【いつかは】5000m17分台専用スレ part 9【卒業】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゼッケン774さん@ラストコール
卒業目指して頑張れ!!
2ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/13(火) 00:00:27
前スレ

【プライドは】5000m17分台専用スレ8【ない】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1195429774/
3ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/13(火) 05:26:35
4ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/13(火) 07:33:44
  ∧∧
   /⌒ヽ)
  f三 ∪
  ○三 |
  (/~∪
  三三
 三三
三三三
5ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/13(火) 12:58:28
一般人としてみると17分台ってかなり速いけど、ランナーとしてみると最低ラインだよな。
もっと速くなりてーよ!

…酒やめよう。
6ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/13(火) 16:52:48
たしかに中途半端だな。

少し本気で走ると一般人(ジョガー含む)は絶対付いてこれないが、競技者と見ればかなりショボイレベル
そんなオレは17分05、もう一息頑張ります。
7ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/13(火) 18:59:12
煙草は努力して辞めれたけど酒は辞められない
太らなければ大丈夫。
9ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/13(火) 21:25:11
市民ランナ−でも17分台はかなり早いぞ
10ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/13(火) 21:26:32
酒と肉はやめられない
野菜だけの生活もストレスたまるし
練習以上にきつい
11ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/14(水) 00:45:38
17分台なら1年でいけるでしょ。
難しいのは16分台から。
あ、これはあくまでも社会人の話ね。 学生なら1年で16分台いけるだろう
けど。
12ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/14(水) 21:21:28
>>11
個人差によるよ
30メタボに毎日きつい練習しても
20分すら切れないでしょう
13ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/15(木) 10:28:40
20分切りはそんなむずかしくないって。
30代で体重80キロ以下なら半年あればいやでも20分きれるよ
14ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/21(水) 16:02:45
17分の壁は、3'20"のインターバルが遅いと感じるか速いと感じるかの差だ。
15ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/21(水) 16:47:22
とカスランナーがほざいています
お前みたいなやつがレースに出ると周りに迷惑なのでやめてくださいね
どうせ周回遅れ
邪魔
8レーン走っとけタコ
16ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/21(水) 17:19:11
高1で17分40です、これは標準ですか?遅いですか?
17ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/21(水) 17:22:30
おせーよカス
とっとと死ねゴミ野郎
18ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/21(水) 17:23:31
中学やってたなら遅い。
19ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/21(水) 17:24:35
そうですか・・・・
20ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/21(水) 17:26:45
>>19
早く死ね障害者
500017分台なんて害児もいいとこだな
21ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/21(水) 19:15:48
>>15>>17>>20
かわいそうな奴…
22ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/21(水) 19:24:43
とゴミランナーがほざいてますww
と引きこもり童貞野郎がほざいてますwww
↑お前は完全な負け組。さっさと死ねよ。
24 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄:2008/05/22(木) 01:01:55
          _______/.::::;;;:::ヽ__  __ 
          | |┌─l.::::;;;;;;;:::.l─┐|/:|===l|  
          | |│ ノ.::;;;;;;;;;;;::.i,  |│ |===l|   
          | | j/.:ヾ、:;;::;;ノン':.ヽ|│ |   :l|
          |_|/ヽ:.:.:.:┌ロ┐:.:.:.:ハ_| |   :l|
      _   / ..:.゙i:.::::::|無 |:::::.i':.. ヘ :| _:l|
      _(|;;__|__{ . :.::|:::::::|職 |:::::.|:::.:.. } |l__l|_
    |三l三| ̄`ー''゙}ヽ└-┘、::{ー‐'゙ ̄|三l三|
    |三l三|-─‐-く、;;:::::::::::::::::z!、____ |三l三|
    |三ll/ . : : : :  ̄: ̄: : : :  )==l三|
     ̄ `丶、:_ : : : :..:j:.. : : .;. -'
25ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/22(木) 20:51:25
高1の平均タイムはどれくらいなんですか?
26ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/22(木) 20:52:35
14分50ぐらい
27ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/22(木) 20:56:05
そんなに速いんですか!
28ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/22(木) 20:57:12
まあな
29ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/22(木) 20:57:40
だからお前陸上やめた方がいいよ
つーか死んだほうがいいよ
30ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/22(木) 21:00:04
>>29
お前は人間をやめろ!!
31ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/23(金) 20:31:28
>>20
お子ちゃまねぇ〜。
32ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/23(金) 20:32:40
全国行くような学校じゃなければ、高1の平均なんて17分30そこそこ
くらいじゃないか?1500は4分40とか。
>>15の8レーン男が来てからこのスレつまんなくなったな。
34ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/28(水) 10:20:50
うちの市民ランナーチームのオサーン達が3000mの記録会であっさり10分ちょいの記録を連発した。。
みんな60前くらいなのに。
多分5000mでも17分半くらいでなら走ってしまうと思う。
35ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/28(水) 19:07:18
月 40分JOG(8.8km)+300×3+500×1 12.2 腹筋50回
火 50分JOG(9.2km)+練習40分JOG(5.7km) 15.8 腹筋120回/腕立伏20回
水 1500m×3レペ+300×3 15.8 腹筋130回/腕立伏30回
木 45分JOG(9km弱)+快調走 9.0 腹筋100回
金 35分ぐらいJOG(6.6km) 7.3 腹筋30回
土 約1km(外周)刺激走+流し

10000m
35:26
5000m
17:01




36ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/28(水) 19:10:20
うぜー
17分ぐらいの雑魚がいちいち2chに書き込むんじゃねーよ
死ねやデブ
37ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/28(水) 19:40:21
>>36
お!!有名な荒らし君が出てきたね。

市ねと言われて死ぬバカがいるかよ
よ!このクズ野郎がよ


38ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/28(水) 19:51:42
>>36お前20分台だろ?
39ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/28(水) 19:59:13
>>38
ああ?俺は13分台じゃぼけ
17分台なんか障害者以下じゃボケ
害児は2chに書き込むなや障害者
40ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/28(水) 21:04:40
そりゃ3000で17分ならヤバいけど、13分で威張るお前も障害者。
41ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/28(水) 21:07:07
>>39お前中卒?
42ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/28(水) 21:24:13
>>40 
3000mじゃなくて5000mだろ!
43ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/28(水) 21:30:44
>>41
俺は東大卒!!!お前中卒!!!レベル開き過ぎ!!!(プププッ!!!
お前、マジで人生の負け組み!!!人間の底辺!!!アホだな!!!
お前等、低学歴は死ねよ!!!俺等、高学歴組に使われるだけだからよ!!!(ププッ!!!
お前、その上彼女居ねーんだろ?ホント馬鹿だな!!!お前、3低の上に童貞のイジメられっ子の引き篭もりか?
マジで終わってんな!!!(劇藁!!!
ドキュンでさえ、働いてるっつーのによ!!!しかもドキュンは非童貞率が物凄く高い!!!
あいつ等、学力はないけど面白かったりするからな!!!お前、何もないだろ?
頭の悪さはドキュン並ってか?(劇藁!!!
自殺に追い込まれろ、ボケが!!!!!
44ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/28(水) 21:39:04
おれたまに書き込んでいる奴だけど
ここどうでもいいわ!
2ちゃんはいい人いないし
荒らしばかり否定ばかり
何書こうとどうでもいいわ

市ね!!アホ!!ばか
ここにいる蛆虫全員しねや!!

2チャンはどうしようもない掲示板だよ
小町のほうがガラがいいよ
45ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/28(水) 21:40:12
>>1〜44
全員くたばれや
46ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/28(水) 21:44:55
>>44
うるせんだよ、害児が!!!!!
引き篭もりの童貞の癖しやがって!!!!!!
ちんぽ切って自殺しろや!!!!!!
一生それは使うことはないだろうからな(藁!!!!
とにかく死ね!!!!!低学歴が!!!!!
47ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/28(水) 21:56:15
>>43東大はいつから養護学校になったんだよwww
48ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/28(水) 21:56:32
>>35
腹筋やりまくってますねw
水曜日の1500のタイムはどれくらいですか?
49ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/28(水) 22:01:44
4分
50ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/28(水) 22:03:19
そりゃ、4分台で走らないと・・・・
51ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/28(水) 22:07:49
>>47
アホだろ、お前!!!!!?
俺はちゃんとした大学出てんだよ!!!!!
それから13分台も出てる!!!!!!!
お前みたいな中卒ヒッキーと比べまんになんねーよ!!!
陸上おたくの引き篭もりは速く市ね!!!!!!
お前はいじめられて自殺に追い込まれろカスが!!!
52ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/28(水) 22:10:53
>>47
お前等みてーな、偏差値50以下で勝負してる糞には
到底理解できねえよ!!!!!!!!!!!
お前なんか灘高校の発想すら出てコねーんだろ(藁!!!
中卒だもんな!!!!!!農業高校が関の山だろ(激藁!!!
何回でも言う、自殺しろ!!!!!!!!!
53ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/28(水) 22:15:30
54ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/28(水) 22:17:15
まだ、生きてんのか!!!
このうじ虫どもが!!!!

とっとと自殺しろ!!!!
55ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/28(水) 22:20:25
>>54
やっほー♪
死にましたよ(^_-)-☆
56ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/28(水) 22:21:52
>>52
あの・・。
僕は偏差値31なんですが・・。
しかも数学0点、英語3点でしたが何か・・。
51なんかはエリ−トですよ
57ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/28(水) 22:24:21
自演www
58ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/28(水) 22:29:01
>>54
かもり乙
59ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/28(水) 22:33:21
>>51消えろキモデブかもり
60ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/28(水) 22:35:38
17分なんて中1で出せなきゃ害児以下!!!!
しかも普通は練習で出すだろ!!!
15分以下は邪魔くせーから試合出んなよ!!!!

