【ルディシャ】世界の中長距離を語ろう42【マギソ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゼッケン774さん@ラストコール
熱く語ろう。
しかし頭は冷静であれ。
不毛な罵り合いでレスを伸ばすこと無かれ。

前スレ
【ファラー】世界の中長距離を語ろう41【ディババ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1338801190/
2ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/27(水) 12:36:02.97
>>1
おつ
3ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/27(水) 13:04:23.35
>>1
ラガヲタ乙
4ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/27(水) 15:56:03.93
5ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/27(水) 15:58:07.50
ベケレ復活祈願!
10000大会新で圧勝してくれ!
6ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/27(水) 16:08:38.53
>>4
もちろんニセなので注意な
7ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/27(水) 16:21:07.07
前スレ埋めてから使おうぜ
8ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 12:35:13.35
ガビウスも強い
9ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 12:57:28.74
欧州選手権5000m、やはりファラー圧勝、ラスト1000m2:26・400m53"6。
遅咲きガビウス、国際大会初メダル。3位はケニア出身ケンボイ。
選手権に強いメウッチ、ラストで猛追も一歩及ばす。
前回3位のイブラヒモフはラストで遅れる。前回2位のエスパニャは今季故障で大ピンチ

1 FARAH, Mohamed GBR 13:29.91
2 GABIUS, Arne GER 13:31.83
3 ARIKAN, Polat Kemboi TUR 13:32.63
4 DURAND, Yohan FRA 13:32.65
5 MEUCCI, Daniele ITA 13:32.69
6 IBRAHIMOV, Hayle AZE 13:36.05
7 LICHT, Dennis NED 13:37.99
8 ABDI, Bashir BEL 13:39.01
9 LEBID, Serhiy UKR 13:40.07
10 PENAS, Manuel Ángel ESP 13:41.40
11 LA ROSA, Stefano ITA 13:41.99
12 ALVES, Francisco Javier ESP 13:42.46
13 BOUAFIF, Adil SWE 13:50.13
14 FRASER, Rory GBR 13:51.05
15 PFLIEGER, Philipp GER 13:51.23
16 NURME, Tiidrek EST 13:51.29
17 ROWE, Brenton AUT 13:51.58
18 BURAAS, Sindre NOR 13:51.64
19 RYBAKOV, Anatoliy RUS 13:52.79
20 ESPAÑA, Jesús ESP 13:55.98

http://www.youtube.com/watch?v=BN6yRafdK1c
10ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 13:19:01.17
Brussels DL
Men's 5000m
1. Imane Merga (Ethiopia) 12:58.32
2. Thomas Longosiwa (Kenya) 12:58.70
3. Vincent Kiprop Chepkok (Kenya) 12:59.50
4. Tariku Bekele (Ethiopia) 13:01.85
5. Alistair Cragg (Ireland) 13:03.53
6. Albert Rop (Kenya) 13:03.70
7. Polat Kemboi Arikan (Turkey) 13:05.98
8. Patrick Mutunga Mwikya (Kenya) 13:19.13
11ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 16:49:20.90
まかうってどうしたの?
最新の器具で練習してるらしいじゃん
12ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/06/28(木) 20:38:21.10
>>9
スローでしたが、ファラーやはり強いですね…しっかり53秒で上がってくるとは
ガビウスも、スローながら健闘してますね。五輪でどうなるか楽しみです。

そして明日はついに米選手権で5000の決勝がありますね。
楽しみですが、それ以上にラガトが無難に五輪を決めることを祈ります

あと、1500のスタートリストが出てます
http://www.usatf.org/Events---Calendar/2012/U-S--Olympic-Team-Trials-TF/Results.aspx
気になったのはロモングが出てないことですよね。
やはり5000に絞ってきたみたいです。個人的にもそのほうがいいと思うので、
割と賢明な判断な気がしますね
13ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 21:04:32.26
今のラガトはラスト53秒台であがれるのだろうか?
14ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/06/28(木) 21:23:58.79
>>13
まだ5000を走っていないので何とも…

ファラーに勝った世界室内3000mでは、ラガトはラスト400を54(28-26)で、
この前のNYDL1500mではラストは53(タイムは3:34)で回ってますね。

あくまで予想ですが…1500など、ペースが速い中、ラストをここまで上げるというのはなかなか
キツイと思いますが、その中で53まで一応上げてますし…
もちろん5000のペースや、ラガトのスタミナに左右されることではありますが、スピード
も磨きなおしつつあるラガトなら可能なんじゃないかと思います。
15ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 21:37:26.84
欧州選手権5000mフル動画(ガセじゃないのでご安心を…)
http://eurovision.digotel.com/ea/index.html?video_id=6478
16ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/28(木) 22:37:06.95
ファン・ルイス・バリオスのコーチがラガトになってる?
フラッグスタッフで練習したとは聞いたけど正式にチーム入りしたのか、しかもなんでジェームス・リーじゃなくてラガト?今後はベルギーとロンドンDLで5000mを走るらしい
http://www.informador.com.mx/deportes/2012/385001/6/juan-luis-barrios-va-tras-el-sueno-olimpico.htm
17ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 05:36:48.04
ケンボイがえらいことになっているな
どちらを信じていいのかわからないが

http://www.bbc.co.uk/news/world-africa-18624697
18ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 05:42:26.20
とりあえず本日の決勝の予想
男子5000 1 ラガト 2 ラップ 3 ロモング
男子3000SC 1 イエガー 2 カブラル 3 ヒューリング
女子5000 1 ハドル 2 ルーカス 3 カリー
19ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 09:15:33.73
えっ?逮捕?うそ
20ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 10:16:49.88
お、これ全米観れるかもしれないぞ!今やってるの生中継かわかる?
http://worldtvsite.net/pelicula/40/nbc-sports.html
21ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 10:20:48.66
やっぱ生だ
5000mは日本時間11時38分から。ラガヲタ観れるぞ〜
22ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 10:30:50.29
今から3000msc
23ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/06/29(金) 10:38:02.22
>>20
おおおお!!
ありがとうございます!!
最高です!テンションあがります
24ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 10:41:30.58
イェガー圧勝8:17
ケニア、フランス勢に絡む存在になってくれ
25ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/06/29(金) 10:44:16.82
結果一応貼ります。

1 Evan Jager Nike / Oregon TC Elite 8:17.40
2 Donald Cabral Princeton 8:19.81
3 Kyle Alcorn Nike 8:22.17
4 Donald Cowart Ragged Mountain Racing 8:27.49
5 Benjamin Bruce adidas/McMillan Elite 8:29.61
6 Max King Central Oregon Running Klub 8:30.54
7 Daniel Huling Reebok 8:30.76
8 William Nelson New Balance 8:32.21
9 Cory Leslie Ohio State 8:33.94
10 Augustus Maiyo Unattached 8:35.61
11 Brian Olinger Reebok 8:37.93
12 Joshua McAdams New Balance 8:41.10
13 Craig Forys Michigan 8:46.81
14 David Adams Team Nebraska 8:48.83
26ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/06/29(金) 10:47:14.13
あと、男子1500mの予選も終わってます。
http://www.usatf.org/Events---Calendar/2012/U-S--Olympic-Team-Trials-TF/Results.aspx
今のところ大番狂わせもなく、順当ですね
27ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 10:50:30.40
ヒューリングとキング死んだか。
アルコルン?誰だっけ
28ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 11:10:37.42
5000mは戦前の予想メンバーから考えると尻すぼみになっちゃったけど、3強対決に興味が絞られたな。
バンバロウも調子良さそうだがどうだろう
29ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 11:39:13.88
女子5000mもなかなか面白かった。
ラガトラップキター
30ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/06/29(金) 11:40:37.92
きましたね…
なんか緊張してきましたw

女子5000m結果
1 Julie Culley Asics/N Y A C 15:13.77
2 Molly Huddle Saucony 15:14.40
3 Kim Conley New Balance/SRA Elite 15:19.79
4 Julia Lucas Nike / Oregon TC Elite 15:19.83
5 Abbey D'Agostino Unattached 15:19.98
6 Lisa Uhl Nike / Oregon TC Elite 15:24.17
7 Elizabeth Maloy New Balance 15:24.85
8 Emily Infeld Georgetown 15:28.60
9 Alisha Williams Boulder Running Company/adidas 15:32.98
10 Tara Erdmann Unattached 15:33.96
11 Magdalena Lewy Boulet Saucony 15:34.31
12 Emily Sisson Unattached 15:34.68
13 Deborah Maier Unattached 15:37.56
14 Kellyn Johnson adidas/McMillan Elite 15:39.60
15 Kathy Kroeger Stanford 15:40.55
16 Lauren Fleshman Nike / Oregon TC Elite 15:54.14
31ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 11:41:03.68
はじまるな
32ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/06/29(金) 11:43:34.69
ものすんごい遅いですね…
33ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 11:56:05.46
ラップかったああああああああああああああああ
34ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/06/29(金) 11:56:11.87
おおーラップ!!

ラガト代表入りして良かった…ホッとしました
35ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 11:56:24.46
ラップ勝ったw
36ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 11:57:09.79
ラスト52?
37ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 11:58:02.05
歴史的瞬間を見たな。
ラガトに勝つために何年も磨き続けたラスト100mが遂に…
38ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 11:58:09.23
ラストすげーな。ラップすげー
39ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/06/29(金) 11:58:17.55
結果です
1 Galen Rupp Nike 13:22.67 M
2 Bernard Lagat Nike 13:22.82
3 Lopez Lomong Nike 13:24.47
4 Andrew Bumbalough Nike 13:26.67
5 Ryan Hill North Carolina State 13:27.49
6 Benjamin True Saucony 13:28.02
7 Elliott Heath Stanford 13:28.20
8 Hassan Mead Minnesota 13:30.21
9 Scott Bauhs Unattached 13:31.69
10 Mohamed Trafeh Nike 13:36.19
11 Trevor Dunbar Oregon 13:40.66
12 Robert Cheseret Unattached 13:50.39
13 Brent Vaughn Nike 13:51.49
14 Ian Dobson Nike / Oregon TC Elite 13:51.77
15 George Alex Oklahoma 13:57.15
16 Brandon Bethke Unattached 14:03.37
40ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 11:59:11.41
すごすぎだろ、おい
41ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 11:59:34.93
ラストは手元で52'8くらいだった
42ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 11:59:56.17
ラスト52秒4!!!!!!!!!!!
43ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 12:04:04.18
ラガトの勝ちパターンかと思ったが盛り返したね
ラスト1000は2'25
44ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 12:05:34.41
熱い熱い勝負やった!二人に拍手
45ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 12:09:39.44
ラップ、これで一気に金メダル候補に名乗りを挙げたな。やはり1500m3分34秒まで上げたのが大きかったかな。
そうは言ってもラガトのニューヨークDL1500Mの勝ちっぷりを見るとまずラガトだろうなとは思ったが
46ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/06/29(金) 12:10:53.96
>>43
いやー正直言うところ、僕は2000前くらいからマズイと思いましたねw

ラガトが引っ張るときって言うのは、大体負けることが多いんですよ…
今回は、誰も前に出てこないし、大逃げをラガトがずっと先頭で追いかける構図になったときから
これはヤバイなと…
ある意味、今回は僕からすればラガトは負けパターンでしたね

それでもラップはいい感じですね。このまま五輪に行ければ、面白いことになりそうです
47ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 12:13:50.63
見逃した。。
48ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 12:16:06.12
テグのファラーは13分23秒で、ラスト1000M2'27、400M52"6
49ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 12:16:49.96
ファラーが言ってたな
自分にできることはラップにもできる、と
50ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 12:19:27.73
>>46
ロードランナーTrafehがレースをかき乱す予感はしていたが、ちょっとしたスパイスになったな
51ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 12:33:34.65
入りの400が72、1000は2'50くらい?とかなりスローだったね
52ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 12:35:26.82
12分台の高速レースであのラストが出せるかだな
それができる選手が金メダル
53ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 12:39:52.46
ファラーの欧州選手権でラスト53秒か。オリンピック楽しみや
54ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 14:23:59.37
ラップ今期はベケレに勝ってるしな
本モンだなあ
55ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 15:05:01.43
>>53
53秒ワロタ
ラップなんかスパートがどんどんファラーっぽくなってきたな
56ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 15:14:38.09
日本人女性2人、韓国人の男2人と飲酒→集団強姦されるもマスコミは一切報道せず★14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340932200/l50
57ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 15:44:47.27
ラップつえー
58ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 15:57:11.87
Leaders Splits
2011 WC   2012 US Trials
1k 2:50.90  2:47.36
3k 8:13.70  8:12.51
5k 13:23.36  13:22.82
Last Lap 52.75  52.54
59ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 16:02:08.59
オリンピックいけんじゃね?
60ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 16:11:35.42
ジェイランは結局出ないのか
五輪5000はファラーvsラガとかな、また
エチオピアも気になるけど
ちんこ出すか。
61ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 16:16:01.79
ラガとよりもうつよいだろ
62ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 16:22:58.03
ラップ年収1億あると思う?
63ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 16:28:25.02
走力も驚くが、なんでラストでもあれだけ出せるのって方がもっと驚きかも。ラップ。
64ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 16:29:24.21
スプリントもあったんじゃねもともと?
65ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 16:36:11.35
いや、あるにしてもありすぎだろっていう
66ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 16:40:18.63
ファラーくらいのスプリントはあったはず。(ラガトよりは遅いと思うけど)
ただ問題はラストまでの余力というところだったんじゃないか。
テグ5千もラスト一周のとき先頭ファラーの横にいたし。しかしその後のスプリント勝負で一気に引き離された。
しかしそれでも58秒くらいでは回ってたと思う。
あれで54くらいで回れればメダル取れる範囲に入るだろうと思ってたけど、、、本番はどうなることやら
67ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 17:40:03.14
受け入れがたいが

今期はファラーが少し抜けてて
その下はラップ、ラガト、ベケレ、コエチ
あたりが同じくらいかあ…


ロンドンはガラガラポンかもしれないね
68ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 20:05:47.19
>>63-66
いやもうサラザールが常々言ってるけど「ラストのキック」だろ。
もちろん余力が重要なのは否定しないが、もはやその次元を超えている。
未だかつてラップほど純粋な短距離力改善に時間を割いた長距離選手はいないんじゃないだろうか?
大学時代から1500mどころか800mレースまでいっぱい出てたわけだが、長距離選手がトレーニングによってスプリント能力も大きく改善できる事を証明した。
そしてそれが記録向上にも役立つ事を
69ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 20:37:58.25
ラップ世界記録だすんじゃないか?
70ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 21:15:18.30
>短距離力改善に時間を割いた

そういうレベルじゃないと思う
他の選手がどんなに時間割いたところでここまで行かないだろって意味での驚き
71ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 21:49:38.25
>>70
全然そう思わないな。
本気で長距離選手の100mや200mの記録を底上げしようとした馬鹿な指導者はサラザールくらい。
他の選手が同じ事したら同じレベルになると思うよ。ラップの元々の短距離能力はトップ選手の中では速くも遅くも無いくらいのレベル
72ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 21:54:14.74
全然そう思わないなと言うにはサンプルが少なすぎるって言ってんの
73ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 21:55:16.97
ラップしかも10000mのが得意距離型だろ
74ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 22:08:29.63
>>72
そもそもラップの成長過程自体が今までの世界の長距離ではサンプルに無いデータだよな。
しかしサンプルの無い事を自信満々に狙ってやってやろうというのがサラザール式なんだと思う。
これから同じようなパターンで続く選手が現れると思うよ
75ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 22:23:41.96
今期の10000mの世界リストないの?
76ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 22:40:47.63
ラップ個人が凄いだけとしか普通は現時点では思えない
77ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 22:46:43.41
「ゲーレンは記録は出した、問題はキック勝負できるかだった」
この春はポイント練習後の100mスプリント練習で何回も11.1か11.2走れたらしい。
http://www.oregonlive.com/trackandfield/index.ssf/2012/06/us_olympic_trials_galen_rupp_k.html
78ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 22:52:51.40
鎧坂よりおそいじゃないか
それより今期の世界ランキングない10000m
79ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 22:57:48.75
>>76
まぁ誰でもできるとまでは言わんが。
ラップの凄い所は高校時代から一貫してサラザールの理想とするロボットになりきれた所だろう。
特にアメリカ人では珍しいタイプの選手だと思う。
サラザールもアラン・ウェブは今までみたどんな選手よりも才能あったって言ってたけど迷走したらあんなになっちゃうんだもんな
80ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 23:00:23.27
なら大迫も27分20くらいでいきそうなもんだけどね
81ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 23:07:29.21
ラップメダルいけるんじゃないか?
82ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 23:12:27.74
ラップはサラザールがジュニア時代から手塩にかけて育ててきたエリートだからそれほど驚きは無いんだよ。
むしろリッツを5000m12分台の選手にした事の方がよっぽど凄いと思う
83ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 23:14:36.69
ラップって身体能力も高い?
84ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 23:27:04.57
五輪本番ではラガトの一蹴じゃないの?
85ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 23:38:24.48
シヒネって全盛期なら26分28くらいまで出せたはずだよね
86ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 23:41:21.90
ラップでもそれくらいだせる
年収1億いったな
87ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 01:09:08.02
出せる、とかそんな架空の議論はいらない
実際に出したやつしか歴史に残らない
88ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 01:14:54.49
記録も勝負も実際に実現しないと歴史に残らない
89ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 03:35:37.05
90ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 06:31:43.01
>>82
驚きがないことないに決まってるだろアホ
91ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 07:45:58.19
ラガトださっ…
白に負けるとか老いぼれたな
92ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 07:46:40.39
ださラガト
93ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 08:15:59.10
長距離選手の100MのWRって清治の10秒38じゃないかったっけ?
94ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 08:19:10.42
佐藤の身体能力に大迫の度胸と鎧坂のスプリントを合成すれば
入賞は可能だろう
95ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 08:33:57.93
>>93
清治の自己ベストそれ公認なのか?
96ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 08:35:32.61
サランラップ
97ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 09:45:34.40
>>91
そのダサい老いぼれに誰一人勝てないケニエチ
http://www.youtube.com/watch?v=JH2db7NWN7w
98ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 10:02:09.87
>>97
お前ラガヲタだろ?
99ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 10:15:09.63
>>90
"それほど"驚きは無いっつてんだろアホ
白人選手ならリッツやソリンスキーやサンチェスが変身した時の方が数倍驚いたわ。
ラップは予想の範疇
100ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 10:18:13.44
ラップの台頭でロンドンの結果が読めなくなったなぁ・・・
でもロンドンで2つとも出たら、どっちつかずになる可能性もありそうだから、個人的には10000一本で勝負して欲しいかな
101ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 10:24:05.61
サラザールはファラーもラップもあくまで10000mに集中して5000mは保険だと言ってた。
練習は10000mに特化するから問題無いんだろう
102ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 11:21:40.49
>>97
ケニエチもなにもラガトはそもそもケニアだろ
103ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 11:22:51.88
>>102
ダサい老いぼれケニアに誰一人勝てないその他ケニア&エチオピア
104ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 11:34:59.43
白に完敗の老いぼれ
105ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 11:42:03.67
ラガトの子供が全く可愛くないw
106ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 11:46:47.80
いまやラップは長距離界のルメートル並になったかんじだな。
日本人だったら金メダル候補とかで特集されるレベルかw
107ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 12:05:20.35
もうラップは壁を突破してるんじゃん?
本番でも普通にラップ>ベケレはあり得るで

既成概念は通用しないよかん
108ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 12:12:26.11
あの歳までトップ張ってるのがラガトの凄みなんじゃないかとマジレス
ラストスバートとか武器もあるし
ラガトがいるからファラーやラップが際立つんじゃないか?
109ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 12:22:23.04
そりゃそうだとマジレスにマジレス
37歳で世界室内3000m勝てる男がどこにいる
110ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/06/30(土) 12:55:43.59
1500mの決勝メンバーも決まりました
1 William Leer Nike
2 Miles Batty Asics
3 Jordan McNamara Nike / Oregon TC Elite
4 David Torrence Nike
5 Matthew Centrowitz Nike
6 Andrew Bayer Indiana University
7 John Mickowski Unattached
8 Craig Miller New Balance
9 Andrew Wheating Nike / Oregon TC Elite
10 Jeff See Saucony
11 Robby Andrews adidas
12 Leonel Manzano Nike

ほとんど順当と言ってもいいでしょうが、ラッセル・ブラウンが落ちてますね
準決勝でドンケツだったんですが…故障か何かでしょうか。
今期は結構いい感じだったので残念です。
111ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 13:18:41.43
予想というか個人的にはマンザノとトーレンスに頑張ってほしいな
マクナマラも調子良さそうだね
112ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 13:47:22.32
マンザノセントロトーレンスに
3人出られるよね?
113ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 14:49:47.59
こりゃ高速レースになるわ
アフリカンからしたらラップとラスト勝負になる前に疲れさせたいだろうし
114ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 18:06:21.25
そこに状態不明なべケレがいるもんだから波乱含みな気がするな。
結局揺さぶりかけすぎて脱落→ファラーとラップがウマーみたいな展開じゃない?
115ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 21:35:05.64
日本にもラップみたいな人種の壁を超えてぶっ飛んだ野郎が出てこないかなあ。
116ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 21:39:38.53
ラップ10000m26分30はでるな
117ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 21:42:42.58
>>116
いや数年以内に26分08秒あたり出ると見た
118ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 21:43:35.27
もう26分30はいくな
どうなるんだろ?
119ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 21:47:58.61
スーパーサイヤ人に変身します
120ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 21:49:31.02
まあロードにいったあとだろうな
たぶん年収3億はいくな
121ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 22:03:18.90
シューマッカーコーチも凄いよな。
テゲンカンプ、ロモング、イェガーが代表入りでバンバロウも4位。
ロモングもチーム3人目の12分台は目前だし、イェガーも将来7分台行くんじゃないかと期待してる
122ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 22:14:16.74
全米選手権5000m動画(ラスト1000m)
http://www.youtube.com/watch?v=pdc7cfbNNCw
123ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 22:18:27.80
有り得ん速さワロタ
124ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 22:28:11.88
すごいな、
完全にラガトの勝ちと思った瞬間
ものすごい差し脚
125ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 22:29:22.47
ラップ距離型だろそれに
126ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 22:35:29.54
ラップのスプリントはソリンスキーとほぼ互角くらいだった。
ソリンスキーは5000mの選手にしてはラストが遅い、ラップは10000mの選手としては速かったのでちょっと違った印象だったが
127ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 22:40:32.70
いや〜俺は五輪の5000はスローな展開になると思うよ
牽制しあうと思う
ラガトやファラーは前引っ張らないだろうしベケレはまだ北京レベルではないし
ベルリン世陸の再現みたいなラスト1周で10人ぐらいいるレースでは
128ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 22:47:13.04
俺もスローの可能性が高いかと。
タリクやソリンスキーみたいにロンスパ系もいないし。
むしろ800mくらいのスパートが得意なラップかファラーが一番先に仕掛けると思う
129ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 00:17:09.76
ペースメーカーがいないからハイペースにはなりにくいよなぁ〜
世界最強決定戦にふさわしいレースが見たいのだが…
130ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 00:18:17.92
大混戦の中、調子こいたラップが一足早くラスト500でしかけ、
ラスト100で刺されるといった展開でどうでしょう。

ファラーはテグの2の舞を避け、確実な距離でしか仕掛けないだろうし。
131ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 00:35:49.62
瞬間的なスピードならラガト
しかしラガトも歳をとりラスト30mぐらいで浮くようになった
スピード持続ならファラーやラップか
最後の余裕度まで加味すると完全体のベケレが最強だが今はどうかな
132ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 00:37:53.22
べケレもれっかだろ
ラップかな勢いてきに
どのくらいもらえるんだろ
133ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 01:53:29.32
なんでやねん、なんで10kの動画はないねん、そんなんおかしいやん!
早く動画見て泣きたいねん、誰だって見たい10kの動画、なんでないねん!
134ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 06:53:22.88
>>68
>未だかつてラップほど純粋な短距離力改善に時間を割いた長距離選手はいないんじゃないだろうか?

