【トリプル】三段跳について語ろうや!【ジャンプ】 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゼッケン774さん@ラストコール
ここを本スレとしてやっていきましょう。
みんなで三段跳について語ろう!

■初代スレ 【トリプル】三段跳について語ろうや!【ジャンプ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1078382338/
■前スレ 【トリプル】三段跳について語ろうや!【ジャンプ】 2
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1139104932/
2ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/05(日) 21:25:17
移動ぁりがとぅ☆≧
3ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/05(日) 21:26:44
初代1さんの言葉をお借りしました。
1さん、たまには顔を出してくださいね。
4:2006/11/05(日) 21:37:08
10$くれ
5ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/05(日) 22:24:21
1130円ですか!?!?笑
6ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/06(月) 07:11:42
>>5
なんでいちいち反応するかな・・・
しかも笑えんし
7ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/06(月) 08:30:54
ヒールカップどこにも売ってないデス…orz
8ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/06(月) 18:21:45
すみません。。。。。
91:2006/11/06(月) 21:21:49
いつのまにかこのスレも3つ目。

陸上板ができて、いくらたっても三段スレができないから悲しくて、
何度も建てたけども『クソ種目』『削除依頼だせ』と言われ続け、建て→datの繰り返し。
なんとか、頑張って1000まで保たせた【トリプル】三段跳について語ろうや!【ジャンプ】
もついにここまできましたか。

素直に嬉しい。
と、言うか3スレ目も俺が建てるべきだったが出遅れたw
いつもココを盛り上げてくれてるみんなには感謝してる。

ここには俺の高校3年間が詰まってる・・
10ここの一:2006/11/06(月) 22:32:47
>>9=1さん
わらばばば!!すみません、自分ったらはやとちりを・・・orz

あの頃は1さんが中学生の時なんですよね。
自分はパート1の『三段跳初心者』ってので初カキコ。
あの頃は高一で2chのことも余り知らず、今読み返すと全く空気を読めてませんでした。
質問ばっかしてて・・・
あれからもうこんなに時間が経ってるなんて、なんか実感湧かないです。

自分が一年でここまで記録を伸ばすことが出来たのは、
ここで様々な知識を得ることが出来たからだと強く思います。
1さん、2chに三段スレを創ってくれて本当にありがとうございました。

大学へ行っても三段跳を続けられるんですか?まさか最後じゃないですよね!??
>>9
3スレ目おめでとうございます。
何度か前にもおじゃまさせていただきました。
確かに三段跳びはマイナーかも知れませんが、スプリント競技や駅伝などの花形種目に負けずに頑張りましょう!
12ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/08(水) 20:42:13
三段跳の踏み切りは皆どういう風に意識してますか?
幅みたいな踏み切り準備動作って必要なのかなぁ……
>>12
幅ほどは踏切の一歩前とかの動作を意識しないほうがいいと私は思いますが、みなさんどうでしょうか?
できるだけ自然に踏み切るほうが良いかと…
14ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/09(木) 19:43:17
みんなシューズ何使ってる?
15ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/09(木) 19:46:16
AJかと思ったらパワーで幅三段兼用orz
16ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/10(金) 06:57:05
村上さんは最近不調か?あの神ジャンプをもう一度ぶちかまして欲しい。
17ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/10(金) 18:57:34
今年のチャンピオンの塩見さんってなんかパッとしなくない?
・・・昔からこのスレに居座っていたせいかもしれないな・・・。
18ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/10(金) 19:14:36
俺は村上さんの15m90の跳躍を生で見たがあれはすごかった
19ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/10(金) 20:18:49
>>18
何度も見れるよ。
http://www.owari.ac.jp/nagoya/bukatsu_undou_rikujou05_murakami.html
もしかしてこの中に出てますか?w
20ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/11(土) 07:47:19
奴らは幅やらせれば7m50cmくらい行きそう
21ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/11(土) 17:37:07
幅で6m70cm程度の奴が三段で14m50cm以上跳んでた。
やはり、鍛えるべくは技術かな。
22ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/11(土) 20:20:40
何度も踵潰してたら踵も鍛えられたり…?!
23ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/11(土) 21:13:03
俺立ち三段8m80cmで立ち五段15m10cmなんですけどまぁまぁですよね?
24ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/11(土) 21:52:55
>>23
そんなの年齢にもよるだろw
25ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/12(日) 17:28:14
自分は高2で立五段14mピッタリ。因みに土&スパイク……orz
26ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/14(火) 18:08:42
ズバリ来年インハイで活躍しそうなのは?
27ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/14(火) 18:24:54
田中
28ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/14(火) 20:09:03
>>27
幅でも活躍しそうだな。国頭ってのも15mか……。
バケモノだらけだぜw
29ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/14(火) 22:15:29
踵を潰して2ヶ月、ようやく8割くらいで走れるようになりました・・。
それでまだ練習は控えめなんですが、先生には「多少痛くても踵強くするために走れ」
といわれてるんですが実際のとこはどうなんでしょうか?
30ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/14(火) 23:05:36
>>29
どういう原因で痛めたか分かります?

あと、そういうことはこんな所ではなく整形外科へ行って相談してきた方がいいと思います...
31ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/14(火) 23:50:49
ホップがどうしても高くなってしまうんですが、前にA跳ぶにはどんな練習すればいいですか??
32ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/15(水) 07:15:36
>>31
もしかして幅もやってますか?だったら完全に幅の踏み切りのイメージを捨ててください。
三段の踏み切りは助走のスピードを減速させないよう、踏み切り板を駆け抜ける感じでするんです。
だから踏み切り準備動作、沈み込みはいらないです。

そういうのも踏まえて短助走跳躍をするしかないんじゃないですか?
33ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/15(水) 08:55:28
>>32
幅やってます!!気を付けてみます
34278:2006/11/15(水) 10:47:00
>>31
ミニハードルで踏み切りの練習するといいと思う。
1、3、5歩間隔で。
自分はそれで克服しました。
35ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/15(水) 18:05:58
278さんキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
36ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/15(水) 19:54:03
>>30
ホップの着地のとき踵から入ってしまったんですが・・。
37ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/15(水) 21:54:03
>>36
バウンディング、ホッピング、立五段跳び などなどで接地の感覚を身につけたらいいんじゃない?
でも、カカトを痛めてる時は跳躍練習をやらないで下さいね。
やっぱりお医者さんに診てもらうのが一番だと思いますが・・・。
38ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/15(水) 22:45:23
高校新人の結果どこのやつが強い??
39ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/15(水) 23:02:36
>>38
自分がいるブロックの優勝は14m55cmでした。
40278:2006/11/16(木) 01:12:59
自分も同じように踵を痛めた経験あるんですが、踵の側面にシコリみたいなのができましたね(´Д`)
とりあえず有名な鍼灸治療院通ってましたが効果があったかわかりませんでした。
治るにはやっぱり時間が必要かと。
踵を痛めてるときは下手に跳躍練習しないほうがいいですよ。
踵をかばったりして接地どころかフォーム、軸まで崩れて他にも怪我をしたりしてハイリスクローリターンになりがちです。
怪我をひどくして来季まで無駄にしてはいけないんで。
とりあえずは今できる練習をやりましょう。
ウォーキングや筋トレ、動的ストレッチなど基本的なことですが接地やフォームを崩さないためには重要なんでそうゆうことをしながら怪我を治してきましょう。
自分はひたすらウォーキング、筋トレ、鉄棒などなど基礎体力高めるのに励んでました。
それよりもまずは病院行ってください。どうゆう状態かわからないとケアの仕方もわからないんで。
早く怪我治るといいですね(´Д`)b
41278:2006/11/16(木) 01:16:02
あぁもう2ヶ月も経ってるんですね。
それなら走り始めてもいいんではないでしょうか。
あまりおすすめできませんが現役時代はボルタレンって痛み止め飲んで走ってました…。
とりあえず状態次第です(´ω`)
42ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/16(木) 07:35:57
走る時も「ヒールカップ」っていう柔らかいやつを引いてやった方がいいかも。
43ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/16(木) 11:37:14
>>38
県ですよね?
44ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/16(木) 12:01:36
ヒールカップって売ってるのか…?
45ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/16(木) 12:02:06
ブロックって言ってるから地区大会じゃないかな。
そういや近畿って他と違って近畿学年別が9月の終わりにあったな〜
宿舎でシドニー五輪観てたの覚えてる。
他の地区は10月の終わりだから近畿だけ時期が早いよね。
46ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/16(木) 19:23:47
>>44
普通に売ってるから。店員さんに聞くんだよ。
とにかくかなり良いから買う価値はアリだよ。
47ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/16(木) 20:44:30
レスありがとうございます。
僕も足にシコリできてます;病院の先生にはもう大丈夫と言われてはいるんですが
やっぱりまだ痛い・・。
ヒールカップはずっとつけてたんですが、踵を強くするために今ははずしてます。
つけていたほうがいいでしょうか?
48ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/17(金) 00:33:05
>>47
身体のことは専門の医者に聞くのが一番だって!
診察券を出す時に『今日は先生に聞きたいことがあってきたんですけど。』
って言えばいいのさ〜♪

でも、痛いのにそこを守るものを外しているなんて・・・おれならしないよ。
だって痛いんだもん・・・orz
491:2006/11/18(土) 10:46:34
俺も踏切足のスパイクにヒールカップを入れてるんだが、
色々試した結果、ソルボ製のやつが一番良かったですよ〜

他社製のは薄っぺらすぎたり、厚みはあるがグニャグニャして
スタビリティが低かったりして・・・
結局大手のソルボに落ち着きました。
50ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/18(土) 20:31:53
あら・・・。

>>1
堅いやつですか?
自分が練習の時に付けるのはヾ(o゚ω゚o)ノ゙ プニプニ!な方なんですけど・・・。
51ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/18(土) 23:58:39
田中君って100はなんぼぐらいですか?
52ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/19(日) 00:03:58
11秒前半(00〜20)位じゃなかったかな
53step:2006/11/19(日) 11:44:25
三段跳の特注スパイク作った方いますか??
いたら教えてください。
54ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/19(日) 17:30:26
>>53
欲しいな。幅専スパイクしか持ってないから尚更。
551:2006/11/19(日) 21:37:57
>>50
ぷにぷにぃ♪でも問題ないんじゃないですか?
と言うか、この間書いたのはあくまでも僕個人の意見なので参考程度に。
人によって善し悪しのフィーリングは違うんで。

>>53
僕、、作って履いてます・・
56ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/19(日) 21:38:57
>>55
特注スパイクの詳細・・・詳細・・・キボンヌ!!
57ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/20(月) 19:39:04
皆さんお久しぶりです!!

アシックスで三段跳び専用のスパイク春にニューモデルがでるみたいですよ!!
58ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/20(月) 20:04:25
>>57
マジか!?!??どこで聞いたんだYO!!
59ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/20(月) 20:29:45
アシックスかな?
601:2006/11/20(月) 20:49:24
>>56
ミズノAJの特注を履いている人は少ないので、販売店から言ってしまうと
僕を特定されかねないので、どこか他の場所でお話できませんか?
61ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/20(月) 21:10:03
>>60
すみません。そういうことじゃなくて色とか靴に刻んだ言葉とか・・・!
621:2006/11/20(月) 21:19:56
>>61
こちらもすいません
色は赤です・・あぁ目立つw
言葉は・・自分の名前です。

その他、ソールを変更してもらったり・・・
3万5000円でした。
63ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/21(火) 18:02:24
916 :ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 07:06:47
三段跳び専用のスパイクが春に新作が出るってマジですか?

917 :ゼッケン774さん@ラストコール :2006/11/21(火) 07:28:47
>>916
初耳だな


………orz
64ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/21(火) 20:59:02
この十亀さんの動画おかしくない?
http://getsuriku.jp/GRK/2005/02/sogamen.gif
本当にこんなに速い流れなのかな?助走スピードが異常に速いとか?
梶川さんはポ〜ンポ〜ンポ〜〜ンなのにそがめさんはポーンポンポーン。

と思うんだけど・・・。
65ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/22(水) 16:51:35
来年アシックスからは新作は出ません。MIZUNOからは池田久美子や花岡まほが履いている布生地のアッパーモデルが出ます。かなり軽いです
66ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/22(水) 17:46:58
>>65マジ!ところでおまいら、アシックスとミズノどっちを使ってる?
おれは練習用のスパイクがアシックスなのでアシックスのスパイク履いてます。
67ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/22(水) 18:45:59
練習時の走りがアシックス、大会時は走りと跳躍の両方ミズノ
68ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/23(木) 07:39:05
>>67ミズノスパってどんな感じ?重いイメージがあるんだが
69ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/23(木) 12:07:30
>>68 さほど変わらん。まぁアシックスの跳躍(幅・三)スパイクははいたことないけど、走りスパイクはミズノアシックスよりやわらかめ。
701:2006/11/24(金) 00:08:02
>>68
昨年、とあることからアシックスのスパイクを履いて一度だけ試合に出た事があります。

フィールドメガTJ?
ん?
アシックスの事は良く知りませんが、とりあえず三段用のやつを借りました。

ミズノとの違い・・
@重さ
m・a共に同じ程度

A履き心地
m=締め付け感が無く、極端に言えばシューレスが良く絞まっているアップシューズの様。
a=どこか一点で締め付けられている感じがする。人の足はそれぞれですが。

B走り心地
m=フラットで地面をとらえないとスピードは出ない。
a=つま先走りの人でも走れる。
  と言うか、スパイクの前傾が見た目よりもあって、転がりがいい。

C跳び心地
m=重心をスパイクの真ん中でとらえられる(フラット接地)できればすっげーハマるw
a=踵からブレーキ気味に接地してもなんとなく跳べる。でも、どこか生ぬるい。


こんな印象を受けました。
ま、自分は根っからのミズノ党なんで。
そこら辺を差し引いてみなさんお考えくださいw
71ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/24(金) 06:32:28
結局Cじゃんww
72ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/24(金) 18:07:47
そがめさんの履いてるスパイクってまさか・・・タイガーパウのディノフラット?

見てみそ。
73ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/26(日) 20:12:40
流れが止まっちゃった…orz
741:2006/11/26(日) 22:29:53
すいません・・
ミズノマンセーすぎましたねorz orz orz
75ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/27(月) 10:14:27
あんまり跳ばないのにオーダーメイドってのは俺は嫌だなぁー
76ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/27(月) 16:42:51
>>75
それある。100mが12秒台の高校生がサイバーステルス履いてたときは
スパイクの前にもっと練習しようぜ…って思った。
77ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/27(月) 17:44:33
13m跳べれば三段スパ履いても大丈夫な範囲か?
78ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/27(月) 17:53:53
>>77
今『フィールドジオAJ』か『タイガーパウなんとか』っていう
三段専門のスパイクが欲しいな〜と思っている工房です。
自分も今13m前半なんですが、僕は立五段跳びで15mを跳べるようになったら
もう直ぐお正月でお年玉も入ってくることだし、購入を考えています。
この時期になっちゃったら三段の記録を測るなんて無理っぽいし…。

三段は14m前半跳べる様になったら三段スパを買おうって思ってた…
今使ってるのは幅専用…カカトがウスイヨーウワァァァァン!!
79ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/27(月) 22:05:02
14越えた当たりが妥当なラインだな
80ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/27(月) 22:08:53
81ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/27(月) 22:15:55


アシックスとミズノのサイトを比べてしまうとミズノの方が力入ってるような気がする。
スパイクの試し履きなんて出来ないのかな??せめて立五段だけでも測ってみたい…。
82ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/27(月) 22:38:06
北信越地区の香具師いる?
83278:2006/11/28(火) 03:05:55
スパイクは自分に合うかどうかもありますが三段用を買ったほうがいいでしょう( ̄〜 ̄)ξ踵の部分とか専用になってるんで跳ぶ感じが幅用とかとは全く違います。
自分はアシックスの方履いてました。
2足持ってたので練習用と試合用を使い分けてましたね。
なんか練習しまくってるとクッションが弱くなってくるんでそれを試合で履くのは嫌だったんで。
まぁどうでもいいことですが…。
購入を考えてる人は今の記録とか気にせずに引退まで履くことを考えても早めにいいのを買ったほうがいいのではないでしょうか?★
あくまでも自分の意見ですが。
あといいスパイクを履いたら記録が出なくてもスパイクを言い訳に使えないことがいいですね。
また頑張ろうと気になれます★
ミズノかアシックスどちらがいいかはわかりませんが、ミズノのほうがキチッとツボに入った時にすごく跳べるとは聞きます。
自分は単に底が固すぎるようなミズノが嫌いだったのでアシックスでした。
足の形もありますし。
84ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/28(火) 07:07:03
278サンのテンションが以前とは別物だ(*´∀`*)イイヨイイヨー

凄い人はエフォートでも15跳べるんだよな…。
85ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/28(火) 07:15:17
オルソンてアップシューズで15いけるか?ワラ
86ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/28(火) 13:09:03
アシックス⇒安定した記録が望める?
ミズノ⇒ツボにはまれば大記録が望める?不安定な記録??

猛獣王のサバチャンに例えればミズノはライサバ、アシックスはゴリサバってワケか。

みんなはどう考えますか?どっちにしたい?
881:2006/11/28(火) 17:04:56
>>87
違います〜
陸マガや月陸に載ってる写真で、
池田久美子や花岡真帆さんが履いているタイプと全く同じ形です。
色は白ベースの赤ライン(ラインはチェッカー)みたいです。

末ツグ選手が履いてるスパイクにも似てますね〜。
89ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/28(火) 19:50:05
○○モデルってやつか。そういうのちょっとやだな。
90ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/28(火) 22:51:24
アシックスの三段スパが13000円だってさ!月陸に載ってたぞ...
91ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/29(水) 01:53:19
>>90マガジンじゃなくて?
92ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/29(水) 07:36:29
>>91
すまん、それだ!白黒ページのお店。
93:2006/11/29(水) 10:00:43
3歩で18メートルも飛べる奴いるのが信じられねぇ
94ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/29(水) 16:45:22
>>93
ただ、鬼神の所為とぞ思ひける

だな。
95ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/29(水) 17:17:43
最近、月陸の連続写真に三段跳無いな…やっぱしレベルが関係してるのか?
ってか今年の国体のレベルってどうなの?
96ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/29(水) 21:32:10
塩見さんの『力を抜いて跳んだつもりが〜』ってのが結構何かのヒントになるかもね。
ベスト+50cmはすごい。
97ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/29(水) 22:34:44
力むことは良くないと。
98ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/29(水) 23:34:56
でも力抜いて跳ぶとヒザにかなり負担が掛かるんだけど…?

リラックス助走+いつものスピード+リラックス跳躍動作=新しい世界

ってか?
ベストが出るときってホントよくわからんよな
テスト期間中で練習もできず、一夜漬けの徹夜明けで
オマケに無理がたたって、40度近く熱が出て
どう見ても棄権必至です本当にありがとうございましたな状態で出て、
50cm以上ベスト更新できたことがあった。
歩いてるときはフラフラなのに何故かステップがつぶれないんだよ。
マジ意味がわからんかった
100ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/30(木) 16:29:24
100ゲト
>>99
三段始めて間もなかった頃の話ですか?

よくそんな状態で顧問の先生が許してくれたなw
101ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/01(金) 00:30:48
よくわからないけど
僕もベスト出したときは
力抜けまくりでした、14m飛べなかったけど。


そんなおいら、ジョナサンエドワーズの1825を見て、

「推して知るべし」

トリプルは脱力と矛盾するスピードパワーのエクスタシ


日本人でも、飛べるはず。!!!

102ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/01(金) 16:34:17
スレ違いは承知ですがこのスレが一番専門的知識もった方が多そうなので質問お許しを‥

走り込み時など比較的短い距離(〜200mくらい?)の後は走速度が高い大きい走りができているからか、しっかり尻の筋肉(俗にいうケツ割れ?)に効いているのがわかるのですがそれ以上の距離(300〜400mなど)になると
尻よりもハムストリングなど少し下部に効いてしまうのですが、やはり殿筋を強化していきたいので、同じような体験談や具体的な対応策などありましたらご指導よろしくお願いします!
103ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/01(金) 17:02:15
ハムは走りで死ぬほど重要なのでそれでいいと思います。
104ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/02(土) 13:40:27
跳躍選手として走り込みのとき何を意識すればいいんですか?
105ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/02(土) 16:34:45
助走
106ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/02(土) 20:04:20
>>105
50mも持ちませんよorz
107ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/02(土) 20:16:19
>>106素で…? 俺は普通に200や300でも意識してるんだが…
108ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/02(土) 21:26:43
>>107
40mの助走を200や300に伸ばしてよく持ちますね…oっrz
その時の200のタイムは22くらいで行けるんじゃないですか?
109ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/02(土) 23:37:06
>>108 フォーム意識なんでスピードは… 200なら26〜8 300なら40〜44の間
110104:2006/12/03(日) 00:05:33
>>109
えぇぇぇぇぇ!!!?そのタイム、アリエナイ……

自分の300の標準タイムは49秒なんですけど……
40〜44なんて練習の最後、全力で走らないと無理……
もちろん全力だからフォームもズタボロだけどorz

109さん、それはインターバルでぶっ通しでやるんですか?
それとも1本やったら5分rest⇒1本やったら……を5セット とかですか?
走り込みのメニューで悩んでるので教えてください、お願いしますm(__)m
111ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/03(日) 01:12:34
いろいろありますが300を1本だけというメニューはうちの学校には存在しません…… 300関連の練習としては



▽200+300+200 リカバリー200or300jog×4〜6set
▽300+200 リカバリー200jog×5〜6set
▽300ウイング×5 リカバリー300walk×3set
とか。設定は300が40〜44 200が27〜30、妥協で32くらいです。
112ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/03(日) 01:13:35
>>110いや、お前足遅すぎだろ。
113104:2006/12/03(日) 07:37:17
>>111
マジっすか!?おれにとって全てありえませんorz
各メニューについて詳細をお願いしたいのですが、

一番上のメニューはjogが終わったら2セット目に移るんですか?
真ん中のメニューは200jogの後は同じように次へ行くんですか?
一番下のメニューについても詳細をお願いしますm(_)m
これからの練習の参考にさせていただきたいです。

>>112
これでも結構伸びてるんです。
去年の今頃は300のタイムが53〜55くらいでした。
今年に入って何故か40秒台が出せるようになったんです。
三段のほうも結構伸びました。これでも弱いですが……orz
111さんくらいの走力が是非とも欲しいところです。
114ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/03(日) 17:10:31
走ってる時ってケツにくるの!?ハムにすら意識が行かないんですが…
しかも右足でしか走ってないような気もする。踏み切り足は左足なのに右足ばかり強くなっていくorz

左右のバランスが悪いです。三段で何か影響でますかね?
115ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/04(月) 01:03:12
イケクミ、花岡モデルのスパイクってどこに載ってるの?
ミズノのサイトには無かったが……
116ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/04(月) 22:09:26
今日はミズノのアルシオーネとアシックスのヒートフラットを履き比べてみた。
練習内容は走りの練習だったんだけど、こういう印象を受けた。

アシックス⇒スピードがとっても出し易い!でも足が窮屈な気がする。特に小指。
ミズノ⇒スピードは出るっちゃあ出るんだけど、アシックスのほうがいい感じ。
でもボヨンボヨン跳ねながら走っている感じがした。跳ぶならこっちか?

次は加速五段跳びで比べてみるか…チラ裏スマソ
117ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/05(火) 13:16:12
>>113 レストを10〜15分とります。
118飛び入りです:2006/12/05(火) 22:05:34
>>113
それは、その人のレベルの違いだから仕方ないですよ。
100mを11秒前半で三段で14m以上跳べるレベルの選手なら300mは全力なら35秒くらいで走るから、練習でも40〜44秒という設定タイムになるのは当然です。
同じように100mが12秒台で三段がまだ12〜13m台の選手なら300mは40秒台後半になるのは当たり前で、冬期練習で走り込んで1歩ずつレベルを上げていくしかないんですよ。
まず300mを30秒台で走れるようになったら、三段の記録もそこそこ伸びてくると思いますが。
119113:2006/12/06(水) 00:32:23
>>118さん
こういうお話は滅多に聞くことが出来ないのですごく心強いです。
返レス、本当にありがとうございます!
ってことは14mを超えるには300で40秒を切れるほどの走力が必要ってことか…

地道に練習の積み重ねですよね。1月中旬には目標タイムを
46秒くらいで…とか目標を立てて頑張ってみます。
120113:2006/12/07(木) 07:28:36
粘着厨で申し訳ないんですが>>117さんのベストは、
100mのタイムと三段跳は何m台なんですか?

