世界でも屈指の実力を誇る国内原子力メーカーの動向について語るスレです。
2 :
名無電力14001:2007/05/12(土) 20:48:04
にだ
3 :
名無電力14001:2007/05/12(土) 21:03:21
世界の原子力メーカーグループ
日立−GE 新会社設立予定
東芝−WH 東芝がWH買収
三菱重工−AREVA 業務提携を発表、将来的には統合の可能性あり
4 :
名無電力14001:2007/05/12(土) 21:18:49
日立⇔GE
東芝⇔GE、WH
三菱重工⇔AREVA
5 :
名無電力14001:2007/05/12(土) 21:49:26
>>4 東芝とGEの関係はどうしていくんだろうね。
ESBWRは一緒に開発?
6 :
名無電力14001:2007/05/13(日) 00:45:03
ここで聞いてよいのかどうか不安なんですが、漏れた空気中の放射能を除去できる「コスモクリーナー」の開発はどこまで進んでいるのでしょうか?
8 :
恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/05/13(日) 09:34:50
>>6 >漏れた空気中の放射能を除去できる「コスモクリーナー」の開発はどこまで
>進んでいるのでしょうか
まず、開発をしてるところはないでしょう。
放射性クリプトンは、活性炭で捕集は出来るが貯蔵・処理に問題があるので
空気中に放出してます。
コスモクリーナーは現代の人間にはまだ無理でしょう。
なにか技術的なブレイクスルーが起こらない限りチョッと・・・・
−−−−−(引用開始)−−−−−
「クリプトン処理建屋」が明記されていました。この資料には「トリチウム処理
建屋」も記されていました。
しかしこれらの施設は、費用がかさむこと、さらに回収したクリプトン85の貯蔵・
処理などの問題が解決できないなどの理由から建設が放棄されてしまったのです。
http://cnic.jp/modules/news/index.php?storytopic=0&start=190
9 :
名無電力14001:2007/05/13(日) 10:23:45
10 :
名無電力14001:2007/05/13(日) 10:37:14
コスモクリーナーは現在から近未来の人類では開発不可能だった。
だから、イスカンダルまでコスモクリーナーの設計図を取りに行ったはずだ。
11 :
恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/05/16(水) 09:19:45
>>1 >世界でも屈指の実力を誇る国内原子力メーカーの動向
実力を持ったGEなどのメーカーの科学者が、あまりの危険性にビビリ退職したから
弟子である日本のメーカーがエバリだしただけ。
科学者の人間的品格の問題だろう。
−−−−−(引用開始)−−−−−
アメリカのGEの、一番原子炉に詳しい開発者達が、僕が辞める1年くらい前に
3人揃って辞めました。定年退職前の高級技術者たちです。
もう博士号持って、日本のGEの原子力の開発をずっと担ってきた有力なメンバー
です。そういう3人がですね、必ず事故ると、このままだったらいつか必ず事故る
と。いつ、どこでといえないだけだっていって辞めました。
http://www.asyura2.com/0311/jisin10/msg/163.html
12 :
名無電力14001:2007/05/17(木) 21:05:15
13 :
名無電力14001:2007/05/19(土) 11:00:21
ボンバルディアの二の舞だけは勘弁な
三菱、日立のスレは既にあるけど、東芝のだけないので、
このスレは東芝をメインで行きましょう
16 :
名無電力14001:2007/05/20(日) 09:58:44
17 :
恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/05/20(日) 10:02:10
−−−−−(引用開始)−−−−−
人類が核融合エネルギーを得るには、重水素(D)と三重水素(T)が反応する「D-T反応」
を利用するしかありませんが、この反応で発生する強烈な中性子に長く耐えうる建材は、
今のところ、地球上には存在しません。
可視的な将来において、商業規模の核融合炉をつくるのは不可能ですし、核融合エネル
ギーが主要な電力源になることもありえません。
つまるところ、核融合で巨大なエネルギーを生成できるとしたら、熱核兵器の爆発だけです。
また貴方は、核融合はたいした放射性廃棄物を出さないとも述べておられます。
しかし現実には、三重水素などで汚染された大量の放射性廃棄物が生み出されます
http://www.greenaction-japan.org/modules/wordpress/index.php?p=296
18 :
名無電力14001:2007/05/20(日) 16:32:58
ヘリウム3の核融合はもっと難しいかね?
19 :
名無電力14001:2007/05/20(日) 20:54:26
企業レベルで核融合やってる所ってあんの?
20 :
恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/05/20(日) 23:35:17
>>315 >核融合炉さえ完成すれば・・・
それは現在の科学力じゃ無理。
核融合で生じる強烈な中性子に、実用的に耐える材料がない。
−−−−−(引用開始)−−−−−
人類が核融合エネルギーを得るには、重水素(D)と三重水素(T)が反応する「D-T反応」
を利用するしかありませんが、この反応で発生する強烈な中性子に長く耐えうる建材は、
今のところ、地球上には存在しません。
可視的な将来において、商業規模の核融合炉をつくるのは不可能ですし、核融合エネル
ギーが主要な電力源になることもありえません。
つまるところ、核融合で巨大なエネルギーを生成できるとしたら、熱核兵器の爆発だけです。
また貴方は、核融合はたいした放射性廃棄物を出さないとも述べておられます。
しかし現実には、三重水素などで汚染された大量の放射性廃棄物が生み出されます
http://www.greenaction-japan.org/modules/wordpress/index.php?p=296
21 :
名無電力14001:2007/05/23(水) 23:54:34
これから必要な技術は核融合よりも汚染放射能除去技術だ。
22 :
名無電力14001:2007/05/24(木) 00:14:26
>>21 高速中性子当てればいいじゃん。
放射性廃棄物の問題が100年レベルになる。
23 :
恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/05/24(木) 01:16:30
>>22 >高速中性子当てればいいじゃん。
甘すぎる!
そんな事をしたら、ますます分けの判らん多種類の核物質が生み出され
その分別・処理なんて人類の手に負えないよ。
今でさえ手に負えなくなってるのに、100年レベルなんて夢の夢。
24 :
名無電力14001:2007/05/24(木) 07:20:32
>>22-23 恵也には高速中性子を照射することによって、短半減期の核種に変わるという
物理法則を知らないのよ
25 :
恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/05/24(木) 15:12:07
>>24 >高速中性子を照射することによって、短半減期の核種に変わるという
>物理法則を知らないのよ
そんな物理法則なんて存在するのかい?
超ウラン元素の短半減期化の可能性があるというのを、あなたの希望的
妄想で物理法則まで、勝手に格上げしただけじゃないかな。
ウランに中性子が当たる事で、核分裂し割れ方によっていろんな物質が
生起するが、短半減期になるという話は、俺は聞いた事がない。
ウランの中には逆に中性子を吸収して、超ウラン元素まで生じてしまうという。
最終的には一定の割合でウランから、いろんな物質が生まれるのであって、
普通の化学反応のように1種類の、新たな化合物が生じるという反応じゃ
ありません。
アメリシウムに中性子が当たるとキュウリウムになるけど、同位体の半減期を見る
と、キュウリウム247の半減期はアメリシウムよりはるかに長い1560万年だ。
>>25 無知無学無教養なお前が知らない事等いくらでもあるはずだが。
お前が知らない事実は全て、存在しない出鱈目だとでも言うつもりか?
27 :
名無電力14001:2007/05/24(木) 21:33:45
>>25 アメリシウムから中性子をぶつけて作るキュリウムはCu243くらいだよ
式はAm243+n→Cm243+p
アメリシウムの比較的安定同位体はAm241,Am242,Am242m,Am243と有るが、Am243以外は
中性子を吸収しても中性子数が1つ多いアメリシウムの同位体になるだけ
ちなみに、Am243の半減期は7370年で、Cu243の半減期は29.1年だ。
Cu247の生成はPu243にHe4元素(α線)をぶつけることで作る
式はPu243+α→Cu247
28 :
名無電力14001:2007/05/24(木) 21:37:26
>>25 ウラン元素が中性子を吸収して、どういう元素になるか?、またその元素の生成割合はどのくらいか?
という事は既知の事実ですよ。
29 :
名無電力14001:2007/05/24(木) 22:49:49
ということは現在の技術ではコスモクリーナーは実現不可能なのか!
>>27 CmとCuを間違っているぞ
まあ、恵也がCm247を持ち出した所で自分の無知をさらけ出した事にはなるが
高速中性子によるキュリウム生成プロセスは概ね以下の範疇だな
U238+n→U239(β-崩壊:半減期23.5分)→Np239(β-崩壊:半減期2.355日)→Pu239
Pu239+n→Pu240
Pu240+n→Pu241(β-崩壊:半減期14.4年)→Am241
Am241+n→Am242(β-崩壊:半減期141年)→Cm242(α崩壊:半減期163日)→Pu238(α崩壊:半減期87.7年)→U234(準安定*)
U234+n→U235(核燃料)
*:半減期 2.455 E+5年
Cm242の半減期163日を考えると高速中性子照射によるCm247への道は果てしなく遠い
>>25 原子番号及び質量数から見て超ウラン元素のCm247は中性子吸収で核分裂を起こす同位体だな
ということで、Cm247はそのまま高速中性子の照射で核分裂を起こして、様々な短半減期の核種に
変換すれば解決
33 :
恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/05/25(金) 11:33:53
>>27 >Cu247の生成はPu243にHe4元素(α線)をぶつけることで作る
俺よりずいぶん詳しそうだ。
その方法以外にはCu247の生成は不可能なのかい?
>>33 どういう目的で、どのくらいの純度のCm247をどのくらいの量必要とするのか?
ちなみに、中性子照射では純度の高いCm247の生成は不可能
35 :
名無電力14001:2007/05/26(土) 08:07:11
高速炉で用いるようなエネルギーの中性子でも、活用できるのかな?
とすると、高速小型炉がかなり有望そうだが…。
>>35 マイナーアクチニド(超ウラン元素)の短半減期化の話?
高速炉の高速中性子でOKだよ
高速増殖炉実験炉「常陽」でマイナーアクチニド(超ウラン元素)を含むMOX燃料に高速中性子を
照射してマイナーアクチニド含有のMOX燃料がどういう挙動を示すかの確認する研究を実施する
事になっているが、その確認のための照射実験の第一弾が先日実施された。
37 :
名無電力14001:2007/05/26(土) 14:10:37
>>36 スレ主です。いつもありがとうございます。
それにしても常陽は凄いですねw
はやくもんじゅも活躍してくれないかな・・・。
38 :
恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/05/26(土) 14:22:42
>>34 >中性子照射では純度の高いCm247の生成は不可能
なんか言葉の奥に物が挟まってる感じの表現法だ。
ここで聞いてるのは「中性子照射でCm247が生成するか」という話。
半減期の長いCm247が生成するかどうかで、純度の話じゃありません。
俺は超ウラン元素に高速中性子を照射しても、いろんな物質が多数
出来るだけで、短半減期という目的には行き着けないと思ってる。
ウラン原子に高速中性子がぶつかっても、核分裂したり、中性子を吸収して
「いろんな物質が出来てるという実績」の方が超ウラン元素でも可能性が大きい。
39 :
恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/05/26(土) 14:31:53
>>37 >はやくもんじゅも活躍してくれないかな・・・。
もんじゅなんて動かす「もんじゃない」
金属ナトリウムと水を接近させて熱を取り出すなんて、水素爆発を誘発させる
ようなもの。
原発先進国があまりの危険性に諦めて、投資したお金を捨てたんだぜ。
アメリカ、イギリス、フランス、ドイツなどの失敗をまだ繰り返すつもりなのか。
税金の無駄使いもタイガイにしろ!
−−−−−(引用開始)−−−−−
高温のナトリウムは、空気に触れると燃え出し、水に触れると爆発し、コンクリー
トに触れても燃えたり爆発したりします。さらに、「もんじゅ」事故で鉄も溶かし
てしまうことがわかりました。
このナトリウムと水が、蒸気発生器の中では、わずか3.5ミリの細管の壁をはさ
んで流れます!。
イギリスでは蒸気発生器でナトリウムが漏れて大きな事故を起こしました。
細管の内も外もただの水が流れている加圧水型軽水炉でさえ、腐食による穴開き
が防げず、とうとう蒸気発生器ごと交換しているのです。
http://www.geocities.jp/tobosaku/kouza/fbr2.html
エナリは消滅処理のこともよく理解していない
ってことを上記のやり取りで露呈してしまいましたとさ。
41 :
恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/05/26(土) 16:53:14
>>40 >エナリは消滅処理のこともよく理解していない
消滅処理なんて、まだ夢の技術だろ。
夢の中で遊んでも税金は使うな!
>>41 >消滅処理なんて、まだ夢の技術だろ。
>消滅処理なんて、まだ夢の技術だろ。
>消滅処理なんて、まだ夢の技術だろ。
>消滅処理なんて、まだ夢の技術だろ。
その発言そのものが君の不見識を如実にあらわしている。
>>38 また、根拠もなしに「思っていると」
高速中性子のスペクトル及び、各同位体の高速中性子のスペクトルに対する中性子吸収断面積及び核分裂断面積
更に同位体の半減期を元に、消滅処理の精度の高い計算は可能。
消滅処理とは、マイナアクチニドの量を大幅に減らすことが目的だ。かなりの量を短半減期核種に持っていけば消滅処
理の目的は達する。
超ウラン元素と言っても、Bk以降の元素で最も半減期の長い同位体は
Bk247が1380年,Cf251が898年、Es252が471.7日,Fm257が100.5日、Md258が51.5日,No259が58分,Lr262が3.6時間
となる。
この中で比較的半減期の長いBk247,Cf251共、中性子の吸収で半減期の短いBk248(半減期9年)及び
Cf252(半減期2.65年)になる。
Cmについては、(比較的)安定同位体のうちCm243,Cm245,Cm247については、高速中性子による核分裂で短半減
期核種に変える事させることが可能。
>>41 尚、消滅処理の実証のための実試験が既に開始済み
44 :
名無電力14001:2007/05/26(土) 20:58:34
これからは高速炉の時代が確実にやって来る。(消滅処理も含め)
これに関しては、もんじゅの運転再開がめちゃくちゃ効いてくるだろうな。
高速増殖炉に関しては三菱重工が中心だし、東芝も高速炉や乾式再処理で強みがある。
日立はちょっとわからんけど、日本が原子力事業で更なる活躍をするのは間違いないね。
エナリはシャワーでも浴びてこいよwww
45 :
恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/05/26(土) 21:20:32
>>43 >消滅処理とは、マイナアクチニドの量を大幅に減らすことが目的だ。
それじゃ誇大広告だ。
消滅とは消してなくなる事。
断られた東洋町に、ドラム缶4万本埋設処理を400本にするから埋設させて
くれといっても、断られるのがオチ。
消滅処理じゃなく、節約処理とでも名前を変えなさい。
いくらなんでも推進派はセコすぎるよ。
>>37 常陽の他に、フランスの高速増殖炉:フェニックスでも同じく消滅処理の研究をやっていますね。
一方で、ロシアはBN-600で、核軍縮で不必要になった核兵器用Pu239の処理の研究を行って
います。
アメリカは、日本やフランスの消滅処理の研究及びロシアの核兵器用Puの処理の研究に参加
しています。
もんじゅは23日に2次Na系の再充填を開始しましたね。
再起動に向けて着々と作業を進めている模様です。
>>45 誰もMAを全量消滅させるとは言っていないのだが
消滅処理とは何かを理解していれば常識レベルの話
ちなみに、高レベル放射性廃棄物の監視時間が短くなるというメリットが有るんだぞ
エナリは自身の無知蒙昧さを指摘されると
決まって「根源的理解(w)が足りない!」
などと奇天烈な言葉をのたまうのです。
49 :
1:2007/05/26(土) 22:28:27
なんか良スレになってきた!
>>1としては嬉しい限りです。
>>46さんがいつも詳しいレスを付けてくださる方ですよね?
また色々と教えて頂くことがあるかと思いますが、宜しくお願いします。
もんじゅが高速炉への道を拓いてくれますように!!!
>>49 >
>>46さんがいつも詳しいレスを付けてくださる方ですよね?
はい、そうです。
書き方に思いっきり癖が有るので、わかる人にはわかると思いますが
>また色々と教えて頂くことがあるかと思いますが、宜しくお願いします。
はい、こちらこそ
>もんじゅが高速炉への道を拓いてくれますように!!!
同意
NHKの7時のニュースで豪州のウラン争奪戦が始まっているとやっていた
支那は国営企業を三社も参入させているのに、日本は民間企業一社だけ
遅れをとってウランの入手が厳しくなっても後の祭り
↓
エナリから
「ウランの入手が厳しくなれば原発の運転ができなくなるから良い方向だ」
とのコメントが付く。に1クルーがー金貨
>>51 日本の民間1社ってのは
NFI(古川&住友)?,MFD(三菱)?それともGNF(GE&日立&東芝)?
日本は先日ウラン埋蔵量第2位のカザフスタンとの間で、ウラン鉱床の共同開発等24件
の契約を締結したよ。
2014年には日本のウラン需要の30〜40%をカザフスタンから確保する事になっている。
53 :
1:2007/05/26(土) 23:48:32
>>52 たぶん規模から言ってGNFじゃないんですか?
たしかカザフスタンには東芝の社長さんも同行してましたね。
>>53 GNFですか!
資源確保のためにがんばって欲しいですね。
カザフスタンとは原子力関連の各種技術協力とウラン資源とを取引した訳でして
その関係で原子力関連の各メーカーのトップクラスが一緒に行きましたね。
55 :
1:2007/05/27(日) 00:38:54
すみません、全くの予想です。
技術と交換の資源外交というのは、日本にしかできないと思います。
しっかりと技術的優位を保つことで、日本の弱腰外交から脱却して欲しいです。
56 :
1:2007/05/27(日) 10:47:52
中国政府が、原子力発電所による国内の発電容量(能力)を、2030年までに現在の15〜20倍に増強する
目標を立てていることが26日、明らかになった。
中国の建設省が北京で開いたエネルギー戦略フォーラムの講演で、中国の電力関連学会の関係者が公
表した。
中国では現在、原発10基で800万キロ・ワットの発電能力がある。関係者によると、中国のエネルギー
政策を担当する国家発展改革委員会が、これを2030年までに1億2000万〜1億6000万キロ・ワットに
増強する内部目標を設けているという。中国は2020年までに4000万キロ・ワットにする目標を公表して
いたが、これを大幅に加速させる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070527-00000101-yom-int 一応AP1000が中国に建設されることは決まっていましたが、あの国は国産にこだわっていて
技術供与とかが条件なんだとか・・・。巨大市場ですけど、あんまり甘みはなさそうですね。
57 :
恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/05/27(日) 11:25:29
>>47 >高レベル放射性廃棄物の監視時間が短くなるというメリットが有るんだぞ
1万年が1000年になったて、ドングリの背比べ。
被害を受ける人間にとっては、何の価値も無い!
58 :
恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/05/27(日) 11:28:07
>>51 >「ウランの入手が厳しくなれば原発の運転ができなくなるから良い方向だ」
残念ながら、俺の意見は下の通りだ。
中国で原発事故が起こったら、日本はモロに風下だぜ。
黄砂で毎年、日本で霞が出来てしまうのを見ても確実に日本には死の灰が降ってくる。
何とかならんものかね、中国語が出来れば中国のネットに反原発で書き込みたいよ。
決して安全な代物じゃないんだよ、原発なんて。
−−−−−(引用開始)−−−−−
今後20年余りの間に100万キロ・ワット級原発を百数十基建設する計算で
実現すれば、世界最大の原発大国となる。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070527i101.htm
59 :
恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/05/27(日) 11:36:31
>>55 >しっかりと技術的優位を保つことで、日本の弱腰外交から脱却して欲しいです。
弱腰外交脱却には賛成だが、原発技術は悪魔の技術。
人間には災禍しかもたらさないもの。
−−−−−(引用開始)−−−−−
僕が辞める1年くらい前に3人揃って辞めました。定年退職前の高級技術者たちです。
もう博士号持って、日本のGEの原子力の開発をずっと担ってきた有力なメンバーです。
そういう3人がですね、必ず事故ると、このままだったらいつか必ず事故ると。
いつ、どこでといえないだけだっていって辞めました。
その事故った時がその辺の交通事故とは違うということをですね、みんなよく考えて、
それでこういう所に原発が造られないように一生懸命がんばってほしいと僕は思います。
http://www.asyura2.com/0311/jisin10/msg/163.html
>>57 >>43を10回ノートに書き取りしなさい。
要約とか難しい事は言わない。
丸写しでいいから。
61 :
恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/05/27(日) 12:43:24
>>60 >
>>43を10回ノートに書き取りしなさい。
>>43はどこかの丸写しだろう。
人を洗脳するだけの物で、俺には屁のツッパリにもならん。
>>61 洗脳も糞もあるか。
>>43に書いてることは難しすぎて全部読めなかったんだろ?
要約する能力がなくても、10回も丸写しすれば、いくらドン亀でも自分の馬鹿さ加減に気付くさ。
まずはやってみろ。
63 :
43:2007/05/27(日) 14:34:09
>>61 >>43は、俺が自分で考えて作った文章だ。
従って、著作権は俺に有る。
恵也氏は何を根拠に丸写しと言い張るのだ?
64 :
恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/05/27(日) 15:57:24
>>63 >
>>43は、俺が自分で考えて作った文章だ。
本当に???
それにしては四角四面な、堅苦しい文章だね。
辞書を調べながら半減期を調べて書いたのかな。
あんまり硬すぎると女にもてんぞ!
>>64 ふざけてるのはお前だけ。
反論が「女にもてない」とか、恥ずかしくないのか?
66 :
恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/05/27(日) 16:55:18
>>65 >反論が「女にもてない」とか、恥ずかしくないのか?
俺の皮肉がわからんのかね。
半減期をダラダラ辞書を見ながら書かれても、面白みがないだろ。
書くのなら相手に、判りやすく、面白く、迫力のある言葉を使いなさい。
自分だけが理解したつもりの文章なんて、教科書並みの屁みたいなもの。
>書くのなら相手に、判りやすく、面白く、迫力のある言葉を使いなさい。
43はよくわかるきちんとした文章だが、エナリには理解できないだけ
43は判りやすいし、理解できれば面白さ、迫力を感じる
理解できないからといって関係の無い女の話を持ち出すとは、品格の欠如だぞ
今後、エナリは誰も相手にしてもらえなくなるだけだ
他スレで
「みんなでエナリを放置プレイするキャンペーン」
ってのが現在実施中らしいよ
69 :
1:2007/05/29(火) 18:27:47
次世代炉については、AP1000が一歩抜け出し、
EPR、APWR、ESBWRの順で後を追っている、
という認識です。
国内勢の新型BWRはどうなっているのか、をはじめ、
皆様のご意見を伺いたく思います。
70 :
1:2007/05/29(火) 18:31:38
そういえば
71 :
1:2007/05/29(火) 18:33:58
そういえば、別子はウラン鉱山の権益を押さえるつもりはないんでしょうか?
原子力からは足を洗ってしまったのでしょうかね。
APWRは、本来ABWRと同じ時期の設計の原発なんだよね
両者共、第3世代の原発に分類されているし
ABWRはというと1996年に営業運転を開始した柏崎刈羽原発6号以降、
同原発7号,浜岡原発5号,志賀原発2号と既に4基が営業運転中
更に島根原発3号が建設中,フルMOX-ABWRとして大間原発が8月に着工
一方でAPWRは、敦賀原発3,4号機でやっと採用される予定
APWRが10年間何もやっていなかった訳では無く、延びた分設計の見直しは
きちんとやっていて、1990年頃に当初目指したAPWRからかなり変わっているけど
ちなみに、
>>69であげられた他の原子炉
AP1000,EPR,ESBWRはいずれも国際短期導入炉(INTD)のカデゴリーに入る
EPR:アレバグループ(三菱重工と技術提携)
建設中:フィンランド オルキルオト3号(2010年営業運転開始予定)
計画:フランス フラマンヴィル3号機(2007年建設着手予定)
AP1000:WH&東芝,三菱重工
計画:WH 中国向け4基(注1) 2006.12.17に契約締結 初号機は2012年営業運転予定
注1:浙江省の三門発電所2基と、広東省の陽江発電所2基
ESBWR:日立&GE,東芝?
計画:日立&GE アメリカ向け1基(注2) 2007/5/初旬に受注 2010年着工予定
注2:発注主は電力大手ドミニオン 建設予定地はバージニア州
US-APWR:三菱重工
計画:アメリカ向け2基(注) 2007/3に受注 2015〜2020年営業運転予定
注:発注主はテキサス電力 ダラス近郊のコマンチェピーク原子力発電所の増設分
77 :
1:2007/05/29(火) 22:13:28
すごいたくさんの情報感謝です。
どうもありがとうございます。
海外で建設中のABWR
台湾:龍門(核四)原子力発電所1,2号
原子炉:GE(注1)
タービン&発電機:三菱重工(注2)
放射性廃棄物処理設備:日立
コンサルタント:STONE&WEBSTER(注3)
注1:機器製造は東芝&日立
注2:発電機本体は三菱電機
注3:米国の大手エンジニアリング会社であるShawグループに属する。
79 :
名無電力14001:2007/05/30(水) 23:33:26
いいよもう。
頼むから、東芝出身のアホをなんとかしてくれ。
合併してアホが来ると、ワヤクチャになるから。
死んでくれ、たのむ…。
うちの会社が、いまそうだから…。
80 :
名無電力14001:2007/05/30(水) 23:44:16
アメリカや中国は次世代炉の建設ラッシュになる方向だが
一方国内はというと
・BWR
BWRは現在第3世代炉であるABWRの中国電力 島根原発3号が建設中、
フルMOX-ABWRの電源開発 大間原発が今年8月に着工の運び
計画としては、東京電力 東通原発1,2号,同電力 福島第一原発7,8号,東北電力 東通原発2号と
いずれもABWRで予定されている。
とりあえず、BWR勢はABWRを標準炉として選択している形だね。
・PWR
PWRは現在建設中の第2世代炉の北陸電力 泊原発3号の他は
次世代炉(実際は第3世代炉)のAPWRとして日本原子力発電 敦賀原発3,4号が計画されている話
しか聞かないです。
PWR勢は予定通り日本原子力発電の敦賀3,4号が着工されるか、もしくはPWR勢最大の電力会社で
ある関西電力がAPWRを新規建設するまでは、その他の電力が建設するのは今の第2世代炉のまま
かもしれない。
82 :
1:2007/06/02(土) 19:46:53
>>78のように、各パーツごとに各社が仕上げるのが原発の特長だと思いますが、
アメリカでの新規原発についてはどのようになっているかご存知の方いらっしゃいますか?
受注予定数では、AP1000がダントツだと思いますが。東芝だけじゃなくて日立や三菱重工も
利益につながるのでしょうか?
>>82 今の所、契約が決まった3基は単独みたいだね
現在計画の原子力発電所の原子炉とタービンが別会社になるかどうかは、直前まで外部
にはわからないと思う。
関係者は知っているだろうが、契約締結で公になるまで秘守義務により外部には漏れない
だろうから。
アメリカの新規原発の炉形もあくまで予定で、実際に正式受注となるか、せめて競争入札
での優先交渉権を得るまではどう転ぶか判らないのが現状だし。
84 :
名無電力14001:2007/06/10(日) 18:38:54
>>74 日立/GEの連携から考えて、
ESBWR
に東芝は、ないな。
>>84 東芝がWHを買収する前の話だが
ESBWRの新規開発についてBWR設計・製造メーカーであるGEと日立、東芝の3社で
技術提携の契約を締結する話があった
その後の原子力業界再編で当該契約は破棄されたのだろうか?
86 :
1:2007/06/17(日) 19:49:53
こんな記事がありました。
高速増殖炉は、重工が中心となってやっていくという話がありましたが、
現段階での各社の取り組み方などについて教えて頂ければと思います。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070611AT2G0100X11062007.html 高速増殖炉、中ロと共同開発・日米欧、負担低減図る
日本、米国、欧州の政府は今秋にも、ロシア、中国と共同でウランを極めて有効に利用できる次世代原子炉
「高速増殖炉」の開発に乗り出す。20年間で1兆円以上といわれる開発費を国際的に分担、実用化を後押しする。
エネルギー資源の価格高騰に対応するほか、化石燃料の消費を減らし、温暖化ガスの排出削減に結びつける狙いだ。
ロシアと中国は高速増殖炉の開発に力を入れており、11月までに国際的な枠組み協定に署名する予定だ。
詳しい協力内容は今後協議するが、将来は国際熱核融合実験炉(ITER)計画のように参加国が資金を出し合い、
共同で原子炉を建設する可能性もある。 (16:20)
87 :
名無電力14001:2007/06/18(月) 12:55:47
ハローワークに
女川、美浜、福島の
発電施設の「配管工」の求人あったよ。
なんの施設か説明も無くね。
安月給だから「未経験可」だそうだ。
そんなんで安全って言えるのか?
88 :
恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/06/18(月) 13:34:20
>>87 >安月給だから「未経験可」だそうだ。
安月給で危険な仕事はたくさんあります。
くれぐれも、自分の身体を安売りしないように!
試験したつもりで試験成績書を捏造する仕事もたくさん募集中だな
91 :
名無電力14001:2007/06/21(木) 20:33:50
92 :
1:2007/06/25(月) 20:32:58
日立、米GEと共同で英原子力市場に参入へ(1面)
日立製作所は22日、米ゼネラル・エレクトリック(GE)と共同で
英国の原子力発電所新設市場へ参入する意向を明らかにした。
両社が共同開発する155万キロワット級新型原子炉「ESBWR」を英国で建設するため、
21日(英国時間)に同国規制当局へESBWRの設計認証取得に向けた事前審査を申請した。
同様の申請はフランス原子力大手アレバが済ませている。東芝傘下のウエスチングハウス(WH)は
米国で設計認証を取得済みであるため、事前審査は不要となる見込み。
規制当局が設計認証を与える原子炉は「多くて2機種」(英国関係者)と見られており、原子炉メーカー各社の認証取得競争は激しくなりそうだ。
ESBWR間に合うんですかね・・・。
ところで、イギリスの市場ってそんなに美味しいわけではないと思うのですが・・・。
むしろ、宣伝効果のほうが大きいのでしょうか?
93 :
1:2007/06/25(月) 20:34:11
2007/06/25-13:54 三菱重工、高速増殖炉開発の新会社設立=7月1日事業開始
三菱重工業は25日、高速増殖炉(FBR)の開発を進める全額出資の新会社、
三菱FBRシステムズ(東京)を11日に設立したと発表した。7月1日から事業を開始する。
文部科学、経済産業両省が4月に原型炉「もんじゅ」に続く実証炉開発の中核メーカーに三菱重工を選定していた。
いよいよ始まりますね・・・。
最近は重工が調子良いような。
94 :
1:2007/06/25(月) 20:36:00
三菱重工、仏アレバと共同で米核燃料サイクル計画に応募
【6月22日 AFP】22日付読売新聞は、米国が進める核燃料サイクル計画の研究開発に、
三菱重工業と仏アレバ(Areva)が共同で応募すると報じた。両社は原子力発電事業で提携している。
同紙が日本政府筋の話として伝えたところによると、計画の柱のうち、
高速炉は主に三菱重工が、使用済み核燃料の再処理施設建設はアレバが受け持つ見込み。
三菱重工が担当する高速炉には、プルトニウム燃料も使用される。日仏両政府も、両社の計画を後押しするという。
米国は2006年、核燃料サイクルに対する従来の消極姿勢を転換。
高速増殖炉も視野に、原子力発電所の建設再開を決定した。
米エネルギー省は、74億円の予算で初期研究事業を公募し、8月ごろ複数の受注候補企業を選定する。
三菱重工は、1960年代から高速増殖炉研究に取り組み、福井県敦賀市の「もんじゅ」など、
国内の高速増殖炉の主要部分を開発した実績を持つ。
4月には、2025年の運転開始を目指すもんじゅ後継炉でも、開発責任を担う中核メーカーに選定されている。
これも重工
95 :
1:2007/06/25(月) 20:37:42
三菱重工、原子力輸出部を設立
2007年6月22日 9時28分
三菱重工業は、7月1日付けで原子力事業本部に原子力輸出部を新設する。
これは、今後本格化が予想される新規原子力発電プランのト商談に速やかに対応する体制作りが目的。
また、既設プラント向けの取り替え用コンポーネントの輸出サービス事業の拡大にも取り組む。
新規の原子力発電プラントについては、米国向けに世界最大級、
170万kWの加圧水型原子力発電設備US-APWRを投入。
一方フランスのAREVAグループと共同で、電力需要や送電網などの条件から
中型炉の導入が最適な地域向けに発電出力110万kWの3ループ方式の第三世代型加圧水型設備の開発を進める。
今回の原子力輸出部の設立により、同社では活発化する原子力発電市場での戦略的な事業展開を加速するとしている。
(日経エコロジー)
これで三社とも海外へ積極的に打って出る体勢が整ったわけですね。
96 :
恵也 ◆o4NEPA8feA :2007/06/25(月) 21:20:11
>>94 >高速炉は主に三菱重工が、使用済み核燃料の再処理施設建設はアレバが受け持つ見込み。
馬鹿としか言えん。
高速炉の安全性がブレイクスルーするような新しい技術が出来たわけ
でもあるまいにギャンブラー並みの大冒険。
将来的失敗は「もんじゅ」で見えてるというのに、まだ懲りないのかね・・・・
ナトリウムから水に熱を伝えるなんて、全く無茶な話。
これで絶対に、三菱重工の株は買えない株になってしまった。
−−−−−(引用開始)−−−−−
1本の細管破断が引き金となって、わずか20秒ほどの間に40本の細管を
破裂させ、70本を変形・損傷させたこの大事故は、高速増殖炉の危険性を
改めて思い知らせるものでしたが、その重大さに驚いた各国の推進派グループ
は、この事故を極秘とし、長い間隠しつづけていました。
http://www.geocities.jp/tobosaku/kouza/fbr3.html
>>92 今回のイギリスへの設計認証所得の件はヨーロッパ進出の足がかりにしたい、という意図ではないかな?
もちろん宣伝効果も期待しての行動でしょう
元々イギリスはBWR採用の実績は無いが、それを理由に他社が進出しているのを指をくわえて見ている
だけだと、他の国にも進出できないから
設計進捗度及びイギリスでの実績からすればESBWRが一番不利なのは事実なんだが
>>93 いよいよFBR実証炉の開発に動き出しますね。
実際のモノ作りを、三菱重工及び系列各社の他に、
もんじゅに関わっている日立や東芝、富士電機を含めて
どう割り振るのか?が気になります。
>>94 核燃料サイクル事業としては、日仏が組むことになる三菱重工とアレバグループの組み合わせは
最も強いかもしれません。
元々六ヶ所の商用再処理設備はフランスの技術の導入ですし
高速増殖炉実証炉が三菱重工単独となったもの、高速増殖炉の海外輸出をも考慮した上の国策
ですから
「エナリを放置プレイするキャンペーン」 継続中
101 :
1:2007/06/25(月) 22:46:30
>>97 いつも御丁寧にありがとうございます。
自分もその点は少し感じておりました。
日立GE組はいろいろと厳しい状況ですので、
なんとか打破していかないといけないのでしょうか。
>>98 過去の例を見ますと、比較的国内では上手く割り振りがされているように
思いますが、ここ10年でだいぶ勢力図が変わりましたので、重工も舵取りが難しいでしょうね。
経産省は一応前向きなので嬉しいですが、足を引っ張る事がないと良いですねw
102 :
1:2007/06/25(月) 22:53:35
>>99 おっしゃるとおりですね。
格からいっても、重工が国産技術を輸出する形が一番自然ですし。
AREVAとやむなく付いたように見る方もいらっしゃるようですが、
AREVA+MHIという組合せはかなり強力ですね。
実質、世界2強となっていくのではないでしょうか。
ただし、買収して強力に結びついている東芝+WHCのシナジー効果のほうが、私見では上かなと思っております。
そういえば、東芝もひそかにセラフィールド再処理工場に関わっていますよね。
東芝はWHといい、セラフィールドといい、BNFLにえらく関心を抱いているような気がします。
AREVA+MHI(日仏) 東芝+WH(日米英)という構図としてみても、面白いかもしれません。
103 :
1:2007/06/26(火) 22:21:08
>イギリスでは5基の新設が決まっている。
>このほか、オーストラリアで20基、ブラジルで8基の建設計画がある。
>ベトナムやインドも原発建設を急いでいる
これは東芝西田社長のコメントから抜粋したものですが、
オーストラリアで20基というのが信じられません。
仮に本当だとすると、原子力発電所の需要は凄まじい事になりそうですね。
放射性廃棄物の処分は、各国とも、地下深く埋めることで納得してるのかなぁ?
