以上でしょう、水素より電気のほうが遥かに運びやすい
そういう製造工場は不可欠な水素をまとまった量作るし同時に電力平準化に大きな役割を果たす
といってるわけです
ただ、大規模な電気分解設備がある程度のコストで作れるかどうかが不安、大開発を要する
糞スレsage
>>233 >>235 送配電上のこと。
>>230では、屋根の上に6000万kWpほどのせるそうだが、ここの余剰電力はどうするつもりか。
>>8ではそのへんの問題から充電池奢りまくっても1200万kWpだと言っているが。
その電力を、現状では変電所を越えて移動できないことが問題としてあげられている。
ということは、水素ステーションは配電線単位で膨大な数を置かなければならないことになる。
この問題はどうするのか?ということ。
なんかある、では困るので、具体的にどういう方法で回避するか、億kW氏の考えを聞きたい。
238 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/04(金) 23:07:18
>>237 僕も間違ったが
>>8では、蓄電装置を2−4億kWh分つくって5000万kwまではいけるとしてる
実際今では政府も2020年では3600万kW、2030年ではその倍、太陽光発電をやるといってるのでその方針からもはや大きく下回る研究はでないだろう
しかも
>>8ではぼくの言う「水素製造」と「電力放送」により、限られた蓄電装置とバックアップ火力で、莫大な太陽光発電をできる方法は、
>>8は考えてない
2030年ではぼくは1億5000万kWできるといってるのであり
6000万kWでは軽いだろう
239 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/04(金) 23:14:11
>>237 ただ変電所等の改造は必要でしょうね
>>230の終わりで言うてるが。100万都市で屋根ノ上発電はその程度で、消費工業は割と近くでそれぐらいはできるんではなかろうか
また農地山林発電は、いわゆる逆潮流になるわけではない
240 :
名無電力14001:2009/09/04(金) 23:18:56
また億バカの妄想話か。
いいかげんに目を覚ませよ、アホ。w
241 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/04(金) 23:23:21
>>232 2030年ではむろんまだ火力発電を6割使えるのであるから
曇りの日でも朝10時から曇れば正午過ぎくらいからはバックアップ火力で冷房も復活するんではないだろうか
朝から曇りなら夜の分の蓄電ができないからどうせバックアップ火力は夕方には動くでしょうから
ただ朝から曇りで一日中曇ってる見込みのときに限られるだろうけど
そのように一日中雨の日は予報もつき安く火力がバックアップするからかえって冷房も一日動くでしょうととこれは前からいってるんですが
いわゆる雨の火力(新語)ですね
そうでないと工業の年操業時間が減ってしまうからです
ただ年中で数がやや多い晴れたり曇ったりする日が、そうそうはバックアップ動かせない
>>239 >ただ変電所等の改造は必要でしょうね
簡単に言うけど、これ結構大変なのでは?変電所+送電線の電圧調整システム総取っ替えだよな。
大規模発電(農地山林発電)は変動が激しい発電所と同じなので、これは問題少ないだろうけど。
でもって、一つの手としては、変電所のそばに水素産生などを置けば少し数はへらせると思う。
変電所は複数の配電系統が集まっている場所なので(うちの近所のだと8本あるみたい)、
そこから電力を引き込めば複数の系統を使った1ヶ所の水素製造ステーションができる。
これなら配電変電所の数程度に抑えられ、かつ送電系統の大改造もいらないので
少しはましにならんかな?
もちろん水素社会がくればの話だけど。
>>241 ・・・いつから火力バックアップを認めたんだ??
そういうことすれば結局中山車案になるが・・・?
244 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/04(金) 23:28:36
>>240 俺を妄想というからには、やはり火力でも太陽光発電でもない膨大な何かが2030年には発電すると妄想してらっしゃるんだろうなあ
つまりなんかでる教であらせられるわけで
いまでは同様な「なんかでる教」に近い麻生氏もえらい大不評でしたが(ばれたんだろうなあ)
そうでなければ人類は温暖化防止をまともにやるわけなく2030年でも火力が1割5分くらいしか減らないと思ってらっしゃるか
それは完全に厨房ですねえ、2ちゃんには多いけど
245 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/04(金) 23:31:35
>>243 中山車をまともだと思ってるのですか
いくらなんでもそういう肩にはレスしか寝ます(誤字訂正もあほらしい)
、またゼロかいちかどっちかの議論はあまりに幼稚で趣味でございませんので
寝なさい
寝て、ゆっくり考えて現実案に近付いていくんだ。
非現実案提示は中山車みたいな連中を元気づけるだけだよ。
247 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/04(金) 23:44:42
>>244 なんかでる教というのは実は
>火力でも太陽光発電でもない膨大な何かが
などと割と具体的イメージがあるわけでなく漠然と今とは事情が違って何とかなってる、但し自然エネルギではない
くらいの感じですがそれを強く思ってる方たちですね
麻生氏は専門家に一応2030年には今の40倍くらい(明らかに足りない)は太陽光発電はいるとは言われて覚えてはいたでしょうが
まだなんかでる教でしたね
しかも漠然と国民が未来不安を結構抱くくらいは感じさせたようだった
幻想を主張されても不安感は残るものなんとなくいやな感じがする
記者会見のたびにそれを感じて国民は票を入れなくなったんではないか
248 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/04(金) 23:48:56
>>245 >レスしか寝ます(誤字訂正もあほらしい)
がチャンと読めなかったかwwwwww誤字訂正もあほらしいと書いたんですが
僕は意外と非常に現実的ですよ
2030年に4割などCO2削減にならないと思うほうが結構非現実ですよ
間違っても3割5分だよ
人類全体はそんなに幻想多くないですからね
249 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/04(金) 23:53:12
>>248 にしては、何をやるべきだという提案がなく、原理主義的なんだよな。
毎日太陽光発電が不足気味で、需要はそこそこある朝・夕方の電力需要はどうするの?
という問いについての答え、どっかにあったっけ?
251 :
名無電力14001:2009/09/04(金) 23:59:37
自分に都合のよい技術は全部可能。
自分に都合の悪い話は全部無視。
はい、これでユートピアが完成しましたぁ♪
オバカのお花畑へようこそ!w
こうして敵も味方もみな敵に回していくんだな。
253 :
名無電力14001:2009/09/05(土) 00:28:10
よく書くことがあるなぁ
254 :
名無電力14001:2009/09/05(土) 00:36:37
オウムと同じ。
毎度毎度同じことの繰り返し。
>>243 間違っていた場合、特に間違いを認める事無く自分の意見に組み込んでくるよソイツ
「なんかでる」とか「1か0」なんて、正に自分の事なのになw
厨の厨批判は、天にツバ吐いてるのと同じ。
批判してるつもりが自爆レスになってる。
逆に言えば、厨批判で自爆してる奴は厨って事だ。
散々自爆して無知晒してるコテはもちろん、粘着してる面々もな。
257 :
名無電力14001:2009/09/05(土) 01:17:19
以前にも「これが正しい!」と主張してた数字が単なる小学生の計算間違い。
それで根拠は無くなったのだが、知らない顔してまた同じことの繰り返し。
バカにしかできません、そんなこと。w
258 :
名無電力14001:2009/09/05(土) 01:33:11
>>256 まあ、いいじゃないか。
玩具としてイジッて遊ぶのにはちょうどよい。
これが普通の人間だったらとっくに恥ずかしくて出てこなくなる。
それが頭が弱いからこうやってサンドバック役として勤めを果たしているのだからね。w
>>257 妄想乙+捏造ストーリーで話題逸らしされるだけだぜ?
現に前スレの話題だしたら、捏造逸らしやってたし
勘違いのしようが無かったから掘り出してやろうか?言ったら、ガクブルで無視しててフイタがなw
260 :
寅:2009/09/05(土) 02:28:27
アラブで100億。効率5倍発電。kwh単価5円以下の水素製造。
有機ハイドライドで高効率輸送。燃料電池で電熱供給。水素エネルギー社会の実現を目指す。
261 :
名無電力14001:2009/09/05(土) 02:31:56
余分に働けばいいんだよ。
コストがどうとか、採算がどうとか、採算が悪くても
エネルギーを生産していることにかわりない。
余分に働く。安いエネルギーがなくなるってことはそういうことだよ。
>>260 自分家の屋根の太陽電池からコードを引っ張って、台所の外のタンクで電気分解したほうがマシだ。
>>226 初期の頃の問題は概ね解決されているよ
ただ、バンク単位で逆潮流を許容するような話になるとこれはまた別
この場合、技術的面もさながら運用面でも難しい
例えば保護の話として、配電線のどこかで電気事故が発生したとき、
今ならその事故現場へ流れる電流は変電所から供給することになるから、
それを変電所で検出して変電所を停止させる
しかし、逆潮流状態ではそういった電流も全て太陽光から流れるわけで
実質変電所ではなにもわからない
つまり、こういった機能を太陽光側にも持たせ、かつ、こういった保安面のことだけに
これら機能の保守、つまり太陽光設置者に発電所運用義務を課せることがどうしても必要になる
人命等にもかかわる話でもあるので、慎重かつ確実に行わなければいけない
簡単にまとめると、対策は変電所側だけでなく太陽光側に持たせなければいけない
それによる太陽光発電の更なるコストアップと、これまで権利のみであった設置者に
運用義務という負担を与えた場合果たせるか?という2つが問題かな
あと、同一バンク内の太陽光発電同士の連携なんかも必要になってくるかもしれない
あと、逆潮流に関しては今は太陽光発電側も対応できていないから、この辺の課題もでてくるだろうね
上に上げたのはほんの一例で、その他言い出したらまだまだ諸問題はいっぱいある
今のところ、諸問題もありすぎるし、逆潮流が発生することまではしないほうが・・・というのが結論にはなってる
それに、分散設置してこそ太陽光の意味があるわけだしね
>>227 そういったものは各電力会社とかはある程度まとめて持っているだろうけど、
一般にどこまで出回っているかはわからないなぁ
電気学会の論文でも漁れば個別単位でそこそこはあると思うけど
>>263 >しかし、逆潮流状態ではそういった電流も全て太陽光から流れるわけで
>実質変電所ではなにもわからない
これはスマートグリッドで、太陽光発電に系統カット命令を出すようにすればOK。
>>264 ここでは配電線が切れた場合なんだから、スマートグリッド通信線にも異常が生じた場合を想定しなければいけないのでは?
通信線が異常なら全部切るという方法もあるが。
>>265 あー、通信線が切れた場合だとどんな対策も取れないから意味ないか(^^;)
この場合は全部自動で切って手動回復しかなさそうだ。
通信線が生きていて配電線の事故の場合は、短絡・断線場所だけ切り離して、
迂回路と太陽光発電などの分散電力で最低限の電力を供給し続けるなんてこと
出来たらいいな・・・。
267 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/05(土) 09:35:56
>>251 いんや、2030年頃で、1億5000万kWの太陽光発電が可能でなく
つまり諸々の技術がいたらず。文明が半分衰退へ向かうということも可能性はあると思うよ
その場合なんか別な発電方法ががんがん発電して文明は何ともないとは妄想してないということだよ
、その妄想はなんかでる教だといっただろう、どんなのを妄想してるの??他の自然エネルギーならまだましだけど
火力派の場合、別な発電方法は火力なわけだが、そうおもってるやつが多いみたいだが
2030年CO2、4割減は必至だぜ、温暖化はやはり放置できないだろう
>>251−>>259 のうち3,4人は前のスレから或いはもっと前のスレから俺を追いかけてるやつだな
太陽光はつんが莫大になるなんてまったく信じられん。なんか別の方法があるに決まってるというやつだな
つまり元祖なんかある教。最も麻生氏と自民党ももそういう傾向あるからアホ厨房には無理ないか
この人たちはこういうのがあるだろうとか絶対かかないんよ
ひたすら億kWはバカだと連呼、
268 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/05(土) 09:45:20
>>259 は
>>185が読めない文盲かよ。それで長期ストーカーになってるやつだが、よほど長期だなwwwww
まえのを書き出してくるって、ちょっとの違いを大げさに出してくるんだなやめとけ
いったいいつのをだすんだwwwwwww、長期ストーカー君、よだれでカーペット何枚変えたの??
都合の悪いことに対しては中山車への嫌悪感のフリしてスルーする奴が、よく言うわ。
>>237への
>>238も結局答えになってないし。
妄想に毛くらいは生やした案を出してくれ。妄想100%の話はお腹いっぱい。
妄想に生えた毛について、語り合ったりたまにはプロが教えてくれたりしつつ
2ちゃんなりの楽しい議論ができあがるんだよ。
>>267 俺も含めみなある程度バカだが、自分がバカであることを知らない奴は救いようがない。
自分で言わないから他の人が連呼することになってるんだろw
>つまり諸々の技術がいたらず。文明が半分衰退へ向かうということも可能性はあると思うよ
煽っている奴は知らんが、このスレの多くの人は現状がこれだということを言っているんだよ。
ゆっくりでいいから認めて、不完全を認めた上で上を目指せ。
実現性が見えない理想には誰もついていかないぜ。
お得意の「気付かなかったよぉ〜」の予防線だろうが・・・
「前」スレって明記してあるのに、いつも何もないわw
悪いのは往生際か、それとも頭か 両方(爆)か
で、出して欲しい?
芝生まみれな様子が余りに必死過ぎて、ちょっと可哀相に思ってきたんだが
>>256 的確すぎてフイタ
大幻想の次は”なんかある教”とか必死で喚いてるけど、
無知話だらけで脳内ソースな億自身は”良いハズだ教”だもんね
太陽光発電だから、偉い人()だって言ってるんだぞ?、ってさ
内容まで理解せずに語られるだけでも、穴だらけ・脱線しまくりで迷惑なのに・・・
更ににわか知識で温暖化とかエネルギー問題に触れられちゃ敵わん、ネガキャンにも程がある
272 :
名無電力14001:2009/09/05(土) 11:14:45
スマートグリッド って、日本語で言うと何でも出来る未来送電網のことか?
>>272 今、どういう仕組みにするのか研究開発中。
なので、今後再生可能エネルギーが普及した際に起こる問題点を
どうやって解決するかを考えているところ。
実際に委員会等で決めるときには、意見募集も行われるだろうね。
275 :
名無電力14001:2009/09/05(土) 12:10:17
「全量買取り」になれば余裕。
>>272 日本語にすれば、賢い送電網あたりが近いかなあ?
砕けたいい方でもいいなら、カコイイ送電網?
>>274 知識無さ過ぎだな−。ちょっと勉強すれば、
スーパーモーニングの主張は間違いだらけと言うことに気づくはず。
一番影響力があるテレビがこんな報道をするとは、嘆かわしい。
279 :
名無電力14001:2009/09/05(土) 12:19:49
電気代に含まれている電源開発促進税を
買取価格に上乗せすればいいんだよ。
280 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/05(土) 12:22:40
>>269 政府、各省ですら2020年には屋根の上太陽光発電を3600万kWはやらねばならぬともう
認識してるし、産業界からもそれには異論がない
2020年では他に何も大きな発電法がないとわかってるんだね
政府の3600万kWの話しは太陽光発電を抜かした話しだから含めれば6-7000万kWになる
その延長上は2030年1億5000万kwへもう向かってるさ、コストダウンが進めば急速に増える
いまや妄想というほうが妄想になりつつある、4.5年前はそういわれてもなるほどという状況ではあったが
某企業もいずれは年産600万kWを目指すという、仮に3社になれば1800万kW。10年では1億8000万kW分だ
パネル製造はそういう状況だ
次に莫大化をするときの一番の困難のひとつに、時間変動問題がある
まずそれについて
>>22>>23にかなり長く書いたからもう一度読んでくれ
俺は抜かしてないよ
中で超大量水素製造工場がはたしてできるのかという問題がある
、次に曇りの日の冷房の話しなってるじゃないか、再三書いてるよ。議論してくれ
もちろん他の大きな課題もある、送電配電の問題もひとつだ
これからも展開するよ
>>278 書き方が紛らわしいな。
スーパーモーニングがどういう放送をして、
それに対して環境オンブズマンは何を言いたいのかというのがはっきりしないな。
282 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/05(土) 12:24:38
訂正 政府の3600万kWの話しは農地山林太陽光発電を抜かした話しだから
>>280 1.製造した水素の行き先。FCEVはこのていたらくだし、どこで使う?
FCEVよりいい使い道かもしれないものはあるにはあるけど。何に使うの?
これは水素電解製造よりやっかいな問題だと思う・・・
2.朝夕の太陽光の落ち込みに対するバックアップ。これは太陽光と同レベルの分量が毎日必要。
その案だと実質火力でやるしかないと思われるが、毎日2回発電する火力をスタンバイなしで
使うのは厳しい。どうしてもある程度予熱がいるし、予熱するなら多少でも発電した方が無駄なCO2も
出さないだろうと思う。そうなると、果たして太陽光発電で電力を飽和させるのはコストパフォーマンス悪すぎないか?
水素がいくら作っても足りないような構造になるまでは、火力の最低出力を見込んで、その残りを太陽光に
任せる程度の量を目指し、余った金で送電網整備や研究開発した方がいいんじゃないかと思う次第。
スタンバイで燃料を食わない火力発電とか、低コストで2〜3日単位の充電が可能な機構とか(充電池に限らず)
そういうものが立ち上がり、火力の足枷が無くなったら、そのころは下がっているであろう太陽光を一気に大量導入で。
これは馬鹿な思いつき妄想だけどw、原子力発電を火力で追い焚きして、スタンバイ分を
原子力にすることで、スタンバイ燃料を不要にするなんて真似はできないかな?
環境オンブズマンはすごいぞ
ごみは減らす事は考えずに、燃やす事だけ考えればいいんだぞ
最終処分場は海の上にどんどん作っていいんだぞ
温暖化対策にならないから、エコ活動なんて
>>263 まぁ分散設置で、変電所単位の最低使用量>太陽光&風力とかの最大発電量が無難だろうな。
>>263,287
風力発電スレでも似たような議論になった。
まとめると以下。
・風力の場合は、6.6〜110kV(二次系統か配電網)に接続してるのがほとんどだが、
二次系統でも上流から下流への一方通行。
・154kV〜187kV以上の基幹系統はループ構成になってるので、
他の地域へ送ることも可能。
・地域間を結ぶ連系線は、電力会社は余裕がないと言ってるが、
実際は夏の昼間以外は余裕がある。
夏の昼間はクーラーなどの電力需要が多いので、
電力需要>風力太陽光発電量となり、問題なし。
・よって、将来的に風力太陽光を爆発的に増やしたいのであれば、
配電網と二次系統から基幹系統に送電できるようにする必要がある。
風力発電総合スレ13
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1251753504/
>>213,224
欧州はマイクログリッド(ループコントロール+IT制御)+広域ネットワークが
整備され始めてるらしいね。
電力会社もマイクログリッドの実証実験をやってるし、
やはりマイクログリッド ≒スマートグリッドに進むことになるのかな?
日本の送電網+マイクログリッド+スマートメーター=スマートグリッド
ってとこか。
質問−。
ループ配電網って、
配電所に2箇所配電線が繋がってると思うんだけど、
その片方の配電線Aに電力を送り込んで、
もう片方の配電線Bから電力が送られてくるって認識でいい?
で、 配電線Aに送ってる電力 < 配電線Bから送られてくる電力 だった場合は、
上流に電力を送れるってことでいい?
もし上流に送れないのなら、上流もループコントロールすれば、送れるようになる?
293 :
名無電力14001:2009/09/05(土) 18:48:24
カコイイ送電網は、日本で実現可能なの?日本はすでにかなりいけてる
送電網になってるからな。
アメリカだと軍事関連でのエコが進んでるってさっきTVでやってた。
ハマー→EV
太陽光パネル
兵舎の壁に熱反射塗料による冷房費削減等
偽善エコより軍事目的ならば技術の発達は
加速されると期待。
294 :
287:2009/09/05(土) 19:25:07
>>287 将来的に言うなら、太陽光&風力発電で一度蓄電池をかませる。
変電所の最低使用量を超える分を蓄電すると言う考え方で、
蓄電された分は自分の所で使ってもいい。
欠点は蓄電コストと、太陽光&風力発電の電気は高く買うという政策に反するから儲からない。
>>285 そもそもスタンバイが不要
火力を起動する前に緩衝発電力を監視しているのだからね
>>293 偽善エコって言葉はいやだな。
エコの目指すところは持続可能社会、つまり生き延びるための手段。
自分の孫の世代の環境を考えるのが偽善と感じなら、
それは独身だからじゃないのか?
>>264-266 スマートグリッドならOK・・・ってなら、そうかもしれないね
俺の意見は、あくまでも現状+α程度でどうするかって話です
ただ、スマートグリッドてのはまだまだ検討段階のもので、実現できるかどうかもわかっていないもので
これをあてにする、これができることが前提だとしたら、今現在の太陽光普及活動は阻止しなければいけないね
俺はスマートグリッドよりまず先にできることはあると思っている
そしてスマートグリッドが近い将来完成するか?ってことにはちょっと懐疑的
>>288 ごめん、ちょっとよくわからないんだけど、
結論として、送電網配電網至る所で双方向送電を可能にしたい、
しなければ自然エネルギー発電の莫大な普及は無理ということかな?
しかし、送電系ともなるとかなりの時間がかかるだろうね
>>292 とりあえず、今現在ループ運用されている配電網は基本的にはない
で、今検討されているループ配電線てのは、単純に普通に使ってる配電線同士を
適当な箇所でつないじゃおうってくらい
どっちから電力が送られてくるか・・・ってのはそのときの状況次第
で、これを任意にコントロールしようってのがループコントローラ
ただ、ループ運用でのメリットとかってのは、ここを見てる限り
ここの皆が思っている内容とはちょっと違うかもしれない
で、本来のメリットを説明するのもちょっと難しいようにも感じている・・・
あと、全体的に感じるのが、電気を水のように考えている人が多いと思うけど
簡単なことはそれで何かと理解はできるだろうけど、ある程度複雑化してくると無理が出てくる
皆逆潮流という言葉をよく使っているけど、意味合い的には逆流といった感じに使ってないかな
298 :
名無電力14001:2009/09/05(土) 20:18:49
>>296 独身は、図星ですねw。でも、甥や姪はいるわけですから関係ないと
思います。
自分の、見える範囲さえよければOKであるというのが本音なのかなと思います。
日本の赤字国債発行は、一人当たり600万円超なんてありえない額だし、
選挙のばらまきをみれば、とりあえず今日をいかに生きるかで精一杯なんです。
戦争は、自国民を守るためですから目的は生き残るための手段なのかなと。
村山総理は、震災のときに自衛隊を出動させなかった愚かな総理であった
報道は一切ありませんね。いいわけが年寄りだから朝起きれないからだった?
>>297 > 結論として、送電網配電網至る所で双方向送電を可能にしたい、
> しなければ自然エネルギー発電の莫大な普及は無理ということかな?
ですねー。
> で、今検討されているループ配電線てのは、単純に普通に使ってる配電線同士を
> 適当な箇所でつないじゃおうってくらい
なるほど・・・。
隣り合った配電網同士を繋いで、広域もっとワークにしたりもできるらしいんで、
一つの配電網で余ってても隣ぐらいまでには融通できるけど、
それ以上は無理ってとこですかねー。
となると、配電網、二次系統から基幹系統に送電できるようになるのに、
どれくらいコストがかかるのか、それ次第では、
住宅街への太陽光パネルの設置はほどほどにしておいて、
工場や大型産業施設の屋根に重点的に設置するのがいいのかもしれない。
× 広域もっとワーク
○ 広域ネットワーク
>>299 スケールメリットから考えたら、新幹線の防音壁の南側が一番だろうな。
愛知、静岡辺りの日射量の多い所で、東西に10kmぐらい直線な所とか。
302 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/05(土) 22:40:59
おまちがいのないように、ぼくが2030年で1億5000万kWpにしようと言ってるのは
屋根の上市街地中心は5300-6000万kW、あとの9000-9700万kWpは農地山林太陽光発電をといってるのですからね
>送電網の関係で自然エネルギー発電の莫大な普及は無理ということかな
という方はご承知ください
農地山林太陽光発電はその地帯からは送電一方の幹線になりますからね
>>297 双方向と良く言うが、結局は逆用の線も整備する訳で・・・
その整備自体無茶だから、その無茶が通る様になるって希望的な前提の上でないと無理
304 :
寅:2009/09/06(日) 00:40:39
アラブで100億、効率5倍、kwh単価5円以下の水素製造。
有機ハイドライドで高効率輸送。燃料電池で電熱供給。水素エネルギー社会の実現を目指す。
>>302 おまえな、まず自分の住んでる所の変電所の容量調べて、
太陽光や風力がどこまで行けるか数字を出してからにしろよ。
>>302 9000万kWpって、1.5m2のパネルで最大180W、将来は200WとかOKとして、
6.75万haくらい必要。一応耕作放棄地15.3万haで、設置場所最適化などを
考えてもなんとかなりそうな値ですね。
送電の用地確保で頓挫するな
元々ある物を利用する方向でも、困難極まりないんだし
そこら辺は自治体の業務に絡んだ事のある人しか心配しない事なのかな?
308 :
名無電力14001:2009/09/06(日) 03:29:14
正気じゃない計画として、何らかの冷媒を用いて
二重のケーブルを冷却して送電損失を軽減する提案もある。
ただしトランスの損失はまた別だ。
低炭素社会を支える日本型「スマートグリッド」の実現に向けて
─ 電中研版次世代グリッド「TIPS」の開発─
http://criepi.denken.or.jp/research/news/pdf/den458.pdf 太陽光発電の配電系統への導入に関しては、 需 要 地 系 統 技 術として、
電 圧 や 潮 流 を 制 御 する ル ー プ コ ン ト ロ ー ラ ー( L P C ) や 、
通 信 を 利 用 し た保護保安方式を開発してきました。これにより、
2030 年の国の導入目標である 5300 万 kW の約 50%に相当する量の
導入に対応できる配電系統の 安定運用技術を確立しました。(図3)
>>299 融通というか、ループ化して今まで個別だった負荷とか電源とかを均等化しようってかんじかな
で、基本は自然任せ(本当はインピーダンスMAPに従うということ)だが、それにより
害悪の均等化だとかその他弊害がおきたりしないようにコントロールするのがループコントローラ
まず、太陽光ってのはその設置を広く分布させたほうが理想的ではあるんだよね
誰もが知ってるとおり、太陽光ってのは晴れてなきゃ発電できない
例えば100台の太陽光がある場合、これを一箇所に集中して設置すると、
その地域が晴れてれば全台発電するが、曇れば全台停止してしまい、非常に不安定要素になる
この100台を日本全国に均等に分布させれば、晴れてるとこもあれば曇ってるところもあるってことで
短時間的な総合出力は劣るかもしれないが、継続的な意味での安定性は増す
ただ、分散させるということは、その対策やリスクも分散させるということにもなる
現状で何も対策しなくても言い程度で広く薄く普及させるか
現状に+α程度の対策を施し、それなりに広範囲に普及させるか
現状を全て改良して、どこに設置しようが問題ない状況を作り上げるか
それとも一極集中化して分離し、部分的な対策ですませるか
俺は、太陽光発電を早急に普及させたいというのなら、この一極集中化が一番低リスク・低コストで
一番現実的な気がしている
マイクログリッド工業団地や集合住宅みたいなかんじかな
これもまぁすぐにはできないけど
>>303 まぁ、手段方法は色々あるのかもしれないけど、どれをとっても簡単なものじゃないよね
送電系ってのは絶対に間違いがあってはいけないから非常に慎重にやる必要があるしで
実現するにはそれなりの時間がいるだろうね
>>307 うんまあ、理想通りに行くなら世の中の土地買収はなんの苦労もないからなあ。
>>309 屋根だけでは余剰電力をさばけないので、設置量に限界があるか、余剰分カットしまくり稼働率下げるかになる。
余剰電力をさばける送電網を組めばいいと言うことなのだが・・・・
大型産業施設を発電所として扱えればいいんだけど・・
日本語を話せ。
屋根で何をやるつもりだ?
316 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/06(日) 20:13:37
>>314 基幹系統に送電できないと想定しての話しだけど、
土日以外は余剰電力が出ないように、
それぞれの配電網ごとに 電力需要>太陽光発電量 となるように
太陽光発電を設置すればいいんじゃない?
