燃料電池ってどう思う?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Mr.名無し
最近燃料電池とかハイブリットの実用化が目立ってきてるけどどう思う?
意見がある人は遠慮なく書き込んでくださいよ。
(誹謗中傷、荒らし、無意味なAA、個人情報の暴露は禁止。それが目的なら最悪版に行ってください。
2名無電力14001:2005/11/19(土) 09:24:33
悪く言えば、お金の無駄。
よく言えば、燃料電池という産業を振興して雇用を創出し失業者を減らし社会不安を解消する。
3名無電力14001:2005/11/19(土) 09:47:12
>>1
ハイブリッドは実用化されている
燃料電池は実用化の目処が立っていない
4名無電力14001:2005/11/19(土) 10:14:43
はっきり言って世界最大の詐欺だな
5Mr.名無し:2005/11/19(土) 11:28:05
>>4 詐欺な訳ないだろう。
  環境保護のために必要不可欠だろ。
6名無電力14001:2005/11/19(土) 13:32:38
>>5
必要不可欠という言葉の意味をご存知?

燃料電池がなくても環境を保護できる方策はいくらでもある。
燃料電池信奉者は、なぜ燃料電池が環境保護に不可欠なのか
説明していただけないでしょうか。
7名無電力14001:2005/11/19(土) 17:32:42
>4
詐欺だよ。
そもそも、天然ガスや灯油を改質して作る燃料電池は、ちゃんと二酸化炭素がでる
また、燃料電池の開発コストとそれに投入される税金を考えれば詐欺に近い
家庭用1kW燃料電池コジェネ 1台800万円もかかる、。そのうち、600万円も税金
で投入される。これを詐欺を言わずしてなんというのか

まだ、太陽光発電とか風力発電とか、あるいは省エネとかヒートポンプとかにお金を使うほうがまし
8名無電力14001:2005/11/19(土) 17:57:27
本当に詐欺だと思うのなら告発してくれないか!

詐欺なら刑事罰が適応される訳だが、誰に刑事罰をくれてやるの?
9名無電力14001:2005/11/19(土) 19:28:30
環境にいい事をアピールして売り出しているが実際は脱化石燃料社会への布石
10名無電力14001:2005/11/19(土) 20:10:31
>>8
詐欺であれば、刑事罰が適応されるというバカな君はスルーしてよさそうだね。


11名無電力14001:2005/11/19(土) 20:47:39
> 8
メガワロス
12名無電力14001:2005/11/19(土) 20:56:46
600万円サイコー!!
ttp://www.nef.or.jp/topics/20050422.html
13名無電力14001:2005/11/19(土) 21:04:44
だいたい一億円の燃料電池車なんか買えるわけねーだろ
14名無電力14001:2005/11/19(土) 21:53:01
1億円の燃料電池より、徹底的に軽量化し、最高に低燃費な小型乗用車を開発した
方が良心的ですよね
15名無電力14001:2005/11/19(土) 23:18:47

始まったばかりなのに申し訳ないが、これにて、、、、、

□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
16名無電力14001:2005/11/22(火) 21:08:02
バイバイ、FC
17名無電力14001:2005/11/22(火) 23:53:53
まだだ、まだ終わらんよ。
18名無電力14001:2005/11/23(水) 00:11:24
>>17
踏ん張れば踏ん張るほど
ガス会社の損失が増える。
19名無電力14001:2005/11/23(水) 01:02:25
終わったら困る人がたくさん居るんですよ。
会社の損失など二の次。
ただし、倒産しない程度にね。
個人の幸せの方が何より大事。
あたりまえじゃん。
20名無電力14001:2005/11/23(水) 05:35:26
次世代環境カーって位置付けなら、電気自動車がどう考えても最適だろ。
温暖化ガスは原子力発電ならゼロだし。エネルギー効率はいいし。
燃料電池車の場合、水素ガスの生産の際に石油・ガスと逝った炭化水素
を分解するので温暖化ガスの発生は避けられない。化石燃料を使い続ける
燃料電池車が次世代カーなんてのは究極のペテンだよ。オイルメジャーと
自動車メジャーが手を組んで世界をペテンに掛けてる訳だ。まぁ電気自動車
が次世代カーになってしまうと、オイルメジャーも自動車メジャーも立場が
危うくなるからね。
21名無電力14001:2005/11/23(水) 11:12:15
自動車会社が今まで膨大な投資をしてきたエンジン技術から、
比較的中小零細企業でも参入が容易なモーター技術への転換はどうしても避けたいだろう。
22名無電力14001:2005/11/23(水) 11:56:22
核廃棄物が出る時点で原子力は順次縮小していくべき
とんでもない爆弾を抱えているようなもの
23名無電力14001:2005/11/23(水) 12:13:15
水素が抜けるとオゾン層が破壊されるらしいな
24名無電力14001:2005/11/23(水) 15:35:14
>19
困る人・・・インチキ研究者
本当は実用化できないけど、夢を煽って研究費を得ようとしている
環境詐欺と言われかねない
25名無電力14001:2005/11/23(水) 17:29:50
ガス会社の開発部門なんてこれで生き残っているようなもんだからね。
東大理系院卒で構成されているあの部門は必死だわな。
26名無電力14001:2005/11/23(水) 17:59:30
キアヌリーブスが出ていた「チェーンリアクション」って映画に出てくる
水を原料にした新エネルギーって、あながち絵空事じゃないって聞いたんだけど
だれか詳しい話知らないか?
27名無電力14001:2005/11/23(水) 20:51:47
改質は社会悪だと思うんだけど
28名無電力14001:2005/11/23(水) 22:39:06
>>26
水をエネルギーに変えるためにはエネルギーが必要。
水力発電所なんて本当に自然にやさしい発電ですね。
環境破壊だという意見もあるでしょうが、ケースバイケースですね。
29名無電力14001:2005/11/25(金) 23:23:30
なんで、みんな純水素の燃料電池はやらないの
天然ガスとか灯油とかよりずっと簡単ジャン
30名無電力14001:2005/11/26(土) 09:26:32
>>29
ロケットにでも使いたいのか?
31名無電力14001:2005/11/26(土) 17:02:06
>30
っていうか、改質装置なしの燃料電池
水素は、自然エネルギー由来か、工場などの副生水素を使いたいんですが
改質装置は各業界の都合だろうから
32名無電力14001:2005/11/26(土) 17:12:48
>>31
その水素どうやって運搬するの?

