■■■ランニングシューズ批評スレ2■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
本当は走り込んでみないとわからないランニングシューズ、無論スキルにもよるが・・・
おまえらの貴重な知識や経験を語ってくれ
デザイン、耐久性、足型やフィット感、etc.、なんでもどうぞ!

<過去スレ>
■■■ランニングシューズ批評スレ■■■
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1126779378/

<お約束>
自作自演、煽り、釣りはNG、相手にするのもアラシだよ、華麗にスルーを決めようぜ!

<テンプレ>
>>2
現在はテンプレ(仮)の状態です、特に(nb)、(mz)は補完ヨロシク
2ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/23(木) 18:41:12
スカイセンサー吐いとけ
★主なシューズの紹介★
【as】asicsアシックス  【nk】nikeナイキ  【ad】adidasアディダス  【nb】newbaranceニューバランス  【mz】mizunoミズノ
@〜200g (as)マラソンソーティー  (ad)アディゼロRC (nk)カタナレーサー【用途】レース
A200g付近 (as)ターサージャパン、ジェネレーサー (ad)アディゼロLT (nk)カタナ4【用途】レース&スピードトレーニング
B〜250g (nk)カタナケージ (ad)アディゼロCS【用途】レース&スピードトレーニング、ペース走、走り込み、LSD(重い人、足弱な人は注意)
C〜300g (as)ゲルフェザー、ヘリオスランナー【用途】走り込み、LSD ジョギング(重い人は注意)
D〜350g (as)GT21xxNY、GEL1100 (nk)エアペガサス (mz)ウェーブライダー【用途】走り込み、LSD、ジョギング
E〜400g (as)カヤノ(mz)ウェーブクリエーション【用途】重い人、安定性とクッション性を強く求める人

★初心者★は上記C〜Eを推奨だが、靴に頼り切らず、正しい走り方を身につけ、足を育てていこう

★ジョギングコースで見かけるシューズメーカー&シューズ(情報求む)
@アシックス
Aナイキ、アディダス
Cニューバランス
Dミズノ

★大会で見かけるシューズメーカー(情報求む)

★注意事項★
・靴の耐久性は外側よりも衝撃吸収性です、600キロも走れば大分無くなってるんじゃないかな?、頑張って900〜1000キロか?
・中敷の土踏まずの部分が厚すぎて違和感とか肉刺とかできることがよくあるが、カッターで薄く削ってもいいと思う
 もちろん、インソールを作ってもいいけどね
もとい・・ >>2
★主なシューズの紹介★
【as】asicsアシックス  【nk】nikeナイキ  【ad】adidasアディダス  【nb】newbaranceニューバランス  【mz】mizunoミズノ
@〜200g (as)マラソンソーティー  (ad)アディゼロRC (nk)カタナレーサー (mz)ウエーブクルーズ【用途】レース
A200g付近 (as)ターサージャパン、ジェネレーサー (ad)アディゼロLT (nk)カタナ4 (mz)ウエーブスペーサー【用途】レース&スピードトレーニング
B〜250g (nk)カタナケージ (ad)アディゼロCS (mz)ウエーブエアロ【用途】レース&スピードトレーニング、ペース走、走り込み、LSD(重い人、足弱な人は注意)
C〜300g (as)ゲルフェザー、ヘリオスランナー【用途】走り込み、LSD ジョギング(重い人は注意)
D〜350g (as)GT21xxNY、GEL1100 (nk)エアペガサス (mz)ウェーブライダー【用途】走り込み、LSD、ジョギング
E〜400g (as)カヤノ(mz)ウェーブクリエーション【用途】重い人、安定性とクッション性を強く求める人

★初心者★は上記C〜Eを推奨だが、靴に頼り切らず、正しい走り方を身につけ、足を育てていこう

★ジョギングコースで見かけるシューズメーカー&シューズ(情報求む)
@アシックス
Aナイキ、アディダス
Cニューバランス
Dミズノ

★大会で見かけるシューズメーカー(情報求む)

★注意事項★
・靴の耐久性は外側よりも衝撃吸収性です、600キロも走れば大分無くなってるんじゃないかな?、頑張って900〜1000キロか?
・中敷の土踏まずの部分が厚すぎて違和感とか肉刺とかできることがよくあるが、カッターで薄く削ってもいいと思う
 もちろん、インソールを作ってもいいけどね
★主なシューズメーカーと特徴(戯言)★
【as】asicsアシックス
http://www.asics.co.jp/products/running/index.html
ユーザー数が多いのは足に合う人が多かった証拠、いろんなタイプの靴や足型があるから、ちゃんと選択しろよ
特に外側が丈夫なので靴のヘタリに注意
>>2のD〜Eはオーバープロテーション対応で内側が硬く外側が沈みやすい、ニュートラルな靴に慣れていて、
こういう靴に慣れていない人は腸脛靭帯を痛める可能性もあるかも・・
【nk】nikeナイキ
http://www.nike.jp/running/v2/
http://www.fuji-sports.com/shop/shop_R/running_nike/exp_chart.html
足型は細く注意が必要だが、アドバンスドフィット(カタナとかエアペガサス)は日本人向けの足型
カタナシリーズは中敷と踵が滑らかでないので、踵の後方から着地する悪い癖のある人は肉刺ができると思う
値段(定価)は安いけど、アッパーが弱い(カタナ)
エアは特に反発性がいい、物理的に劣化しないのが強み
ナイキフリーについては別スレに→
<ナイキフリーでのトレーニング>
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1162073699/
【ad】adidasアディダス
http://www.adidas.com/jp/products/catalogue/index.asp?strCountry_adidascom=jp&strBrand_adidascom=performance&sp_id=2
microFIT(アディゼロなど)は日本人向けの足型でフィット感がいい
アディゼロCSは軽いけど、ジョグから4分前半まで使えるクッショニングの良い靴(しかも安い)
トルションシステムが有名
【nb】newbaranceニューバランス
http://www.newbalance.co.jp/live/index.jsp
フラット走法専用の靴を出しているが・・
【mz】mizunoミズノ
http://www.run100.jp/gear/index.html
欧米での売り上げが良いらしい
http://newsflash.nifty.com/news/te/te__kyodo_20061121te152.htm
ルックスでパスされてしまう事が多いと思うが、機能で見直されていくだろう
オーバープロネーションについても、ニュートラルタイプとサポートタイプで靴を分け、アシックスとは違う方法でサポートしている
真ん中に屈曲ポイントがある靴もある(普通は1/3なのだが・・・)
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
各社の特徴など(発見した論文)参照
http://72.14.253.104/search?q=cache:-6JGshb4bzIJ:www.geocities.jp/
>>2 スカイセンサー→ジェネレーサーが後継ですのでこれを代表にしました
7ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/23(木) 19:28:47
>>1 スレ立て乙
8ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/23(木) 19:58:36
>>1
乙。

>>2
テンプレが終了するまで、レスするなよ。
9ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/23(木) 20:07:58
過回内に適した靴はあるようですが、過回外に適した靴は無いのでしょうか?
レベル的にはキロ5〜6分のトレーニング用で
10ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/23(木) 20:34:45
     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ ハンカクじゃ、カンカクの仕業じゃ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
>>9
現在は何を履いているのですか?

http://www.newbalance.co.jp/nb/product/performance/image/safetychart.pdf
こういうのもあるけど・・・食指が動きそうにない靴ですね
12ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/23(木) 21:47:33
足首を捻挫しやすい人だと
>>4のモデルだとどれが良いの?

それとも素直に、地道にカーフレイズなどで足首の筋力を鍛えた方が良いのかな?
13ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/23(木) 22:25:45
NBの新しいレースシューズどう思いますか?130cで今使ってるウェーブエキデンより軽いので注目してます。
NBはデザインもカッコいいし機能が少し分かれば買いたいのですが…
>>12
足首の強化は必要ですね、カーフレイズ以外にも内側、外側、回転、前屈、背屈
あとは歩き方、ぶれないで真っ直ぐに歩けるように練習するといいです
ここを参考に↓
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/atomi/usami_2.html#top
>3.脚部:「足部(足の甲)と膝の関係から見られるもう一つのバランス」

>>13
使っている人を探すか、自分が人柱になるか・・・
15ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/24(金) 07:56:14
非常に詳しい、ためになるリポートを有難う。凄い参考になる。
>>11
adizeroCSです
>>16
踵外側から接地、そのまま外側で重心が移動し小指でテイクオフするということでいいですか?
adizeroCSならソールは薄く柔らかいから、意識次第で普通に回内できると思うのですが・・ >>14
>>17
こんばんわ。
そこまで極端ではありませんが、踵中央付近でランディング、中指付近でテイクオフという感じです。
拇指球とか親指に今ひとつ圧力、荷重を感じません。
足元に目をやり、意識すれば、近い状態にはなるんですけどね。
意識し続けるのも走りづらいので、靴で解決できるのならと思った次第です。
O脚傾向なんですかね、その辺ははっきりとはわかりません。
>>18
ほんの僅か外側なだけじゃないですか・・
ゆっくりのジョグなら、たまに足元を見ても破綻しないし、
そこで、うまく出来ているときの足裏の重心を覚えていけばいいのでは?
20ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/25(土) 05:52:46
おはようございます>ALL
GT-21xx系が過回内向けとは良く聞きますし、そのような売り方をする店もあります。
でも、過回内が多数派とはいえ、メーカー自体はそんな説明してないし・・・
外観だけ靴の個性がで見分けられると便利だなぁ
おはようございます。
ソールの内股部分がグレー(堅いソール)になってるのはオーバープロネーター向けだよ。
グレーの部分がデカイほど矯正がつよい。
どのメーカーもソールの色を変えてある場合が多いよ。
アシックスもアメリカのサイトだとオーバー向け、アンダー向けってのは明示してあるけど、
国内ではそういう売り方はしてないね。
22ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/25(土) 14:41:27
踵外側と爪先側(フォアフット?)の内側が、別パーツでゴムの色が違う靴は沢山あります。
adizeroCSもそうですね。
減りを低減する素材を使ったりしている靴も有るようですが、その場合、持ちを良くしているだけで、ロールを制御しているわけではありません。
23ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/25(土) 16:17:02
アディダス製のスーパーノバってどういう靴なんでしょうか?
店で見て5千円台で手頃かなと思ったのですが。
24ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/25(土) 18:38:59
>>21
アシックスのカタログをサイトの方じゃなくて冊子で見てください。
オーバー、アンダープロネーション向けのシューズがちゃんと書いてあります。

ただ、アンダーの方って性能的にちょっとあれなんだよね・・・
25ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/25(土) 18:57:48
スポーツクラブ(トレッドミル、エアロ全般)ではGT2110使用。
GT2110に穴があいたのでGT2120(黒)にきりかえました。
2110に比べると足先の余裕感が大きいのですが、しばらくすると慣れるような気がします。
走った感じのバウンド感は同じような感じです。
>>25
舗装路の上ではどうですか?
>>23
検索して該当のものがあれば、URLを貼ってみてください
どうも2種類あるようで・・
28ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/25(土) 23:42:25
個人的にはウェーブエリクサーが初心者にはお勧めかな?
コストパフォーマンスに優れてるよ。
ウェーブライダーが欲しくてミズノに行ったら、足を測ってもらってエリクサー2ワイドを薦められた。(ちなみに、超初心者)
試し履きの時は、すごく大きい気がしたけど、走ってみるとぴったりだった。
初心者はプロショップで選んでもらったほうがいい。
でもやっぱりライダー10が欲しい。ワイド出してくれ。スーパーワイドはでかすぎる。

>>19
おはようございます。
ほんのちょっとと言われて少し安心していたのですが、今朝靴底を見たら、内側が新品で、外側の溝が磨耗していました。
感じていたより変な走り方をしているのかも・・・
CS自体がオーバー向けなんですかね。7割の人はオーバーのようですから。

この靴に替えたら、腸脛靭帯炎にならなくなったとかいう靴ってないんでしょうか。
年のせいか季節のせいか10キロ弱で出始めると鬱陶しくて。
31ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/26(日) 14:27:07
ファインジョグ いいよ
格好悪いけど いいシューズだよ
どの部分がいいとか書いてくれないと
何の参考にもならないんだが
トレッドミルとか屋内ジム用にはナイキフリーがいいらしい
34ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/26(日) 17:05:27
アディダスの広告を見ると、アディゼロCSは10km60分を切るクラス向けですね。
そんなもんだったんですね。
でも、それにしてはソールが薄すぎるような。
35ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/26(日) 21:22:59
アシックスのカヤノと
ミズノのウエーブクリエーションでは、
機能ではどちらが上ですか?
(日本人の足にフィットするかどうかとかは別として)
>>34
それ以上のペースで走ると故障するっていう意味じゃないの
ソールの薄さから
37ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/26(日) 22:16:48
同列。
ウェーブが好きかゲルが好きかの問題じゃない?
個人的にはカヤノを推すが。
俺ならクリエーション。
カヤノはかかとだけじゃなく、つま先部分にまでαゲルが入ってる意味が正直わからない。
カヤノなら2110や2120で十分だと思う。

逆にウェーブクリエーションはつま先部分までミズノウェーブが入っていて、クッションと反発のバランスが絶妙でいい。
ウェーブライダーにつま先までミズノウェーブを入れない意味がわからない。

ちゅうわけで最上位はクッション>カヤノ>2120>ライダー10かな。
あくまで個人的な意見だけどね。
●レース用(または上級者用)シューズ
・軽くて反発力がありスピードを出しやすい
・あまり衝撃を吸収せず故障しやすい

●練習用(またはビギナー用)シューズ
・よく衝撃を吸収して故障しにくい
・重くて反発力がなくスピードが出しにくい

したがって、
レース用シューズを練習に使うと故障の危険性があるけど、
練習用シューズでレースに出るのは問題ない(スピードは若干遅くなる)。

という認識でOK?
40ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/26(日) 23:23:58
OK
でも、あんまり重いのも後で足にくる俺の場合
41ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/27(月) 00:48:21
>>39
レース用シューズは重心がちょこっとちがう。
速く走るのをメインにしてるから確か前にくるはず。練習用で
速く走ってもちょっと力が逃げる気がする。まぁ故障はしづらくなるけど

とりあえず5キロ20分以上かかる人はソーティー、クルーズ、ウィング
をはくのは問題があると俺は思ってるけどどうですかね?
42ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/27(月) 07:56:35
その通り、皆実力以上のシューズを履きすぎる(メーカーの分類がおかしい
んだけどね)
例えばマラソンでアディダスを例にとると、サブスリーはアディゼロRCとか?
(笑)、サブスリーって平均km4’15と遅い。
よって、アディゼロならCSで十分。(俺も40km走でこれで3時間以内で
走る)。だけどアディダスの分類ではフル、4’時間以上かかる人のシューズ
分類となっている(爆)ちなみに、ゲブラセラシエ選手はアデッゼロCSで
レース走っているそうだが。
>(爆)

爆笑することかなあ…
>>42
>メーカーの分類がおかしいんだけどね
その根拠は?
45ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/27(月) 21:44:19
根拠というか、マラソンシューズで走るには、5km16’30,10km
34’くらいで走れないと(その位の脚筋力がないと、履きこなせない)
マラソンを例に挙げたが、サブスリー程度だとそこまでの脚筋力もないし
終盤つぶれる。後半もたせるために、クッション性があるシューズの方がいい。

46ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/27(月) 22:13:04
>>45
マラソンシューズ ってなんですか?
>>42の意見では、メーカーの分類は信用できないようなので別の基準でお願いします。
47ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/27(月) 22:47:46
>>26
アスファルトの上ではGT2110とGT2120で同じ感覚。重さの差は感じない。
確か、Solyte採用で軽くなっているはずだが。
GT2110がへたっていたせいか,GT2120の方がクッションが良かった.
同じサイズ(自分の場合26.0cm)だとちょっとゆるいかなという疑問が残る。。
KAYANOの時もそうだったのだが、ちょい、足のつま先が痺れ気味になる。
48ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/27(月) 23:15:49
マラソンシューズとは、アシックスならソーティシリーズ。ミズノなら
フラッグシップ(古い?)、ナイキならカタナレーサー。
アディダスならアディゼロプロとRC。
これらが、僕が上げた基準で履きこなせるシューズ。

5km、17’以上、10km36’以上、フル3’以上のレベルでは
メーカーの推奨するレース兼トレーニングレベルで十分。

例えば俺は(遅い)5km 17分15くらい、10km 35分、ハーフ78分弱
フル、2’45弱レベルだが、トラック5000mをソーティマジックNI
10kmまでのロード、アシックス エクスカリバー。ハーフより長いのは
スカイセンサーです。
現在、注目しているのはミズノ、ウエーブスペーサーGLとRSです。
49ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/28(火) 11:28:49
>>48
こだわり持って履き分けてますねえ。アシックスもさぞや喜んでるでしょう。

ところで10kmはソーティーよりエクスカリバーの方がタイム良いのかい?
>>26
これまで、GT2110やゲルフェザーで、20km〜30km走を繰り返しても、特に関節痛を感じたことは無いのだが、先日GT2120で20km走ったら、足関節が少し痛んだ。
これが、ソライトのせいかどうかは、1回だけの経験なのでわからないので、また試してみる。
51ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/28(火) 21:59:09
アシックスのサイトが更新されててカヤノ13とか2120とか
も載ってました。ただDSトレーナーの新しいのはなかったな。
DSレーサーとトレーナーはどういう人を対象にしたもんなの?
52ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/28(火) 22:07:50
今カタナレーサー2とwave ekidenとライトレーサーと
スカイセンサーもってます。分け方はどうすればいいですか?
1000×5を72〜74とか12000を84とか90分ジョグとかします
53ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/28(火) 22:35:44
10kmは俺の走力だと、ソーティは履きこなせない(涙)

52に対する私見。
1000x5 カタナレーサー2かwave ekien
12000ペーラン スカイセンサー
90分ジョグ、ライトレーサーでしょう。
54ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/28(火) 22:49:38
>>53 ありがとうございます!!用途があっててほっとしました。
でも正直自分にナイキはちょっと合わなかったです。。
55ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/29(水) 08:13:42
アディゼロCS1足では不便なので、ウェーブエリクサーとアディノヴァのいずれかを膝疲労時用に買う
56ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/29(水) 17:58:10
アディスタ−クッションて、本当に流通してるのかと思うくらい見かけない
>>52
>1000×5を72〜74とか12000を84とか90分ジョグとかします
結局5000を72分なのか?
かなりゆっくりですが、靴はレース用ですよね、ジョギングシューズを選ぶべきでは?

>>55
なぜ膝が疲労するんだ???

>ウェーブエリクサーは
テンプレの候補になりそうなシューズだけど、まともなレポートがない
ところでエリクサー(ELIXIR)は万能薬という意味だったんだな・・・
アシックスのGTみたいに 「/  \」外側が沈む靴なのかな? 

>>39
トレーニングシューズは靴底の面積が広い
上手に走れない人でもある程度壊れないように、無駄な部分を持っている
58ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/29(水) 20:31:57
>>57
>なぜ膝が疲労するんだ???

走る際に膝を使うからじゃないの?
俺も膝は痛くなるよ
>>42
ぶり返して悪いが、CSを遅い人が履くと何か問題があるの?
俺はふだんアスファルト路を、
10kmを45分、20kmを100分で練習していて、
フルに換算すると3時間半ペース(実際に走ると4時間強くらいか?)。
このペースでCSを履いて快適に走れるし、故障もない。
以前は5〜10kmをLTで走っていたけれど、こちらも問題なかった。
CSとLTに関しては、メーカーの基準は合っていると思う。

ついでにadizeroのメーカー基準を書いとく。
2時間45分以内:pro(RACE)、RC 2(ST※)、LT 2(LSD)、MANA 2(LSD)
4時間以内:RC 2(RACE)、LT 2(ST※)、MANA 2(ST※)、CS 2(LSD)
5時間台〜完走:CS 2(RACE)
※ST:SPEED TRAINING
60代理人:2006/11/29(水) 20:58:43
蒸し返して悪い に訂正します
>>58
膝の曲げ伸ばしで走っているのかな?
フォーム見直したほうがいいよ

>>59
薄いので長時間履くと足に疲労が蓄積しそうなのが心配だけど、
常識的に足の状態を注意しておけばいいと思うよ

反発力はないけど足を運ぶのに癖がなくて疲労しにくいし、いいんじゃないのかな  < CS
>>61
膝の曲げ伸ばしを利用せずにどうやって走ってるの?
63ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/29(水) 22:38:09
股関節の曲げ伸ばし
64ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/29(水) 23:15:01
ヒザを曲げずに走るってのは
欽ちゃん走り見たいな感じなのかな?
66ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/30(木) 08:42:07
59さんへ、
いやいや、違う、違う。逆、逆、CSで遅いペースは全くオッケーです。
僕が言いたいのは薄いシューズ、例えば、遅い人がフルなどで実力不相応な
のを履くのはよくないということ。

僕はマラソン2’42〜5くらいだが、アディダスならRCの分類だが
せいぜい、LTだね。MANAでもいい。RCなら、むしろCSで走るね。
67ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/30(木) 12:35:14
>>57
ウエーブエリクサーもオーバープロ向けでつ
68ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/30(木) 13:10:45
RCなら、まだしも、メーカー推奨のアディゼロproなんて論外。
69ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/30(木) 13:20:44
>>66

俺もあのレスは、速い人が速く走るのでもCSで十分だという意味で取ったぞ

遅い人ならもっと初心者向けを履くべきだと読める
70ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/30(木) 18:11:39
折れもそう解釈したよ。
書いた本人だって当初はそのつもりでかいたのでは?
エリクサーは、カカトの内側が硬いというか、高い。
甲の包まれ感はなかなかいいけどね。
72ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/30(木) 20:49:29
>>57 400を72ペースってことです。
>>72
そういえば、トラック走ってる人はそういう単位だった
できればキロ3’00とか3'02、3'30と言って欲しいな(TVで駅伝、マラソン見るときもそうだから

>>71>>67
>エリクサーは、カカトの内側が硬いというか、高い。
回内が妨げられる感じはありますか?
できればNYと比較して貰えるとありがたい(気づいたこと・・
NYは知らんが、エリクサーは回内防止に命を懸けているとは思う
75ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/01(金) 16:46:18
今日、アディゼロMANA買った。フル用のレースシューズとします。
2’40切り狙います。アディゼロproなんて、とんでもなく(メーカー推奨)
サブスリー用のアディゼロRCでもきつそう。LTかMANAかは迷ったが
後者が安かったので。
76ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/01(金) 17:04:43
224:12/01(金) 16:56
>>223 キモ。 224:12/01(金) 16:56
>>223 キモ。 224:12/01(金) 16:56 224:12/01(金) 16:56 224:12/01(金) 16:56 224:12/01(金) 16:56 224:12/01(金) 16:56
>>223 キモ。
>>223 キモ。 224:12/01(金) 16:56 224:12/01(金) 16:56
>>223 キモ。
>>223 キモ。
>>223 キモ。 224:12/01(金) 16:56
>>223 キモ。
>>223 キモ。
>>223 キモ。
77ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/01(金) 18:15:03
アディゼロ信者が多いな。
値頃感があるのはわかるけどな。
78ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/01(金) 20:43:02
足首の捻挫(挫く)って皆さんは、
内反捻挫ですか?外反捻挫が多いですか?
内反(足裏が内側に向く:右足ならば足裏が左に向く)だと思いますが。
79ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/01(金) 20:49:32
自分は4年間アシックスを履いてます。
アディダスはアシックスに比べて履いたフィーリングでは具体的にどのように違うのでしょうか?
80ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/01(金) 21:28:15
>>63
股関節を伸ばすとは・・・・?
81O脚:2006/12/01(金) 21:39:42
 当方、かなりのO脚で、加齢とコースどり(コンクリートあり、アスファ
ルトあり、かつ、アップダウンありの6〜10km)もあって膝関節を痛め
た経験もあります、O脚向けのシューズというものはありますか。
 年齢 51歳 身長166cm 体重61kg
 ご教示ください。
51歳にもなって自分の履くべきシューズも人に聞かないと決まられないの?
ゆとり教育世代にも劣るぞ
>>82
なんか、やな奴
84ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/01(金) 22:32:47
確かに、値ごろ感かもね。アディダス信者じゃないから。
>>81
素人に相談しても解決出来ないんじゃないかな。
話の種にアスリートクラブとかで相談してみたらどうですか?
ttp://www.athlete-club.co.jp/
>>81
俺もO脚だからマジレス
O脚だと外股が殆どのはずだが、まずそれを矯正する
@普段の歩きから、絶対に外股で歩かないようにする、自転車も同様
Aストレッチを欠かさず、いつも体を柔軟に
B骨盤前傾を意識し真っ直ぐに歩く練習
C正しいイメージ(特に膝と足部の親指と小指で三角形のところ)
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/atomi/usami_2.html#top
D腰の下で着地、膝は伸ばしきらない、かといって膝を曲げることで衝撃吸収をしてはいけない
(膝が伸びきればO脚が強調されるが、伸びきっていなければさほどでもないはずだ)
これはO脚じゃなくても基本
E腕振りは体側にそって真っ直ぐに、外側・内側に入るとバランス保持のため外股になりやすい
Fみぞおちから脚が生えているように意識し動かす
G脚の内側と外側の筋肉を均等に使う(外側しか使っていないはず)、
内側の筋肉を動かすトレーニングも効果がある

靴はアシックスのNYのような靴が角度調整(カント調整)になるはずだけど、かえってO脚外股を助長してしまうような気がする
<参考>
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search3/aru94/94_1.html
ちなみに俺は素人だ
俺もO脚がに股だからなんとなくわかる

1)まず膝のベクトルとつま先のベクトルを真上からみて重なるように意識
 もちろんどちらも進行方向
2)そうしたら自然とつま先を伸ばす形になって体重移動が足裏の外側を通るようになってしまう
3)今度はそれに対応して母指球にも体重を乗るように意識
4)常にゆるーく膝がねじれを起こして痛くなる

たぶん2)の段階で過回外になってて4)の段階で過回内になってるが
俺の場合4)の走り方で過回内対応のシューズ履いている
88ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/02(土) 14:23:49
>>82
こんなとこで尋ねてるんだから馬鹿なんだよ51ちゃいのおさーん
まあ、年齢のような重要個人情報を晒すなということだな。
>>86-87>>88の人生は、かなり違うんだろうな
2ちゃんねる脳ってやつ
92ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/02(土) 16:50:13
まぁ普通に考えて仕事してる50代の人でフルマラソンとかに日ごろから
出てる人でもない限り詳しくないだろう。健康のためとかに走ってる人だし。
それより
>>88の知識がどれくらいか気になるんですけどね。
93ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/02(土) 18:50:18
とっつきにくそうな屁理屈男が集まってるようですね。
94ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/02(土) 19:10:19
>>81さん
今現在、障害が発生している靴の銘柄は何ですか?
毎日走っての障害なのか、一回走れば障害が出るのか。

>かなりのO脚
医師の意見とか聞きましたか?
走ってもいいって言われましたか?

