箱根駅伝が日本男子陸上をダメにした

このエントリーをはてなブックマークに追加
この十数年ずっと叫ばれ続けてきたことだが、駅伝中心の日本の男子長距離のシステムはなんとかならないか。
特に、箱根駅伝中心のスターシステムが、トラック競技強化にもマラソン強化にも役に立たないことは声高に指摘されていい。
箱根駅伝出身のオリンピック選手で大成した選手は瀬古利彦が最後。前述の高岡は箱根を経験していない選手だ。
実業団の選手も駅伝に縛られ、駅伝に対応した「中途半端」なスピード&スタミナの練習しかしていないため、
世界のマラソンとトラックの進化に対応できなくなっている。

駅伝は日本の長距離の水準を停滞させ、特に箱根駅伝の存在は優秀な素材の選手を平凡化させる原因となっている。
なにしろ、この20年あまり、日本の男子トラック長距離のタイムは進歩していないのだ。
いくら駅伝用の中途半端なスピードとスタミナを養い、井の中で争おうと、記録水準の停滞が日本男子の現状を物語る。
ちなみに、日本がもたついている間に世界の10000メートルは1分速くなった。
2ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/28(金) 21:55:58
なんともなりません
3ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/28(金) 22:04:57
たかだか20k前後のロードレースリレーになにそんなに熱くなってんの?
そもそもその高岡の全盛期の日本記録ですら世界レベルでいえばカスレベル
ペースメイカーにすらならねえよ
トラックの進化(笑)なんてアジアは付いてけねえよ、年間記録集でも見てろカス

つっこみどころ多くてついてけねーよ

とりあえず日本がもたついてたんじゃなくてアフリカが急進したんだろJK

馬鹿馬鹿しすぎ
4ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/28(金) 22:07:46
まぁ1には悪いけど、箱根駅伝がなくなることはない
5ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/28(金) 22:09:56
誰の影響でそんな考えに行きついたんですか?メディアリテラシーって言葉知ってる?テレビとかの影響受けやすいでしょ?>>1

まさにスイーツ(笑)
6ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/28(金) 22:12:32
世界1位になっても嬉しいのは1人だけだろ
箱根駅伝だとメンバー入りした200人が喜べる

数の論理で箱根を優先させた方がいい
7ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/28(金) 22:16:30
今の陸連が「馬鹿」の集まりか、「まとも」なのかがもうすぐ分かる。
陸連の良心にゆだねよう。

野口みずきが以前いた会社グローバリーの板
逮捕者続出・グローバリー8745
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/deal/1132860034/
自主廃業・グローバリー8745
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/deal/1123374043/
【詐欺会社】グローバリー8745【騙されるな注意】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/deal/1118200057/
【悪行会社】グローバリー【監理ポスト】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/deal/1113449979/
名古屋の取引員・グローバリー8745
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/deal/1105263263/
苦情の嵐・グローバリー8745
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/deal/1094979364/
【利乗満玉】 グローバリー 【仕切り拒否】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/deal/1092177968/
名証2部・グローバリー8745
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/deal/1086601585/
良心的?悪行? グローバリー8745
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/deal/1073402218/
悪行会社・グローバリー8745
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/deal/1101024575/
【悪徳】グローバリー【良心】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/deal/1054484273/
先物取引 グローバリーを告発する!
http://money.2ch.net/test/read.cgi/deal/1061292600/
グローバリーはまだ良心的?
http://money.2ch.net/test/read.cgi/deal/1016734951/
【逮捕者続出】グローバリー【詐欺師の巣窟?】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/deal/1132916442/

広告塔にも罪・責任はある。野口はグローバリーの営業に協力したことに関して何も悪いとは思っておらず、一度も謝罪をしていない。
8ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/28(金) 23:16:13
どうせ>>1は前に「箱根駅伝を廃止する会」とかいうスレを建てた奴だろ?
いい加減死んでしまえよ
オレは箱根駅伝弊害論者だが、ここまで廃止スレが乱立すると冷静な論議を超えた感情論と化すよ

というか、もう十分感情論になってきているがな
10ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/04(金) 07:36:30
6
11ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/04(金) 07:38:34
箱根駅伝の総括

・伴走車、中継車、大会関係者の爺さんの乗った車、警察車両等並走車両大杉。というか異常。
 TV中継も車やバイクしか映らない場面多々。ウザイ。
 CO2吸い込み駅伝だな。こりゃ
12ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/04(金) 11:43:56
男女導入な。
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/etc/news/20080104-OHT1T00046.htm
順大の仲村明駅伝監督(40)は大会前、「普段の練習で使っている」スポーツドリンクの使用を求めたが、
規則で主催者側が用意した通常の水を全校が使用。


http://www.sanspo.com/sports/top/sp200801/sp2008010406.html
前日の往路5区では前回王者の順大がまさかの棄権。監督会議では、
給水を真水ではなく浸透圧の高いスポーツドリンクなどにすべきとの改善案もされたが、
大東大・只隈監督は「箱根はイベントではなく、競技なんです」。



イベント=スポーツドリンク
競技=真水
なんだそうだw
14ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/04(金) 12:22:22
>>1
長距離というよりも、1500・5000という中距離での
持ちタイムの差がそのまま、10000・マラソンで出てるよ。


10000m26分台、27分台。 の根幹は、

5000m12分台。13分台。
ID:AKHnwiZq0さん
「キューティー★マミー 伊代・ちえみ・優+秀美Part5 Wa・ショイ!」
で具具ってごらんなさい 
売り上げが出てくるわよ
あとは曲名を変えてひたすら具具る
そうすると堀ちえみの売り上げが全部分かるのよ
16ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/11(金) 21:55:34
女子で、いいじゃん。
17ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/17(木) 02:27:58
>>1
瀬古以来いない・・・か、てことは世界選手権のマラソンで金メダルを取った谷口浩美でさえ成功していない選手の部類ってわけね。
じゃあどうすれば瀬古を越えられるんだろうね?
18ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/17(木) 04:36:37
他に谷口以降では五輪メンバーでは実意が居る
93位だったがねw
瀬古は14位&9位
谷口は8位&19位だから入賞して既に瀬古は越てる
花田渡辺佐藤信之や川嶋も箱根〜世界へ羽ばたいてる
更には諏訪(五輪6位)も今後の佐藤敦も五輪選手
箱根の功績はでかい
19ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/28(月) 03:53:42
あげておく
20ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/28(月) 07:19:27
北京五輪なら、期待だ。
21ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/28(月) 10:01:31
暮れに高校駅伝、正月に社会人と大学生ときて、
1月中旬に都道府県対抗駅伝って何なのよ。

誰がいくら儲かるかしらんけど、駅伝やりすぎ。
22ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/28(月) 11:47:34
ランパンの他に有るのは、スパッツだ。
23ゼッケン774さん@ラストコール:2008/02/05(火) 06:10:03
age
24ゼッケン774さん@ラストコール:2008/02/05(火) 06:41:39
長距離だけで首締めてりゃええさあ
25ゼッケン774さん@ラストコール:2008/02/05(火) 06:43:45
>>18は世界知らずのバカさ
26ゼッケン774さん@ラストコール:2008/02/19(火) 00:07:50
箱根だけが長距離衰退の原因とはおもわない。
確かに駅伝ばかりがマスコミにとりあげられてるのもイカンと思う。

トレーニング方法、食事等もっと科学的に分析できるよう陸連がバックアップしないと
27ゼッケン774さん@ラストコール:2008/02/19(火) 00:17:29
箱根駅伝が悪いんじゃない

箱根駅伝を超メジャーな大会にしたてあげた日テレが悪い
28ゼッケン774さん@ラストコール:2008/02/19(火) 06:50:31
出来れば、箱根駅伝を辞めて、東海道駅伝で、いいじゃないか?
箱根駅伝という大きなモチベーションが無かったら日本長距離界の土壌はまったく整わず、
今よりも悲惨な状態になっていたことは明らか。
あってもいいが、
トップ選手ほど、箱根を走らせてはいけないってこと言いたいんだよ。
陸連がU23なんてやってるが、23じゃ遅い。
18歳から、記録狙えそうな人は箱根駅伝を狙う所には進ませない
ようにしない限り延々、世界から遅れる一方。

 遺伝子レベルで身体能力が勝るアフリカ人以外のヨーロッパや
北米選手に勝てないか。中学生までは変わらないのに。
オリンピックに駅伝あればいいのにね〜
32ゼッケン774さん@ラストコール:2008/02/19(火) 17:01:02
あなたが言う駅伝って延べ何区間で何キロですか?

33ゼッケン774さん@ラストコール:2008/02/19(火) 17:26:02
国際千葉駅伝で1区で上野の後ろで走ってたイギリス
の選手は実力者?よくあの顔みるんだが
34ゼッケン774さん@ラストコール:2008/02/20(水) 08:30:00
>>30
正確には15-18歳で、
800・1500m専念でスピードの基礎を作ること。

高校駅伝にすら向わせないようにすること。
35ゼッケン774さん@ラストコール:2008/02/22(金) 00:08:27
けど箱根駅伝がなかったらただでさえ少ない競技人口が更に減るんじゃない?
36ゼッケン774さん@ラストコール:2008/02/22(金) 23:01:59
>>35
そうなんだよね。
実際、箱根があるから大学まで陸上を続けようと思う長距離選手はかなり多いはず。
例えるなら連戦連投で将来ある選手を潰す高校野球はなくした方がいいと言ってるのに近い。
37ゼッケン774さん@ラストコール:2008/02/23(土) 12:56:59
箱根も群馬も京都も駅伝でる奴を食べちゃうから
本音を言えば視聴者は選手の失格シーンが一番見たいんだろうな
自分も箱根好きだけどたまに考えさせられるよ
本当にこれでいいのか?と
39ゼッケン774さん@ラストコール:2008/03/03(月) 01:22:56
age
40ゼッケン774さん@ラストコール:2008/03/10(月) 20:27:57
北京オリンピックのマラソン代表が
全員箱根経験者とは・・・
何ともはや空しいスレだことwww
しかし、箱根駅伝出身者がメダルを取るまでは言われ続ける罠。
五輪代表が駅伝出身者ばかりになるのは、日本中から人材をかき集めてるんだから当然だし。
42ゼッケン774さん@ラストコール:2008/03/10(月) 22:25:48
世界陸上ならメダルも取ってるんだがな。
五輪となると不思議とメダルに縁がない。
43ゼッケン774さん@ラストコール:2008/03/10(月) 22:29:34
>>42
というか大卒メダリストいないし
宇佐美と瀬古と谷口が悪いんだが後者2名は運が無かったしな
44ゼッケン774さん@ラストコール:2008/03/10(月) 22:55:39
メダル取ったのも数えるほどしかいないしな
箱根駅伝が無かったらもっと悲惨なことになってるだろ
46ゼッケン774さん@ラストコール:2008/03/10(月) 22:58:35
メダルは結構いるよね
円谷、君原、ワキウリ、ワイナイナ、森下と。
47ゼッケン774さん@ラストコール:2008/03/10(月) 23:04:45
ずっとわが国のマラソン界は入賞者を出し続けているんだね
48ゼッケン774さん@ラストコール:2008/03/11(火) 01:29:35
>>47
それしか見込みがないからなw

サンショーの選手も借り出される駅伝だけど入船とか篠藤は普通にいけてたな
岩水だ
50ゼッケン774さん@ラストコール:2008/03/11(火) 02:34:40
箱根駅伝が悪いかどうかはわからないけど日本人選手は練習しすぎってよく言われてるな。
外国は駅伝ないからシーズン終わってから1、2ヶ月休んでリフレッシュしてから冬季練に入れるが、
日本は年中シーズンだから休める期間もためる期間も無いのは確かだろうな。
51ゼッケン774さん@ラストコール:2008/03/11(火) 02:38:04
箱根駅伝は正直適正距離じゃない奴までやらされるからダメだ
中距離ランナーとか確実に殺してると思う
同意
早稲田 高橋
駒澤  高林
順大  井野
53ゼッケン774さん@ラストコール:2008/03/11(火) 03:32:09
こんな馬鹿イベントのせいで日本男子長距離選手が潰されているのが残念でならない。
54ゼッケン774さん@ラストコール:2008/03/11(火) 03:36:55
>>44
そんなの当たり前だろ。
メダリストがそう簡単に生まれるとでも思ってんのか?
55古田敦也おっけーい:2008/03/11(火) 03:39:34
おまえらと箱根症患者と女子マラ損患者と詩菜などの癌を粉砕するためのトレーニング中
http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/other/080310/oth0803101044008-p4.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/sports/other/080310/oth0803101044008-p5.jpg
>>1>>5>>2>>3
オオバカ
>>50の無知にわかは
日本人の長距離ばかが合宿三昧ってことも知らないのか
>>43
谷口さんと瀬古を一緒にすんな
甲子園も箱根も>>36もバカ騒ぎ
箱根人気に嫉妬する蛆虫っていつ見ても情けないなぁ・・・
61ゼッケン774さん@ラストコール:2008/03/11(火) 06:06:14
箱根信者も箱根嫌う奴もどっちも消え失せろ 
特におまえ 情けないぜ
62ゼッケン774さん@ラストコール:2008/03/11(火) 06:47:46
今回は皆箱根経験者だぞ!
>>62
この3人がどんな成績を収めるかだな。
もし揃って惨敗ならまた言われ続けるだろう。
64.:2008/03/28(金) 04:19:56
age
65.:2008/04/19(土) 05:37:04
あげ
66ゼッケン774さん@ラストコール:2008/04/19(土) 06:27:38
マラソンの練習に専念出来る環境がないからだろ
有力選手にスポンサーがついて、活動資金を確保して
良い環境で練習して、いい指導者につけばもっとレベルが上がるだろう
67ゼッケン774さん@ラストコール:2008/04/19(土) 07:11:01
ここ20年トップ選手のトラックのタイムが上がってないのが一番問題。

駅伝用の練習中心で10000m27分30秒切れるのか?
26分台目指すならそのレベルが最低3人は必要。
68ゼッケン774さん@ラストコール:2008/04/19(土) 07:34:08
駅伝なくしてトラックだけにしたら
まったく注目されなくなるぞ。
そうなれば実業団はもちろん大学も
長距離に力を入れなくなり衰退する。
逆に駅伝があるから今のタイムが維持できてる。
69ゼッケン774さん@ラストコール:2008/04/19(土) 08:11:47
駅伝はやめる必要はないよ。
特に大学の、箱根向けの練習と
大学生の最大の目標が箱根になってるのが問題だということ。
70ゼッケン774さん@ラストコール:2008/04/19(土) 08:48:24
おれは短距離してるけど長距離オタって多いよな。だから箱根オタもきっと多いんだろうな。
71ゼッケン774さん@ラストコール:2008/04/19(土) 08:55:59
高林の才能を潰したな

高橋の才能を潰したな

清治の才能を潰したな
72ゼッケン774さん@ラストコール:2008/04/19(土) 11:41:29
せっかく箱根駅伝で長距離の注目度が上がったのに、実業団でうまく選手を育成できないからこの現状なんだよ。
73ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/11(日) 11:30:33
駅伝主体の練習がこの島国を駄目にした
74ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/11(日) 11:34:38
まぁ日本の中距離だけ世界に取り残されてるよね。
75ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/11(日) 11:48:45
中距離をやる環境がないよ
76ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/11(日) 12:12:57
高林には1500やってほしかった
箱根駅伝が悪いんじゃなくて奉り上げたメディアが悪いんだろ。
選手の力を伸ばせない実業団の方が悪いと思う。
78ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/11(日) 12:53:07
駅伝という日本だけの文化のおかげで日本の長距離にはオフシーズンがない。エルゲルージはトラックシーズンが終わったら2〜3ヶ月は休みをとる。

要するに鍛練期が無いので実力もあがりにくくて、その点、年中走っているので故障のリスクも高くなる。竹澤が良い例です。
79ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/11(日) 13:03:14
いつかの陸マガで…

ワンジル「日本人は走りすぎ。もっとスピードを磨くべき」
80ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/11(日) 13:04:45
以前はそうでもなかったのに日テレがナベツネの支持でショー化したのよ。
81ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/11(日) 13:29:28
清治、井野、高橋、阿久津、高林…
82ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/11(日) 15:16:25
結論 箱根駅伝はいらない

@箱根駅伝で活躍したとしてもオリンピックでメダルがとれるわけではない。

Aその一時のために世界的に見ても過剰な走り込みを行い、選手を蝕む。

B選手の目的、目標が低レベルな「箱根駅伝」となってしまう。

C箱根駅伝で活躍した選手の殆んどが 実業団で凡走し、生涯を終える。
83ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/11(日) 16:54:35
ケニア、エチオピアの若い選手はペースを守る走りじゃなくて潰れるのを恐れず最初からガンガン行く。
その内最後までもつ様になる。そういう積極的な姿勢が能力を高めるんだろうな。
84ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/11(日) 17:13:27

ウチは長距離糞雑魚で箱根なんか夢のまた夢で、可能性0%なのに、
長距離の連中はポーズでなく真剣に箱根目指してたな、
夏に1ヶ月も北海道に合宿に行ったりして。なんか宗教じみてて怖かった。
ちょっとでも可能性あるならまだしも、確実に無駄に終わる努力をしている風に見えた。
目指すことに意義があるんかいね?
箱根を走った人のスレを見ると、走れて良かったと思ってる選手が多い。
箱根で活躍して実業団に入る選手は1回そこでリセットしないといけない。
86ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/11(日) 18:56:54
少なくとも世界を目指すトップ選手は別メニューにしないとなあ。
日体大記録会で上野が800mを2本走って失笑をかってたが・・笑えん。
87ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/11(日) 19:12:17
沢木は何もわかってない
これでは世界で闘える選手は育たないと、そろそろ気づいているのでは。
89ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/11(日) 20:47:32
円谷幸吉の死を無駄にするな

五輪の重圧 孤独と闘い この選択か
90ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/11(日) 21:02:54
円谷幸吉の時代と今を一緒にされても。
選手だって五輪に出場することは競技者としての目標だろうし。
91ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/19(月) 13:11:51
元中央の家高が日産のHPから消えていた
92ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/25(日) 21:30:43
箱根をなくせっていうのは甲子園をなくせっていってるのと一緒。毎年老若男女多くの人々が楽しみにしてるものをなくしていいわけがない。
箱根駅伝の価値は青春時代に何か一つのものを狂ったように追い求めようとした過程と経験にある。世界の舞台とかいう俗っぽいものを優先したいなら最初から関東の大学に行かなきゃいいんだ。
93ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/25(日) 21:35:05
ついでに言えば前々回の箱根で治郎丸(駒澤10区)がアナウンサーに「箱根とは何ですか?」と聞かれて答えたセリフが「夢です」なんだよ。しかも本人は最後走りながら涙を流している。ああいう選手がいるかぎり箱根はなくせだのなんだの言っちゃいかんよ。
中高生の大きなモチベーションとなっている箱根が無かったら日本長距離界はガタガタのボロボロだよ
95ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/25(日) 21:49:31
なんで大きなモチベになってるの?テレビに映りたいとか大学に推薦で行きたいとかか?
そういう動機じゃ結局、陸上やってるうちにイヤになるだろうよ。
96ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/25(日) 21:57:38
箱根というより皮肉なことに日本発祥の駅伝が長距離をだめにしてるんだよ。
速い奴は駅伝の名門の高校に行くが、監督はピークが高校になろうとお構いなし。
早く成長させるためにアホみたいに長い距離を毎日走らせる。

トラックシーズンが終わると間髪入れずに駅伝シーズン。アホみたいにアスファルトを走らさせられる。
結局年中無休のオーバーワーク。こうして高校で潰れていく。運良く潰れなかった奴は晴れて
箱根を走る大学へ。ここでとどめをさされる。18歳から20キロのアスファルトを速く走るためだけの
練習が始まる。そして足がボロボロになった箱根のエースは実業団に入ってしばらくすると、
名前を聞くこともなくひっそりと競技人生を終えていく。
97ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/25(日) 21:58:12
だからやってもいいけど大学の宣伝だろ?価値なんてねーよ。自己満足だと分かってやれよな。
98ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/25(日) 21:58:56
駅伝のおかげで休みもタメも出来ないのが現実
99ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/25(日) 22:03:16
高校の時に駅伝練習より800m1分50秒切るとか1500m3分50秒切るとかが目標だったら
体格も格段に良くなった日本の長距離は世界をリードしてただろう。
100ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/25(日) 22:04:03
中距離したかったのに高校では一番速く一区10キロ走れるのが俺だったからトラックでも長距離させられた俺が通りますよ。
101ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/25(日) 22:16:27
>>100そんなんじゃ社会にでて通用しないよ。もっとしっかり自分の意見を言える人間になって下さいね
102ゼッケン774さん@ラストコール:2008/05/25(日) 22:18:59
>>101 そりゃ仕方ないだろ。自己主張出来るのは自立してから。自分はどなんだ?
103ゼッケン774さん@ラストコール:2008/06/25(水) 10:47:18
104ゼッケン774さん@ラストコール:2008/06/27(金) 19:27:47
まず 日本人より速いケニア人やエチオピア人は、 あんな馬鹿みたいにコンクリートの上を 走り込まない。

もうこの時点で間違いに気付いて欲しかった
105ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/04(金) 06:55:13
106ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/10(木) 18:30:11
でも日本はケニアやエチオピアと違いクロカンコースなんて
ほとんどない。探すだけで大変だ

だから結局コンクリ走るはめになるんだよ
107亜希ちゃんにハメられた:2008/07/12(土) 22:55:08
クロカンのできるところは限られているからコースを探すのが大変。千葉の昭和の森と福岡の海の中道のクロカンコースは有名。地方でも探せばあるだろうが山間部だと秋口は殺人バチの襲撃もある。
箱根やってもいいけど、20区間にしろ
109ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/13(日) 00:12:41
>>104
バーカ
標高が違うから毎日高山トレーニングなんだよ
110ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/13(日) 02:09:18
ダメも糞もないよ。
12分台、26分台はどう頑張っても出ないから、
箱根なくても戦えない。
111ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/13(日) 02:15:12
大野、ミツヤ、渡辺を見習え
112ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/13(日) 02:18:53
松宮もだな
113ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/13(日) 02:42:29
上野、悠基ともに箱根に潰されたもんな
中距離〜10000Mではスピード不足
マラソンではスタミナ不足

そんなのばっかりだね
115横浜大洋銀行:2008/07/13(日) 12:51:36
確かに箱根駅伝は一人20キロ前後だからハーフはいいとしてフルマラソンや5000.10000には対応しきれない。高岡のように脱箱根組がかえってマラソンで好走する。
116ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/13(日) 13:07:11
>>110
今は戦えないが、まずはトラックの
スピードうpだな。20kmロードで鍛錬し、
マラソンへなんて旧時代の遺物だよ。
スピード養成に本腰入れるべきだ。
マラソンでそこそこやれた時代と、
ケニア時代と一緒にしちゃだめだろ。

117ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/17(日) 11:59:47
age
118ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/19(火) 15:05:59
最大の癌は、箱根よりも高校駅伝だろ。
世界で勝つためなら、高校では1500mでスピード強化。

間違っても10kmを走らすためのトレーニングをさせちゃだめ。
119ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/19(火) 16:55:09
箱根駅伝を筆頭に、駅伝は百害あって一利なしだな、日本陸上界全体からしたら。利を得てるのはテレビ局やマスゴミ、宣伝企業だけ。選手は井の中の蛙の如く世界に目を向けなくなるし、世界に通用するための練習なんてするはずもない
でもそんなことは日本陸連のトップも知ってる。日本陸連の財源としてあまりにも強大過ぎるから潰そうにも潰せないだけ。
選手の方が気づかなきゃ、「こんなことしてたら世界には永久に通用しない」って…黒人じゃなくても世界ファイナリストになれるってことは、世界の多くの選手が証明してるしな
120ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/19(火) 16:57:54
>>119
激しく同意
駅伝の害毒については同意だが、
箱根や高校駅伝があることで
長距離ランナーの底辺が広がっていることもあるし、
いきなり駅伝を無くしたら、長距離をやるヤツの絶対数が激減するだろう。

そのあたりを、上手くやらないとな。
122ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/19(火) 19:57:26
問題は 駅伝をやらないで陸上で支援してくれる企業があるのか?ですな 箱根は区間距離をもっと区切れば害とか 言われなくなるんだろうけど。沢木さん、順大の事だけ考えないで、ホント頼みますよ
123ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/19(火) 20:01:07
その順大のことも考えてなさそうだけどな
124ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/19(火) 20:01:44
>利を得てるのはテレビ局やマスゴミ、宣伝企業

激しく同意。あと大学とかね。
駅伝かばうヤツらはただその場の利益のためだけに選手が利用されているだけだって気づかないんだろうか?
125ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/19(火) 20:03:18
箱根のスターと言ってもオリンピックで周回遅れの30位じゃなぁ…
126ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/19(火) 20:18:52
駅伝が手段じゃなくて目的になってるんだよなあ。
育てる為の駅伝で潰しちゃアカンでしょ。
井野や高林みたいな中距離ランナーを駆り出す指導者側の神経を疑う
127ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/19(火) 20:22:28
松宮もウンコだったな
128ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/19(火) 20:27:40
111 :ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/13(日) 02:15:12
大野、ミツヤ、渡辺を見習え
112 :ゼッケン774さん@ラストコール:2008/07/13(日) 02:18:53
松宮もだな


こいつらも大したことねーだろ
129ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/19(火) 20:40:15
>>119
>>選手の方が気づかなきゃ、「こんなことしてたら世界には永久に通用しない」って

世界だってw
笑わせるな
>>119
>>選手の方が気づかなきゃ、「こんなことしてたら世界には永久に通用しない」って

世界だってw
通用しないことなんて選手は分かりきってること
130ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/19(火) 20:49:00
もう完全に長距離界はテレビにカモられちゃったからねえ。
フラフラになったり中継で倒れこんだり、箱根でテレビ中継がなけりゃ普通の陸上競技種目じゃありえない。
ヤラセの演出にまで付き合わされちゃってるんだろ。
これで世界で戦えってのがどだい無理。
欧中米とかの非アフリカ諸国でも27分台前半だってのに30年ちかく進歩ないんだぜ!!!
箱根で競技以外の演出に夢中になってる以外考えられんだろうが
131ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/21(木) 21:41:48
やっぱり竹澤だな。
マラソン代表3人も箱根出身だしな。
132ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/21(木) 21:49:16
このオリンピックを見ても解るように箱根と言うより日本陸連の問題だろう。
133ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/21(木) 22:39:23
いや 
日本の駅伝マラソンをんりーをたのせいだろ
134ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/22(金) 21:22:34
さすがに駅伝はやめたほうがいいよな。
135ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/22(金) 21:34:37
>>121 底辺ランナーが増えるばかりで意味がない。
136ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/22(金) 21:38:27
良い人材を他の部活に取られすぎてる
137猿出現の後は通り魔ババアかよ!:2008/08/22(金) 21:41:39
日本の男子長距離も駅伝がメインだからワンジルみたいにマラソンをやりたい選手はかわいそう。男子も高岡選手みたいにマラソンをメインに走る選手が出てほしい。
138ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/23(土) 19:00:23
今回のマラソン代表は箱根組だけだから、メダルとっったら箱根永遠継続でいいよ。
松宮さんより箱根組の竹澤さんの方が五輪で良かったよ
あんま関係ないと思う
140ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/23(土) 20:27:28
所詮、箱根駅伝なんて世界と真剣勝負をしたいとは思ってない連中の集まりなんだからほっとけばいいんじゃないの?
141ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/23(土) 20:32:33
エルゲルージが渡辺に駅伝について聞かれて、二兎追うものは一兎も得ずだと思いますって言ってたな。
竹澤はインタビューで駅伝もやるし、世界にも挑戦するつもりだそうだから、エルゲルージ以上のランナーになるな。
箱根駅伝と高校野球って何か似てるよな

ここまでスポットライト当てる必要あるのかな

まあメディア受けはいいんだろうな
視聴率はいいから
143ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/23(土) 23:36:14
箱根2年連続区間賞を取っている時点ですでにエルゲルージを超えているな。
オリンピック+箱根は竹澤にしかできないからな。
144ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 10:21:01
箱根出身3代表大撃沈決定。
こりゃいよいよ箱根やってる場合じゃないぜ。
もしくは箱根に専念して五輪は代表派遣中止。枠は短距離リレーに変更
145ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 10:23:13
>>144 逆だろう。箱根禁止。
146ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 10:24:41
新たに
短距離ブロック
中距離ブロック
長距離ブロック
投擲ブロック
跳躍ブロック
箱根ブロック
を設けるべきなのか…
147ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 10:28:59
日本はカタール方式(卓球方式)を採りいれるべき。あれだけ高校からケニア人
が来て、五輪金も取れる逸材がいるのだから、さっさと帰化させるべき。卓球の
韓陽みたいなもの。卓球女子のベスト8は全員中国人だったからマラソンの上位
はケニア人でも良い。
148ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 10:32:00
箱根止めたら世界で通用する選手が現れる、なんて思ってる馬鹿はいないよね?
149ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 10:34:48
>>148 箱根やめたら無駄に低速ランナーを飼っておく必要が無くなり企業
業績も向上するし、学生の学力もましになる。陸上部の枠が一般種目に
回ってめでたしめでたし。
150ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 10:35:57
>>148
今よりはマシになるとはみんな思ってるだろ。
というか日本人がなにをやっても絶対敵わないレベルなんだから
世界との勝負なんか諦めてl黒人追放して箱根を楽しむべきだろ
152ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 11:13:38
100mで日本人がメダル取れると思ってるやつはいないだろ
10000mやマラソンでもそろそろ考え方をあらためるべきだな
>>148-150
津田晴一郎:1932ロサンゼルス五輪5位、慶応義塾大
津田晴一郎:1928アムステルダム五輪6位、慶応義塾大
諏訪利成:2004アテネ五輪6位、桐生工−東海大−日清食品

君原健二:1968メキシコ五輪銀、戸畑中央高−八幡製鉄
森下広一:1992バルセロナ五輪銀、八頭高−旭化成
円谷幸吉:1964東京五輪銅、須賀川高−陸上自衛隊郡山−自衛隊体育学校
山田兼松:1928アムステルダム五輪4位、坂出青年団
宗猛:1984ロス五輪4位、臼杵−旭化成
中山竹通:1988五輪4位 池田工−業富士通長野−ダイエー
中山竹通:1992バルセロナ五輪4位
君原健二:1972ミュンヘン五輪5位
油谷繁:2004アテネ五輪連続5位 美祢工−中国電力
154ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 11:18:23
>>153 箱根を走らずベルリンで金、銅を取った孫基禎と南昇竜を忘れているよ。
ついでに言えばワンジルも入れておくべし。
155名無しさん@実況は実況板で:2008/08/24(日) 11:19:24
>>148
残念ながらいるようだなw
箱根の有無とトラック・マラソンで世界に通用するしないを関連づけるのが
意味不明なんだが。

>>151
箱根だけじゃなくて高校駅伝もニューイヤーもそうやって割り切るか、
本気で世界と戦おうって思うんならエース区間の投入もOKにするか2つに一つだよな。

中途半端に締め出すことで日本のレベルを上げようとするって考え方がわからん。
156ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 11:26:21
>>153
箱根史上最高ランナーであり且つ朝鮮民族である南昇竜先生を忘れるとはいかんなあ。
157ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 11:27:40
南昇竜は結果的に箱根は明治で走るがな
158ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 11:30:12
大学生の頃から、フルマラソンの為のトレーニングもしとかないとなあ。
駅伝の一区間が42キロあれば、するんだろうけど。
159ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 11:36:39
>>158
4日間でやればいい。
160ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 12:19:33
今回の結果で五輪マラソンは特殊なマラソンではなくなったな。
マラソンといえどもトラックの延長にすぎなくなった。
日本は振り出しに戻る覚悟で中距離ランナーの育成から地道にやるしかない。
161ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 13:51:02
佐藤悠基に期待しよう。
162ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 14:15:29
>>161 駄目。脚に爆弾抱えているのにマラソンなんて夢のまた夢。最終選考会
に出ることすら出来んヘタレだぞ。
163ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 14:30:13
箱根は走力を上げないだけでなく故障の温床になるからね。
オリンピックでメダルを取ったかもしれない優秀なランナーが人知れず消えてると思う。
164ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 14:31:55
箱根で大エースとか呼ばれてた奴って五輪とかにも行けないよね?
>>163
1万で27分台前半もってないと、勝ち目ないだろ。

そんなヤツだったら潰れる前にどっかで記録が出てる。
いっそ駅伝をekidenにして五輪種目にすれば委員ジャマイカ
>>166
いやEKIDEN よりも HAKOME としたほうがいいかもしれないww

20キロ×10で2日制ww
168ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 14:40:10
そもそも箱根で名を馳せた強豪って本当に強豪なのか?

