1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
02/06/02 21:07 電気工事士ってどうよ?
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/02 21:25
需要多いんじゃない?
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 01:50
もうすぐ有名無実化している試験あるね。 あっ、有名無実化してるのは二次のほうか。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 17:05
電工2種だけで食って逝ける?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 17:39
5> 無理
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 22:52
>需要多いんじゃない? でも供給はずっと多いのでは?
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 00:37
ユアテックは給料いいの?
他人を差別し、侮辱して優越感に浸る卑怯者は、過去の歴史でも明らかのように、すべて報いを受けている。 それは傲慢な電力会社の社員にも当てはまる。 国民の税金を盗み、腐れ官僚の天下りを受け入れ、やりたい放題の不正行為をして、繁栄してきた電力会社ももう終わりだ。 糞は糞らしく、バクテリアに分解される。 徹底的に自然を破壊し、住民同士を対立させ、原発は安全だと嘘を言い、暴力団も雇った。 その陰謀も暴露されるだろう。 悪事専門のエリートは処罰を免れることはできない。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 21:48
思ってたより電工になるには頭が必要
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/08 11:51
age
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/08 20:27
明日は電工2種の試験です。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/09 13:51
試験
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 18:14
電気保安協会について教えて
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 21:02
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 19:58
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/14 20:13
電工ってかっこいいと思わないか?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/14 23:27
2種電気工事の資格をもっている電力会社社員ですがなにか?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/15 16:22
>>19 それは、可哀相だね。
一種の主任技術者持っていないと、人間扱いされないでしょうに。
二種の電気工事士じゃあ....以下略)
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/15 16:50
扱える電気工作物の種類が違うんですよね?
1種2種は、試験の難易度も違うけど、しっかり勉強すれば
結構楽に取れそうな資格 実技が大変だけど
1種じゃないと人間じゃないとかそんなくだらん偏見を持っ
ているアンタこそ低俗な人間だね。
>>19 おれは電気屋じゃないけど電力会社なんで電気工事士の試験
受けました。勉強になりましたよ。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/17 00:30
>1種じゃないと人間じゃないとかそんなくだらん偏見を持っ
>ているアンタこそ低俗な人間だね。
>>19 私が??
そんな会社だと言ってるだけだよ。
会社にはカラーがあるからね。
まあ、電力会社の社員を自慢するようじゃそんな社風がお似合い
ってことだな。
(しかも、匿名のBBSで...普通馬鹿にされるよそりゃ)
「そんな会社だ」っていうのは、1種じゃないと人間扱いしない 偏見のある会社ってことかい? 電力社員でない22さんに、自分の偏見を会社のカラーとか意味不明な 推測でまとめないでほしい。 どの文章から判断して自慢してるって読み取るの?やっぱ低俗だわ。 ぜんぜん自慢じゃないですが・・ハァ? >(しかも、匿名のBBSで...普通馬鹿にされるよそりゃ) これも意味不明。おれも馬鹿だけどあんたも相当だよ。w
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/17 01:26
>>23 だからさ、電力会社で2種の電気工事士の免許しか持たない
人が社の方針を決定する会議に出れるか?
電力会社じゃあ、奇特な人が電気工事は1種を申請でもらう
が普通じゃないのか?
前提として電検1種を試験で取ってるてことだが。
電力会社は別段、電気工事を主たる業務にしているわけでは
無いのだよ。
電気工事士の1種、2種は関電、きんでん、いやその孫受け
ががんばるエリアだよ。
>>24 なるほど納得しました。おっしゃるとおりですね。
電気屋は当てはまりますね。社内には5000人近く持ってるけど、
事務屋は進入社員のときに1週間勉強してとらせてますね、強制で。
おれは土木屋だったんでなんとか電気屋の最低知識でもとっておく
かという軽い気持ちだったんで・・もう土木が落ち目なんで。。
悪あがきですが。
これからは大卒でも技サいってIH取り付けやったりするから
一概に関電Kやきんでんなどの電工会社ばかりが必要とは言え
ない時代となってきましたよ
お客様に直結するところは直営化して、無駄なとこは委託化
というのが会社のねらいだと思うんですが、どうも余剰社員を
なんとかしようとしているのでしょう。たぶん。
医師とか弁護士みたいな資格じゃないかぎりあまり意味ないですが。
資格なんぞ
「足の裏についたご飯粒:取らないと気持ち悪いが、取っても食えない」
と聞いたことがあります。
おれは足の裏にいっぱいご飯粒つけたい変態なんで、勘弁してちょ!^^
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 08:28
age
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/29 04:12
age
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 20:16
age
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 19:46
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/20 11:24
電工がいないとあなたの暮らしは維持できません
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/20 13:11
>>30 そりゃそうだが、農家がいないと...以下略
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/28 18:28
age
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/03 02:18
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/12 14:07
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 18:07
電工を笑うものは電工に泣く
東京電力では、下請け業者が多数ひび割れがあると報告していたのに、それを隠蔽した。 国が立ち入り検査したときには、ひび割れをシートで隠し、発覚しないようにしていた。 嘘の報告は、何度も行われており、東京電力は、常習犯だった。 隠蔽工作は、徹底的に行われ、記録の改ざんをやり、業者には、外部に漏らさないようにと口止めした。 今回、内部告発をしたアメリカの下請け業者社員は、解雇されてしまった。 裏切り行為に対する制裁らしい。 東京電力では、いつも内部告発を奨励し、組織の腐敗を防止するために、風通しをよくするように努力していたはずだったが、裏では旧来どおりのことをしていた。 技術的に安全だというよりも、とにかく不利なことは隠して、稼動日時を伸ばしたいというのが理由だった。
ども、乙カレーっす。 電工やってます。 今年やっと経験年数積んで、一種の工事士の資格もらえます。 この五年間、会社があぼーんしなくてよかったー。 ところで、ナショの超高効率トランスについて知ってる方、どなたかいませんか? めちゃくちゃ値段が高かったんですけど、 見た目はどう見ても普通のトランスなんです。 220/6600 300KVAで、250万円の見積でした。 NETで通常いくらくらいなのか、教えてください。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 00:46
あ
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 01:59
現実としては電工1種程度持ってても持って無くても仕事は変らん。
(現場には持ってないオッサンがバリバリやってる)
でも、合格出来ないDQNも多いから取る方が得。
電工系で食いたいなら、番頭(施工管理が出来るレベルの)にならないと
金は稼げん。ま、それが出来る人間は普通1種は持ってるけどな。
>>37 どーでもいいがサブイぞ。
超高効率TRやったらナショのは三菱OEMじゃなかったか?ちが・った・・かな?
取りあえず三菱と日立に競合させたら、150位はイケルんちゃうかと思う。
小さいのは余り買った事無いからよくワカラン。
常識から言えば50~60位(普通のが20~30位だろ?)だと思うが。。。。
もしかしてモールドかガスか?
40 :
サブイ打ち込み命 :02/09/09 18:57
>39 サブくてスミマセン。 2chに書き込むの初めてで、2ch風に書かんと相手されないかと思ったので・・・。 超高効率TRについては、ナショの営業がどうも胡散臭くて聞きました。 三菱のOEMだったとは。いいネタを教えていただいてありがとう。 孫請け会社のペーペー中習いなので、電材屋にさえナメられる始末。 現場の仕事そのものは、おもしろい仕事なんですけどねぇ・・・。
>40 いや、別に良いんだけど・・・ 三菱OEMについては確証が無いので確認してくれ。 確かナショの盤内Trは三菱か日新が殆ど作ってたと・・・思う。 超高効率は今のところ日立、三菱が2強で競ってる状態。 取り合えず絡めた方が得。 現場に居ると手に職付くからガンバレ。シンドイとは思うが。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/11 19:45
電力でのんびりしてるような奴に現場の苦労はわからない
43 :
打ち込み本当は嫌い :02/09/11 22:34
工事店って先を考えれば考えるほど不安だらけ。 コージェネとか手がけたら希望はあるのかな? って言っても、どーしたらそんな仕事にありつけるのか、なーんにもわかりません。 コネ?カネ? >42 電力ってそんなにいいの?
