1 :
名無電力14001:
___
,;f ヽ
i: i
| |
| | ///;ト, おお2ゲットすらされないとは
| ^ ^ ) ////゙l゙l; なんという哀れな糞スレじゃ
(. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! | 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
,,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
/\..\\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
/ \ \ ̄ ̄ ̄../ / .|
__ __
/ 丶 γ ヽ
i i ___ ___ i i
( ^ ^ | / \ ,;f ヽ | ^ ^ )
/;、 {、(,_)ヽ< i i :i ___ i: i i >ノ(_,)、} //;ト,
;l゙l丶 l-==-! ヘ,| | ,;f ヽ | |,ヘ !-==-l ///l゙l;
ヽヽ } !`/丶 | | i i | | ///;ト,´! { ノノ
| \ ;l゙l゙丶丶 ( ^ ^ | | | | ^ ^ ) ////゙l゙l / / |
| !. i. l {、/( ,_、)ヽ< .) | | (. >ノ(、_, )ヽ、} l .i .! |
|. | │ | -=ニ=-! / ∧,, ( ^ ^ ),,∧ヽ !-=ニ=- | │ | .|
ヽ.ヽ. } ,!`ニニ´//.. { ノ(、_, )ヽ、 } \\`ニニ´ !, { .ノ.ノ
|.丶 丶  ̄ ̄ ̄/ / ,,∧. -=ニ=- ,∧,, \ ̄ ̄ ̄../ / .|
/\..\ `ニニ´//\
/| | \ \ ̄/ /| | \
バカモンが何も判らないくせに、電気自動車だの太陽光発電だの燃料電池に気を
とられている隙に役人は抜け目なく「軽」の増税を画策している!中小零細・庶民・
貧乏人はエネルギー危機だとか省エネだとか人を煙に巻き誤魔化す言葉に関わらず
ひたすら「節約」=結果的に支配階級の省エネに協力せざるを得ないのだ!!!
にも拘らず、こう言う底辺を支える貧乏人を蔑ろにして食い物にする役人は
絶対に許せない!この野郎!!
4 :
名無電力14001:2008/09/18(木) 23:08:11
軽を優遇する意味ってないんじゃない?
コンパクトの方が効率がいい部分とかもあるんだし
第3のビールみたいなもんだから、税制優遇を除けば存在価値なくなってしまうね
というか軽以外の税金が高すぎるわけだが
スズキはインド企業になるのかな
電気自動車やプラグイン・ハイブリッド車の場合,搭載する2次電池の性能がまだまだ低く,
電気自動車として走行する「EV走行」の距離は限られます。そのため,電気自動車や
プラグイン・ハイブリッド車が仮に普及したとしても,CO2排出量の削減効果には限界が
あるというのです。実際,トヨタ自動車によれば,米国の自動車のすべてが36km(20マイル)の
EV走行が可能なプラグイン・ハイブリッド車になったとしても「CO2排出量の削減効果は20%程度に
とどまる」とのこと(関連記事)。
この現状を打開するには,2次電池のエネルギー密度を3〜5倍に進化させる必要がありますが,
これは「燃料電池の開発よりも難しい」との意見もあるほどです。詳細については弊誌の2008年
6月2日号の解説「それでも“水素”はなくならない」をご覧頂ければと思いますが,結論から言えば
自動車メーカーは今後,ハイブリッド車や電気自動車はもちろんのこと,燃料電池車もやはり
投入していかなければ自動車の持続可能な発展はない状況にあるようです。電気を自動車に
大量に蓄えられない現状では,石油の代替燃料として“水素”を使わざるを得ない状況が
差し迫っています。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20080529/152546/
8 :
名無電力14001:2008/09/19(金) 22:18:23
9 :
名無電力14001:2008/09/19(金) 22:57:13
11 :
名無電力14001:2008/09/20(土) 00:17:46
正直何式とかどうでもいいよ。ボルトはEVに発電エンジンのっけたもんでしょ。
EV部分が優秀なら何の問題もない。
お前さんは、ガソリン車が古いから買わない、EVが新しいから買うのかね。
だいたい7で言ってるような、20マイルも走れない車よりは誰でもこっち買うだろ。
価格さえ折り合いがつけばの話だが。
古い技術って事はすなわち性能が低いって事だよ。
考えれば分かる事だよね。
エンジン回す→発電する→充電する→放電する→モーター回す→自動車動く
これがシリーズ式。
パラレルはこれが
エンジン回す→自動車動く
これだけで済む訳。もちろん状況次第で発電も出来る。
効率のいい方を選択してエンジンを効率的に使える。
スプリット方式は更に進んで自動車駆動と発電の割合を最新の電子制御技術で
細かく操作してもっとも効率的な駆動方式を自動的に選択している。
当然、シリーズ方式とスプリット方式では燃費もまったく違う。
この電子制御技術がスゴーク難しいからハイブリッドはその技術を持っている
トヨタの一人勝ちみたいな状況になっている訳。ホンダもスプリット方式ではあるが
トヨタと比べると性能が劣る。
GMはその電子制御技術を自社で開発する能力すら出来ないから今更シリーズ方式なんて
化石級技術の車出してきたんでしょ。潰れかけのメーカーだけどプライドだけは一人前だから
他社みたいにトヨタやホンダに教えを請う事も出来なかったんでしょうなぁ。
40マイル走るとかいうのはハッキリ言ってどうでもいい話で、バッテリーさえたくさん積めば
100マイル走る車だって今の技術で簡単に作れる。ただそうすると重くなって燃費も落ちるし、
何より値段が高くなりすぎて売れる訳ないからトヨタとかはもっと短い走行距離を想定して
プラグインハイブリッドを開発しているだけ。
GMが自社で高性能な電池開発している訳でも無し、結局日本メーカあたりから電池供給受けるんだから
他社よりそんなにずば抜けて安かったり高性能なEV部分が出来る訳もない。
こんな化石車走らせる為に、バッテリー供給体制作ったって赤が出るのは目に見えているから
バッテリーメーカーの方もどうせ日本の自動車メーカーに相手にされなかった2流メーカーだろうし。
結論。プラグインハイブリッドがほしいなら素直にトヨタかホンダが開発してくれるの待つ事だね。
14 :
名無電力14001:2008/09/20(土) 09:33:42
2008年9月17日 朝日新聞の福岡版から
熊本県山鹿市菊鹿町のベンチャー企業ナテックエンジニアリングが電気スクーター製作、販売を始めて
14年。ガソリン価格高騰の中、「環境だけでなく家計にもやさしい」と永田和広社長(47)は売り込む。
電気スクーター「ECO3」はバッテリーでモーターを駆動させ走る。馬力や大きさ50ccバイクとほぼ
同じだ。
走行中に二酸化炭素を出さずに走行音が静か。家庭用の100Vのコンセントで約8時間充電すれば、
平らな道なら時速45キロで70キロ走れるという。永田さんの試算では、バイクで70キロ走るには
ガソリン2リットルが必要。「ECO3」では電気代50円で済むが、ガソリンだと1リットル180円と
して360円。毎日走れば1ヶ月で役9千円の差が出る。「ECO3」は消費税込みで25万5千円。「値段
は割高ですが燃料代は安い」
永田社長は大学卒業後、滋賀県の農機具製造会社で設計を担当。88年に帰省してナテック社を設立した。
電力会社と共同開発で、初代電気スクーター「ECO1」を94年に発売。速度や燃費など性能を上げた
「ECO3」を、07年に発売した。業務でバイクを使う新聞販売所や宅配店への売込みを目指している。
15 :
名無電力14001:2008/09/20(土) 09:39:00
ホンダ九州工場が再来年から電気スクーターを生産予定と発表している。
その後電気スーパーカブ生産の噂もある。
こうもガソリンが高くなると、電気スクーターも面白そうだ。
16 :
名無電力14001:2008/09/20(土) 09:57:07
>>12 >古い技術って事はすなわち性能が低いって事だよ。
全然違う。
11にもあるが、ガソリン車は性能が低いかね?まったくそんなことはないわけだが。
新しければいいってもんじゃない。
そして、事実40マイル走れるプラグインはいまのとこボルトだけ。
>>40マイル走るとかいうのはハッキリ言ってどうでもいい話で、
そう思ってるのはあんただけ。
普通の人なら、いやまず誰でも、20マイルも走れない車よりはボルトの方を買うのは誰の目にも明らかだろうに。
それにしても、ことあるごとにEVの航続距離に文句つけてる癖によく言うなあw
>>14 人間一人の移動に関しては、これくらいで十分だなあ。
家族の送り迎えとか多量の買い物とかには自動車がいいんだろうけど。
>>17 原チャリサイズで往復70kmを毎日走るという試算前提はちょっとアレだけどね。
電動スクーターなら、ヤマハが再来年、ホンダが数年をめどに出す予定があるから、まあ
国産で信頼実績第一なら、これらを待つのが吉かも。
そういやスズキはやらないのかな。原付クラスは10年程度で電動主流になりそうだが。
本来はバッテリー自動車だが航続距離が短いから非常用のエンジンを積むってGMの考えは間違っていないと思うが
頻繁に動かさないならば効率が悪くても単純な方式のほうがいいんじゃね?
ガソリンをエネルギー源とする従来型ハイブリッド自動車としてシリーズとパラレルとシリーズパラレルのどれが優れているのかって議論は的外れだろ
GMのは性能だけ見れば魅力的に見えるけど、
結局、馬鹿高くて一般人が買える代物ではなくなるよ。
バッテリー代だけで何百万もする電気自動車と同じぐらいのバッテリー容量で
さらにガソリンエンジンまで積み増そうってんだから。
そもそも長距離移動の多いアメリカは電気自動車向きの国じゃない。
ボルトだけ見ても何でGMが落ちぶれるのかよく分かるな。
マーケットリサーチがまったく出来ていない。
燃料電池も電気自動車も他社に出し抜かれない程度、
それでいてハイブリッドには早くから目をつけていた
先見の明、トヨタ様とは偉い違いだ。
というかここは日本だから叩くなら三菱や日産だと思うんだが。
アメリカ人が見てるわけじゃなし。
>>22 ボルトの予定価格っていくらくらいなの?
電気自動車は長距離移動の多いアメリカ向けじゃないってのは同意だが
>>23 GMは落ちぶれてるけどつい先日テキサスにタンドラの工場作っちまったり本業の雲行きが怪しそうなのに収益に関係ない本社ビルを三河の片田舎におったてちまったりしてるトヨタ如きをトヨタ様扱いすべきじゃないと思うよ
7203ホルダーの俺として言わせてもらえれば
トヨタはプラグインハイブリッド2010年に出すとか言ってなかったっけ?
GMは2011年でしょ?
両方ともまだリチウムイオン電池の発火問題解決出来てないみたいだから
更に遅れるかもだけど。てゆーか発火問題解決出来てるのって、結局
まだ三菱だけなんでしょ。
>>26 さすがに今はどこの会社も解決してるんじゃない?
GMは2010年という話もある。もっとも年末だろうし、トヨタははじめの方で出すだろうから、
結局は一年近くあるのは変わらないだろうけども。
ただ、一年かそこらに、さほどの意味があるとも思えないけどね。
要は中身でしょう。個人的にはちょっとトヨタはEV距離が短すぎると思う。日本なら
なんとかなるかもしれないが、ましてやアメリカでは。
自然エネルギーでは、風力と太陽光が期待できます。風車は洋上への設置を進めれば、まだかなり増やせる余地があります。
ただ、本命はやはり太陽光でしょう。太陽電池は、いつもコストが高い高いといわれてきましたが、今後急速に下がります。
現在のシリコン系太陽電池の発電コストは1kWh当たり40円程度ですが、薄膜シリコンの量産で半分に下げるのは容易だとみています。
経済産業省は太陽電池の発電コストの目標を、2020年に同14円、2030年に同7円と置いていますが、長期的にここまで下げるのは
可能です。いまの家庭用の電力価格は、同24円程度なのでこれを下回るのは時間の問題で、そうなれば一気に普及します。
化石燃料価格の上昇と太陽電池コストの低下で、経済性が逆転する日が近い将来、やってきます。
http://www.nikkeibp.co.jp/style/eco/special/080902_tech02/index5.html これだけ太陽光発電が安くなると昼夜電力価格は完全に逆転するだろうね。
夜中充電するであろう電気自動車には不利に、
昼間余った電力で水素を蓄積、夜間に燃料補給するであろう
燃料電池車には有利に働くな。
晴天日と曇りや雨の日の発電量落差を解消する為に
普段からかなりの量の水素を蓄積する事になるだろうから、
その余剰分の消費手段としても燃料電池車の重要性が益々増すね。
もの凄い妄想だが別に夕方と昼から入れりゃいいだけ
>>三菱というよりGSユアサだと思われ。
安全性はトヨタ・パナソニックも同レベルなんじゃまいか。
>>31 コンセントさえあればどこだろうと充電できるし、いずれは職場で充電するのが普通になるんじゃね?
>>33 かもしれないね。 通勤手当を支払う替わりに電気で実払い。
電動バイクだったら電気自動車と比べてバッテリーは小さくていいじゃん?
で、出勤したら、折りたたみ式の太陽電池パネルで充電させといて、
その間、自宅のカーポートの屋根で発電・蓄電。 帰宅したらカーポートでチャージ。
天候不順でカーポートに十分蓄電できなかった場合は仕方がないから電気買う。
こういうシステム安価で実現できたらいいなぁ〜
ま、技術的要素やCO2削減的にはちょっとは意味あるかもしれんが。
バイク程度なら一回満充電するのに50円もしないよ?
39 :
名無電力14001:2008/09/22(月) 22:44:41
41 :
名無電力14001:2008/09/23(火) 23:57:18
42 :
名無電力14001:2008/09/25(木) 11:40:00
そもそもの目的がエコなのに・・・
ジープとかミニバンとかスポーツカーに電気自動車という発想が
どうにもいただけない。
まずは小型実用車だろう。
>>42 アメらしい力業だな。2シーターの後ろは全部電池で車重いったい何トンあるんだ。
これでもガソリン食わすよりははるかに経済的かもしれんが。
ハイブリッドは21km/Lってことは、実質15km/Lくらい? アメ車にしちゃ上出来か。
小型実用車では価格転嫁できないからじゃね?
>>42 本家HP見ても重量は書いてないなあ・・・・
200kWのパワーがあって0→60mphが5秒以内ってことは、
平均パワーが仮に150kWとして2100kg程度って事になるね。
47 :
名無電力14001:2008/09/26(金) 12:56:49
>>43 ジープこそ電気自動車がピッタリと思う。
自然の中を走るしw
長距離を走れないとか、アクセルのレスポンスがいいと
いうところはスポーツカーに向いてる。
電気自動車っていいなぁという車で出してほしい。
小型実用車なんて、夢がないしつまらない。
>>48 ジープは距離は長くないかも知れないが、荒れ地(スタンドのないところ)を走るってのはあるぞ。
大自然の中でバッテリー上がりって....
せめてソーラーパネルとかでも充電できるようになってるといいなぁ。
ソーラーと風力と温度差で3種類同時充電できるキットとかオプションで。
時間はそこそこかかっても十分充電できたらいいなぁ。
日常の駐車時でも充電できたら家で充電する頻度が少なくなったりしてさ。
>>50 雨の日のおでかけ
太陽光無し
温度差無し(あっても電力微々たるものだが)
無風でしとしと雨
orz
>>51 そんなこと改めていうほどのことかな?
それともソーラーや風力、温度差の弱点に気付いてるの自分だけだと思ってるの?
なに? ソーラーパネルや風車や温度差発電のオプションがあると何か損するの?
それともそういうこと言って水差すのが楽しいの?
どっちなの? 嫌われ者なの? 孤独死しそうなの?
>>52 何かりかりしているんだ?
ジープで野外を走っていてバッテリー上がりという状況に対する救援策としては厳しいと言っているだけだろ。
最後の1行の効果は期待できると思うよ。
条件が整わなければ使えない備えは備えとは言えないし、ソーラーカーみたいに
超軽量車でもなければ太陽電池充電して充電可能地までいくのは厳しい。
住宅用みたいなばかでかいのを積んでいくなら別だが。
温度差は桁が何桁も足りない(太陽熱発電は小規模ではきびしい)
風力も必要電力を得るための設備が大きく重すぎる。
夢を見るのは楽しいし俺も好きだけど、現実は受け入れなければ。
その上で足りない部分の革新を夢見る。
40%くらいの太陽電池パネルが出たらどーよ?とか。
ジープなんて対して軽量化に力入れてなさそうだし、
車高も気にしてなさそうだから、
シャーシ一面に電池敷きつめればいいんじゃないかな。
低重心になって安定するし、
趣味の車だから、お金も出すだろうし。
ちょっとずつ電池を買い足せるようにしておくのもありかと。
>>54 >ちょっとずつ電池を買い足せる
これいいなw
オプション:増設用電池 1kWhモジュール ●●円
シャシに取付ボルトあり、最大○○個まで増設可能です
って感じか。
野外用発電機を兼ねた非常用発電機を積んでもいいな。
1時間走るのに数時間充電必要そうだけど。
>>53 >>ソーラーと風力と温度差で3種類同時充電できるキットとかオプションで。
オプションっていう意味わかる? よく考えてみな?
一人だけカリカリし過ぎてて吹いてしまったw
誰もオプションとか否定はしてないだろ…?
それとも何か、切羽詰った状況に陥ってるんかね。
なんにせよ、妄想を語るのにカリカリしてはいかんぜよ。
59 :
名無電力14001:2008/09/30(火) 18:50:57
凄い電気自動車だな。トロリー方式まで装備してるし。
コマツ、電気駆動式の超大型ダンプトラックを発売
http://response.jp/issue/2008/0925/article114119_1.html 今回860Eでは、トロリーシステムのオプションも設定した。トロリーシステムは、ダンプトラックに
取り付けられたパンタグラフにより、鉱山の走路上に張られた架線から取った電気を動力としてACモー
ターを駆動し走行するシステムで、高い登坂性能が得られる。
また、トロリーシステムでは、エンジンで発電した電気の代わりに鉱山で自家発電した電力を使うことで、
エンジン寿命の延長と燃料代の低減も図れる。
>>58 きっと彼は、トイレに行きたかったのだよw
>>59 トローリーの送電線が1600V~1800Vだって。 そんなのが
張り巡らされてる現場というのも恐ろしいな。
63 :
名無電力14001:2008/10/01(水) 14:27:58
一気に20倍増量か。
でも国内自動車メーカーへの売り込みは苦戦してるって事か。
東芝、新型リチウムイオン電池セルの生産能力を月産300万個体制に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080929-00000011-nkn-ind 東芝は車載向けの新型リチウムイオン電池セルの生産能力を、2010年中に月15万個から
同200万―300万個へ引き上げる。当面、電動自転車や電動フォークリフト向けに受注し
ながら、ハイブリッド車(HV)用高密度品を開発していく。
投資額は200億円程度の見込み。2015年度には、新型リチウムイオン電池を売上高
1000億円以上の事業に育てる。
新型リチウムイオン電池は急速に充電でき、寿命が長いのが特徴で、4・2アンぺア時
のセルを10個直列に配置したモジュールで構成。東芝は佐久工場(長野県佐久市)で
セル生産からモジュール組み立てまで行う。
このほどカナダのドレル(モントリオール市)が09年初頭から欧米で販売する電動
自転車に採用が決まった。高出力が必要な電動バイクや電動フォークリフト向けにも
売り込みを本格化する。
64 :
名無電力14001:2008/10/01(水) 19:26:46
>>61 JRの交流電化は高さ4mくらいのところに20000Vが通ってるぞ。
65 :
名無電力14001:2008/10/01(水) 23:19:30
66 :
61:2008/10/01(水) 23:36:00
>>62 >>64 いや、それはもっともなんだけどさw
それらは固定軌道車のために長期に渡って使われる送電施設であって、
採掘場の仮説道路に設置される送電設備に比較出来るかね。
68 :
名無電力14001:2008/10/02(木) 11:35:40
69 :
名無電力14001:2008/10/02(木) 11:52:49
>>66 もっと安全じゃないかと思う。
採掘ダンプが走る採掘場の仮設道路=部外者はまず来ない、新幹線状態
管理外の時間は送電を切ることができる
71 :
名無電力14001:2008/10/02(木) 18:47:07
採掘場の仮説道路でも1年や2年で終了するようなところはないよ。
72 :
名無電力14001:2008/10/10(金) 13:04:35
何かSiCインバーターの記事が2つも出てたが、東芝の方が送れをとってる?
感じでしょうか。
【CEATEC 2008】ローム、SiCのMOS FET使うインバータ・モジュールで250℃動作を披露(2008/10/08)
http://eetimes.jp/article/22413/ SiC材料を使うパワー半導体は、Si(シリコン)材料による旧来のパワー半導体を置き換える次世代技術の1つとして
注目を集めている。SiCはSiに比べてバンドギャップが広いため、大電力を扱う素子に適用すれば、Si素子に比べて
耐電圧が高い、高温動作が可能など、数多くの利点が得られる。
同社は、SiC-MOS FETを「TO-220」や「CPT」、「PSD」などのパッケージに封止した品種を、「2009年の早い時期に
市場に投入したい」(同説明員)考えだ(図3)。電気自動車やハイブリッド自動車のモーター駆動などに向けて、
数十Aの電流に対応する品種から製品化するという。その後、同じ用途に向けたインテリジェント・パワー・モジュール
についても製品化する計画である。
73 :
名無電力14001:2008/10/10(金) 13:05:23
>>72 (続き)
【CEATEC 2008】東芝、SiCダイオード使うインバータ・モジュールでモーター駆動を実演(2008/10/07)
http://eetimes.jp/article/22409/ 東芝は、SiC(シリコン・カーバイド、炭化ケイ素)材料で製造したショットキ・バリアー・ダイオード(SBD)に、
Si(シリコン)材料を使った一般的なIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)素子を組み合わせて3相インバータ
駆動モジュールを構成し、エレクトロニクスの総合展示会「シーテック ジャパン 2008(CEATEC)」(2008年9月30日〜
10月4日に幕張メッセで開催)で実際に車載用モーターを駆動してみせた(図1、図2)。
Siを使うPIN(p-intrinsic-n)構造のダイオードにSiのIGBTを組み合わせる場合に比べて、「インバータの電力損失を
30〜40%低減できる」(同社の説明員)とする。
「将来的には、チップ単体の価格でSi品の数倍程度にまで下がるのではないか。しかしシステム・レベルで見れば、
SiC品を採用することで、チップ単体の価格差を補って余りある大きなコスト削減が見込める」(同説明員)という。
例えば、SiC品はSi品に比べて高温で動作できるため、「Si品のインバータ・モジュールを使う現行のハイブリッド車
では、エンジン用の90℃の冷却機構のほかに、Siパワー半導体に向けて65℃の冷却機構を搭載しているが、SiC品の
インバータ・モジュールを使えばこれが不要になり、エンジン用の冷却機構だけで済む可能性がある」(同説明員)。
「ダイオードとスイッチング素子(トランジスタ)の両方にSiC品を使ってインバータ回路を構成すれば、いずれもSi品
を使う場合に比べて、電力損失を約80%も低減できる」(同説明員)。
74 :
名無電力14001:2008/10/10(金) 13:19:19
まあマダマダ長距離や大型車には無理だから仕方が無いのだろうけど。
長谷川洋三の産業ウォッチ 三菱自動車社長の戦略:リチウムイオン電池に力を入れる理由
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081008-00000000-jct-bus_all これに対し益子社長は「高性能リチウムイオン電池は将来(家庭用コンセントなどの電源からも充電できる)プラグインハイ
ブリッド車を作る際に大きな武器になる。限られた経営資源でハイブリッド車を開発するには無理があったが、プラグインハイ
ブリッド車の開発には取り組んでいく。
純粋な電気自動車は街中とか近距離を走る車で、長距離を走るのはプラグインハイブリッド車になるのではないか」と指摘した。
75 :
名無電力14001:2008/10/10(金) 13:26:08
チャイナリスクが分散するのは良いけど、ベトナムの埋蔵量の見込みはどうなのかな?
昭和電工、越に高性能磁石原料工場 希土類“中国依存”脱却へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081008-00000048-fsi-ind >日本は希土類のほぼ全量を中国に依存しているが、同国は資源の囲い込みを進めている。このため希土類の豊富な埋蔵量が
>期待されるベトナムに、同国では初めてとなる加工工場を先駆けて建設。より上流部門へ参入することによって、将来的な
>権益確保への足がかりとする。
と思ったら中国の安値攻勢が元凶だったのか。
でライバルが潰れてから暴騰ってのはあくどいなあ。
埋蔵量に関する見込みも今一つ怪しそうだし。
昭和電工、越に高性能磁石原料工場 希土類“中国依存”脱却へ
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200810090006a.nwc >希土類の鉱石生産のシェアは中国が97%と、ほぼ独占。1990年代半ばから安値攻勢を仕掛け、米国や豪州などの鉱山を
>閉山に追い込んだためで、2位以下のインド(2%)やブラジル(0.6%)を圧倒する。
>
> ところが中国は数年前から、自国内での消費量増加などを理由に掲げ、希土類を“戦略資源”と設定。昭和電工がベトナム
>で行う希土類の分離精製などは国内でしか認めず、輸出税や輸出抑制策で供給を絞り、国際価格を数倍以上に高騰させてきた。
>海老沼彰・レアアース事業部長はベトナムの希土類埋蔵の可能性について、「十分に期待できる」と判断しており、「将来的
>には権益確保などについてベトナム政府と話し合っていきたい」と、今回のプラント建設を、上流部門の拡大への布石とする。
電気自動車なんぞと普及見込みがほとんどない物で大騒ぎするぐらいなら、
さっさとフル電動自転車を原付の枠から外して自転車扱いに法改正する
べきだと思うんだが。
電気自動車=実用レベルにするにはバッテリーが馬鹿高すぎ、
充電時間も長くてガソリン車と競争して勝てる見込みはほぼゼロ、玩具レベル。
電動バイク=やはり普通のバイクと比べると見劣りする能力。
あえて電動を選ぶ理由は環境面への配慮以外にないからほとんど普及せず。
フル電動自転車=自転車としては申し分ない航続距離、
まったく漕がなくていい事を考えれば値段的にも納得出来るレベル。
10kmや20kmの移動距離ならコストや環境面への配慮で、自動車やバイクからの
移行を考える人も多くいるだろう。特に近距離移動、坂道が多い日本では
CO2削減効果も絶大だ。ただ法的に原付扱いで取り扱いが面倒なので普及していないだけ。
現行法で認められている電動アシスト自転車は24kmまで電力補助するので、フル電動でも
最高速20km程度までに制限すれば安全上もなんら変わりない。普通の自転車だって
18段切り替えとかついていれば脚力さえあれば平地で時速30kmとか平気で出るのに
法規制する根拠がそもそも薄弱である。
12月には法改正されてアシスト力が1:1から1:2に増強する事が認められるので、
フル電動を規制する意味があるのかという声は更に高まるだろう。
http://news.livedoor.com/article/detail/3629014/
どうして安置はそこまで必死になってあちこちに同じコピペを貼るのかねえw
そこまで必死だと下手をすると逆効果だと思うんだがw
78 :
名無電力14001:2008/10/12(日) 08:04:18
>>77 俺
>>76に同意。更に太陽電池、燃料電池も全くのマヤカシと思ってる。いずれ正解が出る。
動力付きで走行する車両に道交法を知らないまるっきり無免許の人を乗せるのは
(本人が自滅するのはともかく)まわりの人の危険を考えると
フル電に原付免許が必要な今の状況は特に問題ないと思うけどな。
たとえば講習を受講するだけで貰えるフル電専用免許ってのを新たにつくるというのなら
それでもいいと思うけど、完全に自転車扱いはいかがなものかと。
>>76 フル電動自転車を免許なしで公道走行可能にするという
前提なら、制限速度は時速10kmが限界じゃないかな?
て言うか、10kmまではフル電動で、
それより上は電動アシストにすればいいんだよ。
「手動でこいでも簡単に出るようなスピードまで規制するのは
頭のカタイお役人らしい思考ですなぁ。環境問題が叫ばれるこのご時勢に」
と言ってチクチク責めればあちらも折れてくると予想。
中途半端なスピードでフラフラされても困るので車線増やすか規制するかして欲しいよ。
自転車としての販売と運用である以上、歩道走行をさせる必要が有るから6km/hまでって現状の制限は緩められないだろ
てか、現状の6km/hまでのフル電動対応ってのすらしてないな
発電効率、送電ロス、変電ロス、蓄電ロスとか 含めなくて良いの?
ヂーゼル発電機、車に積んでモーターで駆動した方が効率良いとか聞いたが?
電気としては、大規模な火力発電所の効率の高さで、もろもろ含めても車に積めるディーゼル発電機より効率が高くはなる
車に積んだほうが効率が良いってのは、熱まで使ってのコ・ジェネレーション運用しての総合効率
発電効率って40%位でしょ
×発電効率40% 訂正95%
○発電機の熱効率40%
都市部家庭のコンセントに電気が来る頃は20%程度(←ガソリンエンジン以下の総合効率)
電気自動車の効率を80%にしてみても 総合効率16%程度=総合効率は蒸気機関車並
ので 特殊用途にしか使えない。 or 国から補助金が出るので暇つぶしの研究程度
または 電力会社のPR用
87 :
名無電力14001:2008/10/12(日) 11:14:34
88 :
名無電力14001:2008/10/12(日) 13:26:46
>>76 アクセルとブレーキを踏み間違える様な馬鹿が居る限り、フル電動自転車なぞ
危なすぎる。最低でも自賠責は必要だし、それなら原付で良いジャロ。
>>79 役人が働き口が増えて喜ぶだけだな。
89 :
億kW:2008/10/12(日) 15:54:46
今回の危機,株暴落は。ブッシュ政権の失政に原因があるものも大きい,なかでも意外とおおきいのが温暖方対策をないがしろにして,温暖化防止を進めようという世界の流れに同調しなかったことだ
次の世界不況予測は温暖化が激化し慌てて温暖化対策を,こうじざるを得なくなったときに生産がとどこおることだった,それはブッシュが経済が悪化するから温暖化防止したくないと
繰り返し言ってきたことでアメリカ国民には悪い先行き不安は与えてた,
したくないといっても温暖化は迫っていたからである,かつ積極的な防止対策は次の産業を興隆させる元だということをブッシュは知らなかった
世界と地球の状況に政府も産業界も遅れ,国民が嫌気が指し。未来を悲観するまでになっていた,悲観論は広まっていたのだ
資本注入も大事だろうが,産業界が未来に備える準備に本気で入らなければならない,そういう姿勢を見せなければ企業は信頼されない,株を買ってもらえない、アメリカの未来不安は深刻だ
たとえばGMはEVの一種であるシリーズプラグインの「VOLT」を販売するとしてるが発想はともかく大衆が次世代の車の主力と頼みにするには重くて大きすぎてかなり高くて買えたものでない。
GMは真剣に賢明に未来の車を作らねばならない,ただし燃料電池幻想は毒である ,ただのハイブリッドもごまかしだ
90 :
億kW:2008/10/12(日) 15:56:25
>>89によると アイミーブの価格の高さも今回の株の暴騰の一因かも
91 :
億kW:2008/10/12(日) 15:57:08
訂正 暴騰―――ー>暴落
>>89 長々一体何が言いテーだよ?地球温暖化なんて真の原因は誰にも分からない。石油であれ
石炭であれ、ウランであれ、有る内は便利に使うってーのが最大公約数だよ。建前の馬鹿
倫理、馬鹿論理をふりまわしても所詮金儲けの手段。馬鹿者だけが引っかかってお神輿を
担いでいる。哀れなもんだ!ブッシュ政権に何の責任もない、彼らは事の本質を冷静に
見極め、石油のなくなる日を見越して現実的戦略を練っているだけ、当然だよね。
>>80 電動アシスト自転車だって始めは動力付いているから原付扱いだって言って役所はゆずらなかったって話だからなぁ。
こういうのは結局政治力で解決するしかないんだよな。政治家に金払って口利き依頼して役所には天下り先用意してと・・・。
とりあえずいろいろ工作して1:1の規制が1:2になったから次の狙いは1:3か?
シニアカーは無免許で6kmまでスピード出せるから、電動アシスト自転車でも6kmまでの
フル電動を認めさせるって手もあるけど、車道走行が原則の自転車が歩道走行のシニアカーと
同じ規制と言うのも滅茶苦茶な論理だから、歩道走行が可能な地点もある点を考慮しても
最低でも10kmは出せるようにしてもらわんとなあ。
95 :
名無電力14001:2008/10/13(月) 06:18:14
道路交通法上は自転車扱いだが運転は原付免許所有者に限るとかでもいいんじゃね?
俺としては別に原付扱いでもいいが
>>92 お前はあの親子揃ってアホなブッシュの支持者か?
国内の事情から環境問題を無視してたって事の罪は重い
ダメリカは根本的な打開策である消費エネルギーの削減に着手すべき
結局環境対策っていっても農民票を当て込んだバイオエタノールとアメリカにとっては新規事業となる海洋油田と原発しか見出せなかった
それとエネルギー問題とは直接関係ないがイラクとアフガンでの浪費も罪は重い
フセインやタリバンが正しかったとは思わないが国防予算を5000億ドルも使うなと
多額な経費を掛けジャングルに爆弾落としてた60年代のベトナムと同じ構図だ
貴重な化石燃料の無駄遣いと借金体質を改善せねば遠からぬ将来にドルの基軸通貨としての地位を維持できなくなる
軍隊と代表者と市場がないとはいえ現時点でユーロ圏に経済基盤は抜かれてる
96 :
名無電力14001:2008/10/13(月) 07:55:47
リチウムイオンの画期的な安全制御装置開発に成功したと読むべき。
ビックニュース表現はしないで、地味ニュース風発表。 トヨタらしい。
トヨタ、リチウムイオン車でも一人勝ちになる
>>95 ブッシュ憎し、を喚いているのだけは分かる。あとは何を言っているのか全く分からない。
オマエがブッシュをそしてアメリカを如何に憎んでも、彼らは事の本質をしっかり見極め
現実的な戦略を練り、実行しているって事だよ。嫌な事から目をそむけ浅薄な希望的観測
に終始する何処かの人種とは違うから、そういう人種にはなかなか理解できないんだねww。
大まかな数値だけどガソリン乗用車の1人あたり二酸化炭素排出量を1とすると、
ハイブリッド車は0.64、燃料電池車は0.45、電気自動車は0.25、
公共交通の航空機は0.65、バスは0.3、鉄道は0.1、
原付バイクは0.3、原付1種電動バイクは0.15、
電動自転車は0.025、電動アシスト自転車0.001、
一番多いのがタクシーで2.25となるようです。
近距離移動の自家用車やバイクが電動自転車、電動アシスト自転車に置き換わった場合、
環境に与える影響はかなりのものですね。もちろん自転車が電動自転車に置き換わると
逆に二酸化炭素は増えてしまうわけですけど、たった一人ガソリン車を電動自転車に
乗り換えるだけで、40人が自転車から電動自転車に乗り換えるのと釣り合ってしまいますから
やはりどう見ても電動自転車を普及させる効果の方が高いと言えるでしょう。
電動自転車は電気自動車と違って技術やコスト面での課題がほとんどなく、
普及の障害となっているのは法規制の問題だけなのでこの問題さえ解決されれば
即効性のある環境対策としてかなりのインパクトがあると思います。
99 :
名無電力14001:2008/10/13(月) 11:34:58
自動車から電動バイクに移る人はいるだろうが、電動アシストに移る人はかなり少ないだろうね。
ほとんどいないかもしれない。性能あがると価格も大差ないしね。本質的に免許持ってない人用だろあれは。
それゆえ、自転車からアシストや徒歩からアシストに移る人は結構いるだろうけど。
そう考えると、アシスト車は商品としての価値はともかく、環境云々では個人的にどうでもいい感すらあるな。
まあ、環境云々自体を主流の理由で、EV進めるべきではないと俺は思ってるんで、そういう意味では
アシスト車が環境負荷軽減に役立たないとしても、これもまたどうでもいい話ではあるがw
電動アシスト自転車が高いのは複雑な制御系のせいだから、
海外メーカーが作ってるフル電動自転車の方がむしろ安いんだよな。
フル電動自転車が実質野放しの中国なんかじゃもう町中が
あれ系の自転車で溢れてるってさ。
そんなに構造複雑だと、生産するときに出るCO2も半端ないんじゃね。下手すると電動バイク以上
なんじゃなかろか。プリウスとかさ、生産時から見ると実際にCO2がガソリン車より減少するのは
5万キロも走らんといかんらしいし、構造の複雑なアシスト車なんて環境保護から言えば
マイナスでしかないとしてもまったく驚かないな。
103 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/10/13(月) 21:03:45
やっぱ走ってるときのCO2が多いんじゃないのか
EVは相当温暖化にいいぜ,とくにそのうちに火力発電の割合が減ればね
104 :
名無電力14001:2008/10/14(火) 00:01:03
105 :
名無電力14001:2008/10/14(火) 08:47:55
官民揃って仲良く、気楽にオモチャずくり、楽しそうだけどその金は誰が出すの??
