記録速報・ニュース速報スレ vol.14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゼッケン774さん@ラストコール
海外・国内・トラック・フィールド問わず、いい記録が出れば書き込むスレ。
・情報提供者はweb上にソースがあれば、それも書く。
・嘘は書かない。
・嘘は嘘と見抜く。
・提供者は嘘と思われたくなかったらトリップを付ける。
・速報とは関係ない議論はそれぞれの専用スレで。

前スレ
記録速報・ニュース速報スレ vol.13
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1215967124
>>1
乙!ありがとう!
999 名前: ゼッケン774さん@ラストコール [sage] 投稿日: 2008/10/19(日) 22:04:26
おりゃ
1000ならビッグニュース

1000 名前: ゼッケン774さん@ラストコール 投稿日: 2008/10/19(日) 22:05:08

1000なら俺に幸せがくる


wwwww
保守
5ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/24(金) 13:52:29
ジュニアオリンピックの記録速報をお願いします。
6ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/24(金) 20:18:28
日本選手権リレー男子4継準決
1組
中大 39.80
筑波 40.3
城西 40.4
上武 40.4
2組
国士 40.0
中京 40.5
3組
早大 39.10 大会新
日体 40.0

早大(江里口、木村、やない、木原)
中大(河合、笹本、岡本、川面)
筑波は斉藤と我孫子がエントリーせず
7ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/24(金) 20:20:09
女子準決
1組
日体大 46.1
平国大 46.1
中女大 46.8
相洋 46.9
2組
ナチュリル 44.70 大会新
福島大 46.0
中大 46.5
都留文大 46.6

ナチュリル(渡辺、丹野、松田、栗本)
平国大は予選で45秒台、福島大は青木を温存している割に速い
2位争いは平国大と福島大の争いか
8ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/25(土) 16:39:08
関東高校選抜新人陸上競技大会 群馬10/25-26  速報
http://gold.jaic.org/jaic/member/gunma/menu/results/r_08/r1025_kanto_yth/KYOUGI.HTM
100m 女部田亮(2)東京10.58大会新
110mH 矢澤航(2)法政二14.36大会新
女子400m真下まなみ(2)深谷商55.16大会新
9ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/25(土) 16:40:48
同じスレが2つあるのか・・・
10ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/25(土) 16:44:24
>>9
こっちのが早く立ってる。
11ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/25(土) 16:45:48

ジュニアオリンピック1日目 結果
http://www.rikuren.or.jp/taikai/543/day1_results.pdf
12ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/25(土) 20:38:51

ジュニアオリンピック2日目 結果
http://www.rikuren.or.jp/taikai/543/day2_results.pdf
13ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/25(土) 20:44:47
早稲田

江里口‐木村‐揚井‐木原で38秒87。
14ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/25(土) 20:47:04
来年も木村‐江里口‐久保田‐木原、控えに小原と梶。
最強だな。
15ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/25(土) 20:50:04
筑波も本塩‐斎藤‐安孫子‐伊丸岡。
16ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/25(土) 21:26:04
元塩は城西
17ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/26(日) 14:06:50
>>14
久保田が復活できればの話だけど・・・。
18ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/26(日) 14:16:24
俺が今日の誕生日で童貞歴25年を記録
19ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/26(日) 14:37:44
25で童貞って、うそでしょ
20ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/26(日) 15:08:44
普通だろ
俺なんか30だぞ
21ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/26(日) 16:19:51
俺34・・・
22ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/26(日) 16:25:48
31歳ニート童貞の俺でも元気が沸いてきたんだぜ?
23ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/26(日) 16:41:18
山崎が日本新で優勝=全日本50キロ競歩
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2008102600102
24ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/26(日) 18:07:55
山崎すげえね。

でもそれベルリン世陸選考会だけど、山崎は既に内定済みなわけで、
てことは2位の明石が選考対象になってくるのかな?
25ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/26(日) 18:12:49
おれだけかと悩んでたが、結構童貞の先輩が多くて安心したよぉ おれ28
26ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/26(日) 18:13:29
おれ初体験14だぜ
普通なのか?早いのか?
27ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/26(日) 18:16:57
俺は84でまだ童貞ですよ。そろそろ土に帰る(´・ω・`)
>>27
土葬は伝染病が危険なので火葬しましょう
29ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/26(日) 20:44:07
1 2:06:53 1 立命大
2 2:08:08 2 佛教大
3 2:08:47 3 名城大
4 2:09:21 15 東農大
5 2:10:05 6 玉川大
6 2:10:20 4 京産大
7 2:10:41 13 城西国大
8 2:10:50 14 日体大
9 2:11:00 5 城西大
10 2:11:23 11 白鴎大
11 2:11:53 10 日大
12 2:12:20 12 順大
13 2:12:49 19 大体大
14 2:13:12 24 立命APU
15 2:15:14 20 関大
16 2:15:56 25 鹿屋体大
17 2:16:38 21 人科大
18 2:17:13 23 松山大
19 2:18:23 22 京光女大
20 2:19:43 18 中京大
21 2:20:35 9 福島大
22 2:21:36 8 東北福大
23 2:25:20 16 高岡法大
24 2:29:04 17 信大
25 2:29:55 7 北教大
OPN 26 東北学連選抜
30ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/26(日) 20:46:01
だめだ、キムヨナ強過ぎる、ショート69.50。
あんなのに勝てる訳無い、与えられてるものが違い過ぎる
>>29
黒人が全員速い訳ではないのは重々承知だがAPUはなんか気の毒だな
32ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/26(日) 20:58:21
立命APU
12位モワンギ・ワシュカ 20:21
19位鳥羽 あゆみ 23:43
03位ワンジョイ・ワンガリ 30:06
17位大木 美里 16:57
16位土取 千亜紀 14:32
07位ワンジル・キャサリン 27:33

日大も2人ぐらい外国人選手使ってたね
>>30
オメ〜いったいどこのもんだ!
34ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/26(日) 21:26:31
俺の友達は25で童貞で、自分で天然記念物だって言ってたよ。
35ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/26(日) 21:30:42
日大の留学生は全然速くなかったな
36ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/26(日) 21:31:46
>>35
でも、ガル高出身だったよ。
37ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/26(日) 21:34:22
>>34
その友達かわいいわね。
チェリー君を掘るの好きなんだけど紹介してくれない?
ガチホモのあたいで良ければ♪
38ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/26(日) 21:43:48
>>36
2区 後藤 奈津子 日大(1) 21:16 ESR (6) 41:57
3区 キンゴリ アン 日大(13) 31:08  (10) 1:13:05
4区 マイナ ジェミマ 日大(11) 16:30 (10) 1:29:35

2区が区間タイ記録でシード圏内まで上げたが・・・
39ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/26(日) 22:53:26

ジュニアオリンピック3日目 結果
http://www.rikuren.or.jp/taikai/543/day3_results.pdf
>>36
高校卒業してるってことは大半のスカウトから漏れた奴だろ。プロになれるような奴なら卒業後にわざわざ日本に来ないし
41ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/27(月) 11:56:06
日本選手権リレー女子4×400mRで東大阪大敬愛が
3分41秒23の高校新で4位。
8月2日に埼玉インターハイで出した記録を0.08秒更新したものの、
未だマスコミで発表されてない…orz
42ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/28(火) 01:09:05
43ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/28(火) 13:17:10
オレいつもこの入管通るよ
44ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/28(火) 15:11:35
2000年シドニー五輪女子マラソン金メダリストの高橋尚子(36=ファイテン)が、 
現役を引退することが27日、分かった。 
11月16日の東京国際を皮切りに、大阪国際(来年1月25日)、名古屋国際(同3月8日)の3大マラソンを 
連続で走ることを表明していたが、思うように練習が積めずに出場を断念。 
すでに米コロラド州ボルダーでの合宿を中止し、極秘で帰国した。 
28日、都内のホテルで会見し、引退を正式発表する。 

http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20081028-423526.html 
45ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/28(火) 15:51:44
名古屋支部選手権
10/25〜26 @瑞穂
男子200m決勝 +1.7
@岡本勝太(中央大4)
20"69
A鈴木大介(名古屋大谷高3)20"72
B横井佑哉(愛知大3)
20"81
C服部辰也(中京大3)
20"96
D磯部慶(愛知教大4)
21"14
E田口博崇(中京大1)
21"37
F鈴木悠基(中京大2)
21"65
屋貝博文(中京大中京3)
DNS
46ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/28(火) 16:18:57
インカレ並だな
47ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/28(火) 16:25:11
大前風か?
48ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/28(火) 16:26:43
>>45
マジで??
49ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/28(火) 16:27:38
名古屋支部選手権
10/25〜26 @瑞穂
男子200m決勝 +1.7
@岡本勝太(中央大4)
20"69
A鈴木大介(名古屋大谷高3)20"72
B横井佑哉(愛知大3)
20"81
C服部辰也(中京大3)
20"96
D磯部慶(愛知教大4)
21"14
E田口博崇(中京大1)
21"37
F鈴木悠基(中京大2)
21"65
屋貝博文(中京大中京3)
50ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/28(火) 16:31:27
鈴木の記録が高校歴代3位な件
51ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/28(火) 16:36:10
だとしたら凄い
いま愛知陸上協会サイト見てきたけどリザルト的な物はなかった
だけどそういう名前の大会があったのは事実
52ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/28(火) 17:46:37
残念ながら、岡本、磯部、田口は同時期の日本選手権リレーに出場している。
ということは・・・
53ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/28(火) 17:47:06
今年は20秒台の高校生が二人出たことになるな。
記録的にはインハイ前みたいに暗黒世代なんて言えなくなった
それ本当だったら高校生がベルリンのB標準切りだからもうちょっと話題になってるんじゃ
55ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/28(火) 20:40:27
【ベルリン世界陸上標準記録突破者 男子】
100m A標準10.21 B標準10.28
A 10.16 塚原直貴(富士通) 2008.8.16 オリンピック
A 10.17 朝原宣治(大阪ガス) 2008.4.29 織田幹雄記念国際 *引退表明

200m A標準20.59 B標準20.75
A 20.58 藤光謙司(日大) 2008.5.25 関東学生
A 20.58 高平慎士(富士通) 2008.8.18 オリンピック
B 20.60 斉藤仁志(筑波大) 2008.9.14 日本インカレ
B 20.62 安孫子充裕(筑波大) 2008.9.14 日本インカレ
B 20.67 末續慎吾(ミズノ) 2008.6.26 日本選手権
56ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/28(火) 20:54:07
あーあ
JKとセックスしてぇ
57ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/28(火) 22:36:49
真相はいかに
58ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/28(火) 22:38:25
名古屋圏の大学・高校の陸上部サイトで結果を参照してみたが
名古屋支部選手権のネタはガセと判明しました
そもそも開催日が18、19日だし
59ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/28(火) 22:42:54
今見てきた
開催日は間違ってたけど記録はわからん

岡本って人はベストも20秒台だし
18日とか19日あたりに高校生がそんな記録出してたらさすがにもう寺田さんとこあたりで触れてるだろう
61ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/28(火) 22:51:12
陸連サイトに27日までのベルリン標準記録突破者が掲載されているのだが掲載なし
よってガセ確定
ほんとだね。だまされた俺らおつかれ。解散!
http://www.rikuren.or.jp/fan/player/berlin_standards.html
63ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/28(火) 23:08:34
サンクス!
さて解散だな。
64ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/28(火) 23:22:58
ちょw
地元民だが週明けの中日新聞の県民記事に大きく載ってたぞ
ああちなみに上のタイムはガセだぜ
作ったやつ乙だなw
岡本くんが20"88
鈴木くんが20"93
以下横井くん服部くんは21"3台だったが忘れた
敬愛のマイルもそうだけどさ
この時期の好タイムってあんまり話題に出てこないよな
65ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/29(水) 19:06:59
鈴木君の記録は本当みたいね
66ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/29(水) 19:24:50
じゃあ今年は高校生で20秒台2人か。
10秒3台も出たし谷間ではなくなったな
67ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/29(水) 19:27:17
シーズンオフ間際だが梶あたりが100で一発噛ましてくれるのき期待
68ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/29(水) 19:32:39
鈴木くんが大学行く前に
童貞奪いたかったな
69ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/29(水) 19:45:23
Qちゃん引退するらしいよ
ニュース見てびびったよ!
70ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/29(水) 19:48:10
マジで!!
そりゃびっくりだね
72ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/29(水) 19:56:43
うそだろ??
Qちゃんが引退するわけない
73ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/29(水) 21:02:00
ガセ氏自演乙
74ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/29(水) 21:37:52
月曜からGちゃんが起きない…
カップラーメンの値段を知らない麻生総理大臣の金銭感覚を糾弾する牧山ひろえ議員(民主党)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=PHPKidtBRRs

5,6台の街宣車を使い、法定選挙費用もオーバーしたと笑顔で告白できる金銭感覚を持った牧山ひろえ議員(民主党)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=31_iO19jdzM
76ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/09(日) 16:34:03
アレクサンダー兄貴のメダルまだー?
77ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 17:51:33
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/081113/trd0811130131001-n1.htm
びわ湖毎日マラソンからメーンスポンサー「ローム」撤退
78ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 21:44:29

聞いてないよぉ〜
79ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 17:36:19
駅伝:トヨタ九州、ニューイヤー予選兼ねる九州大会を欠場
ttp://mainichi.jp/enta/sports/general/track/news/20081115k0000m050009000c.html

トヨタ自動車九州陸上競技部(福岡県宮若市)は14日、福岡県内でニューイヤー駅伝(来年元日・群馬)の
予選を兼ねて23日に開かれる第45回九州実業団毎日駅伝競走大会(九州実業団陸上競技連盟、
毎日新聞社主催)を欠場すると発表した。2連覇を目指してエントリーしていたが、
故障者が相次いだため、13日、欠場を同連盟に伝えた。
 同部は世界選手権2大会連続出場の三津谷祐、順大時代に山登り区間の5区で3年連続区間新を出した
主将の今井正人ら12人が活動している。今季は北京五輪男子マラソン覇者のサムエル・ワンジルが抜けた
とはいえ、上位争いが期待されていたが練習や大会で故障者が続き、メンバーがそろわなくなった。
 森下広一監督は「大変遺憾だが、この悔しさをバネに来年は再び好成績を挙げられるよう、
チーム一丸となって最大限の努力をしたい」とコメントした。
 99年創部の同部は、初出場の01年から7年連続で全日本切符を獲得。昨年は2年ぶり2度目の優勝を飾り、
今年元日の全日本は過去最高の5位で入賞していた。【藤野智成】
80ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 17:45:30
あっちゃー
81ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 18:26:46
あちょー
82ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 18:45:27
ワンジル・・・
83ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 20:13:56
代表ユニがミズノからアシックスに
84ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 22:46:40
アシックスが陸連と契約
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20081114-OHT1T00287.htm

アシックスは14日、日本陸連とユニホームを含めた日本代表チームへの製品提供などの
オフィシャルパートナー契約に合意したと発表した。
期間は2009年4月1日から13年3月31日まで。
欧州を中心とする海外転戦や合宿、研修の支援も契約内容に含む。
85ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 19:32:25
関東学連選抜エントリー選手一覧
ttp://www.sanspo.com/sports/athletics/090103team.html#senbatsu
高嶺 秀仁 法政大学 4
坂本 智史 関東学院大学 4
川内 優輝 学習院大学 4
佐藤 雅治 平成国際大学 4
佐野 広明 麗澤大学 3
梶原 有高 松蔭大学 1
中村 嘉孝 立命館大学 4
尾関  誠 創価大学 3
横田 勝也 國學院大學 4
下田 貴志 流通経済大学 1
依田 崇弘 東京大学大学院 3
川口 成徳 関東学院大学 4
飯沼 健太 平成国際大学 3
姜山 佑樹 法政大学 4
仁科 徳将 國學院大學 2
須永 将広 松蔭大学 3
※区間エントリーは12月29日
86ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 19:34:42
なんで関東学連に立命大が入ってんの?
87ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 19:40:10
「立大」を「立命館大」に変換しちゃったんじゃないか?記者が
立命館大学ワロスw
サンスポにメールしとくわ
89ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 22:38:05
福岡国際マラソンエントリーリスト
http://www.fukuoka-marathon.com/entry3.html
90ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 22:47:48
マラソン強化へ独立部門=北京五輪惨敗の反省から−日本陸連
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_date1&k=2008111800783
91ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/20(木) 16:21:24
11年アジア陸上は日本で開催
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20081118-OHT1T00235.htm

日本陸連は18日、2011年アジア選手権の日本開催が決まったと明らかにした。
会場は検討中で、今年度内には決めたいとしている。
 また中曽根弘文副会長は外相就任に伴い、名誉副会長になることも明らかにした。
国務大臣は報酬のない名誉職などを除いて公益法人の役職に就けないためで、
正式には12月の日本陸連理事会で決定する。
92ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/20(木) 19:57:18
名古屋ハーフマラソン招待選手
http://event.chunichi.co.jp/nhalf/entrylist.html

藤井 輝 愛知 愛三工業 1時間02分20秒 2008 仙台国際ハーフマラソン
浅羽 慶彦 愛知 トーエネック 1時間03分35秒 2007 名古屋ハーフマラソン


大南 博美 愛知 トヨタ車体 1時間08分45秒 2004 札幌国際ハーフマラソン
大南 敬美 愛知 トヨタ車体 1時間10分21秒 2000 宮崎女子ロードレース
杉原 加代 三重 デンソー 1時間11分35秒 2007 宮崎女子ロードレース
93ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/20(木) 19:59:36
>>85
姜山はまた山を走るんだろうか・・・
94ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/20(木) 20:04:21
>>92
テレビ放送 CBCテレビ 11/24 9:55〜11:15(予定)
95ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/21(金) 09:37:59
青木がナチュリル入り 北京五輪女子リレー出場者
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/headlines/track/20081120-00000050-kyodo_sp-spo.html

北京五輪陸上女子1600メートルリレーに出場した青木沙弥佳(福島大)が
来春、ナチュリルに入社すると20日、同社が発表した。
 化粧品、健康食品の販売などを手掛けるナチュリルには女子400メートル
日本記録保持者の丹野麻美らが所属している。監督は福島大の
川本和久監督が兼務しており、練習拠点は今後も変わらない。
[ 共同通信社 2008年11月20日 18:24 ]
96ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/21(金) 12:22:14
一応先に立った方ageとく
97ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/21(金) 14:39:34
陸上高平、ルイスのコーチと海外キャンプ
ttp://www.nikkansports.com/sports/news/p-sp-tp0-20081121-431856.html

 特別表彰された北京五輪陸上男子400メートルリレー銅の高平慎士
(24=富士通、旭川大高出)は、来年1月中旬から米フロリダ州
ヒューストンを拠点に1カ月ほどの海外初キャンプを計画。
カール・ルイスを育てたトム・テレツ氏の指導を受ける。
「スポーツ本来の楽しさを忘れそうになっている」という自身を
見つめ直すのが目的で「向こうでは高校生や大学生にあっさり
負けるかもしれない。そんな環境に自分を置きたい」と、
12年ロンドン五輪をにらむ。
98ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/21(金) 15:16:03
>>88
立教大学になおったなw
99ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/21(金) 19:05:05
100ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/22(土) 07:25:11
100ゲットが、やって来たよ(^O^)
101ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/22(土) 19:25:54
朝原さんが講演、記念バトンは日本陸連に
http://www.sanspo.com/sports/news/081121/spg0811211703002-n1.htm

講演の中で、朝原さんは記念のバトンが既に日本陸連の手元にある
との連絡を受けていることを明かし
「12月15日の日本陸連の表彰で授与式があるんじゃないか」と話した。
102ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/22(土) 21:26:22
千葉国際駅伝オーダー発表
http://www.inter-chibaekiden.jp/2008/pdf/order.pdf
    日本        学生        千葉
1区 中尾 勇生    柏原 竜二    福井 誠
2区 小林 祐梨子  小島 一恵     高橋 聡美
3区 岡本 直己    深津 卓也    宮田 越
4区 清水 裕子    後藤 奈津子   新谷 仁美
5区 松宮 隆行    大西 智也    岩ア 喬也
6区 那須川 瑞穂   酒井 優衣    永田 あや

補欠 松岡 佑起   池田 宗司    柴田 尚輝
補欠 福士 加代子  松山 祥子    中村 奈美
103ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/22(土) 23:25:43
1区の順位が学生千葉日本の順になる可能性50%
何考えてんだ!!
さすがにそれは中尾をなめすぎなんじゃ
105ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 13:08:09
1着 旭化成A3゚54'11"
2着 安川電機3゚55'35"
3着 九電工3゚57'46"
4着 SUMCO TECHXIV3゚59'53"
5着 黒崎播磨4゚00'07"
6着 西鉄4゚00'52"
7着 三菱重工長崎4゚01'03"
8着 旭化成B4゚01'11"
106ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 13:17:16
九州実業団駅伝
http://natupapa.plala.jp/frk/081123/index.html

1位 旭化成A3゚54'11"
2位 安川電機3゚55'35"
3位 九電工3゚57'46"
4位 SUMCO TECHXIV3゚59'53"
5位 黒崎播磨4゚00'07"
6位 西鉄4゚00'52"
7位 三菱重工長崎4゚01'03"
8位 旭化成B4゚01'11"
9位 戸上電機製作所4゚08'22"
10位 川辺陸上クラブ4゚10'03"
11位 京セラ 鹿児島4゚14'12"
12位 国分自衛隊4゚15'49"
13位 JR九州4゚16'31"
14位 曽於陸上クラブ4゚17'16"
15位 長崎長与AC4゚19'53"
16位 陸上自衛隊 大村4゚20'06"
17位 直鞍クラブ4゚22'53"
18位 筑豊陸上クラブ4゚27'24"

区間賞
7区飛松 誠
6区白石 賢一
5区佐々木 悟
4区岩井 勇輝
3区黒木 文太
2区米倉 暁彦
1区前田 和浩
107ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 13:34:35
トヨ九欠場の分三菱重工長崎が入ったのを含めて予想通りって感じだな
108ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 13:38:56
今年は九州は上位6チームまでだから三菱重工はアウトじゃないかな

http://www2.odn.ne.jp/kj-rikujyo/PDF/H20kyujitsu(danshi)youkou.pdf
(1)実業団上位6チームに第53回全日本実業団駅伝競走大会への出場権を与える。
109ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 16:10:54
劉翔、米国で右足手術へ=09年世界選手権を視野に−陸上
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_date1&k=2008112300108

【モナコ22日AFP=時事】右アキレスけん痛で今夏の北京五輪
陸上男子110メートル障害を棄権したアテネ五輪金メダリストの
劉翔(中国)が、米国で12月末に手術を受ける見通しになった。
国際陸連の催しに出席するため当地を訪れている同選手が22日、
「手術を受けることにした」と語った。
 右アキレスけんの石灰沈着が痛みの原因で、手術によりこれを
除去するとみられる。完全復活を目指し、国内外の専門医から
意見を聞いていた劉翔は「手術が成功する可能性は99%。
どのくらいの期間で回復するか分からないが、来年の世界選手権
(ベルリン)には出場したい」と話した。(了)
(2008/11/23-14:02)
110ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 16:13:51
ラバトで世界ファイナル、欧州外初開催/陸上
http://www.sanspo.com/sports/news/081123/spg0811231046000-n1.htm

国際陸連(IAAF)は22日、モンテカルロで理事会を開き、2010年の世界ファイナルを
モロッコの首都ラバトで9月11−12日に開催することを決めた。
同大会が欧州以外で実施されるのは初めて。来年はテッサロニキ(ギリシャ)で開かれる。
10年世界ハーフマラソン選手権を中国広西チワン族自治区の南寧で、
11年世界ユース選手権をリール(フランス)で開催することも決めた。(共同)
111ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 17:52:46
>>108 6チームだね。

旭化成が4年ぶりの優勝/九州実業団駅伝
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20081123039.html

陸上の九州実業団毎日駅伝は23日、福岡市から北九州市までの7区間、
79・7キロで行われ、旭化成が3時間54分11秒で4年ぶり39度目の優勝を果たした。
旭化成は序盤こそやや出遅れたものの、4区から6区までを区間1位の走りで
首位に立つと、そのままゴールした。
2位の安川電機、3位の九電工など、上位6チームが来年元日の
全日本実業団対抗駅伝(群馬県庁前発着)の出場権を獲得した。
[ 2008年11月23日 15:28 ]
112ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 18:08:20
トヨタ九州欠場の恩恵蒙ったのは西鉄か
113ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 20:57:28
九州って枠減ったの?
114ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 21:06:42
2009年全日本実業団駅伝
東日本14
Honda/コニカミノルタ/日清食品グループ/カネボウ/富士通/
ヤクルト/JALグランドサービス/小森コーポレーション/日立電線/
JR東日本/SUBARU/日産自動車/東京電力/自衛隊体育学校

中部 出場枠6
トヨタ紡織/トヨタ自動車/NTN/愛知製鋼/愛三工業/八千代工業

北陸 出場枠1
YKK

関西 出場枠5
大塚製薬/佐川急便/山陽特殊製鋼/四国電力/NTT西日本

中国 出場枠5
中国電力/マツダ/JFEスチール/中電工/自衛隊山口

九州 出場枠6
旭化成/安川電機/九電工/SUMCO TECHXIV/黒崎播磨/西鉄
115ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 21:19:10
>>113
ニューイヤーの成績がねえ・・・
今年は旭化成も沈んだし
116ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 22:37:21
福士すねの痛みで国際千葉駅伝は補欠
http://news.www.infoseek.co.jp/sports/story/23nikkansfsptp00811230066/

国際千葉駅伝(24日、千葉総合スポーツセンター発着)の記者会見が23日、
千葉・長生郡で行われた。区間配置が決まり、連覇を目指す日本代表は
1区から中尾勇生(トヨタ紡織)、小林祐梨子(豊田自動織機)、
岡本直己(中国電力)、清水裕子(積水化学)、松宮隆行(コニカミノルタ)、
那須川瑞穂(アルゼ)に決まった。福士加代子(ワコール)はすねの痛みがあり、補欠に回った。
初めて日本代表に選出された4区の清水は「試走したときは風が強かった。
当日も風に負けないようにしっかりはしりたい」と話していた。
マラソン再挑戦が注目される福士は今後について「トラックの自己ベストを狙って、
その延長で何かがひらめいたら、そっちに行きたいと思います」とした。
117ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 12:30:31
第31回府中多摩川マラソン
ttp://members.jcom.home.ne.jp/fuchu.r.k/tamagawa/31kai/31tamagawa.htm

一部ハーフマラソン 陸連・学連登録者
1 22 宇賀地 強   世田谷区 駒澤大学 1時間04分08秒  
2 24 高林 祐介   世田谷区 駒澤大学 1時間04分58秒  
3 27 渡邉 潤   世田谷区 駒澤大学 1時間05分08秒  
4 69 ダニエル ムワンギ ダニエル ムワンギ 佐倉市 JALグランドサービス 1時間06分02秒  
5 19 太田 行紀   世田谷区 駒澤大学 1時間06分02秒  
6 21 高橋 徹   世田谷区 駒澤大学 1時間06分02秒  
7 86 西尾 宗一郎 ニシオ ソウイイチロウ 町田市 青山学院大学 1時間06分13秒  
8 26 飯田 明徳   世田谷区 駒澤大学 1時間06分16秒  
9 20 砂原 健次   世田谷区 駒澤大学 1時間06分19秒  
10 81 市岡 敬介 イチオカ ケイスケ 町田市 青山学院大学 1時間07分05秒  
11 28 井上 翔太   世田谷区 駒澤大学 1時間07分07秒  
12 83 塚本 幹矢 ツカモト ミキヤ 日の出町 亜細亜大学 1時間08分16秒  
13 23 園田 将之   世田谷区 駒澤大学 1時間09分19秒  
14 25 星 創太   世田谷区 駒澤大学 1時間09分20秒  
15 87 川村 駿吾 カワムラ シュンゴ 町田市 青山学院大学 1時間09分22秒  
16 79 豊島 祐太郎 トヨシマ ユウタロウ 町田市 青山学院大学 1時間09分24秒  
17 73 米澤 豪 ヨネザワ ゴウ 町田市 青山学院大学 1時間09分31秒  
18 78 田中 五月 タナカ サツキ 町田市 青山学院大学 1時間09分42秒  
19 47 藤澤 広明 フジサワ ヒロアキ 横浜市 横浜中央走友会 1時間10分27秒  
20 13 仁部 宏紀   日野市 中央大学 1時間10分35秒  
21 60 野村 佳史 ノムラ ヨシフミ 府中市 ラフィネRC 1時間12分13秒  
22 63 山中 孝一郎 ヤマナカ コウイチロウ 町田市 東京陸協 1時間12分14秒  
23 15 中村 純也   日野市 中央大学 1時間12分24秒  
24 11 橋形 卓磨   日野市 中央大学 1時間12分40秒  
25 67 江本 卓 エモト スグル 川崎市 東京消防庁 1時間13分05秒  
26 57 田中 幸二 タナカ コウジ 川崎市 川崎市 1時間14分47秒  
27 62 田中 章浩 タナカ アキヒロ 長野市 長野電子 1時間15分18秒  
28 70 竹内 裕介 タケウチ ユウスケ 豊島区 早大陸上同好会 1時間15分56秒  
29 56 有馬 優仁 アリマ ユウジン 世田谷区 世田谷区 1時間16分07秒  
30 3 下村 太郎 シモムラ タロウ 青梅市 尾岱沼岬クラブ 1時間16分11秒  
31 52 西城 克俊 サイジョウ カツトシ 横浜市 eA岩手 1時間16分13秒  
32 2 松田 史   共和町 共和町 1時間17分36秒  
33 14 大西 裕真   日野市 中央大学 1時間17分39秒  
34 35 中野 賢一 ナカノ ケンイチ 富士河口湖町 山梨陸協 1時間17分48秒  
35 51 牧田 浩孝 マキタ ヒロタカ 川崎市 川崎市陸協 1時間18分18秒  
36 33 榊原 和幸 サカキバラ カズユキ 横浜市 都筑AC 1時間18分28秒  
37 55 今野 洋志 コンノ ヒロシ 三鷹市 三鷹市 1時間18分47秒  
38 75 市原 篤男 イチハラ アツオ 練馬区 武蔵大学 1時間19分24秒  
39 5 八木 哲也 ヤギ テツヤ 相模原市 フレンドシップ 1時間19分29秒  
40 4 下田 輝夫 シモダ テルオ 八千代市 東京RC 1時間19分50秒  
41 72 渡邉 遼平 ワタナベ リョウヘイ 目黒区 ハートブレイク 1時間20分12秒  
42 1 大川 亮 オオカワ リヨウ 板橋区 東京都陸上競技協会 1時間20分34秒  
43 65 白川 純 シラカワ ジュン 八王子市 八王子市 1時間21分07秒  
44 17 石前 智弘 イシマエ トモヒロ 釧路市 釧路地方陸協 1時間22分10秒  
45 74 名取 俊 ナトリ シュン 豊島区 南アルプス陸協 1時間23分18秒  
46 40 小林 望 コバヤシ ノゾム 平塚市 湘南RC 1時間23分29秒  
47 41 鈴木 成雄 スズキ ナルオ 立川市 東京陸協 1時間23分33秒  
48 68 伊藤 正隆 イトウ マサタカ 川崎市 川崎市 1時間24分15秒  
49 39 松尾 徹 マツオ トオル 稲城市 eA神奈川 1時間25分18秒  
50 48 山田 輝 ヤマダ テル 横浜市 横浜都筑AC 1時間26分47秒  

ただし14位 星のかわりに岡本が走っていたという話
118ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 12:57:16
陸上最優秀選手にボルトとイシンバエワ
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20081124-OHT1T00125.htm

国際陸連(IAAF)は23日、ことしの最優秀選手に
男子短距離のウサイン・ボルト(ジャマイカ)と
女子棒高跳びのエレーナ・イシンバエワ(ロシア)を選出した。
北京五輪の百メートル、二百メートル、四百メートルリレーで
世界新記録を樹立したボルトは初、4年前のアテネに続いて
世界新で五輪2連覇したイシンバエワは3年ぶり3度目の受賞。
それぞれ賞金10万ドル(約950万円)を贈られる。
北京の男子百メートル決勝で9秒69を記録したボルトは記者会見で
「レースの映像を見ると今でもぞくぞくする。
最高の瞬間として終生心に残るだろう」とコメント。
イシンバエワは「(記録が伸びず)困難だった2年間を経ての
受賞だから初めてのように感じる」と語った。(共同)
119ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 12:58:42
小出恵介が林遣都が箱根走る!!…映画「風が強く吹いている」来年11月公開
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20081124-OHT1T00022.htm

俳優・小出恵介(24)が、箱根駅伝を描く小説「風が強く吹いている」を原作にした
同タイトルの映画(大森寿美男監督)で初主演することが23日、分かった。
俳優・林遣都(17)とダブル主演する。駅伝部キャプテンと天才ランナーを中心に、
個性豊かな10人がタスキをつなぐ群像劇。
小出と林は今夏から本格トレーニングに挑戦中。
実際の大会の映像を織り交ぜ、迫力ある駅伝シーンが描かれる。
来年11月公開予定。(以下略)
120ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 14:37:30
野口が神戸ハーフに参加
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20081124-OHT1T00195.htm

女子マラソンの野口みずき(シスメックス)が24日、神戸全日本女子
ハーフマラソンの10キロの部にゲストランナーとして参加し、
北京五輪欠場後、レースとしては初めて公の場で走る姿を見せた。
前日の夜に出場を決めたという野口は、10キロを46分台と
ジョギング程度のペースで完走。最後は一般ランナーと並走しながら
笑顔でゴールテープを切り「温かい声援に勇気づけられた。
気持ちを切り替えて4年後のロンドンに向けて頑張りたい」と話した。
左太ももの故障はほぼ治ったものの、本格的な練習はまだ
できない状態で、実戦への復帰は未定という。
121ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 14:52:15
小出がハイジか・・・
122ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 15:10:20
なんでトメスクからディタになったの?
123ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 16:47:25
結婚とかでは
124ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 16:50:12
離婚だった

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081124-00000000-sanspo-spo

北京五輪女子マラソンでは『トメスク』の登録名で金メダルを獲得。
5月に離婚しており、今回は13歳の息子同伴で来日し、『ディタ』の名前で出場する。
125ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 16:57:09
川頭逆転V 星野6連覇/大田原マラソン
ttp://www.sponichi.co.jp/sports/news/2008/11/24/15.html

また、エスビー食品の上野裕一郎(23)が10キロの部に出場し、29分13秒で優勝した。
126ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 17:04:23
1 2:05:27 エチオピア
2 2:06:39 日本
中尾 勇生(2) 13:41 (2) 13:41
 小林 祐梨子(1) 15:08 (1) 28:49
 岡本 直己(2) 28:45 (2) 57:34
 清水 裕子(5) 16:12 (2) 1:13:46
 松宮 隆行(3) 29:03 (2) 1:42:49
 那須川 瑞穂(4) 23:50 (2) 2:06:39
4 2:08:47 日本学生選抜
 柏原 竜二(7) 13:50 (7) 13:50
 小島 一恵(5) 15:53 (5) 29:43
 深津 卓也(9) 29:47 (8) 59:30
 後藤 奈津子(3) 16:03 (5) 1:15:33
 大西 智也(3) 29:03 (4) 1:44:36
 酒井 優衣(5) 24:11 (4) 2:08:47
6 2:10:00 千葉選抜
 福井 誠(8) 13:59 (8) 13:59
 高橋 聡美(10) 16:24 (10) 30:23
 宮田 越(10) 29:51 (9) 1:00:14
 新谷 仁美(2) 15:47 (8) 1:16:01
 岩崎 喬也(8) 30:15 (7) 1:46:16
 永田 あや(2) 23:44 (6) 2:10:00
127ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 18:06:50
>>124
なるほど。
北京のとき本当の名前は「トメスク」ではなかったのか。
128ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/26(水) 12:44:32
陸上:室伏の銅は12月のIOC理事会で ハンマー投げ
http://mainichi.jp/enta/sports/general/track/news/20081125k0000e050009000c.html

北京五輪の陸上男子ハンマー投げで2、3位になったベラルーシ2選手から
禁止薬物が検出された問題について、国際オリンピック委員会(IOC)が
12月に開く理事会で最終結論を出すことが24日、分かった。
違反確定で両選手が失格となれば、室伏広治(ミズノ)が繰り上がりで銅メダルを獲得する。
129ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/26(水) 12:46:49
「東京」落選組が「荒川」に? マラソン人気で応募急増
http://www.asahi.com/sports/spo/TKY200811250009.html

来年3月15日開催の東京・荒川市民マラソンへの応募者が前回を大きく上回るペースで増えており、
締め切りが大幅に早まりそうだ。3月22日開催の東京マラソンの抽選に外れた人たちが、
1週間違いの荒川市民マラソンにどっと流れ込んだ「効果」と見られる。大会事務局の板橋区では、
「まさかこれほどとは」と驚いている。
 今年12回目となる荒川市民マラソンは、専門誌の人気投票で毎回ベスト10に入る人気だ。
42.195キロのフルマラソン、5キロなどの部門があり、制限時間が7時間と長く、初心者でも
参加しやすい大会として知られる。
 応募期間は来月26日までだが、先着順で定員に達すると締め切る。定員1万5千人のフルマラソンは、
ランニングブームを受けて昨年初めて、1週間早く締め切った。
 しかし、今年は、昨年の同時期の申し込み状況と比べて倍以上のペース。フルマラソン部門は21日現在、
すでに1万人を超え、「25日の応募状況をみて締め切り繰り上げのタイミングを検討することになりそうだ」という。
 東京マラソンが応募急増の大きな理由だと事務局は見ている。ネット経由で申し込んだ人に
抽選結果を知らせるメールの末尾に、今後申し込み可能な大会として、荒川市民マラソンと青梅マラソンの名前が
記載された。荒川市民マラソンの場合、国の予算枠が減り運営費が不足。大会参加費を千円値上げしたため、
参加者減を心配した事務局が東京マラソンの事務局に記載を依頼した。
 もくろみは当たった。東京マラソンの抽選結果が送られたのは7日。週明けの10日には、
通常の月曜日の約3倍の申し込みがあった。予想以上の応募を受け、
「今後も東京マラソンの日程に近いところでやりたい」と事務局は話している。
 一方、2月15日開催の青梅マラソン(30キロ、10キロ)も、12月1日まで予定していた応募のうち、
30キロの部門が定員に達したため、11月20日に締め切った。
 青梅マラソンは過去2回、恒例の「2月の第3日曜日」の日程を2週間前倒しした。
東京マラソンと日程がぶつかったためだが、今回は、東京マラソンの方が3月下旬開催となったため、
恒例の2月第3日曜日に戻った。
 この日程が、東京マラソン開催の約1カ月前。「ちょうど足試しに、と応募した人もいるようです」(事務局)
 月刊誌「ランナーズ」の高瀬晋治副編集長(35)は「ここ数年、各マラソン大会への参加が増え、
締め切り前に定員に達するところが出るようになった。東京マラソンで、マラソンが身近になった効果は大きい。
今後も、フルマラソンの大会が増えたり、大会が新設されたりしていくのでは」と話している。(岩田知久)
130ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/28(金) 20:52:09
陸上:アテネ金のハルキアに出場停止処分 筋肉増強剤検出
ttp://mainichi.jp/enta/sports/general/news/20081128k0000m050116000c.html

アテネ五輪陸上女子四百メートル障害金メダリストで、8月のドーピング検査で
筋肉増強剤が検出されたファニ・ハルキア(ギリシャ)が27日、
2年間の資格停止処分となったことが明らかにした。
ハルキアは、北京五輪前に国際オリンピック委員会(IOC)が行った抜き打ち検査で
禁止薬物のメチルトリエノロンに陽性反応を示し、北京五輪から追放された。(AP共同)
131ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/28(金) 20:53:30
国際陸連:ロシア女子選手の薬物違反、CASに提訴
ttp://mainichi.jp/enta/sports/general/track/news/20081128k0000m050138000c.html

国際陸連(IAAF)は27日、北京五輪前にドーピング違反が発覚したロシアの女子7選手に対する
同国陸連の処分を不服として、スポーツ仲裁裁判所(CAS)に提訴したと発表した。
DNA鑑定により尿検体のすり替えが判明した千五百メートル元世界女王のタチアナ・トマショワら
7選手に対し、ロシア陸連は2年間の資格停止処分を科した。しかし停止期間は検査が実施された
昨春にさかのぼり、来夏の世界選手権(ベルリン)などに出場できる内容だった。
国際陸連は、処分期間は7選手が暫定資格停止となった今夏から始まるべきと主張するとともに、
計画的で悪質な違反として2年を超す重罰を求めている。(共同)
132ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/28(金) 20:54:59
競歩:日本記録持つ川崎真裕美が富士通へ
ttp://mainichi.jp/enta/sports/general/track/news/20081129k0000m050057000c.html

陸上の競歩でロードの20キロやトラックの5000、1万メートルなど現行の女子全種目で
日本記録を持つ川崎真裕美(28)が、30日付で海老沢製作所を退社し、
12月1日付で富士通に加入することが決まった。富士通が28日、発表した。
同選手は20キロでアテネ五輪40位、北京五輪では14位に入った日本女子競歩の第一人者。
133ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/01(月) 23:21:01
ハーフ女子で清家が優勝…東レ上海マラソン
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20081130-OHT1T00172.htm
134ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/01(月) 23:23:42
ここは寺田的陸上webかよww
いちいちニュース載せなくていいよw
135ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/03(水) 10:09:08
 インターネットの掲示板で知り合った少女に売春させたとして、名古屋・中村署などは児童福祉法 
違反(児童に淫行させる行為)の疑いで、静岡県焼津市の元Jリーガーで職業不詳、三上明紀容疑 
者(39)を逮捕し、東京都内の職業不詳の30代男の逮捕状を取って行方を追っている。三上容疑 
者は、かつて浦和レッズに所属していた。 

 調べでは、三上容疑者ら2人は昨年10月下旬、名古屋市中区のマンションで、当時14歳の女子 
中学生に売春させた疑いが持たれている。2人は女子中学生とネットを通じて知り合うと、多額の報 
酬を約束し、別の男性への売春を持ち掛けたという。 

 三上容疑者らは客の男性に高額な現金を払うように迫り、困った男性が中村署に相談。一方、2 
人は犯行の発覚を防ぐため、女子中学生を同署に行かせ「(客の男に)乱暴された」とうそを言わせ 
ていた。男性と女子中学生の話が食い違うことから、同署が捜査を進めていた。 

 三上容疑者は静岡県藤枝東高校出身。1993年のJリーグ創設から2年間、浦和レッズでフォワ 
ードなどを務め、Jリーグの試合に13試合出場した。 

 逮捕状を取った男は、98年の日本学生陸上選手権の1600メートルリレーで大会新で優勝した 
法政大の選手だった。 
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008120390072135.html 
136ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/03(水) 10:44:55
大 会 記 録 (GR) 3:05.87 法大(邑木隆二・猪原一広・為末 大・渡邉孝光) 1998
http://www.iuau.jp/ev2001/70nic/REL154.HTM
137ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/03(水) 15:53:46
ttp://www.asahi.com/national/update/1203/NGY200812030004.html?ref=goo