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/14 23:08
>43 コージェネとか一部に固執してたらダメでしょ。会社の規模にもよりけり だけど。コネも有りますが、営業面を頑張らないとムリ。当然、現場の 人間が何としてでも頑張らないと受けたくても受けられない。 まあ、電力は半分公務員みたいなもんですから。自由化のお陰で経営者は かなり必至ではあるけどね。末端社員は。。。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/21 01:00
電工は市民の縁の下の力持ち
電力会社の傲慢さはすさまじいものがあり、公務員以上に威張っている。 特に下請け業者には、厳しい。 完全に主人と奴隷の関係だ。 それにあらゆるミスを下請け業者のせいにする。 たとえ命令を出したのが電力会社で、下請け業者はその指示通りにしても、 やはりミスの責任を問われる。 それなら命令を出したほうはどうかというと、知らん振りだ。 まったく汚い。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/23 12:56
電力は電工をこの世のものと思ってもいない
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/28 12:38
小型高効率の発電ユニットが出てくるから、電力もうかうかしてられんと 思うが、 燃料電池等、 大型の発電施設を一ヶ所作るより小型の発電施設を沢山作る方が 安全保障面でも有利。 電力会社が反対するだろうが、 2チャンネルのような掲示板のおかげで これからは 隠しやごまかしは どんどんばれる。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/10/11 03:21
電工負けるな!
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/11/27 20:06
電工まんせ~!!
あぼーん
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/03 00:51
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/14 23:26
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 11:03
外線工事会社社員ですが。 うちの会社には読み書き計算ができない電気工事士がたくさんいるのは何故だろう?
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/15 19:20
>>54 講習で 電気工事士が第一種デキン工事士に、
当初は 端末加工は、高圧電気工事士(電気協会民間資格)
今後も 端末加工は、試験合格の第一種電気工事士の筈だった????。
読み書き計算が出来ない、第一種電気工事士が腕がよく?????????。
そりゃー相だ、腕力で電線管加工。工事士試験で数少ないヒッキの取り合いで
救急車も???????????????????????????????????????????????????????。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/12/25 21:27
電工キモイ
あぼーん
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 14:12
古い話で恐縮ですが、昭和46年に電気工事士の試験受けて免状もらって、 免状そのまんまにしてたんですけど、今は一種とか二種って呼んでるようですが 私の免状どうなんでしょうか?無効失効消滅なのでしょうか? 最近、仕事で必要になりそうで慌てています。 詳しい方、教えていただけないでしょうか。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/08 20:26
>Age
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/09 10:00
>Age
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/10 20:53
資格そのものを活かしてどのくらいまで稼げるものなのか? 知りたい...自分モグリです
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 03:08
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 14:29
>63 そのままで第2種として使えるそうです ありがとうございました。
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 11:45
電工は気が楽でいいよ。 うちの場合は社員4名の小さい会社だけど、仕事が終われば 時間に関係なく帰れるし。 ただ、現場に慣れるまでが大変だけど。(私は3カ月ぐらいだった) 以前コンピューター関係の会社で働いてたんだけど、敬語つかって ヘコヘコして、精神的ダメージをくらっていたころのことを思い出す と救われたと思うよ。 電気工事士に限らず、畳職人とかししおどし職人とかそういった職人 もいいかと悟りました。以上です。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/12 13:40
>65 待遇とかは どうですか 休みとかサービス残業とか 体がきついとか 危険だとか
あぼーん
あぼーん
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/21 22:04
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 23:12
電工をバカにするものは電工で泣きを見る
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/05 23:39
>>70 がんがれ電工、でも見積もりは安くしてね。
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/17 23:20
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/18 00:16
65は完全な勘違いでしょう。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/22 15:01
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/22 15:34
大卒で電工なんているの? 俺は工業高校時代に第1・2種電工を取ったけど、就職せずに進学したが 卒業したら電気工事関連企業に就職を希望してる。 でも、高校の同級生はほとんど高卒で電工になってるから、そんな環境の中に 一人大卒って言うのは浮きまくりそう。
電工のスタイルは腰にペンチやドライバー、ナイフ等をぶら下げるのが一般的。 けっこう重く、5kg前後はある。 それに安全帯、靴、ヘルメット等を装着すると8kgくらいになるだろう。 これはキツイ 若い間は良いが、歳がいくと腰や膝に障害が現れるぞ。 注意されたし
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/23 00:59
あぼーん
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/23 02:51
>>76 そんな柔な電工は中途転向組だろうよ
叩き上げに、そんな柔はいねえよ。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/23 07:55
つまらん職業だ 胸をはっていえない職種だね
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/02/23 14:17
数学できないDQNですが電工になれますか? ベクトルもなんのことだか理解できません・・・
>79 まあ、それなりの歳になったらわかる。 先輩の話には耳をかすものだ。 強がりを言えるのも今のみ。
>81 ベクトル?関係ありません。腕力。気合。 言われた事を忠実に作業する。 すると,,,あら不思議。 いつのまにか職長。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/05 21:38
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/11 17:44
電工がいないとどうなるか世間は知らない
あぼーん
あぼーん
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/23 22:22
電工なめんな 腐れ電力のやつら!
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/29 11:41
本当の現場構成 1位商社 2位施主 3位GC 4位協力会長 5位職長会長 6位設計事務所 7位SC 8位SC現場監督 9位職長 10位電工 11位第1種電気工事士試験合格者
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/03/29 11:45
現場でいつも、他業者にイジメられてるの見てると、 とても業種としては勧められません。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/05 16:14
>>90 あなたの言う通りです。10代の若い鉄筋屋と建築屋に 虫けらのように扱われてましたね。 竹○工○店の現場でしたね。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/05 16:30
あぼーん
あぼーん
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP) このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。 画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。 この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。 任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
あぼーん
あぼーん
98 :
名無電力14001 :03/06/01 22:09
ま、電工なんて土工にも劣る社会の負け組みだな
99 :
名無電力14001 :03/06/01 22:09
建設現場での電工の扱いを見れば分かるよ。
100 :
名無電力14001 :03/06/08 09:22
今日は第二種電気工事士の筆記試験ですよ。
101 :
名無電力14001 :03/06/08 17:50
102 :
名無電力14001 :03/06/09 22:56
103 :
名無電力14001 :03/06/16 20:16
電工二種の学科なら、中学生でも簡単に受かる。 学科で落ちるのはかなりのドキュソ。 実技は慣れないと意外とてこずるかも知れないが。
104 :
名無し電力14001 :03/06/23 07:04
宮廷の工学部出て電工っている?? 俺なりそうなんだけど・・。
105 :
名無電力14001 :03/06/24 20:17
ホワイトカラー>>>>>>建築>>>>>>>>>>電気>設備>警備>清掃>イカ>帝京>ハエ>うんこ
106 :
名無電力14001 :03/06/26 01:43
>>104 同僚に学歴の話はするな
確実に責められるから(w
てか引かれる
107 :
名無電力14001 :03/07/02 00:54
早稲田のスーパーフリー出身なら逆に尊敬されるかもよ。 電工とはそんなDQNな世界なんだよ。 現場にはエロ新聞とか散乱してるし。
スレ違いですが、水力発電の勉強をしているんですが どうしても分からない事があるので質問しても宜しいでしょうか?
