【中級者】10km40分を目指すスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゼッケン774さん@ラストコール
50分スレがあるのに40分スレがなかったので立てました。
既に走り慣れており初心者ではないがキロ4分の壁が厚いという方々、効果的なトレーニング方法などについて話し合いましょう。
2ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/05(火) 17:21:49.19
まあ、かもり走だな。
3ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/06(水) 01:59:11.16
インターバル走(800m、200m)×5を毎日やるのでどうかな。
膝壊すかもしれんが。
4ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/07(木) 07:08:21.75
かもってるな
5ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/07(木) 10:03:45.72
10km走はトレーニングもそうだけど、何よりウォームアップが重要じゃね?
6ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/08(金) 10:53:21.80
来月10kの大会があるから40分切りたい。
普段はキロ4'20〜30で10〜20kmのペース走がメインで、ハーフは89分がベスト。
まだまだスピードが絶対的に不足してるんだけど、オススメのトレーニング法は何かな?
7ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/13(水) 05:29:01.88
>>6
10Kの目標ペースで 2000m x 5
リカバリー は 2〜3分 スロージョグ
8ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/13(水) 13:58:19.89
なにここ?
デブたちなにやってんの?
9ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/13(水) 19:39:27.32
スレたって一週間で8レスw
やっぱ10キロ40〜50分のゾーンって中途半端なのかなぁ
後3分ってとこまできたから今年中には39分台だしたいw
10ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/14(木) 09:23:44.24
初心者レベルだからな
11ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/14(木) 12:09:38.53
デブたち狂った?まじ大丈夫?
12ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/14(木) 14:02:13.07
まあ40分が中級者と上級者を分ける一つの壁なんだろうな。
俺もあと2分がどうしても短縮できない。
>>7でやってみるわ。
13ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/14(木) 15:40:46.85
40分だと5000で19分前半な感じ?
14ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/14(木) 22:21:34.90
5kmで19分前半
10kmでぎりぎり40分切り
ハーフで89分 って感じ
15ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/19(火) 13:04:17.00
50分目指してる豚が叩かれないように目標上げたスレでしょ?
なんで書かないの?あまりにも桁違いで恐れ多いの?wぶっひw
16ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/19(火) 18:56:49.62
あげ
17ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/29(金) 11:01:43.71
かもりスレ
18ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 02:12:00.13
トレッドミルでは15.5km/hで10km走れる。
でもロードだと42分くらいかかってしまう。
やっぱりペース感がないのかな?GPSウォッチとか買おうか悩む。ら
19ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 04:42:40.70
トレミになれた走り方になってしまうからね
外でやっていくうちに数字は近づいていくと思うよ
GPSウォッチはいいんじゃね
モチベーションもタイム把握で上がっていくしね
20ゼッケン774さん@ラストコール:2012/06/30(土) 08:15:24.51
>>18
それ傾斜なしだろ?そんなんじゃだめだろ
2118:2012/06/30(土) 11:23:19.71
むしろ外がメインで、雨の日に区の施設にトレミ使いに行く程度。
一応iPhoneアプリのジョグノートを利用してはいるものの、しまって走ってるからリアルタイムでペースが把握できない。
今度ウォッチ見てくるわ。
あと確かに傾斜もないのは効果薄なのかな、これから少しつけてやってみるよ。
22ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 13:15:32.81
初心者   10km・80分
初級    10km・60分
中級    10km・50分
上級    10km・40分
達人    10km・30分
23ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/03(火) 19:17:56.07
妥当なところだね
24ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 21:20:47.06
無理じゃアホ死ねカス
25ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/10(火) 21:37:58.22
>>24
飼育員 乙
26ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/11(水) 22:13:53.48
>>22
10km40分は中上級のイメージ。フル走る人だったら3時間10分〜15分位かな。
27ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/14(土) 13:52:17.68
10kmでマラソン未経験者が手始めに50分目指すのと、30分切りを諦めた大学陸上部はどっちが惨めな人ですか?
2828/30/34:2012/07/15(日) 23:04:27.87
>>27
誰でも限界や挫折はあるからな。
でもあなたはよく頑張ったと思うよ。えらいぞ。お疲れ様。
2918:2012/07/16(月) 17:50:39.20
今日10kmの大会があったのだが、猛暑の中なんとか39'46"で目標達成できたわ。走り終わった後フラフラだったけど。
ただ入賞にはまだまだ遠い、インターバル走とかのスピードトレーニングを導入して次は38分目指したい。
30ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/16(月) 21:30:53.90
こんな季節に大会とか大変だな。反原発デモで外にいたけどそれだけでヘトヘトw
31ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/19(木) 05:47:56.53
>>27
自分よりも遅い人を罵っている人が一番惨めな人
32ゼッケン774さん@ラストコール:2012/07/20(金) 11:49:10.63
26年前には34分台で10km走ったこともありましたが、
最近久しぶりに走り始めて2ヶ月。ようやく44分台まできました。
でも、4分/kmのペースか。先が長そう…。

筋肉がまだついてないからか、
軽く肉離れしたり膝が痛くなったりしてなかなか練習ができないのが辛い。
33ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/06(月) 22:57:40.98
45分切りまでは、適当に練習しててもクリア出来たけど、
これ以上はタイムが縮まなくなったわ。
さすがに40分はメニュー考えないと無理か。
34ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/07(火) 08:54:32.79
>>33
じゃあ、適当+筋トレで42分切りまでは行くと思うよ。
35ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/14(火) 23:32:29.02
今年の春ころからランニングを始めて(その前はジョギング程度を数年)やっと48分で走れるようになりました。
40分目指すには何から始めるべきでしょうか?
やらなきゃならないなっていう候補は
・シューズの変更、今はウェーブネクサス
・フォームの修正、今は完全な我流
・スピードトレーニング、今まではただ走ってただけ
・LSD、今まで経験なし
って感じです。
よろしくお願いします、ペコリンチョ。
36ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/17(金) 02:23:07.85
>>35
とりあえず、現在の練習を書いてみて
37ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/17(金) 02:52:30.70
>>35
フォーム、次にスピード
38ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/23(木) 07:28:12.18
5マイルペース走やってみた (7'00"-6'57"-6'52"-6'52"-6'38")
これじゃペース走というよりビルドアップだね
ウォームアップが足りないのかな?
39ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/23(木) 08:47:00.88
40分切り目指すならインターバルは必要ないな
キロ4分のスピード対策は12〜15キロのビルドアップで十分
40ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/25(土) 05:54:37.07
>>39 みたいな人ってインターバルに対して何かトラウマでもあるの?
それともただのあおり?
41ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/25(土) 10:33:35.73
現段階での走力(何もやっていない時)が
例えば42分なのか?それとも50分以上掛かるのか?
場合によってはいきなり37分位で走るやつもいる

初レースが40分だった俺の場合は
平日ジョグ 10k+散歩している経験者のオッサンから習った流しを+5本
土曜日 5kのタイムトライアル
日曜日 朝ゆっくりどんだけ長い時間走れるか?

こういうパターンで34分までは行った
それからはチームに入ったのでインターバルバリバリだ
42ゼッケン774さん@ラストコール:2012/08/25(土) 21:24:59.16
>>41
土曜日の練習以外、曖昧で、何がいいたいか意味不明

自慢とインターバルヽ(´ー`)ノマンセーか?
43ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/16(日) 08:36:31.80
このレベルだとマラソンやハーフのスピード練習として10Kレース走っている人が多くて
10Kがメインの人は少ないかもしれないな
44ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/16(日) 08:38:41.82
>>41
こういうアホよくいるな
45ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/16(日) 11:31:32.90
ベスト39分弱のさーんだが、夏はジョグしかやらない
昨日久しぶりに10km力を入れて走ってみたら43分台だった
湿度が高くてバテバテ 死ぬかと思った
46ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/16(日) 20:26:26.98
>>41
俺は個人的にもうちょっと知りたい
今40分15秒(経験1年半)だけど
ジョッグのペースとか、当時→今の流れをもうちょっと
聞かせて欲しいわ
47ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/20(木) 00:22:13.63
40分前後の人はどんなシューズ履いてんのかな?
ちなみにギリ39分台の俺は10kmはadizeroJapan、ハーフはスカイセンサー、フルはフェザーファイン
48ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/20(木) 10:51:03.26
ターサージャパン
49ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/20(木) 11:36:33.08
>>41
流しって、どれくらいの距離、どれくらいのタイムでやってました?

自分の場合、50〜60mが精一杯なんですよ。

なかには200mとかやってる人が居るので。
50ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/20(木) 12:20:36.36
>>41
ジョッグは元々速い方だった、君レベル位の時も4分40位かな
今は4分20〜30位
ただ、疲労のある時とかポイントの前日はペースを緩めるか距離を減らす
当時は毎朝ジョグ+流しでそれだけで35分45位まで行けた
そこからも良く判らなかったから同じような練習して遠回りした感がある
ジョグ+流しで伸びなくなったら、まあ早めに手を打った方が良いかな

>>49
俺は150〜200を体感で8割位のダッシュでやった
肩が上がらないように、リラックスして目標のラインを走り抜けるイメージ

50-60で精一杯は力入りすぎ、もっとリラックスして良いと思う
51ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/20(木) 22:27:52.96
>>50
サンクス、今日、やってみたら、できた。

肩があがらないように、というのが絶妙だったわ。

肩でリードすると、ダッシュになることがよく分かったし、
短距離の選手がなんで、あんな立派な三角筋をしているかも、よく分かった。

ありがとね。あんた、本物だわ。
52ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/21(金) 09:38:14.32
>>51
そりゃよかった、役に立てて光栄だな
俺は陸上経験者じゃないからね初ハーフ1時間42分
半年後の初10k40分24秒から自分なりに
コツコツと積み上げて今10k32分59秒だから
まあ遅い時代に何を感じていたか?を当てはめる事ができる
聞きたい事があったらいつでもどうぞ
53ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/21(金) 13:05:37.79
>>52
51じゃないんだけど質問いい?
二週間後に初ハーフがあってそこで1時間20分台目指してるんだけど、どう練習すればいいかな?
先週あった20kmの大会では1時間32分で、自分としては体力不足を実感したんだけど、
あと二週間でどう克服していくべきか
ハーフ走るときにどんな練習してるか教えてもらえると嬉しいんだけど
54ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/21(金) 15:47:43.40
>>53
その情報ではなんとも言えないけど
2週間後だったら明日20k走をやってみる、ペースは
ラスト5kを狙いのレースペース以上に乗せる事
その事に集中して、15kまではレースペース以下で良い(結構下回っても良い)
1週間前に5k位を9割位の感覚で走る、20分台位かな?

2週間後では練習の積み上げで記録を伸ばす訳ではないから
ピークを持ってゆく練習と位置づけたほうが良いかもしれない

てかもっと長期的なスパンでみた方が良いよ
55ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/21(金) 21:44:46.93
>>54
当方も始めて質問いたしますが、マラソンで2時間40分前後を狙う為に
必要な10kのスピード、そして練習方法などを教えていただけますと助かります
現在は10k39分台ギリギリってところです
マラソンではギリギリサブスリー、位ではないか?と言われてます。
56ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/22(土) 00:17:00.45
>55
10km40分切りくらいじゃサブスリーは無理だろ
せめて39分は切らないと
5753:2012/09/22(土) 02:45:07.81
>>54
ありがとう、その練習をやってみる
確かにもっと長い視点で見たほうがいいねorz
11月後半のフルマラソンがおれのなかで一番目標とする大会だから、
指摘してもらったことを練習に取り入れつつ頑張るわ!
58ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/22(土) 05:52:42.64
>>50 >>52
10k40分24秒は走り始めてから何年くらいかかったの?
そこから ジョグ+流しで35分45位まで行くのには何年くらい?
59ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/22(土) 05:53:14.94
@減量する。
A週6回以上、ゆっくりでもいいので10キロrunをする。
これが近道だ。
60ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/22(土) 07:54:12.37
>>57
11月後半がフルだったら前言撤回する
ロングをなるべく早めにやった方がいいよ、あと2ヶ月だから
今日でも明日でも40k以上やっておいたほうが良いかな
メインをどこに持っていくか?で違うけど
この場合ならハーフはそれほど力をいれるシーンではないはず

>>55
マラソン2時間40分ならば10kは35分切っておく必要があると思う
5000は16分40〜55位が最低限のライン
ペース走は16〜20kを3分40〜48位でやっておく(ある程度楽に)必要あり
レースでは40分カットの集団が必ず出来る
18分20〜30/5k で25k位まで行く可能性があるから
まずは自分がそれに耐えれるのか?を検討する必要がある
6153:2012/09/22(土) 13:29:05.39
>>60
ありがとう
陸上経験ないし、走り始めてからも日が浅いからとても参考になります
また何かあったら質問するので、よかったらよろしく!
62ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/22(土) 23:26:24.18
>>60
ありがとうございます
35分を切る必要があるのですね・・・
まだまだ遠いですが頑張ります
63ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/23(日) 07:54:33.80
>>61
走り始めて日が浅いなら 40kmとかやらないほうがいいと思うよ
今までのロングが最長何kmかによるけど
ていうか ハーフですら今回初めてなんだよね?
6453:2012/09/23(日) 12:51:34.02
>>63
ハーフもはじめてで、最長はレースででた20km
練習でのロングは16kmくらいしかまだないよ
65ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/23(日) 22:29:18.53
最長、20kmかあ、厳しいなあ。

11月まで時間ないけど、毎週1度LSD入れて、距離伸ばしていくしかないかな。
66ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/24(月) 21:20:48.96
>>40
インターバルとかレペティションが、走歴浅い人にはリスキーだからでしょ。

瀬古も大学1年の時は、ほとんどジョグだったって、
以前、テレビ番組で言ってた。

浪人時代ほとんど走って無くて身体が鈍ってるのに、インターバルやったら、
身体壊すだけ、という中村監督の考え&指導だったらしい。
67ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/25(火) 01:14:30.80
タイムが遅い=走歴が浅いと思っているとしたら
>>40>>66も視野が狭過ぎるとしか言えないなw
68ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/25(火) 01:16:12.56
>>40>>66も じゃなくて
>>39>>66も だった
69ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/25(火) 09:16:44.30
そういう一つの例があるというのを提起してるんでしょう?
視野が狭いって決め付けて笑うなよ本人じゃねーんだから
そこで本人が
「あっ、俺走り始めて6年経ってます」なのか
「あっ、おれ3ヶ月で走歴浅いから参考にしよう」
ってなるかは自由だろ
7053:2012/09/25(火) 15:49:05.59
>>65
ですよね・・・
これから涼しくなってくるので距離どんどん伸ばしていこうと思います
71ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/25(火) 20:22:31.06
>>69
いいこというね、問題提起しても自分自身の意見とそぐわないヤツに対して
攻撃するやつは引っ込んでて欲しいです
72ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/25(火) 20:44:07.58
サラリーマンやりながらの練習だとこのレベルをクリアできない人もちょこちょこ出てくるだろうな
私見だが5人に1人ぐらいはどー頑張っても無理
73ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/26(水) 01:48:33.28
>>69
決め付けてはいないよ
タイムが遅い=走歴が浅い「と思っているとしたら」 と書いているだろ
>>66 の書き方だと >>39 に同意しているように見えただけ
74ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/26(水) 01:52:05.66
>>71
>>39 みたいなのは「問題提起」とは言わないと思うよ
ウザいけど「引っ込んでて欲しい」 とは思わないな
>>39 にも言論の自由はあるんだし
75ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/26(水) 08:41:46.64
>>60
走り始めて2ヶ月で先週のロードの大会で10k40分50秒でした
練習は毎日朝5k・晩御飯後に10k位をジョグしてますが
アナタの書き込みを見るとマラソンもやられているようですが
マラソンへの挑戦はどの程度の期間と練習内容を考えておられますか?
サブスリーを一つの目標と考えてます
できればアナタにお答えいただきたいです
76ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/26(水) 12:19:16.09
>>75
こんにちは
マラソンへの挑戦を考えられているとの事ですが
サブスリーならば目安として10k38分、ハーフ1時間24,5分程度は欲しいですね
一般的にハーフは×2+5〜10分(サブスリーレベルだと7、8分程度)
と言われてます
アナタのタイプにもよりますが、ハーフを一つの指針として下さい
10kでは残念ながらフル狙い目安にはなっても指標にはなりません

あくまでも私の初マラソンへの流れは(当時36分切り程度)
10月開始(5〜9月はジョグで月間450〜550k)PR16k
11月・12月は16k+21k+32kのPRに2度ロング42k
1月ハーフ出場(レース20日前にロング1回)
2月のレースで2時間43分でした
同じ流れで10k41分の方が3月のフルで2時間57分まで行きましたので
不可能はないと思います

初マラソンは弱い部分を知る場としてあまり準備をせずに臨む方もいるけど
タイプによってはトラウマ(俺は後半ダメ・お腹がやられる等)になり
解消しているはずなのにいつまでも弱点を引っ張る人も居るから
できる限りの準備をした方が良いと思います

納得していただけましたら、練習の目安等を差し上げます
77ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/26(水) 21:37:13.01
もったいつけて何様だ
78ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/26(水) 22:03:57.72
>>77
いやマジで黙ってろよオマエ
何も生み出せない無能は余計な事言うな
79ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/26(水) 22:05:32.12
>>77
しかも勿体つけてねーしな
メッチャ具体的やんけ、アホやなオマエ
80ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/26(水) 23:55:43.28
今年の6月3日 10km 52分49秒 396人中120位
今日9月26日  10km 43分42秒 447人中76位
さぁこれからがスタートか・・
km3分台で練習しないとだめか
81ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/27(木) 01:19:49.96
>走り始めて2ヶ月で40分50秒

どう見ても、10km40分を「目指す」レベルじゃないだろjk
著しくスレ違いw
82ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/27(木) 08:42:16.83
>>81
いやそういうことじゃなくて
練習方法が参考になるから聞いてるんだろ?
そういう批判だけするアホは去ってくれや
83ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/27(木) 11:55:57.88
切れるの早すぎ
走る練習の前に、別な所を鍛えるほうが先だな。
84ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/27(木) 16:22:40.35
>>83
なんとなく見ていたけどアナタはずるいね
自分では何らかの意見を述べる訳ではなく批判ばかりしているね
85ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/28(金) 12:57:36.89
なんだか最近の陸板はおかしなのが増えた気がする
86ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/28(金) 20:20:40.88
なんで、練習メニューや経験を書いてくれた人間を叩くのか分からん。

異論があったら、いちゃもんつけてないで、
具体的に指摘して、反論しろよ。

卑怯だろ。
87ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/28(金) 20:28:49.15
>>86
いやそういうことじゃなくて
練習方法が参考になるから聞いてるんだろ?
そういう批判だけするアホは去ってくれや
88ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/28(金) 21:20:43.98
>>86
同意、上の本物はもう来てくれないだろうな・・・
89ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/28(金) 21:25:58.12
>>88
そういう批判だけするアホは去ってくれや
90ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/28(金) 21:30:19.92
飼育員が来てるな
91ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/28(金) 21:53:27.63
>>90
構うなって
それとも自演か?
92ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/29(土) 01:22:47.32
>>86
ジョグ+流しだけで35分台まで伸びた人の経験なんて
40分切るのに苦労してる人には参考にもならない
「俺とは才能が違うんだな」でお終い
色々と工夫してやっと40分切れた人の経験のほうがはるかに役に立つ

>>75 は走歴2ヶ月で週100km以上走っているみたいだが
故障のリスクはないのかな
0から100kmまで2ヶ月でどう伸ばしたんだろう
さらに 150、200と伸ばしていったらどうなのかな
ジョグだけなら 週250kmでも心配無用?
93ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/29(土) 09:05:43.45
>>92
多分オマエってアホなんだろうな週250て
発言前に自分で走ってちょっとは勉強すべきだと思います
94ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/29(土) 11:12:41.63
月1000kmか
とりあえずやってみろ>>92
95ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/29(土) 15:42:35.18
ジョグと流しだけで35分まで伸びた人とか
初レースで40分切れた人のメニューとかアドバイスが、
参考にならないことはないでしょ

実際に、50さんの流しについてのアドバイスは、51さんの参考になってるわけだから。

あと、フルとハーフと10kmのタイムの関係とか、
目標の設定の仕方とか、滅茶苦茶参考になるよ。

それより、ほんとに走ってるのかと思われるような発言する人の方が
おかしいと思うけどなあ。月間1000kmとか。
96ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/29(土) 20:01:55.55
じゃあさ、俺は体重82kgからダイエットのつもりで開始して
初レースが10k58分11秒(もちろんボテボテの腹でジョッグな)
5年後には33分44秒で走ったけど、需要ある?

ただ、小学校6年間はマラソン大会ぶっちぎりの優勝だったけど
97ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/29(土) 20:05:27.47
ない バイバイ
98ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/29(土) 23:16:29.97
私は45歳でBMI20%くらいの体型。10km40分は
ぎり出ると思うけど、10km35分はとても無理と思う。
みんなすごいな。
99ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/30(日) 09:12:31.50
>>93
キャメロン・レビンスは3年で週70マイルから150マイルまで増やしたんだから
走歴2ヶ月で週100km以上の人なら 2-3年で250kmまで増やすことも可能だろ
不可能だというなら どのくらいの距離で故障のリスクが増すのか説明してくれ

>>94
やめとくよ
故障しても 誰も責任とってくれないだろw
100ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/30(日) 09:23:51.56
>>95
そうだね
最長で20kmしか走ったことのない人に いきなり40kmを勧めるとか
凡人にはとても思いつかないよね
私みたいな雑魚は毎週2-3kmずつ距離を伸ばそうと考えてしまうw

>あと、フルとハーフと10kmのタイムの関係とか、
>目標の設定の仕方とか、滅茶苦茶参考になるよ。

ランニング・フォーミュラの本でも読んでみたら
マクミランのウェブサイトもおすすめ
101ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/30(日) 09:29:17.81
>>100
もう書き込みはよそうと思いましたが最後に
彼は情報を小出しにした為に、最長で20k走しかしていない等
あとで彼が言われた事です
あと、私はすごい凡人です
だから良く話を聞かないと情報が細切れになってしまうと
間違ったアドバイスをしかねないと思いました
出すぎた真似をしてすみませんでした
102ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/30(日) 10:55:56.90
書き込みを批判するためだけに生きてる人がいる
103ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/30(日) 11:45:02.66
>>102
自称大学陸上部の悪口はやめろ
104ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/30(日) 12:03:32.63
>>101
あなた、全然悪くないよ。

あなたのおかげで流し150〜200mできるようになった私は、感謝していますよ。

今日も午前中走って、ちゃんと終盤に流し入れてきました。

ありがとう。
105ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/30(日) 16:55:53.06
流しって遅めだとリフレッシュになって疲労回復を促進するし
速目だと刺激を与へられて良いよね
106ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/30(日) 19:38:38.91
>>104
そう思う方がもっと増えれば良いな、と思い
自分自身が故障中と言う事もあり書き込みしましたが
そうはならないようですね(苦笑)

一人でもそういう方がおられたことで幸せですね
ご健闘をお祈りいたします、では
107ゼッケン774さん@ラストコール:2012/09/30(日) 21:17:55.47
走歴一年ベストは42分
シューズはルナスパイダーLT
フルも控えてますが今は
10キロビルドアップのラス5km20分を平日二回
週末2時間以上のLSDで40切り目指してます。
108ゼッケン774さん@ラストコール:2012/10/02(火) 07:30:38.95
>>101
あなたはランナーとしては非凡だと思うよ
ただ それを自覚していないのが問題
だから 自己基準で考えがちになるのだと思う
周囲には速い人しかいないのかもしれないが
大会の順位を見れば平凡なランナーではないことは明らかなはず
109ゼッケン774さん@ラストコール:2012/10/11(木) 09:55:18.27
夏の間4分05〜15でヘロヘロの10k〜15kやってたら
先週の記録会(ロード)で初40分切り!
37分03秒が出た

涼しくなると全然違った
110ゼッケン774さん@ラストコール:2012/10/13(土) 01:35:01.71
夏場にそのペースと距離はすごいね。
キロ4分を切るスピードを持続しながら走ろうとすると、どうしても腰が落ちて脚が前に出ちゃうんだよね。
腰高のままピッチを上げて、イーブンペースで走るのがなかなか身につかない。
111ゼッケン774さん@ラストコール:2012/10/13(土) 07:19:14.23
>>110
俺はそのギリギリ(フォームが良い感じ)のラインが4分15位だったから
最後だけ4分切るように上げていた
夏場はそこで粘って、9月に4分05位でいけて
37分台出ました

始めはキロ4分にこだわってしまい、いつも3k位でノックアウトされてたから
練習にならない事に気が付いた
馬鹿らしい事だと思うけど、そういう事に自分で気づいたのは結構大きかった

来週5000の初レースなので17分台狙います
112ゼッケン774さん@ラストコール:2012/10/17(水) 19:34:50.48
18分前半を予想しとく 自分が18分前半と時で37分30くらいだったんで
この時は夏でも3分55秒くらいで10km走ってた 
ちなみに、17分前半の時は、35分半くらいだったかな
113111:2012/10/20(土) 20:53:22.17
今日の夕方レース終わりました
結果は17分17秒でした
3分15-25-29-40-28位でした
3000-4000でやめようかと思いましたが、速い集団に入っていたので
勿体無いと、遅れながらも粘って目標を大幅に上回る事ができました
みなさんありがとうございました
114ゼッケン774さん@ラストコール:2012/10/22(月) 20:26:59.26
>>113
夏とはいえ4分ちょいのユルイ練習で17分前半でるってことは400mとか1000mのスピードあるでしょ?
3'50くらいで12kmくらいこなせるようになれば10kmで35分とか楽勝じゃないかな
さらにスタミナ付ければフルで2時間45分くらいも行ける
115ゼッケン774さん@ラストコール:2012/10/23(火) 00:33:01.32
こいつ嘘クセーわ
そんなサクサク上がったら苦労しない
116ゼッケン774さん@ラストコール:2012/10/23(火) 09:45:19.06
17分17秒なら最大酸素摂取量からいっても普通に35分台後半はいけるでしょ
ダニエルの表だとフルも確かに2時間45分だね
1000mで3分切れる速さがあるなら15分台狙えるよ
117111:2012/10/23(火) 10:03:46.05
>>114
今年の9月から練習会に参加し始め
1000×3とかやったけど、3分03位が最高でした
練習会では明らかに自分の枠を超えたペースで走る事が多々あり
一気に脚が強くなった気がしました
>>116
来年の3月にフルを走る前提で練習会のメニューが進んでます(笑)
「君は2時間42-45分位を狙おうね」
なんて部長に言われてます
118ゼッケン774さん@ラストコール:2012/10/24(水) 12:55:24.31
3'03X3が出来るなら16分台の力はすでにあるよ
フルで2時間45はスピード的には問題ないけどフル特有のスタミナ切れや
後半での傷み故障があるから計算どおりには難しい
キロ4分で30kmが苦しいながらも多少は余裕もっていければOKなんじゃないかな
119ゼッケン774さん@ラストコール:2012/10/24(水) 20:23:18.97
>>118
1000の3分03は一本だけです
3本の時の1本目、あとは09-12でした
ただ、フォーム等を見ていただいている方から
「16分台は問題ないから、今シーズンとりあえずマラソンで福岡標準切ろう」
って言われてます
ロング走を1本やりましたけど、スタミナ的には割りとあるようで
40kをキロ5分で行って、ラストの5kだけを19分10位で走りました
スレの主旨に合わなくなってきたので、合うようなスレを探します
いろいろありがとうございました!
120ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/04(日) 12:39:03.10
>>110
そんなあなたに体幹トレーニングをお奨めします。

121ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/05(月) 19:31:23.95
キロ3分後半くらいでフォームが乱れるって変だな
100mで22秒とか23秒でしょ?
つなぎの軽いジョグ20分後に200mくらいの流し40秒を3本を3ヶ月すれば
体幹とか上半身が安定するんじゃないかな?
122ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/06(火) 02:22:46.98
200m40秒で走ろうとするとフォームが乱れるな
45秒くらいなら乱れないけど
123ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/06(火) 11:36:32.62
>>122
まずは週に3回程度、助走つけて100mで20秒くらいを3本だね
弱い体幹だけでなくフォームも悪くて上手に身体全体が連動していない感じだと思う
124ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/07(水) 01:03:25.63
スポーツメーカーがやってるフォーム診断って役に立つんか?
125ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/07(水) 08:35:42.34
>>123
それ何年くらい続けたらフォームが安定するかな?
(一応 ジョグの後に流しは5年くらいやってるけど)

>>120
具体的にどんなのがお奨め?
プランクやクランチみたいなメジャーなもの以外で
126ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/07(水) 12:04:30.69
>>125
5年もですか!
それ、すでに自分の能力の限界あたりに来ているのか
あるいは、一番考えられるのが自己流の変な縮こまったフォームでやっていて効果がないとか
一度、有料コーチに教わった方が良いかも ランニング人生変わるよ
127ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/07(水) 13:48:39.72
この秋41分25秒出した
ここから40分切りは物凄くハードル高そう
128ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/07(水) 14:42:26.92
昔はキロ4分なんか暇だなぁって感じだったのに。おっさんになった今すんげぇ速い。今からまた頑張れば10キロ40分切れるのかなぁ。
129ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/07(水) 21:19:14.04
経験者ならキロ5でジョグした後に流し数本しとけば身体も感覚もある程度戻るでしょ
たまに調子を見て1kmとか2kmをTT気味に走ってみたりとか
身体が出来きてないと現役みたいな練習すると故障するしね
130ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/08(木) 10:19:26.55
>>128
高校時代14分台で走っていたけど
6年後走り始めた時は10k51分掛かった
そこから3年積み上げて32分台まで行って
3年休んだ現在は45分21秒(先週)
もう戻せる自信ないわ
131ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/08(木) 15:49:15.57
>>130 128です。
14分台っていいですなぁ。15分ちょいでしたなぁ。
僕も5年やめて、ハーフ1時間35分で、翌年が1時間27分。それからまた何年かサボったらもう10キロ42分(今春)…。
今も凄い勢いで劣化中。
戻すのキツそうだからやる気ない…
132ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/08(木) 17:29:47.37
あ〜 現役時代にそれなりに結果出してた人なのか
それじゃ当時みたいに記録出ないからモチベーション上がらないよね
ジョグ+流しじゃ駄目そうだ
ここは、過去の栄光を忘れて何か目標を持って一から頑張るしかないみたいだ
133ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/08(木) 21:15:43.27
>>132
おれ130だけど高校時代はインターバルとかもチームで
1000×6本 3分02最低限、ラストは2分55以内とか
細かい設定でやってた、と言うよりやらされてた感があったから
記録だけが付いてきて、やれインターハイとか都大路とか意識して
後半は全然面白くなかった

社会人になって32分台までいった時はかなり面白かった

今は体重を減らす為に走っているけど
毎朝走って82kg→71kgまで減ったから違う楽しさがあるよ
楽しむのが一番だと思う
134ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/09(金) 18:05:57.81
131です。ダイエット目的でやるかぁ。おっさんになって76キロくらいから走り出して、ハーフ走る頃が71キロ。70キロがなかなか切れなかった。
135ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/10(土) 18:09:18.52
若さにゃ勝てないよ
年代別入賞目指してがんばれ
136ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/13(火) 11:52:13.19
練習メニューについて教えてください。
走歴4年で自己ベストは40分47秒(3年 前)です 。 自己ベスト出した後サボったり怪我が原因 で去年の12月は42分前後でした。 1月に膝の軟骨を損傷して9月の半ばから なんとか走れるようになり今は43分ぐら いで走れます。
月1q4分+500mjog×5水200m40秒+ 200mjog×6金750m2分37秒+rest9分×5 土12qjog日10qタイムトライアル←現在の練習メ ニューです。
セット数は徐々に増やしていくつもりで す。あとレペ3q12分×2〜3を入れたいと 思っています。膝が故障したままなので 15qぐらいまでしか走れません 。問題点 を教えてください。
137R:2012/11/13(火) 11:53:23.00
50分スレクリアしたのでこちらにも挑戦させてください。
いまのタイムは46分台。男、28歳、169cm、60kgです。
いまのところ、そもそもキロ3分台で走れる気があまりしない・・・。
138ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/13(火) 13:11:11.39
>>136
お前みたいのが一番嫌い。
レペって言いたいだけだろ?
距離走らないで速くなろうとしたり変にクソ練習法組み合わせたり小ざかしい。
三年もそんなゴミタイムで故障ばっかとかもう辞めた方が良いよ。やめな。お疲れ。お前みたいなのが一番ウザい。やめちまえ。
139ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/13(火) 13:36:17.97
>>138
キレすぎw栄養足りてないんじゃね?
140ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/13(火) 14:26:09.84
あたりめーだよ。こんなゴミ糞練習でわざわざ怪我してザマアねえや。舐めすぎなんだよ。
英単語一杯並べて俺競技者とか思ってんのかね。
陸上辞めてラッパーになったほうがいいぞノロマ。
141ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/13(火) 16:57:18.82
>>136
膝に爆弾抱えてそうだね 身体が歪んでいたりフォームが悪かったりする場合が多いから
今の中途半端な練習は止めてジョグで一歩一歩フォームを研究したほうがいいよ
その後に150m~400mの流し3本くらい
また、スピード不足かスタミナ不足かでも練習方法がまったく違ってくる
142ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/13(火) 16:59:29.16
あと、10kmじゃなくてまずは1500mで5分切り 5000mで18分台あたりをクリアしてみたら?
スタミナはとにかくそこそこのペースで距離走れば付くんで
143ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/13(火) 17:09:11.07
>>137
まずはあと5kg減量だね
スピードがなさそうだから流し150mくらいで身体に3分台のスピード感覚を
覚えさしたほうがいいよ 
100mで22秒は余裕でしょ? そのスピードで150mを3本くらい
144ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/15(木) 11:33:01.50
>>136 レペっつうかインターバルばっかですなぁ。1000×5、リカバリー500って事やんね。
距離走もう1回は入れれば?
145ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/15(木) 21:46:33.53
まあ140の言いたい事もわからんでもないな
難しい練習し過ぎだな、なんでみんなジョグ+流しをしないかね
試しにジョグ12k(うちその間いつでもいいから200M位を15本位いれてみろ)
136みたいなちょっとアレな練習よりも確実に伸びるから

俺はそれで○○分まで伸びたなんていうとゴミみたいなヤツが
「お前はセンスあったんだろカスが」みたいな事いうから言わないけどな
146ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/16(金) 01:06:19.15
ジョグとペース走だけで3ヶ月で41分まで行けた。30分台まであとちょっと
147ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/16(金) 06:31:08.57
>>145信じて流してきた
148ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/16(金) 06:48:38.13
>>147
オッケー俺も今朝はその練習
俺のこの方法、五輪選手も使っている練習方法だから
インターバルとかレペとか聞こえいいけど、要はどれだけ心肺追い込むか?
だから、インターバル1000×6 r200を60秒で それぞれ3分30以内
とか聞こえカッコいいけど、ほとんどこなせずに4本で
「まあいいや」ってなるのが単独練習の市民ランナー
それよりも12kの間に電柱間をどれだけ追い込んで突っ走るか?
みたいな感覚の方が大事

最大酸素摂取量とかVoMAXとか良く判らん理論の前に
この練習で35分切れる程度は殆どのヤツいくからw
32分位になってから難しい事考えてねwって感じ
149ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/16(金) 06:50:30.50
>>146
その調子だと思う、伸びてるうちに欲張ってアレコレ手を出さない方が良い
150ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/16(金) 09:11:59.78
>>148
多分アンタのいうようなシンプルな方法が伸びる気がするわ、俺も流しいれる
走る途中に入れるんだな、やってみる
確かに理論的過ぎるのも難しすぎて良くわからないし、面白くないな
151ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/16(金) 09:22:22.65
まぁジーッスカー?バルやっちゃいますー?w

つーかぁー、っぅーかさーだって、きょう俺朝レペっすょ?←
ありえwねwww

設定はぁ、400-72r200~-60で12本ではやりのいっちゃいましょうょーワロたァw
152ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/16(金) 09:28:07.05
キモイ
153ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/16(金) 10:10:11.90
頭が悪いヤツの精一杯かw
154ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/16(金) 12:37:07.56
>>136
走歴4年で自己ベストは40分47秒(3年 前)です 。ドヤドヤッァ!


月1q4分+500mjog×5水200m40秒+ 200mjog×6金750m2分37秒+rest9分×5 土12qjog日10qタイムトライアル←現在の練習メ ニューです。ドヤァッ!ドナイヤッ


セット数は徐々に増やしていくつもりで す。イクッ!あとレペ3q12分×2〜3を入れたいと 思っています。アアッミテル!ミンナオレニチュウモクシテル!ドヤドヤッソ!

クソデブ晒しあげ。
155ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/16(金) 12:52:34.39
デブじゃ40分切れんだろ
156ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/16(金) 14:14:37.28
>>154
粘着が過ぎるw
嫌なことでもあったのか?
157ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/16(金) 15:26:54.64
>>154
四年とか赤ちゃんやん!
ハイハイちてまちょうねーーばぶううう

ぶっちゃけ「走歴」って言い方もイラッとくる。
お前に歴史なんかねぇよブタって感じた。
158ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/16(金) 18:46:43.62
だなw
159ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/16(金) 21:46:32.66
>>157
もう「豚」しか言えなくなってきたなお前w
160ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/17(土) 02:22:26.52
話が脱線してきてるけど捨て台詞が面白かった。

話は変わるが自分の場合ダニエルの表で5kmとハーフのタイムからすると
10km40分30秒台なんだが、その後は10kmで41分台すら至難の業なんだが。
161ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/17(土) 08:08:31.76
>>160
私も5kmとハーフのタイムに比べて10kmのタイムが遅い
10kmのレースに合わせて調整したことがないとか
いつも難しいコースばかり走っているとかの事情を差し引いても
もう少し速くてもよさそうだが
162ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/17(土) 08:26:43.83
>>148
今日も流してきました。

>「まあいいや」ってなるのが単独練習の市民ランナー
まさに俺だわ

>それよりも12kの間に電柱間をどれだけ追い込んで突っ走るか?
>みたいな感覚の方が大事
これ距離がちょうどいいですね。
ウォームアップでジョグを3kmした後に流しを入れたんですが、
のんびりしてたら15本こなせないから、いい感じに負荷がかかる。
朝の一時間を走るのにちょうどいいです。
163ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/17(土) 10:12:21.61
流しは時間が無い人やジョグやLSD続きでスピード感覚を忘れないようにするのに好いよね
いつもより速いスピードで筋肉や神経反射回路に刺激を入れるわけだし
あと本格的なスピード練習する身体が出来てない人もお勧め
164ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/17(土) 13:35:34.92
また豚が勘違いし始めたか。
ほんっとダメだな。もう何がしたいのか自分でもわからねーんじゃねえの?
また数ヶ月後にタイム変わらなくて質問しにくる豚が目に浮かぶ。
165ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/17(土) 14:24:09.06
では三ヶ月後にまたお会いしましょう^ ^
166ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/17(土) 21:46:44.30
飼育員さんの言ってることは正論だと思います
167ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/17(土) 21:56:33.52
>>162
まあその調子だな
要は回路に刺激を入れておく事が重要であり
インターバルとかレペを設定タイムでこなす事に精神的にも肉体的にも
疲弊してしまっては意味がないって事
2度までは出来ても、3度目のスタートを切る事に恐怖を覚えるようになる
そういうタイプを俺は何人も見てきて、そいつ等は楽しくなさそうに練習してる
その上、結局、結果的に俺たちよりも負荷を掛ける事が出来ずにいるんだ

難しい事は考えなくていい
インターバルとかレペとか語句すら知らなくて良い

お前が「まあいいや」ってなるタイプなら尚更お前の感覚を大事にしろ
168ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/17(土) 23:45:50.01
>160-161
ハーフの距離が短いんだよ 公認コースじゃねーんだろ
169ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/17(土) 23:50:30.35
>>164
だっせぇw
170ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/18(日) 03:49:23.10
>>166
飼育員って陸上部なのに30分切れない人?
171ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/18(日) 15:06:11.28
>>170
別に飼育員なんてどうでもいいけど、陸上部所属のどの位が
10k30分カットしてるか知ってて言ってる?
172ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/18(日) 15:14:06.52
>>171
ベストタイムの話だろ?結構いると思うが雑魚部員には無理なんだなw
高校生でも切れるやついるし
173ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/18(日) 15:16:46.64
絶句
174ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/18(日) 15:18:25.23
まぁ無能な奴らは仕方ないさw
2chで俺様行動取るならそれなりのタイムは出せよってことw
175ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/18(日) 15:46:25.77
ちょっと無理があるな。
176ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/18(日) 16:09:48.01
無理だと思った時点で進化は止まるぞ?
177ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/18(日) 16:20:12.79
>>175
ねーよw
178ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/18(日) 18:57:21.79
40分なんて鼻唄歌いながら切れるぞ。10kmの本当の壁は31分にある。31分を切れれば才能があるということ。
179ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/18(日) 19:52:21.31
>>178
スレの主旨を理解していないバカは去って下さい

30分スレとか一人で作って一人でやってればいいじゃんマジで
そのうち同じような仲間がきて、そしてそのうち
「30分切りなんで陸上競技者の常識、壁は28分にある」
って言い出す奴が出たら戻っておいでよw
180ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/19(月) 01:27:53.58
>>168
160ですが確かにハーフは予想以上の出岐で自己ベストだったけど
コースは公認でいつも優勝は箱根駅伝に出る大学の名前だし距離は大丈夫かと。
181ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/19(月) 01:46:36.24
>>178
自分が30分切れないから31分なんて中途半端なタイムを壁だと言いはる無様さに驚愕
182ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/19(月) 08:58:25.60
50分スレで50分切りを頑張ってる人たちを散々馬鹿にするくせに、自分は30分切り諦めてんだろw
183ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/19(月) 22:45:34.17
>180
じゃあ10kmレースが長いんだよ
100mくらい長いとかよくあることだ
184ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/20(火) 06:40:44.45
>>183
160ですが10kのレースも河川敷ではありますが200m毎に表示があり
高校駅伝の地区予選が行われている会場ですので
距離は正確です
185ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/20(火) 08:48:15.84
ならそういうもんなんだろw
186ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/20(火) 08:50:17.22
>>184
お前って周りから何故かウザがられてたりしない?w
187ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/21(水) 02:08:15.83
>>186
ちなみに184は偽物です・・・なんだかな。

日曜日、ハーフの練習かねたレースで41分台後半出ました!
188ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/26(月) 19:15:38.09
万人がすべて当てはまる表があったら逆に怖いわw
189ゼッケン774さん@ラストコール:2012/11/27(火) 06:15:04.93
>>188
その通りだが
普通は 5km > 10km > ハーフ になるか
ハーフ > 10km > 5km になると思うだろ
5km (VDOT=50) > ハーフ(VDOT=49) > 10km (VDOT=48) というのはやはりどこかおかしいと思う
190ゼッケン774さん@ラストコール:2012/12/13(木) 00:54:22.61
保守
191ゼッケン774さん@ラストコール:2012/12/14(金) 20:11:34.29
相談です。
走歴2年の30男です。
今10kmの大会記録が42分で、これから5kmの練習にインターバルに変えようと思うのですが、
1kmあたりどのくらいのペースで走るのが理想なんでしょうか。

週一回ラン1km(4分0〜10秒)+ジョグ200m(1分30秒)×4セットでは甘いでしょうか?
試しに3分45〜55でやったら3本しか持ちませんでした。

今は10kmの練習コースを46〜7分くらいで週二、5kmを21分30秒位で週一走っています。
10km練習コースのタイムが激遅なのは、坂道(参道)が四分の一占めているからです。
192ゼッケン774さん@ラストコール:2012/12/15(土) 20:21:38.09
3本持つなら5本行けるけどね
自分はいつも3本終った時点で空ゲロ状態で止めたくなるが
あと1本だけ頑張ろうといつもやっとの思いで5本やってるよ
3本出来るならあとは精神力の問題じゃ?
その後3分くらい空けて全力1km

というか、自分は現役選手でこのスレの住人じゃないけど
市民ランナーじゃ、ここまで追い込むって厳しいかな?
自分が高校時代のコーチに3本出来るなら5本は出来るはずだ!
2本が限界なら設定が速すぎると言われたんだよ
193ゼッケン774さん@ラストコール:2012/12/15(土) 20:37:28.18
>>192
俺は高校の部活と市民ランナー両方経験しているけど
部活だと3本行けば5本出来るんだよ!って怒られたのは判るw
4本目行ったら、ラスト1本は死に物狂いで走れば行ける、みたいな感じ

けれど市民ランナーは一人で走る人も多いし
ある程度追い込めないのも理解できる、そこでペース走やビルドアップで
追い込める環境を作る、ジョグ+流しで緩やかにでも上がっていけるようにする

そういう【違い】が生じるだけであり、どちらが間違いっていう話ではないと思う
194ゼッケン774さん@ラストコール:2012/12/16(日) 10:42:20.12
10kg40分は厳しいの?
195ゼッケン774さん@ラストコール:2012/12/16(日) 10:58:52.02
ウケると思ったのか?
196ゼッケン774さん@ラストコール:2012/12/30(日) 00:26:33.76
過疎ですね
197ゼッケン774さん@ラストコール:2012/12/30(日) 00:49:21.14
そりゃ2chのレベルで40分はキツイだろ
198ゼッケン774さん@ラストコール:2012/12/31(月) 03:23:19.47
人種が重なりそうな5000m18分以降スレも同様に過疎状態だね。

ちなみに早くなる(強くなる)と心拍数の上限が上がっていくのだろうか?
それとも上限はあまり変わらず運動強度高くても脈があまり上がらなくなるのだろうか?

ちなみに自分の場合、走力は上がってるけど強度高い時の脈拍はここ数年160あたり。
楽なjogの時は以前に比べると脈拍は上がらず運動効果が甘かったらやだなと思ってしまう。
199ゼッケン774さん@ラストコール:2012/12/31(月) 10:39:20.33
>>198
基本的に上限は変わらず、心拍あたりの強度が上がっていく。
当然、同じ強度なら心拍は上がりにくくなっていくから、
身体に合わせた強度で練習すること。
200ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/02(水) 15:24:10.22
>>199
と言うことは、以前より楽に感じるし脈の上がらなかったjogは
もう少し早く走らないと駄目ってことね。
ありがとう。
201ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/12(土) 09:35:35.33
ドクドク 脈打つ感じか???
202ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/13(日) 01:29:48.42
ビクンッ! ビクンッ!
203ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/19(土) 22:31:04.88
ここの住人は月に300kmぐらい走ってるのか?
204ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/19(土) 22:55:35.63
始めて1年2ヶ月、トレイルラン含めて月100kmくらい。
200も300も走れん。

10kmベストは41分
205ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/22(火) 06:03:52.51
>>203
1/1-1/6 70km
1/7-1/13 89km
1/14-1/20 97km

今月は 400km超えるかも
206ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/22(火) 07:34:15.29
俺も月100キロくらい
200くらい継続的に走れれば伸びるんだろうけどな
週2、3の練習じゃなかなか厳しいわ
207ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/22(火) 23:16:41.22
筋トレやり過ぎで体重増えたww
208ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/23(水) 02:45:17.94
ここは5000m18分台以降専用スレに比べたら平和でいいね。

>>207
走ることに必要な筋肉が増えたのならいいのかも。
209ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/23(水) 03:43:13.20
>>208
飼育員さえ来なければどこも平和なんだがな
あいつが来るとどうにもならん、それ目当てに来てるようだし運営に報告はしておく
210ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/23(水) 20:01:46.51
ダイエットからランニング始めて3ヶ月半、やっと最近になって50分切りできたので40分を目指してます

いつも4:58min/kmのギリギリ50分切りペースなので、今日は走りきれなくてもいい気持ちでペースを上げました
4:09 4:21 4:31 4:32 4:44
5:23 5:18 5:03 4:38 4:49

やはりすぐに失速し、6km〜8kmはかなりきつかったです

今はとにかく10kmを昨日より速くって気持ちで走ってるだけですが、何かアドバイスありましたらお願いします。
211ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/23(水) 20:08:40.39
>>210
10年早い!
212ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/23(水) 20:22:15.66
>>211
そう言うわれても仕方ないですが、今年中にクリアできるよう頑張ります
213ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/23(水) 21:12:19.99
>>212 ダイエット目的で始めて、三ヶ月半で50分切りはすごい頑張ってると思うよ。
そのタイムを見る限り、最初のペースが早過ぎるのかな?
1000mのインターバルやレペもやると良いと思う。
今年中に40分は充分可能だと思われます。
214ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/23(水) 21:34:49.25
>>213
レスありがとうございます
今日はちょっと前半から無茶なペースで行ってしまいました
ただ、1kmでも4:09で走れたのとペースが落ちても走り切れたのは収穫でした。
ペース配分がうまくできれば45分はすぐ到達できる気がします。

しかし40分切りは全く未知の領域…

やはり、今のうちからインターバル等を取り入れた方が良さそうですね。

メニューの組み方がわからないので色々調べてみます。
215ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/23(水) 22:37:41.66
自分の場合、45分切るのはあっさり出来たけど、
その先は膝が悲鳴を上げ始めて、40分はギリで切れないわ。
ちゃんと考えて練習メニュー組まないと駄目だな。
216ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/23(水) 23:05:36.84
練習メニューは人の真似をすればいいって物でもないですしね

自分はこの3ヶ月半で怪我って怪我は無く、強いて言えば筋肉の炎症で脚がポカポカして寝付きにくいくらいです

でもケア等の知識も怪我する前から必要ですね。

40分切れるよう、もう一踏ん張り頑張ってください。

自分も諦めずに頑張ります
217ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/23(水) 23:45:06.26
>>210
ジョギングの後に流し(ウインドスプリント)をやるとスピードがつくらしいよ。
100mくらいを全力の70%で腰高でやや大きめのフォームを意識して走るのを3〜5本くらい。
毎回やらなくても良いらしい・・・という私もたまにしかやらず42分くらいの力ですが。
218ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/24(木) 19:52:00.20
>>210です

今日も10km走ってきました。
あと皆さんのアドバイスも取り入れて流し3本、50mほどの坂道を5本流してきました

脚ってよりお尻にきますね…

坂道の下りを走る時に、きっとキロ3分台で走る人の景色はこんな感じなんだろうなぁっと妄想しながら走って少し楽しかったです

ただ、5日連続で走ってるので明日はウォーキングか軽めのjogにしようと思います。

皆さんは休息日は完全に休みますか?なにかしますか?
仕事や用事で走れない状況以外の休息日です。
219ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/24(木) 20:25:05.35
日記はよそで書いとけ
220ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/24(木) 20:27:33.11
>>219

質問していますし、sage進行なのでお気になさらず。
221ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/24(木) 23:10:52.86
>218
時間が有るなら体育館やジムに行って体幹トレーニング
222ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/25(金) 21:55:46.50
もう雪は嫌じゃ!
223ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/26(土) 05:35:20.41
>>218
1週間分の食料品買い出し、洗濯と掃除
春から秋にかけては +庭の芝刈り
224ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/26(土) 23:29:55.50
走り始めて4ヶ月後の市民大会で

40分25秒を出しました。
年齢は33歳で、高校卒業後は運動歴なしです。

靴はアディゼロボストン3(275g)でした。

3月に同じく10kmレースがあるのですが、もう少し
軽い靴を履こうと思います。

前回と同じ力を出せば靴の軽量化もあって40分は切れる
のではないかと思っていますが、いかがでしょうか。
225ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/26(土) 23:49:52.14
無理ですね
226ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/27(日) 00:18:15.91
厳しいね
227ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/27(日) 01:05:04.01
正直言えば走りはじめて4か月でその記録なら
同じ靴で走って40分切れても不思議じゃないよ。
そのまま練習すれば普通に伸びる時期だと思うし。
228ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/27(日) 01:43:18.78
>>224
間違い無く切れると思う。
ボストンなんてサブ4目指すクラスの「長い距離を安全に走りましょう」程度のジョギングシューズで10kmのスピードには対応できないよ。
ま、実力があればボストンでも40分切りは楽勝なんだけどさw
229ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/27(日) 10:52:00.06
>>224
ジャパンとかを履いてどうかな?って感じ
脚の筋力で走るタイプだとモロにシューズの影響受けるけど
このレベルでは思ったほど影響受けないんだよな〜
自分の伸びシロを道具に求めると案外悲劇だからちょっとプラス程度で
考えたほうが無難だよ
230ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/28(月) 21:15:02.77
>脚の筋力で走るタイプ

他にどのようなタイプの走り方があるのか詳しく説明お願いします。
スタミナ?フォーム?
231ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/28(月) 22:29:07.73
気合と根性
232ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/30(水) 22:07:00.23
>>230
美ジョガーのケツを追って加速するタイプ
233ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/31(木) 06:01:28.15
>>232
追い抜きざまに顔を見て失望→失速するタイプ
234ゼッケン774さん@ラストコール:2013/01/31(木) 09:02:05.58
>>232
20歳〜50歳までほぼ同じユニフォーム&ウェアだからもはやあまり期待していない
235ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/10(日) 01:17:07.73
とても過疎ですね
236ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/10(日) 01:29:12.38
10kmなんてマイナーだもの
237ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/10(日) 08:56:19.80
別に40代だろうと愛嬌のある顔して美尻ならやりたいだろ
だから俺は更にksk!
238ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/11(月) 20:45:36.74
来月に10kmレースがあるのですが、当日の戦略について
相談させてください。
前回のレースは前半に突っ込んで、5kmを19分10秒くらい
でしたが、後半バテて21分少々、、結果40分半くらいでした。

今回も同じように前半で行けるとこまでいって、後半は粘るほうが
いいでしょうか。それとも、前半をきっちり20分で行って、後半
に上げていくことができるほうがいいでしょうか。
239ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/11(月) 20:56:06.73
19分10秒でいって後半バテるくらいの実力なのに、前半きっちり20分で刻めるとは思えないから、どっちにしても40分切りは無理だよ。
好きなようにやって、今回も玉砕してくればいい。それで成功すれば儲け物。
240ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/11(月) 21:27:24.30
18分代で5kmを通過すれば勝算はありますか?
今、トレーニングの段階で8割の力で43分を叩き出しているので、
40分切りはいけるのではないかと睨んでいます(`・ω・´)
241ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/11(月) 21:55:15.16
単純に40分切りを目指すだけならキロ4分で走ることを意識するだけでいい
1キロラップが4分より早くても遅くても気持ちを切り替えて次のラップで4分を目指す
最後のスパートで4分を越えていた分のロスは清算できる
242ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/11(月) 21:56:54.96
19分ちょいで突っ込んで後半へばってるのに、なんで18分代なら…って発想になるのかわからんね
下り主体のコースだったり、走りやすい気候だったりしない限り、40分切りはまず無理
243ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/11(月) 22:57:23.00
本番ならペースメーカーもできるし、練習よりも楽にスピードあがるよ。
そんなこともわからないのかね、ここの人は。素人さんかなw
一人練習で43分出せるなら、本番は40分くらい切れるでしょ。
244ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/12(火) 00:19:45.75
練習よりも楽にペースを上げた結果、後半失速してるようだが、文字が読めないんだろうか。
独り練習ってのも脳内で付け加えた条件みたいだし。
245ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/12(火) 00:20:47.92
もともと速くて大した苦労もせずにこのレベルまで来た人なら
レースでいきなり3分縮められるけど、この辺りが限界って人が
3分を縮めるのは無理
246ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/12(火) 02:51:13.21
10kmレースの前半5kmを18分台で走れる力があるなら
後半ペースアップする展開でも40分切りは狙えると思う。

