太陽熱温水器給湯はどう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
費用対効果は高い。温暖化防止にもいい。
でも普及はいまいち。
未来や問題点を議論したいです。
2名無電力14001:2008/12/07(日) 04:55:11
昔、無理な売り方した会社があったからな・・・・
3名無電力14001:2008/12/07(日) 14:01:14
今どんな製品があるのか知らないな
4名無電力14001:2008/12/08(月) 19:19:15
http://www.ssda.or.jp/service/002/
ソーラーシステム振興協会
やってる所はけっこうあるな。
5名無電力14001:2008/12/08(月) 22:25:11
>>4
お、いいね
6名無電力14001:2008/12/09(火) 00:35:53
ローテクだから利幅が少ない=大手が参入しない=ダサダサマイナーイメージが染み付く=売れない

こういう事じゃないかな?

環境技術関連製品としたら効率的にも費用対効果的にも最高性能なんだけどね
7名無電力14001:2008/12/13(土) 20:50:56
俺は中古の温水器をもらってきて自分で取り付けた。売上に貢献してなくて
本当に申し訳ないが貧乏なので仕方ない。スマン
効果はとてもいいよ。12月だというのに、晴れていれば、ぬるいお湯が出る。
ボイラーで再加熱する必要はあるが、燃料消費は少なくて済む。
8名無電力14001:2008/12/17(水) 03:54:29
>>7
使い勝手はどう?
水を上げるのは手動? タイマーとかはある?
97:2008/12/17(水) 20:36:52
いやいや、何せ素人工作なもんですから、全部手動です。
一応配管はいろいろ考えて、温水器のお湯がなくなったら水道から取れる
ようになっているし、温水器から直接風呂へ入るのと、いったんボイラーに
入れて加熱する二つの経路があります。
(脱サラ農民してまして、作業小屋借りて生活してます。風呂といっても
土間に風呂釜を置いてコンパネで囲いしただけのものです)
冬は凍結するので、夜間に水を抜かないといけないし、朝、仕事に出かけるとき
水道が凍結してると給水できないとか、ちょっと面倒ですね^^
107:2008/12/17(水) 20:53:41
ヨソで書いたネタですけど、都市部の建物全部に太陽温水器つけたら
太陽熱が水に吸収されて、風呂などに使用した後、下水に排水するから
熱エネルギーが都市部をバイパスして出て行くからヒートアイランドを
抑制できんかなぁ。
エアコン使用も減るから相乗効果で良くなるって、素人考えですけどね(笑)
11名無電力14001:2008/12/18(木) 04:32:14
>>10
いえ、立派な考えだと思う。集合住宅などで太陽温水器が普及しないのは
なぜなんだろう?
ガスと電気会社の圧力かな。
建売に標準装備でOKの設備なのに・・・
127:2008/12/18(木) 06:51:16
マンションとかだと、早い時間にお湯を使う人はいいけど、後の人は
お湯がなくなっていて使えないということが問題かもね。
でも、多くの人が使えば値段も安くなるので良いんですけどねー。
137:2008/12/18(木) 06:55:21
ウチで困っているのは、冬場の夜間凍結対策で風呂で余った分は、
全部抜いてしまうこと。水の無駄。風呂の後は洗濯機に使えるように
配管しようか。
それと、台所にも配管すればいいのだけど、配管が長すぎて温度が
下がってしまう。台所蛇口付近からリターンを作って、しばらくポンプで
配管内の冷水をリターンして、温水に置換したらいいけど、ポンプが
難しいですよね。
147:2008/12/18(木) 07:23:02
>>12
マンションの場合、温水器より、太陽電池がいいかも。
売電した分、マンション住民に頭割りで還元したらいいから、
こっちのほうがかんたん。

太陽電池でもヒートアイランド対策になります。
ヒートアイランドとは、都市外部から持ってきたエネルギー(電力、
石油)が熱になって都市内部にこもる状態です。
太陽電池だと、ほっておいても熱になる太陽エネルギーを、一旦電力に
して、電化製品を動かしてから、熱にするわけで、最終的な熱量は同じ
になります。太陽でまかなったエネルギー分だけ、都市外部から持って
こなくて済むので、総熱量は下がるわけです。
15名無電力14001:2008/12/18(木) 10:34:47
もしアパート経営とか出来るようになったら、日の当たるとこ全部使った物件作りたい。
温水器か電池かわかんないけど。
排水熱も、床暖房か熱交換器で利用したいよね〜
167:2008/12/18(木) 20:35:34
床暖房いいですねぇ。
当家はちょっと窪地みたいになってるので冷気がたまって寒いんですよ。
とりあえず床板はがしてグラスウールつけたらちょっとマシになったかな?
窓が北向きなので、でっかいミラーをつけて日が差し込むようにできたら
いいんだけど・・・
北欧かどっかの山地で北向き斜面なんで全然日が当たらない地域のために、
山の上にでかいミラーをつけたのをテレビで見たような覚えがあります。
17名無電力14001:2008/12/18(木) 20:59:57
なんか楽しそうだね。
一回お家を見てみたい気もする。
187:2008/12/18(木) 23:10:29
うぅぅ。
家はゴミため状態だから人様に見せられないよ^^:
大掃除しないとなぁ。
19名無電力14001:2008/12/18(木) 23:22:13
屋根が一回つぶれたよw、でもぼろ屋だったからしょうがないか。
温水器は自体は、20年以上もったかな?
最近、買い換えました。とてもいいです。
20名無電力14001:2008/12/19(金) 04:55:55
>>19
どこのメーカーのどんなのでしたか? 新しいのは?
使い勝手は? 自動?
21名無電力14001:2008/12/19(金) 11:51:57
今は不凍液を循環させて何もかんも全自動のべんりベンリ便利な
太陽熱温水器もあるよねん。
まあ全手動の方が安くて数年ほどで元取れるけど。
22名無電力14001:2008/12/19(金) 12:17:08
不凍液を使うタイプは機器が高いし、数年毎に不凍液を交換しないとだから、費用対効果はどうなのかな。
23名無電力14001:2008/12/20(土) 14:31:01
太陽熱温水器・太陽光発電設備、ともに屋根の上に設置して死地を利用できるだけでなく、
環境的にもヒートアイランド防止・CO2排出(電力30%)抑止、と効果が高い。

問題は費用とそれを代替されたら困る大手企業の阻害。
247:2008/12/25(木) 21:28:26
これも前にヨソで書いたネタです。
不凍液を循環させ、真水タンクを加熱する際に、タンクを2分割すれば
良いと思うのですよ。
不凍液は1番目タンクを先に加熱します。タンク容量が半分なので、水温は
上がりやすくなります。(曇りの日でも少ない量ではあるが水温の高い湯が
得やすい)
次に2番目タンクに入りますが、この時不凍液の水温はすでに下がっているので、
2番目タンクの水温は上昇しにくい。だから不凍液は冷却されやすくなる。
つまり、熱交換の効率が全体として上がると思います。
もちろん、3分割、4分割にすればもっといいと思いますけど、コストとの
兼ね合いですね。
25名無電力14001:2009/01/07(水) 19:42:12
>>4 の協会に朝日ソーラーが入ってないのはなぜ?
26名無電力14001:2009/01/14(水) 13:52:12
>>2の会社だからだよ
27名無電力14001:2009/01/19(月) 12:56:39
今度家を建てられるんだけど、
屋根は全面、太陽熱温水器で覆って、太陽光発電パネルも
予算の許す範囲で設置。

基礎を深く掘って地下との温度差を冷暖房にも利用。

こんなんで、エネルギーの半分くらい自給自足できるんじゃないか。


と妄想してみた。
28名無電力14001:2009/02/01(日) 12:17:12
太陽熱温水器は給湯熱量の6割は賄えるんじゃないかな?

