ジョギング・ランニング雑談スレ 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゼッケン774さん@ラストコール
前スレ
ジョギング・ランニング雑談スレ 09
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1310050060/

似た話題が多いスレ

ジョギングしようよ49週目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/body/1309341898/

ジョギング趣味の人いる?51人目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/sports/1311473997/

ウォーキング&ジョギング ダイエット39周目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1314777073/
2ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/07(水) 22:49:13.54
いちおつ

夜は涼しくなってきたけど、暑い期間にサボって筋力が大分衰えた
またやり直しですわ
3ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/07(水) 23:54:51.82
いちおつ

7月から練習初めて、月間100〜150kmくらい。
最長15kmしか走ったことがない。
11月はちょっとした事情があって、ほぼ練習できなさそう。

んで、1月初旬にフルマラソン初挑戦しようと思うんだけど無謀?
タイムは気にしないけど、歩かずに完走が目標です。
4ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/08(木) 00:07:28.87
新スレありがとな。
たまにめっちゃ役に立つので時々みにきてる

涼しくなってきたのはいいことだけどその後の体温の急な低下が恐ぇ
汗をかいたら即着替え
風邪に気をつけて走ろーぜ
5ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/08(木) 00:24:41.73
>>1


そこそこ平穏なスレだね
6ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/08(木) 01:17:49.50
>>1乙でありんす
7ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/08(木) 01:51:48.82
>>3
無謀でもない。
歩かず止まらずは難しいけど
(30kmくらいから足首、ヒザの関節と骨が痛くなり地面に足付くだけで激痛になる)
でも失敗も勉強になるし、早めにレースに出場することでいい経験になってやる気も出るし次につながる。
8ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/08(木) 07:04:10.85
歩かず止まらずは難しいと?いやーそんなに難しくはないでしょ。
月間150走れてるんなら脚はそこそこ出来てきてんだから
後は距離を伸ばした練習を本番までにいれられるかだから無謀ではないよ。
記録狙いじゃなく完走目標なんでしょ?大丈夫だよ。
9ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/08(木) 07:25:00.89
俺は医者から脱メタボのためマラソン進められ、今年の正月から決心し月100〜200キロくらい走った
体重は98Kgから85Kgまで減量、6月にフルマラソンを走って4時間20分だった。
聞いていたように30キロ過ぎからは足が鉄の鎧をはいている感じだったよ。
でもゴールした時の感動は言葉では表せないほどでした。
マラソンしている人たちの気持ちが初めてわかったよ。
10ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/08(木) 07:31:17.21
俺は少し厳しいと思う。
走り始めて7ヶ月目でのフル。最長距離が15kmだと終盤脚が動かずに歩いてしまいそう。今後、距離走をやるんなら別だけど。
記録狙いじゃないなら大会の制限時間が6時間あれば問題ないと思う。
歩かず完走は>>3の気力次第だから無理せず頑張れ
11ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/08(木) 08:05:21.18
月間150走れてるんなら脚はそこそこ出来てきてんだから
月間150走れてるんなら脚はそこそこ出来てきてんだから
月間150走れてるんなら脚はそこそこ出来てきてんだから
月間150走れてるんなら脚はそこそこ出来てきてんだから
月間150走れてるんなら脚はそこそこ出来てきてんだから
月間150走れてるんなら脚はそこそこ出来てきてんだから
月間150走れてるんなら脚はそこそこ出来てきてんだから
月間150走れてるんなら脚はそこそこ出来てきてんだから
12ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/08(木) 08:40:27.68
>>3
始めたばかりで、この夏にそれだけ走っていれば大したもんだよ
あくまで個人的な経験から言うと、普通に練習して年内に短めの大会を挟めばサブ4だっていける気がするわ
11月にあまり走れないみたいだから、その間少しでも体調を維持できれば、完走くらいはいけると思いますよ
少なくとも無謀じゃないです
13ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/08(木) 08:51:39.74
10キロ35分程度で走れるなら脚が出来てるって言ってもいいんじゃね
14ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/08(木) 08:53:24.42
一回は30kまたは3時間ランを経験しておくといいです
15ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/08(木) 11:58:01.11
月間150kmでもやってる期間が短いと足は出来てないだろう
1年間で1800km走ってるなら足はそこそこ出来てるといっていいと思う
16ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/08(木) 12:18:41.57
>>13
まあ一般的にはその程度の走力あると脚が出来てるって気がするね。
自分は40分は切れてるけど、全然脚は出来てないしまだまだ初級者だけど…w
17ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/08(木) 13:55:03.19
7月にはじめて1月レースだろ?
このまま故障なく150続けていったら大丈夫。
完走を目標にするなら制限ぎりぎりのゴールでもいいってことでしょ。
なーんの問題もないじゃん。
18ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/08(木) 13:57:21.27

★これからエントリーできる、ここは記録が更新できるぞ!というフルかハーフの高速コースを誇るレースを教えてちょ★

19ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/08(木) 14:00:39.76
千葉マリンじゃね?
20ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/08(木) 20:06:31.46
前スレ

NikeのGPSウォッチは地雷だからオススメしない。
データ転送のUSBが弱過ぎ。
そのせいで発売日が遅れまくってる。
博打打ちには楽しめるかもね。
21ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/08(木) 20:14:35.24
>>845
その人は ID:GJ5V6vbEと同じ人じゃないの?
22ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/08(木) 20:27:46.35
ランニング初中級者?なんだが、

月200km超程度で走っていたら、
足の裏の尻と太腿の間・付け根あたりに痛みがある。
特に走った時。走って痛んだ時は歩行時でもちょい痛む。

これどういうこと?故障ですかね。
筋肉痛めたのかね。
233:2011/09/08(木) 20:34:43.29
おおお、たくさんのレスありがとう。
やるって決めたのでがんばるさ。
1ヶ月前はヒィヒィ言いながら走ってた10kmも最近は余裕で走れるようになったし、
練習がめちゃめちゃ楽しくなってきた。

11月に練習できないってのが不安すぐるんだよな・・・
1ヶ月も休んだら元にもどっちゃいそう。。
24ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/08(木) 21:32:16.05
>>22
無職で保険証取り上げられてるとかじゃないなら病院いった方が早いよ
25ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/08(木) 21:58:47.59
>>24
行ったんだが、股関節等骨は問題なし。
筋肉痛めたんじゃない?でオワタ。
とりあえず湿布もらってきたわ。
そこそこ有名な病院らしい。
26.:2011/09/08(木) 21:59:24.81
>>22
2〜3日休んで、痛み取れなかったら、病院へgo

痛み取れても、ラン再開して、また痛みだしたら、病院へgo
27ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/08(木) 22:05:38.98
>>20
ただデータ転送が弱いから地雷と言ってるのか?GPSの感度、精度はどうなんだ?
ワシは転送なんてどうでもいい。走った距離がちゃんと出るのならナイキを買う。
28ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/09(金) 07:03:38.57
6月に買った、アディゼロボストンからアディゼロジャパンに履き替えた。軽い軽い。ロング走楽しみ。
29ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/09(金) 10:34:05.91
季節の変わり目で風邪ひいたんだが
2〜3日寝込んで
今現在、喉はまだひりひりするがタンが良く出る状態まで回復した
まだ背中が強張る感じは残ってる

走らないほうがいい?
30ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/09(金) 10:52:45.77
無理すんな
31ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/09(金) 11:24:51.12
下らん事いちいち聞くなよ
32ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/09(金) 11:53:30.13
>>29
無職で保険証取り上げられてるとかじゃないなら病院いった方が早いよ
33ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/09(金) 11:59:00.79
>>29 自分で自分の体調わかるだろ?わかんねえならここで聞くより医者で聞いてきたほうがいいよ。
3429:2011/09/09(金) 12:01:49.57
>>32
病院か〜
ニンニク注射が凄く効くって誰かが言ってたからそれ打ってみて
走るか走らないか考えてみようかな
35ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/09(金) 12:14:32.12
>22
マジスレすると、最近出たものなら練習しないことを条件に全治2〜3週間の筋膜系炎症。
足裏はともかく、股関節は慢性化しやすいので、とにかく完治するまで走らないこと。
治るまで、患部のストレッチも禁止。

後は自己責任で。
36ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/09(金) 15:25:54.17
>>25
で、走って問題無いか聞いたのか?
聞いてないなら病院言って聞いてこい
話はそれからだ
37ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/09(金) 15:56:46.46
>>36
行ったんだが、股関節等骨は問題なし。
筋肉痛めたんじゃない?

これ見て問題ないってわからねえのかおまえ。
馬鹿で虚弱体質なおまえは走るの向いてねえよ
38ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/09(金) 16:43:42.74
>>27
横からだが
最初に衛星をつかむまで時間が少しかかるけど
精度感度ともに良好。
山の中をトレランしてもちゃんとしてた。

たかだか2万ほどの時計にしては上出来と思ってる
3920:2011/09/09(金) 17:10:24.56
>>27
捕捉が30秒位かな。
精度はGoogleマップ上の道路ピッタシなので良いと思う。
キョリ測ともほとんど同じ。
USBが逝くのでPCとの連携は出来なくなる。
と言う事は時間すら合わせられなくなるってことだよ?
それでも良いなら是非!
40ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/09(金) 19:17:16.00
>>38
>>39
どっちなんだよ?良いのか、悪いのか?ガーミンより安そうだから興味あるんだが。
4120:2011/09/09(金) 19:25:36.47
>>40
データを後で検証しない、データを残さないっていう用途なら良いんじゃない?
それでも腕時計上でできることはかなり限られているから、それでも良いの?この値段で?

ってのが俺の印象
42ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/09(金) 20:21:45.78
>>39
時刻はGPSから合わせるんだよ
もってないのに必死にネガキャンして何の得になるんだよw

USBが死にやすい個体があるのは事実だと思う
オレは1回め1週間で認識しなくなり交換してもらって
2個目使って1ヶ月になるが今のところ問題なしだ

日本で発売されれば壊れてもすぐ交換して貰えるからいいかなってオレは思ってる
精度は迷子になりにくいみたいで携帯たM-241と比べても遙かに安定してログが取れてる。
4320:2011/09/09(金) 21:09:57.96
>>42
時計はGPSから合わせる?
本当にそう思ってるの?

まぁPCと連動しなくなっても使えるからおkだよね。
44ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/09(金) 21:30:43.74
つーか何万円もする腕時計しないと速くなれないって
どんだけ低脳のゆとり世代なんだかwwwww
そんなもんしなくても計画ちゃんと立てて4〜5年普通に走ってりゃ誰でもサブ3になれるし、
実際俺500円の時計しかしたことないけどサブ3だしな
45ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/09(金) 23:17:10.35
>>44
ていうか楽しみ方の違いだろ。
それにたかだか数万の金でガタガタ言いなさんな

人それぞれだよ
46ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/10(土) 00:40:38.34
GPSウオッチは電波で時計を合わせてるんじゃないのか?
俺はガーミン派だけど、フリーズしたときも再起動させて
時計を合わせた記憶がないんだけど?
記憶違いかな?
47ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/10(土) 03:05:54.06
>>44
趣味なんだから何だっていいだろ!
大きなお世話、他人にとやかく言われることでない。
48ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/10(土) 08:38:37.58
みんな一年で何大会くらい参加してるの?
49ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/10(土) 09:04:09.04
サイクルからしたら今日はLSDだが、トラックの距離専門だからもうやめるか
意味ない気がしてきたしな
50ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/10(土) 10:13:23.16
>趣味なんだから何だっていいだろ!
>大きなお世話、他人にとやかく言われることでない。

遅いダメなやつにかぎってこういうこと必ず言うな
こういうやつは会社でも出世できない低収入の一生負組なやつ
51ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/10(土) 10:44:50.49
>>46
wikiみればかいてあるが
GPS時刻ってのがあってそれを使って時刻合わせしてるんだよ
24時間表示か12時間表示とかGMT/UTCの設定はあっても
手動での時刻合わせなんて機能はたぶん存在しないと思う
52ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/10(土) 11:16:46.36
しかし、いつもとは違う(山)道を走った時の距離は知りたくなるものだ
レベル云々関係なく
53ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/10(土) 12:04:33.95
山道の距離って底辺(上から見た直線距離)じゃなくて
斜辺の実際の走った距離に補正してくれるの?

斜辺=高さ/cosθ 
斜辺=√高さの二乗+底辺の二乗
みたいな
54ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/10(土) 12:54:50.99
衛星からは移動した距離だから補正も何も関係ないのでは?
55ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/10(土) 14:02:47.65
>>50
>遅いダメなやつにかぎってこういうこと必ず言うな
こういうやつは会社でも出世できない低収入の一生負組なやつ

何故、そういう結論になるのか?
理論だてて説明して下さい。
全くもって納得出来ません。
56ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/10(土) 14:19:48.58
話変わりますが、走る前のドリンクって何が良いですか。
本によって推奨されてるのが違うのです。

スポドリ
イオン飲料水
エスプレッソコーヒー
ガス抜きコーラ

水は水中毒、スポドリはスポーツドリンク症候群、コーヒーは頻尿とか言われますが、私は
そういうのにはなったことがありません。
57ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/10(土) 14:33:57.31
マジ個人差があるから経験で選ぶしかないっすよね
その人の体質に何が合ってるのか科学的に測定できたりするんかな?
58ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/10(土) 14:51:13.93
>>48
春〜秋に6ぐらい
冬は大会ない雪国なのでオフです
それでも走力維持のJOGだけはします
59ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/10(土) 17:38:42.24
>>56
水中毒は日に通常の飲食以外に5リットル以上飲むとなると聞いた事ある。
なので水中毒の心配はない。
他は知らないけど、限度を超えて飲まない限り、他も関係無いと思うよ。
60ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/10(土) 17:49:09.11
>>56
走る距離や時間よって変わるでしょ?
1時間程度ならなんでも平気、2時間くらいまでなら中間給水も水でおk
それ以上だと栄養分も前もって取っとく必要が出てくるね
甘いと感じるポカリでも2時間以上走ると甘く感じなくなる
走る前の水分補給は普段の食生活と関わるから一概には言えない
61.:2011/09/10(土) 18:41:00.11
水中毒、低ナトリウム症は、日常的に「塩けは身体に毒」だと信じて、
塩分少なめの生活してる人だと、夏、ロングジョグ(水分補給は水)しただけでなるよ。

あと普段から、モデルの真似して、ミネラルウオーターがぶ飲みしてたりするとなるよ。

6220:2011/09/10(土) 19:53:09.66
>>51
ガー民とナイキは違う。
ガー民はGPSから合わせるかも?しれないがナイキは違う。
GPS搭載してるからって時計合われてくれる訳ではない。
iPhoneと同じ。

>>42
確かに今は持ってないが、持っていた経験から話している。
6320:2011/09/10(土) 19:55:56.99
>>51
ナイキのはPCの時間に合わせる仕様なんだ。
64ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/10(土) 21:42:53.64
すいません。素人なんですが、練習なしのフルマラソンて、無理に等しいですよね?
友人がほとんど練習なしでフルに出ようとしていて…
65ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/10(土) 21:54:17.72
>>64
時間無制限のホノルルや制限7時間の東京ならなんとかなる。
何か継続的に運動してて持久力あるなら6時間でも間に合うかもしれん。

まあ練習せずに出て、何がやりたのかさっぱりわからんけど。
66ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/10(土) 21:58:39.87
>>64
その友人が過去にスポーツの経験があるかどうかにもよる。出る大会の制限時間にも
よるしな。東京のような7時間制限なら練習なしでもなんとかなるだろな。
でもなんで練習なしだ?練習したほうが大会では楽なのに?
67ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/10(土) 22:09:57.05
お返事ありがとうございます!記念出場したいみたいで…
あまり持久力はない友人で、水泳を過去にやっていたみたいです。制限時間は7時間でした。
体壊すとかリタイアとかは、覚悟しといた方がいいですよね?
68ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/11(日) 06:55:35.83
>>50
言いっぱなしで逃げたか?
69ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/11(日) 09:23:41.14
>>53でもあったけど
GPSってアップダウン走った時は道なりに距離が出るという認識で良いの?
(地図上だと5kmでもアップダウンのコースの場合は上下の分距離が長くなる)

それとは別に地図上で距離測るサイトを利用した場合は
平面でルートを辿るからアップダウンあっても地図上の距離になるのかな?
70ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/11(日) 09:45:15.53
>>67
最悪死ぬ場合もあります、とお伝えください。
71ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/11(日) 10:28:04.33
なんか
美ジョーガーコスプレの風俗に需要が有る気がしてきた
美女ガーさんは遠目にはどれもこれも同じ感じで一般的にも認知されてるんでしょ、もう。
着衣の着衣のままやるんですよキャップとか
俺なんかこのまえ夜にランニングしてたけど七分丈のタイツにランパン見たいのはいて走ってたら
ちょっと美女ガーっさんぽいから襲われるかとおもってわくわくした!
72ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/11(日) 12:16:12.88
>>69
極端な例で言えば
衛星に向かって瞬時に1km上昇したとしても1kmと距離は表示されます。
73ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/11(日) 12:31:04.25
↑表現が悪かった。
受信衛星は複数あるので
真上に向かって上昇です。
地図上では移動距離はゼロメートルです。
74ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/11(日) 13:22:58.73
>>73
へ〜、じゃあスカイツリーの工事現場の人とか計ってたら

朝 地上→現場(600m上空)
昼 現場→地上(昼飯)
   地上→現場(600m上空)
夜 現場→地上(終業)

で、移動距離2.4kmとかになるんですね?
75ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/11(日) 17:59:08.74
>>69
おまえ頭相当悪いんだな
>>54に回答があるだろ

76ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/11(日) 19:08:26.63
野犬に追っかけられたことある?
77.:2011/09/11(日) 19:56:54.94
あるよ、飼い犬だけどね、リードなしの。

拳骨で頭殴りつけた。

飼い主が文句言いたげな顔だったけど、
近くに居たおっさんが「リードなしはマナー違反だろ」、
「子供にかみついたらどうするんだ」って、えらい剣幕だったんで、
しぶしぶ、謝ってたけどね。
78ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/11(日) 20:04:20.66
山の中走ってて、迷子になった時に群に囲まれた。
リーダーっぽいのを思いっ切り蹴飛ばして、後は逃げたけど。

この間同じ群と思われる連中が猪襲って、殺して、食ってたよ。
改めてゾッとした
79ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/11(日) 20:23:49.40
>>78
それ、どこの山だよ?
80ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/11(日) 20:47:03.66
5キロのメニューで思案中だがどっか質問できるサイトないか?
81ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/11(日) 20:50:31.52
>>77
お前サイコーwww
82ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/11(日) 21:03:38.19
>>80
ランネット
83ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/11(日) 21:24:05.67
ランネットはいちいち有料なのがむかつくんだよな。
84ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/11(日) 22:37:34.14
野犬は今都市部ではいないな
90年代は河川敷とかにちらほら生息してたから、深夜練は怖かった
学生時代の深夜にバイトの終えてから堤防走ってると、「ワオーン」て谷の方から聞こえてくる

路地にもいたりして、ばったり出くわすと怖いんだよ
昔の犬は今よりでかいし
85ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/11(日) 22:42:37.12
86ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/12(月) 03:47:46.46
>>75
衛生は理解はできたのですが
キョリ測とか地図上で測るものは
アップダウンの分は計測されず
ペッタンコの平面ですかね?
87ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/12(月) 10:42:20.42
いいかげんGPSの話しウザイ
88.:2011/09/12(月) 10:46:00.51
もともと、GPSって、大陸間弾道弾誘導のために構築されたシステムなんで、
3次元測位はできるはずだよ。

ただ、受け手の端末が3次元情報を処理してるかどうかは、寡聞にして知らん。
89ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/13(火) 18:07:19.79
ちょっと教えてください。
大事なレースの時に摂取する何か特別なものはありますか。
もちろん違法なクスリなんかではなく、合法でのものでお願いします。
風邪の時にのむ気管支拡張剤とかは息がしやすくなったりするんでしょうか。
眠気防止のドリンクなんかは、かなり覚醒作用が働くんでしょうか。
詳しい方教えてください。
90ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/13(火) 18:46:10.84
>>89
精子
91ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/13(火) 19:22:23.16
>>89
葛根湯飲んどけ。ドーピング検査があれば引っかかるけど、アンタ関係ないよな。
92ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/13(火) 21:17:57.70
なんで葛根湯がいいんだよ?
93ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/13(火) 21:31:39.64
抗鬱剤みたいなものかな?自分はそんな診断されないからもらったことも服用したこともないけど。
94ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/13(火) 23:29:58.45
>>68
ダメなやつにかぎって
「低脳」「低偏差値」「低収入」って言葉に異常に反応する。
まあ図星だから悔しい気持ちもわからんでもないが、
実際国、官僚はお前のようなダメなやつには正に社会のゴミだから
早く消えてもらいたいと思ってるよ
95ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/14(水) 00:07:37.63
いつまでそんな話ししてんだ。
お前も消えろよ。
96ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/14(水) 00:11:33.73
ほっとけほっとけ。否定されるとムキになるやつだ。ほっとけばいいよ。

カフェイン剤とか?
合法とはいえ、変な薬は使うなよ。副作用で頭痛がひどくて走るなんてもんじゃなくなるぞ。
97ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/14(水) 00:20:04.05
「新版これでなっとく使えるスポーツサイエンス」って本に「濃いコーヒー(エスプレッソ
コーヒー)を飲んでから競技を行うと、中枢性疲労の軽減に効果的である。エスプレッソ
コーヒーを運動の1時間前に2杯飲めばよいでしょう。」と書いてある。
98ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/14(水) 01:23:30.13
ゼナドリンがいいぞ。これ飲んで走ると、疲れが来ない。
どこまでも走れてしまう。
99ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/14(水) 01:42:38.73
リポビタンD普通に効くぞ
脚の疲れがなかなかこない。
100ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/14(水) 06:08:15.62
にんにく注射
101ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/14(水) 06:33:42.65
+シューズの下に小っちゃなスケボー。
102ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/14(水) 06:34:49.21
トレランスレに帰れw
103ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/14(水) 23:51:38.27
>>94
ちがうんじゃないのか?愚民化政策って言葉もあるように
下っ端の愚民はいてもらわないとみんなに頭使われるのはむしろ嫌がってRUNじゃまいか?
104ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/15(木) 08:43:56.09
カフェインがいいってことは緑茶でもいいってことだよな。
105ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/15(木) 08:51:48.58
過疎ですねww
106ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/15(木) 09:55:46.62
カフェインって利尿作用がないか?
マラソン中にしっこしたくなったらどうするんだよ。
レース中トイレ行くのはいやだ。
107ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/15(木) 10:12:55.81
>>106
燃費悪い体の人は全部汗で流れちゃうんじゃなかろうか
108ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/15(木) 10:15:33.57
>>107
正解
体内保水力も落ちるから、レース前数日はコーヒー飲んだらダメよ
109ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/15(木) 13:56:13.93
>>106
1杯程度のコーヒーやお茶では大した利尿作用はなく、レース当日の朝に飲んでも
問題ない、と「アドバンスト・マラソントレーニング」に書いてある。
逆に言うと、毎朝コーヒー飲んでる人は、レース当日もコーヒーを飲めってこと。
110ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/15(木) 20:45:03.08
お茶なら何でも入ってるんだろ?カフェイン
ハーブティーとか麦茶とかじゃなかったら
111ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/15(木) 20:46:10.82
給水ごとにスペシャルドリンク(エスプレッソを を補給
112ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/15(木) 21:15:03.71
夜ランすると、交感神経が活発になって、夜眠れなくなるのは
わかるんだけど、夜がメインなので、時間帯は変えられない。
何か、眠りやすくなる方法っていうかコツありますか?

症状としては特に1時間半以上走った日は眠りにくい。
足裏がほてって眠れないような気もちょっとする。
113ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/15(木) 21:41:51.46
>>112
気にしすぎだろうと思うけど
足首冷やしてみたら?
114ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/15(木) 22:00:58.76
給水のエスプレッソはブラックで。砂糖を入れると乳酸が溜まりやすくなって
早く疲れる。
115ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/15(木) 22:45:31.29
>>112
何時に走ってて、何時までに寝たいの?


116ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/16(金) 00:15:59.27
>>96
どうやらおもいっきり図星だったようだなww
学歴と年収ではお前のようなゴミは100万回生まれ変わろうとも
俺たちのようなエリート集団には絶対勝てないんだからよ
お前のような2ちゃんばっかりやってる暇人のダメ人間は、
なにやっても一生クズでその存在自体が社会の迷惑なんだから早くこの世から消えろよ
117ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/16(金) 00:18:24.65
自分不細工で滑稽なんで走ってるとこ見られたくないから、夜の12時や1時に走りたいんですが、こんな時間に走るのはよくないですかね?
118ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/16(金) 00:25:07.60
確かに昼間走ってると、太った人とかみかけないね。
たまに、太い外人がゆさゆさ走ってる程度。

でも、ダイエット目的でジョギングする人もいるわけで、やっぱり夜走るのかな。

夏場はいいけど、冬場とか大変そうだけど。
119ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/16(金) 05:47:40.78
116みたいなこというやつがクズじゃん
120ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/16(金) 06:40:53.54
>>116
大爆笑w
121ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/16(金) 08:04:04.29
>>117
とりあえず走れ
調子悪いようなら時間を変えればいい
122ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/17(土) 01:06:30.85
>>113
>>115

長い日は18時半頃から3時間走ってる
走り終わってから寝る時間までなるべく多くとるようにしてるんだけど、
1時頃寝て寝付けなくてだいたい3時か三時半過ぎにようやく寝てるかんじ。
ぬるいフロにでもはいればいいのかな?

休日がほとんど走れないので、そういうサイクルになってる。
123ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/17(土) 01:26:45.68
大震災以前は良く夜に走ってたんだが
あれ以降、街灯の数が減って足下が怖くなったな
124ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/17(土) 08:26:46.64
>>122
21時半頃終了か・・・。
それだけ走れば、1時頃寝れそうな気がするけどねぇ。
寝る前に1時間くらい暗い部屋にしておけば寝入りやすいって。
23時頃には電気消して、小さいライトで本や雑誌読んでみたら?
俺はそうしてる。
125ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/17(土) 08:42:58.16
>124
そうなんだよね、これだけ時間おいてても、眠りにくいんだ。
不思議。
SWIMだとそんなことはないんだが。
126ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/17(土) 09:40:50.87
どのすれでも学歴ネタになると荒れんな
俺は京大卒だから全然気にならんが
127ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/17(土) 10:00:10.73
エスタロンモカ錠剤を奥歯で噛み砕きながら走れば大乗b
128ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/17(土) 13:44:03.98
東京の立川、昭島で、1km以上の距離標がある無料のランニングコース知ってますか?

昭島市立昭和公園(記念公園じゃない方)は、900mまでは100mごとに距離標があるのですが、900mのあとはゴールの少し前(20mくらい?)に950mが示されているだけで、ゴール(一周)が何メートルなのかはわかりません。
市の職員に聞いても、約1kmです、曲がるときの走り方で微妙に変わりますとしか答えてくれません。
このランニングコースを使っていて、個人的に測量した人いますか?

あと、国営昭和記念公園の外周は約8kmと言われていますが、1kmごとに目印になるようなものはありますか?
129ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/17(土) 14:08:15.01
>>128
俺、その近く走ってるよ。

多摩川沿いのランニングコースなら、1kmどころか、海から計算して何kmかの表示があるよ。
あのあたりは海から40kmくらいだろうか。
130ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/17(土) 21:35:32.56
>>125
フルやガチのハーフを走った後は寝つけなくなるので
最近は睡眠導入剤を飲んで寝てるよ
筋弛緩効果がある「グッドミン」ってやつ

これでおk
131ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/17(土) 21:39:27.41
>>130
ぐっ土民?
132ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/18(日) 01:49:22.52
ジョギング・ランニング雑談スレ 08の初マラソンでサブ3.5を目指す296です。
あれから皆さんのアドバイスを元にトレーニングして来ました。
初マラソンまで後、一ヶ月半ですが改めてトレーニング方法のアドバイスを宜しくお願いします。
10kmのベスト44:23です。
現在のトレーニング内容
月に2-3回でキロ8分の三時間LSD
•4:50のペースラン10キロ
•ビルドアップ5-10キロ
•キロ3:40-50のインターバル走500x5
などを組み合わせながら月250走ってます。
今日からLSDは辞めて30キロ走にしました。手始めにキロ6分。次は5:30 or5:45の予定。徐々にスピードアップするつもりです。
長々とすみません。アドバイスを宜しくお願いします。
133ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/18(日) 06:40:19.04
>>132
>月に2-3回でキロ8分の三時間LSD
これは30kmロング走に変更した方がいい
初フルでサブ3.5を目指すレベルなら既に基礎のスタミナはあるし、それなら
4:50のペースラン10キロを4:40の15kmに上げつつ、
ロング走のペースは4:50〜5:10にした方が効果はある
35〜40kmなら5:00〜5:20
>キロ3:40-50のインターバル走500x5
これは1km×5に伸ばした方がスピード持久力付くぞ
500mなら×10に増やし、疾走距離の合計で5〜6kmになるようにした方がいい
ビルドアップはサブ3.5なら必須ではない
調整も近い時期だしポイント練習は週3〜4回で追い込んでOK
134ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/18(日) 17:45:05.50
>>133
アドバイスありがとうございます!

>初フルでサブ3.5を目指すレベルなら既に基礎のスタミナはあるし

今年の四月に走り始めたばかりで20年程運動してませんでした。その時からサブ3.5を目標にしてました。散々バカにされましたけどね。

アドバイスを元にトレーニングを重ね、初マラソンに挑みたいと思います!
135ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/18(日) 20:22:00.93
センスあるやつはいいな。
おれなんかもっと前から走ってるのに目標サブ5orz
136ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/18(日) 20:29:05.45
俺も2年間月200km走ってきたが、初大阪で目標はサブ5になる予定。
137ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/18(日) 21:03:08.58
まわりにも初フルで高い目標を掲げて達成する人がいるけど、
やっぱり無理するんだよね。
2回目、3回目と出ても記録が伸びず、むしろ下がったりして
結局やめてしまう。
他人がとやかく言うことではないけど、そうはならないでほしいな。
138ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/18(日) 21:06:45.09
ゴタゴタ細かい事言わないで、休みの日に42kmを全力で走るのが一番
そうすれば指標が出来るし、42kmを走るペース配分や燃料補給も解ってくる
それもしないで初マラソンでサブ3.5を達成はリスクが高すぎるよ
42kmを全力で走る  初マラソンの人にこれ以上の練習は存在しない
139ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/18(日) 21:08:18.58
いきなりフルなんかから始めるからだろ。
1500、5000くらいから始めてスピード、持久力と鍛えてから距離延ばせばええのに。
フルなんかより5000のほうが面白いだろ。
140ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/18(日) 23:11:48.69
>>132
初マラソンで結果を残したいなら、2週間前までのメニュー
日曜日(休日)に42km走
月曜日 全休
火曜日 ジョグ5km
水曜日 ジョグ10km
木曜日 ビルドアップ15km
金曜日 ジョグ5km
土曜日 ジョグ5km
で、おk。
とにかく、距離適正を上げるのが先決
今からポイント練習するより有効
141ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/19(月) 00:14:05.73
もう1日休みをいれちゃだめ?
142ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/19(月) 01:12:41.79
めっちゃ暑いだろうから大阪なんか自己ベスト出るわけねえだろ
あんなとこ走ったら身体弱いやつは一ヶ月ぐらい棒に振るわ
143ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/19(月) 09:34:10.37
>>140
日曜の42km走は本番一ヶ月前までには済ませておいた方がいいのでは?
一ヶ月切ったら疲れを残してもしょうがないので長くてもハーフくらいの距離に抑えてと教わったが。
144ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/19(月) 10:14:51.22
>>132です。
皆さんアドバイスありがとう!
モチベーションが上がります。
目標達成出来るかどうかわからないですが、楽しんで走りたいです。
大会後、結果報告します。
145ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/19(月) 14:06:02.82
貧血体質が治らん
ちょっと走りこむとすぐにダウンしてしまう
10月のレース申し込まなければよかった
棄権濃厚
146ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/19(月) 15:26:56.11
雨の日も走るんですか
147.:2011/09/19(月) 19:41:42.35
料理に中華鍋を使う、鉄製のおたまも同時使用。

豚肉をなるべく毎日食べるようにする。

あとは豆乳、ほうれんそう、ひじきなどを食べる。

それでも駄目なら、鉄剤を飲む。
148ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/20(火) 00:08:57.17
亀の血を飲む。
149ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/20(火) 00:09:44.95
雨の日はシューズが濡れるので走らない。
それに、滑ってケガするのもヤダし、風邪を引くのもヤダ。って理由で走らない。
150ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/20(火) 00:16:54.22
今日は雨の中走ってきた
ゴアテックスの雨合羽着て
ぼろシューズ履いて

そこそこ走ってる人いるな
Tシャツで濡れ濡れの透け透けになりながら
走ってるお姉ちゃんがいたら良かったんだけど
おっちゃんしかいなかったわ
151ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/20(火) 00:25:11.71
>Tシャツで濡れ濡れの透け透けになりながら走ってるお姉ちゃん

いるかw
152ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/20(火) 00:57:36.72
経血垂らしてる女なら見たことある。
153ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/20(火) 06:49:02.00
>>135-136
なんか安心するわ
2ちゃんだと(自称)高レベルしかいないしw
まー、実際出れば分かるよ
154ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/20(火) 12:34:05.58
月200を二年続けてたらさすがに4時間切るんじゃね?
155ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/20(火) 12:38:17.16
>>151
部活ではよく見た光景だw
156ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/20(火) 13:03:37.72
>>155
確かに。ということは、高校とかの近くを部活の時間に走ればいいってことだな。

でも、そういうことをしているうちに、近所で有名な変質者扱いになってしまう悪寒。
157ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/20(火) 16:37:47.42
>>112
ハードに走って足が疲れすぎると横になっても疲労感がひどくて眠れないよね。
走った後にすぐバケツに水入れて足入れて冷やすといいよ。
疲労が数分で一気に取れる・・・様な気がする。
とりあえず試してみれ!
158ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/20(火) 16:40:32.18
すみません。大阪マラソンのスレってここの板でしたっけ??
知ってたら教えてちょうダイナ(^_-)-☆??
159ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/20(火) 16:54:08.31
>>157
俺は親指の骨と
足の指とかかとの中心の骨と
膝と股関節がヤバい
超痛いってわけじゃなく走るとちくちく痛い感じ
亀の甲羅しょって強くなるって嘘だな、て思いました
160ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/20(火) 17:05:31.94
舞い上がりは内部被ばく10倍=放射性セシウム、直接吸入と比較―原子力機構解析
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110920-00000039-jij-soci
161ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/20(火) 17:29:47.21
>>157
ありがとう
頂いた2〜3の案、試してみます。
162ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/20(火) 17:56:58.52
>>154
ただ月間200kmをどんだけ続けていてもサブ4はキツいよ
200kmの中身が問題

163ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/20(火) 20:04:18.46
>>162
サブ4程度なら、かなりの割合の人が達成できると思うけどな
164ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/20(火) 20:47:43.16
一度に10kmくらいしか走らない俺はフルを走ってられる自信がない

165ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/20(火) 21:39:31.42
若いとき走るなら5Kmとか10Kmの方がスピード出せて楽しいよ
166ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/20(火) 21:42:21.96
>>163
核心はは164さんがいう通り
いくら月間300km、毎日10kmを45分で走ってもサブ4は無理
絶対にね
167ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/20(火) 22:01:25.62
みな靴下はいて走ってる?
それとも素足で直接シューズはいてる?
168ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/20(火) 22:14:26.54
>>167
小出監督が靴下はけと言ってる
169ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/20(火) 22:48:16.09
>>166
自分が無理だからって、他の人にも押し付けないでくれる?
170ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/20(火) 22:57:42.62
>>169
構ってちゃんすぐるw
しかも押しつけるの意味もろくにしらないというw
171ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/20(火) 23:20:50.71
みなさんに質問です。

当方、`5,5分ぐらいで16`位から足が重たくなってペースが落ちてしまいます。

まだランニングを始めたばかりで来月のハーフマラソンで2時間以内に走りたいのですが、どんな練習が良いでしょうか?

私が考えてるのは、

1週間に10`×3回
ジムで腹筋、胸筋、背筋等の上半身強化
です。

ちなみにレースの1ヵ月前ということでハーフの距離を実際に走ってみて2時間15分でした。
172ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/21(水) 00:19:01.40
>>169
いや、実際に無理だよ、足は君と違って正直だからね

>>171
ハーフ2時間切り目標なら、筋トレなんて不要
その分走った方がマシ
残り5kmのペースが`9分は完全なスタミナ不足
普段の練習から距離伸ばしていくしかない





173ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/21(水) 04:00:04.86
>>171
あと2,3回ハーフの距離以上走ればいけるんじゃない。
174ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/21(水) 08:18:41.30
>>166 月間200以下 年齢アラフィフ 層歴2年 BMI22
こんな条件でも2度目のフルでなんとかサブフォー。 けっこうハードル低いと思うけどな。
175ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/21(水) 09:01:04.99
>>174
何がアラフィフだこの死にぞこないが気持ち悪いんだよ。
まじでこんな糞じじいがサブフォーごときでいつまでも粘着してるとか気持ち悪過ぎだわ。
176ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/21(水) 09:10:34.12
たしかにきもいww
177ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/21(水) 10:04:48.83
>>171
1ヶ月前で劇的にパフォーマンスあげるなんて無理でしょ
筋トレなんか無駄だから休日毎に25km走るとかした方が良いと思うけど
178ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/21(水) 10:33:26.48
大会の1ヶ月前に30km×2回でサブ4いけるだろ。
しかし、サブ4ノ話題とはwここ陸上スレだろ
179ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/21(水) 10:48:18.75
>>178
デブばっかりだから大目に見て頂戴
180ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/21(水) 13:13:37.36
>>166
できる人もできない人もいる。
絶対ということはない。
181ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/21(水) 13:52:35.07
>>174
いくら毎日走ってても一回で走る距離が10キロだと
42キロを走れる脚ができないって意味じゃないの
だから166のレスにアラフィフ()とか走暦とかBMIなんて関係ないんじゃない
182ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/21(水) 13:59:06.17
>>166
絶対にw
183ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/21(水) 17:18:39.07
>>181
そそ、そういうこと
サブ4をやろうとしてる人で、10kmまでしか走ったことがない人はいない

もう一回言う
絶対にない人は
出来る人は出来るなんて言ってるのはマラソン走ったことない人
184ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/21(水) 17:23:49.91
マラソンの前に日本語勉強してね。
185ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/21(水) 18:40:33.95
>>171
そのままランニングを習慣にして、
来年なら達成できるかと。
186ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/21(水) 19:12:17.97
一度、調子に乗って走り過ぎて膝を痛めました。
それ以来、5キロも走ると膝が痛くなるようになってしまったのですが、
病院で治るものなんでしょうか?
187ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/21(水) 19:39:31.41
治る人もいるし、治らない人もいる。
188ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/21(水) 19:42:25.84
>>186
調子に乗ってて、どのくらい走ったの?
189ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/21(水) 20:03:06.09
俺は逆にちょっと足痛くても少し走ると痛みが引く場合があるんだが
190ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/21(水) 20:12:18.95
>>188
10kmです。
191ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/22(木) 07:51:05.15
膝の外側なら腸頸靱帯炎じゃね
192ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/22(木) 12:50:08.72
トラックレースを撮影するためにビデオカメラ買おうかと思うんだけど、どんなのがいい?
盗難の恐れもあるのであんまり高いのはちょっと難しいんだけど
193ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/22(木) 13:18:52.86
フルHD、手振れ補正。バッテリーの持ち。
あとはレンズの焦点距離で決めればいい。
デジカメのフルHD動画だとフレーム数少ない奴もあるので注意。
194 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/22(木) 20:25:29.55
お前らどんな格好して走るんだ!?
金ないからユニクロのイージーエクササイズ上下で走るぜ
195ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/22(木) 20:27:02.90
>>194
もう寒いだろ
196 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/22(木) 21:29:24.55
>>195
いあ、まだまだ暑いぞ、汗だくで全身びっしょり
197ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/22(木) 21:54:36.92
関東は寒いし関西は暑い。場所による。
198ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/23(金) 01:59:00.55
Tシャツ短パンくるぶしソックスだ
199ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/23(金) 08:54:06.70
二週間ほど前に初ジョグ。
7・8キロ、川原を走ってきました。

フォームがまずかったのか
未だに痛み(ふくらはぎ)が取れません。

少し痛みをおしても走るべき?
それともまだまだ休めるべき?

どなたかお願いします。
200ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/23(金) 09:00:53.88
おまえみたいなのは陸上競技やってねえんだから板違いなんだよ
201ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/23(金) 09:27:50.46
>>199
うるさいのがいるから、↓にどうぞ
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1316597179/
202ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/23(金) 09:35:20.98
>>200
何のために板があるのか考えろよなw
203ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/23(金) 15:05:33.42
誰でも最初は初心者
204ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/23(金) 16:04:55.76
今日天気予報では27度って言ってたけど、
曇りで空気がひんやりしてるっぽかったから4ヶ月ぶりに30km走ってきた。
一度も給水せずに止まらずに2時間26分で走れた。
やっぱ涼しいとぜんぜん違うと感じたわぬるぽ
205ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/23(金) 18:10:09.30
>>199
一番最初はかなり筋肉痛や関節の痛みが来る。
これはしょうがない。
全く動かさないで休息すると固くなるので少し歩いたりしながら3日ほど開けるといいよ。
ふくらはぎが釣りそうなレベルだったら、まともに歩けないだろうからジムでエアロバイクでも漕いで過ごすといいよ。
206ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/23(金) 20:00:24.31
こっちも涼しかったので
3時間走してきた
でも27kmしか距離稼げなかった

夏は心肺機能を上げるトレばかりしてたので
フル用の脚ができてないのを再認識
207ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/23(金) 20:09:53.34
足底筋膜炎の克服はできますか。
医者でインソール作って一年走り、ぶじでしたが
シューズをかえたらなんか怪しい予感。
>>204がっ
208207:2011/09/23(金) 20:11:02.58
足底筋膜炎の対処方法を教えてください。
209ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/23(金) 20:32:40.96
なんつーか、もう
終わってるよな。
しかも、相当
深刻なレベルで。
210ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/23(金) 21:56:04.82
>>205
ご丁寧にどうも。

日ごろからロードバイクに乗っているので
多少の無理はいけるかと思ったら甘かったです。
やっぱり使う筋肉が違うんですね。

対策としてはお風呂に入って温めるくらいでしょうか?
今現在、歩くのに支障はありません。
211ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/23(金) 21:56:53.82
>>201
見落としてました。
どうもありがとうございます。
212ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/23(金) 23:58:20.44
>>132です。
最近涼しくて調子良すぎてます。10キロ、42分切れる様になり、15キロを1時間2分で走れました。
まぐれかと思いましたが2日続けれたのでまぐれでは無いかと。
そこで質問です。
初マラソンの目標タイムはどれ位を、目指せばいいでしょうか?当初の目標サブ3.5から上げても大丈夫でしょうか?
213ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/24(土) 00:21:33.69
>>212
目標を上げるのは問題ない
ずばり3時間、サブ3を目指していいと思うよ
2日連続で15km1時間チョイなら出来るんじゃね?
マジで凄い伸び方だと思うよ、頑張ってね。


214ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/24(土) 00:35:41.24
あーちなみに、福士は初マラソンで失速したげど2時間50分くらい
練習で30kmしか走ってないといわれてるけど
実際はジョグも含めれば1日50km走ってる日もあるよ(身内ネタだけど)
カーボやって出来るだけ準備万端にプロがやっても結果は様々
練習と本番はかなり違う、走りたい時に走れないから体が冷えたりする
人の壁もあるし自分のペースで走るのに苦労すると思う。

215ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/24(土) 00:51:50.55
>>212
40km走で3時間ちょいなら本番でサブスリーも夢じゃない!
216ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/24(土) 03:33:16.91
サブスリーとかw
10qとか15qの記録にこだわった練習してるようじゃ無理だろうな
そんなTTやるより20〜30qペーランしたほうがマシ。後半足にきて3時間40分が関の山
しかも何度も同じ質問してるし。俺の中でサブ3.5野郎ってあだ名がついてるわ
217ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/24(土) 06:34:05.74
嘘を嘘と…
218ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/24(土) 07:40:53.82
>>213-215
ありがとうございます。
サブ3は…そこまで足が出来て無いです。
15キロを4:12位のペースで走るのが精一杯です。
でも、上方修正してみます。

>>216
全くもって申し訳無いです。サブ3.5野郎でも、サブ3.5カスでも呼んで下さい。
初という事もあり、まわりに聞く人がいないので、このスレの皆さんが大変参考になります。具体的に20-30キロのペースランを、どれ位のペースがいいですか?