オモチャずくり
107 :
名無電力14001:2008/10/14(火) 09:59:02
108 :
名無電力14001:2008/10/14(火) 20:34:19
「eポルシェ」が2009年に登場か、独誌が報じる(2008/10/14)
http://eetimes.jp/article/22448/ 同誌によれば、eポルシェは650Nmのトルクを発揮する204kW出力の3相ブラシレス・モーターを搭載。
静止状態から7秒以下で時速100kmに達するという。電源には英Axeon社が供給するリチウムイオン
2次電池を採用する。
連続走行距離は、ドライビング・スタイルによって異なるが、最大320kmを確保するという。なお
この電池は、時速125kmのときに21kWの電力を供給する。
109 :
名無電力14001:2008/10/14(火) 20:35:28
>>108 補足
こうした用途において、リチウムイオン2次電池の寿命に関する情報が提供されるのは、今回が初めてだろう。
すなわち、eポルシェが搭載するリチウムイオン2次電池の重さは550kgで、最大3000回の繰り返し充電が可能
だという。自己放電は1カ月当たり3%以下とされている。
>>98 電気と言っても 太陽 風力 火力 原子力等々色々あるからね
その数値はどれ?
ブレンド
じゃ俺はブルマン
ブルマがなくなってしまったのは残念
114 :
名無電力14001:2008/10/15(水) 11:23:01
115 :
名無電力14001:2008/10/15(水) 14:58:23
>>114 事故時とかのリチウムイオン電池の安全対策を、何処まで行うのか興味深い。
多分それが自動車業界での、今後の安全基準の目安になるだろうし。
116 :
名無電力14001:2008/10/15(水) 19:09:59
117 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/10/15(水) 23:03:17
日産のミューヴはいったいいくらだろう
120kmタイプのほかに80kmタイプも出るかな
118 :
名無電力14001:2008/10/16(木) 08:47:25
ダメリカ氏んドル
119 :
名無電力14001:2008/10/18(土) 16:17:52
120 :
名無電力14001:2008/10/18(土) 20:34:43
21世紀の「三大馬鹿」
1・電気自動車
2・太陽電池
3・燃料電池
どれもこれも何のメリットもない、環境悪化の元凶、単なる金食い虫の気休め。
役人だけが無知蒙昧な国民を騙して利権化に狂奔してるだけ。
電気自動車と太陽電池は
もう少し長く使えるようになれば
環境にやさしいと言える
>>120 風力発電は相手にすらしてもらえないんだなw
123 :
名無電力14001:2008/10/18(土) 23:58:59
>>121 バカ?
電気自動車は作っても、乗っても環境に悪い
太陽電池は根本的に効率が悪すぎる
当然だろ?
電気自動車意外なら石炭車であろうが、プルトニウム原子力発電車だろうが、
いかなるものすごい車であろうが、納得するさw
電気自動車より悪い車は、絶対に、たとえ想像上でも、あり得ないのだからな。
太陽電池の効率が悪いっつっても元はタダだからなぁ
むかしむかし 薪で走る自動車があったんだけどどうよ?
木質ガス自動車っていうらしい。
木を加熱してガスを発生させてエンジンで空気とミックスさせて燃焼。
ただそのガス化システムがかさばるから流行らないだろうけど。
もし自宅の敷地に余裕があって、木質ガスで発電機を回して発電できるなら色々面白いかもしれない。
給湯システムとも連動させると薪で沸かしたお風呂にも入れる?
木炭バス
129 :
名無電力14001:2008/10/19(日) 11:10:12
>>126 こういうバカが未だに大勢いるんだな
一見、太陽の光は無料、太陽電池は煙や二酸化炭素も出さない
良いことずくめのように見えて騙される
太陽電池で発電するエネルギーよりも、太陽電池の製造、維持するエネルギーのほうが
大きいからだ
でもテレビでは環境に良いと言いまくってるので騙されて当然かもね
環境に悪い電気自動車を、環境に悪い太陽電池で発電して走るのは大馬鹿である
環境を考えるなら素直にガソリン車に乗れ
>>129 >太陽電池で発電するエネルギーよりも、太陽電池の製造、維持するエネルギーのほうが
>大きいからだ
批判する意見の方が何でも正しいわけじゃないぞ。
おまいさんの方こそ騙されてないか?
ちゃんと自分で考えたか?
131 :
名無電力14001:2008/10/19(日) 11:39:09
>>130 考えた
あと、一般的に電気自動車はCO2を排出しないとか、明らかな嘘が流されている
だから、批判的な意見も多少は大目に見てくれ
>>130 ちゃんと自分で考えたか?この台詞オマエに向けられた質問だ!21世紀の三大バカ
製品を喜んで使え。
車自体の製造には従来化石燃料車か電気・燃料電池に関らずエネルギーも資源も必要。
家電製品同様に使い続けて最終的に廃棄・処分リサイクルするまでのトータルでエネルギー消費総量を比較検討すべきだろう。
燃費の悪い古い車をメンテしながら載り続けて最後に処分するのが良い場合ばかりではないはず。
新車に乗り換えるとき、化石燃料車にするのか電気自動車にするにかと今の時点で問われれば、バッテリー交換や充電インフラの問題で、まだ電気自動車を選ぶ気にはなれない。
私的にはクリーンディーゼルが現在では最有力候補で、バイオディーゼル燃料が増産普及することを期待。
古い技術を磨いていくのも結構だし、新しくて未熟な技術を発展させていくのも結構だろう。
新たな芽を摘むのはあまりにも早計だし、未熟すぎるものの普及を急ぐのも早計だ。
>>132 太陽 熱 発電のことは知ってるかい?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%AA%E9%99%BD%E7%86%B1%E7%99%BA%E9%9B%BB
134 :
名無電力14001:2008/10/19(日) 12:09:33
何をエラソな。2100年の事など誰にも判らない。今までいろんな「学者」が未来予測を
やってきたけど当ったものなど皆無!今回の株暴落だって誰も予想できなかったじゃ
ないか。成る様にしかならない!偉そうな「予測」しながら愚民を煙に巻き金儲けして
いるだけだよ。俺たちは未来のエネルギーだの食料だの増してや地球温暖化なんてどう
でもいい。今、余計な心配、我慢などせずにその時その時を少しでも面白おかしく過ご
せればそれでいいのだ。
136 :
名無電力14001:2008/10/19(日) 13:05:52
ほう、根拠もないのに、随分と自信たっぷりかつエラソウだなw
で、エラソウなことを言う馬の骨とも知れぬ奴の世迷い言を信じろと?
それは無理というものだろう。
それに2100年に石油が0%なんてのは誰に聞いてもそういうだろうさ。そうじゃない人
がいるとすればオカルト雑誌か、キチガイぐらいだろう。当たり前すぎてね。
137 :
名無電力14001:2008/10/19(日) 15:42:45
>>119救急
とうとうオイルマネーが立ち上がったね。
これから電気自動車に対する風当たりが強くなるよ。
トヨタやホンダは賢いから、オイルマネー・電気マネーの両方の顔を立てる
ハイブリッドをチョイスしたが、ハイブリッドをつくれない三菱は
オイルマネーを本気で怒らせちゃったね。
今後維持費や走行コストが上がるのは必至だね。
>>136 何が気に食わないか知らんが大分立腹だね。俺は信じろとか信じるな、なんて一言も
言ってないよ。いくら先のこと心配したってどうしようもないってことだ。
オマエ一人で心配するのが趣味ならドーゾ。脳溢血にでもなれば気がつくんじゃね?
139 :
名無電力14001:2008/10/19(日) 19:07:55
三菱自動車のパジェロミニも電気自動車にしてくれよ
iよりかっこいいだろ
>>137 「電気自動車はガソリンを使わないし税金が安いので不公平だ!すぐに税を設けるべき」
ガソリン業界が、何を根拠にこのようなことを言いだしたのか分からないけど
CO2出さなくて、地球に優しいから税制優遇されてるはず。
むしろ、化石燃料車にはもっと課税すべきとか・・・・
藪蛇になっちゃわないかな・・・、
身の程知らずというか、KYというか、余計なことだと思うが。
141 :
名無電力14001:2008/10/19(日) 22:33:06
142 :
名無電力14001:2008/10/19(日) 22:40:53
>>138 >何が気に食わないか知らんが大分立腹だね。
つか、それはまさに貴方のことでしょ?
だいたい、ただのニュースにあんなに狂ったように噛みついてる奴がよく言うなあw
内容的にもほとんど基地外にしか見えないのだが。
>俺は信じろとか信じるな、なんて一言も
ほう、つまりはやっぱり、ただの怒り狂った末の基地外書き込みか。
>いくら先のこと心配したってどうしようもないってことだ。
>オマエ一人で心配するのが趣味ならドーゾ。脳溢血にでもなれば気がつくんじゃね?
はあ?別に心配などしてませんが。あれを見てどこをどう心配するのやら。
あれを見て心配するのはあなたみたいなバカだけなのでは?
まあ、馬鹿は死んでも治らないでしょうから、あなたは脳溢血でも治りそうもないねw
143 :
名無電力14001:2008/10/19(日) 23:03:08
まあまあ、
俺がもうすぐ核融合自動車作ってやるから喧嘩するなよ
核融合自動車・・・
大昔の科学雑誌には原子力自動車とか普通に未来自動車として紹介されていたらしいが・・・
146 :
名無電力14001:2008/10/20(月) 00:08:16
>>143 京都ってほんとにバカなんだな
特に府の人間は
CO2と温暖化は関係ないし、さらに電気自動車のがCO2を沢山排出するのに、
>原油高の今ならコストも安い
はあ?
147 :
名無電力14001:2008/10/20(月) 01:46:10
>>146 だいぶ便所の落書きに戻ってきたナ。
で、おまえは否定だけして、実社会で何が出来るの?
149 :
名無電力14001:2008/10/20(月) 16:06:26
150 :
名無電力14001:2008/10/21(火) 10:30:54
151 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/10/21(火) 17:46:32
三菱はEVの次はシリーズ型プラグインハイブリッドと来たか
日本トップ(最初という意味)を行こうと言う意気は良い、なるほど、なるたけ安く作れよ
(パラレルでは自動駆動切り替えクラッチができないんだな,手動でいいのに)
今日のクローズアップ現代で電気自動車やってた。
明日は太陽光発電。
153 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/10/21(火) 22:15:02
NHKで電気自動車特集をしてたことだろう
番組中,2030年でEVが10-15%(EV燃料電池バイオマスあわせて20%とか)とかいってたが、あほじゃないか
EVは新車販売中70%か90%じゃないかよ,大学教授の癖にボケーと下やつだ,早稲田とかいってたな
番組中チラッとだが中国で200万のプラグインハイブリッドらしきものが発売されるようだ
質は落ちるが200万だ、日本メーカーがんばらなくちゃ
154 :
名無電力14001:2008/10/21(火) 23:42:46
2030年EVは消えてますよ
156 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/10/22(水) 08:04:20
>>154 でどんな車が走ってると妄想してるの
純石油車は乗用車では3割も走れないよ
157 :
名無電力14001:2008/10/22(水) 11:49:42
158 :
名無電力14001:2008/10/22(水) 12:35:09
>>145 鉄腕アトムもエイトマンも、動力源は原子力だったよな。
159 :
名無電力14001:2008/10/22(水) 12:47:49
160 :
名無電力14001:2008/10/22(水) 23:30:04
先日、三菱の電気自動車をはじめてみました。
大型のトレーラーに1台だけ乗せて運んでいました。
走行中のCo2の排出はゼロみたいだけど、大型のトレーラーに1台だけ乗せて
運ぶとどれだけのCo2が排出されるのだろうか?
全然、環境のこと考えてない会社だね。
162 :
名無電力14001:2008/10/23(木) 16:54:46
何処だってそんなもんだよ。「ウチはエコに取り組んでます」ってジェスチャーを示し
安い宣伝材料にしてるだけ。長い目で見りゃガソリン車の行き詰まりは分かっているが
さりとて次の商売の具体的当てもないから宣伝も兼ねて世論に阿ねているだけさ。
163 :
名無電力14001:2008/10/23(木) 23:21:49
>>161 電気自動車の方がCO2を沢山排出するので
それ以前の問題です。
現状、電気自動車は宣伝目的です。
164 :
名無電力14001:2008/10/24(金) 00:38:30
ソースは?
165 :
名無電力14001:2008/10/24(金) 05:29:42
高度な議論でもしてるかと来てみれば、何だこのスレw
>>161 2段4台が搭載可能な車載トレーラーだと、最大積載量8tクラスかな。
神奈川県で行われたトラックの実燃費計測だと、このクラスなら5km/Lくらい。
一台しか搭載していないなら平均より良いだろうね。トレーラーが200km運んだ
としたら、ミニバンで400km走ったくらいの排出量になる。
お前らの使ってるエコ商品全てトラックでCO2ガンガン排出しながら運ばれてるんのにね。
168 :
名無電力14001:2008/10/25(土) 11:41:11
169 :
名無電力14001:2008/10/25(土) 12:12:20
170 :
名無電力14001:2008/10/25(土) 12:43:18
171 :
名無電力14001:2008/10/25(土) 13:25:30
>>170 >今ほしい!だってガソリン高いもん。リッター10円ぐらいですか?
>1キロ、10円ぐらいとか?
なぜバカを乗せるんですか?電気自動車の欠点がばれる?
>>170 パラレルとかシリーズとか理解して質問しているとは思えないw
173 :
名無電力14001:2008/10/25(土) 13:45:16
174 :
名無電力14001:2008/10/25(土) 13:49:40
175 :
名無電力14001:2008/10/25(土) 14:48:17
176 :
名無電力14001:2008/10/25(土) 14:53:48
177 :
名無電力14001:2008/10/25(土) 15:26:07
>>168 経産省も他の役所同様に科学音痴の愚民を騙して利権アサリ、天下り先確保に躍起になってる
って訳よ。そのカラクリにも気がつかない
>>173のようなのが水を差しに来てるってーことだね。
178 :
名無電力14001:2008/10/25(土) 15:43:58
>>177 ソースを出せよ嘘つきくん。
ここ、よく出るんだ、163みたいに嘘つきが。
179 :
名無電力14001:2008/10/25(土) 15:57:30
>>178 電気自動車が環境に良いと思っている人が未だに多いんですね
NHKの影響でしょうか
リサイクルの無駄や地球温暖化の嘘はだいぶ気づいているみたいだが、
電気自動車や太陽光発電が環境に悪いと気づくには、まだまだ時間が
かかりそうですね
180 :
名無電力14001:2008/10/25(土) 16:05:06
なるほど、177と163は同一人物かw
>電気自動車が環境に良いと思っている人が未だに多いんですね
>NHKの影響でしょうか
はて、私はそんなことはいってませんが?
それにしてもソースを出さないでいいなら、天動説だって、進化論は間違ってるとか
なんだって言えるわなw
オカルトは全て正しいと言ったらどうかね?
181 :
名無電力14001:2008/10/25(土) 16:28:39
>>174 燃料電池ハイブリッド車って何ジャラホイ。
燃料電池ならモーターしか必要無い訳だが。
オカルト信者でも、あやしげなソースぐらいは出す奴が結構いるだけまだマシかもな。
>>181 いちおう、燃料電池車って基本ハイブリッドなのが大半じゃなかったっけ。
いちいち書かないだけでさ。
184 :
名無電力14001:2008/10/25(土) 16:44:10
>>180 ソース?
俺発信ですから
なんかそれっぽいのがあれば張ってみるよ
>>179 ガソリン車
原油→精製してガソリン→燃焼して走行
電気自動車
化石燃料→発電→送電→充電→モーターで走行
工程が多いから電気自動車の方が無駄が多い!
というくらいの理屈なんだろうねwww
>185
それ、スタンドへのガソリン配送が抜けてる
>>175 うん、まあ、チラシの裏に書くよりは、政府や経産省に伝わる可能性もゼロじゃないが。
188 :
名無電力14001:2008/10/25(土) 17:19:02
>>185 何故、電気自動車が高いか考えてみようか
じゃあ安くなればいいわけだ。数年後の各社EVや
トヨタが出すEVが楽しみだね。
価格が高い=多くの石油を使用する
という理屈の人にすれば、
金融危機=環境に良いw
192 :
名無電力14001:2008/10/25(土) 17:59:53
>>189 そうですね、今のところ環境に悪い電気自動車ですが
将来に期待しましょう。まあそれまでにガソリンが残っているか・・
>>190 大問題ですね
>>191 価格とエネルギー使用量はほぼ比例します。
金融危機は環境に良い、当然です。
貧乏なら車すら買えない。
>>192 >価格とエネルギー使用量はほぼ比例します。
おいおい・・・
194 :
名無電力14001:2008/10/25(土) 19:01:50
みなさん
価格とエネルギー使用量が比例しないと思っているんですよね
ダイヤモンドの指輪とガラスの指輪は、環境負荷が同じだと思っているんですよね
>>194 価格と比例するはずないだろw釣りかw
ガソリン価格が上がったら、1リットルで長距離走れることになるぞw
>>195 回生ブレーキは含んでないのかな
>>196 定速時と加速時しか書いてないからね。
減速時を書くとしたら・・・・
エンブレ燃料カットのガソリンは正の進行距離/燃料消費ゼロ=∞、
回生ブレーキ中のEVは正の進行距離/負のエネルギー消費=マイナス
あれ、まるでEVの方が悪いみたいだw
>>196 回生つーか いつからエンジンの効率15%になったんだ?
>1979年5月に行われた第3回国際エネルギー機関(IEA)閣僚理事会において、
>「石炭利用拡大に関するIEA宣言」の採択が行われた。この宣言には石油
>火力発電所の新設禁止が盛りこまれていたため、それ以降日本でも原則と
>して石油火力発電所を新設することが出来なくなった。
という事情があって、石油は今や発電量の1割もない状態なのに。
手作りの着物と中国で作った大量生産のTシャツ、
どっちが環境負荷が高いのかなぁ。
東京で作ったオクラと中国で作ったオクラとかも。
ものによる
電池は数年後に半額になるとか昴や三菱はいってるよね。
EVは構造がシンプルだから将来はガソリン車よりも安くなるという人もいる。
>>198 自動車のガソリンエンジンの平均効率が15%というのは以前から言われていたが。
ハイブリッドみたいに効率良いところだけ取り出すことに特化したものはもっといいだろうけど。
>>202 電池がある程度安くならないと意味ある価格低下は来ないだろうけど、
電池よりもインバータやコントローラがガンガン安くなる方が効いてくるかもね。
10・15モードとかでの平均値じゃね?
>>195 の図で一番おかしいのは 原油→発電所までの効率が抜けている
仮に自動車の平均効率って実際値みたいなのがあったとしたら
他の設備も実際値で行わないとアンバランス
さらにおかしいのは原発や水力その他の自然エネルギーが抜けてることだ。
あと、いずれは石油が枯渇するし、比率はますます減るのは誰にでも分かることだな。
209 :
名無電力14001:2008/10/27(月) 12:59:29
>>195 あと、ちょっと変だと思うのは、なんでガソリンエンジン車のエンジン効率が加速時の方が悪いんだ??
加速増量かかりまくりのベタ踏みするDQNを前提にしているのか?
つまり電気自動車でベタ踏みしたら、ガソリン車の方が効率がいいとでも?
随分とおめでたい思考だなあ。
>>211 説明不足だったかな。
なんで加速時のガソリンエンジン車のエンジン効率が、
同じくガソリンエンジン車の定速時のエンジン効率よりも悪いんだ??
ってこと。
電気自動車の話はしていない(ということはスレ違いかw)
鉄道の場合、大出力な電車で加速を早くした方が消費電力が減るから、
電気自動車でも最高速度さえ同じならベタ踏みの方がより効率が上がるんじゃないかな
>>212 省エネ大会じゃアクセル全開加速が基本だもんな。
と言っても加速時の方がより力がいるし、速度を維持する方が簡単なのは、自転車など
経験的にもわかるけど。計算とか論理的な説明はうまくできないけどさ。
216 :
名無電力14001:2008/10/27(月) 16:43:29
217 :
名無電力14001:2008/10/27(月) 16:48:46
>>212 加速時はエンジン内部の回転慣性重量分を高速回転状態にもっていく分だけ
エネルギーが必要だからでしょ。まあこれはモーターでも一緒だが。
あと
>>210にも書いてる様に加速増量とかで、空燃費も最高効率じゃなくて
最大トルク狙いになるし。
それとエンジンが一番効率良く燃焼動作する回転数の帯域は結構狭いよ。
これはモーターだと結構カバー出来る部分かもね。
>>215 効率ってのが何を意味するかってことだよ。
加速時は必要な力も燃料消費も多いけど、得られるもの(出力)も多い。
巡航時は必要な力も燃料消費も少ないけど、出力も小さい。
特にエンジン単独の効率に関しては、
ガソリンエンジンは一般的にはある限度まではアクセルあけた方がエンジン自体の効率は良い。
そこが
>>195は変だと思う。ガソリン車だと書いてあるよね。
>>217 うーん、それが問題になる回転数になるかなあ?
回転慣性については加速終了で回転下がるときに戻ってくるし、
回転数増に対する摩擦損はあるけど、一般的なエンジンってそれ込みで
街乗り加速条件の回転数・アクセル開度あたりに最高効率点あるでしょ?
モーターは低回転で最高トルクを発生して徐々に高出力になるから
動力としては理想なんだけど エネルギーの供給方法が問題
やっぱ理想は燃料電池車でしょうね
水素が理想的な燃料だったらな。事実は全く違って現状ではもっとも反理想的な代物だからなあw
222 :
名無電力14001:2008/10/28(火) 00:26:09
>>220 アホか
バッテリー電気自動車でも駄目だが
燃料電池車はもっと最悪です
ガソリンがなくなれば電気自動車は普及するが
燃料電池車など永遠に普及しない
223 :
名無電力14001:2008/10/28(火) 00:52:18
電気自動車はバッテリーのコストや性能が一番問題だ。
現在は高電圧送電で一割にも満たない送電ロスだから
明らかにガソリン車の効率よりは総合効率は改善する。だが
車両コストが高すぎるのと、充電時の電力不足が懸念される。
電池の劣化も問題。
224 :
名無電力14001:2008/10/28(火) 01:00:24
ガソリン車の効率より悪いです。
今のところ。
エネルギーをいっぱい使うから車両コストが高いんですよ。
225 :
名無電力14001:2008/10/28(火) 01:17:08
>>224 まあそういう考え方もあるね。
でもそんな事を言えばハイブリは玉砕だよw
僕は次世代乗用ディーゼルに期待している。
226 :
名無電力14001:2008/10/28(火) 01:31:24
>>225 ですから、プリウスは環境に悪い乗り物です。
トヨタは詐欺師です。
>>224 ソースを出してくれないかね?根拠もなしに
いいっぱなしはねつ造の好きな嘘つきのすることだ。
228 :
名無電力14001:2008/10/28(火) 02:52:15
>>228 ハイブリッドがトップ10の「環境にもっとも良い車2008」に4台も
含まれているリストを持ち出してなにが言いたいのですか?
まあ、228はいろんな意味バカだが、ハイブリは環境には大して良くない、長く乗ればなんとかってレベルなのは
このスレ見てるような人なら常識。
もっともEVは環境に良いけどね。それも長く乗れば圧倒的に。
231 :
名無電力14001:2008/10/28(火) 10:59:18
アホ?
>>233 電化住宅の売り文句の2番目が太陽電池庭灯なのに吹いたww
3番目に出てくるパッシブエコこそトップにあげて欲しいところだけどねえ。
EVコンセントにしても、今後どんな形態になるかまだまだわからないんだし、
○○kWまでの給電装置ならいつでも設置できる配線とスペースを用意した、
とりあえずiMiEV対応コンセントつけといた
って感じであった欲しいなあ。
235 :
名無電力14001:2008/10/28(火) 13:26:54
>>219 ヲイヲイ
例え「回転下がるときに戻ってくる」分があっても、加速時の効率の悪いのは
一緒だろ。
>>212 の質問と主旨がずれてるぞ。
|街乗り加速条件の回転数・アクセル開度あたりに最高効率点あるでしょ?
燃費という意味での最高効率点は、そこには無い。
どうも
>>218 が書いてる様に、効率に対する質問の勘違いがあるとしか思えんな。
236 :
名無電力14001:2008/10/28(火) 13:31:24
>>225 次世代ディーゼルは車両コストの高さ(特に排ガス対策関連)を、燃費や燃料費の
良さでカバーが難しいせいで、欧州でも売れ行きが鈍ってるって記事があったよ。
特に燃料の値上げで、軽油とガソリンの価格差が縮まったのが大きいらしい。
>>235 回転慣性問題は確かに戻りは加速をやめた後にあるからそうなるな。
でもそうだとしても、燃費とかじゃなくて「エンジンの効率」は本当に巡航時の方が上なのか?
俺としてはベタ踏みとかNA軽の加速などを除けば逆だと思うのだけど。
>燃費という意味での最高効率点は、そこには無い。
元記事は燃費の話じゃなくて、エネルギーが次のエネルギー形態にどれくらいの効率で変換されたかと言う話のようですが。
>>237 追加
>回転慣性問題は確かに戻りは加速をやめた後にあるからそうなるな。
というかエンジン自体が惰性で回ることに費やされるから戻り自体ないかw
どっちにしても効率の話をするとき、そんな初期と終期にしかない過渡的なものを問題にするの?
それとコンマ何秒で回転は上がる(3000rpmくらいまでしか使わない普通の運転では)
そんなものが効率を5%、2/3に下げるとは信じられないのだけど。
よくみたらこれエンジンより後ろのトランスミッションなどの効率書いてない。
加速時のATの伝達効率低下込みで下がっていると言ってるだけなのかな?と思ったり。
240 :
名無電力14001:2008/10/28(火) 15:41:00
>>237-238 何かもう論点がフラフラし過ぎてて、回答する気が失せてきたよ。
|元記事は燃費の話じゃなくて、エネルギーが次のエネルギー形態にどれくらいの効率で変換されたかと言う話のようですが。
だからそれこそが燃費の良さの話でしょ。同じ運動エネルギーを得るのに、必要とする燃料がどれだけで
済むのか、って事で。
|どっちにしても効率の話をするとき、そんな初期と終期にしかない過渡的なものを問題にするの?
実際の運転の時は、その加減速の方が多いから、それを改善しないと燃費が
良くならないのだが。
そして「回転下がるときに戻ってくる」分を無駄なく利用する為には、エンジンブレーキ
&フットブレーキ無しで惰性で走らせて減速する必要があるが、実際の運転では無理だか
ら、結局加減速した分はエネルギーの無駄になる。
だからハイブリッド車や電気自動車の回生ブレーキが燃費向上に役立つ訳だし。
そか、やめます。
ガソリンエンジンは スロットル全開 最大トルク付近が一番熱効率が良い 約30%
内燃機関学では一般的に言われているよな燃費と言うワードは使わない
>>242 嘘を書くな
燃料消費率曲線とトルク曲線に相関は無い
話がかみ合ってないけど、「効率」と「燃費」は別だよ。
アホか
燃費と燃料消費率が別だ
そして効率と燃料消費率が相関だ
1馬力出力をいくらの燃料で発生出来るか?という単位だからな
>>244 >>245 燃料消費量が入力エネルギーと比例するので、燃料消費率は効率の逆数の関係。
燃費となると走行距離が絡むので、トランスミッションやタイヤが絡むから、
車全体でしか語れない。
「エンジンの燃費」などという概念自体、存在できないだろう。
248 :
名無電力14001:2008/10/28(火) 22:49:16
内燃機関の温度が高くなれば、効率が高くなるのは
常識じゃないのか?
だからハイオクを使うと圧縮比が上がって
効率が上がるんだろ?
でも、それと燃費とは別
>>246 >必ず出はないが、多くは
>>242のいう条件付近で最高効率を示す。
補足すると、最大トルクより低めのことの方が多いかなとは思う。
とにかくたまたまそうであって、最大トルクと最高効率が一致するという理屈はあまりない。
トルクと、その他の要因が絡み合って、結果トルクも他の要因(おそらく摩擦抵抗)も
良いところに最大効率が出ると言うだけなんでしょう。
>>248 温度に高低差をつければ理屈では効率は良くなるけど
実際の所 充てん効率が悪くなって 効率も下がっちゃう
圧縮比上げると ゆっくり燃えるハイオクが必要になるんだ。
今は燃焼技術も良くなってレギュラーなのに高圧縮比になってきてるけど。
今は車に興味のない人多いから自動車技術なんて知らない人多いんだろうな…
251 :
250:2008/10/28(火) 23:28:20
>>248 どこにつながる話?
それと、わかりにくいので、「ハイオクを使うと圧縮比が上げられるエンジン設計にできるので、効率が上がる」と書いた方がいい。
すっかりEVの話がなくなってしまったw
253 :
名無電力14001:2008/10/29(水) 08:51:13
それほどEVなんて魅力がない、無意味ってことさ。
254 :
名無電力14001:2008/10/29(水) 14:36:10
まだ巷にモノが出てきてない状態では、話のネタが少なすぎるだけだろ。
230あたりから全部あぼーんだ。
ウダウダ効率だの燃費バカが多すぎ。
中途半端なウンチクたれるわりには、結論書いてねーじゃん。
で、ガソリン車はEVの効率に勝てねーんだろ?
原材料製造から5万キロ走行程度で比べてミ?
走行条件が・・・とか瑣末なこと気にする奴イラネ。
ウンチク待つ
自動車用 ロータリーエンジン、ガスタービンエンジン、セラミックエンジン
一風変わっているから 人目を引くかもしれないけど 全部実用化されなかったエンジン
記憶が正しければ 政府の研究補助金が配布されたと思う 要するに税金の無駄
>>255 製造まで込みでEVの勝ちだろうけど
>走行条件が・・・とか瑣末なこと気にする奴イラネ。
まともに頭を使わないで判断停止が好きな奴はもっとイラネ。
>>256 ロータリーは一応実用化されただろ・・・・マニア用に。
ガスタービンはハイブリッドとして実用化するかもね。発電専用として。
262 :
名無電力14001:2008/10/30(木) 03:38:19
ガスタービンって稼動するとどんな音?
263 :
名無電力14001:2008/10/30(木) 04:14:45
ガソリンエンジンは熱機関の一種だから
主に圧縮比や車両重量で効率が変化する。
ガスタービンも同様に内燃機関だが
これは回転数による効率変化が大きいため
発電のような常に継続した負荷を伴う装置にしか向かない。
ガソリン、ディーゼルのようなレシプロエンジンは
部分負荷効率が良く、負荷変動の激しい自動車に向いている。
自動車とエンジンの力のバランスをとるためトランスミッションが必要だ。
一般的に1速ではエンジンの速度の半分程度でタイヤが回転し
3速程度で同速になる。これはエンジンが低回転でも、ある程度
出力を発生させてアイドリングを行うからだ。
これに比較して電気自動車はモーターがたとえ0回転でも最大トルク(回転力)を発揮し
トランスミッションも必要なく、必要なエネルギーだけ使用することが可能だ。
しかし仮に車両コストを無視したとしても、定格電圧200V、定格電流30Aで
8時間という電力は莫大(一般家庭6世帯分)であり、現段階での実用性は低い。
>>263 便所の落書きに
ウダウダ長げーヨ
まったくガソリン車の効率数値挙げてないだろ?
EVの効率にガソリン車は勝てないんだろ。
ループ話題は飽きてんノ!!
>>257 EVの勝ち"だろう"ってなんだヨ
頭を使って説明出来ないノ?
バカなの氏ぬの?
>>195 送電効率が95%って良すぎないか? 1/3は送電でロスされるって
一般的に言われてたと思ってたけど。
>>269 送電損失でぐぐってみ、5%前後の数値が推定されている。
271 :
269:2008/10/30(木) 09:49:50
>>270 ググってこんなの出てきたが・・・・
http://okwave.jp/qa87398.html こどもニュースもひどいが、回答者もひでーな。
送電ロスが25%ってことはないだろうが、燃料からの総ロスが25%ってのもねーよw
効率75%の発電なんて・・・
こうして締め切られた質問が誤った話を垂れ流し続けるのがこの手の教えて掲示板の欠点ですね・・・
短時間に書き込みが集中してるけど自作自演?
275 :
名無電力14001:2008/10/30(木) 13:55:32
電気は環境にいいって言っても火力発電なんて熱なんかで
エネルギーを捨てちゃうからとんでもなく効率悪いんじゃないの?
>>275 自動車用エンジンよりはまし、というのがEVの存在理由。
ただEVは電池が重いのでそれを加味しなきゃいかんし、
利便性は現在の所エンジン自動車に劣るので、普及するかどうかのハードルはまだ高い。
>>275 それと、電気は火力発電以外でも作れるので、
自然エネルギーなどで発電する分が増えればトータルでも環境に優しくなりますよ
と口先だけでいいなら言えるw
現状は原発はCO2出しませんから、事故起こさず廃棄物処理技術が管制すれば環境にいいです
って言うのが精一杯w
278 :
名無電力14001:2008/10/30(木) 18:51:35
なぜEVが環境に悪いと言う事実に目を瞑るのか?
279 :
名無電力14001:2008/10/30(木) 19:36:42
ハイブリッドは火力発電所搭載電気自動車です。
>>278 目開いててやるから客観的な数値を示して
説明してみ
EVが良いって数字殆ど出てこないよね
>>281 だから悪いなら悪いで客観的な数値示せヨ
283 :
名無電力14001:2008/10/30(木) 21:21:51
>>266 何の効率を比較するつもりなんだよw
熱効率だけなら火力の効率だってピンキリだよ。
最新の重油火力が39%だとしても、現在のガソリン車は35%は
あるだろうから送電ロスを含めれば燃料の輸送損失くらいだな。
>>276 何がどうマシなんだよwほとんど変わんねーw
>>268 そのほかにも、減速時の回生と、アイドリング時についても、EVが有利だね。
なんか総合効率って言葉知らない奴が居るな…
>第二次石油危機の発生を受けて、1979年5月に行われた第3回国際エネルギー機関(IEA)
>閣僚理事会において、「石炭利用拡大に関するIEA宣言」の採択が行われた。この宣言
>には石油火力発電所の新設禁止が盛りこまれていたため、それ以降日本でも原則として
>石油火力発電所を新設することが出来なくなった。そのため、現在建設される火力発電
>所は、石炭やLNG、あるいはそれらの混合等となっている。そしてそれ以前に建設され
>ていた石油火力発電所も、石炭またはLNG火力発電への転換が促進された。
というわけで、今や石油による発電量は一割を切っています。
しかも、他の火力発電は改良が進んで効率の高い超臨界や超々臨界での発電が主流になっ
きているのに対して、石油発電は将来性の無さから低効率の設備のままです。石油発電で
EVの効率を計算するのは、実情から離れた机上論といえますね。
288 :
名無電力14001:2008/10/31(金) 00:21:38
>>287 何を言ってるんだw
例えば中部電力では夏季のピーク負荷帯のみの石油火力使用が行われているが
石油火力への依存度が1割なんてありえないね。仮に石油火力への依存度を無視
したとしても膨大な量の石炭火力が存在し、しかも炭酸ガス排出量は理論的に
石油火力を上回るよ。石油火力は負荷調整にも利用されるんだから。
現状のEVなんて、とても熱効率だけで評価できるもんじゃない。
日本に何台乗用車が登録されていると思っているんだい?8000万台だぜ?
それがいっぺんに充電モードに入る。明らかに電力不足だ。終了。
>>288 昼間のピーク時に充電することは少ないでしょう
290 :
名無電力14001:2008/10/31(金) 04:03:52
>最新の重油火力が39%だとしても、現在のガソリン車は35%は
これがもの凄く嘘くさいんだが、こんな数値はきいたこともない。
記憶に間違いがなければ、聞いたことのあるのとはかけ離れてるね。
とことん自分の都合のいいEVを否定するがための、ねつ造データやインチキソースが元なのかな。
まあ、脳内ソースかもしれんけどw
どいつもこいつもウダウダ長いって言ってんだろ。
客観的数値(ソース含む)を挙げて
結論書けないのバカなの氏ぬの?
293 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/10/31(金) 08:05:10
>>288 今日本の乗用車は確か5000万台
将来EVとプラグインハイブリッドあわせて3000万台と思われる
夜間そのうち3分の2が充電してるとすると一台1kWで2000万kW、1.5kWで3000万kW
何とか電力を供給できる,原子力夜間電力の有効利用になる
昼間はぐっと少ない
294 :
名無電力14001:2008/10/31(金) 08:33:59
オマイらEVなんて海の物とも山の物ともわからねーモンに何わいわい騒いでるんだ?