>コースどり
改善できませんか?

>51歳 身長166cm 体重61kg
チョッと重いですね。

10kmも走れて、膝関節を痛めた経験がある、という程度なら重症ではないよな気もしますし。
もし、腸脛靭帯炎だとすると完全には解決しませんよ。
お店で、状態と障害を説明して意見を聞くのが先だと思います。
ここで相談する前に、何軒かのお店に相談すべきと思います。

95ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/02(土) 20:56:37
コンクリートの上なんてはしっちゃだめよ
96ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/02(土) 22:56:32
自分はテニスをやっていて
体重を減らすためにランニングを始めようと思います。
テニススクールに通っていて、コーチにはランニングを
するのにテニスシューズは使わないほうがいいといわれました。

値段は1万5千円までのもので、足にやさしくていいものは何がありますか?
97ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/02(土) 23:16:55
>>96
テンプレをまず見ようよ。
98ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/02(土) 23:22:58
1万5千円あれば2足買えそう
99ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/02(土) 23:25:33
>>97
スミマセン。

今読んでみました。
アディダスのa3ギガライドっていうのが気になっているんですが
どうおもいますか?
100ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/02(土) 23:28:49
いまNBの670シリーズを履いています。サイズはGです。
これしか足に合うシューズが見つからないんですが、幅広甲高の方、レース用に何か
いいシューズを知りませんか。前にショップで足を測ってもらったらHかIと言われま
した。

以前にアシックスのGT2080というシューズを買ったのですが(確か4E)、20キロを越
えると足が痛くなってきました。
巨乳グラビアアイドルのカップの話みたいだな
102ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/02(土) 23:56:40
a3ギガライドはおもちゃです。
走らない方が良いでしょう。
103ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/03(日) 00:11:45
>>102
そうですか。
ありがとうございます。

テンプレを読みましたが、初心者によいものでは
アディダスかナイキでは何かありませんか?
104ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/03(日) 00:23:04
ズーム刀
105ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/03(日) 00:32:46
>>104
アスファルトで走っても大丈夫ですか?
106ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/03(日) 06:45:54
>>97 103
テニスをやっていて減量ということは中高年の肥満体?
ならば、アディスタークッション、アディノヴァ
107ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/03(日) 07:07:21
>>106
高校生で身長170体重62です。
やはり少し肥満だと思います。
>>103
アディダスかナイキ限定の理由は?
アシックスやミズノは種類が豊富だし、それらを外すと選択肢がグッと狭まってしまう
109ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/03(日) 14:18:35
>>108
自分がただ単にそのメーカーが好きだからです。
わがまま言ってスミマセン。
OK
アディゼロSNはどうだ
111ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/03(日) 15:05:34
新しいシューズ買うと、これまでの悩みを解消してくれる魔法の靴だと
思ってしまうのは何故だろう。
112ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/03(日) 15:06:30
>>108
>>108
好きなブランドなんでしょう。
誰でも好みはありますから。
アシックス、或いはミズノを省くと選択範囲が25%以下になりそうですね。
アディダス好きはそういう世代(高め?)で、ナイキ好きは最近のテレビの影響でしょうか。
113ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/03(日) 15:15:24
つうか店行って店員と話せ。
51歳。
イチロー騙ってんじゃねえよ。
114ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/03(日) 15:51:07
全てのランニングシューズは、テニスシューズより足に優しいかも
115ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/03(日) 16:10:23
テニスシューズは横の動きをサポート
ランニングはしてないものがほとんど。
テニスほでではなくとも横への動きにも対応しようね、にぽん長距離人
116ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/03(日) 16:12:07
テニスは超短距離ダッシュとターンとサイドステップが中心だからね
117ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/03(日) 16:17:39
ランニングシューズは前に進む靴、テニスシューズは止まる靴と聞いたことがあるが。
118ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/03(日) 16:43:32
GEL-1110 いいよ ふかふかではないけど 重くはないし アディゼロより軟らかい
119ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/03(日) 16:44:20
テニスシューズは反発力が非常に強く
かつ、足がずれないように作ってあるため
スニーカー並みに重いです。
なので、長く走ると体によくないそうです。
120ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/03(日) 16:53:52
>>118に騙されるなよ。
121ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/03(日) 17:24:47
>>119
あしのずれというかサイドステップに対応するためにミッドソール部分が
巻き上げられてますね。
重さは27センチの靴で本当に軽いので280グラムくらい、重いので350
グラム以上です。
あとほとんどの動作で重心がつまさきにくることが多いかな?
スプリットステップが必要になるんで。
あとこーとによってソールパターンが大きく異なります。
3つにわけるとハード(床がコンクリっぽいの)オム二(砂入り人工芝)クレー(土)
ですね。シューズ選択を間違えると危険です。クレー用シューズでハードコート
でプレーするとグリップしすぎて足首やられます。

>>107
テニス経験者の自分なら少しはアドバイスができるかも。
体脂肪率とか骨格筋の割合わかります?筋肉つけてその体重なら
まったく問題ないですよ。

今使用中のテニスシューズを教えてください。あと主にどういうコート
でやるか。ハードコートがメインかオム二・クレーコートなのか。
122ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/03(日) 17:39:08
テニスの選手がどうして体重を落とすことになったんだろうか?
123ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/03(日) 20:35:20
ランニングシューズは裸足で履いたときに気持ちいいものが好き
走るときに裸足で履くわけではないけど
124ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/03(日) 20:36:15
>>121
体脂肪率は15%弱です。骨格筋とかはよくわかりません。
ただ自分と同じ身長の選手だとあともう
5キロくらい軽いので…。
125ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/03(日) 20:45:52
>>124
フツーに見て肥満ではないです。というか他の人が細いのかな?
高校生だとそれくらいだと肥満だと思われがちですが、県上位レベルになると
ウェイトとかしっかりしてるのでそれぐらいの体重かもっと多くて筋肉量、筋力が
あるので動きも速いです。

1500とか5000のタイムはどれくらいですか?あと10キロも走った
ことあるのなら教えてください。
126ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/03(日) 20:54:33
>>125
タイムは覚えていませんが、恥ずかしながら
非常に遅い部類だと思います。
127ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/04(月) 00:19:39
<<126
ならテンプレどおりになってしまうんですが、ナイキのペガサスで
LSDからはじめるのがいいかと。

 あとテニスは全身の筋肉を使うのでウェイトとかはまんべんなく
鍛えてください。
テニスシューズなら個人的にはヨネックスかアシックスがお勧めです。
128ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/04(月) 08:26:30
ゲブラは昨日はアディゼロCS2だったようだ。やはり、日本人は薄いシューズ
履きすぎだと思う。アディダスの分類ではフル、4時間程度のLSDシューズを
世界最高峰のゲブラがレースシューズにしている現状をどうとらえているんだろか?

マラソン2’45がアディゼロPROなしいが、ゲブラなら超?PROだろう。
129ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/04(月) 08:26:33
ヒールパッドを踏んでしまい型崩れしました。
もう直らないのでしょうか?
>>128
CS2はレースに使えないって程の重さじゃないし
昨日のゲブレのハーフ・フルの持久係数は2.15を超えているからな
エリートランナーって大体2.06くらいでしょ。市民ランナーで2.10〜2.12。
他の選手より一〜二段強度の低いペースだからね。
あと、トラック向きの走り方だからキックが強いんで脚が持たないんだろう。
だから、推進力や重さを犠牲にしてもCS2にするんだろうね。
131ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/04(月) 16:37:49
日本人向けのアディゼロを外国人が履いているのか?
無理がありそうだな
我慢して履いてるんだろうな
132ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/04(月) 16:47:37
短距離のスパイクみたいにオーダーで、見た目だけCS2ということではないのか?
133ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/04(月) 20:26:17
128さんの書き込みで納得できた。
以前の世界記録保持者、ハヌーシもNBの811を履いていた。(僕も以前
履いていた。220gくらいのシューズで履きやすかった)
134ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/04(月) 20:34:12
間違い、130さんの書き込みでした。僕が128なので(汗)
135ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/04(月) 20:35:19
>>129







ヒールカップっしょ
136ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/04(月) 20:58:44
ターサーデュアルってどうよう!?!?!?
137ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/04(月) 21:16:57
>>135
ヒールカップって踵下側の樹脂のプレートですよね?
それじゃありません。
踵上部のカップの上の部分、中身はウレタン?だけの部分です。
玄関でよろけたときに踏んでしまいました。
138ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/04(月) 21:50:34
あのふくらみはシューズの命
ここ7,8年あれを軽視した靴が多い。
革靴にもないが。ティンバーが一度だけ28000円で良いの出した。
中身はスポンジだ。
ハリド・ハヌーシ (Khalid Khannouchi)

国籍:アメリカ合衆国
1971年12月22日生
165cm 55kg
主な使用シューズ:RC205、M825、RT235
ホームページURL
ttp://www.khannouchi.com/
>>131
スポンサー付いてて世界記録狙うようなレベルの選手が一般用の市販モデルと同じもの履いてるとは思えない
少なくとも我慢して履いてるなんてことは絶対無いw
141ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/05(火) 05:59:11
>>140
それを>>128に教えてやってくれ
142ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/05(火) 09:00:13
>>136
かっこよいがどうなんだろう!!
143ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/05(火) 09:52:47
>>140
サイズだけSPESIALでつくりは市販のCS2と全く同じであると
adidasが言っております。
スペサルの綴りはご愛嬌ですかそうですか
145ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/05(火) 13:25:23
>>129
洗えば直るよ
GEL1100は踵内側が汚くて雑
147ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/05(火) 17:54:43
>>146
グレ−のゴムに黒い汚れか?
あれは仕様

それよりシュ−レ−スが短いのが問題
148ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/05(火) 18:15:12
初心者が履く場合、adizeroCSは、軽くてフィットして履きやすいけど、舗装路では膝に障害が出易いので、低温期は要注意。

アディノバが初心者安心モデル。
>>148
そうなんだよね
でも店員がよくわかってないと初心者向けでCS勧められる
「CSってクッションの略なんですよ〜」なんて言われながら・・・
あの軽さと薄さで他のメーカーのクッショニングモデルと
同じくらいクッションがあれば凄いんだけどね。
それならカタナケージ、ただし走り方が汚い人はNGなのと前足部が薄い
アディゼロもサイズによってはメーカーにも在庫がないらしい。ニューモデル近し?
アディゼロCSのフィット感のままクッション性の高いモデルきぼん。
153148:2006/12/05(火) 21:42:34
欲しくて買ったけど、他人には薦めない。
>>149
ペースを落とせば距離辺りのピッチが増えて膝に負担がかかる。
ストライドが短くなれば上下動比率が多くなる。
CSといえども舗装路今日距離は素人向きじゃないと思う。

>>152
結局ゼロは売れてないんじゃないか?
154訂正:2006/12/05(火) 22:02:22
今日距離→長距離
155ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/05(火) 22:29:37
若い人はナイキに流れるだろうし、アディダスを欲しがるのは高年齢層になるのではないか。
昔は、アディダス、プーマ、アシックス(オニツカ)くらいしか無かったから。
怪我人が多発してるかも。
今度新しくなるらしいアシックスのGEL-DSトレーナーの位置付けがワカンネ
アディゼロCSは使用頻度、使用強度ともに使い方が難しいとオモタ。
やはりターゲットは距離を踏まないライト層か。なんにぜよこれ一足じゃ全然足らん。
五千円切ったら二足まとめ買いがいいじゃね、使い安さは群を抜いてるからな。
>>156
DSシリーズは基本的に外人向けの商品だから解りにくいね。
アシックスの中ではマトモな靴だと思うけど。
フラット走法ブログキモ過ぎる
なんだあの顔文字は

NBはいつまで提灯記事で塗り固めたフラット走法キャンペーン続けるんだろう
160ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/06(水) 17:03:26
疑問なんですがソーティーはいてフルマラソン2時間半くらい
かかる人がターサーはいてフル走ったら何分くらいかかるの?
やっぱり遅くなるんですか?あとその人がNYはいてフルはしった
ときもどれくらいかかるの?
161ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/06(水) 18:02:12
さぁ、靴を変えても走るのは人だから
勝手にランキング (20才5000m14分後半)

1、アディゼロ LT2
2、エアズーム カタナ2
3、ターサージャパン

耐久性を考えると断然ターサー。
昔のターサースピーパの柔らかさは絶妙だったが、
IGSなんかいう変なものが入ってきてから主にNIKE。
163ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/06(水) 19:48:52
このランキングは何の(距離、トレーニング?)ランキングですか?
一番、二番とも、持っており、どちらも気にいってますが。
164ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/06(水) 21:01:32
今日wave aero 4CFっての3980円だったから買いました!!安いのかな?
ってかやっぱ用途は主にjog??
165ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/06(水) 21:06:47
WAVE AERO ってレーストレーニング用だっけ
HP見てごらん
>>163
自己BEST
167ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/06(水) 22:34:20
162さんと俺は実力の差は相当あるが、シューズの好みは一緒と見た。
(5000mまでだけど)
僕と違い、シューズに反発力を求める人はスピーバも嫌っていた。
その前のが良かったって(名前は忘れたが)

僕は5000mは16’前半。5000mまではストライド走法でキックする。
むしろ接地が長い方なので反発力より(ソーティジャパン系)適度な
クッションがある方が好み。
168ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/06(水) 22:46:13
>>162 練習はどんな感じでシューズ使い分けとる??PRとかはどんな靴
でやるんんですか?
169ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/07(木) 11:57:53
>>168
PRもインターバルもカタナレーサーで
シューズのクッション性って
インソールでカスタマイズ出来るかな?
171ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/07(木) 19:19:27
162のエアズームカタナ2はカタナレーサー2のことね。
172ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/07(木) 20:14:41
>>171
妄想乙
173ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/07(木) 20:51:20
さっき靴下買いにスポーツ店にいったら、アディゼロCSが6200円で売ってたから衝動買いしてしまった
嫁に叱られた
このスレのせいだ
私も別のものを買いに行ったのに、アディゼロCSが7000円だったので、衝動買いしてしまいました。
嫁は呆れてました。
それはさておき、
チバちゃんの靴
http://www.chibamasako.com/diary/index.php?blogid=1&archive=2006-08
>>173-174
CS?それともCS2?
千葉選手なんて体重40kg前後だろ 参考にならん
178ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/07(木) 21:36:38
>>176
横レスですけど、私のCS2WDは7,245円でした。
CSは4千円代で売ってました。
某ファクトリーアウトレット
179173:2006/12/07(木) 22:30:10
>>176
CS2です
新しいの出るっぽいね
174です。
私もCS2。
181ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/08(金) 17:53:48
アディゼロは無くなるだろうね
ワイドを作ることが失敗の証明
???
一種類のラストとアッパーで全ての足に対応できる靴を、成功と呼ぶとは知らなかった
開発記みたらアディダスの日本人向けモデルは本気だとよくわかる
まぁ日本での成功した後の中国市場が本当の狙いだと思うから少々失敗してもめげないでしょ
>>183
日本のメーカーはずっとそうやって来たよ。
186ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/08(金) 22:24:29
ミズノはノーマルとワイドとスーパーワイドを作っている

何故か店にはスーパーワイドしか置いてない
>>185
なんでやめたんだろうねえ
在庫置くのはコストかかるからね。
国内市場は完全に手を抜いてる。
つーか、なんでアシックスやミズノはアディゼロみたいの出さないの?
アシックスは踵がデカく深い。爪先キツくてアーチが合わなくて最悪。
ミズノは踵はまぁまぁだけど爪先がキツかったり、厚過ぎで緩かったりだし
いままでニューバランスしか履けなかった。
アディゼロ(RC2)でレース走ったら大幅自己ベスト出て感動したよ
NBのCOMPシリーズなくなったから練習用もアディゼロシリーズにするかな
アディゼロなくなったら、またレースシューズ選びに苦労することになるなぁ
>>189
足の形は人それぞれなのに意見きつすぎw
俺はアシクソも水野もつま先きついって感じたことない
191ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/09(土) 02:03:34
ターサーデュアルが9000円で売ってたんだが買い?
それともデュアルLT買った方がいいの?
>>187
輸出を重視してるんじゃないの?
車と同じように
つまり、標準タイプは日本人を想定していないとか
日本人はワイドを履いとけってアディやプーマみたいに
>>190
>足の形は人それぞれなのに
それは判ってますよ。自分は特殊なのかなって
でも、日本人向けって出たアディゼロで合うんだからなぁ
アシックスは爪先ってより踵が問題なんだよね。デカくて深すぎ
つまり逆もあるわけで
シューズのサイズは履いている靴下によって微妙に変わると思うんですが、
皆さんはいつも同じ靴下を使用しているんでしょうか。
季節によって靴下を使い分けると、
靴のサイズが合わなくなるのが気になるのですが。
日本人剥けのアディゼロは俺の足には合わなかった。
勿論俺は無職包茎
197ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/09(土) 11:57:39
>>193
なら特殊な日本人向けってことになるね、アディゼロって。
198189:2006/12/09(土) 12:50:52
>>197
でも、合うひとって結構多いよね。
アディゼロは許容範囲が広くて、それに拾われたってことなんですかね?
本当に合うシューズなくて困っててミズノでオーダーシューズを作ろうかと
思っていたくらいです。
Eの俺は、アディゼロぴったり
アディゼロのワイドを履いてます。
フィット感が高いし、そもそも、運動靴は余裕綽々で履くものではないので。
履き比べた際には、ワイドじゃないと不適との感がありました。

昔のアディダスのスパイク(サッカー用)とそうは変わらない気がします。
プーマの靴は全く合わなかった時代。
201371:2006/12/09(土) 15:12:52
> アシックスは爪先ってより踵が問題なんだよね。デカくて深すぎ

自分は全く逆で「アシックスってつま先広いなー」って印象だったが。
202ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/09(土) 15:17:17
かかとはシューズの命
噛んでくれなきゃ困る
もちろんつま先も適度なゆとりが必須
きつくてもがばがばでもだめ
203ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/09(土) 15:24:32
メーカー名だけではどのシューズの話をしてるのかワカラン
そりゃ差もでるわな
おいらもASICSつま先広い印象がある
美津濃は逆に細い
NBのCOMP151が今まででは一番合ってた

で、今日アディゼロプロ試し履きしてみたけど、こりゃいいわ
吸い付くようにフィットした
足型取ってもらったみたい
204ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/09(土) 15:58:08
ど素人が、足型とサイズと能力と使用法を無視して靴を購入し下手な走り方をするのに一々対応する気はないでしょうね。
どこのメーカーも同様では?
ドシロウトが吠えちゃダメヨ
206ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/09(土) 18:58:55
いい靴は十分に生産されているんだと思う。
販売店が在庫せず、販売員が在庫品を買わせようとするのが・・・
フィットの話はとりとめがなくなっちゃうな
とりとめの話は収拾がつかなくなっちゃうな
209ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/09(土) 21:39:41
ナイキフリーの現物を見ました。
噂通りというか、凄いソールパターンでした。
あの靴で外を走れるんでしょうか?
210ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/09(土) 23:16:28
>>209
フリーのコンセプトを調べてください

211ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/09(土) 23:48:39
ランニングシューズをウォーキングに使っても問題ないですか?
ランニングシューズスレがここしかなかったのでスレ違いかもしれませんがお願いします
212ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/09(土) 23:58:04
逆に何か問題があるのか聞きたい
靴が軽すぎて運動にならないんジャネ?
214ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/10(日) 06:10:20
ウォーキングシューズと称して売っている靴は、ランニングシューズと比べた場合、デザイン(形状)が色々あり、硬くて、重くて、通気性が少ないけど、雨には強い
ランニングシューズで歩く場合、水溜りに注意するくらいで可
215ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/10(日) 16:54:58
>>211
各スポーツメーカーにウォーキング向けのが載ってるのでそれを参考に
してみてください。走るのと歩くのだと結構機能が別になりますから。
アシックスでも相当低速なジョグ用のカテゴリーがあったりしますしね
たしかゲルサウンダーだっけか
216371:2006/12/10(日) 17:18:22
土踏まずにマメが出来るとはワロタ
腸脛靱帯炎向けのシューズってないものかね。
GT-2110は重心が外側に傾いてるから余計ひどくなるし
アディゼロCS2は薄くて衝撃が・・・
218ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/10(日) 17:19:33
>>216
誤爆?
219ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/10(日) 17:40:13
ウォーキングシューズって高いのが多いよね。
高年齢層のお金持ちが前提なんでしょうね。

以前、ジャスコで、70歳くらいの人が「一万円くらいのはないのか」といって店員さんを困らせてました。
歩くだけなら、どれでもいいだろうにと思ってみてた。
220ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/10(日) 18:01:41
>>217
そうなのかなぁ・・・
adizeroCS2WD(ad)とGEL1110(as)とKrodinWD(ad 安かったので兼普段履きに) を持ってる
ゼロの衝撃は確かに、という感じ
1110も踵は硬めでフラット走法向きと感じる
>>217
エアペガサスとかはどうかな?
エアの構造的に重心がかかる部分がへこむので自然な傾きになると思う
中敷はややハイアーチです
ウォーキングか……
川沿いのコース場で散歩してる人達がたぶんそれなんだろうけど
どう見ても専用靴なんていらない稀ガス。

専用靴買うなら競歩っぽく歩いてちょ。
ランニングシューズで歩くと反発力が強くて歩きにくい感じがする
224ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/10(日) 19:42:51
>>211
ランニングシューズはとても歩きやすいよ
adizeroの靴底の穴は普通に浸水するね。
何も考えずに水たまりを踏んだら切なかった。
226ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/10(日) 22:24:23
エアペガサスは漏れもジョグ&LSD用で重宝しているよ。
アディゼロシリーズはいいんだが、アウトソールの減り激しいねぇ。
227ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/10(日) 22:24:47
>>225
そりゃ通気性のためのアナならドレでも同じでしょ

新しい靴を買うと眺めるのは何故だろう。。
228ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/11(月) 00:08:00
わかるー

俺なんて新しい靴を買った日は
両手に靴を履かせて
そのまま寝てるよ。
ほどよく暖かくてよく眠れるんだよ(愛)

まぁ、家族にはアホ呼ばわりされてるけどね。
漏れは見た!夜中に>>228が逆立ちして走ってたのを。
230ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/11(月) 21:41:59
運動神経が鈍い人はアディゼロには適さないと思うよ
いつのまにかエアペガサス2005 LPでウンコ踏んでたorz固まった糞が裏にくっついてたよ。
メッシュを通して内部までウンコくさくなっとる…
洗っても落ちない… ソールも減ってるから新しいのを買おう…
最近のペガサスはソールの際にはメッシュがないね。これなら臭いが内部にいくこともあるまい
232ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/12(火) 00:51:20
馬鹿だなあ
その香りがレースの時、武器になるのに
233ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/12(火) 18:00:58
アディゼロCSは、フィット感と軽さと安さ以外には何も…
234ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/12(火) 19:37:17
>>233
フィットして軽くて、おまけに安かったら、俺は十分だな。
>>233
フィット感と軽さと安さ以外で、アディゼロCSに足りないものって何?
236ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/12(火) 22:24:46
長所のはずの衝撃吸収性能でしょうね
フィットしすぎて履くのに時間がかかる。
「靴履くのにいつまでかかってるんだ?」って言われたよ……
238ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/13(水) 06:12:57
>>236
CS2、この軽さならこの程度の衝撃吸収性で仕方ないと思ってPRで履いてます。
なにしろフィット感が気に入ってます。
でも、メーカーが言うようなセイフティタイプだとは思わんな。
そんな俺は、JOGはウェーブライダーです。
アディ社員超乙
>>238
オレもJOGとLSDはウエーブライダーで、km4分から4分半ぐらいの時はCS使ってる。
薄い靴の時より膝も足首も楽だから、距離踏めるようになって月250Kmから300km走ってる。

