悪臭防止法は、うさん臭いから防止してね。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
近い将来、私の自治体で悪臭防止法の臭気指数規制が導入されるそうです。
それで、悪臭について勉強してるのですが、臭気指数規制の2号規制式ってのは、
難しすぎです。こんな法律、採用しないで欲しいです。

煙突高さ59mで排ガス量10万m3の煙突があるけど、
敷地内に建屋高さが40mの施設を計画したら、排ガスの臭気濃度250にしなきゃいけないらしい。
排ガスで臭気濃度250は無理でしょ。
39mの建屋にしたら、臭気濃度25,000(敷地境界まで30m)でいいらしい。
50mの建屋なら臭気濃度500らしい。
はっきり言って訳わからん。敷地を分割して関連会社の登記にすればいいのか?
2名無電力14001:04/07/10 03:00
どこ?
3名無電力14001:04/07/10 14:33
日本海側で、合併して政令指定都市を目指してるとこ。合併しなきゃ、導入しなくていいのに。
既に臭気指数規制を導入してるとこも多いらしいが問題になってないのだろうか?

○本日の疑問
排ガス量って乾き排ガス量を使うの?
SOxとかと違って臭気指数の測定って水分除去しないで測定すると思うから、
湿り排ガス量の気もするが。

バグがけっこうあるらしいが、下のソフトだと、乾き排ガス量を使ってる。
http://www.orea.or.jp/shukishisu_nigoukisei.htm
41:04/07/13 08:21
>>1 で、「50mの建屋なら臭気濃度500らしい。」と書いたのは
「59mの建屋なら臭気濃度500らしい。」の間違いでした。
なお、排ガス量は10万m3/hで計算してみました。
5名無電力14001:04/07/16 22:41
○今週のうさん臭〜
2号規制は、素人には、絶対に有り得ないと思われるケースで規制値が決まる。
抜け道があるのかも知れないが、よく分からない。
例外規定や対象除外施設について知ってる人がいたら教えてください。

ある人に
「うちの煙突は吐出速度20m/sあるのに、周辺風速1m/sで、300m以上離れた
建物(煙突より10m以上低い建物)に煙が引き込まれるって?
しかも、煙の全量が引き込まれて、地表濃度が一番高くなるって?
頭、大丈夫か。毎日、煙を見てるだろ。
風が弱いときに外を見てみろ。300m先のあの辺じゃ、煙はかなり上にあるんだよ。
第一、昔、ダウンウォッシュが起きないように吐出速度を上げた意味がないじゃないか。
計算の仕方が違うんだろ、もしくは小規模施設だけを対象にしていてうちは対象外だろ。
しっかり勉強しろ。」
と言われた。     どうしたら、信じてくれるのだろう....
6名無電力14001:04/07/21 20:55
>>3 の疑問は解決しました。臭気指数の2号式の計算には、乾き排ガス量を使うようです。

ヘンリー定数
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/981291063/323
7名無電力14001:04/07/21 22:30
>>5
大防法の規制式とは考え方が違う部分があるから、ベテランほど理解は厳し
いかもしれません(w
最も悪臭の影響が強い状態を念頭に規制をかけているので、素直に違う考え
方だとでも思って下さい。
ただ、>>1の1番最後の行のような規制逃れ策が・・・(以下略
87:04/07/22 00:04
>>5
忘れてました。規制対象外施設というのは、残念ながらございません。
規制地域内の全工場・事業場が対象です。
ただ、気体排出口の高さが15m未満の場合は、規制値の算出方法が違い
ますが・・・。(ダウンドラフトを考慮しないので、>>1>>5のようなこ
とにはなりません。)
9MBAS:04/07/22 01:11
この法律、面倒臭いし扱いにくいからヤダ。
10名無電力14001:04/07/22 21:53
規制対象外施設はないのですか。ありがとうございます。
まぁ、こんなことで、>>1の1番最後の行のような規制逃れ策はしないけど。

立入時に規制値を超過してて、改善命令がでたからって規制逃れ
しようとしたら、役所に怒られるんだろうなぁ。
11名無電力14001:04/07/23 23:45
○今週の勉強の成果
風速1m/sで渦領域ができてダウンドラフトが起きるのが信じられず、お勉強しました。
そこでの疑問ですが、大気安定度Bって、委員の先生の勘違いできまったんですか?