東京都町田市金森の会社員猪原一広(30)
2人とも容疑を否認しているという。
138ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/03(水) 18:46:37

尾方が右足故障で欠場=福岡国際マラソン

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081203-00000127-jij-spo
139ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/04(木) 12:07:23
箱根初4年連続区間新ピンチ!東海大エース佐藤が欠場も
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20081204-OHT1T00110.htm

来年1月2、3日に行う「第85回東京箱根間往復大学駅伝競走」(報知新聞社後援)で、
2年ぶりのシード復帰を目指す東海大の主力20選手と新居利広駅伝監督(56)が3日、
神奈川・平塚市内の湘南キャンパスで会見を開き、エースの佐藤悠基(4年)が
右ふくらはぎ痛のため、欠場の危険性もあることが発覚した。
箱根史上初の4年連続で区間記録更新を狙う佐藤は、症状が回復すればエース区間の
「花の2区」に初登場する見込みだが、予断を許さない状況だ。
今季、故障に苦しむ学生長距離界のエースが、ラストランとなる箱根を前にピンチに陥った。
佐藤は28分30秒を狙った11月30日の一万メートルで後半失速し、29分3秒54に終わった。
その後、右ふくらはぎ痛が発生。この日、「走れないほどではないが練習で支障がある」
と明かした。現在は練習の質、量とも抑えて調整中。
「状態は50%ぐらい。箱根はどうなるか分からない。もし悪化したら欠場もあるかもしれない」
と悲壮感を漂わせた。
競技人生最悪のシーズンだった。春には感染症、右ふくらはぎ肉離れ。夏には右股(こ)関節痛…。
故障や体調不良が続くなど「自信を持ってスタートラインに立つことができなかった」。
継続した練習が積めず、トラックでは自身初めて自己ベストを1種目も更新できず、
8月の北京五輪出場も逃した。10月の出雲駅伝6区4位。箱根予選会も15キロ過ぎに
両ふくらはぎがけいれん。112位に沈んだ。
来年で85回を数える箱根駅伝の歴史上、初となる大記録が期待される。佐藤は
過去3区、1区、7区と3年連続で区間記録を更新。4年連続での区間記録更新となれば、
史上初の快挙だが「記録には興味は全くない。どの区間を言われても走れるように準備は
したい」と話すにとどまった。
東海大は前回、10区でまさかの途中棄権。今大会の目標は2年ぶりのシード権奪回だ。
新居監督は「万全ならばエース区間を走ってもらう。集中力も修正能力もある選手。
合わせてくれると思う」と佐藤の2区起用案を披露した。「ベストの状態で臨めれば、
4年連続区間新も不可能じゃない。調子を合わせる自信はある」と佐藤。
2区での大偉業達成ならば、チームの上位入賞も見えてくる。残り1か月。
プライドにかけて、心身ともに最高の状態に仕上げる。
140ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/05(金) 09:48:13
防府読売マラソン

招待選手
http://kry.co.jp/tv/marathon_2008/guest.html

中森(大塚製薬)、糟谷(トヨタ紡織)ほか

参加選手
http://kry.co.jp/tv/marathon_2008/player.html
141ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/05(金) 09:52:21
陸上男子100「9秒48が人類の限界」 米研究者推定

人類は究極的に100メートルを何秒で走れるのか? 
マラソン好きの米国の海洋生物学者が、1920年代以降の陸上競技について
世界記録の推移を調べ、統計学的なモデルに当てはめたところ、
男子100メートルの限界は9秒48だった。

男子は100メートルからマラソンまで、現時点で最速に達している競技はなく、
100メートルの最速は9秒48と推定された。現在の世界記録は北京五輪で
ウサイン・ボルト(ジャマイカ)が自身の記録を0秒03更新した9秒69で、
まだ0秒21の余地がある。マラソンは9月のベルリン・マラソンで
ハイレ・ゲブレシラシエ(エチオピア)が出した2時間3分59秒が世界記録だが、
最速は2時間0分47秒と推定した。

女子の100〜1500メートルは70年代にほぼ最速に達したが、
長距離ではまだ記録が伸びている。マラソンは2時間14分58秒と推定しており、
ポーラ・ラドクリフ(英)が03年のロンドン・マラソンで出した
世界記録2時間15分25秒は最速に近い。
142ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/05(金) 14:47:16
女子の100〜1500メートルは明らかにドーピング記録だろうな。
143ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/05(金) 16:01:02
アテネ銅のデリマが引退 男子マラソン
http://www.daily.co.jp/newsflash/2008/12/05/0001599387.shtml
144ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/05(金) 17:12:07
>>142
というかアメリカ、東ドイツ、旧ソ連、馬家軍の記録は当時はセーフだったが今だったらアウトになる薬を使っていたのは確か。
145ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/12(金) 10:17:55
五輪閉幕から4カ月…室伏が繰り上げ銅メダル
http://www.sanspo.com/sports/news/081211/spq0812112233009-n1.htm

まあ一応
146ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/13(土) 14:27:05
武者氏が室蘭大谷コーチに「全国高校駅伝でトップ3目指す」
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20081213-OHT1T00162.htm

本道高校陸上長距離の名門・室蘭大谷に来春、大物新コーチが就任する。
今夏現役選手を引退した武者由幸氏(25)=トヨタ自動車=で、田村高(福島)時代、
三千メートル障害物でアジア・ジュニア選手権、高校総体制覇。
日大でも箱根駅伝で活躍。室蘭大谷・工藤裕行監督(59)は、自らの後継者に指命した。
このほど室蘭大谷高を訪れ赴任手続きを終え、来春からのコーチ就任が決まった
武者氏が大きな目標を掲げた。「工藤先生に学びながら自分も選手とともに成長、
将来は全国高校駅伝でトップ3入りを目指したい」
来年4月1日付で保健体育教諭として着任、同時に陸上部指導をスタートさせる。
今夏まで実業団のトヨタ自動車で現役選手。以前から持ち続けてきた高校指導者への
夢を母校・田村高の恩師、下重庄三監督(51)に相談。
同監督が、新コーチを探していた国士大の先輩で親交の深い室蘭大谷・工藤監督に
紹介したのがきっかけだった。
選手時代の実績も十分。三千メートル障害物で高校3年の高校総体(熊本)で優勝、
アジア・ジュニア選手権(ブルネイ)も制した。全国高校駅伝でも4位入賞。
日大でも4年連続箱根駅伝に出場し区間3位3回。4年では主将を務め、
全日本大学駅伝で14年ぶり優勝へ導いた。大学卒業後は、実業団の強豪・
トヨタ自動車で活躍してきた。
これまで男女チームを指導してきた工藤監督は来春から、自身が女子、男子を
武者新コーチに任せる分担指導制を導入。将来的には工藤総監督、
武者監督体制への移行を図る。「情熱が素晴らしいし、走力はまだ“現役”。
選手の先頭に立って引っ張ってもらいたい。将来的には、私の後継者に」と工藤監督。
さらに大きな援軍は、今年7月に結婚した知佳夫人(25)。道産子で元バレーボール選手。
スポーツに対する理解も深い。
「モットーは『ネバー・ギブアップ』。雪国のハンデなどに負けずチーム強化、
未来の箱根駅伝、日本代表選手を育てたい」と武者氏。熱い決意を語った。
◆武者 由幸(むしゃ・よしゆき)1983年9月2日、福島県生まれ。25歳。
陸上は高校1年から。自己ベストは3000メートル障害物8分46秒、
5000メートル14分20秒。家族は知佳夫人。180センチ、63キロ。血液型B。
◆室蘭大谷駅伝チーム 創部は1958年。全道高校駅伝では女子が
85年〜04年の20連覇を含む21回制覇。男子も12回優勝。
全国高校駅伝最高成績は女子が93年の7位入賞、男子は92年の15位。
147ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/13(土) 23:56:37
148ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/14(日) 11:58:47
京都シティハーフマラソン:京都市が中止へ
ttp://mainichi.jp/enta/sports/general/track/news/20081213ddn041050012000c.html

財政難の京都市は、主催する京都シティハーフマラソンを来年3月8日の
第16回で中止する方針を固めた。採算が取れる可能性のある東京のような
大規模フルマラソンでの復活を目指すというが、道は険しそう。
平安神宮前を発着点に、京都御苑周辺などを駆け抜ける全国的にも
人気の高い大会だけに、存続を望む声も強い。
大会は京都陸上競技協会との共催。市によると、1大会の運営費
約1億4000万円のうち6000万円を市が負担し、残りを企業の協賛金や
ランナーの参加料(5000円)で賄っている。不足分を補う繰越金も、
支出の増加によって今年度で底をつく見通し。

毎日新聞 2008年12月13日 大阪朝刊
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
150ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/14(日) 19:25:03
150ゲット
151ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/15(月) 10:18:30
日本女子がワンツー!/ホノルル・マラソン
ttp://www.sanspo.com/sports/news/081215/spg0812150907002-n1.htm

第36回「JALホノルル・マラソン」は14日、ハワイのホノルルで約2万3200人が
参加して行われ、女子は嶋原清子が2時間32分36秒で初優勝し、
2位にも2時間34分35秒で吉田香織(ともにセカンドウィンドAC)が入った。
152ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/15(月) 17:26:42
09年度「東京マラソン」は2月開催/陸上
http://www.sanspo.com/sports/news/081215/spg0812151524007-n1.htm

日本陸連は15日の理事会で2009年度の主要大会日程を決め、
東京マラソンは2010年2月28日に開催することになった。
過去2度は2月の第3日曜日に実施し、3回目となる次回大会は
来年3月22日の予定。1年で2月開催に戻ることで相次ぐ変動を
憂慮する声も挙がったが、今後は2月の第4日曜日の開催が続く見通しという。
11月の第30回大会が最後となった東京国際女子マラソンは舞台を横浜に移し、
横浜国際女子マラソンとして来年11月15日に行う。
日本選手権は8月の世界選手権(ベルリン)代表選考会を兼ね、
6月25日から4日間、広島市の広島広域公園陸上競技場で開催する。
★外国選手参加、復活を検討
日本陸連は15日の理事会で、2006年の日本選手権から外国籍選手の参加を
原則として認めていない問題について、来年からオープン参加を復活させる方向で
継続審議とする方針を確認した。当初、年内に結論を出す意向だったが、
沢木啓祐専務理事は「解禁の方向で検討してるが、参加人数で調整が必要」と話した。
この問題は北京五輪の惨敗を受け、河野洋平会長が10月の臨時理事会で
2012年ロンドン五輪に向けた長距離種目の強化の一環としてオープン参加の
復活を再提案していた。日本選手権でケニア出身などの外国籍選手の参加が膨らみ、
日本一を決める大会の意義を疑問視する声があったことから、
日本陸連では05年に参加資格を変更した。
153ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/15(月) 23:56:32
北京銅の400リレー代表が受賞=今年の最優秀選手−日本陸連
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/headlines/gorin/20081215-00000164-jij-spo.html

日本陸連は15日、今年活躍した選手を表彰する「アスレティック・アワード2008」を
東京都内で開き、最優秀選手賞のアスリート・オブ・ザ・イヤーに北京五輪で銅メダルを
獲得した男子400メートルリレーの4選手(塚原直貴、末続慎吾、高平慎士、朝原宣治)を
選んだ。行方が分からなくなったバトンも見つかり、この日、会場でメンバーの手に戻された。

優秀選手賞は、同五輪の男子ハンマー投げで繰り上げによる銅メダルが確定した
室伏広治(ミズノ)と、同50キロ競歩で競歩種目初の入賞(7位)を果たした
山崎勇喜(長谷川体育施設)。新人賞は同五輪女子100メートル代表で、
日本選手として56年ぶりに五輪の同種目に出場した福島千里(北海道ハイテクAC)ら3人。
競技を通じ社会に貢献した選手をたたえる特別賞には、現役を引退した女子マラソンの
高橋尚子さんらを選出した。 
154ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/15(月) 23:58:47
「進路で悩み…」JC痴漢容疑で早大生逮捕

2008.12.15 16:38

 電車内で女子中学生の体を触ったとして、千葉県警市川署は15日、県迷惑防止条例違反の現行犯で、
千葉市稲毛区山王町、早稲田大学4年の折原率容疑者(25)を逮捕した。
「進路のことで悩み、ストレスがたまっていた。気分を紛らわすために触った」と供述しているという。

 調べでは、折原容疑者は15日午前7時ごろから約7分間、JR総武線津田沼−市川駅間で、
私立中学1年の女子生徒(13)の尻をスカートの上から触った疑い。
同容疑者は通学途中で、そばにいた男性会社員(36)が取り押さえて市川駅で降ろし、駆けつけた署員に引き渡した。

 早稲田大は「事実関係を確認して対処したい」とコメントした。

http://www.sanspo.com/shakai/news/081215/sha0812151638012-n1.htm
155ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/15(月) 23:59:33
日本新樹立で薬物検査義務化=路上の広告や冠も解禁へ−日本陸連
156ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/16(火) 06:01:21
北京銀の四百リレーのバトン戻る…朝原「ホッと」
http://mainichi.jp/enta/sports/news/20081216k0000m050085000c.html

http://mainichi.jp/enta/sports/news/images/20081216k0000m050086000p_size5.jpg
銅メダルを獲得した北京五輪の決勝で使ったバトンを手にする
陸上男子四百メートルリレーのメンバー
(左から朝原宣治、高平宣治、末続慎吾、塚原直貴)
=東京都内で2008年12月15日、石井朗生撮影
157ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/16(火) 19:59:40
また、強化指定の基準を改訂し、これまでは記録で選んでいたCランク指定競技者を、
記録にかかわらず将来性で選ぶことにした。現行の68人から40人程度に絞り込み、
少数精鋭の重点強化を図るのが狙い。
158ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/16(火) 22:49:14
[報知新聞12月13日][第85回箱根駅伝・連載](6)
★専修大学・木下卓己 (紅葉中ー堀越高)
けがを克服、最後の箱根で爆発を誓う専大・木下卓己 苦労人・木下が最後の箱根で爆発する。
中学時代に父・重一さん(享年48歳)が糖尿病を患い他界。
大学では度重なるけが、合宿所からの脱走など大荒れの4年間だった。
自身3度目の箱根に「いろいろあったけど、集大成として悔いのない走りをしたい」と意気込む。

大学入学直後から故障に泣かされ続けた。4年間で合計9回。1年時には右足首を疲労骨折し手術。
その後も右太もも、左ひざなどを何度も痛めた。「けがばっかりだった。最後くらいベストな状態でスタートラインに立ちたい」願いは切実だ。

特に3年時の昨年は激動の1年間だった。5月の関東インカレで一万メートル29分48秒30の自己ベストで走るなど春先は好調だったが、
8月の練習中に右大腿(だいたい)骨を骨折。入学以来4度目の大けがに「もう陸上やめよう」と決心。
9月に加藤覚監督(47)へ退部の意思を伝え、荷物も持たず合宿所を抜け出した。
事情を知った母親には「もう帰って来るな」と家を追い出され、友達の家に泊めてもらう日々が続いた。

そんな時、救いの手を差しのべたのが野呂進部長(61)だった。中学時代から知る木下を自宅に10日間泊め、部に戻るよう説得。
同部長の日課である早朝のウオーキングを2人で毎日1時間行った。
自らも走った箱根について語り「今おまえがけがの状態で走っても、主要区間でも十分走れるぞ」と激励。
この一言に心を動かされ、10月初めに監督に謝罪し陸上部へカムバックした。

9区を走った前回大会は、アップ中に道に迷うアクシデントにも見舞われた。ヒッチハイクで車を止め、タスキが来る10分前に中継所へ戻り、区間3位と健闘した
数々の逆境を乗り越え続ける木下が、最後の箱根で花を咲かせる。

◆木下 卓己(きのした・たくみ)1986年4月25日、東京・板橋区生まれ。22歳。紅葉中時代は野球部に所属し、堀越高で陸上を始める。
2005年の都道府県対抗駅伝は4区21位。
専大では箱根07年10区7位、08年9区5位。08年関東インカレ(2部)で五千メートル3位。167センチ、52キロ。家族は母と兄。
159ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/18(木) 09:13:40
北京五輪代表の松宮隆らがエントリー/駅伝
http://www.sanspo.com/sports/news/081218/spg0812180502001-n1.htm

日本実業団陸上連合は17日、来年元日の全日本実業団対抗駅伝
(群馬県庁発着=7区間100キロ)に出場する37チームの
エントリー選手を発表。前回優勝のコニカミノルタは北京五輪代表の
松宮隆行(28)らをエントリーした。中国電力は北京五輪マラソン代表の
尾方剛(35)、佐藤敦之(30)がそろってメンバー入り。
来年の世界選手権マラソン代表に決まった入船敏(33)=カネボウ=も名を連ねた。
160ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/18(木) 11:02:59
161ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 14:18:53
元駅伝選手藤原Sフライ制す/ボクシング
http://www.nikkansports.com/battle/news/f-bt-tp0-20081221-442632.html
162ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 15:14:53
渋井、連日の飲み会で3キロ増量
ttp://www.sanspo.com/sports/news/081224/spg0812241135000-n1.htm


なんだこれw
163ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 18:43:31
週刊アサヒ芸能・新年合併特集号に駅伝ネタ発見。
(電車中吊りより)

『順天堂大学に「ゴリ押し出場」疑惑』
164ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 19:28:32
確かにいくら記念大会とは言え順大の弱い時代に
出場枠23校も作ったなんて違和感ありすぎだしなw

インカレポイント導入も5区の距離延長もあきらかにタイミングが不自然だった。
インカレポイントの導入っていつだ?
166ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/25(木) 19:38:35
Flashゲーム[HYPER男子駅伝2009]をオープンしました。
ttp://www.hiroshima-ekiden.com/game/index.html

『HYPER男子駅伝2009』は、3人のランナーをたすきでつなぎ、
合計タイムの早さを競うレースゲームです。
駅伝の象徴ともなる“たすき”をリレーし、全国都道府県No.1を目指そう!
167ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/30(火) 00:13:07
あげ
168ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/30(火) 11:10:08
元旦は全日本実業団駅伝(ニューイヤー駅伝)と2・3日は箱根駅伝が有るよ。
169ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/06(火) 15:38:24
北海道マラソン、制限時間5時間に延長 8月 8千人規模に拡大
170ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/06(火) 23:56:54
171ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/07(水) 02:12:48
>>169
新コースは北海道大学の中を通るんだってね
172ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/14(水) 12:21:09
日本陸連は13日、新設の長距離・ロード特別対策委が担当する長距離、マラソン、競歩の
3種目の有力選手とコーチを海外合宿に派遣すると発表した。女子ではアテネ五輪金メダルの
野口みずき(シスメックス)、北京五輪長距離代表の福士加代子(ワコール)、同マラソン代表の
中村友梨香(天満屋)、今夏の世界選手権代表に決まった尾崎好美(第一生命)の4選手を、
2月6〜26日までニュージーランドに派遣する。男子では北京五輪長距離代表の松宮隆行
(コニカミノルタ)を21日〜2月10日までケニアに派遣。競歩も北京五輪代表の山崎勇喜
(長谷川体育施設)らを米国に派遣する。

 北京五輪で惨敗に終わったマラソン、長距離の再建策の一環で、海外練習拠点の視察や
合同合宿を通した練習方法の共有化などが狙い。
173ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/14(水) 17:48:49
別府大分マラソン、選手発表 足立、秋葉らエントリー
ttp://sankei.jp.msn.com/sports/other/090114/oth0901141744009-n1.htm

海外勢では2時間8分49秒の記録を持つピーター・キプロティチ(ケニア)ら6選手がエントリーした。
174ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/14(水) 18:00:47
アキバ系初マラソンか
175ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/14(水) 21:04:44
>>174
元長距離選手からアキバ系漫画家に転身した人物は居る

176ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/14(水) 21:15:48
いい人?
177ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/14(水) 22:10:53
別大マラソンエントリー
http://www.betsudai.com/list/index.html
178ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/16(金) 01:18:09
末続の復帰時期は未定 高野強化委員長が明かす
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20090115112.html

日本陸連の高野進強化委員長は15日、休養のため、短距離代表合宿に
不参加となった末続慎吾(ミズノ)について
「すべてのエネルギーが枯渇している。まだ充電が足りない」と話し、
復帰時期のめどが立っていないことを明らかにした。
朝原宣治氏が引退し、8月の世界選手権(ベルリン)で再出発する
男子四百メートルリレーの編成に関しては
「二本柱が高平と塚原。末続の復帰を待つが、まずありきではない。
1年ぐらい充電してしまったらどうしようか」と懸念も示した。
所属先のミズノによると、末続は故郷の熊本で体は動かしているという。
朝原氏は四百メートルリレーの技術スタッフとしてサポートに回る。
179ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/16(金) 01:20:03
末續・・・
>>178
何か競泳の北島と同じ状況みたいだな>末続

まあ北島の方は五輪2冠だから、その達成感もあるんだろうが・・・。
181ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/23(金) 10:27:41
姫路城ロードレース招待選手
ttp://www.city.himeji.lg.jp/var/rev0/0008/1658/49guest.pdf

1 大森 輝和28 四国電力
2 野口 憲司33 四国電力
3 井川 重史24 大塚製薬
4 佐藤 敦之30 中国電力
5 鈴木 良則28 富士通
6 北村 聡22 日清食品
7 藤井 周一26 日清食品
8 中谷 圭介27 JR東日本
9 勝間 信弥30 佐川急便
10 橋 剛史24 大阪ガス
11 河南 耕二27 JALグランドサービス
12 高岡 寛典24 JALグランドサービス
13 徳本 一善29 日清食品
14 国近 友昭35 エスビー食品
15 木庭 啓32 エスビー食品
16 Steven Crane 26 USA
17 三田 祐介20 早稲田大
18 中川 剛22 山梨学院大
19 永井 大隆22 日本体育大
182ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/24(土) 12:56:50
日本陸連は22日、強化委員会(高野進委員長)の中長距離を除く種目を担当する
スタッフを発表し、男子短距離のテクニカルスタッフに、北京五輪男子400メートル
リレーで銅メダルを獲得して昨年限りで引退した朝原宣治氏が就任した。
男子100メートル日本記録保持者の伊東浩司氏も同スタッフを務め、技術面を指導する。
女子短距離のスタッフには女子100メートル、200メートル元日本記録保持者の小島初佳氏が加わった。 
183ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/25(日) 15:09:56
女子の渕瀬が日本新…日本選手権20キロ競歩
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20090125-OHT1T00165.htm
184ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/29(木) 22:12:07
室内の走り高跳びでウコフが2m34cmを記録した
185ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/29(木) 22:13:34
駒大、理事長不在の異常事態…120億円返済期日迫る
前理事長解任はスケープゴート

http://www.zakzak.co.jp/top/200901/t2009012908.html
186ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/30(金) 22:23:26
187ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/31(土) 18:14:16
高橋尚子さん:スポーツキャスターに 初レギュラー番組

シドニー五輪マラソン金メダリストでQちゃんの愛称で親しまれている
高橋尚子さん(36)が、3月30日からTBS系で始まるニュース新番組
「総力報道!THE NEWS」にスポーツキャスターとしてレギュラー
出演することが決まった。週1回程度の出演を予定している。
昨年10月に陸上選手からの引退を表明してから、初のレギュラー番組。
 「THE NEWS」は、月〜金曜日午後5時50分から2時間の報道番組。
高橋さんはスポーツの現場取材にも取り組むという。
188ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/01(日) 14:36:56
>>187
本当かよ?
190ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/02(月) 19:54:00
弘山晴美、3月の東京マラソン最後に引退へ
191ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/02(月) 21:22:40
ウコフが2m35cmを記録

ホーカーが棒高跳びで6m1cmを記録
192ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/02(月) 22:21:52
おせえよ
つ【記録遅報・ニュース遅報スレ】
194ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/03(火) 12:35:22
遅報でいいならこれも


児玉氏が愛知製鋼監督に就任…陸上 

実業団の愛知製鋼陸上部の中山竹通監督(49)が3月いっぱいで退任し、
児玉泰介氏(50)が4月1日付で新監督に就任することが3日、分かった。
児玉氏はことし1月から同社陸上部の顧問を務めている。
児玉氏は1977年に旭化成に入社。86年の北京国際マラソンで
当時の日本最高となる2時間7分35秒をマークして優勝。
指導者となってからは三菱重工長崎マラソン部、旭化成女子の監督を
歴任した。マラソンの元五輪代表の中山監督は、2004年4月から
愛知製鋼で指導してきた。
195ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/03(火) 12:39:25
九電工・井手 コニカミノルタ・前田らに注目 延岡西日本マラソン

宮崎県の延岡市役所前を発着点として15日に開催される47回延岡西日本マラソン
(九州陸上競技協会、延岡市、西日本新聞社など主催)の大会事務局は2日、
招待選手など大会概要を発表した。

招待選手14人を含む325人がエントリー。昨年6位の井手貴教(九電工)や
佐伯尚彦(SUMCO TECHXIV)、前田和之(コニカミノルタ、長崎・諫早高出身)、
菅谷宗弘(トヨタ自動車)の4人に注目が集まる。
いずれも、元日の全日本実業団対抗駅伝で最終7区を走った実力ランナーだ。
2度目の挑戦となる渡辺史侑(旭化成)も力走を誓う。
一般参加では、爪丸晋吾(同)と山下辰則(同)、宮崎・日章学園高出身の
竹内健二(トヨタ自動車九州)が初マラソンに挑戦する。
今年はテレビの生中継が九州全県に拡大。昨年に続き九州保健福祉大の
宗茂客員教授が解説、東国原英夫知事がゲスト解説を務める。
ほかの招待選手は次の通り。
風見尚(愛三工業)谷末勝利(自衛隊体育学校)小西健(佐川急便)
仙頭竜典(同)森脇佑紀(JFEスチール)涌井圭介(ヤクルト)
田邊公大(マツダ)山田真人(いわき陸協)佐藤智之(旭化成、ペースメーカー)
196ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/04(水) 10:30:31
千葉国際クロカン:岩水、小林、弘山ら参戦…15日に号砲
http://mainichi.jp/enta/sports/general/news/20090204k0000m050050000c.html

日本陸上競技連盟は3日、千葉国際クロスカントリー大会(15日、千葉・昭和の森、
毎日新聞社後援)のエントリー選手を発表した。世界クロスカントリー選手権(3月、
ヨルダン)の日本代表選考会も兼ねて行われる。
一般男子一万二千メートルには、北京五輪三千メートル障害代表の岩水嘉孝(富士通)、
1月の全国都道府県対抗男子駅伝で最長・7区区間賞の岡本直己(中国電力)、
アテネ五輪マラソン4位のジョン・ブラウン(カナダ)らがエントリーした。
一般女子六千メートルには、北京五輪五千メートル代表の小林祐梨子(豊田自動織機)、
07年世界選手権マラソン6位の嶋原清子(セカンドウインドAC)、ベテランの弘山晴美
(資生堂)らが名を連ねた。
ジュニア男子八千メートルは、昨夏の全国高校総体五千メートル3位(日本人1位)の
福士優太朗(兵庫・西脇工高)、昨秋の国体少年A一万メートル優勝の田村優宝
(青森山田高)らが競う。
ジュニア女子五千メートルでは、全国高校総体優勝の森彩夏(兵庫・須磨学園高)、
全国高校駅伝1区区間賞の小原怜(岡山・興譲館高)らが顔をそろえた。【石井朗生】
197ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/04(水) 13:43:21
佐藤智ペースメーカーか
198ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/04(水) 13:55:47
佐藤智之は練習の一環だろうね。

東京かな?
199ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/04(水) 23:00:30
大野、三津谷らが出場 熊日30キロロードレース
 陸上の熊日30キロロードレース(22日・熊本市びぷれす熊日会館前発着)の
大会事務局は4日、招待選手18人(男子16人、女子2人)を発表し、
男子はアテネ五輪1万メートル代表の大野龍二(旭化成)や
2005、07年世界選手権長距離代表の三津谷祐(トヨタ自動車九州)らが出場することになった。

[ 共同通信社 2009年2月4日 19:57 ]
200ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/04(水) 23:33:49
>>196
田村、走れるのかね
201ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/04(水) 23:43:46
大野、三津谷もいよいよマラソンかな
202ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/06(金) 01:11:46
京都で国際マラソン開催=ハーフから切り替え、11年度から
 京都市は5日、市内の観光名所などをコースにした国際フルマラソンを
2011年度から開催することを明らかにした。
今年3月8日に行う京都シティハーフマラソンを16回目の今回で打ち切り、
09、10両年度の2年間でコースを設定、交通規制のための京都府警との
協議など準備を進める。
 市によると、フルマラソンのほか、ハーフや10キロの部なども検討する。
山岸吉和市文化市民局長は「(春や秋の)観光シーズンは外し、近隣の
大阪などのマラソンと日程が重ならないようにしたい」と話している。
 京都市などが開催してきた京都シティハーフマラソンは、市の補助金
5800万円や企業協賛などの財源で実施。市の財政難でハーフの大会を
続けながら要望の強いフルマラソン化の検討を進めるのは不可能と市が
判断した。同ハーフマラソンは今回で終了となる。 (了)(2009/02/05-17:19)
203ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/08(日) 08:59:00
ウコフが走り高跳びで2m36cmを記録
204ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 11:12:12
本日大阪室内陸上アゲ
205ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 11:32:07
室内気になる
206ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 14:37:44
中学800m タイムレース
1位  2:13.87 菊池 文茄 栃 木・三島中
2位  2:16.07 高橋 かるな 福 岡・曽根中
3位  2:17.69 矢本 桜子 兵 庫・加古川中
4位  2:18.72 牧 恵里奈 京 都・男山第三中
5位  2:18.75 新畑 侑里 兵 庫・学文中

http://www.oaaa.jp/imode/r_09/shitunai/KYOUGI.HTM
207ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/12(木) 12:57:27
モグス選手が自動車事故 同乗のコーチ重体

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090212-OHT1T00153.htm
208ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/12(木) 19:27:48
>>206
この時期に競技会出ているって事は、
菊池さんは高校でも走るんだね
209ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/12(木) 19:37:10
フミ茄子拓陽なのか?常磐なのか?栄なのか?まさか須磨とか立宇治とか・・
210ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/13(金) 22:57:00
走り高跳びでスウェーデンの選手とアメリカの選手が2m36cmを記録した
211ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/14(土) 22:34:04
ホーカーの6m06cmは室内、屋外含めてもブブカ以外の選手では最高記録
今日の千葉クロカンの様子を知らせてください。
213ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/16(月) 21:49:16
ウコフが走り高跳びで2m37cmを記録
214ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/17(火) 08:41:26
モグス事故直後…今度はシェケイ選手ケニアで死亡
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2009/02/17/13.html

陸上の日立電線は16日、所属するジェファーソン・シェケイ選手(25)が
ケニアに帰国中、バイク事故で死亡したことを明らかにした。
07年入社の同選手は今月上旬に個人合宿を兼ねて帰国。
ナイロビで大会に出場するためバイクで移動中、トラックと正面衝突する
事故を起こして亡くなったという。現在は北口学監督らがケニアを訪れている。
陸上界では同じケニア出身のメクボ・モグス(山梨学院大)も9日に
母国で自動車事故を起こしている。
>>214
これ直後じゃなくて直前の事故だろ
スコリモフスカが急死=女子ハンマー投げ
時事通信 - 2009/2/19 12:05
 2000年シドニー五輪の陸上女子ハンマー投げ金メダリストのカミラ・スコリモフスカ(ポーランド)が18日、トレーニングを行っていたポルトガルで急死した。26歳だった。同僚の話によると、練習中に体調不良を訴え、救急車で搬送中に意識を失い亡くなった。
死因は心不全という。
 スコリモフスカは、17歳で出場したシドニー五輪で優勝して五輪女子ハンマー投げの初代女王となり、アテネ五輪、北京五輪にも出場した。
217ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/19(木) 19:38:09
大会情報はこちら → ダウンロードサイト http://www.athleteranking.com/
218ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/25(水) 14:31:45
実業団女子駅伝で3度優勝のOKI陸上部が廃部へ
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20090225-OHT1T00201.htm
219ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/25(水) 19:51:19
あーまた来たか・・・
まだ出るかなあ休部廃部
220ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/25(水) 20:12:12
>>219
まだ出そうだよね
まさかミズノの陸上部は廃部になったりしないよね?
221ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/26(木) 20:53:03
どうなる室伏?失格の2選手が弁護士を雇いCASへ

ドーピング違反による北京五輪陸上男子ハンマー投げのメダルはく奪を不服として
スポーツ仲裁裁判所(CAS)に提訴したベラルーシのメダリスト2選手が、
英国人弁護士を雇ってCASの聴聞会に臨むことが24日、分かった。
2位のワジム・デビャトフスキーと3位のイワン・チホンは国際オリンピック委員会
(IOC)から失格とメダル返上の処分を受け、当初5位だった室伏広治(ミズノ)が
3位に繰り上がることが決まっている。
CASの関係者によると、選手側は新しい弁護士が反論材料を整理するため、
各種手続きの期限延長を申し入れてきた。このため聴聞会の開催もずれ込み、
CASが裁定を下すのは5月上旬になる見込みという。 (共同)
222ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/27(金) 19:34:27
劉翔、「けが再発なら引退」と表明

http://jp.reuters.com/article/sportsNews/idJPJAPAN-36724020090227


223ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/27(金) 20:44:24
ウコフが走り高跳びで世界歴代4位タイの2m40cmを記録

2m40台の記録はホルム以来4年ぶり
>>184
>>191
>>203
>>213
>>223

すごい勢いで更新してるな
225ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/01(日) 00:29:07
室内ヨーロッパ選手権や全米室内学生選手権はいつ行われるの?
226ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/03(火) 17:49:46
あげ
227ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/03(火) 22:57:58
228ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/07(土) 09:49:13
229ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/09(月) 23:27:30
ドイツの選手が走り幅跳びで室内ヨーロッパ新で世界歴代2位の8m71cmを記録
230ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/09(月) 23:29:52
黒人?白人?
231ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/09(月) 23:31:32
>>230
白人だよ

白人ではエミヤン以来最高記録
232ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/09(月) 23:32:25
薬臭い
233ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/09(月) 23:35:14
薬よりもむしろビーモンのように一発凄いのを引っ掛けただけのような気がする

234ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/09(月) 23:48:49
走り幅跳び歴代磔

1 8m95cm パウエル 91年
2 8m90cm(高地) ビーモン 68年
3 8m87cm ルイス 91年
4 8m86cm(高地) エミヤン 87年
5 8m74cm マイリックス 88年
5 8m74cm(高地) ウォルダー 94年
7 8m73cm サラディノ 08年
8 8m71cm ペドロソ 95年
8 8m71cm(室内) バイヤー 09年 
10 8m66cm ツァイトーマス 07年
235ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/09(月) 23:50:50
ペイト2世誕生の予感。
236ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/09(月) 23:58:02
今年の室内は

走り高跳びで2m40cm
棒高跳びで6m06cm
走り幅跳びで8m71cm

と記録水準が高い
>>229
C・ルイスに8cm差か
238ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/10(火) 09:16:03
棒高で6m06なんてでてたんか
今まで6m05越えがブブカしかいなかったんだっけ?すげーな
239ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/10(火) 21:15:15
バイヤーは室内の今回の記録が生涯ベストになりそう
241ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/10(火) 22:17:22
走り高跳び歴代磔

1 2m45cm ソトマヨル 93年
2 2m42cm ショベリー 87年
2 2m42cm(室内) トレンハート 88年
4 2m41cm パクリン 85年
5 2m40cm ポバルニツィン 85年
5 2m40cm マティ 90年
5 2m40cm(室内) コンウェイ 91年 
5 2m40cm オースチン 91年
5 2m40cm ヴォロニン 00年
5 2m40cm(室内) ホルム 05年 
5 2m40cm(室内) ウコフ 09年
   
242ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/10(火) 22:24:56
棒高跳び世界歴代磔

1 6m15cm(室内) ブブカ 93年
2 6m06cm(室内) ホーカー 09年
3 6m05cm タラソフ 99年
3 6m05cm マルコフ 01年
5 6m04cm ウォーカー 08年
6 6m03cm ブリッツ 95年
6 6m03cm ハードウィク 00年
8 6m02cm(室内) ガタウリン 89年
9 6m01cm マック 04年
9 6m01cm ルカネンコ 08年
243ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/10(火) 23:30:01
フィールド競技って室内の記録も屋外と同列扱いなの?
244ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/15(日) 09:44:27
245ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/15(日) 20:43:26
ボルトが追い風参考ながら9秒93を記録
246ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/15(日) 21:01:54
薬が切れたか・・
247ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/15(日) 21:09:23
“ゲスト”渋井、1位上回るタイムでゴールしちゃった
ttp://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20090315051.html

【まつえレディースハーフマラソン】渋井は以前からあった左ひざの違和感を理由に、
ハーフマラソンではなく10キロの部に出場。記録の出ないゲスト参加となったが
「走っているうちに、負けたくないな」と残り3キロ付近でスパート。
1位を上回るタイムでゴールし「楽しかった」と笑顔を見せた。
レース前日の14日に誕生日を迎え、30歳になったばかり。
「すてきな女性を目指して頑張ります」とちゃめっ気たっぷりに話した。
>>245
おそらく最後流したんだろう
249ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/16(月) 00:51:16
いよいよシーズン開幕!大会に出よう!!
競技会情報は→ダウンロードサイト http://www.athleteranking.com/
250ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/16(月) 00:56:02
いよいよシーズン開幕!大会に出よう!!
競技会情報は→ダウンロードサイト http://www.athleteranking.com/
251ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/16(月) 23:22:41
ボルトやゲイが室内で積極的に走れば盛り上がるのにねえ

252ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/17(火) 00:57:58
>>245
追参とはいえこの時期に9秒台とは…
やはり化け物か…
253ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/17(火) 23:36:57
↑どこ見てもそんな記録ないんだけど
254ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/18(水) 20:25:13
今年は走り幅跳びでせめてマイリックスの8m74cmを超える記録が出て欲しい
255ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/22(日) 02:10:43
実業団陸上のニコニコドー監督時代にソウル五輪一万メートル代表の
松野明美を育てたことなどで知られる九電工の岡田正裕女子部監督(63)が
辞任していたことが21日、分かった。
関係者によれば、会社側との指導方針の違いが理由で、既に辞表を提出して受理されているという。

岡田氏は昨春に就任し、2、3年後を見据えた強化を目指してきたが、
会社側は短期的な成果を求めるなど方向性が合わなかったとみられる。

岡田氏は九電工女子部監督に就任する前は母校の亜大の監督を務め、
2006年の箱根駅伝では初の総合優勝に導いた。
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20090321062.html
256ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/22(日) 09:07:26
3月という時期なのにアウトドアではキューバ選手やジャマイカ選手が結構いい記録を出してる
257ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/22(日) 09:20:21
東京マラソン、ナンバーカード130、枚方マスターズのランシャツを着たランナーに注目!
258ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/22(日) 11:30:41
跳躍種目の人口

走り幅跳び>>走り高跳び≧三段跳び>>>棒高跳び
259ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/22(日) 11:39:53
>>257 女子のトップと同じくらいのタイムでゴールしたぞ
260ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/22(日) 11:42:31
もしかしてあの被り物をした選手か?

あれはわざとテレビ映るために女子トップと同じスピードで走ったように見えたが
261ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/22(日) 15:23:20
今回のマラソンは売名行為の為に出場したスポーツ選手や芸能人が異常に多かった
262ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/22(日) 22:09:07
フライング「一発失格」へ 国際陸連が今夏総会で提案
ttp://sankei.jp.msn.com/sports/other/090322/oth0903221630027-n1.htm

国際陸連(IAAF)は21日、ベルリンで理事会を開き、短距離種目のスタートでフ
ライングした選手を1回目から失格とするルール変更を今夏の総会に諮ることを決めた。
可決されれば「一発失格」が来年1月から適用される。
スタートの規定は2003年1月に「各レースで1度フライングがあった後は、
誰が違反をしても即失格」と厳格化された。しかし、同走者を揺さぶるなどの目的で
1回目で故意にフライングする選手が後を絶たず、現行ルールを問題視する声が出ていた。
競泳などで採用されている「一発失格」は、4年前の総会でも議論され、
時期尚早として見送られた経緯がある。しかし、4年前は反対の立場だった
同陸連内の技術委員会が賛成に回るなど、ハーディー競技部長は
「機運は高まっている」と可決に自信を示した。
総会は、ベルリンで世界選手権開幕前の8月中旬に開かれる。
263ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/22(日) 23:42:31
沖縄の記録会で山本慎吾が100m1組5着
11秒26(+0.2)
1着の高校生は10秒91
264ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/23(月) 16:09:35
>>262
以前の同選手が2回やったら失格になる方式に戻せばいいだけだろ
また2003年のドラモンドみたいな騒動おきるぞ
265ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/23(月) 16:26:54
以前の同選手2回のフライング失格形式は
テレビ放映の時間短縮の問題で変更されたみたいだから元には戻らないだろう
振り回される選手はかわいそうだけど
266ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/23(月) 16:47:51
>>257
今年の篠山の優勝選手。
267ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/23(月) 21:24:57
世界陸上マラソン代表はまず渋井、入船ら8人
http://www.sanspo.com/sports/news/090323/spg0903231703010-n1.htm

日本陸連は23日、世界選手権(8月・ベルリン)のマラソン代表として、
女子の前日本記録保持者、渋井陽子(三井住友海上)ら男女各4人を発表した。
国内選考会で日本人最上位の条件を満たした男女各3人に加え、
男子は福岡国際3位の藤原新(JR東日本)、女子は東京国際2位の
加納由理(セカンドウィンドAC)を選んだ。
代表枠は各5人。残りの1枠は4月の海外マラソンの結果も考慮して決める。
日本陸連の木内敏夫長距離・ロード特別対策委員会委員長代行は
「メダルプラス入賞」を目標に掲げ、藤原と加納の選出理由にタイムや実績などを挙げた。
男子は福岡国際2位の入船敏(カネボウ)、びわ湖毎日4位の清水将也(旭化成)、
東京2位の前田和浩(九電工)、女子は東京国際で初優勝した尾崎好美(第一生命)、
大阪国際優勝の渋井、名古屋国際優勝の藤永佳子(資生堂)が決まっていた。
268ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/23(月) 21:52:43
オープン参加を復活…陸上日本選手権
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20090323-OHT1T00252.htm

本陸連は23日の理事会で、長距離種目強化の一環として、6月の日本選手権で
男女の五千、一万メートルに外国籍選手のオープン参加を復活させることを決めた。
オープン参加できるのは日本選手権の参加標準記録Aを突破した選手で、
1種目あたり6人まで。順位はつかない。
ケニアなど外国勢の参加が膨らんで日本一を決める大会の意義を疑問視する声が
上がったため、日本陸連は2006年の日本選手権から外国籍選手の参加を
原則として認めていなかった。
269ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/23(月) 22:15:58
これいらんだろ
ペースメーカーにでもすんかもしれないけど
50m離されて優勝してガッツポーズとかされても覚める
日本選手権ぐらい日本人だけでやらせろ
270ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/23(月) 22:20:12
50mですむか・・・?
271ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/23(月) 22:44:39
男子はすまんだろうなw
272ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/24(火) 04:20:24
今日ヤマシンが試合出る
今季2戦目
273ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/24(火) 18:58:28
末続、今季はレースに出ず ロンドン五輪へ現役は続行
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/headlines/track/20090324-00000019-kyodo_sp-spo.html

陸上男子短距離のエース格で北京五輪代表の末続慎吾(ミズノ)が今季を
充電期間に充て、8月の世界選手権(ベルリン)を含めレースに出場しない
ことになった。日本のトップ選手では異例と言える決断で、所属先のミズノが
24日、発表した。
28歳の末続は北京五輪男子400メートルリレーで銅メダルを獲得したが、
個人種目はスランプで振るわず、昨年秋から疲労の蓄積を理由に
「無期限休養」を宣言していた。2012年ロンドン五輪に向け、不振から
脱出するため、故郷の熊本を拠点に練習は再開しており、競技会には
来年からの参戦を目指す。日本陸連の高野進強化委員長は「自分も
現役時代に長期充電をしたことがあり、復活するための1年にすればいい」と話した。
末続は200メートルの日本記録を持ち、03年世界選手権(パリ)の同種目では
3位となって短距離種目の日本勢では五輪、世界選手権を通じて初のメダルを獲得した。
274ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/24(火) 19:33:07
>>255とか>>268とか嫌なニュースばっかだな。
あと、フライングの件もか。
>>268の意図は?