土日、お盆、年末年始だけはしょうがないから、
太陽光の余剰分は系統カット。
318 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/06(日) 20:46:26
>基幹系統に送電できないと想定しての話しだけど
そんなみみっちい話してると、割と早期な本格的温暖化防止なんてできないぞ
CO2削減が6割8割となると太陽光発電を2億3億とやらなくてはいけないのは決まりきってるのだから
最初2,3000万想定で設備対策して後でまた見なおしょいなんてあほの骨頂
6割8割のCOO2削減、もいずれはくる、しかもどうやるなら早いほうがベターとなるのは目に見ているのだから
最初から2億3億の容量になる長期展望で変電所建て替えなど等も用意するしかない
糞スレsage
320 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/06(日) 20:49:53
>>318 CO2を8割削減のときは最低4億kWはいるという、研究機関もすでに現れてる
それはおそらく2050年でないもっと早くなる
その第一歩が
>>316 だ
早ければ今月22日にも決まる
>>317まあ、現実的に考えたらそんなトコだろね
もっと都合よく「何か起きるだろう、何かあるだろう」って仮定したら、際限なく広がっちゃうし
322 :
名無電力14001:2009/09/06(日) 21:42:18
323 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/06(日) 21:48:30
>>321 どっちかというと、莫大化はどんどん先に伸ばして、なぜなら莫大になるかどうかはまだわからないからという
いうほうがなんか出る教だといってるんだがわっかりずらいみたいだな
こっちはまったくあたらしいエネルギーなんていつまでたってもです(2070年頃などの核融合は出るかもしれないが早くて2070年だ
いずれは太陽光発電を莫大化せざるを得ないのは明らかだといってるのですよ
いずれはしなければならないとほんとに決まってるのなら早いほうが温暖化が止まる
先に延ばしていい事は何もない、その意味でなんかの大きなことなんて起きない
>>316 の民主党も考えようによっては、25%にする決断は早いほうがいいとおもってるかもしれないね
なぜなら15%の自民等の一応の決め事によって各研究期間が2030年5300万kWなどのそれなりの
路線を打ち出し始めてる
それが結構みみっちいがそれが固定してからでは遅いとも思われるからだろうね
またそのみみっちさが合うような規模が15%なんだ
だからこそ15%などといった麻生氏のあほさが国民にばれたようなもんだ
といってもいくらなんでも22日にアメリカへいって日本は25%にするとまではさすがに言わないと思うが
自民の15%がみみっちい路線をだし始めるとは気がついているかも
ヨーロッパにはとっくにばれてるし
>>321 だな。
こう言う方法が出るはずだ、なんか出るはずだ、こうなるはずだ。
無計画に等しい皮算用だし、この手の単純加算的なご都合主義は非常に危険だね。
>>308 超電導送電かな?
その場合は直流送電になるので(交流だと誘導損失が無視できない)、
直流区間はトランスは使わない。その代わり交流直流相互変換を要する(交流として従来の送電・配電網に送るなら)
交流・直流変換所の効率は向上中なので将来、大電力長距離送電用途には有望と見られている。
>>321 同意。
何もない場合は、何か出たら考えるしかない。
それまでは、なんかあるなんて考えずに、ないことを前提に進むしかないよな。
むろんなんか出たら一気に広げる準備(研究開発)は進めつつ。
配電や蓄電の限界を知り、膨大な系統カット・稼働率低下を招くと知りながら
高価な太陽電池を敷きまくることなんて許されないだろう。
日本が考えられないほど金持ちになるか、太陽電池パネルが超廉価になるか
すれば別だが、今のところ、稼働率を無視して敷けるほど廉価になることはなさそうだし、
そんな金あればスマートグリッド新調や蓄電システムだっておける。
新技術なんかできるから大風呂敷広げるのは、しらけるだけ。
その点資源エネルギー庁が出しているケース別見積もりのような考えは大事。
327 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/07(月) 08:55:31
>>324 めちゃ莫大な量を言ってるわけでもなく単純加算でないって、だから2030年では屋根の上は多くの研究機関が示してる6000万kWどまり
農地山林太陽光発電が9000万kWだといってるだろう
農地山林からは逆流でない。通常方向の送電になる
今の諸々の試算が2030年には今の40倍という自民党案を鵜呑みにし過ぎなんだよ
それでは2020年15%、2030年でも25%くらいのCO2削減にしかならない
それがアホ過ぎて自民は選挙に退廃したようなもん
22日にアメリカへいって鳩山氏は。世界に迫られるよ
328 :
名無電力14001:2009/09/07(月) 09:17:21
>こう言う方法が出るはずだ、なんか出るはずだ、こうなるはずだ。
「何か」の間はまだ良いと思う、この手の話ってそういう仮定の上に成り立つし
「こうなる」になったら手遅れだと思う、仮定と決定はイコールじゃないし
配電網、二次系統から基幹系統に送電できるようにするのに、
どれくらいコストや時間がかかるのか調査をすべき。
その結果と、今後との太陽光パネルのW単価、LNG燃料コスト次第で、
以下のような選択肢が考えられる。
>>111-112参照。
1.配電網ごとに夏平均の昼間のピークで 電力需要>太陽光発電量
2.配電網ごとに年間平均の昼間のピークで 電力需要>太陽光発電量
3.配電網ごとに夏平均の8-21時平均で 電力需要>太陽光発電量
4.配電網ごとに年間平均の8-21時平均で 電力需要>太陽光発電量
5.配電網ごとに夏平均の48時間平均で 電力需要>太陽光発電量
6.配電網ごとに年間平均の48時間平均で 電力需要>太陽光発電量
7.全国の年間平均の48時間平均で 電力需要>太陽光発電量
8.周辺諸国の年間平均の48時間平均で 電力需要>太陽光発電量
※1-6は配電網ごとに計算する。
※7-8は配電網、二次系統から基幹系統に送電できるとする。
※8は周辺諸国とスーパーグリッドで電力融通をするものとする。
※1-2は蓄電池を短期変動に使う。
※3-4は蓄電池を短期変動、長期変動、21時前後までの放電に使う。
※5-8は蓄電池を短期変動、長期変動、48時間以内の変動に使う。
※7-8は全国や周辺諸国で電力融通するので、蓄電池の量を減少できる。
※1と3と5は夏以外は系統カット率が増える。
※2と4と6は夏は晴れていても太陽光以外の電力を必要とする。
※7-8は腫れていても土日以外は系統カットがほぼ発生しない。
※1-8は夜間は風力発電などの電力を使う。
※5-8は夜間は風力発電の電力も充電する。
>>330 1 3 5 は太陽光パネルがかなり低価格になった用プラン。系統カット多い。
5 6 7 8 はLNG燃料コストが太陽光発電+蓄電池コストよりも高くなった場合のプラン。
7 8 はLNG燃料コストが低いままなら、48時間平均よりもっと短くすると良い。
個人的にはLNG燃料コストが高騰するのは、いろんな予測を見ても確実だと思うし、
今後供給不足も考えられるので、5-8を推奨する。
>>330 訂正。
1-6も風力発電が配電網内に連系してる場合は、それを足す必要あり。
7.全国の年間平均の48時間平均で 電力需要>全国の火力以外の発電量
8.周辺諸国の年間平均の48時間平均で 電力需要>周辺諸国の火力以外の発電量
>>327 > 今の諸々の試算が2030年には今の40倍という自民党案を鵜呑みにし過ぎなんだよ
>>13 否定するなら、考察の検証をコスト込みでよろしく。
>>330 訂正。
※7-8は腫れていても土日以外は系統カットがほぼ発生しない。
↓
※1-8は大まかな考え方なので、
>>116のように燃料焚き減らし代とのコスト最適化を行い、
必要に応じて出力抑制や系統カットをする。
>>330 追加。
9.地球規模の年間平均の48時間平均で 電力需要>周辺諸国の火力以外の発電量
※9は超伝導送電線が実用化し、地球規模で電力融通できるとする。
※9は季節が違う南半球、時間帯が違うEUや米国、休日が違うイスラム圏と
電力融通すれば、蓄電池は短期変動分しか必要ないと考えられる。
>>330-335 化石燃料がほとんど使えないであろう100年後とか300年後の未来でも、
エネルギーの心配をしなくていいように、より低コストにと考えれば、9という選択肢になる。
しばらくは配電網、二次系統から基幹系統に送電できなくてもしょうがないけど、
将来的には地球規模でのスーパーグリッドを想定に入れて計画を考えるべき。
337 :
名無電力14001:2009/09/07(月) 12:16:34
なんか、地球上の風の流れがおかしくなりそうだな。
50年もしたら核融合発電所が実用化してるよ
20年もしたら太陽光発電が大規模普及してるよ
>>317 基幹系統に送電できないと想定しての話しだけど、
産業用電力って工場が均等的に使ってるのか、
それとも特定の業種の工場が大部分を使ってるのかで、
太陽光の導入量がかなり変わってきそう。
ただ電力需要が特定の工場に集中していても、
そこは地熱、風力、原発の電力で賄って(石炭火力は当然全廃)、
それ以外の住宅街、産業地は太陽光で賄う、
LNG火力とダム水力と蓄電池で変動対応と考えればいいかもしれない。
そのためには地熱と風力を基幹系統に連系する必要があるけど、
風力はウインドファームを、地熱は高温岩体発電などで大規模化すれば、
対してコスト掛けずに基幹系統に連系できると思われ。
>>341 補足。
これは昼間の話し。
夜間は地熱、風力、原発の電力で全体を賄う。
>>338-339 そういう前提の仕方だと、内容が違っても同レベルに落ち着いちゃうな。
まあ自覚してれば良いんだけどね、事業計画なんてそんなもんだし。
実現出来る/されているハズだよって本気で断言するのはアレだけど。
昨日、太陽光発電+オール電化を見積もってもらったのですが、良く言われている
キロワット当り60〜70万円よりだいぶ高い見積りになりました。
この60〜70万円って、工事費込みの値段ですよね?
見積りでは、オール電化込みで3キロワットのシステムが400万円と、ちょっと予想を越えてました。
オール電化のシステムは標準的なもので、あわせて100万円くらいですので、太陽光部分はだいたい300万円。
パネルはちょっと高めと言われている三洋なんですが、やっぱり見積りは高いでしょうか?
どなたか、アドバイスを御願いします。
>>344 いや、そういう話しじゃなくて、
屋根に設置するとした場合、一つの配電網内での発電量ってのは、屋根の面積に比例する。
それに対して電力需要は屋根の面積に比例せずに、アルミ産業など、多くの電力を使う工場もある。
なので、すべての屋根に太陽光パネルを設置しても、
電力消費が多い工場がある配電網内では、
電力需要を太陽光発電量が超えることが出来ないのでは?
って話し。
>>341では、そういうところには地熱、風力、原発の電力を送ればいいと書いたけど、
それらは曇ってる地域への送電にも使えるので、どうなるかなと。
平均的な天候での日照率と、
配電網内での 電力需要−最大限設置した際の太陽光発電量 の全国合計が分からないと、
なんとも言えないかな?
>>345 その値段だとエコキュートも付いているのではないかな。
なんかホント今が、日本のエネルギー供給をどうするのかの分かれ道って感じだな−。
・配電網、二次系統から基幹系統に送電できようにするのか?
・スーパーグリッドは導入するのか?
・超伝導送電線はいつ頃実用化するのか?
・化石燃料価格はどうなるのか?
・太陽光パネルのW単価はどれくらい下がるのか?
・風力と地熱は基幹系統に連系した方がいいのか?
・太陽光パネルは住宅中心がいいのか工場や産業施設が多めがいいのか?
それとも農地などで大規模にした方がいいのか?
これらの答えを、よく検証して数年以内には出して欲しいところだ。
>>345 もちろん、エコキュート付きなんだろうけど
かなり高いと思う。せいぜい、350万円
太陽光発電のみの場合、家庭用の導入費用は工事費込みで200万前後(3.5kw程度)
場所によって差があるが、国・自治体からの補助金で〜70万くらいは軽減
353 :
名無し:2009/09/07(月) 19:06:04
シャープ製の太陽光発電で見積もりをとってもらいましたが1kwあたり56万円(補助金も含め)でした。もちろん工事費込みです。この価格は安いのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
355 :
凝り性:2009/09/07(月) 20:40:43
ヤマダ電機のチラシから見積をとってもらったら
2.34kwで160万円でした
ヤマダ電機の説明だとパネルは中国製のサンテックで
単結晶だから多結晶のシャープよりはグレードが高いということでした
単結晶と多結晶の価格差としては妥当な範囲なんでしょうか?
356 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/07(月) 22:02:13
民主党鳩山氏が早くも90年比25%削減を明言した
早々と、90年比25%のCO2削減を目標とすることを明言した点についてはどう思いますか
反対で騒ぐなら22日までですよ、俺はどっちかというと賛成だけど、 2030年太陽光発電1億5000万kW目標もこれでほぼきまりになるね
いずれはどうしてもやらねばならぬものを先延ばししていいことはないどんどんやばくなるだけだ
どうせやらねばならぬなら早ければ温暖化が止まる、日本が早く動けば中国も逃げづらくなる
22日になればアメリカでの気候変動国際会議へ出席して世界へ宣言同然になる
357 :
名無電力14001:2009/09/07(月) 22:23:44
5・12kwで税込 工事費込 補助金考慮なし258万円でした。ちなみにシャープ 160のパネルです。
>>356 賛成だけど、産業界に大きなダメージを与えずに達成するのは困難だと思う。
ただ高い目標を決めてそれに向かって最大限努力するというのは良い。
今まで再生可能エネルギー(とくに風力)は、
既得権益を守る保守派と電力会社の妨害により推進されてこなかったのを、
導入目標決めてFITやって普及させられるということがすばらしい。
>>346 電気沢山食う工場は電柱からじゃなくて鉄塔から高圧受電してるよ。
一つ聞きたいんだがソーラーパネルの寿命ってどれぐらいなの?
たしかかなり前に聞いたときは10年ぐらいと聞いたんだけど
最近のは高耐久になってるのかな?
361 :
寅:2009/09/08(火) 00:27:15
じゃからして、アラブで100億作るんだよ。
金をどんなに掛けても油田は無限に掘れないが、金さえ掛ければ太陽光は無限に沸いてくる。
技術開発もまだまだ進む。金さえ掛ければ、何倍にもなって帰ってくる。純粋にビジネスとして儲かるんだ。
環境のためにも、経済にとっても良い方法はこれしかない。100兆円の特債を発行して
日本が世界を救うんだ。
どもども見落としてましたわ
メーカー保障は10年で25年持つ例もあると
なるほど
架台の耐久性が問題あるかもな。
亜鉛ドブ漬でも海岸から数キロ以内だとサビの心配も。
>>363 露骨にサポート情報出すのを拒んでるけどな、メーカーは
最近になって2005年までのは開示したが、最初10年以内に故障が「最小で」1割って結果
100万単位の運試しだ
寿命が来てパネルが壊れる前に売れよ。
こわれてからじゃ産業廃棄物だぞ。
屋根から降ろすのも金がかかる。架台はクズ鉄でなんとかなるか。
ソーラー20年
パワコン10年
これは運に左右されるが、売電メーターは壊れてなくても定期交換が必要
7年だっけ?10年だっけ??
まぁ、よほど運が悪くない限り、最初に投じた設備費用はぎりぎり回収できるから安心しろ
儲けはないが
>>359 鉄塔からってのは多いのかな?
多少の大きさのだとせいぜい20kVくらいじゃないの?
形態は鉄塔かも知れないけど、特別高圧受電でも、ここは送電網ではなく配電網の一部では?
鉄道会社など超大口は知らないけど。
これから電気代は高くなる。
ソーラーがある家は高い電気代を払わなくてすむ。
>>369 FITを導入したドイツでさえ電気料金が月300円上がっただけ。
経産省は、24日に出した試算に地熱、風力、小水力をほとんど入れてない。
それらを大量導入するという試算を出しなさいよ、と。
地熱は40年運転ベース、自然公園建設可能で。
>>370 そういう意味じゃない。
原油価格などがあがって電気代があがると言う意味
373 :
名無電力14001:2009/09/08(火) 11:02:10
ソーラーパネルって「破棄が難しい」の?
「再利用できる」の?
>>373 最近のは製造からそんなに時間がかかってないから何とも言えないけど、
昔のは40年経ってもちょっとメンテすれば、また使えた。
中古太陽光パネル屋に売ることも出来る。
>>373 複合物でガッチリしてるから、リサイクル困難の問題は結構前から言われてるな
一応出来る様にはなっているみたいだが、コスト的には見合わないと思う
>>368 そりゃどでかい事業所なんてのは数は少ないだろ。
新幹線とかはその為だけの小さな変電所が所々にある。
モーター25kvだっけ。そこまで何kvで来てるのか知らんが。
防音壁から側道隔てた所だったりするから、防音壁に太陽電池張り付けりゃいいのにな。
NASとかありゃ電力会社からの給電がストップしてもとりあえず駅までたどり着けるだろ。
>>370 日本の地熱ってセパレータが詰まらないか?
>>317 それが
>設置量に限界があるか、
にあたると思う。
>>349 追加。
・地熱や風力を自然公園に建設許可するのかしないのか?
・地熱は15年運転ベースで計算してるのを30年や40年に変えないのか?
・同じく配電網に接続するであろう小水力はどうするのか?
・それぞれの再生可能エネルギーの導入目標をどれくらいに設定するのか?
民主党の国家戦略局は30人しか置かないって聞いたし、
こんな細かいところまで検討して詰めたりとか無理だろうな−。
かといって、試算を経産省に任せっきりにしてたら、
今回の25%削減騒動みたいに、産業界寄り既得権益寄りにされてしまう。
民主党、どうするんだ?
逆潮流なんて気にするだけ無駄だよ
全戸建住宅に普及したって、家庭の余剰電力<<<地域の消費電力なんだから
>>381 住宅街と産業地帯が分かれてるっていうの理解して言ってる?
ウチも3kWの太陽光パネル載せてるけど、昼間に普通に使い切れなくて売電してる。
2/3ぐらいの家が付けちゃったら、普通に配電網内の消費電力超えちゃうと思うんだけど。
>>383 お前な
住宅街には住宅しかないと思ってるのか?
自販機設置で副収入ですね判ります
エネルギーの豊富にある場所には必ず生き物が集まる。
たとえそれが深海の底であっても。
>>384 うちの町は、ほとんどそんな感じ。
スーパーとコンビニとドラッグストアと病院が何店かあるぐらい。
昔は工場もいくつかあったけど、全部潰れちゃったしね。
388 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/09(水) 12:37:28
>>380 2020年にCO2を90年比25%削減することになれば
当然太陽光発電は電力部門におけるCO2削減の大きな要で大規模化が不可欠になる
おそらく7000万kWp以上1億kwp近くないと25%に貢献しない
しかも根幹の電力部門だから余計不可欠だ
プラス水力地熱原子力も増やさねばならない
1億kW近くなると平準化の課題が大きなリほんとに暗い曇りの日クーラーは止めざるをえないかも
だがそれは象徴的なことで、化石燃料から離れていくということはそういうことだ
何かしらエネルギ消費を減らせるものは減らさないと25%は出る話ではない、いつでもクーラーはつけられえるという文明の時代からは次へ行く
人間が対応するかしないかは人類の」興亡に関わる!!!
ただ1億kWくらいだと、全部のクーラー画というわけではないかも
389 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/09(水) 12:39:19
>>388 きのうの時点で太陽光関連株価が大きくあがってる、株は早いなあ
>>387 >スーパーとコンビニとドラッグストアと病院が何店かあるぐらい
それらの電気需要はどれくらいかな?
太陽光、普及すればするほど安定供給は不可能になる
すべての家の屋根に太陽光をつけたら
晴れの日と雨の日で原発数気分の変動が出る。
一部地域でちょっと曇っただけでも停電になる。
大きな変動に原子力は対応できない。必然的に石油火力が多くなる
393 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/09(水) 13:00:31
>>391 頭の古いやつはそう断言するんよ
またそういうやつは何か出る教であることが多い
394 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/09(水) 13:02:57
停電になるーーー>それはまたひどいシステム設計だなあ
停電になるのを気付かないでシステム設計して結果停電になるとでもバカ妄想してるのかよwwwwwww
>>392 今は太陽光が全く無いのと同じであり
今は問題なく供給出来ているのだから、石油火力が多くなるわけがない
>>392 蓄電、蓄熱、蓄冷、少しは頭を使えよ。
オマエんちの冷蔵庫は10分や20分止まっても中の物はどうって事ないようにできてるだろ。
>>384 変電所単位くらいで見れば、住宅地と言われる場所では大概のところはそうだろ。
学校や公民館もあるけど、割合は圧倒的に住宅が多い。
スルーすべき論外はスルー、良スレ化しているね。
>>392 結局当分は火力、蓄電技術や配電技術の発展に従い徐々に拡大していくしかないのだろうね。とガイシュツ過ぎるが。
それ以前に経済の壁があると今産業界は大合唱中だけど。
>>396 そういえば冷蔵庫は蓄冷材を入れて電力コントロールすれば結構使用者に
負担を掛けずにコントロールが可能なものになるかもな。
同様に、冷暖房も蓄冷・蓄熱材を組み込んで数分くらいは切ってもそれほど
困らないものが出る可能性はあるな。自然には出ないだろうけど、そういう機器について
電気代が安いとか補助があるとかあれば普及できるかもしれん。
表向きは困らないものにしないと頓座するから、こういう方向の商品開発と、実現時の
普及促進はやってほしい。
電気自動車に蓄電すりゃいいだろ。
キチガイ宗教総スルーされててワロタw
どうせバックアップは火力なり原子力
コスト的に見合う蓄電とかまず無理、それがバックアップに回せる程に成長とか4.50年はかかる
技術的な成長率を好意的に見るならコマに入れて良いかもだが、それは原子力その他にも適応されちゃう品
原発基地外教のことか?w
原子力がバックアップ?
ワロタw
404 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/09(水) 14:30:07
>>392 >>398 あたりはまた
>>22、
>>23 に戻って読んでもらわないと行けないね
いったリきたりは掲示板の常
>>22.
>>23 でやっても冷房は消費電力が多いから、暗い曇りの日は切れるかもしれない
またそれが電力放送の大きな機能であるわけだけども
405 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/09(水) 14:33:07
あとから改良案が出るとそれも自分の案の一部のように振る舞う人がいるな。
まるでサブマリン特許のようだw
>>401 原子力バックアップは無理ww
太陽熱発電みたいな、原子力蓄熱発電でもできれば別だが、蓄熱体が大変な量になるだろうなあ。
>>392 石炭火力はベース電源。
調整力がある、LNG火力の設備はしばらく減らすことが出来ない。
ただし燃やす化石燃料の量は大きく減らせる。
408 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/09(水) 15:30:31
>>406 あのーバカ妄想でっち上げはやめてほしいんですけど
バカ振りが目立ちなすよ
どっちかというと
>>33が俺オリジナルだったなんですけど
スマートグリッドが出てくる2,3年前にはじめに書いてますが
このスレにも、知識がない人の間違った書き込み少しずつ増えてきたな−。
ニュース速報+とか見てヒドすぎる。
間違った書き込みが大半を占めるんだけど、どうにかならないのか?
410 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/09(水) 16:20:08
>>405 要するに、蓄電が莫大にできなくて(億kW、とか2億kW(2033年頃)対応に十分なくらいはできないと思う)、時間変動を、全て吸収できなくても
>>22、
>>23、
>>33に書いたような、方法を駆使し、時間変動を吸収し、安定な電圧を保つシステムは構築できると思うよ
蓄電装置のカバー範囲が限界 3,4000万kWが限界だと諦めるのは全然早いと思う
ただ電力放送システムが組み込まれてるから暗い曇りの日は自動的に多くのクーラーが止まると思われる
ただその分夏の間工場用電力はとまることが減るということだよ
411 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/09(水) 16:22:15
>>409 紛らわしいことを書くな、たとえばどれとどれが間違ったことだよ
>>392 石炭じゃなくて石油か。
石油は高コストだから、最近はほとんど使われてない。
ミドル電源としての火力を使う場合は、ほぼLNG火力。
>>400 電気自動車のバッテリーは、蓄電回数が少ないから、
しばらくは充放電用には使えない。
蓄電スピードを調整するだけなら可能だけど、
今のところ発売されてる電気自動車にそんな機能は備わっていない。
>>401 バックアップ=ミドル電源のことを言ってるの?
だとしたら、原子力はバックアップ用途としては使えない。
いくつかの原発は負荷追従運転に対応しているが、
常に100%運転して採算が取れてるものを、稼働率落とすと採算が取れなくなる。
実際にそれを嫌って負荷追従機能を省く原発もあるぐらい。
>>413 蓄電回数が少ないという話はおまえが作ったのか?
ていうかどういう意味で使ってるの?
>>409 スレに張り付いて、
全部にきちんとレスをする。
>>409 大丈夫、一番危ない基地害は学問スレで一笑に付されてたからw
他はかわいいもんだ、マジキチじゃない子にゃ話が通じるからね
>>418 あほか。モバイル機器の電池と一緒にすんな。
421 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/09(水) 17:17:19
>>415 そっちの方か。。。。。。。。掲示板にはまちがいは山ほどある
流れの中で重要な影響を出してるものだけにレス下ほうがい伊予
近頃のパソコン用リチウムイオン電池は
1000サイクルでも当初容量の80%
423 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/09(水) 17:22:45
>>419 すぐレス来た
>>185で言われてたのに、文盲で読めないの、文盲というより〇〇のスト-カーだからだろうが
というか原子力と自然エネルギー以外にも何あるはずと思ってる、超なんか出る教徒かいな
あーあ、またコテに触れるヤツが出たのか
>>259,
>>270みたいに言ってもガン逃げで見えないフしてるんだし、もう涙目なの察してやれよw
太陽光発電ならどうにかなる、現状微妙でもなんか出る
その自説(笑)だけが希望なんだろうしさ
小規模だと安定性に欠け、大規模にするには膨大な時間と費用・下準備その他労力を要する。
主力にするには圧倒的に力不足なんだよね、現実的な意味だと。
候補TOPになるのは、「他に無いから」って理由だし。
求められてる100%に満たないから、良く見せるには誇大化して持ち上げるしかない。
ま、大抵は↑くらい分って話してるんだけどね。
変なのは仕方ない、だって「変」なんだしさ。
>>424 1000サイクルでも毎日フルに充放電すれば3年だからね。
車を使う分だけ充電するのに比べると、家庭の電力負荷平準化に使えば多少寿命縮むだろうな。
深夜電力で充電すれば安いから、基本売電できるなら売電したいだろうから、
売電不能分は深夜電力価格を引いた価格で自分の車に充電するような仕組みがないと
みないやがるんじゃないかな。
>>427 >売電不能分は深夜電力価格を引いた価格で自分の車に充電する
訂正
売電不能分は深夜電力価格を引いた価格を電力会社からもらいながら自分の車に充電する
ってのも電力会社にきつすぎるなあ。
余剰分はシラネ、もったいないと思うならEVに充電してね、って感じか。
>>427-428 2011年の三洋のや、トヨタのエネルギー密度10倍のが出たら、
電気自動車で充放電することも増えるかもね。
カリフォルニア州だったかな?は、電気自動車にそういう機能を持たせた
スマートプラグ?の機能を義務づけてるってニュースを見た。
ソースはエネルギースレの過去スレに貼ってあるはず。
日本でも三菱と日産あたりが共同で規格作りするらしいから、
その規格がスマートグリッド対応すること、国際規格になれることに期待。
充電サイクルはこれから伸びているだろう。
すぐに2000サイクルにはなる。
だいたい毎日フル充電フル放電というのは非現実的。
>>430 車用の充電だけじゃなく、この充電池で負荷平準化(家庭用/売電用放電を伴う)をするなら
かなりの充放電することになるのでは。まあ嫌ならしなきゃいいんだけど。
電気自動車やハイブリット車のバッテリーは一般家庭の10軒分
の電力を賄えるほどの容量がある。
つまり250万台あれば2500万戸の電力を供給できる。
家庭単位で装置販売促進するなら、
家庭単位まで整備できてなきゃ駄目だと思うんだが・・・
何十年かかるかなぁ
434 :
名無電力14001:2009/09/09(水) 19:10:10
太陽光が圧倒的な有利性を示すとすると
現状10倍販売増量で販価1/2
30年後には発電効率が40%(現状2.5倍)
買取補助で¥24/kWが¥48/kW (+初期投資補助¥7万/kW(¥28万/一戸)
となり標準(4kW)償却に25年(¥250万÷¥10万/年)かかっていたのが、
2年になるという。
>>410 エアコン勝手に止めるなんて寝たきり老人が死ぬぞ。
ハナクソほじりながら寝転んでテレビ見てる日本のオバサンが許可すると思ってるのか?
問題があるなら供給側が対策を考える事で、オバサンの仕事じゃない。
436 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/09(水) 20:28:38
>>435 アホや低学力がシステム設計するわけでないから寝たきり老人のエアコンを止めるわけないだろうが
何考えてるんだ、00かよ
シャープ、京セラ、三洋などあるけど、どのメーカーがいいと思いますか?
