【タデッセ】世界の中長距離を語ろう23【デファー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゼッケン774さん@ラストコール
【ベケレ】世界の中長距離を語ろう22【セメーニャ】
前スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1251691498/
2ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/11(日) 08:45:54
って
3ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/11(日) 08:47:51
春のマラソンシーズン、4月は注目レース目白押し。

4月11日ロッテルダムマラソン
4月19日ボストンマラソン
4月25日ロンドンマラソン
上の三つはユニバーサルスポーツでライブ中継
http://www.universalsports.com/marathon/index.html
4ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/11(日) 08:52:01
5ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/11(日) 19:29:54
ロッテルダム、ライブやってる。ユニバーサルスポーツでやるのは多分録画
http://nos.nl/sport/livestream/stream/13/
6ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/11(日) 19:37:08
あとで 
YOU BEに海外マラヒョンアップしてつかーさい
7ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/11(日) 19:45:47
35kmが1:43:50か
遅いな
無効の鯖が弱いのか
通信が安定しない
9ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/11(日) 19:53:03
うるせー
タイムタイム記録記録のバカめが!!
数字しかみないクズめ
今やってるのかよ
このスレ見て良かった
黒いのが4匹いる
12ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/11(日) 20:20:17
おーやっとスレ建ったか >>1ありがとう
世界クロカンのとき久々に陸上板来たら
一番好きなこのスレがなくてあせったよw

室内選手権はラガトが3000m余裕で優勝してたね。2位のタリクと大差だった。
たしかラガトは35歳ぐらいだっけな。ほんとにすごい選手だわ。
ベケレを戦意喪失させるラガトのスプリント
http://www.youtube.com/watch?v=r2rHmSKqs2w&feature=related
15ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/11(日) 20:51:44
>>14
ラスト一周51秒って鬼にもほどがあるw
16ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/11(日) 20:58:03
>>13
世界室内の話がしたかった…

ラガトも素晴らしかったが、それよりスペインで凄い選手が出てきたじゃまいか
17ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/11(日) 21:01:32
ロッテルダム、深夜1時からユニバーサルスポーツでやるから観れなかった人はそちらで。
ただあそこ、欧州のレースは結構観れない場合が多いが…
18ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/11(日) 21:03:17
>>10
ライブサイト見つけた時は既に30km手前、遅くなってすまなかった…運が良かったね
19ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/11(日) 21:04:58
ちなみにタリクは4位。
20ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/11(日) 21:35:26
実はベケレのラスト1周最高はこの前のワールドアスレチックファイナルの3000m(52秒03)
てかロッテルダムの優勝タイム2:04:47かよ
>>7が遅い言うから期待してなかったが普通に速いじゃねぇか
22ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/12(月) 09:38:37
ロッテルダム
1. Patrick Makau KEN   2:04:48 PB
2. Geoffrey Mutai KEN  2:04:55 PB
3. Vincent Kipruto KEN  2:05:13 PB
4. Feyisa Lelisa ETH    2:05:23 PB
5. Bernard Kipyego KEN 2:07:01 PB debut
6. Francis Kiprop KEN   2:08:53
7. Daniel Rono KEN    2:09:49
8. Elias Chelimo Kemboi KEN  2:10:29
9. Koen Raymaekers NED    2:11:09 PB Dutch champion
10. Yared Dagnaw Sharew ERI 2:11:28


パリ
1. Tadesse Tola ETH     2:06:23 PB
2. Alfred Kering KEN     2:07:09 PB
3. William Kipsang KEN   2:07:10 (debut)
4. Benjamin Kiptoo KEN  2:07:13 PB
5. Daniel Kiprugut KEN   2:08:01 PB
6. Muluguta Wami ETH   2:08:32 PB
7. Zambala Yegeze ETH   2:08:48
8. Hailu Mekonnen ETH   2:09:01 PB
9. Francis Kibiwott KEN   2:09:26
10. Vincent Kiplagat KEN 2:09:38
23ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/12(月) 12:45:13
>>21
後半上がった。しかもマカウの野郎はラスト2.195km6分10秒でカバーしやがったw
ほんとマラソンという競技が変わったなー
日本のレベルは落ちてるけど
25ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/12(月) 13:45:37
またケニア祭りか
26ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/12(月) 13:49:33
タリクはラストが弱いせいで兄貴にはなれないな
フェレケも同様
27ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/12(月) 19:40:34
タリクは接地がフラット気味でロングスパートが得意、スプリントになると上体が反ってしまうので、どう考えても10000m〜ハーフタイプの選手だと思うんだが。
28ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/12(月) 20:40:57


接 つたえてあげてください
>>22
両方とも早いね〜
コースや気象条件が違うと単純には比較できないけどね
マカウのようなハーフのランナーがポンポン4分台を出すようだと
近いうちにビックネーム(ワンジル等)以外があっさりと世界新を出しそう。
31ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/12(月) 21:13:58
ドイツとオランダはほとんど真っ平ららしいね。
しかも森がいっぱいあって空気も良い。そりゃ記録も出るはずだ
32ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/12(月) 21:14:31
個人的には東京マラソンもロッテルダムやパリのようなリザルトになって欲しいが
クソジジイ共がアレルギー反応を起こすだろうな。
33ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/12(月) 21:19:28
>>22
パリ3位のウイリアム・キプサングはデビューになってるが
2年前のロッテルダムで2時間5分49秒で優勝してなかったか?
34ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/12(月) 21:22:33
イシハラシンタロウキエロ
35ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/12(月) 21:49:44
東京マラソンをアフリカ勢にも解放したら
相当オイシイ大会だと思って結構集まるだろ。
36ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/12(月) 22:04:44
>>14
ラガトやばすぎ
37ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/12(月) 22:08:04
>>33
別人…だと思う。
ケニア影の実力者だったが最近は不調
タデッセのハーフ世界新
すんごいピッチww
http://www.youtube.com/watch?v=N5tcgpHIaw0&feature=related
39ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/13(火) 07:50:12
FEATURE RELATEDいらねえ
40ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/13(火) 07:57:35
黒のデカいサングラスの人は代理人????
41ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/13(火) 08:16:11
>>40
男か女か良く分からんしな…

タデッセはヨーロッパではスペインに拠点を置いているらしいが
42ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/13(火) 08:42:01
タリクはなんでラストが無いのに5000mしかやらないんだろうな
43ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/13(火) 14:13:04
ジュニア時代からやってて愛着があるそうだ
ボルトが200しかやってこなかったようなもの
そうなのか
てっきり10000は兄貴の独壇場だから
負けるのが嫌でやってないのかと思ってた
45ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/13(火) 18:56:00
タリクの実力だと結局5000でもなかなか勝てないけどな
むしろ激戦の結果7位とかになること多いし

素直に3位狙いで10000やってた方が良いと思うけど…
46ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/13(火) 19:08:24
ラガトはもう35だけど
現状まともにラガトに勝てるのってベケレ兄しかいないよな
そろそろ大物が出てきてほしいね
ラガトってゲブレセラシエと1歳しか違わないのな
あのゲブレセラシエでさえ年でスピードがなくなってトラックから退いたのに
未だに中距離の第一人者に君臨してるラガトは本当に驚異的だ

陸マガとか月陸でラガトの特集とか見たことないんだけどやってくれないかな
48ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/14(水) 01:34:48
ケニアの選手って、国内にいるより、国籍変更をした選手の方が、
長持ちしている印象があるね。ラガトしかり、W・キプケテール
(デンマーク)しかり。金銭目当ての中東組は別だが・・・・
レルがロンドン欠場
50ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/14(水) 07:43:11
まさかのマラソン三回連続欠場…そろそろやばいな。

そういえばチェルイヨットもボストン欠場
51ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/14(水) 07:56:08
>>47
アメリカは最近強いし、サポートはかなりしっかりしてそうだ。
そういえばカタール勢は最近今ひとつだね。地元の世界室内も全然ダメだった。
52ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/14(水) 08:52:04
Runner's World にラガトの記事がある。

http://www.runnersworld.com/article/0,7120,s6-243-297--13403-0,00.html
53ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/14(水) 13:53:49
ラガトはちょっとモグスに似てる
54ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/14(水) 21:06:27
世界室内男子3000m動画

ラスト。高画質
http://www.youtube.com/watch?v=zbKYB7eMrx8
ほぼフル。
http://www.youtube.com/watch?v=c96H4Nf9dzI&feature=related
55ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/15(木) 10:32:37
ラガトってエルゲの影だった20代のころより
アメリカの移住した30代になってからの方が目立つようになってるな
56ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/15(木) 13:14:47
>>54
タリク…orz
全然ダメだな、エチオピア時代終わっちゃうのか
スペイン選手がすげええ
57ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/15(木) 13:16:12
ラガトが凄いのかタリクがヘボいのかどっちだ?
58ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/15(木) 14:37:01
タデッセすげーな
ピッチもフォームも・・・。こりゃ柏原の出番だな。
ハーフ58分てキロ2分45秒か。参った。
ダデッセがレアルの練習見てサインももらってるけど、子供みたいだな
アメリカ移住ってか
キャリア積んで心身共に円熟してきたからじゃないか
60ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/15(木) 18:53:55
3000mはラガトの距離だろう、
場合によってはベケレ兄にま勝つと思う
61ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/15(木) 20:35:34
何気にガレン・ラップも5位も凄くないか
エスパーニャとチョゲ、カタール勢にも勝ってるじゃん
62ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/15(木) 20:48:55
どの動画にもモッチーは映りまくりだなwww
63ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/15(木) 20:53:49
カチョとエステベスを生んだスペインなら
このくらいの選手が出てきても驚きはないな

アングロサクソンだって、コー、オベット、クラムっていう突然変異が3人いてだな…
64ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/15(木) 21:10:29
>>63
いやでもサンチェスは5000mの選手だろ?ヨーロッパ白人で12分台出したら初じゃないかね
400m〜1500mまでの距離なら白人選手で結構強いの多いよね。
エルゲルージとかもアフリカ人だけど人種的には白人系だし。
ところでラガトがダルヴィッシュに似てると思ったのは俺だけか・・?
66ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/15(木) 21:58:17
最近アメリカ白人は頑張ってるが、やっぱりヨーロッパ勢が弱いと長距離種目がどんどん減らされてしまいそう…
去年なんか10000mのまともな国際レースは2、3試合しか無かった
67ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/15(木) 22:07:32
何十億人もいれば数人くらい突然変異くらいいるだろ。
イギリスってたまに突然変異的な白人アスリートが生まれるよな。
ラドクリフとかエドワーズとか。なんでだ?
69ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/15(木) 22:25:12
>>64
3000の選手だと思う
70ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/15(木) 22:26:37
今の非黒人最高記録って5000と10000ってどれくらいなのかね
にわかだから名前だけじゃ分からん
国名で判断しようにも黒人が帰化してたりするし
71ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/15(木) 22:38:19
5000 ブラヒム・ラーラフィ 12:49.28
10000 サラ・ヒスー 26:38.08
じゃないか?
72ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/15(木) 22:40:15
5000m・バウマン(12分54秒)
10000m・バリオス(27分08秒)
ハーフ・ホール(59分43秒)
マラソン・高岡(2時間6分16秒)

だと思う。
73ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/15(木) 22:40:34
>>54
このラガトのラスト200mは28.5秒だから別に速くないね
74ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/15(木) 22:42:05
2時間5分きりがどんどんでてくるね
7572:2010/04/15(木) 22:43:14
モロッコは白人系もいるけど、一応非アフリカ出身選手だけにしました
76ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/15(木) 22:43:21
>>71
補足しとくといちおう2人ともモロッコ人でジダンみたいな感じの肌色だ
77ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/15(木) 22:44:49
日本人ですら6分台で走れるんだからなぁ
5000mでベケレと日本人は30秒以上の差
10000mで日本人とベケレは1分以上の差
ハーフでタデッセと日本人は2分以上の差

と考えれば日本人と世界記録はマラソンなら4分以上の差がついててもおかしくない
マラソンの世界記録は近いうちに2時間2分台いくのではないかね?
78ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/15(木) 22:45:39
なぜダデッセはあんな強い?
主流2カ国じゃないのに
79ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/15(木) 22:46:33
エリトリアは旧エチオピアだから民族的なもんでは強いほうのはず
政情不安定すぎるが
80ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/15(木) 22:54:07
>>79
詳しいね
81ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/15(木) 23:40:17
>>73
まぁラストかなり抜いてるのもあるけどね
82ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/15(木) 23:47:34
室内の女子1500も面白いな
こっちもスペインのロドリゲスが最後にエチオピアのブルカを抜いて2位だわ

すげー体格良いアメリカ女も途中でトップに出たり
83ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/15(木) 23:53:07
サボーみたいに小柄華奢なのにラストがキレキレみたいな選手が好きなんだけど
あんまりいないね
>>77
男子ハーフマラソンの世界記録は58分33秒だから
2時間2分台でもまだ遅いぐらい
85ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/16(金) 00:04:03
>>84
おまえはここ1ヶ月寝たきりだったのか?
86ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/16(金) 01:20:57
>>55 >>59

ラガトがアメリカに移住したのは22歳の時 (1996)。
イースタンワシントン大学に留学して以来、ずっとアメリカ在住。
国籍が変わるまでケニア代表で出場していただけ。
87ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/16(金) 08:16:19
>>82
因縁の対決、試合語もロドリゲスがフレンドリーに接しようとするが、ブルカが不機嫌そうにしてて面白かったw
88ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/16(金) 08:28:46
2009年非アフリカ勢トップ

5000m…リッツェンハイン(12分56秒・5位)
10000m…リッツェンハイン(27分22秒・14位)
ハーフ…リッツェンハイン(60分00秒・22位)
マラソン…バラノフスキー(2時間8分19秒・44位)
89ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/16(金) 12:32:32
10000とマラソンは日本人の手に届きそうな範囲だな
90ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/16(金) 14:16:09
エチオピアの次世代もエース不在でケニア化してきてるな
91ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/16(金) 14:26:18
ケニアはエース不在で入れ替わりが激しいが、どんどん選手層は厚くなってる。
エチオピアは対ケニアという意味ではこれからちょっと苦戦するかも。

モロッコ、カタールに至ってはアメリカ白人にすら遅れをとりつつあるから、今後はトラックもロードもケニアの独壇場になりそう。
92ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/17(土) 13:27:34
エースがいないんじゃエチオピアは劣化ケニア
エルゲルージ最強!!!!!!
94ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/17(土) 15:24:40
マラソンの実況誰か宜しく。

去年のボストン見てたがメルガさんの独走であんまり面白くなかった。
95ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/17(土) 16:24:09
西脇工業強い世羅弱い
96ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/17(土) 17:44:45
>>95
消えろ障害者
97ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/17(土) 19:29:26
メルガサン!!!!!!
98ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/17(土) 20:32:42
>>94
俺的にはボストンが一番面白かったが。
ホールが下りで、メルガが上りでぶっ飛ばして、それぞれコースに合わせて自分の長所を出してたのが良かった。
メルガはやっぱり後半失速してたしなw
99ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/17(土) 20:35:29
>>98
前半はホールが立役者だったな。
メルガさんは35kmまではかなり強いんだが。
100ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/17(土) 20:50:07
>>99
そうそう、ペースメーカーの無いレースは誰かが序盤で飛ばしてくれると非常に面白くなる。

ホールは切り替えが弱いんだよな。逆にメルガは全く粘りが無い。35kmまではワンジルクラスなんだが…
101ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/18(日) 08:19:19
メルガの哲学に仰天
“I always aim to win or break a world record,” Merga explained,
“but I never finish unless I will finish in the top 3. If I anticipate ahead of time that I will not be top 3, I quit. That is my philosophy
102ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/18(日) 08:33:22
これはよくあるだろ。
マラソンはレース後の回復に時間がかかるから、
ダメだと思ったら棄権して次を目指す選手は多い。
さすがにラドクリフがアテネで棄権した時は顰蹙を買ったがw
ケベデメルガキベトキルイタヌイでエルンジルツブシ
104ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/18(日) 11:49:23
>>101
こういう面白い選手がいると見てるほうも楽しい
105ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/18(日) 22:14:05
>>102
さすがにメルガほど極端な選手は…
しかもそれは昔の話だろ。アメリカのマラソンなんかは数週間以内に次のマラソンに出てはいけないという契約もある。
106ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/18(日) 22:25:37
ウィーンマラソン結果
1. Henry Sugut, KEN ? 2:08:40
2. Joseph Lomala-Kimospo, KEN ? 2:09:32
3. Mesfin Ademasu, ETH ? 2:09:41
4. Henryk Szost, POL ? 2:10:27
5. Adam Draczynski, POL ? 2:10:49
6. Paul Kimugul, KEN ? 2:10:56
7. Felix Limo, KEN ? 2:11:34
107ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/18(日) 23:12:05
明日ボストンマラソン、ユニバーサルスポーツで23時からライブ中継。

招待選手
http://www.bostonmarathon.org/2010/cf/public/EntryListsElite.cfm
108ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/18(日) 23:35:21
エチオピアってドライな考え方なんだろうか
固有文化圏でグローバリズムには乗り遅れてるが
109ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/19(月) 08:48:18
中国ナショナルチームとローザキャンプが協力関係になったりと、ケニアではグローバリズムの流れがマラソンまで来てるな
110ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/19(月) 14:05:18
ケニアは英連邦だからグローバリズムには乗りやすいでしょ
英語が通用するから欧米企業も拠点が置きやすい
(まあ同じ英語圏ならケニアより南アフリカの方が発展してるけどね)

エチオピアは固有言語に固有文化圏、元社会主義で旧枢軸寄りってのもあるし
グローバリズムからはかなり遠い位置にいる
伝統はある国なんだけどね

そろそろワンジル本気で世界記録狙いに行くんじゃないか
ハーフの記録抜かれたし・・・
112ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/19(月) 18:52:56
タデは年齢的にもそろそろマラソンの実績が欲しい


俺はベケレはマラソンやらない気がする
ゲブと違ってなんとなく負けることを恐れてる感じがする
113ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/19(月) 21:17:10
>>112 同意。おまけに15kmのレースだったけ、ロードレースの途中で脚を痛めた
経験がトラウマになっているだろう。そもそもやっても成功しないと思うが。
114ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/19(月) 21:34:30
>>112
おいおい…
ゲブが先日のニューヨークシティハーフで負けそうになって胸押さえて止まったのにはぶっ冷めたよ。
あれは本当に良い走りをしていた一位のカマイスに失礼だと思う。

しかも初めてじゃないからね。ロンドンの時もガリブに上り坂でスパートされて苦しくなった所で胸押さえて止まった。
マネージャーの方針かもしれないが、イメージ戦略的なものはベケレよりもゲブの方が露骨だと思う。
115ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/19(月) 21:41:44
キトワラと競ってラストに負けたゲブレもいるぞ
せめて胸じゃなくて腹にすればいいのに
発作でもないのに突然胸押さえるとか演技下手にもほどがあるだろ
117ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/19(月) 22:51:05
注意!ボストンマラソン、ユニバーサルスポーツで観れない。
http://en.justin.tv/miyavv#r=qC5sY54~
118ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/19(月) 23:51:32
メルガ15km過ぎでスパート!!なに考えてんだw
>>114
ゲブ格好悪すぎ、、
そんなだからジュニア1万で反感買ったケニアンに最後の最後にど突かれるんだよ
120ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 00:06:20
今から見始めた。

最初の1時間の展開教えて。
121ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 00:11:10
メルガが揺さぶりまくって、それが終わると後ろからホールが追いついて先頭に立つって感じ。
結構ハイペースでは
122ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 00:11:33
和歌子土田が今ゴール
123ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 00:14:23
暑そう

真っ青な空
124ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 00:21:34
ホールは遅れた。

上位8人はいつものようなメンバー
125ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 00:23:00
コースレコードより速いっぽいな
126ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 00:29:19
えーと、これは第3のチェルイヨットだっけ?w
127ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 00:32:40
これはメルガさんの連覇か?
128ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 00:35:22
>>126
Yes. He is the Third Man.
129ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 00:37:14
なかなか見ごたえのある展開。メルガさんボストンだと活き活きするな
130ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 00:37:37
ボストンで奇跡の6分台か?