幼稚、浅薄な雑学をぶつけ合ったってシャーネーべや?ガソリンあるうちにガンガン
使って楽しめばエエのや。ガソリン安くなったぞ。後はなるようになる。シロトが心配
したってどうなるもんでもねーよ。
295 :
名無電力14001:2008/10/31(金) 08:51:33
なんでもいいが火力39%ガソリン自動車35%のソース下さい
>>295 火力は 発電所 割合 でググル
ガソリンは ガソリンエンジン 熱勘定 で
するといろんな数字が出てくるから 都合の良い数字を使うのが吉
297 :
名無電力14001:2008/10/31(金) 09:37:45
また出た「ソース」野郎。「ソース」ったってイパーイあるんや。最近の若造は寿司に
マヨネーズソースくっつけて食うそうだよww。
298 :
名無電力14001:2008/10/31(金) 11:00:20
なんだやっぱりいつものねつ造嘘つきか。すぐわかるなw
>297
ほれ、君にふさわしいソース見つけてやったぞ。
,-ー──‐‐-、
,! || |
!‐---------‐
.|:::i ./´ ̄ ̄.ヽ.i
|::::i | |\∧/.|..||
|::::i | |__〔@〕__|.||
|::::i |.(´・ω・`)||
|::::i | キング ||
|::::i | カワイソース.||
|::::i L___________」|
|::::i : : : : : : : : : |
`'''‐ー------ー゙
300 :
名無電力14001:2008/10/31(金) 11:54:58
↑不味そうなソースだね。オマエ推薦ソースは「大本営ソース」じゃなかったのか?
>>283 いったいどういう運転したらガソリンエンジンで35% w
最高効率点でも30%くらいじゃないのか?
ましてや自動車用途だと最高効率点からほど遠いところで運転されるからねえ。
>>283 ついでに最新の火力発電は(そもそも重油じゃないけど)50%いくわけだが。
39%は旧式の重油火力発電の数値では?
303 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/10/31(金) 13:28:30
304 :
名無電力14001:2008/10/31(金) 14:11:15
ブルドッグソースじゃ迫力ねーな。ソース、ソースって年がら年中騒ぐ奴は桜に錨マークの
大本営ソースじゃなきゃ納得できないんだから。奴らは豚カツ、ハンバーク、焼きソバは
おろかカレーライスにも何でもかんでも大本営ソースをぶっ掛けないと気がすまない
「カッペ」なのだから。
305 :
名無電力14001:2008/10/31(金) 15:06:44
プリウスはコージェネレーション
エンジン回転力→発電・車輪駆動
減速時車輪回転力→発電
エンジン発熱→暖房
電気(発電・蓄電)→モーター回転力→車輪駆動
電気(発電・蓄電)→電動インバータークーラー
次期プリウス
太陽光発電
プラグインプリウス
電力会社→蓄電
>>305 ( ´゚д゚`)ハァ?
ここはプリウスなんてチン気な商品話し合うスレじゃねーんだよwwww
307 :
名無電力14001:2008/10/31(金) 18:47:40
エコ替えプリウス(笑)
変換ミスってるぞ。エコ買えだw
309 :
名無電力14001:2008/10/31(金) 23:45:12
>>305( ´゚д゚`)ハァ?
プリウスは小汚ネェだと?
全くその通りだよ
310 :
名無電力14001:2008/11/01(土) 03:23:31
>>289 わかりにくかったかすまん。
そうじゃなくて現状のEV充電は1世帯当たりの平均消費電力を
軽く上回るという話だ。例えばエアコンがピーク時に一世帯に
600w×6台だとして3,6kwでEV充電は6kwは消費する。
>>293 1kWは1馬力とほとんど変わらないから昼間の充電を想定するのはナンセンスだよ。
>>290,295,301,302
君たちは熱効率数%の為に100万円のガソリン車より
300万の電気自動車を購入するんだね。素晴らしいよ!
>>310 >EV充電は6kwは消費する。
本当に家庭でそんな大電力の充電ができるなら、200Vで満充電に8時間もかからないよ。
家庭で使用可能な最大電力は、200V×15A=3000W(3kW)。100Vならその半分。
EVの走行距離を年間1万kmとすれば、1日の平均距離は27.4km。
i MiEVの16kWhで、走行可能距離は10・15モードだと160km。実質100kmで
計算しても、一日の充電量は4.4kWh。200Vなら1時間半で終わる。
313 :
名無電力14001:2008/11/01(土) 08:49:06
>>313 具体的に間違いを指摘してほしいけど、たぶん
>>313 には無理なんだろうね。
小学生レベルの計算だけど。
あえていうなら、リチウムイオン電池はCCCV方式で充電しているから、家庭電源
でも充電量が9割を超えると、満充電に近くなるほど充電電力は小さくなる。実際
は2.5〜3時間ぐらいかかるかな。
全てのEVが毎日100km以上走ったら、すごい電力消費だけど、
まずは走行距離の少ない車から置き換わるだろうし、
たとえ全ての車がEVに置き換わったとしても、その分の発電に
必要な量より多い石油が余るはず。
EVになることによって、台数が増えたり、走行距離が増えたり
すれば別だけど。
317 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/01(土) 10:04:35
一台3kWづつ充電して夜のうちある時間に充電しているEVかプラグインは2000万台だと思われるから
6000万kW供給できれば足りる,ちょっと足りないから一台2kWで充電することになるかもね
4000万kWなら夜間電力で供給できる
318 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/01(土) 10:09:11
瞬間4000万kWピークなら原子力の夜間電力全部でちょっと足りないくらいだな
ピーク3000万kWくらいでないか
319 :
名無電力14001:2008/11/01(土) 10:13:55
EVやプラグインハイブリッドが2000万台売れるようになるまで、
何年かかるんだよww
バカが数人混ざっているようだなwww
10年経っても、1000万台も売れないよ
320 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/01(土) 10:17:50
15年もすれば乗用車はEVかプラグインではしらざるを得ない
他のどんな方法で乗用車が走ると妄想してるんだwwwwwwwwwww
ガソリン軽油車は15年もすれば当然新規販売禁止にとっくになってる
あと何年制限つき中古車がかえるだけ
321 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/01(土) 10:19:21
>>322 物理的な石油の供給能力はしばらく余裕あるだろうけど、
経済は理想通りにはいかないだろうからね。
10年は無理にしても、先日の原油高みたいなのが来るたびにEV/HVに社会が動いていくと思うよ。
324 :
名無電力14001:2008/11/01(土) 13:39:53
325 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/01(土) 16:07:49
>>323 車のEV系への大転換を原油価格任せにしてるから時々原油が大暴騰するんだよ
326 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/01(土) 16:15:51
>>322 物事はシビアにみなければならない
温暖化は進んできて,どうやら先進国は2020年にはCO2を30%は削減せざるを得ない状況になってきた
下手すれば35-40%だ
CO2全体を削減するのなら、比率がおおいくるまを例外にはできず、くるまのだすCO2も30%あるいは35%削減せざるを得ない
50%CO2を出してる大型および貨物は15%くらいしか削減できないだろうから
あと50%の乗用車は45%以上の削減から逃れられない
2020年時点では買い替えになってない石油乗用車は半分あるだろうから少なくても後半分はもうEVかプラグインになってないと
45%以上削減できない,7割はEV系になってる必要もあるかもしれない
とそういうわけだ
>>326 CO2削減を、そんなに強制力をもって、やれるのかな。
アメリカなんてやる気なしだし。
安い深夜電力って現在の使用量なら出来るけれど
日中と変わらない使用量になったら値上げするしかないんじゃないの?
なるべく使用量が一定になるような料金設定にすると思う。
昼間のピーク時なんか、値上げすればいいのに。
昼間に電池が空になっているケースは少ないだろうから、台数が増えれば充電時
の電流を一定にせずに、消費分を5〜8時間に分散して充電するようになるんじゃ
ないかな。一日平均30kmを走って4kWhを消費するなら、2千万台が5時間で充電
しても発電量は1600万kWで済む。
急ぎで充電する必要がない場合は、
電力会社に充電電流、充電時刻をまかせて、
その分安くしてもらえばいいんじゃない。
電力会社おまかせコンセントみたいの用意して。
電力があまっているときは、
電力会社は、それを使うようにして、
電力が足らないときはそこに流さない。
電力会社が主導権をもって自由に
発電量をコントロールできる。
利用する時間と電気を使う時間がちがう
電気自動車ならではの方法。
酔狂な電力社員乙
333 :
名無電力14001:2008/11/01(土) 21:25:05
>>326は小学生並の知能しかないなww
本当に大人だったら、知能テストを受けるか
病院に診察を受けに行った方が良いよ
そんなに物事が早く進むはず無いだろヴォォォォケ
334 :
名無電力14001:2008/11/01(土) 22:58:33
経産省のチョー楽観予想ですら本格EVが登場するのは2030年だ。
それまではEVの生産台数なんてせいぜい年間数万台もいけば大成功だ。
発電量なんぞ気にする必要はないのだ。
2030年といえば22年後だ!そんな先のことなんてだれにもわかんねえ
20年位前には、地球が温暖化する!、いや冷える!と両方の意見があった。
21世紀には高速増殖炉が実用化されて電力問題なんか解決されているはずだった。
20年前には日本は燃料電池の開発で世界のトップを走っていたから、
将来は燃料電池で車が走るはずだった。
高速増殖炉があれば水素なんて水を熱分解していくらでも手に入るはずだった。
それが現在はどうだ?
あんまり小難しいことを考えず好きなものに乗れ。
思考停止。
336 :
名無電力14001:2008/11/02(日) 00:37:05
パナソニックが三洋の買収に動き出すのは、三洋が持つ2つの有力事業をおさえて
次世代の有望市場で競争力を高める狙いがある。
ひとつが携帯電話やノートパソコンに使われるリチウムイオン充電池だ。電池が
搭載されるモバイル(携帯型)機器は市場拡大が続き、ハイブリッド自動車への採用も
近く本格化する。高成長の分野で三洋の世界シェアは首位。パナソニックもシェア上位で
あり、「強者連合」ができれば成長市場をリードできる。
もうひとつが太陽電池だ。三洋はシャープなどに次ぐ有力メーカーで、太陽光を高い
効率で電気に変える技術を持つ。パナソニックは水素の化学反応を利用した燃料電池を
事業化したが、太陽電池は手つかず。この買収で太陽電池と燃料電池の両輪体勢が整う。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/081101/biz0811012210011-n1.htm
337 :
名無電力14001:2008/11/02(日) 02:45:04
>>311 あなたの言ってるのは1秒間に3kwの出力で8時間運転を行う
という意味なんだが。
>>312 kWhていうのは電力料金を計算する時の単位だけど
もはや意味になってない。
>>337 「1秒間に」という言葉が間違ってますよ。Wは仕事量(エネルギー)の単位ではなくて
仕事率。つまり単位時間当たりの仕事量です。
1秒間に3kwの出力で8時間運転を行う
というのは
1秒間に3000J/秒の出力で8時間運転を行う
と言っていることになります。
1秒間に3000Jの出力で8時間運転を行う
というのが正解ですね。
200Vで15Aの機器なら、1秒間に3000Jのエネルギーを消費します。
600Wのエアコンを6台同時に動かせば、1秒間に3600Jのエネルギーを消費します。
339 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/02(日) 08:04:30
>>334 俺たちは,燃料電池や高速増殖炉について,おまえのようなアホな幻想は持ってなかったぜ
高速増殖炉は重要だけどな,それがあればエネルギーにこまらないというものではない
自分がアホだからみながアホなわけじゃない
>>326 では最初の>温暖化は進んできて,どうやら先進国は2020年にはCO2を30%は削減せざるを得ない状況になってきた
が問題なのか??。これが確定なら以下の分は当然の計算で,いやでもどうでも2020年にはEV系は半分をこす必要があるだろうが
2030年で3割削減はあたりまえだよ,ドイツなど4割といってる
340 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/02(日) 08:06:05
2030年で3割削減はあたりまえだよ
ーーーー> 2020年で3割削減はあたりまえだよ
>>337 >1秒間に3kwの出力で
電力と電力量の概念が分かっていないようですね。復習することをお勧めします。
「3kW」の中に既に1秒あたりという概念が入っているので、「1秒あたり3kW」なんて表現をするのは
全く分かっていない証拠ですよ。
kWhについても同様。
>>312の方が正しい。電力量の概念を勉強してください。
基本的にはkWhは仕事量(J)と同じ立ち位置の単位です。(1kWh=3.6MJ)
時間あたりの仕事量×時間=仕事量。
>>331 あ、すまん、読み違えた・・・・(^^;)
「急ぎで充電する必要が無い場合は」か (^^;)
しかしこれ難しそうではある。
午前1時に電力需要があきはじめたけど充電車両がいっぱいあるので
後回しであんたのとこの車は・・・・午前4時からね!で充電始めたが、
実はその日サッカーワールドカップで午前5時から試合があって電力需要が5時に上昇、充電打ち切り(^^;)とか、
実はその日運動会がある学校が多く、多くの家がいつもより2時間早く炊事を始めたとか・・・・
でもって午前6時、充電されないEVで運動会の場所取りに行こうとしたお父さん、orzとかw
電気温水器がある程度電力会社の需要曲線に沿った時間帯でお湯を沸かすようにするという機能があり、
(マイコン対応という奴)それを使うと多少割引があったりするんだけど、これは単に沸かす湯量が少ないところは
より深夜に湯沸かし時間をシフトするというだけみたいね。電力需要に応じてやってるわけじゃないようなので、
予想外に増えてもそのまま。
電気自動車だけじゃなく、もっと延長して家電など電化製品全てに電力消費予約って機能を付けりゃ良いんだろうな
予約してその通りの消費なら、予約割引って形で安くなるとかで
テレビなどの予約機能などと連動したりして、家電が予約割引をできるだけ生かせるように変わってってさ
345 :
331:2008/11/02(日) 11:07:29
331っす。
実は、これは漏れのアイデアではなく、フランスで似たようなことをすでに実現している。
フランスは日本と逆で冬に暖房用で電力のピークがくる。
電力会社は、1時間で10分暖房用の電気を止める権利を得るかわりに
安く電気を提供している。
マスでみると、この10分を採用する家を増やしたり、時間をずらしたり
するだけで十分対応できるらしい。
日本は技術力がないかちら、夏場のピークにあわせて設備投資をして、
夜は発電量を減らしている。
昼夜平準化できれば、もっと効率よく発電できるはずなのに。
>>346 そう、だからわざわざ需要に応じて充電なんて必要ないとおもうわけ。
ってことは>.343に書いてないな、書いたつもりだった(^^;)。
昼間についてはどうか?
昼間稼働の工場などで、需要逼迫時は停電してもいいなら安く契約するよなんてのがあるらしいけど、
それを電気自動車に適用するのは難しいんじゃないかな。
いつまでに充電するというリミットがなくてもいいなら深夜電力でやればいいわけで。
>>345 そのフランスの例は、結局残り50分の暖房で暖房を賄うわけで、
温度一定に保つなら残り50分の電力が増え効果なし、
しかし実際にはその分パワーアップとかしないことが多いので、平均使用電力が下がって効果有りとなる。
暖房のパワーを多少下げたのと同等と言うことでしょう。暖房設定温度を上げましょうというより簡単で
効果あるからやっているのかと。
暖房ならちょっと寒くなるだけですむけど、EVの充電だと不足分はしっかり充電不足に跳ね返るので
同じようには行かないと思うよ。
>>347 i MiEVの例だと、200Vでも空から満充電までには7時間かかる。
しかも充電はCCCV方式だから、CC(定電流)の約4.5時間で9割ほど充電が終わって、
CV(低電圧)に移った後は時間が経つほど充電電流量が減る。最後の1〜2時間が
充電できなくても、走行可能距離への影響は少ない。
349 :
名無電力14001:2008/11/02(日) 17:09:46
>>343 そのあたりは料金メニューと設備次第では?
急ぎの充電をしたい場合は、そういう設定が可能な給電装置を用意して、
その時の電気料はちょっと割高にすれば良いのだし。
>>345 ある意味、地域独占で競争原理が働いてない業界に、有りそうな怠慢だよな。
消費者レベルでチマチマ微調整するなんて考えは、重電脳な今の電力会社の
経営陣には、ぜんぜんやる気が起きないんだろう。
それよりも原子力発電所とか火力発電所、大規模ダムとかを造った方が遣り
甲斐を感じるのだろう。大鑑巨砲脳とも言える。
>フランスでは、電気事業の公益性を重んじる立場から、1946年に国有会社として設立
>されたフランス電力公社(EDF)が、全国一律料金の実施や弱者保護、環境対策、エネ
>ルギー自給などの公益的な使命を担ってきたからです。自由化で一部、変更はありま
>したが、公益性を重んじる政策は変わっていません。また、EDFがフランス国内で発電
>設備の約9割を所有し、発電市場及び小売市場で圧倒的なシェアを有しています。
フランスが電力調整に積極的なのは、調整が難しい原子力が発電量の78%、水力11%、
火力10%という国内事情が大きい。
電力自由化で 大口顧客はみんな他に流れちゃったから
昼間でもけっこう電力余っちゃってるんじゃねーか?ww
352 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/02(日) 21:10:38
>>346 昼夜の電力量の差から見ると
実際にEVとプラグインが3-4000万台になっても,主に夜間充電する分には何とか電力は供給できると思われる
ただ夜間も火力発電所をがんがん動かしたら意味がない
2000万台の車が平均8KWh充電するとしても(或いは3000万台が平均5.3kWでも)
一晩の電力消費量は1.6億kWhで0時から7時までの間とすると平均2400万kWづつ供給されればいい
353 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/02(日) 21:16:38
>>352 原発が4500万kWくらいは常時動いてるくらいには増やさんといけないね
354 :
名無電力14001:2008/11/02(日) 21:26:23
発電量を少し心配するのは、20年後ぐらいだろう。今は問題ない。
国家のエネルギー全体で考えれば、EVはガソリンに比べ省エネになる。
355 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/02(日) 21:41:21
>>352 12年後の2020年にはEVとプラグインは,2000万台を越すか迫るとおもわれる
――
>>362
>>349 >急ぎの充電をしたい場合は、そういう設定が可能な給電装置を用意して、
いやだからそうなると急ぎ用の昼間充電装置と、急がない(深夜でいいだろ)充電装置だけになる。
結局昼間追い焚き可能エコキュート/電気温水器みたいなごく普通の給電でいいんじゃない?ってことです。
>>348 それはわかるが、
http://www.eic.or.jp/library/ecolife/energydir/energy28.html 昼間って結局揚水発電が動きっぱなしなわけで、こんな時間に不足時給電カットなんてやったら
最後の2時間どころか全部カットで夕方まで充電が開始されないのでは?
せいぜい昼休みの一時落ち込み1時間だけ限定的に給電されるかどうかになる。
カットされない程度までゆるめれば結局全部給電扱いになるのではないかということです。
強いて言えば昼間の充電は先に書いた工場の需要逼迫時停電契約みたいなものを勧める
程度しかできないんじゃないかと思います。
357 :
名無電力14001:2008/11/02(日) 22:03:21
要するにEVってのは繋ぎの車で将来性が全くないってのが良くわかりました ありがとうございます。
360 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/02(日) 22:47:59
>>359 ん?気は確かか、 繋ぎの車ってEV系の次は一体どんな車が走ると妄想してるの??
燃料電池車??乗用車には無理だよ
>>356 目的は電力平準化。
昼間or深夜の二択ではなく、昼間でも、夕方でも余裕がある電力を、
フレキシブルに使えるようになるのがポイント。
362 :
名無電力14001:2008/11/03(月) 00:06:59
>>338、342
そんな事はわかってるんだよw
200Vで15Aなんてあり得ないからさ。
何のために電圧上げたと思ってるんだよw
3kwは原付の出力にも満たない。
他人の使い方なんて何の参考にもならん。
現行のEVなんてまともに運用されていない。というかできないからな。
キャパシタと違って充放電の劣化が洒落にならない。
>>362 100%DOD(満充電から0%放電でリチウムに一番厳しい方法)で
1000回充放電して5%劣化とかいうバッテリーもありますが、
どのくらいの劣化なら納得しますか?
↑GMが採用しているリチウムイオンの話
>>362 >200Vで15Aなんてあり得ないからさ。
>何のために電圧上げたと思ってるんだよw
・・・・まだ分かっていないんじゃないか?
366 :
名無電力14001:2008/11/03(月) 01:42:05
>>363 じゃあなにあんたはバッテリーの劣化が少ないという理由で
同クラスのガソリン車の仮に3倍の値段でも購入するのか?
非常に理解に苦しむよ。
>>365 何が分かってないだよw
EVをどういう状況下で運用するつもりだ?
>>366 >200Vで15Aなんてあり得ないからさ。
200Vには20Aコンセントも30Aコンセントもあるから、という理由かと思ったら
>何のために電圧上げたと思ってるんだよw
はぁ?電圧上げるのは電流を余り増やさずに電力を増やせるのがメリットだろうと。
まるで電圧上げたら電流を増やしやすいような書きぶりなので頭痛かった。
俺はあの文章でわかっていないと考えました。kWとkWhでもおかしな書き方してたようだし。
誤解なら誤解されない書き方にした方がいいよ。
200Vで15Aでは電流が大きすぎてあり得ないって、
みんなわかってるんでしょ
369 :
名無電力14001:2008/11/03(月) 03:10:47
>>367 そういう被害妄想的な考え方はやめるべきだな。
事実として電圧を上げれば電流は流しやすい。
オームの法則どおりだが、通常の100X電源では
昇圧回路が必要でその損失をカバーする意味でも
高電圧化が必要になる。まあ個人的な考えで言えば
プラグインハイブリが無難だろうな。都市部の人間だけが
自動車を利用するわけじゃないんだから、エアコンや
電装品の使用を含めればエンジンは必要だ。石油と
電池のエネルギー密度差は100倍はあるぞ?
そういう物理的に苦しい状況で、一般人が利用する
前提でEVの実用性を見出すのはかなり困難だ。
370 :
名無電力14001:2008/11/03(月) 03:48:31
駅前で「手相占いの勉強してます」と声を掛けてるのが統一教会ですwwww
サリンはオウムの工場では作れません。工場では覚せい剤やLSDを作ってました
オウムは統一草加の下部組織ですよ
911では小型の水爆が使われましたよ(イラクでも核兵器が使用されてる)
2ちゃんねるは統一教会が運営して個人情報を集めてますよ
2ちゃんねるで「チョン」「ネトウヨ」言ってるのは統★教会ですよ。日本人と韓国人の仲を悪くさせるのが目的
草加の池田台作はソン・テジャクという名の朝鮮人ですよ
日本の与党野党の要職は朝鮮人ですよ
統★教会,草加は覚せい剤などの元締めですよwwwwwwwww
ユダヤの子分→北朝鮮=小沢]朗=自民党清和会=与党野党の朝鮮人=統一教会=草加=ヤクザ=日本右翼は朝鮮人
ユダヤの子分→桜井良子=マスコミ=読売=毎日=サンケイ
ユダヤ人→ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=ヒトラー=オサマ・ビンラディン
★★ユダヤ北朝鮮カルト統一草加は日本で保★険★金★殺★人★★をしてますよ。動画見てください↓
無料の動画見てくだい!!!(規制回避のため★がついてます。取り外してね)
与党★も野★党もメディアも★全部朝★鮮★★人だった。
ht★tp://j★b★★bs.l★ivedo★★or.jp/b★★bs/re★ad.c★★gi/news/2★★092/1★1579★413★06/
■2チャンは★創価・統一の朝★★鮮人の日本支配の道具。背後にユダヤ。
http://j★b★bs.li★★ved★oor.jp/bb★★s/r★ead.c★gi/news/2★092/119★★49471★★43/
フ★ルフ★ォ★ード
http://be★nja★min★fulford.type★pad.com/ben★ja★min★fu★lford/
コ★シ★★ミ★ズht★tp://ri★cha★rd★ko★shimi★zu.at.w★e★bry.info/
独★立★★党ht★tp://do★k★u★ritsuto★u.ma★in.jp/
ht★tp://vi★de★o.google.com/v★ideosearch?★hl=ja★★&q=%E3★%★82%★B3%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%82%★BA&lr=&★um=1&ie=UTF-8&sa=X&oi=v★ideo_result_gro★up&res★num=4★&ct=t★itle#
毎日新聞スレ荒らしは2ちゃん運営(統一協会)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1225645600/
駅前で「手相占いの勉強してます」と声を掛けてるのが統一教会ですwwww
サリンはオウムの工場では作れません。工場では覚せい剤やLSDを作ってました
オウムは統一草加の下部組織ですよ
911では小型の水爆が使われましたよ(イラクでも核兵器が使用されてる)
2ちゃんねるは統一教会が運営して個人情報を集めてますよ
2ちゃんねるで「チョン」「ネトウヨ」言ってるのは統★教会ですよ。日本人と韓国人の仲を悪くさせるのが目的
草加の池田台作はソン・テジャクという名の朝鮮人ですよ
日本の与党野党の要職は朝鮮人ですよ
統★教会,草加は覚せい剤などの元締めですよwwwwwwwww
ユダヤの子分→北朝鮮=小沢]朗=自民党清和会=与党野党の朝鮮人=統一教会=草加=ヤクザ=日本右翼は朝鮮人
ユダヤの子分→桜井良子=マスコミ=読売=毎日=サンケイ
ユダヤ人→ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=ヒトラー=オサマ・ビンラディン
★★ユダヤ北朝鮮カルト統一草加は日本で保★険★金★殺★人★★をしてますよ。動画見てください↓
無料の動画見てくだい!!!(規制回避のため★がついてます。取り外してね)
与党★も野★党もメディアも★全部朝★鮮★★人だった。
ht★tp://j★b★★bs.l★ivedo★★or.jp/b★★bs/re★ad.c★★gi/news/2★★092/1★1579★413★06/
■2チャンは★創価・統一の朝★★鮮人の日本支配の道具。背後にユダヤ。
http://j★b★bs.li★★ved★oor.jp/bb★★s/r★ead.c★gi/news/2★092/119★★49471★★43/
フ★ルフ★ォ★ード
http://be★nja★min★fulford.type★pad.com/ben★ja★min★fu★lford/
コ★シ★★ミ★ズht★tp://ri★cha★rd★ko★shimi★zu.at.w★e★bry.info/
独★立★★党ht★tp://do★k★u★ritsuto★u.ma★in.jp/
ht★tp://vi★de★o.google.com/v★ideosearch?★hl=ja★★&q=%E3★%★82%★B3%E3%82%B7%E3%83%9F%E3%82%★BA&lr=&★um=1&ie=UTF-8&sa=X&oi=v★ideo_result_gro★up&res★num=4★&ct=t★itle#
毎日新聞スレ荒らしは2ちゃん運営(統一協会)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nhkdrama/1225645600/
>>369 >事実として電圧を上げれば電流は流しやすい。
>オームの法則どおりだが、
・・・・・・はぁ?
おまいさんは100V用負荷にそのまま200Vをつないで使うのか?
だめだこりゃ。
>>368 こちらもわけわからん。
最大電流はあくまで配線やコネクタ(コンセント)、それに欲しい電力/供給電圧できまるものだ。
この場合は200V15Aで足りないような用途で、それを越える配線があるあるのだから(100Vの場合は一般的ではない)、
むしろ少なすぎるわけで。
374 :
名無電力14001:2008/11/03(月) 08:48:39
で、筑波サーキットに行ってる現地組はいないのか?
>>369 >通常の100X電源では昇圧回路が必要でその損失をカバーする意味でも高電圧化が必要になる。
これはありえるな。
今出ているのだと200Vでも昇圧要りそうだけど、昇圧の程度は変換効率につながる。
その後の問題も現実の非マニア一般人としてはそうなるだろうなと思う。
EVが実用的になるには電池に革新が起こるか、マイカーに対する社会の変革が起こるか
(公共交通の充実+カーシェアリングとか)どっちかが必要だろうね。
そこまでしなくても当分はHVがあるじゃん、ですまされそう。
プラグインHVでも、短距離ならEVとして機能するわけだし。
376 :
名無電力14001:2008/11/03(月) 08:58:44
実際に作っている人はいませんか?脳内だけですか?そうですか
377 :
名無電力14001:2008/11/03(月) 09:20:27
なんかみんな偉い学者みたいに薀蓄をご披露してるね。俺から見ればEVなんて国の経済
その他ひっくるめた全てのものと同じく、なるようにしかならない。まあ、お手並み拝見
ツー所だけど、高くて性能の悪い物を敢えて買って開発に協力する気などさらさらない。
買って失敗した!って悔しがり泣きべそかく奴の○○ズラを見る楽しみがある。
378 :
名無電力14001:2008/11/03(月) 09:35:38
深夜電力とか言ってるから、家庭での充電を前提にしてるかと
思ったら、急速充電の話も混じってたのね
>>361 夕方を埋めるのって意味あるのかな?
負荷平準化目的でここを埋めても、
昼昼
昼昼昼昼昼
朝朝昼昼昼昼昼夕夕
夜夜朝朝昼昼昼昼昼夕夕夜夜夜夜
これが、
昼昼
車車昼昼昼昼昼車車
朝朝昼昼昼昼昼夕夕
夜夜朝朝昼昼昼昼昼夕夕夜夜夜夜
これになるわけで、設備からみた負荷平準化にはならないのでは。
あくまでピーク負荷−最低負荷の落差が問題なんでしょ?
それと、朝と夕方はEV車両の使用ピークなのでは?通勤用なら充電できない時間帯。
昼間使用する営業車両なら、夕方まで使用したらその後使わないので、深夜でいいことになる。
夕方充電は結構狭い需要なので、普通に充電してもらって結構でいいのでは。
必要なのは昼間ピークに充電させないこと。この時間帯はべらぼうに高くするとか、
需要逼迫時は給電を止める契約なら「昼間以外の電力が」少し安くなるような電力料金は
あってもいいと思う。
車車 車車昼昼車 車車車車
車車車車昼昼昼昼昼車車車車車車
車車朝朝昼昼昼昼昼夕夕車車車車
夜夜朝朝昼昼昼昼昼夕夕夜夜夜夜
ちなみに北国のオール電化住宅では蓄熱暖房があるせいで
夜間25kW使うのもザラ
>>382 EVが増えてきたら、「深夜電力割引」時間帯がどんどん広がっていくことになるんだろうね。
それによって埋めていくと。深夜時間帯が長くなり、EV充電需要が馬鹿にならなくなれば
EV充電時間の分散・平準化も必要になっていきそうだ。
385 :
363:2008/11/03(月) 13:06:23
>>366 問題はバッテリーの劣化ではないんですね。
>>381 フェーズ1
昼昼
昼昼昼昼昼
車車車朝朝昼昼昼昼昼夕夕車車車
夜夜朝朝昼昼昼昼昼夕夕夜夜夜夜
フェーズ2
昼昼
車車車車車昼昼昼昼昼車車車車車
車車車朝朝昼昼昼昼昼夕夕車車車
夜夜朝朝昼昼昼昼昼夕夕夜夜夜夜
夏の昼のピーク時の価格を上げるという考えは賛成。
電力会社の人は、コスト削減より、
たくさん発電所作った実績のある人が
出世するんだろうなぁ。
無策なら
車
車昼昼
昼昼昼昼昼
朝朝昼昼昼昼昼夕夕
夜夜朝朝昼昼昼昼昼夕夕夜夜夜夜
とかになって、
「EVが増えたから、発電所増やします、お金ください」
ってことになるんだろうなぁ。
387 :
名無電力14001:2008/11/03(月) 15:00:30
電気自動車最高!
自家用乗用車の走行距離は、国土交通省の自動車輸送統計によると1台当たり8700km。
(これは平成18年のデータで、平成13年から平均180kmのペースで減少)
つまり1日の平均走行距離は24km足らず。i MiEVの10・15モードなら2.4kWh必要だけど、
実際にはその1.5倍の電力量として3.6kWh。3000万台が深夜の8時間で充電したら、必要
な電力の追加分は1350万kW。
>>388 >必要な電力の追加分は1350万kW。
http://www.eic.or.jp/library/ecolife/energydir/energy28.html こっちと照らし合わせて考えると、深夜電力をちょっと持ち上げる程度ですみそうですね。
昼間1.6億kWhとと深夜1億kWhの差が6000万kW弱ありそうだから。
ただ、技術が発展していった場合いつまでもiMiEVの車格でもないでしょうし、
トラックなど大型運輸車両、場合によっては電車がEV化wすることもあるなら、
きれいに負荷平準化しちゃうかもしれませんね。
そういう場合でも、EV充電需要がなくなればまた負荷変動時代に戻るのだと言うことで
深夜電力は安いままにして欲しいものです。
深夜はEV充電が埋めて、朝と夕方が需要の底になって、エコキュートが夕方に稼働
できるようになれば貯湯式の無駄もなくなりいい感じになるかもしれんですね。
以上、妄想してみました〜
なんだ、無能な刈羽原発が復旧しても足らない発電力ではないか!
>>390 とりあえずは火力発電を定常運転することになるでしょうね。
原発増設は簡単にはいきそうにないし。
現在稼動中の原子力発電所は、出力合計が4946.7万kW。ただし柏崎刈羽の
821.2万kWは休止中。
現在建設中と着工準備中の原子力発電所は、出力合計が1723万kW。この内、
上関原子力発電所の274.6万kWに関しては先行き不透明。
日本の原子力発電所は出力調整が認められていないため、夜間の電力消費
が少ない4〜5月前後と10〜11月前後は、定期点検を兼ねた休止炉を増やして
稼働率を落としている。
例えば今年の時間稼働率は、4月が48.5%で5月が49.5%。柏崎刈羽が休止中
ということもあるが、同じく休止中の9月は時間稼働率が73.3%。
ベース電力である原子力発電は1日の最小消費電力によって出力の制限を受
ける。逆に言えば夜間の消費電力が安定して上昇すれば、昼間の発電量に対
する原子力発電の比率を上げることができる。
393 :
名無電力14001:2008/11/03(月) 19:31:59
395 :
名無電力14001:2008/11/03(月) 19:43:08
>>356 だから電気自動車用の給電設備に、夜間の設定にそういう切り替え機能を付ければ済むだろ。
なぜイキナリ昼間給電と夜間給電の2つのみの話に飛ぶのやら。
>>394 地熱発電は、大規模発電に最適な場所があることが確認されたという条件での理論コスト
が9円/kWhだから、ベース電力としてあてにするのは難しいかな。
とりあえず、試作プラントを作ってからの話だね。
実用化してるがな
EVは糞だって結果が出たら 電力社員が詰めかけてきたなw
>>397 日本の発電量の主力となるほどの、大電力発電所のことですよ?
401 :
名無電力14001:2008/11/03(月) 22:31:47
>>395 夜間の充電設定には、3つくらい切り替えがあると良いかもね。こんな感じかな。
ノーマル:「朝までに90%以上充電してくれればモーマンタイ。」
ラピッド:「出来るだけ早く90%以上充電して、なるべく100%に近くヨロ。」
マッタリ:「明日は今の残量で充分だから、余ってる電力でなるべく安く補充するだけでオケ。」
ところで電気自動車ってエアコン使った場合は
走行距離はどのくらい下がるものなの?
403 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/03(月) 23:32:33
>>401 将来は、「電力放送」というのが始まるぜ
これは太陽光風力発電が大きくなると、起電力に時間変動があるからそれを広く日本中の設備や機器へ伝えるために必要となる
副次的に夜間電力にも使えるようになる
但しこの電力放送を受けてる機器は放送側が起電力が足りないという信号を出した場合は、負荷を切断する、工場の場合は蓄電装置に切り替えるという機能を持つ
大変な代物だ
過程ではクーラーなどに設置が義務付けられる
充電装置にもつく
さて充電装置はこの電力放送を受けつつ(受信機などはごく安い)、それによって夜間のある自体に何千万台の充電があまりにも集中(電力系統がダウンする)するのを避けつつ
――放送側はグループ別に交互に電力を送れる支持をしたりする
各充電器はできるだけ要望される充電を朝までにできるようにマイコンを働かせるということになる
404 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/03(月) 23:41:09
誤字訂正
将来は、「電力放送」というのが始まるぜ
これは太陽光風力発電が大きくなると、起電力に時間変動があるからそれを広く日本中の設備や機器へ伝えるために必要となる
副次的に夜間電力にも使えるようになる
但しこの電力放送を受けてる機器は放送側が起電力が足りないという信号を出した場合は、負荷を切断する、工場の場合は蓄電装置に切り替えるという機能を持つ
大変な代物だ
家庭ではクーラーなどに設置が義務付けられる
充電装置にもつく
さて充電装置はこの電力放送を受けつつ(受信機などはごく安い)、それによって夜間のある時点に何千万台の充電があまりにも集中(電力系統がダウンする)するのを避けつつ
――放送側はグループ別に交互に電力を送れる支持をしたりする
各充電機はできるだけ要望される充電を朝までにできるようにマイコンを働かせるということになる
たとえば3000万台の充電器が全部0時から7時までに、設定されれば、電力放送によって、適当に交互に働き一定に近い電力で全国の 充電機が、その夜充電できる分だけ充電する
電力が十分ならむろん全部の充電器は要望の100%に近づく
クーラーは太陽光発電が落ちる夜は結構止まるだろうね
これを未来の昼だけクーラーという
夜つけたいやつはバッテリを買わざるを得ない、または夜前半の高い電力を買う
>>404 せっかく有線でつながっているんだから、
フランスみたいに One To Oneで
制御した方がいいとおもうけど、
なぜ放送にするの?
