【きれいな水】 最新の浄水は何? 【飲みたい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無電力14001
悪徳含め色々な浄水装置がありますが、本当に今、一番水をきれいにするのはどんな浄水システムだと思いますか?
六本木ヒルズなどの最近できた大きな建物にはすごいシステムが入っているなどの情報もあるのですが、ご存知の方はいないでしょうか?
色々な浄水装置についての情報キボンヌ。
みんなできれいな水をマターリ語りましょう。(o^−^o) 
2名無電力14001:03/10/10 18:53
2get
3名無電力14001:03/10/11 17:22
3げっと?
4名無電力14001:03/10/11 18:45
4げと
5名無電力14001:03/10/14 21:13
最強の浄水器は逆浸透膜方式のものでしょう。海水も小水も真水になります。
スペースシャトルにも搭載されています。



6名無電力14001:03/10/14 22:15
]]
7名無電力14001:03/10/14 22:19
5が結論だな
家庭用で手軽な逆浸透膜方式普及きぼん
8名無電力14001:03/10/14 22:20
海水が真水になるとは思いません。
なぜなら真水という成分がどの成分で真水と呼ばれているのか
わからない。
多分、逆浸透膜方式でどのような成分にかわるのですか?
9名無電力14001:03/10/15 10:48
炭入れとけば(・∀・)イイ!!
10名無電力14001:03/10/15 16:40
なるほろ。
自然の浄化作用が一番ですな。
11名無電力14001:03/10/16 01:54
<血液型O型のいかがわしい特徴> ( なんでも気を許していると調子に乗ってつけこんでくるぞ! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数派のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変 ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやる。 )
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておいて関係ない人に振り向けバックレようとする姑息さ ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? / 関西人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )  他人の勘違いは許せない。
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を険悪にする。なぜか次第に自分から耐え切れなくなりあきれて話題をコロコロ変える。
■いつの間に恩を貸してるように振舞うが、自分のためであると見抜かれる。恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレるが相手がキレると今度はビビる。
■顔が見えない相手と喋っているのに毒舌かつ強気。面と向かった相手には他人が言ったことに ( 俺が言ったんじゃないけど、Kさんがあなたをアホかとバカかと… ヒヒ) ネット弁慶。
■無理な人の真似をしケチをつけ、批判される所には現れない。観察される側になると極度に焦る( 直接対決が苦手。言い返されにくい状況を計算する )
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げて餌食にする。わざと攻撃を誘って自分の憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■世間に通用しないような事ばかりしつこく繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくのはてに相手にわからない方法でキレる。
■半端な体験から集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは… / ○さんによく似てるから駄目だろうね / 背が高い奴はどいつも… )
12名無電力14001:03/10/16 22:48
5です。失礼、真水と言うより純水に近い水になります。
逆浸透膜の水をろ過する穴は水の分子より小さく、水の分子も加圧する事によって
やっと通過できるのです。その為、殆どの不純物(硬度成分も含む)をカットして
しまい純水に近い水が出来るという訳です。しかし、海水や小水など高負荷な物を
透過させるとすぐに詰まってしまい、フィルターとしての寿命が尽きてしまいます。
逆浸透膜はまだ高価ですので、通常の水道水で使用する場合でも少しでも負荷を
和らげる為、炭素を使用したカーボンフィルターやセラミックスを使用したセジメント
フィルターと言った物を使用し、少しでも逆浸透膜の寿命を伸ばす構造となっています。
逆浸透膜は価格面でも最強なのです。
13名無電力14001:03/10/18 17:29
>>12
誤解を与えるレスだな。電解質まで全部除いてしまった純水を飲んだ人に
何が起こるか知ってるのか?そもそもRO処理した純水なんか飲んだこと
あるのか?

純水は飲むと体に悪いし不味い。飲んだ純水は小腸や大腸を通るとき、人
の体液の電解質による浸透圧のために過剰に吸収されてしまう。適度な電
解質があって初めて人は水を美味しいと感じるし、体にもいいのである。

確かにRO処理したら原水側のウィルスなども完璧に除去できるだろうが、
処理水側で菌が湧けば何の意味もない。残留塩素も除去されている処理水
側では定期的に殺菌操作をしなければたちどころに菌の巣となるだろう。
価格面で最強であるばかりか、ROは一般家庭には過剰能力なのである。
14名無電力14001:03/10/18 20:19
水には好気性バクテリアとそうでないものとがあるので
ある程度必要な成分は確保しなければならないと思います。
殺菌をすると言うことは塩素でないと殺菌は不可能と見られ、
だから水道水は塩素臭がするんだと思います。
人の体調にもよってこの水がおいしい、まずいがあると思います。
私は、塩素をいれなくとも菌が発生しない物を開発しています。
でも厚○省では、塩素をある程度いれないものは認められないようです。
15名無電力14001:03/10/19 22:40
ROでも溶解成分の除去率(脱塩率?)が100%ではないのでそんなに
危険なんでしょうか?(半導体工場用のシステムは別ですが)
蛇口に直結であれば一般的な浄水器(活性炭+中空糸)と同様で使用直前に
有効塩素が消されるので細菌の問題は小さいと思われ。
ただし、トリハロメタンのような小さい分子はROでは取れないので活性炭のような
ものをつける必要はある。