105 :
1:2007/06/26(火) 22:30:42
>>104 いま話題に上げたオーストラリアなんかは、州によってはすでに地下処分を禁じているそうです。
個人的には、高レベルを高速中性子で消滅させて100年単位の地上管理がベストかと思いますが・・・。
ちょいと質問なんだけど
高速増殖炉の実証炉の建設・運転主体は何処なん?
原子力研究開発機構?
日本原子力発電梶H
107 :
名無電力14001:2007/06/26(火) 22:42:18
原研だと思うけど、どうなのかな?
108 :
106:2007/06/26(火) 23:01:52
>>108 日本原子力発電は平成9年頃もFBR実証炉の概念設計をやっていたよ。
その後、FBR実証炉が先送りになった関係から、日本原子力発電はAPWRを選んだ
これが敦賀原発3,4号
平成11年か12年頃の話だったと記憶している。
111 :
1:2007/06/27(水) 17:15:28
東芝がアメリカで上乗せしてきましたね。
日立GEはここでも辛い立場に立たされそうです。
>>111 東芝がNRGエナジーがテキサス州に建設するABWR2基の受注に内定した件ですね。
この計画は元々昨年6月の段階でGEが契約直前まで進んでいたモノが、昨年11月になって
東芝も計画に参加できるようになり、今回東芝の逆転受注になったという話ですが、
時期的に見て、日立の浜岡5号及び志賀2号のタービン翼破損の件の影響があったのかも
知れません。
113 :
1:2007/06/27(水) 21:21:41
こんばんは。
東芝にとって、ABWR受注できるのは嬉しい誤算でしょうね。
ESBWRがもたつくと、ABWRが躍進する可能性もあります。
唯一稼働中ですからね。
>>106 建設費用の分担を見ると、従来の軽水炉相当の建設費を電気事業連合会が出して、
残りは国が出すという話だった。
そうなると、元々のFBR実証炉の代わりとなった敦賀原子力発電所3,4号とは別に、
こちらも日本原子力発電が事業主になる可能性が高いね。
115 :
1:2007/06/27(水) 21:27:29
日本原電という会社は、実質は国策会社と考えて良いのですか?
>>101 今後のCO2ガス削減政策を考えると、先進国は原子力発電所に注力せざるを得ないのは事実ですからね。
ヨーロッパも、そういう意味でも有望な市場ですし、ヨーロッパの一部の国(スイスやドイツ)でBWRは稼動して
いますから、日立&GE連合としても今後の生き残りをかけてヨーロッパ市場に食い込む必要は有るでしょう。
FBRのコア技術は三菱重工以外が握っている所もあるので、その当たりをどう役割分担するかですね。
経済産業省が、あまり口を出さない事を祈っています。
>>115 実質は原子力発電の開拓企業化の為の国策会社と考えてよいでしょう。
主要株主は9電力と電源開発です。
118 :
1:2007/06/27(水) 22:17:30
>>110 これはありがとうございます。
カザフスタンの例にあるように、資源国は高い技術を対価に求めてきますので、
そこでも日本の躍進は期待できそうです。
各社とも原子力部門の採用を増やしていますが、それでも人不足なくらいでしょうね。
原子力教育もようやく拡充させていくようですが、現役エンジニアの皆さんには本当に頑張って頂きたいです。
>>116 例えば燃料なんかは重工の不得手とする所でしょうか・・・。
スレタイの3社は協力関係が築かれていると聞きますので、うまい体制を整えて欲しいです。
経済産業省については心から同意ですw
>>117 ありがとうございました。
日本原電には少し興味がありまして、じぶんでも調べてみたいと思います。
>>102 WH争奪戦で、日立とGEが東芝抜きの2社連合で応札したのがそもそものきっかけですね。
三菱重工としては元々WHと縁の深い自分ところが買収できると思っていた節があります。
残された東芝としては、TVAべラフォンテにおけるABWRの経済性/建設性評価報告での
一件もあって、起死回生でWH買収となった訳ですが。
三菱重工とアレバグループとは、フィンランド向けのEPR初号機の主要機器の製造を三菱
重工が請け負っていたりして、補完できる立場にありますから強力な組み合わせですよ。
東芝としても、アメリカでの主流となるであろうAP-1000をそっくりそのまま頂ける訳ですし、
一方で悲願の東芝単独での原発輸出を、当初のABWRで達成出来る見込みになるなど、
WH買収のシナジー効果が早速出てきている感じですね。
ちなみに、東芝は、軍事転用の危険性の少ない&臨界事故の可能性の低い乾式再処理の
研究開発でトップを行っている会社なので、今後BNFLと組んでイギリスセラフィールドの次期
再処理設備に乾式再処理を導入とかいう可能性も有りますね。
120 :
1:2007/06/27(水) 22:28:03
>>119さんにはいつも素晴らしい書き込みを頂いてますが、この書き込みは特に素晴らしいですね。
相当お詳しい方と見ました。
乾式再処理の話をご存知なのはもちろんのこと、セラフィールドの次期設備とは恐れ入りました。
非常に深い考えだと思いますし、最近の東芝の動きを考慮すれば十分ありえる話です。
>>118 人材を育てるには数年かかりますからね。
各社とも'70年代入社の世代がちょうど退職の真っ只中であり、一方で'90年代後半から急激な
建設の落ち込みを新社員採用を絞る形で人材を減らしていたので、何処も人材不足に陥ってい
る形です。
今後、原発建設ラッシュの再来に備えて人材を強化する必要がありますね。
燃料についてですが
軽水炉の燃料製造は、三菱原子燃料工業,GNF(GE&日立&東芝の燃料及び炉心部門の合弁会社),
原子燃料工業(住友電気工業,古河電気工業が50%ずつ出資)の3社が担当しています。
軽水炉用MOX燃料については、日本原燃が担当することになります。
FBR(もんじゅ)用Puは、現在は日本原子力研究開発機構が作っています。
将来的には、別会社が作ることになるでしょうね。
122 :
1:2007/06/27(水) 22:48:05
>>121 逆に言えば、ここ何年かの新入社員さんは、
かつての原子力黎明期と同じような活気の中で働けるわけですから、
本当にうらやましいと思います、
燃料についてはあやふやな話で恐縮ですが、原燃工が研究炉用に燃料を作ったりしているので、
FBRにもからんで来るのかな、なんて思っていました。
たしか燃料は輸出できないので、燃料会社に限っては、世界的な原子力利用の恩恵は受けられないかもしれません。
これに関しては、GEがうまく動きそうで悔しいですね。
123 :
1:2007/06/27(水) 22:52:03
仏の原子炉、建て替えは日本メーカーに発注も−来日中の政府高官が見解(1面)
このほど来日したフランス原子力庁のジャック・ブシャール長官付顧問は
本紙のインタビューに応じ、同国で2020年ごろから始まる既存原子炉の建て替え事業の
発注先をフランス企業に限らず、日本を含む海外企業へも門戸を開く考えを明らかにした。
また35年以降に建設を予定している第4世代型原子炉(高速炉)の開発について、
その原型炉を開発するために日本と協力関係を構築する必要があるとの見解を示した。
すみません、今日の電気新聞の記事を張り忘れていました。
これは暗に重工へのラブコールでしょうね・・・。
しかし、高速炉開発でフランスが再び協力してくれるのは非常に大きいです。
124 :
名無電力14001:2007/06/29(金) 22:16:27
部外者は気楽なもんですね。
海外原発がどんだけ危険なビジネスか...。
125 :
1:2007/06/29(金) 22:35:03
>>124 具体的に仰っていただけますか?
日本の過剰な安全基準(反対運動含む)をクリアしている国産炉なら技術的な問題は十分だし、
政治的な問題は連携している外国企業の助けを借りれば大丈夫なのではないでしょうか。
ロシアなどで見られる資源ナショナリズムは高い技術ではなく
カネで権益を押さえに行った企業が痛い目を見ているわけですから、少し状況が違うと思います。
126 :
名無電力14001:2007/06/30(土) 21:41:54
米国で2015年までに運開するのはせいぜい15基です。
原子炉メーカー、ディベロッパーや素材メーカーの生産能力、
今後の積極投資を見積もった上での話です。
今は、国内3社がそれぞれパートナー企業と手を組み、
いかにリスクの少ない案件を優位契約するか、
慎重に選んでいるところ。
国内でも、経産省の後押しもあって電力各社も
本気で新設に動き出すところですし。
下手に中国やロシアなどに手を出しすぎると、
赤字案件で会社が傾いてしまいまよ。
128 :
1:2007/07/03(火) 07:17:44
>>127 本当ですねwww
昨日はメンテナンス中だったのですが、何をしているのやらw
129 :
1:2007/07/04(水) 22:33:29
130 :
1:2007/07/06(金) 22:10:07
三菱重工、12月にも米向け新型軽水炉の標準設計認証申請へ(1面)
三菱重工業は5日、米国向けの最新型軽水炉「US―APWR」(170万キロワット)にて、
米国原子力規制委員会(NRC)に対し、今年12月をめどに、標準設計認証(SDC)を
申請することを明らかにした。同日開催された原子力安全委員会で説明した。
US―APWRの許認可を巡っては、SDCの審査の円滑化のため、三菱重工が06年7月からNRCとの間で事前評価を受けていた。
重工とアレバの記事ばっかりですねw
日本発の新型炉APWR・・・どれくらい食い込めるでしょうか
>>130 NCRのSDC(設計認証)所得の件だけど
ABWR:所得済み
AP-1000:所得済み
ESBWR:審査中
US-APWR:これから申請
US-EPR:申請準備中
対米輸出について、受注後、即COL申請した後着工にこぎつける事を考えると
既にSDC所得済みのABWRとAP-1000が一歩リードという図式は変わりないと思う。
>>129 日本国内で見た場合は、非核国唯一の稼動商用ウラン濃縮工場である六ヶ所の
濃縮工場の処理量は国内需要の10%程度なので、濃縮ウランの輸出までは手が
廻らないのが実情かと
但し、GNF(GE&日立&東芝の合弁会社)やWHを含めたグループ会社で見た
場合は、アレバグループに十分対抗出来ているかと考えます。
AP-1000がNCRのSDCを所得した事の裏づけを取っていたら
GNEP構想という話を見つけた
GNEP構想の中身はというと
核拡散防止の観点から世界を燃料供給国と使用国に分ける。
サイクル技術はパートナー国(米・仏・露・英・中・日)に制限。
この中の国際協力の枠組みの中で研究開発するテーマは以下の通り
ステップ1('20頃):既存技術活用で以下の実証施設を建設
・先進的燃焼炉(ABR)
→ウラン・プルトニウム燃料による運転
・統合核燃料取扱センター(CFTC)
→軽水炉使用済燃料処理と先進燃焼炉(ABR)用燃料製造
ステップ2('40頃):当初計画通りの長期的・理想的な研究開発
・先進的燃焼炉(ABR)
→消滅処理用燃料による核変換技術(MA燃焼)実証炉
・先進的燃料サイクル施設(AFCF)
→消滅処理用燃料(MA含有)開発・製造及びABR使用済み燃料の処理施設
消滅処理用燃料による核変換技術(MA燃焼)実証炉というのは、正に本スレの当初に
出てきた「高速中性子による消滅処理を行う高速炉」の事だね。
134 :
1:2007/07/06(金) 23:57:59
>>131 いつもありがとうございます。
おっしゃるとおり,ABWRとAP-1000が一歩リードなのは明らかですね。
ただ,APWRは日本原電敦賀3,4号機
ERPはオルキルオト3号機フラマンビル3,4号機として
建設が予定されていますので,この実績がどのように利いてくるのかが楽しみです.
特にEPRは出力といい安全性といい,かなり強力だと思います.
135 :
1:2007/07/07(土) 00:06:42
>>132 英国原子燃料公社(BNFL)は再処理以外に濃縮なども手掛けているのでしょうか?
もしそうならば,東芝(WH)が少し絡んでくるかもや,と思ったのですが.
GNFはたしかアメリカにも関連会社がありましたよね.
アメリカもBWR燃料製造だけなのでしょうか・・・.
GEグループとしてみればもっと手広くやっているのでしょうが,
原子力に関してはAREVAの総合力恐るべしといった印象を受けます.
日本は資源がありませんが,商社のおかげで石油だけは上手く確保できましたが,
金属資源をはじめ,そのほかの資源の扱いにはやはり長けてはいません.
日本も高速炉が回りだせば,資源国として振舞うことができるのでしょうが,まだ先の話ですね.
136 :
1:2007/07/07(土) 00:17:18
>>133 GNEP構想はよく記事でも見かけますが,わかりやすい説明を頂き助かります.
消滅処理用燃料(MA含有)開発・製造ということは,
高速炉を実際に建設し,発電と処理を同時に行っていくということですね.
発電用の高速炉としては電中研の小型炉なんかがあったと思います.
GNEPのカギはやっぱり再処理ですね.
そんなことを思いながら,JAEAの再処理についての研究をまとめた冊子を読んだのですが,
乾式再処理よりも先進湿式再処理のほうが経済性がある,という報告がありました.
まだ詳しく理解していないのですが,非常に奥が深いです^^;
137 :
1:2007/07/07(土) 00:23:53
ついでといってはなんですが,1つ皆様にお尋ねしたい事が.
高速炉では冷却材としてナトリウムを使うわけですが,
これを熔融塩にすることはできないんですかね?
毎回毎回ナトリウムの反応性が取り沙汰されるもので,何とかならないものかと・・・.
138 :
1:2007/07/07(土) 08:22:33
東芝、原発事業でカザフと連携
東芝と米ウエスチングハウス(WH)は原子力発電事業で世界2位のウラン埋蔵国であるカザフスタンと連携する。
東芝が持つ77%のWH株のうち約10%をカザフの国営企業に譲渡。東芝とWHが納入する原発向けのウラン供給で同国が協力する。
世界的なウラン不足が懸念される中、米国などの原発商談では燃料のウランの確保がカギを握り始めており、東芝はカザフとの連携で攻勢を強める。
日本政府も同国との協力強化を打ち出しており、東芝の戦略は政府方針に沿うものともなる。
東芝は今月中にもカザフスタンの国営原子力事業会社カザトムプロムとの間でWH株式の譲渡契約を結ぶ。
カザトムプロムによる取得額は600億円強となる見込み。カザフ政府傘下のカザトムプロムは同国のウラン開発を一手に担っており、
今回の出資は資源国が原発メーカーの経営に参画する初めての例になる。(07:00)
このスレで話題にしていた資源への参入ではなく,資源国の参入ですが,なかなか東芝もやりますねぇ.
カザフスタンとの関係はかなり本気のようです.
139 :
名無電力14001:2007/07/07(土) 12:08:51
ただ住商には逃げられましたね。
141 :
名無電力14001:2007/07/07(土) 14:31:35
物産は手出しする気ないのかな?
そもそも住商が乗り気だったのはなんで?
142 :
名無電力14001:2007/07/10(火) 22:38:11
同じやつが、連書込みしてるな。 (バレバレ)
元、東芝のカス。
出てくるなよ。
名前晒すぞ、って言ってんだけど。
143 :
名無電力14001:2007/07/11(水) 06:47:14
東芝自体がカスですから・・・このスレ終了
144 :
1:2007/07/11(水) 22:50:45
東芝、米GNFの議決権失う−WH買収による核燃料事業の競合が原因(1面)
【ニューヨーク10日=山田明彦】
米ゼネラル・エレクトリック(GE)、日立製作所、東芝が共同出資する
BWR燃料加工会社「グローバル・ニュークリア・フユエル」(GNF)の運営に関して、
東芝が議決権を失っていたことが複数の関係者の話から明らかとなった。
核燃料事業も展開するウエスチングハウス(WH)を東芝が傘下に納めたことで
「GNFとWHの核燃料事業が直接競合する」(関係者)ことが要因。
東芝はGNFへ派遣していた役員を引き上げたほか、保有するGNF株式の形態も
普通株から議決権のない「無議決優先株」に変更されたもようだ。
これにより東芝はGNFが開発するBWR燃料の新しい技術情報を入手しにくくなった。
同社が日本国内でBWR燃料事業を展開する上でも影響が出そうだ。
当然の流れとは言え、ちょっと驚きましたね。
東芝はBWRから徐々に手を引かざるを得ないのでしょうか?
145 :
名無電力14001:2007/07/12(木) 22:37:16
>>43 CTI出身の、赤ちゃんよ。
おまえの知識じゃ話にならん。
学位があるだけじゃ話にならんな。
会社の金で、大学行ってんじゃねえよ。
通路挟んだ東芝のカスと、一日中アホな話してろや。
周りは皆笑ってるから。
>>144 BWRの燃料事業は、既に東芝の手を離れてGNF側に移行済みだし、一方で
BWR採用の各電力会社もGNFとNFIの両者から燃料集合体を買っているのが現状
従って、現状でも東芝や日立は安全解析や炉心管理で必要なデータをGNFやNFIから
提示してもらっている状況だよ。
そういう意味では、GNFの議決権を失ったのは痛いだろうが、BWR事業自体から撤退
する事態にはならないでしょう。
この先、どんどん東芝の問題点が露呈してくるんでしょうね。
はたして6000億回収できるか...。
国内でなら6兆円
海外でなら10兆円くらい受注しないと駄目だろうな
だが政府は超インフレを起こして借金チャラにするからな
149 :
1:2007/07/16(月) 10:21:44
柏崎刈羽大丈夫ですか?
150 :
名無電力14001:2007/07/16(月) 12:16:15
東芝ちゃん、マター増↑
体壊さないでがんがってね。
151 :
名無電力14001:2007/07/16(月) 16:36:07
>>146 またまた身内かよ。
元東芝、死ね。
GNF-Jとしては、日本側でも東芝カスは撤退してほしいんだが。
お前を筆頭に。
空気嫁よな。
152 :
名無電力14001:2007/07/16(月) 21:00:44
東芝って何か悪いことしたんか?
煽っているわけではなくて
漏れ三菱か日立の知り合いしかいないから
東芝のことぜんぜん知らんのだが
空気読めなくてスマソ
>>149 運転号機(3・4・7号機)及び起動中の2号機はいずれも地震により自動停止
3号機の所内変圧器からの火災が発生(絶縁用の油が燃えたものと思われる)するも無事鎮火
以前同じく地震で自動停止した女川発電所の例からして、これから地震の影響の調査に
入ることになるでしょう。
動いてない6?号機から放射能漏れはどうなの?
155 :
1:2007/07/16(月) 22:26:50
>>153 ありがとうございます。
漏れたのは一次系冷却水ではないですよね・・・
プールかどこかでしょうか?
156 :
名無電力14001:2007/07/16(月) 22:50:52
放射能含んだ水が海に流出だとよ、NHKでやってるど
震度6強ごときで情けない
157 :
1:2007/07/16(月) 22:54:34
東京電力は16日、新潟県中越沖地震で緊急停止した柏崎刈羽原子力発電所(新潟県柏崎市)で、
耐震設計上の想定を大幅に超える地震の加速度を記録したと発表した。
東電は1、5、6号機の地下に設置された地震計の記録を解析。1号機で南北方向に311ガル
(設計上の想定は274ガル)、東西方向に680ガル(同273ガル)を記録。5号機でも南北277ガル
(同249ガル)、東西442ガル(同254ガル)、6号機で南北271ガル(同263ガル)、東西322ガル
(同263ガル)をそれぞれ記録した。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007071600532 これは初めての状況じゃないですか?
大変な事になるかもしれません。
>>139 住商はない。(住友系->住友金属->100%子会社J●●なので)
159 :
名無電力14001:2007/07/16(月) 22:55:45
160 :
1:2007/07/16(月) 22:59:20
>>158 住友金属鉱山ではないですか?
>>159 柏崎刈羽のS2はだいたい450ガルぐらいみたいなので、
報道の数値はS1かと思われます。
よく考えたら6号機はABWRですね。
161 :
1:2007/07/16(月) 23:03:43
柏崎刈羽原子力発電所6号機の放射性物質の漏えいについて
平成19年7月16日
東京電力株式会社
定期検査中の柏崎刈羽原子力発電所6号機原子炉建屋3階および中3階の非管理
区域内において、本日午後0時50分頃、水漏れを確認し、放射能が含まれているこ
とを午後6時20分に確認いたしました。漏れた水の量は、約0.6リットル(3階、放
射能量は約2.8×102ベクレル)、約0.9リットル(中3階、放射能量は約1.6×104
ベクレル)でした。
その後、この漏えい水が放水口を経由して海に放出されていることを確認しまし
た。放出された水の量は約1.2m3で、放射能量は約6×104ベクレルと推定して
おります。
なお、放出は現在止まっており、6号機の海水モニタの値に有意な変化はなく、
法令で定める値以下であり、環境への影響はありません。
以 上
こちらはほぼ問題ないようです。
しかし、一号機の揺れはちょっと異常ですね。
>>155 場所的に一次系の冷却水ということは有り得ないよ。
燃料プールあたりから漏れたのだろう。
>>162 燃料プールに繋がってる配管は非管理区域にあるのですか?
それからその非管理区域の配管に対して放射性物質を漏らした配管か装置が
別にあるはずなのですが・・・(でなければただの水漏れで済みますよね)
165 :
1:2007/07/17(火) 00:28:59
燃料プールの水が飛び散ったということのようですが、
詳しくは朝の報道を待って判断したいと思います。
>>163 燃料プールに繋がっている配管自体は管理区域内を通るよ
一般的にBWRの場合、燃料プールの有る原子炉建屋のオペフロはもちろん管理区
域だがその燃料プールを見渡す位置に設置されている、燃料交換機計算機室及び
其処へのアクセス通路は非管理区域となっている
管理区域であるオペフロと非管理区域であるをアクセス通路を隔てているのは施錠
管理の扉1枚のみ。一応扉のところに高さ15cmくらいの堰が設置されている。
ここからは、(余りにも情報が少ないので)推測の域を出ていないが、以下の様なストー
リを考えてみた。
燃料プールからの水が地震の影響で、大きな波を伴って扉に押し寄せると、その扉の
堰を越えて非管理区域側に水が漏れてしまう
一方で、非管理区域の床に漏れた水は、床に設置された排水の受け入れ口(サンプ)
から、沈殿槽経由で海に放出されている。
今回みたいな、堰を越えて非管理区域側に燃料プールからの水が流れてくるとは想定
外なので、結果的に燃料プールの放射性物質を含んだ水が非管理区域から発電所の
外に放出された事になるのでは無いだろうか?
今、NHKのニュースでは排気ダクト経由で非管理区域に漏れたのではないか?という説明が有った
168 :
1:2007/07/17(火) 21:32:36
>>166 これはわかりやすい説明ありがとうございます。
ついでといってはなんですが、想定以上の地震動が観測された事による影響について
ご講義賜ってもよろしいですか?
たしか浜岡の裁判が行われているはずなので、それに大きな影響を及ぼすのではないかと思うのですが・・・
伊方や敦賀など、他の原発でも耐震性でもめてたように記憶しておりますので、結構大問題になりそうかと。
169 :
名無電力14001:2007/07/17(火) 21:37:14
おや?
通路の隔壁扉は2重になってるけど
建屋の構造はダクトから漏れるくらいテキトーだったっけ?
そんな構造だったらまずいじゃないか
実は通々ってことだぞ
>>169 柏崎刈羽原発6号機の場合、燃料交換機の計算機室へ行く通路の途中、原子炉
建屋に入るところに2重のエアロックが有る。
従って、柏崎刈羽原発6号機の原子炉建屋(管理区域)の空調系統については、
この非管理区域に有るエアロックのところまでをバウンダリーとしている構造と考
えるべきだろう
ただ、オペフロから直接排気ダクト経由で燃料プールの水が非管理区域に行くのか
どうか?迄は判らない
東京電力からの情報が余りにも少なすぎるが現状
172 :
名無電力14001:2007/07/17(火) 23:02:30
>>152 個人的な意見ですが、例えば同じ職場で仕事する身になって考えてみて下さい。
日の丸一丸となって原子力を推進しようとしているときに、
(東芝のように)好き勝手にに動かれると、大変なのは、おのずと判りますよね。
(自分のことしか考えていない??)
その辺を良く考えてもらえれば、答えはわかるかと。
>>168 平成18年9月に改訂された新耐震指針で、従来のS1,S2に対して更に上の基準地震動Ssを策定
する事になり、各電力共現在対応中です。
浜岡原発の場合は、東海地震と東南海地震の同時発生が一番強い揺れなので、従来のS2(水平
方向:600gal)から、今回Ssを水平方向:800galに策定・評価の上、国に報告しています。
一方で、更に耐震性の余裕を持たせて水平方向:1000gal,鉛直方向700galにまで耐震強化対策
工事を実施しています。
志賀原発も先日2号機の裁判の一審にて敗訴している関係もあって、同じく先行して耐震強化対策
工事を実施しているのが現状です。
ただ、今回の地震により基準地震動Ssの妥当性について、未だ基準地震動Ssを策定していない各
電力及び監督官庁である経済産業省・保安院は、更に慎重にかつ詳細に検討せざるを得ないのは
確かでしょう。
原発を抱える他の地元自治体からも
・耐震性の強化
・基準地震動の厳正な評価
を求める動きが出ています。
今日も相変わらず、カスがアホに突っ込んでましたね。
(周りに聞こえないようにしなくちゃ。ね。聞こえると、プッ。
仕事にならないし、五月蠅いだけだから。
自分のBOX以外では、私語禁止だ。) )
もういいじゃん、カスはアホがなぜアホなのか判らないし。
アホは、なぜカスがカスなのか。
プログラム作るってのは、ちゃんと手順をふむ必要があるってことだな。
177 :
1:2007/07/24(火) 18:21:56
東芝傘下の米原子力発電大手ウエスチングハウス(WH)は23日、南アフリカの総合エンジニア
リング企業、ISTから原子力事業部門を8月に買収すると発表した。買収額は約30億円と
見られる。南アは今後10基以上の原発の新設を計画しており、買収によって今後の受注活動の
拠点作りにつなげる。
ISTは年間売上高が約80億円で、エネルギーや通信、産業システムなどのエンジニアリングを
手掛ける。WHが買収する原子力事業部門ISTNは、従業員は118人。買収後はウエスチングハウス・
エレクトリック・南アフリカに社名を変更する。
ISTNは南ア政府が推進中の「PBMR」と呼ぶ小型原子炉の開発に携わっている。WHは同部門の
買収で、南アの次世代原子炉計画に参画できるようになる。
▽News Source NIKKEI NET 2007年07月23日20時00分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070723AT1D2303523072007.html
179 :
名無電力14001:2007/07/27(金) 12:56:18
チラシの裏に
書くようなことだから
有意義なんだよな。
180 :
高校生が手作り原子炉?:2007/07/28(土) 01:53:02
181 :
核融合炉?:2007/07/28(土) 01:58:55
182 :
核融合ビデオ:2007/07/28(土) 02:00:26
今日もアホ丸出しで、師匠に対して偉そうに言ってんじゃねよ、かす。
もう少し、空気呼んで話せよ?
周りは、『 またこいつ、偉そうに何話してるんだ??』
って思っているから。
当方、原発メーカーを志望してるんですが、
この3社の雰囲気や社風、あと将来性ってどんな感じでしょ。
皆さんの主観で構いませんので、書き散らかして頂けませんか?
個人的に、東芝のWH買収は攻めすぎだと感じてるんですが、
上の方では、相乗効果が云々…っていうレスがあったし。
185 :
名無電力14001:2007/08/02(木) 22:59:36
>>184 三菱重工しかない
東芝がWH買収したのはジリ貧を脱するための賭けだな
日立も同じくジリ貧だが、東芝よりはいまだに格上
IHIは・・だから辞めとけよ、
日立もアレだがIHIと繋がっている東芝もお勧めしない
三菱・上意下達の強力な縦構造。声のでかい奴が偉い奴。
日立・会議大好き6時間。みんな仲良く夜明け残業。
その他は知らん。
>>186 東芝の原子力は知らないが、電力プラント関係の部署は非常に暗い
みんな仲良くなんて雰囲気はとてもじゃないけど無い。
会議からは悲壮感さえ漂う、が間接部門はマターリ知らんふり。
MIとかいう意味不明の成果評価手法対策のために
時期によっては本業は疎かになるかも、
声のでかい奴が偉いというのはMHIと共通みたいだな。
国内新設シェアは日立>三菱>>東芝。
国内APWRが思ったとおりに進まないので
今後10年くらいはこの順番。
東芝が海外で無茶する理由がここにある。
海外では東芝WH>三菱AREVA>日立GEですが、
製造キャパやエンジニアの数から考えても、
仲良く各グループで1基/年、今後10年で全世界で
30基程度しか建設できないので、実質的な差はつかない。
今は数ある世界各国の新設案件で、いかにリスクが小さい案件で、
優位契約を交わせるか、ババを引かないように慎重に交渉しているところ。
190 :
名無電力14001:2007/08/05(日) 22:00:20
当社はH系。
中越地震で大打撃を受けたはずなのに
総務部長からしてのんびり一週間休暇。
毎日うちわで仰いでのほほんとしています。
これじゃTにおいてかれるわな。
191 :
名無電力14001:2007/08/05(日) 22:12:17
>190
Tも似たようなもんですよ・・・orz
>>190, 191
東電が対応方針を決めないと
メーカーは動けないんじゃない?
スレ違いかもしれないけど、
メーカー1次下請けの工事会社って待遇とかどうなんですかね?
194 :
名無電力14001:2007/08/09(木) 08:15:54
○芝プラントとか○立プラントかね?
ピンはねされた分いいわけないだろう?
196 :
名無電力14001:2007/08/23(木) 21:48:08
いやな 職場なら異動願いだよ。同志。
異動なら 特セがいいぜ
おバカな特約店 (とくに 何とかエレックス)
が 派手に接待してくれるし。(帰りはもちハイヤー)
さあ君も異動希望だそうぜ! わーい わーい
197 :
名無電力14001:2007/09/03(月) 12:50:58
東芝の攻めはひとまず成果あり?
週刊ダイヤモンド9月1日号が原発特集だったんで買ってきました。
各陣営の受注状況の表が載ってたんですけど、
米では、AP1000がかなり受注してるみたいですね。
中国の方も先行してるみたいだし、とりあえずは成果ありっていう感じなのでは。
199 :
名無電力14001:2007/09/06(木) 13:51:37
核融合反応の起爆剤に反物質を使用すれば核融合炉は完成したも同然。
しかし現在の技術では反物質の製造効率は1億分の1%である。
これでは全世界の電力を使用しても、1年間で作り出せる反物質の量は53ナノグラムでしかない。
200
ま、いいよどうでも。
最近疲れてきたから。
日立だろうが東芝だろうが、三菱だろうがね。
202 :
名無電力14001:2007/09/14(金) 03:39:09
>>1は談合三兄弟
有限責任中間法人日本原子力技術協会
203 :
名無電力14001:2007/09/19(水) 21:41:25
原子力の営業は接待ばかりで疲れます。
うまいものを社費でたらふく食えるんだけど
おかげでメタボになりました。
あ、僕は Hの特約店の者です。
204 :
名無電力14001:2007/09/21(金) 15:45:01
誇り高き三菱重工が、原子力事業で東芝の軍門に降るのか――。
「東芝・WH」、「三菱重工・アレバ」、「GE・日立」に集約されたと見られる世界の原子力ビジネス。だが関係者の間では、こんな声が漏れているのだ。
東芝に米WHを奪われた三菱重工は、仏アレバに飲み込まれることを警戒し、本格提携に踏み込めず、世界市場への足がかりを失った感がある。
八方ふさがりの三菱重工に対し、面子をつぶさない形で東芝と組ませようと、経産省も動き始めた。国家戦略にからむ大型プロジェクトで、主導的立場を維持してきた三菱が東芝陣営のサブを担うという屈辱を受け入れられるのか。
原子力ビジネスは、新たな局面を迎えようとしている。
205 :
名無電力14001:2007/09/22(土) 12:42:48
東芝が掻き回した結果蚊帳の外なのに・・・
経産省は必死な工作ですな
西室東証会長といい、東芝系はヤクザだねぇ
206 :
1:2007/09/25(火) 21:57:40
東芝、米ウェスチングハウスが仏の原子力エンジ会社を買収
東芝は25日、グループ会社である米ウェスチングハウスが
フランスの原子力エンジニアリング会社アステアを買収すると発表した。
フランス国内で58基稼働している加圧水型軽水炉(PWR)の保全事業獲得を目指す。
フランスはアレバの本拠地で、ウェスチングハウスの事業規模は小さいが、
保全事業を足がかりに事業拡大を目指す。東芝の業績への影響は軽微という。
ウェスチングハウスとアステアは買収契約を結んだ。10月中旬に買収が完了する見込み。
アステアの年間売上高は約700万ユーロ(約12億円)。
小規模なエンジニアリング会社だがウェスチングハウスはフランスでのエンジニアリング拠点として活用。
当面は、既存PWRの保全サービス事業開拓を進め、順次事業規模を拡大していく考えだ。
(更新日 2007年9月25日)
207 :
1:2007/09/26(水) 18:55:24
米で30年ぶり原発新設申請・東芝が建設を主導
【シカゴ=毛利靖子】
米電力大手NRGエナジーは25日、米原子力規制委員会に
テキサス州内で原子力発電施設2基の新設を申請したと発表した。
東芝が建設を主導する。米国では1979年にスリーマイル島で
原発事故が起きて以来、原発建設が途絶えており、本格的な新設申請は約30年ぶり。
米エネルギー省によると今後2年間で約30基の原発新設の申請が予定されており、
原発関連企業の商機が広がりそうだ。
テキサス州南部ですでに稼働している原発の敷地内に、1350メガ(メガは100万)ワット級の
改良型沸騰水型軽水炉を2基建設する。2010年までに規制委の認可を得られれば、
14年と15年に1基ずつ稼働する見込み。(12:36)
>>207 これって
>>111-112の話の続きですよね?
米国での原発新規建設の申請としては、先日の米電力大手コンステレーション・エナジーが
カルバート・クリフス原発に、アレバ社のEPR 1基新設のCOL申請を行った事に続いて2件
目かと思います。
いよいよ、米国での原発新規建設ラッシュ到来と言う感じですね。
209 :
下弦の月:2007/09/30(日) 22:46:33
GEの本拠でのTの発注はG/Hの立場は?。またTのNRC許認可対応の時間内での完了は?
>>209 G&Hの立場についてはノーコメント
Hの原子炉設計部門は建設中の島根3号にまもなく着工の大間、建設準備中
の上関も抱えているのに対して、Tの原子炉設計部門はテキサスのABWRに
全力投球できるので対応可能かと愚考する。
212 :
いち:2007/10/05(金) 08:14:12
三菱とアレバはシナジーがありますか。アレバは欧州、米国市場では三菱を相手にしますか。三菱は米国市場ではWH社の技術は使えますか。天下の三菱がんばれ。
PBMRってどうなんだろうね?