「長距離」ではないがコーが近いかも
ジュニア時代から同じ指導者、基礎運動能力の重視、筋トレ・プライオメトリクスの活用
そう考えると 、サラザールの指導はコー/マーティンにダニエルズをミックスした感じかな

>>79
普通は高校→大学で指導者が変わるからね
クラブシステムの水泳とかとはかなり違う

>>83
9年生で varsity のサッカーチーム入れたんだから高いだろう
かなりの強豪チームだったらしいし
135ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 07:04:46.14
>>110
予選でアキレス腱痛めたらしい >ブラウン
flotrack にインタビューがあった 雑音だらけで聞きづらいが

ウィーティングも足底筋膜炎という噂がある

代表はセントロ、トーレンス、アンドリュースと予想
女子はウセニー、シンプソン、ロウベリー
136ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 07:14:30.68
>>121
ネルソンは伸び悩んでいるね
代表入りしたとはいえリサ・ウールも
サイモン・バイルに至っては... (ry
137ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 09:21:08.78
>>134
俺もサラザールはセバスチャン・コー方式にかなり影響受けてると思う。
ジュニア時代からの一貫した指導、短距離トレ(スプリント、筋トレ、ドリル、プライオ)の重視。
またフォームは理想の形に徹底改善させるというのも同じだ。
リッツのつま先接地失敗が話題になったが、サラザールはリッツが12分台出した一番の理由は腕振りを変えさせたからだとも言ってた
138ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 10:00:42.72
欧州選手権10000mは強い雨でスローペースに。
5000m3位のケンボイが優勝。メウッチここでも好走、五輪マラソン代表カステリホ5位。

http://webtv.hurriyet.com.tr/4/34483/0/1/iste-o-son-saniyeler.aspx
1 Polat Kemboi Ar?kan TUR 12 Dec 90 28:22.27
2 Daniele Meucci ITA 7 Oct 85 28:22.73
3 Yevgeniy Rybakov RUS 27 Feb 85 28:22.95
4 Bashir Abdi BEL 10 Feb 89 28:23.72
5 Carles Castillejo ESP 18 Aug 78 28:24.51
6 Ayad Lamdassem ESP 11 Oct 81 28:26.46
7 Khalid Choukoud NED 23 Mar 86 28:26.82
8 Rui Pedro Silva POR 6 May 81 28:31.16
139ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 10:07:02.96
ただ手塩にかけたところで結果が出るのはほんのごく一部なんだろうけどね
140ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 10:07:19.17
ファラー出なかったのか
141ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 10:31:13.18
ちゃんと10000m5000mのための練習してるアメリカ人が結果を出している一方、
20kmのための練習をした上で10000m5000mにもつながるんだーつながるんだーと
必死に全体主義的に思い込ませてる日本人が遅れを取っているという現実、カルトだね☆
142ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 10:46:13.13
>>139
それを言うなら手塩にかけれるのがごく一部
サラザールがジュニア時代から全てを注いで育てたのはラップ一人
=今の所成功率100%
143ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 11:00:47.05
学校が変わるたびにコーチが変わるってことが必ずしも悪いとも思わない
若い時期は、あるスタイルに偏ったコーチにいつまでもついてるよりは、
いろいろな指導を取り入れてニュートラルに育っていった方がいい気もする
144ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 11:24:10.58
>>143
スポーツの世界では一貫指導が良いと、水泳が成功してる事から日本でもそう言う人は少なくない。
欧州のサッカーやテニスはクラブチーム形式でそういうトップ選手が多い。
俺も必ずしも悪いとは思わないけど、世界に通用するエリート選手を長期プランで育てるって言うんだったら一貫指導方式がいいんじゃないのかな
145ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 11:54:16.17
問題は一貫して育てる長距離システムがないこと
中高大一貫で+社会人クラブとして付属みたいなシステムがないとね

日本でも投擲や跳躍は10年単位で指導者同じ人がいると思うけど
室伏とか我孫子とか
146ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 11:58:20.53
ナイキオレゴンみたいなのを関東以外の一貫校で作ってほしいが
800〜5000特化のクラブチームを
ラガトマンザノに混じってマイルで日本人が走ってるぐらい、世界の中長距離が身近になってほしす
147ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 14:39:32.16
水泳やテニスなどはある程度技術的な要素が強いスポーツだからそういうのと陸上を比較するのはどうかと思う
148ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 14:50:26.56
陸上もラップ見てたら技術と理論だろ
149ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 14:53:54.63
ラップは確かに成功例だろうけど一貫しても成功しないで埋もれてる選手も結構いるんじゃないの?
150ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 14:55:42.79
一貫してないだろ?
151ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 15:05:09.55
だいたい水泳とか投擲とか競技人口少なすぎるだろ
ほとんど素人集団のようなアフリカンが幅利かせてる競技との比較にもってくる話ではないかと
152ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 15:06:44.91
アフリカンのが日本より余程理論的にやってるんじゃね?
153ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 15:19:16.42
ラップすごいな
まさかラガトに勝つとはな
12分52は出せるのかな?
154ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 15:35:06.24
>>151
そういう意見も分かった上で言っている。だからサッカーやテニスの例も出しただろ。

むしろそのアフリカン素人集団に惑わされて、エリート育成という他のスポーツでは普通の事ができてないのが日本に限らず現状だろ。
アメリカだってサラザールのオレゴンプロジェクトではラップが第一号なわけだから。
155ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 15:57:55.00
>>149
そりゃラップは一貫指導の中でも世界で戦う事が義務付けられた特別な選手に決まってるだろ。
高校時代から水中トレッドミルや高地トレフル活用してる選手が世界中のどこにいる。
ラップが今のレベルに到達しているのは至極当たり前の話。
本当にサンプルは少なすぎるけど、陸上長距離の強化のレベルがあまりにも低次元過ぎただけだ。
欧州は金無い人気無いだろうし
156ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 16:16:39.79
仮に日本でどこかのタニマチと瀬古監督がタッグを組んで一貫プロジェクトを立ち上げれば
べケレ位の選手を育成できるのか?
157ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 16:29:33.07
>>141
正論
158ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 16:49:16.42
いやちょっと違うな
"ちゃんと10000m5000mのための練習"やってるだけじゃダメだ。アフリカ勢と戦うために一歩先の事をしているのがナイキプロジェクトだろ。
それなのに駅伝がいるだのいらんだの一歩遅れた事をやってるのが日本
スタートラインが遠い
159ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 17:01:06.90
>>158
新しい取り組みはしているはずだが5000や10000の為の練習だよ
160ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 17:14:45.64
わかってる
"ちゃんと5000や10000の為の練習をやる"のは当たり前の事だというのが言いたかった
しかし日本はそこにもいけない
161ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/01(日) 22:54:59.74
水中トレッドミルなんてやってるの?
何それ?
162ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 00:17:16.93
どこも違わない
163ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 00:56:46.10
164ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 01:27:45.24
お前らが無知な上にペラペラこうすべきだなんだ語ってるだけで、
水中トレッドミルにしてもなんにしても文献なんていくらでも出てるんだから
あまり恥ずかしいことドヤ顔で言わない方がいいよ
165ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 08:50:17.39
>>164
文献にいくらでも出てるw
で?君は高校時代から水中トレッドミル普段の練習に取り入れてる選手他に知ってるの?
あまり恥ずかしいことドヤ顔で言わない方がいいよ
166ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 08:57:47.23
昔、ある陸上部の監督が言っていたのだが
「〜だから〜した方がいいよ、と私が言うと"ああ、それ知ってます"という選手がいるが、やらなければ知らないのと一緒だ」
まぁよくある話だな
167ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 09:00:32.96
日本陸上界マンセーの人は他所に行けばいいよ
日本が取り残されてるだけだ
168ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 09:31:59.83
>>112
自レス
@Flotrack: Manzano 3:35.75 Centro 3:35.84 wheating 3:36.68
でした
マンザノロンドンで待ってるよ
169ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 09:49:08.02
日本が取り残されてるというよりサラザール一派が特別というかんじなんだが
170ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 09:52:15.42
マンザノキターーーーーーーー
やっぱ爆発力は魅力だな
171ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 09:54:49.06
というかトップクラスはサラザールくらいするのが普通で日本や欧州が取り残されてると思う
172ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/07/02(月) 09:55:53.18
一応全結果を
1 Leonel Manzano Nike 3:35.75
2 Matthew Centrowitz Nike 3:35.84
3 Andrew Wheating Nike / Oregon TC Elite 3:36.68
4 Andrew Bayer Indiana University 3:37.24
5 Robby Andrews adidas 3:37.45
6 David Torrence Nike 3:37.70
7 Jordan McNamara Nike / Oregon TC Elite 3:37.79
8 Craig Miller New Balance 3:37.81
9 Jeff See Saucony 3:38.81
10 Miles Batty Asics 3:43.58
11 John Mickowski Unattached 3:44.17
12 William Leer Nike 3:46.75

>>168
時たま見せる勝負強さが出ましたね。
北京やベルリンではテグではビリだったり肉ったりと肝心なところで
アレですが、今回こそは結果を残してほしいところです
セントロも無難に代表入りということで良かったです。
個人的にセントロには頑張ってもらたいですし、期待しています

トーレンスは…残念です
はまると強いですが、はまること自体が少ないですし、選手権に勝負強いタイプ
でもないことは分かっていましたが、最近の調子を見ると行けそうな感じも
していたんですけど…来年に期待します
173ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 09:56:28.86
トーレンス…ロンドン(DL5000m)で待ってるよ
174ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 10:05:01.06
米国男子は800〜マラソンまでほぼ100%順当な選手が代表に入ったな
五輪も楽しみだ
175ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 11:00:05.61
日本人がサラザール方式導入したらラップ並みになれるのか?
176ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 11:14:06.48
>>175
わからん。ただ日本の中長距離の現状を考えれば導入するべきだとは思う。
177ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 11:25:19.25
ラップ並を日本で探すなら瀬古?になるんだが
瀬古の何がラップ並かというと、世界と戦える走力もさることながら
指導者の優秀さと弟子の従順さだな
突飛なことをやり始める指導者にも絶対服従するのが条件、これが難しい
178ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 12:17:08.55
わからん奴がたいした熟考もなければ文献をあさることもない立場でドヤ顔でべき論を語る
179ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 12:24:09.48
そもそも日本人アスリートがどんなトレーニングしてるかもわかってないくせにこうすべきああすべきって…暇人だね!
180ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 12:44:42.43
日本陸上界マンセーの人は他所に行けばいいよ
日本が取り残されてるだけだ
181ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 12:45:47.33
>>178
文献くらい見てるよ。海外の資料とかランニング学会の論文も見るし。
言い返せなくなった奴は大抵「指導者は何でも知ってる、お前等は無知」で片付けようとするなw
言い負かされて議論を投げ出す奴が熟考とは笑わせる

>>179
それこそ月陸とかに普通に載ってるじゃん
182ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 12:49:23.82
ランニング学会ってかなりレベルの低い学会だよ(笑)
183ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 12:51:14.74
>言い返せなくなった奴は大抵「指導者は何でも知ってる、お前等は無知」で片付けようとするなw

そんな話してないw
184ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 12:53:03.96
>>182
本当予想通りの返しだなw
何がどう低いのか、そしてレベルが高い学会を是非教えてくださいw
ちなみに学会には陸連・実業団関係者もよく来られますよ
185ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 12:58:39.89
ラップは特殊なんだ…一貫指導なんかしたって成功するのはごく一部…水中トレッドミルくらい知ってる…
ええい!とにかく熟考もしなければ文献もあさることもない立場でドヤ顔で語るなーーーーーーーーー
186ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 13:00:45.60
>>184
行ったことありますが、とだけ(笑)
あんなん行くくらいなら、理工系の学会なり論文見た方が全然マシ

>陸連・実業団関係者
勉強してこなかった奴が群がってるのは知ってるよ
187ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 13:05:03.43
日本の話は他所でやれ
188ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 13:07:41.38
というか学会自体たいしたことないなやっぱり
大学院生の就活の場みたいなもんだ。ありがたがって見るもんじゃない
189ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 13:07:46.08
>>186
どこがどう低いのかの説明が無いが。

よし、高岡、藤原新、徳本、中電坂口、大塚河野を勉強してこなかった奴リストに加えておくか
海外勢としてはリディアード、ショーター、スネルも追加だな
190ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 13:09:38.68
なぜ理工系の学会なり論文見た方が全然マシなのか?の説明もお願いしたいなw
191ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 13:13:10.94
>>188
どんどん抽象的になってきたな。
ではどう大した事が無いのか?ありがたがってみる大したものの具体例はなんなのか?
結局語れば語るほどあなたが大して勉強してないのを露呈しているだけですよ
192ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 13:13:14.75
ちょっと普段に戻しますよ
>>1山椒
リディアード信奉は今でもあるけど、上で出てたコーのスタイルはどうなんでしょうね
193ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 13:14:22.65
>>189
素人が論文書いてみました的なものにすぎないということ
この業界の研究者はまだたいして研究者とも言えない(当たり前だけど)
あと、心理主義的に選手を挙げてるけどw選手は研究者ではない

自分が贔屓にしてる学会ですごい理論だと騒がれてるようなことでも、
外に出たらそんなたいしたことでもない言う感覚は「当然のように」持つことは大事だよ、とも言おう。
194ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 13:18:40.99
>>193
ちなみに俺はランニング学会を大した学会だとは思ってない。
贔屓もしてないし、大学の教授の理論とかもなんかズレてると思う事も多い。

しかしかなりレベル低いとまでは思わないが?そしてレベルの高い文献とは?謎のままである
195ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 13:22:31.64
>>190
基礎に忠実だからだよ
あとそもそもスポーツが学問化されること自体に結構無理があるから
いろんな学問から都合よくつまみとって、勉強してみましたって体にすぎないのが今のスポーツ科学
そんなものを読んでわかった気になって毎回毎回無駄なことを取り入れてしまう奴もいるのがアスリート
196ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 13:25:55.92
>>194
ランニングの研究には古典がないからレベルが低いのは当たり前
197ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/07/02(月) 13:32:58.73
スレの方向性が、だんだんおかしなことになってきている気がするのは
僕だけでしょうか…
198ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 13:33:22.17
>>195
そんな事分かりきってるよ。アスリートがスポーツ科学に振り回される必要は無い。

でもそれならあなたの言うレベルの高い理工系の文献もスポーツの現場には大した意味は無いよ。
>>164>>178のように文献を読んでない者を見下す意味が無い
199ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 13:37:48.74
どれだけ米国、欧州、アフリカの練習法を勉強してて、なおかつ日本の練習法も知ってた上で語っているか。
理工系の高等な文献を読みあさってるかなんてスポーツの現場には何の関係も無い
200ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 13:38:58.06
>>197
同じく
この変な流れは見なかったことに

チェックしてなかったけど、そろそろアフリカ選手権も終わったはず
201ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 13:39:26.64
>>197
選手権シーズンは情報が少なくなって過疎る傾向がある。
新しいネタ投入するんだラガヲタ
202ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 13:39:55.69
>>198
全然わかってないよ。必然的に振り回されるのがアスリートなんだから
その中で、くだらないものをくだらないと気付く、なにに振り回されてるかに気付くために
どんどん外から学ぶ必要がある

古典的な学問から学ぶしかないのよ
203ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 13:40:23.93
すいません調子に乗りすぎました。
一切止めます。見なかった事にしてください
204ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 13:42:29.69
>>198
そのままのことを書いただけにすぎないものを「見下している」というのは
お前自身の都合のいい解釈にすぎないから
205ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/07/02(月) 13:51:05.16
>>200>>201
僕だけではなかったですか…
議論の趣旨も全く不明瞭ですし、読む気になりませんでした
同じく見なかったことにします

流れ修正、ネタ投下します

アフリカ選手権男子10000m結果
10000m men’s final
1.Kenneth Kipkemoi(KEN) 27:19.74 CR
2.Mark Kiptoo(KEN) 27:20.77
3.Lewis Mosoti(KEN) 27:22,54
4.Tebalu Zawude(ETH) 28:03.16
http://www.sportsnewsarena.com/?African-Championships--Kipkemoi--Cherono-open-Kenya---s-gold-rush-in-Benin-.html

上にあげた中では、有名どころはキプトゥーでしたが…キプケモイが勝つとは…しかもそこそこいいタイムです。
僕は、あまりこの選手のことを知らなかったので、意表を突かれた感じでした。
見たところ、ロードの記録が多いので、ロード主体の選手なんでしょうか
http://www.iaaf.org/athletes/biographies/country=ken/athcode=251199/index.html
206ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 13:51:07.11
んじゃアフリカ選手権ResultsのURL貼っとく
ttp://csaabenin2012.com/public/result.php
207ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 13:54:08.98
「ランニング学会も行ったことあるし(キリッ」
「それたいしたことないよ(真顔)」
「ムキーッ」
208ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 14:04:29.13
>>205
本当にすみませんでした。全て水に流してください

アフリカ選手権5000mの結果ですが
5000m. 1. Mark Kiptoo (KEN) 13.22.38. 2. Jonathan Maiyo (KEN) 13.22.89. 3. Timothy Kosgei Kiptoo (KEN) 13.24

代表から落ちたものの、遅さ咲きケニアンのキプトゥーなかなか好調ですね
209ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 14:11:19.87
全米選手権女子1500m、昨年のDL王者ウセニー優勝。ここも順当
1 Morgan Uceny adidas 4:04.59
2 Shannon Rowbury Nike 4:05.11
3 Jenny Simpson New Balance 4:05.17
4 Gabriele Anderson Brooks / Team USA Minnesota 4:07.38
5 Anna Pierce Nike 4:07.78
6 Sarah Bowman New Balance 4:08.25
7 Margaret Infeld N Y A C 4:08.31
8 Alice Schmidt Nike 4:09.64
9 Katherine Mackey Brooks 4:11.46
10 Nicole Schappert N Y A C 4:13.51
11 Treniere Moser Nike 4:15.84
12 Brenda Martinez New Balance 4:17.41
13 Sara Vaughn Nike 4:30.89
210ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 14:50:11.06
ベナバドさん、また暴力問題か
http://www.youtube.com/watch?v=zXsjc5ZehRI
211ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 15:01:14.88
>>210
ワロタw
さすがベナバドwww
212ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 16:24:26.18
ちなみにベナバドは欧州選手権2連覇達成。スペインのガルシアにあと一歩まで迫られた内容が気に入らなかったのか?(ガルシア最後の障害で転倒)
http://www.youtube.com/watch?v=aPtHbqIM4iE
1- Mahiedine Mekhissi-Benabbad FRA 8:33.23
2- Tarik Langat Akdag TUR 8:35.24
3- Víctor García ESP 8:35.87
213ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/07/02(月) 16:44:12.45
>>208
5000は順当だったみたいで…
この2着のジョナサン・マイヨはマラソンの彼なんでしょうか。

>>210
ベナバドwマジで何やってるんですかw
ベナバドさんが何故ここまでぶちギレているのか本当に意味不明ですが、
これでまた謹慎くらったらホントに洒落にならないですよw

キャラはこれですか…ちょっと個性的な様子ですが
http://62.20.67.28/helsinki2012/images/prodimages/garp/HEL0032.jpg
中は14歳の女の子って書いてありますね。そう考えるとかわいそうです…

>>212
ベナバド、レースのほうは流石です
でもガルシアも強いですね。もし転倒しなければ勝負は分からなかったかもしれないです
ターリのほうは出てないみたいで、ここは五輪に向けて回避というところでしょうか。
214ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 16:56:48.05
3000mSCショッキングニュース第三弾、ターリが五輪欠場を発表。昨年からの慢性的な故障が癒えず
http://www.francesoir.fr/sport/autres-sports/athletisme/jo-2012-bob-tahri-forfait-pour-londres-un-de-plus-238405.html
215ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 18:03:58.60
216ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 20:26:15.20
ベナバドなにやってんだか
217ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/07/02(月) 21:41:18.25
今週末はパリDLですね。
5000はベケレもエントリーしてきました。
http://www.diamondleague-paris.com/en/Live-StartlistsResults/Overview/5000m-Women/
ラガトも結構いい感じだと思いますし、ベケレも来たとなれば、最高に面白くなりそうで
かなり楽しみです。

>>214
あらら、残念ですね…
またメダル争いに絡んでくればかなり面白くなりそうだったんですが…
218ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 22:04:23.26
お、ベケレ追加か、いいね〜
欧州3位のデュランも入ってるな
219ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/02(月) 22:30:04.14
リストはまだ出てないがロンドンDL5000m出場予定選手
モ・ファラー
クリス・トンプソン
ベン・セントローレンス
ファン・ルイス・バリオス
キャメロン・レヴィンス

非アフリカ&アメリカの強豪で13:10前後が集まりそう?
220ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 07:07:59.81
米国代表の所属チーム

M800 1. Nike, 2. Nike, 3. Sacucony.
M1500 1. Nike, 2. Nike, 3. Nike.
M5000 1. Nike, 2. Nike, 3.Nike.
M10000 1. Nike, 2. Nike, 3. Nike.
M3000SC 1. Nike. 2. Nike. 3. Nike.

W800 1. Nike, 2. Nike, 3.Nike.
W1500 1. Adidas, 2. Nike, 3. New Balance.
W5000 1. Nike, 2. Saucony, 3. New Balance.
W10000 1. Brooks, 4. Nike, 7. Nike
W3000SC. 1. Colorado, 2. Nike, 3. Colorado.

Nike 22(*), Colorado 2, New Balance 2, Saucony 2, Adidas 1, Brooks 1.
*21人
221ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 07:54:44.62
最近はベケレというと兄なのか弟なのかわからないから、ケネニサ、タリクで統一しようよ
222ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 08:04:42.08
ベケレ=ケネニサ
タリク=タリク

で通じてると思うが、これまでから長年
223ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 09:46:41.96
ベナバド事件、レッツランの連中が大好きな話題であるゆえ、あっという間にベナバド祭りになってる。

こんな動画も公開された
http://www.youtube.com/watch?v=8bXBcwEU-Gw
224ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 10:24:20.05
ロンドンDL、女子5000mにビビアン出場
http://www.iaaf.org/competitions/dlm/news/newsid=65547.html
225ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 12:07:33.45
>>217
ってラガト消えてるじゃん!
ベケレ戻ってきてラガト消えるっておいおい…
今回の焦点はラガトvsその他強豪アフリカンと勝手に決めてたのに
226ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/07/03(火) 12:49:23.67
>>225
あらー…ホントですね…
いつ消えたんでしょうか。少し残念です…
確かに、選考会から日が浅いので、大丈夫なのかな?とは思っていましたが…
元々高速レースを体験するという名目でしたが、選考会が予想以上にラストが
速かったですから必要無くなったのか、選考会自体かなりハードでしたから、
その疲れとかの問題でしょうか。

今年のラガトの予定ですが、4月時点では

4月28日 ペンリレー(1600mか1200m)
6月2日 プレフォンテイン・クラシック 2マイル
6月9日 NYDL 800mか1500m
6月25日、28日 オリンピック選考会 5000m
7月6日 パリDL 5000m
7月13日 ロンドンDL マイル
8月8日 オリンピック 5000m予選
8月11日 オリンピック 5000m決勝

でした。所々違うものの、今のところ大きな変更もなく来ているので、13日に
マイルを走ることを考えるとかなりハードですから、疲労とかの影響が大きい感じがしますね。
前回の五輪は故障の関係もあって惨敗でしたし、今回も、年齢の影響も考慮して、無理をすることだけは
避けたいんじゃないでしょうか。
227ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 13:04:02.95
改めて見ると結構ハードな日程だな。高速レースは一本入れておきたかった所だが、今回は五輪の時期が例年より早いよね。
その他の米国勢も調整を考えるとそのまま五輪になるかも
228ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 16:01:43.00
桐谷美鈴って美人じゃね?
どう思う?
229ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/07/03(火) 16:30:53.73
ケンボイはどうやら問題無く五輪に出られるみたいです
http://yhoo.it/OgBJAr
暴行の是非はともかく、ケンボイがいないと3000scは寂しくなりますからホッとしました。

セントロに関する記事
http://www.oregonlive.com/trackandfield/index.ssf/2012/07/oregon_track_field_rundown_mat_2.html
セントロは4月にテーブルに膝をぶつけて故障、長らく苦労してたみたいですが…
これからさらに調子を上げて、是非テグに続いてメダルを勝ち取ってほしいところです。

>>227
それは十分あり得ますね。せいぜい1レース走るか走らないかというところでしょうか。
ラガトがどうするのかは分かりませんが…
230ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 18:05:29.80
テーブルに膝って。常人みたいにドジなことするんだな。意外だ。
231ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 18:36:05.68
>>230
そういう理由は大抵嘘
昔、ゲブレだっけ?がベッドの角につま先ぶつけた事を理由に危険したこともあるw
232ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/07/03(火) 19:37:12.32
>>231
それはw

でも膝って結構バカにできないですよね。
僕も練習中に、自転車と激突して膝を打ったときは、ものすごく腫れて痛くて
2週間くらい走れなかったですし、普通に膝を角にぶつけても結構痛みます

トップアスリートともなれば、脚はかなり繊細でしょうから、有り得ない話
じゃないな…と思いましたが…。
233ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 19:39:33.93
>>229
サラザールがクロストレーニングの鬼教官になってシゴいたって書いてるなw
5月15日はスピード練習できなくて代表入りとはさすがだ。セントロの本コーチはあくまでパウエルという人だとも書いてあるが