まあ、後半たれるかぁ…
131ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 00:39:07
チャリがレースの邪魔してるwww
132ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 00:47:50
メルガさんがヤバイ
133ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 00:54:21
メ、メルガさぁ〜ん…
>>117
いったけどその後どうやって見るの?
135ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 00:55:49
チェルイヨットが凄いペースで走ってる。
メルガさんはお決まりの35kmまで。
136ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 00:57:13
>>134
串通してユニバで見ろ
137ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 00:57:40
どのくらい?
138ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 01:00:13
>>134
とにかく更新し続けろ
139ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 01:03:04
この第3のチェルイヨットはバケモンだな
140ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 01:06:37
え、嘘だろこの記録…
141ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 01:07:05
メルガさんがお決まりのwww
142ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 01:09:24
現代マラソンはここまで進化したのか?
143ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 01:10:17
どんなペース?
144ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 01:10:32
そして気がつけばいつも3位か4位のホール
145ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 01:12:33
ボストンでいっきに6分台を通り越したwww
ケニアにはいくらでも人材がいるなwww
146ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 01:12:50
メルガさん3位は死守か。
ホールにゴール手前で抜かれて棄権したら面白かったがw
147ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 01:13:36
6分台は出るかなと35kmでは思ったが
チェルイヨットは人間でないな。
148ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 01:13:45
ホール速くて安定感もあるのに、生まれた時代が悪すぎたな…
149ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 01:14:30
>>146
歓声で気付いたからな
150ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 01:16:24
チェルイヨットは前半・中盤・後半と
非の打ち所のない完璧なレース。

しかもボストンで…

ここまで完成された走りを初めて見た。
151ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 01:17:09
これ世界記録より凄いんじゃ…
152ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 01:23:26
オリンピック・世界陸上の6分台
ワンジルの氷点下シカゴの5分台
そしてあのボストンのコースで5分台…

風さえ吹かなければなんでもありになってしまった…
153ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 01:26:09
北京五輪より凄いのでは…
ワンジルボストンで観てぇw
154ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 01:30:01
グムリはやめてしまった…なんかメルガさんとキャラかぶってるな
155ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 01:31:39
そして世界記録は3分台と
日本人は一年にひとりサブ10が出ればいい大喜びと
一`ほどハンデもらわんと勝負にならん
156ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 01:44:03
テケステもメルガもホールも去年の自分より速い記録で走ってる(ホールはボストンのアメリカ人最高記録)。

チェルイヨットは人間じゃない
157ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 08:39:18
エチオピアの次世代が伸び悩んでるらしいが
ジェイランとかどうなった?と思ったら

日本にいるのかよw
駅伝要員になっっちゃったorz
158ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 09:58:22
チョルイヨットとかもう何人目だよw
レルが劣化した程度じゃケニア政権に殆ど関係ねえな
159ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 10:47:40
北京五輪、ベルリン世界選手権、ボストン

化け物レースを演出していたのは実は全てメルガさんだった
160ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 11:19:56
メルガさんにもそろそろ栄光を…
161ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 12:29:35
日本にいるっていってもダビリやマサシなんかは結構強いけどね
162ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 12:31:12
ポール・タヌイもかなり力をつけてる
163ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 12:37:23
チョルイヨットって日本で言う佐藤みたいなもん?
164ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 12:58:30
次世代のベケレはホンダ所属ってのもあり得る話だけどね
165ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 16:04:04
マサシやダビリ海外の超高速レースではまれば26分30秒台でてもおかしくないよ

日本で26分台出せるんだから
166ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 17:16:19
チェルイヨット
まだ21歳じゃんか
ケニアはつぎつぎ人材がでてくる
だれがだれだかわからんくらい人材豊富
同意
たしか、客もカスカスの記録会を黙々と走って26分台だしな
168ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 18:19:17
一気に20秒も縮まる訳ないだろ
元が遅い日本人が海外いって縮めるのと一緒にするなよ
その海外レースで走りまくってるシヒネやタデッセレベルでようやく30秒台なのに
169ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 19:20:34
10000mの20秒は条件次第でどうにでもなる。
170ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 19:23:11
ワンジルで41だし
トラックならワンジルよりダビリやマサシのが強いよ

一応マサシは世陸のメダリストだしダビリやマサシが絶対勝てないのはベケレだけだと思うけど

ケニア選手権なんかも優勝してるし
171ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 19:26:51
この難コースで5分台の21歳って…
将来どうなるんだ?
172ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 19:27:08
ダビリとマサシはPACE Sports Managementに所属していて、それなりに自由にやってるみたいだから被害は少ないだろう。
http://www.pacesportsmanagement.com/athletes.asp
コーチングもPACE側がやってるみたいだね
スズキが駅伝出なくなったから、今後のマサシはちょっと楽しみだな
174ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 19:52:57
ま、早い段階で化け物記録出した選手って意外とその後大した事無かったりするが。
初マラソンで後半足痙ってたのに2時間6分18秒出したG・イェゴンに期待してたんだが22位だった…
猛暑のシカゴで2時間6分25秒出したE・チェルイヨットもその後サッパリだし。

トップ戦線でコンスタントに結果出してるメルガさんやホールも凄いと思うよ。
175ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 19:55:48
ワンジルやケベデも含めて最近は若い選手がマラソン挑戦増えてるってことだね
176ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 19:59:41
年収数万円みたいな国で1000万も2000万も突然賞金貰ってモチベーションを保てる奴は凄い。
アフリカにとっては元手いらずで稼げるスポーツだから
つぎつぎ選手があらわれるんだよ
なのでモチベーションも高い
日本のように猛練習してトップ選手になっても30超えて通用しなくなったら
捨てられるんでは始めからサラリーマンになったほうがいい
178ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/20(火) 20:30:16
>>177
ランニングほど金がかからないスポーツは無いからね。
しかも練習環境は高地でそこらじゅうクロカンコースで一年中理想的な気温で雨もほとんど降らない
179ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/21(水) 08:39:17
マサシは26分30くらいを出せる可能性はあると思う
というかマサシより弱いディンケサが出した記録だからね


シヒネはむしろ実力の割りに持ちタイム良くない
180ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/21(水) 19:57:13
金曜のブルータスハミルトン招待のエントリーリスト。
http://www.calbears.com/auto_pdf/p_hotos/s_chools/cal/sports/c-otrack/auto_pdf/10bhiacceptedentries

それほどレベルは高くないが、数少ない10000mのレースがあるので…
181ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/21(水) 20:14:42
ダイアモンドリーグになってから
10000のレースがさらに減る傾向だな
あったとしても2部リーグとか…

興行面があるから仕方ないんだろうけど
182ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/21(水) 20:42:04
ブルータスハミルトンの長距離種目はニューヨークシティマラソンの主催者が企画した特別枠らしい。

ファン層が違うトラックとフィールド種目をごっちゃにするよりは、長距離をメインにした国際大会を日本やアメリカで新しく作って欲しいんだが。
そうすれば2マイルとか1500m×4とか1時間走とかもできる
183ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/23(金) 20:32:06
ロンドンマラソン一時はどうなる事かと思ったが、さすが航空会社だな
ランニングって金かからないか?
しょっちゅうシューズ買えるのでめちゃくちゃ金かかると思ってたが
しかも1足が一万以上する高価な靴だし
変える
他のスポーツに比べたら全然金かからないだろ
道具使わないし
187ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/23(金) 21:45:21
日本人の履いた古を履いてるから金はかからん。
でも他スポーツに比べたらダントツで靴の消費度が早い
189ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/23(金) 21:50:36
昔は裸足で走ってる選手もいたじゃないか。あっちは土道や芝のコースが沢山あるから大丈夫。
ケニアで他にポピュラーなスポーツと言ったらサッカーくらい。しかもそんなに強くないから人気もどんどん落ちてるだろう
サッカーのが金かからないな
個人ではサカシュー一足だけでランシューほど消費早くないから
191ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/23(金) 22:01:53
ランニングなんて世界一貧乏なスポーツだろ
ボクシングも貧乏スポーツっていうけどグローブとかシューズとかジムの施設や医療具考えると結構かかると思う
193ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/23(金) 22:26:37
まぁケニアのサッカーは協会のゴタゴタもあって最近はサッパリらしい。
結局金がかからず儲かる陸上長距離だけに集中。
195ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/23(金) 22:33:31
石で足を切ったらどうしようとか考えないのだろうか…
196ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/24(土) 08:48:46
たまには怪我もすると思う。
でも裸足でずっと走ってたら足の裏の皮が厚くなるから大丈夫
197ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/24(土) 19:52:04
明日の地上派でやるロンドンマラソンの放送って生中継?
198ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/24(土) 20:12:15
明日の兵庫リレカはダビリマサシジェイランとか出るけどここで話題にできるレベル???
まぁリレカでこのあたりの選手がベスト出せば話題にはなるだろうけど
199ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/24(土) 20:26:57
日本人の話題も付いてくるだろうから
男子スレでやった方がいいんじゃないか
てかリレカのスレが立つだろ
200ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/24(土) 21:57:22
>>198
クロカンのケニアチャンプでニューイヤー2区区間賞のタヌイも出ます。

日本人は周回遅れで外国籍ランナーの記録の邪魔になるので出場しないで欲しい。
201ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 17:12:46
202ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 17:15:01
あ、ゴメン数秒しか見れない…
203ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 17:19:33
そろそろワンジルも負けるだろ
204ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 17:32:17
風が強いから5分台だな
205ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 17:41:41
テレ東、ロンドンマラソンの男子は中継しないのか…
206ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 17:44:22
テレ東見れない人はコチラ
http://www.ustream.tv/channel-popup/e1-00000960

207ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 17:47:54
ワンジルって天気に恵まれないよな
208ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 17:48:56
こっちはライブ。テレ東は30分遅れくらい。
なので実況は止めときます
209ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 17:49:35
女子のみ中継!?
テレ東、何考えてんだ!
210ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 17:57:38
>>209
テレ東のなかではまだスタートしていない扱いなのかも。

男子は女子の30分後くらいにスタート。
211ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:00:26
鐘紡のユニとコニカミノルタのユニがトップ集団で見え隠れしてる。

入船と松宮頑張ってるな。

5km14分39秒か。
ケニアとエリトリアはナショナルユニフォームか。
213ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:22:29
EUROSPORTのLIVE中継だと画面に距離表示がでないからわかりにくいなぁ。

たまにでてもマイル表示だったり。

36分たったけどまだ松宮、入船がいるみたいだよ。
214ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:23:42
ペースメイカーにゲディオンいる?
215ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:27:38
三木天候は?
216ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:29:53
松宮まだ付いてるwすげぇ
217ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:30:28
>>214
似てる人はいるけど…
ペースメーカーはゼッケンにPACEと書いてあるからわからん。
218ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:32:21
ペース落ちてるなあ。15キロは45分ちょいじゃない?
219ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:32:36
ゲディオンもマラソン挑戦かな
ペースメーカーいると面白くないな。レースが動かないから。
オリンピックみたいに、ペースメーカー全廃して欲しいよ。
221ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:34:39
45分って・・・そんな遅いの?
とても`3分ペースには見えないんだが
222ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:37:34
そいつ適当に言ってるだけだから気にしない方がいいよ
てかペースメーカーいるのに落ちる訳ないし
223ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:38:05
これクロアチア語か?
224ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:38:27
男子映せよカス
225ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:40:21
ふと思ったんだが車椅子って健常者でも出れるの?
226ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:41:50
225 外国のマラソン見てると結構競技人口多そうだけどね
227ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:43:36
赤羽はまた失速したのか
228ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:44:16
してねぇよカス
229ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:45:20
ゲディオントップだよ
230ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:45:30
本当だ、いる
231ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:45:33
>>217
ゲディオンって字幕でたな
232ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:46:09
20km59分53秒か。

日本記録狙うにはベストなペース。
233ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:46:37
>>228
イライラすんなよカス
234ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:47:12
ムタイはまたゲロか?

ゲディオンにはそのまま行ってほしい
235ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:47:30
このペースメーカー糞すぎだろ
何だよこのペース
236ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:48:45
ハーフ1時間3分10秒かよ

ツマラン
237ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:49:35
後半ペース上がってもせいぜい5分台かな。

4分台はないな。
238ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:51:03
小崎は遅れたがAKBは上位6人に残ってる
239ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:51:41
赤羽30km過ぎてもまだ先頭集団にいる
240ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:51:45
ワンジルそろそろペースメーカー追い抜けよ
241ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:53:19
赤羽少し遅れだした。
先頭は4人
242ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:53:56
キルイはゲディオンの後ろで足が詰まってる感じ
243ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:55:28
ゲディオンも本来ここでもっと語られる選手になってもおかしくないんだけどなぁ
世陸だっけ?代表になったのに日本の大会でたから帳消しになったのは

一応ゲディオンも実質ケニア代表みたいなもんなんだから
場合によってはトラックでゲディオンマサシダビリが代表もあるよね?

一時期ダビリマサシワンジルで一時期決まってワンジルが辞退したことあったけど
244ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:58:05
マラソンいってる時点でもうトラックは諦め気味なんじゃないのか
245ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:58:44
あ、ゲディオンって日清のゲディオンなんだ。がんばれ!
246ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 18:59:14
Qが小崎を予言したな。
珍しい。
247ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:00:59
>>243
ケニアは部族間争いあるから結構難しいみたいだぞ
248ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:01:21
ケベデとキルイが調子いいな
249ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:02:02
ワンジル遅れた?
250ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:02:16
サムが見当たらないんだが…
251ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:03:11
カメラワーク悪すぎて
集団の後ろ見えんから何とも言えん
252ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:03:44
タデッセ遅れたね。
ワンジルはいる?
253ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:04:53
ケベデ優勝かなあ
254ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:05:47
203 :ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 17:19:33
そろそろワンジルも負けるだろ
255ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:05:47
男子も女子もメチャクチャ。

火山噴火に加え、風(糞ペースメーカー?)の影響か
256ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:06:41
ペースメーカー消えた
257ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:08:00
ミキテンコって軽く走ってる感じなのに速いなw
258ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:08:15
ケベデとキルイの争いか
259ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:12:25
ケベデは後半強いからな。

キルイとムタイも頑張ってる。
260ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:12:55
ワンジルはどうした
車椅子と女子、正直邪魔だな。男子だけで良いのに。
262ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:14:45
30km 1時間28分46秒
ケベデ、キルイ

一気に上げたなあ
263ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:15:01
世界陸上1位vs3位

ムタイやガリブが少し遅れて
264ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:15:15
ワンジルはDNFの予感
265ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:15:32
ペース上がってるな
ペースメーカーどんだけ糞だったんだよ
266ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:15:47
20〜30キロの10キロは、28分53秒・・・凄い
ケベデは福岡のパターンにハマりそう。
268ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:16:12
ケベデは常識を打ち破るビルドアップを見せるね。
福岡並みのタイムになるかも。
269ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:17:22
どこまで、このペースをキープできるかによるが、福岡どころか4分台でるかもよ。
270ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:17:54
ケベデはいつも腹痛でまともに走れたことが無いらしい。
インタビューでそう言ってた。

今日、腹痛が起きていないのであれば、すごいことになる!
271ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:18:16
キルイはいつも首を傾けて走ってるけど
今日の首の角度は絶妙だと思う。
272ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:18:46
ケベデってもしかしてワンジル以上の逸材じゃね?
年もワンジルより一つ下だよな
273ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:20:06
タデッセは30キロ地点で20秒遅れだったね。今回はこれから粘れるかな。
274ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:20:19
ケベデはゲブレの世界記録を超えたいらしいけど
近い将来達成しそう。
275ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:21:09
ケベデは外さないね!安定してる。

ただ、キルイについて来られるとラストはどうだろう
276ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:22:19
やっぱり海外のマラソンは大きな賞金がかっかているから
この前のチェルイヨットみたいにこの一発で人生変えてやるみたいな日本のマラソンに
は見られない緊張感や夢があっていいよね
277ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:22:22
女子ゴール
2時間22分00秒か?
ミキテンコ走りきれい。
279ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:22:26
ショブホワ優勝2時間22分

今、世界一だな
280ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:22:30
女子ゴールしたら男子だけに集中しろよ
281ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:22:37
ケベデはハイペースだと腹痛起こすんだよ
今回は得意展開では
282ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:24:30
女子も男子も良いレースになったな
283ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:25:27
AKBが24分台の5位

大健闘
284ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:25:30
赤羽6位?大健闘だな
285ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:25:43
赤羽2時間24分55秒くらい

ベストおめでとう
286ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:26:17
小崎も粘ったな
やっぱりケベデか。
288ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:26:24
ケベデ独走www

強すぎwww
289ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:27:30
ケベデって独走に強そうだから凄い記録出るかも
KOREAもCMしてんのかよw
291ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:29:04
去年のロンドンの1・2・3位のように途中から等間隔でゴールまでいきそう。
ケベデとキルイが微妙な差を保って。
292ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:30:32
いい加減男子やれ
いつまで女子映してるんだよ・・・
293ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:31:08
テレ東はキチガイ
294ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:31:10
ワンジルもタデッセもダンカンもミキテンコも尾崎もマーラもカスターもどこいった
295ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:32:20
>294
マーらは2時間26分台でゴールしてたよ
尾崎の失敗レース、初めて見た
297ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:33:16
尾崎2時間32分25秒くらい
298ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:35:07
女子のゴール映す暇あったら
男子の後続映せや・・・
ケベデ>ワンジル時代始まったな。
福岡は無理してでもまたケベデ呼んでくれよ
300ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:36:12
ロンドン→夏マラ→福岡→ロンドン→夏マラ→福岡→ロンドン→…

化け物だな。
北京のときは棚ぼただと思ってたけど
パリの優勝はだてではなかったんだな。
301ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:36:14
誰かケベデ35km通過みた?
302ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:37:16
カスターまだ走ってたのか
303ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:39:01
うわぁもう女子いいだろ…
304ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:39:15
北京を除いたタイムのアベレージが異常
305ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:39:40
ちなみにケベデは福岡国際では40kmを
1時間59分01秒通過

ゴール2時間5分18秒です
306ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:41:26
ネガティブスプリットに持ち込めば世界最強かも
307ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:42:02
ワンジル…粘りが持ち味なんだからせめてホールみたいに後ろから拾ってればよいが
ムタイキタ━―━―━(゚∀゚)━―━―━― !!!!!
309ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:44:32
ケベデ 40km 1時間58分41秒
4分台出るかな
310ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:44:34
4分台出るぞおいw
311ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:44:41
飛行機の問題は選手の体調に多大な影響を及ぼしたと思うが
ケベデの強さときたら…

氷点下だろうか夏マラソンだろうが関係なくぶっちぎるワンジルですらあれなのに…
312ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:45:07
さすがゲロムタイ、ケニアらしからぬ粘りは尋常じゃないな
何だw
このムタイの無駄に凄いスピード感はw
ブラムダンがこんなに頑張るとは
315ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:46:16
世界陸上の1位2位3位が現在3位2位1位