促成栽培で伸び代が無いような連中を日本中で奉っているだけじゃないか?

管理社会の中で精神的な余裕がなく箱根のみを目指してきた連中は、
卒業後は遊んじゃうだけだよ

才能に下駄履いている選手相手に過度の期待をかけた我々も悪い
位の発想が健全だよ
あキーがずれた、 HAKONE だ。
>>166
なんとなくツール仕込みの外国人相手に苦戦するKEIRINが頭をよぎった
171ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 15:48:14
ワンジルを帰化させんかいって言ってる人がいるけど、その前に箱根廃止が絶対条件。
ケニア人でも箱根出身はことごとく潰れているからね。
せっかく日本でトレーニングしようと思って来日しても最終的に箱根でポシャるんだからね
もはや箱根の害毒は国際的な問題だよ。
172ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 16:25:07
この時代大学行きたいし長距離もやりたいって高校生が多いのは理解できるから
箱根専門部を作って将来性のある選手はそこに入らないようにすればいい。
落ちこぼれで箱根走って何の問題もない。劇的シーンも増えるだろうし日テレウハウハ。
ハーフマラソン世界1とか30キロ世界1って悲しい記録だよな。
箱根の各区間、コースを大幅に見直してそれぞれ42.195キロ前後にすればよろし。
関西の大学でそういう対抗戦レースを新たに作っても可。
174ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 16:48:47
>>172
順調に伸びて出場できる保証もない、しかも出場しても惨敗確定の道を選ぶより、箱根選んだ奴が勝ち組かもね
175ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 17:00:31
ていうか、実業団でやる気の無い奴は実業団に進むな、大学で引退しろ、と思う

企業だって、オリンピックの代表になってくれるかもしれない、と思って採用するんだろ
それが「実業団は給料貰いながら、大学の垢落しをします」ではやってられんでしょ
176ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 17:02:47
選手を潰さない正しい箱根駅伝


区間距離は10km前後のスピード駅伝

コースは全て芝生または土

この駅伝の為の練習 調整は行わない

177ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 17:03:52
>>170
> なんとなくツール仕込みの外国人
スレ違いだが、「ツール」ってツール・ド・フランスのこと?
ツールに出るような(ニポン人では未だ遠いエリートの)ロードレース選手と
KEIRINに出るようなトラックスプリンターって、マラソン選手と短距離選手の
間と同等以上の違いがあるよ。
トラック中距離(4000m個人追い抜きなど)上がりの有力ロード選手は
いるが。
>>176
それどこを走ったら箱根にたどりつくんだ?
道路に芝生敷き詰めるとか?
179ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 17:10:56
路面に人工芝でも敷き詰めるか
180ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 17:17:58
もう言っても無駄だよ
目先の金儲けしか考えてないヤツばっかり
181ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 17:35:06
>>178 東京でやろうとするから駄目なんだ。芦ノ湖周回道路でも使え。
182ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 17:57:17
箱根やめたら競技人口が減ってポシャン!
183ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 18:03:03
>>182 その考え方は、ある意味正しい
箱根擁護派の自分の意見としては、オリンピックとかに出たい人は関東の大学にこなければいいんだと思う。正直、擁護派は学生に競技力はあまり求めてないからね、箱根ながらのお祭りムードを楽しみたいのが本音。
こんなこと言っちゃなんだけど、世界に通用するのってそんなに大事なことなのかな?メダリストも箱根選手も極端な話市民ランナーもランナーとしての価値は一緒じゃないの?
185ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 18:06:01
>>184 その考え方も、ある意味正しい
高校時代はパッとしなくても箱根目指して関東の大学入ったら
開花しましたって選手もいるだろうしな

でも高校のトップクラスはわざわざ箱根で消耗させなくていいよ
187ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 18:16:19
>>186
でも預かった大学は、箱根で使えるんなら使いたいでしょう

そしてどんなにすごい選手でも、箱根に使えないのであれば
セレクションで合格させないですよ

そういう意味では大学も企業化していて、
当局は雇った指導者に、どう宣伝させるかを至上命令している状況なんじゃない?

卒業した後のことを考えている指導者がどれだけいるのだか
>>187
現場の監督は、箱根後も戦える選手と頭に入れているが、
上からのプレッシャーがデカイ。

現に元五輪マラソン代表で大学監督やってるヤツもいる。
理想と現実で苦悩しながら指導してる。
189ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 18:24:24
苦悩で髪の毛抜けちゃうよな
☆北京五輪男子マラソン 
優勝(金メダル)ワンジル(ケニア)2.06.32☆五輪最高   
05k 0.14.52 00.00
10k 0.29.25 14.33
15k 0.44.36 15.11
20k 0.59.10 14.34
00k 1.02.34 ハーフ
25k 1.13.58 14.48
30k 1.29.14 15.16
35k 1.44.37 15.23
40k 1.59.54 15.17
00k 2.06.32 06.38(2.195k)

2位(銀メダル)2.07.16 ガリブ(モロッコ) 
3位(銅メダル)2.10.00 ケベデ(エチオピア)
191ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 18:31:08
でもさ、有力な学生ってムリに箱根のために練習してる感じじゃないよね。悠基は20kmとか30kmの距離走はほとんどやってないっていうし、竹澤も夏は毎年遠征だから無茶に距離踏んでないだろうし、上野はトラックシーズンは1500ばっかやってるし。
現状でも有力学生にとっては箱根はただの一レースって感じじゃないの?
192191:2008/08/24(日) 18:32:48
訂正、上野は1500ばっか「やってた」だね。
しかしその一レースで壊れる・・・
194ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 18:40:11
たかが20kmのレース一本で壊れるほど学生の体ってヤワなのかよ、ハーフ一本だぜ。
195ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 18:40:59
外国では11〜12月くらいに練習量落として疲れを抜いて1〜3月くらいに練習量増やしてタメをつくるけど。
日本は11〜3月くらいは駅伝ばっかりだから疲れを抜く期間もタメる期間もないよな。
試合→調整→試合→練習→調整→試合
みたいな感じで疲れる一方だし。練習も試合があるからなかなか積めない。
196ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 18:44:13
駅伝をやってるうちは天才は生まれないよ。
トップクラスの長距離選手は漏れなく駅伝部に所属しているけど、
駅伝で勝つための練習とは安定して長い距離を走る練習と言っても過言では
ないからね。区間のミスをなくせば優勝も可能だという事。

要は突出した才能を見出して育てる環境ではないということだな。
高校生からこんな練習ばっかりだからね。世界で戦える選手が育つはずがない。

ただ竹澤の予選は一つのヒントになったと思うけどね。
ラスト一周まで付いていき、ラストのスプリント力があったら決勝の可能性がほんの少しだが
見えてきたあの走りに。陸連や指導者はどう思ったのかね?
若い時からスプリント力を伸ばすべきだと思ったのか、思考停止で今まで通り駅伝のみでしか通用しない
ロードを安定して走る走力をつけていくんだろうか。
197ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 18:46:47
ワンジルも駅伝が負担だから日本で走りたいけど移籍するらしいね。
有力な学生は箱根用練習をしないだけでなく出場もしない方がいいっつーことで
でも高校で速い選手って今みんな箱根大学に入って箱根走るんだよな
199ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 18:58:46
>>196
しかしその竹澤も高校は報徳学園
大学であそこまで伸びたから何も言われないが、
仮に伸びなかったら「やっぱり報徳出身」と言われていたんじゃないか?
報徳も駅伝ばっかりやっているイメージだからね

そう考えると、練習方法、というより、バーンアウトしちゃうか否か、というような気がするが
200ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 21:30:50
箱根を走って何回も故障してトラックの記録は頭打ちで
卒業する頃は自信も無くして諦めちゃうというのが実態じゃないの?
201ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 21:36:47
現に竹澤も千葉駅伝で故障して、箱根を無理して走って悪化させ、今年前半は
殆ど試合に出られなかった。あるレベル以上の選手には駅伝無い方がいいのは
明白だね。
202ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 21:47:02
今回の佐藤は実井以来の恥さらしだったな。さすが箱根出身w
203ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 22:06:30
佐藤は福島出身だよ。少しは調べろ(笑)
204ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 22:28:27
10mm四方厚さ1mmの強磁性体をポケットに入れて、30テスラまで励磁させた超伝導マグネットを前方で移動させれば万事解決。
205ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 22:32:59
新しい箱根コース30km越す区間もあれば15kmくらいの区間もある。
1区大手町-保土谷
2区保土谷-戸塚
3区戸塚-茅ヶ崎
4区茅ヶ崎-箱根湯本
5区箱根湯本-芦ノ湖
6区芦ノ湖-箱根湯本
7区箱根湯本-茅ヶ崎
8区茅ヶ崎-戸塚
9区戸塚-保土谷
10区保土谷-大手町
206ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 23:01:52
どうも復路が無駄なんだよ。区間10km平均にして1日で終わらせた方がいい。
207ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 23:05:25
やはりワンジルのように駅伝を捨てる策も必要だ
208ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 23:09:59
まあ何にしても今回の箱根出身3代表歴史的大撃沈で箱根の害悪性は確定的になったからメデタシメデタシだよな。
209ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 23:11:28
箱根駅伝が選手を潰すというより現状の2区、5区、6区のコースに問題がある気がする。1区や10区みたいなフラットなコースなら20km以上あってもいいと思う
210ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 23:25:22
今、早稲田実業の監督しているんだっけ?
早稲田→SB食品で走っていた武井隆次は

武井なんかは完全に箱根に潰された口だよな

故障で休んだほうがいいのに、早稲田は駒が足りないので走らされ、
走ったら限界超えて走れちゃうタイプだったから4年連続区間賞

結果は、SB食品では故障を直す毎日で、
やっと結果を残せるような走れるようになったのは30歳の時

それもびわ湖で勝っただけで、
そのご褒美のアジア大会代表が唯一のシニアの日本代表経験で
アレだけの実績を残した選手が、箱根が元の故障で競技人生を棒に振ってしまった

そう考えると、確かに箱根駅伝の害悪論に一理あるような気がするね

それと、佐藤ゆうきがそうならないように祈る
悠基も潰されかけてる希ガス
平坦な区間走っても毎度毎度足痙攣させてるのに
次2区走らされたらヤバイかも
212ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 23:30:57
>>208
他の日本選手はその大撃沈した箱根出身者よりも弱くて代表に選ばれなかったわけだから全然めでたしじゃないと思うが。
213ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 23:46:40
>>212
松宮は非箱根組

それと才能ある選手を関東の大学に掻っ攫っていくんだもん
それで出涸らしで卒業していく
実業団の指導者は、「どうしてこうなっちゃったの?高校時代は魅力有る選手だったのに」となる

そういえば半年くらい前に「箱根駅弁」というスレタイがあったな

そのココロは

「 終 わ る こ と に は 中 味 空 っ ぽ 」
214ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/24(日) 23:57:14
>>205
30kmは長すぎだとおもうけど、距離の長短つけるのは賛成。
片道8区間くらいにして6、7kmのコースつくれば距離踏み切れてない1年生や中距離選手も無理させずにつかえる
10`20区間にしろ
往路復路2区間エントリー可でいいから
216ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 00:36:42
>>213
松宮も撃沈しているから箱根組とさして変わらない。
20キロを走る意味が変わってしまった以上は箱根駅伝の存続自体考えないとな
正月とはいえ天下の東海道を走ることがこれ以上許されるかどうかもわからないし
218ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 00:47:20
最近元気がいい非箱根組松宮、大野、三津谷、渡辺
219ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 00:49:32
今回のオリンピックの結果から5000、10000はともかくマラソンもスピード化してるのが明らかになったな。
220ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 00:59:11
http://sankei.jp.msn.com/sports/other/080824/oth0808241753041-n1.htm

やっぱりスピード化してるらしいね。
このマラソン惨敗で箱根をどうするか考えてくれたらうれしいが。
1990年代は正月は食い入るように見ていたけれど、ここ何年かは「どうせ箱根でがんばったってオリンピックに行く選手なんていないでしょ」としらけて、じっくり見なくなった。
このまま放置しておくとしらけて箱根視聴者も減っていくんじゃないかな。
もっとも正月の番組が面白くなさすぎるので、消去法で箱根を見てしまうのだが。

陸連が全力で考えて、箱根からオリンピックで勝てる育成方式を見つけることを願うばかり。
222ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 02:10:12
というか、マラソン惨敗→箱根駅伝が悪い、という考え方自体が短絡的すぎる。
箱根が弊害になってる面も確かにあると思うが何でも箱根のせいにするのはどうか。
どんな物事にも良い面と悪い面はあるわけなんだしね。
223ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 02:24:54
「どうせオリンピック行く選手なんか居ない」つったって視聴者はそんなのどうでもいいし
224ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 02:43:23
>>221
箱根駅伝視聴者が減ることで選手が何か困るのか?
困るのはせいぜい日テレぐらいだろ。
別に箱根駅伝は視聴者のためにあるわけではない。
箱根駅伝の存在意義を語りたいなら視聴者視点でなく競技面で語れ。
ここはそういうスレ。
225ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 07:34:29
高校生達は箱根という祭に憧れるから、才能が潰れることも覚悟で関東の大学に進学するんだ。
箱根という祭と世界の舞台のどちらが大事なのかなんて決められるものじゃないでしょ、箱根を走って初めて得ることができるものだってあるだろうし(もちろん逆もしかりだが)
1番大事なのはランナー達の気持ちっしょ。アンチ箱根派は高校生に「箱根に憧れるな」って言うの?それって大人が勝手に自分らの価値観を押し付けてるだけでない?
226ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 08:06:48
駅伝が嫌だからトヨ九辞めました

ワンジル
227ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 08:15:03
箱根がダメだとは言わないが箱根至上主義の大学界のシステムを変える必要があるだろ。
228ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 08:16:37
>>225
世界>>>>>>>>>>>>>>箱根
229ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 08:19:57
箱根?ただのローカル大会ですよ

北村
>>229
そのローカル大会で大した活躍も出来なかったが。
231ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 08:25:55
あんまり意識してなかったんだろ
232ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 08:52:21
ワンジル

「駅伝のない企業でやりたい」
>>228
いや、だからなんでそれが前提なんだと。例えばメジャーリーグが甲子園より格上の舞台ってわけじゃないだろ?甲子園に憧れる球児にとっては甲子園こそが究極にして最高の舞台。長距離ランナーにとってもそれは一緒だよ。

>>229
北村のその発言を聞いたとき「それなら最初から実業団入れよ」って思った。ただ彼も「学年が上がるにつれ色々考え方が変わった」って言ってたけどね。
234ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 09:03:25
甲子園は球児の弊害に全くならないが箱根はランナーにとって弊害だらけだろ。意味は同じでも内容が全く違う
235ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 09:05:44
箱根はただの通過点。目指すのは世界

上野
236ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 09:07:40
実際オリンピックに5000と10000に出た竹澤、と言うより、
箱根で今年3区走った早稲田のエースの竹澤と言う方が
世間に通じる気がするよな。

まあ知名度の話をしてたわけじゃないのはわかってるけどさ。
237ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 09:09:35
世界からしたら箱根?なんだそれは?だけどね
238ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 09:10:39
駒沢が箱根で勝って鬼の首とったかのような態度とるのと
夢がかなわなかったOBと大学の卒業生と在校生が大学=自分と同一視するのが根源。

箱根はお祭りで勝負は二の次で箱根の為の特別な練習はしないようになればいいんだけど
そこはハプニング大歓迎の日テレがドラマ仕立てで煽るからね。
甲子園は球児の弊害に全くならない
240ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 09:12:37
知名度あげる為に陸上やってる一流選手なんていないよ。みんな勝つ為にやってるだろ。
>>234
弊害になるのは本気で世界を目指してるような一部の選手にとってだけでしょ。
間違ってるのは箱根ではなく、世界の舞台が目標と公言しながら関東の大学に入学した選手たち。本気で世界を目指すなら最初から実業団に入ればよかった。
242ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 09:13:18
ワンジルは正解だよな。。。
243ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 09:16:19
>>241
もし大学でのびようとしてる芽さえも箱根の練習によって潰しかねないのは事実
244ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 09:18:10
いわゆる駅伝の走り(特に箱根駅伝の走り)が今の世界のマラソンのスタンダードではないわけだから、
箱根駅伝もそれに合わせて徐々に廃れていくならば、救いはあるね。
だけど、どうかな?廃れるには少し人気(陸上選手含めて)がありすぎるよな。

そんな中でまた駅伝の走りが生かされるような走りの流行が10年単位の後に現れてくるかもしれないぜ。
>>243
だから、箱根に全てをかける=その後は選手としてやってくつもりはないくらいの子だけ大学にこいと。

そもそも箱根走りたいけど世界のスピード化にも追い付きたいという考え自体が贅沢なんだから。
246ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 09:23:01
沢木ってU-23がどうとか言ってたけど結局なんかしてんのかよ
247ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 09:24:51
>>245
同意。箱根やっててスピードはつかないよな。一流は実業団でやるべきだな。
248ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 09:28:05
>>246
7月に欧州遠征行ってる
メインにしてたスペインでの5000にエントリー出来ず、代わりに行ったフィンランドでは5000の予定が地元選手の要望により3000に変更という 踏んだり蹴ったりだったようだが
249ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 09:29:47
沢木はやる事なす事中途半端で有名。現に順大の練習も仲村に任しっきり
250ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 09:34:22
マラソンの大惨敗を契機にいい加減日本の長距離界のシステムを見直さないといけないかもな
251ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 09:37:26
大体インターバルトレーニングって世界的にどうなんだろう?
252淵脇勝志は陸上競技から追放せよ:2008/08/25(月) 09:45:01
ワンジルに
だまされ続ける 
日本人
253ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 09:50:46
>>250今更?惨敗なんて何年も前から分かっていたこと。そして今後も差は広がるだけ。いずれは参加すらできない時代がくるよ。
254ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 12:35:57
☆★☆★全国の焼き豚嫌いのみんなへ!!!!!★★★



今がマイナースポーツ・焼き豚にとどめを刺すチャンスです!!!!

日本中のサッカーファン・【陸上ファン】・バレーファン・バスケファン・柔道ファン・ソフトボールファンの力を結集しよう!!!

↓に星野監督を絶賛し、「WBCで星野監督以外ならTVを見ない」という内容の要望をしよう♪

WBCで監督を星野にして焼き豚に再び大恥をかかせ、スポーツ界から追放しよう♪



このコピペを全板に張り付けて焼き豚討伐運動を巻き起こそうぜ!!!!!!


〓星野監督続投依頼要望先〓


NPB(日本野球機構)
ファンの意見箱
https://fan.npb.or.jp/opinionbox/
※メールアドレスは記入無しで送信できます


255ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 13:19:44
糞コロガシなにやってんだよ
256ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 19:56:22
渡辺和也君が一番、いいアプローチしてるよね 1500でスピードを磨いてる
257ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/25(月) 20:43:06
駅伝なんか人気あるか?
まわりで見ている人もいないしテレビで見たこともない(放映予定すら見たことない)し…
箱根周辺の数大学で盛り上がってるだけじゃねーの?
花園周辺でやたらラグビーが盛り上がってるみたいな。
258ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/26(火) 20:46:59
>>234
スレチだからどうでもいいんだが、
甲子園は弊害多いよ。
甲子園の炎熱の下での連戦という
特殊状況で勝てるチームを作るために
どれだけ無駄なことをしているか。
全国中継とか、箱根と似たものを感じるけどね。

話は変るが、箱根、長距離という問題を
真面目に考えてる奴が多くて、このスレは良いね。
2ちゃん嫌いのオレでも参加したくなる。
259ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/26(火) 20:55:36
箱根周辺てえww走るのは関東の大学(東京が多い)だぞ。
260ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/26(火) 21:00:32
渡辺は期待できるな
将来距離を伸ばしていけば箱根組の同年代は歯が立たないだろうな
261ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/26(火) 21:04:07
>>257
まじで!?どこ在住よ?
渡辺いいよな。
俺も期待している。将来性を考えて代表にも選んでほしかったな。
ゴール目前だったのに・・・
263ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/26(火) 22:11:43
http://jp.youtube.com/watch?v=QbUoEWdh7U0&feature=related
動画の真ん中あたりでなんだか楽しそうにクロスカントリーレースを走るキャステラ。

今の日本の選手に必要なのは悲壮感だらけの箱根駅伝なんかじゃない。いい加減メディアに踊らされているだけだという事に気づくんだ
そういや駅伝じゃなくてトラック走らせろという意見は多いが
クロカンってどういう位置づけ?
265ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 01:52:10
トラック>>クロカン>>>>>>>>>駅伝

そもそもロード走る練習なんてマラソンやる奴以外無駄
266ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 01:58:43
沢木が箱根からマラソンへとか昔言ってたが、もうそのやり方じゃ世界に通用しないのはわかりきってるだろ。
今じゃ5000や10000の奴らがマラソンに出る時代になった。つまり日本も5000や10000の持ちタイムをもっと上げてそれからマラソンに取り組むくらいしないとダメだな
267ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 02:14:17
>>261
関西だけど…大阪とか京都とか。
>>259見ると関東特に東京で盛り上がってるから有名なのかね? こちらでは実に醒めてるよ。新聞の端っこに載ってるのか?くらい。
268ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 02:21:23
>>267
関西学生駅伝なんかやってるのかどうかすらわからんよな
269ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 02:32:37
駅伝という種目自体には悲観的に全く思わない。
2区以降からは距離差ありでのスタートで走る、
つまり個人レース以上に豊富なレースパターンを経験することができる。
だから本職の負担・支障にかからない条件(距離、時期等)でなら
駅伝はやるべきだと思う。


俺は全日本大学駅伝をより価値を高め、箱根はなくしてほしい。
270ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 06:54:32
久しぶりにきたけど
なんか箱根の課題を理解してる人が多くなったね。
というか本当に陸上が好きな人が多くなったことかな。
前は箱根が五輪より上といってた箱根至上主義者がいたから。

271ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 07:29:35
>>270
時期が時期だからですw
また箱根の前は、意見が逆転www
272ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 09:16:55
少なくともオレは逆転しないよ。
273ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 09:20:18
とりあえずワンジルの意見

『 日本マラソンは練習しすぎ 日本育ちのランナー、ワンジルに笑われた"お家芸" 』
 野口に続き・・・大崎も直前断念 尾方13位、佐藤は最下位76位

(前略)

日本の"お家芸"だったマラソンでの惨敗に日本陸連・河野匡マラソン部長(47)は
「女子は戦う余地はある。でも男子は入賞が最大の目標になってくる。メダルなんて
軽々しく言えない」。ケニア、エチオピア勢の身体能力の高さに、白旗を掲げるしか
なかった。

今大会の陸上は男子400メートルリレーで銅メダル獲得という歴史的快挙の裏で
ケガ人が続出。特にマラソンは男女ともに土壇場の時期に負傷→欠場者を出すなど
陸連の選手管理に疑問が投げかけられ、幹部の間でもトラブル続きだった。

そんな中、日本のマラソン界に物申す人物が現れた。2時間6分32秒の五輪新記録で
男子マラソンを制したワンジルだ。ケニアから留学生として来日し、6年間日本で
生活した男は「日本人は練習しすぎて疲れちゃってる。自分は練習量を少なくして
もらってきた」。

さらにワンジルは所属先のトヨタ自動車九州に五輪前、退職願を出していたことを
明かした上で「自分で(マラソンを)やりたい。実業団は駅伝があるからいやだ」。
日本の"駅伝ありき"の方針ではマラソンランナーは強くなれないとの持論を展開した。

長距離ランナーを目指す若い世代は学生の頃から駅伝を目標に練習する。確かに、
ニューイヤー駅伝や箱根駅伝などは視聴率も高く、メディアに大々的に報じられるため
企業や学校にとっても宣伝効果は抜群。だが、そうした目先の利益や効果を優先する
体質が、マラソン界の人材育成ではマイナスに作用しているというわけだ。

"日本育ち"の金メダリストに痛いところを突かれてしまった日本陸連はどう対策を
練るのか。ロンドン五輪までの4年間はアッという間だ。


8月26日東京スポーツA版4面(発売8月25日)
 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1219673916/
274ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 09:24:28
サムの意見は正しいだろ。オリンピックチャンピオンに言われたんだから日本もいい加減目を覚ませ。
275ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 09:24:40
3流ランナーは箱根しか目指すモノが無いからね
276ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 09:30:09
駅伝部と陸上部を分ければ良いんじゃないの?
277ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 09:32:18
甲子園も弊害多いのか
278ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 09:34:38
そういや海外選手はレースでロード走る時も底が厚い靴はく人も少なくないらしい
279ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 09:42:59
>>277 多い。自明。昔から甲子園優勝ピッチャーはなかなかプロでものになら
ないと言われていた。(桑田や松坂は例外)。その心は酷使でボロボロになる
のと小手先の技術でかわそうとするので伸び代がない。箱根とそっくり。
280ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 09:46:02
でも最近でもダルビッシュとか田中とか活躍してるよ
281ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 09:48:45
箱根駅伝は、大学卒と同時に競技をやめる人の思い出づくりとしては有益。
問題は、大卒後も競技を続け、
いずれマラソンをやりたいと思っている人まで巻き込まれていることだな。
282ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 09:49:57
ダルは優勝してないじゃん。でも早いだけの辻内は消えたな
283ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 09:55:33
ロードがどうのこうのより、一番の理由は選手を酷使し過ぎだろうな
284ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 09:59:19
オレ短距離だけど長距離って一年中走ってるイメージだからな。
オレらはシーズン終わったらしばらく休めるが長距離は1年中シーズンだからかわいそうだな
285ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 10:00:19
練習しすぎは良く無いか
286ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 10:04:30
疲労たまる一方だからね。疲れを抜く期間も必要だろ。疲れたまま練習しても効率悪いのは明らかだしね
287ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 10:06:09
>>273
その通り
288ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 10:11:29
高橋にしろ野口にしろ人並み以上の練習量を誇ったはずだが・・
289ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 10:13:59
その練習量が返ってって事なのだろうか
290ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 10:20:53
トラックシーズンが終われば、「この夏の走り込みが駅伝に繋がるんじゃあ〜」とクソ熱い中を距離踏みまくり。
3大駅伝が終われば、都道府県駅伝、各地ロードレース、クロカン。

無計画とはこの事。むしろこのムチャクチャなやり方でよく今までは通用したと思うよ
291ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 10:26:38
練習量も多すぎるんだろうけど内容じゃないかな。
陸上は個人競技のハズなのに駅伝練習だと個人の状態は無視し勝ちになる。
故障してても無理したり疲労が溜まってても皆と同じメニュー
逆にもっとやりたくても調子の悪い選手に合わせるとか。スピード練習したくても出来ないとか。
292ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 10:34:05
高校時代、走りこみや筋力強化でじっくり基礎を作るのもアリだと思うよ。

選手を酷使して将来をぶち壊すのは箱根駅伝
293ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 12:52:47
>>279
それは、ソイツに能力がないだけだろ。

わかりやすく言えば、プロ野球は高校野球や大学のエリートだらけだからな。
プロと高校生では体の作りも違う。

たいていのヤツは最初は、体つくりをやるトコからはじまる。
294ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 13:25:16
身体が強くなくても能力が高い選手もいるから
295ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 13:44:49
日本版ゴールデンリーグみたいの作って
賞金出したりすれば?
296ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 14:28:22
今思うと江川・桑田・松坂は凄すぎた。

297ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 17:14:47
>>294
体が強くないと、試合に出続けられない。

投げ続けられればエースという、
ガラスの体が今も昔も何人もいる。
298ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 20:40:16
駅伝自体は悪いとは思わないけどね。そのおかげで実業団に行って食える人が大勢いるんだし。
問題は日本トップクラスの選手が若いうちから駅伝とトラックを両立していることだな。
そもそもロードとトラックはフォームすら違うんだから全く別の種目という認識でいい
はずなのに、長距離として一つに括られていることが間違い。

才能のある選手は年代別に強化指定して、トラックで世界を目指す環境をつくるべき。
駅伝はトラックで一線を退いたあとでも十分できるだろ。日本限定なんだからそれでも
十分活躍できる。マラソンも若いうちからやるもんでもないし。マラソンも今後はさらに高速化
するからトラックでスピードを十分に鍛えたあとのほうが逆に期待できる。

あと駅伝なんてオリンピック種目になんか成り得ないから。
陸上なんて個人競技だろ。アフリカ勢はメダルをとったら生活が一変するから人生を賭けて
挑んでくる。自分が結果を残すために。チームで勝利を目指す感覚なんて理解できないだろうな。

駅伝はいい大学に行っていい企業に行くというサラリーマンランナーを大量に生産しているから、
意識からしてすでにだめなんだけど、才能のある選手は十代から全く違う意識を植え付けてほしい。
299ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 20:45:46



トラックよりも駅伝に出たくて、頑張っている選手も多い。
駅伝があるからこそ、選手も増える。
いいじゃないの、駅伝を選手生活の最高点と考えても。

見ていてもマラソンより駅伝のが面白いだろ!