あんなにスカスカで本当に大丈夫なんだろうか
214 :
名無電力14001:2007/10/06(土) 13:16:20
IHIの最近の報道を見ると、赤字垂れ流しで、
内部がぼろぼろに感じるんだけど、こんな状況で、
新規のPWRとか手出して大丈夫なの?
まぁ、製品違えば一種の別会社かもしれんが。。。
215 :
名無電力14001:2007/10/07(日) 12:05:09
sukasuka
>>214 というか、もし
>>204に書いてある通りに三菱重工が東芝陣営のサブ
になったらIHIの出る幕がねえw
確かに、三菱重工が東芝陣営にRPV及びSGを供給するようになると、
IHIが作るのは主配管の類のみになってしまうな。
ただ、三菱重工が東芝陣営のサブの立場で参加するのか?疑問
218 :
1:2007/10/08(月) 11:25:04
どうもご無沙汰しております
>>208さんいつもありがとうございます。
アメリカでの建設が遂に始動し始めましたね
各プラントメーカも多忙になると思いますが、ミスのないよう建設に当たっていただきたいと思います
三菱重工と東芝の話はどうなるんでしょうか?
たしかにIHIが東芝の不安要素になってしまっていますから、三菱と東芝の組合せは大変魅力的です
219 :
いち:2007/10/08(月) 19:43:16
東芝・WH社運営の加圧型原子炉拡販にあたり、IHI・三菱重工が参加しなくても韓国メーカーがあるので問題はないように思われる。実際に中国向けプラントは韓国側が入っていたのでは。IHIが加圧方炉系技術を取得し参入できるのは彼等の気合しだいと思います。
220 :
名無電力14001:2007/10/18(木) 11:10:24
>>219 >・・・韓国メーカーがあるので問題はないように思われる・・・
東芝・WH社では作れないのですか?
221 :
名無電力14001:2007/10/20(土) 02:04:15
三菱の原子力、興味あるんですが、残業とか休日出勤とか転勤とかはどうですかね??
222 :
丸ポロ:2007/10/20(土) 19:11:25
220: 東芝ば沸騰型原子力のメーカーであり加圧型原子力の設計・製造のノウハウがないでしょう。
またWH社は設計技術はあるのでしょうが、製造機能(工場)は核燃料以外は持ってないようです。IHI社が基本的に沸騰型のメーカーですので、加圧型基本製造技術をすばやく取得しないと三菱重工以外の他のメーカー(韓国等)がするしかないように見えますが。
>>221 やっぱりそこら辺はハードだよ
あと英語力は必須
仏語ができるとさらに良い
224 :
名無電力14001:2007/10/23(火) 19:29:20
重工より東芝の原子力の方がグローバル的に将来は活動でき、面白いと思いますが。重工は国内PWRではトップでも、グローバル的には原子力機器供給会社であるが主役にはまだなれていない。 東芝は逆にPもBも主役になれる会社になっている。
三菱の原子力発電所一覧
電力会社 発電所 出力 運転開始
関西電力 美浜1号 34 1970/11
関西電力 美浜2号 50 1972/07
関西電力 高浜1号 82.6 1974/11
関西電力 高浜2号 82.6 1975/11
関西電力 美浜3号 82.6 1976/12
関西電力 大飯1号 117.5 1979/03
関西電力 大飯2号 117.5 1979/12
関西電力 高浜3号 87 1985/01
関西電力 高浜4号 87 1985/06
関西電力 大飯3号 118 1991/12
関西電力 大飯4号 118 1993/02
九州電力 玄海1号 55.9 1975/10
九州電力 玄海2号 55.9 1981/03
九州電力 川内1号 89 1984/07
九州電力 川内2号 89 1985/11
九州電力 玄海3号 118 1994/03
九州電力 玄海4号 110 1997/07
四国電力 伊方1号 56.6 1977/09
四国電力 伊方2号 56.6 1982/03
四国電力 伊方3号 89 1994/12
日本原電 敦賀2号 116 1987/02
北海道電 泊1号 57.9 1989/06
北海道電 泊2号 57.9 1991/04
BWR/ABWR型原子力発電所一覧
電力会社 発電所 出力 運転開始 原子炉 発電設備
タービン/他
日本原電 東海第二 110. 1978/11 GE GE/日立
東北電力 女川1号 52.4 1984/06 東芝 東芝
東北電力 女川2号 82.5 1995/07 東芝 東芝
東北電力 女川3号 82.5 2002/01 東芝 日立
東北電力 東通1号 110 2005/12 東芝 東芝
東京電力 福島第一1号 46.0 1971/03 GE GE
東京電力 福島第一2号 78.4 1974/07 GE GE/東芝
東京電力 福島第一3号 78.4 1976/03 東芝 東芝
東京電力 福島第一4号 78.4 1978/10 日立 日立
東京電力 福島第一5号 78.4 1978/04 東芝 東芝
東京電力 福島第一6号 110. 1979/10 東芝 GE/東芝
東京電力 福島第一7号A138.0
東京電力 福島第一8号A138.0
東京電力 福島第二1号 110 1982/04 東芝 東芝
東京電力 福島第二2号 110 1984/02 日立 日立
東京電力 福島第二3号 110 1985/06 東芝 東芝
東京電力 福島第二4号 110 1987/08 日立 日立
東京電力 柏崎刈羽1号 110 1985/09 東芝 東芝
東京電力 柏崎刈羽2号 110 1990/09 東芝 東芝
東京電力 柏崎刈羽3号 110 1993/08 東芝 東芝
東京電力 柏崎刈羽4号 110 1994/08 日立 日立
東京電力 柏崎刈羽5号 110 1990/04 日立 日立
東京電力 柏崎刈羽6号A135.6 1996/11 東芝 GE/日立
東京電力 柏崎刈羽7号A135.6 1997/07 日立 GE/東芝
東京電力 東通1号 A138.5
電源開発 大間 A138.3
日本原電 敦賀1号 35.7 1970/03 GE GE/東芝
中部電力 浜岡1号 54.0 1976/03 東芝 日立
中部電力 浜岡2号 84.0 1978/11 東芝 日立
中部電力 浜岡3号 110 1987/08 東芝 日立
中部電力 浜岡4号 113.7 1993/09 東芝 日立
中部電力 浜岡5号 A138 2005/01 東芝 日立
北陸電力 志賀1号 54 1993/07 日立 日立
北陸電力 志賀2号 A138.5 2006/03 日立 日立
中国電力 島根1号 46 1974/03 日立 日立
中国電力 島根2号 82 1989/02 日立 日立
中国電力 島根3号 A133.3 日立 日立
WHが主役なだけで東芝はまだ主役とは言えないよ
PWRの実績ゼロだし、国内のBWRでも評価は高くない
229 :
1:2007/10/25(木) 21:14:51
明日、浜岡原発訴訟の判決が出ますね
メーカーには直接関係しませんが、注視しておきます
>>229 静岡地裁の判決が出ましたね
原告の請求棄却
今回の判決の全文を読んだわけではないので、新聞に載っている情報からポイントをピックアップ
1)想定地震が100〜150年という短い周期で発生する東海地震であること。
及び東海地震と東南海地震、南海地震の同時発生も考慮しているということ。
周期的に発生している大地震であることから、他電力の原発と違って、断層の長さを過小評価して
想定外の揺れが発生する可能性が低いと判断、想定地震は妥当と判断された。
(個人的見解:原告側の主張する想定外の地震に論理的根拠が無いと判断されたのかもしれない)
2)施設の老朽化に対しては、浜岡原発自体が当初の耐震性:水平方向600galから耐震強化対策
で水平方向1000galへの耐震強化対策をとっていることが評価された
(個人的見解:古い浜岡1、2号が耐震強化工事が終わるまで停止中であることも前向きな取り組
みとして評価されたか?)
結審3日前に発生した中越沖地震については
原告側は想定外の地震で柏崎刈羽原発が大きな損傷を受けたと指摘している。
しかしながら、今回を含む原発運転差し止め訴訟のポイントとなる原発の安全性(住民に被害
を与えるかどうか?)という観点から見る限り、地震その他の災害で原発自体が再起不能にな
ろうが、設置許可申請書に記載されている値を超える放射性物質を発電所外に放出しない限り、
住民に被害を与える事象になったとは判断されない。
中越沖地震では、柏崎刈羽原発の運転号機が想定外の強い地震の直撃を受けたにもかかわ
らず、自動停止、炉心の冷却及び放射性物質の封じ込めに成功したことで耐震設計に余裕が
有ることが証明された(注)形になったと愚考する。
注:元々想定地震に対して原子炉を止める&冷やす&放射性物質を封じ込めるのに必要な重
要機器は一般建築物の耐震基準の3倍の設計なので、余裕があって当たり前という話もある。
233 :
1:2007/10/27(土) 22:45:10
>>231 >>232 どうもありがとうございます。
裁判では技術的に新しい判断がなされるわけではなく、
手続きの論理性だけを問われる訳ですから、判決さえ出てしまえば十分で、
>>231-232で頂いた考察で必要十分かと思われます。
個人的には、地裁レベルなら1,2号機は止められるんじゃないかと危惧していただけに、少し安心しました。
ほとんど行政訴訟みたいなものですので、高裁で引っくり返る可能性はゼロと考えて良いと思います
私は、軽水炉において最も危険なのは地震だと考えていますので、
少しスレの趣旨から離れてしまいましたが、浜岡の訴訟について触れさせて頂きました。
また本題に戻って、各メーカーの動向を記していきたいと思います。
東芝、横浜市に原発エンジニアリングセンター新設
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071022AT1D2205O22102007.html 東芝は22日、2008年度中に原子力発電向けエンジニアリングセンターを横浜市に建設すると発表した。
約100億円を投じ、主に海外での原発受注に向けて設計機能などを強化させる。
傘下の米原発大手ウエスチングハウス(WH)の技術員も駐在させ、両社の技術交流の拠点としても活用していく。
東芝の磯子エンジニアリングセンター(横浜市)内に設ける。5階建てで延べ床面積は2万1400平方メートル。
最新のコンピューター設計システムや高速の超並列計算機などを設置する。
現在同センターにいる技術者を現状の2000人から今後5年で3000人程度まで増やす。
東芝が受注した原発は国内で17基あるが海外はゼロ。
WH買収を機に世界的に知名度が上がったため、今後は海外での原発受注を強化していく考えで、現在、北米などで受注活動に乗り出している。
(21:29)
234 :
1:2007/11/01(木) 21:35:06
235 :
丸太:2007/11/03(土) 14:16:53
三菱重工のUS-APWRの現実は難しそうに見える。まず独自の安全解析コードの認可が必要、それに原子燃料はどこで製造するのか。知ってます?
236 :
1:2007/11/03(土) 14:23:00
>>235 たしか、日本国内から海外へは燃料集合体の輸出は出来ないんですよね。
どこかに委託して製造してもらうんじゃないでしょうか?
237 :
名無電力14001:2007/11/04(日) 02:10:39
238 :
名無電力14001:2007/11/04(日) 02:14:13
239 :
名無電力14001:2007/11/05(月) 00:44:09
age
>>235-236 カザフスタンとの協定はどうなっているか知らないが、今の日本の主なウラン調達先の
カナダやオーストラリアとの協定ではウランを加工して第三国へ輸出は出来ないね
ただ燃料については、電力事業者が燃料メーカー(アメリカだとWHあたりか?)から購入
すれば済む話なので、燃料調達については特に困る話では無い
241 :
いち:2007/11/06(火) 19:05:20
三菱重工の米国での競争相手である東芝系会社であるWH社に燃料製造を委託するのは難しいように見えますが。
>>241 基本的には、電力会社が核燃料を自前で手配することになっている
アメリカだと電力会社が自社の原子炉の核燃料をWHから買う訳で
三菱重工がWHに燃料製造を委託するのではない
243 :
まる:2007/11/07(水) 09:14:01
再装荷は確かにそうでも、起動の保証の観点から初装荷はOEMの責任では。
244 :
1:2007/11/07(水) 22:27:49
>>243-244 解析及び炉心管理を原子炉メーカー側が実施するか?燃料メーカー側が実施するかは
契約次第
原子炉メーカー側が解析や炉心管理を実施する場合は、解析や炉心管理に必要なパラメーター
を燃料メーカーから原子炉メーカーに渡す契約をオプションにつけることで電力会社が燃料を
購入すればOK
日本でも、既にBWRは原子炉設計及び製造は日立or東芝だが、燃料はGNF−Jより購入している。
設置許可関連の解析はGNF−Jからデータを貰って日立or東芝が実施
初装荷燃料の電力までの搬送及び現地での全数外観検査は燃料メーカー側が実施
炉心への燃料装荷は原子炉メーカー側が実施
臨界等の炉心解析は燃料メーカーの設計部門が実施
出力運転での炉心解析予測は原子炉メーカーの炉心解析担当者が実施
ここで、原子炉メーカー:三菱重工業,燃料メーカー:WH
炉心への燃料装荷は出力運転での炉心解析はエンジニアリング会社(ショー・グループ等)に
置き換えると、アメリカでの三菱重工業のUS-APWRの建設プロセスが見えてくるかと
246 :
いち:2007/11/10(土) 21:19:06
三菱重工、ウ社、ショーグループ。なるほど参考になります。 でも現実はどうでしょうか。
GNF-Jさんの国内BWRプラントの初装荷燃料の提供はOEMとは別途で行われるのは日本国内特有な事情によるものではないでしょうか(他に燃料メーカーがいなく、OEM出資会社でもある)。
ちなみに初装荷にNFIさんが入ったことは、ないと思いますが。電力会社さんも初装荷燃料はOEMとは違う会社の製品が入るのはちょっと心配では。
外国では初装荷燃料は必ずNSSS供給会社が供給していると聞いてます。 そういうことから、US-APWRの建設運転認可を取得するのにあたり燃料関連の安全解析及び燃料供給を営業上敵対している
東芝系会社の支援を受けられるのかとても疑問に思われてなりません。三菱重工さんは東芝系会社からの支援を現状では視野に入れてないようにおもわれますが、どうでしょう。
>>246 アメリカで核燃料の製造(燃料ペレットへの加工)を行っている企業はWH及びGEを含めて
6社有る。
残り4社は以下の通り
1)Atomics International(→Rockwell International Corp.グループ)
2)Babcock & Wilcox Co.(B&W)
3)Combustion Engineering,Inc.
4)Nuclear Fuel Services Inc.
このうち
1)及び4)は核燃料の製造(加工)メーカー
WHは一例として上げただけだが、実際問題として三菱重工はWHに頼らなくても
Atomics Internationalあたりから核燃料の手配、及び燃料関連の安全解析の提
携は可能だね。
いずれにせよ、核燃料の手配や安全解析の目処が有るからこそ三菱重工は
US-APWRのアメリカへの輸出を検討(実際に1件受注済み)しているのかと。
248 :
よしき:2007/11/11(日) 00:03:19
米国でLWRの燃料供給はBWRではGNF-AとAREVA、PWRではAREVAとWHではなかったでしょうか。 あちらでは吸収合併がおこなわれ CE・ABB系はWHでB&WはAREVAで。
それ以外はないですよね。 ですので、三菱さんの委託先はGNF-A、AREVAとWHのどれかだと思います。GNF-AさんはPWRのペレットを製造できても
最終製品まではできないのでは。 となるとAREVAかWHですよね。 ニュースでは三菱さんはAREVAとは仲良くしていくようなので、たぶんそちらでしょう。
一番初めの炉心にOEM製造ではない燃料を入れる。 もしそうであれば、画期的ですよね。さすが三菱さんです。
249 :
1:2007/11/11(日) 23:07:45
>>245-247 大変参考になりました。
正直、まだ完全には理解できておりませんので、大したことも書き込めず申し訳ないです。
地中海沿岸に初の原発建設、法案を可決 トルコ国会
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200711100005.html 2007.11.10
Web posted at: 15:03 JST
- CNN/AP
アンカラ――トルコ国会は9日、同国初の原子力発電所の建設を承認する法案を可決した。
建設方針は1996年に発表されていたが、資金繰りがつかず延期されていた。
建設予定地は地中海沿岸地域だが、最終的な場所は決まっていない。
環境保護団体は、地中海沿岸は地震多発地域として建設に反対している。
トルコ政府は過去に、黒海沿岸のシノップ県を立地に選んだことがあるが、
漁民らが原発による水温上昇、魚類への悪影響を懸念して反対運動を展開、断念した経緯がある。
政府は2015年までに原発3基を計画している。同国はエネルギー資源に乏しく、イランやロシアからの天然ガスなどに大きく頼っている。
トルコは地震国ですから、日本企業が選定される可能性は大いにあると思います。
トルコが親日国であるというのは過剰に言われているような気がしますが、悪い関係でない事は確かですし、東芝あたりは狙っているのでは。。。
250 :
1:2007/11/11(日) 23:08:31
>>248 失礼しました。
興味深い書き込みありがとうございます。
251 :
名無電力14001:2007/11/12(月) 07:34:30
原子力関係で働きたいと考えているのですが、
各企業では特に原子力分野に限る採用はしているのでしょうか?
>>251 メーカーの場合、基本的に新卒採用枠は各事業部門が個別に持っているので
原子力関連事業の枠で入ればそのまま原子力分野へ配属となるかと
253 :
1:2007/11/12(月) 22:18:34
>>251 理系の方なら、原子力関連事業部レベルで採用されるのではないでしょうか?
企業によっては、かなり細かなマッチングを行い部署単位で採用されると聞いたこともあります。
>>248 WHは旧ABBを吸収しているので、BWR燃料の供給も可能だよ
ステップIII(9×9)の次となるステップIV相当(10×10)燃料の開発も進めているし
一方でGEの作っているPWR用燃料は原子力艦船用のみで商用炉用はソースを
探したが見つからなかった。
そうなると、三菱重工業のUS−APWRの燃料調達はAREVAが本命かな?
東芝もWH買収の件でGEと仲が悪くなったので、今度東芝がアメリカで建設する
ABWRにはGNF−AではなくWHから燃料を手配するのかな?こちらも見物だね
255 :
1:2007/11/12(月) 23:40:39
>>254 WHと言えばPWR専業だと思い込んでましたが、燃料ではBWRも取り扱っていたのですね。
東芝はそこまで見込んで買収したのでしょうか。
BWR燃料の開発では、GNFが一歩抜きん出ている印象を受けますが、
東芝がどこから燃料を手配するのか、たしかに気になりますね。
WHからとなれば、将来的にGNFから東芝資本が抜けるのかも・・・。
256 :
名無電力14001:2007/11/13(火) 01:53:23
>>251 今年原子力メーカーに内定したものですが。H、M、Tとも全て
原子力事業部の中の細かい部まで配属予約できます。
例えばプラント設計部、炉心設計部、システム設計部、研究所、電装系設計とか
原子力はあらゆる技術の融合なので、色々な分野の人がいます。
257 :
門九:2007/11/13(火) 11:32:44
三菱重工さんは米国で新型炉の建設認可手続きをしようとしているようですが、規制関連の認可取得及びその施工はどう転んでもWH社の技術を第三者を通して使用またはその第三者にライセンスを供与する必要があると思います。
商業権を重要視する米国の会社であるWH社が自社の基本技術を彼等の特定商業区域内【米国】で三菱重工さんに対してそのようなサブライセンス権を許すような契約はされているとは考えられません。
であれば、この話は先が長くないと思われてしかたがありません。この読みはあたってますかね。
>>255 WHには旧ABBの原子力部門が有る関係からBWRの定検や出力増強の面倒も見ているね。
東芝としては、あくまでも原子炉の海外輸出にはPWRの技術が必要という趣旨でWHを買収
したのだろう。
そういう意味ではWHの中の旧ABB部門は付加価値の高いオマケみたいなものかと
おかげで、アメリカにおける燃料ビジネスで競合することとなって、GNF−Aでは議決権の無い
株主になってしまったけど。
燃料ビジネスはそこそこ安定した利益が見込めるし、今後の国内向けプラントへの燃料の手配
の絡みが有るから、当分の間はGNFから東芝が抜けることは無いと考える。
259 :
1:2007/11/13(火) 22:32:40
>>256 書き込みありがとうございます。
世界のエネルギー安定のため、ぜひ頑張ってください。
>>257 重工もなんだかんだでアメリカは初進出ですからね。
今後どう動くのか興味があります。
>>258 なるほど、東芝がABWR取れたのも偶然のようなものですから、
WHにその部分まで見込んでいたというのは確かに考えすぎでした。
たしかGNFは炉心設計もしている関係上、プラントメーカである東芝との関係は資本関係上に深いはずです。
燃料ビジネスとの絡みから言っても、GNFJとは良好な関係が続くような気がします。
メーカに直接関係ないですが、昨日の記事です。
米ナショナルアカデミーが再処理に「慎重論」−GNEP構想に波紋(1面)
国際原子力エネルギーパートナーシップ(GNEP)構想について、米学術団体の権威、
ナショナルアカデミーが先月末、使用済み燃料の再処理の研究開発を縮小すべきとする報告書をまとめ、
米原子力界をはじめ日本政府関係者に波紋が広がっている。
報告書は経済性などの観点から、核拡散抵抗性を高めた先進的な再処理の研究開発に資金を投入するよりは、
新規原子力発電の促進に振り向けるべきと主張。現在、米エネルギー省(DOE)の対応が焦点となっている模様だ。
さてアメリカはどう出てくるでしょうか・・・。
260 :
1:2007/11/17(土) 10:08:36
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2007111400395 2007/11/14-12:49 東芝傘下のウェスチングハウス、米溶接会社を買収
東芝は14日、子会社の米ウェスチングハウス(WH)が同国の溶接会社
「カロライナ・エナジー・ホールディングス」を買収したと発表した。
WHは次世代型加圧水型原子炉「AP1000」の受注活動を活発化させており、
受注に成功した場合は特殊溶接の作業量が急増することが見込まれる。
このため、カロライナ社を買収して作業量の増加に備える。
買収額は明らかにしていないが、数十億円規模と見られる。
最近WHによる小規模な買収が続いていますが、もともとWHってそういうのを得意としていたのでしょうか?
それとも、東芝の別働部隊のような形で動いているのでしょうか?
少し気になっています。
261 :
名無電力14001:2007/11/18(日) 22:57:06
原子力って儲かるのか?
262 :
名無電力14001:2007/11/21(水) 23:47:13
>>259 >燃料ビジネスとの絡みから言っても、GNFJとは良好な関係が続くような気がします。
さあ〜それはどうかな。
実際の現場では排除方向に動いてますが、何か??
264 :
1:2007/11/25(日) 11:32:08
>>262 これは以前から重工が取り組んでいた奴ですね。
高速増殖炉+高速炉は重工が一気に掻っ攫うんでしょうか?
>>263 なるほど、
いくら東芝は残りたくてもGEなんかは排除したがるのは当然でしょうね。
266 :
名無電力14001:2007/11/27(火) 19:02:58
中国の原発案件が、フランスにごっそり持ってかれた件
267 :
1:2007/11/27(火) 21:59:24
>>266 以下の記事ですね。
アレバはWHに4基取られた後、必死で交渉してたようです。
もっとも、中国はいろんなとこから受注して、最終的に自国の標準炉に取り込むつもりでしょう。
仏大統領、台湾投票に反対 中国、3兆円超す商談合意
【北京26日共同】
中国の胡錦濤国家主席とフランスのサルコジ大統領は26日、北京で首脳会談後に共同記者会見し、サルコジ
大統領は国連加盟への賛否を問う台湾の住民投票に反対する姿勢を強調するなど「1つの中国」政策の堅持を
表明。両政府は地球温暖化防止での協力を明記した共同声明など20余りの文書に調印し「新たな段階に入った
協力関係」(胡主席)をうたい上げた。
また中国側はエアバス社の航空機160機の購入やアレバ社の原子炉2基の購入などに同意、大統領によると
合計で約200億ユーロ(約3兆2000億円)の商談が成立したといい、中仏経済関係の緊密化を印象付けた。
胡主席はサルコジ大統領の台湾独立反対の姿勢に謝意を表明。来年の北京五輪に大統領を招待し、大統領側も
快諾した。
北海道新聞
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/62627.html
>>266 中国は正直微妙
技術は間違いなく持っていかれるだろうし、手を出すべきか出さざるべきか
269 :
1:2007/12/01(土) 09:38:37
>>269 WHの燃料製造技術ですが、西側の商用炉であるAGR,PWR,BWRの他にロシアのVVER用の燃料
まで作っているのですね。
また、東芝がWH製制御棒を国内電力に納入するというもの、まさにシナジー効果の現れですね。
WHのBWR部門(旧ABB)の技術力は凄いものがありますよ
ABWRで採用されているインターナルポンプも旧ABBがスウェーデンに設置したBWR(フォースマル
ク3号やオスカーシャム3号)が最初ですから
三菱重工の営業停止は今年度3回目だったような?
この時期の営業停止は、こちらの仕事にも影響するわけで非常に困ります。
271 :
1:2007/12/01(土) 20:40:11
>>270 WHについてのまとまった資料は、今回初めて読んだ自分にとってかなり興味を持ちました。
燃料・制御棒と、まさになんでもできる凄い企業です。GNFから切られても、どうにかなるかも。
旧ABBの件、大変勉強になります。
一般にWHからPWRの技術を得たように書いてある文章が多いですが、
BWRの技術も東芝には大きくプラスに働くでしょうね。
そして新炉型の開発力も凄まじいの一言です。
AP1000が圧倒的受注数であることも容易に納得できますし、
小型炉にも強いときてますから、しばらくは東芝WHがトップを走りそうですね。
重工はたしかに営業停止多いですね。ほんとに東芝のサポート役になってしまうような。
273 :
1:2007/12/01(土) 23:02:29
>>272 これはこれはありがとうございます。
今晩じっくりと読ませて頂きます。
となると、日立GEの記事も読まないといけませんね・・・どこかにないかなw
>>144 東芝がGNF-Aから役員を引き上げて東芝所有株を「無議決優先株」に変更した件について
こちらが理由らしい
欧州委員会は,本件によりGNF社の出資者である東芝がWHグループを傘下にもつこととなり,
これによって,核燃料供給事業分野における潜在的競争が妨げられるおそれがあることを指摘
したところ,当事会社から,東芝のGNF社に対する出資に関する契約内容の一部を修正する旨
の申出があったことから、最終的には,当該問題解消措置の履行を前提とすれば、本件が競争
法上問題となることはない旨判断した。
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/06.october/06103002.pdf ちなみに、日本の公正取引委員会の判断はというと
・BWR燃料ビジネスに対しては
潜在的競争者としてのWHグループの競争圧力は限定的なものにとどまるので、東芝が
WHを買収しても競争が実質的に制限されることとはならないと判断
・PWR燃料ビジネスに対しては、
我が国においては、潜在的競争者としてのWHグループの競争圧力は限定的なものにとど
まるので、東芝がWHを買収しても競争が実質的に制限されることとはならないと判断
ということは、GNF-Jに対しては東芝が役員を引き上げること、及び東芝が保有するGNF-J株
を普通株から議決権のない「無議決優先株」に変更するか、もしくは日立GEニュークリア・エナ
ジーに売り渡す理由は無いという解釈になる。
また、 NGF-Jが東芝を含む3社の合弁会社であり、東芝がGNF-Jに対して一定の発言力を
行使できるだけの普通株を所有している現状ではGNF-Jと東芝の関係は簡単には変えられな
いね
日立&GEと東芝との間の仲が悪くなってもGNF-Jの設立時の契約が有効な限り、商法上に
おいて(日本国内では)GNF-Jは従来どおり東芝と付き合う(契約を履行する)義務があるのが
現実
275 :
1:2007/12/02(日) 00:19:12
>>274 なるほど、そういうことならばよくわかります。
話は変わりますが、GNF-AとGNF-Jの交流は結構盛んだと聞いた事があります。
アメリカの方が技術的には先端(というか日本では最新の燃料の採用に無駄な時間が掛かる)なので
GNFもAでまず導入して、それをJにという流れがあると思うのですが、その辺の影響は多少あるのではないでしょうか?
WHとGEの関係から考えると
>>263の書き込みも全くの誇張とは思えませんので。
277 :
1:2007/12/02(日) 00:23:08
>>276 原子力安全委員会ですか、これは素晴らしい。
というかチェックしてなかった自分がダメですね。
なんか書き込みまくってすみません。
以下のスレで多分いろいろ書きなぐると思うので、間違いがあったらどんどん指摘してください。
個人的には、PBMRにはかなり期待していて、しかも重工+東芝+WHという最強の組合せですから楽しみです。
【資源開発】南アフリカ政府:三菱重工に出資要請、次世代小型原子炉のPBMR社…東芝傘下の米WHも増資受託方針 [07/12/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196518900/ 【ケープタウン=吉田ありさ】南アフリカ政府は三菱重工業に対し、同国の国策企業として
次世代の小型原子炉(出力17万kw)を開発するPBMR社への出資を要請した。PBMRの株主である
東芝傘下の米ウエスチングハウス(WH)は同政府の要請に応じて増資を引き受ける方針。
両社は同炉の開発でも中核的な役割を果たしている。割安な建設費などから同炉は次世代の
本命の一つとされ、PBMRは増資で得る資金をテコに開発を加速したい考え。
南アのアーウィン公共企業相は日本経済新聞記者に、「三菱重工にPBMR社への出資を要請した」
とし、「現在は協議中だが、数カ月以内に正式決定したい」と語った。出資要請額は明らかに
していない。PBMRには南ア政府(シェア58%)やWHなどが計約40億ランド(600億円超)出資している。
▽News Source NIKKEI NET 2007年12月01日09時06分
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071201AT1D3004T30112007.html
>>275 ご質問対しての回答になればよいが
核燃料を購入するのは、メーカーでは無く事業主である電力。
その為、新燃料の導入に当たって設置許可の変更申請を出すのはその新燃料を導入する電力の義務となる。
しかし、電力では新燃料を入れた場合の過渡事象及び事故事象(設置許可申請書の添付十)の解析は出来
ないので原子炉製造メーカーに解析を委託することとなる。
ここで、BWR採用の電力としては新燃料導入に当たってGNF-JもしくはNFIから過渡事象解析及び事故事象
解析に必要なデータを提示してもらって解析が出来る原子炉設置メーカー(日立or東芝)にそのデータを渡し
て、設置許可申請の変更に必要な解析をしてもらうこととなる。
設置許可申請の解析に必要な燃料の特性は、それほど細かいデータではないので、燃料製造メーカーが電
力経由で原子炉設置メーカーに渡っても、新燃料の細かいノウハウが漏れる訳ではない。
逆にいうと、過渡事象解析及び事故事象解析に必要なデータを提示できない様では電力が新燃料を購入しな
くなる。
尚、中国電力及び北陸電力は日立、中部電力及び東北電力は東芝、東京電力は日立と東芝の両方が設置
許可申請の解析を実施することになるが、東京電力の場合はツインプラントで一括申請(ちなみにツインプラント
のうち先行機は東芝でもう一つが日立、但し柏崎2、5号のみが日立が先行機)というパターンが多いが、一般的
には2社の片方に過渡解析、残りに事故解析と分担させて解析を依頼することが多い模様。
その2
GNF-Jについては
燃料製造:旧JNF
燃料設計等:日立及び東芝の燃料設計部門が集合(一部GEIIから来た人も居るとは思う)
炉心設計等:日立及び東芝の炉心設計部門が集合(同上)
少なくとも、燃料設計及び炉心設計部門についてはGNF-J発足後に入った若手を除く、中堅クラスの
1/3以上(半数近い)の人間が東芝出身者なのが現状かと。
GEとWH(東芝)との関係がどういう事情であろうが、また、東芝にWHを取られたことに対してGNF-Jの
中の日立出身の人間が東芝に対してどう思おうがそれとは別として、STEP-III以降の新燃料開発でNFI
としのぎを削っているこのご時勢に、GNF-J内で東芝排除の内紛が起こっているのなら、喜ぶのはNFI
だろう。
一方で、日本国内における日立とGEの合併で日立GEニュークリア・エナジーが出来た訳だが、それが
理由でGNF-J設置時に契約として存在するら東芝へ原子炉設置に必要なデータの提供が破棄され、東
芝がBWRの新規建設が阻害されるような事態になるのなら、それこそBWRの建設に係わる競争が実質
的に制限される状態になるので、独占禁止法に抵触することになる。
独占禁止法が有る限り、東芝排除など出来ないのが現状だよ
日立GEニュークリア・エナジーの設置に対しても、公正取引委員会にはライバルの東芝との合弁子会
社であるGNF-Jと東芝との関係は従来どおりにすると説明したと推測する。
そうしないと、公正取引委員会は日本国内における日立とGEの合併など認めない事実も合わせて考え
るべきだろう。
280 :
1:2007/12/02(日) 13:40:19
>>278-279 自分の浅学さを恥じたくなるほどの丁寧なレス感謝いたします。
燃料メーカーと電力会社、そして原子炉メーカーの関係が少しづつ理解できて来ました。
少し雑談となりますが、電力会社は新燃料の重要性を理解していない、と燃料メーカーの知り合いから愚痴を聞いた事があります。
一口に原子力業界といっても、かなり内部は複雑な関係なのでしょうね。ましてやこれだけ再編の流れがあると。
電力会社がメーカーに分担を振り分けるというお話は初耳でした。色々バランスなどを考えているのですね。
GNJはもともと人材的に考えると、ほとんど日立東芝の方と考えてよいのですか?
GEが勢力を強めたのは結構最近のことですし、たしかにそうですね。
日立GEが東芝を排除するなら独占禁止法に引っ掛かると言うのも、考えてみれば当たり前ですね。
むしろ、国内BWRにおいては日立GEのほうが有利になるような情勢ですから、その点から言っても東芝排除はありえないです。
281 :
まりも:2007/12/03(月) 15:02:44
東芝排除は可能性あり。もう一つ国内BWR燃料メーカーがある。素人でも分かる図式。
>>281 BWRプラントで初装荷でNFIの燃料が装荷されたプラントの実例を述べよ
283 :
まりも:2007/12/05(水) 11:59:58
日立GEの東芝排除とNFIの初装荷供給と何の関係があるの不明。
M社の米国での夢、WH社の攻防、一匹狼の知恵、まだまだ嵐。
>>282 あらま、上から目線だね。
ちびっ子のくせに。
あと、日本語へた。
もっと技術的な資料を作る練習をしたほうがいい。
出張もやっと一段落
>>280 新燃料の重要性云々の話についてですが
基本的に電力側は保守的にならざるを得ない事情が有りますから
どういうことかと言うと、規制当局とのやり取りを結局電力がやる必要がある(その為の資料をメーカーが
作るにせよ)事から、許認可の変更手続きに直結する新燃料の導入には積極的になれないという事なの
ですが
日本の原子力業界も元請三社の下に子会社が連なってきますから、色々とややこしいのは事実ですね。
また、電力側も自前の関連子会社を抱えていますし。
東京電力の場合は、福島第二3,4号のペア,柏崎刈羽2,5号のペア,3,4号のペア,6,7号のペア
(いずれもT,Hの組み合わせ)を設置許可上は同一設計のプラントとして申請しています(こうすると、2
つの原子炉を1つの申請で済ますことが出来る)ので、設置許可の中身については原子炉メーカー2社
に分担して対応している訳です。
その2
GNF-Jのうち、炉心設計及び解析、燃料設計の部門に居る技術者はGNF-Jになってからの新規採用者を除くと、
ほぼ全員が日立又は東芝から来た技術者でしょう。
日立も東芝も、許認可関連の仕事と将来炉に関する炉心設計の人が一部残っているだけで、その他の炉心設計
及び解析部門、燃料設計の部門の人は全てGNF-Jに移動したと聞き及んでおります。
>>282 確か、BWRの初装荷燃料にNFI製の燃料が採用された例は過去には無い筈
PWRも同じくかな?