アディゼロCSよりさらに初心者向きの作ってくれてもいいよね。
希望としては
@もうちょい重くていいから、クッション性と安定感をさらに向上。
Aちょっとした雨でも走れるように靴底の穴をなくす。
Bソールの耐久性を大幅に向上させる。
ってな感じ。
241238:2006/12/13(水) 10:59:14
>>240
240は、俺かと思ったよ!
ペースも使い分けも一緒だよ!
希望も全く同感!
>>241
つ幽体離脱
243ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/13(水) 13:04:23
アディゼロSN
2006秋冬のアディスター・クッションって奴がまさにそれだと思う
だけどアディゼロシリーズじゃないから日本人向けラストで作られてるかどうかシラネ

テンプレでいうとCとDちょうど中間くらいじゃないかな
アディゼロSNってまだ売ってる?
アディスターに似てるけど微妙に違ったよね。
246ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/13(水) 17:24:53
新しいランシューを買いたいんだけどターサーデュアルとアディゼロCS2のどっちが良い?凄く悩んでる、誰かアドバイスをください!
足型次第だけど、個人的にCS2。
ただアディダスの縫製は雑。アシックスはそこだけはよい。
248ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/13(水) 18:36:47
>>246
両方持ってる私が答えてあげませう

ターサーデュアルの方がカッチョイイけど、アディゼロの方がフィット感は上
軽さやソールの厚さ、クッショニングはほぼ同じだけど、若干ターサーの方が反発が強くレーシーな感じ

どちらか一つなら、私はCSを選びます。CS2なら凄く安く買えるしね。
249ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/13(水) 18:57:05
ソールはどっちが長持ちする?
250ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/13(水) 19:09:10
先月から走り始めた初心者です。
やっと10kmを42分前後で走れるようになったのですがチョケイ靭帯を痛めてしまったようです。
今はいているのはGT-2100ですがこれは外に沈みやすいのであまり良くないとか。
こんなレベルの私にこれに変わるような靴はないでしょうか?
なお、1時間ちょっとで飽きてしまうのでせいぜい15kmぐらいしか走りません。
よろしくおねがいします。
251248:2006/12/13(水) 19:11:17
まだ両方ともレースでしか履いてないからよくわかんないなあ

ただたしかに>>247がいうように、アディゼロの方がちゃちな感じはする
でもソール(ミッドソール?)の耐久性に大きな違いがあるとは思えない
252ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/13(水) 20:05:36
CSがターサーとかウェーブスペーサー
と同じ位置づけにあるってこと?
253ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/13(水) 20:10:15
いや本来ターサーの位置にはLTでしょう
でもCSでも十分軽いし、逆に言えば、CSの位置付けであれぐらい軽いアシックスが無いのかな
254ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/13(水) 20:37:28
アディダスはタイとか中国で作ってるね
アシックスだって中国でしょう
個体差じゃないの?
アディゼロSNアウトレットにおいてたよ。5kくらい。
256ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/14(木) 03:50:39
アシックスで、ミズノのウェーブスペーサーの上位モデルと同じカテゴリにあるのって何?
ターサーは平均で200グラム越えだしソーティーはもっと軽いし・・・
ターサーULが該当するのかな?
257ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/14(木) 08:19:09
>>255
幕張?
CS2と比べてやわらかいの?
>>257
SNはCSと比べ物にならないぐらいゴツくて重くてソールも厚い。
体重移動しやすいし、爪先が広くてなかなか走りやすいよ。5千円台はかなりお買い得。

今日CSで30キロ走って来たけど、爪先の方のソールかなり薄いね。
最後バテて5分/kmより遅くなったらかなり衝撃が来た。
バテると爪先着地の癖があるオレが悪いんだけど。
259ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/15(金) 07:51:01
僕はアディゼロCSは30km〜40kmの練習に使いますが、ペースはkm4’30
〜km3’50くらいですが、ちょうどいいようです。
ただ、アウトソールの減りは早いですね。(苦笑)
260ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/15(金) 08:28:14
>>257
「5分/kmより遅くなったらかなり衝撃が来た」って、なんかわかる。
俺は、むしろ踵着地の癖なんだけどね。
30kmで、ペースは4’50〜10/km。
261クロックス:2006/12/15(金) 11:17:15
私はジョグとLSDにはクロックス・ウォルディーズを履いていた。
廉価版が韓国製で出たのでO2プラス(サイズも小刻み)に変えた。
どれもクッションが良く足に衝撃がこなくて良好。
磨り減るのが速い(500q程度)が片べりが無いか(私はフラット走法)
チェックしやすくかえって重宝??してます。
262ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/15(金) 16:57:54
アディゼロSNは、さらに初心者用のBRってのもあるしそんなに重くないはず。
重さ計った事ないけど、実感としてはミズノでいうとライダーよりボイジャーに近いかな。
なんでHPに載ってなんだ?売る気ないんかな?
アディゼロの話題ばかりだけど、カタナもいいよ。
264ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/16(土) 17:09:37
ウェーブエアロってどうですか?
クッションはいいよ。ゲルフェザーと交互に使ってます。

ミズノの靴って何故か足の甲がしびれやすくなるのは俺だけ?
大阪でシューズ選ぶのにお勧めの店ありませんか?
近所のスポーツ店行ったけど、種類が少なくて

初めてシューズ買うんで、各メーカー偏りなく揃えてる所で選びたいです
267ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/17(日) 06:41:35
sports DEPO
sports authority
あたりだとメーカーの隔たりは無い。

が、フィッティングの良し悪しの判断は自己リスクで。
DEPOの店員は素人。
ナイキショップの人も全然駄目。
ジョグ初心者の嫁に、フリー売りつけたし。
ミズノの直営系はましだけど、メーカー系は選択肢が狭いよね。
関東ならB&Dがあるけど。
270ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/17(日) 10:02:22
>>265
ありがとうございます。安いし一足いってみます。
271ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/17(日) 10:06:29
梅田か長居のステップは?
ランシューは国内メーカーがbetter
273ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/17(日) 13:26:39
>>265
確かにミズノは長い距離走ると足の甲しびれやすいかも。
ウエーブエアロ→よくしびれる。
アディゼロCS→時々しびれる
スカイセンサー→しびれた事ない
同じ靴でも、紐の結び方とか靴下の厚さによって変わったりするし難しいね。
>>266
大阪なら、Step(長居店、梅田店)がいいよ。
梅田にはStepいくつかあるけど、ランニング専門の店があるよ。
関東のB&Dのように素人の店員ばっかりの店でないから、安心して買えるよ。

>>269
ゆっくりとしたjogならフリーはいいよ。
クッションがあるだけの重いシューズは履くより、
足の裏が柔軟に動かせるから故障もしにくいよ。
275ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/17(日) 17:30:57
276ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/17(日) 18:41:03
発売されて時間が経ちましたが
結局2120NYは良作?駄作?
277266:2006/12/17(日) 19:02:15
レスくれた方ありがとうございます

今日DEPOに行きましたが、気になってるモデルがなかったので、
日を改めてStepに行ってみます
あれ?

今日、DEPOに行きましたが〜

です
279ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/17(日) 19:33:30
CS3が出てるって知らなかった。
CS2よりクッショニングを高めたって『ランナーズ』2月号に載ってる。
あー、先週CS2を買ったばかりだよ。
誰か試してインプレお願い。
ネタかと思ったらアマゾンで扱ってやがる
12/25発売だそうだ
安くなったCS2買うか
282ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/18(月) 00:58:56
代々木のB&Dはいろんな測定器具があっておもしろいです。
GT2120はGT2110までのサイズより大きくなったような気がする。
関西の阪急イングスやSTEPはGEL-KINSEIとか、関東じゃあ見れない
シューズも見ることができますね。
283ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/18(月) 20:34:53
なんか色キチガイだね CS3
CS3、重さはどうなんだろ?
285ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/19(火) 06:43:41
>>283
あの黄色はないな。
通販のカタログには、普通の配色のCS3もあったよ。
中国の感覚だよ。
百円ショップと同じ色彩感覚。
>>284
重くはなってるんじゃないの?
それでも興味あるけど
プレスリリース
ttp://3stripes.adidas.co.jp/pressrelease/pdf/195.pdf

235gと書いてある。白に赤銀線モデルあるね。
289ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/19(火) 20:45:24
阪神タイガース限定モデルですかこれ?
290ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/19(火) 21:32:54
何コレ!チョーカッコイイんですけど。
>>288
アディゼロずいぶんラインナップ増えるんだね。売れてるのかな。
292ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/20(水) 03:14:29
>>291
国民の大多数は人気メーカー>デザイン>機能性だからね。
adidasというだけで売れる。
後は日本人には人気思考の他に値段思考という物があって、同じ様な物ならば検証するまでもなく高い物を選ぶ傾向がある。

人気やデザインや価格に左右されず、フィッティングだとかクッション性、反発性だとか考えて買う方が結局は一部。
黄色と黒は勇気のしるし
   24時間戦えますか〜♪
店で履き比べは紐通すのがメンドイので一回外れ引いたらそのブランドごと次から候補外す
そうして残った外れの無いブランドってどこ?
>>292
コクミンの大多数の代弁者様いらっしゃい。
297ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/20(水) 22:05:38
>>288
重さは同じか・・・
大して変わらないのかな?
CSは薄すぎるけどNYとかライダーは重すぎるって人結構いるよね?
ゲルフェザーはいい靴だけど、ウエーブボイジャーとかエアペガサスT/Cって微妙だから、BRに興味をひかれるな
ランニングシューズにオーダーでない市販のインソールを入れたら、靴のバランス崩れる?
インソール込みで設計されてるのかな、と
そりゃそうでしょう

だけど、マメや故障予防などの方が、重量増より重要なんでしょう
SNはディスコンですか
SN300gぐらいあるんだろうけど履きやすくて良かったのに。
BRは古いのが安く売ってるけど微妙。
ハーイ、シツモーン! (/*・・)o

エアマックスってジョグには向いてないんでしょうか?
向いてると思う根拠を逆に教えて欲しい。
ナイキフリー4.0最強
ナイキ社員乙
307ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/22(金) 16:45:46
>>306
褒めコメントがあると、「社員乙」ってのはやめようぜ。
その後が広がらないよ、それじゃ。
社員はそんなこと書かないって、普通。
もちろん俺は305ではないよ。
褒めるのはいいけど
どの部分がどう優れているのかも書け
書けと命令形なのは気になるが.....

ナイキフリー4.0で軽いランニングをするとわかるけど、今まで使わなかった筋肉が使われてるのが解るし、事実締まってくる。
特に足首の筋肉がしっかりしてきて、コンセプトである普段の練習での怪我の防止というが理解出来る。
ただ、ナイキフリーだけで練習するのはどうかと思うが、他のランニングシューズと違う性質だから、併用する価値はあるだろうね。

こんな感じのレポでいいか?
4.0と5.0って何が違うんだ?
他のシューズと併用前提でどこが最強なの?
というか、フリーは別スレでお願いしているのですが・・・  テンプレの>>5
>>309
なんかカタログをコピペしたような感想だね。
広告で刷り込まれた思い込みじゃないの?
>>311
ワロタ
315ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/23(土) 15:48:13
プーマとサッカニーのデサインに惹かれる
だが、売ってるところが県内に無い・゚・(>_<)・゚・
316ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/23(土) 16:12:03
>>310
サイズ
GEL-1120って出てたんだね
318100:2006/12/24(日) 00:45:53
皆さんいろいろと選択肢があっていいですね。
結局梅田のイングスでNBの963Sを買ってきました。678とこれしか選択肢はありません
でした。今日30kほど走ってみましたが、問題ない感じです。
>>101 色気のない話ですみません。
>>310
どのくらい裸足感覚なのかの指数だが履き比べて違いがわからない。

>>312
専スレがあったんだな。

>>313
使えば解るよ。
普通の靴と感覚がまるでちがう。
面白いくらい足首が柔らかいから。

>>311
お前頭が悪そうな奴だな。
醜い
そうとう性格の悪い奴だな
やな奴なのはまちがいない
走り込み、スピード練習、レースなど本来の用途に使えないものを
ランニングシューズスレで語る奴の方が頭悪い。
>>309 そんなことなら
補強をしっかりやれ!じゃなきゃ、素足で走れ
ナイキフリーは3番目の選択肢だ

フリーの優れている点は、ファッション性・話題性。
しつこい人が多いな
誘導↓
<ナイキフリーでのトレーニング>
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1162073699/
ナイキ社員年末まで熱心だな
褒めコメントがあると、「社員乙」ってのはやめようぜ。
その後が広がらないよ、それじゃ。
社員はそんなこと書かないって、普通。
アディゼロ人気でナイキ社員必死だな
329ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/24(日) 18:42:34
最近のメーカーサイトはFlash画像ばっかりで
情報にたどり着くのに時間がかかった結果
その情報すら存在しないってのが良くあるな・・・
社員のパソコンから情報流出したのを見ると
よく自演してるログが残ってる。
だから大いにありうること。
331ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/24(日) 20:16:04
カタナの新しいのってどういうの?陸マガみたら4みたいな感じだったけど
>>331
カタナスターってやつ?
年明けみたいだね。
http://www.rakuten.co.jp/shoes-ai-land/433909/441432/#836842
333ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/27(水) 19:17:04
カタナはコストパフォーマンスいいんだけど・・・
ターサー並みの値段ならどんな感じななんだ?前足部にAIR入れるメリット
はどんなだろ?
334ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/28(木) 19:08:21
カタナスターは推進力プレートにドライブソールかよ・・・
カタナ史上最強シューズの予感
335ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/28(木) 21:09:53
アディゼロCS2買ったんですがフィット感は最高、でもクッションが弱くて
私ではちょっと履ききれない。10kmのレース専用に使うかな・・・。
ナイキでサブフォーレベルでフルマラソン用となるとカタナケージですか?。
かかとが小さい方なのですがどうなんでしょうか・・・。
クッション重視なのでカタナはまだ無理かなという気もしています。
ちなみに今まではゲルフェザーでしたが今のモデルは踵がルーズで履けません。
>>335
踵にクッションを持たせた靴下はいかが?
337ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/28(木) 23:31:10
>>335
インソールかえればいいじゃん
個人的にはショックドクターがいいかも
重いけど
ショックドクター重たいよ
339ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/29(金) 11:37:07
アディゼロCS2 よりクッション性をあげたらしい CS3
フルマラソンで履きたい靴とかいわれてる・・・

私のCS2WDはジョグ・・・
340ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/29(金) 12:57:25
今度のゲルフェザーASは踵もだいぶ絞られ、前足のフィットも改善されてます。
お試しあれ。
ちなみにアシックスの靴の踵のルーズ感が気になるのであれば、サッカニーも良い
ですよ。アディゼロはアーチの保持、オーバープロネーション対策が弱い。
あれだけ前足部で蹴らせる靴なのだから、クッショニングモデルを銘打つのならば
もう少し足のクッショニング以外の保護性能を考えても良い気がする。裏を返せば、
かなり飛ばせる靴でもあるのですが。
341ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/29(金) 20:49:47
キロ5分半の足で舗装路を走る場合にはアディゼロは薄いように思う
342ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/29(金) 21:45:53
そもそもキロ5キロ半ならアディゼロとかじゃないのかな?
NYとかライダーとか
CS3になったらどれくらいクッションがあがってるかわかんないけど

あとフル2時間台で走れる人のLSDってどれくらいのペースなの?
5分台で走ったりするのかな?それとそのときターサーとかスペーサー
はくんかね?
343ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/29(金) 22:26:54
俺は、フル、2’40前後だが、LSDはkm7’より遅いよ。
ふだんから、km4’30より速いか、km7’より遅い(疲労抜き)
km5’〜6’は苦手です。
アディゼロCS3は興味あり。
僕はアディゼロCSはkm4’30より速いペースで使ってます。
344ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/29(金) 23:06:48
>>343
LSDでは何使ってるん?
345ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/30(土) 07:16:05
ナイキのエアペガサス。もう一足欲しいので、ここでも書かれている、
ウエーブライダーあたりを物色中。
346ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/01(月) 11:46:09
昨日ナイキフリーで走ってる人を見た
現行型ではなかったけど、自然な感じで好印象だった
クッション性と通気性が良ければ欲しい
またナイキ社員か。
ど素人の奥様を騙して買わせるのやめろよ。
ナイキフリーって、スニーカーだろ?
あんなもんでジョギングできねぇよ。市民ランナーには無縁のシューズだな。
349ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/01(月) 19:05:16
>>348
あれはスニーカー以上の衝撃が足にくる。
まるで足袋だよ。
あんなんでジョギングしたら膝壊すよ。
フリーでうんこ踏むと掃除が大変
351必死すぎてワロス:2007/01/01(月) 23:05:39
279 名前:足元見られる名無しさん[] 投稿日:2006/12/25(月) 17:15:53 ID:8eZaMkra
7.0でアスファルトでジョグってるが
特にと言うか全く問題無し
至って快調



280 名前:足元見られる名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/26(火) 04:27:29 ID:m6TL5RW6
4.0無地で同じく毎朝アスファルト路面を10Km程度走ってるけど、
全く問題なんてないね。
352ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/01(月) 23:26:56
フリーでジョグするならアスファルトとかコンクリは
フツーやらないんだけどな
問題ないとか言ってる人もいるけど
そういう人はそもそもなんでフリーで走るんだ?
コンセプト理解してるのかな?
普段履きメインで土の上とかで走るのがいいと思う。

>>346-352
テンプレの >>5
>ナイキフリーについては別スレに→
><ナイキフリーでのトレーニング>
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1162073699/

テンプレぐらい読め スレ違いだから↑で議論してください


>>353
必死な社員をスルーできるほど、大人じゃあねえんだよ。
>>353

それは>>346だけにいえばいいこと。
スレ違いって言葉覚えたてか?半年ロムってろ。
また、在庫処分に必死な社員と店員の書き込みか・・・
357ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/02(火) 17:25:09
2110NYを新品で半額で買いました。
オバプロ対策すごいねこれ。自分ノーマルなんだけど逆に矯正ささりそう

あとこの重さで飛ばすのは逆に無理だわ。素直にキロ5分台でいこうと
思います。
358ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/02(火) 17:31:17
5000円のランニングシューズがSALEで2000円になって
たから思わず買ってしまった。
359ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/02(火) 17:33:50
B&D行ったら、セール2日からってHPに書いてあったのに
年始は3日からだった。どないやねん。
360ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/02(火) 19:48:37
ナイキフリーはトレーニングシューズだよ
361ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/03(水) 00:07:52
アシックスのGT-2110NYを履いているが、オーバープロテーション対策のせいか、
走っていると足が内側に蹴られるために(靴底の外側が沈み込むため?)、
踵で内側のくるぶしを蹴っ飛ばしてしまうな。

疲れてないときはそうでもないが、疲れてきた走り終わりの頃には、
足が流血しているってときもあるわい。

靴自体が重くて足が振られるってのもあるだろうが、クッショニングの
良い靴ってこんなもんかね。
くるぶし蹴るのGTのデフォルト?
初めての靴でGT買ってくるぶし蹴りまくってた
>>361の発言聞いて安心。次ぎ買うときは違うのにします
363ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/03(水) 17:17:11
オーバープロネーター向けって履いていて分かるものですか?
adizeroCS2WD
GEL-1110
はどちらになりますか?
364ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/03(水) 21:28:35
履いていてもわかんないと思う。

ただ、欧米でも売るようなワールドモデルは、欧米人の足にもあわせるので
その傾向がある。

アディゼロは日本人向けのモデルだからオバプロは気にしなくても良いのでは。
GEL-1110はシラネ
>>363
私は履いても全くわからない。わかる人っているのかな。。。
アシックスはホームページの商品詳細画面で書いてある場合もある。
(GT2120の説明には「ノーマルプロネーターからややオーバープロネート傾向
 のランナーを軽快にサポートします。」とあるがGELには何も書いてなかった)
よくわからん。スマン。
GT2100(前々モデル)のソールの内側に灰色に色付けされたラインがあるけど、
これが補強されている目印と前スレかどこかで読んだ記憶がある。
ちなみに私はアシックスの足型測定で2度ほど内側に傾いていると診断されますた。
ミズノのウェーブエリクサーを履いている体重65キロ男です。
先日ハーフをのレースに出走し98分ぐらいで走りきったところ、
膝を痛めてしまいました。
私は
5キロ
全速力20:30、気分良く走る23:30、通常練習26:00
10キロ
全速力44:15、気分良く走る48:50、通常練習53:45
ぐらいのいわゆる初心者レベルですが、
私のスペックでエリクサー以上に膝に負担をかけない
オススメのシューズはありますでしょうか?
膝を痛めた原因にもよるのでは?

クッション性が不足して膝への衝撃で痛めるてるのか、
脚のバランスとシューズの重心があってないのか
(O脚なのに外側に傾きがちなシューズを履いてるとか、その逆も)、
色々考えられるからね
368ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/04(木) 02:08:28
>>365
感触で以外とわかるものだよ
その灰色になってる部分が特に硬いと言うか反発するように感じて
オバプロになりづらくなる。自分だとこれいらないんだけど
>>366
フォームの問題だと思われます。
エリクサーはかなりクッションあるほうだし
ライダーよりさらに初心者向けです。
そんなに体重があるわけでもなさそうなんでオバプロ用のシューズが
合ってないのかフォームが変なのか・・・フォームを見ないと判断できないです
誰かにビデオカメラで走ってるフォーム後ろから撮ってもらって
詳しい人に見せに行くとかいいかもしれない
>ライダーよりさらに初心者向けです。
370363:2007/01/04(木) 07:54:33
>>364 >>365
レスありがとうございます。
CS2WDを履いていたのですが、腸脛靭帯炎がつきまとうので、最近、GEL-1110を買いました。
緩和されるものの、防げはしないようです。
結局、走り方でしょうか。
エリクサーは>>4に入ってないね
けっこうポピュラーなのに
O脚用&初心者用でクッションと安定性重視のシューズ教えて!!
373ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/04(木) 15:52:40
誰か
ttp://www.eokaimono.com/
でミズノのシューズオーダーしたことある?
腸脛靭帯炎って外側がよく沈んで内側が硬いシューズだとたぶんダメなんだよね?
アシックスはゲルの部分が柔らかく潰れる。しかもカヤノやNYは内側がかなり硬い。
GEL-1xx0はそこまで硬くない。(灰色の素材も多く使ってないし)
ライダーはけっこうフラットだよ。ペガサスもフラットって謳ってるから良いのかな?
エリクサーはライダーよりもいわゆる初心者向けって扱いだとは思うけど、
オーバープロネーション防止タイプだからそうなってるだけでライダーと同レベルじゃない?

アディダスのCSとかSNはどんなタイプなのかな?