438 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/09(水) 20:42:25
>>432 2020年時点で、3000万台のEVかプラグインハイブリッドが動くとして
日中、日が高いとき充電できる位置にいる車は多くて半分か(会社の駐車場にもコンセントありとして)
そのうち、半分は自分が走ってしまい放電できないとするから
4分の1のバッテリが充放電できるとする
3000万かける13kWhかける0.25 で1億kWhのバッテリが使えるとする
結構多いな、でも十分には程遠い
固定蓄電装置が仮に2億kWもできるとすれば合計3億Whか
太陽光発電が1億kWだからもしそれだけあると結構な戦力になるな。3時間分
だがやはり晴れの日の分を曇りの日に持ち込める分はいくらもないぞ、その日の夜使うには大きいけどね
だから暗い曇りの日のクーラーはやはり危うい
439 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/09(水) 20:44:40
訂正 固定蓄電装置が仮に2億kWhもできるとすれば合計3億kWhか
こうなってくると1億kWの発電はやはり水素製造装置による調整も必要になるな
>>437 現時点では初期投資を回収するのに時間がかかるから、W単価が安いところ。
それぞれのメーカーで見積もりを依頼して、
自分でどれくらいでコスト回収できるのか計算してみることを推奨。
10年後とかなら、一番発電量が多いメーカーになってるかも。
>>435 触るな といいつつ書くw
電力コントロール付きのアパートを宅老所にしたり、
電力コントロール付きの住宅に寝たきりの年寄りを引き取ったり、住人が年取って寝たきりになったり
そんなことも想像できないアホな低学力が考えるようなシステム設計はたしかにしないだろうな。
どうせなら、最低限の冷房は確保しつつ無駄な冷房をカットするとか、温度上昇時間に上限を設けるとか
頭を使った案はだせんのかね。
442 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/09(水) 22:00:57
>>441 >最低限の冷房は確保しつつ無駄な冷房をカットするとか、温度上昇時間に上限を設けるとか
頭を使った案はだせんのかね
あのー普通レベルでも。それは当然考えると思うけど
わざわざ書かなきゃわかんないの
大きな深い谷では広範囲に切れるといってるのに
一番浅い谷(曇り)出、君が言うようになるのはあったりまえジャン
443 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/09(水) 22:02:09
>>442 訂正 一番多い浅い谷(曇り)で、君が言うようになるのはあったりまえジャン
まあ、確かにコテ並みの発想ではあるな
一つやったら他は追い出すとか、普通はそんな考えしないから心配スンナ
余り書くな。
例の子が自分の意見にしちゃうよw
大きな深い谷を作らない方向しか考えないだろう。
そもそも弱者サポートを切ってしまうかもしれない状況はあってはいけない。
病院だけ例外にすればすむもんじゃないよ。
あなたのいう浅い谷より大きいものは、非常事態。はじめから見込むものではない。
447 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/09(水) 22:10:43
>>442 いやこれは最近書いてなくて悪かったけど、一般家庭向け電力放送の受信機は
ごく小さくて安価でいろんな機器に内蔵できるんだけど、内臓ですから当然コンセントを入切りするのと違って
温度上げとかの操作は簡単にできるんです
(但し電波の関係でいったんスマートメーターが中継する場合があると思うけど)
ぼくが言ってるのは非常に莫大だが精密なシステムで、クーラーの場合単純に入切しかできないというものでないんすよ
むろん電力がどれくらい足りないかで段階作動できる。但し一般家庭クーラーなんてあまりに数が多いので双方向はちょっと無理
帰りの情報を電力が低下する瞬間、瞬時に処理できないと思う
ごめんごめん詳しく書くのをサボって種
448 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/09(水) 22:17:57
>>446 非常事態よりはちょっと大きな頻度で深い谷はあるんですよ
太陽光発電の日内時間変動のグラフ見たことないの
むろん雨の日は一日中深い谷ですが、そういう日は予想が容易だから「雨の日火力」が動くから
いいけど曇ったり晴れたりの日でも球の深い谷は生じる
年間通してそういう場合全部火力バックアップなんて全然できない
専門家ならぼくの言ってることはぴんと来てるはずなんですよ
電力放送がある場合、5000万kW分の9割カバー蓄電装置で。1億5000万kWの太陽光発電が破綻無しで動けるという話しなんですから
449 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/09(水) 22:20:45
>>446 それとねそこも誤解してると思うんだけど
電力大きな消費はオフィスビル等の総計冷房電力だと思うけど
そこがどうなるかの話しなわけ
専門家に駄目だしされた奴がどの口で・・・。
まあ、ずっと都合の悪い事はスルーor妄想ストーリー作って逸らしてるしな・・・。
(∩ ゚д゚)アーアーきこえなーい 、が基本スタンスじゃあ話なんて通人罠。
451 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/09(水) 22:24:32
>>446 というか深い谷では、浅い谷でないんだから最低限の冷房も切れるという風に読み取ったの??
それはまた000な
寝たきり老人とかの零歩右派切らないといったでしょう
でも確かに中学校は大事だね、専門家にわかればいいってもんじゃない
>>448 そのグラフは例えば東電全体のグラフじゃないだろ。
1箇所の発電量のグラフを勝手に全体に拡大するな。
例えば短時間で電力全体の消費が落ちるのは会社の昼休みだが、
そのぐらいの勢いで日本全体の太陽光発電量が落ちるなんてのは
day after tomorrowよりヒドイぞ。
453 :
名無電力14001:2009/09/09(水) 22:28:41
億kWの作文(苦笑)にgdgd口出ししてる奴等
読み難いだろうが1回内容を良く読め、「こうなるハズだ」って類の前提がある
要は間違っちゃいないんだよ、そいつの言ってる事は
現実的な意味だと皮算用とか妄想と階層的に変わらないってだけの話だ
実現性とか実際はどうこうとか、方向の違う突っ込みで無駄に荒らすなヴォケどもが
454 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/09(水) 22:29:37
>>450 バカはほんとにでっち上げに無我夢中、よだれだらだら
いつどんな専門家にどういうだめだしされた??
ぎゃくだよ、専門家は今ごろ90%カバーの蓄電でなく30%カバーの蓄電装置システムでは何が起きるか検討はじめた
電力放送なんて専門家の間で先に、乗用単語になるよ
昔、億kWの太陽光発電なんて度素人だ厨房にとよく言われたが今は逆、
お、ネガキャン師また頑張ってるのか
どんどんやってくれよ〜、お前いないとここが良スレで困るんだわ、誘導的な意味で
一発で相手が黙るから便利なんだ、ガンガン頼むぜ^^
457 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/09(水) 22:35:46
>>450 >>453 とか何人かのよだれやろうたちはいまだに億kW単位の太陽光発電なんて妄想だと
はなから思い込んでるんじゃない
25%のCO2削減なんて現実的じゃないに決まってると決めてかかってるかもね
そうでなければなんか出る教かも
ところで25%削減は世界で大反響、絶賛発売中だよ
22日に鳩山氏は国際会議へ行くよ
458 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/09(水) 22:38:44
>>456 暗い曇りの日は結構クーラーが切れるなんてネガテイブだといいたいの
ところがそうでないんですよ、これが難しい話しなんだなあ
>>440 thx。10年後は三洋はあるんだろうか…
>25%削減は世界で大反響、絶賛発売中だよ
日本の競争力オワタな、ラッキー
という反響だったりしてなw
いや、なんとかして25%削減して欲しいとは思うけどな。
>>459 そういった追求には、以下の対応をさせて頂きます
@スルー
A沈黙
B捨てゼリフ
C捏造ストーリー逸らし
※複数選択可
お好きな物をお選び下さい
>>459 というかそれ、これから調査するとかどっかで読んだな。
日本数十ヶ所の日照量を調査して、シミュレーションするとかなんとか。
>>442 そういうのが大事なんだよ。わざわざ書いて反論に対し答えていく姿勢。
そしてそういうのが君に欠けている部分。
「説得力がない」ということ。
465 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/09(水) 22:59:40
>>459 太陽光発電の場合はアメリカのようにうんと広い範囲なら、別だが
日本位しかも東と西はあんまり交流ないなんて範囲で
アメリカのスマートグリッドでは一番の売り物の広域電力やり取りに平準化は日本ではそう大きい効果はないというのは常識ですよ
そりゃいくらかは広域やり取りで平準化はあるけど、日本半分いっせいにくもったり雨降ったりも相当ある
>>462 のよだれもひどいねwwwwwwww、もうべとべと
466 :
名無電力14001:2009/09/09(水) 23:00:51
>>453 > 現実的な意味だと皮算用とか妄想と階層的に変わらないってだけの話だ
> 実現性とか実際はどうこうとか、方向の違う突っ込みで無駄に荒らすなヴォケどもが
>>462 Cとは少し違うから、D答えになって無い答えで話題逸らし、を追加だな
469 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/09(水) 23:55:09
ほんとに2020年で1億kWもなんてそんなバカな
何を妄想語ってるんじゃ という厨房が結構いるみたいだねwwwww
鳩山氏の言明からわずか二日で、もう2020年に今の55倍太陽光発電がいるという公的機関もやはり出てきたよ
55倍といえば9500万kWくらいかな
今専門家たちは、アウトラインを考えなおすのに必至,ぼくはちょっと先を言ってるだけできわめて現実的
厨房は厨房だなあ,いつまでも自分の穴のそこ
>>457 CO2削減で温暖化が云々こそ、まさしく”なんかでる”って発想なんだけどね。
権威あるAを併記し同列のように扱うことで、自分の主張Bの信憑性を上げる。
そういう手法って有効だけど、分る人には逆説的に自信が無いって弱点を曝け出してるよ。
特に温暖化の原因なんてまだ分って無いから逆効果。
馬鹿丸出しだからそのパターンはやめた方が良い。
何なら学問板に誘導してあげようか?
間違って無いって言うならそこで証明すれば良いしな。
スルーとかだんまりだけは止めてね、間違いを認められないなら話す資格ないしさ。
日照時間とかの話だったら、
>>465気象関係とか農家?系の板に貼るけどどう?
内容的に誤差で意味ねーよ、的な響きが正しのか知りたい品
>>469 よく風力や太陽光を発電シェア10%とか20%にするのは妄想だというやつがいるけど、
頭が固いか、抵抗勢力かのどっちかだね。
抵抗勢力らしき人達は、いっつも同じことを書いてくるから、
たぶんマニュアルが用意されてる。
太陽光ならすぐ壊れる、製造時のエネルギーを回収できない、不安定。
風力なら、台風で壊れる、風が不安定、低周波、鳥、雷で壊れる。
地熱なら、硫化水素、パイプが錆びる、温泉、自然公園。
まだ事実ならいいんだけど、大抵ウソや古い情報だから呆れる。
どんだけ自分たちの既得権益を守りたいんだよと。
そのせいで今まで再生可能エネルギーが普及せずに、
今どれだけ日本がピンチに貶められてるか少しは考えろよと。
>>470 ,
>>471 無理無理、前スレでそういう板には誘導済み
結果は一笑に付されて終了、その様子も貼られたけど涙目スルー
このスレになってから何度か突付いたけど、見ての通り捏造するわ明言さけてガン逃げするわでもうw
まぁみとけ、証明しにとか絶対いかねぇから
誘導してもしなくても、スルーかダンマリかマニュアル(笑)にしてる捏造捨てゼリフって再現だからさ
> 権威あるAを併記し同列のように扱うことで、自分の主張Bの信憑性を上げる。
東大生ってなんぞ?思ってたけど、そういう事かw
相対性理論知ってる?とか、ワケワカメな用法で喚いた事もあったが・・・あれもか、納得だ
>>472 この板も1〜2年前はそうだった。
推進派がソースを人すら集めて証明するようになって、
ようやく無駄な言い争いは少なくなった。
けど、ニュース速報系の板はまだまだヒドい。
けど、そういう捏造書き込みをしてる人達って知識が全然ない人だから、
このスレやエネルギーニューススレに貼ってあるソースを貼れば、一発退場。
それを繰り返してれば、そのスレからは捏造書き込み消える。
○ ひたすら集めて
>>472 明言してる奴は、どっちもどっち
不確定要素とか現実的な困難さから目を背けてるからこそ、糞コテは両方からゴミ扱いなんだし
>>472、
>>475 文体が全く同じだけど、書いたの同じ人?
このスレだとそのタイプの自己レスしたら色眼鏡で見られるから、止めた方がいいよ。
どちらにせよ太陽光発電について語りたいなら、そのネガキャンさんには触れるべきじゃない。
>>478 億kWと議論するときは、双方ともソースを持ってきて、
それで証明し合わないと、一向に議論が進まない罠。
間違いなら認める。疑問に思ったことは調べる。調べて分からなければ質問する。
なにか隠された真実がないか考えて調べる。
それを繰り返してれば、隠された真実を見つけて一発逆転。
電力会社や官僚やメーカーは、如何にも正しいかに思える資料を出すけど、
都合が悪いところは隠してたり、数字マジックでごまかしてたりする。
それを見抜けるぐらいまで勉強を続けられるかが勝負か。
>>479 なにがしたいかと言うと、1人で考えて調べるのは大変だから、
推進派も反対派も議論するときはソース出してってこと。
ソース出せよって言ったら全力でスルーされるのがいつもの流れ
温暖化とか受売り披露なのに根拠にして突っ込まれると総スルー
少し上でも出せよ→黙るコースですしね^^;;;
この辺りの脳内ソース小話連発っぷりが残飯とかネガキャン呼ばわりされる原因
>>480 安心しろ、普通に議論したい奴等はそいつNGにしてるから。
ただ「ぼくが正しい」って叫ぶだけ、おもちゃ屋の前で駄々こねる子供と同じ。
議論どころかお話すら出来ない、今じゃ触れるのは新参かネガキャン目的か、あるいはただの愉快犯。
答えに窮するとやたら中傷語連発するから不快になるだけ、あぼんしとくのが見た目にも一番良いよ。
>>432 > 電気自動車やハイブリット車のバッテリーは一般家庭の10軒分
ソース求む。
>>434 > 30年後には発電効率が40%(現状2.5倍)
ソース求む。
>>447 電力放送ってよく書いてるけど、何?
分かりやすく説明してあるソースがあれば希望。
>>469 > 2020年に今の55倍太陽光発電がいるという公的機関もやはり出てきた
ソース求む。
> 今専門家たちは、アウトラインを考えなおすのに必至
ソース求む。
>>483 億kWにも、ただ主張してるだけじゃ何も変わらない。
調べて正当性を示せば、実際に世の中を変えられると言いたい。
まー、相手を言い負かして楽しみたいだけなら、どうしようもないけど。
ぼくがーとか言ってて人の言う事を聞かない。
誰かに似てると思ったら松岡臭造だな。
本業ほったらかしてフィギュア女子のおパンツ追いかけてる。
だけどスケートの事は分かってない。
子どもの面倒みないから嫁に怒られる。
>>434 > 30年後には発電効率が40%(現状2.5倍)
2030 年のなら、
>>2のロードマップに発見。
> 多結晶シリコン 22(25)
> 薄膜シリコン 18(20)
> CIS 系 22(25)
> 超高効率 40(50)
> 色素増感 15(18)
超高効率は主に宇宙用なので、ウソとまでは言わないが、主張は間違い。
489 :
名無電力14001:2009/09/10(木) 01:36:52
>>480 言いたいことは分かる、でも噛みあわないと思う
いくつかレス読んでみれば分るけど、億の場合主に↓を元に話が構成されている
1.「自分ならこうする」という、自分の意見
2.「○○(著名人、”世界”等)が言っている」という、ニュース速報系レベル
3.「お前ら=厨房、厨房=馬鹿」という、一方的認定(具体的追求および煽りに対して)
一般的にソースって呼ばれるレベルを満たしてないから、それを出されても
ソース出して→はい っxx→いや、それソースじゃない→理解できないのwww(中傷、中傷)、・・・(煽りループ)
的な展開になるのが目に見えてる
本気でまともに話せない人だから、価値観の相違と思って無視した方が良いよ
>>7 しかし、情けないのは糞コテの穴ぼこにつっこんで悦に浸ってる奴ら
まとめてNG放り込みたいから、コテでも名乗ってくれない?
スレが流れまくって他の議論までぐだぐだになる
あと、キチガイにつける薬があるとでも思いこんでるやつはオカ板でもいってくれ
キチガイの分析ももういらないから
494 :
489:2009/09/10(木) 02:00:13
>>493 その頃はまだ希望的観測であったのが、実際に工場を稼働させ始めたということで
実証がされますね。 価格の情報を早く知りたいものです。
>>494 本当に$0.99ドル/Wだとしたら、1kW=10万円。
http://www3.realint.com/cgi-bin/tarticles.cgi?reformreform+8943 シャープ 3.672KW
パネル 1,506,960円
太陽光架台周辺部材 309,130円 パネル設置工事 340,000円
足場設置工事 100,110円 パワーコンディショナー 231,140円
モニターセット 38,220円 電源設備工事 163,020円
廃材処分費 15,000円 端数調整 −474,350円 消費税 133,955円
総計 2,813,055円
↑これが↓これくらいになるわけか。
パネル 367,200円
太陽光架台周辺部材 309,130円 パネル設置工事 340,000円 ←これも安くなるか?
足場設置工事 100,110円 パワーコンディショナー 231,140円
モニターセット 38,220円 電源設備工事 163,020円
廃材処分費 15,000円 端数調整 −474,350円 消費税 133,955円
総計 1,673,295円
トータルで45万円/kWか。
上の見積もり例が75万円/kWと高めだから、もう少しは安くなるだろうけど。
補助金なしでも10年で元が取れて、25年稼働させた場合のコストは17.7円/kWh。
>>495 それを新築の時に屋根代わりに付けるとすると、
太陽光架台周辺部材、足場設置工事が要らなくなるかな?
だとすると。
新規住宅に組込で 1,264,055円= 34万円/kW = 13.37円/kWh
変換効率が16.4%から2030年並みの22%になるとすると。
既存住宅に取付で 33万円/kW = 13.0円/kWh
新規住宅に組込で 25万円/kW = 9.8円/kWh
なかなか7円/kWhにはならないねぇー。
パネル設置工事、電源設備工事、パワコンあたりが減らないと無理そう。
CIGSは薄膜だから、工事費、架台もかなり安くなると考えていいのかな?
>>496 自己レス。
ホンダのCIGSの記事に載ってた。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071010/140480/ > 出品した太陽電池は最大出力125Wのもので、モジュール寸法は1417×791×37mm、
> 質量は14.3kg。価格は6万375円で変換効率は11%。個人住宅向けに出力3kWのシステムとした
> 場合、太陽電池のほかに25万円のパワーコントローラ、設置用架台、ケーブル、工事費などが
> 必要で、合計では約200万円になる見込み。
3kWパネル=145万円、他=55万円。
これをNanosolarのに当てはめてみる。
3kW
パネル 300,000円
他 550000円
総計 850,000円
変換効率16.4%で 28万円/kW = 11.1円/kWh
変換効率22.0%で 21万円/kW = 8.3円/kWh
かなり 7円/kWh に近づいた。
>>487 >3kWタイプの太陽光の場合で、月の平均発電量は250kWh。
>
>よって、10軒分というのは間違い。
なんでだろ? まあ10軒と言うのは大雑把に言っただけだが、
四捨五入すればだいたい合ってるだろ。論理の大筋に影響なし。
それに電気自動車がいつまでも160kmしか走れない電池とは
限らないし。
>>489 お、期待したい。
家庭用にもコストダウンの波が来て欲しい。
いつまでもシステム200万円ですでは普及しないしなあ。
>>498 でも少なくともハイブリッドは無理だろ・・・プリウス1.3kWh。
>>489 過去には低効率で大量生産、って主張をしてた人がいるけど
現実には高効率化で大量生産なんだよねー
低効率の旧世代のまま大量生産する企業なんてあるわけないんだよ
kWあたり、uあたりのコストや大量生産での収束値をちゃんと考えれば当然のこと
>>501 >主張をしてた人
それたぶん俺だが(^^;)高効率品が安くなるなら万々歳だしな。
大量生産に入れば実際に安く高効率なのが出てくるんだろうな。
それでも日本では施工費が高い気もするが・・・(^^;)
高効率品は出力あたり施工費の低減効果もあるね。
503 :
名無電力14001:2009/09/10(木) 12:37:48
出荷時期にもよるからわからないよね普通は。
わかれば、株で大もうけできるよ。
>>498 将来、電気自動車のバッテリーが2倍ぐらいに大容量化して、
余剰分の蓄電や、変動吸収のためだけに、10軒分行けると思うけど、
いつ走行するか分からないと、バッテリーは20%分ぐらいしか使えないと思う。
ユーザが常日頃何kmぐらいしか走行しないから、
バッテリーは何km分残しておけばいい、と設定できるようになると良さげ。
つーか、$0.99ドル/Wって工場渡しのような気が。
日本のメーカーでもパネルだけ船の大型コンテナ1個分工場渡しだったら結構安い気がするが。
運賃その他は知らんけど。
506 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/10(木) 13:21:37
2020年に1億kW必要じゃないか というのは確かに先走った,大げさな数字かもしれない
どうやら環境省は2030年に今の55倍とっていってたようだしその点は間違いだった
ただそれくらいの規模はまるで妄想とかたんなる脳内ではないよ(そういう風に思ってるやつだけが他のスレから
追いかけてきた厨房なのだといってるだけで多くのこのスレの多くの人が厨房だなんていってない)
民主党の25%削減提言以降、億kWに近い量がいるんでないかといったのであってそれ前は7000万kwといってたじゃないですか
政府が言ってる今の20倍3600万kWは明らかに05年比15%削減の対応する量であってそれでは少ない
それは今現在関係省庁の専門家がではどうしたらいいんだと,必死の考慮中であるのはたりまえだろう
むろんまだ25%削減が確定のわけでない,だがもしそうするならば電力部門においてもいまある火力発電63%の25%
つまり電力の19%1900億kWhは削減せざるをえないので,だが電力を減らすわけには到底いかないので
太陽光発電が7000-9000万kW、電力の7から9%は後を埋めないと
どうにも展望がでないだろうが,19%削減のうちの9%なんだぜ 、あとは原子力増,風力、水力増、地熱か
むろんそもそも25%削減なんて無理だという意見はあるだろう
だがそれは25%はどうかという議論であって,25%削減をまじめに考えるなら,各省庁でも専門家でも太陽光発電を7-9000万kW考慮せざるを得ない。
今そういう状況でないか,細部の実際を検討しないで頭から25%はだめだもないだろう
そして当然そのくらいの規模になれば時間変動をどうするか
蓄電装置だけではカバーしきれないんではないか3-5000万kWなら蓄電装置だけでいい????
電力放送はどうだろうという話になる
この後が問題。静観。
>>506 > 火力発電63%の25%
1990年の 114300万t から2007年の 130400万t に14%増えてるので、
85700万t まで 34% 減らす必要がある。
全体で 34% だとして、電力部門でそのうちの何%減らすのかは、
今後、大きな議論になるだろうな−。
技術的に削減が難しい(今できるとしたらCO2回収ぐらい?)
鉄鋼業界(日本の15%)、セメント業界(日本の2%)への削減を求めないとすると、
残りの 83% の分野は 41% 減らす必要がある。
5,860億kWhの 41% は、2403億kWh。
つまり再生可能エネルギーの導入目標を、最低でも電力部門で34%、
できれば他の産業など減らすことが難しい分野のことも考えて、
40%ぐらいまで引き上げる必要があるってことだ。
おそらく風力と太陽光は送電網と配電網の整備が追いつきません。
地熱は最低でも開発に6〜7年かかるので、
開発リソース的に間に合うのはわずかだと思われ。
太陽光を
>>490の現在の25倍の3700万kWにしても、357億kWh=3.5%にしかならない。
風力は現状の送電網で600万kW(ソース未確認)まで導入できると聞いたから、
送電網を急いで増設したりして1000万kWまで増やすとして、220億kWh=2.2%。
すでに水力が1000億kWhあるから、足しても15.7%。
小水力と地熱をどれくらい増やせるか次第だけど、
民主党目標を達成するのすらかなり難しいか?
こうだろ
↓
いや、ソレ間違い ほれ、ソース
↓
確かに俺が間違えてた、でも「なんか出てきて」そうなるんだよだから間違いじゃないんだよ →今ココ!
↓
なんかある教乙
脳内ソース妄想乙
非具体的抽象表現乙
悪足掻き乙
間違い認められないならキエロ
>>489 これで年間 64万kW 。それを2020年まで10年間で 640万kW 。
この工場を6箇所作れば2020年までに 3700万kW になるから、
太陽光パネルの供給は余裕そう。
パワコンや設置業者も高度なスキルはいらないから、対応余裕。
柱上変圧器や電圧調整装置も、大量生産しようと思えば可能だろうし、
配電網の整備の第一種電気工事士も、専門学校2年、実習3年で習得可能。
本気でやろうと思えば、
>>506の7000-9000万kWは可能だと思われる。
売電って家庭から電力を逆に送るって事?
それって同じ電線だと出来ないけど、別に家庭からの送電用電線とか敷設するつもりなのかな?
最近やたら叫ばれてるけど、どうにもイメージが
>>515 > 売電って家庭から電力を逆に送るって事?
そう。逆潮流っていう。
>>1のwikipediaを読むことを推奨。
>>516 うん、そこはしっかり読んだ
ただ内容的に発電量>利用量の時にいつでも送れる(売電)、みたいに見えたからさ
同一の電線じゃ同時に相互なんて出来ないだろうし、一時的に蓄電して夜中に〜だと供給空白が出来るし
それともカウント用のメーターとか付けといて、発電量>利用量になった分だけ金払うって事?
余剰電力はドブに捨てます、みたいな
>>424 >米国で販売されてる電気自動車は、
>パソコン用などのリチウムイオン電池をそのまま流用してる。
それは知ってるが、コストパフォーマンス度外視
そんなマイナーなもんと比べんなw
>>514 まあ、本気でやろうと思えば明日からでも世界は平和になるからな。
みんな争わなければ良い話しだし。
って程度の話になっちゃうから、そういう前提は余り使わない方がヨロシ。
皮算用とか理屈からの発展だけなら、石油も無限湧きしちゃうしね。
>>517 太陽光発電量よりその家の消費量が少なくなったら、
自動的に系統(電力会社の電線)側に電気が流れて、
それをメーターがカウントするようになってる。
ただし電圧が107Vか108Vを超えると、パワコンがそれを感知して、
系統への逆潮流を止めるようになってる。
ここらへんの知識は、ググればいくらでも情報出てくるから、
それらを読んだ方が分かりやすいかもね。
>>514 >>489に絡めて考えるなら、太陽電池パネルさえ安くなれば、多少の出力カットは
目をつぶってもらうシステムで大量導入してもいいよな。土日やピーク時、
お昼休みは出力抑制で我慢してもらう。それでも普及が進むまでは出力抑制は
あまりないから、初期ユーザーもそう困ることはない。配電線レベル対策(
>>514)だけやる。
そのうち売電できない状態が増えてくる事態になるので、それに間に合うように
それ以上の電力融通が可能な仕組みとか充電システムとか水素製造ステーション
とかを立ち上げていけばいい。間に合わなくても多少ユーザーがぶーたれるだけ。
って気楽に考えることが出来るかな。
安くなりさえすれば出力抑制はたいした問題じゃないし。
売電できないときエコキュート稼働(深夜電力相当にしかならないが、捨てるよりまし)でもよいし。
系統電圧が上がり目の時は売電価格を深夜電力並みに下げ(買わないよりまし)、
深夜と系統電圧が上がり目のあいだだけ供給される電力を新しい深夜電力として売り出せば
同様なことができるかもしれん。どうだろ?太陽光持たない家庭の電気温水器・エコキュートを
これで取り込ませてもいいし(夕方に使うお湯を昼沸かすので悪くない)、水道加圧ポンプなど
深夜電力で稼働しているような設備をこれで動かせば、かなり無駄は減るかななんて思ったりする。
妄想終わり、もし喰えるなら適当に料理して。
>>521 あ、深夜電力需要が落ちたらだめじゃん・・・後半はやっぱり没だわ。orz
ん〜、やっぱ
>>515で言った別線の敷設が出てくる訳か
考えてみりゃその地域の家庭が一斉に発電量>消費量になる訳ないし、逆用の線用意は当たり前か
>>519 実現可能性がどれくらいあるかというのを客観的に考えた方がいいのでは?