ただし245の人が言うように本番なら3分縮むという人は
練習であまり追い込んでないか成長著しい段階の人。
247ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/13(水) 00:03:59.54
つか、5キロを18分台で走れて10キロが40分切れないなんてありえないわ
248ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/13(水) 01:12:47.76
あり得ると思うが
249ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/14(木) 21:24:40.15
>>210です
あまりスレも動いてないので途中経過

あれから10キロ後の流しと、週末ロング21キロを取り入れました。
1ヶ月も経ってないのでロングは2回ですが、それだけでも10キロを走る際に気持ち楽に走れるようになりました。

4:09-4:28-4:36-4:364:34-4:35-4:40-4:45-4:50-4:43

46分ジャスト位。良い点は以前と比べると、余裕を持ってペースを維持できるようになりました。悪い点は、やはり最初の1ラップは飛ばしてしまいます…。
あと後半の落ち込みも見られます。流しやってる分、もう少し粘りたいとこです。

まだまだ45分も切れてませんが頑張りたいと思います。
250ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/14(木) 21:43:35.95
最初の1キロとばしすぎだねえ
それじゃもたない
251ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/14(木) 21:50:12.58
>>250
そうなんですよね。なんか抑えてるつもりでも1キロ目はスピードが…
意識して下げると5分位になったり、ちょっと体と頭の回路が馬鹿なのかもしれません
252ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/14(木) 22:42:34.13
>>249
飼育員です。10qを昨日より速くという心がけはよい。がしかしお前はまだバカで糞ザコ。
あと2ヶ月そのメニューやってケガしなかったら豚としてまずは認めてやろう。
今のお前はブタのエサにもならねえ。出直してこいゴミ。
253ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/14(木) 22:59:40.47
>>252
飼育員さんはもう年寄りなんだから無理せず寝てください。
ん?ご飯はさっき食べましたよ。
254ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/15(金) 08:30:04.21
あら、でも飼育員のバカ少し軟化した?w
255ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/15(金) 16:07:14.33
やっと50分切れた 40分切りははるか先だな〜
256ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/15(金) 17:41:18.61
>>255
おめっとさん
257ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/15(金) 22:06:26.19
>>255
おめでとう、このレベルだったら段階を踏む感じで練習積んでれば
記録は一気に伸びるからあっと言う間に38分とか出たりするよ
頑張れ!
258ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/15(金) 23:44:54.58
>>257
適当なこと言うなよ
259ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/15(金) 23:49:35.82
10kmは先天的なスピードが無いと勝負にならない
260ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/15(金) 23:57:03.04
20代なら1年もありゃ38分は余裕だろ
40代以降なら数年かかるかも
261ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/16(土) 00:26:50.56
出来るか出来ないかは才能次第
262ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/16(土) 00:37:15.97
10代だろうが20代だろうが無理な奴は何をやっても無理
遅筋が多いスタミナタイプはマラソン行け時間の無駄
263ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/16(土) 00:42:04.01
>>262
それ飼育員に言ったら大激怒w
264ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/16(土) 00:53:36.96
速筋を遅筋化する事はある程度可能
しかし遅筋を速筋化するのは不可能
10km選手がマラソンに転向するのはあるが
マラソンから10kmへの転向は出来ない
スピードは才能が全て持って生まれた物が無いとやっても時間の無駄
265ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/16(土) 01:01:53.05
>>264
それ飼育員に言ったら大激怒w
266ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/16(土) 06:37:31.71
いや、飼育員こそ言いそうな言葉だろw
267ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/16(土) 08:54:08.93
35分を切れたら霊長類と認めてやる。31分を切れたらおまえらは豚人ではない。人類の仲間入りだ。なんてな。
268ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/16(土) 14:06:45.79
>>266
飼育員は人間なら誰しも35分切れると思ってるw
269ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/16(土) 17:55:26.38
まじな話、彼ってアスペでしょ、煽りじゃなくね
病的なまでの自分の価値観、世界観が唯一無二で第三者に強要するところ
彼女はもとより友達もいなさそうなところ、それを認めず苦にもしないとこなど
発達障害の典型的症状だよ
270ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/16(土) 18:36:24.19
飼育員は躁鬱病だよ
271ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/16(土) 19:23:12.02
お前ら社会のルールも守れなくなったのか?
ここは陸上板の40分スレなんだが、お前等豚野郎のやってることは完璧な荒らし行為だぞこのノロマのデブが。
40分のゴミタイム目指すこんな志の低いブタスレ自体不要なんだがな。
272ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/16(土) 19:32:22.45
飼育員さんの言うとおりだと思います^^
273ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/16(土) 21:22:33.66
>>271
お前がルール守れ鈍足
274ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/16(土) 21:28:23.90
なんでもかんでも分かってるかのように上から言うな。薄っぺらい奴だな。
ここは陸上板でスポーツの話をしてるんだよ。うんちくばっか立派で運動は音痴。こんなブタ以下の家畜の存在に言論の自由なし。無駄に長く生きた結果ゴミみたいなプライドがお前らの成長を邪魔してるんだよ。気付け。
そういえば俺はチョコを4コもらったぞ。返すのがめんどくせえな。
275ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/16(土) 21:30:05.67
たったの四個?? 大学生で??
276ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/16(土) 21:35:08.09
>>274
そりゃ大学陸上部から見れば運動音痴だろうけど、一般世間の人間から見れば10km40分目指すなんて立派なスポーツマンだよ
2chは一般庶民が来るところだからね、逆にアスリートがこんな所に来て何か意味あるのかな?って思うわ
ここのスレの人たちは2chのルールを守ってやってる、それを邪魔するのは立派な荒らし行為だからそろそろ止めておいたほうがいいよ
277ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/16(土) 21:36:18.65
別に欲しくないからな。
甘いものは嫌いだし。
どういうもの返したらいいんだ?豚に聞いてもダメか。
278ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/16(土) 21:41:41.52
自慢しようとしたくせにwww 4個でwww
279ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/16(土) 21:43:47.82
ここ最近こそ不景気で義理チョコの数も減ったが、バブルの頃なんか義理チョコまみれだったわなw
飼育員ちゃんも社会に出ればもっと義理チョコ貰えると思うよw
280ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/16(土) 21:47:35.57
>>276
急に何。
俺の主張は常に一貫してる。ダイエット上がりのデブがランニングブームに乗っかってんじゃねえよ。
お前はまだノロマのブタのくせに口だけは生意気。それでもスポーツマンなのかよ?おい、意味理解してんのかよ豚野郎。
お前のクソタイムで陸上競技者ぶってんじょねえよゴミ。ブタの睾丸でテニスでもしてろデブ野郎。
281ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/16(土) 21:49:05.23
>>280
俺様ルールをひけらかすのはみっともない
282ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/16(土) 21:49:22.98
チョコは美味くないくせにカロリーだけ高いからな。そんな不要なものをもらった上に返さないといけないとか本当に迷惑。
石鹸とかでいいのか?
283ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/16(土) 21:51:54.56
284ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/16(土) 21:52:25.73
282 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[sage] 投稿日:2013/02/16(土) 21:49:22.98
チョコは美味くないくせにカロリーだけ高いからな。そんな不要なものをもらった上に返さないといけないとか本当に迷惑。
石鹸とかでいいのか?


石鹸でOK!
285ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/16(土) 21:56:36.04
>>277
オマエが持てないのはどうでもいいが、それよりマジ精神科に行けよ
本気で行けよ
286ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/16(土) 21:57:50.38
>>285
こんなに面白いおもちゃは陸上板では珍しいから大事にしないとダメw
287ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/17(日) 00:09:57.89
うわぁ、若いのにチョコ4つとかどうしたんだよ… そんなにブサイクなんか?
288ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/17(日) 00:11:29.00
というギリをもらった数にカウントする神経って(汗
289ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/17(日) 01:08:31.46
いや、もらった数なんだから義理とか関係なくカウントするだろw
290ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/17(日) 01:45:47.77
>>288
義理すら貰えない奴をバカにしてるのに何言ってんだ?
291ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/17(日) 03:23:07.66
本命を複数もらうほうがよっぽどメンドイと思うが
292ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/17(日) 21:19:48.94
>>276
10km40分は一般人なら相当レベル高いと思うけど
陸上部以外の部活やってる高校生って10キロどれくらいなんだろうね
293ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/17(日) 21:26:02.93
>>292
>陸上部以外の部活やってる高校生
ムチャクチャ遅いよ
やはり高校生にもなると、それぞれの競技特性に順化し始めるんだね
勿論元々走り得意な人は除く、だけど
294ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/17(日) 21:35:01.45
>>292
サッカー部なんかは速くない?
自分の行っていた高校は陸上部に次いでサッカー部連中が速かったな。
295ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/17(日) 21:35:22.04
>>293
野球部とかサッカー部の奴らも遅いのかな
なんか奴らって走りこんでるイメージあるから
296ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/17(日) 21:37:39.95
サッカー部や野球部の奴らは45分切れるのだろうか気になる
297ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/17(日) 21:38:14.52
基本野球部は鈍足の集合だよ。
サッカーは意外やすぐバテる
短距離なら結構速いかもな
298ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/17(日) 21:51:06.93
市民ランナーってのは18分台で走ることが出来ればエリートと言ってもいい
16分台出したら神だね
何百人参加して16分台で走ってる市民ランナーはほんの数人しかいない
299ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/17(日) 22:27:35.85
10km16分なんて速すぎですね〜〜〜
300ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/17(日) 22:42:24.26
お前らまたか。またやっちゃうのか?
自分に簡単に限界を設けるのはなんて言った?
甘えるなデブ。18分なんて女子の世界だろデブ。
301ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/17(日) 22:48:24.41
>>296
プロ野球のキャンプ記事で、10km45分位とかで走って云々というのを見たな。
まあ、他の練習もやってる中での数字なんで、
あくまで参考程度だろうけど。
302ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/17(日) 22:53:47.85
>>301
マジか
そんなに速いのか
303ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/17(日) 23:29:28.57
>>300
10km18分で走れる女子ってすごいな
304ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/17(日) 23:37:52.13
>>301
野球人の走力
高校>大学>実業団>プロ
305ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/18(月) 00:43:45.59
野球選手に長距離走の能力なんていらんだろ、必要なのは瞬発力とパワーじゃね?
マラソン選手みたいなガリに野球選手は無理だろw
306ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/18(月) 00:55:08.15
プロは試合数が桁違いだからな。
307ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/18(月) 03:11:12.37
あいつら走ってる場合じゃないだろw
308ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/18(月) 03:27:18.06
10キロを45分で走れる野球選手はピッチャーだけだよ
野手は長距離を早く走る必要ないし
309ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/18(月) 03:29:36.84
参考までに中学野球部で長距離は3番目に速かった俺は10kmのロードレースで43分くらいだった
310ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/18(月) 06:44:30.40
>>307
その通り、清原とか中学時代オカンが厳しくて毎日20k走らないとメシ喰えなかったみたい
プロになるまで尋常じゃない努力しているけど、プロになるとその他の事
パワーとか技術に費やされて走る等はしてない模様
311ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/18(月) 17:44:00.81
>>310
>プロになるとその他の事
>パワーとか技術に費やされて走る等
プロ選手で死ぬほどストイックに努力してるなんて報道あるけど、
その実、夜な夜な六本木辺りで遊んでるし、いつの間にかゴルフ上達してるし
趣味度満点の高級車所有してるしなあ
きっと一日50時間くらいあるんだろうな
嫉妬ってわけじゃなく、ウソつくなよ、と。
312ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/18(月) 18:54:32.43
>>311
夜な夜な六本木で遊んでるの?
313ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/18(月) 20:36:40.67
>>311
良く知ってるんだね、どこ情報?
ストイックに努力している報道は信じなくて、遊んでいる情報は信じるんや?w
314ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/18(月) 20:54:53.69
最近のプロ野球選手は昔ほど飲み歩かないって有名な話だよね
315ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/18(月) 21:15:19.77
だね。
先月辺り何かのニュースに載ってたけど、100kg近い巨体が10km45分だから
たいしたもんだなと思う。
316ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/18(月) 23:05:08.52
なんだ、ゴミは今日お休みか?w
317ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/19(火) 06:37:22.37
>>315
普通に凄いよな
桑田で3000m10分ちょい位だった気がするけど、そういうのを聞いて
「俺より遅せーしw」
みたいなヤツをみると非常に哀れになるな
318ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/19(火) 08:04:26.71
こないだ阪神のキャンプかなんかで3.5kmの長距離走で新人の何とかが
14分(たしか13分55秒くらい)を切ったと騒いでいたな
阪神史上2人目だったみたい
3.5kmを4分00秒で走ると14分00秒
319ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/19(火) 08:09:47.22
続き
近所の神奈川で夏の予選4回戦まで行った県立高校野球部が学校(グラウンド工事で使えない)の近くの公園土コースで走りこみの練習をしてるけど
自分がキロ4分10くらいで走っていると抜いていく生徒が10人(全部で30人くらい)くらいいる
だいたい30分走っている
あとは400mダッシュとか坂道200m(自転車でこいで登れない?)や階段ダッシュを数え切れないくらい沢山してる
320ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/19(火) 08:14:18.06
ちなみに、距離走が速い野球部員は小さかったり痩せてるのが多いかな?
野球尻で大きなのはダッシュ系は速いけど長距離は下手したらキロ6分でもヘロヘロで走っている
321ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/19(火) 08:59:45.20
使う筋肉が違うから仕方ないな
俺高校3年の春まで野球やってて補欠だったけど(チーム甲子園出場)
長距離走だけはダントツトップだった、レギュラーの連中は筋力と体つきが違う
パワーで押す感じ、短距離も速い、直線的な速さではなくて俊敏さ
反復跳びみたいなものに速さを感じた

俺は打球に飛びつくとかバットを速く振るとか全く敵わなかった
多分背筋とか大腿の裏面とかが異常に発達してる
でも奴らにとって「地獄だな・・・」っていう夏の30k走とかは全然苦にならなかった

3年から陸上の長距離に仮入部みたいな感じで入ったけど
長距離は俺みたいなタイプばかりだった
322ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/19(火) 10:15:59.69
神奈川の日大藤沢って野球中堅校の陸上部にいたけど野球部が走ってるの見たことないぞ
まあ、陸上部もハンマー投げ専用のグランドがあったり、隣の大学には陸上トラックがあって恵まれてた割には
弱小だったけどさ
323ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/19(火) 12:27:44.98
>>321
>チーム甲子園出場
偏差値DQNの人ですね
324ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/19(火) 17:17:06.49
>>323
なんで?
325ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/19(火) 20:00:23.94
>>324
反論できないから話題のすり替えしてるんじゃね?
気にスンナ。


>パワーで押す感じ、短距離も速い、直線的な速さではなくて俊敏さ
>反復跳びみたいなものに速さを感じた

それであの持久力だからプロは凄いなと思うわ。
326ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/19(火) 21:12:12.19
>>324
甲子園出場高でマトモ偏差値の学校なんかないだろ
327ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/19(火) 22:36:22.69
>>326
え?
328ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/19(火) 22:40:13.87
春夏連覇の大阪桐蔭の京大合格者が50人
329ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/19(火) 23:20:06.58
今日もゴミ大生はサボりか
330ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/19(火) 23:36:44.83
>>326
今だにそんなこと言っているバカがいるのか?
331ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/20(水) 05:37:57.65
>>326
それはどうだか知らないけど
論点ってそこじゃない事は判るかね?
332ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/20(水) 05:45:04.42
飼育員の仲間じゃね?
333ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/20(水) 20:35:59.04
>>326
正確に言うと、そういう学校がほとんどだけど、そうじゃない学校でもスポーツ担当と勉強担当の役割分担がされてるから実質的には違う学校とみるのが妥当。
>>328は無知の典型。
とは言え、役割分担がされてない進学校でも年に数校は甲子園に出てくるから、「ない」は言い過ぎ。
334ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/20(水) 20:42:25.25
>>333
それはどうだか知らないけど
論点ってそこじゃない事は判るかね?
335ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/20(水) 20:55:12.01
論点のすり替えって論破された人間の常套手段だからね、仕方ないね。
336ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/20(水) 20:57:11.05
>>335
吠えるの好きだけ、所詮遠吠えだけど
337ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/20(水) 21:22:36.72
>>334
頭悪いね。
>>326なら、論点は合ってる。

>>321からの流れに関連する論点には無関係なのは承知。
338ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/20(水) 21:32:42.27
>>337
なんで承知してるのに流れ読まずに自分に都合の良い部分を切り取って
辻褄あわせているの?
偏差値大好きなの?
339ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/20(水) 21:35:51.78
偏差値家嫌悪するヤツって勉強すらできない怠惰な馬鹿だけだろ?
なぜかここには大勢いるかもねw
340ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/20(水) 21:36:38.92
確かにw
論点がズレてる、って指摘されているレスに視点合わせられてもなぁ・・・
341ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/20(水) 21:37:51.84
>>340>>338に対する同意ねw
変なのが間に入っちゃった

偏差値嫌悪=怠惰なバカだってよw
342ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/20(水) 21:37:56.79
なんだあ?豚小屋が騒がしいと思ったらまたか。
お前らほんっっっっっっっっっとに、進歩ないな。
ブタだろ?なあ?何度も聞いてんだろ、お前らブタだろ?ブタだったよな?なんでこんなゴミみたいな議論してブタ同士言い争ってんだよ。ブタだからだろ?なあブタ。
同じ豚同士仲良くやんねーんでどうするんだよ。
いつまでたっても40分さえもきれないなんてブタに失礼なんだよデブ野郎。
自分のしているスポーツを他のスポーツと比べてどうすんだよゴミ!ゴミデブ。
それこそ走る事を競技と思ってねえだろ?なあ?準備体操の一部か?ああ?
陸上なめてんのかよデブ。だったら野球やってろよゴミ。なあ?陸上なめてんだろ?
40分切るまでここの敷居またぐんじゃねえよゴミデブ。
343ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/20(水) 21:39:48.18
おー、今は偏差値マンセーなアホが騒いでいるから丁度良い
お前が沈静化してくれ飼育員
344343:2013/02/20(水) 21:41:03.96
ちなみに俺の偏差値は48くらいだったわ
345ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/20(水) 21:41:10.19
そもそもスレ違いな話題に執着しすぎ。
346ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/20(水) 21:41:20.36
>>338
バカなあんたがどうとでも取れる書き方をしたから、おちょくってやっただけだよ。
流れを読むことと辻褄を合わせることは、全く関係ないってこともわかってないみたいだしどうしようもないね。
347ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/20(水) 21:42:26.26
>おちょくってやっただけだよ。
あ〜上目線で大人な俺って・・・ってか?
馬鹿丸出しじゃん、悲しいね
348ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/20(水) 21:43:35.83
>>346ですが、図星指摘され、ムカムカしてます
349ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/20(水) 21:43:54.27
バカがやっぱりかみついてきた
350ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/20(水) 21:44:54.99
誰が何を指摘したことが図星なのかさっぱりわかりません
351ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/20(水) 21:46:18.73
はい、このスレで一番の低偏差値は飼育員ということで終了〜
352ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/20(水) 21:46:47.89
と自演厨必死で応戦しております
やっぱ馬鹿じゃんw
353ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/20(水) 21:47:20.81
偏差値48、もっと吠えろやw
354ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/20(水) 21:53:53.78
>>346
どうとでも取れる書き方?
何がどうとでも取れる書き方?
355ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/20(水) 22:03:03.51
偏差値厨が1番バカっぽいな(笑)
356ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/20(水) 22:22:50.84
>>352
おじさんは、じえんって言葉とじえんちゅうって言葉の意味を知らないんだね。

>>354
>論点はそこじゃない
ってのは、前からの流れでは論点じゃない点を論点にしようとしてる人間からすれば、発言者の意図してない意味で取ることで出来るってこと。
357ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/20(水) 22:49:47.69
どの豚と豚が争ってるのかわかんねえわ。結局なんなの?40分切れんの?無理なの?なら今から走ってこいよまだ間に合うぞ。
358ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/20(水) 23:36:27.96
>>357
無視されたねw
359ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/20(水) 23:45:36.46
はあ?俺がまた治安を守ったんだろデブ。
勝手にクソスレで揉め事起こすんじゃねえゴミ。おやすみ。
360ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/21(木) 00:35:45.13
もやすみ〜
361ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/21(木) 02:13:09.34
議論が終わってから書き込んで自治厨気取りw
362ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/24(日) 23:33:58.74
>>315
>>317
マジかよ
野球部員ってそんなに速いのか
桑田に至っては凄すぎ
363ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/26(火) 00:12:56.20
>>317
ワロタ、お前は145kのストレートとボール一つ分外れるスライダー投げれるのか?
って聞いてみたいなw
364ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/26(火) 05:20:13.09
プロが素人と張り合ってどうするんだよw
365ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/27(水) 01:51:01.40
42分台からなかなか縮まらない。
366ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/27(水) 07:14:49.35
>>365 心肺がきつい?脚が動かない?
それによって練習法も変わりますよ。
367ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/27(水) 07:33:42.89
>>359
同級生の女の子をレイプしておいて
治安を乱しているのは飼育員お前だろ
368ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/27(水) 08:54:33.74
365じゃないけど心肺がダントツきつい。
どうすれば…
369ゼッケン774さん@ラストコール:2013/02/27(水) 09:28:31.59
>>368
速い動きの練習
1000mを何本かやる(5本とか決めるとキツくて次からやらないから何本でもOK)
キツイ状態を作ってやる練習がやれていない
レースが一番のトップスピードだとキツ過ぎるから
レースより速いペースを週1回作る

ジョグも休養ジョグ以外の日で上がりを上げてやる
370365:2013/02/28(木) 00:23:08.92
>>366
自分の場合は脚がきつくなってきます。
どういう練習をすればいいですか?
アドバイスお願いします。
371ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/02(土) 13:56:46.87
(5本とか決めるとキツくて次からやらないから何本でもOK)

わかるわ
最初に本数決めるとビビッてペース上げられないから
372ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/09(土) 10:19:17.64
365じゃないけど41分の俺が朝インターバルやってみた
3'40で200mを65秒前後で5本で死にそうになった
10本やりたかったけど実力の限界だ
373ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/10(日) 00:18:24.32
>>372
10km41分の香具師のIペースは3分53秒くらいだぞ
374ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/10(日) 00:19:42.90
>>372
200は短すぎるだろwせめて800-1000なww
375ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/10(日) 00:57:10.40
>>372
ちょっと負荷あげ過ぎじゃない?
10k41分位なら3:48を5本で充分かと。
つなぎは200で。

詳細はダニエルの表でググれw
376369:2013/03/10(日) 12:21:47.43
>>371
そういう事、その日にたまたま調子よくて次回出来ないと凹む
1回目はだいたい上手く行く(体調とかレース並みに上がっている時にしか
そういう練習を新たにやろうとする意欲ないからね)
3回目からはビビッてしまいなかなかスタートを切れない
だからこそビルドアップ走があり
インターバルも【刺激】と位置づけて、3本だろうが5本だろうがスピードの目標で
やれる範囲でやる、事が重要
ただ、ペースを決めたら、ペースだけは決め打ちする必要がある
集団でのペース走でも狙いがあるならギリギリまでそこでやる
遅れながらも粘るってのはまた別の練習でやるべきであり
ペース走というのは揃えていく必要がある

おれは2時間26分でマラソン走っていたけど
35分位の時は、遅れても粘る事に意味がある、なんて思っていたけど
継続して練習していると、そういう事にそれほど意味がない、事に気がついた
意味がないわけではなくて、そういう練習は別にやれるし、レースでも
それは自然とやることになってしまう展開だからね
意識を、1Mでも先頭について走る(もっとも無理すぎるペースだと意味ないけど、
自分が着けるペースでの設定であればね)
20k走でもそういう高い質を求めるポイント練ならば
5m遅れてはいけない、つまり70分でゴールする場合でも
5人先頭がいたらどんな展開でもそこに居る必要を感じながら練習する
8kで遅れたけど、後で巻き返して70分台でゴール→×
8kで遅れかけたけど、そこから踏ん張って15kで終了→○

おそらく前者の方が価値がある、って考える人が多数なんだろうけど
俺の経験上、それは多分違う、伸びない思考だ

市民ランナーでこのレベルであまり自分を追い詰めすぎるのは良くない
だからやれる事を最大限やる、意識が必要
やれない事は初めからやらない方が精神的にも良い
377ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/10(日) 15:10:30.92
長い
378ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/10(日) 15:24:28.12
よくこんなにも長々と書き込もうと思ったな
打ち込んでる時点でダレるわ
379ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/10(日) 16:14:31.87
>>376
色々と参考になりました
速くなりたいのでそういう具体的な例はありがたいです
380ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/10(日) 16:20:37.80
能書きじゃなくて週に2回はゲロ吐きまで追い込む練習してればOK
最大酸素摂取量を上げるスピード練習とLT値を上げる距離練習みたいな

壁に突き当たったり限界を感じたら練習方法を考えて工夫すれば良いんだよ
381ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/10(日) 17:21:23.41
>>380
僕にとってはあなたの短文の方が能書きに見えます
382ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/10(日) 17:36:43.80
能書き
【意味】 能書きとは、自分の優れた点を並べ立てること。また、その言葉。自己宣伝の言葉。
383ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/10(日) 17:55:09.39
あてはまってるじゃんw
384ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/10(日) 20:27:29.31
ゲロ吐くまでとかやってる奴はアホだな
そんなのトレーニングじゃなくて自己満足なチャレンジでしか無い
痛めつけてるだけで効果としては低い
自分にとっての適正な強度←ここ重要 で目的を明確に意識した練習をしましょう
385ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/10(日) 21:00:23.85
何が何でも勝たなくてはいけない選手でもないのに
趣味でやっているだけの市民ランナーがゲロ吐きしてまで練習するひとを尊敬するよ
386ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/11(月) 00:26:59.80
>>383
どこが?
387ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/12(火) 01:23:22.15
>>386
結局 これが書きたかっただけだからw

>おれは2時間26分でマラソン走っていたけど
388ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/12(火) 01:25:20.36
>>376
詳しく教えてくれてありがと。
色々と参考になる。
追い込む練習必要なのは分かってても
一人で走ってるとなかなか難しいんだよな。
389ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/12(火) 02:21:06.08
>>387
それ長文、短文ちゃうで
390ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/12(火) 10:14:04.99
>>387
上には上がいるもんだから別に自慢には見えんけどなあ
俺も2時間30分位を将来目標にしているから指針にはなるけど
391ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/13(水) 05:22:37.87
>>390
あなたが参考になると思うなら結構なことだけど
私には自分の個人的経験が一般化できると思っている勘違いとしか思えない

インターバルもペース走も単に設定が間違っているだけ...ry
392ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/13(水) 05:46:56.20
>>391
お前みたいな真面目くんは2ちゃんに向かんよ
393ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/13(水) 05:59:22.66
具体的に反論できないから 人格攻撃に出るんですね、わかりますw
394ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/13(水) 15:12:25.86
自分も個人的な考えでしか述べられないのに何をw
395ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/13(水) 20:57:40.92
みんな個人的経験書いているのに
ちょっと鼻につくレベルだから
叩くのですね(笑)
それを嫉妬と人は申します
自分にとって不必要でしたら
単にスルーしたら?
396ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/13(水) 21:51:13.42
>>391
じゃあ何を書き込めば良いのか全く見えないなw

正直に言っちゃえよ「お前のタイムが微妙にレベル高くてムカつくんだよ」ってね
そっちの方が気持ちいいぜw
397ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/13(水) 22:10:02.90
一生懸命に長文で説明してくれた376に敬意を払う大人と、ただ文句だけ言いたい子供
398ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/13(水) 22:26:01.65
>>397
同意
これだけ長文書いて、実体験を説明してくれているのに
必要なければスルーでしょ普通w
それなのに2時間26分のベストが余程気に障ったのかねw
そこだけ切り取って叩くって頭おかしいとしか思えんわw

少なくとも俺は参考になったっす
399ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/14(木) 01:40:40.72
>>396
>じゃあ何を書き込めば良いのか