>>374
>>364さんのご意見では
『・・・アディゼロは日本人向けのモデルだからオバプロは気にしなくても良いのでは。・・・』
とのことですね。
自分で履いていて回内・回外に関して癖は自覚できません。

敢えて比べると
CS2WDの方が少し回外し易いようには感じます。
足首の揺れ、ぐらつき方でそのように感じます
クッションとの相性で、そのような走り方になってしまうのかも知れません。
クッションが薄いのでダメージが早期に出るだけかも知れません。
CS2WDは疲れてくるとフォアフットに体重がかかるタイミングが早くなる様に感じます。
GELは疲れてくると踵を擦る回数が増えるように感じます。
>>371>>57
まともなレポ希望
377ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/04(木) 22:21:35
8998
昨日、スポーツ権威に行ったらアシのカヤノ12が8998円で
売ってました。
普段からはいてみたかったがちょい高めデ手の出なかったシューズ
だけに物欲メーター振り切れ即、購入。
本日9kmほど試してみましたが、すーんごくイイ。
初日にこんな違和感ないシューズは2110以来です。
ちょい重いけどこれからLSDに使っていきたいと思います。

ちなみにスペックは170cm、63kg、40代前半。
月間100〜150kmくらいです。
NBってどうなん?
同僚が年末に買って仕切りに(・∀・)イイと言ってるんだが、
おまいら様方の評価を聞かせてくださいませ。
因みに同僚はずっとミズノ使ってた人です。
379ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/05(金) 11:44:08
>>378
『フラット走法』好きには、いいんじゃない?
NBは、これに、すんごい力入れてるみたいだよ。
俺の感想は、
「悪くはないんだが、んーん何だでだろ、買うまではいかない。
でも、ちょっと試してみたい。んーん・・・。」
って感じで、お目当ての方を選んで(今はCS)いつもNBを買わない。
フラット云々関係なしにいいと思うよ。
足幅のタイプがたくさんあるのがいいところ。
フラットなんぞに無駄な力を使わないで欲しいわ。
>>378
俺はジョグ用にNB使ってる。比較的安いモデルでも幅が選べるのは嬉しい。
フラット走法は知らんけど基本的に保守的な良いシューズ作る会社だと思うよ。
ただ縫製が雑な固体がたまにあるので要注意。まあ雑ってもGT-1000番台より作りは上だけどw
あと難を言えばクッション材アブゾーブが他社の方式や素材に比べて重いのが減点ポインツだわ。
NBはWEBで靴に採用されてるラストと重さが判るので好印象
だけど買わない
と言いつつTEAMフラット走法には応募してる>>382であった
384ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/05(金) 20:20:33
フラット走法って意味ないよね
385ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/05(金) 20:50:41
昨日カヤの4000円だった
>まあ雑ってもGT-1000番台より
たしかになんであんなに作りが雑なんだろうね。
NYは丁寧に作ってあるのに。
387ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/06(土) 02:43:46
ジョギングを始めようと思いスレをのぞきました。購入相談です。

新宿(オシュマンズ)でアシックスのGT2120を試着しましたが幅が余ってしまい、細身の物を店員に聞いたところ、
ナイキが細身だと聞きました。NBも幅が選べるとのコトでしたが、その店は広めの物しか置いてなくて
断念したのですが、ナイキのお勧めは何かありますか?(目に付いた物ではペガサスがありました)
また、NBで細身の物も置いてある店をお聞きしたいのですが、どうか教えてください。新宿近辺でお願いします。
388ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/06(土) 04:32:57
ナイキならペガサス
同じ幅でもメーカーによってサイズは違うよ
アシックスの4EとNBの4Eはかなり違う
NB選ぶならメーカーのサイト見てから欲しい靴の幅確かめて
ためし履きすることをお勧めします
ペガサスはGT-2120よりも幅が広いよ
390ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/06(土) 07:50:57
ペガサスにも幅広タイプ(4E)とそうでない普通のタイプがあるようですが。
ペガサスもGT-2120と同じで普通のタイプでも幅広だよ
392ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/06(土) 14:30:29
>>386
GTに1000番台ってあったんですか?
392 名前:ゼッケン774さん@ラストコール[] 投稿日:2007/01/06(土) 14:30:29
>>386
GTに1000番台ってあったんですか?
数年前はGT1090って番手だった。
そのころはアシックスに興味なかったから詳しくは知らないが
たぶん今のGTの先祖だと思う。それにしては番号とびすぎだが。
GT-2090 GEL-1090
396ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/06(土) 19:34:27
とりあえず、トレーニング用に耐久性の高いシューズでオススメってどれだろう。

軽さとかフィッティングは抜きにして。
397ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/07(日) 00:30:08
ペガサスはノーマルでもNYより狭く自分には感じました
あとペガサスのクライマなんとかっていう黒いシューズで冬用?っぽい素材のは
はフツーのよりかなりきつく感じました。伸縮性とか少ないんかね?
398ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/07(日) 08:04:56
ライダーいいわ
399ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/07(日) 09:10:55
>>398
ライダー愛用者に質問です。
私はライダー9です。
走り始めは快適なのですが、長時間走っていると(2時間超)
足の甲が痛くなることが、ままあります。
これはきつく締めすぎ?
同じように締めても、2110やCS2ワイドでは、痛くならないのです。

今履いている2110はフワフワしすぎ、CS2ワイドは衝撃がひびく感じがします。
次に購入するロングJOG用に、ライダー10・2120・CS3ワイドで悩んでおります。
どなたかアドバイスをお願いします。
長時間走ると足が潰れて紐がきつくなることはあるね
スタート時点でジャストフィットにしたら
401ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/07(日) 15:23:01
場違いなのですがお許し下さい!
皆さん時計は何使ってますか?
タイメックスのアイアンマンシリーズを検討中なんですが、使いやすさなど
いかがでしょうか、デザインは気に入ってるので。
402余計でしょうが・・・:2007/01/07(日) 17:59:53
ライダー愛用者ではありませんし、ライダー10・2120・CS3ワイドで走ったことはありませんが・・・。
靴が違えば足の使い方も変わってしまうし。
中足骨疲労骨折のなりかけでなく、靴のサイズ、ラストが合わないのでなければ、当たる部分の「締め過ぎ」か、「当たる部分の前後の「緩め過ぎ」では?

CS2WDで左右均等に紐を通し(アンダーラップ)、右足にだけ甲と土踏まずの痛みが出ました。
見た感じ左右の足の形に大きな違いはなく、紐を通した直後は何の違和感もありませんでした。
1ヶ月程、右の紐の調整を続けて解決しました。
CS3も履けば2と変わらないんじゃないでしょうか?
同じ重量だし、差を体感できるほどの変化はしていない、というより、大きく変える気などないんじゃないですか。
私やあなたの様に、衝撃が気になる人は履くなってスタンスでは?
見かけないし、少し高いけど、アディスタークッションがありますから。

Wエリクサーって初心者向けらしいけど290グラムなんですよね。個人的には興味があります。
GT2110とCS2WDとWライダー9の比較が出来るなら、お店で相談するのが一番かも。
過回内、過回外の問題は無い様ですし、色々選べるんじゃないですか。
403399:2007/01/07(日) 18:43:26
>>400
ありがとうございます。
足が潰れてきつくなるなんて、考えたこともありませんでした。
>>402
ありがとうございます。
大変参考になりました。
私は、かかとをフィットさせたいがために、
真ん中あたりから最後までは、ついついきつめにしてしまいます。
ちょっと調整してみます。

ロングではなく、短めのペースラン用にCS3を買おうと思います。
それと、アディスタークッションも探してみます。
>>401
俺もタイメックス使っている。
そろそろ買い替えたいけど、ターゲットタイム機能(目標タイムと距離を入力
すれば、ラップボタンを押した時に目標との差を表示してくれる機能)がある
のが現行モデルではなくなったみたい。
だから次はNIKEにしようと思っている。
俺にとってはデザインよりこの機能が一番重要なので、とりあえずこの機能が
付いているNIKEしか選択肢がない。
>399 タイムはどのレベルの人ですか?。
私はサブフォーですがCS2で走るとふくらはぎとアキレス腱が痛みます。
CS2履けるレベルって、実際はどのぐらいの人なんですかね。
アディダスは4時間から5時間と言ってますが、5時間ランナーが履いたら
故障するんじゃないかな。
406ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/07(日) 21:42:02
アディゼロCSでフル2時間6分で走る奴もいるんだから、シューズの種類と
タイムはあんま関係ないというか気にしなくて良いと思う。

足に合った奴が一番。
個人的オススメ、ゲルフェザー
>>399候補のひとつに入れてみてください
408ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/07(日) 22:14:19
確かに、アディゼロ2までは、初心者ではロングジョグには衝撃がつよすき
だと思う。僕はペーランに使ってます。(km4’30〜km4’ちょい切り)
で。
LSDはナイキのエアペガサスです。もう一足欲しいので、重めならウエーブライダー
軽めなら、ゲルフェザー(昔履いていました)
CS3買った人のレポまだ?
店で履いた感じは良かったけど、実際に走ってみたら合わなかったような靴って、どうしてます?
別の靴を買う?我慢して履く?
多少重くてもいいから、クッションが一番いいのはどのシューズですか?
メーカは問いません。
>>410
どのぐらい合わないかによるね。
すぐ故障しそうなぐらいだったら使わないけど、ちょっと違和感ぐらいならサブで使うかな。
同じ靴ばかりで走ってると、どっかに集中的負荷が掛かって怪我しやすいみたいだし。

んで、LSD用、PR用、レース用でそれぞれメイン靴・サブ靴・いつか使う靴があって
「新しい靴買うなら古い靴捨てなさいよ!」
って嫁に怒られてます…
413ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/08(月) 04:36:02
つーかCS2とライダーとかNYを同列に考えてるのが
なんか変な感じがする。ソールの厚さで大体のクッション性
わかりそうな気がするけど

あとプライオをジョグとかペース走に使うのって大丈夫だと
思う?
414ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/08(月) 06:11:46
>>411
ウェーブクリエィション
ウェーブクリエーションは前足部までプレートが入っていて固いから
俺の場合、長時間走ると前足部が痛くなる。
2110とCS2持ってるけど、確かに同列に考えるには無理があるね。
CS2はターサーに近いくらい。LSDに使うには不安すぎる。
417ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/08(月) 11:02:01
ナイキのエアペガサスを購入しようと思ってるのですが、2007年モデルはいつ頃でるのでしょうか?
2006年モデルがいつ頃出たのか調べても分かりません。
そこから予測できそうなのですが、知っている人がいたら教えてください。
2時間ぐらい続けて走れる人なら、NYとかライダー必要ないんじゃない?
バランスいいのがフリークスジャパンとウエーブエアロ。
幅広柔らかいのが好きならウエーブボイジャー。
幅が狭くて堅いのがOKならDSトレーナーを進める。
419ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/08(月) 13:07:39
>>416
>CS2はターサーに近いくらい。LSDに使うには不安すぎる。
ターサーは知らないけど、履き方に慣れれば、不安すぎということはないけど。

>>418
>2時間ぐらい続けて走れる人なら、NYとかライダー必要ないんじゃない?
基準が違うような・・・
いつもNYとかライダー必要とするなら、体重が重いか走り方に癖があるのでは?
>>420
体重が過度に重ければGTを履いても2時間は走れないし、走り方に癖の無い人はいないと思うよ。
2時間以上走れてしまう素人にこそ役立つ靴ではなかろうか?
>>421
<十分足ができているのに、>
いつもNYとかライダーを必要とするなら、体重が重いか走り方に癖があるのでは?
という意味ね
>>405
ランナーズのアディダス広告では、CS2は、10km60min(6min/km)ていどでしたよ
>>401
G-SHOCKです。高級時計には縁がありません。
425ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/08(月) 16:36:05
>>423
それレースとかの話じゃない?
普段の練習とは違うと思う
LSDとかジョグにNY、ライダー、ペガサスで
レースにCS2っていいかもしれない
ターサーより安いしクッションもまだあるし
426ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/08(月) 16:39:44
>>425
ランナーズの1月号で見たんだけど、レースなんて高級な話ではなかった。
自分で購入したのを後悔し始めていたので、それを見て少し安心したのを記憶している。
427ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/08(月) 17:55:06
>>426
できればジョグ用にもう1足買うことをお勧めします
んでCS2をキロ4分30秒より速いペースで走るときに
使えばいい。ジョグでCS2つかって痛めても保障はせんよ
ミッドソール薄いし見た目でジョグ用ではないなーとは
思うけど
428399:2007/01/08(月) 19:23:08
一日たってきてみたら、たくさんのレスがあり感動しております。
言葉が足りず誤解を招き、申し訳ありませんでした。
現在は、LSDには2100、ロング(5分前後/km)はライダー9、
ペースラン(4分30秒前後/km)はCS2ワイドです。

が、たびたびライダー9でロングの終盤甲が痛くなったので、
2100やCS2でロングを、試しに走ってみたのです。
で、ロング用に購入するには、
軽くなったと言われる2120か、
クッショニングが向上したと言われるCS3か、
ライダー10かで悩んでいたのです。

皆さんの貴重なご意見を参考にして、この3種にこだわらず考えます。
ありがとうございました。
これから走ろうとしている素人ですが、横幅が広く値段も手頃な靴あったら教えて下さい。
あとサイズの選び方のコツなんかも教えていただけると嬉しいです。
430ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/08(月) 21:02:13
adidasのadizeromana は`4分くらいのjog
に使える?5000円だった。
431ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/08(月) 21:29:22
オレはジョグはアシックスのライトレーサーでポイントはソーティマジックかソーティジャパンDuoを使ってるけどかなりいいよ
LSD用にゲルフェザー買おうと思って試着してみたんですけど
あれって、かかとの内側硬くなってませんか?
なんか違和感感じてしまって買うのやめちゃいました。

実際走ってみるとよかったりするんでしょうか?
>>432
気にしたこと無いけれど踵は緩い気がする
それでもジョグとレース両方で使える一番お気に入りのシューズ。
両足共に踵の外側と親指辺りのソールが一番すり減るんですが
これは足が回内してるんですか?それとも回外?
435ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/09(火) 07:08:01
回内
>>429
>>3-5
私も初心者ですが、足のサイズを測った方が良いですよ
最低でも足長と、甲の周囲を測れば、例えばEEEなのか4Eなのかがわかり、靴選びが絞りやすくなります。
初心者むけは、幅にゆとりがある靴が多いので、メーカーにはこだわらなくても良いでしょう
>>435
回答トンクス
438ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/10(水) 06:45:37
だれかミズノかアシックスで別注してる人おる?
別注のスペーサーとかターサーマジほしいわ
439ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/10(水) 12:09:08
今日、ロングジョグ、LSD用に、NYか、エリクサーか、ゲルフェザー、M963
のうち、よかったのを買いに行ってきます。
>>439
何にした?
441ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/10(水) 20:52:21
エリクサーのレビューが本格的に欲しいね
ノーマルと2もあるからそこんとこも気になるし
一応うたい文句は入門用だから最低限の機能はあるし
ライダーとかより初心者にいいかもしれない
学生時代に運動部所属してないような人とか
エリクサー2SWの感想。
カカトの内側が意識できるほど高くて硬い。
(ピザにはライダーのほうが柔らかくていいかも。)
逆に屈折は、かなり柔らかいのでシューズが走ってくれる感じではない。
443ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/10(水) 22:16:55
439です。結局、NY2110にしました。2120の方が軽くてよかったんですが
ビーアンドデーで、前者が7990円だったもんで(笑)
LSD,ロングジョグに重宝しそうです。
ウエーブクリエーションで走った後で
GT-2110で走ってみると柔らかすぎて走り辛く感じる。
ウエーブクリエーションを初めて履いた時は固すぎる感じがしたけど
慣れれば走りやすい。
つーかGTは履く人を凄く選ぶシューズだと思う
過回内で無い人は絶対腸頸靭帯痛めるぞ
446ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/10(水) 23:18:38
>>445
過回内かどうかどうしたら分かりますか?

GT2100履きだけど長時間走ると
必ずと言っていいほど膝外側が痛くなるんだけど
447ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/10(水) 23:38:29
GT2110履きだけど、確かに(日本人にとっては)履き手を選ぶ靴なので、
一般用ではないと思う。他人に薦めにくい。

初めて走った印象は、ポヨンポヨンと飛ぶような感触のある靴だなと思った。
448ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/10(水) 23:54:25
大体のシューズはスーパーフィート入れれば硬くなるけどね
根本問題は解決しないけど感触だけなら変わる

クリエーション新しいのでないかねぇ?履き心地はいいんだけど
あの色はちょっとどきついわ
>>445
揚げ足とってゴメン
腸頸 
腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)
「ちょうすねじんたい」で変換すると吉
>>446
自分と同じ症状。たぶん過回内。
靴をかえたら一発で治ったよ
451450:2007/01/11(木) 10:28:43
ごめん間違えた
過回内ではないと思うよ
452446:2007/01/11(木) 12:46:42
>>450
参考までに何に変えたか教えて下さい
>>452
450じゃないですが、僕も似たような経験あるんでカキコ。
僕も踵の外側ばかりが磨り減る回内ランナーで、以前GT2110を履いて走ると度々膝の裏(腸脛靭帯?)が痛くなる事がありました。
シューズをミズノのウェーブクリエーションやウェーブエリクサーに変えてからは、走っても膝裏が痛くならなくなり改善できました。
最初は、ミッドソールの磨耗により靴底に傾斜が付き、それが痛みの原因になっているのでは?と思ってましたが、
GTでは痛くなるのにGTと同じくらい磨り減って傾斜の付いてるクリエーションは痛みが発生しませんでした。
もしかしたら自分は、衝撃吸収性よりも固さや安定性のあるシューズが合っているかもと思ったり。
はっきりした事はわかりませんが、自分はこんな感じですね。
踵の外側ばかりが磨り減るってのは普通じゃないの?
踵の外から入って親指で抜けるわけなんだから。
日本人ほどO脚でない欧米のランナー達の
シューズも外側から減っていくよ。
程度の問題でしょうね。
着地 → 中足部への体重移動 → つま先のけり出し

がO脚やバランスの悪いランナーは
踵外側 → 中足部外側 → 親指側へ急激に捻る

となって過度に体重の掛かる膝の外側(腸脛靱帯)
と過度に捻る膝下と足首を痛めやすいと。

踵の中心かやや外側 → 同じくやや外側 → 緩やかに内側に体重移動して親指側でけり出し
が理想的ということらしい。
456450:2007/01/11(木) 16:47:28
>>452
ゲルフェザーにかえました。
それから絶好調!
以前は走った翌日は痛みで休んで、の繰り返しだったけれど今は余裕。
>>455の説明でいくと、
踵に倒れ込み防止があるNYだと踵から中足に体重移動したときに
より急激に倒れ込むようになっちゃって痛めるってことか?
NYのオーバープロネーション対応が裏目に出てるやん
自分は中足から足先にかけての体重移動で
内側に倒れ込まないようにつま先内側が硬くなってるのが
オーバープロネーション対策だと思ってた
459ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/12(金) 01:14:03
かかと内側のデュオマックスってやつがオバプロ対策のやつね
着地のとき内側硬けりゃフツーよりは倒れこまない
そして時代はO脚対策へ?
今現在、アシックスのLYTERACER GD-WIDEを使用しています。
ジョグ暦2ヶ月半程度、走力 10km 42分台です。
年末から年始に掛けて、舗装路のみ、アップダウンそこそこのコースで、
ハーフマラソン程度の距離を練習するようになりました。
その辺りからずっと、両足の膝骨の下部辺りが痛みます。
これって、腸脛靭帯炎というものでしょうか?
少しの間走らず放置しても、数日後に走るとまた再発します…。
現在、なるべく走らず安静にし、アイシングしながら様子を見ている状態ですが、
こういう状態になりやすい人向けのお勧めのシューズはありますでしょうか?
>>461
ε=ε=走 ジョギング 27km通過 ε=ε=走
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1166821645/7
腸脛靭帯炎じゃないでしょ

膝と腿を使いすぎ?
ライトレーサーはライト過ぎ、アディセロcs2とかカタナ ケージ2あたりは如何?
>>461
走る前後のストレッチはどれぐらいやってますか?
464461:2007/01/12(金) 16:47:32
>>462
レスありがとうございます。
・あなたの膝の痛みはどの箇所ですか?の図だと6番辺りです…。
膝骨の下部で外側で骨のでっぱってる辺りが傷むので、
腸脛靭帯炎っぽいです。
とりあえず、少しの間走らず様子見しようと思います。

ランニングシューズは、今日にでも仕事の後でアディゼロCS2か3を見てきます。
御回答ありがとうございました。
465461:2007/01/12(金) 16:48:53
>>463
レスありがとうございます。
早朝に走るので、ストレッチは、走る前に30分くらいを全身を使って。
帰宅後は、下半身をメインに5〜10分くらいです。
ジョグ暦2ヶ月半程度で10km 42分台て凄いな。
さらにハーフ程度の距離を練習て。
467ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/12(金) 18:20:09
当初、adizeroCS2WDで腸脛靱帯炎に悩まされ、膝を痛めたとき用にGEL-1110を買った。
慣れるためにもGELで走っていたので、最近では痛みが出なくなっていた。
月曜日、久し振りにCS2で走ったが、痛みが出ずにホッとした。
走り方が多少上手くなったのだと思った。

昨夜から両膝内側の痛みが本格化してきた。
回内を始めたらしい…
>>461
私も461さんと同じぐらいのキャリアで同じぐらいの走力ですが、
やはり同じような症状に悩まされました。
で、走った後のストレッチを入念にやり、またもっとゆっくり走って
フォームをチェックするようになってからはなくなりましたね。
469ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/12(金) 20:55:34
極端に回内、回外している脚は少ないだろうから、大方は走り方の癖でしょう。
ノーマルプロテーション向けの靴を履いて、痛くならない走り方を研究し、再発を繰り返して膝を駄目にする前に、「上手い走り方」を見つける。
コレが出来れば一番いいんだけど。
470ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/12(金) 21:00:47
×プロテーション
○プロネーション

この間違いは>>5>>361>>469に見られました。
471ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/13(土) 13:51:22
頭からざらっと見たが、
ジェネレーサー履いている人いねーな・・・
走るとふにゃっとした感じが良くて、
何度もリピートしているような香具師は俺だけか・・・トホホ
昔スカイセンサー履いてたけど、ジェネレーサーじゃなくてアディゼロCSに変更しますた。
まわりも元スカイセンサーの人はCSかゲルフェザー履いてるね。
200g切ってアウトソールも完全レース用って感じになったから、
用途が限られてるような気がする。
473ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/14(日) 13:30:26
ランナーズ2月号の特集で、ライダーよりエリクサーのほうが扱いが大きいのは何故?
スポンサーのミズノさんにそうしてくれって言われたので…。理由は知りません。
自分ら基本的にスポンサーの言いなりに記事書いてますんで。
475ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/14(日) 15:11:22
アディゼロはキロ6分から4分は良くても、キロ3分台に加速するとソールが破綻するようだけどそうなのかな。
ミズノはライダーに最も力を入れているように思えるけど
いまGT2100履いてます
膝外側が痛くなりやすいのですが
カタナケージ2に買い換えたら症状改善しそうですか?
>>477
悪化するんじゃないの?
479ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/14(日) 19:43:18
CS3(ワイド)で走ってみた。
CS2に比べてクッション性が向上したとあるが、そんな感じは全然しない。
むしろ反発性が高くなり、ターサーっぽくなった。
相変わらず、メーカーが言うセイフティタイプではないと思う。
もっとクッション性を期待したのだが、足入れ感はイイのでまあまあ満足。
俺としたらCS2の方が好きかな。
CS2>CS3>>>>>初代CSって感じ。
そっかー、CS2買い足しとくかな。
481ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/14(日) 21:16:24
 昨日GT2120買って、昨日今日で40km走ってみますた。
(GT2110も売っていたけど、靴の真ん中くらいのところがが狭く、甲が痛かったのでヤメ)
ソールの土踏まずの部分が自分の足に合っていないので走り初めは痛かったけど、
いつの間にか慣れたらしく、痛みは感じ無くなった(自分の足に合うソール作った方がいいですかね?)

