太陽発電なんかでソーラーパネルを屋根の上においているけど いったい何年すれば、元がとれるんじゃ? 現実に使ってる者たちは得したと思ってるんじゃろうか?
>>1 EPTでは2年で元が取れると言っているくせに、
それが”何故か”経済的価値に反映されなくて、
全然普及しない罠。
3 :
名無電力14001 :03/12/02 20:49
>>3 お前の家はエネルギーをたくさん使っても光熱費は変わらないのかw
5 :
名無電力14001 :03/12/02 21:09
太陽光発電は本体が高いから。 そもそも物価とエネルギー収支が成り立つわけが無い。 例えば白金。投機によって価格は変動するが、それに伴って エネルギー収支が変動するか? ハイブリットカーと一般ガソリン車のエネルギー収支は ハイブリットカー>ガソリン車 なのに何で経済収支は ガソリン車>ハイブリットカー 何だよ?
>>5 太陽光モジュールに莫大なエネルギーが費やされているから
高いんだよ。エネルギー効率が本当にいいなら、
高くならないはず。
貴金属のファンダメンタルズ価格も、エネルギーとの関係で説明がつく。
価格は供給曲線上の均衡価格だから、限界費用と必ずリンクする。
7 :
名無電力14001 :03/12/02 22:12
>>6 >貴金属のファンダメンタルズ価格も、エネルギーとの関係で説明がつく。
ホントに?一時、パラジウムが2倍も3倍も高騰したけど
そのときもエネルギーが2倍、3倍と増えたか?
>>7 一時という時点がよく分からんが、おそらく貴方が
「ファンダメンタルズ」を理解していないだけかと思われ。
9 :
名無電力14001 :03/12/02 23:27
>>8 ネットで調べる程度の知識しか知らないけど。
でも何で投機で2倍になるとエネルギーが2倍になるの?
実際2倍のエネルギーを使った、というデーターはあるの?
もう一つ疑問が。
Aという商品を作るとき消費電力を石炭で賄う場合と風力で賄うか場合。
実際の消費電力は同じだが、発電単価は風力の方が2倍高い。
当然、商品に反映されるのだが、これも説明がつくのか?
アルミのように電気を食う製品の場合は、相当差がつくと思うのだが。
もしそれで説明がつくなら、
「エントローピーをより小さく抑えて経済活動を行う」
ならば単価の高い再生可能は使わず、単価の安い石炭を多く使う
ということ?
>>9 >でも何で投機で2倍になるとエネルギーが2倍になるの?
馬鹿過ぎ。
こういうのがいるから、バブルが起きたりするんだな。
11 :
名無電力14001 :03/12/02 23:42
>>10 すまん、まったくもって分からん。
エネルギー収支=経済収支
が成り立つためには投機で2倍なればエネルギー消費も2倍にならないと
上記の式が成り立たないと思うのだが
>>11 ファンダメンタルズという話をしているのに、
「投機」を持ち出すこと自体ナンセンス。
>>12 よく分からんけど、もう一度話を戻す。
パラジウムの価格推移を見ると大きく値上がったときがあった。
今より3倍以上だった。別に採掘量が無くなる、
とか採掘エネルギーを多く消費するようになったとかではない。
ロシアの政治状勢が不安になってみんな一斉に買いあさったのが原因。
その当時の高い価格だったパラジウムのエネルギー収支と
今の安いパラジウムのエネルギー収支は価格が反映されるのか?
という疑問がある。
エネルギー収支と経済収支が同じになるには、化石燃料の再生コストを 含むべし
>>13 土地の値段が投機的に高くなったからといって、
その土地の生産性(そこでビジネスをした時に得られる地代)
があがったわけではない。
しかし、地代収入が増加すれば、ファンダメンタルズの地価は
上昇する。
同じ事で、「投機的に高くなったからといって、エネルギーコストが
上昇したわけではないが、エネルギーコストが上昇すれば、
ファンダメンタルズのコストも上昇する」
だいたい投機なんて、オプションとか長期契約とか、先物取引で
回避できるでしょうが。
>>14 それで、その「化石燃料の再生コスト」なる怪しげなものを
組み込むと、太陽光発電は火力・原子力よりも安くなるのか?
化石燃料は使うと無くなる。今のところ製造が殆どできない。 採掘して「生産」はしてるけど。 将来世代の財を勝手に消費して、その代価を払ってないというのが 化石燃料の再生コストを導入しろという主張の根本にあるはずです。 さて、LCAは確かに不確実な予測ではありますが、モデルは非常に分かりやすい 上に公開されていますから、ケチを付けるなら具体的に行うことができます。 太陽光発電は2年でエネルギーが取り返せるという予測のどの段階でおかしな 仮定があるのかを示し、それを修正してちゃんとエネルギー収支がマイナスになる ことを示して頂きたいモノです。
19 :
名無電力14001 :03/12/03 21:08
>>19 じゃあ、太陽光パネルのコストダウンは、パラジウムへの
投機が収まったことで説明がつくと?
>>21 違うよ。
>>2 が「エネルギー収支=経済収支」と言っているが
実際は「エネルギー収支≠経済収支」である。
その例としてパラジウムを上げた。
他にもハイブリットカーとガソリン車の関係もそう。
経済収支はガソリン車が有利だけどエネルギー収支はハイブリットカーのほうが有利。
また風力発電の単価11〜13円/kWhは石炭の2倍。
風力は発電するのに石炭の2倍のエネルギーを必要としているのか???
>>22 てか、投機はファンダメンタルズと関係ないだろ。
価格=αエネルギー+β+e
25 :
名無電力14001 :03/12/04 00:06
モジュールに莫大なエネルギーがかかっても、 それを二年で取り返せるのに、太陽パネルが高いのは、 「希少金属が高いから」なんですかね。 それなら、作れば作るほど、希少金属が足りなくなって、高くなりますね・・・。
26 :
名無電力14001 :03/12/04 00:10
>>25 だからパラジウムの例を出したことは「エネルギー収支≠経済収支」となる
ことを言いたかったわけだよ。
27 :
名無電力14001 :03/12/04 00:17
こんなトコでまだ例の話題をやってるな。。 とりあえずどうやったら エネルギー収支=経済収支 なんてことになるのかわからん たとえばアラブの人間がバカで石油なんて俺らの世代持てばイイ!! と考えて売りまくれば石油の価格は落ちるわけだ 逆に石油枯渇に備えて対策費が多額必要となれば 石油価格はあがる方向に行く訳だ!! つまりそんなもんなんだよエネルギーの経済価格なんて、、、 人の考え方に左右される(別に石油は地球にお金を払って買うもんではないから)
28 :
名無電力14001 :03/12/04 00:22
つまり人間の中で循環してる分にはイイが エネルギーや環境負荷がある以上、それを意図的に補正して経済に組みこまないと 経済は成り立たないわけだ(人間の営みがそれだけの規模になってしまったって事)
>>28 一般にその解釈は正しいけど、経済学で見る場合には本当は規模の大小は
あまり関係ない。
太陽からのエネルギーは人類から見てほぼ無限と考えて良いので(少なくとも
数億年オーダーで)、これにお金を払う必要はない。好きなだけ使えるものの
ものの価格は供給曲線を想定して貰えばすぐ分かるけど0だからね(これは価値
がないと言うことを必ずしも意味しない)。
石油も無限にあれば、採掘の手間賃と利潤だけで値段を付ければよかったんだけど
有限だったのでそれ以外の何かを組み込む必要が出た。石油の消費規模が非常に小さくて
あと数千年は枯渇しない、とかだったら「それ以外の何か」は無視できるほど
小さかったんだけど。
>>27 >アラブの人間がバカで
市場は合理的なので、この前提は誤り。
>逆に石油枯渇に備えて対策費が多額必要となれば
これは
>>28 への回答にもなっている。
つまり、経済に組み込まれるわけだ。
「エネルギーをたくさん使えばお金がかかる」 これに反対する人間はいないだろう。 反対があるとすれば、 「お金がかかるものはエネルギーをたくさん使っている」 であろう。
しかし、太陽光パネルは実際にモジュール生産に 大量のエネルギーが使われているのだから、 「お金がかかるものはエネルギーをたくさん使っている」 も妥当だとは言えないだろうか。 だとすれば、EPTがしめすように本当にエネルギー効率がよいのなら、 経済収支にも反映されないとおかしい。
33 :
名無電力14001 :03/12/04 13:49
>>30 市場は合理的??洗練されてればね、
果たしてそれだけの賢明さを
市場のすべてを持っているか?
フセインが果たしてまともな石油の売り方をしてたか?
結局市場を動かすのも人間です、
人間がそこまで賢明か?
>>逆に石油枯渇に備えて対策費が多額必要となれば
>これは
>>28 への回答にもなっている。
>つまり、経済に組み込まれるわけだ
これは指摘されると思った、つまり経済に取り込むためには
そのリスクをすべて取り込まなくてはいけない
しかし、現状温暖化対策,NOX対策はまだ甘いのでは?
それが果たして満足に取り込めているか??
枯渇が見えてコストが他のエネルギーより高くなってから
てを打って間に合うのか??今のうちにてを打っておいたほうが得策では?
ってことじゃないの?
>>31 >>32 はぁ。。
太陽パネルを作るのに必要な人件費、原料代、はエネルギーですか??
確かにその人件費、材料代で石油が買えるのは確かだ、しかし
石油から脱しようと言う目的なのに、石油換算してもしょうがないだろ
34 :
名無電力14001 :03/12/04 13:56
>>29 つまり枯渇が見えた時点で徐々に高騰して他の
エネルギーにシフトすると言う事でしょ?
ただ俺は今のうちにその方法を開発するのも
経済活動なんだと思うんだが??
そういう人間がいないと、いざなくなると間に合わんよ
俺は焦ってるわけじゃないけど、一種のビジネスチャンスの
先行投資とおもって太陽に期待してるわけだ
>>33 賢明じゃない人間は、市場から反撃を食らうだけですよ。
というかこれで分かった。
あなたは「人間は馬鹿である」と考えているわけだ。
だから、「優秀な官僚が、将来の便益を考えて、
石油価格などをいじくったりして、太陽光を優遇する必要がある」と。
>>34 先行投資とは聞こえがいいが、
要するに石油価格の上昇を見込んだ投機ですよ。
せいぜい上手く行くといいですね。
37 :
名無電力14001 :03/12/04 15:23
>>36 石油に投資するのもリスクという点で何ら変わらない。
>>37 石油投資→石油価格急騰→損失
or→石油価格そのまま。あるいは徐々に上昇→利益
太陽光投資→石油価格急騰→利益
or→石油価格そのまま。あるいは徐々に上昇→損失
石油の可採年数が公表の5倍あると言われていることを考えると、
太陽光投資はリスクの大きな投資ですね。
>>35 人間が合理的な消費行動を取らない事が多いのを示したのが数年前の
ノーベル賞対象である経済心理学だったと思うのだが。
また、石油の残量はなんだかんだ言って完全情報じゃないしね。
>>32 「大量に」と一口に言っても、大量さをちゃんと示さないとこういう定量的な
議論では結論は出せませんよ。
>>38 「石油の可採年数が公表の5倍」ってのはどなたの説?
究極埋蔵量の話でもしてるんでしょうか?
経済学によると石油は枯渇しないんですが、1リットル1億円の石油は
社会にとっては存在しないも同じでしょう?
>>40 「太陽パネル生産に必要なエネルギーは小さい」と反論する
人間がいない以上、揚げ足取りに過ぎない。
>>39 可採年数40年、少なくとも20年は持つだろうから、
じっくり研究すればいいじゃない。
>>41 LCAっちゅう計算が「製造エネルギーも小さくないとはいえ、
すぐに取り返せる」とする根拠なんですが、ご存じありませんか?
あそこにはちゃんと製造エネルギーの絶対量も明記されてますよ。
ttp://www.d3.dion.ne.jp/~gotakin/solarco2.htm どうしても数値が手に入らないと仰るなら(そんなことはないと思いますが)
上記サイトをご覧下さい。代表的な製造エネルギーが書かれています。
こんなんじゃよく分からん、とか仰るなら、
「なんだか知らんがお前らは間違ってる」という前に、大本の資料をよく吟味下さい。
太陽パネルって何で高いの?
>>44 ああ、この比較も「エネルギー収支≠経済収支」な例だよな。
このソーラーパネルは全て良いらしいので、一刻も早い普及を願うとして、
結晶シリコンが。エネルギーを使い値段も高いのに対して、
アモルファスシリコンは、エネルギーは使わないのに値段が高い。
47 :
名無電力14001 :03/12/04 23:47
>>41 シリコン系でなければ小さいが。。あ、代表格が44にでてる
問題は希少金属系だがその話は 太陽電池+ECassのスレで最初のほう
のやってるよ、
>>42 考えても見てくれ世界の3割以上の石油を使うアメリカ
の人口は2.4億人 中国、インドは24億人 約十倍
中国インドは今ものすごい率で経済規模が肥大化してる
2030年には世界エネルギー消費量の見積もりは現在の約1.6倍前後
仮に石油採掘技術が進化、油田発見してもどうしても今の石油よりは
採掘コストが上がりがちなわけだ。。まして今ですら増えているCO2濃度の増加
はさらに加速するわけだ、手をうたないとね。。個人の考えは自由だが。。
発展途上国の人は、俺らほど温暖化なんか気にしてないよ
国にもよるだろうが。。。
>>47 「俺ら」というが、普通の人は、自動車や子どもの塾の方が大切で、
太陽光を設置するなんてよっぽどのもの好きな金持ちだと
思うんだが。
49 :
名無電力14001 :03/12/05 01:51
>>48 そんなに悲観すんなって。
できれば置きたいとほとんどの人は思っている。
>>49 「ほとんど」って?どういう条件で?
政府がただでくれるなら、ほとんどの人は手を上げるかもしれない。
それが税金に由来することを知っている識者は反対するだろうね。
51 :
名無電力14001 :03/12/05 10:36
モジュールの元は ケイセキだからね・・・
まぁ、毎年補助金希望者は、たくさんいるワケで、 製造コストも毎年落ちているわけだが。。
55 :
名無電力14001 :03/12/05 15:46
>>53 この数字は総生産エネルギーを設備設置時
投入エネルギーで割ったもの??
だとしたらおかしな値だぞ、
石油、原子力はその後の燃料投入が計算に入ってないんだが、、
説明してくれ!
56 :
名無電力14001 :03/12/05 15:59
ん?燃料は入ってる?採掘、輸送、加工か、 投入エネルギー入ってないんじゃ駄目じゃん 半無限な太陽エネルギーと有害有限な石油と取り扱い難な原子力 と言う要素があるからな。。 しかもこの数値いつ調査だよ??
57 :
名無電力14001 :03/12/06 08:50
太陽光を 販売してる人で いったい何人の人が太陽光を実際に設置してるんだろうか? たぶん 殆ど設置してないんじゃないかな?
このスレの推進派にも、太陽光を設置している人は ほとんどいないのではないだろうか。
いくら安くなったとはいえ、まだまだ高いからね。 今のところは経済的に余裕のある人が社会に寄付をするというような構図にならざるを 得ないでしょう。なにしろ経済的にはペイしませんから。ただ安くなっているし、 普及率が高まっていること自体は正しいわけで。 ところで、そんな言い方でしか太陽電池にけち付けられませんか反対派の方々(w)
太陽光発電ってどうして高いの?
62 :
名無電力14001 :03/12/08 11:55
>>61 今はそんなに高くないんじゃない? 3kをスレート屋根 一面設置だったら
200万以内で設置できるし(税込み)
元価償却は各メーカーが出してるシュミレーションで計算してみてはいいんじゃない?
>>62 そうではなくて、どこにお金がかかっているの?
64 :
名無電力14001 :03/12/08 13:54
できれば、実験三昧で暮らしたい。 何の条件もない無尽蔵な研究費が欲しい。
65 :
名無電力14001 :03/12/08 14:18
>>63 バージョンアップ太陽電池+ECaSS
の過去ログ読んでみな―いろいろ書かれてるよ、
シリコン結晶使うとどうしてもコストがかかりがち
単結晶なんかは半導体と同じように結晶化が必要だからね。。
結晶をもっと薄くきって使えればコストは下がると思われ
(発電容量あたりの製造エネルギーも)
66 :
名無電力14001 :03/12/08 15:16
>>36 投機じゃなくて、ほぼ確実だから先行投資だ。
67 :
名無電力14001 :03/12/08 15:42
企業とのしがらみもなく、心行くまで研究に明け暮れたい。
69 :
名無電力14001 :03/12/09 07:16
>>69 原材料費が希少鉱物なの?精練にエネルギーをたくさん使うの?
それとも職人さんの技術頼みで大量生産できないの?
71 :
名無電力14001 :03/12/10 01:42
73 :
名無電力14001 :03/12/10 12:07
シリコン太陽電池の市販品ってアモルファスもないか?
74 :
名無電力14001 :03/12/10 12:14
新築で借金して太陽光発電を買うと 住宅金融公庫の金利が2.7%なので・・ 年間5万円が金融公庫の儲けになる。
77 :
名無電力14001 :03/12/13 09:07
結局、「なぜ高いのか?」ということは、まだ明らかになっていない わけですが。
単結晶を使ったのでは製造時のエネルギー償却できないので話しの対象から はすしてください。
↑数年稼動させれば出来ますがなにか?????????
>>78 製造法が半導体チップのようなものだからです、
あななたちが誘導したい様にエネルギーを食うのは確かだが
むしろ問題は結晶を作る手間が問題でしょ。。
アモルファスは効率がなぁ。。
以後煽り書き込みは無視するんで
>>80 手間って何?原価にどう反映されるわけ?
人手がかかるということ?
82 :
名無電力14001 :03/12/13 23:00
多結晶シリコンは4千円/kg 単結晶の単価は3千円/枚(5インチ) 意外と安い
シリコンは安い。エネルギー効率もいい。 じゃあ何で太陽電池は高いの?
84 :
名無電力14001 :03/12/14 16:09
>>83 材料の値段の例
ガラス(Si原材料に相当)>水晶ガラス(アモルファスに相当)>水晶結晶(Si単結晶に相当)
形を整える工賃がかかるのです。
おっと、不等号が逆;
86 :
名無電力14001 :03/12/14 16:12
熱に強い太陽電池はできないの? そうすれば鏡やらレンズやらで光を集めることができるのに。 エネルギー密度を高くすれば減価償却は簡単だと思うけどなぁ。 素人考えだと。
87 :
名無電力14001 :03/12/14 16:34
>>86 ホンダが以前発表していたね。レンズで集光するやつ。
単結晶がアモルファスの約千倍の値段になっているけど、アモルファスで 太陽電池を作れば千分の一の太陽電池ができないかな。 薄くできるから更に安くできそう。 一uのアモルファスの太陽電池が2千円ぐらいでできたりして。
89 :
名無電力14001 :03/12/14 16:48
>>86-88 やれればとっくにできてるって。w
それとも、hiranoレベルで「陰謀だあ」って騒ぐか?w
90 :
名無電力14001 :03/12/14 17:15
アモルファスが安いと言うが、リサイクルを考えると単結晶がよさげ。 って堂堂巡りだがね〜
何で高いのか、という価格メカニズムを分析せずに、 補助金つければ安くなる、という考え方はあまりに安易。
92 :
名無電力14001 :03/12/15 10:25
93 :
名無電力14001 :03/12/15 16:14
>>1 3.5kw設置していますが、私が生きている間に元をとるのは
多分無理と思います。
得をしたとは到底思えない状態ですが、私の道楽みたいな
ものなので、損してる現状でも不満はありません。
(妻は不満でしょうが・・・)
ちなみにシャープ製で、2002年1月稼働開始、税込み220万、
補助金約40万程度(記憶があやふや)出たので、自己負担は
約180万でした。
私は環境に良いから等の理由ではなく、珍しい機械が好き
なので、買ってしまいました。
車買い換え用の貯金を使ったので、車は古いままです。
よっぽどの物好きでスマソ
>>48
94 :
名無電力14001 :03/12/15 17:54
なんつかー W を多用しないほうがいいよ、、 なんだかなぁ。。
95 :
名無電力14001 :03/12/16 19:54
>>93 太陽光を購入する前に 販売店さんから 経済効果シュミレーションを
してもらいましたか? してもらってるならそのシュミレーションの中に何年で
元価償却できるか書いてあると思うんですけど
だいたい15年前後で元価償却できると思うんですけどね
96 :
名無電力14001 :03/12/16 23:14
電気代下がればもっと延びるだろ
97 :
名無電力14001 :03/12/16 23:32
気のせいか原発反対派はよく「電気代を下げろ」と言っている。 恵也とか出張とか。 太陽光はピンチだね。
98 :
名無電力14001 :03/12/16 23:44
↑胴衣 ワラタ
99 :
名無電力14001 :03/12/16 23:50
中国で大量生産しても高いのかな?国策として世界の過疎地に販売できれば。 ODAの新タイプって事で。蓄電池の技術はいまいちだが。
100 :
名無電力14001 :03/12/17 04:56
電力会社の売値と同額で買ってもらえる時点で狂ってるな。
>>100 電力会社としては、
1)ピークカットにそれなりの効果がある
2)エネルギーに関心を持ってもらえる
3)どうせ大して普及しない
との考えから、優遇制度を受け入れているんだろうね。
風力ではこうはいかないだろう。
>>95 家の屋根がどの方向を向いているか判る図面を販売店
に渡したら、シャープが年間発電量の予想を出してくれ
ましたが、実際の発電量はその予想よりも2割程度低く
なっているのが現状です。
ああいう予想は、理想的な条件下での計算だろうと思う
ので気にしていませんが。
一年たった頃に、妻が大雑把に計算をしたのですが、
節約出来るのは年間6万以下でした。
30年以上故障しないで、追加負担がなければ元金を
回収できると思います。
シャープからの資料に、何年で償却できると書いてあった
かは忘れてしまいました。
なんにせよ電気を節約してない私や家族のせいで、償却
が遅れているのは間違いないです。
103 :
名無電力14001 :03/12/17 22:24
販売業者です。 太陽光発電のみの設置はあまり効果がありません。 オール電化にする事で、はじめて効果を発揮します。 太陽光 4kw 280万円 IHヒーター 20万円 エコキュート 70万円 全て工事費別 合計 370万円+消費税 補助金(今年度) 太陽光 36万円 エコキュート 18万円前後 自己負担額 334万5千円 上記のシステムで一般的な家庭なら、光熱費がゼロに近くなります。 電気代12000円、ガス代13000円程度で25000円がうくわけです。 年間30万円です。 したがって償却期間は、12年前後です。 但し、これは電力会社に売電を行った場合となります。 売電が無くなれば、この限りではありません。
104 :
名無電力14001 :03/12/17 22:26
↑すいません。全て工事費込みです。
IHでオール電化すると、雨や曇りの日、夜に料理を作ると大電力を消費するので かえって電気代が高くつくのでは。 1日あたり、約12kwhの発電ということは3時間/日ほどぐらいしか発電は 期待できません。 夜や曇りの時はガスで料理を作るとかしないと電気代はうきません。
106 :
名無電力14001 :03/12/18 10:56
>販売業者です。 太陽光発電をつけると、海外旅行にいけたり車が買える、と詐欺師まがいの 宣伝をしたサンドリアの年増社長さんですか?w
107 :
名無電力14001 :03/12/18 14:36
>>103 おーい償還に工事費が入って無いぞ。無料か?
108 :
名無電力14001 :03/12/18 19:15
販売業者です。 勘違いしてる人が多いですが、ガスコンロより IHヒーターの方が光熱費は安いです。 あと、日照時間の短い地方では、償却にもっと 時間がかかると思います。 逆に好条件の家は、もう少し縮まるかもしれません。
109 :
名無電力14001 :03/12/18 19:40
IHはガスより光熱費はかからないと 思うんだけど
中火やとろ火でコトコトと煮る料理は多いがこのときは断然ガスが安い。 IHが安くなるのは、強火でお湯を沸かす時だけ。
111 :
名無電力14001 :03/12/18 20:47
毎日1リットルの水を沸騰させた時、 ガスコンロのガス代は、1ヶ月1200円くらい。 IHヒーターは、1100円くらい。 これだけだとわずかの差ですが、 基本料金、電気の時間帯別契約などを考えると、 オール電化の方がはるかに安くなります。 ガスが好きな人は、ひたすら弱火で煮込んでてください。
112 :
名無電力14001 :03/12/18 21:40
1kwhは 1*3600/4.2=857[kカロリー] 1gを沸騰するの必要なカロリーは 1*75=75[kカロリー] 1kwhで何gの湯を沸騰させられるかは 857/75=11g 毎日湯を1gの湯を沸騰させると一ヶ月では30g およそ3kwhの電力があれば一月間、毎日1gの湯を沸騰させる ことができます。 このときの電気代は 3*25=75円 です。 1100円の計算方法が分りません。 大メーカーのIHのホームページをみても ガスの中火ではIHを逆転してガス代のほうが安くなることが 書いてあります。
113 :
名無電力14001 :03/12/18 21:51
>このときの電気代は 3*25=75円 です。 っつー事は、ガスで中火でお湯を沸かせば、1ヶ月75円以下になるのですか?
114 :
名無電力14001 :03/12/18 22:33
結局、よくわかんねーってことか?まあ、15年で元がとれたと 喜んでいたら、インバーターが壊れてスタート地点?終了? 価格に関しても、メーカー、販売店、電気工事店等々が絡んでいるわけ だから、ある程度限界があると思うな。 個人的には、「大手ハウスメーカーで新築+オール電化」でなんとかって 感じかな。
115 :
名無電力14001 :03/12/20 19:24
>>114 販売業者です。
今のシステムで一番壊れやすいのが、インバーターです。
お客さんにも、その点はしっかり説明します。
それでも、メーカーで10年保障がついてますし、
10年たてば、値段も安くなるのでは?と思います。
新築するなら、太陽光を導入した方がお得です。
3000万の家を35年?だったかな?
手元に資料が無いのではっきりしませんが、
35年?で均等割りで返済すると、毎月7000円くらい。
それに光熱費が、オール電化で15000円くらい。
毎月85000円の支払いです。
3000万の家+太陽光300万円で、35年?均等割りで
返済80000円くらいです。
光熱費は0です。
うろ覚えで書いてるので、数字が違うかもしれませんが、
だいたいこんなもんです。
また、屋根材一体型のモジュールは、固定資産税がかかってきます。
後付なら家の3000万だけにかかりますが、
一体型は屋根とみなされるので、3300万円に固定資産税がかかります。
発電効率も落ちます。
ご注意を!
116 :
名無電力14001 :03/12/20 19:25
>>115 ↑7000円じゃなくて、70000円です。
117 :
名無電力14001 :03/12/20 20:07
>>115 サンどリアの年増です。
太陽光電池をつけると海外旅行に行けます。
車も買い換えることができます。
嘘でもデマでもありません。
太陽光電池をつければ、それだけの利益があがるのです。
当然、海外旅行に行くのも、車を買い換えるのも私です。
118 :
名無電力14001 :03/12/21 11:37
>一体型は屋根とみなされるので、3300万円に固定資産税がかかります。 >発電効率も落ちます。 >ご注意を! サンどリアの年増です。 同じ太陽電池でも一体型はダメです。 理由ですか? 私が海外旅行にも車を買い換えることもできないからです。 明解な理由ですね。 ご注意ください。
119 :
名無電力14001 :03/12/21 11:42
来年の補助金は下がるみたいだよね そのぶん生産コストも下がってるわけたから 設置費用も だいぶ下がるみたいですね 最終的には 3k−150万ぐらいになるのかな?
120 :
名無電力14001 :03/12/25 11:21
何で高いのか、という価格メカニズムを分析せずに、 補助金つければ安くなる、という考え方はあまりに安易。
121 :
名無電力14001 :03/12/25 15:06
>>111 オール電化が安いなんてデマだろ。
火事の心配が少なくなるメリットはあるけどな。
IHは調理器具を選ぶから使いづらくて仕方ないぞ。
ガスは圧力鍋、煮込みの際は保温鍋を使うと効率がいい。
オールガス化って方法もあるけど何もオールにしなくても
と思ってる。
122 :
サンとリア :03/12/27 02:04
そうでも言わなきゃ、海外旅行や車の買い替えなんかできません。
123 :
名無電力14001 :03/12/28 05:46
ほれ、また餌だよ。 おいしいよ。 食え食え(3行
124 :
名無電力14001 :03/12/28 13:48
3コスリ半のアラシさん。 お呼び出しさせていただきまし。 おいでまし。
125 :
名無電力14001 :03/12/28 15:24
お呼び出しを申し上げます。 3コスリ半さま、 ネタスレがお呼びです。
126 :
名無電力14001 :03/12/28 22:50
初期投資して回収に10年以上かかるなんて、 個人レベルでは十分に飛んでもない話ですよ。 まあ、悪徳業者から見ればまたちがうんでしょうけどね。w
128 :
名無電力14001 :03/12/29 09:41
>>127 30年間光熱費を払い続けたら
いくらになるのか計算できないみたいだねw
義務教育受けてますか?
1年したころにどこか故障するから絶対に損。 10年間無償保証があって始めてトントン。 保証なんて口約束だけだろうけど。
131 :
名無電力14001 :03/12/30 15:07
>>128 オギャアと生まれた子供が成人するのに20年。
そこからさらに10年分。
そんなに長期の光熱費を先払いしろというほうが無理。
132 :
名無電力14001 :03/12/31 17:44
>>131 先払いとは言ってない罠
ローン組め
太陽光ローンは金利安い
毎月の支払いは、光熱費を払うのとそんなに変わらない
信用できない業者相手にローンは危険。 リフォーム業者がいいかげんな仕事をしても ローン会社はそんなことには関係なく サラ金なみの鬼のような返済の催促。
>>132 おいおい、ローンだって?(大笑
台風で飛ばされてもローン地獄かい。w
そもそも借金までしてつけるなら、素直に電気代毎月払えよ。w
135 :
名無電力14001 :04/01/03 01:17
借金させるは、屋根一体型は誹謗するは、、、 これが悪徳業者っていう見本だな。w
136 :
名無電力14001 :04/01/03 12:26
悪徳業者って、ここで嘘ついてる年増社長のサンとリアのことでつか?