>>283 関連については、ログを遡って
>>243及び
>>246を読めば判るかと愚考します。
287 :
1:2007/12/12(水) 21:36:45
いつもありがとうございます。
自分も最新の情報を書き込んでいければと思っています。
電力会社の言い分は良くわかります。
定検の合間、運転中止中にも解析は山のようにありますからね。
Bなら新燃料を採用しやすそうですけど、やはり相当の負担なんですね。
でも、燃料の重要性は今後高まると思うので、頑張って頂きたいものです。
関電の子会社は原燃工繋がりでしたっけ?
炉心管理する時も分担は複雑なんでしょうね…。
188 名前:パワハラ@東芝 本日のレス 投稿日:2007/12/14(金) 02:08:54 xwBAILX90
学習された無力感というのがある
『犬を縛り付けておいて、電気ショックを与え続ける。
最初のうち、犬は必死で もがくが縛られている為に電気ショックから逃れる事が出来ない。
これを数週間続けるうちに犬は「自分は無能で何をやってもムダだ」という感覚が植え付けられ、
そのうち 電気ショックを受けてももがかなくなり、ひたすら衝撃をガマンするだけになった』
これを心理学では「学習された無力感」と言う。
『極度の無気力状態に陥った事が確認された後、セリグマンは犬の縄をほどいて
逃げられるようにしてやったがそれでも犬は黙って電気ショックを与えられるがままで
逃げだそうとはしなかった。努力をムダだと信じ込んでしまった為「逃げる」という選択肢を失ってしまった。
そしてセリグマンは犬を抱き上げたり押したりして 電気ショックを受けない所まで動かしてやり「逃げれば助かる」
という事を再度 学習させた後、再び元の場所に戻し電気ショックを与えた。
犬は逃げれば痛くないと 判ったはずなのにやはり動こうとはしなかった。
一度無気力状態になった犬はさっき痛くなかったのは誰かが助けてくれたせいで、
自分では何も出来ないと信じていたのだ』
これは人でも同じ。「あれをしてはいけないこれをしてはいけない」と言われ続けた人間は消極的な性格になる。
東芝にはそんな人が溢れています。
289 :
ますた〜鏡@ニエバエシーハ県人会会長:2007/12/14(金) 22:54:36
155 :名無しさん@3周年:2007/12/05(水) 15:22:40 ID:u8lgcIBw
277 :就職戦線異状名無しさん:2007/11/30(金) 08:08:13
平成19年10月14日 JFEスティール 東製鉄所京浜地区(川崎区扇島1−1)にて、強姦・暴行事件など多発。
JFEスティールはもみ消しにやっきも、JFEホールディングスで確証つかむ。
犯罪を繰り返したのは、神奈川県大和市在住「田中 徹」
田中 徹「と〜る」のHP
ttp://homepage2.nifty.com/toru_tanaka/index.htm 田中は、一度、川崎臨港警察署捜査一課に逮捕。保釈中。
現在、まだまだある余罪を追及中で、神奈川県警捜査一課が動いている。
ほか、三菱重工業横浜風車工場での暴行などで、刑事、民事ともに提訴、告訴の嵐。
278 :就職戦線異状名無しさん:2007/11/30(金) 09:06:23
>>277 これか?
カボスで、そいつらの、「示談書」が流出してる奴?
この示談書のスキャン、本物なんだろ
279 :就職戦線異状名無しさん:2007/11/30(金) 09:31:16
>>277 mixiの日記で、本人が犯罪を認める日記や、言い訳を繰り返したログが面白い
hpから、mixiにたどり着けるよ>ALL
156 :名無しさん@3周年:2007/12/08(土) 20:51:34 ID:+fl1W6ya
本人のマイミク募集の自演か、みえみえ。
だって、居酒屋ミヨシでいくと、本人のページいくけどよ。
日記、友達のみ公開だろ? で、マイミク募集中。
うつ病日記連載中。みんなよんでください、っていう誘導だんべ。
290 :
名無電力14001:2007/12/16(日) 02:03:43
GEはエクセロン社からの支持を取り付けたのが大きいね。
正直、今後10年で新規に30基もできるわけがないので、
(そもそもRPVやLPタービンロータの材料調達が不可能)
本気で建設する気のある財務力に優れたユーティリティに絞って
確実な契約を組まないとんでもないことになる。
291 :
名無電力14001:2007/12/16(日) 16:44:10
「婦女暴行事件」を考える。 裁判官が日本の社会をダメにした。
夕方帰宅中の女子高校生が、東京都足立区綾瀬の路上で少年(18歳と16歳)
に誘拐され、少年の両親も同居する家に40日間監禁され、暴行殺害された。
少年らは、監禁中、被害者の陰毛を剃り全裸で踊らせたり、体に揮発性油を塗り
ライターで火をつけ、熱がる様子を見て笑い転げた。遺体の性器及び肛門には
スポーツドリンクの瓶が押し込まれていた。少年法が適用されるため、監禁場所の
強制家宅捜索はできなかった。
少年らの刑期から未決勾留期間が差引かれるうえ、刑期満了前の仮保釈があるため
主犯以外は全て6年程度しか服役していない。主犯は平成19年2月には仮出所した。
服役中は給料(作業報奨金)が支払われ土日休業、平日は毎日3時間の自由時間がある。
受刑者1人当たり月20万円の税金が使われ、被害者側の税金(消費税を含む)で
賄われている。一方、被害者の遺族は検死場所から遺体を引き取るための自動車代まで
支払わねばならなかった。 「女子高生コンクリート詰め殺人事件」
292 :
名無電力14001:2007/12/17(月) 21:11:18
各社の原子力事業って、各社本体がやってますか?
それとも、子会社?
293 :
1:2007/12/18(火) 22:18:45
>>292 日立・・・日立GEニュークリア・エナジー株式会社 (出資比率8:2) GE-Hitachi Nuclear Energy Holdings (出資比率6:4)(Americas Canada International)
東芝・・・電力システム社
三菱重工・・・原子力事業本部
こんな感じでしょうか。。。
294 :
名無電力14001:2007/12/24(月) 01:21:49
>>292 日立だけ子会社。
あとは本体。
日立は子会社といえ、待遇は本体と同じだが。
295 :
名無電力14001:2007/12/24(月) 01:37:44
>>277 PBMRは、筋が悪い技術ですよ。
重工も、あまりの怪しさに、関わり合うことに及び腰だし、
東芝もWHを買ったときに付いてきた「不良債権」だと思っている。
もともと、英BNFLのプロジェクトだったのに、
BNFLがWHを買収したときに、うまくWHに譲渡。
2010年の運転開始だったはずだけど、
いま現状はどうなっているのかな?
遅れに遅れて、「やっぱりできませんでした〜(^o^)」かな
296 :
名無電力14001:2007/12/24(月) 14:59:15
核融合はまったく実用性のメドが立ってないし、
今の方式の高速増殖炉は、安全性が極めて低いし、
どの核分裂炉も、使用済み燃料の再処理も処分も、厄介すぎ。
特に再処理は1度、2度と回数を増すに従って、コストも
危険度も増す。プロトニウムを本格的に混ぜた燃料は、
原子炉の寿命を縮めるし、制御の安定性が下がる、それに
事故の際の被害が何倍か大きくなる。
297 :
1:2007/12/24(月) 17:19:52
>>295 そうだったんですか。
たしかにBNFLがWHに譲渡したという所に訳ありを感じます・・・。
確か燃料が特殊なんですよね。
小型炉・ガス炉ということで個人的に注目しているのですが、
無事運転開始となるには今しばらくの時間がかかりそうですね。
既存の技術を用いるため、比較的立ち上がりが早いと思っていたので残念です。
298 :
名無電力14001:2007/12/24(月) 19:49:19
>>297 PBMRはヘリウムガスタービンなので、そこが新技術。
蒸気タービンと違ってガスタービンは、他で使わないので
技術が発達・確立していない。
(たしか、ガスタービン担当は重工じゃなかったっけ。)
そこもネックだけど、炉の方も
ドイツのガス炉をそのまま持ってきている割に
開発が遅いよね。
299 :
名無電力14001:2007/12/24(月) 21:21:19
今後30年は軽水炉(一部重水炉)で、その後次第に高速増殖炉に置き換わるだけ。
一時期、その他の炉の開発がブームだったことがあっただけで、
はなから商用炉なんか目指していませんよ。
300 :
298:2007/12/25(火) 02:16:01
そのとおりだね
HTTRとかは、実用をめざしてはいなかったん?
302 :
名無電力14001:2007/12/29(土) 20:03:46
HTTRって、まだ廃炉にしないの?
何のためにあるんだっけ?ムダムダ
HTTRは発電を主目的としたのでは無く、各種産業における将来の高温工学のための実験炉という位置づけ
実際に、HTTRで水素製造(化石燃料からの水素製造及び水の熱化学分解)の研究をやっている
もちろん、余熱は発電にも利用できる。
ただ、発電を主目的とした商用炉は、当分は軽水炉が主力で、将来的には高速増殖炉に置き換わる形になる
だろうね。
ちなみに、フランスは次世代の高速増殖炉に高温ガス炉を採用する予定らしいが
304 :
301:2007/12/30(日) 12:18:41
>303
いや、PBMRの話が続いてたから、同じヘリウムガスを使う
HTTRはガスタービンによる発電は目指して(研究して)なかったのかなぁとおもって
HPみたらガスタービンによる高効率発電は将来的な目標にはなってるみたいね
305 :
名無電力14001:2007/12/30(日) 14:03:55
>>303 >>304 あやしいな。
ガスタービンの研究に炉は必要ないし、
高温状態も炉が無くても作れる。
おそらく、先の研究の予算の当てもないのに炉だけ作ってしまった
んだろう。
>>あやしいな。
の一言は、エナリのお得意のフレーズ。
>>305 は無視するのが一番
>>304 HTTRは「高温工学試験研究炉」の略で、高温ガス炉の基礎データを取るための研究炉。
高速増殖炉だと「常陽」相当と考えると良いかと思う
故に発電関連のシステムをHTTRにつけていない。
高温ガス炉による高効率発電(ヘリウムガスタービンになるのかな?)については、HTTR
で高温ガス炉としてのデータを取り終わった後の高温ガス炉原型炉で初めてシステムを
つけるか、もしくはHTTR自体を改造して発電関連の研究をするか、という形になると思うが、
それは将来の話だね。
308 :
301:2007/12/30(日) 22:29:10
>307
なるほどサンクス
309 :
名無電力14001:2008/01/04(金) 10:12:48
【Project Orion: A Re-Imagining】
http://www.youtube.com/watch?v=V1vKMTYa40A 現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジンは「核パルスロケット」でしょう。
「核パルスロケット」を用いれば(地球環境に多大な悪影響を与えるとはいえ)自力での大気圏離脱が可能になります。
映像では補助ロケットブースターを用いていますが無くても大気圏離脱は可能です。
http://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_pulse_propulsion 核パルスロケットは質量比の点で化学ロケットと比べられないほどパワフルです。
推力はSSME(Space Shuttle Main Engine、スペースシャトルメインエンジン)の12倍以上、比推力は6000〜10万秒程度。
化学ロケットがダース単位で束になっても敵いません。
なにしろ米空軍では核パルス推進の「惑星間巡航艦」を研究していたくらいです。
乗員200人以上を乗せて重量数千トン、単段式で地上から発進して4週間で火星まで往復します。
7ヶ月で木星まで到達、まさに宇宙戦艦です。
(一回の打ち上げで1〜10人の人が放射性降下物で死ぬ計算です)
310 :
いちろう:2008/01/04(金) 11:10:18
三菱重工がUSAPWRの申請をしましたね。これは彼らがグローバルに飛躍する第一歩だと思います。
WH社からライセンスで買い取った解析コードを使用しているのでしょうか。それとも自社開発されたものでしょうか。
短時間ではすべての解析コードの認可取得は難しいとおもわれますので、多分前者ではないかと思います。
もしそうであれば、当局はどのようにしてその申請内容を検証するんでしょうか。 だれかご存知でしょうか。
311 :
名無電力14001:2008/01/08(火) 01:59:12
三菱重工業は29日、仏原子力企業のアレバ、日本原燃(青森県)
と来年1月に米国で高速炉の合弁会社を設立する方針を固めた。
この3社は、米国の新原子力政策の中核となる核燃料サイクル計画で
、高速炉と核燃料の再処理設備の契約交渉先に選ばれた。
このため、新会社を現地に設立することで米国政府との連携を密にして
研究開発体を強化する。同社では高速炉の早期事業化に結びつけ、
保有する高速炉技術をグローバルスタンダード(国際標準)に育成したい
考えだ。
3社は現在、合弁会社の資本金や出資比率など
最終的な詰めを急いでいる。
三菱重工は、アレバと商用原発事業で提携関係にあり、この提携を
高速炉にも拡大する。日本原燃は、青森県六ケ所村で使用済み核燃料の
再処理施設などを運営している。
米国は昨年2月、原子力利用拡大を狙いに核燃料サイクル計画
「国際原子力エネルギー・パートナーシップ計画(GNEP)」を発表し、
核燃サイクルに対する従来の消極姿勢を転換。三菱重工、アレバなどが
提案した高速炉や使用済み燃料の再処理設備が技術的に認められ、
契約の交渉先に選定された。
312 :
名無電力14001:2008/01/08(火) 02:05:51
具体的には三菱重工が高速炉、アレバと日本原燃が再処理施設の
基本設計などをそれぞれ担当する。2020年ごろまでに実験段階の
高速炉と再処理施設を建設する計画だ。
三菱重工では約40年前から高速増殖炉の研究に着手。
日本では実験炉「常陽」と原型炉「もんじゅ」では、主要部分を受け持った。
その後のナトリウム漏れ事故で実験は中断していたが、世界的に
原発などへの再評価が高まるのに伴い、実験再開が決定。
同社は平成37年の稼働を目指すもんじゅの後継炉(実証炉)開発でも
中核企業に選ばれた。
日本は平成62年に高速増殖炉の商用運転を目指しているが、
巨額な開発費用を早期に回収して実用化につなげるには、
海外にも採用を広げる必要がある。三菱重工が米国計画に参画を
果たしたことで、日本の高速炉技術がグローバルスタンダードに
育つ可能性が出てきた。
同社では米国に合弁会社を設立することで事業の円滑化も図る。
313 :
名無電力14001:2008/01/19(土) 01:52:39
原子力業界はメーカーさんもルネサンスですか?
314 :
1:2008/01/19(土) 12:46:34
315 :
名無電力14001:2008/01/26(土) 17:57:11
↑
そうか?
>メーカー勤務の知り合いは多忙ながらも楽しい状況のようでしたね。
日立・東芝の両方に、先頭に立ってる友達がいるがどっちも熾烈みたいだぞ。
おまえみたいに、口先だけで世の中渡っていければ、幸せだな。
なんにでも口出さないで、黙ってろ。
お前は、な。
316 :
1:2008/01/27(日) 22:11:01
317 :
1:2008/01/30(水) 09:48:31
三菱重工社長に大宮氏−4月1日付、佃社長は会長に(1面)
http://www.shimbun.denki.or.jp/backnum/news/20080130.html 三菱重工業は29日開いた取締役会で、大宮英明・取締役副社長執行役員が次期社長に就任するトップ人事を内定した。
佃和夫社長は取締役会長に就く。4月1日付で就任する。西岡喬会長は取締役相談役に退く。
同日開いた会見で大宮次期社長は「重責を感じている。重厚長大で動きが遅くなりがちな当社だが、
軽快なフットワークで事業を展開できるように変ぼうさせたい」とし、これまで取り組んできた「ものづくり革新活動」を加速して
「三菱重工の基盤を強化する」と意気込みを示した。
ある雑誌記事によれば、西岡会長の東芝嫌いは相当なものとか。
今後の関係改善はありうるのでしょうか?
318 :
名無電力14001:2008/01/31(木) 00:51:37
>>317 その流れですね。経産省もその方がいいですから。
319 :
三郎:2008/02/02(土) 19:27:29
1)パトロンなしのUS-APWRの認可申請
2)パッシブプラントの設計技術??
3)申請に関して自社技術の使用??
4)米国への燃料供給??
5)限られたグローバル的なサプライチェイン
6)国内の新規プラントの将来性??
7)帝国主義的に制覇を狙っている某国の業者との関係
天下の三菱原子力船の舵取りは難しそうです。
あまり東芝さんを忌み嫌ってはいられないのでは。。。。。。
>ある雑誌記事によれば、西岡会長の東芝嫌いは相当なものとか。
東芝がWHを高く買いすぎたから/に獲られたから。
321 :
名無電力14001:2008/02/11(月) 01:06:59
売りに出ているものを、買い負けたからって、
逆恨みもいいとこ。
323 :
名無電力14001:2008/02/16(土) 18:23:56
そんなもんって。
mixiとか見てみ?
まともな議論が成り立ちそうにないなって人がわんさか居るから。
PWRの二次系で微量の蒸気漏れってニュースについて、
周辺に放射能が漏れた!って日記書いてる人がいてさ、
「二次系は放射能ないですよ」って言われても、
「隠蔽体質の電力会社の事だから放射能漏れがあったと考えるべき」って言ってたし。
原発なり再処理施設なりをちゃんと理解した上で反論してる人って、少数だろうなと思う。
否定するに知識も脳みそもいらないしね
326 :
名無電力14001:2008/02/17(日) 01:06:08
HD DVD撤退ワロスwww
327 :
名無電力14001:2008/02/17(日) 21:07:16
>>323 六ヶ所推進の人はサルにもバレる嘘ついてサーファーにまで超バカにされてるしw
328 :
名無電力14001:2008/02/18(月) 11:58:57
>>323 推進は劣勢では?
幼稚な嘘から自分で首締めてるかんじw
329 :
名無電力14001:2008/02/18(月) 16:45:14
あのー、ここにはかなり専門的な方がいらっしゃるようなので質問させて頂きますとですね、
ここで語られている原発関連・原子力政策等の知識・傾向を身に付けたいのですが、どんな本・雑誌が最適でしょうか?
原子力学会の学会誌とかでしょうか?
『原子力文化』っていう月刊誌があるようなのですが、どんな感じなんでしょ?
当方、原子力系の学部生です。
エネルギーフォーラム
原子力EYE
>>329 太陽発電は企業が参入してないと思ってるバカ発見
334 :
1:2008/02/20(水) 23:55:50
電気新聞は大学にあればぜひ
あとはJAEAの論文がネット上で読めるので、探してみてください。
原子力関連の教科書は古いのばかりなので、発電工学などの新刊を検索してみてはどうでしょう
335 :
330:2008/02/21(木) 14:23:44
336 :
名無電力14001:2008/02/22(金) 11:43:05
この前のクローズアップ現代見た?
日本が原子力技術で優位にあるということが
一般の視聴者にとっては唐突に思えるかもしれない。
インドやロシアなどとの技術協力についての問題を触れていたが、
中国について避けていたのは意図的か?
>>330 原子力委員会、保安院、安全委員会、JNES、
原技協などの各Webページの閲覧も推奨。
337 :
名無電力14001:2008/02/23(土) 20:26:33
原子炉一基建造すると、建造費3000億だとして
利益はどれくらいなんですか?
せいぜい200億
339 :
名無電力14001:2008/02/25(月) 11:29:37
JAEAの採用説明会行ってくるぜ
材料費で7割は飛んじゃうんだよな
341 :
名無電力14001:2008/02/26(火) 21:58:59
東芝は、随分と原子力に偏向しているようですが
やはり社長が変わったからでしょうか?
東芝アメリカの副社長だったことも関係がある??
WHはロックフェラー系(ジェイの方)なので
東芝もやはりロックフェラー系列と考えていいような。
世界の原発シェア(日本原子力産業協会)
東芝-WHが24%、三菱-アレバが23%、日立-GEが13%
343 :
名無電力14001:2008/02/26(火) 22:14:51
>342
日立が原子力で1303億円⇒2009年には、1600億円の売上げ高を予測。
GEとの連携でどこまでシェア争いに勝てるかが見もの
344 :
名無電力14001:2008/02/26(火) 22:26:00
>>329 原子力を推進するブッシュ。
ノーベル賞を受賞したゴア。
そして、世界で原発推進の流れとなり、日本のトップ技術を持つ日立・東芝・三菱重工の3社は、
海外企業と手を組み、シェアを上げている。
その裏で暗躍する国際金融家の実態を誰か教えてくれ
345 :
名無電力14001:2008/02/26(火) 22:28:36
国際原子力機関の本部は、1978に原子力を廃止したオーストリアにある。
何か意図でもあるのか?
346 :
名無電力14001:2008/02/26(火) 22:33:05
国内でのシェアは、資本提携や出資会社を見ていると、東芝+日立(+GEが参入)の連合体 VS 三菱の構図があったが、
東芝が、WHと手を組んだ事で、日立との関係はどうなるんだ?
347 :
名無電力14001:2008/02/29(金) 07:46:26
東芝と、造船重機大手のIHIが、原子力発電所の設備を含むエネルギー・プラント事業で
包括提携交渉に入ったことが明らかになった。
IHIの同事業部門を別会社にして、東芝が出資する案などを検討している。将来は東芝の
原子力関連などの部門をこの別会社に合流させる形で事業統合も視野に入れている。
統合されれば、同事業の売上高は単純合計で1兆円規模になり、三菱重工業を抜いて
国内トップになる。
地球温暖化問題を背景に温室効果ガスを排出しない原子力発電の需要が高まっており、
提携によって世界市場での占有率(シェア)の拡大を目指す。
複数の関係者によると、東芝が28日までにIHI側に包括提携を打診した。IHI側も前向きに
検討する見通し。IHIは業績悪化による決算修正への対応などに追われているため、これらの
問題にメドがつく今春から本格交渉に入り、来年度の経営陣が固まる6月以降に早期合意を
目指す。
東芝は、原子力発電プラントの設計、製造、販売を手がけている。2006年10月には
米原子力大手のウェスチングハウス(WH)を買収、子会社化(出資比率67%)した。
エネルギー事業部門の連結売上高は、WHと合わせて約8000億円(07年度予想)で、
原発プラントの世界シェアは3割程度(設備容量ベース)とトップに立つ。IHIと関係を深める
ことで、ライバルの三菱重工業―仏アレバ、日立製作所―米ゼネラル・エレクトリック(GE)の
両陣営に対抗する。高画質DVD「HD DVD」からは全面撤退したが、世界的に成長が見込める
原発プラントや半導体事業の競争力を一段と強める戦略だ。
一方、IHIは原子力発電の主要部品である熱交換器や、原子炉などを覆う格納容器などの
製造を手がけており、東芝は大口の取引先だ。海外プラント工事の失敗などで、
エネルギー・プラント事業で、06年度以降計約890億円にのぼる多額の損失を出している
ことから、東芝の出資をエネルギー部門に受け入れ、事業の立て直しを急ぎたい考えと
見られる。
IHIのエネルギー・プラント事業は原子力機器、石炭なども手がけ、連結売上高は
約3500億円(07年度予想)にのぼる。
▽News Source YOMIURI ONLINE(2008年2月29日03時14分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080229-OYT1T00138.htm
348 :
1:2008/02/29(金) 08:00:31
>>341 今の社長はたしかパソコン事業を立て直した実績を買われていたはずです
HD DVDから撤退したのも、パソコン事業を守るためだなんて言う人もいますし。
ロックフェラーとかの話は自分も好きですがw実際にはほとんど関係ないと思いますよ
>>342 三菱アレバってくっつけていいのかどうか悩みますねw
ただ、拮抗しているのが良くわかります。
のこりの40%が気になる・・・ロシアイギリスドイツ韓国カナダ南アフリカってところですかね
>>346 なんだかんだで日立東芝は仲良しですから一朝一夕に関係悪化することはないと思いますが、
GEがいますからねえ。以前よりライバル関係は強くなるんじゃないですか?東芝だってBにはこだわりあるでしょうし
>>346 原発の国内シェアは、単に電力会社がPWRを採用したかBWRを採用したかで大枠が決まる訳で
東芝+日立連合 VS 三菱重工というわけでは無いよ
BWR採用電力でも東芝と日立で取り合いをしているのが実態だし
350 :
名無電力14001:2008/03/06(木) 13:53:54
日立とGEの関係って実際どうなっているのでしょうか?
重要な部分を製作しているのが日立でGEは製造能力がないと
よく聞きますが
>>350 柏崎刈羽原発6,7号機の時、GEと日立及び東芝が組んだとき、GEが作った主要機器というと
発電機の制御機器と原子炉圧力容器の下部格子板くらいだったような
台湾の龍門でも、GEが原子炉周りを受注したが、日立と東芝に主要機器製造を依頼している
今回の提携も、機器の製造は旧日立製作所の当該部門(おおみか工場や日立工場)が、その
まま機器製造の関わる形になるよ
海外(主として米国の新規建設分)は旧GE部門が受注に動いているけど、こちらも実際にモノを
作るとなったら旧日立の工場部門で作って輸出することとなる
352 :
1:2008/03/06(木) 23:50:34
>>351 詳細な説明ありがとうございます。
日立の製造技術は他の重工に比べてもかなり抜きん出ていると聞きますから、
GEとしても全面的に頼りたいところでしょうね。
353 :
名無電力14001:2008/03/07(金) 12:04:07
>342
三菱とアレバは中型の開発を一緒にやっているだけらしい。
お互いの得意分野を出し合っての開発。
世界には大型ではなく小型・中型を必要とする場所が多いためとのこと。
アレバが小型・中型で、三菱が大型というのは違うらしい・・・
三菱も独自に小型を作ろうとしている。
つまり、小型部門ではライバル会社。
そんな感じなので、正直くっつけるのはいささか強引だと思います。
354 :
350:2008/03/07(金) 17:12:01
>>351さんありがとうございます。
参考になりました
355 :
三郎:2008/03/08(土) 18:33:39
GEはESBWRを米国で作らないと言ってるようだけど、もうしそうだとすると日立は泣くよね。GEHをすべてひたちが購入する可能性は?
356 :
名無電力14001:2008/03/10(月) 14:05:45
>>355 GEはESBWRのDCをNRCに申請済み(現在審査中)
STPNOCのUS-ABWRを東芝が製造する。
誰が「GEはESBWRを米国で作らないと言ってる」の?
357 :
三郎:2008/03/10(月) 19:46:03
最近のGE原子力の組織替えのごたごたは、ある程度米国向け未経験の新規プラントを責務に関してうるさい米国電力向けに実施するかしないかのもめごども含まれていると聞いている。
結論は米国以外で責務のあまり厳しくないところでまずは作るのではないでしょうか。 もしこれがほんとであれば、日立さんはどう動くのか、見ものです。 東芝陣営は喜んでいるのかも知れませんね。
だだ、発注量と製造キャパのゆがみもあるかもしれませんが。
GEのESBWRに対する本気度は確かに「?」マークが付くな
BWR採用実績の有る国のうち
ヨーロッパのBWR採用国は今の所脱原発(スウェーデン、ドイツ、スイス:凍結)で新規採用の見込み無し
日本は既にABWRを標準炉形として選択済み
牽引役の東京電力自体がABWRを一緒になって作り上げたという自負があるので、ESBWR採用の目は無い
台湾は龍門さえ当初予定から大幅に遅れている状態で当分次は無い
英国の次期軽水炉にESBWRで手を上げたけど、採用されるのはAP-1000とEPRの可能性が高い
さて、米国以外の何処に作る気だろう?
359 :
名無電力14001:2008/03/11(火) 14:55:31
>>358 スウェーデンはEPRを建設中だよ。
BWRはスペインにもある。ここが一番可能性が高いんじゃない?
また中国、ロシアは興味を持っているんじゃない?
360 :
359:2008/03/11(火) 18:03:06
事故レス
×スウェーデン
○フィンランド
361 :
359:2008/03/11(火) 18:11:44
スウェーデンでは、国民投票の結果2010年までに原子力発電所の
段階的廃止を決定したけど、99年にバーセベック1号機を廃止した後の
世論調査では、原子力支持が増え、段階的廃止の支持は減少している
(賛成:反対=8:2くらい)。
なので、スウェーデンも新規建設の可能性が高い。
>>361 スウェーデンのBWRは旧ABB製
旧ABBは今ではWHの一部門
新規建設となりBWRを採用となっても、WHの旧ABB部門が担当する形となる可能性
が高いので、GEがESBWRで食い込むのは難しいと愚考する。
>>359 中国は一時ABWRにも興味を示したが、結局PWRを選択
中国国家核電技術公司がWHとの間でAP-1000を4基導入する契約を結んだ他、
中国広東核電集団がアレバと提携してEPRを2基導入する方向で調整中
ロシアは自前でPWR:VVERを設計&製造している現状を鑑みると、わざわざBWR
を選択する余地は無い
>>359 スペインについて
'82年に誕生した社会労働党政権が翌年に建設中だったPWR 3基とBWR 2基の建設を凍結し、
その後'94年に補償問題を解決してその5基の建設を中止に追い込んだ。
スペインでの原発の新規建設の目は当分無いのでは?
365 :
359:2008/03/12(水) 18:30:31
>>362 今更BWRは考えにくいので、炉型選定でPベースも
可能性がありそうですね。
>>363 その後、技術移転に基づいて中国製改良型PWRを第3世界などに
輸出するのでしょうか。
BベースではなくPベースを選んだ理由って何でしょうね。
ロシアもPにこだわるのは何か理由があるのでしょうか。
正の反応度係数?
>>364 社会労働党が与党であるうちは新規建設はなさそうですね。
366 :
1:2008/03/13(木) 22:51:22
東芝が原子燃料工業を買収するかもしれません…
ロイターで記事になってました。
東芝の攻勢はまったく落ちませんね…
IHIとうまく行っていないようだけど大丈夫なのかな。。
368 :
名無電力14001:2008/03/14(金) 13:20:14
取捨選択しているからでしょう。良くも悪くもシックスΣ。
IHIと日立がくっついたりして。
>>365 スウェーデンで原発の新規建設が有った場合だけど
BWRを採用している電力からしたら、運転(*1)や保守の観点から見た場合に次に採用する場合もBWR
にした方が何かと都合が良い。
*1:運転操作に関する各種手順書の制定や、運転員の訓練を含む
そういう意味からすると、BWRを採用している2社(SYDKRAFT社,FKA社)は次もBWRを採用する可能
性は高いだろうね
初号炉だけBWRで残りの3基がPWR(WH製)のVATTEN-FALL社の場合は次もPWRを採用するだろうが
>>365 中国は自主設計のPWR輸出で失敗して、海外から軽水炉及び重水炉を輸入しているのだけど
中華思想の国だから、自主技術による中華タイプ改良型PWRの第3世界への輸出をする可能性
は否定できないな。
ロシアの場合はPWRにこだわっていると言うより、残ったのがPWRと言う形かと
事実、旧ソビエト時代はBWRの研究もしていた。
まあ、PWRは軍事技術(原子力潜水艦の動力炉)の転用が出来るので当時の旧ソビエトとしては
BWRよりPWRの方がノウハウが有ったのは事実だけど。
ちなみに、旧ソビエトにおける商用発電炉としては、こちらも軍事技術の転用としてプルトニウム
生産炉のノウハウを利用した黒鉛減速沸騰軽水冷却炉の方が先に実用化され、その後チャンネ
ル型黒鉛減速沸騰軽水冷却炉(RBMK)として旧ソビエトの商用炉の主力となったけど、こちらは
チェルノブイリ原発4号の事故で下火に
今では、建設途中で中断されているクルスク原発5号がロシアで唯一建設途中のRBMK炉かな?
>>370の補足
中国はそれほど炉形としてのPWRに拘っていない。
秦山IIII期1,2号はカナダからターンキー方式で導入したCANDU炉(重水減速重水冷却圧力管型炉)
CANDUも広義の加圧水炉と見ることも出来るが、原子炉自体は軽水炉としての狭義のPWRとは別物
>>372 公式発表するまで、公式には否定し続けるのが普通では?
>>373 サンクス
東芝はNFI買収で国内のPWR燃料ビジネスにも参戦する訳か
BWR燃料ビジネスも鞍替えするかも知れないね。
376 :
1:2008/03/16(日) 00:04:52
BとPを両方やるということはそれほどシナジー効果が働くわけではないのかもしれませんが、
NFIの買収というのは個人的には名案だと思います。
燃料会社というのは炉心開発部門みたいなものですから、東芝が取り込むとさらにPの攻勢を強められますね。
ただGNFは・・・。
377 :
名無電力14001:2008/03/18(火) 12:47:15
>>369 既存炉(BWR)でも運開年によって若干インタフェースが異なるから、
新規炉(ABWR、ESBWR)なら更に異なると思われ、運転や保守で
メリットがあるか疑問に思える。ただし、PとBの違いによるミスを
防止するという点で同じ炉型を採用するのは理に適っていると思う。
>>370 中国は、プラントを買う代償として技術をタダで貰えて、
将来、海外へ売り込みしやすい炉型なら何でもいいのでしょう。
安さから関心を示す国はあると思いますが、。
>>377 BWRの場合だが、
BWR2からABWR迄、起動から定格出力までの起動シーケンスはほぼ同じなんだよね
炉水温度80℃迄RHRポンプのジュール熱で昇温した後制御棒を引き抜いてタービン起動可能な
出力まで持っていく。
タービン起動後に発電機並列してタービンを圧力制御から負荷制御に切り替えた後、出力流量曲線
の制限領域を避けて、一旦再循環流量にて出力を上昇して、再度制御棒の引き抜きで出力を上昇
させた後、最後にもう一度炉心流量で定格出力まで持っていく
一方で、PWRの場合は
1次系ループの循環ポンプのジュール熱で定格温度・定格圧力近辺まで昇温昇圧を実施してから
その圧力をキープしつつ制御棒を引き抜いて出力を上げていく
起動シーケンスが全く違う訳
>>377 BWRの場合は、新しいプラントの方が自動化が進んでいるけど、やっていることはBWR2の敦賀1号から
同じなんだよね。
BWRの常用制御系(給水制御、再循環制御、圧力制御)は約10年周期で制御機器が更新されるので、
古いプラントでもインターフェースは変わっていて、最新プラントと同等というケースは別に珍しくない
プロセス計算機も同じく更新対象で、東京電力だとBWR5でABWRの初号機である柏崎刈羽原発6,7
号機より、新しい常用制御系やプロセス計算機が入っているケースも有る
最近では制御棒操作系もリプレース対象で、インターフェースが変わっているな。
常用制御系やプロセス計算機のインターフェースはABWR及びESBWRとそれ以前で分類されるのでは
無くて、何時更新したかの違いの方が大きいな
その他の補機の操作はABWRとそれ以前でインターフェースは違う(ABWRはソフト制御、それ以前は
ハード制御)が、やることは同じなので古いBWRになれた運転員なら最新のABWRの運転操作は困らない
逆に、ABWRの自動化に慣れていると全部手動で操作しないといけない古いプラントの操作は戸惑うだろ
うが
>>372 今、自分の会社は、FA違反とか言ってる所を何としようと時間延ばしで一生懸命なんだが。
このまま え○え○あい を買えたら、ざまあ!!! なんだよね。
がんばれ。
382 :
名無電力14001:2008/03/21(金) 12:34:32
>>367 3月21日付けの電気新聞で、IHIのお偉いさんがPWR参入に対して微妙な発言しているね。
東芝へのブラフかな?