俺の中1のときの練習メニュー!!!!
6000のビルドアップ!!!
4分-3分50−3分40−3分30−3分20−フリー

15分以下は害児なんだから陸上の試合出んな!!
61ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/28(水) 22:36:55
>>60
かもり乙w
62ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/28(水) 22:42:00
五体満足で15分も切れない奴ってどんな害児なんだ!!?
害児でも人間として正常な機能があれば15分ぐらい切れるぞ???
お前が害児以下のゴミ!!人間の屑!!!
生きててもしょうがないからさっさと死ねよボケが!!!!!!!
63ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/28(水) 22:44:57
>>62
かもり乙
64ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/28(水) 23:00:28
こんな糞スレ荒らしてんじゃねえ!!!!!
こんなことしてねえで仕事探せ!引き篭もりども!!!!
仕事したくねえんだったら、自殺しろ!!!!!
俺が見届けてやる!!!!!
65ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/28(水) 23:09:17
>>60
おまえいい奴だ。なんかお前に言われて救われた
おまえに出会えて幸せだ
おれがあほだった
66ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/28(水) 23:10:54
おまいらもバカやっていないで
60の言うとおりにしなさい
俺この前の記録会で16分52だったぞ。もっとがんばる。
68ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/29(木) 12:59:30
たばこやめねーと
69ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/29(木) 22:36:17
>>68
ニコチャン乙
70ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/30(金) 13:22:56
>>62
速く走れないもどかしさがひしひしと伝わってくる。
かわいそうに…
なんでこのスレ IDがないんだ?
72ゼッケン774さん@ラストコール:2008/06/05(木) 13:47:34
ベストが16分58秒ながらチームを引っ張ってます。
前はどんなに調子が悪くても他のメンバーには大差で勝ててたんですが、最近は周りが力をつけ始め、なかなか簡単に勝てなくなって来ました。
みんなは僕を目標に練習をしてると思いますが、追うものがない自分はどのようにしてモチベーションを高めたらいいのでしょうか?
抜かれるのが怖くて最初から飛ばす事ができなくなりました。
悩んでます。アドバイスお願いします!
73ゼッケン774さん@ラストコール:2008/06/05(木) 14:18:35
16:58は遅くはないよ。
トラックでも組み合わせがよければ
1位になれるしな
おれも18:10だったけど
チ−ムでは負け知らずだった
おれの次に早いのは19:50程度だしね
74ゼッケン774さん@ラストコール:2008/06/05(木) 17:04:45
>>72意識を高く持ちましょう、まず16分58だけどチームトップ
だけど、他のチームから見るとAどころかBにも入れないチームだってあります

チーム全体で考えるならアナタを追い越す方が出てくれば良い
そうすればアナタのモチベーションも上がるでしょう?
他を出し抜く練習をすることも大事ですが
まずは全員が共通の高い意識(例:一人残らず15分台突入とか)
をもって日々取り組みましょう!
75ゼッケン774さん@ラストコール:2008/06/05(木) 17:26:51
>>74
はいはいキモスキモス
お前にそんなこと言われる筋合いないよ
76ゼッケン774さん@ラストコール:2008/06/05(木) 17:46:29
>>72
あれっ??なぜ一年前の俺がここに??ってくらい同じ境遇だったぜ。まぁ俺は17分ジャスだったけどさ。

俺の場合は練習から一歩も譲らないように心掛けたな。常に前を引っ張ってた。
あとは「ようやく張り合いがでてきたな」って無理矢理強がったりもしたな。でもずっとそう思ってるうちに最後はほんとにそう思えるようになった。これからもお互いに切磋琢磨してたのしく走ってくれ♪楽しんで走ってれば記録も伸びるさ♪
77ゼッケン774さん@ラストコール:2008/06/05(木) 18:56:02
>>72です。
みなさんお返事ありがとうございます!
もちろん負けたくない気持ちは常に持っています。
やっぱり自主練もきちんとして周り以上に自分も伸びていかないといけないですよね。
もっともっと頑張ってみます!

ちなみに>>75は僕ではないのであしからず。。
7877:2008/06/05(木) 23:48:47
ば---か!!
全部ウソだよ!!
おまいらのクソアドバイスなんか聞くかよ!!
16分は私の世界では無敵の新幹線ランナ−だ!!
はははは!!!
7977:2008/06/05(木) 23:50:30
俺様は無敵だ!!ここでもトップだ!
17分どもよ!!おれを目標にしろや!!!
80ゼッケン774さん@ラストコール:2008/06/06(金) 07:33:59
↑いい人だ。
81ゼッケン774さん@ラストコール:2008/06/06(金) 07:59:34
たかが16分や17分ぐらいで…調子に乗られてもね
上には上がいる15.14.13.12分代がね
やるなら上を目指さないとな
82ゼッケン774さん@ラストコール:2008/06/08(日) 12:06:16
↑うんこにマジレスすんなみっともねぇ。
83ゼッケン774さん@ラストコール:2008/06/08(日) 14:34:21
12分台は人間じゃない
84ゼッケン774さん@ラストコール:2008/06/08(日) 22:52:45
陸上経験なしの市民ランナーなら17分台だせりゃ、結構すごいぞ
85ゼッケン774さん@ラストコール:2008/06/08(日) 23:12:30
20分は?
86ゼッケン774さん@ラストコール:2008/06/08(日) 23:31:00
2chじゃ20分はゴミ扱いだが、実際市民マラソンで5k20分なら十分
速いほうだな。
87ゼッケン774さん@ラストコール:2008/06/08(日) 23:38:10
2ちゃんは見栄晴だからな
88ゼッケン774さん@ラストコール:2008/06/10(火) 15:13:00
困ったなー
200の流ししてたら急に腰が痛くなった…
座るのも歩くのも激痛…
車乗るときに右足を上げて乗せるのが相当苦痛だった。
ダウンも体操も勿論出来なかった…
俺\(^O^)/オワタ!!
90ゼッケン774さん@ラストコール:2008/06/11(水) 09:16:19
>>86
ここの掲示板で
ゴミ扱いされても世間ではごく普通のことだし
逆に認められれば、かなりすごいと思う。
基本攻撃的レスがほとんどだが
だから20分もゴミ扱いここでされようが
リアルの世界ではそうでもないということだよ
ここでゴミと言われてもあまり気にすることはないだろう
たしかに20分は学生レベルだと遅いが
市民ランナ−ならまあまあ早いと思うよ
>>89俺も膝やったけどバンテリン塗ったら一晩で治ったお
92ゼッケン774さん@ラストコール:2008/06/12(木) 21:13:12
>>91
お兄ちゃんとキスしよう!
そして恋をしよう。
>>91
バンテリンってそんなに効くんですかw(゚゚)w
 
自分は寝返りするのに激痛が奔ってましたが、3日休んで殆ど痛み引きました。
 
('A`)さすがにこれ以上休んだら体力復活させるのに苦労するから今日こそ走る!!
94ゼッケン774さん@ラストコール:2008/06/18(水) 16:05:37
5000を17分で走れれば1500を4分20秒で走る事も可能。
95ゼッケン774さん@ラストコール:2008/06/24(火) 01:12:41
400×12を72秒、レスト60秒でいけたらどれぐらい出ますか?
96ゼッケン774さん@ラストコール:2008/06/29(日) 15:45:46
16分台はでるだろうな普通
ぢゃぁ、1000を5本つなぎを400ジョグで3分21秒、3分21秒、3分23秒、3分21秒、3分19秒だったら普通どのくらいかな?
98ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/02(水) 16:20:27
1000×5(3分15秒) つなぎ200ジョグが出来て
顧問に16分40はいけると言われてるのに17分切れない・・・
何が足りないんだろうか?
99ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/02(水) 18:27:54
1500を5分15なら5000はどんくらいいける?
100ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/02(水) 20:11:02
7・8月は毎日15kmのJogをしていきまーす。
101ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/02(水) 20:36:59
>>97
17'25"あたりかな。
微妙に3'20"を切ってこないところが気持ちで負けてると思うよ。
力はありそうだからそういうところもこだわったらどうだろう?

>>98
入りの1000mが速すぎるんじゃないの?
俺はイーブンペースで走るように心がけたらあっさり17分切れた。
だからと言って3'24"で入ったら大きく集団から遅れるだろうから3'13"〜15"あたりがちょうどいいんじゃない?
あとは3000m〜4000mでだらけないことだね。
頑張って!

>>99
多分良くて19'30"くらい。
>>100
5000mで速くなりたいならそんなに距離を積まなくていいと思うけど、目標を決めてそれを達成することは素晴らしい!
頑張れ!
102ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/02(水) 20:47:16
1000を5本、2分55切りを間200で行けたけど16分台でるかな??
103ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/02(水) 21:13:14
>>101うるさい黙れ!!!
104ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/03(木) 13:19:47
ぴぃやぴや〜
105ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/04(金) 17:56:00
なんかタイムばかりにこだわったインターバルばっかり話題にしてるけど
17分を切るのにインターバルなんていらないぞ
儂は毎朝、15kmJog(+流し5本)だけで16分くらいで走れるぜ
106ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/07(月) 16:06:41
>>105

信じるからな!
やっぱ『朝』ってのがポイントなのか?
107ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/07(月) 16:37:40
オレは105ではないけど、充分あり得ると思うよ。

オレも今は朝13キロを平均4分30〜40で走って、流しとかダウンで計15キロ程度
夜はスピード練習を入れる(これはオマケ的な考えで、出来たらもうけもんみたいな考え)
で1000×1本(本日の1本みたいなノリ)
400×5本(オリンピックランナーの気分でみたいなノリ)

朝の練習で基本終了している気楽さからか、夜の練習を楽しく出来るよ
出来なくても朝があるから関係なし

これで17分22→16分14まで来たよ
勿論、キャリアを重ねたから伸びた部分が大きいのだろうけどね
108ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/07(月) 22:01:06
10mダッシュ200本3ヶ月したら17分きれた
109ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/07(月) 22:21:35
200を10本でいいじゃん
110ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/07(月) 22:41:02
>>102
いけると言いたいけど、

俺は2分56-57(rest200)で5本でいけたけど17分代で終わった…(1500はまぁまぁ伸びたけど)
当時は意味わかんなかったけど、レス見る限り やっぱ5000は「長」距離だから距離踏まなきゃいけないみたいだね。

もう一回やり直したいotz
111ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/08(火) 10:05:30
>>110

>>102
> いけると言いたいけど、

> 俺は2分56-57(rest200)で5本でいけたけど17分代で終わった…(1500はまぁまぁ伸びたけど)
> 当時は意味わかんなかったけど、レス見る限り やっぱ5000は「長」距離だから距離踏まなきゃいけないみたいだね。

> もう一回やり直したいotz
112ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/08(火) 11:42:32
お前ら夏はJogだけしてろ
113ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/08(火) 16:00:12
馬じゃないけど、脚質の差でしょ。
114ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/08(火) 16:49:33
朝ジョグ12キロ+流し200×5
夕ジョグ5キロ+流し200×5

これで16分台出るからやれ、他の事は一切考えるな
インターバルとかペーランとかマジ考えるな、疲労蓄積したり怪我したりでどうせ流れで練習できない

朝はキロ5開始で上がりは4分30切り程度
夕はハイペースの時や疲労抜きの場合で調整
115ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/08(火) 17:10:12
>>114
毎日ですか?
116105:2008/07/08(火) 18:46:24
>>114
朝(もしくは夕方)練習だけでいいから15,6kmのJogにした方がいいよ
夏場はJog(15km程度)で走り込んでいれば十分成果が出る
スピードを上げた練習は9月以降に行えばよい
117ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/08(火) 22:02:26
馬鹿だらけ
週五か六10キロジョグで出るから
118ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/08(火) 22:50:26
ジョグより普通に走るべき
119ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/08(火) 22:55:53
500minternational
120ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/09(水) 10:55:30
>>117死ね、キモス
121ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/09(水) 14:38:39
>>120
事実書いたら氏ねってか
ふざけんなカス
122ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/09(水) 16:31:36
>>121死ね、キモス
123ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/09(水) 19:33:39
効率よく練習するならインタ−バルだ!!!!!!!!!!!!
21分台の人も200×15または1000×5 週3でやってみそ
数ヶ月で比べ物にならないほど早くなる
JOGなんかはメインにするもんではないぞ
>>123
だから17分台はこなせない
125ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/09(水) 21:59:53
やるなら割り切って数カ月短距離練習してみれば?
それからジョグ中心で固めてるとか。
126ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/09(水) 22:04:08
なんかのクイズでやってたけど時速10キロ以上がランで10キロ以下がジョグなんだとよ
もちろん競技者は違うけど、一般人のイメージするジョグとはキロ6分ぐらいのLSD的な感覚
だからジョグだけで16分とか言われてもできないと思うよ
このぐらいの人の4分〜5分ぐらいはジョグじゃなくてペース走だから
127ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/09(水) 23:48:04
>>125それはナンセンス。ノンセンスだよ。坊や
128ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/10(木) 09:56:30
127
うるせえ!!はげ!!!
129ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/10(木) 15:25:27
まあ、でも、才能もでかいよね。
知人のサーファー親父、たいして追い込んだ練習しなかったのに、
16分01秒出したことあるからなあ。
130ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/10(木) 15:42:27
才能ない初心者がキロ6:00程度で50分程度のJOG+流し+補強を
週6日で1年やっても20分切れないだろうね・・。