137 :
名無電力14001 :04/01/08 11:29
今年は 元価が安くなるかな・・・
太陽発電の原価構成比は未だupがない
139 :
名無電力14001 :04/01/12 17:58
賃貸の六階から眺めてると個建にソーラー発電目立ってきました。 自分も建てるときは太陽光利用で行こうと考えてますが、 都内で風力併用はきついですよね、騒音とか、
140 :
名無電力14001 :04/01/14 07:51
もれはもう太陽光発電やっている。4Kwタイプだがな。もう数年前になるが、新築を機にしたものだ。 当時は補助金も大層なもので、1Kwあたり30マソ以上だったがな。 車はプリウスだ。 もとがとれるかはどうか分からないが、できることをやろうということでしかない。 正直冬場はきびしいし、平均すると月額千円からの持ち出しになっている。 だが少なくともお湯を作り出すようなものは北国ではむりだし、太陽光なら雪がのっからない限り 日本どこでも同じような発電量だからな。
141 :
名無電力14001 :04/01/14 10:58
太陽光発電に対する発想を転換せよ。 光を直接電気変換する太陽電池は,電気の缶詰と考えること。 太陽電池缶詰の製造に関わった電気エネルギーが,太陽光の照射で絞り出されているにすぎないチューコト。
142 :
名無電力14001 :04/01/14 11:10
>>141 あほか、減価償却したあとの
エネルギーはどこから出てくんだよ。。
太陽エネルギーあってのものだろうに。。
太陽発電の原価構成比は未だupがない 「価格は下がっている」というが、どのコスト部分が下がっていて、 さらにどのコストが下がる余地があるのか、という検討が されていない。
NEWSWEEK 2004.1.21によると、 米国では企業に対し、太陽光発電の導入費用の75%を補助していて、 5〜9年で投資が回収できるそうな。 エネルギー大国は、やることがすごい。
>>145 そんなに補助しても、日本>>アメリカ
であることに、プラグマティズムの国民性が垣間見えるね。
148 :
名無電力14001 :04/01/15 17:48
実際、原価償却って販売時の価格だけで計算されてて維持費用の事は全く考慮されてないじゃん。 蓄電池や付属機械の更新は予想以上に重いよ。 パネル置いたらマンセーなんてオカシイよ。 実際設置費用の3倍以上かかるんだよ
蓄電池に自動車のバッテリーを使ったら安くできないだろうか。 自動車のセルモータを回すのには約150Aの電流を流せないと バッテリーは使えないとして捨てられる。しかし5Aぐらいで使うと 十分な蓄電能力はある。(0.8kwh) 昔は交換されたバッテリーはタダでもらえた。 これを2,30個利用すればタダで4kwhの蓄電システムができる。 電子工作が好きな人なら。
150 :
名無電力14001 :04/01/21 19:44
最近太陽光が 売れないぞ!
151 :
名無電力14001 :04/01/21 20:36
自然エネルギーの利用する方々に告ぐ。 1平方メートル当たり1kWしかない太陽光から,電気への変換効率ならびに入射光のcosθを確かめてください。 自然エネルギーの利用には原価焼却を考えるな。趣味への支出と思え。
152 :
名無電力14001 :04/01/21 20:46
自然エネルギーが嫌いなら、食物連鎖から拔けてください。 人間の食料だって、1平方メートル当たり1kWしかない太陽光から作られてるんだよ。
難しい計算は別にして、4kwの太陽電池で1ヶ月300kwhぐらいが目安です。
まだ「太陽光電池の原価構成と、コストダウンができる部分」 についての情報が無いね。
155 :
名無電力14001 :04/01/22 19:05
実際問題として、使用してる方々は本当に得した!とおもってるんですか?
156 :
名無電力14001 :04/01/29 18:23
太陽光は 今の相場はいくらぐらいなの?
パネルは傷付くし、鳥糞とか砂埃スゲース 毎日とはいわないが、月に1回は拭きにあがらないと、効率落ちる罠 そーゆーメンテ代って入ってねーしな
158 :
名無電力14001 :04/02/01 19:14
>>157 発電効率は10年間は 落ちない保証がついてるでしょ?
それに 灯台とかに設置してあるモジュールは 40年間たいしたメンテもしてなけど
発電効率は極端には 落ちてない
トリフン…確かにな
まあガラスに傷付いたら効率は落ちるだろうぜ
そんなのは保証外だろ
>>158 灯台守が拭いてんだろうよ(笑)
160 :
名無電力14001 :04/02/01 21:01
写真機って機械は、魂を抜かれてしまうそうです。 気をつけましょう。
161 :
名無電力14001 :04/02/01 21:02
拭かないと効率が落ちるなら自動で拭くロボットでも使うんじゃない?
何なんだこのスレは、、、、
「どうして太陽発電は高いのか?」 「どのコストは下げられるのか?」 などが全く話題になりませんね。
とりあえず透明電極は大幅なコストダウンの目処がたったと
165 :
名無電力14001 :04/02/02 14:58
16年度から 太陽光の販売ねだんが下がるて 本当かな?
166 :
名無電力14001 :04/02/04 21:04
>>163 モジュールが高いんじゃ!
強化ガラスとシリコンで出来てるからな。
車のフロントガラスだって高いだろ?
大量に生産されてるのに、値段が安定してるだろ?
そんなものを、20まい以上も買うんだから、
そりゃあ高いさ。
だけど、かなり安くなってるけどな。
あと何年かすれば、半額ぐらいになるとかって言うヴァカがいるが、
10年前と比べて、車のフロントガラスが半額になってるか?
安くなるとすれば、インバーターだな。
今は30万くらいだけど、これは大量生産によって安くなる可能性はある。
だけど、総工費の10%を占めてるにすぎないから、
そのころは工事費が上がってるだろうし、そんなに変わらないかもな。
う、うわぁ。。。
168 :
名無電力14001 :04/02/05 20:08
みなさん モジュールは何で作られてるか ご存知ですか?
169 :
名無電力14001 :04/02/05 20:20
けいせき ですよ
170 :
名無電力14001 :04/02/05 20:55
つーか太陽電池のシリコンを精製する電力量って、 そのシリコンから作った太陽電池の電力の何年分消費するのだろうか・・・
171 :
名無電力14001 :04/02/05 21:29
>>170 ほとんど再生シリコンを使ってます。
CPUの出来損ないね。
172 :
名無電力14001 :04/02/05 21:53
住宅用だと多結晶シリコンが良いみたいです。 日本では京セラしか作ってないので、インゴットをシャープなどに 転売している様です。 元々、京セラの技術者にはシャープの元技術者が多いんだって、シャープが 一時期太陽電池をあきらめた時に移ったらしい。
173 :
名無電力14001 :04/02/05 23:15
>>172 モジュールでは 多結晶じゃなく 単結晶でしょう! 住宅用では シャープの単結晶が 1番いいでしょうね 京セラは 多結晶ですね
174 :
名無電力14001 :04/02/06 22:08
>>173 シャープのメイン商品は多結晶です。
単結晶は受注生産、ほとんど売れてません。
モジュールの性能は、サンヨーが頭一つ抜け出ています。
単結晶+アモルファスのハイブリッドです。
単価は多結晶に比べると、大分高いですが、発電効率は段違いです。
..釣れたよ〜・・・│ ────y──┘ ・゚・。 ○ノノ。・゚・ ~~~~~~~~~~│~~~~~~~~~~~~~~~ ト>゚++< ミ パクッ ジタバタ ハ ノ ノ
176 :
名無電力14001 :04/02/10 17:50
age
177 :
名無電力14001 :04/02/10 19:55
クルマのフロントガラスもずっとモデルチェンジしなかったら 安く出来るのかも。普通は5年前後でモデルチェンジするから。
178 :
名無電力14001 :04/02/20 22:21
_| ̄|○ 全然得してねえ。
179 :
名無電力14001 :04/02/20 22:33
>クルマのフロントガラスもずっとモデルチェンジしなかったら安く出来るのかも。 >クルマのフロントガラスもずっとモデルチェンジしなかったら安く出来るのかも。 >クルマのフロントガラスもずっとモデルチェンジしなかったら安く出来るのかも。 そう考えて失敗したのが旧共産圏諸国。 東ドイツのトラバントを見よ。
>>179 環境派の思考回路は、恐ろしいほど共産主義のそれと
酷似していますね。
181 :
名無電力14001 :04/02/21 01:54
クルマはモデルチェンジするからちっとも安くならねえ。
182 :
名無電力14001 :04/03/02 14:37
どうしても、ガス、電気をそのまま使うほうが 安上がりなんですが??誰か文句ありますか?
183 :
名無電力14001 :04/03/02 15:18
車の屋根に太陽電池を付ければ少しは 夏場の車内温度が下がるかな?
なぜ太陽電池が高いかって? ここ最近は、供給が需要に追いついてないからだよ。 しっかし、ここ数年の太陽電池の増産の勢いってすごいね。3年で倍の勢いかよ。 三菱、三洋、シャープ、京セラ、このご時世にのきなみ工場増設たぁ景気がいいねぇ。
185 :
名無電力14001 :04/03/12 13:30
元が取れない
186 :
名無電力14001 :04/03/13 23:47
補助金10倍にしろ。
187 :
名無電力14001 :04/03/13 23:54
>なぜ太陽電池が高いかって? >ここ最近は、供給が需要に追いついてないからだよ。 おいおい、バカは底なしだな。(大笑 じゃあ、補助金無くして買い控えで値崩れでも待つとしようや。 この大バカが。w
シリコンのイエハは約@2500。 太陽電池も同じ位。 しかし、メモリやCPUにすると100万円ぐらいになる。 シリコンはまずCPUやメモリに使い、残りカスのシリコンだけが 太陽電池に回ってくる。 したがって、値段は下がらない。
189 :
名無電力14001 :04/03/15 01:07
>>じゃあ、補助金無くして買い控えで値崩れでも待つとしようや。 すれば?
太陽電池が売れてることを嫉んでる奴発見(大笑 補助金無くせるほどの影響力や権力ないくせに、誰に呼びかけているんだか。w
すでに、太陽電池の補助金って、枠が少なすぎて、使える人間は極僅かじゃないのか? それでも、値崩れどころか、供給が需要に追いついてないってのはどういうことなんだろうな。 ところで、太陽電池を作ってるメーカってのは、メモリやCPUの出来なかったシリコンを買いあさってるのか?
192 :
名無電力14001 :04/03/15 22:03
>191 太陽光発電の補助金の枠は十分にあります。 使える人が少ないっていう考えは間違えです。 ただし、自治体から交付される補助金には予算が少ないこと あるので、枠が少ないこともあります。(自治体によっては 補正予算で対応するところもあります。) 太陽電池のセルの原材料は、ノルウェーから船便で輸入してます。 がセルの材料が足らなくなる1月以降は半導体シリコンを かき集めることがあります。
>セルの材料が足らなくなる1月以降は 1月からどれくらいまでの間、シリコンが足らなくなるの? ノルエーの鉱山が雪解けする位までの期間?
194 :
名無電力14001 :04/03/17 18:42
日立、実用レベルの大きさの次世代太陽電池を作製
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20040317AT2G1600317032004.html 日立製作所は大きさが12センチ角と実用レベルの色素増感型と呼ばれる次世代太陽電池
の作製に成功した。京都大学との共同成果。光を電気に効率よく変換する設計で、製造
コストはシリコンを使う現在の太陽電池の5分の一程度になる。軽くて折り曲げられ、
カバンに張り付けて携帯電話の充電などに使える。2008年をめどに製品化し太陽電池
事業拡大を目指す。
↑これなんかいかがでしょう?かなり現実的な段階に入っているようですよ。
コストが5分の1になれば、減価償却もかなり楽になるのではないでしょうか。
・・計算お願いしますです。
5分の1になったら、300万のやつが60万ってことか。 もし本当なら、爆発的にヒットするだろうね。 ただし電力会社がピンチになるわけではないので、 そのあたりのレスはご勘弁。
変換効率やら、耐久年数やら、EPTとか知りたいところだね。
問題は耐久年数だろうね。色素ってことは 紫外線でやられそうだけど
198 :
名無電力14001 :04/03/17 23:54
>>193 セルがたりなくなるのは1月〜3月と9月〜11月ぐらいが多いようです。
それはね、
住宅用以外の大型物件(20kw以上)の工事がこの時期に集中するのと
輸出向けが多くなるからです。
>>198 サンクス。
公的機関からの受注が多そうなんだね。
201 :
名無電力14001 :04/03/24 13:54
つまり、太陽発電は国家が負担してくれなきゃ 無駄遣いなんですね
国家が負担すれば今度は税金の無駄遣い。
>>200 モジュールの値段が下がれば、同金額でモジュール面積増やせるので、結果として費用回収は早くなる。
204 :
名無電力14001 :04/03/24 14:38
エネルギー源を分散化すると、災害には強くなるのでは。
206 :
名無電力14001 :04/03/28 02:59
阪神大震災等を体験した人はこういうのにあこがれるらしいね。 山根一真の自宅は災害対応型住宅にしている。
政情不安なキナクサイ所への発電設備の援助は、太陽電池がうってつけかもね。
208 :
名無電力14001 :04/03/31 23:46
>170 つーか太陽電池のシリコンを精製する電力量って、 そのシリコンから作った太陽電池の電力の何年分消費するのだろうか・ 2〜3年分の様です。
209 :
名無電力14001 :04/04/21 00:34
結局つかわないほうがかしこい
今はまだまだかな。 2003年の太陽電池の生産量が出たけど、国内生産だけで約360MW=10万世帯分。 年率40%成長が続いているから10年後に30倍=日本の総世帯の1/10相当。 ここまで来れば、価格も下がって本格的に普及するんじゃないかな。10年後に期待。
家電や車なみに、日本の代表的な輸出品になりそうな予感。
そうでもない。 今は中国に生産拠点が少しずつ移りつつある。 そんなに高度の技術はいらないので、移転は早いだろう。
つーか、家電や車は、すでに生産拠点が移ってる。
214 :
名無電力14001 :04/04/22 15:46
>166 安くなるとすれば、インバーターだな。 5、6年前はインバーターが家庭用電源の費用のかなりを占めていたが、インバーターの価格は 大きく下がってもはやこれ以上下がってもそれほどインパクトが無い。むしろ、パネルの 値段の下がり方が遅く、また費用のかなりを占めるので、そちらの方が問題。
215 :
名無電力14001 :04/04/22 15:51
色素増刊型はいろんな色のものが作れて加工もしやすいので、電卓とかポータブルデバイス用 が先行するだろう。発電用はまだ先のことらしい。やはり耐久性のある色素を作るのと、 液体が使われているので、長期間、蒸発を防いだりするのが大変らしい。(と日経エレクトロニクス か何かに書いてあった
217 :
名無電力14001 :04/05/06 12:30
メタンガスを自家発生させたほうがお得だな
218 :
太陽光発電?太陽熱発電? :04/08/03 23:04
発電効率、太陽電池の倍…太陽熱発電に成功(ハイブリッド自動車への搭載も目指す)
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040803i213.htm 東北大環境科学研究科の斎藤武雄教授(エネルギー環境学)の研究グループは
3日、太陽電池や燃料電池よりも1・5―2倍も発電効率が高い太陽熱発電シ
ステムの開発に、世界で初めて成功したと発表した。
発電機は小型で一般家庭に設置でき、地球温暖化の防止にもつながるとしてい
る。将来はハイブリッド自動車への搭載も目指すという。
(中略)
斎藤教授は「2年以内に実用化したい。家庭用の3キロ・ワットの発電システ
ムなら、太陽熱を吸収する部分を除けば洗濯機並みに小型化でき、価格も50
万円程度まで下げることができるだろう」と話している。
↑これなら減価償却なんざ目じゃないでしょ。
219 :
名無電力14001 :04/08/07 10:29
>太陽熱を吸収する部分を除けば洗濯機並みに小型化でき 油を搭載する部分を除けば、巨大タンカーも 軽自動車並みに小型化できるらしいよ。
>>219 頭が20世紀で止まってる人は帰った方がいいよ。
221 :
名無電力14001 :04/08/14 09:37
ソーラー すべてのビル、アパートに義務づけたら どうなりすか?
222 :
名無電力14001 :04/08/14 17:33
>>221 それ専用に開発される、超低効率の、最低価格帯のパネルを、法令で定められた最小限の枚数だけ付けて、きちんと配線もせずにただ放置するようになると思う。
特に賃貸マンションは。
だって、大家さんや管理会社さんが一戸一戸の電気代を払う訳じゃないもーん。
アモルファスの安いパネルを3枚ほど張って、レギュレータで13.8V作って、インバータはカー用品のをそのまんまつないで終わり、とか。
まぁ、そんなもんでも、廊下の天井に付いている蛍光灯とかを、昼間も点灯させるのにすごく役に立つと思いますよぉ。
号泣。
>>222 総量比で義務付ければいいじゃん。
まぁ、自民党政権のうちは無理だがナー
「国政選挙では、環境は票にならない」らしい。
225 :
名無電力14001 :04/08/18 22:57
226 :
名無電力14001 :04/08/27 03:07
>>218 が実用化されたら影響大きそうだな。
ネットで調べると、まだ今年中も実験段階だけど実用化へネックとなるものは無さそう。
実用化に向けて家電メーカー各社からのオファーもあるそうだし2年後の実用化も夢ではない。
設置費用も数年で元が取れそうだし、広まると
現在一番電気の必要となる夏の昼間の配給能力は必要なくなってくるかもな。
227 :
名無電力14001 :04/08/30 21:06
まぁ、将来必ず起こるエネルギー問題と核廃棄物の問題を考えると 原子力発電所が稼働している間にその電力で太陽電池を作るだけ作って 30年後には太陽電池の割合いを増やしておく方が良さそうな話だな
228 :
名無電力14001 :04/09/04 11:55
この板もやけに寂れたね。
>この板もやけに寂れたね。 過疎板は今に始まったことでない
230 :
名無電力14001 :04/09/15 20:06:41
>>226 実用化へ向けて、一流家電メーカーの協力が不可欠と思われます。
しかし、三菱・日立・東芝は原発メーカーだから、たぶん非協力的だろう…。
サンヨー、シャープ、京セラ、の非原発3大メーカーにがんばってもらうしかない。
願わくば、泥臭いものを嫌うソニーにも協力して欲しい…。優秀なエンジニアがいる会社だから。
松下電器も系列にパナホームを擁しているのだから、できれば本腰入れて、人と研究費を出して欲しいなぁ…。
231 :
名無電力14001 :04/09/17 18:07:39
あげとくか
>しかし、三菱・日立・東芝は原発メーカーだから、たぶん非協力的だろう…。 三菱重工はアモロファス太陽光発電、日立は色素増感太陽電池をやっているぞ!?
233 :
名無電力14001 :04/09/23 13:26:00
化石燃料の年間消費量はかつての地球で100万年かけて作られたものだそうだ。 太陽エネルギー30分ぶんのエネルギーで、全人類が消費する全てのエネルギーが賄えるって何かで読んだ。 はやくこれが実用化されれば人類は天然地下資源めあてに戦争しなくていいのに。
234 :
名無電力14001 :04/09/23 13:36:39
235 :
太陽君 :04/09/24 15:13:31
>>188 ずいぶんいい加減なことを、堂々と言いましたね。そもそもシリコンの種類が違いますよ^^;
シリコンが高いのは、環境貢献度の高い水力発電を利用して作っているのでどうしても歩止り(生産が間に合わなくなる)になりやすいんだよ。
でも、最近はシリコン生産会社も生産量を増やしたり、シャープなどのメーカーが発電コストの低いパネル(モジュール)を作っているから。少しづつだけど金額は下がってるね。
あと、アモモルファスとか塗装式の太陽光とか安いとか安くなるとか言ってますが、多分Kw単価で30万くらいになるみたいだけど耐久が結晶系太陽光に比べると3分の1くらいなので一長一短ですね。
ちなみに「イエハ」じゃなくて「ウエハー」ね^^
それにしても適当な意見多いなここ^^;
236 :
太陽君 :04/09/24 15:35:32
>>57 販売してる人は、少なくとも私の知ってる販売店の人はほとんどつけてますよ。 アパートとかは当然無理ですけどね、あと公務員(特に役場)の人も補助金の関係で情報量が多いらしく設置者は多いみたい実際見に行かせてもらいましたよ。
237 :
名無電力14001 :04/09/24 15:44:01
>>48 ていうか、お金持ちならむしろ光熱費減らそうとか率先して考えるか?
子供の塾?子供のこと考えたらむしろ環境保護でしょ。台風が逆向きに流れるこの時代に、今の環境が子供の代まで続く保障なんて考えられないですよね。
情操教育も教育だと思いますが。あなたの言う「普通の人」ではないのかな私は??
238 :
太陽君 :04/09/24 16:03:32
>>172 >>173 >>174 う〜ん適当な意見がまた。。
シャープの主力はたしかに多結晶です。
単結晶はサンヨーが段違いとありましたがこの辺は大体同じくらいですよ。カタログ見てねw現に今はシャープの方が効率いいし。
消費者から見ると効率より発電コストじゃないかな?それだとシャープが常に頭ひとつ出てるけど他社も値引き対応しているので大きなさはないと思います。
パネルの放熱性能や発電ロス等々見ていくとやはり先駆者のシャープが数年分技術が進んでるみたいだけど。
あと技術者の流出とかインゴットはk−セラ営業マンいち部が言っていることで多少の移動はあったかも知れないけどかなり怪しいですね。
インゴットは他のスレにも書いてあるけど海外から買ってますよ。
239 :
太陽君 :04/09/24 16:19:50
>>121 ガス会社さんやガス協会が出してる資料はかなりいい加減ですよ。何回も問題になってるみたいですけど電気代の単価が変だったり比べてる機器が不公平だったりいろいろ問題になってますね。
オール電化に押されて大変なのはわかりますが、もっと違う手段で戦っていただきたいですねw
240 :
名無電力14001 :04/09/24 16:33:02
>>120 10年後に期待ですか?太陽光の光熱費削減額を少なく見積もって年間15万円としても10年分で150万円ですよ。
10年間に太陽光システムが150万円も値下がりするなんてありえませんよね。
3kwなら30万円てことですよね。やはりどう考えても早く設置したもん勝ちでしょ。
241 :
太陽君 :04/09/24 16:49:16
>>120 >太陽光発電のみの設置はあまり効果がありません。
確かに効果は大きいですけどそんなことないですよ。
従料電灯の契約の3段階目の使用量が多い人もいますし。
設置条件によっても期待値の120%くらい発電する人もいますからね。
しかし寄棟の方はオール電化の方が効果でる確率は高いですけどw(形状によりますが)
オール電化にする事で、はじめて効果を発揮します。
>太陽光 4kw 280万円
>IHヒーター 20万円
>エコキュート 70万円
適正価格だと思いますw
しかしIHはハイパワータイプ、エコはフルオートをほしがる方がも結構いますので、それだともう少し価格上がると思います。
リフォーム屋さんにもよると思いますが、オール電化導入費って120万〜150万円くらいみたいですから
オール電化を導入するときはリフォーム屋さんより太陽光の販売店にお願いした方が比較的安い場合が多いみたいですね。
太陽光のメリットを出すために必死なのかなw
242 :
太陽君 :04/09/24 16:51:52
↑の分 「オール電化にする事で、はじめて効果を発揮します。」削除して呼んでください 間違いです。
243 :
名無電力14001 :04/09/24 19:03:57
シリコン シリコン と言いますが もとは 山なんかに落ちている ケイ石ですからね モジュールが今まで 高かったのは モジュールを作る 生産ラインが少なかったからですよ 今現在 どのメーカーも生産ラインを増設しましたから モジュールの値段が下がってきたしだいですね エコキュートも生産ラインが 増設されたら 値段が下がってくるでしょうね
244 :
名無電力14001 :04/09/27 06:05:07
きたい あげ
245 :
名無電力14001 :04/09/27 07:53:43
太陽電池なんか、本当は半導体産業の陰謀だろ。
何年後か分からないが、いつか、脱太陽電池すべきだってことには
みんな賛成するだろ。
ネットワーク地球村のレポートを読むこと。
http://www.ecology.or.jp/earthnow/9809.html > アメリカに半導体などのハイテク産業で有名な「シリコンバレー」があります。
> ハイテク産業というとクリーンなイメージがありますが、実はシリコンバレーでは深刻な地下水汚染に見舞われています。具体例をいくつかあげてみましょう。
>
>1.約100種類の化学物質が地下水から発見された。
>2.州の公共井戸の25パーセントから有毒な化学物質汚染が発見された。
>3.半導体産業の職業病(全身中毒※)の発生率は、製造業全体の3倍である。
>> ※全身中毒:悪環境にさらされることによって毒物が血液に入り、
>体内の諸器官・システムが影響を受けること。
>
>(シリコンバレーから毎年約27トンの重金属(クロム、カドミウム、銀、銅、ニッケルなど)が、
>下水道を通じてサンフランシスコ湾に流れ込み、周辺湿帯と湾が「死の海」となりつつある。
246 :
あべべ ◆oKCbIIYku2 :04/10/03 00:14:25
1年で元がとれれば誰だってやるようになるだろうな。いまの携帯電話みたいに 普及してほとんどの家庭で利用されるようになるとおもうよ。 だけど、その分余ったのをさらに無駄につかってしまいそうな気もするが・・・。 ある一定量の電気代を超えると電気代がめちゃくちゃたかくなるとかそういう システムにしないと省エネは実現しないと思われる。
でも余ったものって、もともと何もしなくても消費するエネルギーだから
>>246 使えば使うほど安くなる、三段逆スライド方式。
これの反対ですね。
元々環境コストの考え方がないみたいねここの人。 化学毒物は処理するのに莫大なお金がかかりますからね。 人一人が使える土地資源と水資源を考えた場合、その何倍もの環境コストを払っているんですよ。 シリコンを精製するのに必要な水資源ってどれくらいだか分かります。 その毒物を環境にまき散らせば、環境は劣化して人は住めなくなる。 化石燃料由来の電力でシリコンを精製するだけでも大変なのに、環境に支払う負債は溜まる一方ですよ。 FRPだかなんだか知らないが、そんなまやかしは通用しません。 それから太陽電池の寿命はそんなに長くないだろ。 20年でもやばそうなのに、30年以上ともなると、えらいことだ。 絶対に減価償却できないと断言できる。それだけの間、風雨に曝され、紫外線に当たり、もっとややこしい宇宙線だって傷つけられているんだろ。 鳥の糞だの、埃だのもある。 石油を太陽電池に変換しただけだろ。実際は見えないコストは莫大に掛かっているからもっとまずいんだけどね。 こんなの買う奴は環境ビジネスの犠牲者だと云える。 環境も犠牲なんだが。
>>250 化学毒物が環境コストが高いなら、同じく放射性毒物も環境コストは高いですよ。
日本みたいな地震国で安全に毒物を処分するのは難題ですよ。
かといって二度と安全を調べられない世界に葬って大丈夫かと思いますがね。
数千メートル地下にも生物が棲んでいることは案外知られていないですが、
彼らに与える悪影響が将来どんな形で環境コストを増大させるかは不明です。
>>249 >元々環境コストの考え方がないみたいねここの人。
~~~~~~~~~~
>化学毒物は処理するのに莫大なお金がかかりますからね。
~~~~~~~~~~~~
みなさん、これがすり替えの典型例ですよ〜(爆
>>252 じゃ、お金とは切り離しましょう。
環境が保てなくなることが、環境コストの増大だとします。
環境を保てない、毒物生産型の産業ではエネルギー収支すら怪しいと云うことです。
>>253 ではエネルギー収支がゼロ以下にならない何を勧めるんだい
255 :
名無電力14001 :04/10/05 03:17:58
>>254 私としては一番環境コストが少ないと思われる、天然ガスを薦めますね。
最近はメタンハイドレートなんかもあります。
>>255 ( ゚д゚)ポカーン
エネルギー収支完全にマイナスなんだが
257 :
名無電力14001 :04/10/05 22:08:52
>>257 たぶんエネルギー収支の意味が異なる。
化石燃料での発電は、化石燃料自体の持つエネルギー
以上は出ないよ。つまり化石燃料が尽きれば当然崩壊する。
>>258 化石エネルギーに関する限りそうだと思います。
もし、あまりに効率が悪ければ意味はないから、採掘は出来ないでしょうね。
その結果の石油エネルギーの枯渇はあると思う。
それが何時になるのか分からないけど、100年くらいは持つと思われてますよね。
そうなった場合のメタンハイドレードだと考えているけど、実用化できるか分からないが、
環境コストの高い太陽電池には始めから可能性はない。
シリコンチップを作る為に環境に排出する廃棄物量は10万倍だと云われています。
太陽電池に使うウェハなら少しはマシでしょうが。
大量に排出する廃棄物のうち扱いの厄介な、化学毒物を如何に安全に処理をするか?
環境コストの増大を押さえるのなら、エネルギー収支が悪くなると思いますね。
汚水から毒物を取り除く事に代表される、不可逆課程を逆に向ける様なことにはエネルギーが必要ですから。
水保湾でチッソが垂れ流していた様な手法は使えないでしょう?