現在4位のガリブは世界陸上の唯一の連覇者だし。
316ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:46:48
福岡の時の方が余力はありそうだったけど。

ラスト6分20秒くらいでカバーできるかな
ワンジルは棄権してる悪寒
318ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:47:46
>>315
ロンドンの権威≒世界陸上の権利か?
319ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:48:40
最近4分台と5分台をなんとも思わなくなった。
320ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:48:57
ちょwムタイ来てないか
昔は福岡が世界一決定戦と言われてた時代もあったのに。
322ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:49:44
ムタイ来てる!
323ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:49:56
ゲブレはとっくにゴールしてるんだな…
324ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:50:48
ケベデ 2時間05分18秒か?
19秒か?自己ベストあと少しだったのに
325ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:50:50
福岡と全く同じタイムw
またゲロ履いてる
327ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:52:03
ムタイがまた吐いたwwwwwwwww
328ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:52:39
キルイどこいった?
329ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:52:49
あれ?キルイ
330ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:52:50
今日はレース中じゃなくてレース後のゲロだから格別
ガリブの安定感もさすがだね。
ケベデは正式タイム待ちだが自己ベストは出なかったぽいな
この辺りが現状のタイムの壁か
333ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:54:13
ワンジル棄権したなこりゃ
334ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:54:15
ガリブはさすがだが今年いくつだっけ?
タデッセ、バテスギwwwww
336ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:55:03
こ、これがタデッセだと…
337ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:55:10
タデッセwwwwww
338ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:55:36
タデッセよれよれ
339ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:56:33
タデッセがジョグしてる…

ハーフは神なのに
タデッセと言えど、マラソンの怖さにやられたか。
341ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:58:36
さて
今年の福岡は国内初の4分台が期待できますね
342ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:58:42
日本人映らないね
343ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:58:55
タデッセマラソン駄目だな・・・トラックに戻ってください
344ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:59:16
ブーラムダンはニューヨークも5位だったし、なかなか安定感がある
劣化ガリブって感じかな
345ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:59:34
結局上位はいつものメンバーだな。
346ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 19:59:41
タデッセのためのスレなのに
347ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 20:00:01
\(^o^)/オワタ???
入船と松宮は2時間20分切れるのかいな。
349ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 20:00:41
海外のアシックスのCM無駄にかっこいい
350ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 20:01:27
赤羽と数分しか変わらんとかwwwwww
もう日本戻ってくるなよ
351ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 20:01:46
本人もトラックのほうが向いているのがわかってんだが
世界入賞クラスのグムリが飯食えないんだから家庭の
こと考えたらマラソンしかないんじゃないか
352ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 20:03:04
いや、マーラもうお腹いっぱい
353ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 20:05:21
タデッセどう考えてもマラソン向きだと思うんだが…

3月にハーフで驚異的な世界新出したり明らかに調整法に問題があると思う
どうやらマラソン中継は終わったようだな
355ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 20:07:09
ああ
入船と松宮はDNFかな そうであってほしい
356ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 20:08:24
なんかボストンの方がレベル高かったような
ttp://www.asahi.com/sports/spo/TKY201004240136.html

ムタイは何で呼ばれないんだ?
358ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 21:07:15
世界の中尾さんは?
359ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/25(日) 23:17:38
>>343 タデッセはラストスプリントがないからトラックではトップになれない。
360ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/26(月) 11:14:07
1 Kebede, Tsegaye (ETH) 5 18-39 - +00:00 02:05:19
2 Mutai, Emmanuel (KEN) 7 18-39 - +01:04 02:06:23
3 Gharib, Jaouad (MAR) 6 18-39 - +01:36 02:06:55
4 Bouramdane, Abderrahime (MAR) 9 18-39 - +02:14 02:07:33
5 Kirui, Abel (KEN) 3 18-39 - +02:45 02:08:04
6 Gomes dos Santos, Marilson (BRA) 10 18-39 - +03:27 02:08:46
7 Tadese, Zersenay (ERI) 16 18-39 - +06:44 02:12:03
8 Lemoncello, Andrew (GBR) 17 18-39 - +08:21 02:13:40
9 Kifle, Yonas (ERI) 8 18-39 - +09:20 02:14:39
10 Jones, Andi (GBR) 21 18-39 - +11:19 02:16:38

1 Shobukhova, Liliya (RUS) 113 18-39 - +00:00 02:22:00
2 Abitova, Inga (RUS) 117 18-39 - +00:19 02:22:19
3 Mergia, Aselefech (ETH) 115 18-39 - +00:38 02:22:38
4 Bekele, Bezunesh (ETH) 108 18-39 - +01:17 02:23:17
5 Tafa, Askale (ETH) 107 18-39 - +02:39 02:24:39
6 Akaba, Yukiko (JPN) 116 18-39 - +02:55 02:24:55
7 Bai, Xue (CHN) 110 18-39 - +03:18 02:25:18
8 Smith, Kim (NZL) 118 18-39 - +03:21 02:25:21
9 Ozaki, Mari (JPN) 112 18-39 - +03:43 02:25:43
10 Yamauchi, Mara (GBR) 109 18-39 - +04:16 02:26:16

史上最高のメンバーが揃ったのに、期待された選手の半分は失速。やはり火山による混乱の影響か。
361ゼッケン774さん@ラストコール:2010/04/26(月) 21:02:36
カージナルス招待のエントリー。10000mはなかなかのメンバー。
http://www.sml1.com/recordtiming/stanford/pjc10/pjc10_accepted.htm
362ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/02(日) 17:08:37
カージナルス招待10000m動画。10000mデビュー戦のソリンスキーが衝撃の26分台。その他も好記録続出。
http://www.flotrack.org/videos/coverage/view_video/236854/331184
363ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/02(日) 17:59:16
>362
非常に高画質の良い動画ですね。
竹澤さん、映像では腰高で軽やかなフォームに見えましたが、途中で中たるみあったのですかね。
世界陸上のA標準は27分40秒でしたっけ。非常にハードル上がりましたよね。
364ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/02(日) 18:06:39
ハードルあがったようにみえても10000mのハードルが元々低かっただけだと思う
不人気種目だからね・・まだ5000よりハードル低い気も??
365ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/02(日) 18:13:56
>>363
竹澤も調子良さそうだったけど、前が速すぎたように思う。
カージナルスはもっとも日本記録が狙いやすい大会だったけど、ここも26分台のレースになっちゃったなぁ。

我々にとってはレベルの高いレースが増えて大歓迎なんだが。やっぱ10000m面白いと思えるレースだった
366ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/02(日) 19:54:56
>>363 IAAFも従来みたいにランキングで機械的にA標準を決めるのを再考中じゃ
ないの。10000は競技時間が長い上にトップとA標準ぎりぎりの選手の力の差が
大きい。世界的にも競技会がごく少数なのでランキングから自動計算すると実態
と乖離する。その結果ぬいぐるみにだっこされるのが目的の選手とか周回遅れ
どころか2周遅れのみっともない選手が出てきかねないので、実力もないのに
タイムを嵩上げして競技進行を邪魔している弱小国の選手が出られないように
少しは考えているのではないか。
367ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/02(日) 21:05:39
>>366
2周遅れのみっともない選手は標準記録がどうのという以前の問題だろ…
28分台のインドの選手も頑張ってたぞ。
368ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/02(日) 22:18:19
そいつに触るなよ
いつものキチガイだろ
竹澤がラップに勝てるのか 今後が楽しみ
370ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/03(月) 14:32:15
竹澤は全く伸びてないな…3年前はそこまで実力差なかったが
ワンジルも言ってたけど、センスはかなりあると思うけどな
故障して一年を棒に振った竹澤と
故障なしのラップとの差
372ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/03(月) 14:48:07
いやラップもかなり故障しやすいらしいよ。フォーム的にもつま先接地で似てるし。
あっちはクロストレーニングがかなり進んでで、故障の多い選手は走行距離は抑えめにしているそうだ。

ただやっぱり竹澤は故障しても駅伝に出なければならかったのが痛いな。
特に痛み止め注射打ったら健が脆くなるから、これからは記録を伸ばすのは厳しいだろうね
>>362
現地の白人さん、めちゃくちゃ興奮してるなww
アメリカ白人の長距離ランナーにとっても26分台って相当衝撃的だったんだろうな
374ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/04(火) 18:26:56
オーマイゴーーーーッッッ!!!!!!!


しかしこれからはバニスター現象が起きそうだな。実際アメリカ勢は他にも26分台出せそうな選手何人もいるし。
375ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/04(火) 18:30:35
だが26分台出してもアフリカ勢には全く敵わないという
376ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/04(火) 18:34:45
まぁカーディナルの26分台だしな・・
ダビリやマサシあたりのが絶対強い
377ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/04(火) 18:36:11
ゲディな
378ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/04(火) 18:49:16
>>375
ソリンスキーの記録歴代30位だぜ。
しかもあのラストの強さ。多分ベケレ、タデッセクラスしか勝てんだろ
379ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/04(火) 18:58:21
>>376
ま、それはやってみにゃ分からんがね。
アメリカ勢vs在日(?)ケニアンは面白そうだ
380ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/04(火) 18:58:30
それはいいすぎタデッセクラスがどれくらいまでを含んでるかしらないけど
日本にいる外人だけでもダビリやマサシが上だし
ゲディオンには勝てるかもってくらいかな
白人の26分台って絶対ありえん。。
薬で間違いないだろ
382ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/04(火) 19:59:49
もともと3000mくらいならアメリカ白人7分30秒台連発してたし
ぎりぎり12分台や26分台なら出てもおかしくないと思うけどなぁ・・・
その7分30秒が薬だっつのw
384ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/04(火) 20:14:46
リッツェンハインは去年ミカ・コゴやエブヤ、キトワラとかにも勝ってるんだぜ?
もしソリンスキーがそれより強い化け物だとしたら、マサシでも危ないだろう。ゲディオンじゃ絶対勝てん。

とまぁ、いずれにせよやってみなきゃ分からんが
385ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/04(火) 20:19:15
>>381
アメリカの長距離勢は引っかかった例が全く無いから、可能性は薄いだろうねぇ。

スペインのサンチェスは結構疑われるだろうが
386ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/04(火) 20:33:34
7分30秒台って凄い?やばいグループは20秒台でしょ。
まさか3000mに全然出ない日本人と比べてるわけじゃないよな?
387ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/04(火) 20:36:05
20秒台なんてベケレ以外現役で出せる奴って誰がるの
ラガトのベストはいくつだっけ?

せいぜいベケトラガトくらいでは?
388ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/04(火) 20:59:13
タリク
389ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/04(火) 20:59:59
キプチョゲ
390ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/04(火) 21:03:48
いやだから20秒台出せば凄いと思うが。30秒台の価値はちょっと分からん
391ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/04(火) 21:06:15
そんなこといっても26分59なんてトップクラス(ベケレ)に比べたら42秒も遅いたいしたことないタイムだし・・
30秒台ではしれればまぁまぁ速いと思うけど
アメリカ、もともと27'20くらいはいるんだから26'59の選手が現れてもおかしくはなかろう
393ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/04(火) 21:09:24
タデッセ7:39.93
キプシロ7:30.95
ラムジ(笑)7:43.85
メコネン7:32.93
394ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/04(火) 21:24:01
ソリンスキーの3000mのベストっていくつだっけ?
395ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/04(火) 21:29:33
7:36.90みたいだな
396ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/04(火) 21:32:42
ぎりぎりの30秒台でもないしそれだけ走れてれば12分台も出てもおかしくないね
397ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/04(火) 21:34:27
テゲンカンプ7分34秒
ソリンスキー7分36秒
リッツェンハイン7分39秒
ラップ7分42秒(インドア)
398ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/04(火) 21:43:52
テゲンカンプもそろそろブレイクするだろうな
399ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/04(火) 21:52:38
5000m×4リレーとかやってみたらアメリカケニアを倒しかねないな・・ラガトもいるし
400ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/04(火) 22:01:01
そう思うのは童貞のお前だけ
401ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/04(火) 22:03:53
テゲンカンプはソリンスキーより強いし、フォームも長距離向けに見えるが。
26分40秒台もあり得るだろうか
>>400
童貞乙
403ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/04(火) 22:09:48
>>391
ソリンスキーはアメリカのトラックではナンバー5くらいの選手だと及川彩子さんのブログに書いてるあるぞ。
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/usako-chan/article/275

実際強いけど、そこまで目立つ選手では無かったな。松宮と互角くらいだったし
404ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/04(火) 22:16:18
3000mと10000mのタイム的に3番手前後だろうね今は
こうなってくるとラップが代表の座あやういかもな
アメリカはボルダーで練習してるのかな
406ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/04(火) 22:19:17
>>399
少数精鋭だったらケニアよりエチオピアの方が強いだろうか?
ベケレ、シヒネ、アブドシュ、イマネメルガ
ジェイラン次第じゃない?
408ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/04(火) 22:21:22
少数なら当然エチオピアがNO1でしょうね
ケニアにはエースがいないし・・
409ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/04(火) 22:27:58
アメリカ
ラガト テゲンカンプ ソリンスキー リッツェンハイン

ケニアは・・4人に絞るのが難しい・・
410ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/04(火) 22:28:12
>>405
フラッグスタッフ、アルバカーキ、マンモスレイクとかもある。
あとベルリンの時はだいぶ前からサンモリッツで練習してたらしい。
411ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/04(火) 22:30:54
ケニアの5000mトップ4は分からんなw
キプチョゲ、ソイ…アレックス?
412ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/04(火) 22:32:58
>>404
10000mのエースだったのに…27分10秒の選手が外れれば凄いな
413ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/05(水) 07:26:56
Fastest track 10000m debut

1.キプチョゲ26分49秒(2007ヘンゲロ)
2.ベケレ26分53秒(2003ヘンゲロ)
3.コモン26分57秒(2008ヘンゲロ)
4.ソリンスキー26分59秒(2010パロアルト)
http://www.iaaf.org/statistics/toplists/inout=o/age=n/season=2010/sex=M/all=n/legal=A/disc=MAR/detail.html
ガリブ(モロッコ)
ブラムダン(モロッコ)
ホール(アメリカ)
ドスサントス(ブラジル)
Yaser Belal Mansour(カタール)
Faisal Bader Shebto(カタール)
ケフレジキ(エリトリア→アメリカ)
池永駿(韓国)
今年の今までのサブテンはケニアとエチオピアを除くと8人
カタールの2人はたぶん元ケニアだろう
415ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/05(水) 11:48:45
おっとIaroslav Musinschi(モルドバ) が2時間08分31秒だぜ
416ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/06(木) 08:21:17
パロアルトとはITやってる人間には別の事で有名だな
417ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/06(木) 12:25:19
ラップも目標の全米記録更新したのに10秒差で負けるとは思ってなかっただろう。
ボストン室内の時は相手がラガトだけに想定内だったかもしれないが。
>>409
おまえあんまりアメリカの選手詳しくないだろ
ハーフまではアメリカ速い
420ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/07(金) 20:39:20
マラソンもホールがいるじゃん。ベストが2時間6分台で安定感も抜群。
421ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/07(金) 21:03:50
>>418
さてはお前アラン・ウェブのファンだな
>>421
いや、リッツ一筋だ
423ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/07(金) 21:57:33
去年のリッツは神がってたな。
世界ハーフも感動した。タデッセには全く適わなかったが、あのキプイェゴと互角だもんな
424ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/07(金) 22:01:42
>>423
その感動的なレースをどこで見たの?
425ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/07(金) 22:30:46
生でやってたぞ。justin.tvだっけ
426ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/07(金) 22:33:53
見たかったな。
リッツは俺だけの嫁だぞ おまいらは語らないでくれ すまん 頼むwwww
428ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/07(金) 22:48:52
>>418
詳しい人が選ぶとどんな面子になるの?
429ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/08(土) 07:03:00
俺もベストメンバーだと思ったが
430ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/08(土) 11:23:45
このスレはニワカしかいないから
431ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/08(土) 11:26:20
関東スレでカージナルの実況してたやつはマニアっぽかったな
アメリカの陸上雑誌買うやつはここにはいないか?
少なくとも短距離スレよりは詳しい奴が多いと思うが
あそこゴミみたいなのしかいないし
434ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/08(土) 14:22:07
>>433
確かにお前みたいな感じの奴が多いね
435ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/09(日) 21:06:14
マサシ、ハーフ59分台デビュー。やはりロード向きか
http://www.sendaihalf.com/cgi-bin/news/pdf/12733767770.pdf
436ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/09(日) 21:08:15
あまり条件よくなかったらしいからその中で59分48はまずまずだとおもう
仙台ハーフの大会記録はワンジルの59分43

国内で59分前半以上の記録を狙うのはペースメーカー的にきつそう
58分台狙うようなハイペースの海外レースに混じると記録のばせるかも?
エリウド・キプタヌイ 2:05:39 プラハマラソン
438ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/09(日) 22:12:21
プラハ意外と高記録続出だったみたいだな。
びわ湖優勝のツェガエが2位で2時間7分
439ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/09(日) 22:48:57
びわ湖9分で優勝で
今回7分で2位って
レース間隔が異常だろ。
440ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/09(日) 22:54:34
優勝したキプタヌイは恵まれない少女が学校に行けるようにするための
ファンドを持ってるらしいな。

他のケニア人もそういうことをしてるらしいが、偉いね。
441ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/09(日) 23:01:14
そういえばジュニアって賞金出るの?
世界クロカンとか
442ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/10(月) 19:18:47
>>439
世界選手権4位の後も、10月の慶州マラソンに出てた。
ツェガエは100%潰れると思う。
443ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/10(月) 19:32:03
カージナルス招待のスプリット。なんとラスト1000m2分28秒
http://www.trackandfieldnews.com/display_article.php?id=43067
444ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/10(月) 21:52:15
オレが感じる妙な違和感

@「○○スキー」という東欧出身系の姓
Aアフリカン一線級じゃないと難しいラスト千の2分30秒切りを
 全米記録出すようなハイペースでやってのけた事

ひっかかるな。
違和感でいったらキリがない
あのガタイ… とりあえずはリスペクトしてますけど
446ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/10(月) 21:59:29
別にスピードって言う意味ならケニアもアメリカ?やヨーロッパ?も十分速いとおもうけどね
黒人が速そうにみえるのって単純にスパート時点で黒人以外置いていかれてるからだとおもうけど

100mや200mにケニアやエチオピアが見かけないあたりからも別にスプリントを得意としてる種族じゃないしアフリカン
447ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/10(月) 22:09:47
スピードの切り替えがうまいんじゃないの
スプリントなんて誰も言ってないぞ
ばて切ったラスト千で2分半切る心肺機能のことを言っている。

あと、ベケレが世界記録作った時ですら、ラスト千は2分半オーバーしてる。
ここもポイントだな。
449ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/10(月) 22:11:23
>>444
Aはただ盲目に白人が凄い記録を出す事自体を否定してるだけじゃないか
@はまだ分かるが、ソリンスキーは帰化選手では無いし、アメリカ長距離勢自体はドーピング失格した例が無い。
450ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/10(月) 22:16:06
>>448
あのレベルのラスト1000mのスピードなら心肺機能というより中距離力だろ。
それこそあの筋力、乳酸耐性能力が活きたんじゃないのか。