もしくは才能ある奴は週1で30JOGだけで(1年間)
18分きりと言うのも聞くけど、本当かよ?と思うよ

131ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/10(木) 18:18:04
才野ないってか、初心者の中にはキロ6が速いって感じる人もいると思う。
根本的に「走る」ことをしらない感覚。

入学したての中学生だって、いきなり長い距離走り込まとは思わないよ。
132ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/10(木) 20:26:00
>>130
週5で40分ジョグ
残り2日軽いジョグ、休養で
15分台は可能
俺がそうだから確実
133ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/10(木) 21:31:56
>>132
それは毎日キロ4:00ぐらいで走っているからだろう。
または才能とか
134ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/10(木) 21:37:26
俺中学のときから15分台だった
135ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/10(木) 23:26:38
↑3000mな
136ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/10(木) 23:33:31
はっ
5000やから

スゴイやろ?
137ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/11(金) 00:34:15
15分台?15分後半なら3000は9分10〜20秒くらいか、たいしたことないな。15分前半ならほめてやるよ。
138ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/11(金) 07:52:26
ここでほめられることはないと思うけど
でも、ここ人たちは他人を叩いている割には
自分はそれ以上に優秀なのか?
いつも思うことだが・・。
139ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/11(金) 08:11:10
とカスランナーがほざいています
お前みたいなやつがレースに出ると周りに迷惑なのでやめてくださいね
どうせ周回遅れ
邪魔
8レーン走っとけタコ
140ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/11(金) 08:17:55
1000mを3分20秒ペースをベースにしてスピード的なものをジョキングと組み合わせてみたらいいと思います。いきなり1000mは長いので200m40秒 400m80秒あたりがいいかもしれないです。
141ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/11(金) 13:50:40
>>136
高校は?
142ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/11(金) 16:00:01
14分45
5キロ25分の私がきましたよ。

皆さんに質問があります。
1分間のピッチ数教えていただけますか?
あとピッチ走法かストライド走法か、自己分析で回答お願いします。

それと呼吸法を伝授していただけますか。
お願いいたします。
>>232
ありがとうございます。ピッチ数を維持することは大事なのですね。
すみません、まとめて質問させていただきます。

@1分間あたりのピッチ数
A自分は(ピッチ走法ス/トライド走法)である。
B足の運びで気をつけていること
C上半身の使い方で気をつけていること
Dストレッチに毎日何分かけているか。
E呼吸法

以上です。よろしくお願いいたします
145ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/13(日) 15:07:40
すいません、話ぶった切って

ここの高校生で、クラブに入らず陸協登録して、

個人で走ってる人いますか?
146G:2008/07/13(日) 20:18:51
>>145
クラブには入ってるけど学校の練習には全くでず、試合と合宿だけ参加している。
陸連登録はしていない。
普段の練習は河川敷でのJog練習が中心。
>>146
ジョグ中心で試合に勝てる?
148ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/13(日) 21:50:05
ピッチなんか数えたことない。
>>148
フォームとか意識しないの?
腕引かなきゃとか。
もしかしてコサックダンスみたいなフォームで走ってるわけじゃないよね?
足も内またじゃなきゃだめとか。
お腹はぽっこり突き出してあごは上向いていかにも苦しそうにとか。
腕は引くんじゃなくて前に振る時に力入れるとか?
上半身はなるべく前傾姿勢?
まとめて質問させていただきます。

@1分間あたりのピッチ数
A自分は(ピッチ走法ス/トライド走法)である。
B足の運びで気をつけていること
C上半身の使い方で気をつけていること
Dストレッチに毎日何分かけているか。
E呼吸法

以上です。よろしくお願いいたします
151G:2008/07/14(月) 07:03:26
>>147 僕は16分40前後だけどそのタイムじゃ予選は通過できんぞ
>>150
@1分間あたりのピッチ数
500
A自分は(ピッチ走法/ストライド走法)である。
ピッチ走法
B足の運びで気をつけていること
虫を踏まないようにする
C上半身の使い方で気をつけていること
腕をアラレちゃんのように水平に保ち「キーーーーーン!!!」
Dストレッチに毎日何分かけているか。
8時間
E呼吸法
エラ呼吸

>>151
俺の親父の中学時代の記録と同じだな。
俺は20分すらきれないけどなw









ちくしょう・・・・
BMI指数24なんですが1キロ3分45秒で走れました。
これってまあまあのタイム?
速いデブ
156ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/15(火) 20:50:11
最近は暑くなってきました。
暑い夏にはJog中心の練習をしましょう。
157ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/16(水) 10:37:50
何で誰も書き込まないの???
158ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/16(水) 11:02:09
じゃあ!書き込もう!!
17:30は凡人では死ぬほど早い!!
>>157
君が書かなかったからさ。
160ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/16(水) 20:58:48
何で誰も書き込まないの???
161ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/16(水) 21:24:31
BMI値だと、筋肉質の堅太りかもしれないじゃん。
162ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/16(水) 21:38:43
dd
163ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/18(金) 11:47:26
みんなはもう暑さに慣れた?
164ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/18(金) 23:22:31
地球ノ重量にオシツブサレソウ
早朝と夕方なら10キロは余裕で行ける。
昼間はギブ。
166ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/19(土) 00:51:07
日が沈んでからじゃないと灼熱すぎるww
167ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/20(日) 10:11:21
俺も朝夕の6時に走ってる
168ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/20(日) 10:44:44
練習は5000より長い距離を走った方が良いのですかね??
169ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/20(日) 11:39:27
5000mで速くなりたいなら当たり前だ。
170ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/23(水) 13:47:00
18歳(高3)165cm/51kg
5000m/16'24"
29歳(現在)165cm/58kg
5000m/17'26"

ここ10年は健康を維持する程度(週1)に走り、半年前からちゃんとしたトレーニングを再開しました。
太ったわりにはそれほど落ちてない気がします。むしろ体重を現役時と同じところまで落とせれば、自己記録も更新できると思います。
20代って案外体力落ち込まないのかも知れないですね。普通にしてれば。
>>170
16分代はすぐに出そうですね。
>>170
自分は38歳だけどそんなに体力の衰え感じないなあ。
毎日10キロジョギングしてるし最後の1キロは体力振りしぼって
1キロ3分20秒くらいで走れる。20代の頃でもこれは無理だった。
10代、20代の連中にも体力勝負であまり負けたこともないな。
実井謙二郎は今年40歳だけど現役だしね。
日々の鍛錬を怠らなければ体力は維持できるってことなんだろうね。
174ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/25(金) 19:19:15
涼しい朝か夕方にジョギングを行いましょう。
175ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/25(金) 21:10:28
こら!!おまいら!!検索の絵がモロコシになっているんだ!!
モロコシがかわいいのだから
ここでもかわいい書き込みしないとダメですよ。
176ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/26(土) 12:14:00
みんなはどんな練習してる?
177ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/26(土) 15:07:18
高校での競技生活17分切れないで終わった。
一生引きずりそう。
178ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/26(土) 17:02:15
>>177 引きずって競技を続けるのも一つの手だよ
オレも高校時代16分43で不完全燃焼→大学15分22うーん、まだまだやりたい
社会人市民ランナー14分58、まあ満足かな

んで気が付いたらレース優勝なども出来るようになり、趣味としてはすごく楽しいものになったよ。
179ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/26(土) 17:03:45
きも〜
>>178
何でそんなに速くなれたの?
5キロで2分近く・・・・
1キロ換算で約21秒も。
100mで2秒!!
1秒短縮するだけでも地獄だってのにフォーム規制しないことには無理でしょ?
181ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/26(土) 21:22:59
みんな勘違いしているようだけど競技能力のピークは高校生時代ではなく
個人差はあれど26〜30歳であると言われています。
とすれば>>178みたいなのはよくあること。
182ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/29(火) 14:36:16
晴れ、気温34度の中キロ5分で20kmのジョギングはきつかった〜〜。
練習後に飲むお茶はおいしい
183ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/29(火) 21:06:58
練習を2日休むと5000mどれくらい落ちる?
17:30の人なら
2日さぼると18:30ぐらいまで落ちるかな?
実験してみるか
184ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/29(火) 22:13:19
>>183
僕は週2もしくは3日の練習(アップ+ダウン含めて1回の練習1時間未満、月90km)
だけど、17分50秒台keepしています。
18分30秒まで遅くなることは無いようです。(ちなみに36歳のおっさんです)
185ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/29(火) 22:18:59
184続き
しかし、formはかなり研究しています。筋トレもしています。
100mの記録会にもよくでます。ロスをしない走りが理解できます。
股関節の使い方(屈曲、内転、外旋)が上手になると、
バネで走れるので疲れません。(というか、月90kmでは怪我しないので)
9月からは週4回練習にして16分目指します。
186ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/29(火) 23:03:22
>>184
まじか?週3で17分台も出しているのか?
2日休んだら体力が低下して取り戻すのに
4日ぐらいかかると聞いたことある!
技術がこれだけ進化しているのに
陸上の練習は昔と変わらず継続と練習量だな
最近は1日休むだけでも体力が落ちていないか不安になり
故障の時なんかは最悪だな。補強しかないけど
2日どころか1週間くらい休んだって大して変わらないよ。
むしろバネがたまっていいんじゃねーの?
188ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/30(水) 19:16:46
>>184
ちなみに100mのタイムはどれくらいですか?
2日休んでも何も変わらないけど1週間休むと流石に影響あるな
1日2日休んだら取り戻すのに4日かかるとかいうのは昔の人の精神論だろ
190ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/31(木) 09:45:54
>>189
それを聞いて少し安心した。
191ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/31(木) 15:26:55
もう暑さに慣れた???
この時期のインターバルってヤバイよな!
練習がきつくてクラクラしてるのか、暑さでクラクラしてるのか…特に日中はどこまで追い込んでいいのか分からない。。。
193ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/05(火) 20:30:18
17分台のくせに夏場にインターバルなんてやるってこと自体話にならない
そんなことばっかりしてるから過度な疲労が溜まって練習継続できないんだよ
そんなことよりもまずそこそこ余裕のあるペースでJOGすること!
JOGだけで効果あるのか?と思う輩が多いが、暑い夏は継続したJOGを続けることで相当力が付く
194ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/05(火) 21:31:20
>>193 同意

継続出来る練習でないと全く意味が無い
スゴイ 練習も継続できないと無駄

効率の良い練習=インターバル、PR等を言う事が多いが、多くの16分以下のランナーは疲労を溜めてしまい
結局「非効率的な練習」に成り下がってしまう

ジョグを朝晩、合計20キロを月間25日=500キロ+α これを半年継続する方がはるかに効率が良い
>>193-194
だからお前らいつまでたってもおっせーんだよ(笑)
俺持ちタイム16分58秒だけど次は確実15分台だから。出来ない理由ならべてたらいつまでたっても早くならない。
暑くたってインターバルやれよ(笑)
196194:2008/08/05(火) 22:01:10
>>195 言葉が汚すぎるよ