家庭向け燃料電池の話をしているのではない
というのであれば、もう少し詳しく話を聞こうか。
33名無電力14001:2005/11/26(土) 18:16:49
それ以前に水素の製造方法が抽象的過ぎる
改質よりも大幅に高そうな水素だが、そんな水素を買う人がいるのか?
34名無電力14001:2005/11/26(土) 19:56:32
水素は漏れるとしゃれにならんほど危険だぞ。
35名無電力14001:2005/11/26(土) 20:33:24
> 34
どのくらい危険なんだ?年少範囲は広いけど、拡散しやすいから、石油や都市ガスより安全なめんも
あるのでは
それに昔の一部の都市ガスは水素入っていたし
36名無電力14001:2005/11/26(土) 20:34:46
>32
それが問題ですね、CNGみたいに圧縮水素で運ぶと
割高ですかね
37名無電力14001:2005/11/26(土) 20:44:12
>>35
それだったら、インフラが整備されている
都市ガスを送り、燃料電池で改質すればいいじゃん。
38名無電力14001:2005/11/26(土) 20:54:40
>37
都市ガス嫌いだもん(w
っていうか、都市ガス改質燃料電池の初期コストが、採算ベースに乗るのを舞っていたら
22世紀になってしまう
39名無電力14001:2005/11/27(日) 02:18:48
水素をパイプで供給したら都市ガスになってしまう訳だが。
プロパン(水素)をご希望か?
40名無電力14001:2005/11/27(日) 16:06:23
>>39
(間違え訂正)
水素をパイプで供給したら都市ガスになってしまう訳だが。
ボンベ(水素)をご希望か?
41名無電力14001:2005/11/27(日) 18:48:21
>40
ボンベ水素キボンヌ
42名無電力14001:2005/12/03(土) 01:27:57
新発売の新日本石油の燃料電池ってどうよ
43名無電力14001:2005/12/03(土) 11:49:47
>>42
利用者が得をしない商品
44名無電力14001:2005/12/03(土) 11:57:50
現状で無駄になってる深夜電力を使って水素を作って、昼間に発電すればいいんじゃない?
45名無電力14001:2005/12/03(土) 12:38:04
海上に風力発電機を作って、海水から水素を作れ
46名無電力14001:2005/12/03(土) 13:18:58
>>45
コスト度外視の面白い意見ですね。
コスト度外視なら、太陽電池が最高でしょうw
47名無電力14001:2005/12/03(土) 13:33:51
>>44
その水素どうやって運ぶの?
48名無電力14001:2005/12/03(土) 17:47:08
船かパイプライン
49名無電力14001:2005/12/03(土) 19:31:44
>>47
運ばなければいいんじゃない?
50名無電力14001:2005/12/03(土) 19:36:03
>>49
どれだけ無駄なことをやるつもりだ?
現状無駄になってる深夜電力ってどれくらいあると思ってるんだ?
51名無電力14001:2005/12/03(土) 19:37:51
>>50
お前はどんだけあると思ってるんだ?
52名無電力14001:2005/12/03(土) 20:11:40
>>51
ほとんどない。
揚水発電所の建設計画が悉く頓挫している。
そもそも、深夜の電気を使って水素を作って何がしたい?
揚水よりも効率悪いだろw
53名無電力14001:2005/12/03(土) 20:22:09
>52
できれば、深夜電力水素で、自家用車を動かしたいんですが
だめですかね?
54名無電力14001:2005/12/03(土) 21:41:57
>>53
効率低すぎ
55名無電力14001:2005/12/03(土) 21:45:41
>54
でも電気代安いからいいんじゃない
56名無電力14001:2005/12/03(土) 21:51:05
設備とメンテナンス代払って、しかも効率低下カバーできるほど安くは無いよ
57名無電力14001:2005/12/03(土) 23:20:16
深夜電力6円で、水を電気分解すれば、ガソリン並みの価格になりそうじゃん
58名無電力14001:2005/12/04(日) 00:07:12
>ガソリン並みの価格
高すぎ
せめて軽油並にならなきゃ
59名無電力14001:2005/12/04(日) 01:12:58
>58
ガソリン車vs水素燃料電池車
と考えれば、水素<ガソリンでOKなのでは?
60名無電力14001:2005/12/07(水) 02:28:53
純水素燃料電池なら歓迎だよ
61名無電力14001:2005/12/07(水) 19:49:49
その水素を作るのに、大量のエネルギーが必要。
水素移送のためのインフラも必要。
水素の安全な貯蔵、運搬方法が必要。
62名無電力14001:2005/12/08(木) 01:35:32
時代は純水素燃料電池だね!
改質の不純水素燃料電池は社会悪かも
63名無電力14001:2005/12/08(木) 20:06:37

「燃料電池」って言葉がおかしくないか?
燃料は燃料であって電池じゃないだろ。
64名無電力14001:2005/12/08(木) 20:30:11
燃料と酸素を使用して、化学変化で直接発電する電池。
65名無電力14001:2005/12/08(木) 20:33:48
CELLを日本語訳しただけだよ
意味は無い
66名無電力14001:2005/12/13(火) 23:34:46
壊れっぱなしで対応に忙しくって、ここも下記子がないなあぁ〜〜、、、、

皆、3月からのNEFのデータ採りに合わせラストスパートだなあぁ〜〜、、、、

言っとくけど、沢山入れると、後の面手が超大変だよおぉ〜〜、、、、

皆、解ってると思うけど、headがアホーだから仕方がないなあぁ〜〜、、、、
67名無電力14001:2005/12/27(火) 18:37:08
うん
68名無電力14001:2006/01/02(月) 15:56:31
どうとも思わん、最近ニュースにもならんね
69名無電力14001:2006/01/04(水) 12:48:34
age
70名無電力14001:2006/01/04(水) 14:17:57
夢のエネルギー
71名無電力14001:2006/01/09(月) 01:08:10
お前は、もう、既に死んでいる。
72名無電力14001:2006/01/09(月) 01:11:29
まだまだやる気満々だぞ
だって、これがなくなったら、R&Dなくなっちゃうからな。

それともゾンビなのか?
73名無電力14001:2006/01/09(月) 01:15:31
>>それともゾンビなのか?

その通り!
74名無電力14001:2006/01/09(月) 23:24:10
あの社長がいる限り大丈夫
75名無電力14001:2006/01/10(火) 02:16:55
>>71

ひでぶっっっ
76名無電力14001:2006/01/14(土) 23:33:12
>>あの社長がいる限り大丈夫

こっちは、あの会長がいる限り大丈夫!
なのだけど、そろそろ、お陀仏かも知れない!

77名無電力14001:2006/01/14(土) 23:55:35
おまいらいよいよ自然エネルギーから製造された水素による燃料電池コジェネが導入されますよ
今月末に稼動開始です
78名無電力14001:2006/01/15(日) 04:40:03
昔は全て自然の雨水を貯めた水力発電だったんだが・・・
79名無電力14001:2006/02/06(月) 12:50:07
ペレットに水素を吸蔵させて運搬が可能なんですよ 詳しくはデンマークの新聞を読みましょう
80名無電力14001:2006/03/02(木) 23:13:28
書き込みが無いから、私が書くことにした!

