4 :
名無電力14001:2009/06/04(木) 19:56:20
前スレ、使い終わりage
5 :
名無電力14001:2009/06/04(木) 23:09:10
前スレ
>>1000 電力は原発推進してるでしょ。
少なくともうちの会社は反対してるようには見えないが。
今度、増設予定もあるしね。
つか働いてる本人なら自分の会社が賛成か反対かぐらいわかりそうなもんだがな。
反対のソースあんの?
つかここにいる奴って電力会社または関連会社社員が多いの?
./ \
.| ^ ^ |
| .>ノ(、_, )ヽ、.| <あまり私を怒らせない方がいい
__! ! -=ニ=- ノ!__
/´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/ `ヽ
{ .|__  ̄ ̄ヾ }
i;;',,, r---イ /|,、_,, ,',;:',i
.l;';',;,, } /;\ / ヽ / ,;,;;',;l
.|;;',;, } ./;;;,, \ / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
i;',, / /;;,',';; ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
i;,'; /./,',',';;" / \ ',',',;;,'i ,;',i
/ / i 、 / ヽ ',;::'、| \
ヽヽヽヾ丿 〈 ヽ'' {////
```` ト, i | 、 i´´´
|',',;; } ! ',',;;i
|,','、 / ヽ',',','|
!;;', / !,',;,;'|
>>5 ネット上にソースは無い。
原発を嘘の資料で推進しようとしたことに東電は反対し、出入り禁止処分食らって恫喝で屈した。
そのせいで原発が「テキトー」になって今の体質になってて不具合多発してるんだろう。
心の中では「ザマーミロ」って感じだろう。
何も知らない今の電力社員こそ哀れ。
社員でもないのに電力原発マンセー野郎はピエロだな。
ついで
ソースは見失ったが、東電作成の福島原発建設の認可申請書かなんかでは
発電コストは11〜14円/kWhだったぞwww
ソースってのは信頼できるとこが出すからこそのソースだろ?
しかも3次ソースとか・・・
得体のしれない団体ではないところじゃね?
原発厨涙目
刈羽崩壊でニュー速祭りの時に、誰かが福島分の一次資料を貼ったんだよな
東電HPのどっかにあると思うんだがな
太陽光・風力発電トラスト
いい資料いっぱい持ってそうだが、HPがまとまってなくて見難い^^;
通産省恫喝事件も持ってたりしてな
>>15 賢い人は自分の意見を立証するものでないものを自分では探さない
電力各社でつくる電気事業連合会(電事連)は5日、使用済み核燃料を再利用して発電するプルサーマルについて、2010年度までに16〜18基の原発で実施するとした計画の見直しを正式に決定し、核燃料再処理施設がある青森県や経済産業省などに伝えた。
プルサーマルは国が推進する核燃料サイクル政策の柱。原発が立地する住民の不安感をどう解消していくかが、計画見直しの課題となる。
電事連は、早ければ月内にも新しい計画を取りまとめる。実施施設は16〜18基のまま変更せず、実施の時期を3年以上先延ばしする方向で調整する見通し。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090605-00000130-mai-soci 後に引けない大艦巨砲主義
>>10 それほとんどが「初年度」って書いてあるから、
原発設備の償却年数17年の初年度のコストという計算じゃないかな。
自然エネルギー発電のコスト計算も償却年数17年で出されてることが多いから、
そういうコストと比較するには、
>>10はうってつけだわ。
前スレでも言ったけど、償却年数、耐用年数をどう設定するか次第で、
コストが思いっきり変わるといういい証明になったね。
というわけで、本当に正しいコストで比較したいから、
正しい耐用年数(実績の平均値)で計算した数値の好評よろしく>行政&電力会社
とくに地熱とか、 13〜16円/kWh で公表しておいて、
実績値は 8.3円/kWh とか国民を騙してるに等しい。
電気ってさ商品だろ
商品の値段を会社が決めんのは勝手だと思うんだけど
国の税金がかかってるからだろ
国は国民の生活保障を長期にわたって考えないといけないから
税金投入は当然だろ
俺たちの血税かけてんだから費用対コストを考えろ!(エネルギー保障?そんなんしらね)
え?電力会社もともと民間だよ?国が係わってくるのが悪くね?
でも税金投入されてんのは事実だろ
原発の電力料金ごまかしてんじゃねーよ
じゃぁ原発やめようか、でも実際の電気料金あがらざるえないよ
原発は放射性廃棄物出るからやめるべき、消えないゴミは嫌
嫌か、じゃあ200年後のエネルギーどうしようか
太陽光とかあるだろ・・・JK
いまのところ現実的じゃないから、原発はつなぎで、太陽光に研究開発しよう
太陽からくる照射エネルギーが一定である保証は?
原発推進ありきなのが国民不在なのが気に入らない
だって国民馬鹿だろ・・・目先で物事考えるし
原発利権があることが気に入らない。 利権ならどの業界にもあるだろ
>>23 原発のコストが高いのに、やめたら電気料金上がるって?www
それは原発作っちゃったおかげで廃炉コストが嵩むせいだろ?
お馬鹿な原発厨www
25 :
22:2009/06/06(土) 17:27:51
>>23 もうちょっと言いたいことまとめてくれ。
情報公開に賛成なのか反対なのかもいまいち分からないし、
誰も太陽光だけですべて発電すべきとは言ってないし。
>>23 >>1をもう一回読んでくれ。
煽るだけなら、それは相手側の味方をしてるのと同じだと思う。
26 :
22:2009/06/06(土) 17:28:30
27 :
名無電力14001:2009/06/06(土) 17:44:48
28 :
名無電力14001:2009/06/06(土) 20:00:03
29 :
22:2009/06/06(土) 20:07:01
>>28 前スレでも議論になってたけど、原発推進派から見ても、
プルサーマルにほとんどメリットもないしね。
核サイクルが失敗した今となっては、MA/TRUの処分も難しいだろうし。
選択肢としては、トリウム炉に進むのか、海水ウラン抽出に進むのか、
再生可能エネルギーへ舵を切って、将来的に原発を段階的に廃止するのかってとこかな?
原発推進派の定義から議論が必要なのか
プルサーマルを進めてる人たちは何派になるのか
>>25 22に対する意見ではないよ
情報公開には賛成でも反対でもどちらでもなく、どうでもいい
情報公開って、何の意味があるの?安心感を与える?
情報公開って市民に阿ってるだけだよね
太陽光はただの一例だよ
言いたいことがあるようにみえたの?
なんで書いたのって思う?答えがいつも存在するなんてことないよ
原発に対して、反対か賛成の立場をとってなきゃいけないなんてことはないよ
ついでにいうと24は1を読んでたらスルー対象だよ
たぶんね、俺と22とは書き込みの前提条件からちがうんだよ
わかりやすさと簡潔さは万人に理解してほしいなら必要だけど、or
しかし、電気代に関して議論してるのは車に係る税金にたいして議論するのと同じようなもんだな
市民ってだまされるの嫌うよね
物事の捉え方が違うだけでもだまされたと感じるからね
自分の算出方法が絶対だ、おまえの算出は間違ってる
なんで複数の答があるの?わけわかんない、どっちがあってるの? 仮定が異なるんだよ?
/\
/ \/\
|\ / \/\
/\ \ |\ / \/\ _人人人人人人人人人人人人人人_
/ \ | \ |\ / \/\ > ゆっくりしていってね!!! <
|\ / .| \ |\ / \ /\  ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
/ \ \/ | \ |\ / \/\
/ \ | .| \ |\ / \/\
|\ /| | \|\ / \
| \ //\ \ / \
| |/ \ /\ >
| \ /| / \ / .|
| \ //\ /┗(^o^)┓ 三 \ / |
| |/ \ /\ / ┏ ┗ 三 \ /| / |
| \ /| /\/ \ \ /| / |
| \ //\/ \ \ /| / |
| |/ \ \ / | / |
| \ \ / | / .|
| \ /| / .|
\ /
.|
|
.|
.|
34 :
名無電力14001:2009/06/11(木) 18:56:52
「潤滑油漏れで原子炉停止 女川1号機、またトラブル 2009/06/11 16:41 【共同通信】」
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061101000577.html 東北電力は11日、運転中の女川原発1号機(宮城県女川町、石巻市)で、タービン建屋内の発電系統の機器を接合する部分から潤滑油が漏れるトラブルがあったため、原子炉を手動停止すると発表した。外部への放射能の影響はないとしている。
女川1号機では、定期検査中の3月に制御棒を誤挿入するなどのトラブルが相次ぎ、管理プロセスなどが不十分だったなどとした報告書を先月末、国に提出したばかり。
東北電によると、11日午前11時半ごろ、接合部から微量の油が飛散しているのを作業員が発見。正午すぎから出力を降下させており、原子炉停止後に原因を調べる。
東北電は安全協定に基づき、宮城県など地元自治体に報告。「再発防止に努めたい」と謝罪した。
ど素人ぶり健在
35 :
名無電力14001:2009/06/11(木) 23:33:34
37 :
名無電力14001:2009/06/13(土) 13:19:13
温暖化の中期目標に関連して、原子力発電所を中期目標で想定している水準まで導入したときのCO2削減効果
現状:4793.5万kW、設備利用率70%
目標:6150.0万kW、設備利用率81%
ライフサイクルCO2 原子力22g-CO2/kWh、火力711g-CO2/kWh(単純に石炭・石油・LNG火力を平均)
日本の2005年のCO2排出量 12.5億t-CO2
計算すると、
(6150×0.81-4793.5×0.7)×(24×365)×(711-22)/1000000 = 0.981[億t-CO2]
0.981/12.5×100 = 7.85%
なので15%削減の半分は原子力の力。
なお、1基新設したときは約0.5%、設備利用率が1%改善したときは約0.3%のCO2削減になるので、
更に5基を新設し、欧米並みの設備利用率90%を達成すると、CO2削減率は約13%まで向上する。
追加のコスト全くなしでこれだけの量が削減できるんだから、
原子力を進めるべきだと思います。
(色々と問題はあるけど、それ以上のメリットはあると思う)
CO2とか温暖化はどうでもいいけど
300年くらいのエネルギー保障のため
とりあえず頑張っておいてほしい分野
ゴミとかは地元の了解を得られるかどうかの問題
>>37 まー、しばらくは原発は必要だろうけど、
数十年以内には完全に再生可能エネルギーに移行すべきだね。
とくに日本は地熱と洋上風力というエネルギー源に恵まれてるんだし。
どれだけ恵まれてるの?採算とれるほどなの?
原発14円/kWhよりマシ
どのくらいましなの?
>>40 ○潜在量
再生可能エネルギーの現状・目標値と我が国の潜在量、導入可能量を踏まえた導入見込量
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/conf_re-lcs/rcm/ref02.pdf 太陽光
【事例2】総合エネルギー調査会 新エネルギー部会資料(2000) 17,300万kW
【事例3】通産省試算(1999) 24,603万kW
【事例5】NEDO PV2030(2004.6) 798,400万kW
陸上風力
【事例2】総合エネルギー調査会新エネルギー部会資料(2000) 3,500万kW
【事例3】NEDO試算(1994) 3,524万kW
洋上風力
【事例1】千代田D&M(2000) 6,600万kW
【事例2】CRCソリューションズ(2004) 134,788万kW
【事例3】加藤・長井(2004) 47,855万kW
地熱
【事例1】NEDO試算(1989) 6930万kW
【事例3】日本地熱学会・日本地熱開発企業協議会(2008.2) 2,054万kW
中小水力
【事例1】エネ庁 平成19年度水力開発の促進対策(2007.10) 1,019万kW
>>40 ○導入可能量
地熱 4000万kw 稼働率80% 2803億kwh(電中研レビューNo.49)
太陽光 22800万kw 稼働率11% 2300億kWh(屋根の60%に設置想定。未利用地は未使用)
風力 5337万kw 稼働率25% 1168億kwh(日本風力発電協会のプラン。環境省の導入目標に採用)
水力 4200万kw 稼働率48% 1750億kWh(資源エネルギー庁)
○コスト
地熱 8.3円/kWh(NEDO 平成17年度 事業評価書)
太陽光 7円/kWh(NEDO 太陽光ロードマップ)
風力 3.4〜5円/kWh(最近の実績値)
水力 6円/kWh(新エネルギー財団 未利用水力調査報告書)
石油火力 20円/kWh + 3.31円/kWh = 23.31円/kWh
LNG火力 8.97円/kWh + 2.71円/kWh = 11.68円/kWh
石炭火力 7円/kWh + 4.35円/kWh = 11.35円/kWh
※石油火力は原油価格65ドル/バレルとした。
※二酸化炭素排出権の価格を、EEXのスポット価格 4,460.57円/tとした。
※太陽光と風力は、増やすほど系統対策費(最大3.12〜3.85円/kWh)が増える。
>>44補足。
水力は経済産業省の報告だと、24〜36円/kWh?とされてて、環境省だと↓とされてる。
おそらく経済産業省は15〜20年の耐用年数で計算されてて、
それ以外も悪条件で想定されてると思われ。
再生可能エネルギー普及に要する費用と普及がもたらす具体的な効果
http://www.env.go.jp/earth/ondanka/conf_re-lcs/rcm/ref07.pdf > 新エネルギー財団の未利用落差発電包蔵水力調査報告書資料から、建設コストと発電単価を
> 以下のとおり設定した。発電コストの試算に当たっては、耐用年数を20年と想定した。
> 小水力発電の建設コストと発電コスト
> 建設コスト(万円/kW) 160
> 発電コスト(円/kWh) 12.0
> 実際には40年以上稼動すると考えられ、稼動期間40年で割ると
> 発電コストは半額の6.0円/kWhとなる。
地熱も同じく経済産業省だと、16円/kWhとされてて、15年の耐用年数で計算されてる。
実際は40年以上使えて、今までの実績のコストは8.3円/kWh。
また高温岩体発電だと、15年の耐用年数で計算しても 9円/kWh のコスト!!!
つまり40年使えば 4.5円/kWh 程度の低コストだと思われ。
>>44 補足。
環境省が採用してる導入目標のデータ。
洋上も2MWと小型で試算されてるから、実際にはもっと増やせるけどね。
風力発電の現状と導入拡大に向けて
http://jwpa.jp/pdf/50-08teigen090409.pdf > 日本の風力発電利用可能量
> 陸上風力 2500万kW
> 洋上着床 1800万kW
> 水深30m以内、陸地から50km以内、2MW適用時
> 洋上浮体 3800万kW
> 水深30〜300m、陸地から50km以内、2MW適用時
> 導入目標
> 中期導入目標 2020年: 1000万kW以上
> 中期導入目標 2030年: 2000万kW以上
> 長期導入目標 2050年: 5000万kW以上
>>44 補足。
地熱の導入可能量、ポテンシャルのソース。
地熱エネルギーの有効活用 (RPS法小委員会用説明資料)
http://www.meti.go.jp/committee/materials/downloadfiles/g61228b05j.pdf > ・CO2の排出量 地熱(15g-CO2/kWh) , 水力(11.3) , 原子力(28.4)
> ・年間設備利用率 地熱(72%) , 原子力(71.9%)
> ・エネルギー収支比 地熱(31)水力(50) , 石油火力(21) , 原子力(24) , 石炭火力(17)
> ・国家予算の投入効率(総予算 / 発電量) 地熱(1.2円/kWh) , 原子力(1.5円/kWh)
> ・既開発資源量 535MW,1%
> ・確認資源量 6,163MW(発電)
> ・推定資源量 69,300MW(発電)←高温岩体発電を含まず
2050年に向けた地熱発電や地熱利用の導入ポテンシャルとその考え方、実現のための課題について
http://www.isep.or.jp/event/080221sympo2050/panel1geo.pdf > ポテンシャル 2054万kW
> ベースシナリオ 255万kW
> ベストシナリオ 361万kW
> ドリームシナリオ 1178万kW)←高温岩体発電を含まず
以上、説明とソース終わり。
経産省がいかに再生可能エネルギーの
普及を妨害しようとしてるのかがよく分かる。
再生可能エネルギーのデメリットはないの?
>>51 いろいろあるよ。
よく言われるのが、陸上風力のバードストライクや騒音、水力のダムによる環境破壊。
あとは風力と太陽光であれば、系統対策が必要。
ただ火力発電や原発にも環境破壊やデメリットはあるから、
それを天秤に掛けてどっちを取るかって話しだね。
環境破壊は、種類がいろいろあるわけで、何を大事にするかは人によって違う。
国民にアンケートを取ると、再生可能エネルギーの推進に賛成だし、
環境のための環境省も再生可能エネルギー推進派。
経産省が再生可能エネルギーの妨害をしてて、
原発の邪魔にならない太陽光だけ推進してるのは、
経産省の官僚が原発利権に多く天下りしてるからかもね。
>>52 そういえば、太陽光パネルメーカーも経産省の天下り受け入れてた。
・・・。
売国の官僚政治をなんとかしてくれ>民主党
民主党?ファイマン先生御冗談を
民主党は、各省庁に民主党の政治家?を送り込み、
直接、現場を押さえるって言ってるから、今よりは期待できそう。
ただ政治家の方に知識や予算や時間がないと、情報量で官僚に勝つのは難しいだろうから、
各政党にもっと予算を割り当てて、金のかからない政治を実現して、時間と金を節約、
各政党ごとにシンクタンクを作って、閣僚に負けない知恵と知識と情報量を。
シンクタンクなんかは米国が既にやってるけどね。
ほんとにそう思うの?まともに野党もできない政党が与党?
まぁたぶん民主が勝つとはおもうけど
民主にいれたことだけは忘れんなよ。
大体、官僚に勝つとかの話じゃない。知恵と知識と情報ねぇw
>>56 まー、やらせてみないと分からないさ。
民主党が与党になれば、民主党に力を貸してくれる人も現れるだろうし、
ダメだった場合は支持率低下で自民党との連立になるだろうし。
>>54,56
今回の補正予算に対して、若手の官僚は「これは国を滅ぼすものだ」と抵抗したらしい。
若い官僚には正義感のある人も多い。
小沢も同じ事を言っていた。こういう官僚を使うと。
天下りすら禁止できない自民党には無理な話だ。
原口とか若手が執行部になるようになれば相当支持上がると思うんだが
今の民主もやはり屑
61 :
名無電力14001:2009/06/15(月) 13:33:40
62 :
名無電力14001:2009/06/15(月) 18:25:28
>>58 小沢の真意は、
「バラマキしちゃいかん。俺の選挙区に廻す分が少なくなる。」
そういや電力業界は民主派なんだから
民主支持が多いのも仕方ないな
やってみなくちゃわからないよ
それで現状より悪化しても経験がほぼないんだから仕方ないよ
若手にいい人材がいる長期的に見てよ
無いから・・・民主党だけは無いから・・・公明党のほうがまだまし
69 :
名無電力14001:2009/06/17(水) 20:54:24
100万kW級発電所のコストで考えよう
20年稼動として
火力は建設償却費で100億円 燃料代他が800億円で10円/kWhになる
原発は建設償却費が200億円 コストが14円/kWhなら燃料代他が1000億
コストが7円/kWhでも燃料代他が400億だ
だが7円/kWhというのは60年稼動が前提というのは、誰もが承知しているだろう
すると建設償却費は70億 燃料代他が530億ということになる
原発推進派の言うとおり、燃料代がタダ同然というのなら
他固定費が馬鹿でかいことになる
お笑いである
そうではなくてやはり燃料代が高かったのだ、というのならさらにお笑いである
フルMOX1基の燃料代が1000億〜2000億であることから逆算すると
ウラン燃料代がやはり300億〜だろうというのは推測できる
>>68 そのページの資料古すぎる。
>>69 なにが言いたいのか分かりにくいから、数値のソースと、
もうちょい分かりやすい説明希望。
馬鹿には見えないソース付き
72 :
43-50:2009/06/19(金) 11:33:08
なんか再生可能エネルギースレ、温暖化スレが2ch全体で沈静化したね。
さすがに政府の排出削減目標の発表で、息切れしたか。
あとは民主党への政権交代がほぼ確定したから、その様子見か。
ひとまず個人的に政府の排出削減目標ではマズいと思うとこを、ここらで整理してみる。
・政府と経産省のプランだと、再生可能エネルギーの目標が消極的すぎるので、
環境省の導入目標を最低ラインとすべき。
・また耐用年数が15年や20年で計算されてるので、実際の耐用年数で計算すべき。
・環境省の導入目標でも、地熱と水力の目標が低いので、
地熱は高温岩体発電も含めた形で導入目標を決めるべき。
・洋上風力の開発で欧州に負けてるので、国を挙げて推進して追いつくべき。
3M〜7Mの発電機も開発すべき。
・CCSがうまくいくという保証はないので、火力発電への依存をもっと減らすべき。
2050年には火力発電所ゼロぐらいを目標にすべき。
・国内木材の価格が輸入木材よりも安くなってるので、
暖房、セルロール+RITE菌のバイオ燃料、木炭高炉製鉄などに有効活用すべき。
森林維持と、CO2吸収のためにも必要。
・水素還元製鉄に見込みがあるのなら、研究開発をもっと急いで、早期の実用化をすべき。
・民主党案だと、2020年で90年比-25%削減なので、どうやって低コストに実現するか議論が必要。
送電網の整備、洋上風力の開発、地熱の開発を国を挙げて早急に進めることが出来ないか、
送電網整備が間に合わないのなら、NaS電池を大量生産するかなど。
他にもなにか思いつく人いない?
74 :
名無電力14001:2009/06/19(金) 13:03:49
この人ならご存知かと思い質問させて頂きます。
アメリカかヨーロッパにある原発などの核廃棄物の最終処理場にある放射能物質は
10万年単位の隔離が必要で、そのため文明が崩壊した後を考え、
絵文字で、「この一帯に近寄ると死にますよ、はやく立ち去りなさい」という警告をだしているのだそうです。
で、この絵文字が偶然どこかの遺跡にあるある絵文字とそっくりと聞き、
確認したいのですがどこにあるかもし知っていれば教えてください。
>>73 温暖化信者は自分が温暖化信者とは微塵も思わない。
>>74 遺跡とかには詳しくないから知らない。ごめ。
日曜討論見たけど、自民党は原発の話しばっかり。
そんなんだからますます自然エネルギーの普及が遅れるんだよ。
もう自民党には二度と投票しない。
78 :
名無電力14001:2009/06/21(日) 10:12:39
>>69 ウランだけで見ると8億円なので、燃料代のほとんどが加工費になり
CO2排出の点から見ても、火力にすら優位性は薄れている
>>79 おまいはちゃんと番組見て、その感想を言ってるのかと。
これだけ世界が再生可能エネルギーに注力して、
市場も大きくなってるのに、
懲りもせず原発と石炭火力で行こうとする自民党には失望した。
日本は注力してないとでも?
>>81 (太陽光以外の)再生可能エネルギーに注力してるとでも?
社民党が出した自然エネルギーを推進する法案は棄却したのに?
推進するためにこの10年で自民党が何かやった?
>>82 なんだかなあ。
まず、社民党が出したのではなく民共社自由の四党による共同提案であり、
んでまた、自民党も単に棄却させただけなのではなくて新エネ特措法を対案として成立させたわけで。
自民党が何もしてないと言いたいのなら自民党のやったことを把握してからにしとけと。
ああ、社民党民主党その他のやったことも把握しろよ。
>>83 RPS法って2002年に可決されたのか。
もっと昔からあるもんだと思ってた。
民共社自由が共同で出した法案ってのも見てみたいが、
せめて法案名ぐらい分からないと調べようがないな。
>>86 同じ第154回国会で審議された自然エネルギー発電促進法案。
本文は国会やJREPPのHPででも。会議録は衆院の経済産業委員会。
>>88 なんで自然エネルギー発電促進法案や新エネ特措法で温暖化ガス削減目標について言及すんだよ。
温暖化防止法とか然るべき名前のでやれよ。
>>89 自然エネルギー発電促進法案の出だしからして、地球温暖化について触れられてるんだけど。
つまりこの法案を出す大きな目的として、温暖化ガス削減があったことは明か。
それに地球温暖化で一区切りにすると、たぶん範囲が大きくなりすぎて収拾付かなくなるんじゃない?
通常、自然エネルギー、省エネ、炭素税、排出権取引とか細かく分けて法律通してる感じだけど。
つい30年前まで寒冷化って言ってたし
これから先も地球寒冷化って言葉が出てくる。
地球温暖化は宗教みたいなもん。
怪しいとかそういう意味ではなくて、世界が統一される概念として祭り上げられた代物
>>91 温暖化してることは事実で、それが人類が排出するCO2が原因か確定してないだけ。
それでも米国を含む各国は、CO2排出削減に向かって動いてるし、
今さら日本だけがやめたとか言えないというのは、社会人なら誰しも分かると思うけどね。
よって、温暖化スレ以外で温暖化詐欺説とか議論することが自体が無意味。
議論したい人は、いくらでも温暖化について議論してるすればあるから、そっちに移動してくれ。
× 議論してるすればあるから
○ 議論してるスレがあるから
94 :
名無電力14001:2009/06/21(日) 17:49:01
自然エネルギー導入義務たった1.6%のクソRPS法
95 :
名無電力14001:2009/06/21(日) 17:53:47
>>72 いま日米で開発中の送電ロスゼロ(に使い)超伝導送電線を日本の
送電網に全部替えると、原発6〜7基分の電力が浮くといわれている。
開発中のもので話はできない。
>>90 国会で定められた温暖化ガス削減目標を達成するために必要な自然エネルギー導入量は
省エネや炭素税を計算に入れなければ求まらんだろ。
それに、炭素税法の条文にも”国会で温暖化ガス削減目標と〜”と繰り返すのか?
ああ、パンデクテンを知らんと見るのが普通か。まあぐぐっとけ。
>>97 じゃー、温暖化防止法で削減目標を定めて、
自然エネルギー発電促進法には以下のように書くのがいいってことか。
「経済産業大臣は、環境大臣の同意を得た上で、温暖化防止法第X条第X項第X号に規定する、
発電部門の削減量を達成するために必要な、自然エネルギー導入量と買取り料金を
自然エネルギー発電の種類ごとに定める。」
>>99 あー、これでも経産省が原発と自然エネルギーの配分を好きなように決められるから、
発電部門と一区切りにせずに、「再生可能エネルギー利用による削減量」と書いた方がいいわ。
で、削減量の数値は2020年、2030年とかの単位で、政治主導で決めた方が良さそう。
政治主導?馬鹿言っちゃいけない
>>99 ……それならば言うべき事は温暖化基本法の制定であって新エネ促措法の強化ではないだろう。
与党も野党も
>>88の法を通して達成したいこと(当時だからしたかったか)は需要拡大により
再生可能エネルギー関連企業の足腰をつけることであって温暖化ガス削減ではない。気付けよ。
>>101 今のまま経産省に任せっきりというのは、このスレ読んだだけでも、
いろいろ問題が出てるので、政治家か環境省に任せるしかない。
しかし削減目標というのは、外交や将来ビジョンに大きく関わるので、
やはり政治家が国民の理解を得て、目標を設定するのが適当でしょ。
実務を環境省と経産省に任せればOK。
>>102 自民党は企業から政治献金もらってるからそうだろうけど、他の党は額が引く桁少ない。
民主党でさえ、自民党の1/10ぐらいしかもらってないんじゃなかったっけ?
なので、与党が自然エネルギー発電促進法通したいのは、
本心でそういう政策を望んでるか、または国民からの支持率アップのためと考えるのが妥当。
× 他の党は額が引く桁少ない
○ 他の党は額が一桁少ない
105 :
102:2009/06/21(日) 21:27:38
>>103 「『経済産業大臣は、環境大臣の同意を得た上で〜』くらい書いて欲しかった。」とかいったら知識を疑われる
という話なんだが。
106 :
名無電力14001:2009/06/21(日) 23:51:24
ここの人ならご存知かと思い質問させて頂きます。
アメリカかヨーロッパにある原発などの核廃棄物の最終処理場にある放射能物質は
10万年単位の隔離が必要で、そのため文明が崩壊した後を考え、
絵文字で、「この一帯に近寄ると死にますよ、はやく立ち去りなさい」という警告をだしているのだそうです。
で、この絵文字が偶然どこかの遺跡にあるある絵文字とそっくりと聞き、
確認したいのですがどこにあるかもし知っていれば教えてください。
>>105 じゃー、環境省と経産省が協力して、実務に当たる場合、
どういう言い回しで書けばいいの?
それとも責任と権限は一つの省に集中させるべきって考え?
しかしそれだと環境重視or経済重視になりすぎるから、
両省に協力させて、双方のメリットが最大限引き出せる形にした方がいいと思うんだけど。
>>106 昔、米国では放射性物質を扱う施設でドクロマークを使ってたらしいけど、それのこと?
理想家ほど面倒なものはないな
>>107 H14の段階で具体策にリンクした現実的な削減目標が出せるかって話。
そう願えば正確に導出できる手法が空から降ってきて一晩のうちに計算が終わる。
そんな世界は素人さんの頭の中くらいにしかなくて、現実には人と金と、それと時間が必要なんよ。
>>109 まー、それは分かるけど、
今まで積極的に自然エネルギーを推進しようとしてこなかったのも事実じゃない?
