箱根駅伝を考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
スレタイに中傷的な言葉が含まれた場ではまともな意見の交換ができないので新しくここを設けました。
正月の風物詩として定着している箱根駅伝。
賛否両論、様々な角度から議論・検証してゆきましょう。

※荒らし防止のためsage進行でお願いします。

考えてどうするの?
考えた結果によって行動も欲しい。

それとも考えるだけ?
また早稲田に嫉妬する田舎低学歴が荒らしにくるぞw
>>2
おっしゃりたいことはわかります。
ただ、議論スレらしきものがあまりにも殺伐としていたので
見るに見かねてこのスレを設けました。
5ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/24(月) 09:58:45
箱根はメディアの餌だからな。

大学側も宣伝の為にやってるって感じ
>>5
sageてお願いします。
>>2
同意。ここでグダグダ言ってても、何も変わらない。
>>4
で、どうするの?考えるだけで何もしないの?
箱根駅伝という桧舞台が無かったら高校で競技人生を終えてしまう選手が
ほとんどだから、やっぱり箱根駅伝の存在は大きいと思うし価値も高いと思う。
箱根駅伝がもし無かったら今の日本男子長距離はもっと弱かったに違いない。
10sage:2006/07/24(月) 19:40:32
>>9
もっともな意見だと思うが、問題は
「現状の勝利至上主義の箱根駅伝があるが故に選手の才能の芽を潰してやいないか」
って言うことでしょ
>>9
メディアが作り出した人気に後押しされて裾野を広げただけでしょ。
多くの有望選手がハーフ相当の距離をこなす為に異常な練習に没頭するのは日本の長距離界にとって害悪そのもの。
箱根駅伝が無かったら高校で競技人生を終える選手が多いかどうかについては疑問ですね。
12ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/24(月) 20:02:38
だからさー

16歳のフェケレ>>>>周回遅れの壁>>>>全ての日本長距離選手の束

なんだからさー、日本人は長距離向いてない現実を知ろうよ

それを知った上で歌舞伎みたいな伝統芸能として箱根駅伝やってりゃいいの

世界に挑戦だなんて間違いなく不可能だから
13ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/24(月) 20:06:11
箱根なんかにこだわってちゃだめだろ。
もうちょっと、ちゃんと陸上競技に取り組んで欲しい。
14ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/24(月) 20:09:38
学連に上申しろよw

彼等はオナニー駅伝が世界に通じると本気で考えてるようだからなw

せめてマラソンのステップになればいいが、それすらままならない無残な現状w

存在意義が無いなw
15ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/24(月) 20:44:48
本気でやっても日本人は世界に通用しないのww

16歳のフェケレ>>>>周回遅れの壁>>>>佐藤ゆうき
16ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/24(月) 20:46:44
マラソンみたいなドマイナー種目なら運がよければ勝てるかもしれないけどそんなので勝ってもカッコ悪いだけだろwww
17ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/24(月) 20:52:27
駅伝に逃げるのは、みっともない
18ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/24(月) 20:55:58
冬はクロスカントリー中心にしたらどう?
>>15

志って言うものがないのか!

アフリカ系が席巻した短距離界にけんかを売って、
為末と末続が世界選手権で銅メダルを取った。
中国の劉翔は110mHで世界記録を出した。

短距離ですら、既存の概念を突破しようという志を持った選手がいるのだ。

じゃあ中・長距離は?

そりゃ素の才能ではアフリカ系に長距離も勝てないかもしれない。
しかし継続して能力を向上させて30歳過ぎで世界に通用しよう、
と頑張ってきたのが、
オリンピック10000m7位入賞、マラソン世界歴代7位の高岡寿成選手。

ところが、近年の箱根駅伝における勝負至上主義は、
そういった「継続は力」「創意工夫で世界を目指せ」という概念を取っ払い、
実業団への就職が「箱根駅伝の垢落とし」の場となってしまった。

これじゃ世界に通用する選手...
....それ以前に、日本ですら勝負できない選手を輩出する駅伝になってしまったんじゃないかい?

選手は箱根に執着しないで、
「箱根は世界で勝負するためのステップの場」
位の柔軟さを持てないのかねぇ
20ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/24(月) 21:14:30
で、どうしたいのさ?
2119:2006/07/24(月) 21:17:35
>>20

よく嫁

>選手は箱根に執着しないで、
>「箱根は世界で勝負するためのステップの場」
>位の柔軟さを持てないのかねぇ
22ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/24(月) 22:15:42
悠基や上野、竹澤が順調に伸びればいいんだけど。
23ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/24(月) 22:21:50
てか学生より社会人はどうしたんだ?日本長距離界をリードする気無いのか?
24ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/24(月) 22:25:39
主だった大学卒の実業団の選手の現状→箱根駅伝の出涸らし状態
関東の大学卒の実業団選手は責められない
25ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/24(月) 22:30:08
たしかに
でも関東以外の実業団選手もダメなんだなこれが
高卒の有望選手取ってる旭化成やトヨ九も若手全然だし
26ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/24(月) 22:36:57
高校駅伝の出涸らしじゃないのか?
27ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/24(月) 22:41:47
まあそういうこと
28ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/25(火) 00:16:18
駅伝なんかやってるようじゃダメだ
29ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/25(火) 00:17:34
んだんだ
30ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/25(火) 00:23:30
テレビ中継の開始がターニングポイントだな、
これを境に箱根駅伝は悪い方向に変貌しはじめた。
31ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/25(火) 17:10:18
たしかに昔も今も箱根駅伝自体は変わってないけど。
日本を引っ張る選手が出なくなったのは感じるね。
今の2-3年生にはいい素材がいるし
指導陣には将来を見据えた指導を願うのみ。

32ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/25(火) 20:21:19
>>30

>テレビ中継の開始がターニングポイントだな、

そんな感じですね。
倒れこむのがテレビ中継されて伴走車が廃止されたし。
伴走車の廃止は小さなことかもしれないけど、
テレビ中継の(良くもも悪くも)影響力を見せ付けるエピソードだからね

>>31

>指導陣には将来を見据えた指導を願うのみ。

で、そのテレビ中継開始で、大学が大挙として箱根駅伝の強化を始めて選手集め始めて、
選手集めるだけじゃ強くなれないことが分かって、指導者を「契約監督」として採用を始めた
この数年で何人の監督が解任された?
将来を見据えた指導?
そんな事いっていたらてめーが解任されちまう

箱根駅伝から有望な選手が輩出されなくなった病巣は、
そういった指導者のその場限りの指導法....「箱根駅伝原理主義」が原因と思いますよ
33ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/25(火) 20:51:32
有望な選手は駅伝出場を禁止したらどうか。
34ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/25(火) 21:36:40
どこからが有望でどこからが非有望なのだ?
35ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/25(火) 21:41:12
総合的見地から、陸連の強化指定、世界ジュニア代表、世界クロカン代表などかしらね。
36ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/25(火) 22:01:29
ちょっと気が利いた指導者ならば、そういった類(代表や強化指定選手)を拒否させるでしょう
「本人も駅伝出たがっているし、本人の意志を尊重したい」とか言ってさ

世界ジュニア選手権がインターハイ前の頃に行われていた時代、
全日本ジュニア選抜はその更に前(6月の終わりか7月頭)に行われていて、
優勝したのに世界ジュニア日本代表を辞退する高校生が結構いた
「インターハイを目指します」がその理由

同じことが駅伝では起こらない、とは言えないでしょう
37ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/25(火) 22:13:57
世界ジュニアは夏合宿と被るものの他は駅伝とは時期が被らないから問題無い。
強化指定は拒否するようなものじゃないし、世界クロカンに選ばれたら行かせると思うけど。
インハイ希望の場合だと今年の日程はよろしくないね。
38ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/25(火) 22:14:24
>>32
たしかにこれだけ人気があると指導者も
箱根優先でやるしかないと言うのが現実でしょうね。
39ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/25(火) 22:17:31
箱根で名を売ろうとしてる大学なら尚更ね。
40ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/25(火) 22:41:25
長距離に関してはインカレすら軽視される時代だからね
41ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/25(火) 22:42:37
頼むから日本インカレを9月開催に戻してくれ・・・・
42ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/25(火) 22:45:22
長距離は更に軽視されるんじゃないか>9月開催
43ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/25(火) 22:54:32
>>37
それは貴方が書いているように、
「駅伝とは時期が被らない」=「駅伝と関係ない時期」
だから、出場させることに問題ないわけでしょ

つまり逆説的に言えば「駅伝に関係ある時期」だと出場させることに問題があるわけだ

仮に>>33>>35で書かれているように、有望選手の駅伝が禁止されたら、
こぞって選手(指導者?)は「有望選手」であることを拒否するんじゃないかな
44ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/25(火) 22:56:37
長距離だけの都合で変えるなよな。過密日程じゃねーか(汗
45ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/25(火) 22:59:40
駅伝熱が過激だよね…
46ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/25(火) 23:07:43
>>44
出雲−全日本−箱根 十分過密日程

いや、よく考えたら、

5月 関東インカレ
6月 全日本インカレ
6月 全日本関東学連予選
9月 全日本学生陸上競技チャンピオンシップ
10月 出雲大学選抜駅伝
10月 箱根予選会
11月 全日本大学駅伝
1月  箱根駅伝

十分、現状でも過密です
47ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/25(火) 23:12:35
>>46
???

