1 :
ゼッケン774さん@ラストコール :
2006/11/20(月) 08:56:26
2 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 08:58:40
2
>>1 乙!でもまたアジア大会が抜けてるよ、選考レース
4 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 09:05:57
驚異的な粘りを見せる土佐も、さすがに昨日の寒さにはやられたね。 天候がよければ、23分は出せてただろうな。 高橋は怪我がなくても、土佐に勝っていたかは微妙。おそらく粘り負けしただろう。 高橋は心肺機能が高いが、野口のようにスタミナがない。 いつ失速するか不安。
5 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 09:06:44
6 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 09:15:19
高橋のピークは、金を取ったシドニーや世界最高を出したベルリンでもなく バンコクアジア大会だったんじゃないかな。 その頃ベルリン走っていたら、18分台は出せてたはず。 2003年以降は実力的に日本人のTOP3にも入ってないと思う。
7 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 09:23:11
アジア大会で周まさかの不調で嶋原優勝、 渋チンが、大阪で26分ジャストくらいで日本人3位(1、2位は24分切り) 名古屋の日本人1位が24分台、 5人目が、土佐と渋井の争いになったらどうする?
>>6 ピークはバンコクには同意。でもベルリンで18分台や19台は出せない
タラレバはやめよう。
>>7 あー、そのセンもあれえるけどそれは渋井切りでしゃーないやろ。
全部終わってみないとなんとも言えないけど、優勝に絡みなしで
悪条件の中での優勝の土佐と比較するまでもないよ
10 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 09:26:53
〓〓〓〓〓大阪世界陸上選考レ−ス成績〓〓〓〓〓 ★北海道マラソン(2006年8月27日) @2.32.52 吉田香織(資生堂) A2.38.52 田上麻衣(ユニクロ) B2.39.14 山田幸代 (沖電気) ☆東京国際マラソン(2006年11月19日) @2.26.15 土佐礼子(三井住友海上) A2.28.51 尾崎朱美(資生堂) B2.31.22 高橋尚子(ファイテン)
でも今度の渋井は大丈夫なんじゃないの? 先輩のあの激走を目の当たりにしたら、かなり意識変わるはず。 これでだめだったら男がすたるってもんだろう渋井
12 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 09:58:37
>>952 前スレに対してだが千葉と高橋を一緒にするのは無茶苦茶
実績も自己記録も違いすぎる
前スレが心無い香具師の1000取り単独無駄レスで幕を閉じてしまった‥
14 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 10:14:13
>>12 千葉でさえ特例が効かないのだから
高橋にも特例が効かないという意味では?
15 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 10:23:41
土佐も高橋も貧乳だからブラジャーしてないよね でも女の子だから乳首は手の指の爪先ぐらいは絶対あるよね あれってさ、乳首にテープでも貼ってんの? ユニでこすれて痛いってもんじゃないと思うんでつが・・・・・・?
16 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 10:24:12
戦前には高橋が22〜23分台で走れるとかいう論評もあったが 結局は妄想の類だったか
17 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 11:06:33
松田千枝さん、ブルマーかよ。 録画鑑賞中。
ピークが去ったって北京挑戦してもいいでしょ!! by尚子
ここまで落ちぶれたならば一発狙いで 高橋の次走は野口出走予定の東京になって欲しい。 そしてありえない展開で高橋が勝って欲しい。 陸連が野口をオリンピック代表から外すかどうか楽しみ。 アテネの時は高橋を切ったんだから野口も切るんだろうな?
20 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 11:33:20
手鼻のかみかたがへたイワノワ。 みずきはちょぅうまい。
21 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 11:39:51
増田・後半は追い風になるは向かい風の間違い。
22 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 11:56:21
イワノワうまいね。一番つよいかも。 運営管理だと日本が世界一かな。 破綻を微塵も感じさせないし、沿道のファンのマナーもよい。
23 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 11:59:42
>>16 だな
不気味大福先生も高橋24分〜26分で
走れるとか言ってたけどその根拠は?
24 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 12:06:47
25 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 12:06:50
テレ朝まだ高橋ネタかよ。 いい加減土佐のことやれよ
年始の大阪国際にエントリー表明してるのは、天満屋の森本の他に誰かいる?
27 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 12:09:38
28 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 12:10:58
渋井、小崎まり。 名古屋・大南シスターズ。
>>23 言い訳する気にもなれないです。
あまりのチームQのヘタレっぷりに ショボンヌ( ´・ω・`)
>>28 その中に、坂本と原の名前が無いのが寂しい。
33 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 12:26:38
不気味大福先生で思いだしたんだけど、昨日のマラソン中継で雪見大福のCMやってたww
34 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 12:27:45
>>29 もう頑張らなくていいよ・・・( ´・ω・`)
>>33 DOCOMOの一部のCMが1/3画面でやってたけど、全てのCMあの画面でやってくれたら
テロ朝は神になれたのに・・・。まあでもDOCOMOの好感度はぐーんとうぷ。キャリア変えようか
と思ったぐらい。wあとハイビジョン映像って国立競技場だけだったよね?
あとはなんか普通のカメラで撮影、無理矢理ハイビジョンサイズにしてたような。
3号車の映像なんかひどっ!!!ブロックノイズ出まくりで、千枝サンの美しい姿が拝めないじゃないか!!!
36 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 13:16:43
>>19 そうなる可能性は大だよ。
イチかバチかだ。
北京五輪有力候補ランキング (その都度改定) (※ランクインはオリンピック出場経験者および、過去1年以内に国内の主要マラソンを走破した者に限る) (※故障劣化および選考レース時点での経年劣化を考慮) 1.野口みずき 2.渋井陽子 3.土佐礼子 4.森本友 5.小幡佳代子 6.弘山晴美 7.嶋原清子 8.坂田昌美 9.尾崎朱美 10.吉田香織 11.高橋尚子 過去2年以内にマラソンで好走した実力者 1.小崎まり 2.原裕美子 3.大島めぐみ 4.江田良子 5.橋本康子 マラソン未経験ながらも有力新鋭候補 1.福士加代子 2.寺田恵 3.中村友梨香 4.山岸万里恵 5.宮内宏子 6.大崎千聖 7.松岡範子 8.渡邊雪乃
38 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 13:53:38
>>36 野口が優勝できない可能性はあるにしても、高橋より順位が下になるとは考えにくいな…
39 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 14:02:26
>>37 宮井は?若手だけどハーフではそこそこ実績あるぞ。
>>39 宮井ってどこの選手だっけ?
あと、寺田は最近低迷してるようなので、天満屋2人よりも下が妥当だったかな。
42 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 15:13:27
>>14 そうです。高橋と千葉の実力をどうこう言ってるのではなく、
オリンピックの選考にそんな特例はありえないのではないかなぁということです。
43 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 15:19:18
>>22 ロシアのマラソンランナーのプロ意識は世界一
自称プロランナーのタレントまがいとは仕事の姿勢が違います
さすがに高橋が走ると勝っても負けても盛り上るね それだけ華があるってこと アンチQももっと高橋の走る姿を見て盛り上りたいだろう?? それなら応援汁
45 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 15:56:20
戦う君の走りを 戦わない奴らが笑うだろ。
芸スポででもやれば?
アンチはQの話題そのものがイヤらしい。
48 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 16:08:17
>>40 宮井って、ほら、豊田自動織機つーか小出の佐倉アスリートクラブの宮井仁美。
Qちゃん、年取って顔のシワシワ感誰かに似てるな〜 って思って考えたら、サッカーの中村俊輔だった
Qちゃんはきっと北京で金とってくれるよ
51 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 16:24:05
>>50 Qちゃんはきっと北京で金(かね)とってくれるよ
にしか見えん。重症。
52 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 16:27:41
>37 渋井が2位ってどうよ。 スピードはあるけど、安定性に欠ける。 土佐よりも下だし、弘山選手にも名古屋で負けただろ。
渋井は気性を変えないとダメ。前から言ってるが、去勢した方が良い。
Qちゃんは夏場に強そうだよね。
いいんだよ渋井は多少ヘコっても他より強いから ヒロヤマとかのがもう無理でしょ
安定してるのなんて野口と土佐くらいだろ
>>48 調べてみたけど、宮井って選手はトラックでは、評価に値する実績を出しているね。
しかし、今年の年始の都道府県対抗では1区で凡走を演じており、それ以後の公式戦での出走はない。
よって現段階は、有力新鋭として評価するには少々心許ない。
次回の公式戦等で、それなりのタイムを叩き出してから、再評価するのが妥当だろうね。
国内ランキングでは1位野口、2位土佐で鉄板だろう。 土佐は今回の優勝で日本のナンバー2を確固たる物にした感じ。 この2人に共通するのはとにかく成績が安定してるって事。 千葉もそうだったけど、安定感というのはメダル争う上で非常に評価が高くなるからね。 最後の1席を残りの選手が団子状態で争うという感じ。
高橋は練習し過ぎて生理止まってるって小出がいってたけど、これってQちゃんだけが特別なのか? それともマラソン選手は皆そうなの?大学駅伝とかの子たちも。
60 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 18:19:34
ボーナス5000万円?1億円? 野口はグローバリーからの収入状況を何よりも明確に説明しなければならない。 マラソンとかお遊びはそれからだ!
61 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 18:20:07
県大会5位程度の高校だったけど 女子部員は3ヶ月くらい生理来なくても平気らしいよ いや、平気じゃないかもしれないけどw
>>52 >>58 『現時点』で土佐を2番手評価する向きがあるのは、あながち間違っているとも思わない。
だが、問題は『来年』の選考レース時点での評価と、『2年後』の北京における期待値。
既に三十路に差し掛かっている土佐には、若手に比べ経年劣化というマイナス材料が大きい。
それに今年の渋井の名古屋でのタイムは、評価に値しないほど悪かったわけでもなく、むしろ逆。
更に、渋井は野口に次ぐ国内2位の歴代記録を持っている。
よって渋井を3番手とするのは『現時点』ではともかく、北京候補として同様に評価するのは妥当ではない。
>>61 まじか
つうかアスリート競技って皆そんなもんなんかね
バレーとか水泳とか柔道とかゴルフとか
原のマラソンでの安定感は日本3位に入ると思う 顔の安定感は26位だけど
マラソンって何も考えてないようなあっけらかんとした人の方がいい記録出るらしい 2時間という長丁場だから、あれこれ心配事を考えてるだけで体力消耗するらしい 渋井とかはまさにそのタイプじゃない?
あーなったらどうしよ こーなったらどうしよ ばっかレース中に考えてそうだな、渋井は 逆に原は...
67 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 18:56:28
東京国際女子マラソン・松野明美の見解 デイリースポーツから 高橋尚子はやせすぎの印象があり、あの体では2年後はきびしい、リフレッシュ して体重を増やすべきだそうです。
松野から「やせすぎ」と言われるとは・・・
69 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 19:06:43
でも尚子って大食いらしくて、レース前とレース中を除けば10kくらい 体重が増えるらしいぞ。
70 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 19:51:55
週刊大衆 女子マラソン極限の肉体と性 「あるベテランで一流の人妻ランナーは、レースの2日前必ず旦那と セックスするそうです。レース前は気持ちが高ぶるので、やると落ち着くそうです。 あなたもやったらと言われました」 あの人かw
71 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 19:53:48
72 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 19:58:01
それを告白したのは元実業団の選手ということになってる。 大卒らしいな。
74 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 20:18:21
>>73 自分の不人気さを笑いのネタにして話してくれた土佐はいい選手だなあ。
放っておいても小出一派から結構走れる選手が数年以内に出る気はするけどな Qもいなくなって若手も多いし
野口に華がないとはいっても土佐のそれとは比較にならんな。 いくら良い人だとは言われても土佐を応援するのは難しい。 顔だけじゃなくあの不自然に高い長身もなんとなく応援する気を減退させる。
77 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 20:39:03
谷川真理さん、松田千枝さん途中棄権。 途中棄権の多さははんぱじゃない。 バルシュナイテは担架でで病院送り。
>>73 私は復路泉岳寺前で「土佐さん頑張って!Qちゃんに負けるな!」と声援を掛けました。
79 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 21:15:30
>>73 Qのおかげでマスコミから追いまわされずに済んでるんだから贅沢言うなや
いやQがいなくても土佐は追い掛け回されないだろう
芸能界の顔 … 和田アキ子 野球界の顔 … 清原 拳闘界の顔 … 亀田親子 そして マラソン界の顔 …高橋尚子 なんだぞ。感謝しろよ。 こんなに愛らしくてイメージのいい選手がいてくれて。 高橋が引退したら、マラソン界は「顔なし」同然。 昨日今日のマスコミの扱いを見ても、わかるだろうが。
陸上界の室伏がいるからいいよ 既に名前だけになった高橋より断然マシだろw
84 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 22:38:51
芸能界の顔 … 和田アキ子 野球界の顔 … 清原 拳闘界の顔 … 亀田親子 マラソン界の顔 …高橋尚子 おいおいw
85 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/20(月) 22:40:39
86 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 01:05:31
チームQの中で名古屋に出るのかどうかで揉めてるって言うけど どうなんだろう・・本人は出たがってそう・・ 小出の時のようにもう一回走って大阪に出てればって思うぐらいなら もう一回名古屋にかければいいのに。どうせ次の大阪か名古屋はその後 準備しても出れるじゃん。
∬ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∫ ∧ ∧ < 日帝のアイドル・Qの凋落は痛快そのものニダ ウェーッハッハッハ ~━⊂<`∀´ >つ-、 \____________________ /// 鮮 /_/:::::/ |:::|/⊂ヽノ|:::| /」 / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/| /______/ | | | |-----------|
88 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 01:48:15
>>14 勘違いしてるようだけど世陸もオリンピックの選考会の一つだよ
男子で内定条件を満たしてない油谷が代表になってるんだから特例じゃない
世陸に限らず結果次第では一つの選考会から2人以上の代表が選ばれる可能性はあるよ
89 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 01:55:03
某アナウンサーが土佐礼子をねずみ女と形容してましたが、失礼ですよね。 ちなみにシモンは老け顔です。
>>86 まあ最終決定はQだしな。
Qのスポンサー収入から給料もらってる立場上チームQの連中も
そんなに深くは言えないだろw
91 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 02:44:03
スポンサーからすげー圧力ありそう。この結果は許されないでしょうな。 本人やチームQの意向以前に大阪での世界陸上に出場するだけでもバームの売り上げや ファイテン株は上がりそうだし。是が非でも大阪世界陸上は外せないと思う。 つーかここで惨敗したらもう引退でよさげ。最後に名古屋でしっかり25分台までに走って 世界陸上勝手も負けても出場だけはしとけ。TBSもそれを願ってるし。Qが出れば 視聴率は跳ね上がる。スポンサーは命がけでそ
92 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 03:20:39
陸連も願ってるよ。目玉選手に出て欲しいから せめて2位のままゴールしてくれていればと思ってるだろうな
93 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 03:27:00
>>88 勘違いはしてないと思う。
世界陸上からオリンピックに選考される話でしょ???
視聴率 24.1% 瞬間最高 32.7%
95 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 03:37:11
>>93 よく分からないけど世界陸上から最終的に二人選ばれる可能性はある訳で特例とは言わないでしょ
96 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 06:34:05
>>95 可能性はほとんど無いと思うよ
真夏の大阪世界陸上のタイムが
国内選考3レースのタイムより良いとかで
可能性が出てくるかもぐらい低い
98 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 07:01:49
>>97 同意。
日本人2位だとほぼ可能性ないな。
99 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 07:59:24
来年の東京に出て野口に勝て!
100 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 08:52:07
ていうか、世陸で日本人1位がメダルとれない可能性もあるから。
101 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 09:03:16
何か東京国際が終わった後、
>>98 のような同意房が増えてきたようなんだが・・・。
102 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 10:24:27
A 世界陸上で日本人1位が4位だったらその選手は国内選考出るかな? (タイムとか内容によるけど トップと10秒以内で4位とか) B 逆に世界陸上で日本人ワンツー フィニッシュ。 (タイムも24分台あたりで内容も良い) 2位の選手は国内選考に出るかどうか。 すべては東京の野口の結果次第か。 AとB 私なら選考レースには出ませんね。
野口のマラソンでグ○ーリーの被害者の会が横断幕を用意するそうだ
104 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 10:43:49
野口選手に非はないんだけど警備はちゃんとした方がいいかも。
>>103 ネット上ではいまだに取り沙汰されてるが、あの件はどう見ても
監督の了見があまりにも・・野口は詳細はほとんど知る由も無し
106 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 12:06:18
>>98 人によるんじゃないかな
例えば千葉の銅メダルの時、あれが当時の高橋だったらどうだろう
銀の野口に負けてるから当然内定は出ないが当時日本記録も持ってたし
東京の惨敗とは違い、選考会で結果出してるわけで普通に選ばれた気はする
107 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 13:11:59
そんな時に実績がモノを言うのね。 北京五輪選考で実績のビハインド貰えるのは野口くらいかな。 良くて土佐、渋井、坂本くらいで。 2005年ヘルシンキや海外のマラソンでトップ3に入った若手いないからね。
108 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 13:23:17
土佐のことだから、 大阪世陸で全力でいって3位とぎりぎりの差で4位 2008名古屋で全力でいって逆転で優勝、北京へ 北京で全力でいって、2大会連続5位 野口の2大会連続メダル(銅)に隠れて話題にならず。 こんな感じか。
109 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 13:40:11
北京五輪以後の方が心配だわ。 高橋尚子 引退(公言しているので) 野口みずき 現役続けるだろうけどプロ。 土佐礼子 引退(公言しているので) 渋井陽子 納得のいくレースができたら引退も有り得る。 高橋選手以外特に土佐選手はマスコミがアテネ選考で高橋選手を落選に追いやったのは 土佐選手みたいな報道してて完全なヒール役だけど実力、知名度トップクラスの選手だよ。 スター選手がごっそり引退or陸連加盟選手?でなくなると台所事情とともに人気も・・・
土佐見てると オリコンの故小池社長を思い出すなあ
111 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 13:58:24
高橋尚子の人気は凄いぜ! 沿道での応援 あの寒い中で雨も降っているのに。 他の選手、特に日本選手が気の毒になるくらいだぞ。 優勝した土佐礼子は賞賛されるべき立場なのに。 自分も申し訳ないが2位の尾崎朱美選手は初めて見ました。
112 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 14:33:30
これからの女子マラソンはどうなると思う? 俺は日本女子は衰退していくと思う。 20分前後のスピードマラソンになってきたら太刀打ち出来んよ。 粘って後半勝負のマラソンにはならないだろうし。 いける限りのスピードでおしぬくと思う。
113 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 15:14:36
10000Mあがりの選手の独壇場。
114 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 16:01:01
下りの5キロ16分30をハイペースなんて言っちゃうバカが解説してるんだからレベル上がらん
115 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 16:12:10
福士加代子がいる!!!!
116 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 16:16:18
福士加代子 頑張ってもらいたいよね。 ハーフとか30キロまでは走れる選手、沢山いるんだけどマラソンどうかな? 1回チャレンジしてもらいたい選手の1人ですよ。
117 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 16:19:03
5キロ16分30秒はハイペースと言わなくなったよたしかに。 このままキープなら19分前半でフィニッシュ。
118 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 16:22:44
ロンドン五輪まで野口、渋井、福士はトップで活躍出来るかな?
119 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 17:24:57
いっちょ北京選考の条件に実績は廃止で。 世界陸上の上位1名(メダル獲得者)はしょうがないが 東京、大阪、名古屋の優勝者で世界陸上で内定者いたら 3つの国内選考で3人優勝者いたらタイム順でいこうよ。 ちょー分かりやすい。 東京は不利になるけど(難コースだから)北京五輪まで時間がとれる。
120 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 17:48:10
スポンサーに遠慮しないでどれか1レースに全員走らせろ!
121 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 17:49:12
賛成! 夏に開催すればいいんじゃない。
122 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 17:51:20
五輪より面白いのでは? 野口、渋井、土佐、坂本、大南2人、原、大島、小崎、Qちゃん。
123 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 18:51:43
前々スレでハーフとフルマラソンのタイムの相関率で 高橋のタイムを予想した奇特な人いたけど 本当に的確な予想だったね 高橋の予想タイムが25分〜29分だったけど 結果は24分台ぐらいで走れる土佐が26分台で2分落ちぐらいなので 31分台の高橋がもし良コンディションで2分差し引いて29分台ぐらい これはほとんど予想がビンゴだったといえるね
124 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 18:55:45
オレは一発勝負派。そこにピークを持ってこられないのも実力だし 選考会なんかいらん。天下りや陸連のヤツらの給料を知っているか? 選手は食い物・・・消耗品としか思っていない。 企業もな。
125 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 19:03:11
各マラソンを各テレビ局に振り分けてる。 一発勝負だと陸連にお金が入らないのよ。 わかってくれよ・・・ 帖佐
126 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 19:04:35
大体枠3つしかないのに選考レースが4つあるからいつも揉めるの! しかもマラソンなんてコース条件・当日の気象条件・外国人が絡むレース展開で 記録なんて3分位は簡単に違ってくる。 TV局にクジ引かせて当たったところのレースで1発勝負しよう!!
127 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 19:07:49
放映権料4倍取れ!!
128 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 19:08:07
選手より記録より放映権料の方が大事なんだよ。 それにオレたちの天下り先の日本陸連も大事。 2〜3年いれば退職金が5000万だからさ。 文科省OB
テレビ局の都合はどうでも良いが、有力選手同士のガチバトルがほとんど無いってのは つまらんスポーツだよなぁ・・・・こんな種目はマラソンくらいじゃ無いか。 今回の高橋だって強豪と走ったのは何年ぶりだよ。 そういう状況が許されるってのがもうね・・・・人気も実力も落ちて当然ではないか。 例えばフィギュアスケートやゴルフなんかはグランプリやツアーの上位選手だけによる大会まであるんだぞ。 当然良い演技やプレーが期待できるし、ファンも盛り上がって喜ぶ。 スポンサー収入も期待出来て選手にも還元出来る。こういうのが理想じゃ無いか。
130 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 20:00:39
>>126 そうそう。1レースがきびしいなら、オリンピックまで一番日数が少ない名古屋を廃止して、
世界陸上、東京、大阪の各日本人1位の人に決定!
タイムは関係なし!遅かろうが早かろうが一等賞の人がオリンピックにでられます。
これでどう?ダメか・・・
131 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 20:12:35
>オリンピックまで一番日数が少ない名古屋を廃止して 外国選手は名古屋よりオリンピックまで日数が少ない4月の海外マラソン走って オリンピックに出て活躍してるんだから名古屋を廃止する必然性は無い
世界陸上は選考レースと言っても入賞して日本人一位なら内定という限定された条件での選考レースだろ? 世界陸上に関しては五輪の内定が1人出るか、入賞者ナシなら五輪とは全く無縁の大会になるかのどっちか つまり世界陸上入賞者ナシなら国内の3大会のみでの選考になるはずだが。まぁ5人も出すわけだから1人くらい入賞はするだろうが
133 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 21:56:38
入賞じゃ内定でないよ。 メダル取って日本人1位になることが必要。 メダルの色は問われないから3着でもよし。
まあ、入賞しておけば選考で有利になるのは確かではあるが。
2位に3分差くらいつけられて銅メダルだったら内定出したくないよな。 一昨日のレースみたいに。
一発勝負の五輪選考だけは反対。
そうなるとアクシデントでコンディションで崩した選手は即あぼーんですか?
「そんなこと言っていたら、本番の五輪はどーすんだよ」とか言われそうなんだけど
もちろんごもっともだとは思いますが、彼女らだって生身の人間。
どんなに細心の注意を払っても、崩してしまう時は崩してしまう。
>>135 そう、それどーすんだろ。しかもショボイ面子だったら嫌だよね。
大事な内定出すぐらいだったらもっと厳密な基準を設けるべきだよね。
トップと1分差以内で日本人最上位でメダルとか
みなさんお願いだから聞いてください。 今回の東京は土佐が勝ちました。 結果が全てですから様々な条件を考慮しても土佐が上でした。 しかし高橋の前半の脚の動きを見ていると明らかに後半に温存していました。 結果的に後退してしまいましたが、能力は出し切れていなかったと思います。 今回の結果で高橋はもうだめだと言われても仕方ないと思います。 もちろん全盛期よりは劣化してることも認めます。 ただ力は土佐と同等あるいは上回るものを持っていると思います。 もし大阪の世界陸上に出られて今度こそ普通に走れさえすれば、 土佐に勝つことはもちろん色はわからないけどメダルも十分可能だと思います。
>>133 入賞じゃなくてメダルだっけ。覚え違いしてた
>>137 足ためて実力があることを見せられるなら
俺だって東京マラソン出て前半余裕のフリして五輪に選んでもらえるわw
むしろ足ためて後半それを発揮できないなら実力の無さをダイレクトに露呈したことになると思うが
メダルなんておこがましい、ケツを走る可能性だって多いにある
140 :
名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :2006/11/21(火) 22:59:14
タイム狙いではなく勝負が重視されるレースは後半に温存するのは当たり前だと思うのだが。 Qちゃんの30`以降のあの失速ぶりを見ると、もはや土佐よりも力があるということはないと思う。 力のある選手なら悪いなりにレースを纏めることができるだろうね。
141 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 22:59:38
>>137 論外
と言われても仕方ないよ
力は土佐と同等あるいは上回るものを持っているとか
大阪の世界陸上に出られればメダルも十分可能とかは
これからの走りのみでしか証明できないのだから
142 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 23:05:13
>>131 まぁ確かにそうだけどね。
でも、日本人選手って、外国人選手と根本的な体力が違う気がする。
心肺機能とかは優れてたとしても・・・
活躍してるママさんランナーとかいないし。回復力が違うんじゃないかな。
ただのイメージだけど。
143 :
ゼッケン774 :2006/11/22(水) 00:48:02
まったく競技と関係ないが、土佐という女を見ているとあまりのシコメに腹立たしくなってくる。 本人はどういう性格の子かはまったく知らないが、この器量で日本代表とかになってしまって 大和撫子の評判を落として欲しくない
144 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 00:51:30
高橋はもうここまできたんだから、本気で北京を狙っているのなら 負ける事を恐れずに国内のハーフや10000mの試合に 出場し実践の中で磨いて欲しい。98年頃のようにね。 シドニー以降1年に1回だけフルマラソンを走るようになってからは 変に不敗神話も守ろうとしているようだったな。 それと同じくして結果もずっと下降線をたどっている。
145 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 00:59:51
土佐は顔は別に気にならないが、あのインタビューの喋り方は 著しくマイナスだ。もっとハキハキと話せ!
世界陸上では、ゴールまでずっとサングラスをかけていてほしい。
147 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 01:22:42
もう後がない崖っぷち、このままでは終われない!この借りは必ずお返ししますって Qちゃんもやっぱり人の子って言うか物凄い負けず嫌いであり、それが強さになってたんかもな。 ヤワラがたまーに怪我で福岡国際とか負けたことあったけど、あんな感じでここって時にはきっちり 勝てる強さはあると思う。名古屋でブッチで優勝→土佐に快勝→北京だ。ガンガレQ! ちなみにこれだけは言わせてもらうけど、俺はQヲタだからな!
アジア大会は誰が出るんですか?教えてちょーよ
149 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 01:30:07
150 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 03:17:37
「100件に及ぶイベントなどへの出演依頼を辞退する」 スポンサーも付いているんだし、そこまでイベントに参加しなくても。 練習に専念する気持ちも分かるが、無責任すぎる。プロ失格。 昔からドタキャンはあったがな。
151 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 03:30:46
高橋が名古屋を走るなら、スピード強化(渋井対策)するには時間がなさ過ぎる。 もし名古屋で優勝したとしても、夏には世界陸上走らなくてはならない。 シドニー以降、年に1回だったマラソンが、年3回も走れるだろうか?(年齢的に) それとも10kmやハーフでそこそこの実績残して、選考会一発勝負に出るか。 どちらにせよ、厳しい。
>>150 高橋は、それだけファンを大切にしているんだよ。
だから、こんなにも愛されている。立派なプロだ。
154 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 09:45:56
名古屋を選考レースから外したいと私も思ったことある。 だけど期間が短くてもピーキングをあわせやすい選手もいるんだなーって。 アテネの5位入賞とか。
155 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 10:07:25
坂本直子最近見ないけど出てくるかな? オリンピックは、Qちゃん・野口・坂本・渋井・土佐って五人出れたらいいのに! あれこれ評論家みたいな事言ってるけど、自分を含めみんな素人なんだからもう少し選手を敬う気持ちを持てないの? 無い物ねだりで評価し過ぎ! 過酷なマラソン2ちゃんねるの評論家さんは走れますか?
期間短いと言っても5ヶ月〜6ヶ月あるから十分だろう。 外したほうがいいのが大阪。ここでの選出者があまりいい成績を残さなかったり 選出されなかったレースだったりとなんとなく不要っぽいんだけど 基本的には世界選手権(内定)+3レースの内容という選出方法に不満は無い。 世界選手権でメダル無しの可能性もあるわけだし。
>>155 敬う気持ちもあるけど、ファンとしては叱咤激励することも大事だと思うよ。
方向性が間違っていると思ったらたまには叩くことも必要だと思う。
158 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 10:45:05
世界選手権でメダル無しもメンツによるよね。 ヌデレバ カスター あたりが万全でくると怖い。 中国、ロシアもだまっていないよね。 4位で内容、タイムもそこそこ良かったら国内選考にその選手でるかな?
159 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 11:09:27
土佐、ペースメーカーのイワノワを賞賛・「完璧、走りやすかった」英・ガーデイァン紙
160 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 11:16:10
弘山晴美さんは北京五輪狙わずに今年で引退かな? 名古屋での初優勝感動したよ。 今年の資生堂はいいね。 弘山晴美 吉田香織 尾崎明美 嶋原清子 世界でとなると考えちゃうがチームのムードが良くなるよ!
161 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 11:21:39
弘山さん26日の上海国際マラソンに出るけど練習の一環だそうな。 駅伝控えてるけど駅伝の練習にマラソンでもないだろうから来春マラソン出るのかな。 微妙なところ。
>>160 26日の上海マラソンには一応出走するのだが弘山
それで終わり?んなこたとは無いと思うが・・・
土佐もこれで国内3レースコンプにリーチ!!!
163 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 11:43:13
野口 東京 土佐 大阪 高橋 大阪 土佐が大阪世界陸上で優勝したらツモになるのかしら? 別モノ?
164 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 11:44:20
国内3レース制覇 以外にいないのよね。
165 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 11:46:50
うーむ。 難問。 大会の歴史考えると駄目っていわれそうだし・。 グレードは上だから問題なしだし。
166 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 11:51:33
北京のコース考えたら ある程度スピードのあるランナーじゃなきゃムリでしょ。 ヘルシンキ世界陸上で日本惨敗だもん。 入賞2人で団体銀メダル。物足りないよ。 野口は今、日本トップであることには間違いない。 スピード、実績、レース作り、暑さ。 すべてにおいて落ち度がない。 何より体が強いわ。
土佐は今回は高橋しかライバルがいなくて勝てたけど、 世界陸上ではメダル厳しいと思う。 入賞はほぼ間違いないと思うけど、たぶん5〜8位の予想。 世界が相手となるとスピードの無さは致命的だし切り替えも苦手。
∧ ,∧ チッ ; ,;从 ,
( ・д・) ((ニ(ニ(l ガッ , ''"´"''': ; . 、゙,',::、⌒::;.,'."));": ←
>>157 ( つ|_||三三二弌ll============lニlll),, . : ; _," `.、:.(`:'⌒::"`.;`⌒゙":
(_)_)ニ〃l,=l┘
てか今年の東京、Qがいない(失速したし)としたら去年以上に低レベルだよな
170 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 13:00:28
土佐のレースって勝ち方がいいのかな? タイム以上に強く見えるんだよ。
171 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 13:14:13
土佐も東京で悪天候だったとはいえ26分でしょ。 ヘルシンキ世界陸上のような展開になったら勝機なしだな。 自己ベスト22分台で今後更新は難しいと思うし。
夏に強い土佐はメダルかなり有力だと思うけどね・・・・ 個人的には
なんか同じ話のループw 何度も言ってるけど、強力な面子がそろったらメダルは厳しいお。 でも大崩れがない強みがあるから野口が回避ということで日本人一位の可能性はかなり高い。 ケニア勢、エチオピア勢の給水下手が有利に働くかもしれないし、ボゴモロワやプロコプツカの 旧ソ勢は暑さは苦手そうなことを考慮すると限りなく0%に近いって訳でもないから頑張って欲スィ。
>>155 自分もランニングを実際に始める前は、強いランナーと走らない
(スポンサーの圧力で走れない)高橋に愛想を尽かしてたし、
好き勝手に言ってたけど、今、自分がある程度真面目に走るようになってからは、
一流ランナーの凄さに敬服しきりで、とても論評しようなんて気が起こらなくなった。
5k16〜17分台で、42k走れる彼女らは、異次元の人物にしか見えない。
テレビに映っている選手を、「みんなきれいなフォームだなあ」とただただ
感嘆しながら見てるだけ。
175 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 14:03:39
野口に世陸で内定してもらって東京を高橋に譲るってのはどう? 今からでも世界陸上の選考レース野口ならいけるでしょ。 お金包んで野口にお願いする。 土佐もそうしたらビックリでしょ。
176 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 14:08:01
まじで実際マラソン見ると一般人の全速力だぞ。 足音や息使いも聞こえないし155さんの言う通り異次元の人物だよ。 それを42キロプラス暑さ、寒さ、雨、風。
>>176 言いたいことはわかるよ、選手たちは凄いと思うし感嘆する。
でも
>>155 の意見はちょっと・・・
☆オリンピックは、Qちゃん・野口・坂本・渋井・土佐って五人出れたらいいのに!