29名無電力14001:2009/02/05(木) 01:17:07
太陽熱で沸騰!冬でもお湯が沸く真空式太陽熱温水器

寺田鉄工所は、高性能、低価格の真空管式太陽熱温水器を発売した。
集熱部分は、真空2重ガラス管の内部に選択吸収膜を蒸着した構造となってい
るため、外気温が低くても太陽光さえあれば高温のお湯が沸く。水道圧で屋根
またはバルコニーに設置した貯湯タンクに給水し、太陽熱でお湯を沸かし、自
然落下で浴槽に給湯する。電気や化石燃料を使わずにお風呂に入れるという訳
だ。貯湯タンクには水位センサー&温度センサーが付属しており室内のコント
ローラで貯湯タンク内の温度と水位が一目でわかる。さらにタイマー給水が可
能なので、貯湯タンクに給水し忘れる心配はない。平置き用と傾斜用の2種類
の専用架台を選ぶことが出来る。定価は、平置き架台付きで132,000円、
傾斜架台付きで137,000円。いずれも、消費税、運賃、工事費別途の本
体価格。
今なら、発売キャンペーンとして、価格98,000円(消費税、運賃別途)
で販売している。全国に販売代理店も募集中。

詳細URL  http://www.solars.jp
30名無電力14001:2009/02/05(木) 05:31:54
>>29
これ安いね。
サンファミリーは製造を止めちゃったし。
31名無電力14001:2009/02/19(木) 14:01:12
太陽熱をその他の熱源で補完できるハイブリッド型を開発して欲しい
なるべく安く
32名無電力14001:2009/02/23(月) 19:00:31
>>29
これくらい安いと許せるな。

乱暴な意見かもしれないが、太陽の熱をそのままH2Oに吸収させる
だけなのに、ガスでわかすのとコスト的に変わらないって、なんか
納得できないし。エコだエコだって言われてもね。コストメリットがないと。
33名無電力14001:2009/02/23(月) 22:43:40
三洋ホ-ムからでた 太陽熱連携エコキュートてどうなんだ
34名無電力14001:2009/02/23(月) 23:39:24
>>33
太陽熱温水器は、クソ高いガス代を減らせるところに意味がある。
もともと月1000円のエコキュートの給湯代を減らしたところでほとんど意味がない。
35名無電力14001:2009/02/23(月) 23:55:12
灯油ボイラー併用なら安い。木質ペレットボイラーというのもある。
36名無電力14001:2009/02/23(月) 23:59:26
>>31
長府からガスの補助熱源内蔵型が出たよ。あまり安くないけど
37名無電力14001:2009/03/26(木) 08:04:23
うちは前から補助熱源併用型だよ

薪ボイラーだけど
38名無電力14001:2009/04/07(火) 16:55:21
ここんとこあついぜべいびー
39名無電力14001:2009/04/09(木) 11:23:26
自然循環の場合、最後の方がだんだんぬるくなってくる。
ためしに給水のコックを閉めてたら、当然ずっとあついまんま。
目からうどんこだな。
40名無電力14001:2009/04/20(月) 08:04:17
ということで、8000円もかけて、自動水やり機をつけました。
ネットのほうが高いな

http://www.engei.net/Browse.asp?ID=10300
41名無電力14001:2009/06/12(金) 20:03:30
http://www.sunjunior.co.jp/
今年のGWに田舎に帰ってみると
ここのソーラー温水器とやらを馬鹿高い金額で
押し売りされて家のばぁちゃんが嘆いているのを見てヘコんだ
42名無電力14001:2009/07/29(水) 23:49:07
給湯エネルギーの8割を再生可能エネルギーで――太陽熱集熱器対応型エコキュート
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0907/29/news035.html

http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/0907/29/mk_ecocutesolar.jpg
太陽熱集熱器対応型エコキュートのヒートポンプユニット(左)、貯湯タンクユニット(中央)、
ソーラーシステムの集熱器(1.91平方メートル×2枚の場合、右)

http://image.itmedia.co.jp/makoto/articles/0907/29/mk_ecocutesolar_system.jpg
太陽熱集熱器対応型エコキュートのシステム概要図
43名無電力14001:2009/08/02(日) 01:34:33
点検商法には気をつけましょう
44名無電力14001:2009/08/03(月) 11:36:43
>>42
風呂熱回収いいな。
45名無電力14001:2009/08/16(日) 16:09:47
設置費用と効果の対比表とかない?
46名無電力14001:2009/08/16(日) 22:29:29
ハワイにはあるよきっと。
47名無電力14001:2009/08/18(火) 01:47:34
48名無電力14001:2009/08/26(水) 23:56:28
どうしてエコポイントが付かないんだろう?
49名無電力14001:2009/08/27(木) 13:28:28
電気やガスの売り上げを下げる太陽熱温水器
だが太陽光発電の数分の一のコストでCO2は一番減らせる太陽熱温水器
新築義務化すべき
50名無電力14001:2009/08/27(木) 17:17:24
>電気やガスの売り上げを下げる

でも、温水器を作るエネルギーが別に必要になる
51名無電力14001:2009/08/27(木) 17:19:32
温水器の夏場の熱いお湯(60℃以上)を給湯器に直接つないでも大丈夫?
52名無電力14001:2009/08/27(木) 17:47:56
>>51
対応機器以外はだめ
53名無電力14001:2009/08/27(木) 18:03:23
>>50
だから?
54名無電力14001:2009/08/27(木) 20:02:23
太陽熱温水器のメリットが分からないのはキチガイだけだろな
55名無電力14001:2009/08/27(木) 21:39:19
俺キチガイだけど分かるよ?
56名無電力14001:2009/08/27(木) 21:58:34
逆は必ずしも真ならず
57名無電力14001:2009/08/28(金) 00:41:25
キチガイにもわかるように説明してくれ
58名無電力14001:2009/08/28(金) 03:34:31
キチガイには分からない
59名無電力14001:2009/08/28(金) 12:47:43
普及が進まないのは、世の中キチガイが多いからだな
60名無電力14001:2009/08/28(金) 13:48:42
キチガイはそう思う
61名無電力14001:2009/09/02(水) 10:52:42
水道水の自然循環型より、熱媒体循環型の方が冬場でも熱いお湯が出る?
62名無電力14001:2009/09/03(木) 23:36:13
電気温水器とガス給湯器
どっちの組み合わせが効率いいんだろうか?
63名無電力14001:2009/09/04(金) 00:38:13
ガス給湯器だろ
64名無電力14001:2009/09/04(金) 12:48:48
>>51
大阪ガス プラスライン・ソーラー
http://g-life.osakagas.co.jp/2-bath/1-hotwater/3-functionlist-a.html

ノーリツ スカイブレンダー
http://www.noritz.co.jp/etc/sora/skb/index.html
65名無電力14001:2009/09/04(金) 13:31:52
8月の都市ガス代約2300円だった。
水道水の水温が高いせいなのか知らないけど7月と比べても安かった。
太陽熱温水器と併用すると年中この程度以下になるということか。(暖房費除く)
66名無電力14001:2009/09/04(金) 15:05:17
温水器の温度を測りたいが、ダイソーのは60度までなので破裂しそう
70度は超えないとおもうが
67名無電力14001:2009/09/04(金) 15:40:59
>>65
2月と8月の料金差と温水器の値段と比較すると、どっちが得か
判断できるかもね
68名無電力14001:2009/09/05(土) 15:18:37
設備費より工事費が高いんだろうか?
69名無電力14001:2009/09/05(土) 19:23:13
ペットボトル太陽熱温水器
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1153269067/l50
70名無電力14001:2009/09/10(木) 17:51:25
プロパンガスの高さ考えたら、その地域の人はやらない手は無いよ。
まずは半分程度を賄うつもりで、自作してみたらいかが?
いきなり200lを自作しようとすると、躊躇する。50lからでもいいから、やってみてほしい。