44は長距離以外の意見なのでは
48ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/25(火) 23:16:45
>全日本学生陸上競技チャンピオンシップ

この大会は名ばかりだよな。
当時の種目別のほうがまだ熱かったし六大学対抗のが盛り上がる。
49ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/25(火) 23:27:47
実業団学生対抗もあるで
レスタイ「箱根駅伝を考える」

だったら考えてよ
51ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/27(木) 19:55:27
駅伝って、目的がわからん
52 ◆pXRUlS3Riw :2006/07/27(木) 21:01:08
陸上競技は個人競技
つまり能力が有ろうが無かろうが
(出場枠や出場資格をクリアしていれば)とりあえず出場できる

駅伝は団体競技
どんなに強くてもチームない競争で勝ち抜けなければ出場できない

また団体競技ゆえに結果をチームで分かち合えるところがある

そんなところから、チーム内競争が発生し、
チーム全体、それに伴う個人能力の向上が認められる

駅伝を長距離のトレーニングの一環として、
モチベーション付けに活用する上での最大のメリットである

53 ◆pXRUlS3Riw :2006/07/27(木) 21:04:00
しかしデメリットもある
駅伝を目指すあまりに、個人種目がおざなりになりがち
またエース級の選手や、人数が少ないチームは駅伝の為に、
本来は休むべき故障の時でも走らなければならなくなり、
個人種目として狙うべきトラックシーズンやロードレースの時期に、
個人としてのパフォーマンスを発揮できなくなってしまう

大学や実業団では、個人の活躍よりも、
テレビでチーム名を連呼してもらえる駅伝の方を強化の方が尊ばれるため、
チームとして「陸上競技部」としてよりも、「駅伝部」と化してしまうケースもある
当然ターゲットは駅伝のシーズンで、
個人種目として狙うはずの(本来の陸上競技のシーズンでもある)トラックシーズンすらも
駅伝を目指した過渡期的な扱いになってしまう

また超A級のエース1人では駅伝は勝てないが、
メンバー全てが超B級の選手の方が駅伝は勝てる
指導者もそういう指導法をしてしまうため、突出した選手が出にくくなる

また選手も実力は超B級のレベルなのに、駅伝で勝っただけで満足してしまい、
それ以上のステップアップが見込めなくなる

ということで、デメリットは箱根駅伝に起こっていること、そのまんまの様な気がしますが

これでも「墓場」ではない、箱根駅伝が日本の長距離界に貢献したとでも言えるのか?
過去はそうだったろうけど、
近年は「箱根駅伝フィーバー」でデメリットばかり目立っていると思いますが...
54ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/27(木) 21:12:24
ようするに現状デメリットのが圧倒的に多いってこと
55 ◆pXRUlS3Riw :2006/07/27(木) 21:18:36
そうです
56ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/27(木) 21:41:55
駅伝なんてのは国際基準の千葉国際程度の距離と区間が丁度良い。
スピードは二の次で距離だけ踏む箱根駅伝から得るものは少ないね。

時代に即してないね。
57ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/27(木) 21:46:32
視聴者側からの人気があるってことについては、仕方ない面もあるけど、
これをやってしまう馬鹿な選手達が多いというのが情けない。
58ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/27(木) 21:49:13
スピードってよく言われるが、
高校時代の指導者に
「いくらスピードがあるって言ったって、
 5000mでいったら4900m走りきった上でのラスト100mだ」
と言われたことがある。

突出したスピードを継続して走る続けられるアフリカ系とは違い、
日本人はどちらかと言えばスタミナで押していくタイプが多い
それを強化する上で箱根駅伝は決して得るものがない、とはいえない

第一、1500mの日本記録を永く持っていた石井隆士氏は
箱根駅伝の1区を走った時、ぶっちぎりで区間賞を取った

瀬古氏だって今でも通用する10000mの日本記録を持っていた

時代の進化の度合いを考慮すると、箱根駅伝がデメリットではなく、
大学生が退化してるんだよ
59ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/27(木) 22:03:12
当時はハングリー精神全盛期だったからねぇ・・・・

選手が昔より貧弱になってるなら尚更酷使になると思うが
箱根駅伝が退化に拍車をかける要因になってるんじゃないの?
心身が未熟な状態でありながら高校卒業した翌年に20キロ強は、
過剰な負担を強いることになり選手生命を縮めるも同然かと
60ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/27(木) 22:11:30
長距離ランナーであればスタミナはある程度自然とつくけど、スピードは若いうちに培っておかないと後からでは遅い。
例えば、箱根を走るのは21歳か大学3年以上からにして、入学2年目まではトラックやクロカン重視でスピードを培うとかさ。
61ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/27(木) 22:13:40
別に箱根ばっかり走っているわけではなく、
春や秋はトラックを走っていれば問題ないのでは...
62ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/27(木) 22:23:22
箱根の為にと1年の半分をロードに費やすのはさすがに。。
その練習は各大学で差こそあれ、まるでマラソン練習並みの距離。。
やはり芽を削っているのではないかな
63ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/27(木) 23:24:57
箱根だけ勝てばあとはどうでもいいだろw
64ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/27(木) 23:26:25
やっぱり「墓場」じゃん!
65ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/27(木) 23:54:32
でも箱根が無くなったとしたら選手のモチベーションはどこにいくのやら。
小さい頃箱根駅伝をみて出場したくて陸上をやってるていう人もいるわけだし。
53の考えは強引だと思うが。
昔ほど駅伝は人気ないんだよ。マラソンに移行してる。

陸連としては将来を見据えた形での指導を推進してるが、
指導者は学生のうちに…ていうのが多いらしい。
大学側が箱根に重点を置きすぎだよ亜
66ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/27(木) 23:59:06
箱根駅伝を否定するつもりはないけど、その在り方には疑問を感じる。

そんなとこだね。
67ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/28(金) 00:16:15
>>65人気がマラソンに移行?サッカーではなくて?
中学や高校はサッカーやバスケ(スラムダンクの影響か?)に選手を取られ、
陸上部は部員集めるのに苦労しているらしいよ
68ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/28(金) 00:45:15
陸上なんてどうせ球技の余りものをいただくだけだからあんまり関係ない
69 ◆pXRUlS3Riw :2006/07/28(金) 22:48:45
>>65
じゃあ箱根駅伝のない他のトラック、フィールド種目の選手のモチベーションはどうなる?
箱根駅伝でしかモチベーションを保てないような選手は大学を卒業したらスパッと陸上競技を止めるべき
しかし現実には腰掛で企業に入って、腰掛で競技を続けて、競技者としてフェードアウトしていく
企業は活躍を期待して入社させて、腰掛で競技をやられた日には目も当てられない
そういうことが続くと、企業だって競技に金をかけようと言う、
それこそモチベーションが萎えて、休廃部に繋がっていく、ということが理解できないのかね
(そういう選手は大学卒業後にホンキで競技を続けようと言う選手にとっての迷惑でしかない)

つまり箱根駅伝に出ること、箱根駅伝に勝つことを最大のモチベーションとしてしまったことが異常だし悲劇なんじゃない?

あと>>53については(書いた当人だが)強引だとは思ってないよ。客観的な事実でしょ。
(いちいち書かないが全ての案件に当てはまる選手、チームは存在する)

それと、

>>指導者は学生のうちに…ていうのが多いらしい。

そりゃそうだ、将来見据えて、余禄を残して育てて、実際は箱根駅伝に勝てなくて、
自分がクビになったら家庭を抱えて路頭に迷うことになるんだからね。
実際大学の監督をクビになって今何しているか分からない人が何人もいるからね
70ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/29(土) 10:44:13
箱根なんぞ、関東インカレ以下だろう。
そんなショボい大会を大目標にしてる志の低さでは、
日本長距離の悲惨な程のレベルの低さもしょうがないな。
71ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/29(土) 10:48:23
>>70は出雲・全日本にも出れない早稲田ヲタの言葉みたいだな
72ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/29(土) 15:43:16
>>70
あの...いや...箱根駅伝は関東インカレなんですが
73ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/29(土) 15:51:05
>>70
無知?大衆人気は箱根>関東インカレでも陸上競技としての質は断然インカレだろ。
ぶっちゃけ日本インカレより熱い。駅伝は長距離選手だけの目標に過ぎないしな。
74ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/29(土) 15:58:35
>>70
インカレを箱根なんぞと比較するなよw
てか志すら無いカスに言われたかないわなw
75ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/29(土) 16:00:13
>>73
大衆人気は、
箱根>>全日本大学駅伝>>出雲選抜>>>>>>>>>>>>>>>>関東インカレ>>>>>>>>>全日本インカレ>>>>>>>>>全日本学生陸上競技チャンピオンシップ
だろ

しかし陸上競技の本流はトラック&フィールドな訳で、
箱根を目指す大学の長距離チームが関東インカレ、全日本インカレを軽視するのは問題だろ

+長距離選手の墓場+箱根駅伝その3

が、箱根駅伝原理主義者のAAに荒らされてついにお亡くなりになった
しかしこっちだって箱根駅伝墓場主義の意見が趨勢を示しているのに、
原理主義者からのAAによる反撃がないのは何故?
AA投稿者=>>1ではないかと思い始めているのだが
77ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/29(土) 16:08:06
駅伝しか強化してない大学に多く見受けられる傾向だな。
まあいくら箱根箱根と言っても5月の関カレを軽視することはないだろ。
6月に前倒しされた日本インカレに関しては、全日本の予選等の兼ね合いで消極的になるだろうが。
78ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/29(土) 16:10:57
もう陸上選手じゃなくて駅伝選手だねw本末転倒も甚だしいw
79ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/29(土) 16:14:15
箱根駅伝原理主義者はその「本末転倒」にも気づかず箱根駅伝を美辞麗句で奉っている

80ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/29(土) 16:17:55
2ちゃん慣れしていない奴が多いな、このスレの連中は。

荒らしているヤツ=箱根原理主義者と決め付けている自転で(ry
81ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/29(土) 16:18:28
5,6区なんて選手に肉体的、精神的に負担をかけるだけだよなぁ
まぁ、忍耐力はつくだろうが・・・・
それなのに短縮するどころか距離伸びちゃったもんなぁ
どうなってるの?
82ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/29(土) 16:29:55
今関東学連の関東インカレの結果を見ているがひどいね

特に
5000mは1-3位が1,2年生 → 3,4年生はやる気あるのか?
10000mは大東大が1−3位を独占 → 他の大学はやる気ないのか

この正月の箱根駅伝は、駒澤−日本−東海−中央−順天堂と五強と呼ばれていた
実際に勝った亜細亜を加えて6強として、そのうち駒澤と亜細亜は2部校

であれば、両校が(たかが)関東インカレの2部ごときならば席巻してもおかしくないが、
実際は両校から優勝者は誰も出ていない(ハーフマラソンの2位(亜細亜・山下が最高位))

そんなところからも箱根有力校のトラック軽視がいわれるんじゃない?
83ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/29(土) 16:39:37
雑魚でもその日だけは、脚光を浴びることができるからな。
雑魚向きの大会ではある。
84ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/29(土) 16:46:55
中大や日大も
ここ数年長距離種目に限ってみればそれほどインカレで結果が出せているかとなると?だな・・・
まあこの2校は1部だが。。。
85 ◆pXRUlS3Riw :2006/07/29(土) 21:26:58
「日本の長距離発展のため....云々」と箱根駅伝の位置づけを考えるなら、
インカレポイントは長距離だけにした方がいいのかもしれないね