インターバルが予定の本数こなせないのは設定が速すぎるからでしょう

ペース走でついていけなくなるのも同じです
どうしても自分よりも速い人とペース走やりたいならば
初めから相手よりも短い距離を設定しておくべきです

この程度のことはの個人的経験とかには関係なく常識の範疇です
まともな指導書も読んだことない人にはわからないでしょうが

運動生理学の通説が自分に当てはまるとは限りませんが
少なくとも赤の他人の個人的経験よりは当てはまる可能性は高いです
自分が試行錯誤の末に見つけた練習法は自分にとっては最良でも
赤の他人には役に立たないことが多いです

このスレは経験至上主義の人ばかりみたいですから
科学的な練習法などゴミクズ扱いなんでしょうがw
400ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/14(木) 01:59:45.63
ただ長く書けば良いというものじゃないぞw
怒り爆発じゃねーかwww
401ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/14(木) 06:31:21.73
正直僕には役に立たない長文でした
なんでそれほどムカついているのかが
まずわからない
402ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/14(木) 09:19:50.21
>>399
俺には376もアンタも言ってる事に大した違いはないように思えるけど

経験に基づいたペース走の捉え方なんてまんまじゃん
20kPRを15kまで着いて行く、とか
インターバルは本数短くしてペース速めるってのも常識じゃね?
5本やる時にやれないなら本数少なくか5本通しのペース落とす

アンタが26分に食いつきすぎて周りが見えなくなってんじゃんw
常識、ってのを標榜するなら376のレスの常識を自分なりに汲み取れば済む話

376は恐らくメインは一人でやってる連中に対してのアドバイスだろうね
そして週末とかに集団で走る機会(レース含む)があるから
その時の質を逃すな、って言ってると思うぞ
403ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/14(木) 19:04:38.28
>>401
レス番号を書かないと誰に言ってるのかわからん
404ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/15(金) 06:04:28.70
>>402
「付ける所まで付いていって 結果として15kmで終了」というのと
最初から15kmで終了と決めておくのでは かなり違いますよ
インターバルでも 今週は4本 翌週は3本 翌々週は5本 みたいにやれる範囲でやるのと
本数短くしてペース速めるっていうのとでは違います
(本数短くするのと ペースを落とすのとでも 意味合いは違ってきます)
前者のやり方はどこまで続けるかという決定を感覚に頼っているわけです
それで上手くいく人はいいんですが 感覚というのは人には教えられないものだと思います
そういう感覚が優れている人が結果として伸びるのかもしれませんが
それは人に勧める類いのものじゃないでしょう
405ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/15(金) 07:07:25.16
もうウザイだけ、ブタレンコ君と一緒
406ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/15(金) 09:19:23.90
>>404
わかりましたスミマセン
407ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/16(土) 02:06:59.06
376さんのアドバイスを守ってペース走やったら
今日初めて10キロ42分を切れた。
さすがに最後は疲れたけど粘った甲斐がありました。
ありがとうございます。今年中に40分台で走れるように頑張ります。
408ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/16(土) 02:12:44.53
おお、こんな夜中に自演かよ
409ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/16(土) 02:31:36.52
去年の秋に47分台で走れるようになって、冬の間は殆ど走ってないんですけど
今年の秋までに40分切れるように頑張ります!
410ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/17(日) 13:54:44.20
以前こちらでアドバイスをお願いした者です。
昨年7月からランニングを始めて、11月の10kmレースで40分25秒でしたが、
今回、3月の10kmレースで38分51秒を出せました。軽い靴で挑んだのが
功を奏したと思っています。(もちろん練習しましたが。)

ところで、その10日後、何の理由もなく急に腰痛が始まり、激痛で歩く
のも困難になってしまいました。大会後も大丈夫だったのに、、、
ちなみに、大会後は忙しくて走れませんでした。

先日、整形外科に行ったところ、骨に異常はなく疲労だろうと言われました。
年齢が重なると回復も遅くなると(涙)→私は33歳です。

そんなことで、今後走る際にも腰痛が心配です。
今、考えているのは「サポーター」をつけることと、月1回整体師にマッサージ
してもらおうかということです。

こんな私に改めてアドバイスをお願いします。
なんとか、今年で37分台を出したいと思っています。
411ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/17(日) 14:40:21.66
>>410
ランニングやるにはまだ早杉。
35過ぎてからにしろ。他にもっとやることあるだろーが。
412ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/17(日) 15:23:34.73
俺は26歳から走り始めて、いま34歳。
嫁娘セフレ各一名ずつ。学生時代は一切運動してなかったし運動センスは並以下だが、サブ3まで後少しの所まできた。これから走りに行くと嫁に告げ、セフレに会ってくる。今日もタフな夜が始まる。
413ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/17(日) 22:40:42.19
こんなクソみたいな文章をかけるのはあいつだけだな
414ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/18(月) 00:53:51.75
練習でビルドアップ10キロを、42分40秒で走れた。
後半5キロは20分40秒くらい。
ラスト1キロは3分59秒まで上がった。
でも10キロ40分で走ろうと思うと、ラスト1キロのペースで走り通さないと
いけないんだよな…。
練習のコースがカーブの多い周回コース、レースだと誰かに引っ張ってもらえる…
などの条件を考慮しても、自分の力だと42分ジャストくらいだろうなぁ…。
5キロも20分切れないだろうし。
スタミナよりも、スピードが足りてないと思う。
キロ4分15秒もけっこう速く感じるし、キロ4分なんて滅茶苦茶きつく感じる。
415ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/18(月) 00:58:05.05
連続で申し訳ない…。

スピード練習
 インターバル(1キロ×5本):ペースは3分56秒〜3分59秒、レストは2分jog

スタミナ練習
 キロ4分50秒で25キロほど+WS×3本

きつめの練習はこんな感じで力をつけていけばいいでしょうか?
もっと高強度の練習をしなければなりませんが、今の自分にはこれが限界かも
416ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/18(月) 07:02:50.05
>>415 1000mインターバルの負荷を上げてみたら?その場合は 5本じゃなくて、まず3本をキッチリやった方がいいと思う。3本をちゃんと走れるようになってから4本〜にすればいいよ。
417ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/18(月) 07:09:42.78
オレ今月のレースで初40分切り(ギリギリ)できたけど
練習だと追い込んでも4分12-13秒/kmだったけどな
レース効果でついていける可能性はあるかと

あと10km40分ごときでインターバルなんかいるんか?
418414-415:2013/03/18(月) 10:37:59.23
>>416
まずはキロ3分50秒〜53秒で3本ですかね?
レストの2分jogも90秒jogか200mjogに変えた方がいい?
419ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/18(月) 11:19:23.91
>>418 タイムについては貴方の走りを見てないから何とも言えないけど、まずは3分50秒を切れるように走ってみたら?
レストjogについては今より短くする必要はないと思う。400mトラックで練習してるなら600mのjogで繋げばいいよ。
420ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/18(月) 20:35:35.82
普段は1km4分20秒が普通な僕が10kmロードレースで
最初の1kmが3分25秒だったときは驚いた(笑)
大会になると意外と楽にスピードでるんだよね。。。
421ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/18(月) 21:05:45.03
1000m
全国平均 
20〜24歳 2分49秒
25〜29歳 2分53秒
30〜34歳 3分03秒
35〜39歳 3分08秒
422ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/18(月) 21:14:51.90
>>421
なんの冗談?
423ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/18(月) 21:27:03.14
遅いやつもいるけど実業団の連中の基地外タイムと
相殺するとそうなるだろうね
424ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/18(月) 21:32:47.24
日本記録が2分20くらいなのに相殺できるかボケ
425ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/18(月) 21:36:58.07
10km40分のレベルの人は1km全力どので走れるの?
426ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/18(月) 21:51:29.73
自分は2分47

3キロなら8分台で走れる
10キロとなると全然話は別だけど

トラックでも5千は速くても1万になると全然なのいるっしょ
典型的なあれだわ
427ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/18(月) 22:17:55.73
3キロ8分台…
その域だと8分00秒と8分59秒ではとんでもない差になるね。
428ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/18(月) 22:29:19.21
3000m9分で走れて10km40分なのか?
429ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/19(火) 00:58:15.14
8分台はすげーわ
430ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/19(火) 16:28:20.25
ネタだけどなw
431ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/19(火) 21:17:53.38
俺中学時代3000が9分09秒だったけど
10キロロード40分40秒掛かったよ
後半はマジで地獄だった
432ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/19(火) 21:30:13.29
持久力のない中学生ならともかく、3000m9分切れる大人なら10km40分は切れるよね
433ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/19(火) 21:53:20.21
こないだ市の駅伝があって中学部(全員陸上部で20チーム60人出ていた)は2.9kmの周回コースを一人1周で計3周するんだけど
1区間賞のタイムが10分17秒だったな
中学の全国レベルは8分前半だけど9分台でもマジすごいよ
434ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/19(火) 23:15:06.69
>>432
三杉くん的なハンデがない限りきれると思うわ
435ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/20(水) 09:24:20.09
やった! まぐれかもしれんが、今日40分切れた!
436ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/20(水) 18:18:09.62
10キロのベストは42分ジャスト。

でもここ何日かは55分で走っても滅茶苦茶しんどくて、倒れそうになる…。
キロ5分のペースがしんどい…。
花粉症でマスクをしながら走っているせいなのか、PM2.5の影響なのか…。
すぐに息苦しくなって、全く粘れない。
花粉症の症状で身体がだるいというのは、この時期毎年のことなんだけど…。
437ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/20(水) 18:21:59.02
>>436
アンタって俺?
と思うくらい全く同じだ・・・
それに加えこの2ヶ月、月間100kmこなすのもキツく感じるようになってきた
今まで普通にルーティンこなす感覚で200kmだったのに
健康面は問題ないし、なんでだろ? まじココまで遅いとモチベーション保てないよ
438ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/20(水) 19:24:32.37
>>435 おめでとう。まぐれだろうが実力だろうが、40分切りは40分切りだよ。
次は38分を目指そうではないか。
439ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/20(水) 22:11:48.88
>>436
>>437
PM2.5の影響じゃないか?
440436:2013/03/20(水) 23:10:29.37
>>439
そうですか…
外で走るのはやめた方がいいですかね?

気にし過ぎかもわかりませんが、肺が気持ち悪いというか
違和感があるし、走れば走るほど遅くなるような気がします。
441ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/20(水) 23:23:32.45
>>438 ありがとう! 38分か。かなり遠い気がするが…。
442ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/21(木) 01:48:06.36
>>435
40分切りは凄いなぁ。
なんかコツってある?

>>440
俺も月曜走ったら
急に肺が痛くなった。
今までこんなこと無かったので
ショックだった。
443ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/21(木) 09:31:01.87
>>442
コツはわからないけど、冬の間ずっと一日おきでペース走してました。

10kmくらいなら4分15〜30秒/kmくらいで。
15kmをこえるくらいの距離なら4分30秒〜5分/kmくらいで。

Jogとかはアップ・ダウン以外ではほとんどしてないです。
444436:2013/03/24(日) 13:50:50.25
キロ5分ペースで5キロもたなかった…
走れば走るほど遅くなる感じ
体調が悪い感じはしないし、脚もどこも痛くないのに
おかしいぞ…
深く息を吸ったときに、肺が痛いというか、重い感じがする
445ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/24(日) 16:13:50.64
4分30秒/kmで15km走ろうと思ったけど、身体が重くてペース上がらないので
6kmで切り上げてきました。
普段よりゆっくりペースなのに全然走れなくて自信無くしますよー。
446ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/24(日) 18:55:44.69
>>444
医者行け
447ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/24(日) 19:01:14.92
病気かもな。胸が重いってw
448ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/24(日) 19:11:03.88
>>436
>花粉症でマスクをしながら走っているせいなのか、PM2.5の影響なのか…。
とか言ってるから病気だろうな
449ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/24(日) 20:46:53.00
>>444
どこ在住?
もしかして九州?
外で走らん方がいいぞ
450436:2013/03/24(日) 21:17:46.31
岡山県在住です。

自分はスギ花粉にのみアレルギー反応を示すので、最近はほとんど
花粉症の症状は出ていません。
外で走るべきではないのかなぁ…。
451ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/24(日) 21:41:11.21
>>450
走るな。
452ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/25(月) 21:54:13.58
>>450
岡山は先週かなりPM2.5飛んでたと思う

25日と26日は飛ばないという予測でてるから外走っても大丈夫そう
453ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/26(火) 00:00:41.10
俺は隣の広島だけど、3/24夜に走ったら、5キロでしんどくなって辞めた。今日は胸が気持ち悪い…
454ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/26(火) 08:59:54.70
気管支炎気味なんだけど症状が悪化して喉が痛くて咳も出て夜寝るのが辛くて
病院に行ったら似たような人がそこそこいたよ
先生いわくここの所気管支炎の患者さんが増えているらしい
455ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/26(火) 17:23:59.85
沖縄ってpm2.5飛んでる??
456ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/26(火) 22:15:01.58
>>455
普通に飛んでる

というかむしろ沖縄の方が中国に近いし
457ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/26(火) 22:27:58.87
10kmのベストが44分30くらいだったのに
こないだハーフの10km通過が43分切ったのがワロタ
10kmなんてしばらく計らないと全然タイム変わるな
458ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/26(火) 22:41:32.53
>>457
で、ハーフのタイムはどうだった?
459ゼッケン774さん@ラストコール:2013/03/26(火) 23:38:15.40
後半ちょっと失速したけど1:33:20くらいで一応自己ベスト。
まあ4:20くらいのイーブンペースでいった方が結果的に
速かった‥かも。
460ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/02(火) 07:23:26.31
まずは5キロを19分切るくらいまでスピードを上げないと話にならないですよね。
この前練習でビルドアップ1キロをやったところ、42分30秒くらいでした。
前半5キロ:22分、後半5キロ20分30秒、だいたいこんな感じでした。
まだまだ5キロでも20分切る力がないので、早く20分を切れるようになることですね。
キロ3分55秒のインターバルなど、スピード系の練習を多く入れてみようと思っています。
フルも走ったことはありませんが、3時間半を切れるところまで力をつけたいと思っているので
並行して取り組んでいきたいと思います。
461460:2013/04/02(火) 07:29:29.48
この前練習でビルドアップ1キロをやったところ、

10キロの間違い、失敬…
462ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/02(火) 08:45:30.27
1000mで3分30秒切るスピードがないならインターバルやレペなんかをガンガンしたほうが良いよ
スピードがあるならペース走やジョグ+流し

ただ10km後半で20分30秒なら大会に出れば19分前半くらいの気がする
463460:2013/04/02(火) 09:06:12.50
>>462
1キロのベストは一人で走ったものですが、3分35秒くらいですね。
スピードは不足していると思います。
まずは1キロ4分を速いと感じないところまでいきたいですね。
自分が考えているインターバルは
2キロ(8分5〜10秒)×3、レスト3分
1キロ(3分49秒)×3、レスト2分
800m(?)×6
400m or 300m×10

ゆるいかもしれませんが、最初はこんな感じでやっていきたいです。
464ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/02(火) 20:25:16.88
みんな細かく細かくメニュー組みたがるな
465ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/08(月) 23:55:48.79
効率を求める→細かく(自分に合った)練習メニューを求める→自己満足する
当然のことだと思う
466ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/10(水) 02:30:45.74
効率を求めるってw
キッズ?
467ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/12(金) 21:47:41.43
昨日走って10km50分35秒だったので、気が早いですが参加。
50分切ってから、40分切るまで平均的にはどれくらい時間かかるものなんでしょう?
468ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/12(金) 22:03:28.86
走歴が浅く、今まで特に運動歴がなければ40分切りは次元の違いを感じるくらい。45分まではすぐだろうけど。
自分の場合、運動歴無しで月平均250km走って、3ヶ月で50分切りそれから1ヶ月後45分切って
40分切れたのはそれから5ヶ月後だった
469ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/12(金) 22:28:07.06
俺は1年たってもまだ40分切れてないよ
5か月で切れるのは才能あるかと
470ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/12(金) 23:01:30.48
走歴1年目に月7〜80kmペースで42分まで来たけど、その後なかなか縮まらないや。
471ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/12(金) 23:07:42.89
40分切りは素質(遺伝的なVO2MAXの上限等)の影響が出てくるから、
個人差が大きいような気がするな。
472ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/12(金) 23:13:32.15
42分くらいから一気に難易度が高くなるよね
473ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/12(金) 23:15:08.91
高校の時は練習でも余裕で40分を切れてたのに、10年ぶりに走り始めて
7カ月ほど経ったけど42分くらいだなぁ…。
10年前と体重はほとんど変わってないけど、筋肉の量というか、同じ体重でも
質が違うのか…。
当時は1キロのベストは、土のグラウンド(250m×4周)で2分52秒くらいだったけど
今は3分35秒くらい…。
悲しい。
474ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/12(金) 23:19:03.65
高校の時走れていたのなら40分切りいけるんじゃないの?
体や脳が記憶してるはず

俺は高校の時のタイム42分までは来れたけどそこから先、数か月たってもずっとそのまま停滞してる
個々から先は未知の領域
475ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/12(金) 23:20:08.06
運動音痴だし、小さい時50m8秒台だったから走る事に才能は無いと思う。
ただ45分から40分切りするまでの間に自然と5キロ程痩せてた。
あとトレーニング八分目でいいからケアと腹筋は真面目にしたかな。
シューズも45分切ってから、初心者のガッチリクッションあるシューズやめて
店員に反対されたけど、すぐターサーにした。軽く痛めたけど。

ただ、いつかはフルマラソンとか思ってて10kmから頑張ってるタイプなら、40分にこだわらず、ロングも頑張った方がいいと思う。
476473:2013/04/12(金) 23:24:55.07
今は全然走れない…びっくりするくらい。
高校時代はキロ4分なんてすごく遅く感じてたけど、今は滅茶苦茶速いw
自分は中距離専門だったけど、公立の陸上の強くない学校だったから
人数合わせで駅伝を走らされてた、それも8キロ区間。
それでも8キロの5キロの通過は17分台だったし、衰えまくっている今の自分が…悲しい。
477ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/12(金) 23:28:21.56
>>475
ブリッツ?ジャパン?ジール?
478ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/12(金) 23:39:12.90
>>477
そん時はブリッツでした。今はジール履いてます。
45分切ってかえた時は、せめてプロネーション対応のブリッツって薦められたので。
個人的に今のジールは一番スピードの乗りがいいと思います。
479ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/12(金) 23:41:23.87
42分は、(キロ3分55秒〜4分00秒、レストは2分jog)×5のインターバル練習を
ポイント練習に置けばいける。
そこから先が難しいのではなかろうか。
480ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/12(金) 23:44:46.17
40分は一年以内で切れたけどそっから先がキツいわ‥40分から35分までの5分って恐ろしく高い壁に感じる。。
481ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/12(金) 23:46:46.36
40分切れた人は、練習で?それともロードレース?

スピード練習はどんな風にされてますか?
482ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/12(金) 23:47:12.12
10km35分は切らないとな。10kmの本当の壁は31分にあり、切れれば才能があるということ。
483ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/12(金) 23:58:20.71
40分はレースで切ったよ。スピード練習は一切やってないけど、練習のときはキロ4分30秒以内のペースでがむしゃらに走りまくってればいけるよ。
484ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/12(金) 23:59:07.07
>>483
キロ4分30秒のペーランは何キロくらいですか?
485ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/12(金) 23:59:18.45
切るまではレース経験はなく練習で切りました。
練習は色々しましたが、あと一歩ってとこで効果があったのは、妹にガーミン渡して自転車で先行してもらう形で、ひたすら追いかけてました。
結局1人だと気付かないうちにペースが落ちてたりするんですよね。それを挽回しようとしてバテる。
あと走るのが夜派だったので視界の影響でスピードも変わってきますし。
486ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/13(土) 00:01:20.70
>>485
ガーミンって、キロとキロの境目のペースが
誤差多くない?
487ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/13(土) 00:12:18.06
誤差は仕方ないかなって感じですね。距離にも誤差でます。
488ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/13(土) 00:13:52.24
>>487
この前海岸沿いのコースを走って、帰宅後PCで走ったコースを見たら
全然違うコースが出て笑ったw
489ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/13(土) 00:15:16.36
>>484
12kmぐらいですね。途中水分補給休憩一回入れて。
490ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/13(土) 00:19:50.30
>>488
軌道が違うって事は経験ないです。速すぎて衛星がパニクったか、夢遊病的に寝ながら走ってたか…
道じゃないとこ走ると認識がおかしくなる事はあるらしいです。
491ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/13(土) 00:23:28.51
>>490
海岸沿いの公園内を走ったから、誤作動が起きたのかな?
492ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/13(土) 00:30:34.70
>>490
F-RUNのを使ってるけど、一度だけワープしたことがあるよ。
道がないとこ走るとかじゃなくて、一瞬だけ位置情報がkm近いオーダーでいきなり変なところに飛んでるの。
自分の住んでる住宅地から別の集落へワープ、そしてまた一瞬で戻る。
493ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/13(土) 00:31:43.46
>>491
一度くらいなら単純に調子が悪かったのかもしれません。
道じゃないとこだと、地図を表示するソフト側の座標で混乱するんじゃないかなと。
道あらへんわッ
どこ走っとんねん的な…?
494ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/13(土) 00:39:11.89
とりあえず最初の人はまず50分切れてないみたいですし、怪我しないよう1年を目標に楽しく頑張って下さい。
495ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/13(土) 11:20:56.42
ガーミンのソフトってカーナビみたいな道を認識してそれにフィット
させるような処理はしていないと思ったけど。
496ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/15(月) 23:05:57.52
タイムが伸びんのだけど、週30〜35kmじゃ走り足らんかなぁ
平日のうち2、3日5km、土曜日20km
497ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/16(火) 06:13:24.12
タイムを一段階上げるには追い込んだスピード練習がどうしても要るよね
498ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/16(火) 18:53:29.84
>>496
平日の練習をインターバル4本×2日にしたら伸びそう
499ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/16(火) 22:04:24.83
10キロ41分から先に進まない
5キロは20分から先に進まないな
ぴたりと伸びが止まったぞ
500ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/16(火) 22:06:42.00
>>499
気温上がったからしょうがない

1キロのタイムを更新するように頑張れ
501ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/16(火) 22:11:08.09
>>500
今年の1月に5キロ20分で走ってそれから5キロのレースに4回出場したが
20分01秒、20分02秒、20分05秒、20分03秒とキロ4分の壁を超えることが出来ない
練習量は増えてるのになぜ
502496:2013/04/16(火) 22:13:35.61
>>498
インターバルのタイムはどのくらい?
503ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/16(火) 22:18:52.28
>>501
だから「1キロ」って書いてるのに
短い距離を全力で走ったタイムが伸びないのに長距離でタイムが伸びるなんて魔法を使える人は少ないよ
504ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/16(火) 22:25:03.26
>>501 30kmとかのロング走を勧める。タイムを狙うならスピード持久力を付けなきゃいけないから、短い距離のレースは難しいよね。
505ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/16(火) 22:28:01.50
>>503
1000×5本を先週やってみた
インターバルというよりレペティションみたいなもんだけど
3分32秒〜3分40秒くらいできてテンションあがったんだけど日曜のレースで10キロ41分といつもと同じタイムだったよ
506ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/16(火) 22:31:26.14
>>502
先ずは3分55秒〜4分くらいで設定すればいいんじゃね?
507ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/16(火) 22:35:37.43
>>505
だ・か・ら・1000のタイムを上げろって言ってるの
お前の出した情報だと1000のタイムが以前より上がってるか現状維持かわからんだろ???????
508ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/16(火) 22:56:00.15
>>507
テンションあがったんだから以前よりタイム良くなってるってわからないのか?
そんな口調でかかって来るならもう書かないって
スレのネタになるかと思ってちょっと書いてみただけだが何故そんなに必死なんだ
509ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/16(火) 23:07:50.09
>>508
湧かんねーよボケ
510ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/17(水) 00:34:49.47
496だけど、>>502になりすましが。
なりすます意味が分からん。

それはともかく、平日にインターバルなどのスピード練習に変えてみます。
511ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/17(水) 00:36:42.19
>>508
コミュ症乙
512ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/17(水) 02:54:59.87
>>496
練習量少なすぎるだろjk
週100kmぐらいまでは 量を増やすだけでタイム良くなるよ
インターバルは 週1回でいいから 平日の5kmを10kmに伸ばして
走る回数も増やした方がいい
513ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/18(木) 21:23:12.87
今年の2月の10キロで42分ジャストくらいで走ったけど
最近10キロや20キロのペース走でキロ5分が保てなくなってきた…
1年のうちで調子の悪い時期ってあるものかな?
これだけ調子悪いと心配になってくるわ
514ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/18(木) 21:49:18.58
>>513
自分の経験談で申し訳ないが、ビビって遅いペースで走ってると調子狂う。
むしろスピード上げて走ってみてはどうでしょう?