そして自民党と経済産業省は相変わらず、原発重視の姿勢。
せめて毎年1%ずつ自然エネルギーの発電シェアを増やすってぐらい目標を立ててくれ。
長期目標だと自然エネルギーの割合結構あるんだから、今から1%ずつぐらい増やさないと
長期目標すらも達成できないよ。
>>111 >>52にさわりだけだけど、書いてるよ。
あと日曜討論でも、自然エネルギーはコスト高で、追加負担が必要って野党も言ってたけど、
太陽光以外は本当にコスト高なんだろうか?環境省の出してる試算だと、
CO2排出権を加算した火力発電よりも低コストか同等レベルなんだが。
普及させるのにインセンティブが必要だというのなら分かるけど。
日曜討論?家族サービスで見る暇なんてなかったよ。
電検何級持ってる?
自然エネルギー信奉者は革新派
旧エネルギー信奉者は保守派
どちらも気持ちはわかるが、要は上をとった者の政策に従わざるをえない。
>>110 馬鹿は識者ぶるなという話なんだが。
そうやって思い込みをほいほい書いて誰かが信じたらどうすんだ。
このレスでも日本政府が長期目標で自然エネルギーの発電シェアを30%40%に設定しているなんて脳内ソースで判断して。
もう少し自分に情報収集や分析能力が少ないということに自覚的でいろ。
本スレより。これは知らんかった。
228 名前:名無電力14001[] 投稿日:2009/06/24(水) 06:22:36
コスト減 国産ウランに道 原子力機構、海から捕集
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200906230091a.nwc 日本原子力研究開発機構は、原子力発電の燃料であるウランを海水中から取り出す実証実験を
進めてきた結果、最大の課題であるコストを、ウランの実勢価格の3倍弱にまで低減できたことを
明らかにした。同機構では海水中からのウラン捕集コストの低減努力をさらに重ねて、2017年に
コスト的に見合うウラン採掘を実現したい考えだ。現在、日本では年間8000トンのウラン需要が
あるが、全量を海外に依存している。この技術が実現すれば“国産ウラン”の生産に道を開くことになる。
ウランの海水中からの捕集は、1964年に英国の研究所が研究に乗り出すなど、技術的には
長い歴史がある。ただ、捕集ができてもコストがかかり過ぎる点が最大のネックとなっていた。
日本原子力研究開発機構は前身の日本原子力研究所時代の95年から本格的に研究に着手。
日本では、放射線を当てることにより、ポリエチレンにさまざまな機能を付加できる
グラフト重合法を応用した。
通常は布の風合いをよくしたり、有害物質の除去に使われるが、同機構ではウランを取り出す機能を
付け加え、ポリエチレン製の布状のものを海水に漂わせるだけで、ウランを取り出せるようにした。
95年から始めた青森県での実験では、累計1キログラムのウランを捕集。沖縄県では捕集する
材料や捕集方法など工夫をし、コスト削減にも取り組んだ。この結果、温暖な沖縄で捕集する方が
効率的なことが判明したほか、ポリエチレン製の捕集材約1キロ分でウラン4グラムの回収を実現。
捕集材を8回繰り返して使うことで、1キログラムのウラン回収にかかるコストを
3万2000円程度にとどめることができた。
119 :
名無電力14001:2009/06/24(水) 08:40:05
>>118 これで核サイクルをやる必要性は完全になくなったね。
もんじゅ、再処理工場、プルサーマルはお金バカ食いだし、リスクも高いし、
使用済み核燃料の取扱もやっかいだし、米国や欧州もその動きだし、
日本もさっさとやめれ。
>>118 ちょうど1年前、ウラン回収プラントの話が出ていた。
この実験は、ポンプを使わないから安く出来るが、その代わり時間を要する。
実用化するならポンプを使って余剰電力で運転する方式にする。
必要量のウラン回収だけでも2000万kWの余剰電力を吸収出来る。
レアメタル回収や輸出を考えたら∞だ。
これで自然エネルギーの余剰も変動も解決。
>>119 日本はさ、他の資源産出国と同様に、自国は再生エネルギー利用で
資源は売って稼ぐという戦略に切り替えるべきだね。
具体的な数字が全然足りんのに
完全に とかそういう単語使える人種っているんだよな
信じられん。
>>123 では、海に存在するウラン量は?
想定するコストで採取できるウラン量は?
ウラン1kgを捕集するのに要する時間は?規模は?
文章では、単位当たりで算出してある可能性があるため、
文章だけでは採取に要する時間を求めることはできない。
計算ができないわけじゃない。俺が言いたいのは、
少ししか出ていない情報で、すぐに完全だとか絶対とか使う愚かな人がいること。
文系理系を分けて考える人も愚かだけどね。
ということで
>>123愚民乙。
>>124 それくらいの基本情報ぐらい事前に調べときなよと。
ググればいろいろ情報見つかるんだから。
>>124とりあえず原研で検索して出てきたデータ抄録要旨
データも出さないでえらそうなこと言ってる125は気にすんな
データは調べれば見つかることもあること多いし、ちゃんとした機関のデータなら時間の無駄じゃないから探す努力はするように
俺は本文読まんけど
登録番号 : AA20080560
原標題 : 海水からのウラン回収技術
翻訳標題 : Current development trend of uranium recovery from seawater
氏名 : 玉田 正男
資料名 : 図解,最先端イオン交換技術のすべて
使用言語 : Japanese
和文要旨 : 海水1トンには、3.3mgのウランが溶けている。
その総量は45億トンであり、世界の原子力発電所で1年間に消費されているウランの60,000倍に匹敵する。
海水ウランを捕集する強度の高いウラン捕集材を放射線グラフト重合法により合成に成功した。
得られたウラン捕集材はむつ沖合及び沖縄海域で性能評価が行われた。
むつ海域では、布状の捕集材を沈めて、3年間で12回の海水ウランの捕集実験を行い、1kgのウラン(イエローケーキ換算)を捕集することに成功した。
ウラン捕集のコスト低減化が課題となったため、沖縄では、形状を改良したモール状捕集材が使用され、30日で1.5g-U/(kg-捕集材)の性能が達成された。
年間1200トンのウランを捕集するためには、60mの長さのモール状捕集材を海中に167万本係留する必要がある。
沖縄海域で行ったウラン捕集試験では4g-U/kg-捕集材の性能が達成できる見込みがあるため、現状で到達可能性の高い回収コストは25千円/kg-Uとなる。
>>126 ありゃ?以前の資料だと海水1トンから30gだったんだけどな・・・それでポンプ強制で60万/kgほど掛かる計算だったんだが
10000倍違うとなると60億/kgだな・・・
ポンプの代わりに黒潮使うことで安くあげてんの。
あぁ、間違い
1万トンから30gで計算してたから60万で合ってる
>>117 ・まず第一にそこのは温暖化ガス排出量を半減させた場合の2050年の発電シェアの"RITEとIEAによる予測"であり、
"日本政府による目標"ではない。
・またその頁には"世界の"発電電力量とあるわけで、日本の自然エネルギーの割合とは関係がない。
間違いを認めることが出来ないのか、あるいは書いていないことを読むことが出来るのか。なー。
ついでに、たとえば
>>119は不勉強なのでたまには原燃のHPくらい見るように。
プルサーマル5年延期
たった3ヶ月前は、「不退転の決意でプルサーマルを推進する」っつってたのにね
もう無期延期も視野に入ってるんだろう
>>131 確かに 日本政府による目標 ではないけど、
この長期目標との関連を考えた上で、中期目標は決められてるし、
議事録見ても、とくに反対意見は出ていないね。
そして他に長期目標の案も出ていない。
よって、2050年に50〜80%削減するのであれば、
この長期目標に向かって、自然エネルギーの開発が必要。
議事録でも、グリーンニューディール政策は、
早めにやればやるほどGDP押し上げ効果があると発言されてるし。
>>134 ・まず、これは長期"目標"ではない。長期"予測"である。
―委員全員がこれが目標でなくて雑な予測だとわかっているから反対が出ないのである。
雑な予測であるからして中東危機でもなんでも考慮されていないし、
だいたいRITEと国環研で細部はえらい違う。
・次に、"日本"の発電電力量なのではなく、"世界"の発電電力量である。
―字も読めないのであろうかの。つまりは、2050年の日本の発電電力量の何かは
この資料には載ってないんよ。
リキとまでは言わんが(あれは自説を補強するソースに関連性すら求めなかった)、
自分に都合のいいようにデータを解釈する性格だあね。
悪く言えば捏造だが、実社会ならともかく、便所の落書きで死ねとか首だとかは書かんがの。
政治が科学的であったことが有史以来あったか?
>>135 政府から、長期目標に関する資料がこれぐらいしか公表されてないから、
一般国民としては、政府は長期目標をそういうふうに考えてるんだろうと思うさ。
もしその長期目標に不満があるのなら、不満がある人がもっと別の案や予測を提示したらいい。
それがない以上は、一般国民はその資料を見て、そう考えるんだから。
というわけで、自然エネルギーの発電シェア、毎年1%ずつ増やすのよろしく>民主党
風力・水力発電 目標設定へ
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013916771000.html > しかし、温室効果ガスの排出量を2005年と比べて15%削減するという中期目標を
> 達成するためには、風力や水力発電などについても普及に向けた対策を講じるべきだという
> 指摘が出ています。このため経済産業省は、電気事業者に対し、販売する電力の一定割合を
> 新エネルギーで発電することなどを義務づける制度に基づいて、風力、水力、地熱、
> そして木くずを燃やして発電するバイオマスについて、新たに導入目標を設けることになりました。
ようやく動いてくれたか。具体的な数値目標を要チェックやね。
グリーンニューディール、産業転換になるような大きな数値を激しく希望!
たった2倍、つまり全体の3%
>>139 まじで・・・。
ソースあるのなら頼む。
中の人なら出せないだろうけど。
まあ、あれを長期資料に関する資料だと言い張るくらいだから、全部に目は通したが、
書いてあることが見えず書いてないことを読んでいたのかもしれん。
>>138 こういう目標設定は高ければいいってもんじゃないと思うよ?
ちゃんと現実を踏まえて、それこそ技術的裏づけをちゃんと取った数字じゃないと。
少し前に大学の博士の数を増やそうっていう国策があったけど、今どうなってるか知ってる?
たしかに博士の数は増えたし、博士号持ってる人も増えたけど、
今も昔も、企業は博士の学生を取るのは及び腰で、採用数は変わらないまま。
かと言って、助手・助教授のポストもそうそう空いてるわけでもなし。
結局は、ポスドクの人数だけが増え続けるっていう。
アメリカみたいな特許で食っていける技術立国を、という目標があったんだろうけど、
その大きな目標と、博士の数を何人に増やそうっていう具体的数値目標との間に乖離があったら、
こんなに悲惨なことになるんだわさ。
俺は
>>138とは逆に、ドでかい数値目標を設定するなら、
この国で再生エネルギーを増やしていこうと気持ちがないと判断するね。
無茶な目標を達成するべく頭数だけ揃えさせて、有名無実化しようって魂胆があるように思える。
経産省の役人に、そのへんのバランス感覚があるとは思うけど、どうだか。
現状の生産能力だけでも目標3%はむしろ促進規制と言っていい
温暖化なんて最初からどうでもいい。
146 :
名無電力14001:2009/06/30(火) 01:31:50
>>138 韓国より導入量が低いようでは全然話になりませんね。
>>147 自己レス。なんかまた細かいとこ突っ込まれそうだから書いておくと、
147の資料は、あくまで普及見通しであって、導入目標ではないっぽい。
>>143 企業の目標や、短期目標なら技術的な裏付けが必要だけど、
国が将来のビジョンを示すのに、すでに確立してる技術だけしか認めないとか言ってたら、
なにもビジョンは示せない。
ある程度、実現の見込みがあるものは積極的に算入して、
その上で中長期的な目標を国民に示すべき。
それが行政ってもんだと思うけど。
実際、太陽光パネルは政府の導入目標によって、一気に市場が活性化したし、
EUなんか見てると、それで大きく市場や雇用を増やしてる。
ただうわべだけの数値目標になるのが心配なのは同意。
ちゃんとノウハウと力があるところが協力してくれないと、スムーズに進めるのは難しいと思う。
実際、EUや米国は、風力発電の普及と比べて、送電網の整備が遅れてるし。
(これが電力会社が非協力的だったからかは分からないけど。
単に送電網の整備に時間がかかるからってだけかもしれないけど)
ただ日本のいくつかの電力会社は、再生可能エネルギーに積極的っぽいし、
インセンティブを与えれば、協力的にやってくれるんじゃないかと思うんだけど、どうよ?
電力会社の社員の人達の意見を聞いていても、
ちゃんと国が送電網整備などにお金を出してくれて、
負担を電力会社とその利用者に押しつけないのであれば、
自然エネルギーの推進に反対する理由はないって感じだし。
でも財源は目先の社会保障費に回すから
今のところ積極的には国は動けない
高卒?
>>152 なんか間違ってるのなら、具体的に指摘よろ。
国がやるのは行政。
原発厨って各スレで駆逐されるたびスレ移動してるから笑えるw
過疎の水力でスルーされててワロス
電力会社って30分区切りで系統電圧を監視しているらしいね?
系統は法定30分平均電圧95-107V供給らしく、系統107V・太陽電池107Vだと
太陽電池からの逆潮流=売電ができない。
じゃあ系統の末端変圧器のタップ下げて98Vにして、太陽電池が三つ
ぶら下がっていたら、曇って、電力消費が多かったら、とたんに95V割ってしまう。
だからスマートメーターと、40分だけ出力を吐出す蓄電池を太陽電池につけてさ
曇って、電力消費が多かったら30分だけ蓄電池から系統に向けて放電して
同時にメーター⇒無線⇒USBコントローラ⇒パソコン・インターネット⇒電力会社指令所サーバー
という経路で電力不足・蓄電池残量告知信号を送信。
電力会社指令所サーバーは、次の30分、曇って太陽電池ダウンして、蓄電池放電になっている
いる系統の配電量を「電池放電量=不足量+電池再充電必要量」積み増しして107Vに引上げる
というシステムにすれば、太陽光ダウンによって、近隣の電圧が異常降下しなくて
すむのではないか
気象予測加味で配電計画組むとかいうよりインターネット通じて、不足電力を
報告してくれるテレメトリ組んだほうがよさげ
スマートメーターは電源開発促進税、税収3600億円からのエネルギー対策
特別会計から、毎年1000億円を支出して2.5万円のスマートメーター+USBを
毎年400万世帯ずつ10年間で取り付けて行ったらどうだろう?
スマートメーターとハードデイスク内臓のUSBコントローラーをつけて
1)バックアップ蓄電池放電状況、系統電圧降下状況、の報告データ、ネット自動送信
2)最悪はエアコンに限り、電力会社側からオーバーライドで設定温度昇温
3)検針は自動ネット報告で、電力会社は検針見回り不要に
4)スマートタップを使えば各家電の電力使用状況、今月の電気料金状況がPCに表示
(タップ付属の受信機のUSBをUSBコントローラーのUSBポートに)
5)携帯からE-Mailで司令をUSBコントローラーに設定したアドレスに送れば
遠隔操作で家電のスイッチをオンに(スマートタップ使用の場合)
6)電力会社は電力不足時エアコン需給調整同意を条件に電気料金割引。
------------------------------------------
曇った上、系統95V割りそう
↑
太陽電池付属蓄電池放電
太陽光コントローラー
↓無線
太陽光コントローラー付属受信機
USBコントローラー→PC→ネット→電力会社指令所サーバ→配電増強司令
----------------------------------------------
携帯
↓司令メール送信
メールボックス←需給調整エアコン設定温度アップメール←電力会社から5分毎司令メール送信
↓5分毎メールボックスデータ吸い上げ
PC→→電力会社へ検針結果をデーター送信→電力会社料金センター
↓USB結合 ↓スマートメーター付属受信機←無線←スマートメーター
USBコントローラー→USB結合→エアコン第二リモコン付属受信機→エアコン第二リモコン/スマートタップ
↓USB結合
スマートタップ付属送受信機
↓無線
スマートタップ→NO1-NO6コンセントON→家電ON
>>157 > 蓄電池等による余剰電力対策なしで、太陽光パネルを2,800万kWまで導入可能。
つまり2,800万kWまでは、配電系統の強化だけで大丈夫で、
配電系統の強化は、1.1万円/kW だから全然たいしたことないね。
問題は、土日などの余剰電力をどうするかって方かもね。
> 2030年の5月の土日の余剰電力分を吸収するだけの容量の
> NAS電池(2.5万円/kWh)が 必要として試算。
蓄電池(系統側)は、風力発電や需要変動にも使えて、
火力発電の燃焼効率を上げることが出来るから、
系統から外すのや、火力発電だけで対応するのと比較して
一番コストメリットが高くなるようにすべきか。
>>158 >一方で、太陽光発電の発電量が落ち込んだときに、素早く不足を補える火力発電が、
>「これまで以上に必要性が高まる」と位置づけた。そのために、二酸化炭素
>(CO2)をできるだけ排出しない石炭ガス化複合発電(IGCC)の早期実用化
>などを求めた。
違うよな・・・これは。 もう火力発電は作っちゃダメだろう
沿岸風力+NAS電池は平均9円/kwhで納まるのだから
沿岸風力+Nasを先行整備して、Nasをバッファーで使うべきだろう
それから、製鉄は豪州・ブラジルの鉱山会社が寡占になっちゃったから
ウクライナ産の鉄鉱を増やさねば。ウクライナの貧鉱を山元でITMK3で
ナゲット鉄にして、日本で電炉で溶かせば、製鉄CO2がバッサリ減るし
電炉をバッファー需要家にすれば需給スイングは調整できるんじゃない?
1KWパネルの年間発電量って1000kwhだから
太陽電池1000万kw=100億kwh 総発電1兆4000億kwhとして0.6%
2800万kw=280億kwh 2%ってとこか
グリッド整備
6.7兆円÷40年償却としてローンが1675億円/年÷太陽光280億kwh=5.9円
あーダメだ。役所は何を考えている
たった2800万kw 280億kwh の太陽光のために6.7兆円もかけたら
唯でさえ17円/kwhの太陽光にスマートグリッドのローン5.9円/kwhが乗っかって
原価23円/kwhになるじゃないか(まあ風力にもつかえるけど)
どうせ、各家庭にはネットにつなぎっぱのPCあるんだから
PCのUSBポートに外付けできるデーターターミナル付けて、無線でメーターと
つなげばいいじゃないか。 そしたら25000円くらいだぞ?
(工場の瞬間電圧低下監視ターミナルがそのくらい)
双方向通信・電力版POSについては
2.5万円x4000万世帯=1兆円以上掛ける必要なんてありゃしないだろ
NAS電池に別途金つかうならわかるが、それは風力発電事業者に課税して
国が設置して電力に貸せばいいんじゃない?
4.8兆円出せば 12年償却として年間4000億円 400億kwh
>>159 > 1)バックアップ蓄電池放電状況、系統電圧降下状況、の報告データ、ネット自動送信
>>158の資料にもあるけど、家庭にリチウムイオンなどの蓄電池を置くより、
配電系統の強化をした上で、変電所にNaS電池置く方が安いね。
> 2)最悪はエアコンに限り、電力会社側からオーバーライドで設定温度昇温
スマートグリッド規格が決まったら、
温水器、燃料電池、冷暖房、冷蔵庫、テレビ、太陽光パネルとかは
ZigBeeとスマートグリッドに対応を義務づけさせるとして、
既存の製品を対応させるのは難しそうね。
>>161 > 電炉をバッファー需要家にすれば需給スイングは調整できるんじゃない?
非計画的に電力が余ったときだけ運転してもらうとかだと、
稼働率が落ちるだろうから、反対されそうね。
休みを平日の昼間にしてもらう代わりに、電気代を少し安くとかならできそうな予感。
>>164 > 6.7兆円÷40年償却としてローンが1675億円/年÷太陽光280億kwh=5.9円
6.7兆円の内の6兆円は、土日の余った電力をNaS電池に蓄えるって計算だと思う。
しかも5,321万kW想定で、耐用年数は15年。
>>158の上の記事は
>>158の下の報告を参考にして書いたと思われるけど、
そこらへんをあまり理解できてないと思われ。
だから土日の余った電力は、NaS電池に蓄えず、もう系統から外してしまう方がいいと思う。
あと電力を多く使う工場は、土日も操業してももらう。
各家庭にスマートメーターなんて無駄な妄想
>>166 >>158の上の記事は第8回低炭素電力供給システムに関する研究会でのとりまとめを
もとにしてかかれたんだよ。理解しないまま書いているのは手前等だと。
その他研究会での議論の入り口にも達していない自論を述べ立てたいのならΝ速にでもいくように。
議事録も読まずに此処に居座るな。
>>164 ニュースの本文をちゃんと読まずに発言するなで終わる話、で、
ひとつ付け加えるとスマートメータは配電盤あたりから電力線通信あたりなんで
己の知識に自信を持たぬように。
>>169 研究会傘下の小委員会とすらすらとでてこない、そういう意味で理解してないといってんの。
言われて初めて研究会を検索したん?まあそれはともかく、科学てのは結論の正誤よりも経過を重視するものであってね。
所で
>>165-166あたりの「ぼくのおもったこと」については、何か意見が?
それとも主張には理由を付けるべきでないという考えで?
>>151の「十分吸収できる」のタネについてだが、、
この流れなら、まあ、いらんよね。
>>171 ニュースに「低炭素電力供給システムに関する研究会」って
書いてあったのは最初から気づいてたけど、
その数値とかが一致してたから、最初から
>>158の下の報告のことだろうと推測して、
>>166でその説明を端折っただけ。
だから「参考にして書いたと思われるけど」という言い回しになってる。
つまり私は官庁の人間じゃないから、どの省庁がどの委員会で出した報告でとか
いちいちこだわらない。趣味で調べてるだけなんだしさ。
ひょっとして、経産省と環境省は
こんな感じの非生産的な言い争いをずっと続けてたりするんだろうか?
>>172 Q&A集の26ページ、2010年で8円/kWhが2030年に4円/kWhになる。
一方、上の方のPDFの36ページ。5000万kW導入時で8.6〜10.4兆円とある。
これをNaS電池の寿命15年間と、送電線の寿命35年の中間25年と仮定して
5000万kWの稼働率35%の発電量3.8兆kWhで割ると、2.26〜2.73円/kWhの追加コストとなる。
全需要電力で割ると 49〜59銭/kWh と書いてあるけど、
稼働率を35%と仮定して、風力だけで負担した場合のコストを計算すると、
49〜59銭/kWh×(8900億kWh÷1533億kWh)=2.84〜3.42円/kWhとなる。
どっちで計算しても、 2010年と2030年の差額4円/kWhを下回ってるし、
5000万kWの目標は2050年なので、十分に吸収できる。
>>174 設備利用率35%だしているサイトはそうそうないぞ。どこからその数字が出てきたんだ。
>>175 洋上風力の稼働率は40〜50%で、洋上風力の方が伸びしろ(ポテンシャル)が大きい。
>>176 その50%はどこから出た、脳内か?
まだ実績も何も無いが、日本近海では優良サイトで40%という見方が主流だろと。
して本題だが、洋上風力では陸上の倍とか建設費がかかるわけで
>>174の計算は成り立たんだろ。
また3.8〜5.4兆円、8.6〜10.4兆円は最大出力制限をかけて夜間の発電量を――どれだけだか――落とすことによって
連係対策費をその金額に抑えているわけで。陸上のも20%で発電できんよ。
あとそうそう、日本風力発電協会の資料、
>>151の上のリンク先の資料によると
風力の設置費用はここ数年上昇中だそうで。クロスチェックせんの。
やっぱ、自分の都合のいいデータだけ拾い読みするというリキ病を患ってんじゃないの。
>>173 読んでないから官庁ではここでのやりあいの十歩先を進んでいるということに気付かない。まあそんな話。
まあ、趣味で生兵法では罰が当たるというわけではないが、ねえ。
デマを潰すのが趣味なんですとでも言おうかな。
風力スレで負け続けてるからって、こんなところで息巻いてる中山車族
182 :
175:2009/07/10(金) 01:40:22
あんな講釈師と一緒にすんなや。しかし、あれは、本人は勝ってるつもりだろう。
>>180 >正確には設備利用率ね。
そういうのは設備利用率を使った
>>175でなくて
>>174に言ってくれ。
さて
・高利用率がでる立地があるのはこちらの誤りであった。けれども、それは
>>176の主張を
裏付けるものでないで。どうする。
・吸収できれば陸上のは建つだろう。だが洋上のは今採算に乗ってないんで吸収した位じゃ無理だろう。
洋上風力+連係対策は太陽光+連係対策に勝てるのか、或いは原子力に。ほかにも競合はいろいろ。
・も一つ。対策費は大体発電量に比例するんで、174の数字を使って陸上のを計算するとややオーバーとでる。
考察は眠いからしないが、まあこのくらいは留意して無いとね。
・最大出力制限でコストは発生しない。
・これはわかりやすい形に書き直すかの。NEDOのたてたロードマップの数値が信頼できる未来予測だという気が知れない。
ロードマップっていわば目標だろと。
・最後に一応。こちらの主張は「風力は高い」ではなく「これは疑似科学の一種だ」なんでそこんとこよろしく。
>>182 > ・高利用率がでる立地があるのはこちらの誤りであった。けれども、それは
>>176の主張を
> 裏付けるものでないで。どうする。
日本にまだ洋上風力って数カ所しかないのに、その一つで設備利用率50%出てるのに、
>>176の主張が間違ってるとか、どんだけー。
しかも今ある洋上風力は、陸地から少ししか離れてないから、沖合ならもっと設備利用率上がる。
なので、高利用率が出ないというソースを、そちらが提示すべき。
> ・吸収できれば陸上のは建つだろう。だが洋上のは今採算に乗ってないんで吸収した位じゃ無理だろう。
まだ大量生産もされてないから、これからのコスト削減余地は大きいと思われ。
また以下のような報告もある。
日本近海における洋上風力発電の実現可能性に関する研究
http://geelhome.k.u-tokyo.ac.jp/paper/ogata.pdf > 既存の研究により、着底式および浮体式 の洋上風力発電システムの実現可能性につ いては
> 検討がなされており、現実的な発 電コストでの開発が可能であるとの結論が 出ている。
> ・最大出力制限でコストは発生しない。
深夜などに系統連係からカットされるのを許す風力発電の、
電力買取価格を少し引き上げる契約とかもある。
>>151の上のでも、その分のコストが算入されてる。
>>184 相変わらず再生可能エネルギーの耐用年数を15〜20年で計算してるね。
風力も発電単価じゃなく、RPS法を含めた取引価格で計算してるし・・・。
委員に太陽光と原発の関係者だけ入れるからこうなるのかもね。
ちゃんと風力、地熱、水力の専門家も委員に入れて議論してくれ!
>>184 6兆円がどうのこうのは、やはり
>>158の下の報告をそのまま使ってるわ。
なので、年末年始やGW期間だけではなく、土日などの出力抑制も行えば、
5,321万kWで3.6兆円のコスト負担で済む。
福島いわきでコンデンサがどうとかってのどうなったの?