ところで、最近気がついたんだけど、イオン化している有機化合物の
量が結構多いんような気がする。
活性炭よりイオン交換樹脂やイオン交換膜を使用した浄水器のほうが
TOCの除去率が高いような気がするんだが、インチキじゃないメーカー
関係者のレス求む。
16名無電力14001:03/10/20 06:17
>>15
蛇口に直結であれば、停止中に出口開口部から膜or活性炭経由給水栓までは
ツーツーである。その間にどんな菌の侵入があってもおかしくない。
普通の膜では残留塩素があるし、活性炭は銀蒸着などで菌の付着を減らすこ
とができるが、RO透過側で菌の付着や繁殖を防ぐ技術は今のところ薬品や
熱水殺菌以外に無い。
17名無電力14001:03/10/20 10:08
イオン交換樹脂って軟水作るたびにだんだん減ってくけど
体に悪くないのかね?
18名無電力14001:03/10/21 06:20
>>17
確かに良いことはないだろうが、イオン交換樹脂を使っていれば少なくとも
水道水より桁違いに不純物が少ない筈だから、実際には問題ないと思ふ。
19名無電力14001:03/10/21 12:29
なんか家庭用浄水器を語るスレなんだか高度浄水システムを語るすれたかよく
わからんけど、逆浸透膜通過後の水の汚染といえば、うちの近くのスーパー銭湯に
純水風呂なんてのがあったのだが、いつもその周辺はぬるぬるしていた。雑菌が
繁殖していたんだろうな。今はもうなくなったけど。
20名無電力14001:03/10/23 00:48
>>19
そんなんでよく営業許可がおりたなぁ。
21名無電力14001:03/10/26 12:20
>>19
純水風呂での殺菌に、電解質である塩素の代わりにオゾンを使う手はある。現
にヨーロッパの大部分の上水道はオゾン殺菌だ。天然の温泉場だってぬるぬる
してるのは当たり前だし、きちんと清掃されてればそんなに神経質にならなく
てもよいのでは?
もっとも銭湯でオゾン濃度を適切に管理するのは難しくレジオネラなどが発生
し易いだろうし、水分が人体に過剰吸収される危険もあるし、電解質濃度を低
く抑えるための水処理も大変だろうから、総合的にみてメリットは小さいだろ
うな。
22名無電力14001:03/10/31 11:59
★深夜の宅急便★
[内容紹介]
夜眠れない人の為の深夜マガ。夜の暇つぶしにどうぞ。超深夜配信につき注意。
パケ代以外無料。夜寂しい方は購読してみて下さい。
[email protected]に空メールで登録。アドはばれないので安心。
URL◆http://merumo.ne.jp/i/00173153.html
23快適水道生活中:03/11/01 23:47
半年前、活水器を入れてみた。
宣伝と思われるといかんから、社名は書かない。
塩素臭もなくなったし、風呂の湯あたりもいい。
機種は、かなり選んだけどね。
夏場の塩素が多い時期にも、水道水飲めたし。
使ってて、今のところ問題は無い。
おってレポートします。
24名無電力14001:03/11/02 23:05
>>23
いくらした?
25快適水道生活中:03/11/03 23:49
工事費込みで、19万でした。
26名無電力14001:03/11/04 22:05
>>23
ずっと使えるタイプ?
維持費が高くないか?
・・・そんなにいいものなら気になるのにょ〜。
27名無電力14001:03/11/04 23:28
28快適水道生活中:03/11/12 18:13
レス、遅くなりやした。
セラミックボールの交換は、必要なようです。
交換は1年に1回で、確か3万円ぐらいでしたかね。
サイズによって違うようです。
現状、まだ品質に変化は無いです。
妻曰く、トイレの掃除が以前より楽だそうです。
29名無電力14001:03/11/14 20:08
オゾン水の大家、傳○先生がいるから、おいしい水はいつでも飲める
30名無電力14001:03/11/18 00:50
>>29
○法大先生のことか?
31快適水道生活中:03/11/18 23:48
訂正:
 メンテは3年に1回で、1万8千円でした。
32名無電力14001:03/11/19 00:21
ちょうちょのみず
33名無電力14001:03/11/19 16:19
>>29
オゾン水があれば、簡単に純水が出来るぞ
34ファウンテンキュア:03/11/19 16:24
ファウンテンキュアをヤフーで検索したら
ものすごくいい浄水器が?あるよ
誰かレンタル、購入した人現役、元社員さん
真実を教えてください。
35名無電力14001:03/11/23 13:43
傳○先生、傳○先生、傳○先生、傳○先生 バンザーイ!
36名無電力14001:03/11/24 01:32
浄水の会社でDQNじゃないところってあるの?
まともなとこ、見たことがねぇぇぇ。
37名無電力14001:03/11/24 21:00
○法大先生、○法大先生、○法大先生、○法大先生 バンザーイ!
38名無電力14001:03/12/24 22:54
あげ
俺のちんこを突っ込んだ水を飲んだ人は死にます。
40環境詐欺:03/12/25 01:39
29>
藤原博夫こと藤原伝夫の事ですか?
41名無電力14001:03/12/26 00:00
>>40
だれそれ?
42名無電力14001:03/12/26 13:57
>40
そんな人じゃない。
傳○先生、○法先生のことじゃ。
一緒にしないでくれ。
43名無電力14001:03/12/27 00:00
>>42
だれそれ?
44名無電力14001:03/12/27 13:11
オゾン水の大家です。 ヨロシク!
http://www.ssctnet.or.jp/tri/images/PDF/etalk/e200304-2.pdf
45名無電力14001:04/01/06 23:03
>>44
誰それ?
有名なの?
46名無電力14001:04/01/10 12:06
ガンバレ、先生!
47東京都水道局職員:04/01/10 15:47
皆様,日頃からご利用いただきまして、
ありがとうございます。ご質問の件ですが、
唯一、細菌・ウイルス・金属等除去出来るものが
1つあります。それは、蒸留水で、日本では
マイナーですがアメリカでは2万から5万程度で
たくさん売っています。欠点は作るのに時間が
かかることです。
48名無電力14001:04/01/12 15:01
>>47
確かに蒸留水が良さそうですが、揮発性の毒物が除去できないと言うことはありませんか?
49名無電力14001:04/01/12 15:02
>>47
確かに蒸留水が良さそうですが、揮発性の毒物が除去できないと言うことはありませんか?
50名無電力14001 :04/01/12 20:59
逆浸透膜方式の浄水器は最近安くなってますよー。
10万ちょいで買いました。
素人ながら色々と研究した結果、きれいな水を飲む目的では、最強と判断したんで・・・。
味も軟水で美味い。→好みの問題もあるでしょうが、いい買い物したと思ってます。
51砧下浄水場:04/01/17 16:04
東京都世田谷区の1部地域の皆さん。ラッキー
ですよ。お客様方は日本で数少ない、ろ過方式
であります、「緩速ろ過方式」でつくられた、
水が提供されていますよ。更に向上させるよう
がんばります。
52名無電力14001:04/01/17 23:33
東京の水はマズすぎ。
53名無電力14001:04/01/19 00:15
昭島はうまいんだよな。
東京一うまいらしい。
下手な田舎よりうまい。
それだけのために引っ越してくるヤシもいるよ。
54名無電力14001:04/01/19 00:21
安全性を求めるなら、現状の水道水で充分。
日本の水道水はペットより基準が厳しいぞ。