世界を平和にするには、対立してる人種間の恨みを和らげたり、世界各国の政府を説得したりと、
実現する可能性が極めて低い。
一方、太陽光発電7000-9000万kWは、
工場をパワコンなどを含めて2年ぐらいで何十個か建設すればいいだけ。
技術者は 年間300万件のパネル設置工事×4人日 = 1200万人日/年間。
1年に一人が250日働くとして 4.8万人 いればOK。
ちなみに日本の失業者数は350万人。
よく計算もせずに、なんとなく無理そうだからと言って、
>>519のような書き込みをしていたのでは、
とても建設的に議論する気があるとは言えない。
>>521 出力抑制での系統カット率が何%になって、
それによってkWhコストがどれくらい上がるかという計算をした方が良さそうね。
>>523 別線は要らない。
今の太陽光発電は、外からの交流電圧に対し、位相を合わせた電圧で電流を注ぐことになる。
発電量<需要量なら、太陽光の電力は室内の負荷に使われ、足りない分は電力系統から流れ込む。
発電量>需要量なら、太陽光の電力は室内の負荷に使われ、余った分は電力系統へ流れ込む。
1組の電線でこれは可能。電柱のトランスも電力は一応双方向だから。
>>514さんが書いているような対策はいるようだけど。
家庭の外の配電網では、変電所からの出力+分散電源の総和=消費の総和 が成立して電圧が落ち着く。
今のところ変電所は逆潮流が出来ないようなので(変電所からの出力をマイナスにはできない)
もしも消費総和>分散電源発電総和 になれば、変電所出力をゼロにしても>になってしまい
電圧が上がっていくことになる。
こうなると配電線もその下にぶら下がる電柱のトランスからの100/200Vも電圧が上がってくるので、
太陽光発電のような分散電源はこれを感知して発電を抑えたりやめたりすることになる。
>>525 頑張ってみる。
たぶんどこかで既にされてると思うけど、もしご存じでしたら教えてください〜
>>527 何万kWと想定するのか、
主に住宅に置くのか、大型産業施設に置くのかで、
だいぶ計算が変わってくると思う。
平均的な住宅と産業の24時間の電力需要グラフ、
太陽光の平均的な24時間の発電量グラフが必要だと思われ。
そのグラフが用意できれば、住宅と産業それぞれ
何万kWにするかで発電量グラフの倍率を変えて、電力需要グラフと重ねれば、
電力需要<発電量になってる部分の積分を計算して、
それを総発電量で割れば、系統カット率が計算できるね。
>>524 そう感じて貰えたなら、それでおk。
上二行ばかりに目が行っている様だが、下二行が正にそれだからね。
本気とかタラレバとか、そういう物を基礎に話しちゃうと内容のレベルがそれだけ落ちるって事。
現に失業者数の例も「それを○○にまわせばコレが出来る!」に、いくらでも適用可能だしね。
↑である事を理解してもらう為の、変な方向に発展しない為の皮肉的な警告だから そう本気にしなくて良いよ。
>>526 あれ?一地域単位だから、それだと損失でると思ってたんだが・・・
Aは発>消だけどB・Cが消>発だから逆が発生せず、Aが送る分の余剰電力はドブに〜ってさ
そういうものじゃ無かったって事か
× 発電量<太陽光発電量
○ 消費量<太陽光発電量
PGやってると根本対策せずに「溢れないだろ」で大チョンボした例いくつも見てるから、
何か安心は出来ないな
>>530 すまん、何言っているかよくわからん。
もうちょっと俺様でも分かるよう優しく書いてくれないかw
>>526は一地域(変電所の二次側単位)内での話のつもり。
糞コテいないと良スレ過ぎて困るw
>>534 1地域じゃなくて、各家庭単位での話しじゃね?
電線は1本で共用だからってな
しかし深く調べようとすると、いっつも公開されてる情報の少なさでぶつかる。
国民に国家戦略局や行政を監視させたいのなら、情報公開は徹底してくれ>民主党
温暖化を売り文句の一つにしている以上、余り情報公開は出来ないとオモ
他を公開すると飛び火してきて危ういし、太陽光発電自体もメーカーが故障情報押さえまくってるしね
次の選挙戦も始まった様なモンだし、ある程度固まってる票を不安定にさせる様な事はしないでしょ
>>531 >産業用4000-6000万kW
これの年間発電量は400-600億kWh。
しかし
>>535で産業用の電力を見ると、特定規模需要50kW以上が62%を占めてる。
つまりそれだけ一部の工場に電力需要が集中してるってことだろうか?
>>540 一般家庭で30A契約で、100V×30A=3kW契約になる。
つまり50kW契約だからと言って、そんなに大きいとは限らないか。
とくに工場の屋根とかだったら、家庭の何倍もの面積の太陽光パネルを置けるだろうし。
>>537 こうじゃないか?
変電所に3300vに落とすトランスが並んでるが、
A発>消でB消>発の時、AからBに電力送れるのか・・・って事じゃね?
>>526 そういう風に同一経路使った場合って、供給に穴が空いたりはしないの?
一時的でも停電するようなシステムだと、欠陥どころのはなしじゃ無いし
それとも上下に対して同時に送電・・・は無理だよなぁ、むぅ
>>544 考えたり質問する前に、ググって基礎知識を仕入れることを推奨。
このスレは、ある程度基礎知識がある人達が議論してるから、
そういう知識がないとなかなか書いてあることも理解しづらいと思う。
>>544 あくまで圧が勝る方が供給側になる
=逆流とは、自分で供給&あふれた分が逆に流れている
噛み砕くとこんな感じ
あと、ここには知識人どころか受売りばかりで軽い説明すら出来ない奴も多い
急に逆ギレ気味なことされたりもするから、そこら辺は注意な
>>546-547 dクス
結局、同じ線で上下同時に可能って事なのか
隣あってる2件で、上下が異なってた時どうなる?が疑問だったが・・・
上下両方向に対して同時に送電できるから、既存の1本だけでおkって事ね
設備投資と配電網の問題があるから、無数に事情と障害がある家庭単位は凄まじく困難。
一部地域で開始して、一般普及って呼べる段階になるまでは数十年。
正直、売電の話するのは早すぎた。
550 :
名無電力14001:2009/09/10(木) 23:49:46
ちょっとまてよ。トランスの損失を
まず考慮してないだろうな。しかも定値ではないし。
電力会社は儲けた金は損失で落とすから必要です。
変電所のトランス冷やしてるクーラーの熱、捨てるぐらいなら横でお湯沸かして
銭湯やりゃいいんじゃね?
例えば電力10万kwの5%としても5000kw.か。銭湯より温水プールができるな。
1kw=860kcal、5000kw=4,300,000kcal
1時間で灯油ボイラーで、灯油500Lぐらいか。
554 :
名無電力14001:2009/09/11(金) 00:47:57
>>553 ロシアなんかじゃ、原発の温排水で暖房してるらしいぜw。
555 :
名無電力14001:2009/09/11(金) 01:34:23
結局、太陽光パネル設置って電力会社の許可が要るって事なのかな?
変電所の近くだと電圧が法定電圧超えるから無理?
556 :
名無電力14001:2009/09/11(金) 01:55:18
>>551 この人、逆潮流とか本気で考えてるのかい?
配電線が何ボルトかも知らないのか。
>>553 あれは無駄すぎw1%で百万kw
>>554 アメリカは高圧蒸気を地中で送ってるんだろう。
557 :
名無電力14001:2009/09/11(金) 02:01:23
>>535 太陽光発電システムの複数台連系時における運転特性評価
http://www.kurochans.net/paper/ishi/00_denki_bumon_ishi.pdf PV普及率30%時のPVシステムの運転特性を図3に示す。連系位置は、本シミュレーションに
おいて最も出力を抑制される、タップ切替点直後の柱上変圧器直下とする。電圧検出点はINV端
とする。夏期・冬期・中間期の運転特性の違いを比較する。夏期は、昼間の需要が高いため、
INV端の電圧が設定値である214Vを越えず電圧上昇抑制機能は働いていない。冬期は、
昼間の時間帯に電圧が設定値を越えるが無効電力Q制御により電圧を抑制しており出力抑制は
働いていない。中間期は、昼間の需要が低いためINV端の電圧が設定値を越えQ制御を行うが、
Q制御のみでは電圧降下が十分ではなく有効電力Pを絞って運転をしている。中間期の抑制された
電力量を求めると2.1kWhとなる。これは、全く抑制されない場合の発電電力量11.8kWhに対して
17.8%分にあたり、電圧上昇抑制機能が余剰電力の売電を妨げる一因になることを示している。
PVシステムの普及率が増加すると損失率は増加している。電圧検出点がINV端の場合、
普及率が50%の時損失率は56%となり1日の発電量の約半分が抑制されている。
普及率30%の場合、検出点を受電点に変更することで損失率は17.8%から0%となり
電圧上昇抑制機能により抑制される電力量が減少している。
5.まとめ
(1)配電系統との連系位置により抑制される電力量が異なる。また、PV普及率の増加により、
比較的昼間の需要が低い期間において、電圧上昇抑制機能が余剰電力の減少の一因となる。
(2)逆潮流が発生している場合は、PVシステムのINV端の電圧は受電点、分岐点に比べて高くなり、
電圧検出点を受電点に移動させることが可能であれば出力抑制が低減される。
>>555 電力会社との売電契約が必要。
断られる場合もある。
>>531,535,558
つまり住宅の30%とということは、約1000万戸だから、
柱上変圧器直下で中間期の場合のみ、17.8%系統カットされる。
それも検出点をパネルから離れた受電点に変更することが出来るのなら無くせる、と言うことか。
さらに連系量を増やそうと思ったら、気象情報+IT技術を使って、
変電所や電圧調整器で電圧をコントロールすれば良さげ。
耐震補強や建て替えが進むのには時間がかかるだろうから、時間的余裕はあるね。
>>540,541
電力市場の概要
http://www.enecho.meti.go.jp/denkihp/genjo/genjo/sijyo-gaiyo.pdf 特別高圧 2000kW以上 0.9万口 2,122億kWh 26%
高圧B産業 500kW以上 2万口 725億kWh 9%
高圧B業務 500kW以上 2万口 430億kWh 5%
高圧A産業 50kW以上 27万口 700億kWh 9%
高圧A業務 50kW以上 43万口 1,162億kWh 14%
低圧電力 50kW未満 640万口 420億kWh 5%
電灯=家庭 50kW未満 7,000万口 2,545億kWh 31%
500kW以上は、太陽光パネルを設置する面積に比べて、
消費電力量が多すぎると思われるので、無視。
高圧Aと低圧電力なら、710万口 2282億kWh 23% ある。
高圧Aと低圧電力の1口あたり年間消費量 = 32140万kWh 。
家庭の1口あたり年間消費量 = 3636万kWh。
ざっと消費量が8.83倍違うけど、太陽光パネルを置ける面積はどうなんだろ?
8000万kWも導入すると、LFC調整力が足りなくなりそうだけど、
石炭火力を早めに止めて、LNG火力を早めに建設するのと、
NAS電池をその分置くのとでは、どっちがいいかという問題が。
kWコストは両方とも 20万円/kW だけど、NAS電池は15年、LNG火力は30年使える。
(通常LNG火力は燃焼効率とかの関係から?15年ぐらいで余り使わないようにしてるみたいだけど)
しかしNAS電池は燃料が要らないけど、LNG火力は燃料が必要。
なので、NAS電池を可能な限り生産して、足りなければLNG火力を増やすってとこかな?
>>111-112参考。
>>565 現状で足りてるから無問題
LFC調整が追いつかなければ、待機火力を起動するだけの話
そんなのは現状と全く同じ
自然エネルギーにより変動対応が大変、ってのは都市伝説だよ
>>565 今現在の深夜と昼のピーク時は倍ぐらい違うが、
その調節に何をどれだけ使ってるんだ?
風力&火力が増えた時、今の方法は使えなくなるのか?
>>567 今のピークは需要の変動が作っているもの。それなりに変動はあるが、
太陽光が晴れたり曇ったりする変動よりは緩やかだろうな。
ゆっくりとした変動ならLFC調整だけでなく発電所の起動停止も使えば対応できるけど、
予測がある程度できるとは言え、局所的に激しい変動を伴う太陽光の変動だと、
順次起動停止みたいなことは簡単にはできず、LFCで対応する場面が増えるんじゃないだろうか。
思い込み
>>570 地域の面積は太陽光発電力に比例
その地域の発電力を左右するのは雲の密度が変化した場合のみ
雲の密度の変化速度は雲の速度に比例
時間当たりの電力変化量を計算すれば、思い込みの論理ってわかるでしょ?
572 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/11(金) 14:27:09
>>565 CO2,25%削減に伴い、やはり太陽光発電はどうしても8000万kWp内外必死だと思うけど
3000万が住宅屋根の上、産業施設等の屋根が2000万kWp,農地山林太陽光発電が3000万kpではないだろうか
>>568 >局所的に激しい変動を伴う太陽光の変動だと、
順次起動停止みたいなことは簡単にはできず
だからかなりの量の蓄電装置が要ると
>>8などがいってるわけだ
火力の軽負荷運転を多用はCO2がでるのでできない、年中もし曇ったらということで火力を立ち上げてたら何の意味もない
だから相当の蓄電装置がいると
>>8はいってるわけだが
8000万kWpにもなるとそれに対応した蓄電装置ができなくなる
、だが系統の破綻はどんなときでも避けられなくてはならない、だから
>>23 水素製造により平準と
>>33 電力放送を書いてるわけだが
>>570 間違えた。
12時になって電力需要ダウン&晴れて太陽光出力アップ→下げLFC調整
13時になって電力需要アップ&曇って太陽光出力ダウン→上げLFC調整
>>573 昼休みの変動なんてほとんど水力での調整だが?
「○○だろう/のはず」でリンク先を勝手に、都合よく解釈
いいな、何しても激痛wソースの意味ねぇwwさすがネガキャン師www
576 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/11(金) 14:59:38
>>575 こいつ、もう何年もよだれ流しながらストーカーしてるやつだよ、おっかさんがカーペットがよだれで汚れて何度も買ったといってた
>>572 8000万KWpの規模ではまだ蓄電装置の割合(発電の何時間分蓄電できるか)も結構多くできる
時間的遅れるとはいえバックアップ火力も多少立ち上げられ
水素製造があればなおさら、電力放送が動く時間は少ないだろうが、かなりたまーにだろうが
さらに将来PVが1億5000万kWになるなどに対応できるような基礎。システムを準備はじめたほうがいい
また8000万kWでも急に広範囲に曇ったときなどでも、万一でも系統が破綻しないような必要がある
西南部の砂漠で多くPVを行うと思うアメリカのスマートグリッドでもスマートメーターという電力放送は重視されてるんだぜ
>>577 続き
供給の動向
http://www.enecho.meti.go.jp/topics/hakusho/2004/html/16021412.html LNG火力設備容量 5929万kW 平均稼働率50%
石油火力設備容量 4516万kW 平均稼働率20%
ミドル水力設備容量 1600万kW
太陽光の発電量変化率 = 1 / ( 200km / 50km/h * 60 ) = 0.4%/分
太陽光の最大変化量 = 8000万kW * 0.4%/分 = 32万kW/分
電力需要の最大変化量 = 17,789万kW * 0.34%/分 = 60万kW/分
ミドルの最低調整力 = ( 2965 + 903 + 1600 ) * 3%/分 = 164.04万kW/分
結論=調整力は足りる。
これは稼働してる火力を最小限にしてるから、前もって気象予測をして危なそうなときは、
LNG火力を60〜80%運転ぐらいで多数稼働させておけば、LFC調整力は増やせる。
ただしその場合に燃焼効率が悪化する可能性有り。
>>570 >>573の修正を入れても何寝ぼけた事書いてるんだ?
局地的と言う言葉を使うなら、その他の地域の余裕分回せばいいだろ。
具体的には電力会社の発電分で、他の変電所が使ってた分。
>>572 蓄電より他の余裕分をなぜ先に回さない?
年中曇ってるなら冷房いらなくなるだろ。
>>565,578
燃焼効率が悪化する可能性がある、燃料代がかかることから、
対応手段の優先順位は以下だと思われ。
1.地域間連系線で広範囲で電力融通。容量が足りないのであれば増設。
2.古い火力発電を燃焼効率改善のために建て替えるのであれば、LNG火力にする。
CO2排出権価格を含めた経済的なメリットがある火力が対象。
3.大口需要家のところに深夜充電、昼間売電用のNAS電池を設置。
これを充放電スピードを調整することで、変動対応用途にも使う。
深夜充電、昼間売電だけで採算が取れる場合に限る。
これで追加コスト一切なしで、調整力を大きく増やせる。
>>578 計算ミスった。
太陽光は晴れから曇りや雨になっても、
発電量が1/3になるだけというのを計算に入れ忘れた。
太陽光の発電量変化率 = 1 / ( 200km / 50km/h * 60 ) * 70% = 0.28%/分
太陽光の最大変化量 = 8000万kW * 0.28%/分 = 22.4万kW/分
>>578 おいおい
現状でも同じ稼働状況なのに、なにが悪化するって?
>>581 それ突っ込もうと思ったけど、どうでもいいから止めた
それに1/3は異常
まぁ稼動平均50%→曇天15%つうんなら良しとするが、そうすると8000万kWじゃなく4000万kW計算になるけどな
>>575 こないだの総ツッコミに反論できず涙目で、ログ流れるまで待ってたのに・・・。
察してやれよ。
>>584 もう彼には突っ込む気力もない・・・一人だけ異次元だなあ。
>>582 電力会社も必要最小限のLFC調整力で、燃焼効率を出来るだけ上げようとしてるはずだから、
LFC調整力が余計に必要となる分だけ、火力の平均出力を落とす必要が出てくると思われ。
ここらへんはソースを探してみても、細かい情報が公開されてないから、
電力会社が出来るだけ努力してるはずだという想定で計算するしかないけど、
電力会社の体質から、柔軟運用せずに数年に一度の突発的変動にも
耐えられるような計画運用をしてるという可能性もある。
(実際原発が地震で止まってもほとんど停電起きなかったし)
誰かソース持ってたら、出してくれ−。
>>583 あくまで需要と太陽光は最大限、LFC調整力は最小で計算しておかないと、
絶対文句付けてくる人間がいるので、あえてそうしてる。
589 :
名無電力14001:2009/09/11(金) 15:45:34
何だかんだで、安価振って話そうとする奴いないね・・・
まあここまでスレ進むとアレ杉なのログ見て一目瞭然だから、相手する奴いないかw
基地害総ヌルー良スレage
>>588 その細かい変動には、何の影響があるというの?
591 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/11(金) 16:23:28
>>578 >これは稼働してる火力を最小限にしてるから、前もって気象予測をして危なそうなときは、
LNG火力を60〜80%運転ぐらいで多数稼働させておけば、LFC調整力は増やせる。
ただしその場合に燃焼効率が悪化する可能性有り
だからさ、予想より雲が多くでるなんて年中しょっちゅうある
そういうときでも系統を破綻させないように、あらかじめ60-80%火力を燃焼させて負荷をごく軽くしておくなんてできないよ
よほどからっと晴れてそれが続きそうでないと年から年中そうなる
あのねえ、問題はCO2を25%削減させるために火力を25%も減らさなくてはならぬことから始まってるんだぜ
しかも今日は予想から外れて運転しておかなかったのに曇ったって結構あるよそのたびに停電かよ(年数回)だろうが
だからこそ常識的に
>>8などで大量の蓄電装置がいるとされてる
「火力バックアップで、自然エネルギーの時間変動はOKってあまり聞かないぜ」
8000万kW分かける、何割か、かける60-80%分も曇りに備えて燃焼させておく
それも年中しょっちゅう??それではだめだよ、ろくに代替にならない
それに近いシステムもありうるけど、そのとき電力放送があれば、もしもよそう千賀でも系統が破綻しなくて済む
年がら年中電力放送を動かすといってるんじゃないんだぜ
ただも下も時は負荷を切れる仕組みがあれば、「予想による火力待機と蓄電装置がかなり少なくてすみ」!!!!!、
8000万kWでも破綻なく運用でき、将来の1億越えもできる
といってるだけなんだけどな、まあ専門化が検討すれば明らかになるだけだ
592 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/11(金) 16:27:33
>>584 何に関する件でそんな風におまえが感じたことが起きたの
あのなあ、妄想はやめてくれ、
俺だと思うが何の件で突っ込まれたといいたいの
といってもアホ厨房は答えないけどな
593 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/11(金) 16:31:37
>>585 俺が張り付いてるとでも妄想してたのかwwwwww、まさか
594 :
名無電力14001:2009/09/11(金) 16:39:08
>>467 基地にスルーされてやんの m9(^д^) プギャー
>>590 えーと・・・あれ?
すまん、なんか勘違いしてたみたいだ。撤回する。
>>588 そのギザギザからLFC分だけを取り出して、
最大変化率を計算できるソースはないだろうか?
2番目のソースだとLFC容量が足りなくなる場合もあると出てるけど、
となると
>>580の方法でLFC調整力を増やすしかないかな?
だとすると、NAS電池を使うとして、LFC調整は最大十数分と書かれてるから、
それを最大20分として、その容量を計算してみる。
22.4万kWh/分 × 20分 = 448万kWh/20分
http://www.tepco.co.jp/cc/press/99102701-j.html > 出 力 2,105kW
> 容 量 16,840kWh
>>596 続き
NAS電池1ユニットあたり20分調整容量 =
16,840kWh / (( 16,840kWh / 2,105kW ) * ( 60 / 20 )) = 842kWh/20分
1kWあたり20分調整容量 =
842kWh/20分 / 2,105kW = 0.4kWh/20分/kW
8000万kW太陽光の20分変動を吸収するための必要なNAS電池のkW数 =
448万kWh/20分 / 0.4kWh/20分/kW = 1120万kW
そのために必要な金額 =
1120万kW * 20万円/kW = 22400億円 = 2.24兆円
なんかめっさ計算難しかった。
分かる人がいたら計算合ってるか検証してみて。
結構な金額になったけど、企業が銀行から借り入れをして
NAS電池を設置(15年以内に元が取れる)すればOK。
貸し渋りが発生するようなら、政府が融資保証をするか、
銀行がNAS電池を担保に貸せるようにすればOK。
>>591 > だからさ、予想より雲が多くでるなんて年中しょっちゅうある
問題となってるLFC調整力は、最大でも十数分先。
十数分先の気象予想の誤差は1%もない。
ソース貼りたいがURLは覚えてない。
> 60-80%火力を燃焼させて負荷をごく軽くしておく
すまん、意味が理解できない。
主語とかを明確にして。負荷の定義も明らかに。
60-80%は稼働率を言ってる?出力を言ってる?
>>597 8kWh/kWなんだから、448万/8=56万kWでよかろう?
1120万kWのNASなら8960万kWhにもなる
>>597 おまけ。
1120万kWのNAS電池でどれだけ1サイクル容量が確保できるか =
1120万kW * ( 16,840kWh / 2,105kW ) = 8960万kWh/日
それの年換算 =
8960万kWh/日 × 365 = 327億/kWh
ベース電源の年間発電量 =
石炭2093億/kWh + 原発2949億/kWh + 流水水力638億/kWh = 5680億/kWh
それの夜間8時間の年間発電量 =
5680億/kWh / ( 24時間 / 8時間 ) = 1893億/kWh
夜間の電力の17%を蓄電することになるね。
その分、ベースの風力と地熱を増やせる。
>>599 それ計算間違ってると思う。
8kWh/kW だと、出力1kWあたり、
どれくらいの容量電池を持ってるか/持たせるかって計算になる。
20分の間に増減した発電量 448万kWh を
1ユニット=2,105kWを持つNAS電池何台で吸収できるかって考えた方が良さげ。
2,105kW の1時間の充放電量は 2,105kWh なので、それの20分は 702kWh。
これが何台必要かを考えると 448万kWh / 702kWh = 6382ユニット
1ユニットの価格は 2,105kW * 20万/kW = 4.2億円
トータル金額は 6382ユニット * 4.2億円 = 2.68兆円
なんか微妙に計算結果が違ったんだけど、どこかで計算ミスったかな?
>>601 そういう考えなら
22.4万kW/分、20分後最大448万kWだから448万kW必要になるね
20分だろうが8時間だろうが、容量と出力には関係がない
>>600 × 億/kWh
○ 億kWh
しかし今のNAS電池の仕様だと、8時間フル充電or放電しないと
0%→100% or 100%→0% にできないので、出力を2倍ぐらいに上げて
4時間程度でできるようにしないと、ダメだね−。
(夜間に充電を止めたり、昼間に放電を止めたりする時間があるため
今の出力のまま充放電スピードを変える運用をすると、
8時間では充放電しきれないため。)
もし電池特性の限界から出力を上げられないとするのなら、
その分NAS電池を多めに設置する必要がある。
しかし昼夜の電力需要差ってどれくらいまで解消したら、
深夜電力の格安料金(時間帯別料金)はやめちゃうんだろうか?
>>602 出力ってある瞬間の値。
太陽光の出力は20分間に同じペース進んで 448万kW 変わるのであって、
19分59秒から20分になった瞬間に 448万kW 変わるわけじゃない。
605 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/11(金) 17:33:59
>>598 ぼくが言ってるのは、LFC調整って、つまり火力は燃焼していての話しなんだろうが
今日はと中で曇るはずだから、燃焼はしておく、だけど電気出力は出さない、んじゃだめだといってるのだよ
火力が、燃焼をとめてて、燃焼をはじめて出力だすのに何時間かかる??
CO2を減らすためには、晴れた日は曇らないと見て燃焼を止めざるを得ないということだよ
>>604 そうじゃなくて20分の間で最大448万kWの減少を補償せねばならないのだから
あくまでも448万kWの出力が必要なんだよ
1万kWh/kWの電池が出来たからといって、容量が多いというだけで1kWの出力しか出来ないのだ
607 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/11(金) 17:39:26
>>598 >60-80%は稼働率を言ってる?出力を言ってる?
稼働率が出力を出して働いている率という意味でなく、燃焼してる率というなら稼働率だよ
>>605 待機運転の話しか。
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g90126a12j.pdf > 起動時間 DSS(日々停止:Daily Start and Stop)
> ドラム(35万kWクラス) 3~5時間
> 貫流(70万kWクラス) 5~10時間
> コンバインド発電方式 1(並列0.5)時間
日々停止ってことは、数日晴れ(気象予測も100%晴れ)が続いて、
まったく火を入れなかった場合は、以下ぐらい時間かかるわけか。
> 起動時間 WSS(週末停止:Weekly Start and Stop)
> ドラム(35万kWクラス) 20~30時間
> 貫流(70万kWクラス) 30~40時間
> コンバインド発電方式 12時間
かといって、待機運転のために毎日火を入れてたら、
ロスがかなり大きくなるだろうし。
どのみち併用するしか無いから無問題
>>607 なんかごっちゃになってる。
設備利用率(%) = 発電電力量(kWh) ÷ 〔定格電気出力(kW)×365日×24時間〕
稼働率=運転時間/(運転日数×24時間)
出力率 = 現在出力/最大出力
つまり出力率のことね。
>>611 続き。
住宅地の配電網に大量の太陽光パネルとNAS電池を設置して、
その昼間に使い切れず充電するぐらいなら、
産業地の配電網(大口需要家でも可)に太陽光パネルとNAS電池を設置して、
昼間は充電しないようにした方が、全体効率が上がる。
とくにベース電源である風力と地熱を増やすことを考えればなおさら。
>>606 それって、電力会社や電力業界のルール?
だとしたら、実際には
>>601の蓄電池の量で足りるよね?
ルールの方を変更した方がいいんじゃない?
>>608 しかしこの日単位の変動の対応は難しいね。
おそらくベストな解決方法はスーパーグリッドか?
>>613 ルールも何も、最大448万kW減少する見込みがあるのに対しては
448万kWの出力のある設備が要るでしょ?
出力じゃなく容量で見る場合には、短期変動じゃなく昼夜平衡が目的の場合
もっともそれでも出力が必要分要るわけだが
616 :
名無電力14001:2009/09/11(金) 18:29:07
スーパーグリッドと超伝導DC送電どっちがやすい?
>>615 あー、よく考えるとそうかも。
さらによく考えてみると、変化率の計算を1電力会社内のエリアで計算したけど、
そんな簡単には計算できないわ。
日本全体の面積に対して、
一定の時間内にどれだけの面積が雲に覆われるか
という計算にしないとダメじゃないかな?
>>578 > 太陽光の発電量変化率 = 1 / ( 200km / 50km/h * 60 ) = 0.4%/分
>>617 続き。
一番変化が激しいであろう、梅雨前線が南下or北上して、
日本海側or太平洋側全体が一斉に前線に覆われ行くような想定で計算してみる。
日本の面積: 377,835km?xB2;
北海道北端から九州南端まで: 約1600km
平均の幅: 236km
太陽光の発電量変化率 = 1 / ( 236km / 50km/h * 60 ) = 0.352%/分
大して計算結果に差がなかった。
619 :
名無電力14001:2009/09/11(金) 18:45:02
台風でパネルが飛んだら?