今のインカレポイントは短距離とフィールドも加味されているが長距離だけにする。
これで「短距離、フィールドのおかげで箱根駅伝に出場できた」という弊害、
インカレポイントは短距離、フィールドに稼がして、
長距離は春から箱根に備える、という弊害が無くなる

その上で、箱根駅伝も前回上位10校が無条件で出られるのではなく、
上位10校に「箱根ポイント」として大幅なアドバンテージを与えながら、
それにプラスしてインカレポイントを加味して出場校を決める、という風にしたらいかがでしょう

そうすればどんな学校も春のトラックシーズンからシャカリキに走るようになるんじゃない?
>>85
それいいいね。
インカレポイントは長距離だけにしてほしい。

フィールド、短距離は別っしょ。箱根予選会のインカレポイント
はフィールド、短距離もインカレポイントに加味したら、なんだか
卑怯くさい。

フィールド、短距離は箱根予選会に関係ないっしょ(>o<)
87ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/29(土) 22:35:21
そこまで箱根を中心に考えることがおかしい
88ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/29(土) 22:59:53

70 :ゼッケン774さん@ラストコール :2006/07/29(土) 10:44:13
箱根なんぞ、関東インカレ以下だろう。
そんなショボい大会を大目標にしてる志の低さでは、
日本長距離の悲惨な程のレベルの低さもしょうがないな。



                                ____    、ミ川川川彡
          /⌒ヽ                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
        `  ,丿                  //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
         |                __    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
         ・        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三   グ  は  三
      r、くヾソ,. -‐‐-==三=. ̄        《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
    _,.-ニ=‐-'´    '  く/             |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
  //   ,       ‐- !             | /          三   っ  ょ  三
 // /   / , /  ,  .  .|‐-、:::、∠三"`    ..| ヽ=     U   三.  て   っ  三
〃 /.:  :.:/ /!:|:..::::..i ::.;::.  |"''》 ''"└┴`      | ゝ―-        三  る  と  三
   !;:: .::/ .::ム!ハ!:::i:::iニ!::ト:::i::.| /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
  | i::. .:/l.::::lィ'ト,lヽトハ!7=ト、. | ヽ=   、    U     lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
  l:ハ::l/:::ヽハ tリ `  f:;:l! l. | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
  l ヽハ:::l:::ハ`´,   `゙'''´  ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
     ヽハl ト、 ー   . イ   ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
       lハi'゙´.>r '´  /\  厂‐'''~          〇
      ,.ヾヽ  ト、 _,. /  .| ̄\| /
     /ヽ、ヽヽ l⌒ー-/  

89ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/30(日) 00:57:59
>>76
俺もそう思うよ。
>>25
トヨタ九州はかなり伸びてるよ。九州では最強。
創部間もない割にかなりがんばってる
91ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/30(日) 12:49:26
>>88
>>70の発言の何を指してギャグなのだ?

>>箱根なんぞ、関東インカレ以下だろう。

を指して、「箱根は関東インカレだろ」と突っ込みたいのがギャグなのか、

>>そんなショボい大会を大目標にしてる志の低さでは、
>>日本長距離の悲惨な程のレベルの低さもしょうがないな。

を指して、大目標にして何が悪い、と突っ込みたいのがギャグなのかさっぱり分からん

しかし、後者を指しているのなら、あんたがギャグだよ

箱根駅伝の閉会式知ってる?
優勝監督が、優勝監督挨拶&バンサイ三唱の唱和の際に、
「箱根駅伝をステップに世界的な名選手が出現することを....云々」見たいな事を必ず言う
つまり箱根駅伝は、箱根駅伝をステップに日本を代表する選手の輩出を目指した大会な訳だ

つまり箱根駅伝ごときの目標で大願成就されるようでは困るわけ

>>70の発言は、前者は突っ込まれてもしょうがないが、
後者は、現状の箱根駅伝を大目標にして卒業後に出涸らしと化してしまったと言う部分の核心を突いているんじゃない?
92ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/30(日) 20:55:26
箱根駅伝がなくなれば、もう少し世界で活躍する選手が出てくること
まちがいなし。
93 ◆pXRUlS3Riw :2006/07/30(日) 22:00:50
>>92
出るかもしれないが絶対数は減るよ
それこそ高野→末続とか、苅部→斉藤&山崎→為末位の出現率になるように思う

箱根駅伝に出るため大学は必要数学生を確保する必要がある
そうするとインターハイで活躍したような選手以外でも大学へ進学の道が開ける
しかし箱根駅伝が無くなったら大学の推薦枠が激減する

箱根駅伝の問題は>>91で書かれているように、

>>つまり箱根駅伝ごときの目標で大願成就されるようでは困るわけ

だと思うのだが
94ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/30(日) 22:17:50
競技能力が非凡な選手は箱根駅伝の先を見据えることもできるが、学生選手の多くは箱根を最終目標にせざるを得ない。
問題点は、箱根を最終目標にしていない(在学中から世界を見据え、将来を嘱望されていた)選手の多くが、
卒業後に期待通りに伸びることなくフェードアウトしていく悲惨な現状にある。
これはつまるところ、箱根駅伝が出涸らし状態を生んでいる。ということになるわけだが・・・。
95 ◆pXRUlS3Riw :2006/07/30(日) 22:35:27
>>94
そうかなぁ
谷口浩美さんは大学卒業後、教師を志望するも採用試験で不合格
致し方なく教職に採用されるまでの「腰掛」で旭化成に入社し、翌年の別大で初マラソン初優勝を飾り、本腰で陸上競技を目指すことを決心する
その後1992年の東京での世界選手権・マラソンで優勝し「世界のTANIGUCHI」になる

競技を続けようと(積極的に)思わなかったのは、同期の(長く箱根の2区で区間記録を保持した)大塚正美さんがいた部分は大きかったと思う

平凡が非凡になる種目がマラソン
有森裕子さんがその好例でしょう

「箱根が最終目標」とした瞬間のその選手の志の低さが一番の問題と思いますが
96ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/30(日) 22:47:03
これまで非凡な(関東の)学生ランナーが幾人箱根の露に消えたと思ってるのさ。
大成する割合が極めて悪いことこの上ない。

それと、いつもながら例えが古い。成功例が指折り数えられる程度しかない証左。
97 ◆pXRUlS3Riw :2006/07/30(日) 23:14:39
>>96逆に平凡が非凡になった例も忘れてはならない
あと例が古いのは、近年箱根をステップに羽ばたいた例がないため
だからオレは「箱根駅伝(=勝利至上主義と化した現在の箱根駅伝)墓場論」が持論なの
98 ◆pXRUlS3Riw :2006/07/30(日) 23:17:28
ところで何で「墓場論者」のオレが積極的に箱根駅伝の擁護に回らなければならないのだ?!
箱根駅伝原理主義者は反論しないのか?!何してるんだ!!
箱根駅伝は大学で長距離陸上をやめる選手にとっては最高峰の大会だろう。
そういう選手は最終目標においてもおかしくない。
まぁあれだけの規模の大会だから、燃え尽きてしまう可能性も否定できないが。
事実、箱根駅伝は日本の陸上競技で最高峰の人気を誇る。
大学チャンプを決める全日本駅伝や実業団チャンプを決めるニューイヤーといった駅伝や、
全国規模のトラック競技やロード競技も箱根に比べると注目度は格段に下がる。
下手するとオリンピックより国内じゃ人気高いしw

実際のところ、全国規模の競技での勝利は箱根の区間賞より価値は大きいはずなんだけどね。
4大マラソンのタイトルや日本選手権、
実業団選手権(長距離種目は日本人は取れないw)のタイトルはもちろん名誉だろう。
オリンピックともなればそのタイトルの価値は最高の名誉になる。
最終的には世界選手権、果てはオリンピックに目標をおいて欲しいのは確かだが。
そう考えると箱根で下がったモーチベーションは、そういう選手を潰しているとも取れる。

ただし、俺が長距離種目に興味を持つきっかけになったのが箱根なのは事実だし、
大学に進まずに実業団入りした選手で箱根に出てなくとも、長距離を始めたきっかけが箱根の人も恐らくいるだろう。
箱根に出る気が無いなら地方の大学や筑波大(一般フィールド競技)に入学したり、
高卒後にすぐに実業団入りして、社会人に揉まれるのもちゃんと選択肢としてある。
2004年に日本選手権をジュニア新で制した大野、2005年に日本歴代3位の記録を出した三津谷はその典型。
やっぱり箱根駅伝は絶対に必要な大会だと思うな〜
これを目標に強くなってる高校生がたくさんいるわけだし。
視聴率も毎年平均して30%ぐらいをキープしてるってことは
それだけ支持されてるってことだからね。
101ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 19:22:12
視聴率重視なら、もっとウケ狙いの走りでもして、笑いとる練習もしろや。
102ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 19:32:40
>>100
視聴率視点で行けば野球なんかはWBCで惨敗していてもおかしくない
(正確には惨敗しかけたんだけども...)
視聴率と競技力に相関関係はないのでは?
103ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 20:11:36
箱根に勝つ事こそが真の学生チャンピオン
104ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 20:15:34
インカレで勝つことが真の学生チャンピオン
105ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 20:24:23
インカレも箱根も、所詮学生限定のしょぼい試合。
日本選手権で実業団選手や外国人に勝てるくらいじゃないとな
106ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 20:32:25
日本選手権は卒業してから何度でも勝ってください

問題は箱根駅伝で優勝メンバーになった、区間賞取ったくらいで、日本の一流選手になったと錯覚すること
正月明け、タバコ部屋で職場の年配の人が、
「箱根で活躍した○○って選手、オリンピックで金メダル取れるかな」