それくらいで走れればどのくらい行くんだろうかと、疑問です。
121ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/07(木) 07:56:31
>>120 土で12"34、13m台の雑魚房です。
122粘着厨orz:2006/12/07(木) 18:40:15
>>121
じょ、冗談っすよね!?
自分は土で12秒25(自分でしかも手動)で三段は13m(20≦x≧50)
なんですが……orz

あの、もうちょっと詳しくお願いしたいんですが、三段は13m50以上行くんですか?
あと、高2ですよね?
123ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/07(木) 18:56:51
高2の雑魚房デスヨ。00≦a≧50デス。多種目エントリーで死んだ後と言い訳しときますorz
124ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/07(木) 21:00:37
>>123
レス番、いい数字ですね。

そ れ だ !疲労が溜まってるから!バネを使い果たしちゃってるから!
俗に言う『バネ溜め』をしてみたら絶対凄いところまで行けるって!
自分は幅三段しかやってないから……。

200なら26〜8 300なら40〜44の間 って本当に凄いと思う。
やっぱりマイルなんかでは活躍されるんですか?
自分はチームの足を引っ張っちゃってもうサンザン。400⇒57〜59秒。

今日の3+1では300が平均49秒くらいだったしうわぁぁ〜(泣)
125ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/07(木) 21:24:17
来シーズンは専門に絞りますから、そこでインハイ行きたいですね。 マイルは52くらいしか出ないんで遅いです…。50は切りたいタイムですね。3'20"00切りのためにも…
126ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/07(木) 22:11:25
>>125
52!??凄いって〜orz
52で遅いなんて言われればおれは論外かorz

あの〜、そこまで走れるようになったのはいつ頃からなんですか?
あと、そこまで成長できた要因なんかもあったらお願いできませんか?
マジで粘着してごめん…。

3'20"00!??はは…ウチより20秒近く速いや…(笑)orz
127ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/07(木) 23:52:14
要因は… 夏の地獄の走り込みから… 高@から多少走れるようになりました。中Bの時は59秒でしたので…
128ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/08(金) 18:49:46
おっしゃ!自分も頑張ります!127さん、粘着に付き合わせちゃって本当にごめん。
そしてありがとう。同い年だしいつか会う日が来るかも。
その時は正々堂々やりましょう。もちろん勝つのは…!ノシ
129ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/08(金) 20:03:14
>>128 ノシ また練習の結果でも書いてくださいね。インハイで会いましょう!(´ー`*)
130ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/10(日) 20:28:30
>>129
大会結果の報告よろしくね!じゃあ、お元気で☆彡
131ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/11(月) 13:06:36
漏れ11秒9で300mは39秒ちょい
三段は13m弱 立五段は←の三段跳+2mぐらい。
コーチは居ないんだけど、やっぱ技術って大切だわな。
流れ切ってスマソ
132ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/11(月) 18:26:53
>>131
もっと行けるって!うん、14は行ける力はあるハズ。
133ADGja:2006/12/11(月) 21:33:49
僕は立ち五段とかバウンディングが苦手でそれを克服したいのです。みなさん、立ち五段などの技術的なコツを教えて下さい。ちなみに、立ち五段は最高で14m10cm、普段は13mちょい 100m11秒10 立ち幅285cm スナッチmax70kg 身長173cm66kgです。
134ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/11(月) 22:31:27
>>133
そういうのをマルチって言うんだよ。マナーも守れない奴には何も言えん。
135ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/12(火) 06:58:53
速いしウエイトもあげるのに14M台はありえない。技術面なしでも15はいくでしょ
136ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/12(火) 08:32:40
アジア大会って誰が出てる?
137ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/12(火) 08:35:57
日本人男女誰もでない
138ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/12(火) 15:38:38
なのにNHK放送してくれるのかありがたや!ありがたや!
139ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/12(火) 18:37:18
>>138
詳細キボン!三段跳が放送されるんですか?
140ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/12(火) 18:38:36
昨日ありましたよ
141ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/12(火) 19:29:53
NHKの携帯サイトの放送予定に入ってたような
142ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/12(火) 19:37:14
>>140
昨日っすか!?o--rz
どれくらい跳んでましたか?

今日はさすがにないかな…?
143ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/12(火) 20:45:34
('A`)
144ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/12(火) 20:54:45
メンズはこれからだろ リザルトくらいググれ
145ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/12(火) 20:59:19
>144
やっとわかってくれる人がいた\(^o^)/
146142:2006/12/12(火) 22:27:41
>>145
教えて君でスマソorz
>146
いえいえ。楽しみですな。
148142:2006/12/13(水) 00:01:03
見損ねたorzorz
149ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/13(水) 04:16:56
>148
何が?
150ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/13(水) 07:05:36
>>149
メンズトリプルジャンプ
151ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/13(水) 08:36:48
>150
2006/12/13(水) 00:01:03 に書き込んでますよね?
152142=150:2006/12/13(水) 18:12:56
>>151
うん。
153ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/13(水) 20:53:10
men's三段放送した?
154ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/13(水) 21:27:20
連レスすみませんが昨日(今日)三段跳びチラッとしか放送しませんでしたよね?特に紹介されることなく。私がただ見逃したならばすみません
155ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/16(土) 09:17:11
バウンディングは軽い格好で『跳』を味わいながらやった方がいいんですか?
それとも重い格好でやった方がいいんですか?
156ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/16(土) 11:00:30
重い格好とは?
157ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/16(土) 11:23:42
そのままです。
ウインドブレーカー、ジャージ、トレーナー、ロンT、インナー

着れるだけ着て、暖かいようにする格好です。
158ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/16(土) 12:22:18
軽装だろ
159ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/16(土) 18:07:42
ミズノの新作スパイクが出るって、本当に本当なのか?
どこにも情報が見つからん!!!!!!
160ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/17(日) 09:35:02
画像あるよ アドレスのせたらおくってあげる
161ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/17(日) 10:38:44
>>160さんありがとうございます。おながいします><
162ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/17(日) 20:52:26
やっぱしデマだったんかwww
163:2006/12/18(月) 17:39:42
僕写真持ってますよ〜
どこかうpできるところないですかね?
164ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/18(月) 18:24:59
>>1
    _ _∩.
  ( ゚∀゚)彡 うp!
  (  ⊂彡.
   |   |   うp!http://www.uploda.org/
   し ⌒J.    
165ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/18(月) 18:41:02
普通にインハイとか国体で展示してあったし
166ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/18(月) 20:54:34
インハイも国体も行ってないからさ…oっrz
167:2006/12/19(火) 09:53:18
>>164
サンクス

うp完了
パスは1085
168:2006/12/19(火) 20:42:42
169ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/19(火) 20:59:49
>>1
うpサンクス!GJ☆
青がどうとか言ってませんでしたっけ…?予想外なデザインでした。
でもとっても軽そう。いつごろ発売されるんですか?
お年玉でAJを買う予定なんで、それからすぐ新作が出るなんて、耐えられない!
170:2006/12/19(火) 23:41:29
>>169
どもです。
青がとうとかはイケクミの話だったと思いますよ♪
このアッパースタイルは末次選手が使うくらいなのでかなり軽いと思います。
欲しいですねぇ〜
171ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/20(水) 07:06:37
>>170
品名は分かりますか?ミズノに問い合わせてみる。
172ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/21(木) 19:52:40
マジでお願いしますm(__)m
173ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/21(木) 20:14:23
いま拡大してみたら【FIELD GEO AJ-H】の文字が…もしかしてこれですか!?
174:2006/12/22(金) 18:36:47
そうですよ!
175ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/22(金) 18:59:32
>>1
ネットにはまだこの名は出ていません…なぜ!?
それほど、マルヒな逸品なのですか…!
176ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/22(金) 22:22:11
14m50cm跳ぶにはどれくらいの比で行けばいいですか?

ホップ:5m50
ステップ:4m
ジャンプ:5m

これくらいかな?
177ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/24(日) 14:56:29
>176
ベストはなんぼですか?
178ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/24(日) 15:01:59
>>177
13m<X<13m50cmの雑魚だすorz
179178:2006/12/27(水) 18:19:57
ホップで5m50cmって無謀かな?確か、塩見さんのホップが6m云々...
180ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/27(水) 20:39:50
別に無謀じゃないと思うが。潰れないでステップに繋げるならよい。
181ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/27(水) 22:01:23
幅の踏み切りを駆使すれば5m50cmは行けると思います。
でも多分ステップでベチャ('A`)もしくは究極のブレーキで結局ジャンプが伸びない…

難しいっす。
182ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/27(水) 22:39:18
9mもショートする俺はどうすれば
183ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/28(木) 07:07:43
ショートって?
184ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/28(木) 08:11:26
跳べないということなのでは?
185:2006/12/28(木) 21:56:01
>>175
まだ発売予定であって、発売決定ではないんじゃないでしょうか?
正式にアナウンスはありませんし。
186ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/30(土) 08:17:53
>>185
フィールドジオAJ-Hについてはもう全部分かりました^^ありがとうございました。
187:2007/01/02(火) 23:03:04
あけましておめでとう!

今年もガッツリ跳びましょう♪
あけましておめでとう。跳びましょう。冬期もあと3ヶ月、少しずつは専門的練習もしていけよぉまぃら!
189ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/06(土) 19:03:20
190ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/06(土) 19:18:07
191ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/06(土) 19:20:48
192ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/06(土) 21:53:54
193ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/07(日) 00:31:26
194ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/07(日) 16:55:58
三段は重心の真下で踏み切っちゃいけないんですか?
重心の前で踏み切るのが重要なんですか?
195194:2007/01/08(月) 20:08:42
質問が難しすぎだったよな、ごめん。
196ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/09(火) 23:12:05
ホッピングage
197:2007/01/11(木) 19:59:43
test
198:2007/01/11(木) 20:01:44
お〜やっと書き込めた。

>>194
重心の前で踏み切っちゃうと、俗に言うオーバーストライドになって
腰が乗らずに失速してしまうと思われます。

骨盤の下に母指球、耳の下に母指球
をイメージして踏み切れば重心が乗って前へのホッピングにつながると思います。
199194:2007/01/11(木) 22:25:29
実は確かめの意味を込めて書き込んだんだ。
3週間前,三段跳コーチとして花岡さんが来たんだ。
で、ステップが伸びないことを相談したら『三段はいかにうまく重心の前で接地するかだ』って
仰っていたんだ。でもそれじゃあ>>1さんの言うとおりブレーキが掛かるんじゃないか?ってね。

そこは聞くのを忘れてしまった…orz
200ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/12(金) 07:17:36
自分の重心より少し前でつくことが重要 だってスピードついてるのに自分の真下になんかついたら前回転起きて踏み切れんでしょう??
201ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/12(金) 12:37:50
出した足に重心を移動させていくんだよ
202ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/12(金) 16:35:40
200さんの言うとおり!花岡さんも『幅ならいいんだけどぉ〜云々...』って言ってた!

>>201
どういうことですか?ムズカシス
重心を前に意識して、接地をバリ短くして、ロープで引っ張られてる感じをやりたい。無理かな…
204:2007/01/12(金) 19:54:32
確かに200さんの言うとおり、実際に真下では踏み切れませんね〜。

言い方が難しいかなりシビアなところですが・・

乗り込むためには完全にフラットに接地しなければいけない。
けど実際は無理なわけで、、、
フラットに入る=踵からスムーズに入ってフラットに抜ける
ってことでしょ?

重心より少し前で接地して跳ぶためには
いかに踵から入ってフラットに抜ける動作を早く行えるかどうかで
その動作がプラスに働くかマイナスに働くかが決まるような気がする。

そう思いませんか?

足が回転してるイメージって言うか・・
ん〜 頭が悪いので言葉に表せませんが(汗


>>203
下り坂でのバウンディングでその感覚をつかむ練習ができそうな気がする。
足には結構負担きますけどね。
俺はやってますよ〜下りバウンディングと下り連続三段。
205ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/12(金) 20:32:45
>>1
コンクリートですか?その【坂道】の情報(角度とか)を教えていただけないでしょうか?
206ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/13(土) 15:07:46
膝を軽く曲げて地面を前から掴むようにして 踵からしっかり設置すると重心の移動が感じられるはず
207883:2007/01/14(日) 00:10:42
自分が教えていただいた人(16mジャンパー)は接地は真下と言うより少し前でとらえると言われました。
また、トップ選手は足を「振り出している」ように見えるけど実際は「振り出ている」らしく接地はリラックスを意識する事が良いと
言われました。
参考にならなかったらすいません…。
208ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/14(日) 11:24:00
>>207
GJ!
他にも何か言ってなかった?
>207
どうやったらそういう人に教わることができるんですか?
気合いで跳べ
211ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/14(日) 14:06:38
>>209
県で練習会やら合宿やらに講師としてたまに来るよ。
212883:2007/01/14(日) 15:58:15
自分は教えてもらいにその人のいるところに行きました。
他にもいろいろ色々言われましたが自分には合わないものでした…
213ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/14(日) 17:51:29
214ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/14(日) 18:17:04
>>212
自分には合わない

とは?kwsk
215880:2007/01/15(月) 14:36:05
>>214
その人の跳躍は押すのを重視している跳び方だったのでうまくできなかったんですよ・・・
後、助走のイメージを否定されてその人に言われたようにやったら一時期スランプに陥りました。
216ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/17(水) 20:12:56
>>215
本当に間違った動きをしていたのなら直す必要はある。けど、その人に合った動き?
を無理に変えるのは良くないらしいっす。
217883:2007/01/17(水) 22:20:55
>>216
自分のイメージとその人のイメージは結構違ってたんで跳べなくなったんだと
思います。
あんまりこれが良いと言われて考えすぎて跳ぶのはよくないですからね。
218ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/18(木) 21:24:10
自分が気持ち良く跳べればいいんだね!
219ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/18(木) 23:55:43
すみません。質問が二つあります。

1、大会申込用紙に自己ベストを書くところがありますよね?
きっとその記録を基に試技順を決めてると思うんです。
自分は一番初めに跳びたいんですけど、どうすればいいですか?
11mとか嘘を書いたら何か問題になりそうだし・・・

2、三段のピットと棒高跳びのピットが同じ所にある方で、3列になってますよね?
その真ん中の三段の踏み切り板は砂場まで何mあるんですか?
14m後半を跳ぶ人のジャンプの踏み切り地点が棒高跳びのめくる所?だったんです。
変な台形っぽいタータンの部分です。10mくらいかな?

分かる方おながいしますm(__)m
220883:2007/01/19(金) 21:59:12
自分の県は記録会だったら記録の良い順に跳ばしてくれますよ。
もうひとつの質問は棒高のピットと同じではないのでよくわかりません。
221ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/20(土) 00:02:37
>>220
いや、それは分かってるんですが…

もうかれこれ3〜4週間跳躍練習どころか部活もまともにやってません。
最高に不安です…
案の定接地の感覚を忘れてしまい、ものすごく自分に憤っています。

どうすればいいかな…?
222ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/20(土) 17:26:26
上がるよ^^
223ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/23(火) 00:03:42
上がるんだぜ!
224ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/27(土) 18:51:14
走って筋肉は付くんですか?
やっぱ僕たち三段選手はバウンディングをやりこんで接地と体重移動。
それに加えて筋肉をつけるのが良いのでしょうか?
225ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/27(土) 21:13:00
走ってバネをつけてからバウンディングなどの技術トレーニングを行いましょう。
226ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/29(月) 21:06:19
接地が完全におかしい!特に踏み切り足。走ってるときなんか「硬さ」を感じた。

どうすればいいかな?大会が迫ってきてるんでかなり焦ってます。
227ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/03(土) 00:40:27
焦るな
228ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/05(月) 08:29:45
age
229ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/05(月) 19:16:23
保守

なんか人いねえな・・・
230ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/05(月) 20:34:46
三段跳びは難しいだろう?
231ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/05(月) 21:40:26
接地が難い
232ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/06(火) 10:52:51
13までは簡単…。 そこからは練習しなきゃ記録のびん…
233ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/06(火) 13:40:06
もう3週間近くまともな練習をしていない。もう半分諦めている……
いまからでも間に合うかな?今のおれと同じ境遇の奴いない?
234ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/11(日) 02:17:38
3週間くらいでつべこべ言うな。そう思ってんならさっさやれ
235ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/11(日) 17:53:08
>>234
まだ間に合うか…レスありがとう。
236ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/12(月) 09:10:50
三段跳びは冬でも練習してるよね?
237ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/12(月) 09:40:46
できるさ、雪国だったらボックスとか使って
238ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/12(月) 12:10:29
立五段跳のコツ、っていうか跳ぶコツを完全に忘れちゃって今日記録を測ってみたら
シーズン終わり頃-1.5mにもなってたorz

あの身軽さを取り戻すにはどうすりゃいいんだ!誰か教えてください!
心配するな。夏になればみんな動く。今は寒くて動かないだけ。
240ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/13(火) 06:52:42
>>239
昨日はとっても暖かかったんですよ!ロンT1枚、短パンでやったんだけどな〜orz
心配するな。気持ちの問題だ。塩見サン、ジュニア室内で断トツ優勝か…。3rd記録でも優勝とは…orz
242ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/13(火) 20:45:08
塩見さんのホップ凄いよな。なんがブーン⊂( ^ω^)⊃って。
243ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/13(火) 22:12:26
塩見はステップがうまいんだよ
244ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/13(火) 23:06:38
確か塩見さんはホップで6mだよね。あの凄いステップはどんくらい跳んでる?
245ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/14(水) 20:53:56
ステップで5mってプロ?
>>245 タイプにもよるが5m中盤あたりからプロと呼べるんじゃ?
247ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/16(金) 07:27:09
高校のトップレベルはどうなんだ?
248ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/17(土) 14:18:29
立五段跳び15mって三段選手にとって一種のステータスだと感じるんだがどうか?
249ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/18(日) 00:49:55
高校ならステップ4m30cmくらいいけば強いとおもう。

立五段で15mは結構勢い+瞬発でいける。けど15後半はステータスだと思う…
250ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/18(日) 08:19:08
ステップまでに9m50cmくらい行ければ強い罠
251ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/18(日) 10:23:23
何年か前に15M80跳ぶ先輩は、立ち五段が14M50しか跳ばなかったな
252ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/18(日) 12:55:07
立ち五段の方が三段跳びより一メートルくらい遠く跳んでるということはやはり技術不足ですよね?
253ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/18(日) 13:55:45
>>252 立五マイナス1m=三段の記録 か一般的な見方かと。 よほど踏切技術がないと立五の記録には届かないと思うが。
254ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/18(日) 15:03:54
高1の俺は立五段で12m78cmがベストだった。三段は12m40cmくらい。
高2になってちょこっとコツを掴んで14m00cmになった。三段は13m40くらいorz

俺の場合じゃ土グラウンドの場合、『立五段-1m+30cm』かな…かなり個人的にだがw

>>253
ってことは、接地が上手ければ立五段-50cmくらいにまで持ってこれるってか!?
立五段跳びの記録を伸ばすにはどうしたらいいの?ひたすら筋トレ?
256ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/18(日) 22:05:51
>>254 どうかな。過去スレをみると、立五と三段の値が逆の人もいるみたいだから一概には言えないが…。
まぁ大抵の人は立五の方が跳ぶと思うから、その記録との差を縮めることが技術の向上なんじゃないかな…。

>>255 バウンディングは走りの延長なんで、ひたすら走って、走りが安定してきた所で、バウンディングをやれば感覚がわかってくるんじゃないかな…
257ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/18(日) 22:57:54
>>256
いや、もうどうしても記録が伸びないんですよ。
『走って走力うpしてバンバン跳ぶ』が正解かなぁ…
接地時のパワーも大事じゃね?だからプライオメトリック、ウエイトもいるのかも。
259ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/19(月) 02:02:55
ハンマーの室伏は立ち幅が3M50で、立ち五段19Mいくらしいよ
260ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/19(月) 19:08:39
それどんな怪物だwwたしかにあんな立派な身体なら行けそうだが。
立幅跳は4mくらいだって噂もあるぞ
261ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/19(月) 21:39:04
4mはありえんだろwwWそんなん見れたらたまげる
262ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/19(月) 22:51:09
おれから見れば立五で19mもたまげると思うんだ。
263ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/20(火) 18:12:35
おまいら、もうスピード練習入ってるか?
50m加速走を数本。
265ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/21(水) 18:48:44
いつ頃からスピード練習に入ればいいんだ!?
266ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/21(水) 20:01:28
昨日
267ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/21(水) 20:05:35
もうちょっと鍛えてみるか(`・ω・´)
テスト明け200走ったらバテたorz
269ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/21(水) 22:13:18
検定ラッシュでてんやわんややってて、部活に出てなくて、体脂肪率計ったら……

(´・ω・`)…

300一本でひぃひぃ言ってまつ
270ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/22(木) 08:05:53
とりあえず地域ぬけたやつは報告きぼn
このスレから何人のインハイ選手が出るか気になるorz
271ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/22(木) 17:54:39
>>270
地域ってのは近畿とかのことぉ?

とりあえずはブロック進出で報告してもらったほうが面白そう
272ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/23(金) 08:10:18
>>219さん
順番ゎ記録の良い人が最後の方になりますが良くても前の方になることがあるのでよくわかりません。



ピットは棒高の場所があるところなら多分12Mピットだと思います。


それで棒高の台形の辺が10mから10m50cmくらいだと思います。正確には分かりませんが、もしかしたら11mくらいかもしれません。
273ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/23(金) 16:18:57
>>272さん
質問に答えてくださってありがとうございます。
あの跳躍はホップステップで10m超えだったのか…

よく、着地してすぐガッツポーズとる人を見るけど、あれってなに?
ステップが伸びたような気がしたのかな?
274ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/23(金) 23:04:44
>>273多分自分のベストを超えた感じがして嬉しいのか、良い跳躍ができたからではないでしょうか。
275ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/24(土) 11:35:47
おれ、そんな感じになったこと無い^^;
276ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/24(土) 13:20:03
記録が一気に1mのびたときとか。
277ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/24(土) 13:56:09
>>276
そりゃあ跳びはねるわww


【278】さんにちょっとお聞きしたいことがあるんですけど、いらっしゃいますでしょうか?
278ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/24(土) 20:42:32
278ですか??
279277:2007/02/24(土) 20:53:58
>>278
すみません、ちょっと違うかもorz...
280ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/24(土) 21:25:01
なにが違うんですか?
281277:2007/02/24(土) 22:53:07
う〜ん…前スレの278さんですよ。
282ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/25(日) 00:13:17
ぁぁすみません。そう言うことですか。
283278:2007/02/25(日) 12:44:38
はいはい。なんでしょうか?(´・ω・`)
284ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/25(日) 16:38:12
━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
…指名なんてしてしまってすみません(´ω`)
聞きたい事が白神山地くらいあるんですが、今1・2番目に気になること…。

僕は記録が安定しています。つまらないくらい安定してます(´・ω・`)
そこでどこが悪いのかな?って見てみるとステップが全然伸びていませんでした。
強い人は『ボ〜ン☆』ってボールがバウンドしたみたいに弾んでるんですけど
僕の場合は『にょん。』って必死に前に押し出している感じで弾んでる感じが全くありません。
もっと見てみると、ステップの接地の時上体が【\】になっていました。
(中略)お聞きしたいことは、

1.ホップで生まれる前方への回転力を出さない(消す?)ためにはどうすればいいでしょうか?
2.花岡さんから聞いた『重心の前で接地する』って単純に前のほうで接地すればいいんですよね?
そうすると腰が引けてしまったり高さが出てしまうんですけど…僕の解釈が間違ってるんですか?
285278:2007/02/25(日) 17:33:57
なかなか難しい質問ですね(´・ω・`)
前方への回転を消したいってことは前への力が強すぎるんですか?
286ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/25(日) 17:39:28
>>285
良く分からないんですけど、ステップの時に身体が前に倒れかけてるので
もしかしたら前方回転力によるものなのかな?って思いまして。
だからステップ脚も上手く巻き込めてなかったし…
287ある大学:2007/02/25(日) 23:21:27
マジレス。
三段は前傾したらだめ。前につっこんで足が流れ、接地した際に足の運びが遅れてくる。接地した時はまっすぐ棒になるイメージが良い。
それに重心の前で接地するのはブレーキになり、負担も大きい。おおげさに言うと高跳びのように角度が高くなり、前じゃなく上への跳躍になってしまう。
重心の真下で接地したほうが無駄な力は使わないし、減速も防げる。
まぁ前接地跳躍はどうしてもパワー跳びになってしまうな。
288ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/25(日) 23:27:14
http://www.youtube.com/watch?v=B4mBR2-bgNE&mode=related&search=

この神様は重心のどの辺りで接地されていると思いますか?
289ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/25(日) 23:33:00
>>287
ありがとうございます、勉強になります。
確かに世界の跳躍を見てみると脚から頭まで一本の木になってるみたいです。
あの人たちは一体なにで跳んでるんだろう…
290278:2007/02/26(月) 00:29:54
>>286
前に押しでる感覚は自分もありましたよ。
腰の回転とかの話を以前したことがあったけど、その話すると長いな…。
メアド載せるからもしそっちにメールくれたら詳しく説明できるんだけど…。

あとは重心は少し前って話だけど、本人に詳しく聞いてみないとわかりにくい…。
考えは間違ってないと思うけど、それを実戦に活かす前に腰とかの処理がまだできてないのかも。
参考程度に自分の意識してたことを書くと、踏み切りの位置とかは真下だけど、空中で捉えに行こうとする位置は少し前。
それで自然と膝が伸びてきて接地する直前くらいに腰をすばやく入れかえるとちょうど真下にくる感じだったよ。
あと違う解釈の仕方があるとすれば、タイヤ引きとかみんなやってるかわからんけど、あれをやった後に走るとすごく前に進む感じがすると思う。
あれを跳躍に活かすってことなのかも。
もう引退して2年たつから理解できてない部分も多いから今度実際動いてみて考えてみます。

291ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/26(月) 13:50:04
>>290
自分、前スレの278さんのレスとってありますよ。
二度と聞けないと思って印刷しておきました(`・ω・´)

下の部分についてですが、タイヤ引きはやってませんo--rz
ちょっと自分では理解に時間が掛かりそうですので、じっくり考えてみます。

いきなり指名なんて迷惑をお掛けしてしまって大変失礼しましたm(_)m
292ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/26(月) 15:48:40
梶川さんはいつもは立5の記録14Mちょい超えるくらいらしいぞ。
立5って跳べなくても何とかなるんじゃないか
293ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/26(月) 19:29:45
過去スレにあったかもだけど、立幅の世界記録3m47cmだってさ。あと57cm…orz
294ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/26(月) 19:55:53
>>292
土でなおかつアップシューズだったりするんでない?
それか1歩少ないとか。
295278:2007/02/26(月) 20:52:56
>>291
全然いいですよ★(´・ω・`)
来シーズンのインハイ予選まで時間はまだまだあるからちゃんと基礎体力も高めてじっくり一つ一つがんばりましょう( ̄〜 ̄)ξ

296ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/26(月) 21:40:22
>>295
正直、もう時間なんて無いです(´ω`)
冬季練習も全然やった感じがないし何ら変化も感じず、最近太ってきてホント最悪…
跳躍の感覚もイメージだけ出来上がって身体のほうが動いてくれないのが現状ポ(´・ω・`)

278サンの言う基礎体力って?
297278:2007/02/26(月) 23:03:27
>>296
いやいや、まだ身体は動かんのが普通じゃないかな?
今動けたら夏より前にピークが来て終わるかもしれんし。
冬は太るもんやし、自分も冬季に63kgで夏には59kgくらいまで勝手に絞られてたよ(´・ω・`)
基礎体力はなかなか実感しにくいと思うけど、筋力とか走力、持久力、バランス、柔軟とか総合的な体力で土台みたいなもんかな?
これがないとピラミッドみたいにその上に技術とかが身についてこない。ってか身体がそこまでついてこれないんよ。

自分はまだ気付いてないかもしれんけど基礎的なドリルとか筋トレとか走りとかを持続してトレーニングしてくと伸びてくるよ( ̄〜 ̄)ξ
だから時間がないと思ってても案外焦る必要はないからさ★

今の時期の跳躍練習は立ち五段、バウンディング、ホッピング、走り五段、ミニハードルとかでも十分かも。
できたらタイヤ引きのダッシュとかもやりたいな。タイヤがなかったらゴムチューブで後ろから誰に引っ張ってもらいながら走るとかさ。
学校の近くに砂浜とか海岸があったらそこで走るのも効果的★

がんばって(ノ>д<)ノ
298ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/28(水) 16:44:21
すみません、インフルエンザ喰らいました(´⌒ω⌒`)

ウチの学校はおかしいのかなぁ(´・ω・`)スプリントドリルもハードルドリルもなんにもやりません。
っていうか顧問が知識無さ杉。ウエイトだって15Kgのバーベルで20回挙げるだけ!あまり負荷感じない(゚Д゚)
自分は5月に花を咲かせたいんです。練習も持続して出来ていないし、本気でマズイ!