お舞らの所では、2006年度はどうなりますか?
うちの上は依然強気だが、現場ではx0.7で皮算用している、、、

NEFの補助金が、1台あたりいくら出るか?
これが最大の関心事だな、、、

「あまり税金の無駄遣いはするな」と声を大に言いたい所だが、
なにせ、私にとっては大切な収入源だからな〜〜、、、

沢山、補助金、下さいね!
楽しみにしている人は、本当に沢山いますから、、、
81名無電力14001:2006/05/07(日) 16:13:07
どこで販売されてるのか教えて下さい!
82名無電力14001:2006/07/03(月) 02:18:12
この会社は燃料電池自動車を米国陸軍に納車してる
http://www.qtww.com/index.php
更に水素燃焼のハイブリッドは米国では実用化されてる
プリウスを改造して政府や企業に納入してる
83名無電力14001:2006/07/04(火) 17:54:28
>>1

ヒュンダイが、一昔前のサムスンと同じようなことやってる・・・。 ↓

日経BPの転職支援サイト
> (株) 現代自動車 日本技術研究所  
> 募集職種 電気回路設計【ハイブリッド車・燃料電池車の制御システム開発】

> 仕事内容 ハイブリッド車のユニット(パワーエレクトロニクス部品、2次電池)、
>        および、制御システム開発(エンジン・モーター制御、電池充電制御など)
>        燃料電池車の各ユニット、および制御システム開発 
>  
> 応募条件 自動車メーカ、および、関連メーカでの本職種経験者。
ttp://ex.nikkeibp.co.jp/static/order/ORDER_0000001771/AD_0000000008867.shtml
(リンク切れ)
ttp://72.14.203.104/search?hl=ja&q=cache%3Ahttp%3A%2F%2Fex.nikkeibp.co.jp%2Fstatic%2Forder%2FORDER_0000001771%2FAD_0000000008867.shtml&lr=
(ページキャッシュ)
ttp://web.archive.org/web/20041012142600/http://ex.nikkeibp.co.jp/static/order/ORDER_0000001771/AD_0000000008867.shtml
(2004年10月取得時点のページアーカイブ)

     ▼ 参考リンク ▼
★厳選!韓国情報★:サムスン電子がいかにして世界有数のメーカーに成長したか
http://blo g.goo.ne.jp/pan diani/e/5108dcd64e4873179846bf9a9b5a02c2
(注意:ページを表示するには↑の余白を削除)
84名無電力14001:2006/09/03(日) 20:59:14
AGE
85名無電力14001:2006/10/07(土) 01:15:27
>>84

AGEって何を、AGEたかったの?
AGEの意味を知ってるの?
86名無電力14001:2006/10/07(土) 21:41:03
最後に勝つメーカーはどこだ?
87名無電力14001:2006/10/18(水) 16:54:50
家庭で風力とソーラー使って電気分解して水素貯めればどうよ?
88名無電力14001:2006/10/18(水) 22:50:47
>>87
最低1千万円程度みておいてください。

そんなに風力とソーラーを使いたければ、
あえて水素で貯めなくても、電力会社から電気買えばいいじゃん。

なんでそこまでコストパフォーマンス悪いことしてまで系統電力を避ける理由がわからん?
89名無電力14001:2006/10/19(木) 19:12:13
>>88
きっと、
「原発反対!」
と言ってみたいからなんだよ。

現在我々が使用している電気には、1/3ほど原発製の電気が含まれており、
また原発所在地の、近隣の市町村民には”原発協力金”が支払われており、
その分電気代が安くなっている。

それを知らずに”原発反対!”と逝っているプロ市民は沢山居るが。
90名無電力14001:2006/10/20(金) 22:31:05
>>燃料電池ってどう思う?

燃料屋が、燃料(天然ガス、LPG、灯油、etc.)を売りたい一心でヤッテるのは、
全く駄目たと思う。単に、動機が不純で、マインドも最低!

メーカーがやっているのは結構言いと思う。皆、一生懸命で、見ていて気持ちが良い!
91名無電力14001:2006/10/21(土) 00:52:57
メーカーが頑張っても限界があるよ。ガス代下がればメリットでるけど、そしたら電力は電気代下げて対抗してガス虐めだろ。
92名無電力14001:2006/10/21(土) 01:22:50
それは、おバカな燃料屋がヤッてる、絶対に駄目な、一般家庭用の話!
奴らは、脳みそが足りないから、自分では作れない。なのに、メーカーに作らせて文句ばっかり言ってる!
いずれにせよ、燃料屋が申請しているものは駄目!!!!!

良いのは、自動車の方かな、、、、。
日本の自動車屋のは、皆、いいね!

93名無電力14001:2006/10/21(土) 02:12:04
>>92
燃料電池で実用的なのは携帯電話用くらいでしょう。
94名無電力14001:2006/10/21(土) 08:08:01
佐賀県 庁 知事 ナウイ 汚職 金 ゲッツ 談合 贈収賄 つぶれそう 個人情報流出
隠蔽 江頭2:50伝説 「1クールのレギュラーよりも、1回の伝説」 良い 悪い 好き 嫌い 地味 韓国
談合 内部告発 教育委員会 官官接待 天下り 不正受給 悪質 怠慢 氏ね 死ね 暗い 佐賀県民
韓国 謝罪 生活保護 飲酒運転 公務員 親族の経営する 逮捕 前科 チョン 株 売春 佐賀県 市民団体
闇金 職員 わいせつ行為 自殺 市民オンブズマン 共産党 違法 インサイダー取引 援助交際 訴訟
県庁 知事 汚職 金 談合 出納長 破綻 銀行 巻き添え 中小企業 失業 いじめ 自殺 佐賀県庁
飲酒 逮捕 懲戒 職員 モラル 倫理 再発 北朝鮮 黒幕 闇 換金 マネーロンダリング 非人 北朝鮮
拉致 ミサイル パチンコ 放置 乳児 中毒 規制 売春 少女 家出 暴力団 教師 流出 エタ 核 告訴 
自殺 中学 PTA 抗議 虐待 児童 ネグレクト 相談所 病院 産科 不足 慢性 教育 差別 テロ 事故
ミカン 不作 病気 打撃 農家 BSE 牛肉 陽性 市場 壊滅 教師 中学 高校 share 被差別  セクハラ
土建屋 ヤクザ 部落 在日 生活保護 役所 倒産 赤字 市職員 不正発覚 winny どこ? 性産業

★★★★★★適宜追加してコピペしてね★★★★★★

             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!    佐賀 県庁の「危機管理・広報課」さん見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ!
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---
95名無電力14001:2006/10/22(日) 02:02:30
ハッキリ言うと、ガス屋(今は無いが、特に「新日本石油ガス」)は、単に馬鹿の集団。
馬鹿の集団がヤッてるモノが、上手く良く筈は無いよな、、、、。

ねぇ〜、会長。会長は、自分の家にも一般家庭用燃料電池を導入し、
更には、確か、弟さん宅にも一般家庭用燃料電池を導入したんだよねぇ〜。

散々な結果だったにも関わらず、まだ、アホな事をヤッテるの?
会長が不具合時に、コール・センターに電話するって笑えるよ!