>>273は、異例だね。
275ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/28(土) 19:27:59
高田氏のブログ

http://happy.ap.teacup.com/gionkita/


牧方マスターズの掲示板

http://8302.teacup.com/osaka_fam/bbs

276ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/30(月) 19:58:00
ハンマー投げで高校新記録
277ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/04(土) 17:35:13
金栗記念の速報キボン
278ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/04(土) 17:38:53
お前はいいよな。いつもギボンとか言っていれば情報が勝手に書き込まれると思ってて
一度くらい皆様のために現地実況やったことあるんだろうな?
279ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/04(土) 18:09:29
ないよ!
280ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/04(土) 19:20:29
278キボン!
281ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/07(火) 01:06:27
『世界陸上ベルリン』8月15日開幕 メインキャスターは織田裕二・中井美穂に決定! 
スペシャルキャスターに高橋尚子! 

今年もTBSが独占中継でお送りする「世界陸上」は、8月15日からドイツ・ベルリンで 
開催されます。 

メインキャスターは織田裕二さんと中井美穂さん。また、スペシャルキャスターに 
高橋尚子さんを迎える事が決定しました。 

TBSでは1997年のアテネ大会から今年のベルリン大会で、7大会連続12年の独占 
中継を行うことになり、97年から7大会連続でメインキャスターを務めているのが、 
織田、中井コンビ。まさに"世界陸上の顔"です。 

今回も、前回の大阪大会で好評をえた"生にこだわる"中継スタイルでお送りするため、 
現地のメインスタジアムに特設放送席をつくり、ベルリンからお伝えすることになりました。 

「オリンピック」、「サッカーワールドカップ」と並ぶ「世界3大スポーツイベント」と称されて 
いる「世界陸上」ですが、今回のベルリン大会には世界の212の国と地域から約2000人 
の選手が「真の世界NO.1」を目指して集うことになっています。 

ちなみに、北京五輪参加の国と地域が204なので、それを上回る規模といえます。 

その熱き戦いは、世界200カ国で放送され、のべ65億人の人々が注目するというまさに 
世界的規模のイベントです。 

http://www.tbs.co.jp/sports/seriku09/mc.html 
282ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/07(火) 16:42:56
出雲陸上競技大会 招待選手29人決まる
http://www.sanin-chuo.co.jp/sports/modules/news/article.php?storyid=511293094
 
出雲陸上実行委は6日、出雲市の島根県立浜山公園陸上競技場で18、19の両日に開く吉岡隆徳記念第63回出雲陸上競技大会の招待選手29人を発表した。
昨夏の北京五輪で銅メダルを獲得した四百メートルリレーのメンバー、塚原直貴(富士通)や同四百メートル代表の金丸祐三(法大)、女子棒高跳び日本記録保持者の錦織育子(平田高出身、出雲丸三)ら国内のトップアスリートがそろう。

招待レースは男女の百メートル、三百メートルの4種目。
男子百メートルには塚原のほか、昨夏の埼玉インターハイを制した本塩遼(城西大)、2000年シドニー五輪百メートル、四百メートルリレー代表の小島茂之(アシックス)らが出場予定。
男子三百メートルは、昨年の大会でアジア新、日本新の32秒32を出した金丸が再びエントリーし、北京五輪の予選敗退からの巻き返しをはかる。
同五輪女子四百メートル障害代表の久保倉里美(新潟アルビレックス)は三百メートルを予定している。

山陰両県関係では、男子百メートルに石倉一希(開星高出身、パールTC)がエントリーするなど9人が出場。
錦織は補強を兼ねて女子百メートルに挑戦する。

大会は小学生から一般まで55種目に約1400人が参加。
18日の競技終了後、城西大陸上部の土江寛裕監督(出雲高出身)や法大陸上部の苅部俊二監督らによる陸上教室もある。
>>278
ギボンワロタwwwww

ギwwボwンwww
284ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/07(火) 21:12:33
陸上:北京銅の塚原「9秒台狙う」…高平と今季の抱負語る
http://mainichi.jp/enta/sports/news/20090408k0000m050082000c.html
 
北京五輪の陸上男子四百メートルリレーで銅メダルを獲得した富士通所属の高平慎士(24)と塚原直貴(23)が7日、千葉・幕張メッセであった同社グループの入社式で新入社員を激励後、今季の抱負を語った。
高平は「二百、百のどちらかにこだわるのではなく、百五十メートルの選手というくらいの気持ちでやっていきたい」と話し、グランプリシリーズは第3戦の織田記念(4月29日、広島)から出場する意向。
塚原は春の国内主要レースにフル出場の予定で、「9秒台を出したい」と自信をのぞかせた。
285ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/08(水) 01:09:22
劉翔、ベルリン世界選手権欠場へ=9月の上海GPが復帰戦に−男子陸上
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009040701012 

新華社電によると、陸上の上海ゴールデン・グランプリ(GP)組織委員会は7日、
アテネ五輪陸上男子110メートル障害金メダリストで、北京五輪では右アキレスけん痛で同種目を棄権した劉翔(中国)が復帰第1戦として、9月20日に上海で行われる同GPに出場すると発表した。
8月の世界選手権(ベルリン)は欠場する見通しとなった。 
孫海平コーチはこれまで劉の世界選手権欠場を否定してきたが、この日の発表を受けて「上海GPを復帰第1戦にしたいと劉本人が希望している」と明らかにした。
劉は昨年12月、米国で右足の手術を受けてリハビリを続けていたが、先月上旬に帰国した。
286ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/08(水) 20:25:57
日大の元ラグビー部員が売春あっせん容疑 

神奈川県警戸部署は8日、同県相模原市の県立高校2年の女子生徒(16)に売春相手をあっせんしたとして、児童福祉法違反などの疑いで、
日本大の元ラグビー部員で文理学部4年の小池翔容疑者(22)=横浜市磯子区=を逮捕した。
同署によると、小池容疑者は「小遣い稼ぎでやった」と供述しているという。
 逮捕容疑は昨年8月11日、女子生徒になりすまして携帯電話の出会い系サイトで売春相手を募集。
横浜市瀬谷区のトラック運転手の男(39)=児童買春・ポルノ禁止法違反罪で罰金刑が確定=を、生徒の相手としてあっせんした疑い。

 同署によると、小池容疑者は昨年1月にラグビー部を退部。その後、出会い系サイトで女子生徒と知り合った。
生徒は男から1万7000円を受け取り、うち5000円を小池容疑者に渡したという。

 日大ラグビー部は関東大学リーグ戦1部に所属。同大広報課は「事実が判明すれば厳正に処分したい」との談話を出した。

(2009年4月8日18時43分  スポーツ報知)
287ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/08(水) 21:22:59
マラソン前田選手の応援幕 白石町役場など3カ所
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1228598.article.html

8月にドイツ・ベルリンで開催される陸上世界選手権のマラソンに出場する白石町出身の前田和浩選手(27)=九電工=への祝福と激励を込めた応援幕が、同町役場など町内3カ所にお目見えした。”郷土の誇り”の活躍にエールを送る。
前田選手が「さが桜マラソン」(5日開催)への出場で帰郷するのに合わせ、町と町体育協会が設置。町役場と白石、福富の両支所に掲げた。
前田選手はさが桜マラソンの終了後、白石中時代の恩師、門田芳彦さん(50)と町役場を訪問。「恩師や地元の支えのおかげで陸上を続けることができ、成績を残せた。世界選手権でも期待に応えられるよう頑張りたい」と力強く語った。
門田さんは「これからも地元の陸上の後輩に夢と希望を与えてほしい」。片渕弘晃町長は「”陸上の町”に新たな歴史を刻んでくれた。体に気を付け、町民に勇姿を見せてください」とエールを送った。
288ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/09(木) 00:27:14
アメリカの選手が屋外の走り高跳びで2m35cmを記録
289ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/09(木) 13:32:31
イムクミ「サニーサイドアップ」で再出発
http://www.nikkansports.com/sports/news/p-sp-tp0-20090409-480611.html

陸上女子走り幅跳びの日本記録保持者・井村(旧姓池田)久美子(28)が、新設された「サニーサイドアップ陸上競技部」所属で再スタートを切ることが8日、分かった。
サッカー元日本代表の中田英寿氏らのマネジメントを本業とするサニーサイドアップ社にとって、クラブ設立は初めて。
日本記録を樹立した際は、ボーナス支給を検討しているという。
昨年11月に棒高跳び元高校総体覇者の井村俊雄さんと結婚した井村は、同月末でスズキを退社。
三重を新拠点とし、東京・北区のナショナルトレーニングセンターを行き来しつつ、練習を続けている。
日本陸連への登録も済ませているが、サニーサイドアップ所属はあくまで暫定的。今後も、支援先を募集していくことになる。
今季初戦は、織田記念(29日、広島)での100メートル障害を予定。
昨年も同大会が第1戦だったが、ハードルが誤った位置に置かれ、転倒するハプニングがあった。
日本記録まで、あと0秒02に迫っており、新記録も視野にある。
新姓、新クラブで迎える新シーズンは、世界選手権(8月、ベルリン)出場と、新所属先を見つけるための挑戦の年になる。
290ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/10(金) 21:20:44
渋井、日本GP兵庫出場へ=陸上
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009041000849

日本陸連は10日、春の日本グランプリ(GP)シリーズ出場予定選手を発表した。
女子は世界選手権(8月、ベルリン)マラソン代表の渋井陽子(三井住友海上)が兵庫リレーカーニバル(26日)の1万メートルにエントリー。同種目には北京五輪マラソン代表の中村友梨香(天満屋)も出場を予定している。
結婚した井村久美子(旧姓池田、サニーサイドアップ)は織田幹雄記念(29日)の100メートル障害と、静岡国際(5月3日)の走り幅跳びにエントリーした。
男子では、北京五輪400メートルリレーで銅メダルを獲得したメンバーの塚原直貴と高平慎士(ともに富士通)が、織田記念の100メートルと静岡国際の200メートルに出場を予定している。
291ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/11(土) 18:31:34
今日国士舘記録会にいったら、海老原が60m80くらい投げてたよ
これ日本歴代5位くらい?
292ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/11(土) 18:39:22
>>291
砲丸だったら世界記録
293ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/11(土) 19:27:19
砲丸なの?
294ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/11(土) 20:10:32
日大ベンジャミンが5000m優勝
<陸上:日大・東海大対校>◇11日◇東京・町田市立陸上競技場
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20090411-481767.html
 
日大に入学したケニアからの留学生ガンドゥ・ベンジャミン(1年)が、5000メートルで日本デビューを果たした。
序盤から抜け出し、14分0秒65で優勝。
「タイムは予定通りではなかった。悔しいです」と話した。
箱根駅伝でも活躍するダニエル(4年)にあこがれて来日。
本年度で卒業するスーパーエースの後釜が、早くも頭角を現した。

対校戦は、308対303で東海大が制した。
295ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/11(土) 21:28:24
広島陸上競技協会HPなんとかしろよ
296ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/11(土) 21:30:06
↑どういう事だ?
日体大、陸上部不祥事で活動自粛 4月末まで試合禁止
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009041101000666.html
 
日体大陸上部の男子部員が合宿所で大麻事件を起こした不祥事で、同陸上部が全部員を対象に4月末まで公式試合の出場を禁止するなど自粛方針を決めたことが11日、分かった。
18、19日に予定されていた日体大の長距離競技会など主催大会も急きょ中止する。
日体大は当初、問題を起こした部員と同じ跳躍種目の男子46選手に無期限活動停止の処分を科し、陸上部全体は事件の発覚した翌日の3月3日から5日間の活動停止処分とした。
だが関係者によると、今月に入って処分を再検討し、陸上部全体の活動停止期間を4月末まで延長した。
大学周辺の清掃活動や跳躍種目の合宿所を早期廃止する方針も固め、陸上部全体で薬物防止の啓発活動を行う予定だ。
関東学生陸上競技連盟からあらためて処分が下される。
陸上部の活動自粛は大学側も了承しているという。
高橋萌木子、初戦で11秒56
陸上女子やり投げ 海老原がB標準突破
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/sports/news/20090412/135213

陸上女子やり投げの海老原有希(真女高−国士舘大−スズキ)は11日、国士舘大多摩陸上競技場で行われた同大学記録会に出場し、世界陸上参加標準記録B(59メートル)を大幅に上回る60メートル84をマークした。
海老原のこれまでの自己記録は、2006年12月のドーハ・アジア大会(銅メダル)で記録した57メートル47。
60メートル超えは日本女子選手としては2人目で、同標準A(61メートル)にもあと16センチに迫った。
300ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/13(月) 02:33:06
陸上のボルトが大麻吸引歴 「若いころ」と独紙に明かす
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090412STXKA043812042009.html 

北京五輪陸上男子100メートルと200メートルなどで計3つの金メダルを獲得したウサイン・ボルト(ジャマイカ)が、かつて大麻を吸ったことがあると明らかにした。
12日、ドイツ大衆紙ビルト(電子版)が報じた。
ボルトは同紙に対して「ジャマイカでは誰もが子どものときに大麻を試したことがある。私も同じだが、本当にまだ若いころだった」と説明。
その上で現在については「今は私の家族や友人で大麻を吸っている人はいない」と強調した。
301ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/13(月) 04:04:07
まぁ子供時代は誰もが試すよな。
しゃーない。
ただ21歳を過ぎてやっちゃあ駄目ってことだよな。
302ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/13(月) 05:21:25
>>301
「若気の至り」ってやつだな
303ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/13(月) 12:00:38
これで薬物違反に引っ掛かって出場停止になったらやだな
304ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/13(月) 12:27:16
脇毛といなり?
305ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/13(月) 12:42:34
ヤマシンが大阪の記録会で10秒97と久々の11秒切り
しかも向かい風
中学時代の自分は越えられるかも
306ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/13(月) 12:52:34
愛知の中学生が200で22秒09で愛知県新記録らしい
307ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/13(月) 14:20:27
日体大、箱根駅伝シード権はく奪へ
http://www.nikkansports.com/sports/news/p-sp-tp0-20090413-482274.html

陸上競技部員が大麻問題で退学処分になった日体大が、来年1月の箱根駅伝のシード権をはく奪される見通しになった。
同駅伝を主催する関東学生陸上競技連盟の青葉昌幸会長(66)が12日、厳罰を科す方針を示した。
既に日体大は4月末までの公式戦出場自粛を決めているが、9月いっぱいまで出場禁止の処分が下される見込み。
出雲駅伝(10月)全日本大学駅伝(11月)も出場停止が濃厚になった。
13日に予定する同連盟の駅伝対策委員会で結論が出る。

日体大の活動自粛について、青葉会長は報道を通じて知った。
「のんきな内容で、びっくりした。考えられません」。処分の甘さに納得できない様子だった。

6日付で関係大学に示した日体大の謝罪文では、4月末まで全部員の公式戦出場禁止、大学周辺の清掃活動、当事者だった棒高跳びと3段跳び選手の合宿所の早期廃止など。
関東学連では「1年活動停止」の声も挙がっていたほどで、日体大には事前に厳罰を促していたという。

関東学連は13日に駅伝対策委員会を開き、処分を検討の上、正式発表する。
青葉会長によると、出場停止は9月末までの6カ月間になり、次回の箱根駅伝のシード権ははく奪される。
日体大は今年の箱根駅伝で3位に入り、10位までに与えられるシード権を2年ぶりに獲得した。
処分が確定すれば、10月の予選会(立川)から再挑戦しなければならなくなる。

同時に、3大駅伝のうち、残る2つの出雲駅伝と全日本大学駅伝は出場できない。
箱根駅伝3位の結果で得られるはずの関東学連からの推薦は、取り消される。
出場停止期間中に予定する5月の関東学生対校(インカレ)、7月のユニバーシアードなどへの道も閉ざされることになる。

「ルールやマナーを守らないと、スポーツが文化として評価されない」と青葉会長。
棒高跳びや3段跳びの選手による不祥事だが、世間の注目を浴びやすい駅伝にまで波及する可能性が高くなった。
ゴーダマ・シッタールダ(ネパール)が
ガンジー記念インド国際陸上で100m9秒80のアジア記録
309ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/13(月) 16:33:07
>>308ソースは?
310ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/13(月) 17:09:57
>>309
ちゃんと名前見ろよ
仏契りだな
塚原、高平が意気込み=女子は福島、丹野らエントリー−陸上大阪国際GP
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009041300610

日本陸連は13日、国際グランプリ(GP)大阪大会(5月9日、大阪・長居陸上競技場)に出場する内外の有力選手を発表した。
大阪市内で行われた記者会見には、日本勢のうち北京五輪男子400メートルリレーで銅メダルを獲得したメンバーの塚原直貴と高平慎士(ともに富士通)が出席し、抱負を語った。
外国勢は北京五輪男子400メートル銀メダリストのジェレミー・ウォリナー、同400メートル障害銀のケロン・クレメント(ともに米国)ら。
100メートルに出場する塚原は「外国選手の胸を借り、見る人に感動と勇気を与えたい」と話し、200メートルに臨む高平は「いい記録を出したい」と意気込んだ。
女子は北京五輪代表で日本選手として56年ぶりに五輪の100メートルに出場した福島千里(北海道ハイテクAC)、400メートルの丹野麻美(ナチュリル)らがエントリー。
井村久美子(旧姓池田、サニーサイドアップ)は走り幅跳びに出場する。
313ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/13(月) 22:36:27
海老原さんのガチだったのか!?

2年ぐらい前にもここで海老原が59m投げたぞ。見たいなカキコあってそれも結局ガセだったから
今回も全然信用して無かったよ。

しかし海老原さんを使うとは・・・マイナー種目だから盲点だわ。
314ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/13(月) 22:47:08
>>311
ちゃんと「仏恥義理」と書こうね
315ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/13(月) 22:53:21
日体大陸上部の処分決定持ち越し 大麻不祥事で関東学生陸上連盟
http://sankei.jp.msn.com/sports/other/090413/oth0904132239011-n1.htm

日体大陸上部の男子部員が合宿所で大麻事件を起こした不祥事で、関東学生陸上連盟は13日、特別審査委員会を開いたが、処分について決定を次回以降に持ち越した。

同陸上部は今月に入り、全部員を対象に4月末まで公式試合に出場させないなどの活動自粛方針を決定。
ただ、関東学連には口頭で伝えられただけで、正式な文書で報告されていない。
このため、関東学連では正式な文書を待って再度、同委員会を開いて処分を検討する、とした。

処分については「さまざまな意見が出た」といい、6カ月の出場停止や箱根駅伝のシード権剥奪(はくだつ)などの可能性もある。
316ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/13(月) 22:55:55
クレメントは400mHじゃなくて400mに出場して欲しかった
大阪国際はアメリカのクレメント、ジャクソンVS日本の成迫、小池の対決だね
318ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/14(火) 18:52:58
男女100に国内精鋭集う 織田陸上29日開催
http://www.chugoku-np.co.jp/sports/Sp200904140241.html

29日に広島ビッグアーチである陸上の日本グランプリ(GP)シリーズ第3戦、織田幹雄記念国際陸上競技大会(広島陸協、テレビ新広島、中国新聞社主催)の出場選手が13日、発表された。
6月の日本選手権の舞台となる会場で、ユニバーシアード競技大会(7月・ベオグラード)と世界選手権(8月・ベルリン)の代表選考会を兼ねた大会にトップアスリートが挑む。

▽岡本(中電)・中村(天満屋)5000に挑む

男女百メートルなどGP16種目に海外6人、国内52人を招待。
北京五輪代表は男女6人。広島県の小、中、高校生種目など計34種目も含め、1613人がエントリーした。
百メートルには国内トップが集った。
男子は五輪四百メートルリレー銅メダリストの塚原直貴、高平慎士(以上富士通)が顔を合わせる。
女子は百メートルで56年ぶりの五輪代表となった福島千里(北海道ハイテクAC)が出場。
11秒36の日本タイ記録で世界をつかんだ前回大会の再現となるか。
五千メートルにも注目。
男子は佐藤秀和(トヨタ紡織)、三津谷祐(トヨタ自動車九州)らに世界クロカン代表の岡本直己(中国電力)らがチャレンジする。
女子は五輪マラソン代表の中村友梨香(天満屋)が、新谷仁美(豊田自動織機、岡山・興譲館高出)らとトラックレースに臨む。
女子走り幅跳び五輪代表の井村(旧姓池田)久美子(サニーサイドアップ)は百メートル障害で、室伏由佳(ミズノ)は円盤投げとハンマー投げで世界陸上の参加標準記録突破を狙う。
地元勢では男子千五百メートルの田子康宏(中国電力)、女子八百メートルの久保瑠里子(デオデオ)、同棒高跳びの錦織育子(出雲丸三)が参加標準記録に挑む。
同三千メートル障害では辰巳悦加(デオデオ)が、五輪代表の早狩実紀(京都光華AC)らと対戦する。
>>307
日体大厳しいな。自業自得といえばそれまでだが。ヘタしたら
箱根シード落ち、出雲、全日本大学駅伝出場停止、関カレ出場停止、2部落ち、ユニバ出場停止
合宿所閉鎖で今年1年壊滅状態だろうな。ヘタしたら今年記録出して日本選手権、って考えてた選手も
いたかもしれないだろうに。見せしめの意味でも厳しい処分にしたほうがいいのかもしれないけど
組織がボロボロなのに短距離は関係ない長距離は関係ないとか言ってる奴の神経が知れんね。
自分の試合、自分の練習、自分の立場?んなの関係ねーだろ。個人が尊重されすぎるのもほどがある。

組織運営的な問題があると判断されたんだから文句あるなら学連とか関係ない試合でりゃいいよ

>>320
でも大学の陸上部として所属してる以上学連経由での登録だから、事実上の公認競技会全自粛じゃない?
学連と関係ない試合でも公認されてる試合なら好記録出して学生新ってこともありえるし
自粛してる期間に学連登録してる学生としての記録が残るのは何かおかしいかと。

まぁそこまで学連に反抗して試合に出るような選手もいないとは思うが
>>321
今回の様なケースは想定されてないだろうから、いろいろ変なケースが出るのは当然。
ただ学生記録出したり世界選手権出るようなレベルの選手の場合は形として退部して陸協登録するでしょ。
そこまでする価値ないなら、申し訳ないけど、決定に従って処分の巻き添えを食らうしかないよ。
323ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/15(水) 20:17:23
週刊新潮の広告で名誉棄損 為末選手への賠償220万
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20090415105.html

陸上男子四百メートル障害の為末大選手が「週刊新潮」の記事や広告で名誉を傷つけられたとして、発行元の新潮社側に4500万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決で、東京地裁は15日、広告のみの名誉棄損を認め、220万円の支払いを命じた。

畠山稔裁判長は「電車の中づり広告や新聞広告を見た者の多くは雑誌を読まないため、広告の内容が名誉を傷つけるかどうかは記事とは別に判断すべきだ」と指摘。

その上で「(為末選手が)『詐欺行為に加担して告訴される』と断定した広告の見出しは真実ではない」として名誉棄損に当たると認定した。

記事は「為末選手の(所属先を告訴した会社に対する)回答次第で告訴される」との内容で真実と判断、名誉棄損には当たらないとした。

判決によると、新潮社は週刊新潮2008年4月10日号の「『詐欺の片棒を担いだ』と告訴されるメダリスト『為末大』」との見出しを広告に載せた。
実際は為末選手が告訴されることはなかった。
324ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/16(木) 02:43:04
大麻栽培:日体大の箱根シード権はく奪も 関東学連
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20090416k0000m050127000c.html
 
日体大陸上部の男子部員(既に退学処分)が、横浜市内の合宿所で大麻を栽培、吸引していた問題で、
同部が加盟する関東学生陸上競技連盟(青葉昌幸会長)が15日、来年1月の東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝、関東学連主催)のシード権はく奪などの処分案を、日体大側に伝えたことがわかった。
他に、陸上部へ3カ月間の活動停止を命じた模様で、大学側からも了承を得たという。
連盟関係者は「不祥事を理由とした箱根駅伝のシード権はく奪は、聞いたことがない」としている。

日体大は先月26日に、問題の男子部員と同じ跳躍系種目の全男子部員46人の無期限活動停止などを発表。
その後も陸上部全体の活動停止期間延長や、跳躍系種目の合宿所廃止などの方針を示していた。

日体大は、箱根駅伝で第45〜49回大会に5連覇するなど総合優勝9回の強豪。
今年1月の第85回大会では3位に入り、10位以内に与えられる翌年のシード権を獲得していた。
シード権はく奪により、次に大会へ出場するには、予選会突破が必要となった。
今朝、オズラが連帯責任について語ってたぞ。
厳しすぎるんじゃないかと
日体大学って変な言い方してたな
日本体育大学、あるいは、日体大、でいいのに
326ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/16(木) 23:36:22
327ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/16(木) 23:41:46
328ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/17(金) 02:41:01
着れば成績アップ!?陸上新ユニフォーム
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20090416-483624.html

日本陸連は16日、今季から日本代表が着用する公式ウエアを発表した。
今季から陸連とオフィシャルパートナーシップ契約を結んだアシックス社によると、「レーシングパンツ」と呼ばれるタイプのユニホームは、「インナーマッスルテクノロジー」という独自の機能が搭載され、着るだけで記録向上が見込めるという。
同社のスポーツ工学研究所の解析では、走速度が0・5%、推進力が3%、跳躍高が約1センチ増加する。
100メートル10秒15の自己記録を持つ塚原直貴(富士通)の場合、理論上は10秒10が見込めることになる。
だが、陸連の事業担当者は「あくまで計算上のことですから…」と冷静だった。

陸上日本代表のウエアを着るの山崎勇喜と藤永佳子
329ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/17(金) 07:25:22
陸上:トラックシーズン到来 日本グランプリシリーズ、あす第1戦の選抜和歌山
http://mainichi.jp/enta/sports/general/news/20090417ddm035050122000c.html 

陸上競技は18日から日本グランプリシリーズが始まり、本格的なトラックシーズンを迎える。
世界選手権(8月15〜23日、ベルリン)の日本代表選考で最重要となる日本選手権は、6月25日から広島広域公園陸上競技場で開かれる。
12年ロンドン五輪に向けてスタートのシーズンとなるが、どうレベルアップを図っていくか注目される。

日本グランプリシリーズ第1戦となる日本選抜和歌山は、男子走り高跳びに醍醐直幸(富士通)がエントリー。
第2戦の兵庫リレーカーニバルは、女子一万メートルに世界選手権マラソン代表に決まっている渋井陽子(三井住友海上)、北京五輪マラソン代表の中村友梨香(天満屋)らが出場を予定している。
第3戦の織田記念は、北京五輪男子四百メートルリレーで銅メダルを獲得した高平慎士、塚原直貴(ともに富士通)が百メートルに登場する。
330ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/17(金) 07:26:29
 ◇陸上・09年度の主な大会日程◇
 (◎は日本グランプリシリーズ大会)

 4月18〜19日 ◎日本選抜和歌山(和歌山・紀三井寺)
      19日  長野マラソン(長野)
      26日 ◎兵庫リレーカーニバル(神戸・ユニバー)
      29日 ◎織田記念(広島・広域)

 5月    3日 ◎静岡国際(静岡・エコパ)
       9日  国際グランプリ(大阪・長居)

 6月25〜28日  日本選手権(広島・広域)

 7月 6〜11日  ユニバーシアード(セルビア)
      12日 ◎南部記念(北海道・円山)
 29日〜8月2日  全国高校(奈良・鴻ノ池)

 8月15〜23日  世界選手権(ベルリン)
      30日  北海道マラソン(札幌)

 9月 4〜 6日  日本学生対校(東京・国立)
   12〜13日  ワールド・アスレチック・ファイナル(ギリシャ)
      23日  スーパー陸上(神奈川・等々力)
   25〜27日  全日本実業団(岡山・桃太郎)

10月 2〜 6日  国体(新潟・東北電ス)
   10〜11日 ◎群馬リレーカーニバル(群馬・正田ス)
      11日  世界ハーフマラソン選手権(イギリス)
      17日  実業団・学生対抗(神奈川・平塚)
   23〜25日  日本選手権リレー(横浜・日産)
      25日  全日本大学女子駅伝(仙台)

11月    1日  全日本大学駅伝(名古屋→三重・伊勢)
   10〜14日  アジア選手権(中国)
      15日  横浜国際女子マラソン(仮称、横浜)
      23日  国際千葉駅伝(千葉)

12月    6日  福岡国際マラソン(福岡)
   10〜13日  東アジア競技会(香港)
      13日  全日本実業団対抗女子駅伝(岐阜)
      20日  全国高校駅伝(京都)

 1月    1日  全日本実業団対抗駅伝(群馬)
     2〜3日  東京箱根間往復大学駅伝(東京−箱根)
      17日  全国都道府県対抗女子駅伝(京都)
      24日  全国都道府県対抗男子駅伝(広島)
      31日  大阪国際女子マラソン(大阪)
      31日  日本選手権20キロ競歩(神戸)

 2月    7日  別府大分毎日マラソン(大分)
      14日  千葉国際クロスカントリー(千葉)
      27日  福岡国際クロスカントリー(福岡)
      28日  東京マラソン(東京)

 3月    7日  びわ湖毎日マラソン(滋賀)
      14日  名古屋国際女子マラソン(名古屋)
      21日  全日本実業団ハーフマラソン(山口)
331ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/17(金) 22:50:02
ロンドン視野に土台の年=トラックシーズン本格化−陸上
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009041700793 

陸上のトラックシーズンが、日本グランプリ第1戦の日本選抜和歌山大会(18、19日)から本格化する。
今季は2012年ロンドン五輪を視野に入れた土台づくりの年となり、短期的な目標として8月に世界選手権(ベルリン)がある。
成長途上の若手有望選手たちが、世界レベルにどこまで近づけるか。
注目は男女の短距離。北京五輪男子400メートルリレー銅メダルメンバーの塚原直貴と高平慎士(ともに富士通)が、引退した朝原宣治氏、今季休養の末続慎吾(ミズノ)に代わるエースとして短距離界を引っ張る。
塚原は100メートル、高平は200メートルが専門。
それぞれ自己ベストを更新し、塚原は10秒0台、高平は20秒2台に突入したい。
女子100メートルは、ともに20歳の福島千里(北海道ハイテクAC)と高橋萌木子(平成国際大)が火花を散らす。
福島は昨季11秒36の日本タイを出したほか、北京五輪代表入り。
この種目では日本勢で56年ぶりに五輪を経験した。
高橋は早くからホープとして期待されたが、昨季は福島に後れをとっただけに巻き返しを図る。
2人がしのぎを削れば日本新、さらに世界選手権参加標準記録A(11秒30)も見えてくる。
女子400メートルでは、丹野麻美(ナチュリル)が北京五輪に出場した昨季からさらなる飛躍を目指す。
まずは自身の持つ日本記録51秒75の更新と世界選手権A標準(51秒50)突破に挑む。
332ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/17(金) 23:11:43
日体大が反論文を提出…関東学生陸上連盟に 
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20090417-OHT1T00231.htm

陸上部の男子部員が合宿所で大麻事件などを起こし、関東学生陸上連盟から箱根駅伝のシード権はく奪など厳罰処分の裁定を下された日体大は17日、関東学連に対し回答を求める反論文を落合卓四郎学長名で提出した。
日体大は関東学連が指摘する「一連の不祥事」について「大麻の問題はまだ起訴されていない状況。紙幣のコピーの件は現時点では紙幣偽造で起訴される事件ではないと判断している」と主張。
当該学生を退学処分としており、陸上部の学生(約400人)など全体に連帯責任を負わせることに見解の相違があると指摘した。
3カ月出場停止の根拠のほか、処分期間外となる箱根駅伝のシード権はく奪の理由が理解できないとしている。
333ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/17(金) 23:30:42
男子ハンマー投げ:提訴の2選手の聴聞会は7月ごろに
http://mainichi.jp/enta/sports/general/news/20090418k0000m050134000c.html
 
ドーピング違反による北京五輪陸上男子ハンマー投げの銀、銅メダルはく奪を不服としてスポーツ仲裁裁判所(CAS)に提訴したベラルーシ2選手の聴聞会が、当初予定された来月上旬から大幅に遅れることが17日、分かった。
CAS関係者は7月ごろになる見通しを示しており、5位から3位に繰り上がった室伏広治(ミズノ)への銅メダル授与にはまだ時間がかかりそうだ。
2位のワジム・デビャトフスキーと3位のイワン・チホンは昨年12月に国際オリンピック委員会(IOC)から失格とメダル返還の処分を受けたが、英国人弁護士を雇うなどCASで反論する構え。
CASの裁定は提訴から通常は4カ月で決まるが、準備のため期限延長を申し入れ受理されている。
334ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/18(土) 00:02:09
大阪GPの結果



400m

1 ウォリナー 44秒10

400mH

1 クレメント 48秒02
2 ジャクソン 48秒05

335ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/18(土) 00:08:57
400m

2 金丸祐三 44秒70 日本新

品田が記録会で10秒63(+0.7)とまずまず
337ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/18(土) 14:17:14
品田さんは秋まで100mは走らないって言ってたから!
嘘つくな!
338ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/18(土) 14:19:43
最後は横向きになって流してた
339ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/18(土) 14:52:02
>>337
80mだよ
340ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/18(土) 18:48:02
じゃあ嘘じゃないね
341ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/18(土) 22:11:10
男子やり投げで村上が3連覇…陸上 日本選抜和歌山大会 
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20090418-OHT1T00211.htm

世界陸上選手権(8月・ベルリン)の代表選考会を兼ねた日本選抜和歌山大会第1日は18日、和歌山市の紀三井寺陸上競技場で行われ、男子やり投げは村上幸史(スズキ)が80メートル10の大会新で3連覇を果たした。
荒井謙(七十七銀行)も世界選手権参加標準記録Bを上回る78メートル55で2位。
女子走り高跳びは福本幸(大阪陸協)が1メートル80で4連覇を飾った。
男子十種競技の前半は田中宏昌(モンテローザ)が3765点で、女子七種競技は前半4種目を終えて中田有紀(日本保育サービス)が3201点でそれぞれトップに立った。
342ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/18(土) 22:15:34
荒井さんって身長170cmの72kgとかだろ。
本当凄いな。
俺、同じ身長と体重で50mやっと超えたぐらいなのに
343ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/18(土) 22:23:21
>>342
そんな体格の選手の記録が、78メートル55なんて・・・
凄過ぎるわ
344ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/18(土) 23:34:24
大麻の日体大 箱根駅伝のシード権剥奪処分は変更せず 関東学連
http://sankei.jp.msn.com/sports/other/090418/oth0904182310029-n1.htm

陸上部の男子部員(退学処分)が大麻事件などを起こした日体大が箱根駅伝のシード権はく奪など厳罰処分の裁定を不服として関東学生陸上連盟に反論文を提出した問題で、
関東学連は18日、東京都内で質問状について対応を協議し、20日にも日体大に対して処分を変更しない旨の回答書を送付する方針を固めた。
日体大は17日、関東学連が発表した裁定について、落合卓四郎学長名で「連帯責任を負わせることは理解できない」「3カ月出場停止の根拠が不明」など不服とした4項目に回答を求める質問状を提出した。
協議した関東学連幹部は「見解の相違があるようだ。先延ばしするのは日体大にとってもよくない」と話した。
345ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/19(日) 13:24:09
福島千里、ロンドンへ始動 今季初戦は29日の織田記念
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sports/159997.html

陸上競技は18日、日本選抜和歌山大会が開幕し、今季の本格的なトラックシーズンを迎えた。
昨夏の北京五輪女子百メートルに日本勢として56年ぶりに出場した福島千里(道ハイテクAC)は、3年後のロンドン五輪出場を見据え、力を蓄える1年になる。
まずは世界選手権(8月15−23日・ベルリン)代表入りを果たすべく、初戦となる織田記念国際大会(29日・広島)に向けて調整を続けている。
昨年8月の五輪後、福島は慣れない取材や行事への出席と、練習の疲労が重なり、腰を痛めた。
今も完治したとはいえないが、痛みをほとんど感じないまでに回復した。
五輪代表切符獲得へとつながった昨季のシンデレラストーリーは、今季初戦と同じ織田記念から始まった。
11秒36の日本タイをマークして一躍脚光を浴びた験の良い大会だけに、「条件が良ければA標準(11秒30)を切りたい」と日本記録更新も視野に入れている。
この春、専門学校を卒業し同校の職員となったのに伴い、寮を出て一人暮らしを始めた。
自炊に挑戦するなど戸惑いもあるが、「そのために記録が落ちたと言われたくない」と手は抜かない。
昨夏の北京五輪は、予選突破を逃し、悔し涙を流したが、以前よりも世界の強豪を意識するようになるなど、経験は着実にトップ選手としての成長につながっている。
「まず、確実に代表入りしないと話にならない。ロンドン(五輪)までに多くの国際試合を経験しておきたい。北京の記憶が鮮明なうちにもう一度、世界の選手を相手に戦いたい」と代表入りに意欲をみせた。
346ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/19(日) 17:58:48
男子百メートルで塚原が優勝
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20090419-OHT1T00187.htm

◆陸上 出雲大会(19日、島根県立浜山公園陸上競技場) 男子百メートルで
北京五輪男子四百メートルリレー銅メダリストの塚原直貴(富士通)が10秒24で優勝した。
特殊種目の男子三百メートルでは、金丸祐三(法大)が、自らが持つ日本記録を0秒03更新し、
32秒29で優勝。女子三百メートルは久保倉里美(新潟アルビレックス)が37秒80の
日本最高で制した。女子のこの種目は日本記録としては公認されず、最高記録扱いとなる。
従来の記録は久保倉の38秒12。
347ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/19(日) 18:38:36
走り高跳びは醍醐が優勝 日本選抜陸上和歌山大会
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009041901000476.html

陸上の世界選手権(8月・ベルリン)の代表選考会を兼ねた日本選抜和歌山大会最終日は
19日、和歌山市の紀三井寺陸上競技場で行われ、男子走り高跳びは北京五輪代表の
醍醐直幸(富士通)が2メートル28で優勝した。
 女子3000メートルは世界選手権のマラソン代表に決まっている藤永佳子(資生堂)が
9分18秒83で制した。男子400メートル障害は河北尚広(石丸製麺)が50秒21の大会新で、
ハンマー投げの女子は綾真澄(丸善工業)が60メートル94で勝った。
 男子10種競技は田中宏昌(モンテローザ)が7639点で、女子7種競技は中田有紀
(日本保育サービス)が5427点で制した。
348ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/19(日) 19:35:53
藤永「スピード付けたい」=陸上日本選抜
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009041900184
世界選手権女子マラソン代表の藤永が、3000メートルで大会初制覇。
ただ、9分18秒台という記録には「まだスピード用の体になっていない」と苦笑いした。
 3月の名古屋国際女子マラソンで初マラソンながら見事に優勝。
以後は今回が初レースで、今後は6月の日本選手権で1万メートル出場を目指し、
25日からの兵庫リレーカーニバルに参加する予定。「ベルリンはスピードレースになる。
(日本勢の女子マラソン)5番手だと思うので、スピードを付けたい」と意気込んだ。(了)
(2009/04/19-19:05)
349ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/19(日) 20:59:23
醍醐の記録は現時点では世界屋外ランク4位になる
350ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/19(日) 21:24:22
金丸 男子三百メートル日本新で優勝
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20090419089.html

【出雲陸上】男子三百メートルの金丸は、昨年のこの大会で自らがマークした日本記録を0秒03更新して、優勝した。
「普通に走れば(記録は)出せると思っていた」と自信たっぷりに話した。
前への力強いけり出しが大きな特徴だったが、よりスムーズに走れるようにフォームを修正しているそうだ。
今季は本職の四百メートルでの44秒台を目標に掲げている。
「昨年の大会では、走り終わった後はバテバテだった。今回は楽に走ることができた」と手応えを口にした。
351ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/19(日) 22:44:47
渋井、太もも裏に違和感…女子マラソン
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20090419-OHT1T00251.htm

陸上の世界選手権(8月・ベルリン)女子マラソン代表の渋井陽子(三井住友海上)が19日、合宿先の中国・昆明から帰国した。
渡辺重治監督によると、渋井は合宿中に太もも裏に違和感を訴え、出場予定だった兵庫リレーカーニバル(26日・神戸ユニバー記念競技場)の女子一万メートルは欠場する意向という。
違和感を訴えた後は無理をせず、ジョギングなど軽めの練習を行ったという。
今後は5月の東日本実業団選手権(山形)の女子五千メートル、一万メートル出場に向けて調整を進める。
352ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/19(日) 22:46:03
出雲陸上 女子300m
1 久保倉里美 37.80 新潟アルビレックス AR(アジア記録)
2 中村宝子 38.11 慶応義塾大 AR(アジア記録)
3 佐藤真有 38.12 ナチュリル EAR (アジアタイ記録)
4 青木沙弥佳 38.26 ナチュリル
5 岡部奈緒 38.86 筑波大
6 末光眞子 40.73 松江北高
7 糸原綾 41.90 松江北高
353ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/20(月) 07:48:01
海外の大会の情報をキボンヌ
品田が30mで3秒44
355ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/20(月) 12:30:01
室伏とかカスになるな
356ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/20(月) 20:59:44
◆ スッキリ!!
日体大陸上部の「大麻連帯責任」 「いじめっぽい」の声も
http://www.j-cast.com/tv/2009/04/20039732.html

<テレビウォッチ>日体大陸上部が関東学生陸上競技連盟(学連)から受けた処分が論議を呼んでいる。
今年(2009年)3月、棒高跳びの選手が大麻を栽培しているとして合宿所を捜索された。
また、3段跳びの選手が紙幣をカラーコピーしたニセ札を所持していたのも見つかったのである。
学連は、日体大陸上部に属する400名全員、6月までに行われる学連主催競技会への出場を認めないとした。
駅伝部門にはさらに厳しく、10月の出雲駅伝と11月の全日本大学駅伝には推薦しない、箱根駅伝のシード権は取り消すという。
日体大といえば、箱根駅伝61回連続出場、総合優勝9回の名門。
今年の大会でも3位に入り、来年のシード権を取っていた。
6月までの出場停止なのに、なぜ、それ以降の駅伝まで? とも思える。
日体大は「当該学生は起訴されていない。新入生を含む陸上部全員に及ぶ処分は重すぎる」と反発。
これに対し学連は「日体大陸上部全体として学連に加盟している。何の種目の選手に対してということは考慮していない」と処分は変えない方針。