チラ裏はこの辺にして…基礎体力はサーキットで良さそうですね。出来たらやってみようかな(´ω`)
愚痴っても何も始まらない。早く復帰してバンバン練習しますわ!278サン、本当にお世話になりました☆彡
299ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/28(水) 16:55:33
そんな学校あるんだ…
300ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/28(水) 17:30:47
そ、相当マズイ…!?
知識が無いくせに専門的な事をやらせてくれない(苦笑)

とにかく股関節柔らかくしたいからハードルだけでもやりたいな(´・ω・`)
世界の女性の跳躍見ましたか?ステップで脚の角度が150度くらい。
301ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/01(木) 22:47:59
これ本気の質問。
試技中におならってしたことありますか???考えただけで怖い
302ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/02(金) 13:49:35
そろそろインターハイの予想でもしないか?誰が来ると思う?
303883:2007/03/02(金) 21:01:35
>>300
あれは真似をしないほうが良いと思いますよ。
接地のポジションが遠すぎて腰が乗らない可能性が高く
潰れるか・失速するのがオチです。
304ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/02(金) 21:19:26
>>303
外人さんの骨格じゃないと無理ってことでしょうか?
305ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/03(土) 00:19:41
体に一直線の軸があるとすると、接地するときに前の足が
その軸よりも前に行ってしまうとブレーキがかかってしまうのは
言うまでもありませんよね?だから三段の跳躍は接地の瞬間に
できるだけ一本の軸になっていた方が効率がいいのだと思います
黒人の選手等の場合は特別に軸よりも前に足が着いてしまっても
無理矢理前方に押し出すパワーやテクニックがあるからこそだと思います。
306ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/03(土) 08:14:43
黒人選手は日本人に比べて骨盤が前傾して上体が安定していますから、多少設置位置がズレても自然な体重移動が可能なのでは? 日本人でも骨盤の使い方がしっかりしていれば、黒人選手と同じ動きは可能だと思いますよ。
307ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/03(土) 09:34:36
エドワーズさんって白人だから骨格は殆ど日本人と同じってことか?
だったら10秒5で走れれば日本人でも17mは跳べるか。
308ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/03(土) 15:21:38
立五段の記録-1mが三段の目安になるって言うけど、立五段はタータンで?土で?どっち??
309ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/04(日) 20:31:47
AJ-Hアゲ
310ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/04(日) 22:14:11
あと一ヶ月でシーズン入りするんですけど、今みんな何やってますか?
って言うより、何をやればいいでしょうか?
311ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/05(月) 17:55:51
どの地区が強い?
312ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/05(月) 18:04:36
新人戦で14m90cmくらいなのがいたな…どこだっけね…
確か静岡の人。
313ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/05(月) 19:10:48
そうだった。静岡県新人で14m92cm。下手すれば村上さんを超えるかも。
314ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/05(月) 21:49:03
ユウマルはどうなるんだよ… 1年で15mだぞ…
315ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/06(火) 14:50:32
関西強いよな。関東は?
316ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/06(火) 15:15:52
北信越の村谷が14m51cm…彼もインハイの一線級選手だよ。
317ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/06(火) 21:50:47
高二で14mって・・・何が違うんだよorz
318ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/07(水) 01:45:05
319ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/07(水) 09:28:43
とある人……
走幅跳:6m90cm台
三段跳:13m40cm台

こんなおれは
走幅跳:6m30cm台
三段跳:13m40cm台

……コレって一体?上が三段下手っぴなのか、おれが幅下手っぴなのか。
320ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/07(水) 17:20:32
関東のトップは14m43
321ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/08(木) 00:44:53
兵庫に14m90cm台がいる!
322ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/08(木) 14:58:40
ステップで弾んでる感じがしないです。何ででしょうか?跳躍が低すぎるのかな?
323ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/08(木) 19:07:26
跳躍が高いと、もっと潰れるかも知れないので
ステップの腰の乗せ方を練習したらどうでしょうか?

具体的には何か低い目印を置き、
その手前でホップして空中で逆足を
目印に触れない程度に回転させ、
ステップに入ると言うのを
高校時代にやりました。
つまり、低空飛行が基本です。
余程、弱い足腰じゃない限り
ステップが潰れるか否かは
ステップへの進入角度の問題だと思います。

久し振りに来たのでついでに言うけど
部活の練習に満足できないのなら
自主トレに重点を置いてやってみてはどうだろうか?
俺が現役の時は昼休みは学校の
ウエイトトレーニング室で過ごし、
夜は自宅で筋トレやってから寝てた。

まずは寝る前に腹筋、背筋、腕立てを
100回ずつ、1年間続けてやってみましょう。
324ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/08(木) 20:33:03
>>323
実は今日丁度プライオボックスを使ってステップを練習してたんです。
一番低いやつなんですけど、ホップした後を想定してやっていました。
けどなんていうか…地面から反発を貰えないっていうのかな…。
今日初めてやったんで上手くいかなかったと思います。

大会も大体1ヶ月後に控えてるんでさすがに跳ぶ練習もやらなくちゃって思って
今日からの連休を活かして、午前は学校のメニューで昼過ぎから自分のメニュー
という感じで始めています。

その補強の話なんですけど、幅のスレでとある方からやってみてはどうか?とアドバイスを頂き、
それから毎日やっています。先月は色々あってサボることもあったけど…今月はほぼ毎日やってます。
325ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/09(金) 12:58:26
そうですか、もうやってましたか。
大会に向けて頑張って下さい。
326ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/09(金) 14:56:59
ありがとうございます(*^_^*)まずは記録会があります〜
保守
328ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/11(日) 20:10:54
中助走で14跳んだら全助走でどのくらい行くとおもいます?
329ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/11(日) 20:53:35
>>328
中助走って何歩の事言ってる?
330ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/12(月) 14:21:39
9歩です
331ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/12(月) 16:22:30
14.50くらいかと
332ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/12(月) 22:27:38
20〜30a伸ばすってやっぱし大変かな?
333ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/12(月) 22:40:27
15はいきそう
334ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/13(火) 11:20:54
328の加速力にもよるんじゃない?9歩でほぼMAXのスピードが出せたりしたら
全助走でもあまり伸びない、と。
335ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/13(火) 12:28:12
もしくは全助走だとステップが潰れるとか
336ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/13(火) 14:58:21
それもありそう。それにしても9歩で14mはすごい。大学生?
337ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/13(火) 22:54:35
高2です。去年は全助で1450、ちゅうじょで1350だたんだけど。
この前ちゅうじょで14とびました
338ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/13(火) 23:41:11
>>337
すごいじゃん、十分インハイ狙える。いや、入賞も狙える。
339ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/14(水) 00:08:36
この時期に14mって…メッチャすげぇw
340ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/14(水) 21:42:57
このスレからインハイ出場者が出るか。何か誇らしいw
341ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/15(木) 22:23:14
大阪世界選手権の金銀銅は 誰が候補?
今年は18mジャンパーでたのかな?
所詮17m50〜17m80で金銀銅かいな?   (世界記録は神の化身、J・エドワースの18M29CM)
342ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/15(木) 22:31:32
8月の気象条件もあるがインターハイで15m以上跳べば8位以上は確定。(3〜8位)
15m50pは優勝ライン。
5ヶ月間で君たちは今の持ち記録より1m伸びる資質を皆持っている。
怪我に気をつけて悔い無き青春を送ってください。
343ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/15(木) 22:37:16
>>337
インターハイ最低ベスト8には入るだろうね。
15m50も夢ではない。精神力と集中力。腹筋背筋を死ぬほど鍛えろ!勝てる。
344ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/15(木) 22:50:52
>>328
50m走 6秒フラットなら15〜15m50も夢ではない。
345ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/16(金) 19:02:34
こんなヘボっちい自分でも7月頃までには1m記録を伸ばせるっていうのか…

それでも…インターハイは難しいかなorz

中助走で14m…これがインハイトップレベルとの力の差か…自分がアリに思えるわ(笑)
346ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/16(金) 23:08:14
↑ 気持ちで負けてる。
1m伸びる。 青春は一回限り。  また夏に会おう。 

・・・三段跳びOBより。
>>345
インターハイは地区予選のレベルにもよるからね。14m50以上飛ばないと6位に入れない地区もあれば、14mすれすれで拾われる地区もあるよね。
まだまだこれから暖かくなれば記録は伸びていくよ。
現役のみなさん頑張って!
348ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/17(土) 13:50:55
ブロックの新人戦の6位が確か13m60cmくらいだった気がします。
奴らがどこまで伸びてくるか…

もし最初の大会で自己ベストくらい跳べれば可能性はあるかな?
349ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/17(土) 13:54:00
↑連投スンマソ ベストは13m22cmです。
350ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/18(日) 00:12:59
インハイ出場最低ラインってどれくらい?みんなの感覚ではさ。
351ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/18(日) 18:24:08
うおおおお鬱だああっぁぁぁああぁ
352ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/19(月) 12:09:16
14m目指してれば引っ掛かるかもしれない
他もそんなもんですか?
353ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/19(月) 19:24:34
東北地区なら14m弱ぐらいだった希ガス
354ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/19(月) 19:46:11
14mで県大会敗退し、地区へ進めないレベルの年度・県もある。
355ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/20(火) 07:12:02
てことは、刻んでいくと
14m20〜30くらいが
ボーダーラインとみてok?
356ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/20(火) 12:20:19
近畿は14m50以上跳ばないと厳しいと思う。
357ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/21(水) 06:03:19
近畿すげ〜!
358ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/21(水) 19:22:36
とりあえず14mは跳べないとハナシにならないってか…
359ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/21(水) 19:54:33
14M以上は跳ばねぇとな!
360ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/21(水) 22:20:56
ベスト+70センチか…うわああああ
>>352
私は高3の時、午前中の予選では14m超えて予選通過しましたが、午後からの決勝で13m80程度しか跳べず、ベスト8にも残れませんでした。
今思えば、地区大会を突破するには、ただ14m超えるだけではなく、1日のうちにピークを2度持って行くような練習も日頃から必要かも知れませんね。
予選、決勝と調子を上げていく方法を意識して練習した経験がある方は書き込みしてあげてください。
362ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/21(水) 23:25:44
>>361
6回全部跳んだんですか?決勝行きがほぼ決まればあとはパスするとか…
>>362
その時は通過標準記録(13m90くらいだったかな)をクリアすれば自動的に通過でしたから、予選では1本目でクリアしましたよ。でもお昼挟んだら、何となくからだがだるくなって、午後からの決勝は体が動かなかったですね。
>>362
あっ、だから予選は1本しか跳んでません。
>>362
それに、予選は3本しかチャンスないですよ。地区大会によってやり方が違うかも知れませんが。
366ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/22(木) 00:27:10
>>361
午後のウォーミングアップ不足ってのはどうでしたか?
昼ごはんを結構食べちゃったとか…
予選は3本なんですか!?初めて聞きましたよ…
367ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/22(木) 08:15:15
ふつう3本じゃないんですか??
368ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/22(木) 08:38:41
僕去年の大会ほとんど6本目にその日のベスト出してたんですけどなんかあるですかね?
369366:2007/03/22(木) 16:12:02
今思い起こしてみると3本だったかもしれません。
そうやって午前と午後に分けて競技する大会ではいつもベスト8に入れてませんからorz
>>368
6本目にその日のベストが出るのはウォーミングアップ不足ではないかと思われます。
野球のピッチャーでも初回の立ち上がりによく打たれるタイプは試合前に多めに投げて肩を温めろと解説の方がよく言ってますよね。
アップの仕方を色々と変えてみて、前半の3本でそこそこ記録を出していかないと、レベルが似通った者同士の大会ではベスト8に残れませんよ(^_^;)
371ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/22(木) 21:55:09
やべ…めっちゃいい事聞いちゃったw
自分は昨シーズンの大会で自己ベストを出せた時はいっつも6本目だったんです。
あれはアップが足りなかったのか…

アップで立五段跳とかやってますか?自分はバネを使うのが嫌だったんでやってませんでした(´・ω・`)
>>371
バネを使いたくないという気持ちはよく分かる気がします(^_^;)
それなら、150mくらいの流し走を多めにしてみるとか、短い距離のダッシュを入れてみるとか、いくつか試してみてはどうですか?
私も、三段の試合の前にリレーに駆り出されて100mを走ったことがあって、そのお陰で体が良く動いたのか、三段もいい記録が出たことがありましたよ。
373ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/22(木) 22:30:40
>>372
素早い動きを取り入れるのを忘れてたようです(´・ω・`)
思えば助走はほぼMAXで走るんですからね…『ほぼ』ですね。

今日は物凄い収穫を得たようです^^ありがとうございます★
374278:2007/03/23(金) 06:04:16
やっぱりみんなアップではバネを使いたくないと思います。
自分の経験の話だけど動的柔軟(ドリル)を中心にして、流しを少しやってたくらい。
アップ場での助走練習でも踏み切った後は軽く走り流す程度で。
少し不安なら短助走での跳躍を2〜3本だけやってました。
走り中心でアップする場合はピッチ、ストライドにも注意して。
精神的に興奮してるからかいつもより動けるのでストライドが大きくなりがちになる。
あとなるべく日差しも避けたほうがいい。
三段は昼からの競技時間が多かったりして昼過ぎの日差しは体力を吸収していくんで。
氷とか用意して置くのもよくて、首筋をよく冷やすと落ち着ける。
あと6本目にベストが出るのは自分もそうだったんだけど、体力というか精神的に強いとか、6本目でやっと調整ができてとかが大きいと思う。
6本目でベストって理想と言えば理想かもしれないけど、予選を通らないと意味ないんで、なるべく1本目に思いきった跳躍をしたいところ。
ファールとか気にして跳ぶとあと何本で調整できるかなんてわからないんで、ファールしてもいいからって思いで跳んでほしい。
そしたら幸先いいスタートになるんじゃないかな?
あとの2本で決めるって感じで。
本当は助走練習で合わせるのが一番なんだけど…。
まぁそんな独り言です。
375ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/23(金) 11:50:46
1本目でベストが出るとかなり興奮する。
「おっしゃあ〜このままトントンで行くぜ!」みたいに。
それが一番最初の大会で出来たらおれインハイ行けちゃうかも…

なんて甘いこと言ってみる(´・ω・`)
376ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/23(金) 13:34:20
おっしゃー!
今日練習で14M80でたぁー!
377ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/23(金) 13:44:17
>>376
ちょwwwwwwwwwww

…釣られた?

『立五段跳ですた^^』みたいなオチは無えよな?
378ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/23(金) 13:45:30
記録的にレベルの高い釣りだな…
379ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/23(金) 13:53:54
書き間違えた
13M80ね
380ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/23(金) 13:57:13
おいおいマジかよ…orz
>>379
100mはどんくらいで走るんすか?
381ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/23(金) 14:00:50
>>380
11秒2!なかなか11秒の壁がきれない
382ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/23(金) 17:10:00
>>381
神速だ…orz
なんでそんなに速く走れるようになったんすか?
何か心当たりのある練習メニューがあったら教えてください><
僕は酷い…12秒5…(氏
383ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/23(金) 17:21:28
坂ダッシュをやりまくったからかな
150Mくらいのやつ
夏は40本走ったりしてゲロはいた
384ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/23(金) 17:42:22
>>383
負荷走っすか。僕は2年間平面しか走ってなかったですね。
今月からやってみようかな…やっぱそれくらい頑張らないと強くなれないですよね…

383さんが使ってる坂についてなんすけど、傾斜はどのくらいっすか?地面はコンクリ?
385ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/23(金) 18:19:47
11秒2ならきっともっと出ますよ!!
386ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/23(金) 20:16:10
この時期でそこまで跳べるならすごいっしょ。
>>385
11秒2なら14m50は固い!
388ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/24(土) 14:09:19
すげEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!
389ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/24(土) 19:48:32
居なくなった…orz
390ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/24(土) 22:36:30
走幅跳との助走の相違点って何かありますか?
391しか:2007/03/24(土) 22:48:04
たん
392ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/24(土) 22:55:13
>>390違う点は幅は9割近くのスピードで踏切に向かうが
三段は少し余裕を持ち助走スピードを落としてリズムを大事にしろと
指導者に言われました。
393ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/24(土) 23:21:22
>>392
なるほろ、参考になります><
幅と三段を一緒にやってたせいで三段に幅の悪い影響が出てた…けどそれも今日で終わり。
おれはインハイに行かせてもらうよ>>129(`・ω・´)
395ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/25(日) 20:45:07
みなさんは一週間のメニューサイクルはどうしてますか?
396ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/25(日) 20:59:31
>>394 今日でってw 何かつかんだんですか?
397ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/25(日) 21:23:32
>>396
記録会があってそこに跳躍の有名なコーチが来てたんです(゚∀゚)
も〜あれこれ質問しまくってもう完璧w…まだ油断は出来ないけど(´・ω・`)
398ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/25(日) 21:41:43
>>397 そうですか。うらやましいです。 自分はホップの動きがわかってきたんで、あとは勢いで記録がでそうです…。
399ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/25(日) 22:03:05
>>398
ホップの動きってどんなことが分かったんすか?
陸上初めて1年半、高3になる者です。100mベスト11秒7の鈍足です 三段跳びのベストは11m14です こんな俺でも13mいけますか?
401ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/26(月) 00:32:12
参考までに。自分は100mが12秒4のカメで、三段は13m20台です。
>>400さんは間違いなく13m50、いろいろプラスαで14mくらい行けると思
402ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/26(月) 00:44:25
>>401
早い返答ありがとうございます。
では 俺があんまり跳べないのは何故何でしょう?
403ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/26(月) 00:51:35
>>402
もしかして
ポーンポンポーン!みたいな感じじゃないですか?ホップは抑えてステップジャンプで距離を伸ばすっていう…
とりあえず三段は『低く遠く』が鉄則。幅みたいに『高く遠く』はいけない。ステップで確実に氏ぬ(´ω`)

実際に跳躍を見てみたいな…顧問の先生に見てもらえばどうっすか?
404ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/26(月) 01:02:15
先生は最近忙しいから見てもらえないです。分かりました。低く遠くにですね、頑張って練習します。
405ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/26(月) 13:30:45
>>404
なんだその顧問は…(怒)がんばってね★
406ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/27(火) 06:49:30
早く跳びたいな〜^^練習の成果見せてやるけん
407おせっかいな引退者:2007/03/27(火) 07:25:21
>>404
先生も仕事がたくさんあるようで
大変だそうです。
中学校の教師になった友人がそう言ってました。

技は、教えてもらうより見て盗んだほうが
身につきます。
顧問に聞けない人はスレで聞いて
実際と照らし合わせるのが上達の近道かもしれません。

皆さん怪我に気を付けてがんばってください。
408ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/27(火) 12:13:26
はい
409ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/27(火) 19:00:55
>>406
ネット上には動画もイパーイ転がってるからぐぐって探してみてちょ。
410ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/27(火) 22:51:09
ようつべでレッツサーチ入力ジョナサンエドワーズやオルソン
411ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/28(水) 14:09:44
神々の跳躍…ゴクリ
412ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/29(木) 08:03:25
上体はガッチリ真っ直ぐ

はあんまり意識しないほうがいいですよ。
脚を引き上げるときは自然と左右に曲がるワケで。
真っ直ぐにしてたら満足に脚が上がりませんよ^^
413ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/29(木) 12:40:09
軸を中心に体が左右に回転するってことだよな?('・ω・`
414ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/29(木) 14:08:58
上体が回転しちゃ崩れるんじゃない?
回転させるのは骨盤
415ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/29(木) 20:55:08
>>405
先生は転勤になるそうです…orz
416ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/29(木) 21:08:27
>>415
陸上始めて1年半ですか?

じゃあチャンスですね!分からないことはここでどんどん聞いて自分に吸収していってください!
最後の1年、一緒にがんばりましょう!
417ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/29(木) 21:38:15
>>416
チャンスなんですか?
418ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/30(金) 13:34:22
>>417
スマソ、こっちの話です。
419ゼッケン774さん@ラストコール:2007/04/01(日) 23:18:56
みなさんの地区では板から砂場までどれくらい距離ありますか?
420ゼッケン774さん@ラストコール:2007/04/01(日) 23:37:29
>>419
11mです
421ゼッケン774さん@ラストコール:2007/04/07(土) 08:56:40
皆さんは学校で(土の上で)どのくらい跳んでますか??
しばらくタータンの上で練習できてないので参考にしたいのですが・・
>>419 僕のところも11mです。
422ゼッケン774さん@ラストコール:2007/04/07(土) 13:14:49
土の上なら12〜13mくらいかな
土よりタータンのほうが50センチ以上記録が伸びる人と、土もタータンもほとんど記録が変わらない人がいますよね(^_^;)
フォームやスピードの違いでこの差は出るのかな?
424ゼッケン774さん@ラストコール:2007/04/09(月) 08:21:35
質問なんですけど、

・ホップの踏み切りで【前へ遠くへ】を意識してるけど、多分高くなってるのかな…ホップステジャンプになってしまう。
【低く遠くへ】をマスターするにはどんな練習をしたらいいですか?

・【前へ遠くへ】を意識すると上体が前傾してしまう。後傾するくらいの気持ちでいったほうがいいですか?

・もう3週間くらい腰が痛い…完治するまで練習はやらないほうがいいですか?
425278:2007/04/09(月) 16:51:42
ステップが短いのを直したいなら短助走三段、助走付きの片足5段跳びとかを練習に取り入れてみたらどうかな?