>>231
確か野口みずきもそんな理由で欠場あって"大きな故障隠すための嘘なんじゃ?"と思ったな。
でもセントロは別にそれでドタキャンしたわけじゃないんだから本当なんじゃないのか
234ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 19:43:16.12
3000SC
昨年世陸1位が逮捕
昨年世陸3位が暴力事件2
昨年世陸4位が欠場発表
今季ランキング1位が代表落ち
235ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 19:47:40.04
>>232
あ、俺も走ってたらひっかかってコケて膝打った事あるわw1週間ほどで治ったがボッコリ腫れてビックリした。
膝は腫れやすいんだな
236ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 20:53:26.34
ラップって年収5000万以上ある?
237ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 21:04:28.70
有名な選手については嘘かどうかはしらないが
自分は寝ぼけてダンボールの角に脚の小指ぶつけて骨折→直るまで2週間てのはあった。
意外に人体の末端て弱いらしくちょっとのことで骨折とかするらしい。
小指といえども骨折すると2倍くらいに腫上がって、とにかく一歩一歩歩くごとに痛かった。
238ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/07/03(火) 21:22:04.14
>>235>>237
やはり皆さんも経験があるようで…w

ベットに小指とかテーブルにぶつかるとか、ものすごくアホらしい
理由に聞こえますが、やはり繊細な身体を持つアスリートにとっては
十分あり得る事態みたいです。

今回何気に出場していたものの、全く目立たなかったジャーマン・フェルナンデスの記事です
http://www.letsrun.com/2012/german-06292.php
彼はこれからフリーでやっていくということでしょうか
239ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 21:51:17.59
全米選手権1500m動画。結構高画質なのがうpされてた
http://www.youtube.com/watch?v=Do3G-AEvJfY&feature=related
240ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 22:14:15.24
>>239
ありがとう
綺麗な差しが
241ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/07/03(火) 22:29:41.13
>>239
マンザーノはこれが五輪決勝で出れば面白いんですが…
セントロも、不完全とはいえ、かなりいい感じに見えます

それにしてもセントロのフォームは前々から個人的に不思議です。
スピードがかなり出ていても、なんかフォームにスピード感が無い気がするんですよね
中間疾走からラストに切り替えるときも、タイムではかなり上がっているのに、
フォームに変化はない…膝があまり上がっていないせいなのか…不思議です。
242ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 22:41:45.80
セントロヴィッツって3分30切れる?
243ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 22:47:16.51
おおそういう選手いるな。相手が勝手に失速してるように見えてしまう
フォームの事は難しいからよくわからんけど。
トーレンスは熱くなりすぎるのが欠点かな
244ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 22:51:11.06
>>234
ケンボイ何した?
245ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/04(水) 06:16:31.37
>>239
1500クラスになるととたんにマッチョな奴らが増えてくるなw
246ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/04(水) 07:24:08.98
ケンボイについての続報
http://www.kenyan-post.com/2012/07/ezekiel-kemboi-saga-njeri-was-in-gold.html

ケニアの司法制度がまともなら無罪になるはず
247ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/04(水) 07:33:18.81
>>238
代理人を雇うのはプロ転向の第一段階
これからスポンサーを決めて、コーチを決めるのは恐らく最後

>>241
ストライドがあまり変わらずに、ピッチを上げることでスピードを上げてるからじゃないの?
248ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/04(水) 08:25:16.13
>>246
ワンジルの件でケニアの警察司法はあまりあれな印象だよな
249ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/04(水) 10:00:39.73
ベナバドブチ切れ動画第4弾
http://www.youtube.com/watch?v=gBCD2bEb_0c&feature=g-vrec
250ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/04(水) 13:09:38.27
はははw

実況もキレてるよね。完全に差せてる勢い。ケンボイのスパート→パフォが美しい。よく障害に膝ぶつけないなと。
251ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/04(水) 16:11:11.75
新検査法でまたもドーピング違反者発覚。やはりロシア勢女子が大量に失格

Yevgeniya Zinurova(2011欧州室内800m優勝)
Svetlana Klyuka(北京五輪800m4位・PB1:56)
Nailya Yulamanova(2010欧州選手権マラソン2位)
252ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/04(水) 20:41:41.13
ダイヤモンドリーグの5000でのポイント1位はゲブリウェトなんだよな
パリでも1位をキープできたらすごい18歳だ
253ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/04(水) 21:45:51.70
エチオピア代表、結局パリDL5000mと明日ベルギーで行われる10000mが最終選考になる模様。
http://www.capitalfm.co.ke/sports/?p=17664

そして10000mにはジェイランが出場。逆転代表入りの可能性が出てきた。
http://www.meetingliege.be/
http://sport.be.msn.com/meetingliege/2012/downloads/main.xls
254ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/04(水) 22:57:57.47
やべやべやべ〜!!
ファラーの天敵ジェイラン復活しちゃうのか!
255ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/04(水) 23:11:34.73
いいねいいね〜
やはり大舞台で役者がそろわないとおもしろくない
エチオピア代表のベストメンバーは5000はベケレ、メスケル、ハゴス、10000はベケレ、イマネ、ジェイランかな
256ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/04(水) 23:12:44.30
肘鉄禁止
257ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/04(水) 23:13:45.96
ジェイランはおいしいとこだけ持ってくよな
258ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 05:27:49.87
全米10000m♂の動画は今後も引き続き見つけたら教えてくださいm(_ _)m
259ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 08:02:47.92
全くエチオピア陸連というのはベケレ、ジェイランなどエース主導だな。
なんか選考レース何本も走らされたタリク達が可哀想な気もするが、"とにかく金メダルを獲る"というのが一貫している
260ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 08:06:33.51
正論なんじゃね?結果を出してる強い奴に合わせて最良の成果を上げる手段に特化してる
261ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 08:11:30.85
>>258
俺も探しとるよ…
ホンマにNBCはファッ○ンジョークやわ
262ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 08:22:16.38
>>260
間違ってるとは思わない。
一発選考はスッキリして良いと思うが、ベケレのように誰がどう見ても特別な実績を持っている選手は優遇措置をとるべきだな。
しかし特に今回のエチオピアはマラソンの選考といい、とにかくバランスより金メダル狙いみたいな印象を受ける
263ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 08:46:26.08
ジェイランに並ばれた瞬間のファラーのマヌケな顔は今でも覚えてるぜ
264ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 09:52:36.70
>>262
強国特有のうらやましい悩みだよね
日本の代表選考じゃあどの組み合わせにしたら金かつさらにメダル狙えるかなんて考える余裕はないよ
265ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 10:35:38.41
中長距離記録会のような雰囲気で定着してきたヒューズデンゾルダー
http://www.kbcnacht.be/

800m〜5000mまで地味に面白そうなメンバー
http://sport.be.msn.com/kbcnacht/2012/downloads/main.xls
http://sport.be.msn.com/kbcnacht/2012/downloads/na.xls
266ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 14:17:13.63
Reims (France), 4.7.2012 ?Meeting Premium de Reims Champagne Ardenne
1.500m 1 Bethwel Birgen (ken) 3.35.24; 2 Benson Seurei (ken) 3:35.40; 3 Mohammed Moustaoui (mar) 3:35.46; 4 Aman Wote (eth) 3:35.51;
5 Gregory Beugnet 3.36.64; 6 Yoann Kowal 3:36.87; 7 Otmane Belharbazi 3:37.49; 8 Geoffrey Barusei (ken) 3:38.19; 9 Carsten Schlangen (ger) 3:40.65; 10 Craig Mottram (aus) 3:43.53
267ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 14:32:00.45
Sollentuna GP2012
http://www.folksamgp.se/SollentunaGP/2012/index.asp?PageId=1057
5000m…メンジョ、カーティス、佐藤悠基、村澤、若松
1500m…マクロフィ、ソレイマン、マンスール・アリ、バーミンガム、グレッグソン
800m…カキ
268ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 22:08:37.23
ダイヤモンドリーグって明日?
269ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/05(木) 22:56:30.04
明日ですが、
日本時間だとあさってですね
270ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/07/05(木) 23:10:27.70
>>247
なるほど、それもありそうです。
しかし、それでも何かしらもっとダイナミックになっていいようなものですが…
割と珍しいタイプな気がしますね。

>>255
いやー、10000にイマネは無い気が…
選考会ではボロボロでしたし、もし仮にジェイランを入れるとすれば
ベケレ、タリク、ジェイランになりそうな気がします。

>>258>>261
本当に上がらないですよね…去年以上に遅いです。
Runners Spaceに上がってたりしますが映りませんし…
いづれ陸連が上げてくれると信じたいですね
271ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 06:12:40.37
Liege 10K
1 BENTI DESISA LELISA ETH 27:18.17
2 KUMA ABERA ETH 27:18.39
ZOUBAA KHALID FRA DNF
HITRANE JAMAL MAR DNF
LAHBABI AZIZ MAR DNF
KIMUTAI KENNEDY KEN DNF
JEYLAN IBRAHIM ETH DNF
JARSO YACOB PACE ETH DNF
HAAS STEPHEN PACE USA DNS
AYELE ABAYNEH ETH DNS

ジェイランは3000ぐらいから遅れはじめて 8000ぐらいでリタイア
デシサとクマは5000を13:29で通過したが 6000-9000でペースダウン
272ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 08:17:33.39
>>271
ライブやってたみたいだけど観たの?
BENTI DESISAはやっぱりデシサだったのか。

ってよく見たらなんだこの結果w
273ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/07/06(金) 10:45:23.97
>>271
完走したのは二人だけですか?
ある意味すごいレースです…w

ジェイランについては、正直僕は、故障明けということですし、
そんなに走れるとは思っていなかったので…
エチオピア選考会はこれで最後ですよね
誰が代表を勝ち取るのか気になるところです。
274ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 11:03:19.78
ベケレ、タリク、デシサで決まりだろうな
5000は今日の結果でだろうね
275ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 11:35:29.21
M 800 m A
1 Abubaker Kaki 89 Sudan 1:43.69 AR SB
2 Jeff Riseley 86 Australia 1:45.99
3 Mukhtar Mohammed 90 Great Britain 1:46.57
4 Mohammed Al Azemi 82 Kuwait 1:47.13

M 1500 m A
1 Yassine Bensghir 83 Morocco 3:34.50 AR SB
2 Taoufik Makhloufi 88 Algeria 3:35.07
3 Collis Birmingham 84 Australia 3:36.35
4 Belal Mansoor Ali 88 Bahrain 3:37.92
5 Paul Robinson 91 Ireland 3:39.87 PB
6 Ryan Gregson 90 Australia 3:39.89

M 5000 m A
1 Josephat Menjo 79 Kenya 13:16.87 AR
2 Yuki Sato 86 Japan 13:28.79 SB
3 Monder Rizki 79 Belgium 13:41.62
4 Akinobu Murasawa 91 Japan 13:47.98
5 Mumin Gala 86 Djibouti 13:51.01
6 Yoshihiro Wakamatsu 86 Japan 13:52.27
Bobby Curtis 84 USA DNF

バーミンガムはロンドンDLに出場
276ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 11:47:07.74
パリDLプレビュー。5000mは12分50秒ペースの設定、ベケレ「準備は出来ている、自信はある」ルディシャはWR狙い
http://www.iaaf.org/competitions/dlm/news/newsid=65579.html
277ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 11:48:47.30
ダイアモンドリーグinパリの見所教えて

サラザールにはいまこそリディアール本に替わるトレ本を書いてほしい
セバスチャン・コー父の本ほどの専門色はいらないから
278ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 12:27:27.93
ケネ二サ・ボルディシャ
189cm 81kg

ボルトのスピードにベケレのスタミナ、ルディシャの筋持久力が
加わった究極の選手、400、800、1500を得意とする

400m 43秒73
400mH 47秒35
800m 1分38秒00
1500m 3分19秒61
279ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 12:49:20.51
>>277
あんたモッチーか?
280ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 13:07:18.62
>>277
5000mエチオピア最終選考、ケニア勢も最強クラス集結
800mルディシャ世界新狙い宣言
3000mSCコエチも世界記録期待
女子1500今季3分台アレガウィ、オビリ
281ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 13:39:35.20
ラップとファラーを指導するサラザールはコー系の後継なのでは?
282ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 14:55:26.39
サラザール曰くフォームは少しだけ前傾が良いそうだ
283ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 15:39:06.15
当たり前
284ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 15:49:46.15
トレーニング本なんてのは自己啓発本みたいなもんでくだらないよ
285ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 16:42:07.77
コー父のはかなり濃かった気がするけど
286ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 20:04:47.06
10,000はベケレ、タリク、デシサ
5000はベケレ、マリアム、…

10,000にシヒネを推したかったが、もう無理だな。ラストチャンスは
与えられずか。永遠のナンバー2で終わったか。
287ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 21:23:15.66
5000では18才のハゴス・ゲブリウェトが見たい
288ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 21:31:51.00
>>282
でもラップのフォームって前傾っていう感じじゃないよね
289ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 21:39:02.87
>>286
シヒネはマラソン挑戦がいらなかったかもね
290ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 21:42:26.54
>>280
ありがとうございます。録画すっか
291ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 21:47:25.68
俺も予約したぜ〜
292ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/07/06(金) 21:56:29.83
>>286>>289
というか、シヒネが不調になった原因は何なんですかね?

たとえばベケレは故障とか、不調には何かしら原因があるものですが、シヒネ
はそういうのがパッと思い浮かばないんですよね。
単純にまっきってしまったんでしょうか…
293ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 22:10:56.69
俺も予約した。

ホント時差なんて厄介なものがなかったらワールドチャレンジとか欧州陸連公認大会もネットライブ祭りなんだがな〜
ヘンゲロとかヒューズデンとか
294ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 22:12:55.76
>>292
疲労が抜けないとか細かい故障とか摩耗とかじゃないのかな
295ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 22:49:02.07
いや確かシヒネもひっそりデカイ故障してたはず
296ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 22:49:14.16
みなさんWOWOWで見てる?
297ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 22:52:47.14
WOWOWで見てます
298ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 22:57:30.04
ルディシャ出るの?
299ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 23:16:10.79
でるよ
300ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 23:26:06.00
>>300の通過38秒!
301ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/06(金) 23:57:08.04
ラガトは10000は出ないのか
302ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 04:11:21.65
メスケルつええw
303ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 04:13:03.77
メスケル、ファラーを倒せるぞ、こりゃ!!
304ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 04:15:01.24
2007年にベケレが出して以来の12分40秒台だな。
しかもかなり5人くらいが50秒切りか?
305ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 04:19:32.94
ハゴス世界ジュニア新かよ
306ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 04:39:30.56
ルディシャおかしいだろwwwww
307ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 04:55:33.14
>>304
6人だね。1レースでの50秒切りの数はもちろん史上最多。
ベケレも12分55秒台で走ったが、やはりまだ短い距離では対応できないみたいやね。
本人も1万Mに専念するとレース後のインタビューで言ってた。

これで、エチオピア代表は
5千 ゲフレメスケル、ハゴス、エネウ
1万 ベケレ、タリク、デシサ

で決まりか?
308ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 06:21:07.98
ルディシャは2010年から力は維持してるけど伸びてないな
309ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 06:43:40.59
>>308
でも、今シーズンのルディシャは確実にステップアップしている。
高地のケニア選手権で1.42.12で走っているんだから。
今年のリエティでは1分40秒台中盤で走るんじゃないかな。
310ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 07:09:20.81
5000の速報お願いします
311ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 07:15:46.05
ハゴス世界ジュニア出ないで五輪に専念するんだろうな
世界歴代に入ってきたし
312ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/07/07(土) 07:20:13.81
1 GEBREMESKEL Dejen ETH 12:46.81
2 GEBRHIWET Hagos ETH 12:47.53
3 KOECH Isaiah Kiplangat KEN 12:48.64
4 ALAMIREW Yenew ETH 12:48.77
5 LONGOSIWA Thomas Pkemei KEN 12:49.04
6 KIPKOECH John KEN 12:49.50
7 BEKELE Tariku ETH 12:54.1
8 KIPCHOGE Eliud KEN 12:55.34
9 BEKELE Kenenisa ETH 12:55.79
10 SOI Edwin Cheruiyot KEN 12:55.99
11 MASAI Moses Ndiema KEN 12:59.21
12 EDRIS Muktar ETH 13:04.34

うわ…速いですね…
ビックリです。
313ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 07:20:19.02
世界歴代5位と7位が出た
あの高速レースからのラスト残した54秒台は強いね
ハゴスもどこまで成長するのか恐ろしい
314ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 07:42:06.72
>>312
サンクス
315ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 08:02:32.73
キプチョゲの世界ジュニア記録が消えた
一気に40秒台突入とかねもうねなんなのねこれね
316ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 08:08:29.49
キプチョゲはオリンピック落選で気落ちしていたし、ある意味ひとつの時代の終わりと新時代の幕明けかも
317ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 08:12:57.84
たしかに新時代到来を感じた
エチオピアの代表がメスケル、ゲブリウェト、エネウとか…しかも全員持ちタイム40秒台とか…
ベケレ、キプチョゲが敗れ、超新時代突入でしょ
318ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 08:15:35.74
しかしイマネはダメだったがエネウはよく間に合わせてきたな〜
4年に1度の大会の代表だから持ってる男だよww
319ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 08:23:56.19
5000mはおもしろいレースだった。世代交代が観れて良かったわ。朝原の無言もおもろかった。
800mはもはや別次元すぎて他の選手が走る意味がわからん。
320ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 08:24:36.98
今季のメスケルとハゴスの関係は、完全にベケレとシヒネの関係
同時代に生まれたことをうらみなさい
321ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 08:33:03.14
WOWOW見終わった。5000m超高速レースだったね。
ここ数年12分55秒前後の溜めの時期だったが、今回が世代交代としてはまさに完璧のタイミングだったんだな。
ここで12分50秒に設定した主催者もさすがというか
322ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 08:51:45.10
ガチムチも興奮
Chris Solinsky ?@ChrisSolinsky
Wow can't believe those 5k performances at Paris. Fires me up to get back in those races next summer. Can't wait to mix it up w/ them again

323ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 09:03:02.72
>>322
ガチホモも興奮に見えてびっくりしたw
324ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 09:25:41.87
地元選手、欧州4位のデュランの方じゃなくて、Hassan Hirt という選手が自己記録15秒更新して13分10秒(フランス歴代3位)の記録出しとる。
よほど条件が良かったんだろうか
325ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 09:54:16.99
>>324
条件は相当よかったんだと思う。現状のベケレとピーク過ぎたキプチョゲが12分55秒台を出せている
んだから。
でも、メスケル、ハゴスは相当強いぞ。
326ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 09:59:27.34
パリは昔にベケレが好記録出したとこだし、相手も揃うからいいんじゃないか?
327ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 10:20:52.87
ハッサン・ヒルトはブービーで大幅自己新、しかも13分25秒持ち記録の選手が12分40秒台ペースの集団で走らされるというのは相当記録出しずらいと思うぞ。
いやまたショートトラックとか言うつもりは無いんだがw相当条件が良かったんだろうから今回で勢力図が変わる事は無いような気もするんだが。
MVPはエネウ
328ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 11:23:38.67
そもそも記録なんて条件のいいときに出るんだが
そのうえで着順こそが力の差
329ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 11:24:42.89
ルディシャは2010年から何も成長してないな
330ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 11:28:28.67
スタート前のベケレの顔を見て、まだ絞りきれてないなと思った
331ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 11:44:05.26
メスケルさんよぉ、ラスト54秒のあがりじゃ勝てんのじゃよ…
332ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 11:48:22.91
確か2007年7月マドリードでベケレが12分48秒出して以来だっけな?
ほぼ5年ぶりで6人とは
333ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 11:58:00.97
これでファラーの2冠、あわよくばファラーアンドラップのワンツーを目論んで、
五輪後の雑誌の特集号で表紙を飾る予定だったサラザール軍団には黄色信号点ってきたなw
334ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 11:59:46.71
>>332
サラゴサで出した12.49.53ですね
335ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 12:00:29.84
エネウ代表入りできるかな
336ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/07/07(土) 12:07:54.81
あんまり画質は良くないですが、動画も上がってます。
http://www.youtube.com/watch?v=6IGt3oQJ7GQ

メスケル強い…強敵です。
しかもケニア勢もすこぶるいい感じみたいで…

エチオピア代表は、メスケルは確定として、あとはハゴスと…誰なんでしょうね
エネウになるのか、イマネあたりからとられるのか…
337ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 13:12:46.29
>>322-323
ガチムチはホモ用語だし
特に意味は変わらん
338ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 13:19:06.57
12分46ってマジ?
ゲブレメスケルはええええええええ
歴代4位?5位?
339ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 13:36:23.13
世界記録が出たらどう表現すんだろ、コイツ。
340ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 13:37:13.24
メスケル歴代5位
ハゴス歴代7位
間にいるのがシヒネさん
341ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 13:59:30.06
>>333
条件が異常に良かっただけで、特に変わらないんじゃないか?
むしろ12分40秒台出した選手のほとんどはユージンDLで一緒に走ってるから、自信にもなるのでは。
メスケルとハゴスはファラーにとっても油断できぬ相手なのは間違いないが
342ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 13:59:47.57
ゲブレメスケルにはブロンズコレクターの臭いがするのだが
343ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 15:13:57.09
たしかに青銅聖闘士っぽいな
344ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 16:21:06.38
アラウィセルスリ、モロッコらしい洗練させたフォームで期待してたんだが、まさか3分56秒まで行くとは。
後はクスリさえやらなきゃいいがと思ってたらもう既にやってたww
しかも2位もドーピング失格暦あるらしいwwwもう女子中距離ダメぽ

At the 2009 World Athletics Final in Berlin, Selsouli withdrew from the 1500m final after failing a drug test for EPO[1][2].
She was suspended for two years by the IAAF, from August 22, 2009 to August 21, 2011.

Rank Athlete Nation Result Diamond Points Diamond Ranking
1 ALAOUI SELSOULI Mariem MAR 3:56.15 WL,NR 4 3
2 CAKIR ALPTEKIN Asli TUR 3:56.62 PB 2 4
3 AREGAWI Abeba ETH 3:58.59 11 1
4 KIBIWOT Viola Jelagat KEN 3:59.25 PB
5 LAKHOUAD Ibtissam MAR 3:59.65 SB 1 6
6 MISHCHENKO Anna UKR 4:01.16 PB 1 6
7 OBIRI Helen KEN 4:01.43 2 4
8 DOBRISKEY Lisa GBR 4:02.13 SB
9 HILALI Siham MAR 4:02.59 SB
10 JAMAL Maryam Yusuf BRN 4:02.84
345ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 16:38:34.64
条件がよかったとか言ってるやつがいるが、力が無ければ出せないわけだし
条件が良くたって出せないやつには出せない
346ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 16:39:38.00
地味にフランスのデイバ?も摘発されちったし
347ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 16:40:42.04
つかジャマルとドブリンスキー大丈夫か?
348ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 16:41:32.33
全くいやんなるね
検査方法が追い付いてしまったら、最後どの程度の選手が残ってるんだと
349ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 16:41:55.04
五輪の年はだいたいレベルが上がる
条件が云々ではない
みんなが仕上げてきているだけ
逆にここ数年少し停滞気味だったぐらい
350ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/07/07(土) 16:49:34.15
3000SCが忘れ去られていますが、一応貼っときます

1 KOECH Paul Kipsiele KEN 8:00.57 MR
2 KIPRUTO Brimin Kiprop KEN 8:01.73 SB
3 MUTAI Abel Kiprop KEN 8:03.15
4 BIRECH Jairus Kipchoge KEN 8:03.43 PB
5 TALEB Brahim MAR 8:11.72
6 GARI Roba ETH 8:13.65
7 YEGO Hillary Kipsang KEN 8:15.33
8 NDIKU Jonathan Muia KEN 8:17.88 SB
9 GETAHUN Birhan ETH 8:18.63 SB
10 BELABBAS Mohamed-Khaled FRA 8:22.61 SB
11 SZYMKOWIAK Tomasz POL 8:31.02 SB
12 ZOUAOUI DANDRIEUX Vincent FRA 8:36.01

Pコエチは世界記録は無理でしたが、相変わらずDLでは強いですね。
この強さをケニア選考会で出せたらいいんですが
キプルトは調子に波がありますが、今回は結構悪くなかったみたいで…
この調子で五輪に臨んでほしいですね。
351ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 16:56:37.83
やっぱシャヒーンは偉大だな
352ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 17:05:34.88
パリは気温15度以下だったみたいだな
353ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 17:42:04.88
ゲブレメスケル12分46って本当か
ハゴスも速いね、金とるねこれは
354ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 18:01:09.62
ラストの1000、400、200を如何にして走ったかによる
355ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 18:03:24.77
しかし役者が揃ってこそ俺たちがwktk
356ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 18:41:36.25
役者そろったな。これは面白いくなってきた。
メスケルは大いに自信をつけただろうな。ファラーは持ちタイム53秒だっけ。
357ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 18:47:46.64
一時期のエチオピア一択時代から比べれば見るほうは面白くなってきたな。
サラザール軍団
vsケニエチ軍団
vs孤高の存在ラガト
若いのが勢いで行きそうな気がする
358ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 20:26:46.49
正直メスケルとハゴスの成長曲線がすごい
今年は2人ともカールスバットのロード5Kから調子上がりっぱなしだな
まだ22才と18才だからさらに伸びるよ
359ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 20:29:43.72
>>357
エチオピアも前から1択じゃなくて軍団じゃね!?
パリではメダル独占だし、そのあとはベケレとシヒネでワンセットだったし
360ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 20:46:53.00
>>359

トラックといえばエチオピア一択だったということだと思うが
361ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 20:58:44.69
新皇帝メスケル
362ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 21:08:57.63
俺のエネウちゃんようやく復活したよ
363ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 21:13:38.60
>>345
いや〜やっぱり今回は何年に一度かの凄いタイミングだったんだよ。
14 HIRT Hassan FRA 13:10.68 PB 欧州レベルですらロクな実績が無い13分25秒の選手が超オーバーペースで走らされて自己記録15秒更新とか異常すぎる。
全盛期高岡か松宮が走ってたら12分台出たかもしれないよマジで
364ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 21:26:06.04
でも今までも好記録が出たときはだいたい条件がいいんだが
365ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 21:26:20.98
>>363
そういうタラレバ論はいらん
366ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 21:26:45.73
条件がいい時に力のある選手が集まればこうなる
367ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 21:32:48.82
パリのミーティング・レコードは12分40秒だからまだまだでしょ

昨日の1〜3位は22才、19才、18才と非常に若い
普通に新しい力の台頭じゃないのかな
368ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 21:39:09.48
ひょっとしてユージンDLの条件が悪すぎるのか?