なんのはなし?知らないんだけど
189 :
名無電力14001:2009/07/19(日) 18:05:29
日本原燃:線量計付け忘れ管理区域で作業−−被ばくなし /青森
7月19日12時0分配信 毎日新聞
日本原燃(六ケ所村)は18日、
低レベル放射性廃棄物埋蔵センターで、30代の男性作業員が個人線量計を付け忘れ、放射線管理区域内に入っていたと発表した。
原燃によると、16日午前10時5分ごろ、協力会社の作業員8人が管理区域内の建屋で通信機などの定期点検を行った。
2時間後に建屋から出る時、このうち1人が線量計を装着していないことに気付いた。
他の7人の線量計から放射線は検出されておらず、作業員も被ばくはなかったとしている。
ど素人ぶり健在
本スレに貼ってあった
「債務保証」をターゲットに米国で原発建設に追い打ち
のソースは、
週刊金曜日 2009/07/17発売号
みたいね。この記事いいね。
191 :
名無電力14001:2009/08/07(金) 19:42:59
エネルギースレに貼ってあったが、
新党日本のマニフェストから、再処理工場撤廃が消されてる。
民主党も昔は再処理反対だったのに、いつのまにか容認になってるし。
再処理推進の官僚?電力会社?はどれだけ圧力強いんだよと。
反原発原理主義者キター
193 :
名無電力14001:2009/08/07(金) 20:06:00
原発信者きもい
>>191 現段階での必要性が残る可能性は考えないわけね
195 :
名無電力14001:2009/08/08(土) 01:25:08
放射線で危険すぎて実用施設の技術進歩が極めて遅いんだよね。
ハイテク産業としては致命的だよね。
遅いのは危険だからというより、業界が世間に気を遣いすぎてるから
だと思うのだが
197 :
名無電力14001:2009/08/08(土) 15:33:55
思うのだがw 勝手に思えよ
解釈次第だし、195も196も変わらんな
199 :
名無電力14001:2009/08/08(土) 16:27:36
思い込みは解釈とは言わないw
思い込みだとしてもどちらも同じだろう
201 :
名無電力14001:2009/08/08(土) 17:23:48
思い込みを書いてるのは196だけ
と思い込んでる201であった。
どちらも的外れではないだろう
203 :
名無電力14001:2009/08/08(土) 20:04:48
おまえの思い込みだよ
み、みにくいぞオマエラ
205 :
名無電力14001:2009/08/09(日) 01:34:06
キチガイが紛れ込んでる
ミンスの中も再処理推進・反対入り乱れているからね。
そのあたりは自民と一緒。
エネルギー政策に関する関心が低いんだよ。
その意味では>191 は視野が狭い。
207 :
名無電力14001:2009/08/09(日) 18:36:14
民主にかぎらないけど民主にはあんまり期待してないよ現時点ではね
208 :
名無電力14001:2009/08/09(日) 23:45:05
「息子の命をばかに」 美浜原発事故から5年 2009/8/9 10:31
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2009/08/2009_124978179016.html 徳島県出身者2人を含む5人が死亡、6人が重軽傷を負った関西電力美浜原発3号機(福井県美浜町)
の蒸気噴出事故から9日で丸5年。刑事事件としてはすでに関電社員らの不起訴や罰金刑で決着したが、
遺族の胸には誰も起訴されず、法廷で審理されなかったことへのわだかまりが今も残る。
「罰金だけで済むなんて、息子の命をばかにしている」
破裂した配管から噴き出した高温高圧の蒸気を全身に浴び、2週間以上苦しみ亡くなった吉野川市出身
で計測会社の社員亀窟(かめいわ)勝さん=当時(30)=の父章さん(59)は同市の自宅で声を震わ
せた。
紙のように薄く、もろくなった2次系配管が長年点検されなかったのが事故原因だった。一昨年2月、
福井県警は業務上過失致死傷容疑で関電の旧若狭支社(現原子力事業本部)の元チーフマネジャーら6人
を書類送検。福井地検は翌3月、元チーフマネジャーを嫌疑不十分として不起訴処分にした。ほかの5人
は略式起訴され、罰金を支払った。
国内の原発史上最悪の事故は公判で原因や背景も問われず、章さんは一連の刑事処分に納得できなかった。
不起訴処分を不服として検察審査会への申し立てを考えているが、「乗り気じゃない遺族もいる。弁護士
にも難しいと言われた」と心境は複雑だ。
刑事処分が出た直後に遺族の間で審査会への申し立てを求める機運が高まった時期もあったが、息子が
犠牲になった母親(79)は「個人の責任を問うのは難しいみたい。あきらめるしかない」と力なく話した。
夫を失った妻は「事故は会社の体質の問題。殺人事件と違って犯人は分からない。誰を責めるかという
話はもういい」と、遺族たちの足並みはそろわない。
章さんは「事故前に安全対策をきちんとやっていれば…。もう取り返しはつかない。息子は殺された」
と関電に対する怒りを隠さない。
209 :
名無電力14001:2009/08/11(火) 06:08:11
浜岡原発 緊急停止
210 :
名無電力14001:2009/08/11(火) 06:19:42
浜岡原発のどっかで放射能レベルが高いとか言ってるぞ。
211 :
名無電力14001:2009/08/11(火) 06:22:29
212 :
名無電力14001:2009/08/11(火) 06:24:28
燃料交換エリア?で放射能レベルがどうたら言ってたぞ
213 :
名無電力14001:2009/08/11(火) 06:31:45
放射能は雨雲に乗って東京にむかうぞ〜
214 :
名無電力14001:2009/08/11(火) 07:02:58
本スレの方で1000ガルまで耐震設計できてるってニュース貼ってあるが、
震度6弱で内部で放射能漏れ起こしてるようじゃ、震度7は耐えられないな。
215 :
名無電力14001:2009/08/11(火) 07:06:28
使用済み燃料プールの水が揺れて外へあふれたのか。
216 :
名無電力14001:2009/08/11(火) 07:07:30
>>215 それだけで放射能レベルが高いになったりする?
217 :
名無電力14001:2009/08/11(火) 09:38:34
218 :
名無電力14001:2009/08/11(火) 10:57:10
なんの為の測定器なんだか
隠すんだったら意味ないじゃん
しねよ糞
かなり漏れてる予感・・・・
220 :
名無電力14001:2009/08/11(火) 15:57:08
重大なことが起きている可能性があるときに限って、この手の情報は出てこない
ということを、あちこちの事例で学びました。
先方にとってそれが危機管理というやつなんでしょう。
221 :
名無電力14001:2009/08/11(火) 16:01:34
>浜岡原子力発電所5号機の燃料交換エリアで、放射能モニターが「高」になり、
>警報が出された。モニターの値は一時、通常のおよそ6〜10倍まで上がった
>ものの、午前6時30分には通常値に戻った。
戻ったと戻したじゃ大違い
223 :
名無電力14001:2009/08/11(火) 16:24:33
おめでたい脳
224 :
名無電力14001:2009/08/12(水) 06:00:14
浜岡停止してから2日たったけど
冷温停止までどれくらい掛かるもんなの?
集約は推進に分類されるのかw、そういう意見もあるんだな
行政効率化なだけだと思うがw
現状改善なだけで推進にも廃止にも動いちゃいない
行政集約でまとまることで、
推進にも一歩近づき、縮小にも一歩近づいてる。という風に解釈したんだが
核燃サイクルに反対してきたが
政権取れそうになってから現状維持に鞍替えwww
民主も烏合の衆
>>228 分散してた権力が集中したことで、より強力に推進できそう。
自民党二階・経産省・東芝の癒着はどうなる?
232 :
名無電力14001:2009/08/16(日) 15:33:04
原発推進がまともな政策なわけねえし。
たびたび原発が地震で故障する地震国なら尚のこと。
233 :
名無電力14001:2009/08/16(日) 20:34:14
明日から中部地方は電力がだりないかも知れないから
ちょっとずつ分けてくんろ
電力足らないから会社休みにならないかな??
昔いた会社はデマンドがヤバくなると事務系の冷房が止まった(>_<)
235 :
名無電力14001:2009/08/16(日) 20:54:48
不景気だから平気だろう、それに冷夏だし。
しかしニュース板あたりのスレ読んでると、ウヨらしき人の意見が多いな。
マスコミに圧力掛けて、政治家、官僚も巻き込んで、原発を推進してるが、
それが間違ってるとしたら、それを指摘してくれる人が必要だとは考えないのだろうか?
戦前みたいに情報操作して一致団結して国を上げて取り組むのと、
それぞれの人がそれぞれの専門分野から自由に意見を述べられるのとでは、
後者の方がより正しい選択を行えるというのは、はっきりしてると思うんだが。
それに日本はもう成熟した社会だから、全体でなにか一つに向かって進めばいいような
単純な社会ではなくなってる。
一つ言えることは、今が苦しいからと言って、ツケを後世に残すなってことだろな。
そのせいで時が経てば経つほど、生きにくい世の中になってる。
>>236 追記
民主党の原子力行政集約も、そういう危険性を少し臭わせる。
238 :
名無電力14001:2009/08/17(月) 10:49:19
肝心な事は、役人政治家たちを民意で選ばれた政治家がコントロール
できるかどうかだろう
もしそれが十分にできるのなら一つの省に集約されるのは悪い事では
ないかもしれん
>>238 その政治家が、本当に国民のためを考えて行動するとは限らないからねぇー。
一部の権益を持ってる人達のために行動すること多いし。
現状:自分の利益を考えてるいくつかの人達に情報と権力が集中してる
民主案:自分の利益を考えてる経産省に情報と権力が集中する
理想:専門家に情報行き渡り、全体の利益を考えてる人達が権力を持つ
って感じか?
何この厨二スレ
どこに具体的なことが書いてあったんだ?
それぞれの専門分野から自由に意見を述べるための組織が原子力委員会であり、
各省庁が置いた種々の委員会であるんだけどねえ。
236は次の書き込みの前に、原子力委員会のHPから原子力政策大綱案をどうにかして探して読み、
またそれを策定した新計画策定会議の議事録等を読んでおくこと。ただし読むにあたり必要な質問は許可する。
さて、民主党案では原子力委員会を経済産業省に統合さす方向なそうで。
官僚への権限移譲とは民主党らしくないような。何か見落としがあんのかな。
246 :
名無電力14001:2009/08/18(火) 00:11:54
>>239 役人政治家は民意では選べないから国民のための行動を期待しても
それは一方的な希望にすぎない。
一方、議員は民意で当選させることも逆に落とすこともできる。
役人政治家に支配されるか、それとも役人政治家を支配するか、
国民の判断に委ねる。それが民主主義というもの。
>>249 知事がOK出さなきゃできないじゃん
知事が渋った例は少なくないと思うけど
>>250 その知事を買収できたら、もう止めれる人がいない件について。
署名とか住民投票とかやっても、結局知事が推進を押し切っちゃった例も多いよね。
原子力安全保安院も、経産省の中にあって、結局は推進する立場に変わりない。
主権者である国民が反対してるのに、無理矢理進められてる現状が
既に暴走してると言っても過言ではないのでは?
>>251 何のための知事選だよw
住民投票は意見を聞いてるだけ。
その結果だけで決めると言って、無視したならたなら問題だけど。
駄目なら知事を降ろせばいいだけ。それも権利にあるでしょ?
保安院は、ちゃんなってるか確認するだけだ。
反対とか賛成とかそういう組織じゃない。
国民が反対してる、、、賛成してるのもいる、、、
そもそも原発=賛成・反対じゃなくて、
しっかり中身を見て考えて決めるんじゃないの?
買収とか暴走とか、陰謀論っぽい言葉じゃなくて
冷静で客観的な言い方で言えば説得力も出るだろうに・・
>>252 政治献金提供する方は簡単だろうけど、
知事を降ろすのはどれだけ大変か。
買収とか暴走とか使うのは、レスをもらうために
わざと分かりやすい言葉を使うようにした癖みたいなものかな。
こんな地味な組織論とか細かな技術的な話しとかしても、ほとんど食いついてこないしね。
むしろスレの伸びを阻害するというこの悲しさ。
テレビの討論番組で、表面の分かりやすい部分しか扱わない理由がよく分かるよ。
本当は分かってるけど、馬鹿なお前らに合わせてやったぜ(キリッ
議論する気ないだろw
>>227 そもそも官庁は、行政をするところであって、立法やシンクタンクではない。
天下りなどの問題も、法律を考える仕事を官僚に任せっきりにするから起こる。
民主党が本当に霞ヶ関改革をやるというのであれば、
原子力委員会を経済産業省に移すのは、どう考えても間違ってる。
経産省の官僚は、すでに民主党に接触していて、
民主党が核燃料サイクル推進に方向転換した一因にもなってると思う。
政権取る前から、官僚にコントロールされてる民主党・・・。
◆原発取水口ふさぎ除去スタッフ3倍に=クラゲの群れは漁場だけでなく全国の原子力発電所
にも被害をもたらしている。原発が冷却水として使っている海水を引き入れる取水口を塞ぎ、
原発の稼働に影響を与えているのだ。全羅南道(チョンラナムド)の霊光(ヨングァン)原発では
高さ15メートル、幅15メートルの取水口濾過装置に直径15〜20センチメートルのクラゲが
大量にひっかかり、除去するのに困り果てている。霊光原発のキ・チョンジェ次長は、「取水口
管理に通常は7〜8人が勤務している。クラゲが押し寄せ20人まで増やしているが力不足だ」
取水口フィルタは海面上を回転軸とした円盤型にすれば
除去も管理も簡単だってのに、ど素人どもは被害が想像できないからど素人設計しか出来ない
使えない遠隔装置や1年で穴を開ける配管、1日で折れる攪拌棒、地震に弱いBWR式制御棒と駆動方式など
ど素人ぶり披露はまだまだ続くだろう
>>255 管轄を文科省から経産省に移動するって事だろ
幼稚園と保育園の管轄を一つにするのと同じ。
何か問題でも?
つうか、お前はどうしたいわけ?
>>257 原子力委員会は内閣府。
どうしたいかというと、原発推進派が行き過ぎないように、
国民利益が最大になるように、バランスを取りたいだけ。
推進派が提供してる情報が、本当に信用がおけて、
原子力委員会も公平な立場から反対派を半分ぐらい入れた上で議論して、
結論を出してくれるのなら、その結論を支持するが、現状はそうなってない。
柏崎刈羽原発も科学者が再開を反対してたのに、結局再開してしまった。
浜岡原発、プルサーマル、再処理、高速増殖炉も問題ありまくり。
それなのに、まだ当初の計画通りに推進しようとしてる。
CO2削減のために原発の稼働率90%超も無理そうなのに、
原発にばかり頼って、他の手段をおろそかにしてる。
再生可能エネルギーの開発もそのせいでおろそかにされてる。
本当に国のためを思うのなら、原発にばかり依存するのは、やめれ。
>>247 >原子力〜じゃない?
各国の設備利用率すら知らないでいっちょまえに自論を開陳していたのかお前は。
で、そのグラフ見て出た意見てのもまるでグラフを見ていないような意見だねえ。何を見たのやら。
>しかし〜
「今後の課題」という節で事実を淡々と記述すれば「べきである」調になるのは当然だろうタコが。
>>258 なるほど
つまり委員会そのものの問題か。
それなら内閣とも経産省とも分離させて、完全に独立の委員会にした方がいいんじゃないかな
原子力開発機構の予算もゼロベースで見直す
こんな不景気でもんじゅとか核燃料サイクルとかやってる場合じゃないもんな。
アメリカはプルサーマルさえ中止したんでしょ
今日の稼働率は 66.3%
>>258 なんで推進vs反対の構図になってるわけ?
そっから違うと思うんだが。
組織の体裁を整えても結局は政権の姿勢に左右されるよ
民主党が政権取ったら、環境大臣と経産大臣は誰になるかと調べてみたけど、
(エネルギースレに貼ってある)これはキツそうだ。
とくに経産大臣・副大臣は、エネルギー政策詳しくなかったり、
FIT反対派だったり、電力会社出身だったりで、嫌な予感がする。
あと地熱で、自然公園内にも建設可能なように法改正するのは、
ツルネン環境副大臣が反対するかも。
もうちょいエネルギー政策に詳しい人を選んでくれ>民主党
もしくはちゃんと勉強してくれ>各候補者
>>262 第一印象でしょ。
官僚への権限移譲という言葉に飛びついて疑いもしない馬鹿だし。
内閣の省庁への権力強化とリンクしていることにも気がつかんのよ。
>>262,266
kwsk
>>264 ソースはこれか。
「イノベーション力を強化する産業技術政策の在り方」 〜産業構造審議会産業技術分科会基本問題小委員会中間報告の公表〜
http://www.meti.go.jp/press/20090819002/20090819002-2.pdf ・日本は持ってる技術で稼げないかと考えるが、
欧米はこういうものが作りたいと考え、それに必要な技術を外部リソースから持ってくる。
なので、営業に頼りっきりになってる企業大学間のコミュニケーションを変える必要があるのでは?
技術者にも社会の仕組みを勉強させたり、コミュニケーション能力を身につけさせたり。
あと技術者の社内での立場が弱いのも原因かと。
・低炭素社会の例として太陽光が出てるが、洋上風力、高温岩体発電も
日本で総力を挙げて取り組むべき。
>>262 じゃー、どうするのが正解?
>>266 >227を読んでも、内閣から経産省ヘの力が強化するとは思えないな。
民主党としては、政治家を今の70人よりも多い100人
省庁に送り込んでコントロールする気らしいが、
逆に官僚に手のひらで転がされるのが落ちじゃない?
英核実験で被ばく 豪退役軍人ら集団訴訟へ
英国が1950〜60年代にオーストラリアで実施した核実験で被ばくしたオーストラリアの
元兵士や家族でつくる団体は6日、オーストラリア政府に補償を求める集団訴訟を近く起こすことを
明らかにした。
英高等法院が6月、同じ核実験で被ばくした英国人兵士らによる英政府への補償要求を認めたことが、
今回の訴訟を後押しした。
原告代表のオーストラリア核被害退役軍人会のリック・ジョンストーン会長(75)によると、
6月の英国の裁判で、この核実験と健康被害の因果関係が立証された。
核実験はオーストラリア北西部モンテベロ諸島や南部マラリンガ砂漠などで実施され、
参加したオーストラリアや英国などの兵士が被ばくし、白血病やがんを発症した。(共同)
270 :
名無電力14001:2009/08/27(木) 01:14:26
精密機械どころか一般機械でさえも短期間で壊してしまう高レベル放射能・・・
再処理工場のカメラコードが変形
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20090826111814.asp 日本原燃は25日、六ケ所再処理工場のガラス固化建屋で、セル(コンクリートで密閉した部屋)内に
設置されている監視カメラの通信用コードの差し込み部分が変形していたことを明らかにした。
コードは予備がなく、修理または新たな発注が必要。セル内に漏えいした高レベル放射性廃液の
洗浄作業にはカメラの復旧が不可欠なため、今月中の洗浄再開は難しくなった。
原燃によると、セル内の高い放射線で劣化し、撮影不能になったカメラ3台を交換のため取り外したところ、
1台のコードの差し込み部分が曲がっていた。どの時点で曲がったかは不明。
271 :
名無電力14001:2009/08/27(木) 12:53:30
>>270 そんな簡単に金属が放射線劣化するわけないだろw、明らかな人為的ミスによる故障で
壊したことも分かってなかったっていうwwwww
再処理工場をもっと的確に褒めてくださいwwwww
>>271 お前、放射線で機械が劣化するの知らないの?
どうりで1年で配管ダメにしたり制御棒の寿命が予測の半分だったりとか、ど素人ぶり発揮してるわけだ
チェルノブイリの後始末するときに、
ロボットも投入されたけど、強い放射線ですぐに壊れたってのが有名な話し。
原発推進派は知識なさ過ぎだろ。
有名な話って工学的に解釈するとどういうことか説明してみ?
というか、一人の間違いを一般化するのはやめてね
>>275 話をすり替えて、質問攻めしても君が無知なことは変わらないんだよ?
なぜ自分で調べて納得して無知を認めて反省しないの?
質問ひとつで質問攻め?
俺はその話を否定はしていない。
有名な話ってだけで、工学的・物理的にどういうことが起こってるのか
理解してないんだろうなと思っただけだよ。
人を無知呼ばわりできるなんて、そうとう知識が豊富なんだな
で、そのまま276の言葉を返すよ
>>271のレスがある時点で
↓が後出しの屁理屈なんだが
>有名な話ってだけで、工学的・物理的にどういうことが起こってるのか
>理解してないんだろうなと思っただけだよ。
この板の名物である原発厨って、毎度このパターンで悲惨な結末ばっかだな
>>270 結局1年以上延期して、完工目標は来年10月だとよ
280 :
名無電力14001:2009/08/28(金) 16:32:53
高レベル放射性廃液ごときで劣化していたら設備の維持もできないよwwwww
>>264 経産省はまったく信用できない
今まで大企業以外のベンチャーや研究機関が開発した先端技術を潰してきたのは官だから。
同様に新エネルギーを促進するどころか阻害してきたのも官でしょ。
やってきたことと全く反対の美辞麗句を並べて、どうやって信用しろと言うのか
>>268 どちらからも独立した委員会を作ればいい。
管轄を一元化することは正しい。
民主党がコントロールできるかどうかは別の話
まあ読んでて思うのは、テレビが演出してきた自民党と官僚の対立の茶番、
いわゆる「骨抜き」って奴、あれに騙されてる人が多いと思う。
うん、経産省主導の話は信用できないな。
知り合いの民主党関係者に聞いたところ、
>>277 はちょっと前に民主党内で、原子力政策の勉強会をやった結果、
責任を明確にするために一元化しようってことでそうなったらしい。
民主党は国家戦略局ってのを作り、そこで政策決定して、
それに官僚を従わせると言ってるが、いったいどういう組織になるのか。
もし政治家だけの組織だとしたら、
専門家や官僚の知識無しで正しい政策が打てるとはとても思えない。
大枠だけ国家戦略局で決めても、細かいところを官僚任せにしている以上は、
いくらでも抜け道を用意されるのは目に見えてる。
民主党には、立法と行政を完全に分けるのを期待したい。
だよなぁ、野党での糞っぷりは無能の証明じゃなくて
政権奪取のための演技だよなぁ
大いに期待できる
と思ってないとやってらんない
286 :
名無電力14001:2009/09/03(木) 12:58:00
国益より省益を優先する官僚
国益より社益を優先する独占企業
ならば国益を守るためにはこいつらに任せていてはダメ!
287 :
名無電力14001:2009/09/03(木) 14:21:43
民主党になり原発政策はどのように変わるのでしょう?
高速増殖炉もんじゅやふげんも社民党との連立により即時に廃炉になるのでしょうか?
>>287 民主党は、核燃料サイクルも推進に方針転換した。
高速増殖炉とか、もう見切りを付けて、
トリウム炉とかウラン海水抽出とかやればいいのに。
289 :
名無電力14001:2009/09/03(木) 15:01:54
>>289 ほな、純度の高いプルトニウムも作れるし、危険なプルサーマルも継続ですか
民主になっても変わりませんな〜
290 :
名無電力14001:2009/09/03(木) 15:03:43
ほな、純度の高いプルトニウムも作れるし、プルサーマルも続行ですか?
民主党になっても何も変わりませんな〜
291 :
名無電力14001:2009/09/03(木) 18:29:42
原燃でまた800Lの冷却水漏れ
もう止めろよ
考え方変えるとそれだけ漏れても人類に何の影響もないとも言える
要は個人の好き嫌いってこったな
293 :
名無電力14001:2009/09/03(木) 23:18:23
核燃料サイクルw
現時点の民主党がどういう方針だろうと、行き詰まるに決まってる
引退するやつらがいくら粘っても、引退した後の未来を決めることはできない
経産省も電事連も無駄なことはするな
294 :
名無電力14001:2009/09/04(金) 01:31:53
核燃料サイクル
行き詰まっても続けます
それが国策だから・・・
295 :
名無電力14001:2009/09/04(金) 08:12:10
国策・・・たった数人の官僚策
296 :
名無電力14001:2009/09/04(金) 20:40:27
民主主義国家で、事務次官とか試験で選ばれただけの人間が
偉そうに出しゃばらないでもらいたいよな。
試験で選ばれて かつ のしあがった人間
だし、ついでに言うと偉そうじゃなくて、偉い。
法治国家の上位職。
298 :
名無電力14001:2009/09/05(土) 00:30:44
民主国家でなくても法治国家であり得るけど、
日本は民主国家だから一番偉いのは事務次官ではなく民意。
で民意ってどこにあるの?
301 :
名無電力14001:2009/09/05(土) 10:41:23
国会議員だろ
で国会議員の決めた法律に基づいて
官僚が行政を運営してる。
で庶民は何もできないので、うだうだ文句をいうだけ
303 :
名無電力14001:2009/09/05(土) 11:02:30
でも庶民のいうことに耳を傾けないと次に落選したりするわけ
305 :
名無電力14001:2009/09/05(土) 12:08:41
官僚の力が強くなりすぎの日本よりマシだよな。
306 :
名無電力14001:2009/09/05(土) 12:13:23
変えることに対して、期待するもなにも書いてないのがいいなw
良い悪いじゃなくて事実だけ
思い込みすげえ
温室効果ガスの民主党vs経産省の対立が本格化してきたね。
ニュース速報+とか関連スレが10個以上立ってる。
工作員らしき人が多すぎて収拾付かないわ。
311 :
名無電力14001:2009/09/08(火) 16:15:51
>>310 自民党工作員、民主党工作員、産業界工作員入れ乱れて、
同じ話の永遠ループになってるなー。
少しは建設的な議論にでもなればいいんだが、
印象操作的な発言多すぎる。
312 :
名無電力14001:2009/09/08(火) 18:10:58
どれだけ官僚や業界がネガキャンしても国民の環境意識を
バックにした政権党のパワーにひれ伏すことになるよ。
思い知るがいい。
313 :
名無電力14001:2009/09/09(水) 15:49:31
原発能力2030年に倍増 IAEA見通しを上方修正
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090909AT2M0900A09092009.html 国際原子力機関(IAEA)は8日、原子力発電の中長期見通しを上方修正し、
2030年の発電能力が現在の370ギガ(ギガは10億)ワットから最大810ギガワットに
拡大すると発表した。前年の見通しに比べ8%多い水準で、発電能力は今後20年で
倍以上になる計算。地球温暖化対策やエネルギー安全保障の観点から各国政府が
「原子力利用」へのシフトを加速していることが浮き彫りになった形だ。
発電能力は最小シナリオでも510ギガワットで現在の40%増しの水準となる。
この場合でも全発電容量の7.1%、最大では9%を占める計算となり、
原子力が世界のエネルギー供給の柱のひとつとなることが分かった。
IAEAは上方修正の理由として中国、日本、韓国など東アジアでの原子力発電の
需要増大を指摘した。インドやパキスタン、中東でも原子力による発電能力の大幅な
増強が予想されている。北米、東南アジア、太平洋地域では逆に小幅の下方修正があった。
間違えた。
>>308 単純に知識不足なのとか、理解できない話は全て嘘・ごまかし扱いとか、自分の主張は必ず正しいとか、議論以前の奴が多過ぎるんだよ。
まあ、2chは議論の場ではないのでしかたないけど。
>>227 この政策に内閣官房長官に決まった平野博文さんが大きく関与してそう。
興味ある人は平野さんのHPを読んでみるといいけど、きれーさっぱり削除済みw
なので、Googleなどのキャッシュで読んで。一部貼り。
内閣官房長官 平野博文
http://www.hhirano.jp/ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E9%87%8E%E5%8D%9A%E6%96%87 高速増殖炉もんじゅのナトリウム漏出事故、東海村の臨界事故、東京電力などの原発の
損傷隠し事件などで、わが国における原子力利用に対する信頼は大きく傷ついたままである。
しかし、国民生活を維持していくためには、安定したエネルギー供給は欠かすことができない。
地球温暖化問題や、将来的な石油の供給リスクを考えると、基幹エネルギーとして原子力の
利用を続けざるを得ないが、そのためには安全確保は絶対の要請である。
平野博文は、エネルギー政策をライフワークの一つと考え、特に原子力の安全確保の問題に
ついて、再三にわたり国会で取り上げてきた。
また、民主党の「原子力防災法プロジェクトチーム」座長として、原子力防災体制の総合的な
構築に取り組み、原子力の安全規制体制を抜本的に改革する「原子力安全規制委員会設置法案」を
作成。成立を目指している。
>>319 続き
しかし、一連の原子力関連施設の事故・不祥事により、日本国民の原子力に対する信頼は大きく
損ねられている。わが国が原子力を利用していくためには、絶対の安全性を確保することは
もちろん、国民に信頼と安心を以って受け入れられる状況を導くことが不可欠である。
この点、現在の原子力行政の最大の問題は、推進者と規制者が基本的に同じであることに
帰着する。すなわち、電力会社などの原子力事業者を監督し、原子力を推進しているのは
経済産業省であるが、この事業者に原子力の許認可を与える際の安全審査を行ない、
あるいは事故の予防や検証に当たるのも、同じ経済産業省の一部門に過ぎない
「原子力安全・保安院」が担当しているのである。
一応、内閣府に「原子力安全委員会」が置かれ、第三者的立場からチェックする建前が
取られているが、その権限は限定的で、原則として経済産業省(原子力安全・保安院)の
安全審査書類を、書面チェックするだけの機能しかない。加えて、その職員は、
経済産業省・文部科学省(研究機関を所管)からの出向者で構成されているのである。
実際、現在の規制体制は、一連の原子力の不祥事を防止できなかった。原子力の安全を確保し、
国民の信頼を取り戻すには、利害関係を持たない第三者による厳格なチェックが必要なのである。
平野博文の議員立法である「原子力安全規制委員会設置法案」は、政府の指揮監督を
受けないことが法律的に保障されている「独立行政委員会」として規制機関を設けるものである。
この法案が成立すれば、事業者には、所管省庁の安全チェック(自己チェック)に加え、
安全規制委員会の第三者チェックをクリアしなければ、許可が与えられない制度となり、
また継続的に第三者による厳正な監視が行われることになる。
日本の原子力に向けられる、国民の不信・不安の目を考えれば、原子力を推進するためにこそ、
分かり易く実効性のある安全規制のしくみを作らねばならないのである。
322 :
名無電力14001:2009/09/13(日) 17:39:03
>>288 >民主党は、核燃料サイクルも推進に方針転換した。
初耳だな。民主党は立場を明らかにしてこなかったはずだが、いつ転換した?