前傾するのは踏み切りの時の踏み切り足の残り方とか原因は多々あると思うけど、視線をちゃんと前に持っていって、踏み切りはスパッ!!スパッ!!っと切れを良くして踏み切った後に力みが残らないようにすればある程度は直ると思う。
あとは上体をしっかりさせるように体幹補強やクリーンとかをやっていけばいいんじゃないかな。
空中での肘の位置とかでも力の方向が変わってくるから肩の位置かそれよりちょい高くくらいで回したり。
いろいろやってみてください。
>>425
特にステップでの前傾癖を克服するには、上体をしっかりさせること、そして腕の使い方をいろいろと試してみるのが大切だと私も思います。
ヨーロッパスタイルの両腕を平泳ぎのように広げてみる形や、腕を交互に振る形、両腕を下から振り上げる形など色々あるようですが、自分で上体が一番安定する形を見つけることが大切だと思います。
ちなみに私は左踏切りでしたので、ホップで右腕を後ろから大きく回し(今はこういうスタイルははやらないのかな?)、ステップでは平泳ぎ式に両方へ広げ、ジャンプでは下から両腕を高く上に伸ばすというスタイルが一番安定しました。
427424:2007/04/10(火) 20:51:50
なるほど、【自分のスタイル】を模索するんですね!
多分、僕は接地時間が長いと思います。あと、後ろへ送り出した脚は力みっぱなしっぽい…(´ω`)
エドワーズさんなんて本当にスパッ!スパッ!って感じですしね。
>>425さん>>426さん、短助走でフォームを意識した跳躍をやってみて練習とします。
腰を治してからですが(泣)本当にありがとうございましたm(__)m
428ゼッケン774さん@ラストコール:2007/04/12(木) 19:55:22
今日は久しぶりに立五段跳でベストが出せました(゚∀゚)!!
去年より確実に強くなってる…そう実感できた日でした。
ただ、本番で記録が出せないorz
全助走になると練習でやった動きができなくなるんですよね…皆さんはそんなことないですか?
429ゼッケン774さん@ラストコール:2007/04/14(土) 18:55:26
やっと念願の立五段跳15m達成・・・でもピッタリ15m00cm(笑)

でも三段跳で14mも跳べる自信ないんですけど・・・きっと接地も下手っぴだと思うし・・・

下手でも13m70cmは行けますかね?ここの人って立ち五段どれぐらいいきますか??
430ゼッケン774さん@ラストコール:2007/04/14(土) 19:11:35
15.50いきました...
431ゼッケン774さん@ラストコール:2007/04/14(土) 21:19:11
>>430
せいせ〜い♪三段はどれぐらい行くんですか??むっちゃ気になります……
それで13m台だったらおれはどうすれば...orz
433ゼッケン774さん@ラストコール:2007/04/15(日) 15:46:38
>>430
ベストはどんくらい跳ぶん?
434ゼッケン774さん@ラストコール:2007/04/15(日) 20:35:31
三段は全然…13台…orz スピードにやられて…
435ゼッケン774さん@ラストコール:2007/04/15(日) 23:17:22
>>434
冗談よせ……orz

一般的には 立ち五段-1m=三段跳の記録
陸マガでは 立ち五段-20cm=目標記録
すなわち、15mを跳ぶには立ち五段で15m20cmを跳ぶことが必要…らしい…ょ...
436ゼッケン774さん@ラストコール:2007/04/16(月) 21:16:27
目安どおりにいかない漏れを責めるなぉorz
437ゼッケン774さん@ラストコール:2007/04/16(月) 21:24:17
>>436
スマソ...でも……

すまない、14mの世界にはおれが先に進ませてもらうぜっ!
438ゼッケン774さん@ラストコール:2007/04/17(火) 20:48:11
>>436さん。こんばんは。突然失礼します……
いきなりですが僕と技術面で勝負しませんか?
種目は…5歩助走三段跳。

返信…待ってます…^^
439ゼッケン774さん@ラストコール:2007/04/17(火) 21:22:05
信憑性に欠けるので嫌です。 それに三段はメインじゃないので…
440ゼッケン774さん@ラストコール:2007/04/17(火) 22:43:21
>>439
そうなんですか^^;

じゃ。
441ゼッケン774さん@ラストコール:2007/04/21(土) 18:37:30
>>426さん。

筑波大学出身の渡邊容史さんが、その跳び方でしたよね。
すごく、きれいな跳び方でした。

442ゼッケン774さん@ラストコール:2007/04/24(火) 00:05:06
今三段ベストが13m50、くらいの高3なんですが、三段用のスパイク買ったほうがいいですかね?ちなみにいまはヒートフラット履いてます
よろしければ何がおすすめか教えて欲しいです
サブで幅もやってますが6m30くらいです
>>442
今ならミズノの旧モデルがオヌヌヌ
444ゼッケン774さん@ラストコール:2007/04/26(木) 06:23:37
>>443
AJ-Hはなんでダメなんですか?
445ゼッケン774さん@ラストコール:2007/04/27(金) 00:05:21
ダメとは言ってないだろ
446ゼッケン774さん@ラストコール:2007/04/27(金) 06:12:38
>>443
なぜに旧モデル???
447ゼッケン774さん@ラストコール:2007/04/27(金) 20:28:22
やっぱまだAJを使いこなせない…アシックスの方が良かったのかな〜なんて思ったりもする…
448ゼッケン774さん@ラストコール:2007/04/29(日) 01:14:58
ってか人来ないな…
結構良スレだと思うんだけど…
449ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/03(木) 14:13:00
ほしゅ
450ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/03(木) 17:50:50
三段跳びの為で、450ゲットだよ。
451ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/03(木) 22:01:46
>>450
あなたはいったい……
452ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/10(木) 19:36:53
人居ないな…上げとくか。
跳躍後に足首と腰に激痛が走るんだけどどうしたらいい?
三段は全身鍛えろとよく言われるけど、
意外と忘れがちなのが足首の柔軟性
接地時に地面を蹴り上げるのではなく、足の裏で舐めるようなイメージで跳ぶべし
あくまでもイメージね。ほんとにやると怪我するから
455454:2007/05/11(金) 10:53:57
具体的にはカーフ・レイズを多めに導入する
ウエイトやるとき、適当な重さのバーベル背負って100×5セットぐらいやっとくといいよ
456ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/11(金) 18:12:47
>>454
まさにエドワーズの跳躍がそんなイメージですよね!>足の裏で舐める
457ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/12(土) 17:55:28
みんなだったら12時から競技開始だったら昼食はどうしますか?
はじめまして。高校から陸上をはじめました。そこで質問します。
立ち五段の記録=三段跳びって聞いたのですがそれって事実なんですか?
弱いのですが13m50は出て三段は11m50くらいしかでないのです。
どうしたら記録が出ますか?
459ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/13(日) 06:23:41
>>458
バウンディング、特に個人的にはホッピングがいい感じに仕上がってくると跳べるようになる。
さらに助走を付けて高いスピードレベルでしっかり跳べるようになると記録も望める。
連続三段とかいいかもね。
ボンボン弾む感覚が憶えられると成功。体重が上手く乗っている証拠。それを忘れないようにするのが難しい……

あと、自分の身体を上手にコントロール出来るようになることも大事。
460ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/13(日) 06:58:31
十亀さんが関東学生で15m93cmを跳んで優勝だとさ!
>>459
どうもありがとうございます。
僕は近畿地区で結構跳躍種目が弱い県なんで13mフラット飛べば近畿なので何とかして跳びたいんです。
顧問は、なんだか「ケツがさがっとる」と言われるのですが・・・
それは体重移動が下手ってことですよね・・・
でも三段跳ぶ上でのリズム・テンポはいいって言われるのでこのこととアドバイスを励みに頑張ってみます。
462ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/13(日) 18:21:26
>>461
走の方はどんな感じなんですか?
>>462
走る方は、100m12"3(-0.7)200m23"64(風は覚えてません)300m37"40 400m53"52と言った所です。
高校から始めたにしては上出来とは言われるのですが・・・やはりこれでは県予選レベルくらいです。
464463:2007/05/13(日) 23:09:26
すいません。12"35です
465ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/13(日) 23:32:33
ステップで弾き飛ばされ空間でどれだけ我慢できるか!?が、三段跳びの全て。
こういうときは三段中のビデオを見てもらうのが早いんですが・・・
ステップで弾かれて・・・ってのがちょっとイメージしにくい?かもです。
ぽーんぽーんぽーんって飛んでいく中でのステップがどうしても潰れている?と思うので
467ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/13(日) 23:39:07
おれはガマン出来ずにジャンプ脚が降りてきてしまう…筋力不足?
468ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/14(月) 00:01:36

@5.5m 4.5m 5m  で15m。
A5.5m 4.0m 5m  で14m50。

@ステップで弾き飛ばされた。
Aステップで跳んだ。

ウエイトトレーニング等の冬期訓練を真面目に取り組んでいた高校生諸君に限るが、
ステップで弾き飛ばされる感覚で飛べば記録更新は飛躍的に伸びる。

また来ます。三段跳びOBより。
>>468
ありです。冬に必死になって練習はしました。公立なので私立には劣るかもしれませんが・・・
でも新入生の指導などであまり練習は出来てないのでもしかしたら今落ちてるかもしれません・・・
470ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/14(月) 00:20:50
>>468
自分は冬季は…言わなくてもお分かりですよね。でもなぜか立五段跳の記録が伸びてきてるんです。
普通に15は跳べるようになったんですが三段では13がギリギリです!!相当接地が下手ってことでしょうか?
5歩助走では11m70cmです。
三段スレ1の698が『俺はタータンで5歩助走で11m70しか跳べなかったけど試合で15m跳んだよー』
と言っていました。
色々な目安通りにならない自分は一体どうなってるのでしょうか?
471ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/14(月) 00:23:08
>>468 
>>469
身体は出来ている。
後、何日だ?明日から、三段跳び決勝の6日前まで毎日、短助走で死に物狂いで跳べ。
三段跳び決勝の6日前からは休養(1〜2時間の軽い練習)
当日はモチベーションを上げろ!ベストを出して悔い無き青春を願う。
472:2007/05/14(月) 00:29:31
>>468 
>>469
身体は充分出来ている。
後、何日だ?明日から、三段跳び決勝の6日前まで毎日、短助走で死に物狂いで弾き飛ばされながら跳べ。
三段跳び決勝の6日前からは休養(1〜2時間の軽い練習)
当日はモチベーションを上げろ!ベストを出して悔い無き青春を願う。
473ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/14(月) 00:30:08
>>471
アンカー間違ってませんか…??レスを待ってます。
474ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/14(月) 00:36:43
>>473
>>471の何が間違い?
475ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/14(月) 06:35:30
>>474

>>468さんは試合は無いんじゃないですか????
>>472
わざわざありがとうございます。でもまだ高2なので後一年あります。
でも狙えるものは狙いたい一心で頑張ります。
6/3に三段です。
477ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/14(月) 17:48:12
先日の大会の跳躍動画を見ると別に変な部分は無いように思えるんですが、ただひとつ『足音』がとても気になります。
といういのは接地時に『バコッ!』という音が出るのです。
これはやはり大きなブレーキが掛かってるということなんですか?
478ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/15(火) 11:47:40
突然申し訳ない。
高知の小松隆志さんのジャンプが見たかったのですが
最近は跳んでおられないのでしょうか。
引退されてしまったのかなあ。
>>478
小松さんまだ現役でいらっしゃいます。
去年日本選手権出てました、しっかり7位入賞されてます

今年39歳。幅の森長選手同様、まだまだがんばってもらいたいです
480ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/15(火) 23:31:28
山下 訓史の日本選手権17m15。アジア大会17m01はテレビで観た。
481ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/16(水) 19:22:11
インターハイ予選がはじまりますね。
みんなの地区の優勝を報告よろしく
滋賀の現状としては、森13m55 神山13m70↑? 池田13m50 が上位3名だと思いますね。
483ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/17(木) 12:27:58
埼玉の赤羽は14M83
484ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/17(木) 12:58:58
>>482
本人が自分で書かなくていいから笑
485ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/17(木) 19:15:49
>>484
そんな考え方しか出来ないのか?悲しい奴。
486ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/18(金) 00:43:46
>>476
頑張って下さいね!報告待ってます(*^_^*)
487ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/22(火) 21:11:35
あげてみる(´・ω・`)
488ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/24(木) 06:38:49
保守

人いねえな…
489ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/24(木) 12:39:02
>>400です
>>403さんありがとうございました
10mの助走でも砂場に入るようになりました
490ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/24(木) 18:12:40
>>489
やったじゃん!オメ!
全助走で上手く跳べれば絶対13m50cmくらい跳べるよ!もっと伸ばそう!
491ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/24(木) 18:23:47
追加。例え助走10mで砂場入りが出来ても、全助走で13m50cm跳んでも、そこで絶対に満足はしないでくださいね(´・ω・`)
常にもう一歩上を見据えて練習に取り組んでください(*^_^*)
492ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/24(木) 20:57:12
ステップ限定カラーのF-WING TP今届いた。
…マジかっこよす(*´Д`*)
今年中に絶対14m跳ぶぞ(`・ω・´)
皆さんも頑張りましょう!!!!
493ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/24(木) 21:06:02
>>492
FIELD GEO AJ-H を買ってちょっと経ったら今度はアシックスの限定カラーのお出ましorz
金ピカのラインのやつだよね!?
重さ的にどうYO!?
494ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/24(木) 21:14:48
ソールが黒にラインが金色のです(・∀・)
まだ履いて走ってないから感覚とかはよく分からないけど、俺は思ってたより軽くてビビったw
アシックスの限定ってあまり無いから貴重よぬ(*´Д`*)
495ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/24(木) 23:58:21
>>494
だよね!アシックスの限定スパイクは見たことないもん!
あなたまさか…今まで『ヒートフラット』で三段やってませんでしたか!?
496ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/25(金) 21:21:15
>>495
いや、今まではF-WING LJで幅と三段跳んでましたよ(;´∀`)
大学進学を機に買いますた(・∀・)
497ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/26(土) 00:40:36
>>496
以前の僕と同じですね(*^_^*)僕もアシックスの幅用で三段もやってますた^^;

跳んだ感想とか是非教えてくださいね☆ミ
498ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/27(日) 18:51:56
この時期、専門練習はどんなことやってる?
499ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/27(日) 21:10:12
>>491
まだ12mしか跳べません…orz
500500:2007/05/27(日) 23:23:55
何も考えず、
ホップで思いっきり!ステップで思いっきり!ジャンプで思いっきり!  跳びなさい!
501ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/27(日) 23:38:00
三段跳びのスパイクってやっぱり他のスパイクとかと違うものですか??
ミズノとアシックスのTPのスパイクってどこが違うのかな〜??
オススメはどっちw
502ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/28(月) 21:54:40
ホップで5mをステップに繋げられるように跳ぶには幅でどのくらいの記録が出せれば、それが可能になってくるんですか?
503ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/28(月) 22:08:43
>>502 7mちょいじゃないですか? 櫻井・藤田や塩見がそんくらいな気がした。
504ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/29(火) 00:33:46
>>502
100kgのスクワット5回出来る?  ステップでは4mとべる
505ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/29(火) 06:22:46
あの3人は大体5m70cmくらいだったぞ。
506ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/30(水) 06:35:19
陸マガの11月号に三人の跳躍比が載ってるよ。
507ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/30(水) 19:40:38
>>503
あの方たちはホップで6m近く跳んでいます。自分の幅くらい跳んでるってことですorz
>>504
そういうウエイトをかけてのトレーニングはしたことがありません。今高3です。
冬にやっておくべきだったと心の底から悔いています。
でもステップは3m80cm〜4m近く跳べますよ。


月陸で塩見さんの連続写真が載ってるのは何月号でしたっけ?あのステップの『ヒミツ』を暴きたい!!
508ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/30(水) 19:42:34
因みに『ポーンポポーン』のリズムでも15mは行くそうです。
6m.3m.6mという極端な跳躍なんですが…凄いです。
509ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/30(水) 20:28:04
記録だけ狙うならそれでもよろしい、が、三段跳びではない。 高校で終わり。
510ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/30(水) 20:53:54
>>509
やはりバランスも大事なんですね。確かにそれっきりで終わりそう…。

チラスマソなんですが、自分は
ホップ:4m50くらい
ステップ:3m80くらい
ジャンプ:4m90くらい

ですね…。せめてステップまでで9m50cmは欲しい…。じゃなきゃブロック大会では通用しないorz
511ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/30(水) 21:22:27
なんと金沢星稜大学にあの杉林さんが『スポーツ学』の講師としておられるそうです。
大学で三段を本気でやりたい人は…必見じゃない?
おれは希望する学部が無いから行かないけど…っていうかまだ全てが未定。
512ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/30(水) 23:06:52
>>510
ジャンプは良いとして、ホップ5.5、ステップ4を狙え。ステップに自信ないとホップは飛べない。
ホップは最大限跳べ、ステップで耐えろ、4.5も可能。ジャンプはおまけ。ステプ行ったらジャンプも飛躍する。不思議な競技
513ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/31(木) 06:54:15
510です。>>512さんアドバイスありがとうございます。
ホップで5m50ですか…自分は幅が6m跳べるか跳べないかくらいなんですが…それでも大丈夫なのでしょうか?
514ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/31(木) 17:10:58
俺は幅跳で踏切が右脚なんだけど3段ではどっちでhopを踏切った方が良い?記録は同じ位だから未だに迷ってる
右で踏切るとhopが良く伸るんだけど最後のjumpが左だから凄いちょぼく成る
stepも右だから良さそうに見えるけどその割にはstepで潰れてるかも(hopがでか過ぎて脚が着地に負ける)
左で踏切ると最後のjumpだけが右だから良く伸るけどhop&stepが距離的にちょぼく成る
でもstepは左が来た方が次の右jumpに向けて跳易い感じがする…因みに走高跳&ハードル等越え物系は左の方が跳易い体質で距離系の幅跳だけが右だけど…
得意の右を2歩使った方が良いのかな?どっちが来ても飛べるって利点は有るが助走の段階で不安だしどっちかに絞りたい
515ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/31(木) 20:25:59
>>514
幅で右脚なら三段でも右脚じゃない?助走から踏切まで、幅と三段でいちいち分ける必要も無さそうだし。

最終的には自分がやりやすい方で…ってことっすか。
516ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/31(木) 23:09:59
今日ホップ5,5、ステップ4を実際にラインを引いて見てみました。
5,5mがあんなに遠くに見えるとは…orz
517ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/02(土) 14:49:30
>>510です。今日は本格的な練習がしたくて、競技場で練習をしてきました。
入念なアップをしてから中助走(9歩)を本番同様6本跳びました。

今日の練習で気付いたことは、今までの自分は跳躍のバランスを気にしすぎてホップであまり跳んでいなかった
ということでした。>>512さんのアドバイスを受け、ホップで精一杯距離を稼いで跳んでみたら意外とステップに繋がって
自己ベスト(中助走)が出ました!でも、5,6本目はジャンプで潰れてしまい、ダメでしたorz(ちょっと足首痛めた(泣))
多分、上体が前傾してしまっていて骨盤が後方にあったためでしょうか……。また勉強になりました。
>>512さん、本当にありがとうございました!ブロック大会前に大事なことに気付くことが出来ました!

皆さんにお聞きしたいことがあるんですが、9歩で12m70〜85cmくらい(メジャーが若干ずれてた)だったんですけど、
全助走(18歩)で跳べばどのくらいの記録が期待できると思いますか?皆さんなりの見解をお願いします。
518ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/02(土) 14:51:16
訂正です。自己ベスト(中助走)とは、中助走の自己ベストという意味です。
519ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/02(土) 15:32:35
13m中盤ぐらいでしょうか。 
100走のタイムと幅か高のベストを教えてください。
520ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/02(土) 15:49:55
>>519
レスありがとうございます。13m中盤…ブロックじゃあ『ハナシ』にならない!!orz

100mは人生において1度しか出場したことがありません。高2の9月の大会で12秒51でした。
けど、今は確実にもっと速く走れると思います。30mの加速走が3秒4で60mの加速走が6秒4でした。
高のベストは中2の1m25です。幅のベストは高2の10月にあった大会での6m36cmです。

…どうでしょうか?
521ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/02(土) 21:13:52
>30mの加速走が3秒4

うーむ、100mが12秒5で幅が6m36cmってのは
バネとリズム感で跳んでるタイプなんだろうな。
うまく合えば14mは決して夢ではないと思う。
522ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/03(日) 01:25:16
>>521さん。
バネ…う〜ん、バネは…あるのかなぁ…幅はほとんど助走の勢いだけで跳んでる感じがするんですが…。
三段も然り。立ち五段跳びだって今のところベストが15mピッタリ。今は分かりませんが。
今週も競技場で一回だけ練習に行ってきて測ってみます。
上手く合えば14m…上手く…orz14mでも『ハナシ』にならないのが現実!!
とりあえず、来週は新しい助走のイメージを完全に会得し、短助走で跳躍の良い感覚を養うような練習をしていきます。

立ち五段で15m50cm跳べれば『バネがある』って言えますか?
523ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/03(日) 15:34:21
全助走での三歩の衝撃に耐えられるようなパワーが欲しいんですけど
夏季にウエイトトレーニングはしたほうがいいんですか?
524ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/03(日) 17:08:00
日曜が一番人が来る。そう信じて僕はPCの電源を落とすまい…!
525278:2007/06/04(月) 21:40:03
夏のウエイトトレーニングは取り入れたほうがいいと思います。
自分の学校はクリーン、ハーフスクワット、ベンチプレスを6〜8×3でやってました。
個人的にはクリーンの動作が三段によく似ているように思うんですが。
526ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/04(月) 22:01:34
みんなぁーーーーーーー。14m行ったかぁ―――――?13m50も気にするな、
都道府県で13m50でも地区大会で1420跳んだのも居る。
地区大会インターハイ直結予選は気合です。
14mは当り前、ポンポン跳ぶ。14m20〜70でほぼ確定。一発を狙え。
ベストを尽くせ3日前まで追い込め。君らの将来を決め兼ねない大切な大会H予選Iだw


検討を祈りますよ。OBよりw
527ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/04(月) 22:13:56
ったく。おれなんて一段跳でもおまえらに勝てるぜ
528ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/05(火) 06:37:20
自己ベスト(13m前半)更新すら出来ずにブロック行ったおれが来ましたよーーーーーー。

みなさん見ててください!!!!!!こんなおれでも気持ち次第で14m跳べるんだってとこを!!!!!!!

>>527
ちょwww幅でOSAKA池wwwww
529ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/05(火) 15:29:11
中学生で三段のスパイクは早いですか??
530ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/05(火) 18:41:55
今日はホップで5m50cmを跳べる様にするために、幅ピットに入って全助走でホップだけをやりました。
……5.5なんて無理ポ…(´・ω・`)しかも全助走になると空中動作(巻き込みなど)が出来なくなるし…。
9歩助走でなら自分でも満足のいく動きが出来たんですけどね。

やっぱホップで5.5はインハイレベル。でも今日は土のグラウンドでやったので、足場が不安定だったり、モチベーションが
上がらなかったり色々な悪い要素が満載でした。ですから、明日は競技場に行って練習してきます。
ついでに本格的な助走練習も出来そうですし。

…長々とチラ裏スマソ。
531ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/06(水) 19:33:42
室伏兄貴は高2の時、立五段17m06cmか
どうなってんだw
532ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/06(水) 21:52:11
>>531
ちょ、どんだけぇ〜
533ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/07(木) 19:43:14
今日は競技場に行ってホップを練習してきました。目標は5m50cm。
でもやっぱり5mジャストが限界です!!!!!幅で6mちょいなのでここらが相場なのか…orz
しかも高さも出てしまっている感じがしました。ステップに繋がるのか?と言われると答えるのに詰まります。

今週末は全助走でホップステップを競技場で練習してきます。
これで9m超えられなかったらインターハイは諦めるしかないですね……
本番同様のモチベーションで練習に取り組もうと思います。チラスマソ。
534ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/07(木) 19:49:08
1 18m29cm J・エドワーズ 95 イギリス
2 18m09cm K・ハリソン 96 アメリカ
3 17m97cm W・バンクス 85 アメリカ
4 17m92cm K・マルコフ 87 ブルガリア
4 17m92cm J・ベックフォード 95 ジャマイカ
6 17m90cm V・イノゼントセブ 90 ウクライナ
6 17m90cm J・グレゴリア 07 ブラジル
8 17m89cm(高地) J・ダ・シルバ 75 ブラジル
9 17m87cm M・コンリー 87 アメリカ
10 17m86cm C・シンプシキン 85 アメリカ 
535ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/07(木) 19:57:35
オルソン…(´・ω・`)

TJは年を重ねるごと完成していくと聞く。オルソンに期待する!
536ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/07(木) 20:37:04
世陸で注目しなければならない選手は? ぶっちゃけオルソンしか知らないわけでorz
誰か教えてください…
>>536
実はおれもあまり知らない……

これを見て【世界】を目の当たりにするんだ!きっと良い刺激を受けるハズ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=4O62CWfImOY&mode=related&search=
538ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/09(土) 14:19:56
みなさん、たまにとんでもなく調子が悪い時って無いですか?
今日は全助走でホップステップをやろうとして、まずは9歩でやってみたんです。
けれど全っっっっ然跳べませんでした!!接地もどこかおかしいし、ステップのフワァっていう感覚もありませんでした。

しかもなんか体重増えてるし……
もう1週間も切ってて、今日は本番での自信を付けるために練習してきたのに逆にすごく不安になってきた(´;ω;`)
539ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/09(土) 14:53:49
グレゴリアもデービスも跳ぶんだけど・・・・

何というか・・・あまりきれいじゃない。

その点、エドワーズ、オルソンは跳躍が美しい
540ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/09(土) 18:06:51
>>539
そだね。エドワーズ、オルソンの跳躍は綺麗。

多分、他の人は身長がメチャクチャ高くいのが跳躍の見た目に関係してるんじゃない?
541ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/14(木) 00:41:52
僕は『三段跳初心者』の名前で初めてここに書き込みました。それからおよそ1年と9ヶ月。
このスレでは本当に多くのことを学びました。
今までご指導下さったみなさん、本当にありがとうございました。おかげで僕はブロック大会へ行くことが出来ました。
なぜか、ほとんどの事はもう知っているはずなのに、今になっても学ぶことが多くあります。
インターハイへ行けなかったとしても、またここで色々なお話をお聞かせください。
では、失礼致します。眠くて文が変かもしれません。スマソ...
542ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/14(木) 22:33:59
地区大会だな。がんばれ!ステップで弾き飛ばされる感覚を忘れるな。
後先考えるな、全力で跳べ!!
543ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/15(金) 16:12:48
ケータイからですみません。三段の世界選手権とオリンピックのA標準B標準っていくつだか知ってる人いますか?いましたら教えてくださいm(__)m
544ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/18(月) 00:31:34
>>510です。最後のインターハイのチャンスだったけど…行けなかった……
何より、気持ちで負けてた。チャンスならあったはず。けど思い切った跳躍ができてなかった。
おれに無いのは『有言実行』だ。本当に口だけだった…心の奥底で甘えてたんだ。だからこんな結果になったんだと思う。

うああああああ今頃うだうだ言ったって何にもならねEEEEEEE!!!!!!