109 :
名無電力14001 :03/07/03 18:11
奴隷みたいなもんでしょ
いや、そのものだろ。
あぼーん
112 :
名無電力14001 :03/07/12 21:21
2電工の筆記落ちてた・・・鬱
あぼーん
114 :
名無電力14001 :03/07/28 19:21
115 :
名無電力14001 :03/07/28 19:23
あぼーん
あぼーん
120 :
名無電力14001 :03/08/17 16:48
電工キモイよ
121 :
名無電力14001 :03/09/02 20:23
あぼーん
123 :
名無電力14001 :03/09/04 11:08
電工の仕事ってどんなことするんですかね? 給料って平均してどの位貰えるんですかね?
124 :
名無電力14001 :03/09/06 00:44
ガス屋と電工どっちが上なんでしょうか?
125 :
名無電力14001 :03/09/14 22:34
うんこ
126 :
名無電力14001 :03/09/14 23:22
127 :
名無電力14001 :03/10/31 18:25
128 :
名無電力14001 :03/11/25 16:29
電工は人生の敗北者
129 :
名無電力14001 :03/12/06 04:21
電工給料いいよ。2種でも。 なんか見習いでも月18万の固定だし、残業すりゃもう少し増える。 バイトなら日給10000円で正社員より高い。ふざけんな。 朝は8時出勤、帰りは17時が基本。18時まで粘れば残業がつく。 俺は2種持ちだけど手取り24万くらい。残業は月40時間くらい。 休憩もきっちり取るし、辛いのは工具の重さくらいか。 ただ、電柱作業はちょっと怖いね。マジで感電するし。 たま~に同僚が電柱から下に落ちてる。フックかけ忘れて。 こういうときにはあんまり見ないようにしてる。 下で作業している同僚が極秘に始末してるから腰抜かさなくて済むし。 こういう毎日が怖くないならオマエラ電工やれ。
130 :
名無電力14001 :03/12/06 08:35
スラブ打ち手伝わないと、配管に生コン入れられるってホントでつか?
>>130 1回、PF巻の立ち上がりの口から400くらいの鉄筋を落とされた。
枠外してボックス覗いてびっくり!ボックスの中に鉄筋がコンニチワしてるんだよ。
モチ鉄筋は400もあるんで抜くことも出来ない。サンダーで刻んで何とか取り出したよ。
そんな奴らには仕返しを!多分泥沼化するけど。
あと、ボイド蹴られたりHIのボックスをバイブで粉砕されたり
132 :
名無電力14001 :03/12/07 02:56
あるべきボックスが生コンで埋められてた。 なんでボックスの蓋と中の古新聞がなくなってんのよ??管は潰されてるし。 FPハウス作ったときは、ボックスと配線が丸々消えてた。天井裏で結線切れてるし。 発泡ウレタンほじくって新たに配線入れてまた埋めた。バカらしい。 ボックス位置確認用の印入れてるのに、「オマエが配線忘れたんだろ?ププ」氏ねや。
133 :
名無電力14001 :03/12/07 08:59
↑毎日、高所乗って間接活線で切り分け工具、高圧線150スケア繋いでる俺にくらべれば天国やな
134 :
名無電力14001 :03/12/08 02:52
>>133 その分高給取りだろ。羨ましい。
漏れなんか家屋の引き込み線を電柱に繋ぐわけだが、
新人いじめはヤメレといいたい。
腰にくくりつけて登ってるうちに激重になっても手伝ってくれないし。
それを片手で碍子にくくりつけるまでが氏ぬほど辛い。
張るのにも一人じゃ限度ってのがあります。。。
>>133 100スケ端子繋ぐのに電動油圧器具がない。人力で繋いでる。
136 :
名無電力14001 :03/12/08 19:21
100スケの直スリあるやろ。ダイスはY35でU168。より線だから先端笑わないように気をつけれ。引き込み片手で張れないようじゃまだまだだな。俺は100スケのDV引き込みロップで引っ張り付けてシメラーかけてはりこむぞ。
137 :
名無電力14001 :03/12/08 21:00
>>130 もう怒った!クソ土建屋。
こんどアタしたら、そのゲスズラの鼻22-10で圧着するど!
>>136 よくわかんないけどゴチャゴチャとトランスとか乗ってるムチャクチャ高い気がする電柱に
引き込み線は幹線道路を介して40mくらいあるのを
周りの車止めてるからオマエ速攻張って来いって言われるんすよ?
なにかの理由で他の電柱から引けないから建物側はすでに繋いでる状態っす。
で、止めてた車通し初めてから、
「万一線落としたら処刑するぞ!」ってプレッシャーかけてくるし。
なんか電柱の上の方、異様に細いしぐらんぐらん揺れるしブンブン変な音圧が
聞こえてくるし。
盤組みとかなら安心してやれるけど、こういうのはマジでこわいっすよ。
オイラは工具の名前もよく覚えてないようなペーペーなんすから~もう辞めますわ。
139 :
名無電力14001 :03/12/09 13:29
基本だ。死ぬおもいを繰り返し鍛えられて行く。体がぶっこわれる限界までな
140 :
名無電力14001 :03/12/17 18:54
>140 たまたま出題の予想が大的中しただけとも思えるが.. 世の中には万馬券が当るとかナンバーズの宝くじに当るとかそんな事例は多い
142 :
名無電力14001 :03/12/17 21:03
電力会社の人って問題知らないのかなあ・・・
143 :
名無電力14001 :03/12/17 22:20
電力からは漏れてないだろ。 電気工事屋では無いので、電気工事士免許なんて必須でもないし、 幹部がそんなスキャンダルなことしなくても、 合格してくると思える。 特に電力の幹部は、世間に情報が漏れた場合のリスクを熟知しているので、 絶対にリークさせてないと思うよ。
144 :
名無電力14001 :03/12/17 22:49
この板で漏れたの????
145 :
名無電力14001 :03/12/17 22:49
電力の幹部の首が飛ぶかな
146 :
名無電力14001 :03/12/17 22:57
147 :
名無電力14001 :03/12/19 23:33
148 :
名無電力14001 :03/12/26 21:38
149 :
名無電力14001 :03/12/27 20:58
若い頃、型枠大工に再三に渡り嫌がらせをされた。 我慢の限界を超えたので、ある晩、型枠を絞める番線に ペンチで歯形を入れてやった。 2階の妻の壁の最下部の型枠に。 コンクリート打ちの日、わくわくしながらその時を待った。 ほぼ、壁がコンクリートで満たされようとした時、 その瞬間は来た。 バーン。気持ちの良い破断音を残して、型枠が計算通り破裂した。 ザマァみやがれ。
150 :
名無電力14001 :03/12/27 21:45
ときどき、コン打ち中にスラブが落ちて死人が出ているけど、 電気屋の仕業だろうなと思ったり。
151 :
名無電力14001 :03/12/29 00:57
〇ア〇テックの下請け会社で働いていたけど、労災隠しをしてました。 あるメーカーの工場で工事がありチャンネルベースを足に落として指 を骨折したやつがいたが、労災適用されず自費治療。(医者もグル) 休みと欠勤扱い。挙句のはてにクビになっていました。(あくまでも 自主退職扱い) 自分が怪我しても同じ扱いされると思うと恐ろしくなって辞めました。 S電工は最悪だった。
訂正 〇ア〇テック→〇ア〇ック
153 :
名無電力14001 :03/12/29 20:29
>>149 あっ、それ良いね。
今度オレも現場でやろ~と♪
154 :
名無電力14001 :03/12/30 17:40
手が滑った振りして上からペンチを投げつけるのもgood
155 :
名無電力14001 :03/12/30 18:23
>>149 オレも昔若いころ、現場で"仮枠パンク"見たことある。
突然バ~ン!と音がしたので後ろ見たら、濃いスランプの生コンが…
後は分かるよね、どうなったか、
でも、最近の現場ってさぁ、RCってあまり無いしっょ?