 いつもカガトの外側ばかりが早くすり減ってしまうので、なるべく水平にランディング出来るように
意識的に親指に力を入れたり、膝を内側に入れる様な感覚で走ったら膝の内側が痛くなった・・・ orz

このままこの走り方したら、膝壊しちゃうかな?けど、靴底の減り方は直したいでつ...。
>カガト
>>481
そのやり方だと意識的に過回内させてる事になる。
親指蹴りでチカラ入るから速く走れる訳だけど、そのまま続けてたら膝壊すよ。
足の蹴りだしよりも足の着地のほうから見直してみてはどう?
>>481
変な癖は付けない方がいいと思う。
減ったらシューグーで補修すればいいよ。
>>481
靴かえれ
過回内向けじゃないの買えば一発で解決
自分の膝は金で買えないぞ
486ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/14(日) 23:08:24
>>478
なんで?
カタナケージ2も過回内防止タイプ?
487481:2007/01/14(日) 23:21:28
レスありがとうございます。

GT2120についている説明書に、オーバープロネートという言葉が見られますが、日本語訳は過回内と言うのですね。

今回のように意識的に過回内をしなかった場合、つまり今までの走り方では膝が痛くなったことはありませんでした。
(筋肉痛による痛みはありますが、膝の痛みが原因で走れなくなったことはありません)
皆様方のご意見を拝見致しますと、今まで通りの走り方が良いということですね。
そして、靴底の減りの偏りが目立ったら、新しいシューズを買えと言うことですねw
普通は踵の外側が一番擦り減るの早い。
そのフォームは変えない方がいいよ。
>>487
wの使い方が微妙に違っている気がするぞw
ウルトラ用にDSトレーナー買おうと思うんですが
新しいアシクスのレーシングレギュラーってどんな感じですか?
GT-2120の新ラストみたくアッパーのホールドが緩くなっただけなのかしらと?
新しいラスト採用のDSトレーナー12は良くないって
シューズマスターたそがメルマガで書いてたよ。買っちゃだめだって。
>>491
シューズマスターって誰?
シューズマスターの言うことが全てでない
あいつは所詮商売
型遅れの靴に二束三文の中敷つけてプレミア価格販売でしょw
そうそう、他にもやたらフラット走法奨めると思ったらNBの関係だったとかな。
シューズマスターたそを悪く言うな!
あの人のお陰で正しいシューズが手に入ったんだから彼には感謝してるんだ。

>>492
"正しいランニングシューズの選び方"でググれば見付かりますよ。
>>495
参考になるけど所詮人の意見
偏見を持ち合わせているし、頑固そうでもある
それにかの人は走っているのか?激しく疑問
497ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/15(月) 19:27:59
>>491
そのメルマガ公表してくれない?
今期の新作について載ってるんでしょ?
他のもどう言ってるか気になる。確かカヤノがよくて2120
がだめだったっけか・・・なんでやねん

あと、クリエーション8出るみたいですね
498ゼッケン774さん@ラストコール :2007/01/15(月) 19:38:55
ターサーデュアルって走りにくくないですか?
>>497
俺は491じゃないが・・・

◆各社ニューモデル勢揃いですが.....!
───────────────────────────────────
ブログでも書きましたが、先日アシックスの展示会へ行ってきました。
これからニューモデルを選ぶ時の参考にしてください。
■GT-2120,GT-1120(トレーニングタイプ)
ブログではGTシリーズの評価をノーコメントとしました。
ブログで書くと誤解を招くと思ったからです。
そうなんです。残念ながら今回のGTシリーズは更にルーズになってしまいました。
このシューズ唯一の特徴であるパワーフィット
(中足部のシューレースホールシステム)が無くなってしまいました。
若干ラストも変わったようですが、このシステムが無くなれば意味ありません。
今後、GT−2110が特価になって来ると思いますが、
ファンの方は、見つけたら一年分買っておいたほうがいいと思います。
レディスも同じです。_| ̄|○
■カヤノ13(トレーニングモデル)
知る人ぞ知るシューズですね。
ここ2〜3年はただ履きやすいシューズでトレーニング効果が無い残念なシューズでしたが、
今回は及第点をあげれます。逆にGTが残念なシューズになってしまいましたので
正直、お勧めできるシューズはカヤノしかありません。
他のシューズを買う場合でも比較する為に必ず足入れして下さい。
ワイドを選ぶ場合も必ずレギュラータイプと比較して下さい。
あっ!カヤノを入れていないお店はその時点でアウトです。(見る目がありません。)
■DSトレーナー12(スピードトレーニング)
今回、一番残念なシューズがこれです。
学生のペーランから世界新記録までOKのマルチスピード練習シューズでした。
踵のホールドが緩めのアシックスの中ではピカイチのホールドでした。
フォアフットの足型も良く綺麗に爪先に抜けるシューズでした。
勿論、中足部のホールドもグレートでしたね。
「でした。」が4回出ましたが、今回はその殆どが無くなってしまいました。
これからの走りこみや夏合宿には絶対におすすめです。
が!それは旧モデルですよ。(DSトレーナー11です。)
馴染みのショップがあったら、特価になった時、連絡してもらう事をお勧めします。
入荷は年末から年明けのシューズですが、手帳にしっかりメモしておきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆カーボンシートチューンアップしてみませんか?
500490:2007/01/15(月) 21:22:12
自分のレスが発端でスレがギスギスしてごめんなさいm(_ _)m

しかし新しいDSトレーナー良くないのかぁ。
スペック上は軽いし踏み付け踵ともにGEL入り厚底で
ラストが自分に合えばウルトラ用に良いかなと思ったんだけど。
ゲルフェザーでも良いけど現行のはちょっと自分には緩かった。
>>498

ターサーデュアルどんなとこが走りにくいの?
人によっては合わないことがあるのは当たり前。
中級者でバネを使って走る人が、
4分/kmくらいで走るのにはいいと思うけど。
ウルトラマラソンはカヤノとかGT21xxとかサロマや
ウェーブクリエーションやウェーブライダーなんかで走るイメージの先入観がある。
でも>>490氏の文面からはゲルフェザー程度ので走っても問題ないように書いてある。
俺はウルトラに参加したことないから雑誌の記事やblogで読んだ知識しか知らんけど
実際に参加してる人はどんなの履いて走ってる人が多いんだろね?
503ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/16(火) 02:15:25
>>490
ぜんぜん問題ない
むしろあなたのおかげでいろいろ情報を得ることができました
感謝です


ウルトラは結構人によって違うからなぁ
ミズノだと300グラムじゃなくて200グラム台の軽量のも
あったような
このメルマガを信じる限りだと・・・
正月に2120じゃなくて2110買っててよかった

陸マガみたら新しいのいろいろあったね
T3は完全にトライアスロン用か?
オハナとかいろいろなのがみんなソライトソールに移行してるね
個人的にはデュアルとデュアルLTの違いが気になるが
ミッドソールの違い以外になにかあるのかね
軽すくなるのもカテゴリ変化しそうであれだし
504ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/16(火) 05:12:34
初めまして、マラソンシューズを買いたいのですが、
マラソン初心者なのでわからないことが多く
質問したいんですけども、いろいろシューズを調べた結果、
アディゼロCS2、アディゼロMANA2、ナイキエアズームカタナエキデン、
のどれかにしようかと思っているんですが、どれを選んだらいいですかね?
また、アシックスのシューズも良いと聞くのですが、種類がたくさんあって
よくわかりません!何かオススメのシューズなど教えていただけたら嬉しいです。
>>504
とりあえずこのスレをテンプレを読めばいいと思う
>>502
やはり多いのはライダーやNYだな。NBのウルトラ用も多い。
でもターサーやスカイセンサー履いてる人も意外とそれなりにいる。
スカイセンサー履いてた人から話聞いたけど歩きメインだと軽い靴が有利らしい。
靴が重いと歩けなくなるそうな。ライダーで参加した俺も最後ら辺は実際そう思った。
それに厚底はすり足が難しい。イーブンペースで完走できる人向けと思う。
逆に薄底は最初逃げて途中から歩いて時間内完走派の人向けかな。
>>502
股関節周りが筋肉痛になる
重い靴を長時間振り回すのは辛いでしょう
レースの時は疲労も抜けているはずだから、
足の心配よりも脚の負担を軽くしたほうがいい
CS2あたりのクラスを新品で使用するのがいいと思う
足が腫れやすい人は中間地点で大きめのサイズへの履き替えも考慮する
誰かNBのM1000J持ってる人いる?
このスレでNBって全く人気無いね
NBはシューズにもっと解りやすい名前付ければ良いと思う
アシックスやミズノみたいに
ナイキは社員の宣伝ばっかりだけどな
>>508
持ってないけど試し履きしまくったからそれなりに詳しいよ。
先に書いとくけど「走り」にはお勧めしない。
履いてみれば判る事だけどあまり走りには向いてない。

簡単にレポすると採用ラストは足細長い人向け。
足入れ感はそこそこ良いけど、サイズは公称値より若干大きいと思う。
それから重量はかなりあるけど実際履いてみると思いのほか軽く感じる。
靴全体のクッション性は大変良好。でもインソールは硬め。
試し履きランしてたら足の指腹にマメが出来たw
でもサイズを0.5大きくすると全体としてルーズになる(勿論履く人による)
アウトソールはフラットデザインで使用ゴムは固め。悪路にも適するタイプ。
ミッドソールはアブゾーブEXで前述の通りクッション性は大変良好。
但しエア併用タイプなのでパンクのリスクは背負わないといけない。
エア部分の風船は靴裏面は硬質になってるけど
大きく露出してる側面はナイキ並の柔らかさになってる。
おそらくコンクリの縁石なんかに強く擦ると穴が開くと思う。
アッパーのデザインはNBで一般的な上に指を逃がすタイプ。
気になる難点はレースホールの配置デザインが今一つでレースのフィット感が悪いこと。
アッパーに採用されてる素材が薄いのに硬い感じでフィット感が今一つなこと。
ヒールパッドが薄いので踵がフィットする人でないと踵が靴の中で逃げること。

俺の感想はこんな感じ。
>>509
NBの名前の付け方(モデル名=型番)は合理的だよ。
慣れると型番でどのクラスのシューズか判るようになる。
ただトッツキ難いのには同意
513ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/16(火) 15:57:32
型番はアシックスにだってミズノにだってあるわけで・・・・
しかし型番でどのモデルか判る奴は業者以外そう居ないわけであって
>>512
そうそうそういうことなんだな
516ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/16(火) 16:48:05
このスレを読む限りアディゼロCS2がやっぱりいいんでしょうか?
誰にでもいいシューズなど無い
>511詳細レポありがとうございます
大変参考になりました(o*。_。)oペコッ
M1000Jって一応J付いてるけど外国でも売ってるね
M800系のフラット走行シリーズが日本向けの専用開発モデルなのかな?
M96xもそうかな?
そもそも日本法人に開発部門あるの?どこかに丸投げ?
あと足型のSL-1、SL-2もどういうプロフィールなのかわかんね

社員乙でもいいから詳しい人書いて欲しいなぁ
あくまで相対的にワンシーズンかツーシーズン遅れのタイプが日本市場に流れてるような希ガス>NB
あと一応、日本向けの開発部門はあるんじゃまいかと?
どうかTEAM「フラット走法」に選ばれてますように( ̄人 ̄)
522ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/16(火) 22:26:57
M891に興味あります
M890の4E履いてます
きな臭いですな NB
在庫余っていたら大特価セールをしましょうね
NBのフラット走法対応シューズってなんか特別なの?
>>525
クッション材が踵でなく縦に細長く足裏の外側辺に付いてる。
527ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/16(火) 23:48:35
最近、ジョグでよく見かけるのがナイキのカタナケージ。

安いから?手に入りやすいから?
528ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/17(水) 01:18:56
>>527
定価12000円くらいするからそんなに安くはない
ただカテゴリ的にレースとジョグのちょうど中間くらいで
オールラウンドに使えるからいいような気がする
CS2よりはジョグにも使えてクッションもあるみたいな

あと、ジョグするといっても多少は見た目に気を使いたいから
じゃね?陸上部上がりとかだとアシックスとかミズノのよさが
わかるけど一般ジョガーならスニーカーの延長線で
ナイキとかアディダスを選ぶんだと思う。
ケージフツーの靴屋にも売ってたのみたことあるし
529318:2007/01/17(水) 01:22:50
GサイズはNBにしか無いようですorz。
リーボック履いてる変わり者はおらんか?
あのギミックに興味があるんだが、どんなもんかな
531ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/17(水) 18:15:41
まだ2ヶ月半の初心者です。
GT21XX等のジョグシューズでペース走は問題ありますか?
>>531
無問題。でも二ヵ月半目ならペース走するよりまだ走りこんだほうが良いと思うけど。
ニケのshoxとかアディのa3とか無駄にハイテクでゴツゴツしたシューズに惹かれる
ランシューズとしてはカスなんだろうけどw
>>532
そうなんですか。足裏が痛くなったので接骨院で看てもらったのですが、
「GT-2110のソールはクッションはいいがしなりがないからやめた方がいい。
キロ5分半〜でゆっくり走るのならいいが〜4分半で走るシューズではない」と。

で、「ソールが薄いと故障が心配なのですが。」と聞いたら、
「ちゃんと足がはこべていれば問題ない」と。ん〜、何が正しいやら。
一応、スピード練習10km/41分、ゆっくり10km/45分ぐらいで走ってます。
キロ4分チョイか。
そのレベルならゲルフェザーとかCS系でも良いんでね?
>故障が
脛と膝に負担掛かる走り方だと故障しやすい。
クッションの良い靴は脛と膝に負担が掛かる走り方でも体を守ってくれる。
つまり足運びがちゃんと出来てれば問題ないというのはある意味本当。
でもフォームやら脚の筋肉の出来具合やらファクターはいろいろある訳で、
一概に足運びができてれば故障しないというのはどうかなと思う。
>>535
ありがとうございます。やはり原因はいろいろなんですね。
ランニングって深いわ。
実はCS2WDも履いてます。実際、こちらの方が楽に走れるのですが
やはり故障が恐くてハーフ以上には使っておりませぬ。
一度これで走り込んでみるかな?
537ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/17(水) 20:51:22
>>534
足裏が痛いとは足底筋膜炎か。
偏平足の靴選びは難しいね。
538ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/17(水) 23:42:43
ナイキの皮製のカジュアルな靴で、毎日10km走ってたけど、
ソールが半分削れて無くなってしまい、何か膝の違和感も蓄積してて消えないので、
昨日スレ見て今日エリクサー買ってきた。
店で履いてみたら他のよりクッション効いてて膝に良さそう。
明日初ランが楽しみ。こんぼうからいきなり鋼の剣みたいな気分。
エリクサーは本当に走りやすいので、自分もお気に入り。
エリクサー2も最近買ったが、先代とあまり違いが感じられないのが残念。
エリクサー2の使命はエリクサー1を安くすること。
541538:2007/01/18(木) 18:13:20
自分買ったのエリクサー2だった。エリクサー1てのもあったのねw
今日履いて走った所、フワッとして気持ち良いので、自然といつもの3割増の
ペースでガンガン走ってしまったけど、膝に来ない!感動した!
これなら相当走っても膝壊す気がしないので、個人的には十分満足。
ナイキのカジュアルシューズと比較されてもなあ・・・
ランニングシューズなら何と比較しても感動すると思う。
ウエーブクリエーション8の定価は16800円かよ。
欲しいけどジョギングシューズにここまで金をかけるのもどうかという感じもする。
クリエーション8はクッションの耐久性を売りにしているけど
アウトソールの耐久性が気になる
クリエーション8の使命はクリエーション7を安くすること。
>>543
もうネットで情報みれんの?
>>541
神のGTOを思い出すな
>>545
ランナーズに広告が出てた
548ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/18(木) 22:33:17
>>545
陸マガだか月リクにも載ってた

あと疑問に思ったんだけど駅伝選手で
ターサーとかウェーブスペーサー、CS2、カタナ
はいてる人いるのかな?
大学の駅伝テレビ見てるとみんなソーティーとかウイング、クルーズな
気がする
んでみんななんか別注っぽい感じ
足のかかとじゃなくて前の方もクッションが効いてる初心者用の靴を
おしえてくださらないか
>>549
つ GT-21xx、カヤノ、ニンバス、ウェーブクリエーション
551ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/19(金) 03:19:55
>>549
ナイキのエアペガサスも
552ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/19(金) 07:25:51
ミズノのシューズって走りこむとウェーブが潰れたり割れたりするって聞いたのだが。

ジョグ用のシューズだったらミズノとアシックスどちらがいいかな?
ナイキ以外ならなんでも
踵の中空がそそるなハァハァ
556ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/19(金) 22:03:13
科学的な裏付けなんていらないから
おまいらの実際に履いてみた
経験(感覚)を教えてくれ

ミズノ、アシックス、ナイキ・・
同じメーカーのシューズでも、
レーシング用、ジョグ用などでソールの
耐久性は違うだろうから
一概に比べることは難しいとは思うが、
概してソールの耐久性が高いメーカーってどこ?
557ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/19(金) 22:56:13
>>556
マジレスするとダンロップとブリジストン
共同開発というかダンロップのソールというか加工技術を
全メーカーが使えばいいのに・・・
ソールは走り方が上手なら減りはそんなに気にならないはずだが、
アシックスのクッション性の耐久性は良くないと思う
ソールが物凄い勢いで減る俺は、やっぱり走り方が下手なのか…。
>>559
うん
最近の黒いソールは殆ど減りを感じない
イメージとしては斜め上じゃなくて、
上方向からかかと着地して足の裏が見えるようにクルリと足を使う
かかと外側から接地するけど、外側でも中心よりに矯正したほうがいい
>>559
走り方の癖(効率)が悪いのかもね。
体重がある場合や、靴が合わない場合も減るよね。
562ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/20(土) 12:59:28
能力さえあれば、靴は何でも
>>548
東洋大学は、川島監督がオススメするので
カタナレーサーとかはいてるみたい
箱根2区では黒崎選手がはいていたみたい

564ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/20(土) 13:39:04
556だ
>>557
まじレス、サンクス
>>558
そうか、アシックスは耐久性良くなかったのか・・・
いままで何の疑問も持たずにアシックス履いていた
参考にして、他のメーカーのも履いてみることにするよ
>>560,561,562
おまいらのレス読んでわかったよ
正しいフォーム=ソールの減らない走り
であって、耐久性云々を問題にするより、
自分のフォームを問題にすべきだったんだな

何でも道具のせいにする俺様って最低・・・
アシックスのアウトソールは減りにくいと思うよ
ウェーブクリエーション7使いだが、ちょうど買い換えようかというタイミングでウェーブクリエーション8が出るのかよ。
試し履きして値崩れするだろう7を買うかな。
クリエーションって重くないですか?
重いです
569ゼッケン774さん@ラストコール :2007/01/21(日) 10:38:26
ソーティマジックRRUとウェーブエキデンSN スピードを追求するなら
どっちかな?
サッカニーがいちばん
>>570
地方だと売ってる店が少ない
そもそもランシュー自体売ってる店が少ないorz
572ゼッケン774さん@ラストコール :2007/01/21(日) 15:38:00
>>569
俺ならウェーブエキデン
573ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/21(日) 22:16:40
WAVE CREATION 8 ってまだ売ってないの?
実際に履いた人レポお願いします。

メガネみたいになってるな・・・。
>>573

2月10日発売らしいですね。
ただどこかに書いてあったけど、全世界で売り出すので
日本人向けにフィットするか少し心配だとか・・・。

自分も激しく気になるけど、お値段がかなりのものなので
実際に店舗で見ても買えないだろうなぁ。
貧乏はつらい・・・・w
575ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/22(月) 08:38:46
8が出たおかげで7が投売りされるのを買ったほうが良い
576ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/22(月) 10:56:10
クリエーションもう少し軽くて安ければ売れると思うんだけど・・・
8とか高すぎだろフツーに
クリエーションの特徴ってなに?
クッション?安定性?ジョギング向け?
ウエーブクリエーションの特徴はクッション性、反発性、横ブレ、フィッティング性能が凄く良くて、その性能のバランスが絶妙。
ただ機能全部載せだから重いのと、値段が高いってのが欠点かな。
新型が出て旧型が値崩れするなら試す価値はある。

こんな感じでどう?
579ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/22(月) 18:57:21
【スポーツ用品】ミズノ、ソールのクッション持続性5倍アップのランニングシューズを発売 [07/01/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1169213099/

※プレスリリースによる記事です。

ミズノでは、新構造『インフィニティウエーブ』を搭載し、走行中に生じるソールのへたりを
大幅に低減、クッション性能持続性を5倍に向上したランニングシューズ
「ウエーブクリエーション 8(ウエーブクリエーション エイト)」を2月より全世界で発売します。
 ※日本は2月10日、アメリカ、ヨーロッパ、中国などは2月1日より発売。

新構造『インフィニティウエーブ』は、ミズノ独自のソール機能である『ミズノウエーブ※』
をさらに進化させたもので、野球やゴルフでも水平展開します。(中略)

「ウエーブクリエーション 8」は、従来のランニングシューズの大きな課題のひとつであった、
走行中に生じるソールのへたりをスポンジ材を極力減らすことで大幅に低減、
性能持続性を5倍に向上させたものです。さらには、走行時の安定性は維持しながらも
16%の初期のクッション性向上に成功しました。
それによりランニング時の体への負担軽減につながります。(中略)

商品名:「WAVE CREATION 8(ウエーブクリエーション エイト)」
価 格 :16,800円(本体16,000円)
      ※記載価格は消費税込みの金額です。( )内は消費税抜き本体価格です。
カラー :ホワイト×イエロー/ブラック
サイズ :24.0〜29.0
素材  :甲/合成繊維 人工皮革(リサイクル) 底/合成樹脂、ゴム
質量  :約360g(27.0片方)

ソース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=150631&lindID=4
ミズノ(株)ホームページ
http://www.mizuno.co.jp/
>>578
反発性と横ブレの少なさは同感だが
クッション性というかクッション感は少ない。

フィッティング性は自分が履いた中では最悪の部類だと思う。
中足部からつま先に行くにつれてきつく、踵に行くにつれて緩くなる。
緩い上にソールが硬くて曲がりにくいから踵が浮く感覚がちょっと・・
581ゼッケン774さん@ラストコール :2007/01/22(月) 19:03:47
ターサーデュアルのソールが硬すぎる件
>>580
実際にクッション性はなかなかあるよ。
クッション性だけをみればそりゃゲルよりは低いが、ゲルと違って吸収した衝撃を反発に変えてるのが大きい。
衝撃吸収材が反発する形状の板だからね。
なんだろう、クッション性はナイキのエアが沈まない感じかな。

フィッティングについては俺の好みもあるから書くべきではなかったね。
そこはすまん。

ただウエーブクリエーションは高いレベルでバランスは取れてるから、俺みたいにそこにハマれば他のシューズだと満足出来なくなる。
と思ったら今までのミズノウェーブと構造が全然違うのな。
ttp://www.mizuno.co.jp/whatsnew/news/nr070122/nr070122.html
旧モデルは300kmで3割もへたってたことに驚いた。
ゲルは感覚的には5割だよ
>>583
ゲルコモドかと思タ
587ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/22(月) 20:39:41
波栗八なかなか良さそうだな
ダイエット目的の為にスポーツジムに通い始めた初心者です。
上履きが必要だったので、アシックスのGT2120NYを買ったんですが
中々良い感じで走ることが出来、ちょっとビックリしました。

でGT2120NYは室内履き限定にするとして、外を走る時のシューズを
もう1足欲しいんですよね。
同じものを買うのも芸がないし・・・。
上にも書かれていた、ウェーブクリエーション8も気になりますし
ゲルカヤノ13も惹かれるものがあります。

時速8km程度でしか息切れせずに走れない、170cm71kgのデブですが
どなたかアドバイスお願い申し上げます。
>>583
横穴でかすぎだろ、常識的に考えて
休んでるときに虫が入り込んで(ry
マラニックのときに休んでたらヘビが穴に潜り込んでw >゚)〜〜〜
>>588
2120をランシューに
トレシューはナイキフリー7.0を買う

2120でランニングすりゃいいべ
593ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/22(月) 22:58:45
ウエーブクリエーション8はソール内のスポンジを極力減らしてるんか。
インフィニティウエーブて板2枚だし、波形形状だから圧力が加われば沈み混んで、圧力が減ればバネみたいに跳ねるんかな?
合理的っちゃ合理的だが値段が値段だから気軽に試す気にならないな。
594ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/22(月) 23:10:21
>今回の『インフィニティウエーブ』開発にあたってはランニングが盛んで、
>高機能シューズのニーズが高い欧米のランナーの意見を多く取り入れています。

ま、ようするに日本人の足形は考慮してませんってこった。こりゃ。
595ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/22(月) 23:18:39
>>594
いやラストに意見を反映させたんじゃなくて、衝撃吸収や反発とかのバランスやろ
日本人に合わせて3Eサイズが標準だと思う
太りぎみ欧米人向けJOG用としては名作の予感
ウエーブクリエーション8は神作なのに誰も高くて誰も買わない
598ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/22(月) 23:47:44
8は結構体重ある人向けになりそうなかんじだわ

7とかもだったんだけど前足部分までウェーブ入れてなおかつ
300グラムちょいとかにならんもんかねぇ・・・

にしてもミッドソール部分が大幅に変わるとなると感触
が結構気になるな
599588:2007/01/23(火) 06:46:56
>>592

アドバイスありがとうございました。
ナイキフリー7.0ですか。
以前ナイキのシューズを試着した時に
『やたらとキツイな』と感じたことがあったので、
ジャストフィットするようでしたら、考慮に入れてみます。
ナイキフリーは総じてすぐ破れるよ。
>>586
ゲルコモドを参考にしてるのは間違いないなw
あとドクター仲松のジャンピングシューズを……
602ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/23(火) 10:54:08
>>600
7.0は室内トレーニング用で、他とは素材から違うから破れない。
あんまり知ったかしちゃ駄目だね。
>>597
ソール機能の持続性が従来の5倍以上というメーカーの主張が真実だとしたら、あの価格は安すぎると思う。
5倍長持ちしたとしてもランニングシューズって定期的に新しいのが欲しくならない?
150km/月ペースのジョガーだけれど3ヶ月で新しいのが欲しくなる。
ぶっちゃけ500kmくらいでヘタリが目立ってくるから無理もない
>>605
性能うんぬんよりも純粋に新しい靴が欲しくなる。
そういうのない?
>>606様のような、必要の無いものでも欲しがる、ありがたい物欲人間(失礼)の方々に、メーカーや小売店は支えられているのです。
またナイキ社員が暴れてるのか
そういう何足も履き比べる人にこのスレも支えられてるんだから感謝
ターサーデュアルを購入したのですが、親指下の足底筋膜(土踏まずと
親指付け根の中間辺りの出っ張り)を激しく痛めました。
今は、足に合ったアディゼロCS2を履いています。
ターサーデュアルのソールが固いからこの様なことになるのでしょうか?