つうかソースプリーズ
323 :
名無電力14001:2009/09/13(日) 17:42:10
>>227 >民主党は原発推進派にすっかり丸め込まれたようだ。
産経だからどうでもいいっちゃあいいんだが、その記事では、「核燃料サイクルを推進」という意味は読めないね。
>>322 エネルギーニューススレの前スレからコピペ。
民主党 マニフェスト
http://www.dpj.or.jp/special/manifesto2009/pdf/manifesto_2009.pdf http://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/index.html 原子力政策に対する基本方針
原子力利用については、安全を第一としつつ、エネルギーの安定供給の観点もふまえ、国民の理解と信頼を
得ながら着実に取り組みます。
原子力発電所の使用済み燃料の再処理や放射性廃棄物処分は、事業が長期にわたること等から、国が技術の
確立と事業の最終責任を負うこととし、安全と透明性を前提にして再処理技術の確立を図ります。また、
国が国民に対して原子力政策に関する説明を徹底して行うとともに、関連施設の立地自治体および住民の
十分な理解を得るため、国と自治体との間で十分な協議が行われる法的枠組みをつくります。
安全を最優先した原子力行政
過去の原子力発電所事故を重く受けとめ、原子力に対する国民の信頼回復に努めます。原子力関連事業の
安全確保に最優先で取り組みます。万一に備えた防災体制と実効性のある安全検査体制の確立に向け、
現行制度を抜本的に見直します。安全チェック機能の強化のため、国家行政組織法第3条による独立性の
高い原子力安全規制委員会を創設するとともに、住民の安全確保に関して国が責任を持って取り組む体制を
確立します。また、原子力発電所の経年劣化対策などのあり方について議論を深めます。
設備・機器に対する検査、さらにはソフト面も考慮したいわゆる「品質保証型」の検査も含めた厳正な
検査体制の運用、現行のあいまいなトラブル等報告基準を抜本的に見直し、事故・トラブルを原則的に
すべて公開することなどの「原子力情報公開ガイドライン」を早期に具体化します。
325 :
名無電力14001:2009/09/13(日) 18:04:40
基本的に原発推進のようですね
しかし核燃料サイクルも推進するんかなあ
少なくともプルサーマルは要らんでしょう・・・・
反対派って口だけで実際に何もしないよね。
ロビイストっていないの?
民主党の内部は保守系と旧社会党がいるから、
どっちにでも転ぶ可能性があるけど、
与党になった以上、現実的な政策でないといけないので、
核燃料サイクルは止められたとしても、原発の廃止は何十年後だろうな。
>>326 市民団体が1政治家個人レベルに対してはやってる。
けど、あくまで主張するだけで、米国のロビイストのように
リサーチ&提言レベルではないっぽい。
民主党政権になって情報公開が徹底されたら、
しっかり勉強して閣僚に負けないぐらいの提言を期待>市民団体
原発が無くなったら、ご飯が食べられなくなるじゃないですか。
329 :
名無電力14001:2009/09/14(月) 20:34:56
原発で放射能の影響受けて病人になる人は、灰色でわかりませんか
>>331 電力業界は、前もって政権交代を見越して、準備してたのかもね。
>>330 電力総連:CO2削るには原発使うしかない。間違いない!
自動車労連など:俺らのとこ削るのキツいから、原発容認するか
電力総連:計画通り(ニヤリ
社民党の福島さんを環境大臣にするのも防いだし、
あとは再生可能エネルギー積極推進派を環境大臣に当てないようにすれば、
原発推進の布陣は完璧だなってとこ?
再生可能エネルギーはこれまでよりは進めるし、何が大事かそのうちわかるだろう。
それまで原発教徒は少しでも潰しておく。
>>337 今更って感じだよ
ちなみに六ヶ所再処理工場では年間6000億円(核燃施設全ての償却費込み)かけて5基分のMOX燃料を製造する計画
つまり1基分1200億円
これは同規模石油火力の燃料代800億を超える本末転倒振り
これを誤魔化すのに毎年電源促進税が投入されている
それがバレタので
あと2兆円で第2再処理施設だけ増設して(誤差だわな)
6500億円で10基分=1基分650億にしてさらに誤魔化そうとしてる
現実は稼動すら出来てないがなww
稼動する前に老朽化しちゃうよwww
>>338 そうかもしれないけど、知ってるのは一部だから
その燃料何年使えるの?
火力でも原子力でも一年分の燃料なの?
>>335 今、小沢鋭仁環境大臣の記者会見をやってたけど、中身無さ過ぎ。
報道ステーションのインタービューでも、必死に勉強してるって言ってたし、
こりゃ副大臣と政務官に期待だな。
>>331 直嶋正行経産大臣のインタービューで、
労働組合からの温暖化目標などの意見を受け入れるのかどうか記者が質問してたけど、
説明して納得してもらうと回答。
25%削減目標に関しては、米中が目標を出してくれる場合の数値。
真水ではなく、森林吸収や排出権購入も含むと言ってた。
また福島さんに原発政策で質問が飛んでたけど、社民党としてはこれまで通り原発反対。
原発に耐震設計を求めると言ってた。
日本の政権は変わっても、記者クラブが抵抗勢力だわ、霞ヶ関が抵抗勢力だわ、
他の国にはない余計な抵抗勢力がいて大変だな。
348 :
名無電力14001:2009/09/19(土) 14:23:50
内容を問うべきといいつつjanjanの記者以下の人物が何をわめいているの
つーでに。ニューススレの
>>393-394、その特集になにか信憑性を感じるのなら、
原子力についてのリテラシが無いということだから、まあそういうことで。
感じてないんなら、あー、いいや。
マスコミは相変わらず市民の意見ばっかやのー。
あほくさ
>>349 文句書く前に前スレの流れ見てこーい。
その議論で使われてたソースが、引き続きの議論用として貼られただけ。
janjanと読売のに至っては議論すら起きて無いて。
書いてあるように個人的なリンク集でしょうよ。
それに、前スレを知らん奴にはどう見ても害やん。
>>349 資源エネ庁のグラフ、単位が間違ってるな。
万kWと億kWhが逆になってる。
そのブログは確か前スレに私が貼ったと思うが、
日本 発電 割合 でググるとそれが先頭に出てくる。
mixiの原子力関連コミュもそうだけど
まともに人と会話できない人がわめいて
訳分からなくなってるよね。
本人は自分が誰よりも知識豊富で
議論する能力にも長けてると思ってそうだけど。。
専門化が酷く進んだ分野において一般人との会話がまともに成り立つわけがないし、
そういう分野のことが訳分からないのなら正常だ。別にいいやん。
それともねえ、長い長い日常生活には何の役にも立たない物書いたら読むって言うん?
>>357 情報に飢えてるから、分かりやすく書いてくれたら読むよ。
janjanは偏ってると思ってる
363 :
名無電力14001:2009/09/26(土) 21:17:10
世間で知らされてない原発の高コストの真実が、徐々に広まっていくのは好ましいことだ
http://footcall.blog24.fc2.com/blog-entry-346.html 高速炉を旗艦とするウラン原子力体系に対しては、主に左翼系の原発反対派からこれ
まで多くの批判がなされてきた。これに加え最近では、原子力の現場の現場から「ウラン
原子力は限界だ」という批判が出ている。
筆者が驚いたのは、東京電力で副社長、原子力本部長を務めた豊田正敏博士が、高速炉
開発計画の断念とトリウム原子力への移行を主張していることだ。昨年秋に著書『原子力
発電の歴史と展望』を出版した豊田氏を訪問し話を聞くと「遺言のつもりで発言した」と
のことだった。主張している人が人だけに、重いものがある。
高速炉開発路線に関して、政府の原子力委員会と電力業界の温度はかなり違っているよ
うだ。税金で食べている原子力委員会がウラン・プルトニウム核燃料サイクルの夢(もし
くは惰性、もしくは利権)に固執しているのに対し、損益の中で生きる電力業界が「コス
ト的に合わないので損切りするべきだ」と考え始めた。豊田博士の主張はその流れの中に
ある。
>>359 分かりやすい文章てのは何も分からない文章やて。
つか、回収ウランという言葉くらい見つけてこいやあ。
>>364 回収ウランとかこのスレのほとんどの住人にとっては常識・・・。
>>365 なら05年の川内の12体だけではないてのは既に知ってるな。
前スレからいるんなら再処理をしたほうが必要なエネルギーが減るというのも分かるな。
使用済みMOX燃料の再処理をする頃は軽水炉の時代ではないというのは常識ということにしとこう。
で、ニューススレの現状についてどう思う?
369 :
名無電力14001:2009/09/29(火) 03:13:41
もんじゅに最初から関わってた人たちはもう引退してしまったそうだ。
すべてを把握しきれない欠陥だらけの品をあてがわれた人たちが哀れだと思わんか。
371 :
名無電力14001:2009/09/30(水) 00:03:13
「川内原発増設でCO2削減を」環境相が意見書
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20090929-OYS1T00222.htm 小沢環境相は28日、九州電力が鹿児島県薩摩川内市の川内原子力発電所に計画している
3号機増設について、温室効果ガス削減のために3号機を最大限活用するよう求める意見書を
直嶋経済産業相に提出した。
意見書は環境影響評価法に基づく手続きの一つ。
これまでは自然保護の観点で書かれてきており、原発活用が盛り込まれたのは初めて。
温室効果ガスの1990年比25%削減を中期目標に掲げた新政権の姿勢が反映した。
原発は火力発電所のように化石燃料を使わないため、二酸化炭素(CO2)排出量を
低く抑えられる。2019年度の運転開始を目指す3号機は計画中を含む原発では
国内最大の出力159万キロ・ワット。九電が3号機を最大限に稼働させ、
火力発電所の出力を抑えると、九電の年間のCO2排出量の約3分の1にあたる
700万〜900万トンが削減できる見込みだ。
意見書は建設予定地の海岸はアカウミガメの産卵場所であることから、
夜間工事の自粛など、適切な環境保全措置も求めている。
(2009年9月29日 読売新聞)
反原発m9(^Д^)プギャー
まぁ、25パーセント削減を本気で削減する気なら、
原発推進せざるを得ないだろうな、冷静に考えて。
たった一基のみの九州電力の排出量の1/3じゃあなあ・・・
地震で止まってるどこかの原発の1/4分にもならない。
2020年までにまたどこか止まって
ドバッと吐き出すよ (  ̄ノ∇ ̄) ̄ー ̄)ヒソヒソ
ベストは再生可能エネルギーをできるだけ普及させること
ってことにはほとんどの人が同意するだろうけど、
原発を増やした方がCO2削減になるのか、
それとも地震やトラブルの停止時に火力を使わざる得ないので、
CO2を減らすことはできないのかは意見が分かれそうだ。
原発の耐用年数は40年もあるから、
40年間、トラブルのたびに予定外の火力稼働が必要になることを考えれば、
極力原発に頼るのはやめた方が良さげ。
あと原発を新設する手間とお金で、
どれくらいの再生可能エネルギーを開発できるのかも考えた方が良さげ。
予定されたメンテナンスをするだけなら稼働率90〜95%になるはずなので、
それを下回った分(20〜35%)だけ石炭火力を使ってるという計算をすると、
200〜350g-CO2/kWh も排出している計算になる。
石炭火力 975
石油火力 742
LNG火力 608
複合LNG火力 519
原子力 200〜350
太陽光 53
風力 29
地熱 15
水力 11
※単位はg-CO2/kWh
40年が税法の数字で、経済寿命という概念がない奴がまだいんのかよ。
稼働率95%になるはず?どこからそんな数字がでた
利用率が今までずーと7割で、これからもずーと7割と考えてる人に聞いても。
原子炉開発は日本人になんか向いてないんだわ、きっと。
エンジンとかタービンとかソーラーパネルとかのほうが向いてるよたぶん。
>>380 あんたにじゃない、高経年化対策をうだうだやってることが頭に入ってない
>>375宛て。
ついでに。40年でないで。
耐用年数30年で設備利用率70%のBWRでの計算。
プルサーマルをしないと22g/kWhから24g/kWhに上がる。
まあ、夏も秋も昼も夜も石炭火力を焚きしめるとか考えてるだけあるミスやの。
385 :
名無電力14001:2009/09/30(水) 10:44:11
>>363で電力業界が、原発は高コストだっつってんのに・・・政治家も官僚も利権ズブズブだのう
インドのように、燃料ウランの不足により現行原子炉の普及を抑え
次世代の原子炉を設計した姿勢を見習って欲しいものだ
>>380 新しい女川も東通も、定検には4ヶ月余裕でかけちゃってるけどな
ベース電源なんて必要とされてないんだよ
>>384 んでなに、ずーと予定外のトラブルや地震が続いて、
ずーと稼働率が70%を低迷して、
ずーと穴埋めの石炭火力が動くって?
普通はそうなったら7割稼動なのを見越して0.9/0.7倍の原発を建てるんじゃないの。
したら22g/kWhやの。
電力会社に原発の電気以外の太陽光や風力や水力や地熱の電気を買いたい
といったがだめだった。
しかし、電力会社は風力発電や太陽光発電の電気を買っている。
自分たちはそれらの電力を個別に買っておいて売れないとはおかしな話だ。
>>387 70%稼働なのを計算に入れて、その分、再生可能エネルギーを増やそうというのなら文句は言わない。
できるかどうかも分からないのに、90%稼働を目指すと言って、
原発に頼りきりだから、こうやって問題を指摘してる。
>>369 アホじゃねーの?
資源がないなら尚更自然エネルギー重視だ
>>390 話の流れ理解してる?
原発推進派「稼働率90%目指してCO2排出削減するから風力と地熱と水力はイラネ」
自然エネルギー推進派「おいおい、到底無理だろ。70%稼働と想定して足りない分は自然エネ増やせ」
>>392 あー、アンカーの数値読み間違えたわ。すま。
399 :
名無電力14001:2009/10/05(月) 00:42:28
>>396 中国にあるのはこれから使いづらくなる石炭ばかりだし、
インドにあるトリウムてのは普通高速増殖炉で燃やすもん。
色々と書いても素人に素人認定されるだけてのはいやなもんだねえ。
>>391 別に20%分自然エネ建てても22g/kWhやの。
話の流れを理解していないのは誰だか。
>>401 1億人が先進国並みの生活をするには足るけれども、
10億人分には足らんのよ。
あと、中国は石炭に比べて石油も天然ガスもほとんど使ってないんで、
石油天然ガスの自給率てのはあまり意味の無い数字やしね。
言葉の定義と内包するイメージが人によって異なることを理解した上での発言をしような
>>all
>>403 新興国の全国民が今の先進国並みの生活をすることなど
土台無理なこと。将来の先進国も無理になる。
>>406 おやおや・・・
全国民100%でなければ全否定かい?
まったくゼロイチ論者には参るねぇ
>>407 どこも間違ってないんだが?
おまえ頭どこかオカシイのと違うか?
国民の方はそうは思ってないだろ?
自分が裕福な暮らしをしたいと誰もが思うはずだ
中国が格差是正と叫べば叫ぶほどその絶対に不可能な
連中にまで手を伸ばさなければ無くなる
それが出来なければどれ程の人間を敵に回すか事になるか
今の中国政府はそれにビクついて政府に対する批判を
必死に押し込めようとしてるぜ
>>408 ははは
全国民がそうはならなくても足りなくなるんだよ
で、
>>406は全国民がそうならないかぎり足りなくなることはないという趣旨の反論をしている
>>406の文章が1つだけなら間違ってない文章だが
>>403に対する反論としてセットなら間違っているということだよ
ゆとりってそこだけしか見ないからねぇ・・・
>>406と
>>408が同一人物だとしたら相当な馬鹿だな
>>409 もう日本人のかなりの割合は、
このまま大量生産大量消費の生活はできないと分かっていると思うが。
だからこそ持続可能な社会というのが重要だという認識が広がってる。
>>411 経済成長まっしぐらの中国国民がそれを許容すると思うのか?
インドもそうだしな
>>410 いや、思考回路がおかしいんだよw
まず、
>>403が10億人の全国民が先進国並みの生活をしたら
足りないと言っている。
415 :
414:2009/10/07(水) 18:45:55
それに対して、使えるエネルギーの総量の範囲内で10億人に
エネルギー消費の配分が行われると言っている。もちろん
先進国並みの生活をするものもいるし、そうでないものもいる。
それは先進国でも同様になると言っている。それが
>>406
まずさ、お互いけんか腰の議論をやめませうよ
>>414 >>403の10億人という数字は絶対ではない
では9億9000万までは足りるという意味を持ってるか?否だ
1億では足りる、10億では足りない
その間に、足りなくなるポイントがあるということだ
それに対して
>>406の反論はゼロイチ論ということなのだよ
全国民がそうならなくても足りなくなるというのが正しい
言い換えれば、ありえない100%の極論でもって相手を否定することがゼロイチ論なんだよ
「全国民が」というのがありえない前提の「イチ」なのさ
その言葉を使った時点でおしまいなのよ、わかる?
下らん話だな
ゼロイチうざい
>>414 この解釈の時点で間違ってるよ
極論君は文盲故に・・・・
言葉を使った使わないでなく、思考回路そのものが極端で階段的なんだよ
どのスレでも出没するよね
・まず環境税、FIT、税制改正、排出権取引の導入によって
部門ごと、業種ごとに、それぞれ
どれくらいのコストでどれくらいの削減が見込めるのか、
負担がどれくらい増えるのか、GDPへの影響はどうなのか、
国際競争力への影響はどうなのかを中期と長期で試算。
これは環境省と経産省にそれぞれ試算を出してもらう。
できれば民間シンクタンクにも出してもらう。
環境税、排出権取引はどういう仕組みにするのかも何パターンか考えてもらう。
・その試算を検討作業チームで見て、成長戦略を考えながら、
日本全体で一番メリットが出るように、全体効率が一番良くなるように、
国内削減分、部門割り当て、業種割り当て、環境税、FIT、
税制改正、排出権取引の仕組みをどうするか決めてもらう。
COP15に間に合うように、国内削減分の決定は急ぐ必要があると思われ。
・その決定に基づき、経産省、環境省、外務省で、
それぞれの担当部分の細部を、政務三役が主導しつつ煮詰める。
って感じ?
なんでここってこんなに殺伐としてるん
mixiの原子力関係も常に喧嘩腰だし
大学教授ばっかりが書いてたりするのかな。
推進派も反対派も幼いから
原発キチ外がいるから
10/11 21:00 NHKスペシャル
「原発解体〜世界の現場は警告する〜」
もうすぐだな
原発解体が難しい?
今更言っても当時の人間はもういない
さて、今でも原発推進する環境相と経産相を任命したバカは誰かな?
そのまま放っておけばいいのにな
>>431 それは無責任だね。
頭が停止してるのか?
>>432 どうしてそうおもうの?線量下がってからの解体のほうがいいように思うのだけど
核廃棄物処分場の見通しがたっていないのなら
一つの選択肢だと思う
無責任って何?思考停止って相手より優位に立つだけの便利な言葉過ぎて好きじゃない
434 :
名無電力14001:2009/10/12(月) 18:06:17
>>433 問題を先送りすることは、問題解決を放棄して他人や子孫に擦り付けることでしょ?
それはどういう責任を取ったと言えるの?エネルギーだけ使い切ってさ。
先送りが選択肢の一つだなんて、よく恥ずかしくなく言えるよね。
何か勘違いしてるようだけど
431で放っておけばいいといったのは
原発の解体を急がずに、線量下がってから解体を行えばいいのでは
という意味で放っておけばといったわけで。
解体の難しさに線量が高いことがあるんだから
問題の先送りではなくて、問題解決のための放置。
他人や子供に擦りつけって悪いの?福祉の充実だって、ゴミ問題だって
この世にある社会問題すべて擦りつけでしょ。問題があるから雇用も生まれるわけで
一概に悪いことなのかな。エネルギーを使い切ってるのは日本国民。
先送りが選択肢の一つに入らないなんて、何も考えてない証拠じゃないの?
問題先送り=問題解決放棄 な考えは改めたほうがいいと思うよ
技術者・研究者しっかり解決に力入れてやってるんだから失礼
436 :
名無電力14001:2009/10/12(月) 19:13:24
>>435 線量がどれだけ下がるまで放置ですか?
その時あなたは生きていますか?税金を納めていますか?
久しぶりに思い出したよ。
「馬鹿は死ななきゃ治らない」
437 :
名無電力14001:2009/10/12(月) 19:27:46
>>435 それから、
今の技術者・研究者は、先送りせず解決に努めてますから、先送り批判は彼らに向いておりません。
最後の1行は、あなたが言う台詞ではないよ。
むしろ、あなたの方が彼らに失礼ですよね?わかりますか?
番組見たなら解ってるでしょうが、推進当時の関係者が、解体について全く考慮しないまま=先送りしてきたから
今の技術者が苦労してるのです。
だれだよ、原発廃炉が数百億円だとか言ってたやつはよ。
一桁も二桁も多いでねえの
サボりを正当化しようとするなんて、さすが原発厨
しかもサボっといて指摘されたら、「他の社員が頑張ってるのに、失礼ですよ!」って・・・手前が言うか?
無責任というより、責任という概念すら持ってないんだろう
>>438 イギリスの30基程度で、今現在で11兆円だったっけ?
まだまだ掛かりそうだ
建設費以上に掛かる上に、営業運転に匹敵するほどその場所を占有するために
土地の利用も出来ない
原発でなかったら数年で新規入替して回転が効くのにな
本当に厄介者だ
>>436相互理解する気ない?そんなに熱くならずに下はしっかり読んでね。
あなたの前提に 子孫に負担を回すことは絶対許されない
というのがあると思うんだけど もちろん、同意するよ、倫理的にはね。
でも実際問題、放置しようと、しまいと負担は回るよね確実に。
放置することで線量下がり廃止措置がやりやすくなるなら、
負担全体量が減っていいとは思わない?
というか負荷かかるの原子力関係者でしょ。
国民の税金投入少なくしたいなら、工事費のかからない方向(廃炉した原発放置して線量下がった後解体)
って考え方もありだとは思わない?
私をバカだと思うのも結構だけどさ、こっちの意見を汲み取ろうとしてないよね。
むしろ、私が失礼?なんで?時間があけば、研究開発期間延びていいんじゃないの?
なんだろう、根本的なところで噛み合ってない。相互理解ってしたことある?
ここはレベルの低いイッターネッツですねw
反対派も推進派も勝手な解釈ばかりwwなにが議論用スレだよw
反対派は新エネルギー盲信だし
推進派は新エネルギー懐疑ってのがあるんだろう
エネルギー安保、核を持ってない日本の濃縮技術維持とか考えると
現状維持派ってのも出てきて良いはずなんだが
廃炉による電気代って既に含まれてるんだろ、これ以上高くなんないんだったら
今のままでいいよ。
子供たちだって原発の恩恵受けるだろうし、その時には技術はもっと高度になってるだろう
電力って難しい商売だな、国は国民が関わるから口出さざるえないけど、
もともと民間からできてる商売だし。俺たちが口出す権利ってどこまであるんだ?
電力は下手に出て結局進めたい方向にうまく進めてるようだけど
>>436 電事連や保安院のHPによれば5〜10年、
ふげん・東海発電所は10年だそう。
原子力委員会の標準工程のあたりを読めとは言わないけれども、
敵対派のはHPも見ないてのはいやだねえ。
イギリスだと解体に移民とか使って、放射能浴びせる代わりに国籍認めるとか
平気でやりそだよな
>>438 イギリスのガス炉は別。
最初に商業化した炉型だから色々考えられてないんだよねえ。
運転コストも原子力にらしからぬ高さだし。
>>444 それってもう過ぎてるよね?
そこから先の放置を主張してるんでしょ?それはただの先送りじゃないか
まだ、過ぎてないか
今の工程表で進んでるなら、問題ない
>>431や
>>433は、その工程表ではなくさらに先送りと言ってるんでしょ?
なら何年先?
>>441 利益を生まない設備や土地って、どれだけ損失を発生するかわかる?
とりあえず
ワタシが死ぬまで
先送りw
まあ、NHKの主張を鵜呑みにしないほうがいいよ。
内容見たけど細かいところは結構いい加減だから。
いい加減なこと言うな。
454 :
名無電力14001:2009/10/13(火) 04:54:34
>>452 放射性ベンチの存在告知だけで十分だよ。
クリアランスが理解できない馬鹿には何を言っても無駄だな。
馬鹿の壁。
>>450 電力を作るための費用は電事法で国民に転嫁できるけど
さてさて、解体を急ぐのはなぜだと思う?
固定資産税くらい知っているんだがなぁ
基本相手をバカにする前に(ry って言っても馬鹿にしたままか
NHKは動画編集ばかりでコメンテイターいなかったな珍しく
機会損失もわからないバカ
458 :
名無電力14001:2009/10/13(火) 22:52:18
>>443 >電力って難しい商売だな、国は国民が関わるから口出さざるえないけど、
>もともと民間からできてる商売だし。俺たちが口出す権利ってどこまであるんだ?
■美浜の会ニュース 88「原子力立国計画」に反対しよう
http://www.jca.apc.org/mihama/News/news88/news88top.htm 「原子力立国計画」は、昨年の「原子力政策大綱」を具体化し、5月に
経済財政諮問会議で二階経産大臣が報告し「骨太の方針2006」にも
盛り込まれた「新・国家エネルギー戦略」の原子力関係の施策を具体化
したものである。・・・(中略)・・・
「原子力立国計画」は、冒頭で「原子力政策立案にあたっての5つの
基本方針」を掲げている。第1に「『中期的にブレない』確固たる国家
戦略と政策枠組みの確立」として、「原子力は市場に委ねるだけで推進
できるものではなく・・・原子力政策を『国家戦略』として推し進める
べきである」と明記している。
国策といわれてきた原子力政策を国家戦略として進めると表明したのは
初めてのことだ。
さらに、第3では「国、電気事業者、メーカ間の建設的協力関係を深化。
このため関係者間の真のコミュニケーションを実現し、ビジョンを共有」
するとしている。・・・(後略)・・・
>456
いみふめ
日本語でよろ
国民の利のためには解体は遅らせたほうがよい。
反対派は自分の信念を曲げないため、解体推進に協力的な格好に。
推進派としても解体は早めにやっておきたい。
反対と推進が意見が合うのも珍しいな
工程がおくれたら、その分の作業員の給料分が追加コストとして発生する
あたりは公共工事とおんなじだね。
ただ蓄積されたノウハウは後に続く廃炉措置に反映されるから
一方的に無駄とはいえないと思う。
>446のガス炉てのはどうよ?という意見には賛同する。
あまりにも特殊すぎるからなあ。
ちなみに日本は研究炉(それなりにでかい)であれば廃炉措置経験済みだよな。
「ふげん」取材しといて、なんでNHKは完全スルーしたんだ?
>449
>
>>431や
>>433は、その工程表ではなくさらに先送りと言ってるんでしょ?
>なら何年先?
横レスでスマンが
線量下がるまで着工せず放置というのも選択肢だと思う。
被曝低減コストってのも馬鹿にならないだろうし。
東海第1に関しては減衰期間折込済みの工程なんだろうけど
まあ、最低限の設備の維持はしなければならないから、
それなりの維持コストを覚悟しなければならない。
解体費用と比べたらゴミみたいなもんか?
まあ、廃炉やってるのは日本だけではないから
海外で実績を積む、またはもっと低コスト技術が確立されるまで
様子見というのも選択肢として十分ありかなぁと。
後発のメリットということで。
>455
>放射性ベンチの存在告知だけで十分だよ。
原発アレルギーが強い一般人には到底受け入れがたいんだろうね。
でも、分かっている人にとっては、なんでもない話。
極端な話、管理区域内に持ち込んだだけで、汚染されてなくても
杓子定規に放射性廃棄物=危険ってレッテル貼るのはおかしいよ。
ベンチを映すだけで安全性に問題が無いことについて
まったく説明を入れないNHKもどうかなあ。
(ネガティブなやり方はいろいろ考えられるから、そういう意味では
NHKも配慮してくれているとは思うけどね)
「ひろしま映画講座」ネット中継は最悪だったな。
中電批判ならともかく、広響批判、挙げ句の果てには「大企業に務めているヤツは・・・」「公務員は・・・」などなど。
ニートの飲み会みたいな内容だった。
滅びゆく原子力立国(笑)計画
【ブリュッセル時事】欧州では、原子力発電所の稼働期間延長や新規建設など「原発回帰」の動きが加速している。
エネルギー安全保障の確保や、温室効果ガスの排出抑制といった原発の役割が再評価されていることが背景にある。
ベルギー政府は、国内に7基ある原発を2015〜25年に段階的に閉鎖するとしていた従来方針をこのほど見直し、
一律25年までに廃止すると方針転換した。稼働40年を経た3基は第1弾として15年に閉鎖する計画だったが、
事実上、閉鎖時期を10年先延ばししたことになる。
同国政府は「エネルギー安全保障の確保、二酸化炭素(CO2)排出の抑制、
電力価格の安定」が稼働期間延長の理由と説明している。
ドイツでも、近く発足するメルケル首相率いる中道右派連立政権はこのほど、
20年までに国内の原発を全面閉鎖する政策を放棄することで合意した。
同国は温室効果ガス排出量を20年までに1990年比で40%削減する国際公約を掲げている。
そのために国内電力需要の3分の1を、
太陽光発電など再生可能エネルギーによって確保することを目標としているが、
現時点では約12%にとどまっている。
メルケル政権は、再生可能エネルギーが信頼できる安定的なエネルギー源に成長するまでの「中継ぎ」として、
既存原発の活用を図る考えだ。同国では現在17基の原発が電力需要の約3分の1を賄っている。
イタリアも既に原発凍結の方針を転換し、新規建設の再開を決めている。
10月17日16時57分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091017-00000072-jij-int
ところで、こんな所に来るようなのの中でALARAを知ってるのはどんくらいいるんかな。
>>471 短絡的過ぎない?