いちおうオリンピックは3枠だけど、東京の惨敗を見てあの高橋を推すなんて出きる?
とてもじゃないがこのままの力だと五輪でも惨敗することは目に見えてるでしょう?
そんな姿をファンは見たいと思うか?
彼女らも選手として競いあってるんだから、出られるのは選考会で選ばれた人たち
これが勝負の世界。それにその五人の他にも有望株や有力選手いるでしょう
なんでその五人やねん!!!
178 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 14:34:41
期待感かな?Qちゃんには。 強い勝ち方が鮮明にイメージされているからこの前の負けも消されちゃうんだと思う。 北京だけに限らずその時に強い、勝った選手を代表にするべきだと私も思います。
∧ ,∧ チッ ; ,;从 , ( ・д・) ((ニ(ニ(l ガッ , ''"´"''': ; . 、゙,',::、⌒::;.,'."));": ←不気味大福 ◆Bukimi6iXo ( つ|_||三三二弌ll============lニlll),, . : ; _," `.、:.(`:'⌒::"`.;`⌒゙": (_)_)ニ〃l,=l┘
180 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 14:56:16
181 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 15:26:38
世界陸上で内定者出なければ国内選考(大阪、名古屋)は大混戦よ。 東京にチャレンジするツワモノ?はいなと思われるから。 それに野口が故障なんかして東京を欠場してみなさいよ。 名古屋に高橋、野口、渋井って事も充分に考えられるんだから。
182 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 15:31:52
体力に自信のある若手は東京にチャレンジする価値ありかも。 野口がこけた時又は欠場、無風レースよ。 完敗してもまだ名古屋まで4ヶ月ある。 代表になれた時北京走っても年3レース、ギリギリ体は持つんじゃないの? そんな甘くはないかしら。
183 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 15:32:07
>>171 大阪はヘルシンキより相当暑いんじゃないか
たぶんスローな展開になる
184 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 15:35:05
>>182 外人に先着されて2着ならともかく3着以下だったらアボーン。
185 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 15:38:05
東京が呼ぶ外人ヘタレ。
186 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 15:40:51
東京は今年も内定出せなかったな。 選考では選ばれると思うけど。
187 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 15:45:34
>>183 9月2日07:00かな。
30度越えるだろ。
188 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 16:03:11
アジア大会は周がこけて小幡さんが優勝。 セリク内定1号。 確率30% アコム株S高。
189 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 16:08:58
7月よりいいんじゃないかな? 盆が過ぎると涼しい日もあるから。 7月の湿度は最悪だよ。
190 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 16:14:18
ドーハはほんとに暑いの? コースは写真でみると海岸沿いを延々と走るサーキットコースのようだけど。 暑くなるとして周はアテネの暑さで力だせなかっとすれば望みはあるかも。
191 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 16:27:46
北京マラソンウィナーのウェイウェイは出ないのかな。 一緒に出てた北朝鮮の子も積極的な走りだったが勝負所で 置いてかれた。 先行したらあなどれないと思った。
192 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 16:48:13
小幡と嶋原でしょ。 期待薄。 1歩譲って優勝して大阪でメダル獲れるとは思えん。 高橋、渋井、弘山はなぜアジア大会を辞退したのだろう。 いまさらアジアってことか?
193 :
180 :2006/11/22(水) 16:48:32
言っとくが俺は新谷が高橋好きって聞いたことあるから意味なくからかっただけだからな。 俺は不気味の意見に同意だし、新谷も高橋が北京にでれると思ってるかは知らん。
194 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 16:51:00
新谷が北京を目指しているのだろうかまだ10000Mすら走った事ないでしょ?
結局、今一番期待が持てるのは、今年2回のマラソンを上手くまとめ、 かつ3回目のマラソンとして年始の大阪に挑む、天満屋の森本友ってところか。 渋井、小崎との対決が実現するなら、実に見応えのあるレースになりそうだ。
196 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 17:07:21
天満屋の森本、中村 この若手2人がクセモノと見てます。 もう1人坂本直子の3本柱で北京は狙ってくるだろう。 三井住友海上は 土佐 渋井 大平 これに野口 大南 大島 小崎 原 面白くなりそー。
>>167 世界陸上で銀メダル、アテネ5位入賞、国際マラソン2勝の土佐をそう評するか?
この実績は野口や高橋、千葉(トラックのメダル含む)には劣るが、
マラソンでは世界レベルの実績を十分起こしてる。
まぁ優勝できるかは疑問にしても、十分メダル候補の一角だろう。
>>192 今回のアジア大会(ドーハ)は高温多湿の過酷な場所のレースになる。
高橋がバンコクで勝ったときと同程度の気温の上に、そこより多湿という悪条件。
高橋はこのタイトルを取っているし、弘山はダメージを恐れたんじゃないかな。
渋井に関してはよくわからんが。
嶋原と小幡は金メダルは厳しいが、銀か銅のどちらかは取って欲しい。
198 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 19:20:57
高橋尚子の敗因は何? 東京国際女子マラソンが19日行なわれました。大会2連覇と世界陸上の出場権獲得を目指した高橋尚子はレース後半、まさかの失速で3位に終わりました。かつての女王が勝てなかった原因は何だと思いますか? 現在の途中経過 指導者不在 8% 年齢的な問題 25% 調整不足 17% 悪天候のため 25% その他 25%
199 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 19:39:11
いい指導者がいれば、調整不足もない 悪天候でも年齢的な問題もなんとかなる。 指導者不足と本人の考え方の問題
200 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 19:46:12
北京オリンピックでは、野口選手の連続メダルを マスコミは煽っていくべきだと僕は考えるのです。
201 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 19:50:27
202 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 20:28:08
五輪代表権のかかった世界選手権は外人よりはライバルの日本人を気にしてのレースになる。 前回パリ大会なんか牽制しあってペースが全然あがらなかった。 それもそのはず野口なんかは30kまでは出るなの指示があってうごかなかった。 これが優勝が条件ならそんなこといってられないんだが3着でもよしだから前よりも後ろを気にしたりするのは やむをえん。
203 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/22(水) 22:38:50
Qちゃんって顔でかいね。頭がでかいのかな? 去年の東京のときもあれって思ったけど、今年確信した。 土佐の後ろにいても土佐よりかなりでかかった。 でかいイメージがなかったので、びっくりした。 土佐が小さいのかな。 どうでもいい話でしたね。すいません。
204 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/23(木) 02:04:13
>>196 坂本ってもう難しいんじゃないかな
故障の繰り返しで世陸の選考会にも出れないんだろ
先輩の山口や市橋と同じパターンになっちゃった感じがするな
>>204 再来年の大阪国際にぶっつけ本番で北京五輪代表狙うって話だけどな。
坂本が故障なくアテネ以降も活躍していたら、
同年代の選手で何人かは台頭してたかもしれない。
その年代で1人すごい選手出てくると何人かは刺激を受けて後に続くから。
(渋井→土佐→野口もそうだったし)
原も心肺機能とガッツは凄いんだから、もっと順調にスピードが伸びてくれてればなぁ…
結局、たられば話かい。こりゃまた、高橋の出る幕がありそうだな。
208 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/23(木) 04:46:24
坂本は必ず復活してくれると信じている! なぜならファンだから。 これだけ走れない期間が続いてるんだから、精神的にも更に強くなってるはず。 確かに山口と同じような感じになってるけど、彼女はまだまだ若い。 再来年、大阪で見事に優勝してくれる。多分・・・
山口は若くして競技生活を退いてしまったが、その潜在能力は 高橋に並ぶものがあったと思う。 東京のレコードは驚異的なものだし、シドニーでは転倒しつつ 7位まで押し上げている。 坂本は、大阪でのレースの評価が高いんだけれども、記録としては 低調(25分台)で、もういっちょう様子を見たいところだった。
211 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/23(木) 09:00:53
坂本が大阪で細工谷(32km)の坂道を凄いスピードで駆け上がって行くのを目の当たりにした私は、 彼女の五輪優勝を確信したんだけどな。。(笑 がんばってほしいですね。
>>211 そうそう、あの選考でモメていた頃、この板では坂本へのメダルの期待が
ものすごく高かった記憶がある。
俺は「野口、高橋、土佐でいくべきだ、高橋の実績はダテじゃない」という意見で
これはかなり少数派に属していたと思う。
213 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/23(木) 09:31:42
でも、たらればだけど、高橋があの時アテネに選ばれていたとして、はたしてどうだったか。 あの猛暑の過酷なレース。高橋に粘れたかな? アテネ選考の東京、それ以降のレースっぷりをみても、もうそんな力はやっぱりなかったんじゃないかな。 でも、入賞位はできたか・・・だとしたら、どっちが出ててもさほど変わらないけど。
>>210 小出監督もジョギングだと言ってたくらいの前半の超スローペースを考えると、25分台はなかなかのタイムだと思うけど。
215 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/23(木) 09:41:18
坂本が復活出来ないのはさすがに今回は武富に責任があると思う。山口、松岡に続き3人目だから。 育てるのは凄いんだけどな。 有森や土佐のように1度地獄を見て這い上がってきたら強くなれるんだろうけどどうかな? なんとか坂本には復活して欲しい。
>>214 それならそれで、坂本には、早いうちにポーン!と飛び出して、そのまま突っ切るようなレースを
してほしかったんだよ。
217 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/23(木) 10:21:37
言う通りはい上がってくる選手は強いよ。 原とか坂本も強そうに見えるしまだまだ走りこんで消耗してないと思うのになー。
>>216 確かに、初マラソンであのハイペースについていき、野口の前に出ようとするとか、
無謀とも思えるような強気なレースが坂本の魅力かもね。
219 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/23(木) 10:46:33
初マラソンだったから出来たとも言えるんじゃない? 勝てたらラッキーぐらいで。 それがマラソンの奥深さとか怖さ知ったりしたら。 考えだしたら走れない。 直子と尚子の違いだな。
>>213 じゃ、オレもたらればねw
あれ以降のレースっぷりは、選ばれなかったせいじゃないか?
精神的ダメージは相当なものだったろうし
レース予定、練習計画も総崩れになったんだからね
それが、今の高橋になった
もしアテネに選ばれていたら、メダルは確実だったと思うな
選手のオリンピックに対するモチベーションと
他のレースじゃ比較にならないと思う、やってくれたと思うよ
その後、引退していたかもしれんがね
221 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/23(木) 11:18:31
アテネ五輪で走っていたらか。。。 東京失速2位で選ばれていたとしよう(名古屋で土佐が優勝していない場合で) 代表は 野口 坂本 高橋。 小出監督は東京の失速原因はハッキリしていたと思うので修正、補強はしてくるだろう。 でも野口の奇襲作戦ともいうべき25キロからスパートは予測していないと思われる。 下りに入ってから先頭をいってたであろうラド、ヌデをどこまで追い上げるかの作戦。 金メダルはどっちにしろ野口が獲って2位ヌデ 3,4位争いでカスターに勝てたかどうか。 4位 アレム 5位土佐 よりは先着してるよ。(アテネの時の力なら) アテネに出れなかった事によって今も現役の高橋尚子を見ていられる。 (アテネで走っている高橋尚子をも見たかったのもあるが) 五輪連覇は出来なかったと思うよ。 ファンで応援しているけど。
>>221 やっぱり出てたとしても野口・ヌデには勝てなかったと俺も思う。
カスターとの銅メダル争いになるかな。
でも五輪という大舞台で高橋が日本人の野口に
負けて「女王」の座から転落するのを見ずにすんでよかったって奴もいるだろ。
記録でも今の力でも高橋より野口の方がもはや数段上だというのはわかってても、直接対決で野口に負けるのを見ていないから
まだあの「強い高橋」の残像がこの前のレース前のマスコミ報道に残ってるんだなあ。
国際千葉駅伝日本代表タイム予想 1区 *5,000m 松岡範子 15:35
国際千葉駅伝日本代表タイム予想 2区 10,000m 扇まどか 32:30 結果 1区 *5,000m 松岡範子 15:22
国際千葉駅伝日本代表タイム予想 3区 *5,000m 那須川瑞穂 16:20 結果&一言評価 1区 *5,000m 松岡範子 15:20 (正式) 大健闘 2区 10,000m 扇まどか 32:38 (速報) 及第点
国際千葉駅伝日本代表タイム予想 4区 10,000m 加納由理 32:30 結果&一言評価 1区 *5,000m 松岡範子 15:20 (正式) 大健闘 2区 10,000m 扇まどか 32:38 (正式) 及第点 3区 *5,000m 那須川瑞穂 15:50 (速報) 中健闘
国際千葉駅伝日本代表タイム予想 5区 *5,000m 早狩実紀 16:15 結果&一言評価 1区 *5,000m 松岡範子 15:20 (正式) 大健闘 2区 10,000m 扇まどか 32:38 (正式) 及第点 3区 *5,000m 那須川瑞穂 15:50 (速報) 中健闘 4区 10,000m 加納由理 32:22 (速報) 中健闘 こぼれ話。 増田明美やフジのレポーターにによると、加納由理は年始の大阪で初マラソンに挑戦するとのこと。
国際千葉駅伝日本代表タイム予想 6区 *7.195m 赤石久美 23:30 結果&一言評価 1区 *5,000m 松岡範子 15:20 (正式) 大健闘 2区 10,000m 扇まどか 32:38 (正式) 及第点 3区 *5,000m 那須川瑞穂 15:50 (正式) 中健闘 4区 10,000m 加納由理 32:22 (正式) 中健闘 5区 *5,000m 早狩実紀 17:02 (速報) 論外
結果&一言評価 1区 *5,000m 松岡範子 15:20 (正式) 大健闘 2区 10,000m 扇まどか 32:38 (正式) 及第点 3区 *5,000m 那須川瑞穂 15:50 (正式) 中健闘 4区 10,000m 加納由理 32:22 (正式) 中健闘 5区 *5,000m 早狩実紀 17:02 (正式) 大論外 6区 *7.195m 赤石久美 23:56 (速報) 中凡走 全区 42,195m 2:16:58 (速報) 観戦後の一言。 千葉真子は増田明美ばりの、話術と豪胆さが備わっているようだ。 数年後は定番解説者として、千葉が増田ばりにしゃしゃり出ていても何ら不思議ではない。
230 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/23(木) 17:47:11
スターがいねえじゃないか
北京五輪有力候補ランキング (その都度改定) (※ランクインはオリンピック出場経験者および、過去1年以内に国内の主要マラソンを走破した者に限る) (※故障劣化および選考レース時点での経年劣化を考慮) 1.野口みずき 2.渋井陽子 3.土佐礼子 4.森本友 5.小幡佳代子 6.弘山晴美 7.嶋原清子 8.坂田昌美 9.尾崎朱美 10.吉田香織 11.高橋尚子 過去2年以内にマラソンで好走した実力者 1.小崎まり 2.原裕美子 3.大島めぐみ マラソン未経験ながらも有力新鋭候補 1.福士加代子 2.松岡範子 3.中村友梨香 4.山岸万里恵 5.加納由理 6.宮内宏子 7.寺田恵 8.大崎千聖 9.渡邊雪乃
訂正 全区 42,195m 2:16:08 (速報)
再訂正 全区 42,195m 2:17:08 (速報)
というか早狩は論外という以前に5000が長すぎ。 せいぜいもって4kの選手に、最もアップダウンのキツイコース走らせたらこうなるのは当然。 松岡は流石に健闘。ショブコワが万全じゃなかったとはいえ、先着した。 既にベテランの域だが、流石に駅伝を知り尽くしているだけはある。 もう一人の柱だった加納は区間3位。流石にヌデレバ、グリゴリエワといった一流ランナー相手では仕方ないところか。 成長株の扇は区間4位にとどまったが、学生ナンバーワンの佐藤には先着し意地を見せた。 健闘したのは那須川だろう。強豪ぞろいの中での区間2位は見事だった。 アンカーの赤石は距離が長かったのかイマイチ伸びなかったが、区間3位は及第点か。
235 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/23(木) 19:18:14
渋井が大阪に出るとなればナンバーカードは 国内招待選手トップナンバー「31」 過去の大阪で国内招待選手トップナンバーの戦績 (注意 83年は「51」、85年は「21」がトップナンバー) 82年 佐々木七恵 日本人1位(全体11位) 83年 増田明美 途中棄権 84年 増田明美 日本人1位(全体2位) 85年 田中三恵 日本人12位(全体23位) 86年 浅井えり子 日本人1位(全体2位) 87年 宮原美佐子 日本人1位(全体3位) 88年 増田明美 日本人17位(全体30位) 89年 小島和恵 日本人1位(全体4位) 90年 浅井えり子 日本人5位(全体11位) 91年 吉田光代 欠場 92年 有森裕子 欠場 93年 山本佳子 日本人3位(全体3位) 94年 浅利純子 日本人3位(全体3位) 95年 朝比奈美代子 (大会中止) 96年 安部友恵 日本人3位(全体5位) 97年 原万里子 日本人1位(全体2位) 98年 藤村信子 日本人10位(全体15位) 99年 伊藤真貴子 日本人8位(全体14位) 00年 エスタ・ワンジロ 対象外(全体3位) 01年 小幡佳代子 日本人3位(全体5位) 02年 弘山晴美 日本人1位(全体2位) 03年 千葉真子 日本人2位(全体2位) 04年 渋井陽子 日本人8位(全体9位) 05年 弘山晴美 日本人2位(全体3位) 06年 小川清美 日本人7位(全体11位) と優勝者が出ていない。最近では日本人1位になる確率も低い 渋井にとってはイヤなデータ。
渋井が大舞台で一発かます姿がどうしても想像できない。 G2、G3では強いのにG1だとからっきしダメな馬のようで 安心して馬券を買えない。
早狩上り坂でも三章みたいな走り方しててワロタw でも世陸からの注目だけど好きな選手だから頑張って欲しい
238 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/23(木) 22:27:54
大阪は大舞台じゃないので大丈夫だろ つか別に大舞台に弱いと思わないけど。 実力通りだろ。
239 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/23(木) 22:37:35
大阪に加納由理タン出るんだな。楽しみだ。
240 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/23(木) 22:51:25
ひょっとして、休日に半日をつぶして、駅伝を放送している国は日本だけじゃないのか? 女の子に短パンをはかせて、恍惚の表情で走らせる姿は私も大好きだが。。。
超新星、扇さんが出てきましたね
扇さんも大阪楽しみだね
渋井、小崎、森本、加納、etc… 年始の大阪は近年まれに見る好メンバーが揃い、上位接線が予想される。
>というか早狩は論外という以前に5000が長すぎ。 >せいぜいもって4kの選手に、最もアップダウンのキツイコース走らせたらこうなるのは当然。 早狩はハーフまで走れるんだがな・・・ 5000mは日本歴代4位か5位の記録出してるんだけど。
245 :
234 :2006/11/24(金) 07:52:18
>>244 駅伝とかで短距離の印象があったんだけど……
素人丸出しでスマソ
単純に体調万全で出てきてないだけかな?
去年にしても今年にしても不振だったし。
高橋尚子と早狩実紀は、単純に経年劣化。 その法則が当てはまらないのは、今のところ弘山晴美だけ。
247 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/24(金) 19:28:47
>215 全く同感。坂本に復帰して欲しいけど、厳しいのかな・・・ シドニー・アテネより北京の選考レースの方がレベルが下がりそう。 この前の駅伝見た時、渋井が太ったように見えたが、気のせい?
248 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/24(金) 20:44:41
>>247 渋井だが
こないだの駅伝で増田女史からアナから
この時期にこんな絞れてる渋井見たことない、だと
>>246 早狩は3000sc始める前は今以上に酷いくらい劣化してたぞ
いつ引退してもおかしくないと思ってたし
ベテランの星として弘山ともに頑張ってほしい
251 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/25(土) 01:14:34
本当に強い選手は指導者がいなくても、一人で練習できるんじゃないかな。 スピードスケートの清水選手が良い例。 千葉ちゃんも高橋も小出から独立したのは評価できるけど、そこまで自分に強い選手ではなかったって事なのかね。怪我のせいもあるけどさ。 年齢的なことを言えば、岡崎朋美選手は35歳で長年世界のトップレベルを 維持している。そう考えると高橋が成績残せないのは、年齢だけのせいじゃないと思う。
そんなもの、個人差があるよ
253 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/25(土) 11:24:23
2006年世界の女子マラソン記録Best50+α(2006年11月25日現在) 第01位 2時間19分36秒 04月23日 ロンドン1位 ディーナ・ドロシン=カスター(アメリカ) 第02位 2時間19分51秒 03月12日 ソウル1位 周春秀(中国) 第03位 2時間20分42秒 10月22日 シカゴ1位 ベルハネ・アデレ(エチオピア) 第04位 2時間20分47秒 10月22日 シカゴ2位 ガリナ・ボゴモロワ(ロシア) 第05位 2時間21分29秒 04月23日 ロンドン2位 ルドミラ・ペトロワ(ロシア) 第06位 2時間21分34秒 09月24日 ベルリン1位 ゲテ・ワミ(エチオピア) 第07位 2時間21分46秒 04月23日 ロンドン3位 スーザン・チェプケメイ(ケニア) 2時間21分52秒 04月23日 ロンドン4位 ベルハネ・アデレ(エチオピア) 2時間21分58秒 04月23日 ロンドン5位 ガリナ・ボゴモロワ(ロシア) 第08位 2時間22分36秒 10月22日 シカゴ3位 べニタ・ジョンソン(オーストラリア) 第09位 2時間22分59秒 10月22日 シカゴ4位 マダイ・ペレズ・カリーリョ(メキシコ) 第10位 2時間23分22秒 09月24日 ベルリン2位 サリナ・ジェベット・コスゲイ(ケニア) 第11位 2時間23分26秒 03月12日 名古屋1位 弘山晴美(日本:資生堂) 第12位 2時間23分38秒 04月17日 ボストン1位 リタ・シティエネイ・ジェプトゥー(ケニア) 第13位 2時間23分48秒 04月17日 ボストン2位 エレナ・プロコプツカ(ラトビア) 第14位 2時間23分58秒 03月12日 名古屋2位 渋井陽子(日本:三井住友海上) 第15位 2時間24分11秒 04月17日 ボストン3位 土佐礼子(日本:三井住友海上) 第16位 2時間24分25秒 10月22日 シカゴ5位 コンスタンティナ・ディタ=トメスク(ルーマニア) 第17位 2時間24分33秒 05月07日 ウィーン1位 森本友(日本:天満屋) 第18位 2時間24分35秒 04月23日 ハンブルグ1位 ローブ・トラ(エチオピア) 第19位 2時間25分05秒 01月29日 大阪1位 キャサリン・ヌデレバ(ケニア) 2時間25分05秒 11月05日 ニューヨーク1位 エレナ・プロコプツカ(ラトビア) 第20位 2時間25分10秒 03月19日 ロサンゼルス1位 リディア・グリゴリエワ(ロシア)
254 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/25(土) 11:25:37
第21位 2時間25分13秒 04月23日 ロンドン6位 マーラ・ヤマウチ(イギリス) 2時間25分26秒 03月19日 ロサンゼルス2位 ゲテ・ワミ(エチオピア) 第22位 2時間25分28秒 04月17日 ボストン4位 ブルーナ・ジェノべーゼ(イタリア) 第23位 2時間25分37秒 10月22日 シカゴ6位 ヌタ・オラル(ルーマニア) 第24位 2時間25分44秒 03月26日 ローマ1位 タチアナ・ラディル(ウクライナ) 第25位 2時間25分52秒 01月29日 大阪2位 小幡佳代子(日本:アコム) 第26位 2時間26分04秒 10月22日 シカゴ7位 大南博美(日本:トヨタ車体) 2時間26分05秒 11月05日 ニューヨーク2位 タチアナ・ラディル(ウクライナ) 2時間26分15秒 11月19日 東京1位 土佐礼子(日本:三井住友海上) 第27位 2時間26分18秒 03月19日 ロサンゼルス3位 リュボフ・デニソワ(ロシア) 第28位 2時間26分26秒 03月26日 ローマ2位 ラリサ・ジュスコ(ロシア) 第29位 2時間26分32秒 03月25日 アモイ1位 孫偉偉(中国) 第30位 2時間26分43秒 10月15日 カルピ1位 アニコ・カロヴィクス(ハンガリー) 第31位 2時間26分47秒 01月29日 大阪3位 嶋原清子(日本:資生堂) 2時間26分52秒 04月17日 ボストン5位 嶋原清子(日本:資生堂) 第32位 2時間26分58秒 04月17日 ボストン6位 アルベティナ・ビクティミロワ(ロシア) 2時間26分58秒 11月05日 ニューヨーク3位 キャサリン・ヌデレバ(ケニア) 2時間26分59秒 11月05日 ニューヨーク4位 リタ・シティエネイ・ジェプトゥー(ケニア) 2時間27分08秒 10月22日 シカゴ8位 ルドミラ・ペトロワ(ロシア) 第33位 2時間27分09秒 04月23日 ハンブルグ2位 ローズ・チェルイヨット(ケニア) 第34位 2時間27分13秒 01月29日 大阪4位 坂田昌美(日本:京セラ) 2時間27分21秒 11月05日 ニューヨーク5位 リディア・グリゴリエワ(ロシア) 第35位 2時間27分22秒 04月09日 パリ1位 イリーナ・ティモフェイエワ(ロシア) 第35位 2時間27分22秒 04月09日 ピョンヤン1位 チョ・ブンフイ(北朝鮮) 第37位 2時間27分32秒 04月09日 パリ2位 ナタリア・ボルギナ(ロシア) 第38位 2時間27分34秒 04月09日 ピョンヤン2位 チョン・ヨンオク(北朝鮮) 第39位 2時間27分35秒 04月23日 ハンブルグ3位 イリーナ・ペルミティナ(ロシア) 第40位 2時間27分38秒 03月26日 ローマ3位 ゼキロス・アダネチ(エチオピア) 2時間27分46秒 01月29日 大阪5位 森本友(日本:天満屋) 2時間27分51秒 04月23日 ロンドン7位 コンスタンティナ・ディタ=トメスク(ルーマニア) 2時間27分54秒 11月05日 ニューヨーク6位 ディーナ・ドロシン=カスター(アメリカ)
255 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/25(土) 11:26:59
第41位 2時間27分57秒 10月08日 ミラノ1位 マガルサ・アッサール・タファ(エチオピア) 第42位 2時間28分01秒 03月12日 名古屋3位 堀江知佳(日本:アルゼ) 第43位 2時間28分21秒 06月04日 サンディエゴ1位 アリス・チェランガト(ケニア) 第43位 2時間28分21秒 11月05日 イスタンブール1位 マディナ・ビクタギロワ(ロシア) 第45位 2時間28分22秒 04月16日 テッサロニキ1位 サアド・アイ・サレム(アルジェリア) 2時間28分26秒 10月15日 アムステルダム1位 ローズ・チェルイヨット(ケニア) 第46位 2時間28分27秒 03月25日 アモイ2位 朱暁琳(中国) 第47位 2時間28分30秒 04月09日 ロッテルダム1位 ミンダイェ・ギシュ(エチオピア) 第47位 2時間28分30秒 10月08日 ケルン1位 ルミニタ・ザイティック(ドイツ) 第49位 2時間28分31秒 03月12日 トレビソ1位 デボラー・トニオロ(イタリア) 第50位 2時間28分39秒 10月22日 シカゴ9位 キャシー・バトラー(イギリス) 2時間28分40秒 04月23日 ロンドン8位 サリナ・ジェベット・コスゲイ(ケニア) 第51位 2時間28分42秒 04月23日 ハンブルグ4位 エミリー・チェッパー・キムリア(ケニア) 第52位 2時間28分44秒 06月04日 サンディエゴ2位 ヘレン・キマイヨ・キムタイ(ケニア) 第53位 2時間28分48秒 10月15日 カルピ2位 ロザリア・コンソール(イタリア) 2時間28分51秒 10月08日 ミラノ2位 ヘレン・キマイヨ・キムタイ(ケニア) 第54位 2時間28分51秒 10月15日 アムステルダム2位 ヘレナ・ローシャンヤング(ケニア) 第54位 2時間28分51秒 11月19日 東京2位 尾崎朱美(日本:資生堂) 第56位 2時間28分52秒 04月16日 長野1位 アルビナ・イワノワ(ロシア) 第57位 2時間28分54秒 10月22日 シカゴ10位 ドゥルス・マリア・ロドリゲス(メキシコ) 第58位 2時間28分55秒 04月23日 ハンブルグ5位 エリザベス・チェムウェロ(ケニア) 第59位 2時間28分59秒 03月12日 トレビソ2位 ジョバンナ・ヴォルパト(イタリア) 第60位 2時間29分09秒 05月07日 ウィーン2位 山崎智恵子(日本:天満屋)
256 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/25(土) 11:28:53
第61位 2時間29分16秒 04月23日 ロンドン9位 マーガレット・オカヨ(ケニア) 第62位 2時間29分17秒 01月29日 大阪6位 ドロタ・グルカ(ポーランド) 第63位 2時間29分20秒 05月14日 プラハ1位 アリナ・イワノワ(ロシア) 第64位 2時間29分22秒 11月05日 イスタンブール2位 リリヤ・ヤドザーク(ロシア) 第65位 2時間29分25秒 04月09日 ピョンヤン3位 キム・グンオク(北朝鮮) 第66位 2時間29分28秒 04月16日 長野2位 シルビア・スクボルツォワ(ロシア) 第67位 2時間29分30秒 03月12日 名古屋4位 アリナ・テクツァ・ゲラシム(ルーマニア) 第68位 2時間29分32秒 10月15日 アムステルダム3位 レイラ・アマン(エチオピア) 第68位 2時間29分32秒 03月26日 ローマ4位 ジェニファー・ライネス(アメリカ) 第70位 2時間29分37秒 04月09日 ロッテルダム2位 エレナ・ヤヴォルニク(スロベニア) 第71位 2時間29分38秒 04月17日 ボストン7位 オリベラ・イエビッチ(セルビア・モンテネグロ) 第72位 2時間29分39秒 06月04日 サンディエゴ3位 リュボフ・モルグノワ(ロシア) 第73位 2時間29分42秒 05月28日 オタワ1位 リオウドミラ・コルチャギナ(カナダ) 2時間29分45秒 10月08日 ケルン2位 孫偉偉(中国) 第74位 2時間29分46秒 04月16日 長野3位 ニナ・リルストーン(ニュージーランド) 2時間29分47秒 06月04日 サンディエゴ4位 マガルサ・アッサール・タファ(エチオピア) 第75位 2時間29分48秒 03月12日 名古屋5位 町田祐子(日本:日本ケミコン) 第75位 2時間29分48秒 04月09日 パリ3位 パメラ・チェプチュンバ(ケニア) 第75位 2時間29分48秒 04月23日 ハンブルグ6位 フェルナンダ・リベイロ(ポルトガル) 第78位 2時間29分51秒 03月25日 アモイ3位 金蔓(中国) 第79位 2時間29分53秒 03月12日 名古屋6位 橋本康子(日本:セガサミー) 第80位 2時間29分56秒 01月29日 大阪7位 奥永美香(日本:九電工) 2時間29分56秒 10月15日 アムステルダム4位 エミリー・チェッパー・キムリア(ケニア) 第81位 2時間29分59秒 03月12日 名古屋7位 林明佑美(日本:十八銀行)
257 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/25(土) 11:30:57