明日は休みなので今夜、三時間走するつもりです。
219ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/24(土) 07:42:35.80
>>212
いろいろ考える前に、長い距離も走っておくべき
もう時間ないよ
220ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/24(土) 07:46:19.26
>>219
長い距離を走る時間が余り取れないので、毎週土曜日に三時間走をしています。
日曜日は仕事が休みなのですが、家族サービスの日なので走れないので。
221ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/24(土) 08:47:25.05
ベアフットでトレーニングやろうと思ってるんだけど、あれってそんなに効果あるのか?
222ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/24(土) 09:50:18.10
一度大会に出てみたら自分の弱いところがわかりますよ。
そこからまたトレーニング方法考えたらどうですか。
ベテランランナーの皆さんのアドバイスにゆだねるのもよいですが、
ご自身の身体の状態をよくよく観察していれば、自分で見えてきます。
223ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/24(土) 10:19:35.71
「毎日長い距離を走らなくてもマラソンは速くなる! 月間たった80kmで2時間46分!超効率的トレーニング法」(ソフトバンク新書)
http://p.tl/cuXx
224ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/24(土) 11:04:51.22
初めて大会でると緊張や興奮などで余計な力をつかって
練習よりも一気に疲労きて、手足が想像以上にしびれて、
「あれれ、こんなはずじゃwwwwwwwww」となる。
だから大会何度も出て慣れるといい。
失敗も勉強になるし、今後の課題、目標になり、ぐんとトレに意欲が湧いてくる。
225ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/24(土) 11:39:27.89
>>218
1ヶ月前までには3時間走か40キロ走はやっておいた方がいい。
それでレース時の目安や対策を立てて上方修正か下方修正すればいい。
226ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/24(土) 12:35:15.98
練習で初めてハーフ走ってきた。
2時間16分。
本番まであと2週間。
2時間切りは厳しいなw
227ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/24(土) 12:49:56.01
もう昼間でも長い距離を気持ち良く走れる気温になったね
228ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/24(土) 17:50:28.75
20kmまでは気持ちいいんだけど、
30km近くになると、筋肉疲労より、足首の関節がきりきり痛んでまともにキックできなくなる
40kmになると歩いて着地するだけでも激痛が走る。
ゴールしたらビッコ引きながら歩いてる。
そっと地面に足付くだけでも痛い。
というのが俺のデビュー
229ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/24(土) 18:56:39.68
>>223
さすが禿出版w
230ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/24(土) 20:38:51.72
>>229
ちゃんと読んだのかな
231ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/25(日) 01:58:39.21
>>223

買わせてもらったよ。
232 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/09/25(日) 02:07:45.66
>>223
無理だろ…?月間200キロで4時間切れないんだけど(女)、練習方法が悪い?
233ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/25(日) 05:32:00.59
>>232
女性なら普通じゃないの?
よくわからんけど
234ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/25(日) 06:33:14.94
なぜかあまり重視されないんだけど、なぜ年齢のことをあまり言わないのかな。
20代と50代じゃ練習方法も全然変わってくるとおもうんだけど。
あまりそんなことを書いたランニング本ってないよね。
235ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/25(日) 06:41:18.90
>>234
20代も50代も仕事してる市民ランナーで
設定タイム同じだったら同じ練習しないとイケないでしょ
無職も含めた職業別練習方の方が有益な情報かもw
236ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/25(日) 09:33:30.18
北米Amazonでランニングシューズが相当安いから
買おうと思ったんだけど国外出荷不可だった・・

それにしてもアシックスやミズノはアメリカでも
ランニングシューズの売れ筋上位をかなり占めてるのな
237ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/25(日) 11:41:14.14
>>235
同じ練習したら50代のほうが怪我する確率も高くなるだろ。
筋肉や疲労の回復度も20代とでは大違い。
238ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/25(日) 15:49:34.91
>>235
50代が20代と同じ練習w
同じ設定タイムでもアプローチが全く違う。
239ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/25(日) 19:24:49.41
朝から関東女子駅伝の経過が気になって、その後全日本実業団の結果が気になって、
その後ベルリンマラソンで世界記録誕生の瞬間をを見てしまった、
なんとゆう籠りっぷりw
他人が走るの見てたら疲れたので明日の朝走ります・・・・

我ながら、何とゆうダメっぷり
240ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/25(日) 19:59:10.30
朝からアマチュア将棋名人戦が気になって、その後囲碁のNHK杯戦が気になって、
その後小学生将棋名人戦を見てしまった、
なんとゆう籠りっぷりw
8時間も将棋や囲碁を見てたら疲れたので、俺も明日の朝走ります・・・・

我ながら、何とゆうダメっぷり
241ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/25(日) 20:05:36.81
ハーフ2時間とかダイエットすれ逝けよ
242.:2011/09/25(日) 20:30:54.85
月間200kmったって、漫然と毎度10kmくらい走るだけじゃあ、走力向上せんだろ。

スピード練習が必要とは言わないけど、正しいフォームを身につけるための
流しだったり、脚つくるためのロングジョグも入れなきゃ、走力伸びんわ。
243ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/25(日) 20:56:06.75
今日湯沢行ったのいる?
上武大学の速さに感動したわ
特に先頭の子はレギュラーになれると思う
244ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/25(日) 23:01:15.91
>>242
うん、漫然と練習していることは否めないけど、ちゃんと計画たてて追い込んだとしても月間80キロではサブスリーいける気がしない…。
245ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/25(日) 23:11:55.79
>>244
トライアスロンやってるけど、月間150kmくらいでサブスリーなんてざらだぜ。80kmじゃわからんが。ランナーの人たちもバイク練やればいいのに。
246ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/25(日) 23:33:58.50
バイク練って楽しい?危険じゃない?自転車って発想はなかったな〜。調べてみます!
247ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/26(月) 05:16:22.47
>>245
少し前の話の続きなんだが。
まったくの0からはじめた走暦わずかの初心者の事言ってんだよ
248.:2011/09/26(月) 08:52:22.05
ははは、その代わり、バイク月間1000kmくらい乗ってるもんなあ。
249ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/26(月) 09:40:00.93
俺はバイク500〜600kmくらい、ラン140〜160kmですけどね。フルマラソンのベストは2時間55分だけど、1000kmくらい乗れば50分切れるかもね。
250ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/26(月) 13:56:52.30
自転車は足の故障のリスクが少なく持久力鍛えられるからていいね。
サイクルメーターでアベレージ速度も出るし、トレ管理しやすい。
下手にランを走りすぎてあちこち故障するより自転車も混ぜたトレはその点いいと思うよ。

>>246
おれの近くには河川敷の車入れない整備された自転車コースがある
251ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/26(月) 14:03:32.08
バイク乗るならジムのバイクでもいいよね。
ちょっと今日からやってみるわ。
252ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/26(月) 17:13:04.72
ママチャリのスタンド立てた状態で空こぎしてもダメですか?
253ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/26(月) 17:21:31.51
来月の2週目に始めてのフルマラソンなんだけど
まだ10キロ以上走ったことない
今23歳で18歳から毎週1時間フットサルやってたぐらい
10キロのタイムは70分くらいなんだけど完走できそうですか?

168cm 54kg 9% たまに腰痛
254ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/26(月) 18:03:33.60
途中歩き歩きなら
でも足痛くなって歩くのもつらくなる
気合いで完歩目指せ!
255ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/26(月) 18:42:19.44
その数値だと走れそうな体型だけどなー
レース行くとなんか重そうだけど速いのとか、
ランナー体型なのに遅いのとか色々いるしなぁ
256ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/26(月) 19:44:09.82
本屋で立ち読みしてきた。言いたいことは、
1.月80kのランだけでは2時間46分は不可能。
2.自転車トレを必死でやれ。ママチャリはアカン。
3.筆者は学生時代ずっと陸上部。
4.靴は練習時は底の薄いもの、レース時は底の厚いものを使用しろ。
5.着地は前足部で。踵から着地するな。
6.インターバルとファルトレクをやれ。
7.LSDは不要。
8.実業団の連中は練習のし過ぎでアホ。
9.箱根駅伝は百害あって一利なし。
257ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/26(月) 19:48:17.07
>>256
10.その本を破り捨てろ。
11.警察に自首しろ。
258ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/26(月) 21:12:59.20
ご意見ありがとうございます
どうにか完走は出来そうだとのことで本番までの練習にモチベーションを保てそうです
ありがとうございました
259ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/26(月) 21:16:30.94
あ、完歩と完走は別なんですね
なるべく歩きたくないので目標は完走にします
260ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/26(月) 21:37:27.44
つらくても歩く!と固く誓っておけ。
いったんまったくのストップを入れると動き出すのがつらくなる。
ただし、レース後半にストレッチする時はとまってオッケー。
261ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/27(火) 09:40:42.86
自転車やってランが速くなるとは限らないのにね。
クロストレーニングで鍛えられるのは認めるけど、ランやったからバイクが速くなるとか、バイクやったからランが
速くなるとかは必ずしも言えない。そりゃ駆け出しレベルなら伸びる余地が残されてるからそう感じることもあるだろう。
262ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/27(火) 10:25:17.00
今朝パワーアンクル片足300gを両足にそれぞれつけて走ったらぜんぜんタイムでなかったよ
いつもの5km22分30秒ぐらいのコースに26分ちかくもかかってしまった
自転車やるよりこっちのほうが数段いいトレーニングになると思った
でもなんだかいま足首がすげえ痛くて歩くのも痛い
263ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/27(火) 10:35:44.08
下手すれば故障するぞ足にパワーアングル
それより数kgの荷物を入れたバックパック背負って走った方が
故障も少なくスピードと持久力向上に効果ありそうな気がする
体幹意識しないとすぐ前傾になりそうなのがネックだが
それを乗り越えたらフォーム改善の効果もありそう
264ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/27(火) 12:18:41.74
スピ練とロング、シューズを使い分けてる?
おれ昨日アシックサでそういわれたんだけど面倒だしなー。
とか言ってるからいつまでも記録更新できんのかな。
265ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/27(火) 12:22:24.09
>>261
限らないってことは速くなる場合も50%以上あるってことだな
266ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/27(火) 12:22:24.10
>>261
限らないってことは速くなる場合も50%以上あるってことだな
267ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/27(火) 12:23:15.14
高橋尚子のランニングパーフェクトマスターとかいう本に800〜1500m向けの練習メニューが書いてあった
インターバルは400m5セット+200m3セットって書いてあったけど、これはそれぞれどういう効果を狙ったものだんだろう?
400で心肺機能を鍛えて、200でスピードを鍛えるって感じ?

今、インターバル200m10本でやってるけど、心肺機能を鍛えるには400にしたほうがいいのかなあ?
268ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/27(火) 12:34:57.47
題名だけ見ると月80kを走るだけで2時間46分出せるみたいじゃねーかよ。
自転車なんか持ってないぞ。
269ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/27(火) 12:42:09.30
>>262
あんた何考えてんの
バカなの?死ぬの?修行なの?
270ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/27(火) 12:42:54.28
無視でおk
 バイクなんかしらねえよ
271ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/27(火) 13:31:38.42
>>264
そりゃむこうは商売だから靴買わせるためにそういうに決まってるだろ。
あくまで練習なんだからクッション重視でいいんだよ。
雨天と晴天で2足ありゃ十分だろ
272ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/27(火) 13:44:34.13
アシックスはなんで関西に直営店つくらないんだろう
273ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/27(火) 13:53:43.72
★★★ランニングサークルのいいところ悪いところを1つずつあげてください★★★

今秋、いつも走ってる仲間で小さなサークルを立ち上げるので参考にさせてください。
274ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/27(火) 14:03:22.25
よいところ: 話し相手がいるからLSDも飽きずに頑張れる。
       たまに可愛い女の子と知り合いになれる。
       大会の時、サークルの皆が応援してくれるから1人で参加したときのような寂しさがない。
悪いところ: 本人の好き嫌いにかかわらず半強制的に大会のリレーメンバーに入れられる。
       酒嫌いなのに、飲み会でいつも割り勘負けするし、自分は若いから無理やり飲まされそうにもなる。
       新人の子が来るとその子の面倒をいつも見る役にさせられる。走りたいように走れない。

これは自分の所属するとこでの話ですよ。あくまでも。頑張ってください。
275ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/27(火) 14:26:09.76
・いいとこ 金がかからない レースんときの荷物みてくれるやつがいる 
・わるいとこ お揃えのチームウェアのデザインがいけてない。 
276ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/27(火) 14:38:32.50
9月からゆっくりジョギング初めて500b走れなかった俺が3週間で3.5`走れるようになった。ジョギングって楽しいもんだな
足はとてつもなく痛いけど。
277ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/27(火) 14:52:21.59
>>267
そりゃあおまえが何を目的に練習してるかによるだろ
278ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/27(火) 15:30:36.98
>>273
サークル入ってないんで、はためからの感想。
集団で和気あいあい走るのは楽しそうだが、集団になれば成る程、まわりの迷惑が分からなくなってる。
後、ウエア作る時に、[そう]が入る四文字熟語を[走]に入れ替えるのは辞めておけ。
279ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/27(火) 15:42:28.89
それはただの言い訳
280ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/27(火) 16:06:59.08
>>278
それ、森脇の走思走愛だろw
281ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/27(火) 16:16:06.18
>>280
ワロタ。
282ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/27(火) 16:21:15.95
だっさいチームウェアはたまんねえよな。
外国人が日本の土産で買うような「走」とか「魂」って筆で描いたようなTシャツは嫌だ。
蛍光色も一昔前のスキーウェアみたいでやめてくれ。
283ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/27(火) 20:58:49.24
>>282
それは猫ひろしの猫魂
284ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/27(火) 23:10:09.83
走厳華麗
走意工夫
時期尚走
臥薪走胆
285ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/27(火) 23:33:55.93
走靴岳会
286ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 00:05:10.68
走茂走猛
287ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 00:09:37.30
焼肉定職
288ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 00:12:19.55
温故知新
289ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 00:15:54.55
東大経済〜M商事〜プリンストン大〜G・サックス
290ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 00:17:47.64
そう言うかい!
291ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 00:19:04.33
増田岡田明美
292ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 02:45:47.56
まえだまえだ明美
293ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 07:15:28.80
気分走快
294ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 09:07:49.71
国士無走
295ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 09:42:16.37
罵詈走言
296ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 11:34:44.74
四面走歌
297ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 11:37:44.82
七転八走
298ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 15:10:33.85
標準走備
299ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 15:48:18.39
走思走愛
300ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 16:46:51.55
300げt
301ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 16:59:50.33
近親走姦
302ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 17:05:47.13
定走観念
303ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 17:15:59.40
すっかり秋だねえ。
304ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 17:55:57.54
春夏秋走
305ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 18:15:19.68
2日も走れない日があったら、次に走った時相当疲れるのかな?
昨日、今日とウォーキング大会に出て、2日で40`以上歩いてしまったんで、
明日は休足日にしないとやばそうで、明後日はどうしても走る暇が取れない…
折角涼しくなって、良いタイムが出てきた所だったのに俺は何をやってんだか…
306ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 19:07:29.36
別に走ってもいいんじゃないすか。

競歩の選手が故障した時、走って治すとか言ってたから。
307ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 19:44:08.85
>>305
以前海外旅行で8日間走らなかった日があったけど
帰国後20km測ったら、疲れがとれたせいか最高タイムが出たことがあったよ。

むしろ走らないと心配になるのは
ランニング症候群かもね。
走りすぎで疲労骨折や、足首の関節炎とか軟骨剥離とかなる方が怖いよ。
俺昔右足のくるぶしの上の骨が痛くてだましだまし走ってたら反対の足の中指が故障して、結局ウォーキングに切り替えたけど、
完治して全開走行でトレできるまで半年も台無しにしたことがある。
くるぶしの方は骨が腫れて歩くのも痛かった覚えがある。
308ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 19:45:48.06
あ、当時のトレは月間600〜700kmほどでした。
309ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/28(水) 21:53:34.74
>>305
いやむしろ、2日くらいたまに休まないと、
深い所にのこってる疲れがとれない。
310ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/29(木) 09:44:04.03
なぁ、マラソン歴8年の俺からの質問なんだが「サブ3」とかのサブって何の略?どういう意味?
311ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/29(木) 09:53:25.73
そりゃ略も何も「サブ」だよ
312ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/29(木) 10:23:12.30
ヒント:サブマリン
313ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/29(木) 10:26:43.40
>>310

sub-「以下の・未満の」
サブ3「3時間未満」
314ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/29(木) 11:02:50.57
>>313
親切な方、ありがとう。
訊ねたのは俺じゃないけど・・・。
315ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/29(木) 11:13:06.25
そうだね… いい人がいるもんだ… 絶対ネタだろうけど。

ttp://homepage1.nifty.com/silabel/marathon/sub3.html
【 さぶすりー 】 フルマラソンを3時間未満で完走すること。
 サブ sub 〜 には「〜より下」という意味がある。

■3時間未満=2時間59分59秒以内

■ランニング雑誌やブログでは、4時間未満はサブ4、3時間半未満はサブ3.5と表記されている。
 サブ5、サブ6。。とヤフーで検索すると、該当数が徐々に減っていく。

■サブ3の上位目標は、2時間10分を切るサブテン(さぶてん)
316ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/29(木) 12:08:44.77
ガチムチ兄貴の事じゃないのか
317ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/29(木) 14:19:35.85
いやいやw
subは略語だよw
大学でラテン語やらなかったんだねw
318ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/29(木) 14:24:14.87
>>317
へえ、ラテン語なんてやるんだ。何学部だろ。

でも、sub-はラテン語ではなく、英語だぞ。
英語のルーツはラテン語だけど、現在の英語の意味とは違うよね?

英語のsub-の意味は下とか下位で正解。

319ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/29(木) 14:41:56.47
サブウェイのサンドウィッチは好きだ。
320ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/29(木) 14:56:30.30
サブウェイのサンドウィッチは俺も好きだ。

subwayは下の道、つまり地下鉄の意味。

地下鉄なんて名前のサンドウィッチ、変な名前だけど、メインディッシュではなくて、
それの下くらいの食べ物ってイメージなんだろうな。
321ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/29(木) 15:24:59.84
"SUBWAY"の商標は潜水艦型のパンで作ったサンドイッチ、
サブマリンサンド(SUBMARINE SANDWICH)[1]の"SUB"に
あなた好みで作る"WAY"(MYWAY,YOURWAY)を組み合わせた造語である。
地下鉄を意味しない。

322ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/29(木) 16:02:14.63
お前ら皆ちがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

サブ3とは

BIG3
ブルースリー
スリーマイル
323ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/29(木) 16:49:16.13
俺のいとこの友達のおじさんの友達がサブ2だよ
324ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/29(木) 17:23:32.81
>>322
笑うところがわからん
325ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/29(木) 18:28:51.10
>>324
上の4文字熟語自演のキチガイだから無視がええよ。
326ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/29(木) 18:36:04.91
>>318
えっと、ラテン語はすべての学問の基礎だから、文系理系関係なく、学問をやる大学なら基礎科目だよ。
就職予備校大学、奴隷生産工場大学ではどうなってるか知らないけど。
327ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/29(木) 18:42:33.12
>えっと、ラテン語はすべての学問の基礎だから、文系理系関係なく、学問をやる大学なら基礎科目だよ。
これは言いすぎだよw
けど、大昔のヨーロッパでは学術書は全てラテン語だったのは事実。
神父もラテン語の聖書を読んでいた。
328ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/29(木) 18:45:57.33
>>326
ネタのつもりなの?それとも真性なの?

古代ローマ帝国の公用語がいまだに基礎科目になってるんだ。
すごいなw何時代の学校だよ
329308:2011/09/29(木) 19:33:20.26
ちょっっっwww 308だけどさ、こんなに盛り上がって嬉しいけどさ、結局どういう意味なんだ?
普通に考えて「以下」が正しいのかな。
いやぁこの間、一緒に走ってるオッサンが、キタジマサブローとか言ってたからさ、
あぁコイツ、サブロク(サブ6)なんだなと思ったわけよ
で、オッサンにサブって何なん?って聞かれたんよ、答えられなかったんよ俺。。
330310:2011/09/29(木) 19:34:36.32
間違えた↑ 俺310ねw


ちょっっっwww 310だけどさ、こんなに盛り上がって嬉しいけどさ、結局どういう意味なんだ?
普通に考えて「以下」が正しいのかな。
いやぁこの間、一緒に走ってるオッサンが、キタジマサブローとか言ってたからさ、
あぁコイツ、サブロク(サブ6)なんだなと思ったわけよ
で、オッサンにサブって何なん?って聞かれたんよ、答えられなかったんよ俺。。
331ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/29(木) 19:35:13.28
>>329
結局、潜水艦型で作ったサンドイッチということになったよ
332ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/29(木) 19:38:08.71
フィロソフィーとかニューマティックとかマニューバビリティとか
ペデストリアンとかラテン語だよねえ。

333ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/29(木) 19:57:25.36
>>332
フィロソフィーはギリシャ語だろ。
334ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/29(木) 21:43:57.60
トロフィーはラテン語だったのか、そうかそうか
335ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/29(木) 21:58:46.35
そういやあ、全部ギリシャ語だわ。

ラテン後は、アドホックとかアドリブだよねえ。
336ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/29(木) 22:42:24.30
なに?アナボリック?
337ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/29(木) 22:53:58.48
ギリシャ語とラテン語の違いもわかってなかったのか・・・

ま、雑談スレだからいいか
338ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 05:04:09.32
>>327
日本の大学で、というか世界中の大学で研究されている学問のほとんどはヨーロッパ起源の学問であり、ラテン語はその基礎です。

>>328
別に大学生がラテン語で会話してるわけじゃないから、勘違いしないように。
教養と資格試験対策、職業訓練の違いがわからないんだね。
339ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 09:18:03.31
>>338
だから、何学部だよ?

ラテン語が全ての学問の基礎なわけないだろ。
自分の狭い専門分野が、どんな分野にも当てはまると思い込んでしまっている痛いヤツだなw
340ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 11:21:29.42
>>338 このスレに大卒は自分しかいないと思ってるのか?
341太上老君:2011/09/30(金) 12:00:05.99
日本の文化は、昔から中国大陸による所が大だから
今だけでなく昔の中国語や漢文の読み書きが出来て当然的発想だw

さらに言えば、人類のルーツはアフリカだから、アフリカの言語も出来て
アタリマエか? www
342ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 12:15:47.51
お前らが「お勉強は得意なバカ人間」という事が良く分かった。
いい加減うざい。
343ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 12:19:35.07
>>342
お前が見なければいいだけ。
あるいは、おまえが他の話題をふればいいだけ。
344ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 13:01:46.62
なんか入れ食いだね。
お前達全員バケツ持って校庭1,000周ね♪
345ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 13:21:13.60
>>343
>>342
どっちもこのスレから出てけ!バカ共!!
346ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 14:31:50.62
>>339
ラテン語を専攻したんじゃないし、哲学とか言語学とか文学とかでもないけど、法学系、経済系、文学・教育系、数学系、理工・農業系、医学系、みんな一年生のときに基礎科目の一つとしてラテン語やったよ。
最新の知識や技術をかじるだけなら英語で読めるし、日本は比較的進んでるから母国語でもよめるけど、ちゃんと学問やろうとしたら、原典を読む必要が出てくるから、一年生のときにちゃんと幅広く基礎をやっておくんだよ。
もちろんラテン語を必要としない学問もあるけど、基礎、教養というのは幅広くやるもんだよ。
自分の職業に直接必要なことだけやりたいなら、専門学校でいいだろ?

>>341
高等教育受けてない人はこういう発想になっちゃうんだね。
347ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 14:32:59.92
NG出来ないんだから勘弁して
348ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 14:36:37.40
>>346
お前が言いたいことは分かったから
2度とレスすんな 
スレチ過ぎんだよ、くそ構ってちゃん
349ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 14:40:09.57
>>346
へえ、そうなんだ。
ドイツ語やフランス語じゃなくて、ラテン語やるんだ。
普通、第2外国語は、フランス語・ドイツ語・ロシア語・韓国語・中国語とかだけどな。

ラテン語が第2外国語の選択科目に入っている大学があってもおかしくないけど、それがスタンダードのように言うなよ。
むしろ例外だろ。

お宅、どこの馬鹿田大学出身なの?
350ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 14:51:19.50
しょうがねぇからラテンでNGした

近所でスパイベルトの現物置いてくれるとこ出来無いかな…
351ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 15:06:39.67
スパイベルトにボトル入れたら走りにくい?
352ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 15:12:57.66
>>349
もう一度読み返してごらん。
353ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 15:21:50.40
>>350 マラソン大会に行けばいくらでも現物置いてあるじゃん
354ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 18:42:49.10
>>350
失敗したな。ラテン系美女の話で盛り上がっていても、おまえさんには全部あぼーん。

>>352
おまえがな。
355ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 19:03:34.86
>>346
いまどき高校出てないやつなんていねーよ。
356ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 19:12:15.78
なんかあれだな。
「えっサブスリーのサブ知らないの?釣りじゃないよな?w」ってバカにしてたら実は自分が無知だったことが露呈して、引っ込みがつかなくて暴れてるんだろ?
357ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 19:19:02.45
もう涼しい通り越して寒いね、夜。
358ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 19:36:55.97
ジョグスレって荒れてるんだね以外だ。
359ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 20:07:38.17
今日ランマガの化け猫の特集立ち読みしてきた
化け猫は毎日の練習は15〜20kmを5分半〜6分やってるだけって言ってたけど、
あんな練習でどうやってフルサブ3になれるんだ?
俺なんて1年半毎日15〜20km4分半ぐらいで走ってるけどサブ3.5がやっとだぞ?
化け猫みたいにゆっくり走ったほうがサブ3になれんの???
それともヤツは才能の塊なのか????????????????
360ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 21:00:29.33
>>354
ラテン語だけではなく、「ラテン」という言葉(日本語)の意味すらわかってなかったか。

>>355
高校は中等教育ですよ。
高等教育というのは、大学のことです。
361ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 21:11:01.75
>>359
余裕があるかないかがまず1つの違い。
どうせ毎日キロ4:30で15-20kmとか結構キツイんだろ?
362ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 21:14:40.08
>>361のレスみればなんで荒れるかわかるね。
363ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 21:15:35.34
サブいヤツが多いな
364ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 21:16:19.50
>>360
おまえ、完全に頭おかしいようだなw

ラテン強迫神経症と病名をつけてやるよ。

なんで、そんなにラテンが好きなの??
痛すぎw
365ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 21:25:50.19
悔しかった?
366ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 21:36:44.12
長い鼻毛、抜いた
367ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 21:38:28.30
ロクに走りもしない奴が「悔しい?」って言ってるよー
368ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 21:41:07.46
>>367
言ってるなw
369ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 21:43:10.58
まともに反論できなくなったやつの典型だね。
370ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 21:51:20.87
なんかさ、ジョギング、ランニングにこんなに熱くなれるってすごい。

俺は趣味程度だから、キロ6分30秒とか普通だわ。

なんでこんなに楽しいくて平和なスポーツなのに荒れるの?