ウォームアップも忘れずに。
515ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/19(金) 01:54:19.82
>>513
暑さに弱いだけかもしれない
516ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/19(金) 09:08:52.38
なんか調子が出ないって時は鉄分不足や肝臓が弱ってる場合が多いから
血液検査してみたら?
肝臓が弱るのは飲酒しない人でもなるんで
仕事でもスポーツでも慢性的な疲労が溜まってくると肝臓に来る場合が多いよ
517513:2013/04/19(金) 11:29:34.06
>>514
自分の場合、ペースに緩急を付けて走っているので、それが原因ではないと思うのですが…
遅い時はキロ7分40秒で疲労を抜くときもあります。

>>515
急に暑くなったので、顔の汗がひいた後の塩分がやばいですね。
白い粉が顔にこびりついとる…w

>>516
しっかり肉、魚、乳製品、野菜も摂っているので貧血ではないと思うんですけどね…
ただ、肉体的な疲労はないけど、精神的な疲労はかなりあるので、それがエンジンでもある
内臓に影響を及ぼしているのかもしれない。


さらに今朝約2カ月ぶりに左膝に嫌な感じの腸脛靭帯炎の症状が出て3キロで切り上げましたし
もうぼろぼろですね、タイムは出ない、足が痛くて無理はできない
518ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/19(金) 12:04:15.17
鉄分は肝臓やその他内臓が弱っているとサプリや食事でいくら摂っても吸収されにくいですよ
箱根エキデンで有名になった柏原選手も貧血で完治までになんだかんだで2年かかってますから

でも、誰にでも大なり小なり医者でも原因を特定できないような何か調子でないなって時期がありますよ
519513:2013/04/20(土) 18:14:09.07
12キロ:61分
20キロ:115分
1キロ:4分11秒
10キロ:56分

ポイント練習で力を入れて走ろうとした結果。
走るたびに遅くなっていく気がする…。
520ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/20(土) 18:44:16.54
病気じゃないのか?
521ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/20(土) 18:55:48.79
>>519
俺も近い症状なんだが、10kmのタイムは44→49.6まで悪化してる
ひょっとしてと思い、体重測ったら57→61.5になってた><
ちなみにトレーニングメニューはこの2ヶ月強化してるのに...
522ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/20(土) 19:11:36.66
>>519
練習しすぎなんじゃ?
それか仕事してるならその疲れ
あと俺もだけど睡眠不足とか

ポイント練習を毎日やってるとかは無いか?
523ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/21(日) 00:00:44.65
遅いなら遅いでジョグのタイムは気にしてないわ

ポイント練習の疲れとりと割り切っている

練習でタイム出してもなんにもならない
524ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/21(日) 00:49:01.88
話を聞く限りジョグじゃないから悩んでるんじゃないのか?
525513:2013/04/21(日) 12:12:35.70
10キロビルドアップ走ってきた。
またきつくて途中で止まってしまうのが嫌だったので、最初はゆっくり。
徐々に上げていって、ラスト1キロは頑張れました。

7:12-6:44-5:40-5:22-5:01-4:36-4:33-4:25-4:25-3:49

何かがきっかけで復調できればいいなぁ…。
526ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/21(日) 18:45:35.84
走って発汗すると、塩で顔が真っ白になるんだが…

俺だけか?
どっか身体悪いのかな?
527ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/21(日) 19:05:30.13
おまえ変なおじさんだろ?
528ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/21(日) 19:09:05.86
>>527
おっさんではない、まだ20代だ

やたら汗かくと塩が出る
ウインドブレーカーまで白くなることもある

別に太っていない
171センチで、56キロだから
529ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/21(日) 19:12:42.94
湖でおまえが泳ぐとひょっとして塩湖になるんじゃね?
530ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/21(日) 19:27:23.50
>>528
俺も汗っかきだから走ったあと放っておくとそうなるわ。
これからの時期は塩分ミネラル補給かかさずに。
531ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/22(月) 19:55:16.94
>>528
・体の暑さへの対応が出来ていない
・最初のペースが早いから体が順応する前にミネラルが出てしまう
これは打ち上がりという一種ね

元々の体質などで暑さへの対応の強さもあるけど
この時期にそれだけ出ているというのはもしかしてこの季節に走るの初めて?
こういうタイプが2,3月と同じようなペースで走ると打ちあがってしまい
「何で走れないの?」ってなるよ
ペース走で30秒位落としても良いレベル
ジョグだったら暑さに慣れるまでは体感で「この程度なら汗がうっすらかな」
って所から始めないと、そうしないとむしろいつまでも塩吹く

あと、GW後位に風呂に酢入れてみろ、結構暑さへの対応早くなる
高校時代の監督に言われてやってた、これに関しては理論は知らん
532ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/22(月) 19:57:53.80
>>528
塩分を取らないようにすれば白くならないよ
補給するのは水だけにしろ、嘘はいわないから
533ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/22(月) 20:09:01.81
>>531
酢って湯船にどれくらいの量をいれたらいいですか?
534ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/22(月) 21:00:57.28
>>533
俺はコップ一杯入れてた、夏練習が始まる前に2週間程やってたら
体が夏仕様に変化する気がしてた、まあ6月の夕方からジョッグやってりゃ
7月には殆どの奴が変化するんだけどね(笑)

でも3月初旬までの感覚で5月までペース落とさずに練習やって
調子や体調落としまくるヤツ多いな、そのまま夏に入ったら
まるで練習出来ずに秋まで待たないといけなくなるぞ
ゆっくりもたもたジョッグ距離よりも時間でジョグしたほうが良いよ
6月までそうして準備したほうが良い
その間補強とか柔軟とかやることは山ほどあるんだし
535ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/22(月) 21:30:56.94
>>534
スピードを上げないといけないんですけど、
1キロ(キロ4分)×5,6本
400メートル×10本

といったように、スピード練習中心にやっていくのは
疲労が残ってまずいですか?
536ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/22(月) 21:37:53.56
人に訊くより自分と相談すべきじゃないか?
話は逸れるが、Qちゃんとセコ氏の対談を雑誌で読んだが、
内容は二人の練習自慢大会wみたいな様相なんだけど、その内容が噛み合ない
やはり今現在じゃ方法論は確立されてないんだよ
誰しも「俺はこう思う、コレが正しい!(はず)」ってレベルだよ
537ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/22(月) 21:41:28.55
>>536
瀬古さんの禁欲(セックス禁止)の話が
興味深かったw
538ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/23(火) 00:08:52.66
>>537
何だそれ。
風俗我慢しなきゃいけねえのか…?
539534:2013/04/23(火) 10:38:47.06
>>535
悪くないけど、現在の体の調子がどうなってるか?による
年齢とかが左右すると思うけど
基本はジョグ→ポイント(インターバル)→ジョグ→ジョグ→ポイント(ペーラン)→ジョグ
んで休養ってのが基本
ポイントで短いのやった翌日にペーランで余裕度を見るみたいな方法もあるけど
このレベルだったらショートインターバルは流しで良いんじゃないか?と思う
400×10本→60分ジョグ+流し200×6本とかにするのも効果あると思うよ

上のメニューで大切なのは水曜日のジョグ、ここをしっかり90分くらいやっておきたい
それとできればで良いけどポイント以外に来るジョグを全て意識してペースを
変えた方が良い、キロ5→キロ6分とか下げても良いから
一番多いな〜、って思うのが以外にこのレベルの方が
「キロ6分なんかで走れねーよw」っていう人が多いこと
そういう人はだいたいバランスが悪いから走れないだけで、チンタラするのが嫌とか
いう部分とは別問題な事も多かったりする
逆に言えばゆっくり走るのが苦手なヤツはゆっくり走る事が鍛錬になるって事だ
540ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/23(火) 12:51:36.42
>>539
詳細な情報ありがとうございます。

自分は短距離遅いのですが、200はどれくらいのスピードで走ればいいでしょうか?

つなぎ練習のジョグは、疲労がたまってる時はキロ7分台で走る日もありますね。
541ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/23(火) 12:54:54.88
>>539
10kmようやく38分台になったけど、539には同意

今後はバランス感覚やら意識して、故障しない脚を作ってからインターバルをやってみたい
542ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/23(火) 12:56:31.08
>>540
横レスで申し訳ないけど、流しは全力疾走の7割から8割とはよく言うよね

おらは大体、キロ3分5秒ぐらいで200m流しをよくするよ
543ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/23(火) 13:07:45.53
>>542
ありがとうございます。
ジョグの後の流しは、だいたい140〜150メートルを
キロ2分55秒ペースで3本やってます。
544ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/23(火) 13:12:56.57
>>541
普段のペーランって、何キロをどれくらいのペースで走ってるの?
参考にしたい、なかなか40分を切れん…
545ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/23(火) 13:17:47.21
>>544
ペーランはその日の体調次第ですけど、キロ4分で12~15kmですね

ストレスが溜まってる日は、キロ3分40から50秒を意識して10km走ります

そして調子に乗って、足首を故障しましたw
546ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/23(火) 13:20:09.48
だから、さきほどの
あえてゆっくり走るっていうのは大事なんだな

って最近思います

フォームを固めたり、バランス感覚や、あとは気分転換にもなることがよくわかりました
547ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/23(火) 13:22:49.55
>>545
速いっすね…
さすがは38分台…
俺には到底40分切りは無理だ…
548ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/23(火) 14:01:04.75
>>547
いきなりできたわけではないですよ(;・∀・)

40分を意識していても、42分台で満足していたこともありますし

僕は、駅伝始めてからタイムが伸びました
なので、
インターバルよりレペテーションのほうがいいのかもと思います

僕はインターバルはやったことありませんが…
549ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/23(火) 14:03:25.86
>>548
一人でレペやるのはけっこうきついですよね…
やっぱりラン仲間はいた方がいいかも
ランニングクラブにでも入ろうかな
550ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/23(火) 21:59:59.51
>>210
>>249
50分切りから3ヶ月なので途中経過。

4:34-4:25-4:16-4:18-4:06
4:28-4:38-4:38-4:13-4:16

なんとか44分は切れるようになりました。 いつも通りバラバラなラップで、6kmあたりからの失速も相変わらず…

しかしこの3ヶ月、甲を軽く痛めたり、春になって強風で思うように走れない日があった中でも、少しずつ記録が更新出来ているので良かったかなと。

今後もラストの流しと週末ロングをこなし、初めての夏も体調を崩さない様頑張ります。
ゴールデンウイークは初の30km以上を体験してみます。目標は1人ぼっちフル達成。
551539:2013/04/23(火) 22:07:12.77
>>540
200のスピードはペースにこだわる必要はないと思う
自分が疾走感を感じるスピードで走る感じかな
疲れが溜まっている時のキロ7分ってのは凄く感心するね
熱心だから目的間違わずに積み重ねればきっと速くなるよ

>>541
だね、バランス感覚やフォームの意識ってのは早い段階のものが染み付くから
最初からビシッって決めるのは無理だけど無茶苦茶な走りはしない方が良いね
インターバルとかはチームでやれれば継続できるけど
一人練習で毎週繰り返すのは精神的な負担があるから
流しとかビルドアップ(8000mとかでラスト2000を全力まで上げるとか)
の方が練習効果は上がると思うよ
一人でキッチリやれる人は勿論インターバル効果上がるけどね

みんな頑張ってるね
俺学生時代以来7年ぶりに半年前走リ始めたけど先月やっと39分切った
俺も負けないように頑張るよ
552ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/23(火) 22:09:22.29

ウラヤマです
一方俺は毎月200k走り,トレーニング内容を工夫し、フォームをビデオに取り研究し・・つまり思いつく限りの事やっても44分近辺で頭打ちです。
どうも心肺が決定的に弱いようで・・・さらに54歳ってどうしようもないクソ年齢のせいも認めざる得なく・・・中高のときは常に上位%5以内だったのになぁ
というわけで本日神戸マラソンのクォーターに申し込みました。
これが最初で最後。もうシリアスに走るのはあきらめます
553539:2013/04/23(火) 22:14:48.07
>>552
目上の方に言うのもなんだけど
長距離ってのは対自分ですので自己ベストであったり
去年の自分を超えるとかそういう部分ではないでしょうか?
僕は学生時代伊勢路の予選で30分台出してますが、
それを超えれると思いませんよw
けれど去年ジョグも出来なかった体が今は15k出来る
そういう部分に興味を感じます
554ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/24(水) 06:21:21.53
>>553
そうですね
私は >>552 さんよりは少し年下で まだ僅かながら記録も伸びていますが
若い人と同じようにはいきませんw
記録が伸びなくなる日が遠からず来ると思いますが
そうしたら年代別入賞を励みに走り続けるつもりです

ちなみに 55歳以降は入賞ラインがかなり下がったりしますw
555ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/24(水) 09:01:47.27
キロ4分ペースはまだまだ厳しいから、キロ4分半を切るくらいの
ペースでがむしゃらにペース走をやることにしよう。
夏場の練習が課題かな。
556ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/24(水) 17:43:49.00
デブ野朗、無理とか書いてる時点で絶対無理だからもうくんな失せろ。ゴルフでも始めろやカス。
何度も言ってんのにいつになったら気付くんですかね?
35分切るまでインターバルは不要だから。1、2年ジョグって達成出来なければそれは練習法よりなによりお前の身体に欠陥があんだって。気付こうぜって。
そういう変わった体質の人達のことをオブラートに包んで豚人って呼んでんだよデブ。
社畜が走る時間ないからってインターバルで楽々レベルアップ^^とか舐めすぎだろブタ。怪我しろゴミ。
しかも個人で疾走しても限界の力は出せないし意味無し。人のジョグより遅い速度でインコースへばり付いてる豚とかまじ邪魔なので。
557ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/24(水) 19:27:39.54
 駄目だ、若いころは40分切など簡単に出来たのに、40を過ぎた今は
頑張っても42分位かかってしまう。瞬発力の低下は30過ぎで自覚
出来たが今は持久力の低下までもはっきりと自覚せざるを得なくなった。
558ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/24(水) 23:31:08.90
飼育員晒しage
559ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/25(木) 14:35:45.97
普通は持久力低下ののち瞬発力低下じゃないのか?
持久力を必要とすることがないので気づかないだけで。
560ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/25(木) 20:20:08.82
>>559
持久力より瞬発力?つまりバネが一番早く衰える
イチローですら守備力(ダッシュ力、肩)は大幅に落ちてるからね
561ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/26(金) 04:20:15.32
エリートランナーでも年取ると長い距離に移行するよね
ラガトが 1500m→5000m とか ゲブレが 5000・10000m→マラソン とか
持久力より先にスピードが衰えるから
562ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/26(金) 10:24:43.16
>>561
それにしてもラガトってスゲーよな
40歳近くでまだ13分前後だからね
563ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/26(金) 22:01:29.85
ずっとアスファルト舗装の路面の固いところを走ってるから、脚や腰に負担が
かかってそうだ。
一応家の近くに河川敷と砂利道のコースがあるんだけど、とにかくでこぼこで
クロカンコースよりも走りにくい。
不整地を走るから、バランスを鍛えるトレーニングにはなるけど、
自然と膝の屈伸が多くなってしまうから、ここで30キロ走をやって
腸脛靭帯炎になってしまった。
564ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/26(金) 23:10:27.46
アスファルトは柔らかい道が多いけどな
それより石畳の歩道が堅くてかなわん
565ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/27(土) 04:20:09.91
トライアスロンのトップの連中の走り方、モロ力任せなんだね
スイムや自転車との兼ね合いもあるのだろうけど、もうちょっと効率的な走り方できないのか、とタイムを調べてみれば・・・orz
10km単独で30分ジャスト付近の陸上さんってカスだよね
飼育員なんてウンコ以下だわ
566ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/27(土) 16:57:40.65
ザコ虫だまれよ。来月Bを突破してる奴何人いると思ってんの。
今年はケガ無しで調子良いから見とけよ。
567ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/27(土) 21:05:16.65
お薬の時間だね
568ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/28(日) 00:26:43.16
だなw
569ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/29(月) 12:13:38.12
アスファルトって温度に影響されやすくて夏は柔くなるよね
問題なのはアスファルトの硬さじゃなくて歩道や路肩が微妙に傾斜していること
570ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/29(月) 15:22:54.54
今シーズン最後の大会で5km21分超えちゃった。。。
今年中に10km40分、達成したいなぁ
571ゼッケン774さん@ラストコール:2013/04/29(月) 16:33:30.93
>>569
雨水が流れやすいように、傾斜してるよね
なるべくなら道路の中央を走るようにしたい

>>570
お疲れ。
気温が高くなってきたから、きつかったんじゃない?
俺も頑張ってまずは5キロを19分10秒くらいで走れるようになりたい。
572ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/02(木) 23:44:50.80
>>210
>>249
>>550

本日30km以上挑戦しました。結果から言うと目標1人フルでしたが、32kmで諦めました…

今まで走ってる間に痛みがくる事は無かったんですが、脚の痛みに負けました。
平均ペース5:50min/kmほどで3時間5分くらいかかりました。

おそっ。って感じですが
良かった点は最初からペースを我慢できた事、給水を7の倍数で取るやプロテインバーをきちんと食べるなどのフル想定で走れた事。

課題は、まず32kmしか脚が持っていない事、30km地点から時計ばかり見る精神的弱さ。

あと学んだ事として、走るのを諦めてベンチでマッサージをしたらかなり回復しました。次は痛くなったらマッサージをしてでも今日より長く走ってみようと思います。
573ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/02(木) 23:47:38.83
>>572
10km40分じゃない、別の目標に向かってるとしか思えんわ
574ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/03(金) 00:06:41.60
>>573
確かに、10km40分の練習からかなりそれてますね。
何て言うか、日々の目標は40分切りなんですが、いつかはフルみたいな感じです。
それに、次の10km練習は記録更新できる気がするんですよね。
今はまだそう言う新しい刺激で記録が伸びる段階な気がします。
575ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/03(金) 04:12:40.13
いろいろなメニュー取り入れるのが、回り道のようで近道かもね
10k40分切り目指すなら、一人練習であっても
32kを5分00秒ペースで走り切るくらいにはならないと。
576ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/03(金) 08:26:32.23
>>572
いつだったかな、夏の暑い日に人生で初めて30km走やった時の事を思い出したわ。何よりも足の痛みが辛かったのを覚えてる。
三時間かかった。今は二時間ちょいで終わる。面倒いから給水もしない。
あの頃と何が一番違うのか考えてみると、体重だな。走るには重すぎた。
もう一つ、靴が全然合ってなかった。
577ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/03(金) 10:20:05.42
>>572
余計なお世話だとおもうけど怪我しそうで心配だよ
今回より20秒落ちくらいで一度走れば次々回にはすんなり走れるよ
急がば回れ フルの練習っぽくなっちゃうけど
578ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/03(金) 15:42:25.46
俺も1月2月はロング走やってたなぁ。
25キロをキロ4分45秒ペースで走れてた。
今はスピードを意識して、長くても15キロくらいしか走ってない。
10キロ40分切りと、フル3時間半切りを今年中に達成したい。
素人で、かつ才能なしの俺が達成するのは容易なことじゃないけど、何とか…。
相乗効果はあると思う。
579ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/05(日) 06:19:43.84
>>578
10k40分切りしたらマラソンは普通3時間10分〜15分だけどね
580578:2013/05/05(日) 09:31:36.72
>>579
なるほど。
自分は今年の1月に、練習で42分くらいだから
まだまだだ。
581ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/05(日) 11:22:25.87
>>580
ちなみにサブスリーには38分で10k走れた上で
3ヶ月間走りこみ(3週間に一度ロング走入れる+レースペースでのハーフ走
+キロ4分〜4分10秒の16k)で達成できるのが一般的です
582ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/05(日) 14:01:02.50
個人差あると思うけど、10キロ40分切るためには
1キロのベストはどれくらいが一般的かな?
個人的には3分10秒くらいだと思うんだけど、みなさん
40分切った時はどのくらいでした?
583ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/05(日) 14:26:33.75
俺は3分07秒だった
現在34分台だけど1000はあまり変わらない、でもその気になったら
その1000の全力を3000までなら継続出来ると思う
そういう進化も市民ランナーにはあると思う

39分 1000 3分07秒でもうこれ以上走れない
36分 1000 変わらないけど3分20秒まで落とせば4000までやれる
34分 1000 変わらないけど3分20秒で5000、10だったら3000なんとかやれる

こんな感じになってる、多分絶対的なスピード練習をやってないせいもあるけど
狙いがフルなのでやるつもりもあまりない
584ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/05(日) 14:35:13.51
>>583
ありがとうございます。
自分はまだ3分25秒くらいなので、全然ですね。
もっと走り込まないと…。
585ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/05(日) 14:53:14.74
>>584
あまり参考にならなかったか、悪いね
でも3分30秒で四苦八苦していた人でも短い刺激を入れて
3分切った人も友人に居るよ、その人は400×15とかやってた
「○○をやれば○○分で走れる」ってのは目安にはなるけど
俺はジョグ始めて2ヶ月後に1000mだけは3分13秒だったから
元々のあなたのスピードを考えるとショートインターバルみたいな事もやったほうがいいかも知れないね
586ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/05(日) 14:56:38.59
その人は560m位の周回コースで400m(80秒)→160m歩きとか
400m(76秒)→160m歩き+息整え休みとか
そんなパターンでやってた
間がどうとか200mを60秒繋ぎとかそんな設定タイムよりも
自分がどのように呼吸や脚を追い込むかが問題である気がする
587ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/05(日) 15:04:00.36
>>585
いえいえ、とても参考になりましたよ。
ありがとうございます。

2月までは3分38秒が限界だったのですが、jogの後に200やったり
800、400などのインターバルをやった結果、一気に25秒まで伸びました。
この時も最後は全力まで上げませんでしたし、1000だけならもっと伸びそうな気はしてます。
今後筋トレなどもやっていきたいですね。

約10年前の高校時代は1000のベスト2分54秒で、10キロは36分台で走れてましたから
フル3時間台を目指して練習しているとはいえ、スピードがなくなったのは非常に寂しいですね…。
高校時代も短い距離のインターバルや、jogの時も、ラスト数キロはキロ4分を切るくらいまで
ペースを上げていったりして、ある程度の負荷をかけて強くなった記憶があるので、
夏場は距離は短くてもいいから、負荷をかける練習を取り入れたいですね。
588ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/05(日) 15:06:38.28
>>586
横レスで申し訳ないが、
インターバルやる時は土のところでやった方がいい?
アスファルトやコンクリートでやると脚を痛めやすいんだが・・・
589ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/05(日) 15:25:24.91
>>588
かつては短い刺激も河川敷のストレートでやっていたけど
今はゴム走路でやってる
脚を痛めやすかったり、腰に不安がある人は
土とかゴムを探した方が良いと思う
多少タイムが落ちるコースだったりするとやる気が削がれる人もいるけど
要は呼吸をどれほど追い込めるか?だから
そういうコースを探すか?アスファルトしかなかったらまずは上り基調でやったほうが無難

下りもスピードを出すフォームが作れるけど固まっていないと怪我する
590ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/05(日) 15:28:25.53
>>587
現在28歳なら継続的に今の流しをいれていけば
3分程度までは行くと思うよ
それに経験者ならフォームも多分素人より遥かに良いだろうし

俺はサッカーやっていて腰が落ちる癖がなかなか治らなかったから
元のスピードはあったけど伸びるのが非常に遅かった
お陰で全力3分30秒だった友人にももうレースで全く歯が立たない
591ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/05(日) 18:29:00.16
俺10km42分くらいだけど、なかなか5キロでも20分切れない。
1キロは3分20秒くらいで走れるけど、5キロ19分台を出すのに、スピードは
十分?
まずは5キロで20分切ることからだな、俺は。
592ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/05(日) 18:57:18.80
>>591
俺もほぼ同じレベルだわ
スピードはそれなりにあるんだろうけど全然維持できない
593ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/05(日) 19:00:26.53
>>592
20分切れてる?

こればかりは呼吸を追い込むしかないのかな。
594ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/05(日) 19:08:00.54
>>593
切れてないよー
一回5キロどれくらいでいけるか挑戦して
はじめ突っ込みすぎて3分40秒くらいで入ったら見事にぶっつぶれた
595ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/05(日) 19:11:26.46
>>594
入りの1キロを3分55秒くらいで入って、2〜4キロはとにかく粘って
キロ4分前後を維持、ラスト1キロは頑張れるだけ頑張る。
これだったら切れたんじゃない?
最初が速すぎましたね。
596ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/05(日) 19:23:50.00
>>595
その前に4分5〜10秒ペースで走り切ったことはあったんだけど自分の感覚でも速すぎると思ったよ
597ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/05(日) 19:35:09.68
>>596
俺は今年の1月に練習で10キロを42分50秒で走ったけど、
後半5キロの20分40秒がベストだw
キロ4分45秒で10キロ走ろうと思ったら、入りの1キロを突っ込み過ぎてしまって
いいや、このまま走ろうと思って走った。
それ以来5キロのレペはやってないな。
598ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/05(日) 20:08:25.43
>>597
俺は5キロ20分40秒、10キロ43分
それぞれ別の時だけど
後半でそれってすごいな、もっといけそうじゃん
599ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/05(日) 21:49:14.99
ベスト42分だったがミルでキロ4分ペースに設定して見事10キロ走りきれた。
ペースダウンしようがないので弱い自分を追い込むことが出来た。
600ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/05(日) 21:53:27.53
>>599
傾斜何度?
601ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/05(日) 21:58:10.24
空気抵抗がないのでその埋め合わせとして1度。
そうしろと本に書いてあったので。
602ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/05(日) 22:20:09.86
>>601
2〜3度がフラットでのタイム指標みたいだけど
トレッドでタイムは追わない方がいいです
むしろ心拍計をつけてどの程度追い込めているかを指針にしたほうが良い
603ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/06(月) 00:58:19.22
トレミって異常に汗をかく
604ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/06(月) 13:10:07.86
>>603
 一ヶ所に長時間滞在するから終わったら周囲に汗が飛び散るってことはあるよね。
605ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/06(月) 13:12:56.21
ジムなんか入ったことすらないんで想像しようがないんだが、
トレミって扇風機とかなくて無風状態で走るの?
なら地獄じゃん?
606ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/06(月) 13:31:13.85
走りだして20分くらいしないと体の調子が出てこない。
607ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/06(月) 13:51:22.86
そして40分くらいすると体の調子が落ちてくる
608ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/06(月) 13:51:44.62
今年1月に練習で40分切ったけど、今日の練習で
1000インターバルキロ4分で8本しかできなかった…
間も3本目くらいからジョグじゃなくて歩いちゃったし…
風が強かったり、条件もあるけど
調子が出ない時期ってあるよね。
609ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/06(月) 14:00:31.64
>>607
真理だな
610ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/06(月) 14:13:53.39
>>608
地域にもよるけど1月と5月で同じタイムってわけにはいかないだろ
ここで追い込めればもっともっと上のレベルにいけるんだろうけどなかなか難しい(という甘え)
611608:2013/05/06(月) 14:28:27.22
>>610
たしかに日中は暑かったけど、冬場に連続10キロいけた
ペースを、間に休みを入れながらだからねぇ…
やっぱりインターバル練習でも暑さの影響を受けるのかな?
最近ペースをなかなか上げられないしな。
この季節に走るのは高校以来だから、全然わからん。
612ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/06(月) 22:01:46.58
>>605
普通なら扇風機で絶えず風が滞留しないようにする必要があるんだけどそんな設備の整ったところは近くにはないな
したがって異常に汗をかく
613ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/06(月) 22:03:45.78
10キロ40分なら、インターバル練習は基本的に不要だと思う。
今年の1月までは10キロ42分(良くても41分後半)くらいが限界だったが、
今は38分半ばです。

一気に伸びたのは、1キロ4分50〜5分程度のゆるめのジョグで
15キロ以上走る日を多くつくり、週末に1キロ4分10〜20秒で
8キロ(調子が良ければ10キロ)ペース走したからかな。
これをやっていると、1キロ4分で走れるようになり、そのうちに
4分で簡単に走れるようになる。

ゆっくりジョグが意外に一番の早道かも。
もちろんキツイペース走は必須だけど!
614ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/06(月) 22:05:06.76
>>608
というか風が強い日がやたら多くない?
俺は去年から走り始めたから違ってるかもしれないけどこんなに毎年風が強い日多かったかな?
いつも風に悩まされてる気がする
615ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/06(月) 22:10:12.73
>>613
俺に足りないのはそれか!

だが時間も足りないです・・・
616ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/06(月) 22:18:44.24
>>615
時間は確かにかかるけど・・・
平日は短距離のジョグばかりで、週末にキツイペース走をやっていたけど
全然記録が伸び悩んでいました。
過去のランニング日記を読み返して「これだ!」と実感しています。

強くなるためには、それ相応の犠牲が必要になってくるのですね〜。
617ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/06(月) 22:35:40.67
風は確かに強い!
こういう日にタイムトライアルとかやると追い風だと実力以上
になるし、向かい風だと全然タイムが出ない。

こういう日は諦めてタイムを気にせずにジョグする。
だいたい4分50くらいで。
このスレに来る人なら、ジョグのスピードはそれくらいが丁度だと思う。
618ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/06(月) 22:47:16.48
疲労抜きで、あえてキロ7分で走る必要はあるのかな?
619ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/07(火) 07:29:49.91
通常経験者であれば必要だけど
このレベルであればどっちでも良い
620ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/07(火) 12:49:06.37
疲労抜きジョグするより、家で簡単な体幹トレや足の筋肉を鍛える
運動を20分程やっている。
ランオフしながら足を休めて筋トレした方が圧倒的に
時間効率が良い!
筋トレは簡単で、すぐに終わる程度のものにした方が長続きするから。
621ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/07(火) 21:03:04.40
>>605
トレッドミル未経験ということだよね。ビジターでもいいから一度ジムへ
行って試してみればいいよ。色々設定できるから面白いよ。
622ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/07(火) 21:38:21.29
体重はどのくらい?
身長172センチ
体重64キロ… あと2〜4キロは落としたい
623ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/07(火) 22:08:37.97
俺は171センチ、52キロ。
細身だけど、下半身はがっちりしてる感じだな。
体型だけは日清食品の佐藤悠基のスモール版だと言われる。
10キロ走ったら…13〜14分離されるけどね…。
624ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/07(火) 22:40:37.08
>>623
お前のベストと佐藤のワーストならそこまで離されないだろ
頑張れ
625ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/08(水) 09:20:43.25
自分はウガチに何度か間違われたことある
見てくれだけでなくフォームも似ているらしい
普段はランパンランシャツってのもあるけどね
ちなみに、実業団ではないけど会社の駅伝部所属
626ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/08(水) 09:23:24.47
>>625
小柄で少年のようなのかな?
一万メートルを27分40秒台で走れそうですね
627ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/08(水) 10:45:17.73
170センチだから小さいほうかな
27分40ペースなんてとんでもない
そのペースは2kmまでが限界ですよ
628ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/08(水) 23:16:54.77
宮崎には「谷口浩美」という一部で有名な市民ランナーがいるな
629ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/08(水) 23:56:04.52
普段のランニングだと5分強のジョギングが基本、月200〜250くらいだが
練習会みたいなやつのペース走で4分15で17キロくらい走れて驚いた
10キロ42分半だから、欲がでてきた。
しかしインターバルみたいなのをやってみても、4分は6本くらいが限界だ
この2分半はやはりでかいか?
630ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/09(木) 00:02:52.75
金ちゃんは素人のインターバルは薦めてないよね
631ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/09(木) 00:48:33.53
我慢がたりない
632ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/09(木) 09:06:46.09
>>629
俺も42分半くらいで、インターバルも
3分55秒〜4分×6本が限界だった、休みは2分ジョグ。
45分切って、42,43分まで行くのは簡単だけど
ここからは相当負荷の高い練習をしないと厳しいと思ってる。
633ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/09(木) 17:04:19.23
レース40分前後で何年間か停滞していたが、今年は普段の練習で38分台が出た。

短い距離のレペティションが俺には劇的に効いた。坂道ダッシュも良かった。
634ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/09(木) 18:29:27.44
>>633
レペは何キロくらいでされてますか?


