△ 背高泡立草 △

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
背高泡立草は,学名 Solidago altissima の菊科の蜜源植物として明治時代持ち込まれた帰化植物である。
学名のSolidagoは,この植物が傷薬として使用されていたことから付けられた。
原産地のアメリカではゴールデンロッドといい,アラバマ州の州花になっている。
繁殖域を広げている背高泡立草の蜜源のほか,薬効などの利用方法をお教えください。
2名無電力14001:2005/10/31(月) 17:02:02
花の利用:草木染めの黄色染料
     乾燥花茶飲用による解熱・痛み止め
地下茎の利用:地下茎の抽出液による除草剤
3名無電力14001:2005/10/31(月) 19:09:58
3木二郎
4名無電力14001:2005/11/01(火) 16:53:20
春の菖蒲湯と同じ様に,
花を含む長さ2フィートほどを束ね,湯舟に浮かす。
薬効のある[秋の金架湯]と命名する。
5名無電力14001:2005/11/03(木) 23:07:51
「重金属などに汚染された場所に生え、汚染物質を浄化し、生えた後の土壌を肥沃にして枯れる」
と聞いた事があるが、本当なの?
一緒に「ススキは土壌の養分を使い果たし、土は痩せて、後はススキしか生えない」とも聞いた。
6名無電力14001:2005/11/04(金) 01:12:41
板違い
削除依頼ヨロ
7名無電力14001:2005/11/04(金) 01:32:11
>>5
繁茂したあとに枯れるのは自家中毒。
自分の勢力を伸ばすために毒を出して周りの草を駆逐している。
しかし、それが最後には仇となるわけ。

汚染物質を浄化するとか、肥沃になるとか痩せるとかは知らない。
8名無電力14001:2005/11/04(金) 09:21:54
九州のボタ山に繁殖していた帰化植物が,繁殖域の北上は温暖化の影響?
9名無電力14001:2005/11/16(水) 23:14:31
>>4
今日金架湯を試した。
裏の空き地から6本ほど切り取って、輪ゴムで束ねて湯舟に浮かしてみた。
湯上がり後も、ぽかぽかであった。
10名無電力14001:2005/11/26(土) 13:14:10
研究した根拠が書いてないが、「アワダチソウ」「汚染」でググると出てきた。
11名無電力14001:2005/11/26(土) 19:07:05
焚き火するとよく燃える
12名無電力14001:2005/12/21(水) 18:32:02
ススキが生えたところにはススキしか生えられないってのもホントかな?
13名無電力14001:2005/12/30(金) 21:21:29
13
14名無電力14001:2005/12/30(金) 21:43:49
よく萌えるな、子供の頃火力が凄くてびびった。
15名無電力14001:2006/04/14(金) 00:03:42
今年初のage
16名無電力14001:2006/07/23(日) 17:18:28
>12
なんとなく聞いたことはある。イネ科だろあれ。
17名無電力14001:2006/12/03(日) 15:58:35
>>5
ススキが土地を痩せさせるようなことはない。
荒地に毛が生えるように密集して生長し、土地の温度・湿度の変化を和らげる効果があり、
代わりに一定の有機物を吸収するが、水は循環させるので、必ずしも浪費しない。
結果、「根・株の盛り上がりと循環作用によって、荒地を起こしている」と言うのが正しく、
また植物としても「有機体を分別吸収して」いるので、よい肥料になる、といえる。
18名無電力14001
重金属はともかく、有機物の多すぎる「赤潮」状態の土壌に生えやすいのが背高泡立草と思う。