スピード持久力じゃアフリカントップには適わないが、ラストのスピードで対抗するというのは長所をうまく活かしてると思うけど。

スピード持久力もラストのスピードもやばいベケレは本物の化け物なんだよ。
アメリカ人と呼べるのは先住民族だけだろ
452ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/11(火) 07:26:20
>>451
それ言い出したらキリが無いし、無意味だろ
ラガトやハヌーシのような移籍組なら分かるが
453ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/11(火) 08:29:19
アメリカは移民国家なのに何を言ってるんだよw
454ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/11(火) 13:16:12
27分10秒のペースで走ってラスト1000m2分28秒って、マサシじゃ絶対勝てないじゃん
455ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/11(火) 13:19:04
かなり強い
メダルとれるよ
好記録と疑惑はいつも隣り合わせなんだから、
疑惑が出ても仕方ないのは仕方ない
ラスト余力があったんだな
イーブンペースでいけばもっといい記録が出る
458ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/11(火) 14:07:44
セバスチャン・コーとかいたことを考えると
シヒネくらいには勝てる白人が出てきても不思議は無い
なんでこんなに脚が動くのか気になってもう20回近くカージナルの動画見てるわ
460ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/11(火) 15:23:06
>>459
やるな。俺も10回くらいは見たかな。
やっぱ10000m面白れー。消滅危機に瀕してる10000mの未来はアメリカに任せた
461ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/11(火) 15:36:24
持久系種目のドーピングは、中国、ロシア、モロッコ、ギリシャを中心に、南欧と北欧なども
このあたりは疑われてもしょうがない
462ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/11(火) 17:07:54
ベケレの王座転落は案外白人の手によって行われるかもな
463ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/11(火) 17:09:27
>>459
それドーピングだよ
もう上野にドーピングさせようぜ
12分台だせるだろ
464ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/11(火) 17:33:51
俺たちの上野にそんなことさせるわけねエだろ
SBのカレー粉とわさび飲ませりゃ強くなるって
465ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/11(火) 18:32:50
田出瀬さんは山梨県生まれケニア育ち
466ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/11(火) 18:41:10
ケニア育ちでエリトリア国籍なのか?
467ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/11(火) 18:42:25
ていうか長期間の高地滞在こそがドーピングだったんだよ。
それがアフリカンが圧倒的に強い理由。でアメリカ人がそれを真似しただけ
468ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/11(火) 18:52:32
黄サルの嫉妬は醜いのう
>>467
真似というかリッツとかもともとボルダーに住んでるからね
470ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/11(火) 19:33:17
>>469
しかしリッツは2年前まで高地トレーニングが全然うまくいかなくて、平地で練習してたらしい。
去年はコーチを変え、ボルダーとサンモリッツで問題無くトレーニングを消化出来たそうだ。

何年か住んでて練習法も試行錯誤してようやく結果が出るんだから、高地トレーニングも難しいね。
日本人が成功させるのはなかなか厳しいだろう。
471ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/12(水) 00:04:02
来年の世界陸上1万が楽しみだ
ソリンスキー出るよね?
472ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/12(水) 12:26:42
テゲンカンプも参戦してきたら誰が1万mの代表になるか分からん。同じチームらしいからかなり刺激を受けただろう。
白人だけで26分台チームもあり得るな
473ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/13(木) 11:45:04
ベケレの10000mのラスト1000mベスト記録…2分27秒10(北京五輪)
474ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/13(木) 22:14:51
ソリンスキー、イーブンで推してたらどんな記録出たんだ、、
2分28で上がる余力なら、26分35秒くらいいったんじゃないのか? やばすぎる。
475ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/13(木) 22:22:09
そう思うのは童貞のお前だけ
476ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/13(木) 22:24:46
ソリンスキーがそんなタイムで走れるなら
4位だったラップくらいまで26分台突入しちゃうんじゃないの
ラップでも2分30秒台ではあがってるんだし

凄いっちゃすごいけど次も高記録出せるかっていうと分からないんだよね
記録だけ1発出して終わる選手も少なくない
ディンケサとかね

次も26分台27分一桁 12分台とかで走ったら本物だろうけど
とりあえず、ソリンスキーはシヒネあたりと同等の強さ持ってることが解った
478ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/13(木) 22:30:17
ダデッセよりは弱いよね?
479ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/13(木) 22:33:04
実績がないんだからゲブレマリアム級でいいよ
480ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/13(木) 23:08:27
>>473
しかもあのときはラスト20mくらいを思いっきり流していた。
それでも53秒台だったわけだから鬼過ぎる。
あのときのベケレは世界記録を更新できるくらい調子が良かった。
53秒なんて、上野がガチで一周だけ走って出せるタイムだぞ
482ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/13(木) 23:11:54
上野49くらい
ベケレは45くらい
ベケレ45は無い無い
あいつらアフリカンの凄いのは、ラスト一周でも400m単発と大差なく走れる心肺機能であって
逆に言うと400m単発やらせたらそこまで速いわけじゃない
484ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/13(木) 23:17:19
45なんて金丸ぐらいだろ
あるわけねえ
800のトップ選手でも殆どいない
485ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/13(木) 23:18:00
ベケレはマジ別
486ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/13(木) 23:18:11
800mランナーでスプリントがある奴で45秒台がやっとだからな
1500mランナーのラガトでも47秒台くらいかも?(ラスト400を51秒台であがってた動画あったけど)
487ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/13(木) 23:21:16
八木沢は?
488ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/13(木) 23:23:04
800mランナーでスプリントがある奴で46秒台がやっとだよ
489ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/13(木) 23:24:12
上野49なんてあるわけないお。
52程度。
490ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/14(金) 10:53:02
月陸にソリンスキーがカラー写真で載ってる。

185cm,74kgの25歳
初挑戦の10000mで快走!!
凄い体型だな
日本人でこの身長だと62、3キロじゃない
492ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/14(金) 12:09:32
中長距離選手の400mのタイム (ソースは IAAF のプロフィール)

ルディシャ 45"50
ボルザコフスキー 45"84
キプケテル 46"85
コー 46"87
オベット 47"50

45秒きっているのは、ファントレナ、M.エヴェレットのような 400-800の選手だけ。

ラガトは47秒台、ベケレは48秒台と推定する。
493ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/14(金) 13:15:35
サイド・アウイタ(5000m初の12分台ランナー)は46秒8が
ベストだそうです。
494ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/14(金) 13:44:11
>>485
ベケレが45秒台とか無理だって
そもそもラストだけの強さならベケレは最強でもないわけだし
日本人だと三津谷とか凄かったんじゃないの
高校の時にマイルのラップで47秒台とかだったと思う
当時の月陸か陸マガで見た記憶がある
496ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/14(金) 14:36:26
ありえねえよ
400でもIH決勝残れる
497ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/14(金) 14:50:45
>>476
カージナルスは毎回ペースメーカーがヘボで、今回はラップが後半ガンガン引っ張ってくれたおかげで好記録が続出した。
それで後半は力尽きてしまったがラップも26分台出す力はあると思う。
498ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/14(金) 14:59:44
そう思うのは童貞のお前だけ
499ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/14(金) 15:25:42
すっかり忘れてたが、今日は記念すべきダイアモンドリーグ第一弾(ドーハ)ではないか
http://www.diamondleague-doha.com/Live-StartlistsResults/Overview/
500ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/14(金) 15:34:59
>>495
佐藤清治もマイルのラップ47だった気がする。世界ジュニアで走ってたような・・・気のせいかな?
ソリンスキーのゴツさ見ると、佐藤清治を思い出すなぁ・・・
501ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/14(金) 18:35:19
横からすいません、、女子800のジェリモ選手は、もうだめなんですか?
2年前のあの強さは衝撃的でしたので・・。
例のセメンヤが十代の選手にしては常識外れに強い選手みたいに言われてたけど(世間的には)
彼女も当時十代で、タイムもセメンヤより一秒以上も速く走ってましたよね。

502ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/14(金) 18:53:54
ゲブレとテルガトが対決レースをつべで何本か見たんだが、ゲブレは完全にテルガトを舐めてるな
昔インタビューで「悪いけど、ポールには負ける気がしない」言ってたけど、その自信が画面からにじみ出ていた
テルガトもキック力はあるが(10000mクラスで)ゲブレにいつも負けてるからか、ラスト競るときはすぐあきらめているように見えたが
シドニーはテルガトも最後まで粘っていたのに、半笑いのゲブレに結局屈していた
503ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/14(金) 19:56:21
クロカンとマラソンはテルガトが圧勝だったが。
やっぱりゲブレはトラックが光るな。北京も活き活きしてた
504ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/14(金) 20:51:55
マラソンでテルガトは圧勝だったか?
505ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/14(金) 20:56:14
マラソンでは一回も勝ったこと無い。

クロカンではどうなんだろう?世界大会以外の国際クロカンでも二人が当たった事はあるんだろうか
506ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/14(金) 20:57:28
なぜゲブレがクロカン苦手だったのか?
誰か知らない?
507ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/14(金) 21:06:49
>>506
フォームの問題とかケニア勢の作戦の勝利とか聞くけど、ゲブレのメンタリティーの問題だと思うのは俺だけだろうか。

ゲブレはトラックで記録の更新に挑戦するのが好きなんだと思う。マラソンもベルリンとドバイで完全に記録狙いに徹するようになってから良くなった。
アップダウンとかもあんまり好きじゃないのでは
508ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/14(金) 21:17:13
育ってきた環境やマリアム様でも優勝できるエチオピア人のクロカン適性を考えると
ゲブレがアップダウンが苦手だとは到底思えない。

記録更新がいつも期待されてる選手だから
毎回違うコースで行うクロカンは記録が関係ないから
モチベーションが上がらなかったのか?
509ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/15(土) 00:24:44
「2012年の五輪は5000で、2016年は10000で、
 2020年はマラソンで狙いたい」
月陸のソリンスキーの正面からの写真
なんとゆうガタイ、なんちゅう筋肉
510ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/15(土) 07:49:19
ソリンスキーはアメリカでもかなり特殊。
無名だった高校時代は、あまりにも長距離選手からかけ離れた体型をずっとからかわれてたらしい。

でも親父さんがずっと"体型なんて関係無い"って励ましてくれたんだとさ…ええ話や
511ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/15(土) 07:55:29
アメリカの成功者にはちょっと泣かせる家族のイイ話があることが多いのう
512ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/15(土) 08:22:12
ドーハDL、5000Mでいきなり好記録
http://www.youtube.com/watch?v=dOT-6MRk0X0
513ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/15(土) 10:58:19
キプチョゲ健在だな。2位のチェプコクも好記録だが、エブヤは沈んだな。
800Mでは、1分41秒台突入が期待されるルディシャが、1:43:00で好
発進。
514ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/15(土) 11:42:15
キプチョゲは2003年にベケレとエルゲに勝ってから
ホントに息が長いね。
515ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/15(土) 13:24:50
エブヤってあんまし強いイメージ無いんだよな。
世界クロカンはベケレ、タデッセ、リッツェンハインがいなかったし
516ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/15(土) 15:47:58
一人雑魚が交じってるぞ
517ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/15(土) 20:10:03
少なくともエブヤより弱い選手はいないよ
518ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/15(土) 20:14:36
エブヤやマリアム様でも勝てる世界クロカン・・・・
最近アメリカの選手過大評価になってるとおもう
白人にしては強いから話題になってるけどいきすぎてるような気も

タデッセシヒネとかを比較対象はさすがに・・
マサシくらいならともかく(マサシですらケニアで3回代表最高銅メダル十分な実績だし)
519ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/15(土) 20:20:08
>>518
いや違う、リッツェンハインは去年ブレイクした選手だが、元々はクロカンだけ異常に強い選手だった。
セルゲイ・リビドやジョン・ブラウンとか、ヨーロッパ勢でもたまにそんな選手いる。
520ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/15(土) 20:28:39
2001年世界クロカン(ジュニア)
01 Kenenisa Bekele ETH 25:04
02 Duncan Lebo KEN   25:37
03 Dathan Ritzenhein USA 25:46
521ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/15(土) 20:39:55
マサシ 自己ベスト26分59(ただし記録のでにくい日本での記録)
世界クロカン最高3位
世界大会 3位 5位 7位(代表とるのが難しいケニアで安定して代表は立派)
ハーフ59分48(仙台ハーフで独走の記録)

リッツやソリンスキーはせいぜいマサシレベルってのは妥当じゃない
というか微妙にマサシのが上に感じるけど俺は
522ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/15(土) 20:53:33
マサシこそ過大評価でしょう。メダルはどっちも日本開催という有利な条件だったことを忘れてはいけない。

もちろん強い選手だが、いかんせんラストが弱すぎる。

523ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/15(土) 20:56:04
しかしソリンスキーはやばいだろ、27分前半のペースでラスト1000mが2分28秒って。
もちろんたまたまハマっただけって可能性もあるが。
524ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/15(土) 20:56:35
アメリカにはマサシクラスがいるのか?
よく分からんけど。
525ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/15(土) 20:57:14
別にメダル抜いても世界5位なら十分じゃん?
別に世界トップ級っていってるわけじゃないし・・・
リッツなどがトラックの世界大会5位なら健闘したって言われるとおもうよ
526ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/15(土) 20:57:37
>>522
こいつ何かに洗脳されてるんじゃね?
527ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/15(土) 21:05:05
いやいや、アメリカ勢以上にマサシは持ち上げ過ぎって話だよ。
あのラストの弱さは致命的
528ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/15(土) 21:11:19
ラストっていっても結局ベケレやラガトくらいでしょラストをうまく使えてるのって
後の選手は結局適当にメダルや入賞をなんとか取るっての現実
ラストが強いのは重要だけどそれはあくまでも超一流選手に限っての話な気がする
529ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/15(土) 21:14:47
世界で3番が1番になるためにラストが必要ならともかく
マサシについていけない白人がラストラストと叫んでもな。
【社会】自殺者、12年連続3万人台★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273806914/
531ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/15(土) 22:38:24
>>528&529
分かってない。
マサシくらいスプリントが弱い選手は、急な揺さぶりにも弱い。北京も勝負どころでついていけなかった。

その代わりに安定感はあるが、アメリカ勢には絶対勝てるというほどの選手ではないよ。
532ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/15(土) 22:42:47
絶対勝てるなんていわれてるっけ?
当日の調子もあるし絶対勝てるってなら相当の実力の差がいるよ
ここで言われてるのはアメリカの白人と同等かそれより少し強い程度だとおもうんだけど
533ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/15(土) 22:50:32
>>532
俺が言ってるのは>>376>>380みたいなのに対してかな。

やたら実業団所属のケニア人を押すやつがいるから、それは過大評価だよって言ってるだけさ。
俺もアメリカ勢と実力的には変わらないと思う。
534ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/15(土) 22:55:37
マサシで言うと期待値が世界大会で3−8位くらい
アメリカ白人は期待値は5−12位くらい
もちろんソリンスキーとか次も好走したら評価をあげるけど今はこれくらいにおもってる
535ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/15(土) 22:58:18
ソリンスキーの場合はラスト1000m2分28秒のインパクトが強すぎるからだろう。
>>477のシヒネと同等は半分冗談だと思うが
マサシは大阪の糞暑い真夏の世界大会(揺さぶりありまくり)で27分10秒
ソリンスキーは冷涼イーブンペースの記録会で26分59秒

圧倒的な力の差があります
537ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 00:44:47
マサシは都合3回も世界大会に出たわけだが
何十億人もいる白人でマサシの前でゴールできたのは一人もいないわけだが?
538ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 00:46:30
やたらアメリカ人を押すやつがいるから、それは過大評価だよって言ってるだけさ。
539ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 00:50:20
どっちも気持ち悪いから自重してくれ
540537:2010/05/16(日) 00:53:58
失礼

4回だったな。

世界陸上10000m5位と3位
世界クロカン3位
北京オリンピック7位
541ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 02:04:50
世界陸上(2005)10000m
1位 ベケレ
2位 シヒネ
5位 マサシ
13位 アブディラーマン
棄権 ケフレジキ

世界クロカン(2006)シニアロング
1位 ベケレ
2位 シヒネ
3位 マサシ
43位 ホール
51位 ギルディア
55位 レスリー
57位 キング
74位 ハートマン

世界陸上(2007)10000m
1位 ベケレ
2位 シヒネ
3位 マサシ
7位 アブディラーマン
9位 リッツェンハイン
11位 ラップ

オリンピック(2008)10000m
1位 ベケレ
2位 シヒネ
7位 マサシ
13位 ラップ
15位 アブディラーマン
25位 トーレス



ベケレ>シヒネ>マサシ>>>>>アメリカ
542ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 02:29:25
マサシの前には常にベケレのシヒネがワンツーなんだなっておもったけど
この二人のワンツーが多いから当然か
543ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 02:41:32
>>522
日本で行われるから日本に常時いる日本代表は有利なんですよね
日本人の結果
12 竹沢健介 日本 28分51秒69
17 前田和浩 日本 29分48秒17

・・・・有利なの?
544ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 07:25:59
ほらね実業団ケニアンヲタうざいでしょ
545ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 07:54:56
世界陸上(2009)
1位ベケレ
2位タデッセ
3位マサイ
4位イマネメルガ
5位キプィェゴ
6位リッツェンハイン
7位コゴ
8位ラップ

ケニア選手権(2009)
7位 マサシ
546ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 08:17:24
まぁ世界陸上で入賞するよりケニアで3位までにはいるのが難しそうだな
ケニアほど層の厚い国はない・・その点エチオピアはまだましだ
>>522
救いようの無い馬鹿だなお前。
決勝自体は日本でやってても、在日ケニアンはケニア選手権のために
日本からケニアに戻って標高の高いところに慣れる期間が必要っていう
圧倒的な不利な条件あるだろうが。

ニワカのカスは黙ってろよ
548ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 11:48:23
まぁ、ソリンスキーが今後も27分20秒以内で確実にまとめてくるようならマサシあたりと
同格に見てもいいのかもしれないな。ところで白人の26分台って初?
俺が知ってる白人の最高記録ってポルトガルのピントの27分12秒なんだけど。
549ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 12:12:34
>>547
ムキになりすぎだろwマサシが好きなのは分かったから冷静になれ。

>>522の大阪開催は有利という事とラストが弱いという話とは一切関係無いじゃんw
550ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 12:18:44
>>548
非アフリカ勢出身選手の最高の記録は、アルトゥール・バリオス(メキシコ)の27分08秒だったと思う。

欧州勢ではベルギーのマハメド・ムーリトの26分52秒が最高だが、モロッコ出身だし後にドーピングで失格になった
551ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 12:21:40
ムーリトはあれだが、モロッコをアフリカ勢として黒人と一緒にするのはどうかと思う
モロッコ系はフランスにも多いはずだがフランスは長距離強くないし
552ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 12:21:57
ムキにもなるさ。 俺達のマサシが馬鹿にされたんだぜ?
553ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 12:31:47
>>552
悪かったよ。弱いと言ってるわけじゃないんだ。
554548:2010/05/16(日) 12:35:21
>>550
サンクス。
非アフリカと書けば良かったね。元世界記録でもあったバリオスのタイムを
初めて破ったの非アフリカンがソリンスキーか。そう考えると、アフリカ以外は
けっこう停滞が続いてたとも言えるな。