1 GEBREMESKEL Dejen ETH 12:46.81 WL 8 1
2 GEBRHIWET Hagos ETH 12:47.53 WJR 8 2
3 KOECH Isaiah Kiplangat KEN 12:48.64 PB 3 4
4 ALAMIREW Yenew ETH 12:48.77 PB
5 LONGOSIWA Thomas Pkemei KEN 12:49.04 PB 2 5
6 KIPKOECH John KEN 12:49.50 PB 1 6

1 FARAH Mo GBR 12:56.98 WL,MR 4 1
2 KOECH Isaiah Kiplangat KEN 12:57.63 2 3
3 RUPP Galen USA 12:58.90 PB 1 5
4 BEKELE Kenenisa ETH 13:01.48 SB
5 LONGOSIWA Thomas Pkemei KEN 13:03.88 SB 2 3
6 KIPKOECH John KEN 13:06.71 PB 1 5
7 ALAMIREW Yenew ETH 13:06.84 SB
369ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 21:46:21.76
12分40秒台なんてそうそう出るタイムじゃないからな
370ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 21:46:43.35
ラスト1キロは2分27秒27だね
371ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 22:19:23.04
コエチも結構安定してるのかな
ケニアの新エース
372ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 22:30:00.00
1000mごとのスプリット
2:32.73, 2:36.93, 2:33.87, 2:36.01, 2:27.27


ラスト1600mのスプリット
62.39, 62.99, 60.97, 54.66
373ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 22:31:57.93
パリDL一番のポイント・ハゴス>コエチ
374ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 22:34:11.67
このレベルの選手年俸1000万あるの?
悠基で800万だけど
375ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 22:35:12.60
世界歴代5位メスケル
世界歴代7位ハゴス
世界歴代8位コエチ
世界歴代10位エネウ
376ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 22:36:07.34
メスケル22歳
ハゴス18歳
コエチ19歳
エネウ22歳
377ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 22:37:05.12
でもベケレの12分37ってマジで凄いな
378ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 22:45:18.00
IAAFを見ると、エチオピアの10000の代表選考はタイムの良い順らしい
http://www.iaaf.org/news/newsid=65597.html

ということは、エチオピアの五輪代表はベケレ兄弟とゲブレマリアムということになる
5000の選考方法も同様だと考えると昨日のメスケル、ハゴス、エネウで決まりのようだ
379ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 22:48:38.03
ルディシャ凄過ぎ。コーやキプケテルの二の舞は勘弁な。
380ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 22:52:03.03
ルディシャは成長してるどころか力落ちてるよ

2010年から何も進歩してない
381ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 23:00:54.45
今期の10000m世界ランクないの
ウガチとか悠基殿いちなんだろ
382ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/07(土) 23:14:48.30
>>378
そうなるとヘンゲロの10000mは
まったく無意味だったわけか
383ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 01:07:00.07
まったくの無意味というかタイムで押し出されたからデシサはもう一度走ったみたいね
384ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 03:27:41.18
世界の大迫の話もしてやれよw
385ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 03:54:58.04
>>377
40秒切りのベケレ、ゲブレ、コーメンの3人は完全に別格だね。
この3人以外だと40秒切りどころか45秒を切った選手すらいない。
というか40秒切りってスピードが異次元過ぎて想像することすら難しいw
386ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 04:15:53.45
しかもこの3人だけ45秒以内で複数回走っている

まあ世界記録を狙いにいくレースをしていたのでペースメーカーの設定自体を速めてたというのがあるが
387ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 04:31:18.43
コーメンは五輪に出場さえしなかったのが痛い。しかし彼は人類
初、そして現在唯一の2マイル8分切り達成者だ。
388ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 04:37:09.04
やはりタイトルホルダーではないと歴史に名前を残せないよなぁ
記録は通過点になってしまうので
389ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 05:13:47.08
日本のオリンピック至上主義はどうにかしたいんだけどな
どう考えてもDL優勝WMM優勝のが好き
次に世界選手権だ
390ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 05:42:56.15
400だが、ロシアのWLマークした女子がいたが大丈夫かな
中長距離も心配になってくる
391ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 07:15:08.49
コーメンの記憶で言えば97年大阪GP5000で来日した際、
ロンスパ1周目を58秒で回った衝撃が未だ忘れられず。
優勝記録は13分10前後と平凡であったとは思うが。
392ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 08:23:43.73
>>389
というか日本陸上の場合は短距離以外は世界の陸上を楽しむ層が少数派なのがなぁ。
例えばDL好きで箱根駅伝あんまり興味無いとか知り合いには言いづらくてなんか肩身狭いのよw
サッカーが羨ましい
393ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 08:51:41.80
例年通りflotrackでヒューズデンゾルダーの動画がアップされている
http://www.flotrack.org/coverage/249543-2012-Heusden-Meeting-KBC-Nacht/video/646271-M-5k-H01
394ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 08:56:00.64
何のきっかけで違う種目が好きになるか分からないよね
例えば長距離好きの人がチチェロワ目当てで走高跳に目覚めてもいいと思うんだよね、人妻だけどね
WOWOWでDL放送始まったし、長距離短距離が好きな人がDLの放送やニュース見るようになって、見る幅が広がってくれたら結果的に陸上の扱いが大きくなって、少しでもサッカーみたいに文化が根付くのを期待してたりする

その結果地上波で深夜にDL流してくれるとこまで行くのを期待してるからなんだが

箱根好きが日本の中長距離見るようになって、その後DLや世界選手権の世界の中長距離見る層になってくれたらいいのになあと思う
身近に情報が増えれば、少し興味ある人が自分で調べて見るようになるだろなとも
395ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 09:02:05.32
>>391
13分03秒台だったはず。ちなみに2位はギタヒで13分05秒台。
396ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 09:22:18.44
コーメンは3000の世界記録が凄い

397ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 09:45:08.75
18歳で12分47とかだとこれ世界記録狙えるんじゃないかな
ただ五輪ではエルゲの転倒やゲブレの先輩に引っ張られる不利みたいな、なんか悔しい負け方したほうがいいような。
簡単に金獲るとやや舐めてかかってしまいには女に力注ぐようになりそうでなんかうまくいかなそうだ
398ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 09:49:06.86
パリを見て来週のロンドンの設定タイムがどうなるか
399ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 10:30:08.04
>>397
むしろジュニアで12分40秒台の選手は世界記録は出せないと思っちゃうな
400ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 11:10:40.97
こんなのが都大路走ったらどんなタイムが出るんかいな…
401ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 11:27:52.74
ハゴス天才だな
12分48は速すぎ
402ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 11:35:16.33
>>399
そう、ジュニアの時代に好記録を出し過ぎるとその後伸びない印象がある。
キプチョゲ、チョゲ、チェルコスしかり。
ベケレが19歳で世界クロカンの2冠を取った時のようにタイムに表れない
強烈な強さを見せつけられる場合今後の伸びを大いに期待するが。
403ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 12:17:19.82
タリク・ベケレ、アブラハム・チェルコス・フェレケなどすごい早熟だったからな
それぞれオリンピックランナーにはなったので大成はしたが、タイムも伸びず、強さもなかった
404ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 12:26:57.34
ハゴスはダイヤモンドリーグで上海・オスロ・パリと3戦して、負けたのがゲブレメスケルだけなので十分強さを見せている
405ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 12:55:30.22
エチオピアも層が厚くなってきた
ジェイランやイマネが落選するんだから
しかし5000の代表陣は若いな
406ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 13:15:23.48
ルディシャって100mは11秒切れるかな?
407ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/07/08(日) 13:15:56.11
>>399>>402
それは僕も思いますね
ジュニア時代の記録が自己ベストのまま、伸び悩みそうな気がします。
もし何事もなく順調に伸びたなら、それはものすごく期待できそうですが、
そうそううまくいくかどうか…

とりあえずは、早熟でいつの間にかいなくなるタイプではないことを祈るばかりです。
408ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 13:17:49.20
やっぱりちょっとアフリカンのピークは特殊なんだよ。
ジュニア世界記録保持者に成長を期待するのは間違い
409ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 13:22:27.85
ゲブレメスケルは今エチオピアのエースになりつつある。
10000も本格参戦すれば26分30は出せるだろう
410ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 13:24:00.17
ただキプチョゲに関しては金メダルをはじめ、世界大会で幾多のメダルを取った成功者だ
411ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 13:25:07.79
イマネやベケレが怪我っちゃっただけで、メスケルは2010年から特に成長してないよ
412ラガヲタ ◆.Ho0iLPYC2 :2012/07/08(日) 13:25:25.14
>>408
ハゴスは特別だと思います。
12分47というのは驚異的ですし、数年後には12分30を切るでしょう。10000
でも25分台が可能だと思います。
とりあえずあ焦らず、じっくり競技に取り組んでほしいです。
413ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 13:26:30.40
ゲブレメスケルは成長してるだろ。
12分46ってシヒネのベストより速いぞ
エチオピアエースになったといって差し支えあるか?
414ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 13:27:59.75
>>412
いくらなんでも25分台は話が早すぎるな、ラガヲタよ
まあベケレを超える可能性はあると思うが
25分台ってのは12分台で10000いかなきゃいけないわけで、12分47がベストではまだまだ
415ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 13:28:55.66
エイオピア新世代 次期皇位継承者候補
デジェン・ゲブレメスケル 22歳
イマネ・メルガ 23歳 
ハゴス・ゲブリウェト 18歳
イブラヒム・ジェイラン 23歳
エネウ・アラミレウ 22歳
416ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 13:29:04.60
そうそう、キプチョゲくらい長い事活躍すれば上等なんだよ。
今までのパターンから言って早熟タイプは消えなければ成功の部類、「10代だから数年後には世界記録」なんてとんでもない。
Iコエチも頑張ってるほうだろう
417ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 13:30:27.59
>>414
偽者じゃよ
418ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 13:32:22.67
ゲブレメスケルは若いうちから大舞台踏んでるから、勝ち方というものがわかってきた感じがする
ここ数試合見ていると、ラストの位置取りがうまく仕掛けどころ絶妙になった
しかしファラーを倒すにはさらに戦術的に成長が必要だとは思う
419ラガヲタ  ◆Rt7xQucouE :2012/07/08(日) 13:32:24.52
>>415
個人的にはハゴスだと思いますね。
ゲブレメスケルももちろん素晴らしいですが、シヒネのように終わりそうな気がします。
イマネはちょっとスプリントがないし、ハゴスとアラミレウですかね。
420ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 13:33:21.72
>>413
2年前のメスケルが一昨日のパリDL走ったとしても確実に12分50秒は切ってる。
現時点ではエチオピアのエースというのは異論無し
421ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 13:33:30.84
戦術なんか関係ねえよ
速い奴が勝つだけ
ファラーが五輪は勝つよ。俺は断言するわ
422ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 13:34:21.75
エチオピアエースはアブシェロ様だろ
423ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 13:34:22.21
ハイ、次!
424ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 13:35:31.61
仮に出雲駅伝をエチオピア選抜で組むと、

ベケレーゲブレメスケルーイマネーハゴスーアラミレウータリク

こんな感じになるのかな。
425ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 13:36:09.09
>>419
そのへんにしろキチガイ荒らし
あんまり調子乗んな
426ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 13:36:25.85
ディランゴはどうした?
427ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 13:36:31.12
ハゴスはラスト2周目からスルスルと前に出てくる
今までの皇位継承者たちと同じようにある程度ラストに自信のあるものがするレース展開をしている
当然、上海やオスロでのラスト54秒台ではまだ物足りないので今後の成長に期待したい
428ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 13:39:58.63
メスケルとハゴスってなんで同じユニフォームなの?チームいっしょとか?
429ラガヲタ ◆6yugqI8E3U :2012/07/08(日) 13:59:09.07
スプリント力で言うと、やはりベケレ、ファラー、ラガトが別格ですかね
ラップも52秒で回ってますし、ゲブレメスケルもかなりありそうですが
五輪は12分台に突入するくらいの高速レースを見たいですね
430ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 14:01:05.51
ハゴスは来年あたり世界新を出しそうだな
431ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 15:22:41.60
>>406
切れる。
マイルリレーにもとかいう話きくと10秒中盤くらいじゃないかな。
日本だったら金丸より少し遅いくらいかもしれない。
あくまで予想だけど
432ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 15:28:52.48
400m45秒台なら10秒台ではあるだろう
433ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 15:31:45.99
ヒューズデンゾルダー5000mA結果

1 10 198 ROP ALBERT 13:03.70 KEN Jun 13:01.91
2 14 213 AL OUTAIBI MOUKHELD 12:58.58 KSA Mas 13:02.69
3 7 185 KIPKEMOI KENNETH KEN Jun 13:03.37
4 13 181 CHESHARI JACOB 12:59.72 KEN Sen 13:08.24
5 11 186 KOMEN DANIEL 13:04.02 KEN Sen 13:09.90
6 5 204 MOTTRAM CRAIG 12:55.76 AUS Sen 13:16.08
7 8 192 MCNEILL DAVID 13:19.31 AUS Sen 13:18.60
8 25 193 MEUCCI DANIELE 13:24.38 ITA Sen 13:19.00
9 9 182 GEREMEW MOSINET 13:17.41 ETH Sen 13:20.29
10 6 200 SHUME BILISUMA 13.06.73 BRN Sen 13:20.94
11 3 173 ABOUD RABAH 13:19.00 ALG Sen 13:20.99
12 27 199 SANCHEZ SERGIO 13:19.21 ESP Sen 13:21.12
13 2 194 MOUSTAOUI MOHAMED 13:22.61 MAR Sen 13:23.09
14 26 197 ROBERTSON JAKE 13:22.38 NZL Sen 13:26.66
15 4 179 BRAUN AARON 13:20.25 USA Sen 13:27.17

18 1 187 KWALIA JAMES 12:54.58 QAT Sen 13:41.12
434ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 15:33:39.90
何度言ったらわかるんだ、100m何秒の話題には触れるな
荒らしだから
435ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 15:50:26.35
>>392>>394
その気持ちはなんとなく分かるw
まあ一般人の大部分の視聴基準は、日本人が活躍する種目>>>>>世界トップレベルが活躍する種目、だから仕方ないんだがね。
俺は陸上ヲタであることが職場の人達にばれている立場だが確かに話ができないというのはある。
陸上経験者の先輩とかならたとえ専門外の種目でもちゃんと見ていて世界の走りは見ていて面白いとか言ってくれるので話は通じるがそれ以外の人はマラソン以外興味なしが大半。
せいぜい短距離でボルトが出る種目に興味があるぐらいでそれでも同じ種目のブレイクやパウエルはまったく知らないというのがほとんど。
中長距離トラック種目に至っては「同じところをただ走っているだけのを見て何が面白いの?」と言われたことは数知れずw
世間的に有名なあの箱根ですらも今井、モグス、柏原は知っているが四天王、竹澤、悠基、村澤、設楽兄弟の話をしてもほぼ無反応だったし。(当たり前だがねw)
まあこういうアウェーの雰囲気にはもう慣れてしまったがその都度に日本での陸上の不人気振りを感じてしまうね。

ちなみに俺が陸上ヲタになったきっかけは東京世界陸上の谷口のマラソン金メダルからで長距離に興味を持つ決定打になったのはやはり箱根。
経緯としては谷口金メダル→森下銀メダル→国内&五輪マラソン→箱根→三大駅伝→実業団→高校→インカレ&各種記録会という感じで駅伝とマラソンを軸に段々と陸上にハマっていった。
そして7年前(ヘルシンキ世界陸上終了後)ぐらいから世界レベルの陸上にも興味を持つようになり今では国内国外の陸上のほぼ全種目に興味を持つようになってしまった。
ただメインで見ているのはやはり短中長距離種目(100m〜マラソンまで)で投擲種目とかはそちらに比べるとまだまだ分からないことが多いという感じかな。

あまりスレと関係ない話を長々としてすまんかったm(_ _)m
436ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 16:43:37.59
ゲブレマリアム代表入りしたらすごいな
マラソン落ちてから10000の代表狙いに切り替えて、よく戻してきたなという感じ
437ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 16:52:06.67
ヘタレマリアムさん
ゲロムタイ
ウ○ェブ

このスレで劣悪な扱いされる三強の一角
438ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 17:30:01.93
ジェイランって400m全力で走ったらいくつ?
47くらい出ちゃう?
439ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 17:32:22.23
誰かゲブレメスケル12分46の動画くれ。
440ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 17:50:33.82
>>436
前々からマリアムさんマラソン転向後、短い距離も安定感出てきたんじゃないかと思ってたんだよ。
ベルリン世陸ではラップに負けてるがNYCハーフでは勝ってる。さらにキレを戻していけば8月頃には面白いんじゃないかと

>>437
メルガさん
Mr.DNF(アリステア・クラッグ)
441ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 18:16:43.26
ゲブレマリアムはハートが弱いからムリ
442ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 18:19:46.72
結局マリアム夫婦(マリアム&キダネ)もシヒネ夫婦(シヒネ&ディババ)も夫婦出場はかなわなかったな
443ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 19:06:36.31
444ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 19:16:44.06
マリアムって何歳ですかね?
445ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 19:22:35.09
??「マリアムの人気に嫉妬」
446ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 21:02:11.25
ヒューズデンその他
5000mB
1 15 744 REGASSA DEJENE 13:24.27 BRN Sen 13:21.59
2 7 725 BEKELE ALEMU 13:38.10 BRN Sen 13:21.78
3 1 747 SHIMIZU DAISUKE 13:36.69 JPN Sen 13:25.54
4 9 729 CHEPSEBA NICHOLAS 14:05.65 KEN Jun 13:26.88
5 17 830 KIDANE TADESE 13:11.85 ERI Sen 13:27.40

1500m
1 2 164 KIPLAGAT LINUS 3.40.54 KEN Jun 3:36.60
2 10 51 HEATH GARRETT 3:36.03 USA Sen 3:36.65
3 8 166 MUTAI VINCENT 3:35.45 KEN Jun 3:36.82
4 9 172 WOLDE DAWIT 3:33.82 ETH Sen 3:36.99
5 3 167 NOWICKI BARTOSZ 3:36.68 POL Sen 3:37.43

1500mB
1 5 52 HILL RYAN 3:39.58 USA Sen 3:38.36
2 8 39 BARRIOS JUAN LUIS 3:37.71 MEX Sen 3:38.56
447ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 21:04:26.12
>>446
ニコラス・チェプセバかあ。
一瞬、ニクソン・チェプセバかと思った。
448ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 21:50:27.94
パリを見るかぎりケニア勢はメダルにからめないかもな
メダル争いはファラー、ラガト、ラップにエチオピア勢に限られたか
449ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/07/08(日) 22:00:21.13
>>433
ロップいいですね。
ダニエル・コーメンは最近5000が主体になってきていますが、転向したんでしょうか
しかしチクルイは…

>>437
ウ○ェブってもう言ってるようなもんじゃないですかw
あとはロン毛とかも仲間になるんでしょうか

>>440
それ思いました
ヘタレマリアムなんて呼ばれていましたが、マラソンに転向してから
割とガッツがついたというか、ヘタレじゃなくなった気がします。
NYCMではただ一人、Gムタイの鬼スパートに喰らいついていましたし、
今回の10000mの選考会でも、2回続けて好タイムを出したところを見ると
ヘタレは返上しても差し支えない気もしますね。

>>446>>447
僕も一瞬あのチェプセバかと思いましたw
バリオスは来週のロンドンDLの調整ですかね
450ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 22:04:30.48
やっぱケニアとかエチオピアとか超強豪国で五輪の代表を勝ち得た選手は尊敬します
451ラガヲタ ◆BnvNYAFcBs :2012/07/08(日) 22:06:42.50
>>448
いやー今季のラガトはいいですよ
間違いなく金メダル取りますね
ラガトは神!
452ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 22:12:46.58
誰かこのキチガイ報告してくれ
そうすりゃじきアク禁になるだろ
453ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 22:21:19.55
世界大会などの大試合はたいがいスローペースになるからファラーやラガト有利な展開になるだろう
メスケルやハゴスやコエチが勇気をもってハイペースにできるかどうか
さすがに五輪の大舞台では相当の勇気がいるだろうが
454ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 22:23:00.26
オリンピックで世界記録出そう?
455ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 22:26:41.26
>>454
10000は可能性ありそう
序盤なら牽制せずに行けばね
456ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 22:34:05.05
ハイペースだと、ラガトもファラーも脚が削がれるよな
ユージンのファラーはラスト56秒かかってるし、ラガトも北京のような展開ならば崩れる
でもぜったい牽制するだろうがね
457ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 22:40:43.17
イスマイル・キルイばりの大逃げかませるか
できなきゃファラーやラガトの餌食
458ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 22:54:20.26
>>457
トラックでああいう大逃げは
めったに観れないからねえ
459ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 23:04:25.10
イサイア・コエチあたりに大逃げかましてほしい
死闘が見たい
460ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 23:07:17.71
800m、3000mSC、5000mは2011,2012で
男子ジュニア歴代10傑が出まくってるな。
461ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 23:08:31.65
アフリカ勢にだってコーチとか居るんだろうから指示するんだろ!?
ファラーやラップのまくりに注意しろとか
462ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 23:13:36.74
ジュニアの層が厚くなってくると、その中から怪物が生まれ世界記録更新が見えてくる
463ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 23:17:02.08
ベケレの世界記録はまぐれで破れるような記録じゃないからな
特に5000の世界記録はやばい
464ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 23:25:56.46
1周61秒ペースで12分42秒50だからな
465ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/08(日) 23:43:30.82
12分46のレースでらすと400が54って化け物だな
ゲブレメスケルは12分35狙えるな
466ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 07:26:53.80
五輪にはペースメーカーはいない
467ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 09:01:32.08
オリンピックで中長距離の世界新は考えにくい…
468ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 09:04:44.52
youtubeでみたけど800m1分41秒台てやべーなw
469ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 09:36:42.96
ただ、べケレの5000の世界記録更新は射程圏内に来てるとかんじる。
いまの若い世代はちょうどべケレの後継扱いになる世代だからタイミング的にはおいしい世代でもある思う。
いくらやや劣化したべケレといえども彼らにしてみれば憧れの選手だろうし、その選手にまさか自分が勝ったりすれば
そういうのが相当な自信になってると思う。
470ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 09:55:15.35
おっとそういやジェリモ
Pam Jelimo runs 1:56.76, WL, in Heusden on Saturday, July 7,
471ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 10:00:33.06
好条件でちゃんとしたペースメーキングできればメスケルやコエチは40秒そこそこまでは行くかな
472ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 10:31:44.04
>>469
自信というよりも海外の選手は成功がかかっているからな
アメリカンドリーム
マネーだよ、マネー
金以上のモチベーションはない
473ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 12:07:33.95
>>470
これは着実に復調していると見ていいのかな?
4年前のジェリモ無双を知る身としては彼女にはぜひ復活してほしい。
474ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 15:55:20.53
改めてコーの1'41ってキモい
475ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 16:11:06.05
ドープ
476ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 19:57:04.86
コーは何から何まで全てが良過ぎる。天は二物を与えず、はあ?
何それって感じ。
477ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 19:58:46.63
母方の血が結構影響してたりして
478ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 19:59:31.17