383 :
名無電力14001:2008/03/22(土) 10:37:47
消防署と同じで特殊部落民が多い。
384 :
名無電力14001:2008/03/22(土) 13:41:50
東芝、ロシア国営原子力企業と相互協力検討で合意
3月21日6時25分配信 ロイター
[東京 20日 ロイター] 東芝<6502.T>は20日、ロシア国営の原子力企業アトムエネルゴプロムとの間で、原子力発電所の建設や核燃料などの分野で、両社が相互協力の検討を進めることで合意したと発表した。
日ロ政府間で進めている原子力協定締結に向けた交渉をにらみ、今後の協力関係の構築について協議を始める。
具体的には「ロシアの新規原子力発電所建設」、「大型機器製造・保守」、「フロントエンド(ウランの採掘・濃縮・燃料加工)」の3分野について、相互補完的なパートナーシップの構築を目指し、具体的な事業協力を検討するとしている。
385 :
名無電力14001:2008/03/22(土) 20:34:10
PWRとBWRの優位性に明確な差はありません。
両炉型を持っているのがベストで日本はその理想的な路線を
国と電力会社が堅持しています。
もともと研究炉がPWRなので、核軍事国家はPWRをそのまま
使っています。BWRは発電(蒸気をつくる)に特化した技術ですので、
BWRを開発したGEの先見性は評価すべきと思います。
日本では年一回纏めている長期計画で、今後実現可能性が高い案件は
大半がABWRです。直近の数基では原子炉周りは日立が担当しそうであり、
東芝が焦る理由がここにあります。5年モノつくりから離れると、
技術、技能、ノウハウは消えてなくなると言われており、東芝社長が
「このままでは10年後には東芝は世界の原子力市場から姿を消す」と
危機感を持って、なんとか海外市場で存在感を示そうと、
驚異的な投資を行っています。
386 :
名無電力14001:2008/03/22(土) 21:07:09
WHがBNFLに身売りした時が1500億円くらい。
原子力見直し機運が高まる中でWHの評価額は2000億円と言われ、
買収合戦により3000億円程度で最終的には三菱重工が競り落とし、
三菱WH(PWR)・GE日立東芝(BWR)・アレバ(PWR)・
AECL(CANDU)に集約されると誰もが考えていたが、
結果はご存知の通り。これに困ったのが三菱。
原子力ビジネスをフルラインナップ揃える難敵アレバと組まざるを
得ない状況に追い込まれる。
387 :
名無電力14001:2008/03/26(水) 01:36:53
その東芝は5800億円でWHを購入ですよ。
三菱は国内で高速増殖炉をがんばってもらいましょう。
飛行機もがんばってもらいたい。
388 :
名無電力14001:2008/03/26(水) 12:47:22
東芝:米国で大型原発2基の建設受注が内定
東芝は26日、米電力大手NRGエナジーがテキサス州南部に計画している大型原子力
発電所2基の建設の受注が内定したと発表した。米国は79年のスリーマイル島原発事
故以来、原発建設を凍結してきたが、ブッシュ政権が建設再開に政策転換した。15年に
運転開始する予定で、東芝によると再開後初の新規稼働となる見通し。
東芝は海外で原発機器の納入実績はあるが、建設全体を請け負うのは初めて。夏までに
NRGと最終契約を締結し、受注額は計8000億円前後の見通し。
計画によると、改良型の沸騰水型軽水炉(出力135万キロワット)で15、16年に1基ずつ
稼働する。東芝はNRG社が設立した原発開発会社に300万ドルを出資して関係を強化す
る。
米国では今後、30基以上の原発建設が予定される。東芝は米原子力大手ウェスチングハ
ウスを買収し、米国での原発事業に乗り出していた。米国では、三菱重工業が米電力大手
のテキサス電力から原子炉の建設を受注。日立製作所も米GE(ゼネラル・エレクトリック)
と組んで受注を目指しており、日本メーカーを中心に競争が激化している。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080326k0000e020062000c.html
>>383 >消防署と同じで特殊部落民が多い。
って何のこと?
FBRの実証炉って作れるのかな?
なんかかんかで計画が遅れて米仏にFBRのイニシアチブ全部もってかれるんじゃね?
三菱とJAEA頑張っておくれ
392 :
名無電力14001:2008/04/05(土) 02:23:05
>>385 三菱重工の場合
玄海4号:1985年8月着工 1997年7月25日営業運転開始
泊3号:2003年11月21日着工 2009年12月営業運転開始予定
モノ作りとしては、5年以上開いた計算になるが大丈夫か?
394 :
名無電力14001:2008/04/10(木) 01:09:21
高速増殖炉「もんじゅ」でまたも発覚したナトリウム漏えい検出器の取り付けミス
って、どこがやらかしたの?また、東芝?
>>394 今回は1次ループなので日立の所掌だったかと
396 :
げげげ:2008/04/12(土) 01:39:46
中国がPWRを選んだ理由
BWRをGEは一生懸命売り込んでいたけど、原子炉本体が重くて
内陸部に輸送するインフラが必要(道路や橋が整備されないと輸送
出来ないし、ちょっとした坂もしんどい)なのでPWRを選んだの
では?PWRは原子炉本体が小さい(重さ半分以下)で蒸気発生
器等をバラバラに運んで現地で組み立てられるのよね
>>396 中国が以前BWR建設を考えていた原発の立地場所は海沿いだったよ
また、BWRの原子炉圧力容器の陸送に対して、ちょっとした坂がシンドイなんて事はない
実際に、中部電力では原子炉圧力容器の浜岡原発へ移動の最後は御前崎港から陸送で
搬入している。
搬送に使っているのは片側1車線の普通の一般道、海岸沿いでアップダウンも有る
(移送時は全面通行禁止としているが)
また、原子炉格納容器の構成部品は逆にPWRの方がサイズが大きくなるのだが
三菱ブランドのおかげじゃないか
399 :
名無電力14001:2008/04/20(日) 23:54:56
これだけ東芝ばかり受注すると
ジェラシーが始まるのでは?
足の引っ張り愛。。。
400
401 :
名無電力14001:2008/04/21(月) 03:55:39
原発事業、日立が東芝と協力解消…GEと受注攻勢へ
日立製作所は20日、原子力発電事業で提携している米ゼネラル・エレクトリック(GE)と共同で、
原発受注のための事務所を米国内に開設したことを明らかにした。
これに伴い、日立とGEは、東芝との3社で約40年間続けてきた沸騰水型原子炉(BWR)の技術協力契約を事実上、
打ち切る意向だ。
共同事務所はカリフォルニア州サンノゼに置き、受注に向けた販売促進活動を行う。温暖化対策を進める米国では、
温室効果ガスをほとんど排出しない原発が今後20年間に30基以上建設される見込みで、事務所は新規原発事業の受注獲得を狙う。
日立とGE、東芝の3社は1967年に技術協力契約を締結。2001年に10年間の延長を決めた。
東芝が今年3月に米電力大手から受注した原発は、原子炉の認可を1997年にGEが取得したもので、
東芝はGEの協力を得ながら建設を進める方針だった。
しかし、東芝は2006年に加圧水型原子炉(PWR)が得意な米ウェスチングハウス(WH)を買収。
日立はGEと、三菱重工業は仏大手アレバと提携し、3陣営が競争関係となった。
東芝―WH陣営はすでに米国内に販売促進会社を設立している。
日立―GE側は東芝への技術協力を見送る方向で、原発市場での両陣営の対立構図が鮮明になる。
(2008年4月21日03時05分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080420-OYT1T00712.htm?from=navr
402 :
名無電力14001:2008/04/21(月) 10:38:09
こりゃあ、東芝はBからは撤退だな。
403 :
名無電力14001:2008/04/21(月) 10:50:10
撤退できないでしょ、ABWRまで面倒見なきゃいけないから。
東芝の課題はリソース確保。
404 :
名無電力14001:2008/04/21(月) 21:10:16
ABWRのライセンスとかどうなるんだ?NRCのDCを単独で取り直さない限り、東芝は米国でABWRを作れなくなるんじゃね?
>>404 ABWRのライセンス自体は日立,GE及び東芝間のクロスライセンスだから、今後も東芝がABWRを
建設する分には特に問題は無いだろう
この辺はWHが東芝に買収された後も三菱がAP-1000製造のライセンスを保持しているのと同じ扱い
NRCによるABWRのDCは、その名の通りABWRという炉形に対しての標準設計の認証であり、許認
可のうちサイト特有の部分を除く認可なので、東芝がABWRのコモンエンジニアリングに従って作る
分には、取り直しは必要ないと考える。
但し、今後は技術的な裏づけを東芝単独でやっていかないといけないだろうね。
もちろんCOLの申請は東芝単独で実施していく必要があるね。
しかしまあ、原発くらい一個まるまる1社が設計して欲しいもんだ。
407 :
名無電力14001:2008/04/22(火) 14:47:28
COL申請は事業者が実施するものあって、メーカーではないよ。
>>407 それは建前上の話であって、実際はメーカーにおんぶに抱っこだよ
この辺は、国内の電力会社による原発の設置許可申請も同じ
409 :
名無電力14001:2008/04/22(火) 21:56:11
DC記載事項で、企業ノウハウが含まれる部分は一般公開されていない。クロスライセンスを破棄したら、未公部分を引用する権利がなくなるので、互いに作れなくなる部分が出てくる。GE-日立がABWRのライセンス部の7割くらいは持っていると想定されるので、GE-日立に分がある。
DC申請には3年の準備と、3年の審査期間をようする。ABWRの公開部分をフルに引用したとしても、準備に1.5年以上、審査に1.5年以上はかかるだろね。安全解析コードの承認も考えると、さらに時間をようするだろうね。
WH社のAP1000も、三菱の技術が含まれる部分は改定されたはず。
日本企業3社で足の引っ張り合い。仲良く3社でWH社を買収すれば良かったものを・・・・。
そうすれば製造現場を日立、東芝にほとんど頼りきりのGEを抱き込むことができたかもしれない。
確かにな
BWR連合(GE,日立,東芝)でWHを買収していれば、話がこじれることは無かっただろうけど
411 :
名無電力14001:2008/04/22(火) 23:30:58
日立、東芝抜きでGEに接近→東芝に被害
東芝、単独でWH社を巨額買収→三菱重工に被害
三菱、WH社とのAP1000の提携破棄→WH社、三菱重工に被害
日立−GE統合→東芝BWR分野で孤立
日立−GE、東芝とのライセンス破棄?→東芝ABWRの建設困難?(海外向け)
<結果>
日立−GE:実績無きESBWR
東芝:ABWRの建設困難?(海外向け)
製造現場無きAP1000
三菱:短期間の強引な単独海外進出(リスク大)
アレバ:競合他社の足の引っ張り合いによる出遅れたEPRにチャンス到来。
三菱との提携により製造現場の強化。
あの時は
WHが売り出し
→どうせ三菱重工が買収するんだろ
日立&GE連合も応札
→BWR連合も応札するんだ
(間をおいて)あれ?何で東芝が入っていないの???
買収先は東芝に決定
→何で東芝!?
って感じだった
414 :
名無電力14001:2008/04/23(水) 00:01:44
中国向けAP1000の製造は韓国の斗山重工
アレバ、三菱以外の唯一のPWR製造メーカー。
中国で斗山重工がしくれば、米国向けのAP1000を製造できるのは三菱のみ。
東芝は受注案件を不履行による損害賠償を避けるために三菱と交渉を行うと考えられる。
この場合、三菱は東芝持分のWH社株の半数要求するだろう。
東芝−WH社−三菱連合成立:国益には一番よい形。
(B出身の東芝は立場が弱いかも?)
中国で斗山重工が成功すれば、三菱はアレバに吸収されるかもしれない。
東芝は儲かるが、製造現場は韓国なので、日本の国益にはそれほど貢献しない。
東芝、三菱の運命が韓国の斗山重工に握られているとは皮肉なもんだ。
415 :
名無電力14001:2008/04/23(水) 23:22:14
日立GE:国内ABWRは見通し良。海外はリスクはとらず堅実に。
GEはリスクは全て相手に押し付ける会社。
受注欲しさに赤字案件に手を出す日立と足して2で割ると丁度良い。
海外では紙炉のESBWRより実績良好のABWRが高評価。
方針転換で新事務所設立。短期的にAB。中長期的にES。
東芝WH:国内ABWRは劣勢。海外ABWRもGE敵対により頓挫の可能性大。
WH買収するも、海外AP1000は中国案件多数抱えた為、
消化不良の危険大。IHIはついてくるのか?
一見無茶な投資と派手な受注報道。結果は果たして...。
三菱AREVA:盟友WHを横取りされ、海外展開は窮地に。慌てて路線変更。
全方位展開を政府支援で強力に進めるAREVAに喰われない様に、
大型炉は単独で展開。しかし国内APWRでさえも初号機いつになったら
着工できるのか未定。ABWRと同時期に開発してるのに...。
EPRはフィンランドで大コケ。でもその失敗を糧に米国では上手く
やってくれるはずと評価上昇中。
原発三国志はこれから面白くなってきます。
2015年あたりが節目になるかと。
どの陣営が笑うのでしょうか?
>>415 GE日立・・・というより、妙に日立側にバイアスのかかりまくった
意見だなぁ。
あと、米国事務所がABWR用ってどこかプレスリリースかなにかあるの?
417 :
名無電力14001:2008/04/25(金) 00:18:56
GE EnergyのHPに出てますね。
もともとGEの原子力部隊はサンノゼとウィルミントンですから、
改めて新事務所設立って程でもないような...。
今、米国では原子力技術者の奪い合いが激しいので、
人集めの目的もあってプレスしてるんでしょう。
418 :
名無電力14001:2008/04/25(金) 20:02:51
それではSTP-3/4の東芝受注は、
GEと日立がESBWRに注力するための措置かと思っていたが、
違うのか(単なる嫌がらせ?)。
現状でB系では、ABWRはSTPだけで、ESBWRを予定している
サイトが多いのだけど、ABWRに鞍替えするところが
出てくる可能性があるのか。
>>415 アレバが三菱と提携したことも大きいでしょ。
419 :
名無電力14001:2008/04/25(金) 20:08:21
ただ、3社共通の懸念は、米国景気の後退で電力需要も伸び悩み、
新設炉のキャンセルが出てくること。
>>418 テキサスの2基は元々日立・GE連合がABWRで契約直前まで話を進めていた所で、
東芝は最初は入札に参加できなかった。
ESBWRは現在NCRがSDCの審査中だけど、US-APWRやUS-EPRもSDC申請に入ってきて
一方で、契約締結した電力会社からCOL申請がこれから出てくる状況なので、NCRの方も
SDCの審査に支障を来たす可能性が無きにしも非ず。
そういう意味では、早期着工を目指す為に未だSDCが取れていないESBWRからSDCを既に
取っているABWRに乗り換える電力会社が出てくる可能性も有るね。
421 :
名無電力14001:2008/04/26(土) 00:52:56
HもTも米国でABWRを売りたい。
しかしWHは鼻からTの為にABの許認可対応なんかに
苦労するつもりはないし、GEでさえもESBWRのが、
利幅が大きいと考えている為(ABは下げ代が無い)、
STP3/4も契約交渉が上手くいかないから、さっさと手を引いた。
しかし客は日本で実績のあるABを再び評価しはじめた為、
TもHも米国にAB拡販体制を整えたことをわざわざプレスしている。
基本設計が終わっていて、日本型ABの詳細設計を転用できるため、
長納期部材の発注もすぐに手配できるため、今後ABの発注はかなりの
数になると思われる。
民生なら中国、インド、イラン。
軍事ならやはり米国かな。日本は需要がね(笑)
423 :
名無電力14001:2008/05/07(水) 10:55:37
日本では既存プラントの有効活用を検討中。
424 :
名無電力14001:2008/05/13(火) 06:31:22
アメリカはロシアとも提携か。
核爆弾もどんどん解体して燃料に、だな。
080507_産経_米露、原子力協定を締結 核燃料供給など協力
今回の原子力協定締結により、高いウラン濃縮技術を誇るロシアが米国に核燃料を供給、米国が高レベル放射性廃棄物の貯蔵をロシアに委託するといった協力が可能になる。
また、1979年の米スリーマイル島、86年の旧ソ連チェルノブイリと相次いだ原子力発電所の大事故以降、両国で停滞していた原発建設での技術協力も進むとみられる。
425 :
名無電力14001:2008/05/13(火) 11:38:22
GNEPの一環でしょ。
>米国が高レベル放射性廃棄物の貯蔵をロシアに委託する
これは理解不能。
426 :
名無電力14001:2008/05/14(水) 09:08:44
現実的に考えれば、
アメリカや中国がやりたがらないリスクの高い原発建設を
押し付けられてるだけなのに、こんな話によろこんで飛びつくメーカって馬鹿なの?
なにかにつけていちゃもんつけられて賠償金とられて、
気がつけばさっぱり儲からなかったに100ペリカ
事故なんか起きればもう会社自体が吹っ飛ぶよ?
>なにかにつけていちゃもんつけられて賠償金とられて
中国ならありえるかも試練がw
リスクが高いからやりたがらないなら
そもそも自国に建設しないだろ
そもそもアメリカのGEもWHも受注してるし
はてはて
たとえば日本で原発に問題が起きて
叩かれるのはどこか?電力会社
建設会社なんか表に出てこないよ
それは設計どおりだから、そして管理は電力会社
429 :
名無電力14001:2008/05/16(金) 19:30:43
でも規制機関は叩かれない不思議。
430 :
名無電力14001:2008/05/16(金) 19:41:58
>>426 アメリカと中国では原子力発電所の新規建設の意欲が高い。
アメリカでは原子力発電所の新規建設の申請が昨年秋から行われているが、
アメリカのメーカーが建設したくても単独でできないから日本のメーカーと
フランスのメーカーが参画することになった。
中国では電源不足なので多数の原子力発電所を建設しようとしている。
なお、アメリカでは過酷事故が起きたときの責任は電力会社にあって
メーカーではない。
>>431 まあ、日本においても法律により、原発にて問題を起こした時に責任を問われるのは事
業者である電力というのを知らないんだろうな
>>429 最近は、NISAとJNESとで、自分が管理側として責任を取らないための仕事の押し付け
合いモード
433 :
名無電力14001:2008/05/17(土) 23:05:28
お尋ねしますがWHのPWRに蒸気発生器を供給している
メーカーってどこの会社なのでしょうか?
まさか斗山重工では…。前スレ見てて気になったのですが
434 :
名無電力14001:2008/05/18(日) 13:05:13
富士電機にも測定装置のお仕事ください。
営業が英語しゃべれないんで、海外向け進出できないし
海外商社のパートナー居ないんで困ってます。
他社がうらやましいっす。
435 :
名無電力14001:2008/05/19(月) 12:34:32
>>432 NISAの勝ちかな?
>>433 フラマトム(現アレバ)が多いと思う。
>>434 それは会社の問題だから、上に海外進出を進言してみては?
436 :
名無電力14001:2008/05/19(月) 12:35:40
>>433 ちなみに斗山重工は中国でのAP1000建設を請け負うらしいね。
437 :
名無電力14001:2008/05/19(月) 23:02:50
地球の気温は太陽から降り注がれるエネルギーにより保温されてきた。
降り注がれるエネルギーと宇宙空間に放射し出ていくエネルギーが等しい故に恒常性が保たれている。
昨今炭酸ガス増大による保温効果により宇宙空間に放射しにくくなりその結果として温暖化や異常気象が懸念されているが
実はその影響よりも
原子力という太陽由来でない新たなエネルギーの産出が温暖化に重要な影響があるのではと危惧されている。
重要なことは太陽から降り注ぐエネルギーの産物である太陽光や水力や風力やバイオ燃料を利用し、地球をこれ以上暖めないことであり、化石燃料や原子力を使いこれ以上人工的に地球を暖めないことが重要なのです。
原子力の建設ラッシュは
地球をますます温暖化させ地球壊滅の第一歩を踏み出すことになるのである。
核廃棄物は人類が滅亡後もすべての生命体に危険なものである。これからは原発を止め太陽由来エネルギーに切り替えていくべきではなかろうか?
日本には莫大な海洋面積をもっている。海上風力発電や海上太陽光発電も検討しないといけない。バイオ燃料や水力発電潮流発などに徐徐に切り替えていかないといけないのである。
438 :
名無電力14001:2008/05/20(火) 07:43:03
2050年に商業炉っていうけどそんな先に期待しているエネルギー政策に不安を感じる。
高速増殖炉は海外との提携はない?
080517_産経_「夢の原子炉」再び始動できるか もんじゅ
5月17日22時49分配信 産経新聞
ナトリウム漏れ事故から13年ぶりの運転再開を目指す
日本原子力研究開発機構の高速増殖炉原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)が、重大な局面に立たされている。
10月の運転再開に向けた最終確認の段階になって、ナトリウム漏れ検出器の施工ミスなどが相次いで確認されたためだ。
これを受け、経済産業省原子力安全・保安院は19日から約4週間の日程で特別検査を実施する。
原油高騰や地球温暖化など世界のエネルギー事情が大きく様変わりするなか、「夢の原子炉」は再び始動できるのか。
439 :
名無電力14001:2008/05/20(火) 11:02:25
>>437 地球で氷河期と温暖期が繰り返されるメカニズムを教えて。
>>438 廃棄物処理と核不拡散の枠組み(GNEP)が米国で提唱されている。
440 :
名無電力14001:2008/05/20(火) 11:59:16
>428>429
問題が起きて叩かれるのはどこなの?
>>437 足し算,引き算のレベルから勉強し直した方が良さそうだね。
442 :
名無電力14001:2008/05/20(火) 17:36:52
>>440 何か、事故や問題が発覚すると、真っ先に批判されるのは電力会社だ。
そして大臣が電力の責任者(社長)を呼びつけて謝罪させる。
これでは、電力会社への印象は真っ黒になる。
報道機関が、薬害について厚生労働省に批判するような
原子力の規制機関(商用原子炉に限れば原子力安全・保安院とその上の
経済産業省、内閣府の原子力安全委員会)を批判した試しがない。
原子力の許認可及び規制の責任は規制機関が負う。
それなのに、いつの間にか法的には要求されていない「地元の了解」なるもの
が既成事実となってしまい、本来の規制機関の責任が分散してしまった。
また、規制機関の側でも安全委員会は保安院のダブルチェックの立場として
振舞うので、保安院の責任はさらに薄くなる。
権限の分散はお役所が嫌うものだが、原子力規制では別の様だ。
原子力に関する報道内容にもうちょっと関心を持ったらいいと思う。
>>437 マルチウザイ
全世界の原発と化石燃料の発熱量の比率はいくらだ?
こんな計算もできない厨房は氏ね。
444 :
名無電力14001:2008/05/22(木) 00:51:52
445 :
名無電力14001:2008/05/22(木) 22:30:07
>>445 役所か東芝に問い合わせてみたら?
内容が内容だから懇切丁寧に説明してくれるとおもわれ
問い合わせ結果を報告してくれたら
なおよし。
447 :
名無電力14001:2008/05/24(土) 00:16:33
日立三菱東芝で原子力研究職と原子力開発機構研究職、
どちらがいいだろか??????
448 :
名無電力14001:2008/05/24(土) 14:44:04
基礎研究かモノづくりかってこと?それは好き好き。
企業の研究職って、
結局は開発や設計部門からの依頼によって
研究内容が決まるわけだから、好きなことをやるってのは難しいんじゃないかな。
450 :
名無電力14001:2008/05/24(土) 18:57:00
JAEAも公募資金の割合が増えていますから、決して好きな研究をし放題ではありません。
どちらにしろ、役立つ研究成果が求められる時代です。
>>450 公募資金割合の増加も一因かも知れないが,動燃と意味のない合体をした
ことから生じる阻害要因の方が大きいと思われるが。。
>>448 基礎研究とモノづくりとの色分けも,一部を除いてあまり明確ではない。
要は,個々人の能力次第。
モノづくりにかかわらないとの割切りが無意味な研究の免罪符になった
ことが過去にはあったが,最近ではそれもチェックが厳しい。
452 :
名無電力14001:2008/05/27(火) 02:23:47
厳しい予算だからでしょう。
全然気づかなかったが、いつの間にか東芝がNFIを買収していた
ついでに、WHがAP1000を2基追加受注の模様
↑
正確に言うと、住友電工及び古河電工との間でNFI買収で合意した
だった
456 :
名無電力14001:2008/05/29(木) 11:15:17
フィンランドで6基目のプラントがABWRになる可能性があるんだな。
オルキルオトでアレバがうまいこといってないからな
チャンスでしょう
458 :
名無電力14001:2008/05/30(金) 10:19:09
でも米国ではアレバが結構食い込んで来ている様だ。
EPRの二重格納容器の効果は大きい。
東芝の動きははげしくない??カザフの時大臣がうごているしロシアのときも事務次官がロシアに同行しているし????原子燃料工業の件もできすぎの感がある。もしや国が大きく絡んでいるような????
460 :
名無電力14001:2008/05/31(土) 00:25:16
国が一企業を操作する訳ねーだろ
日本政府のCO2削減のための政策
原発の建設→電力に丸投げ
風力発電の建設→売電企業に丸投げ
ハイブリッドカーの開発→自動車メーカーに丸投げ
そんな政府が自分から率先して一企業と組んで国益のための政策をやるとは思えない
462 :
名無電力14001:2008/06/01(日) 01:26:24
464 :
名無電力14001:2008/06/02(月) 10:18:31
3兆て凄いな
何年間の仕事でいくら利益出るんだろ
465 :
名無電力14001:2008/06/02(月) 19:26:38
最近、東芝の話しか出てこないな。
>>465 MHIがアレバに原子炉などの部品を供給するらしいぞ。
>>464 利益率は6〜8パーセントぐらいだった希ガス。
>>466 三菱重工、仏アレバに原発機器供給 安定調達へ協力拡大
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080602AT1D300C901062008.html 三菱重工業は原子力発電関連大手の仏アレバ向けに原発機器を供給する。
まず原子炉容器を、アレバが建設する一部の原発向けに納入する。原発の新設計画が
世界中で相次いでおり、機器・設備の安定調達が課題となっている。
両社はすでに中型原子炉の開発や原発燃料分野で提携しているが、機器供給まで
協業関係を広げ、受注拡大に備える。
第1弾として、アレバがフィンランドに建設中の大型原発、オルキルオト3号機向けに
三菱重工が原子炉容器を納入する。アレバが応札している南アフリカ共和国の原発など、
今後のアレバの受注案件についても三菱重工は同機器の供給を検討する。
日立GEの話を聞かないね。
東芝の8基内定、3兆円の売り上げで1800〜2400億円の利益か
凄いね
469 :
名無電力14001:2008/06/02(月) 23:57:13
束乏の受注遂行能力は大丈夫か?
IHIとも仲悪くなっちゃんたんだろ?
敵ばっかり作ってどうするの?
470 :
名無電力14001:2008/06/03(火) 11:56:54
>>455 26 名前: 日出づる処の名無し [sage] 投稿日: 2008/06/02(月) 22:20:41 ID:S2js7jX/
▼斗山重工業‘原発技術独立’宣言 (ソウル新聞)
-- “2015年頃、100%国産原発稼動する”
斗山重工業がまた一つデカイ事を遣り遂げた。我が国の‘原発独立’にピリオドを付けたのだ。
原子力発電所の頭脳である計測制御システムを自社技術で開発した。原発を丸ごと輸出できる
道が開かれたわけだ。
先日公開試験行事を行ったこのシステムは、原発の状態を見張って制御・保護する核心技術
だ。人で言えば頭脳と同時に核心神経組職だ。アメリカ・フランス・カナダなど原発先進国だけが
持っている。したがってこの技術は原発技術自立の最後の関門と思われてきた。
斗山がこの関門をパスすることで、我が国も原発のトータルソリューションが可能になった。今
は原子炉など核心機器を供給しながらも、計測制御技術だけは外国の会社の手を借りなければ
ならない。原発1基当たり1000億ウォンほどの輸入代替効果が期待される。
我が国にある原発20基には、皆外国技術が適用された。チョン・ジテク斗山重工業副会長は
“2015年頃には私たちの技術で作った100%国産原発が稼動する”と見込んだ。現在建設準備
段階である新蔚珍原発1・2号基が有力だ。チョン副会長は“韓国水力原子力、電力研究院など
専門人材250人余りの7年にわたった汗と、政府の裏付けがなかったら原発の独立は不可能
だった”と手柄を譲ることも忘れなかった。
斗山は原発の設備競争でも大きな受注を相次いで取った。中国最初の新型原発とアメリカが
30年ぶりに新たに作る原発の核心機器を斗山が供給する。
アン・ミヒョン記者
[email protected] 記事日付け:2008-06-03
http://www.seoul.co.kr/news/newsView.php?id=20080603022003 (韓国語)
・・・?
471 :
名無電力14001:2008/06/03(火) 14:38:05
東芝の制御設計情報が盗まれた途端に…
472 :
名無電力14001:2008/06/03(火) 14:45:53
ま た 東 芝 か
半導体に続いて頑張ってるなー
474 :
名無電力14001:2008/06/04(水) 13:45:48
475 :
名無電力14001:2008/06/04(水) 14:39:34
今までは杜撰だったというわけですな?
わかってたけど。
476 :
名無電力14001:2008/06/04(水) 14:42:55
>改ざんした住民票などを
これもひどいが
まだ種もある青年を従事させるとはひどい人権侵害ですね><
477 :
名無電力14001:2008/06/04(水) 15:32:09
>>470 興味深い記事だ。
制御系を開発したことをわざわざ宣言するかよ。
東芝社内は草ぼうぼうか。
>>474 ひどい業者だな。
東芝は下請け管理を徹底するしかないのか。
>>469 東芝は製造はもちろん、設計能力もかなり微妙だよ
エンジニア引き抜きのために三菱重工の神戸造船所の近くで勧誘活動してるw
479 :
名無電力14001:2008/06/04(水) 21:24:06
東芝に引き抜かれたら待遇逆に悪くなりそうだw
480 :
名無電力14001:2008/06/04(水) 21:30:05
その東芝の下請けウチの会社なんだ……
481 :
名無電力14001:2008/06/04(水) 21:35:18
単独でPWRプラントの全てを作れるのは、世界でもアレバと三菱だけだ
WHも20年以上作ってないから人が居ない
そもそもAP1000自体が三菱とWHが共同開発して型式認証まで取得したものを、後から東芝がかっさらっただけだしな
482 :
名無電力14001:2008/06/04(水) 21:39:05
東芝に嫌気がさして,MHIに転職した若手は知ってるけど、
逆はさすがにいないよなw
狂気の沙汰ということは逃げた人が一番知ってるのでは?
>>481 解析コードとか大丈夫なのかね。
今の日本は妙にもの作りで自信持ってるみたいだけど、そもそも
そこまでたどり着けるのかどうか。
あと、AREVAはAREVAでEPR建設であまりうまく行って無いみたい
だし。
東芝はパソコンや家電感覚で原発に取り組んでるような見えるからなあ
特にあの社長
485 :
名無電力14001:2008/06/05(木) 11:05:16
IHIがかなりヤバい状態になってる上、MHIが手を貸してくれる可能性は皆無だから、
東芝は韓国の斗山重工?とか言う所と手を組もうとしているらしいな
487 :
名無電力14001:2008/06/05(木) 22:45:11
もしかしてその結果が
>>455か?
馬鹿じゃないの。この企業。
>469
なんで、いひと仲悪くなったの?
489 :
名無電力14001:2008/06/06(金) 17:51:43
リスクのある部分を○投げしてきて、イヒの採算が悪化したとかなんとか。
たしか3月何日かの日経ビジネスに書いてあった。
490 :
名無電力14001:2008/06/08(日) 00:16:07
492 :
さとし:2008/06/08(日) 12:22:00
重工はAREVAとくっついて国内への視野から海外に向かっているのではないか。でなければ国内電力会社が忌み嫌うAREVA(管理しにくい巨大な外資系)とくっつく事はしなかったのでは。
そのうちに重工はプラント保全等を他社に取られていくような気がする。
493 :
名無電力14001:2008/06/08(日) 12:29:06
ほかにやるところがねーだろ。
不祥事だらけのブラック企業東芝か?
冗談きついなw
三菱のサービスには定評があるからね
値段は高いけど
重工の場合、国内PWRの建設は一段落してしまっているから、
建て替え需要が発生する20年後までは海外建設で規模を維持する必要がある。
そのための方策としてアレバと提携していると考える方が妥当。
未だに三菱には「三菱は国家と共に歩む」の伝統が残っている。
>>489 俺が見たのは、
束乏がWH買収時、SGの製造は可能か何度も化に問い合わせて、大丈夫って言ってたのに、
あのプラント工事の大赤字が露呈して、束乏が化を信用できなくってきてる、みたいな内容だったよ。
さっさと事業統合して別会社化したら?みたいなことも書いてた。
たしか、原子力愛。
>>473 あんまりニュースにならなかったね、住金。
SGの伝熱管ってサクッと新規参入できる分野なのかな。
是非ともがんばって欲しいけど。
497 :
名無電力14001:2008/06/08(日) 21:02:42
>>496 おれ、その元束乏社員だけどそれはSに都合よすぎだね。
あの会社の体質を知っていればそれは考えにくいことぐらいすぐわかる。
ちなみに本当の理由はいうと・・・なのでいいませんが、
日立あたりの同業者に聞いてみると良く分かりますよ。
498 :
名無電力14001:2008/06/08(日) 21:07:55
ヒントいっちゃうと、ぶっちゃけ
ずっと一緒にコンソ組んできて、
いきなり大赤字が発覚したのでもう信用しません。
なんてありえないよね。一緒に仕事してきてるのに
協業先の採算がまったく分からないとかどんな馬鹿だよw
>>496 住友金属のSG伝熱管とか、余りにマイナーすぎて一般には知られていないな
他にも、
日本製鋼所の室蘭製作所が世界の原発需要の増大(アレバ&三菱連合,日立GE,東芝WH
の各社が2基/年+α)を見込んで製造能力を倍増させることも知られていないし
500 :
名無電力14001:2008/06/08(日) 23:54:30
斗山重工ウゼー!
ちなみに東芝とIHIは関係維持できるの?
心配になってきた
501 :
名無電力14001:2008/06/09(月) 16:18:25
>>497 化の学会製造能力がないことが判明したってこと?
そうだとすれば、束乏はどこに学会を作らせるつもりなんだろう。
韓国メーカーの名が出てきたのはそういうことか。
東芝は国内電力からもあんま信用無いからなあ
WH買収のときも、いらん事に手を出してる暇があったら国内プラントまともにやれ
とか電力幹部に言われてたし
503 :
名無電力14001:2008/06/09(月) 21:04:58
口だけで、肝心の自分たちに技術がありませんからね。
各機器を各担当メーカに投げてるだけで、
取りまとめ役気取りの自分たちに酔ってるのかな?
>>499 アレバがEPRの一発目を仏国メーカーじゃなくて日本製鋼所に頼んだくらいだからな。
大型容器を製作できるのは世界でも数社しかないけど、どこが一番信頼できるベンダーだと思われているかは自明の理だ。
でもニュースにするにはマイナーすぎる。
505 :
名無電力14001:2008/06/10(火) 09:11:54
マスコミは原発を支持していないのだろう。風車ばかり流す。
これも報道の自由ってことか。
産業界は、マスコミに頼らずもっと情報発信すべき。
マスコミは虚偽や誇大報道ばかりだから信用ならん
特に原子力に関してはそれ系なら大学1年生でもわかるような有り得ない報道の仕方するし
電気新聞は別として、
マシなのは産経新聞ぐらいじゃないだろうか
ちゃんと勉強している人が書いてるし、社風としても原発推進な気がする。
酷いのはやっぱり朝○
風力も太陽光も風が無いときとか曇ってる時はどうするんだと
急速起動ができる火力と安定供給が得意な原子力に頼るしかないだろ
>>508 そんな正論をテレビや新聞が取り上げるはずないだろ。
マスコミが欲してるのは、話題があってかつ批判することのできるニュースであって、正論ではないわけで。
勉強もせず正しい現状認識もないのに、批判することがジャーナリズムとは笑止この上ないわな。
東芝の3次下請け会社の従業員の住民票改ざんの件を受けて、NISAから
管理区域の従事者が全て18歳以上か確認しろと命令を受けたのは良いが、
今年定年予定の上司を捕まえて、今更生年月日の判る公的資料を提示しろと
言い出す俺の会社に、己は今まで何を管理していたのかと小一時間ほど(ry
同じ命令が俺にも来たけど、俺も含めて従事者登録して18年経つ人が、今現在
で18歳未満なら従事者登録した時は生まれていなかった事になるのだが
>>510 そんなもんでしょって諦めるしかないわな。
お役所仕事に融通なんてあり得ない。
>>511 充分理解できるが?