96名無電力14001:2006/10/28(土) 01:48:42
燃料屋って本当に下品だなぁ〜!
なので、オール電化を応援する事にした!
勿論、その方が環境にも優しいし、、、、
97名無電力14001:2006/10/29(日) 01:08:46
東京電力 (株)(9501)
【特色】世界最大の民間電力会社で業界の主導企業。原発トラブル隠蔽で失墜した信用の回復に努力
【平均年齢】39.2歳
【従業員数(連結)】51,560人
【平均年収】7,690千円

新日本石油 (株)(5001)
【特色】石油精製・販売最大手、総合エネルギー企業と上流から下流の一貫操業体制を目指す
【平均年齢】42.0歳
【平均年収】11,420千円

ココまで差をつけられて、黙ってる必要は無い!
オール電化を応援する!
馬鹿な燃料屋に、ここまでやられっ放しで、悔しくないのか?
98名無電力14001:2006/11/20(月) 16:46:37
水素製造は潮力発電とかで創った電力を水素製造専用とか。
水素製造のための燃料が0でないと価値が無いね。

海水を電気分解するために化石燃料使ってたら意味0。

ソーラー発電のパネルを洋上に浮かべて水素製造専門の施設を創るとか。
99名無電力14001:2006/12/11(月) 14:23:31
触媒のプラチナが上がるね
100名無電力14001:2006/12/12(火) 03:34:05
海水から電気分解で水素を作ると、大量の塩素が出て来るんだが
これの始末を考えないと・・・

まぁ、ナトリウムは使い道があるか。
101名無電力14001:2007/01/02(火) 21:51:47
>>100
それは、放射性廃棄物ぐらい始末悪い事になるのかな?
量も多そうだし。
密閉容器に閉じ込めておくか、他に使い道が有れば良いんだろうけど・・・・
102名無電力14001:2007/01/02(火) 21:55:26
ニュートンって雑誌にこんな事が書かれていたんだけど。

「プラチナを使わない燃料電池は既に実用化出来る。
 発電所規模の大型で高温になる燃料電池は完成している」
主に自動車用の小型でプラチナを使う燃料電池が難題と。

で、石油の代わりに水素で発電するとしたら、どこから水素を用意する?
それこそ水素製造の為に電気を使って、又発電の為に水素使うんじゃ凄い無駄じゃないか?
変換の際のロスだって有るし。

夜間のエコアイスみたいに、余剰電力で集中的に水素を製造するってか?
この手の事情に詳しい人が居たら解説頼む。
103名無電力14001:2007/01/02(火) 22:34:34
結局最大の障害は既得権者だな
イニシャルコストを無視して「既存のインフラ使えば安い」ってのが決り文句だしw

まぁ次オイルショックがこないとなかなか重い腰は上がらんか・・・・
104名無電力14001:2007/01/02(火) 22:39:49
>>102
海水じゃなく淡水から作ればいい
あと水素は「保管ができない」のではなく「長期の保管ができない」だけ

離島なんかで昼間太陽電池で水素生産 夜中発電ってやればいい
105名無電力14001:2007/01/03(水) 10:33:17
ソーラー発電から得られる電力がどれほど低いか判ってるのか・・・・
無論、その電力から作れる水素の量も同様だが。
106名無電力14001:2007/01/03(水) 11:46:57
よく、「全ての電力を水力発電だけで作ろう!」って言うのが居るが、それと大差無いな〜
107名無電力14001:2007/02/01(木) 11:34:53
106
蓄電能力が高ければ、水力だけでもなんとか逝けるんだろうが・・・
電池の能力がイマイチなんですわ。
太陽光発電よりはコストパフォーマンスも良くて現実的(電池の問題をクリアできれば)
なんだけどね。
108名無電力14001:2007/02/05(月) 00:06:57
へぇ、すごいすごい。
物知りですね。
109名無電力14001:2007/02/05(月) 16:32:00
ぁ・・・忘れてたよ。
水力で賄えるのは、家庭用の電力だけねw
その家庭用の電力消費も、かなりのびてるみたいだからねぇ。どないだろうか。
ぁ・・・夜間電力の消費は控えた方が良いのかな・・・水力はw
110名無電力14001:2007/02/05(月) 19:15:58
>>109
へえ、そうですか。
水力でまかなえるのは家庭用だけですか。
電気に家庭用と書いてあるんでしょうね。w














頭悪そう。w
111名無電力14001:2007/02/06(火) 07:43:00
>>110
藻前頭悪いんだな。
賄えるってかいてあるだろ・・・量的な問題を言ってるんだよ。
理解できんのなら出て行け カス
112名無電力14001:2007/02/06(火) 13:29:36
>>111
コケにされて興奮しているあほ。w
113名無電力14001:2007/02/06(火) 21:17:58
>>110=>>112
自演乙  
114名無電力14001:2007/02/06(火) 22:21:29
じ、じえん(自演)???

それで、この場合「自演」してどうするんだって???

馬鹿の考えることはわからん。w
115名無電力14001:2007/02/07(水) 07:53:51
図星だからってウロタエルナヨw
116名無電力14001:2007/02/07(水) 09:32:59
っていうか、あんなレスで自演の意味ないじゃん。
っていうか、そもそも「僕別人です」とも言ってないし。

この人、頭おかしいよ。
117名無電力14001:2007/02/07(水) 15:28:23
うむ、かなりウロタエテイルなw
放置することが出来ないらしい、(大藁
118名無電力14001:2007/02/07(水) 23:20:10
>放置することが出来ないらしい、


放置してくれと泣いてますが、放置してあげません。w
さあ、説明して味噌。

自分のレスに責任をもてよ、馬鹿だからといって許されると思うなよ馬鹿。w
119名無電力14001:2007/02/08(木) 09:33:04
激しく低脳な様で良かったな、オメデタイというかw
漏れとしては放置してくれなんていってませんよ。
良く釣れて嬉しい限りです。なかなかこんなに簡単に釣れませんからww
もっと釣られて下さい。

で、何処でなにを説明しろといっているんですか?
過去ログに見えないんですが。
主語無いのよ、ボクちゃん。
がんばってw
サゾカシ悔しいんだろうね。厨房ってカワイソ杉。
120名無電力14001:2007/02/08(木) 10:35:39
>>119
>なかなかこんなに簡単に釣れませんからww
>なかなかこんなに簡単に釣れませんからww
>なかなかこんなに簡単に釣れませんからww

もしもし、あなた釣られてますよ。(クスクス
121名無電力14001:2007/02/08(木) 13:47:29
真似も満足にできないザコだったか 
(・_・ )ノ" ゜ ポイッ

       /ヘ、
     /,/   \
      | l       \
.     | |       \
     | |           \   ヤター釣れた−−!
.   /⌒)¨゙\       \   でも、ザコー!
   / / ~\ \       \
.  / ∩___∩ヽ          \
 / | ノ      ヽヽ          \
 |. /  ●   ● | |             \
 | |    ( _●_)  ミ              \
 |彡、   |∪|  、`                 `:、
 ヾ、     ヽノ  〈


122名無電力14001:2007/02/08(木) 13:53:10
↑釣られて悔しがってるオバカの図。w
123名無電力14001:2007/02/08(木) 15:28:43
過去ログすら理解できないノカネ。
自演で釣られたの忘れてるよ。
質問にも答えられないし。
頭悪いんだね。 可哀想。
124名無電力14001:2007/02/08(木) 16:35:31
 >>123