味を求めるなら煮沸がお勧め。
ご飯でも煮沸して冷ました水を使うだけで美味しくなる。

これが一番経済的な方法。
55名無電力14001:04/01/19 00:23
「ご飯」とはお米を炊くということ。


56名無電力14001:04/01/19 06:40
煮沸って、20分以上しないとトリハロメタンを多量に含有した水
になるって大阪市水道局がデータ公開してるけど、それ以上するっ
ていう事ですか?
57名無電力14001:04/01/20 00:24
>>56
ソースキボンヌ。
58名無電力14001:04/01/20 20:49
>>57
以前「DIME」っていう本で大阪市水道局のデータとして公表していた。
他、水関係の記事には度々話題になっています。

59名無電力14001:04/01/20 22:12
じゃ煮沸は20分以下ならしないほうがまだマシってこと?
だとしたら今までの漏れって・・・。
60名無電力14001:04/01/20 22:36
自衛隊がイラクに持っていった浄水器は、傳○先生のオゾン浄水器か??
61名無電力14001:04/01/20 22:36
水道局によっては、5〜10分の煮沸でトリハロメタンは除去出来ると
言ってる所もあるみたいだけど、「DIME」の記事は大阪市水道局の
データとして(というか、この筋の専門家には当たり前の事らしいが)
沸点の100℃でピークの55mg/L(→原水は常温の水道水で15mg/L)
を析出し、沸騰後10分で急減、60分でほぼ除去となっている。
という事は、下手に煮沸しない方が安全という事。
加えて、沸騰し続けるという事は、トリハロメタンを気化させて室内に充満
させる事になるから、換気は絶対必要という事でしょう。非現実的。