わけわかめwwww
371ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 21:56:53.54
まだ寝てないだろ、逃げるなw
372ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 21:57:15.72
たった一人、ラテン基地外が紛れ込んだだけだよ
373ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 22:36:11.97
最初は自分の方が上で、論破できると思って言い返していたけど、言い返せなくなった途端、相手を基地外認定して、それまでのやりとりをなかったことにするために、話題を変えて暴れ出す。
374ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 22:45:53.00
>>373
おい、ラテン、どうでもいいけど、カッカしすぎて改行忘れてるぞw

それと、コテハンを「ラテン」で書いてくれたほうが、皆にわかりやすいぞ。
375ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 23:16:55.22
金曜夜に初めて(久しぶりに?)走ったけど
やっぱ一番ランナーが少ないな
376ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 23:42:14.01
そりゃラテンだからな
377ゼッケン774さん@ラストコール:2011/09/30(金) 23:44:55.65
やっぱり、ラテンのせいかw

ラテンの力はあなどれないな
378ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 01:17:04.40
内容には一切反論できないから、関係ないことで煽ることしかできません。
379ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 01:21:29.17
>>378
よ、ラテン。

内容って、全ての学問の基礎がラテンだっていうあのトンデモ理論?

そりゃあ反論できないよ。こっちは、おまいのような電波は受信してないからね。
380ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 11:02:22.64
モチモチの次はラテンか
どんな決め台詞が出るのか楽しみだなw
381ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 11:23:13.69
>>380
出たなラテン51歳爺

レスがほしいのか、レスしてやるよ

ローマロマロマ〜
382ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 11:31:04.37
>>380
それモチモチじゃんw
383ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 11:39:59.30
                    ,ィ⊃  , -- 、
          ,r─-、      ,. ' /   ,/     }     お
          {     ヽ  / ∠ 、___/    |
   デ     ヽ.      V-─- 、  , ',_ヽ /  ,'      前
           ヽ  ヾ、  ',ニ、 ヽ_/ rュ、 ゙、 /
   ブ        \  l  トこ,!   {`-'}  Y       ら
             ヽj   'ー'' ⊆) '⌒`  !
帰  板    , 、      l     ヘ‐--‐ケ   }
        ヽ ヽ.  _ .ヽ.     ゙<‐y′   /
え  に      }  >'´.-!、 ゝ、_  ~  ___,ノ
         |    −!   \` ー一'´丿 \
れ       ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
384ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 11:41:56.23
>>383
内容には一切反論できないから、関係ないことで煽ることしかできません。
385ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 11:46:17.19
>>383=>>384=ラテン

出たなラテン51歳爺www
386ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 11:58:07.20
ヲイッ! ローマロマロマ〜 を忘れてるぞっ!!
387ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 11:59:33.79
>>386
ラテン〜

それじゃあロマロマしてやろう

ローマロマロマ〜
388ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 12:03:15.64
なんたってラテン語は学問の基礎だから
オレは神父だから解る
389ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 12:06:31.17
ラテンのレスを改めて見直すと
一番最初は単芝はやしてレスしてたんだな。

どうしてこうなった
390ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 13:42:12.03
ランニングを終えドーナツを2個食べました。
391ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 14:44:58.09
ランニングを終えオナニーを2回しました。
392ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 15:08:28.88
ドーナツのラテン系の穴を2個使用しました。
393ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 17:17:17.17
>>379
都合が悪いレスは無視か。
394ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 17:41:27.41
>>393
17:17:17.17!!!!!!!!!
395ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 18:02:50.90
みんなは一ヶ月で最高何km走ったことある?
俺は月間2,310kmが最高
次の月はさすがに死んだ
396ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 18:39:38.85
このスレIDを出すようにした方が良いんじゃない?
397ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 18:41:04.68
先月の俺は101kmだった。
どーやってもそこから伸ばせない・・・。

398ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 21:42:53.15
        ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || < ラテン〜を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|  キチガイ精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
399ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 22:09:12.41
>>359
逆にあんたに聞きたい。そんな練習で、なんで3.5なの?

前半突っ込み過ぎて、最後撃沈してんの?

それとも、30km走とか40km走やらないの?
400ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 22:45:51.92
ネタにマジレスかっこわるw
401ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/01(土) 22:53:13.29
センスだろセンス
俺みたいに月間300kmで5000m15分前半もいれば(断っておくが自慢ではないぞw)、月間500kmで17分台の奴もいる

わっはっは
402ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/02(日) 00:54:58.76
美ジョガーかと思ったら、元美ジョガーらしきものだった。

今日はそのショックで、あまり走れませんでした。
403ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/02(日) 10:08:31.24
おとこって、いちいちくだらないことに一喜一憂させられちゃう生き物なのね・・・w
404ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/02(日) 12:44:20.12
ラテン語でおk
405ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/02(日) 16:21:38.36
あのー(残念ながら崩れちゃった〜というばあいもあるものの
元美女なら年齢重ねてもそれなりによい目な場合がおおい目の気がするんですけど
つまり俺も後姿で夢見ていたのとは違いましたけど
それなりにいいオケツだった
愉しませていただしました!
406ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/02(日) 16:24:57.29
>>396だめ!
IDが出ないのがクラシカル2chねる
由緒正しい
どれがなりすましか本人か?自えんとか含めてたのしむのが2chねる
407ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/02(日) 16:41:46.12
ハートレートモニター買ってみたから
さっそく使ってみたんだが
75%以下をキープするのって難しいな
相当ペースを抑えなきゃならん
408ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/02(日) 17:20:28.92
>>403
ご本人でしたか。失礼しました。
409ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/02(日) 17:20:34.78
>>407
俺も持っているが、夏場は透けてブラジャ―してるみたいに見えちゃうから最近はしてなかったけど、これからはお世話になるな。

410ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/02(日) 18:36:47.92
>>409
腕時計のような形じゃないの?
411ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/02(日) 18:58:29.08
>>410
センサーは胸に巻くんだよ
412ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/02(日) 19:09:22.39
>>411
なるほど、センサーから時計型の表示部分につながっているってことか。

そんなに大それたものなんだ
413ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/02(日) 20:55:46.18
>>408
ゲイですw
414ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/03(月) 12:12:48.99
おまえら、どんな反射材つけてるぅ?
足に巻くやつぅ?
それとも、タスキ系ぅ?
まさかLEDチカチカさせて走ってんじゃねぇだろな? 反射材でいいよな
415ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/03(月) 12:37:54.67
そのまさかだが何か?
416ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/03(月) 12:40:24.47
天然の反射板です
417ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/03(月) 12:48:08.09
反射材でいいやと思って巻いて走ってたら、まさかのジョガーに追突されて以来
LEDチカチカ+キャップライト付けて走ってるわ
418ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/03(月) 12:50:52.22
>>415
まさか、ネタだよね?
419ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/03(月) 13:18:45.44
猫目のLEDつけてるよ
420ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/03(月) 15:35:00.58
チカチカするやつ、バックパックに付けてる。
反射材は、車とかにしか効果ない。
節電要請解除されても、まだ世の中くらいから。
421ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/03(月) 16:07:02.51
普段は600メートルの勾配のあるランニングコースしか走らないんだが実戦に備えてアスファルトを走る練習した方がいいのかな?
反射材の話で思ったんだが。
422ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/03(月) 17:33:07.61
ウチは田舎なんでなるべく朝走るようにしてるが、夜走りの時はLEDライトと赤ランプを装備してる
でないと犬のフンやヘビさん踏みそうだし、無灯火ケータイの高校生アタック食らいそう
田舎も生き残るにはそれなりに大変なのよ。
423ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/03(月) 18:39:52.96
>>421
広い道路で走ることもしたほうがいいかも。
いつも狭い幅のところで走ってる、
だけどレースでは何車線もの広い道路で走るケースもよくあるので、進んでる感覚があまりない。
そのためスピード感覚が異なってつい飛ばし過ぎてしまう。
424ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/03(月) 23:46:24.89

『ランニングマン』 SNSD (2011.10.02)@
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15776850
『ランニングマン』 SNSD (2011.10.02)A
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15777303


425ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/04(火) 00:16:57.74
走りはじめの初日に30分スピード不問で流したら翌朝階段登れないくらいの 膝痛がやってきやがった。
休むべき?
426ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/04(火) 00:21:19.68
休むべき
練習後はダウンしてストレッチをした方がいい
427ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/04(火) 00:21:32.92
>>425
そこまで痛いなら休むべき
軽い筋肉痛程度ならともかく、初めは無理しない方がいいでしょ
428ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/04(火) 00:33:07.05
>>156
俺がいる
429ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/04(火) 00:41:09.31
>>428
おまいか。近所で有名な変質者は。
430ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/04(火) 01:27:55.22
>>421
600mってすごい勾配だね。山のコースか。
トータル何キロのコースなんだろうかと思ってしまう。
431ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/04(火) 02:10:54.85
初マラソンに向けて練習中なのですが
走ると膝が痛くなって1週間くらい走れない状態になります
何が原因でしょうか?
432ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/04(火) 02:12:15.59
>>422-423
ご意見ありがとうございます
いつもの所以外も走ってみます
と言うか今走ってきました
433ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/04(火) 02:27:48.60
いい季節になったなぁ
このくらいの気温が一番いいね。キロ辺りの時間を夏場の-20秒してもいける

>>431
靴かな
しばらく前から裸足で走るようになったが膝全然痛まなくなったし
434ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/04(火) 04:31:56.75
>>431
膝自体に問題があるのかもしれないし、
フォームとか他にも痛くなる原因はあるだろうけど
1週間も痛くて走れないのは良くない傾向だと思うので
医者とか専門の人に見てもらった方が安心できると思う。
435ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/04(火) 04:55:25.51
今週ハーフ初出場するのですが、1週間前〜前日ってどんな練習すればいいの?
436ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/04(火) 07:57:18.30
体をほぐす程度で、今更ジタバタしない。
練習の疲れはしっかりとる。
437ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/04(火) 08:21:43.94
ロング(20km以上)やスピード出して(4'40"くらい)走ったとき、モモの前面(大腿四頭筋?)の疲労が大きいんだけど、どうやったら改善できる?
走り方悪いのかな。

177cm 65km ♂ フルは3:59'
練習は2日走って2日休む感じ。月間は200〜250km。
初夏くらいからフラット着地に変えた。
438ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/04(火) 10:02:54.32
なんせすぐ膝やらなにやら痛み出すから1〜2日休まないと走れないんだよな〜
これがなければ毎日でも走りたいのに
体重減らせばいいのかな
439ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/04(火) 10:36:12.56
しょうゆーこと。
440ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/04(火) 11:56:11.08
>>437
大腿の毛細血管が足りてないんだろ
もっと走り込んで血管を発達させろ
441ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/04(火) 12:07:14.58
>>429
近くの中学の女子バスケ部が外で走ってるとき出没するよ^^
442ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/04(火) 16:03:43.96
>>440
LSD?確かに足りてないなぁ。サンキュー
443ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/04(火) 21:24:59.16
この前四時間LSDやって33k走ったんだけど
筑波サブ5いけますかね?
444ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/04(火) 21:46:19.29
>>443
ちょっと言ってる意味がわかりません
445ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/04(火) 22:10:16.20
>>414 帽子に反射材を一週縫いつけてLEDライト持って走ってる。 ライト持ってる時は反射材のジョガー良くわかるが帽子のみの時は判らず… 以外に危ないと思います。 加齢なるオジサン達注意してケガのない様に頑張りましょう!
446ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/04(火) 22:52:05.49
どなたか関東で市街地を走る駅伝大会しりません?ファンランでもでれるやつ。
447非公開@個人情報保護のため:2011/10/04(火) 22:56:04.72
>>435
ゆっくり休んでね。溜めて、貯めて、レース当日バクハツ。
448ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/05(水) 10:52:59.47
関係ないけど
オールスター感謝祭観てたんだけど
猫ひろし随分痩せたな
449ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/05(水) 14:20:57.27
フルマラソンするなら絞らないとね
450ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/05(水) 16:35:29.60
陸上長距離やってた奴に言わせると、体重って、けっこう重要みたい。

受験で練習してない新入生とかは、とにかくジョグで体重落とさせるんだってさ。
それから本格的な練習に入るらしい。
451ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/05(水) 16:58:40.01
はいはい俺長距離やってましたよ
この板って陸上経験者が集まるもんだと思ってたけどそうでもないみたいだね。

俺のとこは太った奴は長距離来なかったからなあw
俺は痩せてたしw
中学ではやってなかったけど、
入部の日に最初に1000mタイム測らされて
その後Aグループ(速い集団)かBグループ(その他集団)どちらでやるか決められてた。
JOG中心だけど1000mインターバルや短距離メンバーと混ざってスターティングブロック使っての50mダッシュも最初からやらされてた。
まあ初めての1000mは3分13秒だったからBでやらされたけど
2か月ほどで2分台でインターバル3本こなせるようになってAグループに移った。
452ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/05(水) 17:27:37.31
それはなかなか才能ある方じゃね
453ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/05(水) 18:13:57.32
>>451
友達いなそうだねきみ
454ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/05(水) 19:30:11.32
私もそう思う(^_^;)
455ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/05(水) 21:45:14.58
runnerで喫煙者ってどのくらいいるの?。
456ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/05(水) 21:50:16.84
2kmマラソンにエントリーしたのですが完走するためには高地トレーニングなどは必要でしょうか?
457ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/05(水) 22:22:09.27
runnerで暴力団組員ってどのくらいいるの?。
458ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/05(水) 22:54:26.70
>>456
30分jogでもしてればいいよ
459ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/05(水) 23:10:49.80
>>456
高地トレーニングはしたほうがいい。ただ、効果があらわれるのは3週間後だから要注意な。
あと、2キロを完走するなら酸素カプセルも使った方がいいぞ。
460ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/05(水) 23:45:48.43
>>456
そりゃ必要だ。今から富士山行ってこい。
461ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/06(木) 00:37:13.84
>>456
俺は10kmレースの時は田舎に帰って近場で一番高い丘を探して走ったよ。
おかげで50分弱で完走した。2kmでもそのくらいでいいんじゃないかな。
462ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/06(木) 00:40:32.26
>>456
おまっ…無茶な事しやがって。
463ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/06(木) 09:56:45.40
今朝5:00いつものようにランシャツとランパンでジョギングしてたら、
「あんた寒くねーけね?(こんな寒いのにバカじゃね!)」
って散歩していた50代ぐらいのオバはん3人組に言われた。
「ええ慣れれば寒くないですよ。それなりに鍛えてますから」って俺が言ったら、
「いくら鍛えていても普通の人は寒いわ。あんた頭本当にヘンだよ」って説教された。

オバはん、俺はおまえらのような軟弱な体してねーんだよ
とっとと糖尿病にでもかかってください
464ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/06(木) 12:27:50.71
それはオバハンの方がまともだろ。
465ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/06(木) 12:36:34.00
めんどくせーババアだな。
つうか、ジョグ中に話かけられたら挨拶意外はスルーじゃないか?
466ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/06(木) 12:56:19.11
>>465
公園の周回コースちょうど走り終わってとぼとぼ歩いていたとき
話しかけられたからしゃーない
467ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/06(木) 13:06:30.33
>>456
正直に2000m競走だと言え(w
468ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/06(木) 14:22:42.89
>>463
キスで口を塞いでしまえば良かったのに…
469ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/06(木) 14:51:47.55
>>467
リレーマラソンとか

470ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/06(木) 17:22:12.81
大会の一ヶ月前に40k走ろうと思うんだけど、
その時のペースって大会のペース?それとも、ちょっとゆっくりめ?

まだまだ先なのに今から不安になって来る。
471ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/06(木) 20:31:46.61
最近のガキにとって、ランパン=下着のパンツみたいね。

膝上のパンツが、運動用のパンツらしい。

以前、まだ短いランパンで走ってたら、「あ、パンツで走ってる」って言われた。
472ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/06(木) 20:41:40.51
短いパンツで走ってるおっさん、たまに見かけるな。
確かに下着にしか見えない。

みんな、見て見ぬふりしてるんだけど、ちゃんと言ってもらえた>>471は幸せ。
473ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/06(木) 20:44:24.18
上がTシャツだと下着か猫ひろしにしか見えないわな。
レース用のランシャツも着ないと様にならない。
474ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/06(木) 20:45:57.39
でもフル走る時はランパンが1番良いな。
普段の練習では履かないが...
475ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/06(木) 20:54:44.02
>>473
確かに、猫ひろしだなw
476ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 00:17:04.41
ケニアやエチオピア選手の履いてるナイキやアディダスのランパンはチョウチンブルマみたいに結構大き目だよ。
アシックスとかミズノはぴっちりしてる。
俺も試しにナイキ買ったことあるがデカかった。
477ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 00:26:47.12
足細くないとランパンは似合わないからな
478ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 00:33:31.50
今度マラソンでサッカーの時のパンツで走ろうと思っているんですけど浮きますか?
膝くらいの長さです
陸上競技とは無縁の生活をしていたので普通が分からないんですよね
上はクラブチームのユニホームで走ろうと思っていますが、こっちが浮くことは容易に想像できます
479ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 00:40:31.32
ランパンの事気にするとは
まぁお前ら遅いしなww

だいたい走ってること自体変態なんだから普段の練習でもランパンはいて変態になりきれば良いよ。
480ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 00:44:34.11
>>463
5:00にランシャツランパンて
ポイント練でもするのか?ww

どう考えてももお前がおかしいよ。

ランナーは暑いのに耐える必要はあるが寒いのに耐える必要はない。(寒いなら着込むのが当たり前)
481ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 00:49:49.10
>>478
マラソンによるだろ。

マラソンによっては、わざと目立とうと着ぐるみやコスプレで走るヤツもいるし。
482ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 00:51:31.96
バルタン星人とかメフィラス星人が普通に走ってるもんな
483ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 00:54:50.56
バルタン星人やメフィラス星人に混ざったら、サッカーのパンツ姿では、完全に浮くな。
第一、何のコスプレかわからないからな。
484ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 03:58:58.40

キム・テヒ フジテレビ10/23ドラマスタート日9 日本初主演 

キム・テヒ=独島(竹島)守護天使 とは・・・ (韓国では反日)
http://www.youtube.com/watch?v=t_NZC6p68EE&feature=related

韓国では、独島(竹島)守護天使  国内外で反日政治活動
日本では、非の付け処の無い世界的な韓国美人スター byフジテレビ

先日数日間、妨害工作によりキム・テヒのウキペデアから反日政治活動部分が削除。
キム・テヒの反日政治活動もフジデモ・花王(スポンサー)デモ、不買運動の一因です。
485ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 08:45:04.68
>>478
野球のユニフォームもサッカーのユニフォームもいるよ。
メイド、着ぐるみ、と様々だから気にすること無いんじゃないかな
486ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 08:59:56.54
>>480
寒くないって書いてるじゃん
487ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 09:26:33.04
俺が韓国のマラソン走った感想
ソウル国際マラソン・・・・黄砂が降ってつらかった
ソウルマラソン・・・・猛吹雪。寒さで死にそうになった
プサンマラソン・・・・給水所に2リットル入りのペットボトル。回しのみでキムチ臭い
           連中と間接キッス
済州マラソン・・・・一緒のツアーの女の子がレース中に変な男に手を引っぱられどこかへ
          連れ去られそうになった
慶州さくらマラソン・・・・給水所にチョコパイがあった。ロッテじゃなくオリオンだと思う。
488ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 09:33:04.72
まともな大会は慶州しかないってことかw こわいな。
489ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 10:07:23.42
>>470
マジレスするとおまいの走力と走る目的によるぞ
例えば基礎持久力アップや大会までにある程度体脂肪率を減らしたいならLSDペース
スピード持久力を鍛えたいなら最大心拍数の74〜91%ぐらいのペースが相当する
サブ3狙いならロング走でkm/4:30〜4:40ぐらいだろうな

>>487
海外は韓国しかないのかw
在日か?おまいはww
490ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 10:18:59.29
たかだか10月の朝の気温に寒いとか言ってるやつは
もっと寒い冬のマラソンどうやって走る気なのか、と小一時間
491ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 10:59:27.19
>>489 レースフリークの人には進んで海外マラソンに行く人多いよ。
多分この人も各国のマラソン大会に参加してると考えるのが普通。

つまりお前はフツーじゃないってことを肝に命じて今後慎ましやかに生きて行け。
492ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 11:22:28.37
>>487
まあ、韓国なんて、そんなもんだ。

でも、エイドの水で下痢しなくて良かったなあ。

平気で水道水とか、あるからなあ、国によっちゃあ。
493ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 11:43:57.20
>>492
日本でも地方の大会に行けば今でも水道水だよ。つくばマラソンでも昔は
給水が井戸水だった。今はどうか知らんが。
494ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 12:56:18.56
>>481,485
ありがとう
495ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 13:56:11.20
>>486
慣れれば寒くない、だろ?w

どっちにしろこの時期ランパンランシャツでのろのろjogすんのは基地害以外の何者でもない。
悔しかったらババアの動体視力で捉えきれない位のスピードで走れって話だな。
496ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 14:56:12.93
そうだな、これくらいはでないとな
http://www.youtube.com/watch?v=Igy_MYJpVcQ&feature=fvwrel
497ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 15:03:36.31
>>489
ありがとうございます。
心拍数を見ながら走った事無いので、4:50-5:00ペースで走ってみようと思います。
ちなみにレースの目標は3時間15分程度です。
498ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 15:08:59.42
>>公園の周回コースちょうど走り終わってとぼとぼ歩いていたとき

>>495は脳筋で日本語が読めないらしい
499ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 16:18:42.68
>>493
水道水が普通に飲める日本とそうでない国を一緒にしないでくれええ。

下手すると、大会主催者から支給されたミネラルウオーターを横流しして、
紙コップに水道水入れて、選手に飲ませる国だったあるんだぜえ。
500ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 16:36:36.83
>>499
それ、どこの国だよwアンタ、そのレース走ったのか?
501ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 16:40:05.07
おまえら清潔なものばかり食べてるから胃腸弱すぎだろ
何かあったら生きていけないぜ。
俺は平気だぜ。泥水でも飲むし。
502ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 17:50:45.17
流れ無視してしつもんすまそ

手にちょっとした重り?もって走るのってどういう効果があります?
503ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 17:52:57.88
徐々に重くし、慣れてきた頃に亀の甲羅をしょって走り
最終的に屋根より高くジャンプできます
504ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 18:03:53.81
かめはめ波は打てる様になりますか?
505ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 18:24:50.07
俺も502の回答を知りたい。腕ふりの練習にでもなるのかなあ。
506ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 18:34:55.74
手に重りをもって走るのはフォームが悪くなるし肩こりの原因になるからやめとけ
重りを持って走るくらいなら、足にリストアンクルつけて走るほうが10倍効果的。
どうしても上半身に負荷をかけたいのならリュックサックに砂つめて走れよ

とマジレスして釣られてみました
507ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 21:04:29.45
腕振りの練習したいなら、
背筋の筋トレした方が良いのでは。
重くして走りたいなら米背負って走ったら。
そういうレースあるし。
508ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 21:05:53.06
足こそヤバイんじゃなかったか?足首、膝への衝撃が増えて。
509ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 21:08:11.81
重いリュック背負って標高3800m位のとこで歩いて登山すればいいやん
クライネマッターホルンパラダイス展望台からブライトホルンまで雪道登れば結構トレになるぞ。
510ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 22:30:37.11
通勤ランでほぼ毎日スーツ、革靴、Yシャツ、サイフ、携帯2つ(会社・個人)
500mmペットボトル、タオルをリュックにつめて走ってる。
劇的に脚力ついたぞ。
511ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 23:05:28.59
体重が中々おちねえ
512ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 23:08:01.36
誘導
ジョギングから始める市民マラソンダイエット3kg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1283828389/
513ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/07(金) 23:50:56.81
うちの女子バレー部が手にダンベル持ちながらランニングしてたな