      /ヘ、
     /,/   \
      | l       \
.     | |       \
     | |           \   いつもの定年杉の低学歴者。
.   /⌒)¨゙\       \   ザコー!
   / / ~\ \       \
.  / ∩___∩ヽ          \
 / | ノ      ヽヽ          \
 |. /  ●   ● | |             \
 | |    ( _●_)  ミ              \
 |彡、   |∪|  、`                 `:、
 ヾ、     ヽノ  〈

125名無電力14001:2007/02/08(木) 16:41:48
さて問題です。
この2つレス↓が「自演だー!」と言い出したアホの学歴はどの程度でしょうか。w


110 :名無電力14001 sage :2007/02/05(月) 19:15:58
>>109
へえ、そうですか。
水力でまかなえるのは家庭用だけですか。
電気に家庭用と書いてあるんでしょうね。w
頭悪そう。w


112 :名無電力14001 sage :2007/02/06(火) 13:29:36
>>111
コケにされて興奮しているあほ。w




126名無電力14001:2007/02/08(木) 16:42:57



ねぇ、tanθって分かるの?
        ∩___∩                     ∩___∩      電信柱に登ってるんだって?
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪中卒低学歴って呼ばれてどんな気持ち?     
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶    
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |       
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____    
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|風来坊::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン  


127名無電力14001:2007/02/08(木) 17:37:26
釣られたアホが一人で祭りやってるスレはここですか?
128名無電力14001:2007/02/08(木) 17:41:08
白痴がクソスレ上げんなよ。

  |書き込む|名前:|        |E-mail :|sage   |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∫            /)        ↑ ↑ ↑
      / ̄ ̄ ̄ ̄\   //   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\   \  / | / つ^^ヽ | クソスレに真人間が書き込む時は
     | |   (・)  (・) |/ テノノノ <  メアド欄に半角で「sage」と書くのじゃ!
     (6-------◯⌒つ|  r'^^´   \____________
     |∨   _||||||||| | ノ____
 YOU!(⌒)/ \_/ /|  | ̄ ̄\ \
    ,-r┤~.l ____/\/|  |    | ̄ ̄|
   rf .| |  ヽ l:l   / |  |    |__|
  .lヽλ_八_ ,, ̄)  Y    |__|__/ /
   `ー┬‐-ー' ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
129名無電力14001:2007/02/10(土) 14:24:29
風来坊、可哀想に。(ケラ
130名無電力14001:2007/02/10(土) 15:40:10
アホの話はどうでもいいが、燃料電池はどうなった?
131名無電力14001:2007/02/10(土) 20:49:48

アホの話でもしてヒマつぶし。
132名無電力14001:2007/02/13(火) 08:07:08
クソスレは沈めよ  ゲラ


  |書き込む|名前:|        |E-mail :|sage   |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∫            /)        ↑ ↑ ↑
      / ̄ ̄ ̄ ̄\   //   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\   \  / | / つ^^ヽ | クソスレに真人間が書き込む時は
     | |   (・)  (・) |/ テノノノ <  メアド欄に半角で「sage」と書くのじゃ!
     (6-------◯⌒つ|  r'^^´   \____________
     |∨   _||||||||| | ノ____
 YOU!(⌒)/ \_/ /|  | ̄ ̄\ \
    ,-r┤~.l ____/\/|  |    | ̄ ̄|
   rf .| |  ヽ l:l   / |  |    |__|
  .lヽλ_八_ ,, ̄)  Y    |__|__/ /
   `ー┬‐-ー' ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
133名無電力14001:2007/02/13(火) 18:29:32
燃料電池って、水素と酸素を電気分解した逆をやるんだろ。
ただ、酸素な水素を混ぜれば電気が発生するもんなのか?
H2をO2に反応させると言うことは、酸化になるから・・・
ものが酸化すると言うことは、燃焼か??
酸素が燃えると、水と電気が出来る?  なんかチガウナ。
誰かオセーテ
134名無電力14001:2007/02/13(火) 21:59:31
馬鹿は放置。w
135名無電力14001:2007/02/13(火) 22:09:59
知らないんだね。ばーか。
136名無電力14001:2007/02/14(水) 01:10:35
燃焼反応と化学反応の違い
簡単に言えば化学反応を起こすために温度を上げ触媒を利用している
137名無電力14001:2007/02/15(木) 13:14:11
>>136
ダンケ。
酸化反応っても色々あんだね。
138:2007/06/01(金) 10:24:30
燃料電池 まんせー
139名無電力14001:2007/07/30(月) 03:14:23
触媒の変わりに酵素を使用するタイプもあった気がしますが、どうでしょうか?
140名無電力14001:2007/10/19(金) 17:39:34
灯油需要回復へ、燃料電池に狙い…石油元売り各社、コストダウンがカギ
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200710190038a.nwc
141名無電力14001:2007/10/29(月) 05:45:04
カリフォルニアに住んでるんだが、結構な数の燃料電池自動車が郵便局で使われてたり役所で使われてたりする。
大学や企業の実験車両も頻繁に見かける。
日本企業にもがんばって欲しい。
住友が下記の会社と組んで日本で売り込みしてる。
http://www.qtww.com/
QTWW は日本の電池会社が提携してるカナダの電池会社の親会社でもある
142名無電力14001:2007/11/03(土) 23:31:38
資源の少ない日本が燃料電池普及すればいいのに
143卵の名無しさん:2007/11/09(金) 17:09:39
ダイムラーやフォード、燃料電池開発で新会社
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20071109AT2M0803B09112007.html
144名無電力14001:2008/03/07(金) 08:46:09
これは良スレ
145名無電力14001:2008/07/09(水) 15:33:03
結局、ガスから電気をつくるわけだから
解決しないんじゃないのか?
146名無電力14001:2008/08/02(土) 16:00:22
かっこいい
147名無電力14001:2008/08/08(金) 17:00:40
燃料電池っていいよね
148名無電力14001:2008/08/15(金) 23:46:03
うんうん
149名無電力14001:2008/08/29(金) 10:32:56
   ∧_∧
  (  ^^ )< いいぽ(^^)
150名無電力14001:2008/09/05(金) 12:37:17
燃料電池用白金代替触媒. PEFC用カソード電極触媒. 本研究では、固体高分子型燃料電池 ... 燃料電池にはカソード(酸素還元して水へ)、アノード(水素を酸化してプロトンへ)の2つの電極が必要ですが、その両方において白金を触媒として用います。
151名無電力14001:2008/09/12(金) 16:01:50
huu
152名無電力14001:2009/01/10(土) 15:07:19
a
153名無電力14001:2009/01/11(日) 00:28:18
家庭用リチウム電池がでてくるとやばくね
154名無電力14001:2009/01/11(日) 00:52:12
膨大な研究開発費用を使ってる割には、実用化される気配がないね。研究員に無駄金を使いすぎ。大体、化石燃料から水素を作る時点でダメ。
155名無電力14001:2009/06/06(土) 23:46:01
ほう
156名無電力14001:2009/06/07(日) 00:12:06
リン酸形は実用化してるみたいだよ。他はダメ。
157名無電力14001:2009/06/08(月) 16:48:31
荏原バラード製のエネファームが発売中止に 事業の見直しのため燃料電池事業から撤退
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090525_170042.html
158名無電力14001:2009/06/21(日) 19:22:23
電力会社でこそ真っ先に使うべき物だろ。
自動車用と違って白金も要らないし、技術的制約が少ない。
設置場所の制限も無い。
中部電力が唯一やる気が有るか。
ttp://www.chuden.co.jp/corpo/publicity/press2003/0210_1.html
溶融炭酸塩形燃料電池(MCFC)商用1号機発電開始〜廃棄物ガスを利用する燃料電池の実証試験を開始〜


