【のほ】ダメ人間のための健康ジョギング2【ほん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
休むのも大事だよ
体がついていかない時はコツコツやらないとだめ
そっか。明日は休もう
少し楽になった
ペースが速すぎたのもあったようだ
歩いてもいいから、まずは10km通してみるとよいよ
10km歩けちゃうやつは、こんなとこで弱音吐かないと思うw

走れる人にしてみれば、10kmってのは時間的にも距離的にも、
キリがいい感じだけど、運動経験無しで始めたばかりとか、
1kmしんどい…って人には、歩くにしても極端すぎる距離だよw

ジョグにしても、ペースなんてキロあたり7分とか8分で十分。
距離よりも時間だけ決めて(とにかく30分。10分走って20分は歩く→そのうち走る割合増やしていく…)
とか、できる範囲でやらないと絶対続かん。
距離伸ばしたいな〜とか、タイム縮めたいな〜とかは、
やってるうちに余裕出てくるから、それからでいいと思う。
コース作りも大切だと思う。
あそこの公園まで行きたいとかって目標があって、それで5km折り返し総距離10キロコースとか作れればモチベ保つのにもいい。

公園といえば営業職やってたとき、大阪阿倍野に池のあるジョギングに良さげな万代公園でよくサボってた。
その公園はジョギング用に柔らかい素材のものが敷かれてた。公園内だし市のお金か、近くの帝塚山学院のお金か・・・
なんにせよどこかが金だしてアレが敷かれてる。あんな公園うらやましい
811初心者 ◆TJ9qoWuqvA :2009/09/19(土) 21:31:24
普段は6キロをキロ4分半のペースで走ってますが、今日は涼しかったので一時間なるべく息を切らさないようにキロ6分程のマイペースで走りました。
目標としては、5キロのロードレースを安定してキロ4分ジャストくらいのペースで走れるようになる事です。
スピードを上げるにはピッチ走法の方が良いでしょうか?
812ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/20(日) 13:42:21
初心者です。
質問させて下さい。

10キロも走らない内に腰の筋肉が痛みだして翌日まで痛みが少し残り、一日おきに走るようにしているのですが、考えられる原因としてはどんなものがありますか?

腰を痛めないフォームというかコツなどがあれば是非教えていただきたいです。
813ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/21(月) 17:24:55
>>812
スピードをもっと抑えろ
814ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/21(月) 18:15:24
まあ10キロ歩くのってしんどいよな
脚を痛めて走れなかったときは、21キロを3時間弱のペース(時速7km強)
で歩いたりしてたけど、ランニング時と同じようにわき目もふらず、って
感じだったな
散歩の延長のような気持だと長すぎる距離だよな
>>805
自分が1年半前くらいに走り初めたとき、500mが限界でしたよ(今思えばペースが原因)。

苦しくなったら走るのやめて、残りは歩いてました。余裕があったら途中で短いダッシュ(階段とかも)をしたりしながら。

だんだん距離が伸びていき、今では毎回5km。たまに10kmも走りますが難なく走れるほどになりました。

最初は辛さもありますが、自分なりのペースを見つけて継続すれば慣れ、中毒になりますよw

走りに出掛けるクセがつけばしめたものです。頑張ってください!
816ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/24(木) 19:22:49
6キロを26分22秒で走れたので、去年の今頃よりも3分くらい速くなりました(つд`)
817ゼッケン774さん@ラストコール:2009/09/24(木) 22:49:21
>>812
腰と言っても大きい。
どの部位が痛いのか言ってくれんとなんとも。
左右どちらかなら逆に体重かければいいだけ。
まあこの重心の転換というのは言うほど簡単な事ではないが。

腰の中心というか体幹に近いとこだとしたら医者に行くしかないが。
おれも、とにかく30分歩くだけから初めて、
歩きと走りを交互にやって、だんだんと時間を延ばし
次に連続で走るようにした


5ヶ月目ほどの現在は5Kmほどを30分かけてジョグしてる(6日/週)
前後に1km弱アップと1kmクールダウンで歩いて、ストレッチ少々で1時間弱

体を慣らしながら10Kmまでにまずは持っていきたい

トレイルランニングをその内にやってみたい
怪我や故障のためのスレを立てました。
仲良く使ってね。

* 陸上板診療所待合室 1号室 【怪我・故障】*
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1254401710/
820ゼッケン774さん@ラストコール:2009/10/07(水) 19:22:58
297
のほ
822ゼッケン774さん@ラストコール:2009/10/17(土) 23:19:20
>>820
番号は何だよ?
823ゼッケン774さん@ラストコール:2009/10/29(木) 10:07:47
1km全力走の秒じゃ?
300秒切った記念
824ゼッケン774さん@ラストコール:2009/10/29(木) 19:48:36
手賀沼ハーフ行って来ました!
タイムは2時間1分9秒。
2時間切りまで後少しだったのに!
825ゼッケン774さん@ラストコール:2009/10/31(土) 23:17:17
後半はきつかったでしょうが
ズルズルとペースダウンしませんでしたか?
失速印象強くなく粘れたなら2時間切りはすぐかもです!
ダメだな
名古屋ハーフ走ってきた。
土曜日に足を捻挫したんだけど、なんとか完走できてよかった。のほほん
膝が痛くても騙し騙し走ってきたが限界だ
膝が痛いからって理由で逃げてるような気がしてやめられなかった(´・ω・`)
完全に治るまで何ヶ月掛かるんだろうか
阿呆やのう・・・
俺は昔から、人間の体は大きい怪我をしたらもう元には戻らないというイメージが植え付いてるんで、
痛みがでたら絶対に治さないと怖くて走れんよ。