PWRの排気ガスモニタだろ。
>>471 根拠も、論理もない、想像でしか物を言わない人間は本当に頭おかしいよな
>>473 何も分からず何も考えないなら何も書き込むな
>>472 これ一例だけではない ほんの一例にすぎない
しょっちゅう停止していることにかわりない
>>475 じゃあ止まらないようにすればいいんじゃない?
なんで止める方向にいくんだい。
21世紀政策研究所
http://www.21ppi.org/ ↑ここの澤昭裕って人の記事読んでると、やたらと産業界よりの意見が目につく。
こういう人が経産省の環境政策課長やってるから、
日本のCO2削減は進まなかったんだろうな。
21世紀政策研究所は、経団連が設立した公共政策のシンクタンク。
471は皮肉られてることに気づいてるのだろうか
480 :
名無電力14001:2009/10/22(木) 03:42:47
>>470 アララを議論する際には、状況ベースの線量拘束値を、いかに最適化のツールとして適用するか、について考えなきゃ。
どう??
>>480 どう?wwwwww
どう?はねぇだろw
484 :
名無電力14001:2009/10/26(月) 19:53:46
>>483 批判する前に、君の意見を聞かせたまえ。
批判だけなら猿でもできる。
横レスだが「線量拘束値」を導入するメリットって何?
日本は導入に否定的な態度をとっているようだけどさ。
「状況ベースの線量拘束値」ってのも意味が良く分からん。
486 :
名無電力14001:2009/10/31(土) 13:25:01
DC導入のメリットは、最適化がどんどん行われること、じゃないですか??
考え方がちと異なるが、最近じゃ〜医療被ばくにも、診断参考レベル、とやらが登場したもんな。
鳩山首相の「核燃料サイクル推進したい」発言といい、
小沢環境相の「環境税はガソリン価格下げてから導入」発言といい、
素人に政策任せるとろくなことにならないな。
岡田さんと増子さん、しっかりがんばって。
490 :
名無電力14001:2009/11/12(木) 11:06:51
「高レベル放射性廃棄物」の処分場を公募するCMに出演している芸能人は、自分の住んでいる土地にそれを受け入れる覚悟があって出演しているんでしょうか?
自分以外の周囲の住人を説得する自信があってやっているのか?いや〜、ちがうでしょうね〜。自分の住んでいる土地は条件に合わなくて、その対象にならないという前提があって、だからこそ出演しているんでしょうにね〜。
エネルギーニューススレに事業一覧から抜粋しておいたけど、
石油石炭天然ガスと、原子力の事業多すぎ。
それに対して、新エネルギー事業の少ないこと少ないこと。
化石燃料に対する補助は、エネルギー安全保障上必要な物を除いて、
ばっさり切っちゃった方がいいんじゃない?
492 :
名無電力14001:2009/11/14(土) 12:59:42
493 :
名無電力14001:2009/11/20(金) 10:26:17
>>491 単に新エネが費用対効果に乏しいだけ。
まあ、供給量あたりの予算―円/kJ?―で見ると
新エネにかなり金がかかってたりもするが。
>>494 国民がどの発電を増やして欲しいかとかのアンケートで見ると、
再生可能エネルギーが70%と圧倒的に多いので、
主権者である国民の意見を反映してない予算とも言える。
金持ちが太陽光導入して得して
貧乏人につけが回ってくる構図を理解してないんだろうな
貧乏人は
>>496 それを言うなら、エコカー減税/補助金、エコポイントも同じ。
しかし景気刺激効果は高く、結局貧乏な人達にも景気がよくなると言うことでメリットがある。
富の再分配は他の税制でやればOK。
あら奥様景気がよくなるですってよ。
あらまぁ、景気刺激効果ですって、一時的な公共事業投資とどう違うのかしら。
なんとなくいいのよ。
そうね、なんとなくだわよね。
結局
再生可能エネルギーの支持率が高い理由に、
貧乏人が自分たちにつけが回ってくることを理解してない、ことには変わりないのよね。
エコ云々が同じであろうと。
景気がよくなったり悪くなったりなんて、金持ちも貧乏人も享受するでしょ。
刺激効果があるからといって、すなわちメリットにはならないでしょ。
マイナスありきで、プラスを得るためのギャンブルみたいなもんなんだから、貧乏人にとっては。
振れ幅は金持ちのほうが大きいし。
497は496に対して何が言いたいのか、さっぱりわからないのです。
支持率の高い理由は国民が不利益を被る意思を持って再生可能エネルギーを支持してる。
と言いたかったのかな?
>>498 > 一時的な公共事業投資とどう違うのかしら。
投じた税金の何倍もの経済効果がある。
> 刺激効果があるからといって、すなわちメリットにはならないでしょ。
もうちょい勉強してきてくれ。
> 支持率の高い理由は国民が不利益を被る意思を持って再生可能エネルギーを支持してる。
FITの導入で月額いくらまでなら負担が増えても構わない
というアンケートがニューススレに前に貼られてたはず。
平均1000円ぐらいだったかな?興味あるのなら過去スレ見て。
反論になってない。
まず、どんな公共投資も乗数効果を持ってる。一時的な公共投資も持続的な公共投資もね
刺激効果があるというならどれくらいか評価しないと意味がない。
刺激効果があるだけなら、どんな公共投資にもあるんだよ。
そもそもの論点がずれてる気がする。
論点は
太陽光補助金制度等によって、貧乏人が不利益被るかどうか。
被るとして、貧乏人がそれを理解してるかどうか。
私は不利益を被ると思っている。導入できない貧乏人が払う電気料金はあがるからね。
そして、再生可能エネルギー導入の支持率が70%と高いのは
貧乏人は、不利益を被ることを理解していないからと思っている。
付け加えると、その調査対象者に貧乏人が少ないのかもしれない。
あなたは経済効果があるからメリットがあるといっている。
それは再生可能エネルギー導入のメリットとしてあるだけで
仮に景気が良くなったからって再生可能エネルギー補助金のおかげと立証するのは難しい上に、
太陽光導入もできない貧乏人が景気の恩恵にあずかるなんてのは幻想。
底辺労働者が景気上昇の恩恵があると思ってるのが間違い。
最底辺は実際に存在して、数も多いことを知っておいたほうがいい。
富の再分配は他の税制でやればおk?実際、デメリットを賄う程度にやってるのならおk。
それを上げないと、論拠にはならない。
子供手当なんてバカな政策をあげないでね
唯一アンケが反論となりえたけど
アンケートは見たけど、層と人数の面からアンケートが根拠となる体をなしていなかった。
でも、これ議論しても実りないね・・・。なにかあれば、ちゃんと読むから書いてね
>>500 > まず、どんな公共投資も乗数効果を持ってる。一時的な公共投資も持続的な公共投資もね
ゼロイチ論になってる。
エコポイント、エコカー減税も10倍近い乗数効果を持っているけど、
FITも簡単な計算をすれば、太陽光ですら4〜8倍以上の乗数効果があることが分かる。
乗数効果=(太陽光パネルの販売金額+発電量)/上乗せされた電力買取金額
> そして、再生可能エネルギー導入の支持率が70%と高いのは
> 貧乏人は、不利益を被ることを理解していないからと思っている。
税金だって、必ずしも自分の直接的利益になるとは限らない。
むしろ自分の直接的利益にならないことに使われることが多い。
すでに月額100円程度電気料金が上がると報道されているが、
2chの一部のスレ以外では反対の意見を見かけない。
むしろ今度の太陽光補助金廃止に関しては、多くの反対意見を見かける。
その式は乗数効果ちゃうよ。そもそも乗数じゃないじゃん。
オマエラの話の根本的な差異は、話ミテルカギリ
貧乏な人の声が届く社会だと思っているのか否かの違いだよ、きっと。。
スレ違いだけど、国際競争力を維持したまま、
富の再分配を行う政策を書いてみるテスト。
・年金の基礎部分を消費税などの税金で賄う。
同じように健康保険、雇用保険なども低所得者の分は、個人と企業負担をゼロにして、税金で賄う。
これにより国際競争が激しい企業の、雇用コストを減らし、工場の海外移転を防ぐ。
・消費税は生活必需品には掛けない。
・子供手当は低所得者のみにする。
・相続税と所得税を高くする。
・国際的にタックスヘイブンなどへの監視を強化し、脱税の取り締まりを強化。
・インフレターゲットを導入する。
・国債残高も減らし、年金、福祉を立て直し、食糧とエネルギーの自給率を高めて、
将来への不安を取り除き、貯蓄に向かっているお金を消費へと替える。
・国家ファンドを作り、資源、新興国、再生可能エネルギーに投資する。
運用益で国債残高を早く減らし、エネルギー自給率を高める。
・エコポイントの住宅版を作る。
要は日本はお金は持ってるんだから、その人達を中心に消費をしてもらって、
税金を払ってもらい、それを低所得者に分配することで、内需を拡大し、
GDPを押し上げ、税収がアップし、将来への不安が減り、さらに消費が増え
というプラスの循環に持って行く。
505 :
名無電力14001:2009/12/01(火) 01:45:36
九州電力が佐賀県玄海町の玄海原子力発電所3号機(出力118万キロワット)で11月に国内で初めて始まる予定の
プルサーマルで使用するプルトニウム・ウラン混合酸化物(MOX)燃料16体の価格が約139億6400万円だったことが15日、分かった。
5月の門司税関の貿易概況速報に記載されている。1体当たりの価格は約8億7300万円になるが、これには
製造委託先のフランスからの輸送費や保険料も含まれる。
輸送費を差し引いた通常のウラン燃料は、1億−2億円とされ、MOX燃料の高額ぶりが際立っている。
http://qkeizai.nishinippon.co.jp/news/item/43366/catid/1 玄海原子力発電所3号機 燃料集合体数: 193体
輸送費込みのフルMOXなら1684億円
輸送費引いた通常でも193億〜386億円
506 :
名無電力14001:2009/12/02(水) 08:46:51
浜岡原発で廃液漏れ、作業員23人が被曝
中部電力は1日、営業運転中の浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)3号機の補助建屋地下2階で、
放射能を含む廃液約53リットルが漏れているのが見つかったと発表した。
発表によると、放射能量は約12億?で、国への報告基準を大幅に超えており、作業員23人が
ごく微量の放射能を浴びたが、健康に害はなく、外部への放射能の影響もないという。
濃縮廃液貯蔵タンクの点検作業中、排水升4か所から廃液が逆流してあふれ出たとみられる。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091202-OYT1T00113.htm ど素人健在
どうすりゃ逆流すんのかと・・・・誤魔化してんじゃねーよ
507 :
名無電力14001:2009/12/03(木) 00:21:43
>>505 MOXの燃料費なるものは「再処理費」が乗っているんじゃないか?
もしそうなら、「再処理費」が乗っていないウランと単純比較するのはナンセンスだ
しかも軽水炉発電原価5.9円/kwhの中に「再処理費」は含まれている
確かにワンススルーなら再処理しないから安くつくけど
「ウランのムダ使い」&「クソを薄めて撒き散らす」話だからな>ワンススルー
再処理して、高レベル廃棄物は、更に群分離して
・白金族は放射線レベルが下がってから触媒に
・高発熱・短寿命物質は熱回収と海水ウラン吸着材へのガンマ線照射に
・超長寿命核種は加速器駆動未臨界炉で焼却・短半減期化
・低発熱・短半減期だけ貯蔵所で寝かせて、放射線が天然ウラン並みに
低下した古い奴を書庫の古書類みたいに廃棄
つーのが理想なんじゃない?
再処理工場の気体FPやヨウ素は化合物にして再回収して群分離すべきだろうけどね
>>507 > 「クソを薄めて撒き散らす」
再処理工場から出る放射性物質も薄めてまき散らしてるから、国は安全と言っている。
もしワンスルーがダメだというのなら、再処理工場からの排出もダメだと言うことになる。
509 :
名無電力14001:2009/12/03(木) 10:04:17
>>507 >しかも軽水炉発電原価5.9円/kwhの中に「再処理費」は含まれている
5.9円が嘘偽り
当然含まれてる再処理費もいい加減
倍の11.8円が妥当
耐用年なら認可申請書の14円が妥当であり、これも政府発表の試算の倍額だ
510 :
名無電力14001:2009/12/04(金) 10:19:35
511 :
名無電力14001:2009/12/05(土) 10:31:21
512 :
名無電力14001:2009/12/06(日) 01:14:31
ヘリでテロリストが乗り込んでメルトダウンw
513 :
名無電力14001:2009/12/06(日) 22:09:04
設計する時はKY活動を忘れずにwww
514 :
名無電力14001:2009/12/07(月) 00:19:34
>>508 そっくりお返しすると、ワンススルーは濃度を薄めて撒き散らしているから
いいというのは、日ごろの反原発派の論旨・・・魚がウンコして海を汚染した!
という類の、濃度無視の過剰反応と著しく矛盾するだろう
そして
・基準は一応、暫定的に天然ウラン程度を「廃棄できる放射線強度」と定めて
人体への影響を精査するべきだろうと思う
加速器駆動未臨界炉を使って核種変換をした場合
天然ウラン程度だと500年貯蔵すれば、ガラス固化しなおして廃棄できるが
ワンススルー程度だと100年貯蔵すれば、廃棄できる事になる
再処理への、サヨクの異常な反対は核兵器への警戒感が原因と思うが
再処理自体は悪い事ではない・・というか必要じゃないのかな
むしろ、気体やヨウ素を放出する現在の再処理体系をもっと改善する事だと思う
どんな技術でも改良を重ねて、良いものになって行くので、改善不能の致命欠陥
でもない限り、各種の発電法を捨てるのは、それぞれ惜しいと言えるだろう
515 :
名無電力14001:2009/12/07(月) 11:00:39
↓この日本エネルギー経済研究所の人、外した方がいいな。
不勉強なのか、わざと妨害しようとしているのか。
第5回 11月19日 タスクフォース会合 議事要旨
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/t-ondanka/dai5/5gijiyousi.pdf > 例えばコストの低下をかなり見込んでいるのかと 思いますけれども、
> 太陽光発電については大分コストの低下というのが収束していると。
薄膜型を使えば充分に低コスト化は可能。
> 風力発電についてはコストの安いところは、もう既に設置尽くされている部分もありま すので、
> 今後はどんどんコストが上がっていくだろうということが想像されるわけです。
大型化によってコストは下げられる。試算では2030年には4円/kWhまで下がる。
> 通常の機器というのは大体10年程度が耐用年数ですので、20年間での回収を前提とするというのは
> ちょっとどうかなというふうなことは挙げられると思います。
風力発電、太陽光、住宅は普通に20年程度持つ。
それぞれの平均耐用年数で試算してある。
> 日本エネルギー経済研究所(伊藤) 飯田さんが新エネにご熱心なのはよくわかるし、ご専門家
> というのはよくわかりますけれども、だから飯田さん、我々は新エネのことはよく知らな いのて
>>516で不勉強だとお書いたけど、本当に知らないだけだった。
知らないのに想像で専門家に文句を言うんだから、どんだけ・・・。
> 風力発電とか、自然公園規制とかと いうのは、環境省所管ですから、矢を撃っているんですね、
> こちらも。ここは何とか考えてほしいなと思っています。
地熱発電の自然公園規制も早く緩和して。
> 再生可能エネルギーの件なんですけれども、
> そこに関して私は10%どう積むのかというのは、いろいろ積み方があると思いますので、
> しかもただそこに関しては積めるというだけではなくて、コストをしっかり表示した上で、
> そういうこういう限定、今の状況ではまだ積めてないところもあると思いますので、
海流発電が低コストでポテンシャル大きそうなので、検討してみて欲しい。
この試算だとほとんどの初期投資は元が取れて儲かるのに、
なぜ可処分所得が下がるのかが分からないな。(100ページまだ読んでない)
2010年に投資しても、20〜30年かけて回収するので、
2020年時点においては、初期投資額>回収額だから?
だとしたら、2030年時点での可処分所得とかを試算したらどうだろ?
あと原油価格は1バレル90ドルで計算してるけど、安すぎる。
標準的な130ドルで計算すべきなのでは?
> ここに関しては、ちょっと経済モデル、野村先生と同じ考 え方ですけれども、うちの場合には
> 一般均衡しているので、公共投資を増やせば民間の投資が減少するというクラウディングアウトが
> 起きるわけですね。
コストの回収に10〜20年と時間がかかる物は、企業は投資したがらないのでは?
大企業ならあるかもだけど、中小企業にそんな余裕はないはず。
低所得者の家庭も同じく。
中小企業や低所得者へは補助金(財源は環境税)を付けるか、1.5%程度の低金利で国が融資を行い、
省エネや新エネへの投資を助けてやればいいのでは?
>>519 と思ったけど、さらっと資料を読むだけでは、90ドルなのか121ドルなのか、いまいち分からないな。
>>517 「2030年時点での可処分所得とかを試算したら」と書いたけど、すでに算入されてた。
日本温室効果ガス排出量 2020 年 25%削減目標達成に向けた AIM モデルによる分析結果
http://www-iam.nies.go.jp/aim/prov/20091119_report.pdf > 2020 年時点で残存する設備は 2021 年 以降にもエネルギー費用削減に寄与することができる。
> そこで、エネルギー費用削減分につ いては 2021 年以降それぞれの寿命まで運用した時の累計を取ることとし
> vii) 現行の経済モデルでは温暖化対策を行うと GDP という指標では必ずロスが生じる 日本経済モデルでは、
> 温暖化対策を設定しないケースにおいて GDP が最も高く、対策が強 くなれば GDP のロスが発生する
> 結果となっている。これは、経済モデルで設定されている条 件(生産者、消費者ともにすべての情報を
> 把握した上で、それぞれの行動規範に基づき合理 的に活動している)から、制約が追加されると
> 必ずロスが発生するためである。
↑これが理解できないわ。
経済モデルの計算例や解説はどこかにないものか。
>>521 つまり日本経済モデルだけだと、
家庭が太陽光パネルを購入する=可処分所得がそのまま減る
という計算みたいだから、貯蓄から消費へ移るという計算はできないのかな?
日本技術モデルの計算結果と整合性を持たせる段階で、
どう計算してるのかもいまいち分からないな。
貯蓄(投資)の割合をどう計算してるのかも分からないな。
>>518 同じようなことが
>>520の P83 で既出だった。
>>520 > コスト 負担検討小委では、2030 年の太陽光発電累積導入量を現状の 40 倍(5,300 万 kW)に
> 拡大するために必要な系統安定化対策コストを 4.6~6.7 兆円と試算し、環境省の委員会では 2030 年の
> 太陽光発電累積導入量を 7,900 万 kW とし、累積で 3.5 兆円と見積もっている。
> 系統対策に要する費用の差は、想定する太陽光発電の導入量にも影響されるが、最も大き い差は
> 蓄電池導入量の差によるものである。コスト負担小委では、需要側逆潮流なしとして 11 時間分程度の
> 蓄電池容量想定のもと費用を積算している。いっぽう、環境省検討会では、 需給逼迫期の解列などを
> 想定することで 3 時間分程度の蓄電池容量で十分であるとしている。
昼間に揚水を行い夕方から夜に放水して発電と、
電気自動車の蓄電池を調整手段として使うことで、かなりそのコストは減らせると思う。
あと需要側で逆潮流に対応する試算をした方がいいのでは?
> 第一の技術の新規導入にあたっては、初期費用と 3 年間分のランニング費用
> (エネルギー費用やメンテナンス費など)を比較し、その合計が最も安い技術を選択する。
国が低金利融資などを行うことによって、これを3年から10年程度にできれば、効果もかなり大きいのでは?
そのために環境税を導入するのであれば、産業界の反対も少ないのでは?
読み終わった。
仕事の合間に読むには、量が多すぎた…。
>>516 516が話の流れを無視してるだけ。
各員が提出した資料も読まない、前回の議事も読まない。
>薄膜型を使えば充分に低コスト化は可能。
薄膜型は設備容量当りの価格が低いが、設備容量当りの発電電力量も低い。
薄膜型を使えば全てがうまくいくというものではない。
>大型化によってコストは下げられる。試算では2030年には4円/kWhまで下がる。
これは議論以前の問題で、皆が知らない数字を出すときには引用元を出すのは当然の作法。
でなければその数字に妥当性があるのかも調べられん。
んで、その大型化した風車が置ける場所が減ってきている、というのは蛇足か。
>風力発電、太陽光、住宅は普通に20年程度持つ。
>それぞれの平均耐用年数で試算してある。
読んでないの。これは省エネ冷蔵庫やテレビの話やの。
>>517 >
>>516で不勉強だとお書いたけど、本当に知らないだけだった。
>知らないのに想像で専門家に文句を言うんだから、どんだけ・・・。
知らないから、「誤りである」でなくて、
「慎重な検討が必要」なんだろと。
>地熱発電の自然公園規制も早く緩和して。
権限のない人に言うな。環境省に言え。
>海流発電が低コストでポテンシャル大きそうなので、検討してみて欲しい。
海流発電が低コストだなんて言うことは、
私はエネルギーについて碌に知りませんと宣言してるも同じやで。
>>525 > 各員が提出した資料も読まない、前回の議事も読まない。
各員が提出した資料は
>>516を書いた後に読んだよ。
前回の議事はさすがに勘弁してくれ。
> 薄膜型を使えば全てがうまくいくというものではない。
Nanosolarが出してるものとかで試算すると、すでにかなりの容量あたりの低コスト化が見えてきてる。
> 皆が知らない数字を出すときには引用元を出すのは当然の作法。
それは失礼。数値のソースは NEDO 風力発電ロードマップ。
風力発電に関するQ&A集
http://www.nef.or.jp/info/pdf/200901.pdf > んで、その大型化した風車が置ける場所が減ってきている
欧州なのでは、昔設置した風車を大型化することで、コスト低減を図っている。
あと着床式洋上風力だけでも 1800万kW 以上は発電可能と見込まれている。
↓ソース。
風力発電の現状と導入拡大に向けて
http://jwpa.jp/pdf/50-08teigen090409.pdf > 読んでないの。これは省エネ冷蔵庫やテレビの話やの。
「通常の機器」がそれらを指してるとは読めなかった。
金額で言うと住宅、太陽光パネル、電気自動車がコストも効果も高いから、
全体平均の耐用年数を考える上では、やはり20年ぐらいが妥当だとは思う。
>>516-523に書いたこと、ニュース板で揉まれてきたから、まとめを貼り。
・CO2削減を進めるとGDPが減少したり、可処分所得が減るという試算があるが、
あれは使っている経済モデル上、プラスにならないようになっている。
簡単に言うと、CO2削減という制限が課せられると、
その対応をするためのコストがそのまま可処分所得から引かれるようになっている。
日本は世界一の債権国で、お金はあるが需要を作り出すのに困っているから、
環境分野での需要を作り出すことによって、貯蓄から消費へお金が回るようにすべきだが、
今の経済モデルだとそういうような計算はできない。
・またその経済モデルだと、どの機器を購入するかという計算において、
初期投資+3年分の光熱費節約で一番得になるもの計算しているので、
それを10年程度に引き上げるべき。
ほとんどの投資は8年程度で初期投資の分を光熱費節約分で回収できる。
つまり家計の負担は年にいくらと出ているのは、負担ではなく投資。
・ただし企業や低所得者は回収年数が長いと投資したがらないので、
そのためには、環境税を取り、減税や補助金や低金利融資やFITなどで、
省エネ製品や新エネへの投資に対するインセンティブを高めてやる必要がある。
・環境税の用途を示すことで、反対している産業界の賛同を得られやすくなるし、
省エネ製品や新エネへの投資が増える=環境分野で貯蓄から消費にお金が回ることで、
経済成長を推し進めることができる。
>>529 ・また環境税を導入することで、国際競争力が落ちないようにするために、
高い排出削減目標が設定されていない国から物を輸入する際に、
その輸入業者に対して、排出枠を設ける(キャップ)or環境税を取るようにすべき。
これは欧米でも検討されている政策なので、理解も得られやすいはず。
・キャップを掛ける場合は、日本の排出目標と生産国の排出目標との差分だけ掛ける。
その目標値は、90年比か、もしくはGDP比とする。
環境税の場合は、排出したであろう概算の全体量に対して掛ける。
・輸入品から得た税金は、そのまま貧困国(新興国除く)への排出削減援助に振り向ける。
これにより発展途上国の中でも新興国を除く多くの国からの賛同が得られる。
531 :
名無電力14001:2009/12/12(土) 09:40:02
どういうモデルか書かないと、どこまでいっても主観でしかない
輸入品に対して、環境税をかけるとどの程度の税収になるか調べてみた。
日本の途上国への支援額とだいたい一致するから、ちょうど良さそう。
輸入額 排出量 環境税
日本 274
アジア 276480億円 400 1695億円
大洋州 46530億円 583 416億円
北米 80820億円 423 525億円
NAFTA 85230億円 286 374億円
欧州 71100億円 281 306億円
ロシア・CIS 13230億円 504 102億円
中東 148860億円 687 1567億円
アフリカ 18630億円 477 136億円
合計 680400億円 455 4746億円
※排出量は、2020年予想のGDPあたり排出量。
※環境税は、日本の売上に対する環境税0.42%を、
日本と生産国の排出量の差の分だけ増やして、輸入額に掛けたもの。
ドル建て貿易概況 - 日本 - ジェトロ
http://www.jetro.go.jp/world/japan/stats/trade/ エネルギー利用による二酸化炭素排出量 (1/2)(世界)
http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/report/964/964-01.pdf
>>527 >Nanosolarが出してるものとかで試算すると、すでにかなりの容量あたりの低コスト化が見えてきてる。
各都市での年間発電量の数字があって、輸送・販売なんかのフリンジコストも出ていると、ほー。
>それは失礼。数値のソースは NEDO 風力発電ロードマップ。
ロードマップは試算ではない。
しかしさ、数字の根拠は書かれてない、2009年現在までの予想としても
外れているこの数字をなんで信用する気になれたん。
自分の都合のいい数字は〜ってやつかい。
>欧州なのでは、昔設置した風車を大型化することで、コスト低減を図っている。
>あと着床式洋上風力だけでも 1800万kW 以上は発電可能と見込まれている。
だから何。
投資回収の終わっていない風車の置き換えや洋上への設置の費用を含めてどうなのかやの。
JWPAが、洋上の内22円/kWhが何kWといった数字を出さないのはなぜだか位分かるよねえ。
>「通常の機器」がそれらを指してるとは読めなかった〜
第4回資料1-2のP68
これ見てわからんかったら出て行くべきやの。
で、過去の資料を読むのは自分が勘違いをしないようにするためであって、
相手に対して顔を立てるためではないんだがねえ。ねえ。
>>528 黒潮の流路からして変動するのに、速度は安定だと書く発想に脱帽。
ググるしか能がないからこうも駄目なんだよな。
567が県や大きい市の図書館で電気学会あたりが出した専門書でも一冊読めば567から見える世界が変わって
皆上手くいって大団円なんだけどなあ。
ほんとネットだけで本を読まん奴は。
>>535 > 各都市での年間発電量の数字があって、輸送・販売なんかのフリンジコストも出ていると、ほー。
なぜそこまでの数値を出す必要がある?
> ロードマップは試算ではない。
ロードマップの数値は確かに目標ではあるけど、実現可能性を試算した上で目標を立ててる。
> 2009年現在までの予想としても外れているこの数字をなんで信用する気になれたん。
現在の大型の風力発電は、9円/kWhと言われてるんだから、外れてはいない。
よくRPS買取価格で示されることが多いから、それと混合しないように。
> 第4回資料1-2のP68
削減費用と削減量の関係の、投資回収年数3年と8年との比較?
これは経済モデル内の計算において、どの機器を選ぶか計算するときに、
投資回収年数を何年と設定するかという話しで、寿命が何年あるかという話とは別。
>>520のP6参照。
>>536 > 黒潮の流路からして変動するのに、速度は安定だと書く発想に脱帽。
だからわざわざ変動しないトカラ海峡と津軽海峡で試算してある。
>>537 なぜ、なあぜこうも自信があるのか。
>なぜそこまでの数値を出す必要がある?
それで大きく変わるからだろ。
>ロードマップの数値は確かに目標ではあるけど、実現可能性を試算した上で目標を立ててる。
ねえよ。
見せられるもんなら見せてみい。
>現在の大型の風力発電は、9円/kWhと言われてるんだから、外れてはいない。
脳内識者に?