駅伝やりたくなくて、マラソン志向の選手がいたっていいし、
駅伝もマラソンも勝ちたい選手がいても良い。

一番苦しいのは、短距離から長距離迄日本人よりも外人のが
身体的に向いているという事だろう。
マラソンより100mのが、日本人が勝つの難しいと思う。

300ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 21:03:07
そうやって「帯に短し襷に長し」な選手が大量生産されていく
301ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 21:10:08
でもアフリカの選手とかレースとかでも結構仲間意識強くないか?日本と違ってナチョナルチームで練習してるしな
302ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 21:10:56
だから駅伝大会自体は良いんだよ。見てる方も恐らくやってる方も面白い。

でも日本の長距離は高校・大学・実業団まで全て指導者も練習方法も育成システムも大会も
駅伝中心に回っていて中距離も含めてトラックはマイナーな扱いなんだよ。
世界基準で言えば日本は一体何やってるの?という事でしょ。
だからロードの距離延ばしてマラソンしか選択肢がなくなる。
303ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 21:47:36
今の箱根駅伝は、1キロ3分のペースでロードだからな。
それじゃ先に繋がらない。

箱根を極端な話、1人頭の距離を半分にして、
1キロ2分40秒で走れるペースの距離の駅伝にすれば、
マラソンにもいけるかもね。
304ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 22:24:36
>>302
ホント世界から見たら「ハァ?」だよね…
両方を見てきたワンジルは本当に良い事を言ってくれたと思う
305ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 22:54:51
しかし森本葵や石井隆士や小山隆治とかの30〜40年前の選手でも今の日本選手の記録とほとんど変わらないんだぜ。
いかに中距離が停滞しているかがわかる。
千五で4分やっと切るようなやつがマラソンで6分台で走るなんてのは、100m12秒台で800m世界記録目指すようなもんだな。
306ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/27(水) 23:08:10
駅伝

メリット

@国内で人気が高く、注目度も高いため 選手層を厚くする効果がある。

A各企業が駅伝に力を入れる為、多くの選手が陸上競技や駅伝を続けながら飯を食べれる

デメリット

@一流選手のピークの寿命が短くなる。壊れ安くなる

Aトラック競技がおろそかになる

B選手層は厚くなるが質がいまいちあがらない。
307ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 01:58:03
>>306
駅伝ってのは要するに3流陸上選手がメシ食うためのもんだな。
箱根はできそこない大学生がデカイ顔するため&就職の箔付け。
と学校代表すらなれなかったゴミがほざいてます
309ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 02:41:31
>>303がスゲーバカな素人だってことがわかったw

箱根、1人頭の距離を半分にして2'40/kで走れる駅伝に??

10kを26'40で走れると思ってんのかなw
310ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 02:45:18
近年、陸上部でなく駅伝部と称するチームがいるように
トラック部、マラソン部を別に発足すればいい!
311ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 03:08:40
駅伝自体はいいと思うよ。とにかくガンは箱根。かなり落ちて都大路。
地方の牧歌的駅伝は競技の裾野を広げるのに貢献している。
箱根だけは許せない。存在が我慢できない。
とにかく周りの一般人に箱根のガンぶりを啓蒙する必要がある。
312ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 03:12:22
>>309
まぁまぁ、
どうせネタだろ。
303みたいな無知はほっとけ。


区間とか距離の問題じゃなくて、練習も含めた箱根自体が根本的に悪影響だということに303は気付いてない。
313ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 07:29:34
>>311
箱根が何より競技の裾野を広げるのに貢献しとるわ。
ただ、山を高くするのに貢献しているとはいいがたい。
何が啓蒙だよ。単なる感情論じゃねえか。
314ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 07:31:16
トラック長距離でメダル取るとかの方が
競技の裾野広げそうだけど
315ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 08:18:10
そうだね。今回のリレーみたいにね
316ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 08:57:53
>>314
素人ですか?
317ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 09:02:26
競技の裾野ってトラック長距離の競技の裾野は
トラックで活躍する選手が出た方が圧倒的だと思う
318ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 10:04:07
そんなたらればにさらにたらればが付くような話はどうでもよろしい。
319ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 10:20:39
>>318
仮定をおいて議論するのは研究も同じ。
「たらればだあー」て言って愉快になってる奴は話しに加わらなくてよろしい。

タラレバとは過去の事柄について後悔だけする事をいう。否定的に用いる。
過去の失敗を反省して将来を展望する時には使わない。
320ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 10:28:49
>>319
日本に強い選手が出て、オリンピック長距離トラックで初のメダルを取ったら、
箱根よりも影響力が大きいだろうから、トラック競技の裾野は箱根が今
貢献している分より圧倒的に広がる。

そりゃそうなんじゃない?で、だから何なの?
その揚げ足取りみたいなたらればを>>314からいきなり今までの流れ無視して出してきて、
何か意味あるの?
321ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 10:32:52
2通りの解釈が出来る文章
322ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 10:35:47
文章の流れ無視してって
全然そんな事無いじゃん
323ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 10:36:37
>今までの流れ無視して
だった
324ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 10:41:35
要は未来の話と過去の話をごっちゃにしてるからだね。
現在・過去の話は>>306でうまくまとまったって事でよろしいんじゃない?
それ以降は未来の話。
325ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 10:51:26
言葉は出来るだけ正確に使わないとね。誤解から喧嘩、最後には戦争になる事もある。
まあ最近国語力おちてるね。自分で分かってても他人に伝わらない。
326ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 11:59:59
この20年箱根の隆盛と長距離界の衰退は見事に負の相関がある。
327ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 12:08:19
箱根が異常なのは間違いない。
駅伝問題云々の前に、まず箱根を無くす事から始めないとな。
328ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 12:17:36
箱根なくしたら長距離を続けられる人数が減る
329ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 12:29:55
大学関係者・協賛企業・日テレ・陸連理事の利害が一致してるから難しい。
去年途中棄権が3校出たから少し問題になったがすぐに沈静化した。
恐らく再起不能者・死者続出、完走校半分くらいにならないと廃止、見直しはないだろう。

方策:トップ選手は自衛策として出場辞退とそれによる不利益が出ないようにする制度作りかな。
330ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 12:41:56
箱根駅伝は学生長距離界の格差是正に役立っている。
競技力上位選手は伸び悩み、下位選手は底上げが図られる。
結果として、1キロ3分ペースで走るランナーが量産される。
そのペースでマラソンを走れればいいが、30キロすぎに失速する。
ペースメーカーとしては優秀だが、それじゃ話にならない。
331ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 13:13:51
しかも本来ならトラックやマラソンを見越して割り切って走る事も出来るのに
なまじ団体競技だから望む望まないに関わらず特化されちまうんだよな。
日本の体育会系的環境、旧来の企業体質、これらと結び付く事で駅伝の弊害が更に大きくなってるんだよ。
332ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 14:46:10
箱根駅伝のせいで長距離選手の目線が下がっている。
箱根が世界大会とでも思っているのか?
五輪を見て少しは目を覚まして欲しいね。選手だけでなく
関係者もそう。レベルの低い駅伝見せられたって面白くもない。
そのうち駅伝も視聴率をとれなくなるさ。
五輪や世界陸上で活躍する選手がいるから駅伝とかが盛り上がるんだろ、ふつう。
あんな姿みたら幻滅するよ。
実業団では外国人指定区間を作ったり戦う前からあきらめかよ。
だったら外国人を受け入れる必要ないな。
外国人を日本人の競技力向上のために使えよ。
333ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 14:54:12
>>332
外国人指定区間とか、そんな中途半端な事するくらいなら外国人禁止にすればいいのにな。
日本のセコさを感じるというか…見てるほうも非常に分かりにくい。
駅伝有害論(駅伝の練習をやるとスピードがなくなる)は実は戦前からあって、
実際いくつかの有力校が参加を取りやめていた時期もあった。
今、伝統校の思い切った決断に期待したい(少なくとも、国際級の選手は参加させないとか)。
335ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 19:40:38
箱根を10キロ×20人にすればいいんじゃね?


そうすれば1キロ3分のペース走で考えてた連中も、
10キロ28分台が標準になって、少しはペース上がるんじゃね?
336ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 20:10:22
>>329 実際に箱根の視聴率が取れるのは、正月で他に見る番組がないから、
とブレーキがあるからなんだよ。今年みたいに棄権者続出というのは日テレ
にとって意図せずキラーコンテンツを手に入れたようなもので、辞められな
い訳だ。視聴者は競技を見ようとしているのではなく、単にのた打ち回って
いるレベルの低いランナーの失敗を期待している趣味の悪いものになり下
がっている。お金が入るから続けるという志の低いことをしないで、陸上を
愛する者は見世物になっている現状を鑑み、大局に立って考える必要がある。
337ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 20:19:29
>>単にのた打ち回っているレベルの低いランナーの失敗を期待している趣味の悪いもの

ホント、これが最大の問題点だよな…いい加減メディアに利用されているだけだという事に気づいてほしいよ。
将来をぶち壊しにされるのはまだ20やそこらの子供なんだからさ
お前ら、自分のこと棚に上げて、よく他人のこと語れるな
お前らはカス以下なのに
339ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 21:10:48
>>338
箱根オタってこういう言い返ししかできないよね
340ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 21:17:52
箱根はいくらイベント化してもいいけどトップクラスが箱根向けの練習でケガしたり
伸び悩んだりしない方策を真剣にかんがえるべきだ。

ストイックに陸上長距離に取り組んだ多くのランナーは必ず実生活でその経験は生きるよ
それを否定する気は全くない。視聴者もそのひた向きさにある部分共感するから見るんだし。
341ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 21:20:58
ワキウリ、ワイナイナ、ワンジルのケニア人マラソンメダリストは
箱根未経験者なんだよね。
で、箱根を走ってきたケニア人のマラソンの結果は・・・
342ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 21:35:43
箱根が有害なのは認める。
でも、箱根を廃止したら長距離選手は間違いなく激減するぞ。
そして、本来であればトラックで世界を目指せたはずの
身体能力に優れた選手が他のスポーツ(サッカーや野球)
に行ってしまう。

という事は、今よりもっと悪くなるんじゃないか?
343ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 21:56:06
>>342
大学から野球やってもおそいのでそういうことはない。
そもそも野球でプロになれる能力のある人は
箱根など興味はない。
344ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 22:01:24
いくら長距離選手がふえても、トップレベルの多くが
箱根で潰れてしまえば、裾野が広がっても意味がないw
345ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 22:01:38
誰が大学からと書いた?
小中学生の段階で他のスポーツに流れるよ。
346ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 22:05:23
箱根をはじめその他の駅伝を廃止する必要はないと思う。
日本が培ってきた長距離文化だからむしろ大切にしなければいけないと思うが、
ただ素質のある選手が漏れなく駅伝をメインに練習する組織に所属している
のが、偏りすぎと言うか異常。

インカレ・インハイ5000上位の選手の学校名を見ると、全部駅伝の名門・常連ばかり。
あたかも長距離を続けたければ駅伝をやらなければいけないと選手に思わせる
日本の長距離界は異常すぎる。

これではトラックで本気で世界を目指したいと思う選手は出て来ない。
本気で世界のトラックに挑戦したいと思って、トラックの能力を自分の限界まで、極限
まで高めたいと思うのなら、駅伝の名門チームに所属しようとは思わないはず。
347ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 22:07:54
そもそも箱根なんかが夢の舞台になってる日本がおかしい。
もっと陸上イベントを盛り上げる工夫をしろ。大阪GPとかもやる気無いしな
348ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 22:20:45
才能がそこそこの選手にとって箱根はありがたいんじゃないか?
世界選手権かそれ以上に注目される大会があって。
短距離やフィールドは日本トップレベルでもまったく世間に知られていない
選手もいるからな。
349ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 22:28:21
>>345
小学生の時から箱根めざしている人はほとんどいない。
プロ野球目指している小学生はたくさんいるが。
箱根やろうと思うのは、はやい人でもも中学で陸上部をやっている人
ほとんどの人は高校で陸上部に入った後、
プロ野球に行くには高校陸上部のじてんで遅い。
中学陸上部でも遅い。
箱根がなくても野球に流れることはない。
350ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 22:37:19
野球を含めた他スポーツに流れなくたって
中高生の長距離選手は激減するよ。
351ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 22:48:14
箱根がなくても他の大学の駅伝はあるし、大学でなくても実業団もある。
箱根がないと高校で陸上部をやらない意味がおかしい。
女子は箱根はなくても高校で長距離をやっている。
男子も箱根が好きだから高校で長距離をやっているのではなく
長距離が好きだから高校で陸上部をやっていると思うが。
352ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 22:51:03
中学時代は本業が球技、副業が長距離という選手が多い。
私は福島県人なので藤田、佐藤、今井の話をするが、
3人のうち、中学時代から長距離専業だったのは佐藤だけ。
藤田はテニス、今井は野球をやっていた。
ただ、福島県は市町村対抗駅伝があるので、
長距離の速いヤツは夜などに半ば強制的に練習をさせられる。
藤田も今井もこの駅伝で長距離の才能が開花し、
高校で本格的に始めた。
藤田がテニス、今井が野球をやり続けていたら、
今頃、地元の役場で働いていたかもな(笑)。
353ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 22:59:27
少しずつだけど長距離以外も力を入れてる高校が増えてきてる。

長距離=駅伝というのは日本だけだろうね。

日本のグランプリシリーズは番組制作者の腕によっては良いコンテンツなんだけどね。
テレビ局に就職する人がいたら将来どういう切り口で視聴者に見せたら人気番組になるか
考えてみるのも面白いと思う。「自分がスポーツ番組を変えてみせる。」って気概で。
354ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 23:09:24
>>353
長さの割に中身のない駄文ですこと
355ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/28(木) 23:14:35
>>347 から読めばわかる
356ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 10:14:41
駅伝は全日本までで十分だよ。てか三大駅伝やる意味がわからん。都大路みたいに1発勝負にしてもいいくらいだ。
357ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 10:19:18
全日本を1番重視すればいいと思うんだよね、僕は
358ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 10:21:22
ワンジルもエルゲルージも駅伝は不必要と言い切ったにも関わらず、それに少しも耳を傾けない日本陸連。いい加減気付けよ。
359ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 11:20:26
箱根(と出雲)を廃止すれば万事解決。全日本は残したっていいけどテレビ
放送をやめて時期を正月にする。大体、箱根と大騒ぎしている割には箱根の
記録自体(気象条件に左右されるとはいえ)ここ25年程停滞しているんだよ。
そんなレベルが低く、故障ばかりさせて無駄に志の低いランナーを増やす
競技は辞めてしまえ。
360ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 11:23:24
やすむんじゃねぇ!クソ野郎!!
>>359
箱根だけでなく、トラックの1万の記録も停滞してるんだよな。
それならそれも、一緒にやめるべきではないか?
362ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 12:39:26
トラック>>>>>>>>>>>>>>>箱根
363ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 13:08:28
注目度

箱根>>>>>>>>>>>>>>>トラック
364ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 13:15:17
駅伝は面白いからやめる必要ないって。
でも野口や土佐や高橋が駅伝は片手間でやって、マラソン中心に練習を組み立てたから強くなったように
素質や可能性のある選手はチーム内で別メニューでやらせて見たらどうか?
365ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 13:47:38
延岡GGみたいのがなんでもっとできないのか?
国際グランプリに出れないんだから国内で中堅外国ランナー招待してサーキットすればよい。
駅伝なんてやってる場合じゃないよ。
366ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 13:51:00
箱根停滞してる?25年も?
367ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 13:56:28
>>365
そりゃスポンサーが付かないからだよ。
何でスポンサーが付かないかって?トラック競技に人気がないからさ。
延岡GGもホクレンDCも陸上に力入れてる企業が道楽でやってるようなものでしょ?
368ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 14:01:11
テレビ局がダメ。いつまでもレベルの低いお笑い使ってるようじゃその内見捨てられる。
369ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 14:01:57
箱根は普通にあったほうがいい。
いらないのはマイナー駅伝大会。
駅伝は箱根と後ひとつぐらいで十分。
実業団も2本ぐらいでいい!
370ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 14:05:41
>>367
そりゃ演出の差だよなあ。
箱根なんて実際には一般人が面白がってるのは脱水症状とか襷渡しのあとの気絶とかの演出にすぎん。
演出を考えて競技はまじめにやれば大丈夫だよ。
371ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 14:29:45
>>370
どうかねえ?実際例えば、夏のゴールデンタイムに
日本記録保持者VS箱根を捨てた新鋭!年間中距離ポイント争いは激戦必至!
とか番宣で書かれた番組があったとして、見るか?

いや、俺は見るけど、一般に受け入れられると思うか?
なんとか深夜にひっそりやったとして満足な視聴率が得られるか?

箱根駅伝が何で人気があるのかって、いちばん大きな要因は俺は伝統だと思う。
正月は箱根!みたいなインプリンティングが多くの人間にある。
だから、あんなだらだらと長いものを適当な感じで多くの人が流し見してるし、
沿道には、じゃあ、箱根駅伝でも見に行くか、と大して興味もない連中が多く押し寄せる。
箱根駅伝に競技としての魅力なんか感じてる人間は一般にあんまりいないよ。
俺があのクソ長い箱根の各区間の1キロの入りのタイムにどれだけわくわくどきどきを感じてるか、
箱根を普通に見る奴らに熱く説明して、共感を得た試しがない。
それでも、箱根はスポーツ全体で年間視聴率1,2位を争うコンテンツだよ。
演出なんかで埋められるものじゃない。
372ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 14:36:23
>>371 いや演出の歴史だよ。既出の通り一般人が興味があるのは襷渡しの
後の失神、痙攣による棄権、そこまで至らなくても大ブレーキなんだよ。
趣味の悪い覗き見趣味だな。またテレビ放送自体そんなに歴史がある訳
じゃない。もう一つは他の正月のテレビ番組が糞で他に見るものがない、
ということ。それから朝からやっているスポーツというのが意外に大きい。
普通人は朝から2区や7区(かその途中)まで見てから外出する。
373ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 14:47:34
>>372
お前それ自分の趣味の悪さを他人にも適用しようとしすぎだよw
まあいいや。競技として一般にあまりウケてないってのは俺も同意するところ。
俺は大好きだけど。
じゃあ
1.あざとい演出
2.正月他に見るものなし
3.正月は箱根のイメージ(俺出身神奈川だけど、この意識ものすごく強いよ)
で、超人気の箱根に対して、
小林vs渡辺をどうやって盛り上げてみせるんだ?
374ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 14:49:48
別に早稲田の話じゃなくて、小林史と渡辺和ねw
箱根は「才能には恵まれなかったが、走ることに何か価値を見出だしたい」と願う若者達の夢の舞台として非常に重要。ただ、才能あるスピードランナー達にとっては箱根はその才能を潰す場になってしまってるから、そうゆう選手達は関東の大学に進まないほうがいい。
あと、実業団の駅伝とか都道府県対抗駅伝とかは全部なくしたほうがいいな。駅伝は若者の「青春スポーツ」ってことで。
376ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 14:56:08
実業団も1本ぐらいはやらせても良い。
駅伝は高校生は都大路、大学生は箱根プラス1、実業団も1本、それと総合で都道府県対抗までは許す。
377ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 15:00:51
箱根の歴史はマラソン日本の歴史とほぼ重なるのかな。
最もほんの20年位前までの箱根なんてのは、ほんの余興競技だったんだが。
箱根の歴史ゆえに箱根を見るなんてのは、一部有力校関係者だけだろ。
今年は早稲田がトップ争いしています、ってだけで早稲田に関係ない人までみないだろ。
新興大学が上位にくれば、よけいに歴史ゆえに箱根を見るなんて人は少なくなるはずだよ。
378ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 15:17:15
往路・復路で10区間という興行的な面はそのままにして
1区:東京-品川(7km)
2区:品川-横浜(22km)
3区:横浜-国府津(50km)
4区:国府津-箱根湯本(12km)
5区:箱根湯本-(旧街道)-芦ノ湖(12km)

6区:芦ノ湖-(旧街道)-箱根湯本
7区:箱根湯本-横浜(60km)
8区:横浜-川崎(10km)
9区:川崎-品川(12km)
10区:品川-東京(7km)
379ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 15:20:23
>>317
その余興競技に多くの瀬古追っかけが集まったんだよ。
てか学連幹部の年寄りじゃあるまいし、歴史ゆえに箱根を見るなんて意味のわからないことを言いたいんじゃないよ。
箱根の伝統なんちゃらがメディアの作り上げた幻想だとしても(もちろん下地があってこその幻想だ。実際に箱根には伝統がある)
正月は箱根!ってイメージが今多くの人間に根付いてるって事だよ。
380ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 15:29:41
2chだってオリンピックより箱根のほうが盛り上がるだろw

見ず知らずの人間が、行ったこともない場所で
何位になろうが知ったこっちゃない(正直どうでもいい)
381ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 16:06:03
ホントの陸上ファンなら五輪が楽しみだぞw
レベルが違いすぎるw
382ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 16:08:31
五輪も世界陸上も箱根も楽しみだぞw
>>380
>見ず知らずの人間が、行ったこともない場所で
>何位になろうが知ったこっちゃない(正直どうでもいい)
箱根もそうだろw
384ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 16:50:32
3大駅伝w
385ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 16:56:50
>>379 瀬古の現役時は世界のトップ選手が10000m30分台の選手と一緒に
走るギャップが面白かったんだよ。瀬古の卒業後の記念大会では東大が
出ていたからね。そら勉強ばかりの素人でも今をときめくスターと同じ
場に出られると嬉しい。今は下のレベルが上がって、上のレベルが下がり
金太郎飴みたいであまり面白みがない。
386ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 16:58:51
モグスも所詮金太郎飴
387ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 17:13:59
>>386 そう。世界トップとは遠い。ハーフでもワンジルと1分の差がある。
日本トップと30秒差しかない。昔の瀬古は世界トップだったのでその差は
大きいよ。
388ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 17:22:09
瀬古スゲー!!
389ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 17:33:52
>>387 に付け加えると新宅は瀬古にトラック種目ではラストスパートで
勝ったりしていた。いくら瀬古が福岡に備えてスピード練習はしないと
言っても11月のインカレのラスト1周で5秒以上の大差をつけてぶっち
ぎると箱根でも新宅がそこそこ瀬古といい勝負をするのではないかという
期待を持ってしまうのが人情。今だったらワンジルと日本人は別世界なん
だけど、当時は世界トップになろうかという瀬古も別格ではなく、それ以外
の選手もレースになるほど、レベルが高かったんだな。そら大学生限定でも
レースは面白いよ。(瀬古が大学2年のときも福岡で日本人トップになりな
がら成田に負けていたし)。
390ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 17:46:02
結論としては、瀬古は幸せな時代を歩んできたんだね。
今だったらどんぐりなのに…
391ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 18:09:38
ようするに、箱根駅伝が悪いというよりも、
箱根駅伝のTV放送が始まって、世論が騒ぎ始めたの悪いってことか?
392ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 18:17:05
>>391 そうオフシーズンのどうでもいい試合だったら害はない。また試合に
出られないレベルの選手もレースに出られるので陸上を続けるモチベーション
が上がる。昔の石井みたいに練習なしで1500の選手がスタミナ作りの一環で
走ってみるのも悪くない。ともかく目的でなく余興だということを理解し、
それに備えなければ別にあっても良いよ。
393ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 18:20:25
それもあるだろ。昔はもっとのんびりしてた。進学志向も拍車をかけた。
でも本質は20km前後のロードに向けた練習は箱根だけしか通用しないということ。
394ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 18:29:49
素人の質問
走り込みってトラックでやっちゃあかんの?
395ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 21:41:22
>>383
東京や箱根は行ったことあるやつのほうが多いはず
(東京に行ったことのない人なんているのか?)
選手本人は見ず知らずでも自分や子供が行った大学なら
自分との接点があると感じる人も多いはずだけどな
396ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 21:43:30
箱根は関東圏以外の人はそんなに行かないよ。
箱根駅伝を目指さない大学や
高校から実業団へ行く人も沢山あるはずなのに
何故そこから世界的なランナーが生まれてないんだ
中学校の部活じゃあるまいし
先生に言わたから走るわけでもないだろ
箱根は走りたい人が目指せばいいだけじゃね
398ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 21:51:36
オリンピックに出るのが夢の奴もいれば箱根に出るのが夢の奴もいるんだから廃止にする必要がないんじゃない?


それに箱根が選手を潰すんじゃなくて指導者が選手を潰してるんじゃない?
「箱根から名ランナーが育ちました」
うーん
瀬古、谷口、、、藤田は潰れたし


実業団駅伝も駅伝のためだけの駅伝だに
400ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 21:59:59
さて、では、最近の有力な高校生のほとんどが関東の大学に進学するのはなぜか?
401ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 22:45:24
小出監督や大八木監督は、社会人をへて、22歳ごろに大学に入った。
箱根に出たいから。
今も昔も箱根は有力高校生の憧れ。
ただ、昔はマラソンのほうが箱根より注目度が高かった。
テレビ中継が始まってからは、箱根のほうがマラソンより注目度が高くなった(五輪除く)。
五輪代表は3人なので、宝くじを当てるようなもの。
一方、箱根は10区間で十数大学出られるから、百数十人出られる。
しかも、出られるのは学生だけ。
五輪マラソンより、はるかに身近な目標だ。
箱根を目指す新興大学は授業料などで選手に配慮している。
箱根がプロ化したため、有力高校生がこぞって関東の大学に進学するようになった。
402ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 22:46:54
5区延伸のキャッチコピーは表向き箱根から五輪だぞ
もうアホかと・・・
藤田なんて五輪の代表にすらなったことないしな
>>397
実業団はともかく、「箱根駅伝を目指さない大学」って
あまりいい指導者がいないのでは?誰かいたっけ?
(箱根を目指す大学の指導者が優れてるとも限らないけど)
走れといわれて走るわけじゃないと言っても指導者は大切でしょ
404ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 22:52:53
>>398
同じことだよ。
箱根の存在がでかくなり過ぎたのが原因。
毎年観てるし存在は否定しないけど必要以上に過熱しすぎなのが問題かな。
何もそこまで異常に盛り上がらんでもというのが正直な気持ち。
いちおう地方の一大会なんだから。
405ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 22:58:04
その地方の一大会がメディアマスコミ寄ってたかって興行事業化して
学生ランナーに無理を強く遠因になっている。

選ばれて走る選手なんて、各校それぞれがお国の代表みたいな感じで
そりゃあもう勝てば官軍負ければ賊軍扱いだもんな。
406ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 22:58:50
強く×強いる○
407ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 23:02:28
18〜25までトラックでスピード磨いてそれからマラソンが理想的
408ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/30(土) 23:41:07
400を超える書き込みの中で>>401が一番正鵠を得ていると思うのだが
409ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/31(日) 06:33:24
>>408
正鵠を射る、な。

では、今の形の箱根駅伝をいかにしてスポイルするか。
とりあえず三つ。

1 箱根駅伝の人気をなくす
流れで行くとテレビ放映をなくせばいい館じかね?
まあ現実的とは言えない。

2 関東学連ないし陸連が何らかの措置を取る
例えば箱根のせいで日本のマラソンを含む長距離が低迷しているとの主張で
箱根駅伝に規制を加える。
どんな規制かは各自考えてくれw

3 大部分の長距離エリート高校生が自主的に箱根出場を見合わせる
長期的視野に立ち、あえて松宮兄弟は三津谷のように実業団を選ぶ。(まあ三津谷も順大を志望してたって話をなんかで読んだけど)
あるいは、関東の大学に進んでも箱根を拒否する。
ある程度この流れが主流にならなければならないので、かなりの量の高校生がこれを実行しなければならない。

しかし、どのパターンも現実味に乏しいな。
あるとしたら3か。
企業が今の数倍陸上に金をかけて(想像できない)、
大学が今のように金を使えなくなる(少子化で)みたいな人為的なものではない構造の大きな変化がまず必要だな。
そーか、松宮兄弟とかは社会人入試で大学入って箱根のエースになってもいいわけか
コニカミノルタって変な無駄金とか使ってて、企業の先行き大丈夫なんか
411ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/31(日) 13:18:03
箱根駅伝とか最初は世界的マラソンランナーを育てるために開催された大会。
その初心に戻ることが大事だよ。
箱根は登竜門であり試金石!
箱根走るやつはマラソン目指すやつのみ!