2006年主要国際女子マラソン覇者一覧(2006年11月25日現在) 01月15日 2時間31分44秒 テンペ シタイエ・ゲメチュ(エチオピア) 01月15日 2時間32分25秒 ヒューストン フィラーヤ・スルタノワ・ジダノワ(ロシア) 01月15日 2時間33分15秒 ボンベイ ムル・セボカ(エチオピア) 01月29日 2時間25分05秒 大阪 キャサリン・ヌデレバ(ケニア) 01月29日 2時間34分11秒 マイアミ 大南博美(日本:トヨタ車体) 01月29日 2時間34分57秒 ラホール ジェーン・カリウキ(ケニア) 02月12日 2時間35分15秒 香港 ダイア・ツネ(エチオピア) 02月19日 2時間34分23秒 オースティン タチアナ・ポズディニャコワ(ウクライナ) 02月26日 2時間40分20秒 セビリア ファウスティナ・マリア(スペイン) 02月26日 2時間41分26秒 タンパ フィラーヤ・スルタノワ・ジダノワ(ロシア) 03月05日 2時間33分14秒 トレオン マリア・エレナ・ヴァレンシア(メキシコ) 03月05日 2時間41分13秒 ピアツェンザ ティジアナ・アラギア(イタリア) 03月12日 2時間19分51秒 ソウル 周春秀(中国) 03月12日 2時間23分26秒 名古屋 弘山晴美(日本:資生堂) 03月12日 2時間28分31秒 トレビソ デボラー・トニオロ(イタリア) 03月12日 2時間34分43秒 カサブランカ ヘレナ・キプロップ(ケニア) 03月19日 2時間25分10秒 ロサンゼルス リディア・グリゴリエワ(ロシア) 03月19日 2時間30分54秒 メルボルン ケリーン・マッキャン(オーストラリア) 03月25日 2時間26分32秒 アモイ 孫偉偉(中国) 03月26日 2時間25分44秒 ローマ タチアナ・ラディル(ウクライナ) 03月26日 2時間41分23秒 バルセロナ ケベルシュ・ハイレ(エチオピア)
258 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/25(土) 11:32:18
04月02日 2時間35分11秒 全州 キム・ウンジョン(韓国) 04月09日 2時間27分22秒 パリ イリーナ・ティモフェイエワ(ロシア) 04月09日 2時間27分22秒 ピョンヤン チョ・ブンフイ(北朝鮮) 04月09日 2時間28分30秒 ロッテルダム ミンダイェ・ギシュ(エチオピア) 04月09日 2時間36分41秒 デンプノー エレナ・マゾウカ(ベラルーシ) 04月09日 2時間39分53秒 チューリッヒ エレナ・チコノワ(ロシア) 04月16日 2時間28分22秒 テッサロニキ サアド・アイ・サレム(アルジェリア) 04月16日 2時間28分52秒 長野 アルビナ・イワノワ(ロシア) 04月16日 2時間39分26秒 天津 王麗楠(中国) 04月17日 2時間23分38秒 ボストン リタ・シティエネイ・ジェプトゥー(ケニア) 04月22日 2時間34分35秒 ベオグラード ハリナ・カルナセビッチ(ベラルーシ) 04月23日 2時間19分36秒 ロンドン ディーナ・ドロシン=カスター(アメリカ) 04月23日 2時間24分35秒 ハンブルグ ローブ・トラ(エチオピア) 04月23日 2時間34分52秒 パドヴァ マルセッラ・マンチーニ(イタリア) 04月23日 2時間39分17秒 リンツ オレナ・サムコ(ウクライナ) 04月30日 2時間34分54秒 マドリード バニューエリナ・カテシグワ(タンザニア) 04月30日 2時間36分51秒 ナッシュビル タチアナ・ミロノワ(ロシア) 05月07日 2時間24分33秒 ウィーン 森本友(日本:天満屋) 05月07日 2時間34分54秒 デュッセルドルフ ルミニタ・ザイティック(ドイツ) 05月07日 2時間37分06秒 バンクーバー マルゴルザタ・ソバンスカ(ポーランド) 05月07日 2時間38分58秒 ヨハネスブルグ シモナ・スタイシュ(ハンガリー) 05月14日 2時間29分20秒 プラハ アリナ・イワノワ(ロシア) 05月14日 2時間39分53秒 モンバサ ジェーン・ワンダヒ・ニャンブラ(ケニア) 05月14日 2時間39分57秒 ヴュルツブルグ オルガ・ネウカプサ(ウクライナ) 05月21日 2時間39分22秒 モスクワ ヴェネラ・サルモソワ(ロシア) 05月21日 2時間41分55秒 ポルトアレーグレ マリア・サンドラ・シルヴァ(ブラジル) 05月28日 2時間29分42秒 オタワ リオウドミラ・コルチャギナ(カナダ)
259 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/25(土) 11:33:23
06月03日 2時間30分54秒 サランスク ナイリヤ・ユラマノワ(ロシア) 06月03日 2時間36分37秒 ストックホルム アンナ・ラーム(スウェーデン) 06月04日 2時間28分21秒 サンディエゴ アリス・チェランガト(ケニア) 06月04日 2時間39分24秒 サンパウロ マルガレーテ・カリエ(ケニア) 06月17日 2時間33分39秒 ダルース ハリナ・カルナセビッチ(ベラルーシ) 06月18日 2時間37分37秒 モンサンミッシェル マーサ・コム(ケニア) 07月02日 2時間41分06秒 ゴールドコースト ジェニファー・ジラード(オーストラリア) 08月05日 2時間38分40秒 オムスク リリヤ・ヤドザーク(ロシア) 08月12日 2時間30分01秒 イエーテボリ欧州選手権 ウルリケ・マイシュ(ドイツ) 08月27日 2時間32分52秒 北海道 吉田香織(日本:資生堂) 08月27日 2時間40分02秒 メキシコシティ エステラ・キソラトンゴ(メキシコ) 09月10日 2時間41分23秒 モスクワ ナデジア・トリリスカヤ(ロシア) 09月17日 2時間40分21秒 オーデンセ レーネ・キャサリン・デュース(デンマーク) 09月24日 2時間21分34秒 ベルリン ゲテ・ワミ(エチオピア) 09月24日 2時間32分18秒 トリノ ジェーン・アウロ・エキマット(ケニア) 09月24日 2時間34分32秒 トロント マルゴルザタ・ソバンスカ(ポーランド) 09月24日 2時間41分32秒 モライン アンネ・キボル・ジェラガト(ケニア)
260 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/25(土) 11:35:01
10月01日 2時間32分17秒 セントポール マーラ・ランヤン(アメリカ) 10月01日 2時間36分47秒 コシチェ ナタリア・クラベッツ・クレシュ(ベラルーシ) 10月07日 2時間39分57秒 キエフ タチアナ・フィロニケ(ウクライナ) 10月08日 2時間27分57秒 ミラノ マガルサ・アッサール・タファ(エチオピア) 10月08日 2時間28分30秒 ケルン ルミニタ・ザイティック(ドイツ) 10月14日 2時間35分45秒 バルチモア リマ・ドゥボヴィク(ウクライナ) 10月14日 2時間38分46秒 ハートフォード アナスタシア・パダリンスカヤ(ベラルーシ) 10月15日 2時間26分43秒 カルピ アニコ・カロヴィクス(ハンガリー) 10月15日 2時間28分26秒 アムステルダム ローズ・チェルイヨット(ケニア) 10月15日 2時間32分45秒 ランス マーサ・コム(ケニア) 10月15日 2時間34分41秒 北京 孫偉偉(中国) 10月15日 2時間37分07秒 ポズナニ アンジェリカ・アヴェルコワ(ウクライナ) 10月15日 2時間37分33秒 グラーツ エヴァ・マリア・グラドホール(オーストリア) 10月15日 2時間40分40秒 エッセン ロミー・スピッツミュラー(ドイツ) 10月22日 2時間20分42秒 シカゴ ベルハネ・アデレ(エチオピア) 10月22日 2時間33分44秒 ヴェニス レナ・チェルイヨット(ケニア) 10月22日 2時間35分26秒 ドレスデン オルガ・クロック(ロシア) 10月22日 2時間39分43秒 ローザンヌ メゼレット・コツ(エチオピア) 10月29日 2時間30分05秒 フランクフルト スベトラーナ・ポノマレンコ(ロシア) 10月29日 2時間32分42秒 ナイロビ アイリーン・ジェロチッチ(ケニア) 10月29日 2時間41分26秒 デトロイト エレナ・オルロワ(ロシア) 10月30日 2時間31分51秒 ダブリン ハイレー・ハイニング(ドイツ) 11月05日 2時間25分05秒 ニューヨーク エレナ・プロコプツカ(ラトビア) 11月05日 2時間28分21秒 イスタンブール マディナ・ビクタギロワ(ロシア) 11月05日 2時間40分36秒 ソウル キム・ヒイキョン(韓国) 11月05日 2時間40分45秒 アテネ 大串千佳子(日本:小島プレス) 11月19日 2時間26分15秒 東京 土佐礼子(日本:三井住友海上)
261 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/25(土) 11:36:54
2006年主要国際女子マラソン覇者記録Best50+α(2006年11月25日現在) 第01位 2時間19分36秒 04月23日 ロンドン ディーナ・ドロシン=カスター(アメリカ) 第02位 2時間19分51秒 03月12日 ソウル 周春秀(中国) 第03位 2時間20分42秒 10月22日 シカゴ ベルハネ・アデレ(エチオピア) 第04位 2時間21分34秒 09月24日 ベルリン ゲテ・ワミ(エチオピア) 第05位 2時間23分26秒 03月12日 名古屋 弘山晴美(日本:資生堂) 第06位 2時間23分38秒 04月17日 ボストン リタ・シティエネイ・ジェプトゥー(ケニア) 第07位 2時間24分33秒 05月07日 ウィーン 森本友(日本:天満屋) 第08位 2時間24分35秒 04月23日 ハンブルグ ローブ・トラ(エチオピア) 第09位 2時間25分05秒 01月29日 大阪 キャサリン・ヌデレバ(ケニア) 第09位 2時間25分05秒 11月05日 ニューヨーク エレナ・プロコプツカ(ラトビア) 第11位 2時間25分10秒 03月19日 ロサンゼルス リディア・グリゴリエワ(ロシア) 第12位 2時間25分44秒 03月26日 ローマ タチアナ・ラディル(ウクライナ) 第13位 2時間26分15秒 11月19日 東京 土佐礼子(日本:三井住友海上) 第14位 2時間26分32秒 03月25日 アモイ 孫偉偉(中国) 第15位 2時間26分43秒 10月15日 カルピ アニコ・カロヴィクス(ハンガリー) 第16位 2時間27分22秒 04月09日 パリ イリーナ・ティモフェイエワ(ロシア) 第16位 2時間27分22秒 04月09日 ピョンヤン チョ・ブンフイ(北朝鮮) 第18位 2時間27分57秒 10月08日 ミラノ マガルサ・アッサール・タファ(エチオピア) 第19位 2時間28分21秒 06月04日 サンディエゴ アリス・チェランガト(ケニア) 第19位 2時間28分21秒 11月05日 イスタンブール マディナ・ビクタギロワ(ロシア)
262 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/25(土) 11:38:10
第21位 2時間28分22秒 04月16日 テッサロニキ サアド・アイ・サレム(アルジェリア) 第22位 2時間28分26秒 10月15日 アムステルダム ローズ・チェルイヨット(ケニア) 第23位 2時間28分30秒 04月09日 ロッテルダム ミンダイェ・ギシュ(エチオピア) 第23位 2時間28分30秒 10月08日 ケルン ルミニタ・ザイティック(ドイツ) 第25位 2時間28分31秒 03月12日 トレビソ デボラー・トニオロ(イタリア) 第26位 2時間28分52秒 04月16日 長野 アルビナ・イワノワ(ロシア) 第27位 2時間29分20秒 05月14日 プラハ アリナ・イワノワ(ロシア) 第28位 2時間29分42秒 05月28日 オタワ リオウドミラ・コルチャギナ(カナダ) 第29位 2時間30分01秒 08月12日 イエーテボリ欧州選手権 ウルリケ・マイシュ(ドイツ) 第30位 2時間30分05秒 10月29日 フランクフルト スベトラーナ・ポノマレンコ(ロシア) 第31位 2時間30分54秒 03月19日 メルボルン ケリーン・マッキャン(オーストラリア) 第31位 2時間30分54秒 06月03日 サランスク ナイリヤ・ユラマノワ(ロシア) 第33位 2時間31分44秒 01月15日 テンペ シタイエ・ゲメチュ(エチオピア) 第34位 2時間31分51秒 10月30日 ダブリン ハイレー・ハイニング(ドイツ) 第35位 2時間32分17秒 10月01日 セントポール マーラ・ランヤン(アメリカ) 第36位 2時間32分18秒 09月24日 トリノ ジェーン・アウロ・エキマット(ケニア) 第37位 2時間32分25秒 01月15日 ヒューストン フィラーヤ・スルタノワ・ジダノワ(ロシア) 第38位 2時間32分42秒 10月29日 ナイロビ アイリーン・ジェロチッチ(ケニア) 第39位 2時間32分45秒 10月15日 ランス マーサ・コム(ケニア) 第40位 2時間32分52秒 08月27日 北海道 吉田香織(日本:資生堂)
263 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/25(土) 11:39:19
第41位 2時間33分14秒 03月05日 トレオン マリア・エレナ・ヴァレンシア(メキシコ) 第42位 2時間33分15秒 01月15日 ボンベイ ムル・セボカ(エチオピア) 第43位 2時間33分39秒 06月17日 ダルース ハリナ・カルナセビッチ(ベラルーシ) 第44位 2時間33分44秒 10月22日 ヴェニス レナ・チェルイヨット(ケニア) 第45位 2時間34分11秒 01月29日 マイアミ 大南博美(日本:トヨタ車体) 第46位 2時間34分23秒 02月19日 オースティン タチアナ・ポズディニャコワ(ウクライナ) 第47位 2時間34分32秒 09月24日 トロント マルゴルザタ・ソバンスカ(ポーランド) 第48位 2時間34分35秒 04月22日 ベオグラード ハリナ・カルナセビッチ(ベラルーシ) 第49位 2時間34分41秒 10月15日 北京 孫偉偉(中国) 第50位 2時間34分43秒 03月12日 カサブランカ ヘレナ・キプロップ(ケニア) 第51位 2時間34分52秒 04月23日 パドヴァ マルセッラ・マンチーニ(イタリア) 第52位 2時間34分54秒 04月30日 マドリード バニューエリナ・カテシグワ(タンザニア) 第52位 2時間34分54秒 05月07日 デュッセルドルフ ルミニタ・ザイティック(ドイツ) 第54位 2時間34分57秒 01月29日 ラホール ジェーン・カリウキ(ケニア) 第55位 2時間35分11秒 04月02日 全州 キム・ウンジョン(韓国) 第56位 2時間35分15秒 02月12日 香港 ダイア・ツネ(エチオピア) 第57位 2時間35分26秒 10月22日 ドレスデン オルガ・クロック(ロシア) 第58位 2時間35分45秒 10月14日 バルチモア リマ・ドゥボヴィク(ウクライナ)
264 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/25(土) 11:42:13
過去2年間の日本女子マラソン記録Best20(2006年11月25日現在) @ 2時間19分12秒 05年ベルリン1位 野口みずき(グローバリー) A 2時間23分26秒 06年名古屋1位 弘山晴美(資生堂) B 2時間23分58秒 06年名古屋2位 渋井陽子(三井住友海上) C 2時間23分59秒 05年大阪2位 小崎まり(ノーリツ) D 2時間24分11秒 06年ボストン3位 土佐礼子(三井住友海上) E 2時間24分19秒 05年名古屋1位 原裕美子(京セラ) 2時間24分20秒 05年ヘルシンキ世界陸上6位 原裕美子(京セラ) F 2時間24分25秒 05年名古屋2位 大島めぐみ(しまむら) G 2時間24分33秒 06年ウィーン1位 森本友(天満屋) H 2時間24分39秒 05年東京1位 高橋尚子(ファイテン) I 2時間24分54秒 05年名古屋3位 江田良子(ヤマダ電機) J 2時間25分21秒 05年名古屋4位 橋本康子(セガサミー) 2時間25分46秒 05年ヘルシンキ世界陸上8位 弘山晴美(資生堂) K 2時間25分46秒 05年北海道1位 千葉真子(豊田自動織機) L 2時間25分52秒 06年大阪2位 小幡佳代子(アコム) 2時間25分56秒 05年大阪3位 弘山晴美(資生堂) 2時間26分00秒 05年シカゴ3位 千葉真子(豊田自動織機) M 2時間26分02秒 05年名古屋5位 小川清美(京セラ) N 2時間26分04秒 06年シカゴ7位 大南博美(トヨタ車体) O 2時間26分14秒 05年北海道2位 嶋原清子(資生堂) 2時間26分15秒 06年東京1位 土佐礼子(三井住友海上) 2時間26分29秒 05年ヘルシンキ世界陸上10位 大島めぐみ(しまむら) 2時間26分47秒 06年大阪3位 嶋原清子(資生堂) 2時間26分52秒 06年ボストン5位 嶋原清子(資生堂) P 2時間26分55秒 05年大阪4位 大山美樹(三井住友海上) Q 2時間27分13秒 06年大阪4位 坂田昌美(京セラ) R 2時間27分22秒 05年名古屋6位 山崎智恵子(天満屋) 2時間27分40秒 05年名古屋7位 渋井陽子(三井住友海上) 2時間27分46秒 06年大阪5位 森本友(天満屋) S 2時間28分01秒 06年名古屋3位 堀江知佳(アルゼ) 2時間28分07秒 05年大阪6位 大南博美(UFJ銀行) 21 2時間28分11秒 04年ホノルル2位 早川英里(アミノバイタルAC) 2時間28分50秒 05年シカゴ5位 早川英里(アミノバイタルAC) 22 2時間28分51秒 06年東京2位 尾崎朱美(資生堂) 2時間29分09秒 06年ウィーン2位 山崎智恵子(天満屋) 2時間29分15秒 05年北海道3位 堀江知佳(アルゼ) 23 2時間29分48秒 06年名古屋5位 町田祐子(日本ケミコン) 2時間29分53秒 06年名古屋6位 橋本康子(セガサミー) 24 2時間29分56秒 06年大阪7位 奥永美香(九電工) 25 2時間29分59秒 06年名古屋7位 林明佑美(十八銀行)
265 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/25(土) 18:52:55
あげ
今年の最高タイムが弘山の23分台っていうのも寂しい限り。
267 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/25(土) 23:00:48
今年は各国の新勢力台頭の年かな その流れに乗れなかった日本勢といったところ
269 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/26(日) 12:41:02
もう今年は記録出そうなレース無いので、 今季世界最高はカスターで決まりかな。
270 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/26(日) 12:46:23
>>268 乙。
野口の記録は悪くは無いので、すぐにフル走っても大丈夫そうだ。
弘山、誰に負けたのだろうか?
40キロでスパートされたんだったら1位のタイムは31分ぐらいかな。 しかし野口はさすがだな。故障箇所も完治してるんだろうな。
272 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/26(日) 12:59:32
ハーフをもう一本丸亀か青梅の30kを走ってからロッテルダムかな。
273 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/26(日) 13:28:06
>>272 個人的にはロッテルダムよりロンドン走って欲しいな、野口には。
野口はフルならカスターよりは若干強そうなので、ロンドンの強豪相手でも
十分勝負できる筈。それから東京でも約7ヶ月あるから十分調整できる。
274 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/26(日) 13:29:31
かりにロッテルダム走るなら日本記録更新狙ってくるのか。 経験、雰囲気だけか。
275 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/26(日) 13:32:18
ロンドンにはアデレが参戦するらしいからどうだろう。 負けても強豪とやっておいた方がためになるから。 無風のロッテルダム走って何か意味はあるか?
276 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/26(日) 13:33:26
7ヶ月 野口なら十分でしょ。
277 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/26(日) 13:49:59
カスターといえばNYのポロ負けはなんだっただろう。
>>274 ロンドンも高速コース、ペースメーカー付きなので
日本記録更新は十分狙えるな
279 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/26(日) 14:26:16
>>270-271 女子優勝は張新(中国)で2時間32分7秒。
男子も女子もラスト勝負だったっぽいな。
280 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/26(日) 16:40:16
281 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/26(日) 17:17:50
野口は積極的に公式レースに出るのがいいよね 誰かさんも見習って欲しいんだが・・・
とりあえずベルリン欠場以降の野口のマイナスイメージは払拭できたな。 まあ怪我には気をつけてくれなw
283 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/26(日) 17:44:37
野口は記録面でも実績面でも高橋越えは確実かな? まあ、人気って意味じゃきついだろうが。 それは価値観によるものだからな
285 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/26(日) 18:21:27
ホノルルエントリー ビクティミロワ デニソワ 早川英里 オレシャ・ヌルガリエワ モルグノワ エレナ・ヌルガリエワ
287 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/26(日) 21:14:40
>>286 乙。
ホノルルは何気にいい選手が集まるので面白いな。
今年は2時間30分切っての決着の可能性が大きいか。
288 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/26(日) 21:22:20
早川さんホノルル好きッスね
>283 同姓同名別人ってことない?このタイム、ゲストにしても、、
野口はタイムはさておき これでまた1つ「強い選手」になった気がする
292 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/26(日) 21:29:01
>>289 山口衛里の同姓同名別人って居るの?
坂本直子の同姓同名別人は居るのは有名だけど。
293 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/26(日) 21:36:57
>>290 野口は本当に強いな。
今年のハーフで今日の野口を上回る記録出してるのは10人いないはず。
野口の今年のハーフ4回の記録全て今季ハーフ世界10傑内にランクイン。
>>283 感想をいくつか・・
山口はもう市民ランナーなんだなあ・・・
星野芳美おばちゃん4連覇スゲェ・・・
平沢直樹の所属は「のり子大好き」かよw
こんな走りを見たくて山口呼んだのか? つまんねぇ
山口、淡路島で解説でテレビ出ていたが 着ているスーツがパンパンだった・・・ 引退したから顔がある程度丸くなってるのはしょうがないけど
298 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/26(日) 21:42:44
>>295 それでも山口は妊娠中のラドより速いよw
>>294 まぁこういう招待はニコニコ手を振りながら走るのが普通でしょ。
山口は一線を退いてるんだし。
>>294 平沢、オレもそこ目がいった。前後の面々と所属に違和感アリアリw
>>299 谷川は、いつも折り返しや周りの選手に声かけまくって上位走ってるんだよな
招待といってもゆっくり走る招待には面白みがない
303 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/26(日) 22:11:57
今大学生じゃなかったっけ
304 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/27(月) 01:48:16
弘山、世界陸上の選考会出るのかな 練習の一環の割にはなかなか良いタイムの気はするが
305 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/27(月) 11:34:36
若手が台頭してこないね。 女子マラソン。 弘山にも北京は充分チャンスだよ。 野口は2週間たらずの合宿で1時間9分でしょ。すげー。 陸連は五輪3連覇(野口は2連覇)狙いたいならいっそ野口に内定だしてもいいんじゃないかな? 今から練習に集中したら夢でもないよ。
306 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/27(月) 13:21:50
海外の有力選手はどうなんだろう? 北京のコースから考えて五輪新記録はでそうだよね。 持ちタイムが21分前後ないと勝負どうでしょう? 国内選考でペースメーカーつけるのかな? 設定タイムは16分50くらいにしてそれでも後半のレース内容も良い人を代表に。
そういや千葉が金沢のロードレースに招待された時は10kmをジャージ姿で集団の真ん中からスタートして 市民ランナーと仲良く走ってたようだが記録を見たら40分だった。何気にすげぇと思ったなw
308 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/28(火) 06:27:34
>>305 学生時代はぱっとしなくても、社会人になってから急に伸びる選手って結構居るよな。
>>308 この前東京を走った土佐、高橋もその類。
310 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/28(火) 18:29:37
女子は、そういうタイプの方が大成するな。
逆に、高校で大活躍するとその後は冴えなくなる傾向があるな。 藤永はまだマシだが、オレンジキッズとか、阪田とかはどうなったんだ? 新谷、小林、絹川はどうなるんだろうな。小林は大丈夫だと思いたい。
312 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/28(火) 20:00:11
高橋の学生時代の成績は過小評価されている インカレでは常に上位だった
阪田なんか大学行ってもそんなに大会出てなかった上に よくワコール入れたもんだ ワコールでまだ1回も試合出てないだろ
有森って今の一旦山口みたいになってからアトランタでメダル取ったの?
>>314 バルセロナで最後まで優勝争いしての銀メダル取ったことで、「燃え尽き症候群」になり
怪我をして、バルセロナ以降は今の坂本同様走ることもままならない状態が数年続いた。
そこから95年の北海道マラソンで復活→アトランタ最後の切符を鈴木と争ったが「実績」が考慮されて
代表に選ばれる(今だとどっちだろうか?)→アトランタ五輪で銅メダル
スピードはないが、夏の五輪マラソンには相性が良かったアトランタ銅メダル・シドニー銀メダルのワイナイナと似たケースだな。
ありがと
317 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/29(水) 18:47:53
>>315 実績というよりも、
真夏の北海道の29分台優勝>好条件の大阪の26分台2位
の評価だったからだと思われ。鈴木もドーレに勝ってればな・・・
>>317 東京世界陸上4位、バルセロナ2位で北海道の優勝と
夏マラソンは強いからなあ。
鈴木も真夏のアテネ世界陸上勝ってるし、彼女が出てても
メダル争いはできたかもしれんが。
319 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/29(水) 18:57:54
五輪の後に犠牲?がでるのはなぜ? バルセロナ 小鴨 アトランタ 真木 シドニー 市橋 アテネ 坂本 必ず次の世代に期待がこめられそうな若手選手ばっかり。
320 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/29(水) 19:14:24
>>319 世陸の後の犠牲の方が多いよ
自分で調べてみ
321 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/29(水) 19:29:21
了解しました。 暑さとかプレッシャーですかね。
322 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/29(水) 19:31:59
その点、高橋尚子 土佐礼子 野口みずき 弘山晴美ってすごくねー。
323 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/29(水) 19:48:05
324 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/29(水) 20:24:11
>323 何の駅伝だ??
325 :
世界陸上マラソン代表 :2006/11/29(水) 21:06:29
第1回 ヘルシンキ世界陸上(1983年) 31、2.47.10 田島美枝子(旭化成) 49、2.58.53 金子るみ子(住金鹿島) 第2回 ローマ世界陸上(1987年) 10、2.36.55 山下美幸(住金化工) 26、2.48.44 浅井えり子(日本電気HE) 第3回 東京世界陸上(1991年) 2、2.29.57 山下佐知子(京セラ) 4、2.31.08 有森裕子(リクルート) 12、2.38.27 荒木久美(京セラ) 第4回 シュツッドガルト世界陸上(1993年) 1、2.30.03 浅利純子(ダイハツ) 3、2.31.01 安部友恵(旭化成) 11、2.38.04 松野明美(ニコニコドー) 第5回 イエテボリ世界陸上(1995年)距離不足の為、参考記録扱い 9、2.33.07 盛山玲世(芙蓉) 11、2.34.34 五十嵐美紀(リクルート) 12、2.35.33 小松ゆかり(天満屋) 第6回 アテネ世界陸上(1997年) 1、2.29.48 鈴木博美(リクルート) 4、2.32.18 飛瀬貴子(京セラ) 10、2.36.51 藤村信子(ダイハツ) 19、2.42.00 原万里子(富士銀行) 29、2.45.19 安部友恵(旭化成)
326 :
世界陸上マラソン代表 :2006/11/29(水) 21:09:39
第7回 セビリア世界陸上(1999年) 2、2.27.02 市橋有里(住友VISA) 8、2.29.11 小幡佳代子(営団地下鉄) 16、2.31.39 浅利純子(ダイハツ) 17、2.32.01 市河麻由美(三井海上) ※高橋尚子(積水化学)試合前棄権
327 :
世界陸上マラソン代表 :2006/11/29(水) 21:13:23
第8回 エドモントン世界陸上(2001年) 2、2.26.06 土佐礼子(三井海上) 4、2.26.33 渋井陽子(三井海上) 9、2.29.57 松尾和美(天満屋) 22、2.34.45 松岡理恵(天満屋) 37、2.42.25 大南敬美(UFJ銀行) 第9回 パリ世界陸上(2003年) 2、2.24.14 野口みずき(グローバリー) 3、2.25.09 千葉真子(豊田自動織機) 4、2.25.25 坂本直子(天満屋) 27、2.32.31 大南敬美(UFJ銀行) 途中棄権 松岡理恵(天満屋) 第10回 ヘルシンキ世界陸上(2005) 6、2時間24分20秒 原裕美子(京セラ) 8、2時間25分46秒 弘山晴美(資生堂) 10、2時間26分29秒 大島めぐみ(しまむら) 15、2時間30分28秒 小崎まり(ノーリツ) 17、2時間31分16秒 江田良子(ヤマダ電機)
328 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/30(木) 09:55:23
1年間最高タイム(1997年〜2006年) 1997年 2.26.03 伊藤真貴子(第一生命)4月ロッテルダムマラソン3位 1998年 2.21.47 高橋尚子(積水化学)12月バンコクアジア大会優勝 1999年 2.22.12 山口衛里(天満屋)11月東京国際女子マラソン優勝 2000年 2.22.19 高橋尚子(積水化学)3月名古屋国際女子マラソン優勝 2001年 2.19.46 高橋尚子(積水化学)9月ベルリンマラソン優勝 2002年 2.21.49 高橋尚子(積水化学)9月バルリンマラソン優勝 2003年 2.21.18 野口みずき(グロ−バリ−)1月大阪国際女子マラソン優勝 2004年 2.19.41 渋井陽子(三井海上)9月ベルリンマラソン優勝 2005年 2.19.12 野口みずき(グロ−バリ−)9月ベルリンマラソン優勝 2006年 2.23.26 弘山晴美(資生堂)3月名古屋国際女子マラソン優勝
329 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/30(木) 11:02:19
1980年 2.52.35 佐々木七恵(岩手盲学校)11月東京国際女子マラソン9位 1981年 2.40.56 佐々木七恵(盛岡一高教)4月ボストンマラソン13位 1982年 2.35.00 佐々木七恵(エスビー食品)6月クライストチャ−チマラソン優勝 1983年 2.30.30 増田明美(川崎製鉄千葉)9月ナイキマラソン優勝 1984年 2.33.43 浅井えり子(日本電気HE)11月東京国際女子マラソン2位 1985年 2.32.05 増田明美(川崎製鉄千葉)1月大阪国際女子マラソン2位 1986年 2.34.47 浅井えり子(日本電気HE)1月大阪国際女子マラソン2位 1987年 2.32.10 宮原美佐子(旭化成)1月大阪国際女子マラソン3位 1988年 2.29.37 宮原美佐子(旭化成)1月大阪国際女子マラソン2位 1989年 2.29.23 小島和恵(川崎製鉄)4月パリマラソン優勝 1990年 2.29.36 兵頭勝代(旭化成)1月大阪国際女子マラソン2位 1991年 2.28.01 有森裕子(リクルート)1月大阪国際女子マラソン2位 1992年 2.26.26 小鴨由美(ダイハツ)1月大阪国際女子マラソン優勝 1992年 2.26.26 山本佳子(ダイエー)4月ボストンマラソン2位 1993年 2.26.26 浅利純子(ダイハツ)1月大阪国際女子マラソン優勝 1994年 2.25.52 朝比奈三代子(旭化成)4月ロッテルダムマラソン優勝 1995年 2.28.46 浅利純子(ダイハツ)11月東京国際女子マラソン優勝 1996年 2.26.27 鈴木博美(リクルート)1月大阪国際女子マラソン2位
330 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/30(木) 12:05:04
1979年 2.48.52 小幡キヨ子(佐渡陸協)2月別府大分毎日マラソン 1979年 2.48.52 村本みのる(大阪陸協)11月東京国際女子マラソン7位
山陽女子ロード・ハーフエントリー キムエイ ジョンソン 中村友梨香 加納由理 松岡範子 ケバン
>>329 これを見ると増田さんは既に19歳でマラソン走っているね!
333 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/30(木) 21:35:09
>>332 増田明美は高校生の時に初マラソン走ってるよ
334 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/01(金) 01:05:40
朝日の夕刊に増田さんについて触れてる記事が
増田の2時間30分30秒は驚異的な記録。
増田...顔は美人なんだが、しゃべりがなぁ
>336 え?