イタリア等の欧州勢が80〜90年初頭の長距離界を席巻してたのは見てたが
まさかアメリカが活躍する時代が来るとは夢にも思わなかった。
555ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 12:39:03
>>541
これ見てマサシとアメリカ人を同じ俎上に載せようなんて思わないけどな。
556ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 12:39:38
しかし白人が26分台出しただけで「どうせマサシやダビリより弱いし」とか言い出した奴もいたじゃん。
誰もそんな話してないのに、ウザがられて当然
557ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 12:41:11
>>554
活躍とまではいかないだろ。
毎回表彰台に絡むならともかく。
558ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 12:42:22
>>556
そいつキチガイだから。
ただの荒らし。
559ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 12:43:09
>>554
しかもアメリカ出身選手の最高はマーク・ネノウの27分20秒だったからね。
ラップは非アフリカン歴代3位かな?
560ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 12:45:45
イタリア勢は血液ドーピングしてたらしいけどね(当時は合法だった?)
561ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 12:55:51
最近のスレの流れ見てるとアフリカ勢より
明らかに劣ってるアメリカ勢を必死に持ち上げて
結局数字を出されて突き落とされてるって…

これアフリカヲタだろ?
562ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 13:01:50
>>561
563ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 13:14:01
>>561
アフリカヲタはそもそも白人には全く興味がない。
白人ヲタが調子こいてるだけ。
564ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 13:23:22
いったい誰と戦ってるんだ…?
565ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 13:25:45
戦うという構図はどこから出てきてるんだ…?
おまえは誰と…?
566ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 13:26:51
アフリカ強い
アメリカ弱い

以上
日本はアメリカよりも果てしなく弱いけどな
568ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 13:49:15
>>567
このスレには関係ないけどな。

日本も移民国家になれば在日ケニアンを帰化させて
世界で活躍することも出来るが。

アメリカのように…
569ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 14:05:50
ソリンスキーは移民何世よ?
570ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 15:13:05
>>568
アメリカで活躍してる帰化ケニアンはラガトだけだろ。
それにラガトが活躍しても絶対に誰もアメリカを評価しない。

日本がやったって同じ。ましてや中東みたいに金で意図的に移籍させたら世界中から非難されるだけだと思う。
571ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 15:22:24
そもそも日本にそんな金はない
バブル時代と勘違いするな
572ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 15:49:05
>>570
>>541を見る限りアブディラーマン(黒人)もアメリカトップクラスの選手では?
ケフレジキ(黒人)もアテネで銀メダルだしあのニューヨークで優勝。
当然ラガト(黒人)も。

代表クラスは黒人に頼ってるな。日本と違って。
573ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 16:24:53
>>572
アブディラーマンは最近全く結果を残していないし、ケフレジキよりホールの方が絶対強いだろ。
少なくとも現在は長距離勢はラガトを除けばアメリカ出身選手の方が強い。代表クラスは黒人に頼ってるというのは明らかに語弊がある。

そんなにアメリカ白人が強くなってるのが気に入らないのか?日本人をかばいたいのかもしれないけど
574ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 16:30:42
ラガト以外に強いのはたったの二人。しかもそれほど大した事無い。

今のカタール勢の有様を見ても、日本はケニア人帰化作戦は絶対止めたほうがいいな。リスクが大き過ぎる
575ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 16:36:38
アメリカは10,000盛んだけど、世界の主流であるヨーロッパじゃ3000や5000が中心だから
576ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 16:40:45
去年12分台二人出ただろ。ラガトもいるから5000mの方が強いのでは?
577ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 16:53:28
マサシに相手にされないもんだから
黄色を相手にし始めたアメリカヲタ。
578ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 16:56:03
ホールってマラソン0勝で
高岡の記録にも及ばないあのホール?

ケフレジキはつい半年前のニューヨークのチャンピオンだけどな。
あの面子のなかで。
579ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 17:14:36
>>578
この間のボストンはホールが勝った。
ホールとケフレジキは3勝1敗でホールの勝ち越し、ベストタイムも3分差がある。
どっちが強い選手かは言うまでも無いだろう。

あとホールはマラソン0勝じゃない。
タイムが3分遅くても、NYCMの優勝者のほうが「強い」イメージではあるけどな
もちろんホールが「弱い」という感じはしないが
581ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 17:23:34
五輪の代表選考レースで8位に終わった"選手に代表クラス頼ってる"ってなんのこっちゃ
582ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 17:35:40
アメリカって80年代のマラソンはオリンピックで活躍したイメージがあるけど
最近はアテネのケフレジキ(エチオピア)だけだよね。
583ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 17:42:39
そりゃ北京とアテネじゃレベルが違う。
北京で9位と10位はそれなりに立派な結果だろう。ロスリンには完敗だったが
584ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 19:10:18
アメリカ白人は強いけど非黒人の割には強いってだけでしょ
ケニアにはアメリカ白人レベルごろごろいる
ただごろごろはいるけど確実に勝てる?奴はいないとおもうが
ケニアにはベケレやシヒネみたいな安定してメダル確実の奴いないからなあ
585ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 19:26:38
キプチョゲ
586ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/16(日) 19:27:49
ダビリやマサシより強いはずが
いつの間にか非黒人の割りに強いにトーンダウンwww
587ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/17(月) 07:19:00
>>586
そいつらには勝っても全然不思議じゃないが。
誰もベケレやシヒネに勝てるとは言ってない
588ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/17(月) 07:39:01
Healthy Kidney 10-K(ニューヨーク)結果。マリアム、NYCハーフで快走したカマイスに競り勝つ。コースレコード。
http://www.letsrun.com/2010/healthy-kidney0515.php

グレートマンチェスターラン結果。ゲブレ快勝も、記録は28分台に終わる
http://www.iaaf.org/LRR10/news/newsid=56769.html
589ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/17(月) 09:28:16
>>587
勝ってから言えよ。
箸にも棒にも引っかからないだろ。

ただ荒らしてるだけか…
590ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/17(月) 14:47:58
>>589
最近のランキングで言えば、世界大会でコゴやキトワラに勝ってるリッツェンハインの方がマサシとダビリよりは明らかに格上だろう。
やってみなきゃ分からないと言われてるだけでもマシだと思わないと。
591ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/17(月) 17:26:45
ホールって五輪の代表選考レースで圧勝したときは衝撃的だったが
北京でリッツに負けてからは伸び悩んでいるよな。

安定感はあるけど、勢いがなくなってしまった。
592ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/17(月) 18:03:59
つべで90年代の世界選手権や五輪の1500m見てたんだが
カチョ(スペイン)って上野そっくりだな
常にキョロキョロと周囲に目が行っていて落ち着きが無い
もっともレースプランは上野と違い、カチョは勝負所以外前に出ないが
593ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/17(月) 18:58:44
>>591
切り替え弱いからじゃないか?ガリブやムタイと同じタイプだと思う。
ニューヨークではガリブとホールはスパート合戦で早々戦線離脱して、最後も同じくらいでゴールした。

だが確かに五輪選考レースがベストレースだったな。あれはそう簡単には再現出来まい。
594ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/17(月) 19:35:15
>>592
マジかw世界室内で同じくスペインのサンチェスを見て全く同じ事思ったんだが
http://www.youtube.com/watch?v=ctuGEcwmYx0&feature=related
この無駄な動き、チラ見、しかし結果を出すと全て意味があるように思えてくる不思議
595ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/17(月) 20:55:42
>>590
ここまでくると重症だなw
596ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/17(月) 21:16:53
>>595
なぜ?マサシは北京ではコゴに負け、去年の選考レースでは8位に終わったんだぞ
無駄な書き込みをする前にキチンと説明しなさい
597ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/17(月) 21:17:50
くやちーのうwww
598ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/17(月) 21:24:22
>>596
あんまりアホなレスを続けるとただでさえ人がいないスレが
更に過疎るから自重してくれ。
599ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/17(月) 22:11:10
>>598
説明できないのか?

もういいけどね。これからはなるべく実業団ケニアンの話題には触れないようにします
600ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/17(月) 22:13:59
リッツェンハイン>ダビリ、マサシの証明は?



俺は何で釣られてるんだ…
601ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/17(月) 22:15:38
>>599
陸上の長距離に詳しそうな奴にリッツェンハインってマサシとかダビリより強いよね
って聞いてみな。

障害者だと思われるから。
602ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/17(月) 22:26:05
>>600
最近の成績で言ったら
リッツ>コゴ>マサシ>ダビリ
もちろんマサシの過去の実績は素晴らしいが、今現在の実力は互角かややリッツが上と考えるのが自然。

>>601
世界の陸上ファンに聞いたら普通に意見割れると思うぞ。
603ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/17(月) 22:29:06
誰が笑わせろといった
604ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/17(月) 22:35:14
世界はアメリカ様の犬なんだからアメリカ様に従ってればいいんだよ。
605ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/17(月) 22:41:39
だから北京ではコゴに負けて、ベルリンには出てないマサシとダビリをリッツェンハインより上に見る事は不可能。
日本のファンからすると実業団ケニアンを上にしたいだろうが、客観的に見るとそうなる。
606ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/18(火) 01:26:49
コゴってベルリンのケニア予選でマサシに負けたのに出られたんだよね。
ケニアは派閥の駆け引きがあるから。

>>605のキチガイは一体何が言いたいの?
607ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/18(火) 01:37:21
やたらアメリカ持ち上げてる奴って
明らかにアンチだろ。

ケニア人に逆立ちしたって勝てないのに
わざと比較させて必要以上に評価を下げる。

典型的なアンチの手法。
608ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/18(火) 07:53:54
>>606
五輪でケニア人一位でメダル獲ったコゴが選ばれるのは別におかしくないだろ。
一方マサシは選ばれる理由が無い。
609ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/18(火) 08:13:56
誰もそんな話してないのに急にマサシやダビリの名前を出し、反論したらキチガイだの障害者だの…

危険すぎるので実業団ケニアンの話題には注意しましょう

610ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/18(火) 08:51:10
アメリカの長距離選手の評価が急落だな
611ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/18(火) 13:43:09
マサシはともかくダビリとか日本とケニア以外ではほとんど誰も知らないだろうな。
もちろんリッツもアメリカ以外では無名だがw
五輪メダリストのコゴがダントツで以下 マサシ > リッツ > ダビリ の順かな。
実力ではなく、評価の順。
612ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/18(火) 13:45:47
コゴがダントツとかはねえと思うが…
613ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/18(火) 19:27:22
>>611
さすがにリッツは世界中で有名だろう。ポーランドのランニングサイトでリッツ特集の記事があったのはびっくりした。
まぁそれは去年世界レベルで活躍した白人だからって理由だろうけどね。

マサシも結構注目してるファンは多いみたい。結構インタビュー動画とかも見る。ダビリは無い
614ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/18(火) 19:32:17
ゲディオンは世界ハーフ辞退した時は海外のサイトでインタビューの記事も載ってて結構話題になってた。
615ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/18(火) 20:17:57
今、世界のランニングサイトはソリンスキーの体重の話題で持ちきりだぞw
616ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/18(火) 21:51:12
リッツェンハインの記録をケニア記録に入れてみるとその存在は完全に空気だな
617ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/18(火) 22:05:26
PBが12分50秒台や26分50秒台なんてケニアにはごろごろいるからな
あくまでも白人だから評価される記録
ケニア人が世界大会でればケニア選手権10位くらいの選手まで入賞狙えるんじゃないかな

だからリッツとかがケニア人だったらケニア選手権がまず難関
ここで調子が良くないと簡単に代表から落ちる
ラガトやシャヒーンなど一部の選手が外国いってもまだまだ層は厚いからケニアはたいへんだなっておもう
618ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/18(火) 22:20:14
3人ってことは去年の10000mで言えばキトワラ、ゲディオン、マサイに勝たなければいけないからな。
これ以外の選手でも世界陸上でメダルを狙える奴はいるし。
619ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/19(水) 01:24:48
世界のトップ10(5000m〜マラソン関係者)
ベケレ
ケベデ
ゲブレ
シヒネ
ラガト
テゲンカンプ
ソリンスキー
リッツェンハイン
タデッセ
ワンジル
620ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/19(水) 01:47:54
>>619
なんでちゃっかりアメリカ勢3人が・・・・(ラガトは納得だが)。彼らより
上のアフリカ勢いっぱいいるよ。

ケニアではキプチョゲ、マサイ、ソイ、エブヤ、コゴ、キビエゴ。マラソンでは、
ムタイ、キルイ、チェルイヨットらも。
エチオピアでも、I・メルガ、D・メルガ。ウガンダのキプシロあたり。
残りの7人は納得。あとの3人は、キプチョゲ、マサイ、ソイかな。
621ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/19(水) 03:10:34
アメリカ人過大評価過ぎだな
リッツがコゴに勝ったといっても終盤までトップ争いで前にいた落ちてきたコゴをリッツが拾っただけだし
他のエチオピアやケニアは全員リッツの前でゴールしてる

ケニアやエチオピアの代表なら普通の調子で入賞狙いの走りをしてればアメリカには負けない
メダルを狙ってバテて失速したところを抜かれるとか
調子がかなり悪くてペースがあがらず負けることはあるかもしれないが
622ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/19(水) 03:23:26
キプチョゲ=竹澤
マサイ=中尾
ソイ=上野
ダビリ=岩井
マサシ=入船
ワンジル=佐藤敦
623ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/19(水) 05:50:44
ソリンスキーの記録は素晴らしいものだが、相手が無名のケニア勢だからね。
そんな彼らも27分台一ケタを出したのだから条件はかなりよかったのだろう。

アメリカ勢の逆襲という見方もあるが、まだそこまでではない。強豪アフリカン
にことごとく勝てばそういってもいいと思うが。
624ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/19(水) 07:45:27
>>616
5000mは去年のランキング5位。
ベルリンの時はちゃっかり入賞したくらいにしか見えなかったが、チューリッヒGLと世界ハーフはかなりインパクトあった。
一昨年までマラソン中心でやってたし、トラックでも後方で粘るレースで勝負出来るのがリッツの持ち味なんだろう。
625ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/19(水) 08:19:53
5000m&10000mランク付け(2008−2009)

S…ベケレ、タデッセ、キプチョゲ、シヒネ
A…ラガト、イマネメルガ、マサイ、キプシロ、キプイェゴ、コゴ、ソイ、リッツ、チクルイ
B…アブドシュ、マサシ、ラップ、テゲンカンプ、タデッセ弟、マリアム
626ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/19(水) 08:39:19
勝率とか勘案すればラガトはベケレの次じゃないか?
627ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/19(水) 09:13:09
ラガトは中距離選手である事と北京の結果を考慮してギリギリ一ランク落としました。
これからは5000Mメインにするつもりらしいので今後に期待。
628ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/19(水) 09:31:57
>>621
ヘタレマリアムさんとディンケサも負けてるぞ…

世界ハーフではタデッセのスパートにリッツ(とツェガイ)は付いたが、ケニアとエチオピア勢はみんな自重してた。
にもかかわらずキプイェゴ一人がスプリントで1秒差で競り勝つのが精一杯だった。
GGNは久々に日本記録が狙える組み分けだったから期待したのに中止かー
>>627
ラガトは世界一になってまっせ
631ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/19(水) 13:04:28
>>623
去年のチューリッヒGL5000m結果
1 Kenenisa Bekele    ETH 12:52.32
2 Edwin Cheruiyot Soi  KEN 12:55.03
3 Dathan Ritzenhein   USA 12:56.27
4 Vincent Kiprop Chepkok KEN 12:58.17
5 Moses Ndiema Kipsiro UGA 12:59.27
6 Joseph Ebuya     KEN 13:00.22
7 Moses Ndiema Masai  KEN 13:06.16
8 Silas Kipruto     KEN 13:09.0
9 Leonard Patrick Komon KEN 13:17.43
10 Micah Kipkemboi Kogo KEN 13:18.57

どう考えてもリッツはアフリカ勢に混じってもトップクラス。
ソリンスキーはまだそこまで評価出来ないというのは同意。
632ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/19(水) 13:09:56
>>627
10000は試合数が少なすぎてランクできないし
そもそも五輪なんてむ2年前だし…シヒネは今は満足に走れてないし
突っ込みどころ多いな
2009年に殆ど走れてないシヒネに甘いランクだね
634ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/19(水) 15:24:12
>>632
確かに去年の事を考えるとシヒネは甘すぎた。
他にもどんどん突っ込みお願いします。
635ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/19(水) 15:38:06
>>631
年齢情報を追加してみると面白いかもな
636ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/19(水) 17:11:38
5000mからマラソンまでひとまとめにしている >>619 よりは妥当だけどね。
ラガトとワンジルとかくらべようがないだろw
>>625
この中のケニア人で去年のケニア選手権でゲディオンに勝った選手が一人もいないんだが?
638ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/19(水) 19:44:42
>>637
ゲディオンとキトワラはここ2年で世界大会の実績が無いので外しました。
ベルリンは微妙な理由で外されたから気の毒だけど。せめて世界ハーフで結果出してほしかった…
639ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/19(水) 19:51:17
ゲディオンはハーフでは59分台出してるね。
640ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/19(水) 19:59:21
相撲の世界で幕内の連中が学生に負けることはよくあるという。
しかし、学生横綱が十両にも上がれないこともある。
一日に何番も行うトーナメントと一日に一番だけの違いが大きいらしい。

陸上でもリーグを転戦してる選手とアメリカや在日ケニアンのように
ほとんどリーグを転戦しないで世界大会に出る選手がいる。
こういう違う土俵で戦ってる選手を同じ土俵で比べるのは難しいし意味がないのでは?