400m
Men: Bereket Desta
800m
Women: Fanta Megisso
Men: Mohamed Aman
1,500m
Women: Abeba Aregawi, Genzebe Dibaba and Meskerem Assefa
Men: Mekonnen Gebre-Medhin, Dawit Wolde, Teshome Derersa and Aman Wete (reserve)
3,000m Steeplechase
Women: Sofia Assefa, Hiwot Ayalew, Etenesh Diro and Zemzem Ahmed (reserve)
Men: Roba Gari, Berhanu Getaneh and Nahom Mesfin
5,000m
Women: Meseret Defar, Gelete Burka, Genet Yalew and Tirunesh Dibaba (reserve)
Men: Dejen Gebremeskel, Hagos Gebrehiwot and Yenew Alamerew.
10,000m
Women: Tirunesh Dibaba, Belaynesh Oljera, Werknesh kidane and Aberu Kebede (reserve)
Men: Kenenisa Bekele, Tariku Bekele, Gebre-Egziabher Gebremariam and Lelisa Desisa (reserve)
Marathon
Women: Tiki Gelana, Aselefech Mergia, Mare Dibaba and Bezunesh Bekele (reserve)
Men: Ayele Abshero, Dino Sefer, Getu Feleke and Tadele Tola (reserve).
Ethiopia will also send 2 swimmers and a boxing team to the London Games.
479ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 20:21:33.01
ロンドンDLリスト発表遅すぎ
もう1週間きっとるぞ
480ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 20:27:11.65
出てるでしょ?
481ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 20:29:52.57
482ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 20:32:40.44
ケニアの代表わかります!?
483ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 20:35:39.20
思ったより良いメンバー

BARRIOS Juan Luis 24.06.1983 MEX 13:09.81 13:13.54
BETT Emmanuel Kipkemei 30.03.1983 KEN 13:08.35 13:08.35
BIRMINGHAM Collis 27.12.1984 AUS 13:10.51 13:10.51
BURAAS Sindre 03.05.1989 NOR 13:28.07 13:34.72
FARAH Mo 23.03.1983 GBR 12:53.11 12:56.98
KIBET Moses 23.03.1991 UGA 13:15.18 13:23.88
KIGEN Mike Kipruto 15.01.1986 KEN 12:58.58 13:25.47
KIPSIRO Moses Ndiema 02.09.1986 UGA 12:50.72 13:00.68
KIPTOO Mark Kosgei 21.06.1976 KEN 12:53.46 13:06.23
MILLINGTON Ross 19.09.1989 GBR 13:36.39 13:53.36
MOTTRAM Craig 18.06.1980 AUS 12:55.76 13:16.08
NDIWA Remmy Limo 03.02.1988 KEN
RITZENHEIN Dathan 30.12.1982 USA 12:56.27 13:14.72
SATO Yuki 26.11.1986 JPN 13:23.57 13:28.79
SIMOTWO Suleiman Kipses 21.04.1980 KEN 13:36.01 14:18.0h
ST. LAWRENCE Ben 07.11.1981 AUS 13:10.08 13:24.30
TADESSE Kidane 31.08.1987 ERI 13:11.85 13:27.40


484ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 20:42:56.68
見間違いじゃなければ日本人がいる気が
485ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 20:44:12.47
>>484
いないよ
486ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 20:54:05.76
マーティン・マサシはケニア人だよ
487ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 20:57:27.67
木種蓼瀬って日本人がいるように見えたけどエリトリア人の間違いだった
488ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 21:29:42.52
マイク握らせるとごキゲンなやつが出るね
489ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 21:31:54.00
ダイヤモンドリーグ出場できる条件って何ですか?
490ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 21:33:44.02
招待
491ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 21:46:29.51
>>490
なるほど
ありがとう
492ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 21:47:44.32
>>489
招待&上海だと日本に声がかかる&売り込み↓
http://www.rikujouweb.com/tokushuu/2012/stci-gsp/gsp2012-1.htm
493ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 22:18:12.79
>>492
さらに詳しくありがとう
494ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 22:34:06.72
>>492
なるほどね。
代理人の力が大きい。
495ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 23:04:02.83
そらどんな世界でもそうだ。
エージェントの面も含めて世界に追いつかないとな
496ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 23:21:03.02
497ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 23:21:46.52
佐藤がダイヤモンドリーグ出るのか
498ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 23:29:01.96
http://www.youtube.com/watch?v=S1GWS4Yq5Kc
ベナバドは2010のヨーロッパ選手権ではマスコット座らせた後、倒してる。
499ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/09(月) 23:35:12.06
すまん、過去レス見たらいっぱい書かれてたね
500ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 06:09:29.26
501ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 06:20:30.61
>>496
選手同士の殴り合ってる方はなんか一時期話題になってたけど
なんだっけ、忘れた
502ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 06:49:41.25
去年のモナコ、対バアラ戦だな
503ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 09:02:34.32
>>498
またキレたのかと思いきや、普通にハグした後、座らして倒してるwwwただのイジメじゃん
もはやリアルジャイアン、陸上界の理不尽大王や
504ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 10:25:00.06
しかし高校時代に10000m28分07秒を出した選手が今やDLにエントリーされただけでネタ扱いとは…
メンバー見てもせめて13分10秒台くらい出してれば全然恥ずかしくないのにね
505ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 10:27:30.51
ネタとは思ってないよ 昔と同じように応援してるし期待してる
今回はまだしも13分一桁、27分10台とかは出してほしいと思ってる
506ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 14:58:51.97
怪物ハゴス、目標はベケレ
http://dai.at.webry.info/200803/article_7.html
507ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 19:26:16.38
タリクあたりで年収どれくらいもらえるの?
508ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 19:51:38.16
気化させた液体窒素の中に入って疲労回復させるやつ、
サラザールとかラップがやってる動画あったけど、室伏もやってるみたいだね@NHKなう
509ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 20:02:04.93
アメリカに拠点置いてる優位性だな
510ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 20:36:00.18
今夜、欧州陸連パーミット大会ソットヴィル・レ・ルーアン(フランス)
http://www.meeting-sotteville.com/wp-content/uploads/2012/07/start-list-SOTTEVILLE-8-07-2012-chart%C3%A9e-2.pdf
3000mにジョン・キプコエチ、チクルイ、ヒルト、佐藤、村澤、若松。800mにマンザノ
511ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 20:41:19.74
ほほうほう
512ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 20:49:55.06
ルデシャは1000mにも挑戦して世界記録更新を狙って欲しい
513ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 20:56:51.33
ライブないの興味ある
514ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 20:57:08.09
>>512
その前に五輪で金だ。コー、キプケテルと連続して世界記録保持者
が敗れてるからね。
515ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 21:02:07.70
>>514
キプケテールはめぐりあわせが悪かったね。全盛期の96年は国籍問題。00年、04年は
ともにピークを過ぎていたし。コーは確か銀メダルだっけ?(1500Mでは金取ってるが)
その時のライバル等の状況はどうだったんだろう?
516ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 21:08:27.02
7/11 04:05 800m
    04:30 3000m 
かな
517ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 21:09:53.62
モスクワのときは
800がオベット、1500がコーで
それぞれ得意種目の逆になってしまったんだよ
518ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 21:14:57.94
ぎりおきてる
519ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 21:33:08.35
ラガトやルディシャの履いてるスパイク何かわかる人いますか?
日本では売ってないかな
520ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 21:49:19.99
今年のルディシャを見てると負ける気は全くしないが、確かに世界陸上とは違う
魔物がいるのも五輪だな。
521ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 21:52:43.70
そーいや俺ズームエルトレッド買ったな
15分きれなかったけど
先輩に調子にのるなってめちゃくちゃいわれるし
15分17だったかなあれwwww
522ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 23:56:38.56
>>519
800mってスパイク履くのか?
523ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 00:03:12.06
履くだろ
524ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 00:05:24.79
そうなのか
俺はロード用のシューズで走ってたよ
525ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 00:07:07.65
http://adidas.flotrack.org/speaker これじゃないの
526ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 04:05:53.68
世界ジュニア10000m始まったけど大した面子いないんかな
527ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 04:17:38.52
Geoffrey Kipkorir KIRUI KEN
場違いな選手が居たw
528ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 04:57:10.45
世界ジュニア10000m
1 Yigrem DEMELASH ETH 28:16.07 PB
2 Philemon Kipchilis CHEBOI KEN 28:23.98 PB
3 Geoffrey Kipkorir KIRUI KEN 28:30.47
4 Kinde ATANAW ETH 28:53.02
5 Moses Martin KURONG UGA 29:06.87
6 Kenta MURAYAMA JPN 29:40.56
7 Ken YOKOTE JPN 29:41.81 SB
8 Rahul Kumar PAL IND 29:42.15 PB
529ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 05:59:20.93
Gムタイがベルリンにエントリー

http://www.iaaf.org/Mini/WRC12/News/NewsDetail.aspx?id=65655
530ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 07:37:31.03
>>527
ジュニアだったのか(笑)
531ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 09:29:36.11
3000 m
1 John Kipkoech KEN 29 Dec 91
7:48.17 SB
2 Cornelius Kangogo KEN 31 Dec 93
7:48.28
3 Jamal Hitrane MAR
7:48.51 PB
4 Abiyot Abinet ETH 10 May 89
7:50.50 PB
5 Geofrey Barusei KEN 94
7:52.02 PB
6 James Kwalia QAT 12 Jun 84
7:52.47
7 Remmy Limo KEN 3 Feb 88
7:52.70 SB
8 Yoshihiro Wakamatsu JPN 9 Dec 86
7:57.19 PB
9 Yassine Mandour MAR 21 Jan 85
7:59.20 SB
10 Akinobu Murasawa JPN 28 Mar 91
8:02.27 PB
11 Hassan Hirt FRA 16 Jan 80
8:08.95SB

800 m
1 Leonel Manzano USA 12 Sep 84
1:46.79 SB
2 Maurys Surel Castillo CUB 19 Oct 84
1:47.09
3 Lachlan Renshaw AUS 4 Feb 87
1:47.10
4 Richard Kiplagat KEN 3 Jul 84
1:47.14
5 Mouhcine El Amine MAR 8 Jan 82
1:47.32
6 Nicholas Koech KEN 22 Oct 92
1:47.92
532ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 13:46:22.83
>>528
東洋人二人は終始お手々繋いで走っとったんかな
533ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 13:48:55.84
と東洋人が語る
534ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 15:28:18.98
>>515 ロスでもモスクワと同じく、1500m金、800m銀だな。当時絶好調のクルスに負けたんだよな。
535ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 17:48:03.29
パリDLで佐藤どころか若松が走っても13分10秒が出てたかもしれないな
536ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/07/11(水) 18:17:30.74
皆さんもうご存知かと思いますが、一応エチオピア五輪代表が決まったみたいなので
貼っておきます。ベケレが5000から外されたのはある程度予想がつきましたが、ディババ
も外されたんですね…意外でした。

800 Men
1. 1:43.51 Mohamed Aman (#4)
800 Women
1. 1:57.48 Fantu Magiso (#5)
1500 Men
1. 3:31.45 Mekonnen Gebremedhin (#6/#5)
2. 3:33.82 Dawit Wolde (#16/#10)
3. 3:34.55 Teshome Diressa (#28/#20)
1500 Women
1. 3:56.54 Abeba Aregawi (#2)
2. 3:57.77 Genzebe Dibaba (#4)
3. 4:06.52 Meskerem Assefa (#53/#36 9 RUS, 4 KEN, 3 USA, 1 MAR)
Steeple Men
1. 8:0616 Roba Gari (#6/#4)
2. 8:18.63 Birhan Getahun (#23/#13)
3. 8:20.23 Nahom Mesfin (#26/#16)
Steeple Women
1. 9:09.00 Sofia Assefa (#2)
2. 9:09.61 Hiwot Ayalew (#3)
3. 9:21.54 Etenesh Diro (#6)
5000 Men
1. 12:46.81 Dejen Gebremeskel (#1)
2. 12:47.53 Hagos Gebrhiwet (#2)
3. 12:48.77 Yenew Alamirew (#4)
5000 Women
1. 14:35.65 Meseret Defar (#2)
2. 14:41.43 Gelete Burka (#4)
3. 14:48.43 Genet Ayalew (#9/#7)
Reserve: 14:50.80 Tirunesh Dibaba (#10/#8)
10000 Men
1. 27:02.59 Kenenisa Bekele (#3)
2. 27:03.24 Tariku Bekele (#4)
3. 27:03.58 Gebre Gebremariam (#5)
Reseve 27:11.98 Lelisa Desisa (#13/#7)
10000 Women
1. 30:24.39 Tirunesh Dibaba (#1)
2. 30:26.70 Belaynesh Algera (#3)
3. 30:50.16 Worknesh Kidane (#4)
Marathon
1. 2:04:23 Ayele Abshero (#1)
2. 2:04:50 Dino Sefer (#4)
3. 2:04:50 Getu Feleke (#5/#4)
Left off: 2:04:48 Yemane Adhane (#2)
Marathon
1. 2:18:58 Tiki Gelana (#2)
2. 2:19.31 Aselefech Mergia (#3)
3. 2:19:52 Mare Dibaba (#6)
Reserve: 2:20:30 Bezunesh Bekele (#8/#6)
http://www.letsrun.com/2012/ethiopiateam-0710.php

>>529
おお!きましたね
これはうまくいけば、記録的にも勝負的にも、ものすごく期待できそうです。
537ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 19:04:26.72
>>478で既出だ
538ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 19:14:34.87
>>536
イエマネ・ツェガエの「Left off」てどういう意味ですかね?
「Reserve」ではない?

それにしてもこの選考(フェレケ>ツェガエ)は「??」ですね〜
同じレースでツェガエが勝ってるのになあ。。。
539ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 19:22:55.07
ツェガエがドバイと2連戦だったのが外れた理由らしいが、「Left off」ってなんか配慮があったのかな?
代表合宿の調子次第ではゲツフェレケより優先するとか。
月陸ではゲブレは経験豊富で安定感のあるケベデを推してたという事も書かれてあったな
540ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 19:24:48.37
ディババは1万に専念か。
オリンピック後はマラソンをやるようだから今回は優勝して終わりたい。
2冠出来るほど調子良くないんだろう。
北京の時も5000のときはきつかったようだし。
歳の影響で連戦はきついんだろう。
541ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 19:26:13.13
>>539
いつの月陸?
542ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 19:47:55.15
7月号だ。最近のやつだな
543ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 19:55:22.58
書いたのはモッチーか?
544ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 20:18:16.21
モッチーロン
545ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/07/11(水) 20:45:06.07
>>537
しまった…見逃してました。
スミマセン

>>538>>539
Left offっていうのは、補欠じゃなくて辞退?とか除外みたいな扱いですかね?
何故なのか…

あと、欧州選手権男子10000mの動画を貼っておきます
part.1
http://www.youtube.com/watch?v=qgCYnYSk0z0
part.2
http://www.youtube.com/watch?v=hhY7BTl5bcU
546ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 21:39:27.54
>>545
>>539の言う通りでドバイも走っていてレース過多だからエチオピアランク2位のタイムでも考慮に入れないという感じかと
その是非は別としてね
>>536のリンク先下の方のMen's Marathon - The Only Exception以下参照
547ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/07/11(水) 21:45:31.95
>>546
なるほど、理解しました

ありがとうございます。
548ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 21:59:16.52
メウッチは選手権試合になると13分5秒クラスになる不思議。
そんなにスプリントがあるわけでは無いのだが
549ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 22:19:54.67
ベスト13分23秒でラップと1秒差て
ヒューズデンで先頭から離れて13分19秒出たからもうちょっといけそうだけど。
550ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 23:03:57.04
>>546
半年で4本はね。
551ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 06:34:59.35
>>540
「タイム順」という建前上、補欠にせざるを得なかったのでは
10000mの後で調子が良ければ、Ayalew の代わりに5000mに出る可能性もあると思われ
552ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 09:32:42.28
rudishaは一分40切ってほしいな
553ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 09:47:18.42
>>552
1分41秒切りだよね。このレベルでの1秒はとてつもなく大きい
から。
554ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 10:50:33.79
>>553
全然大きくないよ
555ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 12:15:28.65
7/16 19:30-20:28
NHK総合
NHKスペシャル
ミラクルボディー 第3回
「マラソン最強軍団 持久力の限界に挑む」
世界記録を持つパトリック・マカウ、皇帝と呼ばれたハイレ・ゲブレシラシエ、ロンドン五輪金メダルの最有力候補ウィルソン・キプサング。
3人の「究極の省エネ走法」「驚異の心肺能力」を、世界で初めて最新の特撮技術で明らかにする。   
ttp://www.nhk.or.jp/special/miraclebody/schedule/0716.html
556ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 13:11:25.36
NHK楽しみやな。データを詳しく放送してくれたらええけど。
557ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 14:04:26.65
nhkさすがやな。
三人共フォームが全然違うのがまたいいな。Wキプサングはケニアでもちょっと変わった走り方だし詳しくやってほしい所だ
558ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 15:06:43.33
NHK楽しみだな
フジは女子のを取材してないのかな、ケニエチとか欧米とか
559ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 15:40:40.13
>>555
これは録画しよう
560ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 20:03:26.64
うお、ロンドンDLに佐藤ゆうきが出場か。やばい。恥しい。
561ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 20:10:46.45
今日か
562ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 20:20:16.51
27年前は日本人がぶっちぎって優勝してたんだが
563ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 20:22:53.45
明日か
564ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 20:59:06.33
PBでは3番ですよ、悠基は。もち下から数えて。ファラーについていってほしいな。
565ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 21:04:03.38
モナコDL、各種目の主要選手発表。中長距離はアメリカ勢中心に紹介されている。
http://www.iaaf.org/competitions/dlm/news/newsid=65740.html
800m…シモンズ、レヴァンドフスキ
1500m…マンザノ、チョゲ、Aキプロプ、Sキプラガト
3000mSC…イェガーDL初登場
3000m…Jシンプソン
566ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 21:15:11.88
ディンケサ、中国の新設マラソンに出場していた。
6/30Ejin Horo International Marathon
10043 Gemeda Haile Haja 男 2:14:15 1
10010 Negera Abebe Dinkesa 男 2:14:48 2
10005 Jote Ashebir Demissu 男 2:14:51 3
10003 Gemechu Fekadu Lema 男 2:15:20 4
10016 Songoka Yusuf Chango Chebii 男 2:15:43 5
10046 Raya Dereje Tadesse 男 2:15:50 6
10007 Gebremichael Samuel Woldeamanuel 男 2:16:16 7
10019 Regasa Habte Jifar 男 2:16:23 8
10356 Kimosop gideon kipsang 男 2:16:44 9
10039 Koech Samson Kipkemboi 男 2:21:06 10
10006 Balcha Teferi Kebede 男 2:21:58 11
10017 Weldearegaye Lemawork Ketema 男 2:22:57 12
10026 Cheruiyot Hillary Kibet 男 2:24:23 13
10025 Chepkwony David Kiptanui 男 2:24:25 14
10071 王宏 男 2:26:12 15
10008 Mirach Gidena Gebremedhin 男 2:28:24 16
10020 Mbugua James Kariuki 男 2:28:32 17
10014 Kigen Alfred Kipngetich 男 2:29:39
567ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 21:23:54.55
中国×→モンゴル(標高1000m前後)
568ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 22:53:01.73
>>566
ドバイのときも2時間14分台だったような?
569ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 22:56:30.94
>>564
ディワはペースメイカーだから
実質、下から2番目ですね
570ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/12(木) 23:02:57.14
>>566
よくみるとソンゴカも出てたのか〜
571ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/13(金) 04:36:54.84
世界ジュニア1500m
400m Hillary Cheruiyot NGETICH KEN 1:01.60
800m Hamza DRIOUCH QAT (1:01.82) 2:03.42
1200m Hamza DRIOUCH QAT (52.71) 2:56.13
Finish Hamza DRIOUCH QAT (42.91) 3:39.04

Hamza DRIOUCH QAT 3:39.04
Hillary Cheruiyot NGETICH KEN 3:40.39 PB
Abdelhadi LABALI MAR 3:40.60

ドリウチ強かった
572ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/13(金) 07:01:13.23
ドリウチも元はケニアンかね?
573ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/13(金) 07:49:14.40
ドリウチはモロッコだと思う
ま、ドーピングだろうな
574ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/07/13(金) 10:42:17.16
>>572>>573
ドリウチってモロッコなんですか?
かなり中東っぽい顔をしているので地元の人かと思いました。

それにしてもドリウチは強いですね
今年もオスロ1マイルではキプロプとか強豪の中、途中は先頭切って走って3:50でしたし
http://www.youtube.com/watch?v=LH1IPybvl9M
このまま伸びていけるとは正直思いませんが、期待したいですね。
575ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/13(金) 14:38:20.89
ドリウチ?佐藤清治が出てたら優勝やな
576ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/13(金) 14:40:04.03
タイムだけで判断しないように
577ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/13(金) 15:11:42.65
http://www.youtube.com/channel/UCSFZxHQfoy98XyQqbDyZ6Pw?feature=watch

ロスリン兄さん、藤原のこと好きだな
578ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/13(金) 17:49:56.10
ジュニアのサンショー代表はんぱないな
Conseslus KIPRUTO KEN 8:08.92 8:08.92 17歳
Gilbert Kiplangat KIRUI KEN 8:11.27 8:11.27 18歳
579ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/13(金) 20:20:06.18
>>577
さすがあらた社長、英語うまいね!惚れ直した
580ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/13(金) 23:40:26.07
嫁もペラペラだし、医学博士だし
勝ち組だな新は
581ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/13(金) 23:59:24.58
>>571
3周目こんなに上がるってめずらしくない?
582ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 02:37:29.17
583ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 04:36:26.58
Diamond League London

5000m
1 FARAH Mo GBR 13:06.04
2 BIRMINGHAM Collis AUS 13:09.57PB
3 KIPSIRO Moses Ndiema UGA 13:09.98
4 KIPTOO Mark Kosgei KEN 13:13.77
5 RITZENHEIN Dathan USA 13:15.91
6 BETT Emmanuel Kipkemei KEN 13:23.05
7 MOTTRAM Craig AUS 13:23.85
8 BARRIOS Juan Luis MEX 13:35.44
9 ST. LAWRENCE Ben AUS 13:37.35
10 SATO Yuki JPN 13:43.43
11 KIBET Moses UGA 13:45.29
12 TADESSE Kidane ERI 13:50.96
584ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 04:38:55.02
ntermediate times:
1000m Ndiwa, Remmy Limo (KEN) 2:35.49
2000m Ndiwa, Remmy Limo (KEN) 5:16.07
3000m Mutahi, Sammy Alex (KEN)7:58.38
4000m Kipsiro, Moses Ndiema (UGA)10:39.11
5000m FARAH Mo (GBR)13:06.04
585ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 08:40:16.63
お疲れーゆうき。世界の壁は高いのー。
586ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 09:06:23.25
よく見たらリッツも出てたのか。悠基はリッツに約30秒差かぁぁ、んんん。
こういうのってPB以上に差が出るもんだろうけど、んー、厳しい。
あと10秒、PBのレベルが上がれば一気に食らいつける距離は増えたりするんだろうけど。
587ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 09:15:31.56
>>586
おっしゃる通り
3000m8分5秒くらいでいってその後ガクっときましたね
588ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 09:28:27.27
ファラーには残り2000だけで30秒離されたのか
589ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 09:30:11.43
オセアニアアメリカがかなり検討してる
エチオピアがいないからなんだろうか
590ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 11:03:04.74
というか素質自体は悠基もリッツあたりと比べても絶対ないわけじゃない。
結局はシステム。国っていうのはニアイコールシステムだと思ってるが、多分間違っていない。
普通に「走る」ことにもっと純粋に向ければいいのに、結局は「駅伝を通してから」しか走ることに向けれない。
日本はほんとどうするつもりなんだろ。
591ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 11:31:52.91
駅伝を理由にするのもね。
592ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 11:57:40.44
駅伝は世界一なんだからそれはそれでいいだろ?
593ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 12:16:46.40
Mohamed Farah wins Men's 5000m LondonSDL2012
http://www.youtube.com/watch?v=ikfmgNJyzcc
594ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 12:24:47.74
>>589
リッツは今の実力どおり、一気に切り替える不得意な展開になった事を考えると13分フラットくらいの調子には上がっている。