手が長くなったりするんじゃね?
514ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/08(土) 00:14:00.12
>>513
じゃあ、あんなところやこんなところも長くなるかな?
515ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/08(土) 00:30:55.85
体脂肪率7-9%なんだけど1ヶ月、週5で毎日五キロ以上走っても体重は全く減らない
減らすつもりは無かったからいいんだけど、ダイエットの為に走るやつは食の管理の方が大事なんだろうなと思った
ただ下半身引き締まるから他のスポーツをした時に凄いイイ動きができるね
あれは自分に感動した
516ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/08(土) 00:38:04.73
体重50kgで1kmあたり50kcalしか消費しないんだぜ?
中途半端に5kmじゃ腹も減るよ。


体重減らしたいなら週に数回は10〜15kmだとかをそこそこハイペースでやって内蔵にダメージ与えて食欲無くすくらいじゃないとな。
ただし、怪我には大いに注意。
517ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/08(土) 07:39:44.25
ダイエット目的なら水泳がベストだって
一日2kmも泳げばどうあがいても痩せる
デブや運動不足の人が
いきなり長距離走っても脚を痛めるだけだ

そして食事制限が一番間抜けだな
1〜2時間の運動を惜しんで
四六時中食いたいもの我慢とか愚の骨頂
その上やめたら即リバウンド
518ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/08(土) 09:33:39.49
>ダイエットの為に走るやつは食の管理の方が大事なんだろうなと思った

そんなことは常識
食うのを我慢できないやつは豚になるのみ

そもそも体脂肪を減らすなら有酸素運動だけじゃダメ
無酸素もやらないと

マラソンランナーよりもスプリンターのほうが体脂肪はずっと低い
519ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/08(土) 09:52:27.02
遺伝的なデブ体質は、どんな運動しようとも、かなりハードに食事制限しないと無駄になりそうだな。
カロリーオフになるサプリメントも使うとか。
520ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/08(土) 11:37:36.41
ある程度体重下げると体が慣れて同じ事やっても体重は落ちない
運動してればなおさら落ちない
それでも落とすとすれば食事を減らすしかない
521ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/08(土) 12:56:17.70
>>520
停滞期って言葉しらんのか?
体重はジョグで落ちるよ
522ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/08(土) 16:11:47.44
>>521
本に書いてあるから安易に受け売りするんじゃねーよ
ここ数年実践してるオレが正しい
523ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/08(土) 16:59:16.51
運動量を増やさないと痩せないラインがあるね
所詮10kmくらいのランじゃ運動量もたかが知れてる
毎日欠かさず走れば月間300km、休まずってのがこれ意外に難しい
524ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/08(土) 19:38:28.63
走る量増やしたところで、その分食ったら同じことだってばよ
食う量を減らしたほうがよっぽど早く痩せられる

ただ有酸素や食餌制限だけで減らそうとすると筋肉まで一緒にごそっと落ちるから要注意
筋トレやれ、筋トレ

走ってるのに痩せないってボヤいてる人は筋トレ嫌いな人が多い
525ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/08(土) 19:39:38.22
走りはじめて数カ月は体重の変化感じられなかったけど
月間走行距離200キロレベルにして数カ月したら
途中から体重がどんどん落ちていったよ。
食事は特にかえてないけど60kgちょっとが52kgくらいになった。
526ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/08(土) 20:27:21.67
>>525
60×200=12000kcal=1.67kgの脂肪

食事を変えないとすれば、これだと8kg落とすには5ヶ月以上かかる。
527ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/08(土) 21:07:24.60
>>502
手錠をかけたまま逃走する時に役に立つ。
528ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/08(土) 21:22:17.08
>>517
水泳でむくみがとれるケースはあるけど、
素人じゃあ、痩せるほど泳ぎ込めないよ。

意外だけど、体重を水で支えてるので、運動量はさほど多くない。
自転車もそう、サドルで体重支えてるので、ランほど消費カロリーは多くない。

膝や腰トラブルの危険性はあるけど、
一般的に消費カロリーの大きいのは、ラン>バイク>スイムなんだよ。

ただ、水泳はすごく疲労感があって、よく眠れるのは確か。
529ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/08(土) 21:26:00.99
>>528
各運動を1時間行った場合における、消費カロリーの目安を男女別

1位 水泳(クロール) スポーツ 1337 1039
2位 水泳(平泳ぎ) スポーツ 700 544
3位 ジョギング スポーツ 605 470
4位 サッカー スポーツ 509 396
5位 バスケットボール スポーツ 509 396
6位 階段昇り 生活 478 371
7位 スノーボード スポーツ 466 346
8位 バドミントン スポーツ 466 346
9位 テニス スポーツ 466 346
10位 柔道 スポーツ 466 346
11位 空手 スポーツ 466 346
12位 スキー スポーツ 466 346
13位 バレーボール スポーツ 466 346
14位 フットサル スポーツ 466 346
15位 剣道 スポーツ 466 346
16位 ゴルフ スポーツ 382 297
17位 卓球 スポーツ 382 297
18位 ダンス(激しい) スポーツ 382 297
19位 ボート/カヌー スポーツ 382 297
20位 踏み台昇降 スポーツ 382 297
530ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/08(土) 21:32:34.43
こういう目安ほどあてにならないのはモノはない
6位の休まずに階段昇りを1時間休まずが一番疲れそう
531ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/08(土) 21:42:04.47
>>524
月間300km走れば何食っても痩せるよ

要はバランス良く全身を使うのが大事
筋トレだけでもダメ、ランだけでもダメ
532ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/08(土) 22:04:45.53
>>531
いやいや、何食ってもってことはないよ
533ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/08(土) 22:18:00.55
>>530
お前の主観よりは厚生労働省が調査して出した
客観的なデータの方があてになると思うわ

あと、その表はどれが一番疲れる(きつい)かではなく
どれが消費カロリーが多いかってデータだから
534ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/08(土) 22:22:12.89
クロール最強だな
でも、平泳ぎの2倍近いって、ほんとかね?
535ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/08(土) 22:38:01.70
同じ1時間、その種目をやった場合
一番疲れるのが一番消費カロリーが多いのは当たり前の話だと思うが、、、
なんで疲れない方が消費カロリー高いのか説明キボン
536ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/08(土) 22:43:16.02
そんな一般人の目安の指標なんか、どうでもいいんだよ。
ここは陸上板なんだぞ。カロリーよりもタイムを気にしろよ
消費カロリーの少ない効率の良い走りを求めると、逆に
ダイエット効果は下がるってことを考えて取り組めよ
537ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/08(土) 22:57:29.35
>>536
お前にはダイエット板がお似合いだなw
538ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/08(土) 23:32:14.31
スキースポーツって距離と滑降とスノボーで全然違うよな
539ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/08(土) 23:35:17.75
自分で時間を作ってほぼ毎日一定時間継続できないのはダイエットには向かん。
そういう意味でジョギングは素晴らしいと思う。
540ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 00:13:24.72
スレチかもしれないが、体重50キロの人が傾斜2%くらいでトレッドミルで10キロ(一時間)走っても消費カロリーは体重×距離で500キロカロリー消費しているのかな?
やっぱり外ジョギングと消費カロリー変わる感じ?
541ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 00:29:28.40
外で地面蹴る方がはるかに何倍もカロリー消費する
ただし同じような速度、足の回転数という条件
しかも足の筋肉も外の方がはるかにつく
542ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 01:03:23.42
サブ2の俺が来たけど何か質問ある人いる?
543ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 01:26:32.15
>>542
5kmでサブ2を達成したいのですが、練習方法を教えてください!
544ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 01:29:18.17
サブ1の俺が教えてしんぜよう
545ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 07:39:09.74
>>540
傾斜2%の.評価が難しい
ハートレートモニターを付けて走り比べてみて
心拍数が上がるほうがカロリーを消費しているってことだね

外が平地なら同じ距離を走って
トレッドミルと外とで消費するカロリーが何倍も違うってことはないだろ
路面から受ける衝撃は外のが大きいので
筋損傷は外を走るほうが大きいので筋肉はつくってのはあるかな
546ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 08:17:11.69
>>543
ほっておいたほうがいいよ。
542はどーせサブ6だよ。
547ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 09:19:20.40
>>545やはり外の方が消費するのか。
でもトレッドミルでもきちんと消費しているはずだから変わったとしても外では500kcal だけどトレッドミルでは450kcal くらいの差かな?
トレッドミルで走ったときの心拍数は130だった
548ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 09:23:21.48
どういう字で麗子だろう?
549ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 09:27:03.59
>>543
うむ。サブ2を達成するには、前にいるランナーを好きな人と思うことじゃ。
この気持ちで走り続けるとやがて前にランナーがいなくなる。
このとき、後ろからキモい人に追われてる気持ちに切り替えるんじゃ。
これでサブ2は目前じゃよ。
550ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 09:32:57.85
もっともらしい数字があったけど、鵜呑みにするやつもいるんだね。
たとえば、水泳にしたって、どのくらいのスピードで泳ぐかで、数倍変わる。その人の体格でも大きく変わる。
ランも同じ。
あの表の数字は、とりあえず測定したらそうだったと言っているに過ぎない。相互比較はできないよ。
551ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 09:50:11.94
体重120k、10`マラソンを2`地点でリタイアしたものですが、200`あるウルトラマラソンにエントリーしました。
どうすれば完走できますか?
552ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 09:51:57.70
テントと水と食料を背負って歩け
553ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 11:13:13.95
サブ1とかサブ3とかってどういう意味なの?協会とかの登録区分とか?
554ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 11:44:23.67
>>553
ホモランク
555ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 13:20:01.01
>>551
































またおまえか
556ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 14:51:22.52
こちらにはインハイやインカレ、箱根の出場経験があるような猛者はいらっしゃいますか?
557ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 15:20:26.66
体脂肪率とBMIの自慢ばっかするやつがいるんだが
ホントに”走り”に直接関連性があるのか
558ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 15:23:39.37
大まかな目安にしかならんよな
脂肪皆無だとフル完走は不可能だし
559ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 15:29:26.19
オレもランニングはじめてから確かに裸になって鏡の前にいる時間が長くなった
560ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 18:32:53.58
>>559
え?筋トレマッチョならわかるけど、マラソン体型はあまりじっくり見るモノではないと思うが。
走ってる姿をショーウインドとかのガラス越しに見るのならわかるが・・・

ま、どっちにしろナルシストの世界だけどね。
561ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 19:06:02.53
涼しくなって距離踏めても、体のどこかに違和感感じたら休むのが基本だよな?
562ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 19:15:10.50
>>561
世古さん曰く
そういうときは歩けばいいんです。
563ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 19:33:46.05
地球は、時速10万Kmの速さで太陽の周りをまわっているのに
地上をわずか、数キロ走ってなにになるの?
564ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 19:51:12.43
全ての趣味は自己満ですから
理由を求められてもね
565ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 20:56:59.06
>>557
ここはダイエット板じゃないんだしいいんじゃね?
そもそも、そういう数値を聞かされて自慢と取る方がおかしい
体脂肪率とかBMIとかどーでもいいじゃん
体脂肪25%サブ3.5と、体脂肪15%サブ5でどっちが良い?
ここはそういうところ
あんたはダイエット板がお似合い
566 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/10/09(日) 21:46:34.33
>>531
先月300k走ったのにちっとも痩せねーぞゴルァ!
ちなみに160cm-75kg
567ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 21:48:32.82
>>566
えええ、そんなことってあるのか?一日平均10キロじゃないか。

積極的に食べていかないとどんどん痩せてしまうレベルだと思うけど。
568ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 21:50:24.89
>>566
あんた関節丈夫やねえ。うらやましいわ。

569ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 21:54:14.71
俺も月に200km走っているけど全然減らない。
ちなみに摂取は平均2000kcal。
174cm-74kg
570ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 22:10:07.64
>>569
あ、オレとスペックだいたいい同じだわ。
この体重だとやや太りくらいだけど、そんなに走って変わらないってことは、
筋肉質ってこと?
571ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 23:00:51.17
私なんて月280キロ走っても痩せない…むしろ増えた
@156センチ51キロ
572ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 23:22:51.70
男性ランナー初心者です。
機能性タイツ(要はCW-XとかC3Fit)を着用するときってボクサーブリーフとか下に履きますか?
くだらない質問で申し訳ない。
573ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/09(日) 23:27:37.25
>>572
珍子が臭くならなければ、そのままでもいいが、普通は下着はくんじゃないか。
574ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/10(月) 00:04:47.36
走っても痩せないっていってる人は、いつも同じペースで走ってないか?
それだと走力は上がらないし、消費カロリーも少ないよ
例えば10km走る時は、最初は`7分の時があってもいいから`4分を2本入れるとかする
心肺も上がるし筋力も上がる、じゃなきゃタイムも伸びない
575ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/10(月) 00:16:51.92
>>573
なるほど。ありがとう。
576ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/10(月) 00:57:26.32
>>574
そんな複雑な話じゃない

食い過ぎてるだけだよ

577ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/10(月) 01:02:39.56
>>572
サポーター履いてる。ブラブラするのは嫌だな。
578ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/10(月) 01:16:21.14
夏に頑張ってラーメン喰う回数減らしたら、178cmで72kg→66kgまで減った
579ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/10(月) 02:08:34.30
ブラブラするなら切っちゃえよ
580ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/10(月) 05:47:58.73
デポで店員の問診と試着で合わせたアディゼロジャパン(27cm)が間違って居たと判明。

オーソリティの店員が一度測ってみようと言われて簡易のサイズ測るやつで測ると25cmで4Eだった。全然違うじゃん…


ジャパンって細身なのに無理やり履いてたのね。たまに指同士が擦れて水ぶくれ出来てたんだよなぁ。
581ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/10(月) 07:10:56.08
アディダスは足幅広い人には合わないよ
582ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/10(月) 07:50:42.78
アシックスは普通の靴のサイズだけじゃなくて
足幅も選べるのがいいよね
583ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/10(月) 07:53:03.66
>>580
アディゼロジャパンも4Eがあるんだけど
584ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/10(月) 10:15:58.09
>>583
次からはワイドを買う事にするよ。
ありがとう。

しかし、俺って足幅結構あったんだな…
585ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/10(月) 12:15:32.48
で、4Eってメーカー表示ではどっかにでてる?ワイドって表示??
586ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/10(月) 16:13:54.31
走ってると嫌がらせのようにすぐそばを追い抜いていく自転車、いない?
抜かすときもっと離れられないのかと。
587ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/10(月) 17:39:24.71
走りはじめて丁度5ヶ月。朝ラン10pm-50分で、週末20km-2時間、月にだいたい170km。今日初めて30km-185分走りました。来年フルをサブ4.5狙いの46歳167cm-63kgです。順調ですか?スポーツは好きです。長文すみません。
588ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/10(月) 18:00:13.84
ブレーキなしも問題になってるけど、最近の自転車様の勢いは半端ない。
ひき殺されてえのか馬鹿やろうこの野郎めって感じで
歩道なのに正面から全力で飛ばしてきて、こないだ死にかけたよ
589ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/10(月) 18:26:43.53
走りはじめて丁度5年。
朝ラン5`60分で、週末10km-2時間、月にだいたい150km。
今日初めて20km-240分走りました。
来年フルをサブ4.5狙いの48歳167cm-63kgです。
順調ですか?スポーツは好きです。長文すみません。
590ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/10(月) 19:25:09.48
走りはじめて25日。
夜ラン5`35分で、25日でだいたい80km。
昨日初めて42km-365分走りました。
来年フルを5時間狙いの23歳168cm-54kgです。

いろいろアドバイスありがとうございました。
15キロ程度歩きました。
591ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/10(月) 20:02:11.95
>>587
楽勝じゃないすか。故障しないよう、頑張ってください。
592ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/10(月) 20:27:13.21
>>590
楽勝じゃないすか。故障しないよう、頑張ってください。
593ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/10(月) 21:16:29.26
>>629
楽勝じゃないすか。故障しないよう、頑張ってください。
594ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/10(月) 21:27:46.30
>>629
ボケが難しくなったね
595ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/10(月) 21:43:58.90
確かに、涼しくなったので距離伸ばしたら、膝が痛いでござる。
596ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/10(月) 21:47:17.53
>>591
ありがとうございます。もうちょっと目標を上げて4:15にします。でもまだ完走の自信は無いです。ペースを上げるのが怖い。とにかく初マラソンなので。
597ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/10(月) 22:16:44.92
ジョグノートを利用してる方に質問です。
全然知らないやつからコメントが入るのを防ぐにはどうしたらいいでしょうか?
598ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/10(月) 22:48:27.36
>>595
暖かい自宅でストレッチしてからレッツゴー
599ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/10(月) 23:48:57.25
1500メートルを今日初めて走ってタイムが5分36秒だったのですが
11月の初旬までに5分20秒くらいまでタイムをあげたいのですが
ペースの保ち方はどうすればいいでしょうか?

自分は今日、最初から全速力で走ったのですがラスト200メートルくらいでかなりペースダウンしてしまいました。
最初はゆるめに走った方が良いのでしょうか?
600ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/11(火) 00:04:56.62
初の10キロレースに向けて近所に推定4キロの周回コースを設定して練習中です。だいたい20分程度で一周出来るようになって来ましたが、まだそれ以上走るに至ってません。
この先の練習方法について距離の増やし方やペースの作り方などアドバイス頂ければ幸いです。
43歳男、運動歴ほとんどなしで、レースはおよそ1ヶ月後です。
601ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/11(火) 00:14:23.40
目標のタイムとかは?
602ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/11(火) 00:45:32.46
正直それすらも見当が付かないくらいのド素人ですが、強いて言うなら60分は切りたいところです。
603ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/11(火) 04:39:16.82
とりあえず10km走ってタイム測ったらどうかな
身長体重も聞きたいし
それ次第かなあ
情報少ないからとりあえず60〜90分ジョグ(ペースは自由でとにかく決めた時間を走る。距離は気にしない)
を週に5〜6日するようにとしかアドバイスできないやw
604ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/11(火) 04:40:25.12
ああ、やっぱり40〜90分でいいやw
大体でw
605ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/11(火) 07:07:58.59
>>600
週2日は走らない日を設け、後は25〜30分3〜4回、40〜45分1〜2回でいい
レースが10kmだし
二日走り続けたらその次の日は走らないことで、心身の回復と
脚筋力・持久力の向上(超回復)を狙う
運動歴が殆どない人は、余り無理のないペースでゆっくり走る事で、
疲労を溜めず走り続けられる時間を少しずつ伸ばしていければいい
嫌気がさしたり膝や足を故障して止めるはめに陥らないためにもな

ペースは遅くなるが、レースでは練習で走った事のない距離の2倍ぐらいなら
完走できるものだ
俺は練習で長くても45kmぐらいまでしか走らないが100〜110kmを何回か完走してる
最後サバイバルモードだけど
がんばれ
606ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/11(火) 07:50:16.10
市民ランナーは週3回が
一番マラソンの完走率が高いという統計
607ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/11(火) 08:06:42.89
休みは週一でいいよ
疲労残して走った方がスタミナがつく
当たり前の話
608ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/11(火) 08:15:12.54
脚が先に壊れるかも…
練習一回の質を必要十分とって翌日は必ず休む
このペースのほうが他に色々やることのある人には向いている
100kmマラソンランナーさんとかと一緒にしないほうがいいかと
609ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/11(火) 08:29:09.99
`5分程度で故障かよw
610ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/11(火) 09:13:29.06
体重ある人も居るからね。
611ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/11(火) 10:08:55.44
そんなの走力によるから一概には言えない
612ネラーキラー:2011/10/11(火) 12:27:17.13
一概に言えないなら結論出すな
613ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/11(火) 12:41:21.95
誰が結論出した?
614ネラーキラー:2011/10/11(火) 12:57:14.90
あんたは走力聞いてからレスしなさい
それまで邪魔だから電源切ってていいよ
615600:2011/10/11(火) 14:15:55.97
いろいろアドバイスありがとうございます。
身長170cm、体重64kgです。

部活も含めて本格的な運動暦ほぼ皆無ながらも、クロールで1000m泳げるくらい
の基礎体力はあります。

自営でパソコン使う仕事を細々としてますが、半年前に転居した際に片道30分の
電車通勤をやめて自宅で仕事をするようになりました。

ゆえにここ半年の平均歩行距離は500m/日くらいじゃないかと思われます(実話)。

この間に20年間キープしていた61.5kgの体重が5kg増え、こりゃいかんと
ちょびっと戻して現在に至ります。

今回は友人のすすめに乗っかっての初のレース参加で、1週間ほど前から走り
始めたところです。

初日に早速ひざの痛みを体験しましたが、3日ほど休んで、以降は30分ストレッチ
して30分走って30分ストレッチするような過保護気味なパターンに変え、痛みを
引きずらないようなコンディションになりつつあります。

なんだか自分語りになってしまいすみません。ついでにA型、いて座、羊です。
616ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/11(火) 15:06:20.85
>>615
俺の2歳下ですな、その経歴で今のタイムだせたなら基礎体力は高い
今回は完走目標でタイムに拘らない方がいいと思う。
今の段階でやるべきは、ゆっくりでいいから練習で10km走る事
4km20分なら、いきなり10kmでも走れると思う。
それを週に1回で、あとは5kmを今のペース週2〜3回走ってればおk
自営で時間的に融通も効きそうだからマラソン目指してみれば?
月に200kmくらい走ると体が変わるよ
来春の3月くらいにフルマラソン挑戦すればサブ4は軽いと思う。
617ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/11(火) 17:57:38.18
>>616
600さんじゃないけど、600さんの現在の走力と
>>616の練習メニューでサブ4狙えるなら
俺もフル挑戦してみようかなとちょっと思った
618ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/11(火) 19:26:26.85
脳内の多いことw
さすが2ch
619ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/11(火) 19:42:07.36
今の時代はホームページのみならずブログ等があるので参考に出来るデータは多い

参考までに、俺の入ってる走ろう会は毎年初マラソンの人が2、3人いる、そして皆完走する
年齢層は30代半ばから60代前半までの30から40名が会員
練習は土日だけ、近所の周囲1キロ弱の公園を5、6週それも1周8分くらいのペース
その練習だけでフルマラソンを4時間から5時間で走る人ばかり

結局、この程度の練習についてこれないとフルマラソンは難しい
また、勝手に走って怪我する連中も後を絶たずw
そして練習に参加できず自然消滅で幽霊会員に
620ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/11(火) 19:45:21.05
飲み会はやってるの?
621ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/11(火) 19:48:34.41
>>619
ランスカギャルはいるの?
622ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/11(火) 19:54:48.71
>>621
練習場所は大阪の某所です
全国大会に出る某女子高がたまにもの凄いスピードで走ってます
ほんのたまに某大学の女子もいます
あとはカップルで走ってるのも多いです

ウチの会には若い子が春先に大量に入ってきてゴールデンウィークで脱落
梅雨時にはほぼいなくなります
30代の女性は皆子持ちw
623ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/11(火) 20:59:26.33
月200Kを走り続けていると膝下
が太くなったりしますか?
ふくらはぎが筋肉質になってきて
太くなってきたように見える。
つま先着地なんすけど、
走り方が悪いですかね?