ベケレやキプチョゲ(今期も好調)は文句なしだが。
641ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/19(水) 20:24:28
去年のリスボンハーフの結果を見る限り、マラソン選手にも勝てないゲディオンがハーフでトップクラスだとは思えない。
世界ハーフは58分台や59分前半の選手が何人もいたし。
642ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/19(水) 20:35:17
>>640
アメリカの選手もそれなりに転戦している。在日ケニアンは春に沢山レースに出てるが…
確かに一部の選手はあまりにレース過多で本来の実力がよく分からなくなっている気もするが、それはもう仕方ないでしょ。
643ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/19(水) 21:31:06
644ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/19(水) 21:32:59
選手は個々人のさまざまな状況で各国の予選を闘ってるわけだが
それでも何度でも本番に出てきて結果を残してる選手なんてほとんどいない。
645ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/19(水) 21:39:24
一発屋が多い世界だからな
646ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/19(水) 22:01:44
試合数が少なくても、故障やアクシデントが付きもののマラソンも同じ。

故にコンスタントに活躍する選手は一発屋より尊敬される
647ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/19(水) 22:20:59
ケニアで3大会連続世界大会代表とかになってる奴はわりと安定してるとおもう
逆に1回だけ代表で2回目がない奴は微妙
あそこの国は調子のいい奴が代表獲得するから調子が多少悪くても代表確保する強さがないと連続出場は難しい


ゲディオンなんかでも実際調子よければ弱くない(ケニア選手権で2位になるんだから)
ベルリンそのまま出られたら5−8位くらいでは走るだろう

しかしゲディオンの日本来日直後はキプチョゲより強くなるかなとおもったんだが
最近は駅伝でも圧倒的ではなくなった気がする
逆に世界ハーフ代表 ケニア選手権2位など駅伝以外は少し実績のこせるようになったか
648ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/19(水) 22:46:13
ゲディオンは来日時は29分台だったのに
世界クロカンで4位と7位は凄いだろ。

ってかゲディオンって4回ケニア代表に選ばれてるんだな。
2回は出られなかったけど。
501>>
2010 Colorful Daegu Pre-Championships Meeting
Daegu (KOR) - Wednesday, May 19, 2010
1 Kenia Sinclair JAM 2:00.51
2 Pamela Jelimo KEN 2:01.52
3 Madeleine Pape AUS 2:01.88
4 Tetiana Petlyuk UKR 2:02.66
5 Katherine Katsanevakis AUS 2:03.29
6 Yeon-Jung Huh KOR 2:05.83
大邱のIAAF World Challenge Meetingsで2位ですね。
651ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/20(木) 07:32:17
>>648
4位と7位はよく考えたら凄いなぁ。
しかしあまり印象に無い。むしろその当時は幻想ありすぎて7位でガッカリしてたんだろうか。
652ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/20(木) 08:11:19
>>649>>650
おお、、ありがとうございます!
でも随分とまた遅いっすね・・しかも負けてるし。
それとも、上海にも出るから力溜めてるだけかな?
653ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/20(木) 09:50:34
世界クロカンって各国5人だから5000mや10000mより結果を残すのが難しいし
654ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/20(木) 10:48:05
モンバサはなぜかムバラク・ハッサン・シャミが入賞してた
655ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/20(木) 10:58:25
世界陸上で銀メダルをとるまでのシャミって勝率も内容も凄かったよな。
30℃を越すパリを7分台で圧勝とか。
今最強の選手とかいう議論の俎上にもあげられる選手だった。
656ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/20(木) 12:06:15
タデッセやキプシロみたいに代表の座がほぼ安泰な選手と、
激戦の選考会を勝ち抜かなければならないケニアの選手とでは条件が違うだろう。
前者は世界大会だけに合わせて調整していればいいが、
後者は選考会に合わせて調整しないと代表の座を失う可能性がある。
657ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/20(木) 12:19:07
ジェリモについては、08年の鮮烈さと09年以降の落差があまりにも激しい。
20歳過ぎたらただの人になったというか。
一説には、セメンヤと同様に両性具有だったために、08年後に手術をして、
力が落ちたとも言われているが・・・・
658ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/20(木) 12:23:34
>>655
実はワンジルの前に夏の高速マラソンを成し遂げた男がいるという事はあまり知られていない…
659ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/20(木) 12:34:11
>>656
キプチョゲの凄さが良く分かるね。
世界大会だけでなくダイヤモンドリーグ第一戦でも素晴しかった。
660ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/20(木) 14:35:08
>>656
ファンはそう言ってかばってくれるかもしれないが…

ケニア以外の選手も選考会で気は抜けないのは一緒。タデッセやキプシロなんかはまた別かもしれないが
661ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/20(木) 14:37:57
女子の世界記録3000
8分06
662ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/20(木) 14:40:06
>>657
ブレイク直後、チラっとジェリモの男説が出たときはなにかの冗談だろうと思ったんだが、最近本当だったような気がしてきたんだよね…(顔つきとか)
セメーニャほどあからさまでは無いが。デリケートな問題だからもみ消されたのかもしれない。
663ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/20(木) 14:53:07
エチオピアとかエリトリアとかウガンダって
ちゃんと選考会やってるの?

ケニアは選考会のみで決めるが(不祥事があったときの繰上げ当選は不明瞭)。
664ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/20(木) 14:58:48
10000mって面白いのになんで欧米人に受け入れられないんだろう…
去年の10000m世界10傑のうち6つは日本で生まれたものだし…
ケニアはその前に、部族問題が横たわってるから。
666ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/20(木) 15:02:06
カタール勢を見てるとあんまり関係ないような…
667ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/20(木) 15:02:16
だから1発選考なんだこうな
・・・ジェリモ不調の原因は、いまだに多忙の日常生活のため、サイード・アジズコーチの言うことも聞かず全くの練習不足。
冬季室内大会をすべてキャンセル。
これが原因でアジズとベルギーの大手スポーツエージェントの関係がギクシャク。
アジズコーチは、昨年から不払いが続いているジェリモにコーチ料を要求するなど、典型的なこの手の内部ゴタゴタが起きた。
5月中旬ジェリモはアジズコーチを解任。
・・・元中距離選手だった夫のピーター(22歳)らの仲間とグループを形成して練習を続けている状態らしい。・・・練習不足だろう。

(09年月刊陸上競技7月号掲載)
(望月次朗)
webから抜粋
669ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 07:14:50
670ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 08:23:20
>>664
興行的な問題が大きいんだろ
男女合計で1時間もトラック占有する10000は
夕方から始まるグランプリにとっては実施が難しい
そのうえ占有時間の割りに人気もない

ダイアモンドリーグからハンマーが外されたので
室伏が独自のハンマーの大会作ったり、復帰運動をIAAFにしてるけど
10000もベケレあたりがそういう活動しないと廃れる一方だよ。
>>668
雑誌買ってないから望月さんの名前久しぶりに見た・・・
望月さん、またどっかでブログやんねーかな
荒れないようにする方法いくらでもあんのにな

色々賛否はあったけど、海外陸上界のレアな情報知るには
ちょうどいいブログだったのに。
>>668
望月次朗 SHOT→google検索
NEWS → 2009 Back Number
673ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 10:13:51
>>664
じゃあ中距離派の俺の10000の楽しさを教えてくれ
ベケレ引退後はスター無しで危機的状況だよ10000は。
10000がなければ5000からハーフにいきなり距離伸ばすのかな、かなり大変そう
675ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 10:44:06
>>674
むしろ最初からハーフ以上専業のランナーが出てくると思う
というか今も10000よりハーフの方が人材豊富で
10000は穴種目になってしまってる現実ある。
【就活】大卒就職率悪化、91.8% 過去最悪だった99年度の91.1%に次いで低い記録 下げ幅最大
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274405600/
>>676
だからなんだってんだよ鳥頭
高卒の俺に喧嘩売ってんのカ!?
678ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 11:49:12
大阪では1500m専門のラガトが5000mに勝ったり
ベルリンでは800m専門のカメルが1500mに勝ったりで
正直面白くない。

世界大会はタデッセのように引っ張る奴はいないから
短い距離が専門の奴が勝ってしまう。

ベケレはコバンザメだし。
679ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 12:08:32
世界中で行われる10000の競技会の多くが日本開催
こんなところでもガラパゴス化か。
680ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 12:36:44
ダイアモンドリーグから外されてる時点で日本陸上界はガラパゴスだわな
大阪世陸のガラガラっぷりを見たら日本でDLの興業が成り立つなんて思わんでしょ
日本人が悪い
682ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 12:53:17
機能のデグ見たけど、デグ大会は大阪よりはマシになる可能性高いね
上海はDL開催地だから東アジアの陸上中心地になるだろうし、
陸上人気なさそうなカタールのドーハも結構お客入ってる

日本陸上界はもうちょっと興行的な視点も持たんとダメやね。
昔のスーパー陸上は良かった。
683ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 12:55:08
ソフトバンク球団が福岡に地道な売り込みかけて満員にしていったように
陸連も地道な売り込みかけたら長居も満員にできると思うんだけどなあ
不人気だからなんだ?俺は10000mって種目好きだわ 見る分にも競技の分にも
685ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 13:04:02
>>684
結局陸上競技も人気とカネのスポーツに変貌を遂げつつあるってことだ
GL→DLへの変更が何よりの証拠。
686ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 13:06:44
>>683
いつものことだけど先日の大阪GPはサブイベントの小中学生とその家族、地元にタダ券ばらまいて観客水増し
タダ券(B席)ゾーンのバックストレート側のスタンドはぎゃーぎゃー走り回ったりDSしてる奴らが多いことw
こんなんじゃ正規のチケットで満員なんて絶対無理だ
もっと大々的にさ、天神橋筋商店街とか心斎橋筋商店街とか協力要請したらイベントに取り上げてくれるとおもうんだよね
大阪に人が集まると知れば橋下さんだって発言のネタくらいにしてくれるだろう
旬の福島や実力者キャンベルが戦ってるし、広報努力不足でもったいないような
688ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 13:19:10
俺は前橋だけど
前橋室内のときのチケットばらまきも酷かったぞ
689ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 13:39:21
旬の福島とかいってみたところで
このまえの大阪GP視聴率2.2%ですので
690ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 14:29:12
興行論で熱くなってるな。

トラックに関してやる気の問題というか、初歩的などころが分かってないんじゃないかと思うんだけど。
ていうかテグとか上海はヨーロッパのプロモーターに任せてるんじゃないのか?それが無難なような
691ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 14:39:51
確か上海とテグはお馴染みヨス・ヘルメンス氏が運営してたはず。
マラソンもそうだろう。最近韓国はそこそこレベルの高い国際マラソンが増えてる
692ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 17:27:18
1万mは長いから途中で飽きてしまう欠点がある
693ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 17:37:10
>>689
盛り上げ方が足りないんじゃないかって話しじゃないか。大した番宣も打たずに2%だったらまあまあ。日本記録更新は2回ともニュースになってたし。
694ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 18:39:57
日本の大会は演出がダサいんだよな、大会全体の雰囲気がカッコ悪い


この間のデグは欧州風の雰囲気が少し出てた
695ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 19:03:36
ベルリン大会の神っぷりと大阪大会にウンコっぷりの落差にはガッカリした
696ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 19:30:42
こないだの東日本実業団活性化のためにバイクや商品券が当たるくじが行われたらしい
趣旨として以下のような項目が挙げられていたが運営の年寄りが胡坐かいてこんなことやってるようじゃお先真っ暗

 ・観る側も楽しめる「触れ合い」がキーワード
 ・「劇場型」から「参加型」への変革
 ・存在感と主張のある連盟の再構築
697ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 19:38:33
日本って格闘技とか盛んだし、演出面はかなり進んでるはずなんだが。
ま、大阪なんかジイサンどもがとりあえず面子で続けてるくらいの大会なんだろうな…
698ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 19:39:26
そんなのお年寄り向けの見世物じゃねえか…
ダサすぐる

もっと若者ウケの良い演出にしないと…
イメージとしては欧州サッカーのそれと同じ感じ
思い切ってエイベックスあたりに仕切らせたらどうなるかな?
700ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 20:14:56
チケットの価格レンジを500円から2000円にして1回ばらまいてみては?
まずは儲けより人を入れることが大切だと思うが。
っていうか安くしたほうが逆に儲かりそう。
701ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 20:21:12
まず出店を縁日並みに入れろ
で、そこでしか買えんグッズを低価格で数量限定で販売しろ
陸連サイトを外部発注して毎日更新させろ
そこでしか答えない選手のインタビューを載せろ
入場料は500円に抑えろ
スポーツ新聞と大手紙の紙面を買って記事を書かせろ
深夜系スポーツ番組の枠を買い占めろ
702ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 20:24:03
売れてないのに低価格にしないから
更に売れない。

陸連の上層部は世間知らずのバカばかり。
703ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 20:29:42
いまやIAAFの大会は事実上興行師が仕切ってる
日本の大会がクソなのは仕切ってるのが陸連だから。
704ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 20:31:32
陸上やってる中高生がやってきたくなるようなシステムにしないといけないわな
705ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 20:33:49
人はカネでしか動かないんだから
魅力のある賞金体系にすればよい。

カネの出所はシラネ。
706ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 20:39:21
選手にプレミア感を付ける
まず選手名鑑、マスコミなどで写真は禁物
ネット転載も即削除
顔は競技場でしか見れない
いや、覆面ではし(ry
707ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 20:45:22
>>704
それ、基本だよな…陸上競技の将来にも繋がる

大阪GPなんか見てここで走りたいと思う選手がいるか?今の選手の志が箱根止まりなのも致し方がないな
708ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 20:50:50
>>706
そこそこ露出しないと気づかれないw
709ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 21:56:09
日本の大会の文句言ってたらDLが楽しみになってきたw
6月のオスロは無事にネットライブで観れる事を祈る
710ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 21:59:55
人気出る方法あるよ
競馬や競輪みたいに賭けれるようにしたら人気でるよ
ボルトとか1.0倍になりかねんが
711ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/21(金) 22:03:24
そんな大人のおもちゃになるのはいやや
クソ度で言えば陸連もお前らもあんま変わらないかと そういうもんだよ、世の中ってのは
713ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/24(月) 09:32:00
↑最初の300m39秒ってww けどその後の1周が60〜61秒かかってるのがもったいなす
715ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/24(月) 12:26:50
さすがにオーバーペースでは
速けりゃ速いほどいいってわけでは無いよな
716ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/24(月) 13:36:02
女子800m のほうは実況が何を言ってるのかさっぱりわからんw
717ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/24(月) 19:29:30
あと女子5000m。かなりレベル高い
http://www.youtube.com/watch?v=1UcaSfo8_m0
>>717
ちょっと前に九馬と世界ジュニアで一緒に走ってた選手じゃないか
ものすごい差をつけられたな
719ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/25(火) 10:46:13
http://www.fbkgames.nl/meeting/program-2010/
ヘンゲロも10000m無くなってしまった。しかも代わりは3000mに
720ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/25(火) 11:47:10
10000って競技は死んでいく運命か?
721ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/25(火) 13:19:13
10000mの今後が本当に心配だ
日本とアメリカ西海岸のガラパゴス状態じゃないか…
722ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/25(火) 13:42:42
10000mが廃れて
3000mやハーフが流行ってる

五輪の正式種目をここまでコケにするとはIAAFはホントに金儲け主義に走ってるんだな。
逆に考えるんだ
近いうちに五輪の正式種目から外されると
724ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/25(火) 14:57:55
10000m
トラックぐるぐる25周もして
なにがしたいんだかさっぱりわからん
トラックは最長5000でいいよ
世界でも日本でも注目されない種目
時間だけ使うだけで邪魔くさい
これが陸上競技運営にたずさわるものの本音
725ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/25(火) 15:27:14
3000mになってしまったが、やはりメンバーは豪華。
http://www.fbkgames.nl/meeting/deelnemers-en/
クルイ、ラップといった世界室内決勝組にソイ、チェプコプ、イマネメルガ等5000mの強豪も多数出場。ベケレは故障が長引いている模様。
726ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/25(火) 18:18:03
10000を外すんだったら代わりにハーフマラソンを実施して欲しいところ
727ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/25(火) 18:45:24
ハーフマラソンなんて市民マラソンでやってろ
728ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/25(火) 18:48:42
まぁ競技性はそれほど変わらないしね。競歩の20kmと50kmみたいなもんと考えると自然な流れかも。
いま世界的にハーフは人気急上昇中らしい
729ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/25(火) 18:50:54
市民マラソンでフル走るのきついからできただけだからね>ハーフマラソン
ハーフマラソンなんていらんよ
730ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/25(火) 18:51:02
>>727
トラックで25周見てるのが耐えられないんだったら、
ロードで3,4周の周回コース作って市街地ハーフマラソンしたら人気出ると思うんだよ
731ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/25(火) 18:55:34
ハーフマラソンなんて全く人気ないよ
興行的な人気ならマラソンの10分の1
10000はずしてハーフマラソンなんてあり得んから
新たにハーフも追加種目として加えるならいいげとな
732ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/25(火) 18:56:34
一方で10kmロードは増えてる。今月の月陸でも世界各地の10kmロードの試合結果が載ってた。
来週もBupa London 10,000というロードレースにミカ・コゴとファラーが出場する。
733ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/25(火) 19:02:10
>>731
世界的な流れね。暇だったらこの記事でも読んでくれ。
http://www.universalsports.com/news/article/newsid=473925.html
734ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/25(火) 19:03:07
大昔から長距離はマラソン、10000、5000の3種目やってるんだよ
多少不人気になったからって10000が五輪種目から消えることはないから安心しろ
735ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/25(火) 19:18:06
10000mは人気ないのに時間かかるからトラック競技運営するには不向きではある。
つか競技者は10000mがなくなっても10kmロードで稼げればなにも問題ないからな。
736ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/25(火) 19:36:53
>>734
それはそうかもしれないが、やっぱり普段はロクに行われない種目を選手権試合だけやるってのはなぁ。
カージナスル招待みたいなレースを増やして欲しいな。
737ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/25(火) 21:10:56
5月27日のオストラヴァWCでは女子10000Mが
http://www.zlatatretra.cz/

男子はこちらも最長は3000M。ラガトVSアレックス
738ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/26(水) 09:45:36
10000mの代わりはクロスカントリーでいいんじゃね?
もしくはロードリレー
739ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/26(水) 09:49:17
世界大会から本当に10000が外されかねない勢い
なくなったらなくなったで別にいいけど、種目が存在してるうちは観戦を楽しむ
それだけだ
今年に限っては世界トップが競う10000が無いから
そもそも観戦を楽しめないという
742ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/26(水) 13:42:14
よく考えたら、今年くらいは1万mのレース増えなきゃいけないはずだが…
ヨーロッパ人がバカばかりというのは最近の欧州情勢を見ていて良く分かる。
744ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/26(水) 19:21:51
というか今は世界的にどこも結構ヤバイ状態じゃないか

ジャマイカ市街地銃撃戦で60人死んだらしいぞ
745ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/26(水) 19:38:28
バカなのはアメリカ人で呑気過ぎるのがヨーロッパ人でヤバ過ぎるのがアフリカ人じゃないかね
今年は世界的にやばいね
紛争だらけだ、
747ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/26(水) 19:53:47
世界を気にする前に隣国で始まるかもしれない
748ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/26(水) 21:15:22
欧州人の野蛮さは歴史が証明している。
749ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/26(水) 21:40:55
黒人、アジア人は軽視のうえに最近は嫌米。

もはやサンチェスに長距離の未来は懸かっているのかもしれない…
750ポケモソマソター:2010/05/28(金) 01:28:16
750ゲットだぜ
751ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/28(金) 13:13:43
オストラヴァWCハイライト動画
http://www.youtube.com/watch?v=c2pxM1zfzB0
752ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/29(土) 07:54:47
オスロDLスタートリスト。男子中長距離種目は世界大会決勝並の豪華メンバー
http://www.iaaf.org/mm/document/competitions/competition/05/68/79/20100528020033_httppostedfile_oslo-entrylist@28-may_20465.pdf
753ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/29(土) 09:54:19
10000はもう終わりだろう。早晩、世界選手権の競技から外れて次に五輪種目で
なくなる。占有時間が長いのが難点。マニアは面白い面もあるけど人種で勝負が
決まっていて差が明白に出るのも興醒めの原因。25周走っても24周はあまり
関係なかったりするから素人には辛いだろう。勿論、運営面では邪魔。
754ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/29(土) 09:58:27
陸上って人種で決まる種目が多いから廃止種目も多いな。

前にもあったが5000mと10000mでは10000mの方が
競技時間が短いっていうのはバカでもわかるけどな。
運営面では5000mのほうが面倒。
755ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/29(土) 11:07:03
>>752
どうせ12分50くらいでキプチョゲさんの優勝だろ
5000のほうが予選多いからなあ
757ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/29(土) 11:13:26
10000も昔は予選をやっていた。
758ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/29(土) 11:24:49
>>754
え、面倒なの選手権試合だけでしょ?
759ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/29(土) 11:27:39
世界大会で無くなりそうって吹聴してるから
世界大会に絞って書いただけだろ。
760ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/29(土) 11:28:35
10000mは1回30分走って終了だから一番運営しやすい種目。
761ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/29(土) 11:36:13
選手にとっても連戦しにくいというのもあるだろう。グランプリシリーズとして考えた場合5000mの方がやりやすい。
だがそうこうしているうちに10000mが自然消滅していくんじゃないかというのが心配な点だと思う。