バーミンガムはちょっと今年は一味違うかもしれないな。この超スローペースで自己新、実力者キプシロに勝ってるというのはかなり大きい。
後は調子に波があるのが改善できるか
595ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 12:36:41.39
ダイヤモンドリーグロンドンは気温が低くかったんだな
余裕をもってロンドンの調整にのぞんだとユースポの解説が言ってるな
596ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 13:01:06.80
>>586
実力差は置いといて、リッツはいつでも粘り強いレースするから良い選手だと思うけどなー
佐藤はテグ世陸でもそうだったけど、切り替えに強いわけでもないのにリズム崩れたらすぐレースを投げる、PB以前にこのクラスで戦うには致命的だな。
主催者も非アフリカンの人材欲しくても、弱い上にすぐに試合を投げるような選手はもう2度とお声がかからないだろう
597ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 13:12:08.77
パリのラスト2周が60、54
ロンドンのラスト2周が58、56
どちらもラスト800を1分54秒だが、ゴールタイムは20秒パリが速い
このへんをどう捉えるか…
メスケルに勝機有りか、ファラーはまだ上げてくるのか…楽しみである
598ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 13:12:57.24
ゲブレメスケル圧勝でしょう
599ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 13:27:24.29
>>596
どんな展開でも必ずラストスパートする人材なら1人だけ知ってるが、本人が出てくれないだろう
5000強い日本人ってなかなかいないよね
というか中距離のスピードが要るんだろうなあ
600ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 13:33:09.65
>>597
ファラー、今回は楽に勝とうとしてるのが分かった。
思ったより手こずったが、好調のキプシロやキプトゥーを楽々離した事を考えると、
バーミンガムがかなり頑張ったんだろう。
後は64秒ペースでバリオスやセントローレンスが落ちたのを見てもあまり良い条件では無かったのかも。

そこらへん加味してもロンドン、ユージンとラスト56秒なのは少し気になる所かな?
欧州選手権は60・53秒であがっていたが
601ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 13:34:30.18
>>592
駅伝の世界記録保持者(たち)はケニアと中国ですが・・・
602ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 13:35:30.65
12分台と26分台ってどっちが価値がある?
603ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 13:39:43.50
昨日のロンドンは涼しくて気象条件的には走りやすくよかったのでは!?
ファラーは若干重そうに見えた
五輪もスローになって、今回みたくラスト800からの逃げだと捕まる可能性あるよ
604ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 13:40:15.12
>>599
俺も思い浮かぶ人材が一人いるが、おそらく同一人物だろう

やっぱアフリカンは2LAP60・55とか、ここらへんやな。
最近はアメリカ勢もそれができるようになってきたが、中距離練習をうまい事混ぜ込んでいくのがポイントなのではないかな。
これはスピード変わらず持久力落ちたりするから試行錯誤しないと難しいんだが
605ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 13:41:51.54
>>604
誰?
606ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 13:45:25.19
>>603
俺も重たそうに見えた。
どちらも避けられないレースだったんだろうけど、
ちょっと欧州選手権→ロンドンDLは余計だったような。
最近は負けが許されない立場になっちゃったし
607ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 13:48:51.26
>>605
誰か、は置いといて
昔日本の上野と竹澤がロンドンGP2マイル走った気がするんだが、
そのときは大学の遠征用ユニ着て走ってた気がするんだ
今回の佐藤は日清ユニそのものでえらく派手に見えたが

昔大学時代のラップって、オレゴン大のユニ来てGP走ってたっけ?何を着てたか覚えてる人いる?
608ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 13:54:45.38
誰か教えてよ
609ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 14:06:40.65
ダイヤモンドリーグのユニフォームは地味だよね。専用モデルがあるのボルトぐらい?
ルメートルやファラーやブラシッチに専用モデル着させて、レプリカ売ればそれなりに売れるだろうに。
最近のファラーはいつも黄土色着てるし、ルメートルは黒のイメージはあるんだけどね、何かもったいない。
610ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 14:07:05.94
611ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 14:12:20.83
>>609
おんなじのばっかりだもんな。
あれで同じような顔のケニエチばっかりなんだから欧州の長距離不人気も仕方ない。
オレゴンユニフォームは=ナイキみたいなもんだから着用しやすいね
612ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 14:17:24.89
>>610
あり
やっぱり普段のユニは着てなかったんだな
しかしかわいいな昔のラップ、今もか
613ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 14:32:23.94
ラップほんま童顔。アメリカーノはゴツイのが多いから新鮮なんだな。
あっちではそういう系の顔は人気あるんだろうか
614ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 14:36:58.85
>>591
出たいときだけ出るシステム(なり空気なり)でない以上、駅伝は理由にされるべき存在ではあるよ

>>596
テグに関してはPBが2710に満たない選手は集団に食らいつけず撃沈してたからあれは悠基だけの弱さじゃなく、単なる実力不足だよ
悠基は本質的に粘りがないわけじゃなくて、日本人である以上日本でレースするわけだが
悠基より強い日本人がいないから、粘りを引き出す(鍛える)機会が全然ない現状がある
日本選手権でさえも脅かす選手はいないし、国内のアフリカンはといえば急にレベル上がったりするから
越えたいといったような目標も持ちづらい。いいライバルが現れたらいいんだがなぁ。
615ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 14:41:59.20
去年の渡邊はアフリカンなぎ倒してPB出してたような
テグで転倒しDLで棄権してたが少しは可能性は感じた選手だ
616ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 14:42:45.41
棄権してないだろ
617ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 14:45:01.87
あれ?完走してたっけ?スマソ
腱痛めてやめてたような
618ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 14:47:16.30
>>614
ザックリ言うと前9人が26分台グループ、後ろ6人は27分50秒前後グループでその中でブービーだったんだから後半の弱さが出たと言えるだろう。
テゲンカンプは一人だけどっちのグループにも属して無かったからああいう展開になってしまった
619ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 14:50:41.09
カーディナル招待みたいなレースで日本人に負けてしまうんだから、粘りを引き出す機会が無いというのは言い訳だろう。
あれも途中まで楽そうに走ってたが、デリックの仕掛けに対応できず日本人二人に負けた
620ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 14:54:02.21
>>615
俺も渡邊が一番可能性あると思うけど、やっぱりああいうタイプは日本じゃ生きていけんのかな〜
スピードも壊れやすさも竹澤の上を行っている
621ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 15:07:58.33
>>619
記録を狙うレースが年に1本くらいな悠基にとっては、
カージナルっていうのは、記録に挑戦するところであると同時に
確実に標準記録突破することっていうのが第一目標にある場なわけだから少し違うと思う
622ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 15:10:44.45
>>615
渡邊は今まで日本人の中ではとてもおいしい、やりやすいポジションにいたと思う
1500mにしても小林が長いこと第一人者としていたし、5000m10000mも他の選手の方が注目されていた
渡邊はむしろ注目された、これからこそ活躍できんの?ってところで本当の実力が試されるところだと思う
623ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 15:24:47.14
でもなぁ「おいしいポジション的」な選手はまず日本選手権の重圧で負けるんだよな。
渡邊はそうじゃなかった。このまま終わって「所詮その程度の選手だった」で切り捨てるには勿体無い選手だ
松浦監督はスピードランナー育成には定評があるが、故障・コンディション対策は今ひとつだな
624ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 15:36:36.89
何度もおいしい位置で挑戦し続けてけば重圧も重圧じゃなくなって勝つなんてのはあるでしょう
だからこそ、渡邊もこれからこそ試されるところ
625ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/07/14(土) 16:23:52.64
>>583
おー
ファラーは、ほとんど勝って同然な空気がありますが、流石です。

バーミンガムが今回はうまくはまったみたいで…
ユージンではゼッケン掴んで走って自己ベスト出してましたから、
当然と言えば当然でしょうか。今年は五輪ということでかなり上げてきているようです
これは本番にも期待がかかりますが、なかなか波のある選手だけにとりあえず
うまく合わせてきてくれることを祈ります。

リッツはかなり安定して走れてますね。流石です
今年は結構調子がいいみたいで、本番にも強いタイプだけに、ベルリンの再現が今年も見れたら
いいですね
626ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 16:41:48.90
うーむ、リッツ本当に安定しているがもう一歩調子を上げたいなぁ。
ここまで順調に復活しただけでも大したものだが、一度6位に入ってるだけに。

キプシロも10000mのダークホースだと思ってんだがどうなんだろう。ここはバーミンガムを讃えるべきか
627ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 16:58:40.36
ロンドンDL5000m動画
http://www.youtube.com/watch?v=ikfmgNJyzcc
628ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 17:14:11.26
コリスが強いな
629ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 17:14:21.85
サラザール軍団は練習やな

Jason Henderson ?@Jason_AW
Farah and Ritz now doing 200m reps in 26sec ish.

tomfordyce ?@tomfordyce
Nice moment at Palace after stadium emptied. Mo, fresh off 5,000m win, ran 3,000m hard & then 4x200m, each in 26 secs with 200 jog recovery
630ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 17:37:10.59
>>628
子リスって可愛い
631ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 19:17:11.03
日本でもレース後のサブトラとかたまにこういう光景あるけど
やっぱ努力してんなぁ、USA
632ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 19:20:45.22
コリス・バーミンガム、2009オスロGLで13分13秒を出した時からモットラムの後継者として期待していたのだが。
体型や顔つきも似てると思ったし(今見るとそうでもないが)

しかしその後は伸び悩み、力はあるが波のある中堅ポジションを抜け出せなかった。
英連邦大会では5000m・10000m共にキプシロにケチョンケチョンにされてたのが懐かしい。

今年こそ!なんかやってくれるかも
633ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/07/14(土) 22:21:17.97
>>626
確かにもう一段上げることができればベストですが、
もうあとひと月ないですからね…だいたいこれより少し上がったくらいの
実力で本番に臨むことになりそうです。

キプシロは5000専門で10000はあんまり走らないイメージでしたが…
そういう意味では、優勝は厳しいかもしれませんが、メダル争いをかき乱す
活躍を期待したいところです。

>>632
確かに2009年のオスロではいいタイム出してましたが、
ベルリンでもドンケツでしたし、ホントに調子に乗らなかったですよね

でも2011年くらいから、テグではダメでしたが、安定感に関しては改善されてきた気がします
個人的に、昔に比べてフォームが変わっていたので、それもあるのかなと…
2009年のオスロもそうですが、その時はつま先接地で、何となく作られたというか、小奇麗なフォーム
の印象でした。でも2011年あたりからは、踵〜フラット寄りの荒削りなフォームになった気がするんですよね。

なんにせよ、この調子で行けば12分台も決して夢ではないでしょうし、うまくいけば活躍
も期待できますから、第2のモットラム、オーストラリアの強豪になるときも近い気がします。
634ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 22:46:29.26
よう見とるなラガヲタは!そういやバーミンガムは昨年ロンドンでひっそりマラソンデビューしてたからマラソントレが安定感に関係してるかもしれんな。

リッツはかなり調子戻ったみたいだけど、やっぱりちょっとスピードに不安あるみたいやね。
ファラップと一緒の練習してるけどスピード系ではおいてかれる、でももう時間無いから持久力に集中するみたいな事言ってた。

キプシロはUKトライアル走ってたから多分五輪も10000m出ると思うんだが
635ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 00:18:32.84
新皇帝メスケル様が世界記録で圧勝するで
636ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 00:21:54.28
ルディシャは世界新出しそうで出さないな
このままこういう状態が続いて結局2010年の記録が生涯ベストになりそう
637ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 00:34:58.11
ラガト6位とか、終わったな
よる年波には勝てないか
638ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 00:43:35.81
テグと変わらずファラー対エチオピアの構図だな
639ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 00:44:59.84
ってかキプシロは12分45出せるっしょ
640ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 00:45:33.82
ファラーって400m何秒?48秒くらい?
641ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 01:05:42.63
世界ジュニア5000mエントリー上位
Muktar EDRIS ETH 13:04.34 13:04.34
Abrar Osman ADEM ERI 13:17.32 13:17.32
Soufiyan BOUQANTAR MAR 13:19.59 13:19.59
Wiliam Malel SITONIK KEN 13:25.82 13:25.82
642ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 03:26:41.17
ハゴスが出てたら余裕の金だな
このエドリス・ムクタルという選手はパリのエチオピア代表選考レースにも出ていたな
643ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 03:46:06.18
世界ジュニア800m Finalist
Edwin Kiplagat MELLY KEN 1:47.08 Q PB
Wesley VAZQUEZ PUR 1:47.37 Q
Timothy KITUM KEN 1:49.09 Q
Mohamed BELBACHIR ALG 1:49.46 Q
Nijel AMOS BOT 1:49.67 Q
Dennis KRUGER GER 1:49.89 Q
Brandon MCBRIDE CAN 1:47.69 q
Mark ENGLISH IRL 1:47.77 q

キトゥムくらいしかシラン
644ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 04:30:54.39
Nijel AMOS は世界ジュニア歴代2位くらいじゃなかったか
645ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 08:25:13.95
>>637
6月はユージンで14位→数日後のニューヨークDLで優勝してる。
調整レースで一喜一憂してたらラガトのように長いキャリアは続けれないぜ
646ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 08:29:13.62
>>645
ラガヲタ乙
647ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 09:11:50.02
1 KIPLAGAT Silas KEN 3:52.44 SB
2 MURRAY Ross GBR 3:52.77
3 NDIKU Caleb Mwangangi KEN 3:53.15
4 WILLIS Nick NZL 3:53.64
5 BIRGEN Bethwell KEN 3:53.93
6 LAGAT Bernard USA 3:54.17 SB
7 INGEBRIGTSEN Henrik NOR 3:54.28 PB
8 RISELEY Jeffrey AUS 3:55.86
9 GATHIMBA Gideon KEN 3:57.12
10 GRICE Charlie GBR 3:57.90
11 MANZANO Leonel USA 4:00.78

1 KSZCZOT Adam POL 1:44.49 4 2
2 KINYOR Job KEN 1:44.60 2 6
3 OSAGIE Andrew GBR 1:45.21 2 6
4 KAKI Abubaker SUD 1:46.05 4 2
5 LALANG Boaz Kiplagat KEN 1:46.09
6 RUTT Michael USA 1:46.12
7 GREER Elijah USA 1:46.14
8 WARBURTON Gareth GBR 1:46.56
9 MOHAMMED Mukhtar GBR 1:47.70
10 KIPLAGAT Richard KEN 1:48.06
11 CENTROWITZ Matthew USA 1:48.42
648ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/07/15(日) 09:16:55.58
>>634
そうなんですかwマラソンデビューしていたとは…
フォームも上記した変化だけでなく、腰も若干低くなってますから、
マラソンによってフォームを変化させた可能性は十分にありますね。

>>637>>645
一応シーズンベストですし、これだけで「終わった」と判断するのはあまりにも
早計過ぎる気がしますが…

>>645さんの言うとおり、勝負よりもあくまで自分の体と向き合って調整しているという
ことでしょうか。オリンピックに完全に合わせているからこそ、その前にあるレースで去年のように勝てる、
または上位に食い込むほど一つ一つのレースに合わせていないんじゃないですかね
ただ勝てていないのは確かですから、他の人から見れば終わったように見えるのかもしれないですが…
でも僕にはちょっと思うことがあって(叩かれたらイヤなので書きませんがw)、割と吉兆な気がしているんですよね。

それにラガトが事前に「狙う」宣言したレースで、外したことをほとんど見たことがないですから、
大丈夫だと思います
649ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 09:25:55.01
ラガヲタよ、思ったことは素直に吐き出せばいいんだぞ
誰も叩いたりしない
650ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 09:26:47.80
ラガヲタよ、素直になれよ
651ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 09:39:27.56
世界ジュニア5000m動画
http://www.youtube.com/watch?v=ybTCMW820F4

1. M.EDRIS (ETH) (13:38,95)
2. A.ADEM (ERI) (13:40,52)
3. W.SITONIK (KEN) (13:40,52)
652ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 10:07:56.49
つーか中距離って難しいからな。圧倒的な力が無い限りはちょっとしたミスで順位落としちゃう。
俺はカキやマンザノだってこの結果で五輪終わったとは思わないよ。
5000mメインの選手に毎回好走を期待するのは酷というものだ
653ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 10:13:22.03
>>652
道灌だね〜
654ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 10:51:12.42
うん、マンザノが撃沈してるが、ケガとかでないことを祈るのみだ
むしろGBRやNZLの選手が上位に来てるのが気になる
英連邦軍団はやはり気合入りまくってる
だからケニアも怖い
655ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 11:15:18.25
世界ジュニア5000、やはりエドリスが勝ったか
今季調子良かったしな
しかし、ハゴスが出ていたらぶっちぎりだったろうが
656ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 11:43:44.63
ベケレは猛練習してるんだろうか
657ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 12:29:25.41
クチョットやっとDLで勝てたな。
男子800mで欧州勢勝利は初かな?
658ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 12:43:47.13
レヴァちゃんが勝ってなかったかい?
659ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 12:44:10.75
それにしてもマンザノ相変わらず過ぎてワロタ
昨年優勝者がビリて
660ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 12:45:52.50
>>658
そういやそうだったっけ、しかも同じ英国のDLだったような気がするな
ポーランド勢熱いわ
661ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 12:46:29.69
ベケレって400m48秒くらいかな?
662ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/07/15(日) 13:33:43.18
>>459>>450
叩く気満々みたいで怖いんですがw

>>452
僕もそう思います。

>>654>>659
マンザーノは怪我というか、こういうことはよくあるので、
まさに相変わらずなんだと思いますw

僕はニック・ウィリスが上位にいるのは全く不思議では無い気がします
ウィリスは何気にすごい差し脚を持ってますからね。
ラスト1周あたりでは後方にいるのに、そこからだんだん上がってきて
ラスト100でスルスルと上位に来るのをよく見る気がします。

今回は、まだ動画を見ていないので、どんな走りをしたのか分かりませんが、
流石に前回五輪の銀メダリストだけあって実力者ですね。
663ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 13:54:51.47
中・長距離界を席巻するケニアとエチオピア、それぞれの伝統と両国の違いとは?
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/special/london/athletics/text/201207130005-spnavi_1.html
664ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 14:00:38.10
ルディシャは確かに他のケニア人にはない独特の趣があるな
665ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/07/15(日) 14:21:11.91
ロンドンDL動画
800m
http://www.youtube.com/watch?v=L7-nTzxDbtM
1マイル
http://www.youtube.com/watch?v=zzp6iytlu3I

自分でウィリスのキックが強いと書いておいてなんですが、今回は
かなり積極的なレース展開をしたみたいです
http://www.letsrun.com/2012/londonday2recap-0714.php
666ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 14:49:00.30
なんかすげえ揺れる画質だねw
さんきゅ
667ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 15:09:56.08
ウィリスは差し系だが、新しい展開を試したみたいだな。
800mは逃げ切り型クチョットが、初めて後半勝負で成功したようだ
668悲しみ憎しみの宝箱君 ◆nxuHUaQ6CE :2012/07/15(日) 16:33:17.91
クチョットって1分43だよね
今年はポーランドの活躍にも期待だな
ウィリスは一回銀メダルとったよな。能力は高いわけだし、頑張ってほしい
キプロプが昨年1500でリエティ?かどっかで最初の800を1分49とかで通過したって聞いたけどマジ?
669ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 16:35:19.58
昨年1500でケニアにニクソン・チェプセバってやつがいたと思うが、今年はどうなってるか
知ってるか?
670ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 16:42:10.64
マイルは実況がやたらとPM絶賛してるみたいに、ウィリスがいいペースで逃げたんじゃないかな
後ろは逃がしすぎて差を詰めるために脚を使わされたというか
671ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 16:46:06.89
そういやオリンピックスタジアムではなくて古い競技場使ってるんだよね
来年はどうなるんだろう?
この競技場もオレゴンも観客席はあまりないけど、大会の日だけ増設したりして、飾り付けも盛大に盛り上がるから何か好きだ
マイルもちゃんといいメンバー集めてるよな、主催者さんよく分かってらっしゃる
672ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 17:21:36.33
>>669
ヘンゲロで3.29.90を出して好調のようです。
今年、3.30を切ってるのは
S・キプラガト、A・キプロプ、N・チェプセバ
3人ともケニアですね。
673ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 17:30:27.08
今年もエルゲの記録は安泰だな
674ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 21:30:45.05
今年入って優勝候補同士の激突ってないよね?
ファラーVSラガト
ファラーVSベケレ
ファラーVSゲブレメスケル
ラガトVSベケレ
ラガトVSゲブレメスケル
675ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 21:40:39.36
ラガトがいつ優勝候補になったんだよ
676ラガヲタ ◆BnvNYAFcBs :2012/07/15(日) 21:46:42.15
>>675
あなた何を言ってるんですか!
ラガトは間違いなく優勝しますよ!

677ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 21:50:13.44
>>675
ニワカは今すぐ死ねよ
678ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 21:51:09.93
>>674
ラガトVSベケレは本番でもないだろう。
679ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 22:07:27.05
>>677
ラガヲタ乙
680ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 22:07:52.28
そっか、ベケレは5000には出ないんだよな
681ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 22:22:47.11
結局本番まで対決はないのかな
682ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 22:27:21.06
ゲニとラガトなぜ差がついたのか、慢心、環境の違い
683ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 22:29:10.78
ゲニは1000mで世界記録持ってるからいいんだよ
684ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 22:52:34.87
ベケレは五輪後どうするつもりなんだろうか。是非マラソンに
転向してほしいのだが。
685ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 23:05:35.74
ゲニは既に天に召された
五輪金メダルと世界記録を持って
686ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 23:06:26.70
最新の戦績

ファラーVSラガト○(世界室内)
○ファラーVSベケレ (ユージンDL)
○ファラーVSゲブレメスケル(世界室内)
ラガトVSベケレ(2009年以降対戦無し)
○ラガトVSゲブレメスケル

最新の成績
ラガト>ファラー>ゲブレメスケル
687ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 23:18:45.03
>>584
ロンドン五輪後はマラソンに転向して世界記録狙うって言ってるがどうなんだろうね
http://www.guardian.co.uk/sport/2012/may/11/london-2012-kenenisa-bekele-olympic?CMP=twt_gu
688ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/15(日) 23:19:42.48
ベケレは3000の世界記録を更新してほしかったな
689ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 00:43:27.07
なんで寺田や月陸はラップをルップと書くんだか
発音的にどうみてもラップなのに・・・
690ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 01:41:08.47
>>684
マラソンはやりたくないと言っているよな
弟の方が適正があるとか
スパッと現役引退して、人生を楽しみたいと
691ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 02:32:55.02
世界ジュニア
M 800m エイモス快勝
Nijel AMOS BOT 1:43.79 CR
Timothy KITUM KEN 1:44.56
Edwin Kiplagat MELLY KEN 1:44.79 PB
Wesley VAZQUEZ PUR 1:45.29 NJ
Mark ENGLISH IRL 1:46.02
Brandon MCBRIDE CAN 1:46.07 NJ
Mohamed BELBACHIR ALG 1:46.70 NJ
Dennis KRUGER GER 1:46.92 PB

M 3000mSC ケニア勢独走
1000m Conseslus KIPRUTO KEN 2:40.71
2000m Conseslus KIPRUTO KEN 5:25.12(2:44.41)
3000m Conseslus KIPRUTO KEN 8:06.10(2:40.98)
Conseslus KIPRUTO KEN 8:06.10 CR
Gilbert Kiplangat KIRUI KEN 8:19.94
Hicham SIGUENI MAR 8:30.14
Jaouad CHEMLAL MAR 8:30.92
Bilal TABTI ALG 8:32.08 NJ

W 1500m キピエゴン強すぎ
Faith Chepngetich KIPYEGON KEN 4:04.96 CR
Amela TERZIC SRB 4:07.59 NJ
Senbere TEFERI ETH 4:08.28 PB
Nancy CHEPKWEMOI KEN 4:09.72
Jessica JUDD GBR 4:09.93 PB
Mary CAIN USA 4:11.01 PB
Alem EMBAYE ETH 4:12.92 PB
Jennifer WALSH GBR 4:12.96 PB
692ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 03:12:47.33
>>689
○ッチーの仮名書きがかなり酷いような
693ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 07:50:29.43
>>508
なるほど
室伏以外の日本の選手はしてるのだろうか
694ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 08:32:51.45
>>689
雑誌的に1周の"LAP"と被るんじゃないかと思ったりするけど、そこは少し気をつければ問題無いと思うが。
明らかに変だし、TBS世陸でもラップになってるから引き返せるうちに早く止めてほしい
695ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 09:51:45.08
>>694
ああいうのって細かいけど、なんかムズムズするよねww
陸上に限ったことじゃないけど、書き手によって変わるからスゴい違和感あるよ。
696ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 09:56:35.88
ジーターをジェッターと呼ぶのは月陸は正しかったが
日本人にとっては野球のジーターと綴りが一緒だから、どうしてもジェッターだと慣れないよな
697ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 10:16:08.16
ルディシャは五輪で世界新狙うのかな
698ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 10:25:14.31
アンナニ→ユンナニ、ルートリン→ロスリンとか変更もたまにあるな。