つか、殆どALCじゃない?
156 :
名無電力14001 :04/01/07 16:06
157 :
名無電力14001 :04/02/02 18:01
今日の朝日新聞の朝刊一面に、建設業に従事する人に対して他業種の訓練を支援すると いった内容の記事がありましたが、電気業界ひいてはデンコーさん達もそれに含まれるのでしょうか? どうもこの業界人大杉らしいですね
158 :
名無電力14001 :04/02/04 01:02
人が大杉てもマトモなヤツがいない…最悪なスパイラルに陥ってるのが この業界ですな
159 :
元電工ですが :04/02/07 21:33
正直言わせてもらうと、 電工のようなドキュソ職の人間が インターネットに接続しているとは思わなかった
160 :
名無電力14001 :04/02/07 21:53
>>159 ドキュン職に間違って迷い込んでしまった人や辞めた人。
161 :
名無電力14001 :04/02/08 07:08
昔は意識の高い(勉強している)人が多かったんだけどねー いつの間にかDQNが幅を利かすように為っちまったなぁ 高圧低圧から一種二種に変わったころからだろうか?
162 :
名無電力14001 :04/02/08 13:06
廃業
163 :
名無電力14001 :04/02/08 16:54
>>161 まあ農業高校卒のDQNが訳も分からず働いている時点でだめだな。
ようするに誰でも電工になれるって時点でもうだめほ。
164 :
名無電力14001 :04/02/16 15:50
165 :
名無電力14001 :04/02/17 16:58
ただいまの銅線の値段(1.6以上)はキロ260円だ。それ以下でも200円で とってくれますぞ。俺は今日2トン売って約50万でした。 いま剥いた電線持ってるヤツは売っとくべし。
>>165 やっぱ、剥かなきゃダメ?
剥く手間考えると…
167 :
名無電力14001 :04/02/19 01:31
電工はえらい むかし、電気工事人と言っていた
168 :
名無電力14001 :04/02/19 21:52
電線なんて剥かなきゃ二束三文です。剥きましょう
169 :
名無電力14001 :04/02/21 22:26
新人に向かせて飲み代にしてる
170 :
名無電力14001 :04/03/01 20:32
171 :
名無電力14001 :04/04/04 00:04
電工はDQN
172 :
名無電力14001 :04/05/05 03:44
age
電工も電工じゃない人もせいぜい 勝ち組気分を味わってなさい。 ほんとにエライ人は ひろゆきとフォン・ノイマンとシュレーディンガーだけで あとはその他大勢なんだよ。
174 :
名無電力14001 :04/05/09 20:54
↑スレ潰し
175 :
名無電力14001 :04/05/11 02:26
アメリカじゃ電工が一番エラいんだそうだ。 本当かね? >電線なんて剥かなきゃ二束三文です。剥きましょう 昔は剥くより燃やしてた。
176 :
名無電力14001 :04/05/11 10:31
ワイヤーマンって言うんだっけ?
ファイヤーマン
178 :
名無電力14001 :04/05/14 01:57
へぇー
179 :
名無電力14001 :04/05/17 02:54
電気工事以外のこと結構やらされて鬱
180 :
名無電力14001 :04/05/19 13:18
どんなこと?
181 :
名無電力14001 :04/05/19 18:52
182 :
名無電力14001 :04/05/19 19:41
アンカー打ち、材料出し
183 :
名無電力14001 :04/05/19 20:35
暇な時の端子整理もダリイよなw
184 :
名無電力14001 :04/05/21 12:56
ハツリ、左官とか電線売るための皮むきとかもじゃね?
185 :
名無電力14001 :04/05/21 18:16
でも電線は¥になるから頑張れる
186 :
名無電力14001 :04/05/21 18:45
やっぱし、一番だり~のは、 『せぇ~の』だろw
あぼーん
188 :
名無電力14001 :04/05/21 23:18
325を手で引っ張るとダリ~よな
189 :
電気工事士求む :04/05/22 14:19
190 :
電気工事士求む :04/05/22 14:23
191 :
名無電力14001 :04/05/22 16:09
192 :
名無電力14001 :04/05/23 13:15
誰でもなれるじゃん、工事士なんて。 2日あれば受かる資格で飯食うなんて馬鹿ばっかりだろ。
194 :
名無電力14001 :04/05/28 00:23
>>193 資格の無い職業が多くありますが、何か?
飯を食うために働くってのが社会生活を営む上では当たり前のこと。
職種や資格の有無、資格取得の難易度がどうであれ、生活できるだけの働きを
しているんなら、立派なもんだ。
>>193 あなたのメンタリティーの貧困さが伝わってくる。
もっと社会にもまれなさい。
196 :
名無電力14001 :04/05/30 22:48
資格なんてなんにも役に立たない
197 :
名無電力14001 :04/06/27 02:53
↑資格を有効活用できない厨房
198 :
名無電力14001 :04/07/10 11:26
199 :
名無電力14001 :04/07/15 19:10
200 :
名無電力14001 :04/07/22 10:05
5年おきの定期講習受けないで、免許剥奪された人っています?
203 :
名無電力14001 :04/07/25 17:10
免許なんていらねえ
204 :
名無電力14001 :04/08/22 21:58
205 :
名無電力14001 :04/09/21 23:03:39
206 :
名無電力14001 :04/11/05 00:19:50
資格の必要な電気工作物の範囲と資格の概要(3) ってところに (1)第一種電気工事士免状の取得者が従事できる業務 (2)第一種電気工事士試験の合格者(免状未取得)が従事できる業務 ってあったんだけど とりあえず、今の業務に必要なければ、合格しても、免状申請しなければ 「第一種電気工事士は、免状の交付を受けた日から5年以内に、定期講習を受ける義務があります」 ってのをパスできるんですか
はい そのとおりです。
208 :
名無電力14001 :05/02/08 00:30:59
209 :
名無電力14001 :05/03/05 15:46:46
電気工事マンセー
免許の写真変えてー
211 :
名無電力14001 :皇紀2665/04/01(金) 22:15:36
とりあえず新年度age
212 :
名無電力14001 :2005/04/03(日) 11:49:15
>>210 免許なくしたことにして、再申請
5年後との講習を受けて、シール針まくってシール貼る欄がなくなった上で再申請
汚損して再交付を受ける
どれかに当てはまらなければ、再交付は無理。
なお、再交付は交付を受けた都道府県庁しかできないので
仮に沖縄で交付を受けて北海道に引っ越した人でも沖縄に行かなければ
原則再交付できない。合掌
213 :
名無電力14001 :2005/04/28(木) 21:20:10
ここって現場作業してる工事士って多いんでしょうか? Vesselより長持ち(粗ねじをトタンやALCにぶち込むんで刃先が鈍る)するドライバーで 丸グリップのものはないですかね? 主にケーブルテレビの引き込みやってるんで、引き受け点設置で難儀してます。 充電インパクト買え、というのはなしの方向で。
214 :
名無電力14001 :2005/06/13(月) 13:37:21
>>213 >>充電インパクト買え、というのはなしの方向で。
まさにそれが良いと思うぞ
215 :
名無電力14001 :2005/06/13(月) 19:05:10
貫通とかに使うドライバなんてようは使い捨てでしょ グリップとかキニシナイで適当に100円ショップで 買ってきたのを使えば でもって普通に使うドライバだけはちょっと金だして ラチェットタイプのを俺は愛用してます
216 :
名無電力14001 :2005/08/16(火) 18:04:29
資格ないんだけど 職安で見習い募集、要普免許だけしかかいてなかったんだけど 応募したんだけど大丈夫かな?