>>604
自分はかかとの外側が激しく削れるため、他にヘタリが無くとも、新しいシューズ
の購入を余儀なくされます。大体4〜5ヶ月(月150〜200km)でアウトです。
611606:2007/01/23(火) 15:29:44
>>607
日本経済も支えているのでよろしく
>>610
1000kmほどで交換なら普通とオモ
1000km使えばミッドのセメントソールが潰れてるのが一目瞭然
500kmでも新品と比べたらかなり屁たってるのが判る。
ウェーブクリエーション=ジョギング最強シューズ
って事でおk?
最強というワードを使いたがる=厨房
615ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/23(火) 17:45:54
>>611
みんなに煙たがられてるからそこんとこ自覚をよろしく
なんかミズノ関連の話が出ると
不自然にマンセーする人が
617ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/23(火) 20:10:27
ウエーブクリエーション8のソールのスポンジが5倍長持ちって書き方は誤解を生むな。
簡単に言えば最小限しかスポンジを使用していないから、劣化する面積が極端に少なくなるわけ。
今まではミズノウエーブをスポンジで挟んでたのが、新型のミズノウエーブに直にアウトソールを張り付けた感じ。
これでミズノウエーブのクッションと反発を高めつつ、スポンジを使用しないから長持ちするって発想。

というか買い換え頻度自体は従来と同じと考えてるでしょ。
買い換えまで出来るだけ新品の状態を維持するってだけ。
シューズが5倍長持ちするわけではないからね
アッパーの耐久性は変わらない。
五倍速く走ればソールの消耗は一緒
621ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/23(火) 21:58:42
ミズノは色使いが最低。あんなのキチガイかジミーちゃんくらいしか好んで履かない。
今はいている奴はミズノのデザインには目をつむっているのだと思う。
3色以上使うなっていうのは色使いの基本だが、ミズノにはシューズデザイナーとかはいないのだろう。

ところで、シューズ交換の目安ってのは外観で分かるものだろうか?
一番底のソールがなくなって、スポンジのクッションがそろそろ出てきたが
もう交換時期かねぇ・・・みなは距離で判断しているのだろうか。



622ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/23(火) 22:02:54
>>621
>一番底のソールがなくなって

もうこの時点で交換すべき
アウトソールの減りにくい路面用としてなら相当長く使えそうだな
つーかここまで反響があるんだから、アディダスジャパンもアディゼロだけじゃなくてa3のほうにも力いれりゃいいのに
624ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/23(火) 22:24:09
ミズノはランバードマークの線の強弱を付けるだけでかっこよくなる。
今のランバードマークは線が同じ太さだからな。
配色は落ち着かすだけで随分かわる。
赤か黄どっちかに絞るべき
626ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/24(水) 00:21:59
白に赤で日の丸色
627ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/24(水) 03:32:46
今日店に行ってきたが WAVE CREATION 8 は未入荷。
まあ2月発売だから当然ちゃ当然だが・・・。
新作割と早く入る店なんだが。
店員が事前に履いたと言っていたので聞いたところによると

クッション感はかなりネ申らしい。
見た目で不安に感じるほどグラツキ感はないらしい。
この辺は今までの WAVE CREATION の特徴を踏襲してるのかな。

>>594
ラストは日本人向けというようなことを言っていた。
前作から全く新しくしててかなり良かったとのこと。

ま、いずれにしてもとりあえず気になるから履いてみたいって
感じだな。それにしてもカラーリングはなんとかならないものか・・・。
628627:2007/01/24(水) 04:00:07
あ、あと前作より軽くなったとのこと。
社員乙
あの超合金みたいな配色はヒーローヲタにはたまらない
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【トレジャー】BLEACH DS 蒼天/黒衣 総合★42【WiFi】 [携帯ゲーソフト]
ジョギング趣味の人いる?22人目 [スポーツ]
UNIQLO ユニクロ 356 [ファッション]
ジョギングランニングウォーキング用シューズスレ [ダイエット]
【スポーツ用品】ミズノ、ソールのクッション持続性5倍アップのランニングシューズを発売 [07/01/19] [ビジネスnews+]
ウェーブはミッドソールのヘタリがネックだったからいいんじゃないの。
後はラストだね。ミズノのジョグモデルは中足、踵が緩い。
レースモデルは割とタイトだけど。
ランニング初心者ですが質問です。

昨日店頭でアディゼロMANA2を試し履きしてみて
軽さ、フィット感、と色(オレンジ×黒)に惹かれて衝動買いしたのですが
初心者でもOKなシューズだったでしょうか??

実際走ってみて踵部分以外のクッションは弱め(?)に感じましたが
初心者だと足痛めたりしちゃいますでしょうか??

詳しい方教えてください
634ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/24(水) 16:56:34
まぁ完全に初心者向けって感じでもないだろうけど、
ある程度走れる足を作ってる人なら、問題ないんじゃないの?

デザインとか配色って購入動機に直結するから、心動くよねw
635ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/24(水) 16:59:26
>>633
一応メーカー側はこのサイト内に掲載してるような考えで販売してるみたい。
ttp://www.adidas.com/jp/sports/running/adizero/
636ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/24(水) 20:27:15
ミズノのシューズについて話してたら、やたらと社員認定をしたがる奴がいるな。
もしかしてミズノ以外の社員か?
話をしてるだけで社員に見えるなら精神病院に行った方がいい。
社員乙
じゃあ儲で
まだ誰も履いたことがないのに
やたらと期待感を煽る書き込みをするのは
誰が見ても関係者
確かに不自然ではある
そこらの店員が事前に新製品を履けるなんてことは
ほぼないよ。
マイナスになりそうなカキコがあるとぜんぶ反論してるね・・・
その上でウリを強調してる・・・
643633:2007/01/24(水) 21:37:42
>>634-635
早速のレスありがとうございました

一応スピード重視モデルみたいですけど
一覧の一番最後に書いてあるくらいだから
初心者の私でも問題ない(?)のかな??

あとやっぱりデザインって大事ですよね
ランニングシューズは白基調のモノが多いので
個性的なカラーリングについ惹かれちゃって。。。
ある程度走り込んでいる初心者がレースやスピード練習に使うのであれば
アディゼロMANAで良いと思うよ
>>637
どの書き込みが社員で、なぜ社員だと思うのか論理的に立証してください。

>>638
どの書き込みが信者で、なぜ信者だと思うのか論理的に立証してください。

>>639
別に誰も期待感を煽る書き込みなんてしてないよ。
ミズノに限らず新型の情報が出れば興味がある人はあーだこーだ書き込みするでしょ。
特に斬新なものはそんな書き込みが多いだけで、それを関係者だと思うのは君の基準がおかしい。


>>640
どの書き込みがおかしいのか、なぜおかしいと思うのか論理的に立証してください。

>>641
店長は試し履き会みたいなんがあるそうだ。
それを元に仕入れる数決める。

>>642
どの書き込みがマイナスになりそうな書き込みがあったら反論してウリを書き込んでると思うのか、なぜマイナスになりそうな書き込みがあったら反論してウリを書き込んでると思うのか論理的に立証してください。



前から言おう言おうと思ってたが、ナイキフリーにしてもウェブクリ8にしても、色んな意見が出たらそれを社員だとか信者だとか言うのかね。
君らがそんな風に思うなら無視すりゃいいんだし、わざわざ書いてまで流れを変えるのもおかしい。
前々から不快なんだよ、君らみたいな馬鹿は。
店員乙
指摘されたら636で精神病院行けとか言い出して、さらに643で馬鹿呼ばわりですか?
あなたが一番異常ですよ。
ミズノさん乙
649647:2007/01/24(水) 22:31:25
訂正
指摘されたら636で精神病院行けとか言い出して、さらに645で馬鹿呼ばわりですか?
あなたが一番異常ですよ。
>>633
初心者のアスファルト走行には向かない。っていうかやめた方がいいと思う。
アシックスGT-2100シリーズやミズノのウェーブライダーとかの
350g以上あるクッション性重視モデルを薦める。

>>646
>>648
消えてくれ。

>>645
激しく消えてくれ。
放っとけよ、どうせ高齢ランナーだろ。
山でもよく見かけるがあいつら空気読めなくて邪魔なんだから放置が一番。
ミズノ乙
653ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/24(水) 23:28:06
7よりは8の方がデザインは好き
んでも高いから買わないかな。

あと誰かオハナレーサーとかはいてる人いないの?
ターサーよりクッションありそうだからよさげな感じなんだけど
でもデザインが・・・
654ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/24(水) 23:50:51
普段の 5km ジョグには WAVE AERO を履いてます。
その前はゲルフェザーでしたが自分には AERO の方がしっくりきます。

ハーフとかに出る時はターサーデュアルですね。

WAVE CREATION 8 は個人的にはLSD用かなーという感じですね。

>>653
個人的な感想ですがオハナはいまいちでした。
履き比べてターサーにしました。
その人の足に合う合わないの問題もあるとは思います。

>>633
650さん同様、厚底のクッションの良いモデルがいいと思います。
アシックスなら GT21-- か GEL KAYANO
ミズノなら WAVE RIDER か WAVE CREATION
655ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/25(木) 01:52:34 BE:389411429-2BP(7)
>>644
> ある程度走り込んでいる初心者
なんだよそれw
>>655
俺、自分の事はそれに分類してるよ
走歴1年半
657633:2007/01/25(木) 08:56:27
>>644 >>650 >>654

レスありがとうございました

今度ショップへ行く機会があったら
みなさんのお勧めを試し履きしてみます
この間の都道府県駅伝で中山竹通の息子が履いていた靴って親父の現役時代の者だってねえ
シューズって進歩しているようで大差無いのな
っていうか最後は本人次第か
当時のスペシャルシューズ>今の市販のスポーツ靴
ってことでは。
ってか都道府県駅伝でるような人達は少なくとも特注しているんじゃね
>>658
レース用は軽く、薄く、反発力強くって感じで進化の余地は少ないのかもしれん。
ジョギング用は進化しているんじゃないのウェブクリ8みたいに
ここにもミズノ社員が
他の社員も出てこい!
俺ランキング

サッカニーグリッドハリケーン8>>>>アディゼロLT>>>>>ウェーブリヴォルバー>>>ゲル・DSトレーナー?>>>>>ウェーブライダー8>ゲルニンバス8

以上自分のランシュー履歴より
>>664
なにその統一性の無いシューズランキング
アキレス社員?
参考までに書いただけだから好きに解釈してよ
社員厨ウザい
そんなの折り込み済みで読む方が判断してるんだから、意味のない指摘をいちいちするな。親切なユーザーの書き込みまで無くなってしまう。

風俗板にでも行って、好きなだけ「店員乙」と言ってろ
じゃ以降「社員乙」レス禁止で!
669ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/25(木) 16:57:47
駅伝でるようなのってアシックスで言えばソーティーだからもしジャパンなら
大差ないんじゃね?
>>630
http://www.run100.jp/gear/special/creation8/infinity.html
超合金オタ意識してるだろ、このアニメ
>>667
「社員乙」とか書く奴も論外だが、
君の書いた>>617とか>>627とか>>628とか>>636とか>>645とか>>661
明らかにおかしいよ。まだ履いてもいないウェーブクリエーション8を不自然に褒めすぎ。
マイナス要素は何故かミズノの立場に立って言い訳。指摘されると逆ギレ。
君が一般ユーザーとは誰も思っていないよ。
667がミズノ社員だとしたらミズノの広告宣伝部レベル低すぎだ罠
ミズノ社員を父親に持つ中学生とかでしょ
父親を大事にする気持ちは今この荒んだ世の中で非常に大切だと思うよ
社員乙
>>674
藻前はきえろ。>>667と共に。
盛り上がってるところ悪いのですが、都内で大きいサイズのシューズを、豊富に在庫している店はありますか?
28.0cmから28.5cmのデカ足なもので、なかなか無いのですよ。
>>675
ミズノ社員乙
678667:2007/01/25(木) 18:45:39
>>671
わかってくれないようだから、もう一度だけ書くよ。
まず、前提として、それらのレスはどれも俺のものではない。
明らかに不自然なレスがある事はわかる。社員の書き込みもあるだろう。「そんな事は折り込み済みでこっちは読んでいるのだ。」
それらは、全て読む方が判断すればいい。社員乙という、他人の余計な判断はいらない。当たっていようが外れていようが、どうせ責任はとらないんだろうしな。

君が俺をどこかの社員だと思うのは勝手だけど、これを読んでそうは思わない人だっていると思う。その人にとっては、君のレスは余計でウザいんだよ。
もちろん、俺のレスがウザいと思う人もいるからもうレスしないが、俺は、お節介で親切でインプレが趣味の一般人が来なくなるのが嫌なだけだ。
>>678
はいはい。もう二度とレスしないでね。
これもWAVE CREATION 8 ∞?
http://www.nakamats.net/pyon2.html
「親切なインプレ」は大歓迎ですが「不自然な宣伝」は駄目だと思います
>>まず、前提として、それらのレスはどれも俺のものではない。

(^_^)
683ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/25(木) 19:25:38
社員ならもっとちゃんとしたこと書くだろ
まだ発売もしてないクリエーションの宣伝より売れ筋のエリクサーとか
ライダーの紹介するんじゃね?

つーか値段相応だと思う
アシックスとかナイキも16000円かければ作れるっしょ
アシックスもターサーUL以外の150〜200グラムくらいの
シューズ作って欲しいわ
クリエイションは価格的にゲルキンセイにぶつけたんじゃないかな。
アメリカ人は日本に比べてハイエンドの需要が高いってどこかのページに書いてった。
>>680
俺もウェーブクリエーション8みてまさにソレ連想した
ドクター中松に特許権侵害で訴えられるかもねw
686ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/25(木) 20:23:45
あと質問なんだけどニューバランスのM2001って
ランニングとかジョギングに使える?
スニーカーみたいな感じだけど一応フラッグシップモデルだし
値段半端ないし
>>678
社員超乙
まあ、こんなところで熱いマジレスしても馬鹿を見るだけってことだ
社員社員は確かにウザいが、擁護レスが続いたたときのお約束として、流しておけばいい
おそらくスレの年齢層が高いから煽り耐性が低いんだと思う。オヤジ多そうじゃん。
「社員乙」にいちいち反応してるのは一人だけどな
>>686
ここのレビュー見ると2001の評判は2分してる。
992は評判わるい。
ttp://www.roadrunnersports.com/rrs/products/NBA606/
一人=リアル社員ってことか
逆だね。リアル社員が一人ってことはないし、そんな無駄なことはしないだろ。
反応したのは、誰かも書いてたけど、空気が読めない、暑苦しいただのオッサン。
煽る方も、それをわかってて、ワザと社員乙と煽ってただけ
694ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/26(金) 16:00:22
>>671
久しぶりに来てみたら頭にきた。
2ちゃんで心底頭にきたのは初めてだ。
遅レスだが>>617は俺の書き込みだよ。

不自然な書き込みでも何でもいいが、それは君がそう思っただけだろ?
>まだ履いてもいないウェーブクリエーション8を不自然に褒めすぎ。
>マイナス要素は何故かミズノの立場に立って言い訳。指摘されると逆ギレ。
別に褒めてもなけりゃ、ミズノの立場で言い訳もしてないんだが。
>>603あたりからのソールが5倍長持ちするって話に、ミズノのホムペから引用して説明しただけじゃん。
その書き込みを他の馬鹿な書き込みと同一に並べて
>君が一般ユーザーとは誰も思っていないよ。
これはどういう事よ。
結局は君が気に入らない書き込みだから、そういう主観でしか見れなかっただけだろ。
南京大虐殺のように捏造を繰り返してる中国共産党が多用する手法と論法だな。

君が気に入らないなら気に入らないで俺はいいが、ただそういう風にならび挙げられたのは俺としては不本意だ。
謝罪の一言でもほしいね。
695ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/26(金) 16:06:19
ごめんね
どういたしまして
>>694
心底頭にきたのでガソリンを頭から(ryまで読んだ。
走って頭を冷やしてきたぜ!
なんか最近醜い長文レスが多いね
>>696−697
>>698
良い流れだ。少なくとも、俺みたいな無知にとって、このスレは貴重な情報収集源。
今まで結構参考にしてきたし、これからも参考にしたいと思うので、変な煽り合いは
勘弁願いたい。
>>699
だなw
でもあえて「久しぶりに来てみたら」って書いてあるから同一人物ではないでしょw
>>645=>>678のおっさんは煽り耐性無さ過ぎだろ
いい歳のおっさんが中学生や高校生の煽りに対して顔真っ赤にして2chに書き込んでいる
情けなさ過ぎる
>>702
そう思うならお前もいちいち煽るなって。
>>702
その二つは、文体が全く違うし、同一人物では無いな
二人ともオッサンだろうけどな
欲しいと思ったら買ってみればいい。
俺は678や694を見て買う気はなくなった。
707ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/26(金) 21:08:00
ミズノのシューズに興味はあるが、一人足元カーニバルなカラーリングなんで
買うのを躊躇するよな。

よっぽど感受性の高い人間じゃないと履きこなせそうも無い・・・
>>706
禿同
漏れも興味はあったんだが。
っつーか、694とかって、わざとミズノのイメージ悪くしてないか?
もう放っておいてやれよ
こ、これでも7より随分地味になったんだからね><
この程度で派手か?

ならサッカニーの真っ赤っか
アディゼロの真っ黄っき

はどうなる?
>>707
ウエーブライダー12だっけ?
前のやつの赤はミズノにしては上手くまとめたがこんどのはカーニバルだな
アシックス、ランニングに特化した世界初の直営店を銀座に
http://ginza.keizai.biz/headline/270/
714ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/26(金) 22:04:12
>>711
色と形の組み合わせがゴチャついているんだよ。
必要以上に原色が強調されるデザインになってしまっている。

ランバード自体が結構複雑な形をしているから、アッパーやソールは
抑え目の形にしなきゃいけないのに、やっぱり複雑な形になっている。

恐らく、ミズノは機能性を強調するためにあえて色の変化を与えているのだろうけど、
幼稚さを強調する結果になっている。

子供ならともかく、大人の目はそんなに多くの形や色を追えない。

http://catalog.mizuno.co.jp/catalog/product/product_s1.jsp?PRODUCT%3C%3Eprd_id=845524441766584&FOLDER%3C%3Efolder_id=1408474395181633&folder2=Running_Shoes&seFlg=1&bmUID=1169816850023
715ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/26(金) 22:27:41
>>714
逆にどのメーカーのどのシューズのどのカラーリングがいいの?
シューズの裏は見えないのに
>>713
神戸の本社でしかやってないというクリニックみたいなのは無いかなあ。
説明見るとioシステムだけっぽいね。
718ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/26(金) 23:25:14
>>715
批判を承知で書かせてもらえれば、アシックスのゲルフェザーAS(ホワイト×ブラック)が
近年では最も良いデザインだと思う。

良いデザインは良い理由が無いから「何で?」とか聞かれても困る。

踵の文字がなければ、あるいはもう少し工夫してもらえればもっと良かった。
719ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/26(金) 23:26:05
ioのって御徒町か上野にないっけか?
店に試作品あるから大体わかるんだよね
ゲルフェザー格好良い!
と思って買ったけれどクッション柔らか過ぎ、かかと緩すぎ、3E広すぎ
誰が何の為に履くの?っていうシューズだった
721ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/26(金) 23:48:07
722ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/26(金) 23:58:22
ミズノはレーサー向けのデザインは良いのだけど、エントリーモデルとか
トレーニングモデルがちょっとアレだからそういう評価になってしまう。
>>718
フェザーいいね。
無駄な装飾を排して素材感をそのまま出し、
シックな(彩度を落とした)色を3色以内で使えば、
それだけでかっこいいシューズになる。
渋いシューズをデザインしても、
開発部長が「地味で陳列しても目立たない」とか文句をつけて、
無理やり派手にさせられるうちに感覚が麻痺して、
今に至るんだろうな。
ちょうど香水のにおいに麻痺した中年女性のように。
最初は地味で好感の持てたadizeroも迷走気味だし。
ミズノは中国あたりの下請けがデザインしてる感じ
>>721
ウェーブライダーは10になって色の良い者がなくなってしまったな
9の赤がお気に入りで2足買ってきたが、在庫処理分で安いのをもう1足
買っておこうかな
>>723
現場でデザインするヤツのセンスが良くても、センス最悪のお偉方の意向によってダサ・デザインになる。
ありそうな話だな…。

>>725
デザインもさることながら名前も凄いな…。
>>725
これはないわw

ウェーブライダー10はどっかの店で青バージョンみたけどあれはまあよかったかな
でもデザインで走るわけじゃないし、俺は夜ぐらいしか走れないからどうでもいいな
729ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/28(日) 14:19:27
ioシステムのマジックのソールとトップランナーがはいてるマジックのソールって違うんだけど
トップランナーがはいてるマジックのソールでシューズ作りたいんだけど、どこで作れる??
730ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/28(日) 16:55:22
ウエーブクリエーション7の現在の価格はどのくらいなんですか?? 
近くに店がなくて。お手ごろの価格に落ちましたか??
なんでネットで調べないの?
近くに店が無けりゃここで聞いても意味無いだろ?
そりゃそーだ
今現在アディスタークッションを履いています。(現在2足目)
ハーフのレースで90分が切れるようになってきましたが、
少しレース向けのシューズがほしくなってきました。

自分は筋金入りの扁平足!
最近シンスプリント気味ですし、
オーバープロネーション対策よりのシューズが良いのかと考えています。

全国のフラットな足裏をもった方々、
おすすめのシューズを教えていただけないでしょうか。

ちなみに走歴1年弱、足幅はEですm(__)m

ここを見てたら、なんかアディダスを履いてみたくなり
見に行ったら、CS2が安売りしてたので、サイズのみ合わせて衝動買い
帰ってからしっかりシューレースしてみたら、カタナに近い感触でした。
インソールも似てます、サイズはちょっと長いみたい
明日試走してみます、シューオタの自分にとって、ここは貴重な場所です。
735ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/29(月) 05:14:19
>>733
走り方にもよるが WAVE REVOLVER や LIGHTSCUD WAVE がおすすめ。
ハーフ90分切るんであれば LIGHTSCUD でいいかも。

特にインソールに詳しい店員がいる店だったらシューズにあう
アーチサポートタイプのインソールを買うのもいいと思う。
736733:2007/01/29(月) 13:35:56
>>735
ミズノのサポートタイプが自分の要望に合うようですね。
LIGHTSCUD今度お店で履いてみます。
足に合うようなら、来月18日のハーフこれで出てみたいです。
REVOLVERはこれから出るのですね。

インソールも代々木B&Dが近いので相談してみます。

レスありがとうございます。
737ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/29(月) 19:03:54
先日、初めてハーフマラソンを走り、
走るのが楽しくなってきました。
ただ、10キロまでなら大丈夫なのですが
それを超えると足の土踏まずのところに肉刺ができちゃいます。

そこで自分に合った靴を探そうと思うのですが、
靴の形は別として、
重さやクッション性などは
目安としてどういったものを探せばいいのでしょうか?