小規模の利用も結構だ。今まで無駄に燃やしてただけのゴミから電力を得られるから。
だが、主流の大規模の方にも力を入れてくれると最高なんだけどな。
本来燃料電池とは発電効率を飛躍的に上げる事が目的なのだから。
159名無電力14001:2009/07/04(土) 13:48:04
家庭用ねぇ
開発費用に税金をいくら投入したのか?
160名無電力14001:2009/10/22(木) 15:44:00
東芝、モバイル燃料電池「Dynario(ディナリオ)」の発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_10/pr_j2201.htm
161名無電力14001:2010/06/28(月) 16:13:24
下水処理の過程で発生したメタンを活用すると良いかもしれない。
162名無電力14001:2010/06/29(火) 20:47:01
はやく太陽光や風力の水素を使えよな〜
163名無電力14001:2010/06/30(水) 02:21:48
もういいよ、特に家庭用
164名無電力14001:2010/08/14(土) 01:52:37
家庭用の燃料電池ははっきり言って、まったく無意味だろう。
家庭用燃料電池のエネファームは総合効率8割しかない。
潜熱回収型ガス給湯器エコジョーズの効率は95%だ。
さらにヒートポンプ式電気給湯器エコキュートの通年エネルギー効率APFは最近の機種では3.8程度。
火力発電所の効率が40%としても40×3.8=152%の効率だ。夜間電力で蓄熱して
その日の夕方から使うとしても50%以上のエネルギーロスというのはまず考えられない。
どう考えてもエコキュートの方がエネファームよりエネルギー効率は高い。
CO2排出量削減で考えれば夜間電力は原子力、水力の比率が高いので更にエコキュートの方が有利。

まあ一番CO2排出量が少なく、一番経済効率も高いのは間違いなく太陽熱温水器だが。
自然循環式であれば一切の電力使用もなく風呂に入れる程度の温水が通年利用出来る。
雨や曇りの日も含めても年間必要熱量の3分の2程度は確保出来るので、残りの熱量を
効率80%の通常給湯機器で確保するとしても総合効率は80×3=240%だ。

効率をまとめるとエネファーム 80%、エコジョーズ 95%、エコキュート 152%、太陽熱温水器 240%。
エネファームの発電分を含めてもエコキュート以上なら効率で勝る。省エネ、CO2削減、コスト、
どれを取ってもエネファームの完敗だ。

燃料電池車は石油燃料枯渇やCO2削減の問題解決の為、少なくとも研究開発を続ける必要性は
認められる。しかし家庭用の燃料電池にはまったく存在意義がない。こんな物に税金投入する事こそ、
真っ先に仕分けしなければならない無駄遣いその物だ。
165名無電力14001:2010/08/14(土) 14:32:07
家庭用燃料電池は発電35、給湯45ぐらいだから
エコキュートに置き換えると45の熱量を得るのに必要なエネルギーは
45÷3.8(APF)÷0.4(火力発電所効率)=約30
残り70のエネルギーで発電出来る量は70×0.4=28
つまり火力発電所代替と考えれば7%の省エネルギー。
同様な計算を太陽熱温水器でしても3%の省エネルギー。
エコキュートの使用電力は原子力や水力が多いとか、
太陽熱温水器の補助熱源をもっと効率のいいものにすればとか
いう話もあるけど、家庭用燃料電池だってPEFCがSOFCになるだけで
発電効率が10%上がるとも言われている訳で。
166名無電力14001:2010/08/14(土) 14:34:25
現状の技術の延長線上で考えてもSOFCの効率は最大で60%程度まで実験室レベルでは達成されているので
家庭用でも将来的に発電効率60%、給湯20%まで行く可能性は十分あります。
太陽熱温水器の補助熱源をもっとも効率の高いヒートポンプにしてそのAPFが5.0程度、火力発電所の平均効率が
50%になったとして仮定して計算すると効率は750%。

効率750%で20%分の熱量を作るのに必要なエネルギーはおよそ3%。残り97%のエネルギーを
効率50%の火力発電所で利用すると発電量は約49%。これでも燃料電池が11%効率で上回ります。
発電所は火力発電だけでなく、ほとんどCO2を出さない原子力や水力も含まれるので
CO2削減という意味では微妙ですが、まったく無意味とまでは言い切れないでしょう。
167名無電力14001:2010/08/14(土) 15:41:16
今、CO2排出が一番少ない家庭用給湯システムは太陽熱温水器とヒートポンプを組み合わせた
矢崎総業のエコキュート・ソーラーヒートだろう。
http://allabout.co.jp/r_house/gc/43603/2/

でも湯切れの心配があるし、湯切れを無くそうと多めにお湯沸かせば効率は落ちる。
だから家は瞬間湯沸しも出来るヒートポンプ、日立のナイアガラにした。
168名無電力14001:2010/08/14(土) 16:05:24
と思ったけどナイアガラの瞬間湯沸しって貯めた湯を使って熱交換するだけだから
湯切れ対策にはならないようだ。やっぱりエコキュート・ソーラーヒートにしておこう。
169名無電力14001:2010/08/14(土) 23:18:39
いや、地熱や工場なんかの百度以下の低温温水を熱源とした地域型げふんげふん

一般住宅用でなくて、集合住宅や病院用のはどうなってるん?
170名無電力14001:2010/08/16(月) 17:33:06
結局、太陽熱温水器最強、その補助熱源とすればヒートポンプもいい線行っている。
現状では太陽熱温水器に対応したヒートポンプ、エコキュートはほとんど市販されてないけど。
って事だな。

家庭用燃料電池は省エネルギーだけなら多少役に立つけど、
CO2削減では太陽熱温水器+ヒートポンプに大きく劣る。
171名無電力14001:2010/08/18(水) 03:32:07
太陽光発電の効率が14%、ヒートポンプのAPFが3.8とすると
総合効率は14×3.8=53.2%。太陽熱温水器も効率は50%前後と
言われているからほぼ同じだよ。太陽光発電やヒートポンプの性能は
まだまだ上がる余地があるから将来的には太陽熱温水器より
効率は上になるだろう。