ロードマップの10年15万円/kWに対し08年30万円/kWじゃねえ。
>よくRPS買取価格で示されることが多いから、それと混合しないように。
そもそも08年に建てた風力の発電単価て三味線弾かなきゃ出んだろが。
>削減費用と削減量の関係の、投資回収年数3年と8年との比較?
>これは経済モデル内の計算において、どの機器を選ぶか計算するときに、
>投資回収年数を何年と設定するかという話しで、寿命が何年あるかという話とは別。
・「全体平均の耐用年数」というものがどこからでたのか。516ですらそんな話はしていない。
・住宅太陽光パネル電気自動車が出るあたり何にも知らんの。
ついでに。「それらを指してるとは読めなかった。」ということは、
日本エネルギー経済研究所の人は資料を見ながら聞いているという前提で
話しているということを知らなかったのやの。
>黒潮
http://www.data.kishou.go.jp/db/nagasaki/jun/current_n1.html 阿呆
>>539 > それで大きく変わるからだろ。
もっと具体的に説明を求む。
> ロードマップの10年15万円/kWに対し08年30万円/kWじゃねえ。
最近建てられてる風力発電の建設コストは、普通に13〜25万円/kW程度。
風力スレのテンプレに、各ニュースから計算したデータがある。
>>539 あと耐用年数については、議事録に以下のようにある。
> 下の12ページのところ、2030年までの省エネ等によるエネルギーコストの削減ということを
> 考えておりますけれども、通常の機器というのは大体10年程度が耐用年数ですので、
> 20年間で の回収を前提とするというのはちょっとどうかなというふうなことは挙げられると思います。
その資料が↓。わざわざ耐用年数が低い機器を持ってきてるし、
そもそもちゃんとそれぞれの機器の耐用年数で計算されているから、指摘が的外れ。
日本エネルギー経済研究所 提出資料
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/t-ondanka/dai5/siryou2_3.pdf > ○「2030年までの省エネ等によるエネルギーコストの削減効果を見込むと~」(P4等)とあるが、
> 通常の機器の耐用年数は10年程度であり、20年間の回収を前提とする議論には問題が
> あると思われる。
> 自動車 10年程度
> テレビ 9年
> エアコン 10年
> パソコン 5年
> 冷蔵庫 10年
主なQ&A
http://www-iam.nies.go.jp/aim/prov/middle_report_qa.htm > Q5: 試算では2030年までのエネルギーコスト削減効果を見込んでいるが、
> 通常の機器の耐用年数は10年程度であり、20年後まで見た議論には無理があるのでは?
> A5: 我々の試算では耐用年数を考慮した計算を行っている。 2010〜2020年までのエネルギー費用の
> 削減額については、 この間に導入された技術が、導入から2020年の間において削減したエネルギー費用額を
> 算定している。 2020年以降については機器が退役するまでに削減したエネルギー費用の総和を算定している。
544 :
名無電力14001:2009/12/17(木) 00:34:10
福島第2原発:排水管誤接続 第1原発も5カ所見つかる−−東電 /福島
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20091216ddlk07040250000c.html 福島第2原発(富岡、楢葉町)で排水管の誤接続が見つかった問題で、東京電力は
15日、福島第1原発(双葉、大熊町)でも5カ所見つかったと発表した。純水を
流す管に放射性物質を含む水の管がつながれ、海に放出した可能性がある。放射線量
は微量で、環境への影響はないという。設計通りに施工しなかったケースと、設計通
りだが放射性物質が漏れたケースがあるとみられるという。いずれも普段は水を流さ
ない管で、定期検査などで一時的に使われるという。
東電は、原子力安全・保安院の指示で全原発の調査を進め、まだ途中段階。第2原
発では当初の16カ所に加え、新たに約20カ所見つかっているという。
ど素人ぶり健在
545 :
名無電力14001:2009/12/19(土) 05:41:58
原子力推進を装って金をたかりに各社に顔出している柄の悪いおっさんいるよね。
546 :
名無電力14001:2009/12/27(日) 07:03:51
>>546 この3.6兆円の内、3.5兆円はガソリン税なわけか。
ナフサとガソリンは沸点範囲が近いから、同じ分類になってるわけかな?
揮発油税をナフサにも適用しようというのが、そもそも間違ってるね・・・。
石油石炭税法 2,040円/kl
揮発油税 48,600円/kl
軽油引取税 32,100円/kl
環境税 原油、石油製品 2,780円/kl
環境税 ガソリン 17,320円/kl
ただ将来的には、環境税をナフサ、鉄鋼/コークス/セメント用石炭にも
適用する必要性は出てくるんじゃないかな。
そのための技術開発、産業転換、循環型社会は進めておく必要がありそう。
国債に対する信用を落とさずに、財政支出によるインフレ効果があり、
なおかつ長期的には国債残高を減らせつつ、環境と景気回復を両立できる
政策を考えたので貼り。
・インフレターゲットのために必要な額だけ、
日銀と協議して財投債を発行し、日銀に買い取ってもらう。
その財投債から得た資金を使って、以下の2種類の投資を行う。
・一つ目は、省エネ製品をリースする会社を立ち上げ、
耐用年数内に光熱費で元が取れる省エネ製品を購入し、企業や個人にリースする。
企業や個人は、節約できる光熱費>リース料となる金額でリースし、儲けられる。
リース料はリース会社を通して国に戻り、その売上で財投債の返済を行う。
これにより古い家電製品を使い続けている家庭も一気に買い換えが進み、
投資回収年数が長い投資を嫌がる企業も、積極的に省エネ製品に置き換える。
・二つ目は、再生可能エネルギーを開発する会社を立ち上げ、
耐用年数内に売電で元が取れる風力、海流発電、地熱、太陽光発電を開発する。
過去に電源開発株式会社という例があるが、それを再度大規模に行う。
・この2つの会社は、日本だけではなく世界各国に立ち上げ、
環境技術で優れた日本製品を世界中にリースし、輸出を拡大する。
できるだけ高齢者に消費してもらい、需給ギャップ解消、デフレ脱却、富の再分配を行うために
金融資産とそれ以外で相続税の税率を分ける、というのを考えた。
・相続税 金融資産以外
1000万円以下の場合 10%
1000万円〜3000万円以下の場合 15%
3000万円〜5000万円以下の場合 20%
5000万円〜1億円以下の場合 30%
1億円〜3億円以下の場合 40%
3億円を超える場合 50%
基礎控除 3000万円+(500万円×法定相続人の数)
配偶者控除 8000万円
・相続税 金融資産
500万円以下の場合 10%
500万円〜1000万円以下の場合 20%
1000万円〜1500万円以下の場合 30%
1500万円〜2000万円以下の場合 40%
2000万円を超える場合 50%
基礎控除 0万円+(0万円×法定相続人の数)
配偶者控除 3000万円
この税率であれば、平均的な高齢者の住宅と宅地には、ほとんど相続税がかからないはず。
亡くなるまでに金融資産も使い切ってもらえれば、相続税はかからないと言うことになる。
いくつかのスレに貼ってみたけど、とくに反対意見はなかった。
消費税増税や資産課税を導入するよりも、メリットは大きいと思われ。
税収は、簡単には計算できないけど、5〜15兆円程度。
土地上昇による相続税と資産税増収効果がどれくらい見込めるかの予測が難しい。
>>552 これにより高齢者の、
住宅、太陽光パネル、エコキュート、エネファーム、
断熱やバリアフリーリフォームなどへの
投資が激増すると思われる。
考えるのは誰でもできるんだって
実行できる立場になるために手段を実行できる脳みそもってりゃよかったな
>>554 実行する側の人は日頃の雑務に追われて忙しいだろうし、
こういうアイデアはより多くの人で考えた方が、良いアイデアが出る。
そもそもこれらのアイデア自体もいろんなアイデアからいいとこ取りしただけだし。
>>555 ただのゴミだろ。ムガベのレベルまではいっとらんが。
>>556 ゴミだと思うのなら、これらのアイデアより効果が大きい、
メリットがある、デメリットが少ない政策考えてみ。
>>550 これの省エネ製品のリース事業は撤回する。
数年で元が取れる、というのは通常の製品との差額に対しての話しらしい。
国立環境研究所の資料にも書いてあったけど、見逃してた。
自然エネルギーのアジアでの開発は、最近交渉が進みつつあるので、
それが加速することに期待。
>>559 自己レス。
ダメかなと思ったら以下のような記事が。
環境税への抵抗が減って、環境市場をうまく成長させられることに期待。
環境投資1000億円支援 大企業向け、政府が融資枠
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20100114ATFS1302713012010.html 政府は環境関連の設備投資を促すため、企業への新たな支援制度を設ける。太陽光発電パネルなどを
生産する大企業を対象に1000億円の低利融資枠を設ける。省エネ型の設備をリースで導入する
中堅・中小企業には公的な保険をつける。環境投資への優遇策を採用する米欧に対抗し、
日本企業の国際競争力を維持したい考え。工場や雇用の国外流出を防ぐ狙いもある。
18日招集の通常国会に関連法案を提出し、2010年度中の実施を目指す。
561 :
名無電力14001:2010/02/07(日) 02:47:12
中国がそんな繊細な神経もってるわけないだろ。
563 :
名無電力14001:2010/02/12(金) 23:11:34
知識のある人、教えて 下さい。
沖の鳥島か、 南鳥島での NUMOはできないんですか?
NUMOは機構であって行為じゃない気がするのだが
人がすぐに立ち入れない土地の管理性、地盤の安定性
作業環境(施設を造るにあたって資材搬入出のしやすさ)
とても作りやすそうにも管理しやすそうには見えないけどな、素人目には
NUMOは原発の地下に核廃棄物を埋めて、周辺に原発推進派を住まわせればいいのに
原発をくそ田舎につくったことが間違いだ
>>552 これをいろいろなスレで議論した結果のまとめを貼り。
いろんな理由から考えても、相続税の対象者拡大がベスト。
・消費税を上げると、需要が減ってしまい、需給ギャップを埋めるために、
税収以上の財政出動が必要になる可能性がある。
・国が借金した分、国民や企業の金融資産が増えてるので、
国の負債を減らすためには、国民や企業の金融資産を減らす必要がある。
※誰かが借金をしたときに金融資産は生まれる。
・資産を溜め込んで、世の中のお金の循環を悪化させている富裕層に
消費を増やしてもらう、もしくは納税してもらわなければ、
国の財政出動をいつまでも減らすことはできない。
その人達が消費してくれないから、その分、国が財政出動する羽目になった。
その結果として、国と国民のバランスシートが大きく偏ることになった。
・低所得者に無理矢理消費させようとすると、サブプライムローンのような自体になるので、
富裕層に消費してもらう必要があるが、富裕層は高齢者に集中している。
・金融資産に対する相続税を上げれば、節税しようと富裕層が消費をしてくれるので、
財政出動をせずに、税収を増やしつつ、需要を増やすことができる。
・その税収を使って富の再分配を行えば、それによっても需要が増え、インフレ効果が出る。
・これから増える社会保障などは、高齢者に主に分配するので、
その分は高齢者に相続税で払ってもらうのが筋が通る。
・資産課税だと、貯蓄が減った分だけ将来に備えて、ますます貯蓄する
という心配があるが、相続税ならその心配は必要ない。
>>567 ・現在は全体の4%しか相続税を払っていないので、
対象を貯金2000万円以上に税率50%程度に広げることにより、大きな税収を期待できる。
この2000万円というラインは、将来の蓄えに余裕があると答える人のライン(要調査)。
・生まれ育った持ち家を失わずに済むように、住宅へは面積による控除を行えば良い。
金額ではなく面積にすることで、都会と田舎で公平になると思われ。
・これ以上国債発行が難しい中で、研究開発や成長市場への補助金も増やせない。
そこで省エネ製品などの購入、研究開発、ベンチャー、成長市場への投資を免税にすれば、
国の財政出動をせずに、成長市場の支援を行える。
長期国債への投資も免税にしてもいいかもしれない。
・また労働力人口減少により、国際収支が今後数年で赤字になると見込まれてるので、
成長市場である新興国などへの投資を拡大して、所得収支を拡大する必要がある。
その資金を使えば、日本企業がアジアや新興国に進出する手助けにもなる。
・国民が銀行に預けて、銀行だけがリストを取って投資したのでは、限界がある。
なので、国民に直接リスクを取って投資してもらう必要がある。
・対外投資が増えるということは、一時的に円安の効果が期待できる。
将来貿易赤字になって、円安になってから対外投資を増やすのではなく、
円高の今こそ対外投資を増やすべき。
・対外投資の例として、アジアの自然エネルギー発電の開発、
および水力発電所、風力発電所、主要都市を結ぶスーパーグリッドの建設などを推奨。
欧州9ヶ国を繋ぐノースシーグリッドのアジア版。
http://jp.wsj.com/Business-Companies/Technology/node_36852
569 :
名無電力14001:2010/03/03(水) 01:21:32
>>568 ・具体的にどの商品の購入、どの投資を免税にするかは、議論の余地がある。
市場に任せるべきか、国がすべて指定を行うのか、その両方からいいとこ取りするか。
・なぜ他の先進国が消費税を上げてる中で、日本は相続税かというと、
他の先進国はインフレの心配をする必要があるが、日本はデフレを解決しなければいけないから。
またいくつかの先進国は工業国ではなく、しかも貿易赤字なので、消費を抑えるメリットがある。
日本は工業国なので、国内消費を増やして産業を育成し、国際競争力を高める必要がある。
・日本は世界一の対外資産国なので、それを有効活用する必要があるが、
そのためには相続税の増税と、その免税を上手に使うべき。
・他の先進国に比べ、日本は海外移住者が少なく、
しかも家族全員で移住することは難しいので、相続税を課税しやすいと思われる。
・サブプライムショック以降、米国などでもデフレが心配され、
その結果として所得税増税や、国際的なタックスヘイブンへの取り締まり強化が行われている。
その中で、上のような特徴を持つ日本が真っ先に相続税の増税をすることは、妥当なのでは?
571 :
名無電力14001:2010/03/05(金) 19:29:05
詳しい人 教えて下さい。
島根原発の放射線リアルタイムデータが半月も公開されていません。
なんか?
あるんですか?
2月12日から順次システム更新だとよ
574 :
名無電力14001:2010/03/06(土) 19:49:34
>寿命前にコスト判断で廃炉が決まるケース
ぷっ
真実
>>573 必要量の最大値もわからずにエコだの風力だの言えんだろうが。
>>577 ありがとう。原発よくないは読み違えてたみたい。
現状で原子力発電だけ進めても、安定性の面から自然と石炭火力発電も含まれることになるから、
今は原発推進する前に余剰のLNG確保するなりして、まずはバックアップの整備しろって言ってると考えていい?
579 :
名無電力14001:2010/03/11(木) 14:54:01
っていうかウランが安いのになぜか石炭と同レベルの燃料代になってる時点で
(実コストから逆算するとそれ以外に使途不明金500億くらいあるけど・・・燃料代もっと馬鹿高いのでは?)
原発の出力の半分は「買ってる電気」
需要が50万kW増えたら
50万kW火力1基で済んだはずなのに
50万kW火力+100万kW原発+50万kW揚水建てて、需要が100万kW増えてるんだよと誤魔化しているに過ぎない
>>577 湧いたか屑。
>本来、日本の原発の想定稼働率は、90%なのにもかかわらず、
例えば下のリンク先の0.022kg-CO2/kWhという数字は耐用年数30年設備利用率70%での計算。
公式文書で出てくるのは6〜8割で、90%という数字は所謂捏造。
>そうすると各電源別のCO2排出量は以下のようになる。
利用率が乱高下する太陽光や風力に何も補正をしていないのでそのずらずら並べた数字に価値は無い。
まあ、「今の組み合わせだと○○g/kWh、原子力を増やすと××g/kWh、無くすと●●g/kWh」という
表記なら577みたいな「ただ原子力を悪くいえればそれでいい」のは減るんだろうけどもねえ。
>>576 グリーンピースや原子力資料情報室なんかの理屈がおかしいのはいつもの事だから別に深く考える必要は無い。
原発の無い世界が今の世界より良いのは理由の要らない自明のことらしいし。
原発ないほうがいいに決まってるっしょ
電気生産すりゃあいいんだから原発でなければいいに越したことはない
>>578 想定外の事故や故障を減らして、稼働中の点検などの技術を高めれば、ある程度は解決。
もし想定稼働率90%で計算して、その他の自然エネルギーの導入量や、
他産業の削減分を決めた場合、原発が稼働率90%にならなかった場合に、
海外から排出権を余計に買うか、他の産業などの負担を重くするしかなくなる。
なので、最初からできるかどうかも分からない90%という想定で計算するのではなく、
60〜70%程度の稼働率であっても大丈夫なように、自然エネルギーの導入量を増やしておけば、
誰も文句言わない。
>>582 まずは自家発しろ。
話はそれからだ。
エネファームはつけてるよな。太陽電池なら、夜も電気が使えるようにバッテリをつけろよ。
>>584 まずは家庭向けの電力自由化しろ。
そうしたら低コストな自然エネルギーでのベストミックスで使うから。
586 :
名無電力14001:2010/03/12(金) 01:56:25
>>584 俺の知り合いで近いことしているやつ、いるよ。
エネファームは入れていないけど、太陽電池つけている。
勿論電力会社に売ることは売るんだけど、小さな容量のバッテリもつないでいて、夜はここからの電気を優先的に使うようにしている。
なるべく自家発電の電気だけを使うために、天気に応じて電気の使い方も変えているそうな。
ただ、グリーン電力基金に出資していないのは落ち度だな、と(何口も出している)俺は思うけど。
ちなみにそいつ、電力社員で、しかも原発職員。W
口だけ、施策を待つだけではなく、行動しろよ。
>>583 自然エネルギーにこそバックアップが必要じゃないのけ。
>>589 ドイツなんて風力をたくさん導入しているけど、国全体でゼロ発電の時も実際にあるからね。
トラブル停止と言いながらも送電部門と連絡をとってから止めることが多い原子力よりも強固な常時バックアップが必要だよ。
日本はEUみたいに電力融通してくれる国もないし。
>>589 蓄電池を併用する場合は要らないし、
一つ一つが故障したとしても、全体としてみるとリスク分散されてて問題なし。
スマートグリッドやスーパーグリッドが普及するまでは、
LNG火力に依存するから、その分のCO2排出をしていると計算してもいいかもね。
本質的に考えるには、
原発が稼働すれば、その分、石炭火力の燃料を減らせるか、
風力と太陽光が稼働すれば、その分、LNG火力の燃料を減らせるか、
を考えるべきなのでは?
今現在では、石炭火力もLNG火力も多すぎて、
原発、風力、太陽光を増やせば増やすほど、
火力の燃料使用量を減らせる。
しかし何十年以上の長期的スパンで考えて、
LNG火力や石炭火力をバックアップ以外の用途では使わなくなった場合は、
原発は地震などで不測の停止をした分だけ石炭火力の燃料を使ってしまうと考えるのが当たり前になる。
他の原発を動かそうにもすぐには稼働できないし、再開するにも数ヶ月〜数年はかかるし、
柏崎刈羽原発のように複数の原発が一斉に停止した場合は、
原発の発電割合が大きければ大きいほど、
電気自動車の蓄電池やスーパーグリッドでも対応できないことになる。
しかし風力と太陽光は、一つ一つが分散していて、
数ヶ月などの長期間の停止も起こりえないので、
将来的にはLNG火力への依存を完全に無くせると考えられる。
もろちん風力だけで国内電力の20%以上賄おうとかすると、難しいだろうけど。
つまり原発は耐用年数は40〜60年なので、あまり増やしすぎると、
将来電力需要が減ったときに、原発の割合が高くなりすぎて、
地震で一斉停止した場合に、石炭火力を数ヶ月間〜数年も
大量に稼働させてしまうことになる。
今の状況で自家発電用の機器買うのはあまりメリットないんじゃないの?
機器が故障せずに耐用年数しっかり働いて、ようやく投資額と同じ程度の収入になるんでなかったっけ
594 :
名無電力14001:2010/03/13(土) 01:28:33
>>593 それを言ったら原発は、
「機器が故障せずに耐用年数しっかり働いて」も将来負うべき総投資額を回収することは不可能ですが
エネルギー安全保障って食料安全保障よりもないがしろにされてるよな
オマエラ見てるとよくわかる。
597 :
名無電力14001:2010/03/14(日) 09:28:44
日本の原発は近いうちに大事故を起こすと思われ。
敦賀の原発が耐用年数を超えて運用されようとしている。
本来なら絶対事故を起こさないように安全第一で運用されるべきなのに、その原則が崩れている。
美浜の蒸気漏れなんかもその1つ。蒸気が漏れても人がいなければ死亡事故にはならなかった。
蒸気を発生させているときは人を入れない。人が入るときは蒸気を入れない。
こんな単純なことで蒸気漏れでの死亡事故は0に出来るのに、それが実行出来ない。
耐用年数を超えること自体にどれくらいのリスクがあるのかはハッキリ言ってわからない。
ただ、安全第一の考えは確実に無くなって来ていて、将来必ず大事故が起こる、いや「起こす」と断言するよ。
リスクがわからないと言いつつ、断言できるところが流石です。
599 :
名無電力14001:2010/03/14(日) 11:00:26
蒸気が発生している時に人が行けないのでは、異常早期発見のための巡視点検ができないなあ。
火力の蒸気はもっと高温・高圧なんだけど、どうしよう。
600 :
名無電力14001:2010/03/14(日) 11:00:47
交換しときながら1年未満で同じところに穴開ける程度のメンテナンス技術だからな
601 :
名無電力14001:2010/03/14(日) 11:47:35
M8.0がそのうち来るよ。
602 :
名無電力14001:2010/03/14(日) 12:44:24
>>598 耐用年数延長の技術的安全性が問題ではなくて、
安全性に対する姿勢が問題で事故が起こるって事。
603 :
名無電力14001:2010/03/14(日) 13:00:40
>>599 でも、蒸気が漏れて作業員が死ぬのは想定外だったわけだ。
>蒸気を発生させているときは人を入れ
>ない。人が入るときは蒸気を入れない。
>こんな単純なことで蒸気漏れでの死亡
>事故は0に出来るのに、それが実行出
>来ない。
プッ
原子力って大変だね。こんなのの相手しないと駄目なんだ。
乙
605 :
名無電力14001:2010/03/14(日) 18:57:44
定期検査は運転を止めて実施するよう法律で定められてるんだけどね。
5日後に運転を止め、10日後から始まる検査の準備のために、
運転中の建屋に作業員を入れてるときに事故が発生したわけで。
上手く法律をすり抜けて稼働率を上げて利益を出すつもりが。。。
>605
馬鹿?
ここまで来るとバカバカしくてレスする気も起こらんな。
名言なので広く周知をはかろう。
604:03/14(日) 15:02 [sage]
>蒸気を発生させているときは人を入れ
>ない。人が入るときは蒸気を入れない。
>こんな単純なことで蒸気漏れでの死亡
>事故は0に出来るのに、それが実行出
>来ない。
無知を馬鹿にするのはヤメレ。
死亡事故が起こったのは事実なんだから
その事実関連で冷やかすのもヤメレ。
気分の良いものではないし、誰も得にならない。
何も知らない人が嫌悪感のみで発言すれば、支離滅裂でもそういう発言は出てくるだろ。
皆が皆、知的な考え方できるわけじゃないし、感情が先走るだけなんてよくある事。
それを冷やかして、火に油を注ぐなんて、推進派にも現状維持派にもメリットがないじゃないか
ああ、反対派の煽って人を動かす上の方ですね。それなら納得がいきます。
無知、支離滅裂・・・
それも結構酷い表現のような気がしますけど・・・
美浜に限らず、発電所では運転中も巡視点検等で人は現場に入ります。(PWRでは格納容器の中にも入ります。)
これは、機器の故障や異常を早期に発見するための業務であり、外すことはできません。
潤滑油が減っていないか、漏洩はないか、自分達の目で直接確認するわけですね。
また、定期検査、と言っても、全ての機器をプラント停止中に点検することが求められている訳ではありません。
発電や安全系に関係ないものについては運転中でも現場に入って分解点検しています。
美浜の死傷事故の件は、運転中に現場に入れたのが問題、ではないと思いますね。
むしろ、この配管が放射性物質を含まず、火力発電所と何ら変わらない設備であることから、管理に油断があったのが原因です。
「原子力安全」に注力するあまり、それとは直接関係のない系統の管理が疎かになっていたのかも知れません。
柏崎刈羽の地震による消火配管破損も同じでしょうね。
そういえば、九州電力の川内発電所の事故はここではあまり話題にならないよね。
どうして?
>>597 原発に耐用年数があるなんて初めて聞いた。
詳しく。
美浜の事故は、発生が3時間ズレていれば被害者はいなかった可能性が高い。
前なら昼休み、後なら定時後。
だからどうしたって話だが。
>>613 まあ、人身事故とはそういうものですよ。
美浜の数日後にある火発で発生した同種の配管破損だって、もし人がいたら無事では済まなかったはず。
浜岡の水素爆発なんて配管がひん曲がる程だった訳で、部屋に人がいたらどうなっていたか。
昔、ある電力の水力で、通り過ぎたすぐ後ろで弁が破裂した、なんて話も聞いたことがある。
でっていう
610は2スレ目にして初めての良心
617 :
名無電力14001:2010/03/16(火) 01:57:29
618 :
名無電力14001:2010/03/16(火) 08:36:20
619 :
名無電力14001:2010/03/18(木) 01:42:41
原発って何で地下に作らんの? デメリットでもあるの?
無駄が多くても電気料金に上乗せして解決しているだろう
原発は特に人々を欺く手段としては最適だ
623 :
名無電力14001:2010/03/20(土) 21:13:53
太陽光パネルってさ、使えなくなったらゴミになるの?再利用できるの?
625 :
名無電力14001:2010/03/20(土) 23:29:12
刈羽も復旧してないのに無理だね
30年までにはまたどこかで大地震だよ
>>623 電力総連がある限りはまぁ来るべきして来た結論だろw
627 :
名無電力14001:2010/03/21(日) 10:08:31
628 :
名無電力14001:2010/03/23(火) 14:20:44
上関原発反対派住民が説明会阻止 山口・祝島
http://www.47news.jp/CN/201003/CN2010032301000335.html 山口県上関町の上関原発建設計画で中国電力は23日、反対派が多数を占める
同町祝島で同日予定していた住民説明会を中止した。住民の抗議活動で、担当者が
定期船から同島の船着き場に下りることができなかったため。
1982年の計画浮上以来、中国電力が祝島での説明会を試みるのは初めて。
中国電力は24日にあらためて説明会を開きたいとしている。
中国電力の上関原発準備事務所の岩畔克典所長ら15人は23日午前10時半
すぎに、小雨が降る中、定期船で船着き場に到着。一般客に続き下船しようとした
ところ、待ち構えた住民ら約100人から「来るのが30年遅い」などの声が
上がり、たるに入れた水が船の乗降口にまかれた。
23日の説明会は、午後1時から3時まで祝島公民館で開かれる予定だった。
中国電力は、昨年12月の国への原子炉設置許可申請を受け、祝島を除く町内
15カ所で説明会を実施。祝島は建設予定地の対岸に位置し、住民の多くは漁業
が打撃を受けるとして建設に反対している。
やっぱりこうなったか
歴史は繰り返す・・・
上関原発をめぐる歴史
http://www5d.biglobe.ne.jp/~jf-iwai/nenpyou.htm 1986年3月 中電が、建設予定地の四代地区を皮切りに「説明会」を開始。4月末までに17ヶ所で実施するも、祝島では実施できず。
同年、片山町長が「災害復旧査定の案内」という名目で祝島上陸を試みるが、祝島の人たちに実力阻止される。
1987年10月25日、片山町長が「災害視察」の名目により機動隊に守られて祝島に強行上陸。
説明会阻止することによる住民のメリットってなんなの?
本当の住民に説明を聞かせないこと。
反対派が現地住民装うのはずるいなぁといつも思う。
現地住民もいることにはいるんだろうが
631 :
名無電力14001:2010/03/25(木) 00:36:16
ウチの地域も反対派の99%が現地住民だな。
弁護士などの専門家は地域外の人に頼むこともあるらしいけど。
村社会だから自分の利益に反することもしなきゃならんのだよ・・・
原発反対派の人はよく、その地の水産業に影響が出る・汚染されるっていうけど、ホントにそんなことあるの?