「臭気指数規制に係る気体排出口における規制基準について(滋賀県立○学 石川○紀)」 で、
「臭気問題が低風速で安定な気象条件で発生することが多いことに鑑み、風速を1m/s、大気安定度Bと設定した。
(中略)本規制案では臭気問題特有の弱風時の問題発生の防止を意図し、排出事例の検討の結果から、
風速を1m/s、大気安定度を弱安定(安定度B)に設定するのが適当とされたものである。」

だって。大気安定度の弱安定ってEかFでしょ。ダウンドラフトによる高濃度発生時と風速の関係は?

中環審の2次答申では「大気中の混合・拡散が比較的早い状態である大気安定度B(並不安定)とし」
とされてるけど、あまり具体的じゃないし、後付けっぽいが。まぁ高い煙突だったら不安定のが濃度が
高くなるだろうけどさ。

風速1m/sでダウンドラフトがどの程度影響するか、流体モデルか大型風洞使って確認したのかなぁ。
パフ式との差も大きいんだけど。
12名無電力14001:04/07/30 21:32
○今週のわけ分からん。−なんで、1.68倍(10^0.2255)にしなくちゃいけないのか。−
悪臭防止法の臭気指数の2号規制式では、臭気濃度の予測値を1.68倍して規制値が決まる。
臭気濃度と物質濃度の関係から求めたらしいが、臭気濃度100のものを10倍に薄めたら、臭気濃度10であって、臭気濃度16.8にはならないでしょ。

 「気体排出口における臭気指数規制基準 算定方法の考え方について,平成11年3月,環境庁?気象協○?」
に1.68倍の根拠が書いてあったが、難しすぎてワケわからん。

・排出口から環境濃度への臭気濃度の希釈比と、物質濃度の希釈比の関係をグラフに書いてみたらしい。
 そうしたら、1:1より若干(-0.07)、臭気濃度の方が希釈されやすいって結果になったらしい。
 そこでマジック登場!!! 標準誤差が1.02558だから、99.9%信頼限界で+0.2255にしたらしい。 はぁ?

物質濃度の希釈比と予測の希釈比が物質によって違うっていうならまだしも、臭気濃度の希釈比が違うっていうのは、どういうこと?
臭気濃度の意味って、○倍に薄めたら臭わなくなるってことじゃなかったの?
こんなバラツキが多いデータから強引に直線引いて、臭気濃度は希釈しにくいっていうのは変でしょ。

予測の不確実性を考慮して○倍とかされた方がまだ納得できる。(それでも、納得したくないけど。)
13名無電力14001:04/08/06 22:01
○今週のまた掛け算マジックか。−なんで1.4倍(6^0.2)じゃなくて、3.5倍(6^0.7)なんだ。−
臭気指数2号規制式では、風向の変動で強く臭うときがあることを考慮して、予測結果を補正しています。
その補正方法は、3分間平均の値を予測して、強く臭うときはその約3.5倍(べき指数0.7)と予測しています。
ただ、従来の予測では約1.4倍(べき指数0.2)が使われていたようで、
(私だけかも知れないが)訳分からん実験結果で2倍以上も規制値を厳しくしないで欲しいです。

「気体排出口における臭気指数規制基準 算定方法の考え方について,平成11年3月,環境庁?気象協○?」
に筑波実験による算出根拠が書いてあったが、その中の疑問点。
・筑波実験でべき指数0.7以上となったのは2ケースのみで大気安定度DdとFの時。Bのときじゃない。
・1分間最小値を使ってるが、1分間平均値だとべき指数0.099〜0.369(n=18)。
 1分間最小値の0.7は特異なデータな気が。頻度がすくなきゃ、苦情もでにくいのでは。
・表の見方があってれば、PGの3分間値の拡散幅と筑波実験の1分間最小値の拡散幅が同じぐらいの気が。
・筑波実験の風速の標準偏差σuから計算すると、安定度A〜ABのときでもべき指数0.28じゃない?
 計算の考え方違う? -log(0.45/0.85)=0.28 0.45:30秒の時間修正係数 0.85:3分の時間修正係数

まぁ、ダウンドラフト時はべき指数(3.5倍)は関係ないらしいんで、10倍でも別にいいんだけど...。
14名無電力14001:04/08/13 21:47
○うさん臭さも盆休み −臭気濃度のみだと、分析費用は安くなる?−
臭気濃度だけになったら、物質濃度を何項目も測定するより手軽になっていいのかなぁ。
自分達でも簡単に測定を出来そうだし。

