小学生陸上 No.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゼッケン774さん@ラストコール
ちびっ子アスリートについて語ろう。
2ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/23(土) 23:39:31
ロリコン乙
3ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/23(土) 23:41:16
デポルテどうよ。
5ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 03:07:08
写真UPするスレは、別に立てていいのか?
ショタ陸
>>5
このスレでいいんじゃね?
8ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 19:01:30
今日小4の息子と800mを競争した。
2分27秒75で0.1秒負けた;

ここ4週間で20秒記録を短縮したので10月の大会は6年相手に期待、
壊れるような練習はやってません。
9ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 19:02:02
しょうがくせい(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァ
今週は小学生陸上全国大会ですね。

今年の女子、100mやリレーはどんな感じなのでしょうか?

詳しい方の情報求む。
11ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 16:20:47
小陸協の県予選の結果が消されてた
12ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 06:53:54
>>8
800Mが正確なら、小4としては日本記録級だね。
1500Mのタイムはどうなの?
今までにマラソンも含めて何か大会に出た事ある?
10月は何の大会に出るの?
13ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 09:03:55
10月は運動会がありますがタイムは計りません
ちびっ子健康マラソンにでも出れば?
SB食品HPに詳細
15ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 17:29:46
何か犯罪臭のするグレーゾーンなスレだなw
16ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 17:47:12
末続高平相川野田北村大前塚原品田佐分藤光…


天才スプリンターは全員、小学生の頃は遅かった件
17ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 17:50:21
遅いのレベルが違うだろ(笑)
18ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 17:54:11
ボルトは中学の時からずっと世界のトップだ
残念ながら早熟型の選手をそのまま伸ばすノウハウが日本にはない
才能ある子供は大抵野球かサッカーやってるしなw
サッカーやってた子が陸上に転向してくること多いけどな
21ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 05:50:26
陸上やってた子が相撲に転向することはないですか?
22ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 06:13:12
>>21
千代の富士は幕内力士になってからでも、
抜群にスピードだったらしい。
241:2008/08/28(木) 07:20:18
>>22
このスレは子供も見ているので、こういう投稿はご遠慮願えないでしょうか。
>>21
全中の砲丸投げ優勝者が角界に進んだという前例ならある。
その子が角界でどこまでいけたかについては知らない。
スマン。全焼陸上ってテレビ放映する?
するんなら放送スケジュール教えて欲しいんだけど。
27ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/29(金) 16:43:10
>>26
9/7(日)15時〜16時半
28ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/29(金) 16:46:58
小学生から陸上はやめたほうがいいな
肉体的にも精神的にもすぐに頭打ちになるから
色んなスポーツやって総合的な体作りをやるべきだね
>>27
 アリガトン♪
30ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/07(日) 20:20:54
あげ
女子ソフトボール投げの1位の子がすごかったな
2位(大会新)に10m以上の差をつけてた
32ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/07(日) 21:13:46
5年生の女子100mの1位の子も凄かった
追参だけど12秒台
うちのコ、どの程度のレベルだと思う??
800〜2.3kmロード専門(になりつつある。短は速い子には太刀打ちできない8”2)

小5・女子・800ベスト2’35”
8”02は50mのベストです
100mは15”02
>>33
大学で陸上競技部にいるレベル。
36ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/08(月) 22:39:27
>>35
お返事有難うございます・・けどからかってるでしょ(ノд<。)゜。
37ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/08(月) 22:54:54
小5で2分35は速くね?タータン?
学校の校庭でそれなら相当速い
38ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/08(月) 23:38:04
そんなにめちゃくちゃ速くはないと思いますけど・・
県大会では6位入賞もしません><;
(5-6年で走ったりします、参加者が少ないのか、学年別って言うのは無いです@岡山)
タータンとは何でしょうか、これは競技場での公式記録です。
39ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/08(月) 23:41:13
競技場か、それなら県上位くらいだね
>>36
違います。中学生の800mのトップ水準は2分10-20秒ですね。
小5で2分35秒は一応は相当な高水準です。
私が大学の陸上部といったのは、そのタイムの大学生がゴロゴロいるとか
大学で入部を歓迎されるという意味ではありません。実際はそうですが。
高校で諦めてしまわずに、大学まで続けていける素質、と言う意味です。
中高で、つまり、大人の真似事で終わるのではなく、大人になってから
すなわち生涯陸上を楽しんでほしいと思います。
41ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/09(火) 06:10:09
>>39
岡山ではあともう少しですが、他地域でもその程度のlevelなんですね。。
参考になりました、どうもありがとう。
ネットで見てもなかなか他の子の記録を探せなくて。。
42ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/09(火) 06:22:40
>>40
あぁ、なるほど・・
私の読みが浅はかでした!お恥ずかしい・・;
今のレベルが的確にわかりました、どうもありがとう!
トップで戦える感じではないけれど、頑張り次第では大学まで
そこそこプライド保ちつつやれるレベルって感じでしょうか
一番勘違いしやすいレベル&ライバルの多い帯のようですね・・
本人がやりたい限り応援しようと思います、ありがとう!
43ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/09(火) 06:24:10
録画しておいた日清杯の小学生陸上観たぞ。
ソフトボール投げが凄かったなあ。
ところで、走り高跳びは、まるで昔女の子が遊んでたゴム跳び
みたいだったけど、小学生は背面跳びやベビーロールはやっちゃ
ダメなの?
あと、短距離とか投擲、跳躍競技ばかりで長距離系がなかったのは
残念だね。800Mとか1000Mも種目に入れて欲しいな。
>>42
名前の所為でもあるのでしょうか。陸上競技はタイムとか相対的な大会レベルを
気にしすぎて、過半の青少年が諦めてしまいます。それでその人にとって
もっとも盛りの年齢では競技人口が極めて少ないという奇怪なこととなっています。
素質は充分と見ました。23-5才くらいをピークとしてそれ以後もどうしたら
長く続けられるかを考えて、今後クラブなども選考されるといいと思います。
ごめんなさい。
23-5才くらいをピークにしては適切ではありませんでした。
23-30才くらいをピークと考えて、に訂正します。
>>43
競技要項に
走高跳(はさみ跳び)は、マットへの着地は足裏からとし、背・腰からの着地は無効試技とする。
という規定がある。
安全第一
47ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/09(火) 13:42:23
岡山のレベルは鳥取や島根よりも断然高いので
中国地方ではそこそこやれると思いますよ。

48ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/09(火) 13:52:21
小5女で2分35なら十分すぎるほど強いと思うけどねえ
49ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/09(火) 13:58:10
前スレで教え子に小六女子で2分21の子がいると書いた者だけど
800とか中長距離はあまりトラックレースがないから比較しづらいよね
日清カップにも800あればなー
50ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/09(火) 20:14:14
女子で2分21ってはんぱない速いって。
51ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/09(火) 20:51:13
小6で2分21はガセ。公式ではない。
小6の年代別日本最高記録は渡辺真央の2分22秒。陸マガに載ってた。
5249:2008/09/09(火) 22:00:44
ガセじゃないけど非公認の記録会なんよねー
でもタータンで電気計時だよ
53憎らしいほど強い上田繭と松田昌己:2008/09/09(火) 22:05:41
ソフトボール投げの梶原美波は陸上よりソフトボールをやった方がいいかも。77b16は大会レコードを13b近く更新した。
54ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/09(火) 23:22:49
小学生女子なら2分台でも速いよ、十分
短距離は14秒台で十分
55ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/09(火) 23:48:51
56ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/10(水) 05:53:58
私が高校1年の時に100m11秒8で400mが55秒台
800mが2分14秒だった事を思い出すと、
小6女子で20秒前半って尊敬です;
現在私が2分40秒で走りますが、それでも自分で速いと感じます。
>>56
単なる早熟なだけかもしれないよ。
この前テレビで大会を見ていたけど、どいつもこいつも中学生に見えたし、年相応の子がいない、男子なんて殆ど変声していたし、女子も殆ど初潮が過ぎているのでは?
58ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/10(水) 08:48:52
全国大会にでてる小学生は8割くらいは中学生に見える
59ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/10(水) 09:55:01
小学生は成長早い奴が強いよな。と小学5年の時全小に出たオレが言ってみる
小学生陸上には、学年ではなくて体重による階級制の方が平等の様に思える。

地方大会だと、これ反則だろぉぉぉってな程度の体格・体力差をよく見かけるww
>60
まったくだ。
ただ、体重だと大会前に減量するなど好ましくない事をやらせる
コーチがいそうな気がするから、身長別でどうだろう?
記録/章典は学年のまま、身長別のランキングをだして、賞状の一つ
もだしてやれないかね。
子どもがやる気なくさないようにね。
62ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/10(水) 12:22:47
小学生でも高校生みたいな風貌のいるからな
かたや幼稚園児かと思うようなのまで
女子(訓練されてない人を含む)の短距離のピークは13才。
14,15才と平均タイムはどんどん落ちてくる。このことは、
小学校の記録が大人並みの子が以後記録を上げていくことの
難しさを示している。
64ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/10(水) 12:56:56
陸上部はともかく、一般の女は小6〜中2あたりをピークに短距離は遅くなっていくな
全国の中学生女子の50m平均タイムは中3は中2より遅くなってる

だから短距離は小学校のときが一番速かった、って女子は凄く多いし普通
65ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/10(水) 14:44:20
私が小学生の時、短距離で校内10番目ぐらいだったけど、
中3年の時に部活もやってなかったけど市で3位になりました。
身長は小学1年〜高校3年までずーっと1、2番に高かったです。
66ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/10(水) 22:39:57
>>65
少なくても高校卒業してるんだよね?もう少しちゃんとした物差し使って話しなさい。


68ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/13(土) 07:20:20
それで?
69ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/13(土) 08:07:47
kusukusu!!
70ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/13(土) 08:17:59
しょうがくせい(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァ
だいも くせい (;´Д`)プ〜〜〜〜〜〜ン
小6女子
はさみ跳び130pはレベル的にどんなものでしょうか
また、効果的な練習方法について知っておられる方がおられましたら
ご教示ください
73ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/16(火) 21:44:37
全国レベル
>>72
やはり、オリンピックの高跳びのビデオを徹底的に見ることでしょ。
助走のストライド、スピード、踏切角度、体全体のバーに対する角度。
こういう部分ははさみ跳びでも参考になります。
後は、1mくらいの高さをハードルのつもりで速い助走で何度も何度も
跳ぶ。絶対に上体を前にかぶせないように。垂直よりも少し反りぎみに。
バーだと危険だからゴムひもで。
75ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/17(水) 15:47:40
自分の好きな選手の跳び方をイメージトレーニングするといいですよ。
当時カールルイスが好きだったのでイメトレやってました。
ほぼそれだけで(先生に習った事無し)県で2位になれました。
オススメです。
でも高校行ったらちゃんと専門的に習って下さい。
ではでは
7672:2008/09/17(水) 19:11:18
みなさんありがとうございます
もうすぐ大会なのでそれまで
がんばらせてみます
77ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/18(木) 08:22:29
小3男子の父親です。
11月中旬、息子が2キロのロードレースに出場するのですが、いいトレーニング法があれば教えて下さい。
2キロのベストは小1時の7分58秒で、いまは私が仕事休みの土日に起伏のあるロードを3〜5キロ走らせています。
うちの子はアスファルトで走ると途端に足を痛めたよ
どこか大きな公園の芝生とか足に優しいところはないの?
小学生に起伏の練習なんぞイラネ
>>77
やはり200mをきっちり走りきれるようにするのが
早道でしょう。200mを美しく大きなフォームで
走れるようになれば延び代が大きくなります。
決してインターバルにならないように。
インターバルだとフォームが乱れていい練習になりません。
間隔を7分くらい取るとよいと思います。
80ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/18(木) 15:42:00
77です。
早速のアドバイスありがとうございます!!

しかし今回の大会では7分30秒を目標にしているのですが、芝生走や200mのトレーニングで目標達成は可能でしょうか?
81ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/18(木) 17:47:14
>>79
へーー、そういうものなんですか!
ちなみにその練習は、全力疾走させるんですか?
うちのクラブも200ばかり練習させてますけど、インターバルです。
何本も行くから、最後のほうはヘトヘトでめちゃくちゃ
82ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/18(木) 18:21:33
小6女子で50mを7秒7ってどうなんですかね?
県大会レベルでも通用するのでしょうか?
83ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/18(木) 18:22:44
うほっ
>>80
相当な高水準なので助言はむずかしいですね。しかし時間は充分ありますね。
毎日2Km。6分/Kmくらいのジョグから作り直すのがよいと思います。
日々、ペースを上げていくのですが、ピッチは最初から高く設定しましょう。
重心の上下動を抑えて、遠くの定点を見つめて、揺れないような走り。
腕ふりは控えめがいいでしょう。
それで、段々脚の動きを大きくすることによって、ストライドを広げていき、
最終的に>>79で書いた200m軽快走に繋いでいくイメージですね。
200m軽快走の練習は45秒でちょうど7分30秒ですから、42秒/200mくらいで
よいでしょう。200m軽快走も2kmランニングも絶対にフォームを崩さないこと。
85ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/18(木) 20:22:25
80です。
非常に具体的なアドバイスありがとうございました。
86ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/18(木) 20:31:05
>>82
県大会入賞なら100で14秒前後ほしいね


つーか小一でニキロ八分切りてはええな
87ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/18(木) 20:34:54
学校のグラウンドで7秒7なら、
タータンでちゃんと走れば14台前半くらいは出るんじゃないかな?
88ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/18(木) 20:41:05
出るね〜。
小学生は大会で大化けするしね〜。
89ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/18(木) 22:19:27
僕は、小6の時100b12"9でしたけど、その後はあまり伸びませんでした。残念です
90ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/19(金) 07:14:25
セパレートを着る小学生は居ないよね?
>>80
一ヶ月半先のレースの役に立つかわかりませんが、私の小学生に
とって一番幸せで有用な練習のイメージを示しましょう。それは、
呼吸が完全に自然なゆっくりしたジョグで、お父さんが併走しながら、
自分の走ることへの思いや夢、そして、走る技術についての
ありとあらゆる薀蓄を語りながら、それを、二人で確かめながら
走ることです。走ることは野球のキャッチボールと同じくらい
難しい技術です。勢いで走ってみてもそれほど得るものはありません。
走ることの奥深さを感じながら、もっと走っていたいと思わせることが
お父さんの夢を叶える一番の近道であるように感じます。
92ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/19(金) 12:22:28
技術面と同様にメンタルサポートも大切ですよね
93ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/19(金) 18:17:18
走ることが嫌にならない様にするのが難しい。
私のところはやる気の無い時スパッと休みにしてます。
一緒に走ったり、時には私が走って子供に自転車で付いてきてもらうとか
親子鷹にも限界あるよ
親につぶされてる子大勢見たな

95ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/20(土) 15:05:27
成長に必要なエネルギーを遊びや練習で使い切らなければ
止まる事は無い。
96ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/21(日) 22:12:09
今日倉敷行った方残念でしたねーすっごい大雨&雷
次は山陽ロードに照準合わせましょうねー
97ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/21(日) 22:33:54
親が本気になりすぎてるケースは要注意だぞ。
俺の姉貴はそれで潰れちゃつた
98ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/21(日) 22:44:40

陸上競技場行くと気違いみたいな親に怒鳴られてベソかきながら
走ってる小学生とかたまに見るよね。
子供がかわいそうと思うと同時に、他力本願になった人間の醜さというものを再確認する。

99ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/21(日) 22:50:24
>>98
見ないよ、そんなの
ランナーに何を怒鳴るの?
せいぜいラスト!とか腕振れ!とかでしょ

球技に比べたら甘い甘い
100ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/21(日) 23:15:28
俺の知ってるやつは中学生の男子だったが
レースで負けたら公衆の面前で親父にぶんなぐられてた。
もう一人は同じ小・中の女子だけど
小学校時代に陸上含めて5つくらいのスポーツ掛け持ちしてたな
結局その子はバレーボール選んだけど
101ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/21(日) 23:25:07
市内に小学生で13秒台、800も2分30台出したけど
中学で陸上から離れちゃった女子がいたな。
高校のとき塾で再会したけど、すっかり遊んでる風の風貌になってた
所詮は相対的なタイムのようなものに拘らざるを得ないのが陸上競技の
辛いところ。
小学校の低学年から関心を持つなら、
個人のささやかな楽しみ(ゴルフがそうだろう)という側面を強調する。
よいクラブと言う意味ではなく、できるだけ良い環境。
都会から飛び出して、走るって素晴らしいと感じるような環境で、
無理のないランニング。(こういうことが可能なペンションが沢山できるといい)
できるだけ技術指向で。低学年ほど頭(大脳)でっかち。いろんな試みに
応じてくれるもの。
黒姫のペンション村(一部だけど)なんかは隣に陸上競技場もあるしいいかも。
103ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/22(月) 06:57:46
野球部なんて疲労骨折してる子がいるらしい。
>>102
いろんなこと(スポーツ)をやってみるといい時期。
やや単調な陸上だと、確かに技術指向がよいのかな。
タイムを指向した、特に持久走などはほとんど無意味。鍛えても意味がない。
105ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/22(月) 09:06:15
どう考えても陸上だけってのはオススメできませんよねーー小学時代って
他の活動の基本となるべき能力であって
子供の頃にそれを主役にすると末節が疎かになるに一票
>>102
競技場と二ヶ所あるペンション村、どちらも500m以上離れて
いた記憶が。それとも最近またできた?
107ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/22(月) 20:15:50
子供の頃ってサッカーとかバスケみたいな
切り返しのある動作やってると、
体幹強くなりそう。
子供は走る天才的な見方がありますね。私はまったくそうとは思えないの
だけど、皆さんはどう考えますか。
競争心が芽生える前の幼児は、速さの差はあっても、そこそこきれいな動きをしているのに
徒競走なんかをさせだすと、動きがギクシャクしだすという話を聞いたことがある。

真偽の程は未確認。
ここはアスリートのスレだそうだからピントが外れてるかも知れないですが。

最近の子供用のスポーツシューズは大人のセイフティタイプのランニング
シューズに近く全体に衝撃を時間的に分散してくれます。多分そのせいで
15年くらい前に比べると踵着地で走る子が多くなりました。以前はもっと
つま先寄りで着いて一旦足首が潰れて踵が着きバウンドするように離地する
子が多かった。足首が潰れると同時に膝も曲がりますから、フォームは
前傾が強かったと思います。最近の子供は少し上体が起きて脚の裏全体で
地面を叩きますから、動きはスムーズですし、タイムも将来的には良くなり
ますね。

靴も環境の一つということかな。環境によって子供の走りも変わる。
その環境の中で、教わることなく最善に近い動きを身につけるという
点では天才的か。
112ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/27(土) 11:52:03
日本では私のような野球大嫌いの人間でも、球渡されればそれなりのフォームで投げることができる。
ヨーロッパ人は女の子投げになるそうだ。
タイでは喧嘩は(女の子でさえ)キックから始まるらしい。
目で見たものが動きにも反映されるんだね。

ウサイン・ボルトの映像毎日見せたら、子供はジャマイカンのようなスプリンターになるのだろうか?
>>112
少年野球で15年くらいランニングを主に見ていますが、
ひとり良くなると次々良くなるということはありますね。
そういう時期がきたというより、やはり視覚映像としての影響だと思います。
家庭に100インチくらいのスクリーンが壁一面にあって、
カール・ルイスやウサイン・ボルトのビデオを一日中流していたら、
絶対その子の100%の能力を出し切るようにはなるでしょうね。
もう16年くらいは前のことだと思いますが、ナイキ180というシューズが
でました。近年復刻版が数回出たと思いますが。これは、短距離練習に
いいのではないかと思い、硬い路面も含め、学校のグラウンド、タータンの
トラック等いろいろな走路で試してみました。踵が厚く、しかも土踏まずよりに
エアーがある靴ですから、踵着地になります。スパイクシューズの時と
随分に異なった感覚なのですが、委細構わず脚を強く振りおろしました。
結果として43歳の時でしたから100m当たり0.6秒くらいの改善にしかなりません
でしたが、軽快走で併走した仲間はあまりの着地音の大きさの変化に驚いたようです。
私自身は短長距離問わず現在はフラット走法に近い走りをしていますが、
リロイ・バレル的な叩いて走ることの魅力と可能性への予感は今も持ちつづけています。
踵から鉈のように振り下ろすには、前捌きが必要であり、無意識のうちにも
この動作が身につくようになります。
このように、最大限にセイフティなシューズ履かせて、踵から強く引き戻す
走法の練習は少年期には絶好のものだと思うのですがいかがでしょうか。
--セイフティといっても--
その後、ナイキ180は店頭からなくなってしまい、エアーマックスと
いうシリーズを購入したのですが、これは短距離にはだめでした。
エアークッションが踵にきたこの靴は、強い衝撃を与えると、
踵外側のエアーが潰れて靴の軸が傾いてしまいました。結果として
左右ともにアキレス腱を痛めてしまい2シーズンほど苦しみました。
踵があまり柔らかい靴はこのような走法練習には向かないようです。
116ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/01(水) 15:44:00
今年のSBちびっこマラソンはレベルが高いように思う。
4年生のタイムしか見てないですが、7分10秒台がごろごろしている。
117ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/01(水) 18:27:42
S&B上位に来てる子達はどんな練習してますか?
118ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/02(木) 06:40:05
>>116
たしかに。前半戦でこの激戦だから、これから本格的なシーズンインとなって、
高レベルの関西地区の大会が始まるとどうなるんだろうね。
4年の関西勢といえば、女子のTさんが今年はどんな快記録を叩き出すのか今から
楽しみだね。
119ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/02(木) 06:58:24
去年3年生だった家の子が7分58秒で100位以下だった。
前年よりレベルが高かったかも
まあ、本当の勝負は15年後だから。
121ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/14(火) 10:23:30
小3男子の父親です。

息子が11月9日、2キロのロードレースに出場するので昨日コースを試走させたところ8分41秒で、自己ベストより40秒以上も遅い記録でした。

昨年小2の時は8分10秒で2位だったので、今回は本人も自己ベストでの優勝を目指しています。

以前、トレーニング法について書き込んだ時に200mを大きなフォームでというアドバイスを頂いたので取り入れていますが、レースまで1ヶ月弱、コンディションを上げる方法があれば教えて下さい。
122ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/14(火) 10:26:18
別に小学校時代からそんなに本気でやる必要ないね。
小学校からガッツリ陸上やってる奴はだいたい中学校でピークを迎える。