現状でも太陽光発電は電力余ったら全量買い取ってもらえるから
損失は出ないけど、太陽熱温水器は毎日風呂に入らないとその分効率が落ちる。
2日1回なら2分の1、3日に1回なら3分の1。
172名無電力14001:2010/08/18(水) 15:53:37
燃料電池が真価を発揮するのは太陽光発電が昼間のピーク電力を超えた後でしょ。
そうなると余剰電力を蓄電する必要が生じる。

2-3日程度なら蓄電池でもいいけど、それ以上の長期保存となると水素や
有機ハイドライドの方が効率的。その利用法が燃料電池。
173名無電力14001:2010/08/18(水) 20:35:07
>>172
つ揚水発電
174名無電力14001:2010/08/19(木) 01:06:07
家庭用燃料電池って地元のガス会社が導入してないと買う事すら出来ないんだな。
田舎物のオレには縁のない商品でしたw
175名無電力14001:2010/08/19(木) 01:31:47
でも燃料電池って停電時用に1分ぐらい持つバッテリーつけとけば
後は自律運転で非常用電源になるのに何でやらないんだろうね?
非常用電源になるなら多少高くても欲しいって人が結構いそうだけど。
176名無電力14001:2010/08/19(木) 06:31:50
>>175
改質を開始してから発電開始するまで1時間くらい
かかるからもう少しバッテリーの容量が必要。
エコウィルならエンジン始動できれば良いけどね。
あと、お湯の量が十分ある時だと排熱するための
ラジエーターが必要になる。
ガス供給停止でも、断水でも作動できないし。
セコムが燃料電池を停電時に非常用発電機として
利用出来るように改造してリースするっていう話が
一時期あったけどどうなったんだろ?
都市ガス寸断時にはサービスマンがLPGボンベ
持ってきて設置してくれるなんて話だったけど。
まあ、それだけやっても発電量がたかだか1kwだと思うと、
非常&レジャー用にポータブル発電機を別途用意した方が
マシっていう結論になる。
177名無電力14001:2010/08/19(木) 19:19:38
レジャー用のポータブル発電機なんて煩くて住宅地では使えないだろう。
非常時なんだからお湯なんか排水して水に入れ替えればいいだけ。
運転中なら起動時間なんて関係ないし、再起動用にバッテリーの追加が
必要としてもオプション扱いにすれば装置費の上昇もない。
燃料電池を非常用に使えないかという声はメーカーにも届いているだろう。
それをしないのは単なる怠慢だな。
178名無電力14001:2010/08/20(金) 21:55:12
非常時に煩いなんて話は無いだろ。矛盾したカキコだな。
179名無電力14001:2010/08/20(金) 23:04:53
結局非常用発電機としての機能を求めるなら
断水でも作動できるように、温水暖房用に特化した燃料電池にするしかない。
熱利用は床暖などの温水暖房用の不凍液ね。
夏の停電時のことを考慮して本体にもラジエーターを装備。
発電開始までの時間の電力供給を考えると最低数Kwh程度の
蓄電池も装備する必要がある。
暖房用としても起動が遅いのが問題になるだろうから、
何かしらの補助熱源が必要になる。
発電能力は1kwじゃあちょっと寂しいかも。
工事費込みでいくらくらいで設置できるかな?
現状だと300万以上にはなりそうだ。
180名無電力14001:2010/08/21(土) 00:25:26
【政治】 民主党、「科学宝くじ」で得た"年10億円"をタイムマシンなど実現不可能とされる研究に投じる「平賀源内研究所」構想★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282310797/
181名無電力14001:2010/08/21(土) 00:26:24
どこが矛盾しているんだよ。非常時って言ったって停電時って事だぞ。
別に病院じゃないんだから、電気がなければ人が死ぬ訳でもない。
ただパソコンが使える、テレビが見れる、便利な家電が使える。それだけの事。
その為にポータブル発電機が出す60−70dBの騒音が住宅地で許容されるのかという話だ。
許容される訳ないだろう。

停電時に発電する為にお湯を抜いて水に入れ替えたってただちょっとガス代損するだけ。
誰に迷惑がかかる訳でもない。大音量出して発電するのとはまったく次元の違う話。
そんな事も分からんのか。停電=断水と勝手に決め付けたり、妄想とこじ付けだけは得意だが
論理的思考能力はゼロのようだな。
182名無電力14001:2010/08/21(土) 17:56:03
エアコン無しで死んだヤシの記事が最近あっただろ。

お前もう少し他人の話も受け入れろよ。

自分の言い分が全て正しい、なんて思い込んでるうちは、誰にも理解して貰えんぞ。
それでも平気というなら、掲示板じゃなくて日記にでも書いてろ。
183名無電力14001:2010/08/21(土) 22:51:32
>>181
 どれくらいの時間の停電を想定してるの?

 今時ちょっとしたトラブルで停電したって10分以内に復旧するぞ。
地震その他の結構な災害でもなければ丸一日以上停電なんてない。
数時間程度の停電だったら冷蔵庫開けずに、懐中電灯その他の
非常灯で明かりを得て、ラジオとか携帯とかで情報集めて
過ごしていればしのげるレベルだ。

 丸一日以上停電しちゃうケースなら都市ガス水道も
供給停止してしまうことも考慮するのが当然だ。

 そもそも停電時のバックアップを考えるような人なら、
断水やガス寸断の時の対応も考える。
 
184名無電力14001:2010/08/21(土) 23:18:06
自分の意見がすべて正しいと思い込んでいるのはお前だろ。

エアコンなしで人が死んだ?
それはただの熱中症だろ。熱中症は病気なんだから
病院に行けばいいだけじゃねーか。
そもそも熱中症は大量の発汗で体内の水分と塩分が不足する事で起きる
病気で暑さその物が原因じゃないの。発汗に見合う水分と塩分を補給すれば
熱中症にはならない。てか、エアコンがないだけで人が死ぬなら昔の人間は
夏が来るたびに皆死んでたのかって話だ。

屁理屈ばかり言っておいて自分の意見も受け入れてくれないと、
正論なんか認められませんってか?どこのゆとり中学生だよ。
こんなのがそのまま社会人になったら世も末だね。
185名無電力14001:2010/08/21(土) 23:20:08
そして最後はまだ凝りもせず停電に備えるならすべての災害に完璧に
対処出来なければ意味がないってか。何が当然なんだよ。
簡単な改良、低コストで停電しても使える燃料電池が作れる。
断水したりガスが止まったら使えないけど。それで十分だろ。元から非常電源が
主目的の製品じゃないんだから。すべての災害に完璧に対処出来なきゃ駄目なんて
人間は当然、専用の非常用発電機買うわ。当たり前だろ。そんな事も
一々長々と説明されないと分からないって一体どんな頭の構造しているのか
カチ割って見てみたいね。
186名無電力14001:2010/08/22(日) 00:31:48
>>185
 あのな、個人住宅用の自家発電装置としては近い将来、
プラグインハイブリッド車が使えるようになる。バッテリーが
残っていればバッテリーから、残ってなければエンジン
始動させて発電開始だ。太陽光発電との連携もできるだろう。