箱根はあくまで目的ではなくて経過であり手段とならないとね。
>>411
しかし箱根で区間賞を取って、
いまだ歴代二人しか上回ることが出来ない1500mの記録を出した
石井隆士みたいのもいるが

箱根=マラソン

という短絡的な発想は危険で愚かだと思うがね
413ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/31(日) 13:35:19
>>412 >>392にあるように殆ど箱根向けの練習せず、スタミナ練習の一環だった
から害はなかったと思う。それでも従来の記録を50秒上回る圧倒的区間新
だった。区間新を出した年に卒業し、ワールドカップで再度日本新を出した
からやりようによっては中距離の練習にも使えたんだが。今となっては箱根
が目的になって無理だろう。
414ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/31(日) 13:52:00
>>392の意見は素晴らしいと思う。中距離にもスタミナを養うトレーニングはマイナスになるはずがない。
結局試合に振り回されすぎなのが問題(特にトップ選手になるほど)
佐藤悠と上野とか「箱根終わった後、すぐに都道府県駅伝のチーム練習に参加して1000m何本やった」とか言ってて、コイツら絶対潰れるわと思ったもん。
竹沢ですら、まだ大事にされてるほう
415ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/31(日) 14:02:44
自演までしなくてもいいよ。
416ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/31(日) 22:25:36
NHK教育で中継しろ。

余計な演出もいらん。
417ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/31(日) 22:42:45
瀬古の時代はよかったねえ、っていうけど瀬古は800を51秒台だったからねえ。
下手したら今も日本選手権で優勝しちゃうw
っていうか高校時代までは800、1500専門だった。Qとかもそう。
大学にはいってから五千、一万を走りだした。駅伝は余興。
今もその時代に戻ってやればいいだけの話だよ。
418ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/31(日) 22:44:30
>>417 石井には勝てなかったよ。インターハイでも1年と3年だったとは言え、
別世界で走っていたし。
419ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/31(日) 22:51:02
日本人は走りすぎ

もう少し距離を減らしてスピードを磨くべき

駅伝があるから日本人は弱いんだよ


byサムエルワンジル
420ゼッケン774さん@ラストコール:2008/08/31(日) 22:59:25
>>417
瀬古は現役時代に800で石井には勝てなかっただろうが、いまの現役800ランナーには横田以外には勝ってしまいそうで怖いな。
北海道マラソンの結果は示唆に富むね。

駅伝に縛られなくなり
練習量も減った選手が優勝
422ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/02(火) 11:53:00
>>421
北海道マラソンの解説をしていた増田明美はこう言った。
「小出監督は『(周りから10代でマラソンをやらせるのは早すぎる』と言われていたそうです。
しかし、小出監督は『マラソンランナーを育成するためには10年かかる。
だから、いまからやらないと間に合わない』とおっしゃっていました」
小出理論が正しいとすると、
10代後半から20代前半までの期間を箱根に費やすのは無駄ということになる。
423ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/02(火) 13:30:12
小出のやり方は故障しないという前提に立っているが実際は9割の選手が故障してマラソンを断念する。
硬いロードで長期間練習すれば疲労骨折は必発。成功例しか報道されないから名伯楽という事になってるけどね。

高見澤が夏マラソンとしては好タイムで独走Vを飾った理由はもう少し情報がないと正確に判断できないね。
特にコレといった理由が無いんであればそれこそ駅伝が諸悪の根源という事に成ってしまう。
424ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/02(火) 22:49:10
スレチだけど
本当に小出はよく潰してるよね。

高校の指導者連中の中には「教え子は小出の所だけには行かせない」
と考えている指導者も結構居るらしいよ。
425ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/02(火) 23:18:28
小出は前世紀の遺物。25分程度のランナーを目指すなら彼の遣り方で十分
だと思うが、それ以上のレベルでは選手を潰す。新谷や佐伯も駄目だろう。
吉田みたいに半分潰れた状態で袂を分かつよりさっさと彼の許から離れる
べき。
426ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/03(水) 09:25:19
箱根の出場校増えるらしいね。ホントもういいって感じだわ
427ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/03(水) 15:13:48
箱根増枠?いい加減にしろ!
428ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/04(木) 17:05:39
箱根枠増やすって……
マラソン惨敗して、優勝したサムにまで駅伝の事言われたのに全く反省してないな。これじゃ日本の長距離界は変わらない
429ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/04(木) 17:18:03
野球で喰ってる奴がふがいないジャパンの成績を無い事にしてるのと同じで
箱根が無くなると困る奴が多いから害悪を認めようとしない。いわゆる利権構造。
430ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/04(木) 17:31:26
長距離選手は学校の宣伝として理事長先生の為に走らされてるロボットです。

キモい
431ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/04(木) 18:29:33
まぁちょっと駒澤のやり方にはガッカリだよな
日本はこれから箱根駅伝を長距離の頂点とします。
つうか実際そうなってるし。
433ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/04(木) 22:35:12
箱根は陸上競技とは違うから、各運動部センパツランナーでやればいいよ。
陸上部は出場資格なしでいいよ。
倒れたりブレーキしたりふらふらになるのが好きなんだから
走るのは誰でもいいんだよね。
増枠で喜ぶ人
・大学---上位校でなくても各メディアに学校名が露出し宣伝効果抜群
・TV局---力ない選手の参加でアクシデント増える→ドラマになるし、上位校の引立て役効果も

出場校が増える→卒業生や関係者の幅も広がる→気になるので見ちゃう→視聴率アップ
437ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/07(日) 17:59:21
今の箱根は名目上は選手の強化の為となっているが、実際は大学の宣伝やメディアの為の1番組にすぎない。
日本陸連は北京でのマラソン、長距離陣の惨敗を真摯に受け止め次回への反省材料にするのが普通だが
85回記念大会なので箱根の枠を増やすなどまるで危機感がない。はっきり言ってこのままの現状を続けていく限り日本と世界との差は広がる一方だと思う
438ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/07(日) 18:08:10
ワンジルに駅伝があるから勝てないと言われたにも関わらず
そのワンジルを都大路が生んだ金メダリストとか必死に日本の駅伝と結びつけようとしてた時は
メディアと陸連ってホント都合よくて馬鹿ばっかだなと思った。
439ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/07(日) 18:12:46
アクシデンとは言わないでも繰り上げがTV局的にはおいしいんだよ。
しかし、日本の長距離がどうとかさておいてもあんまり大学が増えすぎても
内容が薄まってつまらない気がするな。
440ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/07(日) 18:26:56
箱根の練習が始まる→スピード練習がおろそかになる→ロードでの距離練中心になる→ケガの確率が上がる→休みもない→疲労が溜まり続ける→練習効果も上がらない→次シーズンへのタメもできない
441ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/07(日) 18:41:11
箱根とトラックで分ければいいのにな
442ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/07(日) 19:26:26
>>439ギミックがあると盛り上がるからなぁ
443ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/08(月) 01:48:28
箱根なんぞ演劇部がやりゃいいんだよ。
444ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/08(月) 02:19:41
スピード練をやれと、よく叫ばれてるけど
スピード全くなくてもサブ10,9になれる奴は昔は多くいた。
つまりサブ10,9程度ならスピードは不要ってことだ。


けど今の選手はそのサブ10すら少ない状況だろ。
スピード練を訴えてサブ6,7のレベルを求めたりする前に
今の軟弱化してる要因をもっと探るべきだと思うぜ。
445ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/08(月) 12:34:22
>>444
まぁさすがに>>440の意見は無理があるわな。
う〜んやっぱり試合がどんどん増えてる事じゃないかい?多分キッチリ準備してマラソン出てるやつ少ないと思うよ
446ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/08(月) 13:52:22
記録会に出すぎ。日曜日は休養とイメージトレーニングでモチベーション醸成に当てたら?
447ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/12(金) 22:24:27
学生の中では1番のビッグイベントの全日本インカレのレベルの低さは異常……
てか駅伝重視の大学多すぎだろ。トラック軽視しすぎだわ。これじゃトラックで戦えるわけないわ
448ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/12(金) 22:27:57
沢木このスレ見ろよ
449ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/12(金) 22:31:01
139:09/12(金) 21:49 [sage]
駅伝よりトラックを重視するべき
多くの大学は「駅伝部」じゃなくて「陸上競技部」なんだから

「陸上のレベルアップの為」ってが駅伝存在の理由だったはずなのに、これでは本末転倒。

その上本気になって点取りに行ってないとか
陸上競技部のチームの他種目に迷惑をかけてるし。
インカレの長距離、特に今回は見ていて非常に不愉快。
こういうことが続くんなら駅伝なんか廃止しろ
450ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/12(金) 22:31:05
しょうがねぇよ。箱根の人気が異常だから。
インカレで入賞してもマスコミには取り上げられないが、箱根で好走したら取り上げられる。
451ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/12(金) 22:33:48
マスコミも腐ってるが日本陸連も腐ってる
452ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/12(金) 22:42:28
陸マガや月陸も毎月箱根特集やったりしてマジうざいわ。
五輪や世陸開催前の7,8月とかにも駅伝特集やってるくらいだしな。
まぁ過剰に駅伝をプッシュするメディアもメディアだがそれに躍らされてる日本長距離界も今のままじゃダメだな
453ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/12(金) 22:55:13
日本マスゴミの扱い

インカレ1500優勝<<<<<<箱根区間賞

日本一の大学生より、関東という狭い範囲の学生を更に10個のブロックに分けて、そのブロックの中での一番の方が扱いが上とかもうねアホかと
そりゃトラックレースなんかバカらしくてやる気失せますよ

敢えて言おう、箱根駅伝死ね
454ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/12(金) 23:08:02
596 :ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/10(水) 20:26:14
「箱根駅伝が正月番組の目玉商品、国民的な行事になって久しいのですが、その影響の良し悪しがでています。
箱根駅伝は華々しいイメージがあり、ドラマティックに話題を取り上げる。
選手は夏合宿、予選会から世間に注目されます。箱根駅伝を走ることは、日本中の大学生、高校生長距離選手の憧れです。
そのこと事態は悪いことではありませんが、わずか4年間の短い期間に、目先の結果を追求することに没頭、総てを燃焼させてしまうケースが多い。
卒業した途端、新たな目標が見つけられないで走り、情熱を見失う選手が多いと思います。
世界一を決定するようなロンドンや五輪マラソンと比較すると、箱根駅伝はとても小さなレベルの低いローカル競技会に過ぎないのです。
それが当事者、関係者などに、箱根を超えて世界を見据えるビジョンがなく、全く勘違いを起こす狭い環境の中で行われています。
卒業と同時に、今度は世界を相手に戦って、結果を問われるのです。
うちに入ってくる選手でも、学生時代の甘い感じを忘れられないで、全く次元の違う厳しい努力など考えられないのがいます。
ぼくの大きな仕事は、かれらに自立したプロ意識を植え付けるための『洗脳』です。ぼくは瀬古さんの猛練習を見ています。
瀬古さんはマラソンに総てを掛けていた。遊びながら楽しくやって、決して走れるわけがない。
決定的な違いは、スピードでしょう。26分台の選手を作るのは難しいと思いますが、27分30秒の選手を育成。そして日本人は距離を走ることです。
瀬古さんは70km走など取り入れていました。今の選手は、それだけの練習を消化できる身体も意識もできていない。現在のうちの選手でも、4,5分台はきついが、やれば6分台突入は可能です。」

中国電力坂口監督のコメント。わかっちゃいるけど止められない〜♪
455ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/12(金) 23:14:09
箱根駅伝出てる大学を卒業してる俺らにとっては
後輩の活躍が毎回嬉しいもんなんだよ。
456ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/12(金) 23:19:58
>>455
残念ながらマスゴミに踊らされてるだけ
表に出ないだけで、箱根と同等かそれ以上の場所で活躍されてる後輩はいるはずですよ。陸上や駅伝に限らずね。
そっちの方にも目を向けてあげてください
457ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/12(金) 23:25:52
箱根駅伝は面白いよ。
高所から偉そうに日本の陸上がどうとか言ってみたところでそれは否定できまい。
面白いから見る。それを非難するのなら、ちょっと資本主義から考え直した方がよさそうだな。
458ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/12(金) 23:29:27
目先の損得で行動してあらゆるものが根元から腐っていく。気がついた時はもう手遅れだよ。
459ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/12(金) 23:34:34
つまり?
460ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/12(金) 23:43:02
>>457
それなら以前も出てたが陸上部と駅伝部を分離して競技協会も別にして駅伝は国技として全くの別物に扱うべき
今回の日本インカレでは長距離が真剣に点を取りに行かないなど、他種目に迷惑が及んでる場面すらも見受けられる
今のままじゃ他種目にまで悪影響を及ぼしかねない。せっかくリレーでメダル取ったり競歩で入賞したりしたのに、駅伝のせいで陸上が今よりさらに衰退したら迷惑極まり無い。
分離して、駅伝の方が人気出てしまえばそれも仕方ないだろう。そうなれば、資本主義なら陸上も今より必死にならざるを得なくなるだろうし、陸上には世界大会という強みもあるから、互いに高めあうんじゃないか?
陸上よりマイナーな種目だっていくらでもあるし、陸上の方がコケたとしてもやっていけなくなるってことは無いと思う。
461ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/12(金) 23:50:37
箱根はもう先がない4年生限定でいいんじゃないか?思いで作りの場としては最高!
462ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/12(金) 23:50:59
>>460
言いたいことはわからんでもないが、例えば、竹澤が松岡がえんじのユニフォームにあこがれて
(俺は別に早稲田好きじゃないぞ)とか、どう見ても実業団に向いていたけど、
目立ちたがり屋だから(親が薦めたからと聞いたけど)中央に行った上野とか、
そういう選手の気持ちをどうするんだね?
今でも実業団でトラックの少なくとも関東の大学よりは十分な練習が出来るはず。
それでも高校生は関東の大学を選ぶ。
今も昔も箱根は高校生の憧れという書き込みがあったよね?
463ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/12(金) 23:58:48
大学生活をエンジョイしながら適当に駅伝練習もして運よく箱根を走れたら儲け物。
駄目でもどっかに就職はひっかかるだろう。というのが憧れどうこうじゃなくて平均的な考えだろう。
464ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/13(土) 00:08:30
分離して経年経過すれば、いずれそれぞれにスターが出てくるだろ。マスゴミのせいで駅伝からの選手が目立つだけで。
実際上野も竹澤も悠基も、全盛期の三津谷や大森や高岡、現在の松宮には勝てないし
高校→実業団と高校→関東の大学の2ルートを、分離した際の棲み分けとしてシミュレートしてみれば大まかな展望は見えてくるだろ(高岡は大学行ってるけど箱根は出てない)
確かに陸上長距離は分離直後は一気に衰退するかもしれないが、長い目で見れば5000、10000の日本記録くらいなら陸上競技の選手に更新されていくはず。
現に箱根より実業団を選んだ選手が日本記録保持者だし
465ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/13(土) 00:17:30
今の時点でルートはしっかり分離されてると思うんだけど。
トラックの実績に関しては全く言う通り。
大野の記録なんかも最近の箱根になじんだ俺からしてみれば驚愕だったし、
松宮兄弟の早い段階の主力としての活躍(まあ駅伝だけど)も画期的なものだった。
それだけ明らかな実績があっても、でも、今高校生は実業団を選ばないじゃない。
渡辺と中西くらいだろ?
466ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/13(土) 01:10:08
渡辺は高校時代も強かったが世代トップってほどではなかったよな。でも今や世代トップだからな
467ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/13(土) 01:14:47
5000まではな
468ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/13(土) 01:17:48
才能では高林>>渡辺だと思ってたんだけどな
469サムエルワンジル:2008/09/13(土) 01:27:10
駅伝あるから日本はダメなんだよ

走りすぎだよそんなんじゃバネなくなっちゃうよ

ゆっくり長く走るんじゃスピードはつかないよ
高校→実業団と高校→関東駅伝大学だけになっちゃうと
「箱根には出たくないけど、高卒じゃなくて
大学で運動科学とかを勉強しながら競技をやりたい」
って高校生がもしいたら選択肢がないかも
471ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/13(土) 01:32:09
小林ゆりこみたいに大学に通ってなおかつ実業団で練習みたいな
小林は須磨で練習してるみたいだけど…
472ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/13(土) 02:09:10
大学で教員免許をとれば、引退後、高校の監督ができる。
生活に困らない。
カネがあるなら、大学に行ったほうがいいな。
関東の大学でなければならない理由はないが。
教員免許を取れる大学に指導者や環境が揃っていれば・・・
でも揃ってなくても>>471の手があるか
このスレの人たち的には亜細亜大みたいな取り組みってどうなの?「最初っから箱根しか興味ないし、卒業後陸上やる気もありません」っての。
今回明治の松本も言ってたけど、ごく一部の超有力選手以外はトラックなんかやりたくないんだと思うよ。大事なのは長距離界の将来より学生達の意向なんだから、現状のままでいいじゃん。
475ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/13(土) 09:36:20
箱根から世界?どこがだよwwはっきり言って日本のローカル大会から世界へって言われても全然ピンとこねえよ
476ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/13(土) 09:41:21
全カレを軽視する大学多すぎだろ。
全カレ>>>>箱根
だろ。普通に考えて。
477ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/13(土) 09:46:50
大正時代に箱根駅伝をはじめた先人達は
天皇杯無視して一年中箱根駅伝のためだけに練習してる現状を
あの世から見て呆れはてていることだろう
478ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/13(土) 09:51:58
駅伝を止めろとは言わないが駅伝が多すぎなんだよ。
大学生に限って言えば出雲、全日本、箱根、都道府県とあっていつ休むの?って感じだわ。明らかロード走りすぎだろ。
479ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/13(土) 09:59:49
今年の全カレ長距離は、レベル低いな。駒澤出てないし、どの大学も駅伝に力を入れるのはわかるが、そのために選手の才能を犠牲にしていると思う。箱根の為に大学に来る選手もいるが、駅伝のためだけに無理して練習して潰れてほしくない。
480ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/13(土) 12:01:44
>>477 激しく同意

昭和20年代の早稲田、慶応が、
トラック軽視の現状から箱根を棄権した、ということを
箱根擁護派の中で知っている人が何人いるんだろうかね
481ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/13(土) 12:04:06
早稲田に関しては知ってたよ。
SBなんかも知ってるよ。
何を偉そうに。
その話題今までの議論になんか関係あったか?
482ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/13(土) 12:04:55
で、駒大はなんで出てこなかったの?
宇賀地、高林とか、トラック選手が揃っているはずなのに....

仮に「箱根で勝つため」だったら、箱根を出場させるべきではないね

「インカレポイント」なんかではなく、
「箱根出場10名のうち6人以上はインカレに出場・完走(わざと途中棄権させる可能性もあるため)させる」
位のルールを作らないと、インカレのステータスがどんどん下がって行ってしまい、
結果、日本の長距離、マラソンがホントに死んじまうよ
インカレをサボるところはせめて駅伝部にでも改名してくれ
陸上競技部を名乗るなどおこがましい
484ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/13(土) 23:11:04
>>483
箱根駅伝の主催が「関東学生陸上競技連盟」であり陸上部から切り離せない

しかしインカレをさぼるのはどうかね
インカレ軽視でペナルティつかないのかなぁ

もしくは世論が許さないとか
485ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/14(日) 01:33:32
最近は黒人はおろか白人にも完敗だからな。
陸マガにも書いてあったがいい加減駅伝体制のシステムをどうにかしないといけないな
486ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/15(月) 01:05:10
箱根をそんなにやりたきゃやりゃいいけど、ディババ程度の記録でしか走れない連中をチヤホヤしないでほしいよな。
この選手は女子選手程度の記録しかもっていませんね、とか解りやすい解説してほしいな。
487ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/15(月) 01:47:35
2007年の箱根駅伝で優勝した電通出身で順天堂大学のスポーツ健康科学部山田満准教授は、
箱根優勝の広報効果は58億4688万円だったと見積もる。
ttp://library.sakura.juntendo.ac.jp/bunken/kiyou/vol11/11-p095.pdf

大学、指導者が必死になるのもわかるが
テレビ中継がなかったらどれだけの大学が参加するのやらw
488ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/15(月) 02:46:49
>>487テレビ放映前から箱根駅伝は存在してました
>>454
スピードといいながら、70キロ走って矛盾もあるけど、言いたいことはわかる。
490ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/15(月) 09:06:08
箱根が無かったとしても実業団駅伝は続いていただろうな。
個人名より企業名がクローズアップされるから。

ただ18歳から22歳までの時期と時間がモッタイナイ。
目標と努力の方向がどう考えてもズレてる気がする。
才能ある人材が駅伝大学以外の有能な指導者がいる大学に行けるようになればなあ。
その為にどういう方策があるのか考えると前提として
@選手と大学双方に経済的メリットがある事。
A科学的トレーニング理論を熟知した指導者と設備がある事。
B駅伝以外にモチベーションが持てる大会がある事。
Cトラック競技で駅伝選手より優れた結果を出す事。
こういった体制が出来そうなのは実は国立大学じゃないかな?
491ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/15(月) 11:15:52
国立大学、というより体育学部のあり、医学部とも連携の取れる大学だよ

国立大学だと、大学側のスタッフに報酬が取れなくなる
(以前であれば、国立大学の教員は公務員だからバイト禁止だった
 ただし「国立大学法人」になってから「みなし公務員」の立場で、
 副業の扱いは分からないが)

そう考えると、順大かね
医学部と体育学部(学部名は変わったはずだが)が密接だしね

もしくは東海大、(国立であれば)筑波大、あと東京大学だね
東大は医学部も体育学部もあるし、
体育学部には陸連の科学委員長を務めた小林寛道教授もいる
(退官していないだろうねぇ...>小林先生)

日大はキャンパスが文理と医学部が離れすぎているから良くない

慶応は体育学部が、早稲田は逆に医学部が無いから不可だね
産学一体と言う意味では、早慶が関わるのがベターなのだろうが...
>東大は医学部も体育学部もあるし、
ww

もちろん旧帝大にもスポーツ科学の研究者はいるんだけど、
選手養成は体育系専攻のところでやった方がいいと思う。
スポーツ科学なり医学系の研究者のアドバイスを受けながら。
本来、順大あたりは理想的な体制のはずなんだが、やっぱり私大の限界かな。
現時点では国立で>>490の条件を一番満たしてるのは筑波大だろうな。
体育系に特化した国立なら鹿屋体育大もあるけど。
493491:2008/09/15(月) 14:39:37
>>492

わらわれちゃったw

まあ主旨は理解いただけるでしょう

>体育系に特化した国立なら鹿屋体育大もあるけど

医学部が無いのは辛いわな
鹿児島大医学部あたりと連携が取れればいいが
大学同士が離れすぎている(半島が違うよ)
鹿屋体育大はとんでもなく交通の便が悪いと聞いたことがあるな
495ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/15(月) 16:31:36
鹿屋体育大と言えば水泳の柴田亜衣か。北京はダメだったけどアテネでは金取ったしね。
女子長距離も今年何人か有望選手入ったね。
鹿屋といえば永田どうなったんだっけ?
497ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/15(月) 23:11:15
波紋を使う
498ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/21(日) 16:18:03
>>487
ビデオリサーチの視聴率データから視聴者構成を分析すると
男女50歳以上が視聴者全体の74%(男性36%,女性38%)を占めており,
駅伝中継は中高年の正月の楽しみなイベントとして長年にわたって
定着しているものと思われる

ジジイとババアしか見てねえじゃん( ´,_ゝ`)プッ
499ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/21(日) 17:53:52
>>498
その数字が正しいとすると
陸上ファンとはちと違うわな。
TV局はどうでもいいんだろうが。
500_:2008/09/29(月) 22:08:03
筋肉弱い選手が大好きなサカ豚が、日本人はひ弱だから
筋トレしても無駄ってわめいてるなw
中距離でも白人にはどうせかてないよってわめく奴多数

小さくても技術力が高いと世界で何とかなるんだね2
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1221391090/l50
501ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/30(火) 08:23:01
>>499 そんなもんだろう。昔、演芸番組を見ていた連中が、流石に箱根駅伝の
方がましと乗り換えただけで、陸上に興味がある視聴者は少ない。
走りすぎないマラソン強国
ttp://www.yomiuri.co.jp/osaka2007/feature/world_map/fe_os_070622_01.htm
名伯楽がルチアーノ・ジリオッティ
以前は2分の休憩を挟んで1000メートルを2分50秒で20回走っていたが、
14回が最も効率的だということが分かった。
走りすぎると故障につながるし、免疫も下がり、いいことはない
週220Km程度で十分効果が上がるようになった。

大会に向けた練習過程も三つの時期を設定。1年に2度のマラソンを走るとして、レース直後の1〜1か月半を回復期、続く2か月をスピード養成期、最後の2か月ほどをスタミナ育成期に分けて準備を行うと、最も効率がいいという。

クロスカントリーの伝統
ttp://www.yomiuri.co.jp/osaka2007/feature/world_map/fe_os_070623_01.htm
アベル・アントン 1997、99年と世界選手権男子マラソンを連覇
クロスカントリーをやれば、マラソンを楽に感じる
503ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/27(月) 08:10:26
じいさんばあさんじゃなきゃ普通あんなだらだらしたスポーツ
見ないよな

若いので必死で見てるのは駅伝オタと出場校のOBくらいだろ
504ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/28(火) 06:53:31
>>499

テレビ局は目先の視聴率しか興味ない
505ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/28(火) 23:17:58
第82回東京箱根間往復大学駅伝競走・往路・日本テレビ '06/1/2(月) 27.6%
第82回東京箱根間往復大学駅伝競走・復路・日本テレビ '06/1/3(火) 29.1%

第83回東京箱根間往復大学駅伝競走・往路・日本テレビ '07/1/2(火) 27.3%
第83回東京箱根間往復大学駅伝競走・復路・日本テレビ '07/1/3(水) 28.5%

第84回東京箱根間往復大学駅伝競走・往路・日本テレビ '08/1/2(水) 25.4%
第84回東京箱根間往復大学駅伝競走・復路・日本テレビ '08/1/3(木) 27.7%

往路、復路ともに三年連続低下
とくに今年は、視聴率アップの定番である途中棄権が3件もありながら
視聴率アップならず、明らかに年寄りにも飽きられている
506ゼッケン774さん@ラストコール:2008/10/29(水) 18:03:38
>>505
81回の視聴率はいくつ?
3年連続低下ってことは81回は82回以上の視聴率だったってこと?
508ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/01(土) 23:18:29
竹澤もやられたな
509ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/02(日) 08:57:45
竹澤、疲労骨折で今日出てるって・・・マジかよ
510ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/02(日) 11:37:03


なんで土人が走ってるのさ?
511ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/08(土) 02:48:20
区間を増やせ!長すぎるんだよ!
512ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/08(土) 08:20:48
 今は距離が中途半端な距離なので「箱根も世界も!!」という選手がでてくる。逆に1区間40キロくらいにしてはどう?そうすると少なくとも中距離の選手はでてこない。
513ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/08(土) 09:57:27
つくづく藤田が怪我に強い体ならば………てふと思った

珍しく箱根が育てた世界と戦える可能性があった選手だったけど

でも実際高校で無名で大学でそんなレベルまで行ったの藤田くらいだからなぁ

高校有力選手が直接実業団で実業団にスカウトされない弱い選手が箱根出て強くなったら儲けものっていうスタイルならいいんだけど
514ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/08(土) 10:27:39
>>513
藤田は怪我に弱かったのではなく怪我するまで練習をやり続けてしまうんだよ
普通は経験則で怪我しそうになると練習量をコントロールするが藤田はそれが出来なかった
「練習やりすぎだからもう押さえろ」と言われて、聞く耳持つのは大八木だけで、
富士通もほとほと困り果てて、駒大で大八木に練習を見させるのを許可したくらいだから
もっとも実業団は結果が全てだから、怪我云々は抜きにして、
福岡を日本最高で優勝したという結果と、故障で走れなかった結果を均等に判断しなければならないと思うがね
その上で、オリンピックイヤーにピークを持ってこられなかったのは、
藤田のセルフマネージメントに難があった証左なんじゃないか?

それと、練習で固めて自己を築き上げた藤田だから、
指導者になった場合、あんまり成功するとは思えないんだけどね
成功する指導者は、自分の経験を基にして、練習の取捨が出来て、
「楽して最大の効果をあげる」発想が出来る人でしょ
練習を根性で塗り固め、「苦しい思いをしてそれなりの効果しか出せない」指導者は、選手がついてこないよ
515ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/08(土) 12:43:51
九州一周駅伝とかいうちめいどひくいのにでてる選手
516ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/08(土) 12:47:05
あぶらだにやおがたにくらべりゃかちかたしってんのに 
せりくごりんにでてしょうぶしぶりみせてくれないと
517ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/08(土) 13:13:28
>>516
あぶらやさんですww
あぶらだにっで誰ですか?
518ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/08(土) 13:15:54
そもそもあぶらやって誰?
519ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/08(土) 13:18:26
油谷しらんの??
520ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/08(土) 13:37:50
無能で無知だからゆやはん あぶらうってるやつらは世間知らず
521ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/09(日) 15:23:41
日本人て20k30kでは結構健闘してる。
渡辺・高橋健一・松宮・佐藤敦とか。
これは駅伝のお蔭だと思うんだけど、
そっから先がさっぱりだ。
20kイケれば40kも、って訳にいかないんだね。
ワンジルとか他のアフリカ人でもハーフ強くて
マラソンもってのがゴロゴロいるが、
その違いは何なのか?
30k以降でヘタレてないレースっていうと
最近では福岡の佐藤と藤田くらいしか浮かばん。
ヘタレなければ、5分台はともかく6分台を出す力はある。
522ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/09(日) 15:31:48
クロカンやれよ!
523ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/09(日) 16:47:27


521
たいむだけみてんじゃねえよ


>>521 だから箱根駅伝の功罪の罪が叫ばれているように思うが
525ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/09(日) 17:51:46
>>514
大八木に言わせると藤田はオリンピックに出て当たり前に実力者だが、素直さがないらしいな。
中山竹通ににてるが中山ほどの実力もない。
箱根出身者で素直さんのない性格では限界があるってことだな。
526ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/09(日) 18:01:22
すなおというより 
ながされやすくて 
うけみで 
じぶんでかんがえない 
ろぼっとがおおい
527ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/09(日) 18:36:49
>>521 クロカンや世界ハーフの惨状を見て20k,30kが健闘しているなんて
言えるか。勿論世界的に30kレースがほぼ皆無であることが松宮(と
トラックの瀬古)の世界記録になっているけど、あんなものゲブのラップ
と変わらないから真面目に戦ったら話しにならないよ。日本人は距離が
長ければ長いほどまし。
528:2008/11/09(日) 20:36:04
にわか 
529ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/10(月) 00:28:03
現在のマラソンの世界トップと
日本は3分ほど離れているとすると、
100mに換算すると約0.26秒で
これはボルトとの差0.5秒と比べると
いくらかまし、ということになる。
長距離は短距離に比べれば希望が持てる。
530ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/10(月) 22:32:38
>>529
最近ここまでアホなレス見たことないな。
531ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/11(火) 04:09:30
はこねをた 
駅伝をた 
532ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/12(水) 13:06:59
トレーニングは、練習で筋肉を壊して、それを補う時間を与えて強くなってくのに、日本の陸上界は補強だって毎日やるし、「やれ箱根は距離長いから」って、走り込ます為にその時間を与えてない気がする。
1日平均40Kmで月間1200Kmって、走行距離ばっかに捕らわれて、上手く疲れを取れずスピード練習の質を高めれない。
そこで根性出して頑張り過ぎると故障。

年とると筋肉の回復力も低下するから、若い時より上手く休養を取らないといけないのに、それが出来てないから日本の陸上選手はゲブレ・セラシエみたいにパフォーマンスを維持出来ないんだと思う。

違うかな?
533↑よっ にわか:2008/11/12(水) 13:47:18
で 



535ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/12(水) 13:50:11
日本人=質より量
外国人=量より質
これが大きな違い
そもそも世界と勝負するには、400mも遅くとも47〜48秒で走れる力が必要なのに、日本人はそういう走りが出来るようになるための練習をしようともしない。
なぜなら、駅伝ではそんなスピードは不要だから。
日本人には出来ない?違うね、やらないだけだ。日本人は駅伝を逃げ道に、世界への挑戦を放棄してるだけだ
536ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/12(水) 14:01:03
同じくそう思う!今や日本人は高校生でも13分台で走れて、その時点では世界とさほど差はないのに、
「日本人と黒人は体が違う」
と、そこでスピードへの挑戦を諦め、距離を踏んでマラソンでしか戦えないと決めつけている。
実際、過去早稲田の渡辺監督は、トラックでジュニア時代のエルゲルージを倒しているのに、エルゲルージはそこから純粋にスピードへの挑戦を続け、世界記録を作ったしね。

まあ選手がそうしたくても、箱根あるからなかなかやらせてくんないしね
537ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/12(水) 14:04:57
>535
>536

あなたがたー 
そいうのーはー 
陸れんとかれんごーとか 
選手かんとぅくぅこーちぃにちょくせついいなはれ
てがみもいいんちゃう
538ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/12(水) 16:25:22
箱根駅伝は大学、テレビ局、実業団とそのバックの企業と陸連の利害が一致してるから中止させるのは難しい。
本質は興行で陸上競技とは似て非なるものなんだけど、それををはっきり言うと視聴者や競技者が離れるので言わない。

選手の側からすると大学にも行けて、さらに特待生扱いなら経済的なメリットもありその上就職の道も広がる。
経済合理性からすると今のままで全て丸くおさまる。

唯一の問題点はトップクラスの選手が充分に能力を高められずに潰れていくことだけ。
方策とすると駅伝とは無関係なトラック長距離中心のエリート養成大学を作る事くらい。
ところが選手も高校の指導者もそういう反主流の道に踏み出す勇気が無いんだよな。
こういう場合は文部省が中心になってオリンピック強化プロジェクトを立ち上げて主導して行くしかないかな?
539:2008/11/12(水) 17:01:26
ばかw
540ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/12(水) 20:18:34
>538
確かに、箱根駅伝目指して長距離始める子が大半だからね。