※ホント、プロパンガスって、何であんなに高いの。
71名無電力14001:2009/09/10(木) 19:45:09
工事屋からいらなくなった電気温水器をもらって来る。
中のステンレスタンクを取り出す。
黒く塗る。
家の南側に置く。
水道ホースを接続する。
72名無電力14001:2009/09/11(金) 05:15:02
電気温水器の容量なんてしれてるだろう?
73名無電力14001:2009/09/11(金) 06:39:55
74名無電力14001:2009/09/11(金) 07:44:32
>>71
それはちょと甘いな、クリアの波板で囲っても、結構、温度が上がらなかった
75名無電力14001:2009/09/11(金) 11:31:47
風呂とかのボイラーの負荷を減らす目的なら、貰ってきた電気温水器のタンクで、
入ってくる水の温度+10度とかになりゃ結構省エネにはなるな。
接続金具とかも貰ってくりゃいい。

ところでプロパンガスボンベをでかくしたような温水器のタンク、
近所の大工さんが焼却炉替わりに使ってるが結構丈夫だな。
76名無電力14001:2009/09/14(月) 10:22:01
そんな使い道がw
77名無電力14001:2009/09/14(月) 22:13:58
>>74
そのままじゃなくて、中の50kgのプロパンのボンベみたいなタンクを取り出して黒く塗って
直射日光に当てるんだぞ。
78名無電力14001:2009/09/16(水) 08:14:50
>>77
それは当たり前だ
要は受光面積が小さいんだな
直径50cm*H=1mで約200L
これで受光面積0.5m2

一般的なソーラー温水器は同容量で3-4m2受光面積がある。
79名無電力14001:2009/09/16(水) 15:59:12
冬は水道水の温度をちょろっと上げるだけでガス代違うろうな
80名無電力14001:2009/09/16(水) 18:20:48
>>78
タダで貰っといて贅沢だな。
81名無電力14001:2009/09/16(水) 19:18:08
配管を工夫して自然循環で太陽熱を集めたら?
82名無電力14001:2009/09/17(木) 07:41:04
>>80
ただか知らんが昔から転がってたな。
2本は雨水タンクにしてるから結構使いでがある。
もう1-2本転がってるのをどうしようかなあと。
温水器のタンクはピンホールの無い、ステン製だから実は希少価値あるんだな。
83名無電力14001:2009/09/17(木) 12:15:30
ストレーナ、何使ってるよ。
ホームセンターで売ってる透水性コンクリートのブロック最強。
30cm角298円。
84名無電力14001:2009/09/17(木) 12:18:26
>>83
そんなのを使ったら、溶解Caでスケールでまくるんじゃない?
85名無電力14001:2009/09/17(木) 12:24:40
通常使用で問題無い。詰まって来たら庭にでも並べとけ。
タンクは浄化槽で使ってた2dのやつだけどな。
86名無電力14001:2009/09/19(土) 13:02:55
乗せ換え時に業者から瓦が痛んでるって言われてしまった
載せる前に言ってくれよ、葺き替え時に邪魔になって手間賃取られるだろうが
87名無電力14001:2009/09/22(火) 03:49:34
これって、安くない?
http://www.solars.jp/eccube/html/
88名無電力14001:2009/09/22(火) 04:22:44
太陽熱温水器で発電できないかな。
89名無電力14001:2009/09/22(火) 07:35:11
温度差発電とは?

 温水と冷水の温度差を利用して発電するシステム。15度以上の温度差があれば発電できる
温泉水のほかにも、家庭用暖房熱、ボイラー廃熱、ゴミ焼却施設の廃熱、さらには、海水や
船舶のエンジン冷却水などの利用が考えられている。
 2種類の半導体をつなげて両方の接点に温度差を与えると、その半導体の間に電圧が
発生し、電流が流れるという「ゼーベック効果」を利用している。

http://www.pref.tottori.lg.jp/secure/105937/1.htm
90名無電力14001:2009/09/22(火) 13:23:32
>>87
家の南側が空いてて日当たりがよくて、自分で組み立てるならいいかもしれない。
自作kitだから、写真見ると後必要なのは、倒れないようにする為に、
ホームセンターで、コンクリートのブロック6個、足の穴に通して固定する鉄筋50cmぐらい12本、
セメント1袋、砂1袋、砂利1袋ぐらいか。
合計1万円以下だな。
売ってるのが本体のみだとすると、追加で接続する金具とホースが2-3万ぐらいか。これが結構高い。

収支計算で言うなら、出てくる水の温度>タンクに入ってくる水の温度+20℃なら風呂で使っても
追い炊きの燃料少ないから楽勝に元が取れる。
但し、真空ガラス管は温度は結構上がるけど、こいつの容量が問題で、有効採湯量が135Lしかない。
後、CO2削減の地元の助成金もあるかもしれない。
91名無電力14001:2009/09/25(金) 02:30:38
この重量になると屋根に置くのは難しいのかなぁ
屋根に三人乗っても落ちることは無いんだけどね
92名無電力14001:2009/09/25(金) 02:41:16
135Lだが、お湯の温度が60℃以上はあるだろう。
混合栓で水とあわせて40℃にするなら200L以上はいけるだろう。
93名無電力14001:2009/09/25(金) 08:21:00
貯湯槽内の湯温は、設計上60℃に設定することが多くなっています。
「そんな熱い湯では、火傷する!」
という方もいらっしゃいますが、でも、60℃なんです。
実際に使う湯の温度は40〜45℃ですから、混合栓なんかで水と混ぜて使います。
40〜45℃という温度は、レジオネラ菌など、雑菌類が繁殖しやすい温度なのです。
一時期、「24時間風呂」が流行りましたが、このところあまり聞かれなくなったのも、それが原因。
人間にとって適温ですが、細菌類にとってもとても良い環境なので、この温度で貯湯すると、
貯湯槽ならぬ「培養槽」になってしまいかねません。
それで、雑菌類の繁殖がしにくくなる程度の温度である60℃くらいにしておくのです。
http://setsubinoblog.seesaa.net/article/30871136.html

太陽熱温水器のカタログデータなんか見ると冬場は40度
ぐらいまでしか湯温上がらない機種が多いみたいだけど大丈夫なんじゃろか?