番組は元マラソン選手の松野明美と小出義雄(佐倉アスリート倶楽部代表)の意見を紹介する。
前者は「処分は重くない。厳しく処罰しないと、またやっちゃう」、後者は「まじめにやっていた400人はたまったもんじゃない」と話す。
加藤浩次が「連帯責任はかわいそうな感じ」と言うと、テリー伊藤も「たぶん、跳躍部門と駅伝部門とは合宿所が違うと思う。顔を見たこともない人間の責任をとるのは違和感がある」。
勝谷誠彦は「失礼だけど、学連の話し方はいじめっぽいものを感じる。日体大は堂々と這い上がってきてスポーツマンとして見返してほしい」と語った。
357ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/20(月) 21:03:12
空気の読めてない日体大−サンスポ
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/244731/

ことはエスカレートし、泥沼化の恐れさえ出てきた。男子陸上部員(退学処分)の大麻事件で、
関東学連から受けた「3カ月の出場停止」「箱根駅伝シード権はく奪」などの処分を不服として
日体大が徹底抗戦の構えを見せているという。当初大学側は部長ら指導者を解任し、
部として今月末までの活動自粛を決めていた。

それでは甘いと関東学連が厳罰を科したが、大学側は納得せず「連帯責任は理解できない」
「3カ月の根拠が不明」などの質問状を提出した。学生スポーツで処分をめぐって所属団体に
かみつくとは驚きだ。それも一部長のレベルでなく、学長名で反論したところに全学あげた
強い意思がのぞいている。

3カ月出場停止では5月の関東学生に出られず来季は2部降格となる。確かに厳罰だが、
合宿所での事件であり、世間の常識では妥当で教育上も適切といえるのではないか。関東
学連の青葉会長は「日体大の方から厳しい自粛方針が出るものと思い、それを元にいい
方法を探ろうとしていた」と話している。

一昨年秋に大麻事件が発覚し、大学選手権の出場を辞退したラグビーの関東学院大は
昨年、活動自粛明けの6月のオープン戦さえ「時期尚早」と物言いをつけられた。学生
スポーツでは、それほど大麻への風当たりは強い。全国に指導者を送り出し、日本の
体育界をリードしているはずの日体大にしては空気が読めていない。

箱根のシード権については出場停止後のことで学連側も説明不足の感があり、頭を
冷やして話し合う余地がなくはない。しかし、反論するなら日体大はまず事件を徹底検証し、
再発防止にどんな対策を講じたかを明らかにすべきだろう。(今村忠)
358ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/20(月) 22:44:08
ボルトがロンドンGP出場
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20090420106.html

北京五輪の陸上男子短距離で3冠を獲得したウサイン・ボルト(ジャマイカ)が8月の世界選手権に向けた準備の一環として7月24、25日に行われるロンドン・グランプリの百メートルに出場することになった。
大会主催者が20日、発表した。
ボルトは「いつものように強敵ぞろいのレースになるが、世界選手権に向けてはそれが必要」とコメントした。
359ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/20(月) 23:25:20
ライアンホールが独走中
360ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/20(月) 23:38:11
山村が大阪陸協記録会で44秒89の自己ベスト
山本慎吾は今季二戦目で100m10秒97と久々の11秒切り
361ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/20(月) 23:41:20
360ガセ
362ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/20(月) 23:58:34
山慎の微妙な記録やなw
363ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/21(火) 00:02:47
金丸の300mの記録で歴代パフォーマンス69位タイの記録
364ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/21(火) 20:22:35
佐藤敦之がロンドンへ出発/陸上
http://www.sanspo.com/sports/news/090421/spg0904211855002-n1.htm

26日のロンドン・マラソンに出場する北京五輪代表の佐藤敦之(中国電力)が21日、成田空港からロンドンに向けて出発した。
体調不良で76位と振るわなかった北京五輪以来のマラソンに向け「コンディションはまずまず。おそらくペースは速いが、高速化する世界との差を確かめてきたい」と抱負を述べた。
8月の世界選手権(ベルリン)代表選考も兼ねるレースの目標タイムについては「2時間10分を切りたい」と話した。
女子は既に世界選手権マラソン代表を決めている加納由理(セカンドウィンドAC)のほか、森本友(天満屋)らが出場する予定。
365ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/22(水) 21:08:43
陸上:男子短距離、世代交代へ 「動」の塚原・「静」の高平、リレーの伝統引き継ぐ
http://mainichi.jp/enta/sports/general/news/20090422dde035050005000c.html 

北京五輪陸上男子四百メートルリレーで3位に入り、トラック種目で日本男子史上初のメダルを獲得した短距離陣が、世代交代を図ろうとしている。
核となるのは富士通所属の塚原直貴(23)、高平慎士(24)の銅メダリストメンバーだ。
アンカーを担い精神的支柱だった朝原宣治(36)が引退し、後継者と期待された末続慎吾(28)=ミズノ=は1年間の休養を宣言。
「動」の塚原、「静」の高平と性格は対照的だが「2人が抜けてもリレーで決勝に残り続ける」との思いは一つだ。
北京で第1走者を務めた塚原は、日本選手権百メートルを3連覇中と伸び盛り。
ベストは日本歴代6位の10秒15だが、塚原は「今年は10秒を切る。ビッグマウスではなく、有言実行。9秒台は通過点で、最終的には(五輪や世界選手権の)ファイナリストになる」と前向きな言葉が口をつく。
現在は、ストライドを伸ばす「ジャマイカ走法」に取り組む。
「まだ6割くらいですが、いい感じ。接地の感じが長く、力を無駄遣いせずに効率的に推進力に変えられている」。
今季初戦となった19日の出雲陸上(島根)は、自己記録に0秒09と迫る10秒24で優勝した。
一方、北京で3走だった高平は二百メートルが本職。
「一発で20秒0とか19秒台が出るよりも、20秒1、2を平均的に出す方が重要」と語り、走りと同様に口ぶりも堅実そのもの。
塚原とともに参加した3月の日本陸連の沖縄合宿は刺激になったといい、「僕らはリレーの伝統を他の選手にも伝えていく時期にきている。去年までは3走が自分の仕事場という意識が強かったですが、どこでもやりますよ」と張り切っている。
日本陸連の苅部俊二・男子短距離部長は「メダルを取ったことで周囲の期待は大きく、見る目は厳しくなった。2人とも中心選手として責任を自覚しているのはうれしい」。
日本短距離界を引っ張ろうとする2人の姿が、今は頼もしく映っている。
366ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/22(水) 21:32:43
>>313
陸上女子やり投げ 海老原がB標準突破
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/sports/news/20090412/135213

陸上女子やり投げの海老原有希(真女高−国士舘大−スズキ)は11日、国士舘大多摩陸上競技場で行われた同大学記録会に出場し、世界陸上参加標準記録B(59メートル)を大幅に上回る60メートル84をマークした。
海老原のこれまでの自己記録は、2006年12月のドーハ・アジア大会(銅メダル)で記録した57メートル47。
60メートル超えは日本女子選手としては2人目で、同標準A(61メートル)にもあと16センチに迫った。
>>299と何か違うのか?
368ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/22(水) 23:16:47
日体大大麻:同大学側の質問状に処分は変更せず…関東学連
http://mainichi.jp/enta/sports/general/news/20090423k0000m050072000c.html

日体大陸上部の男子部員(退学処分)が合宿所で大麻を栽培、吸引していた問題で、関東学生陸上競技連盟(青葉昌幸会長)は22日、部全体の連帯責任を求めた処分理由について、21日夜に文書で日体大に回答したと発表した。
問題の部員は跳躍系種目だったが、関東学連は連帯責任を重視。
来年1月の東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)のシード権取り消し、関東学連主催競技会への6月末までの出場禁止などの処分を決めた。
これに対し、日体大側は、跳躍、長距離など各ブロックは独立運営、会計監査を実施しており、「特定ブロックの合宿所で起こった事件に対し、部全体の連帯責任として処分の対象とされたことは理解できない」などと質問状を送っていた。
関東学連は「合宿所での問題は一個人や専門種目ブロック単位にとどまらず、部全体で深く受け止める問題」と回答。
そのうえで、「大麻等の薬物乱用は社会的にも大きな問題。部全体の問題として対応してもらうように要請してきたが、(日体大側は)十分応えたとは言い難い」と指摘している。
青葉会長は「我々は一貫して部全体として考えてくださいと言ってきた。かなり温度差がある」と語り、処分の見直しは行わない考えを示した。
369ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/23(木) 03:37:38
品田がアンツーカの練習で10秒73
370ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/23(木) 20:03:58
女子マラソン、目標は入賞2=世界陸上
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009042300873

日本陸連は23日、東京都内で強化委員会と長距離・ロード特別対策委員会の合同会議を開き、今後の強化方針を確認した。
8月の世界選手権(ベルリン)で、期待の女子マラソンは入賞2人が目標。
さらに北京五輪の惨敗を受け、ロンドン五輪に向け同対策委は「五輪で失った信用は五輪で取り戻すしかない。若手の強化と指導者の育成に努める。2時間25分台を切る選手を6人以上育成するのが目標で、選手層を厚くしていきたい」とした。
また、競歩では男子50キロの山崎勇喜(長谷川体育施設)が世界選手権のメダル候補に挙がった。
371ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/23(木) 22:14:42
陸上の高野強化委員長「世界選手権では五輪を上回る成績を狙う」
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/headlines/track/20090423-00000023-spnavi-spo.html

日本陸上競技連盟は23日、強化委員会および長距離・ロード特別対策委員会の合同会議を開き、今季の計画を発表した。
今年8月にはベルリンで世界選手権が行われるが、ハンマー投げの室伏広治(ミズノ)らすでに内定を決めた一部の選手を除き、代表選手は今後決定する。
高野進強化委員長は、「ベルリンの目標をまだ掲げていないが、過去2大会(2007年世界選手権、08年北京五輪)を上回る成績でなければならない。
シーズンは始まったばかりだが、一般種目においては比較的結果が出始めている」と、ベルリンに向けていいスタートが切れていることを口にした。
また期待の女子マラソンに関して、同対策委員会は「ベルリンの世界選手権は2名の入賞が目標。オリンピックで失った信用はオリンピックで取り戻す。2時間25分以内の選手を6名以上育成して、選手層の厚さを増していく」と、女子マラソンの復活を誓った。
男子短距離の苅部俊二部長は、「昨年の北京五輪でメダル獲得をしたこともあって、リレーを中心とした強化をしていく。4継(4×100mリレー)に関しては、世界大会の決勝の常連でなければならない」とコメント。
さらに、期待する選手として、「リレーでメダルを取ってくれた塚原(直貴)君、高平(慎二)君(ともに富士通)が、今シーズンも調子がいい。
テクニカルコーチに入ってくれた朝原(宣治)君を中心に強化していく。チャンスがあれば狙っていきたい」と、メダル獲得を目標に掲げた。
372ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/24(金) 22:49:45
陸上男子400リレーはメンバー、走順一新
http://www.nikkansports.com/sports/news/p-sp-tp0-20090424-486487.html

北京五輪陸上男子400メートルリレーで銅メダルを獲得した日本代表が、メンバーだけでなく走順も一掃して再スタートを切る可能性が出てきた。
日本陸連は23日、東京・北区のナショナルトレーニングセンターで強化委員会と長距離・ロード特別対策委員会の合同会議を開催した。
リレーのメンバーは、アンカーの朝原宣治氏が引退し、2走の末続慎吾が今季は休養。
苅部俊二短距離部長は「世界選手権は決勝の常連になることが、課せられた使命。半分が抜けてしまうので、厳しい戦いになる。メンバーは、まだ固定していない。GPシリーズで、状況を見たい。走順もまだ分からない」と話した。
世界選手権(8月、ベルリン)に向け、5月9日の国際GP大阪大会(長居)が、新チームのお披露目になる。
373ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/25(土) 18:13:48
陸上:21歳・金丸、44秒台に挑む 日本選手18年ぶりへ自信−−男子四百M
http://mainichi.jp/enta/sports/general/news/20090425dde018050034000c.html

陸上男子四百メートルの金丸祐三(21)=法大=が好調で、日本選手として18年ぶり2人目の44秒台突入へ自信を深めている。
5月3日の静岡国際陸上、同9日の国際グランプリ大阪大会で、現在の自己記録45秒21から一気に飛躍を狙う。
金丸は今月19日の出雲陸上で、通常の大会では実施されない三百メートルに出場し32秒29で優勝。
自身が昨年出した日本記録を0秒03上回った。
大会1週間前に右太ももを軽く痛めていたため、脚への負担を考えて前半の加速を抑えたレース運び。
「余裕を持った走りでこの記録。確実にレベルが上がっている」と手応えをつかんだ。
日本のこの種目では、高野進・現日本陸連強化委員長が27歳だった88年に初めて45秒の壁を破り、30歳の91年に44秒78まで伸ばした。
高野氏は91年世界選手権7位、92年バルセロナ五輪8位と大舞台でも決勝進出の活躍。
だがその後は誰も44秒台に届かず、世界との差も開いている。
金丸は大阪・大阪高時代の05年に45秒47の高校記録を出し、世界選手権を経験。
法大でも徐々に記録を伸ばしてきたが、故障も多く大きな飛躍ができずにいた。
07年世界選手権はスタート直後の左太もも肉離れで途中棄権。
昨年の北京五輪も予選落ちした。
この冬場は「変化を求めて練習してきた」。
今までのひざを大きく前へ出すダイナミックな走りから、より効率的でブレーキの少ない動きを模索。
特徴だった見た目のガムシャラさが薄れ、走りが洗練された感もある。
昨年、世界で45秒を切った選手は23人。
44秒台に入れば8月の世界選手権(ベルリン)での予選突破も見えてくる。
「世界選手権には44秒台を持つ選手として臨み、好結果を求めたい」。
体調把握や出場レースの選択にも気を使いながら、まずは壁の突破を目指す。
374ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/25(土) 18:43:22
佐藤悠基が一万で日本歴代3位!世界陸上A標準を突破
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20090425089.html 

24日に米カリフォルニア州バークリーで行われた陸上のブルータス・ハミルトン招待で、
男子一万メートルに出場した佐藤悠基(日清食品グループ)が日本歴代3位で、世界選手権(ベルリン)参加標準記録A(27分47秒00)を突破する27分38秒25の好タイムをマークし、3位に入った。
佐藤はこれまでの自己記録(27分51秒65)を大幅に更新した。
日本記録は高岡寿成が2001年に記録した27分35秒09。
375ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/26(日) 00:59:09
宇賀地、自己ベスト更新し学生2位
[陸上競技部]第57回兵庫リレーカーニバル
http://www.komaspo.com/2551
 
第57回兵庫リレーカーニバル1日目が4月25日、ユニバー記念競技場で行われた。
駒大からは男子アシックスチャレンジ10000mに宇賀地が出場。
ユニバーシアード競技大会の選考も兼ねた今大会、東洋大の柏原に競り負けるが、実業団相手に健闘する。
在学生トップとなる自己ベストをたたき出し、3位入賞を果たした。
376ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/26(日) 07:01:07
「新・山の神」柏原がユニバ代表内定…陸上 ◆陸上 兵庫リレーカーニバル(25日・神戸ユニバー競技場)
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20090426-OHT1T00014.htm

今年の箱根駅伝で5区を走り、東洋大を初の総合優勝に導いた「新・山の神」柏原竜二(2年)が、7月のユニバーシアード(ベオグラード)の代表選考会を兼ねた一万メートルに出場。
28分20秒99の自己ベストで日本人学生トップの2位でゴールし、代表の座をほぼ手中にした。
ライバルを残り2周で突き放した。
駒大で駅伝主将を務める宇賀地強(4年)の粘りに苦しみながらもゴールした瞬間は派手なガッツポーズ。
「思った通りのレースができた」日本選手権(6月25〜28日・広島)の参加標準記録を上回る走りに納得の笑みを浮かべた。
「まだ正式に決まったわけではないけど、選ばれればしっかり合わせたい」総合3位の宇賀地とともにユニバ代表へ大きく前進。
箱根のヒーローがいよいよ世界の舞台へ踏み出す。
377ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/26(日) 13:30:03
高岡の1万の日本記録をそろそろ更新して欲しいね
378ちぃファン:2009/04/26(日) 13:42:09
あぁそうだな
379ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/27(月) 00:24:21
久保倉、目指すは「世界の決勝」=陸上兵庫リレーカーニバル
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009042600199

女子200メートルを制したのは、北京五輪400メートル障害で準決勝に進んだ久保倉。
専門外の種目での勝利にも、レース後の表情はさえず「23秒台を出したかった。スタートで失敗したし、右足も昨日から違和感があって…」と悔しそうだった。
「世界の決勝」を狙うため、今は100メートルが専門の選手らと練習を共にするなど、スピード強化に努めている。
「決勝に行くためには、経験も記録もまだ駄目。まずは(世界を相手にした)準決勝でしっかり走れるようにしたい」と気合を入れた。
380ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/27(月) 00:40:47
佐藤、赤羽の代表入り濃厚=世界陸上
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009042600273

26日に行われたロンドン・マラソンは、世界選手権(8月、ベルリン)代表の「最終選考レース」となった。
日本陸連は3月までの国内選考会を通じ、男女各5枠の代表のうち、4人ずつを決定。
残り各1枠は4月の海外主要マラソンの結果を見て総合評価で選ぶことにしており、ロンドンで男子代表4人のタイムを上回る2時間9分16秒で8位に入った佐藤敦之(中国電力)の代表入りは濃厚だ。
女子はロンドンで森本友(天満屋)が2時間26分29秒で日本勢トップの8位。
ただ、比較対象となる大阪国際(1月)2位の赤羽有紀子(ホクレン)の2時間25分40秒に及ばず、赤羽が最後の1枠に入りそうだ。
381ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/27(月) 06:31:07
女の戦い!中村が福士に“1万挑戦状”
http://www.sponichi.co.jp/olympic/news/2009/04/27/08.html

陸上の兵庫リレーカーニバルが26日、神戸ユニバー記念競技場で8月のベルリン世界選手権代表選考会を兼ねて行われ、女子一万メートルで北京五輪マラソン代表の中村友梨香(天満屋)が32分13秒89で日本人トップの2位に入った。
6月の日本選手権へ向けては「31分台で走りたい。福士(加代子)さんと勝負して世界選手権に出られたらいい」と話した。
世界選手権マラソン代表の藤永佳子(資生堂)は7位。
男子一万メートルで世界選手権マラソン代表の入船敏(カネボウ)は8位だった。
382ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/27(月) 16:13:36
“ハイテク3人娘”寺田虫垂炎で欠場
http://hochi.yomiuri.co.jp/hokkaido/sports/news/20090427-OHT1T00167.htm

北海道ハイテクACの“ハイテク3人娘”の一人で、
今夏世界陸上(8月・ドイツ)選考会もかねたシーズン開幕戦「織田記念国際陸上」(29日、広島・広域公園)の女子百メートル障害で井村久美子(旧姓・池田)との対決が注目されていた寺田明日香(19)が、虫垂炎で欠場することが26日、分かった。
寺田によると23日ごろから腹痛を覚え、病院で虫垂炎と診断された。
手術はせず、薬投与の治療を行っている。
「順調に仕上がっていただけに、残念」と寺田。
国際GP大阪(5月9日)リレーへの出場も微妙で、今季初戦は東日本実業団(同16〜17日・山形)になる見込み。
383ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/27(月) 16:33:24
大麻栽培容疑、日体大の元学生を書類送検
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090427-OYT1T00704.htm 

日体大陸上部の合宿所(横浜市青葉区)で大麻を栽培したとして、関東信越厚生局麻薬取締部が、同大の元男子学生(22)(退学)を大麻取締法違反(栽培)の疑いで書類送検していたことがわかった。送検は24日付。
同取締部幹部によると、元男子学生は同大3年に在籍中だった昨年6月上旬〜7月下旬、合宿所内で大麻草2株を栽培した疑い。
先月2日、同取締部の捜索で元男子学生の部屋から、茎だけ残った大麻の鉢植え2個と育苗用のポット3個、吸煙用の巻紙などが見つかった。
2007年6月頃から種などをインターネットなどで購入し、ベランダで栽培していたという。
同取締部は、合宿所で生活する陸上部員のうち元男子学生と交流のあった16人から任意で事情を聞いた。
元男子学生の栽培を知っていた学生はいたが、自分が栽培や所持にかかわったと話した学生はいなかったという。
同大陸上部は箱根駅伝で優勝9回の名門。
同大は3月、男子学生を退学処分にしたほか、同部部長、監督、コーチを解任、選手計46人を無期限の活動停止処分とした。
関東学生陸上競技連盟も来年の箱根駅伝のシード権剥奪(はくだつ)を決めている。
384ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/28(火) 00:11:42
関東学連の処分を受諾 陸上部員大麻事件で日体大
http://sankei.jp.msn.com/sports/other/090427/oth0904272017013-n1.htm

陸上部の男子部員が合宿所で大麻事件などを起こした日体大は27日、箱根駅伝のシード権はく奪や関東学生陸上連盟が主催する大会への3カ月出場停止など関東学連が下した厳罰処分を不服とするこれまでの主張を撤回し、裁定に従うと発表した。
日体大の落合卓四郎学長は「連盟の考え方を理解したので真摯(しんし)に受け止める」としながら、部全体が連帯責任を負うことには「誠に悲しいこと。同じような処分を科されることのないように切に願うもので、この姿勢は今後とも変わらぬ私の考え」と苦言を呈した。
日体大の関係者によると、学内には日本スポーツ仲裁機構(JSAA)への申し立てを求める意見もあったという。
日体大は関東学連に対して17日に学長名で反論文を提出したが「部全体として深く受け止める問題」として処分を変更しないとの回答を受けていた。
385ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/28(火) 05:55:54
「陸上3人娘」目標はベルリン
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20090428-OYT8T00047.htm

北京五輪の陸上女子百メートルに出場した福島千里選手(20)(恵庭市・北海道ハイテクアスリートクラブ)が、29日の「織田記念陸上」(広島市)で今季のレースをスタートする。
同僚の北風沙織(24)、寺田明日香(19)両選手とともに8月の世界選手権(ベルリン)に「3人娘」そろっての出場を目指す。

昨年の織田記念女子百メートルで、福島選手は日本タイ記録の11秒36をマークし日本陸上界の新星に躍り出た。
このレースがきっかけで、日本人として56年ぶりに同種目の五輪代表となった。
福島選手は今春、社会人生活を始めた。
昨年末に疲労から腰を痛め、2か月ほど全力疾走が出来なかったが、沖縄、グアム合宿を経て復調の兆しを見せる。
今は日本記録更新を兼ねる世界選手権の参加標準記録A(11秒30)の突破を狙う。
「標準記録Aを切って世界選手権で多くのレースを経験したい」と話し、二百メートルなどの出場も目指す。

「姉貴」分の北風選手は今季が復活への足がかりとなる。
昨年の織田記念で11秒42の自己ベストを出したが、疲労骨折した左脚脛骨(けいこつ)の痛みを抱えたまま走って五輪代表を逃し、手術に踏み切った。
「走ることが出来ない苦しさを経験した。見た人が『頑張ろう』と思うような走りをしたい」とひと回り成長した。

高校3年で全国高校総体百メートル障害の3連覇など3冠を達成し、昨年、日本選手権百メートル障害を制した「末娘」の寺田選手。
福島、北風両選手と走り込み、走りにキレが加わった。
体調を崩して織田記念は欠場するが、「世界選手権は、ロンドン五輪に向けたいい経験になる」と、前向きだ。
386ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/28(火) 06:21:06
苦渋の白旗…日体大 学連処分受け入れ
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2009/04/28/05.html

陸上部員(すでに退部)が横浜市内の合宿所で大麻事件などを起こした日体大は27日、来年1月の箱根駅伝のシード権はく奪や、3カ月間の対外試合出場停止など関東学生陸上競技連盟(関東学連)が下した処分を不服とするこれまでの主張を撤回し、裁定に従うと発表した。
日体大は元部員が所属していた跳躍系グループの選手に無期限活動停止処分を科すことも決めた。
日体大と関東学連が対立するという異常な事態は、ひとまず終息に向かう。

元陸上部員による大麻問題と、紙幣偽造という前代未聞の不祥事発覚から約2カ月。
日体大の落合卓四郎学長は「連盟としての考え方を理解いたしましたので、真摯(し)に受け止めます」と文書を発表。
来年1月の箱根駅伝のシード権はく奪(今年10月の予選会は出場可能)、6月30日まで3カ月間の対外試合出場禁止など関東連盟の下した処分を受け入れる方針を明らかにした。
これで来月の関東インカレ出場が不可能となり、来年は2部からのスタートが決定。
出雲全日本大学選抜駅伝、全日本大学駅伝も事実上出場禁止となる。

不祥事発覚後に活動自粛1カ月という処分を決めた日体大に対し、関東学連は今月17日、より厳しい処分を科すと発表した。
それに対し、日体大は「約400人の部員に加え、新入生までの連帯責任となるのは理解できない」などと反論する4項目の質問状を提出。
関東学連は「処分は変えない」という文書を返送した。
日体大の対応が注目されていた。

日体大の学内には日本スポーツ仲裁機構(JSAA)への申し立てを求める意見もあったという。
しかし、この日までに問題を起こした元部員が大麻取締法違反(栽培)の疑いで書類送検され、これ以上問題を長引かせることはできないとして日体大はこれまでの主張を撤回したようだ。

関東学連の青葉昌幸会長は「不祥事を重く受け止めたことに関しては高く評価している」と話した。
ただ、日体大の落合学長は部全体が連帯責任を負うことには「誠に悲しいこと。同じような処分を科されることのないように切に願う」と苦言を呈している。
日体大にとっては苦渋の選択だった。

▽日体大の大麻事件 
陸上競技部3年の男子部員が大麻を所持した疑いをかけられ、同部の合宿所(横浜市青葉区)が3月2日に関東信越厚生局麻薬取締部の家宅捜索を受けた。
大麻を栽培する鉢4つが押収され、吸引器具も発見。
同部屋の2年生部員が所持していた偽札数枚も見つかった。
3年生部員は3月5日付で退学し、陸上部の部長、監督も解任。
大麻問題の3年生部員は棒高跳び、偽札所持の2年生部員は三段跳びの選手で、跳躍系グループに所属していた。
387ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/28(火) 19:46:18
陸上部と駅伝部に分ければこんなことにならないのに
>>387
完全に陸上部と駅伝部に分けた箱根どころから関東学連の登録自体できなくなるがな
389ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/28(火) 23:05:21
>>388
帝京は分けてるんじゃないのか?
呼称は分けていても登録上は分けてない
呼称を勝手に変えていることを学連から注意もされている
391ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/28(火) 23:52:25
加盟大学に厳罰方針示す…関東学生陸上連盟
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20090428-OHT1T00219.htm

関東学生陸上連盟は28日、東京都内で臨時代表委員総会を開き、陸上部の男子部員(退学処分)が合宿所で大麻事件などを起こした日体大の不祥事を受け、加盟する大学に再発防止の注意喚起を促すとともに同様の事件が起きた場合は厳罰処分を科す方針を示した。
関東学連の青葉昌幸会長は3月にも各大学に文書で再発防止を促したとした上で「大麻問題は大学でまん延しているという情報もあり、日体大だけの問題でない。今後も厳しく対処する」と強調した。
日体大は27日に箱根駅伝のシード権はく奪など、関東学連の処分に従うと発表。
青葉会長は「一応は一件落着したが、このような事件が二度とあってはならない」と述べた。
392ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 12:59:20
織田記念の速報誰かよろしく
393ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 13:34:31
11.23 福島千里 +2.2
11.24 高橋 +2.8
11.31 渡部 +3.4

10.20 江里口 +2.2
10.28 塚原 +1.2
10.28 高平 +1.8

予選結果
394ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 13:40:24
: ◆q92stxIYo2 :2009/04/29(水) 12:57:29
福島11秒23+2.2
渡部11秒31+2.8
高橋11秒24+3.4

塚原10秒28+1.2
高平10秒28+1.8
江里口10秒29+2.2


こっちじゃないのか
395ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 13:48:23
高平ベストじゃん
396ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 14:19:02
>>394
違う
397ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 14:21:40
女子100A決勝
+2.2
福島11.23
高橋11.24
渡辺11.34
北風11.53


風が少し強すぎて残念
398ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 14:21:48
福島とワコール野田頭の織田記念を動画投稿してくれ
399ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 14:57:20
女子800m
1 久保 2分07秒76
2 木村 2分08秒40
3 横瀬 2分08秒42
4 岸川 2分09秒20
4 西村 2分09秒20
400ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 15:01:49
>>398
第43回織田幹雄記念国際陸上競技のTVは
広島県TSS放送で29日深夜録画放送
4/30(木) 00:35〜01:30 TV新広島
401ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 15:28:21
ごめん速報とかと関係ないんだけど
織田記念のスタートリスト見てたら、110MHの安部孝駿(玉野光南)の
2008年度最高記録が13秒80って書いてあるんだけど、これホント?
高校記録出してたの昨年度?
402ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 15:31:39
センゴはどうなった?
>>401
13.80はジュニアハードルの記録だね
404ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 15:42:21
<国際GP>塚原、悲願の9秒台誓う
http://osaka.yomiuri.co.jp/sports/other-games/20090429-OYO8T00261.htm

本格的なトラックシーズンの幕開けを告げる「ヤマザキ国際グランプリ陸上大阪大会2009」(特別協賛・山崎製パン、読売新聞社など後援)が5月9日に大阪・長居陸上競技場で開催される。
大会に出場する国内外のトップ選手の意気込みをリポートする。

今月初め、塚原直貴(富士通)は意を決した面持ちで言い切った。
「今季、百メートルで10秒を切る」
伊東浩司が1998年にマークした日本記録10秒00の更新、日本人初の9秒台突入。
それは陸上界の悲願であり、軽はずみで口にすることはできない重みを持つ。
日本選手権百メートル3連覇中の23歳は、発言が持つ意味を十分に理解している。
「有言実行の選手でありたいと常に思ってきた。言ったからには、責任が生まれる。だから、やる」
北京五輪男子四百メートルリレーでは朝原宣治(大阪ガス)、末続慎吾(ミズノ)、高平慎士(富士通)、塚原の4人で銅メダルを勝ち取った。
陸上界の「顔」だった朝原さんが引退し、末続が休養を宣言した今季は若手の台頭が求められる。
24歳の高平は、そんな今だからこそ、足元を見つめ直そうとしている。
「メダリストであることに振り回されず、自分なりに、冷静に」。
二百メートルで平均して好タイムを出すことにこだわりたいと考えている。
自らに課した目標は異なっても、男子スプリントを担う旗手としての自負は同じ。
塚原と高平が、ベルリンへと疾走を始める。

◇前売り料金はS席2500円、A席1500円、B自由大人1000円、同中高生600円で主要プレイガイド、コンビニエンスストアで販売している。
405ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 15:47:03
1500どうなった?
406ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 15:50:14
>>403
あー、そうなのかー
ありがとう。
407ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 16:26:12
塚原10秒17!
408ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 17:03:03
女子3000SCは?
409ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 17:08:17
女子800m
1 久保瑠理子【デオデオ】 2分07秒76
2 木村朝美【平成国際大学】 2分08秒40
3 横田彩也香【東大阪大学敬愛高校】 2分08秒42
4 岸川朱里【NPO STCI】 2分09秒20
4 西村美樹【自衛隊体育学校】 2分09秒20
410ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 17:35:06
塚原の10.17より高平の10.20はどういうことだ
411ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 17:38:19
高平が20?えらい速いな
412ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 17:41:54
女子も少しの追参で日本記録よりかなり早いタイム出てるし
条件もかなり良かったんじゃないの
413ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 17:48:39
男子百メートルで塚原が10秒17…陸上織田記念国際

◆陸上・織田記念国際(29日、広島広域公園陸上競技場)
世界選手権(8月・ベルリン)代表選考会を兼ねて行われ、
男子百メートルは北京五輪代表の塚原直貴(富士通)が世界選手権参加標準記録A(A標準=10秒21)を突破する10秒17で優勝した。
2位の高平慎士(富士通)も自己ベストの10秒20でA標準を突破した。

女子百メートルでは福島千里(北海道ハイテクAC)が追い風2・2メートルの参考記録ながら、11秒23の好記録で勝った。
高橋萌木子(平成国際大)は11秒24で2位だった。

女子ハンマー投げは室伏由佳(ミズノ)が61メートル50で優勝。室伏は円盤投げも54メートル20で制した。
同百メートル障害の井村久美子(サニーサイドアップ)は右ひざの違和感を理由に棄権した。

http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20090429-OHT1T00208.htm
>>410-412
4継の走りからしても元々それぐらいの力はあっただろ。
100にはあんまりでないからちょっと条件揃えば1台も出るんじゃね
415ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 18:12:12
今年の日本選手権も同じ会場だから期待できるかな
まあ、その時期には風が向かってたりしそうだけど
416ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 18:14:38
200も自己記録更新しないと
417ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 18:14:53
高平は世界大会200mで一度でも準決に残れるように。
2人はいいとして3位以下は?ぶっちゃけここが大問題。
418ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 18:22:06
100m決勝
+1.3
塚原10.17
高平10.20
木村10.33
江里口10.37
419ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 18:23:15
う〜ん
レベルが高かった以前の水準には程遠いなぁ
420ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 18:27:07
伊東、朝原、小島、土江、馬塚、高橋あたりがいたころ?
421ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 18:27:17
>>417
saito to abiko ga irujanaika
422ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 18:29:06
>>420
馬塚wもうちょい後。
10秒0台や1台が出てた頃。
423ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 18:30:20
塚原、高平の次は斎藤じゃないの?
北京の補欠だろ?
早稲田の2人はもう1ランク上げてきてほしいが
424ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 18:31:25
馬塚 高橋ってオイ
>>420
確かにその時は凄かったな
2台なんて普通で1台もごろごろいたからなあ

でも今の塚原からは別次元の強さを感じる。
国際大会で普段と変わらないタイム出せるって何気に結構凄いぞ
>>421
二皮くらい剥けて欲しいけど・・・
他にいないからって感じもあるけど、
今後より力を付ける事が出来ればね。
427ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 18:33:45
関係無いが俺も早稲田
428ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 18:35:58
伊東も言ってたけど、大舞台で自己ベスト近いパフォーマンスできる日本人は少ない
だから塚原はやはり凄いらしい。
429ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 18:36:14
サッカーで例えるならカズ。
芸能人で例えるならキムタク。

実力もあるが、それ以上に「カリスマ性」を持っていた選手が伊東たちの頃は多々いたな。
430ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 18:37:42
塚原はキャラも万人受けするタイプだし得だな
431ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 18:39:19
朝原、伊東が全盛期のころより、去年一昨年のがリレーは強かったんだけどね
朝原は全盛期過ぎてたし、末續は不調だしで
432ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 18:42:22
シドニー時の4人の自己ベストは最速では?
ただ去年の方が現状の100mのベストは良かったようだ。

あと、スレ違いだからもうやめれ。
433ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 18:42:32
やっぱ三番手以降だよな〜
早稲田の選手はエンジユニ着てないと駄目っぽい気がするんだがw
スプリンターには事欠かない割りに代表への供給率が。。。
434ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 19:08:08
高平は200mで20秒2台を出せるようにして欲しい
435ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 19:46:05
織田記念の男女100mの記録は、なんかしっくり来ないな。
436ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 20:11:05

特に女子はこれがシーズンベストになってしまうかもね。
437ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 20:12:55
>>435
きみの言うしっくりって?
438ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 20:20:48
織田記念の女子の5000の結果教えてください。
439(・∀・):2009/04/29(水) 20:30:59
土橋啓太(旭化成)135253
油布郁人(大分東明)135277
荒川丈弘(旭化成)135286
白石賢一(旭化成)135356
吉川修司(九電工)135357
藤山哲隆(SUMCOTECHXIV)135552
田中雄規(SUMCOTECHXIV)135585
丸山文裕(旭化成)135703
横山美明(三菱重工長崎)135800
佐々木悟(旭化成)135835
岩見和明(九電工)135878
三津谷祐(トヨタ九州)135915
種子野輝夫(安川電機)135928
ディションカルクワ3(鎮西高)135991
440ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 20:46:33
441ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 21:13:05
塚原が百メートルで10秒17 A標準を突破
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20090429072.html

陸上の世界選手権(8月・ベルリン)代表選考会を兼ねた織田記念国際は29日、広島広域公園陸上競技場で行われ、男子百メートルは北京五輪代表の塚原直貴(富士通)が世界選手権参加標準記録A(A標準=10秒21)を突破する10秒17で優勝した。
2位の高平慎士(富士通)も自己ベストの10秒20でA標準を突破した。
女子百メートルでは福島千里(北海道ハイテクAC)が追い風2・2メートルの参考記録ながら、11秒23の好記録で勝った。
高橋萌木子(平成国際大)は11秒24で2位だった。
女子ハンマー投げは室伏由佳(ミズノ)が61メートル50で優勝。
室伏は円盤投げも54メートル20で制した。
同百メートル障害の井村久美子(サニーサイドアップ)は右ひざの違和感を理由に棄権した。

短距離王国のジャマイカ選手を参考にした新走法はまだ完成の域に達していない。
追い風1・3メートルの好条件下、男子百メートルで10秒17をマークした塚原は「スタートで体が浮いたところが30点。後半修正してまとめられたところは80点。全体で50点の出来」と頭をかいた。
従来よりストライドを広げ、ゆったりとした動きから加速する走りで確かに重量感を増した。
序盤は体が浮いて高平に先行されたが「中間疾走で重心を落として修正できた」と冷静に語る。
日本選手権で3連覇中の新エースとして「『ジャマイカ流』はいい感じで僕のオリジナル感覚に近づいている。後半焦らず、勝ったことが大きい」とプライドをのぞかせた。
北京五輪男子四百メートルリレーで銅メダルを獲得した栄光から時は流れ、朝原宣治氏が引退し、末続慎吾(ミズノ)も長期休養中だ。
「日本人初の9秒台」を今季の目標に掲げる23歳は自己記録の10秒15にわずかに届かなかったレースで「この走りの内容でこれだけ出ればいける」と手応えを感じ取った。
「試合で調整する感覚」で試行錯誤を重ね、ボルトらジャマイカ勢が集結する世界選手権に挑むつもりだ。
442ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 21:14:46
女子3000mSCは?
443ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 21:16:56
http://www.sanspo.com/sports/news/090429/spg0904291722000-n1.htm

★高平は自己ベスト
男子100メートルで2位に入った高平は自己ベストの10秒20のタイムに「A標準はことしのノルマ。切ってやろうと思っていた」と満足そうだった。
好スタートを切った序盤は「予定通り」という走りで塚原をリード。
後半の加速で競り負けたが「簡単には勝てない」と勝者をたたえた。
米国合宿で、カール・ルイスらを育てたトム・テレツ氏の指導を仰ぎ、心身とも充実した状態でシーズンイン。
「いい形でスタートできた」と笑顔で話した。
444ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 21:20:00
福島、追い風参考も11秒23に笑顔/陸上
http://www.sanspo.com/sports/news/090429/spg0904291832001-n1.htm

あと少し風が弱ければ、記録更新は間違いなかっただろう。
女子100メートルで11秒36の日本記録を持つ福島が、追い風2・2メートルの参考記録ながら11秒23をマーク。
「いいシーズンのスタートが切れた」と笑みがこぼれた。
前回大会で日本記録を出した相性のよいトラックで、予選から11秒23(追い風参考記録)を出して場内のファンを沸かせた。
決勝ではスタートから爆発的な加速でリードを奪い、そのままスピードに乗った。
ライバルの追い上げをわずかにかわしてフィニッシュ。
予選に続き風に嫌われる結果にも「今日は十分。この競技場にはびっくりさせられる」。
昨年この種目で56年ぶりに五輪出場を果たしたエースは世界選手権が今季の目標だ。
「この記録を参考だけにしたくない。また世界の舞台に立ちたい」とやる気をみなぎらせた。
445ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 21:22:00
室伏は2種目制覇「勝つのはうれしい」/陸上
http://www.sanspo.com/sports/news/090429/spg0904291840002-n1.htm

室伏が女子ハンマー投げと円盤投げの2種目を制して、この種目の日本記録保持者としての実力を見せつけた。
「勝負は日本選手権。でも勝つのはうれしい」と安堵(あんど)感に浸った。
3月に卵巣にできた腫瘍(しゅよう)が破裂し、4日間の入院を余儀なくされた。
薬の副作用にも悩まされ、今季は試合に出場するか悩んだという。
「復帰できる意欲が出たのがうれしい。小さな目標を重ねていけたら」と前向きに話した。
446ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 21:24:51
新谷、一気のスパートで優勝/陸上
http://www.sanspo.com/sports/news/090429/spg0904292009003-n1.htm

女子5000メートルは最後の直線で一気にスパートした新谷が優勝。
高校時代の自己ベストを5秒以上更新し「こんな結果が出るとは夢にも思わなかった」と笑みがはじけた。
3月の名古屋国際マラソンでは、一時トップに立ちながら終盤に失速して8位。
気持ちの落ち込みを引きずっていたという。
今度はトラックで世界の舞台を目指す。
「空回りしないで、一つ一つの試合を集中して走りたい」と話した。
447ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 22:29:56
新エース塚原、序盤から好調=高平と「ジャパン」引っ張る−陸上織田記念
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009042900570 

塚原と高平。
日本の男子短距離界を引っ張る2人が、シーズン序盤で好調ぶりを発揮した。

暖かな陽気の中の100メートル決勝。
やや出遅れた塚原は、その後のレース運びが安定していた。
前を行く高平を中盤でとらえ、0秒03差でかわしてゴール。
「正直、ベストが欲しかったが、(勝って)ほっとした。本当は10秒0台を出したかった」。
自己ベスト(10秒15)を更新できず悔しさを表したが、それが逆に今季の好調さを強調していた。

北京五輪400メートルリレーでは銅メダルの歓喜を味わったが、エース末続は今季休養し、精神的柱だった朝原も昨季限りで引退。
200メートルが本職の高平は、「2人がいない中、(塚原に)簡単に勝たせないようなタイムを出したかった」。
隣にいた塚原も、これを聞いて大きくうなずいた。
 
8月の世界選手権(ベルリン)に向け、5月には静岡国際と大阪国際グランプリ、6月には日本選手権(広島)が控える。
「試合は究極の練習。まずは日本選手権で優勝したい」と塚原。
新エースの鼻息は荒い。
448ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 22:33:16
陸上:福島千里11秒23でV…追い風参考 織田記念国際
http://mainichi.jp/enta/sports/news/20090430k0000m050085000c.html
 