オレは君より速い、てか次元が違うレベル差だよ
走り始めの時に17分一桁が初めのカベだったので、そのレベルの方に自分の練習方法等を
参考にしてもらおうと、定期的に巡回している

ちなみにベストは14分42
16分、17分ではインターバルはいらない、流しと坂道ダッシュ(流しの代わりに)で充分

出来ない理由を並べるのではなく
継続して出来得る練習を自分の中に作りなさいってこと
つまり、君がインターをこなせて、強くなっているならそれも方法って事

オレは残念ながら違った、ジョグで強化し続けて強くなった、インターやPRでは疲労が溜まりすぎて
流れが途切れがちになったんだ、17分台にはそのレベルの選手が多いと、指導を始めて感じただけ。

それと、ちょっとだけ言わせてもらうが、16分台位では持論は持たない方が良い
嫌味でなく、柔軟性を失う恐れがあるよ。
197ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/06(水) 02:11:37
とカスランナーがほざいています
お前みたいなやつがレースに出ると周りに迷惑なのでやめてくださいね
どうせ周回遅れ
邪魔
8レーン走っとけタコ
198ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/06(水) 02:19:57
サッカーの広島ユースの連中が速い奴で16〜17分台
遅い奴で19分台で走れるって雑誌に書いてあったけど
本当かな?距離が500mぐらい短いんじゃないか?
不思議でも何でもない、そんなものだろう。走力に重きを置くスポーツなら
16〜17分台なんてたくさんいるよ。
200ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/06(水) 13:46:55
>>197
14分42だと周回遅れにはならんから
完全に負け惜しみだな
201ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/07(木) 00:24:04
1000mの全力が2'55"です。
このペースを持続できれば14分台が可能なんですよね。
毎日10mずつ距離を伸ばして行けば1年とちょっとで14分台が達成ということになるがどうだろう?
202ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/07(木) 04:30:48
>>201
無理
身の程知らず
やってみなきゃ分かんないだろ?第一、1500mまでならすでにそのペースで行けてるわけだし。
くだらないがやってみる
204ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/07(木) 08:31:40
>>203
おまえマジで言ってるわけ
つまりお前はこれから毎日全力のペースで走るって事だぞ
そんなことでは練習つまらないしすぐ飽きるにきまってる
第一疲労が溜まって続かないから
まあもって1ヶ月ってとこだな
>>203
毎日よりも1〜2日あけて500mずつ増やしていくほうがよさそう。
206明日ニート:2008/08/07(木) 09:42:40
5キロ25分台の俺には関係のない話ばかりだな。orz
207ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/07(木) 15:00:26
なんで25分もかかるの?
208ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/07(木) 17:27:49
今月はJog中心で月間450kmを目指す
209明日ニート:2008/08/07(木) 20:13:33
1キロ5分ペースが限界だから。
210ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/08(金) 03:09:51
今朝は5時から15kmJOGをするかあ
211ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/08(金) 07:56:51
してきたよ
212ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/08(金) 19:21:26
みんな練習どう?
やってますか?
僕は勉強が忙しいですが、毎朝走っています。
213ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/10(日) 01:59:16
>>211
夜はしっかり寝ろ
214ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/10(日) 09:24:18
朝練に力を入れ始めて一気に体が絞れてきた

インターネット上のどこかで
朝は走るエネルギーの内、体脂肪を48%使用し、夜は29%使用する
ってのをみたけど、真偽は別にしても同じ距離走ったとしても朝の方が絞れる体感はあるね〜
215ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/10(日) 21:10:59
へぇ〜。まぁたしかに朝走ってた頃のほうが痩せてたわ
216ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/11(月) 08:15:38
肉食うな〜暑い時間に追込め〜
これで痩せる
217ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/11(月) 22:09:18
400m×5(R:200mjog)
400m(76) 200m(60)

この練習が出来ると3000m&5000mどれくらいでるかな?
ギリギリできたなら19分後半くらいじゃん。
219ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/12(火) 21:40:34
みんなもう暑さに慣れた?
220ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/12(火) 22:14:08
そんな遅くはないかな。
3000mだと9分40ぐらいかな。
5000mだと17分00ぐらいじゃない。
221ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/12(火) 22:29:20
>>217
タイムのわりに本数が少ないから、それで精一杯の場合
5000は18分前後
3000は11分前後
ってとこだと思う
222ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/12(火) 22:51:39
あの・・。21分切るにはどういう練習したらいいですか?
年齢34のオヤジです。
やはり週6で15キロ走またはロングJOGしなければ厳しいですかね?
223ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/13(水) 07:25:51
>>217

トータルタイムが11分20秒だし3000では10分は切るのでは?
5000なら17分30秒ぐらい
224ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/13(水) 08:23:22
練習はJOGだけでじゅうぶん
225ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/13(水) 09:03:13
とカスランナーがほざいています
お前みたいなやつがレースに出ると周りに迷惑なのでやめてくださいね
どうせ周回遅れ
邪魔
8レーン走っとけタコ
226ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/13(水) 11:32:55
>>217 18分切るのは厳しい
オレは74秒で間は一緒で8本やるけど17分19

10本やれれば一杯一杯でも16分台出ると言われているし、自分自身もそう思う。

もちろん400のインターだけ切り取っていってもダメ
朝は16キロとか少なくとも8キロくらいはジョグっておきたいね
>>217
この練習なら18分後半の俺でも楽にできるよ。
10本ならともかく5本がやっとなら19分後半くらいしか出ないと思う。3000なら良くて10分50秒台じゃん?
228ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/13(水) 13:45:46
○○の練習ができたらどのくらいのタイムが出ますかね〜?

といった質問はするな。
そんなことを知って何の意味になるのか?別に速くなるわけでもあるまいし。
回答はやる環境(気温など)や個人差・余裕度にもよるのであてにならない。
毎日JOGだけこなしていればいいんだよ。
229ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/13(水) 14:00:48
>>228
君は矛盾しているね
JOGにもペースがあるだろ
230228:2008/08/13(水) 14:21:01
>>229
もちろん、個人や体調・環境によってペースは異なります。
練習として記録を出すためのJOGというのは自分にとってそこそこ余裕のあるペースです。
だが、JOGでも意識的に強弱をつける必要があります。
毎回同じペース・距離では、効率よく力をつけることができないのです。
231ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/14(木) 08:53:05
JOGってどのくらいのペースを指すの?
自分の場合(18分半)、JOGはキロ5〜6分程度なんだが、
JOGだけで17分台で走れるとは到底思えない。
232ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/14(木) 09:40:47
>>231 疲労抜きジョグ、強化ジョグ、動きをキチンと作るジョグ

ジョグと言ってもたくさんあります、

私の場合

朝練で月はノロノロ(キロ5分30)火は強化(キロ4分50スタートで3分50上がりの16キロ)等
ジョグの使い分けをやってます
「それはビルドアップだろ?」とか「そりゃPRじゃんよ」とか言われますが
名称はどうでもいいと思います

私はアナタくらいのレベルの当時も通常ジョグはキロ5分を少し切るくらいでしたから
ジョグのペースは少し速いかもしれませんが、練習のキモは
「継続できる練習をやる」ことだと思います

私は月間600〜680キロ程度を走ります
朝練4時30〜6時20分までで15〜18キロをシャキシャキした動きで行きます
残業とか無い日に夜練習でなるべく疲労を抜きながらジョグします(キロ5程度)
スタートは10キロ39分51秒でしたが、3年程度で16分台に入りました
いまは15分台です

泥臭い、効率の悪く見える練習が近道の場合もあります
233ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/14(木) 21:39:50
>>232 同意
自分も同じような感じ
継続したJogほど効率的な練習はない
自分も練習はJogだけですが、15分台です。
高校の顧問が17〜18分台の子に言ってるのが「おまえらはみんな1000m3分10秒で走れるだろ?なら、単純にそれを5倍の距離持続させるスタミナをつけりゃいい。それができるまでスピードなんぞいらん」って台詞。
実際、インターバルは月に5回もやってない。あとはほとんどjogかPR。それでも何ヶ月かするとだいたいみんな16分台は出せるようになってるよ。
235ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/15(金) 08:20:01
>>232の努力を継続できる人はいないと思う
朝練習4時30分からって・・・
それこそ才能ですな・・・
236ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/15(金) 15:45:30
>>235
そうかな?実際社会人になるとこの時間帯以外練習できないんでしょう。
仕事や勉強に支障が出なくて睡眠時間さえとれれば何時に走っても全然構わないと思うけどねえ。
三年間四時半から十数キロ走ること自体が15分台よりすごい
238ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/15(金) 18:21:43
要は継続することが大事であるってこと
239ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/15(金) 20:50:29
jogもスピード、量とかでかなり違うと思うよ。
実際自分は高校時代に比べてjogの量が増えた。
その分スピード練習は全くしていない。
それでも5000mのベストタイムは更新できたよ。
まあ高校時代は17分03とそんなに速くなかったが。
240ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/16(土) 09:28:50
3年もかかって16分台とかww遅すぎwww
しかも朝4時半から練習とかwwアホすぎwww
241ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/16(土) 09:29:38
世の中には才能の無い雑魚もいるんだからそうやって馬鹿にしちゃダメだよ
スピードを追求せずに単なるジョギングを楽しんでるだけだろ。
その結果がたまたま15分台になっただけだ。
>>240
5年かかって19分のお前が言うなカスwwww
244ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/16(土) 14:00:15
>>242
練習は楽しいことに越したことはない、と僕は思う
楽しく練習をしてそれで結果が出ればすばらしいではないですか!!
それがまさに「陸上を楽しんでいる」ということだと思います。
それから「その結果がたまたま15分台になった」という発言は間違っていると思います。
長距離の結果(記録)というのはその人の持久力をののまま表していると思います。
「たまたま」なんてことはあり得ません。
245ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/16(土) 14:19:47
俺は中学校のときに一日10キロも走らず(月だと300も走らず)に3000で9分ちょっと、ロード5Kで15分台出たよ
高校では14分台出たから素質はあったんだろうけど、
最初1500が7分以上かかっててどう見てもセンスない奴でも中学で16分台は出してたな
練習法は至ってオーソドックスな中学校レベルでひたすら質を追求しただけ
ただみんなやる気は滅茶苦茶あって常に意欲的に練習してたのが良かったのだと思う
それと練習量も少ないから故障者も0だった
まぁ中学で故障する奴もあんまりいないけどね
一日20キロ走るって意見もあるけど、自分が15〜16分の頃はそこまで練習してなかった
継続してできる練習が大事というのは一致してるけどね
246ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/16(土) 22:46:33
1500では4分20秒
3000では9分40秒
5000では16分40秒
ぐらいなら400の選手でも出せるタイム。高校生でロング系の400の選手なら多少練習を追い込めば出せるよ。だから長距離の奴らでなくてもも練習を継続すれば16分台は出せる。
247ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/17(日) 20:34:28
朝に15km以上のjog
これを毎日続ける
248ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/17(日) 22:26:36
jog(長い距離を走る)をたのしむ→そのうち勝手に16分、15分、14分台で走れるようになってるって流れが1番ベストだと思う。それが長距離走の醍醐味だと思うし。
249ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/18(月) 07:35:25
>>246
人にはそれぞれ能力に差があってだなあ(ry
250ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/18(月) 07:39:02
5000m16分台って簡単に言うほど出せる記録ではないよ
しかしほとんどの人が出せるよ。
252ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/18(月) 19:26:29
>>251
個人差はあるだろう
能力高ければ楽に出せるけど
才能ないやつは無理だろうな
おれの高校は15〜20キロ走やインタバル200×20・1000×1
JOG・LSD等色々と練習して、
朝は毎日40JOG+流し+補強
休みは月4日のペ−スで2年ぐらいで
ほとんどが19分〜20分だからね(みんなデブではない)
おれも18分ジャストが限界だった・・。
253ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/18(月) 19:31:36
17分ぎりって100mでいえば12秒ぎりくらいだよね。ちょっと練習すれば誰でもいけるレベルだな。
254ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/18(月) 19:33:34
>>251
3`走るだけでも氏にそうになるやつもいるけどな
255ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/18(月) 19:38:02
練習で(学校のグラウンド)10000m41分半で走ったら
試合の5000mではどれくらいで走れますか?
だいたいでいいので教えてください
256ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/18(月) 19:49:45
14分半くらいかな
257ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/18(月) 19:50:52
13分15秒
258ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/18(月) 20:27:17
20分45にきまってる
259ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/18(月) 20:43:58
255なんだけど、真剣に聞いているんですが
260ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/18(月) 20:46:03
>>259
20分30くらいだな
261ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/18(月) 20:56:10
20分30はきびしいだろ
262ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/18(月) 21:43:06
19分30秒だな
10キロで39:00+2:30ダウンで=41:30
このレベルだと5000m以外に早い
263ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/18(月) 21:46:25
タータンとはまた違うんじゃね?学校ならどうせ土のグランドだろ?
タータンに合わない走り方だと推進力をロスするからタイムが意外と出ない
264ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/18(月) 21:50:13
>>259
41分30が全力って事なら19分後半〜20分だな
265ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/18(月) 22:02:49
そんなもんですか、みなさんありがとうございした
練習の10000mで41分半なら18分台はいくと思うが
267ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/22(金) 15:59:52
というか余裕度によって違うだろ
気温によっても違う
268ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/23(土) 00:18:40
JOGの後流しってのはよくあるけど、流しのあとJOGしちゃダメなのかな?
てっとり早く乳酸貯まってかつグリコーゲンも減った状態になるんじゃね?
269ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/23(土) 06:16:13
>>268
早くから乳酸溜めたりして何になるの?
Jogのあとの流しというのは低速に慣れている体に
速い動きで刺激を入れるという意味合いでやるのです。
それから流しはスピードを出す動きなのでJogの前の体が温まっていない状態でやると
怪我をするおそれがあるよ。
270ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/23(土) 09:10:48
>>268 ダメなことなんて何一つないですよ
いろいろやって自分のスタイルを確立して下さい