体重58キロ、身長168
ハーフのタイムが1時間39分です。

よろしくお願いします。
>>737
テンプレ>>4のBかCあたりから選ぶと良いと思います。
年齢が高めで、故障が心配ならば、やはりクッション性と安定性を重視したモデルが良いです。軽さは二の次。
大会でハーフまでの距離の出場が主で、記録を更新していきたいなら、理想としてはトレーニング用とレース用の2種類があると良いでしょうね。
739738:2007/01/29(月) 19:27:02
補足
>>4のBかCは主にレース用としてですね
トレーニング兼用ならDがいいかも

足底に問題があるなら、熱成形のインソールは超オススメ
同感ですね。私も偏平足のランナーですが、靴だけにサポートを求めるのには
限界があります。インソール、それもカスタムメイドのものを一回検討されて
みてはいかがでしょう。また、トレーニング用としてはGT21XXシリーズやウェーブ
エリクサー、ないしはサッカニーの上級モデルなどお勧めです。問題はレース用・・・
偏平足の人はとくに内側縦アーチの踵側起始部がふにゃふにゃの靴だと、非常に
足底筋膜炎が起こりやすくなります。また足の前方の横アーチの保持も、中足骨
のトラブル予防に重要です。強いていえばアシックスのレーシングモデルは意外と
サポートがしっかりしていますが、インソールの助けは必要でしょうか。アディゼロCS
は・・・偏平足の人間には故障のリスクがかなり高いと思います。
トレシューズをレースで使ってもいいんだぜ
こんばんは。
最近体型が気になってきて2〜3日に一度10キロ程度のジョギングをしようと考えている185cm86kgの26歳です。
中学時代は駅伝をやっていたこともあって先日走ったときには中学時代のシューズ(28cm)を履いたのですが
いかんせんレーシングシューズだったためか(asicsのjapan)膝が痛くなってしまいました。
そこでジョギングシューズを購入しようと考えているのですが購入の際に気をつけるべきポイントなどはありますでしょうか。
またオススメのシューズ(履き心地がどうこうとか)やショップ(店員さんの態度が良いとか)なども教えて頂けると嬉しいです。

>>742
ミズノ・ウェーブクリエーション8を買ってここにレポートするために
生まれてきたような体格だね
744742:2007/01/29(月) 21:58:17
>>743
ミズノ・ウェーブクリエーション8を見てみました。
クッション性は5倍ではなく16%UPなんですね。
新品で高いのよりは型落ちで少し値下がりしてるやつのほうが助かりますね。
予算としては10000円くらいに収めたいと思っています。
やはり私の体重からすればクッション性能が高いシューズを買ったほうが良いのですかね。
745737:2007/01/29(月) 22:07:04
>>738さん
大変丁寧な返事ありがとうございます。
年齢は24歳です。
テンプレBかCですか!
みなさんの話を聞いてるとターサージャパンが良さそうで
それを買ってみようと考えていましが
考え直します。

インソールを変えるのは考えていませんでした。
なるほど。ありがとうございました!
聞いてよかったです。

>>740さん
なるほどなるほど。
大変参考になります。
まずはインソールを考えるとこから始めたいと思います。
貴重な意見ありがとうございました。
746ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/29(月) 22:25:47
>>744
この辺りがいいかな
D〜350g (as)GT21xxNY、GEL1100 (nk)エアペガサス (mz)ウェーブライダー【用途】走り込み、LSD、ジョギング
E〜400g (as)カヤノ(mz)ウェーブクリエーション【用途】重い人、安定性とクッション性を強く求める人

体型とか考えると1万円は越えるがウエーブライダー10やGT2120NYがいい。
ウエーブライダー9やGT2110NYは型落ちで1万円を割ってるかもね。
ウエーブクリエーションやカヤノは予算1万円では厳しいかな。
747ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/29(月) 22:33:23
>>744
ソーティなんか軽くてよさげですよ
748742:2007/01/29(月) 22:42:53
>>746さんありがとうございます。
なるほど、私の体格だとDEあたりがちょうどいいのですね。
先日履いたソーティーjapanなんて@の分類に入るからとんでもないですね(汗

今の私には最も良さそうなEは少々値が張りそうで、Dを探すとなると仰る通り型落ちで10000円を割るくらいのがありますね。
いまのところGEL1100が6500円で最安でサイズもあったのでコレにしてみようかと思っています。
http://www.rakuten.co.jp/running/492814/792708/
749742:2007/01/29(月) 22:43:50
>>747
Σ(・Д・ノ)ノ
750ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/30(火) 00:24:31
>>748
1110、1120はやめとけ
実際評価は低いよ
つーかこのスレを全部読んでください
5、6の候補のほかにウェーブエリクサーもおすすめする

<<747
ジャパンハヤテKFとかはいたら死ぬなww
751ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/30(火) 00:43:41
>>742
既出ですが是非 WAVE CREATION 8 を履いてレポートして頂きたい
ランナーですね(^^;

1100シリーズだったらウエーブエリクサーの方がオススメできます。
もうエリクサー2が出ているので前作が6000円前後になっているかも。
ただ特に速さを求めてというわけではなくジョギング目的であれば
安全第一で2100シリーズかウエーブライダーシリーズの方がいいかも。
多少重いですが。

>>733
既製品であればソルボというメーカー(?)の中で内側アーチと
横アーチをフォローしてくれるランニング用のものがあったと思うので
とりあえずということであれば試してみるのもいいかも。
カスタムでちゃんとあうものを作れるところがあればいいですが。
752ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/30(火) 01:00:00
NIKE FREE(4.0・5.0 V2・7.0)
ランニングトレーニング向けシューズ
数字が小さい程ハダシに近く、大きい程ランニングシューズに近い。
足を怪我から保護する為に機能を削ぎ落とし、最低限のクッション性しか持ち合わせていない。
コンセプトはNIKE FREEだけでのトレーニングではなく、普段のトレーニングにNIKE FREEを組み合わせる事で効果をあげる。
アスファルトでは衝撃が強く膝などの故障の原因になるため、ランニング用に舗装された路面や土、芝を推奨。

NIKE FREE TRAIL(5.0)
トレイルラン向けのNIKE FREE。
NIKE FREEに比べてソールの溝が浅めに設定され、屈曲性が少し固めになる。

NIKE FREE TRAINER(5.0・7.0)
インドアトレーニング向けのNIKE FREE
ソールはアウトドアにも対応しているが、ランニングなどには向いていない。


AIR ZOOM MOIRE+
ランニングシューズ
NIKE FREEの技術を応用した一般向けのランニングシューズで、ZOOM AIRを搭載しているためアスファルト舗装も大丈夫。
753ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/30(火) 01:30:36
754ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/30(火) 07:29:20
☆主なシューズの紹介
国内メーカー:(as)asicsアシックス・(mz)mizunoミズノ
海外メーカー:(ad)adidasアディダス・(nb)newbaranceニューバランス・(nk)nikeナイキ
@〜200g【用途】レース
(as)マラソンソーティー・(mz)ウエーブクルーズ・(ad)アディゼロRC・(nk)カタナレーサー
A200g付近【用途】レース&スピードトレーニング
(as)ターサージャパン、ジェネレーサー・(mz)ウエーブスペーサー・(ad)アディゼロLT・(nk)カタナ4
B〜250g【用途】レース&スピードトレーニング、ペース走、走り込み、LSD(重い人、足弱な人は注意)
(mz)ウエーブエアロ・(ad)アディゼロCS・(nk)カタナケージ
C〜300g【用途】走り込み、LSD ジョギング(重い人は注意)
(as)ゲルフェザー、ヘリオスランナー
D〜350g【用途】走り込み、LSD、ジョギング
(as)GT21xxNY、GEL1100・(mz)ウェーブライダー・(nk)エアペガサス
E〜400g【用途】重い人、安定性とクッション性を強く求める人
(as)カヤノ・(mz)ウェーブクリエーション

☆初心者☆は上記C〜Eを推奨だが、靴に頼り切らずに正しい走り方を身につけ、自分の足を育てていこう

☆ジョギングコースで見かけるシューズメーカー&シューズ(情報求む)
@アシックス
Aナイキ、アディダス
Cニューバランス
Dミズノ

☆大会で見かけるシューズメーカー(情報求む)

☆注意事項
・靴の耐久性は外側よりも衝撃吸収性です。600キロも走れば大分無くなってるんじゃないかな?頑張って900〜1000キロか?
・中敷の土踏まずの部分が厚すぎて違和感とか肉刺とかできることがよくあるが、カッターで薄く削ってもいいと思う。もちろん、インソールを作ってもいいけどね
>>740
オレも扁平足でよく足底が痛くなるんだけど、この前CS2でフル走ってきたよ。
インソールの下に1.5mmぐらいのコルクひいたら、ぐにゃぐにゃ感が劇的に改善されて、全く足が痛くならなかった。
ちなみに結果は3時間12分ですた。
>>755
速いですね〜
私も偏平足でCS1使っています。
練習用には何を使っていますか?
ところでこれはどうなんだろう…ジョグ用?
http://www.fashionsite.jp/news/detail.html?ID=6184
あ、ランニングバージョンとシティバージョン出すって書いてあるね。
でも買えないんだろうな…高くて。
759755:2007/01/30(火) 13:55:08
練習はペース走含めてすべてウエーブライダーです。
この前のハーフはウエーブサブスリーで1時間22分だったんですけど、足底が痛くなりました。
オレは足裏の小指側が痛くなるんだよな〜。
なんかいいのないかな?
>>729
一流選手になって特注で作ってもらうor毎年発売されるSTEPの限定ソーティーマジックVRシリーズ。
先日から5kmほどを走り始めたひよっこですが、走行中に足首が内側に
落ち込む感触があり、どうも過回内のようで足首を少し痛めました。

そこで、このスレ過去ログをみると、ウェーブエリクサーあるいは
ライダーあたりが良さそうということで、実際に履いてみたいのですが
都内の上野〜秋葉原〜御茶ノ水近辺でミズノが揃っているお店は
ないでしょうか。
>>762
御茶ノ水まで来てるんだったらミズノの直営ビルあるだろうよw
ttp://www.sports-nakama.com/s-port/
764762:2007/01/30(火) 16:37:32
うあ、直営店なんてあったんですね。

会社が御徒町なんで、ふらりと覗けるということでは、上野〜御徒町が
限界なのですが、スポーツ店がありそうなとこということで、御茶ノ水
まで入れてました。まあ抜け出して行けんこともない距離ということで。
しかし、直営店があったなんて。

いい情報、ありがとうございました。
ミズノ直営店は定価販売だし、店員のにーちゃんのサービスがあまり良くない…
初心者は向かいにあるアートスポーツで説明してもらう方がいいんじゃないかな
御徒町は運動靴屋いっぱいあると思うが。
アートスポーツで足型計測してもらって選ぶのが間違いないと思う。
アートスプーツにはミズノ製品はないのでは?
768ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/30(火) 19:35:57
試し履きだけしてネット通販で…
769ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/30(火) 19:57:25
>>768
たまにそういう人いるけど、面倒くさくない?
たかだか2、3千円安いぐらいで、送料とか手間とか考えたらさ。

一度使用したことがある靴で、在庫品処分で安くなってる時に通販で買った事はあるけど。
770742:2007/01/30(火) 20:14:54
>>750氏、>>751氏 ありがとうございます。
諸々の事情を考慮した結果、ウェーブライダー9ワイドを第一候補に据えることにしました。
これでしたら7000円ほどで見つけましたのでお手頃かとかと思いまして。
実際に履いてみて不具合等がありましたら報告させて頂こうかと思います。
数々のアドバイス、ありがとうございました。
771ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/30(火) 20:24:46
>>770
よいランニングライフを
>>755
740です。速いですなあ!(私はまだ3時間30分を切れずにいます)
コルクを敷くというのはアイデアですね。某ブログにあるようなカーボン・シート
みたいなものを入れるのと同じ手法ですね。最近の靴はどうもクッション性と安定性
のバランスがなかなか取れないものが多いように思います。ふにゃふにゃの靴は本当に
偏平足の大敵ですね。それからインソールがペラペラ。一昔前のNBの靴などはアーチサポート
とインソールのバランスなどかなりしっかりしていたものですが・・・。足入れ感を良くする
一方で、靴の見かけの機能ばかり充実させて、ケチるところはすぐケチるメーカーが増えたような
気がしてなりません。お互い故障に注意して頑張りましょう。
773755:2007/01/30(火) 23:36:56
>>772
実は、某ブログ読んでウエーブライダーにはカーボンシート入れてます。
前3分の1で屈曲する部分の強度が増してクリエーションっぽくなって、いい感じですよ。
カーボンシートは種類と入れる方向によって強度が全然違うので注意が必要ですけど、
コルクは1mm〜1.5mmのを切って入れるだけなので簡単です。
お金ないからオーダーインソール入れずに、こんな試行錯誤してるんですけどね。
お互いに頑張りましょう!
774ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/31(水) 01:33:56
>>754
テンプレ にウエーブイダテン と ウエーブエリクサー を入れたいな。
詳しい人タノム

>>742
ウエーブライダーは去年モデルと今年モデルで結構はいた感じが違う。
個人的には今年モデルがしっくりくるが・・・。
775ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/31(水) 10:13:15
>>768
試し履きして、良かったら、それを買うのが吉。
同じ靴の同じサイズでも、微妙に違う。

昔、カヤノ10がドンピシャで、次期モデルに変わる前に、と思って全く同じのを買ってきたら、あちこちあたって、全然ダメだった経験あり。

考えて見れば、あれだけの複雑なパーツを、東南アジアかどっかの工場で、立体的に縫製するんだから、全く同じじゃなくても当然かなと思った。

よって、試し履きしたら、それを買うのが良いと思う。
ヤフオクでウェーブクリエーション7の在庫処分を買ったんだけど、これウェーブラーダーと違って
底が硬くて変にねじれないんだね。
着地時、蹴り上げる時の安定感が全然違う。
777ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/31(水) 19:01:25
硬いってか反発が凄い
俺には向いてなかったからカヤノに買い換えたよ
過回内対策で、ゲルカヤノを超えるシューズを俺は知らない
779ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/31(水) 19:14:32
ターサーJAPANとかよさげですよ
>>777
自分の場合はウェーブクリエーションは硬いとしか感じなかった。
体重が重い人は「沈み込み(クッション性)→反発」となるのだろうが
60kgそこそこの自分は「ガツン→母子球の部分にパタッ」という感覚。
俺は逆にウェーブのあの反発力が快感だわ
まあゲルは履いて走ったことないんだけどさ
今度買い替えるときはアシックスに挑戦してみよう
782ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/31(水) 19:36:38
>>780
軽い方が反発するみたいだよ
783ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/31(水) 19:37:29
ウエーブクリエーション8は評価が高いのか低いのか未だにわからん
ttp://jog.livedoor.biz/archives/cat_10000985.html
784ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/31(水) 19:39:08
ライトレーサーとか安くていいらしいですよ

ぜひ、おすすめします
>>780
俺も同じくらいの体重だけど、同じような感覚だよ。
ある程度速いペースならクッションと反発力が効いて気持ち良く走れるんだけど。
786780:2007/01/31(水) 20:37:47
>>785
そうそう。速いペースだとソールも曲がるし反発するしで走りやすくなる。
でもゆっくり走ると母子球が痛くなる&妙に疲れる。
ペース走やレースならもっと軽いシューズを使いたいし、何か中途半端なシューズに感じる。
ミズノはウェーブエリクサーあたりが良いのかな
過回内対策で内側固いのが自分には合わないからライダーにした
>>786
揚げ足だけど母指球ね

内容は禿同
俺の中でウエーブクリエーションは6が全盛だった。
7よりも6のが良かっただけに8には期待してる。
6は本当に完璧だっただけに7を買わずに6を買えば良かったと後悔したな。

ウエーブクリエーション8であの安定感が復活してくれればいいんだが。
791ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/01(木) 01:26:04
>>783
このブログ履いてもいないのに断言しちゃってるよ(w

まあいずれにしても店頭に並んだら履いてレポよろしく
792ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/01(木) 01:59:02
初のランニングシューズ買おうと思っているんですが、
ちょっと質問お願いします。

今日2軒のショップを見てきたんですが、両方の店で
アディPDGというのが、廉価(4000程度)で売
っておりました。このシューズというのは、やはりあまり
良いシューズではなく、人気薄のたたき売り商品、という
ことなんでしょうか?
ナイキはお勧めできない。
なぜなら身体にオイルを塗り、拳にメリケンサックを仕込み、
殺人未遂疑惑を持たれている
K-1の秋山をCMに起用しているからだ。
人殺しをしようとしていた疑惑をもたれている人間を、
電話で苦情があるにもかかわらず起用し続ける
ナイキの商品など買うべきではない。

http://www24.atwiki.jp/sweatslip/pages/6.html
すっごい滑るよ! 秋山の右手グローブ細工疑惑
ナイキってものすごく客を馬鹿にしているよ。
795ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/01(木) 03:38:54
>>793
思わず見ちまった。これマジヤベェよ
ミズノ社員乙
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【トレジャー】BLEACH DS 蒼天/黒衣 総合★43【WiFi】 [携帯ゲーソフト]
【トレジャー】BLEACH DS 蒼天/黒衣 総合★42【WiFi】 [携帯ゲーソフト]
【スポーツ用品】ミズノ、ソールのクッション持続性5倍アップのランニングシューズを発売 [07/01/19] [ビジネスnews+]
過去ログ [スポーツ]
ジョギングランニングウォーキング用シューズスレ [ダイエット]
ナイキはCMに起用したK-1秋山が逮捕されたらどう責任を取る気だ?
いまネットやマスコミ、格闘技関係者が、奴を法の裁きを下すために
全力で疑惑追求に乗り出し、すでに刑事告発までされているんだぞ。

ナイキは殺人未遂疑惑者をCMに出す会社
ナイキは殺人未遂疑惑者をCMに出す会社
ナイキは殺人未遂疑惑者をCMに出す会社
ナイキは殺人未遂疑惑者をCMに出す会社
799ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/01(木) 13:11:39
運動部のやつは、ナイキなんか買うなよ。
運動靴など、ナイキじゃなくてもいくらでも他社のがあるはず。
友達にも教えてやれ。
CMに出る秋山(ヌル山)が、どんな奴かをな。
そしてそんなやつをナイキはCM起用してることをな。
不買運動対象会社

NIKE  
TEL:O120-500-719

<理由>
電話での抗議に対し、まるで誠意のない対応。
2月に犯罪疑惑者、秋山を使ったCMを放映する。
CM → http://www.youtube.com/watch?v=8noAv6q3cE4
秋山氏が写っているナイキのHP → http://www.nike.jp/nikepro/
K-1(HEROS)の秋山がどんなやつかまだ知らない奴は、
格闘技板に来て見ろ。
大晦日以来、秋山を社会的に排除する運動スレが
あちこちにできてるぞ。
>>793の疑惑まとめサイトはすでに
延べ40万人以上がみられています。
どれだけ反響があるのかわかってんのか?
ナイキさんよー。
803ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/01(木) 14:20:41
>>754のB〜Dクラスの靴を買いに行こうと思います。
自分は幅が細い(DとE、ちなみに偏平足)のですが、これは試してみろという
モデルはありますか?
その中だったらアディゼロCSでしょ
良い靴だよ
http://www.nikkansports.com/battle/p-bt-tp0-20070201-149940.html
秋山がCMで世界のアスリートと競演 (日刊スポーツ)

 HERO’Sの初代ライトヘビー級王者・秋山勲成(31=フリー)がCM出演する。
ナイキのCMでサッカーのロナウジーニョやルーニー、テニスのフェデラー、バスケットボールのコービー・ブライアントらの
世界トップアスリートと共演(映像は合成)。3日から全国放送される。
秋山は昨年大みそかの「Dynamite!!」での桜庭戦で、全身にスキンクリームを塗って戦うルール違反を犯し、
HERO’S実行委員会から今年の1月1日付で無期限出場停止処分を受けている。

[2007年2月1日8時52分 紙面から]

ナイキは大きなしっぺ返しを食らうよ。
ナイキは大きなしっぺ返しを食らうよ。
ナイキは大きなしっぺ返しを食らうよ。
ナイキは大きなしっぺ返しを食らうよ。
806ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/01(木) 15:27:49
>>792
やっぱりウェーブが最高。
足にしっくりくる。
ウェーブクルーズ、ウェーヴエキデンを使い分ければ完璧!
秋山は関係ないから、場違いなスレ嵐は止めろ 
今日アディダスゼロCS2を買ってきた。
これまで体力維持の目的で3年間安物のシューズで走ってきたが、欲が出てきてフルマラソンを目指したいと思い買いに行ったが
何軒か回っても売ってない…。やっと見つけた店で30%オフの約6500円で購入しました。
後はLSD用にエリクサーを購入予定。
CS2が足に合うのだったらエリクサーでは無くライダーにしたほうが良いと思う。
エリクサーは過回内向け、CS2やライダーはノーマル。
810808:2007/02/01(木) 18:49:56
>>809
まだ走ってないので合う合わないは判断できないんだけど、取りあえずこのスレを見て評判の良さそうなCS2を買いました。
試し履きをして特に違和感が無かったこととお買い得な値段が決めてになったんだけど、実際自分の走り方に合うのかというのは
素人なもので判断できないのが実情…。まあ安物のシューズで3年間走っても特に故障がなかったのでノーマルなのかな?

何回かCS2で走ってみてしっくりくるのかというのを判断してLSD向けシューズの購入の判断材料にしたいと思います。
811ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/01(木) 18:59:48
アディゼロMANAって短距離の練習に向いてる?
812ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/01(木) 19:09:35
200gm付近のシューズで最もクッション性のあるのは何でしょうね??
今はアディゼロCS2を履いてるんですが、あまり合わなくもっとクッション性の強いのが欲しくて。
814ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/01(木) 19:36:56
「ヌルヌル」秋山 ナイキCM出演に大ブーイング↓
http://news.livedoor.com/article/detail/3008947/
秋山をNGワード
816ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/02(金) 00:00:09
>>803
>>812
ミズノのウエーブエアロがオススメ
普通のノーマルより少し細くてめちゃくちゃ軽い上に
ランニング並みのクッションがある夢のようなシューズ。
817ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/02(金) 00:08:48
カタナSシリーズはクッション性があって個人的に好き。
距離走までなら大丈夫。と思うんですけど、他に愛用してる人いないですか?
このスレを「ウエーブ」で検索すると不思議な共通点が・・・
819803:2007/02/02(金) 01:18:01
ありがとうございます。アディゼロCS、ウエーブエアロですね。
ヘリオスランナーやカタナケージは、どうなんでしょうか?
820ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/02(金) 01:20:58
エアズームカタナとかよさげですよ
ダンロップのスピードウェイシリーズが最強っぽい
http://www.hiroshimakasei.co.jp/download/2006AW_DUNLOP.pdf
822ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/02(金) 08:19:03
ミズノのウェーブシリーズは外れがない。
ただ、底が一体型か分離型かは重要。
ファントムのような分離型は一見、l底が厚くていいように見えるが、
合わない人にはコンクリートのように硬く感じる。
このスレ、信用度が全然なくなっちゃったね。
824ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/02(金) 12:25:03
ミズノのウェーブシリーズ最高です。
今まではソーティー派でしたが改宗します!
NIKEは
亀田、BOA、秋山をCM起用する
朝鮮系列企業。
元々工場は韓国にあった。

なぜアスリートでもなんでもないBOAが一人だけ混じってるんだよww
あからさま杉。
超一流アスリートのなかに朝鮮人を混ぜて、
朝鮮人の地位向上を図るためのイメージ戦略だろうが。
http://www.nike.jp/nikepro/
ナイキのホームページ

右から二番目に、
一人だけ浮いてる人間がいますよ。
おかしすぎだろ。
サッカーやバスケなどの超一流選手の中に、こんな奴が混じっているなんて。
827ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/02(金) 12:55:10
オマエがいるよりは違和感ないだろ
チョン乙
TEAMフラット走法の当選発表まだー?(チソチソコ
830ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/02(金) 18:17:19
adizeroCS2WD
ファンランナー向け
マラソン五時間クラス向け
7分/キロで五時間走る人向け
ここで紹介してるナイキは、>>5
http://www.nike.jp/running/v2/
靴やランニング関連以外の話は別のところでやってくれ
当方陸上部の短距離に所属しているのですが、足底を痛めてしまいました。
今履いてるのは何年か前のモデルのスカイセンサーです。
おすすめのアップシューズは何でしょうか?
ちなみに、靴のかかとの外側がよくすり減ってます。
1週間くらい前、昭島のスポーツデポにいったら、
アディゼロの新製品が出てました。
スペックは旧製品と大差ないようです。

メーカーのサイトにはまだ出てないようですが
CS3を購入。
色は赤です。
834ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/02(金) 22:09:32
>>818
数字が全角?
835ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/03(土) 00:00:09
徳本はナイキからアシックスに乗り換えたが、あれはなんで?
836ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/03(土) 00:19:00
前にブログで理由書いてたよ。NIKEはファッション性はある。けどasicsの機能性に惹かれたんだと。たしかこんな理由だったと思う。諏訪もasicsに代えたね。
837ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/03(土) 00:29:23
確かにNIKEの靴は丈夫だけど、細かな作りや日本人の足形って点じゃ
アシックスやミズノには勝てないね

でも、アシックス特注を穿く一流選手てみんな同じソーティのマラソンシューズ穿いてるよね
フラットソールにDUOソールのやつ
野口や佐藤淳之や松宮とかが穿いてるの
あれ、駅伝シーズンになるとSTEPで売り出すけど、他の店じゃ買えないよね
でも一流選手が履いてるのは特注の三村スペシャルでしょ。
市販品は踵が緩すぎる。踵がでかい人ならいいんだろうけど
自分は緩すぎてすぐに痛くなるよ。
slimを謳ってるモデルでもユルユルだからアシックスははけない。
839ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/03(土) 00:51:46
アシックスのターサーやスカイセンサーシリーズは年によって当たり外れがあるからなあ
ターサーIGS系はひどかった
なんだかんだといって、国内メーカーの方がサポートがいいんじゃないの?
ナイキとかだと本国の意向に振り回されるだろうし。
だよな。

俺はいろいろ巡って最終的にミズノウェーブシリーズにたどり着いた。
日本人は偏平足が多いからフラットソールの方が足にしっくりくる。
俺はいろいろ巡って最終的にアシックスGTシリーズにたどり着いた。
まあ人それぞれだな
844ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/03(土) 14:04:08
アシックスの ゲルコモド(おそらく2005年モデル)
は、2006年で言うとどのモデルに当たるのでしょうか?

週に2,3日、1回 7kmを  5〜5.5分/キロ のペースでゆったり走ります。
このような用途に向いていますか?

ゲルヘリオスを探しているのですが、見つからず、ゲルコモドが
安くなっていたので買おうかと思っております。


845ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/03(土) 14:15:48
革靴サイズが25.5cmの人がアシックスのランニングシューズを買うとき、
サイズはいくつを見ておけばいいのでしょうか?