世界選手権(8月、ベルリン)代表選考会を兼ねた織田幹雄記念国際大会は29日、広島ビッグアーチで行われ、女子百メートルで福島千里(北海道ハイテクAC)が、追い風参考ながら自身らが持つ日本記録(11秒36)を上回る11秒23で優勝。
2位の高橋萌木子(ももこ、平成国大)も11秒24を出した。
男子百メートルは塚原直貴(富士通)が自己記録に0秒02と迫る10秒17で貫禄勝ち。
高平慎士(富士通)が10秒20で続き、この種目では自身初の世界選手権参加標準記録A突破。
女子五千メートルは新谷仁美(豊田自動織機)が15分23秒27で競り勝ち、15分23秒99で2位の中村友梨香(天満屋)とともに参加標準Bを破った。

◇20歳の成長株、今年も見せる…福島千里
電光掲示板に輝く「11秒23」。
女子百メートル決勝は日本新記録かと思わせたが、わずか0.2メートルの風速オーバーで参考記録に。
それでも、昨年は11秒36の日本タイで優勝した福島は今年もみせてくれた。
福島は大きなストライドで加速。
中盤で抜け出したかに思えたが、終盤に同学年の高橋が猛然と追い込み、ほぼ並んでゴール。
わずかに胸一つ分、逃げ切った。
予選も追い風参考ながら11秒23で走った20歳の成長株は「(タイムには)びっくりしましたが、本番は夏(世界選手権)。そこに合わせたい」と一喜一憂せずに自然体だ。
昨夏の北京五輪では、日本女子で56年ぶりに百メートルで出場。
「世界の記憶が新しいうちにもう一回あの舞台でやりたい。やり残したことがある」と語る。

2位の高橋もこの日は苦手のスタートを改善して11秒24の好タイム。
「(福島という)相手がいるから力を伸ばせた」とライバルに感謝する。
日本陸連の高野進強化委員長は「2人でかなりいいとこまで行くんじゃないか」と期待をかける。
女子短距離陣が上昇気流に乗ってきた。
449ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 22:38:12
織田高校5000教えて下さい
450ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 22:41:44
井村、右ひざに違和感で欠場=陸上織田記念
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009042900609

29日に広島市の広島広域公園陸上競技場で行われた陸上の織田幹雄記念国際で、女子100メートル障害にエントリーしていた井村久美子(サニーサイドアップ)が欠場した。
所属先によると、右ひざに違和感があるという。
5月3日の静岡国際には、自身が日本記録を持つ走り幅跳びで出場予定。
110mHはどうなりました?
452ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/29(水) 23:10:27
zyoushita ga 13"41
453ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/30(木) 01:17:15
陸上金のラムジらが陽性反応=北京五輪ドーピング再分析
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009043000015
 
【ロンドン29日時事】国際陸連(IAAF)は29日、国際オリンピック委員会(IOC)が行った北京五輪のドーピング(禁止薬物使用)検査の再分析で、
陸上の3選手が持久力を高めるエリスロポエチン(EPO)の新種CERA(持続性エリスロポエチン受容体活性化剤)に陽性反応を示したとの報告を受けたと発表した。
AFP通信によると、バーレーン・オリンピック委員会は同五輪男子1500メートル金メダリストのラシド・ラムジの陽性反応をIOCから伝えられたことを認めた。
AFP電などによると、陸上以外では、自転車男子で同五輪個人ロードレース銀メダリストのダビデ・レベリン(イタリア)とシュテファン・シューマッハー(ドイツ)が含まれていることも分かった。 
IOCは自転車、ボート、競泳、陸上などの持久系種目を対象に同五輪のドーピング検査で採取した948検体を再分析し、28日に発表された結果では、6選手の7検体がCERAに異常値を示していた。
新谷は体が強そうだな。

女子100mは早く日本記録出してほしいね。
釈然としない人が保持者だし・・・
455ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/30(木) 11:24:27
福島速い!と思ったけど高橋も凄いな。
女子4継で世界大会決勝残れるのもそう遠くはない!…と言いたい。
456ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/30(木) 21:07:35
それは一生無理。
457ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/30(木) 21:18:34
渡辺もきてるからな。
4人平均11秒25くらいでバトンがうまければ可能性あるんじゃないか?
458ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/30(木) 21:53:37
4継は加速走か200強い奴のが使えるからなー
とにかくトップスピードを上げてほしいな
459ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/30(木) 22:02:57
加速走ならモモがいるじゃん。やっぱ福島はアンカーがいいな。
460ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/30(木) 22:04:31
インターハイ決勝の宝子はカーブの100mを11秒7くらいで走ったんじゃなかったっけ?
461ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/30(木) 22:05:29
>>454
どゆこと?
462ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/30(木) 22:10:19
1走北風、2走高橋、3走渡辺、4走福島かな??
463ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/30(木) 22:26:18
>>454
坂上と新井がトップで競ってる時にさらっと日本記録出した二瓶のことかね
記録出した時は二瓶も引退直前だった覚えが
男子の110mHの内藤が絶好調の時に谷川が再度日本記録塗り替えて
そのまま勝ち逃げしたのと似てるなw
464ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/01(金) 01:06:30
カンテルが円盤投げで70m84cmを記録
465ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/01(金) 01:50:53
>>462
俺もそれでいいと思うぞ
466ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/01(金) 02:01:16
【新型インフル】マラソンの入船が米遠征を急きょ中止
http://sankei.jp.msn.com/sports/other/090430/oth0904302202022-n1.htm

陸上の世界選手権(8月・ベルリン)で男子マラソンの日本代表に決まっている入船敏(カネボウ)が5月2日に米カリフォルニア州で開催されるカージナル招待への出場を急きょ取りやめたことが30日、分かった。
カネボウの伊藤国光総監督によると、新型インフルエンザの影響で同社から渡航禁止が出たためで、28日に出発予定だった。
既に米国入りしている複数の実業団選手は予定通り参加するという。
入船はカージナル招待の男子一万メートルで自己記録の更新を目標に掲げていた。
>>462
2と4は逆じゃない
北風と福島は同じチームだし
468ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/01(金) 06:54:05
渡辺って、渡辺なつみ?
469ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/01(金) 07:01:33
渡辺真弓
470ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/01(金) 14:36:26
自動車事故の陸上モグス 失意乗り越え、再起誓う
http://sankei.jp.msn.com/sports/other/090501/oth0905010946004-n1.htm

箱根駅伝で山梨学院大の切り札として活躍し、2月に母国のケニアで自動車事故を起こしたメクボ・モグス(アイデム)が4月26日の兵庫リレーカーニバルに出場。
男子一万メートルで5位に入り「ちょっとずつ頑張っていくしかない」と再起を誓う。

意識不明の重体になったアイデム陸上部の木村翔コーチの状態が常に気になる。
同社広報室によると、木村コーチは和歌山県の病院に搬送され、危険な状態を脱し自分で食事を口に運べるまでに回復したというが、モグスに陽気な笑顔はない。
「本当に申し訳ない気持ちでいっぱい」

立ち直れないでいる時、山梨学院大の上田誠仁監督から「木村コーチが目覚めてモグスが走っていなかったらもっと残念がる」と励まされたという。
ショックで走れなかった時期を乗り越え、8月の世界選手権(ベルリン)のケニア代表を目指す。
471ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/01(金) 14:40:47
交通事故でボルト軽傷もBMWは大破
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20090430-OHT1T00285.htm

北京五輪の男子陸上百、二百メートルを世界新記録で制したウサイン・ボルト(22)が29日、交通事故で軽傷を負った。
母国ジャマイカの首都キングストン近郊の高速道路で、スピードを出し過ぎ雨で滑り、道路脇に飛び出し横転。
スポンサーのプーマからの金メダルご褒美、BMW(約1000万円)は大破した。
病院に運ばれたが、車から出る際に左足にとげが刺さっただけだという。
同乗の女性、家族も軽傷だった。
ボルトは現在自宅で療養中で、2日に招待されていたキングストン大会は出場しない見込み。
17日に出場予定のマンチェスター(英国)百五十メートルストリートレースも欠場が濃厚。
472ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/01(金) 20:59:49
473ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/01(金) 21:55:15
日体大陸上部合宿所で今度は偽札 容疑の男子学生書類送検
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050101000770.html

神奈川県警青葉署は1日、日体大陸上部の合宿所(横浜市青葉区)で偽札をつくったとして、通貨模造取締法違反の疑いで日体大3年の男子学生(20)を書類送検した。
日体大陸上部の合宿所では、大麻を栽培したとして大麻取締法違反の疑いで別の男子学生(22)=退学処分=が書類送検され、起訴猶予となったばかり。
関東信越厚生局麻薬取締部が3月、大麻取締法違反の疑いで陸上部合宿所を家宅捜索した際、同室だった3年の男子学生のベッドから偽札が見つかった。
青葉署によると、男子学生は「札束を扇のようにして友人を驚かせようと思った。ばかなことをした」と話している。
送検容疑は昨年5月中旬ごろ、カラーコピー機で1万円札3枚、5000円札1枚、1000円札4枚を模造した疑い。
偽札は粗悪なつくりで、片面が白紙のものもあった。
474ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/01(金) 23:35:14
第6回チャレンジミートゥイン熊谷の結果わかる方いますか?
475ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/01(金) 23:38:34
476ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/02(土) 06:34:44
コバユリ左太もも故障…国際グランプリ大阪大会欠場
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20090502-OHT1T00027.htm

昨年の北京五輪陸上女子五千メートル代表で、千五百メートル日本記録保持者(4分7秒86)の小林祐梨子(20)=豊田自動織機=が左太ももを故障していることが1日、分かった。
千五百メートルに出場予定だった9日の国際グランプリ大阪大会(長居)には欠場届を提出した。
関係者によると、小林は春先の練習中、肉離れを起こした。
まだ痛みが残っており、検査の結果が出てから本格的な練習再開時期を決める。
8月の世界陸上ベルリン大会で千五百メートル、五千メートルの2種目出場を目指しており、五千メートルは15分5秒37で出場標準記録A(15分10秒以内)を突破しているが、千五百メートルは標準記録B(08年以降で4分9秒以内)を切っていない。
6月25日からの日本選手権(広島広域)にかけることになりそうだ。
>>462
賛成
478ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/02(土) 22:00:49
明日の静岡国際の速報サイトみたいなの無いのかな?
479ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/02(土) 22:04:31
アテネ五輪の幅の金メダリストのドワイト・フィリップスが8m51cmを出して復活

480ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/02(土) 22:17:50
>>475さん 

「第6回チャレンジミートゥイン熊谷の結果」ありがとうございました。
481ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/02(土) 23:42:01
陸上:女子円盤投げの渡辺、高校新の49m10…大台狙う
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2009/05/02/20090502k0000e050075000c.html

陸上の織田記念国際大会(4月29日、広島)の女子円盤投げで、渡辺茜(17)=大阪・東大阪大敬愛高3年=が49メートル10の日本高校新記録を樹立した。
92年から残る従来の高校記録を16センチ更新。
「50メートルを投げる自信がついた」と、高校生初の大台突破に意欲を燃やす。
渡辺はこの日、3回目に48メートル39の自己新を出し、続く4回目に高校新をマーク。
「スムーズにタイミング良く投げられて、今までにない感覚。すっきりした」と、会心の笑顔を見せた。
広島市の砂谷(さごたに)中の出身とあって、観客席には両親や恩師の姿も。
「広島で記録を出せてよかった」と喜びが膨らんだ。
昨年は全国高校総体(インターハイ)、高校ランキングとも2位。冬場に技術を磨き、ウエートトレーニングも重ねて筋力アップ。
身長は173センチで、体重は昨年より5キロ増の69キロとなった。
短距離や跳躍の能力も高く、七種競技でも昨年の高校ランキング15位。
「いろいろな種目が好きだし、走り高跳びやハードルを跳ぶタイミングが円盤投げの動きに似ている」と、幅広い取り組みで成長する。
この日は日本記録(58メートル62)を持つ32歳の室伏由佳(ミズノ)らシニアの選手に交じって戦い5位。
「自分には足りないものがたくさんあると思った。もっと練習したい」と励みにした。
5月からは、全国高校総体に向けた大阪府や近畿地区の予選も続く。
「インターハイで50メートルを投げて優勝したい。気合十分です」と力をこめた。

◇女子円盤投げ 
直径18センチ、重さ1キロの円盤を、直径2.5メートルのサークル(円形のエリア)内で体を1回転半させ、勢いを生かして投げる。
世界記録は88年にラインシュ(東ドイツ)が出した76メートル80。
482ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/03(日) 00:33:52
日体大のはなんで実名でないんや
483ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/03(日) 11:52:11
きょう静岡国際陸上 エコパにトップアスリート集結
http://www.shizushin.com/sports_news/shizuoka/20090503000000000015.htm

3日に開かれる第25回静岡国際陸上大会(静岡陸上競技協会、静岡新聞社など主催)を前に2日、
出場するトップアスリートたちが会場となる袋井市のエコパスタジアムを訪れ練習を行った。
男子棒高跳びでは、北京五輪代表の沢野大地(千葉陸協)、
ジェレミー・スコット(米国)ら有力選手が助走などをチェックした。
トラックでは女子200メートルに出場する長倉由佳(都留文科大、静岡市立高出)らがダッシュを繰り返した。
大会は日本グランプリ第4戦で、8月の世界選手権(ベルリン)、
7月のユニバーシアード(ベオグラード)の代表選考会を兼ねて行われ、
男子7種目、女子8種目(3000メートルはグランプリ対象外)に
国内外の約260人の選手が出場する。
4月に行われた静岡リレーカーニバルで上位に入った小学5・6年、
中学生のリレーも行われる。
招待されていた男子200メートルの斎藤仁志(筑波大)、
女子200メートルの中村宝子(慶大、浜松西高出)、
女子やり投げの海老原有希(スズキ)は欠場する。


斎藤は欠場か・・・
484ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/03(日) 12:25:56
静岡国際あげ
485ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/03(日) 13:04:41
静岡陸協は相変わらずやる気がないなあ。スタートリストぐらいさっさと
公表しとけよ。
486ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/03(日) 13:06:39
>>485 同意
静岡やってるの?
488ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/03(日) 16:02:25
女子200 日本新誕生!!
2314と2315
489ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/03(日) 16:04:52
福島千里が陸上女子200で日本新
http://www.asahi.com/sports/update/0503/TKY200905030105.html

3日、静岡・エコパスタジアムであった静岡国際陸上の女子200メートルで、福島千里(北海道ハイテクAC)が23秒14の日本新を樹立した(追い風1.5メートル)。
従来の記録は信岡沙希重の23秒33。
福島は女子100メートルの日本記録保持者。
同種目で昨年の北京五輪にも出場した。
490ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/03(日) 16:05:06
静岡板で現地神がkwskやってます
491ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/03(日) 16:07:27
福島故障明けでまだ状態が8割って話だけど凄いな
高橋もB突破か
女子の短距離は躍進してる
492ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/03(日) 16:10:21
躍進というかこれまでの遅れを取り戻しつつありってとこじゃない。
世界とやたら引き離されてただけに嬉しいことだけどね。
493ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/03(日) 16:10:25
福島千里が女子二百で日本新/静岡国際陸上
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20090503054.html

陸上の世界選手権(8月・ベルリン)代表選考会を兼ねた静岡国際は3日、静岡スタジアムで行われ、女子二百メートルは福島千里(北海道ハイテクAC)が23秒14の日本新記録で優勝した。
従来の記録は信岡沙希重(ミズノ)が2004年の日本選手権で出した23秒33。
2位に入った高橋萌木子(平成国際大)も23秒15の好記録だった。
20歳の福島は昨年4月の織田記念国際の百メートルで11秒36の日本タイ記録をマークし、北京五輪で日本選手として56年ぶりに女子百メートルに出場した。
494ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/03(日) 16:28:16
福島が日本新、23秒14=女子200メートル−静岡国際陸上
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009050300111 

陸上の日本グランプリシリーズ第4戦、静岡国際は3日、静岡県袋井市のエコパスタジアムで行われ、女子200メートル決勝で福島千里(北海道ハイテクAC)が23秒14の日本新記録を樹立して優勝した。
従来の日本記録は信岡沙希重(ミズノ)が2004年6月の日本選手権で出した23秒33。
福島は世界選手権(8月、ベルリン)参加標準記録B(23秒30)も突破した。
495ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/03(日) 16:59:51
これで信岡沙希重も安心して次の人生に進めるな
496ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/03(日) 17:04:51
石田も引退だな
棒高跳び速報よろ
498ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/03(日) 19:12:40
静岡国際
ttp://www.ne.jp/asahi/rikujouweb/terada/index.htm

女子200 mで福島&高橋が日本新。23秒14と23秒15。
男子200 mでは高平20秒46、2位の安孫子は予選で20秒50の学生歴代6位&A標準突破、3位・塚原は20秒61でB標準突破。
男子400 mの金丸は自己2番目の45秒27、2位の廣瀬が45秒98。
男子1万mではダビリとマサシが国内初の26分台。
400 mHの成迫は48秒99。
走高跳で高張が2m22の自己新。
棒高跳は鈴木が5m55の自己タイ、2位の笹瀬が5m45の自己新。
畑山は57m26。
女子400 mの丹野は53秒21、3位の新宮が53秒81の高校歴代5位。
400 mHは津留が日本人トップの3位で57秒74の学生歴代6位。
井村は6m48(+1.8)
499ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/03(日) 20:16:29
何これ!!
好記録連発してるやん!!
静岡陸協の何処に全成績が載っているのか、わかりません↓
501ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/03(日) 21:59:46
丹野、日本記録更新ならず=静岡国際陸上
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009050300209

昨年のこの大会で女子400メートルの日本記録を出した丹野。
優勝したものの53秒21のタイムで2年連続の記録更新は逃し、「前半に(ハイペースで)行き過ぎたけど、それぐらいじゃないと記録は狙えない。条件にも恵まれなかった」と追い風を得られず天を仰いだ。
母校の福島大で力を付けた女子短距離界期待の星。
筋力トレーニングでパワーアップを図るが、走りは未完成。
「うまく(動きを)コントロールできない。暴れている感じ」と自己分析した。
502ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/03(日) 22:02:27
求めるレベル高い金丸=静岡国際陸上
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009050300195

タイムレースで行われた男子400メートルは、2組で45秒27をマークした金丸が堂々の優勝。
自己ベストに迫るタイムだったが、「がっかり。44秒台を狙っていた。1組の方が追い風でよかった」と不満そうだった。
日本陸連の高野強化委員長が1991年に樹立した44秒78の日本記録更新も狙っており、自らに課したレベルは高かった。
最近はフォームを変え、足の接地時間を長くして後方にける力を増す走りを意識。
スピード強化だけでなく、600メートルと長い距離を走り体力増強を図る練習も取り入れた。
世界を相手に戦うため工夫を重ねている。
503ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/03(日) 22:04:36
銅メダリスト高平、快勝=静岡国際陸上
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009050300192

北京五輪男子400メートルリレーの3走で銅メダル獲得に貢献した高平が、個人種目の200メートルで快勝。
北京の1走を務めた塚原らを退けると「しっかり勝てたからよかった」。
直前に女子200メートルで福島が日本新を出し、「僕もそれなりに(タイムを)出さなければ」と再び世界選手権参加標準記録A(20秒59)をクリアする20秒46でまとめた。
銅メダリストが不本意な走りはできないといった思いも。
「意識しなくても、どこかでメダルが足かせになっているかもしれない。塚原と支え合って頑張っていきたい」と責任感を口にした。
504ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/03(日) 22:09:32
ライバル物語が生んだ日本新=福島と高橋、見事な勝負−静岡国際陸上
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009050300184 

ゴールと同時に、福島は派手に転倒した。
もともと痛めている腰のあたりに手をやった。
左ひじは赤くすりむけている。
だが、顔はしかめない。
「気持ちだけ先にゴールしちゃって」と、笑う。
23秒14。序盤から積極的に飛ばし、女子200メートルの日本記録を5年ぶりに塗り替えた。
勢い余って転倒したのは、同学年のライバルで親友の高橋に猛然と追われる展開だったから。
ほぼ並んだところがゴールだった。
結果を待つ間、福島は意図的な男言葉で「(勝ったのは)お前だよ」と声を掛け、高橋は「ちー(福島)だよ」と応じた。
そして「どっちでもいいよ」と声をそろえた。
二人とも百分の一秒差の勝負ができたことが、うれしかった。
昨夏の北京五輪。福島は日本女子として56年ぶりに100メートルのスタートラインに立った。
高校時代、この相手に負けたことがなかった高橋は「昨年は(けがで)出遅れた。その悔しさと、福島さんの存在があって自分も頑張ろうとした。だから、ここまでこられた」と立場が逆転しても前向きに取り組んできた。
福島は高橋の存在を問われると、「わたしを強くさせてくれる」。
むき出しのライバル心はなく、走りについて助言し合う仲。
互いを高め合う勝負は今後も繰り返され、その中で新たな記録が生まれていく。
こうして女子短距離界のレベルは、少しずつ世界に近づいていくのだろう。
505ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/03(日) 22:13:54
陸上:福島が日本新で女子二百優勝、高橋も好タイム 静岡
http://mainichi.jp/enta/sports/general/news/20090504k0000m050044000c.html

陸上の世界選手権の代表選考会を兼ねた日本グランプリ第4戦、静岡国際陸上は3日、静岡・エコパスタジアムで男女15種目を行った。
女子二百メートルは、百メートルの日本記録保持者の福島千里(北海道ハイテクAC)が従来の記録を0秒19縮める23秒14の日本新記録で優勝。
2位の高橋萌木子(ももこ)=平成国際大=も23秒15で、世界選手権の参加標準記録B(23秒30)を突破した。
走り幅跳びは井村久美子(サニーサイドアップ)が6メートル48で制した。
男子四百メートルは金丸祐三(法大)が45秒27の好記録で優勝。
二百メートルは高平慎士(富士通)、四百メートル障害は成迫健児(ミズノ)と昨年の北京五輪代表が力を見せた。
男子一万メートルは、ジョセファト・ダビリ(小森コーポレーション)が国内初の26分台となる26分57秒36で優勝し、外国人を含む国内レースでの最高記録をマークした。

○…昨年オフに結婚した井村(旧姓池田)が今季初戦で優勝した。
昨年は助走のスピードにこだわりすぎて踏み切りに悩み、北京五輪代表の座も「追試」の末に手に入れた。
しかし今年は心機一転して「スピードを抑えてテンポを意識した」。
リラックスした助走で1本目から6メートル38を跳び、その後も記録を伸ばした。
スタンドから「井村さん」という声援には「まだ慣れないので恥ずかしい」と言うが、「いろんな意味で新鮮なので」と5大会連続の世界選手権に向けて好スタートを切った。

◇好敵手の高橋が刺激に 福島
福島は残り50メートルを切って、後半型の高橋に猛追された。
ゴールで前に突き出した分、勢い余って前のめりに転倒した。
差はわずか100分の1秒。
「痛い。もう帰りたい」とおどけたが、左腰と左ひじの痛々しいすり傷は、23秒14の日本新を記録した栄光の証しになった。
4日前の織田記念。女子百メートルで自身の日本記録を上回る11秒23でゴールしながら、追い風2.2メートル(記録公認は2.0メートルまで)で日本新は幻に。
この日は予選から福島23秒51、高橋23秒44と日本記録の期待が高まった。
決勝では、1.5メートルの追い風を背に「突っ込めるだけ、突っ込もう」と前半から積極的に攻め抜いた。
飛躍的な記録の伸びは、やはり日本新で2位に入った同学年の高橋の存在がある。
帯広南商高(北海道)時代は、史上初の高校総体百メートル3連覇を達成した埼玉栄高の高橋に水をあけられた。
卒業後、上体がぶれず、足の接地から離れるスピードが速い天性の持ち味に磨きがかかり、立場は逆転した形だ。
福島は「織田も静岡も(終盤に高橋が追い上げる)同じパターンで強くさせてもらった」と語った。
両レースとも福島が0.01秒ずつ高橋を上回ったが、6月の日本選手権でも好勝負が期待できそうだ。
506ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/03(日) 22:14:20
ライバルがいるから強くなれるという好例か
507ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/03(日) 22:29:36
結果を出してしまった(メダル)のとこれから出して行くって違いはあるけど
男女とも競い合う相手がいるから強くなって行くって感じなのかな
508ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/03(日) 22:35:06
女子短距離 福島 VS 高橋
男子短距離 塚原 VS 高平
男子ヨンパー 為末 VS 成迫

陸上界のライバルって、こんなところかな?
509ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/03(日) 22:48:44
畑山 小林(円盤)
村川 畑瀬(砲丸)
竹澤 悠基(長距離)
510ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/03(日) 22:51:37
大野、三津谷も対かな
511ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/03(日) 23:16:50
かもりvsえいし(セパレート)
512ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/03(日) 23:19:04
福士 渋井
今井 太田
513ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/04(月) 00:37:43
福島、視線は世界へ!日本記録更新/陸上
http://www.sanspo.com/sports/news/090504/spg0905040016005-n1.htm

陸上の世界選手権(8月・ベルリン)代表選考会を兼ねた静岡国際は3日、静岡スタジアムで行われ、女子200メートルは20歳の福島千里(北海道ハイテクAC)が23秒14の日本新記録で優勝した。
従来の記録は信岡沙希重(ミズノ)が2004年の日本選手権で出した23秒33。
2位に入った高橋萌木子(平成国際大)も23秒15の好記録だった。

予選で自己記録を0秒01縮めた後、さらに決勝で0秒37も塗り替えた。
日本記録も0秒19更新。
それでも福島は、大はしゃぎも驚きもしなかった。
「監督に(日本新は)出るよ、と言われていた。すっきりした」。
想定内の走りと言わんばかりの表情だった。

追い風1・5メートルの好条件下で前半から積極的に飛ばし、ライバル高橋の後半の追い上げを0秒01差でかわした。
ゴール直後に激しく転倒。
レース後は、包帯を巻いた腕を苦笑いでさすりながら充実感に浸った。

昨春、女子百メートルで日本タイ記録をマークし、一躍脚光を浴びた。
北京五輪で日本選手として56年ぶりに同種目に出場し、向上心はさらに深まった。
友人でもある同じ20歳の高橋の存在が大きな刺激になっているそうで、日本陸連の高野進強化委員長は「スタートからの立ち上がりが良くなった。22秒台が出てもおかしくない」と言い切る。

国内最速の称号を手にしたが、外国勢の背中は遠い。
「A標準(23秒00)を突破して世界選手権の代表になれたらいい」。
日本女子短距離界の若きエースの目は、世界に向いている。
514ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/04(月) 00:39:35
高橋「202メートル走っていたら…」/陸上
http://www.sanspo.com/sports/news/090504/spg0905040015002-n1.htm

陸上の世界選手権(8月・ベルリン)代表選考会を兼ねた静岡国際は3日、静岡スタジアムで行われ、女子200メートルは、高橋萌木子(平成国際大)が23秒15の好記録で2位に入った。
猛追及ばず女子200メートルで2位の高橋は「202メートル走っていたら…」と残念そうに話した。

惜敗したが、これまでの日本記録を大きく更新する23秒15で目標のB標準を突破して自信を得た様子。
2大会連続の世界選手権出場を目指し「100メートルも200メートルもA標準を切りたい」と宣言した。
515ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/04(月) 00:42:11
高平、予選・決勝ともA標準切る/陸上
http://www.sanspo.com/sports/news/090504/spg0905040014000-n1.htm

陸上の世界選手権(8月・ベルリン)代表選考会を兼ねた静岡国際は3日、静岡スタジアムで行われ、男子200メートルは高平慎士(富士通)が世界選手権参加標準記録A(A標準=20秒59)を突破する20秒46で優勝。
専門の男子200メートルをA標準突破の20秒46で制した高平は「まあこんなもんでしょ。予想通りのタイム」と上機嫌で振り返った。

今季開幕前に米国合宿でカール・ルイスらを育てたトム・テレツ氏の指導を受けた。
その名指導者も観戦する中、予選も20秒56でA標準を切った。
「僕の記憶の中で予選、決勝ともA標準は初めて。2本出せたのは地力がついた証拠」と冷静に分析した。

4月29日の織田記念では100メートルでA標準を破る10秒20の自己ベストを出した。
「スピード感覚が以前と全然違う。スタートラインに立って余裕があるし、春先から順調すぎて怖いぐらい」と話した。
516ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/04(月) 08:56:37
石田は要らない
517ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/04(月) 10:34:02
>>500
遅くなったけどここ。確かに探し難い
http://www2.wbs.ne.jp/~nagata/t&f/090503HTML.htm
女子は元々記録の水準が低いのもあるが男子ときたら
>>517
ありがとうございます!
520ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/04(月) 16:02:52
福島、200メートル日本新!…静岡国際陸上
http://hochi.yomiuri.co.jp/hokkaido/sports/news/20090504-OHT1T00126.htm

◆静岡国際陸上(3日・静岡スタジアム) 
女子二百メートルは福島千里(20)=北海道ハイテクAC=が23秒14の日本新記録をマークし2連覇。
信岡沙希重(ミズノ)が04年6月の日本選手権で作った23秒33の日本記録を5年ぶりに更新、今年のベルリン世界陸上(8月・ドイツ)の参加標準記録B(23秒30)を突破した。
男子二百メートルも高平慎士(24)=富士通―順大―旭川大高=20秒46で制し連覇、世界陸上参加標準A(20秒59)をクリアした。

幻”がついに現実となった。
女子二百メートル決勝。
29日の織田記念(広島)百メートル決勝同様、高橋萌木子(平成国際大)の猛烈な追い上げを受けた福島が、ゴール後転倒。
起き上がると同時に響いた日本新のアナウンスに笑顔が輝いた。
「気持ちは前にいっていたんですが、足がついてきませんでした。でも日本記録は素直にうれしい」

29日の織田記念・百メートルは予選、決勝とも自ら持つ日本記録(11秒36)を上回る11秒23をマークしながら、いずれも追い風2・2メートルの参考記録、日本記録は幻に終わった。
1年前の静岡国際も日本記録(23秒33)を上回る23秒13を叩き出しながら、追い風参考記録に泣かされた。

この日の予選は23秒51。
予選直後に、恵庭にいる中村宏之監督(63)へ電話報告すると「余計な駆け引きを考えず、最初から飛ばせ」の檄が飛んだ。
決勝は指示通り、前半から伸びのあるストライドで加速。
高橋を100分の1秒差振り切り、従来の日本記録を0秒19更新した。

昨年北京五輪を経験し精神面で大きく成長。
「新しく」を今年のテーマに定めた。
3月に定年退職したシューズ作り名人・三村仁司さん(60)に足型を取ってもらい新調したスパイクも、黒色にヒョウ柄という思い切ったデザイン。
新たな挑戦をアピール。
レースでも好結果を生んでいる。

これで、日本女子短距離選手としては、96年の北田敏恵(当時・大阪体育大職)=百メートル11秒48、二百メートル23秒73=以来の2種目日本記録ホルダーに。
次戦は、9日の国際GP大阪大会(長居)=百メートル、四百メートルリレー=。
「調子がいいし、自分を信じ、行くとこまで行きたい」と福島。
次は百メートルも“幻”を返上する。
521ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/04(月) 16:11:31
福島千里、陸上女子200で日本新 静岡国際
http://www.asahi.com/sports/update/0503/TKY200905030105.html

陸上の静岡国際は3日、静岡スタジアムで今夏の世界選手権代表選考会を兼ねて男女15種目の決勝があり、女子200メートルで、北京五輪100メートル代表の福島千里(北海道ハイテクAC)が23秒14の日本新(追い風1.5メートル)を樹立して2連覇した。
従来の記録は信岡沙希重(ミズノ)が出した23秒33。
2位の高橋萌木子(平成国際大)も23秒15をマークし、ともに世界選手権参加標準記録B(23秒30)を突破した。

男子短距離では北京五輪代表組が貫禄(かんろく)をみせ、男子400メートルは金丸祐三(法大)、男子400メートル障害では成迫健児(ミズノ)、男子200メートルは高平慎士(富士通)がいずれも連覇。
男子200メートル2位の安孫子充裕(筑波大)が予選で20秒50を記録し、標準記録A(20秒59)を破った。

(記録は1位と日本選手最高位)
【男子】
▽200メートル 高平慎士(富士通)20秒46
▽400メートル 金丸祐三(法大)45秒27
▽1万メートル ジョセファト・ダビリ(小森コーポレーション)26分57秒36=大会新(6)清水大輔(スズキ)28分44秒75
▽400メートル障害 成迫健児(ミズノ)48秒99
▽走り高跳び 高張広海(東海大)2メートル22
▽棒高跳び 鈴木崇文(東海大)5メートル55
▽円盤投げ 畑山茂雄(ゼンリン)57メートル26
【女子】
▽200メートル 福島千里(北海道ハイテクAC)23秒14=日本新
▽400メートル 丹野麻美(ナチュリル)53秒21
▽3000メートル アン・カリンジ(スズキ)8分43秒54=大会新(3)西尾千沙(スターツ)9分5秒24
▽1万メートル 西原加純(佛教大)32分29秒59
▽400メートル障害 タムシン・ルイス(豪)57秒10(3)津留加奈(早大)57秒74
▽走り幅跳び 井村久美子(サニーサイドアップ)6メートル48
▽砲丸投げ 白井裕紀子(滋賀陸協)15メートル07
▽やり投げ 吉田恵美可(大和ガス)55メートル32
金丸もいい加減44秒台出せよ
523ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/04(月) 16:16:39
大分県陸上選手権 油布男子1万県高校新
http://www.oita-press.co.jp/localSports/120731038943/2009_124139657529.html

第63回大分県陸上選手権大会(大分合同新聞後援)最終日は3日、大分市営陸上競技場であった。
男子一万メートルで油布郁人(東明高)が29分19秒96の県高校新記録(大会新記録)をマーク。
女子百メートルで藤田知香(舞鶴高)が12秒09の大会新記録を出した。
オープン種目を除き上位6位までが九州選手権(8月・熊本)の出場権を得た。

○…油布郁人(東明高)が、男子一万メートルで3年ぶりに県高校記録を更新する29分19秒96で優勝(大会新)。
春季延岡記録会(4月29日)で五千メートルの県記録を43年ぶりに塗り替えた実力通りの走りを見せた。
「(五千メートルの)記録更新で自信がついた。今日は余裕を持って臨めた」と話すように、前半は終始リラックスした走り。
後半は連戦の疲れからか、少しペースが落ちたが、危なげなく優勝した。
今後は、インターハイ、国体、全国高校駅伝と大事な大会が控えている。
「体調管理をしっかりして、故障せずに今の調子を維持することが目標。大きな試合で結果を残し、強い選手になりたい」。
高校最後の年に期待のエースが力強く語った。

敗戦をバネに 女子百 藤田が大会新
○…「ホッとしました」。
女子百メートルで藤田知香(舞鶴高2年)が12秒09の大会新記録で優勝した。
前日にあった二百メートルのレース。
百メートル、二百メートル2種目の県記録保持者に待っていたのはまさかの敗戦だった。
終了後、受け入れられず、30分ほど競技場の外で過ごした。
「負けを引きずっていては弱いだけ」。
この日は「自分の走りだけに集中」し、圧勝。
敗戦を良薬にした。
524ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/04(月) 16:21:06
【イタすぎるセレブ達・番外編】男子陸上界のスーパー・ヒーロー、ウサイン・ボルト選手、交通事故で足を負傷。
http://japan.techinsight.jp/2009/05/yokote2009050411140.html

2008年夏の北京五輪で世界新記録を連発、一大旋風を巻き起こしゴールド・メダルをかっさらったジャマイカのウサイン・ボルト選手(22)が、4月29日に交通事故を起こし足に怪我を負った他、同乗者3人に重傷を負わせていたことが分かった。
ボルト選手は昨年、ドイツにあるBMWスペシャル・ドライビング・スクールにて免許を取得したばかり。
スポンサーのPumaがそんな彼にプレゼントした、2009年式 BMW M3で事故は起きた。
キングストン近くのハイウェイをハイスピードで走行中、雨でスリップした車は回転した後、道路脇の側溝で止まった。
BMWのボディは、この通りの無残な姿。
車には自分の兄と20歳と19歳の若い女友達が同乗しており、3人とも重傷を負って車内で動けず救急車で病院に運ばれた。
4月30日に彼の代理人リッキー・シムズさんは、ボルト選手は「セント・ジョセフ病院」に足の治療のために入院したと発表し、この2日に予定されていたジャマイカ国際陸上招待選手の会合の出席もキャンセルとなった。
しかしシムズさんはその後、ボルト選手は回復とともにすでに退院し、今はジャマイカ・アマチュア陸上協会の医師の助言で自宅静養中と発表し、ファンを安心させた。
しかしやはり足に負傷というのは気になる。
「彼は車から自力で歩いて出てきた際、ひどいトゲが足に刺さったようです。数日間はその傷の回復を観察し続けるつもりです。次のレースは5月17日のマンチェスターですが、来週は練習はしないでしょう」と語った。
ボルト選手は北京オリンピックで驚異的な速さを見せ、男子100m競走では9.69秒、200mでは19.30秒、彼も走った400mリレーでも世界記録を塗り替えている。
525ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/04(月) 16:26:48
鈴木、世界陸上B標準でV2
http://www.nikkansports.com/sports/news/p-sp-tp0-20090504-490529.html

男子棒高跳びで、富士宮北高出の鈴木崇文(21=東海大4年)が、静岡県勢同士の激しい優勝争いを制し、5メートル55で大会連覇を達成した。
5メートル45を3回目でかろうじてクリアすると、次の同50センチをパス。
そして8月の世界陸上(ドイツ)のB標準記録となる同55センチを1回で決めて、逆転勝ちした。
終始先行していた浜松市立高出の笹瀬弘樹(19=早大2年)は2位。
このほかの県勢は女子200メートルで、三島北高出の長倉由佳(21=都留文科大4年)が、24秒44で7位に食い込んだ。

鈴木が抜群の勝負強さを発揮して、見事に大会連覇を成し遂げた。
日本記録(5メートル83)保持者の沢野大地が最初の5メートル45を跳べずに「記録なし」に終わる中、同じ高さを3回目にクリア。
大きく揺れても落ちないバーを確認するとガッツポーズ。
2歳下の笹瀬が、次の5メートル50をパスすると聞くと「次の1回目が勝負」と自分も続いた。
狙い通り続く5メートル55を、鋭い踏み込みで軽々と成功。
若いライバルの焦りを誘った。
「最初は踏み切りのタイミングが合っていなかったけど、なんとかなると感じていた。でも、今日はもっと記録を狙っていたのに、勝ちにこだわってしまうあたりがまだ甘いですね」と反省した。
それでも、今季初の国際大会で、自己タイ記録を出して、世界陸上B標準をクリア。
「学生時代に世界陸上に出るのが夢なんです。これで行けるかも…」と笑顔だった。
沢野ぇ
527ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/05(火) 09:12:50
為、末、澤は末期の清原化しちゃったのか?
528ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/05(火) 09:39:16
新星の登場だ。一般女子二百メートルで後藤早紀(東陽中3年)が25秒30で優勝。
県記録(24秒46)保持者で全国高校トップ級の藤田知香(舞鶴高2年)ら高校、一般勢を退けた

知香が中学生に負けた
529ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/05(火) 10:28:28
中学生が強かったんじゃなくて、藤田が弱かっただけじゃない?
格闘技と違ってタイム勝負なんだから別になんとも思わんけどな
531ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/06(水) 03:21:31
男子陸上100m、韓国記録更新失敗
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=5&ai_id=98376

30年更新されていない男子陸上100mの韓国記録を、今回も更新することができなかった。
韓国陸上を代表するスプリンターイム・ヒナムとヨシュアは、金泉総合運動場で開かれた全国陸上選手権大会で、10秒50台の記録で韓国新記録更新に失敗した。
イム・ヒナムは一般部の決勝で10秒51、ヨシュアは大学部決勝で10秒53の記録で各々優勝したが、100mの韓国記録10秒34には至らなかった。
どうでもいいニュース乙
韓国って突然優秀な選手が出るからな
9秒台も期待できる
534 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/05/06(水) 17:41:42
     /⌒ヽ
    <ヽ`∀´>     /⌒ヽ
    /     \   (    )何妄言ほざいてんだこいつ?
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / |    | |
||\.. /⌒ヽ   (⌒\ |____/ ./
||.  (     )    ~\_____ ノ |   /⌒ヽ  未帰化の在日かよ‥
  /   ヽ 民族名言えよ  \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / |   | |
  .|    ヽ \/⌒ヽ    (⌒\|__./
535ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/07(木) 15:07:21
大阪GPは北風・福島コンビで日本新だ!!
http://hochi.yomiuri.co.jp/hokkaido/sports/news/20090507-OHT1T00119.htm

今夏のベルリン世界陸上(8月・ドイツ)代表選手選考会も兼ねた国際GP大阪の女子四百メートルリレー日本代表オーダーが決まり、1走を北風沙織(24)、2走は福島千里(20)の道ハイテクACコンビが務める。
3走は渡辺真弓(25)=ナチュリル=、4走・高橋萌木子(20)=平成国際大=の布陣だ。
この種目で07年大阪世界陸上代表の北風をリーダー格に、
織田記念・百メートルで追い風参考11秒23、静岡国際で二百メートル23秒14の日本新で優勝した福島がエース、両大会とも福島に100分の1秒差で続いた高橋、両大会で3位となった渡辺の「日本女子リレー史上最強メンバー」(道ハイテクAC・中村宏之監督)だ。
昨年の北京五輪プレ大会(08年5月)で石田、信岡、福島、高橋の日本チームは43秒67の日本新を出したが、タイムランク上位16か国・地域に与えられる北京五輪出場権は逃した。
すでにベルリン世界陸上参加標準記録(43秒90)はクリア。
「目標は日本新。トップとして勢いがつく走りを」と北風。
国際GP大阪では百メートルの日本記録更新の期待もかかる福島も「任されて区間で自分の走りをするだけ。今季の勢いをつなげたい」と百、二百メートル、リレー3種日本記録ホルダーへ意欲を見せた。
536ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/07(木) 15:10:24
世界陸上、マラソン代表残り1枠決定 男子は佐藤、女子は赤羽
http://sankei.jp.msn.com/sports/other/090507/oth0905071433006-n1.htm

日本陸連は7日、世界選手権(8月、ベルリン)の男女マラソン代表残り1枠を発表し、男子は先月のロンドンマラソンで8位だった佐藤敦之(中国電力)、女子は1月の大阪国際2位の赤羽有紀子(ホクレン)をそれぞれ選出した。
これで同選手権の男女代表各5人が決まった。
また補欠は男子が高橋謙介(トヨタ自動車)、女子が森本友(天満屋)。
代表は次のとおり。

男子
入船敏(カネボウ) 清水将也(旭化成) 前田和浩(九電工) 藤原新(JR東日本) 佐藤敦之(中国電力)

女子
尾崎好美(第一生命) 渋井陽子(三井住友海上) 藤永佳子(資生堂) 加納由理(セカンドウィンドAC) 赤羽有紀子(ホクレン)
537ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/07(木) 15:16:43
寺田“ハイテク3人娘”で世界陸上だ!…道央記録会
http://hochi.yomiuri.co.jp/hokkaido/sports/news/20090507-OHT1T00075.htm