>>259 実現可能性で言えば、
太陽電池が生み出すエネルギーで毒物を処理出来る可能性>>渇枯確実な化石燃料で維持出来る可能性
だろう。メタンハイドレードだって使い捨てという意味で化石燃料とほぼ同じだし。
確かに今後100年に限って言えば化石燃料は有望だけど、じゃその後どうするの?っていう話になるよ。
電気使うの一切止めますか。
>シリコンチップを作る為に環境に排出する廃棄物量は10万倍だと云われています。
で、問題となる物質の総量はどのくらいよ
化石エネルギー(火力)を使い切るまでに別のエネルギーにシフトする必要があって 将来的には太陽や風力、地熱等の自然エネルギーにシフトしてゆくでしょう 原子力は核廃棄物の問題があって、なるべく増やしたくないから 増設数は減らされるはず 日本で関東以南だったら太陽エネルギー(×太陽電池)が、やっぱ有望だよね
>>260 太陽電池は基本的に精製した石油由来のエネルギーによって、作られ、環境に排出しそうな化学毒物の処理もやってます。
原子力も同じように、生み出すエネルギーだけ見れば、エネルギー収支はペイしているんだが、
生み出された放射性毒物とその最たるものである廃炉の与える環境コストは膨大です。
これで、電力エネルギーを生み出していると強弁するのもいかがなものかと思いますよ。
だから、太陽光発電も原子力発電も役には立ちません。
大体太陽光発電で生み出されるエネルギーが化学毒物を処理できる程の発電量はないわけでしょ、エネルギー収支を見かけ上ペイさせる程度で
飽くまで、石油文明でしかないんですよ。
今のところ、石油は100分の1のエネルギーで拡大再生産を行えます。
勿論環境コストを増大させてはいますが、大きなところで炭酸ガスの排出による地球温暖化なんですが、
これには諸説あり、まだよく分かっていません。
産業活動を行うには必要なエネルギーですよ。
例え、単純に過去の遺産を食いつぶしているだけだとしても、経済活動は行わなければならない。
エネルギーを使わないで生きることは無理です。
太陽光の最も効率的で環境コストを増大させない使い方は、世界人口が60億人を超えた現在無いでしょ。
農業ですら環境コストを増大させます。それが土壌劣化と砂漠化の進行ですね。
人がいなくなるのが最良なんだと思うが、殺す訳にも行かない。
とんでも無い暗礁に乗り上げてしまった。
これこそが人の原罪と云うしかないね。
総量の問題だけど。
現在のシリコンウェハと集積回路さらに電子部品の製造に必要な分だけでしょうが、既に水資源で換算すると大きく越えてますね。
シリコンウェハと集積回路だけのせいでもないが、目を見張るものがあります。
大々的に太陽電池を作れば、環境の劣化により人が住めない世界になります。
そもそも人が化学毒物などをまともに安全に管理できるとも限りませんからね。
豊島を見てくださいよ。ああいった不法投棄が横行すると考えた方がいいですよ。
石油の産廃と云えば、硫酸ピッチなんかも何をしているのかと驚かされますからね。
旧動燃の杜撰な核廃棄物の管理を見ても、これで安心とはとても云えません。
>>262 アホか?
石油も天然ガスもメタンハイドレードも使い果たした後はどうするんだ?
それだけ燃やし尽くしたら酸性雨もさぞかし凄い問題になってるだろうな
>>263 マイクロチップ製造における環境への影響の大きさを、素材と製造技術におけるエネルギー投入量、という側面から見てみよう、という主旨に基づき、ウィリアムズ氏の発表が行われました。
例えば、わずか2gの32MB DRAMチップを製造する場合、精製された化石燃料1,640gと72gの化学物質が使用されていると推測されるそうです。さらに、製造工程で使用する洗浄水の量は32,000g、窒素ガスは700gにも達するとのこと。
将来的な半導体製造において、どのようなマテリアルを使用するのか(特に洗浄工程において)は大きな課題と思われる、と氏は結ばれました。
http://www.miyama.net/pigion/vol28/sympo/sympo.html
>>262 >大体太陽光発電で生み出されるエネルギーが化学毒物を処理できる程の発電量はないわけでしょ、
あのね、アモルファス太陽電池そのものなら半年ほどでエネルギー回収出来るんだよ。
二年三年てのは他の機材の分も含めたのだからな。
>石油は100分の1のエネルギーで拡大再生産を行えます。
あのー、それって石油自体が増える訳じゃないんですが・・・
ついでに太陽熱温水器もわすれちゃいかん。
あれはプロパンだった場合7年で元が取れる代物だ。
(経済的にだが、これは当然エネルギーとしても見なせる)
>あのね、アモルファス太陽電池そのものなら半年ほどでエネルギー回収出来るんだよ。 言葉足らずだけど、これはつまり残りの期間を処理にまわせるってこと
>>265 アモルファスの場合、効率はどうなるんですか?
曇った日は殆ど発電しないとも聞きますが?
寿命はどうです?
光劣化は?
環境コストはどうでしょう?
実用に耐え得る製品はでてますか?
一番問題なのが、エネルギー収支だが少しくらい高くても使えないとの結論はでているが?
太陽電池がアモルファスに限らずだけど、将来驚く様な効率を見せることはあるのかい?
PBTだが、半年ってどこで得た数値?
不明な点が多すぎて、評価しにくいね。
日本で使用される電力を全部賄うには広大な面積が必要であるというのがやばいな。
あと太陽熱温水器は、冬場の使用がネックだね。
>>267 http://www.nedo.go.jp/kankobutsu/bestmix/opinion24.html >(2)製造に要する温度が低くてよいということ。結晶Si太陽電池では、シリコンを溶かすのに
>非常に大きなエネルギーを使う。ところがアモルファス太陽電池では、その製造に要する
>温度が200℃と低くてよく、エネルギー消費量が少なくてすみ、同時に、エネルギー回収年数
> (EPT)も少なくてすむ。最近の試算では、アモルファスは0.6年程度まで下られるようです。
>つまり20年使用するとすると、最初の0.6年は作るためにつかったエネルギーの回収にあて
>られるが、その後の19.4年は純粋にエネルギーを発生する。
>数年前まで、アモルファス太陽電池は3割前後光劣化していたが、最近は大いに改善されて、
>現在、大面積モジュールで安定化効率8〜9%がえられるようになりました。
>
> この劣化は、年率何%というように単調でなく、きわめて特殊な形象を生じています。屋外での
>使用をはじめて最初の2〜3カ月で初期劣化という急激な変化がおき、その後はほとんど劣化を
>生じません。
何度も言うけど、使い捨てなのにエネルギー収支がプラスとかいうのは「まやかし」だからね。
槌田かなんかの影響うけた?
>>269 私は槌田信者だが、何か?
最近は室田の影響を受けている。
>>268 タンデム構造のアモルファスでさえ、ワットあたりの単価が100円と高いのは何ででしょう。
これに対して、現在提案されている石油代替エネルギー技術は、全て工業の産物である。既に述べたように、
あらゆる工業生産過程は石油エネルギーの消費によって成り立っている。つまり、石油エネルギーを消費して、
産出されるものもエネルギーなのである。工業生産過程の生産効率は100%にはなり得ないのであるから、工
業生産過程に投入されたエネルギー量に対して産出されたエネルギー量がこれを上回る可能性はほとんどな
いといってよい(例えば、火力発電や燃料電池システムにおける電気分解による水素製造)。また、エネルギー
を得るまでの工業的な工程が複雑かつ多段階になるほどエネルギー損失は大きくなる。
もし、仮に産出エネルギー量が投入エネルギー量を上回ることがあるのならば、それはエネルギーの原料資
源の優れた潜在的な能力によるものである(例えば精製された石油燃料)。
これに対して、自然エネルギーの利用は、石油と同じように、もともと自然エネルギーの持つ潜在能力を利用
するシステムであるから、投入石油エネルギーに対してエネルギー産出が上回る可能性はある。しかし、既に
検討してきたように、自然エネルギーはエネルギー密度があまりにも低く、あるいは時間的な不安定性を制御で
きないという困難さのため、これを工業技術によって捕捉し、安定運用するためには莫大な石油と鉱物資源の
投入が必要となり、現実的には石油火力発電の石油利用効率を上回る可能性はない。
ttp://env01.cool.ne.jp/ss02/ss022/ss0225.htm
274 :
名無電力14001 :04/10/07 23:53:56
槌田信者って定期的に現れるね。
また金銭的費用と環境コストとやらのすり替えですか。 設備投資と工数が多いだけでも単価は高くなるんですが。 >現在提案されている石油代替エネルギー技術は、全て工業の産物である。既に述べたように、 >あらゆる工業生産過程は石油エネルギーの消費によって成り立っている。つまり、石油エネ >ルギーを消費して、産出されるものもエネルギーなのである。 太陽電池を作るのに使われている石油のうち、熱源として使われる物は石油でなくても 構わないのですがそこんところは思いっきり無視ですか。 >自然エネルギーの利用は、石油と同じように、もともと自然エネルギーの持つ潜在能力を利用 >するシステムであるから 太陽電池は今ある太陽からのエネルギーを取り出すもの。 化石燃料は過去の太陽のエネルギーを蓄えたもの。 化石燃料の量を100年以内に増やせない以上同列に語るのはどうかと。 お金を出せば燃料を増やせるというのなら話は別ですがね。 渇枯する前に太陽電池その他の自然エネルギー比率を増やしておかないと 埋蔵量が無くなった途端人類の大半は死滅ですよ。
>>275 環境コストは究極的に金銭で解決すべき問題だからね。
これを無理に安く押さえようとするから、不法投棄がやり放題な訳じゃないの。
嘗てチッソの有機水銀排水により、水俣湾は死の海となったが、ベルーガの大量死に見られる様に、
湧昇流にさえ化学毒物が含まれていたとのショッキングな事例を検証するに、海洋水循環も最早人間の産業活動とは切り離せないことを表している。
今は水俣湾内の毒物は消滅したかの様に見えるが、既に海洋水循環になっていて何時禍をもたらすか分からない。
このようなことになっているのなら、既に手遅れの感もあるが陸地ではまだまだ地下水や河川の汚染は始まっていない様に見える訳で、
相当、瀬戸内海などの汚染は進んでいるし、これ以上環境の劣化を受け入れるのは嫌だと思うのだ。
ある日原因不明の奇病で死んでしまうかもしれない現実を直視して欲しい。
当時のチッソは国策会社だったが、今は環境を謳い文句にした産業が国策だ。
だから、多少の不法投棄は許されている。
産業はエネルギーを消費するだけであり、環境を劣化させる。
太陽光も例外ではなく、消費産業なのだ。
この点が、科学的知識がないものは理解できない様なのだが、100%以上の効率を実現してもまだ足りない訳ですよ。
曇って、発電できない場合他の発電所が如何にフォローするのかとかね。
低出力でスタンバイする化石燃料火力発電所とかどうする?
だったらコジェネとかの方が大夫いいね。
277 :
名無電力14001 :04/10/08 02:58:13
↑まあ、突っ込みどころ満載の’お魚さん’なわけだが。w ご本人の自己評価では、どうやら自分は科学的知識があるとしているようだが、 水俣被害の原因は知らないは、 エネルギー効率の基本は知らないは、 文章の書き方は知らないは、 のお馬鹿であることは確かだな。w
原油値上がり、1バレル601ドルとは、1リットル当たり40円にも迫る勢い この価格では、まだまだ安いが、もっとたかくなれば、倹約機運が高まるに違いない お湯を沸かすのに、石油ボイラーより、風力発電+エコキュートのほうが安いくらいになると、大変
>>278 基本はエネルギー収支ですからね。
エネルギー収支が工業技術で改善はしませんよ。
工業は石油消費によって成り立っている訳ですから、
石油由来のエネルギーで作られる他のエネルギーが、石油より効率が高まる訳無いんですよ。
従って石油より安くなる世界はやってきません。
280 :
名無電力14001 :04/10/08 13:24:04
太陽光発電はエネルギー収支がマイナスだ と言っておいて、天然ガス、メタンハイドレードを使えとはね(w 天然ガスは−160℃にして液化して輸入するから そのエネルギーが大きく、エネルギー収支は悪い。 またメタンハイドレードは採掘のエネルギーが大きく (深海にお湯を流して氷を溶かす)、完全にマイナス。 槌田を信望するなら、まず彼の論文を出してみろって。
281 :
名無電力14001 :04/10/08 14:20:12
>>279 >エネルギー収支が工業技術で改善はしませんよ。
>石油由来のエネルギーで作られる他のエネルギーが、石油より効率が高まる訳無いんですよ。
完全なる間違い、勘違い、アホってレベルだな。(ため息
しかし、こういう馬鹿がいるから槌田が食っていけるわけか。w
282 :
名無電力14001 :04/10/08 15:53:06
槌田が正しいか知りたかったら10年以上前に書かれているものをよめばいい。 昔、まだ、可変速ウィンドタービンが主流じゃなかった頃に、風力発電は 使えないとかのたまっていたな。風速が例えば7m/sで設計された 風車は10m/sでは容量を上回るので止めなきゃいけないし、4m/s じゃほとんど発電できないから、使えないとか。歴史がその嘘は暴いたけど。
283 :
名無電力14001 :04/10/08 15:55:34
ところで、原油の値上がりの話って何所いけばやってるんですか?
>>280 通常天然ガスはパイプラインで輸入するので問題はない。
カーボンナノチューブで液化する方法もあるし、エネルギー収支がマイナスになる要素はないよ。
そのエネルギーが有望なら問題はないんだよ。
メタンハイドレートもこれからの技術。
>>282 風力は前に述べた様に消費文明の申し子。
工業技術は消費文明でしかないので、エネルギー収支はマイナスになるのが当然と云える。
あんなにばかでかいシステムを作り上げるくらいなら、最初から石油を燃やして発電した方が利口だ。
これはいつまで経っても真理です。
285 :
名無電力14001 :04/10/08 18:53:23
>>284 >通常天然ガスはパイプラインで輸入するので問題はない。
日本は液化天然ガスだし、アメリカも液化天然ガスが増えている。
>カーボンナノチューブで液化する方法もあるし
ソースキボンヌ。
>工業技術は消費文明でしかないので、エネルギー収支はマイナスになるのが当然と云える。
そんなに製造の段階でエネルギー使っていたら、
ドイツの総エネルギー消費量は増えているよ。
それに各工程の詳細なエネルギー消費量は分からなくても
部門別(家庭、運輸、産業)のエネルギー消費量は簡単に分かる。
それを見れば分かるが、原子力にしろ太陽光発電にしろ
風力発電にしろ製造の段階でそんなにエネルギーを使っていないことが分かる。
286 :
名無電力14001 :04/10/08 19:01:32
色素系で単価が1/5になるんだって? 日本は将来太陽電池輸出でエネルギー大国になるかもな
それで天然ガス君は、現在の電力供給を全て天然ガスで行うとして何年持つと試算してるんだ? 「環境コストは金銭で解決」というのなら、渇枯確実でそれ以降の発展が出来ない分の 代償を天然ガスの料金にも含ませなければならないんじゃないの? 化石燃料に希少価値が出てくるまでになったら否が応でも一部の人以外には購入でき ないくらいに急騰するだろうけど、天然ガスにはその分のコストは含まれてんの?
>>285 ttp://www1.neweb.ne.jp/wa/restrantpk/index4.htm 01/10/5(1)(日刊工業新聞)科学技術振興財団、名城大、千葉大、産業創造研、NEC
酸化処理した単層ナノホーンがクリーン燃料として注目されるメタンガスを容積比で
160倍貯蔵できることを見出した。酸化処理したナノホーンがメタンガスを室温でも
液体状態にするため、高密度貯蔵につながるという。米エネルギー省(DOE)の
目標値である150倍をこえる成果で、将来の燃料電池用の燃料ボンベ材料に
応用できそうだ。
単層ナノホーンはカーボン・ナノチューブが角状に開いたような構造。これを
酸素雰囲気で400℃前後の熱処理をすると、ナノホーンに無数の細孔があき、
表面積も増大する。
・・・メタン分子と細孔を含めたナノホーン壁と相互干渉によって室温でも超臨界状態の
液体に転移する。このため高密度貯蔵が可能になったとみている。・・・メタンは
室温で凝縮・貯蔵するのが困難だった。
>>285 日本は樺太からの天然ガスを輸送する為にパイプラインの工事は行っていた様に記憶するが?
それから風力発電如きで、エネルギー消費量は目に見えて増えませんよ。
あんなの自己満足の道楽なんだから。
>>287 金銭で解決というの語弊があったかな。
所詮金銭で解決できる訳無く、エネルギー効率の高い方法が使われるだろうね。
値段は関係ない。
リスクと相談して考えればいいし、そのときの技術レベルもある。
さて、過去ログを読んで貰えれば良いんだけど、
石油急騰問題はエネルギー収支がマイナスにならなければ使う意味があるね。
希少価値というのはエネルギーとしての化石燃料ではなく、産業用原料としての希少価値だからね。
ま代替エネルギーなんてそのうちでてくるでしょ。メタンハイドレードみたいに突然降って湧いてくる。
無理して減価償却の出来ない、得体の知れない装置に高額の金を掛けるのは騙されやすい人だとなる。
しかも実際は製造に化石燃料を大量に使っていて、CO2の排出も多いと分かればショックでしょうね。
哀れでさえある。
290 :
名無電力14001 :04/10/08 21:28:54
>>288 カーボンナノチューブは大量生産できる製法が確立されていない。
またメタンハイドレードは採掘するエネルギーのほうが燃焼して得られる
エネルギーよりも大きい。
これこそ得たいのしれないものだよ。
291 :
名無電力14001 :04/10/08 21:30:42
日本は環境エネルギー大国になれば良かろう。 先ずは家庭用電力の各家庭単位での自給を目指す。地域単位でも構わんが。 で、流行りだすと日本人は凄いから、「今月は電気を一切買わずに済ましました!」 とか「電気余り生活」やら始まったりして。 で、無駄なエネルギーを電力に変えてやろうという事でアスレチック器具で 発電する。発電量を加減して負荷を変える。健康に良くて電気も発電して 環境に良くて懐にも優しい。コレ、ヒット商品になりませんかね? で、発電した電気はオール電化住宅のパワーコンディショナーに蓄えられると。 これなら運動の励みにもなろうというもの。 天気が悪くて外に出られないなら運動して発電、という訳だ。
292 :
名無電力14001 :04/10/08 21:33:19
>日本は樺太からの天然ガスを輸送する為にパイプラインの工事は行っていた様に記憶するが? まだ決まっていないし、それだけでは全量まかなえない。 そもそもお前の最大の勘違いは 太陽光発電や風力発電には製造エネルギーに関し、ムキになって 主張するのに、化石燃料に関しては採掘のエネルギーを 全く無視するてんだ。 化石燃料は使えば使うほど深くなっていき採掘エネルギーも増えていく。 また不純物が多い、低品位の燃料になれば、それこそ環境コストは増える 一方だ。 天然ガスの場合はやはり随伴してくるCO2の多いガス田や 規模の小さいガス田を使わざるを得なくなる。 当然、エネルギー収支は悪化する。
都合が悪くなると値段は関係ないだぁ?もうね馬鹿かとアホかと
>>290 この辺りは、将来的に出来ればいいかと云った程度でね。
無闇に化石燃料を消費する自然エネルギーシステムを今すぐ、どうにかすべきと云ったことはないんだよ。
化石燃料はあと100年は持つと云うことだ。ってか、そういわれているね。
>>292 パイプラインはそうですか。
まあ天然ガスだけでどうこうする訳じゃないんで。
化石燃料の投入量と産出量の比は、問題ないよ。
自然エネルギーの方が遙かに拙いからね。
>化石燃料の投入量と産出量の比は、問題ないよ。 >自然エネルギーの方が遙かに拙いからね。 ほらわかってない
ああ採掘に関してか。
297 :
名無電力14001 :04/10/08 22:58:00
太陽電池の値段が1/3になれば日本で一気に普及するだろうな。 国策で力を入れればすぐに出来そうな物だが
>>295 環境コストの面でも、自然系の特に太陽発電モジュールが酷いね。
だいぶ前のログに書いてあるのだが、2gのDRAMを生産するのに廃棄物が10万倍だそうだ。
その毒物は廃液としてあるのだが、大変な量になる。
これをまともに処理したら、化石エネルギーはとんでも無く無益に使われる。
まあ人々はそんなものに見向きもしない人が大部分だから良いのだけどさ。
上のDRAMってのは単なる参考だけど。
基本的にはそれらの不良品を使っているだけだから、現状ではね。
だから今は良い訳。
これを本格的に作るとか言い出すと大問題だ。
そういうのと比べて極端に化石燃料の環境コストが高いとは思わないって事。
無くなるなら、無理して採掘しなくて良いよ。
それで天然ガス君の一番の問題点は肝心の燃料分のエネルギーを全く考慮していないことだな。 本人分かってていってるのか?
>>299 この希薄な太陽光は全く考慮しなくて良いよ。
無いと考えた方が近い、誤差程度だ。
>>300 ちがうよ。天然ガスのだよ。
本来なら発電電力量あたりに使った燃料を比較しないといけないだろう。
303 :
名無電力14001 :04/10/08 23:07:38
太陽光発電に使われるシリコンはDRAMの残りかす。 つまり太陽光発電を作ろうがそうでなかろうが 特別、廃棄物を出すわけではない。
304 :
名無電力14001 :04/10/08 23:20:54
>>298 ゴミを減らしてるわけだな太陽電池ってのは。
元々ゴミから作ったから環境破壊も無いって事。
>>298 だからその10万倍のうち問題となるのは72gのうちの幾らかと燃料の廃棄物だろ。
あとそんなに環境コストを問題にするならアモルファスがあると言ってるだろうが。
これは既に稼働中の技術だぞ。
306 :
名無電力14001 :04/10/08 23:42:41
他にも薄膜があるね。
>>301 天然ガスの価格は、パイプラインなら相当安くできるね。
エネルギー収支は、石油より若干設備費はかかるが、問題はないと思われる。
硫黄酸化物を発生しないのが良い。
その図は全然信用できない。
そんなに使い勝手が悪いなら、誰も使わないはずだが、既に商業ベースに乗って、役立っている。
>>300 資料の日本の項はLNGしか載ってないのだが、現状では妥当だろう。
燃料としの有望さは間違いないって。
ttp://www.jnoc.go.jp/lng/lngfile5.htm
>>305 そうじゃないですよ。
得体の知れない、洗浄液や珪石からシリコンを精製するだけでも、強酸とか必要だろうしね。
現像液とか体に悪そうなものも大夫使ってる。
アモルファスだって、真空発生装置が高価だし、融解させずとも、空気を排出するのにエネルギーがいりますし。
理論値で15%と云うことでモジュールの面積がでかくなり、どれほど優れたものになるか分からないね。
ってか、ダメじゃないの?
色々悪い噂を聞くよ、サンヨーは。
っま、これ以上細かいことを云えばきりがないから云えません。
309 :
名無電力14001 :04/10/09 03:27:50
>>308 いったいこれのどこが「細かいこと」だと思ってるんだ?
何も言ってないに等しいだろうが。w
奴は、ガス会社マンセーの人だったのか しかしガスって高いよな 今年の1月に57m^3使ったら7000円も取られた 一人暮らしなのにこんなにかかるとは・・・
311 :
名無電力14001 :04/10/09 10:17:59
得たいの知れない槌田信者がギャァギャァ騒いでいるな(w 商業ベースという観点にたてば風力は11円/kWh 条件がよいと9円くらいでできる。 出力が変動するから単純に比較はできないけどね。 それと前々から言われているけど 主観丸出しで風力、太陽光発電を批判するのではなく 客観的な数値などを用いて議論しろよ(w
313 :
名無電力14001 :04/10/09 10:49:52
だからさぁ、太陽光発電で使われるシリコンはDRAMの残りかすなんだよ。 太陽光発電を増やしたところで特別に廃棄物が増えるわけではない。 太陽光発電を増産するためにDRAMを作ってはいません(w
>>313 DRAMの残りカスが無限にある訳じゃない。
おのずと限られた資源であり、これを越えて作るとなると、状況は大いに変わってくる。
太陽発電モジュールの為に半導体を作ることになるんだよ。
なら、廃棄物が増えるのは分かり切ったことだろう?
315 :
名無電力14001 :04/10/09 11:07:11
>>314 そんなことは現実的に起きていないんだよ。
起きていないのに妄想で批判かよ(w
また半導体のカスを使わない、薄膜のタイプもあるんだがな。
>太陽光発電を増やしたところで特別に廃棄物が増えるわけではない DRAMの残りかすをそのまま捨てるのならそれだけの廃棄物でも それを太陽電池に加工するためには 太陽電池に加工する工程で余計な廃液などが出る 残りかすをそのまま捨てるより廃棄物は間違いなく増える しかも、DRAMの残りかすは、わずかな不純物を含むとはいえ殆ど純粋なシリコンで、毒性は小さいが 廃液は砒素などの有害物質を大量に含む
317 :
名無電力14001 :04/10/09 11:25:12
>>316 そのヒ素が外部に漏れるかといったらそうではない。
回収して処分している。
しかしお前はどうして太陽光発電に関する環境問題はムキになるのに
火力の環境問題はスルーなんだ??
318 :
名無電力14001 :04/10/09 11:26:05
つーか宇宙用ならともかく、どうして民生用の太陽光発電の製造で ヒ素が出てくるんだよ?
一応ドーパントとしては使うんじゃない
321 :
名無電力14001 :04/10/09 12:59:39
何で水俣と太陽光発電が関係あるのだよ(w 半導体製造工場では汚染された水が流されているかよ(w >一次的な環境問題は良いのだけど、その精製された化石燃料を使いながら だからエネルギー収支はプラスだから問題ない、 と散々言われているだろうが。
>>321 水俣病の現状を見て人間とはどういう生き物かを知ろうと云うことなんだよね。
一見反省されたみたいだけど、豊島問題とか見ると変わらないとはっきり分かる。
この環境コストの増大は、無限のコストとなって帰ってくる。
少なくともエネルギー収支はめちゃめちゃなんだって事よ。
それから何度も云う様だけど、消費工業はエネルギーを消費することで成り立つ。
環境というお題目を掲げていても、消費工業である自然エネルギーとやらは、一種の道楽を満たす産業の成果なんだとね。
エネルギー収支がプラスになることなんか無いよ。
工業技術は消費技術なんだから。
323 :
名無電力14001 :04/10/09 22:00:04
>一見反省されたみたいだけど、豊島問題とか見ると変わらないとはっきり分かる。 >この環境コストの増大は、無限のコストとなって帰ってくる。 はぁ〜、だから太陽光発電はシリコンの残りくずから作られており 特別ゴミが増えるわけではないと言われたのもう忘れたの? また天然ガスだってデカイプラント作れば鉄鋼などを使用し ゴミが出るだろうが。 >少なくともエネルギー収支はめちゃめちゃなんだって事よ 脳内妄想ではなく具体的な数値を出せよ。 >それから何度も云う様だけど、消費工業はエネルギーを消費することで成り立つ。 だから製造エネルギー<生成されるエネルギーなら問題ないし それはLCAで支持されている。エネルギー収支がマイナスだと言うなら 具体的な数値、または論文をだせよ。お前の脳内妄想はいいからさ。
324 :
名無電力14001 :04/10/09 22:02:44
火力だって酸性雨ばら撒いただろうが。
天然ガス君は、投入エネルギー以上のエネルギーを得ることが出来るのは自然エネルギー”しか” 無いことをいつまでたっても認めないようだな。エネルギー保存法則も分かってないんじゃないのか。
>>325 じゃハイテク産業が如何に地球に対して脅威になるかを教えてやるよ。
1)シリコンバレーのハイテク汚染
アメリカに半導体などのハイテク産業で有名なサンタクララ・バレーがあります。「シリコンバレー」という通称
の方がなじみ深いかもしれません。
ハイテク産業というとクリーンなイメージがありますが、実はシリコンバレーでは深刻な地下水汚染に見舞わ
れています。具体例をあげてみましょう。
(1)約100種類の化学物質が地下水から発見された。
(2)州の公共井戸の25パーセントから有毒化学物質汚染が発見された。
(3)半導体産業の職業病(全身中毒※)の発生率は、製造業全体の3倍である。
※全身中毒:悪環境にさらされることによって毒物が血液に入り、体内の諸器官・システムが影響を受けること。
(4)シリコンバレーから毎年約27トンの重金属(クロム、カドミウム、銀、銅、ニッケルなど)が、下水道を通じてサン
フランシスコ湾に流れ込み、周辺湿地帯と湾が「死の海」となりつつある。当然、湾からとれる魚は食べられない。
シリコンバレーでは飲料水の約半分を地下水に依存しています。汚染はすでに地下150メートル以上の深井戸
にまで達し、きわめて深刻な状態にあります。
ttp://www.tacmina.co.jp/oyakudati/tech_info/tikyu/t6.html これだけ環境を劣化させておき、エネルギー収支がプラスだとか云う根拠はどこなんですかね。
熱力学の第二法則によりますと、増大したエントロピーは減りません。
それを減らすにはさらにエントロピーが増えてしまう。
太陽光で戻してみなさいよ。
327 :
名無電力14001 :04/10/09 23:46:00
>>326 だから太陽光発電はシリコンの残りくずを
使われていると何べん言われたら分かるのだよ(w
>>297 「国」が力を入れればうまく行く、というのは迷信ですよ。
>>326 >太陽光で戻してみなさいよ。
なんでエントロピーが出てくるかな。生み出したエネルギーで
浄化出来るかどうかが問題だろうに。
それで化石燃料を1使った発電で得られるエネルギーは1未満。
化石燃料を1使って出来る太陽風力その他による発電。それで得られるエネルギーは1より大きい。
さて、生産過程で出した汚染を生み出したエネルギーで浄化出来るのはどちらでしょうか。
「1より大きい」よりも「4以上」の方がわかりやすいか?
莫大な製造時エネルギー必要とする自動車はかなり無駄使いをしている。 まだ動くのに買いかえるので、更に無駄にエネルギーを浪費してしまう。 自動車の出力は150馬力だが、これは100kwの電力に相当し、走行する ためには、この膨大なエネルギーを浪費し続けることになる。 太陽電池の製造にかかるエネルギーなんて、この自動車を製造し走行 させるために浪費する量にくらべれば微々たるもの。 公害も鉄鋼の製鉄所が大きな影響を持っているのではないだろうか。
>>329 太陽光発電は作れば作る程エントロピーが増えていくんだよ。
石油を燃やして発電すればエントロピーも増えるが、環境コストはそれよりは低く抑えられるし、
燃やした分は少し減るけど、その場でエネルギーの恩恵を受けられる。
太陽電池システムを作るとだいぶ石油を投入しなきゃならない。
環境劣化も凄まじい。
これを太陽電池システムは回収できるのでしょうか?