338 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/01(金) 22:18:34
増田てテレビ中継で解説してるとき選手のことプライバシ−関係なくしゃべるくせに 突然実況アナに自分のことふられると黙るな。
339 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/02(土) 02:31:42
ワコールのホームページのメンバーからついに阪田直子が消えている
340 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/02(土) 02:38:23
天満屋の松岡理恵も消えてるな。
342 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/02(土) 15:48:58
阪田は大学入ったばかりのころは試合出てたけどあとは全然出てないのに よくワコールに入れたよね。 でもタイムはともかく試合には出るんだろうと思ったら全く出てないし、 練習でも走れてないのかな?
344 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/02(土) 20:05:15
立宇治と諫早の卒業後の不振は深刻だな
>>341 松岡は淡路島の前くらいに引退するって言う記事が地元の新聞に出ていた
346 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/04(月) 09:29:06
松岡理恵は夏のマラソン向きでない選手かもね。
347 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/04(月) 09:36:22
>>344 立宇治は監督が自己管理できない(肥満)くせに選手は気の毒な位
がりがりで無理して記録を出しているのは明らか。あれでは卒業後まともに
競技できない。千葉という例外がいるが、、。
349 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/04(月) 17:17:24
そこから抜け出した選手が世界にいけるんじゃない?
350 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/04(月) 22:01:42
>>331 乙。
キムエイ、ジョンソンと密かにレベル高そうなレースになりそう。
351 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/05(火) 09:51:34
2006年世界の女子ハーフマラソン記録Best50+α(2006年12月05日現在) 第01位 1時間07分16秒 04月02日 ベルリン1位 エディス・マサイ(ケニア) 第02位 1時間07分26秒 02月05日 丸亀1位 福士加代子(日本:ワコール) 第03位 1時間07分34秒 04月02日 ベルリン2位 ディーナ・ドロシン=カスター(アメリカ) 第04位 1時間07分43秒 02月05日 丸亀2位 野口みずき(日本:シスメックス) 第05位 1時間07分52秒 03月26日 リスボン1位 サリナ・ジェベット・コスゲイ(ケニア) 第06位 1時間08分00秒 03月26日 リスボン2位 スーザン・チェプケメイ(ケニア) 第07位 1時間08分07秒 10月22日 シカゴ(前半ハーフ) コンスタンティナ・ディタ・トメスク(ルーマニア) 1時間08分14秒 07月09日 札幌1位 野口みずき(日本:シスメックス) 第08位 1時間08分41秒 11月19日 神戸1位 エバリン・ケムント・キムエイ(ケニア:サニックス) 1時間08分49秒 03月12日 山口1位 野口みずき(日本:シスメックス) 1時間09分03秒 11月26日 上海1位 野口みずき(日本:シスメックス) 第09位 1時間09分17秒 10月08日 サンホセ1位 シルビヤ・スクボルツォワ(ロシア) 第10位 1時間09分19秒 07月09日 札幌2位 大南博美(日本:トヨタ車体) 第11位 1時間09分24秒 02月05日 丸亀3位 マーラ・ヤマウチ(イギリス) 第12位 1時間09分32秒 10月08日 サンホセ2位 エドナ・ゲリングウォニー・キプラガト(ケニア) 第13位 1時間09分34秒 03月26日 リスボン3位 ローズ・チェルイヨット(ケニア) 第14位 1時間09分37秒 03月26日 リスボン4位 フェルナンダ・リベイロ(ポルトガル) 第15位 1時間09分40秒? 03月12日 ソウル(前半ハーフ) 周春秀(中国) 第16位 1時間09分43秒 04月02日 ベルリン3位 マリー・プティカニー(ケニア) 第16位 1時間09分43秒 08月27日 ニューヨーク1位 キャサリン・ヌデレバ(ケニア) 第16位 1時間09分43秒 08月27日 ニューヨーク2位 ベニタ・ジョンソン(オーストラリア) 1時間09分48秒 04月23日 ロンドン(前半ハーフ) ディーナ・ドロシン=カスター(アメリカ) 1時間09分48秒 04月23日 ロンドン(前半ハーフ) スーザン・チェプケメイ(ケニア) 1時間09分48秒 04月23日 ロンドン(後半ハーフ) ディーナ・ドロシン=カスター(アメリカ) 第19位 1時間09分53秒 04月23日 ロンドン(後半ハーフ) ルドミラ・ペトロワ(ロシア) 第20位 1時間09分54秒 04月23日 ヴィトリ・シュル・セーヌ1位 アイリーン・クァンバイ・キプチュンバ(ケニア)
352 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/05(火) 09:52:53
第21位 1時間09分56秒 03月05日 パリ1位 リタ・シティエネイ・ジェプトゥー(ケニア) 第22位 1時間09分57秒 01月06日 宮崎1位 奥永美香(日本:九電工) 第23位 1時間10分00秒 07月09日 札幌3位 オンゴリ・モラー・フィレス(ケニア:ホクレン) 第24位 1時間10分01秒 01月29日 マラケッシュ1位 キャロライン・キプトゥー(ケニア) 第25位 1時間10分03秒 01月06日 宮崎2位 ジェーン・ワンジク(ケニア:パナソニック) 第25位 1時間10分03秒 03月12日 山口2位 中村友梨香(日本:天満屋) 第25位 1時間10分03秒 10月01日 サウスシールド1位 ベルハネ・アデレ(エチオピア) 第28位 1時間10分04秒 01月06日 宮崎3位 ルース・ワンジル(ケニア:日立) 第29位 1時間10分04秒 01月06日 宮崎4位 宮内洋子(日本:沖電気) 第30位 1時間10分05秒 10月08日 サンホセ3位 マグダレーネ・マクンジ(ケニア) 第31位 1時間10分06秒 01月06日 宮崎5位 八木洋子(日本:スズキ) 第32位 1時間10分07秒 03月12日 山口3位 吉田真由美(日本:スズキ) 第33位 1時間10分08秒 04月01日 プラハ1位 キャロライン・クワンバイ(ケニア) 第34位 1時間10分09秒 09月17日 フィラデルフィア1位 リネス・チェプクルイ(ケニア) 第34位 1時間10分09秒 10月08日 ケルン1位 イリーナ・ミキテンコ(ドイツ) 第36位 1時間10分10秒 03月12日 山口4位 石井智子(日本:京セラ) 第37位 1時間10分11秒 01月06日 宮崎6位 扇まどか(日本:十八銀行) 1時間10分11秒? 03月12日 ソウル(後半ハーフ) 周春秀(中国) 第37位 1時間10分11秒 04月01日 プラハ2位 ヘレン・キマイヨ・キムタイ(ケニア) 1時間10分11秒 08月27日 ニューヨーク3位 コンスタンティナ・ディタ・トメスク(ルーマニア) 1時間10分12秒 09月17日 フィラデルフィア1位 エドナ・ゲリングウォニー・キプラガト(ケニア) 1時間10分15秒 04月23日 ロンドン(前半ハーフ) サリナ・ジェベット・コスゲイ(ケニア) 1時間10分15秒 10月22日 シカゴ(前半ハーフ) ベルハネ・アデレ(エチオピア) 第39位 1時間10分15秒 10月22日 シカゴ(前半ハーフ) ガリナ・ボゴモロワ(ロシア) 1時間10分15秒 10月22日 シカゴ(前半ハーフ) ベニタ・ジョンソン(オーストラリア) 1時間10分15秒 10月22日 シカゴ(前半ハーフ) ルドミラ・ペトロワ(ロシア) 1時間10分15秒 10月22日 シカゴ(前半ハーフ) 大南博美(日本:トヨタ車体) 第40位 1時間10分16秒 01月06日 宮崎7位 嶋原清子(日本:資生堂) 1時間10分16秒 04月23日 ロンドン(後半ハーフ) ベルハネ・アデレ(エチオピア) 第40位 1時間10分16秒 10月22日 シカゴ(前半ハーフ) マダイ・ペレズ・カリーリョ(メキシコ) 1時間10分17秒 10月01日 サウスシールド2位 ベニタ・ジョンソン(オーストラリア)
353 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/05(火) 09:54:15
第42位 1時間10分20秒 03月12日 山口5位 長尾育子(日本:積水化学) 第42位 1時間10分20秒 07月09日 札幌4位 ジュリア・モンビ(ケニア:アルゼ) 第44位 1時間10分22秒 09月24日 ベルリン(前半ハーフ) ゲテ・ワミ(エチオピア) 1時間10分22秒 10月01日 サウスシールド3位 スーザン・チェプケメイ(ケニア) 1時間10分23秒 04月23日 ロンドン(後半ハーフ) ガリナ・ボゴモロワ(ロシア) 第45位 1時間10分24秒 03月12日 名古屋(前半ハーフ) 渋井陽子(日本:三井住友海上) 1時間10分25秒 02月05日 グラノジェルス1位 ゲテ・ワミ(エチオピア) 第46位 1時間10分26秒 01月29日 マラケッシュ2位 サアド・アイ・サレム(アルジェリア) 1時間10分27秒 10月22日 シカゴ(後半ハーフ) ベルハネ・アデレ(エチオピア) 第47位 1時間10分28秒 03月12日 山口6位 斎藤由貴(日本:第一生命) 第48位 1時間10分30秒 09月24日 ユーディーン1位 アニコ・カロヴィクス(ハンガリー) 1時間10分32秒 10月22日 シカゴ(後半ハーフ) ガリナ・ボゴモロワ(ロシア) 第49位 1時間10分35秒 03月12日 山口7位 小川美智子(日本:京セラ) 第49位 1時間10分35秒 10月08日 ケルン2位 サブリナ・モッケンハプト(ドイツ) 第49位 1時間10分35秒 10月08日 サンホセ4位 ヌタ・オラル(ルーマニア) 第52位 1時間10分38秒 03月12日 山口8位 山岸万里恵(日本:天満屋) 1時間10分38秒 09月10日 ロッテルダム1位 マーラ・ヤマウチ(イギリス) 1時間10分40秒 08月20日 クラゲンフルト1位 アニコ・カロヴィクス(ハンガリー) 1時間10分40秒 10月15日 ニューデリー1位 リネス・チェプクルイ(ケニア) 第53位 1時間10分42秒 10月01日 サウスシールド4位 ジョアンネ・ペービー(ドイツ) 第54位 1時間10分43秒 03月05日 オスティア1位 ナディア・エジャフィーニ(ブルネイ・ダルサラーム) 1時間10分44秒 09月24日 ベルリン(前半ハーフ) サリナ・ジェベット・コスゲイ(ケニア) 第55位 1時間10分45秒 01月29日 大阪(前半ハーフ) ナタリア・ベルクト(ベラルーシ) 第55位 1時間10分45秒 01月29日 大阪(前半ハーフ) リディア・グリゴリエワ(ロシア) 第55位 1時間10分45秒 09月03日 グラスゴー1位 キャロライン・チェプタヌイ・キレル(ケニア) 第55位 1時間10分45秒 11月19日 東京(前半ハーフ) アレフティナ・イワノワ(ロシア) 第60位 1時間10分46秒 01月29日 大阪(前半ハーフ) 小幡佳代子(日本:アコム) 第60位 1時間10分46秒 01月29日 大阪(前半ハーフ) 小川清美(日本:京セラ) 第60位 1時間10分46秒 11月19日 東京(前半ハーフ) 土佐礼子(日本:三井住友海上) 第60位 1時間10分46秒 11月19日 東京(前半ハーフ) 高橋尚子(日本:ファイテン) 1時間10分48秒 09月03日 ブダペスト1位 アニコ・カロヴィクス(ハンガリー)
354 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/05(火) 09:55:17
第64位 1時間10分51秒 09月03日 グラスゴー2位 リズ・イェリング(イギリス) 1時間10分51秒 10月22日 シカゴ(前半ハーフ) ヌタ・オラル(ルーマニア) 1時間10分53秒 04月15日 パデルボルン1位 キャロライン・キプトゥー(ケニア) 第65位 1時間10分54秒 04月23日 ハンブルグ(前半ハーフ) エリザベス・チェムウェロ(ケニア) 1時間10分54秒 04月23日 ハンブルグ(前半ハーフ) エディス・マサイ(ケニア) 第65位 1時間10分54秒 09月03日 グラスゴー3位 ペニーナ・アルセイ(ケニア) 1時間10分55秒 04月23日 ミラノ1位 アニコ・カロヴィクス(ハンガリー) 1時間10分56秒 07月09日 札幌5位 マーラ・ヤマウチ(イギリス) 1時間10分56秒 11月19日 神戸2位 ジュリア・モンビ(ケニア:アルゼ) 第67位 1時間10分59秒 02月05日 丸亀4位 弘山晴美(日本:資生堂) 1時間11分00秒 01月06日 宮崎8位 小幡佳代子(日本:アコム) 1時間11分00秒 04月23日 ヴィトリ・シュル・セーヌ2位 キャロライン・クワンバイ(ケニア)
北京五輪有力候補ランキング (その都度改定) (※故障劣化および選考レース時点での経年劣化を考慮) 過去1年以内に国内の主要マラソンを走破した選手 1.野口みずき 2.渋井陽子 3.土佐礼子 4.森本友 5.小幡佳代子 6.弘山晴美 7.嶋原清子 8.坂田昌美 9.尾崎朱美 10.高橋尚子 過去2年以内にマラソンで好走した選手 1.小崎まり 2.原裕美子 3.大島めぐみ 4.大南博美 マラソン未経験ながらも新進気鋭な選手 1.福士加代子 2.松岡範子 3.中村友梨香 4.山岸万里恵 5.加納由理 6.吉川美香 7.宮内宏子 8.寺田恵 9.大崎千聖 10.渡邊雪乃
>>351 11位のマーラ・ヤマウチって日本人に関係ある人かねえ。ハーフとか
357 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/05(火) 21:09:00
アジア大会女子マラソン・エントリーリスト Women's Marathon Marathon Street Circuit 9 DEC 2006 2060 ZHOU Chunxiu CHN 15 NOV 1978 2:19:51 2:19:51 2:19:51 2032 CI Wang CHN 1 OCT 1988 2:46:44 2:46:44 2:46:44 2169 OBATA Kayoko JPN 18 SEP 1971 2:25:52 2:25:14 2:25:52 2172 SHIMAHARA Kiyoko JPN 22 DEC 1976 2:26:47 2:26:14 2:26:47 2234 KIM Eun-Jung KOR 20 MAR 1983 2:35:28 2:35:28 2:35:28 2231 CHOI Kyong Hee KOR 13 SEP 1981 2:36:10 2:30:19 2:36:10 2267 NEHME Maria Pia LIB 21 AUG 1981 3:11:16 3:11:16 3:11:16 2303 LUVSANLKHUNDEG Otgonbayar MGL 13 JUL 1982 2:56:48 2:56:48 2:56:48 2373 JO Pun Hui PRK 27 NOV 1979 2:27:22 2:27:22 2:27:22 2374 JONG Yong Ok PRK 24 JAN 1981 2:27:34 2:26:12 2:27:34 Total number of entries: 10 6ケ国10人がエントリー。 モンゴルのLUVSANLKHUNDEG Otgonbayar選手は3時間48分42秒かけてアテネ五輪で 最後にフィニュシュした人でモンゴルの第一人者。
358 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/05(火) 21:16:42
アジア大会女子10000mエントリーリスト Athletics Women's 10000m Khalifa Stadium 8 DEC 2006 2016 JASIM Kareema Saleh BRN 18 FEB 1988 33:14.82 33:14.82 33:14.82 2018 WAKED Taba Naser BRN 23 JUL 1986 2053 XI Qiuhong CHN 4 SEP 1984 32:26.43 32:26.43 32:26.43 2104 SREEDHARAN Preeja IND 13 MAR 1982 34:11.45 34:11.45 34:11.45 2098 ORCHATTERI P. Jaisha IND 23 MAY 1983 2155 FUKUSHI Kayoko JPN 25 MAR 1982 31:00.64 30:48.89 31:00.64 2170 OMINAMI Hiromi JPN 15 NOV 1975 32:14.73 31:35.18 32:14.73 2240 PARK Ho-Sun KOR 17 NOV 1986 32:52.96 32:52.96 32:52.96 2315 KOJU Kanchhi Maya NEP 3 FEB 1981 2350 MANIPOL Mercedita PHI 19 MAY 1980 36:22.96 34:59.62 36:22.96 Total number of entries: 10
359 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/05(火) 21:22:05
アジア大会女子5000mエントリーリスト Athletics Women's 5000m Khalifa Stadium 11 DEC 2006 2014 AL JJAFINI Nadia Mohamed BRN 8 NOV 1977 15:22.39 15:22.39 15:22.39 2015 JAMAL Maryam Yusuf BRN 16 SEP 1984 14:51.68 2055 XUE Fei CHN 8 AUG 1989 15:38.66 15:38.66 15:38.66 2098 ORCHATTERI P. Jaisha IND 23 MAY 1983 16:03.11 16:03.11 16:03.11 2104 SREEDHARAN Preeja IND 13 MAR 1982 2155 FUKUSHI Kayoko JPN 25 MAR 1982 15:03.17 14:53.22 15:03.17 2173 SUGIHARA Kayo JPN 24 FEB 1983 15:17.20 15:17.20 15:17.20 2240 PARK Ho-Sun KOR 17 NOV 1986 15:50.49 2315 KOJU Kanchhi Maya NEP 3 FEB 1981 2350 MANIPOL Mercedita PHI 19 MAY 1980 16:57.04 16:40.81 16:57.04 2399 DALUGODA ARCHCHI Inoka SRI 7 DEC 1974 16:37.04 16:37.04 16:37.04 2427 AL JALLAD Iman SYR 9 NOV 1988 17:25.30 17:25.30 17:25.30 Total number of entries: 12
360 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/05(火) 22:26:09
>>357 現地の温度は暑いどころか風邪を引く人がでるくらい寒いそうな。
この天候が続けば暑さによる紛れはおこりそうもないな。
まともに周がちぎって勝ちそう。
日本勢と北朝鮮の2位争い。
361 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/05(火) 22:59:57
>>356 本人は現役の英国外交官。
ヤマウチは日本人の旦那の苗字から。
>>361 女性には珍しい文武両道なエリートランナーだなあ
363 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/06(水) 04:24:44
>>360 天候が悪くないならタイムもそれなりに出そうなのかな
2位でも土佐のタイムくらいで走れば世界陸上の有力候補にはなるな
364 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/06(水) 10:24:08
けど1位にちぎられての2位は評価下がるんじゃないか
365 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/06(水) 15:58:07
小幡 嶋原には申し訳ないけどスピードマラソンになったら・・・ ベストが25、6分台でしょ?
366 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/06(水) 19:24:18
アジア大会予想 ◎周 ○嶋原 △小幡 △チョ △チョン ×キム ×チェ ×王
367 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/07(木) 03:03:30
アジア大会って世界戦の選考対象になるの?
368 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/07(木) 03:41:16
サニックス:陸上部廃部 業績不振で
全日本実業団対抗女子駅伝に昨年まで7年連続出場のサニックス陸上部が事実上、廃部していた
ことが分かった。サニックス(福岡市)は白アリ駆除最大手で、業績不振が理由とみられる。
7人の部員のうち日本人6人が11月末で競技活動を打ち切られた。
関係者によると、日本人選手は3人が競技を退き、残る3人が移籍先を探している。全日本実業団
陸上1万メートル4位のエバリン・キムエイ選手(ケニア)は、来年3月までは同社で競技を続けるという。
陸上部は95年6月創部。99年4月に休部した岩田屋(福岡市)から元マラソン世界記録保持者の
重松森雄監督らが移籍し、活動を本格化した。同年10月の九州実業団女子駅伝に初出場で4位になり、
全日本実業団女子駅伝にも出場した。翌年には九州実業団初優勝、01年に全日本で6位入賞した。
03年、メキシコ五輪マラソン代表の佐々木精一郎監督が就任したが、全日本では20位台と低迷。
今年6月、立て直しを図るため元川鉄千葉監督の山口千代子氏を招いたが、10月の九州実業団女子
駅伝は選手が足りずに欠場していた。
サニックスは、相次ぐリフォーム詐欺による業界イメージの低下などで業績が悪化。白アリ被害がない
のに不要な工事を勧誘したとして、7月に経産省から特定商取引法違反(不実告知)で業務停止命令を
受けた。【百留康隆】
毎日新聞 2006年12月7日 3時00分
http://www.mainichi-msn.co.jp/sports/field/news/20061207k0000m050127000c.html
370 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/07(木) 08:25:32
371 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/07(木) 11:18:11
>>360 昨日の日中最高気温が32度だったらしい。
朝晩冷え込んで日中はカンカン照りという本来の天気。
9時スタートで段々気温も上昇、最後はきつくなる。
372 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/07(木) 12:06:52
優勝すれば内定か。 陸連は周に勝てば内定ですよって意味なんだろうな。 仮に周が欠場で優勝タイムも35分台であたりで優勝でも内定だもんな。 マラソン代表になるには運もかなりあると思う。
373 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/07(木) 13:42:40
アジア大会金で世界陸上内定は通例だが。 お役所体質の陸連がそんなことを考えるわけが無い
374 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/07(木) 22:52:30
ホノルル予想 ◎デニソワ ○ビクティミロワ △アルビナ・イワノワ △オレシャ・ヌルガリエワ △エレナ・ヌルガリエワ △早川
375 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/08(金) 00:28:19
>>370 それ以外って完全に対象外なの?
4年前は弘山が2位だったけどタイムが悪すぎて選考に入らないって言ってたけど
376 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/08(金) 01:17:04
>>375 4年前の弘山は、タイムも悪いが内容も更に悪かったからな。
格下のハムの風除けペースメーカーにされたあげく
勝負所で離されて完敗だから。
377 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/09(土) 00:51:22
福士ぶっちぎりすぎw
378 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/09(土) 01:05:04
大南(笑)
379 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/09(土) 01:26:38
アジア大会って、いらなくねぇ? トップアスリートが出てるわけでもなく、優勝してもそれ程の価値がない。 そんな無駄な金使うなら、国内レースで賞金でも出した方がいいんじゃないか。
380 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/09(土) 07:49:20
あげ
381 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/09(土) 08:28:08
不気味大福さん今日の予想は?
実質 周+日本勢+北朝鮮勢の5人の争い。 確かに記録的には周ダントツなんだけど、彼女がちゃんと仕上げてきているかどうか それと勝負を意識してのスローペースになった時にスパートをどのあたりにするか ですね。 イチオシは嶋原。後半型だから勝負がもつれたら強さを発揮できるし、安定性がある 暑さへの対応も大丈夫でしょう。 タイムはわからないですね〜、高低差マップ気温湿度風速加味していないので予測ムズイ。 暑さだけを加味すると周が優勝だと28分台 嶋原優勝だと32分台ぐらいを予想
383 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/09(土) 10:57:21
アジア大会で優勝出来なくても2.25.59以内でゴ−ルすれば選考対象にあがる。
384 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/09(土) 12:36:29
5kmの海岸沿い直線平坦コースをいったり来たりは萎えますなー。 この単調なシチュエーションが個々の選手にどう影響するか。 天候はめまぐるしく変わってまた涼しくなったとか。
>>384 そういう条件は周にとって強さを発揮しそうだな
やはり周の単勝は間違いないかな
386 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/09(土) 13:56:36
福士は5000mは走らず帰国。 駅伝に備える。
387 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/09(土) 14:21:27
中国のもうひとりの代表。 2032 CI Wang CHN 1 OCT 1988 2:46:44 2:46:44 2:46:44 18歳になったばかり。自己ベスト46分台。将来をみすえた抜擢?。 こんな選手を平気で押し込んでくる中国、日本には到底出来ない芸当。 薬もあるけど。
周、給水とりすぎ。 ボトル飲み干す。
389 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/09(土) 15:28:39
5k 1位16:42周 2位17:18小幡 37秒
これは周回遅れを心配しないと。
391 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/09(土) 15:45:26
10k 1位 33:33 周 2位 34:55 小幡・嶋原 1分22秒差
392 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/09(土) 16:03:26
15k 1位 50:21 周 2位 52:50 小幡・嶋原 2分29秒差
393 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/09(土) 16:21:56
20k 1位 1:07:29 周 2位 1:10:42 小幡・嶋原 3分13秒差
394 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/09(土) 16:39:25
25k 1位 1:24:37 周 2位 1:28:45 小幡・嶋原 4分8秒差
395 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/09(土) 16:57:35
30k 1位 1:42:09 周 2位 1:46:52 小幡・嶋原 4分43秒差
396 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/09(土) 17:15:30
35k 1位 2:00:13 周 2位 2:04:54 小幡・嶋原 4分41秒差
397 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/09(土) 17:20:13
嶋原勝つね。
398 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/09(土) 17:33:53
しっかし3年前の世界陸上ぐらいに寒いな。 日本の代表として世界大会に出ているのに馴れ合って 並走とかマジでキモイ。やる気ないなら出場しなきゃ いいのに。どーせ二人ともババァで将来性なんてないし。 若手を送り込んだほうがマシ。
399 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/09(土) 17:34:09
40k 1位 2:18:50 周 2位 2:23:01 小幡・嶋原 4分11秒差
400 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/09(土) 17:35:59
>>398 2005だから去年です。あの無様なレースは。
うわぁぁぁ・・・ ジョギングみたいだね、オバちゃんたち。 二人とも30分台って・・恥ずかしいわ・・
402 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/09(土) 17:41:03
ゴ−ル 金メダル2.27.03 周 春秀(中国) 銀メダル2.30.34 嶋原清子 (資生堂) 銅メダル2.30.38 小幡佳代子(アコム)
403 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/09(土) 17:45:35
〓〓〓〓〓大阪世界陸上選考レ−ス成績〓〓〓〓〓 ★北海道マラソン(2006年8月27日) @2.32.52 吉田香織(資生堂) A2.38.52 田上麻衣(ユニクロ) B2.39.14 山田幸代 (沖電気) ☆東京国際マラソン(2006年11月19日) @2.26.15 土佐礼子(三井住友海上) A2.28.51 尾崎朱美(資生堂) B2.31.22 高橋尚子(ファイテン) ×ド−ハアジア大会(2006年12月9日) A2.30.34 嶋原清子 (資生堂)選考対象外 B2.30.38 小幡佳代子(アコム)選考対象外
404 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/09(土) 17:48:56
あのコンディションとコースじゃタイムが悪いのは仕方ないでしょ
405 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/09(土) 18:04:19
高橋でるべきだったね。
高橋出てたらプライドもあって無理してでも周に付いて行って後半大失速だった予感
出てたら大失速で2時間35分とかだろ
メダルふたつ持って帰ってくるんだから文句ねえだろ。
楽しみにして見たけど全然面白くなかった。
不戦敗つまんね
411 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/09(土) 19:01:45
春秀ニュけ〒ャ
412 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/09(土) 19:09:35
413 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/09(土) 19:13:43
スローな展開にならない限り嶋原、小幡は周に勝てないでしょ。 最低限の結果は出したんじゃない?
414 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/09(土) 19:20:38
自己ベストで6分以上優る選手に3分半まで追い込んだんだから健闘じゃない?
このコースで2時間30分でゴールしたのは 小幡・嶋原の実力(25・26分台のベスト)考えたら健闘したんじゃね? 2位の嶋原は世界陸上の候補に一応入れてやってもいいような気が。
なんか順当過ぎる結果だな
417 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/09(土) 19:57:15
トップは温存
勝った周もアテネの惨敗から暑さに弱いのではという観測は払拭できなかったね。 35k以降の落ち込みがひどい。 体は絞れていたからスタミナ切れというより暑さにまいったと思われる。
トラックもそうだけど陸上競技全体的にこのレベルじゃアジア大会じゃなくてアジア選手権のレベルだな どこの地方大会だよと
420 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/09(土) 20:41:30
女子マラソンで嶋原2位、小幡は3位=レスリング笹本は銀以上確定−アジア大会
【ドーハ9日時事】ドーハ・アジア大会第9日は9日、当地で行われ、女子マラソンで嶋原清子(資生堂)が
2時間30分34秒で2位、小幡佳代子(アコム)が4秒遅れの3位で続いた。世界歴代8位の記録を持つ周春秀
(中国)が独走し、2時間27分3秒で優勝した。中国勢の同種目制覇は3大会ぶり。日本勢は前回に続いて優勝
を逃し、金メダル獲得が条件だった来年夏の世界選手権(大阪市)代表内定には至らなかった。
レスリングのグレコローマンスタイル60キロ級で笹本睦(綜合警備保障)が決勝に進み、銀メダル以上を
確定。シンクロナイズドスイミングは、前回までのソロに代わって採用されたチームの前半テクニカルルーティン
で中国が首位に立ち、日本(藤森、原田、小林、小村、小西、松村、鈴木英、橘)は2位。
ホッケー男子で1次リーグA組の日本は香港に12−1で大勝し、通算2勝1分けとした。(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061209-00000063-jij-spo
あれ見て文句言ってる奴は俄かだろ 『なんだ日本駄目じゃんかよ、なんで野口とかQちゃん出てないんだ』って言ってるレベルの
424 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/09(土) 21:32:58
嶋原さんは住職さんの娘さん
425 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/09(土) 22:20:40
嶋原小幡は北海道の吉田よりはマシだが 世界陸上への道は厳しいな 周に3分半遅れの結果じゃな 日程厳しいが名古屋でるしかないか
>>425 良くて補欠ってとこか
名古屋出なければ
2006年の女子マラソンは資生堂が結構良かったかな。 弘山、吉田、尾崎、嶋原と。 まあ一時期の三井住友や天満屋ほどではないが。
銀銅でも、世界陸上の候補としても微妙な結果になるんだから、イチかバチか周について行けばよかったのに・・・ 2、3位でもダメなら失敗して自爆しても同じ。なら、もしかしたらの可能性にかけてほしかった。 嶋原もついていくつもりだったんでしょ?やはり無理なのかなぁ。
429 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/10(日) 01:03:02
小幡があんなに走れるとは思わなかった。 2時間40分台とかになるかと。 あと嶋原は5キロ16分台では走れないのかな。 あんな序盤で周にはなされるとは。
以前広島とかでやったアジア大会は凄い大きくて五輪のアジア版って感じがしたけど 今じゃひっそりやってるアジア選手権を色んなスポーツ同時期にやってるみたいだ 凄い寂しい大会になったな。まるでスーパー陸上のようだ
堅実日本の面目躍如。
432 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/10(日) 02:51:11
>>403 選考対象外じゃないよ
今日の放送でも2位でも内容次第では選ばれる可能性あるって言ってたし
現実的に可能性はかなり低いだろうけどね
北京五輪有力候補ランキング (その都度改定) (※故障劣化および選考レース時点での経年劣化を考慮) 別格 1.野口みずき 過去1年以内に国内、海外の主要マラソンを走破した選手 1.渋井陽子 2.土佐礼子 3.森本友 4.弘山晴美 5.嶋原清子 6.小幡佳代子 7.坂田昌美 8.尾崎朱美 9.高橋尚子 過去2年以内にマラソンorハーフを好走した選手 1.小崎まり 2.原裕美子 3.大島めぐみ 4.大南博美 マラソン未経験ながらも新進気鋭な若手〜中堅 1.福士加代子 2.松岡範子 3.中村友梨香 4.山岸万里恵 5.加納由理 6.吉川美香 7.宮内宏子 8.寺田恵 9.大崎千聖 10.渡邊雪乃
434 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/10(日) 09:55:22
野口、原と新鋭1人の3人で北京は勝負して欲しいなあと 僕は思うのですよ。
435 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/10(日) 10:03:02
嶋原や小幡は、気象条件や相手(周)を考えるとよく戦ったと思う。 似たような気象条件の欧州選手権でも優勝タイムが2時間30分丁度ぐらいなのを考えると。 ただ欲を言えば、2人とも最低でも2時間30分は切って欲しかった。 昨日の結果では、ヘルシンキ世界陸上5位の周に大きく劣るという内容しか残さなかったから。
>>435 なんか全部言われた気がスw
二人とも本当によくやったと思う。
でも嶋原が意外ともうちょっと余力があったような・・・。40km地点で小幡の分まで華麗に
ボトルゲットw精神的にも余裕ないとあんなこと出来ないよね?