217 :
名無電力14001 :2005/08/16(火) 18:48:46
見習いなんて体力があればOKさ しかしここ最近涼しくなってきたね 作業してて体が楽だよ
218 :
名無電力14001 :2005/08/22(月) 18:47:25
始めは誰でも素人だ。 そこからどう進むかは本人次第。 FIGHT!
話は変わるが、アスベスト問題はここの人間にはかなり影響があると思うが、 古いビルの天井裏なんてあぶねえ~ぞ。
220 :
名無電力14001 :2005/08/23(火) 07:41:55
少し前にアスベストの天井入ったよ 誤ってアスベストに接触したらボロボロと崩れてきて 背中に粉が入ったらむちゃくちゃ痒くて我慢できなくなって シャワー浴びに家に帰ったよ もうアスベストだけは勘弁
221 :
名無電力14001 :2005/08/23(火) 10:32:55
はじめまして、 質問です 一戸建ての電気工事の仕事と家電量販店のエアコン取り付け どっちにしようかまよってます どっちが儲かるかな?
222 :
名無電力14001 :2005/08/25(木) 21:49:38
どっちも糞
223 :
名無電力14001 :2005/10/10(月) 18:52:31
家電量販店…クーラー一台取付て8000円ぐらいじゃん?
224 :
名無電力14001 :2005/10/11(火) 05:55:29
10年前は2万だったんだけどな 真空引きもなかったし ディスカウントか嫌な時代になったものだ
一般家庭です。 30アンペアを40アンペアに変える工事が7万円と言われましたが、 妥当なんでしょうか?
226 :
名無電力14001 :2005/11/05(土) 19:29:47
2芯→3芯に変更? それで材料費込みだったら安い気がするけど
227 :
名無電力14001 :2005/11/05(土) 20:21:29
>>226 そうでしたか、ありがとうございます。
あまりのびっくり価格でしたもので。(こちらは、宮城のど田舎です)
2本から3本って言っていたのでたぶんそうだと思います。
228 :
名無電力14001 :2005/11/05(土) 22:34:43
エスブイをハチスケから14スケにハリケエ
229 :
名無電力14001 :2005/11/05(土) 22:40:28
エスブイエスブイ
230 :
名無電力14001 :2005/11/06(日) 08:23:26
2芯30Aと3芯40Aじゃ実質2芯の80A分使えると思っていいからね 普通の家ならこれで契約Aは十分じゃないかな
231 :
名無電力14001 :2005/11/10(木) 03:03:08
>>230 それでも、主幹に40Aのリミッタをつけても4KVAしかつかえない。
232 :
名無電力14001 :2005/11/14(月) 00:36:53
36人の社員がいる電気工事屋で働いています 年齢 29歳 経験 5年 資格 第一種電気工事士、基本情報技術者、普通免許 仕事内容 ケーブル敷設及び制御盤設計 給与 月365,450円 賞与 520,000円(年2回) 年間休日 70日ぐらい 有休は存在しません 保険 社会保険や雇用保険はあるが退職金はなし 残業 月あたり平均20時間 休日は少ないけど残業も少ない電気工事士 給与も言われるほど安くはないと思う ぶっちゃけお勧めだよ、この職業☆
233 :
名無電力14001 :2005/11/14(月) 02:29:41
すげぇいい銭だな。俺なんぞ28歳、経験8年、支給額28万だぜ。安すぎてため息がでるわ。最大手のクセして
234 :
名無電力14001 :2005/11/14(月) 06:09:22
OIOI 俺なんて32で25マソ ボケナス 年5ヶ月なんだが... まぁ、某特殊法人の下請けなんで仕事は嘘のように楽だし、 医療費が全額無料なのでやってけるけど
235 :
名無電力14001 :2006/01/04(水) 18:22:02
age
236 :
名無電力14001 :2006/01/18(水) 22:52:09
特別教育受けていないので充電電路の工事ができない。
237 :
名無電力14001 :2006/02/27(月) 00:00:34
A,AT ってどうゆう意味? AS ってどうゆう意味??
238 :
名無電力14001 :2006/02/27(月) 07:55:57
AS 気中開閉器 高圧活線作業やろうぜ、繋ぐときバチバチきていいもんらろ。
239 :
名無電力14001 :2006/02/27(月) 21:31:21
>>233 でも退職金でるんでないの?トータルではそこそこもらっているのでは?
240 :
名無電力14001 :2006/03/14(火) 23:33:48
241 :
名無電力14001 :2006/03/20(月) 20:40:55
242 :
名無電力14001 :2006/04/07(金) 09:17:28
単相200Vの電源に100Vの電動工具を使用したらどうなるのですか? 素人なのでごめん。
243 :
名無電力14001 :2006/04/07(金) 18:05:09
壊れるんじゃない
244 :
名無電力14001 :2006/04/13(木) 00:11:19
245 :
名無電力14001 :2006/05/24(水) 00:28:07
>>242 機器が2倍の強さで動いて、すぐに発熱して壊れるだろ。
246 :
名無電力14001 :2006/05/24(水) 10:31:35
247 :
名無電力14001 :2006/07/25(火) 01:17:15
ふないし
248 :
名無電力14001 :2006/09/21(木) 20:18:30
をーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
249 :
名無電力14001 :2006/09/30(土) 00:53:59
代表 32歳 経験15年 資格 第一種電気工事士 建築設備士 その他 請負業務にて 従業員 9名 内 施工管理技士〔一級〕2名 年商 17年度 2億2500万円 社員平均年収 650万 年間休日 約83日 残業 ほぼなし 軽井沢に別荘有り どうでしょうか? 中卒ですが この業界で頑張りました。
250 :
名無電力14001 :2006/09/30(土) 16:49:41
休日がもう少し欲しいな まぁ、650マソ貰ってるならいいんじゃないの 出来れば500マソ位でもいいから 120日くらい休み欲しいが
251 :
名無電力14001 :2006/10/18(水) 10:01:50
中河原、フォークリフトのブレーキに細工と聞いたが? 中河原、市会議員のコネで校に就職と聞いたが? 中河原、訓練生時代テストはカンニングと聞いたが? 中河原、裏口人生と聞いたが? 中河原、在日朝鮮人犯罪者組織・朝鮮総連創価学会の手先と聞いたが? 中河原、元々は出来損ないで、今は粉飾して立派に見せていると聞いたが? 中河原がなぜ首にならない。
252 :
名無電力14001 :2006/10/21(土) 07:44:33
中河原、フォークリフトのブレーキに細工と聞いたが? 中河原、市会議員のコネで校に就職と聞いたが? 中河原、訓練生時代テストはカンニングと聞いたが? 中河原、裏口人生と聞いたが? 中河原、在日朝鮮人犯罪者組織・朝鮮総連創価学会の手先と聞いたが? 中河原、元々は出来損ないで、今は粉飾して立派に見せていると聞いたが? 中河原がなぜ首にならない。
253 :
名無電力14001 :2007/02/13(火) 08:07:00
age
254 :
名無電力14001 :2007/02/13(火) 20:13:07
ネタplease
255 :
名無電力14001 :2007/03/08(木) 16:44:53
経験無しの高卒なんだけどやれる仕事かな?