太陽熱温水器でレジオネラ菌は聞いた事ないけど、冬でも60度ぐらいまで
上がるように集熱板の数増やせる貯湯タンク分離型の方が安全かも知らんな。

ガス瞬間湯沸かし器通して一瞬高温にしてもすぐ水と混ぜたらあんまり
意味なさそうだし。
94名無電力14001:2009/09/25(金) 09:50:07
95名無電力14001:2009/09/25(金) 10:07:36
>>93
太陽熱温水器は循環させないからね、使い捨てだから繁殖しないよ
浴槽のお湯を足し湯だけしてる人なら知らないけど・・・
96名無電力14001:2009/09/25(金) 11:12:25
>>93
灯油の貯油タンクが20Lとか40Lのボイラーは80度のお湯を沸かす。
で、混合水栓の設定を40度とかにする。45度以上とかは安全の為のロックを解除しないと設定できない。
97名無電力14001:2009/09/25(金) 13:04:17
>>95
だが電気温水器は60度以下に設定できない仕様だし、
ドレンを怠るとお湯臭くなったりスラッジがたまったりするよ。
40度保温だとどうなるかは気になるところ。
実際お湯が臭いと言って撤去した奴がいた。
98名無電力14001:2009/09/25(金) 14:07:53
原因調べて対策じゃなか?
連休でどっかに泊まりに行ったとか。
マニュアルになんか書いてあると思うけどな。
99名無電力14001:2009/09/25(金) 18:17:27
太陽熱温水器は使用水循環式じゃないから
24時間風呂とか温泉施設よりは菌の餌になる有機物はすくないだろうけど、
電気温水器も菌が繁殖しないように設定温度の最低が
ほとんどの機種で60度以上になってんじゃないかな?
100名無電力14001:2009/09/25(金) 18:25:40
まあ何十年も前からある太陽熱温水器で事故例がほとんど
ない所を見ると深刻な健康被害を与えるほどの危険はないんだろうけど、
万全を期すなら貯湯タンクと集熱パネル分離式で、集熱パネルの枚数
多めにして冬場でも晴天日なら60度以上になるようにして、
定期的に菌を死滅させる環境を作った方がいいだろうね。
101名無電力14001:2009/09/25(金) 18:44:04
>>96
今はボイラーの出口温度を40℃とかにも設定できるよ
うちはあかんぼ居るから39℃にしてるけど
102名無電力14001:2009/09/25(金) 18:50:11
>>101
ウチのは古いんだよ。ホットいてくれ。
103名無電力14001:2009/09/25(金) 19:14:35
真空ガラス管式なら晴天のたびに滅菌されるだろう
104名無電力14001:2009/09/25(金) 21:33:25
わざわざ循環式で使ってる人なんていないだろ?
105名無電力14001:2009/09/26(土) 03:47:08
感染が問題になっているレジオネラ属菌は、一般土壌のほか、空調設備の冷却塔、
噴水、温泉など比較的身近なところにいる菌で、やや低い酸素濃度で25度〜43度、
pH6.9前後で発育します。70度5秒、あるいは0.4ppmの残留塩素15分で死に、
また、水中での紫外線で殺菌できます。
http://www.pref.kyoto.jp/shohise/15400014.html

レジオネラ菌は70度5秒で死ぬらしい。
ガス瞬間湯沸かし器でも配管長めにしとけば大丈夫だろう。
106名無電力14001:2009/09/26(土) 13:48:16
ガス各社、太陽熱温水器の普及型を共同開発
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090926AT1D240CX25092009.html

 ガスの使用量は減るが、二酸化炭素(CO2)を出さない再生可能エネルギーの
太陽熱との連携で省エネ効果を訴え、電力会社の「オール電化」攻勢に対抗する。
107名無電力14001:2009/09/26(土) 14:05:22
>>106
ついに来ましたね!
ガス各社は電力に対抗する為、禁断の太陽熱に触手(食指)を伸ばしてしまった。
108名無電力14001:2009/09/26(土) 19:30:42
太陽熱だけで風呂が沸いて追い炊き無しのガス会社涙目
109名無電力14001:2009/09/26(土) 20:36:19
ガスでテレビは見れないから、オールガス化は無理なんだよなぁ
110名無電力14001:2009/09/26(土) 20:47:34
スレち
111名無電力14001:2009/09/26(土) 22:57:27
家の中でのエネルギー消費量の約50%が給湯に使われている。
それを太陽熱にすれば極めて大きい削減効果が見込める。
112名無電力14001:2009/09/26(土) 23:15:53
>>111
外国にエネルギー代を支払いたいのでなれれば
国策として推進してもいいぐらいだ。
113名無電力14001:2009/09/27(日) 06:37:20
電気やガスの給湯器と組み合わせて、配管を床に這わせて
冬場の床暖房を兼ねれないものかなぁ
夏場は水道水で床冷房
114名無電力14001:2009/09/27(日) 06:41:43
115名無電力14001:2009/09/28(月) 08:52:07
>>109
ミレルヨ?
116名無電力14001:2009/09/28(月) 09:47:05
>>115
エコウィル ?
117名無電力14001:2009/09/29(火) 00:20:59
>>115
エコウィルだけで家庭内の電気全部まかなえるほどの
省エネ生活はできないな

能力的にはせめてあと3倍は欲しい
118名無電力14001:2009/09/29(火) 00:42:41
いや1kWで充分じゃないか
3kWの能力があってもお湯を使いきれないかと
85%の効率といっても発電だけだと22%なんだし意味ない
119名無電力14001:2009/09/29(火) 01:09:40
近頃のLEDバックライトの24インチPC用液晶モニタの消費電力は20W程度。
AQUOS LEDバックライト液晶テレビは52型モデルが105W、32型モデルは55W。
従来液晶の1/2を下回る消費電力。省エネ技術はすごい。
120名無電力14001:2009/09/30(水) 05:07:33
ヒートポンプの方が熱回収率はいい?
121名無電力14001:2009/09/30(水) 07:22:23
ヒートポンプに太陽熱の回収は期待できない
122名無電力14001:2009/09/30(水) 08:12:04
ヒートポンプは大気から熱を吸収して貯湯タンクの水を暖めるんだよね?
太陽熱温水器は、太陽熱で水を暖める
条件によって違うんだろうけど、同じ金額出すなら太陽熱温水器が
お得なのかどうなのか?
123名無電力14001:2009/09/30(水) 09:54:58
CO2削減効果は太陽熱温水器のほうが高い
電気代の変動リスクは太陽熱にはない
124名無電力14001:2009/09/30(水) 11:42:54
>>122
金額ベースだとどうだろうねえ・・・
晴天率しだいかな。それと追い焚き手段。
雲天雨天が続けば、追い焚きがいる。追い焚きが高価なプロパンガスとかなら
装置が高くランニングコストもそこそこかかってしまう。
その分を晴天時燃料費がかからないものでどれだけ取り返すか・・・