635 :
名無電力14001:2010/03/25(木) 23:43:31
フランス南部の原発で放射能漏れ、作業員など100人が被曝
フランス電力公社(EDF)が2008年7月23日、フランス南部のドローム県にある
トリカスタン原子力発電所において放射能(放射性物質)が漏れる事故(原子力事故)
が発生し、保守作業に従事していた作業員およびEDF社員約100人が被曝したことを
発表したという。 毎日新聞、AP通信、CNN、共同通信が伝えた。
事故は7月23日朝に発生。毎日新聞によると、トリカスタン原発のアラン・ペクル所長
が説明したところでは、保守作業のため停止していた第4号原子炉の建物内部の配管に
亀裂が入り、そこから放射性物質が漏れたため、建物内にいた人は避難し健康診断を
受けたという。
毎日新聞によると、ユーロニューズの伝えるところでは、フランスでの原子力事故は
過去2週間内で4度目であるという。7月7日に、同じトリカスタンの核廃棄物処理施設
でウラン廃液が流出し、7月18日にはロマンシュルイゼールの核燃料工場でも核廃棄物
漏出事故が起きていた。共同通信によると、事故の連続発生を受けたフランス政府が、
18日にフランス国内の核関連施設すべてで、周辺への放射性物質の漏出の有無を確認す
るため地下水を調査する方針を示していたという。
再生可能エネルギーの全量買取制度についてのオプション
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100324a04j.pdf > A.買取対象とする種類について
「2:発電事業用も含めて対象」に賛成。
ただし海流発電や波力発電など、大きなポテンシャルを持っていて、
まだ研究開発中の物もあるので、それら研究開発への補助金と、
実用化したときには買取対象とすべき。
> B.全量買取の範囲について
「2:全量買取(住宅用太陽光発電等については余剰買取)」に賛成。
最近の米国のニュースを見ていても、太陽光パネルは低価格化してきているようなので、
工事をしてまで全量買取をする必要はないと思う。
日本のメーカーも、もっと太陽光パネルの低価格化に力を入れるべき。
> C.新設・既設の取り扱いについて
基本的には「2:新設の設備を対象」に賛成。
ただしFIT導入を見込んで最近設置した人や事業者もいると思うので、
ここ数年以内に設置されたものでRPSでの契約になってないものに関しては、
対象に含めてはどうだろうか?
>>636 > D.買取価格の設定方法について
「2:再生可能エネルギーのコスト等を勘案してエネルギー別に買取価格を設定する」に賛成。
たとえば陸上風力と洋上風力では、陸上風力の方が安いが、
将来のポテンシャルや、産業育成という点から見ると、洋上風力に力を入れる必要がある。
よって、将来のポテンシャル、コスト予測、産業育成を一つ一つ考慮した上で、
一つ一つに価格を設定すべき。
地熱発電も高温岩体発電が実用化できれば、
今まで地熱資源が無かった国でも地熱発電を開発できることになり、
ポテンシャル、産業育成という点から重視すべきなのでは?
> E.買取期間の設定方法について
基本的に「2:15年程度」に賛成。ただし金利負担を抑え、初期投資回収年数を短くするために、
最初の6年間は高めの金額で買い取り、残りの7〜15年目は少し安くしてはどうだろうか?
15年を過ぎた物に関しては、LNG燃料代相当で買い取ることにより、国民負担を抑えても良いかもしれない。
> F.費用負担の方法について
「2:税その他の方法により、広くエネルギー消費全般で負担する制度とする。」に賛成。
環境税を導入して、それを財源としてはどうだろうか?
そうすれば、各産業のグリーン電力シフトを期待できる。
>>637 > G.地域間調整について
F が 2:税 になるのであれば「2:各地域ごとに単価を設定する。」に賛成。
そうでなければ、電力会社は地域内のFIT買い取りが増えれば増えるほど、電気料金が上がり、
電力シフトが進まないことを恐れ、FITの導入拡大を妨害する可能性があるかもしれない。
> H.特定の分野に対する軽減措置の是非について
「1:電気の使用量が大きい者等の負担を軽減する。」に賛成。
エネルギー使用量が大きい事業者の電力シフトを行いやすくするため。
中期的に見たら太陽光だとはおもうが
長期的に見たら原子力だろう
自然エネルギーは不安定で使えねぇ
もうちょっと技術発達して、投資が少なくて済むようになってから開拓のほうがいいんでね
642 :
名無電力14001:2010/03/26(金) 23:38:03
643 :
名無電力14001:2010/03/27(土) 00:15:31
短期的に見たら風力
>>642 ヒント:中国、インドが太陽光に手を出すと・・・
風力も太陽光も日本には土地がねぇ
646 :
名無電力14001:2010/03/27(土) 00:47:33
いくらでもありますが。
647 :
名無電力14001:2010/03/27(土) 05:19:21
>>640 ウランの枯渇したらどうするの?
戦争になって海上封鎖されたらどうするの?
自然エネルギーと同等のコストだと、放射能のリスクの分だけ原発がマイナスなので、
自然エネルギーよりかなり安くないと、どの国も原発推進しないと思うけど、
どうやって4円/kWh以下のコストを実現するの?
再処理、もんじゅ、ばらまき、原発利権を切らないと、
コスト削減は難しいだろうけど、できるの?
>>641 六ヶ所再処理工場の19兆円がとんでもない件
http://d.hatena.ne.jp/IID/20100210/1265735136 再処理で19兆円の3倍程度。もんじゅで今までに9000億円、これから毎年200億円。
合わせて58兆円。国家予算の税収の1.5倍。一世帯当たり116万円。
再処理工場は40年稼働予定らしいので、これを40年で国民に負担してもらうとすると、
一ヶ月に一世帯当たり2417円の負担。
また風力や太陽光に系統安定化対策費が必要なように、
原発も田舎から都心部まで超高圧送電線が必要(実際に北海道から東京まで最近増設されてる)だし、
夜間の余剰電力を貯めておくために、大量の揚水発電所が必要。
これらの投資を比較すると、自然エネルギーの対策費よりも原発の方が高いだろうね。
国はコストより永続性を優先し超長期的に、
大半の国民は永続性よりコストを優先し短期的に考える。
>>648 次の燃料交換がくるまえに戦争終わるもんじゃないの
>649
勉強不足だねぇ。
>648
ウランどころか石油やほかの資源だって入ってこなくなる。
自分の言ってることがおかしいことになぜ気づかない?
自然エネルギーと同等のコストって、寝ぼけてるのか?
>>652 具体的に指摘よろ。
>>653 資源が入ってこなければ、新たな自然エネルギー発電の建設は出来ないが、
壊れない限りは発電し続けられる。
同等のコストの話しは、長期的に見た場合の話し。2030年頃。
655 :
名無電力14001:2010/03/27(土) 14:52:40
月々0.3~0.4円/kWhを積み立ててるって?
月々300kWhの家庭なら100円前後を負担していることになる。
しかし50年しか使わないものを350年間も積み立てw。これを積み立てと表現?
350年間でなく50年間で費用負担したらkWh当たり10倍近くなる。
月々300kWhの家庭なら1000近い負担だ。
656 :
名無電力14001:2010/03/27(土) 15:31:24
超長期的こそ自然エネルギーだね
原発は化石燃料の燃料交換手間を減らすためだけのメリットしかない
それは自然エネルギーに劣る
そしてコストもね
だから必死に自然エネルギーを敵視している
657 :
名無電力14001:2010/03/28(日) 18:25:29
今日の毎日新聞朝刊に40年を超えて運転を継続する原子力発電が続出する状況を踏ま
えた二人の学者の論が出されていた。「大事に使う」は時代の要請とするのがS東大
教授。広い観点で評価する場を、とするのがI東大名誉教授。
S氏は、原発の高経年化対策は、高度成長期のように物を作るだけでなく、「大事に
使う」という時代の要請で、時間とともに個々の部品は必ず劣化するが、保守保全を
しっかり行えば、運転期間を長くすることも技術的には十分可能だと主張する。必要
な改修が大規模で対策費がかかりすぎる時に初めて「寿命」と判断される時期が来る
という考えだ。
一方I氏は、壊れるまで機械を使い続けるということは「物を大切にする」という観
点では良いだろうが、原発はそうはいかない。膨大なエネルギーと放射性物質を抱え
ている。壊れると破滅的な影響を及ぼすと主張している。そして、そもそも想定され
た運転期間は40年だったはずだから原発は40年で運転をやめるべきで、国や電力事業
者は「寿命は決まっていない」とするが、さまざまな点から設計は40年が前提だった
ことが分かるとする。
I氏の指摘にあるのだが、原子炉圧力容器の中には容器と同じ金属で作った試験片が入
れてあり、定期的に取り出して中性子の照射で脆化が起こっていないかをチェックす
るようになっていて、敦賀原発1号機では予測式の結果より劣化していたが、運転30年
の時点で寿命延長を前提とした国の評価委員会は「数値のばらつき」と判断したそうだ。
ここには書いてないが、入れてある試験片の数が少なくて、劣化を判断できなくなる
原発もあると聞いたことがある。I氏はさらに、原子力圧力容器に付属するノズルなどの
機器も劣化するが、付属機器の取り替えも容器をくりぬく必要もあって不可能だとする。
S氏は、適切な管理下に置けば良いとする。新しい原発ではより検査や機器交換がしや
すくなっていると述べている。だとすれば、新しくない原発は検査や交換が難しいとい
うことになる。これから建設される物について「大事に使う」のは大事だが、古い原発
を大事に使うことでもっと大事を引き起こさないか、よく考えないといけないのではな
かろうか。
http://d.hatena.ne.jp/
658 :
名無電力14001:2010/03/28(日) 19:55:51
>654-655
勉強不足と理解不足。
660 :
名無電力14001:2010/03/29(月) 11:34:40
>>660 たとえば、日本の一年あたりの発電電力量は1兆kWh強。
35銭/kWh * 1兆kWh/年 * 350年 = 122.5兆円
まあ、ねえ。
これを勉強不足とか言っちゃう
>>652も同レベルかの。
662 :
名無電力14001:2010/03/30(火) 18:56:22
663 :
名無電力14001:2010/03/30(火) 23:36:10
>>662 アホか?
原発は石炭火力よりコストがかかる
なぜ原発停止で負担増になるかわかるか?
原発のコストが消えないからだよ
何も生まない設備を余計に抱えてるんだからな
すぐ騙される奴
664 :
名無電力14001:2010/03/30(火) 23:49:08
>>662 んー、そうじゃなくて6円/kWhでるような石炭火力は常に動いてるから、
引っ張り出すのは高くつくからいつもは動かさないやつなんよ。
666 :
名無電力14001:2010/03/31(水) 00:06:10
>>664 昔:石炭火力1基で1基分発電・・・@
今:石炭火力1基と原発1基あり原発で1基分発電・・・A =@に比べ石炭火力1基丸々無駄
これが
石炭火力1基と原発1基あり石炭火力で1基分発電・・・B =@に比べ原発1基丸々無駄
Aに比べて石炭代が余計になっただけであり
元々の@からすればコスト2倍以上になってることがわかるでしょ?
本当にバカは単純に物事考えるだけでよくて裏山
668 :
名無電力14001:2010/03/31(水) 00:15:12
輸入石炭の価格、2004年→2008年 2〜3倍。原料炭では4〜5倍。
サブプライムの後一時的に少し下がったが再び上昇基調。
当然、石炭火力の発電コストはかなり上がってる。
>>663 負担増になるのは、石炭火力の燃料代だというのが理解できないとは。
>>665 燃焼効率35%ぐらいのを稼働させてるのかもね。
IGCCだと燃焼効率55%ぐらいだっけ?
670 :
名無電力14001:2010/03/31(水) 00:24:27
2008年価格でも原発より低コスト
671 :
名無電力14001:2010/03/31(水) 00:35:52
結局、代替に使われる石炭火力が9円/キロワット時ということだよね。
672 :
名無電力14001:2010/03/31(水) 00:38:10
>>671 原発の維持費忘れるなよ
増殖炉の維持が200億ってのが何に使われてるか考えてみろ
原発もまるっきり同じ用途だ
673 :
名無電力14001:2010/03/31(水) 00:44:41
原子炉が停止されてる期間にも施設で1万キロワット時ぐらいは消費するのかな?
674 :
名無電力14001:2010/03/31(水) 00:47:23
だとしたら代替の石炭火力は46万キロワットではなく
合計47万キロワットを出力する必要がある。
675 :
名無電力14001:2010/03/31(水) 00:48:12
200億円=50万kW級石炭価格
676 :
名無電力14001:2010/04/03(土) 02:19:30
反対派の皆さんも、とうとう年貢の納め時
安全に反対運動ができる新天地を目指して旅立つ時がきましたよ
【速報】上関原発反対派の異議申し立て却下 地裁岩国支部 '10/4/2
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201004020323.html 中国電力が山口県上関町で進める原発建設計画をめぐり、計画反対派の祝島島民
たちによる海面埋め立て工事の妨害を禁止した仮処分決定で、山口地裁岩国支部は
2日までに、島民側の異議申し立てを退け、仮処分を認める決定をした。
3月31日付の決定は、工事区域内では県が中電に交付した埋め立て免許に基づき、
中電に妨害予防権があるとあらためて認定した。
同支部は2日、仮処分が守られないとして、中電が妨害1日につき制裁金約940
万円の支払いを反対派島民たちに求めた間接強制の申し立てについても、制裁金を
500万円に減額して支払いを課す決定をした。
減額されたとは言え、500万円は大きいな。・・・払うとは思えないが。
朝日・毎日新聞では反対派側の活動が大きく取り上げられる
ことが多いから「地元はみな反対派」と勘違いしている人が
(両新聞の読者には)多く、そんな勘違い投稿もあったが、
実際には祝島以外では(漁協も含めて)発電所を容認する声
の方が多いんだよな。
678 :
名無電力14001:2010/04/03(土) 13:22:34
そうそう
下の話はどちらも事実だけど、マスコミは(1)の書き方でミスリードを誘おうとしているよ
公正な報道機関としては誤解が生じないよう(2)の事実も併記すべきだと思うけどね
さすがに地元の中国新聞はこの点冷静というか、わりと客観的な記事が多い
(1)祝島では島民の9割が反対しているにもかかわらず、原発の建設工事を強行しようとしている・・・
(2)上関町では推進派が12議席中9議席、得票率でも7割を超え、ようやく原発が建設されようとしている・・・
まあカヤッカーに「あなた方が行っている事は違法行為ですよ」と言っても、反対派ブロガーが
「違法行為ではない、それは中電の身勝手な思い込み」と反論できなくなる程度の効果でしょう
社長が邪魔できないよう柵みたいの建てるって言ってたけど、多分そっちの方が効果あるよ
海上にどうやって建てるのか知らないけど、柵つきのメガフロートみたいなのを夜のうちに係留
して埋め立て予定海域を囲んどけば、目が覚めたら漁船やカヤックは侵入できなくなるよな
最近のニュースだけだと何も判断する材料は流れていないように思うが。
雰囲気だけで判断してしまうよな、多くの分別のない人は
利権ねぇ、絡まないはずないじゃんw
利権=多くの雇用=多くの人なんだから
それが妬ましくて反対してるの?w
中断するってのがどういう事態になるか、わかってないんだろうね。
一時中断ではなくて永久にできなくなるんだよ。
利権なんてレベルの話で推進されてると思ってるあたりが庶民の想像力の限界かな
683 :
名無電力14001:2010/04/09(金) 03:55:14
永久にやる価値は無いね
それを推進するってんだから道楽
道楽なら税金じゃなく自己資金でやれと
>>682 中断するとどういう事態になるのか、具体的にどうぞ。
てめぇの脳みそは豆腐でデキてんのか。
煽って楽しんでるだけの俺が説明してやる理由がないんだよ。
2次元に生きてるやつに3次元の視点はわからないと思ってるんで。
貧乏人の視点と金持ちの視点が違うことにも通ずるね、こりゃ
推進派もやり方が下手で馬鹿だなとは思うが
反対派は脳みそないから救いようがないな、少しは見識広めやがれ
なにが、具体的にどうぞだよwwwてめぇが納得しようがしまいが大勢は変わらんだろww
と683並みにおバカな前提で煽ってみるテスト。
せめて、中断するとこのような事態が考えられますが、どのような意見だったのでしょうかくらいは書けるようにしとこうな
686 :
名無電力14001:2010/04/10(土) 01:30:50
同社によると、5日午後3時10分ごろ、原子炉格納容器内の床にあった水たまりを作業
員が発見。その上の養生シートにも7リットルたまっていた。配管内に水が残っていないか
を確認せずに弁を取り外したのが原因という。
同原発では昨年12月、1次冷却水の循環に異常を知らせる警報装置が、電源の入れ忘れ
で1年4カ月間止まったままになっていたミスが発覚している。
ど素人ぶり健在
687 :
名無電力14001:2010/04/10(土) 07:51:12
これはひどい
郵貯マネーを使って、新興国の再生可能エネルギー、鉄道、水処理などの
インフラ整備を日本企業が受注するのに、米国やEUが反対してたけど、
(正確には限度額引き上げに反対していた)
なぜ反対するのかが分かったかも。
まず日本の対外純資産は、新たに新興国に貸しだしたからと言って増えるものではない。
貸し出すときに、円を売って外貨を買うので、
他の誰かが外貨を売って円を買う必要がある。
その誰かが日本人、日本企業なら日本が持つ対外資産と対外負債は同じだし、
その誰かが外国人、外国企業なら日本が持つ対外資産と対外負債は同じだけ増える。
つまり新興国に新たに貸し出せば、成長率が低いであろう米国とEUの国債などが売られる。
これを解決するには、新興国に日本の銀行に進出してもらって、
円での貸し出しを増やしたらどうだろうか?
円は低金利なので、為替保険を付けたとしても、現地より利率は低いかもしれない。
ODAのようにしてもいいけど、政府が関与せずに外国企業が仕事を依頼して、
日本企業が受注する場合は、現地の日本の銀行から融資した方が、
より小さな案件も受注しやすいことになる。
さらに日本にアジア証券取引所を作り、その支店を各新興国に用意して、
株での資金調達も行えるようにしてはどうだろうか?もちろん円で。
689 :
名無電力14001:2010/04/11(日) 19:17:05
民主党は従来どおり原子力推進路線を堅持。そしてこれが民意。
社民党が連立してさえもコレだw
反対バカはすっこんでろ。
690 :
名無電力14001:2010/04/11(日) 19:22:15
これが原発狂信者か。
>最近の民主党は、国民のいろいろな意見やアイデアをちゃんと取り入れてくれる (
>>247) ので、
>すばらしいと思うけど
ここまでで読む気を無くした
>>567,568 最新版
いろんな理由から考えても、相続税の対象者拡大がベスト。
・消費税を上げると、需要が減ってしまい、需給ギャップを埋めるために、
税収以上の財政出動が必要になる可能性がある。毎年1%ずつ上げる場合の効果は要実験。
・国が借金した分、国民や企業の金融資産が増えてるので、
国の負債を減らす(最低でもPB均衡)ためには、国民や企業の金融資産を減らす必要がある。
※誰かが借金をしたときに金融資産は生まれる。
・資産を溜め込んで、世の中のお金の循環を悪化させている富裕層に
消費を増やしてもらう、もしくは納税してもらわなければ、
国の財政出動をいつまでも減らすことはできない。
その人達が消費してくれないから、その分、国が財政出動する羽目になった。
その結果として、国と国民のバランスシートが大きく偏ることになった。
・今の高齢者の世代が舵を取り、ここまで国債残高を増やしたのだから、
相続税で納税することにより、子供の世代へツケを残さないようにすべき。
・低所得者に無理矢理消費させようとすると、サブプライムローンのような自体になるので、
富裕層に消費してもらう必要があるが、富裕層は高齢者に集中している。
・金融資産に対する相続税を上げれば、節税しようと富裕層が消費をしてくれるので、
財政出動をせずに、税収を増やしつつ、需要を増やすことができる。
・その税収を使って富の再分配を行えば、それによっても需要が増え、インフレ効果が出る。
富の再分配に、給付つき税額控除の早期導入と、低所得者の年金、各種保険の国負担を行えば、
国際競争が激しい企業の賃金コスト削減、労働意欲向上が行え、国際競争力強化にも繋がる。
>>695 ・また国際競争力のために、教育と産業構造転換に力を入れる必要があるので、税収を使い、
多様な職業訓練・研修、起業経営ノウハウ研修、大学通学などをしている間は、給付つき税額控除が出るように。
さらに担当者を付けての就職・起業サポート、カウンセラー、アドバイザーなどのサポートも用意。
・これから増える社会保障などは、高齢者に主に分配するので、
その分は高齢者に相続税で払ってもらうのが筋が通る。
また税収を使い介護や医療や年金のセーフティネットを強化すれば、
高齢者の最大の将来不安が解消し、消費を増やしてくれやすい。
・固定資産税増税だと、貯蓄が減った分だけ将来に備えて、ますます貯蓄する
という心配があるが、相続税ならその心配は必要ない。
・現在は全体の4%しか相続税を払っていないので、
対象を貯金2000万円以上に税率50%程度に広げることにより、大きな税収を期待できる。
この2000万円というラインは、将来の蓄えに余裕があると答える人のライン。
思い切って基礎控除を 0万円+(500万円×法定相続人の数)程度にしてはどうだろうか?
・生まれ育った持ち家を失わずに済むように、住宅へは面積による控除を行えば良い。
金額ではなく面積にすることで、都会と田舎で公平になると思われ。
・同じように配偶者控除、事業承継猶予、農地納税猶予も引き継ぐ。
ただし農地と山は、大規模化&事業継承させるために、小規模地の免税率を減らしたり、
耕作放棄、森林整備放棄の場合は免税対象としないようにすればいいかもしれない。
・これ以上国債発行が難しい中で、研究開発や成長市場への補助金も増やせない。
そこで省エネ製品などの購入、研究開発、ベンチャー、成長市場への投資を免税にすれば、
国の財政出動をせずに、成長市場の支援を行える。
同じく世界で奪い合いが発生している資源、エネルギー、農地(自給率100%以上の国限定)への投資も免税に。
中東や新興国がそれらへの投資を進めているので、日本も乗り遅れないように。
超長期国債への投資も免税にしてもいいかもしれない。
>>696 ・また労働力人口減少により、国際収支が今後数年で赤字になると見込まれてるので、
成長市場である新興国などへの投資を拡大して、所得収支を拡大する必要がある。
その資金を使えば、日本企業がアジアや新興国に進出する手助けにもなる。
・国民が銀行に預けて、銀行だけがリスクを取って投資したのでは、限界がある。
なので、国民に直接リスクを取って投資してもらう必要がある。
郵貯マネーを使うという手もあるが、高リスクの投資を大量にさせても良いのかは議論を。
・対外投資が増えるということは、一時的に円安の効果が期待できる。
将来貿易赤字になって、円安になってから対外投資を増やすのではなく、
円高の今こそ対外投資を増やすべき。
・対外投資の例として、アジアの自然エネルギー発電の開発、
および水力発電所、風力発電所、主要都市を結ぶスーパーグリッドの建設などを推奨。
欧州9ヶ国を繋ぐノースシーグリッドのアジア版。
http://jp.wsj.com/Business-Companies/Technology/node_36852 ・国内消費の例としては、エコ住宅、耐震補強、太陽光パネル、電気自動車、
エコキュート、エネファーム、子や孫の教育などを推奨。
・国内投資の例としては、風力発電、地熱発電、スマートグリッド、
低コストな林道整備、モーダルシフトのための鉄道網整備などの開発と、
スーパーグリッド、洋上風力発電、高温岩体発電、海流発電、波力発電、
リサイクル、海水抽出、海底鉱山などの研究を推奨。
・具体的にどの商品の購入、どの投資を免税にするかは、議論の余地がある。
市場に任せるべきか、国がすべて指定を行うのか、その両方からいいとこ取りするか。
国で細かく指定する場合は、利権に繋がらないようにオープンな場での議論が必要。
>>697 ・なぜ他の先進国が消費税を上げてる中で、日本は相続税かというと、
他の先進国はインフレの心配をする必要があるが、日本はデフレを解決しなければいけないから。
またいくつかの先進国は工業国ではなく、しかも貿易赤字なので、消費を抑えるメリットがある。
日本は工業国なので、成長市場の国内消費を増やして産業を育成し、国際競争力を高める必要がある。
・日本は世界一の対外資産国なので、それを有効活用する必要があるが、
そのためには高齢者の富裕層へのインパクトが大きい、相続税の増税と、その免税を上手に使うべき。
・他の先進国に比べ、日本は海外移住者が少なく、
しかも家族全員で移住することは難しいので、相続税を課税しやすいと思われる。
・サブプライムショック以降、米国などでもデフレが心配され、
その結果として所得税増税や、国際的なタックスヘイブンへの取締強化、相続税復活が行われている。
その中で、上のような特徴を持つ日本が真っ先に相続税の増税をすることは、妥当なのでは?
以上、長文失礼。
経済版で相手にされなかったのかな
701 :
名無電力14001:2010/04/27(火) 20:59:31
原発は 遠いとこにあるからいいけど ナトリウム炉だけは信用ならん
TVカメラ突っ込んでも何も見えんしナトリウム自体が危険すぎる
702 :
名無電力14001:2010/04/29(木) 20:40:34
703 :
名無電力14001:2010/04/29(木) 20:45:57
上関原発 中電、異例の島外説明会 2010年4月29日(木)掲載
http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/news/digest/2010/0429/8.html 中国電力は28日、上関町内予定していた上関原発計画原子炉設置許可申請の説明会
で、唯一開催できていない反原発運動拠点、同町祝島の島民を対象にした説明会を
島外の同町長島で開いた。中電は3月、反原発派島民の阻止で祝島での開催を3日
連続で断念。祝島で開催できる見通しが立たないため、異例の島外開催となった。
説明会の参加は推進派島民ばかりで、反原発派は、島外開催は意味がないと反発を
強めている。
開催したのは中電の原発PR館「未来館」。中電による島民約500人への参加呼び
掛けに応じた約70人のうち、日程調整がついた18人が参加した。説明会は非公開
で実施。中電上関原発準備事務所の岩畔克典所長らが原子炉設置許可申請の概要や
島民が不安視している温排水や地震対策などを約1時間半にわたって説明した。
参加した70歳代の男性によると温排水やそれに含まれる塩素の影響、地震対策に
ついて質問があったという。男性は「温排水は広範囲に影響せず、塩素の影響も少ない
と聞いた。地震対策も阪神大震災級を想定して考慮しているという説明を受け、
いくらか不安が解消した。他の島民にも内容を伝えたい」と話した。
上関原発計画が浮上した1982年以来、祝島島民を対象にした説明会は初めて。
岩畔所長は「(島民を対象にした説明会が)スタートできたことはうれしい。
これを皮切りに一人でも多くの方に理解をしただけるよう努力したい」と語った。
しかし、参加者が推進派ばかりで反原発派島民への説明会が実現できていない点に
ついて岩畔所長は「(祝島定期船利用者への)チラシ配布や電話などで地道な努力
を続けたい」とだけ話した。
中電は説明会への参加に応じている残る島民約50人に対する説明は今後、日程
調整をし、島外で個別か説明会かを開く予定という。
これに対し、上関原発を建てさせない祝島島民の会の山戸貞夫代表は「祝島で開催
しないと意味がない。身内だけ集めて説明会を開いたと実績づくりをするだけだ」
と憤っている。
704 :
名無電力14001:2010/04/29(木) 21:27:31
705 :
名無電力14001:2010/04/29(木) 23:21:35
>>703 上関原発を建てさせない祝島島民の会の山戸貞夫代表は「祝島で開催しないと意味が
ない。身内だけ集めて説明会を開いたと実績づくりをするだけだ」と憤っている。
祝島でやろうとしたら徹底的に邪魔した癖に、島外でやったら「意味がない」と憤る
いったい山戸さんは自分たちをどう扱って欲しいんだろう
あれも嫌、これも嫌、そっとしておかれる(無視しされ続ける)のはもっと嫌だって
んなら、もう駄々っ子と一緒だな
こんなの相手にあくまで低姿勢で交渉していかなきゃならん中電さんには同情するよ
原発説明会 3日連続できず '10/3/26
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201003260036.html 山口県上関町での原発建設計画をめぐり、中国電力が祝島で開催を目指した説明会
は25日も実現しなかった。反対派島民は3日連続となった定期船発着場での阻止行動
で計画撤回や、裁判の取り下げを要求。中電側は「生の声を聞かせてください」と繰
り返した。
定期船の乗降口は島民にふさがれ、中電社員はこの日も上陸できなかった。上関原
発を建てさせない祝島島民の会の山戸貞夫代表は拡声器を通して「『努力をしている
』というポーズをつくるために来た」と批判。「お願いの前にやるべきことがある」
と中電が島民に損害賠償を求めている訴訟などの取り下げを主張した。
上関原発準備事務所の岩畔克典所長は「熱意が伝え切れていない。提訴は本意では
なく、抗議される方も含めて安全を確保するため」と話した。
【写真説明】3日連続で訪れた中電社員の上陸を阻むため、定期船の乗降口を塞ぐ島
民(25日午前10時50分、山口県上関町祝島)
706 :
名無電力14001:2010/04/30(金) 18:14:10
>>705 がんばれ反対派。中国電力の侵略を防げ。
不法行為を煽るなよw
709 :
名無電力14001:2010/05/21(金) 23:41:26
710 :
名無電力14001:2010/05/22(土) 02:45:51
原発厨涙目だな
あれだけ原発は安い安いって煽ってきたからな
資源のある米とは、また対コスト部分の役割の比率が異なる
712 :
名無電力14001:2010/05/22(土) 20:07:30
アメリカが久しぶりに原発建設再開して
原子力ルネサンスだ〜って大喜びしてたやついたなぁ。
713 :
名無電力14001:2010/05/22(土) 21:39:00
民主口蹄疫バイオテロの次の標的は原発か石油コンビナートかもしれん
気をつけろ
スレ違いだけど、口蹄疫も、韓国の戦艦破壊も、米国の仕業かもね。
米国牛の輸出を増やしたい、日本から米軍出て行けという世論を抑えたいという動機もある。
トヨタバッシングや、三菱の風車への訴訟や、敵対国の各技術者の暗殺などを考えれば、十分可能性はありえる。
716 :
名無電力14001:2010/05/26(水) 03:04:11
717 :
名無電力14001:2010/05/26(水) 10:46:31
「エコ原発」虚構 火力より高コスト 太陽光発電比 CO2排出は2倍
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-05-26/2010052615_01_1.html 「コストも安くCO2排出も少ない」と政府が宣伝している原子力発電の発電単価が、
火力や水力よりも高く、温室効果ガスも太陽光発電の約2倍のCO2を排出するなど
経済面でも環境面でも大きな問題をかかえていることがわかりました。
立命館大学の大島堅一教授が最新の研究成果をまとめたもの。地球温暖化対策として
原子力発電を推進しようとする電力業界などの試算の虚構性を明らかにして
「原子力発電推進には国民的な議論が必要だ」と強調しました。
原発を推進する電気事業連合会や経済産業省などは、発電量1キロワット時あたりの
発電コストを原子力5・3円、石炭5・7円、石油10・7円(いずれも2004年時)
と評価。CO2排出量については、発電量1キロワット時あたり原子力22〜25グラム、
風力29グラム、太陽光53グラムと公表してきました。
発電コストについて、大島教授は電力会社の有価証券報告書、政府の原子力発電への
財政支出、原子力発電の立地から運転、使用済み核燃料の処理にかかった実際の費用
(1970〜2007年度)の分析結果を紹介。「(発電量1キロワット時あたり)
原子力が10・68円、火力9・9円、水力7・26円になる。原子力発電の夜間の
発電電力を利用する揚水発電のコストを含めると原子力は12円になり、一番コストが
高い電源となっている。発電単価でみても原子力は安価ではない」と強調しました。
718 :
名無電力14001:2010/05/26(水) 10:51:05
第70回原子力資料情報室公開研究会
温暖化と原発〜新エネルギーと原発の二酸化炭素排出量比較〜
◆日時 2010年5月28日(金) 午後6時30分より(開場 午後6時)
◆会場 品川区立総合区民会館(きゅりあん)大会議室 6階
http://www.shinagawa-culture.or.jp/curian/ 品川区東大井5−18−1
JR京浜東北線・東急大井町線・りんかい線
大井町駅前
◆お話し 大島堅一さん(立命館大学教授)
◆資料代 800円
事前予約の必要はありません
よくここに分析とか意見とか書き込んでる人だけど、
私は共産党の中の人でも、原子力資料情報室の中の人でもなく、
単なる調べるのと議論するのが好きな一般人なので、一応、念のために。
↓自分用メモも兼ねて、最近の自分の主な書き込みレス番。
>>504,529,530,533,534,550,552,569,570,636,637,638,688,694,695,696,697,698
>>466,477,487,491,495,497,499,501,516,517,518,519,520,521,522,523,527,528
>>537,538,540,541,542,543,546,547,548,549,560,561
>>573,577,583,592,619,623,639,648,649,679,681,692
721 :
名無電力14001:2010/05/27(木) 10:19:13
メキシコ湾原油流出で補償問題になってるが海外原発で最悪な事故が起きた場合にも補償問題になるんだろうな。
チェルノブイリはソ連国内で起きた事故だからそういう話にはならなかったが、
もし日本製の原子炉が外国でチェルブイリ級の事故を起こした場合、巨額の補償問題に発展する可能性はあるよな。
722 :
名無電力14001:2010/05/27(木) 12:20:21
祝 再処理工場ガラス固化炉レンガ除去作業失敗15回目達成
723 :
名無電力14001:2010/05/27(木) 18:18:15
チェルノブイリ級の事故の補償問題がおきたら何百万人の移住、
生活の補償、医療補償、完全に想像を絶する。
724 :
名無電力14001:2010/05/29(土) 10:49:15
目糞、鼻糞を哂うってか?