62名無電力14001:04/01/20 22:38
>>60
逆浸透膜式浄水システム。
63名無電力14001:04/01/20 22:59
61訂正
原水は常温の水道水→原水は常温の水
64名無電力14001:04/01/20 23:04
死因の主原因はストレスだ。
沸騰水に含まれるトリハロメタンを気にかけて回避するより
それに伴うストレスのデメリットのほうが大きいと思うぞ。

65名無電力14001:04/01/20 23:12
確かに・・・。基本的に水道水が直接の原因で病気になるとか
死ぬとかって考えられないけど、日本の水道基準は欧米諸国に
比べると国民をなめてるとしか思えないぐらい後進国だよ。
ストレスで死にそー。
66名無電力14001:04/01/21 22:33
だったら加湿器はどうなる?
部屋中トリハロまみれになってしまうのか?
67名無電力14001:04/01/21 22:42
>>66
確かに。
完全密閉状態で24時間使いっぱなしを10年間続けたら
多少の弊害はでるかな?
68名無電力14001:04/01/22 01:51
>>66

汚染空気を吸い続けるのか、ガクガクブルブル


東京金町浄水場が塩素消毒によるトリハロメタン発生を防ぐため、オゾン消毒していると聞いたことがあるよ。
69名無電力14001:04/01/22 10:13
水道水に含有しているトリハロメタンがどれくらい人体に影響するのかは
判らないけど(こんな事書くと専門家は、基準値をはるかに下回る含有量
なので全く問題無いというありきたりの回答をするだろうけど、実際のと
ころは一人の人間に対して50年くらい人体実験してみないと判る訳ない)
全国の浄水場の塩素注入量は少しずつ増えている傾向にある事は事実で金町
浄水場の様な高度処理の導入により少しでも我々のリスクは減らして欲しい
と思う今日この頃です。さもなければ、自衛するしかない。
70名無電力14001:04/01/22 23:15
じゃー加湿はしないのほうがいい?
えーー??
それも空気悪くて体に悪そ。
71名無電力14001:04/01/23 02:23
72名無電力14001:04/01/23 05:56
>>http://tag.ahs.kitasato-u.ac.jp/tag-wada/noframe/l135.htm
言いたい事は解るが、水以外にも食物なんかにも沢山、菌は繁殖してる訳だからなー。
個人的には飲む時点で、不味さの根源の塩素ぐらい除去したい。

73ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :04/01/24 16:06
アルェーこんなスレあったんだNA
THMでがんになるより東京のきたない空気吸って
肺がんになる可能性100,000,000倍高いんだNA
計算しろyo
あと、農薬まみれの野菜と抗生物質入りの肉も食ってんだRO
74都水道局2年目:04/01/24 17:22
>>48 確かに蒸留水が良さそうですが、
揮発性の毒物が除去できないと言うことはありませんか?
その通りです 基本的に蒸留水型の浄水装置(浄水器)は
カーボンフィルターと組み合わせて揮発性の有害物も除去しています。
75名無電力14001:04/01/24 21:55
>>73
水問題は東京だけじゃないんで。
(かえって田舎の地下水を塩素処理して飲んでる地域に問題が多い)
76名無電力14001:04/01/24 23:02
>>70
浄水器とおして塩素(残塩)なくして(この言い方厳密にはウソ)
加湿器に入れればよし。

ただし、タンクみたいなとこはヨークあらってね。
77名無電力14001:04/01/24 23:29
>>76
水が気化するときは純水以外の成分を残して純水のみが空気中にいくわけっしょ?
水がいくら汚かろうが、その汚い成分は空気中に行かないと思うのですが。
・・・違うのでしょうか?
7876:04/01/25 14:30
>>77
溶解しているミネラル分(この言い方も厳密にはウソ)なんかは確かにそうです。
何回も使ってると白くて硬いもの(スケールともいう、大部分はカルシウム
やマグネシウム)が加湿器の加熱部分に蓄積してきます。

ただし、トリハロみたいな揮発性の有機化合物(VOC)は水よりも沸点
が低いので蒸気と一緒に出てきてしまいます。

また、>>61の言うように加熱することによりトリハロが生成してしまいます。
ですので、加湿器の水には遊離塩素(残留塩素)を除去したものを使ったほうが
何となく安心です。
79:04/02/11 01:58
安全でおいしい水道水と生物

http://water.shinshu-u.ac.jp/

ゆっくりの水はおいしい。
生物処理には生物が活躍する時間が必要。
やすい水はおいしい。
薬品を使用する急速ろ過処理の水の方がまずい。
自然の仕組みの上手な利用には、そんなにお金は大量には
かからない。