小学生くらいなら、いろいろなスポーツをやらせたほうがいいのにな。
まぁ別にいいけど
123ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/14(火) 10:26:52
>>121
ってかお前働けや
124ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/14(火) 19:30:40
小2時の記録を一年ごの小3で超えれない場合、練習を完全に止めた方がいい。
本人が一番精神的ダメージが残ります。
たしかにぃ!
126ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/14(火) 20:44:02
121です。
練習でタイムを計ると1年前より伸びているのですが、昨日の本番コース試走では他の小学生も来ていたせいか意識して硬くなっていたようです。

レース当日に本人が持っている力を出しきれるようメンタル面も含めて調整していきたいと思います。

余談ですが、その大会は25年ほど前に私も出場していた大会で、息子は当時の私のタイムを意識しているようです。

結局私は中学時代、3000メートルで9分8秒までしか伸びませんでしたが、息子はそのタイムを抜きたいと常々話しています。

私もぜひ抜いてほしいと思いますが、あまり早いうちから走らせるのはやはりよくないですよね。

長々とすみません。みなさんアドバイスありがとうございました。
小3のメンタル面って何?w
もっと親子とも肩の力抜いてかけっこ楽しめよ

128ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/15(水) 05:34:27
レースはタイムだけじゃない、
私の場合は現金をやります。
タイムの事は一切言いません、一位は1万円.二位は三千円、三位は千円。
一位はなったこと無いですが、二位は何度もあります。
殆どの人が白い目で見るでしょうが、息子の場合は非常に合ってると思います。

あと最近では練習も一人でやる事が多いです。
それも多くて合計2kmまでで、メニューも自分で考えてます。

小4なので、100パ−セントで走るなといつも言ってます。
あと、走りたくない時は走るなと言いますね。
129ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/15(水) 07:25:20
126です。
メンタル面っていうのは当日緊張して硬くならないよう自信が湧くような言葉をかけてやって気持ちに余裕を持たせてやろうということです。

昨日息子に、500mや1キロをもう少しスピード出して走れるように練習してみようか?と話したところ、やってみたいとのことだったので今週末にでも500m×4本か1キロ×2本を走らせてみようと思います。

5キロは22分そこそこ、短距離も遅い方ではないのでうまくスピードに乗ればスタミナでカバーできるような気がするのですがいかがでしょうか?
130ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/15(水) 08:03:34
デフォルトが緊張屋の自分がこれを克服したことが二度あって、
1回目は高校2年くらいの発育期に急激に力が上がって自信満々になったときで、
2回目はオッサンになって開き直ることができるようになったとき

それ以外はほとんどレースは自滅してた、けど練習では良い走りが出ていたので
めげずに続けていた。
13184,91:2008/10/15(水) 08:26:21
>>129
陸上競技板全般にいえることですが、ただただタイムですね。タイムは良い指標の
一つだとは思いますが、心拍数、ストライド、ピッチ、脚の動きの大きさ、スムーズさ、
軽やかさ、接地時の勁さなどに較べると指標としての質は落ちると思います。
結果としてのタイムでしょう。あと一ヶ月近くもあるのだから、もっともっと
でき上がってしまっているものを毀して、いろんなことを試みて、できるだけ
豊かな発見をして、そして思いがけず好タイムがでればそれが最上だと思います。
自分で脈をとってみるのもよいでしょう。ピッチを何度も何度も急激に上げ下げして
みるのはどうでしょう。ストライドに変化をつけてみるとさらにおもしろい。
振り出した脚をもっと積極的に引き戻してみたら。重心を上げるにはどうしたらよいか?
小学校の三年生にこういうことを組み立てるのは無理です。しかし、お父さんがいる。
いろんなことを提案して、大いに楽しんだらよいのではないですか。
132ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/15(水) 18:41:25
小学生用は、セパレートとセパレーツを作るべきだ!
133ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/15(水) 19:31:58
>>132
2chで良く見る単語なんだが、
セパレートとセパレーツってそれぞれどういうやつ?違うものなの?
134ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/15(水) 20:25:47
早稲田の大前祐介や北村和也や相川誠也は小学校から陸上やってたのかな?
135ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/20(月) 14:52:24
現在四年生ですが三年生時と違う練習方法にしたら、
今年三月のタイムより30秒早く(2000m)なりました。

>>135
成長しただけだろ
137ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/21(火) 14:52:40
それは急成長だ!
覚醒したな。
何かに咬まれたとか 脱皮したとか 満月だったとか・・・・・
2000mを半年で30秒上げるなんてごく当たり前のことだと思うけどな。
まったくタイムが上がらないことも当たり前のことだけど。
どっちだよ!?
ハッキリしろよ、おっさん
141ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/22(水) 01:49:11
小学生で5kmとか平気で走っちゃうのも凄いと思うけど、
今は小学生でフルコンの空手とかキックボクシングやってる子もいるのね。
自分なんて缶蹴りとか木登りとか、あとひたすら自転車漕いで遠くまで遊びに出掛けてた。
142ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/22(水) 05:52:13
きっちり練習もやって、まあまあいいタイムで走っていた子が、更に
半年後30秒上げてくるのは身体的成長期に入ったんじゃないか?
まったくタイムが上がって来ないのも確かに多い、
小学生なのに逆に下がる子もいます。
135>ちなみに半年前2000mのベストタイムは?
8分20秒ぐらいですか?
143ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/22(水) 15:24:13
半年前は7分55秒です。
またまた(笑)
145ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/22(水) 21:11:48
50Mとかと違って長距離ってあんまタイム計らないから、
小学生の記録ってよく分からん。
覚えてるのは、小学校のマラソン大会で、

1年生の800Mで3分01秒の大会新が出たのと、
自分が5年生のとき2.2KMが8分46秒で9番で、女子の1番にちょっと負けたのと、
6年のときの2KMの優勝が7分01秒だったこと。
146ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/22(水) 22:24:39
7分55は本当です。
現在800mは2分34秒です。
147ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/23(木) 00:32:27
小四で800をそのタイムは速過ぎないか?
同学年なら日本トップクラスだな
148ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/23(木) 07:02:05
800mは分りませんが、2000mはS&Bで現在30位付近です。
149ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/23(木) 07:53:48
>>146
うわ!!ほんとはやいね!
うちの娘が小4の頃は
40秒を切ることを目標にしてたみたいだけど叶わなかったなぁ
頑張ってね☆
そんな小さなうちから追うような調教やめてくれ
SBの前にちょこっと練習するくらいにしとけって
>>150
陸上競技は18才になったら始めるものとした方がいいよ。
それまではいろいろなスボーツを本気で経験する。
小学生には合理的な動きだけを教えればよい。走ることに関しては。
152ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/23(木) 19:25:07
確かに長距離以外だったら大学生になってからでも十分だね。
経験の部分とかって、真剣にやってたらどんなスポーツでも結局共通してるし。
ただ普通は大学生になってから陸上始めようなんて思わないけど。
153ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/23(木) 19:50:48
確かに去年まではガンガン走らせてましたが、
今年は練習量を三分の一程度にしてます。
まったく軽めなので、それが逆に成長へと繋がったと思っています。
その他最近変った事は食事量が数倍になったようです。
ほんと食べない子だったので
154ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/24(金) 08:20:47
それは良い傾向だ
また報告よろしくお願いします!
極論すれば小学生には110-150mの流しだけやらせればよい。
俺も小学生陸上クラブで教えてるけど、
分かっていても、結果を求めて
ガンガンドリルやらせたり
坂上りとかやらせちゃうんだよね。
最低1人は全国大会に行かせなきゃとか…。

結果が出ないと子供も集まらないし、
難しいもんだ。
157ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/24(金) 15:46:06
アフリカのマラソン上位陣は子供の頃に学校行くのだって
片道何時間も掛けている、あれはやり過ぎと言わないのか?


ありゃあ“練習”じゃないだろ
159ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/24(金) 19:26:51
アフリカンは身体の作りが違う、我々よりも頑丈。

以前、小学校の校庭走ってたら、変なオッチャンが子供たち走らせてて、
試合が近いのかカーボローディングの話になって、
今日からご飯とかパンは食べちゃダメだとか言ってたよ。
160ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/24(金) 20:33:46
ありゃあ 練習よりきついだろ
161ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/24(金) 21:11:32
陸上は高校や大学から始めても大丈夫というけど、どのぐらいのレベルを目指してんだろうか?
遅くなれば競争率はかなり高くなるよ
中学ぐらいだと、どの選手もあんまり本気でやってないので本気でやれば勝ちやすい
とく中長距離の全国標準なんて中一や小学高学年から計画的に練習すれば殆どの選手が切れると思う
高校、大学で厳しい競争で埋もれるよりも中学で楽しい思いをした方がいいかもしれないよ
162ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/24(金) 22:33:27
>>161
そうだね、採集到達点を目指すだけがスポーツの楽しみ方じゃないもんね。
ただ自分は高校から始めたが、発育期に激しい運動はやるもんじゃないなと思った。
>>155
間違ってないと思う。

しかし簡単に言うが、
素質のある子供を預けられた指導者に
「流しだけさせておけ」と言うのは、辛い話だよ。

下手すりゃ
「素質のある子供を伸ばせない無能」呼ばわりされるし。
164ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/25(土) 06:49:25
流しだけしかさせない姿を親が見たら
そのクラブ終了だろ。
家でゲームばっかやっている現代の子供には
練習時ぐらいハードにやっても何の問題も無い。
どんな練習やっても伸びる子、伸びない子は今も昔もいます。
どこで伸びるか?血統が影響する。
165ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/25(土) 11:15:12
>146
信じられない方もいるようだが、4年生で800Mを2分34秒はあり得ない話では
ないと思う。もちろん、全国レベルでの話だ。
SB杯の2kmを半年前に7分55秒だったという事は、今は7分25秒台ということ
だよね。十分メダル圏内だし、大会によっては優勝も夢じゃないね。
ただ、800Mの実力の割にはちょっと物足りないかな。
166ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/25(土) 14:59:31
トラックに戻ってからは流してました。
特に残り150mは後ろ見たりしてジョギングに近かったです。
たぶんあと5〜10秒は早く走れます。
167ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/25(土) 15:01:28
明日県大があるので結果報告します^^
>>162
私は来年60才だが今も陸上はやってるよ。試合にはでないけど。
ゴルフはやらないが、笹が峰牧場のような環境にもしいい宿泊施設が
あったとしたら、500万円の会員券だって買うよ。走ることは一生もの。
小学生で競い合ってそれがどうしたっていうもんだ。
169ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/25(土) 23:04:49
ふ〜ん、
おじいちゃんすごいね
170ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/26(日) 19:13:11
県大は大失速で2分40秒台でした;
400m通過1分10秒のハイラップについて行ったら
2週目にぱったり脚が止まりました(歩いているように見えた)。
100m走がまだ16秒後半しか出せないので今日のぺースは無理があったようです。

100で16秒後半なのに400で70秒?
いいかげんにせえや
>>170
後半は90秒以上。小学生にやらせてはいけないことだね。
173ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/27(月) 07:16:36
4.5.6年共通なのが問題だ。
174ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/27(月) 10:32:09
>>171
もちつけ
ぺったん ぺったん ぺったん
176ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/28(火) 07:59:25
170さん、お子さんのトレーニング法を教えてもらえませんか?
ぜひ参考にしたいです。
177ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/29(水) 18:36:14
2〜6kmのジョギングだけです。
178ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/31(金) 07:55:09
昨日は1.6kmをジョグより少し速い速度で走りました。

今日の予定は1.6kmをジョグより少し速い速度、
その続きで800mを3分15秒で走る。

計2.4km
教え子が県大会優勝した
やったー
180ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/04(火) 07:37:48
11/9(日)、小3の息子が2kmのロードレースに出場します。

大会前の調整法など、大会当日に向けてうまくコンディション上げる方法があれば教えて下さい。
181ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/04(火) 12:50:45
>>180
ウチ(小6娘)の場合は日曜がレースと前提として
火曜まで普段の練習を通して水・金から軽めのジョグだけに落としてます。(木・土は休み)
食事はご飯やうどんを多めに摂取して、
当日は起床直後にお風呂に入れさせて、ストレッチを念入りに
筋肉をほぐして全身をリラックスさせる方法を取っています。
182ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/04(火) 14:17:18
小学生の食事まで管理しなくてもいいのでは?
と思ってます。
ストレスの方が不安なので、私の所は何でも好きな物を
食べさせています。

その次の日はS&Bで独走優勝しました。

もし食事管理していたならもっと良い記録が出ていたのか?
それは疑問です。
アップも5分ジョグしただけです。
それも良いのか悪いのか?

今回は結果オ−ライ
183ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/04(火) 17:46:02
>>182
ここは、アンタみたいにアクビしながらでも勝てるお子様を持つ親ばかりじゃないからw
何がアップ5分だよ。
今後、余裕かまして怪我させて、慌てふためく姿がオチだわな。
餅付け
185ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/04(火) 18:32:49
>>182
頑張れよ。
君の場合、悩みだすのは3〜4年後の話だから。
食事もアップも自由にさせる事が君の持論なんだから
突然、子供の記録が伸び悩んだ時でも、あれこれ規制しないようにね。


そうかねえ?
小学生に調整とかやっきになってる方がヘンに思えるが。。。

つぶさないように気をつけてくださいね(笑)
18749:2008/11/04(火) 20:34:18
49ですがみなさん食事管理までしっかりされてるんですねー
うちの教え子たちはなんもしてないだろうなぁw
大会でもお菓子食べに来てるようなもんだしww
でも県大会で100m優勝してなんとかトラックレース有終の美を飾れました
これからロードでがんばるぞー
188ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/04(火) 21:10:11
頑張れよって言われたのですが、
そんなに頑張ってないですし、これからも基本は
自由にのんびりとやっていきます。

しかも3〜4年後は確実に中学生なので、私の手から離れます。
部活自体やっているのかさえ分りません。

色々規制してストレスを与えるのはどうか?
と思います。

アップ5分の件ですが、5分ジョグやれば800mは走れます。
何か問題ありますか?
前半身体が動き過ぎる事の方が怖いです。
189ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/04(火) 21:36:09
子供に期待かけてチャッカリとS&Bにエントリーかww
親のエゴの固まりだろうがw

だいたいアップって言うのはジョグさせれば万全とでも言うのか?

素人に説明すんのもかったるいから、いろんなスポーツの試合前などを見て勉強しろよ。
190ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/04(火) 22:17:39
調整不要。食事は自由気ままにアップは5分で、レースはぶっちぎり優勝出来る…。
そんな歯が浮く様な自慢話を相談者が鵜呑みにすると思うか?
19149:2008/11/04(火) 22:25:34
うちの場合は試合当日のアップはするけど
これから毎週のようにマラソン大会あるし特に調整はしないなー
当日のアップもjog、静的・動的ストレッチ、基本動作くらいのもんだけどね
ちなみにレースはぶっちぎれますwwwww
といってもそうでない子のほうがもちろん多いけれどね
192少しの血統と大きな努力:2008/11/05(水) 06:17:26
そこそこ血統と相手が良ければぶっちぎれる。
実際アップ5分で勝ってると言ってるんだから、
俺は信じるよ。

俺だって陸上部入って1ヶ月で中学通信二位になった。

むきになって信じれないと言ってる人の方が見聞が狭いな
もっと勉強しなさい。

性能、才能生活環境はバラバラ

パウエルの兄弟と父親は10秒前半、母親は11秒台で走っていたらしい。
当然パウエルの子供も10秒台は確定だ


193ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/05(水) 06:43:30
わざわざ麺類とか食べさせてるんだ〜〜;;
好きな物食べさせてテンション上げた方がよっぽどマシだわ。
こんなに練習して、こんなに調整して食事も管理してアップも万全で
それで負けたら余計にプレッシャー掛かるだろって話し><
その前に戦意消失だ
やめとけやめとけ頭でっかちはダメ!
結果出なけりゃ指導者失格だぞ


結果出なきゃとか
指導者失格とか
話がズレてんね
ただの親父だろ
195ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/05(水) 07:49:13
おい、混乱しすぎてんぞ。
そもそも発端はレース前にどうすればいいかの相談だろ?
あからさまに何もしなくてもいいなんて答えは
どのスポーツに置いても絶対に有り得ないんだよ。
196ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/05(水) 08:11:56
好きな食べ物を与えないとストレスが溜まるにフイタww
どうやら天然記念物の動物を飼育されてるみたいでつねwww
「野菜が嫌い」と言えばストレスが溜まるから今後一切出さない親なのかな((;゜Д゜)
197956:2008/11/05(水) 08:30:46
何のために小学生に陸上競技なんてやらせてるんだい。
このスレでは練習や調整の話するより、そのことから
じっくりとやった方がいいように思うけど。
198197:2008/11/05(水) 08:34:28
ごめんなさい、名前が変だった。他に書き込んだばかりだったから。
おまいら面白過ぎ
200ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/05(水) 09:44:22
食事の規制に関しては親があれこれ言うのは当然な事だと思う。

実際に放任主義な育て方をしている家庭ほど肥満児などが非常に多いのは事実。
20149:2008/11/05(水) 10:51:48
普段の食事で栄養バランスとかはさすがに考えてるでしょ
それとは別に試合前に調整として
食事制限をするかどうかじゃないの?

まあやってもやらなくてもいいんじゃないかな?
それより走らせすぎのほうが気になるよ
202ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/05(水) 11:04:46
ご心配なく

小学生から熱心にクラブとか本格的に陸上やってる奴って、
中学までは地区のトップで競技できるが、高校に入って
才能がある、高校から陸上始めた奴にあっさり抜かれて

オチこぼれ街道まっしぐら!!www
203晩成型がいい:2008/11/05(水) 15:03:21
そう言う事だ

必死で練習して今の内に勝っておけ

俺も血統だと思う

どうもネジがひとつふたつ緩んじゃってるひとがいるね
205ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/05(水) 20:07:52
古い例えだな
最近ではそんな言い方しないよ
206ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/05(水) 20:10:24
>>205
確かに!

ねじが緩むだってさwww

昭和のにおいがぷんぷんするよ
昭和のにおいって、
平成生まれのオヤジはいねえだろw
208ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/05(水) 23:34:21
とりあえず他人ん家の子にまで
足引っ張るような真似するのはよせ。
小学生の時のチームメイト特に4,5年生に活躍してた子は中学で伸び悩んでたな
特に大柄の早くから成長してた女の子達



210ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/06(木) 06:47:05
それが女と男の違いだ、しかし男も身長が伸びない奴は止まる。
残念だが両親、兄弟、祖父、祖母が小さけりゃ希望が薄れる。
>>210何の希望だ?
212ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/06(木) 09:34:28
>>207
お前真面目に考えんなよな。

昭和のにおいがするってお決まりのコメントだろうがwww
213ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/06(木) 14:55:52
中学で伸びなさそうな子は
小学時代に目一杯やって一番にさせてやって下さい。
214ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/06(木) 15:19:41
伸び悩んでるのを見るのが楽しい言い方に聞こえますが。
215ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/06(木) 15:37:43
女性や陸上コーチに質問です。
個人差はあるだろうけど生理中にレースとなった場合、軽い方でも影響するもんですか?

最近から娘の体が急激に大きくなってるので、もしや…みたいな不安が出て来ました。
今後も結構、大会などがあります。
216ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/06(木) 16:03:15
あらうんど40のオバンが2chしてんじゃねーよ

家事してろ家事
217ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/06(木) 16:20:28
>>216
ウゼ
218ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/06(木) 16:23:25
クラウンチングスタイルだっけか?
この子の走るフォームもきれいだ。
http://www.huhka.com/jisakupcheya/1154882265/img/1154882265_0857_00.jpg
220ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/07(金) 19:03:57
適度に走れ
適度にサボれ
222ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/08(土) 07:38:00
そうそう
サボるって。
自分で組み立てるのが陸上競技でしょ。自分に対してサボるのかな。
224ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/08(土) 12:40:46
>>218
将来性がありそうだね。

すばらしい
226ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/09(日) 12:56:59
>>218
背後からのフォームだから詳しくは言えんが
踵に重心かかってる姿勢だし、まずまずかな。
出しきったタイムがわかってたら教えてくれ。
227ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/09(日) 12:58:28
踏ん張れる感じのフォームが一番出しやすいからな
229ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/09(日) 15:07:31
>>218
せいぜい1分台前半。全国規模ならば平凡タイム。
トレーニングのしすぎで下半身ブッ壊すなよ。
>>212>>216>>218>>224>>226>>227>>229
自演のしすぎで脳みそブッ壊すなよ。
231ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/09(日) 15:18:32
>>229
おい、お前。ちょっとそこ座れ。
232ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/09(日) 15:28:31
>>230
初心者か?お前馬鹿だろ?
233ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/09(日) 15:39:49
>>229>>230が同一な件。
>>231 バカだから誤爆

>>232 あわてて直すも動揺隠せず

 愚か者よ、消えうせろ
  
235ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/12(水) 15:11:06
SB福岡大会は好記録でましたか?
236ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/12(水) 19:01:20
福岡のレベルは高いです。
237ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 08:00:15
238ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 08:17:30
237↑はなにか意味あるのか?
239ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 09:22:13
240ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 15:35:29
ハズレ
241ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 15:40:09
>>218の人気に嫉妬。
242ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 18:34:50
244ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/21(金) 08:42:55
SBちびっ子過去のランカーで今でも活躍している方はいますか?
245ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/21(金) 19:27:39
246ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/21(金) 20:47:49
>>244
竹澤
北風
為末
末次
池田
247ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/21(金) 21:07:12
248ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/22(土) 07:49:25
意外と短距離で活躍している方が多いですね。
249ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/22(土) 07:58:32
短距離は才能だから速い奴は小学生から速い
長距離の場合は小学レベルは練習量で勝てるから
そういう奴が中学、高校で本当に才能のある奴にぶち抜かれる
250ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/22(土) 08:34:21
両方とも才能と努力だよ。
251ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/22(土) 08:41:45
トップレベルではそうだけどレベルの低いうちは長距離は努力だけで通用してしまう
小学生がどんなに練習しても才能なければ100m12秒台は不可能だけど
3000mで10分を切るのは小さい頃から計画的に練習していれば殆どの奴が可能
3年の時出たSB杯で全国ランキング1位だったな
中学になっても県トップ、関東地区のトップ5に入ってる
でもこれからどれだけ伸び代あるかねぇ
箱根駅伝に出たいらしいが
253ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/22(土) 14:23:01
学生の大会でも賞金を出して欲しい。
254ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 16:52:43
小学校1年生から6年生までの賞金を出して欲しいね。例えば1位は百万円とか2位10万円とか
255ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 18:29:55
賞金は欲しいよな。
ただ陸上は種目が多いから出す方は大変だね。
種目によって傾斜が必要だな。
256ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 07:38:12
不謹慎だけど、トラック競技やマラソンなどは競馬みたいに
投資しながら観戦したら盛り上がると思う。
賞金もそこから捻出してもらえば、勝った選手にドーンと払える。
確実に競技人口は増加する。
257ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 22:29:13
それ今すぐ開催して欲しいわ
258ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 23:03:59
残念ながら遠い昔に実施して見事に失敗している。
セパレートコースの競走では番狂わせは殆ど起きず
大半が銀行レースでギャンブルとして成立しなかった。
259ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/26(水) 07:06:38
ハンデ戦にすればいいシューズを重くしたり
260ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/29(土) 15:50:35
じゃあ100g単位で調整かな?
ピン制限とかもいい
261ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/03(水) 08:22:33
前日は調整ルーム監禁
262ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/03(水) 08:24:31
しょうがくせい(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァ
だいも くせい(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァ
264ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/05(金) 05:29:40
小学生は駅伝が有るよね?
かもり駅伝
266ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/14(日) 11:09:42
姫路市記録会で高橋ひな〔小4〕が800mで2分33秒だった。これって速くないですか?
267ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/16(火) 22:45:13
速過ぎるわな。
この子、今期は確実に2kmを6分台に載せるだろうね。
268ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/16(火) 22:52:01
しょうがくせい(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァ
>>268
いっしょに走ってきたのか?