結局晴天率次第かな?
冬場晴天が続く暖地の表日本なら行けそうだが、裏日本なら冬場だめだめになりそう。
125名無電力14001:2009/09/30(水) 12:01:28
天気が悪いならヒートポンプも電気食うよ、
熱ポンプってのは温度差なんだから。
126名無電力14001:2009/09/30(水) 12:04:51
もう一つ。
ヒートポンプの欠点は、外気温の高い時を狙って集熱できない事。
127名無電力14001:2009/09/30(水) 12:14:50
>>126
深夜電力依存である限りはそうなるね。
太陽熱で低温温水を多量に作っておいて、その熱をヒートポンプ移動だと、
集めた熱量分は電力減りそうだな。
風呂の残り水からも集められるといいんだけど・・・これは太陽熱に関係ないか。
128名無電力14001:2009/09/30(水) 12:24:38
(水が使えれば。)
灯油・プロパン+太陽熱が災害には強いということになる。
129名無電力14001:2009/09/30(水) 12:33:11
夏場の熱い余った温水器のお湯を利用して、ヒートポンプで室内を冷却できないのかなぁ
130名無電力14001:2009/09/30(水) 13:26:52
ヒートポンプ給湯器の冷排熱を地下に送り、配置された蓄熱材を冷やして
冷房に活用する実験をしているところならある。
131名無電力14001:2009/09/30(水) 13:29:05
それを言うなら冷蔵庫の排熱でお湯を沸かせとあれほど。
132名無電力14001:2009/09/30(水) 13:31:48
いや、おらは今からスコップで温泉を掘るど
133名無電力14001:2009/09/30(水) 13:37:58
ヒートポンプ給湯器から出る冷排熱を、夏にクーラーとして
使わないのはもったいないよな。
134名無電力14001:2009/09/30(水) 18:26:59
クーラーとヒートポンプを組み合わせた商品が出ても良さそうだよな
135名無電力14001:2009/09/30(水) 18:56:26
>>133
集熱に使うヒートポンプの集熱部はなるべく温度の高い所に置く。
だから、集熱部の温度が低くなり過ぎるというのは置く場所が悪いなどの問題で
温度差が大きくなる程効率が悪い。
反対に冷房の室外機はなるべく気温の低い所に置く。
以下、省略。
136名無電力14001:2009/09/30(水) 19:20:01
>>135
空気の温度が家の周囲を選んでみたところで
どれほど違うというのですか?(笑)
137名無電力14001:2009/09/30(水) 20:02:27
単純に言うなら昼間の日向と日陰。
138名無電力14001:2009/09/30(水) 20:13:16
太陽熱の集熱装置で温めた空気をヒートポンプに送れば最も効果的。
ただし昼間のみ。
そんなことするぐらいなら太陽熱給湯器で直接給湯したほうがましだわな。
139名無電力14001:2009/09/30(水) 20:46:51
空気の密度は低いからそんな事したら集熱器がクソでかくなる。
自由空間の日向だから大量の空気がヒートポンプの熱交換器を通せる。
140名無電力14001:2009/09/30(水) 20:49:18
まぁ集熱器が農家の温室みたいにでかけりゃ問題無いけどな。
141名無電力14001:2009/09/30(水) 20:59:39
屋根裏があるじゃないか。夏の屋根裏の気温は高いだろ。
142名無電力14001:2009/09/30(水) 21:03:29
大量の体積の空気を吸い込んでたら日向も日陰もないだろう。
外気温度はほとんど一定だよ。
143名無電力14001:2009/09/30(水) 21:10:08
>>141
除湿が必要になるな。太陽が当たってる間はいいが、屋根裏の熱容量はそんなにでかく無い。
>>142
やった事無いだろ。地面や建物の輻射熱もあるから全然違う。
144名無電力14001:2009/09/30(水) 21:25:36
>>143
扇風機でガンガン大気を取り入れてるのに
温度計で地面付近の気温を計って高いですって、大丈夫か?
145名無電力14001:2009/09/30(水) 22:41:39
太陽を舐め過ぎ。
146名無電力14001:2009/09/30(水) 22:45:59
>>143
除湿w あほだこいつ。
147名無電力14001:2009/09/30(水) 23:46:00
そういうのは説明してから言えよ
屋根裏の温度下がったら湿度は上がるだろ
148名無電力14001:2009/10/01(木) 01:50:30
エアコンの仕組みも知らないんだろうな・・・
149名無電力14001:2009/10/01(木) 02:49:35
太陽熱温水器の保証期間って何年?
150名無電力14001:2009/10/01(木) 07:29:51
>>148
ヒートポンプ自体は水分の移動はやらないよ。
水分処理は別の問題。
エコキュートは低温側が外だからバラ撒いてる。
151名無電力14001:2009/10/01(木) 08:14:43
エコキュートも夏は昼沸かしたほうが冷房兼用できて効率的だな。
冬になっても昼のほうが気温が高いから効率的か。
お湯は主に夜使うのだから昼沸かしたほうが効率的だよな。
深夜に沸かして次の夜使うのではエネルギーロスが大きいもんな。
太陽光発電が安くなって各家庭が5kWとかを普通に設置するように
なったら昼沸かす家庭が増えそうだな。
太陽熱温水器をメインでエコキュートは補助的にするのが一番だけどな。
152名無電力14001:2009/10/01(木) 08:41:49
>>128
灯油はともかくプロパンはどうだろうね。
安全上、配管のチェックができるまでは使えない。
153名無電力14001:2009/10/01(木) 08:47:57
>>141
屋根裏だと熱容量吸い尽くしてその後は逆に外気が入らない分冷えすぎて効率悪化しそうだな。
空気の比熱は約1J/g=0.8kJ/m3くらいなので、
高さ平均1m×50m3、温度が気温+20℃屋根裏の熱量で、800kJ=190kcal
水370Lで0.5℃分程度の熱しかため込んでいない。
154名無電力14001:2009/10/01(木) 08:50:49
>>143
>除湿
逆では。外気とのやりとりがないなら、冷やされて除湿されてしまう。
ただし、外から空気はいりまくりなら結露しまくるし、
冷やされた天井が室内側で結露するかもしれないな。
どっちにしても
>屋根裏の熱容量はそんなにでかく無い。
だな。

>輻射熱もあるから全然違う。
輻射熱というか、地表付近の気温は日向だと結構高いからな・・・
155名無電力14001:2009/10/01(木) 09:16:58
>>151
しかし夏、昼の方が電気代が高い
156名無電力14001:2009/10/01(木) 09:31:33
>>155
太陽光発電が余りはじめて、売電拒否される電力が増えてきたら、
その分でエコキュート動かすのは悪くないと思う。
157名無電力14001:2009/10/01(木) 11:46:00
>>155
コンプレッサー回さなくても単に冷媒循環させるだけでも外気温近くまで持ってけるというのはある。
どのぐらい行けるかはやってみないとちょっとなんともだけどな。
158名無電力14001:2009/10/01(木) 11:52:01
>>154
ヒートポンプ自体は除湿しない。
一番冷えるのは冷却側の熱交換器の空気に接する面だが、
そこが結露した場合、天井裏からどうやって外に出してるんだ?
エコキュートは冷却側の結露水を高温側に持ってく機能は無い。
エアコンと同じに考えないように。
159名無電力14001:2009/10/01(木) 11:57:49
エアコンの排気を温水に取り込めたらなぁ
しかし、夏場はそんな必要も無いしなぁ
160名無電力14001:2009/10/01(木) 12:27:30
>>158
普通に排水すればいいだけ
その分除湿される
アホか?
161名無電力14001:2009/10/01(木) 12:34:36
外までドレン引っ張るとか書けよ
162名無電力14001:2009/10/01(木) 14:07:18
>>158
その点に関しては、エアコンと同じなんだが・・・
163名無電力14001:2009/10/01(木) 14:07:53
>>161
屋根裏に水振りまくバカの面倒まで見られないよ。
164名無電力14001:2009/10/01(木) 15:40:36
屋根裏の空気を利用するだけで屋根裏にエコキュート置いてどうすんだ。
ぶっとい管で吸い込めばいいだろう。
しかし、海外ではこういったものは室内におくらしいぞ。盗まれるから。
165名無電力14001:2009/10/01(木) 17:08:35
>>164
でかいエアダクトでも屋根裏から引くのか?
しかも暖かい空気を上から下に引き下ろす?
まー屋根裏空気利用ということ自体現実から離れているからしょーがないが。
166名無電力14001:2009/10/01(木) 18:01:30
世の中にはOMソーラーという建築の技があってだな
屋根裏の熱をダクトで床下に送って暖房をするのだよ。
167名無電力14001:2009/10/01(木) 18:19:09
>>166
それがあったか
でも気温以上の熱は素直に暖房に使いたい

夏場はエコキュートに回すというのもわるくねーな?
168名無電力14001:2009/10/01(木) 18:27:52
エコキュート必死杉
太陽熱温水器に勝てないからって人に聞く前に自分で考えろよ
169名無電力14001:2009/10/01(木) 18:46:48
熱を反射する塗料などが開発されているそうだ。
それを塗った家は冷房しなくても涼しいそうだ。気候によるが。

太陽熱を上手に取り入れたり遠ざけたりすれば、電気か燃料をほとんど使わず
夏冬を快適に過ごすことができ、給湯もできる。それが一番良い。
170名無電力14001:2009/10/01(木) 19:43:04
>>168
都市ガス+太陽熱温水器とエコキュートだとCO2排出はエコキュートの方が悪いが
経済性はエコキュートの方がいい気がするが
171名無電力14001:2009/10/01(木) 21:45:57
いいなら電力会社がとっくに広告で比較に出して自慢してる。
172名無電力14001:2009/10/01(木) 21:56:19
>>171
都市ガス+太陽熱温水器がそもそもマイナーすぎたし、
わざわざエコな商品を攻撃してイメージ下げることもしないだろう。
173名無電力14001:2009/10/02(金) 03:35:34
>>169
熱を反射する塗料だと冬場は寒くならない?
174名無電力14001:2009/10/02(金) 03:36:46
>>173
放熱もしない分有利かも知れないし、
季節によってパネルを外したりして衣替えできるかもしれんね。
175名無電力14001:2009/10/02(金) 04:48:19
>>173
それはおれも考えた。
断熱塗料は太陽の熱も遮断するが、日が陰ったあとの冷気も遮断してくれる。
だから冬にはマイナスばかりというわけでもないと思う。