ただ、どんな世界にも「守・破・離」ってのはありますから、まずは基本を学んだほうが無難です
>>268
単純なジョグよりペース走ならいいと思うよ。
長距離後半のペース維持のための練習ね。
流しよりレペやインターバルのほうが効果的。
272268:2008/08/23(土) 11:37:30
ありがとう。
じゃま、とりあえず実戦してみます
273ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 19:00:27
明日は20kmJogでぃ!!
274ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 22:15:02
明日は四時間ジョグ
275ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 13:47:20
17分台だって追い込んだ練習は必要。ジョグだけでいいはずがない。
実際レースでは追い込まれるんだから。
276seven:2008/08/27(水) 13:59:42
だいたいjogだけで良いとか言ってる奴はペーラン、ビルドもjogって事にしたいだけ、要はインターバルはしてないけどペーランビルドでしっかり追い込んでる
277ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 21:29:46
>>276 その側面はある、ただジョグって事にしたいだけ、ってことはないw
自分の感覚がそうなってしまうって事

例えば今朝の練習も 入りの1キロ4分35→31→41→30→22→14→13→10の往路で
復路は4分07→06→13→10→3分59→4分12→02→3分34の練習はビルドだろうな
日誌には16キロジョグって書いてあるけど

こんな練習ばかりだからジョグだけで伸びるってのも少し語弊が生まれるかもしれないね
278ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 08:31:50
8月28日(木)
朝:土手 15.6kmJog 25'13"-25'08"-25'04"=75'25"

久しぶりの練習で、きつく感じ、体力の低下を感じた。
279ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 19:30:33
ジョグだけでいい→×
インターバルはいらない→〇
が真理
280ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/29(金) 00:19:29
半年ぐらいほぼ毎日40〜60JOG(6:00〜5:00)+流し数本
でどれくらい出る?
これで18分切れればJOGだけでも可能と言うこともわかるが
無理だろうね

毎日15〜20キロのビルドアップしているようなもの
それをジョグと言っているだけだろう
281ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/29(金) 00:44:43
>>279-280
ジョグといってもいろいろあるんですよ。
毎回ペースや距離に変化をつけつつ、距離を踏んでいくやり方が一番効果的です。
僕のジョグも後半上げていって、それは「ビルドアップだろ」と言われそうですが
名称なんかどうでもいいと思います。
282ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/29(金) 00:46:58
>>280
>半年ぐらいほぼ毎日40〜60JOG(6:00〜5:00)+流し数本

キロ6では厳しいと思いますが、キロ5分で流し5本やれば18分は切れるよ。
うっせえ雑魚
>>281
よくねえだろ
お前みたいな奴がジョグだけで早くなれるというから勘違いするんだよ
キロ4分以下はペース走と言え
285281:2008/08/29(金) 05:07:09
>>284
>よくねえだろ
>キロ4分以下はペース走と言え

ペース走というのは厳密に一定のペース設定をして走る練習です。
4'00"/kmよりも速いかどうかは人によりますよ。
したがって、14分台の人にとっては4'00/kmがJOGのペースになる人もいれば、
17分台の人にとってはペース走になるのかもしれません。
名称はきちんと使用すべきであると主張するくせに、言葉の定義が分かっていませんね〜。
286ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/29(金) 05:57:09
>>285
ここは17分台のスレなわけだが。
キロ4がJogの人もそりゃいるだろうが、
ここにはほとんどいないだろ。
287ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/29(金) 09:34:51
282はネタ
288seven:2008/08/29(金) 10:38:01
>>279
で結論出てるのに何で同じ事ぶり返してもめてるんだよw んな事より17分切りたきゃ月400〜450だ
289ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/29(金) 10:41:40
17分ごときにそこまで走るのあほすぎるww
何にせよ、スレが賑わって俺は嬉しい。うんうん。

17分ランナーでも一人で走ると3'40"ペースでも結構しんどいよね?
291ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/29(金) 13:21:15
俺が17分代の頃はジョグはキロ6分で30分
ペース走は4分で4キロぐらいだったけどなw

ここ見てるとなんでそこまでしないと17分切れないのか分からんw
292ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/29(金) 14:50:11
>>291
それは本当なのか?ジョ−クだろう?
月間300キロと補強を毎日しているが
20:19がベストなんだよ
年齢は32歳の老人だが
>>292
おれ33歳だけど、
月間100キロで19分台だったのを
月間300キロに増やしたら17分台になった。

いまから1年前なんて25分以上だった・・・。
そういえば、マラソン関係のスレで以下の様な書込みがあった。

・高校入学→ひたすら補強と400ブロックとのスピード練習→長距離の練習はup程度のjogのみ
・半年間で2分up、19分フラットから17分フラット

この人の指導者は、恐らく基本走力を高める主義なのだろうね。
295ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/29(金) 16:20:05
オレの高校は夏までジョグ
4月40分(朝30分) 5月50分(朝30分) 6月50分(朝40分)
とかで、とにかく立ち止まるな!がルールだった

夏休みから1年生のウチの基本ができてると判断された者からペーラン等に参加
タイムは上級生A3分20-8000 B3分30-8000 C3分40-6000 D4分-6000←ココから

あとはジョグ90分とかに自主的にグレードアップしていって
秋口には1年生Dのトップは16分09 ほぼ17分30切り
2年次にはトップ15分12 ほぼ16分40切り
ってな具合に進んでいったよ

別格扱いは3人居て最初からPR、インターやってたから2年次には14分28だったけどね

17分切りまではジョグを長めに持ってゆく、流しいれるでいけると思う

欲張った場合はレースを意識できるフォームでのPRを8000くらい入れればいいと思う
296ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/29(金) 18:32:29
>>292
中学校の練習なんてこんなもんですよ
大人と中学生では伸び率が違うのかな?
297ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/29(金) 19:33:51
というより男で17分台は基礎トレをして体重を適正体重にすればロングjog(30〜120)と流しと週1のIVでるよ。
まぁjog中にある程度スピードが上がる人の話しなら。
298ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/29(金) 23:48:24
社会人ランナーに
299ターサー:2008/08/30(土) 07:18:00
80JOGと5000TTを1日おきにやってればたぶん17分台ではしれるよ
どーせ17分まで来たならあと少しの努力で16分だと思う。
そしたら脱市民ランナー=競技者でいいと思う。
あ、あくまでサラリーマンとしての俺の尺度ね。
みなさん頑張りましょう!
サハクが16分で走れるんだから17分くらいなんてことない。
1キロを3分36秒以内か
余裕だ
303iモード:2008/09/04(木) 14:46:45
1000インター3,35リカバリー90秒の200mjog でこなしてあまり余裕なし。ラスト一本29秒。月間300走ってるが17分台出るかな?
304i:2008/09/04(木) 15:43:49
ちなみに6本ね
305ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/04(木) 17:16:34
出ても17分50〜59って水準だね〜
3分30×5 間200M 70秒 でだいたい1740〜分50くらいと思うよ
306ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/04(木) 17:44:31
>>303
はRがながすぎる。
いやいや、一人でやってるならもっと出てもおかしくないんじゃないか?
まぁいくら一人でもラスト3'29"じゃ物足りないけど。
ペース走感覚で連れてってもらえれば17分中盤くらいは出るかもね。
308i:2008/09/06(土) 15:45:02
そんなもんだよな〜、一人じゃないし厳しめにみて18分10ぐらいだろうかな

約1ヶ月あるからどうにか17乗せる!

thx
2000X4を7分〜7分10を繋ぎ800ジョグでできてたのに5000走ったら18分6秒。

もうどうやったら走れるのかわからん…
310ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/06(土) 19:28:20
800ジョグのペースがかなり遅いと予想
311ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/07(日) 00:15:55
いやいや、ペース配分に問題があっただけだろ。
多分周りに触発されて突っ込んだんじゃないの?その練習ができりゃ悪くても17分10秒くらいは出るよ。たとえ800が遅くても。
312ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/07(日) 00:42:07
やっぱ12分台だすには月間900km以上の走りこみが必要だと思ってる
600〜700では到底無理だと思う
ワンジルはマラソンでも700しか走らないってよ
今からはワンジル方式でいくしかないな。
ていうかすでに結果は出てるのかな?w
やっぱ素質の違いだね。
80年代の中山とか突然変異に期待するしかないな。
315ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/07(日) 11:58:57
突然変異といっても日本人で結果出してる奴はみんな練習は一杯してるぞ
316ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/07(日) 12:30:37
中山なんかは高校卒業してから実業団入るまでははがむしゃらに月間1300くらい走ってたってなんかに書いてあった
309だがラップは3分17秒、3分24秒、3分37秒、3分57秒、3分50秒だった。