513 :
名無電力14001:2008/06/10(火) 23:40:01
>>507激しく同意!
漏れ若干業界人だけど上司なんか話をしてて正直
産経贔屓だったw
514 :
名無電力14001:2008/06/11(水) 00:08:02
>>510 ご愁傷様です。
多分、今頃大慌てで対応してると思うよ。
あそこはいつもそう。不祥事が起きてから慌てて対応する。
でしっちゃかめっちゃかになっててんてこ舞い。
基本的に"仕事は人にやらされてるもんだ"と勝手に思い込んでるからな。
だからいつも対応が後手後手に回る。
515 :
名無電力14001:2008/06/11(水) 10:13:05
>>507 読売も結構原子力関係のフォーラム等に参加している割には
報道内容は朝日並み。
原子力を理解し、上司に説明しても、反対派並みの論理で
攻めてくる(漏れてはいけないものが漏れたんだろ!)から無理なんです、
という読売科学部記者の愚痴記事が原子力業界誌に載ってたっけ。
>>510 東芝は信用に基づいて下請けと契約していたのが、
下請けの方が法を犯して信用を裏切ったのだから重大だろう。
NISAも騒ぎ過ぎだと思うけど。
>>512 >>514 >>515 どうも
最初は、各自の生年月日の確認を公的資料(免許証、保険証、パスポート)の原本にて
直接課長がチェックするという指示だったが、結局NISAへの報告期日が迫っているから
ということで、課長判断で免許証のコピー提出でOKになった。
最近、課長は日中は執務室に居ないしね
しかし、俺の会社の事だから、うちに出入りしている各業者にも全く同じ馬鹿らしい指示を
出しているのはほぼ確実
各業者が迷惑を被っていると思うと情けない
公的な年齢と従事者登録年度を照らし合わせることで過去の不正がなかったかを見てるんじゃないのか
今だけの問題じゃないだろ
518 :
名無電力14001:2008/06/12(木) 10:27:16
>>516 お疲れですな。
NISAは敏感過ぎると思う。
もうちょっと余裕を持ち優先度を考えればいいのに。
違法行為が発覚したら処罰の対象なので自己申告すべし、
で終わりだと思う。
519 :
名無電力14001:2008/06/12(木) 12:32:36
原発が結構な量の原油を使うことは知られているのだろうか?
火力ほどじゃないが、潤滑油とかにかなり使う。
これで地球に優しいという奴は馬鹿なのか?
それとも原発利権にめがくらんだ893か?
現実的にもっともエコなのは水力なのだが、
場所を作るのが面倒でめんどくさいし儲からないからやりたくないんだろう。
520 :
名無電力14001:2008/06/12(木) 12:46:32
水力はそりゃダムつくりますから・・・
521 :
名無電力14001:2008/06/12(木) 14:00:41
>>519 潤滑油が地球環境に与える影響はどのくらいなの?
もし潤滑油が環境に重大な負荷を与えるなら、
水力もダメだし、自動車もなにもかもダメ。
お前の馬鹿さ加減にはあきれる。
522 :
名無電力14001:2008/06/12(木) 14:21:17
>>521 原発のいい加減ぶりは設計者ほど熟知してるよ。
それなのに無責任に推進する馬鹿は氏ねよ。
http://qa.moura.jp/qa4043961.html >原子力発電は二酸化炭素を出す火力発電に比べクリーン
これは良く言われていますが正確には間違いです。
たしかに原子力発電所は火力発電所よりも非常に少ない二酸化炭素しか出しません。
ですが、火力発電と違って原発の中で使っている潤滑油は2年ごとに全部燃やすんです。
この際に大量に二酸化炭素が発生します。これは火力発電で発生する二酸化炭素よりも若干少ない程度だそうです。
そのため、原子力発電=二酸化炭素を出さないというのは間違いで
正確には原子力発電=火力発電よりも二酸化炭素排出が少ないということになります。
ちなみに、火力発電の場合は定期的に潤滑油の濾過を行い濾紙が吸収して減った分の油を補充している程度です。
そのため、潤滑油をほとんど燃やしていません。
なお、これらの情報は仕事関係で東○電力の人に見せてもらった情報と聞いた話を元にしています。
また何の根拠もない捏造に近い情報を持ち出す…反対馬鹿の典型だな
>>523 いちいち自分は無知です、と晒しに来なくていいのに・・・
恥晒し趣味って気楽だね
525 :
名無電力14001:2008/06/12(木) 17:14:47
原子力発電所は油で溢れかえってるのかよ
いくら潤滑油燃やしたって火力発電1日分の量にもならんだろう
526 :
名無電力14001:2008/06/12(木) 18:24:55
原発だって燃やすのは、放射性廃棄物扱いされる一次系の潤滑油だけだぞ。
そして、一次系の回転機器でも大型のは水シールだから、意外と潤滑油は使わない。
しかも、他の廃棄物の減容化のための燃焼剤も兼ねるんだが…
2年毎に燃やす程度の潤滑油と、プラントの燃料として毎日燃やす油の量を
大して変わらないと納得できる反対派の脳に乾杯w
>>518 丁度保安検査中でNISAの検査官が来ていて、その検査官が張り切っているのもあるかも
しかし、NISAとJNESが出来てからの方が、こちらの仕事が増えた気がする
何のためのNISAやJNESなんだろう
>>522 昨年、原子力発電所内で一番大量の潤滑油を使っている主タービン、給水ポンプ駆動タービンの潤滑油系
ポンプ及び配管の点検を実施する為に、潤滑油タンクから油を全部抜いた
潤滑油タンクに入っていた潤滑油は予備油タンクへ移送して保管、点検後に潤滑油タンクへ戻して再利用
潤滑油タンクの底に残った油も仮設ポンプで回収して再利用
その結果、廃油となった潤滑油はドラム缶10本に満たなかったな
廃油は油貯蔵庫に保管
潤滑油の予備が殆どなくなったので、潤滑油を2000リットル程手配して終わり
廃油となる潤滑油より、ハウスボイラーやD/Gの燃料油の方がよっぽど大量に必要なんだが
>>529 1と2の大小関係は分かっても,1000と100万の違いは分からない人に
何言っても無駄と思うが。
たくさんだからどちらも同じだとか,1より大きいのだから,1000でも
とんでもなく大きいと思ってしまうかわいそうな人に見える。
531 :
名無電力14001:2008/06/13(金) 02:19:29
>>530 かわいそうな人はお前だよ。
客観的な根拠を提示できないなら黙ってろ。
532 :
名無電力14001:2008/06/13(金) 10:33:13
>>528 そんなことで張り切るのではなく、もっと工学的かつ合理的な検査を
して欲しいものです。また、本件に関して、現場に検査官がいたなら、
作業員の背格好や容貌を見て年齢的におかしいと感じなかった
のでしょうかね。
組織が増えた分、対応も増えたということでしょうか。
無駄ですね。
NISA、JNES、NSCを統合して、権限を一元化すべきでしょう。
その前に、産業界が一致団結して、規制側に主張できる体制を
整えるべきでしょう。バラバラでは狙い撃ちされます。
>>530 スレに沸いているウマシカに念仏を唱えても無意味みたいだから、
華麗にスルーかな。こういう輩がデマを吹聴し続けるから性質が悪い。
>>532 原子力業界を一元管理する省庁とかできないんですかね。
政策方針、法令規制、許認可とかをまとめてやる機関に作ってもっと効率上げるべき。
というか、省庁を業界別に再編すべきだと思うね。
自動車業界とか航空業界とか保険業界とか銀行証券業界とか。
全くもって無駄のオンパレードだっ思うわ、省庁は。
>>533 それはそれで利権の固まりみたいになりそう
535 :
名無電力14001:2008/06/13(金) 18:22:53
>>533 米国は昔はそうだった(AEC)が、70年代に分かれているね(DOEとNRC)。
NRCは、規制方針、法令規制、許認可をまとめてやっている。
DOEは原子力政策(原子力開発、処分場など)をやっている(核兵器開発も)。
GNEPはDOEが提唱。
536 :
名無電力14001:2008/06/14(土) 03:12:07
Tは米で受注したわいいけど、どーすんだ?つくれんぞ
もう終わったね
537 :
名無電力14001:2008/06/14(土) 21:09:19
二酸化炭素を限りなく0に抑えて、人類だけが繁栄したい。無理ね。
538 :
とも:2008/06/15(日) 20:06:02
プラントメーカーさんはABWR以外は建設実績なし。ちょっと不安のような気がします。
GEは責務に関してうるさい米国電力を避けるために、新規プラントは海外からはじめるとか聞きましたが。
二酸化炭素というか、まず実際にプラントがちゃんと作られるのですかね。そこが肝心なところとおもいますが。
もし作られたとしてもすべてのメーカーさんは協力しあうしかないかもしれませんね。タービンーやらどんからはい一社で製造がまにあわないでしょ。
、
539 :
名無電力14001:2008/06/16(月) 10:01:17
>>538 ESBWRは米国で建設予定になっているけど、海外のどこで予定されているの?
日本(ABWR1-3基予定、その後の新規建設は不明)、台湾(ABWR建設遅延)、
中国(Pばかり)では予定なし。欧州ではEPRは聞いているし、
フィンランドでABWRが採用されるかもしれない。
540 :
名無電力14001:2008/06/19(木) 23:50:41
怒りage
hのせいで解析のインプットなど見せる羽目に。
最後まで隠し通せ。
東芝は米で39基受注目標で頑張ってるそうだが、本当に全部作れるのか?
3年で2基ペースとか言ってるな
何年かけるんだよwwww最後の作るときにはもう最初のプラントのリプレースじゃねーかw
>>540 こちらも、Hさんの施工ミスのおかげで、建設時の主要機器全部の施工内容についての再確認をやら
される羽目に陥っている
おかげで、俺が抱えている仕事は当分ストップ
しかも、今の作業が終わったら、Hさんのおかげでボロボロになりつつある工事スケジュール回復の為
の応援に出される事がほぼ確実だし
俺の今期(H20年度上半期)のESはもう滅茶苦茶(涙目)
544 :
まさる:2008/06/21(土) 10:51:33
このスレは天下の大メーカーさんの原子力業界の事業に関するものですよね。東芝さんは1970年台の初期からプラント建設の経験がない米国の会社を手に入れ、実績のない加圧型プラントを売り込んでいますね。 重い責務を諸わなければいいのですが。
日立さんは、米国の会社に営業的にふりまされようとしている、設計と製造の下請けさんに徹するように見えますが。三菱重工さんは米国でプラントを自費でそれも技術の第三者への開示が許されない状況下で許認可を取ろうとしているようで、お疲れさんです。
まぁ、2025年にはたぶん2社ぐらいしか残ってないんじゃないかな。
おい、東芝!
藻前最近、二流のくせに生意気だぞ!
∩重∩
( ・(エ)・) ∩芝∩
O┬O ) (・(ェ)・; ) え・・・
◎┴し'-◎ ≡ O┬O )
◎┴し'-◎ ≡
∩c∩
( ・(エ)・) 受注こなせるのかね?・・・
O┬O )
こっちくんな!◎┴レ─◎ ≡
∩重∩ ∩芝∩ ∩WH∩ ∩IHI∩
( `(エ)´) (・(ェ)・; ) そんな・・・ (・(ェ)・; ) そんな・・・ (・(ェ)・; ) そんな・・・
.. O┬O ) O┬O ) O┬O ) O┬O )
◎┴し'-◎ ≡ ◎┴し'-◎ 〜 ◎┴し'-◎ 〜 ◎┴し'-◎ 〜
∩GE∩
( `(エ)´) 安値受注すんなよ
.. O┬O )
◎┴し'-◎ ≡
なんで一流の重工日立は受注できないの
547 :
名無電力14001:2008/06/22(日) 10:31:53
オタクみたいに安値受注するほど受注至上主義じゃないから。
東芝といえば、中東あたりのプロジェクトで大失敗したらしいな
>>546 GEと組んだシナジー効果がまだ全然現れそうにないことと,
国内原子力プラントのタービンでコケまくったからでは?
WHの威を借る東芝
550 :
名無電力14001:2008/06/22(日) 22:36:58
業界内では東芝WHのやり方は批判が多いよ。
産業そのものを駄目にしてしまうって。
なんだかんだで日立GEは財務基盤・株主構成良好な顧客と
手堅く進めてるけど。
一番厳しいのは三菱。この先国内案件もないし。
551 :
名無電力14001:2008/06/23(月) 00:13:44
現在T社の原子力事業の面接を受けようとしていますが、
やめたほうがいいでしょうか?仕事きつそうだけど…。
こんなとこで相談するような奴が原子力にかかわるのはやめた方がいい
553 :
名無電力14001:2008/06/23(月) 09:05:50
>>545 感心した。
東芝は叩かれているけど、業界を活性化させたという意味で
東芝のWH社買収は大きな事件だと思うよ。
>>550 三菱は、米国版APWRを2基6000億円で受注したからな。激安。
DC申請のためだと思うけどね。
仮にAPWRがダメでも、アレバの下請けをやるんじゃないの?
ちなみに東芝の受注は安値じゃないね。
最近ではAP1000、2基1兆円を超えている。
既に受注したプラントも当初より価格が上がりそう。
APWRもそうなるか?
>>551 メーカーで楽な仕事を考えているなら、多分うつ病になると思うから
やめた方がいい。最初からきつい仕事をすると覚悟すればおk。
554 :
日立バキバキ高野くん祭り:2008/06/23(月) 19:08:50
1.日立製作所社員の高野くん(高野光弘)が会社を誹謗中傷して機密も漏洩
2.日立のユーザーにも「キチガイ」との障害者差別発言
3.日立製作所の企業イメージをバキバキにする
4.自身のサイトの『32nd diary』に掲載
5.日立製作所に通報される
6.あせって似顔絵削除
7.火に油を注ぐだけで所属する日本UNIXユーザ会にも通報祭り勃発
8.「給料泥棒」と説教される
9.「殺します」と殺人予告をして警察に事情を聞かれる←イマココ
高野光弘の行動
現在は、過去の記事を閲覧できなくして、「本日の日記はツッコミ数の制限を越えています」としています。
まずは、不愉快な思いをされた方々に謝罪するべきなのではないでしょうか。
高野光弘の発言
「まぁ、どこの団体もそんなにヤワじゃないので、平気なんですけども。
日本UNIXユーザ会が一番対応に慣れてる感じ。」
日本UNIXユーザ会が対応に慣れているか、みなさん確認してみてください。
連絡先
http://www.net.intap.or.jp/oiia/cont2/p0402.html%7B0recid=10168.html
>>554 日立社員が書き込みしそうなスレに始まり、家電や薄型テレビのスレ
にまで貼られて粘着されているこの人を小職は寡聞にして知らんのだが、
何で粘着されてるの?
粘着厨の拙い文章読んで見るとν速でネタになってもいいような感じも
するのだが、事実なんでしょうか?
556 :
名無電力14001:2008/06/24(火) 17:01:40
>>555 複数の板へのコピペだと思うのでスルーかな。
>>555 こんなんにいちいち反応してるとキリないですぜ。
久々に(むしろ初?)東芝寄りのレスが
>>553で出たんだから、
これについて有意義なレスをしましょうや。
>業界を活性化させた
確かに。
原子力業界が経済誌なんかで(良い意味で)取り上げられるなんて、
今までなかった気がするし。
ただ、
こんな注目のされ方は間違ってる。原発をパソコンなんかと一緒にするな。
って気持ちも分かるが。
日本の原子力業界全体は今まで芝のおかげで散々痛い目みてるからなあ
自分だけが失敗するなら良いけど、この業界は他のトコの失敗が世界中に影響を及ぼすんだよ
>>558 前半だが,本当にそうなのか? 例を挙げてみたら?
もんじゅのナトリウム漏れ事故起こした部分の設計したのは東芝だよ
あれのせいで高速炉の開発は10年以上遅れた
561 :
名無電力14001:2008/06/26(木) 09:19:27
あの程度の事故で10年以上止まるなら、
日本のいくつかの原発はとっくに止められている。
旧動燃の対応はどうだったの?
事故対応が適切だったら、もんじゅが止められることはなかっただろう。
http://www.iam-t.jp/HIRAI/page13.html もんじゅは、日立、東芝、三菱、富士電機などの寄せ集めのメーカーで造ったもので、
それぞれの会社の設計基準が違っていたのです。
図面を引くときに、私が居た日立は〇・五mm切り捨て、東芝と三菱は〇・五mm切上げ、
日本原研は〇・五mm切下げなんです。たった〇・五mmですが、百カ所も集まると大変
な違いになるのです。だから、数字も線も合っているのに合わなかったのですね。
もんじゅの事故の原因は温度計部分設計した連中(=芝の技術者)のポカだってのは原子力関係なら大学生でも常識だよ
東海村で起きたアスファルト固化体処理の爆発事故も東芝だっけ?。
もんじゅのナトリウム漏れの後10年も止まったのは漏えい事故時の旧動燃の
幹部の対応の拙さ(所謂事故隠し)が本来の要因
で、その時の教訓が全く生かされず、先日、日立所掌のナトリウム漏えい検出器の
施行ミスが原因で誤作動を起こした時の対応が拙くて、先日特別保安検査を食らっ
たばかり
今もんじゅは10月臨界を目指しているけど、旧動燃の体質は全く変わっていないと
地元自治体に不信感を抱かせた状態で、10月臨界は本当に出来るのか?
もんじゅのナトリウム漏えい事故の要因としては、設計審査の段階で温度計サヤの設計ミスを
見抜けなかった当時の動燃側の技術力が問題と、原子力安全委員会の方から指摘されている
その後、ナトリウム漏えい対応の改造工事関連で10年の過半数を費やしている
・許認可及び公認変更
・漏えい対策工事の実施
・漏えい対策工事後の動作確認及び使用前検査の受検
・プラント全体の設備健全性の確認及び使用前検査の再受検(←現在ココの最終段階)
>>566 別に改造工事で10年かかったわけじゃないぞ
阿呆な反対派が騒ぐから停止状態だっただけ
568 :
名無電力14001:2008/06/27(金) 01:09:12
ところで下+鼬が亀と提携したってな
この戦いどこまで拡大するのやら
>>568 どこのことだか分かんないっす。。
もうちょっとヒントをぷりーず
570 :
名無電力14001:2008/06/27(金) 09:00:10
>>566 もんじゅ設計審査の責任は旧文部省ではなく旧動燃なの?
571 :
踊るガニメデ星人:2008/06/27(金) 11:16:42
>>566 そもそもナトリウム型高速増殖炉には無理があるんじゃないかな、
空気に触れたら発火して水に触れたら爆発するナトリウムを使うのは
あまりにも危険すぎますよ、やっぱり、コストがかかってもビスマス
とかにした方がいいんじゃないかな。
572 :
踊るガニメデ星人:2008/06/27(金) 12:14:40
安全な軽水炉を使って高速増殖炉を作る事はできないものだろうか?
たとえば燃料棒どうしの間に中空のパイプを入れて中性子の減速
を防ぐとか。
573 :
名無電力14001:2008/06/27(金) 15:02:24
低音で溶ける金属なら他にもあるよね
なんでナトリウムなんだろ
>>570 元々設計審査の責任所掌は原子炉を設置する事業者&機関に有るという見解
設置許可及び工認に関わる場所であれば、許認可を出した省庁にも責任が有る事になるが、
もんじゅ訴訟でナトリウム漏えい事故は設置許可上の問題は無いという判断が出ているから、
旧文部省及び旧通産省には責任なしという事になる
575 :
踊るガニメデ星人:2008/06/28(土) 12:24:00
>>573 そうだよねぇ、なんでまたナトリウムみたいな危ない金属を
選んだんだろうねぇ。
576 :
名無電力14001:2008/06/28(土) 13:44:02
高速中性子のエネルギーを吸収させるのに最適だったからじゃない?
577 :
踊るガニメデ星人:2008/06/28(土) 14:26:44
>>576 しかし、ナトリウムは危険すぎる、なにしろ空気に触れたら発火して
水に触れたら爆発するんですからねぇ、一歩間違えればチェルノブイリ
になってしまいますよ、やっぱり安全なビスマスにするべきだと
思いますよ。
なんか変なコテがやってきたな(笑)
鉛・美済ますってステンレスを腐食しまくりだったよな、たしか。
腐食生成物が炉内にわんさかある方が危険だわさ。
ナトリウムはそれがないから、既存のステンレス鋼が使えるし、
PWRの1次系ループみたいなもんだから、転用できるノウハウもあっただろうし、
熱伝導率もかなり高いし、普通に考えたら金属ナトリウムだうな。
というか、何故ここでチェルノブイリなんだよ(笑)
せめてもうちょっと勉強しておいで。
579 :
踊るガニメデ星人:2008/06/28(土) 15:17:44
>>578 しかし、ナトリウムは危険すぎます、資料によると水冷却炉で
炉心を稠密にして増殖炉にする方法とか、ヘリウムや炭酸ガス
を使ったガス冷却炉なども考えられているようですが、そういう
のはどうなんでしょうか?なにしろ危険なプルトニウムを扱う
わけですから、とにかく安全な増殖炉を作って欲しいものです。
常陽じゃナトリウム漏れって聞かなかったけど
結局ナトリウムうんぬんより設計の問題では?
もんじゅでは温度計の隅Rの設定が駄目だっただけでしょ
>>579 水炉のは増殖じゃなくて転換炉な
変換率は1以下なんで増えたりはしない
大間に作る予定だったがコスト高で電力会社に拒否されてABWRだかAPWRになった
ガス冷却なんて日本は最初期にイギリスから買ったくらいで
技術の蓄積が高速炉と比べて少なすぎ
君が1兆円くらい出せば喜んで研究する人はいるだろうけど
581 :
踊るガニメデ星人:2008/06/28(土) 16:20:21
Biは
・金属の腐食性が高い
・中性子を吸収して出来るPo210の管理が大変
・比重が重く工学的にポンプ設計や配管の対過重設計が問題になる
(主循環ポンプの能力は1桁上のモノが必要、配管にかかる荷重も1桁アップ)
583 :
踊るガニメデ星人:2008/06/28(土) 17:00:13
>>580 核燃料サイクル開発機構の野田 宏という人が書いた資料によると、下記
のように書かれています、
>(4)水冷却炉
> 水冷却炉は、沸騰水型軽水炉(7.2MPa、287℃)の炉心を稠密な構成に
> するか、あるいは、加圧水型炉(15.4MPa、325℃)に重水を用いること
> により増殖炉とする概念(21)(22)を検討した。
これはつまり、水冷却炉でも増殖炉を作れる可能性があるという事
なのではないでしょうか?
一つ間違えたらチェルノブイリねぇ
Na冷却炉がNaループを2重ループ構造にしている理由を考えてから発言するが良いと思うぞ
1次ループの配管が有る部屋は配管にNaが充填されている時は区画自体をN2雰囲気にして
いるので、万が一漏れても発火する恐れは無い
もちろん1次ループの有る配管は禁水区域、水と触れる可能性も無い
585 :
踊るガニメデ星人:2008/06/28(土) 17:21:09
>>584 しかし、なにしろナトリウムは危険な物質ですからねぇ・・・。
>>581 加圧水炉で冷却材に重水を使うプラントはカナダが開発したCANDU炉が既に有る
熱中性子炉なんで、増殖は出来ないが
そもそも冷却材に重水を使う時点で、冷却材の重水が高速中性子を減速させて熱中性子にしてしまうので
増殖は簡単には行かない
Bi炉はその引用自体に大型化不可能って書いて有るな
今FBRが目指しているのは電気出力1000MW以上の大型炉だから、この時点でBi炉は選択肢から外れる
超臨界炉はFBR商用炉の前の段階の次世代軽水炉の一形式として研究されているが、今の所あくまでも
熱中性子炉として考えられているからFBRにはなりえない
587 :
踊るガニメデ星人:2008/06/28(土) 17:30:17
>>586 そうですか、資料では燃料棒どうしを近づけたりして軽水による
中性子の減速を最小限に抑える事によって増殖炉を実現するような
事を考えているようですが、なかなか現実は難しいという事なのですね。
589 :
踊るガニメデ星人:2008/06/28(土) 21:55:20
>>588 より安全な増殖炉を作ろうとする現場の人たちの努力はもちろん評価
していますが、ナトリウムが危険な物質である事もまた事実ですから、
万が一の事態を心配するのはやむを得ない事だと思いますよ。
590 :
名無電力14001:2008/06/28(土) 21:58:21
ってか前から気になってたんだけど東芝が電中研
と開発した「4S炉」は冷却材なに使ってるの?
あれが実用化すれば高速炉そのものが実用化されることなのかな?
591 :
踊るガニメデ星人:2008/06/28(土) 22:21:12
いっそ、高速増殖炉はあきらめて海水ウランに頼るという選択肢
もあるな、海水には45億トンものウランが溶けているし、これだけの
ウランがあれば当分は軽水炉だけでもやっていけるだろうしね、
海水ウランを使いながら、気長に核融合炉が実現するのを待つ
というのも悪くはないな。
592 :
名無電力14001:2008/06/29(日) 02:58:43
よくわからんが俺は海水の熱から発電するか
593 :
名無電力14001:2008/06/29(日) 03:37:36
>>591 あなたの、ナトリウムが危険と騒ぐのにはちょいとついていけないが、
一方で実績のある軽水炉ですら新規建設や新型炉の認証といった許認可に
時間がかかるのからして高速増殖炉を規制リスク込みでメーカーが商業ベースで
建てられるようになる(あるいは電力会社やその投資元が建てる気になる)のが
いつごろになるのかというのもさっぱり見えない。
そういう意味じゃ増殖炉が一般的になる前に、燃料コストは3〜4倍になるが、
海水ウランに手を出して、そのあたりで原子力の展開が商業的には停滞して
しまうというのは意外といい線言ってると思う。
594 :
踊るガニメデ星人:2008/06/29(日) 04:45:58
>>593 もちろん、日本の技術者を信頼していますからナトリウムの危険性
についても万全の対策を立てて対応していると思います、ただ、
なにしろ強烈な毒性を持つプルトニウムを大量に扱うわけですし、
万が一の事を心配するのはやむを得ない事でもあります、それに、
海水ウランの方も採取技術の研究が進んでいますし、エネルギー
自給という点では必ずしも高速増殖炉に頼らなくても済むような
状況となってきていますから、その点についても十分考慮する
必要があるのではないかと思います。
>>589 冷却材喪失のリスクを考えると、金属に対して腐食性の有るビスマスを冷却材に使う方が
ナトリウムを使うよりもよっぽどリスクが高いのですよ
真に申し訳有りませんが、FBRの冷却材にビスマスを使っては?と発言している貴殿が、
「万が一の事態を心配する」と言っても、単なるイメージだけでナトリウムが危険と思い込ん
でいるだけにしか見えない
596 :
踊るガニメデ星人:2008/06/29(日) 20:22:25
ちゃんと人の話を聞いてくれるから、好感持てた。
変なコテとか言ってすまん。
この業界の話題となると、
まともな会話が成り立たない、極左的反原発原理主義者に出くわすからなぁ。。
598 :
名無電力14001:2008/06/30(月) 08:28:38
まただ・・・
増殖炉と原発と再処理の区別すらつかない原発厨の方が、余程話にならない。
599 :
名無電力14001:2008/06/30(月) 09:02:19
幸せ
600 :
名無電力14001:2008/06/30(月) 09:26:49
「強烈な毒性を持つプルトニウム」とよく聞くのだが、
どの程度の毒性なの?
はっきり分かっていることがあるなら教えて欲しい。
601 :
名無電力14001:2008/06/30(月) 11:11:05
角砂糖5個分のプルトニウムで日本が全滅する。
『六ヶ所村ラプソディー』小出裕章(京都大学原子炉実験所)インタビュー
602 :
名無電力14001:2008/06/30(月) 11:15:42
角砂糖5個分のプルトニウムで日本人が全滅するくらいの毒性と小出裕章さん(京都大学原子炉実験所)のインタビューで聞きました。
603 :
名無電力14001:2008/06/30(月) 15:31:49
角砂糖5個で日本が全滅するという根拠はあるの?
反対派のたわごとではなく、
きちんとした化学実験に基づく定量的なことを聞いているんだと思うよ。
____
/ \ 「強烈な毒性を持つプルトニウム」とよく聞くのだが、
/ ⌒ ⌒ \ どの程度の毒性なの?
/ (●) (●) \ はっきり分かっていることがあるなら教えて欲しい。
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ -=ニ=- / 角砂糖5個で日本が全滅するという根拠はあるの?
ノ \ 反対派のたわごとではなく、
自称 放管 きちんとした化学実験に基づく定量的なことを聞いているんだと思うよ。
>>604 反対馬鹿の馬鹿たる所以w
反対馬鹿の馬鹿の証明ww
>>602 ウィキペディアでも触れてあるね。否定的だけど。
まあ理屈で言えば、ナイフ一本で100人でも1000人でも殺す事は可能だしな。
角砂糖5個分のプルトニウムを一億二千万人に均等に投与できれば、日本全滅も可能なのかもね。
____
/ \ 「強烈な毒性を持つプルトニウム」とよく聞くのだが、
/ ⌒ ⌒ \ どの程度の毒性なの?
/ (●) (●) \ はっきり分かっていることがあるなら教えて欲しい。
>>600 | ,ノ(、_, )ヽ |
\ -=ニ=- / 角砂糖5個で日本が全滅するという根拠はあるの?
ノ \ 反対派のたわごとではなく、
自称 放管 きちんとした化学実験に基づく定量的なことを聞いているんだと思うよ。
>>603
高純度のプルトニウムの暴走危険性は別として
低濃度の場合、アルファ源としての体内被曝が問題なんでしょ。
角砂糖5個分のプルトニウムを大気に拡散させて
日本全国を覆ったら、そらやばいでしょうけど、現実的ではない。
まあ、中国でチェルノブイリみたいな事故が起こったらわからんけど。
これまでの核実験でどれだけのプルトニウムが大気圏内に
放出されたと思ってるんだろうなw
反対派の馬鹿といわれる所以だね
611 :
名無電力14001:2008/07/01(火) 01:43:37
ナトリウム使用時の配管の減肉はBWRに比べて少ないのですか?
wikiによれば、日本国民全員がプルトニウムの年摂取限度量を吸入した時の
総量は42.5g。これを「一度の被爆で99%が死ぬ放射線量」に高めると
角砂糖5個分(約15kg)になるらしい。5cm四方のけっこうでかい角砂糖。
ただし体内被曝による3年殺しなら、もっと少ない量だろう。
同じwikiによれば、「1945年以来、約10トンのプルトニウムが
核実験を通じて地球上に放出され・・・、そのために世界中の
人体中に1〜2ピコキュリーのプルトニウムが入っている」そうだ。
そこから見ても、日本の密集地を中心に効率的に拡散させた場合
日本国民全員を死に至らしめるための、理論上のプルトニウムの
総量はかなり少なくてすみそうだ。まあ、あくまで机上の理屈だけどね
要は、角砂糖5個は別に荒唐無稽な話じゃないってこと。
荒唐無稽ですwww
615 :
名無電力14001:2008/07/02(水) 09:25:45
角砂糖って5cm四方なの?
角砂糖5個分(約15kg)ってどんだけだよ
617 :
名無電力14001:2008/07/02(水) 11:51:45
>>613 わかりやすい説明ありがとう。
アメリカでプルトニウムを人体に注射して実験してたみたいだしあっちではかなりわかってるのかも。
「プルトニウム人体実験」って本で一時期話題になった。
これは原子力屋にとってビジネスチャンスなの?
080630_中国規制当局トップが急速な原発拡大を懸念
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0630&f=column_0630_003.shtml テピア総合研究所が調査した中国の原子力発電開発の現状によると、運転中は11基・906万8000キロワット、
建設中は12基・1234万キロワット、計画中は147基・1億5220万キロワット。
合計では170基・1億7360万8000キロワットとなった(6月30日現在)。
<中略>
米国では現在、約30基の新設計画が持ち上がっており、合計設備容量では4000万キロワットに達するが、
中国の計画は米国の4倍近い。当分は、世界最大の原子力発電国としてのアメリカの地位は揺るがないと思われるものの、
そう遠くない将来に中国に1位の座を譲ることは間違いないであろう。
もちろん、計画通りに原子力発電所が建設されることが前提であるが。
プルトニウムは経口摂取した場合は便と一緒に体外排出されるから概ね24〜48時間以内に
被曝致死となる量を摂取しない限りは生存率は飛躍的に高くなる
ミスト化して肺に入らない限りは3年間もの長期被曝など殆ど考慮しなくて良い
ちなみに、純度の高いPu239が角砂糖5個分(約15kg)あれば20〜50kt級の核兵器が作れる
日本のプルトニウム保有量は確か約45t(海外の再処理工場保有分を含む)だったかな?
致死量として3000人分にしかならないな
1億2000万人分の致死量としてはプルトニウムが1,800,000t必要
これだけのプルトニウムが有れば日本はとっくに核資源大国になっている。
というくらいに莫大な数値
>>616 金属プルトニウムの比重は概ね金の比重(19.32)と同等だから
金属プルトニウム15kgの容積は、1kgの金の延べ棒15本分
>>618 ミスト化して肺に入るのが問題で
その微粒子の総量を計算すれば
高々十数sのオーダーでけっこう死ぬということだろ。
ただしあくまで局所汚染&理論上というカッコつき。
核爆弾にして使うとなると、まったく違う話になる。
いずれにせよ、角砂糖何個という比喩は誤解を招く。
重金属とわかっていても、数百グラム程度と
イメージするからね。
>>620 金の延べ板1kgというと、容積としては大きめの板チョコくらいかな。
角砂糖(5センチ四方じゃきついが)5個というとけっこうインパクトあるのに
板チョコ15枚というと危機感がまったくなくなるのはなぜだろうw
623 :
名無電力14001:2008/07/03(木) 02:48:23
角砂糖1個は1cm四方ですが、それが5個あると5cm四方になることが全くわかりません。
>>623 一個5cm四方の甘党用の角砂糖があるらしい
>>621 >角砂糖何個という比喩
実態の伴わない比喩を好んで使うのはリベラルより左寄りか中二病の方の常套手段です ;><
日本人全員を絶滅させるにはおそらく
数十トンのプルトニウム使っても無理だろう。
それこそゴキブリみたいに生き延びる奴がいるからね。
上の議論は、日本人全員が雁首並べて突っ立っている状況で
それをすべて殺すための致死量をプルトニウムの放射線量から
計算してみるとどれだけか、という話でしょ。ガス室みたいなもんだ。
もちろん現実的ではない。でも理論上ということでは参考にはなる
(ちなみに致死線量とか理論上の反論があれば歓迎)
原発反対派からすれば、プルトニウム毒性のわかりやすい比喩であり、
そうじゃない人間からすると、現実ではありえないプロパガンダとなる。
数字だけとらえて大騒ぎする奴と、ハナから荒唐無稽と嗤う奴は
同じ穴のムジナ。アホというほかない。
627 :
名無電力14001:2008/07/03(木) 09:18:10
高みに立っているつもりの人乙。
5cm四方の角砂糖ね・・・糖尿になるわっ!