オリンピックやインカレをメインに狙って練習すればまだ幾分かマシだと思うけど、あくまで箱根がメインで、インカレなんかその一環に過ぎない感じだもんね。
宗や高岡や中山が関東の大学(箱根の強豪)に行ってたら
ちょっと速いくらいの平凡な選手で終わった可能性が高いね
542ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 20:14:58
このスレで言ってる長距離ってマラソン?トラック?
「ダメにした」っていうのは、ダメでなかったら世界と
戦えるようになる、ってこと?
マラソンに関しては、かつて好勝負をしたから
何となくいまだにマラソンて普通に言うが、
もう幻想のレベルで、世界のトップ層とはトンデモない大差がついた。
日本のトップ選手をはるかに凌ぐ連中がケニアなんか毎年湧いて来る。
トラックも似たようなもんで、結局、周回遅れな訳じゃん。
つまり、潰れなかったとしても所詮戦えないのであれば、
脚も折れよって気合で母校やチームに貢献し、お茶の間を惹き付ける
箱根に競技人生打ち込んでもそれはそれでいいじゃない?
駅伝などという競技はないのだよ
544ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 20:33:53
監督も観客も駅伝中毒
大八木監督の症状は尊敬に値する
それが機で自分も駅伝中毒
>>542
ダメでなかったら世界と戦えるだろ
546ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 21:09:00
>>542 最善を尽くしてから戦えるか戦えないかを論じるべき。トラックの
周回遅れも駅伝の弊害であると思わないか?せめて3/4周遅れになれば。。
547ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 21:17:24
中山竹通、瀬古利彦のトラック1万mの記録を超えられない時点で問題外。
彼等はマラソンランナーだったんだよ。
駅伝なくなったら言い訳できなくなっちゃうよ
549ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 21:29:35
てかどう考えてもこのままいけば竹沢は完全に潰れる
佐藤悠基はぶっ潰しちまったけど、こんな事が当たり前のように繰り返されるっていうのは信じられないよ。

箱根組よりはマシだが、実業団も似たようなもの。三津谷も壊れてばっかりだわ、五輪イヤーなのにニューイヤーにピークが来るわw

ほんと練習法を根本から見直したほうが良いと思うよ
550ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 21:33:41
>>536
何気に説得力あるわ
551ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 21:34:41
関東行かずに成功した奴のが多いのは事実
中山、宗、高岡、永田、松宮、三津谷、大野、渡辺 etc…
552ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 21:36:18
この国にトラックに集中できる環境はない
553ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 21:38:40
日本人ではスピードで勝てないと決め付けてるから勝てないんだよ
諦めたらそこで試合終了だよ
554ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 22:11:21
ならば駅伝を、柔道や競輪のように、オリンピック種目に育てるのかと言うと、ここからも避けようとしている。
選手も指導者も競技団体も、世界とは向き合わない態度がありありと分かる。

「神」だなんだと、どれだけ持ち上げようと、傍から見れば井の中の蛙である事実は隠しようも無い。
時代の潮流に逆らい鎖国化に向かっているこの状況は、まるであの半島の某国のようだ。
555ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 22:13:47
>>554 駅伝なんか五輪種目にしたらトラックより悲惨だぞ。白襷でスタート
となりかねない。日本の駅伝をみても三流ケニアンに蹂躙されているのが現状。
556ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 22:20:49
駅伝のオリンピックて・・宗主国の無様な姿がそんなに見たいか。
一区間で背中が見えない差がつくのに、42.195キロ走ったらどうなることやら。
アフリカ勢と日本は駒澤と全中入賞校レベルくらい力の差があるぞ。

国際千葉駅伝見たことあるでしょ。差がありすぎて、もう日本で開催する
競技として成立しなくなっただろ。
男女混合駅伝になったけどw
557ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 22:29:05
>>542
長距離で世界と戦える種目なんてある訳ないだろ。
しかし、ないから潰してもいいとはならない。
トップ選手が納得のいく練習環境を設けて、
彼らが最善を尽くして戦ってこそ次に繋がるものも出てくる。
現状はそれすらさせないことが問題。
558ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 22:30:18
国際千葉駅伝も男子はケニアの三流に勝てない女子はロシアにボロ負け
どうしても勝ちたいし話題を作りたいから男女混合駅伝を開催w
今の日本陸連がやってることは逃げの一手ばかり
559ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 22:31:14
>>557
同意
560ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 22:35:15
>553
安西先生〜(T_T)

そうだ!日本人は、ダメじゃない!!
今の日本の駅伝型・走り込み型の練習システムがダメなだけだ!!
現にモグスと渡辺が1500m勝負したらどっち勝つか分かんないよ
561ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 22:40:11
スピードは最大の武器。やはり持久型の選手よりスピード型の選手のがのびしろはある
562ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 22:44:51
最近ではスピードがあった有力なランナーが関東の大学の駅伝練習によって平凡な選手になっている場合が多い
563ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 22:48:46
佐藤清治があのまま中距離に専念してたらガチで世界狙えたかも
564ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 22:50:20
日本が世界から逃げてきた結果がこれじゃね?
駅伝が長距離界の癌である事は周知の事実だろ?
今年のオリンピックなんてひどいもんだったのに何故何も変えようとしない?
いい加減手遅れになる前に何とかしろよ
565ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 22:58:45
でも実際世間の注目は、正月に行われる箱根から離れないのが現実よな〜汗
箱根なくなったら陸上長距離はもっとマイナースポーツに成り下がって選手も増えない感じが否めない。。。
もっとトラックレースに注目を向けれないものか?
566ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 23:02:13
箱根視聴者の70%が50歳以上なんだろ?
若者はそんなに見てないのが事実。見てるのは長距離関係者くらい
567ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 23:03:20
箱根の問題はシャレになってないよ。日本の若き才能が大学とテレビ局に食い物にされてる
からね。最近の高校トップ選手は実業団を敬遠する傾向にあるからさらにやばい。

まあ実業団に行っても駅伝やるならあまり変わらないかな。
選手生命は伸びると思うが。

しかし高校・大学ではトラックで活躍した実業団の選手が記録会で高校トップクラスに
負ける姿なんかは憐れだね。スピードなんて全然ついてないんだな。
未だに高校に出したベストからあまり進歩してない選手も大勢いるしね。
568ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 23:06:06
実業団も箱根よりはマシだが駅伝が絡んでくるからな〜
そもそも年中走りっぱなしでしかも半分はロードってのがヤバイ
569ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/13(木) 23:34:33
>>563 それはない。佐藤は瞬発力がなかったよ。
570ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 00:21:28
あんたらさ 
たんらくで 
あらいなー 

なくしゃいいゆーもんちゃうで 
もちいまのまんまやあかん
つか世界と世界とってウルサイのう。 箱根無くなったら世界と戦えるのか?
竹澤が幾ら頑張っても世界じゃ全然なのが現実。

箱根が無くなれば大学の推薦が大幅に減る。競技人口も高校から大学ってとこで
かなり減ってくるだろうな。誰もが実業団で世界目指す訳じゃないんだし。
572ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 00:51:44
日本の高校に在籍しているケニア人高校生で、
メンバー組んで箱根駅伝に出場したら優勝するんじゃないの?
その程度のレベルの大会でしょ。
日本の珠玉の選手たちを、この大会の為だけに使い潰すってのは、
競技団体として利口な考えなのだろうか。

負け犬根性が染み付いているからもうどうにもならないのかね。
駅伝でさえ外国人の出場には制限を付けろって意見が関係者の中で主流なんでしょ。
573ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 09:34:34
>569
いや、だからそこを才能のせいにしてスピードトレーニングで強化しないのが日本の陸上界のダメなとこでは?
瞬発力がまだない高校生が3分38はすごくない?
574ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 12:05:09
>>571
でも竹澤はこれから自己ベストくらいはいくらか短縮できると思うだろ?

しかしそれすらも適わないのが箱根の悲劇、というわけさ
575ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 13:01:31
大学入った1年生が連日30kmの走りこみってどう考えても箱根がガン。
駅伝最長区間は10kmまでと決めるべき。

箱根なんて往路だけで十分だろ?
復路のしらけた雰囲気を無理やり盛り上げる放送にはうんざりだ。
どうしてもやりたければ冬に往路、夏に復路をやればいい。
576ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 13:18:09
>>574 竹澤は高校で陸上辞めるつもりだった選手だぜ。でも渡辺に熱心に
誘われて箱根で走る夢を持った。高校時代14.23の選手。

渡辺の指導で本人も思いもよらない伸びをして一気に大学を代表する選手に
なった。27分台に入ったのも早稲田で箱根目指して練習しなきゃ出なかったと
本人が言ってる訳だが。

577ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 13:20:19
>>575 箱根がマラソンランナー育成を目標に設立された駅伝だから
高校生で距離なんか踏んだ事無い選手を距離に慣れさせる大事な大会。
つかマラソン代表は箱根経験者多いだろ。
578ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 13:24:03
確かにそれもあるかもしれないけど、現状それしか熱心に陸上頑張る気になるもんがないんじゃない!?
もしそれが本当だとしても、竹澤が早稲田で箱根と同じくらいトラックに熱入れれる日本の陸上界なら、もっと伸びる気がするんだが
579ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 13:25:26
竹澤は渡辺以外じゃとっくに陸上辞めてるだろうな
元々神経質の繊細な選手でネガティブな考えをしてしまう性格。
それを鼓舞して自信つけて送り出すのが渡辺の仕事で竹澤も依存して頼ってる。
だから社会人へ進んでも竹澤は記録伸びないだろうなそもそも。
580ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 13:29:46
全く競技経験の無い黒人をケニアからつれて来て2ヶ月で14分一桁台
って事実を直視しないと。
1年で13分台 日本人と根本が大きく違うから身体能力の差は言い訳じゃなく
事実なんだよ。
581ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 13:33:51
高校から実業団進んでトラック中心にやってる選手でも伸びた選手で
27分台入るのがやっとだもんな。
スピード練習はどうとか言っても限界がある。身体能力の差は埋まらんよ。
高校で長距離の実績がある選手を
1年間、短距離漬けにしてはどうか?

583ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 14:27:29
身体能力が違うとか泣き事言ってる奴はただの負け犬。
「俺とあいつらとは才能が違う」って愚痴って諦めるんなら、別にケニア人相手じゃなくてもそう言って諦めんだろ。
じゃあ端っから人と競い合う陸上なんかやんなきゃいい。
8分20秒そこらで走る中学生がいるんだから、日本人も捨てたもんじゃないだろ
584ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 14:28:54
>582
短距離と長距離は使う筋肉が違うからその効果はあまり期待出来ないと思う。
585ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 14:38:24
ケニアの子は、恥ずかしがる事もなく「世界」と言う大きな目標を掲げて、強くなる為自分より格上の選手にもガンガン付いていくが、
日本人は人と違う事してでも人より抜きん出る!って考えにくい民族だから、けっこうな実力がないと「世界」なんて周りからバカにされるからなかなかそういう目標掲げれないじゃん。練習でも集団走ばっか。
才能以外にもそういうとこあんじゃない?
あとケニアの子は日本来ても、アスファルト嫌って柔らかいとこをメインに走るしね。
>>584
9600m走った後のラスト400を50秒くらいで走る世界では、
400で50秒切れないと
勝負にならないんだし、
スパート力として、「違う筋肉」を鍛えておくことは必要だと思うけどな。

実際、400で50秒切れる一流長距離選手って昔の瀬古くらいじゃないの?
587ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 15:10:10
>>580-581
ケニア人が遅かろうが速かろうが、それと駅伝の害は関係ない、スピード練習の有効性とも関係ない
588ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 15:14:18
負け犬根性が染み付いている奴が、駅伝を支持しているんだよな。
だから外国人排除も、恥ずかしげも無く主張できる。

それでいて「山の神」だものな。

仮にサッカーやバレーボールが、日本独自のルールを創って世界と切り離し、
殻に閉じこもったら、これまで応援したファンは興ざめするだろうね。
589ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 15:14:56
>586
一理ある。
しかし、トレーニングの原則としては、ウエイトトレーニングなど、実際の種目と異なる動きを含むトレーニングは、「メインの競技を行いながら」というのが一番であるから、短距離「漬け」ってのは問題あると思う。
よってやはり距離走る事ばかり重視の今の陸上界より、ドリル等動き作り含めスピードの方にウエイト置くのがベストではないかと
590ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 15:40:24
>>586
松岡・上野クラスなら普通に400m50は切れるから

あと世界のラストで50くらいって言ってるけど53秒くらいじゃね?
591ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 16:17:54
マジレスすれば…

箱根はあっていい…というかあるべきだと思う。
問題はそれ以外の駅伝と各種ハーフ大会、そして、関カレとか全カレにクロカン種目がないこと。
592ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 16:34:43
ネット上でつけた知識丸出しの陸上未経験者が本当に多いな

身体だけで何も使わず(靴とかは置いといて)競技する長距離種目を
全く理解してないやん。
593ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 16:57:36
オレ経験者
594ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 17:02:22
箱根を目指す選手を悪くは思わないが問題はその中にいる世界を目指す選手までも箱根中心の練習をしなければならないとゆうことだ
595ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 17:06:44
1時間半歩こう 1万歩は確実だ
短い距離でいい 急勾配を往復しよう
596ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 17:14:24
日本は明らかに5000、10000のスピードレベルがここ何年上がってきてない
逆に世界はここ数年でスピードレベルがかなり上がってきている
マラソンもやはり5000、10000のトップレベルの奴らが上位を占めるようになってきた
箱根から世界などと言われているが20kmを3分で押していけるようにする練習でホントに世界に通用するのか?
597ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 17:26:04
Qなぜ日本の駅伝システムが非難されるの?
135:09/21(日) 19:12
海外
トラックシーズン終了→休む→冬季練習→クロカン→トラックシーズン

日本
トラックシーズン終了→ロードシーズン→クロカン→トラックシーズン

つまり日本はシーズン通して休めず疲労が溜まる一方。さらに十分な練習でタメることも出来ない

136:09/21(日) 19:14
駅伝には駅伝用の練習が必要で日本は秋からは完全にそっちへシフトする。
トラック用の補強やスプリント力養成などが手薄になる。さらに駅伝終るとすぐクロカンで息つく暇がない。

Qやはり箱根駅伝も害があるの?
43:09/21(日) 00:54
箱根駅伝の有害ポイント
○オールシーズン走りっぱなしなのでケガの確率が上昇する。例 竹澤
○シーズン通して休みがないので疲れが抜けず練習の効率も上がらず試合で結果が出せない。例 悠基
○春先にトラックでスピードを磨いてもロードシーズンで確実にスピードは落ちる。結論 世界のスピード化に対応できない
○ほとんどの選手が箱根で燃え付きてしまい実業団に入ってからの目標を見出だせない 結論 目標喪失による競技力の低下

Q企業は駅伝があるから選手を採ってくれるのだから駅伝は不可欠では?
105:09/21(日) 17:53
逆に駅伝あるからって長距離選手は優遇されすぎ。最近は箱根走りましたくらいで実業団に入れる。
短距離とかフィールドなんてインカレで優勝した奴でも企業に入れるのは世界に通用しそうな奴だけ。
駅伝を無くして長距離も世界で通用するくらいの奴しか企業も採らなくすればいい。
そしたら長距離選手も危機感出るだろうし。小数精鋭で質の高い練習ができるはず。

Qマラソン練習を18〜22くらいの早めにした方がいいんじゃないの?
184:09/22(月) 20:57
日本人に合ったマラソンはやはり距離を踏む練習だけど
絶対スピードで大差を付けられていれば意味が無い。
出来るだけ若い時にスピード強化が必要だと思う。

399:10/18(土) 14:36
学生とかの内にロード20kmとか走っててスピードつくわけないだろ。
スピードつけたいなら徹底的にトラックや不整地で練習すべき。
現に駅伝の練習に重点を置く学生で今年日本選手権10000で入賞したのはわずかに一人だけ。
ケニアやエチオピアなんて18〜22の選手が表彰台の大半をしめるにも関わらずだ。
日本がどれだけ18〜22の若い時期にスピード練を怠っているかがわかるだろ?
598ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 17:34:45
まぁ分かってると思うが選手は責めるでない

「現状のシステム」じゃ箱根走ってる大学に行くのがベストだからな
それに「現状じゃ」実業団行っても冬は結局みんな駅伝要因だしな

それを思うとヱスビーby瀬古はその点だけは評価できる
599ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 17:44:31
下〜中級の選手はいいがトップ陣は箱根練が合わない、
みたいな意見言ってる奴いるけどよ
トップ陣だってわざわざ箱根走る大学に行ったのは自分の責任なんだし
それに屈しない覚悟で入学したわけなんだし逆に受け入れろよ、とも思う
箱根が嫌だったんなら小林♀みたいなやり方を取れるような
大学を選ぶことも出来たわけなんだし結果はどうなろうと自分次第なんだし。
箱根がプラスになってないことはないし、
駅伝ない道も駅伝ある道よりも成功するという保証は全くないわけだ。
物事はそんな単純じゃねーよ。
600ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 17:54:25
嫌なら個人でどうにかしろってのは大きな問題だな、無茶だろ、それは
そういう構造自体に欠点がある
601ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 18:01:26
いや、だから選手は責めるなっつってんじゃん
だから受け入れてやれよ

箱根ない道の方が確実に成功するか具体的な根拠が言えないならよ
602ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 18:08:21
箱根がなくならない以上改善すべき点の一つとしたらアレだ、
放映権を民放日テレからNHKに変えることだ
だいぶ精神面の重圧緩和されると思うぞ、5年くらいやらせれば違いに気づくはず
603ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 18:12:07
まあ箱根箱根で世界とどんどん離されて言ってるのが現実
604ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 18:15:30
99年までの10000世界歴代30傑に今年の北京10000の決勝進出者23人が勝ってるらしいね
605ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 18:19:05
箱根から世界?今じゃただのざれ言にしか聞こえないな
606ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 18:30:27
確かにメディアが煽るのがうざい。箱根から世界?箱根戦士?山の神?

小学生かよwwwwwwwwwww
607ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 18:36:57
>>604
日本人orz
608ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 18:46:14
親戚のじいさんが正月は必ず近くの親戚が集まって箱根見るって言ったから、
大学生で5000mどのくらいで走れたら速い方なのか聞いてみたら、さっぱり検討
がつかなくて、挙句の果てに「10分くらいか?」だってさ。それどころか走ってる選手
なんて一人も知らない。

きっと視聴者の9割5分以上が惰性で見ているニワカなんだよ。
関心があるのは大学名だけで、長距離なんて何も知らない視聴者のために
才能がある長距離選手が潰されていく現実は何とも言えないな。


それでも選手が箱根を走りたいと言うのなら別にいいんだけど、
言いたいことは、せめてオリンピックや世界選手権くらいはトラックに専念している
選手がでるべきだろ。駅伝選手が片手間で出場するのだけは納得いかない。

オリンピックで学生駅伝の豊富を聞くなんて狂ってるわ。
609ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 18:48:17
>>608
激しく同意
610ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 18:53:44
つか、世界との差を昔と今で比べるのはよせよな
昔は陸上界にカレンジン少なかったんだからよ
だからこそ箱根ない方がいいって言い切れる奴は
客観的に納得できる言い分を持つ必要がある
611ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 18:56:16
それに箱根がプラスマイナスどう働いたかはともかく
近年元気ある世代は大学世代だ。世界との差はともかく、
日本学生の今と昔を比べたら確実にレベルが上がってることは確かだ。
612ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 18:56:41
やたらと箱根嫌い=箱根予選で落ちた大学のOBか何かが理由つけて
箱根叩いてるだけじゃん。見苦しいよそうゆうの。

別に選手も箱根走りたくないなら関東以外の大学へ進学する選択もあるのと
実業団もある。
なぜ関東の大学に集中するのか レベルの問題も確かにあるが結局選手が
箱根を走りたいから選んでるんだろ。
つか大学4年間だけが競技人生ではない。 高校時もスピード練習するし
卒業した後実業団もやってる。
ちなみに高校→大学(箱根)→実業団って流れで無名から段階踏んで
そこそこ伸びて現役でやってる選手も多い。

箱根が原因って断定するのは単に妬みだろ。
613ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 19:00:10
近年高校生のレベルも上がってるのに、箱根の練習やって伸びなくなる
んだろうな。憐れ。
614ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 19:06:26
高校生で伸ばしすぎてて大学や実業団で全然伸びない選手が多いんだが最近。
無理に黒人と競わせて身体が弱いうちに伸ばしきってしまってそこから
伸びない。
そっちの方が箱根より深刻だと思うが。
615ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 19:09:13
伸びるのも段階があるからな。高校時代トップクラスの記録出してる奴
よりやや劣る選手の方が伸びて2年3年後は大きく逆転してたとか

高校生で無理に伸ばしすぎると頭打ちになる。もっと段階踏んで伸ばせば
大きく伸びてた可能性ある逸材でもな。
616ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 19:16:26
海外の選手は、トラックにしてもマラソンにしても、目標とするシーズンに合わせて一年間計画的に練習・多少のレースを組み立てて体を作っていくのに、日本は夏はトラック、冬は駅伝、合わせないといけない目標が多すぎる。
ましてや三大駅伝…長期スパンで強化なんて到底無理。
箱根来る前にピーク合わせたら無理が生じて故障したり、
ってか正月なんて寒いシーズンにピーク合わせようなんておかしいだろ
617ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 19:19:47
長距離は寒い方が走りやすい 12月とかの記録会が一番記録出る。
夏場に箱根やれって言われたらそれこそブレーキだらけでレースにならん
618ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 19:24:27
まず何故にロードにこだわるのかと
619ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 19:25:16
>612
それは選手は高校時代陸上ばっかやってるし、走りでそこそこ有名な大学行けるとしたら、まだ幼くそこまで考え纏まってないから競技人生終了した後の事も考えて大学行きたくなるだろ。ましてや早稲田なんか行けたら・・・
それよりその大学陸上界が、箱根ばかりでなくもっとトラックに力入れる事にバックアップしてくれる体制だったら、今よりは世界に通じる選手が出てくんじゃないかってことだよ。
620ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 19:30:31
>617
でも世陸もオリンピックも夏にあるよ
621ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 19:37:26
トラックの記録伸ばすのにどこの大学も必死でやっとるよ。
何も知らない奴らに言われたくねえって怒りそうだな関係者。
>>610
だから練習過多だろ
623ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 19:52:55
>621
どこも必死でやってるけど、どこもそれ以上に箱根を意識せざるを得ないだろ。
624ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 19:59:49
30km走でスタミナを養成するという練習は箱根とマラソンにはいいけどね。
18歳から22歳までロードでそういう練習を中心にやっててトラックでタイム上げるのは可能なのかな?
625ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 20:00:15
春から秋にかけてはトラック重視 この時期に長い距離の練習は非効率で
基本的にやらない。暖かい時期だからね。
10月11月涼しくなってから距離練習に入り正月に箱根を走る。

そんな大した弊害か? 冬場はスタミナと基礎走力アップ計れて丁度良い。
暖かい時期じゃないとスピード練習すると筋肉が縮んでて故障し易い

これって常識ですけど?
626ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 20:02:04
>>624 そんな練習中心に1年間やってる大学なんか無いから心配せんでおk。
627ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 20:09:08
だからその冬場の距離練をロードでやるのが問題なんだろ
628ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 20:10:11
>>625
休めばいいやん
まぁ、基礎体力向上の一環で軽く走るなら良いんだろうけど
手段が目的化しとるからねぇ
629ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 20:12:45
高校の時とか実業団も冬場はロード中心だけど?

大学は学内にトラック持ってるとこ多いから冬場もそこでも練習してるし。
別にずっとロードでやってる訳じゃないつの。
トラックはトラックでまた色々負荷かかる箇所あるからな。
630ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 20:15:37
雨降ったらトラック滑るからロード放り出されたりなw土とか走れないし。
631ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 20:15:38
どうでも良いけど、このスレ盛り上がってきたねぇ↑↑
632ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 20:15:57
>>625 夏合宿は長距離ロードやらないわけだ。
633ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 20:17:53
なんかいつの間にかロードが悪いみたいな流れになってるな

それってたぶん違うと思うよw
634ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 20:23:59
大学の監督、コーチも箱根で結果出さないと
自分の首が飛ぶからな、選手の将来など考えてられない
多少の故障でも無理させる、どんどん潰れていくはずだw
635ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 20:26:10
難癖つけてる訳ですね箱根に。>手段が目的化されてるわけだ

箱根って大きな試合あるからそれに向けて練習して調整してるから当たり前。
それは大学の大きなレースで部外者にとやかく言われる筋合い無いと思われ。

批判してる奴って本当に只の難癖以外の何者でもなし。
箱根無くなっても長距離のレベルたぶんずっと変わらん。
636ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 20:32:03
>>634

スポーツ選手ってのは何もずっと競技続けれる訳じゃなく高卒で実業団
入って25歳ぐらいで引退って選手も普通にいる。
箱根で潰れて全く走れなくなった選手って具体的出してくれや。
637ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 20:33:49
まだほとんどの人が気づいていないんだが(日本のお偉いさん方も含めて)
そもそも「どんなにやり方を変えようと黒人には適いっこない」っていうのが論点がズレている。

北京の長距離種目の結果を見てみろ。男女共に普通に白人にも惨敗しているよ。

特にアメリカはちょっと前まで男子マラソンは本当に酷かったが、アテネで銀、北京でも9位・10位と健闘した。
それはなんでかっていうと、まぁ簡単いうと国全体で「世界と戦おう!」って感じでちょっとした強化と意識改革をしただけの話なんだよ。

松宮や竹澤はそこらへん分かっているような発言もしていた。しかしトップの意識が変わらない事にはどうしようも無い
638ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 20:37:28
北京は9位10位じゃんそれでも。

日本人選手もマラソンはちゃんとピーク合わせてりゃ上位ぐらい入る力は持ってる。
ただ中々上手くいかんかったがな。
世界選手権とかじゃ普通に入賞しとる。
639ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 20:39:54
なんでも箱根がわるいんや! 箱根さえ無くなれば五輪で5千1万で
金メダルとれるんや!

妄想は脳内でやってください。
640637:2008/11/14(金) 20:40:02
>>633
ちなみにロードのせいって言ってるやつはさすがにアホだとは思うよw
641ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 20:43:06
>>638
五輪にピークを合わせれない

まさにそれが最っっ大の問題だろうが。世界選手権は有力どころ半分は出てないだろw
642ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 20:44:04
箱根が終わった後本格的にマラソンへ以降しそうなモグスがケニア代表に
なってメダル獲ったら笑えるな

箱根アンチ派涙目w
643ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 20:44:55
長距離やった事あるならロードとトラックは根本的に違うことくらい分かると思うんだが
ロードの練習してトラック強くなれるとか言ってる奴はにわかだろ
644ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 20:46:14
だから今は白人にも抜かれちゃったんだって。
しかもおめでたい日本のお偉いさん方は「日本式トレーニング」を取り入れたからとか抜かしてるしなw
645ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 20:47:05
>>642
そのあと、駅伝やってるから日本人弱いって言われたら笑うな
646ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 20:49:49
陸マガにも駅伝中心の練習は見直さないといけないって書いてあったろ
箱根マンセーの奴らは自分らの娯楽の為に選手に箱根走ってほしいだけ
ホントに選手の事思ってたらあんなに酷使されてたら普通は心配するもんだろ
647ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 20:51:14
まあワンジルに駅伝やってるから弱い言われたんだがなw
648ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 20:52:21
>>642
は?駅伝は走れても、世界ハーフでは下位を這ってる井の中蛙がか?
箱根オタは相変わらず外の世界は見えないんだなw
649ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 21:05:56
実際、陸上協会にしても、各大学にしても、組織を管理してるお偉いさんは箱根出身の爺さんばっかだから、いくら選手・指導者が箱根の為に走り込みばっかするのが好ましくないって思ってても、一年で箱根で結果出さないと即バイバイだからな。
うちの大学もそう。

トラックばっかやってて、5000・10000で27分半ぐらいで留学生倒すぐらいの結果残せる選手がいたとして、箱根前の2ヶ月ぐらいにちょっと長い距離の練習やった程度でも区間賞取りそうな気がするが…
650ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 21:32:22
ちょっと時間はかかるかも知れないけど
関西の大学からオリンピック選手が輩出されたら変わるかもね。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008111100043&genre=L1&area=K00
651ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 21:35:34
>>650
結局駅伝じゃねえか!
リンク先見れないので山勘レス。
652ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 22:04:19
ていうかさ…もともとダメじゃん。
箱根の有無関係ないし。
653ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 22:08:38
もともとダメか・・まあゆとり世代に期待する方が無理だとは認める。
5年ほど待とうか。もっと若い世代のパワーに期待する。変革はそうして起こる。
654ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 22:11:11
石川だってハンカチだって錦織だってゆとり世代だ
655ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 22:17:30
みんなダメじゃんw世界とは途方もない差がある。
656ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 22:19:43
元々ダメ!?
…直ぐに結果は出ないさ。
長年のトレーニング方法の違いがこの差を生んだんだよ
世界のトップのレベルが上がってんのに、日本のトップはここ何年も停滞してんのがその証し。
だから改善が成されて5年後〜10年後に少しでも世界に近づけられる事を期待したいね。

実際は難しいけど・・・
657ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 22:34:42
あきらめたらそこで試合終了ですよ
658ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 22:49:06
いやまて、ゆとり世代でも柳楽優弥がいるぞ!

一回マグレで賞貰っただけだが
659ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 22:54:34
どっちかというと都大路のほうが弊害な気がする
660ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 23:06:22
箱根自体は弊害かも知んないけどさ・・・
四天王世代や竹澤・佐藤悠・木原なんかは、幼い頃TV放送がはじまって
箱根を見て育った世代じゃない?箱根に憧れて陸上競技をはじめた人が増え、
全体がレベルアップして、竹澤なんかが将来五輪で活躍すれば箱根は十分
陸上界に貢献したといえると思うが・・・
661ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 23:24:11
北村は箱根はテレビで見た事なかったらしいね
662ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 23:27:55
長いから飽きてあんまり見なかったと言ってたのが伊達
エンジのユニフォームに憧れて箱根を走ると父親と約束したのが松岡佑
663ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 23:35:13
上野→野球が出来ないから陸上
北村→正月は箱根見ずに地元の友達と遊ぶ
伊達→箱根はあまり見ませんでした
松岡→野球部から足が速いからと陸上へ
佐藤悠→水泳から足が速いからと陸上へ
佐藤秀→サッカーから渡辺監督に誘われ陸上へ
竹澤→マラソン走ってた瀬古に憧れて
木原→?