日中は暑くて、長い距離走るのはしんどいね…
身体が暑さに慣れてないと
日中にキロ5キロで20キロ走っただけで、暑さでダウンしてしまった
滅茶苦茶汗かいたしね
635ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/09(木) 19:49:01.59
633です。

200m40秒位かな。
または1分間疾走2分間ジョグの繰り返し。
ストライドが大きくなった。地面をしっかり踏むと物凄い反発力が生まれる事が分かった。
636ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/12(日) 14:50:24.85
暑いなぁ…
日中15キロジョグしたら、ふらふらになった…
暑さ対策もしていかないとなぁ
637ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/13(月) 21:38:10.95
ロード走ると給水難しいな
638ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/13(月) 22:45:56.75
俺はバックパックに500mlのペットボトル2本入れてる。
639ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/16(木) 20:17:26.89
>>638
 1キロ体重が重くなるが気にならない?
640ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/16(木) 22:45:58.46
>>639
走ってると特に気にならないよ
レースの時とか、バックパック背負ってないときは
身体が軽いと感じる利点はある
641ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/17(金) 11:53:49.93
ボトルを身に付けて走ってる人が近くにいると嫌悪感を覚えるw
ドリンクをシャカシャカさせて走っていてその液体が泡立った生ぬるく臭いオシッコを想像してしまう

あと、これは個人的に感じたことだけどドリンクを身に付けて走っている連中って
なんか神経質だな
642ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/17(金) 12:12:36.70
>>641
僕はつけて走らないけど、これからの季節は役に立つよね

貧乏性だから、小銭だけ持って走るより走りにくいけど、小銭を使わなくて済むしね
643ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/17(金) 12:56:04.54
>>641神経質なんだね
644ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/17(金) 13:32:18.11
たしかに人のやり方見てイライラするってかなり神経質だよなという自虐か
645ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/17(金) 17:11:15.22
走っていれば他人なんてまったく気にならないでしょ

今日は行きつけの公園の周回路をコロコロとレーザーで計測して白スプレーでマーキングしてきた
林のクロカンっぽいコースは白いナイロン紐で木なんかに縛り付けてマーキングしてきた

ちなみにこの公園は自殺者が多いんだけど早朝の林の中で首吊りもろに見たけどジョグに集中して無視して通り過ぎた
関わると現場検証とか警察関係で1日潰れそうってのもあったけどね
646ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/18(土) 05:54:05.55 ID:CZ1XgcXD!
>>645
スタイルのいい若い女性が走っていれば気になりますが何か?
647ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/18(土) 19:27:30.02
ボトルを身につけるか、どうかは別にして、これからの時期、長距離を走る人は
熱中症対策として水分補給は考えとかなきゃならんでしょ。
648ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/20(月) 09:31:34.26
>>645
警察では、現場から走り去った男を
何らかの事情を知っているものとして、現在捜索しています。
649ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/21(火) 13:44:29.07
>>645
>白スプレーでマーキングしてきた
シネヨ
650ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/24(金) 11:46:07.34
横浜だけど気分で5箇所くらいの公園その他ではしっているけど
マーキングって意外と多いよ
意味不明の暗号みたいなのからmやkm表示、X点マーク ●とかがあったりする
蛍光でやばいくらいに派手に線を引いてたり地味なのとか色々
でも、重宝している
651ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/24(金) 12:38:40.64
器物破損意外の何者でもないじゃんか
見かけたら即刻通報するし、逃走の気配があればケリ入れて動けなくするよ

>>650重宝とかほざくな、カス
652ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/24(金) 12:57:54.07
それは傷害罪ですね
653ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/24(金) 13:35:06.54
いや軽度であれば傷害罪は提要されないよ、常識でしょw
654ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/24(金) 19:50:19.27
動けなくなるほどが軽度なのか
普通以上の蹴りだと殺人レベルだな
655ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/24(金) 21:43:28.59
>>645
早く自首しろ
656ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/27(月) 15:30:13.38
10キロのベストが42分ジャストくらいのランナーです。
1キロのベストが3分25秒くらいなので、絶対的なスピードが不足していると思い
まずは3分20秒を切るのが目標です。
1週間の練習メニューとして、

1日目:15kmペース走(キロ4分40〜50秒くらい)+WS3本
2日目:1km×3本(各3分40秒、休みは呼吸が整うまで)
3日目:90分ジョグ、WS3本
4日目:休養
5日目:400m×10(ペースは75〜80秒、休みは90秒ジョグ)
6日目:60分ジョグ、WS3本
7日目:休養

こんな感じを考えています。
アドバイスをいただければと思います。
657ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/27(月) 17:07:16.96
10kmで42分ならダニエルの表を鑑みるとVDOTが50くらい

15kmペース走りが遅すぎる 10kmペース走りは4分15 15kmだと4分20ちょいくらい
インターバルは呼吸が落ち着いたらインターバルとしての練習効果ゼロ 3分55秒で5本か6本つなぎは200mを60秒前後のジョグ インターバルは5割から6割回復で走り始めるのを目安にすれば良いですよ まだ多少ハアハアしている状態で再スタートって感じ
658ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/27(月) 17:10:34.78
続き

400mX10のペースが異常に速すぎる 5000mで17分ジャスト10000mで35分30くらいの人の練習です
ただ長距離では400mのインターバルは直接的な効果はないみたいで1000mなどのロングインターバルをするためのスピード養成のためにする人が多い
ちなみに400mインターバルするならつなぎは40秒くらいじゃないと
659ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/27(月) 19:30:07.94
あ、ごめん 
>こんな感じを考えています。
だった
660ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/27(月) 19:34:15.51
キツイだろうけど10kmなら4分20 15kmなら4分30がいいですよ
2日目はレペ?だけど3日目か4日目にしたほうが良いです 1kmX3は中途半端なので3km2km1kmって感じで
5日目の400mはいらないですよ
でも400mで75~80を設定しているってことはスピードあるんですよね?
だったらスピードトレーニングは止めてジョグ+流しで週1で10km〜15kmペース走でもOKです
661ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/27(月) 19:47:53.78
アドバイスありがとうございます。

400mを入れようと考えたのは、3分20秒切りのスピードを
頭と身体に覚えさせたかったからです。
ジョグのあとの200mの流しは35〜38秒くらいで行っているので
スピードはないですが、400mは速めのタイムを設定しました。
10キロ、15キロのペーランのタイムは自分にとってはかなりきついです…
でもこれくらいで走らないと強くなれませんね。
あとつなぎジョグのペースはどれくらいがいいですか?
90分ジョグは、だいたい平均5分20〜40秒と遅めのペースで走ってます。
662ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/27(月) 19:57:45.84
つなぎのジョグは疲労抜きつつ脚力を維持する意味もあるんで5分半〜6分でOKですね
ただ、疲労できつかったり足腰に違和感を感じたらペースを落すか早めに止めた方が良いです
(マラソン目指すなら 多少無理してでも走らないとならないが)

200m流しはペースが速すぎるので40秒〜44秒でOKです

あれ?つなぎってインターバルのつなぎかな?
なら200mでまずは70秒 慣れたら60秒
663ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/27(月) 20:02:46.66
つなぎジョグは、強度の高い練習の間のジョグのことです。
紛らわしくてすみません…。

今年2月に1000m×5をやった時は
3分55秒ペースで、休みが90秒(200m)だったので
自分に甘すぎましたね。
664ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/28(火) 08:39:12.42
>>656
すでに指摘があるけど、10km42分レベルで、3分20秒/kmを切れる
スピードは不要だと思う。

私は10km36分前後だけど、1kmは3分10秒程度が限界
665ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/28(火) 16:19:52.61
最終的に目指すところが分からないけど
絶対スピード不足で3分20秒で走りたいわけか

自分は現在35歳。健康で初めて5年前が1000で4分切れなかったけどジョグばかりでたまに流しやビルドアップだけで
3分15 1500で4分55くらいまでいけた
今は2年前から週2でポイント入れて2分53で走れている

知り合いが高校の陸上部で指導していて時間が許せば土日だけ一緒に練習させて頂いている
自分の場合は筋力アップとフォーム改造で劇的に記録が伸びた
666ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/28(火) 16:26:49.60
フォーム改造を具体的に言うと
前に出ている脚のライン(骨盤〜膝の線)が45度の角度で上がっていたけれど
後ろの脚ラインは20度くらいしか後ろに伸びていなかったらしい
つまり股関節の稼働域が後ろが狭くキックやストライドを有効に使ってなかった
そこで改造したらストライドが伸びるし力も有効にしっかりと路面に伝えられて感覚として記録が1割アップしたかな?
667ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/28(火) 18:43:15.63
あ、俺も腿のラインが後ろに開いてないやw
キックし終って腿ラインは垂直までで膝から足首だけが後ろに行ってる
というか、今気をつけの姿勢で骨盤は動かさずに腿から下だけ後ろに持っていくと15度くらいしか開けなかったwww

しかし、ピッチ走法よりも短いストライドのチョコチョコ走りで頑張るぞ!
668ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/30(木) 12:53:32.62
ちょいスレチごめんだが、俺長い間結構キツ目の登山とそのトレに明け暮れてたんだ
それがこの一年はランに目ざめてそのトレばかり・・・と言っても月間2~250kmくらいだけど
で、この残雪期(5月)一年ぶりに北アルプス入ったら・・・付いてけないんだ
もう泣きたいくらい息が上がって遅くなってた。以前は割と強いほうだったんだけど
ランのトレで必要ない筋肉全部落ちちゃったんだな。上半身もガリガリになったし
今後も山はやりたいし(仲間に誘われる程度の体力は保持したい)、ランも速くなりたい
どうすりゃいいんだろ・・・チラ裏長文ごめん
669ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/30(木) 13:35:09.88
トレランならランニングと両立できるけど登山は根本的に違うから
定期的に登山も訓練したほうが良いよ
自分は丹沢の地元で月2くらいで塔ヶ岳に35kgの荷物を背負って登ってる
その後に某岩場で荷物を背負ってアイゼンで登り降りしてる
ランは月に250〜350くらい
こんな感じでラッセルはその辺のアルパインクライマーの3倍?位はできる
ヨセミテの某ルートも歴代3位?の記録を持っている
ランはサブスリー達成して今は10kmで40分前後を維持
670ゼッケン774さん@ラストコール:2013/05/30(木) 21:00:36.79
俺も登山するよ
重りとか背負わないけど登山の時は地形図を見ながら
コンパスと睨めっこして10kmを3時間くらい掛けて道なき道を歩いてる
おばさんが犬の散歩してる低山でもフル装備
671688:2013/05/30(木) 21:14:10.92
>>669
岩やるんだね、俺も同様だがレベルが違うw
>35kg背負って・・やはり方法はそれしかないですね
せっかく不必要な筋肉おとしたのに、ランのための練習時間削って他の苦労と重量を背負い込と・・・真逆な運動ですよね
実はこの秋、若手とふたりで北鎌やるんで、「待ってくれぇ〜」とだけは言いたくない、その一方目をつり上げてランの実力上げたいと・・・欲張りです、
ありがとうございました
>>670
意外やランする人で山も・・多いのですね
フル装備を重り画割りもいいけれど、まじヘバったとき捨てられないので
僕は訓練のときに限りペットボトルに水入れて2〜30L背負ってます。
飲めるし、捨てて軽量化もできるし。
672ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/04(火) 19:18:22.79
このスレの>>656を書いた者です。

7月の頭に5キロのレースに出ることになりましたが、
そこでまずは20分を切りたいと思っています。
今日1000を走ったら3分15秒だったので、スピードは
上がってきているとは思います。
当日は暑さとの戦いになると思いますが、これから約3週間強めの練習を
やって、本番に備えたいと思います。
練習内容としては、短めのインターバル中心でやればいいでしょうか?
673ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/04(火) 19:46:28.58
そのスピードならいずれ17分台も狙えるよ
まずは3'40X5 つなぎは200mを60秒〜80秒 
これが無理なら3'45でやってみる とにかく5本か6本をつなぎ60秒で出来ることが大切
3'20で2本やるより3'40で短いつなぎの5本のほうが5000mでは効果がある
次に10km〜12kmをペース走りしたいところだけど時間がないので
ビルドアップで10kmを4分30から初めて2kmごとに10秒速くしてラスト2kmは3'40だけど気合があればその後1kmを休みを入れずに3'40のペースかららさらにアップして呼吸も足腰も限界の状態でがむしゃらに走る
674ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/04(火) 19:49:32.77
インターバルも距離走も設定が高すぎたらキッチリできる設定まで下げていくのが大切
5日前くらいからはジョグメインで体調を見て200mくらいを40秒で3本くらい流す 
3日前くらいに刺激入れで2kmくらいを3'40で走ってみるのも良い
675ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/04(火) 21:23:04.36
俺は1000のベスト3:20くらいだが、
4:10/kmペースで5キロもジョグできないんだけど…
フォーム悪いし、スタミナないし、根性ないし
悪いことはたくさんあるのは自認してる。
676ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/05(水) 18:09:15.75
675はジョグフォームを意識してを沢山したほうが良いよ
長距離用の身体が出来ていない人はジョグだけでもスピードやスタミナが付くから
スピード感覚は流し2本くらいしとけば十分
677ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/05(水) 23:45:02.77
周回コースでの10キロに出るけど、
時計はガーミンか普通のにすべきかどうか迷う。
1キロごとに距離表示があるみたいだけど、いつもガーミンでペースを
確認しながら走ってるからガーミンの方がいいかなぁ?
でも誤差が出そうでペースが乱れるという心配もある…。
678ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/05(水) 23:51:54.49
>>677
うちのガーミン1kmで距離表示の案内板と-15m位誤差が出る。
679ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/05(水) 23:58:27.18
>>678
やっぱり出ますよね?
自分のも公園の距離表示と誤差があり、公園の距離表示の方が
距離が少ないのです
どうしようかなぁ、セイコーのスーパーランナーズでいくか…
680ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/06(木) 00:10:28.07
>>676
流しはどれくらいのペースでやればいいんかな?

俺はいつも、200mを38秒ペースで3〜5本やってる
681ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/06(木) 05:59:11.16
朝練してきた
>>680
38秒は速過ぎるよ 流しで疲労したり故障したら本末転倒
42秒くらいでリラックスして大きなフォームで気持ちよくリフレッシュもかねて走るのが良いと思う
ちなみに個人差や各自考え方が違うけど5000mで16分台の人の流しが40秒くらい
682ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/06(木) 18:12:32.42
>>681
流しは速いスピードでやるものだという先入観があり、
つなぎジョグの後の流しで、知らず知らずのうちに疲労を
ため込んでいたと思います、今振り返ると。
故障したのは、ポイントで追い込み過ぎたのではなく、つなぎ練習に
原因があったのかと思いました。
683ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/06(木) 20:08:52.90
長距離の流しのコツは例えば10kmで40分がターゲットなら100mで24秒 200mで48秒
ラストスパートでは普通はワンランク速くなるので100mで22~23秒 200mで44秒〜46秒くらいが適切かと
ジョグで感覚神経系統や身体が鈍るのを最後の流しで補う
684ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/06(木) 20:15:51.85
200mで48秒だと、ちょうどキロ4分ペースになるのか
このペースだと、気楽に流しを行える
685ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/11(火) 13:25:04.25
10km40分の前段階の、5km20分切りは
1km(3:50)のインターバルを5本、つなぎは90秒ジョグでできれば
(5本目は欲を出して3分45秒くらい)
射程圏内でしょうか?
686ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/11(火) 13:45:29.93
個人差があるけど
3'50でR90だと5000で19分40前後
最後に3分45に上げれる余裕があるなら19分30くらい

ちなみに5本キッチリしてR60守れれば本番効果を計算に入れれば
単純計算で走力が1ランクアップするんで
3分50X5=19分10秒狙える

インターバルのRつなぎってこの練習の要なんで2分とか長すぎると効果がなくなってくる
2分間が空くようだと逆に5分休憩して全力のレペのほうが効率が良い
687ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/11(火) 13:47:32.25
40分切りは19分20は出しておきたいところ
とにかく距離を走りこんでいるスタミナ型の人なら19分35で切れる

極たまに5000のベストはいつも10000の後半5000で出すといったオッチャン型もいるけど
688685:2013/06/11(火) 13:55:04.43
>>686>>687
10km40分切りは、自分には遠い夢なので
まずは5km20分切り狙っていきます!
最近暑くて身体が動きやすくなったというのもあるでしょうが、スピードが
上がってきたので、週1回はインターバル(1km×5、つなぎ90秒、調子によっては
ラスト1本か2本は3分45秒前後を刻む)をやります!!
強度の高い練習は自分は週2回が限界なので、もう1回は脚と体調を考えて
ロング走(暑いのでキロ5分で20〜30キロなど)などをやっていこうと思います。
689ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/11(火) 14:18:25.94
走りこんで10kmで40分切りが射程圏内の人なら足腰出来ているけど
宗じゃない場合はこのレベルだとスピード練習は故障が激増するんで
週1回にしてあとは色々な速度のジョグが基本ですよ
体調やポイント練習に備えて疲労抜きジョグや速めで長いジョグ等
この時に自分の理想とするフォームを意識して試行錯誤してジョグするかどうかが
これから先伸びるかどうかの分かれ目
690ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/11(火) 20:45:59.45
>>689
俺もそう思う。

急げば、回れって感じで、
15〜20キロまでの距離を走る練習をメインにしたほうがいい。

15キロ〜20キロのペース走を週1〜2回
※夏ならキロ5分以内
※冬ならキロ4分30秒以内

10キロ〜15キロのペース走を週1〜2回
※夏ならキロ4分45秒以内
※冬ならキロ4分15秒以内

をすればいいんじゃないか。
691ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/11(火) 21:12:13.60
10km40分て市民ランナーでは上級レベルだろ
692685:2013/06/11(火) 21:31:51.61
>>690
いずれはフルも走ってみたいので、15〜20kmのペーランも
やっていきます。
暑いのでしんどいですが、なるべくキロ4分50秒〜5分ペースで。
693ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/11(火) 23:04:54.22
>>691
普通に上級だね
俺にとっては雲の上の存在だ

どうしても10キロ42分の壁が越えられrん
694ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/11(火) 23:22:29.28
俺も10km43分が壁だわ。
最近糞暑いし、膝がパキパキ言うんで、
トレーニング強度を上げれないわ。
695ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/12(水) 01:01:33.18
40分で上級とかここどこだと思ってんだよ。
雲の上だ?お前ら豚はいつなんどきも平等だろ。豚の上に豚を作らず。
仲良く前の豚のケツの穴を舐めながら離れずに輪になって這いずり回れこのデブ野朗!
696ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/12(水) 03:18:45.48
2chなんて素人の集まりなのに
697ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/12(水) 04:02:00.35
10km
1時間以上 初心者
1時間切り 初級
50分切り  中級
40分切り  上級
30分切り  プロ
698ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/12(水) 07:25:20.27
近所の公園の土周回コースで走っていて良く顔を合わせるダイエット健康からガチランナーまで300人くらいいるけど
40分切れそうなのは現役高校〜社会人の陸上選手20人くらいを除いたら5人いるかいないかだよ

俺頑張る時は4分15で10kmとか走るんだけど現役陸上人以外に抜かれるってまずない
陸上人からすれば俺なんて歩いて見えるんだろうけどね
そこにいる市民ランナーの格好はランパンランシャツ、マラソンシューズってガチガチなのが2割くらいいるかな
699688:2013/06/12(水) 13:55:23.10
>>698
リアルな描写だね
その遅いくせにガチガチのなかに俺も含まれてるのが悲しいw
(´・ω・`)ルセェ〜!
700ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/12(水) 18:09:19.46
自分も42分と遅いけどポイントの日は気合もこめてランパンはいてるよw

唯一救われてるのは、日曜によく来る地元の中学陸上部の女の子にお世辞だとおもうけど
「いつも頑張ってますね!速いですよ」と言われたことかな
701ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/12(水) 19:43:07.72
>>700
羨ましい!
君何歳?

俺は近所走ってるときに、おばあさんから
「暑いのに、いっつもがんばっとるねぇ〜、お兄ちゃん」と言われたことはある。
俺28歳なのにw
702ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/12(水) 20:18:03.20
自分は53歳です
公園の450mジャストの土ジョギングコースのアウト側にベンチがいくつかあって
中学生達は自分がいつも荷物を置く場所の内側の芝生に荷物を置いてアップなどしてるんで
挨拶くらいはする顔見知りなんですよ

年寄り連中は男女問わずに向こうから話しかけてきますね
50過ぎなのにオニーチャンとかアンチャンとか言われてて複雑な心境
703ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/12(水) 20:19:04.20
おまえらいいな。
俺なんか、近所のばばあから

そんなに早く走ると、
危ないわよ、余所で走りなさいよ


と言われた(´・ω・`)
704ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/12(水) 20:38:55.45
>>793
それだけあなたの走る速度が速いってことじゃない?

おばさんが自転車に乗ってるときとか、横を通り過ぎる時は
気を付けた方がいい
おばさんはバランス感覚乏しいから、ころびやすいぞ
705ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/12(水) 21:00:50.55
53歳で42分は速いわなあ(裏山
走歴何年?
おっちゃんはなあ54で46やぁ。まだ9ヶ月の初心者ちゅーのが救い・・・・にはならんねw
706701:2013/06/12(水) 21:04:47.93
>>705
僕が絶妙なペースメークをすれば、あなたなら
45分はすぐに切れますよ
707ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/12(水) 21:07:14.87
走暦は10年になるかな?
40で過労で倒れてから健康のためにウォーキングを始めたのがきっかけです
高校時代の体育の1500mが6分10秒だったけど今は5分20秒で
まだまだ進化できるんだなと実感してますよ
でも無理は禁物なんで月に150kmくらいにしてます
708ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/12(水) 21:09:05.30
>>707
けっこう速いですね
1000のベストは3分20秒前半くらい?
709705:2013/06/12(水) 21:15:58.48
>>707
>高校時代の体育の1500mが6分10秒
俺は中学二年で4分47秒だったように記憶してる
今は・・今は・・ぷんぷん
710ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/12(水) 21:17:36.22
1000は、ちゃんと計測したことがないんだけど3分20前半は無理じゃないかな?
100mが15秒くらい
400mが68秒くらい
711ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/12(水) 21:19:23.81
>>710
400が68だったらもっといけるんじゃないの?
俺は1000は3分14秒だけど、400は68で走れない気がする
400全力で走ったことないんだけどね
712ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/12(水) 21:28:17.03
調子の良いときにでも1000mやってみます
713ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/13(木) 12:04:57.69
100が15なら400で68は妥当ですね
100の記録X4+8秒が日常的にジョグ等をしているランナーの標準
短距離選手だと+4秒だったりする
運動をしていない一般人だと+20秒

自分の場合は400m専門だったのもあり今でも400だけはとんでもなく速いけど
10kmは43分
どうしても長く走るのが精神的に苦手で3km〜5km走って200m〜300mをかなり速い流し5本〜とかしてしまう
714ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/13(木) 16:22:57.17
来週末に5キロのロードレースに出ます。
今年2月に一人で練習で走った時は、20分20秒くらいでした。
その時の1キロのベストが3分33秒、今は3分18秒です。
スピードは上がってきていると思います。
レースで19分59秒を狙うために、しっかり調整していきます。

今日、明日:体調を崩してしまったので休み。暑さと仕事の精神的負担からだと思います…。

土:ゆっくりめのジョグ10kmくらい、流し×3
日:20km(km平均4分50〜5分)、流し×3
月:休み
火:ゆっくりめのジョグ10kmくらい、流し×3
水:1000m×5(3:55、余裕があれば4〜5本目は40秒台、R:90秒)
もしくは…
  1000m×3(3:45、R:90秒、余裕があればラスト1本は死ぬ気で倒れるまで頑張って30秒台)
木:休み
金:40分ゆっくり、流し×3
土:1km3:30
日:レース本番

こんな感じでどうでしょうか?
時間があれば3kmのレペでもできればそれでいいのでしょうが、余裕がなく…
水曜の練習は相当きついでしょうが、ここが山になると思います。
715ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/13(木) 16:47:53.51
水曜いらね
やるなら2kmを3分50ペース1本で刺激入れ 無理なら3分55で十分
土曜いらね
金曜と同じでOK
というか1週間前にジタバタ意味ね 休養にあてていかに絶好調にするか
716ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/13(木) 16:53:43.73
レースのペース配分間違わなければ19分前半狙えるんじゃね?
自分なら
1km 本番では普通はで出し突っ込むので3分45
2km~3km 疲れて4分ペースで走って貯める
4km 気合で3分50に上げる
5km 呼吸も足も限界泣きながらでも良いから超気合で3分40で出し切る

そうそうこないだの陸上選手権の女子5000mだったか解説者が2km過ぎを通過した時に
このあたりが一番きついんですよねと言っていた
717714:2013/06/13(木) 17:54:14.00
体調を崩してしまっているので、無理をせずに
やっていきます。
夏に走るのは初めてなので、内臓にもダメージがきているのかも…。

ペース配分としては、
自分はスロースターターなので、突っ込み過ぎないようにして
2〜4kmはとにかく我慢して
1km3:57
2km4:00
3km3:59
4km3:59
5km3:56
こんな感じで走れたら理想だと思っています。
ラストは強いので、4km地点で16分であれば
きつくても19分59秒は出せると思います。
718ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/13(木) 19:14:23.83
肝臓かもね 酒飲まなくても無理が続くとやられるよ
自分も酒飲まないのに軽くダメージ受けた
病院で症状を言って血液検査なんかしたほうが絶対にいいぞ

練習で20分20出てるなら普通は本番で個人差があるけど30秒から1分は速くなるから
あと、本番は周りの選手達が速くて強そうに見えて妙に不安になって変な緊張をするけど
ガチ速いのは一握りなんでペースメーカーさんくらいに思ってた方がいいよ
719ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/15(土) 00:02:35.53
あまりに暑いから短時間でスパッと走ってきた
10キロをキロ4分15でいけたぜ
720ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/15(土) 00:08:32.88
いやーこれからは練習きつそうだな
721ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/15(土) 00:09:53.37
俺はこの数日間1mも走ってないぞ
マジ危険だよ
722ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/15(土) 00:13:11.10
今日はどうにか走れたけれど明日というかもう今日は雨でまた走れないのかなぁ〜
723ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/15(土) 00:26:45.04
721だが、明日雨なら走るぞ
辛いと危険は別ものじゃw
724ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/15(土) 01:04:27.93
最近距離短くして軽めのジョグしかしてないわ
725ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/15(土) 03:38:57.21
163cm-76kgの30代男なんですけど、
70kgだった去年の春に10000mレースで奇跡的に39分20秒が出てしまったので、
8kg減量すればもう一度40分切りが狙えるかなぁ、と皮算用しています。

体調不良で2ヶ月ほど完休してる間に一気に76kgまで増えてしまい、
ここ2ヶ月は5〜10KJOG中心、月間150K前後といった練習内容ですが
75kgを切ることすらできません。
どうすれば70kgまで落とせるんでしょうか?
726ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/15(土) 08:03:10.51
食べる量減らせばいいだけよ
727ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/15(土) 10:27:14.05
え?
163なら50kgまで落さないとw
そしたら37分くらいはいけそ
35分と言いたいけど身体がそのスピードに順応していないといくら減量しても無理らしい

月に1000km以上走っていたQちゃんでさえ大会の少し前から食事の量を減らして質も替えていたよ
自分の年の離れた弟は大学でエキデンしているけど
728ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/15(土) 15:06:32.43
>>725
今後の減量状況とタイムの進捗レポよろ
これは磨けばひかると思うよ、ものすごく嫉妬対象だがw
10kmが合ってるのかフルでもポテンシャルはあるのか興味深いね
とにかく50kgジャストまで絞れ!!!
729ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/15(土) 23:37:41.15
>>725
身長183の俺より重いとか・・・・・・。
730ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/16(日) 06:21:30.09
>>725
食べるな。
間食するな。

朝・昼は、炭水化物をとってもいいが
夜は、野菜とタンパク質だけ。
タンパク質は、食べるニボシか、魚肉ソーセージ、納豆、豆腐で摂取

飯を食ったら、
毎日LSDやジョグでいいから、
最低食べた分のカロリーの消費。
毎日最低5キロ程度(40分)は、歩くか走れ。
上記のメニューに、日々の練習を加えて行う。


ちなみに178cmの俺は、体重61キロ
731ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/16(日) 09:52:25.17
俺は185の64!
732ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/16(日) 16:31:53.81
俺は171センチ、52キロだ
長距離やるには理想的かな
733ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/16(日) 16:50:30.77
男でヤセ自慢とか恥ずかしいよ
734ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/16(日) 17:55:55.85
私オンナだけど、ガリガリだけはカンベン
まだデブのほうがマシ
735ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/16(日) 18:02:45.62
女にモテたいの事実だが、

マラソン>女

なので、別に気にしない。
既に婚約者もいるしな。

10kmで40分を簡単に切るには、
痩せなきゃ無理。
というよりも、練習してれば、自然に痩せる。
736ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/16(日) 18:03:30.91
というか725の人は
おかわり君や武井壮みたいな筋肉の塊なんでしょ
でもその体重で40分切りは素晴らしい

ちょっと違うけど毎日走りこんでる野球選手 阪神タイガースで3000mで12分切った人は
こないだ入った新人で教団史上2人目とか言っていた
重い人がキロ4分以下で走るのがいかにすごいかだな
737ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/16(日) 22:03:57.42
異常に重い分が脂肪じゃなく筋肉なら、
重りつけてそれに加え筋肉に酸素奪われてる中で走るわけだから、まじすごいよ

P.S今日標高600m+の山でトレランしたら(超久しぶり)、登りも下りも抜きまくりw
やっぱ10kmトレって効くわ
738ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/17(月) 19:25:47.63
>>737
そりゃ低山はジジババ家族連れやファッションクライマーばかりだからね。
抜かれる方がおかしい。
739ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/17(月) 21:08:08.85
>>738
ハイカーじゃなく同じトレラン連中を抜いたと話してるんだが・・
日本語の理解きびしいのか?
それともやはりアホなのか?
740ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/17(月) 22:34:42.15
>>739
アスペかな?
741ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/17(月) 23:28:43.19
何処にも書かれてないんですが。
742714:2013/06/18(火) 14:14:45.72
>>714を書き込んだ者です。
ローカルな5kmのレースに出て、19分59秒を狙っています。

予定を変更して、日曜に1km×5本(R90秒)をやりました。
きっちりkm3分50秒ペースで、ラスト1本だけ3分44秒で走れました。
最近は長い距離を走れていませんが、何とかレース1週間前にきつめの練習が
できました。
胃腸薬を飲んだりして内臓の調子も良くなり、粘れるようになってきました。
明日は有休がもらえたので、朝からレースをイメージした練習ができそうです。
明日は雨かな?