工場内で工場勤務者がパネラーだと、立入調査と結果がかなり違うのかなぁ。
手軽そうなんで、きっと臭気濃度をだせるようにさせられるな。ちょっと、おもしろそう。

まぁ、工場増設なんかするときの環境調査アセスは、臭気濃度だけだと安くなるな。きっと。
15名無電力14001:04/08/20 22:13
○建物高さの10倍までってどうやって決まったのか。
 悪臭防止法の規制式だと、煙突と建物がどんなに離れていても、建物高さの10倍以内であれば、建物の位置から拡散予測がスタートするイメージになる。
(敷地境界までの距離によっては、煙突の位置から拡散予測がスタートするイメージのときもあるが、そっちはもっと意味不明。)
で、建物高さの10倍って広すぎないか?
100mの建物があったら、1km先でも建物の影響があるのか?
風速1m/sで大気安定度Bだと、その間に上昇してちっとは薄まらないか?

どうして10倍までって決まったか書いた資料が見つからないので胡散(うさん)臭いと思ってしまう。
METI-LISモデルでは建物高さか建物の幅の小さい方の5倍までがダウンウォッシュの起こる範囲って聞いたことがあるが。
建物風下では、建物高さの10倍以内では逆流域の影響が大きいってのはなんとなく分かるけど、これは関係ないし。

大気シミュレーションに詳しい人よ。どうして10倍までになったか教えておくれ。
16名無電力14001:04/08/27 21:47
○風向も建物幅も考慮しないってどういうこと?
悪臭防止法の2号規制は、建物、煙突、敷地境界の方向がどうなっていても関係ない。
最寄りの敷地境界が煙突から見て建物と反対側にあっても建物の影響を考慮しなくてはいけない。
風向ごとに敷地境界までの距離を判断するのが煩雑だかららしいが、なんか納得いかない。

風向も建物幅も考慮しないから、実際に出そうな値からというより、
規制のために何かの値をだしただけって気がする。

それだったら、敷地内の建物の状況なんて関係なしに、もっと単純な式にすればいいのに。
敷地外に建物があるかもしれないんだし。
17名無電力14001:04/09/04 11:43
○排出濃度を下げる以外の対策がとりにくい。
SOxや特定悪臭物質の規制の考えだと、拡散しやすくなるように
煙突高さを上げたり、吐出速度や温度を上げたりの対策ができました。

臭気濃度の2号規制式で建屋影響があると、拡散条件をよくする対策
がとりにくいです。

また、NOxなどの規制の考えでは、対策の実現可能性も考慮されていますが、
臭気濃度については、対策の実現可能性を考慮されているのでしょうか?

ネタがつきてきた。
18名無電力14001:04/10/01 12:54:41
臭気指数の2号規制式って、最大、最大って計算してるが、そんな条件、年間に何日あるのか?
少ない頻度で苦情がでるのか?
苦情は全部煙突のせいなのか?別の理由もあるでしょ。

ところで、周辺に建物がなかったら、煙突でのダウンウォッシュを考慮した方が濃度高くならない?
この法律は、周辺に建物を建てさせないための法律なのか?
煙突側での対策は取りにくいからね。
19名無電力14001:04/11/01 22:28:57
今日から、山形県の一部の市町村では、臭気指数が導入されるらしい。
おー怖。


地震とかイラク人質とか市町村合併とか新札とかより、重要だと思うんだけど。
20名無電力14001:04/12/07 21:44:12
悪臭防止法の臭気指数の2号規制式では、地表の濃度を予測してるのはなぜ?
人間の鼻の高さ(1.5mぐらい?)で予測して欲しいよ。

建物影響があると、だいたいの場合、煙突の高さが高くても
地表放出されてることとして計算されるそうなので。
21名無電力14001:05/02/08 00:36:58
22名無電力14001:05/02/13 08:28:31
2005年度中に習志野市と市原市で臭気指数規制を導入だってよ。

ただ、うちのとこでは、導入するって噂を最近、聞かないなぁ。
ここ見て、導入するのやめたかな?
23名無電力14001:2005/04/03(日) 06:38:49
3月21日に臭気指数規制を導入してる市と導入してない市が合併したけど、
結局、どっちになったのかなぁ。臭気指数はやめて欲しいが。
24古賀清掃工場スレ119:2005/06/22(水) 00:08:21
悪臭苦情を無視する古賀市を追い込むため、コピペ転載。