まあそれでももうちょっと早め(20kmあたり)から上げていったとしても20秒〜50秒ぐらいしか
縮められなかったとは思うからサブ30は微妙なんだけど
サブ30と30分オーバーでは印象も違うからね・・・。
しかしあの暑さと海風受けまくりんぐでのレースだったから
悪条件の中の強さは発揮できたのではないかと思います。
やはり大阪から大量選出かねえ、世界陸上。
437 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/10(日) 13:59:50
勝った周は大阪世界陸上に出ると言明。 沢木委員長は「スピードの差はあったが、最後はヘロヘロだった。 アテネ(五輪)は33位。そんなに強敵にはならない」と分析したが…。日刊スポーツより 大阪の結果で暑さ適性を含めだいだいわかると思うる
438 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/10(日) 14:09:14
439 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/10(日) 14:15:40
あなたの勘違い。 12位 張淑晶 中国 2時間34分34秒 で沢木は間違ってない。
440 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/10(日) 14:24:28
>>436 今度の大阪は、大阪世界陸上の試走も兼ねて、大阪世界陸上選考レースの中で
最も選手層が厚くなりそうだから、大阪から3人代表とかの大量選出あるかも。
渋井参戦で高速展開で好記録続出もありそうかな。
個人的には、大阪で渋井が代表を決めたら、大阪世界陸上は5年前のエドモントン世界陸上みたいに
土佐渋井のコンボで実力を最大限に発揮して望外の結果が出るのではと思う。
441 :
438 :2006/12/10(日) 14:37:59
442 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/10(日) 14:46:01
大阪の世界陸上は惨敗だな 使える唯一の野口が出ないからな。 渋井はまた大阪で失速だろ 土佐は入賞が精一杯 毎回アジア大会の年は新星が現れたが今回はなし。近い将来女子マラソンも暗黒時代へ
443 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/10(日) 14:48:25
444 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/10(日) 14:49:01
悪条件で勝ったといえば、夏の北海道の吉田が記憶に新しいなあ スピードあるし、まだまだ伸びしろもありそう
445 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/10(日) 14:54:44
大阪 渋井 大島 小崎 名古屋 大南(敬) 高橋?
446 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/10(日) 15:18:18
>大阪の世界陸上は惨敗だな 法則からすると来年の大阪世界陸上は金メダル獲得の年 >使える唯一の野口が出ないからな。 真夏の大阪なら、野口以外でも山下有森ぐらいの夏適正があれば戦えそう >大阪渋井はまた大阪で失速だろ その可能性大だが、渋井大阪優勝経験あるので勝ってしまう可能性も有り >土佐は入賞が精一杯 土佐以外に安定して悪条件で安定して走れる選手が2人以下ならメダルの可能性 >毎回アジア大会の年は新星が現れたが今回はなし。近い将来女子マラソンも暗黒時代へ 森本は4年前の野口より弱いが一応新星、でも伸びしろ有るかどうか
正直に言って日本女子のマラソン界はかなり寒い状況だろ。 男子に比べれば幾分ましという程度。 来年の世界選手権は男女ともに二桁に惨敗してもおかしくない。 だいたい30超えた選手におんぶ抱っこって地点で、北京でメダルなんて夢のまた夢だw
そろそろ小出軍団からポンと選手が出てきてもいい時期だと思うんだがなあ なんだかんだであのオヤジの選手育成と安定感は抜群だし
新谷がうまく育ってくれてれば良いのだが
450 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/10(日) 23:17:14
>>447 日本女子のマラソン界はかなり寒い状況には同意だが
来年の世界選手権は男女ともに二桁の惨敗はさすがに大袈裟
世界で日本人が最も適正の有る日本の高温多湿の環境で
日本代表5人ともメダル争いに絡めない状況は想像つかないな
ただ来年の大阪以上に日本人に好条件な五輪世界陸上は
北京ベルリンロンドン等で当分無さそうなので
来年が最後のメダル獲得のチャンスになる可能性はある
451 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/10(日) 23:34:46
今年のドーハアジア大会、昨年のヘルシンキ世界陸上といい、 日本人は周回コースがあまり得意ではないのかも。
しかしあの大阪のコースを来年は男子が走るのか。凄い違和感ありそう。 まあどんなレースになるか楽しみだが。 4年前の今頃は高橋、渋井、土佐で決まりという感じがあったがそこから 野口、坂本、千葉が凄い勢いで駆け上がってきた。よって暗黒になるかどうか まだわからんが、4年前に比べてまだまだ新星が出てくるという期待感が いまひとつ湧いてこない。
453 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/10(日) 23:58:17
男子は高岡・油谷が銅メダルか入賞
女子は土佐が入賞
こうなるのが関の山
>>446 渋井と土佐に5年前の力はもうない 高橋も
新星といっても今は状況が違う2.22.00をきれるものが見当たらない
今いるのは(新星)高橋が出現する前の旧来の女子ランナ−(2時間25・26分台)の力しかいない。
高橋と野口・・・男子の瀬古と中山みたいだな
超人的な選手が同時代に現れたみたいな。
東京世界陸上から始まった日本女子マラソンの隆盛ももう終わろうとしているかもな。
この間に世界チャンピオンが4人(浅利・鈴木・高橋・野口)も生まれたから俺は満足しているが。
嶋原は今回も「名前負け」とか「相手が格上」とか言ってんだ。 大阪の時も、ヌデレバについて行こうとは思わなかったのかとか聞かれて、「おそれ多い」とか言ってた。 がんばったかもしれないけど、本気で勝つ気あんのかね、この人は。完走が目標なのか?
455 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/11(月) 00:19:11
野口28歳北京30歳 渋井27歳大阪29歳北京30歳 土佐30歳大阪31歳北京32歳 高橋34歳大阪35歳北京36歳 大島31歳大坂32歳北京33歳 弘山38歳大阪39歳北京40歳 小崎31歳大阪32歳北京33歳 大南姉妹31歳大阪32歳北京33歳 原24歳北京26歳 坂本26歳北京27歳
女子の場合フロック的にいい記録だして五輪や世界陸上を決めて 本番でまたちょっといい成績残すってことも多いしなあ 男子と違って不安定すぎて予想しづらいし誰かがポンと出てくるかもしれんしなあ
457 :
ゼッケン774さん@イヒコール :2006/12/11(月) 00:33:43
久々にこのスレに来てみました。やはり坂本の復活が待たれますね・・・
458 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/11(月) 00:35:16
>>453 それは昨年のヘルシンキ世界陸上のイメージで予想してるからかもしれんが、
来年の大阪は1991年東京世界陸上、1992年バルセロナ五輪に近いレースになるよ。
その環境で無類の強さを発揮しそうなランナーは世界で見当たらないので
日本人、特に辛抱強い女子にはメダルの可能性はあるよ。
459 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/11(月) 02:26:36
>>453 個人的には瀬古・中山ほどの才能ではないが、谷口さん・森下にも十分世界に誇る日本の誇りは感じたけどな。
確かに女子は今野口以外jは絶体絶命の凋落ピンチだ。
君のように過去に満足という発想はできない。
未来に期待できない状況は残酷すぎる。
千葉がいればねえ。あと半年引退ずらせなかったもんかな
ホノルル 1. 2:27:19 デニソワ 2. 2:29:42 ビクティミロワ 3. 2:32:31 早川 4. 2:36:02 オレシャ・ヌルガリエワ
>>450 流石にネガティブ過ぎたか……
ただヘルシンキの結果を見ても、メダル争いできるようには見えないんだよね……
一番強かった原が6位入賞が最高という現状では、メダルを期待するのはホームですら無理だと思う。
土佐がメダルを取ったところで、日本のマラソン界にとって+は無いと思うんだよね……
土佐はもうメダル取ってるし、今が最盛期。
原や坂本が復活しないと、北京以降は期待できなくなる。
他の新星も出てこないと、かなり寒い。
463 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/11(月) 10:25:01
現実
1来年の世界陸上は土佐の入賞他は二桁順位
2北京五輪は野口がメダル獲得(他は入賞が精一杯)
3北京五輪後メダル獲得(世陸・五輪)できなくなる。
まあ今後の野口以外はメダル獲得は無理だろ。
>>462 土佐なんて全盛期とっくに過ぎてるでしょ(来年の世陸みれば分かる)
原はたかだか一流の外人選手が参加しない(日本人もたいしたレベルが参加しない)
名古屋で勝ったからて新星とは呼べないな(しかも24分台と低レベルなタイムだし)。
やはり今後は野口の後継者として坂本の故障からの復帰、福士のマラソン転向しか現時点での望みはないな。
464 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/11(月) 10:31:29
24・25・26分台の選手が世界で戦うのは荷が重過ぎる。 原、嶋原、小幡はよくやったよ。 世界はそんなタイムでは戦えなくなっている(夏・冬問わず)レベルまで上がっている。
465 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/11(月) 11:42:02
北京五輪&大阪世界陸上と渋井向きだと思うな。 渋井は寒いよりも暑い方が得意と聞いた事がある。 鼻と喉が弱くてと対談かなんかで言ってた。 ただスローな前半だと後半は見れたもんじゃないね。 今年の名古屋も負けはしたがタイムは23分台。 土佐と渋井で大阪世界陸上は引っ張ればどちらかはメダルにからめそう。
466 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/11(月) 14:46:39
夏の大阪は暑すぎるから野口同様、世界のTOPクラスも出てこない可能性もある 出てきても冬とは違い力を出せないのを多いだろうし 日本勢のレベルが下がってるのは確かだが野口以外の有力選手は出場を狙ってる わけだし誰かがメダルを取る可能性は高いんじゃないかな
名古屋って今のところ大南ぐらいしか出ないの?しょぼすぎ。 ただでさえ高速コースなのに。Q出ちゃえば勝てるんじゃねーの?
468 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/11(月) 15:02:39
大南をなめすぎじゃない? 高橋よりは強いと思うけど。
469 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/11(月) 15:07:02
470 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/11(月) 15:56:55
来年の大阪国際は渋井・大島・加納・扇のほかに出場予定の選手いたっけ。
森本。
472 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/11(月) 20:24:33
小崎。
473 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/11(月) 20:45:25
>>461 乙。
最近のホノルルはロシア選手の保養の場と化してるようだ。
474 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/11(月) 20:53:43
和製ラドクリフの大平はマラソン予定ないの?
>>469 高校時代は3000を9分20くらいで走ってたよなあ
476 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/11(月) 21:20:12
>>474 東京=土佐
大阪=渋井
なので、大平は名古屋で初マラソンの可能性あるかも。
扇さんが第2の坂本みたいにあれあれって言ってるうちに優勝するんじゃないかな
杉原って誰だ
479 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/12(火) 00:50:17
高橋は名古屋を走るの? それとも選考レースで一発勝負? 一発勝負は危険だな、また失速する可能性が高いし。 世界陸上に出なくても、春頃に1度走った方が良いかと。
480 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/12(火) 01:07:25
大平って松江レディースマラソンでもスピードがあって
連覇してたなぁ。かなり強いってイメージだけど(ハーフや駅伝を見て)。
是非マラソンも見てみたいね!
>>479 でも、もう名古屋でない=五輪切符は再来年の大阪か名古屋での1発でしょ。
かなりきついよね。世界陸上と野口の東京でもう決まってるからあと1枠だし。
481 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/12(火) 01:17:03
個人的に期待してるのは 阿蘇品 八木 宮井 垣見 大平
482 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/12(火) 01:22:06
扇は坂本にはなれない。
>>473 先月の東京国際のペースメーカーでいい仕事
してったイワノワもいたでしょ。
484 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/12(火) 09:04:19
ナイキジャパンと味の素(アミノバイタル担当)へ 2時間32分31秒でトップと5分以上の差で両手広げる早川英里とかいう猿に物品提供したりサポートしてんじゃねえよ。 谷川・中島然り。
485 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/12(火) 13:58:44
確かにあの選手は、勘違いじゃ?という気がしないでもない。
486 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/12(火) 15:08:19
高橋選手は世陸は挑戦しないと思うよ。 2006東京 2007名古屋 2007世界陸上 2008名古屋 2008北京五輪 代表になれても最悪2年でこれだけ走る計算になる。 全盛期の高橋でもこんなのしていないし海外の有力でも30半ばで2年で5レース も走ってメダルに絡んだ選手はいないと思う。
487 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/12(火) 15:24:45
>>480 世陸で1枠決まる可能性はかなり低いと思うぞ。
今想定される世陸出場メンバーではメダル取る可能性は低い。
488 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/12(火) 15:55:04
大阪でメダル取る奴がいない方がむしろいいかも。
>>488 市橋のような予想外の選手が内定ということも考えられるな。
野口の時は、誰もが納得の内定だったからよかったが。
490 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/12(火) 19:07:14
>>487 来年がヘルシンキ世陸ならメダル取る可能性は低いに同意だが、
大阪世陸は外人選手にとって近年まれに見る劣悪な環境だから。
東京世陸を生で見た香具師なら分かると思うよ。
491 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/12(火) 19:14:27
大阪世界陸上で日本人選手TOPで銅メダルにもなれない可能性はかなり低いだろ。 誰か取るって。地の利と暑さともろもろ。東京野口は鉄板だし。 土佐か渋井が世界陸で決めて、東京は野口で決まって、最後の08大阪と名古屋で 1枠と言うかなり狭い難関を突破するのは大変。失敗したら後がない。
492 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/12(火) 19:16:30
てか、ヌデレバ、ガスターが出てきたら、 残り1つを、周とかあと外国勢7〜8人と争うわけだから、 やっぱ天候の後押しがないとね。
493 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/12(火) 23:43:15
ヌデレバ、カスター、あとプロコプツカあたりがメダル候補かな。 プロコプツカは1万出場かもしれないけど。 トメスク、周、ロシア勢、エチオピア勢は大阪の夏のレースは きついと思う。
494 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/12(火) 23:48:24
渋井はどうにもならないだろうし、土佐は確かに予想外の粘りはあるが、 そのメンバー挙げられてるメンバーを見ると、3位になるか4位になるか微妙なライン。 とりあえず土佐では周に勝てる気はしない。
>>484 別にいいじゃない?所詮選手は広告塔だろ?
そのレベルで企業が宣伝に充分だと思ってるんなら何も問題ないと思うんだが…
もしかして羨ましいとか?全然他人が口出しするもんじゃないと思うけどね
無名のラディルに降着のヌデとカスター。 土佐が勝ってもちっとも不思議でない。 つーかカスターはシカゴ選ぶと思う。 高速低温専門のアデレ、ボゴモロワ、トメスクも。
なんか周を過大評価してる人いるけどさ そんな強い選手じゃないと思うんだけど。 ヌデぐらいかな、やっぱり強いのは
499 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/13(水) 00:22:39
ラドクリフはどした?
500 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/13(水) 00:29:50
でも渋井や土佐よりかは強いと思うよ>週
501 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/13(水) 00:38:02
地元開催の野口が出ないくらいだから世界の有力選手もどれくらい出てくるか 暑い大阪走るより秋の海外レース走る方が金にもなるんだし それほどレベルの高い争いにはならないだろうから誰か1人がメダル取る可能性は5割くらいはあると思う
503 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/13(水) 02:21:19
495のお嬢さん、正論ばっかふりかざすなって。
>>501 大阪世界陸上を五輪代表選考レースの一つにしてるのは日本だけか?
>>502-503 別にいいんじゃん?マラソン選手はそんな神聖なもんじゃないだろう
ってか正論とかじゃなく何が気に食わないのかがわからんのだが…
遅いやつがスポンサー絡みで目立つのがイヤなの?
でも物品提供がイヤって書いてるみたいだし…
物品提供なんて箱根に出る大学程度なら別にトップレベルじゃなくても
受けられるしな…よくわからんな。見た目がブサイクだからやめろとか?それならかなり納得
506 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/13(水) 09:39:30
世陸でむしろ内定誰かとってもらわないと 大阪か名古屋の選考にまわってくるって事でしょ? 東京は期間が短いから挑戦する選手はいないだろう。 東京 野口 大阪 渋井 坂本 小崎 大南博美 名古屋 高橋 土佐 原 大南敬美 その他 資生堂勢や京セラ勢が参戦でしょ。
507 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/13(水) 16:25:22
一時期勢いあった天満屋集団は消えたかな?
508 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/13(水) 17:26:03
>>507 >>433 にあるように、森本友が若手としては、マラソンを走る能力に長けている。
中距離〜ハーフでは中村、山岸のスピードと安定感に定評がある。
510 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/13(水) 19:01:16
ぶっちゃけ、高橋尚子が復活する方法は一つしかない。 子供を作る 以上。
511 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/13(水) 19:37:08
>>486 >全盛期の高橋でもこんなのしていないし海外の有力でも30半ばで2年で5レース
>も走ってメダルに絡んだ選手はいないと思う。
亀レスだが、昨年ヘルシンキ世界陸上銅メダリストのトメスクがいるよ。
トメスクは30半ばで2年で5レースも走ってメダルに絡んだ選手であるが、
残念ながら高橋と全く違うタイプの選手なので全く参考にならない。
512 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/15(金) 04:47:19
野口、次のレースは2月の東京か春の海外だって
野口のレースは早くみたいな。 あと原は大阪か名古屋に出るのか? あまりブランク置かない方が良いと思うんだが。
514 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/15(金) 16:51:32
坂本はアテネの経験があるから国内選考1発勝負か。
>>512 その前に正月あけ6日にハーフを1本、
宮崎女子ロードに出ます。
東京は男子の世界選手権の選考会なので
差障りがあって乗り気ではないようです。
516 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/16(土) 01:04:27
>>515 乙。
東京乗り気じゃないんだ。
だったらロンドン走ってくれたら
おもしろそうなんだけどな。
517 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/16(土) 02:02:20
駅伝まで後1日になったのに全然盛り上がらないな
518 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/16(土) 02:26:26
まぁワゴイの記録と入れ替わってるんだろうな
520 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/16(土) 02:37:42
天満屋の重友の高校も違うし他にもあるんじゃね
522 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/16(土) 19:17:10
523 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/16(土) 19:37:10
>>522 ボストンやパリの選択肢は無いのかな?野口君。
>>523 やるからには記録狙いって前から言ってる
>>523 ロンドンやロッテルダムは、今までは、テレ東が男子の様子をしっかり映してくれていたのに
元先物が出場すれば、延々と元先物を映すだけの糞つまらない中継になってしまうから、出るんじゃねーって言ってるんだ
ボストンやパリは今まで放送無かったわけだからまあ勝手にしてくれと
526 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/17(日) 10:20:58
今日の駅伝で京セラの原が大失速してた・・ 大丈夫なのか?
528 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/17(日) 14:24:30
別格 1.野口みずき 過去1年以内に国内、海外の主要マラソンを走破した選手 1.渋井陽子 2.土佐礼子 3.森本友 4.弘山晴美 5.嶋原清子 6.小幡佳代子 7.坂田昌美 8.尾崎朱美 9.高橋尚子 過去2年以内にマラソンorハーフを好走した選手 1.小崎まり 2.大島めぐみ 3.大南博美 近走の成績が芳しくない黄昏選手 1.原裕美子 2.坂本直子 マラソン未経験ながらも新進気鋭な若手〜中堅 1.福士加代子 2.杉原加代 3.大平美樹 4.脇田茜 5.加納由理 6.宮内洋子 7.佐藤由美 8.中村友梨香 9.山岸万里恵 10.寺田恵 11.松岡範子 12.大崎千聖 13.新谷仁美
湯田スレ人気だなあ
531 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/17(日) 20:44:13
天満屋の駅伝優勝を願って何年になるだろうか・・・ いつになったら願いが叶うのか・・・ どっと疲れたレースでした。 坂本の復活が待たれる。
39歳で世界選手権かぁ…凄いなあ いっそ40過ぎても北京狙ってくれてもいいんじゃないかね
534 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/17(日) 23:43:02
弘山、大阪狙うのか 今日で引退かとも思ったが 原は世陸の選考会には出れそうも無いな
>>534 この時期まで現役にこだわってるならボロボロになるまでやるつもりなんじゃないかな
まだまだもう一華でも二華でも咲かせてほしい
536 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/18(月) 01:24:23
タラレバだけど、もし弘山選手がシドニーで走っていたら 銅メダルは取っていたかもしれないな。
537 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/18(月) 01:33:35
世界陸上・・・土佐、弘山、加納、大平、嶋原、 東京・・・野口、高橋、森本、新谷、 大阪・・・渋井、坂本、阿蘇品、加納 名古屋・・・土佐、原、大島、嶋原、宮内姉妹 野口と高橋が直接対決して、負けた方は潔く引退。これでよくね?
538 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/18(月) 01:34:48
>>537 高橋は負けたら引退してもいいだろうが野口を引退させる意味がわからん
540 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/18(月) 02:17:44
>>537 これで高橋が勝ったら、世間的にはどういう風潮になるんだ?
>>537 世陸で土佐
東京で野口or高橋
大阪で渋井
土佐、渋井、野口or高橋のどっちか
ってとこか
福士と杉原とかマラソン来ないかな
そんで新谷や大崎とかがトラック行くの
まずスピード、そしてマラソンって道作った方が
世界で通用する選手を育成できる気がする
さすが陸上板の住人のみなさん、資生堂を推してた人が結構いて ここの板のレベルの高さに感心。 そして弘山さんのモチベーションの高さに感服。 でも名古屋はまだ迷っているみたいだね。確かにあまり準備期間無いから微妙だなあ。
弘山は未だに女子長距離界ののトップ選手だからな…… 普通なら衰えてもいいはずなのに、年を重ねるたびに老練さが増してるし、スピードも未だに保持してる。 尊敬するランナーも多いし、何より女子陸上界全体の柱みたいな選手。 今回は区間新で走って、3度目の区間賞も獲得した。 今回の三井のアンカーだったルーキーの大崎にはあまりに酷過ぎた…… 実力差もあったが、何よりあの状況で弘山とアンカー勝負というのは精神的につらかったはず…… これはついでに思ったことだけど、 1区でゲバソ-新谷のワンツーだったが、これは3年前の中国高校駅伝の地区大会の区間順位と同じ。 つまり当時の高校での区間順位が実業団のトップ選手に混じっても全く変動が無いんじゃないかと思ってしまったw
三井は4区と6区を換えた方がよかったかもしれない。 大崎は負担の軽い短い4区で、スピードが復活した橋本がアンカーなら順位が変わっていたかも!
545 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/18(月) 12:37:52
>>542 資生堂は6人の中で一番穴と思われた平田(失礼!)が三井の橋本に食らいついていけたのが勝因だと思う。
いかがでしょうか?
>>545 資生堂全員の力ということで・・・
今またVTR見ているけど中継所で画面見ている加納と大平が祈るような顔で
ちょっと泣けてくるな。
いや資生堂の勝因というか三井の敗因は
渋井の30分ランナーとは思えないいつも通りの凡走でしょう。
>>543 弘山の衰えなさも凄いがそれは裏を返せばまわりも伸びていないって事。
国内無敵の福士だけど10年前の川上の神区間記録にちっとも届かないし。
実際千葉川上の方が世界と戦えていた。
千葉川上時代から衰えてはいるけど今でもトップクラス
これは弘山を褒めるべきかまわりを嘆くべきか?
まあ渋井だけ責めるのも。やはりこれだけ戦力抜けて アンカーを大崎に託すっつーのもかなり酷なもので 今回に関しては弘山を褒めるべきでしょ、区間新なんだから。6区であのタイムはスゴス。 名古屋の時といいトラック入ってからのストライドの伸びは驚異的ですわ
別に2位なら上等だと思うけど。 あれだけ走ってる弘山だって初めての優勝なんだから 坂下とかいなくなって土佐はいつも出てないし、いままで連勝したのが不思議。 ワコールが連勝してたのは30キロ時代の5人で走ってた時期含めてだからな。
>>546 マジレスすると、俺は繰り上げスタートで泣いてしまった。
繰り上げスタートって何? 俺見てなかったんで
552 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/18(月) 14:56:09
>>549 土佐使わなくても選手がいたからな
若いのはどんどんやめてくわ、チームがこんな調子になっても土佐は頼りにならんわ
人数少ないくせにけが人は多いわ(怪我はしょうがないが)
土佐が短い距離でも(弘山ほどとは言わんが)そこそこ仕事してくれたら
まだ区間編成にも余裕が持てるんだろうが
553 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/18(月) 15:04:30
>>547 渋井は、日本人トップでも責められるのか・・・。
554 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/18(月) 15:04:52
>>547 川上の区間記録はすごいがかなりの追い風だった
実際、その直後に出した都道府県の記録は福士が抜いてるからね
福士以外のトラックのレベルは下がってるのは確かだけど
なんで伸び盛りの選手が3人も辞めてしまうんだろうな三井は。
>>550 レベル的に出場するのはいかがなものかと。
九州でもTOTOと13分開きがあるし
>>551 環微研が繰り上げスタート
俺にとって収穫は大山美樹が映ったこと。
558 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/18(月) 15:42:18
三井住友は毎年走れる選手がそろっていろのが凄い。 特に新人。 高校の時に中の上くらいの選手を2,3年で実業団トップ選手にもってくる。 スカウト人の目がいいのか、練習方法がいいのか。 渋井も日本人トップで持ちタイムからすると凡走だが マラソン練習で走りこんでいる時にあのタイムは良くやったと思います。 ワコールはあと1枚走れる選手がいれば優勝争いに絡めるんだが。
559 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/18(月) 16:00:18
>>558 同意。
天満屋も似ていると思う。
入社してきた時は、誰? というような選手が
見事に大化けする。
560 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/18(月) 16:42:11
千葉真子くらい? 超高校級→トップアスリート→引退後も多方面で活躍の場がある。
まあ渋井が偉いとすれば、マラソンやってるから駅伝は楽なとこ走りたい とか出たくないとか言わないとこだろうな。
>>560 千葉真子
高校級→アスリート→スポーツビズと契約→引退。
563 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/18(月) 17:12:28
564 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/18(月) 17:18:56
>>563 沖電気は、川上と岡本以外は化けてないと思うが・・。
565 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/18(月) 20:43:58
>>545 北海道優勝の吉田が外れていることから、
平田が穴だとは全く思えなかった。吉田は
駅伝に強いタイプ。いや、層が厚い。
>>554 杉原がいる。福士はトップに立ってからやや
横ばいの印象だが、杉原はじわじわ上がってる。
理論的には、近いうち追いつく。
阿蘇品、杉原、脇田は俺の中で、同カテゴリー。
野性的な福士の走りと対照的な、精密機械の
ような走り。
566 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/18(月) 20:47:02
誰か昨日の結果のサイト貼ってくれ
>>552 チームの空気が悪いのかな?
若い子は土佐、渋井という「ビッグネーム」に恐縮してしまうのだろうか。
>>565 >阿蘇品、杉原、脇田は俺の中で、同カテゴリー。
野性的な福士の走りと対照的な、精密機械の
ような走り。
↑
本来は、その中に羽鳥がいなければいけない。
10000mが31分15秒の選手なのにね。
引退が早すぎる!
569 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/18(月) 21:19:48
570 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/18(月) 23:16:58
571 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/18(月) 23:26:23
>568 いやぁ、羽鳥は悪いイメージしかない。 福士に怪我させた時の羽鳥の態度ったら・・・ 福士が今の状態になるまで、どれだけ苦労した事か。
572 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/18(月) 23:55:52
北京の代表レースって、アテネの時よりも熾烈じゃない気がする。 野口はほぼ確実。 土佐は怪我なければ、現時点では野口についで有力。 渋井は安定性と粘りが欠ける、他に2時間20分前半で走れる人が少ない。 坂本は復帰してないし、千葉ちゃんは引退。 俺的には弘山さんが出場し、入賞してもらいたい。 Qは論外。
573 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/19(火) 00:14:02
高橋はマラソン以外のレースにも積極的に出るって言ってたけど 春までにハーフとか走らないのかね? 名古屋に出るとは思えないし、今冬走らなかったら、いつ走るんだろう。
574 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/19(火) 00:54:31
天満屋の敗因は5区の山岸がイマイチだったことだなぁ。 4区の坂藤は仕方ないにしても。 でも、どっちにしてもアンカー対決で負けてたか。
575 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/19(火) 00:58:31
>>574 単独走だったしあんなもん。もちろん大平や加納と同じくらいの力はあるから、並走できたら面白かったかも試練。
>>574 同意できないな。5区のあの展開で自分と同等(or以上)レベルの選手に追いつくのは
至難の技。前は2人で競ってたし。
4区が粘って10秒以内で山岸につないでいたら展開も変わってたかも。
>>576 結構そう見てる人多いんだな。俺もそう思った。
最近は3区より5区のほうが何か面白い。
578 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/19(火) 01:27:37
574ですが、みなさんの言う通りです。 天満屋ファンなもので、山岸に過剰な期待をしてたんです。 予選でも調子よかったので、山岸ならやってくれるんじゃないかと・・・
>>578 淡路島では有力選手は殆ど3区に回ったから、山岸5区で区間賞と言っても
多少は割り引いて見ておかないと。
あと、山岸はマラソンに向けての練習モードに入っている、と
どこかで見たような気がするが、記憶違いかな?
580 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/19(火) 01:46:10
タイムもなかなかいいと思ったもので・・・
それにつけても単独走でゴボウ抜きできる福士の力は凄いと改めてオモタ。 山岸、前に追いつけないのは仕方ないとして、福士に追いつかれた後に 粘って並走するというせめてもの意地を見せてほしかった・・・
582 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/19(火) 02:22:58
>>573 高橋ってそろそろ今後の予定発表するんじゃないの
確か東京から1ヵ月後って言ってた気がする
583 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/19(火) 02:42:21
>>581 今はトラックでは福士の力はダントツだからね
小林が距離伸ばしてきてどうなるか
でも岡山大学に進学みたいだけどどこで練習するんだろ
高校がピークにならなければ良いが…
>>583 同意。「藤永」「阪田」のようにならなければいいが‥
三井は去年の優勝メンバーが3人も退社。 特に大きかったのが大山姉の退社で、アンカーで滅法強かった上、実質坂下が抜けた後の3本柱だった。 他に繋ぎで圧倒的なスピードを見せた石山や、高校時代のトップランナーだった高山も退社。 まぁ3年前に坂下が抜けた辺りから毎年危ないって言われてたけど…… 土佐が抜けた所為で、大平を5区に置かざるを得ない状況になったと見たほうがいいと思う。 本来は大平をアンカーで考えていたはず。(大崎は4区予定か?) 多分橋本は外すつもりだったんじゃないかな(それでも区間賞だから力はトップクラスだが)
ただ、岩本も山下も橋本も想定以上の走りだったわけで、 大崎も区間新の弘山に20秒以内だから、これも想定以上 の走りなわけで、 土佐と大平の5区もタイム的にはおそらく違いがない事から考えると、 大平1区、土佐5区、或いは大平アンカーでも結果は同じだったと思うよ。 今回は資生堂が初めて、全員が額面通りに走ったということなんじゃないかな。
>>585 何かの新聞で見たら(毎日か読売か)
土佐使えてたら大平がアンカーだったとか
でも土佐5区でも負けてた気がしないでもない
外れてたなら橋本じゃなくて山下じゃない?