>>610 余り突っ込むと暴れるからヤメレ
結論だけ受け売りで話してる分、そういう過程の解説的な内容を求めるのは危ない
>>588 負荷だってギザギザだろ。誰ががホームラン打ったとか、テレビでパンツ見えたとか、CMになったとか。
実況でキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!が並んでるような時とか。
>>615 計算し直してみた。
NAS電池のコスト =
448万kW × 20万円 = 8960億円
>>600 変更。
1サイクル容量 =
448万kW * ( 16,840kWh / 2,105kW ) = 3584万kWh/日
年換算 =
3584万kWh/日 × 365 = 131億/kWh
夜間の電力の6.9%を蓄電することになる。
>>603 電池特性限界から、1ユニット(容量)あたりの出力を上げられないと想定して、
ユニット数を2倍にしてみる。
NAS電池のコスト = 896万kW × 20万円 = 17920億円
1サイクル容量 = 896万kW × 8時間 = 7168万kWh/日
年換算 = 7168万kWh/日 × 365 = 262億/kWh
夜間の電力の13.8%を蓄電することになる。
>>621 その一番上の資料のギザギザは需要=負荷だと思われ。
>>597,611,612 自己レス。
615氏のおかげで、
NAS電池のコストは8960〜17920億円に激減したわけだから、
産業地域への太陽光パネルの設置&大口需要家のNAS電池設置の案が
経産省の案(6兆円)よりもかなり低コストに収まることが判明。
しかもNAS電池は15年以内に初期投資を回収できるわけだから、負担ではなく投資。
経済的にも、金余りだし、新規需要必要だしで、マイナス要素が少ない。
ただし太陽光の産業用の買電価格が 10円/kWh だと、
>>489,497 ぐらいまでコストが下がらないと、初期投資を回収できない。
(家庭用より大規模に出来る産業用の方が、架台やパワコンの価格を抑えられると思われ)
なので、そこまでパネル価格が下がるまでは、
産業用に対しても固定価格買取制度(FIT)を適用する必要があるんじゃないだろうか?
そうすれば、NAS電池と同じように太陽光パネルを担保に
初期費用を借りられるようにすればいいだけ。
公共・産業用太陽光発電システム
http://jp.sanyo.com/solar/commercial/qa/ > 業務用高圧の場合、約10円/kWhとなり、kWhがベースになります。
>>605 矛盾してるよ。
>>591で
>だからさ、予想より雲が多くでるなんて年中しょっちゅうある
とか言ってて、
>>605で、
>晴れた日は曇らないと見て燃焼を止めざるを得ないということだよ
って何だよ。
電力会社は曇ってても、晴れて電力不足は困るからちゃんと準備してるだろうが。
628 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/11(金) 20:02:04
>>627 そんな簡単な質問しなさんなよ、今日はヒマだからレス
CO2を減らすために、>晴れた日は曇らないと見て燃焼を止めざるを得ないということだよ
がしかし、>予想より雲が多くでるなんて年中しょっちゅうある
ということだろうが解説するのもあほらしい
おまえ億kWは低レベルに違いないと厨房の馬鹿妄想して内科医
629 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/11(金) 20:22:26
CO2 を25%減らすには絶対必要だと思われる(19%の電力が火力減分としてそのうち8%を埋める)
8000万kW の太陽光発電の、時間変動問題をはたして
火力によるバックアップ、または蓄電装置(NAS電池主)によるバックアップで、破綻なくできるかどうか
まず後者は、5300万kWでさえ2.4億kWhも必要、その150%あっても深い谷は出力限界でカバーできないようだ)
などとなってるね、昼の分を夜に持っていくのが主任務みたい
次にひたすら火力によってバックアップ可能かどうか,火力が75%も残ってるんだからできそうだが
これは
>>628のようになってるね
また太陽光発電の時間変動は日によってはかなり早いよとも言っておかねばならん、どこかでグラフを見てごらん
で、火力と蓄電装置を併用して年中、破綻ないようにバックアップできるか
8000万kWは結構でかいよ、800万kWとわけ違うんだからね
今ごろ電力会社と関係省庁が試算してるだろうから果たして誰が当たるか
たぶん「電力放送」がやはり必要だとしても、それはおもにさらに太陽光発電が増えるから準備するということかもしれない
8000万kWでは活躍時間は年間のなかでは総計でも割と短いかも、回数は結構あるね
でも関係機関にそういうのもあるよ,非常に破綻防止の効果あるよ、といっておかないとね
>>629 > 5300万kWでさえ2.4億kWhも必要
昼間の需要が少ない住宅地に主に設置するのならね。
> 太陽光発電の時間変動は日によってはかなり早いよ
変化が激しいところで2時間で50%→15%になってるから、0.29%/分か。
>>618と合算して 0.64%/分 。蓄電池の出力を 1.6 倍にする必要がある。
>>622 変更。
NAS電池のkW数 = 448万kW * 1.6 = 717万kW
1サイクル容量 = 717万kW * ( 16,840kWh / 2,105kW ) = 5763万kWh/日
年換算 = 5763万kWh/日 × 365 = 209億/kWh
夜間の電力の11%を蓄電することになる。
>>632 コスト抜けてた。
NAS電池のコスト = 717万kW × 20万円 = 14340億円
634 :
名無電力14001:2009/09/11(金) 20:41:54
>>510,512
改めて計算してみる。
太陽光 8000万kW 806億kWh
風力 1000万kW 220億kWh
水力 1000億kWh
合計 2026億kWh
これで民主党マニフェストの再生可能エネルギー20%は達成か。
地熱も2050年までに 4000万kW ぐらいまで増やした方がいいから、
残り40年 - 最初の建設期間7年 = 33年で建設するとなると、
年間で 121万kW 分の新規開発をする必要がある。
↓これの240MWタイプをざっと年間に5箇所開発か。無理ではないな。
2020年までにこれから3年間で開発する 363万kW 分が間に合うと。
電中研レビュー第49号 未利用地熱資源の開発に向けて −高温岩体発電への取り組み−
http://criepi.denken.or.jp/research/review/No49/chap-2.pdf そうすると↓こうなる。
太陽光 8000万kW 806億kWh
風力 1000万kW 220億kWh
地熱 363万kW 254億kWh
水力 1000億kWh
合計 2280億kWh
>>635 これにより火力の 5860億kWh を 4834億kWh 、
地熱を含めれば 4580億kWh まで減らすことが出来る。
再生可能エネルギーだけで電力部門の排出を 18%〜22% 減らせるので、
34%まで残りの12%〜16%は、火力の燃焼効率改善、原発の出力改善でやってもらうと。
>>632 gdgd言う前に、前提条件の1行目みろ
>>629 > CO2 を25%減らすには絶対必要だと思われる
> 思われる
> 思われる
> 思われる
自分本位のこの条件が満たされる以上、何も付け加えたり訂正する要素は無いだろ
638 :
名無電力14001:2009/09/11(金) 22:04:03
電力調整の話題って専用スレ作ったほうがいいんじゃないかな? 太陽光だけでなく
全ての発電源が関わるし、自然エネルギーの変動は風力も同じだし。
>>638 民主党の25%削減案の騒ぎで賑わってるだけだから、
民主党から具体案が発表されて、しばらくしたら落ち着くと思うよ。
というか、個人的にはもう考えるべきことはもう思いつかない。
640 :
名無電力14001:2009/09/12(土) 00:20:41
太陽光なんてメーカーによってモジュールの
発生電圧が異なるとかそういうもんなのに。
家庭の発生電力を直接トランスに送ったらむしろ
磁気飽和がこわいだろ。いや他にも盛りだくさん問題ありだ。
莫大な変換損失や電力系統への異常伝達。
唯一考えられるのは、理論上だけならモジュールの直列配置により
太陽光ファームの形成で直接高圧系統に連携する方法だ。
まあまず無理だけどw
まあ、その辺りはこれから失敗重ねながらやるでしょ
国が人柱候補大募集してる様なもんだし
10年後に安定してたら、成果物だけ頂きますわw
自作自演か
>>640 >家庭の発生電力を直接トランスに送ったらむしろ磁気飽和がこわいだろ。
トランスには家庭の消費電力と発電量の差分だけが流れるんだから、
契約電力より小さな太陽電池パネルを設置している分には、最大電流が増えることはないと思うが。
645 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/12(土) 09:04:58
>>639 参考までに >鳩山民主党がいよいよ2020年にはCO2を90年比25%削減すべきだと言明しましたね、猛然と反対と不安の声があがるかと思いきや、
産業界を除けばそうでもない、22日にはアメリカでの気候変動国際会議に出席して宣言するのだろうか、ならば世界への影響は大きい、僕は、90年比25%はちょっときつい、
05年比25%でいいんではなどとおもったりしました
産業界は、温暖化防止は、いつまでも避けて通れるわけでない、反対は引き伸ばしに過ぎないと思えないのだろうか.この場合意味がない引き延ばしは温暖化を進めてしまう。
ただ時代が下がれば技術は際限なく進むはずという大幻想があってそういう感覚なら「引き伸ばしが大きな意味を持つ(幻想)と感じてるみたい、それは問題だと思う、大幻想問題
むろん経済的にきついからだという反対原因も良くわかるのだが、やたら物を作るだけが人の幸せでない、ならば課題はやたら造らなくても暮らしていけるような経済学にあると思うのだが
鳩山氏は、温暖化防止したほうが経済にとってもいいかもという学説も考えてほしいといってる、それも一概にそうではないだろうが一理ある、経済学は大焦点ですね
経済学の不備で人類は温暖化防止に失敗したら悔やまれるぞと、親戚の経済の教授に話したが、僕同様半分は理解したみたい、考え込みながら帰った
>>632 いろいろ計算ご苦労だけど
太陽光の変動<既存調整力である以上、新たな蓄電設備は不要ではないの?
太陽光の変動以外に需要変動があるが、現状で太陽光≒0の状態で調整出来てるのだから
太陽光が増えるに従って調整余力は増えていくことになる
変動ノイズだけ新規蓄電設備で吸収し、需要変動に対しては既存調整力に頼るというなら無駄だ
日中電力需要に足りない普及前提では、日中電力を蓄電して夜間に使うのは持続不可能なシステムになり
考えるまでもないと思う
風力と違い、太陽光は日中限定の発電力しか発揮せず、またそれで充分だ
647 :
名無電力14001:2009/09/12(土) 10:52:12
その稚拙な作文でお話されたら、そりゃ近しい人ほど考え込むだろ
こいつ大丈夫かな?ってさ
648 :
名無電力14001:2009/09/12(土) 11:59:03
エネルギー管理士の出番じゃねーか
650 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/12(土) 12:37:16
>>647 またまたバカ妄想してるな、どうしてこうバカ厨房は妄想好きなんだろうwwwwww
三流大学のへっぽこ教授じゃないんだよ
651 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/12(土) 12:40:13
>>646 はなにを言いたいんやら
変動がノイズ??アホ麻生みたいなやつだな
麻生がしくじったのは温暖化をノイズみたいなものだとおもってたからだよwwwww
知識人ほど温暖化云々に対してCO2とか言わないから。
残念でした。
>>470 >
>>457 > CO2削減で温暖化が云々こそ、まさしく”なんかでる”って発想なんだけどね。
>
> 権威あるAを併記し同列のように扱うことで、自分の主張Bの信憑性を上げる。
> そういう手法って有効だけど、分る人には逆説的に自信が無いって弱点を曝け出してるよ。
>
> 特に温暖化の原因なんてまだ分って無いから逆効果。
> 馬鹿丸出しだからそのパターンはやめた方が良い。
>
> 何なら学問板に誘導してあげようか?
> 間違って無いって言うならそこで証明すれば良いしな。
>
> スルーとかだんまりだけは止めてね、間違いを認められないなら話す資格ないしさ。
654 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/12(土) 15:25:23
>>653 >温暖化の原因なんてまだ分って無いから
00はまだわかってないだけやんけwwwwwwwwwww
分ってるってソース
・・・の辺りは学問版でやられてるから、やっぱ向こうで証明してもらわなきゃだね。
656 :
名無電力14001:2009/09/12(土) 15:37:28
温暖化肯定派閥のネガキャンじゃなくて、太陽光発電の方中心に頼むw
>>473 >
>>470 ,
>>471 > 無理無理、前スレでそういう板には誘導済み
>
> 結果は一笑に付されて終了、その様子も貼られたけど涙目スルー
> このスレになってから何度か突付いたけど、見ての通り捏造するわ明言さけてガン逃げするわでもうw
>
> まぁみとけ、証明しにとか絶対いかねぇから
> 誘導してもしなくても、スルーかダンマリかマニュアル(笑)にしてる捏造捨てゼリフって再現だからさ
> まぁみとけ、証明しにとか絶対いかねぇから
> 誘導してもしなくても、スルーかダンマリかマニュアル(笑)にしてる捏造捨てゼリフって再現だからさ
> まぁみとけ、証明しにとか絶対いかねぇから
> 誘導してもしなくても、スルーかダンマリかマニュアル(笑)にしてる捏造捨てゼリフって再現だからさ
658 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/12(土) 16:36:27
>>657 アホ厨房は妄想にしがみつきでっち上げに必死、いったい何のために掲示板にいるんだろうね
客観情勢なんぞ問題外、ただひたすら個人的000のためかな
>結果は一笑に付されて終了
だからどういう主張がどう一笑にふされたんだよ、かけるものなら書いてみろというと厨房はじっとしたむいてよだれの跡をふくだけ
だが億kW馬鹿だ馬鹿だと3年も4年も良く続くね、内容書かずに続けるから恐れ入る
たとえば学問版のうんぬんなどは
>>185に書いたとおり
当時は原子力と自然エネルギーしかないということも厨房は知らなかったんだね
原子力と自然エネルギーしかないということを証明しろと大騒ぎ、で概略を書くとポカーン、まるで理解力なし
大幻想の問題は難しく
いまだに
>>645 に書いたとおり
>ただ時代が下がれば技術は際限なく進むはずという大幻想があってそういう感覚なら「引き伸ばしが大きな意味を持つ(幻想)と感じてるみたい、それは問題だと思う、大幻想問題
お、ついに我慢できなくてログ要求したか
ほらよ
150 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2009/08/26(水) 21:43:49 ID:q2sET794
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1247896457/886-887 151 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2009/08/26(水) 22:05:04 ID:+CrHF41C
>>150 踊らされてる、典型的な例って感じだね
まあ本人に知識が無いのが原因だから、自分が悪いんだがな
ちょっと考えたり調べれば分ることなんだし
ま、一笑どころか門前払いだね
・・・あら?東大生はぁ〜?
余計な事かくから捏造バレちったw
それともあれか、例の「そっちか、勘違いだったよぉ〜」かな?
でも前スレって明記してるから無理なんだな、ほら東大生の持って来いよソースかもーん^^
660 :
名無電力14001:2009/09/12(土) 17:17:42
内容的にはツマらんけど確実に億が事実捏造だか歪曲してるねコレw
今まででっち上げとか返してた内容が一気に自分に降りかかる・・・アーッ
661 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/12(土) 17:28:26
なんか細かいこと持ち出してアンチ億kWが馬鹿祭りしようとしてるな、時々やりたがるんだね、
アンチ億kWって新しい精神病の病名になりそうwwwwwwwww
俺、前スレ見れないからわからないけど
>>150をコピーしてくれんかね
>>185みたいなのと違うの??
大筋で俺が何か変なこといったことあるか??ほとんど正論だけジャン
何、アンチの馬鹿にはかまうなってかそれもそうだな
ではあとで
>>661 ほらよ
150 名前:名無電力14001[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 16:21:39
>>148 >間接化石燃料浪費
まずこれを証明してからにしてよ。
何これw偉そうに言うから何かと思えばwwやべぇ、腹いてぇwww
何、精神病患者の馬鹿妄想にはかまうなってかそれもそうだな
ではあとで
664 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/12(土) 17:34:42
>>645 馬鹿祭りはともかく重大なのはここだね
>むろん経済的にきついからだという反対原因も良くわかるのだが、やたら物を作るだけが人の幸せでない、
ならば課題はやたら造らなくても暮らしていけるような、経済を提唱できない、経済学にあると思うのだが
とはいっても太陽光発電8000万kWはその半分以上が工業用の貴重な電力になり
なかったら大変だ、つまり景気が悪くなっていいとは思ってないんよ
ましてさらに時代が進めば、太陽光発電が工業に電力を送る割合はますます多くなり膨大になる
それに伴って火力を減らす
要点はここなんだ
なんかあれだなー
億は元より、粘着してる奴も相当邪魔なんだが
億のジタバタぶり見てると弄りたくなる気持ちは少し(苦笑)
何でこんな小学生並みの学力と底辺な知恵しかないのかねぇ、この子は
墓穴掘りまくりジャン
666 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/12(土) 17:39:35
>>663 やっぱ文章上の細かいことで馬鹿祭りしたくてる
みなさんアンチ億kW病と言うのはこういう症状ですよ
まったく何に関心あって掲示板にいるんだか、病気って困ったものだ
>>662はこれだしね
>「学問版で証明されるまで」億kWのCO2脅威論は妄想です
〇〇なのは自分でない相手だと信じきれるところがすごいやwww
667 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/12(土) 17:41:35
億kWスレか武田スレへ行ってくれよ
はいはい、妄想乙w
脳内ソースとか感想文(爆)でなく、証明してきてから話して下さいね^^
あ、無理かwww
あーあ・・・だから言ったろーに・・・
例え一皿でもコース料理に残飯盛りが混じったら台無しってよ
ここまで低級と分り易い煽りにすら対応出来ない時点で、
この残飯コテ自分が恥ずかしいと思わないのかねぇ・・・
自分が見下してる奴に劣ってるって、相当恥ずかしいと思うが・・・
671 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/12(土) 17:48:22
>>665 電力放送とか、曇りの日は冷房切れるかも
などがいかにも頭悪そうに勧進るんだろうがwwwww
ムフフフフ,さて蓄電装置ってどれくらいできるんだろうね
電力会社が今現在、自然エネルギの時間変動の問題で頭が痛くてCO2削減に難色示してるのは確かだよ
、蓄電で大丈夫なんておもえてないって
それとコストの問題
672 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/12(土) 17:52:40
>>670 こいつ自分ではいっぱしの名文書いてるつもり
病気のサンプルって続々出てくる
と応じてしまうのが俺の悪い癖
重要なのは
>>645 >>664 こっちにレスしてね
細かいことって表現で誤魔化したつもりなんだな、散々自分が大きくしてたのにw
捏造エピソード作ってまで自分を正当化しようとして、切り札的に「
>>150出してみ?」言い出して、その結果がこれか・・・
惨めだな ( ´_ゝ`)プッ
674 :
名無電力14001:2009/09/12(土) 18:44:03
>>671 まだ冷房言っているとは驚きである。雪の日の暖房のほうをもっと心配したほうがよい。
曇りの日は冷房需要も少なくなるから、冷房は余り切れない。
雪の日は発電量は減っているくせに暖房需要は増加するから、暖房のほうがよほど危ない。
675 :
名無電力14001:2009/09/12(土) 18:46:49
>>672 そんな事より
>>448の
例えば東電全体で深い谷があるグラフってどこにある?
1箇所の発電量のグラフを勝手に全体に拡大して何言ってるんだ?
676 :
名無電力14001:2009/09/12(土) 19:11:33
バカかてめ〜はw
>>674 暖房が必要な北海道や東北は風力発電に向いてる。
しかも北からの風が強くなり=風力発電量アップ、寒くなる=需要アップ。
ま、「環境の為にマイカー廃止」的な方向の話に現実性なんて無いってことだな
使うもんは使うんだから、火力減らすとか不可・やろうとしたら止めるのがむしろ正しい選択
>>663 えーと、どのスレだったか忘れたが、
すまんが、その150はたぶん俺だ・・・億kW並みにそいつも変だったのでつい。
>>150を出せっていう億kWが悪いんだろうけど・・・
680 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/12(土) 19:47:13
>>678 じゃないんだよ、温暖化防止はやがてくる資源枯渇に前もって対応するという
ちょっとだけ早めにするだけのことだから、枯渇対応という超重大事を含む
いくら冷房したくても、電力がなくなればどうしようもない
資源枯渇時一気にそうなれば人類が順応できない
暗い曇りの日何時間か冷房が切れるというのは、いいことかもよ
何時間かでバックアップ火力が出てくるよ
しかもその間工業用途電力は大幅に助かる
いろんな背景含んだ複雑なことでーす
681 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/12(土) 19:51:34
再三
>>645にレスをいってるんですがさっぱりですね」
>645 の>産業界は、温暖化防止は、いつまでも避けて通れるわけでない、反対は引き伸ばしに過ぎないと思えないのだろうか.この場合意味がない引き延ばしは温暖化を進めてしまう。
ただ時代が下がれば技術は際限なく進むはずという大幻想があってそういう感覚なら「引き伸ばしが大きな意味を持つ(幻想)と感じてるみたい、それは問題だと思う、大幻想問題
ていつもの流れで言ってるんだけど難しいですかね。2ちゃんではちょっとも無理かな??
いつも噛み付く厨房も静かだね
ほら、これでどう?捏造だよね?
↓
もうそれはいいからこれにこたえろよぉうっ!! ;;
必死だな ( ´_ゝ`)プッ
>>681 あなたって独り相撲が好きだよね。
「こうでなければならない!」のに「そうなってない」から「おかしい」という思考パターンが多すぎ。
たまには「こうでなければならない」という偏狭な思いこみにどれほどの正当性があるか振り返ることも必要なんじゃないの(笑)?
現にこれだけの大失敗やらかしるんだしさ。
温暖化が現実に起きている部分は肯定したとしても、原因が二酸化炭素以外って事は考えないのかね?
二酸化炭素が原因説なんて穴だらけで確定宣言する方がおかしいってのに
間違った原因に労力さいて本当の原因を見過ごし、その結果対応が遅れそして・・・
現状だと↑が十分に有り得る状態なのに随分と能天気だよね、巷で言われてる温暖化を軽視してるとしか思えんわ
結局みんなスルーできないんですね。
反論できずに涙目のまま、何とか誤魔化そうとジタバタしてる姿が面白いんでね
しかも自爆の結果だし ( ´_ゝ`)プッ
687 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/12(土) 20:34:31
>>681 >たまには「こうでなければならない」という偏狭な思いこみにどれほどの
何が偏屈な思い込みですか、是非書いてね、正当性があるかどうかは常に振り返ってますよ
君こそ偏屈なという決め付けに正当性があるか,どうかちょっと議論しましょうか
もとのかきこみの 、つまり経団連などが温暖化防止に、反対のは もっと未来へ行けば大きな技術進歩ができて温暖化防止が容易になるだろうから
それまでは25%はいやだ、できないといってるんではないかというのが偏屈な思い込みかどうかですか
意識下でもそんな計算はない、産業界はもっと単純でいやだからいやだとか、厨房のように温暖化はCO2と関係ないとか言いたいとか??
強く意識して、もっと未来なら大丈夫と思ってるかどうかはちょっとあれですけどね
それとも偏屈な思い込みって別なものですか。それは何??
688 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/12(土) 20:37:35
>>686 涙目そっちだろうがwwwwwwwwww
おっと涙じゃなくてよだれだっけ
などとまた余計なことを、すみません、馬鹿祭りをついはやしたくなるもんで
689 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/12(土) 20:39:40
あれ?散々でっち上げ呼ばわりされたから、明らかにしてあげたんだけど
再三それにレスをいってるんですがさっぱりですね
ていつもの流れで言ってるんだけど難しいですかね。負け戦過ぎてちょっとも無理かな??
もはや噛み付くコテはアワレだね
( ´_ゝ`)プッ
>>684 受け売りの結論を喚いてるだけですからw
>>556 札幌の中心部にあるオフィス街には道路の地下に「札幌市熱供給公社」という公的機関の設備が埋めてあって、近隣の各ビルにスチームを供給しているような気がするよ。
>>666 > 〇〇なのは自分でない相手だと信じきれるところがすごいやwww
自己紹介してどうするのさ。
公平な議論の場まで用意した上、証明の方法まで示した。
そんな正論相手に中傷仕掛けても正直みじめなだけですよ。
694 :
名無電力14001:2009/09/12(土) 21:03:51
元ネタ億の煽り文なのに粘着の方が出来が良いって点が凄い悲しいよね
まあ億のワケワカメ文章を普通文に直しただけなんだろうけど
695 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/12(土) 21:31:57
>>690 あれ?散々でっち上げ呼ばわりされたから、明らかにしてあげたんだけど
ん?何を明らかにしたの??
>>150がおかしいってこと??
スレの皆にわかるのかな??何が明らか??
696 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/12(土) 21:34:57
>>693 >>662はそうじゃないとでも??
>公平な議論の場まで用意した上、証明の方法まで示した。
何に関する公平な議論??何の証明??
697 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/12(土) 21:38:01
>>687 あれ、レスがない、本筋はいつものようにお流れ??
民主と産業界の25%削減に関する議論が今の筋だと思うけど
今日は〇〇のお祭りかい
698 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/12(土) 21:39:37
699 :
名無電力14001:2009/09/12(土) 21:47:00
>>697 太陽光は、新築住宅全て+既築住宅の一定割合の屋根上 という案だったように思う。
誰かの山林は使わない。
山林を切ってしまうと、森林吸収が減るのでCO2削減のためには損。
>>685 煽り合いの書き込みは、ぱっと見で判別できるから、
中身を読まなければ、大して気にならない。
最近の興味あることは、環境大臣に誰がなるかってことと、
原子力安全・保安院の第三者機関化がどうなるかってことと、
11月のプルサーマルをホントにやっちゃうのかってとこかな。
大臣は、岡崎トミ子さんか、福島瑞穂さんか、福山哲郎さんが良さそう。
保安院は、民主党の官房長官に決まった平野さんも主張してるし、
社民党も主張してるから、実現の可能性はある。
プルサーマルは、実行する前に使用済み核燃料に含まれるMAの
焼却方法をどうするのか決めてからじゃないと、
焼却方法もなくやっちゃうと、数百年間冷却し続ける羽目になる。
もし途中で冷却できなくなったら、あぼーん。
環境大臣は、再生可能エネルギーでなにが優先されるのか変わってきそうだけど、
他はスレ違いか。
億kWも武田信者も別スレへ行ってくれよ
702 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/12(土) 22:33:13
>>669 おそらく自民党の05年比15%削減方針に添った
2020年に今の20倍という麻生氏が言ってた方針によると
新築住宅全て+既築住宅の一定割合の屋根上。プラス大型産業施設と学校等
ということでしたよ
友人が民主党のネクストキャビネット、メンバーの方に問い合わせた話しによると
その方は遊休農地に、屋根に換算すれば600万戸分くらい、つまり2400万kWくらいを考えてるといってました
当然麻生案より太陽光発電は倍とはいくか行かないかはわからないが増やすことを考えてるようです
山林に関しては聞きませんでした
8000万kWを住宅屋根の上3000万、産業施設学校等2000万、農地山林3000万kWと仮にすると
そのうち3000万の半分を山林だとこれもすると、15%のパネルで全国で総計100平方kmくらいですよね
これは全国山林総面積の0.04%くらいですので総計CO2吸収量には大きな影響はないと思うけど
半分を山林というのはまだわかりません、農地山林が2対1かもしれないし。2020年では3対ゼロかも知れない
これが農地山林計で1.5億kWにもなると2対1以上かと思うけど、2対1で0.13%くらいか
>>702 > 屋根に換算すれば600万戸分くらい、つまり2400万kWくらい
変換効率14.4%のパネルで 144W/u だから、166ku 必要か。
東京都の面積 2,188ku の 7.5% に相当。
日本の面積 377,835ku の 0.044% に相当。
農地面積 46,700ku の 0.36% に相当。
遊休農地 3,900ku の 4.26% に相当。
農地山林のメリットとしては、
昇圧して33kV、275kVとかに連系して遠くまで送電しやすい、
架台、パワコン、工事費が安く抑えられることか。
デメリットは、土地代がかかること、
将来の食料不足緊急時に農地に戻すのに時間がかかることか。
やたら伸びてると思ったら、またかよ
ここまではっきりと捏造証明されたら、普通なら土下座レベルだけどさ
コテが本気で精神病ってくらい、分るだろうに
元々議論したいんじゃなくて自説アピールしたいだけし、厚顔無恥を体現しながら居座るよそいつは
基地害がキチぶりを発揮してるだけだろ
このスレ住民は皆その池沼コテのキチっぷり分ってる
そうはしゃぐことでも無い
711 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/13(日) 09:28:32
俺同類じゃないよ、まともなことしかいってないよ
ただ捏造があったとかでっち上げしてくるんでイメージ防衛のためちょっと応じてるだけじゃないか
それが余計ではあるんだけどね
デモなんかとんでもないことかいてるかもという馬鹿イメージがいくらか広がったなあ
厨房も捏造に必死だから影響あるんだね
これに戻ろう、厨房8は確かに俺が書いてる何かがえらく気に入らないんだよ
それは何処だと思うか、たぶん億kWに近いPVそのものが基地がいじみてると感じてると思うけど
どなたでも似たようなこと書くと一斉攻撃が始まるんじゃない
でもどこが気に入らないか何年も絶対書かないしもう厨房に触れるのよすよ
712 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/13(日) 10:43:59
>>703 >>704 >変換効率14.4%のパネルで 144W/u だから、166ku 必要か
農地山林用パネルは大量に使いますから安くてちょっと効率の落ちるたとえば薄型パネル等をしようするんではないでしょうか
また保守用の通路も必要ですから、総面積の効率は10%以下、取りあえず10%と考えねばならないと思います
2400万kWpなら240平方kmですね、農地面積の0.5%くらいですか、各県平均にすれば5平方kmづつ
但し2400万kwというのは2020年時点ではということで、いずれはたとえば2040年では太陽光発電は3とか4億kWとか必要になるんではないかと思う
(そういうから厨房が馬鹿騒ぎするんでしょうけど(なんかいいものがでる教か))
三億、四億の規模になると屋根の上は飽和しておそらく6-7割は農地山林発電にせざるをえない
薄型パネルの効率は相変わらず12とか14%の可能性があるわけです
3億kWの6割が農地山林だとしてうち半分が農地だとすると9000万kW、10%だとすると900平方kmが必要
そうなると農地の1.9%も必要になります、そんなに農地を使ってもいいのか
でも遊休農地の25%ではあります
国の百年の計として、ここはしっかり考えねばなりません
電力も生活に必需です。しかも3億kWともなるとなくなれば生活崩壊です
2.5%はぎりぎりのところで、食料とともに生活に必需な電力に使っていいのではないでしょうか
現在その4倍の遊休農地のうち、減反でまともに栽培されてない場所も加えればその倍もあります
255を発電に使い残り75%をたとえば麦大豆などの自給に使い、双方の面で土地を有効に使うこでいいのではないだろうか
かえってそのほうが、土地使用量もあって。農村を生き返らせると思う
何もしなければもっと広範に農村が崩壊する
未来では農地から多大な電力をいただくということで、もし今農村をさらに崩壊させ、ますます遊休農地を作ってそこに発電地を造ったら日本の国は強盗になります
いますいう方向に進んでます
ここで民主党が1兆円とはいえ、農家所得保証策を出してきたのは
未来でお世話になるまず農地を持つ農村を保全し、農地強奪と言う結果を避ける意志かもしれません
>>695 おまいが
>>659に対して
>>185みたいな捏造してまで誤魔化そうとしてたこと
にしても
>>150なんて出せって言うから
>>663で出して終わったのに、一体どうした?