今回は本当に色々なことを学びました。前進あるのみです。そこで、皆さんに質問なんでずが、

1、自分の武器は『ジャンプの伸び』だったはずなのに、今回はジャンプで全然跳べてませんでした。
>>510で書いたように、ステップまでで8m30cmくらいだったのに、今回はおよそ8m90cm地点まで行けたんです。
単純に考えるとジャンプで4m90cmくらいなので13m80cmくらいまで、プラス気合で14m…
なぜ、どうしてジャンプで跳べなくなったんでしょうか?ステップで跳びすぎたのでしょうか?
ステップはガマンが大事だったはずなのに…。

2、ということは、自分の長所は『ジャンプの伸び』ですよね。記録向上のコツは【長所を伸ばす】と聞いたのですが、
これから先、ジャンプ脚の走り幅跳びとかをやった方がいいでしょうか?
それとも、ステップまでの接地技術の練習をするか(短所の改善)。
とても大切な大会が迫ってきています。これからの練習メニューの参考にさせてくださいm(__)m

3、自分は昨日、9歩助走跳躍で12m80cm(板の先端から測れば13m10cmくらい)でした。
本日の全助走跳躍で12m90cm台が出ました。もちろん予選落ちです。
一体どうなってるんでしょうか?中助走の自分に全助走で勝てないなんて……
これは、9歩で自分の出せるスピードを出し切ってしまっているから(9歩で全助走のスピードが出る?)からか、
単純に、全助走で自分をコントロール出来なくなっているのか…。どっちなんでしょうか?

4、極論になってしまうんですが、【接地の技術】って何なのでしょうか?なんか分からなくなってきた…。
545ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/18(月) 16:12:47
すみません、曖昧すぎました。
4をもうちょっと絞ってみると、【体重移動】とはどのようなものなんでしょうか?
どんな実感が湧けば体重移動が出来ているということになるんですか?

もう誰にも負けないつもりで明日から練習に取り組みます。
546ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/18(月) 18:23:51
普段三段の練習ってどんなことやります??
547ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/19(火) 06:47:29
>>546
バウンディング(色々)とか。やっぱり、短助走、中助走で跳んだり。
自分には見てくれる人がいないのでたまにビデオでフォームを撮ります。
548ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/19(火) 09:29:31
>>547
僕も見てくれる人いません↓指導者いないんでキツイです!
549ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/19(火) 20:02:37
>>548
どこか、学校が集まって練習してるところは無い?もしあるなら、他校に友達を作って(難)一緒に練習に参加させてもらう。
同時に、指導者の方とコミュニケーションをとる。

そしたら、『あの、ここは云々…ですか?』などと、指導を求める。こんな感じですかね。

それが無理ならネットで色んな情報があるんで、独学で頑張るしかありません。自分がそうです。
あとは、三段跳のDVDも売ってるみたいなんで、買ってみたらいかがカナ☆
550ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/19(火) 21:41:58
僕の地区に跳躍専門の指導者いないです↓
551ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/19(火) 22:44:34
はじめまして〜
マジカキさせてもらいます

私は女でついこの前 三段を始めたばかりなんですが
(今までは幅跳びと高跳びなど)
今までの幅の踏み切り足(利き足)が右だったので
左足がすごくよわいです
でも左だけをできるだけ 集中的に鍛える方法がわからないのです;
どなたか教えてくださいませんか〜??
ただし 片足バウンディングはやっています。
552ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/20(水) 23:01:46
>>551
立五段をオススメする
553278:2007/06/21(木) 16:24:46
551>>逆足で短助走の幅跳びとか、ミニハードルとかが効果的だと思います。

逆足は弱いというよりも軸とか腰の乗りが慣れてないんで、やっぱり回数をこなさなければいけないですね。

普段から軸を意識していれば自然と掴めてきますよ★
554ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/21(木) 18:35:05
みんな立ち五どのくらいですか?
555ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/21(木) 19:34:37
>>553
ミニハードルやってたんですが、逆脚で跳ぶとリードレッグの引き付けが上手くできないため、あまり跳べません!
神経系の問題なんでしょうか?
556ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/21(木) 21:52:44
551です

あんな乱文に
レスありがとうございましたっ

もうひとつあるんですが
やっぱ体幹は必ずつけなきゃだめですよね?
みなさんは毎日どれくらい補強なされてますか?
557278:2007/06/22(金) 21:18:42
>>555 マッハさん。

神経系とかじゃないと思うんですが、やっぱり脚の回転とかじゃないでしょうか。

引き付けというのがどの動きのことを指すのかイマイチわかりませんが、腰を回転させると自然とリードレッグは前にでる、それで膝下はリラックスする。

すべて連動している動作だから無理して引き付けようとするよりも、腰とか身体の中心から動かそうとしたほうがいいとは思います。

話が全然違ったらすみません。


558ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/22(金) 22:48:39
>>557
もしかしたらそうかも知れません!左の骨盤(表現方法自信ナシ)はあまり動かすことが出来ないんです。
右は大丈夫なんです。だから走るときも、歩くときも右脚は自然と上がるんです。

本当にありがとうございます。今日、また一つ僕は気付くことが出来ました。

マッハGO!GO!GO!⊂( ^ω^)⊃ブーン
559故障は嫌だ:2007/06/23(土) 17:22:05
以前利き足の脛骨が疲労骨折したことがあります。骨折する前も完治してからも他の競技者と比べ大分練習量を抑えているのですがどうしても直ぐに脛骨のど真ん中辺りに痛みがはしります。原因がよくわかりません。
560ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/24(日) 18:23:18
質問なんですけど、ホップステップまでは良い流れで行けるようになったのですが、ジャンプで『パカーン!』という軽快な音と共に
大減速してしまいます。一体どのような点が原因なのでしょうか?
561ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/26(火) 20:23:47
>>559
ここは病院じゃない。医師の方へ相談に行ったほうが絶対にいいぞ、と。
562故障は嫌だ:2007/06/27(水) 22:17:06
そうですね。ありがとうございます。560さんジャンプで速度落ちますよね。同じ状態です。
563ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/27(水) 22:24:05
マジレス。
普通の整形外科とかなら「練習するな」終わり。
だからスポーツドクターに検診してもらいなよ。
564ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/29(金) 18:06:41
>>560
それは接地時間が長すぎたり、逆足の引き付けが弱かったり、
腕がうまく使えてないんだと思うよ。
無理に跳ぼうとせずに、足をおけばスピードに乗っていくから
565ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/30(土) 09:26:38
>>564
レスありがとうございます。幅の踏み切り脚を引き付けるのがとても苦手だということに気付きました。
あと一週間で大会ですが、それまでになんとか克服できるよう頑張ります。
杉林さんが16m90cm!完全復活でつね(`・ω・´)
567ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/04(水) 02:56:39
中助走の記録と全助走の記録(本番)が同じことっておかしいですか?
568まさゆき:2007/07/04(水) 13:18:50
記録が同じなのはおかしい。多分全助のときに力を出し切れてない
569ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/05(木) 02:08:21
>>まさゆきさん
力を出し切れてない

とは…?
570ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/05(木) 11:19:43
2007シーズンランク
男子
17.90 0.4 Jadel Gregorio    BRA 16 09 1980 1 Belem 20 05 2007
17.52 1.0 Osniel Tosca     CUB 30 06 1984 1 Caracas 12 05 2007
17.48 1.5 Danil Burkenya    RUS 20 07 1978 1 Warszawa 17 06 2007
17.41 0.3 Aarik Wilson      USA 25 10 1982 1 Luzern 28 06 2007
17.35 0.9 Phillips Idowu     GBR 30 12 1978 1 Oslo 15 06 2007
17.33 1.2 Christian Olsson   SWE 25 01 1980 2 Oslo 15 06 2007
17.29 1.6 Aleksandr Petrenko RUS 08 02 1983 1 Munchen 24 06 2007
17.27 Minwei Zhong      CHN 09 04 1987 1 Jinan 15 06 2007
女子
15.14 0.9 Tatyana Lebedeva RUS 21 07 1976 1 Athina (Olympic Stadium) 02 07 2007
14.99 0.7 Yargelis Savigne  CUB 13 11 1984 1 Caracas 11 05 2007
14.92 1.3 Marija ?estak    SLO 17 04 1979 1 Ljubljana 03 06 2007
14.73 1.2 Limei Xie       CHN 27 06 1986 1 Bangkok 19 06 2007
14.69 2.0 Theresa N'zola    FRA 03 11 1983 1 Munchen 23 06 2007
14.66   Mabel Gay      CUB 05 05 1983 1 La Habana 08 03 2007
14.61   Yarianna Martinez  CUB 20 09 1984 1 Spanish Town 03 03 2007
14.58 0.0 Yamile Aldama     SUD 14 08 1972 1 Kalamata 02 06 2007
571ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/06(金) 09:26:16
7/6 ゴールデンリーグ(フランス)
Betanzos Yoandri   CUB
Burkenya Danil    RUS
Davis Walter     USA
E'vora Nelson     POR
Grego'rio Jadel    BRA
Kapek Julien      FRA
Olsson Christian    SWE
Petrenko Aleksandr  RUS
Tosca Osniel      CUB
Tsia'mis Dimi'trios  GRE
Wilson Aarik      USA

ランキング上位が終結、世陸を占うゲームになりそう。
572まさゆき:2007/07/06(金) 16:31:31
遠くに跳ぼうって意識が強いと高く跳んで次に繋げれず足が潰れて跳べなくなり最後は力で跳ぶ感じになって記録が悪くなる
573ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/06(金) 21:57:20
>>まさゆきさん
確かに最後、潰れてしまっています…。
574ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/07(土) 07:45:11
ゴールデンリーグ(フランス)
1 Olsson Christian SWE 17.56 -0.2 20
2 Evora Nelson POR 17.28 -0.6 16
3 Wilson Aarik USA 16.96 -0.3 14
4 Gregorio Jadel BRA 16.90 +0.3 12
5 Tosca Osniel CUB 16.85 -1.1 10
6 Petrenko Aleksandr RUS 16.85 -1.3 8
7 Betanzos Yoandri CUB 16.54 +0.5 6
8 Burkenya Danil RUS 16.50 -0.2 4
9 Kapek Julien FRA 16.45 -0.2
10 Davis Walter USA 16.44 -0.2
11 Tsiamis Dimitrios GRE 15.98 -0.1
575まさゆき:2007/07/07(土) 08:24:27
踏み切ったあと高く跳ばずできるだけ低めに跳んで足はバウンディングの形で持っていって踏切足は自転車をこぐ感じで回しながらできるだけ前にかかとから着地しながら地面から反発をもらう
576まさゆき:2007/07/07(土) 08:30:23
ステップはホップの時よりも少し高めに跳んでジャンプのときに砂場までに余裕ができるぐらいまで跳ぶ。ジャンプは出来るだけ高く跳んであとは幅跳びの感じで着地でOK
577ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/07(土) 18:08:12
大会近いんでバネ貯めたいんですけどどうすればいいですか?
578まさゆき:2007/07/07(土) 19:24:06
大会3日前からは跳んではいけない。バネは休んでいるとつくけど休みすぎると鈍るから衝撃の強い物や跳んではいけない。助走練習がいいと思う
579ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/07(土) 22:49:35
ありがとうございます!
580ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/07(土) 23:35:31
7/10 スーパーグランプリ(スイス)
WOMEN TRIPLEJUMP
                      2007ベスト
ALDAMA Yamil      SUD    14.58+0.0
CASTREJANA Carlota ESP     14.47+1.8
COSTA Keila        BRA    14.57+0.2
GUROVA Viktoriya    RUS    14.46-1.2
LEBEDEVA Tatyana    RUS    15.14+0.9
PYATYKH Anna       RUS    
SAVIGNE Yargelis     CUB    14.99+0.7
SESTAK Marija       SLO     14.92+1.3
SMITH Trecia        JAM     14.35+1.9
581ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/08(日) 12:44:58
長い距離走るとバネ貯まります??
582まさゆき:2007/07/08(日) 14:09:09
跳躍には長距離は意味がないからやるならスタートダッシュかな
583三段:2007/07/08(日) 22:09:53
抜くのマズイですか(-_-;)?
584まさゆき:2007/07/08(日) 22:20:46
記録が欲しいなら跳ばない方がいい
585ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/08(日) 23:05:38
>>583
それ自分も気になります……が、

2月から禁欲に成功してるんで、今になってなんだか嫌だし……。

もう慣れたwww
586ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/08(日) 23:37:52
僕ら跳躍選手に耐乳酸能力は必要なのでしょうか?例えば、200mインターバル5本を3セットとか…。
587まさゆき:2007/07/09(月) 06:49:20
自分の場合試合一週間前から助走練習と着地練習をしていた
588ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/09(月) 07:04:44
>>285
2月からですか?すごいですね!!
589ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/09(月) 07:11:33
まさゆきさん
ホップ・ステップなどはやってましたか?
590まさゆき:2007/07/09(月) 19:01:14
試合前はしてない
591ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/09(月) 23:32:15
バウンディングとかホッピングは大丈夫ですか??
592ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/10(火) 07:08:56
>>591
『跳ぶな』って言ってるじゃんwwwまさゆきさんの話を聞けorz
593まさゆき:2007/07/10(火) 07:18:28
やるのなら疲れない程度に。疲れるまでやるとバネがなくなって試合跳べなくなるから軽く2・3本だけ跳んでいい。あとは助走練習とか立ち幅跳びからの着地練習をしたほうがいいよ
594ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/10(火) 10:40:14
>>592
大丈夫っていってんじゃん。
595:2007/07/10(火) 19:31:34
こっちも盛り上げちゃって下さい。
http://x20.peps.jp/rikujy0daisuki/

バウンディング毎日やりますね
基本が大事ですから
596まさゆき:2007/07/10(火) 21:03:51
試合前はあんまりやっちゃいけないよ
597ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/10(火) 21:12:37
オッケェです!まさゆきさんは現役ですか?あとベスト記録も教えてくれたら嬉しいです!
598まさゆき:2007/07/10(火) 21:26:46
試合には出してくれないから記録はない
599ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/10(火) 22:20:48
一回も出てないんですか?!
600まさゆき:2007/07/10(火) 22:42:39
でてないな。出ようとしたら疲れてるからね
601ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/11(水) 05:38:36
7/10 ローザンヌ
W TRIPLE JUMP
1 Lebedeva Tatyana  RUS 14.47 -0.5 20
2 ?estak Marija     SLO 14.26 +2.4 16
3 Costa Keila      BRA 14.25 -0.6 14
4 Savigne Yargelis   CUB 14.21 +0.4 12
5 Castrejana Carlota  ESP 13.91 -1.6 10
6 Veldakova Dana    SVK 13.82 0 8
7 Aldama Yamile    SUD 13.70 +1.7 6
8 Leibak Kaire      EST 13.55 -2.2 4
9 Gurova Viktoriya   RUS 13.45 -0.3
602故障は嫌だ:2007/07/11(水) 14:27:02
逆足の引きつけ難しいです。それを克服できるようなトレーニング何かありますか?(バウンディング・ホッピングでは大きな効果は得られませんでした)
603ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/11(水) 20:17:13
>バウンディング・ホッピングでは大きな効果は得られませんでした
そんなすぐに強くなれる訳ないですよ。バウンディング・ホッピングは跳躍トレーニングの定番です!
バウンディングで足首が落ちていたり、上体の角度が変だったり、視線が落ちていたりetc...
とにかく、バウンディングで良い動きが出来るようになれば三段跳びでも間違いなく活かされます!!
動きの練習(技術の練習)でもあるし、何より瞬発力、バネを鍛えるという大きな役割もあります。
逆脚の引きつけも、バウンディングが左右偏りなく安定して出来るようになれば上手くできるようになるかもしれません。

一番のオススメ、自分もこれから積極的に取り組んでいこうと思っているものは278サンの仰る【ミニハードル】です。
なんせ、自分もジャンプ時のリードレッグの引き付けが上手く出来ていないもので……
過去ログの中にあると思うので、探してみてください(´・ω・`)
604ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/11(水) 20:18:49
あ…普通に>>553にありましたね…orz
605故障は嫌だ:2007/07/12(木) 14:18:08
ありがとうございます。これからもしっかりと続けていきたいと思います!    それからもう一つすいませんホッピングは利き足より逆脚のが強いっていうのはおかしいですか?
606:2007/07/12(木) 15:13:44
掲示板作りました
こっちも盛り上げて下さい
http://x20.peps.jp/rikujy0daisuki
607ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/12(木) 19:12:01
>>605
続けていくのは良いんだけど、やり過ぎないようにね(´・ω・`)
数をこなせば良いってものではないし、自分の膝と相談しながら意識を高めて練習に取り組んでください☆

強いって言うのは、利き脚より逆足の方が跳べちゃうっていうことですか?
608ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/14(土) 20:23:17
居なくなった…(´・ω・`)
609故障は嫌だ:2007/07/15(日) 08:13:29
遅れてすいませんそうなんです逆脚の方が跳べてしまうんです(UU)
610ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/16(月) 06:54:40
7/15 NORWICH UNION

M TRIPLE
1 Wilson Aarik USA 17.19 0 10
2 Sands Leevan BAH 16.75 +0.5 8
3 Valukevic Dmitrij SVK 16.69 +0.9 7
4 Kapek Julien FRA 16.55 -0.2 6
5 Oke Tosin GBR 15.89 -0.2 5
6 Golley Julian GBR 15.82 -1.3 4
7 Andersson Anton SWE 15.80 -1.1 3
611ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/18(水) 00:49:23
>>609
実は自分もそうなんですけど、あまり気にしませんでした。
ジャンプ脚が強いならホップステップで9m50cm行けるようになれば…ムフフ
とか考えてます。またはホップステップで9mでもお得意のジャンプで5m50cm跳べば…ムフフ
とか。考え方は色々ですよね。
今はこの鈍足をどうにかしようと思っています。さてどうするか(´・ω・`)
612故障は嫌だ:2007/07/18(水) 23:50:27
ホッピングでは強い脚も三段跳では弱点になるんでやっぱり放置せずなんとか改善していきたいですね(*_*)ちなみにジャンプは5mちょっとしか跳べないのでなんとか後半まで跳べるようにしたいです。スピードに慣れろということかもしれません(..)
613ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/19(木) 06:26:18
>>612
>ジャンプは5mちょっと

すごいじゃん!!ステップまででどの辺まで跳ぶんですか?
614ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/19(木) 18:29:05
ミズノのアルシオーネとアシックスのヒートフラットではどっちがいいと思いますか?
衝撃が少ないのはどちらでしょうかねぇ〜〜
615故障は嫌だ:2007/07/19(木) 22:47:27
9Mちょうどくらいです(TT)
616ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/20(金) 00:51:58
>>615
ちょ…本当におれと同じくらいかも。

ベストはどれくらいですか?僕は13m65cmくらいです。
617ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/20(金) 17:17:46
今日三段始めてやって14m50跳べた。100m11´12 立ち幅285センチ
幅6m93 身長179 体重74
618ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/20(金) 20:44:40
>>617
高校生?何年?
619ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/20(金) 20:59:25
2年です。
620ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/20(金) 21:48:54
すごいっすねぇ・・。

初心者なんですけど、「ポーンポーンポーン」と意識して跳ぶんですけど、「ポーンポポーン」となってしまいます。。足が自動的についちゃう感じなんです。
そういう場合、どんなことをすれば改善されるのでしょうか?

教えてください。
621故障は嫌だ:2007/07/21(土) 09:27:35
今年のベストは今のところ13半くらいです(**)負けません!
622ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/22(日) 11:12:14
>>621
そういえば、何年生なんですか?
623三段&幅:2007/07/23(月) 07:42:22
こんにちわ☆中2で三段をやっているものですッッ!!10m37とへぼ〜い記録で・・・・・。
624三段&幅:2007/07/23(月) 07:49:26
ちなみに身長162cm、体重50`です!!
とにかくまずは11m目標です!!!
625ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/23(月) 16:03:30
>>623
中2から…あまり無理するなよ…。
626ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/26(木) 05:15:49
7/25 モナコ

WOMEN TRIPLE
1 Lebedeva Tatyana RUS 15.10 +0.4 20
2 ?estak Marija SLO 14.48 -0.5 16
3 N'zola Theresa FRA 14.39 +0.2 14
627ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/26(木) 12:55:27
ジャンプで足首を痛めてしまうんですが、なんででしょうか?
628ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/26(木) 22:05:19
体重が重いとかってのは
無いですよね。

効き足でない方でジャンプをしているんでしたら
足首が変に曲がらずに接地できるように意識して
練習するしかないかと。
629ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/27(金) 16:06:58
>>628
レスありがとうございます(*^_^*)練習あるのみですよね!頑張ります(´・ω・`)
630三段&幅:2007/07/27(金) 21:00:33
ムリなんてしてないですよ!三段跳をいっぱい飛べるようになる練習方法しってますか??
631ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/28(土) 07:37:43
>>630
それはやはり、助走スピードを上げることと
そのスピードに負けない脚力、
更に跳躍の際のバランス
これらを鍛えれば確実にいっぱい跳べるでしょう。

となると、助走距離でスピードをマックスに持っていく
ようなスピード系の練習と
脚力の強化としてウエイトトレーニング。
バランスとしてはバウンディング系のものを
色々やって、接地の感覚と空中の姿勢を身に付ける。

こんなところでしょうか?
足りなければ補足して下さい。

でも、ほんとに、練習のやりすぎは禁物ですよ。
私は利き足の膝下辺りが、ちょっと押しただけで痛く、
硬いところにぶつけると跳びあがるほどです。
もともとウエイトのある方だったのも原因でしょうが
長年同じ所に負担をかけ続けていれば
必ず変形が生じます。
どうか気をつけて下さい。
632ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/28(土) 14:20:02
>>630は骨が成長する、最も大切な時期にあります。そんな時期にウエイトやらバウンディングやらを
やるのは良くありません。成長を阻害しますし、>>631さんが仰るように変形が起こるかもしれません。
それは一生戻ることはないかもしれません。(医者に言えばやってくれるかな?)
中学生の三段跳をやっていた方で膝の故障をよく聞きます。あくまでも慎重に練習に取り組んでください。
あと、中学生の時は本格的な練習はしなくても毎日ちゃんと部活に出ていれば自然に力が付いてくる素敵な時期なのです。

自分の意見としては自分の体重を負荷としたトレーニングをおすすめします。
脚の前に重要なのは【体幹】を鍛えることです。主に【腹筋】【背筋】です。
空気が抜けたボールを地面に叩きつけてもあまり跳ねませんよね?
しかし、空気がパンパンに入ったボールはもの凄く跳ねます。それと同じことです。【体幹】がしっかりしてると
地面からもらったパワーが逃れにくく、よく跳べるのです。

次は脚なんですけど、スクワット、レッグランジ、フルジャンプがおすすめ。やりかたは顧問の先生に聞いてみてください。
あとは、週に一日くらいバウンディングを2〜3本だけやってもいいかも。本数を多くやれば良いというのは自分の思い込み。
あと、跳ぶ時視線が落ちてしまっていませんか?これは全くダメです。最近、自分も気付きました。
バーベルを担ぐ必要はありません。あくまでも自分の体重を負荷としますので。
それと…足首が強いと良いと聞きます。これも顧問の先生に鍛える方法を聞いてみてください。

最低限のことは言ったつもり。補足があったらドゾ。
633ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/28(土) 20:46:27
ステップまで10M50までいくんですがジャンプが弱いんです。
どんな練習が効果的ですか?
634ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/28(土) 22:09:49
>>633
ホッピングで腰の乗せ方、接地ポイントを探求する。
プライオボックスを使ってのジャンプ練習とか。