自国読みはある程度はOKだと思う。日本で定着してしまったら変えづらいだろうし。
しかしルップは書き手の都合なのか、無理矢理ミスリードしてるように見えるので凄く違和感がある。
発音的にラップで正しい上に、TBSでもWOWOWでもファンの間でも定着してるのに
699ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 10:29:57.04
発音聞いて転写したらある程度自然な読みになるはずなんだけどね、
月陸陸マガ○田さん○ッチーTBSなどなど時に変な読みがあるよな
700ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 10:32:27.31
最近のアンナニどうよ?
701ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 11:25:23.19
>>663
エチオピアもコーチを一新して若手が伸びてきたのかね
今回世界ジュニアの5000金のエドリスも10000金の選手もハゴスと同じ歳で5000は13分そこそこで走る
ベケレの次の世代がようやく育ってきた感がある
702ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 11:34:37.62
703ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 11:47:21.13
世界ジュニアの10000だけ動画が無い
704ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 12:02:25.12
>>702
全部日本記録より上か・・・
705ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 12:03:15.63
>>696
キャサリン・ぬデレバの「ぬ」
完全に「ぬデレバ」で定着してるが
あれは「デレバ」
706ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 12:06:38.29
ジョン・ヌグギ
コスマス・ヌデティ
キャサリン・ヌデレバ
マティアス・ヌタウリクラ

スワヒリ語ではヌを発音しない
707ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 12:12:15.98
そもそも「N」なら
「ぬ」ではなく「ん」だよな。
キャサリン・んデレバじゃ言いにくいから
ぬデレバにしたんだろうな。
708ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 12:17:59.37
ケニアって44年も10000の金取ってないんだね
意外な感じ
709ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 12:32:56.35
ナフタリ・テムだな
10000m唯一のケニアの金メダリスト
710ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 12:39:10.36
>>705-707
俺もそれ言おうと思ってたw
しかしヌデレバさんは完全に定着してしまったので仕方ない。
例えばブラジル人はポルトガル読みでハイアン・ホールとか言ってるぜ。
しかし日本人もみんなラップと言ってるのを月陸がルップに持っていこうとしてるのはかなりモヤっとするわw
これでTBSでもルップにされないかと危惧している
711ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 12:50:55.02
>>706
ヌはもう昔から過ぎて諦めてる
グギ
デレバ
タウリクラ
だとかろうじてのデレバ以外誰?状態になりそう

TBSは寺田関系のはずなので月陸には行かんはずだけど、あそこはあそこで
712ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 12:58:41.05
ダニエル・ヌジェンガ
ジョセファト・ヌダビリ
サイモン・ヌディラング
日本に留学に来た人は正しく呼ばれている
713ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 13:11:51.27
まあそうなんだがどうしようもないべ
ヌガトゥニ・ゲディオンと言わないしな
714ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 13:19:03.16
モナコDLスタートリスト。3000mSCがメインイベントになっている
http://www.diamondleague-monaco.com/en/Program/Overview/
715ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 13:21:48.71
コニカ時代ちゃんと(?)デティと呼ばれたのがボストンマラソンのテレ東中継でヌデチと呼ばれて
一時ヌデティで定着しちゃいそうになったことがあったな
デレバもたしか以前の横浜国際駅伝ではこの呼び方だったはず
テレ東のシカゴ中継でヌをつけられてからは大概ヌデレバになっちゃったが
716ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 13:25:37.11
ホナウド
717ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 13:36:13.47
ヌはテレビで無理やり「ン」で発音してるの聞いたことあるな。
聞きづらかったけどw
最近ではルメートルがでてきたころテレビでもこういうところでもルメトルになってたような…
718ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 13:41:29.11
ロナウドはロナルド、ホナウドとか書けそうだけど
肝心の選手がいないわな、陸上に
719ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 13:52:49.25
ブラジル-ポルトガル語圏は昔はマラソン強かったのに
かなり減りますたね
720ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 13:54:01.19
そういえばブラジルのリマも、東京国際で勝った時からずっとリマだったのに、
アテネ五輪後、突如デリマと呼ばれるようになった
721ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 13:54:25.70
>>718
かつてのマラソン世界記録保持者のロナウド・ダ・コスタがいるぞ
722ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 13:58:29.66
モッチーのカタカナ変つーか、そもそも日本語も変だろw

前にワンジル死んだ時「日本語も英語も達者じゃない」とか書いてたが、そりゃお前の事だろとw誰もがツッコんだはずだ
723ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 14:01:08.60
>>720
そういえばそうだな
724ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 14:03:59.11
ダ・シウバみたいなもんか
725ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 14:05:15.31
>>717
モッチーはルメトルどころかルメートレだがなw
726ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 14:11:24.49
ルメートレは酷い。本当にフランスを拠点にしてんのかな爺様。
727ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 14:15:33.67
新しいロナウド・ダ・コスタに出現してもらって、ロナウジーニョ・ダ・コスタになるわけですね(違
しかし、この流れ何のスレだw
728ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 14:20:26.98
不評だったTBSのニックネームが続いてたら白人四天王に何て名付けたろう
まさかガチムチとか呼べないしなあ
729ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 14:20:47.80
>>727
いやいや、ここのひとたちはみんな
「いつかは言おう」と思ってたわけだ
ここで今年の五輪10000予想
金 ケネニサ・ベケレ
銀 モハメッド・ファラー
銅 タリク・ベケレ
731ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 14:32:12.86
「米国のイケメンスター」ガレン・ラップ
「長距離界のマッスルブラザーズ」マット・テゲンカンプ&クリス・ソリンスキー
「ミシガンの韋駄天小僧」デーサン・リッェンハイン
732ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 14:33:19.70
>>729
俺は思いつかなかった・・・・修行の旅に出るぜ(2ちゃん内で)
5000予想

金 ゲブレメスケル
銀 ファラー
銅 ハゴス
734ラガヲタ ◆.Ho0iLPYC2 :2012/07/16(月) 14:42:52.63
誰か5000のケニア代表わかる方いますか?
いたら教えていただきたいのですが・・・
私は5000はラガト金にかけます。
もしラガトが金とれなかったら2chをやめます。
735ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 14:53:25.73
>>714
ボルトが出ない200が手薄になったから、世界記録に近い3000SCをメインにしたんだろうかね
スレ的には1500が熱いな
736ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 14:54:20.60
ちぃファンみたいに何とか大佐とかなんとか親父とかに化けて出ないでくれよ・・・
737ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 15:37:16.37
>>735
準地元的な?フランス勢の活躍を期待してたのかもと思ったが、ターリもベナバドも出れなくなってしまった。
イェガー楽しみだが、さすがにいきなりvsケニアを期待するのはいささか早急か
738ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 15:43:21.53
>>734
イサイア・コエチ
エドウィン・ソイ
機関車トーマス
739ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 15:52:33.17
>>668
クチョットには俺も期待してる
ポーランド人選手は手足短くて東洋人みたいな体型なのによく頑張ってるな
740ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 16:14:48.33
>>734
さっさと消えろキチガイ

通報しといた
741ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 17:09:22.96
>>691
今回の世界ジュニアの中長距離のトップ半端ないな。
特に800Mと3000MSC。
742ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 17:35:43.29
>>739
俺もクチョットは日本人っぽい体型だと思った。顔も友達に似てるしw
まだ若くて身体できてないのもあるだろうが、シモンズとかのようにゴツくもないし
743ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 18:07:40.80
ケニアもソイはあまり上位には来れなさそう
ロンゴシワが入賞、コエチがメダル狙いぐらいかなぁ
エチオピアはメスケルとハゴスがメダル狙い、エネウは入賞狙いか
744ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 18:10:38.71
ハゴスは優勝狙いだよ
745ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 18:17:56.38
まあハゴスは今季世界ランク2位、世界歴代7位だから金を取ってもおかしくもなんともない
しかし今季はロードを含めゲブレメスケルに3敗中
ラストで競い負けているのが痛い
まだ成長中だが、現状で金の確率は20%ぐらいだろう
746ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 18:19:24.46
じゃあ誰が金?
747ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 18:21:22.71
7/16 19:30-20:28
NHK総合
NHKスペシャル
ミラクルボディー 第3回
「マラソン最強軍団 持久力の限界に挑む」
世界記録を持つパトリック・マカウ、皇帝と呼ばれたハイレ・ゲブレシラシエ、ロンドン五輪金メダルの最有力候補ウィルソン・キプサング。
3人の「究極の省エネ走法」「驚異の心肺能力」を、世界で初めて最新の特撮技術で明らかにする。   
ttp://www.nhk.or.jp/special/miraclebody/schedule/0716.html
748ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 18:27:14.33
ファラーかメスケルだな 次にコエチ
ハゴスはまだ経験不足って感じ スパートで振り落とされそう
749ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 18:37:14.43
コエチはメダルとれない気がするなあ
ハゴスが五輪の大舞台で一気に爆発すると予想するわ。
750ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 18:39:04.63
大穴で、アラミレウが優勝ってことはないかな?
3000で7分27持ってるし、スプリントではかなり強いと思うんだが

大穴予想としては、金アラミレウ、銀ハゴス、銅ファラーってとこかなあ
男子マラソンはキプサング、アブシェロさんの一騎打ち期待
なんか前モソップが棄権とか誰か書いてたけど、どうなった?
752ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 18:43:11.58
コエチの才能はすごいと思っていた。実際12分48秒まできたし。
しかしポッと出のハゴスにあっさり負けたからなあ〜。
ファラーはラスト500からロンスパかけると思う。
1位ファラー、2位ハゴス、3位メスケルと予想。
753ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 18:43:40.86
それにしても今年はエチオピア旋風すごいね
マラソンでは一気に4分台量産、5000でも12分40秒台一気3人
アブシェロ、ゲブレメスける、ハゴスという新星候補が瞬く間に出てきたな
754ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 18:44:47.24
5000は無難に
ファラー金、ゲブレメスケル銀、ハゴス銅で予想
755ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 18:46:56.52
>>750
アラミレウってww
おいおい、たしかに歴代10位の記録を叩き出したが直接対決で完敗してるからな
才能はまだまだ輝けるとは思うが…五輪に間に合うか…
756ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 18:48:48.08
>>754
波乱が無ければまさに王道かな
757ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 18:55:18.43
>>753
世界ジュニアの5000&10000を制した2人もハゴスの同級生で強い
特に10000を勝ったイゲレムはオスロも走っていたが、まだ線が細くこれからという感じ
すごく伸びてくるんじゃないかと注目している
758ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 19:34:21.26
NHK観ろよ
759ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 19:35:01.76
NHK始まったね。
760ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 19:44:07.51
ケニア!ってタイトルの本にもあったな
たいして違いはないけど、急速なペースアップでもあまり疲れないのはアフリカンの特徴だって
761ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 19:46:07.96
NHKすげー勉強になった!
762ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 19:46:48.08
トラックで裸足で走らせても意味ないよ
痛いんだから日本人だって素人だって踵からは接地したがらない、絶対に
763ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 19:52:16.17
マカウかっけえ
764ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 19:54:28.93
短距離出身者としては
長距離と言えどつま先で走るのは当然

友人たちはみなそれだと持たないとか言ってたが
765ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 19:57:56.53
>>762追記
意味ないことないか、逆に意味あるのか。
766ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:05:54.71
よし、心臓を手術して倍の大きさにしよう
767ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:10:51.99
もうこれは進化のレベルであって、アジアの低地で靴はいて走ってるレベルじゃ勝てませんわ
768ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:14:52.00
進化というか、これが「自然」なんだろう
先進国の人間はみな、あまりにも人間的すぎる 自然vs人間
769ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:17:17.42
踵から接地は自然な動作だと思ってたのに…
770ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:19:34.06
もう日本長距離界とは別世界の話としてみとけよ。
日本は駅伝界という別のものなんだから。
彼らが駅伝界に進出さえしなけりゃいいよ。
771ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:22:56.97
すでに世陸10000チャンピオンを実業団に抱えてしまっているじゃまいか
772ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:24:52.59
マイケル・ジョイナーwww
773ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:26:19.09
>>772
何がおかしい?
774ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:29:59.05
できればゲブレセラシエもマカウぐらい詳しく分析してほしかったが・・・わがまま言いすぎかw
しかしすごい家だなwもっちーの記事で写真では見たことあるけど
775ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:30:59.36
>>769
飛脚はつま先で走ってたらしい
踵で走り始めたのは靴履きだしてからという
776ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:31:10.45
大豪邸だったな
777ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:31:16.72
強盗対策で軒並み高い塀になり電流ながすんだよな
中に鬼嫁がいたらどうにもならないが
778ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:32:29.73
ワンジル・・・・・
779ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:33:03.15
NHK、よかったわ
780ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:35:11.26
黒人の血も赤いんだな
勉強になったわ
781ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:35:11.40
日本長距離界的には絶望感しか得られんかった内容だな。
782ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:35:58.78
山本がwwww
783ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:37:32.31
ケニア人なのにエチオピアのジャージ着てる人いてワロタ
784ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:40:13.50
日本人はもはや宋兄弟のトイレリレーでしか勝ち目ないな
785ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:40:50.53
わかってはいるつもりだったが、ここまで差があるとな・・・
786ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:41:09.38
季節はずれの「マラソン最強軍団」というタイトル。
ロンドン五輪に向け“金メダル最有力”のマカウを追っていたが、
まさかまさかの代表落ち。(キプサングは2言程度。)
本当は「金メダルにもっとも近い男」とかそういう番組だったのだろう。
787ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:41:14.19
実業団チームはケニア人だけにすればいいよ。
日本人はもはや洋梨w
788ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:42:13.38
日本に来てるケニア人はよく勝負できるな
ワンジルとか
789ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:42:27.20
>>783
エチオピア人もケニアのキャンプ来てるみたいよ
同じエージェントつながりで

790ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:42:50.10
山本の数値が酷かったのか、日本のトップランナーはみんな
あんなものなのか、どっちかわからん
791ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:44:59.91
各国のトップ選手片っ端から調べて欲しいな
792ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:45:45.30
>>783
ニワカか?
どうみてもエチオピア人が数人いたぞ。
顔つきとかみりゃ完全に区別できる。
793ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:46:18.53
ナイロビで襲われそうになったことあるからアフリカには二度といかない
794ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:47:21.32
>>790
山本は現役代表ランナーだからな。
山本より数値がいいランナーがいたとして、他に問題があるってことでしかないな。
795ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:50:34.06
ケニアは男子5千、1万では今イチだが、ほかの種目では滅茶苦茶強いからな。

ほぼ確実に取れる種目 800M(ルディシャ←鉄板!)、1500M(キプロプかキプラガト)、
3000MSC(ケンボイかキプルト)。

金メダル最有力な種目、男子マラソン(キプサング、キルイ、ゲロ)、女子5000M(チェルイヨット)、
女子3000MSC(チェモス)、女子マラソン(ケイタニー)

金メダル候補がいる種目 女子800M(ジェリモ)、女子10000M(チェルイヨット)

自分は、大邱と同じ7個かそれを上回る8個を取ると予想する。
796ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:51:13.39
NHKのやつ見たけど
参考になる点は一つだけだった
マラソン走る筋力が最大値比48%ってとこ
ここまで省エネだと歩いてるのと変わらん

つま先走りとかは何の関係もないな
ベケレ、ワンジルは踵からだしね
797ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:51:29.08
>>793
スレチだが詳細希望
798ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:51:44.60
今更つま先接地がどうのって…

速い選手にはつま先接地の方が多いのなんて既に分かりきった事じゃん。
もちろん踵接地のトップアフリカンも、つま先接地で走る日本人も少なくない。
しかも記録の良いマカウとゲブレが五輪確定だと思ってた所がまたピントがズレてる。
ボルトのが良かっただけに今ひとつの番組だったな
799ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:52:58.08
>>793
ナイロビは恐いよな
自分も仕事で、ケニア、タンザニアにはよく行ってたからわかる
800ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:53:32.15
ケニアのNO.スターはルデシャらしいな。実績実力的に妥当だが。
ルデシャがマラソンやったら2時間確実に切るな。
801ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:54:27.05
豪邸見れたのが良かった

まあ ほとんどは月陸陸マガ読みゃー身についてくる程度の知識だが
映像で強調されると身に染みるから無駄な番組とも思わん
802ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:56:40.27
長距離ってほとんどケニアとエチオピアの専門種目なのね…
やっぱり強烈なライバル意識とかあるのかな?
巨人VS阪神、レアルVSバルサみたいな
803ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:57:00.13
>>796
全く同意。日本人も山本を藤原新にしただけで全然変わってくると思うし。
それに「2分58秒のペースでマカウの乳酸値は日本人より低かった」ってそんなの当たり前だろw

>>793
俺も気になるわw
804ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 20:59:12.92
普通に日本VS韓国、ブラジルVSアルゼンチンとかのほうが感覚的に近いと思います
805ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:01:47.27
>>801
確かに映像で観れると違うな。
ちょっとしかやらなかったけど血液とか足底筋の違いは面白かった。

つま先接地に大きく時間を割いたのは本当にくだらなかった。やっぱり技術的に見方は短距離に大きく劣るな。
これならもっとマカウドキュメンタリー多くした方が良かったような
806ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:01:47.41
乳酸値これこれで大事なのは、急速にペースアップしたときのデータ
急速にペースが変化してもたいして乳酸値は高まらないところが特に
アフリカンとその他とで大きく差が出るらしい。これはなんかで読んだ。
807ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:08:57.23
膝下重量がどうのってのは研究者の勇み足だったってことでいいの?
頭の重量がどうのってのもあるようだが
808ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:10:36.55
>>806
そうそう、そういうの知りたかったな。
速いペースで走って記録の良い者が乳酸値が低いのは当たり前。

スプリント無くても選手権試合に強い選手(タデッセやメウッチとか)ってペース変化で乳酸が変動しにくいタイプなんじゃないかなと。
そういう選手って普段からそういう練習してるんだろうし、クロカンやストリートレースの経験が豊富。
日本人はそういう能力が特に低いんじゃないかと思うんだがな
809ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:10:59.14
内容はとくに目新しくはなかったが超一流と日本代表クラスの数値比較がはっきりと示されたのはよかったな。
多少は長距離界の方向性も変わってくれるといいが。
810ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:11:01.85
なんで藤原新じゃなかったんだろうね
藤原はアフリカ勢マニアだし喜んで引き受けそうだけど

ミラクルボディーってDVDとか出てないんだよね
出してくれないかなー
811ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:11:07.01
いちいち研究しなくても
日本人とアフリカンだと素人がみても
一目で走りがまるっきり違うのわかるだろ
812ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:15:26.72
肉体的資質の違いが先天的なものではなく環境によるものなら日本人でも何とかなる
813ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:16:05.01
研究するならケニアとエチオピアの違いとかでやってもらわないと
専門的には意味ないよ
テレビ番組としては日本人と比較しないと番組として成り立たないかもしれないが
814ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:17:21.61
いや我々はこの国で生きるのに適した体型を何千年もかけて作り上げてきたので
急に変えろとかご無体な
815ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:18:31.08
藤原はアフリカンとか日本人とかそういう大雑把な囲いから離れて
己と向き合って独自の動き、トレーニング見出してるから、
こういう国別比較には適さないと思う
816ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:19:59.42
逆に山本は心身どちらも日本人の典型的な部分がいくつもある
走りにしても、練習も量に走る傾向があったり、これは比較にとても使いやすい
817ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:21:14.00
>>812
中学出てすぐ日本に来たケニア人でも日本人じゃ(というかアメリカ人だろうが中国人だろうが東アフリカ系以外なら)
到達不可能な領域に行っちゃうところを見るとだな
818ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:25:18.55
藤原新
最近やたらと持ち上げられてるが
やつも典型的な日本人
目標がどこでも日本人トップであって優勝ではない
819ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:26:52.17
ケニアとエチオピアの違いはなんなんだろう
民族的な違いの他は同じかな
820ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:26:54.26
>>810
今日本で一番速い選手より一分遅い選手と世界記録保持者の比較ってなんだかなぁ…
藤原新ほど今回の企画に適してる選手はいないような気はするが。

でも確かに山本が日本人の標準っぽいのはわかるなぁw
821ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:27:57.76
東京マラソンでも
7分台は立派だが優勝争いははなから諦めてたもん
822ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:28:31.49
>>818
なにをもって典型的と言ってるの、お前のその言葉の使い方による
823ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:29:47.84
藤原は高岡より一分以上遅いけど
824ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/07/16(月) 21:30:08.42
ミラクルボディー面白かったです
NHKだけあって財力もあるみたいで、さまざまな器具でデータとかも出して
面白かったですね。それに何より映像で見るとやはり違います

そして僕も、皆さんの言うとおり「つま先接地」のくだりはそこまで
強調することかな…と思いながら見てました。参考にはなりましたが、
アフリカ系マラソン選手で本当につま先接地で走っているのはハイレ等
割と一握りで、大体はケベデ、ワンジルに代表されるように踵〜フラット接地ですし、
そのような選手が多くいる以上、つま先接地に強さの秘密を求めてしまうのは
どうなのだろうか…と思いましたね。あくまで参考程度だと思います
でもハイレ達のフォームをハイスピードカメラで見られたのは最高でした。

乳酸の話や、筋肉の違いとかも、おかしいところもあったんですが、興味深かったです

なんにせよ、久しぶりにワクワクする番組だったのは確かです。NHK流石でした
こういうのを定期的にやってくれると、僕みたいな人間にとっては最高なんですけどね
もしまたやってもらえるなら、トラック中長距離を希望したいですw
825ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:30:35.69
>>818
ただ叩きたいだけだろ。全く話題と関係無い
826ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:30:52.19
>>822
記録及びレーススタイル
827ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:32:50.28
大迫はケニア人みたいなフォームだから将来性あるな。
828ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:33:00.40
>>826
薄っぺら さよなら
829ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:34:36.69
>>828
違うと言うなら説明してよ
どこが日本人離れしてんだ?
830ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:35:28.89
高橋モモコはジャマイカ人っぽいスタートとストライドだから有望か?
〜っぽいかどうかは、あまり追及するとこじゃない気瓦斯
831ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:36:03.24
藤原新だと変なデータが採れそう
中本だと筋力など日本人の平均以下のデータが採れそう

確かに日本人の標準なら山本が適している
832ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:37:17.97
佐川急便→飛脚→江戸時代の日本人⇒山本

これだろw
833ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:37:57.59
>>829
どう見てもただのアンチじゃん。
藤原新叩きたいだけで、今日のミラクルボディーの議論などどうでもいい
834ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:38:02.81
アフリカンに近い型と言えば
中山や高岡だと感じるけどね
835ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:38:53.30
NHKのミラクルボディーは基本的にはいい番組だけど、途中途中曖昧な比較をしてたりする。
パウエルとゲイの比較でも、一方はシューズでもう一方はスパイクだったり。
これはNHKの怠慢というよりは、研究者側の怠慢かもしれないが。スポーツなんてまだまだ歴史の浅い学問だからツメは甘い。
836ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:40:09.95
とりあえずゲブレの心臓の大きさには驚いた。
あれじゃ勝てないわ。
837ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:40:56.03
>>835
研究者と言っても商業高校から体育大学に行った連中だからな
838ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:41:09.25
>>833
典型的な日本人て話ししてたじゃないか
山本と藤原と俺にはほとんど同じ型にみえるよ
839ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:42:01.91
>>838
さよなら
840ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:42:51.20
さらっと一般人向けの番組だからあれぐらいでいいんじゃないか?
普段から海外のサイトや本や月陸で武装してるスレ民に合わせたら、一般人は??になってしまう

あの番組を制作した関係者と山本に拍手


なんかほこたてみたいになるが
841ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:43:30.94
>>838
何の説明も出来ないってことね
藤原と山本の走り方どこが違うんだい?
842ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:43:45.60
記録…日本歴代7位。日本人の典型程度では無い
レーススタイル…海外マラソンでジュニア世界記録保持者を切り替えで倒す
男子選手で初めて成功したプロランナー
843ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:44:21.45
841は>>839
844ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:44:29.60
>>792
ケニアのキャンプ中の場面で見たんだがw
845ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:44:53.53
>>835
走りはシューズとスパイクだったけどデータはどっちも実際のレースの比較だったから
846ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:45:18.95
>>837
そういうのは誤解中の誤解。
東大院もあるし、早大あたりもまともな研究者志望の学生はいる。
847ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:45:55.76
収穫@ゲブレセラシエの大豪邸訪問
収穫Aマカウのお宅訪問
収穫Bキプサングのお宅訪問
848ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:47:13.69
849ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:47:24.28
Cヤニスの顔が分かったこと
850ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:48:02.04
>>840
まぁそうですね。表面的な分析は必要だし、今回でいう「速い選手はつま先接地をしている」というのは大事な1つの知。
コアなランナーがこういう番組から「つま先接地しなきゃ!」とか安易に思っちゃうと悲しいけど。
851ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:49:01.13
>>840
ボルトの背中の異常、それによって生まれた特殊なフォーム、補うための補強なんかかなり濃くて面白かったけどな。