その前に、日本選手権はおろか、オリンピックのA標準すら更新できねーよ
今標準切っている選手も、卒業してきっちり切ってほしいものですな
107ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 20:39:39
>>103
何でやねんw
108ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 20:40:27
A標準なんて自己ベストでも高岡ぐらいしか切ってないだろ
大半の奴はB標準が目標
109ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 20:41:09
>>105
大学生経験が無い君には解るまい。
110ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 20:43:21
>>108
日本選手権のA標準だろ
111ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 20:46:42
箱根駅伝=ロード特化→マラソン?→×→?→使い道無し
112ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 20:54:40
でも中山とか瀬古って若い頃からマラソン練習やってるのにトラックでも好記録出してるよな
113ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 20:56:24
サムライ魂があった時代だからな
114ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 21:01:08
>>112
飽食に時代にどっぷり浸かってる若年層には到底無理な芸当。
115ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 21:05:06
雑誌とかで昔の中山や瀬古らの練習見たけど半端ないね
あれだけの練習できればそりゃ強くなるよ
でも今の奴等が決してサボってるってわけじゃないと思うんだけど
練習できれば強くなるのは当たり前だからやりたいのだけど
それにも全然及ばない練習で故障してしまう
なにが足りないって練習をこなす基礎体力みたいなもんが欠けてんのかな?
あと故障してもそれをなんとか乗り越える精神力みたいなもんとか
116ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 22:33:01
高校・大学で基礎体力つけなきゃいけないのに、結果、結果、駅伝、駅伝で、
故障を押して走ったりして故障の慢性化、筋肉の慢性疲労でDQN
走れないからモチベーションが落ちる
こんなに苦しい練習してようやく箱根駅伝優勝、
オリンピックを目指すならもっと辛い練習をしなければならない
フリーターだって、ニートだって生活できる豊満日本
別に陸上競技で成り上がらなくたって食っていくには大丈夫
最悪箱根駅伝走ったホストでなりあがればいい
辛い練習など誰がやるか

....箱根駅伝という小さな夢が、オリンピックと言う大きな夢を削いでいるのかもしれんね
117ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 22:35:48
箱根駅伝が目標の人が多いからいいんじゃね?
世界に行っても黒人には適わないし
箱根で名前売って1流企業のリーマンになれば勝ち組だと思うよ
118ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 22:41:38
今、箱根走ったくらいで一流企業には入れるのか?
大学がある程度名が通っているとか、
本人に仕事における貪欲さがあれば別だろうが、
走ってばかりで走ること意外考える機会がない選手が、
(そうじゃなきゃ昨今チーム競争に勝ち抜けず補欠にすら入れないだろ)
「私は走る以外でこんなことが出来て御社の業績向上にこれだけ貢献できる」
なんて啖呵切れんでしょう

俗に言う偏差値的一流大学生ですら就職活動に難儀な時代なのに
119ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 22:44:27
うちの大学はかなりの確立で体育会のやつらは一流企業に入ってるよ
120118:2006/07/31(月) 22:45:52
書き忘れた

陸上で会社に入って、いい加減に競技をして、
人によっては「オレ様は陸上選手様だ」と周囲に顰蹙かって、
箱根駅伝の実績は一流でも、実業団の実績は三流以下で、
引退したら仕事で使い物にならず、窓際社員になっちゃって、
それでも一般社員から「アイツは周囲になじめないからどうにかしてくれ」って言われて、
それでいて、「箱根駅伝で活躍した」大学生をその企業は一般入社とはいえ採用するのか?
121118:2006/07/31(月) 22:48:36
>>119 「体育会」といってもいろいろある
セレクションで大学に入り、箱根駅伝を走った選手の場合はどうか、という話
122ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 22:50:14
箱根で活躍した選手は1流企業行ってるよ
なんでそんなムキになるんだ?
123ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 22:51:43
んー、一般人の立場から言うとさ、オリンピックも箱根駅伝もどっちでもいいんだよ。
関係ねえもんwオリンピックより日経平均の方が気になるもんさ。
為末がどこ大だかスエツグがどこ大だか考えたことねえもん。
ただ、箱根駅伝の場合は自分の母校が出たりすると応援したくはなるわな。
自分の母校じゃなくても親の出身校とか息子や娘の出身校とかな。
走ってるところも東京と箱根だからな。それに毎年やるしなw
124118:2006/07/31(月) 22:52:04
真摯に伺います
最近箱根駅伝を走って、実業団選手としてではなく、
一般社員として俗に言う一流企業に入った選手って誰がいる?
できれば偏差値的一流大学でない選手の例を教えてください
125ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 22:56:57
>>123
お門違い、というかスレ違いw
126ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 22:58:10
アンチ箱根の>>118きめえw
127ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 23:02:17
実質長距離選手の墓場と化している現状をどのように改善するのか?

さあどうぞ
128ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 23:06:57
>>124 あなたの考えている1流企業の基準がわからいませんが、
    去年の早稲田の高岡選手はアナウンサーに受かっていたんじゃないでしょうか?
    あとは陸マガみないと詳しくはわからないですね。
129ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 23:08:51
>>125
どっちでもいいことで熱くなるなってことさw
枝豆にビールで箱根について語るのもオツなもんだねえw
130ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 23:12:56
>>112
中山さんと瀬古さんの場合、彼らの才能と強靭な肉体によるところが大きいです。
131ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 23:14:16
どうでもいいふりして誤魔化すなってw
132118:2006/07/31(月) 23:14:33
>>128
一部上場企業、もしくは国内シェア3位以内のリーディングカンパニー、とでも定義すればよろしいですかねぇ
あと本当に知らないから「真摯に教えてください」と乞いているでのす
133118:2006/07/31(月) 23:15:33
あと早稲田は偏差値的一流大学ですので論外です
134ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 23:16:08
箱根にも出場出来ないカスはどうすれば?
135ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 23:20:12
必死に就職活動してください
136ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 23:22:46
1区久住2区高橋3区紺野4区道重5区藤本
6区小川7区亀井8区コネ垣9区田中10区吉澤
137ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 23:24:08
どうでもいいふりして誤魔化すなってw
138ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 23:31:59
墓場化の事実に対するヲタの反論はまだかね
139ゼッケン774さん@ラストコール:2006/07/31(月) 23:35:57
AAによる抵抗もないぞ
やっぱり>>1=AAだったのか?
140ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/01(火) 00:13:30
まぁ体育会系のための就職情報誌みたいのもあるし、
入りやすくはなるよ。肉体労働とかじゃないよw
141ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/01(火) 00:30:24
雑用係ね
142ぜっけん774さん@ラストコール:2006/08/01(火) 02:54:31
>>136
6区で棄権だな
143ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/01(火) 04:25:01
瀬古中山以外にも渋井もマラソンやりながらトラックで日本記録出してるし
高橋尚子もシドニー前の10キロロードで非公式ながら30分台を出したと言われてる
当たり前のように若い頃はスピード、徐々に距離を伸ばすといわれてるけど
別に距離を踏みながらでもスピード付けるのは可能なんじゃないかと
>>143
ある意味正論だな。
ハーフまでなら、トラックの延長上としてスピードもつけられると思う。
ただし30qロードやフルマラソンになってくると、
スピードよりいかに3分前後のペースで更にスタミナの消耗を抑えて押していくことが必要。
スタミナが残ってないと、30q前後で失速してしまう。

箱根の場合は、1q3分が理想とされてる。
ハーフだと1時間4分ぐらい。
学生でハーフとトラックで大きな実績を出したのは最近だと藤原かな。
マラソンで8分台、10000で28分17秒、ユニバハーフ金メダルとスタミナ・スピードを兼ね備えていた。

ただし藤原は学生時代の無理が祟ったのか、ホンダ就職後は故障続き。
こう書くと箱根不要論者が食いつきそうだ。
もっとも藤原本の場合は高校時代も故障が多かったと聞いた気がする。
145128:2006/08/01(火) 07:37:35
読み違いして偏差値1流大学のこと考えてたやw
過去の陸マガないしわからんわ・・・
146ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/01(火) 09:13:00
>>144 不要論と墓場論は違う、定義を誤るとアンチ箱根ヲタを勢いつけるだけ
147ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/01(火) 13:39:11
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<原理主義者さん、煽りのAAまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
148 ◆pXRUlS3Riw :2006/08/01(火) 15:29:08
>>143
文脈だけ見ると間違いなく正論なんだけど、
スレッドとの兼ね合いを考えると、筋違いのような気が....

そもそもこの板が発起することになった前板が、
「+長距離選手の墓場+箱根駅伝その3」で、
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1149504649/
こいつが箱根駅伝原理主義者からのAA攻撃、コピペ攻撃で壊滅的なダメージを受け、
住人がこっちに板を立て直したのが経緯

それを読んでいただくと分かるのだが、
近年、箱根駅伝を経由して実業団に進んだ選手が活躍していない現状を
箱根駅伝が「墓場」へと導いた、というのが基本的な考え方。

「マラソン」「駅伝」が悪いのではなく、
「箱根駅伝」(もしくは高校駅伝)で燃え尽きてしまう
(また燃え尽きるまで走るように結果を求める世間の傾向が)
悪いのではないか、ということです。
149 ◆pXRUlS3Riw :2006/08/01(火) 15:31:03
蛇足だが、
瀬古所属のSB食品は駅伝強かったが、
駅伝が強かったのではなく個人が強くてその集合体として駅伝が強かっただけ。
(瀬古以外にも、新宅、中村孝生、金井、D・ワキウリ、谷口伴之、坂口と
世界レベル、日本代表レベルの選手で固めたら負けないよ)
中山所属時代のダイエーは全日本実業団駅伝は出場しなかったはず

高橋、渋井は女子選手であり論外
(しかし渋井は決してマラソンで成功しているとはいえない。勝てないんだもん)
150ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/01(火) 20:07:28
+長距離選手の墓場+箱根駅伝その3で
あれだけ書き込まれたAAが何でこっちには出ないんだろう

住人に書かれている内容は、より「箱根駅伝墓場論」に近づく内容なのに...

やっぱり

>>1=AA晒し上げ

なのだろうか?

>>1氏=AA晒し上げでないのであれば、
この板の発言から、箱根駅伝は「墓場」なのか「現在も日本長距離界の底上げに大きく貢献している」のか、
>>1氏の見解を聞かせてほしいものだ

立ち上げた責任と言うものもあるでしょう
151ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/01(火) 20:30:02
>>150
やはり>>1=AA晒し上げ だと思いますよ。
墓場スレでもAA荒らしには無反応で、それ以外の人に対しては
必ず反応してましたからね。
152ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/02(水) 19:06:27
繰り上げスタートを、なくすべきだ!
153ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/02(水) 19:08:42
100mから始めて、区間毎100mずつ距離を伸ばしていくべきだ。
>>152 なぜ?
155ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/02(水) 19:52:43
各中継所でもっと早く繰り上げにすべきだ!

ダラダラ走って母校の襷繋いでも意味無し!