ケガしてたみたいだし
2006年2:14:07 2位 (1位資生堂 2:14:00) 1岩元 千明 2山下 郁代 3渋井 陽子 4橋本 歩 5大平 美樹 6大崎 千聖 2005年 2゜13'55" (2位天満屋 2゜15'46") 1高山典子 2橋本歩 3渋井陽子 4石山しおり 5大平美樹 6大山美樹 2004年 2゜13'17" (2位京セラ 2゜13'30") 1大平 美樹 2石山しおり 3渋井 陽子 4岩本 千明 5土佐 礼子 6大山 美樹
2003年 2゜13'38" (2位京セラ 2゜14'06") 1橋本 歩 2大平 美樹 3渋井 陽子 4岩本 千明 5坂下奈穂美 6大山 美樹 2002年 2゜14'31" 2位 (1位第一生命 2゜14'00") 1橋本 歩 2大平 美樹 3渋井 陽子 4山本波瑠子 5坂下奈穂美 6大山 美樹 2001年 2゜15'45" (2位東海銀行 2゜16'23") 1山本波瑠子 2清水 由香 3渋井 陽子 4市河麻由美 5坂下奈穂美 6大平 美樹 2000年 2゜16'13" (2位スズキ 2゜17'02") 1、坂下奈穂美 2、清水 由香 3、渋井 陽子 4、大平 美樹 5、土佐 礼子 6、内藤 由嘉
590 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/19(火) 11:39:53
渋井は2000年から3区ずっと走ってるのは偉いね。 坂下、大山、石山がいなくなったのも大きいね
毎年2位もいろいろだし、他のチームもメンバーは変わってると思う。 今の駅伝で連勝するのは難しいだろう。三井見てるとせいぜい2連覇がいいとこで 3連覇は大変難しい、4連覇となったら奇跡だろ。 ただ今回も7秒差というのみると、不可能ではなかったかも 渋井と大平がもっと資生堂を離してればとは思うけど。 アンカーは相手が弘山ではきつい。
名古屋優勝、駅伝日本一、区間新記録。 弘山さんにとって2006年はいい年になりましたね。
6人束になってもラドクリフに負けちゃうこともあるんですね。
土佐が使えたとしたらどうなってただろうと妄想してみた。 まず、オーダーは1区岩元2区橋本3区渋井4区大崎5区土佐6区大平 1区が同じように滑り出すと仮定すると 3区に渡る時に天満屋と同時に襷渡し、資生堂は2人から10秒遅れ 3区で渋井と中村が併走。資生堂の佐藤は2人になかなか追い付けず逆に2人から30秒遅れてしまう。 4区で大崎は橋本よりはスピードがないので坂藤を引き離せない。5区に同時に襷渡し。資生堂は2チームから50秒遅れ 5区で土佐と山岸がデットヒート。6区に同時に襷渡し。資生堂は2チームから1分30秒以上遅れ 6区で大平と重友のアンカー勝負になる。そして、弘山も平凡なタイムになってただろう。
2区、3区の資生堂はベテランだからそれなりにまとめると思うが? 後、橋本と5秒差で渡した平田がなぜ、大崎に20秒も負けるのかな? 加納が40秒も土佐と山岸に負けるとも思えない。
596 :
594 :2006/12/19(火) 14:13:30
書いてないけど、加納は前半突っ込んで後半バテると妄想ね。
渋井なあ・・・ 悪くないと言ったら悪くないが 仕事果たしたかというと疑問だなあ 土佐が不在な中で毎年びしっと座って仕事してるのは感心するが
>594 平田は走れてると思う。 予選も区間2位5人抜きを演じてで2位まで持ち上げた。
599 :
594 :2006/12/19(火) 14:59:45
分かりました。じゃあ差はキープでお願いします。
お願いしますってw 自分の妄想でしょ
>598 5人でなく2人ね. 好調まちがいなし。
三井は東日本で資生堂に2分以上の差をつけてるから 甘く見てたのかもな。渋井も敵は天満屋だと思ってたと語ってたから。
>>578 >山岸ならやってくれるんじゃないかと・・・
同じだ。
過剰な期待とわかりつつも、
「それでも山岸なら・・・」と思ってしまった。
604 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/19(火) 21:41:57
資生堂は佐藤・加納の主幹部でしっかり走れたのが 大きい。佐藤は本当にいい選手になった。高校生の 堀江にアッサリ抜かれたいつぞやの大学生が幻だった かのようだ。 加納も、これまでは力の割りに粘れてないなという 印象だったが、その俺の嫌なイメージを払拭する走り だったと思う。確かに長距離選手らしからぬ元々の 体型ではあるが、資質は感じる。1万m向きかなぁ。
そろそろ大阪のエントリー発表じゃないのか。
607 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/20(水) 02:48:53
ロンドンか 周以外に強豪っているんだろうか
ラド・ヌデ・カスターも出てほしい。 野口は世界陸上出ないから、ロンドンが野口にとって北京五輪の前哨戦みたいになれば面白い
ロンドンファーストエリートランナー 野口 アデレ ボゴモロワ トメスク 周 チェプケメイ ワミ キプラガト ペトロワ ジョンソン コスゲイ オチチ (デビュー) バトラー ラッセル アビトワ
610 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/20(水) 06:32:23
>>609 すごい豪華なメンバーだな。
ほとんどの選手が野口をマークして走りそう。
アデレとボゴモロワあたりは野口を後半振り切って
もおかしくないな。
611 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/20(水) 07:10:30
興味深い戦いになりそうだな ラドは出産だから無理だろw いくらなんでもw ヌデレバは調子落ちみたいだし 今一番怖い(と勝手に思ってる)アデレとカスターが出るなら意味がある 今度の五輪は平坦コースだから、ロンドンはいい選択だろうさ 野口陣営もそれは折り込み済みで、とにかく平坦高速年マラソンタイプの 練習を積む必要性を感じてるっぽい
>>586 まぁ確かに土佐が走れてたとしても、厳しかったとは思うけどね。
いつになく資生堂が中盤で粘ったのが大きかった。
5区の加納も最近は凡走が多かったけど、すぐに追いつける位置で中継されたのが大きかった。
これが30秒近く離れていたら加納も離されていたはず。
三井の主敗因はマラソン練習が主体だった渋井が日本人トップだったとはいえ凡走したことだろう。
ここで1万のベストで大きく劣る二人を全く離せなかったのが結果的には痛手だった。
更に石山と大山の退社で繋ぎ区間が手薄になっていたことも大きかった。
613 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/20(水) 08:52:44
>>612 天満屋の中村は、1万を31分台で走る力はあるよ。
今の渋井の状況を考えたら、あんなもんじゃないの。
今回の繋ぎはよくやったと思うけどね。 山下が1秒差。橋本は区間賞。 渋井は併走した場合に低位安定の走りになる傾向があるな。 尤も、土佐の場合は2004予選の神走りと本番での半ブレーキのような 波があるから、大平5区の方が安心できる。
615 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/20(水) 10:32:12
野口は2時間17分台狙って優勝して欲しいな。アデレとワミとキプラカトとトメスク が大変だね。このメンバーで優勝したら北京金に一歩ちかずくね。(ラドクリフがいないけど)
野口はイーブンで押すタイプだから駆け引きに弱い。 自分でレースを作るタイプではないと思う。 アテネはあきらかに早仕掛けだった。 スパートのかけどころは高橋が天才的に冴えている。
617 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/20(水) 11:40:26
三井の最大の敗因は、岩元が最後に微妙に垂れてしまった事。 最後の高校駅伝思い出した。
ただ、鈴木監督はトップから20秒ならいいと言っていたわけで、 ケバソから20秒、当面のライバルから10秒と言うのは及第点だと思う。 実際、2区で二番手集団で渡せたから。 三井の誤算は中村が渋井にすぐに追いつかせなかった点に尽きると思う。
619 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/20(水) 12:29:17
三井が強いのは確かだけど、他のチームの選手層が 厚くなったってことじゃないの。資生堂はベストメンバー だけど、天満屋も三井同様ベストメンバーじゃないからね。 坂本が間に合わなかったし、4区に山崎を使えてたら最後まで 三つ巴だったかもしれないしね。
山崎は4Km区間で坂藤とそんなに差が出るのかな? マラソンは安定してるイメージがあるけど。
みんな坂本、坂本って言うが3区、5区を走っても、そんな好タイム出そうにない気がする。 マラソンは速いが10km位だとそんな速いイメージがない。
坂本は何年か前に北九州駅伝で11キロぐらいの区間で好記録出してるよ。 ベストな状態なら福士+30秒ぐらいでは行けそう。 それより坂本が3,5区を走る事によって中村か山岸が他の区間に回れるって言うのが大きい。 まぁオリンピック以後満足に走れてない選手にたらればを言っても仕方ないんだけどね。
623 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/20(水) 13:01:45
坂本は3区で2回、渋井と激突してるが2回とも 坂本のほうがタイム上回ってるよ。1回は日本人トップ で走ってるよ。
624 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/20(水) 13:05:08
それは坂本の良かったときで 駅伝出ないのは百歩譲ってともかく その間の試合にも出てきてないみたいだし 正直出てきても中村山岸以上走れるかは疑問だ
625 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/20(水) 13:14:23
走ってると、夏より冬の方が呼吸がきついような気がするんですけど。そんなもんなんですかね?
626 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/20(水) 13:19:17
坂本は、大阪国際でたしか30キロからの5キロを15分台で走ったんだよ。 チェンジオブペースができる、坂本は、駅伝でも大きな戦力です! 来年は坂本復活で初優勝!
627 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/20(水) 14:56:37
坂本は2004年に3区を31分40秒の日本人トップで走ってる。 その時の渋井が31分50秒だったかな? 復活すれば、かなり優勝に近づくだろうけど、なかなか故障から抜け出せないみたい。 がんばってほしいなぁ。
628 :
621 :2006/12/20(水) 15:06:21
みんな、無知ですまんかった。 坂本は駅伝でも速いんだね! 距離が長ければ長いほど速いと思っていたm(_ _)m
629 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/20(水) 15:19:33
>609 高橋も走ります! って事は100%ありえねーな。
630 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/20(水) 15:27:38
>>619 確かに、資生堂は選手層が厚いね。
吉田、五十嶺は補欠だったし、アジア大会で
マラソンを走った嶋原もいるからね。
631 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/20(水) 16:51:02
資生堂は確かに強いけど、どんなに嵌まった展開でも14分ジャストが精一杯。そんなイメージ。
632 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/20(水) 20:21:28
>>610 亀レスだが、乙。
来年のロンドン、まるでソウル五輪前年のボストンを思い出す豪華なメンバーだ。
そこで瀬古は「実質世界一」の称号を得たが、その後故障で衰え五輪敗れ引退。
野口にはロンドン勝って欲しいが、瀬古の二の舞にはならないでほしい。
2012年ロンドン五輪の試走も兼ねてるのなら面白いが。
633 :
632 :2006/12/20(水) 20:26:36
>>627 それはまだ坂本はマラソンあまり走ってない時期だろ。
両立は難しいんだよ。土佐みろ。
635 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/20(水) 20:39:34
>>634 >>627 のはアテネ五輪後の話では?
あと駅伝で調子いい選手は調子維持してマラソン好走も多いな。
636 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/20(水) 20:47:38
>>634 アテネ五輪後の駅伝の話。
既に調子を崩しつつあったけど、踏ん張ったみたい。
637 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/21(木) 01:09:52
>>619 坂本が間に合わなかったって練習は再開してるの?
ずっと故障してて此処2年くらい見てない気がするけどな
>>637 坂本もたまにはレースに出てるようだが
本調子には程遠いようであまり話題にならない
639 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/21(木) 03:56:40
坂本は全然調子あがってこないな イップスみたいな精神的な問題でもあるんじゃないのか?
野口、ロンドンか 楽しみだな 高橋ではありえない選択だな
641 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/21(木) 10:43:39
>>637 坂本は22歳前後で1年半の間に4回もマラソン走ったからね
若い時期に厳しいマラソントレーニングをやりすぎたんだろうな
市橋みたいになる可能性は高いかもしれない
あの大阪のスパートをもう一度見てみたいけどね
>>641 ちょっと走らせすぎだよね・・・しかもどれもほとんどきっちり仕上げた状態で
シメは酷暑とアップダウンのあるアテネ。
身体のほぼ出来上がっている野口や土佐に比べてダメージはデカイ。
本当は北京の逸材って言われていたのに、武富ムキになりすぎや。
643 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/21(木) 11:41:28
坂本が2004年大阪(アテネ五輪選考)で後半猛烈なタイムで優勝したが 前半から自分の力で記録を狙ったレースしてたら20分切りしてたといわれるくらい 仕上げてしまったのがアダとなったのかも。 体が出来てないのに2年で4レースは酷使し過ぎだろ。 北京五輪選考パスしてロンドン五輪狙うのも手だとは思う。 まだまだ若い。
645 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/21(木) 12:29:37
そう考えると新谷が北京狙うのは危な過ぎないか?
>>645 長い目でみると、北京はスルーした方が無難。
まだ1万も走ってない新谷が北京オリンピックのマラソンに挑戦って素人目に見ても無理だな
新谷さんが一言 ↓
649 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/21(木) 13:11:07
監督が「走れ」って言えば走ります。
650 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/21(木) 13:24:14
そこで大南ですよ
651 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/21(木) 13:39:38
新谷が1年後のマラソン北京五輪国内選考に!? まじで1万ろくに走っていないのにムリでしょ。 ロンドンいや次の五輪でも30才前なんだから焦らなくていいんじゃないの?
652 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/21(木) 14:34:14
そんなムキになられても
653 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/21(木) 15:26:19
小出、走らせるのかな… 新谷と同期のアルゼのランナーが既に1回マラソン走ったみたいだけど。
654 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/21(木) 16:15:57
新谷はまだまだ絞らなきゃいけないし ただ絞るだけでなく筋力つけて体幹だしていかないと原みたいになる。
655 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/21(木) 16:56:34
2006 大阪国際女子 国内招待選手 渋井 陽子 2時間19分41秒 小崎 まり 2時間23分30秒 原 裕美子 2時間24分19秒 森本 友 2時間24分33秒 坂田 昌美 2時間27分13秒 大越 一恵 2時間32分11秒 小尾 麻美 2時間32分36秒 ルーシー・ワゴイ ※1時間09分47秒 扇 まどか ※1時間10分11秒 加納 由理 ※1時間10分28秒 海外招待選手 リディア・シモン 2時間22分54秒 ヌタ・オラル 2時間24分33秒 デボラ・トニオロ 2時間28分31秒 モニカ・ドリブルスカ 2時間29分58秒 インガ・アビトワ 2時間33分55秒
>>655 原大丈夫かよ
しかしワゴイも出てくるとは思わなかった
657 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/21(木) 17:11:33
新谷が北京のマラソン狙うなんてだれが言ってたの?
658 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/21(木) 17:12:47
誰が優勝か予想は難しい。 海外招待選手のアビトワは今年のヨーロッパ選手権 の1万メートル優勝者だから大幅な自己ベストで優勝も ありえなくないかな。
659 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/21(木) 17:13:09
660 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/21(木) 17:14:54
ワゴイか あんな小さい体であの跳ねるようなストライド走法、フルでスタミナ持つのかな 日本人の感覚で考えちゃ駄目か
661 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/21(木) 17:16:46
これでは渋井は勝てんな
>>655 ワゴイも出るのか。
ワゴイで思い出したが、シドニーで女子マラソン4位のワンジロってどこ行った?
資生堂もいつの間にやめたみたいだし。
>>662 資生堂やめた後はユタが技研にいって
その年の駅伝も走ってるが
その1年でやめた
日本に選手送り出す仕事してるという話も聞いたが
何やってるかわかんね
ケニアの選手達から人望もある方ではあるが
664 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/21(木) 18:22:00
原は出場予定なの? それより天満屋の森本は全日本駅伝出場していなかったがマラソンに専念か調子イマイチか。 渋井はここらで勝負強さを見せつけるレースに期待。
665 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/21(木) 18:31:06
>>643 だね。地元の新聞やテレビでも、直前の状態はかなり調子がいいってでてたもん。
大阪で増田が、「武富監督が、坂本は山口の練習量の3分の2以下だって言ってた」って言ってた。
壊しちゃいけないってすごく気を付けてるって言ってたけど、壊れてしまった。
復活を願う!
>>663 そうか事実上「引退」状態なんだな。
シドニーではヌデレバを抑えて女子マラソンケニア代表3枚目の切符取ったんだもんなあ・・・
メダルは取れなかったが、4位入賞だし、日本育ちの外人女性ランナーでは世界大会で最高成績になるか。
667 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/21(木) 18:49:32
そろそろ大越も30分ぎり位してほしいものだ。 この面子だと期待できそうなのは、森本と加納かな・・・ 扇とワゴイは微妙だなぁ。 原はこの前の駅伝を見る限り、出場するかどうかも怪しい。 坂田はまた故障しそなイメージ。 渋井、小崎、森本、加納の戦いと予想。 海外の選手は予想できない。シモンはまだダメそう。
668 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/21(木) 18:50:35
>>666 岡部工務店所属の金メダリストのエゴロワもいたけど
日本育ちの外人女性ランナーとはちょっと違うか。
1980年代のアジア最強女子マラソンランナー趙友鳳も
ソウル五輪は5位だったしな。
669 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/21(木) 20:29:25
このままだと新谷より脇田が先になる。 原より・・・京セラは阿蘇品がどうなったのかが 気になる。もうマラソンは走らないのかな・・・?
今回も渋井あたりが優勝候補といわれるだろうけど、 ダークホースの森本あたりがあっさり優勝さらっていきそう。
扇さん、まさかの優勝
672 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/21(木) 23:27:55
岐阜の駅伝、三井住友残念だった。 土佐さん、大平さん、山下さんと愛媛出身が多いですね。 山下さんの出身校・三瓶高校ってどこかで聞いたことあるなぁ って思ったら、高校野球の名将:明徳義塾の馬渕監督の母校ですね。 アンカーの走りをモニターで見る2区山下さんの表情、とてもよかったです。 人柄がいい感じ☆
森本はひょっとしたら故障してるかもしれんな。淡路島ではいい走りをしてたんだが。
天満屋の監督が敗因の1つに故障者の存在をあげてたけどそれが森本かもな
>>641 そんなこと言ってるから日本は弱い
ヌデレバとか過去のカトリンドーレとかいっぱい走ってるよ
どうせレースに出なくても練習での走破距離は増えるもの
日本は大事にしすぎてチャンスそのものが少ないから才能が開花しない
676 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/22(金) 02:42:07
>>675 日本人は外人に比べて素質が無いから練習量が多い
だから若いうちにやりすぎるとつぶれるんだよ
そんなことも知らないのか
677 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/22(金) 03:09:21
消しゴムの角つかったくらいで怒るなよ
678 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/22(金) 03:10:45
>>655 大阪市内で記者会見した渋井は「選考の大事なレースなので、失敗しないように、
自分のレースに持ち込みたい。タイムも順位も狙っていく」と抱負を語った。
大阪出身の小崎は「たくさん応援がある大阪はいつも選んで出ている。
できればベスト記録を出したい」。1年半ぶりのマラソンとなる原は
「(世界選手権の)出場権獲得が目標。レースの流れにうまく乗りたい」と話した。
679 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/22(金) 03:59:07
シモンってどうなの? 頑張ってほしいけど鬼ごっこバテバテだった
680 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/22(金) 04:24:47
>>678 原、駅伝で10キロ34分近くかかってたけど出てくるのかな
TBS的には高橋がなくなったから渋井には代表になって欲しいと思ってるだろうね
681 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/22(金) 06:01:55
ワンジロが、もしいまだ現役バリバリで駅伝で活躍していたら・・・ 「エスタさんは高校のときから日本に来ていて、すごく日本語も上手ですよね 『ピンチランナー』というハロプロの黒歴史映画に出演したり、自分の事を 『恵寿多』と呼んで下さいと発言したりすごくお茶目な面がありますよね」 すいません、ちょっと増田明美してみますた
渋井は後半バテることでおなじみだから、 たぶん今回も誰かに負けると思う。 ベルリンは条件もよかったしまぐれ。
>>683 >誰かに
一番肝心なところを予想して下さい
>>680 駅伝の不調はマラソン練習のせいと思えば期待できないことものない。
>>685 と思いたいけど、今までのパターンからいくと大体駅伝でも好調だと
マラソンでも好成績ってパターンが多くない?
渋井も練習が2-3週間遅れているって情報だったし微妙だなぁ
小崎も駅伝イマイチだったしワゴイも結局あの区間ではワゴイらしからぬ結果だったね
誰か宮崎女子ロードに出てくれれば予想もしやすいんだけど
687 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/22(金) 20:17:04
>>686 大阪組の何人かは宮崎女子ロード出るのでは?
シモンとかは金稼ぎで出そうだw
>>686 どうなんだろう好調にみえるというのはあるかもしれないが。
マラソン練習やってて体絞れてたり、気合も入ってるからそれなりに走れるんだろう。
渋井は東の時より顔がふっくらしてみえたが、けがとかで遅れた可能性あるな。
689 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/22(金) 23:44:05
そうなんだよね。直前の駅伝で好成績だと、マラソンで優勝もしくは日本人1位になる確率が高い。
大阪国際好走者の全実駅伝成績 弘山1999年3区9位、渋井2000年3区1位、弘山2001年5区6位 坂本2002年5区8位(野口、千葉は不参加)、坂本2003年3区5位、大南博2003年5区7位 2000年の渋井は例外として、長距離区間でほどほどの上位がいい感じ。 田中2002年5区1位 とかあるので全実好成績でも油断はできない。 今年の原や扇のような大ブレーキのあとで大阪好走した例は多分ないだろう。
691 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/23(土) 01:47:03
>>690 田中2002年5区1位は、確か今年の福士2006年5区1位よりも速かったんだよな。
それで2003大阪は失速でマラソン自己ワースト。わからんもんだ。
692 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/23(土) 02:24:24
都道府県対抗駅伝でってのもあるかもよ。
693 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/23(土) 03:05:01
そういえば田中めぐみは大阪国際出場予定じゃなかった?
694 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/23(土) 03:22:26
大阪、強豪が集まったって感じはしないけど代表2枠は埋まりそうかな 渋井は優勝するか代表圏外になりそうな気がする
駅伝の結果もう一度みなおして見たけど、ほぼ全員不調ではないから大丈夫みたいだね。 3区では渋井はワンボイに17秒差。大差では無い ワゴイの下に小崎まりで渋井とは22秒差 ワゴイがこれまでに無いマラソン練習で疲労蓄積なら順位、タイムとも充分。 加納も5区でまずまずのタイム。福士がズバ抜けているので問題無し。 問題はやっぱり原と扇。小崎からも1分以上差がついてるから、厳しい。 現時点で優勝候補絞込みすると渋井 小崎 ワゴイ 加納 オラルといったあたりか
696 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/23(土) 09:24:33
それでほぼ間違いないと思うが 森本もいるな
697 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/23(土) 09:47:00
坂田は厳しいんかな?
698 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/23(土) 09:56:43
坂田どうなんだろうな 優勝にはからめないと思うけどな
山陽女子ロード中継ハジマタ
山陽女子ロード有森裕子杯ハーフ、スタート
先頭、キムエイ 2番手、ジョンソン 3番手、中村 4番手、加納+外国人集団
先頭、キムエイ 2番手、ジョンソン 3番手、加納、中村、外国人集団
ハーフ先頭、キムエイ 2番手、ジョンソン 加納 中村遅れる 10kmの部、スタート 浦田先頭
キムエイ 5k1550くらい 加納ら外人 1612 中村
中村えらく遅れる
キムエイ速いな だれか来年以降引き取ってやれ
10kmの部 寺田先頭、浦田2番手
708 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/23(土) 10:39:49
家の前キムエイ通った
10kmの部、確定 優勝 清家 2位 木崎 3位 浦田
ハーフ、加納、遅れて5番手 10km優勝の清家、インタビュー カワユス
ハーフ19km地点、ジョンソンが猛追 キムエイと5秒差
19km過ぎ 1位、ジョンソン 2位、キムエイ
713 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/23(土) 11:04:02
さすがジョンソンだな
bs-iでもやってるんだな
ハーフ終了 優勝 ジョンソン 1:09:59 (コースレコード) 2位 キムエイ 1:10:54 3位 ワルグル 1:10:56 4位 加納由理 1:11:01 5位 ナターニャ 1:11:05
716 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/23(土) 11:15:49
シスメックスの清家って有名?
717 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/23(土) 11:19:40
別格 1.野口みずき 過去1年以内に国内、海外の主要マラソンを走破した選手 1.渋井陽子 2.土佐礼子 3.弘山晴美 4.嶋原清子 5.小幡佳代子 6.坂田昌美 7.尾崎朱美 8.高橋尚子 過去2年以内にマラソンorハーフを好走した選手 1.小崎まり 2.大島めぐみ 3.大南博美 故障、劣化が心配される新鋭、若手、中堅 1.坂本直子 2.原裕美子 3.森本友 4.中村友梨香 マラソン未経験ながらも新進気鋭な若手〜中堅 1.福士加代子 2.杉原加代 3.大平美樹 4.加納由理 5.脇田茜 6.宮内洋子 7.佐藤由美 8.清家愛 9.山岸万里恵 10.大崎千聖 11.新谷仁美 12.松岡範子
719 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/23(土) 11:30:38
シスメックスって、結構有力新人いるんだな。松田や矢野もか。
721 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/23(土) 11:33:40
>>718 大南博美は今年4度マラソン走ってるぞ
坂田の前後に入ってもおかしくないぞ
723 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/23(土) 11:51:38
>>718 そんな1回凡走したくらいで…>中村
森本の怪我って本当なの?
724 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/23(土) 11:56:48
>>723 森本はウィーン優勝以来パッとしないな
札幌国際ハーフも凡走だったし
>>720 >>722 助言ども。評価&訂正しとくよ。
>>721 今日の走りを見る限りでは。都道府県対抗でまともに走れるか心配。
北京五輪有力候補ランキング (その都度改定)
別格
1.野口みずき
過去1年以内に国内、海外の主要マラソンを走破した選手
1.渋井陽子
2.土佐礼子
3.弘山晴美
4.嶋原清子
5.小幡佳代子
6.大南博美
7.坂田昌美
8.尾崎朱美
9.高橋尚子
過去2年以内にマラソンorハーフを好走した選手
1.小崎まり
2.大島めぐみ
3.大南博美
故障、劣化が心配される新鋭、若手、中堅
1.坂本直子
2.原裕美子
3.森本友
4.堀江知佳
5.中村友梨香
マラソン未経験ながらも新進気鋭な若手〜中堅
1.福士加代子
2.杉原加代
3.大平美樹
4.加納由理
5.脇田茜
6.宮内洋子
7.佐藤由美
8.清家愛
9.山岸万里恵
10.大崎千聖
11.新谷仁美
12.松岡範子
726 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/23(土) 11:58:46
718 :ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/23(土) 11:28:45 別格 1.野口みずき(シスメックス) 過去1年以内に国内、海外の主要マラソンを走破した選手 1.渋井陽子(三井住友海上) 2.土佐礼子(三井住友海上) 3.弘山晴美(資生堂) 4.嶋原清子(資生堂) 5.小幡佳代子(アコム) 6.坂田昌美(京セラ) 7.尾崎朱美(資生堂) 8.高橋尚子(ファイテン) 過去2年以内にマラソンorハーフを好走した選手 1.小崎まり(ノーリツ 2.大島めぐみ(しまむら) 3.大南博美(トヨタ車体) 故障、劣化が心配される新鋭、若手、中堅 1.坂本直子(てんまや) 2.原裕美子(京セラ) 3.森本友(てんまや) 4.中村友梨香(てんまや) マラソン未経験ながらも新進気鋭な若手〜中堅 1.福士加代子(ワコール) 2.杉原加代(パナソニックモバイル) 3.大平美樹(三井住友海上) 4.加納由理(資生堂) 5.脇田茜(豊田自動織機) 6.宮内洋子(沖電気) 7.佐藤由美(資生堂) 8.清家愛(シスメックス) 9.山岸万里恵(てんまや) 10.大崎千聖(三井住友海上) 11.新谷仁美(豊田自動織機) 12.松岡範子(スズキ)
728 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/23(土) 12:23:06
>>725 1回悪かったからといって「故障、劣化が心配される新鋭、若手、中堅」に入れてたら
ほとんどの選手はここに入るじゃん・・・
729 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/23(土) 12:43:35
扇まどか&太田有希の近況を教えて下さい。なんか太田は退部したと聞きましたが、本当ですか?
>>728 勝負の世界は厳しいからなぁ、次走で結果が出なければランクアップはできないよ。
まだ書かれてないけど、故障、劣化リストには、阿蘇品、扇も該当するだろうな。
荒らしか馬鹿かどっちかだろう。このランキングは。
732 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/23(土) 15:11:09
↑よくある遊びに、何をムキになって怒ってんだろうこの人は
733 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/23(土) 16:04:40
中村に関してはそんなに心配ないんじゃない?誰にでも調子が悪いときはある。 もともと練習でも精神的に波がある選手らしい。 天満屋の泉や山岸だって、ハーフと10キロにエントリーしてたけど、出なかった。 調子が悪いと棄権して出ないから、失敗レースもしないで済み劣化とも言われない。
>>726 この前の駅伝で凡走した大島や、故障してた松岡はなんで故障、劣化の括りに入らないの?
1 清家 愛 京 都 シスメックス 32:33 2 木ア 良子 京 都 佛教大 32:33 3 浦田 佳小里 岡 山 天満屋 32:40 4 寺田 惠 兵 庫 関西学院大 32:47 5 重友 梨佐 岡 山 天満屋 32:56 6 森川 早矢香 福 岡 九電工 33:00 7 小尾 麻美 東 京 スターツ 33:18 8 高木 美沙紀 京 都 シスメックス 33:37 9 山ア 智恵子 岡 山 天満屋 33:40 10 竹村 理沙 福 岡 九電工 33:47
736 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/23(土) 16:28:58
(ガードランナー付のベルリンを除き)ここのところまともに走りきれたこと がない渋井がランキング1位というのもお寒い状況。4年前の高橋より走れて いない野口が別格というのも困ったもの。日本のお先は真っ暗。
>>734 単に俺の情報収集漏れなので、お詫びする。
次回、更新した場合には、そのようにさせていただくよ。
>>736 トラックの底上げから始めないと意味ないし。市民レベルでマラソンが元々広まってたし、
世界的にも早く競技が広まったことが貯金になってるだけでそろそろ使い果たしそうな状況
あとジュニアで一流だった選手が潰れすぎ。野原、藤永、飯島、長尾姉妹…
一流選手が超一流にならずに潰れて、二流選手が一流選手になるパターンが多い
インハイやインカレを沸かせた選手が実業団で目立たずに集団に埋もれるのを見るのはつらい…
今だと新谷か。高校2年以降は絶対的な強さを見せてくれてたんだがなあ
中村よりむしろ宮井の方がやばいな ちょっと前までは期待のランナーだったのに
>>734 大島は一ノ関ハーフを優勝してたりする。
>>733 の言う通り、誰にでも調子が悪いときはあるな。
>>738 同意!
野原や藤永以外にも池田、勝又、宮井、高山など実業団で伸び悩む選手が多いな。
その逆で土佐のように大学の三流選手が実業団で一流選手になるケースもある。
高山は伸び悩む前に辞めry
743 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/23(土) 19:40:26
今日の山陽女子ロードを観て、ロンドンマラソンでのベニタ・ジョンソンはいいとこいくかもって思った。 ラドクリフみたいな豪快な走り方だなって思ってて、帰って録画してたレースを見たら、増田も言っていた。 タイムは1時間10分1秒のコースレコード(と言ってもまだ新コース3回目)。 タイム自体はそんなによくないけど、橋が五つの上、かなりアップダウンの激しいコースなので、それを差し引けば まずまずではないかな。 それより、ジョンソンに抜かれたキムエイのインタビューがせつなかった。 悲しそうというか恥ずかしそうというか、うつむき加減で、「最初から早いペースで行くつもりだったが、 前半、自分で思っていたよりオーバーペースになってしまった。 応援して下さった皆さんに申し訳ない気持ちでいっぱいだ」と言ってた。 インタビューしてたアナウンサーも思わず、そんなことないですよ、と子供に言うみたいになってた。
>>741 土佐は会社に入った時期もよかったなかもな
ちょうど三井が2流チームから一流チームになる時に入ってるからな。
1999年入社で2000年に早くも東京国際で2位になり世界陸上代表になる。
2000年は渋井とかも急激に伸びて駅伝でも初優勝した年だな。
三井にとって土佐の影響は大きいのか。
今の強いチームでしかも人員不足のとこ入ったら大変だろうから、運もあるんだろうな。
745 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/24(日) 00:05:06
宮井は高校時代からトラック向きで、ロードでは丸亀ハーフ以外に 主だった成績は残していない、というより凡走のほうが多い。 さらに今はあの体型だから、見通しは明るくないな。
アテネで坂本を出したのはその時点での実力だけじゃなくて 将来のための経験も含まれてるはずだろ 北京で日本のエースになるべきだろ 何してんだよ?