256 :
名無電力14001 :2007/03/08(木) 20:34:49
電気科or手先の器用な人なら出来ると思う
すみません質問お願いします メガをあたるときにブレーカーを落とすのはなぜですか?電源入ったままメガあたるとどうなるんですか?
258 :
名無電力14001 :2007/03/11(日) 06:38:39
メガー内の電気を使って抵抗値計ってるんだから他に電源あっちゃ不味いでしょ しかも交流だし 電源入れたままじゃ正確な測定は出来ないのは無論、ヘタすれば測定器壊れるんじゃない? 詳しい方解説どうぞ
メガーのアース~トランス2種=S~R(T)~メガーで回路が出来て 0MΩになるから
257です 説明ありがとうございました。普段メガー使ってるのにいまさらこんな質問を会社で聞けなくて…
261 :
名無電力14001 :2007/05/01(火) 12:54:23
259正解。 てか260 計りたいもの以外はずす、のが普通だろう。
262 :
名無電力14001 :2007/05/01(火) 12:58:41
259正解。 てか260 計りたいもの以外はずす、のが普通だろう。
263 :
名無電力14001 :2007/05/08(火) 21:58:23
10年位前に好きだった女の子の 家に行ったとき、たまたま親とかいなくて、 んで話してたんだけど めちゃめちゃムラムラ来た。 我慢できなくて次の日 その子が塾から帰る途中に 橋の下に連れ込んで犯した もちろん目だし帽付けて 絶対ばれてないだろうと思ってた。 次の日その子は学校休んでた。 しばらくしてからその子が駅近くの マンションから飛び降りた。 すげえショックだった でももっとショックだったのは、 その事件の次の日に家に彼女から手紙が来てたことだ・・・ 「自首してください。さようなら」
コピペつまんね
265 :
名無電力14001 :2007/05/26(土) 00:27:01
266 :
名無電力14001 :2007/05/26(土) 07:05:13
ああ、いまさら201よ。 いねえよ。 実際俺8年放置、(金無かったから) で、 電話したら、向こうから「理由は住所が変わったので(講習の) 郵便物が届かなかったことにしてください」 って、言われた。 で、そのあと(10年目)の講習は2年後?かなと思ったら 5年後(13年後)だった。
267 :
名無電力14001 :2007/08/11(土) 18:58:05
あげ
268 :
pp :2007/08/25(土) 18:25:57
269 :
名無電力14001 :2007/08/25(土) 19:04:04
いい加減認定とらなきゃ駄目かなぁ 某特殊法人のトンネル会社だから書類色々難しいらしいんだよなぁ...
270 :
名無電力14001 :2007/08/25(土) 22:18:47
女性のブラジャー見たいから内科医師希望です 関電〇ラント南港〇業所の変態より
271 :
名無電力14001 :2007/08/25(土) 22:38:14
妻には女医にかかってまらいます 変態より
272 :
名無電力14001 :2007/08/26(日) 21:41:44
変態友達になって 友達が一人もいない
273 :
名無電力14001 :2007/08/28(火) 19:53:26
?
274 :
名無電力14001 :2007/09/04(火) 21:58:30
性にしか関心ありません
275 :
名無電力14001 :2007/09/06(木) 21:49:42
業としない自宅の電気工事は登録電気工事士でない場合どこまでできるか教えてください。2種の免状はあります。 主幹ブレーカーの容量変更と電力会社との契約手続きはできますか?容量変更を伴わない主幹ブレーカーや配電盤の取替えは? 主幹ブレーカー以下の回路増設は? 多分、引き込み口から主幹ブレーカーまでの幹線の変更はだめでしょうね?
276 :
名無電力14001 :2007/09/07(金) 08:21:19
誰がやっても東電には解らんよ 容量変更は契約アンペア増やしてor減らしてといえばいいだけ
自宅いじるのに登録関係ねーだろ 2種持ってればOK 電力会社の所有物は勝手に交換しちゃだめだから どこまでが自分ちの配線か電力会社に確認してみたら?
278 :
名無電力14001 :2007/09/20(木) 20:47:37
でんき こうじし
279 :
名無電力14001 :2007/09/20(木) 22:56:29
電工ていまいち頭悪いな 32歳で年収650万 年間休日83日と言うが 公務員は32で600万前後だな 内訳 妻一人・子供2でな 年間休日 122日 他夏休み休暇 5日 有給休暇40日出だぞ 18歳高卒でも32年勤務 退職時の退職金は 2500万円くらいだよ まあ よく考えてみたら 退職金の簡単な計算方法 毎月5万円位が退職金に振り分けされる すなわち高卒公務員の例 5万円×12ヶ月×勤続年数32年間 =1920万円だが役職の場合これに役職手当が加算され2500万くらいになる ちなみに60歳過ぎても現在は年金65歳からなので 退職後のあっせんをしてくれる 65歳からの年金については 共済年金のため 本人+妻で毎月の年金は30万くらいでよ 電工で36万貰ってもどちらが楽か考えたらいいよ
>>279 > 18歳高卒でも32年勤務 退職時の退職金は 2500万円くらいだよ
50歳で退職してその後の生活どうすんの?
281 :
名無電力14001 :2007/09/24(月) 13:57:19
すまん間違えた42年ですね
282 :
名無電力14001 :2007/09/28(金) 07:58:41
電気工事士
283 :
名無電力14001 :2007/09/28(金) 13:45:57
どうやって資格とるの
284 :
名無電力14001 :2007/09/29(土) 08:16:48
285 :
名無電力14001 :2007/09/30(日) 17:49:13
資格とったら妻子たべさしていける?
286 :
名無電力14001 :2007/09/30(日) 19:31:45
202
287 :
名無電力14001 :2007/09/30(日) 20:54:32
資格は関係ない問題はオマエの甲斐性次第>285
288 :
名無電力14001 :2007/10/01(月) 10:08:33
288・・・・・
289 :
名無電力14001 :2007/10/04(木) 21:58:17
?
290 :
名無電力14001 :2007/10/09(火) 01:01:55
すまん、教えてくれ 3年ほど前に2種電気工事士とやらの資格を取りました 勝手に○△電器工事などと看板出して 工事屋始めてもいいんでしょうか、 東電あたりに申請とか必要なんでしょうか
291 :
名無電力14001 :2007/10/09(火) 09:52:06
<<290 いいんじゃないの、看板ぐらいw 但し、電気工事はやらないこと!!
経験ないなら業法違反だろうな
電気工事士と書かれてる求人に正社員として応募しようと思ってるんですが、 車の免許がないと雇ってもらえないですかね?