まあ箱根見て陸上始めた奴なんてほんの一握りだろうね
664ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 23:38:07
小中学生、高校生が箱根を5時間ずっと見てるか?たいてい友達と遊んでんじゃね?
665ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 23:39:25
>660
今、陸上始めるきっかけを作ってるのが箱根駅伝。。。あとその他駅伝ぐらいしかない。
もっとトラックに注目が集まって、インカレやオリンピックなんかを見て、今の駅伝と同じようにトラックでテレビ出て活躍する事を夢見る子供が増えれば良いのにね。
666ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 23:40:06
まあ悠基も竹澤もその箱根に潰されてたら本末転倒だけどな
667ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 23:41:11
つか竹澤も水泳やってただろ
668ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/14(金) 23:47:31
木原→ドラクエ飽きたがら陸上へ
669ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 00:01:11
身体能力の差は覆せないって公式には絶対に言わないんだよな。
こういう場では散々出てくるけど。
言ったが最後、世界大会に代表を送る理由がなくなるから。
内心そう思っているなら実にせこい行動だ。
マラソンなんて枠いっぱいの人数を代表に出している詐欺同然の行為。
北京にも単に思い出作りのために行っただけじゃん。
670ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 00:16:05
>>606
福島県で16日、市町村対抗駅伝が開かれる。
今年は20回の記念大会なので、関係者が地元出身の有力選手に声をかけた。
4区では藤田敦史(白河)と小川博之(いわき)が激突する。
最終16区には今井正人(南相馬)がエントリーしていた。
しかし、昨日になって体調不良を理由に不参加を決めた。
佐藤敦之(会津若松)は出場できないので、メッセージを寄せるそうだ。
>>669
必死やねぇ
672ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 10:53:31
日本の男子陸上界が駄目じゃなかった時期を教えてくれ。

すべての話はそれからだ。
673ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 10:57:54
瀬古、中山、渡辺、谷口、高岡の時
674ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 11:07:06
確かに今のが環境はいいと思うけど未だに彼らを上回る選手は出てこないね
675ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 12:31:11
>>672 60年代。特に中盤から後半にかけて。マラソンで世界記録も出ているし、
それとは別に2位とは言え従来の世界記録を破った例もある。五輪でも連続メダル
で、世界歴代10傑の半分は日本人。ボストンの上位独占の例も多い。瀬古の時代
なんて目じゃないよ。
676ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 14:31:13
このスレは実に良スレ。

駅伝スレは数多あるが、そこでは各々贔屓の選手を、
さも不世出の逸材であるかのように、持ち上げるレスすら散見されるが、
この駅伝否定スレに来ると忽ち、そんな選手、外国人選手と比較すれば、
取るに足らない存在だと、冷や水を浴びせられたがごとく、冷静に語る。

つまり贔屓の選手を否定してまで、駅伝を守りたい訳だ。
677ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 16:10:32
>>675 寺沢徹、重松森雄、佐々木精一郎が世界記録を破っているな。重松は
五輪にも出られず、寺沢、佐々木も五輪では失敗しているということは裏を
返すと層の厚さを雄弁に物語っていた。瀬古は世界歴代3位(発表時は4位)
止まり、中山も歴代3位止まりだろう。それだと記録的にみても君原レベル。

21世紀に入ってからは、五輪とか世界選手権での健闘はあったものの、スピード
レースでは高岡以外は論外。大体、北京の代表が箱根出身といっても大学時代に
活躍していたのは佐藤だけだろう。
678ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 19:38:01
>>677
その時代の功績を否定する積りは全くないが、
当時はアベベ他若干のエチオピア勢がいたものの
単発的で、相手はヨーロッパ勢が中心。
その後の懸賞マラソン=ケニヤの参戦で
状況が全く変ってしまった。
瀬古の頃に比べて高岡・藤田など記録は伸びてない訳ではないが、
アフリカがはるかに上回る速さで伸びてしまった。
現代ではベスト10どころか50位の記録がやっと。
メダルはともかくその差を縮めるためには、箱根に限らず
学校や実業団では無理だと思う。正月の視聴率狙いで
全ての戦略を向けている。そこが良ければ全て良し。
今はそういう環境しかないから駅伝も当然やらざるを得なくて、
無理が祟って故障が多いが、これからは才能のある者を
優秀なコーチが丹念に育てていくという方向を目指すべきじゃないかな。
コーチは日本人である必要ない。そんな選手はたくさんはいないとは言え、
問題はスポンサー。
679ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 20:02:35
つまり結局、駅伝要らないって事ですな
680ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 20:32:07
>>678 >>679の要約で良いのかな。

陸連が無能だから現在の惨状を招いた面もあると思う。幾つかポイントがある
けど、基本的にはお金に汚く、マスコミに尻の毛まで毟り取られたと要約でき
るのではないか。駅伝だって金になるから日テレに売り込んだのだろう。瀬古
の時代だって駅伝志向はそこそこあった。むしろ昔だけに、駅伝専用の練習も
それほどでなく弊害もそれほどではなかった。企業任せの強化策が駄目なのは
当然だな。一旦70年代半ばに底になったときに陸連がニュージーランドで企業
の枠を超えてトップ選手を集めて強化合宿をやったことがある。その結果、宗
兄弟や伊藤、鎌田、喜多等は育った。今はより科学的にやらないといけないの
に故障のことを考えず無茶苦茶な練習をして大学を出る頃には出がらしになって
しまっている。スポンサーなんて少数の人間が強くなったら自然とつくよ。
スポンサーからすると、今みたいな駅伝チームの丸抱えよりよほど安く済むし。

とは言え、アフリカ勢が本格参入した現在ではどうあがいても難しいけどね。
>>677とかは単に>>672の答えでしかないし。
681ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 20:49:30
>アフリカ勢が本格参入した現在ではどうあがいても難しいけどね
つまるところコレが言いたかっただけだな
682ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 21:01:40
諦めるよりもまず10000mの記録を伸ばしてくれ。もう限界というなら話はこれでお仕舞。
トラックの記録が伸びないのは駅伝練習に明け暮れているからじゃないのか?
有力選手が4年間もハーフの記録を追い求めているからじゃないのか?
683ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/15(土) 21:11:21
>>682 まあハーフでも全く話にならんのだけど。モグスに3分もってかれたり、
出雲で学生トップクラスの宇賀地がたった10kmで1分半のリードを平凡なケニアン
にひっくりかえされるレベルなんだけど。駅伝を辞めれば10000で20秒くらい
伸びる余地があると思うけど。
>>680
>スポンサーなんて少数の人間が強くなったら自然とつくよ。
>スポンサーからすると、今みたいな駅伝チームの丸抱えよりよほど安く済むし。

小出は優秀かどうか知らんけどその路線だな。
学校、企業ではなくコーチに付く。コーチの力量次第と。

もうダメかも分らんけど、今で言えば、竹澤・悠基・柏原・村澤等は
学校に委ねるのではなく、専門のコーチに任せ、スポンサの看板背負って
走るべき選手なのか。大学生で陸部入らずプロ契約したって言い訳だろう。
しかし、陸上みたいなドマイナー競技で金出す奇特な奴いるかな。
685ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 11:22:23
・トラックやクロカンだけでは腹が膨らまない
・稼ぎ頭の駅伝ビジネスは捨てられない
・黒人に勝てるとは思っていない
・しかし国際大会出場名目で海外旅行はしたい

だから駅伝は世界へ通じる道であると、世界と駅伝を関連付け、啓蒙し続けねばならない

北京で白人は、銀メダル取っているんだし、身体能力ではなく練習環境だと思うがね
686ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 11:48:10
>>685 意味不明。上の4つはますます長距離を駄目にしているだけだろう?
第一駅伝で世界と関連付ける意味が分からん。一区間で外人に3分づつ負けて
トータル(5時間くらい)で15分くらいちぎって貰えということか、それとも
涙の白襷の日本チームを演出して欲しいのか?

白人は駅伝やっていないから走れるという発想はないのか?
687ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 12:11:30
これは意識改革マジ重要
688ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 14:03:11
駅伝ってのはインターバルなしでインターバルトレーニングしろって言ってるようなもんだからな。
世界標準ではインターバルは冬場だけじゃなくて、シーズン単位で設けて数シーズンでトレーニング計画を造るんだよ。
毎シーズンアフリカ人ランナーに対抗しようっていうのが無理。
五輪目指すなら五輪年だけにピークを絞ればいい。昔から欧米はそれで成功してるんだが。
日本にはそのノウハウはゼロ。
689ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 18:01:35
女子の事になるが
普段は乙女 走れば鬼神の表情の
大学女子駅伝は将来のニーズ
男子の箱根症候群が波及する可能性も
>>687
むしろ駅伝ファンの意識改革が必要
691ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 20:35:27
>>688
>>五輪目指すなら五輪年だけにピークを絞ればいい。昔から欧米はそれで成功してるんだが。
日本にはそのノウハウはゼロ。

まさにこれなんだよね、最大の問題は。
高速マラソンからは散々逃げ続け、夏にやる五輪や世界選手権ではなんとかタナボタを狙っているようだが、全くピーキングというものを理解しないし、暑さ対策も笑えないほどお粗末(あの中国電力の不恰好な帽子を見たかw)

本当は日本人が強いのは知ってるから言うんだけどね。特に(ワンジルも言ってたけど)佐藤は2時間5分では走れるよ

692ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 20:42:26
なぜか佐藤秀和を連想したw

そんな秀和くんも潰された一人
693ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 21:02:58
>>691にフォローさせていただくと、日本の場合毎年結果を求めるんだよね

オリンピックで好成績! → 世界選手権で結果を求められる

世界選手権で好成績! → アジア大会で結果を求められる

アジア大会で好成績! → 世界選手権で結果を求められる

世界選手権で大活躍! → オリンピックで結果を求められる

....って、いつ休養期入れるんじゃ!
肉体的な部分もそうだが、精神的に休み暇なんかないじゃないか
そして、これで精神的にも肉体的にも疲弊しちゃったのが、(長距離・マラソンではないが)室伏でしょ

で、関東の大学の場合、1年単位でこれが求められるわけでしょ

関東インカレ → (全日本大学駅伝予選会) → (夏季合宿) → 全日本インカレ → 出雲 → 伊勢 → 箱根

これ、4年もやったら、しかも4年間、結果を求められたら、肉体的にも精神的にも疲弊して、
実業団に進んでも「とりあえず、大学時代の疲労を回復させるよう」となっちゃうよ
もしくは、4年目に故障でバーンアウト起こしちゃうか...

ホント、佐藤悠基が学年をすごすごとに
何かにエネルギーを吸い取られるかのごとくパワーダウンしていく姿は
かつての武井隆二を見ているようで悲しいよ
694693:2008/11/16(日) 21:06:52
あ、>>693は、>>691と同一ではありません

オレ(>>693)が>>691氏と同一に見えてしまったら謝ります
695ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 21:33:16
>>693
本当に佐藤悠基の場合は伸びてないというより、疲れて思うように動かないって感じだよね…

一番歯がゆいのは本人だろうが。
696ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 21:35:40
まぁ693の言うとおりというか、結局箱根だけのせいではないんだよね…
三大駅伝とかwアホかって感じだよな。燃え尽きて当然
697ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 21:38:37
>>693
佐藤悠基の場合、これに都道府県駅伝・クロカン・A標準狙い記録会・日本選手権も入る。
そりゃ走れんわ…
698ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 22:16:35
>>697
それでも佐藤悠基は、
高校時代のトンでもない10000mの自己ベストを更新して
27分台で言ったんだから本当に才能あるんだろう

しかし、いまや、関カレ、全カレ、出雲、伊勢が「ROAD TO HAKONE」の一里塚になってしまった

そこから外れる(休ませる)のは、相撲の地方巡業に横綱が欠席し
「ウチの巡業に、横綱は来ないのか?ウチが田舎だからってナメていないか?」
と突っ込まれかねないから、怪我を押しても巡業に参加するの図、って感じだよね
まあ朝青龍みたいな学生がいれば「休みます」と言い切るんだろうが
699ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 22:18:28
確かに佐藤に大1や大2の時のキレがない。明らかに体が重そうだ
700ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 22:19:25
まるで旬が限られているアイドル歌手のように仕事を入れる。
701ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/16(日) 22:21:58
まあ竹澤も走りすぎで今年いまいちだよな
駅伝の開催を減らすこともできない、選手が出場を辞退することもできないなら
素質のある奴は関東の大学には行くもんじゃない罠・・・
ハコネで思い出作りしたい二流三流だけが行けばいい
703ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 00:09:51
四年に一度のレースに絞ってトレーニング計画すれば日本人でも十分、入賞orメダル争いまでいけるはず。
間のシーズンはトラックから除々にマラソンへ移行していくようにするんだ。
一流選手が駅伝走るのも駅伝も二、三年に一度とか、たまにならいいだろう。
そうすれば出場チャンスが増える選手もでてきて却っていいんじゃないか。
帖佐がラッセ・ビレンの例をあげてそんな話をしているが、四年に一度のピークに合わせればあんなパフォーマンスも可能だってこと。
ビレンとまではいかんでも、十分日本人でもやれるはず。
アフリカ勢は当分賞金目当てでレースに出ずっぱりだろうから、十分いけるばずだ。
704ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 00:22:54
中西拓郎のような高校トップから実業団行った奴もいたけどなぁ

潰れたが
705ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 00:37:14
埼玉栄は鬼練するからのびしろが無かったのかも…
706ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 00:41:33
>>703 美連は血液疑惑があっただろ...
707ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 08:13:50
>>703
ビレンはリディアードの弟子だったからね。

走りこみ理論で有名なリディアード方式は日本にも取り入れられたが、本当に重要なのはピーキングだというのはあまり伝わっていないんだよなぁ。
リディアードはトラックシーズンにはマラソン選手にも積極的に中距離レースや短距離レースにさえ出場させたほど。

5000m・10000mですらキチンと計画たてればそれなりに対抗できると思うんだが…
実際北京でも松宮と竹澤はピークを持ってくるどころか、本来の力すら発揮できない状態だった。

708ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 11:31:06
ただでさえ大きな大会が少なく地味な学生陸上で、
箱根駅伝がなくなったら、競技人口はガタ落ちするだろうな。
709ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 14:06:32
>>708
もういいよそれw
710ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 15:09:41
競技人口減るって言っても2流、3流がいなくなるだけで1流はちゃんと残ってくる
711ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 15:13:20
箱根は当分無くならないでしょ。
それよりオリンピック強化指定を受けた選手は原則箱根出場は自粛する。
陸連が作ったメニューで練習する。定期的に指定選手による合宿を行う。
でいいんじゃ?
712ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/17(月) 21:53:38
>>706 限りなく黒に近い灰色だね。ビレンの他にもモスクワでのマアニンカを
含め、フィンランドチームの異常にうまいピーキングは血液ドーピングの賜物
だろう。コンスタントに活躍していたバイニオがロスで2位でゴールしながら
ドーピングで失格になったのは皮肉だった。その後、フィンランド勢の活躍は
全く聞かない。ドーピングをしてもバイニオでも27分半を切っていない。ビレン
に至っては日本記録以下で参考にもならない。
俺の知っている選手だが、世代トップクラスの実績と能力を持っている。
しかし、影で怪我と故障に悩まされているわけだ。
しかししかし、若いし、故障の程度も絶対走れないというわけではない。
能力はある選手だから走ればそれなりの成績を上げてしまう。
チームの主力の1人だから、たぶん、いや、走れる状態にあるのなら必ずこのまま故障を抱えながら箱根は走らざるを得ないだろう。
えっ、OO君のこと?って思いあたる人も多いんじゃないかな。
たぶん、いや間違いなくこんな状況下にいる選手は俺が知っている選手1人ではないだろう。
これが大学陸上界の実情なんだよね。
箱根経験者は燃え尽き症候群にかかる・・・
という言われ方をする場合も多いが、燃え尽き症候群よりはるかに多くの若い才能が、故障や怪我を押しての箱根出場により本格的な故障を抱えてしまい、大学卒業後活躍できないケースのほうがはるかに多いと思う。
714ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 09:24:23
>>713
その過密日程化と、将来性を無視して過剰疲労の選手まで起用する勝負至上主義は大問題
引退したから書けるけど、早稲田の武井(兄)は、これでSB時代まったく活躍できなかった
今の現役でもそうなっちゃう(なっちゃっている)選手でも山ほどいるでしょう
そうすると、「箱根駅伝は昔から変わっていない」と箱根擁護派はいうけれど、
箱根駅伝、というか大学駅伝はこの10年で様変わりしてしまったんだよ
715ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 11:14:32
大相撲の世界だよね。
走りながら直す・・・
出来るわけ無いと思うんだが。
駅伝の場合、一人で走るわけじゃない。
走っちゃったら無理せざるを得ないわけなんだよ。
>>713のケースを今年のルーキーでも1人知っている。
多分彼1人じゃないだろうけどね。
大学で終わるランナー生活ならそれもありだろう。
しかし、世代トップクラスの選手は、それ以降も陸上界の宝となる可能性を秘めているわけだ。
それをつぶすことは、陸上界が自分で自分の首を絞めていることになる。
716ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 11:54:30
箱根駅伝があるから日本の陸上長距離がだめになったっつーのは短絡的な思考だな。
>>1みたいな論調でいくら結果を分析したところで、その原因は箱根駅伝には絶対に無い。

高卒、中卒のランナーが世界を目指したときに、プロとして食える仕組みが無い。
実業団で走っていたって収入は普通のサラリーマンとあまり変わらんだろう。

逆にアフリカの選手が急進したのは、貧困国が一番金をかけないで強化できる種目であり、
日本の実業団に入れば日本では普通の給料でも、祖国では大金だ。
日本はマラソンは結構な人気競技だからな。
オリンピックに出て金メダルを取れば国の英雄だ。

日本とアフリカの選手では競技に対する動機付けに天と地の差がある。
どの動機とはお金のことだよ。

日本もそれに追いつこうとすれば、金銭面で強力にバックアップする必要がある。
それを為すには>>1のような奴らが金を出すべきなんだが。

そういう奴に限って口ばっかだ。

逆に箱根駅伝が競技人口のした支えになっている。
こういうことを言うと女子は云々言う奴がいるが、女子とは背景が全く異なる。
まぁ、長くなるからそれについては書かないが。
717ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 13:54:11
>>716
ちょっと違うな。
ランナーを含め、プロアスリートはあまり金銭に固執しない。
高校生も中学生も年収何億もらえるからプロ野球選手になりたい・・・というのは少数派だよ。

日本の場合、変に食べられるシステムがあるのが問題かも知れん。
高校までそれなりの走りが出来てしまえば実業団にはいける。
そうすれば、ランナーを止めても一般サラリーマンとして就職も出来る。
やっぱり、プロ化が必要なんだろう。
そこが無いと、覚悟を決める分岐点が大変曖昧になってしまう。
一番中途半端かな。
718ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 13:58:56
チームQちゃん。金まみれ・・・
719ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 14:09:52
プロになる決断をするときには、自分の才能、能力と真剣に向き合わなければならない。
プロになった後も自分の才能、能力の検証を怠ることは出来ない。

こういう環境に無いと、世界を相手には出来ないんだよ。

駅伝がそういう決意と能力の無いセミプロランナーを多量に輩出していることは事実。
駅伝やリレー以外の陸上種目は個人競技なんだから本来>>713的環境は生まれないはず。
720ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 14:16:49
ここで不毛な議論するより新宿とか渋谷とかで署名活動したほうがよほど良いぞ?
721ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 14:37:27
>>720
ここはそういった議論をする場所なんだけどな。
722ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 15:41:19
国際千葉駅伝における恣意的な外国招待チームの選び方は、
「駅伝」を「EKIDEN」にしたい意図がまるで無いことが伺える。

ケニアもモロッコも出場しない世界一決定戦。
723ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 15:43:32
腐女子を増やした
724ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 16:20:29
>>717
>日本の場合、変に食べられるシステムがあるのが問題かも知れん。

まさにこれだろ。最大の原因は。
箱根よりも実業団が日本陸上をダメにしたでFAじゃね?

実業団活動の最大の目標がニューイヤー駅伝であり、距離も10km〜15km。
他の駅伝も5km〜10km程度。

ここで走ることが、企業のCMとなり選手も仕事をしたことになるわけだ。
選手もこれをこなせば普通に食えるから、そのうち骨抜きになるよな。

箱根組は練習で20km〜30km走りこんでいるから、大学卒業後すぐにマラソンに取り組んだほうがいいだろ。
藤田も藤原も卒業後高記録を残して、その後パッとしなかったのは箱根で消耗したんじゃなくて
そこそこで食える仕組みができてるからじゃないのか?

怪我は短い距離をちょこちょこ走らされるからだろ。仕事として。

そうすると>>717の言うとおり、完全なるプロ化が必要なんだよ。

725ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 17:08:51
>>724
それ、半分当たっていて、半分は外れている

当たっている部分は、
中途半端で海外であれば競技者として食えない選手でも、
実業団は採用し、実業団選手として走れてしまう構造

外れている部分は、卒業後に、藤田も藤原も食える仕組みに溺れた、
というニュアンスが書かれているが、藤原は知らないが、
藤田は、藤田を知っている人を知っているけど、
これ以上はパンクするから練習を控えろと周りが進言しても練習しちゃうんだって
止められるのは大八木だけ

ところで、優勝を期待される強豪校は、
インカレ、出雲、伊勢、箱根、ときて、勝つことへのプレッシャーに常に苛まれる事になる

また箱根で注目を浴びると、箱根の活躍は個人の絶対能力における幻想でしかないのに、
変な注目を浴びて、やっぱり結果に対するプレッシャーを受けることになる

順大→トヨQの今井がその良い例だろ
しかし今井はいきなり実業団で通用するほど平地は速くない

そのギャップやストレスで選手が疲弊した中で実業団に進み、
学生として学業というお気楽さから、
仕事をしないでいいから給料分走れ!とプレッシャーかけられたら...
世間は只でさえ評価主義で、競技者なんかは宣伝効果以上の付加価値を生み出せないのに、
走れなかったら、そりゃ会社も選手も困るわな

そう考えると、箱根駅伝(と言うか大学駅伝)による選手に疲弊は、
選手のシニアにおける活躍に悪影響を及ぼしていると思うが、いかがでしょうかね
726ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 18:23:11
>>712
一応言っておくけど、ビレンはずっと否定し続けていてた。時には多額の金を積まれた事もあったそうだが。
当時そのドーピングは合法だったにも関わらずね。
727ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 18:31:56
>>724
アフリカの選手も、長距離選手は基本的には15-20kmのロードレース荒らしで金稼いでる所もあるんだけどね。(ワンジルもそれ中心だろうし)

まぁ日本の選手の場合は国内でそれをチマチマやってるから適わないな。まさにサラリーマンランナーという言葉が相応しい。
やはりプロ化が専決。あとは誰かヨーロッパに拠点を置いてやる選手とかいないのかね…
728ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 18:44:41
>>727
欧州のレースに出させてもらえる選手、何人いる?
それと、賞金だけではペイできないから、スポンサー必須だが、
日本の企業はつかないでしょ、国内の宣伝効果ないもん
729ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 19:31:15
>>726
合法非合法ではなく倫理観の問題

血液ドーピングは尿の検査では判別できないので、
ビレンの時代はおろか、最近までその有無を調べることができなかった

だからって、科学的な施しを身体に行うことで、
能力を劇的に高めるドーピング的手法の血液ドーピングをやって良いか否かは、
まさに倫理観の問題になる

って、疑惑のある某大学の関係者にも言ってみたい
730ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/23(日) 22:50:17
>>726 状況証拠では真っ黒だよ。マアニンカが確か告白して、バイニオが挙げられて
以降の80年台半ば以降のフィンランドの没落をどう説明する?
731ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 07:34:28
>>724
あんさんの書き込みを見ると、
実業団の方が弊害が大きいだろ。
なんか最後強引に箱根弊害論に持っていっているがw
732ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 09:15:35
>>729
日本の自転車ロード選手とかは本場ヨーロッパに行くよ。
日本の陸上長距離より遥かにレベル低いけどね。朝原もそうだったけど上を目指すならそれは当然だろう。

未だにそれに近い考えに至った長距離選手が岩水くらいしかいないというのが不思議でならない。
733ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/24(月) 19:52:38
>>714
目立って変ったのはオツオリ・マヤカと早稲田の三羽烏辺りからだね。
28分台なんていう超スピード化の時代に入り、無理に無理を重ねる構図となった。
高校のエース級を獲れない神大や亜細亜や国学院みたいな学校は
29分台10人で対抗しようというチーム作りを図った。これがあって、
俗に言う長距離の底辺拡大や脚光も生じはした。しかし、関東だけで20校以上が鎬を削って
選手を奪い合い、叩きに叩いたところで20kのレースに耐えられる者がそうたくさんいる筈はなく、
脚の故障や脱水症でのリタイアが目立つようになった。代わりが利く並のランナーならそれも織り込み済みだろうが、
責任の重いエース級でも山学中村・古田、順天浜野、法政徳本等、近くは悠基、竹澤。
その他に実業団行って大成しなかった選手は数知れない。渡辺、雅幸、三代、松下等。
それまでの時代に比べ棄権や故障が多発している。優勝とシード権争いが熾烈化しているからだが、
エース級の故障となったら、世界を狙えるかどうかはともかくとしても、将来の有為な競技活動に重大な支障を来たすことに
議論の余地はないだろう。日テレからすれば選手は毎年の使い捨てだろうから痛くも痒くもないが、
陸上を愛する者からすれば、トップ選手の低迷は残念でならないね。若い選手の育てようは他にもある。
実業団にも相似形の問題はあるが、箱根のあり方に問題がないかのような議論には疑問を感ずる。
734ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/25(火) 17:42:23
http://www.geocities.jp/s_ichinokura/sub1_1_dojiko2_102_ind.html

ちょっと長いけどこれでも見ろよ。
短距離・投擲の選手達はもうウンザリしている
735ゼッケン774さん@ラストコール:2008/11/29(土) 01:21:36
28日の毎日新聞。
1ページを使って「日本のマラソンをどうする」という特集を組んだ。
736ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/02(火) 14:50:58
一概には言えないが、
高校時は同じくらいの実力の選手が
箱根を走った場合と箱根を経験しない場合(高卒で実業団or関東以外の大学)
箱根組が卒業した段階ではどちらが強くなってるんだろ?
大学時代はチームのエースとして箱根を走ってても、実業団に入るとうまく言えないがリセットされてしまうような気がする
737ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/02(火) 16:01:39



738ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/02(火) 16:17:27
あつっさんと 

ふじわらまさかすとかゆうかすを
739ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/02(火) 16:23:05
>>735


全部おせーて
740ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/02(火) 16:25:48
>>721は議論のいみしらないんだろ
741ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/03(水) 04:20:01
詩菜って女が長距離のがんなのはあきらか 
陸上から追放してよ
逆にいればマラソンが強くなると箱根駅伝が駄目になるわけだから、
マラソンが駄目のままのほうがいいじゃん
743ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/06(土) 16:09:06
「箱根が」ってより高校からだ。
自分の勤務する高校に陸部はあるが
長距離選手は数名。それでも他部活の
脚自慢を集めて県駅伝予選に出ようとする。
注目度からして、京都が長距離の最大イベントで
猫も杓子もそこを目指す。まして長距離
そこそこの学校なら京都は避けて通れない。
つまり、駅伝が強くなきゃ長距離は強いと言わない、って風潮。
そこに陸上界の方針も戦略も糞もない。イベントありきで振り回されてる。
駅伝やめたからといって26分台が出る訳ぁないが、故障が減るのは間違いない。

744ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/06(土) 16:16:09
甲子園と同じさ
745ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/09(火) 10:44:21
そもそも社会人ですら区間辺りの平均が15q位なのに、
最短でも20q以上なんていくら何でも長すぎる。
かといって単純に区間を増やしたらその分選手も増やさなければならず、
結果的に門戸を狭めることになって得策ではない。
ここは区間を増やさずに往路の東京ー小田原間をカットして、
一日で終わらせるのが現実的だろう。
もちろん、そうなったら読売が抵抗するであろうことは目に見えてるが。
746ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/09(火) 13:28:28
>>743
その通りだが、やはり大学は酷すぎる。
プロならある程度仕方ないが、若いアマチュア選手が一つのイベントに振り回される状況は明らかに異常
747ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/09(火) 14:19:40
高校ならエースを除いて5km、長くて8kmでいいけど
大学だといきなり「20km走れ無きゃ長距離選手じゃない」となる。

せめて2年くらい5000mがどこまで伸びるかだけ考える練習でいいんじゃないかな。
日本人は絶対スピードが無いというのがハッキリしてるんだからワザワザ促成栽培しなくていい。

箱根は往路だけにして10区間でやるべき。復路なんてシラケてるだろう?
もしくは3年生以上が5区間でやる。1・2年生はサポート。
748ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/09(火) 19:12:38
スピード云々の前にも、長い距離を走るフォーム・肉体が出来上がっていない若い選手に20kmのロードレースやそれのための練習ばかりやらせるのはあまりにも危険。

有望な選手がほとんど潰れている今の状況は何も不思議では無いだろう
749ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/11(木) 07:51:18
ameba.jp//blogTop.do?unm=ai31-taf-bb


長距離のがん女 箱根狂
750ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/11(木) 12:04:41
とにかく750ゲットしたぞ。
751ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/12(金) 18:22:12
>>736
箱根組は実業団に来た時はもうボロボロだよ。
佐藤・竹澤見りゃわかるじゃん
752ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/12(金) 19:08:29
>>747
ほんと2年まではスピード強化&フォーム固めに特化してくれと思うよ
地方大学ならそういったアプローチも可能かもしれないけど、関東の大学ではこのアプローチで取り組むとこが出てきて、それでいて箱根も優勝しちゃうなんて展開にならない限り、そんな流れにはならないだろうな
箱根駅伝がもはや陸上界の最大級のイベントになってる以上、廃止とかそういうのは不可能
ならせめて、1.2年生には参加標準記録を設けてほしい
754ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/12(金) 21:52:11
>>753
標準記録なんて軽くクリアする選手が潰れるのが問題なんでは?
並の選手が箱根で活躍して競技生活終えるのはご同慶の至りだよ。
早稲スポだかに、去年竹澤は「五輪に専念したいのでの箱根出たくない」と
言ったのをナベが強引に走らせたとある。ナベが竹澤潰れた時の責任取ろう
という意図かも知らんけど、箱根がネックになってたのは確かだろう。瀬古じゃ
あるまいし、学生で冬場にハーフ仕上げて、半年でトラック5000てきつ過ぎ。
インカレの5000じゃないからな。
755ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/12(金) 21:58:14
5区6区って長距離強化になんか意味あんのか?
選手寿命縮めるだけのような。
756ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/12(金) 22:17:19
>>755 五区の名選手で一流どころか二流になった選手すら思いつかんな。
出世頭が小林雅幸とか奈良じゃ笑えない。(一回だけ走って失敗した新宅
とか言わんでくれよ)。六区だと谷口が出たけど、その他はなべて駄目
だな。アテネマラソンみたいなのには役に立ちそうだけど、そういった
話も聞かない。
757ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/13(土) 02:19:47
瀬こはばかだし 

渡辺だめだったし 

小林とか駅伝やらなかったうえにはなしにならん
>>754
それなら標準切+高校時のベストタイムから5000なら30秒以上短縮しなきゃダメとか・・・
何とかならないかねぇ・・・


悠基も竹澤も怪我に苦しんでる現状が全てを物語ってるよね
760ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/13(土) 09:08:42
きっと柏原も悠基竹澤と同じ道を行くだろうな
松本昴大が今季トラック絶好調だったのは2年間駅伝に関与しなかったことが要因の一つだろうし。
箱根は選手の墓場だよ。考えれば考えるほど利点が浮かばない
761ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/13(土) 10:46:37
箱根駅伝ってさ、本戦に出場できるのが4回
予選会に出場できるのも確か4回なんでしょ

大学院に進学した場合の扱いは忘れたけど、
たとえば、駒大に4年間在籍し、4回本戦に出場した選手がいて、
その選手が筑波大の大学院に進学したとする
(ちょっとありえないがわかり易くするための例として挙げている)

その選手は予選会に出場していないから、
筑波大大学院チームで予選会に出られるが、
仮に筑波大大学院チームが本戦出場権を得た場合、
本戦には「4回出場している」から出場できないんだよね

であれば、

「箱根駅伝に出場できるのは3回まで」

というルールにすればよいのでは?