今の水道水は「安全のため」と塩素消毒し、蛇口で塩素が検出され
なくてはいけない。
人間には安全といわれる濃度でも、金魚のような小さな生物は死ぬことがある。
消費者は塩素臭い水に本能的に危険を感じるのか、ペットボトルの水を買い求める
ようになった。
ヨーロッパでは、塩素消毒で発がん物質ができることがわかり、塩素処理をしな
くなってきた。
その結果、水道水を生で飲む人が増えだした。
80名無電力14001:04/02/11 16:59
>>79
都市部における緩速ろ過設備の設置スペース確保とイニシャルコストの問題は?
81名無電力14001:04/02/11 17:07
82名無電力14001:04/02/18 23:20
>>80
ここの文章を読めば、詳細がわかります。
http://water.shinshu-u.ac.jp/

急速ろ過は薬品会社がもうかる方法です。
急速ろ過は薬品を大量に使い各種機械を使いこなさなければ
ならないので薬品業者・機械業者が儲かりますので、水道専門の
コンサルタントに聞けば急速ろ過・膜処理を勧められます。
 急速ろ過の浄水場のパンフレットは大変立派です。
 コンサル業者がサービス(無料)で作ってくれます。
 急速ろ過は効率がよいと書かれています。
 しかし効率がいいのはろ過池だけのことで全行程の効率ではない
のです。
当たり前かもしれませんが、業者が作るパンフレットに自分たちの
都合の悪いことは書きません。
緩速ろ過は一度作ると、100年以上持つので(アイルランドでは
140年間使っている所もある)経費(コスト)はあまりかかりません。
自然の仕組みを利用するだけなので維持管理も楽です。
業者は勧めません。お金がかかりませんから。
83警告!:04/02/20 08:19
>>82
ありがとうございます。
いう事は、設置スペースのある地域でも、経済効果のある「急速ろ過・膜処理」
が採用されるケースが多々ある=水道水がさらに不味いという悪循環が成り立って
いると言う事か・・・。
そういえば、昨年「急速ろ過」式の浄水場建設に猛反対→計画中断という所があったな。
841:04/05/06 00:47
・・・で、1で聞いた六本木ヒルズの浄水のネタはご存知の方、まだいません?
あんまりメジャーでもないのかな。
85名無電力14001:04/05/28 05:57
やっぱりさ、結局、シーガルフォーとかがいいの?
10万以下で買うならどれを買いますか?  よろしく
86名無電力14001:04/05/31 12:52
87名無電力14001:04/05/31 14:09
http://www.dff.jp/
クリックで救える命がある
クリック募金。あなたの代わりにスポンサーが寄付するのであなたにはお金はかかりません。
ご協力お願いします。
88名無電力14001:04/08/28 18:11
水道水ばかり言ってるけど、水道管ってきれいなのか?
89名無電力14001:04/08/28 19:48
埼玉県だな
90名無電力14001:05/02/08 00:19:22
91名無電力14001:2005/06/03(金) 05:30:11
>>77
>>78も言ってるけど>>74も読んでみよう

>>76
塩素を除去した水は殺菌性が激減する訳で
加湿機の使い方間違えたら
即席レジオネラ菌散布装置の出来上がりだねw
92名無電力14001:2005/06/03(金) 08:05:30
祭り中。かなりデカくなる予感。

【遺体写真無断うp】放尿アフォ医師祭【放射能垂れ流し】6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1117746626/

・オペ後の患者写真、遺体解剖写真をHPに無断掲載
・放射性物質トリチウムを川へ垂れ流し  ※近所の人は注意を
・飲酒運転告白
・各地の温泉で浴槽へ度重なる放尿
・裁判所内で盗撮


現在あわててHPの写真削除中!でももう遅い・・・・
ttp://www4.osk.3web.ne.jp/%7Eciaociao/top.htm

まとめ
ttp://www.geocities.jp/carupaccio2005/
93名無電力14001:2005/06/19(日) 03:33:14
浄水場で 一度逆浸透圧浄水してくれれば
一般家庭は楽でいいのに
94名無電力14001:2005/06/19(日) 21:02:22
>>93
どのみちROの後に塩素投入になるので、
蛇口の浄水器はやっぱり必要なうえに、
水道料金がべらぼうに高くかかるだけで、
な〜んも楽にはならんの。
95名無電力14001:2005/06/20(月) 15:04:02
マンションの屋上タンクに貯水したら浄水場の努力は水の泡だなw
96名無電力14001:2005/06/21(火) 07:46:40
新鮮な空気、綺麗な水源、大自然がイパーィ
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/news/img-box/img20050616104338.jpg
97名無電力14001:2005/06/25(土) 00:13:38
>>96
とてもきれいな色合いですね。Fantastic!
98名無電力14001:2005/07/05(火) 02:13:27
http://www.tcn.zaq.ne.jp/membrane/HomeUseRO.htm
このページを元によく調べて
エキサイト翻訳も利用しつつ
個人輸入代行で検索もして
(取付工事などが不安な人はクラシアンあたりに助けてもらって)