2000まではいつものレースどうりでそこから足が完全に止まった(´・ω・`)
318ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/07(日) 17:35:23
どのくらいで走りたいのさ?
いくらなんでも落ちすぎじゃね?
最大落差40秒はよくない
320ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/07(日) 18:41:48
>>309
800のjogが遅いんだな。ほとんど歩きに近いんじゃないか?
800を4分でjogしてみたらいいよ。
それか400を10本R100を30秒のレースペースでやるとか。
IVは疾走に目がいきがちだけどRもかなり重要。
たぶん今日の2キロの結果からだけど5キロ18分40秒台の力は回復したと思う。
ベスト体重から現時点でも10キロ太ってるのであと10キロ痩せたら15分台いけるかな。でもあんまりガリにはなりたくないんだよな。これが悩みだ。

そのレースは17分前後を目標に走った。
ちなみにベストは17分30。
9月中に17分切らないと箱根予選に出れない…
17分で箱根予選会出たって意味ないじゃん。
325ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/08(月) 08:42:03
くだらない質問ですが・・。
大学の陸上部で20分ぐらいの人はいますかね?
いねーよ(笑)
中央・早稲田は同好会でも15分台ゴロゴロ
327ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/08(月) 21:22:28
同好会ならごろごろいるよ
あれ・・・今シミュレーターで計測したら1キロ3分11秒で走ってた!!
なんだこの急速な伸びは・・・・
ちなみに1年前は1キロ4分20秒で毎回死んでた
>>325
学校によるな。
陸上部でも素人大歓迎みたいな間口の広いとこもある。
331ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/12(金) 11:25:00
月間走行距離って重要かな?
5000mで速くなりいんだったら、8kmくらいのペース走を中心にメニュー組み立てた方がいいのでは…。
月間走行距離だけ見て『練習できてる』と錯覚しがちだけど、JOGメインでは強い内蔵・筋肉は作られない気がするが…。
最近伸び悩んでるもんで、、、教えてくれ。
距離に囚われてしまって質がなくなってるのはよくある話
それでも月500ぐらいは必要だと思う
333ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/12(金) 12:47:35
17分台レベルだと体を絞る、基礎体力をつけるって意味でもある程度の距離は必要じゃないかな。質も高くできないだろうし
334ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/12(金) 13:17:18
俺は陸上経験なしだが、サブスリー目指してマラソン練習してたら、5000Mが17分20秒まで上がってたぞ。
距離は大事。
335ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/12(金) 15:19:34
3人の方、即答ありがとう!
16分台以上を目指すには月間500kmは必要なんだね。
…それもしてないのに伸び悩みとか言ってた自分がバカみたいだ。。
月間500kmっておい・・・
337クソゲ:2008/09/13(土) 08:15:01
これから新人戦5000mオープンで16分台出します。
338ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/13(土) 08:52:19
500Kはいらないな、300Kくらいで十分。
走れるに越したことはないが、故障するよ。
339ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/13(土) 08:58:57
陸上競技やってたけど
練習中に屁こいたことある?

自分は何度かあるけど
なぜ大きな音が出るんかなぁ。


他のヤツもこいてたけど
なぜか大きな音つきで出てた。
340ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/13(土) 11:51:08
このスレで>>295が一番役に立った!
ありがとう!
341ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/15(月) 13:52:35
>>339不潔!!
342ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/16(火) 20:14:48
>>339そんなんしょっちゅうやでww
343ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/17(水) 15:54:40
>>342不潔!!
344ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/20(土) 20:02:47
みんなBMIってどのくらい?
最後800mほぼ全力で走ったら太ももの表側が悲鳴あげかけた。
これっていい走りしてるってこと?
21にやっと突入。長かった。
347ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/27(土) 13:26:12
いろいろと試行錯誤して思った練習法なんだけど
記録を短期間に確実に伸ばす最も効果的な方法はビルドアップだと思う。
だいたい距離は12000mくらいがちょうどいいんじゃないかな。
例えば4'30"/kmから入って
2000mごとに4'30"-4'20"-4'10"-4'00"-3'50"-Freeといった具合に。
人にもよると思うがこれは本当に効率のいい練習だと思う。
348ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/02(木) 18:41:06
10キロ40分切りと1500M5分切りはどっちが難易度高いですかね?
349ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/02(木) 18:57:59
10キロ40分切りのほうが難しいんじゃない?
そもそも1500m5分きれないようじゃ10キロを4分ペースで走れないだろ
350ゾウ:2008/10/03(金) 10:04:38
んなら1500を4,40切りと5000を17,30は?
351ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/05(日) 01:42:42
タイプにもよるだろうが
俺は5キロ18分15秒くらいのとき、1500が4分50秒くらい
だったから17分30秒のほうがやや難しいと思うよ
走りこみの量次第だろ。
ここにいる人たちはジョグがちゃんと積めてるから、
10kmくらいが一番ペース作りやすい距離じゃねーか。
俺は小6で1500m5分くらいだったけど、
最高でも6kmくらいしか走ったことがなかったから、
10kmでまともにペースを作ることすらできなかったと思う。
ちなみにメイン練習は週5日の野球w
353ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/06(木) 16:29:50
ジョグだけじゃ17分止まり。
354ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/08(土) 20:41:41
>>353

うるせえ。ぼけ。
355ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/08(土) 21:06:13
↑やるか?
356ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/09(日) 05:18:44
なにをするの?
357ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/09(日) 21:37:39
>>355
おれとSEXしたいのか?
358ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/12(水) 11:55:29
ベスト15'51"(10年前)
今は17分後半がやっと。

月300は最低でも走るけどジョグだけじゃ16分台も無理。
やっぱ3'30"で6〜8kmのペース走をやらなきゃダメだな。
359ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/12(水) 15:03:24
17分後半では3’30のペーランはできんよ君
360ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/12(水) 23:08:19
>>359

何よ!初心者Z!!3:30で10キロいけるんだよ!!
というか3'30で5キロ走れば17分30じゃないか
ネタ。

10km33分のやつなら
5km16分ちょうどだろ。
363359:2008/11/13(木) 07:26:56
>>360 いや・・・初心者乙って言われても
3分30×5=17分30だから 17分後半の選手は3分30で8キロはムリですよ
って言いたいだけなんですけど
364ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 21:13:50
すいませんが誰か教えてください
5000が
高校時代15分台(練習量250K/月)
30後半にして、23分(練習量150〜200K/月)

どうして、20分すら切れないのか。

365ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 21:31:38
すいませんが誰か教えてください
5000が
高校時代15分後半(練習量250K/月・体重58K)
30後半にして、23分(練習量150〜200K/月・体重68K)

どうして、20分すら切れないのか。
366ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 22:13:47
正直、スレ違い
367ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 22:26:27
365ですが
ここ数ヵ月後には16分台まで戻したいと頑張ってます

10代と30代後半、やはり身体が違うのでしょうかね
368AKU:2008/11/15(土) 23:05:44
>>367
年齢も少しはあるかも、でも体重が問題かと

体重戻せばタイムもある程度戻るんでないかと思う

あと高校時代の練習メニュー教えくれ
369ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 00:47:44
>>365です
高校時代
1年頃は 
前提として、1Kアップ、200Mダウン
<練習内容>
最初の頃は、
1.5000×1TTかレぺ
2.200×10インターバル(徒歩で繋ぎ)
3.1000×3TTかレぺ(10分休憩)
など  これで、18分までいきました
その後(9月頃より)
1.5K〜7Kの野外走(レぺかベース走)
2.200×15インターバル(徒歩で繋ぎ)
3.3000×3か2000×3のTTかレぺ(10分休憩)
それで、16分後半
2年からは
上記に加え、週に1〜2回の12Kのアップダウンの野外走
これで、16分前半
3年からは
2年でやった練習程度で、15分代後半

だいたいこんなもんです。

現在は、週5日は10KほどJOG。この間、1000のTTで、4分10もかかりました
ショックです。
370ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 22:07:08
ん・ん〜
371ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 23:20:47
369
わい!!!わい!!
おれはお前に勝ったぞ!!
おれは1000m4:03だぞ
372ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/18(火) 23:48:31 BE:983103247-2BP(0)
質問です。
トラックで16分台を出したいのですが、

【最近の練習タイム】
1000m走(トラック) 2'56
5キロ(ロード)  16'38
15キロ(ロード) 54'14

この力で出せるでしょうか?
ちなみに現時点のベストは、春先に出した
17'54です。
373ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 22:15:32
昨日試合出たら16分台まで0'00"36だった。
374436:2008/11/23(日) 23:53:24 BE:280886742-2BP(0)
372です。
無事卒業できました!!
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1205234702/401-500
375ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/27(木) 14:29:39
>>365
かなり自分と重なります。
高校ベスト
15分46秒(51kg)
現在−30歳
18分00秒(59kg)

練習は週5、目標は16分台
まずは減量だと思います。
減量すればある程度スピード・スタミナが戻ると思いますよ。
何かで読みましたが、男性ランナーのピークは30歳前後らしいです。
まだチャンスありますよ!
376ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/28(金) 16:16:38
おれは1k2分55秒がベストだが5kは19分45秒切るのがやっとだな
377ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/01(月) 15:26:51
さっき10キロを陸上競技場で全力で走ったら45分でした。
この場合5キロだとどれくらいのタイムが望めますか?
378ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/01(月) 16:04:55
内臓を鍛えるにはどうしたらいい?
10kロード走って38′17。5k通過が18′15ぐらい。
ラスト2〜3kで苦しくてペースダウン。体はまだ動く感じ。

練習は土日含めて5日、ロードオンリー。
まだ子供が小さいんで平日の練習時間は30分ぐらいがやっと。
月間120ぐらいしか走れないorz

目標は5k16分台
379ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/01(月) 16:15:52
残念だけど月120じゃ99パーセント不可能。
家にいる間ずっとエアロバイクと筋トレをしてるなら少しは可能性も…
380ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/01(月) 21:25:43
>>379
じゃあ!18分台は?
>>377
21分30秒
382359:2008/12/02(火) 07:24:53
>>378 ラストのペースダウンがどこにあるのか?
呼吸か?お腹の痛み等か?をまず考えましょう

絶対的な距離が足りませんからその分集中して練習を行うことになります

1000×3を3分30で間は150Mの65秒程度でつなぎましょう
ムリだったら3分30の200M90秒から開始しても構いません
それでもムリなら3分35で
それを5本に増やすことがまずは目標にしてみましょう
最終的には3分25切りで6〜7本を目指しましょう

なんにしてもその練習量で16分台は諦めた方が良い!くらい難しいです

子供が居ても600走る人も居ますが、コレはその方によっての状況、モチベーション
に依存しますのでナンセンスでしたね、ただ16分台を優先事項に持って来るならば
400キロは走る必要があるでしょうね。
383378:2008/12/02(火) 11:37:06
>>379、382サンクス
ラストのペースダウンは呼吸が苦しく体が重く動かない感じ。
レース後、心拍数戻ったら体はまだまだ余裕ありな状態だったんで
内臓系?を鍛える必要があるのかな、と。