だが断熱塗料のおかげで冷房しなくてもいい家も、冬は暖房は必要だろう。
ただし暖房のエネルギーは窓からの太陽光や太陽熱を取り入れる装置を工夫
することによって燃料を使わずにできるはずだ。たとえばこの装置を使う。
http://www.solarwall-jp.com/whatis.htm

それだけでなく窓ガラスやサッシから冷気を入れない工夫が必要だろう。
たとえば二層ガラスにするとか、アルミサッシは断熱樹脂がコーティングされ
ものを使うなど。
176名無電力14001:2009/10/02(金) 05:19:21
>>175
壁やサッシに金掛けるより、ファンヒーター炊いても灯油代の方が安くないか?
177名無電力14001:2009/10/02(金) 05:43:19
>>176
まあね 
北海道なら初期コストは3ヶ月で回収できるだろうけどな。

ファンヒーターが場所を塞いだり、灯油を入れる手間がかかったり
灯油を切らすと寒かったり、しなくていいんじゃないかな。
178名無電力14001:2009/10/02(金) 18:17:41

    灯油70円/L → 4時間/L → 18円/時間 = 電気代 = 20円/kwh

       ↑

   灯油ストーブ → ヤカンでお湯も沸かせる → お湯をお風呂に使う → 水温10℃上昇 → 風呂代2/3

                     ↓

            加湿器代わりで新型インフル対策
179名無電力14001:2009/10/02(金) 18:46:37
>ヤカンのお湯をお風呂に使う → 水温10℃上昇
ぜったいにないw
180名無電力14001:2009/10/02(金) 18:50:28
ラーメン食ったらコーヒーだろ。
181名無電力14001:2009/10/02(金) 22:24:29
夜の4時間で15回灯油ストーブで2Lのヤカンの水を沸騰させる
      ↓
  30Lの100℃のお湯 → 混ぜる ← 150Lの10℃の水
                     ↓
           湯面に発泡スチロールの落とし蓋
                     ↓
             180Lの23℃のぬるま湯
                     ↓
               初夏並みの風呂代
182名無電力14001:2009/10/02(金) 22:54:19
むり
183名無電力14001:2009/10/03(土) 00:06:00
その発想はなかったわw
184名無電力14001:2009/10/03(土) 00:55:36
ストーブで2Lの湯を15分では沸かせない
185名無電力14001:2009/10/03(土) 08:48:27
>>181
>夜の4時間で15回灯油ストーブで2Lのヤカンの水を沸騰させる
寝られないぞ。
そんなことするならはじめっから灯油ボイラーで風呂沸かせよ・・・
186名無電力14001:2009/10/03(土) 20:56:06
<)・・・
187名無電力14001:2009/10/08(木) 09:26:02
【社会】ソーラーシステムの訪問販売でトラブル多発 「余った電力を売ると毎月1万2000円の収入」→実際には数百円
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254931806/
188名無電力14001:2009/10/23(金) 22:17:36
低コストで省エネ効果大 いま見直したい太陽熱温水器
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20091021/102439/

ここまで進化した“元祖”太陽エネルギー利用システム
 太陽の熱でお湯をつくる太陽熱温水器。太陽エネルギー利用といえば、最近では
太陽光発電システムに注目が集まっているが、導入価格の安さやエネルギー効率の
良さなど、温水器ならではの魅力的なメリットがたくさんある。今回はそんな太陽
熱温水器の特長や機能を、実際の製品の紹介を交えながら解説しよう。この機会に
改めて太陽熱温水器というシステムの価値を見直していただきたい。
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20091021/102439/01.jpg
189名無電力14001:2009/10/25(日) 22:17:40
新日石、太陽の光と熱を家庭で併用 CO2半減、11年に発売
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091024AT1D160CO23102009.html

 新日本石油は太陽光と太陽熱を同時に有効活用する家庭用エネルギーシステムを開発する。
発電や給湯、暖房用のエネルギーを供給し、光熱費の節約や二酸化炭素(CO2)排出量の
削減につなげる。2011年に発売し、住宅メーカーなどに採用を提案する。

 新システムは太陽光発電パネルと集熱パネルを住宅の屋根に組み込んだ構造。太陽光パネルで
発電して室内の照明などに電気を供給し、集熱パネルで温水をつくり風呂などにまわす。パネルと
屋根の土台の間には約7センチメートルのすき間をつくり、この空間で暖めた空気も室内に
送り込んで暖房などに利用する。家庭で必要なエネルギーのうち、新システムでどの程度を
まかなえるかは家族構成や生活形態によって異なるが、給湯の3〜4割、空調の3〜6割を
めざす。CO2排出量も5割程度を減らせるようにする。
53 名前: 名無電力14001 投稿日: 2009/10/24(土) 15:53:45
190名無電力14001:2009/10/26(月) 09:14:02
さいきんはめっきりぬるいのう〜
191名無電力14001:2009/11/03(火) 18:29:47
 これから寒くなりますが、日が暮れると温水器のお湯は湯船に落として
保温した方がよいのでしょうか?
 それともタンクの方が保温性はいいのでしょうか?
192名無電力14001:2009/11/04(水) 08:54:10
自然循環式は早めに落としたほうがいいのう〜
タンクの浮き子のとこが開口してるんで湯気が出てるのが見えんかのう〜
夏だと0時でも結構熱いど
193名無電力14001:2009/11/09(月) 22:36:53
所で真空ガラス管の太陽熱温水器って使ってる人このスレに居る?
メーカーのHP見ても実際の所どのくらいの性能(というか温度というか)が出るのか気になるにゃー
194名無電力14001:2009/12/01(火) 13:40:19
シーズンオフだから書き込みも少ないのか
195名無電力14001:2009/12/09(水) 13:27:08
JIS規格品じゃないからって、補助金対象じゃないって断られた・・・
196名無電力14001:2009/12/09(水) 17:31:45
中国製?
197名無電力14001:2009/12/09(水) 18:11:54
矢崎製
198名無電力14001:2010/02/07(日) 09:04:24
新築集合住宅向け バルコニー設置型
「太陽熱利用ガス温水システム 『SOLAMO(ソラモ)』」の発売について
東京ガス株式会社 平成22年2月5日 広報部
http://www.tokyo-gas.co.jp/Press/20100205-01.html
なお、本システムは、矢崎総業株式会社(社長:矢崎信二)、
三協立山アルミ株式会社(社長:藤木正和)、
リンナイ株式会社(社長:内藤弘康)、
株式会社ガスター(社長:中西誠一)と共同で開発しました。
199名無電力14001:2010/03/19(金) 04:40:51
経済性でみると
太陽熱>>エコキュート>>>>太陽光>>>>>>>>燃料電池
だけと、太陽熱温水器とかいちばん売れていないね

あっごめん燃料電池もうれてないや
200名無電力14001:2010/03/19(金) 12:54:38
>>199
単なる制度設計の問題。
201名無電力14001:2010/03/19(金) 17:09:54
>200
ふーん、でも燃料電池って化石燃料つかってるからイラネ
202名無電力14001:2010/03/30(火) 11:40:03
太陽光発電 ・・・ 効率15%
太陽熱温水 ・・・ 効率50%
203名無電力14001:2010/03/30(火) 12:03:09
結局値段安いから、儲けが薄い。
儲けが薄いから営業コストが出ない。

って事だろうね。 メーカーももうちょっと頑張って、
真空管式太陽熱集熱器+蓄熱材で90℃付近の温水を蓄えられるようにして、
その高温水を使って暖房+冷房(吸湿ヒートポンプ等)までやれば、だいぶ違うと思う。
204名無電力14001:2010/03/30(火) 12:09:18
なぜ政府や地方自治体から補助制度がないの?
ECOなのに
205名無電力14001:2010/03/30(火) 12:20:44
業界団体が弱いからでしょ
206名無電力14001:2010/03/30(火) 16:08:28
東京都は補助がある。
207名無電力14001:2010/04/10(土) 09:08:42
太陽熱利用システムの助成開始 横浜市
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/100403/kng1004032045002-n1.htm
208名無電力14001:2010/04/10(土) 11:31:30
元を取るのに5年。補助金しだいでもっと短くできるな
209名無電力14001:2010/04/19(月) 00:46:29
>>189
既に先越されてるし
http://omsolar.jp/info/news-product.html
210名無電力14001:2010/04/19(月) 21:33:04
>>203
太陽熱の冷房利用は殆ど進んでいない。
更に暖房、冷房の併用となると実用化事例は皆無だった。

先日、東京ガスと日立が発表した吸収式の暖冷房装置は画期的だが、大きなビル向けの装置だ。
前川製作所のゼオライト方式は冷房展開、小型化も可能だと思うが、民生向けへの展開の様子は見られない。
211名無電力14001:2010/04/20(火) 12:02:10
太陽熱の冷房利用ってのはよく分からんな
どういう原理?