406 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/03(月) 23:53:40
>>405 はっきりとは試算できてないが、億を超える受信機から、返信があっても
電力側コンピューターが瞬時に処理し切れないだろう
今日、或いは来週うちの設備はこう言う要望だよとあらかじめ伝えるなら、双方向のほうがいい
電力側はある程度統計的に処理してそのとき切断して欲しいグループに一斉に信号出す
(むろん大電力工場は戸別に計算する)
407 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/03(月) 23:57:45
>>404 >>406 基本アルゴリズムをつくって特許とろうと思ったが共同開発当てにしてた
友人が会社を替わってしまったのでやめた
というか最初から内の会社には無理かも
それに十電力しか買い手がないし
>>406 たとえば、充電器が、
「a車は、13kwを6時までに充電」
「b車は、5kwだけど、5日以内に充電できればok」
とかそれぞれ要望があるから、
One To Oneのほうがよさそうだね。
地域ごとに必要な充電容量が決まってるわけじゃないし。
それぞれの充電器が発電所にレスポンスを返すのも、
一日数回程度だろうし。
×それぞれの充電器が発電所にレスポンスを返すのも、
○それぞれの充電器が電力会社にレスポンスを返すのも、
みんなエアコンには興味ないのか?
>>410 現物がないから誰も知らないと言うことだろう。
>>408 >「a車は、13kwを6時までに充電」
>「b車は、5kwだけど、5日以内に充電できればok」
こういう要求ってその車が帰ってきて、車の使用者が次の利用予定の情報を伝えるまで
確定しないから、定時で使われる業務用車両以外は、充電開始時点で情報をやりとりすることに
なるんだろうな、と思う。1日1回乗るなら1日1回ですみそうだね。
問題は多くの人が車を降りる朝と夕方かな。それなりに集中するので処理能力は用意しないと。
末端の変電所(6600Vに落とすあたり)でサーバーを置いて、そこで処理した方がよさげ。
発電網と変電所が会話し、その結果をもとに変電所が自分の管理下の充電EVの制御を行うって感じで。
EVだけではなくいろんな機器の制御ができる可能性があるわけだし。
414 :
名無電力14001:2008/11/04(火) 14:15:30
415 :
名無電力14001:2008/11/04(火) 14:18:01
確かに各家庭への送信は、タイムラグの大きいデータ通信よりも放送の方がよさげだよね。
ただ家庭からの送信は、有線よりも無線の方が安く済むし、頻度も少ないから、こんな
感じ↓で良さそうだが。
電力会社→家庭: 地デジのデータ放送
家庭→電力会社: 携帯のデータ通信
勿論、どちらも無線だから取りこぼしはあるだろうけど、少数なら全体的な
バランスでは問題無いだろうし。
ただ、放送の受信はアンテナなんかが高い位置でないとマズイ場所(特に、
中山間地な田舎や、都会のビル街等)が有るから、アンテナ設備に費用が
かかるし、送信用の携帯通信装置と2重の負担になる。
しかも群集心理なんかもそうだが、あまり多数を上手に制御しようとして
も、思わぬ破綻が有りそうだし。
それよりも、地域の変電所にNAS電池等を用意して、変動の制御や吸収を
変電所単位で行った方が、管理の手間やコストの面でも良いと思う。
>>412 自己レスだけど、充電機器側に充電緊急度を設定しておいて、
送電網からの一斉放送で「緊急度3以下の大容量負荷は停止しろ」という
指令に従って動く、ってな感じならいいな。機器側のコストも下がりそうだし。
送電網はその結果を見て送電停止レベルを広げるか縮めるかを再検討すればいいって感じ?
>>415 一世代前の低速PLC(10-450kHz使用、9600bps)なら距離あっても何とかなるのでは。
417 :
名無電力14001:2008/11/04(火) 18:44:40
>>416 PLCは屋内利用ですら雑音の問題が解決してないし、屋外利用は更にヤヴァイでしょ。
あと距離も大きくとれないから、子機だけじゃなくて親機の台数も多く必要だし、
コストも馬鹿にならない。
それくらいなら電力会社系列の光ファイバーを活用した方がマシじゃろ。
まあアイデアとしては、ユーザー側装置に精密なクロックを用意して、50/60Hz
の交流周波数を微妙に上下したり、位相をずらしたりして、ユーザー側装置を
3段階(ノーマル/ラピッド/マッタリ)くらいに制御するのがヨサゲだろ。
基準クロックはGPSなり電波時計なりで、正確さを担保すれば良いし、変電所単位
でキッチリ制御出来そう?だし。
まあ確かこの手のアイデアは、以前どこぞで見た様な気もするが。
418 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/04(火) 21:55:43
>>415 2030年を過ぎたころ、太陽光発電はどれくらいの規模になってるか
そのころからは火力発電は3分の一くらいにまで減らさねばならなくて
今の年6000億KWh発電から2035年ころで2000億KWhにまで減らさざるを得ないのでないだろうか
、それは超大変なことだ、その差4000億kW、総発電量は減らしたくないおそらく減らせない
とすると化石燃料の替わりは。原子力と自然エネルギーしかないから原子力がプラス1000億kWで4000億kW強だとすると
だとすると自然エネルギーで3000億kWは増やしたい
風力はおそらく500億kWくらいだから太陽光発電は2500億kWもする必要があるのではないだろうか
定格発電力で総計2億5000万kWにもなるが(年1000時間発電として)
できれば風力1000、太陽光3000で今より総電力を1000増やしたい、というのは非発電で化石燃料が減る穴を埋めたいからだ
そんなものすごい量できるかと思うだろうが、福田前総理はことしすでに1億kW以上にはするといってる(すくなくても今の40倍にする)
ところがそうなると
>>415 の >それよりも、地域の変電所にNAS電池等を用意して、変動の制御や吸収を
変電所単位で行った方が、管理の手間やコストの面でも良いと思う。
電池で時間変動を埋めようとすると、なんと総計で2億5000万kWの4時間分、10億kWhもの蓄電装置がいるのである
そんな蓄電装置つまりバッテリ、電池ができるだろうか
答えはおそらくノーである(といってももし3000万台の車が10KWhづつバッテリを積めば総計は3億kWであるが)
おそらく電力平滑用の蓄電装置も全国総計で3から5億KWhが精一杯でないか
そうなると電力制御による制御は必然になる。3-5億kWの電池は各工場で操業中、電源をきられたばあいの1時間か3時間くらい工場の電源を維持するのでいっぱいになる
’(むろん小電力工場はもっと維持できる)
続く
419 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/04(火) 21:58:06
訂正 そうなると電力制御による制御は必然になる。3-5億kWの電池は
ーーーー> そうなると電力放送による制御は必然になる。3-5億kWの電池は
420 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/04(火) 22:00:05
もし雨の日に備えて前の日、前前の日からで電力をためておきたいのであれば平滑用蓄電装置は全国で20億kWhも必要になる
421 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/04(火) 22:13:53
423 :
名無電力14001:2008/11/05(水) 15:59:01
>>418 なんかイキナリずれた話題にしてるな。
自然エネルギー云々じゃなくて、元々余ってる深夜電力の有効活用から
始まった話の筈だが。
あと何故いきなり4時間の蓄電量の話が出るのやら。
深夜電力の有効活用で、変動を各家庭にリアルタイムで指示するのは、放送形式
でないと難しいが、タイムラグが許容出来るなら、それを通信形式で行う手段も
有るでしょ。
まあ変動の全てを変電所のNAS電池で賄う、みたいな誤解を招く記述だった事は
確かだけど。
424 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/05(水) 15:59:11
>>488 から車の充電の話に戻ると
>>488のなかから要するに火力発電は今の3分の一にも減るから、かつ深夜は従来どおり低出力運転だから
低需要で推移する深夜電力でもそんなに余裕はなくなる(原発は5000万kWくらいが常時稼動かな)
でも
>>388にでたように1350万kWくらいなら十分供給できるような気がする
といっても電力放送による制御は必要だろう
というややこしい話になるかな
425 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/05(水) 16:02:00
>>424 要するに深夜充電するEV系用の電力はほとんど原子力によるものになるだろう
426 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/05(水) 16:03:33
427 :
名無電力14001:2008/11/05(水) 16:06:26
>>423 あともし放送形式で行うなら、デジタルラジオを利用するのが良いと思う。
テレビに比べて受信環境が悪くても受信可能に出来るのが前提で、周波数も
UHFじゃなくてVHFを使うつもりだし、地域毎にFM放送アンテナが用意されて
るから、地域ごとに制御がし易い。
428 :
名無電力14001:2008/11/05(水) 16:12:45
>>427 そういや最新の携帯は地デジ受信機能も高性能機種には普通に登載されてるし、
デジタルラジオも基本は地デジと同じで、VHFの受信周波数に対応すれば使える筈。
電力会社→家庭: デジタルラジオのデータ放送
家庭→電力会社: 携帯のデータ通信
こういう機能のユーザ側デバイスの開発&製造コストは、案外高くならずに済むかもね。
429 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/05(水) 17:30:06
>>423 了解です
電力放送は、昼間の例だと、急激に曇ったとき或いはドンドン日が落ちるとき膨大なエアコンを瞬時に切るとき双方向だと間に合わないというのが念頭にありました
あとエアコン一つ一つにつくなら受信機のだけだとごく安いですね
事前に、要望等を出すときは時間に余裕あるから携帯経由とかパソコン経由でもよいと思う
430 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/05(水) 17:31:53
>>429 むろん大中工場などは双方向でないとまずいし、当然全部切りまたは入ではないはず
ここは、EVスレだ。
放送バカは、どっか池!!
発電capa気にするバカも、ウダウダ言ってるわりに
EV買わないか買えない奴だろ!!
お前らみたいに、文句言って買わない奴多いから
capa気にしなくて大丈夫!!
432 :
名無電力14001:2008/11/05(水) 20:11:46
>>431 容量の小さなアホだな、環境電力板でもあるやんけ
>>431 EVを昼間充電された場合に、電力需要が厳しいときの制御の話から始まっているんだから、スレ違いじゃないよ。
解決しないとEVの使い勝手を悪くする話なんだから。
↑こういう奴らは、携帯電話も普及する前から電磁波が心配だ!
心配だ!!と騒いで、ちゃっかり携帯電話も使いまくりの連中なんだろうな・・・
モノなんて普及するに合わせ、儲かるとわかれば
インフラなんて直ぐ追いつく。
便所の落書きに心配だ!心配だ!!と書いて何か変わるの?
EVの1台でも、発売されたら買ってやれヨ。
それが、せいぜいお前等に出来る実社会への貢献だろうな。
>>434 心配だ、つかえねえと使いながら騒ぐ電磁波馬鹿と一緒にするな。
ここが心配だ、解決するには何ができるのだろう?どういう解決法があるのだろうと考えて遊んでいるだけだろ。
むろん実際の解決法はプロにお任せなわけだが・・・
それでも消費者には将来性や導入弊害の見極めも必要だから少しは考えてもいい。
EV購入が貢献にならない可能性だってあるんだよ。俺はそうは思わないけど、ほんとにそうか時々考えることは必要。
436 :
名無電力14001:2008/11/06(木) 18:45:29
>>434 そうやってムダな高速道路や橋、鉄道や空港や港の建設が行われて来たわけですが、何か。
採算が取れる様に最初から検討しないと、貴重な資金の浪費や進歩の停滞が起こるから、
予め考えるのが賢い人の行動だろ。
一昔前の創業者や政治屋みたいなやり方を、許す余裕はもはや日本には無い。
>>436 だったら政治家か官僚にでもなって、世の中変えてみろよ
そういう根性もなく、お前等はグダグダ言ってるだけだろ。
オレに出来ることは、グダグダ言わないで、
EV購入して開発費の足しにしてもらうことと思ってる。
438 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/06(木) 22:52:54
>>435 >EV購入が貢献にならない可能性だってあるんだよ。俺はそうは思わないけど、ほんとにそうか時々考えることは必要
石油自動車でなくEVまたはプラグインを使うことが温暖化防止に貢献するかどうか
基本的にはするですが。大きく貢献するには二つの条件を考える必要があると思う
第一には。電源が火力発電主ではCO2を出すので、徐々に原子力と自然エネルギーの電源になっていくような世の中になること
但し現在でも。EV系購入後、主として夜、深夜充電するのであれば、深夜は原子力のあまってる??恒常出力電力からの充電分は多いと思われる
あとは
>>418のように火力が減るような。方向へ行くよう心がけること
むろんいずれはそうなるができるだけ早くなるようにこころがける、運動する
第2点は。EV系製造時に出るCO2も少ないような体系にしていきたいものだ
それは、航続距離や速度を欲張らずにEVを小さく軽く簡素なつくりのものを選ぶこと
そういう風なものがほしいという意志表示をすること
それむろん、安く買えることにもつながるので矛盾はあまりない、かつ現実的
石油乗用車のように、大きく速く遠くへ簡単にいけることを望まないという発想の転換が必要
たまに遠くへ行くなら急速充電しながらでいいではないか
それはバッテリが安くなるという大メリットがある
439 :
寅:2008/11/06(木) 23:21:09
燃料電池車は意外と低コストになってきている。
本田の燃料電池車は月額リース代が6万らしい。
勿論 赤字だろうが、原価は既に2000万を切っているだろう。
販売規模が10倍になれば、1000万で利益が出るくらいになりそうだ。
440 :
名無電力14001:2008/11/07(金) 00:01:56
>>439 300万円以下にならないと普及しないよ。
無理だろうけど。
300万円以下になってもインフラ整備と水素価格が下がらんと駄目だろうね。
442 :
名無電力14001:2008/11/07(金) 01:52:25
電気自動車よりさらに環境に悪い燃料電池車が普及するわけネーだろうぇwwwwwww
水素の作り方考えろドアホどもwwww
水素は年間500万台分使い道が無くて余ってますが?
とてもそうは思えないが、余ってようがなかろうが、価格が異様に高いのはどうしようもないね。
原油が高騰すればあらゆる課題は解決すると。
446 :
名無電力14001:2008/11/07(金) 12:26:34
水素作るのに石油が必要なのに?
447 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/07(金) 16:21:07
>>446 水素は、太陽光発電の電力のうち真昼のピークで余る分で電気分解で作る
太陽光発電を2億kW以上やれば、日本中の大型車が走る分は十分作れる
ピークはなだらかになり太陽光電力平準化にも最適
おそらく乗用車用はどうやってもできないよ、エネルギ元がない
448 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/07(金) 16:34:10
>>447 でも長距離貨物はモーダルシフトしないと水素が足りないだろうね
449 :
名無電力14001:2008/11/07(金) 19:24:05
水を電気分解した水素による燃料電池自動車とダイレクトな電気自動車だとどっちがトータル効率いいの?
比べるべくもなくEV
水素は貯蔵できることくらいがメリット。
451 :
名無電力14001:2008/11/07(金) 20:33:06
年間50億m3捨てられてるというのに何この低レベルレスは?
452 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/07(金) 20:43:03
>>450 全然低レベルでないよねー
>>451は厨房みたいだ
大型車もバッテリではしれればいいのだが近距離の路線バス以外はバッテリではかなり無理
となれば水素で走るしかないかも、燃料電池が安くかつ量産できればせめて大型に搭載するんだが、そうなると水素使用の効率が上がるが
どうやら大型も非常に高くていい車両以外は燃料電池は怪しくて
水素レシプロになりそうな気配、そうなれば効率がかなり落ちる
453 :
名無電力14001:2008/11/07(金) 21:27:04
水素ロータリーによるシリーズハイブリッドならどう?
454 :
名無電力14001:2008/11/07(金) 21:56:29
シリーズハイブリにするならロータリーでもレシプロでも燃料電池でも効率、コストに優れた発電機を時代にあわせて選べばいい。
ロータリーは近い将来の選択肢として有望株。
455 :
名無電力14001:2008/11/07(金) 22:25:09
>>447 太陽光発電はエネルギー源になりえねーよwwwwwww
石油がなくなりゃ、動かねーよ
>>455 お前はどこの田舎モンだよ
石油が無くても発電できるように太陽電池作ってんだろ?
エネルギー源になりえないとか、アホか池沼かと・・・
>>455 石油じゃなければだめな分野のために石油は残し、
できるだけ早く単なるエネルギー源としての石油は他のものに移行する。
だから石油でないと行けない分野(石油化学工業部分)は残る。だから太陽電池は作れる。
エネルギーだけで言うなら今の時点で問題なし。薄膜品が出てくればさらに改善できる。
あとは価格のコストダウンだ。
458 :
名無電力14001:2008/11/08(土) 00:02:21
飛行機用とかでも水素ガスタービンとか駄目なのかなあ?
ロケットだって液体水素積んでるんだし
超低温の液体水素のままでは飛行中の長時間の保管が出来ないのかもしれないが
おそらくは航空機はバイオ燃料になるかもだが、一つの選択肢としては軍用以外は
電動プロペラっつう選択肢もあることはある。短距離、あるいは日本程度の国内用なら
プロペラでも800キロは出るし、それで十分だろう。
発電ループ話題飽きた・・・
お前等がEV買いまくりしない限り発電capaは大丈夫。
文句だけ言って買わないんでしょ?
459>>ここは、飛行機のスレじゃない。
>>460 それなら車板のEVスレにいけよ。
ここは環境電力板だから電力源は大いに関係有り。
463 :
名無電力14001:2008/11/08(土) 12:46:31
そもそもここで電源の話以外の電気自動車の話をするって
家電の話をこの板でするようなものじゃないのか?
モーターやインバータの技術動向もあるんでない?
環境板とするなら、内装の樹脂成形の環境対応の話もあるでしょう。
松下も三洋を買収してバッテリー事業に参戦するから、
将来は、家電の松下がEVを作る可能性もあるかも。
EVは、もう家電でいいんじゃない?
466 :
名無電力14001:2008/11/08(土) 19:50:10
>>465 買ってから一年間は無料修理して貰えるんですね。
>>466 不具合があった場合、今だって自動車メーカーにはリコール制度があるでしょ?
(リコールまでいかなくてもサービスキャンペーンと名を変えて実施している場合もある)
新車購入したことある?
中古車買って故障でヒーヒー言ってますか、そうですか。
エンジン・ブレーキなど走行の安全にかかわる部分は5年もしくは10万kmまで保証。
それ以外の部品は消耗品を除いて3年もしくは6万kmまで保証。
メーカーによって条件は違うけどね。
469 :
名無電力14001:2008/11/08(土) 23:10:28
>>460 俺は458に答えただけだが。話のつながりでこういうこともある。
だいたい、458やそれ以前の人には言わずにどうして俺だけに言うのかね?
471 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/09(日) 09:14:51
自動車が売れないといってるが。もう石油自動車がたくさん売れる時代は過ぎたんじゃないのか
。もう電気自動車を速く売り出すしかないんと違うんか、ちょっと金があるやつは,温暖化の大変さを感じてるぜ
政府はボケーとしてても民間は鋭いからな
今度の世界不況がかなりは温暖化からも着てるんじゃないかという
言ってるやつが皆無だな
それを言うと帰って不況が進むから何割かのやつが言い出せなくているのかな
緘口令がしかれてるとか
或いは評論家が総池沼気味だとか
石油高騰の時だってあーこれは石油の時代はもうそろそろ終わりだなと世界中が感じたみたいだというのに
経済屋は人間の感性には馬鹿池沼揃いだからな
はじめの3行だけならまだ良かったがw
まあ後の方は、なんだか知らんが温暖化は良くないっぽいね、でいいんじゃね?
474 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/09(日) 09:59:39
アメリカ政府がいずれGMを救済するかもしれないが
これからはEVとプラグインハイブリッドを8割売らなきゃやっていけないぞといい忘れる可能性が大
オバマ政府にボケーとされては困るんだよ
また、日本政府はだめだがトヨタはわかるだろう
精神疾患?
476 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/09(日) 11:28:06
>>475 嘘だと思うなら日米でこれからも石油自動車をどんどん買ってくれとキャンパーんをはってごらん
GMに俺らに任せろとでもメールしたらどうか,トヨタは相手にしないよ
でもオバマ政府に。無知なこと吹き込むんじゃないよ
477 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/09(日) 11:29:15
訂正 キャンペーン
GMにメールしろとかww
日本語が変だと思ったら、帰国子女の方でしたか
そうでしたか・・・www
479 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/09(日) 14:53:29
480 :
名無電力14001:2008/11/09(日) 14:57:00
そりゃああんな「迫力」あるアホレスはないな。w
精神疾患でFA?
482 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/09(日) 16:11:48
483 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/09(日) 16:15:02
>>474 これからはEVとプラグインハイブリッドを8割売らなきゃやっていけないぞといい忘れる可能性が大
たとえば2010年で8割とか言う意味ではないがな
GMのプラグインのボルトも画期的だが問題はある
もっと小さくて軽ければ,(つまり安い)大量に売れるものになる
485 :
名無電力14001:2008/11/09(日) 20:07:29
>>483 ボルトのどこが画期的と感じた?
俺にはオーソドックスと感じたが。
486 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/09(日) 20:36:40
>>485 プラグインハイブリッドはシリーズ式でいいんだとしたところ
オーソドックスならパラレルでしょうが
488 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/09(日) 20:41:12
489 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/09(日) 20:46:35
>>487 あっちで〇〇に変だといわれてることへの反論はこれ,〇〇は〇〇だがね,向こうでも半々だ
>世界的不況やガソリン車が売れない原因が100%温暖化だといってるわけじゃないんだ
温暖化の要因が相当入ってるといってるんだよ,半分かもしれない、それは温暖化が気にならない〇〇な人間は想像できない
特に車はもう今後は前のようにがんがん石油乗用車が売れることはないだろう
かなり景気が回復しても(結構低水準で推移しそうだが,温暖化のせいだ)
もはやEVとかプラグインに人々の注意がいくだろう
今日は、病院大入り満員ダナ
491 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/09(日) 21:46:18
温暖化がたいしたことにはならないと気にならない人間と、科学がすばらしい対応策を打ち出すだろうと妄想してる人間は
俺に言わせれば〇〇なんだが,何で温暖化が不況の元何だよと馬鹿思いしてしまう
温暖化と密接な関係を持つEVスレにもそういう00がいるんだね
世界の多数の感覚は温暖化はやばい,厳しく対応せざるを得ない、とくにそのためにエネルギーに近い未来減ってしまうと痛切に感じてしまう
そして工業製品はエネルギを多用して作られてることはあたりまえなのでそれらを多く購入したつくったりしてしまうことにためらいを多くもつんだよ
企業家も大量につくっても売りさばけるか不安増大してしまう、実体への投資も減ってしまう
そういうわけで温暖化不況の原因の半分なのだが
温暖化は大したことない影響ないと感じてる〇〇は,そういう真理が世界の多数に生じてることを想像できない
自分と違う感じ方の人間は変だと馬鹿妄想してしまう,自分という基準が変だとは〇〇だから気がつかない
EVのスレにもいるんだからあきれたもんだ
492 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/10(月) 13:30:13
>温暖化がたいしたことにはならないと気にならない人間と、科学がすばらしい対応策を打ち出すだろうと妄想してる人間は
俺に言わせれば〇〇なんだが
結構いるでしょう??>>490もかな
493 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/10(月) 16:48:02
>とくにそのためにエネルギーに近い未来減ってしまうと痛切に感じてしまう
化石燃料を7割減にした時点で。総エネルギーは今の60-70%だと思われる
その値でも自然エネルギー。太陽光,風力等を相当開発しなければそうならない
特に太陽光発電は莫大な量がいる
494 :
名無電力14001:2008/11/10(月) 18:11:36
>>490 そういってやるな、中には方々の病院たらい回しにされて間に合わなかったやつだっているんだ
たらい回しになって氏んでほしい
496 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/10(月) 19:59:02
>>494 温暖化は大したことない影響ないと感じてる〇〇は,そういう真理が世界の多数に生じてることを想像できない
自分と違う感じ方の人間は変だと馬鹿妄想してしまう,自分という基準が変だとは〇〇だから気がつかない
497 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/10(月) 20:02:28
>>495 不況は温暖化のせいもあるというやつがいると余計不況が進むんではないかという恐れもあるんだろう
いやそんなことない、原因を(原因の半分だが)明らかにするのは大事だそのほうが景気にもいい,対策も進む
今日本では温暖化のせいもあると思ってる人たちは馬鹿どもの緘口令に、言論封じ込めになってる
馬鹿どもは自覚できずやってる
温暖化より、皆お前に迷惑している。
ハ・ヤ・ク・氏ね
>自分という基準が変だとは〇〇だから気がつかない
まさにお前の事だなw
500 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/10(月) 21:39:52
501 :
名無電力14001:2008/11/11(火) 00:24:07
買うバカが居るから
EV開発するより、このスレから
適応障害のバカが書き込み出来ないようにする方が
難しい
503 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/11(火) 09:49:02
>>501 やはり見解のちがう人が馬鹿に見えてしょうがないんだな
〇〇にはよくあるんだよ,そりゃ自分が基準だから
平日の朝から晩まで張り付く前に仕事探せよ適応障害クンwww
505 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/11(火) 13:08:03
>>504 前スレで何回もいったけど,シフトでみなより遅い朝飯と昼飯のあとに20分くらいいるだけよ
仕事は朝は早いしも終わりも遅い,夕方も一回休みになってからまた当番が多い
何で朝から晩まで張り付いてるとか妄想してんだい、wwwww消防に妄想が多いのはいつもだが
506 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/11(火) 17:22:36
さて夕方の休みです,最近は最終番にもう一人いるからこのまま終業になる日もあるが今日はそうはいかないだろう
>>493 >>とくにそのためにエネルギーに近い未来減ってしまうと痛切に感じてしまう
>化石燃料を7割減にした時点で。総エネルギーは今の60-70%だと思われる
7割減になるのは2030年以降2035年ころだろうが,来年2020年規制の会議があって,世界からは2020年でCO2、25-40%削減の提案が出てる
日本と米国政府は10-15%くらいでかわそうとおもってるが、温暖化は容易ならない事態で30%以上になりそうだ
それは世界に報道されており,先を考える人々はエネルギーが切迫しそうだと当然感じてる
未来で60-70%になってもEVというものははしれるエネルギー効率が石油車の倍以上だからエネルギ減に対応してる
格差社会の底辺にいる適応障害
ハ・ヤ・ク・氏ね
皆の迷惑
大勢に嫌われてるのに何故気がつかないんだろね?
大勢でないことがバレてるからw
510 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/11(火) 22:36:55
>>508 wwwwwwwそんなに多くないよ,2,3日前からのはたった二人ジャン。多いのは実際はどうだろうとじっとかんがえて見てる人たち
必要な情報はあったほうが歓迎される,実際を見たくない馬鹿もいくらかはいる
100%温暖化が不況の原因だなんていってないんだからね
EVは非常に重要だドンドン増えるだろうともいってるし
コテ、コテ叩き、どちらもウザいので御退場願いたい。
512 :
名無電力14001:2008/11/11(火) 23:04:37
513 :
名無電力14001:2008/11/12(水) 10:49:55
テスラやばいみたいね
515 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/12(水) 21:47:26
他の議論が始まらないようなので、もうちょっと
福田前総理が構想して,今の政府も踏襲してるというか日本のえらい様方が大体は今はそう思ってる
CO2削減計画は 2020年で10-15%削減しようというものです,来年の2020年規制の国際会議にそういおうとしてますがはたしてどうなるか
10-15%削減というのは,そうしたい気持ちは良くわかる,それくらいにして経済規模を多少でも大きくは縮小することを避けたいからです
それくらいなら割と小さい技術的改善や効率の向上ですむからです
2020年にはたとえば乗用車はEVかプラグインを,6−7割にするとか思ってません,低燃費車程度ですむ
で温暖化防止はどうするかというとどうやら2020年以降とくに2030年以降科学の進歩で画期的な新エネルギとかがでるのを幻想してます
それで2050年にはCO2を6から8割削減をと言ってる、ここ十年は画期的なものはまだ出ないとはおもってるようですね
それに対して。世界からは,温暖化は容易な事態でない,2020年にはCO2を先進国は25から40%削減すべきだという声があがってる
そうでないと実はたぶん2040年に(10年早い)6割から8割削減はできないと思ってる
EUがそう提案してるし,ことしは中国等も含む途上国グループも先進国は25から40%削減すべきだ といいだしました
10年代が大事だ早めに下方へむかわないと温暖化は防止できないという認識が広まったのですね
続く
516 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/12(水) 22:04:38
>>515 ところが国内でも実はアメリカの一部でも,大衆庶民生活現場の方では
どうやら。2020年には25-40たぶん30%以上のCO2削減の方が正論でそう決まりそうだなという予感がでてると思います
いろんな報道で,温暖化はえらいことになってると聞こえてくるからでもあります
また政府などは生産をちじめたくないあまり温暖化を,やや軽く見てるとわかるからです
ありそうな話です。何割かの大衆は2030年以降はすばらしい新エネルギーが出そうだから最初はすこしでいいというのも幻想だと案外感じるかもしれない
真理は原子力と自然エネルギーしかないのです
そうなるとすっかり事情がわからなくても本能的に
エネルギを食ってるのは工業だ。工業製品を少し遠ざけようとなんとなく生産と消費の熱意が落ちるのです
実際にあまり買おうとしなくなる
ところが2020年では10-15%でいいはずだと,思い込んでるえらいさん達は
民間でそういう傾向が出てる,そういう原因も不況の原因に多少かかなりなってるということに気がつきません
金融危機にさえ対処すればいいと思い込んでる
自分らは経済縮小など避けてるのだから。そういう国方針だからそういう傾向はその原因では起きてないと思ってしまう
だから温暖化が不況の一因などといってもまるっきり信じない
認識できないのだからまともな対応がでません
だが現実は世界は2020年には3割以上削減へ向かってるようです
2030年以降すばらしいエネルギが出るというのは幻想臭いとばれてきた
517 :
名無電力14001:2008/11/12(水) 22:19:57
518 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/12(水) 22:45:10
>>517 勝負の問題でないのだよ
趣味や勝ち負けの問題でない
また温暖化防止では車の位置が大きい,何しろアメリカが超車社会だからね
2020年ではEVかプラグインを6-7割にするか否かが鍵だ全体に影響する
俺は積極的温暖化防止はかえって景気をあげるとおもってるしね
認識できず対策しないのが一番景気に悪い
大衆の不安がドンドン膨らむからね
>2020年ではEVかプラグインを6-7割にするか否かが鍵だ
どう考えても無理。
無理でもないだろ。少なくともどう考えても、ってことは絶対にない。
521 :
名無電力14001:2008/11/13(木) 00:11:21
2003年から寒冷化していることが最近濃厚になってきた
温暖化信者どうすんだ
億kW ◆BN8ofhI8Eg
お前が書いているようなことは、皆既に知っていることで
ウンザリしているのが、まだ分からない???
他人が調べた事を自分の言葉のようにして
ウダウダ言ってないで、ハヤク氏ネヨ。
Co2も減って福田も喜ぶゾ
電気自動車は航続距離、コストパフォーマンスの問題をどうやっても解決出来ない。
貴重な資源を有効活用するには売れない電気自動車なんか作るより、
同じ資源をプラグインハイブリッド車の量産に振り向けるのが
真に環境改善を考える者の良策と言えるであろう。
電気自動車、電気自動車言っているのは、単なる未来技術妄想家か、
企業の宣伝戦略に乗せられたお馬鹿の類なので無視して結構。
524 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/13(木) 08:49:05
>>522 政府筋や財界が知らないよ教えてやってくれ
>>522 >お前が書いているようなことは、皆既に知っていることで
皆既(日食)となんの関係があるのだろうか?と天文スレの次にここをみた俺は3分ほど悩んでしまったw
526 :
名無電力14001:2008/11/13(木) 14:36:24
>>523 ハイブリッド車は環境に悪いよ
電気自動車よりましだけど
あははwwww
>>524 既に日本語の文脈すら構築出来ないとはな・・・
氏んで詫びて
ハヤクCo2減らせヤ
529 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/13(木) 21:30:26
>>529 > 「Google.Org」を通じて、風力や太陽光などのクリーンエネルギー関連事業に出資しており
Googleが一番推してるのは地熱なんだけどね。
531 :
名無電力14001:2008/11/14(金) 00:01:44
新製品は最初は値段が高いんだよな。まあEVは昔からあるけど。TVも
薄型が出たときはべらぼうに高かったし。EVも今後生産が軌道に乗れば
徐々に値段も下がるんじゃないの?今はガソリン車より購入価格は高いけど
お金に余裕があって欲しい人が買えばいいんじゃん?ガソリン車がい
い人はそっちを買えばいいし。それにいろんな種類の車があった方が競争が
起きて進歩するし面白いだろ。航続距離が短いとかバッテリーが高いとか大
人気ない事言わずにドンと構えていろよ。相撲で言えばガソリン車=横綱
EV=幕下ぐらいの差があるんだから。将来負けるかも知れないと思って
びびってるみたいに見えるよ?
>>529 日本語の構築出来てないし、
1ヶ月以上前の記事だし・・・
氏んで詫びて
ハヤクCo2減らせヤ
533 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/14(金) 11:23:50
>>524 要するに,政府も2020年で10-15%CO2を削減すればいいはずだなどと寝ぼけてないで
,だから多くの国民に今の政府はなんか寝てる,民間の世界が見えてない,民間は先行き不安でモノを買いたくないのだから
、といわれるのだから2020年30%削減をしっかり覚悟してしかるべき姿勢をしゃっきりしないとね
人類世界の大曲がり角だ、ことは大事だ、と自覚しないとならない。麻生さん寝ぼけるな
車世界では石油車は売れなくなってくるだから,しょうがない,EVかプラグインハイブリッドが年間50万台に達して安くなるまでは
10万代になっても一台百万の補助を出し早期普及を図るとかすべきだ
100万打になれば50万くらいだろうがしょうがない、。それだけ大量になれば安くなる
大構造不況業種にはそういう対策も必要だ
ことは1時の不況ではないのだから
534 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/14(金) 11:26:40
年間生産10万台台になっても一台百万の補助を出し早期普及を図るとかすべきだ
100万台になれば50万くらいだろうがしょうがない(総額5000億円)
535 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/14(金) 11:33:33
むろんEVが一台400万円とかではまずい
アイミーブの価格がおれたちは未来は車にも乗れないのかと、先行き不安と不況を作り出すてるようなものだ
536 :
名無電力14001:2008/11/15(土) 08:00:17
>>531 そうだな。
最初は高いのは仕方ないのだから
お金持ちや、モノ好きの要求に応える個性的な車であるべきだ。
1000万円のテスラなんてまさにその辺を狙ってるな。
あるいはセンチュリーのような大臣車もいいかもしれない。
バッテリーを積むスペースはたっぷりあるし、どうせ長距離は走らんし、補助金も要らん。
537 :
名無電力14001:2008/11/15(土) 09:20:02
アイミーブが400万円って、これで電気自動車の時代とか煽ってたなんて冗談かと思うよ。
政府が100万円補助してくれても全然元取れないよコレ。
車体本体価格が200万円になってガソリン価格が200円超えれば
なんとか元取れるか取れないかってレベルなのに。
もっともガソリン価格が200円になる前に石炭液化とか人造石油の技術が
価格競争力を持ち始めるから、結局200円を超える事なんて石炭枯渇の何百年後まで
ない話なんだけどね。
結局今のリチウムイオン電池じゃ、電気自動車なんてムリムリなんだよ。
電気自動車の普及を本当に望むならもっと革新的な電池技術を新たに開発するしかない。
真っ暗闇のドーム球場内で米粒を探すような話で、いつ実現するのか見当もつかないけど。
性能的にはもはやガソリン車と遜色なく、価格面でも毎年確実に成果を挙げて
低価格化が進んできている燃料電池車の方がまだ可能性がある。
スバルのキャパシタが結構有望そうだったんだけどな。
技術的な問題以前に政治的な問題があったりするから難しいんだよな。
ま、プリウスとかはEVよりさらに元とれないのにイメージだけで結構売れたからね。
少なくともプリウス以上には売れるってことで当初は問題ない。
>>539 こんな妄想馬鹿が自作自演しているから
そこらじゅうに電気自動車スレが立って
こんなスレも見ていますリンクで結ばれている訳か。
うん、納得w
541 :
名無電力14001:2008/11/15(土) 14:03:16
プリウスはガソリン車からの移行にハードルがなかったのが普及に繋がった。
電自は走行距離と車両価格のハードルが高すぎるから普及しにくい。
居住性や動力性能
2000cc相当で222万円のプリウス。1cc当り1,110円
660cc相当で400万円のアイミーブ。1cc当り6,061円
アイミーブは性能単価が5.5倍高価。
航続距離
1600kmで222万円のプリウス。1km当り1,388円
160km400万円のアイミーブ。1km当り25,000円
アイミーブは性能単価が18倍高価。
>>541 おぉ、プリウスはアイミーブの3倍、居住性に優れますかw
ガソリン満タンのプリウスと、満充電のアイミーブを使い捨てした場合の
航続距離計算とは、豪気ですなぁw
543 :
名無電力14001:2008/11/15(土) 14:39:07
日産はガソリン車並みの価格のEVを発売すると公言している。
しかも世界中で販売するらしい。
アイミーブなんてただの前座だろう。
日産のは1円携帯と同じで、バッテリーだか車体本体だかの
費用を月払いで負担させる事で初期費用を抑えるって話だろ?