気づけば あっという間に
RO(逆浸透)浄水器が みんなの家庭にも
99名無電力14001:2005/08/02(火) 08:42:34
>>82のリンク先とか見ると水道事業ってもっと考えて良い環境問題かも知れないな。
行政改革の対象にならないのはなんでだろね、糞高い浄水器はみんな欲しがるのに。
100名無電力14001:2005/08/02(火) 16:31:08
100!!
101名無電力14001:2005/09/15(木) 03:19:01
早くアメリカみたいに
近所のホームセンター行けば 逆浸透圧方式の浄水器が
ビデオ買うくらいの値段で買える時代になればいいのに
102名無電力14001:2005/09/15(木) 14:41:31
>>101
ちょっと検索したら見つけたけど、31,500円じゃ高いかな?
ttp://www.numberone.jp/goods/
103名無電力14001:2005/09/24(土) 16:11:42
貯水タンク無しなんだ
だから値段を大きさを切り詰められたのか
104名無電力14001:2005/10/06(木) 16:06:03
>>103
もっと国語力をやしなえ∩゚∀゚∩age
105名無電力14001:2005/10/12(水) 00:23:47
値段と大きさを切り詰められたのか
106ど素人:2005/10/27(木) 21:57:43
この板、みんな博学で凄いな
この板の住人に尋ねたい事があるんだけど
親がC型肝炎なんだ
いま、日田天領水を飲んでいるんだけどさ
ダイポールって奴を人に進められたらしくて
取り付けたいといいだしたんだ
ダイポールって何らかの効果あるのかな?
せめて、水道水がうまくなるとかさ

飲み水を変えたからって直るものでも無いだろうけど・・・

本当に知りたいので、どうか教えてください
お願いします


107名無電力14001:2005/10/30(日) 21:32:19
>>106
信じてる人には、心理的な効果があるかもしれないが、実質的には何の効果もない。
108ど素人:2005/11/02(水) 17:03:07
何の効果もない OTL

嘘みたいなほんとの話だな
今日、確認したら契約してる
おいしくもならない奴に○十万円も・・・
そりゃ天領水だって“鰯の頭も信心から”ってことで
納得しつつもミネラルウォーターだしねと思っていたけど
つまり水道水ってことだよね

もう契約してしまった後にどんなに嘆いても仕方が無いけど
これって、法で裁けないのかな
違法リフォーム会社がやってることと一緒じゃないか
法律の知識も金も無いけど
だれか告発してくれないかしらん
いや、他力本願は見苦しいんだけどね


それと、答えてくれた人、ありがとう。
109名無電力14001:2005/11/02(水) 21:38:55
>>108
クーリングオフでぐぐるか、国民生活センターに相談を。
http://www.kokusen.go.jp/
地元の消費者センターでもいい。
110名無電力14001:2005/11/02(水) 21:43:56
22日、日本テレビ系列の「世界一受けたい授業」を見よう。

http://www.yasuienv.net/MisunderstandNo1-1.htm
1.誤解「水道水の品質は年々悪化している」、 誤解「ミネラルウォータは水道水よりも安全である」
111名無電力14001:2005/11/29(火) 01:06:01
さて、3年前のレスにチャチャを入れてみます。
ROは栄養がないので雑菌も繁殖できません。死の水です。

どう頑張っても、ペットボトルやグラスに入れてぶちゅっと口を付けた時点でROでなくなりますが。
112名無電力14001:2005/12/10(土) 07:14:58
>>111
空気と触れれば窒素が溶け込んで、それを栄養にして細菌が繁殖するよ。
試しに精製水か純水買ってきて、空気に触れさせてみな。
113名無電力14001:2005/12/15(木) 05:05:39
sage
114sage:2005/12/18(日) 23:01:50
>112
窒素は不活性ガスで、水に直接は溶け込まないよ。
栄養分だけどそれは酸化状態で溶解してる時の話。「試しに触れさせてみな」って痛すぎ。

空気に触れさせて水が痛むのは空気中の雑菌や酸素のせいじゃないかと思うよ。
115名無電力14001:2005/12/20(火) 13:29:38
まず菌のいない空気を用意てみろ って話だな

ペットボトルやタンクの中で
微量に雑菌が発生するのは
一緒に入ってる空気の中に細菌がいたんだと自分も思うよ
116名無電力14001:2005/12/25(日) 14:27:30
age
117名無電力14001:2006/01/03(火) 13:23:35
>>1
「すごい技術」て?
炭を置いとく、とかじゃなくて?