太陽が熱吸ってくれる訳ないし
太陽熱>動力>ヒートポンプ動作
という流れなのかな?
212名無電力14001:2010/04/20(火) 12:55:19
吸収式冷凍機を使う方法があるらしい
以下参照
http://www.nedo.go.jp/iinkai/kenkyuu/bunkakai/20h/jigo/18/1/7-2.pdf
213名無電力14001:2010/04/30(金) 21:05:12
ガス業界 「太陽熱」住宅を表舞台に 環境省がリース支援
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100426/bsc1004260502004-n1.htm

 地球温暖化対策の一つとして脚光を浴びる太陽光発電の陰に隠れていた「太陽熱利用システム」が、
表舞台に立つ可能性が高まってきた。注目されているのが、住宅に太陽の熱を集めて温水をつくり
給湯などに使う仕組みで、環境省が家庭用システムの普及に向けた支援策を始動。
都市ガス業界も、家庭用で統一ブランドを掲げる方向で検討に乗り出した。

 ◆予算規模15億円
214名無電力14001:2010/05/05(水) 21:21:41
近所のリサイクルショップで太陽熱温水器が5000円で売ってたんですけど、
工事費が馬鹿高いんですかね。
工事費が10万円以内ならお得に設置できそうだなと思ったんだけど。
215名無電力14001:2010/05/05(水) 21:23:12
型番ですが長府製作所製の太陽熱温水器(SW1-2LR)ってやつです。
216名無電力14001:2010/05/06(木) 09:40:17
そりゃ安いじゃあ〜りませんか、ついでに自分で設置
217名無電力14001:2010/05/06(木) 09:45:21
中古品は1万円以下だな。激安だ。
218名無電力14001:2010/05/12(水) 10:46:13
>>214
自分で設置できる人か、庭に置ける人以外は割高になるよ。
219名無電力14001:2010/05/12(水) 10:47:35
>>209
OMソーラーって、悪い噂しか聞かないんだけど・・・
220名無電力14001:2010/06/25(金) 04:14:03
ご教示いただけると助かります。

東京、戸建て、プロパンガス使用(月平均25立方m)です。
ガス風呂給湯器が故障したのを機に、ガス屋さんから
ノーリツのソーラーシステム、スカイピアVF-4140-BLを勧められてます。

太陽熱温水器の分野は長い実績もあり、その実力に比べて評価が控えめなのが
残念なくらいだ、という感じにこのスレを読んで学んだ(つもりな)んですが、
ソーラーシステムというのは その進化形と考えていいんでしょうかね。
つまりもうかなり安定している技術なんでしょうか。
エコキュートみたいに依然 人柱的要素が相当程度ないのかどうか、少し不安です。

提示された条件、すなわち10年リースで月5000円弱が基本料金的にかかる、
というのも今ひとつインパクトがないというか…。
リース代がもう少し安ければ、多少前向きになる予感もするんですがねぇ。

カタログにはソーラーの方が年間のガス代を4割減らせるなんて書いてあるけど、
それは言い過ぎではなかろうか、と素人なりに勘ぐってますw
この節約に関わる部分が一番の肝なのに、その実効性が
エンドユーザレベルでちっとも伝わってこないのも、かなり不安です。
それに、屋根の上に乗っけたり配管したりすると、仮に将来撤去するような時が
来たときには、工事費も当然それなりにかかりそうですよねぇ。

コンセプトは嫌いじゃないものの、なにぶんその前に財布が…ということで、
初動が鈍いと自覚してます。
国・都・市の補助金まわりは調べてみました。
しかし肝心の、システムそのものの感想・印象がわかりません。
もし既に導入されていらっしゃる方や、その道に詳しい方々がいらっしゃいましたら、
何でも結構ですので教えていただけると とても助かりますです。
221名無電力14001:2010/06/27(日) 12:44:45
太陽光発電よりいいのに、昔の先人たちのせいで
222名無電力14001:2010/06/27(日) 13:07:36
太陽熱温水器は、エネルギー効率はいいけど、コスト効率悪すぎ。
太陽熱温水器+ガス給湯器の初期コストの差で元を取るには20年以上かかるし、その前に消耗品が壊れて結局コスト割れする。
中国みたいに国策で住民負担は1万以下で済み、差額は政府が出すって言うのなら理想的なんだけどね。

家族4人で大量にお湯を使うのなら、コスト的にはエコキュート
  (本体価格を30万前後で購入することが前提条件。なるべく新築時に設置しないとコスト割れする)
の方が上になるところが日本のおかしな所w
223名無電力14001:2010/06/27(日) 13:11:57
激安の中国メーカーが日本に進出するで
224名無電力14001:2010/06/27(日) 13:40:35
コスト割れしないで太陽熱を使いたいのだったら、
真っ黒な 30m以上のビニールホースに水道の蛇口をつないで、
庭にまんべんなく置いて昼間温めて、それを風呂に入れるのが一番安い。
225名無電力14001:2010/06/27(日) 15:17:03
激安で高品質が来たら、もしかしたブームもあるかな
226名無電力14001:2010/06/27(日) 17:09:31
>224
日曜工作キットでも売り出せばいいかも知れませんね
227名無電力14001:2010/06/28(月) 07:56:19
これは、実質キットだよん