私は増えた分のエントロピーを太陽電池システム自身で解消できないと思っているんですよ。
石油という太陽の缶詰を、太陽電池という缶詰に移したらもとより減るのが当然です。
ってか、この段階では相当マイナスですね。PBTとかいってる間に毒物は拡散しエントロピーは爆発的に増えますね。
この段階で最早PBTなんてことあり得ませんよ。
今はもう循環型社会の実現に人々の関心は移ってますよ。
そんな毒物生産型産業なんかより、水資源確保が大事になってきている。
環境劣化をエネルギー換算できますか?
人が大勢死んででも自己満足に浸りたい訳だ。
内分泌攪乱物質だってでるし。生物が死滅したって困る訳でしょうが。
>>331 今はエネルギー技術を話してるので少々話が違う気がするけど、まあ正論ですわな。
しかしやっぱり、石油エネルギーを消費して、太陽光エネルギーを作るというのが、余りにも無意味なんで、
それを誰かに説明して欲しいってことになる。
火力発電の効率50%。太陽電池システムのEPT5年・寿命20年として効率400% 同じ電力量あたりで火力は8倍の燃料を消費するわけだが。何寝ぼけた事いってるんだ。
あ、違うか、効率300%だ。 とすると火力は6倍のエネルギーを浪費するわけだ。
336 :
名無電力14001 :04/10/10 01:16:43
hiranoみたいな太陽馬鹿がいるかと思えば、 槌田信者も出没か、、、 まさに砂の数ほどってやつかい。(sigh
とりあえず天然ガス君は視点がコロコロ変わりすぎ。
わらしべ太陽電池 最初に1つの太陽電池を作るエネルギーを恵んでもらいます。 2年間に発電したエネルギーで太陽電池を1つ作ります。(EPTは2年) 更に2年後には2個をつくります。(計4基) : 16年後には256基 : 32年後には65536基 : 48年後には1677万基 最初にわずかなエネルギーをもらうだけ十分です。
339 :
名無電力14001 :04/10/10 01:58:07
>>335 化学毒物の拡散はエントロピーの増大なんだよ。
時間が経てば経つ程、環境劣化は進む。
だったらゆっくり構えて「EPTは五年ですな」とか云っている場合じゃない。
すぐさま回収できる化石燃料でないと、お話にならないのだが・・・
>>339 全て太陽電池でまかなうような言い方をするなら
全て天然ガスで発電して何年持つか言ってみて。
341 :
名無電力14001 :04/10/10 03:02:42
>>335 20年で発電している期間が15年な訳だね。
15/5=3
5のエネルギーを投入して15のエネルギーを作る訳だ。
しかし、5のエネルギーは石油発電で使った量から云うと効率は50%と云えどもやっと作った電力だから。
太陽光発電って、実際は、石油10を使ったことにはならないかね。
じゃ、太陽光は産出投入量の比が2になりますね。
でも、石油の産出投入量の比は100より遙かに良いのですが?
342 :
名無電力14001 :04/10/10 03:11:11
>>340 天然ガスだと何年かな?
300兆m^3らしいが。
それより太陽電池は意味がなさげだが・・・
>>341 自分が何を言ってるか分かってる?
訂正するなら今のうちだよ
344 :
名無電力14001 :04/10/10 03:30:17
お願いだから馬鹿同士で話をするのは止めてくれ。 見てるこっちが恥ずかしい。
読んでて疲れるから ガス君はコテハンを名乗ってくれ
346 :
名無電力14001 :04/10/10 03:55:22
太陽電池マンセーに名乗らせたらどうなんだ?w
熱力学第二に法則によれば、何か活動をすれば必ずエントリピーは増加する そのため、地球全体のエントロピーは時間とともに増大し、生物のDNAはでたらめになってしまう そうなるのを防ぐため、地球は夜になると、宇宙への熱放射と言う形でエントロピーを捨てている 大気上空の温度は水蒸気の宇宙への熱放射のため地上より低温、ここで雨や雪が作られる
350 :
名無電力14001 :04/10/10 09:57:59
>>349 それは熱拡散の場合であってね。物質拡散の場合は宇宙に捨てる訳には参りません。
ここで問題としているのは、物質の方でね。
化学毒物の拡散の場合は基本的に地球から離れませんよ。
太陽電池が発電を行う為には都市でも必要になるのが、低エントロピーの存在で、それは水なんですよね。
今時の熱い都市部で、効率よく発電してくれますかね。
今は水資源の問題を考えるのが先ではないかな。
>>341 >石油10を使ったことにはならないかね。
なるほど確かにそうなるな。そうすると3倍のエネルギーを
生み出すのは事実だから、その3倍のエネルギーを火力発電で
取り出そうとすると石油30を使うことになる。3倍に訂正しよう。
>じゃ、太陽光は産出投入量の比が2になりますね。
>でも、石油の産出投入量の比は100より遙かに良いのですが?
何を投入して何を産出してるのかはっきりしてくれ。とくに石油の方だ。
そしてこれを持ち出す意味を説明してくれ。これに一体何の意味があるんだ?
>今時の熱い都市部で、効率よく発電してくれますかね。 空冷で使う。効率が悪くても、ゼロよりマシ 水をかけて効率が上がるとしても、ポンプの動力に使っちゃうと元の木阿弥。どころか、やぶへびの公算大
化学毒物とか放射性毒物とか言うのヤメちくり こっちが恥ずかしなる罠
354 :
名無電力14001 :04/10/10 14:40:58
>>351 殆ど、何を云っているか分からないが、我が石油文明では100以上の産出投入比を実現しているのは事実。
石油が1あれば、100以上石油を産出できる。
これは違うというなら農村にでも行って、作物を作り、実りの秋を喜ぶなどがある。
355 :
名無電力14001 :04/10/10 16:15:02
>>351 云いたいことをこちらなりに解釈した。
太陽電池は石油を二倍使って発電している電力で作られるから、EPTは倍の10年になることまでは理解されたと思うが。
すると投入産出比は1.5になりますね。少し変化しましたけど微妙に計算が変わったので。
ところが石油の投入産出比は100を越えて遙かに良い。
まあ太陽電池も1以下にならないなら意味はあると思うが、まき散らされた化学毒物の処理も計算すると、
必ず1以下になるから成り立たない発電だと云うことですよ。
356 :
名無電力14001 :04/10/10 17:10:21
>>355 ホント、お前はバカだな。
火力は汚染物を出さないと言い切れるのかよ?
また太陽光発電製造によって水質が悪化したというなら
そのソースをだせよ。
357 :
名無電力14001 :04/10/10 20:38:34
太陽電池は年々進化 原発は年々退化 原油は近年高騰 原油無しでは人類社会は 成り立たないけどな
>>355 >太陽電池は石油を二倍使って発電している電力で作られるから、EPTは倍の10年になる
ならない。エネルギーと石油をごっちゃにしすぎ。
>ところが石油の投入産出比は100を越えて遙かに良い。
産出するのは石油であってエネルギーじゃないね。
石油を燃やしたぶんのエネルギーをペイバックすることは永久に不可能。
そうか槌田はこういうところですり替えているのか。
× 石油の投入産出比は100を越えて遙かに良い。 ○ 油田の投入産出比は100を越えて遙かに良い。 油田は鉱業=第二次産業だけど、 太陽光発電や風力発電は、土地を直接生産手段にしており、第一次産業である 太陽電池やも風車は農機具や魚網だと思うべし 産業構造意の低度化 産業構造の低度化のため、産業構造の高度化を前提にした計算が狂う
このスレの結論 産業構造の低度化を防ぐため、自然エネルギーの導入は慎重に行う でよいのかな?
361 :
名無電力14001 :04/10/12 21:50:35
槌田信者がまだ喚いているw
こじつけもここまで来ると凄いな
363 :
名無電力14001 :04/10/15 18:23:56
元を取るのに15年 かかったら 魅力は無いんじゃないかな?
なんだかなぁ この板って頭のおかしい奴が目立つよね 2CHの中でも特に
天然ガスはその液化が問題だと云われてきましたけどね。 それにエネルギーを費やしても回収は出来るんですよ。 液化天然ガス発電ってのがある。 海水で暖める時の気化する力を使って、タービンを回す。 エネルギー収支が悪いとか云っていた人はこれも合算して云ってるんでしょうかね?
液化、精製、輸送及び輸送時の気化ロス、精製時の放射性廃棄物の永久隔離保管などはまったくあきらかにされないLNGの恥部デスヨ
>>365 のは冷熱発電って言うんですが、チョロすぎて意味なし 残念
>>366 コストが一番掛かる部分の液化エネルギーの回収が第一義でありそのかなりの部分が回収できれば、
LNGは非常に有望となる。
あとの部分は言いがかりに近いね。
どうせラドンとかキセノンなどの希ガス類の放射能のことを云っているだけだろ。
それだったら、ランプ製造とかで使える。
あと精製にエネルギーが掛かるって全ての鉱物はエネルギーが掛かっているのだから問題ないよ。
特に天然ガスの精製にエネルギーが掛かるって訳でもない。
369 :
大坂佳巨 :04/10/16 18:53:57
精製にかかるコストってたいしたことないよ NGで使えば精製不要なの 鉱物の話とは根本的に違うんだよ、をばかちゃソ パイプラインひけないからわざわざLNGにしてるのは日本とイタリアくらいだよ
原発から出る希ガスもランプ製造に使えばいいそうですよ(ゲラ
>>367 言いがかりと言うなら、 液化、精製、輸送及び輸送時の気化ロス、精製時の放射性廃棄物について定量的に示せるんだろうな
逃げるなよ
あえて吊られてみますタ
必死だな
>>372 将来の受給見通しをご覧下さい。
天然ガスだけが増えてます。
そもそも定量的に示しても、エネルギーの形態が違うから、全く意味はないでしょうな。
EIA世界エネルギー受給見通し(40ページ)
http://www.icee.gr.jp/reader/uchiyama.pdf 石油と比べても、精製を必要としないし、量的熱発生量は上でしょうから、輸送コストは上でしょう。
天然ガスは硫黄等の不純物は含まれてないんだから。
放射性物質についても私は知りませんな。何が含まれてるの?
気化コストも同じく知りません。どんなおんぼろ船を使っているんだか。
液化については気化によってエネルギーは回収できます。
それからLNGは世界中でその占める割合は増えるでしょうね。
陸伝いに運べる限界もありますし、中東が暫くは主役だろうからね。
特に東アジアはそうです。
DOEを正とすれば天然ガスだけ増えるというのは正しい。 ではそのDOEは信用できるのか? あるいはさの将来についての見通しはどの程度信頼できるのか? 石油とLNGの量的発熱量?とやらを示してくれ。憶測だけで、でしょうと言われてもな。 気化コスト?ってなんだかわからんが、わからんのにおんぼろ船とか言うのはますますわからんぜ。 液化エネルギーは気化によって回収できますって、できるだろうよ。もんだいはそれらの効率でしょ。 だいたい、でしょうね とか だろうねとかヤめてよ。知らないって言ったら?
また必死ダナ
377 :
名無電力14001 :04/10/16 22:20:23
100万以内なら買う
>>375 今後の供給見通しを見ると殆ど中東が供給源になるのは分かっていますから。
そこからの輸送がパイプラインになるべくもないのは分かり切っていることです。
ですから、それは良く知ってます。
ドルフィン計画ってあるから探してみて。
問題は質の良くないガス田もあるんだけど、そういうガス田のガスは安く手に入りますから経済的コストは見合うんですね。
環境付加から云えば使い物にはならないと思っていますよ。
気化コストってのは、-162℃で管理し輸送する場合の輸送コストの一部だね。
高圧で運べば問題ない。
天然ガスは分散型のエネルギーでもあるし、電力のピークカットにも使える。
家庭用の複合システムが実用化すれば、熱は100%の効率が実現し、電力、暖房、給湯も素晴らしいしね。
当然送電ロスもない。
それより、放射能廃棄物って何だ?
熱量はkg/cal或いはkg/mjとかで表せると思うので調べて。
知らないって認めちゃいなよ、見苦しいヤシ
378か、世間知らずは
>>378 よ、もしかしてM田さん?
ゲラするしかないぜ
ドルフィン計画って・・・(W
また超マイナーな話だな
安けりゃ質悪いのがんがんつかえってか?
精製コストはどうなんだっけ?
そもそも話ズレてねーか
オマイの言う気化コストって謎すぎてついていけないよ
-162℃でなおかつ高圧にしなけりゃなんねーんだな
高圧ってどのくらいなのよ
オマイの話は断言する割に逐一定量的でないよな
そういうのをキメツケルって言うんだぜ
あと分散電源についてもも少し勉強しとけや
あ、熱量の単位もな(藁
________ AA / (゚Д゚,,) < 電気を大切にしろや! pく冫y,,く__) \_________ (________) ∬ 彡※※※※ミ 旦
>>381 こんなの調べりゃどこにでも載っているのが大半でね。
載ってないものはどこ見ても載ってない。
天然ガスのエネルギー収支なんかは、殆ど載ってないし、環境負荷だって単純に計算できる代物じゃない。
今後は天然ガスの利用が進むことは分かっているんだから、使えるエネルギーであるのは一目瞭然でしょ。
使えないなら、もう終わっている。人類の文明自体がね。
天然ガスなんかまだ分かり易いんだが、太陽光なんか今後も普及する目処が立たないのはもう良い訳。
廃棄するとき、製造するときの投入エネルギーや環境負荷については環境へのダメージ問題など、殆どが不明。
100種以上の毒物が環境中に拡散する問題をクリアできないのなら、実用化できる訳無いでしょ。
発生熱量
天然ガス:45MJ/m^3
都市ガス:41.1MJ/m^3
>熱は100%の効率が実現し あーぁ、程度が知れちゃった。
>>386 電気でお湯を沸かそうと思えば、化石燃料を使って40%程度の効率から、電気を作るんだが、
元々熱だったものから、電気を作っているのに、またそれを熱に戻しては、効率は極端に低くなる。
ガスなら、全て熱エネルギーで供給されますから、これを便宜的に100%の効率だと呼んでいるんだよね。
このことが分からないと、何も分からないよ。
>>387 >これを便宜的に100%の効率だと呼んでいるんだよね。
君の話はそういうすり替えばっかりだね。
>>388 全部、熱に変わるんだから。
100%の効率と呼んで差し支えなかろう。詳しく見れば料理などに全部利用されないだろうがね。
電気と比べろよ。
電気湯沸かし器は、99%エネルギーを捨てているんだよね。
これが論点とも思えないね。
あんたの、論点って何?
揚げ足取りが論点?
カルノー効率について語れよ。熱力学が分からない素人だろ。
390 :
名無電力14001 :04/10/17 02:55:50
>>389 >100%の効率と呼んで差し支えなかろう
自分がどんなに恥ずかしいこと言っているのか理解できないわけだ。(苦笑
アホが。w
>>389 燃焼させた熱エネルギーの100%がお湯になるわけじゃないぞ!
いいとこ70%で残り30%は捨てているわけだ
家でお湯を沸かしても明かりが付くわけじゃないし
392 :
名無電力14001 :04/10/17 03:00:58
まあ、「効率100%」なんて言い出した時点でお終いだろう。 イジラレ役としてしか生きて行けない可哀相なキャラだな。w
>>391 あなたの方がまともみたい。
カルノー効率について考えましょう。
LNGの温度を120K,海水の温度を300Kとすると、カルノー効率hc=ΔT/Th=60%となる。
このエネルギーの質は、火力発電所の超臨界水温度566℃,海水温度27℃におけるカルノー効率47%注と比較して、
大きな値をとることになり、その質は非常に高いものであるといえる。
また、LNGの温度が120Kと低温であるため、燃焼も伴わず高い効率でのエネルギー回収が期待できる。
ttp://kan.engjm.saitama-u.ac.jp/hasegawa/study/mwword.html これは冷熱発電での回収率が非常に優れていることを意味するんでしょう。
394 :
名無電力14001 :04/10/17 04:42:42
エコキュートは使用した電力の3倍の熱量を大気中から取り込んで お湯を沸かすので、発電所の効率を40%としても 熱効率120%ですね。
>>394 計算がおかしくて、(COP4.0の場合
使用した電力40% + 大気から取り込んだ熱120% = 計150% がお湯に伝えられる
しかし、
・原子力発電所の発電効率は30%程度。原子炉の温度が火力発電所のボイラーの温度より低いためである
・送電ロスがあり、系統で余った電気は捨てるしかないので売れ残り破棄損失も生じ
発電電力量〜販売電力量で一割程程度の差が生ずる
ので、実際の熱効率は
30% × 0.9(送電効率) × 4.05(カタログ上のCOP比) = 109%
となるはずだが、9%分くらいはタンクから逃げる
>>395 天然ガスエンジンによるヒートポンプも実際にあるからね。
これだと殆ど、ロスはない。
さっきのエコキュートだけど(COP4.05)ってどんな運転状況なんだ。
通常は定格出力での運転ではなく60%、80%程度の出力が大事な訳だからさ。(どうやら、夜間に湯を沸かしタンクに貯める様だ)
それよりも発電所で捨ててしまう熱が無駄じゃないか?
電力のピークカット効果も疑わしい。
冬は原発の為低出力運転或いは停止する、火力発電所が無駄でないか?
ああいうものは、連続運転する程効率が上がる訳だし・・・
まあ原発停止の方が、効率悪いね。だから余る夜間電力の売り込みに必死なんだろうが。
天然ガス考えてみてよ。(CPO比1.34)
廃熱も利用すればいい効率だと思うよ。まだまだ発展の可能性もあるしね。
ガス湯沸かし器でも効率は以外と良い。値段は段違いに安いし。
397 :
名無電力14001 :04/10/17 10:56:08
家の場合、軽トラでガスボンベを運んでくるんだけど。 これって相当効率悪くないか?
温度が低いと高効率の発電は不可能でしょうか。 少し前に、太陽熱で120℃の沸騰水をつくり 約20%の効率で発電する方式を大学が発表した と思います。 20%は太陽光→電力の効率で発電機単体の 効率はおそらく50%ぐらいだと予想しています。
>>397 LPGについては詳しくないが、効率のいいものじゃないだろう。
>>398 それはカルノー効率から考えると効率はとても悪いですね。
太陽光云々は意味が分かりません。
>それよりも発電所で捨ててしまう熱が無駄じゃないか? 発電所で逃げた熱を家庭で回収し、貴重な核燃料(?)を100%無駄なく使用する …のがエコキュートだということができる
401 :
名無電力14001 :04/10/17 12:08:24
>394 熱効率とCOPを混同している。 395の109%を出す式もおかしい。ヒートポンプの熱効率がわかればいいの だが・・・
>>401 COP=出力熱量/消費電力
COP/出力熱量=消費電力
COP比(4.05)/30%*90%*電気による熱発生効率(40%)*ヒートポンプ効率(60%)=26%
こんなもんでしょ。
>>402 自己レス
ヒートポンプでは電気で熱は発生しないんだったね。失敬。
COP比(4.05)*0.3*0.9*ヒートポンプ効率(0.6)*蓄熱漕損失(0.9)=59%
こんな感じかな。
ヒートポンプの効率はヒートポンプで消費される電力、あとは外気温と廃棄温との差など気象条件で変わるからね。
熱力学では基本的な公式で解けるみたいよ。
>401 >COP=出力熱量/消費電力 >COP/出力熱量=消費電力 ここは COP/出力熱量=1/消費電力 では?
ヒートポンプの効率公式 Q_1/W={[T_1/(T_1-T_2)]-[(T_1T_2)/(T_1-T_2)]}・S/W T_1=排気温 T_2=外気温 Q_1=熱流量 W=動力 S=エントロピー Sが0となるとき最も効率が良くなる。 これはCOPと同じだな。
>>404 その様ですね。
云い訳としてコンピュータのエディタで計算しているのでそんな感じで、間違いが頻発します。
408 :
名無電力14001 :04/10/17 19:06:05
LNGとかNGとかとおーくからもってこねーで、近海のメタハイがんがん掘ればいいんちゃうのん そもそもNGって名前からしてNGだよな
>>407 また疑似科学であると指摘している資料をわざわざ持ってきてくれる。
集団ヒステリー的なダイオキシン問題みたいなものを、笑ってしまうな。
>>408 メタンハイドレートはまだ実用化してないので掘れません。
>>410 もう良いんだよ。誰も石炭火力の話なんかしてないから。
413 :
名無電力14001 :04/10/17 20:04:40
------------- 紹介メール例 -------------
○○さん、
クリックするだけで募金ができるサイトを紹介します。
→
http://www.dff.jp 1クリックあたり1円を企業がクリックする人に代わって「熱帯雨林保全」や「難病のこども支援」などを行うNPO団体に募金してくれるサイトです。時間がある時に是非クリックしてみてください。
---------------------------------------
ヒートポンプの効率公式(修正) Q_1/W=[T_1/(T_1-T_2)]-{[(T_1T_2)/(T_1-T_2)]・S/W} T_1=排気温[K] T_2=外気温[K] Q_1=熱流量[cal] W=動力[J] S=エントロピー Sが0となるとき最も効率が良くなる。 これはCOPと同じだな。 質問:外気温が273K、排気温が293K、このときS=0となる最適解は幾らですか?
太陽電池がヒートポンプになっちゃったよ ヲィヲィ なさけない太陽電池
問題はそういうことじゃない 脱石油エネルギー社会を押し進めて行くと究極は水素社会になるんだよ 核エネルギーは、誰かさんの大好きな環境コストの問題で望み薄だし 火力もCO2を減らさなければならないから増やしたくない ゼロにするのは無理だとしても将来的にはなるべく割合を減らしたい 太陽電池は昼間は電力供給できるが夜はゼロになる 現状では発電所で一度作った大量の電気を貯めておく手段が無く 余剰電気は水素に変換する事がが有望だとするのが水素派の主張するところ まぁどのみちガス社会は一時しのぎにしかならないってことだ
巛彡彡ミミミミミ彡彡 巛巛巛巛巛巛巛彡彡 r、r.r 、|::::: | r |_,|_,|_,||:::::: ⌒ ⌒| |_,|_,|_,|/⌒ -="- (-=" ガスでヒートポンプ? |_,|_,|_人そ(^i '"" ) ・ ・)""ヽ あぁそうでっか。そうでっか。 | ) ヽノ |. ┃`ー-ニ-イ`┃ | `".`´ ノ ┃ ⌒ ┃| 人 入_ノ´ ┃ ┃ノ\ / \_/\\ ┗━━┛/ \\ / \ ト ───イ/ ヽヽ / ` ─┬─ イ i i 巛彡彡ミミミミミ彡彡 巛巛巛巛巛巛巛彡彡 r、r.r 、|::::: | r |_,|_,|_,||:::::: /' '\ | |_,|_,|_,|/⌒ (・ ) (・ )| |_,|_,|_人そ(^i ⌒ ) ・・)'⌒ヽ | ) ヽノ |. ┏━━━┓| | `".`´ ノ ┃ ノ ̄i ┃| で、肝心の発電は? 人 入_ノ´ ┃ヽニニノ┃ノ\ またすり替えでっか? / \_/\\ ┗━━┛/|\\ / \ ト ───イ/ ヽヽ / ` ─┬─ イ i i
>脱石油エネルギー社会を押し進めて行くと究極は水素社会になるんだよ 江戸時代に戻る 石炭文明 薪、エタノール(バイオ社会 等の対案がある 水素は常温で気体なので、取り扱いが不便 バスやトラック、タクシーなどの営業車は万難を排して水素を積むとして 個人の自家用車、新聞配達のバイク等は 高くても、化学合成された炭素入り液体燃料を買うに違いない 航空機も液体燃料でなければ困る 家庭のストーブも水素ボンベでは爆発事故の元。こちらは全電化 結局水素は限られた利用になるのでは?
だから『究極は』って言ってるじゃん 今から少しづつ太陽電池増やしていって 100年くらいは、かかるかもしんないのよー
先ず、都市ガスが水素ガスになる(発熱量が下がる。ガス器具の調整が必要。13A→4C程度か? 大都市のタクシーがPLガス車主流であることを考えると、 車の過半数(登録台数でなくて、実走行ベース)が水素ガスボンベを積んで走るのは想像できなくもない 燃料電池ではなく、エンジンの気化器に水素ガスを噴射 多摩にしか使わない車や一日10分しか使わない車なんかは、従来どおり液体燃料。登録台数ベースではこちらのほうが多数派 こんなんでいい?
>>422 LNGを水素にわざわざ転換してどうなるの?
水素液化には-250℃ぐらいの極低温が必要だし、車に積むなど考えられん。
水素燃すなって 水がどばどばできちゃうから、冬場とか路面凍結で走れなくなるだろ *****火然 米斗 電 シ也 糸冬 了*****
>水素液化には-250℃ぐらいの極低温が必要だし、車に積むなど考えられん。 現在でも、タクシーが液体プロパンガスを積んで走っているわけでなく、 圧縮プロパンガスボンベで走っているのだから 普及版水素自動車も、タクシーと同じように圧縮水素ガスボンベをつむことになろう が、水素はプロパンより圧倒的に密度が小さいので、 同じじ大きさ同じ圧力のボンベでは積載可能量が一桁も少なくなり、 航続距離が一桁も違う、のは大きな難点 ボンベを大きめに作って、短めの航続距離で我慢する、という車が出来上がり 近所の配達・往診などの用途には使えるが(水素の補給は都市ガスから、都市ガス水素転換が必要 その車を週末ドライブと兼用しようとしても、京都-大阪程度の距離で、高速道路ガス欠 水素自動車なんて不便なものです >*****火然 米斗 電 シ也 糸冬 了***** ガソリンエンジンの気化器に水素を噴射するようにすると良い
> ガソリンエンジンの気化器に水素を噴射するようにすると良い 残念!そんなに簡単に済む話ならBMW意外にも皆やっているよ
>残念!そんなに簡単に済む話ならBMW意外にも皆やっているよ やっても何の徳もないなら、誰もやらない 実験車ならそれなりの価値があるとしても、こんな誰でも思いつくような方法では宣伝効果ゼロに等しいので、乏しい研究費を回す価値はない
太陽電池のスレなんですが・・・ アッ、太陽電池は死に体でした、スマソ
昼間、太陽電池で作った電気で水を電気分解しておいて、その水素を夜・曇りや雨の日に使うという話、だったはず 昼間水素をためて、夜になってから風呂を沸かすのに使う(都市ガスを水素にするのが前提
お湯ワくほど水素できんよ
昼間作った水素を酸素と化合させて出来たお湯を風呂に使う
>>431 だからそんくらいの水素ではお湯わかないって
>>432 沸かすんじゃなく、直接お湯にして使う
これなら熱効率100%だ
風呂入れるほど水できないよ(ゲラ はやく太陽発電に話戻してよ
×××× フIく 素 完 全 糸冬 了 ××××
>>433 太陽電池→発電→水分解→水素+酸素→お湯
太陽電池→電力→電気温水器→お湯
電気温水器よりも化学反応熱の方が効率良いかもしれない?!
>電気温水器よりも化学反応熱の方が効率良いかもしれない?! 原理的には、 水素+酸素⇔一酸化二水素 反応では、 反応熱よりギプスの自由エネルギーの方が2割近くも小さいので 電気分解過程ではギプスの自由エネルギーで分解して、 燃焼過程では反応熱全部をお湯にして、差額を儲けることができる という理屈になる
アホアホだな
太陽電池の減価償却とやらを早く考えてよ
ここも終了か・・・ しかし太陽電池ってどうしようもないんだね
高圧(業務用電力)では、電力量料金は1kwh10円程度で家庭より安いけど、基本料金が高くて1kwあたり1500円もする 1kwの太陽光発電を設置して最大電力を1kw減らすことができれば、15年(太陽光発電設備の法廷耐用年数)では 1500円×12ヶ月×15年=27万円 の倹約になる このような企業用の補助率は2分の一だから(数十kw以上の規模を想定) 住宅用の最安値が50万円程度であることから考えて、1wあたり25万円でできてもおかしくない 夏季晴天日中の冷房が最大電力を決定するような状況なら、 日が陰ってくると、デマンド監視装置の警報がなって、急いで圧縮機を弱にセットして、最大電力超過を防ぐ。猶予は30分であることは公知 日が照ってくると、暑くなる前に、圧縮機を強に戻す。電気係は忙しい
sage
443 :
名無電力14001 :04/10/31 01:53:21
大地震に備えて太陽電池で発電出来るようにしといた方が良いかもね 田舎なら庭の井戸から水も汲み上げられるし、電気があればお湯も沸せるしね
但し、ライフラインが止まっている漆黒の闇な筈の夜に 光々と明かりが灯ってたら被災者が押し寄せてくる予感 その時、御近所の救世主になるも良し アリとキリギリスのアリさんのように振舞うも良し そのへんは自己責任でおながいします
445 :
名無電力14001 :04/10/31 17:38:05
>但し、ライフラインが止まっている漆黒の闇な筈の夜に >光々と明かりが灯ってたら 太陽電池で「漆黒の闇な筈の夜」に「光々と」明かりがともると 思ってるわけだ。(失笑
庭に井戸ないし、くみ上げるポンプも取り付けないとだな 火で湧かした方が早いしあったかいだろバカ
>>445 そんなのバッテリーに溜め込んどくに決まってんじゃん
さて、家庭用電力の年間消費量は2,000億KWhであるが、仮にこれらが 火力発電で賄われていた場合、発電単価が7.3円/KWhであるので、 発電コストは2,000億KWh×7.3円/KWh≒1.46兆円 である。 つまりこれだけのコスト削減になるのだ。 無論、100兆円ものインフラ整備を行って年間1.46兆円の節減なのだから 到底減価償却は出来ない。しかしその副産物としての環境性、自給性、防災性 を考慮するとエネルギー資源に乏しい日本には貴重である。 不安定な中東情勢による経済的な影響も小さくなる。また、今の時代に世界に 先駆けて環境技術を充実させておく事が未来の基幹産業の育成になりやがては 経済大国、技術大国としての日本の繁栄を保障するものとなる。
×××××× 犬 用 電 シ也 完 全 死 ×××××× 糸冬 ア
日本は環境エネルギー大国を目指すのが正解だな。
>>447 太陽光発電システムのカタログには、オプション蓄電池ユニットというものが載っている(メーカによる)
だけど、普及率は非常に低い
「太陽光発電 停電時蓄電池」でぐぐると
高度利用が可能な蓄電池併設形太陽光発電システム
が出てきた
蓄電池って鉛だろ
453 :
名無電力14001 :04/11/06 13:16:09
なるほど
454 :
名無電力14001 :04/11/06 13:17:22
はあ〜っ???