629 :
名無電力14001:2008/07/03(木) 21:13:05
東芝はやめとけ
ミストを15kg分肺に吸着させるとした場合
6mgのニコチンを含むタバコを1日100本,50年間吸い続けて
ニコチンの肺への吸着率が100%と仮定してやっと11kg弱
やっぱり非現実的
ちゃんと読めよ。
一人が何十年吸ってという話じゃない。
億の人がすぐ死ぬ量の話。
632 :
名無電力14001:2008/07/03(木) 22:21:46
>>629 東芝は重電においては所詮、三菱電機レベルの三番手のくせに
でしゃばってくるからもともと好かん
あーいう成り上がりはなんか気に食わん
633 :
名無電力14001:2008/07/03(木) 22:56:25
東芝は日立より歴史があるんですが・・
重電大手4社
日立製作所 連結10兆2千4百億円
東芝 連結7兆6千6百億円
三菱電機 連結4兆4百億円
富士電機HD 連結9千億円
重電大手4社という括りは初めて見た。
正直、自分が芝系にいても、序列自体は
重工
製作所
芝
でないの
田中久重が1875年に作った田中製造所が後の芝浦製作所だから、電気メーカーでは東芝が
最も古い企業じゃないか?
19世紀に創業した連結1兆円以上の電機メーカーとしては他にNEC(1899年)があるくらいだし
ちなみに
日立製作所:創業1910年
三菱重工業:1884年に長崎造船所を政府から譲り受けたのが最初
三菱電機:1921年に三菱重工業から独立
古河電気工業:1905年創業、1884年設立した山田電線製造所と合併
富士電気工業:古河電気工業とドイツのシーメンス社の提携により1923年設立
ルーツをたどると電気メーカー最大手の日立製作所が原発関連のメーカーとしては一番の後発
企業の設立年度で見ると、三菱電機と富士電機工業が最後発
637 :
名無電力14001:2008/07/04(金) 00:14:54
重電って、三菱重工・日立・東芝・おまけの三菱電機ぐらいだろ
これ未満のメーカはすでに死に体、ってか完璧ブラック
関わらないほうがいい。マジでw
638 :
名無電力14001:2008/07/04(金) 09:15:32
序列で品質が決まるの?
639 :
名無電力14001:2008/07/04(金) 18:59:18
日立の方がタービンの羽根が根元から折れたり、原子力では事故が多いイメージがある
三菱重工は原発を最初から最後まで自分で作れる世界でも数少ない会社だからな
東芝には無理
東芝と日立は工学的安全系を含むプラント制御系及び計装系関連を自社で作ります
三菱重工の場合は、工学的安全系を含むプラント制御系及び計装系関連を三菱電機に作って貰っています
一応、インタロックブロック線図やシーケンスの設計は三菱重工業側で設計なので斗山重工よりはマシですが
あと、原発メーカー3社ともに住友金属や日本製鋼所にお世話になっています
土建ができるのは強みでもあり、弱みでもあり
ちょっとお訊ねしたいのですが、高速増殖実証炉の
設計開発の担当企業に三菱重工が指名されましたよね。
その開発費はどこから出るのでしょうか。
国だとしたら、どの予算項目なのでしょうか。
644 :
名無電力14001:2008/07/05(土) 20:42:22
>>641 その担当部署の社内での立場はすごい弱いよ。
2社ともね。
いわゆるタービンとかハード作ってる部署から馬鹿にされて、
他のどの機器を担当している部署よりも力が無い。
おかげで、ろくな人材が集まらない一生日陰のむなしい部署。
本社から追い出されて、子会社化してしまったところも多い。
それだけ社内では旨みの無いお荷物部署と思われている。
646 :
643:2008/07/06(日) 17:09:31
ちょっと思ったんだけどさ。三菱重工が実証炉の設計するじゃん。
それで「実際に作るにはこれだけの費用がかかります」と見積を出した時に
政府部内で費用対効果を考えて検討するのだろうか。
それとも2050年の実用化ありきで、言われるままに予算組んでしまうのかな。
それにストップをかけられる仕組みはできているのだろうか。
正直、俺としては高速増殖炉の経済性に疑問を感じているので。
>>647 財務省との予算折衝が有る状況で、メーカーから言われるままに予算を組むことは不可能かと
認められた予算額によっては、コストカットが要求されるか、機能削減するか、実施時期繰り下げ
649 :
名無電力14001:2008/07/07(月) 00:33:57
東芝の新杉田の事業所行くと、あーーーーIHI使われてるんだろうなって気がする。
でも、原子力に限ってはHよりTだと思う。
GE−Hは完全に米国対象でしょ。サブプライムで経済お寒いし。
HはPCブランドプリウスすら運用できない。
そういう意味で、
T−WHは2種類の異なる発電方式作れるようになったし、期待していいんじゃないの?
それこそ、新杉田の空き地もどんどん原子力部門の研究施設ラッシュみたいだし。
650 :
名無電力14001:2008/07/07(月) 09:55:51
意味不明だしレスを読み返したら?
しかし政府発表の、2050年に軽水炉をFBRでリプレースって本気かよ。
いくらM菱重工が頑張って実用化に成功しても、カネ払って商業炉作るのは
電気事業者。そんな危なっかしいものに手出さんよ、普通。コストもかかりそうだし。
つか、今の電力会社のうち、どれだけ残っているかもわからんわけで。
どうせ先送り先送りで、ずっと「××年後に実用化」と言い続けるのだろう。
予言します。
さあ、ここから9月までの東芝の動きに注目ですよ。
>さあ、ここから9月までの東芝の動きに注目ですよ。
予言になってねーよw
設計から製造までの組織体系と責任所掌体系が全く異なる2社を同じ扱いにされてもな
少なくとも片方の企業は
>>644の言うようなことは無い
原子力という黒字部門を担っているので、タービンを作っている部署よりよっぽど社内での
発言力が有る
もう片方の企業は工場側の権限が非常に強いので可能性は否定しない
と、片方の会社の原子力部門の
・制御系の基本設計部門
・工場における詳細設計部門
・工場での制御装置の組み合わせ試験部門
・現地における制御装置の調整試験部門
の全ての部署を渡り歩いた俺がマジレスしてみる
655 :
名無電力14001:2008/07/08(火) 22:38:15
>>454 俺は片方で働いてたけど、情報制御なんてお荷物のクソ扱いだったよ
発言力はないし、タービン作ってる部署がものすごく優遇されてたよ
まああちらのほうが儲かってるし、文句は言えないな
そのくせ責任ばっかり取らされる損な役回りさ
重工メーカなんてどこも機械系が主流で、電気系なんてオマケだな
656 :
名無電力14001:2008/07/08(火) 22:42:56
てか、情報システム板のそこらへんの子会社スレ見れば、
親会社の担当部署がどれだけ酷いか一目瞭然だな
なんか片方は消されて、片方は荒れ放題だけどw
>>654 ちなみに、渡り歩いた部署の中で、一番よかったのはどこでした?
良い所、悪い所、充実してる所、不満がある所など、
それぞれの部署の特徴なんかを教えてほしいです。
アメリカが原発を重要な産業として国策でGEやWHに製造をするように
働きかけているらしい。
核拡散、原爆への転用などを理由に、ココム違反問題も取り上げて
日本が大量の原発を売りまくれなくなるのではと思う。
step1 :日本の原発メーカーが輸出した原発の部品が北朝鮮やイラン
などに中国を迂回して輸出した事件を発覚させる
(アメリカが仕組む)
step2 :日米通商協定で日本は原発の製造は国内に制限され輸出は
できなくなる。
日米半導体協定で日本がCPUを製造販売をできなくなったのは失策だった。
日本がCPUを作れなくなった理由は、軍事目的への転用が理由だった。
659 :
名無電力14001:2008/07/09(水) 11:06:36
なんか古い情報だな。何か根拠はあるの?
ココム違反で東芝の社内手続きは煩雑になっているというのに
またココム違反を起こすの?今度は日立や三菱なの?
米国では70年代からプラントの受注がなくなっているのに、
GE及びWH単独でプラントを製造できる能力があるの?
フランス企業であるアレバの米国内での動きはどう説明するの?
もうちょっと調べた方がいい。
>>655 >>656 まあ、企業と部署によってその辺は変わってくるわな
親会社と子会社でも全然待遇が違うし
俺の所属している企業の方は元々重電メーカーという自負が有るし、
情報制御の親玉が社長になったこともあるのでその辺優遇されている
但し、優遇されているのは原子力の事業部に所属する部門に限る
同じ情報制御部門でも火力の事業部に所属する部門は、発言力なし
子会社の人間はかわいそうだけど原子力に関わる部門の人でも発言力は無いな
661 :
名無電力14001:2008/07/09(水) 22:41:16
>>660 もしかして、原子力で使い物にならないゴミを火力に投げてるとか言う噂のあるメーカでつかw
>>657 ・部署的に一番優遇されているのはこちら:1)制御系の基本設計部門
金を握っているのでやっぱり強いよ。但し、大学閥等の各種派閥の人事が幅を利かせているけど
・この部署は実際にモノを作っていると実感できるところ:2)工場における詳細設計部門
実際にモノを作る場所なので面白い場所だよ。派閥も無いし、能力があれば出世も早いし
ただ、実際にモノを作る場所=トラブル時に対応する場所なので、収めた製品に何かあった場合は修羅場
・一番面白くないのはこちらだと思う:3)工場での制御装置の組み合わせ試験部門
この部署に所属して設計に指示を出せるのは極一部で、そういう個人的な力がない限り何も出来ない
当時ペーペーの一担当で1)の主任と2)の主任相手にあれこれ指示していた俺は、今から考えると無謀な事をやっていたのかも
2)の部署で主任として働いていた時に人が足りなくなって3)の実質的な取り纏めもやらされたことが有るけど、これも例外だな
2)と3)を兼ねることで良い意味でやりたい放題。その後4)の仕事でその制御装置の面倒を見ることもわかっていたから先行して
ありとあらゆる手を打つことが出来た
メリットは、権限が無い=責任が無い事と大卒だと出世が早いこと
・良かったと言うか、自分に一番向いていると思う仕事はこちら:4)現地における制御装置の調整試験部門(実はこちらが本業)
仕事はきつい(ピーク時は残業が200時間/月以上、半年で900時間残業は覚悟)けど、実際にモノが動くのを見るのは楽しいし
それなりの権限が有るしやりがいはあった
但し、この部署に権限が有るのはうちの会社の原子力部門のみというところに注意
うちの会社でも火力部門や、他社さん(注)の場合はこの仕事の人間には権限が無いから全く面白くない仕事に変わってしまう
注:仕事柄現場で他社さんの同職者とも付き合うので、この辺は良くわかる
続き
上記説明は、あくまでも一定以上の能力が有ることが前提
特に、1),2)は技術力以外にマネージメント力も問われる
4)は先に述べている通り、うちの職場だけの特殊性だけど、設計を相手にするだけの能力が無ければやっていけない仕事だし
ちなみに俺の技術的なレベルはというと、技術士(原子力・放射線部門)の資格有り
技術士の2次試験を選択科目:原子炉システムの設計及び建設で受験して一発合格
664 :
657:2008/07/10(木) 21:51:23
丁寧な回答、ありがとうございました。
やっぱり基本設計が優遇されてるですね。
個人的には、モノ作ってるところにもっと権限を与えるべきだと思うんですけど。
技術士か。受けてみようかな。
665 :
名無電力14001:2008/07/11(金) 21:40:57
とある会社が 「ウランの飛散」 という JCO並みの 悲惨な事故を起こしましたが
皆さんのご意見を、お聞かせください
どこだい?
667 :
名無電力14001:2008/07/11(金) 23:31:03
GNFJか。というか、飛散と悲惨をかけたかっただけだろ?
これか
原子力発電所の燃料製造会社「グローバル・ニュークリア・フュエル・ジャパン」は10日、神奈川県横須賀市内の工場内で9日、
微量のウランが飛散し、作業員1人がごく微量の被ばくをする事故があったと発表した。周辺への放射性物質の放出はなかったという。
同社によると、9日午前5時24分ごろ、警報器が作動。男性作業員を退避させ、工場内を確認したところ、
第2加工棟1階に設置してある二酸化ウランペレットを製造するプレス機で、約8グラムのウランが飛散した。
この装置は生産する二酸化ウランの濃縮度を変更するたびに、分解して掃除することになっているが、
2階からプレス機に粉末を供給する管に付いているふたを閉め忘れたまま作業を再開してしまったのが原因という。
経済産業省原子力安全・保安院は10日、グローバル社から連絡があったのは事故発生後6時間以上たった
9日正午前だったことを明らかにした。同社に厳重注意した。
ttp://www.47news.jp/CN/200807/CN2008071001000300.html
>>665 JCO並みの悲惨な飛散とはどういうことか,先ず示してみたらどうですか?
臨界,あるいは即発臨界の可能性がそもそもあったかどうか?
被爆の結果として当該従業員の健康への何らかの影響があったかどうか?
公衆への影響の懸念があり得たかどうか?
>>665 JCOの臨界事故は国際原子力事象評価尺度(INES)でレベル4
今回のGNF-Jの事象は厳しく評価(注)されてもINESでレベル2
JCO並みとは言えない
注:「かなりの放射性物質による汚染/法定の年間線量当量限度を超える従業員被曝」と評価された場合
672 :
名無電力14001:2008/07/13(日) 23:08:24
このスレではKYは「危険予知」だな、きっとw
674 :
672:2008/07/14(月) 00:30:20
675 :
名無電力14001:2008/07/14(月) 09:22:43
フランスが地球温暖化対策の一環として、温室効果ガスを排出しない原子力発電を重視するなか、フランス南部にある核処理プラントでウラン溶液が漏れ出す事故があり、当局が施設の閉鎖を命じました。
事故が起きたのは、フランス南部のアビニョン近郊にある、フランス最大の原子力企業の子会社が運営する核処理プラントで、今月7日から8日にかけて、未処理のウラン溶液の一部が容器からあふれ、土壌に漏れ出しました。
フランス核安全局は、溶液の量や濃度から事故の危険度を7段階のうち最も低い1にとどめていますが、近くの川の水が汚染されるおそれもあるとして、地元の住民に対し、当面は川の水を飲んだり魚を食べたりしないよう呼びかけました。
また、核安全局は、施設が老朽化しているうえ、過去にも同じような事故が起きているとして、運営会社に対し、施設の一部の閉鎖を命じる厳しい措置をとりました。
フランスは、電力の80%以上を原子力発電で賄っており、最近では原子力発電が温室効果ガスを排出しないことから、地球温暖化対策の一環としても重視する姿勢を示しています。
しかし、事故を受けて、原子力開発に反対している国内の NGO は「温暖化対策を掲げる以前に、原子力がいかに危険であるかがあらためて立証された」として、政府の原子力政策を厳しく批判しています。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/k10015857861000.html
676 :
名無電力14001:2008/07/16(水) 00:15:14
このスレは知識の豊富な方が多いのでききたい。
交通事故の被害者家族が、加害者を責めることはあっても
車そのものを責めることは少ないように思う。
675のようなことは原発の世界で当たり前になってるが、
交通事故との違いはいったいどこだろう?
このスレをみてる人間はどう考えてる?
>>676 車だって構造上の欠陥があって事故を起こせばメーカーが叩かれる
のと一緒。
さらに言えば大気汚染の原因は車を製造する車メーカーなんていう
主張も普通にされてるでしょ。
678 :
名無電力14001:2008/07/16(水) 13:21:52
>>677 納得しかけたけど
車メーカーというより、車の存在自体への批判はマレだよね?
675の記事は原発メーカーじゃなく
原発そのものに対する批判と受け取ったが
679 :
爆弾投下:2008/07/16(水) 19:41:54
ところで、東芝は原子力事業をどうしようとしてるのか?
NFIの買収で、自社で全てをまかなおうとしてるのだろうか?
フロントエンドもセットで売り込まないと、受注競争に勝てない
なんて文句が、よく日経あたりに書いてあるじゃんか。
東芝だけじゃなくて、日立も三菱重もそうなんじゃないの?
681 :
名無電力14001:2008/07/16(水) 22:03:49
東芝のあの社長は嫌い。
それをヨイショする日経も嫌い。
まあ、あんな調子じゃ数年後に泣きを見ると思うよ。
主観過ぎてワロタ
683 :
名無電力14001:2008/07/17(木) 09:56:45
>>678 記事では核処理プラントと原子力発電所を(意図的に?)混同している。
684 :
名無電力14001:2008/07/17(木) 23:33:22
>>676 もっとも大きな差異は、車には職業的反対論者がいないこと。
また仮にそれがなくても、普通の人にとって
1.車はそのありがたみが具体的に実感できる。
2.車の事故は個人の責任(いつ自分が加害者になるかもわからないし・・)
3.車の事故では子孫への(遺伝的)影響はない。
であり、一方原子力は
1.電気はあるのが当たり前で、空気のようにありがたみが実感しにくい。
2.原発の事故は電力会社の責任(自分は一方的に被害者)
3.原発の事故では遺伝的な障害が子々孫々におよぶ恐れがある。
(一度事故が起これば何百万人にも被害が及びしかも孫子の代まで
苦しむ)
と思われている(誤解されている)ため、
死亡者数に圧倒的な差があっても車反対とはならず、原発反対となる。
さらにこれを、職業的扇動者が煽り立てる構図。
685 :
名無電力14001:2008/07/18(金) 09:21:46
>>684 >3.原発の事故では遺伝的な障害が子々孫々におよぶ恐れがある。
(一度事故が起これば何百万人にも被害が及びしかも孫子の代まで
苦しむ)と思われている(誤解されている)
これが重大だな。
広島・長崎の被爆者の子孫(胎内被曝を除く)には放射線影響は出ていない。
被爆者○世とレッテル張られているし(←わざわざ区別する必要はない)。
地球温暖化と原発とどっちを取ると聞けば
一般市民は原発を取るだろ。
いい時代になったもんだ。
地球温暖化が問題だと本気で思ってる人って
どれだけいるの? というか、仮に問題だとして
人為的ガス排出の制限で何とかなると本当に思ってるの?
いるわけないだろ
少なくとも理系には
>>687 一般市民には多い気がする
まぁ、本気で取り組もうって人は少ないだろうけど。
そうやって先の世代が泣きを見るわけだ
まぁ、化石燃料の枯渇を前面に押し出した方がまだ説得力はあるな
>>688 理系でも多いと思うがね.
二酸化炭素やメタンとの因果関係を疑うとすれば,そのセンスは異常.
エセ科学やトンデモの信奉者と変らん.
693 :
名無電力14001:2008/07/19(土) 14:11:30
>>692 一流大でも胡散臭いなんとかエネルギー専攻あたりに信者が多いね
俺が論破してやったら、顔を真っ赤にして二酸化炭素が悪い、原発を建てようとか宗教みたいにファビヨリ出した
あれは、温暖化の原因はどうでも良くて、
利権が絡んで得する人が多く、
さらにメーカも火力に比べると莫大に儲けが出るからやりたいだけなんだと確信した。
>火力に比べると莫大に儲けがでるから
これだけでも充分に、原発推進する理由になってると思うが?
>>692 それだけ自信を持っていえる根拠を教えてほしい。
近現代以前の平均気温が現代より高かったこと、
20世紀に入った後もCO2の上昇に関係なく
平均気温がアップダウンしたこと。これを
CO2とメタンの排出量から説明してください。
696 :
名無電力14001:2008/07/20(日) 14:11:53
697 :
名無電力14001:2008/07/20(日) 16:23:41
太陽活動の影響もあるだろうし、なんとも言えないのでは?
二酸化炭素、メタンなんかよりはるかに温暖化係数が高いのは水蒸気。
水蒸気は削減できないのか?
698 :
名無電力14001:2008/07/20(日) 17:59:34
寒冷化させれば水蒸気は減るよな。ってそういう問題じゃないか。
699 :
名無電力14001:2008/07/24(木) 21:26:15
温暖化と話変わるが。
最近相次いで日立+GEが発表をしたけど、文系人間な自分の認識では
@革新ではなく現行技術の拡充路線
A中型原発にも着手
これって逆東芝路線とみてもおk?
それとも認識違い?
便乗。。。
日立・GEはABWR(もしくはESBWR)でいくみたいですが、
中国はAPWR方式を選択したので、日立・GEは中国市場では
けっこう厳しい状況なのでしょうか?
702 :
名無電力14001:2008/07/25(金) 10:10:51
日立・GE:ABWR、ESBWR
東芝・WH:ABWR、AP-1000、AP-600
ABWRの設計はESBWRやAP-1000よりは少し古い(10年くらい)が、
既存のBWRプラントよりは遥かに新しく、既に稼動実績もある。
東芝がSTP-3/4をABWRで受注後、日立・GEがABWR向けのビジネスセンターを
立ち上げたのは、米国で設計認証済みで稼動実績あるABWRの販売も見込める
と予想したのかもしれない。
なお、日立・GEの中型(60-90万クラス)プラント(ABWRベース)の開発着手は、
主に東南アジア向けなので、東芝・WHとは路線が異なると思われる。
これが上手くいった場合、東芝・WHはAP-600をぶつけるかもしれない。
中国がBWRではなくPWRを採用するのは、メーカーからの技術情報提供の有無が
関係しているかもしれない。
703 :
名無電力14001:2008/07/25(金) 10:28:39
ゼロエミッションでない技術は、<<<消滅>>>する運命です。
704 :
699:2008/07/25(金) 11:10:04
>>702 それは逆(?)東芝路線の日立+GEに対して
東芝がAP-600で張り合ってくる可能性あり、って見解?
705 :
700:2008/07/25(金) 18:49:52
>702
なるほど、そういう理由もあるのですね。
テキサスは三菱にとられたりと、どうも日立はうまくいっていない
ような印象を受けてましたが、ABWRは東南アジア路線でいくのですね。
卒業論文を中国の原子力市場にしたんで、
これからもっとニュースや報告書読んで
理解を深めたいと思います。
706 :
名無電力14001:2008/07/26(土) 11:00:54
ABWR(135クラス)は実機を目指して開発して、その後
ダウンサイジング版のABWR600や900の基本設計を進めていた。
AP1000はもともとAP600があって、それをベースに
アップレートしたもの。
開発の歴史が少し異なります。時代が進んで100万Kクラスは中型と
称されるようになってきましたが、原発は何よりスケールメリットが
命なので投資回収を考えると国内では60〜90辺りの中小型炉は
ほとんどニーズがありません。
米国でも電力会社が炉型選定を進めていますが、
IPPなのか規制電力なのかを注視すると、
各陣営の戦略が見えてきます。
707 :
名無電力:2008/07/26(土) 21:09:24
原子力メンテナンス事業に関してはどうなっていくんでしょうか?
Hの特約店の営業マンが書類偽造で大問題。
でも首にもならず穏便な処置。
もうかってる会社はぬるいな。
709 :
名無電力14001:2008/07/28(月) 09:07:32
>>704 それはあくまで私的見解です。
>>705 >テキサスは三菱にとられたり
2基6000億はどう考えてもディスカウント。
GE日立はESBWR一本で行くつもり(だからSTPは東芝ABWRが受注)だったのが、
DC審査でつまづいているかもしれません。
>>706 リプレース目的なら、送電網の新規敷設コストを考えると小中型原子炉
の需要はあると思うのですが。
710 :
名無電力14001:2008/07/28(月) 11:38:09
国内では2030年頃から始まるリプレース市場に向けて、
官民総力を挙げて軽水炉としては最終進化型となる次世代原子炉を
設計します。PとBの超大型になる予定です。その後は次第に高速増殖炉に
置き換わっていく計画です。
原発着工までには果てしなくめんどくさい許認可手続き(DCやCOLA等)
があり、通常は顧客から金(相当な額)を頂いて進めていきますが、
テキサス2基はかなりの部分で譲歩せざるを得なかったと推測されます。
わざわざAPWRを買う理由がありませんから。
ESBWRとABWRは着工時期で区別しているようですね。
2010年代半ば運開はABWR、それ以降でいいならESBWRといった
感じでしょうか。何がなんでも早期に原発造りたいとこもあれば、
原発建設断念したとこもある。各社の事情も様々あるようです。
711 :
名無電力14001:2008/08/03(日) 16:51:17
柏崎刈羽原発:設計ミスか タービン動翼329枚破損
東京電力は31日、新潟県中越沖地震で被災した柏崎刈羽原発6、7号機の低圧タービン6基で
動翼2枚の付け根部分が折れていたほか、329枚(動翼総数の約7%)に肉眼では見えない微小な
ひびが見つかったと発表した。ひびの断面にさびがあったため、地震発生前に起きた金属疲労が
原因と推定。設計不良の可能性もあるとみている。
同社によると、タービンの損傷は新潟県中越沖地震による被害の点検作業で見つかった。電子
顕微鏡で断面を調べた結果、小さな力が繰り返しかかることで金属が破損する「高サイクル疲労」に
特徴的な模様が確認された。6号機は96年、7号機は97年に運転開始しているが、より古い
1〜5号機では同様の損傷は見つかっていないという。
タービンの損傷は、中部電力浜岡原発5号機、北陸電力志賀原発2号機でも見つかっている。
浜岡と志賀は日立製作所製、柏崎刈羽6、7号機は米ゼネラル・エレクトリック社製だが、いずれも
改良型沸騰水型軽水炉という共通点があり、経済産業省原子力安全・保安院は「出力を大きくし、
発電効率を高めた同型炉に共通の問題の可能性もあるのではないか」と注目している。
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080801k0000m040128000c.html
>>711 これって、ABWRのタービン全滅って事じゃね?
H&T、やヴぁいんじゃねーの?
713 :
名無電力14001:2008/08/03(日) 19:39:03
バイバイ日立(^o^)ノ
714 :
名無電力14001:2008/08/03(日) 20:52:40
ABWR以外にこんな大型のタービン実用化して何年も使ってるとこ
他に無いからね。工学的に限界サイズに近づいてるのかもね。
Mも伊方3号には52インチ翼使ってるね、泊3号には54インチ翼か
でも、Mはあんまりタービンの失敗は聞かないよね
PWRだからなのか、タービン自体がいいのか…
そもそもPとBでの、タービンの違いってなんなの?
入り口温度と流量ぐらい?
1次系に組み込まれてるかどうか
柏崎刈羽6,7号の52inchタービンは1500rpm用でGEが基本設計
一方で、浜岡5号と志賀2号の52inchタービンは1800rpm用でGEのをベースにHが改良したもの
今、Hは元々浜岡5号と同じ設計だった島根3号の1800rpm用52inchタービンの設計変更で
テンパっている状況で、その次に浜岡5号と志賀2号のタービン交換が待っている
この状態で柏崎刈羽も設計変更となると、対応できるのはいつの事やら
一方Tも柏崎刈羽6,7号と同じ設計の1500rpm用52inchタービンを今度新規製造して大間に
納入の予定なんだが、こちらも今から大慌てで設計変更だな
720 :
名無電力14001:2008/08/04(月) 22:34:12
こういう経験を積んで少しずつ技術改良進めていくほかないだろ。
国内タービンメーカには海外の新設ラッシュに向けて、
いいものを造って欲しいね。
泊3は54インチなの?そんなデカイの必要なんだっけ?
敦賀のAPWR用ならわかる気がするけど。
リストラでバカばっかり残って設計できるんだろうか
723 :
名無電力14001:2008/08/05(火) 10:21:14
toshiba(IHI)ってABWR向けタービンを作っているの?
>>723 T社のタービン事業は自前:京浜事業所での製作で、IHIは一切関わっていない
もちろんABWR向けタービンも作っている
725 :
名無電力14001:2008/08/05(火) 22:28:53
726 :
名無電力14001:2008/08/05(火) 22:49:11
長翼タービン造るのはなんてことないけど、
長持ちするかどうかは実際何年も使ってみないとわからんよね。
低圧タービンの数を増やすか、翼長でかくするか。
MHIはガスタービンの主力工場でもある高砂製作所で原子力用タービンを作ってるのが大きいんじゃないか?
今一番稼いでて、金もつぎ込んでる工場らしいからね
729 :
名無電力14001:2008/08/06(水) 09:49:32
>>724 thx。そしたらtoshiba製タービンの信頼性はGE-Hitachi製より高そうだ。
ガスタービンは消耗品で、人も入れない原子力用とは設計思想が違うんじゃないか。
731 :
名無電力14001:2008/08/06(水) 10:31:20
>>729 そりゃないと思うぞ
Hのほうが設備がよさげた
あとMHIが一番いいと思う
よくメンテナンスされたピカピカの設備で作ってるのみて感動した
それに比べるとTは設備がボロイ
732 :
名無電力14001:2008/08/06(水) 18:33:37
733 :
名無電力14001:2008/08/06(水) 21:14:36
品質なんて結果がすべてだ
設備がキレイとかボロイとかスイーツ脳で語るな
734 :
名無電力14001:2008/08/06(水) 22:08:27
いろいろ見学したけど、Mに比べるとTは終わってたな
よくボロイ設備でやってるなw
あれで行く気なくした
735 :
名無電力14001:2008/08/06(水) 22:13:14
柏崎6,7号機は設計はGEで、一部加工や据付、メンテナンスは
HとTです。ABWRのタービンはTは実績無し。大間が初。
地震の前からひびがあったとするとやっかいな問題になるかも。
>>735 柏崎刈羽6,7号のタービン翼の設計はGEだけど、タービンの実際の製造は6号:H,7号:T
タービン・発電機関連でGEの製品は発電機のAVR制御機器くらい
上で名前が挙がってる高製の人間ですが、そんなに設備は新しくないです…
ブレード工場なんかはだんだん新しい設備も入ってきてますけど、大型機械は古いままです
738 :
名無電力14001:2008/08/07(木) 09:27:14
>>736 GEの設計通りに作って壊れたのかどうかだね。
なんか、ここのメーカー評っていかにも修士2年あたりの
内定決まったばかりの粋がってるころの連中の書き込みみたい
だよな。
修2病とでも呼ぶか。
>>736 柏崎6,7号機はGEの設計通り作っている
設計図面通りか確認の為の寸法検査と言うものが有るのだし
浜岡5号(と志賀2号)の金属疲労があったタービン翼の根元部分については、
GEの設計をベースにH社が一部設計変更して製造したという話をC電力の人から
口伝えで聞いた
741 :
名無電力14001:2008/08/07(木) 23:45:11
今日、HGNE の社長(羽生さん?)が来ていて、色々意味深な言葉を発してたぞ。
深い意味あるのかな?
詳細は、後ほど。
743 :
名無電力14001:2008/08/08(金) 09:58:29
寸法上は問題なくても、製造上に欠陥が原因で壊れたのか、
運転環境で壊れたのか。
>>741 詳しく聞きたいな。
詳細の書き込み、待ってます。
>>743 H社で作った柏崎刈羽6号のタービンもT社で作った柏崎刈羽7号のタービンも同じ状況
金属疲労が見つかったということは、製造上の問題という事は考えにくいだろうな
ということで、共通因子のGE設計側の問題と考える
運動環境に耐える設計にするというのも設計としての必要条件だし
浜岡のは共振じゃないの?
振動解析でヘマするとか、
ちょっと現代じゃ考えられないけど。。
浜岡5号及び志賀2号の件については、20%電気出力による負荷遮断試験時の低圧タービン抽気
ラインからの蒸気の逆流による応力がトリガーとなって云々・・・
想定外の事象という扱い
詳細は両電力のサイトに事象説明が載っているのでそちらを参照してくれ
少なくとも浜岡5号では、負荷遮断試験をやる前の初並列&初負荷時からタービンの異常振動が
出ていたけどな
748 :
名無電力14001:2008/08/12(火) 00:18:40
ねーなんでウラン飛散の話をしないの
もう二回目なんだけど
なにか力が働いてるの
普通なら営業停止だよね
”特別”な業種は無いと思うんだが
だれか、話を聞かせてよ
749 :
名無電力14001:2008/08/14(木) 21:57:10
>>739 このスレの初期は専門的な話題ばっかりだったのに、なんか雰囲気変わったよね。
>>1さんの書き込みがなくなったあたりからかな。
ここの
>>1さん結構好きだったのにな。。
751 :
なおこ:2008/08/17(日) 03:22:59
三菱重工 〇国支店の次長さん、浮気ばかりしてその女に領収書かかせてるみたいよ
警察に捕まればいいのにエロ親父、携帯の画像動画にはエロ画像ばっかり
三菱重工の次長ってそんなやつができんの?
>>750 知れば知るほど嫌になる
それが原発の実態
>>750 最初は、反原発厨の隔離スレ的な場所が別にあったのだけど、そういう場所が殆ど消えて
そこに隔離されていた根拠レスの無責任な人達(一例
>>752)が本スレに流れてきたという
一面が有るかと
754 :
名無電力14001:2008/08/18(月) 09:14:37
嫌原発だけで粘着するようなスレじゃないのにね。
756 :
1:2008/08/20(水) 22:51:00
「もんじゅ」再開、09年2月に延期 原研機構
日本原子力研究開発機構は20日までに、1995年のナトリウム漏れ事故から長期停止している
高速増殖炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の運転再開を予定していた今年10月から来年2月に延期することを決めた。
安全性を確認する試験が遅れているため。
20日午後、岡崎俊雄理事長らが福井県庁などを訪れ、運転再開時期の遅れを報告する。
同機構はポンプや配管などの安全性を確かめるプラント確認試験を昨年8月から進めていた。
今春にナトリウム漏れ検出器の誤警報が多発した。検出器の総点検に時間を取られ、
8月までの予定だったプラント確認試験の終了時期がずれ込み、10月の運転再開が難しくなった。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080820AT1G2001P20082008.html
757 :
名無電力14001:2008/08/21(木) 10:08:16
時間を掛けすぎ。
758 :
名無電力14001:2008/08/21(木) 10:50:47
ガラス溶液除去ほぼ終了/再処理工場(2008/08/20)
六ケ所村の使用済み核燃料再処理工場で実施中の試運転(アクティブ試験)で、
ガラス固化体の製造試験が中断しているトラブルについて、
日本原燃は十九日、溶融炉のノズル付近に付着していた固まったガラス溶液をほぼ除去したことを明らかにした。
一方でトラブルの原因は分かっておらず、試験再開の見通しは依然として立っていない。
トラブルは半年ぶりに試験を再開した翌日の七月三日に発生。
高レベル廃液とガラスを溶かして混ぜる溶融炉のノズルから、容器に溶液を注入できなくなった。
〜中略〜
一方、原燃は実規模モデルで試験を行うなど、原因究明を進めている。
これまでの調査で、トラブル発生時には、ノズルや小部屋(セル)内の温度が低かったことが確認されている。
試験再開の見通しについて、原燃は「できるだけ早く再開したい」と述べるにとどまっている。
デーリー東北
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2008/08/20/new0808201103.htm
>>756 補足
プラント機能確認試験の工程が2ヶ月遅れに
↓
当初10月臨界だったのが、工程が2ヶ月遅れるとPuの反応度が足りなくなるため
反応度補償分として新燃料を追加装荷
この燃料の製造及び交換作業等に2ヶ月必要
↓
従って、もんじゅの臨界が当初の10月より来年2月に延期
もんじゅの炉心屋さんが、かわいそうだな
760 :
名無電力14001:2008/08/24(日) 21:30:49
ageとこうか。
最近、このスレが伸び悩んでる理由ってわかる?。
ウラン飛散が影響してるね。
会社から 大人しくしてろ って、戒厳令がしかれてるからだろ。
しょせんこのスレは、小さな会社が牛耳ってるってことだな。
つぶれろ。
もうやめろ。
たのむから。
地元はいい迷惑だよ。
横須賀市内川在住より。
>>760 良く分かんないんですが
もうちょっと分かりやすい文章で書いて貰えませんか?