“ハイテク3人娘”がベルリン世界陸上へそろい踏み再スタートだ。
織田記念(4月29日)を直前の虫垂炎で欠場した北海道ハイテクAC・寺田明日香(19)が6日に行われた道央記録会(千歳)で今季初の“実戦”に臨み百メートルと百メートル障害で復調ぶりをアピール、「世陸」代表取りを宣言。
国際GP大阪(9日・長居)の女子四百メートルリレーでは、今季初結成される日本チームで1走・北風沙織(24)、2走・福島千里(20)が決定。
ハイテクコンビで日本記録(43秒67)更新に挑戦する。

今季、虫垂炎で出遅れたハイテクACトリオの“末娘”が初レースを終え、決意を新たにした。
ともに追い風参考ながら百メートル11秒87、百メートル障害13秒56でトップ記録をマーク。
「後半疲れた分、少し体力が落ちた感じ。でもここから仕上げる自信はある。福島、北風さんと一緒に世界陸上に出るのが目標。私だけ寂しい思いはしたくありません」
百メートル障害のジュニア日本記録(13秒32)保持者。
今季初戦を予定した織田記念で記録更新を目指していたが、大会6日前から腹痛に見舞われ、虫垂炎と診断され、キャンセル。
1週間練習を休み、薬投与で治療。
順調に回復したが、体重は2キロも減った。

織田では、ハイテク勢が活躍。
福島千里が追い風参考ながら破格の11秒23を出して2連覇、昨年左足出術をした北風沙織も11秒53で復調ぶりを示し、焦りも募った。
リレー日本代表Bで出場を予定していた国際GP大阪も、Bチーム選手に故障や体調不良者が相次ぎ、不参加となる不運。

道ハイテクAC1年目の昨季も、日本選手権初Vも、目標としていた世界ジュニア選手権(7月・ポーランド)で体調を崩し結果を出せなかった。
今季は「克己」をテーマに掲げ、今回の試練も克服するつもりだ。
今後は東日本実業団(5月16〜17日・山形)、布施カーニバル(6月7日・鳥取)を経て世界陸上選考会の日本選手権(同25〜28日・広島)に臨む。
中村宏之監督(63)は「仕上がれば、コンマ30は縮まる。高校時代から大舞台に強い子」と断言。
「6月には百メートル障害は世界陸上参加標準記録B(13秒11)突破、百メートルも11秒60台を出したい」と寺田。
ハイテク3人娘“ベルリン取りそろい踏み”へギアを確実に上げていく。

◆寺田 明日香(てらだ・あすか)
1990年1月14日、札幌市生まれ。19歳。血液型O。
恵庭北高で百メートル障害高校総体3連覇、3年で百メートル、リレーと合わせ3冠。
07年国体少年Aメートル、四百メートルリレー優勝、日本ジュニア・ユース選手権百メートル障害V。
08年百メートル障害日本選手権初V、同国体を11秒32の自己新(ジュニア日本新)で制覇。
百メートルベスト11秒71。
家族は両親と妹、祖母。166センチ、52キロ。
538ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/07(木) 15:36:38
第2回かもりえいし記念陸上(5/5.6)
於セパレート記念公園陸上競技場(千葉県市川市)

男子セパレート100m
優勝かもりえいし(かもりAC) 10"65

男子セパレート200m
優勝かもりえいし(かもりAC) 21"33

男子セパレート400m
優勝かもりえいし(かもりAC) 47"92

男子セパレート400mR
優勝かもりAC(か-も-り-か) 41"21
539ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/07(木) 17:27:33
世界陸上マラソン代表が決定 佐藤敦、赤羽らを追加
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/headlines/track/20090507-00000018-spnavi-spo.html

日本陸上競技連盟は7日、8月にドイツのベルリンで行なわれる世界選手権のマラソン追加代表選手を発表した。
マラソンの代表枠は男女各5。
すでに渋井陽子(三井住友海上)ら男女各4人は発表されているが、この日は残りの各1枠と補欠選手が決定した。
北京五輪マラソン代表の佐藤敦之(中国電力)と、北京五輪5000、1万メートル代表の赤羽有紀子(ホクレン)が5人目に決まり、補欠として高橋謙介(トヨタ自動車)と森本友(天満屋)が選ばれた。
4月のロンドンマラソンの日本人1位という結果を受けて代表に決まった佐藤は、「今回のベルリン世界選手権に選出していただいてうれしい。北京五輪では76位という最下位に終わったが、ベルリンでは入賞を目指して、北京五輪の悔しさを払しょくしたい」と抱負を語った。
また、1月の大阪国際女子で初マラソンながら2位に入った赤羽は、
「初めての世界陸上、マラソン代表ということでうれしく思います。五輪では納得いく走りができなかったので、ベルリンでは納得いく走りがしたい。子供や家族の支えがあって、何よりも現地に連れて行くことが(家族への)恩返しと思うので、それを励みに頑張りたい」と、
ママさんランナーとしてメダル獲得を誓った。
日本陸連の澤木啓介専務理事は「5人ではなく6人で戦うという意識を持つ」と語り、補欠も含めた“日本チーム”で世界選手権に挑む。

また、競歩の代表も発表され、山崎勇喜(長谷川体育施設)、森岡紘一朗(富士通)、渕瀬真寿美(大塚製薬)、川崎真裕美(富士通)らが選ばれた。

≪マラソン代表選手≫
■男子
入船敏(カネボウ) 福岡国際マラソン2位(日本人トップ)
清水将也(旭化成) びわ湖毎日マラソン4位(日本人トップ)
前田和浩(九電工) 東京マラソン2位(日本人トップ)
藤原新(JR東日本) 福岡国際マラソン3位(日本人2位)
佐藤敦之(中国電力) ロンドンマラソン8位(日本人トップ)
補欠:高橋謙介(トヨタ自動車) 東京マラソン3位(日本人2位)

■女子
渋井陽子(三井住友海上) 大阪国際女子マラソン1位
尾崎好美(第一生命) 東京国際女子マラソン1位
藤永佳子(資生堂) 名古屋国際女子マラソン1位
加納由理(セカンドウインドAC) 東京国際女子マラソン2位(日本人2位)
赤羽有紀子(ホクレン) 大阪国際女子マラソン2位(日本人2位)
補欠:森本友(天満屋) ロンドンマラソン8位(日本人トップ)

≪競歩代表選手≫
■男子50キロ
山崎勇喜(長谷川体育施設) 第93回日本選手権1位、全日本50キロ競歩1位
森岡紘一朗(富士通) 第93回日本選手権2位、全日本50キロ競歩3位
谷井孝行(佐川急便) 第93回日本選手権3位

■男子20キロ
森岡紘一朗(富士通) 第92回日本選手権1位
藤澤勇(山梨学院大) 第92回日本選手権3位
鈴木雄介(順大) 第92回日本選手権2位

■女子20キロ
渕瀬真寿美(大塚製薬) 第92回日本選手権1位
川崎真裕美(富士通) 第92回日本選手権2位
大利久美(富士通) 第92回日本選手権4位
540ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/07(木) 18:10:57
世界選手権代表最後の枠に佐藤と赤羽/マラソン
http://www.sanspo.com/sports/news/090507/spg0905071725001-n1.htm
http://www.sanspo.com/sports/news/090507/spg0905071725001-n2.htm

日本陸連は7日、世界選手権(8月・ベルリン)マラソン代表の最後の枠に、男子は佐藤敦之(中国電力)、女子は赤羽有紀子(ホクレン)を選出したと発表した。
補欠は男子が高橋謙介(トヨタ自動車)、女子は森本友(天満屋)となった。
既に3月までの国内選考会で入船敏(カネボウ)渋井陽子(三井住友海上)ら男女各4人を選んでいたが、これで各5人の代表が出そろった。
最後の枠は4月のロンドン・マラソンの結果も考慮し、佐藤は2時間9分16秒で8位に入った走りが認められた。
1月の大阪国際で2位だった赤羽は、タイムやレース内容でロンドン8位の森本の評価を上回った。
長距離・ロード特別対策委員会の木内敏夫委員長代行はマラソンでの目標を「メダル1、入賞1か2」と掲げた。

競歩代表として、男子の山崎勇喜(長谷川体育施設)森岡紘一朗(富士通)谷井孝行(佐川急便)藤沢勇(山梨学院大)鈴木雄介(順大)、女子の渕瀬真寿美(大塚製薬)川崎真裕美、大利久美(ともに富士通)も発表した。

赤羽有紀子
「初めて世界選手権、そしてマラソン代表ということで、とてもうれしい。(北京)五輪で納得いく走りができなかったので、ベルリンでは納得のいく走りをしたい」

川崎真裕美
「3度目の出場になるが、毎回入賞を目指すと言葉にしながら、できていない。(日本女子で)トップを切って入賞したいという思いが強い」

山崎勇喜
「日本代表としての誇りを持って一生懸命勝負していきたい。目標は5位以上」

渕瀬真寿美
「去年は(北京)五輪に出場できず、ベルリンに向けて一生懸命練習してきた。入賞を目指して頑張りたい」

佐藤敦之
「北京五輪は76位で最下位に終わったので、ベルリンでは入賞を目指し、北京の悔しい思いを払拭(ふっしょく)したい」

森岡紘一朗
「大会当日までアクシデントなく、自信を持ってスタートラインに立てるように準備していきたい」
541ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/07(木) 18:33:55
公式が見れないので、織田の10000mの結果を教えて。
石田はメンバー外れろ
543ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/08(金) 07:40:02
明日は大阪グランプリ
544ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/08(金) 10:59:15
赤羽日本初ママさんランナー!世界陸上代表に決定
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20090508-OHT1T00071.htm

北京五輪のトラック長距離で日本陸上界初のママさん五輪代表となった赤羽が、新たな快挙を打ち立てた。
「初めての世界陸上をマラソンで出場できてうれしい。北京は納得できない内容だったので、ベルリンでは納得した走りでメダルに絡みたい」ママさんランナーが抱負を口にした。
初マラソンの大阪国際女子(1月)で2位(2時間25分40秒)となり世界陸上代表候補に。
5つある代表最後のイスを争ってきた森本友(天満屋)がロンドン・マラソン(4月26日)で8位(2時間26分29秒)に終わり、代表の座を射止めた。

ホクレンからも、待望のマラソンでの“世界”代表。
自らも91年福岡国際マラソン王者である森田修一監督(44)は「チームにとっても意義ある代表。女子マラソンで日の丸を背負うことは、当然メダルも期待される。目標意識を高く臨んでほしい」と激励。
メダル圏内!! 滝田剛コーチ(44)は前所属チームコーチとして92年バルセロナ五輪銀、96年アトランタ五輪銅の有森裕子、97年アテネ世界選手権Vの鈴木博美、00年シドニー五輪金の高橋尚子、03年パリ世界選手権3位の千葉真子らを支援。
「赤羽さんはトラック種目で鍛えたスピード選手という点で、千葉さんタイプ。勝負にこだわるレースをすれば、メダルは圏内」と断言した。

赤羽が目標とするのは、同じママさん選手で世界トップ選手のキャサリン・ヌデレバ(36)=ケニア=。
布上正之・ホクレン前監督(74)も「日本からも、ヌデレバやラドクリフ(英国)のように、ママさんで世界トップを目指す選手が生まれたのは画期的なこと。日本女子マラソンのさらなる発展につながる」と拍手。

2歳を迎えたまな娘・優苗ちゃんから、最近は「金メダル」をせがまれるという赤羽。
夫の周平コーチ(29)とともに、初陣・世界陸上も“親子三人四脚”でメダル取りに挑戦する。

◆赤羽 有紀子(あかば・ゆきこ)
1979年10月18日、栃木県芳賀町出身。29歳。
陸上は栃木・芳賀中1年から。
真岡女高を経て城西大。
大学ではユニバーシアード99年スペイン大会ハーフマラソン銀、同01年北京大会1万メートル銅メダル。
自己ベストはハーフ1時間8分11秒(日本歴代3位)、1万メートル31分15秒34(同4位)、5000メートル15分6秒07(日本歴代3位)
158センチ、43キロ。血液型O。
545ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/08(金) 11:46:13
9日GP大阪…北京「銀」ウォリナー、長居 相性いい
http://osaka.yomiuri.co.jp/sports/other-games/20090508-OYO8T00291.htm

アテネ五輪で金メダルを獲得し、北京では五輪連覇を逃したものの銀メダル。
世界選手権は2005年ヘルシンキ大会と2年前の大阪大会を2連覇した。
北京五輪で金メダルに輝いた千六百メートルリレーの中心メンバーでもあり、25歳にして第一人者として活躍する。
07年の今大会と世界陸上大阪大会に続き、3度目の来日となるウォリナーは「大阪の世界陸上では自己ベストの43秒45で勝った。長居は施設が素晴らしく、相性もいい。今回も期待してほしい」と話した。
43秒45は世界歴代3位で、今後は1999年にマイケル・ジョンソン(米)が樹立した世界記録43秒18の更新が期待される。
今夏の世界陸上ベルリン大会では3連覇を狙っており、「世界記録はいつも頭の中にある目標。北京では金を逃したが、敗れたことが今季の高い意欲につながっている。ベルリンでトップの座を取り戻し、世界新も狙う」。
日本のファンに対しては「スタンドから僕の名前を呼んでくれるので、すごく励みになるし、これから何度も日本に来たい。素晴らしい声援に応える走りを見せたい」と語った。
546ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/08(金) 12:06:19
>>540
富士通は競歩だけで3人代表入りかあ
最終的には何人出るんだろ
547ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/08(金) 20:13:20
安孫子、斎藤を起用へ=男子400リレー−国際GP大阪陸上
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009050800815 

日本陸連の苅部俊二男子短距離部長は8日、国際グランプリ(GP)大阪大会(9日、大阪・長居陸上競技場)男子400メートルリレーのメンバーに、
北京五輪で銅メダルを獲得した塚原直貴、高平慎士(ともに富士通)のほか、安孫子充裕と斎藤仁志(ともに筑波大)を起用する方針を明らかにした。
走順は1走から安孫子、塚原、高平、斎藤。
苅部部長は「まだ試行錯誤している。メンバーは固定していない」と語り、8月の世界選手権(ベルリン)までに選手を入れ替える可能性もあるとしている。
北京五輪で銅メダルを獲得した日本代表はアンカーを務めた朝原宣治氏が引退し、2走の末続慎吾(ミズノ)は休養中。
今回の国際GPが新チームのスタートとして位置付けられている。
548ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/08(金) 20:28:25
“新生・日本”に注目 陸上国際GP大阪大会、9日開催
http://sankei.jp.msn.com/sports/other/090508/oth0905081933012-n1.htm

代表選考会を兼ねて行われる9日の国際グランプリ大阪大会(長居陸上競技場)。
夏の世界選手権はもちろん、その先を占う意味でも注目したいのが男子四百メートルリレーだ。
日本の“顔”だった朝原宣治さん(大阪ガス)が引退し、末続慎吾(ミズノ)は今季を充電期間に充てると発表し、北京五輪銅メダルメンバーの2枚看板が抜けたからだ。
新チームを引っ張るのは、北京で1走を担った塚原直貴と3走の高平慎士(ともに富士通)。
9日のレースはここに安孫子充裕、斎藤仁志(ともに筑波大)が加わり、1走から順に安孫子、塚原、高平、斎藤とつなぐ走順が濃厚だ。
日本陸連の苅部俊二・男子短距離部長は「初めてのメンバーで、完璧(かんぺき)にいくとは思っていない。スムーズにバトンをつなげるかを見ておきたい」。
ロンドン五輪での2大会連続メダルを目指し、“新生・日本”がスタートを切る。
我孫子って
>>549
いやむしろ今は安孫子が頼みぐらいの勢いだぞ
4継は200強い奴がかなり活きると思う
551ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/08(金) 21:15:41
斉藤の調子は?
552ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/08(金) 21:21:28
齊藤って合戦場小の齊藤?
後輩かもw
553ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/08(金) 21:21:31
200強いって20秒5台程度でw スピードが遅いがな
554ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/08(金) 21:35:04
100も速い

今まで出てないだけ

今年わかる
>>553
じゃあ他の奴選ぶとしてだれがいんのよ
塚原、高平、斎藤、安孫子以外で10秒3切れる100の選手いるか?
オリンピックの経験もあるし現状の勢いからして
安孫子起用は妥当な選択だと俺は思うんだが。
556ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/08(金) 22:29:21
短距離学生陣今年は奮起してほしいね
斎藤 木村 江里口 小林 我孫子 木原etc
557ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/08(金) 22:46:52
>>545
去年メリットに負けて危機感を感じたのかな?
558ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/08(金) 22:53:11
安孫子入れるなら思い切って慶應の後藤とかでもいいんじゃねとか思うんだが
559ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/08(金) 23:02:31
20秒50以上の価値がいる奴他にいないじゃん
560ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/08(金) 23:05:43
安孫子がいやなら木村か江里口だろうけど
100型の上に10秒3台じゃ厳しいだろ

結局リレーでは筑波コンビ>早稲田コンビ
まぁ愚痴も称賛も終わった後にしようぜ。何も世界陸上にぶっつけで使うって話じゃないんだ
562ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/08(金) 23:09:23
安孫子って10秒4台じゃなかったっけ?
江里口入れたほうがいい気がするが・・
563ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/08(金) 23:10:16
まぁ20秒60の斎藤がなんで北京の補欠だったかって話だよな
リレーは加速型揃えた方が速いしな。
564ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/08(金) 23:14:00
>>562
江里口の10秒3より安孫子の20秒5のが記録レベルは高い
しかも終盤まで高平に先行してのタイム。

江里口も追い参で10秒23出したけど
決勝で高平にちぎられたからな。
565ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/08(金) 23:17:43
江里口より安孫子のが勢いある気がするぜ
566ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/08(金) 23:18:28
朝原だせや
567ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/08(金) 23:19:05
マイルどうすんだよ安孫子。4継なら金丸のが安孫子よりいいよ。
10秒32の大阪高校記録の走りが記憶に残っている
>>567
そしたらマイルどうすんだよ金丸www
569ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/08(金) 23:24:26
ショートは金丸より安孫子のが速い気するんだよな
200見たけど前半が速いし
570ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/08(金) 23:26:03
高平は3走固定なんかな
実力が3走>4走のアメリカ型か
571ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/08(金) 23:27:50
まぁ早稲田ですら38秒台出るわけだから
塚原と高平固定で使えるなら
普通にやってりゃ38秒5前後は出るだろ
572ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/08(金) 23:28:54
今期300の動画と今までの神童ぶりを見ると金丸世代としては
恥ずかしながら期待してしまうんだよ。
573ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/08(金) 23:31:35
金丸は200だけやってりゃよかったのに
574ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/08(金) 23:31:37
ここは短距離スレではないほ
575ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/08(金) 23:34:46
相川・野田・高平世代だが、高平が抜け出すとは思わなかった
100も結局高平が1番なんだなぁ…
このあたりで
【4継】日本代表リレー総合【マイル】6走
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1219684612/
我孫子さん大人気www
578ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 06:19:10
福島、100mでA標準突破狙う!快挙なるか!?陸上
http://www.sponichi.co.jp/osaka/spor/200905/09/spor220139.html

◆ きょう国際GP大阪大会 ◆
エースをねらえ!
陸上・国際グランプリ大阪大会はきょう9日、大阪・長居競技場で行われる。
8日は有力選手が会見し、11秒36の女子百メートル日本記録保持者・福島千里(20=北海道ハイテクAC)が、8月のベルリン世界選手権のA標準(11秒30)突破に気合十分。
女子短距離種目で世界大会のA標準を破れば、日本女子初の偉業だ。

◆ 達成なら短距離種目、日本女子初 ◆
快速ヒロインが再び偉業に挑戦する。
昨年、北京五輪に出場し、日本女子として56年ぶりに夢舞台の百メートルを駆けた福島の目標は、1つしかない。
日本女子がいまだ誰一人達成していない、世界大会短距離種目のA標準突破。
11秒10の自己ベストを持つグレン(米国)ら海外強豪とのレースを前に、「外国の選手とも走れるしA標準を狙っていきたい」と言い切った。
昨年12月に痛めた腰も完治し、今季は開幕から絶好調だ。
初戦の織田記念(4月29日)の百メートルでは追い風参考ながら11秒23の驚異的なタイムをマーク。
3日の静岡国際の二百メートルでは、これまでの記録を一気に0・19秒も短縮する23秒14の日本新記録を樹立した。
ゴール後に勢い余って転倒しヒザを擦りむいたが、「病院には行きましたけど、ケガは大丈夫です」と笑顔でコンディションに自信を見せた。
ライバルの存在も、20歳のハートに火をつける。
織田記念、静岡国際でともに0・01秒差の激戦を繰り広げた同い年・高橋が、今大会も百メートルに出場。
後半型のライバルに対して福島は先行逃げ切りのスタイルだが、「追われる展開の中で自分の走りをしたい」と気合を入れる。
B標準突破で歴史の第一歩を刻んだ北京五輪は、無念の1次予選敗退に終わった。
女子短距離界初のA標準突破は、世界と互角に戦うためのパスポートだ。
579ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 06:25:49
仙台国際ハーフマラソン、あす号砲
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/05/20090509t14029.htm

第19回仙台国際ハーフマラソン大会(主催・仙台市、仙台市スポーツ振興事業団、宮城陸協、みやぎ障害者陸協、河北新報社、東北放送)は10日、
仙台市の仙台市陸上競技場(車いすは宮城野原公園総合運動場東側)をスタートし、同市役所前市民広場をゴールとする21.0975キロの日本陸連公認コースで開かれる。

女子は、特別招待選手の赤羽有紀子(ホクレン)とジュリア・モンビ(アルゼ、青森・青森山田高出)がレースを引っ張りそう。
赤羽は2008年北京五輪女子5000、1万メートル代表。
マラソン初挑戦だった今年の大阪国際女子で2位に入り、8月の世界選手権代表となった。
ママさんランナーとしても注目を集める。
ケニア出身のモンビは前回、優勝した野口みずき(シスメックス)とデッドヒートを繰り広げた。
赤羽が10位だった昨年10月の世界ハーフマラソンで7位に入っており、スピードが持ち味だ。
地元宮城県勢も活躍が期待される。
町田祐子(日本ケミコン)は一昨年、昨年と連続3位。
今年は2強に割って入りたい。
同じく日本ケミコンの正井裕子も上位進出を狙う。

男子は特別招待の諏訪利成(日清食品)や昨年優勝のアルン・ジョロゲ(小森コーポレーション)を中心に混戦が予想される。
諏訪は04年アテネ五輪マラソン6位、07年世界陸上マラソン7位の実力者。
2連覇を狙うジョロゲと激しいレースを繰り広げそうだ。
14回大会を制した保科光作(日清食品、宮城・東北高―日体大出)も地元のレースだけに期待がかかる。

レースは車いすが午前9時57分、女子が10時5分、男子は10時10分にスタート。
市民広場には車いすが10時40分、男子が11時9分、女子は11時13分前後にゴールする予定。
580ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 07:51:02
安孫子より金丸を4継にと言ってる奴は病気
581ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 07:57:22
>>580新型インフルエンザの事ですか?
>>572
我孫子が神童とか初めて聞いたわwww
583ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 08:31:29
安孫子が台頭してくることを見抜けなかった連中は、
タイムだけで、実際に彼の200mのレースを見たことがなかったんだろう。

去年の全カレの頃にすでに国内トップ5に入ってた。金丸とか有り得ない。
>>582
まぁ全国的に見ればそうだけど地元目線で見たら間違いなく神童だろ
585ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 09:47:42
金丸って高校で10秒32か
凄すぎる
586ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 10:10:30
末続もうあかんの?
来年にならんと分からん
588ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 12:11:47
10.11 N TSUKAHARA (JPN)
589ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 12:34:26
我孫子よりむしろ齊藤がなんで起用されてんの?
590ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 12:35:51
知らんがな
591ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 12:57:23
斎藤は実績。北京では出番こそなかったけどずっと帯同
今期の出遅れは気になるけど木村江里口の記録じゃじゃ入れ替えに値しないってことかと
592ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 13:13:34
そうだろうね。
力の差を見せつけないとメンバー入りはしんどいだろう
593ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 13:15:31
今日グラウンドコンディションはどう??
594ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 13:20:03
ホームストレートは、常時1.0m〜1.5mの追風の吹く絶好のコンディション
595ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 13:33:18
それくらいならリレーも期待できるかな
596ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 13:48:31
安孫子の永遠のライバル勝俣
597ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 14:29:28
女子4×100mR、北風・福島・渡辺・高橋で43秒59の日本新!!
598ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 14:36:16
正式、43秒58。
599ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 14:42:06
男子も38秒33の好記録
女子は意外に遅いね
男子は今年も決勝まで堅いかな
601ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 15:00:59
これホント?
602ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 15:06:27
放送始まったよ
603ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 15:19:38
男子400m
1 ウォリナー 43.53
金丸ベスト来たな
605ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 15:21:19
400のあとのインタビュー酷だよな
606ちぃファン:2009/05/09(土) 15:22:23
2 金丸 祐三 44.79
607ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 15:22:56
>>606
まじすか!?
45秒16
609ちぃファン:2009/05/09(土) 15:25:09
>>608はガセ
>>608

ガセ書くな。いつもうざいよお前
マジで金丸すげぇな
612ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 15:32:03
池田久美子は引退したのか?
613ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 15:32:48
ハンブリンはスゴイ美人だな〜
614ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 15:33:06
テレビ放送してるのにガセとか無駄
615ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 15:33:10
いや、45秒16でしょ
616ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 15:35:01
>>615
いい加減にしろよ!
44秒79で確定。

以上
617ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 15:37:00
>>616 テレビ放送しているのに何故すぐばれるガセに固執する?
618ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 15:37:21
でも45秒16でしょ
619ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 15:37:37
>>616
見苦しいわ馬鹿
620ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 15:38:08
また ちぃファンか
621ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 15:38:27
>>618
なんでそんなに日本選手の記録を悪くさせたいの?
在日か?
622ちぃファン:2009/05/09(土) 15:38:33
今日も釣れたお
623ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 15:38:35
山口、堀籠は?
624ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 15:38:50
616はキモ童貞
生きる価値無し
死んでいいよ
625ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 15:40:30
ダンバースは色気を振りまいてるな!!
相手すんなよ
627ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 15:42:30
客の数おもってたよりは
おおいな
628ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 15:42:51
放送中にガセワロタw
どこの国の人間だよw
629ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 15:44:42

有料とはいえ午前中の中高生やその家族とかを始め大阪中にタダ券ばらまきしてるし
630ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 15:46:35
>>629
だったら満員にならないのはおかしいんじゃない?
631ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 15:47:20
大阪でやるのが間違いだな
632ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 15:48:53
普通はタダでもいかねw
633ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 15:49:21
お前が生まれてきたのが一番の間違いだろ
634ちぃファン:2009/05/09(土) 15:51:46
男子400mH

1.為末 大 47.06
635ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 15:53:29
>>633
大阪人乙
636ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 15:53:57

ガセ

為末は48秒77で3位
>>635
社会のゴミ乙
638ちぃファン:2009/05/09(土) 15:55:51
男子棒高跳び

1 澤田 大地 5m88
639ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 15:59:33
>>636 ガセにガセの上塗りをして何が楽しい?
もう自演にしか見えない
641ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 16:05:36
自演じゃないよ。調べてからもの言えカス
642ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 16:09:41
生中継されてるのに…それでもガセ書く馬鹿ども、今すぐ死んでいいからwww
643ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 16:11:10
↑何が面白いの?バカっぽいよお前
644ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 16:15:41
↑サンクスww
645ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 16:21:46
我孫子は人相悪いけど速いんだな。
646ちぃファン:2009/05/09(土) 16:24:09
男子200m

2.高平 慎士 20.15
647ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 16:26:45
20秒31か、強くなったね
648ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 16:27:50
高平ベラベラ喋ってくれるからインタビュー楽だなwww
649ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 16:27:59
藤光、この後ミナミで遊ぶのに体力温存したか??w
650ちぃファン:2009/05/09(土) 16:28:11
↑ガセ乙 またお前か
651ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 16:29:14
風がよければもうチョイいけるね
日本人第二位は?
安孫子も自己ベストか
654ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 16:30:07
>>650

淋しい奴www
655ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 16:32:09
安孫子20"48
やるな
656ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 16:32:34
高平20秒31
自己記録更新おめ
657ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 16:32:53
高平 20秒31
我孫子20秒48
富士みつおは?
659ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 16:37:32
11秒29でいいから出て欲しいな。
660ちぃファン:2009/05/09(土) 16:41:20
女子100m

1.(俺の)福島千里 11.17
高橋は逆にすげーなwww
インタビューすげえええええええええ
663ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 16:44:04
いつも思うんだが福島って頭弱いのか?
664ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 16:45:12
>>663
ハテナいらねぇだろwww
665ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 16:47:35
馬力がないのかもね
向かい風だと頼りない
666ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 16:50:32
インタビュー聞いてる限り賢そうではないな
667ちぃファン:2009/05/09(土) 16:51:51
ちぃが終わったからツマラン
668ちぃファン:2009/05/09(土) 16:54:29
男子100m

1.塚原なんとか 10.13
669ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 16:54:53
塚原キタアアアアアアアア!!!!
塚原自己新オメ!
671ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 16:55:28
塚原って体操以外でもすごいな
672ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 16:55:36
相変わらず怖いな
673ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 16:56:50
>>588
残念だったなw
塚原オメ!
675ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 16:59:14
男子800か1500は?
676ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 17:08:37
風簡易換算
風が
ー2.0 9″80相当
ー1.6 9″84
ー1.0 9″90
ー0.4 9″96
ー0.2 9″98
ー0.1 9″99

0.0  10″00

+0.2 10″11
+0.4 10″12
+1.0 10″15
+2.0 10″10
http://myweb.lmu.edu/jmureika/track/wind/index.html
これ使った方がいいと思うよ
678ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 17:16:00
センゴどうなった?
679ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 17:23:54
ちぃファンは死んだ方がいいと思うよ
680 ◆q92stxIYo2 :2009/05/09(土) 17:28:02
男子マイル
3分4秒50
681ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 17:32:48
>>680
走ったのは金丸堀籠成迫あたり?
682ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 17:36:26
福島歯茎だして笑うな 馬みたいだぞ
683ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 17:39:50
マイルもう諦めろよ
金丸以外全員クズ
684 ◆q92stxIYo2 :2009/05/09(土) 17:47:16
男子 堀籠−石塚−廣瀬−成迫 3:04:50
女子 佐藤(木田)−久保倉−青木−丹野 3:32.74
685ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 17:47:49
1987ローマ世界頃は
こなか富、川角、ハードル吉田、高野
1991東京頃は800強い渡邊
1993にも800強い小野がいたな
45秒前後が3人いたのが日本。
今は400の適性ある素材も100に行っている感じ。
686ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 17:48:08
金丸怪我したか
687ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 17:50:55
金丸さんマタカヨー
ええええええ金丸出てないの?
しかもヨンパー走ったばっかの成迫使って記録出るわけねええええええ
>>688
マイルの人材不足はマジで深刻だなw
成迫ちょっとかわいそうだろしかもアンカーて
690ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 17:55:38
金丸が出られなくなったから急遽成迫とかなんじゃねえかもしかして
691ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 17:58:54
たぶんそんな感じでしょうな
400Hのほうが時間短いし
てことはアレか、アンカーなのも少しでも休ませるためかw
693ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 18:16:43
参るリレー
694 ◆q92stxIYo2 :2009/05/09(土) 18:49:34
リレースレ見あたらないので、とりあえずここで。

男子マイル、デジカメでラップを類推してみた

1 堀籠 46.5
2 石塚 45.43
3 廣瀬 45.57
4 成迫 47

参考程度でよろしく。
特に1->2はわかりづらいし。
>>694
トン

成迫なあ・・・400mHから1時間半で400m走らされちゃあなあ・・・
696ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 21:32:02
陸上:男子二百、高平が1位と小差の2位に 大阪GP大会
http://mainichi.jp/enta/sports/general/track/news/20090510k0000m050062000c.html

陸上の世界選手権(8月、ベルリン)の代表選考会を兼ねた国際グランプリ大阪大会が9日、大阪・長居陸上競技場で開かれ、男女計22種目が行われた。
男子二百メートルは高平慎士(富士通)が07年世界選手権大阪大会4位のロドニー・マーティン(米国)に100分の1秒差、日本歴代4位となる20秒31で2位。
百メートルは塚原直貴(富士通)が10秒13で優勝した。棒高跳びは澤野大地(千葉陸協)が5メートル60を1回目でクリアして優勝。やり投げは、村上幸史(スズキ)が80メートル54で制した。
女子は、百、二百メートルの日本記録保持者の福島千里(北海道ハイテクAC)、高橋萌木子(ももこ)=平成国際大=らがメンバーに入った四百メートルリレーで、昨年に作った記録を0秒09縮める43秒58の日本新記録を樹立。
百メートルは福島が11秒56で2位に入り、高橋は100分の1秒差の3位だった。
四百メートルは丹野麻美(ナチュリル)が52秒10で3位、走り幅跳びは井村久美子(サニーサイドアップ)が6メートル49で3位。 
697ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 21:32:55
陸上:男子二百、高平が1位と小差の2位に 大阪GP大会
http://mainichi.jp/enta/sports/general/track/news/20090510k0000m050062000c.html

◇高平、3年ぶり自己ベスト更新
直線に入った時、高平は先頭から離されかけたように見えた。
本人は「走力を信じられるようになったし、(周囲も)速く感じなかった」と冷静そのもの。
外国選手の間を割るように追い上げ、07年世界選手権4位のマーティンと共にゴールへなだれ込んだ。
100分の1秒差の2位に入り、3年ぶりに自己ベストを更新した。
スプリント力への自信が、レースの質を変えた。
先月29日の織田記念では百メートルで10秒20の自己新をマークし、世界選手権参加標準記録A(10秒21)を突破。
「去年までは百で遅いイメージがあって前半から行かなきゃって思った。今は余裕ができて、(直線も)イーブンで勝負できる」
この日は四百メートルリレーにも出場。
銅メダルを獲得した北京五輪後では初編成だったが、定位置の3走で日本記録まで0秒30に迫る38秒33の好タイムに貢献した。
1走の安孫子は二百メートル、2走の塚原も百メートルで自己新を出し、底上げは著しい。
引退した朝原宣治さんらの穴を感じさせず、日本陸連強化委員会の苅部俊二・男子短距離部長を「北京の土台があって振り出しからじゃない。誰が出ても38秒台を出せたのは収穫」と喜ばせた。
この日の編成では24歳でチーム最年長の高平は「うまく引っ張りたいけど、短距離はツカポン(塚原)のように我が道を行く人が多すぎる」と苦笑したが、リーダーの自覚も十分だ。

◇男子やり投げの村上、連続の80メートル突破
2回目の試技。
低い軌道を描いた村上のやりは80メートルラインを大きく越えた。
世界選手権参加標準記録Aの81メートル00、そして自己記録の81メートル74を越えたかと思いきや、足元のラインをわずかに踏んでファウルに。
それでも気を取り直して3回目に80メートル54。
「一つの大会で2度80メートルを越えた記憶はない。力がついた」と自信を深めた。
昨年は79メートル前後を安定して投げ、北京五輪でも予選で15位。
12人が進める決勝を目前にした。
五輪後はボート選手から背筋の使い方を教わったり、上半身と下半身の動きの連係を意識した。
「スムーズに、速いスピードで投げ出せる」と技術を改善し、今年は4月の初戦から2試合続けて80メートル台。
より高いレベルで安定している。
世界選手権で80メートルを投げれば予選通過が見える。
さらに82メートルを越えれば8位入賞の期待も。
「やりの軌道に高さを求め、記録を伸ばして世界と勝負したい」。
愛媛・今治明徳高で高校記録を作り、日大1年の時に世界ジュニア選手権銅メダルを得た逸材が、29歳の円熟期を迎えて挑戦に燃える。 

○…男子棒高跳びを制した澤野は「体は十分浮いているので、あとは頂点のブレを修正すればいい」と好調をアピール。
3日の静岡国際では初試技の5メートル50を3度失敗して記録なしだったが、「調子がよくてポールの硬さが合わなかっただけ」と気にしなかった。
この日は硬めのポールで、5メートル45、5メートル60を1回でクリア。
5メートル70は失敗したが、「一番硬いポールを使えた」と調子は上向いている。

○…男子走り高跳びは、同じ会場で開かれた07年世界選手権で彗星(すいせい)のように現れて優勝したトマス(バハマ)が2メートル28で優勝。
「ここは相性がよく、勝ててうれしい」と喜んだ。
バスケットボールの選手から転向してわずか2年で迎えた世界選手権で優勝したが、北京五輪は予選敗退。
その理由は「昨年はコーチからバスケットを封印されたから」とトマス。
今年は練習メニューにバスケットを加え、「世界選手権のタイトルを取りに行くよ」とご機嫌だった。
 
○…男子百メートルの塚原は中盤、一人抜け出した。
外国の有力選手には直前に二百メートルを走った選手もおり、塚原は「もう少し(外国選手に)競っていただけたら、(10秒)0台も出ていたかな」。
苦笑しつつも、自己ベストで快勝。
引退した朝原さんから「自分で思っているほど悪くないし、もっとスッキリいけばいい」と激励され、吹っ切れたという。
接地の長さを意識した新しいフォームにも慣れ、自信を深めている。
698ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 21:35:41
金丸、自信の表情=陸上国際GP大阪大会
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009050900370

男子400メートルで、日本選手権4連覇中の金丸が2位と健闘。
優勝した北京五輪銀メダルのウォリナーの背中を近くに感じたといい、「感動した。胸を借りるつもりで走った」。
世界の強豪に後押しされ、自己ベストも0秒05更新した。
北京五輪は、けがの影響で予選落ち。
その悔しさをばねに、今季は走り方を変えた。
目標の44秒台に向け「世界の選手と競り合って2位になれたのは大きい」。
21歳は自信に満ちた表情だった。
699ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 21:39:12
陸上国際GP大阪大会・談話
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009050900375

◇踏み切りにちゅうちょ 井村久美子 
(女子走り幅跳びで低調に終わり)ひざ裏のけがが完治してないので、踏み切りをちゅうちょしてしまう。
今年は気持ちの制御ができているので、しっかり休んで練習したい。
 
◇硬いポール使った 沢野大地 
(男子棒高跳びで優勝し)調子が良く、今までで最も硬いポールを使いこなせて勝てた。
常に記録は狙いたい。
力、スピード、技術がかみ合えば出ると思う。
 
◇勝ててよかった ケロン・クレメント 
(男子400メートル障害を制し)課題は13歩で越えられなかったハードルがあったこと。
勝ててよかったが、あまりいいレースはできなかった。
700ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 21:41:32
新メンバーで記録更新=女子400リレー−陸上国際GP大阪大会
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009050900366

女子400メートルリレーで日本新が生まれた。
昨年の北京五輪プレ大会で出た日本記録を0秒09更新。
従来記録の際も走った20歳コンビ、福島と高橋が勢いを与えた。
第2走者の福島は、3日の静岡国際では200メートルで日本新をマークするなど乗っている。
「ほっとした。新メンバーでこの記録が出せたのがよかった」と喜んだ。
ライバルの高橋はアンカー。
新メンバーの渡辺からバトンを受け取ると、安定した速さで逃げ切り「自分の走りをすることを心掛けた」と満足そうだった。
バトンの受け渡しは前日に練習しただけで、まだ発展途上。
高橋は「コーチにはあと0.5秒と言われているけど、1.5秒くらい短縮できると思う」と確かな手応えと自信を口にした。
701ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 21:42:53
福島の走りの講評もせずにまぁ
702ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 21:44:16
上々の船出=陸上国際GP大阪大会
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009050900360 

昨夏の北京五輪で銅メダルに輝いた男子400リレーが注目された。
塚原と高平が残り、メンバー2人が入れ替わって迎えた初戦は38秒33の大会新で優勝。
日本陸連の苅部男子短距離部長は「驚きはない。38秒台中盤で走れるチームをつくってきた。バトンパスもうまくいった」と誇った。
アンカーを務めた朝原さんは既に引退し、第2走者の末続は休養中。
2人の新メンバーを安孫子、斎藤に決めたが、エントリー後のウォーミングアップ中にアンカーの斎藤が右脚部の痛みを訴え、藤光が急きょ代役に。
こんなアクシデントを乗り越え、上々の船出だった。
703ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 21:44:30
24歳でチーム最年長の高平は「うまく引っ張りたいけど、短距離はツカポン(塚原)のように我が道を行く人が多すぎる」


お前が言うな
704ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 21:46:51
ちぃファンていう卑怯者が福島スレで今日の福島の走りの講評をしてくれ!と言ったら突然逃げ出したんだが、ここにいませんか?
705ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 21:48:53
塚原、短距離新エースの自覚 自己新で優勝 陸上国際GP大阪大会
http://sankei.jp.msn.com/sports/other/090509/oth0905092002018-n1.htm

中盤で勝負をつけると、あとは後続を引き離す一方だった。
男子百メートルを自己新で制した塚原。
格下相手だったわけではない。
0秒16差で2位のマーティン(米国)は、昨季9秒95をマークした実力者である。
「コンディションがベストじゃなかったのかな」。
優勝した本人が拍子抜けするほどの圧勝だった。
北京五輪の個人で準決勝に進み、四百メートルリレーで銅メダリストになったスプリンターは、10日が24歳の誕生日。
朝原宣治が引退し、末続慎吾(ミズノ)が今季の休養を表明と2枚看板が抜けたいま、短距離界の新エースとして期待される。
昨年はシーズン前の故障が尾を引いたが、「今年は相当な量のトレーニングができた」。
10秒13の自己新にも「出るべくして出たというのが妥当かと。これなら(10秒0台も)出ただろうと思ったけど、後半に緊張感が薄れてしまったのがよくなかったのかも」。
最後まで競り合う展開になっていれば、記録は短縮されていただろう。
メダリストという称号を手にしても「鼻高々にならないように。常に足元を見つめていきたい」と肝に銘じる。
日本人初の9秒台、さらにはロンドン五輪での決勝進出を見据えているからだ。
「たどるべき道は順当に来ている。
もう少し覚醒(かくせい)したいと思います」。
朝原がなしえなかった夢を引き継ぐつもりだ。
706ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 21:49:14


クソスレの話題をもちこむな。消えろ
707ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 21:57:54
日本短距離界の新時代=塚原、外国勢に圧勝−陸上国際GP大阪大会
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009050900350

国際大会で日本選手が外国勢に圧勝する場面は、なかなか見られない。
花形種目の男子100メートルでは、なおのこと。
スタート直後からリードを奪い、中盤で抜け出して差を広げたのは塚原だった。
「後半、走っていて楽になっていった。初めての感覚」と自己ベストを0秒02更新した10秒13の走りを振り返った。
9秒台の記録を持つ米国のマーティンらが振るわなかった。
追う展開なら10秒0台が出ただろう。
「正直、もう少し競ってもらえると思っていた。10秒0台? 次に走れば出るでしょう」と当然のように言える。
そんな手応えをつかんだレースだった。
前夜、宿泊先で朝原宣治さんと顔を合わせ、部屋で1時間も話し込んだ。
北京五輪の400メートルリレーで銅メダルを分かち合った大先輩は引退し、末続も今季は休養。
塚原は悩みを打ち明けた。
「周りに吐露できることがなかった。吐き出したら気持ちが楽になった」と感謝した。
銅メダルの誇りはある。
周囲の見る目も変わった。
だが「メダリスト塚原は去年で終わり。メダルは足かせには、なっていない。今年は個人(種目)で結果を求める」と前を見る。
今後の日本スプリント界を引っ張る存在は、誰か。
その答えを明確に示す走りだった。
708ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 22:05:49
女子400mリレーで日本新
http://www3.nhk.or.jp/news/t10015867371000.html