もちろん走りに人生賭けてる人なら大勝負のために怪我を押して戦うことはあるだろうが、
市民ランナーはそんなリスクを負っちゃだめだよ。
人間の体はそんな便利な造りじゃない。
830ゼッケン774さん@ラストコール:2009/11/26(木) 00:21:10
>>827
関門をクリアするには5分10秒前後で行かないと途中でひっかかるよね
おつかれさま、そしておめ

>>828
つ 急がばまわれ
よし、膝の痛みが治まった
筋トレして徐々に走っていくかな
完治まで何ヶ月も掛かると思ったけど1ヶ月で治りそうだ
徐々といっても長めに走ったら痛むこともあるから気をつけた方がいいぞ
俺の場合、今は大体10km走ると膝が痛み始める
10kmぐらいまでは痛まないんだけどな
833ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/05(土) 14:33:40
>>832
それは走り方の問題じゃなかろうか?
筋力は十分あっても膝に力が入りっぱなしのフォームだとちょうど10キロ過ぎあたりで厳しくなる。
ダメージも少し残るから距離こなすのも厳しい。
フォームを変えて膝が一瞬脱力するようなフォームを作った方が良いのでは。
834ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/13(日) 22:09:50
age
転勤で東京に来て早2年
今まで特に運動をしなくても太らなかったんけど
最近お腹周りに贅肉が…

転勤者手当てで無駄に家賃の高い千代田区に住んでいるため
地の利を生かし皇居ジョギングをしようと思い立ったんですが
モチベーションを上げるために、まずは格好から入りたいw

オシャレなランニングウェアやシューズが置いてあるお店とか知りませんか?
通販でも良いんでよろしくお願いします。
836ゼッケン774さん@ラストコール:2009/12/20(日) 00:00:23
>>835
御徒町や有楽町のアートスポーツにでもいってきな
後者の方がいいと思うよ
あと老婆心ながら、靴はデザインで選ぶ物じゃなくて足にあうものを選ぶのが基本だよ
>>836
ありがとー!
今日神保町周辺のお店に行ってきたけど
あまり気に入るのがなかったんで早速水曜に行ってくる

忠告通りシューズは慎重に選ぶようにします
過疎か・・・。
初心者がウォーキングからやってみようと思うけど
書き込み無いところを見ると寒い時期は皆休業中なんだろうか
走ってますよ。
ジョギングスレは板を問わず乱立してるからね〜
初心者はダイエット板に集まってる模様。
そっかダイエット板かー自分は標準体型の無気力ダメ人間だから盲点だった
行き詰まり始めたらアドバイス貰いにくるね
はい
844ゼッケン774さん@ラストコール:2010/01/20(水) 16:07:31
寒さの中だるみの今日この頃は
走るチャンスですね。
過疎ったね
846ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/21(日) 23:43:57
847ゼッケン774さん@ラストコール:2010/02/22(月) 00:07:42
健康維持やダイエットだからっていきなりジョグするのは危険
それと毎日無理なく1時間歩けるくらいにならないとダメ
歩き方もできれば自己流じゃなくて金哲彦さんあたりの本読んでフォーム
を注意すること
その間にストレッチを覚え、腹筋、背筋で筋力つけるのも忘れずに
軽い腰の張りや痛みは半身浴でかなり緩和されます

個人差あるがジョグに辿り着くまで3ヶ月や半年なんて当たり前と思うべし
景色楽しみながらのんびり楽しくやることが大切
んな事言う人もいるけど
おれは反対。始めは適当でいい。靴も安物でいい。
適当に歩いたり走ったりして疲れたりどこか痛かったりすれば休息日にする。
元気が出たらまた始める。

んで、
興味が出たら(効果抜群の)高い靴を買ったり
古本屋でランニング雑誌のバックナンバーを買ったりすればいい。

敷居は低いよ。思いっきり。
849ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/06(土) 01:48:18
さぁ 何でもこい
850ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/06(土) 04:13:21
850GETだ!
851ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/07(日) 02:14:13
850か〜
もう少し早ければ800・・・
800といえばフルの設定タイム判断指標として
ヤッソ800っていうのがあるなぁ
852ゼッケン774さん@ラストコール:2010/03/28(日) 22:01:55
今日はゆっくり15km以上走った
最後はペースアップで心肺刺激した。
853ゼッケン774さん@ラストコール:2010/05/02(日) 19:40:37
過疎ってる
すごくな
てすと