土苦労さん
270ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/22(月) 18:35:21
高橋ひな 流石だな
今年もSBランキング一位だろうな
271ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/22(月) 18:36:25
しょうがくせい(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァ
272ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/22(月) 19:02:47
しょうがくせいはあはあはあ!!!!
273ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/22(月) 21:13:57
ひなちゃんは兵庫の宝。大事の静かに見守りましょう。小林祐梨子以来の
の逸材だから。
274ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/22(月) 21:15:53
ひなちゃん(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァ
275ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/22(月) 23:32:19
>>272 ど…どうした!?
276ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 00:33:44
ひなは顔もかわいいよ。身体もでかいし精悍。男みたい。
277ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 21:02:05
小3男の父親です。2キロの自己ベスト8分3秒ですが、来年小4では7分30秒切りを目標にしています。練習法等アドバイスお願いします。
そのへんでやめといた方がいいよ。
あとは本人の好きにさせてあげなよ。
279ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/26(金) 20:37:53
バカ親としか言いようがない
280ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/26(金) 21:07:21
小3の子にベストとか目標とか。。。。。
281ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/29(月) 10:13:02
たとえいくつであろうと、目標設定は大事だよ。
ただし、それはあくまでも適切なものでなくてはね。
親ばかりが夢中になっちゃうのはどうかな。
282ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/29(月) 16:58:15
仙人だな
283ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/31(水) 16:25:02
四年で7分30秒なら毎日3kmジョグでいけます。
そんなにハードじゃないから大丈夫^^
楽勝です。
週に二日は完全休養して下さい
284ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/31(水) 16:37:32
小学生は水泳やらせろよ
水泳ならどんなにハードにやっても平気
285ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/31(水) 17:14:33
ウム、発育期のコに関節に大きな負荷かかるようなこと
やらせない方がいい。
あと、左右で違った動きするやつとか。

水泳は賛成。
286ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/01(木) 00:34:57
ひなちゃんもやってるけどトライアスロンが良いと思うよ。
287ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/02(金) 23:23:32
実際、マラソン速い子は高確率で水泳選手が多い。
288ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/04(日) 18:54:40
小学生の陸上の全国上位は、ただ単に人より第二次性徴が早かっただけの奴の吹き溜まりだからな。
中1か中2で身長ピタっと止まって、その後は記録伸び悩みまくるというパターン。
逆に声変わりしてないような奴が全国上位までいけたら、そいつは将来有望。
289ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/04(日) 20:01:25
頂点の子がどんなに喘いで努力してるか知ってんのかよ?
爺さんだって大車輪すんだよ。聞いたような理屈こねてね〜で努力しろよ努力。
290ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/04(日) 20:53:28
自分は逆に成長遅かったんだけど、
小中学生の頃はもう自分はどうやっても勝てないとやる気皆無だったけど、
最終的に記録の上では自分の学年で日本で一桁番台になった。
幼い頃にもうちょっと希望持つことができれば、また変わったんかな。
やれやれ、
自慢話かよ。。。
292ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/08(木) 19:51:13
ところで、今年の箱根を走った東洋大の千葉優と、日大の堂本尚寛は、
SBちびっ子健康マラソンに出場していたんだね。
早稲田の竹澤もそうだったらしいけど、他にもいるのかな?
兵庫に小4で男子でも勝てないとてつもなく速い子いるけど
多分早熟で終わるだろうな
294ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/11(日) 22:24:08
>>293
終わらないよ。渡辺真央の再来だよ。真央ちゃんも小3から有名人だった。
ひなちゃんは真央ちゃんよりも格上だよ。見ればわかる。
兵庫オタと高知オタは陸上板の癌だな
296ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/12(月) 12:44:26
>>288
成長期が人より早くきたが、そもそも小さい時からずっと足がダントツに速かった、これなら大丈夫じゃないの?
小さい時はチビで足遅かったけど、小4ぐらいで声変わり・チンゲ発毛して身長はクラス上位、急激に足も速くなった(あくまでまわりの同級生と比べて)、これはダメだろうね。
297ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/15(木) 19:08:08
RUNNETから
姫路城下町マラソン 小4〜小6 2500m 高橋ひな 8分40秒 3位/905人
女子では小4にして既に兵庫県1のきざし有り。
298ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/15(木) 22:27:32
ひなちゃんは兵庫が生んだ怪物。中学陸上では最低、渡辺真央を超えるのは確実。
299ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/19(月) 08:11:43
天才的フォームだと言う噂だが
実際はどうですか?
軽いジョグの時に踵から着地してますか?
それともつま先かからですか?
300ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/19(月) 18:02:16
今大会No1の好タイムは3年女子の高橋さん。
まるでスーパーボールが転がるような胆力的で上下動
のないフォームでグングン差を広げ、フィニッシュした
タイムは7分02秒。これは2001年に小島さんがマークした
歴代最高タイム(7分11秒 http://www.sbfoods.co.jp/sports/chibikko/text/2001/020303fuji.htm)を9秒も更新する快記録でした。今後も天才的なフォームを大切に長い目で取り組んで欲しいですね。
301ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/19(月) 18:07:11
>>299
私は素人なのでよくわからないから上を読んで。
動画を持ってるが小学生なのでアッブできない。
あまりかっこいいフォームだと思わない。手の振り方も変だし。でも脚の回転は速い。
運動神経がいいんだと思う。身体もでかいし
何でもできそう。
302ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/20(火) 08:04:12
小学生の頃からバリバリ走ってる子よりも、小学生の頃は走らずにサッカーや野球など他のスポーツをやってた子の方が中学以降長距離始めた時に記録が伸びるのかな?
303ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/20(火) 08:54:09
なんでもそうだな
305ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/22(木) 16:08:39
>>218って、どこの子の画像ですか?
306ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/22(木) 16:34:35
小学校時代は特に女に早熟が多いな
うちの近所に小6で100mを13秒1台の女子がいたけども
中学でも高校でも実力が殆ど変わらなかったね
12秒7台くらいで安定してたから、それでもまだ維持してる部類かもしれない。
307ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/22(木) 16:41:31
俺の好きだった子は中学で巨乳化して足が遅くなった。
308ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/23(金) 16:44:26
SB鳥取大会に浜下君来ちゃうんだろうか?
速過ぎだから勘弁して欲しい;
309ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/26(月) 22:55:19
大会レポの率直な意見に少し悲しく思うことがあります。

運営がうまくいかなかった大会もあるでしょうが、
やはり、関係者、ボランティアの人への感謝の気持ちは大事ですよね。

修正すべき点は意見で出せばいいですし。
310ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/01(日) 15:17:46
小6女子で800を2分28ってかなり速い?
うちの娘の中学の先生が、小学校のときこのくらいだったらしいけど…
まだ29くらいの先生だが
311ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/01(日) 18:39:47
>>310
小学生陸上の全国大会があったら、確実に出場できるレベルだと思う。
312ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/01(日) 23:45:29
小6女子で2分28は速いよw
その先生が小学6年だったころの水準なら尚更
全国クラスだろう。
313ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/04(水) 06:56:11
日清カップの種目に、1000Mとか800Mがあればなあ。
中距離もほしいよねぇ
あればうちの子も決勝には行けたはず!
315ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/05(木) 07:06:59
本当に、何で中、長距離種目が無いんだろうね。
日清に要望してみようかな。
316ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/06(金) 10:13:13
>>315
小学生のうちにやる必要ないから
焦るな

SB杯で我慢しとけ
317ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/06(金) 23:46:08
SB杯は所詮ローカルな大会で、全国大会が無いしなあ。
日清カップのように地方予選を勝ち抜いた子達のガチンコが
見たいよなあ。
318ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/08(日) 17:23:54
五泉少年マラソンクラブの阿部柚希は800m2分24
3キロロード10分44だって
319ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/08(日) 21:39:27
>>318
この子、今年度のSBランキングで現在暫定3位だね。

http://www.sbfoods.co.jp/sports/chibikko_090116/text/2008/08_6year70.htm

てことは、もっと凄いのがいるんだよなぁ。
>>318
3kmは知らんが、800ならうちの教え子がなんとか勝てる
あと静岡に2分19秒の化け物がいるよ!
321ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/08(日) 22:51:13
>>320兵庫の高橋ひなが最強だと思うよ。
小4にしてすでにレベルの高い兵庫の小学女子で1.
中学陸上で主役を張るのは確実。渡辺真央をはるかに超える逸材。
322ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/08(日) 22:52:56
出た!兵庫オタ!!
323ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/08(日) 22:53:21
出た。知恵遅れ 322のことね
324ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/08(日) 22:58:06
って>>319のランキング見てみたけど、
兵庫は2km7分13秒で女子トップなの?レベル低くね?
325324:2009/02/08(日) 23:01:13
あ、もちろん小4女子のタイムとしては破格と思います
326ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/08(日) 23:01:20
322はいろいろなスレに出てくる中傷専門のネタなし君だね、
明日、専門家に依頼してIPアドレスを調べて322の属性情報を世間に公表するから。
約2週間かかるけどね。
327ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/08(日) 23:11:50
>>326
そいつはすげぇ
小学生の時は長距離だけじゃなくて短距離もやった方がいいと思う
中学チャンプの勝亦もそうだし、今の中1女子の800トップの子も
小学生時代400リレーの全国優勝メンバーだし>>320の静岡の子も
短距離がかなり速い
329ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/10(火) 10:59:37
>>328
で…でも、そいつよりひなタソの方が遥かに速いから
ひ…兵庫県はすごくつおいんだんね!
330ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/10(火) 11:05:26
>>326
ジャイアンにやっつけてもらわなきゃ!みたいなスネ夫っぷりにワロタw
331ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/10(火) 13:00:58
兵庫を馬鹿にしたり兵庫以外での速い子の話をした奴は
知り合いのスーパーハカーに依頼して危害を加える。

by >>326
332ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/10(火) 13:15:12
小6女で2分19は凄いが
そこから生涯ベストが10秒伸びたら御の字だよな。

才能ある子もいるけど
女子の場合特に早熟の多いこと多いこと
333ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/10(火) 13:24:32
小学校女子なら2分40くらいで十分だろ
それ以上はただのやりすぎ
334ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/10(火) 14:15:54
早熟早熟(´ω`)
燃え尽き症候群になるか生理来ないか、何かしらの影響はある
335ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/10(火) 19:06:41
中学くらいならまだしも
小学校上位は普通に早熟だらけだよ
336ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/10(火) 21:04:12
小6女子の年代別日本最高記録は渡辺真央の800m 2分22秒。
2分19秒はそれを抜いたってこと? 公式記録なのかな。
337ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/10(火) 21:12:41
高橋ひなは怪物だよ。宍粟市駅伝で1区区間賞で2位と3位は兵庫県小6女子800mのランキング
3位と4位。ランキング2位は4区を走ったったけどひなちゃんには勝てない。この小6女子3人は800mを2分20秒台だからね。
338ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/10(火) 21:19:44
>>324
SB姫路大会は難しいコースでタイムが出ない。毎年、姫路と神戸では同じ選手で30秒は差
がでる。だから他のコースだと6分台は確実に出てたはず。今季、神戸は走らなかった。
大阪か和歌山を走ればレベルがよかると思う。
>>336
静岡陸協のサイトに載ってるから見てみ
県大会なので公認競技会だと思うが、記録申請してないのかな?
俺はこのスレの49だが、俺の教え子の2分21秒は残念ながら非公認となってしまった
1500は4分48秒で走ったが、これも見事に非公認
中距離のレース自体少ないし、最高記録といってもたいして参考にならないのかもね
340ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/10(火) 23:24:26
>>338
30秒はいくらなんでも大げさだろう。せいぜい10秒では?
341ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 01:00:35
>>340
百聞は一見に如かず

過去の大会の姫路大会と神戸大会の上位選手の記録を比較してみたらわかるよ。
例えば渡辺真央とか。
342ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 01:04:20
>>340
ごめんごめん。渡辺真央は15秒だった。その他の選手も20秒
以内ですね。すみません。
343ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 01:08:37
>>339
5・6年女子 800m 1 松本奈菜子 6 清水ミズノSC 2分24秒24
                               予選 2分19秒29 県小学生新
これすごいね。渡辺真央の記録抜いてるよ。
2年後にひなちゃんが記録更新に挑戦するけど確度は50%かな。2分19秒はすごい。
344ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 06:51:10
ひな信者涙目ww
345ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 07:11:38
4年生から爆発的に速い子が、その2年後もさらに飛躍してるのは難しい。
成長曲線により実証されている。
その、ひなちゃんとやらの子が4年生ならぬ体格をしていたら尚更の話。
また、子供なんてまだ繊細な面があるんだから、
周囲が過度に期待をすればするほど、その子の負担は大きくなり潰れるだけ。
346ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 09:28:12
>>345
ご懸念は無用。過去の兵庫の小学女子ナンバー1は渡辺真央を筆頭に
常に中・高陸上で全国トップを維持。
 ひなちゃんは陸上部に入る前から男子よりも強くそのころから注目されていた。
体格も背が高いだけで中学生並みの体格とは異なる。
347ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 10:38:39
トップクラスは維持してるが、他にかなり追い付かれたりぬかれてるだろ
中新井しかり

たとえばスーパー中学生といわれた、
鈴木亜由子や久馬姉妹は小学校時代からそんな凄まじいタイムは出していない

中学で伸びて日本のトップクラスまで成長した絹川も小学校時代はそんなタイムは出してない
スーパー小学生がその後もスーパーでいられる確証は一切ない
348ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 10:44:30
絹川は小学校時代は短距離の選手というイメージが強かったな
349ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 10:46:34
>>347
そんな事を言っても兵庫マンセーしてる奴に言っても無駄だよw

あの知事を選んでしまう県民性からして強烈な地元愛だから。

350ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 10:58:41
うちの県記録保持者2分26
のその後

小学校時代
ほぼ無敵、短距離も幅も県上位
体格は普通程度
男子上位と互角にやりあうレベル

中学時代
800で2分14、1500で4分30台後半、まぁ県ではほぼ負けず
ただ3000など長めの距離の駅伝などで不覚も取りはじめる

高校時代
800選手として特化、2分12秒くらい?
長距離はからっきしダメ

大学
一応全カレ選手に、2分13秒くらい?
351ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 11:01:05
漏れ神奈川だけど、どの都道府県で速い子がいたって
同じ日本人ならば応援するよ。
あ、草加と在日以外の日本人ね。
352ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 11:01:31
渡辺も来年に久馬や鈴木の水準に達するか疑問だしな
高校で絹川の水準に達する可能性はもっと低そう
353339:2009/02/11(水) 11:07:28
うちの子は大丈夫!!・・・なはず(願望)
354ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 11:14:47
>>352
渡辺は公立に進学する。もう、陸上は真剣にはやらないよ。渡辺は肥満があったので皆から中学では伸びないといわれてた
がそれなりに伸びた。渡辺本人も自分の限界を自覚してた。
355ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 11:17:37
絹川の成長曲線が理想だね
356ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 11:18:23
>>347
中新井は中学時代より航行時代のほうがランキング上だよ。インハイ5位だし。
ランキング落としたのは藪下。でも二人とも高校でもインハイの決勝に行くから
全国トップクラス。
ひなちゃんが鈴木や絹川、久馬を越えるか否かは誰にもわからない。確度は50l。
357ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 11:23:01
太めタイプが伸びないっていわれるのは
適性が短い距離の場合が多いからなんだよね。
小学校だと短距離の高い走力で800を走ってる子も多いし
学年が上がって長い距離のレースが増えれば
適性の有無があるから序列が入れ替わるのは当然の話。

もちろん早熟云々もあるが、それ以前の話としてね
358ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 11:26:03
>>357
オレが言わんとしていることはひなちゃんを渡辺、横江、福田といった同学年の中学トップクラスと
比べてはいけないということ。全員、小学の低学年時代から見てるけど明らかにモノが違うということ。
359ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 11:28:41
小学女子の場合は生理を境目に、成長面がガラリと変わる。
ひなちゃんとやらが、早熟でなくこれからならば今後も期待は十分にある。

変な話してる訳じゃないんだから、もまいら、こんぐらいでオッキすんなよ。
360ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 11:29:19
なんで高橋って呼ばないの?
きもいぞ
361ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 11:30:52
二次性徴の壁を乗り切れるかで半々だな
ひなタン・・・
360はいろいろなスレに出てくる中傷専門のネタなし君だね、
明日、専門家に依頼してIPアドレスを調べて360の属性情報を世間に公表するから。
約2週間かかるけどね。
364ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 11:32:59
小学校で男子より速いとかいわれても
小学校4年じゃ性差あんまないしなぁ
365ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 11:35:16
>>363
2週間ってww
専門家なんだからもっといい仕事しろよw
366ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 11:37:43
そう言えば渡辺も小学時代に地元関係者から「小学どまりの選手」と散々、揶揄されていたな。
でも中学では日本の3。中傷しかできない素人は好きに吼えればいい。
ひなちゃんの走りを一度でも見てからコメントしたほうが説得力あるよ。
現在のうちからウォッチしてて損のない選手だよ。
367ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 11:40:18
>>366
意見が違えば何でも中傷か?
368ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 11:40:47
>>365
無知だね。捜査機関などが通信会社に契約者情報を要請してから約1週間かかる。
爆破予告とか殺人予告だけは即日処理。怖いのは個人情報をとられた
中傷書き込みしたバカはその事実がわからないということ。
369ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 11:43:18
>>367
お前も本当にバカだな。オレは366だが363はオレのコメントではない。意見が違うのは中傷と違うのは常識だろう。
攻撃あるいは質問する相手を間違えるな。
370ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 11:44:15
どうでもいいが、この場合は兵庫ヲタ?の方が脅迫的な感じだから
むしろ兵庫ヲタのがマズいのでは?
371ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 11:47:07
>>360
別にきもくないよ。地元ではみんなひなちゃんと呼んでるよ。
そもそも大会でよく見かけるし「頑張れよ」と話しかけたりするんだから。
お互いに顔は知ってるから。高橋さんではおかしいだろう。
372ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 11:47:07
2ちゃんで小4の実名出して書き込みしまくってる兵庫ヲタもまずいってww
373ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 11:47:22
>>368
で、法に触れない中傷すら感情論だけで片付けて
そのシティーハンターに個人情報の搾取を依頼してるんだな?
念の為にログは記録させてもらうわ。
374ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 11:48:32
>>371
いや、こういう掲示板に書くときは普通に苗字で書けよ。
375ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 11:49:27
名誉毀損など刑事事件と判断するか否かは警察が決めることだから
素人は判断しなくてもいいんじゃないの。
ちなみに民事では捜査機関は動かない。
376ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 11:51:04
ひなちゃんとやらもこんなところで知り合い(?)に名前晒されまくってるとは夢にも思わないだろうに
一番の被害者だな
377ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 11:51:20
>>368
この書き込みが一番マズいな
378ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 11:51:22
>>373
お前にそんなことできるわけないだろう。バカ。なんならログを公開してみろ。
ハッタリかますな。法律無知。ログのとり方も知らないくせに。
379ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 11:52:29
個人情報を晒そうとしてる犯罪人さん。
ここで言うのもなんだが…





通報シマスタ
380ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 11:53:01
個人情報曝すぞ!って脅迫になるんじゃないか?
大丈夫か?
381ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 11:59:56
363が変なこと書くから法律論議しただけ。オレは知識を披瀝しただけだよ。因みに個人情報漏洩は民事でしかも
個人は処罰されない。私は法律論議にわざとウソを書いているが
どれがウソかわかる人は専門家だけ。
皆さんも2chに書き込むときはどこまでが刑事でどこまでが民事。
どうすれば捜査機関が動くかぐらいは知ってた方がいいよ。
甘くみてたら突然逮捕。あるいは個人情報をとられるよ。
382ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 12:00:25
今北産業。
兵庫ヲタと言われて犯罪に走る香ばしいスレってここでつか?
383ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 12:01:45
379みたいなイカレポンチはゴミだな。誰が誰を通報するのか。早くやれよ。ヤレヤレ詐欺だな。
無知蒙昧。おおウソつき。
384ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 13:55:21
変な奴が変なカキコミするから変なスレになってる。
ここは小学陸上のスレであり法律のスレではない。
逮捕云々は別のスレでやってくれ。
385よってに:2009/02/11(水) 15:27:46
小学6年で1500b5分00秒って速いですかね?
386ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 15:32:42
>>385
男子なら普通に速い
女子なら全国級
387ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 16:14:10
>>385
女子なら日本でトップクラス。
男子ならまあまあ速い程度。
>>385
男子で5分00ならごろごろ
4分30秒で走ってた子いたぞ
女子なら文句なく速い
389ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 19:07:27