そして襷を繋ぐことの難しさをより実感させるんだ!
156ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/02(水) 21:01:35
繰上げをなくせだ、早く繰り上げろだ、いったいどっちなんだ?
157ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/02(水) 21:05:49
繰り越せばいいんじゃないか?
158ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/02(水) 21:13:23
うまい、山田君座布団持ってらっしゃい
◆ヾ(´・ω・` )))))))ハ〜イ
159ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/02(水) 21:13:25
auは無期限です!
160ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/02(水) 21:16:54
交通車両の邪魔だからとっとと繰り上げて終わらせろや
161ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/02(水) 21:30:04
後ろの方が邪魔なら出場校減らせば〜
162ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/02(水) 21:40:41
15校に戻しやがれ
163ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/03(木) 21:46:04
☆ チン
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<>>1さん、煽りのAAまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/

164ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/03(木) 22:07:59
本屋に、箱根駅伝が日本の長距離をだめにした・・・?!
みたいな題名の本があった。
165ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/03(木) 22:11:46
昔みたいに関東以外の大学を招待するのはどう?
立命館や京産大なら参加してもいいレベルだと思うんだけど。
まああんまり強くなられると困るけどね。
この世に存在する駅伝を完全廃止しちゃえばいいんだ(゜∀゜)

これでいいですか、わかりません!
167ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 17:57:38
>>166
それがベストだと思いますよ。
168ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 18:56:38
>>167 なぜ廃止するのがベストなのだ?
理由無くベストといわれても納得できません
169ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 19:04:35
中高レベルの駅伝は間違いなく必要
あれのおかげで他の部の運動神経いい奴をかたっぱしから陸上の世界に引きずり込める
170ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 19:04:55
理由は、これまで散々語られてきてますので、今更...
171ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 19:09:05
>>169
他の部の運動神経のいい奴が、なんで駅伝なんかしなきゃいけないんだ?
そういう場合、短距離とかフィールド種目だろ。
長距離は、鈍い人のもの。
172ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 19:14:30
まあ運動神経いいというか長距離が速い奴だな
173ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 19:45:12
たしかに>>169のいうように
新人発掘では大いに役にたってるね。
特に中学生では。
日本発祥の伝統だか何だか知らんが駅伝なんぞ高校駅伝や出雲の距離で十分なんだよ。
世界標準の世界ロードリレーに類似する程度でやってりゃいい。
無駄に長いだけで将来性の欠片も無い。
175 ◆pXRUlS3Riw :2006/08/04(金) 21:44:54
>>174
マラソンはキロ3分で走り続ければ2時間6分台
アフリカ系はスピードを持続させて押し切ってしまう

逆に日本人はスタミナでキロ3分を押し切ろうとする

そういう意味で基礎持久力を目指す箱根駅伝のような駅伝は日本人にとっては必要と思う

逆にロードを走ることによって基礎スピードを殺すことになりかけないアフリカ系は、
駅伝に携わることによってのデメリットは大きい(ギタヒの失速は駅伝が原因でしょう、多分)

そう考えると、日本人にとっての箱根駅伝は有意義

問題はそこで培われた基礎持久力が実業団に進んで生かされないこと
箱根で勝って満足し、そこで終わってしまう

何度も書いているが、箱根駅伝に取り組むことによるバーンアウトが一番の問題と思いますが

(それに対しての意見をほとんど頂いていないし、話が発展しないんですよねぇ)
176ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 21:50:19
>>175
そろそろ発展させて行動に移りましょう!
箱根廃絶のために頑張りたい!
177ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 21:55:14
皆の意見は、概ね一致してますね!
178ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 21:57:31
その通り!議論はもう十分。
次は実践へいきましょう。

ここまでスレを引っ張ってきた◆pXRUlS3Riwさんよろしくお願いします!
179ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 22:01:54
箱根駅伝が弊害ではなく、箱根駅伝の為の練習が弊害と言える
180ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 22:09:13
箱根廃絶は現実的ではないので、
突飛かもしれませんが年齢ないし学年制限を設けて若い有望ランナーを保護する。
というのはいかがでしょうか?

ちなみに基礎持久力は実業団に進んでからでも十分培っていけると思います。
スタミナだけでは高速化している昨今のマラソンに対応できませんし、
淡々とキロ3分を刻めるレースも少なく、
急なペースアップ等に対応するには基礎スピード強化が最重要なのではないでしょうか?
181ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 22:10:20
>>180
>突飛かもしれませんが年齢ないし学年制限を設けて若い有望ランナーを保護する。
これが可能なら箱根廃絶も夢じゃないよ
頑張ろうよ
182ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 22:10:46
>>180
そうですね。30歳以上くらいが妥当ですかね。
183ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 22:12:03
マラソンにスピードなんてあんまり必要ない
賞金レースの高速マラソンはどっちみちアフリカ勢に勝てないし
選手権レースの夏マラソンはタフネスさが第一でスピードほどんど関係ないし
184ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 22:17:19
学生のうちからマラソンを走るような距離を、それもロードで積み重ねるというのは足腰にかかる負担が計り知れませんしね。
185ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 22:19:59
この御時世に水物競技である箱根駅伝から世界を目指そうってのは無理がある。
186ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 22:21:09
いきなり廃絶ってのも厳しいかもしれませんので、一旦、箱根駅弁へ変更して
不評のうちにフェードアウトしていくという案でどうでしょう。
187ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 22:23:15
>>186
じゃあ箱根駅弁へ変更をどうすれば実現できるか考えてみよう。

↓意見どうぞ
188ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 22:25:07
やはり、バーンアウトが最たる原因でしょうか・・・。
であれば廃絶しない限り将来は望めませんね・・・。
189ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 22:25:44
弁当作ればいいんじゃないかな?
190ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 22:26:33
となると廃絶への行動しかないね!
みんな日本の陸上のために頑張ろうぜ!
191 ◆pXRUlS3Riw :2006/08/04(金) 22:28:54
現状が箱根駅弁(入る時は具が一杯、出る頃には中味空っぽ)なんだから変更もへったくれもない!
192ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 22:30:49
往復しないで芦ノ湖ゴールで終了、さらに区間数増やして選手の負担減らせば?
ダラダラ感がある復路は要らないでしょ。
それに昔と違って貧弱になった若者にとって6区は正に墓場…
193ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 22:30:55
選手達が、箱根で一緒に仲良く駅弁を食うという、
ほのぼのとした映像で日本の正月はあけるのです。
194ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 22:31:01
実際やってる方にとっては飛びぬけた才能なくても目指せる大舞台ってのは魅力的だろ?
高校野球の甲子園だってそうだし

そういう場を奪うなよ
195ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 22:31:04
>>191
ですよね、箱根駅伝を無くしましょう。
次の行動の時期ですよ、◆pXRUlS3Riwさん!
196 ◆pXRUlS3Riw :2006/08/04(金) 22:31:42
しかし啖呵切ってこっちにレス作った>>1氏が出現しませんねぇ

「墓場化」の表現が「中傷的」と言っておいて、
このスレでは「墓場化」が既成事実になってしまったではないか

反論ほしいなぁ
197ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 22:32:52
>>194
いい事いうなあ。

よし、じゃあ甲子園でやろう!
198 ◆pXRUlS3Riw :2006/08/04(金) 22:32:55
オレは無くしたくないんだけど...>箱根駅伝

箱根駅弁はなくして良いw
199ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 22:33:16
>>196
反論無しですよ。
もう議論の余地無し。箱根はいらない。
箱根廃絶へ動きましょう!
200ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 22:38:03
箱根駅伝が始まったのはオリンピックマラソンで活躍出来るように多くの選手を育成出来るように駅伝競争大会が最適と作られたけど実際活躍出来てるか?というのを考えてみたいけどみんなは駅伝があったほうがいいか、悪いか。
201ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 22:41:31
箱根駅伝は時代遅れのオナニー競争

育つ道理が無い
202ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 22:44:10
男子マラソン黄金期は箱根出身で活躍した奴大勢居たよ
今は箱根出身も高卒組も両方パッとしない
つまり箱根が悪いんじゃなくて今の選手そのものが悪いんじゃないかと
203ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 22:47:25
なら箱根も変わるべき。確かに時代に合ってないよ。
204ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 22:49:40
昔と今では体の頑強さ、強度が違う
205ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 22:56:12
んでも短距離とかレベルあがってるし水泳とか他競技も今と昔では全然レベル違うじゃん
なぜ日本男子長距離だけ20年前以下なの?
206ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/04(金) 23:08:29
日本長距離の最高峰は、箱根だからな。
箱根以外は興味なし。
駅伝がスポーツとして成り立ってるのは日本くらい。
とっとと廃止して、その分クロカンでも増やせば全部解決だろ。
考える余地なんて無く、陸上の癌そのものだろーが!!

……長距離陸上で勝利・記録至上主義なら絶対そうなる。
そんなのが蔓延った日本の長距離陸上は個人的には嫌いだが。

箱根で培ったスタミナと粘りを実業団でスピードを加味させて
伸ばしていくというのも決して悪くないと個人的に信じたい。
箱根はあくまで選択肢の一つであって、
終点ではないということを選手たちが理解できればいい。
ただしマスコミの戦略による国民的な人気過剰のせいで、
国内では独自の人気大会になってしまったのはマイナス面も出てしまったが……

圧倒的な注目度の為、このあと再度別の目的を見つけるには精神的強さが必要だろう。
もっとも箱根程度で潰された選手は始めから世界で戦える器ではなかったともいえるかもしれないが……

>>202
かつてマラソンは粘りが身上の競技だった。それは今も本質的に変わっていない。
スピード化と騒がれているが、実際には女子に比べると緩やかな方。
テルガトの記録は確かにすごいが、1キロをわずかに3分を切る程度。
実際スタミナさえ持てば、28分台でも5〜6分台までは出せる可能性はある。

ただし男子マラソン黄金期はまだケニアを筆頭とするアフリカ勢が
まだ本格的に打ち込める環境でなかったことも要因の一つ。
もちろん森下の銀、谷口の優勝は今の選手には見られなくなったタフさがあったのも確か。
逆にその頃のタフさが、欧州のスペイン・ポルトガル・イタリアの一流ランナーで見られるのは皮肉だが……
21世紀に入り、アフリカ勢が好記録をアベレージ的に出すようになり、
相対的に日本の長距離陸上が弱くなったように見えるだけだろう。

無駄に長い長文になってしまったorz
208ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/05(土) 08:45:36

 出雲駅伝は山梨学院大学が優勝候補筆頭!
 アンカーモグスは脅威だ
209 ◆pXRUlS3Riw :2006/08/05(土) 09:37:42
>>207
書き加えることがないくらい、非のつけどころのない完璧な内容ですな