だからカージナルス招待みたいな大会をもっと増やせという事だ
762ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/29(土) 11:46:45
人種の話が出たが、アフリカ勢が強すぎるという前にヨーロッパの長距離があまりにも弱体化しすぎたという問題がある。
トップと戦うどころか自分等のナショナルレコード更新すらほど遠い国がほとんど、ヨーロッパの大会で10000mなんかやっても盛り上がるはずが無い。
やはり日本と今強い選手が多いアメリカあたりが積極的に長距離がメインの大会を開催するべき。
シドニーだっけ 10000m予選あったよな
花田も27分台だったり、決勝は高岡入賞したり、なかなかよかった
弱い人種がやる気なくして全体的に種目が廃れていくってなんか気持ちよくないな
765ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/29(土) 12:01:45
日本で10000mなんか観る層いるんか?w
不人気すぎて大会運営できるかアホ
観る層なんて言ったらフィールド・競歩よりは全然いる
767ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/29(土) 13:01:33
基地害を相手にするな。
スルーしろ。
768ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/29(土) 13:11:06
>>765
既に記録会が山ほどあるだろwこんなの日本だけ
ホクレンディスタンスと延岡GGは絶対に国際大会にするべき
ケニアでは小学生の全国大会でも10000mがある
770ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/29(土) 15:25:10
ペケレ故障だってさ
771ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/29(土) 15:29:10
ごめん、べケレがペケレになってたねw
772ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/29(土) 20:52:05
ベケレ大丈夫かなあ。今年はビッグイベントが無いのが救いだ。
怪我の多発が全盛期終了の合図だからな。
ベケレの時代もそろそろ終わりか。
774ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/29(土) 22:53:24
明日のヘンゲロ、3000mのメンバーがだいぶ変わってるようなw
ベケレはやはり欠場。シャヒーンがいる
ベケレって全盛期は過ぎてると思ってた
776ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/29(土) 23:56:06
全盛期は過ぎてる
あとは引退までに10000m無敗神話を続けられるか、どこで負けるか
777ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/30(日) 01:35:42
最後にちょこっと顔を出すだけならまだまだできる
778ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/31(月) 03:17:32
http://www.esmintl.com/athleteDetails.asp?id=142
昨年のパリで6分台を18歳で出して以降、全然見かけなかった BAZU WORKU が遂に再びサブテンで走った。
http://www.sportstats.ca/resultslive/l.php?ec=M
これ見たら、優勝が、ARATA FUJIWARA Tokyo ってw
藤原新、走ってたのかよw しかも優勝w すげえ。
779ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/31(月) 05:21:53
ちょw藤原すごw
藤原はブログかなんかやって、出場レース教えてくれないかな
780ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/31(月) 05:29:01
そのマラソンの優勝の価値がよくわからない
タイム的には平凡だし・・・
781ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/31(月) 07:39:35
>>779
俺は2日前に知った。
オタワマラソンは割とマイナーな大会だった、今年は6〜9分台の選手を何人も集めていた。
そんな中で日本人が優勝したのは快挙だと言っていいだろう。一応IAAFシルバーラベルレースだし国際陸連のページでもそのうち大きく出るはず
さすがプロ宣言したからには世界にアピールして回らないとな
783ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/31(月) 08:16:12
http://japanrunningnews.blogspot.com/
・オタワマラソンはコースレコードが2時間10分。前半上り坂の難コース
・自分にとって大きい前進。これから日本の会社システムが柔軟になればいい
・次のマラソンは11月のニューヨーク。次戦は7月の札幌ハーフ。
・エチオピアで高地トレーニングを行う予定。
784ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/31(月) 08:31:39
藤原って練習に心拍計使ったり、暇な時はようつべで海外レースの動画を鑑賞したり、遂にプロ化してしまったりと、思考が完全に陸ヲタだよね。
このスレとか好きそうw
785ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/31(月) 09:18:16
>>780
強い選手結構出てる。今の日本の現状を考えると奇跡のような結果。
藤原の優勝賞金は1万5000ドル+タイムボーナス8000ドル
藤原新は日本のマラソン界で今期初のサブテンじゃん。
福岡、別大、東京、びわ湖、って駄目で、ロンドンも撃沈してたから。
788ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/31(月) 19:21:11
しかもちゃんとそこそこの強豪選手に勝って優勝しているのも大きいな。
オタワマラソンってランク的には日本の北海道くらいか?
790ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/31(月) 20:25:23
>>789
あれは国際大会ですら無いようなw
オタワは一応、前からシルバーラベルレース。今年から強い選手集め出したみたいだが
>>786
円高なのが惜しまれる
792ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/31(月) 21:30:51
東京の死闘から3ヶ月で9分台の優勝って凄いな。
ラップを見る限り東京での藤原正和のような勝ち方だったのかな?
793ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/31(月) 21:35:47
オタワはマイナーではじめてきく大会だ
賞金だけなら東京マラソンのがいいね

オタワのランクは福岡よりは下?
794ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/31(月) 21:37:19
>>793
そらそうだ。
世界のフクオカは腐っても鯛
795ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/31(月) 21:38:44
カナダは9月のトロントマラソンでも8分台が出たし、最近力を入れ始めているのさ。
メンバーみる限り、招待料はかなり貰えたんじゃないのか
796ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/31(月) 21:41:12
ゴールドシルバー調べてたら

びわ湖マラソンと東京マラソンがゴールドなんだね
それで福岡がシルバーか

福岡のがランク高そうに感じるけどなぁ・・・
797ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/31(月) 21:42:02
福岡の最近の優勝者
ケベデ、ワンジル、ゲブレ

世界の3強が優勝者。
798ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/31(月) 22:19:11
福岡は驚異のアゲマンマラソンなんだよ。

三人共福岡走った後に大成功しただろ
福岡はエリートランナーしか参加しないからシルバーでもしょうがないのかもしれんが
何故にびわ湖が福岡より上なんだ??
NHKが放送してるから海外でも見れるとか?
801ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/01(火) 07:11:37
ケベデ、フェイサ、ゲブレ

今のゲブレは世界の3強じゃなくて、エチオピアの三番手だが
802ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/01(火) 08:31:33
そう思うのは童貞のお前だけ
803ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/01(火) 12:09:47
thinkじゃなくてfactだよ
福岡もびわ湖もいい大会よ
ゲブレは偉大な選手だが、もう年。
ケベデ、フェイサとは世代が全然違う。
残り一枠を、パリで買ったタデッセ・トーラ、ジュニア世界最高のウォルク、ハーフで記録持ってるレガッサが争う感じだろう。
806ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/01(火) 14:50:58
トーラは強豪として定着しそうだな
6分前半でベルリン・ドバイと優勝してこれだもんな。
ゲブレの偉大さがよくわかる。
808ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/02(水) 07:54:37
>>807
だからその6分台前半の記録じゃエチオピアの三番手なんだよ
ただでさえ強豪揃いのレースは避けて記録狙いに徹しているのに。世界の3強はかなり厳しい
809ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/02(水) 14:24:47
ゲブレ、ニューヨークシティマラソン出場決定!!
810ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/02(水) 17:27:34
ゲブレはカリスマ性あるから信者を生むよな

その点ベケレはちょっとケガしただけで擁護なくすぐ叩かれる
811ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/02(水) 19:59:46
ベケレのあのなんとも言えないオーラもいいと思うけどな。

確かにゲブファンの方が多いと思うけど、自分はベケレが好きッス
812ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/02(水) 23:51:45
ゲブレのマラソンキャリアより優れてる奴ってワンジル以外にいるのか?
マーティン・レルも結構凄いぞ。
レルがこのまま消えていくとなると寂しいな
815ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 07:23:13
>>812
ガリブ(世陸2連覇、五輪銀)
レル(ロンドン&NY優勝、WMM王者、五輪5位)
ケベデ(五輪&世陸銅、ロンドン優勝)
テルガト(世界新樹立、NY&ベルリン優勝)
816ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 07:29:11
アベラ
五輪金、世陸金
817ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 08:34:21
ゲブレとベケレって部族が違うらしくてあんまり仲良くないらしいな

818ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 10:45:40
次点
チェルイヨット(ボストンV4、シカゴ優勝、WMM王者)
819ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 10:46:46
次点
ゲブレ(世界記録2度樹立、ベルリン優勝)
820ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 14:11:53
ゲブレは五輪とロンドンのどっちも勝ってないから
マラソンキャリアとして1とはちょっと言えんな
821ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 14:56:27
メジャーマラソンのレベル

五輪、ロンドン>ボストン、ニューヨーク>世界選手権、シカゴ、ロッテルダム>パリ、アムステルダム、フランクフルト、ソウル>ベルリン、福岡
822ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 15:01:50
皇帝と同じ扱い・・・だとぉ
おお、ほほえましい記事だ
825ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 15:22:11
オタワ優勝→ニューヨーク出場会見の流れは、北米のコアなファンにはそれなりにインパクトあっただろう。
狙ってたのかもしれんね。
826ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 15:32:50
藤原vip扱いだな
つか、そんな大きなイベントじゃあるまいしこれくらいで皮肉るなよ
828ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 15:54:45
ガリブ(世陸2連覇、五輪銀)
レル(ロンドン&NY優勝、WMM王者、五輪5位)
ケベデ(五輪&世陸銅、ロンドン優勝)
テルガト(世界新樹立、NY&ベルリン優勝)
ゲブレ(現世界記録保持者、世界新樹立2回、ベルリン優勝)
>>791
海外の口座に入金して後に送金すれば?
830ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 16:11:58
ハイレ・ゲブラセラシエ

マラソン12戦9勝(完走11)

11戦の平均タイム2時間5分27秒(世界一)

3分台1回(世界唯一)
4分台2回(世界最多)
5分台2回
6分台5回(世界最多)
9分台1回
棄権 1回

優勝レース
ベルリン4回
ドバイ3回
アムステルダム1回
福岡1回

非優勝レース
ロンドン02 3位 2時間6分35秒
ロンドン06 9位 2時間9分5秒
ロンドン07 棄権
831ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 19:38:14
おいおい、IAAFでも出てるぞ。
http://www.iaaf.org/LRR10/news/newsid=56924.html

さすがに同等とまでは言わないが、破格の扱いだと思うけどな。
去年も加納が記者会見してたし、マラソンの国・日本のマーケットは我々が思っているより注目されているんだよ
>日本のマーケットは注目されている

ちょ、待てw お前英語読めないのか?全然日本のこと注目してねーじゃんw
この記事からマーケット語り出す奴がいるとは思わなかった
834ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 19:59:29
>>832
すまん、この記事は全く関係無いw

俺が言いたかったのは、NYC主催者側の日本人ランナーの待遇の良さについてだよ
835ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 20:01:09
NYCにしても日本人だから注目してるってわけじゃないと思う件
836ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 20:11:01
>>835
そんなわけあるか。
色んな国籍の選手を集めるのはイベントとして基本
黒人だけのイベントよりはアジア人や白人が混ざってた方が見栄えがいいからな
破格の扱いってそんな過剰表現いりませんがな
839ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 20:28:09
>>838
今まで男子でレースの数ヶ月前に出場発表記者会見して貰った選手なんかいるか?
しかも皇帝と一緒にだぞ。間違いなく破格の扱い。

他にも出場が決定している選手はいるだろうが、今の所発表されているのは地元のケフレジキ、カスターとゲブレ、藤原だけ
840ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 20:30:53
>>832
ちゃんと藤原の事も書いてるじゃん

It was also announced today that fresh off his course-record victory of 2:09:34 at the Ottawa Marathon on Sunday, Arata Fujiwara of Japan will run in this year’s race.
Fuijwara, 28, was twice the runner-up at the Tokyo Marathon (2008 and 2010) and was third at the Fukuoka Marathon in 2008.
No Japanese man or woman has won the ING New York City Marathon
オタワ優勝した流れでシステム的にやってる仕事でしょ
こんなことでいちいち国内でさわいでたら恥ずかしいぞ
842ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 20:40:59
>>840
いや、さすがにわかってるよw
写真に無名の日本人がハイレといるから三行付け加えただけで
記事全体を見ればハイレだけの記事だってのはわかる
843ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 20:42:03
あと別に藤原全然応援してるからね
叩いてるわけじゃない
844ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 20:49:33
俺も藤原を持ち上げてるわけじゃない。むしろ待遇が良すぎると言ってるんだから。
アメリカのマラソンは日本人の扱いが良いね、って事さ。シカゴマラソンも日本人トップ選手の出場を望んでるらしいし
扱いがいいのは人種じゃなくてオタワ優勝者だからじゃないの?
あとNYCって他と比べてそこまで速い選手が集まらないからか。
あと調べてないけど日本の企業がスポンサーにいたりとか。
知らないけどさ
846ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 21:05:00
>>845
おいおいw秋マラソンでは間違いなくニューヨークが一番メンバー豪華だぞ
待遇の良い悪いなんてたまたまそのレースの委員の人がちょっと気の利く人だっただけじゃねーの?
別に藤原が良く扱われたからってアメリカが国家意思として日本人を歓迎したとかそんな大げさなもんじゃないよw
日本人だから待遇良くしてる ってのとは違うと思う
待遇ネタもういいよ
850ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 21:16:55
>>847
そこまでは言ってないwアメリカのマラソンが日本人の出場を歓迎しているって事だよ。
あの規模になると国際的に認知度を高めたい、特にマラソンの国・日本のマーケットは重要って事だよ。

去年の加納の扱いを見ても明らかに日本人の待遇良いだろ。
この程度でマーケットうんぬん、もういいって…
俺達の国注目されてるスゲ!つったところで、レベルが上がってるわけじゃないんだから
虚しくなるからさわぐのもほどほどに
853ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 21:33:00
>>852
俺も全く騒ぐつもりは無かったんだが、過剰反応し過ぎだろ。
今回の事が破格の扱いに変わりは無いが、当然本番で活躍しなきゃ意味が無いし、別にそんなに喜んでないよ
破格だ破格だ言い切られてもなぁと
>>853
横槍だが藤原がどんな待遇受けてんの?
856ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 21:41:47
>>855
ゲブレと一緒に大会5ヶ月前に現地で出場発表記者会見、キッズイベントにまで参加。
これは前例が無い。
それだけかい それはオタワとタイミング的に都合が良かったからとは思うのが自然じゃん?
858ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 21:56:00
>>857
今まで春マラソンで勝ったばっかりの選手がそのまま次の秋マラソンの出場発表会見に出た事なんてあったか?
>>858
よくわからん質問するなぁ。その質問の答え、そもそもあなたはわかってるわけ?
俺はどう考えてもタイミングも話題性的にも自然な流れだと思ったまでですよ
それと破格の扱いなんて言うならもっとすごい待遇かと思ったわ
860ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 22:09:59
>>859
タイミング的にも話題性的にも自然な流れと言ったが、今までこんな事は一回も無い。
優勝と言っても所詮オタワと思ってもおかしく無いと思うが、主催者側はそれを高く評価したようだね。

日本人が数ヶ月前に記者会見に呼ばれるなんて凄い待遇だろ。
861ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 22:13:05
一回もないってなんで言い切れるんだろ
862ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 22:15:23
>>861
俺は知らない。知ってるなら教えてくれ。
オタワ優勝者だから注目されてるかもしれないのに
日本人だから注目されてると言い切ろうとしてるのね
まぁそう思いたかったら思えばいいさ
俺は言い切るつもりはないけど
>>862
知らないなら言い切るなっての
そこを指摘してるのに
865ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 22:23:46
↓去年の記事
世界陸上7位の加納がNYマラソン出場
陸上の世界選手権(8月・ベルリン)の女子マラソンで7位に入賞した加納由理(セカンドウィンドAC)が28日、東京都内で記者会見し、11月1日のニューヨークシティー・マラソンに出場する意向を明らかにした。
この日の会見には米国から国際電話で大会ディレクターも参加し、異例の形で加納を激励。


どう考えても日本人は相当優遇されてるだろ
加納にしたってさ日本人だからとも言い切れないじゃん
世界選手権入賞者なら優遇されて当然とも考えられるじゃん
867ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 22:28:14
>>864
分かった、言い切ろう。

俺は知ってる。前例は絶対に無い。
何十年も昔の事は分からないが、その時代に5ヶ月前発表などあり得ない。
http://www.iaaf.org/LRR10/news/newsid=56902.html
1. Arata Fujiwara (Japan) 2:09:33
2. Laban Moiben (Kenya) 2:09:43
3. Bazu Worku (Ethiopia) 2:09:53
4. Hillary Kimaiyo (Kenya) 2:10:20
5. Wegayehu Girma Tefera (Ethiopia) 2:11:27
6. Teferi Wodajo (Ethiopia) 2:12:07
オタワでも藤原新の次にはケニアとエチオピアがずらっと並んでいる。
国際マラソンで、ケニア、エチオピア以外の選手が優勝するのは凄いことなんだよ。
信憑性なさす
もういいです 鳩山さん
オタワ優勝したのが大いに影響してるとは思うよね
871ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 22:37:29
>>866
なぜそこまでして否定したいんだ?
アジアの選手、しかもマラソン大好きな国・日本の選手を出来るだけ招待したい、メジャーマラソンの主催者なら考えて当然だろう
872ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 22:39:44
もちろんオタワマラソン優勝は非常に重要。

しかしオタワで優勝したケニア人がゲブレと一緒に会見に出るなんて100%あり得ない。
873ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 22:41:06
>>871
言い切れないじゃんって感じを突っ込んでるだけな件
オタワで凡走したらNYCもあんな待遇しないんじゃない?とも考えられるし
875ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/03(木) 22:45:41
サッカーで言えばワールドカップ5ヶ月前に
日本人選手がメッシと2ショットで運営本部に呼ばれて
イベントに参加するようなもんだろ。

凄いじゃん。
876ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/04(金) 06:59:17
今日はオスロDL。
5000mにはキプチョゲ、ソイ、チェプコプ、タリク、ラガト、ソリンスキー等が出場。800mはルシダvsカキ
ソリンスキーに期待だな
800m

1 1分41秒66 ルディシャ
2 1分42秒15 カキ
879ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/04(金) 19:45:14
日本時間
4時10分・800m
4時20分・5000m
4時50分・dream mile

ほぼ明日だった
880ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/04(金) 19:47:01
>>878
え?
881ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/04(金) 22:57:57
ソリンスキー>ケニア人が証明される日も近いな
ソリンスキー リッツに勝てるのはベケレだけ
ベケレ以外は何とかなる
882ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/05(土) 00:05:33
>>881
明らかにケニアヲタだろ。
ケニア>>>アメリカを知ってて
アメリカを持ち上げて突き落とすのが見え見え。
>>881
お前みたいな奴がリッツって言うなksが
884ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/05(土) 04:19:54
ライブはここから。インストールに2分ほど時間がかかる
http://www.channelsurfing.net/
885ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/05(土) 04:47:27
886ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/05(土) 05:55:27
>>885
ラガト 35歳で12分54かw
6位 ソリンスキー 12分56秒66 PBか

リッツ好きのとしては複雑だがアメリカ記録惜しかったな アメリカいい雰囲気出てる
あww ソリンスキーの上にラガトいたのかww あららw
889ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/05(土) 06:11:24
結局ケニア出身選手にリッツェンハインの記録更新されてしまったね。
まぁラガトはそれに相応しいランナーなので仕方あるまい。リッツは5000mの選手じゃないだろ
890ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/05(土) 06:32:30
イマネメルガやっぱ強いね。タリクも完全復活の走りだな。