ttp://www.solars.jp/
228名無電力14001:2010/06/28(月) 09:23:20
>>227
社員の宣伝乙
229名無電力14001:2010/06/28(月) 09:27:58
>>228
いい宣伝だな
230名無電力14001:2010/06/28(月) 09:29:54
タイムリーニュース
中国で太陽熱温水器が人気(映像)
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/shincyouryu/post_1153.html
231名無電力14001:2010/06/28(月) 09:31:48
市価3万5千円ww
232名無電力14001:2010/06/28(月) 09:35:09
マジで安いなー、1年で元が取れるよ
日本大手メーカーの値段おかしいやろ
233名無電力14001:2010/06/28(月) 11:07:35
>>227 って、>>230 の3万5000円の奴を輸入して 12万で売っているだけだろw
234名無電力14001:2010/06/28(月) 11:12:25
予想通りの反応ww
235名無電力14001:2010/06/28(月) 12:21:47
>>233
知らんけど、だからどうした?3万5千円で売って欲しいのか?
236名無電力14001:2010/06/28(月) 16:32:15
>>233
見比べてみた・・・全く同じ製品だなwww
237名無電力14001:2010/06/28(月) 17:12:37
おれは前まえからそう思ってたけどそんなにウケることか?
日本で真空管式を作ってるメーカーないし。
238名無電力14001:2010/06/28(月) 23:00:41
>233
儲かりますね
239名無電力14001:2010/06/28(月) 23:55:40
儲かるほど売れてるのか。
240名無電力14001:2010/06/29(火) 01:25:03
>239
最近、東京都とか政府とか力入れてるけどどうかな
241名無電力14001:2010/06/29(火) 09:18:25
朝日ソーラーのイメージが悪すぎて、みんな買わなくなったよ
242220:2010/06/29(火) 15:12:10
「ソーラーシステム」について先日伺った者です。
皆さんの書き込みまた勉強になりました。
ことに>>222さんがスパッと書いてくださった、
エネルギー効率とコスト効率の話で迷いが消えました。
残念ながら今は市場的にも時期ではない、と判断して今回は見送ります。
面白みはありませんが、ガス風呂給湯器を付け直しすることにします。
ありがとうございました。
243名無電力14001:2010/06/29(火) 16:58:21
>>242
ガスなら後から太陽熱温水器をガス給湯器へ接続することも可能。
http://www.artsolarmall.com/ecosolar/setti/onsuikikouzi.htm
244名無電力14001:2010/06/29(火) 22:57:54
>>242
ガス風呂給湯器なら、多少高くてもエコジョーズの方がいいよ。
245名無電力14001:2010/06/30(水) 02:21:02
確かに古い給湯器だったら絶対エコジョーズにしたほうがお得だと思うよ
246名無電力14001:2010/07/05(月) 13:19:35
中国で、太陽熱温水器がすごいらしい。
http://www.tv-tokyo.co.jp/nms/shincyouryu/post_1153.html
247名無電力14001:2010/07/19(月) 11:55:04
皆様からご指導を頂きたくお願いします。
不凍液の不足アラームが頻発します。
工事をした販売店に、聞きましたが、明快な回答が得られません。

長府太陽熱給湯システム(サンワイター SW6,パネル4枚)を12年前から使用しています。
過去に2回(3,4年ごと)、各約10〜15L補充しました。

1ヶ月前にアラームが鳴ったので、10L補充しました。
その1週間後にまた鳴ったので10L補充しました。
ところが、本日、また鳴ったので10L補充しました。
わずか1ヶ月で30Lの補充では、我が家の生活には大打撃です。
液漏れは、数年前に少し温水タンクの下部から漏れていましたが、現在は止まっています。
特に本体や地上から見るパネルまでの配管に異常は見受けられません。
(屋根でパネルから漏れているかは確認できません。)

今後も補充は必要になるのでしょうか。大変心配です。
248名無電力14001:2010/07/19(月) 12:15:03
247の追記です。
補充は、指定されている上限まで入れています。

過去の補充は、2倍希釈でしたので、各回20L前後かもしれません。
各回とも、1週間後にアラームはありませんでした。
249名無電力14001:2010/07/30(金) 23:04:07
247です。
屋根の上の調査の結果、パネルとパイプの接続部分が、経年劣化(腐食)して、不凍液が漏れていたとのことです。
早く気がつけば、後の2回の補充は不要でした。15000円の損失です。
12年経過して、今後も同様の症状が起こる可能性があるとのことですが、
パネルの交換しか対策がないとのことです。
設置後7年程度で、元は取れているのですが、もう数年は保ってほしいところです。

皆さんも10年を経過しましたら、屋根の上の液漏れにご注意下さい。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
250名無電力14001:2010/07/30(金) 23:58:18
太陽熱温水器をガス給湯機と接続したり、
木造なのに屋根に水を持ち上げる家の負担を考えたら、
高くても単純な方が一番金がかからんし、家がもつ
251名無電力14001:2010/07/31(土) 00:00:43
回復おめでとうございます。

住宅エコポイントの対象にすれば、新規、買い替えの負担が
軽減し普及すると思うのですが。
252名無電力14001:2010/08/03(火) 18:10:36
>>251
そう思います。
太陽光発電をつけるよりは、よっぽどいいと思います。
253名無電力14001:2010/08/03(火) 18:10:50
太陽熱温水器は国内生産なのでしょうか?
254名無電力14001:2010/08/06(金) 13:57:42
大人しく単純化した方が良いよ。

太陽熱温水器だー、
ガス給湯器だー
灯油ボイラーだー
と何でも家につけても

節約にならないし、
保守に金がかかる。
故障したら、また金がかかる。

パイプが朽ちた、液が漏れてたで、屋根に負担かけて、家まで壊したら元もねぇーよ。

なんで目先の利益のために、
長期的な視点に立てない人が多いの?
節約するために、なんで無駄な投資と複雑化させてるんだ?

近い将来蓄電池が普及したら、深夜電力で昼間にヒートポンプで湯を作るようになるだろうし。そしたら、また金を使って買い換えるんか?

十年後に太陽発電やヒートポンプの効率が良くなる。そしたら、また再構築するんか?

無駄な投資をする前に、
家電やテレビを買い直したり、
照明を減らしたり、
無駄な家財道具を減らしたり、
総点検しろよ。
255名無電力14001:2010/08/06(金) 17:01:52
太陽熱温水器(200g)屋根に取り付けて33年間一度も修理なし、点検なし、今も現役。
30年前に一度だけタンクの配管を自分で変更した。設置時は、水道水は下から、温水は上から
採っていた(水道栓は常時、開の状態)。これでは効率が悪い。温水を下から(水道水はそのまま)
採る様に変更した(タンクに水を上げたら水道栓は、閉にしておく)、効率が非常によくなった。
3〜11月頃まで晴天の日は太陽熱温水器のみで風呂に入っています。その他メリットとしては
タンクに水あかが溜まらない利点がある。棟またぎ方式なので落下の心配はありません。
ガス代、年4万円として設備費除き、約100万円の節約かな。
つまらん文章と、自慢話でごめん。太陽光発電よりいいと思います。皆さんどう思いますか???
256名無電力14001:2010/08/07(土) 12:54:40
太陽熱温水器は、車庫の上に置いて使え
自宅の屋上に乗せたら、面倒やぞ
257名無電力14001:2010/08/14(土) 20:50:31
>>230
寺田鉄工所の真空管式太陽熱温水器ってこの中国メーカーの輸入品なんかな?
てかなんで日本のメーカーは真空管式を作らないんだろう?
平板型より真空管型のほうが効率高いに決まってるのに。

中国で3万円で出来るならベトナムやカンボジアで作れば
1万円ぐらいで出来るだろう。あんな単純構造なもんの経費は
ほとんど人件費なんだから。
258名無電力14001:2010/08/15(日) 23:39:59
単純構造だから中国メーカーと競っても価格競争でどうせ勝てない。
だからまともにやる気なしって事じゃないかな?
設計だけ日本でして製造はカンボジアやバングラデシュでやれば
別に勝てない事もないだろうけど、どっち道大して利益出る
製品でもないし他の製品に力入れた方がましとか。
259名無電力14001:2010/08/16(月) 23:09:05
太陽熱温水器よりガス給湯器やエコキュートの方が高いし儲かるもんね。
ガス会社や電気会社からも太陽熱温水器なんかやるなって圧力かかってるんじゃないの?
260名無電力14001:2010/08/18(水) 11:21:48
こないだ上海行ったら寺田鉄工所のと同じ色やつとかがいっぱい屋根の上に載ってた
中国での普及率は異常
261名無電力14001:2010/08/18(水) 20:44:39
中国は石炭とか石油が高騰して庶民は燃料費まで払えなくなってるから
あと国がECO対策として普及に力を入れて補助金出してるのも大きい
日本では太陽光発電に補助金出してるが中国では温水器
262名無電力14001:2010/08/22(日) 17:37:42
>>255
よいですね。
自分の田舎の祖父母宅も太陽熱温水器をつけていて、
追い炊きを薪でしていて、料理も薪でしていました。
暖房は堀ごたつの中に炭をいれてました。
263名無電力14001:2010/08/22(日) 17:38:11
>>261
>日本では太陽光発電に補助金出してるが中国では温水器

中国の方が賢いですね。
264名無電力14001
金になるかどうかが観点だからな
日本は