>箱根はあくまで選択肢の一つであって、
>終点ではないということを選手たちが理解できればいい。
>ただしマスコミの戦略による国民的な人気過剰のせいで、
>国内では独自の人気大会になってしまったのはマイナス面も出てしまったが……

という内容を、何人の箱根に挑む大学生、箱根を観戦する人に理解されているのか


>もっとも箱根程度で潰された選手は始めから世界で戦える器ではなかったともいえるかもしれないが……

これも一方の真理ですよね
だがその反対のベクトルで○○は××の実業団に行って潰された、とか
2ちゃんねるをはじめ、さまざまなメディアに載る
結局勝った選手が一番「才能」があった、ということが容認されない
才能がある人間が勝ち続けなければならない、という風土が
選手をその世界から遠ざけている現実をもっと理解しないといけないのかもしれませんね
210ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/05(土) 18:34:24
オレ高校のしょぼいレベルまでしか陸上経験ないけどロードで長い距離を走りこむ理由はなんなの?
トラックだと飽きるから?
駅伝やマラソンがロードで行われるからロード用の足を作らないといけないから?
普段はクロカンみたいなところで走りこんで大会前にちょっとロードで慣らす程度でダメなんかな?
オレが陸上やってた頃はロードは足を痛めるからあんまり走らない方がいいと言われたから
そのロードでの過度な走りこみも最近の選手の故障の多さに繋がってるんじゃないかと思う。
211ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/05(土) 18:48:34
競馬場の芝コースで走るのが良さそうだな。
212ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/05(土) 19:04:40
そうそう

垣根を越えていって



小倉競馬場へどうぞ
213ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/05(土) 19:09:00
>>206みたいなシーラカンスがいるから世界大会で戦えなくなるの
214ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/05(土) 19:11:51
『粘り」という言葉にだまされてた
「粘り」だけではたたかえない
「マラソン」「箱根」だけでいいの?
215ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/05(土) 19:13:36
別に世界で戦うったって日本人は陸上競技の本質とはかけ離れた
インチキ競技夏マラソン耐久レースでしか戦えないわけだしね
チョンでも金メダルとれる競技で優勝したところでなんの価値もない
216 ◆pXRUlS3Riw :2006/08/05(土) 19:37:30
>>210

完全に技術論になっちゃうんだけど....

極端な話、長距離選手の能力を大まかに分けると、

@スピードとスタミナのバランス
A2時間動かし続けられる身体的能力と脚筋力
というのがある。
マラソンでは、「スピード」より「スタミナ」のウエイトが高いのは言うまでもない。
そもそも「スピード強化だ!」と言ったって、キロ3分で走ればマラソン2時間6分台。
絶対スピード以前に絶対的なスタミナが必要なのはいうまでもない

またよくマラソンのレース中に痙攣を起こす例があるが、
これは2時間の間、走り続ける脚筋力がないから発生するケースがほとんどである。

極端な例だが、
腹筋を速いスピードで50回やるのと、
ゆっくりでいいから200回やるので、どちらが辛いのか?
どっちも辛いが、それぞれ辛さの違いがあるのと一緒で、
10000mのきつさ、辛さとマラソンのそれは、今の腹筋の例と同様でしょう。

さてご質問のクロスカントリーの件だが、筋力と心肺機能強化には非常に有効である。
アップダウンを利用し、ヒルトレーニング的に活用すれば相当な能力向上に貢献する
しかし、結局のところ、基礎トレーニングのレベルまでがクロカンのテリトリーと思う。
たとえばマラソン練習で、30キロ〜40キロをキロ3分30秒で走ることで、
マラソンを走るための心肺機能を高める練習を行う
5km×8本を15分30秒で走ることで、マラソンを走るための筋力を作っていく

果たしてクロスカントリーでそんな練習が行えるか?

ロードばっかり、というのは確かによくない
しかしクロスカントリーのみで絶対能力がどこまで向上できるか、と考えると、
やっぱり難しいところがあるんだと思う。
一番いいのは、デコボコのない土の道路なんだろうが、日本にはそんなところは中々ない。
アフリカ勢が故障しにくいのは、アスファルトでない土の道を走ることなんじゃないかと思いますよ

ということを踏まえると、20歳前後でマラソンを目指す、となると、
身体が出来ていない中でのトレーニングとなり故障の原因となる。

逆に絶対的なスピードで押していく中長距離でなく、
スタミナで押していくスタイルの日本人にとって、
とりあえずハーフマラソンの距離を目指すことになる箱根駅伝は、
日本人の特性から考えると、決して悪いことではないと思えるのだ。

アテネ五輪女子マラソンの優勝者である野口みずき選手は、
ハーフマラソンの女王と言われていた。
そんなことからもハーフマラソンの距離からアプローチをかけて、
10000mなりマラソンへ移行していくのは自然な姿となのではないだろうか


長文失礼しました
217207:2006/08/05(土) 21:26:06
>>214
3分前後で押していける持続的なスピードとスタミナがあるのが前提だな。
そんな厳しい環境の中で、勝負どころで体力が残っているかが鍵になる。
一言でいってしまえばこの辺りが「粘り」か。
この辺りはアフリカ勢より、スペイン等のヨーロッパ勢が強い領域。
まぁエチオピアのアベラや藤田あたりも勝負どころは強いが……

また日本がアフリカ勢よりスピードが無いのは周知の事実。
クロカンや世界選手権の惨敗から証明されている。
他だと男子でスペイン、女子ではロシアや中国もスピードがある。
かつてはオーストラリアや南米も強かったが現在は低迷しているな。
ちなみにラドクリフは規格外だと思っているw

日本でハーフ最強と呼ばれた高橋健一はロードや駅伝では滅法強かった。
ただし25k過ぎのスタミナは最後まで底上げすることができなかったし、
10000のトラックの結果は中途半端(28分10秒台)だった。
女子ではトラックや駅伝で活躍、ワコール、三井と渡り歩いた坂下もマラソンでは成功しなかった……
30k以降のスタミナというのは、練習以外に本人の適正が必要かもしれん。
218ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/06(日) 00:00:26
ようするに、箱根駅伝などやるくらいなら、箱根駅弁のがマシということですね。
219ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/06(日) 00:20:43
>>217って理解力把握力ないよねっ 
220らんな〜:2006/08/06(日) 00:26:47
お前がそ〜言うのかたるな!!イライラしてくる!!
221らんな〜:2006/08/06(日) 00:28:38
お前がそ〜言うのかたるな!!イライラしてくる!!
222 ◆pXRUlS3Riw :2006/08/06(日) 00:30:49
>>220>>221
すまん、オレも元ランナーなんだが
で、そんなにイライラするならアンタも語れば
223 ◆pXRUlS3Riw :2006/08/06(日) 13:19:36
>>218 逆だ!箱根駅伝はマシ、箱根駅弁がDQN
「墓場」って書いて>>1氏に「中傷的」と書かれたんだよな
「墓場化」→「箱根駅弁」に変えましょうか
224ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/06(日) 13:31:26
↑こいつらも箱根もいかれてる
225ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/06(日) 22:36:05
箱根駅弁が好きなやつは勝手に弁当でも食べてろよ!箱根駅伝の歴史、伝統のすごさがわからないやつはここで箱根駅伝について考える必要ねぇ〜よ!!箱根駅伝の歴史について調べて考えてろよ!!それから箱根駅伝についてかたれや!!
226 ◆pXRUlS3Riw :2006/08/06(日) 22:38:15
>>255
歴史で言うんだったら、早慶が
「箱根駅伝に取り組むことで長距離の強化がおろそかになる」
と出場を取りやめていた時期があるんだよねぇ
227 ◆pXRUlS3Riw :2006/08/07(月) 01:16:11
>>255
箱根駅伝の歴史について調べて考えてた返信はまだいただけないのでしょうか?
228ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/07(月) 01:39:11
>>227
255は、まだ先の話なんで、誰も応えられないのでは?
229ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/07(月) 02:49:17
われ等が日大!!
黒人パワーで優勝だ!

230ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/07(月) 04:33:44
その「ケニアの方々」
も  世界のトップではない ならない 2流 3竜
231207:2006/08/07(月) 07:27:37
>>219
まぁ俺に理解力が無いといわるのは毎回のことだがorz
2chで突っ込まれる事は多々あるし……
ただしどの辺がおかしいか突っ込んでくれるとありがたい(マテ

肥大化した箱根が長距離全体の阻害になってるってのがこのスレの発端だと思う。

俺はランナーじゃないから練習がどうこうとはうまくいえないけど、
陸上を見るようになったのは箱根駅伝がきっかけ。
この駅伝が無かったらそもそも陸上を見る機会もなかった。
たぶん現役のランナーも箱根を見て育った世代は多いはず。
阻害要因だから無くすというではなく、大学や選手、マスコミや観戦者がどう箱根を捕らえていくか考える必要があるんじゃないかな。

>>229-230
少なくともスレ違いだから、別の板で話をしてくれ。
232ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/07(月) 09:12:40
箱根の山には魔物が住んでいる(笑)
233ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/07(月) 19:32:00
きっかけがこれであっても 幼少時代から考え方が変わらない→成長しない奴が多い
234ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/07(月) 19:36:00
駅伝がさかんじゃないアメリカの方が長距離が強いとゆう事実(笑)














235ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/07(月) 19:38:20
>>231
駅伝きっかけで陸上の他の大会も観るようになったの?
普通の陸上の試合と駅伝、全然違うけど。
陸上選手からしたら、駅伝は別物に見える。
ってか、一緒にしてほしくない。
236ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/07(月) 19:38:37
↑そだね。タイムの水準も日本より高い。アメリカってスプリントやジャンプ、投擲、ハードルるるるに目がいきがちだけど
237 ◆pXRUlS3Riw :2006/08/07(月) 20:43:06
>>234
アメリカってアメリカ合衆国のことだろ
最近、正確に言えば1990年代以降で強い選手いたか?