そして相変わらずケニア勢の力関係は良く分からん。
ラガト抜きにしても日本ジワジワ離されていってるなぁ
892ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/05(土) 06:58:36
ネットライブはラスト600mくらいで切れてしまった…

ラスト1周の動画
http://www.flotrack.org/videos/coverage/view_video/236827-2010-outdoor-track-and-field-season/338876-new-american-5k-record-in-oslo
>>878

1 1分42秒04 ルディシャ
2 1分42秒23 カキ

が正式な結果

予想が外れたね
894ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/05(土) 07:50:26
二人の実力が抜きんでて、一騎打ちになった。
実に素晴らしいレースだった。これからも良いライバルになりそう
895ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/05(土) 07:51:34
800m歴代磔

1 1分41秒11 キプケテル 97年 デンマーク
2 1分41秒73 コー      81年 イギリス
3 1分41秒77 クルス     84年 ブラジル
4 1分42秒01 ルディシャ  09年 ケニア
5 1分42秒23 カキ      10年 スーダン
6 1分42秒28 コスゲイ   84年 ケニア
7 1分42秒34 ブンゲイ   02年 ケニア
8 1分42秒47 ボザルコスキー 01年 ロシア
9 1分42秒55 ブシャー    01年 スイス
10 1分42秒58 ロダル   96年  ノルウェー 
896ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/05(土) 08:34:29
ラガトってゲブレと1つしか変わらないのに凄いな
ベケレがケガでいないので、今は一番強いくらいか?
今回のレースの結果で言うわけではないが
上に2人いて一番強いといわれてもな。

ベケレはそんなことなかった。
898ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/05(土) 08:44:09
ベケレも全盛期でもモットラムとかに負けてたけどね
899ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/05(土) 10:28:12
ラガトってラストのコーナー異常に速いけど、直線で競るとアッサリ諦める事があるんだよな。
オストラヴァの3000mも自己記録更新したけどそれも僅差で3位だった。
どっちも記録更新が目的で勝負には淡泊だったんだろうか
900ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/05(土) 10:31:31
アメリカ勢も高地トレーニングのノウハウの蓄積には時間がかかったそうだ。
アフリカ勢は生まれた時から高い所に住んでるから問題無いが
901ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/05(土) 10:40:09
女子選手の場合は体型も能力も、どんどん世界と差が無くなって来つつあるのに
男子の場合は弱いうえに、未だに短足のずんぐりむっくりか
長身でも、アンガールズ体型のどっちかで見てて萎える
体格に恵まれてる人は陸上に来てくれないのかな
901の動画見つつ、日本選手権の男子3000m障害見ながら、ふと考えてしまった
ケニアとエチオピアのトップグループ見てると体型は関係ないわ、体型は
904ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/05(土) 18:07:30
ソリンスキーとか見てると、ケニア人の膝下の重量がどうとかいう研究なんて所詮は後付けに過ぎないという事が分かるな。
>>902の言う事も分かるが。確かに日本の長距離選手は短足かアンガールズが多い。サッカーとか理想的な体型の選手多いよな
905ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/05(土) 18:18:06
ソリンスキーのガタイに一番近いのは神屋だな
あいつも長距離に珍しいガチムチだった
サッカーで長距離やって良さそうだなって思えるの長友くらいしかおらんぞ

むしろ野球のピッチャーに良い人材をもっていかれてると思う
>>905
全然その2人の体型が似てると思わない件
908ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/05(土) 18:46:52
>>907
そう思うのは童貞のお前だけ
以外にテニス、卓球、バスケとかにも良い人材いるかもね 田臥とか石川佳寿美とか
>>908
さすがにないわ
912ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/05(土) 19:09:04
913ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/05(土) 19:59:25
5000Mは事実上の世界ナンバー2決定戦に相応しいハイレベルだった。10人が13分切ったレースって史上初では?
ソリンスキーもさすがにカージナルスほどの衝撃は無かったが、5000Mでもトップクラスと遜色ない実力が付いた事は証明したね。
神屋、そこまでソリンスキーと似てない件
佐藤清治のが似てるw
915ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/05(土) 21:08:45
>>914
佐藤清治てそんな筋肉ついてないな
ttp://www.youtube.com/watch?v=rB3TfzIAglk
これをソリンスキーに似てるというのなら神屋も似てるだろ
916ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/05(土) 21:35:26
>>915
どんだけ神屋推したいのww きめえw 清治知らない世代か
918ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/06(日) 12:05:08
ソリンスキー、オスロでは集団の真ん中くらいで走ってたが、あれだけゴツけりゃポジション取りも容易だろうなと思った。
919ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/06(日) 13:26:43
>>886 >>896

ラガトは歴代最年長の12分台、35歳以上の世界記録。

>>913

>10人が13分切ったレース

2006年のローマ。チョゲが12'59"70で10位。
920ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/06(日) 14:54:22
>>917
稚拙な文章で煽るだけじゃなく、チミも証拠やその理由を提示したらどうかな
間違ったことは書いてないはずだがな

チミに主観が神屋≠ソリンスキー≒清治だとしても
客観的に見ると神屋は大胸筋が最も発達しているが、三角筋広背筋もそこそこ発達してる
ソリンスキーは言わずもがな見事な大胸筋、三角筋、上腕筋を有している
清治もがっしりしているが、筋肉はそれほど発達していない

シルエットを見ると清治とソリンスキーは似ているが
より細かく身体を見ると、日本長距離界で筋骨隆々ソリンスキーに似ているのは神屋
921ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/06(日) 15:00:15
どれも雑魚ってことは共通してる。
922ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/06(日) 15:26:01
ソリンスキー>>ソイ・キプチョゲは証明されたな
923ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/06(日) 15:31:24
>>922
お前の頭の悪さが証明されたよ
924ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/06(日) 15:41:24
>>922
どうせアンチの仕業だろうけど
そういうことをされると必要以上に
アメリカ人が弱く見えるから止めてくれない?
925ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/06(日) 15:42:27
負けた癖にケニアヲタは言い訳かよ
キプチョゲ・ソイ・マサイがトップ3とか言ってたくせに
それは過去レスか?
お前の夢か?

過去レス貼ってくれ
927ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/06(日) 17:36:32
>>920
ま、どちらにせよその2人とも終わった選手だからね。
救世主になりっこない
横槍だが神屋と清治ならどうみても清治のがゴツいんだが
929ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/06(日) 21:48:27
まぁ明らかに弱いアメリカ勢を散々持ち上げてる
930ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/06(日) 21:49:16
とか言ってる奴はちょっと言い過ぎだと思った。
931ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/06(日) 22:36:39
男子の800Mは、ルディシャ、カキという若い才能が楽しみ。2人とも世界大会は
準決どまりというのが、玉に瑕だが・・・世界記録は無理でもコーの歴代2位の記録
は、更新できるんじゃないか。
932ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/07(月) 00:10:12
ルディシャの次の目標はコーの記録を超える事
933ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/07(月) 02:50:21
カキは世界室内で優勝してなかったか?
934ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/07(月) 07:05:31
カキってなんかツイてないしな…
935ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/08(火) 19:59:54
5000mの決勝常連、英国のモハメド・ファラーがユーロカップの10000mに出場。27分28秒で圧勝
http://www.iaaf.org/news/kind=100/newsid=56952.html
936ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/09(水) 07:27:25
>>931
歴代"二位の記録を更新"って何か変な日本語だな
>>931じゃないけどお前読解力がないな・・・
ま、歴代二位の記録を「超える」とか「上回る」って言えって事だろ?
更新っていうのは自己記録、自国記録、各カテゴリーのトップの記録を
超える時にだけ使う…って一々面倒くせ〜し細けーよw
おめぇ友達いねーだろw
939ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/09(水) 14:38:06
まぁいいじゃないか。
たまには素直に受けいれる大きな人間になろうぜ。
アホばかり
>>916
従来の典型的長距離ランナーとは別格だな

重くて大丈夫かと思うが、筋力でカバーか
942ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/09(水) 21:37:23
943ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/09(水) 21:45:10
昔の強かった白人選手にはなんとなくオーラがあったような気がしたが、今のアメリカ勢はあんまり速くなさそうなのが逆にいいね。

ソリンスキー試合後インタビュー、レスラーにしか見えんw
http://www.flotrack.org/videos/coverage/view_video/236854-2010-payton-jordan-cardinal-invitational/331197-chris-solinsky-interview-2659-10k-american-record-2010-payton-jordan
944ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/09(水) 22:32:21
90年代以降、欧米の白人の長距離選手は偉い停滞してた気がするよ

945ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/09(水) 23:46:07
800って何故か伸びてこないね。他種目の伸び具合から換算すれば
今頃一分四十秒の壁を破っていてもおかしくないのにね。
キプケテルは肝心の五輪で結果を残せなかったのが残念だった。
946ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/10(木) 03:35:44
1500以上の距離は、90年代以降アフリカ系が強すぎる。
国籍枠のないGPレースなんかだと黒人選手権のようになって
陸上人気の高い欧州でも人気の低下が見られ、
スポンサー収入にも影響があるのだと思う。
コーのような白人スターが出てこないと、
白人ファンが共感できない。
947ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/10(木) 04:39:30
まぁそれいっちゃうと100mも黒人ばっかだけどね
単純な走力勝負じゃやっぱ黒人とは分が悪い
948ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/10(木) 07:22:27
短距離は分からないけど、長距離の方はそろそろ時代が変わりつつあると思う。
もちろん選手層では圧倒的に適わないが、アフリカ勢と互角に戦える選手はこれからドンドン増えてくる可能性が高い。

実際最近は長距離種目で上位入賞する白人選手が増えている。
ほとんどアメリカの選手だが、欧州勢もサンチェスの活躍次第で壁が一気に崩壊するかもしれない
949ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/10(木) 07:36:21
http://1.bp.blogspot.com/_WfKuaRVqTzo/SzoS3gki8CI/AAAAAAAAeW8/Ty1FXGoe0ME/s400/Sergio_Sanchez_intentara_record_Europeo.jpg
サンチェスの持ちタイム見てたら上野や竹澤と差ないんだな。日本人でもあれくらいやれるのかな。
950ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/10(木) 10:43:17
サンチェスが語る急に強くなった理由
・練習法をガラっと変え、一日三回、週200km以上走った。
・食事法もチキン、魚、グリルした肉、野菜、果物を中心に変えた。スペイン名物のハムは一切食べない。
・医師のアドバイスも貰っている。厳しい練習中はビタミンサプリメントの補給は不可欠。
・高地トレーニングに加え、低酸素テントにも入っている。ヘマトクリト値は45〜47%
・世界選手権の結果には大いに失望した。俺はもう子供じゃない。自分のキャリアに少しの後悔も残したくなかった。
・この結果にはいかなる奇跡も無ければ不正行為も無かった。俺はアフリカの選手のように激しく練習した。
951ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/10(木) 10:50:45
・自分にとって最高の距離は3000m。
・冬場はクロカンレースにも出場している。
・今は1500mのレースに多く出場している。これは自分の距離では無いが、スピードキャパシティを改善するため。
952ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/10(木) 14:12:53
>>945
伸びてこないのではなく、
コーとキプケテルが突出していただけだと思う。
それ以前の記録と比較すれば、伸び率は1500mとほぼ同じなはず。
953ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/10(木) 17:50:55
96年前後のコーメン・ゲブレ・テルガトなどの世界新ラッシュの時
専門家の競技別比較表みたいなのを見たら945みたいな感じだったんだよ。
1500mと比べたらそうなのかもしれないですね。
954ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/11(金) 07:01:23
イマネメルガDL連勝
955ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/11(金) 17:48:32
956ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/11(金) 18:40:37
>>955
いや、なんか微妙な感じじゃないかw
957ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/11(金) 18:56:00
なんか前の奴が油断したから勝ったみたいな感じに見えるw
958ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/11(金) 19:11:50
そういやサボー以降、東欧女子もパッとしないな
ドーピングがなあ
今年アジア大会あるけど中国の女子長距離の現状はどうだろう。白雪は一万だろうか?出てきたら手強そう
960ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/11(金) 21:12:35
サボーて小柄で華奢だったけど
ラストのキレは尋常じゃなかった
ありゃ100mは11秒半ばで走るわ
961ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/11(金) 23:14:35
南アフリカの2のガガ
日清のゲディオンに似てるな
>>960
サボーは10代の頃、30mや60mダッシュを徹底的に叩き込まれたと
言ってたから、1500、5000でのラストのキレを見るとその位では
走りそうだよね!日本人がお手本にするべき存在だと思うんだが
日本の長距離選手は短距離的な練習なんてしてなさそうだもんな
某日本のトップランナーの400mフラットレースのベストが62秒とか
言われてるのを聞くと…アフリカ勢の10000のラスト400にも劣るのか…
と何だか残念に思ってしまう
エチオピア合宿なんかするより日本で短距離、中距離の練習を
もっと取り入れられないものなのかね
963ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/11(金) 23:27:24
渋井が100mなんとか14秒台なんだっけ?

サボーは高校3年まで、男子にも短距離で負けたことは無かったらしいし
幅跳びも6m近く飛ぶらしい。
964ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/11(金) 23:27:54
東海大学ならもっと高野進あたりの指導受けれてもいいもんだが
965ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/11(金) 23:42:00
日本の女子の長距離選手って基本的に鈍足というか、
長距離以外の運動はカラッキシって感じがする。

ラストがキレる日本の女子長距離選手って聞いたことないな
見かけだと小林はやそうなんだけど
967ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/12(土) 07:11:44
>>962
最近の研究では短距離的なトレーニング(ドリルやプライオメトリクスも含めた)が長距離のパフォーマンスも向上させる事が分かっている。
アメリカなんかは最新のトレーニングを常に取り入れてるし、モロッコ、エチオピアもドリルやウエイトをかなりやってる。

日本人は400m×20とかでスピードアップすると思ってるからな。
968ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/12(土) 08:27:22
>>966
小林は意外とラストのスプリント弱いんだよな
吉川にラスト勝負になると負けちゃう
サボーは髪型からして人造人間18号
短距離と長距離が一緒になってる本(例えば「最強ランナーの法則」)なんか
を読むと、短距離のパートは内容テンコ盛りなのに対して、長距離パートは、
1 フォームは長距離を走っていれば自然に出来上がります
2 食事とコンディションに気をつけましょう
だもんな。内容が薄い。長距離ランナーは、いままでは、ただ長距離を走って
コンディショニングに気をつけてれば勝てた、ってことだろうけど。
サボーのふくらはぎの太さは異常
972ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/12(土) 11:56:00
ラストの切れはあるにこしたことないが
なくても金メダルとれますよ
ラスト切れあっても勝てなければなんの意味もない
973ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/12(土) 12:00:21
ラストのキレがみたいなら
最初から短距離だけみてればいい
974ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/12(土) 12:03:01
>>969
俺もそういう印象だったなあ
冷血女とかTBSに言われてたし
975ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/12(土) 12:41:33
おまえらに一言あるんだが
おまえらの提案するラストスパートの
練習成果をどこで発揮するんだ?
福士ですらラスト一周までつけないというのに。
竹澤のように国内の雑魚についていってラストで刺すときか?

上では批判されてたが日本人長距離選手は長距離の練習をするのが正しい。
976ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/12(土) 13:10:56
無いよりはあった方が良いだろって話
無いよりはあった方が良いが無くても困らないだろって話
978ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/12(土) 13:43:11
メルガと同タイムだったアレックスは
コニカをやめたあとも頑張ってるな。

こっちで数百万円稼ぐとケニアに帰ってから
ほとんど全員が競技をやめるのにな。
>>975
同意。
福士にラストスパートの練習させて、長所のスピード持久力が削がれたら本末転倒じゃん。
ここの海外オタは頭悪いから短距離能力と長距離能力どっちも兼ねられると思ってるみたいだな
980ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/12(土) 14:58:06
兼ねられるよ、兼ねられないと思ってるから出来ないんだろ

それに海外スレでなんで海外オタ叩きしてんの?
日本ガラパゴススレに帰れw
そう思うのは童貞のお前だけ
>>978
アレックスって強くなったよなあ…
よく競技を辞めなかったものだ
>>980
おま、邪魔すんなwww
>>979に言おうとしたのに・・・
985ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/12(土) 15:03:06
イマネ・メルガも安定してるけど、ベケレの後継者って感じではないな
しばらく王座なしの混戦時代が続くのかな

ベケレは腱だか断裂して今期絶望だそうで
もう来年29だしなあ
986ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/12(土) 15:04:58
日本人なんてどうでもいいんだが。
黒人様の華麗な走りが見られれば。
ここはその為のスレだろ?
987ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/12(土) 15:08:17
鈴木亜由子は短距離結構速いそうだ
まあ名大だし、実質引退みたいなもんだけどね
988ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/12(土) 16:03:39
>>986
12分50秒台も13分30秒台も、現役時代16分20秒そこそこでしか走れなかったオレにしてみりゃ
どっちも別世界に凄いと思えるし、日本糞とかいう思考にはなんないけどな。
ディババなんかハイペースで走ってきて、まるでジョギングをするかのごとくラスト一周を60切るからね。
福士が勝てるわけがない。
990ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/12(土) 16:08:24
>>988
まあそうなんだけど
ここは敢えてそういう論調のスレ
991ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/12(土) 16:15:29
>>980>>984
おまえが走って証明しろ
>>975
高校の指導者が本書いたら少しは内容増えそう
両角とか
993ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/12(土) 16:25:30
昔800mの前日本記録保持者の西村美樹さんと
一緒に練習させてもらったことがあるけど
あれくらいのスピード持久力があれば結構戦えると思う。
日本の女子長距離選手に求めるのは酷だが…
男子でもそうだけどラストが絶望的にキレない
選手っているよね。余裕度云々でなくて絶対スピードが。
994ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/12(土) 17:15:10
でも日本でラストが強いとされていた上野が世界選手権で
あれだとラスト以前の問題とか言われちゃうけど
日本人選手は自分の実力を発揮し切れてないと思う。
場慣れしてないってのが大きいんじゃないかな?
海外のグランプリを転戦してるような
連中は普段から顔を合わせて買ったり負けたりしてるわけで。
これはどんなスポーツでもそうだけど
世界のビッグネームと戦う時ってプレッシャーだけで
体力的にも精神的にも相当消耗してしまう。
今のサッカー日本代表もそう言われてるよね。
事実、短距離選手は海外転戦して成功したケースもあるわけで
995ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/12(土) 17:20:00
場馴れするまえにタイムをあげないと駄目
今の持ちタイムでは世界大会で入賞も無理なので
グランプリ転戦などしても無意味だ
996ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/12(土) 17:25:53
自信の裏付けに一番近い道は持ちタイムを速くすることでしょ
それができないなら世界で戦うのはなにやっても無理
ラストに持ち込む前に周回遅れになるくらいだよ。
スプリント鍛えろと言っても本末転倒なわけだが。
世界のEKIDENでラストスプリントは大事じゃろ
場慣れも何も日本には世界トップクラスの選手がゴロゴロいるんだから
単に日本人の実力が無いだけ。
1000ゼッケン774さん@ラストコール:2010/06/12(土) 18:46:05
1000げっと!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。