高いスピードレベルでしっかり動けるようになるのが重要なので、助走つきの様々なバウンディングをやったり。
色々あるんじゃないでしょうか。

誰か助けてw
635ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/28(土) 23:06:14
>>633
ジャンプの足は利き足ではないのでしょう(予想)。
だとしたら、ジャンプの足で踏み切る跳躍を
沢山やって、ジャンプの足を踏み切りに馴れさせるのが
いいのではないかと思います。

どうでしょう?
636名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:36:34
ステップまでで10m50cmってどんだけぇ〜
637名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:30:49
age
638名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:48:32
どんだけ〜
639三段&幅:2007/07/30(月) 13:20:13
遅れてすいません。色々ありがとうございます!かなり参考になりました☆
けがにはじゅーぶん気お付けます。
640三段&幅:2007/07/30(月) 13:24:40
最近いっこも記録が伸びないんですねぇ・・・・。どうしてでしょうか??
体のほうは全然大丈夫なんですが、なっかなか伸びないんです。。。
641三段&幅:2007/07/30(月) 13:51:11
何回もカキコんじゃってすいません<m(__)m>
三段の動画で見たんですけど(15m台の人)リズムってポーンポーンポーンですよね?
実際やってみると、ステップがどうしてもくずれちゃってポーンポンポーンになってしまうんです・・・。それでステップをくずさないためにはどうすればよいでしょうか??
それとリズムはポーンポーンポーンであっていますか??
642三段&幅:2007/07/30(月) 15:30:53
643ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/30(月) 17:50:26
>>639-642

ttp://www.rikujyokyogi.co.jp/GRK/ren.htm

自分で学び、挑戦し、伸びろ。
644三段&幅:2007/07/30(月) 18:17:53
なんかページ開けないです。
645ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/30(月) 19:42:24
>>644
PCからじゃないと無理ポ
あと、頭にhを付けないと無理ポ
646三段&幅:2007/07/31(火) 08:10:18
あざーす!
647ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/31(火) 14:50:01
>>646
そのテンションが本番でも持てるようにね!
648三段&幅:2007/07/31(火) 16:45:11
わかりました!
649ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/02(木) 21:47:54
みなさんはどんな飛び方されているのですか?
ぼくはシングルシングルダブルです
あと、シングルアームとダブルアームそれぞれの良いところ悪いところを教えていただけたらなと思います
650ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/02(木) 21:52:08
三段&幅さん動画見ました
すごいですね!
ちなみに足が速そうでしたが100mもしくは100mの加速走を何秒くらいで走れるのですか?
651三段&幅:2007/08/03(金) 10:23:53
オレですか?
おれだったら13”0ぐらいです〜(^_^)/
652ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/03(金) 23:19:25
跳ぶタイプには2種類−アメリカンスタイルとヨーロピアンスタイル。バネで跳ぶかスピードで跳ぶかだよ!
653ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/03(金) 23:21:21
それに幅が跳べるからって三段が跳べるとは限らないし♪うちは幅6M
654ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/03(金) 23:22:35
それに幅が跳べるからって三段が跳べるとは限らないし♪うちは幅6M跳べないけど三段は14M40こえてるよ!
655ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/03(金) 23:25:24
三段始めて半年で。天才だな!だけどかったるいから練習はしない。あまり興味ないしこんなんで飯食えないしさ。割り切って遊びながらやってるさぁ。
656ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/04(土) 00:40:03
>>653-654
おまい、高2だろ?もしかして>>652-655は同一人物?
657ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/04(土) 19:05:17
今年のインターハイ男子走幅跳は超高レベルだった。

明日10:00からネットで中継されるかもね。三段跳の大会新に期待www
658三段&幅:2007/08/04(土) 21:46:32
かねかかるんすか
659三段&幅:2007/08/04(土) 21:50:43
これ書き込んだら、金かかるんですか??
660ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/04(土) 22:11:41
↑寝言は寝て言え。んなもん掛かるか!!
661ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/06(月) 10:30:01
インターハイどうなってる?
662三段&幅:2007/08/06(月) 13:07:26
やっぱり掛からないですよね〜( ・∇・)いや〜、同じ学校で三段跳してる友達が、書き込むってボタン押したら費用がどうのこうのかいてるっていってたんできになって・・・・
663ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/06(月) 14:53:23
664ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/06(月) 14:55:41
ありまと
レベルひく
665ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/06(月) 15:37:03
>>664
大丈夫、あと3回ある。

最後の6回目で『お願いしまーす!パン!パン!パンパンパンパパパパパおーーーっ!!』

15m93cm!これは大会(ry

期待w
666ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/06(月) 15:43:12
ないないw
667ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/06(月) 15:58:37
皆川…幅で7m75cmも跳んでるんだからせめて15mは跳べorz

杉林さんが高校時代に幅で7m77cm。

ガンバレ皆川!
668ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/06(月) 16:38:35
インハイ結果出た!

-2.0で15m14cm…良い方じゃない?国体で更なる記録を期待してまつ(´・ω・`)
669ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/07(火) 00:36:40
平均的には今年のレベルは低い…けどすげえ跳んでるw
670ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/07(火) 18:57:54
何気に>>483で出てるなw
671ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/07(火) 19:06:17
997 名前: ゼッケン774さん@ラストコール 投稿日: 2007/08/06(月) 17:23:45
赤羽はホームレスに火をつけたDQNの巣

↑マジか?
672ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/08(水) 00:19:12
嘘にきまってんだろ
んなことしたら捕まってる
673ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/08(水) 11:11:07
生で見てましたがラスト一本ファールでしたが軽く15m50は越してましたね(゜o゜;;
674ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/08(水) 13:25:18
>>673
マジか!?誰!?
675ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/08(水) 23:29:01
赤羽さんです
数cmのファールで観客も歓声あげてました(>o<")
676ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/09(木) 00:45:15
>>675
それは惜しかった…
国体では…ですね(*^_^*)
677ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/09(木) 01:09:01
三段と高、ニ種目制覇出たの?佐賀
678ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/09(木) 12:14:55
>>677
松下(星稜)は三段では予選敗退。高では4位。
周りからの大きな期待によるプレッシャー。どんなもんなんだろう…
679三段&幅:2007/08/09(木) 22:04:58
http://blog.livedoor.jp/rikujo_douga/archives/50931026.html

1991世界陸上東京大会金メダリストのケニー・ハリソンが、1996アテネオリンピックで記録した18m09のジャンプです。
680ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/11(土) 20:53:20
>>679
結構キレイに跳ぶんだねぃ♪
その人めちゃくちゃ身長ありそうだな…
681三段&幅:2007/08/12(日) 06:57:56
うん、高そうです。オレ的にケリー・ハリソンよりジョナサンエドワーズのほうが跳んでると思う( ・∇・)
682ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/12(日) 12:15:44
>>681
実際にエドワーズの方が跳んでるし…orz
683三段&幅:2007/08/12(日) 17:41:15
そうですかぁ〜。なんかジョナサンは前に進んでるって感じしますよね
684ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/14(火) 00:20:10
今まで見てただけだけど、たまには書き込もうかな。
ちょっと前に書いてあったけど、三段のスタイルは旧ソ連型かヨーロッパスタイルだよ。
一般的にトップレベルではアメリカンスタイルとは言わないね。旧ソ連型はパワータイプ、ヨーロッパ型はエドワースの様な水切のような地面を弾いてく型。
大御所の先生の昔話(1960〜1970時代)では、ほとんどが旧ソ連型だったそうだ。
トレーニングは200sくらいのバーベルを担ぎ、片足で体を支えて跳ねるという今では考えられないトレーニング方をしていたようである。古典的なやり方である。
近年ではヨーロッパ型のように三段跳びも科学的な近代的トレーニングに変わりつつある。
685ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/14(火) 10:52:45
>>684
そんな練習したら一発でヒザが逝くわな・・・
686三段&幅:2007/08/14(火) 14:05:07
やべぇっすね(∵;)
687ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/15(水) 13:12:21
けがしやすいよね
688三段&幅:2007/08/16(木) 14:35:01
ですね〜
689ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/16(木) 18:55:15
赤羽さんの跳躍載せれる人載せて下さ―い
690ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/16(木) 19:25:44
赤羽って誰だよwwwwwwwwwwww
おれァ松下翔一に高と三段の史上初となる二冠を獲ってもらいたかったぜ
691ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/16(木) 22:33:14
杉林孝法の17mジャンプを期待する。
692ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/17(金) 01:32:24
世陸が楽しみで楽しみで仕方が無い。

ちゃんとテレビで放送されるかな?三段跳。
693ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/17(金) 01:55:14
国体予選で岡部が15M65くらい跳んだよ…あいつ怪物や
694ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/17(金) 02:19:17
>>693
ほ、ほほぉ〜そ、それは楽しみだぜ!!!!!!!!!!!
695ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/17(金) 09:47:03
三段はBsiで放送されるんだとよ
696ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/17(金) 23:33:25
えーじゃあふつうじゃ三段見れないのですか!?
697ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/18(土) 12:41:50
ぶっちゃけ、赤羽とか興味ナシ。

>>696
県選楽しみだな。
698ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/21(火) 10:17:11
CオルソンってTVで足遅いって言ってたけど100どのくらいなんだろwwwwwww

699ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/21(火) 14:11:45
>>695
何時から放送されます?
700ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/21(火) 20:30:41
27日の20:30分かな
701ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/21(火) 23:03:11
>>698
110Hのベストが17秒台って載ってたけどそれはないか・・・
702ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/21(火) 23:27:52
身長2m体重100kg のグレゴリオの18mジャンプ見たいね。
703ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/22(水) 15:11:43
俺はオルソンを応援する
704ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/22(水) 15:12:10
オルソン棄権かよorz
705ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/22(水) 20:38:43
>>704
マジ!?

orz
706ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/23(木) 20:57:49
俺もオルソン選手が棄権だと知った時はめっちゃショックでした(´;ω;`)

ところで、ファイテンのRAKUWAネックしてる方いますか?
707ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/25(土) 19:00:02
17mオーバーに中国、韓国、インド選手か
アジアもレベルアップしてるね
708ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/25(土) 20:47:48
>>695
予選はやりそうにないけど?

決勝がBSiでやるってこと?
709ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/26(日) 15:14:16
28日の深夜やるやつに三段放送するらしい@BSi
710ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/26(日) 15:21:18
渋谷のスクランブル交差点を3歩で渡る男
エドワード?なんとか?って人は今回でないの?
711ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/26(日) 20:59:35
>>709
情報thx
>>710
とっくに引退されてます。
712三段&幅:2007/08/26(日) 23:13:13
ジョナサン・エドワーズのこてですよね〜
引退されました(;;)
713元祖1:2007/08/27(月) 22:36:30
お久しぶりです。
世界陸上もしていることだし久しぶりに登場w

今、TVで三段見てたけれどもやっぱり三段はノリが大事ですな。
714ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/27(月) 23:11:57
女子の100決勝からしかテレビ見られなかったのですが、男子三段は最後の三回
だけしかテレビ放送されてませんか?
>>714
地上波では前半の跳躍もチョロッと流れてました
716三段&幅:2007/08/28(火) 12:59:38
ほんのちょっとだけみれたよぉ〜
始めてこのスレ来たが現役時代を思い出して少し泣きそうになった
みんな怪我だけはするなよ。俺は怪我のせいで高校最後の年を駄目にしてしまったので・・・
718三段&幅:2007/08/29(水) 20:17:31
まぢですかッッ!!
確かに三段跳は怪我しやすいですね。オレも筋肉疲労起こしてつらい思いしましたです、はい( ・∇・)
719ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/29(水) 20:56:14
>>718
そんなレベルじゃないんだぞ…一生モンの怪我ってのは…(´;ω;`)ウッ
>>718
日常生活に支障が出るほどの怪我をしてしまいました。
手術したので治りましたが、高校最後の大会に出れなかったのは悔やんでも悔やみきれなかったので
このスレの現役の皆さんもケアだけはしっかりとして良い記録を出してください。
721三段&幅:2007/08/30(木) 17:57:10
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!
またかかといためてしまった〜〜〜〜(泣)
722ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/31(金) 18:02:22
あのグレゴリオの三本目ファールだったけど18くらいいってたと思う
723ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/31(金) 19:58:19
おまいらセリク見てるか!?女子の三段跳は見てて楽しい!!なにより美しい……
724ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/31(金) 20:00:55
三段跳びビジュアルのレベル高いね
一気にファンになっちゃったよ。
725ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/31(金) 20:29:17
女子のデベティがゴリエに見えてしょーがない件
726三段&幅:2007/08/31(金) 20:37:28
女子三段跳世界記録でそうだけどね〜
727ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/01(土) 15:50:11
これは既出?かなり笑えたんですが

http://www.youtube.com/watch?v=cdpbccTTdLM
728ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/01(土) 15:52:05
そういやすっかり忘れてたが三段にも代表いたんだよな?あと幅にも

どうだったんだ?
729三段&幅:2007/09/01(土) 21:04:54
<727
すげぇ〜、ちょーおもれー(笑)
>>728
全然ダメですた
731ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/02(日) 19:07:14
9歩助走で13m40cmなら、全助走でどこら辺まで行けると思いますか?
高3で、100mのタイムは12秒09です。
732ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 03:56:08
>>641
上体(腕で上げるかモモで上げるか忘れたが)ステップはどっちかだったはず。膝か足首の靭帯切ったりヘルニアになったり怪我するから三段はやめたほうがいいよ
733ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/04(火) 13:40:48

ヘンなアングルですみませんが、この選手だれだかわかりますか

http://3server.sakura.ne.jp/tv/pc/img.php?src=../src/408-92.jpg

734三段&幅:2007/09/05(水) 18:57:56
みなさん三段跳しててかかといたくなったりしたことありますか??
ステップで捻挫して最後の大会を断念したおれが来ましたよ。本当に三段は危険と隣り合わせにいるんだな・・・
>>734
あるちゃあるよ。意外とすぐ治るけど。
736ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 22:15:52
>>734
ある
土で短距離スパイクで練習するからじゃね?
737ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/05(水) 22:33:31
デービスとかグレゴリオとか跳ぶけど全然かっこよくないな。

それに比べオルソン、エドワーズ、優勝したポルトガル人の跳躍はきれいだった。
エボラは結構綺麗な跳躍フォームだったね
僕は90年代に活躍した米国のマイク・コンリーが好きだな
739三段&幅:2007/09/06(木) 22:04:09
いや、でも普通のオールマイティのスパイク+オールウェザーなんですけどねぇ(T◇T)
740ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/06(木) 22:50:00
>>738
息子は今年のNBAドラフトで5位指名されますたよ
741ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/14(金) 18:08:57
今日三回ファールしてしまったwwwwww
ファールしないようにする練習方法とかありますか??
742ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/15(土) 07:19:43
>>741
中間マークは置いてる?
助走練習はやってた?
普段は土で練習してるの?だったら、たまにはタータンで助走練習しないと!
感覚的な問題もあると思う。自分は合ってると思っていたのに実際はファールしていた。ので、正しい感覚を身に付けるんだ!
とりあえず全ては【助走練習】の繰り返し!!
743ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/15(土) 21:28:37
ありがとうございます。あと中間マークは何歩目におくのがいいですかね?
744ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/16(日) 06:59:01
>>743
おれは三段跳びのDVD買ったんだけど、その中では「精神的な影響を受けやすい6歩目から9歩(うろ覚え)に中間マークを〜」
って言ってた。いわゆるテンションが上がれば歩幅が伸びちゃったりするのがその辺なのかな。
745ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/16(日) 17:12:34
>>743
俺が本で読んだのは初心者ほど最初の三歩が狂いやすいから三歩目と、
自分のラスト四歩を知ってそこにマークを置くとか。
746ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/17(月) 14:36:39
地区新人の結果を教えてください。
747三段&幅:2007/09/17(月) 18:55:13
新人は今週の土曜やぁ〜
中学生やけど
748ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/17(月) 20:21:32
カールルイスほどの身体能力ある奴が本格的に取り組んでやれば
19mどころか20mも夢でないんだろうなぁ。
それくらい三段跳びの選手のレベルが低いと思う。
749三段&幅:2007/09/20(木) 21:19:34
いよいよあさって新人戦!
三段自己新めざしてがんばるぜぇ!
750三段&幅:2007/09/22(土) 17:56:28
はぁ・・・
新人戦あんまいい記録でらんかった・・・
751ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/23(日) 23:17:19
ぼくはいっつも肩に力が入ります
でもどういうふうに腕をふればリラックスして走れるのかわかりません
どういう意識でふればいいのでしょうか?
752ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/24(月) 17:01:46
オーダーメードってどこで頼んだらいいの?
お金貯めたはいいけど何処で頼めばいいのか分かんなくて・・・・・
753三段&幅:2007/09/29(土) 20:12:19
バネを強くしたいんですけど、練習方法しってたら教えてください!
>>748
ATAMA DAIJOUBU???
755三段&幅:2007/09/30(日) 08:01:03
さあ?(笑)
20ゎさすがになぃやろ
756ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/07(日) 07:31:12
>>753
ストレッチ
>>756
でたらめ教えんなボケ
758三段&幅:2007/10/07(日) 20:21:43
>>756
でたらめ教えないでください・・・・
オレ近畿大会めざしてどうしてもいっぱい跳べるようになりたいんです・・・。
759ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/08(月) 00:59:13
やっぱバウンディングやハードルジャンプじゃないですか?
助走つけたり、スパイク履いたり、高くしたりして強度を高く本数少なくとか
760ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/08(月) 09:05:07
バネをつけるって言ったらやっぱりバウンディング系、跳ぶことだろうな。
もちのロンで筋トレも必要だろうけど。

これは最高に重要なんだけど、高いスピードレベルでしっかりと跳べるように練習をしないとだめ。
おれは去年の冬、バウンディングと立ち五段跳びを徹底的に練習して、3月には立ち五で15m跳べるようになったんだけど
本番では13mピッタリくらいしか跳べなかった。これは助走のスピードに身体が対応できなかったからかな。
後にネットでそう書いてあるのを見つけたからそうだと思う…orz

だから、ただバウンディングじゃなくて、>>759さんが言うように助走を付けたバウンディングも忘れないで欲しい。

君には夢…いや、目標を達成して欲しい。頑張れ!!
761ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/08(月) 09:33:48
>>748
>カールルイスほどの身体能力ある奴が本格的に取り組んでやれば
19mどころか20mも夢でない
日本で最初の8mジャンパーの山田宏臣が三段に取り組んでたら17m確実って、
大昔にたら∞れば≠フ記事が陸上雑誌に載ることもあったらしい。

ルイスほどの才能はともかく、そこそこの素質のある走幅跳選手の転向は、
まあ誰でも思いつくアイデアだし、旧社会主義国とか今の中国だったら、
国家の命令≠ニして転向させられた選手だっていたと思うんだけど、
そんなに簡単には成功できない何か?があるんじゃないかな。。。

762三段&幅:2007/10/08(月) 12:04:44
>>759
>>760
色々とありがとうございますッッ!!!
とても参考になりました〜!目標達成できるようにがんばりまっすッッ!!!
763ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/08(月) 16:55:25
>>762
昔のおれもここでアドバイスを頂いたは良いものの、実行に移さなかったのがほとんどなんだ。
おれみたいな口だけ人間になっちゃダメだ。頑張れ!
764ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/08(月) 21:05:46
皆さんは、立ち三段はどのくらい跳びますか?
今年の冬に来年へ向けての目印にしたいので、出来れば
立ち五段、三段跳びの記録と一緒に教えてもらえると嬉しいです。
765ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 16:10:34
何が「高校記録、狙います」だよ…確かに狙えるところまで行ってたけど…
三段って調整ムズいよな(´・ω・`)記録が安定しない。

>>764
立ち三段より立ち五段跳べるようにすればいいんじゃないか?
立ち三段をやる意味が分からない。
766三段&幅:2007/10/09(火) 19:09:17
オレ、だいたいたち三段ゎ7m50cmぐらいっす( ・∇・)
767ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 19:10:05
>>766
ほほぅ、立ち五は?
768三段&幅:2007/10/10(水) 20:09:28
たち五はかったことないですねぇ
いっつもやってるんですけど〜、今度はかってみますゎ^0^
769ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/10(水) 20:36:59
>>768
勘違いしやすいんだけど、最初の両足ジャンプも1に数えるんだぞ?
770三段&幅:2007/10/12(金) 19:03:35
そんぐらい知ってますよ(笑)
771ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/12(金) 19:14:20
>>770
すまんw

じゃ、頑張れ!
772三段&幅:2007/10/13(土) 17:19:52
がんばりま〜dす
773三段&幅:2007/10/14(日) 11:30:44
あぁ〜、県大会6位だった・・・・・
大会前三日休んだのあかんかったかなぁ・・・((>_<)
今度の夏の中体連ゎ3位以内はイッたる!!!!
774ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/14(日) 13:48:19
>>773
おまいの県は中学から三段があるのか?

っつか、県で6位とは中々立派だ…が、6位で満足していないようだ。それでいい。
おまいは県で終わることなく、地区へ、そして全国に羽ばたくんだ!これからも頑張れ!!

え…今度の夏の中体連…?ってことは、お前中2か!!??
これだけは言っておく。【無茶はするな】
中学のときは基礎をガッチリ固めるんだ。そうすれば自然と力も付いてくるし、高校に入ってから飛躍的に記録が伸びるかもしれない。
インターハイで活躍したいなら、中学ではあまり無茶をしないこと…。

じゃ、健闘を祈るよ(´・ω・`)
775三段&幅:2007/10/15(月) 21:52:22
>>774
もち三段ありますょ^0^中2です〜
ぃや〜実ゎボクもうすでに中一の冬に無茶して筋肉ぶっ壊しそうになりました;;
本間あせったです・・・・
色々教えてくれてアザース!!!がんばります〜
776ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/16(火) 19:17:15
>>775
筋肉は壊れれば回復によってさらに強くなる…
問題はヒザと腰なのだ…これらは一生モンだ。

じゃ、健闘を(ry
777三段&幅:2007/10/16(火) 21:05:01
あぁ〜、たしかに大会筋肉ゎるくなったの大会一週間前でして直ったのが大会二日まえでその大会けっこぉよかったもんで(笑)
ひざゎあまりないですけどいっとき腰ちょっときました^^
まぁがんばりまっす
778ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/19(金) 20:09:51
6
779ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/20(土) 10:11:27
中学で三段あるんだ!!うちらなかった!
780三段&幅:2007/10/20(土) 18:50:23
何県ですか???
781ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 18:23:56
ある有名な科学者の研究によると
走り幅跳びの記録×2.3が三段跳びで出せる理論上の記録らしい。
それだと走り幅跳びの超一流選手は20m超も可能というわけだ。
逆に言えば三段跳びの世界記録レベルでも幅跳びだと8m弱程度の身体能力しかない。
走り幅跳びで落ちこぼれた者が三段跳びへと逃げていく。