>>746 それはないだろ。五輪が経験のためのステップレースになってどうするの
そんなのは千葉駅伝の代表で充分だろ
748 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/24(日) 02:32:53
┏━━━━━━━━━┓ ∧_∧ 12/24 石原14R 双葉・右 1260m ┃ふぞろいの秘密.... ♥┃(´∀` )<3歳以上(混合)(指定)オープン 定量 発走15:25 ┣━┯━┯━━━━━┻○━○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃1 │◎ │中井 貴一 │1961年 9月18日│乙女座│A型│黄ライオン │ 水 星 人 − ┃ ┃2 │○ │時任 三郎 │1958年 2月 4日│水瓶座│O型│青とら │ 木 星 人 + ┃ ┃3 │◎ │田原 俊彦 │1961年 2月28日│魚 座│B型│青ひつじ │ 金 星 人 − ┃ ┃4 │× │玉置 浩二 │1958年 9月13日│乙女座│A型│紫オオカミ │ 火 星 人 + ┃ ┃5 │△ │石黒 賢 │1966年 1月31日│水瓶座│A型│金ペガサス │ 火 星 人 + ┃ ┃6 │◎ │さ ん ま │1955年 7月 1日│蟹 座│B型│紫とら │ 水 星 人 − ┃ ┃7 │△ │郷 ひろみ │1955年10月18日│天秤座│A型│青とら │ 木 星 人 − ┃ ┃8 │○ │木村 一八 │1969年11月17日│蠍 座│O型│赤コアラ │ 天王星人− ┃ ┃9 │◎ │近藤 真彦 │1964年 7月19日│蟹 座│O型│黒とら │ 土 星 人 + ┃ ┃10│△ │舘 ひろし │1950年 3月31日│牡羊座│A型│緑たぬ │ 土 星 人 + ┃ ┃11│△ │神田 正輝 │1950年12月21日│射手座│A型│金ペガサス │ 火 星 人 + ┃ ┃12│△ │鈴木亜久里 │1960年 9月 8日│乙女座│A型│黒オオカミ│ 火 星 人 + ┃ ┃13│◎ │吉川 晃司 │1965年 8月18日│獅子座│B型│黄たぬき │ 木 星 人 − ┃ ┃14│凶 │森本 レオ │1943年 2月13日│水瓶座│O型│青コアラ │ 天王星人− ┃ ┗━┷━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
すべては土佐が空気読まずにあんな劇的なレースをするから悪い。あのまま田中めぐみが勝っていれば、普通に 野口、高橋、坂本 の最強トリオで決まってた。
>>749 この場合、坂本ははっきりいっておまけだから、全くプレッシャーなく走れただろう。
>>749 いくら土佐よりマラソンの実績のない田中でも選考レースで勝った以上、
東京で勝てなかった高橋より代表選考に関しては上になる。土佐が田中に変わるだけで高橋の落選は変わらない。
変わるだろ 坂本はタイムが良かった
753 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/24(日) 03:53:14
754 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/24(日) 07:56:22
755 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/24(日) 08:36:21
2004名古屋で土佐でなく田中が優勝なら 野口、高橋、坂本 でしょう。
756 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/24(日) 08:48:33
しかし、競技当日の朝だというのにスレが思ったほど盛り上がらないのは、 これまで関係者が数多く書きこんでいて、競技前になって忙しくなったので書き込めなくなった ということだろうか?
すまん、スレ違いだった
759 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/24(日) 09:24:56
アテネ前にプロ宣言ぜずに積水に所属していれば陸連の対応違っていたかもね。
760 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/24(日) 09:39:13
761 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/24(日) 17:04:39
>>743 ジョンソンはハーフ1時間7分台フル2時間22分台の選手だからな。
これぐらいで走れて普通だろうな。
キムエイはまだまだムラのある選手だがハーフ1時間8分台で走れるので
来年も環境が定まって成長が続けば日本人選手にとって大いに手強い相手になるな。
>>761 キムエイはどこに移籍したんだっけ?
去年の九州駅伝の3区で区間賞と在日ケニア人でも比較的強いランナーに入る。
千葉国際でも好走していたと思う。
764 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/24(日) 21:04:52
加納はそこそこの調子のようだな 大阪でも先頭集団には加わそうな感じか
765 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/25(月) 17:06:28
約20時間、書き込みが無い件について。
766 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/25(月) 17:40:10
高校生の進学ってわかる? 高吉→三井住友海上 高島→デンソー 小林→岡山大進学で実業団登録(スポンサーは不明) 須磨の他の選手などわかる? 後、山形城北に石山って選手要るけど、城北で石山やったら、しおり、美保の妹? しおり→三井→三年で引退 美保→織機→二年で引退 どこにいくんかな? 後、山田高校の大平って大平美樹の妹?愛媛と高知だし。 大平みかん農家5人姉妹の話よく増田さんが言ってるけど、妹?
767 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/25(月) 17:41:26
↑訂正 石山美保はアルゼやった。
>>766 山田の大平の関連性は知らないが
大平美樹は5人姉妹の2番目
石山の関連も知らないが
山形に石山姓は多い
石山しおりと石山美保って姉妹だったのか
770 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/25(月) 18:21:45
766さん 山田の大平は三井の大平の妹じゃないよ! うん,これは確かな情報ですよ!
771 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/25(月) 18:23:15
高校、大学の女子長距離選手の実業団先は全く読めない。 男子は高校と箱根駅伝常連大の流れ、大学と実業団の流れがあるが女子はない。 昨年も野原→TOTOや高田→ヤマダ電機は予想もできない。 高校生はだいたいトップは大学進学。藤永、阪田、山中、寺田、飯島、小林など。 新谷、千葉などは違うかったけど。 最近は、その年のトップ10あたりが、三井、佐倉AC、大学進学に二人ずつ、ワコール、第一生命 地元の全く強くない実業団、京セラに一名ずつというイメージ。 だけど、誰が何処にいくかは立命館宇治→立命館大以外は予想が難しい。 須磨や諫早の選手も実業団先割れてる。興譲舘の三人も。 大学からは、トップ(もしくは高校時代のトップ)は資生堂(弘山、佐藤、加納、藤永、堀岡など) というイメージ。だが後はわからない。 癒着がない分だけ面白い。 個人的に期待してる選手が第一生命、ワコールにいくと潰れるイメージなので残念。 三井に行けば23年は駅伝では活躍できそう。資生堂にいけばトップは無理だが、 トップクラスで30位までやれそう。 再来年だが絹川は第一か三井に行って潰れそう。ガラスのエースと言われた藤永、 ガリガリの阪田、真顔で大ブレーキの脇田と何か被る。
>絹川は第一か三井に行って潰れそう。 そんなレベルじゃないと思う。 規格外だよ絹川は。
773 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/25(月) 18:33:10
>>771 地元の強くない実業団に入った子は性格がよさそう
小出んとこ入る子は性格がきつそう
第一生命に入る子は薄幸そう
天満屋に入る子は優しそう
774 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/25(月) 18:42:00
太田は上がり調子とはいえ銀行業務のある18銀行を何故選んだ?そして何故辞めたの? 地元が良かったのかな?自宅通勤の事情があったとか?
775 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/25(月) 19:38:12
>>773 天満屋は、選手を勧誘する時のポイントとして、持ちタイム
よりも、フォームやチームの雰囲気に合うかどうかを挙げてたよ。
776 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/25(月) 19:47:25
>>772 絹川も将来どうなるかはわからない。
阪田なんかを見てるとつくづくそう思う。
小林ももちろん例外ではない。
>真顔で大ブレーキの脇田 わろた
まあ実業団はある意味自分との戦い、サボる気になればサボれるだろうし 高校のようにやらされてる練習で強かったのとは違うだろ。 プロみたいなもんだから自分で考えてやらないと伸びない。
779 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/25(月) 22:25:28
>>771 天満屋の武富監督はよくマラソンには『人間力』がいるといってる。
日々の生活をきちんとこなし、精神が安定していないとマラソンで結果を出せない
という事らしい。天満屋自体が山口あたりからマラソンを最終目標においてそうだし。
選手勧誘の際は実績よりも、『優しい性格』を重要視してると解説で誰かが言ってた。
その『人間力』と『優しい性格』が今までで一番あるのが坂本だと二年前に言ってた。
今は知らないけど。
天満屋は優しそうな性格と、他の実業団に較べて確実に骨太っぽい選手が多い。
今も重友、中村、山岸、田川、北山、泉、坂本と体が出来てる選手が多い気がする。
京セラ、ワコール、佐倉ACなどによくいる折れそうな細い選手はほぼいない。
この点も勧誘のポイントにしてそう。
絹川みたいに異様に痩せてる高校生は大半がつぶれる。
天満屋は近年は有名選手が伸びる傾向に変わってきていると思う。 中村、重友、浦田。
782 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/25(月) 22:46:19
>>776 真面目な話だが小林は純粋な日本人じゃない体型な気がする。クウォーターか
ハーフじゃないかな。体のバネが違う。元韓国人かな。
自分、学生時代に在日韓国人の人が多い地域に住んでたんだけど体育とかで
小6ん時に、50メートルとかを計測したら8秒台は全員韓国人の友達だったんで
韓国人と日本人は運動神経が違うって感じた。
福士って苗字も韓国人の人に多いし、顔もなんとなく日本人っぽくないから
福士さんも元韓国人かな。バネというか体がちがう感じだし。
後、新谷さんもなんとなく。
あくまで仮説でだけど、駅伝シーズンになると日本人とケニヤ人の違いは
当たり前のように確実にある。
日本人の中でこの3人の選手だけは何かが違う気がする。
783 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/25(月) 23:03:26
>>780 絹川みたいに異様に痩せてる高校生は大半がつぶれる。
弘山がこの前の駅伝で前を走る大崎を見たとき、体の軸がぶれてるから
私が勝てるって思ったてコメントしてた。
弘山は歯科矯正したり、体重を落とさないように気をつけてたり、
整体、マッサージはもちろんストレッチもかなり時間かけてやるらしい
吉田や藤川の移籍組や、佐藤や藤永がガリガリを脱出して復活したり、
選手寿命が長かったりするのは弘山の姿勢を見てガリガリでは続かない
って思うんかな。
なんとなく腕がガリガリの選手は続かない気がする
ガリガリってか筋力と体幹が鍛えられてないジュニア選手が多いんじゃないかね 軸がぶれるってのもそうだけど 高橋が絶頂期だったみたいなガリガリだけどしっかりした筋力がないと 長くは続けてられないんじゃないかな
785 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/25(月) 23:15:38
>>782 真面目な話だが、一般的にトップレベルでは韓国人は日本人よりスピードが無いよ。
力強さはあるかもしれないけど。
競馬でも長距離レースで体重が減ってる馬は捨てだよ ガレてるとスタミナが落ちる
787 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/25(月) 23:26:29
絹川は確実に危ないパターンに入ってる選手だと思う。 最近は来年の世界陸上に5000で出ると言ってるし、本人とあの監督は。 佐倉の宮井の骨密度は80歳らしいが、宮井もガリガリだったからなー。 ガリガリの長距離選手は、ホルモンバランスは崩れてるし、 脱灰してるから、長く持たないと思う。
788 :
次郎丸 :2006/12/25(月) 23:32:06
789 :
次郎丸 :2006/12/25(月) 23:35:05
そうだね。宮井仁美をお手本にしないとね、高校生は。
790 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/25(月) 23:45:37
立命館宇治と京セラ、ワコール、小出さんとこ、第一生命はかなりの練習 させるらしい。諫早もかなりらしいが、宇治が年中無休なのは有名な話。 休みがないと、筋肉痛が激しくアイシングをかなりしないといけなくなる。 アイシングは筋肉痛をとるのではなく、ごまかすものであり、乳酸は何処 にもいかない。乳酸を掃除するのは結局は血流なので、温めて休む事が必要。 上記のチームの育成は体のバランスを無視してるので選手が壊れたり、入れ替 わりが激しくなるのは当たり前。体の故障や症状は運や遺伝ではなく、体への 負担(練習)と体の休息や、食事と排泄などが天秤で釣り合わせなかったから 当然の事。
791 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/25(月) 23:52:57
>>782 岡山人ですが、新谷の出身地を何かで見たけど、普通の田舎だよ。
ちょっと前まで、郡だった。合併で市になりましたが。
在日の人が多い環境ではないと思う。
興譲館がある市も田舎だけど。
792 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/25(月) 23:56:05
>>782 韓国人がそもそも優れていると思っている、君にイエローカードw。
793 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/25(月) 23:59:36
>>781 森本、山岸あたりは無名だったから、有名選手も伸ばしてるって言った方が正しいかも。
794 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/26(火) 00:02:08
>>790 宇治、年中無休 阪田、小島・・・。
それより金指さんよくもったなー。彼女のブログ前に見てたけど
確実に高校、実業団選択ミスやん!
795 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/26(火) 00:05:48
>>792 優れてるかは何をくらべるかによるんじゃない。
筋肉の質はかなり違うらしいとは聞いたが。
俺も実際はしらない。 スマソ!
796 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/26(火) 00:11:52
>>784 たしかにガリガリランナーは長持ちしんな。
絹川は確かに素材はいいがあのまま実業団で活躍できるイメージが湧かない。
やはりしっかりと身体の芯を支える筋力とスピードを持続させる脚力腕力がないとな。
筋力走法といえば野口だろ。
藤田監督の指導方法を広めてもらえばいいんじゃないのか。
797 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/26(火) 00:14:02
>>779 坂本は今でもいい子だと思うよ。
故障続きで走れなくて辛いだろうけど、駅伝ではキャプテンしてて、予選でも岐阜でもみんなに大声で声かけてる。
チームのムードメーカーだって。
>>796 単に筋力っていうか体幹。そんで体幹を支えるための筋力
軸にしてもそうだし、スポーツやるには根本的に体幹が強くないと
野口と違って高橋がスピードがないのに長い距離で安定して好タイムを出せてたのは
体幹がしっかりしてて、長い時間筋力を酷使しても耐えられてたからってのも大きな要因
>>782 そもそも小学6年で50m8秒台ってなによ。男子でも女子でもとくにはやくはないよ。
京セラの選手は摂食障害ってほんとなのかな?
>>792 韓国の人口は日本の1/3以下なのに
先日あったアジア大会でも日本より多く金メダル取ってますよ
>>799 女子なら速い方じゃない?
8秒の中でも前半と後半じゃ違うけど
スレの進みが速いな〜と思っていたらいろんな事が書き込まれてる
>>798 体幹についてそろそろ書き込みしようかと思ったら大体書かれている、さんくす。
804 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/26(火) 09:12:34
不気味大福 ◆Bukimi6iXo さんは今日も夜勤明け?
805 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/26(火) 10:04:55
天満屋の山岸って在○っぽくないか
806 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/26(火) 10:06:36
在宅っぽいか?
>>782 >>801 マイナー競技で金メダル量産することがそんなに自慢なのかw
朝鮮人が優れてるなどといった下劣極まる民族優越妄想に浸る
前に、陸上各種目の南朝鮮記録を見てみろよw
808 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/26(火) 13:58:35
もう有力ランナーはみんな在日でいいよ
810 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/26(火) 14:01:32
>>797 たぶん武富監督の中で人間力が当時の時点で過去最高だったのが坂本という意味
じゃないかな 坂本が性格悪くなったとかじゃなくて、今なら過去最高なのが
森本、山岸、重友、泉、中村かもしれないという意味と思ったが
811 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/26(火) 14:28:26
武富監督は、とある駅伝で熱を出して高校生、市民ランナーにも負けて 区間最下位近くになったから人間力を重視するんだろうね。
813 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/26(火) 18:06:00
814 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/26(火) 18:12:00
〜高校駅伝記事から諫早の練習内容〜 午前5時半から始まる早朝練習 夕方も2時間、みっちり鍛える 夏の湯布院合宿では10日間、クロスカントリーを1日40キロも走らせ、根性をたたき直したという。 「意識がなくなるかと思った」と言う選手もいたほどだった。 これって、走らせすぎじゃねぇ?
在日ならぬ在韓ってないのか
816 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/26(火) 21:21:01
奈緒子並だな
817 :
駅伝 :2006/12/26(火) 21:26:18
奈緒子ww
818 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/27(水) 06:52:25
須磨学園 高吉→三井住友海上 村岡→資生堂 永田→豊田自動織機
819 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/27(水) 08:31:16
>>814 だいたいこんなにやってるの!っていうのは多少脚色してあると思うよ
よく毎日60K走ったとか書いてあったりする記事を見かけたりするけど絶対無理、何日か間をおいてやっただけだろ
820 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/27(水) 14:42:07
自分、前に務めてた接骨院は少し有名なところで、陸上でも某箱根駅伝有力大学、 世界陸上代表選手、女子では高校駅伝有力校などがきてたけどはっきり言って他 の種目にくらべて陸上選手はかなり幼かった。指導者もとにかく走らせないと不安 な感じの人が多かった。傍目にみててもこれは行き詰るなという感じで。体のバラ ンスの話が上で出てたけど、男子はある程度無視してもある程度はもつと思ったが 女子の場合は直ぐに反動がきて、故障する。長距離という競技自体が女子には向い てないから、生理がなくなるし、骨がもろくなる。野球の指導者は体のバランスを 考えてる人はまだ多いし、サッカーは足が太くなるので比較的バランスが取れやす いし練習時間も他の競技に較べて少ないから故障より試合中の怪我が多い。水泳の 指導者は体について考えてる人多かった。といってもせいぜい各競技5人くらいの 指導者の話だが。自分も有力高校で長距離してたんだが(その中ではかなり遅い) 陸上界はまだまだ根性論!女子の場合、マラソンで成功するのは高校で酷使されな かった中距離出身か、無名選手が多いのは当然かという気持ちがある。
821 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/28(木) 00:45:48
高橋は結局名古屋走らないのかな 年内にも結論出すって言ってなかったけ
822 :
:2006/12/28(木) 00:55:14
結論は出てるんでしょ ただ一般には発表しないだけで スポンサーあたりには説明してるかも まあ渋井が大阪でまた失速するかと 野口がロンドンに出走するかのほうが興味あるんで 正直どうでもいいけど
823 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/28(木) 01:36:38
>798 >高橋がスピードがないのに長い距離で安定して好タイムを出せてたのは 高橋が強かった頃は、スピードもあったよ。 スピードない選手がマラソンで2時間20分を切るのは無理。 >822 渋井って華がないね。 元日本最高記録保持者なのに。 世界陸上に出ても日本選手で一位にならなければ、北京には出られない。 難しいと思う。 高橋は、名古屋をパスして、東京走るんじゃないかな。 世界陸上代表組は出ないから。
824 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/28(木) 01:38:40
まあ高校で活躍してる女の子ってのはほとんどその後活躍しないからな。 実業団で急に活躍する選手ってのが女子の場合は多いよね。
825 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/28(木) 01:45:33
>>823 高橋に限らず有力候補は野口と直接対決はしないと思う
野口ってそんな絶対的存在なの? アテネは確かにあの気候で強かったけど 2000年頃のQちゃんみたいな絶対的な強さは無いと思う
827 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/28(木) 09:28:59
同意 今年フルマラソン一本も走ってないからな。
828 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/28(木) 10:16:00
野口は高卒だから、もう劣化はとっくに始まっている、ロンドンで証明されるよ
829 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/28(木) 10:23:06
野口はロンドンで優勝すると思う 故障とか無く出場すればの話だが
830 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/28(木) 10:34:07
ロンドンは強豪揃いなので優勝できるかは微妙 ただ現状の日本人の中ではダントツだよ アテネの予選当時の高橋みたいな感じかな あの時も高橋が東京出るから他の有力選手は誰も出なかった
831 :
:2006/12/28(木) 10:36:49
>>826 高橋はこの前の東京&初マラソン7位で日本人選手に負けてるけど
野口はフルマラソン転向後、フルマラソンに限ればここまで日本人選手に負けてない
唯一後塵を拝したのがエドモントンのときのヌデレバ
タイムも国内最高、日本最高、アジア最高記録の現保持者
何より現在の世界トップレベルと渡り合えると思われる唯一の女子の日本人マラソンランナー
(土佐でも厳しいでしょ)
つーかもっと若手が出なきゃダメだな
野口が下り坂に入る前に
でないと世界から置いていかれる
>あの時も高橋が東京出るから他の有力選手は誰も出なかった たとえば誰?渋井は土佐出場予定だから回避、土佐は故障で回避 野口は内定。千葉・坂本はパリから準備期間がないから回避。 他に有力選手いた?弘山?
高橋は当時一番勢いのあった世陸メンバーとあたらなくていいから東京を選んだと 俺は思ってる。渋井も一応1万で出てたしね。まあいずれにせよ色々な意味で他の選手も 高橋と走るのは嫌だったろうけど。
834 :
:2006/12/28(木) 12:18:32
高橋が東京出たのは金が理由じゃないの? スポンサーがらみで その後も東京に拘ってるのも同じ理由 出場が義務になってるんじゃないのかな
835 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/28(木) 15:50:18
五輪までの準備期間がとれるから東京を選んだ。
836 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/28(木) 20:05:15
>>828 野口は今年ハーフを4本走ってるが、
いずれも今季ハーフ世界十傑内のタイムで走っている。
野口の今年のハーフのこの成績は、野口が五輪金メダルを獲った頃よりも
更に良い成績であり、またハーフでの自己記録も更新している事からも、
野口は衰えてるというよりも、未だ健在を維持という見方の方が正しいのではと思う。
去年、今年と東京に拘ったのは金、スポンサーetcが 理由のひとつとしてあるでしょうね。 でもそれはプロとして当然のことですね。
世界のプロランナーはレース結果での賞金を稼ぐのが目的であり 日本の自称プロランナーは世界から見れば本末転倒の異端の存在
それで成り立つのだからいいんではないの。
でもプロという言葉には違和感あるな これでレース出まくってたらまだ分かるけど
それは考えかたの違いとしか言いようがないな
Qの場合走りそのもののプロランナーってより芸能的な感じで タレントランナーて感じだろうね。 にわかファン向け。顔見せだけで十分で走りは関係ない。 コアなマラソンファンには物足りないが大多数はにわかファンだからね。
そうだろうね。 でもそれで成り立つからしょうがないね。
Qが野球選手に見えて仕方ないのは自分だけ? 今の実力はメジャー選手に比べて大した事が無く、 人気も明らかに落ちてるのに過去の何たらで 今年もこの時期大金せびってる恥知らずの野球選手。 Qも野球選手みたいに馬鹿にされる存在になって欲しくないな。
コアなファンもにわかファンも取り込まなきゃ やっていけないからね。
>>844 そうですね。そんな存在になって欲しくないですね。
>>844 すいません。めちゃくちゃになっちゃいましたね。
自分もそんな存在になって欲しくないけど
現状自分のチーム作った以上しょうがないと思いますね。
>>823 スピードっていうのは野口と比べてってことだ
全盛期の時でも少なくても野口ほどのスピードがあるとは思えなかったし
今はもう2時間20分切ってるから絶対的なスピードがあるなんて言える時代じゃないよ
849 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/28(木) 23:13:30
野口は今年フルマラソン一本も走ってないけどだいじょぶかな。
850 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/28(木) 23:40:50
野口みたいなチビは無理して練習するんでガタはすぐそこ
で、来年の東京は野口と高橋が五輪切符を賭けて戦うと考えてよろしいんでしょうか
>>844 松坂やイチローなんてメジャーでもトップ中のトップですが?
あと野球選手はどんなに評判が高くても最初は1500万くらいの安い年俸
1年目からタイトル取るくらい活躍しても翌年は1億ももらえない
若い頃は成績に比べて安く買い叩かれるんだから
ベテランになったら成績の相場より高い給料もらって釣り合ってる
素人は他競技の文句言わない方がいいよ
853 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/29(金) 00:29:04
>>848 全盛期の高橋と野口じゃたいしてスピードの差はないよ。
マラソン転向してから高橋トラック出てないし、
マラソン転向前の野口の1000のベストは高橋の転向前より悪いよ。
>>853 1000って…練習のTTだろ。それでスピード語られてもなあ…
855 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/29(金) 00:53:18
>>854 転向前の野口1000ベスト31分50、転向前の高橋1000ベスト31分48
これから推測するとたいして変わらない。
転向後高橋1000レース出場してないから分からない。
ただ転向後スピードのびているからこれから推測するとたいして
変わらないという結論になる。
>>855 (・c_・`)ソッカー
とりあえず1000なのか10000なのかハッキリして欲しいところだなw
857 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/29(金) 01:03:10
1000なら3分くらいで走れるからマラソンやるか
858 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/29(金) 01:03:41
859 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/29(金) 01:08:38
860 :
:2006/12/29(金) 01:21:04
>>844 サッカーでも年金リーグとか揶揄されてるのが中東にありますけど
今度はフィーゴが加わるね
862 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/29(金) 09:56:54
シドニー五輪女子マラソン金メダリストの高橋尚子(34)=ファイテン=が28日、 伊豆大島で越年合宿に入った。有力視される来年3月の名古屋国際出場の最終決定は合宿 終了後の1月中旬にも発表する方針。Qちゃんが08年北京五輪への本格的なスタートを切った。 チーム関係者もビックリの“想定外”の行動。高橋の並々ならぬ決意が周囲を動かした。 有力とみられる名古屋出場は帰京後の1月中旬にも決断される。 「それまでに身体ができるのか。やる気があるのか、走りながら決めたい」と チーム関係者も報道陣シャットアウトの合宿を今後の試金石としている。 高橋、名古屋に出る気はありそうだな
863 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/29(金) 14:37:41
864 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/29(金) 18:33:59
>>862 「あのとき走っておけば」っていう後悔だけはしたくない感じかな。
3ヶ月で調整できるものなの?