118名無電力14001:2006/01/03(火) 22:36:56
ハーレーUかゆうすいにしようかと思っているのですか、
どちらかの浄水器を使用されている方がいらっしゃたら、
使用感等教えてください。
119名無電力14001:2006/01/03(火) 22:37:40
ハーレーUかゆうすいにしようかと思っているのですか、
どちらかの浄水器を使用されている方がいらっしゃたら、
使用感等教えてください。
120名無電力14001:2006/01/04(水) 07:54:29
age
121名無電力14001:2006/04/30(日) 01:07:58
age
122名無電力14001:2006/05/01(月) 20:59:20
こんなスレがあったとは。

トリハロメタンが除去できる浄水器ってないの?
123名無電力14001:2006/05/01(月) 22:00:21
>>122
活性炭で多少取れる。
水をうんと絞って、最初の水を15秒くらい捨ててやれば効果的。
活性炭は出来るだけこまめに取り替えること。
完全に取るならROしかない。
その他の方法では取れても気持ち程度。

でも水道水にトリハロが多い東京や大阪でも、毎日水飲んでる
100歳以上のジイサンバアサンはごろごろ居るぞ。
そんなことに神経質になるより、タバコやインスタント食品摂る
方がよっぽど体に悪いと思うが。
124名無電力14001:2006/05/02(火) 10:28:36
>>123
さんくすこ。
かみさんがはらんで、今まで気にもしなかったことがあれこれと気になってしまう。
125名無電力14001:2006/05/02(火) 16:37:54
トリハロメタンは体内に蓄積されて次世代にも引き継がれるとも言われるから、気持ちは分からんでもない。
俺は不味くさえなければいいと思ってるけど、どうしても気になるならROしかないね。
126名無電力14001:2006/05/02(火) 23:46:34
>>124
水道水なら、トリハロメタン濃度はちゃんと管理してるから問題ない。
実測値も水道局のサイトで公開してたりするから、気になるなら見てみたら。
東京も大阪も、安全に影響があるレベルのはるかに下だよ。

問題は加熱時に生成されるトリハロメタンだけど、これは原料となる残留塩素を浄水器で取っとけば問題ないし、
それでも心配なら、5分くらい沸騰させたら揮発するといわれてるから、そうすればいいんじゃないか。
127名無電力14001:2006/05/05(金) 03:34:00
浄水か…江戸時代の大阪では川の水を飲んでも
不味くも、病気もなかったのにね…
本来ならそれが普通なのに、今ではもうきれいな水なんて希少になっちゃった
これって異常なことだよね
128名無電力14001:2006/05/05(金) 10:00:54
>>127
人口が増えたからな。
降水量を人口と同じくらい増やすか、
人口を当時と同じくらいまで減らすかができないのなら、異常などと言っても仕方がないよ。
129名無電力14001:2006/05/05(金) 18:38:00
水が汚いのって、地球始まって以来の異常事態じゃないか?
あ、でも地球誕生当初はけっこう火山が火を噴く地獄のような世界だったようだし、
地球始まって以来、ってのはおおげさか…。
でも、人類史上初の異常ってことには変わりないか。
130名無電力14001:2006/05/13(土) 18:39:58
おしっこ
131名無電力14001:2006/05/30(火) 14:00:13
エリクサーって活水器はどうなんでしょうか?

誰か買った人いますか?

サンプル水取り寄せてみたけど まだ届かない。。。。
132名無電力14001:2006/06/06(火) 17:32:51
体力が回復するアイテムか?
133名無電力14001:2006/06/06(火) 19:12:21
浄水器
活水器
整水器
私は断然整水器・・・だって浄水機能もあってアルカリイオン水にしてくれる
134名無電力14001:2006/06/06(火) 19:26:27
活水器ってランニングコストゲロ高なんでしょ?
135名無電力14001:2006/06/06(火) 19:26:37
THMが活性炭で少し取れるんだ。


ブヒャヒャ
136名無電力14001:2006/06/06(火) 19:31:08
活性炭はほぼにおい取り・・・・中空紙膜フィルタ−でトリハロメタン
とるんだよね?
137名無電力14001:2006/06/12(月) 09:58:32
以前どこかの記事で、海洋深層水をろ過して茶飲料などに使用しているが、ミネラル分なども全部ろ過するので
海洋深層水を使用する意味が無いと聞いたのですが、それは本当でしょうか?

また、この件をメーカーに聞いてみました

-----------------------------------------------
この度は、当社ホームページに「XXXXXXむぎ茶」
についてお問合せを頂き有難うございました。

早速ですが、使用している「海洋深層水」は、ナトリウム
だけを除去出来る、特殊な浸透膜を使用しております。

今後とも変わらぬご愛飲の程、よろしくお願い致します。

-----------------------------------------------
との回答です。

この特殊な浸透膜というのは、どういったものなのでしょうか?
ご教示願います。
138名無電力14001:2006/06/12(月) 22:45:02
>>137
逆浸透膜を使った場合はその通り。
で、特殊な浸透膜とはイオン交換膜のことだろね。食塩を純粋な塩化ナトリウムに変えたアレ。