                             んなこたあない








390ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 20:45:58
男子で5分一桁でも十分強い
391ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 22:20:29
>>390
5分一桁のタイムで強いとの表現は絶対にない。
392ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 22:28:22
>>385
まあ、市町村レベルでは敵無しだろう。

ところで、兵庫の高橋ひなさんは俺も注目してるよ。
今年のSB和歌山では、どんな快記録を出してくれるのか楽しみ。
393ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 22:48:14
>>391
5分一桁なら市で優勝できるよ
小学生なら十分でしょ
394ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 22:59:02
>>393
そう言ってるんじゃない。
小さな町では優勝出来るレベルを強いと認識はおかしい。
速いと強いは意味が全然違うんだよ。
395ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 23:03:04
>>393
10年前なら、確かに十分過ぎるのだが...。
しかし、時代は進んでいるからねえ。
396ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 23:04:01
小学校男子なら5分程度で十分だと思う。
練習せずに4分30秒台で走れるならまだしも,
小学生で4分30秒台で走ろうと思えば,相当練習しなきゃならないだろ?
そういう奴は,中学,高校と伸びないっていうような感じがするからなあ...。
397ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 23:14:36
速い=主に技術・体力面が優れてる。

強い=精神面、集中力の他に、勝負の展開・駆け引きを上手く支配出来てる事。
398339:2009/02/11(水) 23:27:45
たいして練習させずに5分切りのうちの教え子が最強ってことか
399ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/11(水) 23:43:08
いきなり短距離走並に飛び出す子に惑わされて、
すぐ追いつこうとしちゃう負けん気が強い子ほど、実は陸上向きでないのよね。
400ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/12(木) 07:49:42
>>392
応援ありがとう。和歌山は出場するか否か不明。それにタイム出易いコース。もし出たら今季も
歴代最高タイムかも。
低学年時代にジョギングで山道を走っていたから強いのかも知れない。
小出監督が「黒人が強いのは色が黒いからではなく子供のころから生活の中で山道を走っているから」だという記事を読んだことがある。
坂がある。子供の場合、山道を走ることで身体が腕の振り方、歩幅などを自然に覚えるとか。
401ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/12(木) 14:01:42
>黒人が強いのは色が黒いから

誰がそんなデマ流したと黒人怒っちゃうよww
402ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/12(木) 14:15:19
>>400
小出さんはマジにそんな事を言ったの?
腹抱えてワロタんだけどw

逆に置き換えてみてさ、女子マラソンで日本人が強いのは
肌の色が黄色いからではなく…と言ってるのと一緒なんだがw
403ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/12(木) 15:56:52
小学校6年男子で5分ジャストなら十分でしょう。
多くの全中選手も小学校時代はそんなものです
女子で5分ジャストはやや強すぎる感があります。
才能があってもそれなりに走り込まないと出せないタイムなので…
404ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/12(木) 16:06:46
小学校時代に4分30台の奴3人知ってるけど
全中は3人とも入賞したな1500で(うち1人は優勝)

ただインターハイで入賞したのは1人だけだわ
405ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/12(木) 20:03:47
>>402
以前から言っているように、子供のうちは、自然の中で伸び伸びと育てることが大事です。
スポーツを志す子供なら尚更、自然の中で身体を動かすことは将来への可能性を育てる意味でも欠かせない要素です。
その理由として『足腰の強化』は言うまでもありません。
ひとつの例としてアフリカの選手たちの育ち方があります。
世界陸上の長距離種目を見ていても、エチオピアなどのアフリカ勢が強さを誇っています。あのラスト400mの速さは観ている者の度肝を抜きました。
『あの短距離のようなスピードはどこからくるのだろうか?』
みなさんそう思った筈です。
彼らはの強さは、標高3000m〜4000mという厳しい自然環境の中で育つだけではなく、子供の時から大地を駆け回り、無意識のうちに『走るコツ』を身に付けたことが考えられます。
自然の中で走る(運動する)ことで、『走る事への工夫』をする。言い換えれば、『ランニングの想像力』が養われるのだと思われます。
『どうすればデコボコ道を上手く走れるのか?』
膝が痛くならない歩き方(走り方)はどんな動きか?』
『どのように腕を振れば力強く、坂道を駆け上がれるのか?』
そんな事を自らが色々と試しながら、実際に身体を動かして発見する。
子供はそういう工夫が出来るのです。
確かに人間は、これまでの歴史の中で、自分に与えられた環境の中で、生活するための工夫をして、今日の生活へと進化してきています。
406ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/12(木) 20:06:54
なげーよ
そしてそれが?
407ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/12(木) 20:08:12
例えばだけど、
田舎の環境で育って、
子供の頃から山や丘を歩いて学校に通った生徒と、
都会で育った生徒がいるとする。二人とも中学生で
3000mを10分程度で走れたとして、どっちの
生徒をスカウトするかって言ったら、俺は間違いなく
田舎で育った生徒をスカウトするよ。将来大きく成長
するかどうかってのは、そういった要素もあるから、
スカウトする時には足の裏を見たり生活環境で判断したりもするなぁ。
408ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/12(木) 20:09:42
今時の田舎の子はスクールバスや親の送迎だよ
それは田舎じゃねえよw
410ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/12(木) 22:50:55
クロカン練習は小学生にとって、いい事づくめの巻。

まず一番に土がクッションの役割を持ち怪我をしにくい。
ただ、石につまずいたりで転び易いので要注意。

上りの練習で脚力アップ。
恐れ多い下りの練習をほどほどにやれば
股関節が柔軟になったり、交配神経を刺激してスピード感覚を養える。

ただ暗くなるまでのクロカン練習は要注意。
うちの生徒が痴漢に出くわしたらしく大問題に。
411ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/12(木) 23:15:17
水泳練習は小学生にとって、いい事づくめの巻。

まず、怪我はしない。これ一番。

基本は泳ぐのではなく歩く。水の抵抗力で脚力アップ。
大勢でやれば人工流れるプールの出来上がりで楽しさ二倍。
首まで浸かって腕振りなんかしちゃう。
ただよく周囲の安全を確認をする事。

腕振りしてる時に、肘が後ろにいた生徒の鼻に当たり大出血。
大問題に発展した。
412ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/14(土) 00:14:31
2月11日の国営武蔵丘陵森林公園完走マラソンの結果見た?
2km小学1年女子の優勝タイムが8分01秒だぜ!

繰り返すけど、小学1年生女子のタイムだお。

しかも、あそこのコースはアップダウンが激しくて
タイムが出難い中でのこの記録は凄い!

将来、兵庫のひなちゃんを凌ぐんじゃないか?
413412:2009/02/14(土) 00:21:40
ウソだと思ったら↓見てね。

 http://www.runnet.jp/result/search_personal.php
414ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/14(土) 00:31:39
>>412
 可能性はあるね。でも体格と走りを見ないとわからない。
ひなちゃんは痩身だけど身長が高くて顔も精悍。いかにも運動神経抜群というタイプ。
タイムだけではなんともいえない。
415ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/14(土) 12:19:08
>>414
体格は分るけど、顔って足の速さとどうリンクするの?
416ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/14(土) 12:20:46
>>415
直接関係ないけど全体の雰囲気。小林ゆり子もゴリラ顔でいかにも負けん気が強く速いという感じでしょう。
417ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/14(土) 12:53:53
巷で有名な久馬姉妹は魚顔して、いかにもって感じがせんww
418ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/14(土) 16:39:16
顔が精悍なほうがスター性があっていいと思う。結構、かわいい部類だと思うけど。
かっこいいよる
419ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/15(日) 10:17:02
久馬姉妹は顔はスポーツ中学生にありがちな顔じゃないね
髪も長いしね
420ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/15(日) 10:20:31
強そうで速いより、
顔と実力のギャップあるほうが人気出るんじゃね?

湯田とか見た目はその辺のスイーツ女みたいだし
421ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/15(日) 10:30:39
ひなの将来性は今年度800mの兵庫県記録2分26秒を破るかどうかで占える。
この記録を敗れないようだと全中チャンピオンは難しいかも。
422ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/15(日) 11:42:13
小学生のうちは短距離が重要100Mを13秒台で最低走れる事
これで800mを2分20秒、1500mを4分50秒なら
将来期待できる。
小学校のときは
100が15秒2 1500が5分20だった
424ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/15(日) 11:48:54
世界と戦えるスピードを持った長距離ランナーが出てくるといいな
425ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/15(日) 11:51:25
3人程度いるか?
京都のアフリカ系のハーフの子がかなり速いと聞いているが
427ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/15(日) 12:39:21
短距離のタイムって本当に大事なのかな?
久馬姉妹がインタビューで50m走はチームで一番遅いと言ってた。
驚いた。そしたら中長距離はほとんど全速力に近い。
428ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/15(日) 15:10:48
特に女子で小学生から短距離をガンガン にやって、
太ももを丸太並にした所で、陸上では上手くいくかもわからんが
制服着用の学校生活の方では台無しじゃん。
429ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/15(日) 15:54:46
運動に顔なんか関係ないよ。ケンカもそうだよ。怖そうな顔しててもいざやったら弱い奴
たくさんいる。
430ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/15(日) 16:19:24
久馬姉妹は明らかに短距離は速くない体形だろ。
あれは全力が長続きするタイプ。
431ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/15(日) 16:23:34
遅筋と速筋の意味を理解してないと
こんなくだらない話題になる。
432ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/15(日) 16:44:43
小学生女で13秒台とか簡単に言うなよw
それで尚且つ長距離も速いなんて相当に少ないぞ

中学、高校の長距離全国クラスの女子で14秒切れない選手は少なくない。
433ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/15(日) 17:04:17
>>432
同感

有名な渡辺まおちゃんも小学時代に兵庫県大会100mで5位ぐらいだったけどタイムは
14秒6ぐらい。
中学で13秒ちょっとだった。そんな小学生めったにいないよ。
434ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/15(日) 17:09:27
小学校で13秒出すような女子はそもそも体型がかなり短距離に特化してると思うよ。
低学年なら両方速い子もいるけど、高学年だともう適性が別れてるし


自分の小学校に13秒3くらいの凄いタイム持った子がいたけど
校内マラソン大会は真ん中よりちょい前くらい。
435ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/15(日) 17:28:25
短・長距離こそ、「天は二物を与えず」だよ。
遅筋と速筋の発達割合は必ずどちらかに片寄る。
こればかりは遺伝の影響で練習すればどうにかなる問題ではない。
436ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/15(日) 17:28:29
小学生って50mで7秒台出せばクラスの中で速いって言われる世界
437ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/15(日) 17:40:59
小学生女子で13秒台なんて100でも県優勝するレベル
長距離とそのレベルで両立は不可能に近い
いくら小学生だからって男子よりは成長速いんだから…
もう適性は別れてますよ。

絹川も小学校時代短距離でしたが14秒台でした。
438ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/15(日) 18:00:26
小学女子で100mが13秒台だったら短距離やるだろうな。県のチャンピオン
ぐらいにはなれる。
439ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/15(日) 18:10:38
だよな、普通は短距離に流れる。
親が長距離にこだわるアホという可能性もあるが。
440339:2009/02/15(日) 18:21:36
うちの教え子は100m13秒3だよ。
静岡の2分19秒の子もリレーのアンカーだし短距離も速いんでないかな
たしか新谷も小学生の頃は100で日清カップ入賞してたはず
まあ特殊な例かもしれないけど
441339:2009/02/15(日) 18:25:53
>>422は男子のことじゃないかな
それなら納得いく
442ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/15(日) 19:01:28
兵庫の話で恐縮だけど小学時代に100mの県のランキング上位の選手は中学になるとほとんど消えてあの人は今状態になる。中学陸上で挫折して短距離辞める子もたくさんい。
短距離は才能ある奴が始めるとすぐに結果でるから競争厳しいと思う。
443ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/15(日) 19:06:57
>>440の子の2分19秒は小学生女子の新記録?
1500m、3000の記録はある?どのぐらい?
444ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/15(日) 19:13:10
渡辺まおの小学記録2分22秒を破ったんだね。中学入学したらすぐに全中出場。
凄い。
445ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/15(日) 21:01:50
>>440
800mは長距離でなく中距離だよ。強い為には短距離特有の瞬発力やスピードはまだ必要。
だから短距離選手が800に強くても特殊でもなんでもない。
問題は2000以降あたりでもペース維持を出来るかどうか。
446ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/15(日) 21:15:00
小学生の早いうちから、短距離か長距離向きか見定めないといけないよね。
短・長を速く走る為のフォームはそれぞれ全然違うし。

どんな事でも癖を治すのって容易じゃない。

場面ごとに正しいフォームに順応出来る賢い子なら問題ないが。
447339:2009/02/15(日) 21:17:59
>>445
教え子は
100m13"30
2kmロード 6'44
これならちょっとは特殊?
あと新谷の小学生の頃の長距離はどうだったんだろうかねー
448ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/15(日) 21:43:24
>>447
特殊に近いね。
でも、早熟の可能性は高いが。

小学女子でその素質なら、相当バネのある走りしてそうだ。
幅や高飛びの跳躍にすごい素質の臭いがする。
449ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/15(日) 21:49:17
>>447は愛知のSさんだと思うが、確かに短距離、中距離両方速い。
体が大きく早熟な感があるので、専門種目をしぼらず大事に育ててもらいたい。
上半身の前傾がきついのでフォームを直せばまだ伸びる。
又、お姉さんにも期待している。
兵庫のTさんは小4でしっかり軸が出来ているフォーム、関節の故障が心配なので
ゆっくり大切に育ててほしい。
450ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/15(日) 22:04:48
上半身の前傾は腰を痛めやすいし、
猫背体型から胸郭を圧迫して深い呼吸がしづらく、
特に後半からは顎も上がりやすい。
>>447
愛知のSさんのことなら短距離見ていて,
なんでフォームの矯正をしないのか前から聞きたかった。
長距離もその短距離のままの走り方だよね。
452ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/21(土) 17:18:10
明日はいよいよSB大阪大会か。
ひなちゃん出場するのかな?
100の13.3は素質だけでも走れるが、800の2.19は素質があったとしてもかなり練習しないと出せない
体が出来る前に無理な練習したら伸びないよ。
短距離やったほうがいいよ。
454ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/22(日) 17:00:17
お〜〜い、誰か今日のSB大阪大会の結果教えてくれ。
4年女子のひなちゃん出てた?
455ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/22(日) 22:23:53
オレもひなちゃんの結果を知りたい。教えてよ
456ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/23(月) 14:06:26
13秒3の2分19の人は短距離やるべきだと思う
丹野コースで将来的に800をする
457ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/25(水) 16:49:51
SB大阪大会で小年の黒人と日本人のハーフの子がすごいタイム出してたな。
小4のひなちゃんのライバルになるな。
458ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/25(水) 20:21:13
>>457 小5
459ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/25(水) 21:21:38
>>454
彼女の名前、見た記憶がないわ…
>>457-458
5年の子、高槻ハーフ(3キロ)でも優勝してたはず。
一人だけ別世界だった。

同じ大会に出ていたうちの娘は2年…半分より前くらい。
陸上まともにやってないけど、初めてのマラソン(1.5キロ)で8分切ったの、
ほめてやっていい…よね(親バカ)?
娘(北摂在住)は、網干とか修学院とか遠くの学校の子が一杯なのに驚いてた。
460ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/25(水) 21:42:21
ひなちゃんは出てなかったね。今年から陸上クラブに入ったのでチームの方針かもね。
3000の練習はさせないクラブだから来年以降、SBに出てこない可能性もある。
本人のためにもそのほうがいい。藪下、横江も福田も小学時代、3000は走ってなかったからね。
461ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/26(木) 21:28:45
陸上クラブも、SB杯に積極的に参加するところと、敢えて参加させない
ところがあるみたいだね。
やはり、小学生の長距離は弊害が大きいという考え方ってあるのかな?
462ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/26(木) 21:53:18
小学女子に3000は厳しいかもね。800を中心にスピード重視のほうが将来、伸びるみたいだね。
463ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/27(金) 12:15:01
来月万博行く人いますか?
チーム応援に行くのですが、ホテルが・・・
市内から朝移動だとフィニッシュライン近くで応援できるかな?
お父さんにカメラで息子のいい写真を撮って欲しいです
464モタ:2009/03/03(火) 20:30:00
今小六だけど百12・47ではしるんだけど、中学で延びるか心配です何かよきアドバイスを   
465モタ:2009/03/03(火) 21:16:13
ストレッチもよくわかりません
466モタ:2009/03/03(火) 23:16:21
連レスすいません。1500は4,45 80Hは12,54です体は堅いです。中学での種目はなにしようか悩んでいます。いろんな人からの意見をもらいたいです。マジレスお願いします。 
短距離は伸びるでしょうが
長距離は伸びないでしょう
468ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/05(木) 00:40:00
100m 13秒7、800m 2分34って子がいるんですが
どっちに進んだらいいやら800の方がラストで引き離す強いレースだったような気がしましたが…

162なのでやや大柄ですが、かなり細身です
短距離のフォームは非常に綺麗です
469ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/05(木) 09:01:39
>>466
1500・800がいいんじゃない?
イメージだけど声変わりも人より早く、もう体も大きいタイプと見た
470ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/06(金) 06:49:47
400〜1500までどれでもいいと思う。
このタイプは幅もいけるんだな〜もう5m70ぐらい跳べるでしょ?
>>466
サッカーに転向するのが一番いいと思います。
一流になるのに必要な基礎体力を備えています。
472ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/07(土) 19:32:24
サッカーやるにはちょっと遅い
473ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/09(月) 15:31:25
すいませんが、小3で100mを15秒5っていうと、並ですよね・・・?
474ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/09(月) 17:20:03
すいませんが、小3でサンショウさせたいんですが。
475ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/09(月) 19:19:59
それぐらいだとその辺にゴロゴロいますね
476ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/10(火) 16:27:38
わかりました。練習がんばります。
477ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/10(火) 16:49:22
小学三年生がいるのか
おじさんとエッチしないか?
478ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/10(火) 19:33:48
通報しました
479ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/10(火) 21:12:42
小3男子で1.5キロを5分42秒というのは全国的にみてどのくらいのレベルでしょうか?
>>477
小学三年生の子がいる親の親とやりたがっているから問題ない・・・・・こともないか
>>479
全国レベルでは大したことない

小学校2年男子だと全国トップレベル

小学3年生時点でのランクなんて何の意味ももたない
小学校の年齢では陸上クラブは極めてマイナー。一方、この年齢は優れたコーチ
が指導すれば、どんな子でもメキメキ速くなる。要するに指導された子供がまだ
指導されていない子供を追い越しただけ。内輪で楽しんでるだけのことで順位に
それほどの意味はない。
483ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/14(土) 07:58:03
それが全てじゃない
本当に速い子もいます。
>>483
トップはいる可能性があるよ。親がことはと思えば連れてくるから。
だけど十人にひとりだから、順位は偏差値くらいの意味しかない。
485ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/16(月) 09:01:49
教えてください。

小学校一年生の男の子。
2キロが8分30秒。

小学校一年生の女の子。
2キロが9分30秒。

それぞれ、どんな位置にいるだろう。まずは市町村レベルのイメージで。

ちなみに、男の子はいわゆる「バタバタ」走り、女の子は比較的大きなストライドでツマ先で走り、フォームはスムーズかも。
>>485
走り方で着目するべきは、膝から下が前方に振り出され一旦脚が
伸びてから接地に入っているかどうか。それ以外のバタバタしてる
していないはあまり重要でない。
487ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/16(月) 15:56:10
何かよくわからん解説だな。

本当か?信じ難いけど。
>>487
幼稚園から小学校の3年くらいまでの子供の走る才能は
ここだけ見ていればわかります。あとこの時期にこそ
注意するべきことは、可能な限り上半身の力を抜かせる。
ただただそればかり言っていれば良い。そのためには、
腕ふりに言及しないこと。
489ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/16(月) 17:22:59
膝から下が前に着地すると、必然的に蹴りあげる際の後方へのローリングが小さくなる。

それは、バタバタ走りじゃなくなることを意味すると思う。

イコール、ツマ先でかつ膝(太もも)を上げて走れってアドバイスと同意だろう。
>>489
同じ場合もある。小学校二年生ならそうかもしれないが、幼稚園の年中、年長クラスだと
足底筋やヒラメ筋などが弱くつま先走りは不自然。つま先走りを強調すればどうしても
「後方に」引っ掛けてしまう。そうではなく、前方から脚を引き戻し、重心のやや前で接地
した時に、重心が自然にその真上に来て、その時点ではすでに脚のリカバリーのための
膝の緩みが起こる。地面からの垂直方向の跳ね返りをこのリラックスし始めた脚が拾う。
すなわち先行運動が起きているということが重要です。後方への蹴りはできるだけ避けたい。
こういう部分については、大人も子供もありません。
踵接地でその後つま先側が遅れて接地するため靴が鳴ることはさほど問題になりません。
491ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/16(月) 18:47:10
まあ何にせよ小学1年からやらん方がいいよ
>>491
長距離で強い運動は疑問ですね。
493ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/16(月) 20:02:05
あまり型にはめるなよ
494ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/16(月) 21:28:51
子供自身が伸びたいと考えているなら、子供は周囲の大人などから訳解らん知識を吸収して勝手に型にはまる。
小学校の高学年は知らないけれど、2年生以下の場合は、
上体をリラックスさせ続けるだけでよいのではないか。
この時期にしかできないことかも知れないと思っている。
496ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/16(月) 22:20:50
かわいそうに。。。
好きにさせてやれよ
497ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/16(月) 22:36:00
おれ494だけど、まさに自分がそうだった。
子供の頃、どうすれば速く走れるか親に聞いた。
そしたら、大股で走れとかとにかく腕を振れとか言われ、それはさも真実のように聞こえた。
あの時、自分で考えろと言ってくれればよかったと本気で思う。
知ったかぶりする大人がの最大の敵。
498ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/17(火) 00:31:47
大きい足音でバタバタ走っている子供を見て、なぜ走り方を知っている大人が教えてあげないのかと思う。
変なクセがつくだろうに。
499ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/17(火) 01:01:27
>>498
教えられる人は少ないんじゃないかな。
他のスポーツを経験してても、陸上やってないと自分の考えが正解かどうか自信が持てない。
父兄が100人いたとして、走り方を自信持って教えられる人はそのうち何人くらいいるだろう。
感覚的には5人いれば良い方な気がする。
500ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/17(火) 04:59:05
小5♂で1000m3分6秒は全国的に見てどうなんでしょうか?
501ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/17(火) 13:50:05
小6女で15秒9ってどんなもん?
平均よりは上かな
>>501
何の平均かによるでしょ。