自分が考えている練習は、
3km(それぞれkm3分55秒イーブン)
2km(それぞれkm3分50秒イーブン)
1km(3分30秒)
です。
どれが効果的でしょうか?
明日以外は本番までゆっくりのジョッグだけをやるか、完全休養に
します。
743ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/18(火) 21:04:15.21
今日は、4:50-4:05-3:50-2kmジョグ
だるくてペースが上がらなかった
744ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/19(水) 10:26:11.29
>>742
おっ、ブタニエル新しい設定か?
面白そうだから続きを聞かせてくれよ!
745ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/20(木) 03:00:39.97
>>742
あと、設定はそれなりでいいから、
10kmのペーランやれれば19分台はいけるよ。
疲れが残りそうならそのまま調整で。
746467:2013/06/21(金) 21:07:13.47
あれから2カ月たって、やっと48分をギリギリ切ったとこ。

如何せん先月からずっとキロ4分23秒が最速ではどうしようもない。
フォームを誰かに見てもらって直すとかしないとダメなのかも。
747ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/21(金) 22:12:53.35
>>746
>キロ4分23秒
それ1000mだけ、一本ぽっきりのベストタイムなの?
だとすれば異常に遅いし、その人が48分というのは随速いし・・・どっちよw
748ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/23(日) 10:21:08.02
スピードないおっさんランナーなら48分もいけるんじゃない?
おっさんは持久力あるから
749ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/23(日) 10:38:02.15
10km41分だと、個人差はもちろんあるだろうけど
5kmなら19分50秒くらい?
750ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/23(日) 11:38:01.36
早朝に10kmジョグと10kmペース走してきた
4分30からはじめてビルドアップ的に走るつもりだったがペースの維持で一杯いっぱいだった
なぜか心拍数もめっちゃ上がるし無理しないほうがいいかな
751ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/23(日) 13:49:09.14
>>749
まぁそんなとこだね。
752ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/23(日) 14:10:20.02
5000で19分台で走りたいがなかなかうまくいかん

1000のインターバルでは最初の2本目までは325〜30で走れるがそこからガクッと落ちる
1時間のペース走500でやっているが何が悪いのかよくわからないこの頃
心肺機能が追いついていないってこと?
なんちゃって陸上部だったが最近また走りたくなって

誰かメニュー教えてください
753ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/23(日) 14:17:45.05
俺は今年の4月に10kmビルド走って、
前半20分40秒、後半20分10秒で走れたけど
7月の5kmで20分切れるかな?
スピードに乗れるか不安だわ…
754ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/23(日) 14:30:46.81
>>752
ペース速すぎ意味不明
19分台で走りたいのに1000のインターバル3分25秒ってわけわからん
755ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/23(日) 14:36:50.87
19分台で走りたいなら3分45から5
0くらいで最後までペースを乱さず走るようにしなくちゃ
いきなり3分25とか飛ばしすぎでしょ
そりゃ後半バテるわ
756ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/23(日) 20:10:14.77
>>752
Iペース3分28秒は5000が17分33秒の人のトレね
19分57秒の香具師でIペースは3分55秒。
オマイは30秒以上早過ぎ
757ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/23(日) 22:38:29.49
しかしアホすぎる
758ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/24(月) 19:28:04.62
10km40分ジャストだと、ハーフは95分くらいが妥当?
759ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/24(月) 19:43:14.35
90分切りはいける
あわよくば88分
760ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/24(月) 19:50:23.39
>>759
ありがとう
ハーフ90分くらいで走れたら、フル3時間半切りも射程圏内
だろうなぁ
761ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/24(月) 21:24:22.46
ハーフ90分ならフルは3時間15分いけるだろ
762ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/24(月) 21:38:04.10
>>761
そこまでいけたら嬉しいなぁ
練習で一人で走って、41分ジャストくらいで走れたので、目標は高く持って
秋、冬に40分切り、3時間25分を目指します!!
763ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/24(月) 21:56:27.88
俺フル3時間5分くらいだが10キロはレースでも41分とかだぞ
764ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/25(火) 12:40:17.26
10km40分切りするための5kmベストの目安は
19分20秒くらいかな?
スタミナ型の人は19分50秒とかでも後半もつから切れちゃうんだろうけど。
765ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/26(水) 22:56:11.70
ロードレースで5キロ19分20秒を目指す場合、前日の練習で
刺激入れとして1キロ3分40秒くらいで1本走っておいた方がいいですか?
766ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/27(木) 00:15:02.06
必要なし。このレベルなら疲れを取って、体調を整えることを優先すべき。
15分ジョグと本番ペースの流し4本でOK!健闘を祈る!
767ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/27(木) 13:53:23.01
>>766
今日2キロ走ったら、7分半かかりました…
金・土と、ジョグだけやって、疲れがない状態で
日曜頑張りたいと思います。
768ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/30(日) 19:02:11.68
いよいよ夏本番だけど厳しい暑さが、やって来る。暑さ対策すべし!
769ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/30(日) 20:53:04.82
暑い時のランもいいよ、タイムでないけど、汗がドバドバ出るのが好き
770ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/30(日) 22:42:43.51
なんか暑いほうがスピードはともかくガンガン走り込んでいってるわ
771ゼッケン774さん@ラストコール:2013/06/30(日) 23:17:51.74
いいなぁ。
途中で足が動かなくなるわ、4月あたりじゃ考えられんような距離で。
772ゼッケン774さん@ラストコール:2013/07/06(土) 10:59:06.22
昨日夜10kmPRしたけど蒸し暑くて4分半も維持できなかった
去年は夏場にほとんど走らなかったからスピードがどの程度落ちるものなんかわからん
773ゼッケン774さん@ラストコール:2013/07/06(土) 19:00:18.70
暑い時期はインターバルはこなせるがペース走はキツいな
774ゼッケン774さん@ラストコール:2013/07/07(日) 22:57:00.98
朝9時からキロ5分で始めて徐々に上げて15kmのはずが、
暑さで5分の維持がやっとだった。この時期は難しいな。

しかも汗で全身ずぶぬれ、ウェアが重くなり体にへばりついて
かなり不快だった。
これってクラフトとかファイントラックとかノースフェイスとか
アウトドア系の奴にすればもう少し即乾性がマシなのかな?
素直に早朝か夜にするのが一番だとは思うけど・・・。
775ゼッケン774さん@ラストコール:2013/07/08(月) 00:08:22.55
ウェアもそうだが、トレパンもびしょ濡れ。膝までのハーフだけど重いー。
ランパンが欲しくなってきたわw
776ゼッケン774さん@ラストコール:2013/07/08(月) 20:42:53.44
この時期はやっぱりみんな服に重み感じるくらい汗かくんだな
777ゼッケン774さん@ラストコール:2013/07/08(月) 21:01:22.81
体のヌルヌルがやばい。まじで両生類
778ゼッケン774さん@ラストコール:2013/07/08(月) 21:01:48.45
練習会ではランパンランシャツだけど
一人で走るには躊躇うな
779ゼッケン774さん@ラストコール:2013/07/08(月) 21:12:57.24
だるくて脱力するとキロ6分も無理だわ
あきらめてプールでも通うか
780ゼッケン774さん@ラストコール:2013/07/08(月) 22:22:48.58
もうシャツ絞ると汗がドバドバ落ちる。
そのまま着てると風邪ひくし、往路復路で替え必須。
781ゼッケン774さん@ラストコール:2013/07/08(月) 23:18:21.72
男性の場合上半身はだかで走ったらいかんの?マジで
782ゼッケン774さん@ラストコール:2013/07/08(月) 23:22:23.46
街中は普通に通報されるやろな
河川敷ならあり
783ゼッケン774さん@ラストコール:2013/07/08(月) 23:24:14.67
通報されても制服警官が追いつけるとは思えない
784ゼッケン774さん@ラストコール:2013/07/08(月) 23:29:39.91
トレランもするのでアウトドアブランドの高性能を謳ったウェア持ってるが、
結局汗が多すぎるので最後はビショビショになっちゃう。
敢えて言えば、ピッチリした吸水即乾のアンダー着ればちょっとだけ
性能が維持される時間が延びるが、結局は一緒。

ちなみにポケットに携帯入れてたら壊れたwww
それからは小さなジップロックに入れてる。
785ゼッケン774さん@ラストコール:2013/07/08(月) 23:44:07.87
>>784
マジレスしてやるけどな、トレランで背中に小袋背負ってんなら綿のTシャツ着ろ。
濡れたら着替えろ。
少しはオツムつかえよ
786ゼッケン774さん@ラストコール:2013/07/09(火) 01:06:49.51
>>774
だよなぁ〜
この季節は、キロ5分を維持するのがやっとだよ。
俺も先日20キロ走ろうかと思ったが、

キロ5分で15キロで挫折。
残り5キロは、キロ6分でジョグになってしまったよ。
自分の汗で、
シャツもトレパンもくっ付いて、重さを感じる。
気持ち悪い('A`)

んなわけで、
今日は、仕事帰りにジムで走ったんだが、
〜(´∀`〜)スズスィー

あまりにも快適だったので、
ハーフ走った。
調子にのって、その後
1000mのインターバル3本もしたよ。

久しぶりに、気持ちよく走れた。
787ゼッケン774さん@ラストコール:2013/07/17(水) 10:11:13.01
>>785
なんで綿のTシャツがいいの?
788ゼッケン774さん@ラストコール:2013/07/17(水) 17:52:22.75
>>785
>綿のTシャツ着ろ。
>濡れたら着替えろ
Tシャツの着替えを持って行くために小袋を背負うみたいなもんだな。
789ゼッケン774さん@ラストコール:2013/07/18(木) 08:48:29.36
790ゼッケン774さん@ラストコール:2013/07/20(土) 21:48:03.76
>>789
10日経ってるのに指摘するってお前鬼だなwww
791ゼッケン774さん@ラストコール:2013/07/20(土) 22:30:59.47
そりゃ数ヶ月、数年前のレスに突っ込むようなスレもあるし
792ゼッケン774さん@ラストコール:2013/07/20(土) 22:33:39.04
で、なんで綿のTシャツがいいの?
793ゼッケン774さん@ラストコール:2013/07/21(日) 18:13:36.24
もう一つ言うと、784って普通に読めば
「トレランに使うような高性能のウェアでも猛暑ではビショビショ」
って話であって、綿のTシャツとか袋とか何で出てくるか意味が分からんよな。
794ゼッケン774さん@ラストコール:2013/07/21(日) 19:49:55.51
キチガイの粘着怖いな
795ゼッケン774さん@ラストコール:2013/07/21(日) 20:00:27.18
秋か冬のレースで10km40分切りたいです。
5月に練習で40分40秒で走れました。
この日は調子が良かったし、涼しかったので、たまたま好タイムが出ただけだと思いますが・・・。
5kmはレースで19分30秒くらいなので、40分切るにはスピードが不足してるかなぁ。
夏場はゆっくりめのジョグしかやってないです。
10〜20キロくらい。ペースは日によって違うけど5分〜5分20秒くらい。
インターバルとかっていりますかね?
796ゼッケン774さん@ラストコール:2013/07/21(日) 20:43:18.89
いります。
797ゼッケン774さん@ラストコール:2013/07/21(日) 20:55:00.13
5キロがそのタイムでよく40分台いけるなあ
5キロもっと速くいけるんじゃないの
798ゼッケン774さん@ラストコール:2013/07/21(日) 21:06:51.66
やっぱりスピードが足りないですよねぇ・・・
5km18分40秒くらいまで上げないと、厳しいなぁ
799ゼッケン774さん@ラストコール:2013/07/21(日) 23:35:41.98
練習でそのタイムならレースならよゆーで40分切れるだろ
俺は38分台だが、練習じゃ40分切れない
800ゼッケン774さん@ラストコール:2013/07/29(月) 21:43:49.13
冬の大会で40:30だった。
9/1に大会があるんだけど
やっぱり夏は遅くなりますか?
暑さ対策はどうしようか??
801ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/03(土) 01:40:58.17
今日は涼しかったから苦しかったがペースが落ちなかった
8kmまで4分ペースで走れた
802ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/03(土) 19:36:13.30
>>801
もう行けそうだな
803ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/03(土) 19:50:17.04
まだ5キロでやっとキロ4分切れるくらいだわ
804ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/04(日) 15:35:51.16
今年のレースで40分10秒くらいだった
5kmは19分20秒くらい
秋に18分台、39分台をそれぞれやりたい

今は早朝にジョグ中心、週2回は4:50位のペースで
15〜20km走るくらいしかできてなお

1kmのインターバルは必要かな?
もしやるんだったら、3分45秒で5本とかでいいかな?
間は90秒ジョッグで
805ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/05(月) 02:10:58.75
>>804
あーいい感じのチョイスだね
一回それでやってみて余力ありそなら7本に増やしてみたら?

あと2000mでLT値トレもしたほうがいいかも!
そーなると最大酸素摂取量トレは400m×10~12本でやった方がメリハリあるか
806804:2013/08/05(月) 16:57:40.38
>>805
400mや300mといった短い距離のインターバルは
どれくらいのペースでやればいいですか?
807ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/07(水) 14:28:39.27
高校時代に10キロ40分台だったけど、現在20代前半で久しぶりに3〜5キロを週1,2で1ヶ月近く練習して10キロ挑戦したけど
50分切るのが一杯一杯だった。体力の衰えってはやいね・・・
808ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/07(水) 15:47:53.09
>>807
早いな・・・

自分も高校時代陸上やってたけど、一番衰えを感じるのはスピードだね
高校時代は学校の土のグラウンドで1km2分50秒切れてたけど、今は3分20秒切るのが
精一杯・・・滅茶苦茶練習してこれかよって感じ

俺は30歳のおっさん
809ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/07(水) 22:14:16.97
今時の30なんかまだまだ若者だわ
精神的にも肉体的にもな
810ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/08(木) 00:29:56.04
38から走り始めて3年で1km3分まで速くなった俺からすると
30はまだまだ若造
811ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/08(木) 09:51:13.60
>>808
わかるわ〜
身体がスピードを出すのに恐怖感じて躊躇してる感じ
これ以上速くしたらぶっこわれるよ!みたいな

高校の時はこんな事なかったのに
812ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/08(木) 17:52:21.82
5km19分半で、何とか今年中に18分台を目指してる。

週に2回、強度の高い練習を入れるつもりですが、
一つはインターバル練習、もう一つはペース走をやろうと思っています。
ペース走は、15km〜20kmを4:40ペースでやるのと、8kmを4:00〜4:10ペースで
やるのではどちらが効果的でしょうか?
813ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/08(木) 21:21:48.04
明らかに後者
814812:2013/08/08(木) 22:18:43.73
>>813
きつめのペース走を数こなしていくしかないですよねぇ…
きつさを乗り越えないと、19分台のままか…
815ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/10(土) 23:46:28.37
>>810
俺様から言わせれば、お前も若造!
816ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/11(日) 07:12:32.30
>>815
そーゆーあなたはタイムがどれくらいの期間でどんだけ短縮したの?まさか年だけ誇ってるわけじゃないよね?(笑)
817ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/11(日) 07:25:38.56
>>812
5kmならペース走やるの遠回りだろ
1kmインターバルと400mのインターバルをそれぞれ週一、残りは疲労抜きジョグ。二ヶ月で結果でるって


月休 火400 水jog 木jog 金jog 土1km 日jog

400の日はトップスピード重視、インターバルは120s×12~15本。タイムはダニエル-5~10sくらい

1kmの日はインターバル90s×5~7本、ダニエル標準±3s狙い

まぁこんな感じ。jogの日如何に遅く走って疲労とるか、でポイント練習で中身濃く追えるかが鍵な
818812:2013/08/11(日) 12:30:22.63
>>817
具体的なアドバイスありがとうございます!

今年の目標は5km18分台、10km39分台なので
長めの距離も走った方がいいかと思っていまして…。

ダニエル?は知らないのですが…
400mインターバルの設定は、80〜85で10本、間は60秒。
1000mインターバルの設定は、3:45で5〜7本、間は90秒。
こんな感じでいいですか?

あと、つなぎのジョッグは、5:30ペースで10kmと流しをやっていました。
ペースも中途半端だと思うのですが、疲労を抜くためなら6:00〜6:30ペースでいいですか?
819ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/11(日) 22:42:43.65
すごいなw

バレバレすぎ
820ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/11(日) 23:13:48.66
>>818
表見てみたけど、いいとこじゃね?

5kmまずPB更新して自信つけて10km挑めば?
練習方法変わるしさ。
10kmなら2kmのインターバルと、あなたが言ってたペーランでおけでそ

jogは流し入れないほうがいいと思う。必死にゆっくり走ってポイント練習日に疲労が抜けてる感じがいい。jogに流し入れる余裕あるならインターバル本数増やすとかして負荷上げる方がいいかも?

速度は1km PBの2倍の速度以下で。5:30だと速いし、距離も長い。

とにかく一番やっちゃならんのがjog日に疲労抜けきらなくてポイント練習日の強度落ちること。
821ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/14(水) 18:06:53.20
疲労抜きジョッグは
土のグラウンドとか、芝の公園とかでやる方がいいですか?
普段はアスファルト舗装、コンクリート舗装の硬いところばかり走ってるので
足腰に負担がかかってそうなので、不安なんです
822ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/14(水) 19:24:14.51
>>821
もともと腰弱とか、腰痛治ったばかりとかじゃないなら気にせんでいい。そのために流しも入れずしっかり速度落とすのだから。

疲労抜きは110~125bpm程度でさ血のめぐりを上げて(上げすぎない)疲労物質を滞留させないで追い出すことが目的だからさ。
大抵のやつはどーせ走るのだからと距離稼ぎしたり、ちょっとペース上げたり韓違いすんだわ。で、疲労抜きになってねーの(笑)
823ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/14(水) 21:16:07.36
>大抵のやつはどーせ走るのだからと距離稼ぎしたり、ちょっとペース上げたり韓違いすんだわ。で、疲労抜きになってねーの(笑)

耳が痛いなあ…わかっちゃいるんだけどついやってしまう
824ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/15(木) 16:44:21.83
距離なーw
量より質なのわかってんだけどなw
知らぬ間に距離信者になっちまってる
825ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/23(金) 01:47:04.19
5kmベスト:19'02(レース、6月)
10kmベスト:40'40(練習、5月)

10kmで40分切ろうと思えば、5kmのベストはどれくらい必要?

あと5kmのレースで感じたことだけど、最初の1kmを3'40くらいで走って
3〜4kmがどうしても失速してしまうんですね。
ラスト1kmは開き直って、またペースは上げられるんですが…。
ここでの失速を最小限に抑えるためには、どんな練習が必要ですか?
一応1kmインターバル走などの追い込んだ練習はしています。
826ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/23(金) 01:50:54.38
>>825だけど、
夏は早朝とか深夜の時間帯でしか練習やってない。
根性ないから、昼間に走るとか絶対無理で、涼しい時間帯にだけ走ってる。

暑い時間帯に頑張ってる人は、秋とか冬になったら、コンディションいいから
いいタイムで走れるんだろうけど、夏の涼しい時間帯だけで練習してる人(俺だ…)
は秋、冬も伸び悩むものかな?
827ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/23(金) 22:58:32.06
みんなすごいの


感心

感心




あうっ!
828ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/24(土) 16:27:13.99
>>826
今の涼しい時間帯だって秋冬の昼間よりは暑いんだから
特に気にする必要はないと思う

夏の昼間に練習するのは体に悪いし効率悪いよ
早朝、夜間に走れる環境があるんならそっちの方がいい
829ビチク:2013/08/24(土) 18:04:00.20
>>828

効率が悪い?
本当にそうかの?
唐突じゃが皆の衆、今日は空気密度についてすこーし語ろうかの
例えば冬(気温5℃ほど)と夏(気温30℃ほど)では、空気密度は冬の方が
一割ほど高く、故に酸素量も多いのじゃ
つまり夏に走るという事は冬より薄い空気(酸素)の中で練習するという事で、
高地練習と同じ効果を期待できるのじゃ
(この程度の差は海抜0mに対してせいぜい800m程度の高地でしかないが、
普通の人はどのみち本気の高地トレーニングレベルの酸素量下ではロクに運動できないのじゃ)
高地や低圧下でのトレーニング効果は科学的に証明されている訳で、
速くなった気がするだけではないのじゃ?
そして同様に心肺機能を強化する効果が、夏に走る事でも期待できるのじゃ
夏にがんばれば秋冬にご褒美というのはそういう事なのじゃ!
参考のなったかの?



あうっ!
830ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/24(土) 19:03:46.21
>>829
夏と冬を比較しているんじゃなくて
夏の昼と夜と比較しているんだが?

5℃と30℃でその程度の差なら
昼間の33℃と早朝の28℃なんて微々たる差
しかも日差しもあるんだから早朝の方がいいな
831ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/25(日) 19:35:41.33
>>829
>例えば冬(気温5℃ほど)と夏(気温30℃ほど)では、空気密度は冬の方が
>一割ほど高く、故に酸素量も多いのじゃ

マジっすか!
勉強になったわ〜!!
832ビチク:2013/08/25(日) 19:46:33.11
>>831
再びビチクじゃ
さっきの続きを書かねば気がすまんのじゃ
高度による気圧変化と気温による空気密度の変化のバランスで酸素の量は変わるのじゃ
変わるのじゃ
だから皆の衆が800mの山を走って楽だったとしても、その時の季節(気温)も関係している訳で
練習効果を否定する根拠にはならないのじゃ
今、渋滞が発生するくらいに富士山登頂がブームじゃが、真夏に高い所に登るのが
一番酸素が少なくて苦しい訳じゃ、高山病が多発して当たり前
逆に夏以外ならある程度までなら高い所に登っても、(夏と比べれば)気温が低い事による
空気密度の上昇で、ある程度は相殺できるのじゃ
ちなみに高山病は標高約2000m辺りから発生するらしいが、高橋尚子が高地練習したので
有名なボルダーは標高約1600mで酸素濃度は平地の75%位らしいので、素人が運動するのは
危険なのじゃ
つまり冬に比べて10%ほど低いだけの夏の練習は、素人にはちょうどよいレベルというわけじゃ




あうっ!
833ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/25(日) 20:45:57.65
ふむふむ
これは勉強になりますな!
834ビチク:2013/08/25(日) 20:50:18.51
>>833
ビチクじゃ
ありがとう
ありがとう

喜んでもらえて嬉しいついでに
前回の酸素濃度の話しの続きじゃ
夏と冬の違いは気温と湿度でしかないと決め付けるのが凡人の発想の限界じゃ
実際に走ってる人なら経験済みだと思うのじゃが
冬は普通に走れるのに、夏は同じように走ろうとするとなんか息苦しくて呼吸が荒くなるであろう
そして苦しくても何回か耐えて走っていると、やがていくらか楽になる現象を経験するじゃろ
これを気温と湿度の変化だけで説明できると言うのかの?
酸素量の変化と心肺機能の順応に着目すれば説明簡単なんじゃよ




あうっ!
835ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/25(日) 21:04:40.71
こいつがまともなレスしてるの初めて見た
836825:2013/08/25(日) 22:38:46.73
色々と勉強になりました。
837通りすがり:2013/08/26(月) 10:49:08.31
「夏の昼間の練習は効率が悪い」
これは質の話だと思う。
少しでも良い環境で強度の高い練習を行うほうが良い。危険も少ない。

高地トレーニングも、トレーニングロウ・リビングハイが主流でしょう。
838ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/26(月) 17:45:34.58
陸上経験なしの30歳で、今月頭に初めて10キロを走りました。
昨日涼しかったのでタイムを測ったら47分台でした。
スピードはまだ余力がありますが、これ以上スピードを出すと故障しそうで怖いので、ダイエットも兼ねて(167cm, 64kg)まずは脚を作らなきゃと思ってるのですが、
どんなメニューが良いのでしょうか。
全くの初心者なのでアドバイスを頂けると幸いです。
このスレ違いだったらすみません。
839ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/26(月) 20:22:32.82
酔って階段を踏み外して、足首を捻挫しちゃった。
直近の40分切はあきらめたけど、怪我したときの練習ってどうしたら良い?
840ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/26(月) 23:05:17.11
アッアッ!! アウッ!!