456 :
名無電力14001 :04/11/07 17:00:42
環境保護に協力したら、国から補助金が出るとかね。
京都議定書の取り決めによって、日本はCO2の排出量を2010間でに 1990年レベルの94%にしなくてはならない しかしながら、CO2の排出量は年々7%づつ増加している 原子力もこれ以上増やしたくないが、不足分を石油や天然ガスに頼るわけにもいかない やっぱり太陽エネルギー発電が本命だね
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□ □□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□ □□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□ □■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□ □□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□ □□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□ □□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□ □□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□ □□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
↑必死だなw
↑藻前も必死だなw
461 :
名無電力14001 :04/12/08 12:58:23
語れ
今、冬だしな ぶっちゃけ電力不足にも陥らないので 太陽エネルギー
464 :
名無電力14001 :05/01/17 23:17:01
節電って夏だけ?冬こそ節電しろよ!はげ!
465 :
名無電力14001 :05/03/06 13:08:01
m9(;??д?? )、、、、プギ
無駄・遊び
久しぶりに実家に帰ったら、両親がSANY○に洗脳されていて、太陽電池設置を検討している。 うまく洗脳を解く方法はないだろうか? 俺個人としては、買うにしても、もっと普及してから買った方が良いだろ。とおもうんだが なんかデータあったら、教えてほしい。手前、何の知識も持ち合わせていないが、 漠然と親が金を無駄にしそうな気がしてならない。
ちと目に触れてほしいので上げます。
469 :
名無電力14001 :05/03/19 23:07:29
別に親の勝手でしょ。
ぶっちゃけ、今は買い時なのはSANYO株の方じゃないかな?
471 :
名無電力14001 :05/03/20 00:24:45
まあ、親が金持ちならば道楽としていいのでは? しかし、今後20年は負債を抱えることになるから すぐ逝きそうならば断固反対すべし。w
472 :
名無電力14001 :05/03/20 00:28:14
金持ちじゃなくともそこそこ生きて太陽電池の状態も悪くなければそんなに損するもんでもないから、 多少なりとも楽しそうとか言う気持ちがあるんだったら、別に反対するほどのものでもないと思うが。 もし、省マネーだけの考えで購入するつもりだったら、少し上手くいかないかもよっていうくらいのとどめておきなよ。 子供じゃないんだし。
473 :
名無電力14001 :05/03/20 11:11:18
そうだ、今建ってる家につけるのならば要注意。 新築だったら20年持つかな。
みなさん、ありがとうございます。 あの後、SANY○に勤めている知り合いに聞いたら、(それ系の会社だとは思ってましたが、SANY○だとは知りませんでしたw 「10年後のデータなどは屋内に太陽電池があることが前提で―」云々を聞き、 もちっとほかの楽しいことに使おうや。360万使ってエコロジーもないだろう。といったら、思い直したようです。 それに、今の家は築20年近くたってますし、結露なども目立ってきたんで、天井に穴あけるとどうなるかわからんぞ。といっておきました。 まぁもちろん、親の金で親が勝手にやるもんですから、最終的には親が決めれば良いとは思いますが、 やはり高い買い物ですし、ろくな知識もないのに、勧められたまま買うというのはどうかと思ったもので。
360万という事は、6Kw位でしょ。大きな家に住んでいますね。
477 :
名無電力14001 :2005/03/21(月) 14:23:08
数年前から殆ど太陽電池の値段が下がらないのは何故ですか?
>>1 は「減価償却」の意味を知ってるのか?
オレは、資産価値としての考えを語るスレかと思って開いてみたのに・・・。
479 :
名無電力14001 :2005/03/21(月) 17:06:37
太陽光発電のみで生活できる位の電力ありますか?
>>479 初期投資金額しだいでどうにでもなるだろ。
何が聞きたいんだ。
各社とも、中国で太陽電池の量産を開始。 やがて、中国も単独で量産できるように なるだろう。そうしたら、実用的な値段 になるかのうせいあり。
>>481 第一人者がシャープだよ。
ブラックボックス作戦発動ですよ。
483 :
名無電力14001 :2005/03/26(土) 22:56:15
値崩れ必至 5年で減価償却できないものは普及しない 低価格で作ってもうけを増やすしかない
そんな資本主義社会が間違っとるんだろうな
>>483 減価償却って何か知らないんだね・・・
電源設備(照明設備を含む)
蓄電池電源設備 6年
その他のもの 15年
>>483 は車を買う感覚で言ってると思うけど、
太陽電池の場合、5年で価値がなくなるなら、誰も買わないと思う。
劣化しやすい製品、又は技術の進歩が激しい時代の製品だってことだからね。
減価償却年数が長ければ長いほど消費者は買いやすくなるよ。
>値崩れ必至 これは、ありそう。 緩やかな下落として。
488 :
名無電力14001 :2005/03/27(日) 18:31:57
489 :
名無電力14001 :2005/03/27(日) 19:07:29
減価償却ならまず蛍光灯型の電球買えよ… 一家で2個ぐらい。地味だが節電もろもろに便利。
490 :
素人参上 :2005/03/27(日) 21:19:45
なんだ?太陽発電の原価償却ってそんなに難しいことなのか? 初期投資+もろもろのコスト+リスク<発電による利益 が何年くらいで達成可能かってだけじゃないの? 発電量としてはチリみたいなもんかもしれんが、原価償却の見込みが有望なら それはそれで利用価値があるのに。
原価償却ってなんですか?
減価償却なら知ってるけど・・・。
その辺の漢字の間違いと、それを理解してるかの差で
>>1 >>483 >>490 みたいなチグハグな話になってしまう・・・。
減価償却ってのは「何年で元が取れるか」とかいうものじゃない。
減価償却とは、有形固定資産の価値を表す方法のことを言う。
そして原価償却なんて言葉はない。
492 :
名無電力14001 :2005/03/28(月) 04:25:47
確かにこのスレ最初から間違っているから 話にならんな 価値が長持ちするのはいいが もっと気軽にいろいろ買いたいな
493 :
名無電力14001 :2005/03/28(月) 04:28:51
安くすぐダメになるものをありがたがる風潮が あるように思う
>>493 江戸時代からの、日本の風習
せっかく丈夫で長持ちするように長屋を造っても、江戸が大火事になるとパー
太陽電池の最大の弱点はコスト。 まずは、安いものができれば普及する。
496 :
名無電力14001 :2005/04/13(水) 02:29:38
>そして原価償却なんて言葉はない。 省令でありますな。
497 :
名無電力14001 :2005/04/13(水) 03:07:21
太陽電池保険とか出来たりして。
499 :
名無電力14001 :2005/04/13(水) 23:15:43
保険料っていくらくらいになるだろうね。 太陽電池って聞くと壊れたら嫌だなってイメージあるから結構儲かりそうだ。
500
留守の家を狙った、太陽電池窃盗団とか出てきそう
502 :
名無電力14001 :2005/04/28(木) 16:53:13
age
503 :
名無電力14001 :2005/04/28(木) 22:17:46
まー都心だと屋上緑化の方が効果ありそうだけどな。 郊外でこそ太陽発電?
都会でもいいかも。 太陽電池を垂直に立てると効率が悪すぎて 使えないと考えていたけど、最良の30℃の 傾きに比べて60%も発電するようです。 (どこかの太陽電池メーカーのHPでみました。 アモルファスの太陽電池のメーカだったと思い ますが、見つかりませんでした) 壁や塀、防音壁、ビルの壁面などいっぱい ありそうです。
505 :
名無電力14001 :2005/04/29(金) 12:40:12
>最良の30℃の傾きに比べて60%も発電するようです。 まあ、この程度の馬鹿だからしょうがないか。
>>504 (゚Д゚)・・・・・・・・ ℃
垂直に立てたとしても周囲の地面を真っ白とか、
鏡張りにすればきっと効率は上がりますよ
507 :
億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/08/19(金) 14:15:45
太陽光発電て経済メリットあるの―スレが終わったので、スレ立ては知らないので、しばらくここにおじゃまします
>おじゃまします 自分で言ってるのなら世話ない
509 :
億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/08/19(金) 21:05:22
ではでは かなりはパネルが安くなるかもしれないが今のところはやはり高くつきそうな太陽光発電が でも「未来ではどうしても不可欠だ」伸ばさねばならないと言うことについて 経済メリットあるのースレの続きをちょっとだけかかさせていただきます 実は太陽光風力以外に、発電では、もしかしてレーザー核融合ができる以外は、他にエネルギー源がない それはなぜわかるかと言うと、実はエネルギー源は、1化石燃料 2原子力系 3自然エネルギー の三つに分けられ、これ以外はエネルギーはありません この三つの分類が出来たことによってはじめてエネルギーはなんと何が考えられさらに3分野ではなにがあるかとそれぞれ追うことによって 未来が見とおせるわけです 原子力ではプルトニウムを利用するサイクルが開発中ですが、これがうまくいっても現在の原子力をちょっと増やすぐらいで、その他も検討しましたが.太陽光風力発電をメインの1つに加えるのは不可欠です と言うことを前のスレで書いたら皆さんがなかなか信用しないと言うわけです
510 :
508 :2005/08/19(金) 21:11:44
たしかに、「お邪魔」である
511 :
億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/08/19(金) 22:24:37
>>509 で書いたことが事実であれば(事実ですが)
将来不可避に電力料金が値上げされる可能性が強くなり、太陽光発電設備の償却は結構めどがつくと言うわけです
もちろんできるだけパネルをやすく大量生産する努力は不可欠です
次の問題は太陽光発電が大規模に展開され始めるのはいつ頃かという問題設定もでるわけです
512 :
名無電力14001 :2005/08/19(金) 22:54:53
994 :億KWの男または女 ◆BN8ofhI8Eg :2005/08/19(金) 08:44:15 いまんとこペーパーはない、職業は多種、教授は物理でない、教授のページは出せない. 箔があるかないかでなく内容を問題にしたらいいだろう、いっぱいかいてあるんだから 内容を問題にするなら逃げないで答えてくれよ(www 1 EUの主要国は日本よりも年間走行距離が多い点について 2 EUの主要国は日本よりも発電効率が低い点について 3 EUが考えているIPCCよりも厳しい計算結果およびその計算方法について 4 石油が早々となくなると主張するのに、2030年には1.5倍の石油消費 になるシナリオを持ち出す点について。 5 EUが京都議定書で定められた数値達成が難しい点について
513 :
名無電力14001 :2005/08/19(金) 22:59:17
減価償却ですよ
心頭滅却
中古木造一戸建て1480万円 ☆ソーラーパネル設置 ☆オール電化住宅 という広告をみて、見栄を張ってソーラーパネルを設置したから、自己破産したのか? と思ったのは、漏れだけか
潮力や、海面と深海の温度差で発電するてのもあったと思う。
聴力に難あり
519 :
名無電力14001 :2005/08/30(火) 23:47:45
520 :
名無電力14001 :2005/09/04(日) 00:09:03
ガソリンが高いからいよいよ出番だな!太陽発電!
521 :
名無電力14001 :2005/09/04(日) 00:10:48
おまいら、家庭用は良いが、産業用はまじヤバイ 電力単価が10円くらいなので、何年たっても元が取れない しかも、家庭用よりもパネル(工事込み)が高い
産業用は補助金が高い
523 :
名無電力14001 :2005/09/05(月) 22:42:53
>522 確かに産業用は、FTで50%の補助金がでる。 しかし、比較する電力料金(商用電力)が、家庭用電力の半分以下なので、 補助率50%でも、メリットが出ない たぶん、70〜80%の補助金が必要だろう あるいは、ドイツのような固定価格買取制度が必要
補助金の必要なし。 どっかの馬鹿が主張するような状況になれば、 自然にペイできる。
525 :
名無電力14001 :2005/09/06(火) 00:06:26
個人的には産業用FTの50%補助はやりすぎ 国内メーカーへの優遇策としか思えん せめて風力発電並みの1/3×0.8の補助金にすべきだと思う
527 :
名無電力14001 :2005/10/14(金) 00:11:59
>526 また、♯の補助金独占か?(w
528 :
名無電力14001 :2005/10/19(水) 12:36:37
太陽電池の腕時計もっています。安いけど太陽電池のファンクラブってありますか好きです。よろしく
529 :
名無電力14001 :2005/10/22(土) 14:53:19
パワジェン
530 :
名無電力14001 :2006/01/04(水) 22:21:20
あげ
531 :
名無電力14001 :2006/01/10(火) 00:59:50
こんな所があったのかぁ〜オイラちと詳しいから教えてやるわ 減価償却には条件がある 太陽光電池モジュール「だけ」での費用対効果は減価償却まで30〜35年掛かる が、それ以降は劇的に安いのでお得、構造が簡単なのでほぼ耐用年数は 関係ないと思ってよい(いちいち説明するのはちと面倒) 実際には太陽光発電だけでは効果が薄いのでオール電化・メーター契約見直し ・待機電力削減と全体的にエネルギーの見直しをすれば12〜15年ほどで ペイできる。(取り付けられない屋根の家もある、洋瓦・屋根形状/向き) 太陽光発電所設置を考えるてる人はそれなりに知識層でエコな人が多いので 早い人では1年間の実績での予測だが7〜8年でペイしてしまう人がいた。 なぜなのか聞いたら 売電が楽しくてこまめに節電してるのと待機電力が 22%ぐらいあった、日中は冷蔵庫以外の電力は全て売電とのこと。 要は設置するとそれなりに節電するようになるのが普通 おまいさんたちエネルギーについて見直したほうがいいぞ 電気代は高いと思ってるのは大きな間違い、現状の便利さを無くさないで さらに便利にしてオール電化にした方が耐用年数・費用対効果からみて 最良の方法なのですよ。 それと電機製品は全てインバーターにしなはれ機器が高く(3〜5倍)ても電気代が −1/2〜−1/4すぐ元が取れまっせ。
532 :
名無電力14001 :2006/01/10(火) 01:12:59
531追加 減価償却の条件について 電気代「だけ」で月15,000円以下の人は付けても無駄、趣味の世界になる。 ガス風呂でプロパンの人は すぐに最低でも電機温水器か太陽熱温水器 最良はエコキュートにした方がデメリットがない、メリットだけやわ ついでに太陽光発電考えなはれ
533 :
名無電力14001 :2006/02/17(金) 01:41:27
メガソーラーって採算取れるの?
534 :
浮雲 :2006/04/23(日) 04:55:13
ようやくホットカーペットが不要になった。冬までに薪ストーブと蓄電装置 を設置しようとおもう。はやくソーラー発電にしてよかったとおもう。
535 :
名無電力14001 :2006/05/03(水) 09:41:24
ソーラーに詳しい人が多いみたいで質問なんですけど 自宅の屋根と隣接した土地にソーラーパネルを設置して その電力を売って収入にすることは可能でしょうか、 約200坪あります。計算するといい副収入なんですよね 東京電力に連絡してもなぜか教えてくれませんでした。
この質問に対する平凡な回答は、 最大出力20kWを設置すれば(時間帯別電灯で連携した場合)年収50万円、てな計算はすぐ出来るけど、設備費が何千万円もかかって算盤は合わないでしょう。 新築時にオプションとして屋根上発電を組み込むという経済性の上では一番有利な場合でも採算は怪しいのに、 完全な更地に架台を設置して太陽電池を付るとなると、架台の分だけ屋根上より割高になります。 200坪だと最大出力40kW程度を設置したくなであろうが、20kW以上だと自家用電気設備になって誰かが電顕三種を取らねばならない。とかの重大失敗要因もあります。 とても勧められるような代物ではありません。
537 :
名無電力14001 :2006/05/04(木) 09:59:44
大変重要な情報ありがとうございます 業者の言いなりは、本当に危なかったです 自分で調べて、もっとよく考えたいと思います
>536 昔、電検1種を取っていれば、ビルなどの電力設備に名義貸しをして いい収入になると聞いたことがあります。 3種ですむような小規模の設備に格安で名義貸しをしてもらえないの でしょうか。
塩漬け免状でよければ ただ保守する技術がないとあきまへんで 普通保安協会に委託でんな しかし、個人で小規模発電所つくって、電灯料金で 買ってくれるとは思えんが? ごみ発電など6円/kwhていどだと聞いたことがある。
申し訳程度の小さい電灯をつけて、時間帯別電灯契約にするのが一番 キューピクルの中に、時間帯別電灯のメーターと、家庭用逆変換装置が入っている。1キューピクル20kW未満のため、数が多い。 検針日になったら、本家に鍵を借りに行って検診をして本家に鍵を返しに行く。検針員は大変。
541 :
名無電力14001 :2006/07/18(火) 19:36:33
時間帯別電灯契約にすれば、昼間の電気の高い単価で買ってくれる。 夜は発電しないし単価が安いから、当然自家消費のみ。
542 :
名無電力14001 :2006/08/28(月) 15:59:16
太陽発電のメリットって、コストではなく災害時で停電の時じゃない のかね。大規模な災害が起きた場合、オール電化ならある程度生活 できるとか。水はタンクとか作って。
売電するとなったら、災害時は使えないんじゃ…
基本的には自家消費であり、余った分は売る・・・・(系統)連系運転
完全に外部電力網とは孤立したシステムとして専用のコンセントのみを使用しての自家消費・・・独立運転
連係運転の場合停電時は運転できない
したがって災害時は独立運転モードとして使用することになります
ただし、天気が悪ければ冷蔵庫を動かす程度で手一杯
IHもエコキュートも独立運転の電源を使用できません(200Vのコンセントじゃないから)
ただし、エコキュートや電気温水器のタンクの中のお湯は使用可能
大容量高性能バッテリー(蓄電池)の開発が望まれます
>>543 ということで、災害時に「使える」とも言えるし「使い物にならん」とも言える
晴れれば冷蔵庫にテレビ、PC、携帯の充電くらいは大丈夫
停電時の熱源には、ソーラークッカーや太陽熱温水器(ペットボトルで自作可)を 使っておきたいですね。貴重な電力を熱にしちゃうのは何となくもったいない感じ。
546 :
名無電力14001 :2006/09/01(金) 10:33:56
夏場だったら冷蔵庫がもつだけでも結構ありがたいかもね。 そして晴れてる日にたっぷり充電できるものがあれば。 太陽発電+耐震耐火の鉄筋住宅+屋上水タンク で独立できる 家があればな。
548 :
七誌 :2006/10/03(火) 22:15:44
太陽光発電装置は十年後やすくなるの?
549 :
名無電力14001 :2006/10/04(水) 11:51:36
wikiの太陽光発電のページより kW当たりの設置費用は、1994年度から2003年度までの10年間で、半額以下になっている(新エネルギー財団による集計)。 近年の需要の急拡大により原料シリコンの供給が不足し、2005年の時点では価格の下落が一時的に止まっている。 長期的には専用シリコン原料の増産、量産規模の拡大、シリコン使用量の削減や新材料の実用化(例)により、 価格低減が続くと見込まれている。 だそうだ
550 :
名無電力14001 :2006/10/07(土) 09:55:50
同じ価格でも効率2倍ならKwあたり半額だな
551 :
名無電力14001 :2006/11/09(木) 23:03:04
太陽光発電システムと住宅用太陽光発電システムの違いって何ですか? あと、住宅の太陽光発電から売電された電力を東京電力が購入することによって、 東京電力は新エネルギーによる発電を全然行わずにRPS法の 義務履行ができる。っていう自分の読みははずれてますか? もしよかったら教えてください。
552 :
名無電力14001 :2006/11/09(木) 23:59:53
設置方法の違いでしょう。垂直もあれば、斜面もあるけど、Sharpなら、平面に建ててる。 産業用・住宅用で「システム」に違いが出る。産業用ならすべてを賄うわけではないし(照明だけ?) まあほとんど東京電力は買電できませんから、RPS法が少量でも義務行使という範囲ならば別ですが、 容量規制ならば無関係でしょう。ただ単に供給の肩代わりだと思います。まあ、大手企業というのは、 たいがい搾取体制的ですから、よい方向(自然エネルギーの活用など)には働かないでしょう。
日本全国で新エネルギーが122億キロワットを達成するようにでしたっけ?>RPS法 確か1%強程度なんですよね。この数字が容易なのか困難なのかはわかりませんが。 東電はどこかの大規模風力発電施設を持ってる会社に投資してたと思います。 自前の施設で大々的に行なうといったニュースは今のところ耳に入ってきませんね。
554 :
名無電力14001 :2006/11/11(土) 00:16:09
555 :
名無電力14001 :2006/11/11(土) 00:53:04
夜間蓄熱機器がないと季節別時間帯別電灯には加入できない。 それなしでも入ることのできる時間帯別電灯なら若干高めに売電できる。
家族構成や使い方にもよるでしょうが太陽電池パネル設置している
人のサイトを見ていると4.5kw以上の出力を持っている方の場合は
>>555 さんの言うように、電化上手よりナイト10の方が有利なケースが割合的に多いみたいです
太陽電池が普及しちゃったら、電力会社なんて潰れちゃうんじゃないの?
558 :
名無電力14001 :2006/11/26(日) 17:22:43
潰れて廃れる太陽光発電かな? 困るのは体制依存者だけで、個々の設置家庭は蓄電バッテリーで ぜんぜん困ることはない。むしろ、大手企業は潰れてしまったほうがいいとも言える。個々の消費者に 有益ではないから。太陽光発電パネルについては、Sharp、京セラ、Sanyo、三菱、朝日など、多数の メーカーが軒を連ねているので、消滅することはないだろう。
>>557 電力会社が潰れるほど太陽光発電が普及する事はないから安心しろ。
そこまで普及する遥か以前にパネル原料の高純度珪素が枯渇する
560 :
名無電力14001 :2006/11/27(月) 15:15:53
>>559 バネルの原料となるシリコンは、代替物をHondaが完成させるようだ。それを販売レベル
まで漕ぎ着けたら、あとは徹底的にコストの値下がりと、普及が同時に起こるだろう。
そうしたときに、いまある原子力・石油依存の電力会社が体制を維持するか(しないほうが
いい結果になるが)ははなはだ疑問である。
>>560 夢想も良いけど現状把握しないとな
基礎技術の開発からすでに何十年も経っていながら、未だに原料の供給不足になやみ、
補助金にまみれ、(エネルギー供給レベルで見れば)競合産業の数百分の一程度の
規模にしか成長していない産業は根本的に競争力のない劣った産業であり、早期に
自力で競合産業に取って代わるなんて_。まあ、100年200年先は分からんけどね。
562 :
名無電力14001 :2006/11/27(月) 16:38:41
数十年前にすでに実用化レベルにあった太陽光発電技術が、普及しないのは、 その現状体制の原子力・石油発電会社が存立を脅かされるからにほかならない。 そのためのLobistの数と言ったら、キミ、みの虫が芋虫と合わさったようなものだよ。 現行体制者はとにかく、石油代替物が普及されるのを拒むのだ。世界の環境主義者が、 声を合わせだしてようやく環境に対する規制が強化され、現存エネルギーの枯渇が当然視 され出してようやく、そうした自然エネルギーこそ供給源たるべきなのだという一般常識に なるのだ。意識が低い+搾取体制で、数%の普及率であるのは偽りえない。
そうだね^^
太陽電池が普及しないのは
>>562 みたいなDQNが多いのが原因だろ。
565 :
名無電力14001 :2006/11/27(月) 22:49:31
>>562 自然エネルギーの活用??よくそんなことがいえますね。
太陽光発電なんて地球上に敷き詰めたって現在の生活は成り立たない。
もともと太陽光発電なんて住宅用の規模でやること自体、ライフサイクル
アセスメントの観点から疑問符が付くのに、環境だ!環境保護だ!とか
言ってる人の科学的見識のレベルを疑うけどね。
大地にあたる太陽光を遮って発電すべきだ!と主張するバカは
農作物から肉類まで何にも食べる資格ないよ。それが住宅の屋根に載せても
そのソーラーパネルを作る事に対するエネルギーと比較でもしたら
少しはお利口さんになるんじゃない?
566 :
名無電力14001 :2006/11/27(月) 23:20:20
>>562 アホにつける薬はありませんな。太陽光パネル製造エネルギーなど1,2年で回収できるし、
自宅の屋根に設置可能なら、それで電力会社倒産でOKじゃないか? 2chごと
消えちゃえ っ て 言ってんだよ!
567 :
名無電力14001 :2006/11/27(月) 23:53:58
>>566 >565だった!!
自 然 エネルギーの活用 ??
自然エネルギーの活用だ!っ !! っ ボケッ!
シリコンはつくる際に電力だけじゃなく水(それもかなり綺麗な水)も大量に使うからね、 現在の何十倍、何百倍もの生産をした場合、それに費やされる水の量とそれに付随する 環境への影響が地域の水循環系の許容範囲内か甚だ怪しい。 石炭だって大気汚染が問題化するまでは禿山を増やさない環境にやさしい資源だったし、 石油だって温暖化が問題化するまでは大気を汚染しない理想的な資源だったわけだ。 同様の事が起こらない保証なんてどこにもない
569 :
名無電力14001 :2006/11/28(火) 15:09:30
アホだ。アホすぎる。君たちはアホすぎるんだ。シリコンが20、30年使用後に 処理すると爆発する廃棄物か? 否! シリコンには微塵の核放射性廃棄物も 含まれていない。核廃棄物処理費用や、維持費用を差し入れないで現状体制維持の 建前と化した原子力発電に何の劣るところもない。ついでにいま不足気味のシリコン だが、その代替化合物パネルがHondaから実用化される。そうしたら、1、2年 投資排出量回収どころじゃない。数十日ぐらいかもしれない。いまでさえ、18、19 年は最大クリーンなのに、その他の有毒物大量含有の発電設備を推すのはまさしく 低モラルの現われだ。
570 :
億kwの男 :2006/11/28(火) 20:20:43
>>565 地球上の総面積の20000分の一くらい敷き詰めると、人類の暮らしに必要なエネルギーの3分の一を供給できますよ
571 :
億kwの男 :2006/11/28(火) 20:27:04
地球に降り注ぐ太陽光のエネルギーは常時総計200兆kwだったかな
572 :
億kwの男 :2006/11/29(水) 21:59:54
>>570 地球上の表面積の2万分の一で無く一万分の一だった.つまり5万平方km
200ヶ国がするとすれば一国平均250平方km
573 :
名無電力14001 :2006/11/30(木) 00:51:16
大昔の話です。 太陽電池のEPTが20年なんていうのは。 シリコンのEPTが20年なんていうデマは。 アモルファスは0.5年でEPTを回収できます。 シリコンがなくても太陽熱発電はできる。 鏡、レンズを利用して350度の沸騰水さえ作れば、100万キロ ワット級の発電ができる。原発と同等のきぼです。 原発の中古の発電機を使えばタダで発電機も手に入ります。 沸騰水も地熱を利用すれば、何日、何週間でも350度のままで保温 できるので、雨の日でも、梅雨時でも、晴天だったときの太陽熱えね ルギーを350度の沸騰水として蓄熱しておいて発電ができる。 太陽が照っていなくても安心して、大電力の発電ができます。 それも100万キロワット級の発電も可能かもしれません。
574 :
名無電力14001 :2006/11/30(木) 13:20:18
>>569 アホすぐぎるとかいう割に詰めが甘いね。
本田の非シリコンパネルの原料のインジウムは供給が怪しい上に
近年需要の高い液晶パネルの製造に必要なので価格が高騰気味。
ついでに言うと天然に産出するインジウムは放射性同位体がほとんどw
ちなみにセレンも使うが、こいつは環境汚染物質として基準値が定められている代物。
575 :
名無電力14001 :2006/11/30(木) 13:30:14
>>573 >鏡、レンズを利用して350度の沸騰水さえ作れば、100万キロ
>ワット級の発電ができる。原発と同等のきぼです。
甘過ぎ。
原発は100万kWを24時間連続で保つことができる。
太陽熱で100万kW出せるのはせいぜい3時間程度だろう。
天候や季節変動のことを考えると、
出力100万kWの原発と同じ電力量を得るには数十倍の規模が必要。
>原発の中古の発電機を使えばタダで発電機も手に入ります。
銅や鉄が値上がりしてる昨今にタダで手に入ると思うかい?
>地熱を利用すれば350度のままで保温できるので
>晴天だったときの太陽熱えねルギーを
>350度の沸騰水として蓄熱しておいて発電ができる。
理科のお勉強をやり直した方が良いと思います。
576 :
億kwの男 :2006/11/30(木) 21:09:10
577 :
名無電力14001 :2006/11/30(木) 21:17:20
億馬鹿にかかると、エネルギー問題なんか解決だな!w
578 :
億kwの男 :2006/11/30(木) 21:37:06
いや1億kwでもエネルギー問題は解決しないよ、いくらかいいけどねね まだまだパネルの薄膜化 (1億kw越えるには絶対必要)とか蓄電装置とか難題が多い、まだまだエネルギ問題は困難だらけ 簡単に解決というのは超馬鹿だけ
579 :
億kwの男 :2006/11/30(木) 21:47:59
>>576 レーザー核融合でも間違ってできない限り、太陽光発電を大きくする以外に日本ではエネルギー問題の解決はまず無いから
>>576 も背水の陣の必死の強気の見通し.だが他に道が無い
又1億kwでは相当心細い2億kwあればなんとかだな
580 :
名無電力14001 :2006/12/01(金) 07:57:14
原発の周り半径10キロの面積は314x100万m2。 1m2には1kwの太陽エネルギーが降ってくきて毎日平均3時間の 太陽光がえられるので、約1000x100万kwhのエネルギーが 毎日得られる。 太陽熱温水器の効率はやく60%。350℃のおんすいきの効率を50% と大甘にみつもる。 原発で使用している沸騰水を使う発電機の効率を40%とすると総合効率 は、20%となり、200x100万kwhの電力が毎日発電できる。 およそ、1000万kwの発電所を毎日20時間稼動させたと同じである。 意外と太陽熱のエネルギーは大きい。
581 :
億kwの男 :2006/12/01(金) 17:21:42
>原発の周り半径10キロの面積は314x100万m2
314平方kmの面積は
>>572 の250平方kmを上回るからなあ
ところで世界で総計3万平方kmあればいいような気がする、一万箇所以上にわかれるだろう名あ
582 :
名無電力14001 :2006/12/01(金) 17:33:13
>簡単に解決というのは超馬鹿だけ 億馬鹿、反語って意味知らないらしい。(苦笑
583 :
名無電力14001 :2006/12/01(金) 19:56:19
横浜のヤクザ林一家林組は、経営しているカラオケ屋バンガーローハウス中華街店で、 カラオケをしている時に機械を使い脳に電波ではいり、人をもて遊んでいる だれにもばれないとおもってやりたい放題。そして気づかれないように思考盗聴、自殺、突然死、、マインドコントロール、誰かをずっと好きにさせるなど。 痛みやいやがらせや声を聞かせることもできる。
584 :
億kwの男 :2006/12/01(金) 22:21:28
>>582 おまえがいってもなあ、、まず俺のどこの部分を馬鹿といってるんだい?