小6全体の平均よりは、あきらかに上だけど、
選手としては、県大会入賞は全然無理。
リレメンでも、15秒9の子を使うのは厳しい。
503ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/17(火) 17:10:48
学校代表レベルのリレメンなら15秒9なら入るんじゃないか?
学校によるだろうけど

うちの小学校は16秒切ってる女子は2人しかいなかったけど…
>>503

>>502だけど、小学生陸上クラブに関わっているので
その感覚で書いたんだ。

16秒切る女子は、学校のクラス単位では1-2名だろうね。
学校では、「足の速い子」として運動会のスターに違いない。
学校代表でも可能性十分。

しかし、クラブに所属して、15秒9でリレメンに入るのは苦しかろうということ。
15秒9の子を使わざるを得ない陣容だと、
県レベルの小学生大会などではリレーの好成績は望めないんじゃないかな。
505オヤジ:2009/03/17(火) 21:48:10
小三男子で16秒33はどんな感じでしょうか?サッカーをやってるので無理にタイムをどうこうしようとは思っていませんが。
どなたか教えて下さい。
3年生なんてどうでもいいわ
>>55
偏差値67くらい。
508ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/17(火) 23:11:25
小6女子の15秒台ならかなり速いってイメージだなぁ
普通の土トラックでならなおさら。
学校によっちゃ女子ナンバー1もありえるレベル。

女子で「足が速い子」と周りから言われるのは16秒台からだし。
509ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/17(火) 23:17:18
13秒台 全国区
14秒台 県レベル
15秒台 学校代表レベル

↑中学では陸上部期待

16秒台 クラスの足の速い子
17秒台 普通よりは上
18秒台 普通
19秒台 普通やや下
20秒台 やや遅い
21秒台〜 遅い
510オヤジ:2009/03/17(火) 23:38:19
偏差値67ってものすごく分かりやすいです。ありがとうございました。
511ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/18(水) 22:17:43
小学生の女子で15秒台以上なら中学は陸上部を勧めるな
512ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/19(木) 06:46:10
今SBの和歌山県大会記録見たけど、やっぱ高橋ひなちゃん凄いな!
SB三重に碧南の石川が来ていた。
スタンド席を石川家だけで2列も使うのはやめてほしかった。
座ろうとした人が来ると、バッグを投げて場所取り。
小6の子供が横に座ったおっさんに「座るな」とか言い出す始末。
記録より大切なものがあるでしょ。
514ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/20(金) 19:44:54
誰だそれ?
どうせ雑魚だろ
>>507
>>55ではなく、>>505だったんですね。
どうでもいい広告を見ちゃったよ。まったく。

>>515
すみません。訂正するほどのことはないと思ったw
>>514
同じ小学校の別の女の子と間違えられそうな予感。
碧南は石川という苗字が多いんで。
一人で8席もとっていたバカは石川D介クンね。
518ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/23(月) 17:01:41
3月15日の「みっきぃふれあいマラソン」では、ひなちゃんは1500走りました。
記録は5分02秒でしたよ。
519ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/23(月) 20:06:48
3月20日の兵庫で行われた近畿ブロックトライアスロンの
認定記録会のラン800mで2分29秒75だった。
東海ブロックの記録会のラン800mで小3の女の子が2分41秒45。
すごい!トライアスロン恐るべし!
520ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/24(火) 00:57:35
小3で2分41?
化け物だな、想像できん
521ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/24(火) 18:19:56
しかも女の子で41秒は速いわ
壊れない事を祈る。
522ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/24(火) 18:46:33
800mで2分29秒はひなちゃんの記録だよ
523ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/25(水) 06:44:32
マジ速いな;
524ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/25(水) 09:04:19
大阪の5年の女の子 800m2分24秒20で走る子いるね
ロードで3k10分15秒だったかな
どうなってんの?
525ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/25(水) 09:05:29
異常に速いな;
>>524
どの程度の訓練を受けているのか知りたい。
527ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/25(水) 14:20:29
小5で3キロ10分15か
速すぎるな

さすがにかなり練習してないと出せないタイム
528ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/25(水) 15:16:37
いい加減にしないと怪我するど〜
529ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/25(水) 18:42:37
才能のある子は本当にいる。毎日数キロ走らせるなんてナンセンス!
水泳、バスケ、サッカー、週末だけ運動の子もいる。
530ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/25(水) 19:01:44
才能ある子もいるのは確かだけど
実際は親のスパルタも多いというのが現実
531ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/25(水) 20:06:13
何のスポーツでも本人のやる気が大事
努力出来ることも才能。
子供を罵倒する親がいるけど子供がかわいそうになる。
532ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/25(水) 22:00:43
うちの姉貴は小学生でバーンアウトした可哀想なタイプ
533ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/26(木) 00:55:27
うちの小学校に2分20秒台の女子いたよ
15年前の話だから相当なレベルのはず、未だに県歴代2位かな?
非公式ながら3キロは市内マラソン大会で中1男子に交じって10分一桁出してた、しかも2位
1位の奴が必死でラストスパートして辛うじて2秒勝っただけ

中学以降は800に特化して、最終的には大学で出した2分12が生涯ベストかな
534ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/26(木) 18:07:22
>>533
非公式ながら3キロは市内マラソン大会で中1男子に交じって10分一桁出してた、しかも2位

どんだけレベル低いねんw
535ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/26(木) 21:48:56
小女子で2分20秒台は普通に速いが、
中1の男子なら3km9分台出してもいいと思う;
536ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/27(金) 22:22:53
市内レベルの、しかも4月だったからそんなもんだよ
537ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/29(日) 15:27:53
最強中学生とも言われてる久馬姉妹って小学時代はそうでもなかったんだろ?
中1のときに3000を10分20くらいだったから
小学時代はもっと遅かったろうし
538ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/25(土) 08:38:21
おーい、誰かいるかい?
539ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/25(土) 08:40:48
>>537 始めたのが中学から 
デブのように小学校から始めたやつにはかなわない
まあ今では相手にならないけどね
540ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/25(土) 12:46:21
いよいよSBも開幕したね。

5年女子がいきなり10分台(3km)とはビックリだぁ!
541ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/25(土) 13:37:45
小学校のころから早い女子って体格が良い(というか太め)が多いね
542コルテス大佐:2009/04/25(土) 14:12:22
俺が小学校の頃は友達から韋駄天コルテスって言われてたなぁ
543ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/26(日) 20:03:12
小学生の中長距離のタイムは関係ないよ。特にトレーニングしてない子は。
うちの上の子が学校のマラソン大会で勝って、急に長距離やりたいとか言い出したので、市民マラソンだしてやったら平坦な2kmのコースで8分以上かかった。
市の小学生の大会で800mに出されたが、3分10秒だった。その後毎晩2km位自分で適当に走り始めて、秋の大会で2分30秒台、6年の冬にでた市民マラソン2kmでは6分台だった。
今は中学でサッカーやってるからあまり関係ないけど。
544ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/26(日) 20:11:16
小1男子で800mを3分01秒って速いですか?
545ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/26(日) 20:23:10
>>544
聞くまでもなく速いって知ってるくせにぃ〜〜。
546544:2009/04/26(日) 20:51:05
いや、速いとは思っていたんだけど、どの程度なのかなと思って。
もう20年以上前の話なんだけど、ウチの近所の2コ下の子が校内マラソン大会で出した記録(大会新)。
陸上競技場でやっていたので距離は正確。
3年生で背の順が真ん中より少し後ろの俺よりも大きくて、突然変異だと思ってた。
そのレースでさらに凄かったのが、2位が1秒差のやはり大会新だったんだけど、その子は普通サイズだったこと。
547ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/26(日) 22:59:06
>>546
2008年度のS&Bちびっ子健康マラソンのベスト100(全国)
http://www.sbfoods.co.jp/sports/chibikko/text/2008/08_1year.html
を例に取ると、1年生男子のベストは1500Mを6分02秒です。
もし、800M3分01秒で1500M走れれば5分40秒を切っちゃうから2年生と走っても
全国でベスト3には入れますね。まあ、それは無理としても、1年生としては
確実に全国レベルの実力だと言えるのではないでしょうか。
548546:2009/04/27(月) 07:34:10
>>547
サンクス
小学生の記録ってよく知らないから、もしかしたらとんでもない記録なのか?
あるいは全国にはもっと凄いのがゴロゴロいるのか、ずっと気になってたんですよね。

小学生くらいの頃って発育に個人差があるから、バケモノみたいのがたまに出てきますね。
同級生で6年生のときに声変わりしてて、タータン靴で12秒9の子がいたんですが、
こっちはさすがにスパイク履いたとしても山本慎吾の11秒73には遠く及ばなかったと思いますが。
549ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/28(火) 19:15:39
小学生女子で800を2分20台はやっぱりちょっと特別ですよね
しかも91年ころの話なんですけど…
うちの息子の担任がそうだったみたいです。
550ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/30(木) 09:36:30
それはかなり速いな^^
練習していない状態なら更に10倍凄いと思う^^;
10倍速かったら凄いな
552ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/06(水) 16:01:23
初めまして。どなたか教えてください。
小4の娘が50m7.9秒で男子よりも速かったのですが
素人の私がみても明らかにフォームが悪く、クラブでも入ったほうがよいか迷っています。
(もし才能があるなら伸ばしてやりたいと思います。都心で校庭が狭いので学校に陸上部はありません)
娘に運動の経験はありませんが、小さい頃から足は速かったです。ちなみに体格は普通です。
553ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/06(水) 16:04:42
4年で7.9は速い
554ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/06(水) 16:21:10
マジレスで
いまは球技などで体力をつける程度でよいのでは。

555ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/06(水) 17:43:26
俺もそう思う。
陸上に限っては子供の頃からやるべきではない。
動きが単純過ぎる。

将来的に陸上をやるのだとしても、
子供のうちはサッカーやバスケのような切り替えしの多い競技がいいと思う、
こっちのが面白いし。
水泳のような体力体格を養える競技も、本人が興味あればいいと思う。
野球やテニスは左右差が出そうだな。
体操は、やってる人には悪いが論外、発育期に最もやってはいけない運動だろう。

小4で8秒切るのは男子でもかなり速いはず。
これに運動神経と体格が備われば、将来期待できると思う。
556ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/06(水) 21:38:22
好きな事やるわい
ほっとけ
ピークに合わせてスポーツを計算してするんじゃなく今したいことをやればいい
短距離なんて才能だから遅く始めても速くなるだろ
558ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/06(水) 21:49:03
今したいことしてたら低所得者になりました
559ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/06(水) 22:04:46
552です。皆さんレスありがとうございました。
確かに、小学生に陸上の練習は楽しくなさそうですね。
上に運動経験なしと書いてしまいましたが、水泳を週1で2年間していたのを忘れていました。
(目標級とれたので昨年辞めています。体格は普通ですが体力・筋力はあると思います)
球技は学校で昼休みに、男の子に混ざってサッカーに入れてもらっているようです。
今は、とにかく楽しんで体を動かす程度で良いのですね。

気になるのは、悪いフォームは簡単に直るのかというところです。
猫背で腕の振り方や足の運びもおかしいと思うのですが、どうアドバイスすれば良いかわかりません。
(もしかしたらこれが良いフォームなのかもしれないですが・・)
また、陸上に関係ないかもしれませんが、体がとても硬いので心配しています。
体操教室も考えてましたが、やらない方が良いのですね?
560ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/06(水) 23:01:16
小4で7秒9はかなり速いね
そのタイムなら男子より速くて当然
561ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/06(水) 23:15:45
福島千里や高橋萌木子は独特なフォームですが、
最近はあんまりフォーム修正しないのが流行ってますね。
まぁそれが吉と出た選手が活躍してるんでしょうが。
昔はみんながルイスの真似して失敗したものです。
元々速いコはたぶん身体の使い方のセンスがあるから、
筋力付いてくれば自然に洗練されていくと思いますけどね。

短距離走はそんなに関節の稼動域目いっぱい使う競技じゃないから、
硬いのはパフォーマンスには直接関係するものではないと思います。
硬いということは、筋力発揮しなくても関節を固定できるということですし。
ハードルには確実に不向きでしょうけど。
体操はどのくらい真剣にやるかによるでしょうが、あの着地時の衝撃は良くないと聞いたことがあります。
衝撃と損傷と回復を繰り返していると、骨端の成長する部分が早く完成してしまって寸詰まりになるとか。
562ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/07(木) 20:23:00
552です。
フォームに関しては心配しなくてもよさそうですね。
体が硬いと怪我をしやすいと思っていたので、よい面もあるなんてびっくりしました。
体操はちょっと考えてみることにします。
とても勉強になりました。どうもありがとうございました。
県によって違うのかも知れないけど、
SBちびっこ健康マラソンを5月なんかにやるなよ…



日清カップの市予選が近いのに
長距離畑出身の監督が
リレメンとかの短距離陣にもロード走らせようとするから
短距離スタッフと監督の間で、毎年険悪ムードになるよ。
564ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/13(水) 06:08:55
SBはクラブで取り組むような試合ではないと思うけどなあ。
>>564
野球部とかがシーズンオフに体力作り的に参加したらよさげ>SB
あとは記録ねらいに行ってるマニア向け大会
566ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/13(水) 23:37:13
俺(オッサン)は100m〜ハーフマラソンまでやる。
小学生も短距離長距離両方やってもいいんじゃない?
>>566
小学生段階では、
短距離が速い子は、長距離もそこそこ速い。
どっちも速いってのもいる。

だから、オールラウンドにやるのは結構だが、
短距離、リレーに力を入れていくべきトラックシーズンに、
ポコッとSBのロードが入ってくると
対応が難しくなると思う。
568ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/15(金) 19:57:08
難しいなら出なくてもいいのでは?
>>568
クラブとして目先の成績を挙げたい指導者と
短距離、跳躍の子は、せめてトラックシーズンは短距離に専念させたい指導者と
色々いるんだよ。

俺は後者だが、クラブ代表は前者。

いつも対立してるから
スポンサーが見つかれば別のクラブ立ち上げたいと思ってるよ。
>>569
それはクラブだけでなく学校の部活でも起こるよな

教師の成績上げたいがために大会に出させまくるのとか
571ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/19(火) 08:14:13
S&B各県一位は3月に全国大会やって欲しい。
それでランキング決めるべきだ
>>571
日清のクロカンリレーとバッティングするよ
573ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/20(水) 21:06:25
>>571
そういう意見がある限り全国大会はやっちゃいけないと思うw
小学生だよ
冷静にな
574ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/20(水) 21:33:20
同じ意見ですね
575ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/20(水) 21:37:05
ユーチューブに去年中1で12秒32?出した野村さんの動画あったけどムチャクチャ速い
しかも体格が小さくて早熟には見えないな…
あ それ CGです
577ゼッケン774さん@ラストコール:2009/06/11(木) 17:27:27
age
578ゼッケン774さん@ラストコール:2009/06/13(土) 14:00:59
日清カップ県内予選の時期ですね
579ゼッケン774さん@ラストコール:2009/06/20(土) 19:55:31
高橋ひな(小5)  800mを2分24秒。兵庫県記録を更新。来年は渡辺真央の
小6日本記録=2分22秒を再来年は横江里沙の中1日本記録=2分13秒を更新するだろう。
580ゼッケン774さん@ラストコール:2009/06/20(土) 20:39:30
800m女子小学生は昨年静岡で2分19秒が出されていますよ
581ゼッケン774さん@ラストコール:2009/06/20(土) 20:54:07
>>580 
高橋ひなは小6で800mを2分19秒以内で走る。
582ゼッケン774さん@ラストコール:2009/06/20(土) 21:20:56
彼女には可能性はありますね。
走れないとは言いません。
記録を訂正したまでです。
身体ができている感が将来どう上昇ラインを
描くかは個々に感想は割れるでしょうが
その感想を打ち破る走りを出来そうな
期待を持つのもまたしかり
583ゼッケン774さん@ラストコール:2009/06/20(土) 22:07:19
高橋ひなは兵庫小学陸上では渡辺真央以来の逸材として兵庫では数年前から有名人。
渡辺は身長が低かったことと肥満体質だったので小学時代から将来性に?がつけられていた。
高橋ひなは身体も大きく痩身。体型的には横江里沙タイプ。顔も精悍。
10月の兵庫県大会で2分22秒ぐらいは出すと思う。
584ゼッケン774さん@ラストコール:2009/06/20(土) 22:07:48
100mはどのぐらいで走れるのかな?
スピードが必要だとおもうけど!
585ゼッケン774さん@ラストコール:2009/06/20(土) 22:35:42
現在痩身であろうが、顔が精悍であろうがそれは現在。
中学に2年生までにどのように身体が成長するかですね。
彼女の走りは何度も見たがスピードが何処まで出せるかや
何処まで身体の成長が残っているかが鍵ですね。
小学や中学記録どうこうぐらいの成長でなく世界に
出て勝負できるような成長して欲しいです。

586ゼッケン774さん@ラストコール:2009/06/22(月) 09:34:06
100m13秒台は必要だ
587ゼッケン774さん@ラストコール:2009/06/22(月) 09:37:40
つかさ、小学生で2分10台で走ったところで
将来は良くて2分8程度に落ち着くのが日本人
588ゼッケン774さん@ラストコール:2009/06/22(月) 19:23:13
将来のことまではわからない。中学と高校陸上で活躍することは確実。
横江、福田とはモノが違う。それだけは言える。
只、どこの中学に行くかという問題はあるが……。
まぁ子供の頃速いコは将来距離伸ばすのがいいんじゃない?
これからの日本女子800mには丹野みたいなバケモノが控えてるんだし。
590ゼッケン774さん@ラストコール:2009/06/26(金) 00:31:16
800は多分短距離型が距離伸ばした方が強い
小学生で2分10台でも、生涯ベストはたいして伸ばせない可能性高いよ
昨年の日清食品カップ岐阜県予選で
大垣市のチームが2名の選手の年令を(4年生を5年生に)
詐称して登録し出場(女子リレーと5年生女子100m)
県予選を勝ち、リレーはそのメンバーのまま全国大会にも出場した。

そのチームは昨年4月から1年間4年生の彼女たちを
5年生として登録し、試合に出場させていた。
今年のシーズンが始まり、「あれっ?あの子達また5年生かよ」
と他チームの関係者から疑問の声が上がり発覚。

岐阜陸連がどういう処置をとるか分からないが、終わってしまった
大会は2度とやり直しは出来ない。
592ゼッケン774さん@ラストコール:2009/06/30(火) 20:28:09
6年生を5年生と偽ったのなら問題だが、4年生を5年生としたのなら
いいんじゃねえの?
確かにルールはルールなんだろうが、負けた方も、下級生に負けた
なら仕方ねえだろ。

いつも思うのだが、出場制限は上限のみ設定すべきで、実力がある
なら3年生や4年生が5年生枠で出場しても認めるべきと思うのだがね。
>>592
教育的配慮があってもいいでしょまだ小学生なんだからさ
5年になったら出れるものそういうものでいいと思うよ
本当に速いならこれから先いくらでも活躍の場はある

年齢誤魔化して出た子は子供心にも負い目のようなものを感じてると思うんだよね
子供ってそういうの一番嫌がるのに
小学4年男子で強雨の天候で-1,5mオールウェザー100mを15秒は速い方ですか?
>>594
15秒って15.00〜15.99まであるのだが
15.00という前提で
かなり速いが特別では無いと思う。
手動と電気計時でも違うし。

>>592
たしかに4年生に負けた他チームは情けないってことになるんだろうが
他のチームにも4年生で速い子はいたはず。
勝つためには何やってもいいのか?ってことだろ。
大会要項にはっきりと出場資格が規定されているわけだし。

年令制限はオリンピックのフィギアスケートなんかと同じ理由でしょ。

596ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/01(水) 08:23:00
後味悪すぎ
ルールは守れよな
597ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/02(木) 00:14:49
>>593
負い目は感じないと思うけどな。だって、上級生に勝ったんだぜ。
ただ、スポーツだからルールは守らんとな。
それにしても、日清カップって、事前に資格審査はしないの?
598ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/02(木) 03:46:54
ひなたん
599ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/02(木) 16:35:11
未成年が飲酒するのと同じ

いや違うか;
600ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/02(木) 20:42:30
日清カップの兵庫県予選会1の小5女子100mで高橋ひなが14.49で2位。
惜しくも全国大会出場ならず。中学長距離で全国3位の渡辺真央でも4位だった。
ひなは中学、高校で全国制覇すると思う。
601ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/03(金) 21:43:11
高橋ひなは短距離も速いみたいだな。本物かも。
602ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/03(金) 22:07:36
小学校6年の時12秒9だったけど学校で2番だった!友達は,たしか12秒1がベストだった!
603ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/04(土) 09:12:18
ホンモノかどうかは、正直外見をみれば分かる。

手足が長く先細りで関節が細く腱が長く、胴体がコンパクトで、
そんで顔の表情が深刻でなければ、将来性がある。

これは統計とってもそうなると思うが、進化の過程で我々が身に付けた本当的機能美の評価なのだと思う。
604ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/04(土) 11:12:01
それでわかるわけねえだろ
605ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/04(土) 11:58:30
分かる奴は分かる。
以前も金丸よりも高1歴代2位を出した奴や、
高橋福島よりも高1日本最高を出した奴が(2chで)やたら押されてたが、
見事に居なくなった。