マラソンサブフオー目指してるんですが、
走りのアドバイスお願いします。
624ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/11(火) 21:19:29.10
>>617
今から月間200kmをこなせば十分に間に合うよ
けど、600さんは走って1週間で4km20分だよ
40歳オーバーでそれはかなり基礎体力高いからね

625ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/11(火) 21:28:49.82
>>619
スローランニングの見本みたいな話
でも実際、マラソン練習で一番効くのがLSDだと最近思う
心臓は全然余裕なんだけど脚が…ってのが初心者のマラソン
626ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/11(火) 21:35:49.53
あと、練習のあとは十分なクールダウンと栄養と休養が必要
毎日走っていては筋肉は超回復するどころか疲労。しまいには故障です

筋トレの世界では3日に1日が基本です(部位によるが)から
627ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/11(火) 21:36:06.83
ふくらはぎが太く見える見えないはピークの位置によって変わるからなあ。
黒人のようにピークが高い位置にあれば太くても細く見えるし、位置が低ければ太く見える。
太ももも膝上の腱が長ければ太くなっても逆三角形。
腱が短ければ四角くなる。

走りこんでカーフのサイズがデカくなりすぎるとかはないと思うけどなあ。
628ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 00:38:20.24
>>623
ウォーキングを入れたら月200超えぐらいだけど、確かに太くなると思う。
女性?ですよね?
運動全くしてなかったので、走る前は凄く細くて華奢なふくらはぎだったけど
今は筋肉が張ってる感じで全体にがっしり一周りは太くなった気がする。
かかと着地だけど。
629ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 00:38:43.01
皇居3周61分33秒は、レベル的にどんぐらいですかね
50分くらいで走れれば猛者だとは思うんですが、市民ランナーとしてはそこそこ、くらいでしょうか
630ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 00:41:00.19
ランニングで筋肉太くなるっていう話が上に出てますけど、有酸素運動してる上に、いわゆる持久力系の筋肉(遅筋)が発達してるわけですから、そんなにバルクアップするようなことってあるんですかね?
ウェイトトレーニングでカーフレイズなどすれば、確かに短期間でふくらはぎは太くなるでしょうし、瞬発力もつくでしょうが、それは速筋がついてるわけで、そういう筋肉を必要とするスポーツをしてる人が発達するものだと思います。
631ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 01:37:48.27
>>627
難しい質問すいません>>630
>>628
男っす。脚が細さに満足してたんで、
あんま太くなったりしてほしくない
ですよね。 タイトなパンツとか
履けなくなりたく無いので・・・
>>630
おっしゃる通り有酸素運動は筋肉
減らすんで、運動強度高い有酸素は
痩せそうなんですが、発達してきた
感があるんですよね〜

因みに膝上は痩せましたね。
ハムストリングの脂肪が
かなり落ちました!
632ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 07:26:07.77
昨日から1年振りにランニングを始めて3kmほど走ったのですが今日の朝やはり筋肉痛で走ろうか悩み色々調べ今日は休息する事にしました。
毎日走りたい気持ちはあったのですがこのスレの皆さんはこの判断はどう思いますか?
暫くは筋肉痛が翌日残る場合は休養し1日おきに走り筋肉痛が残らなくなってきたら毎日走ろうかと思っています。
ランニング知識が乏しい素人で分からない事だらけなのですが、ご回答お待ちしております。
633ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 08:42:35.04
>>632
東京マラソンでも当たったの?
634ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 12:39:46.71
俺も40過ぎたからジョギングしたら一日休み
その日は筋トレもだるいのでオナニーに決めてる
635ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 12:59:24.09
>>632
なんか謙遜しすぎできもい
636ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 13:15:18.52
>>635
確かに。すんません。以後気をつけます。

>>633
え?当たってないよ。
どういうことだってばよ

>>634
私的にオナニーすると精神が乱れる気がするからやめた方が良い気が…
637ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 14:01:24.00
朝は体固いし筋肉痛がああ〜〜〜と思っていても、夕方にはほとんどなくなってたりもする。
朝きついなら痛みが和らいだ夕方走ればいいさ。
もちろん度が過ぎた筋肉痛は休んだ方がいい。
関節や骨の違和感は痛くなくても問題ありなので要注意。
638ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 14:10:21.59
>>636
オナニーすると精神が乱れるって、どういう状態?

もんもんとするってこと?
639ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 16:20:19.57
太ったので、ランニングを始めて、ひとまずの目標で、来月の府中マラソンに出たい。
そこで、エントリーを5か10キロで迷ってます。ただ、この10年走っていない…
そもそも無謀なのか、OKなのかも判断できない。
周りにやってる人が皆無なので、分からない。

ちなみに、自分は10年間自転車競技(ロード)をやっていて、成績は中の下…ぐらい。
30歳で身長167で体重75、今年の最大心拍数は210ほど。
一応、シューズとウェアーはそろえた、3日ぐらいで届くはず。
どなたか良きアドバスを、お願いします。
640ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 16:25:52.06
10キロエントリでいいから月100キロ頑張って走ってみ。 スピードはどうでもいいから。
641ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 17:04:07.33
俺もピザなんだけど毎回4kmで死にそうになる
ここから100mずつ増やすとか考えられない
だから最高走行距離が伸びない・・
642ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 18:16:24.70
>>639 >>641
ダイエット板へ池
643ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 19:19:41.62
>>639
競技としてロードやってるなら、10kmランは余裕でしょ。
ただ、その体格、体重で? 本当?とは思うけど。
身長一緒で俺より20kg以上重いぞ。
ガチムチのスプリンターか?
644ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 19:55:55.27
ロードやってて心肺能力は出来てるかもしれないけど、
バイクとランじゃあ、関節にかかる負荷が違うので、
膝とか足首とか壊す可能性あるよ。

あのトライアスリートあがりのランスアームストロンですら、
バイク引退後のフルマラソンで「痛い、痛い、痛い」って、こぼしてたよ。

まあ、5km、10kmじゃあ、そこまでは痛まないけど、
最初はそろそろ均さないと、関節痛める可能性あるよ。
645ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 20:00:35.08
>>637
今この時間でも階段上り下りするのきついくらい筋肉痛ある;
軽い筋肉痛ならその日朝やめて夕方走るようにするよ。ありがとう。

>>638
なんだろ。性欲発散させるためにエネルギー結構使ったって感じになる
俺は一応禁欲してるよ

それにしても明日も筋肉痛治らなかったらどうするか…。
出来る限り毎日走りたいんだけどなぁ。
このスレのランナーの方々は筋肉痛のまま走ったりとかはやっぱ控えてるのかな
646ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 20:06:00.27
>>639
どちらでも問題ない
ただ5kmは短すぎて消化不良になるかもね

フル出たいなら話は別だけど。
647ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 20:07:10.44
>>645
俺はバカだから筋肉痛でも故障してても走ってる。
ダメだとはわかっていても・・・
648ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 20:07:31.48
筋肉痛なら我慢して走った方が治るけれど、靭帯痛めているなら休んだ方が治る。
つーか、休まないと悪化して永遠に治らない。
649ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 20:13:47.10
走るとストレッチされたり血行促進されるせいで治りがはやくなるのかなあ?
650ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 20:40:32.85
リカバリする為のランなら、例えば心拍数で言えば最大の60%以下に抑えて
やるなら、疲労も抜けやすくなっていいかもしれませんが・・

若い人や鍛えられた脚力のある人なら、少々の疲労でも耐えられるかも
しれませんが、それ以外の人だと後になって大変になるかも。
651ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 20:40:49.29
歩くって結構大事なんだけどな、陸板だからプライドあんのか?
痛かった歩けばいいんだよ、完全休養で休んじゃダメ
たまに歩くのも立派なトレーニングだよ
652ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 21:06:38.84
休むのも立派なトレーニングだけどなw
653639:2011/10/12(水) 21:16:56.40
皆さん、ありがとうございます。
スプリンターでも何でも有りません、単なるピザです…登りで、大失速します。

周りのレベルが一切分からない、今の自分のレベルもわからない、締め切りが迫っている
等の理由で、5キロをエントリーしてみます。足も心配なので。

654ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 21:17:46.49
>>647
凄いなぁ。でも俺前に走ってた時2日空けて走ったら凄い調子良かった時あった。
その時は筋肉痛とかじゃなかったけど。
筋肉痛のままどれくらい走ってるの?

>>648
我慢して走ると治るって本当?
今日ネットで色々調べたんだけど筋肉痛の時は休ませた方が良いって書いてる人もいた。
どちらにせよ立つのも大変なほどの筋肉痛で走るのは俺はきつい…。無理すればいけるかもだけど。
筋肉痛の程度にもよるのかなぁ。
655ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 21:48:42.09
体重130キロ、身長165p、5キロベストタイム1時間2分、ランナー歴6年の者ですが東京マラソンに当選し、ぜひともサブ4を達成したいと思っています。
今からどのような練習を積めば達成できますか?
どなたかアドバイスをお願いします。
656ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 21:50:09.32
2月までに70kg痩せろ
話はそれからだ
657ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 21:57:38.97
>>656
月平均150キロ走ってるのですがなかなか体重が減らないんですよね…。
今から70キロ落とすのはきつそうです・・・。
658ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 22:01:14.00
>>657
ランニングシューズの裏にローラーでもつけとけピザ野郎!
659ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 22:15:47.47
>>658
僕はピザではありません!ちゃんとした人間です!
ところで靴裏にローラーつけたら反則扱いになりますよね?それとも、レース用にローラーのついてるシューズが売っているのですか?
660ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 22:48:46.84
ローラーシューズ流行ってたよなぁ。
小学生に。
661ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 22:53:58.31
>>655
まあ、仮にそのような人物がいたとしてだ
彼は走っているのではなく、
多分ボールのようにころころ転がっているのだと思われる
662ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 23:04:23.58
>>655
まず、5キロを25分切れる位でないと無理。
タイムより完走出来るかの心配をしろ。
663600:2011/10/12(水) 23:27:40.39
600です。いろいろアドバイスありがとうございました。
昨日は完全に休んで、今日はじめて10kmにチャレンジしました。

・最初の4km=24分(キロ8分を狙ってゆっくりのつもりがキロ6分出てしまっていた)
・次の4km=  30分(膝に危険信号が出てきたので「30秒早足で歩いて60秒ゆっくり走る」の繰り返し)
・最後の2km=18分(キロ10分を意識しての早歩き)

しめて72分でした。

うち歩行距離が4割近くになりましたが、息が上がって走れないというのではなく
あくまでも膝のダメージを食らわないための節制のためのもので、心肺機能的には
10キロは無理なく行けそうだという感触が得られました。

レースまでほぼ1ヶ月ですが、向こう2週間は一切走らず膝の養生と基礎筋力の強化を
狙ってキロ12分×60分=5キロのウォークを朝晩こなして10キロという距離に慣れ、
その後の2週間で「8km、4km、休み」というサイクルでキロ6分をキープする速度で
走って行く練習プランを描きました。目標は「初レース、初10キロで50分台前半」です。

フルはともかく少なくとも来春のハーフを視野に入れてこの秋冬を過ごしたいと思います。
多くのヒントに感謝申し上げます。ありがとうございました。

664619:2011/10/12(水) 23:48:13.01
>>663
まだ43歳なんですよね、63歳じゃないですよね当然。
まだまだレースはこれから山ほどあるし、スポーツ歴もないそうですが
身体が動くようになれば他のスポーツもやりたくなるので・・・・


個人的な見解ですが、棄権をお勧めします


健康維持を目的なら、無理をする必要は何もありませんし
怪我なぞしたら、いっぺんにイヤになって仕事にも支障をきたすことも多いです
こんな人を私は山ほど見てきました

別にレースに出なくてブラブラ走ってても体力はつきます、これは保証します
十分に脚力とモチベーションが上がってからレースに出るのが未経験者の長続きのコツです。
これも断言できます、以上老婆心ながら
665ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/12(水) 23:56:45.85
練習だけでなくレースでも無理をしないことですね
途中で痛みを少しでも感じるようなら止める勇気
というか気楽さも大事ですよね
666ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/13(木) 00:39:26.74
>>651
完全休養すんなとか昭和の根性論かよ
未だにこんな事言ってる馬鹿がいるとは…

下手したらうさぎ飛びとかもやってそうだなw
667ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/13(木) 02:15:57.72
毎日練習とかバカのすること
668ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/13(木) 09:59:16.61
ジョグノートでもアホみたいに毎日休まず走ってる勘違いがいる
走り方とか中途半端なんだろうな
669ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/13(木) 10:11:00.65
俺は月〜金頑張って土日をしっかり休んで5日間の疲れを回復する、みたいにやってるが
このトレで100%間違ってないと思ってるんだが
670ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/13(木) 10:34:49.07
「だが」という含みをもたせた終わり方はなんなんだ?
自信ないのか?
671ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/13(木) 10:41:23.59
>>669
LSDどっかに1日入れるとしたら何曜?
672ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/13(木) 11:03:58.26
>>669
だが、断る
673ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/13(木) 12:20:23.10
俺なら金曜だが
674ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/13(木) 12:39:10.99
走ると股関節がいたくなるんだけど、どういう走りにすれば痛くなくなる?
昔は痩せててその時は痛くならなかったんだけど、筋肉つけてからタイムは落ち、
股関節が痛くなった。
靴は安いが、ゆっくり負担かけないように走ってるんだが駄目だな。
675ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/13(木) 13:03:29.34
O脚気味ですかね?
昔は痩せててということは体重にも問題がありそう。
靴は足首やひざにはかなり効果あるだろうけど、股関節は効果薄いと思う。
シューズに頼った着地も原因かもね。足突っ張って着地して、衝撃を膝で吸収してそのまま反動に変えるんだけど
それをシューズのクッションだけに頼って衝撃をまともに受け、
衝撃を反動に変えられずに股関節でそのまま受けちゃってる人は多い。

短距離走の勉強、トレしてランイングフォームの基礎と基礎筋力をつけたらどうかな。
676ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/13(木) 13:47:27.12
>>675
ありがとうございます!

>短距離走の勉強、トレしてランイングフォームの基礎と基礎筋力をつけたらどうかな。

これ今すぐやってみます。
職業柄体重が15キロアップして、以前股間節痛めて以来ランニングマシーン
使ってたんですが、お金かかるからジム辞めて外走りだしたら痛めました。

677ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/13(木) 13:51:57.76
みてみたらO脚ではなかったっす。
678ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/13(木) 19:17:11.30
>>655
松村の二の舞にだけはなるなよ。
679ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/13(木) 21:04:27.76
>>667
俺は毎日オナニーするぞ。
680ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/13(木) 21:13:45.18
>>679
おちんぽお馬鹿さん
681ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/13(木) 21:32:34.28
学生の頃めっちゃ足速かったんだけど、いつも学校にいくのギリギリで
毎朝自転車ダッシュ、自転車置き場から駅までダッシュ、ホームの階段ダッシュ
、駅ついて自転車ryを毎日欠かさずやってたw

土日は必ず部活あるから毎日かなりの距離をダッシュしてたわ。
682ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/13(木) 21:48:34.55
で、まだまだ若いと思ってそれをやるとランナー膝になるんだよなぁ
683ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/13(木) 23:33:04.63
>>681
膝やったら新型ZZR1400に乗れ
ゼロスタートからたった10秒で260km/hという、737の離陸加速Gの2倍くらいの猛烈異次元加速が体験できるぞ
http://www.youtube.com/watch?v=qwjbUTXSvgM
684ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/13(木) 23:45:03.02
>>674

着地時には体重の3倍の重さを受ける、って言われてる。
あなたは若かりしころに比べて、45キロもの衝撃を余計に受けているわけです。

基礎体力とか脚力とか、そういう話ではなく、あなた自身のスペックが変わっていると
いうことをよくよく理解しておかないと、昔と同じつもりで走ってると、よからぬ未来が
やってくるのではないかと思われます。

日常的に走れるエリアに非舗装路があるなら、そういうところを走るように心がけて
みてください。
685ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/14(金) 00:42:14.35
来月、初のフルマラソンなんですが、
ウェストバッグを新調しようかと思ってます。
ランニング用ポーチとかをテーマにしたスレってないんでしょか?
686ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/14(金) 01:56:55.40
ポーチなんか付けて走ったら邪魔でタイムロスになる
貴重品は預けて補給食や薬はゼッケンの後ろにテープ止めしろ

687ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/14(金) 07:31:03.51
>>685
俺はスパイベルトを新調した。

ジョギングアプリでペース管理したいんだけどどうなんだろう?

688ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/14(金) 20:23:12.41
いいんじゃない
689ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/14(金) 20:42:53.56
俺は、7月から10キロ痩せた。
スパイベルトは持っていたが、徐々に使わなくなっていた。
痩せた今では、ベルト代わりに必需品になった。
これがないとパンツが下がってしまう。
こんな用途になるとは思っていなかった。
690ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/15(土) 11:15:45.08
走ろうと思って着替えてる最中に、模様してオナったら、走る気力失せたわ。寝る…
691ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/15(土) 11:31:31.95
>>690
人間失格
692ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/15(土) 11:34:46.64
>>689
ウェアの方を買い換えろよw
693ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/15(土) 12:08:44.42
スパイベルトは洗わずに使っていると、汗を吸い込んでスッパイベルトになる。
694ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/15(土) 13:19:58.51
>>674
走るときの足の置き方が極端に二軸になってませんか?
股関節のジョイント部分って内側に傾いてますよね
前から見ると股間を中心にV字に
だから足を内側に入れるように動かすのがより無理のない動きに近い
踏み込みのラインを一本線にすると改善するかもしれません
もちろんすでにあるように体重や全体的なフォームも関係すると思います
いちおう経験に基づいてますが、ご参考まで
695ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/15(土) 15:34:48.14
>>693
出たなラテン5(略

レスがほしいのか、レ(略

ローマロマロマ〜
696ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/16(日) 09:03:21.77
>>695
略すな、ちゃんと書けw
697ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/16(日) 12:42:33.23
>>694
>踏み込みのラインを一本線にすると改善するかもしれません
金さんのクリニックに参加した時2軸か1軸かとか聞いてる人が居て
その人にフォーム指導したら勝手にほぼ1軸になってた
意識しなくてもフォームが出来ていれば自然と1軸になるって事だった

変なフォームの状態で無理矢理1軸を意識して長い距離を走ると
疲れ出したとき脚が必要以上に弧を描いてケガの元となるだろうな
698ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/16(日) 17:35:53.47
学生時代に嫌というほどサッカー部で走り込んでいたが
40歳近くなって久し振りに走り始めたけどフォームに気を使う事はなかった
半年で腸勁靭帯炎になりやっとフォームを意識した
意識してるのは進行方向に対して体の各所の動きを「並行」にすること
進行方向上の前後の動きを重んじ、上下動はなるべく排除する
あくまでも意識の問題だけどね
あとは走り込んでいけば自然とフォームは出来てくる
俺の場合は、若い時の経験で体が覚えていただけかな?



699ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/16(日) 18:24:22.74
風邪ひいてるときも走ってる人いる?
最近、本当に風邪が多くてかまってたら走れないんだよ
700ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/16(日) 21:31:19.32
>>699
38度でも咳ゴホゴホしながら走ってるよ
走った後の風呂はかなりやばい気を付けろよ
701ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/16(日) 21:40:07.30
>>699
私は走り始めてまだ10日くらい。3キロしか走れない。
ここ数日、頭もノドも痛くて37.4℃あってダルいんだけど、走りたくて走りたくて
マスクしてペース落として走ってます。気持ちいいw
走ってる間は頭痛いのもなくなって、家に戻ってしばらくは頭痛から解放されてる。
なんでだろ。
702ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/16(日) 21:50:48.95
>>701
まぁ、落ち着け。
703ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/16(日) 21:53:40.28
>>701
次から選びましょう。
@依存症
A中毒
704ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/16(日) 22:08:51.27
昨日、今日と喉痛くて熱がありさすがに走らなかった。
という俺はノーマルな人間?
705ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/16(日) 23:05:04.15
>>698
>進行方向に対して体の各所の動きを「並行」にすること
詳しく教えて。
706ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/16(日) 23:21:05.82
>>704
風邪を引いてる時点で人間としてクズ!
707ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/16(日) 23:21:10.21
698じゃないけど、身体の動き(力)のベクトルを左右とも進行方向に向ける。って事じゃないかな?

ベクトルのブレが少ない程、並行になるはず。
708ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/16(日) 23:28:56.16
>>707
例えば、腕を後ろに引く時、胸が後にひっぱられず真正面を向いたまま、ってこと?
具体的な部分で書いてくれるとありがたいw
709ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/16(日) 23:53:26.16
>>708
それは「並行」ではなく「垂直」ではないか。
710698:2011/10/17(月) 00:21:14.32
解りにくいんだよね
あくまでもイメージ的にそう考えていく としか言えない
進行方向を一本の線として考えて、その線に体各所の動きが並行に動かしたい
というイメージ
物理的に矛盾があるの解ってるけど、そんな感じなんだよな〜

高校の時は、練習試合を朝から2〜3試合して、顧問の機嫌が悪いと
午後3時から6時7時とかまでとかグラウンドを走ってた
究極の省エネ走法じゃなきゃとても走り続けるのは無理だった
それが染み付いているのかもしれない
711707:2011/10/17(月) 00:25:17.76
そもそも「前に進む」という動作の中で、「腕を後ろに引く時、胸が後に」という動作がおかしくないか?
それは腕引きに対して、体軸がブレて上体が後傾になっているんじゃないのか?
(もしくは重心が後ろへの作用が大きすぎる)

(698の見解とは異なるかもしれないが)
腕を引く動作というのは、それ自体が目的では無く、
「足を安定して振り出す為のバランサー的な意味合いが強いのではないか?」
(右肘を引く際には右足を出す)
と思っている。


712707:2011/10/17(月) 00:27:41.37
あ、698本人から書きこみがあったね。(失礼)
713ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/17(月) 02:23:43.41
頭悪いやつ多いね。
714ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/17(月) 13:04:54.67
足が痛い時は、ウオーキングか自転車。
715ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/17(月) 17:50:45.34
ジョギング初めて二週間です。
腰が痛くなってきて、一日休んだら少し回復したのでそのまま休んでます。
それで走れないからと昨日は張り切って自転車に乗ったら今度は膝が少し痛むように(><)

いきなり無理しすぎなんですかね。
716ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/17(月) 18:51:43.48
>>715
家で筋トレでもしとけ。
717ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/17(月) 20:18:02.01
ジョギングしていて、アキレス腱ではなくて、
足首の前側が痛くなった人っていますか?
足の甲とすねの間の本当に足首のところなんだけど
718ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/17(月) 22:20:09.02
確か捻った時は痛かったよ
719ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/17(月) 22:59:40.46
やっぱり捻挫だなあ。
なんか走った次の日の朝から痛くなったから不思議で
アリガト
720ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/17(月) 23:26:41.28
次の日から痛くなったら、捻挫じゃねーよ
721ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 00:02:57.32
ええ!?じゃあ何だろ…よく見ると腫れてんのねこれ。謎
722ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 00:29:47.07
捻ったり挫いたりし、すぐに痛くなるのが捻挫
それ以外は、筋肉痛、肉離れ、奇病、のどれか
まあ、お前の場合は奇病だと思う、不治の、、、
723ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 00:59:35.44
>>721
まえに、踵着地でフル走ったあとに同じ症状になったわ。フォアフットではしってみ?痛くないよ。
724ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 01:33:50.87
>>709
そっかw
>>710
イメージが大事なんだね。
省エネ走法をみにつけると大きいね。
>>711
確かに後傾してるかも。
引くのを小さくして、バランサー的な感じでやってみます。
無駄な動きは省略した方がいいですよね。
725ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 03:42:26.50
>>715
俺は軽い腰痛持ちだが42キロ走っても腰に目立った痛みはあまり無かった
次の日もいつもと同じで少し気を使いながら生活するぐらいだったよ
フットサルならたった10分でも痛くなるのに
走り方に問題があるのでは?
726ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 04:24:54.38
レース中に、うんこ漏らしてしまったひと、いますか?
あるいはレース中にうんこしたくなったら、どうしますか?
727ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 07:23:46.15
便意に耐えられないようならタイムロスしてでもトイレに寄るだろ
万ートイレに間に合わず漏らしても他人に気づかれない程度の少量なら
そのままレース続行とかな
728ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 07:46:06.58
>>726
手でウンコ掻き出して、前や後ろに撒き散らせ。
729ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 08:10:58.93
スカトロランナーが喜ぶじゃないか
730ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 08:11:37.59
>>727 便意に耐えられないようならタイムロスしてでもトイレに寄るだろ

ショーター乙
731ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 08:21:53.64
昔、競歩の女の人でウンコしたまま走ってた人いたよな。外人の。
732ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 08:34:46.08
いつ頃?東ドイツのペーターが下痢したまま走っていたのは知っているが
733ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 09:26:36.71
女子マラソンの藤村が下痢+生理で走っていた
734ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 09:56:37.86
>>721
そりゃ、踵着地からの体重移動がうまくいってないんじゃないの。
フォアフットとか極端に変えなくても痛くはならないと思うけどな。
735:::2011/10/18(火) 10:15:54.05
>>721
着地点が前方過ぎて、着地のたびにブレーキをかけてるのかな?