結局、総費用が高くなるのは同じ事。
545 :
名無電力14001:2008/11/15(土) 15:45:17
>>544 愚か者め。
日産は電池の大量生産や、販路を世界中に拡大することで大幅なコストダウンを計画しているのだ。
電池事業に関してはゴーンが直接指揮を執っているという。
俺はどのメーカーよりも期待している。
>>543>>545 >日産はガソリン車並みの価格のEVを発売すると公言している。
>日産は電池の大量生産や、販路を世界中に拡大することで大幅なコストダウンを計画しているのだ。
そんな話、聞いた事もないけどソースは?
547 :
名無電力14001:2008/11/15(土) 17:52:07
,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ gugurecus ]
(西暦一世紀前半〜没年不明)
>>546 そんな事言ってないからソースなんかある訳ねーだろw
ゴーんが言っているのはガソリン車並みの電気自動車が作れたらいいなーっていう単なる願望。
断定的、確定的な事は何も言っていない。
ただ例の妄想馬鹿が勝手に自分の都合のいいように解釈しているだけ。
549 :
名無電力14001:2008/11/15(土) 18:26:17
>>548 ,.-─ ─-、─-、
, イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , -─ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| > ---- r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ gugurecus ]
(西暦一世紀前半〜没年不明)
ググレカス=私にはソースを提示できません。
理由1:妄言なのでソースがない
理由2:私にはソースをググレません
NHKのサイエンスゼロかクローズアップ現代の
電気自動車特集の回でそんなことを言ってなかったっけ。
552 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/15(土) 21:21:20
>>537 もっともガソリン価格が200円になる前に石炭液化とか人造石油の技術が
価格競争力を持ち始めるから
できたとしても温暖化を進めるから問題外、なにアホ夢みてるんだ
>電気自動車の普及を本当に望むならもっと革新的な電池技術を新たに開発するしかない
リチウム電池は性能優秀,。これを超えるものなんて馬鹿妄想、今後重量比がもっと劣るものもほかにないから使われる
大体電気自動車とは100kmそこそこ走る物を使いこなす物。たまーにもっと走るならプラグイン
石油車と同じような航続などと言い出すのは池沼
>低価格化が進んできている燃料電池車の方がまだ可能性がある。
低価格で数千万円かよwwwwwwまだ燃料電池妄想屋がおるんか
EVの課題はあとはひたすら価格、EVかプラグイン、ほかにないよ
総じて
>>537はこどもの妄想だったな
>>548 これじゃない?
日産自動車社長・CEO カルロス・ゴーン
「世界初の電気自動車量販メーカー目指す」
http://diamond.jp/series/newsmaker/10003/?page=3 >コスト面は、消費者にとって理にかなったものでないといけません。
>最低でも、電池を除いたクルマのコストが通常のガソリン車と同程度でないと話になりません。
>さらに、ガソリン価格との比較。たとえば、電池のリース料と電気料金の合算値は、
>ガソリン価格よりも安くないと意味がないでしょう。
前後の文もあわせて読むと4ドアのコンパクトカーで性能的にもガソリン車と遜色なく、
価格もガソリン車より安い物を出すみたいに聞こえるけど、ただ願望を言っている
だけのようにも取れるね。細かい話になると断定的な口調は極力避けて誤魔化そうとばかりしている。
前のページでは「決まっていないことばかりなのです」と正直に白状しているし。
そんなの今の技術じゃ到底無理だし売れる訳ない電気自動車を万単位で量産しても無理。
ガソリン車と同じ航続距離の電気自動車作るだけで現状では車体価格が1000万円越えちゃうんだから。
後2〜3年内に常人は誰も想像もしていないような技術革新が起きる事でも想定しているのか、
バッテリーのリース料を日産が丸々負担してくれるなら話は別だけど。
燃料電池車は素材や製造技術の進歩で10年前には数億円だった車体価格が
数千万円のレベルまで低下してきている。このまま順調に技術革新が進めば
更に10年後には燃料電池開発各社が目標にしている1000万円から数百万円の
レベルは現実的な数値として見えてきた。
電気自動車が10年前から進化したのは鉛電池からリチウム電池に変わったと
いうのが殆どでそれ以外に大きな進歩はない。リチウム電池を使う限り今の
電気自動車の性能やコストパフォーマンスが大きく向上する事は殆どありえないんだよ。
アイミーブが400万円と言っても、それはガソリン車より大きく劣る航続距離や
充電時間(燃料補給時間)を犠牲にしての話だからね。もしガソリン車と同じ航続距離を
求めるなら1000万円超える。つまり同等性能で比較すると10年後には電気自動車は
燃料電池車に価格面で追いつかれてしまう可能性が高い。
そして更に10年後、今から20年後には燃料電池車に完全に追い抜かれて
脱石油燃料系の本命から完全に脱落してしまうのでは?という予想も現実味を
帯びてきた。20年も先の話になると技術革新の要素が大きすぎて実際どうなるか
なんて誰にも分からない事ではあるけど現状の開発スピードの格差を見る限り、
電気自動車が燃料電池車よりそれ程優位とは言えなくなって来ているのは確かな話。
まあ少なくとも電気自動車にしても燃料電池車にしても後数年の内に
大量普及してガソリン車と置き換わるなんて事はほとんどありえない
妄想世界の話だよ。当面はハイブリッド車、プラグインハイブリッド車が
本命でしょ。10年後も多分同じで20年後に石油価格がかなり高騰していれば
やっとなんとか電気自動車や燃料電池車が現実的な選択肢に
上ってくるかもしれないというレベル。あんまり妄想ばかりしていても
後で失望する事になるだけだと思うよ。
プラグインハイブリ車をほぼEV的に運用すれば、純粋なEVに拘る必要はないな。
そのうちシリーズハイブリが主役になり、さらにその後に燃料電池車やEVの時代が来るかも知れない。
リチウムはこの世でもっとも軽い金属だから、
これ以上出力密度の高いバッテリー作るのは物理的に無理じゃないかな?
リチウムで駄目なら電気自動車その物を諦めるしかないと思う。
558 :
名無電力14001:2008/11/16(日) 06:20:06
ボルトに期待してるやつはいないのか?
バッテリー式はリチウム電池の限界とともに先が見えてきた感じだね。
後はあれだな、トロリーバスみたいな架線式。
まずは高速道路に架線網を張り巡らせて高速バスや都市間物流の大型トラックに
利用を義務付ける。
次にバス路線で2車線以上の道路と3車線以上の幹線道路を架線化。
路線バスと中型以上のトラックに利用を義務付け。利用を義務付けっていうか
架線から電力取るパンタグラフ付き電化車種の購入を義務付けたほうがいいな。
これで電化が困難でなおかつ大量に排ガス出す大型車両の環境負荷を大幅に低減出来る。
高速道路9000kmに1kmあたり3億円の架線を張り巡らせても2.7兆円。
その環境効果を考えれば社会的に許容出来ない額じゃない。
高コストなバッテリーを積まずに低コストな電気で走行出来れば運行会社にも
メリットがある。もちろん補助動力付きのハイブリッドが前提だが。
乗用車でも簡易型のパンタグラフ付き車種が開発されれば
かなり走行距離を稼げるな。走行しながら充電だって出来るだろう。
561 :
名無電力14001:2008/11/16(日) 10:11:08
今時電線式なんてなに時代を逆行させてるんだw
それが有効なら東京都内なんかのバスは全部電気で走ってるぞ。
狭い範囲でも普及しないってことは制約が多すぎるってことだ。
あんたもテレビやエアコンが電線式で部屋中をのた打ち回ってたら
鬱陶しいだろw
>>554 リチウムイオン電池のリチウムも燐も鉄も材料費は全然高くないのに何にそんなに
コストがかかってるの?
材料費がかかっていないなら、まだコスト削減できそうな気がするけど。
>>557 そうは言っても、リチウムイオン電池のリチウムの重量の割合はメチャクチャ少ないからねぇ。
リチウム以外の部分を軽量化できないのかねぇ。
都市交通でトロリーバスが廃れたのは日本の狭小な道路交通事情が大きいと思う。
海外ではトロリーバスはまだ結構走っている区間があるし。
架線電化式をやるなら都市交通より都市間交通の高速や幹線道路を中心に展開した方が
日本の場合は効率的かもしれないね。
ほとんどそういう道路しか通らない高速バスや大型トラックの場合は特に
経済効率の面でも環境の面でもメリットがありそう。
564 :
名無電力14001:2008/11/16(日) 11:17:23
お前ら電池の性能に拘りすぎじゃねえ?
その内、キャパシタが電池に取って代わるんだぞ。
>>560 >>563 一番いいのは走行中に非接触給電出来るようなシステムだよなぁ
それじゃただの電線と違って施設費用が膨大になりすぎて無理か・・・
停車中に非接触給電出来るタイプは実用化されているけど、
走行中に出来るのは自動車用ではまだないんじゃないかな?
電線から電気取るトロリーポールって着脱が難しそうだから、
専門の運転手じゃないときついと思う。
高速バスや大型トラックの運転手にも簡単に扱えるように
普通の電車についているパンタグラフみたいなのに変えた方がいいと思う。
568 :
名無電力14001:2008/11/16(日) 17:50:23
>>567 電車なら接地側はレールで済むからパンタグラフでいいけど
接地側のない道路でパンタグラフ付けてどうする?
極を分けるためにトロリーポールになってるんだぞ。
???
パンタグラフを2つ付ければいいだけでしょ?
トロリーポールは専用線を行き来するだけのトロリーバスには向いているけど、
電化車線と非電化車線を行ったり来たりするハイブリッド電化車両には向かない。
ポールの着脱が容易じゃないから。
>>568 レールにかわる接地電極つけたらどうだろ?
ブラシを5つくらいあてて、まん中の3つで接地。
ついでに両端2つを自動運転のガイドとしても活用すると。
運転手は加速減速と、機器異常時の強制ハンドルだけを担当。
そこまでやったら路面電車でもいい気がしてくるけど。
571 :
名無電力14001:2008/11/16(日) 20:09:00
路線バスや電車ならバス停や駅毎に給電可能な形にすれば済むジャロ。
元々赤字ローカル線なんかで、架線無しなのが多いのは、架線の保守整備の
費用が大きいせいだし、路線バスや電車なら決まったルートで決まった場所
に停車するから、その都度給電するだけでも十分間に合うだろ。
勿論、その場合は自動で給電可能な設備や装置は必要だが、電力に関しては
人が住んでる場所なら大抵問題無く確保出来るだろうし、各駅バス停の給電
装置には一回の充電に必要なだけの据え置き電池があれば、極端に大きな
電力容量は不要だろうし。
572 :
名無電力14001:2008/11/16(日) 20:18:14
>>569 パンタグラフは屋根に固定式でしょうが。架線からはずれたら
集電不能になったりショートのもと。ポールは左右に動くから
外れにくいようになってる。高速は無理だけど。
573 :
名無電力14001:2008/11/16(日) 23:50:33
自家用車にパンタグラフはさすがに無理だろ。
575 :
名無電力14001:2008/11/17(月) 01:36:31
>>540 前評判や人気はEVのが明らかに上回ってはいるが、それはさておくとしても。
プリウスがイメージだけで売れたのは紛れもない事実だが。
お前そんなことも知らないのか?
それともすれに住み着いている例のEV否定基地外さんですかね。
>>571 >バス停や駅毎に給電可能
バスの場合は乗降客がいなければ通過がデフォだよな。
そういうバス停が連続した場合困るよ。
このバスはバス停充電式EVだから、乗降客いないけど3分バス停で停車しますよ
ってのが通るかどうか・・・・
>>574 >普通のトロリーバスは1kmあたりの建設費が70万元でメンテナンス費が毎年5.7万元
>かかるのに対し、この充電式トロリーバスは1kmあたりの建設費が24万元、
>メンテナンス費が毎年1万元と格安であり、上海市は深刻化する大気汚染対策のために
>電気式バスの導入を積極化したい考えだ。
こういうの読むといくら大型車両用とは言え架線式はコストが
嵩みすぎて割に合わないと思うけどなぁ。
何千キロも架線網張り巡らせるぐらいなら、
バッテリー交換ステーションとか各所に整備した方がコスト的にナンボかマシでしょ?
580 :
名無電力14001:2008/11/17(月) 11:03:28
>>579 トロリーバス専用にしているから割に合わないんだよ。
交通量の多い高速や幹線道路を中心に架線網整備して
不特定多数が利用するとなれば利用効率がまるで違う。
利用車両が増えれば増えるほど高価なバッテリーを消耗しない
架線式はコスト的に有利になる。
582 :
名無電力14001:2008/11/17(月) 11:39:17
中国ではトロリーとバッテリーのハイブリッドを開発したらしい
架線で走行しながら充電、架線の無いところはバッテリー走行
合理的? 中途半端?
583 :
名無電力14001:2008/11/17(月) 11:43:39
トロリーカーには「トロリーポール」とか「レトリバー」とか専門用語があるよ
レトリバーは犬の種類じゃありませんw トロリーポールを下げるとき引っ張るワイヤーのことです
正直トロリートロリー五月蠅いw。
存在価値はそれなりに理解はするが。
高速と幹線道路で計5万kmを電化、保守費用合わせて15年で18兆円、1年当たり1.2兆円。
一日平均500km、年間290日電化走行するトラック、バスが100万台あれば
燃料代が年間180万円は浮いて10年で1800万円。
ハイブリッド車が普通トラックより300万円高いとして1500万円。
一年当たり150万円。100万台で1.5兆円。
施設費をユーザーに全額負担させても3千億円余る計算だな。
つまり一台あたり年間30万円の得。得になるのが分かってれば
100万台ぐらいすぐ普及する。これで環境にもエネルギー安全保障にも
有効という事無しじゃないか。
一日500kmだと東京から神戸まで行くなあ、これはさすがに辛いか?
一日250km、200万台で計算し直してもユーザー、
施設整備の政府ともに元は取れるけど、プラスマイナスゼロだな。
1日500kmで年間290日走ったら10年経つ前にトラックぶっ壊れるよ。
250kmなら何とかなるだろうけど。
589 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/17(月) 17:15:21
乗用車はおおむねバッテリで何とかするとして(プラグインハイブリッド含む??)
残る大型車はどうしようと考え始めたんだね,むろん欠かせないことだ,貨物全体を入れれば車の石油使用の半分を占める
高速と幹線の電化か。。。。。。。。。。。。。。。。。
オーソドックスには,大型車はやはり水素でしかも燃料電池は一部超高額でもいい車だけだろう、から水素レシプロでないかという
議論も成り立つと思うが
太陽光発電が莫大になればその40%くらいの電力はピークをなだらかにするためにどうしても水素を作りたくなる
ということがある。風力でもおそらくそうだろう
ただし電化にしても水素にしても,長距離貨物の7-8割は長距離部分はモーダルシフトつまり鉄道輸送にして
トラックは主として終点或いは始点駅から現場までの輸送になることが多いということが考えられる
太陽光で作る水素もそれくらいでないと足りないだろう
むろん乗用車用にはほとんど回らないかも
これを考えればどうなるか
590 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/17(月) 17:17:59
たぶん鉄道特に新幹線と平行に走る長距離バスはなくなるね
大型トラックや観光バスの年間走行距離が6万キロぐらいらしい。
7.5万キロだと結構多い方。
592 :
名無電力14001:2008/11/17(月) 19:26:46
>>577 そのあたりは運行方式と、給電&充電容量を、どうシステム設計するかだけの
話では?
元々の時刻表でも、各バス停に止まっても大丈夫な様にしてるし、あまり想定
より停車が少なかったら、時間調整でバス停に暫くストップしてたりもするし。
593 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/17(月) 22:17:51
>>592 各駅停車でいいだろうが一分とか3分で充電するということは,キャパシタが必然ということか
595 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/17(月) 23:41:28
>>594 ちょっとこみいったこと書くとてきめん読解不能の〇〇がでるんだな
596 :
名無電力14001:2008/11/18(火) 00:39:24
小学生の頃から週休二日制のゆとり世代には、こんな感じの文章書く奴多いよね。
本当に日本はヤバイと思うよ…。
>>591 年間6万キロか。だと1日200キロぐらいだな。
300万台普及すれば多少ユーザーの手元に金が残る計算になる。
トラックが全部で1000万台ぐらいしかないらしいから
長距離トラックはほぼ全部衣替えしてくれないと厳しいかもしれないな。
電気自動車は開発中の物を含めてすべての自動車の中でもっとも環境性能、
エネルギー効率が高いのは確かだから社会的合意が出来れば長距離輸送が
前提の大型トラックや観光バスは架線式電気駆動装置がついている物以外
認めない法律を作るのもアリだとは思う。まあ架線網が整備されている
地域限定だが。
後は炭素税を導入してガソリン車から搾り取った税金を
環境性能の高い架線式を含めた電気自動車系の補助に回す、とか。
598 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/18(火) 08:14:36
599 :
名無電力14001:2008/11/18(火) 18:21:48
>>596 同意。
へったくそな文章だな。
むずかしい言葉を使ってるから消防じゃないだろうが厨房、工房だったら
笑ってしまうぞ。
経済的に、電気自動車の方がお得という状態にならないと、
なかなか普及はしないと思う。
今は、長距離走らない用途なら性能的に十分だけど、
長距離走らないと、燃費で元を取れない。
ガソリン車と同程度の価格になるか、ガソリンがものすごく
高くなるかしないと無理。
601 :
名無電力14001:2008/11/18(火) 20:04:50
数km程度のちょいノリで使うとガソリン車は通常ユースの倍の速さで劣化する。
こういう用途なら内燃機関のないEVはダメージが少ない。
燃料代以外でこういう面でメリットが生かせる場合、損益分岐は下がるだろう。
今の軽をEVにする流れは理に適っているな。
DQNは自分が厨房ってことも分からないみたいだなww
もう少しまともな文章を書けるように勉強しなよ
ちなみに、本当は何歳なんだ?
>>598
603 :
名無電力14001:2008/11/18(火) 21:38:16
604 :
名無電力14001:2008/11/18(火) 21:39:29
但し、多分軽トラの電気自動車が必要になりそうだが。
605 :
名無電力14001:2008/11/18(火) 22:10:33
既にあるし
電気自動車の利点として「ガソリンスタンドに行かなくていい」
って結構大きいと思うけどな。
普段の行動範囲で常に通る所にあればいいけど、今の自分の運転パターン
だとちょっと寄り道しないと入れられない。 ガソリン入れるのも含めて
15-20分ちょっとの時間を、毎週どこで捻出しなければならないか
考えるのはけっこう億劫だ。
607 :
名無電力14001:2008/11/18(火) 23:10:53
電気は貯蔵に向かないが、太陽電池で自前調達も可能なのが違うな。
608 :
名無電力14001:2008/11/19(水) 00:19:09
609 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/19(水) 13:58:27
>>602 >>589 くらいで独解不能の方が厨房も言いとこやんけ
厨房と違って大人は,難しいことを要点だけ書くときもあるんだぜ
厨房がわけわからなくなることをつい忘れるからなあwwwwwwwwwwwww
そうか厨房には
>>589は難しいか,覚えておくよwwwwwwwwwww
610 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/20(木) 09:32:18
今現在アメリカで,自動車メーカービッグスリーへの。国からの融資が問題議論になってるが
むろん当然、乗用車部門では早急にプラグインハイブリッド一部EVの,量産車を開発し大々的に売り出していくという条件で融資するしかない
それならば国益になる
特にGMは,今売ろうとしてるプラグイン、「ボルト」をもっと軽く小さくし手ごろな価格にした「ボルト2」 を開発して売り出すようにするしかないだろうな
残念ながらアメリカ政府はそこまで考えつかないようだ、誰か教えないとならない
611 :
名無電力14001:2008/11/20(木) 12:25:53
なんかコテハンのヤツはどこのスレへ行っても変なのが多いなあ。
まあ世の中の一般人が相手にしてくれないヤツでも2chだと
かまってもらえるからいい気分なんだろう。
だけど普通の人間から見たらただの笑いものになってるだけってのが
わかってないんだろうなw
>>610 えらそうな割には全然ちゃんとニュース読んでませんね。
9月末に環境車の開発のためのみに使うという条件付きで25億ドルの融資はすでに可決されている。
現在議論されている融資はそういう紐付きでない、すぐに使える金が今すぐにもらえないと
当座の経営のための資金が無くなってしまうという追加の話し。 前回はすんなりと
議会を通ったが今回は反対意見が強くてかなり難航中。
613 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/20(木) 17:11:52
>>612 俺が言ってるのはやがては純石油車の販売は制限、その次には禁止されるという、乗用車大転換,国家大戦略のお話だよ
もはや石油乗用車がガン売れることはない或いは売れてもちょっとのあいだだけ
だからあのアメリカがいよいよ純石油乗用車にはおさらばしていくという
人類の大転換の話さ
アメリカ政府はまだいいだろうとボケーとしてるが
今の機械に曲がり角は曲がらなければいけない
またそうしないとふたたびビッグスリーの車が太陽に売れ融資を徐々に返せるという展望がないだろうが
プラグインとEVでも日本車に完全にやられたらおしまいだろうが
一方トヨタと日産には送れることなくアメリカ上陸せよといいたい
いい車を開発してね,アメリカといえど大きく重いはダメ
614 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/20(木) 17:26:43
>>613 呼び出しがかかって,見直しする前に送ってしまった、適宜、なおして読んでくれ
またいってくる
>>613 石油業界を上回る勢力がアメリカを動かさないとそれは起こらないと思うのだが、
それはなんだと思っているんだ?
616 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/20(木) 20:47:17
>>616 googleくらいなら大きいな。それでもまだ不足だが。
618 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/21(金) 07:43:31
>>617 確かにまだ不足だろう。それに政府系がまだまだだ,2020年にいくらもCO2を減らすといってない
いずれは燃料電池になるのだからそれまでは転換できないという燃料電池馬鹿は減ってきたとは思うが。まだおおいんだろう
ここは日本やヨーロッパが何らかの強烈な働きかけをする必要がある
いい意味の電波をとばさんと
619 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/21(金) 17:17:13
温暖化防止委員会USA乗用車転換(チェンジ)部 でもつくってやるか
アメリカ政府もいってやればわかると思うぜ,重要な国益だと
620 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/21(金) 17:33:16
>>611 またアホ厨房が出てきたな。俺のほうが診断してやるよ
俺の書いてる内容のうちどこが変なこと書いてると感じてるんだい
どういう内容が世間では笑いものになってる君は思うのかな
きみの妄想を診断してやるからかいてごらん
といってもほんとの馬鹿なら応答できないけどな
622 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/21(金) 22:19:11
>>621 いやわかるって,航続距離がガソリン車よりやたら短いEVや、なんかつぎはぎの中途半端なプラグインハイブリッドなんてものがどうして
1億数千万台もあるしかも広いアメリカの乗用車にとってかわれると妄想してるんだといいたいんだろう
全然時期が早いまだまだ石油車の時代だろうがといいたいんだろうが
いくらいってもアメリカ政府が,今からEVプラグインに替えていこうと思うわけないやんけ
と思うんだろうが
まずそれにちょっとした質問
おまえら未来ではいったいどんな車が石油車にとって替わると妄想してるのかな
たしかにアメリカ政府等も、もっとさきではすばらしい車がでてきてそれから石油車にとってかわると大幻想してるとおもうよ
この馬鹿大幻想が問題なんよ,この幻想が地球温暖化を進めてしまう元なんよ
623 :
名無電力14001:2008/11/21(金) 23:56:04
BMW、電気自動車版MINIを米国で出荷開始
http://slashdot.jp/articles/08/11/21/0331210.shtml 現在MINIブランドを保有するBMWが、電気自動車版のMINI(MINI E)を米国で出荷開始した
(Technology Reviewの記事、MINIの米国サイト)。
他の自動車メーカーが専用設計で電気自動車を開発しているのとは対象的に、BMWはガソリンエンジン版MINIをベースに
駆動系だけを載せ替えるというアプローチを採用。
しかも、他社(AC Propulsion)製の開発済み駆動系を流用するという手法で短期間での製造を実現した。
もっとも、AC Propulsionの生産能力に限りがあるため、MINI Eは限定500台の生産で、選ばれた顧客にだけ
1年契約のリースで販売されるそうだ。
販売形態がリースなのも、リースアップした車体から本格的な電気自動車を開発するためのデータを採るためだという。
要するにフィールドテスト用の実験車といった位置づけなわけですが(米国サイトには「THE MINI E FIELD TRIAL」との記載あり)、
希少価値が高いだけに、ぜひ欲しいというMINIマニアも多いのではないでしょうか。
>>622 数年先の未来と近未来とをごっちゃにして(わざと?)しゃべるから突っ込まれるんだと思うよ。
それと願望と現実予測もごっちゃにして。
アメリカがやるべきことならあなたの言うとおりだし、政府はそういうこと考えるかも知れないけど、
市場や経済がそういうこと考えられない恐竜みたいなものなんで・・・・・
>もっとさきではすばらしい車がでてきてそれから石油車にとってかわると大幻想
そうではなくて、素晴らしい車ができて石油を手放してもいいと社会が動けるような動機が出ないと
社会は動かないだろう、と思っているんじゃないかと。
政府主導で動かそうとすると金ねえよ、抵抗勢力大杉!と・・・
625 :
名無電力14001:2008/11/22(土) 11:17:32
626 :
名無電力14001:2008/11/22(土) 14:13:32
電気自動車なんて100年前からあるのにいつまで未来の車とか寝言抜かし続けるつもりだろうね?w
化石燃料から電気起こしてるだけの時代遅れの使えねー化石車っていい加減、現実を受け止めたら?www
627 :
名無電力14001:2008/11/22(土) 14:21:21
>>626 でも、電気自動車で使う電気の約半分は非化石燃料でしょ。
628 :
名無電力14001:2008/11/22(土) 14:38:51
でも未来に普及するとしても電気自動車は所詮、小型車だけでしょ。
中大型車は燃料電池車で決まりだからね。
まあ両方とも普及するのは化石燃料が枯渇する200年後ぐらいだろうけどw
629 :
名無電力14001:2008/11/22(土) 14:47:56
太陽光発電のコストパフォーマンスが
石炭火力発電を超える事はあっても
電気自動車が普及することはないと思う。
だって太陽光発電はここ10年で急激に低コスト化したけど、
電気自動車はマンガン電池がリチウム電池になってちょっと
性能良くなったぐらいで値段的にはほとんど変わらないよ。
石油も人造石油を作る化石燃料も枯渇したらあれでしょ。
水電気分解か光触媒で水素製造。そして水素を燃やす
水素エンジン車が主流になる。なぜならバッテリーも
燃料電池も高すぎてトータルコストで水素エンジンに
太刀打ち出来ないから。
>>629 性能良くなったのならそのまんま値段比べること自体不毛だろ。
632 :
名無電力14001:2008/11/22(土) 16:47:38
>>628 電気自動車は糞ですが燃料電池車はもっと糞
>>629 水素の製造で得られるエネルギーより水素を作るエネルギーの方が大きい
水素なんてタダの電気を保存する材料でしかない
>>632 >水素なんてタダの電気を保存する材料でしかない
その通りだが・・・・誰かそれを否定しているのか?w
単にそれが他のエネルギー保存・運搬手段より上か下か、それだけの問題。
今のところは充電池の方がまし、石油燃料にはどちらもかなわねえ(枯渇と環境問題無視すれば)
634 :
名無電力14001:2008/11/22(土) 19:42:37
635 :
名無電力14001:2008/11/22(土) 22:14:45
>>629 >>633 アメリカ政府もアメリカ民間の多くも,今現在では,未来はすばらしい車が出るかもと思ってても
わけの輪kらない何かではなくそれは水素だと思ってて,それで乗用車といえど全面的にEVかプラグインにしていくことはないと思ってるかもしれないね
それで先延ばししてるかもしれない
ちょっとしただが大きな間違いだろう
水素は未来ではかなり安くできてしかも,超大量に作られうると思ってるだろうか
第一に安くはない,特に
>>629のいうように何らかの電力から(光触媒はまずまともな効率は無理だろう)つくられる場合は
誰でも知ってるように電気そのもを蓄電して使うより2段階工程が多くなる
仮に効率がそれほど落ちなくても,かなり高くつく
さらに燃料電池は乗用車にはまず無理だから効率も落ちる
燃料電池が前提で効率はままだといわれてたのだ
次ぎに原子力熱で水素を作れば,ウランを多量投入すれば大量にできるだろうが
ウランは世界で必要でかなり足りない,ウランは火力発電が激減した場合、通常使う電力を起こすに精一杯だろう
だから世界の大型車を半分か6割動かせれば精一杯だろう
そうなると未来でも乗用車は.主としてバッテリで,一部バイオでプラグインのエンジンを動かすしかない
得体の知らない何らかの方法なんてでてこない
これがアメリカ政府も民間もまだ良くわかってないのではないだろうか,それでEVとプラグインにふみきらない
これは日本等からしっかり発信して教える必要があるといってるのだ
また日本はやがて軽量で小さくすばらしいプラグインハイブリッド等(たとえばトヨタの「X分の1」を参照)を生み出していくだろうがそれをアメリカは知らないかも
636 :
名無電力14001:2008/11/22(土) 22:19:28
>>635 >だから世界の大型車を半分か6割動かせれば精一杯だろう
ーーー>水素は自然エネルギーの電力から7割くらい作るしかない
原子力は3割くらいだろう。だから世界の大型車を半分か6割動かせれば精一杯だろう
637 :
名無電力14001:2008/11/22(土) 22:30:29
>>635 のようなことを良く知らず,未来はすばらしい方法がでると思ってれば
それまでは石油で乗るしかないと乗用車のEVとプラグインハイブリッド化はドンドン先延ばしされて
温暖化が決定的に進んでしまう
それはアメリカの大恥で,国益も最大に失なうことなのだ
638 :
名無電力14001:2008/11/22(土) 23:26:58
>>637 はあ?
寒冷化してるのに何言ってるの
石油の消費と気温は無関係
NHKの見すぎ?
639 :
名無電力14001:2008/11/22(土) 23:33:19
分かったようなことをいう奴はどちらにしろ
みんないい加減なことを言ってる。
>>635 期待されてる水素源は普通に太陽光発電による電気分解か、太陽熱熱分解あたりでしょう。
光分解はそれらに比べれば発展途上できついでしょうね。
今のEVが航続距離でガソリン車に相当劣っている現状で、電池の性能向上もいまいちの現状では、
電池のさらなる開発とともに、電池以外のエネルギー蓄積機構も考えるべきだろう。
それが水素では。EVより2-3割効率が悪い代わりに蓄積量が大きくなる可能性有り。
641 :
名無電力14001:2008/11/23(日) 00:40:59
>>640 太陽光発電は役に立たないよ今の性能ではゴミ
>>641 太陽光発電スレで1行ネガキャンやってる人?
643 :
名無電力14001:2008/11/23(日) 00:50:46
風力と太陽光はどう見ても役立たずだろ
644 :
名無電力14001:2008/11/23(日) 02:15:31
太陽光発電はさ、今の性能でも20-30年運用すれば元が取れるんだよね。
しかも環境意識の高まり、各国政府の優遇策も相まって、新規参入企業も激増、
競争激化で10年ほどで価格はほぼ半額になると言われている。
そうすると10-15年で元取れちゃう。これなら一般庶民でもさすがに買うよね。
お徳お得オトクーだしね。
じゃあ電気自動車は何年で元取れる?
結局、何年経っても元取れないんだよ。これこそゴミで使い道ナシ(笑)
しかもリチウムは全原子中もっとも軽い金属だから、物理的にも
これ以上出力密度の高いバッテリーを作るのはほぼ不可能という説が趨勢。
リチウム電池普通に改良するぐらいじゃ出力密度は将来でも今の2倍がいい所。
それじゃ中大型車ではバッテリー重量が数百キロから数トンにも
およんでとても車載出来る重量ではなくなる。だから化石燃料に頼らない
前提なら燃料電池車か水素エンジン自動車しか選択肢はないだよ。
645 :
名無電力14001:2008/11/23(日) 02:30:27
電気代が今の1.5倍になれば15ー20年で元が取れる。
エネルギー危機でならんとも限らない。
646 :
名無電力14001:2008/11/23(日) 02:30:49
第一、バッテリーは「量産すれば!量産さえ出来れば!」
とか言っているけど、すでにバッテリーはいろいろな用途で量産されているんだよ。
それで今の価格なの。しかもリチウムは希少金属で自動車用に広く普及する
ような資源量がそもそもない。自動車用に無理やり普及させようとしたら
リチウムは原油以上の希少資源として価格が高騰するのは必定。
これに対して燃料電池はまだ全然量産されてない。家庭用はこれから普及期に
入るから今後量産効果が上がって価格は下がる。部品を共通化すれば
自動車用でも価格面でメリットが期待出来る。更に今主流のPEFC方式では
白金など希少金属の使用量が問題になっているけど、次世代のSOFC方式では
希少金属もほとんど必要ない。コストも下がるし発電効率も上がる。
燃料も水素以外に、ガソリン、軽油、都市ガス、プロパンと何でも
そのまま使えるようになる。
つまり水素ステーションも必要なくなるし、値段も急激に安くなる可能性が
燃料電池には揃っているんだよ。電気自動車なんかとは段違いの将来性。
素人さんはこういう現実が分かってないから誰が電気自動車を殺したかとか
オウムが自衛隊に毒ガス攻撃を受けている並みの妄想で電気自動車が
不当に扱われているみたいな妄想まで始めちゃう始末(笑)
647 :
名無電力14001:2008/11/23(日) 02:52:51
小型車ですら150kmしか走れない電気自動車に未来はありません。
ノートパソコンや小型携帯端末ですら消費電力が伸びて
リチウム電池はもう無理。燃料電池しかないと言われている
現実を少しは見てください。
648 :
名無電力14001:2008/11/23(日) 06:27:05
>>646 アメリカでも,
>>646のような燃料電池池沼は急速に減ってきて(
>>646は厨房だな)
EVとプラグインを急速に展開することを妨害してる第一の勢力ではなくなってると思われる
だがやはり,何らかの別な燃料が未来では出るから,乗用車でも主力はEVープラグインではない
という感覚は多いのだろう
これらの幻想が,早めにEVプラグインに踏み切る妨げになってる
やはり
>>635に書いたように「水素幻想」かもしれない,EV-プラグインをやらねば将来乗用車はなくなってしまうという認識がないのだろう
>>647のような帳場かも多いかもしれない,未来ではEVは150kmも走れればたいしたもの
石油みたいに走らねば車でないという超馬鹿池沼は駆逐しないとね
そんなこといってると未来の全車を滅ぼす
649 :
名無電力14001:2008/11/23(日) 06:30:10
>>647 おまえが燃料電池の現実を見てないんだよ.馬鹿め
>>646 > 第一、バッテリーは「量産すれば!量産さえ出来れば!」
あれだけ量産されているノートブックパソコンのリチウムバッテリーが
未だに一万五千円とかするもんね。
電気自動車やプラグインが未だに普及しないのは単に高いからだよ。
売りたければ、普及させたければ安くすればいいだけ。
急速に展開する事を妨害する勢力?
EVをやらなければ将来乗用車はなくなる?