そういうのを巷では見識眼と言う。
606ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/04(土) 17:56:28
だったら高橋ひなは本物かどうか教えてよ。見識眼で。
607ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/05(日) 13:55:31
競争馬と同じ
セリで高値が付いても走るかどうかわからん
608ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/05(日) 18:37:46
ものすごい知ったかぶりが
ヌシと化してるね
609ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/09(木) 20:50:44
未来予想で恐縮ですが高橋ひなは中1で800と1500で全中に出場は確実。これは100%
おそらくどちらの種目で決勝まで進む。これは50%
もしかすると中1で全中王者もあり得る。こみれは20%の確度。
中1で800〜3000までの距離で兵庫女子1。これはは150%。
小4で兵庫の小学女子で1だったからね。
610ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/11(土) 07:25:04
それはどうかな、、、
ひょこっと他路線がやってくるのも陸上
意外とバスケの選手侮れない
611ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/12(日) 20:44:18
同じ兵庫の渡辺、横江、福田よりは同学年時においてはるかにに才能、タイム、体格
が上だから有りうるかもね。
612ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/14(火) 08:22:59
大阪の小6、高松望ムセンビ 800m 2分22秒も素晴らしいが
すでに3000を10分で走れる力を持つサラブレッド。
早熟の高橋にくらべ、高松の伸び代ははるかに高いと思う。
613ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/14(火) 19:26:19
>>612
外人を出すなよ。純粋に日本人だけで比べないと。
世界を探せばきりがない。
614ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/14(火) 20:51:51
日本国籍だけど何か・・・
615ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/15(水) 08:00:13
日本人というのは外人の血がはいっていない人を言う。国籍は関係ない。これは常識。
室伏とか金沢イボンヌも日本人か?
そんなわけない。
616ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/15(水) 08:02:34
ひなオタおちつけ
617ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/15(水) 08:03:22
ひなオタおちつけ
室伏を日本人と思わないほうが稀だぞ
618ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/15(水) 08:04:47
室伏も金沢も座間も日本人だよ
それに日本人は多かれ少なかれみんな大陸系か半島系だ
>>615
だったらアメリカ人なんて世界的な選手はほとんどいないな。
東京五輪の1万で優勝したミルズは”アメリカ人”だろうけど。

アメリカの短距離選手は、ほとんどナイジェリアとかガーナあたりになってしまうね。
620ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/15(水) 13:22:41
>>615
の論理だと移民国家アメリカを説明できないな
インディアン以外は全て移民系だろう
621ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/15(水) 18:23:18

しかし、外人とはいえ日本国籍を有しているわけだから全中には出てく
るな。流石のひなちゃんも外国の血が入った1学年上の選手には勝てな
いかも知れないね。そしたら中1で全中制覇も夢になるな。
622ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/15(水) 18:25:02
ひなちゃん
名前がかわいすぎる(*´Д`)

顔はどんなの?
623ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/15(水) 18:32:54
ひなオタの文章から推測すると
名前の印象とは違うな
624ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/15(水) 19:51:57
顔は色黒で精悍だよ。身体つきは小林ゆりこタイプかな。
625ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/15(水) 20:19:10
小学生で小林ゆりこな訳ないだろ!
626ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/15(水) 20:24:23
ゆりちゃんは間近で見たけどかなりの外人顔
627ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/15(水) 20:29:24
>>626
将来の話だよ。今は背が高くて細い。
外国籍の子は、実年齢が通常より上のケースがしばしばあるから、
仮にその場合だと全国大会はアウトなんだな
629ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/15(水) 21:27:34
外人だろうがなんだろうが日本国籍もってたら全中に出る可能性大。
ひなは全中3連覇なんてできないよ。
630ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/16(木) 08:29:37
全中勝てるかどうかなんて、同世代に強い奴がいるかいないかの巡り合わせだから、
その潜在能力を示すためには、現在の中学記録とかがターゲットになるんじゃないの?
631ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/16(木) 23:43:30
ひなちゃんは横江や福田の作った年代別最高記録を更新するのは確実。
でも来年以降に大阪の外人がつくるかも知れない記録の更新についてはわからないな。
632ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/18(土) 08:19:28
>631
「大阪の外人」はちゃんと日本国籍を持った日本人なんでしょ?
黒人の血が流れているからと言って、「外人」呼ばわりはいくらなんでも
酷すぎないかい?
ひなちゃんとやらも、こんな狭量なサポーターに応援されちゃ、かえって
迷惑じゃないのかな。
633ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/18(土) 08:40:41
>>632
言いたいことは分かるが、ほとんど単民族国家と言っていい日本で育ったら
>>631みたいに思うのはむしろ自然。
あまり口に出すべきではないとは思うけどね。逆に変な平等思想はカルトっぽくてむしろ怖い。

じきに日本も移民受け入れないと経済成り立たなくなるから、
我々の孫の世代くらいには大分変わってくるよ。
634ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/18(土) 09:03:12
お前こそ考え方がこえーよ
室伏にも同じこと言ってみろよ
635ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/18(土) 19:06:10
室伏を日本人だとは思わないけどね。ロシアの血が入っているから金メダル獲れたんだ。
日本人の女の子供だったらメダルなんて無理だ。
長島がなぜ、人気があったかといえば純粋に日本人だったから。
王や張本は長島を記録でいくら上回っても人気面では長島に及ばなかった。これと同じこと。
力道山も生前、出自を隠したのは日本人でなかったから。
これらは日本人の国民性だから仕方ないと思うけどね。632は外人の血が入った選手を応援すればていいんじゃないの。
別に悪いことではない。
636ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/18(土) 19:15:13
俺は多少外人の血が入ろうと、ハーフくらいなら応援するけどね
純血主義君の考えはよくわからんな。
637ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/18(土) 19:21:20
これ世代差あるんじゃねーの?
ラモスを知ってる世代以降はあんまり抵抗無いと思うよ
なんか決め付けてる奴いるけど

だいたい今は芸能人やモデルでハーフみたいな奴が多いし
そういうのに憧れる風潮もあるからな。


力道山とか長島とか50年くらい前の話じゃねーかw
638ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/18(土) 19:43:48
ひなオタは団塊の世代なのか!?
>>635
偉そうに能書き垂れるなら
母親の国籍くらい調べてからかけよ。
何がロシアだ。

王だの長嶋だのを知ってるなら
室伏重信が結婚した時代にも生きてたんだろ?
640ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/18(土) 20:45:41
顔が真っ黒でも日本国籍だったら日本人だ。だから応援しろ。
641ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/18(土) 21:11:00
人種民族的な差別意識はないが、
外人の血が入った奴が日本で活躍しても、

「たぶんその外人の母国だったらこうはならないんだろうな」

と思ってしまうんだよね。返って純日本人の弱さを実感させられる。
642ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/18(土) 21:15:13
>>641
確かに
でも杉町マハウみたいに日本より出られる可能性が高いとブラジル代表を目指す例もあるし
室伏なら母親の母国でもどこの国でも英雄になれる
643ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/18(土) 21:31:08
純日本人以外が強かったら悪いなんて誰も言ってないよ。
どういう選手を応援するかは個人の理由。日本人でも黒人を応援したっていいし、
日本人よりもケニアの留学生を応援してる奴もいるだろう。

ひとついえることは福島、高橋、池田、丹野が純日本人でなかったらファンは減ると思うよ。ただそれだけのことが言いたいだけ。
644ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/18(土) 21:39:15
なんか盛り上がってるけど簡単に言うとどういった選手にシンパシーを感じるかと
いうことだろう。そんなの人によって違うよ。ちなみにオレはケニアの黒人留学生が好きだ。
ハングリーな選手を応援してる。
645ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/18(土) 22:43:54
>>641
同感。その通り。
646ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/19(日) 00:14:00
>>643
そうでもないよ、金沢イボンヌとか注目度は結構あったぞ
今の丹野なんかよりはずっと認知度も高かったし、応援もされてた。


ひなオタ?氏の意見は自分とはかなり世代差を感じる
647ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/19(日) 00:18:40
日本はスポーツに関してはサッカー代表の影響もあって
ハーフ系のや帰化選手に対しては理解は結構あると思うよ。
カタールみたいに無節操に帰化させてたら反発出そうだが
わざわざ取りにくい日本国籍を取ってまで代表になる外人には敬意を感じる。
648ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/19(日) 08:18:32
俺もつい純日本人を応援してしまうが、

何故か朝青龍だけは例外だ。
649ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/19(日) 10:10:02
>>643
お前さ、ケニアの留学生は日本人じゃないだろ?
ワンジルが日本代表で北京に出たか?
大阪のハーフの子は日本人なんだよ。
ひなちゃんより実力があれば彼女が日本代表なの!
それにだな、丹野、福島、高橋、池田だって
元を辿れば本当に純粋な日本人だと言う保証は無いぜ。
そもそも、純血の日本人などいないんだよ。
日本国籍を持ち、日本語を母国語とし、日本人の歴史と伝統を
受け継いでいれば、肌の色に関係なく日本人だと思うけど?
お前さんの言う長島人気やケニアの留学生の例は全然的外れなんだよ。
もちろん、同じ日本人選手だって好き嫌いはあるから、ハーフの選手
を応援したくないのなら、それは個人の自由。
だが、自分の贔屓の選手より強そうだからと、正真正銘の「日本人」を
「外人」呼ばわりする狭量さは許せんな。ましてや、小学生ランナーの
サポーターとしてはあまりに異常じゃないかい?
一応言っておくけど、オレもひなちゃんには注目しているよ。
でも、お前さんと違うのは、彼女には将来世界で戦える陸上選手に育って
もらいたいと思っていることだな。強力なライバルの存在は、ひなちゃんに
とっては、むしろ望ましい事だと思うけどね。
650ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/19(日) 12:19:29
2ちゃんのキボンヌの語源は金沢イボンヌから
651ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/19(日) 20:26:23
>>649
こいつは日本人じゃないな。普通、日本人ならこんな下らないことで能書きたれない。
外人は外国人でも応援してろ。
652ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/19(日) 22:14:45
ひなオタきんもー☆
653ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/19(日) 22:25:16
>>651
言っている事の意味が分らんな
よーするに外見が日本人でなければイヤというだけの事だろ
655ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/19(日) 23:49:16
>>649
言いたいことは分かるが、“日本人”の定義だって個人の自由だと思うぞ。
もちろん混血だからといって「日本人じゃない」なんて言われる子は気の毒だとは思うが、
そのくらい日本は遺伝的に均質な国なんだよ。国際結婚する親はそれなりに覚悟持たなきゃならん。
文句が出るのはもっともだが、個人の力で自分が生きているあいだにどうこうできるものではない。
嫌なら余所の国に行くしかない。「合わない」と言って部活や会社辞めるのといっしょだよ。

俺はそのひなちゃんという子は知らんが、
例えば福島千里が純粋日本人として11秒24で走ったのは、日本にとって、日本人にとって、価値あることだと思う。
混血の子がその記録を上回っても、俺の中では福島千里の記録の方がNo.1として残るだろうね。
656ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/20(月) 00:01:07
それは変だな、女子ハードルの日本記録は金沢イボンヌだし
ハンマーは室伏だよ。
その認識が最多数なんだよ

ひなオタが主張する考えは偏屈かつマイノリティ
657ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/20(月) 00:05:53
>>655
だからその認識がおかしいの、かなり年配の方ですか?
日本はハーフくらいまで許容する考えが今は過半数だということを認識してください
658ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/20(月) 00:37:24
日本人はにちゃんねるしない
659ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/20(月) 00:42:40
ひなオタのよくわからんとこは、ひなちゃんとやらが凄い凄いいと言う割には
日本人にこだわるところ
いずれは外人に勝たなきゃならないのに
660ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/20(月) 07:19:55
小学生陸上→ひなちゃんを語ろう に 変えたほうが
よいのでは?
661ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/20(月) 10:28:55
混血よりも純日本人に頑張ってほしいという気持ちは分かるが
ひなオタは「混血は日本人にあらず」という考えだからなぁ
662ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/20(月) 10:47:54
そんなに凄いなら外人だろうが勝負になるだろ
ひなヲタは狭量だな
663ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/20(月) 15:47:44
>>655の年配だけど、
一般的に混血が純国産より強く美しいのはその通りだと思うし、
彼らも同じ日本人だと思うし、差別意識はないよ。

混血許容派の中に1人偏屈なのがいたから、遠まわしに忠告しようとしただけ。
国籍とかを日本人の定義とするような態度が、「法さえ犯さなければ」みたいな
危うさにも通ずるところがあると思ったのでね。
人間理屈で分かってても逆らえん感情ってあるのを認めた上に博愛みたいのも生まれるんじゃないかね?

競技に関して言ったら、日本人はどうしたって弱いんだから、ナショナルチャンピオンを目指すだけでも
十分勝ちあると思ってる。その先は力があれば目指せばよい。小学生のあいだから鼻息荒くする必要はない。
664ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/20(月) 16:42:30
何が言いたいのかいまいちわからんけど、差別意識はないと言うのなら

>混血の子がその記録を上回っても、俺の中では福島千里の記録の方がNo.1として残るだろうね。

とはならないんじゃないかい?
665ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/20(月) 22:23:22
ひなちゃんが凄いのはわかったが
いくら800が小学生の時点で早かろうが
将来は距離を伸ばさないと厳しいだろう。
666ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/20(月) 22:49:59
男子の場合は2種類いるけどね
一つ目は800m専門のスピードランナー
もう一つは長距離タイプの早熟ランナー
667ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/20(月) 22:56:47
ひなちゃんは長い距離も走れるよ。SBでも2000までは全国ランキングトップだ。
SBの3000に出るかどうかは知らないけど3000は中学にはいってからにしてほしいな。
668ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/20(月) 22:57:34
ひなちゃんは長い距離も走れるよ。SBでも2000までは全国ランキングトップだ。
SBの3000に出るかどうかは知らないけど3000は中学にはいってからにしてほしいな。
県大会オワタ

コーチしているクラブでは入賞数は去年より倍増したが
一人も日産スタジアムへは行かせられなかったorz
2位が3種目
3位が2種目
勝負弱いな...


リレーの予選でライバルチーム(結果的に優勝)の組で旗が揚がったときは
ウホッと思ったが失格は別の泡沫チーム
実際、アンカーへのパスが伸びてギリギリな感じだったのでかなり期待したんだが。
(これも決勝で2位)
670ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/21(火) 12:44:24
今度の土日に函館で全道大会があるよ。

去年の5年女子で100mの優勝者も出場。日産スタジアム出場はほぼ確定!
671ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/21(火) 14:35:06
しょうがくせい(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァ
672ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/21(火) 15:14:49
ちなみに順大関戸の小6時は1000m2分52秒だよ
673ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/21(火) 19:28:38
高松望ムセンビの小5時の800mのタイムより高橋ひなの小5時のタイムの
ほうが上。おそらく今秋には2分20秒前後まで記録を伸ばす。それに高
松はクロカン研修の1500mも5分17秒で4位と大したことなかった。同学
年時の比較では高橋ひなの方が明らかに上だろう
674ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/21(火) 19:56:49
SBのHPを見たけど高松望ムセンビさんて黒人とのハーフだな。
こんなのに日本人の選手が勝てるわけないよ。来年、全中制覇するんじ
ゃないの。金澤イボンヌ2世だな。
675ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/22(水) 07:47:40
ひなと高松が直接対決したら今でもひなが勝つよ。
676ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/22(水) 08:02:52
ひなひなうるせーよキオモタ
専用スレ立てろ
677ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/22(水) 08:13:19
小学生ナンバー1のひなちゃんにどうしても話題が集中するのは仕方ない

678ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/22(水) 08:26:11
とりあえずいずれ日本代表クラスになるのだとしたら、
福島千里のようないいコに育って欲しいね。

長距離はQやコングのようなあまり良くないお手本がいるから心配だ。
渋井や福士のは単なる照れ隠しだから許せるが。
679ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/22(水) 18:24:12
ひなちゃんは小4にして既に超レベルの高い兵庫の小学女子でナンバー
だった。そんな選手過去に一人もいないし聞いたことないよ。
一般にどんなに才能のある選手でも1学年上のトップには勝てないもん
だから。大会で何度か見たけどいつも後方からスタートしてる珍しいタイプ。
現在、中学で全国トップクラスの横江、福田は小6時に県下で無敵だったけど大会ではひなちゃんのほうが存在感あったし、2人とは明らかに
ものが違うと思ったね。
680ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/22(水) 19:26:54
>>679
静岡にそのくらいのレベルの小学生いたぞ
埋没したけどね
681ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/22(水) 20:39:50
やっと来たかよ!
静岡のモノほん。
682ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/22(水) 20:45:09
>>672
2分57秒だよ。
683ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/22(水) 23:17:16
>>663
要するに、お前は日本人云々では無しに、黄色人種の応援団なのだな。
オレは日本国籍を有しない黄色人種より、日本国籍を持った黒人の方に
シンパシーを感じるね。
684ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/22(水) 23:29:42
シンパシー
685ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/22(水) 23:30:51
オレの小学生の2つ先輩に
小6で800を2分27秒という女子がいた
速いのなんの、お化け女とか言われてたな
結局伸びなかった、今は学校の先生だわ
686ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/23(木) 08:21:01
SBの大会で小1〜6の全学年で歴代記録を塗り替えたの その静岡の子だよねぇ。
確かにひなちゃん以上だったね。今どうしているんだろう?
687ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/23(木) 08:34:13
やっぱ何か危ないなぁ。
先生がいいと言えば、上司のGOサインがあれば、何でもやっちゃうような・・・
自己責任の大義名分の元マネーゲームで弱者を搾り取って生活してるようなアスリートもいるよね。
俺は彼らに“シンパシー”はないが、まぁ考え方の違いってだけだね。
688ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/23(木) 08:46:27
>>686
静岡のウルトラ小学生だったその子は
中学では4分40前後の「全中に出る」レベルに落ち着いて
中3では4分50程度までタイムが落ちていた

高校ではやっているという話を聞かない


彼女は小学生時代にあまりに強すぎた
689ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/23(木) 19:23:54
静岡の早熟についてはよくわからないが兵庫では川上夏紀以降、小6の小学女子トップの選手は全中
決勝まで行ってるね。横江も福田も当然、全中の決勝には行くと思うよ。優勝者がいないのが玉に瑕。
690ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/23(木) 20:01:14
おかげさまで我が子(高校2年)は5000m13分台まで成長しました。
このスレから五輪選手が出るよう祈っております。
691ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/23(木) 20:02:17
しょうがくせい(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァ
692ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/24(金) 07:00:44
どんなに 素質があってもいい指導者に 巡り会わなければ 才能は 延びないんじゃない?
>>688
6年男子より早かったからな彼女
伸びなかったかー
694ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/24(金) 21:16:25
でも小島は中3で全中に出場した。腐っても鯛。静岡は小学校がピークの選手が多いね。
695ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/24(金) 21:23:47
そね静岡の子はあまりに強すぎた
男子でも日本1になれるレベル
あれでは伸びる余地がない
696ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/24(金) 23:09:11
その静岡の子は知らないけど、ひなちゃんはものがちがうよ
超レベルの高い兵庫で小4からトップのひなちゃんの潜在能力は計り知れない
697ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/24(金) 23:14:00
ひなちゃんよりさらにその静岡の子は強かったんだよ
698ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/24(金) 23:21:38
小学生女子が3000で9分台というのは異常だよな
699ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/25(土) 08:21:34
静岡のその元スーパー小学生は
杉本龍勇の母校・浜松北(進学校)に進学。
中学で陸上メインから学業メインにシフトしたのでは。
こういうパターンもかなりある。
長い目で見て、こっちの方がいいかもね。
700ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/25(土) 10:34:47
ひなちゃんとやらは知らないが静岡の子は凄かったな
女子は早熟な子が多いね
701ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/25(土) 20:20:03
ひなちゃんは1000mを3分で走る事ができる。
3000mを9分台は別に当たり前!!!
702ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/27(月) 00:48:14
いや、1000mを3分くらいは他にもいる、ひなちゃんに限った話じゃない
うちの県の小学生駅伝の1キロの区間は男子より女子のが3秒記録が良くて2分58だった
その子は後輩だが、中学以降はバレー部にいって校内マラソンでも勝てないレベルに落ちた



ただ3000mを9分台はいない
そもそも小学生女子が3キロ走る自体普通はほとんどないから。
703ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/27(月) 01:07:18
女は早熟多いよな。本当に
俺の同級生は小学生のときが一番強かった
市民マラソンの距離の正確さはしらないが、3.1キロの部門で
10分17秒で市内の中学男子に混じっても2位のタイムだった
男子の校内マラソン優勝した奴より1分も速かったし
かなり衝撃だった。

でも、中学で本格的に陸上初めて、同じコースの同じ距離走っても10分35くらいがせいぜい
それでも1500は4分台で全中手前まで行ったけどね
704ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/27(月) 01:14:01
小学生くらいだと短距離も長距離も女子が学年1位なんてことは珍しくない
705ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/27(月) 23:47:15
俺が衝撃だったのは、
中1のとき12秒6の同級生を神だと思っていたのに(俺は14秒1くらい)、
女子中1県記録が12秒4だったことだ。
706ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/28(火) 00:02:53
確かにw、同級生の12秒台の男なんて神様みたいに崇拝されてた
同学年であれより速い女なんか想像できない

そういうスーパー女子は
小学校とかでどういうキャラ付けされてるのか気になる
707ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/28(火) 00:31:04
ルックスによる、可愛いとスーパーヒロイン
そうでないなら怪物扱い
708ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/28(火) 08:02:19
なんとなく、
同じ女に負けるなら、相手は怪物の方がいいな。
709ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/28(火) 18:43:35
怪物なら言い訳効くからな
華奢で可愛いのに負けたらプライドズタズタになるよ
710ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/29(水) 00:13:16
末續が池田に幅で負けたトラウマで幅はやらなくなったんだっけ?
俺も小6のときチビ女に短距離で負けたのが未だにちょいトラウマ
711ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 19:02:01
>>710
末續の話は創作だと思う。小学生がそこまで考えないよ。池田が有名になったから後づけで考えた話だろう。よくある話だよ。ネタ的には面白いし信憑性あるからね。
712ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 19:30:47
負けたこと自体は事実なんだけどなw

でも全国区に出るような男子はプライドかなりあるから
女子に負けるってのは普通にショックだろ
713ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 19:32:26
>>711
小学生っても高学年ならその程度のことは考える

声変わりして思春期入ってる早熟だって結構いるんだぞ
714ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 19:52:22
>>713
では聞くけど小学時代に末續からその話を聞いた奴を知ってるか?知ってたら根拠を是非、教えてよ。末續以外の証言を。
最近の話でしょう。
2人ともブレークしてきたから出てきた話だろう。小学時代のコーチとかがインタビューでそんな話してないよ。
715ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 19:59:27
コーチとかじゃなく、言ったの本人じゃねぇの?しらんけど
別にどっちでも良いと思うが
そこまでムキになって否定する理由はなんだ?