原発には近隣漁港のタカリ問題があるしな 対岸都市や隣県までタカリにくる
586 :
億kwの男 :2006/12/05(火) 17:55:40
あららずいぶんさがったな.世界で3万平方kmは意外だったかな
三洋が10億円で太陽電池工場を作り年産40メガワットを生産すると発表が あった。 つまり、2万5千円→1kw、5年で10億円を回収なら、5千円/kW ! 人件費も5千、材料費は2万円、電気代も2万円、その他管理費経費が1万円 とすると6万円で1kWの太陽電池ができるかも。 夢のような激安である。 では、どうして実売価格が70万円/kWになるのか?
588 :
名無電力14001 :2007/01/28(日) 17:29:23
ウチ、南向きで60坪の一軒家だから 太陽光発電設置して自然に優しいことしようかな、 なんて考えてネットで調べてみたら、 価格は200-300万円で、助成金がたったの30万円て… 諦めた。
589 :
名無電力14001 :2007/02/03(土) 07:27:48
シャープが透明な太陽電池パネルを出しましたよね? あれって、一体いくらくらいかかるもんなんでしょうか?
>>588 うちの知り合いで、太陽光発電あげるのに350万円くらいかかって
いざ補助金っていう話になったら、電気屋が補助金申請できませんでしたとか言い出して
塔柴のメーカーの奴らまで来て、良いように言いくるめられたらしいよ。
ある意味、補助金が出るという話で取り付けて、後になって補助金でないというのは
詐欺のような気もするが、その人が嫌いなので「ざまあ見ろ」ですw
そんな話もありますから、補助金については出ることを確約させるべきでしょうね。
町の小さい電気屋なんかにやらせると怪しいことこの上ないですよ。
光熱費ゼロの家、エコハイムってホントですか?
592 :
名無電力14001 :2007/02/11(日) 17:20:58
これから、地球温暖化で 日本の日照時間が増えるなら・・・考えても良いかな。 ただ、売電とかうざいので全面的に自家消費で良いw
温暖化で、日照時間増えるのか?
もう既に増えてるよ。 日本海側なんだが、雪降らない分だけでもかなりだね。 太平洋側の冬がうらやましい気分なほど天気良いよ。
596 :
名無電力14001 :2007/06/01(金) 17:11:14
温暖化で日本の降水量は増えると聞いた。
これは集中豪雨が増えるのかもわからんので、晴雨の件は知らん。
隣国は間違いなく遮蔽率が下がるので、砂漠緑化と同時に対策すると
一石二鳥なのだが、満州国があったらよかったのに。
>>501 になっちゃうからな。
597 :
名無電力14001 :2007/06/27(水) 08:14:45
598 :
名無電力14001 :2007/06/28(木) 00:17:37
15万円/kwの太陽電池らしいです。googleのは。 ここまで安くなった太陽電池は日本でも爆発的に売れる 可能性があります。
599 :
名無電力14001 :2007/06/28(木) 00:23:37
太陽光発電で作った電気で海水から水素作って備蓄。で、水素を燃料に火力発電で 安定的に電気作って供給。
シャープ製だろ?15万円/kwって間違いだろ
601 :
名無電力14001 :2007/06/28(木) 06:05:22
>>599 良い構想である。算盤が合うか否かは別として
602 :
名無電力14001 :2007/06/28(木) 09:16:49
>600 7.5年で発電する電力の料金で資金を回収するのだから、7.5年間に 発電する電力料金が太陽電池の価格です。
>>602 製造費は電気代の他に、人件費材料費設備償却費諸経費などある。
ガセネタだったか
604 :
名無電力14001 :2007/06/28(木) 22:23:37
>>601 良くない。転換ロスとコストが多すぎる。
605 :
名無電力14001 :2007/06/30(土) 12:39:23
昔は、日本国内のパソコンは高額で換えなかった。 しかし、アメリカから個人輸入すると激安で買えることが知れ渡り みんな競ってアメリカから買ったので、国内のパソコンが売れなく なってしまい、国内のパソコンの値段も急速に安くなったことが あった。 太陽電池も、グーグルのおかげで、大規模なら15万円/kwと激安で 作れることが知られてしまった。国内の太陽電池も安くなるかも。
606 :
名無電力14001 :2007/06/30(土) 14:42:17
実際に発電効率に携わってる人ってどのくらいいるの?
15万円/kwのソースが無い 7.5年って財務上の設備償却年だというオチもある
>7.5年って財務上の設備償却年だというオチもある そのトリックを日本の太陽電池にも使えば、日本でも 7.5年で投資を回収できると言い張れるますな。
609 :
名無電力14001 :2007/07/06(金) 05:15:25
>7.5年って財務上の設備償却年だというオチもある ソースは?
610 :
名無電力14001 :2007/07/06(金) 17:25:49
>>597 太陽電池けちつてして何枚かの鏡をパネルにあてればもつと儲かるのか?
611 :
名無電力14001 :2007/07/09(月) 11:09:04
>>609 知らないのか?
経理処理上の話だよ。
モノがいつまでもつかなんて話じゃないンダナ。
馬鹿の一つ覚えみたいに、なんでも「ソースは」って聞けばいいもんじゃないのよ。
ハズカシイヨ
太陽光集光&スターリングエンジン発電ってのも 熱効率40%くらいいくんだけどな まぁ光パネルの方が先が明るいからな 機械的な発電はどうしても限界が近い
613 :
名無電力14001 :2007/07/10(火) 06:39:20
太陽光発電パネル充電器で高速充電できれば効率上がるのでは 高速充電器開発がかぎか、素人意見でした。
614 :
名無電力14001 :2007/07/10(火) 15:34:31
蓄電できないとなぁ。 雨が降ったら充電できないのはコマル。
真っ暗じゃなきゃ発電してるだろ
ホントニ微々たる量だろう。
>>616 常識的には、雨の日の発電量は晴れの日の約10分の1。
しかし、パワコンの良し悪しによっては、10分の1では逆変換装置が起動せず結局ゼロになってしまうという場合が出来る。
10分の1は日の出から20分後の日射量だな 俺の電卓も薄暗くてもなんとか使える つまり暗くても充分な発電出来るくらいどんどん設置すればいい話だ
619 :
名無電力14001 :2007/07/12(木) 19:29:11
3KWの太陽電池は来年には100万円台になるだろう(工事費は別だが) 1日に5時間、1ヶ月に20日晴天だったとして 300KWH 電気代6千円チョットの 一般家庭の電気代相当の発電は出来る。 問題は、利用時間と発電時間のズレ。屋根の上に揚水しておいて、この水で発電する事を考えてみる。 屋根の上に揚水したとして、 3*5時間*3600 KW・s = 3*5*3600 KJ= 3*5*3600*0.102Kg重m = 5508 約0.5 トンの水を 10メートル程 持ち上げればという事になる。 1トンの水タンクを屋根の上と地下の両方に据え付けて、毎日上下させれば良い
620 :
名無電力14001 :2007/07/12(木) 20:01:58
3桁くらい計算間違えてる
3kW5時間分の仕事量って 550tを5時間かけて10mだわな 550tって25mプール並だな・・・
でも15kWhは 水素燃料電池なら350気圧×12リッタータンクで済むんだな
623 :
名無電力14001 :2007/07/13(金) 09:49:21
家庭でエネルギーを貯めるなら、蓄熱が一番楽だろうな 太陽熱で夏場は氷作って、冬場はお湯沸かしてと
624 :
名無電力14001 :2007/07/13(金) 22:28:43
ゴーグルの7.5年で投資を回収可能な太陽電池に触発された他の メーカも世界最大の太陽電池発電を建造するようです。 他のメーカも追随することから、ゴーグルが7.5年で 採算が合うと言うのは、どうも真実らしいです。
625 :
名無電力14001 :2007/07/14(土) 09:25:23
揚水で蓄電できるなら揚鉄(比重8)蓄電できるはず。 大金持ちなら揚白金薦める。
626 :
名無電力14001 :2007/07/14(土) 11:53:10
友人が金もうけのため、太陽光発電事業やろうと言っています。 止めたほうがよさそうですね。
627 :
名無電力14001 :2007/07/14(土) 12:11:19
コンクリート住宅 の屋上に無料で設置させて貰って 電気代の差額の8割を貰うような商売なら成り立つかもな
628 :
名無電力14001 :2007/07/15(日) 03:40:36
どんなビジネスモデルを考えてるんだろう。とても興味がある。 どこにどの程度の規模で設置してどのように儲けるつもりなのか。
>>625 揚鉄(比重8)蓄電っなに?
ダレモクイツカナインデキイテミタガ。
ググッてもなんにもヒットしない。
>>626 自分で発想してやろうしているか?
それとも企業家みたいな妄想狂にそそのかされてる?
ちょっと前に、灯油販売で起業しようって話にだまされて
ミニローリー搭載した軽トラを200万くらいで買わされて、満足な仕事も回してもらえず
夜逃げした奴が何人もいたらしいが。
夢なんか見ずにマジメニハタラケヨ
631 :
名無電力14001 :2007/07/15(日) 15:19:53
>>629 私の思いつきだ、揚水発電はモーターで水ダムに揚げその位置エネルギー利用し発電、
水の変わりに鉄でもできるのでは鉄なら水の8分の1の体積ですむ
又地中に穴あけ鉄をエレベターの様に上げ下ろしすれば何処でも蓄電出きるのでは、
何故揚鉄ないのか鉄1t2万円位価格問題ないと思うのだが
>>629 なんつーか、その程度くらい理解できんでどうするか?応用力なさすぎ。
>>631 鉄も安いが雨水は無料だからな。
いくら体積1/8でも3kW×5時間の仕事量
>>621 を考えれば、とても無理ってのがわかろう。
633 :
名無電力14001 :2007/07/15(日) 19:19:34
>>631 ですが>>632さん俺たち凄いエネルギー消費しているのか地球おかしくなるのは当然か? また突然思いついたゼンマイの太いので蓄電できるのか考え見ます 雑巾絞りにするか或いはアコーデオンがいいか
熱の方が貯蓄は楽。 1トンの水を1℃上げる熱量は1000kcal→1.16kwhと簡単に1kwhの エネルギーを蓄えられる。 太陽→温水→蓄熱→給湯、発電(効率は悪い)
毎日400kgの風呂沸かすのに12kWhくらいの熱量使いまくってんだもんな 屋根に水道管回して温めりゃ随分違うだろうに。 とにかく電気使って直接物を暖める機器は相当無駄だ。
636 :
名無電力14001 :2007/07/16(月) 17:57:14
暇だったので計算してみた
>>619 の一か月分300KWHとして1日10KWHは力学エネルギーで0.367×10の5乗となり
1tの水(10mの立方体33m落下)か、
鉄にして横辺5m5mにし縦10mの17m落下やっぱ無理か、
でも鉄だから磁石という手無いか又考えるか
>>636 10kWhなら111tを33m
2桁ずれている
どいつもこいつも・・・・
400kgの風呂ってナンデスカ? 400Lの湯を沸かすってことなら日本語オカシイし。
くだらん言葉遊びだ
確かに・・・すごいな。 >毎日400kgの風呂沸かすのに 今度、機会があったら風呂の重さを量ってみるよ。 夏の屋根に水道管回すという意見はマンセーだよw
計算間違いの方が恥ずかしい
みんな同一人物に見えるんなら、考え方なおした方がいいかもw
省略された( )の中を埋めよ 400kgの風呂(の湯)を沸かす 沸かすとはどういう現象か、400kgはどこに掛かってるかを考える問題なら小学校の国語レベルだ これを 400kgの風呂(の釜)を沸かす と読んで煽る事しか出来ないとは恥ずかしい奴 ツッコミのセンスも無い
この板全般には、計算に弱くかつ読解力も情報収集力もない奴がいて 話に参加出来ないから文章の趣旨に関係ないところで揚げ足取ることしか出来ないのだ。 大目に見よう。貴重な燃料だし。
そういう突っ込みかw はいはい。やっとわかったよww 普通は、風呂の水400Lを98℃まで沸かすとかって言うんだけどね。 400kgの風呂を沸かすって言う奴も珍しいなぁと思ってさ。 普通言わないけどな。 釜を沸かすなんて思ってないよw 浴室全体を沸かすともとれる文章だからおもしろくてね。 自己弁護も良いけど、日本語力磨いて話し進めようや。
お前んちの風呂は98℃か すげーな >風呂の水400Lを98℃まで沸かすとかって いちいちそこまで言ってんのか?マメだな 風呂沸かすで通じねーのか?お前んち
>浴室全体を沸かすともとれる文章 一旦生まれ直してきたら?
よく燃える燃料だな 太陽発電には燃料いらんから火力スレにでもいってこいや さぞ発電効率が上がるだろうよ
649 :
名無電力14001 :2007/07/18(水) 08:39:10
>1tの水(10mの立方体33m落下)か、 × 1tの水(10mの立方体 ○ 1tの水(1mの立方体
650 :
名無電力14001 :2007/07/18(水) 08:45:17
10mの立方体なら1000t 1℃上昇させると約1000kWhを貯蓄。 100℃なら、10万kWhを貯蓄できる!
651 :
名無電力14001 :2007/07/18(水) 10:23:01
カマボコレンズで5倍くらい光集めて、 その太陽電池の裏にパイプ通して、電池の冷却しながらその熱集める。 その熱を夏場は吸収冷凍機と組み合わせる。 シリカゲルのような温度上げると水を吐き出す吸湿剤を使って 水槽内の湿度を下げるとかさ
652 :
名無電力14001 :2007/07/18(水) 18:48:06
>>649 指摘有難う
>>631 だが3桁も間違えてすまん
なら楽勝だ電力さえあればいくらでも蓄電できる。
このシステム水力や風力でも蓄電できる。
ところでパネルの電線を直接発電機兼モーターにつなげられるのか?
>>649 の指摘は
○ 1tの水(1mの立方体 この部分なだけであって
それが
>>636 の10kWh相当のところではないよ
10kWhなら111tだっつーの
2つ同時に間違ってる
654 :
名無電力14001 :2007/07/20(金) 09:18:53
5円/kwhと激安の深夜電力でバッテリーを充電。 25円/kwhの電力の代わりにバッテリーの電力を使う。 20円/kwhを儲けたのと同等の効果がでる。 成功の鍵は、自動車に使えなくなったが まだ使えるバッテリーを無料で手に入れる。 放電深度を10%と浅くする。 充放電電流を少なくする(5A以下ぐらい) 充電器、インバータは自分で作る。
655 :
名無電力14001 :2007/07/20(金) 13:07:30
容量50AHとして、10%しか使わないという事は 5AH でバッテリ1個あたり わずか 0.060KWH 1KWH の為にはそういうバッテリを16個も用意する必要があるぞ それで月の差額は25円*30日*1KWH*充放電効率=750円
しかしメリットがないわけでもない。 ・必然的にUPSをかますことになるので停電フリー ・契約ワット数を落とせるかも。または一度に大電力が欲しいとき。 ・真夏のクソ暑いときに発電所にやさしい(エコロジカル) # ただしエアコンの食う電力をフルに賄おうと考えると相当数のバッテリが必要
657 :
名無電力14001 :2007/08/06(月) 18:59:32
ホンダ 3kW 160万 シャープ 3kW 95万 2010年400万kW目標に向け、いよいよ競争激化
658 :
名無電力14001 :2007/11/01(木) 07:53:09
659 :
名無電力14001 :2007/11/18(日) 14:38:13
プリウスのバッテリー交換は12万円+工賃と大幅なコストダウンに成功した ようです。さらに、5年の保障もついているようです。 三菱も電気自動車を出すので、バッテリーのコストダウンが思ったより早く 進む可能性もでてきました。 売電のための高額な逆潮流装置を買うより、バッテリで夜間に使う電力を 貯めておいたほうが良くなるかもしれません。
660 :
名無電力14001 :2007/11/18(日) 15:33:56
プリウスのバッテリーは 202V*6.5A*h = 1.3KWH の容量 月の消費電力量を400kWh/月とするとこの電池10個分くらいが必要になる。 400kWhの月の電気代は9千円程度、年間10万円だろう 電池の交換代の方がお徳かどうかは計算するまでもないと思うけどな
661 :
名無電力14001 :2008/01/04(金) 21:40:39
日当たりのいい南面のみの設置なら15年ほどで元取れるのでは? 今の安いソーラーパネルなら。
662 :
名無電力14001 :2008/01/04(金) 22:22:34
太陽光発電は10年で倍ぐらい効率よくなっているから 今は元取れるかギリギリぐらいでも10年後20年後には 元取って+どれだけ利回りあるかっていう 投資商品レベルになっているだろう。
もう、kw当たり約10万円になっているらしい。 4年で元がとれるかも。
664 :
名無電力14001 :2008/01/05(土) 06:21:09
傾斜角20度と30度では1〜2%しか発電効率違わないらしいけど て事は、平らな屋根なら台に乗せずにそのままパネル置いて 固定した方が効率的じゃないかなぁ? 太陽光発電システム設置の総費用の内、台の部分で1割ぐらいあるらしいから。 0度と30度でも発電効率は5%も違わないだろう。それなら台に置かない方が 元を取れるまでの期間は短くなる筈。平屋根で傾斜台に乗せるプランを当たり前 のように提案されても単なる儲け狙いの可能性あるから注意したほうがいい。
665 :
名無電力14001 :2008/01/05(土) 08:38:05
20度と30度で効率が違わないのは、そもそも日本が北緯35度付近にあるから cosに比例すから 11度までは2%以下 水平においてしまうと 最善より20%近く悪化するよ
普通なら屋根のありのままに設置したほうが安上がり だが屋根でなく遊休土地なら 平地に設置するより60度で設置すると最大で所有面積の2倍の面積のパネルが設置できる ちなみにcosじゃなくsinに比例な
667 :
名無電力14001 :2008/01/05(土) 10:13:00
60度に設置するのは冬場にこそ発電して欲しい場合にはアリかもしれないな
668 :
名無電力14001 :2008/01/05(土) 13:35:31
工場の屋上とかの平屋根は水平に置いているソーラーパネル結構多いぞ。
それは夏場に威力を発揮して欲しいからかもしれないないな
670 :
名無電力14001 :2008/01/06(日) 00:10:48
太陽光発電が水平設置で20%効率悪化というソースある?
672 :
名無電力14001 :2008/01/06(日) 09:44:55
>>670 太陽に真正面向いている時を100%とします。
これからA度傾くと、向いてる面積はcos(A) となり、これに比例する事になります。
緯度が35度なら、この35度が理屈では一番良いようですが
夏の方がやはり空気を通る距離が短いので年間平均最大にするには、
それより低い、25〜30度のあたりが最大になります
地軸は23.4度傾いているので 25度に置いた場合
夏場は cos(35-25+23.4)=97%
冬場は cos(35-25+23.4)=83%
水平に置いた場合
夏場は cos(35+23.4)=98% ですが
冬場は cos(35+23.4)=52%しか発電出来ない事になります
>>672 夏の方がパワー強いなら40〜45度にした方が平均高いだろ
674 :
名無電力14001 :2008/01/06(日) 10:56:45
そんな計算が成り立つんならなんで 半日しかまともに日が当たらない東西面の 効率が南面と15%しか違わないと言われているんだ? 適当な事言うなや、施工会社の営業君。
675 :
名無電力14001 :2008/01/06(日) 11:03:55
そのお話は、垂直に設置した場合ですね? 垂直に設置した場合に南と東西で15%しか差が無いのは当然です。 垂直に設置した場合、南向きの場合最大発電量は正午になります この時垂直ですからcos(35-90)で正面の57% 西向きでしたら夕刻が最大になります。この時ほぼ正面からの日照がありますからね
676 :
名無電力14001 :2008/01/06(日) 11:15:34
垂直な訳ないだろ。 ソーラーパネル東西面に垂直に取り付けるアホがどこにいるんだ? 大丈夫かあんた?
677 :
名無電力14001 :2008/01/06(日) 11:21:42
30度くらいで向きを変更した場合ですか? それなら、南向きでも まともに発電するのは正午±2時間半なわけで 方向が違えばそのピーク時間がズレるだけだからですね
678 :
名無電力14001 :2008/01/06(日) 11:26:09
いやあんたがド素人という事はよく分かったよ。 まあ精々がんばれ新米営業君w
>>676 色素増感型のように弱い光で効率が良いような場合、コストが下がるなら
補助として壁面に据え付けるのは今後ありえるかもしれないね
680 :
名無電力14001 :2008/01/06(日) 11:32:05
>>673 発電量が日照量に比例するなら、日照量が多い時に沢山発電させた方が平均は増えるので
25〜30度と少し夏側に持ってゆくわけです。
681 :
名無電力14001 :2008/01/06(日) 11:50:56
>そのお話は、垂直に設置した場合ですね? >そのお話は、垂直に設置した場合ですね? >そのお話は、垂直に設置した場合ですね? なんか可哀想になってきた。
>効率が南面と15% 効率と発電量は違うというオチ
>>678 なんでこんな馬鹿が湧いてきたんだ
どっかでいじめられたか
話の腰を折ってまでわざわざ八つ当たり
>>674 半日しか日が当たらないと書くから勘違いされて当然。
cosに比例するのは最大出力 トータルを求めるにはこれを積分する事になる
∫cos だ。
傾斜角を30度とすると
南向きなら -180〜180の期間積分する事になる
西向きなら、-150〜180の期間と短くなるだけだ。
つまり、 2時間分積分期間が短くなるだけって事さ。
686 :
名無電力14001 :2008/01/06(日) 12:12:40
687 :
名無電力14001 :2008/01/06(日) 12:19:46
>>685 結局、
------------------------
「半日しか日があたらない」しかし「15%しか効率がさがらない」(事実)
ゆえに
「52%しか発電出来ない」というのは誤り。
--------------------
と指摘している(
>>674 )は正しいと思うぞ。w
>>687 半日しか日が当たらないのは、垂直にたてた場合だけだろうに バカか?
689 :
名無電力14001 :2008/01/06(日) 12:35:45
>>688 必死にsin,cosと間違った計算して「計算できたぁ〜!」とやってる馬鹿と
比べればずっとましだと思うぞ。w
690 :
名無電力14001 :2008/01/06(日) 12:39:01
>>686 意味が無いという事はないよ。
100*cos((30-00)*PI/180)= 87
100*cos((30-10)*PI/180)= 94
100*cos((30-20)*PI/180)= 98
100*cos((30-30)*PI/180)= 100
100*cos((30-40)*PI/180)= 98
で、その表を十分近似出来ている。 概算で話をするには十分な精度だ
691 :
名無電力14001 :2008/01/06(日) 12:44:21
>>690 事実:水平設置でも「年間発電電力量比率」なら88.4%。
意味ない計算と断定の具体例↓。w
>冬場は cos(35+23.4)=52%しか発電出来ない事になります
>冬場は cos(35+23.4)=52%しか発電出来ない事になります
>冬場は cos(35+23.4)=52%しか発電出来ない事になります
692 :
名無電力14001 :2008/01/06(日) 12:48:54
>>661 それのドコが間違いなんだ?
東京で水平におけば冬場には夏場の52%しか発電出来ないのは当然だろ?
さっきから何を言いたいの?
693 :
名無電力14001 :2008/01/06(日) 12:50:08
>冬場は cos(35+23.4)=52%しか発電出来ない事になります >冬場は cos(35+23.4)=52%しか発電出来ない事になります >冬場は cos(35+23.4)=52%しか発電出来ない事になります 確かに、「意味がない計算と断定」というより 「大間違い」という意味があるな。
694 :
名無電力14001 :2008/01/06(日) 12:51:51
ああ、符号の間違いを言ってるのか。 単なる打ち間違い。 右辺をみれば判るだろうに。
695 :
名無電力14001 :2008/01/06(日) 12:55:08
「ボク計算できるもん! 52%しか発電しないもん!」 「えっ、累積発電量で見るべきだって?」 「ええっ、累積発電量だと88%以上だって?」 「ううう、ボク間違ってないもん!」 「ボクは間違ってない!間違ってない!間違ってない」(大泣)
>>692 そういうふうに書くと、また食いつかれるよ。
冬場の太陽光は空気を沢山通ってくるから夏より弱い。
だから、水平に置いた場合は夏場と比べれたら半分以下の発電量になる。
697 :
名無電力14001 :2008/01/06(日) 13:01:51
>ああ、符号の間違いを言ってるのか。 >ああ、符号の間違いを言ってるのか。 >ああ、符号の間違いを言ってるのか。 クスクス。
>>697 さっきからどうしたの?
明らかにキミの方が変。
自覚してないなら、何をどう思ってるのか書いてごらんよ。
水平に設置したら夏場に発電するが冬場には半分以下になるのが当然だし
それでもトータルは2割程度しか落ちないのも当然だ。
そのデータは30度との差だから1割少しになってる。
35度なら2割差が出る。
699 :
名無電力14001 :2008/01/06(日) 13:58:23
>>698 「ボク計算できるもん! 52%しか発電しないもん!」
「えっ、累積発電量で見るべきだって?」
「ええっ、累積発電量だと88%以上だって?」
「ううう、ボク間違ってないもん!」
「ボクは間違ってない!間違ってない!間違ってない」(大泣)
これが火病って奴か。正月明けにアリガタイもん見させてもらったよ
>>687 >>674 の指摘はそれと真逆で
「半日しか日があたらない」から「効率は50%以下が正しい」
「15%しか効率がさがらない」なんて認めないぞ
くやしいwくやしいww
としか読めないが?
そもそも半日しか日が当たらないと書いてあったら、誰だって垂直に設置したのかと読むわな。
>>703 いや、彼の場合30度仰角でも半日しか当たらないだろうと思ってたはずだ
途中で話すりかえてるのがその証拠
すり替え以前の問題だな
>>674 半日しか当たらない
>>676 垂直なわけないだろ
つまりハナから無知
みんな何を必死に計算してるのかわからんが、直射光しか考えないのか? 曇りの日は発電量がゼロになるのか? 実際には大気による散乱光も発電に大きく寄与している。だからフィールド テストしてみないと、実際にどれだけ効率が下がるかは正確に予測できん。
それは当然そうだけど、 緯度から何度か補正したのを引いて cosで計算すれば十分良い近似値が得られるのも事実。 使用目的や、逆送電するならその家の消費実態にあわせて簡易に計算するならなおさら cos一発に勝るものなし
708 :
名無電力14001 :2008/01/06(日) 15:57:07
おいおい新米営業君まだ頑張ってたのか? 俺が書いたのは674、6、8だけだぞ、、。 何、自作自演まで駆使して見えざる俺と暗闘しちゃってんだ・・・。 せっかく優しいお兄さんがソース付で間違いを 教えてくれたのに、まだ僕チン間違ってないモーンなんて言ってんじゃないよ。 天下の京セラ様の計算と倍も数値違うのに誤差の範囲ってそりゃ無理ありすぎだぜボウヤw まあ、俺は新米君指導してやるほど優しくないから引き続き 優しいお兄さんに可愛がってもらいなさいww
よっぽど習いたての三角関数を使いたくて仕方なかったんだろ。 もうその辺で勘弁してやれ、中学生相手に大人気ない。
710 :
名無電力14001 :2008/01/06(日) 16:30:17
倍も数値が違うってのは何の話? キミは一人で書いてるから自分の書き込みは判ってるんだろけどさ とりあえず、お互い、全部の書き込みは別人って事にして話をしようぜ。
ソーラー発電を国民に強制してください
712 :
名無電力14001 :2008/01/06(日) 16:39:34
強制しなくても割りに合うようになれば自然に利用されるさ それには ・ 太陽電池そのものが安価になる事 ・ バッテリの高性能化 ・ インバータが安価になる事 ・ 胡散臭い省エネ業者の排除 まだまだ課題は大きいね
>>686 こいつがアホ
言葉でしか理解出来ないから
冬場の52%と年間の88.4%を同列で比較している
なんのことはない
傾斜角30度で100%に対してcos30度で十分近似している
やっと理解したのか? そんな事ワザワザ書くのは本人だろ?
715 :
名無電力14001 :2008/01/07(月) 03:16:20
発電効率は30度で100%、水平で88.4%か。
http://sky.zero.ad.jp/beagle/hatuden/hatuden-tishiki.html 以外に差が多かったけど、平屋根に30度の傾斜台をつける場合と、
そのまま地べたにパネル固定する場合だと10%以上価格が違う可能性が
高いと思うよ。30度にすると強風に耐えるためにかなり頑丈な基礎が
必要になるから。風の影響を避ける為に20度とか10度にしているのも
あるけど、やはり傾斜構造の台はそれなりに値が張る。
水平設置なら屋根にほぼ直に置くから部品代がかなり安くなる。
発電効率が落ちても値段も安くなればコストパフォーマンスは同じだよね。
後、同じ系統の発電パネルは一部でも陰に入っているとその系統全体の
発電効率に影響があるから、傾斜置きする場合はかなり大きな間を
あけて設置しないといけない。屋根の一部に設置するだけならいいけど
ほぼ全面に設置して、パネル面積を稼ぎたい場合なんかはやはり水平の方が
都合がいい。まっ平らの方が雪や台風でも強度面で安心だし、
そのまま乗っかっても割れたり壊れる心配がないから、上に乗っかって
拭き掃除なんかもしやすい。
716 :
名無電力14001 :2008/01/07(月) 05:36:40
>冬場の52%と年間の88.4%を同列で比較している と指摘されて錯乱状態で 「ボク間違えてないもん!(涙)」 と大騒ぎする三角関数小僧。w
717 :
名無電力14001 :2008/01/07(月) 05:38:23
可哀想に。 三角関数が計算できると自慢したかったんだろうね。
誤 と大騒ぎする三角関数小僧。w 正 と大騒ぎする708
>>715 まあ、夏場だけ発電すればいいのならソレでいいと思うよ。
リンク先にも
>設置角度が低いと太陽高度が低くなる冬場の発電量が著しく減少します。
とあるように、水平だと冬場は半分以下になってしまうから普通は水平は薦めないけどね。
720 :
名無電力14001 :2008/01/07(月) 08:12:21
なんか皆に笑われているのに空気読めずに 得意げに自説を語り続ける勘違い学級委員長 みたいな人がいて笑ってしまったw
? 水平設置が良いっていってるのは
>>715 さんが初めてのようだけど?