燃料電池マニアも夢見がちだけど、電気自動車マニアは輪をかけて夢見すぎだね。
652 :
名無電力14001:2008/11/23(日) 08:53:01
結局、喫緊の環境問題にコスト面からも現実的に対応出来るのはハブリッドか、
精々プラグインハイブリッドまで。後は炭素税でも導入して大型車から小型車へ、
小型車から公共交通への流れを加速する事。これぐらいしか手立てはないんだよ。
散々電気自動車、電気自動車と煽って本命候補と目されていたアイミーブが
航続距離わずか160kmの400万円だから。こんなの普及する訳がない。
他すべて捨てて電気自動車に命懸けてきた三菱自動車でこれだもん。
電気自動車では三菱に一歩も二歩も遅れを取っている他社がこれより
いい物なんか出せる筈がない。
製造設備というのは目的別に作られるものだ。
200億で作った設備を年産500台では1台当たり償却だけで400万
年産5万台では4万
年産50万台では4000円
655 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/23(日) 10:13:10
>>651 >EVをやらなければ将来乗用車はなくなる?
>燃料電池マニアも夢見がちだけど、電気自動車マニアは輪をかけて夢見すぎだね
で,おまえはどんな車が未来で走ると馬鹿妄想してるのかな
EVかプラグイン のつぎは水素が燃料が第2グループで
バッテリでもない水素でもないものですばらしい車ができるだろうと馬鹿妄想してるのはもう論外だけどね.念のため
(水素をさらにメタノール等にするかもというのはちょっとはあるだろうが)
おまえはそれじゃないの
656 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/23(日) 10:39:42
アメリカのGMが政府の融資を受けられなければ,会社再生法を申請する事態とまでなってる
政府は,GMがプラグインハイブリッドで大ヒットを飛ばすように,設定して融資するしかない
俺が言ってるように,プラグインのボルトをもっと軽量かやや小型化して買いやすくして大々的売り出す
ボルト2作戦を取るべきだ
意外と時期は熟してる,,馬鹿幻想は薄れつつある(このスレは別だが)、大転換のきかっけになれる
アメリカ政府は気がつくべきだーーーーーーーーーちょっと無理かな
と日本は言ってた,と記録に残しておいたらいいんでないか
GMがむざむざつぶれれば日本車のEV-プラグインがアメリカ中を覆うことになる
政府は見る目のなさを後日非難されるだろう
657 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/23(日) 10:41:35
訂正 プラグインのボルトをもっと軽量化かつやや小型化して
658 :
名無電力14001:2008/11/23(日) 10:47:32
>>644 太陽光発電は元が取れませんよ、半額でも取れません。
取れるなら補助金のおかげ
電気自動車と同じ
659 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/23(日) 10:57:58
>>652 >散々電気自動車、電気自動車と煽って本命候補と目されていたアイミーブ
400万もする(本当だろうな)アイミーブが本命だなんて誰も言ってないぜ
だが200万前後にするのは航続100kmくらいでなければならないのも確かだな
最初EVはそんなもんだ,それでいいのだ、あとは急速充電だ
2005年頃には出荷台数が数千台レベルだった50型の液晶テレビが、当時50万円以上
していたことなんて覚えてないんだろうね。
なにせ来年から生産を開始する工場が、初年度2千台分でいきなり量産後と同等の
コストになると思っているんだから。
未来っていつの話をしてんだ?
将来乗用車がなくなるって言うぐらいだから化石燃料の枯渇した後の話だよな?
石油だって後50年ぐらいは余裕で持つし石炭は後150年分はある。
石炭液化は埋蔵国が国内消費するだけなら原油1バレル=40-50ドル、
日本のような輸送コストのかかる輸入国でも50-60ドルで元が取れると言われている。
ただ今回の原油高騰はブッシュの親父が支援者の石油メジャーを稼がせる目的で
湾岸で危機を煽ったのと、北京五輪特需で中国が高度成長のダブル効果を当て込んで
投機マネーが大量に流入した結果で、遠からずバブルが弾けるのは見え見えだったから
本格的に設備投資をする所がほとんどなかっただけ。人造石油作る設備作った途端に
バブル弾けたんじゃ元取れないからな。
実需に見合った緩やかな原油価格の上昇局面なら設備投資費も当然回収出来るから
人造石油の開発も本格化する。つまりは1バレル200ドルになれば元取れるかも?
なんつってる電気自動車の出る幕は少なくとも後100年はないって事だよ。
それまではガソリンが普通に自動車用のメイン燃料であり続ける。100年後の技術なんか
誰も正確に予想するのは不可能なんだから、100年後に考えればいい話で今そんな
代替案を出す必要性など1%もない。
>>660 100年前から市販されている電気自動車なのに、
ノートパソコンで普通に量産されているバッテリーの容量を増やすだけなのに、
まだ生産開始したばっかり量産してないから高いだけ!
と言い張るのはなぜですか?
量産しても売れる訳ない価格性能だから量産しないだけ。
という現実を受け止められるようになるのはいつの事やら・・・。
まだ生産開始したばっかり量産してないから高いだけ!
100年後も同じ事言ってそうw
>>661 >未来っていつの話をしてんだ?
>将来乗用車がなくなるって言うぐらいだから化石燃料の枯渇した後の話だよな?
乗用車のようにエネルギー効率の低い分野で、C02排出量の高いエネルギーの使用
が許されなくなる時代の話。
液化した石炭なんてモノはその最たるものだから、自動車に使われることは今後永久
にないだろうね。
>>662 液晶も、リチウムイオン電池よりずっと前からあってサイズを大きくしただけですよ。
ちなみに従来のリチウム電池では、コバルト系以外の正極を使ったものがほとんどあり
ません。過充電や電池の破損で発火する可能性が極めて低いスピネル構造マンガン系
正極電池は、コバルト系と比べて1/1000も生産されていません。
スピネル構造マンガン系は、同じ重量で比べた容量がコバルト系の2/3以下しかないの
で、携帯機器用に採用されることは今後もないでしょうね。自動車用、産業用の分野で
採用の始まった製品。
ちなみに正極材料1kgを生産するために必要なコストは、2006年のNEDOの試算では、
コバルト系の2万4千円に対してマンガン系は6千円未満。
>乗用車のようにエネルギー効率の低い分野で、C02排出量の高いエネルギーの使用
が許されなくなる時代の話。
つまりガソリンや軽油や天然ガスを自動車燃料に使うのが禁止される時代が来るとでも言うの?w
で、それはいったい何百年後の話?ww
妄想も大概にしておけwww
>液化した石炭なんてモノはその最たるものだから、自動車に使われることは今後永久
にないだろうね。
アパルトヘイトで禁輸食らった南アではすでに石炭液化の商業生産が成功を収めているし、
中国でも近頃の原油高騰と国内需要の急増に合わせて今年から生産開始している。
発電なら石炭そのまま燃やした方が高効率なんで態々、液化するのはコスト的に
輸送用燃料以外に用途はない。
そもそも中国に石炭液化の技術を教えたのは他ならぬ日本政府なんだがw
ベトナムやインドネシアでも技術供与やってる。恨むならオンドレの母国ニッポンを恨めwww
666 :
名無電力14001:2008/11/23(日) 12:04:41
電気自動車ボウって本当に妄想ヤが多くてびっくり!
なんで150kmしか走れなくて充電に8時間もかかって
電池切れしても街中で充電する設備もなくて
ガソリン車より4倍も高い電気自動車が売れると妄想出来るの?
え?まだ量産してないから高いだけ?これから安くなる?
大丈夫、量産しても売れる訳ない電気自動車は量産されないから(笑)
え、将来環境に悪いガソリン車は製造禁止処分になるから電気自動車しかない?
大丈夫、そんな事君の妄想世界の中以外ではありえないから(爆笑)
なんだ、いつもの原発厨か
ま、電池の技術革新があるまではプラグインハイブリが主流でいいんじゃないか。
EVの環境性能と従来車の航続距離と燃料の利便性の双方を合わせ持っていて、
新奇性と実用性の両立ができる。
プラグイン版プリウスみたいなレシプロエンジンでの効率に拘るかわりに車体レイアウトに制約があるパラレルハイブリと、
エンジン(発電機)は予備で普段EVとして使うプラグインシリーズハイブリと、用途に応じて住みわける。
値段が高くなければ160kmしか走れないEVも潜在需要はかなりあると思われるが、
法人を除けば5ドアが当たり前で3ドアタイプがニッチ商品になったように、
ほとんど使わないエンジンが乗ったプラグインシリーズハイブリに消費者が流れるはず。
プラグインシリーズハイブリがEVモードで50km走れる程度に電池搭載量を抑えて、小型エンジン乗せても安く済む効果も期待できる。
670 :
名無電力14001:2008/11/23(日) 14:17:25
原油は今1バレル=50ドル割り込んでまだまだ下がりそうな勢いだからね。そりゃ停止命令も出すわな。
でも1バレル=100ドルを恒常的に超えるようなレベルになれば猫も杓子も石炭液化始めるよ。
特に輸出目的で石炭生産している国はね。売る方にとっては液化でもそのままで高い方で
売った方がいいに決まってるんで。
中国の場合はちょっと微妙で安い国内産の石炭燃料で発電しているから国内製造業が競争力を
維持出来ているという側面があるんで、それを液化燃料に回しちゃうと屋台骨の製造業が揺らぐ。
だから中央政府は石炭液化にあまり積極的ではない。でも経済発展に沸く南部沿海地方に比べ
東北部の地方政府は石炭燃料を供給させられるだけでさせられて、経済発展の恩恵をあまり
受けてないからこれに抵抗している。今回の中央政府の停止命令も無視して生産計画を続行する
地方政府系の企業が複数あるとか。中央政府が軍隊投入してでも止めさせるか、多少の事は
目をつぶって国体護持に心血を注ぐか、見ものではあるね。
まあいずれにしても1バレル=200ドル超えないと元取れませんとか言っている電気自動車じゃあ
いくら原油枯渇してもお話になりませんってレベル。石炭液化にあまり積極的ではない中国中央政府ですら
そんなレベルになるとっくの前に石炭液化プロジェクトにゴーサインを出していたんだから。
671 :
名無電力14001:2008/11/23(日) 14:19:16
>>666 ことごとく反論食らってるのに何も答えてないなアンタ。
672 :
名無電力14001:2008/11/23(日) 14:38:34
>>671 石油はとりやすいとこからとるので、生産コストは年を追うごとに高騰してゆく。
石炭液化だ、メタンハイドレーとだ、バイオエタノールだと騒がれるのも
本来は高コスト過ぎて見向きもされなかった低質なエネルギーが
石油価格の高騰で採算に乗るかもしれないとなっただけ。
石油価格の高騰を抑制する効果はあるが阻止する力はない。
原油価格は世界経済の状況や投機筋の動向もあって短期的には大きく乱高下しながらも
中長期的には高騰の一途を辿る。今回の恐慌が一段落すれば原油は必ず高騰に転じる。
発電は既に主力を石炭・ガス・原子力に移していて単一資源の価格暴騰への耐性が強く、根本的な熱効率も高い。
また電気自動車は構造的に極めてシンプルで、バッテリーがなんとかなれば劇的にコストが下がる可能性を持っている。
唯一ボトルネックはバッテリーだが、ここに来て急速に高性能低コスト化が進んでいる。
ただ、電気自動車は構造が単純なので途上国、特にインドあたりで簡単に組める可能性が高い。
また、中核パーツであるバッテリーを支配する企業が絶大な力を持つ事になる。
これは既存の自動車産業の壊滅を意味するだろう。
673 :
名無電力14001:2008/11/23(日) 14:53:01
>ここに来て急速に高性能低コスト化が進んでいる。
その結果が160kmしか走らないのに400万のアイミーブなんだからw
もういい加減現実を受け止めて大人になれ、電気自動車妄想房よwwwww
674 :
名無電力14001:2008/11/23(日) 14:59:43
>>673 320キロほど走ったらガソリン車は終了だからね
ブラウン缶テレビやフィルム式カメラや固定電話と同じで、消える時はあっという間だよ。
675 :
名無電力14001:2008/11/23(日) 15:42:33
電気自動車なんて所詮、マニアの玩具以外に使い道ないでしょ?
まさかこんなもんが本気で普及すると信じている人はいないよね?
俺もマニアだから300万円でアイミーブ買うか、
200万円でジラソーレ買うか迷い中だよ。
俺は目立ちたがり屋だからジラソーレでも全然平気なんだけど、
嫁がこんなの恥ずかしくて乗れないと言うからアイミーブが出て
ホントよかったよ。
電気自動車は嫁の買い物用で俺のメインカーはプリウスだからね。
FCXにしたかったけどアレ結局どこで買えるの?
まあ近所に水素ステーションないから、どっち道無理なんだけどw
676 :
名無電力14001:2008/11/23(日) 16:05:13
ガソリン車にかわるのはCNG車だろう。その後で燃料電池かな。
電気もありだが近距離の営業車両など用途限定的だろう。
マイカーとしては中途半端だな。セカンドカーが買える家庭ならありだが。
677 :
名無電力14001:2008/11/23(日) 16:45:04
俺もCNG車は気になって調べたんだけど、排ガスは綺麗な物の
二酸化炭素排出減ではガソリンハイブリッドの方が成績がいいんだよね。
でどっちを取るのとなったら今の時代やっぱり二酸化炭素でしょとなった。
一番いいのはCNGハイブリッドなんだろうけど、そういうのはまだ市販されてない。
ただ今年のLAモーターショーでトヨタがCNGハイブリッドを参考出品したらしい。
多分遠からず発売されるねこれは。さすがトヨタ、分かってんじゃーん。
LPGハイブリッドなら来年韓国メーカーから出るんだけどね。
CNG車やLPG車は、コスト的には燃料費の安さで車体価格の高さを十分吸収
出来るから実用性では電気自動車よりずっと上だね。ただガスステーションがまだ
少ないのと、ガスボンベが多少嵩張って邪魔なぐらい。
なくなったら終わりだからガソリンと同じなのがどうにも
679 :
名無電力14001:2008/11/23(日) 17:49:24
結論
喫緊の環境問題に対応→ハイブリッド、プラグインハイブリッド、CNG、LPG
化石燃料枯渇に対応→燃料電池、水素エンジン
マニアの玩具遊びに対応→電気自動車(笑)
いや、それ別に結論じゃないし。
681 :
名無電力14001:2008/11/23(日) 18:11:42
内燃機関は電動式に比べ遥かに効率が悪い。
そのくせ極めて複雑なシステムが必要な非合理的なシステムだ。
電動式が唯一劣るのは電力を効率的に貯蔵運搬する技術がない点で
これが解決すれば原油価格や地球温暖化といった外部要因に左右されることなく
電気自動車への転換が急激に進むと考えられる。
>>680 彼の脳内結論でしょう。そっとしとこうw
682 :
名無電力14001:2008/11/23(日) 18:29:33
内燃機関は暖房には困らない。
EVは暖房したら走行距離が減る。
683 :
名無電力14001:2008/11/23(日) 18:36:44
食料や環境問題に配慮したバイオエタノールを生産すれば、全て解決するような気がする。
真面目な話、車体価格と燃費のトータルコストではガソリン車より安上がりなLPG車やCNG車でさえ
ガスステーションが少なく使い勝手が悪いってんでタクシーやトラックバスといった業務用途以外には
ほとんど普及してないのに、トータルコストでもガソリン車より遥かに高く、使い勝手もLPG車、CNG車
に大きく劣る電気自動車がどうやったら普及すると妄想しているんだろう、ここの人達は?
すごい技術が開発されたから、これから量産するから、そんな事言いつつ出る出る詐欺を繰り返すしか
やる事ないんだろうね、これまでもこれからも変わらず。
ハイブリッド車はさらにコスト高いけど普及してるな、皮肉なことにw
さらにって何と比較してんだ?
またまた得意な妄想癖か?www
687 :
名無電力14001:2008/11/23(日) 19:36:36
電気自動車の航続距離の短さを問題にしてるヤシが居るが、そんなのは
使い方次第だろ。
自分はモバイル機器を殆ど遣って無いが、連続通話が2時間ちょっとな
携帯電話とか、ちょっとインターネットで重い動画サイトなんかを閲覧
したらすぐバッテリーがあがるノートPCとか、面倒としか思えない。
でも殆どのユーザーは利用を節約したり毎日充電したり、交換バッテリー
を用意したりして、それが当たり前だと思って使ってるだろ。
必要な目的を実現出来る機能があれば、それに伴う不便さは当たり前になる
だけで、電気自動車だって燃料費の節減という目的を実現出来れば、それに
伴う不便さは普通になってしまうだろ。
688 :
名無電力14001:2008/11/23(日) 19:42:45
>>686 おいおい、妄想もたいがいにしろよ?
ハイブリッド車は燃費はたいしたことない、基地外でも知ってる常識だ。
>>684はトータルコストと使い勝手の比較の話をしているのに
>>685は何を考えたかいきなり燃費がさらに高いという話で突っ込み入れたとこういう訳か?w
何が何と比較してさらになのかは謎のままだかw
さすが恐るべし意味不明の妄想電気自動車オタクwww
>>684 家庭での燃料充填がメインの自動車ってあったっけ。
危険性などの問題から、数千万の設置コストがかかるガス系スタンドと、現状でも300万で
既存の駐車スペースの横に置ける急速充電器を、同じ扱いで考えるのはどうかな?
とりあえず、三菱系ディーラーでは全店設置するみたいだね。
692 :
名無電力14001:2008/11/23(日) 21:35:20
>>689 馬鹿かおまえは。
燃費がガソリン車と大差なければトータルコストも激しく下がる。猿でもわかる話。
>>692 なんなんだこいつは?w
本物の池沼か小学生だったようだな。
猿が言っている事が意味不明なのと同じかw
まあこんな馬鹿でもないと電気自動車のすばらしさは理解不能という事だろうなwww
694 :
名無電力14001:2008/11/23(日) 21:55:31
695 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/23(日) 22:09:24
>>661 >>665 >>666 他.純石油自動車が何十年も安泰などと「馬鹿妄想」してるのはおまえらの方だよ
EVやプラグインに切り替えていかないと10年かそこらで大変なことになるという俺達がいたって現実的さ
EVもプラグインも結構安くなるよ,数年すれば何百万台単位の生産せざるを得ない
なぜか,ーーーー来年2020年CO2排出規制の国際会議がある,2020年に何十%のCO2を削減すべきか話し合われ決まる
日本政府は先進国でも10-15%くらいとか妄想してる,民主党は25削減といってるけどね
EUと途上国が先進国は25から40%の間の削減にすべきだといいだしてる
温暖化の現状からいってこっちの方が道理がありまず30%以上に決まるね
アメリカと日本だけ反抗しても勝てない,それにオバマ政権は削減するというだろう
仮に30%だとしても大変な量だぜ,まずトータルで30%ということは運輸つまり車のCO2は30%削減せざるを得ない
運輸つまり車のCO2は割合が多いからこれを小さくしてほかを多くすることは不可能だからだ
車の中では、大型車&貨物と乗用車は半分づつCO2を出してる
で次が問題なのだが大型車は水素で走らざるを得ないだろうから対策は遅くなり15ー20%くらいしか減らせない
そうすると乗用車のほうは40から45%減らさざるを得ないんだぜ、これがえらいことだ
総走行距離をそんなに減らすのか,無理だよ
そして2020ねんにはまだ純石油者のままの乗用車は50%はのこってるだろうから、総走行距離が10%減ったとして45%もCO2を出してしまう
残り50%の乗用車が70%のCO2削減せざるを得ない
つまり50%の乗用車がEVかプラグインになってないと到底無理なのさ
こういうのが来年決まるんだぜ,現実は厳しいぜ,政府がぼーとして計算してないだけだぜ、10%削減ですむわけがない
2020年には新車販売はEVかプラグインが80-90%だよ!!!!続く
696 :
名無電力14001:2008/11/23(日) 22:22:07
ガソリンに水素を2%添加すれば燃費が30%伸び、
CO2は30%削減できる。
ほんとに水素を2%追加したぐらいで30%ものびるの?
698 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/23(日) 22:25:37
続き それはアメリカも同じ事,しかもオバマはCO2削減から逃げたりしないよ
だから今年GMにプラグインハイブリッド車を大量に作ることを約束して融資しても早すぎるといっても2,3年はやいだけさ
どうせそれから100万台の大台まで2,3年かかる、以後毎年100(日本は50万台)万台は生産を増やさざるを得ない、来年になればアメリカ政府も事態を理解する、
自動車会社の決意が2,3年遅いだけなんだぜ
>>661 >>665 >>666 馬鹿どもは温暖化問題が頭にないからなあ,馬鹿ってそう言うもんだけど
温暖化問題に対応する為なら電気自動車なんかに金使うより
太陽光発電や二酸化炭素貯留の技術に金使った方がよっぽど現実的だよ。
電気自動車にいくら金使ったって、軽かつ短距離移動の
乗り物が使われる用途自体が限られている。日本の持ち家率は65%程度で
そもそも電気自動車が選択肢に入らない家庭も多数存在する。
妄想するのは勝手だけど、電気自動車の普及率が持ち家率を
超える事なんてまずあり得ない。
3倍も4倍もする電気自動車の価格をガソリン車と同等にする為に多額な補助金
つけてたとしても得れる効果は極めて限定的。同じ資金をハイブリッドやCNG、LPG他の
低燃費技術の開発、助成普及促進に回した方がよほど現実的な効果が期待出来る。
700 :
名無電力14001:2008/11/23(日) 22:59:02
油圧ハイブリッド車の燃費は驚異的。
特に市街地での燃費はガソリン車の6倍に達する。
高速道路でも2倍近い燃費を達成する。
すぐに持ち家比率を超えるなんて誰も言ってないわけだが。馬鹿な条件。
だいたい自動車が持ち家比率をこえるなんてほとんどEVに置き換わらないと無理じゃん。
たとえ来年50%がEVに置き換わろうとも、ほぼ全てなんてそんなの相当先の話だろう。
>3倍も4倍もする電気自動車の
つまり安くなればいいわけね。日産は同等でって言ってるし、スバルも三菱も
量産すれば安くなると言ってるし安泰だね。あとはトヨタが安価で出せば決まりか。
>ハイブリッドやCNG、LPG他の
ハイブリッドは上に出てる三菱のやつはどうよ?感想を言ってくれ。
あとCNG、LPGは所詮枯渇するし、発電に回した方がよほど有効活用じゃね?
702 :
名無電力14001:2008/11/23(日) 23:14:14
ガソリンもガスもそう簡単には枯渇しない。
ただし原油は生産量が徐々に減少していく。
このままガソリン車に頼れば供給量が足りなくなるのが目に見えている。
備えあれば憂いなし、それにエネルギー需要は多少の上下はあっても
中長期的には右肩上がりだからね。無くなったら終わり。
704 :
名無電力14001:2008/11/23(日) 23:23:43
小は大を兼ねないように、EVではガソリン車の一部の用途しか担えない。
別にそれでいいと思うが。
706 :
名無電力14001:2008/11/23(日) 23:31:22
フルに代替できないのに価格が一緒では・・・
>>699 ベースになったガソリン車と同じ価格になったとしても性能までは同じにならんだろ。
あんなゴミみたいな性能の電気自動車に数百万払ってまで乗りたいなんて変り者は早々いないだろうなw
つうか電気自動車の利点を一つも知らないのか、
知識ゼロだと否定も無意味、いや逆効果かもな。
709 :
名無電力14001:2008/11/24(月) 13:57:06
>>706 1km走るのにかかるコストは、ガソリン車の10分の1。
CO2排出量も4分の1。
(電気の製造・流通過程におけるCO2込)
機能的にガソリン車の代替にはなりえないが、利用範囲が限られた用途の
ガソリン車に対しては、十分な代替になりえるでしょうね。
うちの家内も車に乗りますが、用途は近所の買物とパートに出かけるときくらい。
毎日車に乗るが、一日の走行距離は50kmくらいなので、電気自動車が250万円以下で
発売されたら購入するつもり。
710 :
名無電力14001:2008/11/24(月) 15:04:20
>>710 中古屋で軽が幾らで売られてたっけ。。。
60万でリッター20kmとして、毎日2.5リットル消費。
まあ、原油が反騰しても一日4〜500円かな?
毎日走っても10年くらい乗って同等って。。。
趣味とか主張とかそういうものが無いとつらいレベルですねぇ。
711 :
名無電力14001:2008/11/24(月) 16:13:09
>>709 バッテリーは消耗品で交換に100万以上するよ。
近所に買い物にでかける程度なら80万ぐらいの電気自動車で十分では?
でもまだそんなの無いかもしれないけど。
712 :
名無電力14001:2008/11/24(月) 16:35:38
>>691 漏れはコンビニにセルフ式充電機を設置する、ってのが流行ると思う。
まあ長居するヤシが増えると困るが、駐車スペースが広いコンビニなら
結構行ける気が。
>>700 油圧ハイブリッド車の優秀性は認めるが、どこの自動車メーカーも開発
競争してないから駄目だよなあ。
技術開発がマダマダ公道試験するレベルにすらなってないって事だな。
713 :
名無電力14001:2008/11/24(月) 16:52:58
714 :
名無電力14001:2008/11/24(月) 17:10:43
油圧式ハイブリッドは200馬力のエンジンを搭載していても
瞬発力としてはその3倍の馬力が可能。GT-Rが480馬力。
715 :
名無電力14001:2008/11/24(月) 20:41:43
米国の油圧ハイブリッドって、江ノ電バスの蓄圧式ハイブリッドとどう違うんだ?
アメリカによくある素人のお遊びにしか見えんが。
>>711 > バッテリーは消耗品で交換に100万以上するよ。
三洋のは1回/日の充電で20年もつらしいよ。
20年経てばもっと安くなってるとおもうよ。
717 :
名無電力14001:2008/11/24(月) 23:29:55
>>666 > なんで150kmしか走れなくて充電に8時間もかかって
電気自動車が短い距離しか走れないんじゃなくて、
電池が高いから150km分のしか電池しか積んでいないんだろうね。
テスラなんかもっと走るし。
720 :
名無電力14001:2008/11/24(月) 23:36:55
>>719 11年量産へか。じゃあ今のはだめだね。
721 :
名無電力14001:2008/11/24(月) 23:38:51
>>718 高いだけじゃなくて重くてかさ張るからだよ。
>>721 エリーカみたく、床一面に電池を敷きつめれば、
操縦安定性も増していいんじゃまいか。
おいッ!! 億kw
太陽光発電スレで意味不明の発言を繰り返している
吉外はお前だろ!!
別にどんな発言をしても良いから、ちゃんとコテだけはつけろ
NG登録できなくなるんだよ糞が
724 :
名無電力14001:2008/11/25(火) 00:49:58
>>710-711 今後10年での原油高騰考えるなら軽でも20〜30円/kmくらいはみておかないと。
726 :
名無電力14001:2008/11/25(火) 02:25:44
バッテリーの賞味期間が10年もあるかな・・・。
使用頻度が低くても5年ぐらいのもんじゃないのかな。
727 :
名無電力14001:2008/11/25(火) 10:53:57
728 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/11/25(火) 15:17:06
>>723 太陽光発電スレ??俺最近書いてないぜ,どんなことかいてるんだ??
俺が意味不明の事書くわけないだろうが
729 :
名無電力14001:2008/11/25(火) 16:12:42
>>727 CO2排出量を考えるなら、燃料税に一本化すればいいだけだろ。
道路建設に使うのは重量税を受益者負担(20t車は1t車の8000倍)にすでば済むし。
結局軽自動車の自動車税を上げたいとか、電気自動車にも課税したい、って魂胆がミエミエ
だな。
730 :
名無電力14001:2008/11/25(火) 18:34:17
731 :
名無電力14001:2008/11/25(火) 20:49:17
732 :
名無電力14001:2008/11/26(水) 00:26:43
>2008/6/19
>三菱自動車工業は19日、荷物の集配に適した商用車タイプの電気自動車の開発に
>取り組む考えを明らかにした。日本郵政グループの郵便事業会社が、約2万台の保
>有車を電気自動車に切り替える計画を示しており、三菱自動車は商用車を揃えて受
>注につなげたい考え。
>三菱自動車が来年夏以降に国内投入する電気自動車「アイミーブ」は、軽自動車を
>ベースにした乗用車タイプ。相川常務は「まずは(郵便事業会社に)『アイミーブ』
>を使ってもらい、できるだけ早く集配車用のバンを開発していきたい。ぜひ受注を
>していきたい」と語った。
商用車が発売されるのは、2年後くらいかな。
>また、急速充電装置は、全国の主な郵便局、最大で約1000拠点に設置し、さらに
>充電用のコンセントを主要郵便局の駐車場に備え付けて、各地の郵便局を電気ス
>テーションにする計画だということです。加えて、集配に使うバイクも電気にす
>るとのことです。
>電気自動車導入には、全国1092の郵便局に充電設備を設ける必要がある。設
>備を一般に開放し、電気自動車の「電気ステーション」として利用してもらう案
>も検討している。
一般ユーザーとしては、こちらの方が注目点かな。
>>734 けど、郵便局って長時間車を停めておく用事が無いと思うが。
この際、用事とか関係ないと思うが。
ない方がいいと言う人以外はね。
737 :
名無電力14001:2008/11/26(水) 12:05:38
「電気ステーション」と「ガスステーション」の統合がいい
ちなみに、ガスステーションは外国で共通の呼び方だが
なぜか、日本ではガソリンスタンドと和製英語で呼ばれる。
>>736 だって、昼間に充電出来る所って、車を置いて用事がない所にあっても
しょうが無くないか? 充電している間何してるの?
739 :
名無電力14001:2008/11/26(水) 15:23:41
740 :
名無電力14001:2008/11/26(水) 18:14:19
>>739 あーあ、これでエコカーの技術優位性がドイツに抜かれるわ。
政府が無能で利権しか見てないと、民が苦しむ。
別に民主党が先進的とは決して思わないが(売国先進的ではある)
今どう取り組むかが分かれ目だよな
このまま後手後手だとエコカーが普及する頃には今のトヨタの位置を欧州メーカが乗っ取ってる可能性もある
かつての世界の王者GMが今破綻寸前であるようにな
>>742 というか郵便局って駐車場満杯でorzすること結構多いんですけど・・・・?
郵便局に用はなく充電したい人が止める余裕なんてあるのか?
>>743 急速充電器の隣なら、業務用車両のスペースじゃないかな。
一般車両を停める場所とは別で、充電中のみ停車可だろうね。
>>742 急速充電器は何百万円もするからなあ。 どこまで普及するだろう。
いくら急速充電器が町に溢れ返ったって
ガソリン車の3倍もする電気自動車が売れる訳なかろうにw
747 :
名無電力14001:2008/11/27(木) 09:39:19
何で急速充電器ってそんなに高いの?
量産すれば安くならないんだろうか?
車に搭載できるくらいまで小型低価格になれば充電に関する全ての問題が解決するんだろうけど
>>747 究極にはプラグイン急速充電だな。
安全な1500Vコンセント(自動安全チェックの後接続される機構つき)とかで接続とか。
充電器はこの安全なコンセント機能だけを提供し、充電制御は車側で行う・・・
>>748 車側から充電制御のための情報を送り、給電側はそれを元に電圧電流コントロールだけ行う仕組みでもいいな。
そうでないとEVの進歩に充電ステーションがおいつかん。
既にそういう仕様なのかもしれんけど。
750 :
名無電力14001:2008/11/27(木) 21:42:55
電気ナマズで充電できますか?
751 :
名無電力14001:2008/11/27(木) 23:26:37
>>746 電気自動車の価格は200万円台後半。
走行コストは1kmあたり1円未満。
電気自動車が量産化すれば、100万円台も夢ではなかろう。
1日の走行距離が100km未満の主婦層や個人商店には十分に需要はあります。
752 :
名無電力14001:2008/11/27(木) 23:30:34
>>751 ガソリン税みたいな税金がかかってないからな。
>>752 ガソリン価格のうち、税金が占める割合は半分以下。
754 :
名無電力14001:2008/11/27(木) 23:39:28
まあ世界一高い電気代を払っているだけで十分といえばそうだ。
これ以上ふんだくられたらやってられん。
756 :
名無電力14001:2008/11/27(木) 23:50:34
>>755 来たきたw 待ってたよーw
為替レートを今に当てはめてみろよw
758 :
名無電力14001:2008/11/27(木) 23:58:26
>>757 だったらドル換算のグラフなんか最初から出してくんなよw
759 :
名無電力14001:2008/11/28(金) 00:11:32
電池のエネルギー密度は上げにくいという部分だけはアンチEVの主張は当たっているかもしれない。
だから航続距離=電池の重量とコストとの戦いだろうな。
連続長距離移動する用途に内燃機関付き自動車は長く残りそうだ。
それがハイブリッドか発電機専用かは分からないが。
761 :
名無電力14001:2008/11/28(金) 00:14:24
ちなみにユーロは00年から07年までに75%以上も対円で上昇した。
しかもユーロ圏はその間インフレだった。
つまりユーロ圏では00年から07年にかけて同じ1ユーロでもお金の価値は下がってる。
それをドルに換算してグラフにしたら尋常じゃなく欧州の物価が高くみえるに決まってるのだよ。
日本の家庭電気料金
2000年:23.08円/kWh
2007年:20.78円/kWh(-9%)
ドイツ家庭の平均月間電気料金
2000年:40.66ユーロ
2005年:54.43ユーロ(+34%)
この間ユーロは円に対して上昇しているから、輸入コストではユーロが有利。
すごいな日本。どうなってるんだ?
763 :
名無電力14001:2008/11/28(金) 06:29:31
アメリカが圧倒的に安いんだがエネルギー全面輸入国の日欧(英除く)は石油・石炭・天然ガスといった化石燃料全般に課税してるのかな?
764 :
名無電力14001:2008/11/28(金) 08:23:55
>>762 単価と月間料金を比較できるか?!単位をそろえろ!
765 :
名無電力14001:2008/11/28(金) 16:06:51
>>759 水素燃料だってエネルギー密度が上げにくい、って意味では一緒だな。
高圧縮したり液化したりすると、正に爆弾を抱えて走ってる様なもんだし、
水素吸蔵合金にしても開発は遅々として進んで無いし。
まあ現状で自動車の後続距離の比較では、電池より進んでるが。
766 :
名無電力14001:2008/11/29(土) 07:17:14
深夜電力はEV車の充電に使われる。電車もEV車両になるという話もあるね。
また昼間使われることなく停まっているEV車はピーク時の電力の供給源となる。
電気自動車が普及したら揚水ダムはいらなくなるだろうね。
ただ、そこまでになったら電気代の深夜割引料金はなくなってるだろうな。
EV車の充電のために風力発電は大量に必要になるだろうな。
しかも安い電力を供給することができるステーションとして人気となるだろうな。
767 :
名無電力14001:2008/11/29(土) 10:18:54
>>766 下2行意味判らん。
っていうかおかしい。
>>766 >電気自動車が普及したら揚水ダムはいらなくなるだろうね。
揚水ダムの目的は深夜電力の吸収と共にピーク電力の確保なんだが・・・・
揚水発電をなくせばその分昼間のピーク電力対策に他の物を用意しなければならなくなる。
電車のEV化でピークカットなんてのは・・・電車のピークは朝夕で他の電力ピークとは異なるからちょっと無理か。
>>767 >>766の下2行の根拠不明なのは同感
769 :
名無電力14001:2008/11/29(土) 11:22:26
何がおかしいのだ?普通だろ。
風車を系統連係せずに充電専用にすれば格安の電力を供給できる。
まあそういう場所は限られるだろうけど。
>揚水ダムの目的は深夜電力の吸収と共にピーク電力の確保
そうだが?だから深夜電力を吸収するのはEVになるから揚水ダムは不要になるというか無駄になる。
全EVがすべて一日中走ってるわけはない。今も平日は車庫に停車している車がほとんどだからな。
系統から充電できるということはその逆もできる。
>>769 >まあそういう場所は限られるだろうけど。
まずこれで地域限定で、大量に必要ってのを満たせないから
>>766の前提が崩れる。
まだ地熱(高温岩体発電)の方が。。。と思うよ。ハードル高そうだが。
>そうだが?だから深夜電力を吸収するのはEVになるから揚水ダムは不要になるというか無駄になる。
いやだからピーク電力確保の方はどうするよ?火力発電増設するの?
http://kamome.lib.ynu.ac.jp/dspace/bitstream/10131/1354/8/11734483-08.pdf ここにあるが、揚水発電所は火力発電より素早い、数十秒単位で変動に追随できる発電源・負荷源として重宝されている。
単なる余った深夜電力の引き受け手ではない。
>今も平日は車庫に停車している車がほとんどだからな。
平日は車庫に停車している車=週末に遊びに使うだけの自家用車=少なくても今の短距離専用EV向きじゃないですよ。
そういうのがEV化されるのはだいぶ後でしょう。
それに、系統に電力供給をEVからさせるとなると、EV所有者が使いたいとき放電されちゃってることもあるわけで、
そういうのはどう調整するのか?