まあ、距離不足は仕方ないって思ってるんで、その中でやるしかないかな。
土日は比較的時間がとれるからもっと距離を伸ばそうと思えばできるけど、
そうすると距離走ることが目的になっちゃいそうで・・・。

年明けに4kちょっとのロード走る予定なんでそれまでインターバル系の練習やってみる。
384ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/02(火) 13:42:27
ラストは上がるけど3000〜4000が落ちる…
385ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/02(火) 21:16:43
16分台はレベルが高いな
それなりの努力が必要
生活管理も含めて
386ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/04(木) 07:12:28
たしかにおっさんが16分台を目指すにはそこそこ競技思考が必要だな
ジョグだけじゃでないだろうな
高校生ならジョグで十分だろ
387ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/04(木) 17:38:51
>>386
JOGといってもゆっくりJOGするだけなら無理だろう
才能あるやつは除いて
JOGといよりも距離走でしょう
388ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/04(木) 19:53:10
ジョグって言ってもいろいろあるからね

オレは朝晩の通勤ラン(10.5`の往復)以外やってないけど
ジョグのつもりでも行きは43分、帰りは42分程度だから
「そりゃペーランだろ!?」って言われそうだけど
リュック背負って、弁当入れてるからあくまでもジョグの位置付けだ。
389ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/04(木) 19:55:13
↑で、5000のタイムは?
390388:2008/12/04(木) 20:09:29
先月 16分52
391ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/04(木) 21:58:06
>>388
嘘つかなくてもいいんだぞwww
毎日マッタリペースで12〜15kmくらいjogして流しちゃんとやって週1〜2で抜く日作ればよっぽど変なフォームでないかぎり16分切るくらいまでいけるよ。
393388:2008/12/05(金) 07:24:29
>>391 いや、普通にウソじゃないよ
今日も先ほど通勤ランで今職場
職場にシャワーがあるし、5時00に出発、ダウンジョグして6時00分に到着すれば
2時間近く一人だから着替えやストレッチに気を使わなくていい

今日は雨でさほどペースが乗らずに43分41
昨日は行きが42分57 帰りは42分06

394ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/05(金) 12:07:25
往復で10.5キロじゃなくて往復で21キロって意味ならそりゃ16分出るだろうな
395ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/18(木) 23:30:11
流れからして往復10.5kmの訳ないやん。
ランニング歴1年の俺様に教えてくださいお願いします。
来月駅伝で約五キロ走るけどカッコいいとこ見せたい。
スタミナには自信があるけどスピードがないの。そんな自分のための練習方法ないですか?
お願いします。お願いします。
397ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 10:10:36
あげとこ
398ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 23:50:24
>>96

腕立て、1000回 スクワット 1000回
 
これで君もスター          以上
399ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 23:51:04
>>96

腕立て、1000回 スクワット 1000回
 
これで君もスター          以上
400ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/25(木) 00:55:53
二回言われても…
396がマルチだからじゃね?
402ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/25(木) 07:51:18
腹筋は?
403ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/29(月) 00:20:41
中学の時5キロ17分半
現在(27)先日駅伝で3.6キロ12分40秒
1月下旬にある駅伝(3キロ)にてなんとか10分で走りたいんだが、今から1ヶ月どんな練習したらいいだろうか?
普段の練習は3キロくらいジョグしてから2キロぐらいを7割くらいの力で。あと流しを2本。
週1でインターバルやタイムトライアルやる日を設けてる。
年末年始返上で走るので効果的な練習法を教えてもらえるとありがたい。
404ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/29(月) 00:27:16
短期間で速くなる方法が分かればみんなとっくにやってるよ、お馬鹿さん。
405ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/29(月) 02:46:04
10分ぐらいなら出せるとは思うが、もっと追い込まないときついだろ
406403:2008/12/30(火) 20:47:54
>>404
そりゃそうだ。しかし、だからといって諦めるわけにはいかないので。
>>405
ちょっと追い込んでみた。
昨日
400×5 75〜76秒 インターバル200
今日
10qジョグ ラスト2km8割くらいで。
これで追い込んでるといえるかどうかわからんが、わりときつい。
407ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/31(水) 00:13:04
今まで色々やってみた。
でも結局1000や2000のインターバルが一番効果的だった。
ショートインターバルはメニューをこなせたという満足感は残るけど、結局5000走るために必要な筋持久力の強化としてみれば殆ど意味がない。
個人練習のロングインターバルはかなりきついけど、短期間で速くなりたいならそれをやるしかない。
50m8秒で走れるならショートインターバルなんて必要ないから。
ちなみに俺のPBは15'46"。
実際に練習を見れるなら誰でもこのレベルにする自信はあるよ。誰でもね。
408ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/31(水) 16:36:21
>>407
今日800×5(3分以内)
1000×1(3:50)をやってみました。
現在5キロ21分ですがこんな感じの練習でタイムはよくなりますか?
409ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/01(木) 00:00:31
407ではないですが、
1000×1(3:50)ではなく1000×5やったほうがいいと思います。
最初は、無理しない程度に息を整えて2本目、3本目、・・・とやっていったほうがいいのでは。
インターバルやったらタイムは良くなるはず。
410ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/05(月) 17:27:22
>>407です。
返答遅くなってすいません。
>>409さんの言う通り、やはり1000のインターバルをお勧めします。200mの違いがかなりきついかも知れませんが、長距離ランナーの基本はあくまで1000mです。
理想は1000(×5)のインターバルと6〜8kmのペース走(今は4'30"で結構です)、それから週1でロングジョグ(ゆーっくり90分)、これらのメニューを継続して下さい。
どうしても疲労がたまってメニューができそうにない時は30分ジョグで体を温めるだけでもいいです。
完休は週1程度で。

健闘を祈ります!
411407:2009/01/05(月) 18:36:01
>>410懇切丁寧にありがとうございます。
ついこの間元旦マラソンにでたらやはり5キロ21分でした。

昔は違う競技をやっていたときは19分で走れていた時もあったので教えていただいたメニューを参考に18分を目指して頑張りたいと思います。

407でも409でもないけど
ペース走とジョグ中心で距離踏むのがいいだろうね(1:2〜3くらい)
ジョグも(絶対にきつく感じることにならない速さで)一定のペースで走ることを心がける
走り終わったあとに、まだいつまででも走ってられたなって感じるようにしてあがれるくらい
ペース走は負荷の強いジョグって感じ
自己記録の壁を破るのは大変なことだけど、過去に出した記録付近まで戻すことは割と簡単

強くなる人とそうでない人の差は疲労回復力の差
もの足りないと感じるくらいで切り上げて(一日一日の練習量やタイムばかり意識するのは危険)
常にフレッシュな状態で練習した方が効率良く練習量が積める=強くなる
力がつけば同じ感覚でより負荷の大きい練習でもこなせるようになってくる
413ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/12(月) 23:03:55
誰か教えて。
マシン使った練習の効果はどうですか???
414ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/13(火) 09:04:09
効果はあると思う
オレはロードを走るより遅いペースでしか走れないし
90分とか100分をマシンで走れないから使わないが・・・

ただ、傾斜は3度な
415ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/13(火) 19:53:03
こんばんは。
今年で28歳になるんですけど久しぶりに走りたくなり
ロードレースで17分切りを目指してみようかと思っているのですが無謀でしょうか?
学生の頃の自己ベストは5000m(トラック:17分18秒)でブランクは二年ですorz

416ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/20(火) 11:12:42
ブランク2年なら余裕でしょ
417ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/20(火) 14:15:48
初歩的なことなんだけど、距離踏む時の目的は?
今、週1は20`走ってるけど目的が曖昧な感じで。
418ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/20(火) 16:28:21
週一のLSDは足作りだよ
419ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/23(金) 08:48:54
ちょっと聞きたいのですが、みなさんは「ジョグ」って言うとキロ何分?

オレは今まで独自の練習で
毎日キロ4分20以内、できればキロ4分10程度(平均、最初は30位、上がりは05とか)
で15〜20キロ走っていたのだが、経験者の方に

「そんな平坦な練習ではダメ、自己満足な練習になりますよ」
と言われ
「ジョグはキロ5分程度でつないで、3日にいっぺんインターバルかPRやったら、今より練習量
少なくて今より伸びますよ!」
と言われました

試しに今週、朝晩のジョグはキロ5分でやってますが何だが凄く楽している気がしてなりません
火曜日にPR12000M(キロ3分48平均)
木曜日にインターバル1000×5(3分33-18-22-18-29)奇数回は凄い向かい風
をやってます。

どちらの方法が伸びるのか?皆様どう思われますか?
ちなみにベストは5000M17分19 10キロ35分22です
420ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/26(月) 01:34:13
12月の半ばに17分50秒を出したんですが、
腸脛靭帯炎になってしまいまして一ヶ月以上治らずようやく走れる状況になってきました。
この位のブランクだと19分位になってしまってるでしょうか。
421ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/26(月) 01:37:58
>>413
今年某大学で箱根走った先輩は全く効果ないって言ってたけど。

もちろんその人が言ってただけで正確な情報ではない
422ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/26(月) 09:17:32
>>420
22分はかかる
423378:2009/01/26(月) 16:42:22
4.5`を15′13だった。
風邪ひいて直前の1週間練習できなかったけど思ってた以上に良かった。

練習内容は寒すぎて故障が怖いんでインターバルは結局やらず。
で、距離を延ばしたけど、仕事が忙しくなってきて平日はあまり時間が取れなくなってきた。
月間走行距離は変わってないorz
なんか、インターバルの取り入れ方とか、走りこみの意味とかが
わかってない風な人が多そうだが、期分けトレーニングしてるか?