マーク・プラチェスやハリド・カヌーシは移民だし、
アメリカ生まれの最後の強豪は東京の世界選手権で三位に入ったスペンツくらいだろ

アメリカはお金の国だから、スポンサードのしがいの無い選手には金を出さない
一流になるのに時間のかかるマラソンに金をかけるくらいなら、
短距離やフィールドにスポンサードする傾向にあるアメリカは、
(日本以上に)長距離・マラソン選手が育ちにくい傾向にあるように思うのですが...
238ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/07(月) 20:47:54
箱根ヲタよりこっちがかっこいいね。
為末“陸上伝道師”として全国行脚
世界選手権陸上男子四百メートル障害銅メダリストの為末大(28)=APF=が、
8月中旬から2カ月間、ほぼ毎週ぶっ続けの9レースをこなす“全国行脚”を敢行することが5日、分かった。
19、20日の中国五県対抗(岡山)を皮切りに、10月22日の田島直人記念(山口)まで、走る伝道師の役割を担うことになった。
 スピード強化に努める為末は今季、ハードルを封印。99年以来続けていた海外遠征を取りやめた。
実戦とともに、重視しているのが普及活動のため、国内調整に切り替えた。「野球の人気は地方興行もあるから。
引退してからでもいいが、調子がいい時に広報活動ができたら」と、比較的時間に余裕がある今季を選んだ。

 為末はこの日、埼玉県越谷市で開催された越谷選手権の百メートルに出場。
気温35・8度の猛暑の中、今季3レース目の百メートルは10秒61で2位だった。
「まあまあですね。10秒3〜4を目指していきたい」と、意欲をみなぎらせていた。   デイリー

239ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/07(月) 20:55:06
>>237 世界陸上やアテネオリンピックの記録を見れば日本人がアメリカ人に敵わない事は一目瞭然
    
   だと思うが。
240 ◆pXRUlS3Riw :2006/08/07(月) 20:59:42
>>237
スマン、何の種目の話をしているのか分からない
ここは長距離・マラソンにおける箱根駅伝の影響度を語っているスレだ
ここ10年で、アメリカ生まれで長距離・マラソンで最近活躍したアメリカ人、
パッと思いつかないのだが、具体的に挙げてくれんか

できれば実績・持ちタイムつきで
241 ◆pXRUlS3Riw :2006/08/07(月) 21:00:40
>>240
間違えた、>>237ではなく、>>239への質問です
242ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/07(月) 21:02:44
【亜大】鴛海(大分東明)益田(須磨)松田(和歌山北)
【山学】山口(山学附)真田(報徳学園)
【日大】池谷(富里)谷脇(清風)山本(西脇工) 後(倉敷)
【順大】松本(洛南)
【駒大】黒岩(中之条)渡邉(秋田工)寺本(奈良学園)
【東海】河野(佐野日大)金子(比叡山)永田(佐久長聖)渡辺(洛南)藤井(京都外大)
【法大】神山(作新学院)藤原(倉敷)
【中大】延寿寺博(諫早)吉田(文理大付)高野(佐久長聖)山本(佐久長聖)塩月(熊本国府)山田(佐久長聖)
    大石(富士東)堀(加古川西)
【日体】野口(東北)岡部(豊川工)清水(豊川工)有辺(報徳学園)谷野(西脇工)山田(大塚)坂田(西脇工)権守(相洋)    
【東洋】佐藤(中之条)小林(出雲工)
【城西】中島(白石)新井(諫早)大林(世羅)笹崎(佐久長聖)今福(倉敷)
【大東】清谷(世羅)池淵(出雲工)牛水(諫早) 野竹(下伊那農業)
    秋山(武蔵越生)篠田(武蔵越生)??(武蔵越生)
【早大】湯浅(早実)北爪(早実)
【國學】小柳津(豊川工)
【専大】中原(世羅)延寿寺隆(諫早)
【神大】赤羽(鳥取)梶原(藤枝明誠)
【中学】小林(那須拓陽)山下(利府)
【明大】岡本(佐久長聖)千葉(一関学院)
【国士】
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【農大】松本(那須拓陽)横山(農大三)
【青学】安田(中京大中京)池田(那須拓陽)石田(西脇工)
【拓大】
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【トヨタ九州】石井(大牟田)
【実業団】  中西(埼玉栄) 宮ア(九州学院)


突然ですがこれあってますか?
情報もってるかたいますか?
243ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/07(月) 21:06:14
あってない
244ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/07(月) 21:07:43
>>243
どれが?
245ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/07(月) 21:10:32
>>240 自分で陸マガを見るなりネットで調べるなりやってくれ。

246ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/07(月) 21:34:03
>>242
進路なんぞ箱根に関する限りそれほど重要とは思えんが…
インカレや出雲全日本で活躍を期待するならある程度重要かもしれんが
箱根はその限りではない。
何せあの距離区間だからな、水物競技という意見は的を射てるのではないか。
しかも年々特化が進み、今ではバンバン長い距離を踏んだ大学が最も優勝に近い…。
有力だからと騒いだところで所詮高校レベル、極稀に現れる規格外の他は似たり寄ったり。
進路にそこまで熱くなる必要を感じないが。
247 ◆pXRUlS3Riw :2006/08/07(月) 21:37:04
>>242-244
完全なレス違い、別の板でやってくれ

しかし、これが「箱根駅伝原理主義者」の新手の仕業だったら、天晴れというしかないが、
今後は大幅なレス違いの書き込み厳禁でお願いします。
なお甚だしいレス違いは「荒らし」とみなして削除依頼出します
248 ◆pXRUlS3Riw :2006/08/08(火) 00:47:51
>>219

>>214で「粘り」だけでは戦えない、とあったけど、
現実には「粘り」すら発揮できない状況が今の男子のマラソン界
アテネ五輪で勝負どころで日本のエース格である油谷が「粘り」すら見せられず、
淡々と走って5位に入るのがやっとだったのが良い例

「粘り」という意味では、谷口浩美さんや(女子選手だが)有森裕子さんがその筆頭格でしょう
近年で言えば(2000年で福岡を勝った時の)藤田敦史選手もその類

マラソンにおける「粘り」とは、苦しくても苦しくてもデットポイントを何回も超えて、
死ぬ一歩手前まで心肺機能を追い込んで、
筋力勝負で負けてしまうようなレースっぷりが挙げられると思う
(有森さんは正にそういうレースぶりでしょう)

そういう「粘り」とは、スマートに「スピード」だけを求めても養えるわけではないと思うんだ
貪欲に練習に取り組み、質も量も究極まで追い込んで初めて身につくものだと思う
「才能」があるからそれにおぼれてスマートにこなそうとする選手、
「適当にやっていれば給料もらえるから」と適当に練習をする選手、
こういう選手には絶対に身につくものではない。

で、>>207氏が>>217で、「粘りの概念」として、

>3分前後で押していける持続的なスピードとスタミナがあるのが前提だな。
>そんな厳しい環境の中で、勝負どころで体力が残っているかが鍵になる。

と書いている。

まさにこれが「粘りの概念」でしょう。
その辺は>>207>>217の発言とあわせて、自分で咀嚼して読み取ってあげなさいよ
249 ◆pXRUlS3Riw :2006/08/08(火) 00:52:25
>>248 でかき忘れたが、箱根駅弁では、

>「才能」があるからそれにおぼれてスマートにこなそうとする選手
>「適当にやっていれば給料もらえるから」と適当に練習をする選手

を大量輩出しているに過ぎないんじゃない?

だから「実業団駅伝出場(すれば部はクビにならない)」ことが目標になってしまう

せめて、日本選手権や四大マラソンで日本人でトップになる!という志を持ち、
達成できた選手が、近年の箱根出身者で何人いるのか?

過去との比率で言ったら少ないと思うし、そういう部分だけを見ても、
「箱根駅弁化」していると思うのですが
250 ◆pXRUlS3Riw :2006/08/08(火) 00:58:59
>>238

そもそも長距離・マラソンは連戦が利かない
それを同一レベルで語ろうとすることに無理がある

この記事を鵜呑みにすれば、為末選手は今までは国内を蔑ろにしてきた、とも取れる
陸上競技は個人種目だから、自分の目標とすることを自己実現するために、
我儘を発揮してでも実績を挙げることは悪いことではない

しかも短距離と違って長距離は、レースの展開、ペースによって記録が簡単に上下する
1人でどうこうしようと言っても無理な話

それでも、古くは「ゴールデンゲームinのべおか」、
最近では「ホクレンチャレンジディスタンス」と地元に密着した試合が開催され、
地域での長距離活性に一役買っている。

そういった線で今まで行われてきた部分を無視して「長距離」何やっているの?
って言いがかりに近いことを書かれるのは、長距離選手に対して失礼と思うが

駅弁ネタからちょっと脱線してしまった。
失礼しました
251ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/08(火) 01:10:31
248って理解力把握力ないよねっ 
あと、君、食事の時口あけっぱなしか、噛んでないでしょ。
252ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/08(火) 01:11:55
250でも愚かさを露呈されてらっしゃいますね。
253ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/08(火) 01:13:18
249  だけ ええんじゃなーい
254ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/08(火) 01:17:46
◆pXRUlS3Riwくん、 本出すかweb開いたらどう?
255 ◆pXRUlS3Riw :2006/08/08(火) 01:21:56
>>251>>252 

具体的に反論してちょ
○○が論理的におかしい、とかさ

食事の時口空けっぱなしだし、よく噛んでないから、
何に対しての理解力、把握力がないのか皆目分からないのよ
256ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/08(火) 01:49:34
反論する しない ではなく、あなたが現状を把握してなかったり、言葉を数値に当てはめたり無理に定義づけてるから 呆れてるのではないでしょうか?
257ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/08(火) 01:51:41
>>255





陸上競技に対して
258ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/08(火) 01:59:24
何年前からほえてるんだい?
259ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/08(火) 04:34:28
ばかの自演か?
260ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/08(火) 06:54:45
アンチ◆pxRの方は正論で反論出来ないので抽象的な言い回しでしか反論出来ないようにしか見えないのですが
261207:2006/08/08(火) 09:18:54
>>233
痛い事実だな……
マスコミにも要因はあるだろうけど、選手も視聴者も変わろうとする必要はある。
箱根が最高目標じゃ、選手としては小さすぎるし、視聴者の意識(俺も含めて)もさびしい限りだろう。

>>235
陸上やってない選手は語るなってことですかね……
口出すだけ状況が悪化してる気が……orz
やっぱり陸上経験の無い俺はただの駅伝好きとしての発言にしかならんない……(汗