762 :
名無電力14001:2008/08/26(火) 15:00:24
763 :
名無電力14001:2008/08/26(火) 16:41:03
764 :
名無電力14001:2008/08/26(火) 18:47:28
>>762 オイ、誰かあの有名な法則を教えてやれ。
こりゃ、東芝が傾くのは必至やな。
765 :
名無電力14001:2008/08/26(火) 18:49:58
766 :
名無電力14001:2008/08/26(火) 18:51:18
世界最大だったあのGMでさえ、大宇と組んだ途端に倒産の危機にあるのに・・・
日本の企業は何も学んでないな。
ちなみに、斗山の蒸気タービンは三菱のライセンスを受けています
768 :
名無電力14001:2008/08/26(火) 20:50:44
東芝って最低だな
NO.1売国企業
液晶パネルもこんなパターンだったよな
つかこれで三菱と東芝が組むことなくなったな
一番相性いいのに。まじでおれの中では終わったわ
770 :
名無電力14001:2008/08/26(火) 21:44:07
なんで日本企業同士が争うんだろうね
協力すればいいのに
771 :
名無電力14001:2008/08/26(火) 22:13:21
東芝馬鹿だな。
三菱に頭下げられなかったのかよ。
法則発動で原子力部門は三菱に投売りされるかも。
米韓原子力協定の絡みで、韓国は原子炉本体を含む主要機器の輸出が出来ないし
核燃料の輸出が出来ない
半導体関連、その他の産業と違って、原子力関連のキーパーツに対する韓国の企業の
単独輸出の目が完全に塞がれているという事
一方で核燃料についてはWHは自前で作っているし、輸出も可能
原子炉本体を含む主要機器については既にGEが台湾向けABWRでやっている手法だが
WHを主契約者として下請けに外国企業を使う方法が使える
だから、対中国輸出も対米国輸出も主契約者にWHが出てくる
まあ、この辺の輸出の話は日立,三菱重工,東芝にもいえる話だったが、日立はGE、三菱
重工はアレバと、東芝はWHと手を組むことでクリアすることとなった
773 :
名無電力14001:2008/08/26(火) 23:01:38
>>772 三菱のUS-APWRはAREVAとは関係なく三菱単独では?
AREVAもUS-EPRを売り込んでいて、大型炉では競合していて、共同開発しているのは中型炉のはず。
>第1段階として原子炉製造で、ドゥーサンも含めた提携を優先することにした。
これって、IHIがSGを作れるようになったら、手を切るってことかね?
斗山って他にどんな機器作ってるん?
東芝IHIは見返りとして何を考えてるんだろ。
>>771 MHIの方も、東芝に頭下げられても御免だねって感じだった。
東芝は東芝でMHIに対してコンプレックス丸出しだし、提携なんて絶対無理だな、と。
変なプライドなんか捨てろよって思うんだけどね、同じ国内メーカなんだし。
>>773 話を端折ってスマン
三菱とアレバの関係は海外向けプラントの核燃料調達の話
日豪協定、日加協定 etc.で核燃料の第三国への輸出が出来ないから
一方で、東芝のカザフスタンでの燃料調達及びNFD買収は、将来的な第三国へのPWR用
燃料輸出も視野に入れての動きと愚考する
対中国向けAP-1000の初装荷燃料は諸問題が有るからWHの手配になるだろうが
>>774 斗山重工業は、KSNP(韓国標準型炉・PWR:100万kw)の主契約企業であり
韓国唯一の原発メーカー
PWRの原子炉主要機器:RPV,SG等ほぼ全てを作っている
777 :
1:2008/08/27(水) 00:13:54
斗山重工業の話は、このスレでも4月ごろ出ていたと思いましたが、ようやく合意に至ったようですね。
Biz+でもまともな書き込みがほとんどないようですし、このスレぐらいは実りあるものにするべく尽力してまいります。
778 :
名無電力14001:2008/08/27(水) 01:43:17
68 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/08/27(水) 00:19:05 ID:nc9WKT/A
>>65 世界で主流になりつつあるPWRの技術を東芝が持って無くって、
アメリカで唯一PWRを作れるはずのウエスチングハウス社を
三菱重工と買収合戦したんだよな。
そして物凄い高額でWH買収に成功したはいいが、
実はWH社はもう長年PWRを作ってなくて、
製造技術も失われていた。つまり東芝は
金をドブに捨ててしまった。
だから追い込まれた東芝は涙目で韓国と
組まざるを得なくなった、そういうことだな。
全然,違うと思うぞ。
781 :
名無電力14001:2008/08/27(水) 16:36:18
チョンは芝のスッパイして有頂天で喜んでんのかよ。
まあ2chの釣り見ても程度が分かる。
あれらは総合的にパツをやりたいようだが、事故だらけになるのは目に見えてるから、手は組まないのが吉だ。
>>778 オーストラリアやカナダのウラン資源国と日本との間で、日本が入手したウラン及びそのウランを元に製造した
核燃料を第三国に転売しない協定を結んだ上でウランを購入している
協定を破ると、オーストラリアやカナダが日本にウランを売ってくれなくなる
従って、オーストラリアやカナダ等から輸入したウランを元に作った核燃料の輸出は経済産業大臣が許可しない
即ち、核燃料の第三国への輸出が出来ない
784 :
名無電力14001:2008/08/28(木) 02:32:50
785 :
名無電力14001:2008/08/28(木) 04:56:59
上の5条にダメって書いてあると思うのだが。
>>784 第三国へ核燃料を輸出するとして、
その核燃料、及びその燃料を元に作られたプルトニウムが核兵器に転用されないというのを
誰が責任を持ってオーストラリア政府に保証するのか?
少なくとも日本の核燃料の製造に関わる一企業では保証することは不可能なのが現状
それが日本のメーカーが核燃料を第三国に輸出できない最大の理由
具体的に何処が抵触するか?という質問に対しては
>>785氏が指摘している様に日豪協定の5条を満足する手段を日本の企業が持たないから、
結果的に輸出ができない
という回答になるかと思う
787 :
名無電力14001:2008/08/30(土) 19:08:56
>>787 核燃料等の第三国への移転に対しては、確かに協定上は禁止はされてはいません
しかし、
>>786に書いたとおり、実際には協定に定められた核兵器転用への阻止の実行手段が一企業には
ないために輸出できないのが現状です
それから、日本国内の原子力関連設備に対するIAEAの査察を受ける事を保証するのは、一企業(電力)
ではなくいう「日本」と言う国家(政府)の義務であり責任なのです
だから、例えば再処理済みプルトニウムをフランス又はイギリスの再処理工場から日本に持ち帰る船に、
海上保安庁の巡視船が日本政府の安全保障の象徴として護衛に付く訳です
また、日豪協定が日本政府とオーストラリア政府との国家間での約束事であり、一企業及びIAEAはその
協定には一切関わっていない事も考慮願います
オーストラリア政府に対して核転用がない事を実証する義務が日本政府に有る訳です
実際には、第三国と日本とで核兵器転用しない核関連協定を結び、その第三国の責務でIAEAに査察を
受ける事とオーストラリア政府に対して核兵器転用しないことの証明を行う事で、保障処置の一環とする
方法がない訳では有りません
但し、この段階で一企業の枠を既に超えていますね。日本政府が政治的及び外交的に動くこと、これが
核燃料の輸出の前提条件となりますから
しかし、核燃料輸出についてはもう一つの問題:NPTという縛りもあります
このNPTは、アメリカの意向(国益)が強く影響する条約ですから、実質的には日本の核燃料輸出はアメ
リカ政府の意向次第という事情があります
故に、第三国への核燃料輸出については、面倒な日本の一企業の輸出とするのではなく、アメリカの企業
であるGEもしくはWH(米国の企業であり、輸出実績も有る、またアメリカの議員に対する影響力も有る)が
手配する事でクリアする。この手法で日立及び東芝は対応しようとしています
ここで問題なのは三菱重工でしょうか?
789 :
名無電力14001:2008/08/31(日) 11:03:12
>>788 確かに、国策で進めている核燃料サイクルの確立のもと行われている使用済み燃料の輸送はともかく、1企業のための新燃料輸送に海上保安庁の巡視船が護衛につくのもあり得ない気がします。
日本国内の企業による新燃料の輸出に関しては、実現のハードルが非常に高いことが理解できました。
いろいろと丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
790 :
名無電力14001:2008/09/01(月) 22:39:02
>>789 一企業を使うこともまた国策ではないでしょうか?
インドネシアやベトナムに原発を売ることは、エネルギー・資源・
人材などの確保という面で見返りが大きいと思います。
よって、新燃料の輸出は政府が企業をバックアップすることで
おおいにあり得ると思います。
791 :
名無電力14001:2008/09/03(水) 22:37:45
原子力業界では電子・電気屋さんって重要なポジションなんですかね?
例えばセンサーや制御回路などのエンジニアとして。
792 :
名無電力14001:2008/09/04(木) 18:47:11
おうおうおっ。
人気者はちゃいますな。
シリトリス。
>>791 http://www.stop-hamaoka.com/kikuchi/kikuchi2.html 核計装のエンジニアでして、初期のころのエンジニアは原子炉の真下に
入ってする仕事なんです。中央制御室というところで、よくテレビなん
かで宣伝する立派なコントロールルーム、あそこに入って来る線は全部
原子炉の下から出てきているんですよ。炉のお釜の穴から。そのインコ
アモニタリングハウジングをメンテナンスする時に、頭から原子炉の水
をかぶりながらやる仕事なんですね。だから被曝しないわけはない。最
新型のものは自動的にやるような設計になっていると思うのですけど、
古いタイプはみんな頭から水をかぶるような設計になっている。そのこ
とで僕は随分苦労したことがあるんです。そこを改良するための設計
で。
こういう仕事だそうだ。苦労したのは、おそらく、炉水の圧力を一気に受ける炉底でのシーリングだろう。
まあ、計装は原子力だけじゃない。モノによっては防爆構造が必須のものも多く、
アクチュエート系は電動機コイルでは防爆を維持できないという点から、ユーティリティー系のエアーを使ったエアーバルブ制御のものもかなりあり、
電動機、火気、電気機器は、火気厳禁の区画とはっきりと分かれている。
>>793 レスどうもありがとう。
電気屋さんって現場にあまり行かないものだと思っていましたが、
そうではないのですね?
>>794 目的の温度、圧力などになる(近づく)ように、流量などのパラメータを調整してやらなきゃいけない。
>>795 現場志望なので、やりがいのありそうな仕事ですね。
PCでシュミレーションしたりするだけじゃなくて、ほっとしました。
797 :
名無電力14001:2008/09/05(金) 04:34:48
電気・機械・材料・化学の人は大歓迎だお!!
>>796 電気・電子部門が専門で、且つ現場志向なら、配属先に計装試験か電気試験を希望するのも一つの
手かと思う
この部門は、原子力発電所の現場でのセンサーの校正・保守や制御回路の動作確認の試験が仕事
また、センサーや制御回路の設計部門は建設時及び定検リプレースにおける花形の職場だな
>>798 詳しい内情どうもありがとう。
最期にひとつだけお願いします。
回路設計配属だとプラットホームや電子デバイスの回路設計は、
外に丸投げじゃなくて自部署で全て仕様設計から行うものでしょうか?
だとしたら、それなりのツール(Verilogとか)を使いこなせないと駄目ですよね?
800 :
名無電力14001:2008/09/06(土) 17:39:31
>>799 設計&製造の概略は
1)基本仕様はシステム設計部門から指示
2)工場側の現場設計の取り纏め部門がその指示を元に、詳細設計仕様を作成
3)回路(or プラットホーム)の設計部門がその仕様を元に回路(or プラットホーム)設計図書を実施
4)回路(or プラットホーム)製作部門が、回路(or プラットホーム)設計図書に従って製作する
という形で仕事が分業化されているよ
尚、部署によっては、2)と3)を兼ねる所もある
どの部署に所属するかによって対応が変わってくるけど、ツール等については各企業で使うソフトが
変わってくるから配属後にOJTで教えてくれるよ
>>802 ご回答ありがとうございます。
当方、キャリア応募するものですので、OJTは一切受けられないという認識で
応募しようと思っています。その為、入社即日にツールを扱えなければならないと
思っているのですが、どのレベルまで扱いこなせないといけないのかが不安です。
因みにVHDLとverilogを大昔(約5、6年前)に扱う経験をしたくらいのレベルです。
その場合、やはり見合わせたほうが宜しいでしょうか?
>>803 キャリア応募でも、配属になっていきなりツールを使って仕事をやれって話は無い
ので大丈夫かと
社内の転属でも同じ(注)だが、配属になった後に有る程度の移行期間は確実に
有るし、キャリア応募ならソフトのインターフェースが各社で違うから確実にOJTが
ある
また、新規採用なら入社配属後の各種教育を受ける必要があるので、入社後即
業務に入ると言う形は普通は無い
もちろん、過去に有る程度経験した事は採用に対しては有利だろうね
注:今の職場が俺にとって8つ目の業務になるが、新規の職場でいきなり配属初日
から実戦ってのは今まで無い
必ず移行期間があった
電気屋って溶接する人のことかと思ったわ。
柏崎の駐車場の狭さをなんとか汁
米国:露との原子力協定凍結
http://mainichi.jp/select/world/news/20080909k0000e030004000c.html ライス米国務長官は8日、声明を発表し、ロシアとの原子力協定を凍結すると表明した。
軍事協力の中止に続く、グルジア侵攻に対する米政府の対抗措置で、米ロ関係は冷え込んだ状態が続きそうだ。
ライス長官は「遺憾だが、現在の状況下で協定を推進するのは適切ではない」と指摘。
今後については「展開を注視しながら状況をあらためて検討する」として、
ロシアの対応次第で再検討する考えを示唆している。
米国は親米のグルジアに侵攻したロシアに厳しく臨む姿勢を打ち出しており、
ロシアの世界貿易機関(WTO)加盟支持の見直しなども進めている。(共同)
これってTは大打撃なんじゃね?
ロシアの国営会社にウラン濃縮頼むつもりだったんじゃなかったっけ?
>>804 色々と丁寧に教えて下さり有難うございました。
頑張ってみたいと思います。
808 :
名無電力14001:2008/09/10(水) 07:52:07
中部電力、日立を提訴へ 原発タービン損傷で数百億円
>>806 その協定は、プルトニウムに関する技術協定:軍事用プルトニウムの軽水炉転用等の話がメイン
じゃなかったっけ?
商用軽水炉の核燃料ビジネスの相互依存
・米国の企業がロシアにウラン濃縮を依頼する(ウラン濃縮に対するシェアはロシアがトップ)
・米国の企業がVVER用燃料集合体を作成してロシアの原子炉に納入する
を止めると、打撃を受けるのは米国の企業の方だし
>>808 中部電力、日立を提訴 原発トラブルの「逸失利益」418億円請求
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080910AT3D1000J10092008.html 中部電力は10日、タービン事故で2006年6月から07年3月まで停止していた浜岡原発5号機(静岡県御前崎市)について、
停止中の電力を補うため割高な火力発電所を臨時に稼働させたことなどに伴う追加費用を賠償するよう、
タービン製造元の日立製作所を東京地裁に提訴すると発表した。
請求額は金利などを除き418億円。
電力会社が発電所のトラブルによる「逸失利益」の賠償を求め重電メーカーを提訴することは極めて異例。(15:54)
400億か。すげーな、おい。。
裁判の結果如何によっては、日立ヤバイんじゃないの!?
中電も三菱に流れるかも知れんね
火力だけど、新名古屋の建設は順調みたいだし
812 :
名無電力14001:2008/09/10(水) 23:02:06
400億円ごときでは傾かないだろう。
でも、相当信用は失ったに違いないね。
814 :
名無電力14001:2008/09/11(木) 13:55:33
400億には、タービンの再製作および交換費用は含まれていないな
日立は今回の賠償請求費用の他に、既にタービンの再製作と交換費用を全部日立持ちでやっている
から、数百億の損失を出している
更に、タービンの再製作及び交換費用は北陸電力の志賀2号についてもほぼ同じ額の費用を負担
今回の賠償が決まれば、北陸電力からも同じ様に損害賠償の請求が予想されるから、合わせて1千
億は下らない額になる
但し、企業規模として日立・東芝・三菱重工のクラスになれば一千億単位での特別損失で企業が傾く
事は無いよ
だからこそ、原発の元請会社が勤まる
但し、タービンメーカーとしての日立の信用が失墜したのは間違いないだろう
やっぱりタービンは三菱が一歩抜け出てるなぁ
817 :
名無電力14001:2008/09/11(木) 22:19:14
この影響で高砂製作所は潤うんだろうか…
819 :
名無電力14001:2008/09/12(金) 00:13:02
新卒ですが、日立と東芝、どっち行くか迷ってます。
電力希望。
原子力関係では東芝のほうが積極的な動きをしているように
映りますが。。。
>>819 日立に行って電力に強姦されるか
東芝に行って電力に強姦されるか
冗談だけどね。関わりたい機器とか分野くらい書けば良いアドバイス来るかもよ。
>>819 専門分野とやりたい仕事は?
ちなみに、現在の海外の原発受注数は東芝の一人勝ち状態
10年〜20年後にどうなるかは、予測出来ないが
822 :
名無電力14001:2008/09/13(土) 03:00:56
823 :
名無電力14001:2008/09/13(土) 03:31:12
824 :
名無電力14001:2008/09/13(土) 09:11:59
819です。ありがとうございます。
自分は文系で、営業希望です。将来的には海外の仕事メインでやっていきたい考えです。
お前さんの希望が何であれ、事務屋はどこの部署に飛ばされるかわからない
HもTも手広く商売をしてる企業だから興味のない部署に行くかもしれないし、営業職にすらなれないかもしれない
その辺をもう一度考えた方がいい
単に大物を扱いたいだけなら個人的には三菱重工の方がいい気がする
東芝の原子力技術系部門ですが、
仕事の趣きは磯子と府中で
どのように違いがありそうでしょうか?
827 :
名無電力14001:2008/09/13(土) 16:23:23
>>826 >仕事の趣きは磯子と府中で
東芝内では、磯子と府中の仲が悪いのは周知の事実。
磯子出身は、自分が最高!!! って人間。
使えないのに口だけが達者。これは致命傷だな。
一方、府中は、これまで現場を仕切ってきた自負がある。
自分たちは現場で一生懸命やっている。
なのに、磯子の人間は好き勝手なことを実行したり、言ったりしてる。
○●○に転籍したお前らに、人の心があるのかな?
とりあえず磯子の人間には、自分が最高! ( 他は、東芝社員含めて、他メーカーも糞! )
なので、あまり近寄らないほうがいいよ。
絡むとろくなことはないからねっ。
やりがいなら、府中。
口は達者だが実力は無い。 なら磯子かな。
かくゆう私は、三ヶ月間 試用期間で磯子出身者と一緒に仕事をしましたが、
磯子出身の ○+| から、 お前は使えねえ ( らしい )
と烙印を押されクビになりました。送別会のときに、手が出そうになったけどね。
>>826 簡単に言うと
磯子:システム設計&取り纏め
設計仕様を決めるのがお仕事で、磯子ではモノは作っていない
府中:詳細設計
制御盤やプロセスコンピューター、計装盤等の詳細な設計をやるのが仕事
自前でモノを作っている
流れとしては、磯子側で基本仕様を纏めて、その仕様を元に府中側で詳細仕様を決めてモノを作る形
>>802で言うところの1)の仕事が磯子、2)〜4)が府中という役割と思えば良い
>>827 実務については
磯子で府中とお仕事をやる時には、府中側に納得してもらって仕事をやってもらうようにするのもお仕事
府中で磯子とお仕事をやる時には、磯子側に出来るものと出来ないものをしっかり説明して、実現可能な
仕様に変更してもらうこともお仕事
実際問題、磯子にもバカな奴は居るし、府中にもバカな奴は居る
自分が磯子側で府中に居るバカが担当に当たった場合でも、そのバカをコントロールするのも仕事に含
まれるし、逆に自分が府中側で磯子に居るバカが担当に当たった場合でもそのバカを説得するのも仕事
に含まれる
結局、何処の部門に所属するかじゃなくて、個人の資質だよ
磯子に所属しようが府中に所属しようが、実力で相手側とやり合えば良いだけの話
必然性なのかもしれないが、何処の会社もシステム設計部門と工場とは仲は良くないな
この辺の話は東芝の磯子のシステム設計部門と府中工場の製造部門との間だけで無く
日立製作所の日立工場のシステム設計部門と大甕工場の製造部門との間にも言えるし
三菱重工の神戸造船所のシステム設計部門と・・・(以下略)
15年も前の話だが、客の前で某社のシステム設計部門と工場側で責任の擦り付け合い
をやっていたのには、不謹慎にも笑った
>>826さんの質問に便乗してすみませんが、より英会話力が必須なのはどちらの部門になるでしょうか?
どっちも必要だと思いますが、普段の仕事で割合の多いのはどっちかなと思いまして。
832 :
名無電力14001:2008/09/13(土) 21:56:02
>>830 あなたが三菱重工をどれだけ知っているかはわかりませんが、
少なくとも、神戸造船所の設計と製造部門は仲が悪くはありません。
同じ副所長の管轄下だし、必要な事項は必ず打ち合わせしてます。
個人的な反目はどこでも(設計同士でも、現場同士でも)あります。
プラントを抱えているので、そんな内部抗争的なことをやっている余裕は
ありません。
東芝、日立がそんなに悠長なことをやっていられる理由が
良くわかりません。
>>831 今後の海外進出を踏まえての話と仮定させてもらうが
どちらかといわれると、磯子のシステム設計側になるかと
各社共に火力は既に海外進出しているのでこちらも参考になるが
基本的にはシステム設計部門経由で現場側に製作指示が流れてくる事になる
ここで、対外的な折衝をやる部門は?というとシステム設計側が担当する
東芝については磯子が該当する形
>>832 正直スマンかった
東芝の磯子と府中、日立の日立と大甕の関係に相当するのは
三菱重工神戸造船所と三菱電機という別会社
>>833さん
早速のご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
ただ府中工場側は詳細設計が主とのことですので、海外プラントの現場に行く機会もあり
という感じのようですね。いずれにしても英会話力は身につけないとやっていけそうもないですね。
>>835 現場での諸対応はもちろん有るでしょう
他にも
詳細設計の客先説明にて、その設計を担当した人が対応する事になるかと
837 :
名無電力14001:2008/09/14(日) 00:59:01
840 :
名無電力14001:2008/09/14(日) 14:54:54
東芝もエジプトから火力発電設備の受注してたな
842 :
名無電力14001:2008/09/14(日) 16:33:26
>>841 商業炉に使えるようなガスタービンって、
GEか三菱重工しか作ってないイメージがあるのだけど、
日立、東芝でも作ってましたっけ?
>>842 日立と東芝も作ってるよ
GEの下請けで
最近、火力と言えばガスタービンとHRSG
845 :
名無電力14001:2008/09/14(日) 18:02:18
東芝はIHIと組むんだよ
847 :
名無電力14001:2008/09/18(木) 17:28:34
東芝の業績が急速に悪化ということですが、
今後の原子力事業への影響等はあるのでしょうか。
日経の1面に載ってしまっていますが、半導体事業のことしか
記載がなかったため、質問させていただきました。
原子力事業に従事している皆さんは、やはり原子力発電の将来を肯定的に見ていると思うのですが、
皆さんにとって、この仕事でやりがいを一番感じる時、もしくはこの仕事に就いて
良かったなぁと思う時って何でしょうか?
なんかアンケートみたいですみませんが、やっぱりこの仕事を選んだからには、
危険というリスクを相殺させる何かがあるのだと素朴に思っただけです。
>>848 スレタイの社員になると原子力特有の『危険』と隣り合わせるような仕事はほとんどないよ。年間線量0.1msv以下レベルの人がほとんど。放管手帳(放射線設備に入るのに必要)さえ持ってない設計屋なんて沢山いる。
電力作っても誰からも感謝されないし、メディアには反対意見が溢れてるけど、アホみたいに高額な受注を見るとあー原子力発電ってのは必要とされてて誰かはやらんとならん仕事なんだなって思う。
850 :
名無電力14001:2008/09/19(金) 00:47:17
>>847 AP-1000の実働部隊はWHだし、
ABWRは東芝にとって作り慣れた既存設備で対応可能な型式。
よって、原子力事業に何か影響あるとは思えないし、
逆に収益の柱として何としても死守するんじゃないかなぁ。
851 :
名無電力14001:2008/09/19(金) 01:24:32
てかあんだけ高い買い物しておいて後には引けんだろJK
853 :
名無電力14001:2008/09/19(金) 22:24:23
>>847 東芝は社内カンパニー制でしょ?
半導体事業と原子力事業は、別々の財布のはず。
連結決算が長い間赤字だったりしたら、長期的・大型の投資については二の足を踏むかもしれんけど、
基本は独立採算だから、すぐに影響するとは思えないな。
あとは、
>>852が言ってるように、あんな破格の値段でWH買ったんだから、
事業縮小してたらマジで潰れると思う。
東芝の原子力はこれから回収フェーズなんで
強気に行くしかないでしょう。
>>848の考えている「危険」「リスク」って具体的にどういうもの?
>>847 半導体事業は、基本的にハイリスク・ハイリターンな事業の最たるものだから、赤字の時は額も
大きいな
東芝も日立も電機メーカーで主流になっている社内カンパニー制度を採用している(注)ので、
他事業の業績(今回のケースは半導体事業)は基本的に原子力事業には影響しない
両社共に火力発電(ガスタービンやコンパウンドサイクルを含む)や水力発電は同じ電力事業の
管轄なので、原子力事業に影響を受ける形となる
注:NECは社内カンパニー制度を一度採用したがその後廃止
× ガスタービンやコンパウンドサイクル
○ コンバインド(GTCC)やコンベンショナル
858 :
名無電力14001:2008/09/23(火) 22:42:27
>>854 回収するときは、口ばっかり達者なうちの会社のチビも回収してくれ。
みなさんの職場では、学閥といったものを強く感じますか?
日立、東芝、三菱で最も顕著な企業はどこになるでしょうか?
東芝は東大と慶応が強い
他は知らん
861 :
名無電力14001:2008/09/24(水) 22:55:14
東芝はダメだろ、jk
他社だが、あそこはおかしいな
金にぎってるってだけで、
口だけで技術もクソもない連中が威張ってる
実際物作りに携わってる奴がやけに冷遇されてるように見えたな〜
メーカって言うより商社気取りにしかみえなかった
うちと違うから新鮮にみえたがな
862 :
名無電力14001:2008/09/25(木) 20:58:00
柏崎のタービンで、浜岡と同じようなクラックが見つかったそうだが、
これも日立製か?
>>862 >>719 >>859 正直言って学閥を気にしてるようじゃ、大した仕事できないと思うけどね。
どんな大学だろうと、仕事できる人は出世してるよ。
どの会社行っても、院卒の新卒入社で特に大きなミスなく働いてれば
課長クラスにはなれると思うよ。
本社役員クラス目指すとなると話は別かもしれんが。
学閥関係なく、いい大学出てる人はやっぱ基礎レベルが初めから高いことが多いね。
計算と事務処理が早いし、会話してても頭が良いことがわかる。
あと忙しい研究室で自立的に研究してきた人は大学レベルが劣っていても
自信に満ちてて、上の大学の卒業生とも遜色を感じさせない
そういう人は仕事の進め方と後輩育成に対する理解が他の人より一歩進んでるわ
そんな俺は地方駅弁国公立の暇な研究室の卒業生です
背伸びして三菱入ったけど、俺って使えねーっと思う毎日。辛いわ
つかえない人間採用するのはマジでやめてほしい
学部卒より使えない院生ってなんなの?
東大行ける頭脳があっても、拘りがなくて三流大学に行く人もいるだろうから、
そういった人は社会に出てから、実力を発揮するんだろうね。
俺はそっちの行き方の方が好きだな。
東大いける頭脳があることを証明するには東大合格するしかない。
東大いける頭脳なんてのは日本人全員がもってる。
何かに興味が定まってるかいないかだけ
東大入るだけだったらそこまで難しくない。
俺は何かにこだわって生涯を終える生き方のほうが好きだな。
868 :
名無電力14001:2008/09/27(土) 01:16:55
以上、負け犬の遠吠えでしたw
このスレ灯台兄弟阪大東工大の工学系多そうだなww
工学系の人間は俺含めて
性格がおおらかなのとプライドたかいのと極端なの多くね?あと、ちゃらいのもいるか
あと、日本語表現が極端に苦手な人が多いところがありますね。
大岡山方面に。。
873 :
名無電力14001:2008/09/30(火) 23:03:28
モノは原子力用の重コンクリートだけど、想定施設は違う。
これは六ヶ所再処理工場の飛来物防護設計のために
サンディア国立研究所でやった衝突実験のビデオ。
六ヶ所は近くに射爆撃場がある関係で、訓練機がコースを逸脱して突っ込んできても
問題ないことを要求されたために、当時三沢にいたF4を想定してデータを取った。
875 :
名無電力14001:2008/10/01(水) 06:47:37
>>874 おっと、これは失礼しました。
実験対象は、原発ではなく再処理施設だったのですね。
原発メーカーって、アレバ・GE・日立・東芝・三菱・WHだけなんですか?
カナダとかにはない?_?
あと、原発作るときは政府とかが常に絡んでくるんでしょうか?
無知ですみません。。少し疑問に思ったので・・・。
ありがとうございます!
前に、中国の発電所にカナダという文字を見かけたので
少し疑問に感じていました。
資源庁の資料とかを見ていると、Areva三菱、日立GE、東芝WH
のように、原発メーカーは3つに分かれているみたいなことが書いていたので。。。
原発の許認可に関しては、海外でも、現地+日本の認可が必要になってくるん
ですかね? 協定があれば原発技術の輸出が可能みたいですが。
いまいち、条約やら協定やらが多くて分かりくいと感じています。。
そういうもんだろ、自分で勉強して余裕があるなら他の人に還元しろよ
>>878 海外の原発の設置に対する許認可については日本政府は一切関わらない
但し、原子力関連設備(含む技術)及び核燃料に対してNPTその他の絡みによる
輸出規制が有るから、そちらに対して日本政府(経済産業省)の許認可が必要
日立及び東芝のアメリカへの輸出に対してはGE及びWHがアメリカ政府に対して
ロビー活動をしてくれるので、それほど苦労しないだろう
>>878 西側先進国への原発の量産的輸出が可能な企業体は
アレバ・三菱重工(業務提携)
日立GEニュークリアーエナジー
東芝&WH
の3グループに限定される
882 :
ひろ:2008/10/03(金) 12:09:42
883 :
名無電力14001:2008/10/04(土) 01:28:28
もしかしてアレバって独自に原子炉作れないのですか?
EPRの原子炉の製造も三菱がやるみたいだし
>849
>スレタイの社員になると原子力特有の『危険』と隣り合わせるような仕事はほとんどないよ。年間線量0.1msv以下レベルの人がほとんど。放管手帳(放射線設備に入るのに必要)さえ持ってない設計屋なんて沢山いる。
結局設計は、設備を自分の手でひとつも作ったこと無い机上の妄想ということだな。まあ、いくら一流大卒・院卒と肩で風切ったところでその程度。
>>884 反論するわけではないのですが、自分の手で設備を作るとは、
具体的にどのようなことをイメージしていますか?
装置を製造するところから組立、工事まで全て。
887 :
名無電力14001:2008/10/04(土) 15:14:02
じゃあ、3DCAD使わずに紙と鉛筆でやってろよwww
888 :
名無電力14001:2008/10/04(土) 15:16:12
今のプラントのほうが昔よりよっぽど出来がいいのは何故か考えてみたまえ。
昔は原子力が花形で、優秀な人材が山のように入ってきてたのも合わせてな。
おまえが仮に図面書けて、スーパー理論を総動員しても、
うすもん削らせたら、完成前に歪む、ガチ
>>888 蒸気ラインにオイルフィルムつかう大バカ設計する奴がよく言うぜw
というか使わざるを得ないな
だからこそ、蒸気タービンは漏る、漏って当たり前。
プラントのボイラなんて漏る前提で組んである。
絶対漏らせられないボイラなんて危険極まりないことやってんのは原発のみ。
893 :
名無電力14001:2008/10/04(土) 15:36:48
シールのことか?
火力発電屋さんに笑われるということは、これのことですか?
896 :
名無電力14001:2008/10/04(土) 20:36:29
>>886 原発のような巨大システムではあり得ない話。
どんな装置を想定しているのやら。
ただし、原発でも新設プラントの試運転時や既設プラントの改造工事では現地支援で設計が赴くことも多いぞ。
>>892 うろ覚えの話難で間違っていたら指摘して欲しいが、
確か原発では燃料被覆管の耐熱温度の関係から1次系の温度上限に限界があって、
飽和蒸気にせざるを得なかったはず。
一方、火力は基本管内蒸発(要は管の外からバーナーであぶっているので)で、過熱蒸気にすることが
容易だったような気がする。
原発でもOTSGで過熱蒸気にするタイプがあったが、確かB&Wの例のスリーマイルアイランドで大事故を
起こしたやつじゃなかったっけ?
電気計装設計の人いましたら教えて下さい。
結構、現地へ赴くことってありますか?
そして、炉が動いている時に試験データ集めたりします?
↑おっと、おでましだ
決死隊というのはどうやって選ばれるのかな?
いざというときの覚悟がなくてこの業界入ってくるやついるのか?
いるんだろうな・・・
901 :
名無電力14001:2008/10/05(日) 19:48:55
>>897 質問の意図は?
というか、どんな点を懸念してるのか書いてくれないと答えようがないなぁ。
たとえば、設計なのに原発がある僻地には行きたくないと思っているのか、
ごく微量でも被ばくしたくないと思っているのかで答える内容も大分違う。
>>896 燃料被服管の耐熱温度の関係から1次系が飽和蒸気にせざるを得ないのはBWRの話です
ウエットな水流で燃料被服管を冷やしておく必要が有るから、過熱蒸気に出来ないと言う訳です
事故の有ったTMIのPWR(B&W設計)は仰るとおりSGで過熱蒸気にするタイプです
>>901,
>>903 意図の説明が不足しており、失礼しました。
考えは全く逆なんです。
実際にメーカーが機器の詳細設計をこなすには、現地での試験が必要だと感じています。
単なるロジックの検証であれば、シュミレーションで事足りると思うのですが、
メカを含むシステム全体の検証の場合は、そうもいかないのではと・・・。
原子力事業に携わる電気屋さんが、どれだけ現地に赴く機会があるのか知りたいと思いました。
当方、学生で就職先を模索中の身でありますので、素人的な考え方をお許し下さい。
906 :
名無電力14001:2008/10/07(火) 01:52:58
>>904 一般的に言って、設計が現地に赴く機会はそう多くないと思う。
出荷時/現地での試験も当然のことながら実施するけれど、
それは、品質管理部門とか工事部門の人が大抵実施する。
設計はそのための品質管理計画書とか機能試験要領書とかを、
(関連部門と相談しながら)作成し、実際の検査・試験まで行わないのが
一般的かな。
但し、新規プラントの試運転、既設プラントの改造工事及びトラブル対応で
緊急性が高いものについては、即時対応ということで、設計が現地に行く
機会もある。
ここらあたりは会社によっても違いはあると思うので、あくまでも一般的な
話として参考という位置づけになるかと思う。
907 :
ひろ:2008/10/07(火) 14:46:17
論理飛躍しすぎ
経営と製品の質は関係ない
派遣労働なんて雑務しかできんだろ
飛躍はしてないだろ。
労務管理もできない会社が
品質管理できるとも思えん。
>>904 設計部門の人間が現地に行って評価することは普通に有るよ
特に新規設計のモノや、原発全体のインターロックが関わる大掛かりな試験
だと設計の人間が現地駐在で対応することとなる
但し、現地試験は専門の試験担当部門の人が実施する事となる
電気及び計装の単体試験は、電気・計装試験の人が実施
システム全体の組み合わせは、試運転の人が実施
詳細な分担方法は、日立、三菱重工、東芝でそれぞれ微妙に違うけどね
912 :
名無電力14001:2008/10/08(水) 00:33:52
>>910 インターロック試験の時は出力700MW以上で行って下さい。
>>912 建設プラントの場合、インターロック試験は原子炉へ燃料を装荷する前に実施だよ
インターロック試験の使用前検査を全て受検して合格しないと燃料の装荷の許可が
出ないからね
>>913 チェルノブイリ事故の時の試験かと思いました。
この業界は金融恐慌の影響は少ないのですか?
大いにあるよ