頭だけじゃなくて、目までイカれたの?
というか、ここまで辻褄が一切合ってない悪足掻きされても歯ごたえ無くてツマランのだがw
ま、厨房の浅知恵だとこの辺りが限界か
ガン逃げ惨めだな ( ´_ゝ`)プッ
714 :
名無電力14001:2009/09/13(日) 11:08:16
>>713 いやだから
>>663にある150は俺(≠億kW)だっちゅーの。
お前も億kWも隔離スレに行けよ。
>>715 ああ、それは分ってるよ
別のコテに対して安価振ってたしね
急に
>>150は?的なこと言い出したから、また挙げただけさ
単に残飯クンが、どうにかして捏造誤魔化そうってジタバタしてるだけだから そう慌てんなw
億が反応しないのなら、それはそれで万々歳だけど。
弄って遊んでる奴はいなくなるし、あとはたまに相手する奴が馬鹿見るだけだし。
まあなんだかんだで毎回的確に急所エグられてるから、我慢できなくなるのは時間の問題だけどな。
>>717 「反応しない」宣言した以上、反応したら何言おうが内容を認めたと同じだから楽しみw
反論できなくなった奴が一方的に打ち切って逃げるとか、2chで良く見る風景ではあったがコレは・・・
自分で自分の首絞めてやんの ( ´_ゝ`)プッ
719 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/13(日) 12:46:45
>>717 もったいぶらないですぐ書くけどさ
いったいどういう急所をどうえぐられたの(妄想書くなということ)
何が急所なのといつも質問してるわけ
基本的に未来はPVが3億とか4億とかいってるのが馬鹿に違いないと思ってるんだろう??
それはほかになんかでると、思ってるからと俺は思うんだけどね
以上は
>>712 の>
国の百年の計として、ここはしっかり考えねばなりません
電力も生活に必需です。しかも3億kWともなるとなくなれば生活崩壊です
2.5%はぎりぎりのところで、食料とともに生活に必需な電力に使っていいのではないでしょうか
のところに関連するわけですけどね
厨房君たちはそれは基地外の発想だと思ってるみたいですよ
721 :
名無電力14001:2009/09/13(日) 13:25:26
他人に濡れ衣きせた挙句、それを暴かれて反論できなくなったら触れないようにする、か
確かに厨房のキチガイ的発想だな、こりゃw
722 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/13(日) 13:34:05
あくまでも農地を2.5%も使う件に関連して
そんな馬鹿な何を妄想してるんだ、農地の2.5%なんて言ったらえらい面積だぞ
エネルギーや電力の元といったら、いっぱいあるはず、大事な農地でなければできないなんて基地外の妄想だ
などと書いてくれば道応急所をえぐろうとしているうちにはいるんでしょうが
アホ厨房の急所は何の急所やら、急所以上の具体的言葉は出てきません
病気振りを観察しててもあほらしいですね。すみません余計なこと書いてしました
大事な農地もつかわなければ3億kWなんてできないとおもいますが
かといって3億kWの6割も失うと超やばい。なんと言っても工業が減る
723 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/13(日) 13:38:00
>>721 、妄想は否定なくてはなりませんね、反論なんてできるんですけど,あと捏造は濡れ衣じゃないんですが、前スレの
>>150ねえ。僕の元の文を出してもらえば
でもえんえんとやったら面白いですがね、その方が病気じゃないですか 取りあえず
>>185でもみといてね
ソース
725 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/13(日) 13:40:03
でもえんえんとやったら面白いですかね??
「か」が「が」になった
ついに肝心な所をボカし始めたか
まあ「ログ出せ!」「このレス出せ!」みたいに具体的なこと言ったら、また自爆しちゃうからねぇ
>>185が捏造って事実が証明された以上、抽象的な表現と中傷で捨てゼリフするしかもう手がないよねぇ
カワイソス ( ´_ゝ`)プッ
厨房って変なプライドと価値観持ってるから厄介だよね。
謝ったら負けだ、みたいな。
>>490 >
>>469 > > 2020年に今の55倍太陽光発電がいるという公的機関もやはり出てきた
> 2030年ならソースあるけど、2020年ではソース見つからず。
って指摘されたら、
>>506で「間違ってるけど間違っては無いよ」みたいな悪足掻きしだすし。
今回のだって、実際完全にやられてるんだからさ。
いい加減、認める所は認めて謝罪&話題終了しろよ・・・ったく、厨房って変な(ry
728 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/13(日) 14:49:36
俺が厨房??どういう点で
2030年を2020年と間違ったと書いたえるじゃないですか
さて焦点はその点ですか
729 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/13(日) 14:57:30
>>185 が捏造???ついに狂ったか、原子力と自然エネルギーしかないとのはまちがいないが、間違いだろうといった厨房はいなかったとでもいいたいの
でどういう証明したの、それと他にないと3億kWも太陽光発電は必要だはまちがいないの??
この人たちははてしないですよ こういう質問はさけてもう3年もえんえんとやってますからね
>謝罪&話題終了しろよ・
えーそれはないでしょうよ。どうやら2020年には8000万kWはいるんでないか
それは今の太陽光の55倍でしょうが
という議論が今最中ですよ、民主政権の興亡にも関わるかも
今に各機関が試算を出しますよ
それがわからなかったら、そっちが厨房まちがいないんじゃない
730 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/13(日) 14:59:04
731 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/13(日) 16:04:44
>という議論が今最中ですよ、民主政権の興亡にも関わるかも
今に各機関が試算を出しますよ
なんですが、各機関はもちろん時間変動による破綻は避けたシステムが構成できるかという点は検討してくるから
8000万kWだと蓄電装置中心では十分な量が展望しづらく
各期間の試算発表はかなりかかるかも
なかなか電力放送まで取り入れた発想は出てこないかも
捏造ってのは、学問スレで一笑に云々の話だろうに・・・
駄目だコイツ、話題逸らし下手過ぎる
こういう低脳アピールして隙作るから、玩具にされてるってのに・・・ハァ
今となっては東大生どーたらの方も捏造臭いけどね
受け売り話に自信がなくて、虎の威を借りて信憑性を持たようと頑張ってるのはもうバレバレだし
こっちがログ出し要求に答えてまで濡れ衣晴らした以上、もう何言っても負け戦なのにw
頭悪いよね ( ´_ゝ`)プッ
送電網とか環境整備で数十年いくってので、現実的な話は頭打ちだな。
ま、もうちょっと待てば何か良い話が出てくるかもだけどね。
>>731 技術は進歩するものだから、変電所に蓄電池を積み上げたような”イメージ”で短時間の時間変動は吸収できるシステムが出来るであろう。
が、いろいろやってみても所詮有限容量の蓄電池に過ぎない。
水素は、ガスタンクが一杯になれば売れない水素を作り続けるわけには行かないし、ガスタンクが空になれば次を作らないわけには行かない。つまり、水素の需要が決まっていればガスタンクの容量分だけの蓄電池にしか過ぎない。
電気自動車のバッテリーも同じ事。
日週変動なら吸収できても、
週間変動…週末になれば電池があふれる、とか
天候変動…数日雨が続く、とか
ましてや季節変動 なんか吸収できない。
曇ってきたから急に切るのではなくても、午前中ずーっと曇っていたから午後は工場を止めて充電…程度の制御をせさるを得ない。
足りなくなってきた時何を切るか?工場休止か、パチンコ休業か、プロ野球中止か、暖房ナシか…
何を季節運転・春秋のみの営業にするか?アルミ工場か、パチンコ屋か、デパートか、スイミングスクールか、誰かのコンピューター室か…
土日や、お盆とか5月の連休とかも、国民全員が一斉に休むというわけには行かなくなって休日を分散せざるを得なくなるであろう。そうなると、弱者は休日がなくなるかも?
なんてことは多分に政治的な話で、誰も口に出せない。
>>712,722
確か、日本の農地をカロリー重視のイモとかに転作した場合は、
6000万人分の食糧が確保できるんだっけ。
それの 0.5% で30万人分、 2% で120万人分か。
あとは少子化の進み具合と合わせて、国民がどっちがいいのか判断すべきことだな。
ひとまず2020年までは、
>>531,561,563 のように
屋根に設置だけしても配電網内の電力需要<太陽光発電量 にできるんだから、
農地、森林への設置は控えた方が良さげ。
億が農地、森林にこだわる理由って何?
発電ポテンシャルが大きいから?
他にも何かあるのなら、勉強用のソース求む。
>>735 NAS電池はレアメタルを使用しないから、かなり増産できると思われ。
国内だけで 15万kW/年 の生産能力だから、
2020年に 717万kW にするには、今の最大5倍に増産する必要がある。
風力の分も考えると、最大10倍か。
ただし上の試算は最大最小で計算してるから、実際のとこはその半分程度でいいだろうけど。
日単位の変動は、2020年までは火力でカバーするしかないね。
土日祝日は余った分だけ系統カット。
早期に欧米のようにスーパーグリッドを整備することを推奨。
738 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/13(日) 17:32:56
>>732 なんだ
>>185が全然読めないのか、あまりの文盲はやめようぜ
それともそもそも原子力と自然エネルギーしかないというのが間違いだといいたいの
物理スレでは証明しろと大騒ぎだったんだけどね
>>736 間違えた。
× 配電網内の電力需要<太陽光発電量
○ 配電網内の電力需要>太陽光発電量
捏造か、それとも脳内妄想か
どっちにしても話題逸らしがオソマツ過ぎるな
捏造厨おめでとう ( ´_ゝ`)プッ
なんかどっちもどっちだなぁ・・・
まあこのスレはランダムに200レスくらいしか書き込めないスレだと思えばいいか。
太陽光変動が都市伝説ってはっきり示されてから終わってる
前スレで学問板に貼られて一笑に付されてたお!
↓
でっちあげスンナよ
↓
ログあるよ?上げようか?
↓
ならログ上げてみろよ
↓
ほら、ログだお!門前払いされてるお!
実質、言い争いはここで止まってるね。
あとは反論できなくなった億が、何かウダウダ頑張ってる。
というか、もう億も逃げずに謝れよ。
実際内容的には完結してるんだし、悪足掻きもいい加減にしろよ見苦しい。
>>743 謝るまで突っつくお前等もうざいんだよ。静かに放置しろ。
>>734 なんかでる教乙って言われるぜ
ま、認定したら自分に都合が悪いから 多分触れられんだろうけどね(苦笑)
@前スレで学問板に貼られ、かつ一笑に付されて終了
→前スレに存在、ログで事実確認、真実として確認
A東大生あーだこーだ
→前スレに無し、ログに痕跡無し、エピソード自体の真偽も不明
結局はこの2点だろ?ほら、FA出してやったよ
捏造厨認定とかはどうでも良い
いつまでも引っ張るんじゃねぇよ邪魔だksg
>>746 まあAとかどうでもいいんだけどな、そんな話してなかったし
>>185でいきなり@のすり替えに使われて、ポカーン&大笑いではあったがw
ただふと思ったのは、コテが本気で@→Aと勘違いしてたって可能性だ
何度も「前スレ」なのを強調したし、ログとかやりとりの内容でさすがに無いw、とは思うがな
それはあくまで一般的な価値観でしかない訳だから、勘違い説は否定出来ない訳だ
ということで、
勘違いしてたんならスマンかった、俺も理解してるとの思い込みで突付いてただけだ
俺が話してたのは
>>746の@、億kWの温暖化論は論外嘲笑レベルってヤツだ
考えてみりゃ、設問から計算過程・回答まで完璧に出てる訳だからな・・・↑しか有り得ないか
ログとか客観的事実は材料でしかないんだし、思い込みとかぜずにしっかり話すべきだね^^;;;;;
748 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/13(日) 19:31:19
>>746 ほんとに
>>185の意味がわからない馬鹿文盲じゃんか
>>化石燃料の替わりのエネルギーは大きなものは。原子力と自然エネルギーしかない
といったのに物理スレの一部の厨房が基地外だと騒いだだけだよ、物理スレなのに困ったものだね
とかいてあるじゃん そうなったのが事実だよ、厨房たちに基地外だといわれたことが一笑に付されたのかよ
なんだ原子力と自然エネルギー以外にもなんかあるとおもってるのか
なら真性アホなんかでる教ジャンか
749 :
名無電力14001:2009/09/13(日) 19:41:10
> 億kWの温暖化論は論外嘲笑レベル
こんだけ引っ掻き回してそれが結論って・・・とっくに周知の事実だろがjk
二度と来るなよ
>>748 >>>化石燃料の替わりのエネルギーは大きなものは。原子力と自然エネルギーしかない
これに反論している奴はいないよ。だからすり替えだと言われる。
化石燃料は地球温暖化防止のために大至急原子力と自然エネルギー、現実的にはw自然エネルギー
それも太陽光中心に変えなきゃいけない!なんかあると思い続けていたら困る!
というところに突っ込まれているんだろ。
地球温暖化防止以外の理由で自然エネルギーや太陽光発電を導入した方がいいと思う奴は多いし、
地球温暖化も怪しいが備えはしたほうがいいべと言う奴も多いし。
他になんかあると思っている奴はいない。自然エネルギー派と核分裂炉と当分は火力でいいべ派だけだろ。
化石燃料の代わりがなんかある、ではなく、化石燃料の代わりを用意する必要は当分無い、という意見があるだけ。
752 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/13(日) 19:44:23
>>737 717万kW の出力(入力も)を持つNAS電池は、その出力が数時間持つんでしょう
つまり、kWh の容量に換算するには7-8くらいかければいいのかな
そうすると5600万kWhくらい
>>8の例では、5300万kWの太陽光発電に対して2億数千万kWh必要だされてるよ
発電の4-5時間分必要だとか論んじられてる。8000万kWだと3億数千万kWhいるのかも
但し日変動は、しょうがない埋められないとすればもっとすくないでしょうけど
でも確かに1億から二億kWhのあいだが,NAS電池が製造できる限界だと、俺も思うけど
だから多分今8000万kWを考えて試算はじめてる、各機関は蓄電装置はおおはばに足りないと思ってると思うよ
@を否定する為にAに摩り替えたのに、余りに下手糞過ぎてこのザマか。
可哀相に、今後ずっとこのネタ使われるね。
だから素直に、さっさと謝っとけばよかったものを・・・ま、自業自得か。
754 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/13(日) 19:48:24
>>750 俺の書いてるうちの何処がおかしいと聞かれると3年もだんまりしてる馬鹿厨房がよく言うよ
何処がおかしい??おまえはなにをどう思ってるの(俺にかなり予想されて書かれてるけどね)
スレの皆さんがそろそろ首を傾げてるよ、
温暖化論というところを見ると温暖化の主因はそもそもCO2でないといいたいのかな、ならアホ厨房らしい
糞コテに必死につっこんでるやつが一番うざいわ
糞コテは自分の巣があるにもかかわらず、なんでここにくるかわからんのか?
相手にしてくれる人がほしいだけなんだよ
ある意味、大きな釣り針に簡単に釣られちゃってるのはつっこんでるやつら
無意味ですれ違いの煽り合いでガンガン流れていく原因はお前らなんだけど、自覚ある?
糞コテがキチガイじみた発言してるのが悪いとか言うなよ
キチガイに付ける薬は無い以上、放置が一番なんだよ
それとも、お前らも日本語もマナーも空気も理解できないキチガイなのか?
>>750 > 億kWの温暖化論は論外嘲笑レベル
が煽りでなく事実にランクアップって点は、中々面白いと思うぞ。
どうせリンク貼られた学問に出張+証明なんてやらないだろうから、この先確定項として扱えるし。
これでようやく中途半端な温暖化ネタが消えるね。
エネルギー問題と温暖化問題はイコールじゃないんだし、当然といえば当然なんだけど。
ここではエネルギー問題だけ話せば良いしな。
757 :
名無電力14001:2009/09/13(日) 19:58:25
今までは文章の下手さで可哀想な事になってる人だと思ってました
今回の話題逸らしと捏造工作で単なる知恵遅れなんだなって分りました まる
758 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/13(日) 19:59:29
>>751 おいおいおい馬鹿文盲続出だなあ
>>185 でその当時、物理スレで。他にもあるというアホ厨房がわんさと集まった
それを一笑に付されたとかでっち上げして必死になってるよだれ流しはいるといってるだけやんけ
ところで、太陽光発電を莫大にしなくても、火力を減らしてもななんかの方法でなんとかなる
(発電量大幅低下でもない)と感じてるやつは世の中に多いよ
太陽光以外の自然エネルギーとか原子力とかはっきりしてるやつ意外に漠然としたやつが多いよ
極端な例、2020年には今の20倍いるとした麻生政権が、2030年では40倍位でいいとしてのも詳しく見るとそうじゃんケ
そのくせ風力地熱を莫大にとか原子力を倍にするとかいってないんよ
麻生たちは2030年には4割とかCO2減らさざるをえないのは知ってるんよ)ある意味のなんか出る教、
これが実は選挙にも影響したんよ
759 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/13(日) 20:01:23
>>757 オーオーオ一生懸命芝居してる、必死だな
この情熱はすさまじいな。これを3年も続けるんだからなあ
皆さん彼らはそういうやつよwwwwwwwwwww
>>737 しかしながら国内で流通してる硫黄は脱硫装置由来のものばかりだから、10倍の石油を
消費しないと得られないって話になるな。
しかもこれから石油の消費を減らす訳だから、大部分を輸入せざるを得なくなる、という
事態に陥ってコストアップの憂き目に遭う恐れが。
何するにしても、石油は消費されたりしてるからな
太陽光発電だって、パネルの作成までトータルで見ると結構使ってるしね
>>758 さすがに
>>746とかで別の話ってばれてる
でっち上げは諦めて消えろ、巣に帰って出てこなくていいから
>>758 んと・・・
>>747読んだの?
せっかく綺麗に解決したのに、馬鹿文盲やらかしちゃ駄目だよw
見ての通り、一笑に付されたのはそっちじゃ無い
俺はその東大生話には何の関係もないし、無ソース話の真偽にも興味は無いしね
全く、画面見えなくなる程よだれ流さないでよ ( ´_ゝ`)プッ
>>763 向こうも迷惑だろ。やめとけ。億が向こうで書き始めたら紹介してくれ。
>>764 過去スレ見る限りだと大丈夫そうだった
結構な専門知識が飛び交ってたから、どのみち億は行かないと俺は思ってるw
とりあえず温暖化防止=CO2削減の直結厨は、いわゆる「肯定派」からも笑われてる感じ
まあ原因については結論が出てないわけだから当然だけどさ、あそこを納得させたら誰も文句言わないだろうね
766 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/13(日) 20:38:33
なんだなんだ、温暖化の原因はCO2(温暖化ガスの中で60%だがな,%までもでてるよ)
でないから、CO2削減は無駄だという話しにしたいのか
そんなのに落ち着くんか、さすがアホ厨房集団だよ、おれはまた
>>185へ噛み付き路線でがんばると思った
ところでさ、、それなら、2020年にCO2を25%も減らさねばならないといってる民主党なんて札付きのアホ集団だとなるぜ
おまえら、今から自民党へ言って売れこんできたら
自民党がうわー天下の秀才集団が民主党やっつけにきたと、たらふく飲ませてくれるくらいはしてくれるかも
話題逸らし下手糞なんだから、もう余計なこと言うなよ・・・
見事なまでの太陽光発電ネガキャン・・・・orz
億自信も認めたし、「億kWの温暖化論は論外嘲笑レベル」で終わりな
もう無駄に突っつくなよ
772 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/13(日) 21:13:11
>>770 というか、厨房てのは、億kWが気に食わない、太陽光莫大ってのは基地が臭いし
なんかあいつの穴はないか、貶めようぜという同期で、CO2が温暖化の原因ってとこをつこうぜと
流れていくんか、実際の世界の深刻な問題はどっちでもどうでもいくてただただよだれを流したいなんだなあ
こりゃ厨房っていう言い方は悪かったかな、
まあついでだから、でっち上げに抗議した
>>185はまともだとようやく認め>>!85に噛み付くのはやめたんだなというかようやく
>>185が読めた
というわけか、いつも厨房はそういうでっち上げしてるんよ、だからやむを得ず防衛してるだけ
でもそういうアホ厨房に引きづられる若いもんが結構でてる、さすが2ちゃんの糞ヘビだ、
厨房に応じるのも確かにやばいなあ、CO2問題をめぐって日本の2ちゃんはひどいようだと世界にばれるかも
22日から民主党が世界へCO2削減の話しに行く、それへのネガキャンにはならんと思うけどね
まじめな議論もあるんだということにしておかなくてはね
773 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/13(日) 21:19:17
>>735 >そうなると、弱者は休日がなくなるかも
日本の巨大システム設計技術はもうちょっと高いと思うよ
世界がつかえるシステムを構築できるよ
だからこそ民主党が22日から世界へCO2の話しをしにいける
どう足掻いても無駄なんだから、いい加減やめろ。
自分で自分の傷えぐるとか、痛々しいにも程があるんだよ。
ったく、このネガキャン君は・・・
今更どう言い繕われてもねぇ・・・
厨房だの何だの貶されても、こっちの勝ち(笑)な以上相手は「それ以下」なんだしw
にしても、終わってからもこんなニヨニヨさせて楽しませてくれるとか・・・
サービス精神は合格かな ( ´_ゝ`)プッ
蒸し返すな突っつくな馬鹿。
反応しません(キリッ して、舌の根も乾かん内に即脊髄反射する様な奴は放置。
777 :
名無電力14001:2009/09/13(日) 21:44:47
我慢できなくなったコテが(対象カキコから)20レス以内に反応する、に500ペソ
>>776 > 反応しません(キリッ して、舌の根も乾かん内に即脊髄反射する様な奴は放置。
ああ、大笑いしたなそれw
まあ仕方ないでしょ、何かヨダレが止まらなくて大変みたいだしね
舌の根なんて乾かないさw
厄介な体質だよね ( ´_ゝ`)プッ
>>778 1000kW NAS 電池システム
http://www.bunri-u.ac.jp/what_new/20060614/nas.pdf > モジュール
> 出力 DC52.6kW
> 電圧 DC61V
> 容量 DC379 kWh
> 単電池 T5型、8直列×12並列×4直列 (384本/台)
> 質量 3.4トン (1台)
>
> 単電池
> DC1.93V
> DC1220 Wh
> 5.3kg
この5.3kgの内の1/3を硫黄が占めていると仮定して計算。
1単電池に必要な硫黄 = 5.3kg * 33% = 1.749kg
1モジュールに必要な硫黄 = 1.749kg * 384本 = 672kg
kWあたりに必要な硫黄 = 672kg / 52.6kW = 12.77kg/kW
717万kW に必要な硫黄 = 12.77kg * 717万kW = 9155万kg
脱硫装置を1時間稼働させれば、必要な量が確保できてしまうことになるんだけど、
なにか計算間違えた?
>>771 これの「処理能力合計約2億2千万m3N/h」ってのが怪しいか。
火力発電から出る排気ガス全体のことを言ってるかもしれないし、
h が hour を表してない可能性も。
>>779 \ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんな餌で俺様が釣られクマ――
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_億kW \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
783 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/13(日) 22:22:49
>>774 やれやれ厨房どものネガキャンにすっかり影響されてる
厨房どもは勝利宣言してるしwwwwwwイメージ宣伝の根性はすごいなあ、やつらの目標は億kWは超低レベルと宣伝すること
厨房がでっち上げしてきたのに、それはでっち上げだと防衛してもネガキャンととられるな
ふーん このスレも当分影響されたやつがくだらないこと書くな
でも、ハイレベルの人にはあんまり影響ないんよ
ハイレベルの人はスルーしていますからね
>>777 っ500ペソ
ってか、馬鹿過ぎるなコイツ
どんだけ悔しかったんだよw
もうでっち上げ云々には触れないから安心していいよー
どうせ何言っても同じこと喚き散らすだけだしね
にわか知識で温暖化語る恥ずかしい奴ってのが確定取れたから、全く問題なし
ヨダレ拭けば良かったのにね ( ´_ゝ`)プッ
自分の所で発電した電気を蓄電するとか言うんじゃなかったらスレ違いだぞ。
送・配電工学なら変圧器スレ。
蓄電の話なら、太陽光だけの話じゃない。適当なスレが無いなら立ててやるからテンプレ作れ。
791 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/13(日) 23:19:53
>>784 いやいや、なるほど、CO2を25%削減にはすくなくて8000万kWくらいの太陽光発電がいるのかとか
ハイレベルの人はちゃんと見てますよ、掲示板はポスター効果も大事、僕は要点はしっかり抑えてタイムリーに行こうときをつけてますからね
突っ込み何処なければレスしない人が大部分、それが普通
さらにハイレベルの人はなるほど今はいっせいに、各機関が25%削減対応のの自然エネルギ等の試算をしてるじきなんだな、とすれば…。。
と考えてますよ、3年も前から同じこと騒いでる厨房なんて点で眼中にない
で次のレス行きます
仮定が多すぎてどこまで信じていいか分からないところが難しいな。
(仮定していることを非難しているわけじゃない)
>>780について、こっちに理論エネルギー密度があった。
http://www.power-academy.jp/db/glossary/id/1303 起電力2.1Vでエネルギー密度780Wh/kgとのことなので、371.4Ah/kg
これを保持できるNa量は13.9モル、319g。
残りを全部硫黄とすれば(理論値だから)、681gで、21.3モル。
>>780の単電池は1220Whだから、理論上必要な硫黄量は1065g。
実際にはNaもSも理論値の倍くらいは積んでいるだろうから、(ここはやっぱり仮定)
2kgとして、4割弱・・・
>>780はいい線行っていますね。少なくとも理論値から導かれる
1/5は下回らないと思われます。
>>790 太陽光パネルをどれくらい導入できるのかに、
蓄電池をどれくらい導入できるのかが大きく関わってくるから、
それほどスレ違いでもないと思う。
専門スレを立てた方がいいという人が多いようなら、
スレを立てるけどどうする?
テンプレは前に考えたのがあるから、↓に貼り。
>>792 なるほど。
しかし
>>789の記事だと、回収硫黄の数値が2桁ほど違うけど、なぜ?
日本でガソリンとか経由を製造するときに回収できたりするのかな?