そういうのは、EVではなくあちこちに蓄電ステーションを置く方が現実的でしょう。
現在その役割を担っているのが揚水発電というわけで。
>>770 もう一つ。
EVを使用しないときに充放電してバッテリーを損耗することに対し、電力会社は相応の対価を提供できるのか?
もし提供するなら、自前で大規模蓄電ステーション置くのと変わらないよな。
そっちの方がNaS電池など移動体でなくても使える電池とかが使えるので、ずっとコスト下がりそうだし。
>>771 ×NaS電池など移動体でなくても使える電池とかが使えるので、
○NaS電池など移動体では使えない電池も使えるので、
773 :
名無電力14001:2008/11/29(土) 12:23:46
>>770 前提は崩れねえよw お前の文章解釈能力は分かった。もう何も言うな。
おまえみたいなアホと話し合うために書いたんじゃねえんだよ。
それから、おまえには街を眺める能力すらないのか?
買い物程度にしか使わない車は24時間のうちほとんどの時間停車してんだよ。そのぐらい解れw
それとおまえのテクノロジーに対する予測能力が酷過ぎる。程度低すぎで萎えた。
>>773 それで終わるというなら、具体的に反論できないのはわかった。
775 :
名無電力14001:2008/11/29(土) 12:38:35
おまえ反論すらしてもらえなかったことを少しは反省して小学校から出直してこい。
>>766 EVを揚水ダムの代わりにする。
揚水ダムの効率が70%、EVの充放電効率を80〜90%としても、10〜20%が余るだけ。
航続距離が1/5〜1/10になることがあるのを許容できるなら可能ってとこか?
利用時間が固定されていて、その充放電余剰分だけで運転できる車ならうまくスケジュールできるかもしれん。
もしくは、使用時間が事前に分かるなら、「今日はEV使うからピーク放電に協力できません」
「今日は短距離しか使わないから80%放電していいよ」って感じで指定して使うか・・・・
EVの充放電寿命が充分延びればそういうのも可能かねえ?
>EVを揚水ダムの代わりにする
高すぎるEVが普及する訳ないので不可能です(爆)
来年から出荷されるマンガン酸リチウム電池ではまだ力不足だと思うけど、
2011年から三洋が量産化する予定の電池や、リン酸鉄リチウムの電池なら、
電力利用への展開は十分可能だと思うよ。
日本でもかなり前から提唱されているし、ドイツで発表された電気自動車の
プロジェクトでもその件について言及している。
三洋の電池は
>>725 にも書かれているように、車両の走行に必要な寿命を大幅
に超えている。リン酸鉄リチウムは従来の電池に比べて安全性が高くて長寿命。
下記の例だと1100回の100%充放電後でも全く容量が減っていない。
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2008/pr20080827/pr20080827.html 電力消費に影響が出るほど電気自動車が普及するには、どう考えても10年以上
かかるから、その頃には上記タイプの電池が普及して容量も平均で20kWhぐらい
にはなっていると仮定できる。
乗用車の平均走行距離は8700km(4年前のデータで、2000年以降は減少傾向)
なので1日平均だと約24km。必要な平均電力は3kWhぐらいなので、大半の容量
が無駄になる。普段は1/3ほど残して昼間は売電して、長距離の使用が必要な
場合は当日のピーク電流が必要な時間までに分かれば解除、それ以降なら急速
充電器で充電して使用する。充電した場合も、売電分と給電分の金額差だけ
払えばいい。
普及が数百万台までなら夜間料金も昼間に比べて差がある状態だろうし、夜間
料金と昼間料金の差が収益になる。家庭で使用される平均電力は約10kWhだから、
EVから供給することで昼間も夜間料金相当で利用でき、余った分は売るという
ことも可能。普段は使わないけど、いざという時のために大容量の電池が欲し
いという、市場からの要求に対してコスト面で対応できる。
781 :
名無電力14001:2008/11/29(土) 14:01:32
>>778 今の価格を3分の1下げれば200万円未満になります。
全然高すぎません。
走行コストは1kmあたり1円未満ですから、
ガソリン車の10分の1以下、ハイブリッド車の5分の1程度です。
>>777 現実的でない運用をここで語ってどうする?
1日の走行分だけでなく毎日電池の2/3の容量を充放電するとすれば、20kWhの車が
300万台で4000万kWhになる。揚水発電の代用と考えて意味のある電力量。
>>780 売電解除と急速充電がうまくできればいいのだけど、
そのめんどくささをユーザーが受け入れるかだなあ。
売電量が5kWhとすれば、深夜電力との差額30円/kWhで一日150円の利益。
年5万円強の利益を生む、少しややこしい運用を要するが一応運転にも使える
5kWh電池をユーザーが買うかどうかって感じか。
電池代が5万×耐用年限以下なら当然買いかな。
営業車両みたいに複数台を運用する所なら、常にどれか1〜2台だけ
解除しておけばどうにでもなるので、かなりいけそうだ。
自動車として満足に動ける動力性能も得られない段階で
揚水発電の代わりになるとかよく妄想できるな。
やっぱ電気自動車厨房は常人とは頭の作りからしてどこか狂ってるw
>>783 実際には、長距離を走る場合は当日の朝には分かっているケースがほとんどだろう
から、途中解除とかじゃなくて車を降りるときにボタン操作しておく程度の手間だと思
いますよ。携帯からの操作も可能だから、急速充電じゃないけど買電の途中で充電
に切り替えるというのもありかな。
786 :
名無電力14001:2008/11/29(土) 14:29:49
>>784 あんたにとっての自動車として満足に動ける動力性能を語ってみな。
何度も言うが、電気自動車ってのはガソリン車を置き換えるものではない。
一日の走行距離が100km未満だが、毎日のように乗る主婦層や個人商店向け
なんだよ。つまり、軽自動車や軽トラの「一部」が対象になる。
しかも、その需要規模は小さくない。
ただ、揚水発電の代わりになると言う考え方は妄想だな。
>>785 うーん、それはライフスタイル次第ですよ。
車のCMじゃないけど、気まぐれに「今日はどこいこう?そうだ、山に(ry」ってな
スタイルが取れない可能性があるわけ。
俺も、午後になって突発的に実家行こうかと出発すること多い(往復200km程度)
レジャーじゃなくても突発的に長距離乗ることはある。離れたところに病気の親がいるとかあるとね。
そういうのがあるから、普段は短距離しか乗らないと分かっていながら皆EVの航続距離を気にしてしまう。
営業車など業務用を除けば、おそらく計画的にしか長距離運転しない人は、はじめっから電池積載量を
けちった安いEVでいいわとなる可能性もある。
その割り切りができない人は、売電システムにも乗れない。
今の常識ではね。
常識は変わるものだから、将来はわからんけど。
しばらくは実験的にやってみるしかないでしょうね。
>>786 そういう需要がどれくらいあるのか?だな。
>>782のように300万台くらいは・・・・たしかにあるかもしれんね、
今はともあっかう、電池コスト半減すればそれくらいは楽にあるかもしれん。
789 :
名無電力14001:2008/11/29(土) 14:45:51
深夜電力でフル充電して、昼間フル売電すれば一日500円ぐらいの利益になる?
少なめに見積もって10年で100万ぐらいにはなるんじゃね?
車両価格が100万ならEV買いだな。
>>789 太陽電池と似てきたなw
電力会社としては太陽電池ほど変動激しくないから歓迎だろうね。
深夜電力も買ってくれるしw
791 :
名無電力14001:2008/11/29(土) 15:38:02
揚水のかわりは妄想とかいうけど舐めてるよ。電気自動車の最高出力は約50kWもある。
民家5軒分の電力は裕に供給できる。100万台が一斉に出力したら短時間ながら
100万kW発電所が50基あるのと同じだけの電力を供給できる。300万台なら150基分だ。
500万台なら250基分だ。
あんまりに過疎ってさびしいから釣り糸垂らして待ち構えてるんだろ
自作自演を繰り返しつつw
793 :
名無電力14001:2008/11/29(土) 17:28:33
>>789 軽自動車(ガソリン)の走行コストを1km7円、電気自動車の走行コストを1km0.8円とすると、
年間1万キロ程度走れば年6.2万円、10年間で62万円のコスト減かな。
電気自動車の価格が150万円を切れば十分に費用対効果がとれるでしょうな。
ガソリン価格が上がれば、もっと早くに費用対効果が取れると思う。
(電気料金は、ガソリン価格よりは上昇しにくいため)
794 :
名無電力14001:2008/11/29(土) 19:05:59
>>780 燃料電池で似たこと言われてたが、EVの方が現実味あるな。
795 :
名無電力14001:2008/11/29(土) 19:38:02
EVが少ないと深夜電力が余ってる状態のままで、昼夜電力価格差でかなりお得。
初期EVは割高なのでユーザーの初期コストはきついが、エコ活動や売電などの趣味性が高く、電力会社も歓迎だろう。
EVが多くなると深夜電力需要増でベース電力が底上げになり、EVの電力ピークシフト効果(ピーク電力抑制)と合わせてピーク/ボトム比が極端に減り、
電力会社はピーク需要対応が楽になり(ベース電力の原発推進の口実にもなり)歓迎だが、
昼夜電力価格差が減るのでユーザーは売電価格の面で損に。
しかしEVが普及すれば低価格化しユーザーの初期コストは下がるので、昼夜価格差の減少による利益の目減りに敏感にならなくてよい。
一度EVと家庭電力との連携を構築すれば車が災害時の予備電源となるメリットもある。
太陽電池とEVを保持する組み合わせは住宅のオール電化をしなくても社会、個人双方にメリットがあると思われる。
796 :
名無電力14001:2008/11/29(土) 20:09:55
軽自動車の走行コストは加・減速時も含めてちょっと高すぎの感あるも、こんなもんだね。
電気自動車の1km0.8円は平坦地、加減速なしの定速走行時の値だろ?条件を同じに
しなければ公平じゃなかんべ?
797 :
名無電力14001:2008/11/29(土) 20:32:02
>>796 軽自動車も電気自動車も同じ10・15モードで計算しています。
軽自動車はガソリン価格が130円/L、10・15モードで20km/Lで計算している。
最新の軽自動車はのカタログ値ですが。
電気自動車は、10km/kWhで8円/kWh(オール電化の深夜電気料金)で計算しています。
オール電化住宅で計算するのは卑怯だといわれればそれまでですが、
電気自動車を入れるのであればオール電化住宅にした方がいいですね。
0.8円が1.0円になっても、62万の差が60万になるだけなので、あまり影響はないような。
799 :
寅:2008/11/29(土) 21:36:38
深夜電力で充電してそれを昼間電力代で買ってくれるならすごいと思うけど、
そんな事を電力会社がやるかな?
電気自動車のバッテリーが高いと言ったって、量産になれば自動車全体の原価の
10%は行かないはず。それなら、その10倍の容量の電池を家に設置して、
上位の売買をすることが可能になるが、そうなると、電力会社はどこから
利益を出すんだろう。
800 :
名無電力14001:2008/11/29(土) 21:52:05
>>799 昼間と深夜の負荷がほぼ同じになれば、
年間を通してほとんど稼動することがない非効率な火力発電所を
廃止できますから、設備運用の高効率化で電力会社は利益が出ます。
801 :
名無電力14001:2008/11/29(土) 23:21:00
風力発電パークがサービスエリアのような道の駅のような人気スポットになるよ。
比較的安く充電させてくれればだけど。地域の経済活性化、雇用促進にもなる。
太陽光発電や風力発電の売電では、売った分だけユーザーが使用した電力量を
差し引くことになっている。つまり売った分は使っていないことになる計算。
使用量を超える売電に関しては、火力発電でその電力量を得るのに必要なコスト
の5円前後でしか販売できない。自宅を電化して、昼間に使用する電気料金と夜間
充電時の料金との差(約2/3)を得るのが妥当な所じゃないかな。
エコキュートなどの夜間電力で使用する分は3000円/月程度ということで、オール
電化で電気代が1万5千円/月程度の家庭なら、年に10万円程度の低減効果がある。
電池が10年持てば100万円だから、結構効果はある。
>>799 不安定な太陽光発電を昼間電力代で買い上げているくらいだ。
これに加えて
深夜電力を買ってくれる
電力供給安定している
こっちが欲しいと言うときに結構なパワー(クルマの最大出力並み)で供給してくれる
わけだから、文句はないような気がする。
>>802 とりあえず東京電力の場合、それはオール電化契約では適用外では?
深夜電力を利用できる契約でなければ深夜充電昼間売電なんてやっても得するはずないから
必然的に従量電灯や時間帯別電灯ではないよね。
http://www.tepco.co.jp/csr/pricing-pc/taiyoukou.pdf これみると電化上手契約では一律28.07円で余剰電力を買ってくれるようだ。
消費電力量以内に限るという話はここにはないな。
オール電化住宅で28円というと昼間電力よりかなり安いので、
まずは住宅の昼間電力を電池で賄い、余剰電力を28円で売る流れになるか。
また、(電力量ベースで)使用量を超える売電はこの場合あり得ない。
EVに充電し昼間売電するなら、
確実に売電量より多くの深夜電力を買っているわけで(他で充電する場合を除く)
あとは電力会社がEV売電を受けるかどうかの問題。
>>799 また、相手が電池なのだから、電力会社が要らない分は受け取らない
(電池が減らない)契約にしちゃえば、電力会社は自己設備が足りない分だけ
利用し支払いを制限できる。設置者が予定より増えすぎても総額を抑えられる。
たぶんそういう契約にするんじゃないのかな?
807 :
名無電力14001:2008/11/30(日) 01:02:52
EV車だけでなく家庭用電池が数百万単位、数千万単位で普及すれば
負荷変動も吸収し易くなり風力発電など自然エネルギーにとっては願ったり。
昼間しか使えなかった太陽エネルギーも蓄えて夜間に使用することが可能になる。
家庭では陽がない朝晩の時間帯が一番電力を使うのだからメリットが大きい。
808 :
寅:2008/11/30(日) 16:17:17
売った分と同じしか買わないとしても、深夜電力は中関連力の1/3以下だから、
昼間家で使う分の2倍深夜電力で貯めておいて、半分を家で使い、半分を昼間
売れば、家の電気代だけ電力会社からお金をもらえる事になる。
設備投資が抑えられても、現実の売上が無ければ経営は成立しない。
頼むから3行以内でまとめてくれ
お前らのクソみたいな文章を読む
俺の身にもなってくれよwww
810 :
名無電力14001:2008/11/30(日) 21:53:06
>>808 おまえさんは、全ての家庭がオール電化にし、全ての家が深夜電力を蓄えて
昼間に回すという現実的にありえない仮定でモノを語るからややこしくなるんだわ。
まあ、あんたが描いているありえない仮説に近づいていく過程において、
電力会社の設備が高効率化により、投資&経費が大幅に削減されるから、
昼間の電気代は当然下がる。かといって深夜の電気料金はこれ以上下げる
ことはできないから(ただでさえ深夜は設備効率がよいため)、
深夜の電気料金と昼間の電気料金の差が縮まる。
そうすると、深夜の電気を蓄電するメリットが減る。
しかし、蓄電してもらうことで昼夜の負荷率が改善してきたわけだから、
電力会社は昼間の電気料金と深夜電気料金に差をつける。
コレを繰り返すことで、電力会社と消費者が両方少しずつハッピーになれる
よい折り合い点に行き着くってこと。
市場経済ってのは、絶対に「極端」には走らないんだよ。
811 :
寅:2008/11/30(日) 22:05:59
多分、こうゆうことは、そんなに緩慢な動きはしないよ。
絶対儲かるのに、やらない馬鹿は居ないからね。
市場は相当に混乱する。
見えざる神の手を未だに信じてるのは、ガチガチの市場万能主義はだけだよ。
812 :
名無電力14001:2008/11/30(日) 22:15:35
>>811 昼夜の電気料金を変えるだけですぐに壊れる
ビジネスモデルに「投資」をするバカがいるか?
しかも、1日、2日でできる投資ではないんだよ。
妄想もここまで来ると恐ろしいな。
>>810 >全ての家庭がオール電化にし
おれ808じゃないけどさ、
オール電化というか正確には"季節別時間帯別電灯契約"だけど、その条件が
"夜間の電力で蓄熱しそのエネルギーを昼間に使う機器
(=要は電気温水器やエコキュート。パネルヒーターは大電力を消費するけど
蓄熱しないからダメ)が設置されていること"なわけですよ。
まだ市場に存在しないEVのことは当然明記されていないけど
エネルギーを熱でためるか電気でためるかの違いなだけで
EVもその条件をクリアしていると思うんだよね。
給湯器やコンロがガスのままで"オール電化"ではなくとも
EVユーザーは全員安い深夜電力が使えるようになるんじゃないのかな。
>>810 >全ての家庭がオール電化にし
おれ808じゃないけどさ、
オール電化というか正確には"季節別時間帯別電灯契約"だけど、その条件が
"夜間の電力で蓄熱しそのエネルギーを昼間に使う機器
(=要は電気温水器やエコキュート。パネルヒーターは大電力を消費するけど
蓄熱しないからダメ)が設置されていること"なわけですよ。
まだ市場に存在しないEVのことは当然明記されていないけど
エネルギーを熱でためるか電気でためるかの違いなだけで
EVもその条件をクリアしていると思うんだよね。
給湯器やコンロがガスのままで"オール電化"ではなくとも
EVユーザーは全員安い深夜電力が使えるようになるんじゃないのかな。
すみません。タイムアウトが出たからもう一度書き込んだら二重になってしまいました。
>>814 >エネルギーを熱でためるか電気でためるかの違いなだけで
今議論になっているのは昼間売電EVなので、そっちに行くと話がずれているかな。
通常の深夜電力充電するだけのEVなら、エコキュートなどと同等だけど。
(深夜電力を貯め、それで石油で動くボイラー/自動車を代替する)
817 :
名無電力14001:2008/12/01(月) 06:20:37
二次電池が安くなれば、昼夜の電力価格差で儲けることは可能。
大量にそれをやるユーザーが出てきたら、(電力需要ピークの抑制になるので)昼夜の価格差は縮まり旨みがなくなる。
その前に電力会社自身が大規模二次電池プラントを作りまくるだろう。
大量の原発と電池とおまけな既存の水力で電力供給可能な体制が電力会社の理想。
819 :
名無電力14001:2008/12/01(月) 07:34:45
プラグインハイブリッド車の電池での走行距離はEV車の1/10程度しかないが
軽自動車ではなく普通車を動かすための電池だからその容量と出力は侮れない。
>>817 そう言うことだろうな。EVによるピーク支援は、一時的には成立してもどこかで終了の日が来る。
ということを予想されてはじめから手がけられない気もする。
821 :
名無電力14001:2008/12/01(月) 09:55:05
深夜電力が安くなくなったらオール電化との兼ね合いはどうするの?
深夜電力でお湯を沸かすから安いのに。
>>821 たぶん、環境のためとか言い訳を作って、エコキュートに限定して深夜電力を認めるんじゃないかな。
電気温水器は徐々に切り捨て。エコキュートなら使用絶対量が少ないので、じわじわと値上げしても文句は少ない。
でも今のピークボトムを全部埋めるだけの充電システムを用意するのはいくら安くなっても大変だろうから、
結局深夜電力を使うエコキュートやEVはありがたい状態が続き、深夜電力はある程度安いままにすると思われ。
軽自動車を100km動かすのにも四苦八苦しているような代物で
昼夜電力を調整とか何をどう勘違いしたらそこまで妄想がすっ飛んじゃうんだろ?
もしかしてここにいるのは登校拒否児の小学生とかじゃないかな?
824 :
名無電力14001:2008/12/01(月) 13:12:42
足し算ができる小学生以上なら理解できるよ?
>>823 その軽自動車を100km動かすのに四苦八苦する程度の電力で、家庭の一日分の電力が
賄えてしまう、ピーク需要補助だけなら楽勝であるという現実がそういう話につながるわけよ。
かくも「自動車」ってのはエネルギーを必要とするって事です。
826 :
名無電力14001:2008/12/01(月) 14:09:28
>>822 エコキュート限定深夜料金は現実的なのかどうかよく分からんね。
社会的に受け入れられるものかどうかも
昼夜電力を調整出来るほどバッテリーが安価に大量生産出来るように
なれば当然、電力会社は自前でバッテリー購入して電力調整するようなる。
という程度の想像力も働かない馬鹿に何を言っても無駄かと。
828 :
名無電力14001:2008/12/01(月) 14:21:52
安価ってどのぐらい?
大量にってどのぐらい?
そもそもリチウムイオン電池の値段が馬鹿高くても使われるのは出力密度が高いからなんで
自動車に積載する前提じゃなければそんな高いバッテリーをわざわざ使う必要性なんて全然ないんですが。
鉛電池はリチウムイオン電池の数分の1の価格で同じ蓄電性能持ってるんだから。
リチウムイオン電池に変わる電池が出てきたとしたって、自動車駆動用に利用出来るほどの
出力密度という前提下で作られる電池が、その制約のない電池より安くなる事などまずありえない。
つまり自動車用に使われるような高価なバッテリーを使って、昼夜電力の調整をするなど
まったく馬鹿げた妄想に過ぎないという事ですよ。そんな事が可能になるずっと前に
もっと安価なバッテリーを使って電力会社が電力調整を始めてしまいますからね。
小学生の浅はかな妄想が通用するほど世間は甘くはないって事です。
そもそも揚水発電って物理バッテリーを使いまくってるしな
831 :
名無電力14001:2008/12/01(月) 15:33:24
たまたまEV車の電池はリチウムイオンだからそれを使うということであって、
電力会社がEV車と同じリチウムイオン電池を使ってプラントを作るなどとい
う前提で話をしてるのは誰だ?
832 :
名無電力14001:2008/12/01(月) 15:58:46
家庭用の充電装置はEV車のリチウムイオン電池より安価にできるということか。
そしたら深夜電力をその安価な電池に充電して昼間の電力として使えば安上がりになるね。
給湯も必要なとき必要なだけ湧かせばいい。昼のほうが暖かいからヒートポンプの効率も上がる。
自動車用バッテリーよりずーと安い鉛電池ですら
採算取れないから誰もやらないのにそれを自動車用で
やれとかアホちゃうか?
って話だろ。お前ほんとに底抜けの馬鹿だな。
834 :
名無電力14001:2008/12/01(月) 16:08:09
電力会社が大量の充電装置を導入するなら
風力発電の変動調整は全く問題なくなるな。
835 :
名無電力14001:2008/12/01(月) 16:10:56
車は生活必需品ではない
なければないで生活できる
836 :
名無電力14001:2008/12/01(月) 16:11:18
>>833 なにを勘違いしてるんだか、よく分からないやつだ。
大規模プラントを電力会社に作るという話はなしな。
837 :
億kW ◆BN8ofhI8Eg :2008/12/01(月) 17:29:58
>>831 仮に3000万台の乗用車が,(今全乗用車は5千数百万台)10KWhづつのバッテリを積めば,総容量は3億kWhという確かに莫大な量になりますよね
その分の蓄電装置をいくら固定でも3億kWhも作るとなると費用と資材が莫大です
3億kWhの蓄電装置なら半分使えたとして、たとえ太陽光発電が真昼5000万kWの電力を余したとしても3時間分も充電できる
夕方3000万kWづつつかっても5時間も動く
自動車用バッテリーの,家庭使用は大きな意味があるかもしれない
太陽光発電はどうしてもま昼の山が高くなってどうするか大変ですからね
>>838 ってよく見たらこれも自分たちで設置じゃなくて顧客に置かせるものなのか・・・・
非常用電源を兼ね、深夜電力で昼間活動できるなら、喜んで自腹で買ってくれる=負担減でウマーってことかねえ。
840 :
名無電力14001:2008/12/02(火) 05:57:00
リチウムイオンの電池容量はなかなか増えないが、長寿命の方はすでに実用段階。
今のところコストは2、3倍だが、充放電回数は10倍になっている。
一日一回フル充放電しても10年以上保つ計算。
842 :
名無電力14001:2008/12/02(火) 13:29:51
843 :
寅:2008/12/02(火) 23:08:35
基本的に、電力会社が電力を売る価格と同じ価格で買ってくれるなら大賛成だ。
但し、電力のソースによって待遇に差をつけたり、ある時から急に止めるとか言い出すのは無しね。
844 :
名無電力14001:2008/12/02(火) 23:23:42
>>837 つ かまぼこ型素子
昔はスライスしたウェハーの上に細工したものしかなかったんで、当然平面の素子しかなかったんだけど。
効率は悪くなるが、設置面積とかでカバーすればピーク問題はある程度解決するはず。
845 :
名無電力14001:2008/12/03(水) 06:24:46
GMのプラグイン・ハイブリッド車ボルトに搭載されるエンジンは発電専用で、
基本的にはEV車とほとんど同じ仕組みと考えてよい。
ボルトにはi MiEVと同じ電力容量16kWhのリチウムイオン電池が搭載されている。
ただ、ボルトの馬力はi MiEVの2倍以上で、バッテリーのみでの走行距離は64kmと
i MiEVの半分程度にとどまる。
ボルトタイプのプラグイン・ハイブリッドが普及しするとEV車が普及したのと全く
同様の電力調整効果が期待できる。更に自前の発電機を搭載している分、電池残量
をあまり気にせずに電池の電力を供給できるというEV車にない利点もある。
846 :
名無電力14001:2008/12/03(水) 12:52:36
プラグイン・シリーズハイブリッド車は大量のバッテリがあるので、発電機の出力は最大エネルギー消費時の数分間の平均消費電力と同等で済み、
回生をしっかりやれば瞬間最大消費電力(≒ガソリン車の最大出力)の1/3程度の発電機で済む。
EVほどの設計の自由度はなくなるが、ガソリンエンジン車やパラレルハイブリッド車に比べて、
発電機(ガソリンエンジン)を積む場所の自由度が高いのもメリット。
848 :
名無電力14001:2008/12/03(水) 15:34:26
でも発電容量があまり小さいと、悪路やワインディング道路で困るわな。
いくら回生ブレーキを有効利用しても限度が有るし。
ウサギみたいに途中で休憩(=充電専任)してるうちに、亀に抜かれる悪寒が。
動力負荷が高いヘビーユース用の車がハイブリになるのは貨物と同じく最後の最後だろうね。
とりあえず高速道路で大人4乗り片道500km+αの移動をカバーできれば、乗用の8〜9割はまかなえるはず。
850 :
名無電力14001:2008/12/03(水) 17:33:40
プラグインハイブリッドって電池に十分な電気の蓄えがあるうちはエンジンって回らないものなの?
フルパワーで走り続けたら充電より放電が勝るってことでは。
>>850 基本そうするだろう。だが、メーカーの実装次第じゃないかな。
853 :
名無電力14001:2008/12/03(水) 19:57:22
電動補助自転車にも回生ブレーキかあ。
三洋電機 電動自転車の能力アップ 改正道交法タイプを来年投入
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200812020010a.nwc 新製品は、補助比率最大1対2に対応したバージョンアップ技術「パワーアップモード」として、
従来製品の1.5倍の容量6アンペア時のリチウムイオン電池などを使うほか、下り坂やブレーキ
時に生まれるエネルギーを継ぎ足し充電する「回生充電」技術を使用。
約3.5時間の充電で平地を走行する場合、従来製品が最大約67キロメートルだったのに対し
100キロメートル走ることができる。価格は従来機種より1万500円高い。
854 :
億kW:2008/12/03(水) 22:17:48
今アメリカでビッグッスリーに政府が融資べきかどうか議論になってるんだけど
2,3年または4,5年でビッグスリーがEVとプラグインハイブリッドを大量に売って、また売れるように誘導して
アメリカにおける車の大転換をなせることを展望して融資するという話が出てこないね
いずれはやらなければいけないんだから今始めてもいいし国内メーカーがあったほうが良いと思うけどね
きわめて近い将来いずれはしなければならないという認識がないのか
アメリカは膨大な乗用車もあるんだから、超大事業で、がんばってやれば展望があるのにね
まさかまだ燃料電池ができるまで待つとか大妄想が政府にあるんじゃないだろうね
もう石油乗車初め石油自動車がアメリカでは4割近くも売上を落としてる
この原因は金融危機もむろん大きいだろうが
広くアメリカ国民になんとなく排ガスをがんがん出す車というのはもうどうかなあ
温暖化によるCO2規制の国際の大きな動きもあるしという思いも結構あると思うよ
あまりに化石燃料に頼る社会に疑問も出てる、金融危機がかぎになって噴出してるかも
ビッグスリーが立ち直ってまたしても石油乗用車がんがん売れるなんてもうないかもは思わんのだろうか
だから融資に踏み切れない
もうEVプラグインが大量に売れる路線を考えないと展望が出ないはずだよ
燃料電池大幻想は猛毒だ
>>854 2007年に米議会で成立したエネルギー法によって、環境対策車の支援に250億ドル
(2兆5000億円)の低金利融資を行うことは決定済み。今揉めているのは追加分。
>民主党が提出した法案は、金融安定化法で設けた7000億ドルの公的資金枠から
>250億ドルを3社に運転資金として融資する内容だ。政府は、燃費効率の良い新車
>開発を促すため、3社に計250億ドルの融資を決定済みで、今回の法案が成立す
>れば、融資額は2倍に増える。ただ、法案成立で、総額500億ドルの資金を得たと
>しても、ビッグスリーの資金繰りがどこまで持つのかは未知数だ。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081122-OYT1T00147.htm
856 :
名無電力14001:2008/12/04(木) 10:45:15
金融安定化法から250億ドルを分配するってまだ決まってないんじゃないっけ?
まあ250億ドル割り当ててもらっても新規事業の開発費に回さなければならないから当面の資金繰りに窮しているデトロイト3にとってはあんまり関係ないことなのかも
省エネルギーの車を作れないことだけに問題があるんじゃなく労使協定による高コスト体制も大きな問題があるんだしチャプター11を申請したほうがいい気がする
自動車会社は救済しなきゃならないかもしれないが国民も反対してるしUAWを救済する必要はないのではないかと
自動車会社の債権がデフォルトしたらまた一段の金融危機になるのかなあ?
857 :
名無電力14001:2008/12/04(木) 15:37:35
鶏が先か卵が先かという議論は、
電気自動車がガソリン車と同等のコストパフォーマンスを実現して
初めて意味を持つんで、今、ガソリン車の3倍4倍の値段の
電気自動車の為にいくら電気スタンド増やしたって
電気自動車本体が売れるようになる訳がない。
まず車両価格を下げるのが先。
859 :
名無電力14001:2008/12/04(木) 17:01:57
>>858 電気自動車の価格は、
ガソリン車の価格+150万円ほどですね。
量産効果でプラス50万円程度にまで下がると思います。
少なくともガソリン車の3倍、4倍の価格というのは言い過ぎです。
既出ですが、電気自動車は1日の走行距離が100kmであれば
家で充電してもいいわけですから、電気スタンドの
インフラ整備は待つ必要はないでしょうね。
田舎の主婦や個人商店にとっては現行の電気自動車のスペックでも十分です。
あとは
>>858の言うとおり価格を下げることが必要ですが、今の電気自動車の価格300万円を150万円まで下げれば十分に費用対効果がとれますね。
電気自動車は結局、
「量産すれば安くなる、こんなすごい技術が出たから安くなる」
と20年前から言い続けてるけど一向に安くならない
今も10年後も100年後も同じ事言い続けて結局普及しないだろう
まさに出る出る詐欺w
862 :
名無電力14001:2008/12/04(木) 19:08:40
863 :
名無電力14001:2008/12/04(木) 20:01:20
864 :
名無電力14001:2008/12/04(木) 20:03:02
三菱の軽自動車「i」を電気自動車にした「iMiVE」の開発責任者が新聞のインタビューでこう語ってました。
・3年前から開発し09年夏発売
・技術課題はほぼ克服、現在は試作車を全国で走らせ氷点下でも性能が出るか最終チェック
・二酸化炭素排出量はガソリン車の四分の一(電気のほうが排出量が小さい)
・高性能のリチウムイオンバッテリーを開発しバッテリーの大きさを小さくしたので室内は
「i」と同じ広さ(電気自動車は大きな電池のために室内が狭い問題を克服)
・加速力はガソリン車の2倍
・エンジンのピストン運動がないので非常に静か
・燃費は深夜電力で充電するとガソリン車の十分の一
・1回の充電で160キロ走行できる(普通の一回の走行距離は20〜30キロなので十分)
・充電時間は14時間(30分でできる急速充電器を開発中)
・価格は250万〜300万円、ベース車の「i」130万円の倍
・環境にやさしい、静寂性、高い快適性で「小さな高級車」として高価格でも受け入れられると思っている。
http://blog.canpan.info/softnomics/archive/363
865 :
名無電力14001:2008/12/04(木) 20:08:04
あとね、補助金が出ることはわるいことではない。
量産化するためにはたくさん売れないといけない。
たくさん売れれば、製造コストも当然下がる。
そうすることで結果として、補助金無しの販売価格も
競争力を持ち、補助金が不要となる。
アンチ電気自動車の方にとっては「補助金」憎しなのかもしれないがね。
>>860 >「量産すれば安くなる、こんなすごい技術が出たから安くなる」
>と20年前から言い続けてるけど一向に安くならない
そもそも、まだ量産して無い。せめてガソリン車の1%くらいが電気自動車にならないと、
関連部品の量産効果は期待できない。
867 :
名無電力14001:2008/12/04(木) 23:21:50
>>864 >・価格は250万〜300万円、ベース車の「i」130万円の倍
お、一気に現実感出てきたね。
これくらいなら経済的にはペイしないまでも、趣味性とか環境に配慮してますよポーズ代とかを
加味すれば充分買う気になれる価格だろう。
400万円のものが補助金で250〜300万円の負担で買えるということなのか、
250〜300万円の価格からさらに補助金が出て、実質200万円以下ということも
ありえるのか、どっち?
871 :
名無電力14001:2008/12/06(土) 16:09:24
発売されてないんだしまだ分からんよ
872 :
名無電力14001:2008/12/06(土) 16:46:29
>>870 あえて言えば前者だよ。
しかし、ユーザーから見れば、販売価格にしか興味がないわけで。
車買うときに製造コストなんて意識してないだろ。
>>872 まあ、前者なんだろうけど、開発者が補助金の金額を引いて話を
するものかなあ、というのもあって、後者に期待。
ガソリン安くなりすぎ
電気自動車、今回も普及できない
875 :
名無電力14001:2008/12/06(土) 18:51:11
876 :
名無電力14001:2008/12/06(土) 19:50:12
昨今の石油の値段なんて、投機筋が買占め空売りで乱高下させてるだけだろ。
ついこないだまでは1バレル200$も有る、なんて普通に言われたのが、
あっという間にこの暴落だし、これが又反騰しないなんて誰が保証出来る
んだ?