九州あたりなら水平設置で夏場のクーラ需要を賄うのもアリで、別に悪い事じゃないでしょ。
この板には昔っから数字と計算にコンプレックスがある文系ちゃんがいて 揚げ足取りばっかしてるからな
揚げ足が取れてるなら話相手にもなれるが、単なる自爆じゃないか。
>冬場の52%と年間の88.4%を同列で比較している ゆとり世代ではごく当たり前の解釈らしいな 読解力がありえないくらい劣ってるようだ なんたって平行四辺形の1辺の長さを間接寸法から読み取れないんだからな
>>721 まあ事業所ならアリだろうが、一般家庭だと掃除の頻度が上がるんで余程マメでないと嫌がられる。
特に枯葉とか斜め設置なら自然に落ちるようなゴミで発電力は大きく落ちるどころか
真夏なんかは一部ふさぐとそこが発熱するなんて事もあると、ちゃんと説明しないとな
726 :
名無電力14001 :2008/01/07(月) 13:26:49
三角関数小僧の醜態 「ねえ、みてみて。ボク計算できるもん!」 「ほらほら、52%になるんだもん!(鼻高々)」 「えっ、そんな比較は無意味?」 「ええっ、ちゃんと比較する場合は88,4%と比較汁!?」 「うう、ううう、うううう・・・」 「ボ、ボク、ボク間違ってないもん!」 「ボクは絶対間違ってないもん!(涙)」 「ボク三角関数の計算ができるんだもんっ!(号泣)」
>>710 >倍も数値が違うってのは何の話?
こいつ最高のアホ
冬場と年間の違いが理解できないアホ
妄想三角関数クンはこれ以上なに言っても笑われるだけだから 言いたい事があるならソースだしなよ。君の妄想理論なんて 誰も信用してないから。
cos30度にソースも理論もクソもねー ひょっとして入射エネルギーとcosの関係すら理解出来てねー?
732 :
名無電力14001 :2008/01/08(火) 08:15:07
ソースですか?
>>672 が書いてる通り緯度が35度なら
年間発電量は25〜30度設置が最大になります。
30度で最大になる場所では設置角度によって、
100*cos((30-00)*PI/180)= 87
100*cos((30-10)*PI/180)= 94
100*cos((30-20)*PI/180)= 98
100*cos((30-30)*PI/180)= 100
100*cos((30-40)*PI/180)= 98
と概算出来ます。この概算がどれくらいの精度か、 たとえば
http://sky.zero.ad.jp/beagle/hatuden/hatuden-tishiki.html を見てみましょう。
0 88.4
10 94.3
20 98.2
30 100
40 99.7
と十分よい近似である事が判ります。 これ以上何か説明が必要ですか?
そもそも、水平設置で20%低下しますか?
と聞かれて
>>671 が三角関数 つまりcos(35)=82%だと答えてくれ、
さらに
>>672 が北緯35度だからといって35をそのまま使ったらダメだと前半で書いてる。
その上でそれでも水平だと冬場には1/2になるという事を書いてくれてる。
当然日本は南北に長いから、35度設置が最良の場所もあるだろうから671も間違いじゃない。
みんなが詳しく親切に書いてくれてるのに対して理解出来ないからって逆切れ。
どうかと思うけどな。
734 :
名無電力14001 :2008/01/08(火) 10:27:59
まだ理解できない三角関数小僧の醜態 「ねえ、みてみて。ボク計算できるもん!」 「ほらほら、52%になるんだもん!(鼻高々)」 「えっ、そんな比較は無意味?」 「ええっ、ちゃんと比較する場合は88,4%と比較汁!?」 「うう、ううう、うううう・・・」 「ボ、ボク、ボク間違ってないもん!」 「ボクは絶対間違ってないもん!(涙)」 「ボク三角関数の計算ができるんだもんっ!(号泣)」
735 :
名無電力14001 :2008/01/08(火) 10:30:58
おいおい、そもそも52%ニダ!と言い出し、 その間違いを指摘されて、自分の間違いにやっと気がつき、 後づけで必死に誤魔化そうとする「三角小僧」w
冬場52%で間違ってるってのは、このスレでマトモな奴は誰も言っていないが?
737 :
名無電力14001 :2008/01/08(火) 11:40:42
えーん、ボク三角関数計算ができるんだもん。(涙)
消防の頃だったかな、家に子猫が良く来るから餌をやってたんだ。 そしたら図体のデカイ汚い猫がその餌を目当てに来るようになった。 で、ドアを閉めたら、その猫暴れまくり。 ハラがたったからかんとか捕まえたら、どうしたと思う? 脱糞しやがった。 この時に自分の間違いに気付いた筈だったのにな。 スマン、弄った俺がバカだったよ。
739 :
名無電力14001 :2008/01/08(火) 12:19:53
そんな涙目でカキコせんでも。w
52%が間違いだといつまでも主張する文系荒らし 冬場と年間を同一視しかできないゆとり脳
きっと車の燃費もカタログ値でしか認識できない奴なんだろう いわゆる火病クレーマーだな
>>739 いやいや、ウンチ掃除する目にあってみれば判るさ。
バカの相手は最初からしないのが正解って判ってたのにな。
743 :
名無電力14001 :2008/01/08(火) 21:40:57
>>741 ほう、車の燃費を「カタログ値」以外でどうやって認識してるんだ?w
全車実地テストでも個人でやってるのか?
744 :
名無電力14001 :2008/01/08(火) 21:55:06
>>742 オマイはウンチをいじるのが趣味なのか?
745 :
名無電力14001 :2008/01/09(水) 09:04:34
>736 高温に強いアモルファスは?
>>744 ためしに、ウンチを踏んでみよう。
>>745 アモルファスが高温で効率が落ちないなら、なおさら理屈通りになる。
cosに比例するというのは太陽のエネルギーであって、発電量そのものではもちろんない。
>>672 が書いてる冬場に52%というのは、夏場の52%ではなく 冬場に35+23.4度設置した場合に比べて52%という事。
つまりその季節での最大に比べてという意味だ。
さらに1日のエネルギーはその積分になるから冬場は日照時間が短いから積分範囲も狭くなる。
ただ、その効果は無視していい程度
といっても水平置きでは夏場と冬場の差はトータル半分以下になる。
高温になると効率が落ちるなら水平置きで夏場と冬場の差は確かに小さくなるが
しかし放熱を考えると水平置より通風のよい30度置きが好ましいことになる。
747 :
名無電力14001 :2008/01/09(水) 17:24:15
748 :
名無電力14001 :2008/01/09(水) 17:25:14
いまさら言い訳しても遅いと思うけど。
うちの屋根は北側に20度くらい傾斜しているけど,3kWのを置くことにした。 馬鹿かも知れないけど,趣味だと割り切る。曇りの日は「今日は南側傾斜の 屋根とそんなに変わらない」と思って楽しめそう。
そりゃひどい
751 :
名無電力14001 :2008/01/10(木) 00:45:02
>>749 >馬鹿かも知れないけど
いえいえ、完全な馬鹿です。w
752 :
名無電力14001 :2008/01/10(木) 00:46:15
>>749 そんなに金が余ってるなら別の貢献すれば?
電力会社のグリーン何とかや、植林サポートとかいろいろあるでしょ。
753 :
名無電力14001 :2008/01/10(木) 00:46:52
>>749 っていうか、そんなことしたら「環境破壊」そのものになると思う。
755 :
名無電力14001 :2008/01/10(木) 03:11:47
>>754 おいおい、一目でわかるだろうそんなこと。w
クソガキが。
756 :
名無電力14001 :2008/01/10(木) 03:13:00
>>749 典型的な環境馬鹿。w
自分の趣味のために、そんな無駄な資源使って
地球環境を破壊しているアホ。
758 :
名無電力14001 :2008/01/11(金) 09:24:56
アモルファスが高温に強いというのは初めて知りますた。 高温に強く、耐久性もあり、コストも安い。 もう少し、アモルファスについて知りたくなりますた。
759 :
749 :2008/01/12(土) 08:55:34
あれ? 結構批判されてる。でもやる。趣味だし。 実際につけたらまたここでレポートします。
もう少しまてば有機色素太陽電池がTDK・太陽誘電から出るかもしれないよ。 有機色素は直射日光では効率が良くないけど北側30度なんて条件にはいいかもしれないね
太陽光発電って分かりにくい @有効日照量が地域によってかなり差がある A売電単価が変動する恐れがある B広告がオール電化と混ぜた高熱費をガスの光熱費と比較してアピールしている ・・・大体1kwで70万くらいとして、4kwで年間10万円位とすると、28年もするのか・・・ 正直Aがかなり問題で、電力利権を一社が握っているから、このままだと日本はかなり立ち遅れるね 資源も無いのに何やってんだか >>wikiより抜粋 法的に売電価格を保証する国が増加している。このため特に海外における需要の増加が顕著である。 ドイツの場合、2004年の太陽光発電からの電力買い取り価格は1kWh日本円換算で80円〜100円程度(20年間固定)となる (設置が後になるほど買い取り価格が漸減する)
>>759 北側の屋根末端に大きいステンレス板置くだけで発電量増えそう
763 :
749 :2008/01/12(土) 20:45:36
>>760 ありがとうございます。少し調べてみます。
>>762 それが北側道路斜線制限でだめなんですよ。でも末端でなければ
大丈夫かも。
764 :
名無電力14001 :2008/01/12(土) 22:13:20
こういう非常事態へ保険としてはどうなんでしょ?
367 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2008/01/12(土) 10:04:32
国家が破綻した場合、電力・ガス・水道・インターネット等のインフラはどうなっているの?
ロシア・アルゼンチン等ではどうだったんだろう。
日本では水道は公務なので継続されそうだけど(つーかされないと詐欺だ)、
通貨価値が日々急速に下落する中、電力・ガスの実質的な掛売りは難しいのではないか。
プロバイダ業も同様。
新しい形態の契約にリセットしないと操業すればするほど大損を抱えていく。
ここで契約を更新できないインフラ難民が大幅に発生しそう。
371 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2008/01/12(土) 12:45:11
やっぱり太陽電池パネル屋根にのっけて平時は自己利用&売電でしのぐのが最高の投資じゃないだろうか。
374 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2008/01/12(土) 13:13:28
>>373 通貨が通貨の機能をなさなくなったときの話だよ。
得る金が見る見る目減りしていく場合、売るものがあるやつは
縮こまって落ち着くまで成り行きを見守るだろう。
ものがあっても経済は停滞してしまうはず。
765 :
名無電力14001 :2008/01/12(土) 23:18:58
>>764 ついでに核戦争のシェルターでも装備しておけ。w
766 :
名無電力14001 :2008/01/19(土) 12:02:45
767 :
名無電力14001 :2008/01/19(土) 16:15:16
単純に考えて反射鏡を上手い事設置するだけで ソーラーパネルの受ける太陽エネルギーを倍近くに増やせるよね。 あとレンズで光を集めて照射すれば高額なソーラーパネルの 必要面積も格段に小さく出来る。あまり光集めすぎて高温で溶けても 困るけど、少なくとも3分の1か4分の1にする事は可能だろう。 反射板やレンズはソーラーパネルより格段に安い筈だから このような集光技術が確立されれば太陽光発電は一気に コストパフォーマンスが増して普及期を迎えると思うんだけどなぁ。 開発に取り組んでいる企業はあるけど、あんまり表立った 動きにはなっていないようだね。
集光するなら、高温であることを利用した方が効率が良くなってしまうんで 集光の事を口にすると薮蛇だからかもね。 太陽電池の効率はせいぜい12%程度、実験室レベルで20%だけど タービン発電なら30%くらいは楽に出せるようになる でもまあ追尾が必要だからその動力が必要なのと 可動部があると掃除なんかのメインテナンスも大変だからね。
>>768 集光すればセルの効率が上がるんだが・・・
集光した分発電量が増えるっていうんじゃなく変換効率が上がる
2u分を1uに集光したら2u分じゃなく3u分になるって感じだ
それで今は40%とかになる
でも高い
陸屋根に水平に設置したソーラーパネルの北側に壁作って、 鏡貼り付けるだけでも結構発電量増えるだろう。
個人の屋根に反射板をつけるのは難しいんじゃないか。 強風が怖い。
773 :
名無電力14001 :2008/01/20(日) 10:52:40
>>769 集光してセルの効率が上がる筈が無いだろ。
集光するから
1、固定に比べて良くなる。これを効率にカウントする。
2、効率の良い高価な太陽電池を使える
>>773 上がるよ
1kW/uの太陽光が弱すぎるからだ
タービン発電に例えると、110℃の蒸気でやってるのと同じ
他にも圧力差(P−ΔP)や温度差(T−ΔT)で効率が変わる現象があるのと同じ原理
775 :
名無電力14001 :2008/01/20(日) 12:56:12
集光するのは、高額な太陽電池の使用面積を縮小させてコストダウンを したいからでしょう。 しかし、太陽電池のコストが5円/kwhまで下がってしまったら集光装置の コストが問題になるのでは。
そりゃそうだ どの発電方式も変換効率だけ求めて今の形になってるわけじゃない 経済コストとの兼ね合いで妥協してるに過ぎないよ
777
>>774 効率は変わらないよ。
圧力や温度は示強変数だけど、光量は示量変数だよ?
>>778 (光電流/暗電流)比の増加により太陽電池の開放電圧が向上し変換効率が向上する
1000倍集光や500倍集光で効率は40%になる
おいおい、 500倍って事は 平米あたり500kW になるわけで つりあう黒体輻射温度は2800℃ 1000倍だと 3300℃ 冷却しなけりゃ、持たない温度だろうし、 太陽電池使うより、この温度使って直接発電した方がいいだろうに だいたい、ソレがホントなら2mm四方の太陽電池に 2メートル四方の太陽電池で集光したら、 2kWの発電が出来る事になる。 100Vでも20A 太陽電池なんて数Vなんだから、 そんな大電流がそのサイズに流せる筈がないだろうに。
すまん間違いだ。 4平米を4mu に集光したら千倍。 東京あたりで1kW/uなら4*0.4で 1.6kWの発電だったな。 セルの出力電圧が5Vとしても 320A。 この電流じゃ銅線も溶けかねないには変わりない。
否定に必死にならなくても実現してるし
783 :
名無電力14001 :2008/01/21(月) 00:06:07
784 :
名無電力14001 :2008/01/21(月) 01:31:51
人工衛星に使う太陽電池は40%と高効率だが高価なため採算が あわない。この太陽電池を1/10に縮小して、レンズで10倍すると 40%効率のままで、太陽電池のコストを1/10に削減できる。 シャープは1000倍に集光して効率40%の発電にも成功して いるらしい。
785 :
名無電力14001 :2008/01/21(月) 21:22:01
>>783 >水平方向と垂直方向の両方向で集光しますとエネルギー密度を数十倍に
>高めることができますが、更にその光線をフレネルレンズで集光しますと、
>数百倍のエネルギー密度まで高めて集光することもできそうです。
http://www.mamapapa.jp/ 最終的には半球形の集光装置をパネルに並べるだけで、従来の可動集光装置と
ほぼ同じ集光効率が実現出来そう。これならそれこそ家庭の屋根から大平原や
山間地までどこにでも簡単に設置出来ちゃう。メンテナンスもほとんど不要。
786 :
名無電力14001 :2008/01/21(月) 23:13:35
この程度の「集光」で意味があるのか? 話の流れとしても「意味なし」という流れなんだが。
>>783 どうみても集光率5倍程度
こんなことやるから他のも詐欺だっていわれるんだよ
788 :
名無電力14001 :2008/01/22(火) 00:04:21
結局、あの程度の話に騙されてるのはアホだけ。
789 :
名無電力14001 :2008/01/22(火) 04:24:45
投資詐欺。
790 :
名無電力14001 :2008/01/22(火) 16:15:05
ボコボコだな。w
791 :
名無電力14001 :2008/01/22(火) 18:02:28
所詮はこんなもん。
794 :
名無電力14001 :2008/01/23(水) 17:31:44
795 :
名無電力14001 :2008/01/24(木) 20:35:38
NanosolarはGoogleの創設者が出資したんだよな。
Nanosolarなら1kワットあたり11万か 年間1000kWh で 家庭用20円/1kWh と相殺なら6年くらいで元が取れる これなら家庭への普及は爆発的に進む。 でも、その後、売電という所まで考えると5円/kWhだろな、 無利子で償却に22年。 これじゃまだ事業として太陽電池を考える所にはゆかない。 1kWあたり5万にならないと厳しいな
これだけ原油や天然ガスやウランの値段が上昇しているんだぜ。
そういう問題か。原価関係ないぜ。 エネルギー価格高騰で電気代、ガス代、物価が上がりまくってるんだぜ。
801 :
名無電力14001 :2008/01/26(土) 20:30:29
太陽電池を設置する場合は、 家の前が歩道なら、歩道に屋根の形で設置するのはOK みたいな法律作ってくれないかな
802 :
名無電力14001 :2008/01/26(土) 20:59:43
>>799 1958年の資料を持ち出してまで太陽光を否定するほど必死にならなくても・・・・
だが当時の役人はまだマシな仕事ぶりだったようだな
捏造にそれほど染まってない
>>802 この無知無学無教養の「陰謀ニダ!」と言い出すアホについて。w
804 :
名無電力14001 :2008/02/23(土) 12:10:40
太陽電池で収益が出るという詐欺事件について。
日本以外なら収益出て当然
808 :
名無電力14001 :2008/02/24(日) 11:15:30
建設費とか知りたい。 国内販売の太陽電池は高杉
そりゃあ、砂漠地帯だもんね。 土地は有り余ってるだろうよ。w
そりゃあ砂漠地帯なんだから太陽光発電の適地があり余ってるだろうよw
アメリカはいいな 昼間の電力のほどんどを砂漠地帯の太陽光発電で供給できる 将来の夜間電力だけ宇宙太陽光発電にすればいい
日本にも鳥取砂丘があるじゃないか
日本で太陽光発電なら、砂漠で水力発電するよりいいだろう。w
815 :
名無電力14001 :2008/02/25(月) 04:42:10
同じようなもんだろう アリゾナのほうが緯度も低いし大気中の水蒸気も少なそう
817 :
名無電力14001 :2008/02/26(火) 08:57:29
砂漠は高温になるから、日本の家庭用の太陽電池では効率が落ちてしまう。 高温に強いアモルファスを使っているのではないだろうか。 アモルファスは、非常に安価でできるのでアメリカでは太陽電池が利益を 出すことができるのかも。
Nanosolar社の薄膜太陽電池じゃない?
でも、砂をかぶったら掃除が面倒だな。 太陽電池が安価なら効率無視で垂直設置すりゃいんだろうけど
砂漠といっても農地も散見される。砂嵐がひどい砂漠ではないようだ。 地下水があるのだろう。水があれば掃除にも使える。
道路沿いに設置されてる反射鏡で 風の力で掃除するタイプの奴があるじゃん。 それと似たような仕組みにすればいいんじゃね?
822 :
名無電力14001 :2008/02/27(水) 00:55:28
>砂をかぶったら掃除が面倒だな リンク先の写真を見ると、かなり急勾配になっている。 砂ぐらいなら、自然落下するでしょう。
823 :
名無電力14001 :2008/02/28(木) 08:12:25
太陽電池の角度を水平からだんだんと立てていくと 発電効率が悪くなるはず。 こんな贅沢な太陽電池の使い方をしても、利益が出せる のは、太陽電池のコストが大幅に下がっているから。
>太陽電池の角度を水平からだんだんと立てていくと >発電効率が悪くなるはず。 ちゃうちゃう。w
安価なら両面に張った太陽電池パネルを垂直に設置すれば その下の土地で農作物とかも出来るかもな。
826 :
10KWhの男 :2008/02/28(木) 10:30:03
828 :
名無電力14001 :2008/03/13(木) 03:15:50
昨日の日経に、砂漠に大量の鏡を並べた太陽熱発電の記事と写真が 出てていました。夜でも発電が可能とありました。
829 :
名無電力14001 :2008/03/26(水) 01:07:47
まあ、シリコンが高くなったらレンズや鏡を組み合わせるしかないだろうね。 シャープの実力は、公称出力の2倍/日くらいだし、もっと安くならんかね。
830 :
名無電力14001 :2008/03/26(水) 01:09:04
そもそも、雨では発電できず曇りの日に出力落ちすぎ。
全地域で同時に雨が降る日はめったにないだろう。
夜でも発電可能というのは、熱の形で蓄えておくからだろうね。 でも熱の形にすると、効率は絶対温度の比の格好になるから 100度でも 1-273/(273+100)で最高でも26%しか得られない
833 :
名無電力14001 :2008/03/28(金) 00:49:50
太陽光発電については、劇的な革新がむしろ悲劇を生む。 大抵の売買契約に、太陽光発電が商用ベースに乗ったら買うのやめるかもしんないと書いてある。
車はエネルギーを生み出すどころか逆に消費するが、便利だから200万しても買う。 太陽光発電はエネルギーを生み出し、二酸化炭素削減に貢献するから200万しても買う。
835 :
名無電力14001 :2008/03/28(金) 04:15:15
>833 アメリカでは、商用ベースに乗っていて、利益が出るようになっている。 しかも、アメリカの電気代は日本の半分以下らしいが、それでも利益がある。 日本も直ぐにアメリカの激安太陽電池に取って代わられるでしょう。
836 :
名無電力14001 :2008/03/28(金) 04:35:03
>100度でも 1-273/(273+100)で最高でも26%しか得られない 100℃でなくて、原発の沸騰水の350℃ぐらいなら高効率で発電が できると思います。 日本には火山が多いので、地熱を保温に利用して350℃を長期保温が できないものでしょうか。
838 :
名無電力14001 :2008/04/01(火) 22:28:57
原油が今の2倍の値段になれば、今までに設置した人は結構元は取れるように思う。 実現して欲しくないがな。
SCE Announces Largest Solar Installation
http://jp.youtube.com/watch?v=bAoZm4E2C-I シュワ知事演説
Southern California Edison announced largest solar installation in the US.
Enough to Power 160,000 homes.
Video has appearance by Governor Schwartzenegger
昨年は、欧州に生産量で一気に抜かれた。 欧州は1年で生産量が、68万kW→106万kWに激増。 中国や米国の生産量も急激に増えてきている。 日本は逆に93万kWから92万kWに落ちている。
842 :
名無電力14001 :2008/04/02(水) 23:45:38
エネルギー自給への国家的戦略の違い棚。
ECaSSとは
http://www.powersystems.co.jp/technology/ecass.html ECaSSは、高性能な電気二重層キャパシタとその能力を最大限に発揮させる電子回
路によって構成されます。ナノゲート・カーボンの開発をはじめとした独自のキャパ
シタ技術と充放電電流を効率的に制御する技術などを組み込んだ電子回路との組み合
わせでこれまでにない革新的な蓄電システムを誕生させました。
従来の電気二重層キャパシタは、エネルギー密度が低いのが難点でした。これに対し
ECaSSは、専用材料の開発や充放電にマッチした材料設計への取り組みと電子回路
技術の開発により従来の約20倍に向上。それに加え、ナノゲート・カーボンの開発に
よって従来比約60倍以上のエネルギー容量を確保し、ニッケル水素電池並の大容量化
を実現しています。
847 :
名無電力14001 :2008/04/04(金) 04:01:41
848 :
名無電力14001 :2008/04/04(金) 19:03:55
ECaSSと併用すれば家庭用太陽電池に3kWもいらない気もする
849 :
名無電力14001 :2008/04/04(金) 23:38:29
ま、ドイツや韓国のように非設置家庭の電気代に転化すれば、非設置が馬鹿らしくなってたちまち普及するだろう。 ただ、大規模に普及すると、電力安定化のためにはキャパシタなどの高効率で高速かつ深充放電できる二次電池が必要になるだろうね。
850 :
名無電力14001 :2008/04/15(火) 00:55:42
太陽光発電導入してみて知ったんだが、購入最大電力が装置の公称最大出力3.7kwhよりも低く3kwhに設定されていた。 こんちくしょー。夏の昼にはエアコンでもつけるか。
851 :
名無電力14001 :2008/04/16(水) 21:08:05
852 :
名無電力14001 :2008/04/17(木) 00:13:11
鏡やレンズで集光する方法と、直に日光を当てる方法では、どっちが安いんだろうか?
853 :
名無電力14001 :2008/04/17(木) 04:47:12
集光すると、首振りをしないでも太陽電池の真正面に近い良好な角度 から太陽光をあてらるようにおもう。 魚眼レンズを太陽電池につけたらよさげ?
854 :
名無電力14001 :2008/04/17(木) 22:37:14
ほう、魚眼か。 目から鱗だ。
長期的には鏡やレンズは掃除のコストが高くつくからな
856 :
名無電力14001 :2008/04/18(金) 09:02:33
レンズで4倍(面積は1/4)に集光すれば、1kw当たり70万円もする 太陽電池が14万円に大幅なコストダウンできるかも。
そう上手くはゆかないんだよ。 理由は色々あるけど、 一つは温度が上がる事(温度が高くなると効率が落ちたり、寿命が短くなる) もう一つは内部抵抗。 太陽電池は、ある程度以上は電圧が上がらないで電流が増える特性がある。 損失は電流の2乗に比例するもんだから、4倍に集光すると16倍に損失が増える。 つまり内部抵抗を1/16にしなければならない事になる。
858 :
名無電力14001 :2008/04/19(土) 00:00:45
高性能レンズも高いよ。 魚眼レンズは偏向手段として用いるのがいいと思う。 また、集光すると周りに影が出来るわけで、そこにヒートシンクを取り付けることができる。 パネルの裏はすかすかだしね。 そんなに悲観するほど低効率じゃないのでは? それよりも、サイディングボードの代わりになるような形で縦壁用の高効率パネルを考えたほうがいいのではないかと思う。
859 :
名無電力14001 :2008/04/19(土) 23:26:05
太陽光電池買う際に、掃除のメンテはどうするのか聞いたところ、大半の汚れは雨で落ちるので問題ないと言われたのです。 しかし、太陽電池付きガーデンライトの説明書には豆に拭けと書いてある。 実際、10年程度掃除しないのと年1回掃除するのとで、パフォーマンスはどうなんでさうね?
車のフロントガラスだったら年1回でも相当汚れそうだけど どれほど違うもんなんかいね
861 :
名無電力14001 :2008/04/20(日) 15:59:07
ガラス表面のコーティング?次第では?
そのうちエアコンみたいにお掃除ロボで10年きれいとかになるのかな。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/20(日) 21:22:36
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/20(日) 21:27:28
あとガラスの表面処理に使うらしい素材のニュースも見つけました。
http://www.sti-jp.com/news/ 2008年1月9日: 太陽電池の発電効率向上維持技術
「STi光酸化高透過ガラス」の高透過技術は太陽光発電装置のフェイスガラス表面のみならず、
光の高透過性を利用する各種光学素子に利用出来る造膜用中性水分散チタニア液。
高透過性を発現する技術的なポイントは、基板の反射率を低減し、造膜内で新たな光の自然放出
を発現させる構造を有している。特に、外部や機器内で使用する装置での継続的な光の透過率の
維持に必要な「高透過率」「表面防汚性」「超親水」の機能を供えた世界初の技術です。
(日経産業新聞掲載)
我が家のは先月の黄砂以降発電量が回復していない。
866 :
名無電力14001 :2008/04/21(月) 22:04:24
ふむ、確かにチタン系の超親水加工は有効そう。 そうじゃない場合、年に1回、黄砂の季節が過ぎた初夏に掃除するのがいいのかも。 うちも、3月初旬に比べて日照時間が長くなったはずなのに晴天時の発電量が1kw減りました。 問題はどうやって安く安全に掃除するかですね。
新築時に掃除用の通路を確保するような設計にするべきだね。
868 :
無名 :2008/04/24(木) 21:33:42
地球温暖化はいいこと
869 :
名無電力14001 :2008/04/24(木) 23:18:01
電気代がまた値上げされるそうだね。 まあ、良質な断熱材として割り切って買うと良いかもね。 5kwもあれば、電気代がいくら高騰しても電気代フリーになる。
とりあえず、3.5kwを付けてみたんだが、月々の支払い2万円。 電気代は12000円から1500円弱になった。通常の温水器なんで電力収支は厳しいね。 結局電気代が2倍になった計算だwww。 ローン支払い後は子供も自立してるだろうし、電気代0で生活できると思って今は耐えるのみ!
要は、電気代が2倍になればペイするということか。 さすがに難しいんじゃないか?