119 :名無電力14001 :2005/06/21(火) 23:55:16
悪臭キタ━━━━━━(゚∀゚;)━━━━━━ !!!!
消防車が出動したから何事かと思ったら、焦げ臭い悪臭がするとの通報を受けて
出動したとのこと。確かに、辺り一帯ものすごい悪臭がしている。
今日の悪臭は、どちらかというと焦げ臭主体。当然の事ながら付近で何かを燃や
したような事はない(消防士さんも付近一帯を捜索していた。)。
今日は何となく空気がこもっていて、風も弱い。清掃工場からの悪臭が到達する
条件が揃っている罠。

120 :119 :2005/06/21(火) 23:56:24
すいません。古賀市舞の里5丁目です。
25名無電力14001:2005/06/22(水) 22:04:05
古賀市は臭気指数規制で全域12。
計算条件が分らないが、周辺に煙突からの排ガスの拡散を妨げる程度の高さの建物がない場合、
59m煙突で排ガス量4万(wet)程度なら、臭気濃度100,000程度までOKの可能性もあり。
>>1 のようなケースもあれば、10万でもOKなケースもあるのが臭気指数2号規制のすごいとこ。

ところで、悪臭発生したときの気象条件分るの?
いまの時期は昼(大気不安定時)の微風(だけど風向一定)時に臭いそう。
この時期の夜に悪臭の高濃度ねぇ。地形も平坦っぽいし。
焼却炉の風データは非公開っぽいけど、近くのアメダスは宗像のデータで近い?
26名無電力14001:2005/06/22(水) 22:13:25
>>25
宗像はちと遠い。
昨日の悪臭は夜だったが、空気がよどんでたので大気安定度は不安定だったぽい。
風は当然微風で東風。こういう気象条件の時に決まって独特の悪臭がしている。

ちなみに昼は海風なので、方向が違うためか悪臭がすることは少ない。
夜は浜風だが、大気は安定していることが多いので、やはり悪臭がすることは少ない。
なお、清掃工場周辺には、排ガスの拡散を妨げる程度の建物はなし。て裕香、煙突は
80mもあったりする。

ちなみに昨日悪臭がしていたのは、清掃工場から1.2〜1.6kmのあたり。(財)日本気
象協会謹製のソフトで計算したところでは、大気安定度B、風速1.0mの時に、約1.3km
の地点に最大着地濃度が出現する模様。
27age:2005/10/07(金) 00:24:41
臭気判定士試験11月20日実施。
28名無電力14001:2005/12/25(日) 23:26:06
【環境基準無視】古賀・宗像清掃工場【乱脈アセス】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1107347388/286-287
レス287が、粘着君のレス。悪臭の拡散などどうでもいい問題なんですと(w

286 :名無電力14001 :2005/12/25(日) 20:05:57
246 :119 :2005/12/24(土) 12:44:44

>>244-245
おまいが粘着質&悪臭に無知なのはよく分かった。
んで、どうして野焼きの悪臭が、「拡散もせずに」団地まで到達するのか、
その説明をすることなくいくら気球の原理だとか、おまい独自の「論路的」
なる御高説とかしても、全く説明になっていないんだが。

287 :名無電力14001 :2005/12/25(日) 22:27:35
>>286
「別に拡散しようがしまいが関係ありません」と書いていることは理解できますか?
清掃工場の悪臭は届き、野焼きは届かないという理由は何でしょうか???

「常識」「基本」「無知」なる単語以外でご説明お願いします。
29名無電力14001:2005/12/25(日) 23:30:18
>「別に拡散しようがしまいが関係ありません」

>「別に拡散しようがしまいが関係ありません」

>「別に拡散しようがしまいが関係ありません」

アフォ?
30名無電力14001:2005/12/26(月) 09:13:19
>>28
>清掃工場の悪臭は届き、野焼きは届かないという理由は何でしょうか???