726 :
名無電力14001:2010/05/30(日) 01:02:20
>726
へー、お前なら一発で成功させられるのか?
何をもって”ど素人”と言っているのやら(苦笑)
728 :
名無電力14001:2010/06/01(火) 14:08:15
祝 れんか回収失敗17回目ww 本格中断www
最初っからガラス抜けよ馬鹿
>728
「ど素人」はお前だwww
馬鹿丸出しwwww
730 :
名無電力14001:2010/06/03(木) 12:29:56
>>730 法律でそういう広告をすることになってたはず。
国民の意見が分かれてる物を、そうやって税金使って
一方的な主張だけを宣伝されるとかなり腹が立つ。
話しは少し変わるが、
鳩山さんは辞任会見で、国民が声を聞いてくれなくなったと言っていたし、
ネットを見ても、各審議会などの資料や議事録まで読んで、政策批判してる人は少ない。
みんな仕事もあるから、そんな資料を一つ一つ読んでられないだろうし、
暇な時間もテレビ、ネット、携帯、ゲームなどが奪い合っている。
なので、要約して報道してくれるマスコミが重要な役割を果たすことになるが、
マスコミも政権のいいところは誉めずに、問題点ばかりを指摘する。
これだけ成熟した世の中になると、メリット>デメリットの政策はまだあっても、
全くデメリットを持たない政策なんて皆無。
そのデメリットばかりを集中的にマスコミに報道されたのでは、
政権がどんなに国民のためを考えて政策を実行しても、政権が長続きしない。
よって、行政が出すパンフや広告も、マスコミも、
客観的にメリットとデメリットを伝えることを重視すべき。
あとせっかくネットがこれだけ普及したんだから、
その政策を応援したい国民も、世の中に主張していくべき。
732 :
名無電力14001:2010/06/03(木) 19:09:34
写真週刊誌【FRIDAY】6月18日号(今週号)
⇒超衝撃メガトン級大スクープ:鹿児島「原発の海」に死骸が漂着している−サメ、ウミガメ、クジラまで続々
■鹿児島県川内市にある「川内原子力発電所」の周辺の海にサメやウミガメの死体が数多く打ち上げられるようになったとか。
九州電力広報の「温廃水の影響はない」との回答に対して「原子力発電」専門家たちのコメントは・・・。
原因が究明されるのはいつの日か?
http://www.zasshi.com/zasshiheadline/friday.html
普天間問題について考えてみた。
普天間は、国外に移せないとなれば、結局はどこかの地域が負担を負わざるえないので、
どこに置いた方が一番負担を少なくできるか、米軍も賛成できるか、委員会を作って議論してみては?
また国外に移せと主張している社民党に、その委員会を任せて、
米軍、沖縄県民、軍事専門家、環境専門家、有識者、素人の国民代表を参加させて、
そこで100時間ほど議論した上で出た結論であれば、社民党、沖縄県民、国民も納得しやすいのでは?
つまり現行案に反対する社民党と沖縄県民に、直接米軍と交渉させて、
それを専門家や有識者にサポートさせつつ、
国民代表に議論を見てもらって、公平な立場から、結論を出してもらう。
結論が出たら、有識者と国民代表の人にも記者会見に参加してもらい、
なぜそういう結論になったのか説明してもらう。
もともと素人の人が勉強した結果そういう結論になったのなら、
同じ素人である国民もその結論になって理由を理解しやすいはず。
またしばらくは辺野古に基地を置くにしても、何年までには県外に、何年までには国外に、
どれくらいのペースで移設するなどのスケジュールも同時に出してもらっては?
そしてその年までに、沖縄になんらかの産業を育成し、米軍への経済への依存を減らさせる。
産業は、海流発電、波力発電などの発電所を作り、
それを海底送電ケーブルで九州と台湾に売電するとかどう?
辺野古うるおってるし、住民も嫌よ嫌よも(ry の典型じゃないか
735 :
無党派さん:2010/06/06(日) 06:55:52
6月3日(ブルームバーグ):東京電力は、柏崎刈羽原子力発電所に北朝鮮工作員が潜入している
と報じた3日販売の週刊文春の記事について、ウェブサイト上で「そのようなことは一切承知していない」と否定した。
週刊文春によると、柏崎刈羽原発に北朝鮮の協力者とみられる男性が従事しており、
新潟県警は極秘に調査している。関係当局は派遣社員として原発で働くこの男性を監視下に置き、
交友関係を極秘に調査中という。男性を解雇する根拠がないことから、
東電側は派遣会社との間で契約を更新しない案を検討中だと伝えている。週刊文春は取材源を明らかにしていない。
新潟県警関係者はブルームバーグ・ニュースの電話取材に対し、捜査を行っている事実はないと否定した。
週刊文春の島田真編集長は電話で「インテリジェンスに関わる部分のため、
取材過程の内容について詳しくは申し上げられない。きちんとした取材に基づいた確実な情報だ」とコメントした。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aWFguMgwg_Mw
736 :
名無電力14001:2010/06/08(火) 20:46:45
原子力発電所では窃盗事件も起きている、財布・時計など盗まれている現実
それで?
738 :
名無電力14001:2010/06/10(木) 08:43:45
739 :
名無電力14001:2010/06/13(日) 19:37:10
それがどうした、素人君?
どんな危険があるのか具体的に説明してくれよww
741 :
名無電力14001:2010/06/13(日) 23:36:50
ww
各種資料から分析してみました。専門家の人、検証してもらえたら助かります。
まず長年の大量の国債発行により、国債という金融資産が増え、
その1500兆円の金融資産の80%を50歳以上が持っています。
この状態で消費税を上げ、主な社会保障の受給者である高齢者に回すと、
高齢者は消費する金額が少なく、高齢化により相続人も平均55歳になってるため、
ますます金融資産が高齢者に集中します。
この状態で国がプライマリーバランスを均衡させると、
高齢者の資産が増える分だけ、現役世代の貯蓄が減り、
住宅取得のための貯蓄やローン返済がしにくくなり、
そのために消費が減らされてしまいます。
セーフティネットを強化して、中高年、高齢者の将来不安が減少して消費が増えるとしても、
現在、無職高齢者の貯蓄率が-20%(70万円減)程度なのを、-40%(140万円減)程度まで
増やしてもらわないと、高齢者に富が集中するのを防げません。
いくら安心によって消費が増えると言っても、
よほどのことがない限り、それだけ増やすのは無理でしょう。
よって、消費税を上げると、全体として消費が減り、世の中を循環するお金が減り、
GDPも税収も減ってしまい、財政再建は失敗します。
これを防ぐには、高齢者が亡くなるまでに使い切れなかった金融資産を、
相続税によって回収し、世の中を循環するお金の量を増やすしかありません。
そのためには相続税の基礎控除を引き下げ、多くの人に相続税を支払ってもらう必要があります。
ただし相続税を50%などに上げることは、現実問題として難しいので、
現在、年間所得だけで医療の自己負担率が決められているのを、
金融資産額も条件に加え、富裕層には3〜5割の自己負担をしてもらったり、
金融資産が多い人への年金を減額して、一般会計歳出を減らしたりする必要もあります。
子や孫に対する住宅取得援助をしたら相続税減税になる政策が行われてるの知ってる?
>>743 知ってるというか、相続税とかマネーストックとか、個人金融資産の資料は一通り読みました。
エネルギー関連ニュース速報スレ 11(DAT落ち) の最後に、埋めがてら、
有用な資料は貼っておきましたので、興味ある人は見てみてください。
民主−連合の政策協定案判明 消費税率アップを事実上容認 納税者番号制度も
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100616/plc1006160131000-n1.htm 協定案は「安定的政権基盤を確立し『安心と希望の社会』実現を」をスローガンに掲げ、
民主党が取り組む「重点政策」として「新成長戦略の推進」「ディーセントワーク
(働きがいのある人間らしい仕事)の実現」など9項目を提示。7項目に
「所得再分配機能の強化など税制の抜本改革を進め、中期的財政再建の道筋を明示する」と記した。
また、民主党と連合が合意形成に努める具体的な政策課題として、税の所得再分配機能の強化
▽給付付き税額控除の検討▽社会保障・税番号制度▽給与所得者への選択納税制度の導入
▽中期的な財政再建の道筋を明示−が盛り込まれた。「社会的なセーフティネットの強化策」として
「基礎年金の税方式化の実現」も明記された。
連合は消費税率引き上げの適否を組織決定していないが、納税者番号制度については
「不公平税制の是正を前提に導入する」との方針をすでに決定している。
■民主党と連合の政策協定案の重点政策は次の通り。
(1)新成長戦略の推進
(2)人間らしい仕事を実現
(3)就労・生活支援給付制度
(4)男女平等社会とワーク・ライフ・バランスを実現
(5)差別禁止、教育機会均等
(6)くらしの安全・安心確保
(7)税制抜本改革を進め中期的財政再建の道筋を明示
(8)「新しい公共」確立と民主的な公務員制度を実現
(9)低炭素社会、公正なグローバル社会の実現
キタコレ!
746 :
名無電力14001:2010/06/20(日) 14:19:25
最近、原発のことをゼロ・エミッションと真顔で語ってるらしいんだが…
ブラックジョークとしか思えません
本気なら相当頭がおかしい 経産省頭おかしいよ 狂ってる
>>747 消費税10%分の還付の試算をしてみた。
・給付付き税額控除を以下と仮定
A = 世帯年収 と 200万円の大きい方
( 300万円 + 扶養家族 × 15万円 - A ) × 30% = 減税・給付額
※マイナスの場合は0円。
・世帯構成別の減税・給付額
世帯年収200万円以下 扶養家族4人 = 48万円
世帯年収200万円以下 扶養家族3人 = 43.5万円
世帯年収200万円以下 扶養家族2人 = 39万円
世帯年収200万円以下 扶養家族1人 = 34.5万円
世帯年収200万円以下 扶養家族0人 = 30万円
世帯年収250万円以下 扶養家族4人 = 33万円
世帯年収250万円以下 扶養家族0人 = 15万円
世帯年収300万円以下 扶養家族4人 = 18万円
世帯年収300万円以下 扶養家族0人 = 0万円
世帯年収360万円以下 扶養家族4人 = 0万円
こうした軽減措置を入れた場合、消費税を10%に増税しても、
税収の半分程度は軽減措置で消えることになる。
また金融資産をたくさん持っていても、国民年金で少ない年収の人は、
軽減措置の対象に入る。高齢者の60〜80%程度が軽減措置に入ることになる。
これだと高齢者の富裕層から若者への富の再分配が進まない。
各種世帯の所得等の状況
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa07/2-1.html 年金額の分布状況、平均は182万円 (厚労省;年金実態調査 平成19年)
http://tak-tak-world.txt-nifty.com/log/2009/07/19-62a6.html
経済板あたりから逃げてきたんか?
>>750 かなりスレ違いなのは分かってるんだけど、
ビジネスニュース板の各スレの議論を読んでる暇がない人向けに、
重要点を、ここにも書かせてもらってる。
環境エネルギー市場を伸ばすにはどうしたらいいのかと分析しだして、
>>719のように、こういう税制や社会保障にまで、議論が発展してきた。
>ビジネスニュース板の各スレの議論
ゴミそのものじゃん。
753 :
名無電力14001:2010/06/22(火) 21:34:56
752はゴミ虫
とりあえず、
「かなりスレ違いなのは分かってる」にもかかわらず、
「専門家の人、検証してもらえたら助かります。」なんてことをぬかすのは頭が沸いてるのかと思うな。
>>754 専門家がどのスレを見てるのか分からなかったので、いくつかのスレに書き込んだまで。
なんで経済の専門家が環境・電力板の原発のスレにいるんだよ
>>755 リアル基地外の荒氏さんですね。
わかります。
758 :
名無電力14001:2010/06/23(水) 09:31:40
本日、朝日新聞が
社説で
インドには原発を売るな!と
日本政府をけん制しているね。
せっかく、景気雇用対策として
政府は動き出しているのに
それを止めようとするなんて、信じられない
しかも、国際競争が激化していて、
日本の代わりになる国はほかにいるというのに。
政府は朝日新聞の忠告を無視して、
原発輸出促進に取り組んでほしいね。
256 名前: いやあ名無しってほんとにいいもんですね [sage] 投稿日: 2010/06/29(火) 23:00:07 発信元:
途轍もなく胡散臭い噂を拾ったんだけど。
何でも、柔らか銀行が上海閥を裏切って、他の閥に鞍替しようとしている、とか。
資金源がショートした結果、上海閥を裏切ってそのネタを高く買ってくれる別口に魂を売り渡したらしい。
それが、例の偽札疑惑に関係してきて、という話なんだけど、余りにも胡散臭すぎるよな。
で、その話を知ってる、というか実働要員だったZの実行部隊も、中核幹部が自分の身の安全と引き換えに当局に情報を売って、下を切って逃げる気でいるとか。
上海の実行部隊のネタも北京とかに売って、陶器の当局に後始末をさせて、後は自分達だけ逃げ出すという話らしいね。
チャイナテレコムとかチャイナモバイルも、当初、柔らか銀行携帯のネットワークとかインフラを売って、自分達が中国の傘下に入ってオイシイ思いをする予定だったのは有名な話。
ところが、その裏で上海閥のお偉いさんが失脚した為に、その計画もおジャンになった際に、株を売り抜けるインサイダーもやらかした、という話も聞いたんだよね。
それを知った上海閥の実行部隊が柔らか銀行の、裏の実行部隊や裏の幹部を始末するために日本にヒットマンを送り込んだ、という話を上海在住の人から伝え聞いた。
まあ、裏の取りようのない話なので、ワロスワロスで。
664 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2010/06/30(水) 00:26:21 ID:FQK3ciXw0
まぁ、なんだ、オワタ。ww
http://tieba.baidu.com/f?kz=813346317 http://tieba.baidu.com/f?kz=813317728 http://tieba.baidu.com/f?kz=813321831 うはははは。オワタ。
しかしすっかり過疎ったなこのスレ
763 :
名無電力14001:2010/06/30(水) 16:25:29
あげ
どうも無党派層に消費税反対派が増えつつある。
個人的にも、菅さんが消費税や、
経済学者から問題が多いと指摘される小野さんの案ばかりを強調したり、
税調の神野さんの富の再分配、セーフティネット強化案を取り入れないようだと、
応援するのが難しくなってくる。
マスコミが消費税ばかりを強調してるというのはあるだろうけど、
編集することが出来ないテレビ出演の時ですら、富の再分配、セーフティネット強化で
将来不安を取り除き、消費を増やし、経済成長に繋げるという発言がないと、
もう菅さんが何考えてるのか分からない。どこからか圧力がかかったとか、
消費税反対を煽るためにわざと発言してる、財務省に洗脳された、なんて意見も出てる。
最近のネットでの評価は↓程度。
消費税増税 賛成=0:反対=10
小野さんの案 賛成=1:反対=6:理解できない=3
所得税の累進強化 賛成8:反対2
相続税の課税ベース拡大 賛成9:反対1
消費税の軽減措置は、レシートを集めるのが大変とかアホな発言が多く、
給付付き税額控除の認知が全然広がってなくて、まともな議論になってない。
そもそも政治家の口から一度たりともレシートで還付するなんて聞いたことがないし、
民主党内で給付付き税額控除の勉強やってるらしいので、
レシートっていうのは工作員の仕業何じゃないかとすら思えてくる。
あと軽減措置を入れるぐらいなら、最初から累進強化しろって意見は多い。
給付付き税額控除については、少数だけど資料を読んだ人は好意的に受け止めてる。
ただしそれでも消費税に反対なことは変わりないっぽい。
ツイッターでよくニュースなどを流してくれる人↓。
株式会社エコブランド
http://twitter.com/ecobrandjp 環境新聞
http://twitter.com/kankyoshimbun 他にも個人でいろいろ情報を流してくれてる人はいるけど、
個人のアカウントを貼るのは気が引けるので、パス。
自然エネルギーの記事が一つ書かれるだけで喜んでた数年前と違い、
これだけ環境、エネルギー市場に注目が集まって、
いろんな環境ニュースサイトやTwitterなどで情報が提供されると、
情報量が多すぎて、それを読むだけで時間が取られる。
かといって、一つのサイトだけ読んでいれば、
一通り漏れなく情報が入手できるというところはない。
得に日本の各省庁での審議会、委員会などの資料や議事録の要約、
電力会社が社内に持っているであろう送配電網に関するデータ、
世界各国の統計データ、需要調査などの情報が不足しているように感じる。
宣伝乙
視点・論点で、環境エネルギーをエレクトロニクス産業と同じように、
アジアの国に取られないようにするには、法人税減税、設備投資減税が必要という話が出てたけど、
減税よりは設備投資や研究開発の半額に補助金を出すとかの方が、助かる企業は多いんじゃないだろうか?
そして事業がうまくいって成功したら、ちゃんと法人税を納税して返してもらう。
小野理論と同じような考え方だけど。
769 :
名無電力14001:2010/07/16(金) 04:04:11
>>769 いくつか抜けてる。
・北海道や柏崎市まで超高圧送電線を引くコスト
・5.9円は設備利用率80%で計算されてるので、それより下がった分
・稼働率が下がると化石燃料を増やす必要があるので、その燃料代と排出権
・主に原発に使われている電源開発促進税のコスト
・出力を簡単に変えられず夜間電力が余るので、夜間値引いてる分のコスト
日本の電気代が他の先進国と比較して高い理由がよく分かる。
それが他の製造業の国際競争力を奪ってる。
この先、他の国は低コストな風力を主に増やすのに、日本だけ原発メインでやってたら、
20年後には電気代に大きな差が開く可能性が高い。
頼むから、経産省はちゃんと経済を良くするために仕事してくれ。
経済同友会、連合も表面的な情報に騙されず、しっかり分析、議論してくれ。
771 :
名無電力14001:2010/07/16(金) 11:48:03
>>769 キャニスター1本8.5億円とは・・・・
国内製造工場出荷額5000万円、輸入品相場2億に比べ
どんだけ誰が中間搾取してんだよ?
キャニスターだけで年間8500億捨てる気か?
その上キャスクもなん10個要るんだよ?
772 :
名無電力14001:2010/07/16(金) 16:45:44
WBSで、日本は電気代が高いので、データセンターが海外に取られてると報道。
停電低減、落雷回避、システム構築。
消費者がうるさいから金かけて質を高くしたら
電気代が高いと不満がでる。
海外が優位性高くなって、データセンタが映されたら
雇用が無くなるとか産業の空洞化など文句を言う。
さて、どこまで消費者に従って、どこまで民間として商売できるのでしょうね。
そもそも独禁法にかけないのなら国営化しちゃえばいいのにね。
>>774 どこにどれだけコストがかかって、これだけ高いコストになってしまったのかの、データ公開が先。
それで上で出てたような原発の占める潜在コストが少なければ、これ以上、反原発派からの文句は出ない。
独占権が認められてるんだから、そういう説明責任があると、個人的には思う。
雇用が巨大すぎるから政治家も行政も手も足も出ない
電気事業連合会は地味に強大
ネット使ってる限り反対派には回るつもりも電気代下げろとも言うつもりもないが
777 :
名無電力14001:2010/07/22(木) 06:51:21
>>776 >ネット使ってる限り
どんな論理だよ
脳みそは幼稚園並みか?
>>774 日本の品質はオーバークオリティって言われることが多いけど、電気もそのひとつだよな。
大雑把に言うと、安定供給90%までにかかるコストを100とすると
95%(+5%)までさらに100、98%(+3%)までにさらに100、
99%(+1%)までにさらに100、99.5%(+0.5%)までにさらに100
かかるようなイメージなんだよな。
(数字には全く根拠はありません。あくまでもイメージです)
かと言って、今更品質の低いものを本来のコストで供給できるかというともう無理。
すでに高い品質に合わせたコストが積み上がっちゃってるから。
局地的にはそこそこの供給品質をそこそこの低価格で供給できるかもしれないけど、全体ではまず無理。
NTTの回線開放とはまた違った問題だね、これは。
どこかに原発特区みたいなのを作って独自電力網を作って、
そこにデータセンターなどの電力消費型施設を集中的に作るとか考えないとダメだろうねぇ。
医療もそれだよな、死亡率0.5%上げるための研究開発費が膨大
>>779 しかしアジア各国があと20年ぐらいで高齢化社会になり、金持ちも増えるので、
日本が先んじて課題をクリアし、付加価値を上げ、労働生産性を上げておけば、
将来的にはそれらシステム・サービスを売って稼げる。課題クリア型産業。
再生可能エネルギー、省エネも同じく課題クリア型産業。
そのためにはどうやってその市場にお金が回るようにするのかが重要で、
財政に余裕がない以上、民間の投資・需要を引き出す必要がある。
環境エネルギー分野なら、提言してくれる人が多いし、他国が先行している部分もあるので、
それらを参考にして、固定価格買取制度、環境税などを導入すればいいとしても、
医療・介護は、真似する相手もいないので、試行錯誤でやるしかないのかも。
ICTを使った医療・介護・買い物などの効率化、ロボット化、カメラや家電による行動認識、
音声認識によるそれらの操作、脳波認識などが思いつくけど、
電機メーカーだけではなく、介護・医療サービス会社、地域のNPOと連携して研究開発し、
それを実際に使うことによって、労働生産性が上がるような仕組みにまで持って行けるのか?
それらにより便利になって、高齢者や子や孫がお金を出してくれるように出来るのか?
例えば子や孫は、会社で働きながら、カメラや家電が高齢者を監視し、
なにか問題があれば、子や孫のスマートフォンに連絡が行き、
スマートフォンでロボットを操作するなり、
介護サービスや地域NPOに解決を頼むなり、食事の宅配を頼むなりする。
って感じ?
医療・介護は素人だから、あくまで想像。
>>779 死亡率上げる研究に研究開発費投入してどうするよw
下げるように頑張ってください><
783 :
名無電力14001:2010/08/04(水) 09:20:32
・東北電力、東京電力、中部電力は3日、各社の原発で核燃料の出力などの計算式に
誤りがあったと経済産業省原子力安全・保安院に報告した。メーカーの東芝のミスが原因。
保安院は「安全上の問題はない」としている。
ど素人ぶり健在
産業構造ビジョン概要(全体版)
http://www.rieti.go.jp/jp/events/bbl/10061601.html > 内需主導に移行すべきとの議論もありますが、市場が新興国にシフトする中、
> この見方は現実的ではありません。また、所得再分配による消費刺激策も、
> 日本の貯蓄率が米国を下回る現状では持続可能な策とはいえません。日本全体のパイ(所得)を
> 拡大しない限り内需の拡大は望めず、そのための成長戦略が不可欠です。
なぜ家計の貯蓄率を出すのかが疑問。企業の余剰資金も一緒に考えなければ意味がない。
またGDP比のストックは、日本は世界2位なんだから、すでに十分すぎるほどのストックがある。
(逆に言うと、借金によって作られた物・資本がGDP上昇に繋がっていないと言うことでもある。
貯蓄に回りやすい社会保障のための特例国債を発行してきたから当然なんだろうけど。)
なので、所得再分配ではなく、ストックを所得として再分配すればいい。
資源価格の高騰などにより大きな経常赤字にならない限りは、持続可能なので問題ない。
また需給ギャップが埋まったら(失業率が下がったら)、再分配を弱めればいい。
つまりスタビライザーとして、再分配を使えばいい。
それにより企業も余剰資金を設備投資や研究開発に回せるし、
貯蓄も投資に回るし、出産率も上がり、海外流出と自殺も減らせる。
長期的に、全体のパイを大きくするための、
↓以下のような政策は大半の有識者が賛成してるんだから、
当たり前のように進めていけばいい。
アジアの需要を取り込む、中小企業の海外進出・流通網・販売網支援、FTA、
人材育成、社会ニーズが高い教育、同一労働同一賃金、セーフティネット強化、人材流動性強化、
需給ギャップが埋まってからの法人税減税、ベンチャー支援、貯蓄から投資へ、
長期優良住宅・リフォーム推奨、再生可能エネルギー開発、成長市場支援、
少子化対策、女性や高齢者の就労率アップ、サービス業や農業林業の生産性アップ。
他所でやれやボケ。
786 :
名無電力14001:2010/09/05(日) 20:45:23
787 :
名無電力14001:2010/09/05(日) 20:52:42
>>786 市民団体は社民党とも共産党とも民主党とも協力しているが、
単に目的が同じだから、一緒に署名活動とか、県知事への働きかけしましょうって感じなだけ。
(゚Д゚)ハァ?自称市民団体の長島の自然を守る会や、原水禁山口の中の人は自治労の要人なのだが