ただ、伊藤園が成分表を出さないところを見ると、実際の含有量はどうだか。
硬水で淹れたお茶はまずいし。
139137:2006/06/12(月) 23:05:56
>>138
ご回答有り難うございます。
イオン交換膜について調べてみます。
140名無電力14001:2006/08/09(水) 16:42:39
最新の高度浄水システムの浄水技術ってどんなんある?
ホントに最新のやつ
141名無電力14001:2006/08/28(月) 01:42:15
エリクサーがよさそうじゃない??
142名無電力14001:2006/09/03(日) 10:42:40
制服美少女から人妻・フェチ・SMも無料サンプル動画でチェック!
ここだけでしか見ることの出来ないオリジナルムービーも公開中!
流出物の裏ビデオから無修正動画まで過激動画を無料で毎日紹介!
http://light.kakiko.com/wasabi/atena.htm
143名無電力14001:2007/03/13(火) 17:06:55
あ〜っ、落ちちゃう。
何トカ
144T.堀口:2007/07/24(火) 23:59:06
タイセイのナチュリターンVIPが最高だな。
これを使ったら、他の水は飲めないな〜
145名無電力14001:2007/11/16(金) 17:57:51
悪徳商法の会社しか出てないなぁ。まともな情報はないのかなぁ。
146名無電力14001:2007/11/20(火) 19:00:20
浄水所にあるじゅん度計?ヒジがあたって軽くバグったけど問題ありますか?
147名無電力14001:2008/02/19(火) 22:30:40
ボトル・ウォーター産業は巨大産業となり、年に20%の割合で成長しています。
ネッスルはペリエをはじめ68以上のブランドを持っていますが、この会社の元会長は、
「水を地中から汲み出すだけで、ワインやミルクや石油よりも高く売れる」と語っています。

ペプシとコークが相次いで本格的に参入し、この産業のリーダーになることを目指しています。
ペプシのアクアフィナは北米市場で年60%の割合で成長しており、コークのダサニは学校や
大学で独占的なシェアを獲得しつつあり、年130%の割合で成長しています。
ペプシは湧き水ではなく、浄化した水に特化しています。つまり、普通の水道水を使って、
それを逆浸透フィルターに通し、多少のミネラルを加え、それを販売して200%近い利益を上げているのです。

世界銀行は「水はいずれ、現在の石油のように、何らかの方法で世界を巡るようになるでしょう」と言っています。


水=青い宝石・・・水が豊かな日本は無関係に違いない。
148名無電力14001:2008/02/23(土) 18:22:56
浄水器の訪販はすべて悪徳だよ。量販店で買うのが一番。
149名無電力14001:2008/03/06(木) 01:04:01
150名無電力14001:2008/04/02(水) 13:39:33
パイウォーター飲んでまつか?
151名無電力14001:2008/04/15(火) 09:35:42
飲み水の大切さを痛感した今日この頃です。みなさん安全な水を飲んでますか(^-^)/
152名無電力14001:2008/06/12(木) 21:51:35
浄水器の品質では日本碍子のCI浄水器が最高です。
セラミック技術で原子力・ディーゼル浄化システムでも使用されている。
高純度の水を作り出すことでは最高水準ではないか?
この浄水器でコーヒーを抽出したら最高に旨い。
153名無電力14001:2008/08/11(月) 07:26:30


     大学教授に手口を暴露された浄水器販売悪徳詐欺師が本音トークするスレ

     http://science6.2ch.net/test/read.cgi/bake/1217178383/




154名無電力14001:2008/08/11(月) 07:27:45
210 名前:あるケミストさん :2008/08/06(水) 12:53:58
浄水器販売会社ってなぜすぐ消えちゃうの? 浄水器販売会社ってなぜすぐ消えちゃうの?
浄水器販売会社ってなぜすぐ消えちゃうの? 浄水器販売会社ってなぜすぐ消えちゃうの?
浄水器販売会社ってなぜすぐ消えちゃうの?
浄水器販売会社ってなぜすぐ消えちゃうの? 浄水器販売会社ってなぜすぐ消えちゃうの?
浄水器販売会社ってなぜすぐ消えちゃうの?

186 :あるケミストさん:2008/08/06(水) 04:17:01
浄水器・活水器の販売手口
http://www.cooltatujin.com/houhan/jyosui.html
155名無電力14001:2009/01/06(火) 20:53:44

156名無電力14001:2009/03/23(月) 07:52:41
浄水器
157名無電力14001:2010/02/19(金) 07:35:00
浄水器を付けれる人は恵まれた人。
水道もなくて、汚い水しか飲めない人が世界には何億人もいる。
ガイアの夜明け、見ましたか?

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1261541799/1-100
158名無電力14001:2010/02/20(土) 21:12:18
(`・ω・´)シャキーン
159名無電力14001:2010/06/01(火) 11:48:23
キャシャーン
160名無電力14001
で?