もしくは、4回目は1月1日時点で25歳以上の選手に限定する、とか

そうすれば、

19歳の1年生を促成栽培させる
  ↓ ↑
1年目から戦力として期待するため過剰なトレーニングを与える

という悪循環から開放され、1年目は育英期間とさせる風潮になる

それでも1年目から走らせる大学は、
当然、その選手が脂の乗り切る3年目、4年目は走らせられなくなるため、
1年目で走らせることは高リスクになる

それでも社会人を経由して、会社を辞めてまで本当に箱根駅伝を走りたい選手で、
比較的身体が完成させられた24歳以上であれば4回目の恩恵を与える、みたいにすれば、
「4回目の勤続疲労による故障」というケースが減っていくし、
また長めでの育成が期待できるんじゃないかと思うね

駒大のOBが卒業後に伸びないのは、
精神的、肉体的につぶれないぎりぎりまで育ててしまい、
卒業後は、肉体的にはチョイ疲労、精神的には激疲労で、
社会人デビューしちゃうから、と思っているので、
駒大OBなどはバンバン活躍するようになると思うよ

日本のマラソンが停滞しているのは、
大学時代、箱根駅伝とは別に、
あれだけ30kmで走れる活躍した駒大のOBが、
大学時代のレベルをキープすらできない現状にあると思っているんでね
762ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/13(土) 11:13:04
はたちすぎて 
箱根にばかりいれこむ 日本人は男女ともあほ
763ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/13(土) 11:43:59
>その選手は予選会に出場していないから、
>筑波大大学院チームで予選会に出られるが、

出られません。
予選会も「含めて4回」です。
細かいことでしたね。失礼しました。
764ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/13(土) 12:48:31
>>761
駒澤の仕上げ度が優れているのは同意だが、
卒業後伸びないのはどこも大同小異では?

今は世界レベルへのビジョンなんて
持ちようがないほど大差がついてる。
陸連だって、個々の学校の指導と選手の資質頼みで、
本気で少年期からの育成なんて打ち出してないし。
打ち出さなければ当然部活任せになる。
陸上に限らず部活任せの競技なんて世界で太刀打ちできる訳ない。
学校の名前のために走らすから無茶苦茶仕上げるし、選手はコマでしかない。
予算も限られてるし、指導も当然閉鎖的。
それほど名門でない場合でも、教育意識が働くと軍隊的指導になりがちで、
スポーツ本来の楽しさとかから段々離れていく。全てが弊害とは言わないが、
スポーツは1回学校から切り離して、専門機関作って委ねていかないと
同じことを繰り返すよ。小出のやってるのは資金が潤沢でないから
手弁当の家内工業的なもんだろうが、発想は評価できる。
ま、スポーツに金かける意思と余裕がないから国だから、手弁当しかないってことかな。

765ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/13(土) 12:56:43
こいでさんももうないな
766ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/13(土) 12:58:30
>>764 学校を切り離した育成はなかなか成功しないからね。市橋、市川を成功
と見るならそれで良いけど男子では成功例がない。小出も時代遅れ。2時間25分
の時代ならあれで良かったけどポスト高橋で昔風の練習をやったら皆故障で
潰れる。男子はもう練習法以前の問題で絶望感で打ちのめされているよ。2時間
6分なら何とかなっても3分台の時代ではどうあがいても太刀打ちできない。
日本選手ではペースメーカーも出来ないよ。
767ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/13(土) 18:04:05
部活任せと言っても部活しかない競技も多いからな。
例外は、テニス・水泳等の個人競技。安価で育て易い。
サッカーもクラブ育ちが出てきてるがまだまだ部活頼みだな。
言い方は良くないが、長距離なんて観客動員力から見ても
世間的にはマイナースポーツだし、マラソンがさっぱりになったから
プロクラブなんて出来るわけない。
箱根だけは正月ということもあり、お茶の間が味方になるけど、
同じ選手が関カレ走っても見もしない。五輪でメダル取れるかどうかしか
反応しないから金にならん。熱弁奮ってんのはここだけだろう。
768ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/13(土) 18:52:13
箱根を1区間40kmにすれば解決じゃね?
769ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/13(土) 19:03:17
玉木正之風に言うんなら、
「所詮日本の体育は軍隊教育の延長で、スポーツに脱皮していない」
ってこと

世界はスポーツ選手が職業として確立され、
スポーツ選手の存在が(国によっては)外貨を稼ぐ手段になっているのに、
日本は相変わらず、金をかけずに口出して、
結果が良ければ過剰に持ち上げて、結果が悪けりゃ徹底的にたたく(2ちゃんねるでも同様)
の風潮がある

強くなる訳ないじゃん
770ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/13(土) 19:04:40
ここまでの議論になると、日本のスポーツ界の話みたいだ。結局、テレビ業界の視聴率を取れるかどうかできまる。
オリンピックイヤーだけメダルメダルと騒いでヒーロー作り出したり、ほかの大会は全く見向きもしないくせに正月の暇つぶしに見てドラマティックな結末に喜んでる。
国民も・・・いや、政治家・スポーツ団体のトップも、スポーツが人材育成に貢献していることをもっと考えてほしい!
771ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/13(土) 19:09:48
>>769同感です!素質があっても、すべて高校・大学で潰れて終わってしまう。
772ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/13(土) 19:26:37
>>770
(箱根ネタ・マラソンネタではないが)フェンシングの太田が心配だ

そして、(やっぱり箱根ネタではないが)福士はマラソンで成功できないような気がする
目立ちたがり屋はマラソンで成功しないもん
773ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/13(土) 19:35:34
>>772
高橋尚子は大成功だと思うけど
774772:2008/12/13(土) 19:55:11
お、そうだった
スマン
775ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/13(土) 23:51:00
箱根は有望選手にやたら期待して、盛り上げて〜〜〜
大学も名前を売るために選手を使い捨て程度にしか考えてないような気がします。
そういえば、山登りの神様・今井君は…今どうしてる?
776今井は29分30ぺーすめーかー:2008/12/14(日) 00:31:41
高橋あほ子とか 
たまきあほゆきは陸上競技から追放 

たまきなんて陸上競技のしゅざいしないのに
かたってんじゃねえよ
777ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/14(日) 00:33:56
いちかわ 
いちはし 


ちゅーとはんぱなはまだやすのり
778ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/14(日) 00:37:16
777げっと。

>>776
君もいちいちうるさいよね。
主張があるなら読みにくいから漢字変換しろよ。
779:2008/12/14(日) 00:39:02
ばかだ。
780ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/14(日) 00:52:07
月陸か陸マガにもこのままじゃ長距離はただのお遊びになってしまうみたいな事書いてあったな
781ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/14(日) 01:47:39
ライターは記事にかくだけか 
直接取材対象にいえよ
782ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/14(日) 09:48:07
>>781 取材対象に言ってもな。月陸に澤木のインタビューがあったけど全く
危機感がないし、相変わらず金でズブズブの体質は変わらないし、駄目だよ。
たまたま今まで不正で選ばれた代表が本番で結果を残したからといって、
代表選考を一本化しないと駄目。またそもそもメジャーマラソンを一本化
しないとロンドンとかに太刀打ちできないよ(もう太刀打ちできていない
というのはおいておいて)。最近は箱根を巡る討論会が頻繁に行われている
けど日テレ主催のお手盛りだし、結論は最初から分かっている。やはり金を
切らないとまともなことは言えないし、改革はできない。
783ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/14(日) 09:49:46
>>781
それが言えないから書くんだろ
政治記者が社説書くとき政治家になんか言うか?
言える記者上がりは鍋常だけ
その鍋常だって、大勲位中曽根の威光を借りて言っているだけだろ(極論でだが)

言って話がつくなら、心と度胸のある2ちゃねらーなら、関係者に直接言いに行くわ
784ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/14(日) 09:51:54
なべつねとか逝去しとけよ 

澤木とか瀬こじゃなくて 競技者と指導者に説けって
785ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/14(日) 09:53:47
寺田はだめだめだし 
もちづきも日本語がだめだめだし
786ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/14(日) 09:59:28
>>785 (長距離限定じゃないけど)データを緻密に調べた今月の月陸の菅原さんの
記事は良かったよ。ここのところ月陸のデータ分析の記事がずっと出ているけど、
非常に良いし、説得力がある。先々月は長距離だけのデータ解析だった。世間の
無責任な意見とは異なりデータをみると短距離が危機的、女子長距離の低落傾向が
顕著なんだよな。男子長距離は結構頑張っているけど、やはりトップ層の差はいかん
ともし難い。
戦後のトラック長距離マラソンで世界と渡り合えたのは
沢木と瀬古だけ、その二人とも花の2区を走った箱根のエース
弊害はございません
関西人だろこのスレ立てたのは

788ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/14(日) 21:20:14
箱根出身マラソンランキング
@2.6.51 藤田敦史(駒澤大学)
A2.7.13 佐藤敦之(早稲田大学)
B2.7.40 谷口浩美(日本体育大学)
C2.7.55 諏訪利成(東海大学)
D2.8.27 瀬古利彦(早稲田大学)
E2.8.28 清水康次(大東文化大学)
F2.8.35 武井隆次(早稲田大学)
G2.8.36 大崎悟史(山梨学院大学)
H2.8.37 尾方 剛(山梨学院大学)
I2.8.40 藤原 新(拓殖大学)
J2.8.45 西田隆維(駒澤大学)
K2.8.48 佐藤信之(中央大学)
L2.8.50 実井謙二郎(大東文化大学)
M2.8.52 帯刀秀幸(亜細亜大学)
N2.8.54 大西雄三(駒澤大学)
O2.8.56 高塚和利(東海大学)
P2.9.04 川嶋伸次(日本体育大学)
Q2.9.18 浜野 健(順天堂大学)
R2.9.23 清水智也(日本大学)
S2.9.49 松田和宏(中央大学)
21 2.9.51 新宅雅也(日本体育大学)
22 2.9.52 梅木蔵雄(早稲田大学)
23 2.9.58 野田道胤(日本体育大学)
789ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/14(日) 21:32:14
>>787 こんどーあほ
790ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/14(日) 23:02:37
ただの駅伝ファンとしては、箱根に期待し楽しみにしているのも事実です!
ブレーキ・大どんでん返しがあったりすると、野球のサヨナラヒットを見ているように楽しいです!
社会情勢が厳しい時代なら、なおさら頑張っている若者に励まされています!
それが多少、大袈裟にドラマティックに脚色されてても、事実『自分も頑張ろう』って思えるのです!
しかし、皆さんのコメントを見て、素人の知らないところで、素人の求めていることが選手を苦しめているのですね!
プロの選手ならもっともですが、その前に素質のある選手をつぶしてしまってるのですね。
次の箱根は、ちょっと違う視点で見れそうです!
791ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/14(日) 23:33:00
来年も足引きずったりするのが出てきそうだな。
箱根未経験
1位    高岡寿成   2:06:16( 2002 シカゴ )
3位    犬伏孝行   2:06:57( 1999 ベルリン )
4位    児玉泰介   2:07:35( 1986 北京 )
6位    油谷  繁   2:07:52( 2001 びわ湖 )
6位    国近友昭   2:07:52( 2003 福岡 )
9位    伊藤国光   2:07:57( 1986 北京 )
10位   森下由輝   2:07:59( 2001 びわ湖 )
14位   中山竹通   2:08:15( 1985 広島・ワールドカップ )
15位   小島忠幸   2:08:18( 2004 びわ湖 )
21位   小島宗幸   2:08:43( 1998 福岡 )
24位   佐保  希   2:08:47( 1997 福岡 )
26位   奥谷  亘   2:08:49( 2006 福岡 )
29位   森下広一   2:08:53( 1991 別大 )
30位    宗  猛    2:08:55( 1983 東京国際 )
33位    宗  茂    2:09:05.6( 1978 別大 )
34位   細川道隆   2:09:10( 2003 びわ湖 )
35位   大家正喜   2:09:11( 1995 福岡 )
35位   清水  昭   2:09:11( 1998 別大 )
37位   松宮祐行   2:09:18( 2005 びわ湖 )
39位   三村  徹   2:09:23( 1991 別大 )
39位   真内  明   2:09:23( 1997 びわ湖 )
39位   入船  敏   2:09:23( 2008 福岡 )
41位   五十嵐範暁  2:09:26( 2000 福岡 )
42位   中崎幸伸   2:09:28( 2004 東京国際 )
43位   渡邊真一   2:09:32( 2004 ベルリン )
44位   渡辺共則   2:09:40( 1999 防府 )
45位   佐藤智之   2:09:43( 2004 東京国際 )

>>792
中崎は帝京で箱根走ってなかった?
まぁ長年箱根見てきて
ブレーキ起こした時に選手がテレビカメラ意識しすぎるのが
弊害といえば弊害だな
昔は痙攣程度なら路肩に座って自分で足マッサージしたり屈伸したり
駆けつけたマネージャーと話したりして落ち着いて対応してたんだけど
今は妙に余裕ないし、なんか子供っぽくなったな選手が
795ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/15(月) 06:14:07
>>792
こいつも記録ばかりみてて狂っちまったからまちがっ
796ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/15(月) 13:51:44
最近は大学全入時代だからあまり意味無いな。
それに瀬古とか谷口は牧歌的箱根の時代だから。

箱根が興行的になったのはバブル崩壊以降くらいだろ?
それ以降男子長距離はさらに惨憺たる有様だよね。
797ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/15(月) 13:52:55
箱根が無くても世界に通用しないから
798ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/15(月) 13:59:31
箱根向けの練習が中心の間は余計に世界に通用しないということね。
あんなもん適当でいいじゃないか。勝った負けたと大騒ぎするようなもんじゃない。
例えば紅白歌合戦でどっちか勝ったとか興味ないだろ?
799ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/15(月) 14:08:55
紅白歌合戦の勝敗と箱根駅伝の勝敗を結び付けるのがいるとは………

りんごと自動車を比べるようなもんだろそれ
800ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/15(月) 15:15:44
紅白歌合戦と箱根駅伝には視聴率とか興行とか伝統とか歴史とか風物詩という共通点があるだろ?
801ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/15(月) 15:23:44
箱根は害である事は分かってるがそれを認めようとしない陸連上層部のお偉いさん方
802ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/15(月) 18:09:48
最初はレベルアップに貢献していたと思うが、最近はメディアの力が強く、選手が商品になってしまった感じ。
803ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/15(月) 18:42:46
>>800
的をえてると思います!
競技してる人と全くの素人の考えはどこまでも平行線で・・・
『箱根走って一人前』『紅白出て認知される』同じような感覚だよね。
実際うちの息子も現在高1(全国行きます)ですが、箱根走れるような選手になれ。と何人もの人に言われていますので困ります。親は『箱根だけじゃない』と言うと、『なぜ?走らせたいと思わないの?』みたいなリアクションですから。
804ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/15(月) 19:11:54
大学も名前が全国レベルで有名になるチャンス。テレビ局も視聴率のためにブレーキしたり、足挫いたりハプニングがあったほうが面白くて盛り上がると思ってる。
今や本気で選手を育てるためと考えてる人はいないと思う。が、ここまで人気スポーツにしてくれたから、止めるわけには行かないと思う。陸連もお金もほしいだろうしね!

805ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/15(月) 20:08:53
的は射るもの


長距離をたは 
ばかおおい
大学やマスコミがやめなくても選手がそっぽ向けばいいんだろうが
現実には>>803じゃないけどトップクラスの高校生は
箱根目指して当然みたいに思ってたりするしなあ
807ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/15(月) 21:14:17
箱根が日本男子長距離にとっての弊害と呼ばれる原因はその時期にあると思う。
トラックシーズンが4月ごろから11月ごろまであって、そこから駅伝シーズンが年明けまで続く。
そしてわずか2,3ヶ月程度の冬季練を経てまたトラックシーズンに突入する。
こんな年間スケジュールじゃ調整期間が多すぎて、実力を伸ばす期間が少なすぎる。
そしてなにより心身ともに疲れが抜けなくなる。
これは箱根だけに言えることじゃなくて、駅伝に取り組む中学、高校、そして実業団にも言えることだろう。
どんなレベルの選手でもインカレ路線や駅伝に参加する大学の選手ならそれなりに合わせて試合に望むだろうし、
練習を積みながら練習の一環として試合に出るといってもやはり継続して練習を積むことは難しい。

20kmに合わせた練習も、駅伝という競技特性に合わせた練習も、直接マラソンやトラックにつながらないかもしれないがそれはそれでいいかと思う。
日本での駅伝人気や、それを受けての駅伝に対する憧れも仕方ないものだし、モチベーションにつながるならそれでいいと思う。
ただトラックシーズンも駅伝も両方に合わせて取り組むというのは成長の妨げになっていると思う。
海外勢は駅伝がなくともクロカンがあるから条件は一緒かとも思ったけど、チームとして順位を狙う大会とはプレッシャーが違うし、なによりかける思いが違うだろう。

なのでこれからはインカレ路線を狙うか駅伝路線を狙うかどちらかひとつにすればいいのではないか。
それは学校単位で選ぶものとして、ここはインカレ路線の大学、ここは駅伝路線の大学といった風に。
そうすれば時期は違えど練習を積む期間はできるし、疲労も抜ける。
ただ大会のレベルが下がることは間違いないと思うし、問題点もいっぱいある。
それでも何か大きく変革しなければいけないくらいに世界とのレベルが開いてきているので、それくらいはしなくてはいけないと思う。
>それは学校単位で選ぶものとして、ここはインカレ路線の大学、ここは駅伝路線の大学といった風に。

みんな箱根路線の大学になっちゃうよw
809ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/15(月) 21:43:51
お山の大将を何人育てても、世界に通用しない事が漸く分かったか。
でもこれでトラックじゃ恥ずかしいから、日本人の聖域である駅伝に逃げるんだろうな。

外国選手締め出しを見直しへ=日本陸連
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2008121500549

 日本陸連は15日の理事会で、日本選手権に外国人選手の出場を
認めていない参加資格の見直しを協議することを承認した。来年6月
の同選手権までに制限の原則撤廃または緩和を検討する。
 2003年までは外国人選手の出場制限を設けていなかったが、主に
中長距離で強いアフリカ出身選手らの出場が増加。日本人選手が
決勝進出の機会を失うなどの事態になり、04年から外国勢を順位の
対象としないオープン参加の扱いにし、06年からは参加資格を「日本
国籍を有する者に限る」と規定した。
 だが、北京五輪での惨敗を契機に陸連内で見直し機運が高まった。
強い外国勢と競うことで競技力が図れる、との意見が多くを占めている。 
810ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/15(月) 21:50:09
>>799
箱根=紅白って、なるほどなあって思ったよ。全くもって同類といえる。
本当に音楽やってるなら、紅白なんてみんだろ。
リンゴと自動車ってなに?どっちがどっちだよ?
関係ないけど無駄に枠増やしちゃってるところも似てるな>紅白と箱根

>>808
私大はこのご時世だし宣伝したいから全部箱根路線だろうな
国立でトラック長距離に力を入れるところがあってもいいと思うんだが…
812ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/15(月) 21:58:41
なんか「日本選手権に外国人」も違う気がするが・・
日本で日本選手権より格上の競技会を毎年開けばいいだけのような。
賞金レースのトラックジャパンカップとか。
どっかにいいスポンサー居ないかね?
813ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/15(月) 21:59:37
>>807 もとはシーズンオフの冬季練習の一環かつ補欠向けのレースだったん
だけどな。
814ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/16(火) 00:05:26
箱根テレビの音声消して絵だけ見て
日本放送協会のラジオで臨場感中継と解説楽しんでます
815ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/16(火) 01:20:56
それいいかも…
結局なんだかんだ言いながら見ちゃうよねぇ…
816ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/16(火) 01:34:25
>>815
ここにいる奴の中でも箱根嫌いって奴はそう多くないんだろう。
それでも、選手のこと考えるとこのままじゃなあ、って思う訳で。
817ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/16(火) 02:15:31
駅伝を世界に普及させて五輪の競技にすれば解決
818ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/16(火) 03:23:03
96年4区中村佑二の【競歩】パフォーマンスは最高にウケたな〜。
未だにアレを越える人材が現われてない位いだもの。
前回か前々回だったかの5区の順大小野?選手のパフォーマンス
【産まれたての仔鹿】も笑えたけど、これはほんの数秒の出来事だったしな。
中村の競歩は延々約40分に渡ってのものだもんな。
>>817
◇男子
1位エチオピア
2位ケニア
3位モロッコ
4位バーレーン
5位アメリカ
6位日本
◇女子
1位エチオピア
2位ケニア
3位ロシア
4位アメリカ
5位日本

こんな具合になると思うから意味はないと思うよ。
>>819
どっちにしても日本人は何に力入れても外人に勝てないってことじゃん
箱根駅伝が日本の長距離をダメにしたなんて
珍説中の珍説だよな
822ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/16(火) 06:53:23
>>819
男子は他にエリトリア、ウガンダ、スペインも日本よりは強い。
女子は中国も日本以上だろう。
823ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/16(火) 09:14:01
全部で42.195km?
だったらオーストラリアやイタリアと互角くらいかな
824ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/16(火) 09:21:17
>>819
カタールを忘れちゃいかん
多分モロッコの次に強い。

フランスも3000mSC勢が強くて長距離もそこそこのやついるからアメリカと良い勝負かもしれない
825ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/16(火) 09:24:45
ふらんすは1500
826ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/16(火) 09:30:21
日程次第で、5000のメダリストが掛け持ってくれるかも。。

ますます勝てないな。
827ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/16(火) 10:17:45
月陸で沢木が「持久力を磨くだけでは、
高速化した世界のマラソンでは勝てない」という趣旨の発言をしている。
しかし、現状を見ると、世界以前に
過去の日本勢にも勝てないのではないかと思う。
記録がほんんど伸びていない。
スポーツの記録は進化するはずなのに、この停滞感は何だ?
やはり箱根駅伝に原因があるな。
特に柏原の5区はやめてもらいたい。
福島の先輩・今井の記録を抜くなんてどうでもいいことだ。
828ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/16(火) 13:20:13
>>827
確かに日本男子に停滞感はあるね。
世界はどんどん進化してるのに、いつまでたっても箱根を中心にしてて、高校時に有望な選手が大学の四年間を箱根のためのトレーニングに費やし過ぎて、本当に必要なトレーニングを充分にできてない
箱根駅伝には伝統があるけど、その在り方については見直していく必要が大いにある
829ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/16(火) 13:25:23
悠基…
830ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/16(火) 13:26:53
1年の目標が箱根ありきでスケジュールが組まれていくのは是正してい
かないといけないな。インカレそっちのけで箱根強化合宿とか違うだろう。
831ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/16(火) 13:29:48
陸上競技と駅伝は別種目と考えた方がいいな
832ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/16(火) 13:35:45
スピードなら箱根に10キロ区間とかやるか?

行き帰りとも2つ割って、
20キロ6人・10キロ8人とか。。
833ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/16(火) 13:56:43
最大の原因は実業団入りしてからのモチベーションじゃないの?
マラソンだって、日本の経済水準を考えたら7分切りで1億くらいもらえないと夢がないでしょ。
せめて経済的なモチベーションがないと、箱根で思い出作ってから後はニューイヤー走りながら惰性で…という流れは止められないと思う。
834ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/16(火) 14:33:49
箱根がなくて男子より選手層が薄い女子でも世界に通用しなくなってる現状はどう説明するの?
箱根をなくしても現実は何も変わらない
女子が世界で通用する余地がまだ残ってる最大の理由は陸上競技や駅伝で飯が食える事だし
駅伝人気で社会人になってもそれで飯が食えるという武器を甘く見ない方がいいよ
アフリカ勢が日本の実業団に来るのも母国じゃ陸上では飯食えないからだろ
835ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/16(火) 14:55:28
>>827
何!?沢木氏ってマラソンで日本が世界で戦って勝つ気でいるの!?
ちょっとー!ビックリさせないでよw
トラック種目で全く太刀打ち出来ない状況でよくそんな事が言えたもんだわ…。
836ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/16(火) 15:09:03
>>833
その通りだと思う。
海外のマラソンレースでは招待選手それぞれに対しての出場料に加えて順位別の賞金、
何分切りボーナス、コース新ボーナス、今期世界最高記録ボーナス、
世界新ボーナスなどが出るのが当たり前なのにね。しかもその額が億単位だったり。
日本じゃ来年の東京マラソンでやっとこさ賞金が出されるみたいだけど、その額を聞いて笑っちゃったよ…。
選手は何のやる気も起こらんだろw
しかし、日本の長距離界は「社会主義体制」で走れなくても給料もらえる訳だし、
賞金一億円になったって、走らん選手は走らんよ

「契約金貰って、長くサラリーマンよりちょい良い給料もらって
引退後は今の会社に正規採用してもらうか、どこかのコーチになれば良いや」
という選手ばかりじゃないか
強くなる訳無いじゃん
838ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/16(火) 21:03:09
>>836 高額賞金をつけてもケニアンが取るだけ。日本人1位で全体5位の
選手に馬鹿みたいな賞金をつける訳にいかんし、仮にそうしたら消極的
な縮こまったレースをするだけ。
ケニアやエチオピアみたいにドーピングやって強くなるより
今の日本のほうが健全でしょう
840ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/16(火) 23:03:14
>>839
裸度栗婦はドーピングだとおもうけどね。
841ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/16(火) 23:05:05
ケニアとエチオピアがドーピングしてるわけねえだろ
842ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/16(火) 23:29:29
日本人の長距離男はドーぴんぐにたいするいしきもひくい 


843ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/16(火) 23:43:48
>>841 ケニアからよく違反者が摘発される。ガブリエル・ロザは摘発されたことが
ある元自転車選手。エチオピアではゲブが喘息もちなのが何とも。。。ラドも勿論
喘息持ち。
844ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/16(火) 23:44:52
男子は完全に暗黒期に入ったけど、女子は世界選手権の結果迄待ちましょう! 
でも1万、5千は男女とも暗黒期。
845ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/17(水) 00:15:52
>>844 女子マラソンも期待薄。赤羽が走れるといいけどね。尾崎では心許ない。
8位が狙えるかどうかのレベル。
846ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/17(水) 06:27:23
ひらがなでりくじょうをかたるやつはきもい
847:2008/12/17(水) 08:13:51
こいつを追放
848ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/17(水) 09:44:42
ameblo
/ai31-taf-bb/ 


巨人 今一 箱根狂
849ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/17(水) 16:04:41
柏原も箱根に葬り去られそうだな。チーン!
850ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/17(水) 17:37:40
日本男子陸上界は箱根がゴールじゃないの?

そのうちサッカーみたいに金でケニア人が日本に帰化して金メダル取るから安心しなよ^^
851ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/17(水) 18:07:41
>>849
柏原選手はあのがむしゃらに走る姿からして今の時点で
ほぼ完成されちゃってるんだと思う。
可能性の高い人って見るからにスケールの大きい
軽やかな走りをするもんだよね。
偉そうな事言って悪いけど。
>>851
でもフォームなんか見てると伸びしろはありそうな気がする。
あのがむしゃら走りであれだけいけるならスイスイ走るようになればかなり余裕が出るんじゃないかなぁ。
どっちが先かみたいな話になってしまうけど。
853ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/17(水) 20:20:51
>>852 というよりあのフォームで山登りとかしたら確実に故障しそう。
854ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/17(水) 21:16:13
柏原は身体の後ろの筋肉が強い感じ。大腿二頭筋、殿筋、背筋。
少しタイプは違うがあれで顎を後ろに引くと瀬古利彦になる。
855ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/17(水) 22:34:10
>>853 というより高3のIH路線には故障のため参加も出来なかった。故障には
弱いタイプ。
856ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/18(木) 01:51:15
>>855
いや、それは正しくない。
貧血で福島県大会で普通に落ちただけ。
故障とは事情が違う。
箱根の弊害を明らかにして改善していかなきゃいけないのは確かなのに、陸上関係者は箱根を批判できない現状
858ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/18(木) 11:55:24
>>853
山登りで故障w

脳ミソ腐ってんじゃねぇのかwwwwwwww
859ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/18(木) 18:12:25
5区と4区を81回大会以前の距離に戻して、
さらに4区を二分割して、一年生はそこだけしか走れないようにしてほしい
そうすれば一年生の時にしっかりと下地を作れる
860ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/18(木) 20:24:51
歴史と伝統の箱根は辞められないけど〜改革の時期であることは確かかも。未来のある選手を使い捨てにするようじゃ、時代に逆らってると思う!
861ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/20(土) 07:13:53
毎年湯本か小涌園で見てるがテレビが横道にそれだして変になった
思い出話や熊さん八つぁん話や練習光景なんかいらんよ
NHKラジオはアナが抜群に勉強してて解説も試合中心だからさすがだよ
862ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/20(土) 18:41:16
>>861
自分もラジオ時代から聞いているファンだが、
近年の箱根の弊害ってのも確かに一理あるな。
長距離というより、駅伝そのものの人気が過熱しちゃって、
そのため高校生も大学で駅伝(してTVに映ろうと)することが
目的化しており、猫も杓子もロードで仕上げてくる。
高校生にそんなにロード走らせちゃいかんのだけどね。
記録も相当伸びてるし、もう選手もぎりぎり一杯一杯だろうね。
で、大学でトラック・駅伝と過密にやれば故障するのは明らか。
後、外国人選手の影響も無視できないね。昔はいなかったから、
日本流のペースで仕上げてったが、今はあの桁違いの速さに
チーム全体で伍すしかないから、選手遍く無理がかかるね。
高校生なんか留学生のいるチームに勝とうとして完成を急がざるを得ないから、
必死こいてるでしょ。どう考えてもやり過ぎだね。記録が伸びてるからって
喜んでばかりいちゃ駄目だよ。その分傷みが来てるから。
アフリカ系の二流の選手なんかでも勝てないし、そういう時代が
ずっと続いている以上お手本にもなってないんじゃないかな。

863ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/20(土) 23:30:39
現1年生が高3次にベスト14分30秒未満だった
所謂将来有望な上位34人の内、
実に32人が関東学連の大学に進学した。
それ以外には、僅かに東北の新田がコニカ、
トヨ九の小林・井出上の2名を数えるのみ。
他の学連所属大は0。これは異常だね。
864ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/20(土) 23:36:15
そんな進路状態にもかかわらず5000や10000の日本ランキング見てると半分ぐらいが関東大学出身以外の奴なんだよな
箱根の悪影響は少なからずあるでしょう
でも箱根やめたぐらいじゃ化け物黒人の前には屁の突っ張りにもならんからやめる必要ないと思うけどねw
865ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/21(日) 00:08:26
>>787
その2人は一種の化け物だから
一般化には不適切。
むしろ、この2人はガン。
自分が猛練習に耐えられちゃったから
どうしてもその感覚が抜けてない、
ってゆうか視野が狭い。
時代が違う。瀬古の頃ですら
アフリカはまだうじゃうじゃはいなかった。

866ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/21(日) 07:33:33
>>862
含蓄ある指摘に同意します
867ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/21(日) 07:58:32
高校までは中距離だけやってりゃいいのよ。
瀬古やQをみならえ。
中山だって高校時代はチンタラやってただけだよ。
868ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/21(日) 09:58:38
箱根辞めろとか言ってるお前らが一番癌だよ。
バケモノのエチオピア、ケニアに勝てないことなんて明らかなのに
箱根さえなくなれば、勝てる選手を作れる希望がある、みたいな言い方するから高校生大学生が迷惑してる。
あの子らはどう頑張ったって自分たちに12分台、26分台なんて出せないことは遺伝子レベルで解ってる。
それよりも箱根駅伝っていう日本で最大のスポットライト浴びれる舞台を目指して何が悪いんだよ?