金さんがよく言ってるけど、着地はなるべく身体の真下でする方が良いみたいよ。

片方だけだったら、そちらの足の軌道に癖があるが原因かも知れませんね。
736ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 10:52:13.88
フォアフットで走るとカッカッってブレーキかかる感じになるんですが、どこを気をつければいいですかね
737ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 11:11:14.75
>>732
それかなぁ?もう十五年か二十年前かもだけど。
738ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 12:13:58.15
俺が下痢で少しパンツを汚しながらハーフマラソンで1時間20分を切ってゴールしたのは内緒だ。
739ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 12:21:49.32
>>738
1994年の藤村
740ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 13:04:15.53
お前ら凄いな
タイムよりウンコだろ
741ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 13:17:47.63
そりゃそうだわな
742ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 14:22:11.48
>>736
着地の時に足首がぶれて安定してないから、余計なバランス調整の前後左右ラグが大きいんだろ。
綱渡り状態になってねえか。
着地の衝撃を反動に変えてピンポンのように蹴れずに、その衝撃が前後左右に散らばってるんだよ。
だから蹴りにつながらない。
それに何気にスネの筋肉使うからなあ。
片足でポッピングしたり練習してみれば?
743ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 15:54:15.74
着地の衝撃が前後左右に散らばってるんだとしたら、どういう対策すれば
反動に変えてピンポンのように蹴れる?
744ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 16:28:41.89
マスク着用のランニングは心肺機能向上に効果ありますか?
745ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 17:05:23.18
>>744
無いよ
746ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 17:56:28.70
夜に走る場合、黒のウェアはやめたほうがいいよ
反射素材を身につけるとか、自転車用の赤いライトを後ろポッケにつけるとかもしたほうがいい

身内が夜にサイクリングコース走ってて自転車にぶつけられて怪我したけど相手側とけっこうモメそう
747ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 18:23:58.89
時計はあった方が良いですか?
買おうかと思うんですが、なにが良いのやら…

スレチならすみません
748:::2011/10/18(火) 18:27:32.27
>>743
柔らかい土の地面でバウンディングでもやってみれば。
749ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 18:37:07.10
夜に黒のウェアでサイクリングコース走ってて
ぶつけられたらモメるとか当たり屋なみにタチ悪いなw
750ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 18:47:22.81
夜は上下白で走ってるわ
反射素材は俺の頭だ
751ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 19:43:31.10
俺のところはランニング、ウォーキング用だから自転車は居ないが
時間によっては犬の散歩をしてる空気読めてないおばさんがいるから物凄く厄介
752ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 19:46:22.10
時計はGショックじゃ走り辛いですかね?
753ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 19:52:00.29
>>752
セイコーのスーパーランナーズ
おすすめ。
754ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 19:57:19.38
>>743
俺の場合、フォアフットにしてから1〜2ヶ月は10km走っただけで、ふくら脛パンパンになった。後、モデルが歩くように、腰を回すイメージで走るとよいかも…
755ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 20:49:18.23
時計で何を計りたいかで機種も変わってくるけど?
756ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 21:04:44.81
>>753
商品解説に大人の女性の勝負ウォッチと…
757ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 21:11:42.69
フォアフットのが速いだろうからやってみたいけど足首おかしいからなぁ
758ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 21:21:10.23
>>755
ただ単純に時間を測りたいだけです。
ランニング用の方が長距離走っても邪魔に感じないんでしょうが、既に時計を三つも持ってるので、わざわざ買うのもどうかと思うんですよね。
でも、Gショックだと汗をかくと手首が気持ち悪くなるんで、フルを走ったらキツいのかなと思ってみたりするわけです。
759ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 21:23:37.42
>>742
返事ありがとう
じゃあ足首はできるだけ固定した方がいいのかな
760ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/18(火) 23:37:45.46
心拍機能とか距離とか ラップタイムの数とか
何を重視するかで変わってくるよね 時計は。
761ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/19(水) 01:12:57.82
>>758
単にタイムだけ取りたいだけならカシオのSDB-100Jってやつが必要にして充分だと思う
なにしろ安いし、機能も絞られてるから軽くて使いやすい
これ使ってて物足りなくなるようなら、上位機種とかにステップアップすればおk
762ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/19(水) 03:11:32.97
>>748
明日やってみます。
>>754
腰を回すイメージで走ってみます。
763ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/19(水) 04:54:27.18
>>751 勤務先のトラックで深夜走っている俺最強
764ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/19(水) 05:42:59.46
近所にトラックある俺も最強
いつでも使えるからインターバルとペーランには申し分ない環境
765ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/19(水) 07:03:26.51
>>761
女性向けの色使いの時計ですね…
ランニング用の時計は簡素であまり魅力を感じないです。
スントヴェクターを持ってるので、暫くコイツで様子見してみることにします。
回答ありがとうございました。
766ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/19(水) 08:51:00.13
自分の走っている音(着地音)が気になる。大抵、抜かして行く人の音は聞こえないので、ちょっと不安。
767ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/19(水) 09:28:45.03
自分の走っているときの屁の音(放屁音)が気になる。他の走っている人の音は聞いたことがないので、ちょっと不安。
768ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/19(水) 09:56:36.65
スントヴェクター言いたいだけやんかw
769ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/19(水) 11:28:57.81
>>759
正解じゃない

足首は結果でしかない
全ては骨盤だ
770:::2011/10/19(水) 16:29:50.44
確かに砂浜(濡れた固い箇所)などを裸足である程度速度出して走ると、
自然にフォアフット着地になりますね。

そういう意味ではヒール着地は不自然なのかも知れない。
771ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/19(水) 17:43:18.81
着地の方法は、どっち良いというのは一概に言えないんじゃね?
それぞれに合った方法があるはず
フォアフット信者は自分が良かったから薦めてる親切心からなんっだろうけどさ

772ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/19(水) 19:24:41.75
日本人はややヒール寄りのミッドフットが多いと思うけどな
773ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/19(水) 19:30:50.92
踵の外側着地が多いんだって。
某専門ショップで。
774ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/19(水) 19:39:41.96
しっかり踏ん張るだの蹴るだのが出来ればなんでもいいんじゃないだろうか
775ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/19(水) 22:21:41.00
ハーフマラソンのベストタイムが1時間52分15秒ですが1ヶ月後のハーフの大会で1時間40分以内を目標に練習しています。
`5分20秒ぐらいのペースをハーフの距離で持続すると心肺はまだまだいけるのですが、筋持久力がいまいちという感じです。
具体的にはハーフのラスト3`の平均タイムが少し落ちています。
坂道コースを月に100`ほど走ろうと思うのですが練習量は足りないですかね?
どなたかアドバイスお願いします!
776ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/19(水) 22:24:55.21
大学の時、トラック練習だけしていたけど(専門が中距離だったんで)、1時間20分は余裕で切れたよ。
距離の問題だけじゃないと思う。
777ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/19(水) 22:29:41.25
>>776
1時間20分は夢のタイムですね…
月にどれくらい走ってましたか?
練習メニューを教えてもらえるとありがたい
778ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/19(水) 23:27:10.65
中距離だからインターバル練習が主だったけど
200 x 10〜15とか400-200 x7〜10とか1000-200 x3〜5とか
これをはさんで郊外走10〜20kmを週1回ぐらい(冬は週2〜3回かな)
あとたまに、短距離と一緒にスタートダッシュ
779ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/20(木) 00:17:48.51
>>775
あと1ヶ月だと、明日から`4分半5km×2を週2回
1週間前に`4分半で10kmにチャレンジ、あとは調整のみ
これで十分だよ
780ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/20(木) 02:48:16.71
iphoneのRunKeeper使って走っている人いませんか?

iphone上はkm表示にできたのですが、
音声やwebがマイルのままなんですが、kmに変更することってできませんか?
無料版です。
781ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/20(木) 04:36:56.04
>>780
アンドロイドで使ってるけどどちらも変えられたよ
やり方は覚えてないけど
782ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/20(木) 08:50:55.51
>>780
Web上で設定があったよ
783ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/20(木) 09:43:21.31
775さんが、778の練習したら、故障するだけだよ。

あと、779の練習が今、出来るとは思えない。

将来的に、走り込んだ上では出来るかもしれないけど。
784ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/20(木) 09:56:43.05
コンプレッションの購入を考えてるけど、使ってる人いたら効果の程聞かせてもらえんだろうか。
785ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/20(木) 10:55:58.78
>>783
40分を切りたい練習を教えてる、出来るように努力していく事が大事
52分で走った事があり、それから練習もしてるわけだから
`4分半5kmを1本は出来ると思う
つなぎをゆっくり長くして、もう1本をこなせばいい
結果的に最初は2本目は5km48分でもいいんだよ、それを重ねればいいだけ


786ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/20(木) 11:05:58.63
失敬
5km25分でもの間違い
787ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/20(木) 18:14:40.94
>>776
同じく高校で1500と5000やってた(県大会にも行けないレベルだった)けど
初めて20km走ってタイムもついでに測ったら1時間21分だった。
それまではトラック練習(インターバルとか)しかしてなかった。
それから20kmペース走を週に1〜2回はするようになって走りこんだら1年後に1時間09分台が出た。
で月に600km(ロードとトラック混ぜながら。週1で40kmロードも)くらいやるようになって1年後の今1時間06分。

1時間20分まではJOGだけでも走りこめば可能だと思う。
それ以上目指すならトラック練習も必要かなと。
788ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/20(木) 18:37:58.53
40分切りって市民ランナーの一つの壁だからな〜
切っちゃえばその後記録も一気に伸びたりするんだけど。

練習方法は、各人の性別や能力によって違ってくるよ。

400mで80秒程度どころか90秒も切れないならスピード持久力がないわけだから
スピード練習はする必要があるし。
72秒くらい出る人ならジョグ+流しで、たまにペース走で切れるだろうし。
789ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/20(木) 20:06:19.84
>>775ですが、たくさんの方々からアドバイスいただきありがとうございます。
皆さま方からの真摯なアドバイスをいただいておきながら、私の質問内容が浅かったせいで議論を巻き起こしてしまい、お詫び申し上げます。
私は30代男でランニングを始めたのもここ数ヶ月です。月に70キロ前後ロードを走り練習しており、キロ5分前後のペースで走ってます。
皆さま方のアドバイスを参考にさせていただき創意工夫しながら、1時間40分をきれるように頑張ります!
790ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/20(木) 20:07:59.49
>>789
いっしょに頑張ろうね。
お互いに怪我しないように。
791ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/20(木) 20:46:31.33
ジョギングって胸式呼吸のほうがいいの?
それとも腹式呼吸のほうがいいの?
792ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/20(木) 20:52:32.57
高校大学時代の練習方法は社会人に適応させるのは難しい
30歳過ぎてる場合は尚更、年齢以外にも社会人には時間の制約があるからね



793ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/20(木) 21:04:51.54
胸式呼吸だと上体に力が入りブレも大きい
基本腹式呼吸で、苦しくなったときやリラックスしたい時にたまに胸式で肋骨を広げて換気を助けてやればいい
794ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/21(金) 00:57:01.46
元陸上部だけど呼吸法とか考えたことないやw
JOG中は口閉じて鼻息のみだからないけど、ハードなトレーニング中は走行中たまに4〜5歩かけて吸って、4〜5歩かけて吐く深呼吸はあるな。
795ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/21(金) 01:04:53.61
んー、今週レースなのにぜんぜん調子が上がってこない。
2週前 ハーフの大会出場
1週前 往復8時間の登山
疲れが残っているのか体が重いわ・・・
796ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/21(金) 03:47:16.57
アドバイスお願いします。
簡単に言ってしまうともっと速く長い距離を走れるようになりたいです。
身長172cm、体重63kg、平均週5回ラン、月間走行距離約250km、
10km頑張って45分です。15km以上は滅多に走り(れ)ません。
現在の目標は10km40分切り、1時間以上時速15km以上で走ることです。
こんな感じですが練習法などのアドバイスお願いします。
797ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/21(金) 08:00:38.15
>>796
インターバル、5km〜15kmのぺーラン導入、後は3kg体重落とす
こんなところだろ
慣れてくれば坂道インターバルや起伏の激しい山でのペーランもいい
10km40分切り、1時間15kmならロング走は20〜25kmでいいだろうけど、
フル目指すのでなければ、ロング走はせずともそれ程問題ないと思う
月間走行距離は250kmでいいけど、問題はその質だよな
スピードトレーニングの比率を高めるのがいい
400mのインターバルでスピードを、1kmのインターバルと
ペーランでスピード持久力とそのスピードへの心身の余裕度を高めるのが大事
798ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/21(金) 08:12:24.62
もうすぐ大会なのに股関節を痛めてしまった。

ペース落として休みを増やし出したのに…
寒さが原因か?早く治れ!!クソクソクソ
799ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/21(金) 08:18:04.23
>>797
796じゃないけど、勉強になります。

> スピードトレーニングの比率を高めるのがいい
> 400mのインターバルでスピードを、1kmのインターバル

それぞれのインターバルは、どれくらい取ったらいいですか?
よろしくお願いします。
800 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/10/21(金) 09:49:50.98
予算15000〜30000でランニング用の腕時計を探してます
距離、心拍数、データをPCにうつして管理できる(できればカロリーも)
これらの機能を満たすものが欲しいのですが、何か良い物はありますか?

ガーミン405、ガーミン410、ARES GPS、ポラール RS300X G1、Nike+ SportWatch GPS
このあたりまで調べましたが、どうでしょうか?他にも良いのありますか?
801ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/21(金) 10:25:34.49
>>798
わーい仲間が居た〜
俺すぐ痛めるんよね
鍛えられない箇所だから辛いよ
下手したら平泳ぎでも股関節を炒めるわ
802ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/21(金) 12:39:18.24
自重スクワットしな
803ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/21(金) 12:50:39.47
スクワットよりレンジがいいかもな
804ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/21(金) 13:46:31.84
>>803
ランジでは?
805ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/21(金) 14:14:13.57
>>800
SUNT
806ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/21(金) 15:03:15.11
>>631
ここ【陸上競技】板だぞ???

ダイエットか健康スレ行けや。邪魔だよww
807ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/21(金) 15:04:53.56
もういねえよ
808ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/21(金) 16:52:26.22
こんな亀レスで今さら追い払うのって、

ネ タ 

だよね?
809ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/21(金) 18:41:43.35
800
国内発売ないがnikeに決めたよ。
810ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/21(金) 18:42:10.30
>>800
ガーミン405は値段も手頃だし、機能的に一番貴方のニーズにあっていると思うよ。
英語版で十分。日本語版を買ってるヤツは情弱としかいいようがない。
811ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/21(金) 18:45:22.30
>>810
海外だといくら?
812ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/21(金) 18:53:23.82
\17000〜\20000じゃね
813ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/21(金) 19:04:39.97
ググってみ
日本でも2マソちょい
814ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/21(金) 19:07:51.18
海外オクで405は送料込みで9000円で手に入れたよ。

というか、ガーミンしてからランニングが楽しくなるし
記録も伸びるし世界が変わったw

815ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/21(金) 19:32:59.56
僕もガーミンしてから女の子にモテモテです
816ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/21(金) 19:34:16.75
口臭も治りました!
817ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/21(金) 19:49:24.50
身長が5cm伸びた上、宝くじに当たって、大金が舞い込んできました。
これもみんな、ガーミンのおかげです。
818ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/21(金) 22:46:57.98
やっちまった
ハムストリングス断裂orz

今年オワタ
819ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/21(金) 22:51:49.98
>>818
そんなことあるのか
どんだけ練習してたの?
820ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/21(金) 22:53:07.25
ただの肉離れだろ
821796:2011/10/21(金) 23:40:56.59
>>797
ありがとう。

スピードトレーニングはあまりやってなかったです。
毎回体調などに合わせて8〜15kmくらいを走ってます。
体重も少し気になってました。
フルはいつか完走してみたいです。今までの最長が20kmくらいなのでまだまだ
ですね。
822ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/22(土) 00:41:30.46
>>818
ガーミンの呪いか…
823ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/22(土) 01:29:24.07
幸田ガーミン
824ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/22(土) 01:47:35.95
腕の振り方を今まで前に出すときも後ろに引くときも同じ軌道を通るイメージで振ってたんだが
楕円を描くように前に出すときは上から出して後ろに引くときは下から引くようにしたら走りやすかった
シュシュポッポシュシュポッポってやる汽車ごっこみたいなイメージ

そういえば男子の選手で最後の方、糸巻き巻きみたいに腕を前で回してる人いたし、
あそこまでではないけどこういう風にまわすのが正しいフォーム?
825ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/22(土) 02:29:25.10
こんばんは 幸田ガーミンです
826肉離れ7ヶ月目:2011/10/22(土) 07:28:29.33
>>818
断裂の程度によって回復時間が変わりますよ。ちよっとやったら数週間で治る。
しかし、1年、かかると思った方がいい。その間、自転車とかで体力維持。
そのまま自転車にのめり込み、入賞している人もいっぱいいます。
827ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/22(土) 08:11:05.42
自転車に夢中になってるうちに気がつけば脚も治ってる。
そしたら次はデュアスロンだな。
早く治せよ、待ってるぜ。
828ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/22(土) 10:02:21.83
>>813
>>812
nike+と悩むね。
829ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/22(土) 11:29:53.37
たまの土曜休みなのに雨降りかよ〜…。
830ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/22(土) 11:38:38.26
>>829
こちらは夕方以降止むようだから、夜走るかどうか。
831ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/22(土) 12:37:47.73
雨が止んだので走りに行ったら、途中降り出してきた。
関東住まいで放射能が怖いので泣く泣く引き返した。
東電に楽しみを奪われちまったぜ。
832ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/22(土) 12:58:44.67
>>831
栃木・群馬あたりは、雨が降ってなくても、外を走るのは躊躇するな。
833ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/22(土) 13:49:55.78
普通に外を走ってます@群馬
834ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/22(土) 16:26:17.14
>>831-833 雨はもう関係ないだろ。原発が爆発した直後だよ、雨が問題だったのは。
835ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/22(土) 17:40:29.19
実家が群馬だが、今年は正月以来帰省していない。
836ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/22(土) 19:19:28.90
雨が上がったので気持ち良く走れた
837ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/22(土) 19:49:08.45
原発が爆発か
略して原爆
838ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/22(土) 19:55:38.57
週末に走っている。

週一の走り、雨が天敵だ。

走り初めて約2年、週一の走りで

やっと17キロまで距離が延びたのに。
839ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/22(土) 20:03:21.33
ちょっと電波途切れて聞こえない・・・
840ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/22(土) 20:07:29.14
ナイキのGPSウォッチは地雷
購入後数ヶ月でデータをPCに転送できなくなる。

やめておいたほうがいいよ
841ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/22(土) 20:12:04.02
最近オーバートレーニング気味だから明日はランはしない。月間走行距離も今月はあと25キロで100いくしな。
まだ走り始めたばかりだから焦らず少しずつ月間走行距離を伸ばしていこう。
842ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/22(土) 20:33:44.61
調子いい時に調子のって走りすぎるとすぐ故障するしね
休むのもトレーニング
843ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/22(土) 21:03:13.09
ハードトレーニングの3日目の朝、突然ギックリ腰やっちまったが、運良く24時間で激痛のピーク越して歩けるようになった。
メンテナンス不足だったと反省。
844ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/22(土) 21:09:50.13
>>834
そうなのかっ。ありがとう。放射能に関する本をさらっと本屋で立ち読みしたんだが、
雨は気をつけてね、みたいなこと書かれてた。

845ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/22(土) 21:22:54.16
>>844

放射能に関しては、諸説乱れ飛んでるから、活字だからと言って、鵜呑みにしないように。
846ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/22(土) 22:17:55.97
今も2日にヒロシマ1発分ぐらいモクモク出てるから、風向きと雨に注意して悪いことなんてないよ
847ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/22(土) 22:50:52.18
>>846 ソースきぼんぬ
848ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/22(土) 23:22:12.59
ガーミンの405と410の違いって何?
849ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/22(土) 23:24:26.71
ggrks
850ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/23(日) 01:41:40.23
フルマラソンのトレーニングで20kを朝と夜の二回か
30kの一本だったら後者の方が効果的ですか?
851ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/23(日) 03:43:10.52
もちろんそうよ
852ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/23(日) 06:48:04.11
みなさんは雨降ってても走りますか?
自分は走ります。気のせいか雨降ってる時は長い距離走れる。給水になってるのかな。
今の時期はまだいいけど冬の雨は下手したら風邪引きそうだな。
853ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/23(日) 06:59:19.55
>>850
走力次第
単に持久力向上なら後者
ただ最低でも月間500km以上走る人の場合、二回に分ける事で
疲労を蓄積せず、かつ回復を増進する狙いがある
朝夜の繋ぎ20kmで1日40kmなら実業団レベルだろうな
854ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/23(日) 13:38:55.03
>>850
同じスピードで走るのならば30km通して走るほうがフルの練習には効果的
855ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/23(日) 13:46:05.84
全日本大学女子駅伝で大東文化大の子が失神してオシッコ漏らしてた。。。
856ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/23(日) 13:51:53.07
>>855
おい、まじかよ。
気づかなかった。
857ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/23(日) 14:16:51.58
三区の田山まりちゃん。
熱はあるものの問題はなさそうだ。

医務車に運び去ったあとの路面の濡れ方が酷かったから
オシッコとも身体にかけた水とも言える (謎
858ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/23(日) 14:32:27.49
マラソンコース外れバスと接触、男性転倒しけが 福岡
www.asahi.com/national/update/1023/TKY201110230105.html

よほど不注意な運転手だったんだな
859ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/23(日) 17:01:43.29
おまえらのレス見てやる気がでてきたぞ〜!
体重182k、身長175p、年齢25歳、職業ニート、高校までの部活は帰宅部で運動経験なし。
こんな俺だけどフルを走りたくなってきた!どんな練習メニューがいいか誰か教えてくれ!
自分が1キロ何分で走れるかわからないが、このスレ見てると5分くらいなのかな。みんな速いから自分が遅いのは承知だ!