8月にドイツで開かれる世界選手権の代表選考会を兼ねた国際グランプリ陸上が大阪で行われ、女子400メートルリレーで、日本は43秒58の日本新記録をマークしました。
大阪長居スタジアムで行われた大会には、国内のトップ選手をはじめ、海外からもオリンピックのメダリストなど有力選手が出場しました。
このうち女子400メートルリレーには、日本は、短距離のエース、福島千里選手をはじめ、高橋萌木子選手、北風沙織選手、渡辺真弓選手の4選手で出場しました。
日本は、第2走者の福島選手の力走などで、最終走者の高橋選手に2位でバトンをつなぎました。
そして、高橋選手がトップのオーストラリアを抜き去り、これまでの記録を100分の9秒縮める43秒58の日本新記録で優勝しました。
また、男子100メートルでは、北京オリンピックで銅メダルを獲得した男子400メートルリレーのメンバーの塚原直貴選手が、自己ベストを100分の2秒更新する10秒13の好タイムで優勝しました。
このほか、男子棒高跳びで澤野大地選手、男子やり投げで村上幸史選手が優勝し、リレー種目では、男子の400メートルリレーと1600メートルリレーで日本チームが優勝しました。
女子400メートルリレーで日本新記録をマークした日本チームのエース、福島千里選手は
「新しいメンバーでのレースで、日本新記録が出せてよかったです。自分ではもっといい走りができたと思いますし、次に自分の走りが出せれば、さらにいい記録が出ると思います」と話しました。
709ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 22:33:47
高平はあと少しで20秒2台を出せたのに惜しいな
長居は高速トラックだから向かい風でも実質プラマイ0だな
711ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 22:47:54
伊東・朝原・末続のビッグ3に比べて塚原は1枚落ちる感じがしていたが
(日本人の中でも特に短足だから)、彼が9秒台を出すんだろうか?
712ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 22:51:01
塚原は日本人の中でも特に顔がデカいから、風の影響を多く受ける。
2m追ってくれればすごいタイムでるよ
実績ならぶっちゃけすでに伊東が1枚下、メダル取ってないから。本人も過去にタイムだけじゃ意味が無いって旨の発言してる
タイムだけ見ればそりゃ一人だけ1台の塚原が1枚下
714ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 22:55:50
400mはウォリナーは低調な記録で終わったし、金丸が自己新を出したとはいえ思ったよりも記録が良くなくて不満が残る結果だった
ttp://www.ne.jp/asahi/rikujouweb/terada/index.htm

国際グランプリ大阪で好記録続出。
男子では100mで塚原が10秒13の日本歴代5位。
200mの高平が20秒31の日本歴代4位、安孫子が20秒48の学生歴代6位。
400m金丸が45秒16の日本歴代4位。
400mHで成迫が48秒77、吉形が49秒34(初のB標準)。
棒高跳で荻田が5m55のパフォーマンス学生歴代2位タイ。
4×100mRで日本(安孫子・塚原・高平・藤光)が38秒33のパフォーマンス日本歴代5位(朝原、末續不在チームの日本最高)、日本ジュニアが39秒61。
女子では400 mの丹野が52秒10のパフォーマンス日本歴代6位。
1500mの吉川は4分10秒79のパフォーマンス日本歴代7位。
4×100mRで日本(北風・福島・渡辺・高橋)が43秒58の日本新
716ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 23:23:12
>>711
塚原は10秒0台を出した時点でその3人に並ぶだろうな
717ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 23:44:15
末次は短距離個人でメダルもってるし200も世界レベルだから並ばないよ
今年は中々いいね
あとは長距離か・・・
719ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 23:45:46
720ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 23:47:29
>>717
100の話だろ
721ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/09(土) 23:49:36
キャプられてネット上に流通しそうな勢いの馬鹿さwww
塚原は自己ベストが一番低いけどオリンピックでの日本最高タイム持ってるよね?
723ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/10(日) 06:28:46
塚原男子100m自己新V!…陸上 国際GP大阪大会
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20090509-OHT1T00268.htm

◆陸上 国際GP大阪大会(9日・長居陸上競技場) 
ベルリン世界陸上(8月15〜23日)の代表選考会を兼ねて行われ、男子百メートルの塚原直貴(24)=富士通=が、自己ベストの10秒13で初優勝。
2位に0秒16の大差をつける圧勝で、目標とする「9秒台」実現に大きな手応えをつかんだ。
塚原は男子四百メートルリレーの新生日本代表でも第2走で好走し、38秒33の大会新での優勝に貢献。
女子四百メートルリレーも、北京五輪女子百メートル代表の福島千里(20)=北海道ハイテクAC=らの活躍で43秒58と日本記録を更新した。

思わぬ楽勝に、一番驚いたのは塚原自身だった。
「後半は腕振って、足を踏んでいるだけ」80メートル過ぎから周囲を気にする余裕を見せながら、自己ベストとなる10秒13で優勝のゴール。
日本歴代5位タイの好タイムだが「朝、寝違えちゃって…。競っていれば、もっといいタイムが出せた」ビッグマウスも健在だ。
「ジャマイカ流」が板についてきた。
北京五輪3冠のボルトら、ジャマイカ勢の走りを分析した高野進強化委員長(47)から、ストライドを伸ばし、ゆったりとした動きから加速する走りを伝授された。
完成度は「まだまだ」というが、スタートから一気に先頭に。
「僕としては10秒70くらいの感覚」でも、差はみるみるうちに広がった。
決戦前夜。
北京五輪四百メートルリレーの銅メダルメンバー、朝原宣治さん(36)と約1時間話し合い、「好きにいけばいい」と背中を押された。
「あれですっきりした」緊張せずに臨めたのも勝因のひとつだった。
今季は9秒台を宣言している。
「これからステップアップしていける」と塚原。
10日に24歳を迎えたエースの視界には、前人未到の快記録が見えている。

◆女子走り幅跳びイムクミは3位 
○…結婚を機に再起を誓う走り幅跳びの井村久美子(28)=サニーサイドアップ=だが、織田記念で痛めた左ひざ裏側の状態が万全ではなく、6メートル49で3位に終わった。
「完治していないから加減してしまう」復活を果たせず歯がゆそう。
それでも「なめらかな助走ができるようになった。そこは力がついたところ」と、5度目の世界陸上へ向けて手応えも口にした。
724ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/10(日) 08:22:49
陸上:国際グランプリ大阪大会 男子二百、高平20秒31 「世界4位」に肉薄の2位
http://mainichi.jp/enta/sports/general/news/20090510ddm035050158000c.html

◇高平20秒31、自己新
世界選手権(8月、ベルリン)の代表選考会を兼ねた大会が9日、大阪・長居陸上競技場で開かれ、男女計22種目が行われた。
男子二百メートルは高平慎士(富士通)が07年世界選手権大阪大会4位のロドニー・マーティン(米国)に100分の1秒差、日本歴代4位となる20秒31で2位。
百メートルは塚原直貴(富士通)が10秒13で制し、棒高跳びは澤野大地(千葉陸協)が5メートル60を1回目でクリアして優勝した。
女子は、百、二百メートルの日本記録保持者の福島千里(北海道ハイテクAC)、高橋萌木子(平成国際大)らがメンバーに入った四百メートルリレーで、昨年に作った記録を0秒09縮める43秒58の日本新記録を樹立。
百メートルは福島が11秒56で2位に入り、高橋は100分の1秒差の3位だった。

◇女子四百リレー、日本新 磨き合い43秒58
女子四百メートルリレーで日本新記録を出したメンバーが出場した百メートルは、福島が2位、高橋が3位。
タイムを見た高橋は「また、100分の1秒差。でも、もっと争ってタイムを出したい」と気を取り直した。
今年2人が対戦した2度のレースと同じように、スタートで福島が飛び出して、高橋が追い上げた。
しかし、向かい風だったこともあり、11秒56。
福島は「自分の走りができた。でもタイムと自分の感覚が合わなかった」と首をかしげた。
福島は昨年の百メートルのタイ記録に続き、今年は二百メートル、四百メートルリレーで新記録を出して三つの日本記録保持者に。
リレーメンバーの渡辺は「福島さんの五輪出場が励ましになった」と女子短距離陣に刺激を与えている。
福島は「もっと上の記録を目指したい」と第一人者の自覚も見せた。
725ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/10(日) 08:23:35
陸上:国際グランプリ大阪大会 男子二百、高平20秒31 「世界4位」に肉薄の2位
http://mainichi.jp/enta/sports/general/news/20090510ddm035050158000c.html

(記録は優勝と日本人最上位)

【男子】
▽百メートル
塚原直貴(富士通)10秒13
▽二百メートル
R・マーティン(米国)20秒30(2)高平慎士(富士通)20秒31
▽四百メートル
J・ウォリナー(米国)44秒69(2)金丸祐三(法大)45秒16
▽八百メートル
L・レンショー(オーストラリア)1分47秒38(4)横田真人(慶大)1分48秒00
▽千五百メートル
J・ヤコブ(ホンダ)3分38秒54(2)村上康則(富士通)3分39秒68
▽百十メートル障害
S・サンズ(バハマ)13秒40(4)田野中輔(富士通)13秒67
▽四百メートル障害
K・クレメント(米国)48秒60(3)成迫健児(ミズノ)48秒77
▽四百メートルリレー
日本(安孫子、塚原、高平、藤光)38秒33=大会新
▽千六百メートルリレー
日本(堀籠、石塚、広瀬、成迫)3分4秒50
▽走り高跳び
D・トマス(バハマ)2メートル28(4)土屋光(モンテローザ)2メートル25
▽棒高跳び
澤野大地(千葉陸協)5メートル60
▽走り幅跳び
M・ペート(米国)8メートル06(3)品田直宏(濃飛倉庫運輸)7メートル86
▽やり投げ
村上幸史(スズキ)80メートル54

【女子】
▽百メートル
S・マクレラン(オーストラリア)11秒46(2)福島千里(北海道ハイテクAC)11秒56
▽四百メートル
T・ルイス(オーストラリア)51秒80(3)丹野麻美(ナチュリル)52秒10
▽千五百メートル
N・ハンブリン(ニュージーランド)4分10秒30(2)吉川美香(パナソニック)4分10秒79
▽四百メートル障害
S・トスタ(米国)54秒64(4)久保倉里美(新潟アルビレックス)56秒73
▽四百メートルリレー
日本(北風、福島、渡辺、高橋)43秒58=日本新
▽千六百メートルリレー
オーストラリア3分28秒97=大会新(3)日本(佐藤、久保倉、青木、丹野)3分32秒74
▽走り幅跳び
B・グレン(米国)6メートル65(3)井村久美子(サニーサイドアップ)6メートル49
▽ハンマー投げ
M・マルギエワ(モルドバ)68メートル14(3)綾真澄(丸善工業)62メートル36
▽やり投げ
K・ミックル(オーストラリア)62メートル65(4)吉田恵美可(大和ガス)53メートル71
726ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/10(日) 08:51:14
リレーガールズ日本新で優勝 陸上国際GP大阪大会
http://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/sports/news/CK2009051002000108.html

女子四百メートルリレーは日本(北風、福島、渡辺、高橋)が43秒58と、これまでの記録を0秒09縮める日本新で優勝した。
4人ともビジュアル系で、人気爆発の予感を漂わせた。
男子百メートルは、北京五輪代表の塚原直貴(24)=富士通=が10秒13と自己記録を更新して優勝した。
日本のリレーは、男子だけじゃない。
百メートルと二百メートルで日本記録を持つエース福島千里(20)=北海道ハイテクAC=ら若さあふれる4人が、国際舞台で存在感を見せつけた。
まずは第1走者の北風沙織(24)=同。
「やっぱり1走(第1走者)から勢いづけないと、と思って思い切り走った」と、151センチの小柄な体で突風のごとくロケットスタート。
同僚の福島につないだ。
3日の静岡国際で二百メートルの日本新を出したばかりの福島は、連戦の疲れをものともせず、第3走者渡辺真弓(25)=ナチュリル=へ。
アンカー高橋萌木子(20)=平成国際大=は、並走するオーストラリアをあっという間に置き去りにして余裕のトップゴール。
「個々の選手は速いので、自分の走りをすれば記録は出ると思っていた」と、確信に満ちた表情で話した。
これまでの日本記録(43秒67)を保持していた福島、高橋、信岡、石田の平均年齢は25・5歳。
今回のメンバーは22歳と、3歳以上若返った。
4人でバトン練習をしたのは前日が初めて。
「それ(少ない練習)で日本新を出せたのはよかった。バトンの技術や各自のコンディションを上げていけばタイムは短縮できる」と高橋は自信たっぷりだ。
ほのぼの系の福島、野性味たっぷりの高橋、正統派美人の渡辺、童顔の北風。
ビジュアル的にも個性的で魅力十分の4人。
速く、美しく。
北京で銅メダルを獲得した男子に続き、女子も世界へ殴り込みをかける。
>>725
何げに男子千五も頑張ったな
728ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/10(日) 10:33:46
男子400リレー日本代表38秒33でV
http://www.nikkansports.com/sports/news/p-sp-tp0-20090510-492626.html

<陸上:国際グランプリ大阪大会>◇9日◇長居陸上競技場
男子400メートルリレーの新日本代表が好発進した。
安孫子、塚原、高平、藤光が初めてメンバーを組み、北京五輪5位に相当する38秒33で優勝。
朝原宣治氏が引退し、末続慎吾が今季は休養する中、世界で通じる走りを見せた。
塚原は100メートルで日本歴代5位タイの10秒13、高平は200メートルで日本歴代4位の20秒31をマークするなど自己記録を更新。
個々の走力アップが、新生代表の原動力になった。
北京五輪以来のリレーでも、日本の力は健在だった。
中国、オーストラリアなどを寄せ付けずに圧勝。
38秒33は、北京五輪なら5位に相当する。
3走の高平は「楽しかった。あの2人が抜けたことを感じさせないように走れればと思っていた」と振り返った。
銅メダルメンバーから、大黒柱の朝原氏とエースの末続が抜けた。
平均年齢は27・75歳から22・75歳と5歳も下がった。
アンカーに予定していた斎藤は右足の故障で、エントリー用紙を提出した後に、藤光と代わった。
バトンパスにも改善の余地を残すが、しっかり結果を出した。
個々の実力向上が、好タイムにつながった。
1走から、エース区間の2走に配置転換された塚原は、100メートルの自己ベストを2年ぶりに0秒02短縮。
9秒台の記録を持つ米国人選手にも勝って優勝した。
高平は本職の200メートルで、自己記録を3年ぶりに縮めた。
絶好調の安孫子は今季、走るたびに記録を伸ばした。
「朝原さんの後を継ぐ」と公言して、知らぬ間に重荷を背負っていた塚原は前夜、ホテルの自室で朝原氏と約1時間話し込み、気持ちを楽にしたという。
「メダリストの塚原は、去年で終わり。足かせにしない。(リレーは)今季初戦にしては、上出来だと思う」と話した。
日本陸連の苅部短距離部長は「できすぎかもしれない。下手したら、メダルを狙える。朝原のチームは基礎をつくるのに時間がかかった。今は、その土台を彼ら4人が継承してくれている」と説明した。
メンバーはまだ固定されていないが、チームとしての下地はある。
顔ぶれは代わっても、世界と戦える可能性が見えてきた。
729ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/10(日) 11:03:30
>>727

坂に800m(1'57)まで引っ張って貰った記録だけどね
石田ファンざまー
731ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/10(日) 12:26:35
赤羽が初優勝 仙台国際ハーフマラソン
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/05/20090510t14030.htm

第19回仙台国際ハーフマラソン大会は10日、仙台市宮城野区の
市陸上競技場(車いすは宮城野原公園総合運動場東側)をスタートし、
青葉区の市役所前市民広場をゴールとする21.0975キロの
日本陸連公認コースで開かれ、女子は赤羽有紀子(ホクレン)が
初優勝を飾った。男子はアルン・ジョロゲ(小森コーポレーション)が2連覇。
車いすの部は小谷謙二(兵庫)が制した。
732ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/10(日) 15:26:31
今回の世界陸上は五輪翌年ということで低レベルになるはずだから
高平、塚原、ともに準決勝進出はノルマだな。
733ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/10(日) 15:26:51
ほのぼの系の福島、野性味たっぷりの高橋、正統派美人の渡辺、童顔の北風

ほのぼの系の安孫子、野性味たっぷりの塚原、正統派美男の藤光、童顔の高平

ほのぼの系の佐藤(木田)、野性味たっぷりの久保倉、正統派美人の青木、童顔の丹野

ほのぼの系の石塚、野性味たっぷりの堀籠、正統派美男の廣瀬、童顔の成迫
734ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/10(日) 17:33:55
諏訪、早々に先頭から遅れる/マラソン
http://www.sanspo.com/sports/news/090510/spg0905101720003-n1.htm

仙台国際ハーフマラソン(10日・仙台市陸上競技場−仙台市役所前)男子の諏訪は先頭集団から早々に遅れ、1時間4分46秒の23位だった。
昨年は北京五輪出場を逃し、9月のベルリン・マラソンも振るわなかった。
痛めていた腰が回復し、4月から本格的な練習を始めたばかりだという。
「マラソンでしっかりとした成績を残すこと」を目標に一歩ずつ再起の道を歩むつもりだ。
735ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/10(日) 20:28:11
きょうは母の日ですね
日本を代表する偉大なアスリートを産み、そして育ててくれたアスリートのお母様方に敬意を表しましょう

朝原恭子さん
ttp://www2.asahi.com/kansai/sports/news/image/OSK200808220091.jpg
末続和子さん
ttp://thm-a01.yimg.com/image/b79b9bf1e7037114
為末文枝さん
ttp://image.blog.livedoor.jp/vitaminw/imgs/e/6/e68045ae.JPG
塚原むつ子さん
ttp://www8.shinmai.co.jp/2008olympic/images/08082305.jpg
成迫泰代さん
ttp://www.mizuno.jp/mtc/blog/070825_21.jpg
736ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/10(日) 21:02:52

5月10日は母の日だもんなぁ〜
>>735
当たり前のことなんだけどみんなちゃんと母親の面影があるところが笑える
>>737
やっぱり血は争えないねw
>>735
ナリサコはカーチャンそっくりだなw
眼鏡かけてるときの笑顔がまるっきり一緒だぞwww
え?父親似じゃね
なんのスレだよ
苅部氏より、大阪国際グランプリの金丸の状態についての説明

金丸は残念ながらマイルリレーを欠場しました。
怪我ではないかというご心配をおかけしていますので説明しておきます。
レース後、ウォーミングアップエリアに帰ってからふくらはぎ周辺にかなり強い痙攣(つり)がありました。
強い痙攣は長く続き、痙攣が回復してもすぐに痙攣をしそうな感じで、回復後もそのつった感覚が残ってしまうほどでした。
400mで自己ベストを出し、負担は大きかったのでしょう。
2本走れないというレッテルを貼られてしまいそうですが、彼はそこまで自分を追い込める選手なのです。
マイルリレーの他の3人には動揺もあったと思います。
結局標準あきれず、申し訳なかったと思います。
あれだけ強い痙攣は次の日に残ってしまうほどのものですが、筋の損傷などではないので回復は早いと思います。
ご心配をおかけしました。
末續母と為末母がかぶるな
高平両親が気になるんだが、似てるのか?あの体型がどっち似なのか気になる
高平ん家はあの体型は自分だけと本人がどっかで言ってたような
そういや他の面子より親の露出が極端に少ないね。北京には行ってたようだが
746ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/11(月) 17:45:27
ユニバ代表 男子

短距離
木村慎太郎 早大 4
江里口匡史 早大 3
安孫子充裕 筑波大 3
齋藤仁志 筑波大 4
金丸祐三 法大 4
廣瀬英行 慶大 2
石塚祐輔 筑波大 4

中距離
横田真人 慶大 4

長距離
村澤明伸 東海大 1
柏原竜二 東洋大 2
宇賀地強 駒大 4

障害
吉田和晃 順大 4

跳躍
高張広海 東海大 4
鈴木崇文 東海大 4
荻田大樹 関学大 4
堀池靖幸 早大 4

ハーフマラソン
池田宗司 駒大 4
星 創太 駒大 4
若松儀裕 東洋大(東京電力) 卒

競歩
藤澤勇 山梨学大 4
鈴木雄介 順大 4
747ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/11(月) 17:47:55
女子
短距離
高橋萌木子 平成国際大 3

長距離
西原加純 佛教大 3
小島一恵 立命大 4
西川生夏 名城大 4

跳躍
佐藤芳美 福岡大 4

ハーフマラソン
津崎紀久代 名城大 2
野村沙世 名城大 2
齊藤千聖 城西大 3

競歩
渕瀬真寿美 龍谷大(大塚製薬) 卒
748ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/11(月) 19:24:25
東洋大の山の神柏原がユニバ陸上代表入り
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20090511-493174.html

日本学生陸上競技連合は11日、ユニバーシアード夏季大会(7月・ベオグラード)代表として、男子400メートルの北京五輪代表、金丸祐三(法大)や女子短距離で期待の高橋萌木子(平成国際大)ら男女計30人を発表した。
男子は北京五輪短距離代表の安孫子充裕と斎藤仁志(ともに筑波大)、箱根駅伝で活躍した長距離の柏原竜二(東洋大)も代表入り。
世界選手権(8月・ベルリン)女子競歩代表の渕瀬真寿美(大塚製薬)も選ばれた。
尾縣貢監督は「男女合わせてメダル9個が目標。びっくりさせる記録を出して、世界選手権の代表チームに刺激を与えてほしい」と期待した。
749ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/11(月) 22:54:13
一流選手なら400を日に2本走っても記録が悪くならない気がするが
正式に記録が残る状況で一日複数全力で走る選手に一流はいません
一流は決勝だけ全力で走ればいいから
751ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/12(火) 06:54:27
「山の神」柏原がユニバ日本代表選出
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20090512-OHT1T00023.htm 

日本学生陸上競技連合は11日、ユニバーシアード(7月、セルビア・ベオグラード)日本代表30人を発表。
今年の箱根駅伝(報知新聞社後援)MVPの柏原竜二(19)=東洋大=が、長距離代表に選ばれた。
柏原は4月の兵庫リレーカーニバル一万メートルで、28分20秒99で日本人トップの2位。
関東インカレ(17日一万メートル、24日五千メートル)出場後、世界陸上ベルリン大会選考会の日本選手権(6月・広島)に臨む。
酒井俊幸監督(32)は「世界と勝負するため、トラックで記録を出させたい」と話した。
山の神とかどーでもいいし
753ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/13(水) 20:31:06
陸上クロカンを冬季五輪に?=アフリカ有力選手らが要望

http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009051300045
陸上のクロスカントリーを冬季五輪に組み入れようとする動きがある。1924年パリ大会まで
夏季五輪で行われたが、その後五輪から除外されたまま。果たして、陸上シューズで
雪の積もった野山を駆けるレースが五輪に登場するのか。

北京五輪陸上男子長距離2冠に輝いたエチオピアのベケレ、マラソン男子世界記録保持者の
ゲブレシラシエ、ケニアのテルガトらが、クロカンの冬季五輪種目入りを国際オリンピック委員会
(IOC)のロゲ会長に手紙で要望したのが昨秋のこと。その後、国際陸連のディアク会長が
「十分理にかなう。伝統的冬季スポーツの反対に遭うだろうが、それ以上の支持を得る希望がある」
などと発言。本気で後押しする姿勢を打ち出した。

クロカンは24年大会で、名ランナーのヌルミ(フィンランド)らが観衆を沸かせた伝統ある種目。
もし、五輪種目に復活すれば、これまで冬季五輪に縁遠かったアフリカ勢に強い関心を持たせる
利点もある。

「冬季スポーツは雪や氷の上で練習するもの」という反論もあり、復活は容易ではないだろう。
それでも、IOC委員でもあるディアク会長によると、2010年バンクーバー五輪後にIOCも調査を
開始する予定だという。

3選手合わせて五輪で金メダル5個を獲得しているベケレらは「クロカンは最も自然で、すべての
スポーツの基本になる種目だ」と主張しているが、さて結末は? (AFP時事)
(2009/05/13-05:19)
754ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/13(水) 20:57:50
これは久しぶりに面白い話題だなあ。
冬場の陸上長距離はクロカンだし
かつての女子マラソン世界記録保持者のクリスチャンセンは
スキークロカンの選手でもあったし。
冬場って言ったって雪の中走るわけじゃあるまい
756ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/13(水) 21:08:15
雪の上だよね
雪の上の100とか何秒くらいかね
ジャマイカに雪ないし、日本有利じゃね?
スキーみたいに整地してあるとこ走るなら冬にやる意味が無い気が
まぁ冬にも貧乏国家が参加出来る競技は必要かな
760ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/15(金) 21:36:14
福士、独走ゴール「余裕あるのはいい」/陸上
http://www.sanspo.com/sports/news/090515/spg0905152044002-n1.htm

陸上の関西実業団選手権第1日は15日、尼崎市記念公園陸上競技場で行われ、福士が昨年12月の全日本実業団女子駅伝以来となるレースで元気な姿を見せた。
序盤からスローペースの集団最後尾に付くと、残り約1000メートルで一気にギアチェンジ。
平凡なタイムながら独走でゴールし「いい具合に引っ張ってもらった。余裕のあるのはいい」と笑顔。
昨年から抱えていた左足裏の故障も治り、表情は明るかった。
761ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/15(金) 21:39:19

こいつの不細工な顔と品のない喋り見るだけでイライラする
永久に故障して陸上界から消えてほしい
762ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/15(金) 22:01:56
タイムを教えてください。
763ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/15(金) 22:04:33
>>761
お前の言葉が品がないと思うよ
764ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/15(金) 22:05:23
福士をブサイクとか言ってる奴はたぶん障害者面。
福士は、色気はないが輪郭もパーツも整ってる。
それが分からんのは自分自身の顔が崩れてるから。
765ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/15(金) 22:16:49
福士は不細工じゃないけど、キレイでもない。
愛嬌のある可愛さはある。
だけど嫌い。口だけ女。
766ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/15(金) 22:21:22
いや実力はあるんだよ
性格が大嫌い
可愛げが全くない
ゴルフのこがみほとかこうだくみとか汚物系の部類
生理的に無理
767ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/15(金) 22:51:11
関西実業団陸上:福士が4度目V、男子は井川が初V 1万
http://mainichi.jp/enta/sports/general/news/20090516k0000m050136000c.html 

第53回関西実業団陸上選手権(毎日新聞社など後援)が15日、兵庫・尼崎市記念公園陸上競技場で開幕した。
初日は男女一万メートルがあり、女子は福士加代子(ワコール)が33分13秒83で2年ぶり4度目の優勝。
男子は井川重史(大塚製薬)が29分2秒00で初優勝した。

○…女子一万メートルは、福士が昨年12月の全日本実業団対抗女子駅伝以来の復帰レースを飾った。
全日本予選の後に左足底を痛め、2月の日本陸連のニュージーランド合宿も不参加。
6人が出場したレースでは、最初の1000メートルが3分26秒というスローペースながら、最後尾でじっと我慢。
1周80秒のペースを刻み、9000メートルで一気にラストスパート。
最後の1000メートルを2分56秒と貫禄の走りで締めた。
福士は「まだレース慣れしていない。楽になったり苦しくなったり、レースが気持ち悪い」といいながらも久しぶりのレースに満足そうだった。
768ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/15(金) 22:52:32
でもあの喋り方も単なるテレ隠しなんだと思うけどね、
相当努力してる自覚がある分、それが表に出ないようにしたいんだろうね。
そろそろいい歳なんだから、ちょっと方向性変えてもいいな。
>>768
だね。
年齢相応になってほしいね。
770ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/15(金) 23:01:14
福士が1万メートルで優勝

<陸上:関西実業団選手権>◇初日◇15日◇尼崎市記念公園陸上競技場

 女子1万メートルは北京五輪代表の福士加代子(ワコール)が
33分13秒83で制した。

 男子1万メートルは井川重史(大塚製薬)が
29分2秒00で勝った。

 [2009年5月15日20時27分]

http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20090515-494912.html
インタビューの喋り方が感じがいいなという選手は誰だろう?
男女種目問わず
772ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/15(金) 23:02:53
小林ゆりこ
金丸
773ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 00:00:19
あの唇みてしゃぶらせたいと思うのはあたりまえです
774ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 00:07:07
いい
伊東、朝原、福島、高橋モモ、高平、塚原

いくない
Q、>>772
775ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 00:08:25
福島のインタビューは池沼に聞こえるんだが・・・
ボルト、街頭150mレースに出場へ…交通事故初「OK」
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20090515-OYT1T01064.htm

陸上の北京五輪男子短距離3冠に輝いたウサイン・ボルト(ジャマイカ)は15日、4月29日に起こした交通事故後の初レースとして、17日に英マンチェスターの街頭で行われる百五十メートルレースに出場することを表明した。
記者会見したボルトは、「足はOK。街頭で走るのは初めてで、興奮している」と語った。
ボルトは事故で左足に軽傷を負っていた。
777ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 00:37:14
>>775
ファンとしては、初々しいと思いたいのだが・・・
北京オリンピックのインタビューで
まんべんの笑みで「最悪でした」って言ったのはワロタ
満面
780ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 01:48:59
>>776
150とはまたどうでもいい競技に…
100か200早く走らないかなぁ。
街頭の150mって丸の内の道路でやった朝原とか出てた発表会みたいなやつじゃないの
レースっていうかショーみたいな
782ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 01:55:16
150とか普段やらないから面白そうじゃん
783ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 01:57:37
ベイリーとマイケルジョンソンが走ってたよね
ベイリーはそれで流して15.00だったのに200のベストが20.42
785ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 10:14:18
ベイリー対ジョンソン、拍子抜けだったな。
コーナースタートということでジョンソン有利と言われていたが、
蓋を開けてみると、
ベイリーの加速が想像以上でジョンソンが一気にリズム狂って自滅。
ベイリーも結局、短いカーブから直線とうい変則コースのためか、
直線に入ってもスピードが上がらずもがくようにゴール。
786ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 11:13:38
インカレの速報だれかやって
787 ◆q92stxIYo2 :2009/05/16(土) 12:04:53
東日本実業団
5000mw
男子 杉本明洋18:56.70NR
女子 川崎真裕美20:49.70NR

788ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 12:27:27
競歩に興味はねえ
世陸落ちた杉本が日本記録か
790ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 12:29:32
>>787
日本新キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
791ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 12:29:48
実業団はどうでもいい
792ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 12:31:50
競歩なめんなよ
リレーと室伏アキニと並んで、世界大会では数少ない入賞を狙える競技だ
インカレは

■関カレ話題&速報スレ■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1242424656/

こういうスレが立ってる
男子長距離なら

関東学生長距離スレpart123
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1241857499/

このあたりでやってる
794ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 12:33:05
>>788
>>791
消えろカス
795ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 12:35:12
>>794
暴言吐き捨てるときはトリップなしか?
796ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 12:44:54
ププw
797ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 12:46:21
男子400m予選 1組 1着 金丸祐三 46秒97
798ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 12:49:14
>>795
は?お前の存在が不快な第三者だが?お前のことなど誰も必要としていないんだから消えろカス
799ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 13:05:18
>>797  金丸どうしたんや。
ほぼ47秒かかっとるやないか。
800ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 13:07:46
手を抜いてるだけだろ
801ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 13:09:18
それでも1位だから
802ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 13:10:42
手で抜いただけだろ
803ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 13:13:19
>>798
分かった分かったw
第三者ねw
804ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 13:25:15
>>798はど素人の典型例www プ
>>803>>804
必死の自演が憐れw
806ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 13:49:51
陸上板の荒らしって人に暴言吐く癖に
自分が煽られたら発狂して自演を繰り返すタイプが多い希ガス
同一人物なのかな(´・ω・`)
807ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 13:52:29
そうやって荒らしに反応するのも荒らしと一緒
スルーを覚えよう
808ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 14:04:44
↑自演乙
競歩の川崎、杉本が日本新/陸上
ttp://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20090516-495198.html

<陸上:東日本実業団選手権>◇初日◇16日◇NSソフトスタジアム山形
 男女5000メートル競歩で、日本新が樹立された。女子は、北京五輪20キロ
競歩代表の川崎真裕美(富士通)が20分49秒70で2連覇を果たした。
自身が昨年9月の全日本実業団でマークした記録を、2秒79更新。
「あと10秒くらいは、近々出せそうです」と、さらなる記録更新を視野に入れた。
 男子は、07年世界選手権50キロ競歩代表の杉本明洋(綜合警備保障)が、
18分56秒70で2年ぶり2度目の優勝を果たした。藤沢勇(山梨学院大)が
4月に出した記録を7秒22更新した。
 [2009年5月16日13時16分]
810 ◆q92stxIYo2 :2009/05/16(土) 15:27:00
東日本
女子100mH
寺田明日香 13.29(+1.6)ジュニア新

811ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 15:35:59
金沢イボンヌへの道はまだ遠い
812ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 15:44:57
寺田はこれからも記録を伸ばしていきそうだな
813ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 15:46:17
イボンヌがキボンヌの語源なんだよな
814ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 15:47:05
金沢スザンヌ
815ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 15:49:52
寺田かわいくなったよな
セックスしたい
そしてブルマに精子かけたい
816ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 15:56:00
寺田カッコヨス
817 ◆q92stxIYo2 :2009/05/16(土) 16:06:44
東日本
男子100m
塚原10.15(+1.5)

818ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 16:32:19
塚原強いな
10.24→10.17→10.13ときて10.15か
819ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 16:33:21
乙です
東日本はいい風吹いてるな
820ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 16:49:17
塚原のアベレージやばいな
去年の塚原は今の季節は3台だし本当に期待出来る
朝原でもこんなにアベレージ高くなかった
821ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 16:58:44
>>814 ワロタ
822ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 16:59:08
出るときは一気に縮むからな。本当に9秒出ればいいな。
823ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 17:06:05
塚原、大会記録も更新か
大会記録(GR) 10.27 土江 寛裕(富士通)1997. 5.15 準決勝

ホンマですね
825ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 17:12:12
寺田はまだジュニアだったっけ?
早生まれか
826ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 17:14:27
昨季の北京五輪のリレー銅メダルの自信と朝原の引退で自分がやらなければという自覚が良い方向に働いている感じだね。
夕方のニュースのスポーツコーナーはTBSだけが織田記念と今日も取り上げてくれた。塚原最後流して10.15か
流したの?
829ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 20:11:22
男子100で塚原が大会新 東日本実業団陸上第1日
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009051601000656.html

陸上の東日本実業団選手権第1日は16日、山形県天童市のNDソフトスタジアム
山形で行われ、男子100メートルは塚原直貴(富士通)が10秒15の大会新記録
で初優勝した。
 女子200メートルは渡辺真弓(ナチュリル)が23秒72で、丹野麻美(ナチュリル)
を0秒02抑えて初制覇。同100メートル障害は寺田明日香(北海道ハイテクAC)が
大会新の13秒29で勝った。男子走り高跳びは醍醐直幸(富士通)が2メートル20
で5連覇し、同110メートル障害は田野中輔(富士通)が13秒78で制した。
 男女混合で実施された5000メートル競歩は、女子で世界選手権(8月・ベルリン)
代表の川崎真裕美(富士通)が20分49秒70の日本新記録で2連覇し、
男子の杉本明洋(綜合警備保障)も18分56秒70の日本新で優勝した。
表彰式のインタビューでは、9秒99を出したいって言ってた。
831ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 22:00:59
塚原は10秒0台も時間の問題だと思うな
832ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 22:08:59
0台は時間の問題、9秒台も狙えると言われ続けて結局10秒1台を切れずに終わるんだろうな
まずは10秒0台よ
これだけベスト付近で安定してれば0台は確実だろ
835ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 22:41:07
───といわれ続けながらも塚原は10秒10を切ることはできなかった
836ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 23:00:12
過去の人物と思われてた幅跳びのアテネ五輪金メダリストのフィリップスが100mで10秒06の自己新を出した

もしかしたら幅で自己記録の8m60cmを更新するかもしれない
837ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 23:05:21
ベスト付近の記録を量産できるというところは外人選手っぽいよね。
838ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 23:35:26
これが10秒0台で安定するようになれば100決勝進出も現実味を帯びてくるんだけどな。
839ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 23:38:08
帯びない帯びない
北京の準決勝みてみろ
840ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 23:41:09
6月になれば0台がアベレージになるだろう
風次第では9秒台
そして日本選手権か世界選手権で条件良ければ95くらいいくだろう
妄想だがリアルにやってくれる気が
841ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/16(土) 23:43:53
末続の神シーズンにだけはならないで欲しい
ピークは東京五輪←願望
とりあえずいつのシーズンも安定感を
>>839
だから北京は超高速トラックの恩恵だっての。世界大会で1台前半出せば7〜8位で決勝はほぼ確実
若干スレ違いだからこれ以上は続けないけど、
タイムだけの話なら、実は決勝進出ラインて思ったほど高くないんだよね
北京以外はね

2001エドモントン 10"21
2003バリ 10"16
2004アテネ 10"22
2005ヘルシンキ 10"13
2007大阪 10"21
2008北京 10"03

逆に考えるとトップクラスの選手でも相当なプレッシャーがあるということ
落ちてる選手とか見てみると名前をよく聞く選手ばかり。
塚原がそこにつけいる隙は十分にある
無論逆もまた然りなんだが
アテネなんか10秒22で決勝行けたしな
845ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 00:21:28
日本選手も準決勝で散々に凡走をやってくれてるからな
846ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 00:22:44
周りのレベルが高ければ予選から力を入れるさ
847ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 00:25:13
まあ塚原の事だから本音はファイナリスト超えて個人メダルも狙うだろうな
9秒台出したらメダルと言い出すのは間違いない
848ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 00:25:51
日本も超高速トラックだろ
アテネの10.22は向かい風のせいだろ?
準決一組の方は一番下が10.02だし
一組じゃなくて二組だった
一組は-1.6ぐらいあった
851ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 00:27:32
ただアドレナリン出るような試合ないから
空き巣競技場でやっても限界がある
852ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 00:30:03
塚原10秒15で100メートル初優勝/陸上
http://sports.nifty.com/cs/headline/details/ec-ns-f-sp-tp0-090516-0059/1.htm

<陸上:東日本実業団選手権>◇初日◇16日◇NSソフトスタジアム山形
男子100メートルは、塚原直貴(富士通)が10秒15(追い風1・5メートル)で初優勝した。
予選は10秒58、準決勝を10秒31で通過し、決勝でも圧勝した。
3試合連続で10秒1台を記録し、10秒0台、9秒台まであと少し。
「ここら辺(10秒1台)をウロウロしているので、もう少し調整して、ためができれば、ポンと出ると思います」と手応えをつかんでいた。
853ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 00:36:42
陸上:男子百は塚原が大会新で圧勝 東日本実業団選手権
http://mainichi.jp/photo/archive/news/2009/05/16/20090517k0000m050047000c.html

陸上の東日本実業団選手権(毎日新聞社後援)は16日、山形・NDソフトスタジアム山形で開幕し、男子百メートルは塚原直貴(富士通)が10秒15の大会新記録で圧勝した。
女子百メートル障害の寺田明日香(北海道ハイテクAC)は自身のジュニア日本記録を0秒03更新する13秒29の大会新で優勝した。
非五輪種目の男女五千メートル競歩ではともに日本新が誕生。
男子の杉本明洋(綜合警備保障)は従来の記録を7秒22縮める18分56秒70、女子は川崎真裕美(富士通)が自身の日本記録(21分2秒49)を12秒79更新する20分49秒70で、それぞれ制した。
女子やり投げで13連覇中だった小島裕子(東京・桜美林高教)は5位だった。 

◇自信を深めた猛烈追い込み…寺田
寺田は5台目のハードルで体が浮き、8、9台目ではバランスを崩しかけたという。
それでも外側の8レーンから猛烈に追い込み、3連覇を狙う石野をゴール前で抜き去った。
潜在能力の高さを示した寺田は「(13秒)2台は初めて。これでどんどんやっていける」と自信を手にした。
アクシデントで幕を開けたシーズンだった。
今季初戦を予定した織田記念(4月29日)の4日前、腹部を激痛が襲う。
盲腸と診断され、点滴や投薬の日々。
食事も満足に取れなかった。
チームメートの福島、北風が好記録を連発するのを横目に「うれしい半面、悔しさもあった」が、この日のレースでもやもやを吹き飛ばした。
北海道・恵庭北高では百メートル障害で高校総体を3連覇。
百メートルでも11秒71のタイムを持つスピードが魅力だ。
昨年は日本選手権も制したホープは、福島、北風と練習を重ねて持ち味のスピードに磨きをかけた。
北海道ハイテクACの中村宏之代表は「身体能力は福島や北風のはるかに上をいく。まだジュニア選手で甘いところもあるが、確実に成長している」と評価する。
「目標は12秒台」と語る童顔の19歳には、世界選手権参加標準記録B(13秒11)突破どころか日本記録(13秒00)を狙うシニアの自覚が芽生えていた。

【男子】▽百メートル 塚原直貴(富士通)10秒15=大会新
▽四百メートル 堀籠佳宏(富士通)46秒38
▽千五百メートル ジョナサン・ディク(日立電線)3分43秒44(2)村上康則(富士通)3分45秒07
▽一万メートル ジョセファト・ダビリ(小森コーポレーション)26分58秒40(4)柴田尚輝(JALグランドサービス)28分55秒55
▽百十メートル障害 田野中輔(富士通)13秒78
▽三千メートル障害 菊池昌寿(富士通)8分43秒39
▽五千メートル競歩 杉本明洋(綜合警備保障)18分56秒70=日本新
▽四百メートルリレー アンビバレンス(貝塚、村田、小川、高田)41秒12
▽走り高跳び 醍醐直幸(富士通)2メートル20
▽三段跳び 藤林献明(群馬綜合ガード)16メートル26
▽円盤投げ 畑山茂雄(ゼンリン)56メートル03
▽やり投げ 荒井謙(七十七銀行)73メートル47

【女子】▽二百メートル 渡辺真弓(ナチュリル)23秒72
▽千五百メートル オンゴリ・フィレス(ホクレン)4分15秒08(3)吉川美香(パナソニック)4分18秒46
▽一万メートル ジュリア・モンビ(アルゼ)32分51秒41(2)江藤佑香子(三井住友海上)32分54秒64
▽百メートル障害 寺田明日香(北海道ハイテクAC)13秒29=大会新
▽四百メートル障害 青木沙弥佳(ナチュリル)57秒54=大会新
▽三千メートル障害 泉知世(ホクレン)10分34秒11
▽五千メートル競歩 川崎真裕美(富士通)20分49秒70=日本新
▽走り高跳び 藤沢潔香(鎌ケ谷みちる幼教)1メートル70
▽三段跳び 吉田文代(成田空港)12メートル56
▽円盤投げ 鈴木鶴代(瀧水寺)49メートル18
▽やり投げ 中野美沙(浦里酒造)50メートル81