>>863 ですよねー。ここにいる人は女子マラソントップ50の年度別記録くらいは
全部把握してるはずだしなw
866 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/29(金) 20:47:11
>>864 普通の選手なら3ヶ月間隔でもマラソン走れない事はないな。
今年も森本、嶋原は3ヶ月間隔でマラソン連戦している。
大南博美に至っては3ヶ月でマラソン3本走ってるな。
高橋にも出来ない事はないと思うが、今まで3ヶ月以内の間隔で
走ろうとして失敗して故障した経験しかないので何とも言えん。
867 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/30(土) 01:00:53
そういえば高橋って昔ベルリンとシカゴを連続で走ろうとして 陸連から止められたことがあったような。
>>867 あったね
でも結局走ってないから
短間隔でマラソン走った経験は無い訳だ
869 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/30(土) 10:19:25
>>867 理事会開いた結果の意思決定じゃないなら、
陸連理事の個人的意見にしたがったにすぎない。
870 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/30(土) 11:00:50
去年は中国の周春秀が 03月13日 2時間23分24秒 ソウル1位 03月26日 2時間29分58秒 アモイ1位 今年は同じく中国の孫偉偉が 10月08日 2時間29分45秒 ケルン2位 10月15日 2時間34分41秒 北京1位 とそれぞれ1〜2週間間隔でマラソン連戦しているが 2戦目では最低でも約5分はタイムを落としている。 1〜2週間間隔でマラソン連戦している選手も他にもいるが 上記の周、孫の例はトップランナーのレベルでは1〜2週間間隔の連戦では最高レベルの結果である。 市民ランナーレベルでは2戦目も1戦目と同じぐらいのタイムで走れる選手もいるが、 疲労度が違うのであまり参考にならない。 高橋が2001年にべルリンを走った(2時間19分46秒)後に もしシカゴを走ったとしても、最低でもベルリンよりも5分落ちぐらいのタイムになるので ヌデレバの記録(2時間18分47秒)はおろか、2位のアレム(2時間24分54秒)に 勝てたかどうかの結果に終わってたと予想されるので、結論としてはシカゴに出なくて正解だったのかもしれない。
871 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/30(土) 18:52:19
>848 あれ、昔の高橋の走りを見たことないの? 例えば、全女実業駅伝(1998)で5区(11.6km)を36'31"で区間賞取っている。 今年、福士が同じ区間で区間賞取ったタイムは36'14"。 わからなければ、10kmに換算してみるといい。 昔の彼女の走りを知っている人なら、 そこそこのスピードを持っていた事を知っているのが普通。あくまで昔話だけど。
872 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/30(土) 20:05:04
>>871 ナイス突っ込み、乙です。
でも考えてみると、高橋は今世紀に入ってからは
1度も駅伝やトラック走ってないんだよね。
昔の彼女の走りを知らない人がいてもおかしくないか。
月日の流れは早いもんだな。
873 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2006/12/31(日) 20:26:08
宮崎女子ロードの出場選手情報キボンヌ
874 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2007/01/01(月) 16:36:05
2006年世界の女子マラソン記録Best50+α 第01位 2時間19分36秒 04月23日 ロンドン1位 ディーナ・ドロシン=カスター(アメリカ) 第02位 2時間19分51秒 03月12日 ソウル1位 周春秀(中国) 第03位 2時間20分42秒 10月22日 シカゴ1位 ベルハネ・アデレ(エチオピア) 第04位 2時間20分47秒 10月22日 シカゴ2位 ガリナ・ボゴモロワ(ロシア) 第05位 2時間21分29秒 04月23日 ロンドン2位 ルドミラ・ペトロワ(ロシア) 第06位 2時間21分34秒 09月24日 ベルリン1位 ゲテ・ワミ(エチオピア) 第07位 2時間21分46秒 04月23日 ロンドン3位 スーザン・チェプケメイ(ケニア) 2時間21分52秒 04月23日 ロンドン4位 ベルハネ・アデレ(エチオピア) 2時間21分58秒 04月23日 ロンドン5位 ガリナ・ボゴモロワ(ロシア) 第08位 2時間22分36秒 10月22日 シカゴ3位 べニタ・ジョンソン(オーストラリア) 第09位 2時間22分59秒 10月22日 シカゴ4位 マダイ・ペレズ・カリーリョ(メキシコ) 第10位 2時間23分22秒 09月24日 ベルリン2位 サリナ・ジェベット・コスゲイ(ケニア) 第11位 2時間23分26秒 03月12日 名古屋1位 弘山晴美(日本:資生堂) 第12位 2時間23分38秒 04月17日 ボストン1位 リタ・シティエネイ・ジェプトゥー(ケニア) 第13位 2時間23分48秒 04月17日 ボストン2位 エレナ・プロコプツカ(ラトビア) 第14位 2時間23分58秒 03月12日 名古屋2位 渋井陽子(日本:三井住友海上) 第15位 2時間24分11秒 04月17日 ボストン3位 土佐礼子(日本:三井住友海上) 第16位 2時間24分25秒 10月22日 シカゴ5位 コンスタンティナ・ディタ=トメスク(ルーマニア) 第17位 2時間24分33秒 05月07日 ウィーン1位 森本友(日本:天満屋) 第18位 2時間24分35秒 04月23日 ハンブルグ1位 ローブ・トラ(エチオピア) 第19位 2時間25分05秒 01月29日 大阪1位 キャサリン・ヌデレバ(ケニア) 2時間25分05秒 11月05日 ニューヨーク1位 エレナ・プロコプツカ(ラトビア) 第20位 2時間25分10秒 03月19日 ロサンゼルス1位 リディア・グリゴリエワ(ロシア)
875 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2007/01/01(月) 16:37:31
第21位 2時間25分13秒 04月23日 ロンドン6位 マーラ・ヤマウチ(イギリス) 2時間25分26秒 03月19日 ロサンゼルス2位 ゲテ・ワミ(エチオピア) 第22位 2時間25分28秒 04月17日 ボストン4位 ブルーナ・ジェノべーゼ(イタリア) 第23位 2時間25分37秒 10月22日 シカゴ6位 ヌタ・オラル(ルーマニア) 第24位 2時間25分44秒 03月26日 ローマ1位 タチアナ・ラディル(ウクライナ) 第25位 2時間25分52秒 01月29日 大阪2位 小幡佳代子(日本:アコム) 第26位 2時間26分04秒 10月22日 シカゴ7位 大南博美(日本:トヨタ車体) 2時間26分05秒 11月05日 ニューヨーク2位 タチアナ・ラディル(ウクライナ) 2時間26分15秒 11月19日 東京1位 土佐礼子(日本:三井住友海上) 第27位 2時間26分18秒 03月19日 ロサンゼルス3位 リュボフ・デニソワ(ロシア) 第28位 2時間26分26秒 03月26日 ローマ2位 ラリサ・ジュスコ(ロシア) 第29位 2時間26分32秒 03月25日 アモイ1位 孫偉偉(中国) 第30位 2時間26分43秒 10月15日 カルピ1位 アニコ・カロヴィクス(ハンガリー) 第31位 2時間26分47秒 01月29日 大阪3位 嶋原清子(日本:資生堂) 2時間26分52秒 04月17日 ボストン5位 嶋原清子(日本:資生堂) 第32位 2時間26分58秒 04月17日 ボストン6位 アルベティナ・ビクティミロワ(ロシア) 2時間26分58秒 11月05日 ニューヨーク3位 キャサリン・ヌデレバ(ケニア) 2時間26分59秒 11月05日 ニューヨーク4位 リタ・シティエネイ・ジェプトゥー(ケニア) 2時間27分03秒 12月09日 ドーハアジア大会1位 周春秀(中国) 2時間27分08秒 10月22日 シカゴ8位 ルドミラ・ペトロワ(ロシア) 第33位 2時間27分09秒 04月23日 ハンブルグ2位 ローズ・チェルイヨット(ケニア) 第34位 2時間27分13秒 01月29日 大阪4位 坂田昌美(日本:京セラ) 2時間27分19秒 12月10日 ホノルル1位 リュボフ・デニソワ(ロシア) 2時間27分21秒 11月05日 ニューヨーク5位 リディア・グリゴリエワ(ロシア) 第35位 2時間27分22秒 04月09日 パリ1位 イリーナ・ティモフェイエワ(ロシア) 第35位 2時間27分22秒 04月09日 ピョンヤン1位 チョ・ブンフイ(北朝鮮) 第37位 2時間27分32秒 04月09日 パリ2位 ナタリア・ボルギナ(ロシア) 第38位 2時間27分34秒 04月09日 ピョンヤン2位 チョン・ヨンオク(北朝鮮) 第39位 2時間27分35秒 04月23日 ハンブルグ3位 イリーナ・ペルミティナ(ロシア) 第40位 2時間27分38秒 03月26日 ローマ3位 ゼキロス・アダネチ(エチオピア) 2時間27分46秒 01月29日 大阪5位 森本友(日本:天満屋) 2時間27分51秒 04月23日 ロンドン7位 コンスタンティナ・ディタ=トメスク(ルーマニア) 2時間27分54秒 11月05日 ニューヨーク6位 ディーナ・ドロシン=カスター(アメリカ)
876 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2007/01/01(月) 16:38:39
第41位 2時間27分57秒 10月08日 ミラノ1位 マガルサ・アッサール・タファ(エチオピア) 第42位 2時間28分01秒 03月12日 名古屋3位 堀江知佳(日本:アルゼ) 第43位 2時間28分21秒 06月04日 サンディエゴ1位 アリス・チェランガト(ケニア) 第43位 2時間28分21秒 11月05日 イスタンブール1位 マディナ・ビクタギロワ(ロシア) 第45位 2時間28分22秒 04月16日 テッサロニキ1位 サアド・アイ・サレム(アルジェリア) 2時間28分26秒 10月15日 アムステルダム1位 ローズ・チェルイヨット(ケニア) 第46位 2時間28分27秒 03月25日 アモイ2位 朱暁琳(中国) 第47位 2時間28分30秒 04月09日 ロッテルダム1位 ミンダイェ・ギシュ(エチオピア) 第47位 2時間28分30秒 10月08日 ケルン1位 ルミニタ・ザイティック(ドイツ) 第49位 2時間28分31秒 03月12日 トレビソ1位 デボラー・トニオロ(イタリア) 第50位 2時間28分39秒 10月22日 シカゴ9位 キャシー・バトラー(イギリス) 2時間28分40秒 04月23日 ロンドン8位 サリナ・ジェベット・コスゲイ(ケニア) 第51位 2時間28分42秒 04月23日 ハンブルグ4位 エミリー・チェッパー・キムリア(ケニア) 第52位 2時間28分44秒 06月04日 サンディエゴ2位 ヘレン・キマイヨ・キムタイ(ケニア) 第53位 2時間28分48秒 10月15日 カルピ2位 ロザリア・コンソール(イタリア) 2時間28分51秒 10月08日 ミラノ2位 ヘレン・キマイヨ・キムタイ(ケニア) 第54位 2時間28分51秒 10月15日 アムステルダム2位 ヘレナ・ローシャンヤング(ケニア) 第54位 2時間28分51秒 11月19日 東京2位 尾崎朱美(日本:資生堂) 第56位 2時間28分52秒 04月16日 長野1位 アルビナ・イワノワ(ロシア) 第57位 2時間28分54秒 10月22日 シカゴ10位 ドゥルス・マリア・ロドリゲス(メキシコ) 第58位 2時間28分55秒 04月23日 ハンブルグ5位 エリザベス・チェムウェロ(ケニア) 第59位 2時間28分59秒 03月12日 トレビソ2位 ジョバンナ・ヴォルパト(イタリア) 第60位 2時間29分09秒 05月07日 ウィーン2位 山崎智恵子(日本:天満屋)
877 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2007/01/01(月) 16:40:11
第61位 2時間29分16秒 04月23日 ロンドン9位 マーガレット・オカヨ(ケニア) 第62位 2時間29分17秒 01月29日 大阪6位 ドロタ・グルカ(ポーランド) 第63位 2時間29分20秒 05月14日 プラハ1位 アリナ・イワノワ(ロシア) 第64位 2時間29分22秒 11月05日 イスタンブール2位 リリヤ・ヤドザーク(ロシア) 第65位 2時間29分25秒 04月09日 ピョンヤン3位 キム・グンオク(北朝鮮) 第66位 2時間29分28秒 04月16日 長野2位 シルビア・スクボルツォワ(ロシア) 第67位 2時間29分30秒 03月12日 名古屋4位 アリナ・テクツァ・ゲラシム(ルーマニア) 第68位 2時間29分32秒 10月15日 アムステルダム3位 レイラ・アマン(エチオピア) 第68位 2時間29分32秒 03月26日 ローマ4位 ジェニファー・ライネス(アメリカ) 第70位 2時間29分37秒 04月09日 ロッテルダム2位 エレナ・ヤヴォルニク(スロベニア) 第71位 2時間29分38秒 04月17日 ボストン7位 オリベラ・イエビッチ(セルビア・モンテネグロ) 第72位 2時間29分39秒 06月04日 サンディエゴ3位 リュボフ・モルグノワ(ロシア) 第73位 2時間29分42秒 05月28日 オタワ1位 リオウドミラ・コルチャギナ(カナダ) 2時間29分42秒 12月10日 ホノルル2位 アルベティナ・ビクティミロワ(ロシア) 2時間29分45秒 10月08日 ケルン2位 孫偉偉(中国) 第74位 2時間29分46秒 04月16日 長野3位 ニナ・リルストーン(ニュージーランド) 2時間29分47秒 06月04日 サンディエゴ4位 マガルサ・アッサール・タファ(エチオピア) 第75位 2時間29分48秒 03月12日 名古屋5位 町田祐子(日本:日本ケミコン) 第75位 2時間29分48秒 04月09日 パリ3位 パメラ・チェプチュンバ(ケニア) 第75位 2時間29分48秒 04月23日 ハンブルグ6位 フェルナンダ・リベイロ(ポルトガル) 第78位 2時間29分51秒 03月25日 アモイ3位 金蔓(中国) 第79位 2時間29分53秒 03月12日 名古屋6位 橋本康子(日本:セガサミー) 第80位 2時間29分55秒 12月17日 ダラス1位 スベトラーナ・ポノマレンコ(ロシア) 第81位 2時間29分56秒 01月29日 大阪7位 奥永美香(日本:九電工) 2時間29分56秒 10月15日 アムステルダム4位 エミリー・チェッパー・キムリア(ケニア) 第82位 2時間29分59秒 03月12日 名古屋7位 林明佑美(日本:十八銀行)
878 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2007/01/01(月) 16:41:31
2006年主要国際女子マラソン覇者一覧 01月15日 2時間31分44秒 テンペ シタイエ・ゲメチュ(エチオピア) 01月15日 2時間32分25秒 ヒューストン フィラーヤ・スルタノワ・ジダノワ(ロシア) 01月15日 2時間33分15秒 ボンベイ ムル・セボカ(エチオピア) 01月29日 2時間25分05秒 大阪 キャサリン・ヌデレバ(ケニア) 01月29日 2時間34分11秒 マイアミ 大南博美(日本:トヨタ車体) 01月29日 2時間34分57秒 ラホール ジェーン・カリウキ(ケニア) 02月12日 2時間35分15秒 香港 ダイア・ツネ(エチオピア) 02月19日 2時間34分23秒 オースティン タチアナ・ポズディニャコワ(ウクライナ) 02月26日 2時間40分20秒 セビリア ファウスティナ・マリア(スペイン) 02月26日 2時間41分26秒 タンパ フィラーヤ・スルタノワ・ジダノワ(ロシア) 03月05日 2時間33分14秒 トレオン マリア・エレナ・ヴァレンシア(メキシコ) 03月05日 2時間41分13秒 ピアツェンザ ティジアナ・アラギア(イタリア) 03月12日 2時間19分51秒 ソウル 周春秀(中国) 03月12日 2時間23分26秒 名古屋 弘山晴美(日本:資生堂) 03月12日 2時間28分31秒 トレビソ デボラー・トニオロ(イタリア) 03月12日 2時間34分43秒 カサブランカ ヘレナ・キプロップ(ケニア) 03月19日 2時間25分10秒 ロサンゼルス リディア・グリゴリエワ(ロシア) 03月19日 2時間30分54秒 メルボルン ケリーン・マッキャン(オーストラリア) 03月25日 2時間26分32秒 アモイ 孫偉偉(中国) 03月26日 2時間25分44秒 ローマ タチアナ・ラディル(ウクライナ) 03月26日 2時間41分23秒 バルセロナ ケベルシュ・ハイレ(エチオピア)
879 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2007/01/01(月) 16:42:38
04月02日 2時間35分11秒 全州 キム・ウンジョン(韓国) 04月09日 2時間27分22秒 パリ イリーナ・ティモフェイエワ(ロシア) 04月09日 2時間27分22秒 ピョンヤン チョ・ブンフイ(北朝鮮) 04月09日 2時間28分30秒 ロッテルダム ミンダイェ・ギシュ(エチオピア) 04月09日 2時間36分41秒 デンプノー エレナ・マゾウカ(ベラルーシ) 04月09日 2時間39分53秒 チューリッヒ エレナ・チコノワ(ロシア) 04月16日 2時間28分22秒 テッサロニキ サアド・アイ・サレム(アルジェリア) 04月16日 2時間28分52秒 長野 アルビナ・イワノワ(ロシア) 04月16日 2時間39分26秒 天津 王麗楠(中国) 04月17日 2時間23分38秒 ボストン リタ・シティエネイ・ジェプトゥー(ケニア) 04月22日 2時間34分35秒 ベオグラード ハリナ・カルナセビッチ(ベラルーシ) 04月23日 2時間19分36秒 ロンドン ディーナ・ドロシン=カスター(アメリカ) 04月23日 2時間24分35秒 ハンブルグ ローブ・トラ(エチオピア) 04月23日 2時間34分52秒 パドヴァ マルセッラ・マンチーニ(イタリア) 04月23日 2時間39分17秒 リンツ オレナ・サムコ(ウクライナ) 04月30日 2時間34分54秒 マドリード バニューエリナ・カテシグワ(タンザニア) 04月30日 2時間36分51秒 ナッシュビル タチアナ・ミロノワ(ロシア) 05月07日 2時間24分33秒 ウィーン 森本友(日本:天満屋) 05月07日 2時間34分54秒 デュッセルドルフ ルミニタ・ザイティック(ドイツ) 05月07日 2時間37分06秒 バンクーバー マルゴルザタ・ソバンスカ(ポーランド) 05月07日 2時間38分58秒 ヨハネスブルグ シモナ・スタイシュ(ハンガリー) 05月14日 2時間29分20秒 プラハ アリナ・イワノワ(ロシア) 05月14日 2時間39分53秒 モンバサ ジェーン・ワンダヒ・ニャンブラ(ケニア) 05月14日 2時間39分57秒 ヴュルツブルグ オルガ・ネウカプサ(ウクライナ) 05月21日 2時間39分22秒 モスクワ ヴェネラ・サルモソワ(ロシア) 05月21日 2時間41分55秒 ポルトアレーグレ マリア・サンドラ・シルヴァ(ブラジル) 05月28日 2時間29分42秒 オタワ リオウドミラ・コルチャギナ(カナダ)
880 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2007/01/01(月) 16:44:07
06月03日 2時間30分54秒 サランスク ナイリヤ・ユラマノワ(ロシア) 06月03日 2時間36分37秒 ストックホルム アンナ・ラーム(スウェーデン) 06月04日 2時間28分21秒 サンディエゴ アリス・チェランガト(ケニア) 06月04日 2時間39分24秒 サンパウロ マルガレーテ・カリエ(ケニア) 06月17日 2時間33分39秒 ダルース ハリナ・カルナセビッチ(ベラルーシ) 06月18日 2時間37分37秒 モンサンミッシェル マーサ・コム(ケニア) 07月02日 2時間41分06秒 ゴールドコースト ジェニファー・ジラード(オーストラリア) 08月05日 2時間38分40秒 オムスク リリヤ・ヤドザーク(ロシア) 08月12日 2時間30分01秒 イエーテボリ欧州選手権 ウルリケ・マイシュ(ドイツ) 08月27日 2時間32分52秒 北海道 吉田香織(日本:資生堂) 08月27日 2時間40分02秒 メキシコシティ エステラ・キソラトンゴ(メキシコ) 09月10日 2時間41分23秒 モスクワ ナデジア・トリリスカヤ(ロシア) 09月17日 2時間40分21秒 オーデンセ レーネ・キャサリン・デュース(デンマーク) 09月24日 2時間21分34秒 ベルリン ゲテ・ワミ(エチオピア) 09月24日 2時間32分18秒 トリノ ジェーン・アウロ・エキマット(ケニア) 09月24日 2時間34分32秒 トロント マルゴルザタ・ソバンスカ(ポーランド) 09月24日 2時間41分32秒 モライン アンネ・キボル・ジェラガト(ケニア)
881 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2007/01/01(月) 16:46:06
10月01日 2時間32分17秒 セントポール マーラ・ランヤン(アメリカ) 10月01日 2時間36分47秒 コシチェ ナタリア・クラベッツ・クレシュ(ベラルーシ) 10月07日 2時間39分57秒 キエフ タチアナ・フィロニケ(ウクライナ) 10月08日 2時間27分57秒 ミラノ マガルサ・アッサール・タファ(エチオピア) 10月08日 2時間28分30秒 ケルン ルミニタ・ザイティック(ドイツ) 10月14日 2時間35分45秒 バルチモア リマ・ドゥボヴィク(ウクライナ) 10月14日 2時間38分46秒 ハートフォード アナスタシア・パダリンスカヤ(ベラルーシ) 10月15日 2時間26分43秒 カルピ アニコ・カロヴィクス(ハンガリー) 10月15日 2時間28分26秒 アムステルダム ローズ・チェルイヨット(ケニア) 10月15日 2時間32分45秒 ランス マーサ・コム(ケニア) 10月15日 2時間34分41秒 北京 孫偉偉(中国) 10月15日 2時間37分07秒 ポズナニ アンジェリカ・アヴェルコワ(ウクライナ) 10月15日 2時間37分33秒 グラーツ エヴァ・マリア・グラドホール(オーストリア) 10月15日 2時間40分40秒 エッセン ロミー・スピッツミュラー(ドイツ) 10月22日 2時間20分42秒 シカゴ ベルハネ・アデレ(エチオピア) 10月22日 2時間33分44秒 ヴェニス レナ・チェルイヨット(ケニア) 10月22日 2時間35分26秒 ドレスデン オルガ・クロック(ロシア) 10月22日 2時間39分43秒 ローザンヌ メゼレット・コツ(エチオピア) 10月29日 2時間30分05秒 フランクフルト スベトラーナ・ポノマレンコ(ロシア) 10月29日 2時間32分42秒 ナイロビ アイリーン・ジェロチッチ(ケニア) 10月29日 2時間41分26秒 デトロイト エレナ・オルロワ(ロシア) 10月30日 2時間31分51秒 ダブリン ハイレー・ハイニング(ドイツ) 11月05日 2時間25分05秒 ニューヨーク エレナ・プロコプツカ(ラトビア) 11月05日 2時間28分21秒 イスタンブール マディナ・ビクタギロワ(ロシア) 11月05日 2時間40分36秒 ソウル キム・ヒイキョン(韓国) 11月05日 2時間40分45秒 アテネ 大串千佳子(日本:小島プレス) 11月12日 2時間39分29秒 モナコ レーナ・ガベリン(スウェーデン) 11月19日 2時間26分15秒 東京 土佐礼子(日本:三井住友海上) 11月19日 2時間40分31秒 フィラデルフィア マリア・バイチコワ(ロシア) 11月25日 2時間37分50秒 太田原 星野芳美(日本:eA静岡) 11月26日 2時間32分07秒 上海 張新(中国) 11月26日 2時間34分52秒 フィレンツェ ヴィンセンザ・シカーリ(イタリア) 11月26日 2時間37分58秒 ラ・ロシェル エリザベス・チェムウェロ(ケニア)
882 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2007/01/01(月) 16:47:52
12月02日 2時間37分10秒 メンフィス マリア・ポルチッロ(ペルー) 12月03日 2時間31分55秒 シンガポール サリナ・ジェベット・コスゲイ(ケニア) 12月03日 2時間34分23秒 サクラメント アリナ・テクツァ・ゲラシム(ルーマニア) 12月03日 2時間38分37秒 マカオ ウン・サクピョウ(北朝鮮) 12月03日 2時間40分00秒 リスボン ファティマ・シルバ(ポルトガル) 12月09日 2時間27分03秒 ドーハアジア大会 周春秀(中国) 12月10日 2時間27分19秒 ホノルル リュボフ・デニソワ(ロシア) 12月10日 2時間35分31秒 レッジオエミリア グロリア・マルコーニ(イタリア) 12月17日 2時間29分55秒 ダラス スベトラーナ・ポノマレンコ(ロシア) 12月17日 2時間30分56秒 台北 ジェーン・アウロ・エキマット(ケニア) 12月17日 2時間39分18秒 防府 吉松久恵(日本:周南市陸協)
883 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2007/01/01(月) 16:49:09
2006年主要国際女子マラソン覇者記録Best50+α 第01位 2時間19分36秒 04月23日 ロンドン ディーナ・ドロシン=カスター(アメリカ) 第02位 2時間19分51秒 03月12日 ソウル 周春秀(中国) 第03位 2時間20分42秒 10月22日 シカゴ ベルハネ・アデレ(エチオピア) 第04位 2時間21分34秒 09月24日 ベルリン ゲテ・ワミ(エチオピア) 第05位 2時間23分26秒 03月12日 名古屋 弘山晴美(日本:資生堂) 第06位 2時間23分38秒 04月17日 ボストン リタ・シティエネイ・ジェプトゥー(ケニア) 第07位 2時間24分33秒 05月07日 ウィーン 森本友(日本:天満屋) 第08位 2時間24分35秒 04月23日 ハンブルグ ローブ・トラ(エチオピア) 第09位 2時間25分05秒 01月29日 大阪 キャサリン・ヌデレバ(ケニア) 第09位 2時間25分05秒 11月05日 ニューヨーク エレナ・プロコプツカ(ラトビア) 第11位 2時間25分10秒 03月19日 ロサンゼルス リディア・グリゴリエワ(ロシア) 第12位 2時間25分44秒 03月26日 ローマ タチアナ・ラディル(ウクライナ) 第13位 2時間26分15秒 11月19日 東京 土佐礼子(日本:三井住友海上) 第14位 2時間26分32秒 03月25日 アモイ 孫偉偉(中国) 第15位 2時間26分43秒 10月15日 カルピ アニコ・カロヴィクス(ハンガリー) 第16位 2時間27分03秒 12月09日 ドーハアジア大会 周春秀(中国) 第17位 2時間27分19秒 12月10日 ホノルル リュボフ・デニソワ(ロシア) 第18位 2時間27分22秒 04月09日 パリ イリーナ・ティモフェイエワ(ロシア) 第18位 2時間27分22秒 04月09日 ピョンヤン チョ・ブンフイ(北朝鮮) 第20位 2時間27分57秒 10月08日 ミラノ マガルサ・アッサール・タファ(エチオピア)
884 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2007/01/01(月) 16:50:04
第21位 2時間28分21秒 06月04日 サンディエゴ アリス・チェランガト(ケニア) 第21位 2時間28分21秒 11月05日 イスタンブール マディナ・ビクタギロワ(ロシア) 第23位 2時間28分22秒 04月16日 テッサロニキ サアド・アイ・サレム(アルジェリア) 第24位 2時間28分26秒 10月15日 アムステルダム ローズ・チェルイヨット(ケニア) 第25位 2時間28分30秒 04月09日 ロッテルダム ミンダイェ・ギシュ(エチオピア) 第25位 2時間28分30秒 10月08日 ケルン ルミニタ・ザイティック(ドイツ) 第27位 2時間28分31秒 03月12日 トレビソ デボラー・トニオロ(イタリア) 第28位 2時間28分52秒 04月16日 長野 アルビナ・イワノワ(ロシア) 第29位 2時間29分20秒 05月14日 プラハ アリナ・イワノワ(ロシア) 第30位 2時間29分42秒 05月28日 オタワ リオウドミラ・コルチャギナ(カナダ) 第31位 2時間29分55秒 12月17日 ダラス スベトラーナ・ポノマレンコ(ロシア) 第32位 2時間30分01秒 08月12日 イエーテボリ欧州選手権 ウルリケ・マイシュ(ドイツ) 第33位 2時間30分05秒 10月29日 フランクフルト スベトラーナ・ポノマレンコ(ロシア) 第34位 2時間30分54秒 03月19日 メルボルン ケリーン・マッキャン(オーストラリア) 第34位 2時間30分54秒 06月03日 サランスク ナイリヤ・ユラマノワ(ロシア) 第36位 2時間30分56秒 12月17日 台北 ジェーン・アウロ・エキマット(ケニア) 第37位 2時間31分44秒 01月15日 テンペ シタイエ・ゲメチュ(エチオピア) 第38位 2時間31分51秒 10月30日 ダブリン ハイレー・ハイニング(ドイツ) 第39位 2時間31分55秒 12月03日 シンガポール サリナ・ジェベット・コスゲイ(ケニア) 第40位 2時間32分07秒 11月26日 上海 張新(中国)
885 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2007/01/01(月) 16:51:18
第41位 2時間32分17秒 10月01日 セントポール マーラ・ランヤン(アメリカ) 第42位 2時間32分18秒 09月24日 トリノ ジェーン・アウロ・エキマット(ケニア) 第43位 2時間32分25秒 01月15日 ヒューストン フィラーヤ・スルタノワ・ジダノワ(ロシア) 第44位 2時間32分42秒 10月29日 ナイロビ アイリーン・ジェロチッチ(ケニア) 第45位 2時間32分45秒 10月15日 ランス マーサ・コム(ケニア) 第46位 2時間32分52秒 08月27日 北海道 吉田香織(日本:資生堂) 第47位 2時間33分14秒 03月05日 トレオン マリア・エレナ・ヴァレンシア(メキシコ) 第48位 2時間33分15秒 01月15日 ボンベイ ムル・セボカ(エチオピア) 第49位 2時間33分39秒 06月17日 ダルース ハリナ・カルナセビッチ(ベラルーシ) 第50位 2時間33分44秒 10月22日 ヴェニス レナ・チェルイヨット(ケニア) 第51位 2時間34分11秒 01月29日 マイアミ 大南博美(日本:トヨタ車体) 第52位 2時間34分23秒 02月19日 オースティン タチアナ・ポズディニャコワ(ウクライナ) 第52位 2時間34分23秒 12月03日 サクラメント アリナ・テクツァ・ゲラシム(ルーマニア) 第54位 2時間34分32秒 09月24日 トロント マルゴルザタ・ソバンスカ(ポーランド) 第55位 2時間34分35秒 04月22日 ベオグラード ハリナ・カルナセビッチ(ベラルーシ) 第56位 2時間34分41秒 10月15日 北京 孫偉偉(中国) 第57位 2時間34分43秒 03月12日 カサブランカ ヘレナ・キプロップ(ケニア) 第58位 2時間34分52秒 04月23日 パドヴァ マルセッラ・マンチーニ(イタリア) 第58位 2時間34分52秒 11月26日 フィレンツェ ヴィンセンザ・シカーリ(イタリア) 第60位 2時間34分54秒 04月30日 マドリード バニューエリナ・カテシグワ(タンザニア) 第60位 2時間34分54秒 05月07日 デュッセルドルフ ルミニタ・ザイティック(ドイツ) 第61位 2時間34分57秒 01月29日 ラホール ジェーン・カリウキ(ケニア) 第62位 2時間35分11秒 04月02日 全州 キム・ウンジョン(韓国) 第63位 2時間35分15秒 02月12日 香港 ダイア・ツネ(エチオピア) 第64位 2時間35分26秒 10月22日 ドレスデン オルガ・クロック(ロシア) 第65位 2時間35分45秒 10月14日 バルチモア リマ・ドゥボヴィク(ウクライナ)
886 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2007/01/01(月) 16:54:10
過去2年間の日本女子マラソン記録Best20+α(2007年01月01日現在) @ 2時間19分12秒 05年ベルリン1位 野口みずき(グローバリー) A 2時間23分26秒 06年名古屋1位 弘山晴美(資生堂) B 2時間23分58秒 06年名古屋2位 渋井陽子(三井住友海上) C 2時間23分59秒 05年大阪2位 小崎まり(ノーリツ) D 2時間24分11秒 06年ボストン3位 土佐礼子(三井住友海上) E 2時間24分19秒 05年名古屋1位 原裕美子(京セラ) 2時間24分20秒 05年ヘルシンキ世界陸上6位 原裕美子(京セラ) F 2時間24分25秒 05年名古屋2位 大島めぐみ(しまむら) G 2時間24分33秒 06年ウィーン1位 森本友(天満屋) H 2時間24分39秒 05年東京1位 高橋尚子(ファイテン) I 2時間24分54秒 05年名古屋3位 江田良子(ヤマダ電機) J 2時間25分21秒 05年名古屋4位 橋本康子(セガサミー) 2時間25分46秒 05年ヘルシンキ世界陸上8位 弘山晴美(資生堂) K 2時間25分46秒 05年北海道1位 千葉真子(豊田自動織機) L 2時間25分52秒 06年大阪2位 小幡佳代子(アコム) 2時間25分56秒 05年大阪3位 弘山晴美(資生堂) 2時間26分00秒 05年シカゴ3位 千葉真子(豊田自動織機) M 2時間26分02秒 05年名古屋5位 小川清美(京セラ) N 2時間26分04秒 06年シカゴ7位 大南博美(トヨタ車体) O 2時間26分14秒 05年北海道2位 嶋原清子(資生堂) 2時間26分15秒 06年東京1位 土佐礼子(三井住友海上) 2時間26分29秒 05年ヘルシンキ世界陸上10位 大島めぐみ(しまむら) 2時間26分47秒 06年大阪3位 嶋原清子(資生堂) 2時間26分52秒 06年ボストン5位 嶋原清子(資生堂) P 2時間26分55秒 05年大阪4位 大山美樹(三井住友海上) Q 2時間27分13秒 06年大阪4位 坂田昌美(京セラ) R 2時間27分22秒 05年名古屋6位 山崎智恵子(天満屋) 2時間27分40秒 05年名古屋7位 渋井陽子(三井住友海上) 2時間27分46秒 06年大阪5位 森本友(天満屋) S 2時間28分01秒 06年名古屋3位 堀江知佳(アルゼ) 2時間28分07秒 05年大阪6位 大南博美(UFJ銀行) 21 2時間28分50秒 05年シカゴ5位 早川英里(アミノバイタルAC) 22 2時間28分51秒 06年東京2位 尾崎朱美(資生堂) 2時間29分09秒 06年ウィーン2位 山崎智恵子(天満屋) 2時間29分15秒 05年北海道3位 堀江知佳(アルゼ) 23 2時間29分48秒 06年名古屋5位 町田祐子(日本ケミコン) 2時間29分53秒 06年名古屋6位 橋本康子(セガサミー) 24 2時間29分56秒 06年大阪7位 奥永美香(九電工) 25 2時間29分59秒 06年名古屋7位 林明佑美(十八銀行)
887 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2007/01/02(火) 03:39:43
昨年は外国勢新勢力躍進の年かな
888 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2007/01/03(水) 01:21:16
去年は五輪も世界陸上も無かったので 去年の女子マラソンで女王らしい存在の選手は居なかったな
889 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2007/01/03(水) 02:10:03
890 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2007/01/03(水) 04:28:05
すごい。俺の記録といくらも変わらない。
892 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2007/01/03(水) 20:25:18
ここで記録張りまくってる奴 需要あると思ってやってるのかね?
うむ。善意に対して申し訳ないが迷惑。 リンク先があればそれを貼ってくれたほうが・・・
894 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2007/01/03(水) 23:06:11
>>892 お前のつまらないカキコよりは
記録貼ってくれた方が遥かに為になるのでは?
896 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2007/01/03(水) 23:58:57
>>895 そうですよね、いつもスレの流れが止まった時に
貼ってくれるし、重宝させてもらってますよ。
でも、止めてくれるならそれに越した事はない
899 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2007/01/04(木) 07:28:46
〓〓〓〓〓大阪世界陸上選考レ−ス成績〓〓〓〓〓
★北海道マラソン(2006年8月27日)
@2.32.52 吉田香織(資生堂)
A2.38.52 田上麻衣(ユニクロ)
B2.39.14 山田幸代 (沖電気)
☆東京国際女子マラソン(2006年11月19日)
@2.26.15 土佐礼子(三井住友海上)
A2.28.51 尾崎朱美(資生堂)
B2.31.22 高橋尚子(ファイテン)
★ド−ハアジア大会(2006年12月9日)
A2.30.34 嶋原清子 (資生堂)
B2.30.38 小幡佳代子(アコム)
☆大阪国際女子マラソン(2006年1月28日)
☆名古屋国際女子マラソン(2006年3月11日)
大阪:渋井(三井住友海上)・原(京セラ)・小崎(ノ−リツ)
招待選手一覧
http://www.sanspo.com/sports/athletics/marathon/2007/0128osaka.html 名古屋:高橋・弘山・大南
需要がないんだ
100%ありえないけど 選考対象レースで誰も2.25.59切れなかったら何を基準に選ぶの?
>>901 そのタイムを出して日本人トップになったら
"即内定"が出るってだけで
タイム出してないから代表に選ばないって事ではない
903 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2007/01/04(木) 17:43:59
>901 日本人1位の選手じゃない?
>>900 記録貼ってもらってからは、このスレの住民の知識のレベルが上がってるぞ。
今でも高橋が世界一の実力の選手だ、という妄言吐く奴も通用しなくなって、
最近では比較的公平に、日本や世界の女子マラソン選手の実力分析するようになってるしな。
つかお前ら少しは走ってるのか?
>>901 そんなレベルなら選ばないってことも普通にあるでしょ
907 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2007/01/04(木) 22:32:32
>>906 世界陸上マラソン団体戦があるので、そんなレベルでも5人は出場させると思うよ。
でもそんなレベルなら、個人入賞も団体戦メダルも絶望的な実力ですな。
910 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2007/01/05(金) 14:21:45
北京後のマラソン界はどうなんだ? 野口、高橋、渋井、土佐、軒並み引退するだろきっと。 福士が頼みだがどこまでやれるか。 スピードマラソンの時代になった時点で日本は立ち向かえないだろうな。 10000mで30分台の持ちタイムは必要。
911 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2007/01/05(金) 16:42:25
>>910 それも一理あるが、現在のフルマラソンでサブ20分女子ランナー8人のうち
10000mで30分台の持ちタイム持ってるのは、ラドクリフ、カスター、孫、渋井の4名。思ったよりも少ない。
言い換えれば、10000mで30分台のスピードが無くてもサブ20分で走れる選手は存在するし、
逆に10000mで30分台のスピードがあっても、フルマラソンではあまり上手に走れない選手も多い。
だからスピードマラソンの時代になったとしても、フルマラソン走るにはある程度の距離適正も重要かな。
宮崎女子ロード・ハーフエントリー 野口みずき 奥永美香 高仲未来恵 宮内洋子 ルース・ワンジル 八木洋子 上田美穂
913 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2007/01/05(金) 19:01:49
>>912 乙。
野口優勝の鉄板は固いな。他の選手は1時間10分の壁を越えるのが課題か。
北京はアデレ次第だな、アデレがあのまま順調に伸びたら、あの10000mでの力を考えると本当に脅威になるだろう ラドも出産でおそらくピークは過ぎるし全盛期の力は出せまいし、ヌデもこの前凡走してるし、ヌデも北京までは持たないな
915 :
ゼッケン774さん@ラストコール :2007/01/06(土) 13:58:57
野口強すぎ。
宮崎女子ロードレース(ハーフマラソン) 野口みずき(シスメックス)が、1時間8分30秒で優勝 レースはスタート直後から野口が飛び出す展開 終始独走で、後続を大きく引き離して圧勝
917 :
ゼッケン774さん@ラストコール :
2007/01/06(土) 15:39:49 ハーフで1時間8分30秒は好記録なんだが、 野口が出しても大した事ない記録に見えるのは何故なんだろうか? 後続は1時間11分も切れなかったようだな。