 こっちの出力はエネファームとは桁違いだ。
ガソリンさえ残っていればオール電化住宅でも大丈夫だろう。

 条件が揃わないと発電できず、かつ出力がわずか1kwの
エネファームにそんな付加価値つけたって無駄だぞ。
エネオスの社長が言うように5年後にエネファームの価格が
50万円まで下がっていればそれでも良いかも、って思うけどな。
187名無電力14001:2010/08/22(日) 16:57:13
そういえば某星祭りで、三菱瓦斯化学が開発した
濃度54%メタノール使用のポータブル燃料電池を展示していたな。

DC12ボルト出力で、メタノール満タンで8時間の連続使用が可能。
ただ、サイズが大きかったな。
大きめのクーラーボックスぐらいだったか。
188名無電力14001:2010/08/22(日) 17:30:49
>>181
図★を衝かれて、後だしジャンケンみたいな説明に必死なのが笑える。

まあ夏休みが終わるまでの辛抱辛抱。>ALL
189名無電力14001:2010/08/22(日) 23:40:20
>>186>>188
何が後出しなんだよ。話の内容から非常時=停電時の話である事ぐらい馬鹿でも分かる。
分からないお前の知能が異常なだけなのにそれを後出しと言われてもねえ。

てかどうにも反論出来なくなったからまったく関係ないプラグインハイブリッド話なんか持ち出して
後出しジャンケンみたいな説明に必死なお前が言う台詞じゃないな。
餓鬼は屁理屈と詭弁が通らなくなると最後は、論理も糞もない意味不明な罵倒を
喚き始めるのがお決まりのパターンだよな。まあ餓鬼にまともな論理や知性を期待するだけ無駄か。
僕の言い分も聞いてくれないと、怒っちゃうぞー ムキー!!
なんて言っている馬鹿をまともに相手するだけ無駄だなw
190名無しさん@十一周年:2010/08/23(月) 10:40:36
【社会】ガソリン車→電気自動車に改造する「コンバージョンEV」、安全性のガイドライン作成を検討
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1282513211/l50
プラモデルやラジコンカーのように換装できるのか
191名無電力14001:2010/08/24(火) 02:26:22
キャンピングカー祭りでポータブル燃料電池の販売やってた。
出力は・・・・ったったの48W。
いらねーよ、そんなのw
192名無電力14001:2010/08/25(水) 05:42:13
エコキュートとか電気温水器使うと東京電力なら電化上手、他でも
似たようなプランで朝夕の電気料金が安い(高くない)プランが選べるでしょ。
それで昼間は太陽光発電すればエコノミーでエコロジー、一挙両得。
補助金貰えば太陽光発電も普通に元取れちゃうから。
燃料電池を選ぶ理由がないんだよね。
193名無電力14001:2010/08/25(水) 18:47:40
燃料電池入れちゃうと電化上手つかえないもんね。
たった1kWの発電で電化上手使えないのは痛いよ。
194名無電力14001:2010/08/26(木) 01:27:52
>>189
随分必死だなw。
ちなみに>>176,179,183,186が俺の書き込みだ。
>>178,182,188は俺の書き込みじゃないからね。
んでもう一回だけマジレス。

 そりゃぁ誰だって「マイホーム発電」なんて言われりゃぁ
「停電時でも電力確保できるんだよね」って思うだろう。

 ガス屋にも意見、要望は数多く届いているだろう。
なのにエネファームよりイニシャルコストが安くて、即座に発電できる
エコウィルにでさえ停電時の自家発電装置としての機能を装備してない
理由を考えてごらん。エコキュートと比べてすっかり劣勢の
エネファームやエコウィルなのに、なんでそういう機能を付けないのかね。

 俺もガス屋の中の人じゃないから本当の理由は知らんけど

・売電できないから電力消費量以内の発電しかしない→出力わずか1kw
・短時間の停電なら家庭用自家発電装置などなくても凌げるし
 そもそもエネファームは発電開始まで一時間かかる
・断水やガス寸断を伴わない長時間の停電はレアケース
・騒音の問題はあるけど1kw程度の発電機は10万円程度で入手可能
・プラグインハイブリッド車ならオール電化住宅にも対応できる自家発電が可能

 俺だったらエネファームにするくらいなら井戸掘って、灯油風呂釜給湯器
とポータブル発電機を装備するわ。発電機の騒音にクレームを付けられたら、
携帯の充電でもさせてあげれば良い。なんなら井戸水で風呂沸かして入れ
させてやっても良いだろう(給湯器の取説には井戸水を使うのはNGって
書いてあるけどね)。
195名無電力14001:2010/08/26(木) 06:18:20
300万円もするのに電化上手とか関係ないだろw
こんなの金持ちが道楽で買うもんだろ。
196名無電力14001:2010/08/26(木) 13:17:09
もうすぐSOFCが100万円で出るってTOTOの
お偉いさんがいってました まる
197名無電力14001:2010/08/26(木) 16:47:01
>>195
だから、金持ちにやらせるんだよ。
198名無電力14001:2010/08/26(木) 22:44:23
>>195
 金持ちが道楽で買うのは太陽光発電の方だ。
燃料電池とダブル発電やると売電価格がsageられるから
太陽光発電導入したら燃料電池は買わない。

 イニシャルコスト回収できないエネファームを
導入しようなんて考えるのは技術ヲタくらいしかいない。
199名無電力14001:2010/08/28(土) 16:36:05
・「製造、運搬、廃棄時に発生するCO2の量」の方が、
 「使用時に削減するCO2の量」より多い。
 つまり、環境に悪い。

・庭が狭くなる

鷺商品
200名無電力14001:2010/08/30(月) 00:50:32
ガス料金も電気の夜間料金に対抗して、夏料金半額をやれば良いかと。
201名無電力14001:2010/09/04(土) 14:01:19
08年度に年1500台規模で都市ガス、灯油それぞれに対応する製品の量産を開始。
09年度にも1万台規模の生産能力を整える。
202名無電力14001:2010/09/04(土) 14:17:22
・販売価格で「2008年には120万円,2010年には50万円」まで低コスト化を進めるという目標を立てている。
・約300万円の価格を、2012年には120万円、2015年には50万円に引き下げる見込みだという。
203名無電力14001:2010/09/04(土) 17:04:20
・2005年7月、販売価格で
 「2008年には120万円,2010年には50万円」まで低コスト化を進める
 という目標を立てている。
・2010年3月、現在約300万円の価格を、
 2012年には120万円、2015年には50万円に引き下げる
 見込みだという。

いつも「5年後は50万円」…
204名無電力14001
やっぱり発電量がたった1kWではね。
太陽光発電と比べて省エネ効果が少なすぎる。
太陽光発電が昼間のピーク電力量を上回って
電解水素を直接燃料にするようになれば
環境にも少しはいいかなって感じだけど、
それならやっぱり燃料電池車の方が使い甲斐がある。
給湯はヒートポンプで電化上手のコース使った方が得。