発生量が大きく違うから。

部外者なんで流れも知らんが、工場排ガスは発生量が大きく遠方まで(届く)が、
野焼きは遠方までいく途中に拡散して薄まった結果、遠方までは(届か)ない。
ただし、工場排ガスの煙突は高いため、人間が生活している地表にくる間に
拡散して地表には(届き)にくい。そのため、地表に発生源がある野焼きの方が
苦情の件数が多い。
水平方向の移流に比べ、鉛直方向の移流が極端に少ない結果である。
31名無電力14001:2005/12/29(木) 15:03:29
>そのため、地表に発生源がある野焼きの方が苦情の件数が多い。

まあ、こういう常識が通じない相手なんで。w
32古賀清掃工場スレ119:2005/12/29(木) 21:59:43
申し訳ありません。粘着基地外がやってきたようです。
徹底放置おながいします。
33名無電力14001:2005/12/29(木) 22:47:26
しかし>>31、他人には↓みたいな事を言っているくせに(>>28参照)、自分は
「常識が通じない相手」などとほざいているよな。
>「常識」「基本」「無知」なる単語以外でご説明お願いします。

けど、相変わらずの池沼っぷり。>>30のレスを、自分の都合のいいところだけ
取り出して「常識が通じない」などと逝っているが、>>30氏の↓は無視してます。
>部外者なんで流れも知らんが、工場排ガスは発生量が大きく遠方まで(届く)が、
>野焼きは遠方までいく途中に拡散して薄まった結果、遠方までは(届か)ない。

普通は野焼きの方が苦情の件数が多いことと、清掃工場が悪臭の原因であることは
全くの別問題なんだが・・・。>>31には常識が通じないことは確かだな(w
3433:2005/12/29(木) 23:01:35
普通の人
野焼きの方が苦情の件数が多い→1km以上離れてるし、清掃工場が悪臭の原因
かも知れない。野焼きは距離も離れ杉だし、どうだろ。

>>31
野焼きの方が苦情の件数が多い→1km以上離れていても、野焼きが悪臭の原因
である。清掃工場が原因であることはあり得ない。

>>32他皆様スマソ。以後放置します。
35名無電力14001:2006/01/01(日) 16:46:52
普通の人
野焼きの方が苦情の件数が多いよね。
どうして清掃工場が悪臭の原因だあ!って粘着するんだろう?

興奮して入院した古賀住民
清掃工場が悪臭の原因であることは「常識」で「基本」でそれ以外の原因は「基地外」だ。
えっ、「常識」「基本」「基地外」以外の言葉で説明しろだって!?
えーと、うーん、、、、
(救急車で運ばれました)w
36名無電力14001:2006/01/01(日) 17:54:34
>>35
新年早々粘着乙。
>>33くらい嫁。
37名無電力14001:2006/01/02(月) 01:20:54
清掃工場より、喫煙者の口臭の方が臭い罠。
38名無電力14001:2006/01/23(月) 22:28:12
禿同!
39名無電力14001:2006/01/24(火) 06:38:38
喫煙者の口臭よりおならの方が臭い。
40名無電力14001:2006/01/26(木) 02:12:16
ずさんアセス判決キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

 福岡・清掃工場 ずさんアセス認定 地裁判決 住民賠償請求は棄却

 福岡県古賀市や福津市などでつくる「玄界環境組合」が建設した「古賀清掃工
場」(古賀市)をめぐり、周辺住民らが「組合が委託した環境アセスメント調
査はずさんで違法支出に当たる」と、調査した財団法人「日本環境衛生センタ
ー」(川崎市)などに約三千万円の損害賠償を求めた訴訟で、福岡地裁(須田
啓之裁判長)は二十五日、「明らかな数値の誤りが数点ある」と、一部の調査
ミスを認める判決を言い渡した。損害賠償については「調査全体が無意味では
ない」と退けた。
 判決で須田裁判長は、一カ月の調査期間中、ほとんど二方向しか風が吹かな
かったとの結果に「到底信用し難い。気象学上考えられない」「不具合のある
測定データに基づくもの」と認定。騒音についても、レベルが最も大きい部分
を評価の対象にすべきところに平均値を当てはめており、「本来であれば法的
規制を上回った可能性がある」と指摘した。原告側は「多数の誤りや隠ぺいが
ある」と主張したが、騒音、振動など五つの数値だけを「誤りは明らか」と認
めた。
 同組合は一九九九年十月、清掃工場建設のため調査を約三千万円で同センタ
ーに委託。十カ月後、報告書を提出した。工場は〇二年十二月に稼働している。
 玄界環境組合は「判決の内容を確認しておらず、コメントは差し控えたい」
としている。

(平成18年1月26日 西日本新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/kyushu_flash/kyushu_flash.html
41名無電力14001:2006/01/26(木) 05:47:46
損害賠償が棄却って、結局、組合やアセス事業者には
なんの罰則も不利益な事項もないってこと?
42名無電力14001:2006/03/03(金) 09:55:09
43名無電力14001:2006/05/07(日) 17:02:44
hosyu
44名無電力14001
アゲ