(記録は1位と日本人最上位)
854ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 00:39:40
広島で6月に陸上日本選手権 日本陸連 '09/5/16
http://www.chugoku-np.co.jp/sports/Sp200905160188.html

▽200組400人に観戦チケット
日本陸連は6月25日から4日間、広島市安佐南区の広島ビッグアーチである日本選手権の観戦チケットを、抽選で200組400人にプレゼントする。
チケットは27、28日のB席(一般800円、小、中、高校生300円)で、両日入場できる。
27日は男子の四百メートル障害やハンマー投げなどの決勝、28日は男女の百メートルや女子走り幅跳びなどの決勝がある。
日本選手権は8月の世界選手権(ベルリン)の代表選考会を兼ね、広島では初開催。
男子四百メートル障害に為末大(APF、広島・皆実高出)、男子ハンマー投げに室伏広治(ミズノ)、男女の百メートルには塚原直貴(富士通)、福島千里(北海道ハイテクAC)らが出場の予定。
現地で当選はがきと引き換えにチケットを受け取る。
往復はがきの往信用に住所、名前、年齢(学年)、電話番号を、返信用に住所と名前を記して申し込む。

〒170―0004東京都豊島区北大塚1の21の5、第93回日本陸上競技選手権大会チケットプレゼント係。

6月12日消印有効。大会事務局Tel03(5974)1160。
>>853
どうでもいいんだが、アンビバレンスがリレーで優勝してるけどクラブチームも
実業団の選手権に普通に参加できるのか。以前から参加してたっけ?
856ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 01:09:02
>>855
事務局に聞いて下さい
>>855
数年前から東日本はクラブチーム等でも参加可能。
全日本は企業のみ。

だったと思う。
「ちょっと覚せいした」塚原レコード10秒15
http://www.sponichi.co.jp/olympic/news/2009/05/17/02.html

陸上の東日本実業団選手権第1日は16日、山形県天童市のNDソフトスタジアム山形で行われ、男子百メートルでは塚原直貴(24=富士通)が10秒15の大会新記録で初優勝した。
女子二百メートルは渡辺真弓(25=ナチュリル)が23秒72で、丹野麻美(23=同)を0秒02抑えて初制覇。
五千メートル競歩は、女子で世界選手権(8月、ベルリン)代表の川崎真裕美(29=富士通)が20分49秒70の日本新記録で2連覇し、男子の杉本明洋(27=綜合警備保障)も18分56秒70の日本新で優勝した。

<男子百メートル アジアGPへ闘志>大会前はチーム関係者に「疲れもあるので記録は狙わない」と話していた塚原が、9日の国際GP大阪大会での10秒13に次ぐ自身2番目のタイム10秒15でゴール。
3大会連続で10秒1台を出して「ちょっと覚せいした感がある」と誇らしげだった。
今後は今月下旬に行われるアジアGPの中国遠征で3大会を転戦する予定で「ちょっとした武者修行。海外でも存在をアピールしてきたい」と闘志をみなぎらせた。
859ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 07:48:27
>857
全日本も日本ウェルネスとか専門学校が出てるが
860ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 07:52:00
日本で記録を出すよりも
海外での成績の方が大事
861ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 08:04:29
塚原の今年の好記録ラッシュは、実は風とトラックに恵ま
れただけ。2年前の織田フィールドで無風の中出した10秒16を
まだ超えていない。
862ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 08:15:13
それがどうしたの?
863ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 11:29:06
関カレ競歩で日本新
864ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 12:09:51
それほど騒ぐことじゃないってこと
865ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 12:33:49
たとえ条件が揃ってたとしても、この時期に1台を連発してるってだけで
期待するのには十分な理由だろ
866ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 12:51:08
ならんならん
867ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 13:01:15
末続が20.03を出し、パリで銅を獲ったのって23歳の時だったんだよな。
それ以降の末続の実績を思うと今の塚原に過剰な期待をするのもどうかなとは思う。
末次は自爆じゃね
869ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 13:40:28
チンポがかゆい
末續は結局100も200も絶好調の年でも0台(ベスト付近)は一回だけだったけど塚原は今年だけで複数回出してるとこが違う
記録のレベルも違うけど
871ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 14:01:32
末続は2003は三回しか100出てないから
872ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 14:56:28
>>867
何だよそれ、因果関係あるのか? 
別人格だし、その思考は気が小さすぎて話にならんだろ。
873ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 15:02:19
風次第で9秒台は出るだろうよ
怪我でもなければベルリンじゃ更に覚醒だわ
874ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 15:05:18
9秒台ってばかじゃないのw
出るわけないじゃん
875ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 15:20:44
出ない出ない

大型扇風機の力でも借りるんだな
876ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 15:21:26
出るだろばーか
877ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 15:23:16
後で出て涙目になるんだな
878ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 15:26:38
我孫子の顔とともに9秒台目指せ
879ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 15:26:45
スポーツカーに乗れ。中盤からの伸びが末続の比じゃない。
9秒台出るぞ

いかに速く走る方法を考えるかよりも、乗っててバレないスポーツカーを開発するかを考えたほうがいいぞ。
880ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 15:27:57
出るわけねえだろ
めでたいヤツだな(笑)
881ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 15:28:59
塚原が9秒台出せるならシンゴちゃんは世界新だよwww
ベルリンより目先の日本選手権でアクシデント起きなきゃいいけどな。
開催地の広島って6月が1年で一番雨が多くて、統計的には去年の川崎
よりずっと雨に見舞われやすい。
883ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 15:31:51
日産スタジアムか長居で追い風なら出る可能性はあるのでは???
884ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 15:32:49
にわかが多いな
885ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 15:33:34
高速トラックでの9秒台よりGL
886ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 15:35:24
ベストが10秒1台の選手に
9秒台を猛烈に期待するにわか(笑)
887ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 15:37:22
出るわけねーだろ
>>882
6月に一番雨が多いって日本じゃ普通だろ。だいたい6〜7
889ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 15:38:40
その固定観念がにわか
890ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 15:38:41
にわかは逝ってよし
891ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 15:39:50
にわかの妄想は果てしないね
>>888
気象予報士の資格持ってるから言うんじゃないけど、6月が多いのは
西日本の話で、東京・横浜とかの東日本は違うんだよ。
塚原を信じてないんじゃなくて、世界陸上の最終選考を兼ねた日選を
なんで雨の降りやすい地方でやるのか陸連の方針に疑問があるわけで。
893ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 15:49:04
関東だが こっちも6月は雨多いだろ
894ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 15:50:59
にわかが多い
大分石油ドームでやればよし
895ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 15:52:01
にわかって言う奴に限ってにわかだったり、中途半端な知識しかない。
東実業団陸上男子 200m 決勝
1位 20.71
高平 慎士
富士通

去年のタイムより悪いけど雨降ってるようだしこんなもんか
ちなみに2位は21秒45なのでたぶんぶっちぎり
897ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 15:53:23
大分でやれば雨関係ないだろ
898ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 15:59:09
塚原9秒台を本気で信じているにわかの妄想炸裂スレ
東京の平年値は6月が164.9mm、7月が161.5mm、9月が208.5mm。
広島の平年値は6月が258.1mm、7月が236.3mm、9月が180.3mm。

6月の広島は東京より100mm近く雨が多いって承知の上で、陸連が
広島開催を決めたのならホントどうかしてるゾ。
選手にハッパかけるだけでなく陸連のお偉方も頭つかえっていいたいぜ。
つか持ち回りじゃねぇの?開催地なんか毎年気にしてなかったけど
去年どこでやったかも覚えてねぇ
901ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 16:08:29
顔がカッコいい我孫子は200には出てないの?
902ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 16:15:20
>>901
バカにしてんのか?
903ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 16:36:53
東日本実業団なのに大分でやるわけねぇだろ
904ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 16:38:15
>>903
日本選手権だわ
905ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 17:20:31
まぁ陸連はアタマ使うの苦手なんだよ
906ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 17:21:19
>>900
去年は川崎でやって雨の最終日にHJが番狂わせだったお。
907ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 17:34:27
>>896
2位以下何やってんだよ。
女子の世界記録に負けてんじゃん。
908ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 17:56:20
金丸、4連覇は「当然の結果」=関東学生陸上
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009051700114

男子400メートルで4連覇を果たした金丸は、ほっとした表情で「当然の結果」と振り返った。
一息つくと、すぐに「世界で勝負できる自分でありたい」。
より高いレベルでの戦いを見据えた。
今大会は「記録よりも勝つことだけに主眼を置いた」だけに、45秒54の優勝タイムにも納得。
今月は3日の静岡国際で45秒27、9日の大阪国際グランプリでは自己ベストの45秒16をマークしており、「44秒台が目標。出さなければいけないという気持ちで、今季中に出したい」と意気込んだ。
909ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 18:19:11
カーソンの結果

100m 10秒12(−0.7) パットン
200m 20秒07(−0.7) メリット
400m 44秒66 ウォリナー
400mH 48秒34 クレメント、48秒70 テイラー

幅跳び フィリップス 8m37cm(−0.7)

910ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 18:33:43
渡辺、大会新で女子100制す=男子5000の佐藤、日本人最高4位−実業団陸上
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009051700149

陸上の第51回東日本実業団選手権最終日は17日、山形県天童市のNDソフトスタジアム山形で行われ、女子100メートルで渡辺真弓(ナチュリル)が11秒59の大会新をマークし、2年連続3度目の優勝を果たした。
同選手は第1走者を務めた400メートルリレー、前日の200メートルと合わせ計3種目を制覇。
男子では、5000メートルで社会人1年目の佐藤悠基(日清食品グループ)が13分38秒31の大会新で日本選手最高の4位。
同種目はエチオピア出身のヤコブ・ジャルソ(ホンダ)が13分19秒20で制し、外国選手参考の大会記録を更新した。
200メートルは高平慎士(富士通)が連覇。
ハンマー投げは土井宏昭(チームミズノ)が7連覇した。
女子400メートルは、丹野麻美(ナチュリル)が53秒27の大会新で優勝。
福島千里(北海道ハイテクAC)は疲労を理由に同100メートルを欠場した。 
911ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 19:27:47
寺田

東日本実業団2日目の優勝者と日本人トップ<男子>高平20秒71(−0.2)、
口野1分50秒67、ジャルソ13分19秒20=外国人最高−佐藤悠基(4位)13分38秒31=大会新、
小池50秒30、日本ウエルネスA3分13秒97、平井4m90、菅井7m85(+0.2)、大橋17m75、土井71m95
<女子>渡辺11秒59(+0.6)=大会新&セカンド記録、丹野53秒27=大会新、岸川2分07秒81、谷9分22秒69、
フィレス15分12秒15−江藤(3位)15分47秒52、ナチュリル44秒57=大会新、中原5m88(+0.5)、佐藤12m13、今本46m70
912ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 19:40:05
男子四百、金丸が46年ぶり4連覇 関東学生対校陸上第2日
http://sankei.jp.msn.com/sports/other/090517/oth0905171833012-n1.htm

陸上の関東学生対校選手権第2日は17日、東京・国立競技場などで行われ、男子四百メートルは北京五輪代表の金丸祐三(法大)が45秒54で圧勝し、この種目では46年ぶりの4連覇を果たした。
男子一万メートル競歩は藤沢勇(山梨学院大)が39分15秒00の日本新記録で初優勝。
女子百メートルは高橋萌木子(平成国際大)が11秒93で3連覇した。
男子一万メートルはギタウ・ダニエル(日大)が28分39秒94で勝って今大会2冠とし、柏原竜二(東洋大)は28分44秒97で2位。
同百メートルは安孫子充裕(筑波大)が10秒30で制した。

4連覇にも「当然」
男子四百メートルの金丸は「当然と言えば当然」と4連覇にも涼しい顔。
勝負に徹し、余力を残しながらの45秒54で、「地力も上がっているし、まだ底上げはできる」と今季の目標とする44秒台へ自信をにじませた。
「毎年変化を求めてやっている」と、冬季練習では長めの500メートルや600メートルの本数を以前より増やした。
先の国際グランプリ大阪大会で自己記録を更新するなど、今季の安定した走りに成果が表れている。
913ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 19:41:32
土井、取り戻した意欲=東日本実業団陸上
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009051700178 

男子ハンマー投げは4投目に71メートル95と記録を伸ばした土井が7連覇。
今夏の世界選手権参加標準記録B(74メートル30)も視野に入れ、「きょうの感触でいけたら(6月の)日本選手権でB標準を突破する可能性はある」と自信を深めた。
所属先のファイテン陸上部が廃部になり、冬場は「練習に身が入らなくて」と3カ月間もハンマーに触らなかった。
3月のオーストラリア遠征で実戦をこなすと「開き直ってやると決めた」。
今後は日本陸連の選手支援制度を利用することも検討している。
競技への情熱を取り戻したようだ。
914ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 20:37:28
土井もミズノトラッククラブが入れてあげたらいいのに
成迫がいるのに小池も入れた位なんだから
915ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 20:39:07
高平が20秒71で男子200連覇
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20090517-495701.html

<陸上:東日本実業団選手権>◇最終日◇16日◇NSソフトスタジアム山形
男子200メートルは、高平慎士(富士通)が20秒71(向かい風0・2メートル)で2連覇を達成した。
これで100、200、400、800、1500メートルで、富士通勢が日本人トップを占めた。
「昨日帰ったメンバーからプレッシャーをかけられていました
全日本(実業団選手権)もこんな感じで行けたらいい」と話していた。
成迫がいるのにてw
その前から内藤と大橋とか同じ競技で複数いるぞ
ミズノはハードル好きだなw
短距離をもっと充実させてほしいよ
末続は休養中だし、信岡は引退も近そうだしさ
斎藤、石塚、廣瀬、萌木子、宝子なんかいずれ入れたらいいんじゃないかな
918ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 20:47:29
男子短距離を入れるのがミズノと富士通だけってのもなあ
919ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 20:49:29
それは痛感するよ
長距離以外は受け入れ先が少ないよね
920ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 20:55:27
大学卒業して競技やめた人の中にも日本新だせそうな潜在能力持ったやついたかもね
921ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 20:57:25
アシックスのスパイク履いてる人はいけないわな
宝子とか廣瀬とか
922ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 21:02:23
斎藤、石塚はミズノに入社して、先輩の大橋や成迫みたいに、引き続き筑波大で練習するのもいいな
大学院に社内留学するのもいいし
萌木子は大学卒業後も今の練習環境をキープしたまま、ミズノ社員となって給料をもらうのもいいだろう
923ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 21:06:51
絹川、あ然の最下位=東日本実業団陸上
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009051700212

今季初戦を迎えた女子5000メートルの絹川を、無残な結果が待っていた。
序盤からまったく付いて行けず最下位に終わると、「今の実力。あ然としている」と涙が止まらなかった。
昨季は原因不明のウイルス感染症で長期離脱。
昨年10月の復帰戦で1万メートルの世界選手権(ベルリン)参加標準記録A(31分45秒00)を突破していただけに、今回の落胆は大きい。
実は、今年1月にアキレスけんを痛めた後、病気で歩くのもままならない時期があったと明かした。
「甘くなかった。一からやり直す」と消え入りそうな声を絞り出した。
924ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 21:08:27
注目の社会人1年生=東日本実業団陸上
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009051700213

調整不足で男子5000メートルに臨んだ佐藤が、強いアフリカ勢に次ぐ日本選手最高の4位でゴール。
13分38秒31の大会新に、「5000メートルを走る体もできていなかった。それにしては、まずまず」と及第点を付けた。
箱根駅伝で東海大のエースとして活躍。
日清食品グループ入りした社会人1年目の今季は、いきなり4月に米国の大会で1万メートルで27分38秒25をマークした。
日本歴代3位の好タイムにも「自信というより、昔の感覚がやっと戻ってきた感じ。1万メートルでは(日本記録をしのぐ)27分20秒台を目標にやっていく」と、さらに上を見ていた。
925ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 21:15:31
東日本実業団陸上 女子 5000m タイムレース総合結果

1位 15:12.15NGR  ONGORI PHILES ホクレン
2位 15:21.12 オバレ ドリカ 日立
3位 15:47.52 江藤 佑香子 三井住友海上
4位 15:50.80 宮崎 翔子 豊田自動織機
5位 15:51.50 永田 あや 豊田自動織機
6位 15:56.57 中尾 真理子 資生堂
7位 16:03.08 松見 早希子 第一生命
8位 16:03.15 高見澤 有理 スターツ

・・・(略)・・・

35位 17:54.97 絹川  愛 ミズノ
>>920
大学卒業までに芽が出てない奴なんかよほどじゃないとだめだろwww
マラソンとかは別として
927ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 21:23:10
>>925
あいだも教えてくれ
928ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 21:24:46
http://gold.jaic.org/mobile/2009/09hnj/KYOUGI.HTM

東日本実業団はここに載ってるよ
こんだけひどかったらレース前からわかってたろうに
930ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 21:28:45
>>927
9位 16:03.89 正井 裕子 日本ケミコン
10位 16:05.18 橋本 富美子 しまむら
11位 16:06.64 野尻 あずさ 第一生命
12位 16:09.56 森  祥子 アコム
13位 16:12.77 中村 里沙 日立
14位 16:14.69 山下 郁代 三井住友海上
15位 16:18.55 堀江 知佳 アルゼ
16位 16:19.42 平田 裕美 資生堂
17位 16:19.58 山根 朝美 豊田自動織機
18位 16:22.68 小俣 后令 アコム
19位 16:30.22 橋本  歩 三井住友海上
20位 16:30.49 隅田 優美 ホクレン
21位 16:33.63 大平 美樹 三井住友海上
22位 16:33.84 山口 紗也加 日立
23位 16:34.15 佐藤  愛 日本ケミコン
24位 16:34.34 沼田 裕貴 しまむら
25位 16:35.92 徳田 友香 ヤマダ電機
26位 16:36.67 廣渡  彩 アコム
27位 16:36.91 野邑 未奈 日本ケミコン
28位 16:37.37 奥山 和代 天童市役所
29位 16:42.89 山崎 里菜 パナソニック
30位 16:49.01 鈴木 澄子 ホクレン
31位 16:57.19 岸  瑞穂 ヤマダ電機
32位 17:04.89 佐藤 絵理 三井住友海上
33位 17:14.27 野田 春香 日立
34位 17:15.53 野邑 加奈  日本ケミコン
ダントツの最下位かよ・・・
932ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 21:37:07
納得の高平=東日本実業団陸上
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2009051700225

順当に男子200メートルを連覇した高平。
本来の力を考えると20秒71のタイムは平凡だが、「(予選から)3本も走ると疲れる。普通なら20秒5台は出るけど、楽しかったからいい。今回は練習の一環だから」と納得した。
6月下旬の日本選手権を経て、8月の世界選手権(ベルリン)をにらむ。
「20秒1台、2台のタイムは出る感じがする。明確にイメージできるようになった」と1ランク上の走りを想定していた。
933ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 21:41:00
絹川が中2のときの俺より遅い…
走り切ったんだ、一応
934ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 22:11:59
監督が夜の相手ばかりさせてると劣化するのかな?
935ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 22:19:39
ハンマーの記録みて室伏がどんだけバケモンかがちょっとだけ分かった気がする。
936ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/17(日) 22:29:23
>>930さん
ありがとうございます
937ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/18(月) 02:04:14
ボルトの150の記録カモン!
938ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/18(月) 02:11:41
MEN 150m +1.2
-DNS- Usain Bolt (JAM)
939ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/18(月) 04:47:10
ボルト、150mレースで驚異の14秒35…ただし参考記録
http://www.yomiuri.co.jp/sports/news/20090518-OYT1T00151.htm

【マンチェスター(英)=近藤雄二】
北京五輪で陸上男子短距離3冠に輝いたウサイン・ボルト(ジャマイカ)が17日、英マンチェスターで行われた路上での百五十メートルレースで、参考記録ながら世界最高を大幅に上回る14秒35をマークした。
特殊種目の百五十メートルの世界最高はリンフォード・クリスティ(英)の14秒97。
今回は路上に設置された直線コースのため公認されない。
940ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/18(月) 07:26:11
凄いのか、よくわからんが
ただ、事故の影響はなさそうだ
すごいけどぶっちゃけどうでもいい記録
942ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/18(月) 17:13:46
>>938
残念でした
943ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/18(月) 21:50:26
高平、二百メートル連覇…陸上 ◆陸上 東日本実業団選手権最終日(17日・NDソフトスタジアム山形) 
http://hochi.yomiuri.co.jp/hokkaido/sports/news/20090518-OHT1T00139.htm

雨の悪条件の中、男子二百メートルは高平慎士(24)=富士通―順大―旭川大高=が20秒71で2連覇。
女子百メートルは北風沙織(24)=道ハイテクAC=が2位、同四百メートルリレーも道ハイテクAC(畑、北風、福島、寺田)が45秒67で2位だった。
男子二百メートルで優勝した高平は「雨も降っていたし、1日3本はきついですね」と1日で予選、準決勝、決勝をこなすハード日程に苦笑い。
今季は織田記念(4月29日)で百メートル10秒20、国際GP大阪(9日)の二百メートル20秒31と、立て続けに自己新をマークしベルリン世界陸上(8月・ドイツ)参加標準記録Aを突破。
「(今回は)自分で盛りあげるしかなかった」少々疲れ気味の様子だった。
944ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/18(月) 22:46:30
塚原、成迫がアジアGP遠征取りやめ
http://www.sponichi.co.jp/sports/flash/KFullFlash20090518133.html

陸上男子短距離で北京五輪代表の塚原直貴(富士通)が、5月下旬に百メートルで3レースに出場予定だったアジア・グランプリ(中国各地)の遠征を取りやめたことが18日、分かった。
チーム関係者によると、連戦と新型インフルエンザなどの影響を考慮した。

男女リレー種目で唯一、世界選手権(8月・ベルリン)参加標準記録を突破していない男子千六百メートルリレーに出場予定だった成迫健児(ミズノ)も、新型インフルエンザの感染拡大を懸念した所属先の判断でアジア・グランプリへの遠征を中止した。
日本陸連は千六百メートルリレーの代表メンバーを大会に派遣するかを含めて再検討するという。

塚原直貴(つかはら・なおき)
競技:陸上 生年月日:1985年5月10日 出身:長野県

成迫健児(なりさこ・けんじ)
競技:陸上 生年月日:1984年7月25日 出身:大分県
945ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/19(火) 00:58:09
マイル標準記録オワタ
マイルの追試みたいなレースはもう無いのか
ただでさえ国際大会以外じゃ代表チーム組めない種目なんだから
個人で標準切ってる選手は極力リレーの試合優先にさせないとまずいんじゃないかなあ
947ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/19(火) 02:37:51
そもそも追試しないと標準切れないようなチーム出しても、予選落ちまる見えなので無意味でしょう。
948ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/19(火) 05:39:54
去年金丸がほとんど全日本に参加できてないってのが・・・
949ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/19(火) 06:31:21
世界を駆ける新型インフル…塚原は駆けない
http://www.sponichi.co.jp/sports/news/2009/05/19/13.html

陸上の北京五輪男子四百メートルリレー銅メダリストで8月の世界選手権(ベルリン)を目指す塚原直貴(24=富士通)が新型インフルエンザの感染を懸念して、出場を予定していたアジアGP(20日開幕、中国・香港ほか)を欠場する。
所属先の佐久間幸宏コーチは「新型インフルエンザが世界的に流行している中、あえて海外に飛び出すことはない。最終的には本人が決めた」と話した。
男子千六百メートルリレーに出場予定だった成迫健児(24=ミズノ)も遠征を中止した。
日本陸連は千六百メートルリレーの代表メンバーを大会に派遣するかを含めて再検討する。

塚原直貴(つかはら・なおき)
競技:陸上生年月日:1985年5月10日出身:長野県
950ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/19(火) 14:02:27
中部実業団コンディションが悪かったから記録はそこまででもないが、
走り幅跳びで品田さんが二位に51cm差の圧勝でしたね
>>950
前日16日の中部実業団男子走高跳の優勝、真鍋周平1m95って何なんだ!って
思ってしまうんだが。。。
952ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/19(火) 15:41:53
日本トップスプリンター集結 来月、鳥取で記録会
http://www.nnn.co.jp/news/090519/20090519006.html

鳥取陸上競技協会は、スプリント種目の男女百メートル、女子百メートル障害、男子百十メートル障害の記録更新に特化した大会「スプリント挑戦記録会 in Tottori」を新設し、
6月7日に鳥取市布勢のコカ・コーラ陸上競技場(布勢陸上競技場)で「布勢リレーカーニバル」と同時開催する。
北京五輪男子四百メートルリレー銅メダルメンバーの塚原直貴、高平慎士(富士通)らベルリン世界陸上(8月)の有力候補となっているトップスプリンターが参戦し、ハイレベルな高速レースが鳥取で展開されそうだ。 
同競技場は、2004年の「日本選手権」で日本新4個、昨年の「日本ジュニア・ユース選手権」ではユース日本新3個と大会新57個を生み出すなど、好記録がマークできる競技場として全国的に知られている。
新大会は日本選手権(6月25−28日・広島)を控えた時期に設定され、記録の樹立・更新に専念できる好条件を整えて行われる。
出場する塚原、高平は先月の「織田記念」で世界陸上参加標準記録A(A標準=10秒21)を突破してワンツーフィニッシュ。
塚原は今月9日の国際グランプリ大阪大会で10秒13の自己新をマークするなど、好記録を連発している。
2人のダイナミックな走りは見逃せない。
女子百メートルには日本記録保持者で北京五輪代表の福島千里(北海道ハイテクAC)、男子百十メートル障害には日本選手権4連覇で北京五輪代表の内藤真人(ミズノ)らが招待出場。
このほか一般参加も含めて多数のトップ選手が顔をそろえて記録を競うもようだ。
記録に特化した大会のため風向を考えてバックストレートでも競技可能にしたほか、選手のモチベーションをより高めるために直線レーンの内側に観客を入れてレースを盛り上げるなど、レースに集中できるさまざまな工夫を施す。
鳥取陸協の中原利幸理事長は「トップ選手の記録との争いが見られる大会で、日本記録誕生の瞬間に立ち会えるかもしれない」と期待し、
「陸上をやって楽しむ、見て楽しむ、応援して楽しむという選手と観客が一体となった大会にしたい。たくさんの人に足を運んでもらい、ぜひトップレベルの選手の走りを見てほしい」と話している。
いいアイデアだと思うが、
どうせなら、走りたい人は何レースでも走れるようにして欲しいな。

「失敗したぁーーーはい、終わり」では普通の記録会と変わらないからね。
>>952
上位16名には2本目があるんだよね。

楽しそうだから出てみたいなー
955ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/20(水) 23:54:10
リレー派遣は1大会のみ…陸上アジア・グランプリ
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20090520-OHT1T00292.htm

新型インフルエンザの感染拡大を懸念し、5月下旬に中国各地で3大会実施される陸上のアジア・グランプリに出場予定だった男子千六百メートルリレーの日本代表は第3戦(30日・香港)のみに派遣されることが20日、分かった。
同種目は男女リレー種目で唯一、世界選手権(8月・ベルリン)参加標準記録を突破しておらず、金丸祐三(法大)を中心とした布陣で一発勝負を懸ける。
956ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/21(木) 13:09:09
新型インフル 高校総体予選に影響も…高体連がマニュアル通知
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/hokkaido/sports/news/20090521-OHT1T00085.htm?from=related

 新型インフルエンザの流行は、高校アスリート最大のイベント高校総体(インターハイ)=
7月28日から、奈良を中心に近畿で開催=ロードへの影響も深刻となった。
 全国高体連は19日、新型インフルエンザのまん延を想定した、3段階の高校総体予選
開催マニュアルを各都道府県高体連に通知。本道は、5月中に全道大会出場権をかけた
各競技地区予選が一斉にスタートするだけに、道高体連は20日も対応に追われ、危機
感を募らせている。
 通知は「自治体の要請があれば、大会開催を自粛する」を前提に次の3ケースを提示。
 ケース1 広範囲、大規模な学校閉鎖などで予定された期間・場所で開催できない場合
は、日程や会場を変更して実施する。
 ケース2 代替大会開催も不可能な場合は、各競技専門部が全道や全国大会出場選手
を選考する。
 ケース3 代替大会、各専門部による代表選手選考も不可能な場合は、高校総体出場
を断念する。
 道内高校総体各地区予選には、29の夏季競技に約5万人、全道大会には9000人余り
の選手が参加の見込み。「札幌などの大都市で大阪、兵庫のように学校閉鎖となれば、
大会開催へ大きな影響を避けられない。地方でも、当番校などが閉鎖になると、大会運営
に支障をきたす恐れがある」と道高体連事務局。
 地区予選で最大規模、約1000人の選手が参加する陸上の札幌地区予選は26日から、
厚別競技場で開催。「この人数で大会も4日間、タイムテーブルもびっしり。代替開催は
不可能。インフルエンザの沈静化と、予定通りの開催を祈るしかない」と道高体連陸上競技
・橋本秀樹専門委員長(52)も厳しい表情で話した。
957ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/22(金) 09:48:20
早大元エース竹沢が世界陸上へ6・10復帰
http://www.nikkansports.com/sports/news/p-sp-tp0-20090522-497447.html

早大のエースとして箱根駅伝を沸かせた竹沢健介(22=エスビー食品)が、8月の世界選手権(ベルリン)へ向けて再起する。
6月10日に行われるホクレン・ディスタンスチャレンジ(北海道・深川)の3000メートルで復帰することが21日、分かった。
1月の箱根駅伝以来のレースで、社会人デビュー戦になる。
その4日後には、同チャレンジ(士別)の5000メートルに出場し、世界選手権の標準記録B(13分29秒)に挑戦する。
記録を突破し、6月末の日本選手権(広島)で上位に入れば、世界選手権代表が現実味を帯びてくる。
大学4年間で体を酷使し、ヒザや股(こ)関節を故障していたが、ほぼ完治し、状態は良好という。
指導する早大の渡辺監督は「本人も『目標がないと頑張れない』と言っているし、自分から出たいと言ってきた」と話す。
現在、5000メートルの標準記録突破者は、マラソン代表の前田和浩(九電工)だけで、事実上の空白種目。
竹沢が本格復帰すれば、07年世界選手権、08年北京五輪に続く3年連続の世界大会出場が見えてくる。
958ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/22(金) 09:49:56
陸連が中国開催のアジアGP代表に入江ら
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20090521-497281.html

日本陸連は21日、中国各地で3大会実施されるアジアGPに派遣する日本代表を発表した。
第2戦(27日、昆山)は個人種目のみで、男子110メートル障害の入江幸人(APF)、男子3段跳びの十亀慎也(愛媛陸協)、女子100メートル障害の石野真美(長谷川体育施設)が出場。
第3戦に出場する男子1600メートルリレーのメンバーには、金丸祐三(法大)堀籠佳宏、宮沢洋平(ともに富士通)藤光謙司(セーレン)広瀬英行(慶大)が選出された。
959ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/22(金) 13:41:01
これは期待できないね
960ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/22(金) 18:59:26
ワキウリさんがケニアで再びマラソンに挑戦、「引き金」は環境問題
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2604570/4173717

1988年ソウル五輪(Seoul Olympic)男子マラソンの銀メダリストで、日本でもおなじみの、ケニアのダグラス・ワキウリ(Douglas Wakiihuri)さん(45)。
既に現役引退しているが、母国の自然が失われつつあることへの不安が、彼に再びマラソンシューズを履かせることとなった。
首都ナイロビ(Nairobi)で今月24日、ケニアの2大象徴ともいうべき陸上競技と野生生物を宣伝するためのハーフマラソンが開催される。
ケニア野生生物庁(Kenya Wildlife Service、KWS)が「自然破壊問題の啓発のためのイベントを」と呼びかけ、これにワキウリさんが賛同。
日本の投資家グループの協力のもと、実現にこぎつけた。
レースのスタートとゴールは、多様な野生動物が生息する、面積117.21平方キロのナイロビ国立公園(Nairobi National Park)だ。
ケニア最古の公園であるこのナイロビ国立公園とその他25か所の野生保護区は、人口の急増による居住地の拡大により、ますます危機的な状況となっている。
国立公園や野生保護区を管理するケニア野生生物庁は、隣国タンザニアの大平原へ至るヌーやシマウマの移動経路が、変化しつつある集落パターンに脅かされていると警鐘を鳴らしている。

■Qちゃんも招待
ワキウリさんは、ケニアで生まれ、ナイロビ国立公園に隣接するランガタ(Langata)地区で育った。
19歳で日本へマラソン留学し、日本語を習得するとともに日本の生活習慣になじんだ。
「ぼくの精神力と困難からの立ち直りの早さ、そしてマラソンランナーのトップに立ちたいというモチベーションは、日本文化の中で培われたものだ」とワキウリさんは話す。
1992年に選手を引退した。
ケニアにいたころの主な練習場所は、野生動物の宝庫であるランガタの森だった。
「10年以上お世話になったその森も今では半分が消滅してしまったため、走ることができなくなってしまった。とても悲しいことだ」とワキウリさんは嘆く。
ワキウリさんは、24日のハーフマラソンに、2000年シドニー五輪(Sydney Olympic)女子マラソン金メダリストの高橋尚子(Naoko Takahashi)さんを招待している。
その理由は「ケニアの少女たちを鼓舞したいから」だそうだ。
気になったんだけど日本選手権とかなんとか記念って優勝したら賞金貰えんの?
出雲陸上では、大会MVPに選ばれると出雲産コシリカリがもらえたらしいね
大阪だと、日本新でヤマザキの食パン一年分だった
964ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/22(金) 22:37:29
陸上選手が食パン1年分もらっても困るだろうにw
出雲駅伝は富士通のパソコン
966ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/22(金) 22:53:37
国体は下位でも入賞で金貰えた
967ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/23(土) 17:27:19
サラディノは今年はまだ試合に出てないけどなにをやってるのかな?
968ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/24(日) 18:47:42
ダニエル、史上初の中長距離4冠!/陸上 (1/2ページ)
http://www.sanspo.com/sports/news/090524/spg0905241742000-n1.htm
http://www.sanspo.com/sports/news/090524/spg0905241742000-n2.htm

陸上の関東学生対校選手権最終日は24日、東京・国立競技場などで行われ、ケニア人留学生のギタウ・ダニエル(日大)が史上初の中長距離4種目制覇を果たした。
1500メートルと1万メートルで勝っていたダニエルは、この日の800メートルを1分48秒06の大会新記録で制し、5000メートルは13分47秒19で2連覇した。
女子200メートルは高橋萌木子(平成国際大)が23秒78で圧勝し、男子200メートルは安孫子充裕(筑波大)が20秒68で制した。
高橋と安孫子は100メートルと合わせ個人種目2冠。
男子棒高跳びは鈴木崇文(東海大)が5メートル40の大会タイ記録で初優勝した。
対校得点争いでは、男子は筑波大が前身の東京高等師範学校、東京文理大を含め22年ぶり12度目の優勝。
女子は筑波大が17年連続19度目の優勝を果たした。

★ダニエル、モグスを意識
ダニエルは同じケニア出身で、この春に山梨学院大を卒業したモグス(アイデム)が2度果たした3種目制覇を意識していたという。
4冠への最大の難関と目された八百メートルで、まずは日本の第一人者の横田(慶大)を抑えた。
マッサージを受けて臨んだ最後の五千メートルは余裕を残して柏原(東洋大)らを振り切り「本当にうれしい。(後ろが)ついてきてもまたスパートするつもりだった」と満面に笑みを浮かべた。
969ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/24(日) 18:48:48
うそ筑波って22年ぶり?
全日本インカレでは優勝してたとかなのか
久しぶりって感じしないんだけど
970ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/24(日) 18:52:48
去年の全カレ優勝してるからなw
>>969
知ってる人間からしたら今回の関カレ制覇は感涙ものだよ、女子と違って。
全カレだと強力な院生を加えた布陣でやれるから数年に1回とか勝ってたけどね。
ダニエル4冠て・・・
973ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/24(日) 19:16:28
そのわりに筑波スレが全然盛り上がってないが
974ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/24(日) 19:23:44
モグスとかダビりとか過去の留学生だって、更に三障含めてそれ以上出来ただろうけど、そこは暗黙の領界のはずだったはず…
975ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/24(日) 19:26:27
ダビリ?
976ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/24(日) 19:33:21
安孫子が3冠、ダニエルは史上初4冠…陸上・関東インカレ
http://news.www.infoseek.co.jp/sports/story/20090524_yol_oyt1t00433

陸上・関東学生対校選手権最終日(24日・国立競技場)−−男子二百メートルで安孫子充裕(筑波大)が20秒68で優勝し、百メートル、千六百メートルリレーと合わせて3冠を達成。
女子二百メートルは高橋 萌木子 ( ももこ ) (平成国際大)が23秒78で制し、百メートルとの2冠。
男子八百メートルではダニエル(日大)が大会新記録の1分48秒06で優勝し、五千メートルも制して、千五百メートル、一万メートルと合わせて中長距離では史上初の4冠。
男子棒高跳びでは鈴木崇文(東海大)が大会タイ記録の5メートル40で優勝した。
八百まで勝たれるとはホント情けない
ケニヤ人がどのくらいスプリントあるか気になってはいたが少なくても
日本のトップと言ってもいい横田を蹴散らせるくらいの実力はあるんだね
ダニエルでこのレベルってことはトップ選手はかなりのものなんだろうな
下手したら400でも入賞くらいはしそうだな
980ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/24(日) 20:19:53
いや、400だと表彰台行けるのでは?
981ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/24(日) 20:22:01
1万競歩日本新の藤沢が男子MVP
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20090524-498524.html

<陸上:関東学生対校選手権>◇最終日◇24日◇東京・国立競技場
男子の大会最優秀選手に1万メートル競歩で日本新をマークした山梨学院大の藤沢勇(4年)が選ばれた。
競技は17日に終えていたが、MVP選出の場合に備えて東京入り。
日大のダニエルが4冠を達成した時点で、MVP獲得をあきらめかけたという。
「運をつかっているような気がして怖いです」と苦笑い。
副賞としてスクーターが贈られるが「免許を持っていません。実家が農業をやっているので、母が畑に行くときに使ってもらえれば…」と話し、親にプレゼントする意向を示した。
982ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/24(日) 20:23:44
高橋萌木子が短距離2冠でMVP
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20090524-498521.html

<陸上:関東学生対校選手権>◇最終日◇24日◇東京・国立競技場
女子200メートルは平成国際大の高橋萌木子(ももこ、3年)が23秒78(向かい風0・1メートル)で2年ぶり2度目の優勝を果たした。
100メートルと合わせた2冠に輝き、女子の大会MVPにも選出された。
200メートルはすでに世界選手権(8月、ベルリン)の参加標準記録B(23秒30)を突破しており、A標準(23秒00)まで、あと0秒15に迫っている。
「200メートルは、日本選手権で優勝して、A標準を突破することを目標にしたいです」と話していた。
983ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/24(日) 21:10:46
主力揃わず、無念の2部降格
[陸上競技部]第88回関東学生陸上競技対校選手権大会
http://www.komaspo.com/2627

第88回関東学生陸上競技対校選手権大会4日目が5月24日、国立霞ヶ丘競技場にて行われた。
駒大からはハーフマラソン決勝、5000m決勝の2種目に計6名が出場。
ハーフマラソンに出場した宇賀地はレース序盤から山梨学大・コスマスを追走する好位置をキープ。
そのまま好走を続けるが、ラスト300mで一気にスパートをかけられ3位でゴールした。
5000m決勝では開始から第2集団を走る深津だったが、レース中盤徐々に集団から引き離され、全体の10位でフィニッシュ。
総合得点が15点の駒大は2部降格が決まった。
結果は以下の通り(上位3位までと駒大のみ)。

<ハーフマラソン決勝>
1位 オンディバ・コスマス(山梨学大) 1:02:29
2位 尾崎貴宏(早大) 1:04:00
3位 宇賀地強(法4) 1:04:09
5位 井上翔太(G2) 1:04:41☆
33位 渡邉 潤(経3) 1:08:24
※☆は自己ベスト

<5000m決勝>
1位 ギダウ・ダニエル(日大) 13:47:19
2位 柏原竜二(東洋大) 13:48:54
3位 石川卓也(明大) 13:49:01
10位 深津卓也(経4) 13:58:24
15位 高林祐介(歴4) 14:02:90
17位 上野 渉(政1) 14:09:45

<1部校総合順位>
1位 筑波大 108点 
2位 順大 107点
3位 東海大 96点
15位 駒大 15点
※下位2校が2部に降格

◆宇賀地強
「(今日は)調子がいい悪いというより、日本人トップが取れなかったことが良くなかった。
(雨の影響は)みんな同じ環境だから関係ない。
(トップに)ついていきたい気持ちはあったけど、粘り切れなかった。
1部残留のこともあり、他の選手を意識しすぎて堅くなってしまった。
気持ちの弱さが出てしまった。
(ユニバに向けて)東洋の柏原君に負けてしまっているので、外国の選手という前に国内の選手に勝てるように頑張りたい」
984ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/24(日) 21:16:40
宇賀ちゃん偉い
言い訳しない、現実的な目標見据えてる
985ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/24(日) 21:18:12
<1部校総合順位>
1位 筑波大 108点 
2位 順大 107点
3位 東海大 96点

なんか全然違う気がするが・・・
986ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/24(日) 22:40:27
ダニエルの100mが見たい。10秒台で走れるんなら400mは46秒台で走るだろう。
987ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/24(日) 22:42:33
筑波と順大はマイルで決まったんじゃんw
988ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/24(日) 22:45:39
いや本当は10点ぐらい差がついてるはず
989ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/24(日) 22:50:19
そのダニエルという奴、一種日本陸上界のタブーに触れてしまったな。
あの異様なキック力を持つケニアの長距離選手は、中距離でも強い。
そしておそらくロングスプリントでもそこいらの日本人スプリンターより速い。

マジで400mやってくんないかなぁ。
そろそろ次スレ
991ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/25(月) 00:50:08
次スレ
記録速報・ニュース速報スレ vol.15

http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1243180037/
992ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/25(月) 00:53:53
>>991
993ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/25(月) 01:29:31
ダニエル4冠でMVPじゃないってさすがに差別しすぎだろ
そこまでしてケニア人にMVP獲らせたくないのならいっそ参加禁止にしろよ
994ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/25(月) 01:32:44
ってか、個人で4種目出られるのを初めて知ったよ…orz
995ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/25(月) 01:34:31
100、200、4継、マイルとかで4種目ぐらい出てる選手いるんじゃないの
996ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/25(月) 01:36:04
リレーは個人種目じゃないだろ
そりゃ制限されてなければ出られると思うけど
今後制限されるかもしれんね
998ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/25(月) 01:52:14
安孫子が100、200、4継、マイルと4種目出ているね
4継が3位で、あとが優勝
999ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/25(月) 02:52:01
安孫子来年やろうと思うえば1002004003冠できるかもな
1000ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/25(月) 02:55:25
>>1000なら塚原9秒台
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。