実需や新規開発油田のコストを考えたら、1バレル数十$程度が当面の適正
価格だろ。
大企業の経営者なら、その程度は見越して経営計画を立てなきゃ能無しだし。
電気自動車なんて役立たずな製品に税金使うのホント止めて欲しいよな。
補助金出すならそれが公共の利益にどう結びつくのか説明してからにしろっての。
例えば太陽光発電のシステムは補助金無しでも20年で元が取れると言われている。
しかし初期費用の高さもあって中々普及しない。だから補助金出そう。
これなら分かる。始めから元が取れると分かっているシステムなら補助金出せば
確実に普及に繋がるインセンティブになるからだ。
太陽光発電は製造時のCO2排出量を2-3年で回収して後の発電量は全量
CO2抑制効果となって跳ね返ってくるので環境対策=公共の利益という面で
見ても極めて効果が高い。エネルギー安全保障の観点からも有効。
しかし400万円の電気自動車に100万円の補助金出した所で普及などする訳ない。
なぜなら300万円になったってガソリン車の倍以上の価格で燃費まで含めても
元なんか絶対取れっこないから。電気自動車がガソリン車よりCO2排出4分の1と
誇った所で、小型車でなおかつ短距離移動しか出来ない電気自動車がガソリン車を
代替出来る市場は極めて小さい。しかも短距離移動しか出来ない電気自動車が代替する
市場のCO2排出も全体からすると極わずか。つまり電気自動車が例え将来普及したとしても
得られるCO2抑制効果は微々たる物だ。ハイブリッド車は通常ガソリン車よりCO2排出
3割削減、ディーゼルハイブリッドであれば5割削減も可能と言われている。
これらの製品が将来普及すれば電気自動車のCO2抑制効果も色あせる。
補助金というのは、後ちょっとで競合製品に対抗出来そうな優良製品に出して
量産化に繋げ低価格化を実現してもって普及を促すのが本来のあり方だ。
補助金出しても普及しっこない、例え普及しても公共の利益もわずかな物に
しかならない電気自動車に血税使うのは無駄以外の何者でもない。
せいぜい金持ちや変わり者の道楽に小遣い銭出しているような話だ。
電気自動車の排出量が1/4なのは、今の発電状況での話。
太陽光発電は天候による発電量の変動が大きすぎるから、火力発電を無くすわけには
いかない。ただし総排出量を50%以上削減する場合にはCO2の地下貯留が必須と言わ
れている。
そうなると内燃機関の自動車は、電気自動車と比べて数倍の排出量になる。
バッテリーのコストについては、以下の話を参照。5万円/kWhで80万だから、電池抜き
で120万の電気自動車に搭載して200万円。ただしこれば昨年初頭までに製作した試作
品からの計算で、2015年には3万円/kWhとするように開発を継続中。
>290 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 14:23:56 ID:tc77wcDy0
>リチウムイオン電池の量産時のコストは、現在の技術でどのくらいか。
>
>これについては、NEDOが「燃料電池自動車等用リチウム電池技術開発」として
>各メーカーに委託した研究開発で、昨年3月に提出されたレポートが参考になる。
>
>電池の要求仕様は、容量3kWh、寿命15年、量産時のコスト5万円/kWh。用途とし
>てはEV用というよりHEV用で、EV用に比べて出力密度(重量当たりの最大電流)
>が数倍に設定されているが、その分重量エネルギー密度(重量当たりの容量)は
>7割程度になっている。
>
>つまり同じ容量でEV用と比較した場合はコスト面で不利になるが、各社とも要求
>されたコスト条件をクリアできる試作品を開発した。
>
>日立製作所:38,200円/kWh
>GSユアサ:39,800円/kWh
>松下電池工業:43,800円/kWh
>
>この中で製造コストが占める分は7,510〜7,650円。どのメーカーもほぼ同じ。
今後数十年内で大規模にCO2排出抑制を実現出来そうな技術。
1位 太陽光発電
2位 CO2貯留
3位 原子力発電
省略
153位 電気自動車
こんなもんだろ実際(笑)
ちなみに
152位は買い物袋有料化な。
なんて高等技術とせってんだ(爆笑)
881 :
名無電力14001:2008/12/07(日) 08:16:19
>>877 そうだな
補助金があてにできないのなら
三菱はデボネアをEVにして関連会社の社長に売りつけてもいいんだ。
超軽量アルミボディのスポーツカーでもいい。
882 :
葉迦世:2008/12/07(日) 10:01:07
おはつです。みなさん。よろしくお願いします。
宇宙太陽光発電が2030年頃の実用化を目指して研究開発中らしいね。
そうなったら昼夜問わず発電出来るからコストが見合うなら
火力発電は必要なくなるね。地上太陽光発電でも余るほど発電量が
確保出来れば捨てるよりましだから電気分解で水素作る事になるし
無駄にはならないよ。実際印刷機で太陽光発電パネルを作れるような
超低価格の製造技術も開発中で、これが実現したら屋根だけでなく
壁面に設置しても元が取れるぐらいの価格になるから潜在的発電
可能量は膨大な量に上る。そもそも太陽光発電は電気自動車の
CO2抑制効果を高める方に働く物で決して電気自動車の敵でも
競合製品でも何でもないんだけどね。まあ同じ環境技術として
補助金の予算取られるのを心配しているなら分からないでもないけど。
それは太陽光発電の与えるインパクトが電気自動車とは桁違い
だから仕方ない・・・。
>>879 いや、EVは3位の原発とセットだろうて。
それはともかく、今のEVで走れる100km程度の距離なら
まっとうなロードバイクならちょっと鍛えれば人力のみで移動可能な距離なんだよね。
だからEVがターゲットとする層はみんな自転車に乗ればいい。
ガソリン車→EVよりはるかに環境対策になる。
885 :
名無電力14001:2008/12/07(日) 11:43:34
重量の問題がある。
私も最近引っ越してお買い物は郊外店まで自転車に。
通勤は許せるが、帰り道に米とか入ると簡単に10kg超えちゃうんだぉ。
(安売りの日まとめ買いのせいなんだけど、家族持ちの主婦だとかなりなエクササイズになるなぁ。卵が入ってるとさらにスリリングになるぉ)
>>879 太陽光発電とEVの充電池をどうにか結びつけたいですね。
充電機構は不安定電源の有効な利用方法ではある。
晴れた日には深夜電力需要が減るので電力会社は頭いたいでしょうけど。
887 :
名無電力14001:2008/12/07(日) 12:56:39
>>885 同感
だから今度、幼児2人まで載せられる専用自転車の開発に期待してる。
これを新規格の電動補助1:2で使えれば、普段の用途には全く問題無く
使えるだろう。
>>885 10万も出せば電動アシスト自転車ってものがある。電気自動車250万。
余談だが最近電動アシスト人力車も開発されたらしいな。
客を2人乗せて坂道も軽々のぼるそうだ。
将来、電動アシスト馬車ならぬ犬車というものが流行るかもしれん。
889 :
名無電力14001:2008/12/07(日) 16:10:20
>>877 補助金出して250万円であれば、普及する可能性はある。
量産化できれば100万円台も可能でしょう。
太陽光発電だって元が取れる家は一部なんだから、
補助金の有用性から言えば、太陽光発電も電気自動車も大して変わらん。
890 :
葉迦世:2008/12/07(日) 16:16:07
先日試乗してみたところ、電動アシスト自転車はかなり快適でした。
892 :
名無電力14001:2008/12/07(日) 19:02:03
ただ電動アシスト自転車も幼児2人載せ用自転車も、自転車そのものが重いから、
ちゃんと平坦な場所の移動だけで、格納&出庫出来る場所が必須だよな。
狭い街や家なんかだと、自転車を持ち上げて移動しなきゃならない場所がある
し、下手なところに停めておくと高価なだけに盗難の憂き目に遭うし。
原付に比べたら軽い。
894 :
名無電力14001:2008/12/07(日) 20:23:48
足
つかアシスト車買うぐらいなら電動スクーター買うよ。値段も大差ないし、
免許持ってる人間からみたら何の意味もない。環境にも悪だろうし、
健康面からみても、まだできのいい自転車買った方がまし。
原付はめんどくさいから自転車にのるんだよ。
それなら自転車に乗ればいいのでは。健康にもいいし。
アシスト自転車も平地では普通の自転車とほぼ同じように、
ほとんどアシストなしで自力で漕ぐことができる。
アシスト自転車は登り坂で楽だということが主な利点。
坂が多いからまたは急坂だからという理由で自転車に乗らなかった人も乗れる。
ま、高価だし免許持ってない人にしか意味はないけどね。
900 :
名無電力14001:2008/12/08(月) 14:23:45
>>898 もう随分昔だが、田園都市線の某駅から通勤してた時は、借りてたアパートから
徒歩で20分くらいだったのだが、アパートが谷内だったせいで駅まで凄い上り坂
だったよ。
引越し当初は自転車(3段切り替え)で頑張ろうとしたが諦めた覚えがある。
今なら電動補助自転車で何とかなるな。
901 :
名無電力14001:2008/12/08(月) 22:40:58
燃料電池スレにいる
燃料電池擁護者は
なんであんなに楽観的なんだ???
もう風前の灯火だろうに・・・
灯火が消えてはじめてその直前が風前の灯火だと分かる。
つまり今が風前の灯だと言ってみてもはじまらない。
>>883 >宇宙太陽光発電が2030年頃の実用化を目指して研究開発中らしいね。
>−SSPSの構築には、ロケット打ち上げ費用などを含めて、多額の費用がかかると
>思います。どの程度の費用がかかるとお考えでしょうか。
>このシステムは全て循環再使用型システムとして設計されてきました。真新しい
>ものをすぐ捨ててしまうロケットではなく、飛行機のように何回も使える経済的
>な再使用型輸送機をベースに考えていますし、SSPSが壊れたらロボットで修復し
>て、再利用を図るように運用設計されています
>開発費は20年〜30年間で8000億円、初号基の製造運用費は1.2兆円です。発電コス
>トが8円となり、20円で電力を売れるようになれば、メンテナンスに3%程度の
>費用がかかっても、運用開始から約30年で建設運用費を償還できる計算になって
>います。
904 :
名無電力14001:2008/12/09(火) 02:04:42
>>877 太陽光発電は元は取れません
取れるならとっくに太陽光発電所が出来ているはずです
現に補助金をもらっていても元は取れていません
電気自動車も太陽光も税金を投入する根拠も必要もありません。
>太陽光発電は製造時のCO2排出量を2-3年で回収
これも嘘です、さらにエネルギー収支もマイナス、CO2排出量も増加します。
太陽光で一般的に語られていることは嘘です
2-3年で回収というデーターは製造工場の製造時のみしか計算されておりません
>>879-880 CO2を増加させるのでランクインしません
また地球は2003年より寒冷化しておりCO2はどうでもいい話です
太陽光発電所は今欧州で盛んに建設されているけど?
ま元が取れるのは電力会社に太陽光発電電力の
高値買取を法律で強制しているからだけどさ。
そこまでするだけの価値が太陽光発電にはあるって事だわね。
電気自動車にはそこまで無理やり普及させるほどの価値はない。
>地球は2003年より寒冷化しておりCO2
トンデモ本でも読んで洗脳されちゃった人だろうけど、
そんなのは科学的知識の足りないアマチュア研究家の妄想話だから。
本職の科学者でそんなトンデモ説を支持する人はほとんど皆無。
>>907 俺もCO2温暖化説はあまり信じていないけど、
2003年と今を比べて温暖化寒冷化なんて簡単には言えないから、そういう話はたしかに信じられん。
909 :
名無電力14001:2008/12/09(火) 09:45:53
馬鹿の壁に書いてあったが地球温暖化の犯人がCO2だってのはまだ分かってないんだっけ
CO2の影響に伴うと思われる可能性が高いってだけで
メガソーラー発電所でぐぐれば日本にもこれから
どんどん太陽光発電所が作られることが分かるよ。
911 :
名無電力14001:2008/12/09(火) 11:51:54
>>910 税金として払うか、高価な電気代を払わされるか
そのお金はソーラー関連メーカーとたかりの元へ
そして国民にはCO2を一切出さないとか嘘の情報を
意味わかんね
>>912釣りだからあまりムキにならない方が良いよ
わざと頓珍漢なこと書いて、かまってくれる優しい人を
探してるだけだから 多分ニートだよwww
914 :
名無電力14001:2008/12/10(水) 19:47:59
918 :
名無電力14001:2008/12/11(木) 08:51:26
平成20年の電動アシスト(補助)自転車の国内出荷台数が、排気量50cc未満の原動機付き
自転車を初めて上回る。
原付きの出荷台数は昭和57年のピーク時(278万台)から約10分の1に減る計算で、国内
の二輪車市場は少子高齢化や市場の成熟化、駐車場不足などの構造要因から減少の一途。
今年1〜10月までの電動アシスト自転車の国内出荷台数は27万1515台に上っており、
年30万台の大台に到達する見通し。
今月1日の道路交通法改正で、電動アシスト自転車の運転をモーターで補助する力を従
来の2倍に高めることが可能となった。
919 :
名無電力14001:2008/12/11(木) 08:52:56
920 :
名無電力14001:2008/12/11(木) 11:40:19
>>918 旧式自転車からの乗り換え需要が。。。ほら、バッテリーが少々痛んできたころだし。
業界と警察の出来レース?
921 :
名無電力14001:2008/12/11(木) 11:45:59
警察にどんなメリット?
922 :
名無電力14001:2008/12/11(木) 12:13:28
警察としては原付きの取り締まりで稼ぎが減るのでは?
923 :
名無電力14001:2008/12/12(金) 19:58:36
>>923 マグファインはネオジム系ボンド磁石。
最大エネルギ積
ネオジム系焼結磁石:60MGOe
ネオジム系ボンド磁石:25MGOe
フェライト磁石::5MGOe
最大エネルギ積
ネオジム系焼結磁石:10円/g
フェライト磁石::数十銭/g
マグファインは、ネオジム系焼結磁石より高くフェライト磁石より安い(金額は不明)。
メーカーはフェライト磁石に比べてモーターを小型化できるので、磁石以外のコスト低減
を含めてフェライト磁石に対して価格競争力を持つと説明している。
自動車に使われるモーターは、1台当たり60〜120個。ほとんどがフェライト磁石を使う
DCブラシモータなので、ネオジム系ボンド磁石に置き換えれば車1台が30kg軽くなると
いう話もある。
ただし今生産予定の電気自動車の駆動用モータに使用されているのはネオジム系焼結
磁石なので、マグファインに変えると性能では低下する。
>マグファインは、ネオジム系焼結磁石より高くフェライト磁石より安い(金額は不明)。
書き間違い。
ネオジム系焼結磁石>マグファイン>フェライト磁石。
926 :
名無電力14001:2008/12/12(金) 22:21:04
927 :
名無電力14001:2008/12/13(土) 12:22:45
>>924-925 なるほど〜。
画期的な高性能磁石じゃなくて、汎用のフェライト磁石を、それなりの性能と
コストで置き換えする対象程度なんですね。
どっちかつうと今後は性能アップよりも、コストダウンを狙った方が会社の業績
アップには有利そうな製品ですね。
928 :
名無電力14001:2008/12/13(土) 19:30:53
◆EVやハイブリッド新車なら重量税、取得税免除◆
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081212-OYT1T00827.htm http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20081212-OYT9I00790.htm 低燃費車など環境に優しい自動車を新車で購入する人を対象に、自動車重量税と自動車取得税を減免する。
09年4月から3年間の時限措置だ。
現在、新車の乗用車を買うと初回の車検までの3年分の自動車重量税をまとめて払う必要がある。
これとは別に、取得価格の5%相当額を自動車取得税として納めなければならない。
今回の減税では、電気自動車や、電気とガソリンを併用するハイブリッド車などを新車で購入すると、
重量税と取得税の全額が免除される。
また、燃費性能に応じて、重量税と取得税について本来の税額からそれぞれ75%か50%を差し引いた額を
実際の税額とする。
例えば、取得価格が162万円の小型乗用車(重さ1・4トン)を買う場合は、計13万7700円の税金がかかる。
これがハイブリッド車であれば、税金がゼロになる。低燃費車であれば、税金が約3万4400円、もしくは約6万9000円になる。
さらに、すでにハイブリッド車や低燃費車を保有している人でも、09〜11年度に初回の車検を迎える場合は、
自動車重量税に限り減免される。
929 :
名無電力14001:2008/12/14(日) 23:44:59
今日の日経新聞に電気自動車に関して冷静な記事が載ってたな。
かなり参考になったよ。
930 :
名無電力14001:2008/12/15(月) 00:42:58
931 :
名無電力14001:2008/12/15(月) 01:29:16
>>930 1998年3月頃にNIFTYの現代思想フォーラムの資料室にアップロードされていたファイルに書いていたアイデアと同じみたいだけと何か関係あるのかな?
932 :
名無電力14001:2008/12/15(月) 02:07:48
>>930 >目指すべき姿
>2020年までに新車販売の2台に1台の割合で次世代自動車(ハイブリッド自動車、プラグインハイ
>ブリッド自動車、電気自動車、燃料電池車、クリーンディーゼル車、CNG自動車などの環境性能
>の高い自動車)を導入する。
これが、
>日本政府は、2020年までに国内の新車販売の2台に1台を電気自動車にすることを目指しており
となるのか。話の展開が詐欺っぽいな。
934 :
名無電力14001:2008/12/15(月) 10:24:05
SiCは間に合うのか、電気自動車時代と次世代インバータの微妙なタイミング
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20081212/162807/?ST=AT SiCの開発が間に合わなければ、とりあえずSiを使うしかない。自動車用
インバータは家電、情報家電に比べて巨大である。ハイブリッド車で15〜40kW、
電気自動車で40〜100kW。1台に使う量がエアコンの10倍、100倍という数字に
なる。普及が本格化すれば、大量の半導体が必要になる。半導体の需要は
これからしばらく停滞し、生産設備の稼働率は下がると言われてはいるが、
余剰能力で供給が間に合うような量ではない。
だからと言ってSiの生産設備に大きな投資をするメーカーはないだろう。
すぐにSiCが追ってきて、余剰設備になることが分かっているからだ。結果
として「SiCは間に合わない、Siは品不足で高値」という、自動車会社に
とって最悪の事態になる可能性がある。電気自動車の時代は、そう簡単には
やってこないのである。
935 :
名無電力14001:2008/12/16(火) 17:29:43
936 :
名無電力14001 :2008/12/17(水) 14:03:40
937 :
名無電力14001 :2008/12/17(水) 15:22:36
938 :
名無電力14001:2008/12/17(水) 16:45:15
>>937 ――富士重工業は電気自動車も作っていますが、これからはこれまでのクルマと開発の方向が違うのかな
ということで、そういう節目を感じて撤退されたのでしょうか?
森 必ずしもそういうこととダイレクトに結びついているということではないです。例えばラリーでも、
電気自動車でやるラリーがあってもいいと思います。やっぱり走る楽しさというのがあると思います。
将来的には、電気自動車でWRCに出る形もあるかもしれませんね。
>>936 本当なら中国も侮れんな。
いつものチャイナジョークじゃないよね?
940 :
名無電力14001:2008/12/17(水) 23:15:33
電気自動車は原油とのコスト比較による普及では無理
国が強制的に転換させない限り普及しない
マスキー法みたいに誘導しないと
おそらくアメリカはやってくるんじゃないかな
941 :
名無電力14001:2008/12/17(水) 23:32:46
中国車はガソリン車でも格安で、中型セダンが100万円くらいだから、それをベ
ースにしたEVも安いんでしょう。安全にコストをかけていない点が気になるけど。
世界展開加速の中国製自動車、「安値」が武器も安全性は最低。
http://narinari.com/Nd/2007087791.html 中国車、安全性テストで星1つをマーク(動画)
http://www.gizmodo.jp/2007/06/post_1770.html 日本でEVを作る場合でも、例えばPCや携帯に使用しているバッテリーをそのまま
使うなら、1kWh当たり5万円くらいで製造できる。16kWhなら80万円。
自動車用バッテリーは過充電や破損があっても発火しない電極材料を使っている
ため、重量当たりの容量が携帯用の2/3程度になっているし、電池のセルごとに
温度や電圧を監視するセンサーを付けて、セル単位での充放電制御ができるよう
になっている。
943 :
名無電力14001:2008/12/18(木) 04:03:10
ホンダ、GSユアサとハイブリッド車用電池の共同出資会社
ホンダとジーエス(GS)・ユアサコーポレーションは17日、
ハイブリッド車用リチウムイオン電池を開発、生産する共同出資会社を2009年春に設立すると発表した。
稼働時期は未定だが、GSユアサの京都府の拠点内に工場を設ける。
環境対応車向け電池はトヨタ自動車がパナソニック(旧松下電器産業)と組むなど異業種間の合従連衡が進んでいる。
今回の連携で国内大手への供給体制が固まることになる。
新会社の資本金は150億円程度で、GSユアサが51%、ホンダが49%を出資する。
社名は未定だが、本社を京都市に置き、GSユアサの長田野事業所(京都府福知山市)に工場を新設する。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081217AT1D170AI17122008.html
944 :
名無電力14001:2008/12/18(木) 09:38:21
945 :
名無電力14001:2008/12/18(木) 13:24:07
>>941 まあ電気自動車の場合、パソコンと同じで基幹部品(モーターと蓄電池)さえ
入手出来れば、それなりの性能のモノが組み立てられるからなあ。
946 :
名無電力14001:2008/12/18(木) 15:38:00
947 :
名無電力14001:2008/12/19(金) 09:01:17
>>945 モーターとバッテリーが入手できてもボディーはどうするんだ?
車屋から買ってくればいいけど
まあ自動車の場合、パソコンと同じで基幹部品(エンジン)さえ
入手出来れば、それなりの性能のモノが組み立てられるからなあ。
948 :
名無電力14001:2008/12/19(金) 10:46:35
949 :
名無電力14001:2008/12/19(金) 11:00:18
ボディーは植物強化プラスティック(軸は鉄鋼)、あとはLi電池ができるかぎりつくり
つづければ、普及しだい安くなる
モーター・ボディーと省エネ化果たしても、ギアー部が高回転(省エネ走行)化していないと
3割無駄だし、回転計や速度計の視認化が重要なことは省エネ意識上間違いない。
まあ普及がほぼ絶望的な電気自動車なんぞに期待するより
まだ可能性あるハイブリッド車やプラグインハイブリッド車の
普及を考えた方が現実的だよね。
逆に言えばハイブリッド車やプラグインハイブリッド車が
高くて普及しないような状況なら電気自動車が普及する見込みなど
ほぼないとも考えられる。
確かに。
952 :
名無電力14001:2008/12/19(金) 12:03:26
まあ当分はハイブリッドでもないガソリン車の天下だろうなあ
954 :
名無電力14001:2008/12/19(金) 17:21:03
>>947 エンジンはCPUやモーターみたいに規格化されてないから無理だわな。
世間知らず乙。
955 :
名無電力14001:2008/12/19(金) 18:06:10
この不況をバックに規格統合とかの話がもし出るとしたら、それこそ内燃よりは電気自動車の方が可能性が高い訳ですが。
GMフォードクライスラー連合統一規格とか出して来たらイヤーな敵になりそうな。
956 :
名無電力14001:2008/12/19(金) 18:27:52
電気自動車は次世代自動車までの繋ぎにはいい。
次世代自動車?空でも飛ぶのかな
もはや走行距離しかメリットが無い燃料電池車ではないことは確かだな
EVより性能が劣るから次世代じゃない
どっちにしろEVは次世代じゃないしね
961 :
名無電力14001:2008/12/20(土) 06:02:07
燃料電池車は、未来永劫、もう、完全に終わったでしょ。燃料電池自体、地上
設置型の建物向けなどで普及すれば良い。自動車向けは完全に終了・・・。
(朝日新聞 2008.12.20)
>環境対応車の開発強化を打ち出していますが。
>ホンダ・福井社長
>「景気が戻ってきても原油価格が上昇して、大型車が繁栄する昔の自動車業界は
>再現しないだろう。まったく新しい時代がくると思う」
>「(次の時代は)高い原材料を多く使わず、二酸化炭素の排出がゼロに近い乗り物が
>主流になるだろう。太陽エネルギーを電気に変えて走る電気自動車や、植物からで
>きるバイオ燃料を使うハイブリッド車など、化石燃料を使わない形に進化すると思う」
----------------------------------------------------------------------
>一千億円の投資先は。
>パナソニック・大坪社長
>電池などが主になるが、医療や空調関係など必要なところに投じる。
>ハイブリッド専用電池の分野で、ホンダが電池メーカーと合弁会社設立を決めたが、
>三洋はどう対応するか。
>三洋電機・佐野社長
>(特定メーカーと組まずに複数メーカーに供給する)枠組みは今後も堅持する方針
>だ。事業計画も、予定通りに進める。
電気自動車は環境技術頑張ってますよーっていうメーカーの
イメージ対策みたいなもん。あんなもん本気で普及するなんて
まともな人間は誰も思ってない訳で。
964 :
名無電力14001:2008/12/20(土) 09:16:05
GMの時価総額って、2000億円?
電気自動車の規格の主導権をとるために、買収しちゃえばいいのに
>>964 無茶言うなよ。GMにはUAWという重い足枷が付いている。
買収しても企業として存続しているかぎりUAWからは逃れられない。破産の危
機にある現状でも、UAWは既得権益を離すまいとしてあまり譲歩していない。
>全米自動車労組(UAW)に加盟するビッグスリーの従業員1人当たりの人件費
>は1時間73・21ドルであるに対して、UAW非加盟の日系自動車メーカー従業
>員は44・17ドル。約29ドルも差があるのは、ビッグスリーが労組との協約に基
>づいて従業員と家族の医療費を退職後も含めて負担し、解雇された従業員に
>も賃金の大半を保障しているからだ。GMの医療費負担は年間46億ドルに上
>る。車両1台当たり約1200ドルの医療費が加算されている計算だ。
だからこそ、「いっそ破産させて身軽にしてしまえ。高待遇を保証されている
現および元従業員のために、なんでオレたちの税金を使われなきゃならんのだ」
という国民からの声で、ビッグスリー支援策が難航している。
966 :
名無電力14001:2008/12/20(土) 10:39:03
2サイクルエンジンやセラミックエンジンの研究費みたく
金を捨てるつもりで、30%買っちゃえばいいじゃん
うまく再建してくれれば投資成功→アメリカの電気自動車の主導権を獲得
つぶれてしまえば投資失敗→早く忘れる
>>966 保有株式を10%以上にするなら、米規制当局の承認が必要になるよ。
経営リスクを負わずに、株価のリスクだけで済ますのは無理。
968 :
名無電力14001:2008/12/20(土) 11:45:07
>経営リスクを負わずに、株価のリスクだけで済ますのは無理。
どういうこと?
>>968 要するに、一般的な株主のように最悪でも払った株価分が0になるというような
有限責任だけじゃなくて、経営関係者としてサポートする責任を押し付けられる
ということ。ニュースでアメリカがどれだけ問題視しているかを知っていれば、株
の大量購入というのがどれだけ大事か理解できると思うけど。
970 :
名無電力14001:2008/12/20(土) 13:10:32
>経営関係者としてサポートする責任を押し付けられるということ。
法的強制力はないよね
>>970 ある、というか作るだろうね。
つまりそういう規制でも加えない限り、日本メーカーのGM株大量購入に国の認可
は出ない。
それ以上に、米国市場で悪評が立つと自社製品の販売に大きく影響が出ることの
方が問題かもしれないが。
972 :
名無電力14001:2008/12/20(土) 16:51:55
>>955 日本が戦前に、急速に戦艦や戦闘機の技術を向上させたのは、海外の要素技術を
上手くシステムとして融合させる技術のお陰だった、って話があるね。
新幹線もその類らしく、自動車産業もそのお陰で興隆したと言われてる。
だから単純な組み立て作業に成り下がったPCでは、どうにも日本の優位は
出せない訳で、電気自動車なんかも規格化されたら、日本が勝つ余地は電池
や蓄電池等の要素技術しかない。
しかし、それらは海外でも少数のエリート集団が頑張れば実現可能なので、
やはり日本の優位性は厳しい。
だから自動車と同じく、システム構築が必要なロボット産業に可能性がある
と言われてる。
973 :
名無電力14001:2008/12/20(土) 16:53:56
|電池や蓄電池等の要素技術
間違えた。
|モーターや蓄電池等の要素技術
974 :
名無電力14001:2008/12/20(土) 17:48:05
>>972 自動車について単に知らないだけなのかな。
自動車の開発でエンジンの占める割合は、多めに見ても1/3くらいだよ。
例えば日本のメーカーからエンジンさえ購入できれば、どの国のメーカーにも
同レベルの自動車が生産できると思ってるの?
あと、技術的に先行しているというのは結構メリットが大きいよ。
基礎レベルの特許が押さえられちゃうと、後続は結構つらい。
日本のEVがほぼ全て永久磁石同期モーターを採用しているのに対して、
欧州メーカーが誘導モータで発表しているのは、永久磁石同期モーター
の特許がぼほ日本メーカーに占有されている点が大きい。
>>975 あんたそれ全然反対意見になってないよ。
どっちかっていうと同意見。
>>977 ああ、そうか。読み違いしていた、ゴメン。
979 :
名無電力14001:2008/12/20(土) 18:19:17
>>975 衝突安全性能など技術的なアドバンテージは日本にあるが、
本当に商品性として競争力があるのか疑問
スクーターを2台並べて、屋根を付けたような車が、
インド・中国で爆発的に普及するようなことがあれば、
日本のアドバンテージなんて、まったく意味がなくなってしまう。
要素技術でチマチマ利益を稼げるかどうか
980 :
名無電力14001:2008/12/20(土) 19:50:31
>>975 何を同レベルと言ってるのか分からんが、値段相応のレベルなら何処でも作れるだろ。
しかも今の技術水準なら、普通に使う程度のレベルなら、無駄な高機能はイラン。
ところでレベルが違う、というなら、その違いを説明して欲しいのだが。勿論同じ
値段で比較して貰わなけりゃ困るが。
>>981 衝突安全性よりも普通に使っていて
大丈夫かどうかが心配だよww
ハンドルが取れるとか、ブレーキが利かないとか
中国車に命を預ける勇気はまだ無い
983 :
億kW:2008/12/20(土) 23:03:50
アメリカ政府は,かなりのリストラを進めることを条件にビッグスリーに融資をして存続
させようという意向のようだ,オバマ氏がそう、表明した
存続を図るならもう,EVかプラグインを万全に開発してそれらをどんどん売るほうが存続できる
また政府もそういうレールを敷くようにしないとね
政府が決断関与しいないときついだろう
自動車の大転換という大決断だけどね
アメリカのユーザーの感性もそっちに向かってるだろう今更排気ガスをがんがん出す車に2万ドルも出したくない人が多いのでは
984 :
名無電力14001:2008/12/21(日) 09:58:04
そもそも買収したくなるような画期的な技術なんてGMが持ってるのか?
もしあるならあんな状態になってないはずだろ
自動車製造はアメリカ人向きの産業じゃないんだよ。
アメリカはごく少数の超エリートが国全体を引っ張っていく国だから。
その他大多数の庶民は日本人より怠け者の役立たず。
いくらエリートがいい設計図描いても部品点数の膨大な自動車産業はそれだけでは成り立たない。
裾野の部品メーカーや素材メーカー、そこで働く工員の日々の改善、改良が物を言う世界。
でもそんな所で働いているのはエリートでもなんでもないただの庶民なんだよ。
こういう連中には仕事に対するプライドなんてものは皆無だから
製品の改善、改良なんぞより楽をする事しか考えていない。
日本の製造業の強みは、こういう裾野の庶民レベルの工員が仕事に対するプライド、責任感、
職人気質みたいな物を強く持っている所にある。だから一つ一つの部品の完成度が恐ろしく高い。
トップエリートと言われるような人材ではアメリカ人に大きく劣る日本人も
一人一人の真面目さ、勤勉さが齎す、改善改良で最終的にはアメリカ製品を凌駕する製品を作り上げた。
アメリカという国はトップエリート層を欧州や最近ではアジア、世界中から移民させて
頭脳だけはずば抜けているから今後も侮れないけどね。
製造業ではもう勝負がついた感はある。勤勉な日本人やドイツ人が作る車にはどうやっても敵わないだろう。
アメリカは超エリートの頭脳が物を言うソフトウェアや集積回路、バイオ、金融あたりを中心にして生きていくしかないわね。
製造業はもう捨てたほうが身の為だわ。天才使って基礎研究だけやって特許技術で稼ぐぐらいはありだけど。
世界を相手にする輸出製造業ではどうやっても勝ち目はない。
>>985 >日本の製造業の強みは、こういう裾野の庶民レベルの工員が仕事に対するプライド、責任感、
>職人気質みたいな物を強く持っている所にある。
昔の日本はよかったよねえ。 今の庶民レベルの工員はほとんどが派遣社員。 プライドや
責任感は全くない。
987 :
名無電力14001:2008/12/21(日) 11:23:38
そろそろさ、日本人は勤勉とかいうステレオタイプから脱却しないと駄目だろ。
勤勉で優秀なアメリカ人もうんこちびるくらい大勢居る。
自動車産業だけではなくて他の分野にも散らばってるだけ。
日本から出てない証拠だわなw
あと別に卒業生でもないのに有名大学の歴史や研究結果、教授に詳しい奴居るよね。
そういう奴に限って平凡な学歴。なんか
>>985はそんな空気纏ってる。
派遣が使われているのは言われた事をマニュアル通りにやる末端の組立作業員だけだよ。
そういう末端でも作業工程を考えたり改善したりするリーダーレベルは当然社員だけどね。
超大国アメリカの国民なら庶民レベルでも優れているなんて考える方が
よっぽど現実を知らない井の中の蛙。アメリカ庶民の平均的知識レベルなど
日本人の平均と比較したらずっと低い。アメリカ人の人種構成は
今後ヒスパニック系が大幅に伸びる事が予測されているのでそうなれば
平均レベルはもっと落ちる。アジア人でも欧州人でもそうだけど、
南方系の民族は北方系に比べ陽気で楽天的なのはいいけど、真面目さに欠け、
仕事でも楽をする事しか考えず、学力も低い傾向にあるからね。
そういう民族性は製造業には向かない。
海外メーカーから日本の工場なんかに視察が来ると
みんな口を揃えていうのは何で日本人はこんなに勤勉なんだ!?
って事だよ。昔じゃない、今の話だけどね。
日本人は就業時間が過ぎても仕事が終わらなければ中々帰ろうとしない。
昼夜交代制なら夜勤の人が困らないように準備までしてから帰ろうとする。
こんな事は海外の工場では考えられないと。
そこも実際働いているのは派遣が大多数の工場だったけどね。
日本人が普通と思ってやっている事でも外国人から見れば物凄い事なんだよ。
日本から出た事もない君らには想像もつかない話かもしれないが。
GMやクライスラーなんかもう実質破綻してんだろ。
破産処理して身軽になったの買い叩くならともかく
今のGM、クライスラーを買うなど狂気の沙汰だね。
まあGM、クライスラーは合併後、一時国有化みたいな話になって
破綻処理されると思うよ。もうそれしか道はない。
と言っても解散させられる訳じゃなく負債チャラにして再生だろうけどね。
フォードは公的資金注入しつつ買い手がつけばどっかに身売りだな。
ビッグ3がビッグ2になるか下手すりゃ一つも残らないパターンもあり。
991 :
億kW:2008/12/21(日) 17:42:24
>>984 GMは大手では一応世界最初の量産型プラグインハイブリッド,シボレーボルト、VOLTを10年に発売と発表してる
アメリカでは,EVでなくプラグインハイブリッドだろうから,優秀な性能ならドンと売れる
GM、VOLT,で検索してみてください
総重量1.5トンは重過ぎるだろう,またモーター出力150PSはでかすぎる
もっと軽くしてモーターを小さくしないと安くならないと俺は思うが
バッテリは16kWhでバッテリでは40マイル走行可能,これはプラグインでは妥当適当
VOLTなんて売れる訳ねーじゃん。
あんなのは三菱のアイミーブと同じ。
単なるコンセプトモデルに毛が生えたみたいなもんだよ。
16kWhのリチウムイオン電池だけでどんなに安く見積もったって
200万円以上する訳だが。環境オタク以外に何の価値もない
そんなお荷物しょった車誰が買うと思ってんの?
994 :
名無電力14001:2008/12/21(日) 18:22:36
てか16kWhってアイミーブのバッテリーと容量同じやん。
それで60kmしかはしらないんかい!
995 :
億kW:2008/12/21(日) 18:25:52
>>993 だからふたまわり軽くしてバッテリも10kWhちょっとで40マイル走るVOLT2が必要
最も量産が進めば16kWhでも200万もしないよ,アイミーブも全部で250-300万だといってるし
VOLT,VOLT2でプラグインハイブリッドを売っていくしかない
今更石油乗用車ががんがん売れたりはしないよ
いつまでも石油乗用車の時代が続くというアホ幻想はそろそろ終わりにしないとね
EVとプラグインハイブリッドのへの大転換をアメリカも余儀無くされる
融資を出すビッグスリーにやらせなくてどうするんだ,ぐずぐずしてるのと日本のエコカーがアメリカ中に入る
あめりかの大転換が日本車だけで進んだとなったらアメリカはかたなしだぜ
だからさ、本気で売るつもりならプラグインハイブリッドの前にハイブリッド車でしょうが。
何でハイブリッド車出さないでいきなり馬鹿高いバッテリー大量に積んだ売れる訳もないプラグインハイブリッド出すのよ?
結局、日本メーカーのハイブリッド車にとても対抗出来る技術なんか持ち合わせてないから、
単なるコンセプトカーをさも実用車であるかのごとく宣伝して、
日本車より先行く未来カーってな感じ出してイメージ良くしようとかその程度の考え、技術しかGMにはないんだよ。
そんな低レベルな会社だから今にも潰れそうになってんじゃねーか。
997 :
名無電力14001:2008/12/21(日) 18:49:02
ume
>>996 シリーズ式のプラグインハイブリッドのほうが作るのは簡単。
基本EV車に発電用エンジン積むだけだから、技術がないからこその選択。
>>995 250-300万は政府が100万円補助してくれたら残りはそれぐらいって値段だよ。
ちなみにボルトの販売予定価格は漏れ伝わる所によると500万円・・・
1000 :
億kW:2008/12/21(日) 19:38:51
>>996 元は全部ガソリンのハイブリッド車は中途半端でダメなんよ
アメリカはプラグインハイブリッドだよ,世界の常識
それくらいはGMもわかってる
パラレル式プラグインハイブリッドで小型軽量なのをつくれればたいしたもんだが
それはトヨタにおよばないからシリーズ式プラグインという点はあるかもね
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。