別にそういう話があったって良いじゃないか
716ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 20:04:26
俺も県大会6番くらいの1000m選手だったけど
小学生駅伝の区間タイムで女に5秒くらい負けてかなりショックだったぜ。

しかもそいつは陸上大会とか出てない女だった
717ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 20:05:41
>>714
では聞くけど、その話が創作だという根拠はあるの?教えてよ
718ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 20:36:52
>>716
お前は本当のバカだな。だから後付だといってんの。本人の言う話なんか信用できない。
小学時代いや大学でもいいが本人以外が聞いてないのはおかしいし誰も言ってない。
中村あゆみのように死本人がんだあとにいろいろ言う奴いるけどそれと同じレベルだよ
中村の話だったら1が100ぐらいになっていると思う。
末續の話は本人しかわからない話だからお前のように真に受けるバカがたくさんでてくる。
オレはそんな奴に警鐘を鳴らしただけ。
719ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 20:40:46
末續は池田に負けたから幅やめたらしいな
俺も顧問から聞いたわ、その話。
720ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 20:42:59
>>718
結局根拠ゼロでおまえの妄想なわけね
オツムの程度がスレタイだな
721ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 20:50:14
小6くらいになればそれなりのレベルの男はプライドあるはず
低学年なら女に負けようが何も思わないんだろうがな。
722ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 20:50:51
>>720
バカとバカで何でも信じてろ。お前こそ根拠ないくせに。
お前みたいなバカがいるから3流週刊誌が売れる。それが現実だ。
何でも信じるのは本当のバカ。末續の売名行為だよ。あいつはそういう人間だ。見ててわからないのか。
池田がブレークしなければそんな話出てない。
723ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 20:54:20
>>722
言ったそばからまた妄想w
3流週刊紙?ならお前は校内おたより以下だな
ただの衆愚のくせに偉そうにw
724ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 20:58:44
>>723
キチガイに一言いっておく。末續本人はインタビューではそんな話してないし読んだことない。週刊誌が創作した話である可能性すらある。
末續がいつどこでその話をしたか証明してみろ。オレは知らない。
そういうレベルまの話なんだよ。キチガイ君。
725ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 21:02:23
>>724
ゲラゲラ、論破されたからといって逃走はよくないな
人をキチガイよわばりとは失礼とは思わないかね?

これから俺は敬意を込めて君のことをオタヨリ君と呼ぶことにするよ
726ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 21:07:29
>>725
御託を並べる前に末續がいつどの雑誌で池田に負けた云々を言ったか答えろよ。
本人はそんなこと言ってない可能性すらある話。だからお前はきが狂っていると思う。
次に書き込むときは今の質問に回答してからにしろ。調べるから。テレビの
インタビューでもいい。雑誌記者の憶測に基づの創作を信じているキチガイ君。
727ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 21:10:55
>>726
イチャモン付けてきた君の方が先に根拠を述べて否定するのが先
〜と思う、見れば明らか、とかそういう主観的なことはどうでもいいから
728ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 21:16:56
>>727キチガに次ぐ。そんな話は末續が直接、話してないということだ。
雑誌は伝聞記事を書いてるだけ。もともと、本人が言ったこともない話を信じるのはキチガいだといいたい。
本人が話してないことが何よりの証明。根拠はそれで十分だ。キチガイが根拠を示せないことが
それを証明している。
雑誌記者の後付の創作を信じるバカは失せろ。

>>728
全然証明になってない、幼稚園からやり直せ
730ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 21:22:15
本人が言ってない話だからウソだと考えるのが普通。そんな有名な話なら本人があちこちのインタビューで話しているはず。それを読んだ奴は誰もいない。不思議な話。
信じてるのは728一人かもね。都市伝説の類の話。ウソも100回つくと本当になる。キチガイはだまされるというそれだけの話。
731ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 21:24:52
>>729
だから逃げるなよ、根拠を示せ
732ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 21:26:50
俺はその話は末續本人が否定するまでは信じるよ
どっかの阿呆、いや失礼、オタヨリ君よりは信用できるしね。
733ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 21:27:27
お前は本当に知恵遅れだろう。誰も聞いてないことが最大の根拠だよ。
このスレ読んでる奴もオレの質問に何も言わないのは知らないからだよ。
ないものの根拠はない。常識だろう。知恵遅れ。
どこに書いてるか言えよ。
734ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 21:29:16
根拠ないんだね
じゃあ今のところはその話は正しいとして信じようね
735ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 21:30:02
ひなちゃん最高!
736ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 21:31:36
末續が池田に幅で負けたトラウマで幅はやらなくなったんだっけ?

そもそもの発端のこの話の根拠を示せのが筋。示せないのは三流雑誌の伝聞記事だから
だから。
737ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 21:34:54
一人変なのが湧いてるな
738ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 21:35:34
Wikipedia
739ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 21:37:53
池田に末續が負けたのは事実だろ
740ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 21:38:45
月陸の座談会みたいので言ってなかったっけ?
自分が見たことないから捏造とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
741ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 21:42:15
それ、80年生まれ黄金世代の特集とかでよく出てくる話じゃん
742ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 21:43:32
サボーとかあんな華奢だったのにどこにそんな超絶運動能力が…
743ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 21:44:02
ハー もういいからほっといて!
744ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 21:45:38
>>739
それは事実。

根拠ないのは末續が幅跳びやめたのはい池田に負けたからという話。
745ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 21:49:27
ハイハイ! ハイは一回にしなさい。
746ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 21:50:38
普通は1回、女にに負けただけではやめないね。そのころから短距離もやってて短距離のほうが適性あるから短距離を選んだんだよ。選択は正しかったしね。
池田は中1で全中制覇するぐらいだから男子に勝つのは当たり前だったし。負けても仕方ないと思うよ。
747ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 21:54:03
何かの時に記者が末續にその話を創作してふったんだよ。それで末續が「そうですねえ」ぐらい言ったのが発端だと思う。
負けたことは事実だから頑強に否定する話でもないし事実としたほうが面白いし現に話題になってる。
748ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 21:54:28
全国に出るくらいの男子なら女子に負けるのは普通かなりショックだろ
749ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 21:55:30
根拠もなしに否定してるバカが一人
引くに引けなくなってやんのw
750ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 21:58:15
>>748
それならリベンジ誓って逆に頑張るんじゃないの。根性ある選手なら。
負け犬じゃん。
751ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 21:59:50
男子が男子に負けるならな、普通にリベンジ誓うだけでいいけどな
プライドある男が女子に負けるといろいろ複雑なんだよ。
752ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 22:02:16
今でも口先だけでたいした選手じゃないけどね。パフォーマンス重視の選手だし。
口で走るんじゃないんのに。
753ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 22:03:35
世界選手権で3位になった選手に対して何を言ってるんだ?
754ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 22:04:38
スレが伸びてると思ったら、しょうもない話で、、、

自分は埼玉で短距離やってたんだけど、
インターハイ3冠日本記録の柿沼和恵や当時の中学記録の金子朋未らがいて、
彼女らに勝てないというのはそれなりに情けなかったよ、、、
755ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 22:05:26
五輪はどうだった?
五輪と世界選手権は違うからね。五輪で入賞してから言ってよ。
為なんとかも然り。
756ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 22:08:07
五輪もリレーでメダリストなわけだが
757ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 22:08:59
>>756
忘れてた。失礼しました。
一理ある。
758ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 22:11:10
五輪と世陸の権威に大きく差がつき始めたのは、
それこそ末続がメダル取ったパリからだな。
為末のエドモントンはギリギリセーフ。

シュツットガルドまでは互角。
クリスティなんて「ルイスのいないレースのチャンピオン」と言われ
翌年の世陸でルイスを倒してやっと認められた感じだったしな。
759ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 22:11:13
末續アンチ?彼はなんだかんだ五輪、世界選手権両方でメダリスト
日本の短距離では歴代最高といっても良い実績がある
瞬間的な力は伊東浩司だったかもしれないけどね。
760ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 22:15:07
世界選手権の権威が失墜したのはアテネあたりからだろ
有力選手が五輪に合わせるための調整くらいにしか思わなくなった
761ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 22:18:18
>>754
それであなたは短距離を辞めたの?
それを知人に口外してるの?

まさか辞めてないと思うけど聞いてみただけ。
762ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 22:25:57
>>761
俺は中1まで短距離やってたけど
12秒台の同級の女に100で散々負けて嫌になって長距離行った
763ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 22:42:29
日本記録を作った選手に負けるのとそこらへんの選手に負けるのとは違うと思う。
辞めたくなる気持ちはわかる。
764ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 22:50:06
末續だって県では1番くらいの幅選手だったわけで
女に負けるなんて微塵も思わなかったろ
当時は池田のことは詳しく知らなかったろうしな。
765ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 22:53:49
負けてショックを受けるのは当たり前。ただそれだけの理由で幅跳びを辞めるか?
そんなに才能ある選手が。辞めた理由が100あるうちのひとつなんだよ。
766ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/30(木) 22:55:09
冷静に才能がないと見つめる原因にはなるかもしれないよ
767ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/31(金) 08:19:47
子供の頃は、人によって発育に差があるということを良く教えておいた方がいいね。

実際、
最終的に男子は女子のトップクラスのレベルには比較的簡単に達することができる。
768ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/31(金) 10:21:05
私はこの書き込みを時々読ませて頂いてる者です。
ここに書き込みをされてる方は、陸上競技をする小学生の指導者やそのご父兄がほとんどだと思っています。
私もそういうい立場の者です。もう少し参考にさせて頂いたり、関心を寄せられる書き込みに戻して頂けたらありがたいものです。
よろしくお願いします。
769ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/31(金) 12:42:04
小5〜6あたりは女のが成長早いし
結構微妙な時期ではある。

中学に上がればすぐ逆転できるんだけどね
770ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/31(金) 12:48:12
女に負けた事、いつまでも根にモッテンジャネーヨ!
771ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/31(金) 12:49:42
静岡のスーパー小学生なんて
全国で男子が1人も勝てなかったんだぜ

中3になるころにはクラスのその辺の男子にも負けたろうけど
772ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/31(金) 12:57:03
しつけーな、うぜえなー、たく消えろ!!!!
773ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/31(金) 12:58:24
>>772
なんか嫌なことでもあったのか?
774ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/31(金) 12:59:39
リディアートのランニングバイブル知ってる?
良い本なの?
775ゼッケン774さん@ラストコール:2009/07/31(金) 13:00:18
持ってるよそれ
776ゼッケン774さん@ラストコール:2009/08/05(水) 09:55:53
全国大会の予選会が各地であったけど、短距離代表者のタイムを教えて下さい。
777ゼッケン774さん@ラストコール:2009/08/05(水) 22:54:39
走り高跳びも知りたいです。どれくらい飛べば予選通過ですか?
ひなちゃんというコのオタがたくさんいる理由が分かった気がする。

I・H3000m決勝を見た今となって。
779ゼッケン774さん@ラストコール:2009/08/05(水) 23:18:45
いや、1人しかいないだろw
780ゼッケン774さん@ラストコール:2009/08/05(水) 23:20:43
しょうがくせい(;´Д`)ハァハァハァハァハァハァハァハァ
781ゼッケン774さん@ラストコール:2009/08/06(木) 01:45:46
>>776
東京と北海道しかサイトない?
782ゼッケン774さん@ラストコール:2009/08/06(木) 19:23:18
ひなオタはどうかと思うが
スプリントの有る無しは大事だな
久馬のスプリントの無さはちとショックだった。
783ゼッケン774さん@ラストコール:2009/08/12(水) 09:03:52
高橋ひな 小5 800m  2分21秒
今季中に2分20秒をきるのは確実。
784初心者:2009/08/12(水) 12:13:57
処先輩方に伺いたいのですが100メートルのスタートはクラウチングにすると多少はタイムは変わるのでしょうか?
小4で先日記録会でスタンディングで15・50でした。
又来月記録会があるのでどうしたものか悩んでおります。普段はサッカーだけで陸上は全くしておりません。ご指導いただければ幸いです。
1000m走を2分52秒ってどうなの?
>>784
うちのクラブでは、原則クラウチングでやらせますが、
陸上経験が浅くてスタートは下手だが、走りは滅法速い…ってのがいまして、
かっこ悪いが背に腹は代えられないってことで、
試合ではスタンディングでスタートさせました。
結果は1位でしたw
(日清カップじゃないですけど)

最終的にはクラウチングの方が速くなるので
一応はその方向性で指導しますが、
陸上経験が浅いうちに、公式試合に出なければならないとしたら
スタンディングでも良いのではないかと。
787ゼッケン774さん@ラストコール:2009/08/12(水) 15:34:35
平成21年8月9日 姫路市民体育大会にて
小5高橋ひな 800m 記録2分21秒27

同じ大会での中学生女子800mの優勝タイム 2分21秒46

すごい!
姫路市陸上競技協会のHPで確認できます!
788エイリアン学園生徒P:2009/08/12(水) 16:43:17
セパレート姿が有るのは何ヵ所かよ?
789初心者:2009/08/12(水) 17:29:27
786様ご意見大変ありがとうございました。参考にさせていただきます。
790ゼッケン774さん@ラストコール:2009/08/12(水) 21:42:53
ひなは大阪の1学年上の黒人とのハーフとやっても勝つだろうな。
同時スタートなら小学生相手てはすでに敵なしかも。
791ゼッケン774さん@ラストコール:2009/08/12(水) 21:47:32
ひなオタと久馬オタの激突が楽しみだが
久馬の高校引退説が事実なら実現しないな。
100M 11秒8

1000M 2分55

走り高飛び 145

ソフトボール投げ87M

当時の記録!全国では一番にはなれない。上には上がいた。

ソフトは練習だと94。
これだけは自信あったが‥当時の身長、168。筋肉だらけ。野球は全国三位。

中学入って怠け者。終わった
小学生高学年のパンツ見たいな〜
794ゼッケン774さん@ラストコール:2009/08/14(金) 00:05:43
おれも
マジで?全然興味なし。
裸にも興味なし
796ゼッケン774さん@ラストコール:2009/08/16(日) 12:45:36
ホントのこと言えよ
797ゼッケン774さん@ラストコール:2009/08/18(火) 16:24:04
ところで姫路の森脩帆くんは、将来はどうなんでしょう?
小学2年、3年の時は恐ろしいレベルだったけど。
798ゼッケン774さん@ラストコール:2009/08/19(水) 07:02:23
>>797
今でも凄いレベルだよね。
799ゼッケン774さん@ラストコール:2009/08/21(金) 14:18:25
今でもすごいけど、小学2年で1500を5分10秒台でしたよね。
あれからすると今は落ち着いてしまったなと。
800ぽっぽ:2009/08/21(金) 16:18:39
彼のライバルだった奈良県のM君はどうしているのでしょうか?SB大会には出ていないようですけど?
801ゼッケン774さん@ラストコール:2009/08/21(金) 23:24:57
森君は中学陸上では伸びないよ。早熟。高橋ひなちゃんとはものが違うね。
802ゼッケン774さん@ラストコール:2009/08/22(土) 10:39:56
2009年8月28(金)・29日(土)に日産スタジアムで開催予定の
「第25回全国小学生陸上競技交流大会」は28日を含め一般の
人は入場出来るのですか? 入場料は無料ですか?
陸連サイトでは記載ないですね
入場はできるんじゃないですか
無料かどうかは知りませんが
>>800
サッカーへ
805ゼッケン774さん@ラストコール:2009/08/23(日) 07:57:14
>>799
記録会のタイム見たけどそんな伸びてないね
いいところ中学までじゃないかな
806ゼッケン774さん@ラストコール:2009/08/23(日) 08:03:39
>>771
誰のことだい
807ゼッケン774さん@ラストコール:2009/08/28(金) 12:47:21
明日の大会は速報サイトありますか?
あれば教えて下さい。
808ゼッケン774さん@ラストコール:2009/08/28(金) 20:53:42
天城は幅跳びどうだったのかな
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:56:13
9月 5日 (土)
午後2:00〜午後3:30

NHK教育にて放送予定
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:58:13
天城 5m14か 大会タイ記録だったか
自己ベストも出せなくて残念
811ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/05(土) 18:03:16
あの子、去年の100mで覚えてるよ。
早熟っぽいガタイの子たちの中で、普通の小学生体型なのに速かった。
今回の踏み切りも手前っぽかったね。

身長伸びればいいな。
100mに戻って欲しいな。
812ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/05(土) 18:26:26
キャプはまだですか?
>>811
去年、フィニッシュでヘッスラした子だね。

うちのクラブの子には、
最後まで諦めずに、あれくらい必死にならなきゃダメだと言った覚えがある。
814ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/05(土) 20:00:34
>>705
県記録と言うからに、その女子って陸上やってる子じゃないの?
だとするとスキルも違うだろうから、そこら辺の足速い自慢と比べてもねぇ。
815ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/05(土) 20:12:19
中1くらいだとそんなスキルある女子もいないんじゃない?
ちょっと前の時代なら
816ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/05(土) 21:12:49
小学生の頃からやってればそれなりの経験や技術はあるんじゃない?
817ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/06(日) 03:00:51
大槻ちゃん、太もも?痛めてて自己ベストに程遠いタイムで残念
818ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/06(日) 20:29:09
なんかオッサンっぽい選手多いな。
陸上やると早く老けるのか?
この年齢だと、早熟で老けた奴が強いだけ
820ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/07(月) 07:34:03

名前は何て言う?
821ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/07(月) 21:04:06
早熟ソウジュクって毎回お馴染みのフレーズ
努力とか苦労を知らない貧弱アニーなんだろな
カッチョ悪いぜ
822ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/07(月) 21:18:36
>>821
哀しいけど事実だからね
今を楽しめ
823ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/07(月) 21:37:35
ぜんぜん哀しくない
ずっと楽しむ
キミはソウジュクを語る前に早漏をなおせ
子供で楽しむのは小学生までだぞ
あとは指導者に任せろ
余計な口出しするなよ
ブログとかやめとけよ
親離れ、子離れが遅くなるぞ
826ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/08(火) 00:10:39
この間の全中で11秒8台だった土井さんとかは
小学生時代はどんなものだったの?
中1の全中は13秒00で予選落ちだったみたいだけど
827ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/08(火) 01:03:56
それ長居のスタンドで見た。
6年女子100mで13秒08 惜しくも2位だった。
828ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/08(火) 10:30:49
オールスポーツのサイトで画像公開されたらしいが、パスワードわかる方います?
>>828
オレも尻鯛
830ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/10(木) 21:25:38
じゃ〜 努力しろ
831ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/11(金) 12:37:48
姫路に怪物がいる。小2女子。
S&B高砂大会に注目しててね。
ひなちゃん以上の素質かも・・・
832ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/11(金) 14:08:19
兵庫オタ
833ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/11(金) 19:16:16
自慢したたくて色んな所に書き込んでるみたいだが、
目が出なかった時かわいそうだから名前だけはだすな!
そっとしておいてやれ!!!
834ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/11(金) 20:59:48
マジうざい
835ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/11(金) 21:04:46
偶然発見したけど新谷仁美って岡山の学童記録持ってんだ
すげえ
836ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/12(土) 19:38:27
小2って普段走って無い子多いからな〜
837ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/13(日) 23:03:56
今の子どもはお母さんのままチャリの後ろにしか乗ってない。
普段ほとんど歩かないのに走るときだけ早いって?
そりゃあないよ。
838ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/14(月) 12:30:39
12日に兵庫県小学生クラブ対抗陸上記録会がありました。
小4の中尾大樹くん(北浜)と木村将太くん(明石)が
1500を5分06秒で走りました。
これってすごくないですか?
>>838
速いね
6年には4分30秒くらいで走れるんじゃね?
840ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/14(月) 23:01:02
中尾君はS&Bでもいい記録出してるよ。
841ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/15(火) 15:24:34
オーバーワークで故障が怖い
842ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/15(火) 16:42:47

どんなの?
843ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/17(木) 15:59:13
ミニハードルとラダーくらいでいいのかな?
844ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/24(木) 04:12:42
加古川RCさんの練習場所と曜日、時間を教えていただけませんか?
見学したいのです。
迷惑でなければですが・・
845ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/24(木) 09:01:03
何で加古川RCなの?
846ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/24(木) 10:47:33
全国屈指の強豪クラブと聞いたもので
トップレベルの選手の走りを見てみたいのです。

847ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/24(木) 12:50:08
加古川RCって、どうやって選手を集めてるのかな?
ホームページもないけど、ものすごい選手ばかり。
指導もいいのでしょうが、加古川周辺だけじゃ集められないでしょ。
スカウトがすごいのかな・・・
848ゼッケン774さん@ラストコール:2009/10/06(火) 23:41:36
この前市民マラソンの2kmを小学生の女の子が6分42秒で走っていたんだが、
これってかなり速いよね?
849ゼッケン774さん@ラストコール:2009/10/06(火) 23:49:31
ひなちゃんはもっと速いじょ
850ゼッケン774さん@ラストコール:2009/10/07(水) 07:37:16
全国小学生の為で850ゲットだ!
851ゼッケン774さん@ラストコール:2009/10/07(水) 08:01:04
過去10年以上にわたって兵庫の小学陸上をウォッチしているけど中学1の横江と高橋ひなとではものが違う。体格、運動神経全て違う。
横江のタイムはひなが全て更新する。
ついでに福田のタイムもな。まずは横江の小6時代の800のタイムを小5で既にに5秒上回っている。
ひなちゃんの将来に乞うご期待を。
852ゼッケン774さん@ラストコール:2009/10/14(水) 20:49:06
10/18の兵庫県大会で小5の高橋ひなが800mを2分10秒台で走ると予想する。
結果を乞うご期待。
ひなちゃんは中学で確実に800mで2分切れるだろう
854ゼッケン774さん@ラストコール:2009/10/17(土) 22:51:03
ひなちゃんは何処小学校に通ってるかい?
855ゼッケン774さん@ラストコール:2009/10/18(日) 22:00:09
天城
向かい風1,9mで100m13,14
857ゼッケン774さん@ラストコール:2009/10/19(月) 10:58:56
>>852
2分21秒45だった
自己記録は抜けず、大会記録更新
858ゼッケン774さん@ラストコール:2009/10/19(月) 12:32:34
森君は1500を4分37秒か・・・
県記録は4分36秒ですよね。惜しい!
十分凄いと思うけど、本人はやっぱり悔しいのかな・・・
今後さらに伸びるか?中学でも注目してます。
859ゼッケン774さん@ラストコール:2009/10/19(月) 20:06:25
ひなちゃは2分20秒を切れなくて残念だったけどまだ5
年。無理せずに来年2分18秒ぐらいで走ればいいと思う。
ひなちゃんは高校で800と1500の世界新を出すよ
861ゼッケン774さん@ラストコール:2009/10/24(土) 21:45:29
>>851
>>852
>>853
>>860
だまって応援しましょうよ
彼女はまだ小学生です
862ゼッケン774さん@ラストコール:2009/10/25(日) 07:29:10