ビクビクビックリ、ビクチじゃよ!

イリイリイライラ、入間川。

キザキザ、キャベキャベ、刻みキャベツ。

サバサバカンカン、サバの味噌煮。

ガリガリヒョロヒョロ、ガリじじい。

スルスルスルメは非難的!!
スルスルスルメは緊急非難的じゃ!!


アウッアウッ!!アッアッ!

アウッアウッ!!
841ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/27(火) 01:44:51.81
治療して治すことが練習ですね
842ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/27(火) 06:35:59.49
わかりました

あうっ!
843ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/27(火) 07:02:23.61
>>838
まず、たらればなしで全走しろ。
844ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/27(火) 07:10:04.33
>>843
はい
はい
はい

カモン!
カモン!


あうっ、!
845ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/28(水) 14:17:25.09
>>839
まず治療に専念することが一番だけど、
どうしても何かトレーニングをしたいなら水泳か
足首に負担をかけない範囲での筋トレくらいなら大丈夫だろうよ
846839:2013/08/28(水) 20:06:27.30
>>845
足首の次は夏風邪引いた…。
お盆に長く休んだばっかりなのに、また休養だわww

足首は、8割は苦も無く曲がるけど、それ以上負荷掛けると痛い状態が、
2,3日続いてますね。
風邪が治ったら、水泳は近場に出来る場所が無いので、
バランスボール使った筋トレ辺りから始めます。
847ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/28(水) 20:16:59.86
インターバル1000×5、夏前は3:50でもいけてたのに今は4:00でもギリギリ
気温や環境が違うと分かっててもテンション下がるな・・・
848ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) 10:19:29.37
ポイント練習って自分的には体調よりもモチベーション7割って感じだな

近所に陸上部がよく来る公園の土周回コースがあるんだけど
インターバル2本で疲れて気持ちも嫌になって止めようとしたら近所の大学の女子陸上部が来て
モチベーションマックスになって最高にいい練習ができたりとかあったな
849ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) 11:01:57.79
お前はおにゃのこの生パンツかぶってインターバルしたら伸びるよ
850ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) 11:28:28.70
そういえばオークションでUSEDのブルマが300円クリで出品されてるんだけど
落札価格が3000円とかすごい時には5000円超えてたりする

でもブルマはいてモチベ上がるなら安いもんかw
851ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) 16:14:05.01
何いってんだこいつ
852ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) 17:43:21.78
気味悪い
853ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) 21:33:18.44
>>849
>>850
こーゆーやつらって本当にこんなこと考えてるのかな?それとも釣ってか悪ふざけか?
854ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) 22:03:03.05
>>853
どちらにせよ、病気である事には違いない
855ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) 22:22:28.67
あうっ!

あうっ!

あうっ!
856ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) 22:28:18.58
かもり乙
857ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) 22:36:35.46
いつも左脚にだけ腸脛靭帯炎の症状が出る…
5kmのベスト18分40秒で、筋力不足ということはないと思うけど
何が原因なのか…?身体のバランスなのか…?
5kmでもレースでガチ走りしたら、翌日症状が出る…
練習もなかなか積めないし、10kmのレースに出るのは怖い

整体行って、身体のバランス診てもらった方がいいのかな?
骨盤矯正とか
858ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) 23:03:30.91
>>857
あほか、腸脛靭帯炎なんだから休めよ
859ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/29(木) 23:09:30.33
>>858
最近練習量少なかったのになぁ…
走った後にアイシングと、風呂上がりのストレッチを続けてるのに…
辛いよ
860ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/30(金) 00:38:23.01
>>859
しゃーないよ
怪我なく競技人生続けられるのなんてほんの一握りだよ。
プロだって競技の種類問わずそうやって才能あった人がリタイヤしてく。素人ならなおさらさ。
861ゼッケン774さん@ラストコール:2013/08/31(土) 14:09:31.40
ハードに追い込んだあと完全休養した明けの日に走ると、
体が凄い軽くてベスト出せる日と
体が凄い重くてすぐ脈が200近くになって息が上がる日があります
この違いはどこきてるんでしすか?(´・ω・`)
862ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/01(日) 08:04:58.58
>>861
病気
863ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/01(日) 17:56:33.97
で?
864ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/01(日) 17:58:38.09
ごばw
865ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/01(日) 18:53:00.13
>>861
それが休養が足りてるか、疲労がとれたかどうかの差。
866ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/01(日) 19:03:31.47
>>861
食事内容は変わってない?
炭水化物の量とか。
867ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 02:43:35.00
>>862
健康体ですw
>>865
それはあるかもしれませんねー
体が重い日はまだ筋肉痛のこと多いですし
>>866
食事はいつも炭水化物たんぱくきっちり採ってるので大丈夫です
868ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 03:50:37.95
炭水化物ってそんなに重要なの?
炭水化物はなるべく摂らないように心がけてるんですけど…
869ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 04:51:13.54
>>868
ダイエット乙
870ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 07:18:26.48
いあ、ダイエットじゃないんですよ。
ご飯を食べると体が重くなった感じがするからなるべく避けてるんです。
871ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 11:08:55.45
ごはん大好き
872ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 11:23:20.11
炭水化物採らないと代わりに筋肉がエネルギー源になるんじゃなかったっけ
873ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 12:01:19.68
>>867
あるかもじゃなくてそれが全て。
一年中同じコンディションのやつなんてアスリートでもいない。同じ負荷に同じ休養でも回復具合足し算引き算のようにはいかないものだ。なぜだ?は学者に任せてお前は疲れ抜けてないなと思ったら栄養と休養増やせ。
874ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/02(月) 16:33:13.96
誰だって規則正しい生活をしていても調子言い日もあれば調子悪い日もあるわけだしね
体のリズムや環境その他無数のことが心身の調子には影響するしね

気になるようならマメに血液検査でもしてみれば?
酒は飲まないけど少しずつ溜まった疲労が原因で肝機能が少し弱っていたり
鉄分が不足していたり多少の目安にはなるよ
875ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/03(火) 18:57:17.16
>>825を書き込んだ者です。

5kmのベストが19:02(レース)、
10kmのベストが40:40(5月の練習、絶好のコンディション+まぐれ、もう一度走れと言われても無理…)
ですが、レースで
9月の下旬に5kmで18分台、10月中旬に10kmで39分台
を出したいと思っています。

11月下旬に初フルを走りますが、正直、自分自身に期待していませんw
今年の2月に30kmをkm5分で一人で走ったことがあるくらいで、
マラソン練習できてないので…3時間半狙って、後半撃沈しても
いいと思ってます。4時間切れるかどうか…。

5km、10kmに絞って10月まではやりたいですが、
今は頑張る練習として、インターバル(1000m)や10〜20kmのペーランをやったりしています。
どんな練習をやっていけば効果的でしょうか?
876ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/03(火) 19:21:21.54
マラソン練習とトラック(5000mや10000m)は両立しがたいので不必要な距離は走る必要はない

インターバルは18分45をターゲットとしたなら
3分45秒X5 つなぎは200mジョグ70秒以内 これが超きついながらコンスタントに出来れば19分は切れる

ペーランは4分15秒で10km

この二つの練習を週に2回 あとはポイント練習の時に絶好調になるようにつなぎ(調整)ジョグを週3回くらい
流しはしない
877ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/03(火) 19:24:13.49
マラソン練習は疲れている時に走る距離走やジョグが逆に有効だったりするので
とにかくマメに長距離走る必要がある
これは42キロに堪えうる心身のスタミナと耐久性も鍛える必要があるので

欲張ってマラソン練習しながら5000mの練習をしたりすると故障したりするから注意
期分けでやるのが重要
878ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/03(火) 19:34:43.09
>>876
トラックは多分走る機会がないと思うので…5kmロード、10kmロードです。
これまで何回かインターバルやって、
3分45秒×5、つなぎのジョッグが90秒で200mならできました。
もっとつなぎのジョッグを短く、また、ペースを速くしないとだめですね…

自分は筋肉が硬いらしく、また、腸脛靭帯炎持ちなので
ポイント練習1回の週があってもいいでしょうか?

>>877
両立はやはり難しいですね。
10月の10kmまではロング走は控えるようにします。
879ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/03(火) 19:37:25.41
あと
ポイントの後の練習は何をすればいいですか?
自分の場合、ペーランや、インターバル練習の後は
へろへろになって、ジョッグもやらず、ゆっくりウォーキングするだけ
なのですが、流しやジョッグもやった方がいいですか?
880ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/03(火) 20:32:15.60
普通は5000mや10000mはトラック競技?になるよ ロードでも マラソンとは別物

つなぎは呼吸が半分くらいしか回復してない状態で再スタートが目安
時間距離にこだわる必要はないんだけどね
3本まで何とか出来れば後の2本はモチベーションで何とかできる

トラック競技(10000mの練習ならポイント以外は疲労を抜くためのジョグだけでOK
市民ランナーなわけだし
881ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/03(火) 20:36:49.83
疲労抜きジョグのコツは温泉に入って血行を良くして積極的に回復させる感じで走る
なにも1時間ノンストップではなく途中で張っている箇所があれば止まってマッサージしたりストレッチしたり歩いたりとか

流しは、しても疲労が残らない足腰が出来ているなら問題ないけど 普通は微妙に残る
ちなみに川内選手は週2回くらいのポイント以外は6分前後のジョグだけで流しも疲れるからしないそうだ
882ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 05:50:40.54
夏が終わった。次は秋だ。スポーツは秋だ。
883ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 06:22:43.46
>>882
かもりも秋だ。
884ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 08:20:46.85

わけ分かんねーよ。
885ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/07(土) 20:00:52.14
かもりは実力じゃないから反則w
キロ10秒は速くなるだろ〜

俺ならプリケツ桃尻の女子がかもりしてくれたらキロ20は速く走れるwww
886ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 17:34:48.60
インターバルの2本目以降でタイムが落ちたと思ったら上がってた時の嬉しさと次へのプレッシャーがすごい
887ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 21:16:32.48
昨日3kmを10分35秒でいっぱいいっぱいだったんだけど、10kmの想定ってどれぐらいかな?
888ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 21:29:32.47
>>887
32分
889ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 21:34:14.51
>>888
それは無理かな
890ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 23:04:27.46
単純に時間3倍にしてもほぼ32分じゃん
距離は9km
891ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/08(日) 23:30:47.03
>>887
めっちゃ速いですね
俺は練習での3kmのベストは11分10秒で
5kmはレースで19分02秒、10kmは練習で40分40秒ですよ
自分のが参考になるかわからないですが…
892ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 04:30:24.68
>>885
チンプンカンプン
893ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 10:18:44.65
3Kmのタイムから10Km予想は難しいが38分台くらいじゃね
894ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 10:28:19.81
>>891
それだと、10kmのために走り込めばすぐに38分ぐらいいけそうですね
895ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 10:29:46.66
>>893
やっぱりそんなもんか
10月に10kmのレースに初参加するんですが、
何とか40分すら飛び越して37分台で走れまいかと思ったんですが、あまちゃんだったみたいですね(;´∀`)
896ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 13:43:19.27
40分の壁は厚いな…何度やっても30秒くらいオーバーする
中学生の時には余裕で切れてたのに悔しい
897ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 17:27:06.77
>>894

40代後半で3kmベスト10分40秒だが、10kmどのくらいでるかな。
10kmレース経験ないけど、練習では40分位だしたことはある。
フルは3時間10分がベストだけど、持久係数から10kmのタイムが想定できれば、フルのタイムの目安にもなると思って。
898ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 17:36:57.94
10kmぐらい走ってタイムとってこいよおっさん笑
899ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 17:38:30.81
>>898

はい。まあそうだな。安易なこと聞いてごめん。
900ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 17:43:34.41
>>896
中学の経験者だが、40才過ぎてダイエット目的のジョギングから再開した。
どう頑張っても当時のスピード(3000m9分10秒)に近づくことすらできない(11分ちょうどくらい?)

最近気がついたんだ。ダイエット目的から入ったのが悪かったのか、ピッチが圧倒的に遅い。
当時のピッチスピードはわからないけど、全中の動画見て、ピッチを比較してみたら、かなり遅い。

そこで、ジョグのときからピッチだけを意識して走るようにしてみた。
かなりいい感触だよ。5キロ18分切りが見えてきた。
10キロは走ったことがない。たぶん脚がもたないだろうけど。
901ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 18:33:31.09
>>897
俺とほぼ同じタイムだわ
フルは走らないけど、10キロは38分半くらいで走れる
っつーことは俺がフル走っても3時間10分くらいなのかな?
902ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 19:07:29.37
38分半ならギリギリ3時間切れるよ
42km持つ足腰とスタミナ作るためにキロ7分で良いから30km走を週1でしてれば
本番当日の10kmの実力が38分半なら可能性が高い
903ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 19:24:22.73
>>901
それはない、スタミナつけるのは容易じゃない
904ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/09(月) 19:31:10.75
スピードよりもスタミナ付けるほうが大変だし時間がかかるからね
市民ランナーはスピード練習が苦手から逆だけど
905ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/10(火) 01:11:27.66
>>904
わかってくれるかい兄弟!
906ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 16:38:31.74
12月に初フル走ります。

最近ランニングクラブに入会して、9月末の練習会20kmにも申し込みました。
ペースは数段階ありましたが、調子に乗って4:30ペースに申し込みました。
PBは5km19:20、10km41:00くらいで、20kmは今年1月に一人で4:45ペースで走った
ことはあります。
練習会の20kmでペース通り走るには、どんな練習をしておけばいいでしょうか?
日がないので、できることは限られているとは思いますが…。
当日はランニングクラブのトレーナーさんがペースメーカーで引っ張ってくれる
そうです。
11月に10kmのレースも走るので、この練習会でしっかりと走っておきたいです。
907ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 18:33:32.93
ペースメーカーにくらいつけば多分走りきれるでしょう。
一人20kmを走ったとき以上の力が出るのは間違いなし。

余裕をもってついていきたいのなら、3000m+2000m+1000m(レスト10分以内)を
キロ4分以内のペースでやっておけばいいと思う。
908ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 20:13:44.03
10km40分切りを狙う練習をやる場合、

@5km:19:35(3:55ペース)
A10km:42:30(4:15ペース)

どっちの練習の方が効率いいんかな?
両方やって、これにインターバル加えていく感じ?
909ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 20:50:02.24
>>908
インターバルはいらんよ
設定ペースと距離を少し上げれば良い
910ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 21:28:24.20
>>909
5km:19:10(3:50ペース)
10km:40:50(4:10ペース)

こんな感じ?
きつそうだなぁ…
911ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 21:30:32.64
>>910
いいね
それで楽になってきたら次に行けるよ
912ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 21:33:37.04
>>911
きついなぁ…
俺が40分切るには、並大抵の努力では足らんということか…
913ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 21:35:28.97
>>911
あっ、そうか
距離上げるってことも書いてあるね
ということは…

8km(4:00ペース)
12〜15km(4:15〜4:30ペース)

こんなもんかな?
914ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/11(水) 21:43:37.53
>>913
それでいけたら達成間近だね
インターバルの代わりに起伏走入れたら体幹も鍛えられるし心肺も鍛えられるんだけど、
環境になかったら坂道インターバル(登りだけ疾走)もいいよ
頑張ってね
915ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 11:39:46.72
長年走りこんでいて記録が頭打ちの人はスタミナは十分と思われるので
スプリント力を上げるためにスピードトレーニングは必要だと思いますよ
長距離の場合にスプリント力は速く長く走れるスピード持久力なわけだけど

でも、自己流だと故障しやすいのでまずは週2くらいで200mを40秒くらいの流し3本くらいをして
フォームの見直しや神経や筋肉に刺激を入れてならすなどがいいかも
916ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 11:42:51.74
結局、フォームだよね

腰高で骨盤が前傾できてたら記録はグンと伸びると思う
917ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 11:51:41.41
40分くらいまでならチョコチョコ走りの超変形ピッチ走法でも可能だしね
918ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 13:46:49.00
フルマラソンに比べたら10キロは
まだインチキフォームでも誤魔化しがきくものな
919ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 16:27:56.92
この前5kmの大会に出たんだけど、フォームむちゃくちゃな人がいた

アゴは上がってる
腕振りは幼児みたいにグルグル
ガニ股・擦り足でものすごいピッチ走法

どうせすぐに落ちてくると思って見ていたが、完敗した
45才くらいなのに17分台出してた。
920ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 17:56:26.40
>>919
すごい粘る人いるよね
すごいわ

スタミナ型のおっさんは脚太い人多いね、ふくらはぎとか
典型的なししゃも足
921ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 21:51:32.93
大阪マラソンで3時間半切りを狙ってます。

クラブの人から、
3時間半切りを狙うのであれば、最低限10km42分30秒で走れなあかん
と言われました。
先週練習会で、1kmインターバル5本を、3:50でできましたが
10kmを4:15ペースで走れるものですか?
来週水曜にタイムトライアルをやるらしいのですが…
922ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 21:53:25.10
>>921
やればわかるやん
923ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 22:07:31.15
>>922
まぁそうやけど…
やっぱり事前に聞いておきたいっていうんが、人間の心理やんか
924ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 22:10:27.31
>>923
マジレスすると、おいらが3時間30分切った時は、10km45分ぐらいだったよ
むしろその水準なら走り込み量のほうが大事

10kmを速く走りたいなら、心臓鍛えれば良い

ご武運を祈ります
925ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 22:41:56.67
>>924
ありがとう
最近3時間LSDとか始めた
暑いけど頑張る
926ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 22:45:05.64
>>924
ありがとう
最近3時間LSDとか始めた
暑いけど頑張る
927ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/12(木) 22:47:46.18
ごめん、2回書いてもた
回線の調子悪くて、書き込めてないと
思ってたわ
928ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 00:49:03.80
>>919
その人、月例マラソンに出てる人?
929ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 03:13:58.22
>>921
はしれない。4:20がせいぜい。
930ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 07:59:04.55
10kmのタイムよりも、4:30で30km走れるかを確認した方が確実。
931ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 08:51:59.09
10キロは4分30秒前後でもそこそこのしんどさなのにハーフ(といっても1人で走る練習)では4分20秒で押し通せてしまう不思議
30キロはキロ5分切るペースで走ったことありフルベストは2年前に3時間59分
今このレベルならフルどれくらいいけるだろうか
932ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 09:17:01.43
>>931
秋までに走り込めば3時間15から20分

しかしスレチだぞw

10kmきついという人は思い切って全速力ダッシュおすすめ
インターバルみたいに形式張らずに
流しも有効だね
933ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 09:18:17.43
全力ダッシュって何歳ぐらいまで
やっていいんですか?
934ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 09:32:25.24
>>933
そりゃもう、60代でもOKよ
935ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 18:52:28.87
全速力で走るとどっか痛くなるw
936ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 19:52:12.98
>>935
フォームが悪いか力が入ってるな
937ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/13(金) 20:12:13.67
フォームもそうだけど速く走るためには 動作をより速くより強くする必要があって
そのための筋力がないからでしょ
週に1回で良いから50m全力をすれば徐々に身体が慣れてくるよ
938ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/14(土) 21:14:05.28
秋は涼しい程だがな。走るのが良い事だがな。
939ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/16(月) 13:54:47.42
練習で4'00ペースは自分にはきついので
4'10ペースを週1のポイント練習で続けていけば、レースでの40分に近付くかな?
短い距離でペースを上げた方がいい?
940ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 10:52:19.34
>>939
距離も大事だけど、4分を切るペースに慣れておく必要もあるんじゃないか?
たまに2000m×3とかやれば刺激になると思う。

という訳で、昨日2000m×3+1000m×1をやってきた。
7′22、7′22、7′22、3′26
距離をもう少しつめば40分切り達成できそうな気がしてきた。
941ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 11:09:57.69
>>940
君はもう行けそうやけどなぁ
942ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 11:56:51.43
>>941
普段のジョグでも10km以上走ったことないんだよね
今のままでは7kmあたりで大失速しそうな気がする
943ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 14:12:31.49
10km目当てでも、練習で20km〜とかの練習を入れるともっと伸びると思うなー
もったいない
944ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 14:24:22.42
ジョグでもいいから伸ばしたらいいのにね
945ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 14:33:25.72
>>943>>944
平日の夜1時間くらいしか時間がとれなくて
土日は全く走れないこともあるんだ

だから10kmジョグでもメリハリをつけて最後の2kmはとばすようにしてる
946ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 15:32:03.00
>>945

2000mの間の休みはどれくらいとってますか?
947ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 17:21:41.96
>>946
10分の予定だったんだけど、涼しくて回復が早かったんで7分歩いてから再スタートした
もう少し遅いペース(7分35秒くらい)で走るなら2分休みくらいかな?
948ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 18:37:02.01
>>947
それはインターバルとりすぎ
長くても120s
949ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 19:44:17.55
インターバルとレペティションごっちゃになってるな
950939:2013/09/19(木) 21:49:22.07
すごい涼しかったから、5kmマジ走りしてきた
19'18で走れた
でも10km40分にはまだまだ遠いんだろうなぁ…
今年中に達成できるか…
951ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 22:05:57.46
5km 19分47秒でした
同じく10km 40分切りはまだまだ先の話だな
952ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 22:18:42.75
そのペースで走れたらいけるじゃん
953ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/19(木) 23:10:20.93
947だが、別にインターバルだとかレペだとか、そーゆーものをやってるつもりはないんだ。
目的は4分を切るペースで2000m走ること。
4分を切るペースを感じることだけなんだ。
間隔を短くして、ヘロヘロになって走るのは好きじゃない。
1本1本をテーマを持ってキッチリ走りきる。これが目的なんですよ。
954ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/20(金) 23:17:41.38
>>950
もう普通に40分切れると思われ
955ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/23(月) 22:48:42.94
来月10kレースでるけど3ヶ月近く夜中の住宅街しか走ってない
でもけっこう頑張って走ったので良い意味でペース感覚が狂ってることを期待してる
956ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/23(月) 22:53:13.15
>>955
夜は視界が狭いから速く感じちゃうよねー

本番、オーバーに気をつけるんだよw
957ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/24(火) 17:49:49.11
俺はスピード不足でキロ4分が壁になり40分が切れそうにないんだが、
一度だけキロ4分を切ったことがある。それが先日の夜だった。

満月近くて月が出ていれば明るいはずが、全く出てこず真っ暗な中わずかな明かりで農道を走っていると
一人の歩行者を追い越した。(たまに老人の散歩やペット連れはいるんだが若かったので珍しいなと思った。)
そしたらそいつが追いかけてくる足音するの。
用があるなら声かけりゃいいのに、追いかけてくるだけだから気味が悪くて加速。
突き放したと思ったら、さらに追いかけてくるので全力で走って人通りのある明るい通りにまで出たら
足音が消え振り返っても誰もいなかった。

あとでGPSウォッチのラップ見たらキロ3分38秒とか出てた・・・・・・。
しかし、以降どんなに走っても4分切れてませんが何か?
火事場のなんとかかなぁ
958ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/24(火) 23:12:20.66
GPSの誤差だよ 30秒くらい早く計時されたんじゃね?
959ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/25(水) 07:32:01.58
キロ4分すら切れない鈍足が40分目指すの?
960ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/25(水) 09:08:29.51
>>959
いいじゃん別に
俺も走り始めは50分ぐらいだったぞ
フルマラソン派だが、10kmもやっと37分台にきた
向上心が大事だろー
961ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/25(水) 10:18:54.61
>>959
は?だからそれ目標に頑張るんだろ?
ここはそういうスレだろ?

なんかこーゆーやつマジぶっ飛ばしたくなるわ。
962ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/25(水) 10:20:23.29
>>958
GARMIN使ってるけど未だかつてそんな誤差出たことねーわ
963ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/25(水) 13:00:50.08
>>962
最高速度の誤差はよく出るけどね
3'40ペースで走ってるのに、最高時速24kmとかおかしいもんな
964ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/25(水) 15:42:08.04
GARMINの10Jでも買ってみるわ。
10Jのレビューをあんまり見かけないのが不安だけど。
965ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/25(水) 16:58:56.73
>>959
低学歴のおまいが、いきなり正社員目指すようなものだな…
966ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/25(水) 18:06:51.50
>>964
10J使ってるよ
他のもの使ったことがないから全く比較レポできないけどw

機能的には充分な気がする(他の機種の機能は知らん)
コンパクトで軽量のような気がする(女性向けのグリーン)
バッテリーの容量が小さい気がする(そんな長時間走らないから同じ)
967ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/25(水) 20:02:39.71
>>958
ストレートの道だし、地図上の走った軌跡を見てもワープした異常点ないし間違いないと思うね。

>>959
45分のお次は40分ですけど?

>>963
あくまで最高速度だから、グラフでその1キロ区間の速度推移を見たらピコーンってどこか尖ってるのかもしれない。
968ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/25(水) 20:25:56.29
>>967
最高速度って気にしなくていいんかな?

キロ7'00で走ったのに、最高時速45kmの時もあった
最初の1kmとか、時々すごい誤差が出る。
969ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/25(水) 23:22:08.32
ウチのもなるわ。そういう時は範馬勇次郎が現れたんだなってことにしてる。
970ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/25(水) 23:32:31.18
つうか40分も切れないのに陸上競技と思ってんなよ
甘いわ
971ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/25(水) 23:42:00.65
>>970
くっさ
972ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/25(水) 23:42:16.77
>>970おいおいチンポ見えてるぞ
973ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/26(木) 00:02:10.23
>>968
最高速度が走り始めなど計測誤差なら問題ないだろうけれど、
走っている途中であれば無駄な加減速をしている可能性があるのかも。
974ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/26(木) 22:25:09.54
前から気になってたんだけど
往復コースでインターバルするとき、風が強い日は行きと帰りで
当然タイムに差が出るんだけど、向かい風のときはやけに強く吹くのに
追い風方向のときは無風のときが多い気がする
これって本当は追ってるけど感じないだけなのかな
975ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/26(木) 23:43:43.17
追い風だったとしても、走ってりゃあ向かい風が発生するからな
等速の追い風が吹いても向かい風をカバーできないのだよ
976ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/27(金) 00:11:43.24
なるほど。風よりも早く走ってるから追ってる感じがしないんだな
977ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/27(金) 00:19:05.69
ちなみに今日は1km×6本やって、追い風は平均3:42、向かい風で平均3:53くらいだった
やっぱり追い風は参考記録で、向かい風のとき4分切れたことを好しとすべきだな
978ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/28(土) 20:09:50.51
5kmのベストは17分45秒(今年3月)
これまで1000mや400mのインターバル中心でやってきたけど、10月下旬に
10kmレース走るから、そろそろ10kmの練習をしていかないといけないんだけど
どんな練習すればいいか全くわからん…
おっさんだから、あまりきつい練習はできん
きつい練習は週1回かなぁ
40分切るのにおすすめのメニューがあれば教えて欲しい
979ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/28(土) 21:13:42.93
何も考えないで18分切れたんなら適当にやってればいいだろ
料理じゃねーんだからメニューくらい自分で考えろや
980ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/28(土) 22:28:50.59
5Km18分切れるなら、40分くらい切れるぞ
試しにキロ4分でペーランでもしてみ
981ゼッケン774さん@ラストコール:2013/09/28(土) 23:04:33.21
5キロ17分45なら10キロは37分位で走れるだろ
ソースは5キロ18分半で10キロ38分半の俺
982978
ペースの速いペーラン10〜15km、1000mインターバル7本など
やっていきたいと思う
今までよりペースは遅くてもいいから、少し距離を増やす感じ

レースでは、前半5km:19分40秒、後半5km19分10秒
これくらいで走るのが目標です
けっこうラストに強いので、6〜8kmをどれだけ粘れるか…