箱根が無くなれば世界で活躍できる選手が出るって根拠あるなら
お前ら今すぐ12分台、26分台出せるようなランナー育てる練習メニューさらしてみろやカス
869ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/21(日) 10:29:31
>>868
このスレザッと読んだが、世界と戦えるって言ってる奴は多くないぞ。
有望な選手をもう少し伸ばせるんじゃないか、ってのが多数派だろ。
ただ箱根のように毎年ロード20kmに仕上げるのが必須、
というやり方は故障が多くなる。並のランナーはそれでも仕方ないとしても、
トップ選手も付き合わざるを得ない。そこは改善した方がイイのでは?ってことだよ。
870ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/21(日) 13:39:29
>>868
箱根を廃止しろとはいってない。昔のように牧歌的にやってりゃいいんだよ。
箱根至上主義は選手に負担をかけ選手の将来を潰しているのは間違いない。
箱根で活躍しましたなんて、他のスポーツや大会と比較してなんの優位性もないのにテレビ局の煽りで勘違いする馬鹿が大量生産されるのがもっと問題。
871ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/22(月) 22:01:00
そうだよ!
昨日、都大路で優勝した佐久長のやつらも、外人無しで素晴らしい走りだった。

それでも大学に行って、すぐにまた箱根のコマにされて、潰れちゃうのかと思うと気の毒だ!

872ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/22(月) 22:01:48
じゃあ実業団いけば?
どっちみち一緒だと思うけど
873ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/22(月) 22:03:06
箱根駅伝はオリンピックよりも凄い。こんな凄いイベントに出て
認められたらハングリー精神が消えてしまうのは当たり前
874ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/22(月) 22:05:58
>>872 実業団に行って伸びているのは多い。才能がない(高校時代の実績がない)
のに上位の過半数は実業団出身。君も是非高校の長距離選手に関東の大学に行か
ないよう、箱根をボイコットするように勧めてくれ給え。
875ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/22(月) 22:19:41
>>874
そりゃオリンピックいけるぐらいになれば大学進学しない意味もあるだろうけど
そんなんになれるのはほんの一握り
しかもそのオリンピックに出たって外人とは絶望的な差があるし、
金銭的な見返りもなく、注目度も箱根以下
だったら学歴も資格も名声も得られる大学進学を誰だって選ぶでしょう
経済的な事情以外で実業団行く奴はただのバカだよ
876ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/22(月) 22:24:24
北京の長距離は松宮しか大学行ってないのいないんだな
877ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/22(月) 22:43:26
箱根駅伝を無くすなんてとんでもない多くの選手が目標にしてるのに
選手の目標は世界じゃなくてもいいじゃないか
野球でもプロではなく甲子園が最終目標の選手も沢山いる

バーフートのようにオリンピックよりボストンマラソンのほうが大事という選手もいたな
マァ価値観は人それぞれだな
箱根で優勝したいから東大蹴って駒沢や大東文化行ったヤシなんていくらでもいるしな
東大蹴ってっていうといかにも受かってたように聞こえるけどw
880868:2008/12/23(火) 02:06:24
>>869
>>870
有望な選手がもう少し伸びたところで、それでも五輪の1万mで入賞なんて転地がひっくり返ってもありえない話だが?
それなら初めから箱根でスポットライト浴びて終わったほうが日本人のランナーにとっちゃ幸せなことだろ。
トップ選手が付き合わなきゃ、って
箱根走りたい気持ちが少しでもあるから、殆どの高校生が関東の大学に進んでるんだけど。

じゃあ、トップ選手がもう少し伸びて
PM付きの絶好条件で27分20秒。13分10秒まで伸ばせた選手が現れたとしよう。
それが何か意味あんの?
PM付きでその程度じゃ、五輪で入賞なんて100%無理だし。マスコミもそんなもん見向きもしない。
箱根で華やかに散って、あとはサラリーマンやってく方がよっぽど幸せだ
881ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 07:45:01
この間の都大路で実業団の監督コーチは伸びしろある選手をチェックしてた
箱根で燃焼する人生観もあるだろうから口さしはさまないけど
箱根テレビショーで伸びしろ残して箱根後の可能性に挑む人生もあるよ
882ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 08:20:14
箱根とは関係なく人種差で勝てないというのは根拠なし。

日本のスポーツ界は球技が中心で素晴らしく運動能力の高い者は殆どそちらに行く。
ケニア・エチオピアではほぼ全員陸上の中長距離に行く。これは経済と文化の格差。

水泳も一時、体力差で欧米には勝てないと言われていたが
科学的トレーニングと育成プログラムの改善でオリンピック決勝進出多数。
これをどうみるか?アキラメは思考停止で進歩がないのではないか?
883ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 12:28:34
>人種差で勝てないというのは根拠なし。

は?
長距離のトップ独占してる国がケニア、エチオピア、モロッコ
これ全部高地民なのに人種関係ないって、どういう論理展開だよ。お宅頭大丈夫か?
884ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 12:44:07
あきらめたらそこで試合終了だよ
885ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 12:45:10
>>880
高岡という男を知っているかな?
886ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 12:54:24
高岡が入賞できたのはアフリカン覚醒前だからね
高岡でもギタヒの高校記録に勝てないからなー
888ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 12:56:33
まあそれでも十分凄いよな
889ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 12:59:10
どうせ五輪や世陸出ても惨敗するだけだし、もう長距離は女子マラソン以外は派遣しなくていいよ
890ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 13:02:10
まあ国内の駅伝とマラソンだけ頑張ってりゃいいじゃん。世界には全く通用しないんだしさ
まあ箱根から世界とか言って夢見てたらいいよ。実際そんなわけないけどw
891ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 13:05:56
長距離選手って大学、実業団と環境は整ってるけど、実際短距離とかより遥かに実績出せないよねwww
892ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 13:16:19
サッカー、野球に人が流れるから長距離やってる人間には余りものの人材しかいないってそりゃ違うだろ
そもそもサッカー、野球やる人間が長距離みたいなストイックな競技は性格的に向いてないし
893ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 13:50:46
長距離は自転車かバイクで移動したほうがいいよ
他のプロスポーツにもとめられるのはどっちかというと短距離の人間
895ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 14:02:16
同意
ケニア、エチオピアがサッカー弱いのがいい例
実はケニアでは長距離よりサッカーの方が人気ある
欧州だとチャリンコロードレースに長距離型の人間とられてそうだな
今日の共同通信系地方紙に《箱根駅伝、強化面で功罪指摘》という特集記事。
内容はこのスレと同じ。
ほどほどの選手は増えたが、トップクラスの記録が伸びていない。
大学監督はすぐに結果を出さないと、首を切られる。
実業団監督よりきつい。
898ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 17:28:28
>>897 一大学に10人も金太郎飴を作っても無意味だよ。陸上の基本は個人競技
ということを忘れている。
899ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 17:34:01
>>883 だから君は努力しないんだろうなあー(笑)
今の日本人は努力してないからワンジルに勝てない!!!1111
901ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 18:11:10
佐藤悠基も潰れちまったな。

こうなる予感はかなりしてたが。
902ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 18:15:29
竹澤も慢性怪我持ちになっちまったorz
903ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 18:18:28
>>902 もう潰れたも同然。四天王の惨状を見よ。
北村は頑張ってる
905ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 18:20:04
ケイリンの選手に聞いてみなさい
競輪祭とオリンピックどっちが大事か…
オリンピックって答えたら選手じゃ無いよ
906ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 18:30:19
>>905 五輪ではホイに相手にされないからね。また五輪のケイリンに出られる栄誉を
担える選手は数名だけ。当然、北京代表は競輪祭より力を入れていた。伏見
とかは力が入りまくっていたけど通用せず。永井がメダルを取れたのは快挙と
いえ、ラッキー。
907ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 18:36:16
>>880
条件はなんであれ
日本人は21年間27分35秒で止まっている現実がある。
私はこのタイムが日本人の体力の限界だと思う。
このままだとマラソンもだが日本記録は永久に破られないかもしれない
もうS級選手は生まれない
S級選手
瀬古 中山 高岡 
908ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 18:41:42
今は1500の選手を箱根に対応させようとする指揮官が多いのも原因
箱根駅伝ってよりも実況中継のレベルの低さが問題
910ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 19:28:53
あんな20×10もダラダラ続く駅伝をNHKみたいなテンションで実況されたら飽きるぞ
あれはあれでいい
>>910
飽きるわけないだろ
音声消して見るヤシが多いのに
912ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 21:47:11
>>907
競輪選手にとっての「五輪」と「競輪祭」でどっちが良いか、というのと、
長距離選手にとって、「五輪」と「箱根駅伝」でどっちが良いか、というのを
同列で挙げる方がナンセンスだよ

そもそも競輪選手は競輪という競争で、順位によって賞金が変動する、プロの選手
プロが賞金にこだわるのは当たり前で、その上で名誉もほしい、という選手が五輪に挑むわけでしょ

長距離における五輪と箱根の関係は?
箱根も五輪も、(お金という意味でいけば)実質名誉職です

ただし「箱根駅伝走りました」で食べていけるわけではない
毎年200人も輩出するんだからありがたみなどまったくない

でも「五輪のマラソン代表です」では、マラソン大会のゲストや、
トークが上手ならジャンクスポーツの出演依頼があるかもしれない
なんてったって、4年で3人だからね

故に五輪出場はハードルが高いため
「出場できる可能性が低い五輪より、出られる可能性の高い箱根駅伝」
という流れになるのは理解できる

しかし、>>906のように、競輪祭とかけて、五輪より箱根の方が、
皆が出たがっていると誘導するのは絶対におかしいと思うが如何かね
913ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 21:54:52
27分35秒で止まってるんじゃなくて劣化してんの。
シューズもトラックの材質も進化してんのに15秒くらい上回っても不思議じゃない。
914ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 21:56:55
トラックは短距離向けには進化してるけど中長距離に向いているとは限らないよ
反発が強いと足にダメージくるからね
915ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 22:15:55
瀬古、中山、高岡は素質で日本人離れしていたが、今の選手は至って普通。素質はもちろん根気もないし。
世界を目指す素質というより資格がない。
箱根で満足だったらそれでいいと思うよ。
916ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 22:19:52
渡辺、早田、永田宏一郎もそれクラスの素質あったよな
渡辺は早稲田行って甘やかされたのが失敗だな
早稲田ラグビーが日本ラグビーの進化止めたのと同じように
箱根も早稲田を排除すれば話は変わってくる
かっての野球の巨人と同じだからな箱根の早稲田は
918ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 23:21:03
箱根が陸上をダメにしたっていうか、社会と人間をダメにしてるな。
どうみたって箱根ランナーなんてテレビ局の視聴率至上主義の奴隷だろうが。
今回も受け狙いで途中棄権3校とか、もしかしてそれ以上を狙ってる?
選手のほとんどはだだの3流以下だし、演技でもしなけりゃみせる価値もない。
実際素人視聴者もみんな競技レベル云々より演出を期待している節がある。

>>917
今年はヤラセで早稲田優勝wってのも演出としてありだよな。つまり八百。
919ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 23:25:16
29分台の大学生の人数は世界一らしいねー(´・ω・`)
私が知る限り、
「駅伝とマラソンはまったく違う競技」
「駅伝をいくら強化してもマラソンのレベルアップにはつながらない」
と最初に言い切ったのは中山だな。
別冊宝島のマラソン特集号。
十数年前に出た本だ。
後半のほうに中山のロングインタビューが載っていて、
なるほどなと思った。
その本が出たあと、
たまたま中山が私の地元の市民マラソン大会にゲストで出た。
私はその本を持って大会に行き、
中山の写真のところにサインをもらった。
>>920
そりゃさうだろ
駅伝はせいぜい20キロ マラソンは40キロだからな
中山に言われるまでもない
早い話が35キロをいくら強化してもマラソンの強化にはならない、
ところで長時間に渡る高視聴率からもたらされる巨額の広告料収入は
出場各大学や選手に分配されてるんですか。
そもそも放映権はどこが持ってるんでしょう。
安く見積もっても10億くらいの価値はあるでしょう
923ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/23(火) 23:49:21
あのさ思ったんだけど箱根駅伝だって陸上競技のひとつじゃん
なんでそんなに毛嫌いすんの?
マラソンやってる方が偉いのか?
確かに日本にしかないのかも知れないが魅力的な競技だと思う
駅伝に専念する選手がいてもいいだろ
マラソンはやりたい奴だけやればいい

だな。そもそもマラソンを目標に競技してる奴がどれだけいるんだよ
勝手に有望な選手全員がマラソンを目指してると決め付けないでくれ
箱根がマラソン選手を潰してると嘆く前にマラソンを目指してる選手が増えるよう努力しろ
最初からマラソンを目指す道筋があるならみんな駅伝には流れないだろ
マラソンは20代後半になってから初めても遅くはないとかそんなこと言ってるから若い選手が
駅伝に流れるんだよ
925ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 16:51:11
「わずかに可能性のあるマラソンを筆頭にトラック中距離から長距離をダメにした。」がより正確でしょう。
「箱根駅伝をはじめとした駅伝が、わずかに可能性のあるマラソンを筆頭にトラック中距離から長距離をダメにした。」
がより正確です。
【陸上】ソフトバンクCM「お兄ちゃん」箱根駅伝目指す!
http://hochi.yomiuri.co.jp/feature/sports/20081103-5108417/news/20081224-OHT1T00055.htm

ソフトバンクモバイルのCMの「お兄ちゃん」役で人気の米俳優・ダンテ・カーヴァー(31)が
映画「風が強く吹いている」(来秋公開、大森寿美男監督)に出演することが23日、分かった。

箱根駅伝を目指す“素人部員”の奮闘を描いた同名小説の映画化。カーヴァーはアフリカからの国費留学生で、
ずば抜けた身体能力を生かして大活躍するランナーを演じる。
カーヴァーの映画出演は医師を演じた「感染列島」(1月17日公開)に続き2度目。

運動神経は抜群だ。4歳でカンフーを習い、陸上、バスケのコーチだった父親の影響で6歳から陸上を始めた。
高校、大学時代は陸上の選手。06年にテレビ番組の収録の合間に百メートル10秒42を記録。
日本の大会なら入賞を狙えるタイムという。4、5年前には米の陸上大会で二百メートル22秒04を出している。

カーヴァーは「10秒42を出した時も小雨が降っていたので、冬の寒い中での走りは問題ない。
短距離と長距離は違うかもしれませんが平気です」と意欲満々だ。

主演は駅伝部キャプテン役の小出恵介(24)と天才ランナー役の林遣都(18)。
ほかに俳優集団「D―BOYS」の中村優一(21)を始め川村陽介(25)、
双子の斉藤慶太、斉藤祥太(ともに23)らが駅伝部員を演じる。なお、延べ5万人の観衆のエキストラを募集。
詳細は映画HP(http://www.kaze-movie.com/)。
928ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 20:29:21
>>923
>>箱根駅伝だって陸上競技のひとつじゃん

えええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ


929ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 20:30:55
箱根ランナーなんてほとんどT.ディババより下のやつばかりだろ。一緒にトラック走ったらたぶんラストで千切られる。
女子のトップレベルと同等ってことは、短距離でいえば中学生レベル。箱根なんて中学生から進歩の止まった5流ランナーの大会だよ。
他のスポーツだったらそんな選手は大学体育会レベルで競技を続けられない。
箱根のせいで素質のない選手が身の程を知るということがなくなってしまうのが一番の問題
930ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 20:33:00
と、日本最悪の脳をを患った社会経験皆無の真性馬鹿が、気狂い三畳一間の
ニート部屋から妄言を吐いております
931ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 20:43:11
>>923 競技ではなく茶番。レベルが低すぎ。そもそも選手になれない補欠が
モチベーションを高めるために始まった救済措置。だから痙攣バンビの品評会
になる。
932ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 20:53:01
箱根ファンはまだカワイイ。最悪は箱根ヲタ。
陸上スレもこの馬鹿共が席巻してるんだから嘆かわしい。
テメーらは早くおっちんだ方がいいよ。

自分と同一視して感動したいんだろうがお前等とは全く関係ない。
母校の順位がどうこう言う前にやることあるだろ?
小学生の運動会レベルに感動するのもいいが陸上競技とは別物だ。
933ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 21:00:37
>>932
それいうなら日本の陸上界がどうたら言うのも同じことだろ
文句があるなら自分が世界で通用する陸上選手になればいい
なれないから自分を棚上げして赤の他人の陸上選手に文句付けてんだろ
934ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 21:05:33
ちがうよ。箱根ヲタが嫌いなだけ。箱根を走る選手はレベルはどうあれ素晴らしいと思ってるよ。
陸上は自分との勝負だから。
935ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 21:07:56
女子の5000は来年13分台になるよ
936ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 21:10:27
>>930
>>933
アホの箱オタって、お前がやれば、とか、〜妄言を吐いておりますとか、まともな反論できないんだよな。
妄言、とかってもしかして超賎人?
箱根最高ランナーって超賎人だしね。箱根と超賎人はお似合いw
937ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 21:10:36
箱根は陸上競技だろ
茶番とか良く言えるよな
レベルとか競技には関係ないだろ

938ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 21:19:32
>>936
あんたはどうするのが良いと思うの?
箱根廃止して欲しいってことか?
わかってないね
939ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 21:19:47
>>937 陸上競技の英語名はTrack & Fieldsということを知っているな
(最近はAthleticsがメジャーかもしれんけど)。
940ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 21:22:59
競技としての体を成してないからね。
なんで監督が選手の身体を触った時点で終了なの?
なんで給水ポイントがないの?
なんで伴走車から拡声器で檄飛ばすの?
なんで給水は水しか駄目なの?
なんで白襷を放映するの?
なんで痙攣来てる選手を上位の大学の走りより優先して長時間晒し者にするの?
なんで痙攣してる選手をトレーナーがマッサージしちゃ駄目なの?

劇的場面を人為的に作ろうとしているとしか思えない。
941ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 21:26:14
>>939
すごい屁理屈だな
駅伝は日本にしかないのに英語名とかw
942ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 21:32:06
箱根は単なるテレビ局の演出番組だろう。形だけは陸上競技(モドキ)だが。
箱根は壮大なるドラマ、らしい。
943ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 21:32:37
>>941 駅伝は日本にしかないから競技でない、で無問題。答えを知っている
んじゃないの。いけず!
944ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 21:36:31
給水ないのはおかしいな
945ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 21:37:03
箱根に憧れる選手はいっぱいいるよね
箱根を無くせば長距離をやる子供は減るよ

946ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 21:40:47
>>941
陸上競技ってのは最も国際的に普及したスポーツの中のスポーツ。
日本限定って時点で陸上競技ではない。
跳び箱とかパン食い競争とか借り物競走とかと同じ類いでいいだろう。
947ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 21:41:46
>>946
まぁお前はそのパン食い競争の補欠にもなれないから関係ないからw
948ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 21:43:48
>>941 駅伝は筋肉番付のサスケ以下か?まああれも立派な競技かもしれん。
もうすぐ日本の宝・箱根駅伝!
やっぱり日本人は箱根だね〜♪
これを見ないと一年間を乗り切れないよん。

箱根駅伝公式Webサイト
http://www.hakone-ekiden.jp/index.php
箱根駅伝への道(文化放送)
ttp://www.joqr.co.jp/blog/henomichi08/
箱根駅伝2009ブログ(ラジオ日本)
ttp://sports.jorf.co.jp/hakone/
箱根駅伝(スポーツナビ)
ttp://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/athletic/ekiden/hakone/85th/index.html
HAKONE EKIDEN(スポーツ報知)
ttp://hochi.yomiuri.co.jp/feature/sports/20081103-5108417/index.htm
950ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 21:48:23
>>947
そんなに箱根を認めてほしいなら、国際化活動をしなきゃ。
でも、世界にかなわないから駅伝しようぜ、っていうのと矛盾しちゃうねw
951ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 21:50:37
>>950
国際化する意味が分からんわ
952ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 21:50:38
駅伝が魅力的な競技だからこそ高校のトップレベルの選手は関東の大学に来て箱根目指すんだろ
953ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 21:53:55
>>950 確かにエチオピア選抜とかケニア選抜とかのレースなら見てみたいな。
ベケレからゲブへのリレーとかだったらぞくぞくする。日本人学生の痙攣合戦は
もう要らない。

>>945 真面目な話、箱根がなくなれば無駄に故障する若者が減って良いと思わない
か。人生の廃人に憧れるというのも単なる日テレの詐欺的誘導であって、多少長距離
選手が減っても故障で不幸な人生を送るよりいいだろう。この企業が苦しい時代に
無駄に中途半端な走力しかないのを雇用しても経済を引っ張るし。
954ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 21:54:39
>>953 経済->経済の足
955ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 22:02:29
>>95
>>953
駅伝の国際化は箱オタたちにはタブーなんだよな。箱根の低レベルがばれちまうから。
箱根は国内限定でしか生きながらえることはできない。
パン食い競争みたいなもんだよ。
パン食い競争くらいは普通だれでもでれるよw
956ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 22:08:07
>>955 SASUKEも国際化しつつあるのにな。視聴率でもSASUKEに負けているし。
957ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 22:09:38
>>953
故障は減るかもしれんが長距離は衰退するよ
野球の話だけど甲子園で潰れた才能豊かな選手は沢山いるよ
それでももし甲子園を無くしてしまったら野球する奴は激減する
そんなもんだよ
958ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 22:12:42
>>949
TV消音にしてラジオ実況が最近のファンスタイルかな
ラジオイヤホンして沿道声援ならトレンディ文句なしだろうね
959ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 22:15:06
>>957
甲子園もでれなかった選手のほうが大成したりするから箱根とにたようなもん。
箱根も凡才のための大会としてやっていけばいいんだよ。
960ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 22:16:46
>>959 エリート選手の出場禁止とかにすると良いかもな。
961ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 22:20:19
箱根ファンはまだカワイイ。最悪はアンチ箱根ヲタ。
陸上スレもこの馬鹿共が席巻してるんだから嘆かわしい。
テメーらは早くおっちんだ方がいいよ。

自分と同一視して感動したいんだろうがお前等とは全く関係ない。
日本の順位がどうこう言う前にやることあるだろ?
小学生の運動会レベルに感動するのもいいが陸上競技とは別物だ。
962ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 23:00:07
>>951
陸上競技ってのはスポーツのなかのスポーツ、スポーツの王様なんだよ。
ほかの人種にはかないませんから国内に引きこもりま〜すってやつがやるもんとは絶対的に別物なんだ。
お前みたいな国際化の意味もわからない糞箱オタにお似合いなのが箱根だってのは確かなことだよ。
箱根と陸上競技を一緒にすんじゃねえ、糞箱オタ野郎。



963ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 23:04:53
>>962
偉そうなこと言ってるけどお前がやるんじゃなくて他人がやるんだろ?
自分と同一視して感動したいんだろうがお前等とは全く関係ない。
日本の順位がどうこう言う前にやることあるだろ?
小学生の運動会レベルに感動するのもいいが陸上競技とは別物だ。
964ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 23:15:53
>>940
陸上競技のど素人さん?

>なんで監督が選手の身体を触った時点で終了なの?
マラソンなんかも普通にそうですけど

>なんで給水ポイントがないの?
給水係がいるからだろ

>なんで伴走車から拡声器で檄飛ばすの?
ツールドフランスみたいな形式だからだろ
そういう形式のレースがあってもいい、っていう考え方は出来ないの?

>なんで給水は水しか駄目なの?
マラソンの給水が水じゃないのは35km以上人間は連続して走ると、体内のエネルギー源が消費されてしまうから
という科学的根拠がある。箱根の20km程度では栄養ドリンクは不要ということ。

>なんで白襷を放映するの?
繰り上げスタートした事実を放送しない方がおかしいだろ

>なんで痙攣来てる選手を上位の大学の走りより優先して長時間晒し者にするの?
出場するチーム数がそもそも少ないから、個々の大学の存在が無視できないほど大きいから

>なんで痙攣してる選手をトレーナーがマッサージしちゃ駄目なの?
マラソンでもそれやったら失格ですけど
965ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 23:19:27
駅伝は陸上競技じゃなくていいよ
でも残念ながら学生長距離選手は箱根を走ることを目標にしてる人が大半
高校トップレベルの選手は陸上競技じゃない箱根駅伝に出たいんですよ
それでいいじゃん
世界を目指す必要もない
966ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 23:23:42
>>961 >>963
箱根駅伝みたいな小学生の運動会レベルに感動するのもいいが陸上競技とは別物だ。


967ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 23:23:53
お前らがここでどんだけ箱根批判しようとも
箱根は正月の定番メインコンテンツとしての地位を確立してしまっている以上
衰退することはありえないんで
968ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 23:26:07
最近の小学生はキロ3分のペースで20kmを押し通せるのか、、すげえなそれ。
もう一つのスレが今後の長距離界を真面目に考えるスレで、
こちらのスレは箱ヲタ叩き用ということでよろしいですか?
970ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 23:27:58
小学生の50m全力疾走ペースで20キロ走るんだもんな
考えたらすげえ
971ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 23:29:44
>>969
>もう一つのスレが今後の長距離界を真面目に考えるスレで
じゃなくて、「日本人が12分台、26分台を出す練習メニューを考えるスレ」ってのを作ってみれば?

具体的な案は一切出てこないと思うけどw
972ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 23:30:13
箱根駅伝や高校野球は日本の伝統
衰退させるなどとんでもない話だ
973ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 23:31:49
ちょ待て、小学生の運動会ってそんなにレベル高いのか?
マジで見に行こうかな
974ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/24(水) 23:33:52
>>971
いっとくがそのレベルでさえメダルは到底無理だからなw
しかも今後それレベルの人材が大量にマラソンにも流れる
誰かの足を引っ張ろうとするのでなく自分たちで魅力的なマラソンやトラックの大会作って
学生に憧られるようにすればいいじゃない?
足引っ張ろうとしてるだけじゃ何も改善しないよ
素人考えだけど区間を4区間くらい増やすとかってことは無理なのかね?
そうすれば一人当たりの負担も減るし出場できる選手も増えていいと思うのだが
でもサッカーの天皇杯決勝よりぜんぜん面白いよね
サッカーはあれだけ金にしたいスポーツマスコミが総力あげてプッシュしても
視聴率はさっぱりなのに駅伝マラソンは新規ファンが毎年増えている
これはもう日本人の精神性に根ざしているとしかいいようがない
まぁいろいろ意見はありましょうが
季節もいいんだろうな箱根は
正月からその雄弁な肉体の語りかける言葉に耳を澄ます
日本人の異様な聡明さに思いをいたすのも悪くはあるまいて。
979ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/25(木) 08:47:35
498 :ゼッケン774さん@ラストコール:2008/09/21(日) 16:18:03
>>487
ビデオリサーチの視聴率データから視聴者構成を分析すると
男女50歳以上が視聴者全体の74%(男性36%,女性38%)を占めており,
駅伝中継は中高年の正月の楽しみなイベントとして長年にわたって
定着しているものと思われる

ジジイとババアしか見てねえじゃん( ´,_ゝ`)プッ
>>978
サッカーはどちらかといえば潰されているよ。
>>979
テレビ自体ジジイとババアしか見てないだろ
漏れは35だが20代の頃テレビなんて見た記憶ないよ
982ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/25(木) 13:02:55
箱根駅伝の話題から少しそれるかもしれないけど、本来は個人競技なんだから有力な選手はもっと特別扱いされるべきだと思う
駅伝文化のせいかあまりにもチームとして取り組みすぎ
夏休みと冬休みの期間は学生トップクラスの選手だけを集めてトレーニングさせるような試みをもっとしてほしい
冬休みは無理だろどう考えても
984ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/25(木) 13:10:25
なぜ?
985ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/25(木) 13:15:30
箱根駅伝があるからじゃねえの
986ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/25(木) 13:28:19
箱根は往路だけにして区間は10km以下にする。
その方がずっと面白いし練習の質が変わるし故障も減る。
箱根が悪いのでなくて箱根以外の魅力的な大会(一般的に)を作れないのが悪い
箱根の裏で女子マラソンとかすれば少しは箱根の人気落ちるんじゃねーか
988ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/25(木) 14:09:22
以下箱根につぶされた選手↓
989ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/25(木) 14:14:14
渡辺康幸
渡辺は箱根の後にほとんど休まずにマラソン練習したために怪我してそれが元で潰れた
当時は男子マラソンが低迷してて渡辺に対する期待が大きかったから渡辺も無理してしまった
つまり渡辺は箱根が潰したのではなくマラソンヲタが渡辺に過度なプレッシャーをかけて潰した
991ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/25(木) 15:38:15
tack_annexさ〜ん 
aandw_2003すわ〜ん 
〇〇〇II〇〇〇〇ー〇
ゆずって〜 


長距離をあまやかすものしかかけぬ寺田と
現場知らずのはげ増田晶文は陸上競技から追放
>>990
アホクサ  渡辺になんか誰も期待してなかったよ
>>992
渡辺がマラソンで潰れたのは事実
箱根のせいにするな
994ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/25(木) 17:59:25
>>971
そうか?
少なくとも5000mは松宮の13分13秒は悪くないと思うし、13分一桁ならアフリカ以外でも出している選手は結構いる。
995ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/25(木) 18:01:19
5000なら中距離の延長線上で走れるからな
中距離は伝統的に白人も強い
996ゼッケン774さん@ラストコール:2008/12/25(木) 18:29:08
いくしまじゅんは無知 
増田晶文といくしまじゅんは追放
次スレ
「箱根駅伝がなくても日本陸上は駄目だった。」
 
むしろ選手はマラソンでつぶれてるんじゃないか
 
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。