872 :
名無電力14001 :2008/05/18(日) 21:24:26
873 :
名無電力14001 :2008/05/19(月) 08:01:35
874 :
名無電力14001 :2008/05/22(木) 23:17:21
>>873 それ、深夜料金より安いじゃないか。
量産できたらすごいな。
ま、可能性であって、その1/10だったりしてな。
875 :
名無電力14001 :2008/05/25(日) 16:03:22
ソニーが新型太陽電池、製造コスト最大10分の1・事業化の可能性
ソニーは製造コストの安い新タイプの太陽電池を開発した。原材料にシリコンを使わない。
半導体技術の代わりに印刷技術の応用で作れ、製造費が現在普及しているシリコン型の5分の
1から10分の1になる見通し。安定性を高め、光を電気に替える変換効率で実用化への目安と
される10%を達成した。
開発したのは色素増感太陽電池。この春、スイスの研究者が持つ基本特許が切れた。次世
代太陽電池の最有力候補で、国内外で研究開発が盛ん。ソニーが太陽電池を事業化するかど
うかは未定だが、新技術を武器に新規参入する可能性が出てきた。
http://eco.nikkei.co.jp/news/nikkei/article.aspx?id=AS2G16015%2024052008
876 :
名無電力14001 :2008/05/26(月) 09:15:35
まもなく脱原発の時代がくる。すでに欧州は太陽光発電の方向に向かっている。これからは家庭に導入する段階から大型太陽光発電の時代に移行するのではないか。 すでに原油高騰を背景に世界中で大型太陽光発電所の建設がはじまっている。なんといっても原発より太陽光発電の方が安全なのは明白であり、国民の合意を得られやすい。もちろん地元の同意も得られやすい。 原油やウランは使い尽くしてしまうのではなく、残っている段階で採掘を禁止し、資源として温存すべきだ。現在の発電単価と太陽光発電の発電単価もかなり接近してきており、1000万KWレベルで太陽光発電を導入すれば量産効果で十分採算が取れるのではないか。 いつまでも原油やウランにしがみついて世界に遅れを取ってはならない。
原発はつなぎだって 原発発電所の人が言ってた。
878 :
名無電力14001 :2008/05/26(月) 23:06:50
太陽光が主な動力源となる社会は、その平準化技術の開発が不可欠。 特に熱帯夜はどうすんの? キャパシタはまだまだ高い。 まあ、この調子で原油や天然ガスの価格が上がれば、近いうちに損益分岐点に差し掛かるかもしれんが。
880 :
名無電力14001 :2008/05/27(火) 09:54:11
東工大式ビームダウン集光太陽熱発電は、600℃に熱した溶融塩で 蒸気タービンを回すので、24時間発電できる。
881 :
名無電力14001 :2008/05/27(火) 15:58:01
シャープ 住宅用蓄電池を開発へ
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200805270047a.nwc シャープは26日、大型リチウムイオン電池の開発を手がけるベンチャー企業、エリーパワー(東京都千代田区)と、
太陽光で発電した電力をためる住宅用蓄電池を共同開発すると発表した。2009年度の量産を目指す。
エリーパワーは、15〜20キロワット時を蓄電できるリチウムイオン電池を開発する計画で、百数十億円を投じて
量産工場を建設する方針。現在、工場用地として川崎市などが候補地に上がっている。
二酸化炭素(CO2)排出削減に向けて、家庭向け太陽電池が脚光を浴びているが、電気を蓄える機能がないため
日中の使用に限られており、余剰電力は電力会社へ販売するしかなかった。
蓄電池が実用化されれば夜間にも電力を使えるようになり、電力会社からの購入をさらに減らせるようになる。
蓄電池が安くなったら、短期的には太陽電池+蓄電池よりも 蓄電池を単独で導入して深夜電力を貯めて使う方が安上がりだよね?
>>882 太陽発電より蓄電池の方が急速に安くなったらそうかもね。
逆に、蓄電池より太陽発電の方が急速に安くなったら、
屋根いっぱいに太陽発電を敷いて、余ったのは充電しておくのが良いね。
884 :
名無電力14001 :2008/05/27(火) 21:02:35
電気自動車と組み合わせれば、石油無しでモータリゼーションを満喫出来るな。
885 :
名無電力14001 :2008/05/29(木) 01:52:07
素人な質問ですみません。 教えてください。 太陽光発電というのは、直流のような気がするのですが (どちらにせよ蓄電すれば直流になってしまいますが) その場合、家庭用の交流100ボルトの家電の使用は 問題なくできるのでしょうか。
887 :
名無電力14001 :2008/05/30(金) 20:50:02
っパワーコンディショナー
888 :
名無電力14001 :2008/05/30(金) 22:41:58
>>886 ボリュームを大小頻繁に動かしたら、直流が交流になるんだよ。
その制御を自動的にしてくれるのがパワーコンディショナ。
とてもいい天気で太陽電池が定格電力を超える発電をしそうになったら、その電力を抑えたり捨てたりするものパワーコンディショナ。
889 :
名無電力14001 :2008/06/01(日) 21:00:59
890 :
名無電力14001 :2008/06/02(月) 13:55:31
直流から交流への変換する部分の 耐用年数とコストは?
自分で調べろ
892 :
名無電力14001 :2008/06/02(月) 16:16:31
>>889 23.2%か〜。
「表面に30ナノメートルの酸化アルミニウムの皮膜を形成」するとウプする理由が
良く分からんが、薄膜型も含めてシリコンなら全て効果があるのなら、素晴らしい
発明だな。
893 :
名無電力14001 :2008/06/04(水) 23:29:42
電力会社は、太陽光発電の電気を3倍の価格で購入しその分を電気料金に反映させる 現状でも原油が高くなると料金に反映させていますがこれと同じです。 ドイツではすでに実施し太陽光発電の普及は日本を抜いて世界一になったのです。 出所 www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/1082-2.htm
894 :
名無電力14001 :2008/06/05(木) 09:09:26
>「発電コスト5円/kWhが可能」,米ベンチャーが集光追尾型太陽電池を開発 このくらいに安くなれば、売電に必要な装置を使わない方が安くなる。 あまった電力は捨てるか、ヒートポンプで夏なら冷水、冬なら温水を 作って冷暖房に利用すれば夜の冷暖房費もタダになる。
895 :
名無電力14001 :2008/06/05(木) 22:25:57
確かにナ。 今でも一般家庭で5kw以上つけると、割には合わんが光熱費と水道代はチャラになる。 どんなに断熱性を高めてもここまで節約はできんから、コスト次第では太陽光がデフォルトになるな。 でも、何度も同じような発表を聞いたような気がするが、一向に普及したと聞かん。 それも理論値であって現実値じゃないんだろうね。
896 :
名無電力14001 :2008/06/05(木) 23:42:32
897 :
名無電力14001 :2008/06/06(金) 08:27:08
>896 >液体金属を使ったチップ冷却技術を応用することで、太陽電池の温度上昇 >を摂氏1600度から85度に抑えることに成功した。 1600℃もの高温ができのなら、蒸気タービンを回したら50%の高効率で 発電ができてよさげ。 >追尾型は日本の一般家屋の屋根には不向きだろうな。 魚眼レンズ(できれば非球面レンズで平面が実現できるなら)で首振り機構 は不要にできるでしょう。
898 :
名無電力14001 :2008/06/06(金) 12:47:27
だって都会や山間地なんかだと追尾しても、そっちに高い建物や山があればムダだし、 集光も日本みたいに土地が高くて屋根の狭い家屋じゃあ、役立ちにくい。 所詮は集光や追尾が役立つのは、だたっ広くて平坦で人口が少ないところだろ。
899 :
名無電力14001 :2008/06/06(金) 15:43:51
都会では無理でも過疎化した田舎には余った休耕地がいっぱいある。
シャープの新型モジュールだけどワット当たり価格上がったね。 コスト高の中で耐久性が上がって5%アップなら理解できるけど。 ND-153AU 473円/W ND-160AV 496円/W モジュールって施工会社はいくらで買ってんの? シャープから直接買いたい。
田舎に作っても 送電ロスが大きいからなぁ。
902 :
名無電力14001 :2008/06/09(月) 00:22:37
なに?
>>895 そんなもの買うより、広いリビングにしたりカーポートつけたりしようと思う罠。
ただセキスイ○イムでは、販売方針もあり客の比率は大きいようだ。
住宅メーカーが本腰入れて家を設計したり、中間マージン省いたりしないと普及は難しい。
904 :
名無電力14001 :2008/06/09(月) 15:29:06
自宅の豪華さなんて、ある意味他人に自慢するネタを並べてるだけだからな。 だから太陽電池なんかも、言ってみれば広いリビングやカーポートなんかと、 似た様なものだし、エコな分だけ望ましいから普及してるんだろうね。 おっと、何か雷の音が近づいてきたから、暫くPCは落とさないとヤヴァそう だ。
地球に優しいということのために 200万も300万も投資する人達がいるのですね。
906 :
名無電力14001 :2008/06/10(火) 04:21:13
車に200万、300万かける人もいる。
907 :
名無電力14001 :2008/06/10(火) 06:53:35
アメリカのように15万円/kWで売ってくれるなら元が取れなくても 30万円ぐらい出して買ってもいいよ。
908 :
卵の名無しさん :2008/06/11(水) 13:51:59
他人から羨ましがられたり賞賛されたりする為に、何百万円も使うのは普通にある話だろ。
エコキューとか太陽電池はほとんど他人の目に付かないと思うが。
910 :
卵の名無しさん :2008/06/11(水) 22:32:39
結局こんなモノを促進したいのは役人の天下り先を増やす為だろう? 一体いくつの省庁が法人を作っているのやら・・・
ま、付けたんだという自己満足と 他で自慢するためのものかな。 実際に見せたとしても、どれだけの効果があるのか 購入した本人にも分からないんじゃないか? 販売取り付けした業者なんか、なんもしらないの多いし。
電力会社や個人差はあるけど オール電化割引に加入すれば すぐに元とれる うちの場合だと6年ぐらいの計算だった
電気の先物を買う様なもんだ。
914 :
名無電力14001 :2008/06/19(木) 13:08:35
シャープと関西電力は堺市の臨海部に世界最大級の太陽光発電所を建設する。
シャープが太陽電池工場を建設している「液晶コンビナート」と隣接する2カ所に発電所を
つくり、関西電力は国内電力会社として初めて本格的に太陽光発電事業に参入する。
2009年に着工する発電所の能力は10メガ(目がは100万)ワット。10年以降にはシャープが
液晶パネルや太陽電池の工場を建設しているコンビナート内の建物の屋根などに太陽電池を
敷き詰めて発電する計画もある。
2カ所の施設の発電能力は合計28メガワットに達し、一般住宅7000軒分の電力を賄える
計算になる。事業費は100億円規模の見通しだ。
埋め立て地の発電所は関電が運営し、コンビナートの発電所はシャープと関電が
共同出資会社を設立して運営する。現在稼働している太陽光発電所ではスペインの
20メガワットの施設が最大だが、堺の2カ所の発電能力を合わせると世界最大規模になる。
シャープは2つの発電所で、自社で製造した薄膜型太陽電池を使い、普及に弾みをつけたい
考えだ。
▽News Source NIKKEI NET 2008年06月18日07時00分
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news000525.html ついに電力会社が参入
915 :
名無電力14001 :2008/06/19(木) 13:27:06
>>915 それって単なる化学反応と燃料電池を使っただけのシステムだから、
意味ないって話しじゃなかったっけ?
それなら普通に燃料電池だけの方がいい。
>>912 昼間は家にいないという前提条件と
深夜電力が上がらないということと
オール電化器具が永久に故障しないという条件の下でだろ。
918 :
名無電力14001 :2008/06/20(金) 02:03:36
919 :
名無電力14001 :2008/06/20(金) 13:19:22
日本でもそうだけど、原発建設は地元が大抵反対するからだろ。 建設作業だけなら5年でも充分オケなんだろうけど。
920 :
名無電力14001 :2008/06/23(月) 12:41:13
太陽光発電、家庭用普及へ補助金 経産省新政策 経済産業省は地球温暖化や原油高に対応するための新エネルギー政策をまとめた。 太陽光発電を本格的に普及させるため、家庭向けに補助金制度や優遇税制を検討。今後3―5年で住宅用発電システムの価格を半額にする目標を示した。 石油やガスの供給事業者にバイオ燃料や太陽熱などの新エネの利用を義務づける制度を創設し、新法を来年の通常国会に提出する。 24日に総合資源エネルギー調査会(経産相の諮問機関)の新エネルギー部会の緊急提言として公表する。 福田康夫首相が6月9日に地球温暖化の総合対策(福田ビジョン)を発表。この中で2020年までに「新築持ち家住宅の7割以上が太陽光発電を採用しなければならない」といった目標を掲げた。 これを受け、経産省は抜本的な新エネ拡大策が急務と判断した。 (22日 07:00) 日経ネットより
バカダナァ 優遇させて且つ半額目標クリア出来なければ補助金をメーカーに請求する、とでもしなければ 買い控え 技術向上遅れ になる
役人って、効果があるかどうかじゃなくて なんかやってるって、ポーズが必要なんだよ。 >2020年までに「新築持ち家住宅の7割以上が太陽光発電を採用しなければならない」 しっかし、なに考えてるんでしょうかねとしか言えない。
923 :
名無電力14001 :2008/06/23(月) 20:14:31
“太陽電池を印刷する” Nanosolar社の太陽電池製造工程公開
http://www.youtube.com/watch?v=ClLKVs9oSxE ・世界初の”印刷技術”を使った実用(商用)薄膜太陽電池セル
・世界初のローコスト背面接点出力型の薄膜太陽電池セル
・世界初のローコスト太陽電池、ワットあたり0.99ドル未満の販売価格での提供が可能
・世界最高出力(出力電流)の太陽電池、市場に存在する他社の膜太陽電池よりも5倍高い
電流の出力が可能、それをよりシンプルなシステムとして製造可能
>ワットあたり0.99ドル未満の販売価格での提供が可能
3kWで30万円
>>923 ソレ効率が判らないんだよな。
エネルギーあたり単価が安くても日本の場合は効率もある程度良くないと厳しいだろな
なにせ土地が高いから。
926 :
名無電力14001 :2008/06/24(火) 11:34:37
値段、生産速度
927 :
名無電力14001 :2008/06/24(火) 13:27:17
>>924 確かドコゾの記事で15%弱とか書いてあった。
先行してる昭和シェルでもその程度までしか達してないから、かなり行けてる筈。
シリコンの薄膜なんかだと、せいぜい12%程度?みたいだし。
929 :
名無電力14001 :2008/06/25(水) 21:30:49
>>928 そうだ。
エネルギー革命の始まりに立ち会っている
>>928 > モジュール変換効率は「14.0〜14.5%」
ホントならスゲーな。 寿命が仮に短くてもこれなら十分実用になるな
931 :
名無電力14001 :2008/06/25(水) 22:10:42
核融合は今世紀は無理で、太陽光発電を総計,定格で国内3億kWやるしかない、総費用は90兆円だとして3兆円づつ30年がかり??、60兆にさがらんかな 世界では30億kW?? 「3」シリーズ、燃料電池を乗用車にまでは到底無理で、2020年までに電気自動車かプラグインハイブリッド車を3000万台作るしかない
932 :
名無電力14001 :2008/06/26(木) 13:55:18
>>928 |「真空装置などを用いる従来のCIGS型の製造装置に比べ、製造のスループットは20倍速く、コストは10倍低い。
|スループットは最大2000フィート/分まで上げられる」
CIGSの昭和シェルとホンダはオワタな。
中国その他の新興国が、勢いに任せて大量にラインと設備を導入しそうだ。
>>923 の印刷型CIGSセルは、印刷のあと500℃程度の焼成が必要。
焼成時間を確保してスループット上げるには、ラインをどんどん長くする
ことになるので、「製造ラインのコストは165万米ドル」のままで生産能力
が上がるわけじゃないし。話半分で受け取ったほうがいい。
とはいえ、コスト競争力は結構ありそうだけど。
934 :
名無電力14001 :2008/06/28(土) 11:54:08
>>933 でもそんな大風呂敷だと、下手をすると株価操作の嫌疑をかけられる恐れがあるから、
流石に話半分も違ってないと思うけど。
936 :
名無電力14001 :2008/06/29(日) 09:36:08
937 :
名無電力14001 :2008/07/02(水) 08:48:19
太陽光パネル、昭和シェルが最大級工場 投資1000億円
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080702AT1D0103701072008.html シャープ 堺1000MW 2011年→6000MW
三洋電機 600MW 2020年→4000MW
昭和シェル 1000MW
2040年までに300000MW分ぐらいの太陽光パネルが作れる。
太陽光利用率12%で計算すると、3154億kWh発電できるから、
今の日本の総発電量11000億kWhの1/3ぐらいを発電できることになるね。
おそらく日本中晴れであれば、昼と夜の電力需要差分ぐらいは
太陽光だけで発電できるんじゃないだろうか。
もっと増産される可能性もあるし、海外輸出分もあるだろうけど。
938 :
名無電力14001 :2008/07/02(水) 14:27:14
>>937 いいことだよね。
技術開発で効率アップによるコストダウンも必要だけど、効率が10数%程度あれば
これ以上アップするのはかなり難しくなるし、そうならあとは大量生産でコストダウン
した方が早くなりそうだからね。
こういう大量生産は韓国や中国が得意だから、機先を制しないとDRAMや液晶の二の舞
になりかねないし。
ナノソーラー凄すぎ ホントだとしたらエネルギー革命だろこれ
940 :
名無電力14001 :2008/07/02(水) 17:57:38
ナノソーラー嘘つかない
おまいらNanosolarに釣られすぎ、 アメリカのベンチャー企業だよ? かなり怪しい。 パフォーマンスが多すぎないか?
942 :
名無電力14001 :2008/07/02(水) 23:35:59
だけどもしほんとだったらスゲーよ
>>941 去年の末にドイツのBeck Energyに1メガワット級の発電施設のために出荷しているから
丸っきり絵に描いた餅でないことはたしか。 ここ数年間アメリカのベンチャー資金が
大量にエネルギー産業に流れていっているからこれから面白くなる。
944 :
名無電力14001 :2008/07/03(木) 13:54:44
どういう材質で目標達成見込んでるのやら。
実用化が40年じゃあ、その間に別の廉価な画期的発電方法が出てきてしまいそうな気が。
<新世代太陽電池>研究開発を2機関に委託 経産省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080702-00000097-mai-bus_all 太陽光の変換効率が現在の3〜4倍の40%、発電コストは現在の約7分の1の1キロワット時あたり7円
(日本の火力発電の平均値と同じ)の「高効率・低コスト」の新世代太陽電池の開発を目指す。
二つの研究機関はそれぞれ別々の方式を用いた太陽電池の開発を行う。国内の民間企業や海外の研究機関
との人材交流も通じて、40年までの実用化を目指す。
945 :
名無電力14001 :2008/07/03(木) 17:50:05
946 :
名無電力14001 :2008/07/04(金) 08:51:39
安いトタン屋根置換型やサイディングボード置換型を希望する。 壊れても価値が残る。
>>945 アルバックは真空関連の装置メーカーだよ。
948 :
名無電力14001 :2008/07/07(月) 16:16:22
うーーん、えらい勢いだな。
泰安に国内最大の太陽光発電所、LGが建設
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080706-00000011-yonh-kr 今回の発電所完工を機に、LG化学、シルトロン、LG電子、LG CNS、サーブワン、LGソーラーエナジーの
系列6社が原材料生産から発電所建設までの太陽光事業垂直化を完成することで、再生可能エネルギー市場
先占の足場を固めたことになる。LG化学が生産した原材料のポリシリコンから、シルトロンがウエハーを
生産、LG電子がこれを加工し太陽電池セルとモジュールを生産する。LG CNSとサーブワンは太陽光発電所
事業開発プロジェクトを進め、最終的にLGソーラーエナジーが太陽光発電所の建設と運営を担当する。
事業の中核段階となるポリシリコンと太陽電池セルの量産に関しては、LG化学とLG電子が価格と性能競争力
を備えた製品を量産するため、専門事業部の構成か海外先進業者の買収も検討していると伝えられた。
LGは中核部品の競争力が確保でき次第、太陽光発電所を追加で建設し、発電量を現行の1万4000キロワット
から10万キロワット水準まで拡大していく方針だ。
949 :
名無電力14001 :2008/07/07(月) 16:40:22
総工費 1100億ウォン = 111億8500万円 売上 年間130億ウォン = 13億2200万円 炭素排出権販売 年間28万5000ドル =3000万円 年間の維持経費がどのくらいなのか分からないが、10年ぐらいで元が取れそうだな。
950 :
名無電力14001 :2008/07/07(月) 17:12:15
韓国電力公社つうことは、韓国は国営なのか。日本も電力公社にしろ。
サムスンが巨額の資金に物をいわせて大量のDRAMを激安で売り 一人勝ちしたために、DRAMのコストダウンは進み消費者にとって は買い易くなった。 太陽電池もサムスンが大量生産を始めればかなり安くなる。 製造装置は東京エレクトロンなどの製造装置メーカがノウハウを いくらでも韓国にたれ流し状態なので製造は可能。(たぶん)
>>950 電力会社は、ほぼ地域ごとに区切った独占企業だし
対抗勢力なんて無いし
国からの助成金はガバガバだし
日本も国営みたいなもんじゃないのかな?
ただ、職員を公務員にしてないだけ偉いと思うが。
またも別のCIS勢力キターーーーー!
世界最大の半導体メーカーが後押ししてるから、かなり有望って事かな?
Intel社、CIS系太陽電池のSulfurcell社に
3800万米ドルを投資
http://www.ednjapan.com/content/l_news/2008/07/u0o686000000hko0.html Sulfurcell社は、セレン化/硫化銅インジウム(CIS/CIGSe)系の薄膜材料を利用して、光を電気に変換する
太陽電池モジュールを製造しており、「試験製造ラインにおいて、量産時における製品性能や製造過程の
拡張性が実証されている」(同社)という。
Intel Capital社によると、「Sulfurcell社の太陽電池モジュールは、薄膜材料を利用した太陽電池の中でも
最高レベルの変換効率を実現しており、建物一体型の太陽発電など新たな用途を創出する可能性を秘めている」
と説明してる。
954 :
名無電力14001 :2008/07/15(火) 00:52:27
今日のWBSで、太陽光パネルの中古売買の話しをやってた。 新品の価格の1割で業者が買い取って、7割ぐらいの価格で売るらしい。 で、20年経ったパネルとかあったけど、ほとんど出力は劣化してなかった。 太陽光パネルの寿命は20年とか言われるけど、実際は30〜50年あるらしい。
そんな業者いるのか。 ボロ儲けだな。
956 :
名無電力14001 :2008/07/16(水) 18:52:05
>>952 いやいや民営化すれば良いってもんじゃないぞ
自由競争化してカリフォルニアがどうなったか知らないのか?
957 :
名無電力14001 :2008/07/16(水) 19:15:51
エンロン以降もアメリカの電気代は日本の半額程度じゃ無かったか?逆転したのか。
958 :
名無電力14001 :2008/07/16(水) 21:03:38
安い方が良いよ
959 :
名無電力14001 :2008/07/19(土) 14:13:18
太陽光発電なんて、元取れる訳ないじゃん! 大体、投資金額が大きすぎるよ、300〜400万だろ。 一般家庭の電気代なんて、1万/月程度なんだからさ〜 電力で言えば、450kw〜600kw/月だろ! 太陽光発電で20kw/日、発電しても自家消費が15kw/日 売り電が5kw/日としても単価20円強だろ 昼間に発電してバンバン売ったとしても、夜に買い戻す訳だから 結局、差し引き数千円程度しか収入に成らないだろ 自家消費率100%にしてもさ、電力会社に支払う8000円程度が無くなる だけだから、そこに2〜3千円貰ったって、1万程度浮くけど 300万の投資として考えれば、単純に償却するの300ケ月必要になるわな。
960 :
名無電力14001 :2008/07/19(土) 18:12:50
環境対策は発想の転換が必要だね。いいか?政治屋と役人よく読んどけ。 最近、自然エネルギーの論議が活発になってるが、原因は石油の高騰なんだよ。 高騰すればするほど、他の代替エネルギーで採算が合うようになったとか言ってるが、 基本は自然、地球に良いかどうかで判断するべき。 先行投資が掛かる掛からないでもめるのはアホ。 先行投資の予算を環境税から捻出する仕組みにすることだ。 電力料金に環境税を掛けて、大幅にアップすれば全国の企業、家庭でも 即急に自然エネルギーの進展が始めるだろう。
961 :
名無電力14001 :2008/07/19(土) 18:16:09
なるほどね、
>>960 そうかな? ヨーロッパなんかの盛り上がりはもともとCO2削減目標がきっかけでしょう?
それがここ1年ほどラッキーなことに原油が高騰して価格競争力も出てきてしまったって
思っている。 結果として自然にやさしい方向に向かっているから、しばらく石油の高騰が
続く事を願っているよ。
963 :
名無電力14001 :2008/07/19(土) 20:55:26
それもそうだね
ドイツなんかは電力会社に自然エネルギー由来の電気を 1kWhあたり80円での強制買取制度があるからね。 当然普通の電気代は上昇傾向なんだけどね
へー、そうなんだ
966 :
名無電力14001 :2008/07/20(日) 10:23:22
>>964 ドイツ方式はいいかもね
やっぱり、環境対策が進んでる国は違うわな
日本みたいに目標は立てても具体策の無い国じゃな
967 :
名無電力14001 :2008/07/20(日) 10:30:57
日本の太陽電池メーカーもドイツ様様だよ。 欧州市場でどんどん売れるから、技術開発も進むし安く製造できるようにもなる。 日本は残念ながらリーダーになれる国ではないようだ。
968 :
名無電力14001 :2008/07/20(日) 12:14:00
>太陽光パネル、昭和シェルが最大級工場 投資1000億円 年産1000メガワットらしい。 5年で減価償却をすると、1000億円/5百万kW=2万円/kW 材料2万円、電気代2万円、人件費・管理費2万円とすると8万円/kW。 日本の太陽電池も10万円/kwになる可能性もある。
969 :
名無電力14001 :2008/07/22(火) 15:22:29
970 :
名無電力14001 :2008/07/22(火) 15:23:29
971 :
名無電力14001 :2008/08/01(金) 19:09:55
972 :
名無電力14001 :2008/08/08(金) 22:25:28
太陽光と水を「燃料」に変換:安価な触媒で
http://wiredvision.jp/news/200808/2008080123.html 太陽エネルギーを使って水を分離できる新しい触媒が発見された。
これは、Daniel Nocera教授(化学)をはじめとするマサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームが7月31日(米国時間)に『Science』誌に発表したもので、
この触媒を安価な光起電性の太陽電池パネルと組み合わせることで、水を利用して太陽光から作り出したエネルギーを蓄える、安価でシンプルなシステムを作り出せるという。
Nocera教授が今回の論文の中で示した主要な技術進歩とは、酸素を生成する触媒をコバルトとリン酸塩から作り出したことだ。
水の電気分解は、まず陽極で酸素が発生し、次に陰極で水素が発生するという、2つの半反応から構成される。Mallouk教授によれば、
何十年もの間、科学者らはこの化学反応の酸素発生部分のコストを下げようと努力しているが、はかばかしい成果は上がっていないという。
「燃料電池の中で、水素に関する部分では、生成分子1つにつき2つの電子しか関与しない。しかし酸素の部分では、分子1つにつき4つの電子が関与する。
電気化学の原則では、関与する電子の数が多くなるほどそのプロセスが複雑になる」とMallouk教授は説明する。
次スレはもっとスレタイを分かりやすい、検索しやすい名前にしない? 実質的に太陽光のメインスレってここだし。 反対がなければ、適当にテンプレ考えて建ててくる。 【補助金再開】太陽光発電スレ part2【原価償却】
974 :
名無電力14001 :2008/08/08(金) 22:49:26
975 :
名無電力14001 :2008/08/08(金) 23:00:32
976 :
名無電力14001 :2008/08/09(土) 16:13:54
新スレに住人移ったから、こっちは埋めるか。
太陽電池付中古住宅を買うのが一番安かったりして
家自体ペイ出来ない代物なんだから それから比べたら太陽光のコストなんて屁でもない
一生賃貸に住み続けるより、ローン払っても家買ったほうが安い。 ローンで太陽光発電取り付けるより、一生電力買った方が安い。
ここ業者が一人で保守してると思うよ。
役にも立たない粗悪品売りつけようと必死。
知ってる? 屋根に重量物取り付けると家の劣化が早まるの。 金食い虫の癖に家まで劣化させる太陽電池って代物。
まさにゴミですね。 さっさと捨てないと腐敗臭を撒き散らすように 相当な環境被害が出そう。
太陽電池が環境にいいなんていうのも実は業者の大嘘で、 その製造時、輸送時、取り付け時、夜間の給電時、電力消費があるんですが、 その時排出される二酸化炭素の総量は、太陽電池が電力を発電して削減出来る 二酸化炭素排出量を大抵の場合、上回ってしまうんですね。 回収するには40-50年必要ですが実際にそんなに長期間運用される太陽光発電 システムはほとんどありません。だってその前に家が取り壊されちゃうからw
役にも立たないのに官民上げて普及に必死なのは これが新たなビジネスチャンスと捕らえた商売人(詐欺師)達の 工作活動の賜物です。
まったくアクドイ話だ。
業者に良心の二文字はないの?
あったらこんな詐欺商法やらないわなぁ。
最近は環境団体もグルだからな。
あいつら図体がでかくなって専業も多数抱えるようになったもんだから その給料出す為に、嘘でも何でも金になる環境ビジネス探してるんだよ。
>>988-990 と思ったら、まだ続いた。
無理矢理、太陽光はダメって結論でスレを終わらせる気か。
手口が汚いな。
環境団体=ボランティア=善と思ったら大間違いなんだよな。
「鯨もあんな可愛い動物殺すなんて許せない」 て感じでパンフレット作ると寄付金が五万と集まるんだよ。 「環境に太陽光を普及させましょう!」 って感じでパンフレット作るとこれもまた寄付金が集まるんだよ。 実際は鯨は海洋資源食い荒らしているだけ、 太陽光発電はゴミを量産しているだけなのにね。
まさに悪徳商法の鑑ですな。
無垢な庶民は簡単に騙されるからなぁ。
>>983 瓦よりは全然軽い。
屋根に太陽光パネルを置くことにより、
屋根が直接暖められないので、室内温度が下がる。
>>985 太陽光のエネルギー収支は2年程度と短く、環境のためになる。
>>996 太陽光にそんな寄付金が集まった例は見たことない。
太陽光パネルの主な原料のシリコンは、
単なる砂漠の砂が材料なので、資源は無限にあると言っていい。
埋め
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。