競技でいえば100mと卓球くらいの差がある。
782三段&幅:2007/10/21(日) 19:47:13
そぉなんですか( ・∇・)
オレ走り幅跳び5m11cmで、それに2.3をかけると・・・ん〜ょぉゎからんけど11m弱かなぁ
オレ11mも飛べないっす・・・
783ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 22:13:21
>>781
それすげえな、大体合ってる。個人差はあるだろうけど。
784ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 23:07:37
>>781
…合いそうで合わない。そしたら高校生で理論上がんばれば17mいくね。
785ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/22(月) 03:27:41
ネタにマジレスしてどうすんだよ
786ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/22(月) 04:49:44
俺の母校に(元?)記録保持者の山下先生がいたよ。
787ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/22(月) 18:13:26
>>786
今も記録保持者だよ!
788ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/22(月) 20:52:45
>>781
俺幅跳びで5m86で三段は14m18だよ
789ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/23(火) 09:38:59
幅飛びはもう少し延びる余地があるということだ。
790はなはな:2007/10/23(火) 19:48:14
僕も中2で三段やっています。2週間前ぐらいの試合で11m42でした。
現在の悩みですが、ホップであまり足が巻けない事、勢いが死んでしまうことです
なのでバネと反動で飛ぶ格好となってしまいます。
助走距離は26mです。自分では歩幅が小さいかなと思っています。踏み切りは大体あっています
しかも6月までは高飛びをやっていたので(全然跳べませんが)前よりも上に浮く力の方がついているようです
どうすればよいでしょうか?参考までとして・・・
立ち三段は7m少し立ち五段は追風強風で13m、無風(2.0m以下)で12m20が最高です。
走り幅跳びは8月で追風3.3mのとき、4m59でした。幅跳びからしたら結構跳んでいるのですがね・・・
来年近畿大会を目指したいので来年の7月には13m跳ぶのを目指しています。
791三段&幅:2007/10/23(火) 20:04:14
おぉ!!!同級生がぉった!
ょろしくッ!!!(笑)
なんか幅跳と三段跳の差がはげしな・・・・
オレ幅5m11cm、三段10m77cmです
792はなはな:2007/10/23(火) 20:41:02
よろしくです。足が遅いのであまり記録が出ないんですね(幅跳び)
バネはあるのか、高跳びの挟みとびは5歩で137cmを跳びました。
なのでもっと勢いと技術が高まれば13mも夢ではないかなぁと思っているのです。
高校でも三段をやるつもりですから。(違う学校の3年は、幅6m50で三段13m71でしたよ)
793三段&幅:2007/10/24(水) 19:17:57
ぉ〜なぁ
ってどんだけぇ〜
やばいゃんけぇ、5歩で137って・・・やっぱスピードが必要なんじゃね???
794はなはな:2007/10/24(水) 20:50:23
やっぱそうですかね・・・どうすればいいのでしょうか?
歩幅は大きめに走った方がいいですかね・・・
795三段&幅:2007/10/24(水) 21:33:33
ぃゃ、普通に26bをダッシュする感覚で走ったらょぃかと思う(^^)
歩幅とかムリに変えて違ってきたら助走があいまいになるじゃん♪ファールにつながるからやめといたほうがいいょ♪
YOUの学校は三段跳の選手はどんな練習してるん???
796はなはな:2007/10/25(木) 07:39:35
三段は僕だけなんですよねww部員数が10人ですから。
一応ホッピングとバウンディングの組み合わせた練習を2種類。20m×2本ずつやっています
あとは立ち三段ぐらい・・・あんまりメニューがないんです。
普通のメニュー(皆がやるやつ)でたまに立ち五段などもやります。
普通の三段の選手は4:3:5位になると思うのですが、僕は4:4:4なんです
(あくまで具体的な数字ではありません)
797三段&幅:2007/10/25(木) 21:47:50
ゃっぱホッピングとバウンディング大事なんだな(^O^)
4:4:4ってある意味すごぃょ(笑)
オレゎ4:3:4ぐらいかなぁ
798はなはな:2007/10/26(金) 07:09:01
1歩目ばっか言ってましたけど、実際3歩目が1番弱いんですよね。浮かないというか・・・
足が上がらないんです。昨日はテスト明けだったのか、足が非常に重かったです
799ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/26(金) 16:08:01
入試の方が忙しくて練習に行かない日が2週間くらい続いたんだが
久し振りの朝練でバウンディングやった。それで身体が弾む弾むwwwwwww
やっぱり『バネ』って溜まるモンなんだな〜ってつくづく思ったよ。
毎日練習に行ってる今ではその感覚は無くなった…。寒くなってきたこともあるかな……。
800三段&幅:2007/10/26(金) 17:56:44
テスト明けゎつらぃなぁ(ーー;)
最後跳べないってことゎスピードを維持できなくなってるか、一歩目が大きすぎてステップジャンプがつぶれてしまぅかの二つだと思います。
ってことで
1、スピードをつける。
2、そのスピードに負けない下半身をつくる。
3、ホップをおさえる。
の三つだと思います。
補足あったらドゾ。
801はなはな:2007/10/26(金) 18:19:58
足が慣れていなかったのかな?明後日部活なので試してみます
802ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/26(金) 21:04:09
三段は水切りを意識してください
幅のように上に跳んでしまうとつぶれやすくなります
高さはそのうち自然とでてきます
重要なのは切り替えしで、切り替えしとは接地足の積極的な接地を意識しろといいますが、
もちろんそうなんですが、そのうえで自由足をタイミングよくふりだして、力を前または上方向にもっていけるかです
803はなはな:2007/10/27(土) 11:05:31
何となくイメージが出来ました。ありがとうございます
804ゼッケン774さん@ラストコール :2007/10/28(日) 19:35:46
水とび
805はなはな:2007/10/31(水) 18:00:54
今日は1歩目4m2歩目3m3歩目4m合計11mを目標にしたら、1歩目2歩目はクリアしたけど3歩目は3m50ぐらいでした。もう少し記録を伸ばすにはどうすればいいですかね?跳んだときの減速は減りました
806三段&幅:2007/10/31(水) 19:07:57
ああぁぁぁ・・・・・
ここ最近納得いく跳躍ができなぃ・・・
なんかホップゎ走りぬける感じってきぃて、ゃってみたけど、逆に記録落ちたんですけどどうしたらいいですか???
807ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/31(水) 19:25:03
最近の三段スレに中学生が来ています。その二人はほぼ毎日ここに来て質問をします。
その様子から、二人の三段跳に対する『意欲』を感じさせてくれます。「今よりもっと遠くに跳びたい…」
そういった思いが伝わってくるのです。それを見て、最近部活に行っていない自分を再び三段跳に駆り立ててくれます。
おれも早く受験終わらせて思いっ切り部活がしたいし、勉強もしたい…。
ひた向きなおまいらを見てこっちも励まされるなぁ。おれも頑張るよ(`・ω・´)

参考までに、三段スレパート1からコピペ。今、中学生の人に読んで頂きたい。

646 :ゼッケン774さん@ラストコール :2005/09/20(火) 23:30:26
中学の大会で三段をやることが俺は未だに信じられん。

俺はいわゆる早熟タイプだったらしく中2の夏には既に高校生と間違えられるほどだった。
まあめちゃくちゃな走りでも100mも11秒台行ってたんでそれなりに体はできてたと思う

ある日俺はバウンディングが得意だということに気づき、顧問に隠れて三段を練習に取り入れはじめた。
よく脚が痛くなったのでストレッチなども入念に行った。
それでも全国を狙ってさあこれからだという中3になった春、膝をやっちまってあぼん。
その後高校に入ってからは全く100mが伸びなくなり、得意だと過信していた三段に転向した。
だがやはり痛めた膝がずっと完治せず、結局県入賞程度で終わった。

はっきり言って俺的に中学生の三段跳びは百害あって一利無しと思う
前途有望なやつらに俺のようになって欲しくないからな
808ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/31(水) 19:34:16
中学2年と言えば遊んでいても記録が伸びる不思議な時期だよw
けど、その時に基礎をガッチリ固めれば将来に繋がるってもの。
おれはもの凄く後悔してる。『なんであの頃マジメにやらなかったんだ…』って。
まさに成長期のその時期に、自分の体重を負荷とした軽い筋トレをすれば骨も良い形で成長する。
スプリントドリルとか、基本的な動作をマスターするんだ!間違ってもプライオメトリックトレーニングはしちゃいけない。
下手すれば高校で、いや、大学でも陸上が出来なくなってしまうかもしれない。

難しいことはよく分からないけど、とにかく基礎体力!顧問の先生の言うことをしっかり聞くんだ!
そして、夜寝る前に腕立てを20回、腹筋を50回、背筋を50回、スクワットを20回とかでも凄く変わってくると思う。
2日に1回くらいね。

じゃあ、健闘を祈るよ(´・ω・`)
809はなはな:2007/10/31(水) 20:56:50
ありがとうございます。丁度今週試合だ・・・今年度最後の試合。目標は11m70!!だが2年で最高が12m42なんですね。(ヤバすぎだろ)まあその人でないから安心☆
今回は本気でがんばるぞ!!!結果は4日後☆
810三段&幅:2007/10/31(水) 21:12:17
>>807
>>808オレもありがとうございます!!!基礎をきっちりゃっていきま〜す。
>>809今週が最後の試合かぁ〜、がんばれよッ!!!県大会ゃでな???
811ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 13:37:27
前に一度来たけど、久しぶりにまた来ました。俺の三段跳びのテーマは圧倒的なスピード。
俺は100M10秒7台だけど、そのスピードをフルに生かした助走をしてるよ。
みんなが言っている水切はスピードがなきゃ出来ないことです。俺は跳躍のジャンプでスピードが落とさないようにしている。
それが結果的にスピード型になり、水切のような跳躍になってると思う。
ちなみに俺の跳躍比はホップ5M70ステップ4M30ジャンプ6M00くらいかな。参考にしてくれれば嬉しいです。
ここの人たちは熱心に三段跳びを語ってて、読んでる俺も凄い勉強になる。見てても楽しいし。ちょくちょく遊びに来ます。
812ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 17:00:27
>>811
今後も色々とお話、聞かせて下さい。
813ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 17:24:22
812です。>>811さんは、三歩のリズムはどんな感じでしょうか?私はステップを頑張るようにしているので
ポーンポンポーンではなく、ポーンポーンポーンと三歩が同じになるよう意識していました。
814三段&幅:2007/11/01(木) 21:52:38
突っ込んですみません。
オレ、ポーンポーンポーンでゃったら記録おちました・・・・
815ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/02(金) 02:01:21
ステップで弾き飛ばされ、ジャンプへの移行空間でバランスできるか。が、三段跳び。
816ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/02(金) 08:23:42
いかに上手い『水切り』が出来るか。これが三段跳。
817はなはな:2007/11/02(金) 17:54:12
僕はあまり早くないので水切りみたいな三段は出来ません。なのでその分バネで遠くへ飛ぼうと頑張っています。減速は少なくなったのですが、低すぎると記録が伸びません。適度な高さってどれぐらいなんですかね?(1歩目)
818三段&幅:2007/11/02(金) 19:04:20
はっきり言って、適度な高さゎ分からない・・・
だが!!!自分にぁった高さを探せばぃぃと思う!(オレは)
今日ゎホップ走りぬけるぐらいでゃったら記録のびましたょ(^O^)
819さんだん:2007/11/02(金) 21:02:35
前に来た811の者です。質問が出ていたので私の感性でお答えします。
跳躍比やリズムは人のタイプによって異なると思います。また、人間は幸か不幸か得意不得意があります。
私は幅跳びの踏み切りは左。三段は右です。ちなみに左足幅が7M30くらい。右足幅は7M00くらいです。三段のジャンプ足が幅の踏み切りだからジャンプで6M跳べるのだろうと思います。
私のリズムの理想はポーン、ポーン、ポーンとイーブン跳躍です。しかし理想とは異なり、実際はポーン、ポ、ポーンとなっているのは事実です。
しかし私はそれをさほど気にしていません。だからこそ理想の跳躍を目指して練習するのです。
ちなみに左足踏み切りで三段をするとホップ6Mステップ5Mとその時点で11M跳べます。しかし、ジャンプが跳べず15M30ほどしか跳べません。ステップが伸びても全体的な記録が低ければ意味がありません。
みなさんも自分の駄目なところ悩みすぎないでください。良いところ、自分の強みを見付けて知ってください。まずは自分らしくいくことを進めます。自分のスタイルの基礎を固めて、その中で新しい変化を求めてください。長々とすみません…
820ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/03(土) 16:35:51
>>さんだんさん
スピード型なんですかね、そのスピードが羨ましいです…(´・ω・`)
自分は100mが12秒1で、三段は13m60cmくらいです。

10秒台の、せめて11秒2くらいのスピードがあれば><
821はなはな:2007/11/03(土) 20:15:40
今日の試合では11m44と2cmしか伸びませんでした(´○`)
1本目は助走のリズムがかなりおかしくなり、流しました。
2本目はかなり大きくファール。
3本目はかなり刻んだ助走にしても足1つ分ぐらい後ろでした。
正直悔いが残ります!めっちゃ悔しいです。一番は12m20でした。やばいです。
僕は100m14秒切るかきらないかぐらいなので技術・バネで跳ぶしかありません。
これからは冬季練習に入るので、技術を向上させるチャンスです。やはり足を早くする必要があるのでしょうか?
822三段&幅:2007/11/03(土) 21:24:32
>>はなはな
君の場合スピード速くしたらもんのすごく伸びると思うょ(^O^)
だってオレ12”6、7、8、ぐらいで10m77cmですから・・・(T◇T)
オレの場合技術とバネがほしいっすね(笑)
しかもオレの県大会で11m44cmは2位といういい順位ですょ〜(うらやましい)
823さんだん:2007/11/04(日) 12:06:04
確に三段は走力が上がれば記録も伸びることは事実です。私はスピード型だと思います。
今の現時点での総力を生かし、速い助走ではなく勢いのある助走をすると良いと思います。
それによってジャンプでもスピードの落ちない勢いのある跳躍ができると思います。
私は強いチームにいます。たぶん、どこよりも強いチームにいます。そのチームの跳躍コーチは言います。
「私はジャンプで記録が伸ばせるジャンプ型の選手が好きだ」と。
ジャンプで勢いのある助走を目指してみたらいかがですか?
そのためにもブレーキをしない跳躍は必要ですが…
参考までに。
824ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 12:35:23
>>さんだんさん
強いチーム…ですか。いいですね。
私も大学は、陸上部が強いところへ進学します。地区インカレ優勝校です。
しかし、指導者も、選手も、三段の人が居ないのが現状です(泣)
ですから、大学へ行っても、このスレの皆様にはお世話になります(笑)

私は力強いというか…バネに満ち溢れているというか…そんな跳躍をする方が好きです、いや、見るのが好きです。
825はなはな:2007/11/04(日) 13:47:53
>さんだんさん
勢いのアル助走ってどういうことですか?ちなみにこれは30人中5位でした。(欠場が6人ぐらい)
市民大会ではこれだったら1位なだけに・・・
826三段&幅:2007/11/04(日) 17:17:27
>>はなはな
3位って・・・君の県ゎレベル高いね(>_<)
兵庫???
827さんだん:2007/11/04(日) 19:42:11
勢いとは、数値上では出てこない目に見えるものです。
例えば人の跳躍を見ると中間疾走で、これいいっ!跳べる!!と感じることが多々あります。
これも勢いの一つと言えるでしょう。
また、三段跳びは気分が乗っている選手の方が跳べるのも事実です。
気分が乗って楽にグイグイ進む時はありませんか?
跳ぶとき楽しくて楽しくて楽に走れるときありませんか?これも勢いです。
正直言って数値上で出せるものなので説明の意味が分からないと思います。すみません…
ジャンプにも助走スピードが生かされるようにしたい。
そのためには踏み切りを構えて後傾しないようにする。
それを変えるためにビビらずに勢い良く助走をして、踏み切りもその勢いのままいく。
ビビらずに重心を10センチほど前に出して踏み切る。
勢いとは伝えにくいものです。だからこそ自分の感覚を研ぎ澄ませてください。
話はまとまりませんが
『勢い⇔ビビり』
ですかね…
828ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 20:40:35
>>さんだんさん
私が、踏み切り足の靭帯を伸ばしてしまう跳躍をした試合がありました。
その頃は、9歩助走がメインで練習をしていました。しかし、いざ本番となると、
全助走でのスピードを恐れてしまい、結果、ホップの着地でビキッ!うぐっ!ぁ、ぁ……
その場で棄権。しかも、高校最後の試合で…(´;ω;`)

その日は、別にそれほど跳んだ感覚は無かったのですが、僅かなファールで14mのラインの丁度届くくらいまで跳んでいました。
その跳躍が終わった時『もしかしたら、今日、やっと14m台に行けるかも!』。それはもう、テンションが上がりまくりでした。
結局、その日の記録は全てベストを更新していて自己ベストが出たときは、自分が最終跳躍者でした。
前の人が跳び終って優勝が確定した時、ベストが出ました。『今日の最後だ!思いっ切り行くぜ!』という感じです。

ですから、『勢い⇔ビビり』だと思います。いかに【思いっ切り】行けるか。ではないでしょうか。
特に跳躍なんて、手拍子を求めてテンションを上げる人もいますしね…私には1万年と2千年早いですorz
829ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/04(日) 20:42:57
ミスです。2段目の『その日』は別の大会の話です。
1段目は最後の9月の大会で、2段目は7月の大会です(´・ω・`)
830はなはな:2007/11/04(日) 21:30:38
>さんだんさん
ありがとうございます。ちょっとリラックスしてやってみた方がいいってことですね。

>三段&幅さん
5位です。都道府県は非公開として・・・(兵庫ではありません)
831さんだん:2007/11/05(月) 13:51:01
そうですね、ビビらずに突っ込むことは想像以上に難しいものです。
俺はビビってない、と言うひとも必ず脳どこかにブレーキ能力が動いてしまいます。
それだけ三段は度胸のいる種目なのです。
勢いとはブレーキ能力のリミッターを外すことだと思います。
私も気持がのってきた時は手拍子を求めます。
そのとき自己記録が出ました。
あの時は勢いがありましたね。恐いもの知らずでした。
そのような精神状態も試合には必要なのでしょう。
832三段&幅:2007/11/05(月) 19:05:59
>>はなはな
非公開ですか・・・(笑)
あぁ〜今日ゎ雨練だった・・・・三段とびてぇ
833ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 14:36:10
なんで3段跳びなんかやってるの?
幅跳びでいいんじゃないの?
1歩ですむものをわざわざ何で3歩も跳ぶの?
幅跳びは選手層が厚いから落ちこぼれが3段やってるようにしか
思えない。
おそらく3段もレベルが上がって選手層が厚くなれば
落ちこぼれは5段跳びとかつくって、そこに逃げるんでしょ?

似たような落ちこぼれが流れる競技に
棒高跳び→なんで棒をつかう?普通に飛び越せばいいじゃん。
ハードル→なんでわざわざ障害物をおくの?普通に走ればいいじゃん。
834ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 18:14:52
いや〜久し振りにバウンディングやったけど、やっぱり【バネ】は溜まるわ〜ボヨンボヨン跳ねるのwww

でも明日からいつも通りの潰れ気味のバウンディングになりそうだ…orz

で、いつもの二人、今日はどんな練習したの?よかったら聞かせてくれw
835三段&幅:2007/11/06(火) 18:18:17
>>833
あのぉ・・・君ゎ陸上競技をしている人ですか???
1つ言いますけど、三段跳びゎ数多くあるなかでもけっこぉ奥が深くてむずかしい競技なんすょ。
五段跳びなんかできるわけねぇし(笑)

棒高跳び→なぜ棒を使うかというと、棒高跳びだからです。棒を使わず跳ぶ競技は走り高跳びと言うものがあります。
ハードル→なぜ障害物をおくかというと、障害物がなかったら競技が短距離になってしまうからでは???そもそも障害物を跳んでいくという競技がハードルですから。

最後に1つ・・・はっきり言って走り幅跳びよりも三段跳のほうがむずかしいので三段跳びの選手は落ちこぼれなんかじゃありません。
ちなみにオレ幅跳もやってます。
836三段&幅:2007/11/06(火) 18:20:25
>>834
ぇ〜っと、なぜか今日はグランド使えたのに、先生が校内練習をしろと・・・
はやく三段跳びたいっす・・・。
837さんだん:2007/11/06(火) 18:57:00
その通りです。三段は奥が深いです。
もし、三段を侮辱する人がいるなら、まずあなが17M跳んでください。
人には必ず得意不得意があると思います。
それを理解せずに自分の理論を書き込むのはやめてください。
競技者なら、全ての選手に尊敬の意をもってください。
競技者なら相手に優しい言葉をかけられる人になってください。
競技者なら柔軟な感性を持ち合わせてください。

838三段&幅:2007/11/06(火) 19:06:55
さんだんさんの言うとおりだぁ〜!!!
839ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 19:26:49
834です。ああいうのはスルーしないと、調子に乗ってまたわいてきますよ。

でもみんなのそういう真っ直ぐな所、好きだよ><

>>836
ガマン汁。久し振りの跳躍のとき、思いっ切り跳ぶんだ!
そして練習前は十分すぎるほどのストレ(ry
840はなはな:2007/11/06(火) 20:02:15
練習で筋肉痛ww今日は控えました。
今日は懸垂逆上がりをしました。それだけですwwそのあとは各自専門!
三段は決して落ちこぼれではないですよ。(僕は高跳びが出来ず三段に転向しましたがw)
結構難しい競技です。幅が出来る人でも最初は三段は難しいですよ。最初は幅は上に、三段は前に飛ぶということが違います。
ハードルもあったほうが、それでタイムがかわって面白いですし
841三段&幅:2007/11/07(水) 18:07:48
ん〜、なんか最近納得のいくジャンプができない・・・
842ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/08(木) 00:14:37
みんな今はまだ移行期?
ちなみにうちの学校はシーズンおわったら3月まで延々と鬼の走り込み。イン時には少しづつ技術いれてくが…
843はなはな:2007/11/08(木) 16:25:10
僕もシーズン終わりました〜〜でもまだ普通メニューです
844三段&幅:2007/11/08(木) 18:23:16
こっちはシーズンとっくに終わってるけどまだまだ各自専門!!!
めちゃくちゃ寒くなってきたら、冬トレ移るのがここの学校です。
845ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/08(木) 22:00:58
>>842です。自分は引退しましたが、みなさん頑張ってるみたいですね。この冬前にしっかり跳び終えて、冬期はガッツリ走ってください!
ちなみに冬期は最長で何mのスプリント持久やりますか?
うちの学校は500m+200mだす…
ジャンパーもスロワーも陸上板の皆さんは熱くてうらやましい。
自分はハードラーですがハードルのスレなんてないですからね。
847三段&幅:2007/11/08(木) 22:51:08
あ〜、なんかうちの学校2年前ぐらいだと走りこんでたみたいっすけどォ・・・
なんか去年から変形ダッシュになっちゃいました(笑)あと手押し車とか・・・
んでそのあと自分の競技にあった筋トレとかやって、ホッピングとかバウンディング・・・・山道ダッシュに、ハードルジャンプ、タイヤ引き。
ちなみにうちの学校の短距離さんは300mと200m走りこんでます。
今先生は駅伝のほうに力はいってるみたいで・・・(笑)
848ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/09(金) 08:05:43
>>846
この『三段スレ』の創始者も、三段スレが無かったからここをお作りになられたのです。

だったら!今こそハードルスレを立ち上げるんだ!!
849三段&幅:2007/11/09(金) 21:15:06
そっすよ!!
立ち上げてみたらおもしろいんじゃないですか??
850さんだん:2007/11/10(土) 12:08:26
私は移行期です。シーズン終ってから全く何もやっておりません。
充電期間です。
851ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/13(火) 21:54:35
>>850
わたしは受験シーズンで、ここ1ヶ月午後練習に出ていません。というより、この『移行期』は『充電期間』だとは耳にしますが
具体的に何をすれば良いのかが分かりません。

そこで、さんだんさんは何をされているのか教えて下さいませんか?どうかお願いします><
852さんだん:2007/11/16(金) 15:06:40

移行期、充電期間とは様々な考え方があります。
私は身体的回復、心理的回復と考えています。

正直何をしていると言うと、何もしてません。食べて寝て遊んでいます。
強いてしていることと言ったら、陸上競技を頭から捨て考えないことです。

長い長いシーズンを終え、見えないところで体の細胞の一つ一つは疲れ果てています。
その体に栄養と休息を与えることが身体的回復だと考えています。
だから必然的に体は重くなり体重も増えます。それでいいんです。
その栄養満点の体を冬季で開発をして、最高の体をつくるのです。

心理面では、頭を空にすることによって脳は冬季での新しい力を取り入れやすい柔軟な状態になります。

また、走りたいという欲求が出てくると思います。冬季を頑張ろうという心の栄養にもなります。
これが身体的回復です。


長いシーズンを見たとき今休むことはとても重要なのです。
ただサボるのとは意味が違います。
このようなことを考えて移行期を生活するだけで、休むことがトレーニングになります。

みなさんも移行期の考え方を変えてみてはいかがですか?

陸上競技は4月から10月までの短いようで長い戦いです。

シーズン通年を見据えた私の一考えです。


853三段&幅:2007/11/16(金) 17:53:34
ぃゃ〜、ゃっぱ冬とれゎききますね
854ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/16(金) 18:52:58
>>852
ありがとうございます。最近、完全に部活から離れてしまっているんですが、かえって良いのかな…
実際に、思いっ切り練習して大学ではもっと力を伸ばそうと考えているんで、高校最後の冬は気合入れて臨むつもりです。
855はなはな:2007/11/17(土) 07:42:28
最近、専門の時間が多いので、三段の技術練習は何すればいいかわかりません。
現在は、ホッピングとバウンディングの組み合わせ2種類、立ち三段、立ちホッピングをしています。
自分がしている練習を教えてください。(技術メニュー)
856三段&幅:2007/11/17(土) 21:02:02
技術メニューとは???
一応今してる練習はタイヤダッシュ500m、バウンディング50×10本、スクワット(ベンチブレスを負荷に)50回、100m5本、
ぐらいですね。
857はなはな:2007/11/17(土) 21:33:41
まぢですか。技術メニュー⇒三段のメニューのことです。
今日コーチに1歩目2歩目の練習と、この間の本当にあったアタックNo.1の高岡第一高の3kgのボールを持ってハードル飛ぶやつ。を教えてもらってメニューに取り入れました。
858三段&幅:2007/11/18(日) 08:53:47
三段のメニューだったら、立三段と立五段やって、そっから本格的に6本飛び込んで終わりです。オレの場合幅跳もあるから1日12本跳んでました。
しかもオレの学校先生が陸上専門じゃないから・・・(笑)
なんか現役でトライアスロンしてるとかいってたけどォ。
アタックNO.1ってなつかしいですね。3`のボールというと、メディシンボールのことかな???
三段のコーチいるって最高ですね。。。
859ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/18(日) 09:57:49
充電期間?
移行期??
俺の高校は何それって感じだったよ・・・
11月から3月中盤まで冬季練習。
日曜日は休みだったけど落とし日なしで朝錬+毎日4時間練習だった。

伸びたっちゃあ伸びたが割に合わない練習だったよ。
ケガ人出まくり。モチベーション上がらない。毎日軽く鬱。
家に帰るといつも10時だったよ。
ここまでしたら普通楽しくなくなるよ。

860三段&幅:2007/11/18(日) 10:50:11
そりゃぁきついっすね・・・。
立ち三段や立ち五段ばっかやってんなよ?シーズン入って本番になったら後悔すんぜ!
862三段&幅:2007/11/18(日) 19:24:40
いや、あったかくなってきたら実践入れてますんで全然大丈夫ッス
863はなはな:2007/11/18(日) 21:14:18
現在は>>808の筋トレをやろうと心がけています。
コーチは投擲専門なんですがね^^;跳躍専門のコーチはいないし、先生は陸上専門の先生じゃないし。
コーチは一応どれもできるんですがね。すごいです。はい。コーチ曰く、冬季は技術に拘れ!ということなので、技術面中心に練習していこうと思います。
864ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/18(日) 23:35:34
>>863
技術ももちろんいるだろうけど、冬季という長い期間で言えば、やっぱ基礎体力が一番重要かと思う。
基礎体力(土台)がしっかりしてないと技術も乗ってこないと。これはよくピラミッドの図で表される。
土台(基礎体力)が大きければ大きいほど、大きなピラミッドが出来るのだ。
865三段&幅:2007/11/19(月) 18:02:04
うむ。そのとおり。
冬はしっかりきたえよう!!!
866引退済(hj・tj・H):2007/11/22(木) 02:13:03
全種目、基礎体力も大切だけど、その前に正しい走り方(フォームやさばき方やパワーポジション)を習得することで練習の質は上がると思います。
TJなら、助走を安定させることが大事だし、それが安定してくれば接地時のさばきかたもわかってくると思います。

12月からの本格的な激アツメニューに入る前に、少し意識してみるといいかも…です。
867ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/26(月) 16:56:39
>>866
前のコテは使わないんですか?