硫黄処分問題の深刻化が東シベリア原油への追い風に
http://oilgas-info.jogmec.go.jp/pdf/0/554/200401_029a.pdf > 主にカナダ・アルバータ州に膨大な量が固体のまま野積みされており,回収量の急増と
> 野積に対する環境規制の強化で,早晩 深刻な最終処分問題が惹起される可能性が高い。
> 日本の回収硫黄の生産量は2000年の200万tから減少傾向を示し,2007年には180万tを
> 割って 落ち込む見通しである。半面内需の低迷もあり輸出も110万t程度で横ばいないし
> 若干の低下の見通しである。
> 世界の全硫黄(回収硫黄含む)生産量は,約 6,360万t(2002年)に達した。
> 今後,年率2.9% の割合で増加し,2007年には7,090万tに達する見通しである。
NAS電池の硫黄の心配は無用と言うことで、終了〜。
798 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/13(日) 23:44:20
>>790 はあんなこと書いてるけど今の時期は、8000万kWのPVでそれを可能にする、バックアップ装置の話題は大焦点
>>789 >>752に書いたけど、717万kWのNAS電池って、容量は5000−5600万kWhくらいなんでしょ
よく言われる、蓄電装置のみで時間変動と日変動を補うには8000万kWのPVにはその数時間分の蓄電装置が必要なといわれる
8000万kWかける5時間でも4億kWh、それにたいして5000万kWhはいかにも小さい
数時間分必要というのは、二日くらいあとの雨の日にもいくらか放電で給電できるとともに
、実は、8000万kWのたとえば曇りで7割がた起電力が落ちたとき、急遽それを放電で、埋めるのはNAS電池の起電力が5600万kWいる
但し7割落ちても、全部埋めなくていいだろうからさらにその7割くらいが必要なのかな
そうすると2億8000万kWh。はいるということですね、そうなると初めて急に曇った場合でも全部の負荷を切らずに済む冷房が切れるなどということはない
それで4,5時間分いるという用件もあるんか、ちょっとややこしいですね
で、717万kW,5000万kWhくらいのNAS電池ではどういうシステム特性になりますかね
5600万kWのNAS電池は4億kWhくらいで8000万kWの5時間分ということですね
799 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/13(日) 23:48:57
>>796 ん?同じ桁じゃん
>>795は2002〜2005の資料で、197万トンとかの数値
>>789(
>>796)は2007年で、180万トンに減少との記事。1割しか違わないけど?
その記事、硫黄がだぶついて困るからなんとか使い道がほしいと叫んでいるな。
もってこいじゃないかNaS電池!
むしろ金属ナトリウムの製造の方が心配。原料はたくさんあるだろうけど。
801 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/14(月) 00:05:16
>>798 はまわりくどく書いたけど、8000万kWのPVのバックアップには、4000万kWくらいのNAS電池が必要で(
>>8の資料参考)、
717万kWのNAS電池ってせいぜい1200万kWくらいのPVのバックアップに相当する量でないの
何で717万kWなの??ということ
>>798 それほど蓄電池を増やすと、コストがかかりすぎる。
夜間と昼間の電力需要差もかなり少なくなって、
夜間と昼間の電力価格差を使ってNAS電池のコストを回収するという
ビジネスモデルが成り立たなくなる。
そこまで増やす前に、地熱、風力、少水力などのベース電源をもっと増やさないと。
それに海外がスーパーグリッドで低価格に負荷率を低減しようとしてるのに、
日本だけNAS電池のみにしたら、海外との電力価格差が大きくなって、工業国として致命的。
>>799 どのリンク?
>>800 いや、そっちの比較じゃなくて、
>>787,788との比較。
>>801 試算をちゃんと読んでもらえば分かるけど、
各配電網内で 太陽光発電量<電力需要 とするから、(土日祝日を除く)
昼間に太陽光の蓄電をす必要がない。
あくまでNAS電池は深夜充電昼間放電+LFC調整力としての役割がメイン。
(12-13時の間だけ充電するとかなら、あり)
これであれば夜間と昼間の電力価格差を使ってNAS電池のコストを回収できるので、
税金や電気料金からお金を出す必要すらない。
717万kW程度なら蓄電池をわざわざ新設する必要は無い
8000万kW普及後も、途中もね
>>801 風力や地熱や原発のことを考えれば、
NAS電池を深夜の充電に使いたいというのは当たり前の発想なんだけど、
経産省で試算する場合は、あくまで太陽光なら太陽光しか考えずに試算を出して、
全体効率を考えないから、昼間充電するとかいう発想になったんじゃないかな。
>>90 > 温暖化云々は抜いてくれ。
> あるいは、もうちょっと正しい知識を仕入れてきてよ。
>
> だから学問版いけって言われるのさ。
> いい加減周知の事実レベルな話なのに、そういう勘違い披露クンは見てるこっちが恥ずかしい。
>
> 負け戦確定だから嫌って事情は分るけどね、間違い認めずに続けると某与党みたいな惨めな結果になるよ。
予想的中大惨敗age
>>803 深夜電力を太陽光のバックアップにしてしまうと言う考え方か。
原子力発電が維持できるならと言う条件があるけど(廃炉・改築問題が心配)、ありですな。
>>802 >
>>787,788との比較。
>>787については、排出量10%、回収量90%という仮定にもんだいがあったのではないかな。
これを99:1にするだけで回収量は10倍になるし。
>>788については1番目のはまず石炭発電であること、排煙脱硫だけではなく
燃料からの脱硫(ガソリンや軽油)もあることか。
排ガスの量はどこから引っ張ってきたのでしょうか?
>>803 ただ、太陽光の不足分・不安定分を深夜電力充電に頼るとなると、
深夜電力たりなくならない?これまで導入した深夜電力利用がどうなるかが心配。
原子力はそれほどがんがん増やせそうにないし。
その分エコキュートを太陽光余剰で沸かすのもいいが、それなら太陽光余剰を
NaSに充電するのとかわりなくなる。
>>808 あ、すまん。火力は併用というの前提か。
それなら量はそれほどでもないな、失礼した。
>>809 せっかく良くなってきたのに触れるな。
この手の具体的な話になると付いてこれなくなって、変な主張始めるのがパターン。
ましてや
>>8に対してそんなこと言ったらまた意地になるぞ。
その辺りは同レベルの粘着達に任せとけ。
この先10年で190兆使おうとしてるのに、そうなったら蓄電の方に回す分があるのかどうか・・・
くだらん二酸化炭素商売とか縮小して、さっさとこっちの問題に力を入れりゃいいのにな
>>804 しかも717万kWはNAS導入前提の余裕であり
本来は488万kW
さらにそれも日中のピーク時に、かつ最厚の暗雲が日本全土を覆うというまず在り得ない前提の最大で考慮したものだ
ますます既存の設備で充分
ヒートポンプと太陽熱のハイブリッドで昼にお湯を沸かすのが
一番電力消費は少ないく効率的なのだ。
お風呂はだいたい夕方から夜に入るのだし、深夜に沸かすと夜
までに冷めてしまうから余計な電力で熱めに沸かす必要がある。
太陽電池の普及が拡大すれば太陽電池の発電コストは下がる。
そうなるの昼の電力で沸かしたほうが少ない電力でしかも安い
電力でお湯を沸かすことができるようになるのだ。
ヒートポンプと太陽熱のハイブリッドで昼にお湯を沸かすのが
一番電力消費は少なく効率的なのだ。
お風呂はだいたい夕方から夜に入るのだし、深夜に沸かすと夜
までに冷めてしまうから余計な電力で熱めに沸かす必要がある。
太陽電池の普及が拡大すれば太陽電池の発電コストは下がる。
将来は10円/kWhを切る。
そうなると昼の電力で沸かしたほうが少ない電力量で、しかも
安い電力でお湯を沸かすことができるようになるのだ。
>>814 エネルギー的にはそうだけど(使うまでに冷める分が減るし)、
やっぱり経時的問題が・・・
>>815 いつの話だと(^^;)それに今の深夜電力は発電コストじゃなく小売りが10円以下なんだけど。
817 :
名無電力14001:2009/09/14(月) 01:46:21
蓄電池を利用して家庭用電源電圧を補償させようだなんて
全く工学センスがない。待機電力も莫大(1V=1JC−1乗)
だがブラウン管テレビ、空調機、洗濯機の起動電力は
定格消費電力の数倍から場合によって10倍w
こういう人は電車が原発の電力で動いてるとでも思ってるのかな?
>>807 > 深夜電力を太陽光のバックアップにしてしまうと言う考え方か。
微妙に違うかな。
変動にもごく短期のガバナフリー、数分から20分までのLFC、
20分以上のEDCっていうのがあって、LFCの調整力が不足してるって言われてる。
なので、蓄電池で充放電スピードを調整してLFC調整力を作り出そうってこと。
その蓄電池はEDC調整にもある程度使える。ただし主なEDC調整はLNG火力で行う。
さらに余り気味の夜間電力を充電して、昼間に放電すれば、
ベース電源(石炭はダメ)の比率を増やせるので、それによっても火力発電を減らせる。
> 排出量10%、回収量90%という仮定にもんだいがあったのではないかな。
いくつかの製品で回収量を調べたところ90%だった。
> 排ガスの量はどこから引っ張ってきたのでしょうか?
>>787の上のURL。
>>812 その190兆円の試算は経産省(=産業界の見方)が出したもので、
家庭への負担が中心だし、わりと高コストな対策ばかりになってる。
民主党の案はまだ出ていない。
それに負担と書かれてるけど、10年とか20年でコストを回収できる物は、
「負担」ではなく「投資」と書いて欲しいね。
>>817 NAS電池は、大口需要家や変電所への設置を想定。
高温になるから、一般家庭には置けない。
もし一般家庭で蓄電しようと思ったら、電気自動車を使えばいい。
ただし電気自動車のバッテリーのサイクル寿命が10倍とかに増えるのが条件。
>>821 あーなるほど。どのうち売れない電力ならしょーがないしね。
>>818 なるほど、LFC変動部分だけの補助と言うことか
それじゃあ絶対容量はそれほどでもないかな。
それと、脱硫装置って、排煙脱硫装置だけではないのでは
精油所での煙ではなく石油製品を対象とした脱硫装置がカウントされてない。
>>824 だね。それを入れたのが
>>795-796 の200万トン/年で、
全然余裕で足りるから心配無用ってことで。
そういえばNAS電池って、将来コストが下がらない原因として、
コストの大半を材料が占めてるかららしいけど、
いったいどの材料が高いんだろうね?金属ナトリウム?
>>825 金属ナトリウムの精練にはエネルギーかかりそうだからねえ。
それに加えてナトリウムを安全に保持する仕組みとか保温・温度管理する仕組みとか
固体電解質とかにもコストかかりそう。
結局、どれだけ運用すれば取り返せるかって点が出てくるな
高コストで採算合わなきゃ、そうそう手なんてだせない品
企業ならUPSみたいに考えりゃ多少高くても仕方ないかな。
そういや、リサイクルとか廃棄関係は大丈夫なのかな?
UPSはそれが問題で、必須とはいえウチでも償却時の処分が面倒な厄介ものなんでな・・・
>>830 >分子量16
・・・・これなんだ?
硫黄の「原子量」は32くらいだが・・・
>>830 このリサイクルにあまりコストがかからないのであれば、
将来的にはNAS電池の低価格化も期待できるね。
>>831 ホントだ。訂正。
9155万kg × (原子数4 / 原子数5) × (分子量23 / 分子量32) × 4000円/kg = 2106億円
NAS電池のコスト14340億円の内の15%を占める。
それじゃ償却の前に時代遅れだ。
>>833,834
地熱、風力、小水力が大きく普及すれば、昼夜の電力価格差増大。
太陽光が大きく普及すれば、昼夜の電力価格差縮小。
今のままのNAS電池価格、昼夜電力価格差なら、
33%〜50%ぐらい補助金付けないと、なかなか導入する工場は増えないかもね。
それでも太陽光の変動対応用途だけに電気料金や環境税から全額出すより、だいぶ安くなるけど。
NAS電池にCO2削減カウントをしてあげたら、どのくらい効果があるか計算してみる。
1kWhあたりCO2が排出量: 0.555kg-CO2/kWh
CO2排出権価格(環境税): 2500円/t-CO2
1kWhあたり価格: 1.39円/kWh
NAS電池を導入して、1kWhあたりのCO2排出量が10%減らせると仮定すると、
717万kW のNAS電池を導入した場合の、CO2排出権価格は。
1.39円/kWh × 10% × 209億kWh × 15年 = 436億円
14340億円の3%。ほとんど効果なしか。
14340億円って何のことかと一瞬固まった
パソコンって日本中でどのぐらい動いてるのか知らんが、
車のバッテリーで動くようにできんのかね?
2980円で売ってる40Bぐらいの大きさのやつをACアダプターと本体の間に入れて。
モニターや液晶テレビも使えりゃ結構数多いし、12V40Aで数千万台。
PCなら電源の管理で、電気が余り気味の時間に優先して充電とかもできそうな。
838 :
名無電力14001:2009/09/14(月) 23:28:30
839 :
名無電力14001:2009/09/14(月) 23:37:17
ハイブリッド車と家電を直結するのはアホグリッド?
車のバッテリーとエンジンの発電を有効活用できないかな?
>>839 車のエンジンは燃焼効率が悪すぎるので、できるだけ使わない方がいい。
841 :
名無電力14001:2009/09/15(火) 00:04:29
>>840 エンジンは、保険的な意味で使用したい。
>>837 容量的には8個直列で直流100vで使用時にインバーターで必要な電圧にするほうがいいかもしれない。
実際に使える容量は別にして8個で4kw、3万円以下。
大規模な太陽光発電の蓄電に用いた場合、どの程度コストかかるかだよな。
生産から維持・廃棄/再利用まで含めて、それで現実味が出るし。
環境整備とかは頭が痛すぎる上予測が難しいから、別問題として一旦除外した方が良いか・・・
だから太陽光発電に蓄電は不要だっての
>>843 ホームセンターとか新しいバッテリー買う時、古いのは無料で引き取ってくれるんじゃね?
リサイクル方法はもう確立されてるような気がするが。
>>844 1kwぐらいのやつを屋根に乗せて売電しないで使うならいいんじゃね?
売るとなると規制がいろいろやかましいし。
リサイクル云々は個人レベルじゃなくて、トータルで見た時の事だと思うが
個人レベルでいいなら生産コスト抜けるし、補助金等で色々とバラ色過ぎる結果になりそうだしな
>>837 充放電回数はバッテリー寿命を左右し、結果コストを引き上げるからなあ。
PC用の容量あたり高価な小型軽量電池でいけるなら、大規模安価な電池の方が
同じ効果に対するコストは安い。ただそのコストの負担先がことなるだけ。
>>845 >1kwぐらいのやつを屋根に乗せて売電しないで使うならいいんじゃね?
昼間1kWの電力を使うかどうかが問題だろうな。
昼間不在な家なら、たとえ1kWでも使い切れず無駄に捨てることになる。
昼間家にいることが多い家庭なら、1kWくらいなら売電なしでもいけるだろう。
それと、1kWくらいなら電気工事以外はDIYでベランダ設置が可能なサイズになるかもしれん。
・・・パネル部でも電圧が高いからだめかな・・
今は4kWの燃料電池スタックが2000円で出来るそうだから
電気分解ユニットと直径2mほどの水素風船で30kWh程度のシステムが安く出来そう
>>837 安い鉛蓄電池だと、太陽が照ってる時間では充電が完了しない。
(過電圧かけて急速充電すると電池の寿命が大幅に縮む)
>>848 1kwのパネルで発電できる電力は3kw/dayぐらいだから、
昼間不在でも冷蔵庫やら他の待機電力でなんとかなるか。
天気のいい日は昼間にゴハン炊くとか。
>>850 12V40Aのバッテリー8個でやるなら、太陽電池出力が400w出力時で充電が1/10Cで、
1kw出力時10A(1/4C)だからそんなに急速でもないんじゃね?
夜の負荷も電子レンジとかでかいやつ使わなかったら結構行けるかも。
>>852 毎日やるなら、鉛蓄電池の1/4Cは結構急速じゃない?
毎日やれば劣化早いと思う。長持ち前提なら常時トリクル充電か、十数時間充電(0.1C未満)だよな。
それに、鉛蓄電池だとそもそも常時充放電する目的には向かない。すぐ劣化する。
常時フル充電していて、非常時だけ大きく放電する用途向き。
>>852 不在時1kW×数時間を消費するのは難しいぞ。
冷蔵庫などは開け閉めしなければ平均電力は少ないよな。
600kWh/年の冷蔵庫なら平均は70W。
開け閉めしない時間帯はこの平均より低い+昼間は気温高い で相殺して平均くらい?
待機電力も普通のは1機器数W〜1W以下。20個集めても100Wくらい。
ごはん炊いたら炊いている間は1kW近く消費できるけど、時間が30分〜1時間しかない。
しかもタイマー炊きして晴れている時間を外したら無効。
まぁ冷蔵庫は夏は冬より電気食うけどな。どのぐらいなんだろ。
洗濯12時からで、ゴハン13時からでもまだ余るか。
残った分が充電に回ると。
金額的にはそんなにでかくないからバッテリー8個増やしてもいいか。
856 :
名無電力14001:2009/09/15(火) 15:06:31
直流家電って普及しないの?
>>856 トランスで降圧する機器が多数利用できなくなる。
直流利用機器が使えなくなる皮肉。
DC/DCインバータを使えばいいだろうけど、安い機器ではコストアップにつながるなあ。
同期電動機を使う機器も全滅。
高電圧(100V〜)だと、直流はスイッチ切りにくく火花散りやすい問題もあったはず。
DC/DCインバータが安価な現在で、今から電化を始めるならDCもよかっただろうけど、
交流から入った現在はいまさらDCにするのは大変だろうな。
なんてったって50/60Hzの統一さえできないんだから・・・
総務省のような権力機関がやる気になれば地デジ移行も可能。
日本政府がやる気になればなんでも可能。
>>856 太陽光発電普及にあわせてだんだん出てくるんでないかい。
10年〜20年後には。
>>855 急速充電が出来ないバッテリーをいくら増やしても
どうしようもないよ
日照時間だけでフル充電させるのは、以外に大変
・・・ってか鉛蓄電池では不可能と思ったほうがいい
深夜電力で充電するつもりなら可能だろうけどね
>>859 昔自力で直流化してる人いたなぁ。
大変そうだった。
>>860 コンデンサ代わりに考えて、不足分を商用電源で補うつもりならフル充電は必要ないけどな。
ピーク時出力-最少使用量=1/10Cをちょっと超えるぐらいだと、絶対値がちょっと小さいけど。
電気の使用料金は累進課税みたいに高くなるから、高い区分が無くなりゃ結構いいか。
863 :
名無電力14001:2009/09/15(火) 22:16:48
動力としての圧縮空気ってどお?
直流化ってバッテリー駆動可の製品ならその端子に直結するだけで
OKでないか。
864 :
名無電力14001:2009/09/15(火) 22:32:20
太陽光システムは、ROHS対応してるのでしょうか?
>>864 EUで普通に売られてるから、RoHS指令に対応してるってことだね。
>>863 機器によってその電圧がバラバラなことと、
バッテリー並みの電圧だとコードを相当太くしないとロスが多くてどうしようもなくなる。
自動車のボンネットを開けると、セルモーターに家の引き込み線並みの太さのぶっとい配線が
通っているのがみえるが、あれ、たかだか1kW。電圧が低いので、1kWで1mに満たないのに
あんな線がいる。
867 :
名無電力14001:2009/09/16(水) 00:51:47
自動車はボディアースだぞ?
零電流がなく転極の火花が危険。
何度も書くように、電動機は始動時に莫大な電力を
消費する。これを(起動電力という)があるから、仮に
冬場の深夜だという理由で瞬時負荷が少なくなるかといえば
そうではない。いずれにしろ小規模電源の逆潮流なんて
シミュレーションすら行われていないだろ。
無理にやったとしても、まあ2割の無負荷損失は避けがたい。
>>867 日本中の太陽光パネルで逆潮流が実際に行われてるのに、それを認めたくないのか?
869 :
名無電力14001:2009/09/16(水) 01:22:55
>>868 そりゃ逆潮流自体はできるだろう。
大規模発電所の損失割合にはならないはず。
家から3kw送りました、でも配電系統は6000Vです。
じゃあおかしいだろwトランスは無負荷損と負荷損があって
性質が悪いのw要は小規模電源で6000Vをつくるのよw
871 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/16(水) 10:18:43
ーーー
>>862 蓄電装置の話しが続いてたけど
2020年CO2--25%削減に必要な、PV8000万kWの時間変動対応には、蓄電装置主では無理だぞ
8000万kW太陽光の見込み外変動<<現在の需要の変動<<<<<<既設の調整能力
なにもする必要なし
25%とかいう話の根拠からして、京都議定書の顛末とか知らないんでしょ
余り苛めてやるなよ
874 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/16(水) 13:01:22
>>873 あのねえスレが荒れるから馬鹿妄想はやめてくれない
何をわかってないって??
26%削減も掛け声だけになるって決まってるってか
8000万kWpPVとかまじめに考えないとそうだがなあ
25%とか8000万kwpとかからは逃げられるとアホ厨房は感じる
875 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/16(水) 14:16:46
>>873 まあ、到底無理だって事は誰もが分ってるさ。
そこら辺を商売に市場広げようと頑張ってる、ヨーロッパ諸国が異常な絶賛してるのが良い証拠だしね。
まあ単なる踏み台的なお題目でしか無いし、信じてるお花畑達が金落としてくれればそれでおk。
ここではエネルギー問題だけ考えれば良いしね。
878 :
名無電力14001:2009/09/16(水) 18:21:22
圧縮空気で動くエアカーってエコだと思うんだけど
どお?
879 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/16(水) 20:17:47
>ここではエネルギー問題だけ考えれば良いしね。
〇〇が一生懸命繰り返してる、そう言ってるのはおまえだけだよ
880 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/16(水) 20:20:58
>まあ、到底無理だって事は誰もが分ってるさ
厨房はみなそう思ってるのは有名だよ、産業界にも厨房がちらほら
2020年90年比8%減ですまして2030年にいきなり40−45%減というのが到底無理だ
アホ麻生はそこがきがつかなったから首相をやめるは目になったんでないの
「xxさんが言ってた」みたいな虎の威を借る狐って、逆説的に自爆してる事に気付いて無いよね。
発言内容の低度証明的な意味で。
>>881 ま、受け売りじゃあその辺りが限界、って事でしょ
どれだけ結論仕入れてきても、発展して語るにゃ過程を理解する必要があるからね
こないだみたいに発展話になれば勝手に脱落して消えてくから、放置しとけばいいさ
883 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/16(水) 21:15:04
>>881 だからさー寅の威を借ってるとかいう、、妄想によるでっち上げやめてくれない
いちいち事実と違うと岩魚くちゃならないから、まだ脱線するんじゃない
3億Wも8000万kWも電力放送も、曇りの比例棒切れるもバリバリのオリジナル
俺ほどオリジナルなやつはいないんよ
>こないだみたいに発展話になれば勝手に脱落して消えてくから
結論が「温暖化はCO2のせいだと信じてるのが低学力の証拠だという結論」の何処が発展話よ
あほらしくてレスしてられるかよ、さすがにその辺になるとみてる人も解説無しでわかるよ
俺が前日の昼頃おまえらこらから馬鹿祭りやるのかといったじゃないか
884 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/16(水) 21:23:16
脱線はそのくらいにしとこ
>>871 2020年CO2--25%削減に必要な、PV8000万kWの時間変動対応には、蓄電装置主では無理だぞ
となると次に考えられるのは、火力によるバックアップ。精密な天気予報を当てにして、実際は曇ってこないのに予備的に、ほとんど無負荷の火力の燃焼などないように
常にぎりぎりに火力を立ち上げて、年中危ない橋を渡って、火力によるバックアップで行くか??いけるか
この場合電力放送が、万一に備えて整備してあると、火力の空焚きがほとんどないようなぎりぎりバックアップが可能になるかも
その意味でも電力放送は必然かも
よー捏造。うるさいよ。
いや、俺が言ったのは粘着とのやり取りじゃなくてその後の・・・
おっと、これが文盲釣りの手法か、あぶないアブナイ
887 :
862:2009/09/16(水) 22:19:22
>>884 おまえは呼んでない。
1kwのパネルをスタンドアローンで使う話をしてるのになんでCO2や8000万kwの話が出てくるんだ?
888 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/16(水) 22:24:54
>>886 いんや、そうくると思ったよ、ちゃんと読んでるし要所でまとめのレスしてるじゃないか
そっちこそ俺が電力包装を突っ込んでいったいどれくらいの頻度になるかとかの話しをするとついてこれないみたいね
それともいまだに電力放送など絵空事だと思ってるの??センスないなあ
おそらく電力放送システム無しでは、8000万kWの実際的システムなんてできないよ
わかる??それ以前に25%は必然だしならば8000万kWpも必然だが
>>887 ヒント:自己厨は自己(説)アピールがお好き
891 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/16(水) 22:27:03
>>885 だから捏造してるという馬鹿妄想のでっち上げにはレスせざるをえないんだよ
だけどアホ厨房の陰謀に引っかかるセンス無しがでてくる、こまったもんだ
その話題で完敗して、ガン逃げ決め込んだ挙句、またコレか・・・
にわか知識で、懲りずにまぁよくも
惨めだな ( ´_ゝ`)プッ
温暖化については無知房でFA出ちゃったからな。
自他共に認めたんだし、そりゃ今更何言ってもねぇ・・・。
ま、学問板とやらで証明してくる以外に答えは変わらんから・不満なら行って来い。
現状「粘着厨如きに」良い様に言い負かされたのが悔しくて、ただ中傷してるだけにしか見られんよ。
向こうで証明できたら評価変えるんで報告ヨロ
894 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/16(水) 22:36:41
>>892 うぷぷぷ、>結論が「億kWは温暖化はCO2のせいだと信じてるのが低学力の証拠だという結論」
などと馬鹿結論出して、というか「他の点では歯が立たなくて」馬鹿結論に流れて、捏造うんぬんはでっち上げと完全にばれて
で自分らだけが悦に入ってさんざんよだれながす、そんなアホなやつらにどうのこうの言われてもレスしてられるかよ
完全にどっちが度馬鹿かばれたのも知らないのか
というかおまえ俺のストーカーして確か2年目だろう
>>747 >
>>746 > まあAとかどうでもいいんだけどな、そんな話してなかったし
>
>>185でいきなり@のすり替えに使われて、ポカーン&大笑いではあったがw
>
> ただふと思ったのは、コテが本気で@→Aと勘違いしてたって可能性だ
>
> 何度も「前スレ」なのを強調したし、ログとかやりとりの内容でさすがに無いw、とは思うがな
> それはあくまで一般的な価値観でしかない訳だから、勘違い説は否定出来ない訳だ
> ということで、
>
> 勘違いしてたんならスマンかった、俺も理解してるとの思い込みで突付いてただけだ
> 俺が話してたのは
>>746の@、億kWの温暖化論は論外嘲笑レベルってヤツだ
>
> 考えてみりゃ、設問から計算過程・回答まで完璧に出てる訳だからな・・・↑しか有り得ないか
> ログとか客観的事実は材料でしかないんだし、思い込みとかぜずにしっかり話すべきだね^^;;;;;
どう見ても億って馬鹿にされてるよね、これw
むしろ捏造なのを、勘違いって事で見逃してくれたような・・・おっとイカンイカン。
>>895 ま・じ・で参考になる。
電力業界は、電力総連通じて民主党に影響力を持とうとしてる。
経産省と電力会社による再生可能エネルギーへの妨害がどれほどひどかったのか
という内情が語られてる。
あーあ、自分で捏造蒸し返しちゃったよこの池沼
ログに残ってる以上、もうこの先どう足掻いても消せない事実で風化を待つのが正しいってのに・・・
クヤシイのは分るがね ( ´_ゝ`)プッ
899 :
名無電力14001:2009/09/16(水) 22:47:11
>>891 よー捏造
>>448の
例えば東電全体で深い谷があるグラフってどこにある?
1箇所の発電量のグラフを勝手に全体に拡大して何言ってるんだ?