よほど競技力が無い限り、年中インターバルなんかしてたら
バーンアウトしてやる気なくすだろ。この糞寒い時期なんて特に。
425ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/30(金) 00:20:09
>>424
うるさい!
練習なんかキツイ練習してれば伸びるんだよ
365日1000m×10やれば17分なんか切れやすいんだよ
お前はザトペックかw
いや、それはザトペックに失礼だった
427ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/30(金) 00:37:22
土下座して謝れ
クズが
428ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/30(金) 03:49:13
>>419
たしかにそのタイムは距離の割に遅い。週2程度インターバルやペース走とりいれたら飛躍的に伸びるよ。大会前にはもっと頻度あげたら基盤が出来てるから、いい結果が見込めるのでは?
>>419に出てくる「自己満足な練習になりますよ」はちょっとワラタw

むしろ、一人で1000mのインターバルやってるときの方が、
「こんなしんどいことしてる俺はスゲー」と自己満足に浸れるw
430ゼッケン774さん@ラストコール:2009/01/31(土) 07:56:28
↑わかるわかる(笑)
431ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/02(月) 08:44:08
そうかな?
オレは長い距離を走り込んだ方が「オレやってるじゃん♪」てな気分になる
インターバルは一人だとやる気が起きない
一人でガンガン追い込んでる人見ると、素直に尊敬する

そんな俺は今日もLTペースで60分
433ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/07(土) 00:07:23
ショートインターバルにしたら?
434ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/07(土) 01:24:21
さっき広島カープキャンプ名物地獄の3.2キロ走とかゆーのが映ってたがプロ野球選手ってまったくスタミナなさそうだな。
すげー遅かったし地獄の3.2キロってのが笑えた。
17分台で走れるやつはいないな。
435ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/07(土) 02:14:17
長距離って見てるとかなり遅く見えるからな

でも高校球児には17分ぐらいのやつはたまにいるだろうがプロなみに野球用筋肉で固めると長距離は遅いな

てか野球選手は本来長距離走をする必要性は全くない、野球練習とダッシュでつくスタミナでじゅうぶんなのに走ってるなら偉いじゃないかw

野球選手から見れば市民ランナーなんか長距離以外負ける要素ないんやからバカにしなさんな
436ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/07(土) 02:50:06
でも工藤とかすごい走り込むらしいし、野球でも走り込んで足腰作るとか言うよな。
長距離のスタミナ必要ないってのはわかるが、体力無いのは幻滅する。
清原もバカみたいに筋肉つけて怪我ばっかりであほかと思うよな。
筋肉でしか飛ばせないようなバッターじゃなかったのに、いつの間にかレスラー体型になった。

それはいーとして明後日は久しぶりにトラックで走れるから17分台前半目指してくるぜ。
清原は無理してカイオウ拳3倍をやって自滅したゴクウみたいだな。
438ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/07(土) 13:26:48
むしろカイオウみたいな体になって自滅した
439ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/07(土) 22:29:32
清原は5000mどれくらいで走れるの?
440ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/07(土) 22:43:11
スポポビッチ清ちゃんは20分切れないんじゃん
野球選手は速筋なんじゃね
442ゼッケン774さん@ラストコール:2009/02/17(火) 12:10:05
キロ4分で12000mとキロ3分40秒で6000mとではどちらが質の高い練習と言えますか?
本スレで考えるならば後者
まぁ、18分台の俺には前者はこなせるが、後者は無理だな。。
明日レースだ〜

10キロ34分台出したいけど、なんか試合前日になると脚やら全身が重い・・・
一っ走りして来たら?
>>446夕方からゆるゆるジョグって流し200×5本(気合入れ気味)でやる予定

最近試合が待ち遠しい!てな気分になることが少ないな〜
種目を変えてみれば?トライアスロンは敷居が高いからトレイルランとか。
トラックやロードと比べてぜんぜん違うよ。
449ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/08(日) 17:31:45
今度長岡ロードレースっていう大会の中学5キロに出るんだが(4月中旬)
どんな練習すりゃいいの?
インターバルはいらないと思うんだが、ペース走とかはどうすれば??
ちなみに狙ってるのは18分切りです。
450ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/10(火) 13:30:44
練習の前に口のきき方覚えろ
451449:2009/03/10(火) 13:52:46
申し訳ございません。

僕は今度新潟・長岡市で行われる「長岡ロードレース」という大会
に出場するつもりでいます。
しかしここ最近ケガ&故障であまり練習が出来てません。
でも「18分切り」を目標にして補強などに一生懸命取り組んできました。
そして最近やっと軽いペース走くらいができるようになりました。
しかしやはり故障明けなのであまり自信がありません。
ですから「こんな練習をすれば18分切れるようになるよ」
というようなアドバイスをもらいたかったのですが、、、
口が悪すぎました。申し訳ございません。以後気をつけるので、アドバイスお願いします

長文すみませんでした。
軽いペース走はどのくらいのペースですか?
18分を切るならば3分50で6キロくらいを目処にペース走をやってみてはいかがでしょう?

1000M×3本くらいを目安にインターバルをやってもいいかも知れません
ペースは3分30程度で余裕を持つ感じで
4月12日まであと一月ですから飛躍的な伸びよりも
コンディショニングやピーキングに重きを置きましょう。

453449:2009/03/10(火) 15:01:02
アドバイスありがとうございます。

軽いペース走のペースは4分10/`でやってます。
しかし「けが」が疲労骨折だったのでロードではなく芝でのペース走です。

質問ばかりで申し訳ないのですが、芝でやる場合もロードと同じ設定で
やったほうが良いのでしょうか?
良いです
芝でやる練習を継続して下さい、そちらの方が地面を押す感覚を養えます
ペースは4分10との事ですが、故障明けなのでそれで構いません

疲労骨折明けのレースはペーランのつもりで臨んだ方が良いです
タイムを「18分切り」としてますが、それはベスト更新なのでしょうか?
あまりタイムにこだわりすぎずに臨んで下さい

中学生でしたらそのタイムはすぐに更新できます
故障が慢性化するのを恐れて下さい
455ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/10(火) 15:23:32
>>451
君は素直だから腐らないで練習を続ければ絶対に伸びるよ!
頑張って!
456449:2009/03/10(火) 15:24:18
みなさんアドバイス本当にありがとうございました。

454さんのいうとおり、「ペーランのつもり」がいいですかね。
最終目標はロードレースではなく、県大会なので。
先月10キロ34分38(以前は35分41)
んで先週タイムトライアルで16分49(以前は17分17)出ました!

ジョグを変化走にして(途中ダッシュとかキロ5分→4分→5分30とか)
補強に背筋+ハーフスクワット+腕立てを各100回(50を2セット)いれたら
走りが変わったといわれました
458ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/19(木) 10:31:41
なんか…いい練習とは思えない。
459ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/19(木) 10:34:42
ジョグを変化走にするのは悪くない
いい練習かどうかは全部みないとわからない
そればかりやっているなら疑問が残る練習

まあジョグばかりよりはマシだな
460ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/19(木) 23:58:17
とはいえジョグは基本だよ。16分台を目指すならキロ4分もジョグという感覚であってほしい。
ジョグはジョグだろw
462ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/20(金) 21:56:54
30歳・トラックレース未経験者です。
今日一人で5000mのTTをやりました。何とか18分を切りたかったのですが、18分17秒かかってしまいました。
実際の記録会になれば20秒ほど早くなりますかね?
ジャージを着て走ったのであと5秒くらいなら何とかなりそうですけど…

悔しかったので+1000mのレペをやりました。こちらは3分を切れたので満足しています。

4月にトラックの記録会に出たいと思いますのでアドバイスお願いします。
長文失礼しました。
463ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/20(金) 23:15:43
ジャージないと20秒くらい早くなる。
464ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/20(金) 23:36:27
>>462とらあえず俺の子を産め。
465ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/21(土) 06:53:55
ジャージありでも変わらないだろう
462はすげえええ
466ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/21(土) 08:21:25
>>462です。

>>463さん
ありがとうございます。
ただ、3000〜4000のラップが3分50秒まで落ち込んだのでそこが問題です。
>>464
残念ながら自分には子宮がありません。
>>465
ジャージなくても変わりませんか…。
気持ちの問題ですかね??
467ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/21(土) 13:51:16
1000Mを3分切れる力があるなら、あとは持久力ですね。
週一でいいのでトラックでペース走してみてください。8000Mから12000Mくらいを最低でも一周96秒で。調子に合わせて、何周かごとにペースをあげる。最後の1000Mは全力。
あとはジョグ+流しで十分です。
終わってからの1000Mではなくて、ペース走でのラスト1000Mを大事にしてください。
468ゼッケン774さん@ラストコール:2009/03/26(木) 23:36:58
>>462
僕とキスしてください。
土曜に8000のペース走をしたんですけど
3分41・3分39・3分41・3分39・3分31・3分33・3分33・3分33
でした。

17分切れますかね?
470ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/08(水) 19:11:18
先日17分切りをした者ですが、↑が出来れば楽勝でしょう。
私には多分無理。

16分ランナーの仲間入りしたというのに、ちょっと体調が悪いだけでジョグが5分半位のペースまで落ちてしまいます。(通常は4分20秒くらい)
特に最近は疲れが抜けなくて困ってます。。。
471ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/09(木) 22:37:49
12000PR(キロ4分切り)のあと300×10(r=300jog)で、47-49-48-46-47-47-48-46-47-46。
200×30(35秒以内)。
400×10(70〜72)。
15000PR(キロ3分45秒)。
1000メートルをアップなしでも2分50秒で走れるんですけど、ベストが17分38秒です…。
フォームがチームで一番キレイと言われていますが、伸びますかね?
こんなとこで聞かずにチームメイトに聞けばいいじゃん。
>>471一番の指針となる1000×5or6のインターは?
それを出してよ、確実に5000の実力タイム予測してやるから
474ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/10(金) 23:45:21
1000m5本は3:45〜3:50で苦しいです。
ごめんなさい。
なんで3:45で15000PRできるのに1000m5本も3:45なの?
476ゼッケン774さん@ラストコール:2009/04/12(日) 23:26:32
>>475
私は19分台を目指すランナーだからじゃ
どうや?20分切れるのか?
>>476
スレタイ嫁
Vo2maxを最も効率よく向上させるトレーニングは一体何だろう。
2000mレペ、5分間全力レペ、400mレペか・・・
2000のがキリがよくてしかも5000mという長距離に向いてそうな気がするが、
どうもネットで調べるかぎりは、vVo2max100%で走りきれるのは5分間程度らしい。
その75%くらいの速度がATレベルで、ペーランのペースとして効果的。らしいが、75%は遅いような。80%くらいでもいい?
このレペとPRは週に1度ずつ。毎回のレペの度に直近のvVo2maxを推測できるから、ペーランのペースも設定しやすい。
以上俺のメモ。
>>478
中長距離ランナーの科学的トレーニング
ttp://thistle.est.co.jp/tsk/detail.asp?sku=40740&page=1

12分間走って知ってるか?
後、3000mのペースが最大酸素摂取量ペースに近いとも言われてるな。

フルマラソン選手の最大摂取量もすごいが、
2000mやそこらのインターバルなんてしてるだろうか?
まーそれ以前にトップアスリートのVO2MAXはほぼ頭打ちになるらしいが。
480ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/04(月) 03:05:55
481ゼッケン774さん@ラストコール:2009/05/29(金) 22:35:40
話題がないので書き込んでみる。

みんなJOGのペースってどのくらい?

まぁJOGと一口に言ってもいろいろ種類はあるけど。

俺の場合、
走りこみとしてのJOGであれば、1km4分30秒〜5分
休養のJOGであれば、1km6分〜
朝の自主練のJOG(体を目覚めさせる。これをやらないと1日中スッキリしない…)は1km5分〜5分30秒

くらいを目安でやってる。あくまで目安だけどね。
皆走暦はどれくらいで17分台まで来た?
半年?1年?2年?
高1から陸上初めてその年の冬に17分10秒台が出た
そこから何回走っても16分台が出ずじまいで引退です・・・
484ゼッケン774さん@ラストコール:2009/06/01(月) 21:48:50
ドンマイ
>>482 初レースで17分54
次のレースで17分29→17分25→17分19と来て
16分49

初レースまでは1年、それから16分台まで8ヶ月
練習強度の問題なんだろうけど、そこから伸びてない
一人でインターバル、PRがきつすぎて追い込み切れない
朝は15キロジョグ、午後にPRとかを配置するけど午後はグダグダ
486ゼッケン774さん@ラストコール:2009/06/05(金) 01:01:49
今高2で中1から陸上部 1500M4'41 5000M17'28

小学校の頃は屑だったのを見れば自分でもよく頑張ったと思う。今年中に16分台目指します!
じゃあ俺も今年中に16分台目指す!


17分台出した事無いけど



18分台も出した事ないけど