294 :
名無電力14001 :2007/10/17(水) 20:14:37
求人欄に要普通免許と書いてなければいいんでない? 雇ってくれるかどうかは知らんけど
応募しようと思ってるところには乗ってないんですが、他の同じ職種だと大半が 要普免と記載されているので、面接の場で「免許無いと仕事できないんだけど」って言われたらと不安で。
296 :
名無電力14001 :2007/10/18(木) 06:07:03
ここでグチグチ聞いても仕方ないぞ 車の免許なんて金さえあれば誰でも取れるもんなんだから どうしても電工やるのに必要で、電工やりたいというなら これを機会に普免取ればいいじゃん
297 :
名無電力14001 :2007/11/23(金) 11:16:50
うるせ~
298 :
名無電力14001 :2007/11/24(土) 12:25:16
電工乙 公務員のほうがまだいい電工は使い捨て
299 :
名無電力14001 :2007/11/24(土) 13:52:06
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ / ,――――-ミ / / / \ | | / ,(・) (・) | (6 つ | | ___ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | /__/ / < なわけねぇだろ! /| /\ \________
300
301 :
名無電力14001 :2007/12/28(金) 09:49:12
今年の年頭から3月まで建築系職業訓練校に通ってました。訓練終了後4月~9月まで電工会社に入社。嫌気がさし退社。その間に2種電工取得。良い求人なく現在まで無職。知人の個人経営の電工会社から熱烈な誘いがあった。行くべきか行かないべきかで悩んでます。
302 :
名無電力14001 :2007/12/28(金) 22:50:23
知人というとなんかの際は辞めにくいし、逆に相手もなんかの際は辞めさせにくいだろうから難しいところだな 取りあえず当座の生活費を稼ぐって事で 他の仕事が見つかるまでのバイトでいいなら行くのは良いと思うけど... 電工会社は嫌気さして辞めたんでしょ
304 :
名無電力14001 :2007/12/29(土) 00:58:42
建築系はS 電工はドM で現場はうまくいっている。 電工に1人くらいSがいる現場は尚良い。
306 :
名無電力14001 :2008/02/24(日) 10:59:59
307 :
名無電力14001 :2008/03/28(金) 22:29:07
西村慎吾はビルメンテナンス業は、掃き溜めの集まりのような発言をしていた。 俺は、小野田さんくらいはあるやろ。とも言っていた。 私、「食堂の味噌汁のウォーマーの電気が入らなくなった時、岩井さんが[お玉お玉]と言って、 ドブさらいの道具を持っていこうとしていた。[これで、味噌汁をかき混ぜたら、機械が直る]と言って。」 私が止めましたが、最後まで、[お玉もって言ったらもっと早く直ったんじゃないの?]と言っていた。信じられないバカだった。」 といったら、西村慎吾は、「その仕事(ビルメン業界)の人間はそんなもんや。」と言っていた。 ちなみに、岩井は電気工事士2種を持っています。トラブルの原因は電気容量の不足を補うため、ウォーマーと食器洗浄器の電気が、同時に入らなくなっていた。 確かに西村氏は弁護士の資格を持ち、京都大学法学部出身でしかも国会議員ではあるが、そこまでビルメンはひどいのか?
308 :
名無電力14001 :2008/03/29(土) 06:13:28
SVってどんなケーブルですか? CVと同じようなもの?
309 :
名無電力14001 :2008/06/14(土) 12:11:25
>>307 お前ホント低脳だな。文章力皆無。何言ってるのかさ~っぱりわかりません!
310 :
名無電力14001 :2008/08/12(火) 21:58:16
ACCでねえの
311 :
名無電力14001 :2008/08/19(火) 04:36:20
電気工のほとんどが、無資格。下請け孫請け。関電さんなどの有資格者の下で作業してるにすぎない。
313 :
名無電力14001 :2008/11/11(火) 20:31:12
質問ですが 電気主任技術者は「500KW以上の自家用電気工作物の工事・保安・点検」と「事業用電気工作物の工事・保安・点検」しかできなくて、 500kW未満の自家用電気工作物は一種電工と一種電工所持必須の技能講習を受けてないと電気主任技術者でも手出しできないってことですよね? 現在三種電気主任→二種電工と来ましたが、いわゆる一般電気工作物の実務で一種取得するにはやはり一種試験を受けないと無理ですか?
314 :
名無電力14001 :2008/11/11(火) 20:53:17
すみません、板間違えましたorz
315 :
名無電力14001 :2008/12/25(木) 12:45:22
316 :
名無電力14001 :2008/12/29(月) 20:52:06
すみません。電気工事について。 動力200V(60A)を、昼夜切り替えスイッチを取り付けて基本料金を下げたいと考えています。 現場にもよるでしょうけれど、予算は幾らくらい掛かるでしょうか。(東電の変更届けも含む) また、不要なモーターが有るので、サーキットブレーカーから線を外して頂き、電力会社(東電)にアンペアの変更手続きも併せて 幾らくらいの工事費が掛かりますでしょうか。 二つの予算を基本的に教えて下さい。 宜しくお願いします。
317 :
名無電力14001 :2008/12/31(水) 07:29:36
参考のために教えて下さい。 電力会社へアンペアの変更や、新規の契約手続きをするには一種の主任技術がないと駄目でしょうか。 2種でも、電力会社への変更手続きは出来ますか。 今後のために教えて下さい。
319 :
名無電力14001 :2008/12/31(水) 14:25:01
2011年 仕事が過酷な電気工事士の労働環境と雇用を改善する法案が成立。 以後給料が大幅にアップされ、職場環境が充実。 社会的地位が向上。新卒で電気工事志願者続出。 電気工事士試験が難しくなる。過去に取った資格はそのまま使える。 やがて企業は大卒メインで採りだし、しかも部活サークルで好成績を残した 事が評価される。 ステータス職業ランキング10位以内に電気工事士がランクインする。 小学生になりたい職業は?と聞くと電気工事士!!というように なんてある訳ね~か 馬鹿でごめん
320 :
名無電力14001 :2009/01/01(木) 11:34:20
東京電力の管轄です。単相200Vからインバーターを使って、三相200Vのモーターを回すことが出来るでしょうか。 正逆転も配線で出来ますでしょうか。 合法で出来るとしたら、単相>三相のインバーターを使うことにより動力モーターの契約アンペア数を下げたいと考えています。 電灯の契約アンペア数には問題がありません。(ブレーカーは余裕があります。電灯 C契約です。) 回答、宜しく頼みます。
普通の単相入力インバータは、三相出力であるから普通に使える。 でも電気代は電灯>>動力なので、動力契約してないとこ以外はほとんど誰もやらない。
322 :
320 :2009/01/01(木) 15:18:11
>>321 さん
お返事ありがとうございます。
使えると言うことですね。
現在の三相モーターは、一日平均活動時間は30分にも満たない程なのです。
もし、単相で使っても使用時間が短いから電気代はそれ程行くとは考えにくいです。
それより、三相のアンペア契約を下げ、基本料金を少なくした方が得かな?と考えたまでです。
東京電力で聞くのも抵抗感が有りますし、ここで尋ねさせて頂きました。
現在、動力契約60A(12K),インバーターが使えるの有れば、40アンペアに出来る計算です。(突入電力も考えて)
月、4000円違うと、個人では大きいです。その分、電気の消費に回せますし。
これで、東京電力がアンペアを下げることを認めてくれますでしょうかね?。
分岐回路を撤去すれば認めてくれるでしょうね。
324 :
320 :2009/01/01(木) 20:13:33
>>323 さん
分岐回路の撤去ですね。
それを踏まえて、工事屋さんに相談をしてみます。
これでアンペアが落とせれば、初期投資が必要ですが考えてみます。
4000円基本料金が安くなっても、インバーター代(2台)と工事代金。
それと使用電力料金(単相にプラスされる分)でどの位の期間でペイ出来るか計算してみます。
ご両人さん。アドバイスありがとう御座いました。
すいませんが教えてください。 建設物価を見ながら見積もり作っているのですが、P562の高圧耐張碍子の項目で2山と書いてあるのですがこれは何を指すのでしょうか? 碍子のヒダのことでしょうか。あと2連にしたい場合は2個買うようにみておけばいいんですよね? 恥ずかしくて上司に聞けないのでどうかよろしくお願いします
すいません。別板にもっと適したスレを発見したのでそちらで質問してきます。 失礼しました。
327 :
名無電力14001 :2009/03/13(金) 08:14:58
あげ
>>326 すいません。別板にもっと適したスレを発見したのでそちらで質問してきます。
失礼しました。
↑コレってマルチの免罪符みたいなもんなのか?