いい加減に答えろよ。
>>899 常識だからグラフなんて無いってさ
まあこの場合の常識ってのは個人の、いわゆる”脳内ソース”って事なんですけどね^^;;;;
>>483 >
>>480 > 安心しろ、普通に議論したい奴等はそいつNGにしてるから。
> ただ「ぼくが正しい」って叫ぶだけ、おもちゃ屋の前で駄々こねる子供と同じ。
> 議論どころかお話すら出来ない、今じゃ触れるのは新参かネガキャン目的か、あるいはただの愉快犯。
>
> 答えに窮するとやたら中傷語連発するから不快になるだけ、あぼんしとくのが見た目にも一番良いよ。
902 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/16(水) 22:56:03
馬鹿の相手はしないでおこう、今現在いろんな機関が必死になって8000万kWとかの試算をしてる
それらが出揃わないうちは2ちゃんでは何も話せない(つまり聞きかじる専門だけ)というのもなんだし、
電力放送は各機関の耳に入れば有用だから、。今のうちに書いとこう、意味のある掲示板てそうでないとダメ
>>884 >次に考えられるのは、火力によるバックアップ。精密な天気予報を当てにして、実際は曇ってこないのに予備的に、ほとんど無負荷の火力の燃焼などないように
常にぎりぎりに火力を立ち上げて、年中危ない橋を渡って、火力によるバックアップで行くか??いけるか
と一通りは考えられるのだが
>>578 などは大丈夫極まりないなどと言ってるがてんで怪しい(俺ちゃんと見てるよ)
>>884は2点で現実的でない(電力放送がなければ)
第一に年から年中、万一でも系統が破綻しないようなそんな精密な予想はできない、かなり綿密にやってもはすれてる場合がしばしば出る
第2に、年間のかなりの日、曇っていく速度が速くて深くて、バックアップ火力が燃え上がる速度が追いつかない場合が、相当出る
それを避けるには予備に燃焼させておく(空焚き)しかないが、そうなるとCO2が減らない
しょっちゅうやってたらぶち壊しだ
但し救いもあげておく。曇って起電力が下がる割合が、浅い場合は、フル装備でなくても、ある程度ある蓄電装置は浅い谷は埋めるだろう
場合に言っては、浅いうちは蓄電がバックアップしてるうちに火力が上がってくる場合もある、蓄電装置もそれなりにいる
それで、要するに、電力放送があれば、そうしょっちゅうは特定の負荷は切れなくても、限られた蓄電装置とバックアップ火力
(8000万kWに比べれば相対的に限られた蓄電と火力)で、年中破綻の心配なく8000万kWを運用できるだろうというのであった
何電力放送はどんなものかもう一変解説しろってか、明日ね
「xxさんが言ってた」みたいな虎の威を借る狐って、逆説的に自爆してる事に気付いて無いよね。
発言内容の低度証明的な意味で。
>>889 高速道路無料化は単純すぎる。
もっとロンドンなどのように、CO2排出を抑えるような料金体系にすべき。
ドイツは10年で再生可能エネルギーを4%から20%まで増やすので、日本でも本気でやれば出来る。
太陽光パネルの累積生産量が倍になると23%安くなる。
あと1〜2年でグリッドパリティに到達。
もっと再生可能エネルギーを進めれば、もっと再生可能エネルギーは低コストになる。
905 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/16(水) 23:02:25
捏造してうんぬんって馬鹿はやがて専門機関から8000万kWk級の試算が出るから自分らが度馬鹿だってすぐわかるよ
但しこのままでは8000万kW級は無理だという機関がでかねない
それをてこに電力会社が執拗に25%に反対してくることも考えられる
今8000万kW級の安定化を論じるのはそれほど重要さ
ひどい馬鹿が自覚なく妨害に必死だったと、後で言われるよ
「東大の偉い教授が、全く逆のこと言ってたよ」
って仮に”捏造”したとして、完璧かつ対等な話ができる点が面白いな
ま、脳内ソースなんてその程度って当たり前のことではあるけどね
>>904 続き。
1〜4ぐらいまでは、再生可能エネルギーを
経産省と電力会社がどれほど妨害してきたかって話し。
5〜6は質疑応答で
>>904のような話し。
最近話題になってるようなことも、一通り語られてる。
次スレ、テンプレに億まとめでも入れとけよもう
結構
>>480みたいに「億でもまともな事言えば〜」っぽい奴湧くけどさ
見ての通り、そいつは何言われても受売りの結論を叫ぶだけなんだしさ
追求されたら無視とか厨房認定とか捏造とか、いい加減分ったろ?
「まともな話が出来ない」の、その子は受売りの結論達を喚くだけ
池沼で遊ぶ奴等もコテ付けるか粘着みたいに同じ顔文字とか使えよ、邪魔だから
909 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/16(水) 23:31:24
>その子は受売りの結論達を喚くだけ
だからそういう馬鹿妄想は書くの止めてくれない、といってるだろう、だから厨房って言われるんよ
むしろあまりにオリジナルが多すぎてその割に文が下手だから、俄かに信じられないだろうが
さて最近のオリジナル >今ごろ各専門機関が必死に8000万kW級を試算してるよ
中に到底無理だというのが出てきて電力会社が飛びつく
さてあたってるかあたってないか
>>901 > 答えに窮するとやたら中傷語連発するから不快になるだけ、あぼんしとくのが見た目にも一番良いよ。
なるほど、確かに厨房とかアホとか使う時期/レスはその通りだね
いや、そんな言葉使う時点で中身とか以前の問題だけどさ
中傷語が追い詰められてるサインって事か・・・分り易いなw
911 :
名無電力14001:2009/09/17(木) 00:02:25
当たった→ほら当たったw見てみてーwww
外れた→見る目が無いね、でもボクって正しいからいつかは気付くよ
でループするのが、知的にアレな人の思考。
912 :
名無電力14001:2009/09/17(木) 00:03:12
そこに反省の2文字は無い。
>>902 そんな電力放送では、UPSのような蓄電池を変電所に積み上げるのに比べて利点が無さ過ぎる。
>>913 いつのまにか突っ込みを取り込んで蓄電池併用って言っているから、
その突っ込みは通じないようになっているよ。
放置しとけ。
916 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/17(木) 08:42:09
>>915 だからでっち上げ書くのをやめてくれない??どうしてそう俺は厨房=馬鹿妄想と延髄反射するの
スレが馬鹿荒れするよ
最初から地電池併用といってるんだけどーーーーー
>>33 ぽっと思いつきで書いてるわけでもないんだよ
8000万kWごときの太陽光発電に新たな蓄電設備は不要ですから
918 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/17(木) 08:54:14
>>913 ですから、蓄電装置で、バックアップが全面的にできればそれで越したことはない、2,3日前はそれでこのスレの話題がいっぱいだった邪ないですか
めでたしめでたしだ。だが8000万kW,2030年で1億5000万kWになったときそれをバックアップできるだけの蓄電装置ができるだろうか
誰かが717万kWのNAS電池をといってたが、8000万kWには6000万kWもいる
2−3000万kW分も用意できれば手一杯でないだろうか
電力放送といってもそうしょっちゅう工場の電力が切れたんではたまったものじゃない
2000万kWの蓄電装置といっても、電力の浅い谷では切らずに済む
また深い谷が長く続くときはバックアップ火力が上がってくる
それらの併用で(と何回も書いてるが)
電力放送で不可が切断されるのはそうしょっちゅうでなく、また長時間は割と少ないというシステムしなければならない
その上で工場とは双方向通信で綿密に打ち合わせ、また予報もできる限り精密にした上で切れるときは切れる
という風な精緻なシステムにしなければどうしようもない
超馬鹿は低学力が言ってるんだから、荒いシステムだろうとまた馬鹿妄想いる出るんでないか
なお蓄電装置と火力だけで済むシステムが考えられるのなら、是非書いてくれ
今試算中の各機関が飛びついてくると思うよ
そりゃお前、「前スレで東大生に認められた〜」とか捏造した後、
しかも前スレチェックで捏造バレた後だから、慎重過ぎるくらい慎重になるさ
現状で電力が供給できている
これの日中分を太陽光8000万kWが占めたとして
それがゼロになったとしても供給能力も対応速度も間に合っている
新たな蓄電設備もバックアップシステムも不要
>>916 915の5だけが全角ですか?読みにくいです。
924 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/17(木) 20:24:16
>>921 >>922 とも、現状くらいの設備で。変動に対応できると馬鹿言ってるが
基本的に火力の出力を変えて、変動に対応してるんだぜ
ならば予測が外れることもある、早い変化のときもある太陽光発電の起電力変動は厄介だ
、簡単に行かないんだぜ
見てるみなさんどう思います
>>924 だから広範囲で太陽光の起電力が不安定だというグラフとかを出せ。
自分の家の屋根だけで語るな。
具体的なソースとか、勘弁してやれよw
何度も言うが、キチガイにつっこんでる人たちもそろそろ自重してくれないか?
結局自分たちも、スレ違いの中身のないレスをいっぱい書き込んでいる
やってることはキチガイと同じってことになんで気がつかないの?
もうね、スレが流れまくって意味がわからなくなる
ID表記のないこの板では、まだコテ名乗ってるキチガイのほうが数段マシ
>>918 家庭規模なら、家中の電化製品に受信機をつけるより、数時間程度のUPSのリース料が電気代に上乗せされるほうが、マシ。
木造家屋なら家中どこでもラジオなら良く聞こえるが、マンションならそうは行かない。確実な受信を確保するのは以外に大変で、UPSのリース料を簡単に上回ってしまう。
つまり、家庭用には電力放送は意味がないということになる。
大口需要家向けの選択約款(深夜電力みたいなもの)の一つにすぎなくなる(突発停電受忍特約)。
そんなもんコンセントの電圧から拾えばいいだろ。
家電は今だって低電圧エラーが出るようになってる。
例えばエアコンや冷蔵庫の復帰&リトライまでの待機時間を10分とかにするだけでいい。
経費はプログラムの変更だけだ。消費者にとって実質無料。
930 :
名無電力14001:2009/09/17(木) 23:14:45
全く普通に考えられない連中だ。
家庭で3kwも作ってその電力をどう有効利用するつもりなんだ?
変圧器に入ればもう2割損失確定だぞ。
931 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/17(木) 23:29:33
>>925 広範囲でのグラフは確かに見たことないね
確かに俺が見てたのは一点のグラフだと思うよ
広範囲では、凹凸は確かにだいぶなだらかになるだろうな
だが一帯が雲っっていったりするときの、傾斜などはいくらも緩やかにならないではないの
君はつまり広範囲で電力をやり取りしてる総合では、火力に点火して燃焼を増やしたり減らしたりすることでも十分に追尾できて
敬意等破綻の危険性などないというのかな
それはどうだろう
次に確かに広範囲では、より平均操作が大きくなるから予測精度は大きく上がるだろうねえ
だからそうなると火力をやがて曇るだろうという予測で点火して燃焼をあげても無駄にCO2をだすkとは何区なるといいたいのかな
つまり電力放送などまったく要らない、杞憂だといいたいのかな
そうかなあ
君の言うとおりだと、今8000万kW級を試算してる各機関は大喜びで
苦もなく、8000万kWの蒼写真を速やかに出すと思うよ
だけどそういくかな
某機関は3600万kW級でも、かなりたまの破綻危険は残るという
>>8では膨大な蓄電装置が要るといってるぜ
だから
932 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/17(木) 23:31:13
>>927 大きなこという前に答えてね
俺の書いてる何処が基地外だと感じてるの
次に何処がすれ違いといいたいの
933 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/17(木) 23:35:48
>>927 ここへきて騒いでるとこみると、電力放送は破綻防止に不可欠でないかといってるのは基地外じみてるのか
それならばなんで電力放送なくても心配ないの??
それともきみはなんか別ななる大きなことが基地外の考えだと思ってるのかな??それは何処??是非聞きたい
結局、根拠なしの妄想か
しかも「まけてないもんっ」的に足掻いてるし
散々引っ張っといて、またこのザマかよw
935 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/18(金) 00:00:36
>>934 つまり電力放送が不可欠だってのは妄想だといいたいのか
他に妄想らしきものなんてこれっぽっちもないからなあ
(アホ厨房が妄想だと思い込んでるのはいっぱいあるけどね)
ところで電力放送は不可欠でないかって根拠は十分書いたぜ
根拠なしだなどと文盲してないでちゃんと反論しろよ
前回の粘着とやってたやり取りと同じか。
グラフ出せ→無いよ、でも(以下妄想)→妄想かよw→電力放送が妄想なの?(???????)
ここまで全力の池沼って珍しいよね、低学力的な意味で。
> もうそれはいいからこれにこたえろよぉうっ!! ;;
バックアップ火力が立ち上がる程度の短い時間なら、UPS的蓄電池でバックアップすることを考えるのが普通。
このUPS代も不安定電源を多くするためのコストである。
太陽光を多くするコストを電気代に上乗せするという政治決断をしたのであれば、UPSのリース料が電気代に上乗せされることくらい当然。
憶の電力放送は、バックアップ火力起動時間を稼ぐよりもっと別の意義のほうが大きい。本当の意図を隠すのは止めよう。
939 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/18(金) 08:50:43
>>634 俺は負ける勝つなってアホ厨房基準じゃ何もやってないぜ
負けるとか勝つがどうのこうのとかそういう馬鹿妄想のでっち上げを書くなよ
だいたいアホ厨房の妄想は人物像ばっかりジャン
まったく新しい電力元とか実際の中身の妄想のほうがまだまし
といってもあほ厨房の頭には何も入らんだろうな
940 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/18(金) 08:52:00
>憶の電力放送は、バックアップ火力起動時間を稼ぐよりもっと別の意義のほうが大きい。本当の意図を隠すのは止めよう
何を幻想してるの??書いてみな
941 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/18(金) 08:55:38
どうなんだろう??電力放送無しで、蓄電と火力の立ち上げで8000万kWものPVで年中破綻を避けられるのだろうか
今各機関も必死で試算中と思われる
>億
自分の主張を通したいのなら、ソース使わないと誰も信用してくれない。
主張だけするのなら、このスレじゃなくて、ニュース系の板の方が
より多くの人が読んでくれるので適している。
ただ注意しないと、フルぼっこにされるだけだから、
それに耐えられるぐらいの理論とソースを準備を。
ニュース系は、相変わらず原発推進派の人間が、
太陽光なんて役立たずと捏造書き込みを続けてるから、
それを訂正してくれるだけでも十分ありがたい。
>>935 電力放送は不可欠。
妄想といえるのは、電力放送に頼ってしまうシステムを推し進めて、一般大衆の支持が得られると思っていること。
電力放送は他の手段を駆使してなおかつ想定外の事態になったときに備える物、
業務用で突然停止に対応できる機器に、補助を与えて導入するべき物でしょう。
相変わらずだね。
補助で税金使う前に冷蔵庫とエアコンに義務付けろ。
排気ガス規制みたいに努力するのはメーカーの仕事。
例えば数年後から新しいやつには内蔵義務付けりゃいい。
メーカーも対応できたら、
「どーですかお客さん、我が社の賢い冷蔵庫はお値段据え置きです」
所でな、大元の火力や原子力の発電所が異なってて、隣り合ってる消費地で、
電力会社の電柱が近いのってどのぐらいの距離がある?
まぁ一般的にはでかい川とか山が境になってるだろうけど。
新しい団地とかできて山とかが無くなると結構近い気がするんだが。
だったら、送・変電所から上への逆潮流無しに、
余裕があるA火力の消費地の電柱→すぐ近くの余裕が無いB水力の消費地の電柱とか送電できないか?
電柱の距離は1本40mぐらいだから、数キロなら問題無いような。
>>945 そうやって考えるのはえらいと思うけど、
さすがにもうちょっと自力で勉強してくれないと、説明するのも大変><
再生可能エネルギーを理解しようとすると、かなり技術的な知識も必要になるから、
どこか分かりやすい説明サイトでも作ってくれると良いんだけどねー。
やっていいかとか効率とか容量は別にして出来るな。
このスレ的に言うなら、A側で整流して、B側に線つないて、パワコンで持ち上げる。
総合効率90%ぐらいか?
>>945 移送したいのは火力電力じゃなく、火力電力地域の下にぶら下がる太陽光発電の余剰電力なんだよな?
それなら、
>>948のやりかたで、理屈の上では出来る。
ただ、電柱間レベルでやりとりできる電力ってのはたかが知れていると思う。
位相とか電圧とか合わせるためには、一度DC化してから相手側の電圧位相に合わせて交流化する必要がある。
50/60Hz融通みたいなことがいるかなあと思う。融通できる電力の割にコストかかりすぎとなる気がする。
>>945 簡単に言うと、
大規模発電所用に設置されてる発電線を配電網ごとに用意するってことなんだろうけど、
基幹系統の187kV以上まで昇圧するのが大変そう。
できるだけ送電ロスを抑えるためには、配電網ごとに154kv昇圧できる変圧器を用意して、
さらにそれを集めて、275kvへ昇圧ってする必要が。
すべての設備、電線が下り用と上り用に必要になって、コストかかりすぎる予感。
それなら今、変電所に設置してある変圧器って、降圧に向いた変圧器だろうから、
それを両方に使える変圧器に置き換えて、他の設備も逆潮流に対応できる
設備に置き換えていった方が安くないかな?
ググると逆潮流に対応したSVRとかもあるみたいだし、
基幹系統の187kV以上はループ化(送電方向を変えられる)されてるから、
技術的には可能だと思うんだよね。
このスレ自体、コストや採算性を度外視した前提で太陽光を語ってるんだからさ
>>951 頼むから、無知房コテのネガキャンに影響されんでくれ orz
>>951 そう前置きして遊ぶのは悪くないけどね。
前置きはしたほうがいい。
これから妄想書きます、ネタにして遊んでくれ、とかね。
955 :
名無電力14001:2009/09/18(金) 18:27:02
↓これはすごい。余剰電力で圧縮空気ってのもありかも。
●燃費リッター50km!の衝撃 エアカー OneCAT 1台¥55万円!
インドの「タタ・モーターズ」から32億円出資
圧縮空気のみで150km走行可能
ガソリンエンジンでの圧縮空気自給で1400km走行可能。
燃費リッター50km!←プリウスのおよそ2倍、発進トルクを大きく出来るからだ。
高価なネオジムモーターやリチウム電池が無用だから安くなる。
空気が膨張する時冷えるのでエアコンも馬力を食わない!。
>>949 電力会社としては、何の電力かは関係無いだろ。
AからBの反対に、雨でダムが満タンだから送電コストを含めても水力の方が安いからBからAをやろうとか。
実際のコストは知らんけど。
>>950 そんなに高電圧にする必要は全く無い。
極端に言えばA側の100vからB側の100vだっていい。
あんまりでかくない設備ならA側の6600VからB側の6600vかな。
例えばAからBに6600vで100kw送ったとすれば、Bの不足側の水力発電所とかから見て、
負荷が100kw減ったようになるから、無問題。
それから、50/60Hz変換とかが無いなら電力会社はDC変換なんてやってない。
>>955 波力・潮力・風力・水力コンプレッサー
があれば電気すらいらないな。
>>956 水力と火力のやりとりなら、そんなややこしいことしなくても高圧送電網でつながっているだろ。
>>958 いや、逆潮流みたいな話があったからさ。
これなら配・変電所で逆潮流しなくてもいいという。
>>959 だから配電網にぶら下がっている太陽光発電などの分散電源の話だろうということなのさ。
億システムには、電力放送は不可欠。
短周期の変動に備えるのは、蓄電池システムで十分。バックアップ火力が立ち上がるまで蓄電池で繋ぐというのはごく常識的発想。
だが、蓄電システムで午後の予定外の曇りをカバーすると夕方電池が空で夜の街の電力が不足…となってくるので、影響を後に持ち越さないために午後の工場を止めるという意味。
一つの考え方ではあるが、分別ある人は遊びより仕事を優先するので、こんな考えにはならない。
CO2削減したけりゃマイカー止めろ
って原理主義と同じレベルだから気にスンナ、分析とか時間のムダムダ
作文の解読するだけでも手間なのに、中身の程度がお察しなのは周知だしな
>>961 夕方電力が不足で電池(揚水)がカラになる?
ありえない
どうしてこう想像力がないのだろう?
>>961 >短周期の変動に備えるのは、蓄電池システムで十分。バックアップ火力が立ち上がるまで蓄電池で繋ぐ
のが常識的と来ておいて、その後いきなり午後の予定外の曇りをカバーから、
夜まで蓄電池でサポートするところまでとんでいく発想になるのですか??
彼の発想についていくからには大変なのはわかるが、もうちょいわかりやすく。
それに、エアコンを動かすのが仕事の工場なんてないと思うぞ。彼はエアコンと書いたから何かと叩かれているわけで。
電力逼迫時停電される電力契約を結ぶ工場は今でもある。ただ自動的な電力放送ではなく手動だと言うだけで。
予想外の停電を食らうことが珍しくなくても…東北で午後から曇ってきたから、東京で午後のクーラーが止まる。等
電気代が安いほうが良いと思う人は、需給調整契約を結べばよい。
UPSのリース料を払ってでも、東北で曇っても午後のクーラーがちゃんと使えたほうが良いと思う人は、需給調整のない契約にすればよい。今でも1kVAあたり2000円近い業務用電力の基本料金が数百円アップするかも
966 :
名無電力14001:2009/09/19(土) 10:25:53
質問だけど、一枚の太陽電池モジュールで400Vとかの高圧が出るパネルってある?
ストリングとかアレイとかじゃなくて、一枚のパネルで。
それがあるという前提で、ちょっと計算してみる。
>>965 それと、一般家庭でもやたら停電されるとまずい機器はある。それらの全てが電力放送対応になるかどうかは怪しい。
そのへんは業務用とはまた異なるだろう。そうなると停電有りの配線となしの配線2系統を引くことになるだろうが、
そのコスト高は容認されるだろうか?それをOKにするほどの電力料金優遇、電力使用規模がないと、ここは厳しいかも。
リフォームとなるとさらに困難。
だから、機器単位で停止や最低限運転に移行できる仕組みの方が良いだろうな。
>>968 停電前提のシステムを考えている奴に聞いてくれ。
>>967 やるなら電力計の箱は1個で、メーターが2個内蔵されてて、出力が2個じゃね?
で、停電有りが20円/kw、無しが25円/kwとか。
夜間割引の場合は内部の2個のメーターだけが自動で切り替わって、出力は通常通り1個。
>>970 そうなると屋内配線・コンセントが2系統でしょ、病院の自家発電みたいで、コスト高いと思うよ。
それより、低速PLCでも使ってメーターを介して電力網と電力カット機器を通信させて、
電力カットされていることを確認させメーターに記録させる、もしくは電力会社まで
情報を送らせる仕組みの方がいいんじゃないかな。
972 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/19(土) 16:34:37
>>961 億システムって、このシステム以外がないだろうが
俺って極めて常識的勝つ普遍的だから
>短周期の変動に備えるのは、蓄電池システムで十分
但し8000万kWに対して2-3000万kWくらいの蓄電装置が手一杯だろうだから、2ー3000万kWより深い谷では一部負荷をきらざるを得ない
浅い起電力の谷にそなえるのは蓄電装置で、時間は充電されてれば7,8時間は蓄電装置は放電できるで出ないの、時間の長さで蓄電装置が途切れるわけでないんでないのーーー>NAS電池の特性
深い谷では時間が長くなれば2−,4時間後??には火力バックアップがあがってくる(曇り雨の日の夕方、夜は引き続き火力が必要となる)だろうから
その間は負荷を減らさざるを得ないということだった
システムをよく研究してね
973 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/19(土) 16:37:54
>>972 もし一度の大量の水素を電気分解できる装置ができれば水素製造にある程度負荷を与えてて
起電力の谷では水素製造を一時止め調整する、素プSるこtによって蓄電装置と併用ではいくらか深い谷でも、電力放送による負荷切断は減る
>>972 >但し8000万kWに対して2-3000万kWくらいの蓄電装置が手一杯だろうだから、2ー3000万kWより深い谷では一部負荷をきらざるを得ない
需要があって、このコストを電気代に上乗せすることが認められる=コストが回収できる見込みがある のなら、
借金してでも必要量投資するのが普通の経済原則。電力債をジャンジャン発行。
この件は、専ら需要で決まる。UPSリース料が電気代に占める割合がどの程度になるかが問題。UPSリース料が安ければ、ケチってわざわざ不安定電力を使おうという人は少なくなる。
水素製造工場は不安定電力を契約するであろうが、そんな人は少数派。
975 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/19(土) 17:31:07
>水素製造工場は不安定電力を契約するであろうが、そんな人は少数派。
この人は何処に考えが行ってないんだろうねwwwwwwww
ハイハイw
>>972 仮に2500万kwの蓄電設備があって充電済みだとして、2000万kwの負荷なら1時間ちょっとしか持たない。
8時間持たせるというのなら、1時間当たりの負荷は300万kw。
おまいは電力の事全然理解してない。
馬の耳を指差して「こっちの耳で聞く」といわれるでしょう。
億の捏造キチぶりを披露するスレになっちゃったな
今更そんな頑張って証明する事でもなかったろうに・・・ふぅ
そろそろ次スレ建てようかと思うんだけど、
次スレのテンプレに追加した方がいいURLある?
誰か代わりに立ててくれてもOK。
連投規制に注意。
太陽光発電に、変動対応の新たな設備は不要だから
そういう人もどっか行ってね
その辺の個人用で語りたいなら少しはいいけど
983 :
981:2009/09/19(土) 20:00:28
>>982 そう思うのなら、責任持ってテンプレ整理してスレ建ててくれ。
落ちるから、あとは任せた。
984 :
犯罪のチャンピオン企業大同特殊鋼:2009/09/19(土) 20:03:53
当社大同特殊鋼は現在8人の内定取消を敢行しました。その手口は残酷とも言えるものです。
業績によって、今後も実施する見通しです。
当社大同特殊鋼は、辞めさせる人間に、人格なんてありません。興信所を使って抹殺するのみです。
あらゆる犯罪行為で、イノアックコーポレーションとともに御用となります。現在開発中の太陽光発電なんてお笑いです。
下請けに丸投げしているのが現状です。そもそも大同特殊鋼に開発能力なんてありません。
詐欺横領文書偽造等あらゆる不正行為で新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO)から補助金を獲得するのです。
子会社のインポ(スターインフォテック)なんてプロジェクトを成功した試しはありません。
プロジェクト潰して課長になる伊東賢二など不良品を関連会社に高く売りつけるだけの無能物集団です。
特に岡本弘幸、岡本満は、インポの中でも最低の部類に位置し、今まで役にたったことは一度もありません。
こういう役に勃たないインポ社員が残り、将来性のある人材を切る。
身内として、こんな犯罪企業は潰れて貰いたいものです。
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。
http://www.geocities.jp/joseikin5471 http://www.daido.co.jp/products/solar/index.html http://www.nedo.go.jp
>>983 馬鹿が
そういう都市伝説にノッちゃってる時点で、貴様も馬鹿コテと同類なんだよ
では次スレは馬鹿コテが隔離スレへ定着するまで
少なくとも2週間の冷却期間を置いて建てることにする
988 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/19(土) 20:31:58
>>980 どこの何が捏造なの、俺は事実最重視の男だよ
厨房が妄想して捏造した捏造したといってるだけやんけ
妄想ででっち上げされると、誤解が増えて困るから俺がレスつけたというののがそもそもスレあれの元だぞ
もう一度聞くぞ、どの何が捏造だ、「真理」だらけやんけ、事実と真理の男、俺、そう遠くない内にはっきりするよ
>>977 電力と電力量の区別くらいつけろよ・・・・
仮に日本ガイシの現時点のNaS電池でいくなら、標準システムは定格2000kWで容量は12000kWh。
寿命優先の85%充放電でも、2500万kWの設備が2000万kW放電すれば6.3時間持つよ。
ここは億の考え方で正しい。
頼むから、億kWの下を行くレスはしないでくれ・・・
990 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/19(土) 20:36:44
>>986 俺の何処が馬鹿と妄想してるの、たまには答えたら
>>987 各機関が今必死に、8000万kW体制を試算してる今こそスレを切らさないのが普通でないの
そうでないと2ちゃんの厨房はわかりきったことをいちいち発見したと騒いでるだけだということになっっちゃうで
ほとんどそうだけどさ、どんなことも単
に見聞きしたことだはずだからから必ずソースあるはずだと思いこんでる厨房もいるし
だが、普通は2500万kWしか充電池用意できなければ、2500万kW+他の手段の範囲内で
太陽光導入するというのがまともな考え方だと思うけどな。負荷コントロールも含め。
億kWが太陽光推進派からも嫌われるのは、そこが逆転しているから。
例え結果が同じでも、億の言うことは評価されない、むしろ邪魔なんですよ。
>>990 >各機関が今必死に、8000万kW体制を試算してる今
具体的にそこまでの大規模導入の試算出してるとこどこかあったっけ?
過去スレ紹介でもいいから教えてくれ。
993 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/19(土) 20:40:30
さて今試算してる、各機関が8000万kW体制では、電力放送を考慮してくるかどうか
やがてでてくる
それを見て俺のレベルを判定したらどうかな
皆、予想するなら今のうち
>>991 しかもその根拠である温暖化問題が突っ込みどころ満載だからなあ。
俺はどちらかというと信じている方だが、CO2削減やってもまあちょっと抑えるのが関の山だろうなあとしか思っていない。
だから対策についても、エネルギー問題対策のついでにやればいいや程度のぬるいのが一番現実性もあってよいと思う。
>>993 まだ言ってるぜw
電力放送をあんたが予想しても、あんたの論がむちゃくちゃなのはかわらんのだよ。
996 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/19(土) 20:42:43
>>992 だから現在試算中で、まだ出てないといってるだろうが
またおまえ
>>990を文盲したんか
>>990 >どんなことも単 に見聞きしたことだはずだからから必ずソースあるはずだと思いこんでる厨房もいるし
997 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2009/09/19(土) 20:44:19
>>995 だから、>さて今試算してる、各機関が8000万kW体制では、電力放送を考慮してくるかどうか
やがてでてくる
それを見て俺のレベルを判定したらどうかな
と書いただろうが
電力放送ってむちゃくちゃだって信じてるの??
電力放送って・・・でんき予報・・・と言うのがあったな。
今日の電気は足りなくなる見込みです。クーラーはご遠慮ください。
と言う放送が流れたら、クーラーなしで暑いのを我慢する
人類の歴史のなかでクーラーが普及したのは最近のことだよ
それまでなしで暮らしてたんだから。
鎌倉時代あたりは今より暖かかったらしいけどクーラーなんかあるわけないし。
1000 :
名無電力14001:2009/09/19(土) 22:08:04
そも、コンクリート+鉄筋やらアスファルト舗装やらが出てくる以前、
都市部の気温はどうだったんだろうかと
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。