でも俺が短距離については素人だったからかもしれない。>>835の言うような事は気にならなかった。
ラガヲタの言うように映像はズバ抜けて良いし、またやってほしいのに変わりは無いさ
852ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:49:22.80
やはり予想通りキプサング家が一番質素だったな
で、鶏飼ったりして(^^)常に今後の地道な安定に目を向けておる
853ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:49:54.25
>>842
浅いあまりにも浅い
それが説明か
日本歴代7位かそれ凄いね
日本人だけで上に6人もいるわけかw
854ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:51:35.50
>>848
どうもすいませんでした!!!!
855ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:52:30.80
>>831
中本さんの評価酷すぎだろ
いい加減にしたまえ
856ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:58:47.18
国なんてのはニアイコールシステムなの。
日本人を語るというのは日本の典型的なシステムに梱包された中で生きる人を語るということなの。
ランナーで言えば実業団というのがあり、マラソンあろうが冬は基本的に駅伝必須で、
必ず影響されるものである文化でいえば「量を美徳とする文化」があり。
そういう中で「個人」と「システム」の折り合いの中でどう生きるかを見出すのが典型的な日本人なの。

藤原にはそういう「典型的なシステム」がない。もう長いこと完全に「個人」に特化してる。
そういう姿は「社会的」ではない。典型的な日本人というのは本質的に違う。
857ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:59:28.69
おう、チェルコス・フェレケはローザキャンプで練習してるぞ。
もちろん数は多くないし、最近の話だと思うけどな(エチオピア人が来るようになったのは)
858ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:59:36.95
次のスレタイ↓で
【ルディシャ】世界の中長距離を語ろう43【オオサコ】
859ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 22:02:19.48
>>858
却下
860ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 22:03:53.15
 次は食事の違いを分析してほしいものだ。
861ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 22:04:59.89
今度はベケレ邸が見たいな〜
やっぱ大豪邸なんだろうか
862ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 22:05:36.71
普通にキプサングかな?ミラクルボディ効果かもしれないけど
トロフィーを隠したマカウ、追われる立場になり追い込んだマカウ、再び走り始めたマカウ
その追われる立場に君臨し戦い続けてハイレ
ドキュメンタリー部分でいろいろ再確認するとこあったなあ
動く映像はいいなあ
863ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 22:08:54.36
ハイレもベケレも会社の社長じゃなかったっけ?
864ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 22:11:52.06
>>780
>>黒人の血も赤いんだな
>>勉強になったわ

お前DQNだな。つまらないこと書くな。
865ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 22:12:28.13
ケニア人キャンプにもゲブとかディババの写真貼ってあったね
あとワンジルとかキプチョゲとか貼ってあった
866ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 22:16:32.03
ケニア代表のモソップ代行って誰でしたっけ?
持ちタイムも教えて下さい
867ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 22:19:07.64
エマニュエル・ムタイ
868ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 22:20:35.41
俺も食事について分析してほしい。どんな食生活か気になる。
後、ハイレに関して言えば今だ世界のトップで勝負できる
能力もだけど、故障しないメソッドを教えてほしい。
同い年のイチローもそうだけど故障しない能力も超一流。
869ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 22:21:29.72
前に見たときは
トウモロコシしか食べてなかったよ
870ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 22:23:40.44
>>864
本当にこういう奴は下らんよな。面白いと思ってんのかね
871ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 22:26:37.45
>>867
ああEムタイか
サンクス
872ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 22:31:36.07
エチオピアの旅行記を見ると、どこに行ってもインジェラという料理しかなくて困るんだと
インドのカレーと同じでいろんな種類のインジェラがあるみたいだが、酸っぱい味が独特らしい
栄養面はようわからん
873ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 22:34:58.43
朝食(8時)、午前のおやつ(10時)、昼食(13時)、午後の軽食(16時)、夕食(19時)
主に、パン、ご飯、ジャガイモ、ポリッジ、キャベツ、豆類、牛肉、トウモロコシ粉を練ったウガリ、
非常にたくさんのミルクティー サプリメントなし。食事の86%は野菜、栄養素は76%炭水化物13%脂肪10%タンパク質
食べ物に含まれる水分は1113ml、その他に飲んだ紅茶は1243mlとかなりの量。練習前、練習中の水分補給はなく、主に練習後に飲む。
1日摂取エネルギーは2987kcalで、なんと摂取<消費のネガティブ・バランス
874ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 22:42:06.37
別の調査では
トウモロコシ粉を水で練ったウガリが主食、お好み焼きみたいなチャパティもよく食べ、
あとはパンや米、いも類や豆類。副菜は野菜がほとんどで青汁の材料になっているケールも多かった
飲み物はすべてミルクティーで、水はいっさい飲んでいない 練習前にも練習中にも飲んでいない
練習後も一部が熱いミルクティーを飲むくらい >>873の訂正だけど練習後の紅茶は全員ではない(1日に飲む量は多いが)

以上、「ケニア!」より
875ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 22:42:44.65
ウガリ、チャパティ、ミルクティしか知らん。
876ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 22:48:58.64
エチオピアの主食であるインジェラは見た目もひどく世界一まずいともされる料理
その材料となる穀物、テフは鉄分を多く含み、血中ヘモグロビンの構成を助けている
またインジェラは納豆やヨーグルトと同じ発酵食品なので胃腸にも健康的な食べ物である
877ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 22:51:58.58
ラーメン食う国・日本でも金メダルのマラソンランナー生まれたから
金メダル獲るためにラーメン食いまくろうず
878ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 23:01:55.01
やってる練習や食事を科学的に検証してほしいな
あとコーチのインタビューも見たい
879ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 23:02:07.80
>>873>>874
詳しくどうもです。
食事、休養も練習と同じく重要だから気になって。
880ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 23:10:13.13
ウガリもインジェラも鉄分を多く含むという点で共通している
貧血予防やヘモグロビンの働きを助けているのではないか
881ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 23:11:07.24
そういやゲブちゃんは紅茶ばっかり飲んでるよね
睡眠は0時までに寝て6時までに起きるらしい
882ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 23:11:46.12
走法についてはゲブレでやってほしかったが、モルモットみたいにされるのは断ったというところか。
しかも強さの秘訣は心臓の大きさ!って言われてもさ、、、
883ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 23:13:41.30
身内に心臓肥大の者がいるんですが
884ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 23:21:45.49
当然企業秘密なんだろうけど練習内容は日本の実業団と比べて
どうなんだろうか?
885ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 23:28:15.56
ゲブはレース以外は一応エチオピアで練習してるのか?
毎日40km走ってるってとりわけ目新しいことしてなのかな
886ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 23:28:33.85
排気量大きいと何かと便利だね
しかも必要な時に大きくなるエンジンなんて理想じゃないか
887ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 23:31:48.50
>>884
ゲブはいくらか公開してたんじゃないか?
岩場みたいな硬いとこを走り込む日を作ってたり、器具使ってウェイトしたり
888ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/07/16(月) 23:35:50.52
>>873>>874
僕も参考になりました。ありがとうございます

この話題は前も上がりましたけど、実際真似するとなると厳しいんですよね…
練習後の朝飯ミルクティーオンリーとか、全体的な水分摂取量の少なさや、食事の量なんかをホイホイ真似すると
倒れてしまいそうです。

「ケニア!彼らはなぜ速いのか」に書かれていたと思うんですが、
テーパリングするときにケニア勢は体重を水分摂取量を制限してコントロールするとかなんとか…
これもとても真似できませんし、ケニア等々あちらの環境に水分量を制限しても脱水にならない
ような秘密があるのか…摂取<消費なんて、普通に考えたら生きていくのに大丈夫なのか(タンパク質は
補給できているからトレーニングによる筋肉の成長は保障されているのか)…不思議だらけでまだ
とても参考にできないですよね。もっとその秘密が解明されていけば、取り入れることも可能なんでしょう

あと、ラガト等、ケニア出身でありながら他国で生活し、活躍している人についても気になります。
まさかラガトが今でもウガリ三昧なんてことないと思うんですよねwスシが好きとか、この前も
大好物がどうのこうのtwitterで言ってましたが、そういう意味ではケニア勢の食事というのは
強さの源となっているのか、ちょっと不思議に思う部分もありますね

そういう意味では、やはりオレゴンプロジェクトに代表される、アメリカ勢の食事のほうが
参考になりそうな気がするので、是非知りたいところです。

>>882
それは僕も思いましたwあの三人の中ではゲブレが一番綺麗だったと思いますし
あと、ゲブレがトレッドミルで測定をしていた映像がありましたが、そのデータが
具体的に出てこなかった気がするんですが、それもちょっと知りたかったですね。

でも心臓は本当に大きかったので、あれはあれで面白かったです
889ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 23:43:14.72
ラガヲタの長文うざいから、おまえケニア留学とかしてこいよ
890ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 23:49:34.52
ラガトって寿司食うんだw親近感わくわ
891ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 23:52:31.50
ラガヲタ乙
892ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 23:52:42.25
ラガトの嫁さんは中華系だったんじゃね?
893ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 23:54:01.54
ラガヲタはアフリカ大陸童貞
894ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 00:01:43.71
ゲブはもうオリンピック出られないし、ベケレも全盛期過ぎた
キプチョゲも代表落ちだし世代交代だな
新時代の覇権をかけた戦国時代に突入した
895ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 00:09:14.43
記録を誰かが破った時に選手達の意識が変わるとテレビで言ってたな
そろそろ1500、5000、10000の世界記録に挑戦してほしい
896ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 00:10:16.50
ラガオタって童貞?
897ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 00:49:26.84
コアなデータ知りたかったらそれこそ一般人向けのテレビじゃなく
日本語英語関係なく論文を検索するべき
898ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 00:58:19.41
>>895
さすがに1500、5000、10000の世界記録はそう簡単には破られないかなって思う
あとハーフの世界記録もかなり価値ある記録だと思う

>>896
ラガヲタはラガトを愛してる正真正銘のゲイだからなー
899ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 01:05:21.84
>>898
そう簡単に破れるような中長距離の世界記録はないよねwwww
900ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 01:15:18.59
>>899
女子のサンショーの世界記録は比較的破りやすいだろ
901ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 01:21:34.64
でも最近じゃ世界記録を狙いにいくこともないじゃん
ペース設定を世界記録にすることがなくなってる
狙わなきゃ破れないよ
902ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 01:27:49.52
ていうかロードにながれるんじゃね?
賞金かせぎてっとりばやいし
10km世界記録26分44だした奴なんてすぎきえたじゃん
903ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 01:33:21.68
ガルキナ・サミトワって何で北京五輪で世界記録出したの?
904ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 06:52:13.19
昨日のテレビの内容だとマカウはキロ2分52秒で走っても乳酸が溜まりやすい4.0までいかないから
あくまで計算上だが2時間切れるという話だと思うが
905ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 07:17:53.55
>>903
まだ競技歴史が浅く競技人口も少ないからだよ僕ちゃん
906ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 08:10:10.60
>>888
この本おすすめ
著者のオースティンはメブのアドバイザーしてる人

http://www.amazon.co.jp/Performance-Nutrition-Applying-Science-Nutrient/dp/0736079459/ref=ntt_at_ep_dpt_2
907ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 10:12:01.12
ヤリ投げ怖いね
例年通りだと槍投げ決勝と5000m決勝が同時刻スタートのはずだから心配
908ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 10:16:40.25
マラソンはキプサングで固いな
909ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 10:17:23.85
>>906
これは面白そうだ。ケフレジキはエリトリアンフードのHimbashaを朝食に食べていると聞いたぞ。

やっぱり文化が違うから、安易に他国の食事法を取り入れるのは問題あると思う。
アメリカなんかは普段の食事は悪すぎるから、スポーツ選手は余計に気を使ってるんだろうし。

外人の食事参考にするなら、ベテランで色んな国を見てきた選手が偏りが無くていいんじゃないのかな?
ケニアのライフスタイル取り入れてるロスリンとか、日本で長い事暮らしたマーラさんとか
国籍変えて長い事活躍してる選手達とかも参考になりそう
910ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 11:21:37.65
ハイレ・ゲブレセラシエの「ランニング」哲学という記事を
読んで驚いた。ミルでハーフを60分ジャストで走るというのである。
レースなら分かりますが練習でこれは速すぎると思いませんか?
911ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 11:31:24.24
>>910
俺もそれ見たけど、おそらくモッチーの間違いだと思う。
というかラストだけそれくらいスピードを上げるのかもしれんな
912ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/07/17(火) 12:38:51.49
>>906
面白そうですね。ありがとうございます
少し読むのに苦労しそうですが、是非読んでみたいと思います

>>909
そうですね、ロスリンなんか確かによさそうです。
彼だけじゃなくても、食事の傾向(栄養、朝昼晩それぞれの傾向、気をつけること)
とか、普遍化した内容が分かれば最高なんですけどね。
913ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 12:45:52.81
マカウでも2時間切るのはまだ厳しいだろう
正直、キプサング、モソップ、アブシェロあたりが2時間2分台を出せる段階だと思う
あとジョフリームタイも忘れてた
914ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 12:47:26.60
>>912
ロスリンは新と仲良さげだから、新みてたら分かるんじゃないかな
何か特別なことをしてるならすかさず取り入れそうだ
915ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 13:03:41.08
昨夜のNHKネタだけど、比較対象に藤原ってのは間違い
藤原自身はあの施設(国立スポーツ科学センター)に住み込んでたほどだし、一昨年のNHKドキュでも見れるとおりデータ採取済み
今更データ取るのはアホらしかっただろう
つま先着地も日本人の偉大なランナーたちは実践してた
中山なんかはジョグをいつもつま先だけで走ってた
これは省エネというより筋力向上のためもあったが
藤原も一昨年ドキュで見れるとおりケニア人ジュリと比較してやはり着地に差があると見て、フォアフットを実践している
つまりすでにフォアフットの藤原とマカウを比較してもどうしようもないわけだ
まあ、省エネとは真逆の川内のデータを見てみたい
最大出力を出し切るメカニズムを研究する方が日本人に合ってるし必要では。
916ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 13:14:14.81
ロンドン五輪はマラソンでは最初牽制しそうだよな
917ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 13:16:59.30
牽制はしょうがないんだが、あの劣悪コースが仕掛けどころになるんだろうか
中継車追い抜いてスパートする選手とか出そう
918ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 13:22:30.13
優勝タイムは65分後半ぐらいかな
919ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 13:51:53.31
>>915
あの後、東京で自分もジュイも川内に負けるという皮肉な結果になったなw
思うにそれから徐々にリズムやフォーム至上主義は止めていって、体幹強化や練習内容の充実の方に力を入れたんだと思う。
シューズもジョグは分厚いので走るようになったしな。結果、タイムが上がり短い距離の安定感も増した。
徳本や佐藤敦之もアフリカ(主にケニア)の細さやバネを参考にするよりは、5000mで12分台を出したアメリカ勢を参考にする方が良いのではと言ってた
920ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 14:14:48.22
スレチになるけど、徳本チャラチャラしてて何にも考えてないでセンスに身を任せてやってそうなイメージだったけど、ブログとか読むとスゴい理論的だよね。
今もやってるけど将来は絶対良い指導者になりそう
921ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 15:20:06.47
>>877
その金メダリストの嫌いな食べ物がラーメンだというのは知ってたかい?
http://www.nishinippon.co.jp/ekiden/2005ekiden/kiji/all/1101.html
922ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 15:25:04.09
>>921
高橋尚子、野口みずきもいるから大丈夫
923ちんこ出しまくり小僧:2012/07/17(火) 15:26:15.41
ロンドン五輪、マラソンは間違いなく牽制するだろ
ただ今年の選手は本当にレベル高いから、中盤からの駆け引きが本当に
ハイレベルになりそう
キプサングがまた14分一桁とかの高速ラップを披露するか
924ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 15:40:37.34
まあキプサングだろうな
あとはやっぱキルイ
エチオピア勢は経験不足だが伝統的に五輪は強いからわからん
925ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 16:23:55.88
暑くなるとキルイだな
926ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 16:49:29.82
さすがに早いとは思うがロンドンの天気予報
http://www.metoffice.gov.uk/weather/uk/uk_forecast_weather.html
927ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 17:24:04.99
ロンドン五輪で、今の時代で、間違いなく牽制する、なんて言い切れる奴って
ただの思考停止って言うんだぜ
928ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 17:31:13.69
>>919
たしかにあの後練習用をアディダス(ミムラボ)からアシックスに変更しましたね
前はjogをadizerojapanで走ってましたよね。インタビューかなんかでも前はターサー系だったと話してた

五輪のマラソンのポイントはコース取りでしょ
新もNHKのクローズアップ現代で市街でのコース取りを言及してた
内側からコーナーに入るか外側から入るかを理論的に分析し作戦を練ってた
929ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 18:10:34.80
26分30+2分
28分30
2時間00分30
これくらいではいつでもくると思う
930ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 18:35:52.01
いま26分30秒で走るのがいないだろ
931ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 18:40:55.99
いるだろ
コモンで26分44だぞ
932ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 18:41:00.68
カロキはラストがないだけで、イーブンなら世界記録出せるだろ
933ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 18:59:05.71
無理
934ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 19:21:55.44
カロキは世界記録は無理でもゲブレの記録あたりまではきそう

935ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 19:48:36.07
短絡的やな
936ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 21:27:56.25
スシ好きで有名なのはラドクリフで定期的に食べてるそうだ。身体にも良さそうだしな
そういやソリンスキーが最近始めてスシ食ったってつぶやいてたような
937ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 21:44:35.31
イギリスやフランスのSushiは日本の寿司と似て非なる物だよな
チョコソース巻とかあるんだぜ、泣きそうになる
938ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 21:49:05.06
世界のトライアスロンの選手と日本トップって
10000mどっちが強い?
939ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 21:49:58.70
ファラーは今年室内でキプチョゲに完敗したレースを見ると、完全体ベケレと比べるとまだまだ付け入る隙があると感じる
ただしハイペースの時に限るが
若武者達が恐れず積極的なレースをできるかが鍵
940ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 21:50:19.87
>>937
酢飯が体にいいんだから
それでもいいんじゃないか
941ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 21:53:39.17
悠基とか荒武者だからな
それか若ハゲ
942ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 21:54:46.39
エタノール(酸化)→アセトアルデヒド(酸化)→酢酸

と体内で変化していくので

酒呑みは酢飲んでるのと同じことにならないだろうか?
943ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 21:56:33.92
ダイヤモンドリーグ・パリのようなハイペースになると、ラストはイサイア・コエチでもいっぱいいっぱいでゴール後はフラフラ
12分台の決着でラストのあがりを53、54秒でこれたら勝機50%有り
944ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 21:57:13.81
悠基は荒武者
日本の中じゃ完璧らしいじゃん
945ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 21:58:14.97
10000はカロキが勝ちそう
946ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:00:09.23
カロキ勝ったら大金星だな
大逃げ以外の勝ちは有り得ないが
947ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:00:47.14
ラップどこまでやれると思う?
948ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:00:58.98
その大逃げするんだよ
949ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:04:43.19
若いゲブレメスケルにタクティカルなレースができるかどうか
焦点はキック組のファラー&ラガトにエチオピア勢が本気で勝ちにくるかだ
勝つにいくなら北京のベケレの再現が必要で、ハードルは高い
950ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:07:37.18
昨日の放送でゲブレが1日40キロぐらい走っているというのを見てわからなくなったんだけど、結局マラソンに走り込みはいるの?
951ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:08:31.31
タデッセは?
952ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:10:06.06
そういえばケネニサは
実弟のタリクをウマにできるんだよな。
953ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:12:08.02
ベケレが26分17秒の世界記録を出したときのペースメーカーがタリクだからね
北京の5000ではなんの役にもたたなかったが
954ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:16:49.28
ベルリンの頃の実力があればタデッセが大逃げで勝てなくもないけどねぇ
955ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:18:39.88
タデッセって年収1億あると思う?
956ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/07/17(火) 22:19:54.73
もうそろそろ次スレタイを決めたほうがいいかもしれないです。

男子はメスケルで決まりですかね?
女子は…
957ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:21:27.05
タデッセ、全くレースに出てないから欠場説があるみたいだな
まずはスタートリストを待とう
958ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:22:09.78
タデッセってそもそも代表に選ばれたの?

>>956
今回はお前には決めさせない
959ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:23:54.16
ゲブレメスケルは今季最高を出したから異議はない
960ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:24:31.94
タデッセがハーフ世界新出した頃は
こいつなら2時間きれるんじゃないかと思ったんだけどねぇ
961ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:24:42.16
ルディシャとメスケルでいい?

962ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:26:53.73
>>961
賛成だな
963ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:27:58.97
メスケルなのか?てっきりキプサングだとばかり
964ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:29:06.02
じゃあキプサングとメスケルで行こう
965ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:29:55.82
キプサング、ショブホワで次スレ
966ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:31:21.09
男女で行く必要はない

やはりキプサングとゲブレメスケルだな
967ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:31:44.24
メスケルだな。キプサングはなんでこのタイミングなんだよ
女子はセルスリで
968ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:32:04.34
タデッセ58分14だっけハーフ
とんでもないレベルだよな
969ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:32:39.22
昨日の内容ではマラソンはまだまだ伸びるって話だな。
つまりケニアンにもっと本気出せみたいな…
970ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:35:26.59
メスケルは過大評価では?
971ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:38:31.67
ハーフ60分設定のPMなんか今までいなかったからな
やったらあっさり2時間きりも可能かもよ
972ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:39:38.61
メスケルと大迫でどうよ?
973ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:44:21.45
メスケルとカロキなんかいいと思う
974ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:46:46.85
キプサングはおかしいな。ただNHKで特集されただけだろ

女子はもうセルスリでいいんじゃないか?誰か他にいない気がするんだが
975ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:48:28.30
2時間2分台は今期にでるだろうね
なんでこんなばんばんでてくるんだ
俺のゆういつの長距離だけど
3km8分45くらいがべすとかな
2時間3分00くらいか俺の3kmのべすとで
2時間3分08のやつが代表おちしたんだろ?
すごいよな
976ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:48:30.91
歴代2位のオリンピック代表でおかしいのか?
977ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:49:50.00
>>974
だから男女にする必要はないっての

キプサングとメスケルで決定だろ
978ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:50:54.42
女子なら800のあの人
979ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:54:48.10
コーとオベット
980ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:57:26.89
あの下りコース2時間03分08のやつ
おちたの選考?
981ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 22:58:51.69
【ゲブレメスケル】世界の中長距離を語ろう43【キプサング】
で誰か立ててくれ
982ラガヲタ ◆p3Hctp/GbV/k :2012/07/17(火) 23:00:45.59
【ゲブレメスケル】世界の中長距離を語ろう43【セルスリ】
【ゲブレメスケル】世界の中長距離を語ろう43【キプサング】

のどちらかっぽいですね。どちらも絶対字数が入らない気がしますが、半角にするか、
ゲブレメスケルをメスケルにするかで入りますかね
最悪>>995までにはスレ立てお願いしたいところです。
983ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 23:01:50.03
>>ラガヲタ
>>981で決まったみたい
立ててくれ
984ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 23:07:26.44
>>980
マカウは落選
985ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 23:14:53.84
【ゲフレメスケル】世界の中長距離を語ろう43【キプサング】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1342534446/
986ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 23:15:44.65
2時間3ふん38のほうわ?
987ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 23:34:41.34
>>1
988ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 23:55:38.70
おそらくオリンピックネタ中心になるのでここは
ファラー ラップ
989ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/17(火) 23:56:13.45
>>986
当確
990ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 00:03:00.93
>>885
ハーフを60分ペース走するらしいが
そっからして・・・・違いすぐるw
991ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 08:17:00.74
うめ
992ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 09:10:19.73
>>990
だから間違いだって。
ゲブレは週1でロードで20km前後のマラソンペース走をしている。
午後のジム練習は補助的な物だから、トレッドミルで21kmを60分ペースで走ったらポイント練習よりも遥かにきつくなってしまう
993ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 09:35:05.27
はい梅
994ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 09:37:31.38
カロキ=神
995ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 09:39:53.17
日本は八百万の神々ですので
じゃあカロキは鈍足の神にでもしてあげよう
996ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 11:28:43.36
うめあげ
997ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 11:50:37.23
梅田
998ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 13:15:56.61
梅林
999ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 13:19:37.39
埋森
1000ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/18(水) 13:25:04.93
1000ならベケレ大復活
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。