すいません。別板にもっと頭良さげな人が返事をしてくれるスレを発見したので そちらで質問してきます。 失礼しました。 ・・・・にしたら。
案外どっちのスレも見てる人間おんなじだと思うぞ。
331 :
名無電力14001 :2009/06/15(月) 15:28:13
332 :
名無電力14001 :2009/06/15(月) 18:30:16
無免許電気屋無免許を辞めろ 偽造もするなよ 人を騙して金取るなよ
333 :
名無電力14001 :2009/07/05(日) 18:16:02
この試験、落ちました。
334 :
名無電力14001 :2009/07/12(日) 21:59:10
以前、第二種に落ちました。今となっては恥ずかしいかぎりです。
335 :
名無電力14001 :2009/07/29(水) 06:10:38
そうでもないよ
336 :
名無電力14001 :2009/08/14(金) 15:31:32
337 :
名無電力14001 :2009/08/19(水) 02:14:05
オタワ\(^o^)/
338 :
名無電力14001 :2009/09/17(木) 21:08:19
今日は、天井裏にもぐっちゃった。 グラスウールで、身体ちゅうかゆい よ!
339 :
名無電力14001 :2009/10/16(金) 09:50:48
みなさん仕事の話の中、私事の質問ですが… 私の彼氏は電気工事の職場に就職したのですが、たまに夜勤があって 夜の19時~昼に帰宅とかなのです 本当にそんなに、労働時間が長いのでしょうか?
>>339 電力系の仕事をしていたら交通量の少ない時間帯にする。
内線でもパチンコ屋の新台入替に伴う改修なども深夜時間帯。
工場でもプラントが止められる深夜にまたがってする場合がある。
で、これらは当日に完了させなければいけなかったりするから
長時間労働になってもおかしくない。
341 :
名無電力14001 :2009/10/16(金) 15:17:08
>>340 そうなんですか…
ご親切にありがとうございます。
俺の予想では半分は仕事だが 半分は他の女と会ってる気がする 俺がそうだから…
343 :
名無電力14001 :2009/10/17(土) 16:41:53
>>342 やはり…そうゆう時もあるかなって思っていて…
そうだったらイヤだな
あぼーん
345 :
名無電力14001 :2009/11/05(木) 22:58:54
電気工事士からホームレスになった方って多いんでしょうか? どんな仕事でも途中からだとホームレスになる危険性はありますけど・・・。 やっぱり中年以降になってから従事する会社が倒産とかでホームレスになってしまうんですかね?独立できないと
346 :
名無電力14001 :2009/12/13(日) 00:28:51
俺電気やだから ホームレスのことなんかしらね
347 :
名無電力14001 :2009/12/15(火) 05:45:45
1 :☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @擬古牛φ ★:04/12/27 17:11:15 ID:??? ★<大阪>パトカーに追われた車がバイクはねる ・27日未明、東大阪市でパトカーに追跡され逃走していた乗用車が、 ミニバイクをはね、男性に大けがを負わせました。 27日午前0時前、東大阪市吉田本町の府道で、ターンを繰り返す不審な 乗用車に警戒中のパトカーが停止を求めたところ、乗用車が逃走しました。 パトカーが追跡すると、車はおよそ1キロ離れた交差点でミニバイクをはね、 20歳の専門学校生に1ヵ月の大けがを負わせてさらに逃走しました。 およそ3時間後、大阪市内に住む無職の猪原政彦容疑者(24)が 「事故をしたのは僕です」と出頭してきたため、警察が業務上過失傷害などの 疑いで逮捕しました。猪原容疑者は「酒を飲んでいたので、免許取り消しに なるのが怖くて逃げた。」と話しています。
348 :
名無電力14001 :2009/12/23(水) 14:31:49
遂に、一種電工の講習案内が来た 5年で11000円だから、一年で2200円・・・ もう2種で充分だから、無効にするつもり・・・
350 :
名無電力14001 :2009/12/24(木) 17:23:47
>>132 ちゃんと、一本届けておかないと・・・・
351 :
名無電力14001 :2010/01/02(土) 20:05:36
引込み線工事士ってどこに申し込めばいいの?
352 :
名無電力14001 :2010/01/03(日) 15:53:16
電工は電気関係の仕事では一番下です、
353 :
名無電力14001 :2010/01/25(月) 23:06:06
30です。これまで営業事務の仕事をしてきました。契約が昨年の11月で終了し、あらたな職をみつぇるためにハローワークで 電気設備工事の仕事がうかりめはじめましたが、家族がいわくその仕事はだめ だそうです。いますぐやめるようにいわれました。 ただし NGな職 ・フリーター ・外食産業 ・運送業 ・タクシードライバー ・介護 もだめだそうで違う仕事をさがうよういわれました。いまのご時勢どんな仕事があるのでしょうか?
電気工事登録業者(ぞくにいう電気工事屋)でなく、ビル管理や工場管理の実務でも1種免状の経験証明になる。 ここでいう、ビル管理や工場管理による電気工事とは、コンセントの増設やコンセント・スイッチ内部の修理(タンブラスイッチの交換を含む)、安定器や電子スタータの取り替え、壊れたブレーカやタイマー盤の付け替えなど、作業は電気工事士有資格者でないとできない作業で たしかに、スイッチ・コンセント内部の修理(タンブラスイッチの交換を含む)やブレーカ、タイマー盤の取り付けは施工省略を含めたら、おおむね1種技能試験の試験範囲と重なるし
356 :
名無電力14001 :2010/01/30(土) 03:33:05
>>350 132のような事が発生したら私は
施工写真を撮影し施主に報告又は
警察に被害届を出します
第一種電気工事士の実技試験で、箱のニオイを嗅いで合格出来た俺が通りますよ。 ブチルゴムのニオイがしたので変圧器回路だなと思い、明けたら1Φ3Wの単相変圧器の問題で作業が10分で終わった。 そのあとは試験終了まで寝てた。
KIPか、ゴムブッシュなら不合格だろ
360 :
名無電力14001 :2010/02/26(金) 20:47:10
古いブレーカーって短絡させてもノブはさがらないのですか? 一見しただけでは落ちてるの分からなかった。 誰か教えてください。
361 :
名無電力14001 :2010/02/27(土) 22:04:08
ほくでんの引き込み講習っていつですか?誰か教えてください。
362 :
名無電力14001 :2010/03/03(水) 22:37:37
363 :
名無電力14001 :2010/07/14(水) 13:19:07
電気工事専用掲示板や情報サイト見たら「応援ありませんか?」ばかりでわらってまうw 俺の知り合いの電気屋は太陽光発電に手をだしたが3階の屋根から落下して 下半身不随になったよ。結構屋根から落下して骨折等の怪我があるらしい。 もう本当に終わった職業と思うよ。若い時は良いが歳を取るごとにキツクなるしで無理!
364 :
名無電力14001 :2010/08/26(木) 23:18:14
無免許の電工マン多いね・・・