セパレートを着る必要が無いかい?
863ゼッケン774さん@ラストコール:2009/10/29(木) 08:18:25
来年800mと1000mの山陰記録が更新されるので
山陰の方は注目してやって下さい。
現在5年生の杉村君です。
島根は800mは無いですが
子供に小さい頃から何かスポーツの機会を、
と思いこの板に来たけど親熱心過ぎでワロタw

凄い基本的な質問だけどみんなどこで練習するもんなの?
陸上クラブみたいなのがあるの?
865ゼッケン774さん@ラストコール:2009/11/09(月) 15:13:21
私は子供の友達も含めて教えてますが、
クラブ入るのが普通でしょうね。
大会にも自分で参加します。
>>865
ありがとうございます。

大会で入賞するまでは行かなくても、
学校で運動が得意な部類になってくれれば本人も幸せかな、と。
867ゼッケン774さん@ラストコール:2009/11/10(火) 21:59:23
>>865
参考までに教えてください
何年生位からクラブに入れば
よろしいですか?
868ゼッケン774さん@ラストコール:2009/11/11(水) 02:47:10
横からすみません。
陸上クラブへの入会は早いほうがいいかと。
小学1年生くらいの練習メニューは、「遊びの延長」というスタンスのクラブがほとんどだと思われます。
本格的なトレーニングはしなくても、クラブで同年代の子達と触れ合うのは運動能力の向上に非常に効果的ではないでしょうか。
そして特に長距離走では、クラブに入っていない子との差は顕著になります。
大きい大会で入賞するのは難しいかもしれませんが、学校で上位に入るのは容易だと思います。
869ゼッケン774さん@ラストコール:2009/11/12(木) 05:10:24
俺 小学生の時から陸上やってて
小6のときは
1000メートル 2分58秒
1500メートル 4分28秒
800メートル 2分11秒
100メートル 12秒9
だったけど 中2ぐらいからピタリと伸びなくなった。

所詮、小学生ので速いのなんて筋肉の発達を周りより早めてるだけだから あんまり意味ないし、体にも良くない。年齢相応のことをさせるべき。

楽しくスポーツをすること。これが小学生の内は一番大切。
870ゼッケン774さん@ラストコール:2009/11/12(木) 05:14:39
馬鹿親はいい加減にしとけよ あんまりやりすぎるとホントに体壊すからな
泣くのは子供だぞ

19歳 早大生
871ゼッケン774さん@ラストコール:2009/11/12(木) 05:44:39
親に決められた事は、いつか子供にとって重荷になる。自分で決めた訳でもない夢を追うのはものすごく辛い事になる
872ゼッケン774さん@ラストコール:2009/11/13(金) 00:38:47
ここにいる馬鹿親は早くから子供の体壊す気か?
873ゼッケン774さん@ラストコール:2009/11/13(金) 12:27:15
>>869
嘘つけちょっと速すぎるw

874ゼッケン774さん@ラストコール:2009/11/14(土) 00:52:07
小学校6年の女子で100mを15秒9(土トラック、ノンスパイク)
ってのは普通よりは速い部類に入るのか?

875ゼッケン774さん@ラストコール:2009/11/14(土) 01:00:42
クラスでは1番、学年なら3番くらいのレベルじゃない?
876ゼッケン774さん@ラストコール:2009/11/14(土) 21:00:32
クラスで一番になれないだろ
14秒台普通にいるから
>>874
タータン+スパイク+手動なら14秒台かな

土トラック、ノンスパイクの14秒台なんて
1クラスに1人もいるものか?

>>875で妥当なところじゃない?
878ゼッケン774さん@ラストコール:2009/11/20(金) 16:00:45
皆どこに住んでるか知らんけど
14秒台は1クラス1人いるぞ
土で
ないないw
880ゼッケン774さん@ラストコール:2009/11/27(金) 12:55:09
いよいよS&B高砂ですね。
4年男子の中尾くん
5年女子の高橋さん
6年男子の森くん
注目です!
SBで全国一位取っても中学入ったらぱっとせんよ
まあ、あまり早いうちから頑張るなって
882ゼッケン774さん@ラストコール:2009/11/28(土) 00:26:07
静岡の幅の子は久馬姉妹に通じる現実離れ感があった
883ゼッケン774さん@ラストコール:2009/11/28(土) 15:16:28
S&B高砂大会4年男子
中尾大樹くんVS浜下雷馬くんの対決がありました。
中尾くん、6分50秒で勝利!
この子は本当にスゴイです。
884ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/02(水) 22:30:09
2,000m?
885ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/03(木) 12:50:44
そうですよ。
886ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/03(木) 21:29:00
<<831
どの子だったのですか?
887ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/04(金) 08:33:26
小5の子どもが陸上やりたいって言ってるんですが、中学に陸上部が
ありません。
東京多摩地区で陸上クラブってありませんか?
ちなみに中受予定はありません。
せっかくクラブチームで陸上やってても中学での受け皿が無いのが厳しい
個人でやってても、各種大会に参加するのに学校教師に出て来て貰わなくてはいけない
学校側が協力してくれない、地方陸連側も学校側の協力の無い子を受け入れてくれない
こんな状況で陸上なんて出来ないね
やめとけ
親が頑張ったって無理
>>887
法政アスリート倶楽部
890ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/04(金) 16:55:29

そんなに有るかよ?
>>889
京王線(高尾線)の、めじろ台だったっけ?
892ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/04(金) 19:47:51
八九寺真宵
893ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/08(火) 12:50:19
高砂マラソン小学4年の部(2km)
中尾くん6分44秒で優勝
6年生の優勝タイムを上回っています。
どんだけ速いねん!
894ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/08(火) 17:53:27
>>892
どんな奴かよ?
かわいいよ
896ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/09(水) 10:49:39
>>893
6年生は3km・・
換算ですか?
897ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/09(水) 13:04:55
>>896
4年から6年は2kmですよ。
898ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/09(水) 13:38:24
>>897
他の大会の5,6年は3kmの募集要項でした
高砂の大会は違ってたんですか?
しかしすごいタイムです
899ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/11(金) 17:19:32
>>898
S&Bじゃないですよ。
高砂の河川敷で開催される大会ですよ。
900ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/11(金) 20:36:56
900GETが来たよ(^O^)
901ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/12(土) 12:27:27
【速報】
兵庫県小学生駅伝大会
男女3名ずつ 計6名×1500m
優勝・加古川RC
記録・・・29分10秒!!!
902ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/12(土) 12:53:21
>>901
平均4分52秒!
すげー、俺が始めて5分切ったの高1だよ。
903ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/12(土) 19:13:03
加古川RCには兵庫の真打 高橋ひなちャんがいるからね。まだ5年だけど小4時代から
して兵庫小学女子ナンバーの逸材。
早く中学陸上にデビューしてほしい。
904ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/13(日) 09:33:17
今年の加古川RCは反則的な強さです。
森君、ひなちゃん・・・10年に一人の逸材が2人もいるんだから。
この記録は破られることはないでしょう。
905ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/13(日) 09:39:53
>>878
土+ノンスパでの14秒台はクラスに1人なんて頻度じゃないよ、女子だぞ?
学校3つに1人くらいしかいない。

ノンスパ土で15秒台ならば、女子としては結構速い
906ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/13(日) 11:33:21
50mタイムから換算した統計上なら
100mを15秒9の女子は100人中3位くらいらしいから


大抵のクラスでは1番速い
907ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/16(水) 08:04:54
高橋ひなは1500を4分41秒で走ったね。渡辺真央が5分、横江が5分3秒かかり沢井も福田も5分ほ切れなかったコース。
森君とも1秒差。小林ゆりこ以来の逸材が中学、高校でどんな記録を樹立するか今から楽しみ。
ちなみに兵庫県では小1〜小2ぐらいから今の姿は予想されていた。
908ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/16(水) 12:26:24
来年の北浜・中尾大樹くんの記録も要チェックです。
綾部翼くん、森脩帆くん、そして中尾くん。
2年ごとに凄い子が現れますね。
909ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/17(木) 21:48:19
ひなちゃんと森君を同列に論じるのは賛成できない。森君なんか大したことないと思うよ。だって、女子のひなちゃんと同
学年で僅か1秒差。同時スタートならひなちゃんが勝つと思うよ。何で
このスレで騒がれるのかわからない。それに森君は同級生相手に何回も
負けている選手。ひなちゃんは小1以来、同級生相手に無敗どころか同
時スタートでは誰にも一度も負けたことないと思う。
ひなちゃんは来年、小6だけどタイム的には全中の800と1500で出場で
きる。中1で兵庫県中学女子ナンバー1で全中の優勝候補になるのは確実。
910ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/18(金) 04:55:35
>>909
いくら小学生スレだと言っても失礼な書き込みだと思いませんか?
あなたは、森君以上のタイムを出した事があるんですか?
駆けっこ好きな子を持つ親としては、森君や高橋さんは
憧れであり高い目標でもあります。
貶さずに応援しませんか。
911ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/18(金) 12:27:02
かもり
先週鹿児島の片田舎のジョギング大会で
2kmを5分58秒で走った小6男子がいた。
帰って調べたら100mで日本一になった子だった。
100mの子が2kmでも速いって小学生だからなのか?
913ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/18(金) 19:04:04
選手の関係者かクラブ関係者か知らないが感情論の書き込みをしている
奴がいる。他人の意見に対して反論があれば客観的な根拠を示して反論
しろ。そんなことは常識だよ。事実と異なる記載があればそれを示して
訂正しろ。感情論で書き込むな。それに書き込んだ人間のタイム云々はこのスレには
関係ない。陸上経験者でタイムを持ってない奴は書き込むなと受け止められる。
小学時代の持ちタイムが秀逸であれば何を書き込んでもいいとも受け止
められる。感情論でせはなく論点を整理して客観的に書き込め。
914ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/18(金) 19:19:23
おまえもな!
915ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/18(金) 19:24:37
兵庫の小学男子で活躍した選手が中学、高校で活躍した選手はほとんどいないんだよね。女子は小学の順位がそのまま引き継がれているのとは
大違い。将来性もない選手が『すごい。すごい』と言われて持ち上げられて
も中学にないればタダの人になる。こんなスレで名前出さないほうが本人のためにもいいんじないのかな。
916ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/18(金) 19:29:04
小5女子で4分41は凄いな、凄いが中学生を先取りしてるような気もする
917ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/18(金) 19:33:14
うちの小学のマラソン大会の大会記録も4分48で男子より速い
ちなみにその人は全中、インターハイや全カレにも出た。
918ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/18(金) 19:35:39
身内と関係者の書き込み禁止。
919ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/18(金) 20:00:38
そう言えば小川も秋山も小学では陸上やっていなかったなあ。
920ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/19(土) 04:33:42
>>913
910です
感情論?
何を難しい事を言ってるんですか?
しかも上から目線で・・
私は、県トップレベルの記録保持者にたいして
「大したこと無い」に反応しただけです。
あなたの書き込みは大変失礼です。
921ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/19(土) 16:04:26
おまえもな!
そうかもり
923ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/20(日) 09:51:34
>>909
ひなちゃんもスゴイが、森君もスゴイよ。
「たいしたことない」なんて言うべきじゃない。
ちなみに・・・
ひなちゃんは1年生の姫路S&Bは優勝してないよ。
924ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/20(日) 11:40:20
小2の息子が、この前の市民マラソン1キロで3分51出したんだけど
速いの?
925ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/20(日) 21:24:43
>>923

GJ!
926ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/20(日) 21:43:27
俺の同級生にいたやつは小2で1000m3分36秒で走って大会記録を30秒更新してた
927ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/20(日) 23:48:37
何かとてつもなく勘違いしている奴が一人い。県トップのレベルの記録とか……。誰もそんなこと聞いてないよ。
どうせ嘘八百だしな。恥ずかしくないのか。そんな書き込みをして。お前のことなんか誰も関心ない。ここは小学生陸上
のスレだ。
ちなみにオレ高校時代、某トラック種目でインターハイの決勝まで言った。
10年以上前の話だけどな。920と同じレベルまで自分を落としてしまったよ。
928ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/21(月) 00:34:59
お前らの昔話なんか聞きたくない。バカか。どうせ二人とも空事だろう。
寝言言うな。
929ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/21(月) 01:50:18
同級生女子と僅か1秒差の選手を異様に高く持ち上げているバカがいる。
兵庫の小学りくじょうで活躍した選手の将来をよく調べてから書き込め。
みんな早熟。
930ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/21(月) 08:05:18
森君の関係者らしい人間がひなちゃんと森君を同格で書き込むから話がおかしくなる。同格なわけないよ。
現時点においても将来性という点においても天と地ほど違うよ。
931ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/21(月) 12:53:35
>>909
>>929
同学年、同級生と言っているが同級生じゃないぞ。
森君6年。ひなちゃん5年。
932ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/21(月) 12:56:53
中尾くんが加古川RCに入ればさらに最強だったのに・・・
今の小学4年男子は中尾くん、牧野隼也くんの2強です。
牧野くんは加古川RCです。
933ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/21(月) 13:18:16
今のクラブで雰囲気あってるんじゃないかな?彼は。
たかが小学生かけっこの結果で喧嘩したり、一地方の子供たちを実名で語るバカって兵庫には多いの?
935ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/21(月) 18:35:33
小2の1キロで4分は遅いしザラ。1年でも4分だしな。
2年なら3分50あたりがボーダーラインじゃね?
936ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/21(月) 19:28:19
ローカルロードレースの距離なんて正確なことのほうが珍しいぞ
937ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/21(月) 19:44:52
2年で4分台なら、素質なし。
938ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/22(火) 12:29:03
>>935
ぐらいだと思います。大会で優勝できるかどうかのライン。
平地のコースでね。
1500にそのまま換算すると5分45秒、スタミナを考慮して6分切るくらい。
2年のトップレベルはこれくらいだと思います。
939ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/22(火) 18:55:32
うちの2年息子が、学校の大会記録持ってて
ちょい大きな大会に出させた。そしたら
平地で3分51だったよ。これで優勝もらったかなと思ったら
トップクラスは間違いなかったけど、息子の前に速い奴が
6人もいたのに驚いた。去年までの成績みると50あたりで走れば
間違いなくメダル獲得できるレベルだったのにな。50といえば3年でも
トップクラスなのにな。
今年の2年はレベルが高すぎ!

940ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/22(火) 19:35:30
なんだ、森君て6年生なの。5年の女子と1秒しかタイム変わらないのに兵庫ではすごいということになってるの?
信じられない。同列で比較するにはおかしいよ。持て囃すのは、どうせ関係者だろうな。恥ずかしい。
941ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/22(火) 20:42:34
将来性のない、小学どまりのそこそこ強い選手の名前をこのスレで
出すのはよくないよ。
中学になって名前だけ有名になって実力が伴わないと本人がかわいそうだと思う。
関係者はそこのところをよく考えないといけない。
942ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/22(火) 22:33:36
兵庫は特定の子供を応援する基地外じみたファん、関係者がいるからな。
943ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/23(水) 14:00:27
>>942
904、910のことですか。どうせ選手の関係者でしょう。
944ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/23(水) 16:39:42
得意は年齢とともに変わるからな。

今NHKに出てたつんくなんて妖怪になってた。
945ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/23(水) 17:27:10
今年の2年クラスでトップ狙えるのは3分50ぐらいから。
55ならもう無理。4分フラットなら絶望的に無理。
まあ4分フラットなら、田舎のクラス大会程度なら充分すぎるほど
速いんだがね。
946ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/23(水) 19:52:54
同じ陸上クラブで一緒に練習している2人の選手がいる。一人は小5女子で1500を4分41秒。
もう一人は小6男子で1500を4分40秒で走った。この二人の現時点での実力さは途轍もなく大きい。
99.9999%の人間はそう考えるだろう。しかし関係者だけはこの二人を
同格のすばらしい選手と持ち上げて感情的になっている。
同格に非ず。数字はすべてを物語ってい。
947ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/23(水) 23:51:25
森君トラック1500m 4:37.66 (大会コード:09280109)
小学生でこの記録はかなりレベル高いでしょう。
少6の男の子はまだ毛も生えてない声変わりもしてない子供なんだろう
949ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/24(木) 10:16:43
小学生で1500を5分切ればスゴイと思うんですが。
小1なら6分30秒
小2なら6分
小3で5分40秒
・・・ぐらいかな。
950ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/24(木) 12:20:03
950GETだ!さぁ1000までに行こう!
951ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/25(金) 17:42:55
子どもがどう転んでも遅いと分かってて
地方のマラソン大会に来てる親って何なの?まさか上位期待して
来てるの?

952ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/25(金) 18:11:18
それは、将来お金ならないスポーツをどうして一生懸命やり続けるのか理解できない
という上田桃子の考えとよくにている。
さみしいかぎりだ。
953ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/25(金) 19:35:49
逆に自分の子が速いと思い込んでて、
大きい大会に出場してショックを受ける親も多い。

954ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/25(金) 19:40:19
>>945
2年生でトップクラスになったら後がしんどいよ。
トップを維持するのは大変。オーバーワークでケガの心配もある。
4年生ぐらいで体が大きくなってきたら
また力関係も変わるし。

955ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/25(金) 22:24:06
>>951
あんたもその内の一人ってことに気付いていないwwwww
956ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/26(土) 06:40:54
>>954
チーム内で6年の子3人いるんだが、1年から速い順は変わりない。
3人の速い順も1年のころから変わってない。他のクラスでも
そうだけど速い子てのは
短距離も速いんだよな。短距離早い奴のほうが、マラソンでも良い
結果でるみたいだ。スタートと、ラストのダシュ力、これは短距離速い
奴の特権みたいなもん。

957ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/26(土) 08:30:56
ジコマンおやじのたまり場だな
958ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/26(土) 08:31:43
9秒58 ウサイン・ボルト
自己満オヤジは指導者に従わないから厄介だ
960ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/26(土) 11:15:32
小学生初のセパレートとセパレーツを作って欲しい!
961ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/26(土) 11:42:31
わざわざ地方の大会にまで来て入賞しようとする親子。
しかもそれを自慢までして。
962ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/26(土) 16:44:28
>>947
確かに森君は速い選手だよ。ひなちゃんと比べたらいけないというだけの話。
一緒に走ったらひなちゃんが勝つと思う。1学年下の女子に負けたらちょっとね……。
963ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/26(土) 20:01:57
SB愛知の結果見た?
1年男子1500が5分49秒!2位も5分51秒って。
こりゃ練習しすぎでしょ!
これを素質と見るのかどうかって難しいと思うのだが・・・
964ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/26(土) 20:47:34
バカな親につきあわされ
かわいそうな子供たち・・・
965ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/26(土) 21:39:37
小さい子供には水泳あたりを習わせたいな
966ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/26(土) 22:04:28
のびのびとやらせてあげなよ
967ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/26(土) 22:06:44
反面教師と尊い犠牲
968ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/27(日) 10:00:37
今後この2位の親は特に熱くなってしまいそうな・・・
1年生このレベルなら優勝を確信していたはず。
「練習が足りない」なんて考えなきゃいいけど。
1位の親も「うかうかしてた抜かれる」なんて考えないように!
969ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/27(日) 13:45:27
今日朝っぱらから短距離っぽいドリルやらされてる小学生2名を見た
父親っぽいジャージのオジサンが怖い顔して腕組んで仁王立ちで凝視してた
970ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/27(日) 14:51:47
「英才教育」といえば聞こえはいいけど・・・
971ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/27(日) 15:29:06
陸上に英才教育は無い!
小学生、中学生はいろんなスポーツをのびのびやって、
走ることが好きだったり、速かったりすれば中学や高校で本格的に始めればいい。
小学でとんでもない記録だしてる子は、高校までもたない。又は埋もれてしまう。
972ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/27(日) 15:45:02
しかし現実は目先の大会にこだわってしまう。
特にS&Bの大会は麻薬みたいなもののようですね。

・・・立派な陸上競技場で大勢の前で表彰台に上る我が子。
結果はホームページで公表。
そりゃ誇らしいでしょう。練習にもチカラが入る。
上位の子は全国各地を転戦してるでしょ?

子供が走りたいと思っているならまだいいが、
少なからず親のエゴがあるはず。

なんだかなぁ・・・
973ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/28(月) 20:54:55
近畿の小学生は強いのか!?
兵庫は誰!?
滋賀は誰!?
京都は誰!?
和歌山は誰!?
奈良は誰!?
大阪は誰!?
974ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/30(水) 11:55:31
S&Bのちびっ子健康マラソンで1年から6年まで全ての年代の
歴代最高を更新した女の子は

高校では3000mで10分をちょっと切る
ちょっと早い程度の競技者になりました
>>974
最近では11分近くの記録ばかりのような気がする
976ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/30(水) 12:14:23
「頑張りすぎちゃいけない」
というのは意外と難しい。
977ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/30(水) 12:32:20
ウチみたいな田舎の県立高校からでも
部活やりながら現役で東大受かる奴もいるの見てたら
都会の受験校の連中がなんだか可哀想になったもんだよ
>>977
それは極端な話
普通の子は塾入ってシャカリキに頑張んなきゃ東大なんていけないさ

>>974
あの子そうなんだ・・・
どんな天才かと思ったけどな
歴代最高で同学年男子トップよりも早かったのに
979ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/01(金) 06:51:57
そうなんだよな〜隣の家の子も塾行かずに東大行ってしまった><
しかもこんなド田舎から


毎晩遅くまで部屋の電気ついてたから努力はしてたみたいです^^
980ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/02(土) 10:57:27

灯台を出てその先が大事。
981ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/02(土) 12:18:08
そうだな、確かに22歳までの人生なんてどうだっていいよな
982ゼッケン774さん@ラストコール
東大卒業しても就職できないひともいる