同じ25.5でいいのですか?それともワンサイズ大き目が
いいのでしょうか?アシックスは25.5からしかサイズ展開が
なくどのように選んでいいかわかりません。近くに店が無いので
ためし履きはできません。
>>845
自分は革靴よりは必ず大きめで買うけどね。踵の作りが革靴と違うから。
でも履いてみない事には。
普通は26.5だと思うよ
>>844
ゲルコモドは靴作りのアプローチは全く違うけど
カヤノやキンセイと同じ方向性を目指してるとオモ
849ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/03(土) 19:25:10
質問です!!
アシックスの「ウインドスプリントBD3」って何か限定版みたいなシューズなんですか???普通に売っている「ウインドスプリントWとかX」と違うみたいですけど(;_;)
850ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/03(土) 19:41:08
結局はターサーだろ
851ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/03(土) 19:42:20
ウエーブライダーぐらいクッションがあって、幅が狭めシューズって
どんなのがありますか?
852ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/03(土) 20:11:09
重いシューズでスロージョグしてるとスライドも上下運動も少なくなるから、
たまに足を前にもっていく時に、かかとが地面にぶつかってしまうんですがフォームが悪いんですかね??
軽いのだとそういうことないんですが。
853ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/03(土) 20:20:17
引き付けが弱いから、擦るんだよ
溜め動作のとき、少しモモを高く上げてみ?
擦らなくなると思うよ
854742:2007/02/03(土) 20:48:53
今日ウェーブライダー9を履いての初ジョギングを2時間ほどしてきました。
10年振りのジョギングシューズでしたがいやいや、なんともいえず快適ですね。
先日履いたソーティーjapanと比べるともの凄くクッション性が高くて足に優しい感じで。
あのままソーティーjapan履いてたら足への負担がとんでもないことになっていましたね。
ということで>>747
ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ

脱いだ後に普通の靴を履いたら昨日まではなんとも思わなかったのにもの凄いスカスカに感じてしまい
ジョギングシューズのフィット性の高さを実感しました。

このシューズを薦めてくれた方々、ありがとうございました。
855ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/03(土) 21:13:45
いえいえ、それほどでも
856ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/03(土) 21:39:06
ミズノのシューズを試したいが、色合いがあまりにも個人的趣味に反している。。

お願いなので、単色モデルを出してください>ミズノさん
857ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/03(土) 21:42:33
葛西のゼビオにクリエション8が入ってたぞ
【スポーツ用品】ミズノ、ソールのクッション持続性5倍アップのランニングシューズを発売 [07/01/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1169213099/
859ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/04(日) 06:39:55
今年からランニング始めた超初心者です。
昨日ランニングシューズ買ってきました。
店員さんに勧められたので、アシックスのGT2120。
初めてのシューズ、嬉しくて一緒にマクラもとに置いて
寝たくなりました(^^)
>>859
最初の1足として不足の無い靴ですね。頑張ってください。
でも、これから始める人に、いきなりGTを進める店員て・・・
何ら問題なし
>>860
むしろ初心者に勧めるべきシューズかと
863ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/04(日) 17:30:19
普通、もう少し安いのから薦めないか?
864ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/04(日) 17:44:17
守備範囲の広いのだったら無難だったんじゃないの?
それだったらカヤノになるのか。さらに高めだなw
TEAMフラット走法の当選発表まだー?(チソチソ
>>863
新型で高価なものを売った方が利益出るし
靴自体は良いものだし悪い買い物じゃないんじゃないか
初心者は全てオーバープロネーターらしい
ナイキとアディダスのランニングシューズは28.5はいてるけど
アシックスの28.5はいてみたらぶかぶかだった
こんなもんかな?
革靴は27.5だ
オレもナイキとアディダスはいてるけどアディの方が1サイズ小さいね。
870ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/04(日) 21:54:01
GT2110買ったんだけど膝が痛くなりました。サイズが普通のより.5ぐらい大きいのもあるし
膝が外側に持ってかれるような感じで、膝の外側がいたくなりました。
2回目も同じだったのでもったいない買い物でした

明日捨てます
871ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/04(日) 22:00:57
>>870
マータイさんの前でそんな事言ったらぶっとばされっぞ
>870
サピネータだね。俺もそう。
内側のDUOMAXが悪さしてるっぽい。
ゲルフェザーよかったけど、ニンバスとGEL1100無駄にしちゃった。
873ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/04(日) 23:20:37
サピネータって何ですか?
supination 回外 X脚 
875ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/05(月) 00:23:56
O脚のサピネータってあり得る?
876ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/05(月) 02:17:21
>>870
売ればいいのに・・・もったいない
フォームの悪さを靴のせいにするのは初心者の悪い癖
ですねww
877ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/05(月) 03:16:03
>>876
そうかな
おかしくなったのこの靴だけなんだけど・・・・・
足入れがガバガバだし・・・

とりあえず変なプロネーション仕様の靴は今後買わないようにする
踵のホールドがよかった評判よさげなCS2試してみようかな
もうちょっと厚めがいいんだけどなー

薄いけどスカイセンサーが一番よかった踵はやっぱ甘かったけど
俺にはフラットソールがいいのかなー
878ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/05(月) 05:17:09
格闘技に興味なかったが、学校でナイキ笑われたw
879ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/05(月) 07:39:44
>>877
どんだけ貧弱な膝と踵してるんですか?
陸上初心者さんですよね?
バラッバラのフォームで走っているのが目に浮かびます

中学、高校から陸上やってる人はたいてい自分に合う靴を知ってるから
そんな初歩的なことで悩む必要性はまずない
されにフォームも洗練されてるから、膝痛を靴だけのせいになんかしない

あなたは次から次へと新しい靴をホイホイと‥。

物欲が出るのは仕方ないでしょうが
その前に整骨院行って体の歪みを整えたり
フォーム改造して、負担のかからないようなフォームに変えるのが先では?
どんだけ嫌みたっぷりの性格してるんですか
881ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/05(月) 07:58:32
一見、嫌味たっぷりに思えるが、よく的を射てる的確なアドバイスだな
実は結構いい人なんじゃないか?
882ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/05(月) 08:06:11
>>879
あんだけどこの店でも売ってるような靴が自分に合わないとは露にも思いませんでした
とりあえず片方だけ固めにしてあるようなおかしな靴を安さに釣られて買った俺が馬鹿でした

さっきゴミ捨て場に投げ捨ててきました
片方づつw
どうやらアシックスはあんまり評判よくないようですね
俺、今はGTとアディゼロCSの2足体制だけど、どっちも膝には来ないぞ
884ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/05(月) 08:23:33
>>882
そうやって、くだらないことレスして釣ろうとしてるならなめなさいw

スレが荒れるから
885ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/05(月) 08:28:47
捨てて正解だと思うよ
886ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/05(月) 08:33:43
つか、安さで靴を選んでる地点で「?」て感じ
中学生でもあるまいしw
シューズは足を守ってくれる唯一の道具なんだぞ
887ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/05(月) 09:11:03
必死な自称玄人が多いな
888ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/05(月) 09:12:51
888げとw
>GT2110
どちらかというと、GTは問題がある人向けだから、
釣り扱いするのはよくないと思う

自分の中で足裏の重心の軌跡を意識できるなら、
GTで走ることによって変わってしまった重心の軌跡を
自ら補正することで膝のトラブルは解消できると思うが、
面倒だよね
自分もGTシリーズ駄目な人です。
それに気付かず半年くらい棒に振ってしまった。(腸脛靭帯炎)
今はアディゼロCSとゲルフェザーASどちらも問題ないです。
ノーマル、サピネーターがオーバープロネーター向けの補強の入った靴をはくと
非常にケガをしやすい、とどっかに書いてあった。
フォームを再考してみることも重要だと思います。
私も最初の靴がGT2100だったのですがやはりチョウケイ靭帯炎に悩まされました。
ですが、ヒマさえあればストレッチをして、ペースもやや落としてマメにフォームを
チェックするようになったら改善されたのかいつのまにか解消されてました。
勿論どうしても合わない人もいるでしょうがそれが相当数であるならここまで
ロングセラーにはならないのではないかと。
一度専門家にフォームを見てもらうのもいいのではないでしょうか。
アシックスのカタログを見れば、GTやカヤノは、回内予防対策が主だけど、回外向けでもあると書いてある。
踵をどちらにも倒さないよう、とにかく安定させようとしている。
もちろんノーマルの人向けに問題がある靴だとは思えない


問題が出てくるのは、ミッドソールがへたった時だと思う。これはどんなシューズにも言えることだけどね。
逆にフォームが良くて接地が上手な人にはGTはあまり必要じゃないと思う
初心者や多くのオーバープロネーターに合わせて作った靴だと思う
問題が出やすいのはO脚じゃないかな?
(自分もそうだけど)
好みとしては内側が硬く外側が沈む靴は必要としていない
そうだよね
アシックスのラインナップだとノーマル人向けのクッション重視モデルが手薄、というか存在しないように思う。
ミズノだとウェーブライダーとかクリエーションとか良いモデルがあるのだけれどねえ
内側に倒れこまないようにさせてるだけで、外側に沈ませようとしているわけではないでしょうに
>>896
それって同意じゃないの?
アシックスのシューズはソール云々以前にアッパーのホールドが弱すぎて好きになれない。
過去2足しか使ってないが、2足ともすぐに脚を痛めてしまった。
小出道場とかRTニューヨークとか見ても些か故障者が多すぎる気がする。
○×ダメでしたってシト。
何に落ち着いたかも書くように。
じゃないと参考にならんよ。
サピネーション

定義:
サピネーション(アンダープロネーション)とは着地後の足の回内が不足することです。
これは足に余分な圧力を与え、腸脛靱帯炎・アキレス腱痛・踵の筋膜炎を引き起こします。
アーチが高くアキレス腱がタイトなランナーにこの傾向があります。靴は全体の外の縁で
摩耗し、靴の側面は張りすぎられるようになります。 靴を平面に置いてみると外側に傾きます。

対策:
回内運動を許容する丸みを帯びた足型のシューズを履きましょう。より多くの足の動きを
許すタイプのものなら軽量級のトレーナーは最適です。 また靴の内側の柔軟性があるか
チェックしてください。 サピネーターはふくらはぎ・ハムストリングス・大腿四頭筋・
腸脛靭帯を入念にストレッチするべきです。
901ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/05(月) 19:41:08
自分はノーマルだけどNYはいても別にどこも
痛くならない。筋トレして筋肉でカバーすれば
フォームもどうにかなるよ
>>901はNYだけ履いてるの?
もっと軽いのと併用すると結構、違和感があったよ
NYはいい靴だしひ弱な初心者に捨てとか言われてカチンとくるのはわかるが
おまえの筋力が弱いせい、フォームのせい、しまいにゃ骨格歪んでるせいとか
言って擁護するのはさすがに狂信的過ぎる。フォームとか意識して改造する
より筋力ついたり走り込んでるうちに誰だって無駄がなくなって洗練されていく
もんでしょ。そこまで辿り着く前に怪我しちゃ元も子もない。靴に合わせて
筋トレだのフォーム改造ってNBのフラット走法キャンペーンかよ。
>>903
筋力が弱いからだフォームが悪いだ云々の(一つの)レスと、自分もNYだけど平気だよ云々の(いくつかの)レスを全部結びつけて、勝手に頭に血をのぼらせてるのはおまえさんの方だよ
GT系(含むGEL-1000系)が悪いとか、持ち主が悪いとかじゃなくて相性の問題だろ。
どうやったら購入前に相性の判断ができるんかな?
906ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/05(月) 22:14:51
>>875
O脚はサピネーターの代表選手
907ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/05(月) 22:31:25
自分フォームを棚上げして、すべてシューズのせいにする悪い癖がついてますね

それに、
>さっきゴミ捨て場に投げ捨ててきました 片方ずつ
とか言ってる人がいましたが‥
神聖なランニングシューズを投げ捨てる?
根性腐ってますねw

僕の高校時代にもいました。
大して速くもないし、ソールもきれいなまんまなのなに、前に履いたシューズにケチをつけては
毎月一足は必ず新しいシューズを購入したり
年間何足もスパイクを買ってたやつがw

その後、彼は、自分の性格に欠点があるのに、それを棚上げして
すべて部が悪い!!!
と捨て台詞を吐いて、部を去っていきましたがw

そして、留年しました。
その時も「俺が留年したのは、学校の立地のせいだ!こんな都心部に高校作りやがって!!!」と言ったそうです。
あなたのレスを見て、ついつい彼を思い出してしまいました。

まぁ、あなたのような奴に何言っても無駄だとは思いますが
一言だけ忠告しておきます。
「原因を外的要因にばっかり求めてないで、自分自身が変わりなさい」と。
いつまでも、そんな餓鬼みたいなことばっかり言ってると
何やってもうまくいきませんよw
908ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/05(月) 22:39:34
私は少し過回外らしく腸脛靱帯炎はお友達です
adizeroCS2WDは靴に癖がないせいか、脚の癖が結果に反映し易く、回外を抑えようとすると回内を始め鵞足炎になります
909ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/05(月) 23:10:53
>>907
上の方のと同一人物ですね
相当悔しかったんですね
なんかストーカーっぽいし根性も腐ってますね
そろそろ次のテンプレまとめないといけないな
911ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/05(月) 23:14:16
>>909
ランニングと関係ないこと持ち出してるし全部自分のことなんだよ
彼は自分に言い聞かせてるだけw

何をやってもうまくいかなくてここで当たり散らしてるんでしょうw
912ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/05(月) 23:32:05
靴に合わせてフォーム変えるとか筋トレするじゃなくて
どんな靴でもちゃんとこなせるようにしろということ

実際自分そんなに故障しないんだよね
普段から筋トレとかストレッチちゃんとしてるし
フォームも撮ってもらったりしてるし・・・
なんっつーか身体の感覚を鍛えるのがいいかも
ピッチひとつでどんだけ負担かかるとかからだのどこ
つかってるかわかればそれなりのこなせる
でも靴捨てるのは勿体ないね。
返品すればいいんだよ。
新品シューズは先ずトレッドミルで試してあわなかったら返品してる。
レシートと箱を持って行けば大丈夫なのだ。
アシックスなんてメーカー返品にも応じてくれたよ。
ミズノは「お客様にはウェーブ○○がおすすめです」と無視された。
アーチが高くアキレス腱がキツイってまさに俺だ
もう柔軟云々というより足首関節の可動域自体が狭い

お前ら地面に踵付けたまましゃがめる?
915ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/06(火) 01:21:02
アーチが高くアキレス腱がキツイ

うおこれ俺もだよ
骨は頑丈なんだけど、体が固いんだよねー
クッショニングだけを求めて飛びつくとえらいことになるんだな

回内運動を許容する丸みを帯びた足型のシューズを履きましょう。より多くの足の動きを
許すタイプのものなら軽量級のトレーナーは最適です。
これって何が当てはまりますか?
よかったらメーカー別に教えてください。
ミズノは親指がどうしてもつっかかるので除外です。

>>914
足の開き具合によるな。完全に両足を密着させた状態だとすってんころりん。
>>914
膝かかえれば両足揃えてもおk
後ろで組むのは無理
左足のシューズ、踵の外側からいつも減ります。
右足はそうでもない、これって左足のみサピネーターですかね
そういえば時々膝が痛くなるときがある。
だれか矯正する方法しりませんか?
>>914
俺、ぜんっぜん出来ない
一生出来ない気がする

短距離はそこそこ速いけど、長距離が遅いのはそれかな
矯正は今日せえ
生まれてこの方、踵付けてしゃがめた試がない。
体も足首も硬すぎる…。
最近ずっとストレッチし続けてようやく体は多少柔らかくなったけど、足首はorz
TEAMフラット走法の当選発表まだー?(チソチソ
踵付けてしゃがめないなら
和式便所とか学生時代に朝礼でしゃがんでるとき
辛かっただろうね。

でも一番の問題は正しいフォームでスクワットできないことだろうね。
でも元西武の松坂投手も同じように足首硬くてあれだけ成功したんだから
希望はあるよ。
925921:2007/02/06(火) 14:31:54
>>923
ご指摘の通り、全てに当て嵌まります。。。
靴とかスリッパ履いてたら踵付け平気だけど、裸足だと厳しいなあ。。。
ストレッチャー、ストレッチボードを使うといいよ。
あんな単純なものをボッタクリ価格で買うのはアホらしいので、30センチ四方の板を用意するだけでいい。
その板を斜めに固定して毎日3分テレビ見ながら突っ立ってるだけでだいぶ良くなる。
928ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/06(火) 19:11:04
ナイキのカタナケージ2、足の形に良くフィットしたので買ったのですが、
ほんのちょっとだけ走ってみたらカカトの固定がユルユルな感じがします
これってあまり気にしなくても大丈夫なもの?

というか、カカト(というか、ヒールカップというか)のサポートって
シューズの性能というか選択の際のチェックポイントとしてどれくらい大切なんでしょうか?


シューズ選びにおいて踵の安定は、特に初心者にとって、最も重要な項目の一つでしょう
>>928
浅く小さくフィットする靴じゃなくて、やや深く包む靴ですから、
靴紐の穴を一番上まで使うといいと思います
931928:2007/02/06(火) 20:11:19
>>929-930
どうもアドバイスありがとうございます。

明日もっとちゃんとした距離を走ってみます。
今までGTとかウェーブとかのヒールホールドの良いシューズばかりだったので
なんとなく頼りない気がしますが・・・
慣れの問題なのかな。

一応結び方は一番上の穴二つを利用して相互に結ぶタイプにしました。
http://www.runnet.co.jp/Beginners/junbi/soudan.phpの一番下のB)

出来るだけ道具のせいにはしたくない。体をあわせることも有意義なのを知っているから。
サイズと型が足に合っていて、紐の締め方も調整できているなら、走り方を靴に合わせるのも良い方法の一つだと思う。
その靴で、速く長く快適に走れる人が多数いるなら、走り方とコースに原因を求める必要があるから。
私達が買うような靴は所詮量産品で、大それた調整などしていないと思う。
インソール交換式の靴は、交換を前提にしている訳で、標準装備の物が合わなければ、交換すれば良いと思う。
過回内、過回外の調整はインソールでも出来るのだから。
本当の回内足、回外足は、見て可哀想なくらいに傾斜している。
アウトソールの素材やインソールの作り換えではとても調整など出来ない。

933ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/06(火) 21:27:54
>>918
車道の左端を走る場合、高低差の関係で左外側が減るし、左足の腸脛靭帯を痛めやすい。
早起だね。夜更かしか・・・?
なんだか2110以外の靴全部けちつけて客に2110とインナーソールを
買わせてる某店長が混じってる気がする
それ以上にミズノ社員とナイキ社員が頑張ってるから
問題なし。
936ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/06(火) 23:08:42
参考までに)2006年1月頃より下記4シューズを履き回してます。身長172cm、体重62kg。
2006年走行合計は2200〜2300km。月間最低:12km、月間最高:477km。
GT−2100:26.5cm(592km)コルク板2mmを2枚敷く痛みはない。
GT−2110:26.5cm(551km)コルク板2mmを2枚敷く痛みはない。
ウェーブライダー8:26cm(523km)コルク板なし痛みなし。
ウェーブクリエーション6:26cm(539km)コルク板なし20km過ぎると右足裏小指側中足部痛み出る。
馬鹿高いインナーソールとかチタンアクセとかは、
ランナー心理に付け込む催眠商法っぽいね。
938ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/06(火) 23:50:19
誰かむれないソルボランニングを作ってくれ。

ソルボランニングは足アーチのサポート性能は本当に良くて
走るときには欠かせないのだがなにせむれる
シューズって一般的には一年に2回新製品が出るもんなんですか?
940ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/07(水) 03:04:52
こういう馬鹿がいるからランニングシューズは進化する

336:気に入ってます :2007/02/05(月) 09:58:36 ID:zoRZDfwn
FREE5.0、2年履きました。汚くなっても気にせずに。
20キロ走週一、10キロ走週2に使ってます。トレ、試合専用です。
ARTの兄さんには「まじですか!?」といわれますが。
明らかにスネ、各所足の筋肉が変わってきます。練習量が増えたせいかもですが。
私はキロ5:30切る程度の市民ランナーですが、問題ないです。むしろ欠かせない相棒です。
積極的に足を鍛える、素晴らしい考えのシューズです。
膝を痛めるのは走って1〜3ヶ月くらいに私もやりました。
あと、フォームが崩れるとどこか痛めます。
それに負けない筋力をつける、甘えないシューズ、それがfreeだと。
>>940
この人に最適なシューズが一つある



裸足(あのアベベも愛用)
>>918
レスありがとうございます。いわれてみると左側ばっかし走ってるかも
 
今から仕事です。
2回目の大会(5q)で20分を切れました。
これから10q、ハーフとチャレンジしていきたいと思いますが、今までテニスシューズだったので本格的ランニングシューズを考えています。
まだ走り始めて3ヵ月ですがどこのヤツがお薦めでしょうか?
>>943
初心者にしては速い方だね
テンプレ>>4を参考にしたらいかが

専門店に行って、店員に相談して試着して買うんだよ
フラットソールしか合わない体質の人いますか?
946ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/07(水) 17:59:42
ランニングシューズの殆どがセパレートだから意識したことすら
ちょっとトピずれですが
シューズについている、ベロのずれ防止(だと思うけど)
そこにヒモを通しても、どうしてもずれてしまうシューズがあります。
どなたかいい方法を知ってる人いませんか?
ズレるのに何でわざわざ通すんですか。
949948:2007/02/07(水) 20:24:40
ごめん、読み違えてました
無視してください
>>947
花結びをして、余った紐の処理の仕方ってありますよね。
あの余った分を外側に通して、べろが外側によりにくくしてます。
>947
俺もそういうシューズがあった。
どうやってもベロが外側に潜り込んじゃって、実害はなかったけど
これって足に合っていないってことだろうから、なんだか恐くて
履けなかった。結局そのまま下駄箱の肥やし。
一応ヒモの結び方を変えてみてはいかが?。
(俺はなにやってもダメだったけど)
あとは実害ないなら気にしないで履くか、あきらめるか。

そういえばズレ防止の為にベロの穴がオフセットされているシューズもあるよね。
952ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/07(水) 22:27:53
サイズの小さいシューズで爪甲剥離症になりました。

基本だけど足先は余裕を見てね。
うっわ、ちょっとミズノは不買だな
アレがかかわってちゃ
だな。
955ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/07(水) 23:19:04
んなこたーない
>>945
おれ偏平足気味のフラットソール好き。
ゲルフェザー最高。
957ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/08(木) 02:38:52
フラットとセパレートは使い分けるな
レースのときベスト出したいときはターサーとかスペーサーで
楽しみたいときはスカイセンサーとか履くわ
958ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/08(木) 02:47:51
扁平足といっても二種類ある
甲高な扁平足は骨のアーチ自体はしっかりあるが中に肉や脂肪が詰まってる
甲低の扁平足(オレ)は骨のアーチ自体が低い

同列には語れない
>>950
いい方法かも、今度試してみます。
960ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/08(木) 08:37:19
アディゼロの CS BR SN はどう違うんですか?
>>953
kwsk
>>956
土踏まずのパッド貼り付けています?
自分もやはり偏平足気味でパッド付けていたら足の裏痛くなりました
963ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/08(木) 15:01:20
>>953
asics社員乙
アシックス 高橋尚子
ミズノ 室伏アニキ
ナイキ ローション秋山
965ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/08(木) 15:52:07
http://www.eokaimono.com/
で誰か特注作ったことある人います?
>>964
ミズノに原裕美子いれてやれよw
967ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/09(金) 01:03:24
5km25分ぐらいの初心者なんですが、5km走るぐらいならレース用使ってもいいですよね?膝に痛みとかないです。
ちなみに174/53ぐらいのガリです。
>>967
問題ないけど、別にガリとか関係ないからね。
地面からの反発をちゃんと吸収できるだけの筋肉がついてるかどうかが問題なわけで。
969ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/09(金) 01:09:19
>>967
アップシューズ(ターサーやスカイセンサー)で十分
その程度の記録で、レース用履いたら、足にきて記録落ちるよ
970ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/09(金) 03:12:16
>>967
距離じゃなくてペースの問題
お前はこのスレの何を見てるんだ?
素直にテンプレの初心者向けはいてろ
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ>>967
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´
自分結構足広で足測ったら3Eなんだけど
ウエーブクリエーション7買うのはやっぱり無茶ですか?
近所の店にないんで試し履きできなくて迷ってるんですが・・
さあ
相談です。
家の近くのビクトリアでナイキ:エアインサイト (WIDE)が2000円で売っていました。
用途は六キロくらいのジョギングです。
週五回くらいの頻度なのですが、このシューズはどうなんでしょうか?
今走ってるスニーカーだと足がいたくて、ラニングシューズ買おうと思っていたのですが。
教えてください(´・ω・)
今のスニーカーよりは良さそうだね
2,000円程度で探しているのなら良いと思う
976ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/09(金) 17:09:50
>>972
メーカーによって同じ3Eでもサイズは異なる
でも3Eなら別にクリエーション大丈夫だと思うけど
後幅の問題じゃなくてフツーに試し履きすることを
お勧めする。
977ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/09(金) 19:22:05
というか試し履きは絶対にするべきだね。
同じシューズで同じサイズでも微妙にフィッティングが違う。

ところで明日からクリエ8発売だが誰か買う人いないの。
試し履きはしには行くが買いはしないので買う人は走ったレポよろ。
978ゼッケン774さん@ラストコール :2007/02/09(金) 19:27:50
ソーティマジックN1とRR、スピードを追求するならどっちかな?
クリエイション8ってほとんどネット販売出てないんだけどなんで?
普通予約みたいな感じで発売前から受け付けるよね?
980ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/09(金) 21:16:20
>>978
バネはN1の方があるような気がするな。
981ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/09(金) 21:33:37
>>978
お前のフォーム次第
>>977

明日デポに買いに行く予定。
でも当方初心者だから、レポしても参考になるかどうか・・・。
ちなみに今履いているのは、GT2120NYでつ。

>>979

ttp://www.zentan.co.jp/webshop/item/running/shoes/mizuno/8KN700.htm

ここでは数日前から受け付けていたけど。
通販はサイズが合わないリスクがあるので、怖くて。
(勿論返品可能なところも多いけど)

初めてクリエーション7を履いた時は他のシューズと全く感触が違っていて
驚いたよ
984ゼッケン774さん@ラストコール
>>977
ノシ
買ったよ。
走った感じだがクッション性はクリエーション8>ライダー10ってな感じがする。