なるほど…"跳ぶ"だけではない、助走が記録にかなり関係する…跳躍練習だけじゃだめですね…。
868はなはな:2007/11/30(金) 19:22:36
テストあけたので久しぶりの部活でした〜〜めっちゃ跳ねる〜〜
でもバウンディングではうまくけれないのが悩みです。コーチにもっと蹴れたらいいと言われたのですが・・・どうしても跳ねてしまいます。
どうすれば上手く蹴れるようになるのでしょうか?足を出すと言うことはありそうなのですが・・・
869ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/30(金) 22:36:39
>>868
コーチがいるなんて羨ましいな〜!
…コーチに聞いてみたらどうだい?
870はなはな:2007/12/01(土) 14:55:41
コーチは忙しくてたまにしか来てくれないんですよね。なのであまり聞けないです
871ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/01(土) 15:05:12
う〜ん。仕方が無いから、聞きたいことをノートとかにまとめておいて、コーチが来た日に質問攻めするとかさ。
休み時間はコーチも忙しいだろうし…『コーチ!お聞きしたいことがあるのですが、いつ頃ならばお時間を頂けますか?』
とか、積極的に聞いてみよう!都合ってものがあるし……。
872三段&幅:2007/12/01(土) 18:01:10
こっちはテスト12月567でぇす!!!
ちなみに今日は文化祭。
早くクラブしたいねぇ〜
873はなはな:2007/12/01(土) 18:06:35
今頃ですか文化祭。ちなみに僕は生徒会やっているんで、他の部員より練習時間少ないんですよね。だからそういう質問する時間すら惜しいところです。なのでここでコツがあれば早めに知りたいのです
874三段&幅:2007/12/02(日) 06:36:12
今頃っすよ
875ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/02(日) 10:25:58
怒るなw
876三段&幅:2007/12/02(日) 10:49:34
怒ってないです(^O^)
スマイリースマイリー
877ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/02(日) 10:55:20
日曜は良いよね…本当に好きなことし放題だからさ。こう天気が良いと色々したくなるわ〜
878三段&幅:2007/12/03(月) 15:32:13
勉強しんどぃ・・・
879はなはな:2007/12/15(土) 16:17:42
三段&幅さん、テストどうでした?
終わったようなので三段について話しましょう!!

今日雨や生徒会も重なり、久しぶりにスパイクで跳んだら、最初ひどかったけど、最高で10m70ぐらい跳べました
880ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/17(月) 17:35:19
お勉強と、部活の両立は厳しいです
881はなはな:2007/12/17(月) 20:52:39
確かに・・・でも今回の成績はかなり良かったです!!
882ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/18(火) 15:15:46
omedeto-
883ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/19(水) 18:27:14
俺は三段腹ですが
884ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/19(水) 19:11:49
3段アゴのおれにあやまれ
885ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/19(水) 19:54:28
3段パイの俺の彼女にあやまれ
886ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/19(水) 20:06:33
三段尻のおれにあやまれ
887三段&幅:2007/12/20(木) 15:20:11
ひさしぶりですねぇ!
テストまぁまぁでした。
今ノロウイルスでクラブやすんどります・・・。
888ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/21(金) 11:59:05
三段跳びの日本トップ3って誰かな?学生トップ3って誰?高校トップ3って誰?
どなたか教えてください。
889ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/21(金) 13:21:58
僕は学生陸上が好きだから今年もインカレ見に行ったけど、インカレでは、
十亀(法政3年)、矢代(東海3年)、堀内(福岡4年)だったよ。今年の3年生が強いから来年の学生三段は楽しみにしてる。
890ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/24(月) 00:37:58
私もインカレは見に行きました。ビデオも撮って家にあります。
十亀さんはダブルアーム。重心移動が得意な完成されたバランス型跳躍。
矢代さんはシングルアーム。圧倒的な助走スピードを生かして粗削りで勢いのあるジャンプ型跳躍。
堀内さんは幅跳びのバネをタイミングよく生かしたホップ型跳躍だと思いました。
私の記憶では。
891三段&幅:2007/12/24(月) 17:48:34
明日から県大会の合宿!!!
たのしみなのかこわいのかわかりません(笑)
892ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/24(月) 17:52:15
>>891
跳躍の合宿は楽しいのだ。うらやましいな〜
893ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/25(火) 01:25:47
>889
そのビデオぜひ見たいです
894ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/25(火) 09:14:45
同じく見てみたい。
十亀、堀内って幅跳びも強いよね?
十亀はインターハイチャンピオンだし。
やっぱ幅も強くなくちゃダメなんだな。
895ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/28(金) 03:26:11
age
896三段&幅:2007/12/28(金) 14:25:40
帰ってきました〜!!
かなりしんどかったです。
けど夜たのしかった〜!!!
897ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/30(日) 20:06:27
そりゃ幅が強い方がいいだろうな〜
堀内だって7m80くらい跳んでるよね?
十亀はインターハイチャンピオン。実は矢代だって昔は幅でも全日中のタイトルとってるしね。

898三段&幅:2008/01/01(火) 08:53:15
あけましておめでとうございます。
今年も陸上がんばっていきましょう!!!
899ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/01(火) 21:35:43
明けましておめでとうございます。
今年もガッツリ跳びましょう♪

…ですよね、【1】さん!
900ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/02(水) 07:47:40
900ゲット
901ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/08(火) 12:09:42
6
902ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/08(火) 21:46:40
mを飛ぶ。
903ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/09(水) 20:49:21
書き込みないね…この時期はしょうがないかな。
904三段&幅:2008/01/10(木) 21:37:26
保守でいきますわ(^^)
905ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/10(木) 21:38:05
大阪市城東区の路上で6日、男に「ルイ・ヴィトン」の鞄を奪われそうになった女性が、
 もみ合いになりながら50mも引きずられて転倒し、大ケガをしました。
 カバンは無事でした。

 6日午前7時半ごろ、大阪市城東区成育のマンション1階で、エレベーターを待っていた
 看護師の女性(37)に背後から男が近づき、鞄を奪おうとしました。しかし、女性はカバンの
 取っ手を握り締めて必死に抵抗。もみ合いになり、北へ南へと約50m引きずられながらも、
 決して鞄を離しませんでした。
 女性が死守した鞄は「ルイ・ヴィトン」の手提げバッグ(約20万円相当)。男は女性が
 血まみれになるほど頭を何度も特殊警棒のようなもので殴りましたが、鞄を離さない
 女性の執念に、何も取らずに逃走しました。女性は転倒し、左手首を骨折する大ケガです。
 男は身長180センチぐらい、黒っぽい上着を着ていたということで、警察は強盗傷害事件
 として調べています。

http://www.ktv.co.jp/news/date/20080107.html#0275238
動画:http://www.ktv.co.jp/news/date/20080107m/20080107b_vuitton_hittakuri.asx
906はなはな:2008/01/11(金) 21:50:37
何故か書き込みできなかったのでお久しぶりです。
最近、左足はいいのですが、右足の設置が上手くできません。設置の練習にはどういう練習方法がいいですかね?
907三段&幅:2008/01/12(土) 12:55:40
それ、オレも教えてほしいです〜!
908受験生:2008/01/13(日) 01:12:31
自分は去年、興味本意で三段跳びを始めたのですが、楽しくて高校に入ったら三段にも力を入れていこうと思うのですが、
909受験生:2008/01/13(日) 01:15:58
自分は去年、興味本意で三段跳びを始めたのですが、
楽しく高校に入ったら三段にも力を入れていこうと思うのですが、
この季節どのような練習をすればいいのでしょうか?

ベストは13m前半で今まで大会に出た回数は4回です。
910はなはな:2008/01/13(日) 21:43:48
卒業生によれば、現在は立ち五段や立ちホッピングを中心に、ホッピングとバウンディングを鍛えるのがいいそうです。
全助走で飛ぶより、中助走で飛ぶほうが負担も少ないのでケガもしにくいです。
その他は脚力とスピードを鍛えることですかね?

設置って歩くときに意識したら直りそうなんですが、それでいけますかね?
911ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/13(日) 21:58:32
幅跳びで7m20とべるのに13mすらとべないってどうなんでしょう…
912ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/14(月) 06:34:28
>>911
今は跳べなくても、練習すれば14m〜15mは跳べるようになる。

おまいのスピードとパワーが羨ましいぞ……
おれなんて幅のベストが6m40cmくらいだからな…三段は13m80cmくらいがベスト。

過去の自分は忘れて、気持ち新たに練習に臨むつもり。
913ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/15(火) 19:57:36
14m20cm跳んだが、インターハイ地区予選7位。鬱
914三段&幅:2008/01/18(金) 21:47:08
みなさんは、冬、走りこむときドンぐらいの距離はしってますか?
915はなはな:2008/01/18(金) 23:37:25
僕の学校は特に走りこみはありません。走るときのメニューといったら・・・
スタートダッシュ20・30・50・602本(インターバル40秒)と45秒走とハードル走ぐらい。土曜日にはタイヤダッシュも。
916受験生:2008/01/18(金) 23:45:35
>>910
ありがとうございます。
たしかに関節・筋力なども弱ってますね・・

自分は柔軟性がなく体が硬いのですが、やっぱり軟らかい方がいいですよね?
917三段&幅:2008/01/19(土) 17:40:16
>>915
ほぉほぉ、やはり三段に必要な短い距離ですね。
918ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/26(土) 19:07:47
保守
919ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/27(日) 20:29:22
大学生、または社会人の方いらっしゃいませんか?
920さんだん:2008/01/29(火) 09:52:16
久しぶりに来ました、私は大学生ですよ。
921ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/29(火) 11:52:00
>>920
相談なんですが、私は4月から大学へ進学します。
そこはかなりクラブ活動が盛んで、陸上部もとても強いです。

さんだんさんは、勉強との両立をどうなさっていますか?
あと、新入生の歓迎会ってありますか?出来れば、その内容を教えて下さい。お願いします!
922さんだん:2008/02/03(日) 12:51:01
大学でも頑張ってください。
お答えします。
学業と部活を両立しなければダメです。
学業を適当にやっている選手で記録が伸びない人は多いです。
そのまま記録が伸びずに大学生活何もないまま終ってしまいます。
大学にはそういう人が多くいますよ。

新歓は飲み会のことですか?
923ゼッケン774さん@ラストコール:2008/02/03(日) 19:10:35
>>922
レスありがとうございます!

飲み会かどうかは分かりません。
私が一番怖いのは新入生に『何か一人一発ギャグやれ!!』とか『一人一曲ずつ歌え!!』ですね…

そういうのはありませんよね?
924さんだん:2008/02/04(月) 22:34:40
大学にもよりますが、私の大学にはあります。

恥ずかしくても広い心でネタを考えてください。

925ゼッケン774さん@ラストコール:2008/02/05(火) 02:10:55
うちの大学も、新入生は新歓で自己紹介と一緒に何かネタ披露あるよ〜

大丈夫だ。先輩達は高校までの君を知らない。
思い切ってはっちゃけなさいw
去年も俺はyoutubeとかで必死にネタ探したっけ‥www

スレチ失礼
926ゼッケン774さん@ラストコール:2008/02/05(火) 08:22:14
>>924-925
うわああああああああああ(´;ω;`)
本当にあるんですね……。

スベっちゃってる人とかいましたか?
あと、その時に出たネタで覚えていらっしゃるものはありますか?
是非、ご教授ください…!
927ゼッケン774さん@ラストコール:2008/02/08(金) 15:11:28
自分、明るい性格では無いので、演技でも顔が引きつっちゃいますよ〜(泣)
928ゼッケン774さん@ラストコール:2008/02/16(土) 06:10:37
過疎age
929三段&幅:2008/02/17(日) 10:02:28
>>928
それ、2の社会で習いましたねぇ
あぁあ〜〜〜〜はやく春こ=い!!!
930三段&幅:2008/02/17(日) 18:54:54
三段跳びってバウンディングとかホッピングとか大事ですか?
あと何をきたえたらいいですか??
931ゼッケン774さん@ラストコール:2008/02/17(日) 19:34:12
>>930
杉林さんのお言葉。『三段に要らない筋肉は無い。』
932三段&幅:2008/02/19(火) 21:30:23
ってことは、全体的に鍛えるッテコトデスカ???
933ゼッケン774さん@ラストコール:2008/02/19(火) 22:25:55
中でも重要なのが〜って話さ。
934三段&幅:2008/02/20(水) 18:20:13
中でも重要なのはなんですか???
935ゼッケン774さん@ラストコール:2008/02/21(木) 20:20:32
>>934
おまいは何が一番重要だと思う?
936三段&幅:2008/02/21(木) 21:28:53
ん〜、一番っていうのは検討つかんけど、体幹or下半身ですかね?
937ゼッケン774さん@ラストコール:2008/02/21(木) 22:09:10
>>936
うん。『or』じゃなくて『and』かな。下半身だけ強ければいいってものじゃない。それに伴う体幹の強さが必要。
とにかく、体幹を鍛えて損をすることはない。たくさん腹筋背筋をしよう!
938三段&幅:2008/02/23(土) 13:39:07
おぉ〜、そうですか!
んじゃ、これからがんばりまっす!
939ゼッケン774さん@ラストコール:2008/02/23(土) 16:01:29
吉本健太郎
940ゼッケン774さん@ラストコール:2008/02/29(金) 00:31:12
三段跳の練習をしないで3,4ヶ月。もはや3歩跳ぶのが怖いわ。腰が逝っちゃいそうでorz

さて、明日から練習だ(´・ω・`)
941受験生:2008/02/29(金) 23:48:59
>>909で質問した物です。
今年の中学ランキングの三段跳び10条以内に入りました!!

最近バランス力を鍛えるために、バランスディスクを買って使用しているのですが、三段跳びへの効果はありますかね?
942ゼッケン774さん@ラストコール:2008/03/01(土) 17:06:41
>>941
コーチに聞け
943ゼッケン774さん@ラストコール:2008/03/01(土) 17:07:42
吉本健太郎に訊けよw
944ゼッケン774さん@ラストコール:2008/03/01(土) 19:29:30
>>943
誰だよwww
945ゼッケン774さん@ラストコール:2008/03/10(月) 08:29:05
保守。人居ないな……。
946三段&幅:2008/03/10(月) 13:28:12
テストおわったらかきま〜す!!
947ゼッケン774さん@ラストコール:2008/03/11(火) 16:16:23
別に、無理に書かなくていいぞw
4年ぶりに選手として復活するんだが、体力の低下が著しい
ランニングフォームも安定しないし、多分三歩も跳べんわw
夏までにはなんとかしたいぜ
949三段&幅:2008/03/12(水) 22:45:46
やっとあいたでテスト終わる・・・
950三段&幅:2008/03/13(木) 21:29:47
テスト終わったアァァァァァ
今日久しぶりにクラブした〜♪けど今日はタイヤダッシュ↓↓
明日跳べるぜぇ〜!
951ゼッケン774さん@ラストコール:2008/03/14(金) 00:16:37
だんだんと気温も上がってきましたね!!
これ見てる人も跳躍練習、ちょいちょい行なっているんじゃないですか?

そこで皆さん、シーズンインの前に今年の目標記録書きましょう(・∀・)!!!


てことでまず自分から‥
記録はベスト+40センチの14M20!!
もっと言えば東北インカレで入賞したいっち(`・ω・´)
952三段&幅:2008/03/14(金) 17:20:43
>>951
じゃあ言います〜
えぇと、自分中学生なので夏の郡大会、もしくは県大会で今のベスト+1mの11m77cmを超えたいです!!!!!
かなり無茶かと思いますが、がんばりまっす!!!
953三段&幅:2008/03/14(金) 17:21:38
ちなみにもう中学三年生になりま〜す
954受験生:2008/03/14(金) 17:45:44
今年高1で14m超えです。
幅は7m超えです。
955ゼッケン774さん@ラストコール:2008/03/16(日) 17:00:00
俺は高三で最後の年今年こそ14m後半飛ぶぞ〜〜〜

956三段&幅:2008/03/21(金) 17:54:52
あぁ・・・今日は久しぶりにスパイクで跳んでみたッスけど、いっこも跳べんかった・・・
しかも足入れ替えるときに左足の内っかわと、右足のかかとがあたっちゃって、怪我ッちゃいました(T◇T)
957ゼッケン774さん@ラストコール:2008/04/01(火) 16:47:39
>>12
おまい、強くなるぞ!口だけの人間にならなければ…だがな。
おれがそうだった……。
ホップ ステップ 天安門事件
959ゼッケン774さん@ラストコール:2008/04/02(水) 15:59:11
>>958
一瞬見たらエドはるみかと思ったw
960はなはな:2008/04/02(水) 21:38:04
超久しぶりの書き込みです。

最近記録は良し悪しの差が激しいです。10m60を越えるときもあれば10mぐらいしか飛べないときもあります。今日は10m67でした。1歩目が良い高さのときもあれば崩れるときもあるので毎回良い跳躍になるよう心がけようとしています。
961ゼッケン774さん@ラストコール:2008/04/02(水) 22:16:37
俺、最高記録で10M48なんだよな

しょぼい
962三段&幅:2008/04/03(木) 11:39:24
はなはなさんひさしぶりですねー
オレも、いい記録が出たり、めっちゃわるくなったり・・・
最高記録10M48で、1ヵ月半練習して、11M行けますか?

もし行けるなら、短期間奇跡的記録UP練習法を教えてください・・
964三段&幅:2008/04/03(木) 19:13:48
オレも知りたいです〜
最期の大会は近畿いきたいんで・・・・
965三段&幅:2008/04/03(木) 19:14:17
地方大会のことです。
966はなはな:2008/04/03(木) 21:38:13
10m48はどこでの記録ですか?
学校なら普通に練習しても11mいけます。
試合ならできるだけ低く飛ぶことを意識してください。
タータンでは高く浮くので1歩目が高いと2歩目がつぶれます。なので、1歩目は低く。2歩目は同じ高さでバウンディング。最後で思い切り前に高く飛ぶイメージでやればいけると思います。但し学校ではそんなに記録は出ませんよ。
近畿行きたいなぁ・・・目標は12m50ぐらい。でも今の段階ではムリかな・・・
967ゼッケン774さん@ラストコール:2008/04/04(金) 00:47:44
「学校では」の意味がわからん
968三段&幅:2008/04/04(金) 19:11:01
>>967
意味おしえまぁす(あってるかわからんけど・・・)
普通中学校のグラウンドってタータンなんてあるとこは少ないと思います。自分の学校もそうですが・・・。ってことは土で跳ぶので、大会や記録会よりいい記録なんか出るわけありませんよ(^^)だれでもタータンのほうが走りやすいってのは当たり前ですからね〜

オレも近畿いきたいですねぇ。はなはなさんは近畿地方だったんすね。
>>966
三歩目の高くのイメージは必要なくないか?
ポップ、ステップでスピードはかなり減速していて、角度は出やすくなってる訳だし
970三段&幅:2008/04/07(月) 09:32:49
三段って奥がふかいっすね・・・
971shin:2008/04/13(日) 18:29:11
いや、イメージや意識をしていないと意外と浮かないもんなんです。しかも1・2歩目で減速すると最後も浮くだけになるので。1・2歩目はできるだけ減速せずに跳んで、最後に勢いを高さに変えて跳ぶのが理想です。(僕のですが)
ちなみに昨日試合で三段がなかったので幅で出たら5m09でした。セレクションが5mで最初はムリと思って今したが思ったより跳べて凄く嬉しかったです。
972三段&幅:2008/04/14(月) 21:14:14
shinさんは中学生ですか???
973ゼッケン774さん@ラストコール:2008/04/16(水) 15:14:15
test
974shin:2008/04/18(金) 18:01:23
失礼しました。はなはなと同一人物ですw名前変えてしまいました。

来週は市民大会。その後は記録会・・・大会ばかりです。12m跳べたらいいです
975三段&幅:2008/04/20(日) 17:52:19
記録会おわりました─!!
三段11b40a
自分にとっちゃぁ嬉しいきろくでした!
しんさんははなはなさんだったんですか〜
俺も、今週の土曜に郡大会があります〜!
976shin:2008/04/26(土) 16:06:30
今日の試合最悪でした・・・。11m37です。2年のベストより7cm短い。おまけに足負傷して・・・
1本目に合わせに行ってこの記録。2本目はつぶれて21。3本目は最後がつぶれて03。4本目も潰れて37。かなり足に負担がきたので5・6は軽く跳んで10m台。
ある意味自信と失望が重なった試合結果です。失敗して37だから上手くいったら12いけるという自信。逆に最悪な記録の失望。幸い、同じ市の中は弱かったので1位ですが・・・。全然嬉しくないです。
977三段&幅:2008/04/26(土) 18:19:34
大会終った〜
自分またまたベストの11b52a!
なかなかよかったです。陸協の三段跳詳しい人に「フォームはできてるから、ふとももの筋肉鍛えたらもっと安定する。」っていわれたんで、今後スクワットをやっていこうと思います。夏の最後の大会では12bいけるようにがんばります!
そろそろ次スレをお願いしますわ!
979shin:2008/04/26(土) 21:33:44
お〜すごいですね。で・・・足首の筋力鍛えれる方法ありますか?
今日の試合で足首に凄い負担が大きくて。2歩目までは凄いいい跳躍で8m近くまで行ってるんですが・・・。
980三段&幅:2008/04/27(日) 11:20:12
>>979
ありがとうございまぁす。
足首の筋力ですかぁ・・・
インターネットで調べたところ、足首に筋力はないそうです。で、鍛えてもほとんど意味がないとか・・・。
981shin:2008/04/27(日) 17:29:52
そうなんですか。じゃぁどこを鍛えれば・・・。ふくらはぎはありそうですが・・・。明後日また試合だ・・・。とりあえずムリしない程度に頑張ります。
982ゼッケン774さん@ラストコール:2008/04/27(日) 17:36:36
初歩的な質問ですまないが3段って砂場までとどかなかった場合って記録なし?
3段始めたいんだがそれが心配で
幅のベストは500でしょぼいけど…
983ゼッケン774さん@ラストコール:2008/04/27(日) 18:43:42
>>980
おいおいおい…高跳びの醍醐選手って知ってる?あの方は凄い足首の鍛え方してるんだぜ?
おれが聞いた話でも、足首の強さは必要のはずだが…。まあ、顧問に聞いてみてくれ(笑)

>>982
残念ながら記録なしだ…。が、最初は誰でも心配になるよ。
おまいはこれから好きなだけ記録を伸ばせるところにいま居るんだ。羨ましい…。
984ゼッケン774さん@ラストコール:2008/04/27(日) 20:24:42
>>983
どうもっす
砂場まで何mあるんですか?
985shin:2008/04/27(日) 20:59:44
学年や大会によりますが、小さい大会では9mです(中学生)。記録会ならたまに10m。県大会とかなら11mぐらいです。
高校は11mみたいです。今日一般と高校生がやっていたのでみたのですが、一般の人の蹴る力はやばかったです。相当キンニクいるようですね。
986三段&幅
>>983
そうですかぁ〜、ガセいうてすいません!・・・
自分の郡では8mです。
高校は12mらしいです。
>>982
中学生ですか??