教えてエロい人!
860ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/23(日) 17:01:44.96
>>858 運転手だけかよw
861ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/23(日) 17:10:38.27
>>859
まずは職を見つけ体重を今の半分に落とせ
大好きな油ものやお菓子もやせるまで禁止だ
そしてから走らないと故障してしまう
あと、その身体で1km5分で走れるわけがない
862ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/23(日) 17:11:44.78
足の甲のすじを痛めて10日ほど走れなかったんだけど、
昨日サポーターを買ってずっと付けていたら15km走れた、
結構役に立つものなんだね。
863ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/23(日) 18:20:02.88
>>860 走者はフラフラになっていたのかも知れん
864ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/23(日) 19:15:51.44
ある程度の距離からペースが遅くなるんだけど
これって心肺機能が弱いから?
それとも筋力が足りないとかそういうのかな?
865ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/23(日) 19:19:27.27
>>864
心肺機能が弱ければ息が上がって苦しくなり、
筋力が足りなければ脚がだるくなるなり、
どこかしらに違和感がでる。
どっちの自覚もないなら、多分そもそも体力が
そんな程度なんでは?
866ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/23(日) 19:43:53.09
高校生なんですけど、2月に8キロのマラソン大会があります。
8位までが入賞で去年が10位だったので今年は最低入賞、あわよくば3位以内を狙ってます。

部活やってるんで、平日は家に帰るの6時ぐらいで休日は部活がないときは朝、あとは夕方走ってます。
でもどういう練習がいいのかわからないので練習メニューを教えてください。

練習できる時間は平均したら週4〜5日です。
867ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/23(日) 20:02:55.11
>>866
朝昼晩、かるく3回オナニーしろ。
間違いない。
868ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/23(日) 21:15:13.42
>>864
心肺機能だろ
心肺機能が弱いと酸素がいきわたらなくなり手も足もすぐ疲れて動かなくなる
869ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/23(日) 21:45:44.66
腹筋、背筋、脚などの部分はしっかり筋トレした方がいいのかな?
筋肉痛があると走りに支障ある?
870ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/23(日) 21:48:25.78
>>869
良いに決まってる。
ランナーは筋トレ嫌いな人が多いけど、筋トレは地味に効くよ。
871ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/23(日) 22:04:44.99
>>859
ダイエット板に行け!
872ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/23(日) 22:54:32.39
チラウラ

半年間、左膝外側の痛みに悩まされ、色々と足の運びを意識してきたのだが改善されてこずにいました。
で、今日は脇をしめて腕を振ることに務めたら、痛みがやってきませんでした。
結局、脇が開いて軸が左右にぶれながら走ってたが為に、膝にキテたんだと思う。

同じような症状の方がもしいらしたら、試しにどぞ…
873ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/24(月) 00:12:18.49
股ズレしちった
いてぇ
874ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/24(月) 00:37:47.01
二年前に10キロの大会をほぼぶっつけ本番で
出場し膝を痛めてしまい未だに完治しません。
病院に行ってもはっきりした原因は解らず。
完治したら本格的に走りたいのですが
付き合いとはいえ馬鹿でした。
当時の記録は56分。
875ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/24(月) 07:53:41.93
>>869
やらなくてもサブスリー程度なら可能
今は亡きワンジル選手も筋トレはやらなかったそうな
トップランナーでも女子の野口選手とかのようにやる人もいれば
やらない人もいるって事
弱点を補強する意味では筋トレはやっていいと思う
俺の場合は筋トレする時間があればそのままランニングに充てるけどね
876ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/24(月) 13:21:27.69
筋トレいいと思うよ
俺は回数じゃなくて、3分間腹筋3セットとかそういうやり方でやってた。
877ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/24(月) 20:22:14.73
乳首がこすれて痛いので、ワセリンを買ってきて塗ろうと思うのだが、
塗った後、シャツ着たら乳首のところに染みができないか?
それとも乾いてからシャツを着るのだろうか?
汗でワセリンが流れたりしないだろうか?
疑問が尽きない。
878ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/24(月) 20:40:26.36
>>877
おれ、乳首には絆創膏派。
879ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/24(月) 20:54:08.20
>>877
俺も絆創膏
ワセリンは足だな
880ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/24(月) 20:58:17.36
俺は擦れたこと一切ないけどな。
ウェアのせいだろうか?
881ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/24(月) 21:03:00.14
>>880
巨乳の男は、揺れるんだよ。
乳が。
882ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/24(月) 21:05:31.52
女で乳首が擦れるとか聞いたことないだろ?
で、分かったんだよ。ブラしてるからだと。

そこで、ブラ男になるっつー作戦は?
883ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/24(月) 22:19:55.22
>>877
最近はキネシオを使ってる
884ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/24(月) 22:24:53.46
885ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/25(火) 08:33:25.61
レースの時にはプロテクトS1っての使ってるけど残念ながら効果が実感できません。
これってひょっとして地雷ですか?
886ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/25(火) 10:53:18.59
俺も乳首には絆創膏派。

ただし、まだ脂肪が付いている時だけ。

走り込んで脂肪が落ちてくると、大胸筋の端の方になって、
ちょうどこすれない位置になるので、不要になる。


887ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/25(火) 11:01:03.84
つまり、乳首すれてる奴は、胸部が絞れていないってこったなw
888ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/25(火) 11:11:49.68
俺は乳毛があるから大丈夫だ。
擦れた経験はない。
889ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/25(火) 11:23:20.55
俺は以前特定の1枚のTシャツだけすれた。
胸部がデザイン文字で部分的に生地が固くなってたのが原因だと思う。
890ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/25(火) 11:27:15.60
乳首がすれる奴は、走って興奮して乳首立ってるんじゃね?
891ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/25(火) 14:30:25.32
いっそのことシャラポワみたいに付け乳首して
周回コースをジョギングして有名になるってのは?
美ジョガーにも注目されるかもだし
女子中高生には通過してからキャッキャ言われるかもよ?
892ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/25(火) 15:14:01.80
いっそのことウエアの乳首の部分だけをハサミで切って
周回コースをジョギングして有名になるってのは?
美ジョガーにも注目されるかもだし
女子中高生には通過してからキャッキャ言われるかもよ?
893ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/25(火) 17:06:15.46
違う意味で注目はされるな
894ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/25(火) 17:43:16.24
15kmくらいまでなんとか乳首痛くないで走れるけど、シャワーの時に違和感ある
それ以上走るとやっぱり痛くなるんだよな〜
ウエアによっても違うのかな?
俺はサッカーのプラクテイスシャツだからかな?
ショップでみるランニングウエアは軽くて肌触りいいもんな
895ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/25(火) 17:44:52.47
ウエアの乳首の部分だけをハサミで切って
乳首をウエアと同じ色に塗ってカモフラージュすれば
美ジョガーにも注目されないし
女子中高生には通過してからもキャッキャ言われないし
気兼ねなく解放感を味わえるかもね!
896ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/25(火) 17:45:58.74
どういうプレイだよw
897ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/25(火) 17:57:20.90
変態さん いらしゃ〜い
898ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/25(火) 19:48:50.62
三枝乙
899ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/25(火) 20:25:33.92
別スレ(板?)にCWーXのちょうどポコチン部分が破れて「こんにちは」ってのがあったな。
900ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/25(火) 23:54:26.71
>>899
それ俺も見たわw
やはり摩擦か何かで股間部分の生地は劣化するのかな
やはりパンツははかないと怖いな
901ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/25(火) 23:59:34.40
>>900
タイツの上にランパン履こうぜ。ノーパンでボコチン部が破れても問題ないだろ?少しは頭つかおうぜ。糞が。
902ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/26(水) 00:28:05.14
ランスカのみはどうよ
903ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/26(水) 03:39:15.04
あぁ そう言えばランスカはタイツの上に穿いてる女性多いね。
しかし本当は片方だけの方が走りやすそうではあるが。
904ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/26(水) 07:12:27.97
なんのためにタイツ履いてるの?
905ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/26(水) 07:48:58.23
寒いから
906ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/26(水) 08:04:11.06
かわいいから
907ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/26(水) 08:33:41.02
みんなすごいな
まだ始めたばかりだけど、3km30分で走るのがやっと・・
でも昔は走るの大嫌いだったんだけど、最近すげー楽しい
908ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/26(水) 10:22:59.46
>>907
最初はきついばっかりだろうけど、流せるようになると楽しいよ。
これから寒くなるから準備運動しっかりして頑張れ。
909ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/26(水) 11:52:46.73
>>907
マイペースで頑張れ。定期的に走ればだんだん速くなるよ。けど無理は禁物。身体と相談しながら楽しんでねぇ。
910ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/26(水) 11:57:26.66
>>907
ペースは測らなくていい、気にしなくていい
とりあえず持続的に走れるようになるんだ
30分タイマーセットして時間まで走って後は歩いて帰ろう。
911ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/26(水) 12:59:36.07
>>907
そのペースで体が馴染んだら、`6分半くらいまで上げた方がいい
苦しくなったら少し歩く、そしてまた走る、その繰り返しの方が効果があるし
故障のリスクも低くて済む
`9分〜程度のスロージョグは腕振ったウォークと変わらん運動量
そんなの、やってても走力はつかないよ
ここ陸板だから、無理なら健康板にでもどうぞ
912ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/26(水) 14:36:27.68
>>911
上から目線ですね。キロ何分から陸自板ですか?
913ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/26(水) 14:54:01.75
>>912 はぁ?キロ3分台で走れねー奴は健康板かダイエット板だろJK
914ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/26(水) 15:14:47.40
>>913
このスレッドはジョギングも含まれているよな。キロ3分台がジョギングかぁ?
中途半端な奴ほどよく吠える。

915ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/26(水) 15:16:53.30
亀さんはここで駄文を書かずにダイエット板に行って下さいw
916ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/26(水) 17:28:26.00
>>913
キロ3分wwww
キロ2分までだろJK
917911:2011/10/26(水) 17:31:11.05
>>912
上からという訳じゃないけど、ジョギングとスロージョギングは別物
体を馴染ませたらペースを上げるのが陸上競技の本質でしょ?
ずっとスロージョギングに甘んじるなら陸板でする話じゃないと思うけど違うかな?
俺だって毎日ランニングしてる訳じゃないジョグもする
だけど、スロージョギングは絶対にやらないしやったこともない
あれは健康維持やダイエットでやるモノ
918ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/26(水) 17:44:00.91
>>917
キロ10分で3kmがやっとだぞ。
スローだけど、この人にとっては、それがジョグに相当するもんなんだろう。
速めに走る方も取り入れりゃ、確かに効果あると思う。
けど、ジョグの方も続けなきゃなんない
相乗効果が期待できて、ジョグの方のスピード、距離も上がっていくよ
速い人の練習も基本そういう感じだろ
919ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/26(水) 17:59:09.09

俺は巷ではジョグ王と呼ばれてる。

もちろん1キロ8分代だ。ウッシッシ
920911:2011/10/26(水) 18:05:13.90
>>918
まあ、確かにジョグを継続するのは意味がある
`10分で3kmがやっとなら、`8分で2kmの「ジョギング」を勧める
もしくは、`7分で1km頑張ればいいだけ
最初から3kmに拘る必要ない、どうしても3kmやりたいなら
残りの1〜2kmは歩けばいいだけ
3km走らなきゃジョギングじゃないという決まりはない
スロージョギングは陸上競技的な効果は薄すぎるからお勧めしないだけ
試してガッテンとか見すぎなんじゃね?
921ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/26(水) 18:12:30.37
LSDでも速くなるって聞いた。
922ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/26(水) 18:44:27.36
LSDでは速くはならない早くなるだけ
923ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/26(水) 18:46:43.36
>>921
マジレスすると、30代までならLSDだけでも月間400kmくらい3ヵ月走ればサブ3くらいまではいける。俺がそうだった。
40代以上とか50分台以下とかはスピード練習とか入れないと無理。
924ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/26(水) 18:48:56.47
>>922
え?どう違うんだ?

早いものってなんだ?早漏は早いが速くはない。
早起きは早いが速くはない。

LSDも早いが速くはないのか?
925ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/26(水) 18:51:52.23
>>920
俗にジョギングペースというか、全力の7割か8割か、そこらへんの定義はまちまちだけど
そこよりもっと強度をあげた練習の方が効果ある、って主張?
そのヘンはなんとも言えないね。ただ
タイム遅いから、スロージョギングだってことはないから。
能力によって、それらの速度は違って来るからね
3km30分やっと、って書いてあるけれど、この距離とスピードが
この人にとって、どれくらいの強度になってるのかは不明だから。
926ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/26(水) 18:52:33.44
>>912
陸上自衛隊板ですか?
927ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/26(水) 18:59:08.57
>>917
実業団選手でもキロ7〜8でのLSDは練習に取り入れているらしいが…
某乳酸菌飲料メーカーのランニング教室での実話な。
928ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/26(水) 19:31:22.51
>>907は幼女かもしれないじゃないか
929ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/26(水) 22:14:04.32
人を見下さないと生きていけないようなヘタレw
930ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 00:00:31.09
>>923
いくらなんでもLSDだけじゃ無理でしょ?
LSDのペースがどんだけなのかしらんが、レース前はどうすんの?
3日前も2日前も前日もにもLSDをやるの?

>>925
真面目に考えてる?
`10分といと時速でいうと6キロだぞ?
信号が変わりそうになって小走りしても、もっと速い
俺が普通に歩いても時速6キロチョイだけど、、、

100mを全力で走って20秒かかっても時速18キロ
仮に100mを20秒の人が1kmを10分で走ってもそれはスロージョギングだよ
持久力がないのは使ってないからで、スピード能力がないということではない
スピード能力のパーセンテージを主眼に鍛えるのが「何とも言えない」のならば
スピードは一定で走る距離を増やしていく方法も「何とも言えない」のでは?
そんな人は陸上板は向かない、最初から健康板へどーぞって事
931ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 00:04:44.53
ケニア人とかがもしこのスレ理解できてたら・・・・・

日本人はどうしてレースでジョギングしてるのとか書き込みそう
932ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 00:05:36.13
>>930
チンポ臭いまで読んだ
933ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 00:19:14.65
>>927
実業団レベルの人がキロ7,8分で走るのは、病気だよ
練習しないと不安で仕方が無くなるけど、休養日を入れないと怪我するから
LSDと称して休日を作ってるだけ
競輪選手やロード選手が15km/hで走ってると思えばいい
934ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 00:21:32.82
>>933
元自転車乗りですが、自転車乗りは変態が多いです実際w、自転車が友達ですから
あまりいじらないで下さい
935ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 00:30:25.16
>930
>そんな人は陸上板は向かない、最初から健康板へどーぞって事

いろいろわけわからんこと言ってるけど、
結局、>>912の突っ込みが適切ってことかw
936ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 00:42:59.27
実業団の人がLSDを取り入れる場合もあるが
午前のスピード練習、午後はLSDとか複合的に入れてるんでしょ?(午前午後が逆かな?)
赤羽なんかはそんな感じだったような気がする、周平の考えそうな事だし
937ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 04:48:25.40
週4日で5から10kmくらい走っています。まだ2ヶ月くらいなのですが
筋トレなしでジョギングするだけでも腹筋て付きますか?
938ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 05:24:10.40
>>937

つくけど、トラックでスピード練習するともっとつく
939ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 08:00:12.62
>>929
いるよねぇ。そんなへたれが。困ったもんだ。
940ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 08:34:12.95
>>938
こんな感じか?

      _________      ∧_∧
     /  ∧∧   // ||.|| ∧,,∧ ( ´∀`) ∧_∧  ̄ ̄ ̄ ̄
     |_(゚Д゚,,) _//_.||.||ミ*^ー゚彡 ( ∧∧ ( ・∀・) ___
    /_    _ |    |.||ξ ミ  ",つ(*゚ー゚) (⊃  と)
    ◎====◎   |    |.|| ̄ ̄| ̄ ̄|∪∪| ̄ ̄| ̄ ̄| ____
    |___     |    |.||    |    |    |    |    |
    ヽ -―ヽ\    |    |.||__|__|__|__|__|  ̄ ̄ ̄
    / / // ヽ_\__|__/―――| |/ /   ヽ
  || し |         |w|│(_|w| | O |        (´⌒('⌒
   ヽヽ___ノ          ヽヽ___ノ ヽヽ___ノ ≡≡≡(´⌒(´⌒;:
941ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 11:39:45.88
それはtruck
発音が全然違うだろ
942ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 11:51:39.21
truckとtrack

そんなに発音違うのか?
943ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 11:58:40.95
掲示板のカキコで発音が違うとか指摘しちゃう奴って w
944940:2011/10/27(木) 12:31:21.22
>>941
> それはtruck
> 発音が全然違うだろ

そうか。
俺、ヒアリング苦手なんだよ。
すまんかった m( _ _)m
945ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 12:39:20.23
現地発音と日本国内専用英語発音の方がよっぽど差がある。
946ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 19:16:46.46
>>944

ヒアリング・・・公聴会のことだよ
正しくは、リスニング

ヒアリングが苦手なんて言うと、医者に行けって言われるww
947ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 19:27:44.58
知り合いがこれやってんだけど、えらい長時間の治療受けてるってことか?

「1000時間ヒアリングマラソン」
ttp://shop.alc.co.jp/course/h4/
948ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 19:33:12.26
>>946
英語のリスニングのこと、昔はヒアリングって言ってたんだよ。
どちらを使うかで年代がわかる。

>>944はアラフォー以上なんだろ
949ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 19:46:57.76
>>938
ありがと
トラックでの練習はする機会が無さそうなので
普通に筋トレも併せてやっていこうと思います。
950ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 20:03:27.53
950GET
951ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 20:05:41.53
次スレ立てろやチンカス
952ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 20:10:49.09
>>949
>>940にもなんとか言ってやれや
953ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 20:14:57.63
>>940
道路交通法違反です
954ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 20:17:43.21
>>940
ありがとw
でもそっちのトラックも練習の機会が無さそうなので
やっぱり筋トレします。
955ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 20:20:28.28
まじめか!w
956ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 20:46:09.38
ハーフの距離を一人でキロ4分で走れたんだけど、本番で
80分切りいけるかな?本番で他に速くなりそうな要素は、他の人と走れるのと
レース用シューズになることだけど。
957ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 21:15:16.30
週末の大阪マラソン出るんですけど、予想気温が23度で高そうですね
958ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 21:19:50.03
>>940
× トラック
○ オート三輪
959ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 22:26:15.03
質問があります
近所でよく出会うオジサン(40代からせいぜい50代前半)のことなんですけど、
いつもぴったり時速12キロでジョギングしてまます、ほとんど神業の世界・・・
あれは訓練したらできるものなんでしょうか?
その方は当然時計には目もくれません、ただただ不思議で仕方ないんです
960ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 22:36:00.49
>>959
ぴったり時速12キロを計測できたおまえのほうがすごい件
961ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 22:48:57.62
>>960
こっちはポタリングしてます
私はキロ5分で走ったら10分2キロで息が上がるので
試しに自転車で後をつけましたw
962ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 23:31:52.40
質問があります
近所でよく出会うオジサン(30代からせいぜい40代前半)のことなんですけど、
私がランニング中にいつもぴったり自転車で後を付けてきます・・・
どう対処したらよいでしょうか?
963ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/27(木) 23:55:58.53
>>962
中出し。
964ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/28(金) 00:05:42.83
>>940
楽しそうだな
965ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/28(金) 09:30:04.05
↓次スレ担当
966ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/28(金) 11:59:53.42

967ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/28(金) 13:01:28.01
ちょっと質問。俺フルベスト3時間23分(靴アシックスDSトレーナー)なんだが、
もしギリギリサブ3のやつがゲルキンセイはいて俺とフル勝負した場合、
どっちが勝つ可能性が高い?
968ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/28(金) 13:09:28.96
それで勝ってうれしいのか?
969ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/28(金) 13:38:12.09
フォアフット走法試したら、ふくらはぎがかなり筋肉痛になったけど、こんなもんかな?
970ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/28(金) 13:48:50.52
>>967
おまえ→3時間20分程度でゴール
サブ3→3時間15分以内でゴール
よってお前の負け
971ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/28(金) 13:51:37.09
>>969
今まで使わなかった筋肉が刺激を受けるんだから当たり前
972ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/28(金) 17:25:06.51
フォアフットって他の板でもよく話題になるけど・・・
あまりジョギングランニングには向かない気がするんだよな
こんだけ良いシューズが色々あるんだし好きに走ればいいと思う。
フォーム矯正の過程で試す分には構わないけどね
973ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/28(金) 17:38:00.57
>>972
私も同意だ。
個人的にはフラットが一番走りやすいかも。
974ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/28(金) 19:09:54.47
>>973
俺の場合、フォアフットで走った方が早く走れるんだよな。10kmまでだが…
975ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/28(金) 20:01:41.85
>>967
つうか、あなたが例えばターサーゲイルとか履けば3時間近い所まで行けるんじゃないかいな?
個人的な感想ではDSトレーナー(15)履いた時は、4:30〜5:00位じゃないと安定して走れなかった
安さに釣られて買ったは良いが、にょへにょし過ぎて怖くてスピードアップ出来なかった。
976ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/28(金) 20:50:04.22
アベベなんて裸足だったんだぜ
977ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/28(金) 21:33:00.29
>>974
そりゃよっぽどレベル高いか、初心者レベルの慣れの問題

てか、フォアフットのマラソンランナーっているの?
978ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/28(金) 21:33:44.81
>>977
いない
979ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/28(金) 21:41:06.75
裸足で走ればフォアフットになるよ
980ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/28(金) 22:13:51.00
>>977
「賢く走るフルマラソン(田中宏暁)」って本からの抜粋。

--
フォアフット着地に変えた矢先にソウルとバルセロナの2回のオリンピックで4位に入賞した
中山竹通さんに出会いました。彼は高校時代にはまったくの無名の選手。夢を追い、工夫に
工夫を重ねてトップクラスのランナーになりました。彼は、「アフリカの選手はみんなつま
先で走っている。自分もかかとをつかない走り方に変えるため、歩くときから訓練した」と
いうのです。

さらに、大学生になって長距離を始めて世界のトップランナーになった現東海大学の宇佐美
彰郎教授に、脚のどの部分で着地するか聞いてみました。彼は接地時間を短くするため、
「土踏まずをかかとと思って走った」との答えでした。

遅咲きランナーで、創意工夫を重ねトップランナーになった中山さんと宇佐美さんが、
奇しくもたどりついたのがフォアフット着地です。
--

基本的に人間は裸足で走ったら自然とフォアフットになる。
なぜならフォアフットにしないとすぐに脚が壊れるから。
981ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/28(金) 22:24:29.26
ベケレなんかがマラソン走ったらフォアフットになるんかな
タデッセはどうなんだろ
982ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/28(金) 22:26:54.67
トラックやってるやつはフォアじゃないの
983ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/28(金) 23:30:29.16
マサシとか踵だよ
984ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/29(土) 00:16:55.54
フォアフットを信仰するものが辿り着くのフラット
中山もフラットだと思うよ
あとは使い分けしてるとかでしょ?
985ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/29(土) 00:31:06.12
フォアフットってギャーギャー言うやつはニワカだよ
んなもん考えてる暇があるんなら走れ!と言いたいわ
距離踏めばそんな事どーでもよくなる。
走り始めて、シューズがw走法がw呼吸法がwなどなど
気になってしょうがない
ネットでそんな事調べる暇があるんなら、走った方がマシ
986ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/29(土) 00:37:36.69
裸足のアベベはヒールコンタクト
987ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/29(土) 00:40:51.44
短距離だとフォアフットで50メートル5秒8だが、さすがにハーフやフルでフォアフットやると肺が壊れそうになるわ
ちなみにハーフは1時間30分でフラット走法です
988ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/29(土) 00:44:13.55
基本的に人間は裸足で走ったらフォアフットになる

基本的に人間は裸足でアスファルトを走らない



989ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/29(土) 00:50:55.27
>>987
5秒8って凄過ぎないか?
Jリーガーやプロ野球選手でもそういないぞw
990ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/29(土) 00:58:58.33
>>988
それって何かの三段論法?
991ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/29(土) 01:02:31.38
スタートダッシュが世界的にも優れている日本記録保持者の福島千里でも
50メートル5秒8は無理だと思う、つーか無理
イチローの絶好調の時より速い
987は何者なんだ?
992ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/29(土) 03:10:54.54
>>991
俺は、987じゃ無いけど、高校の時のタイムで6秒フラットだった。陸上部の奴らなら5秒台後半は、驚くタイムでも無い!ちなみに俺は帰宅部
993ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/29(土) 06:30:37.12
是非男子の50m日本記録を更新してもらいたいね
994ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/29(土) 07:34:36.78
日本記録は朝原宣治の5秒75か。
朝原は100m10秒02出してるから、それに迫る>>987
日本人初の9秒台も狙える位置にいるね。
995ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/29(土) 07:41:58.00
うめ
996ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/29(土) 07:59:30.63
50mで5秒台w
野球式スタートでしょwww

スターティングブロックからのゼロ発進じゃなくて
ちょっと助走つけてからのスタート

というか、スタートの瞬間や状態が起き上がって加速するまでって一番難しいんだよ
997ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/29(土) 08:02:46.92
>>994
今度本気出してみるね。
998ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/29(土) 08:23:22.06
野球的暁の超特急

田中選手(横浜)      5秒3
赤松選手(阪神)      5秒6
森谷選手(楽天)      5秒6
森山選手(オリックス)   5秒7
柴田選手(オリックス)   5秒7
藤井選手(中日)      5秒8
飯原選手(ヤクルト)    5秒9
青木選手(ヤクルト)    5秒9
脇谷選手(巨人)      5秒9

※一般的にプロ野球のプロテストでは「助走有」の50m記録をはかります。
また、測定になれた者が手動で測定する場合は0.24秒プラス

野球選手は超俊足が多いので実は100mで9秒台も何人かいそうですね
野球式スタートでですがwww
999ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/29(土) 09:14:26.30
いったーーーー
1000ゼッケン774さん@ラストコール:2011/10/29(土) 09:27:39.08
くるぅーーーーー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。