どうしようもないのでこの辺りは俺の勝手に想像なので流してくれてもいい。
確かに駅伝と長距離陸上は違うし、カテゴリーとしても駅伝は異質。
千葉国際駅伝が国際公認になったとはいえ所詮ローカルレースで、各国最強選手が集まるわけでもない。
オリンピックや世界選手権の種目にもならないから、
はっきり行って自分を高める意味では正直言っていらん競技なのかもしれん。
自分が実績出さなきゃいけないのに、駅伝まで調整するのは正直言って選手に+にならないだろうな……

>>234 >>240
短距離やその他のフィールド種目に比べるとアメリカの現在の長距離は確かに目立たない。
マラソンではかつてショーターらの時代に比べれば、明らかに質も落ちているが、
そんな中でもM.ケフレジギがアテネで銀メダルを取ってる。
それに出雲ではアイビーリーグ選抜のモリソンが区間賞を1区で奪い、
千葉ではベケレ弟を抑えてドブソンが区間賞を取ったほか、1区でもホールがダビリを破っている。
この二人は今年の日本で行われたクロカンでも日本人に先着している。
いずれも持ちタイムは13:30を切っているし、たぶん同レベルのランナーも多いと思う。
タイムもそうだが、それ以上にここぞというとき、アメリカの長距離選手は強い気がする。

私信だが>>219>>235みたいなレスだけはやめて欲しい。
>>235は自分に対してのレスじゃないけど、それなりにがんばって書いたのをアホみたいに返されるのはちょっとね……

また長文になったorz
262ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/08(火) 16:17:14
pXRUlS3Riwって人の吐いてることは反論する価値ないよ。
「論議」以前にこの人さ
263ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/08(火) 16:40:26
教えてちゃん 多いね。
264ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/08(火) 16:52:36
>>262=>>1 
265ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/08(火) 17:06:14
>>262
逃げ口上はいいから反論してみたらw
>>265

         自演
267ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/08(火) 18:34:14
生島も箱根マニアもこの世にいらない。
268ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/08(火) 18:41:17
>>1の記述
web上で議論ができると思っているところがおかしい。
議論というのは直接顔を見て話し合うことでしょ。
269ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/08(火) 18:45:03
>>268 それなら2ちゃんはいらない(笑)
270ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/08(火) 19:46:26
駅弁選手って個人種目じゃ話にならんのだろ。
271ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/08(火) 19:53:51
>>269 あんた日本語理解してから来てね
272ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/08(火) 19:59:47
議論は直接顔を見てやるなんて決まりは無い
馬鹿群がりすぎっすね。
274ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/08(火) 20:05:20
272
072してろ。
275 ◆pXRUlS3Riw :2006/08/08(火) 21:04:19
オレの>>250以降の各位の発言を読んでよくわかった

箱  根  駅  伝  は  長  距  離  選  手  の  墓  場

で、FAね

だって御命題に対する箱根駅伝原理主義者の反論は、

「箱根駅伝が日本長距離界の底上げに大きく貢献した」
「箱根駅伝の歴史、伝統のすごさを理解しろ」

だけ

大昔の話をしてどうするの?

この10年から現在、そして10年、20年後を見て、
長距離選手の将来を考えた時、現在の箱根駅伝はどうなのか、
という話をするはずが、その点についてはまったく反論なしなんですから

「◆pXRUlS3Riwは理解力なし」
「なにがどう理解してないのか教えてくれ」
「陸上競技が理解できていない」

どこかの首相の国会答弁かよ...
それを世間では詭弁というんだよ

俺の中では箱根駅伝は長距離選手の墓場ということで結論は出た
あとは勝手にやって盛り上がってください

>>261
アテネ五輪・マラソンの2位はアメリカの選手だったのか
勝ったバルディニ、3位のリマは印象にあるが、
2位は自分の中でまったく認識が無かった
親切に教えてくださいましてありがとうございました>207氏
276ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/08(火) 21:23:45
>>275
結論が出たんだったら、もうこのスレに来る必要もないだろうね。
さよなら
277ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/08(火) 21:29:20
で、あんたは>>1か?
278ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/08(火) 22:58:33
混同さん、多く集うね。
日本の混同さん急増中かぁ。
279ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/09(水) 01:10:37
じゃあ、これからここは早稲田スレになります。
関係者の皆様、ご協力をお願いいたします。
280ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/09(水) 01:17:01
前スレ
【竹沢に】早稲田大学競走部vol.23【続け】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1150086085/
前々スレ
【本日】早稲田大学競走部vol.22【日体記録会】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1148785079/l50
前々々スレ
【竹沢!】早稲田大学競走部vol.21【悠基倒せ!】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1147681294/l50
前々々々スレ
【次は】早稲田大学競走部vol.20【関カレ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1146139190/l50

◆関連リンク
【早稲田大学競走部公式HP】
ttp://www.waseda-ac.org/
【WILD組-早稲田大学競走部長距離web-】
http://www.geocities.jp/teamwatanabeinwaseda/
【wasedasports.com】
ttp://www.wasedasports.com/
【WasedaWillWin Project】
ttp://www.wasedawillwin.com/
【早稲田ファン四本柱】
●箱根駅伝(ようへい) http://www.rak1.jp/one/user/waseda/
●ひろるるん(ひろる) http://www.geocities.jp/romiko522/
●dreAm mAker*(あい) http://www.geocities.jp/ai_flowers
●みかぢま倉庫(みかぢ) http://homepage2.nifty.com/~mikaji/
よく分からんので、1,3を貼りました。

【注意事項!?】
◎学歴ネタは学歴板で
(ここは早稲田大学競走部を愛する者たちが妄想を交えながら?熱く語る場所)
281ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/09(水) 01:18:53
今年は箱根しか出番がありません。
竹沢に頼らざるを得ない現状は厳しい状況ですが、
そんなときこそ、我らが早稲田を応援しましょう。
282ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/09(水) 04:02:07
箱根
5区は長過ぎる。4区18.いくつかだけど10km未満の区間を1〜2区間設けたほうがいい。
10区は日本橋うんぬん言わず,1区と同じコースにもどしたほがいい。
283ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/09(水) 14:40:55
ドッカーン!               
      (⌒⌒⌒)...             
      |||. 
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜     くそっくそっ!!早稲田ヲタめ!!調子にのりやがって!!
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!  高学歴だからっていい気になるなよ!
  \        ⌒ ノ_____  早稲田が箱根で活躍したら俺達低学歴がますますみじめに
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \  なるじゃねーかチキショー!!
___/      \   |  |    | ̄ ̄| 文武両道なんて認めねー!! くそっくそっ!!
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|早稲田はスポーツは全ての分野で強いじゃねか!!
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /     俺達低学歴には逆立ちしても手が届かないじゃねーか!!
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕  早稲田ヲタ何かこうしてやる・・・くそっくそっ!!
                        ・・・ブツブツ・・・。
284ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/09(水) 14:42:56
>>283の早稲田ヲタ↓
        ____
      /::::::::::::::::::::::::\
     |:::::::::::::::::::::::::W:::::::ヽ
     (===================
     .|:::.   ''''''   ''''''  |
      |::::., ・ ,   、 ・ |
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |    
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /   今年も出雲駅伝も全日本大学駅伝にも出れないのか
     /   `一`ニニ´-,ー´      
     /  | |   / |       嘘だと言ってくれ・・・・・・・・・・
    /   | |  / | |  
    /   l | /  | |
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ ________
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}            \
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ.             \
    `ー、、___/`"''−‐"             
285ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/09(水) 15:01:00
瀬古・渡辺に2区23kmいくつ?を今走らせる。

286ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/09(水) 15:02:04
両者にとって拷問か。
つまりまじめに箱根駅伝を考えていた人は◆pXRUlS3Riw氏を含めごく少数だったんですね
>>1氏の立ち上げた文句である「まともな意見の交換ができないので」ってあんたが一番まともじゃなかったんじゃないの?
288ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/11(金) 08:15:52
ここでごちゃごちゃ能書いてもね。
陸連 学連 実連 に 言え。
289ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/11(金) 08:24:17
山登り得意=マラソン クロカンに適性あり
山下り得意=1500mに適性あり
 
290ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/11(金) 10:10:22
6区のランナーでは谷口が世界レベルのの実績を出した。
しかし他が思い浮かばないw

5区もマラソン適正とは言われてるが世界レベルのランナーっていたっけ?
藤原は一発屋で終わりそうだし……(故障も多いが)
>>291
1500の現日本記録保持者小林も、拓大時代に3度6区を走っているぞ
293ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/11(金) 19:04:39
>>292
1500の現日本記録、世界陸上標準記録Aに及ばず。
294ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/11(金) 19:22:17
6区は下り適性というより単なる雑魚いのが配置される区間
295ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/11(金) 22:49:01
290があのハゲ花田勝彦だって?マジ?
296ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/11(金) 23:18:35
前スレ
【竹沢に】早稲田大学競走部vol.23【続け】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1150086085/
前々スレ
【本日】早稲田大学競走部vol.22【日体記録会】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1148785079/l50
前々々スレ
【竹沢!】早稲田大学競走部vol.21【悠基倒せ!】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1147681294/l50
前々々々スレ
【次は】早稲田大学競走部vol.20【関カレ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1146139190/l50

◆関連リンク
【早稲田大学競走部公式HP】
ttp://www.waseda-ac.org/
【WILD組-早稲田大学競走部長距離web-】
http://www.geocities.jp/teamwatanabeinwaseda/
【wasedasports.com】
ttp://www.wasedasports.com/
【WasedaWillWin Project】
ttp://www.wasedawillwin.com/
【早稲田ファン四本柱】
●箱根駅伝(ようへい) http://www.rak1.jp/one/user/waseda/
●ひろるるん(ひろる) http://www.geocities.jp/romiko522/
●dreAm mAker*(あい) http://www.geocities.jp/ai_flowers
●みかぢま倉庫(みかぢ) http://homepage2.nifty.com/~mikaji/
よく分からんので、1,3を貼りました。

【注意事項!?】
◎学歴ネタは学歴板で
(ここは早稲田大学競走部を愛する者たちが妄想を交えながら?熱く語る場所)

297ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/12(土) 01:07:06
そんなざこに中学時代1500で1周差つけられた>>294がすごくかわうそ
298ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/12(土) 16:11:19
今月の陸上競技に宗茂が最近の陸上選手についてどーたら書いてる
やっぱり若い選手は昔の選手に比べて考えが甘いとかプロ意識が足りないとかなんだけどさ
指導者がそんなこと言ってる時点で自らを無能だと認めてるようなもんじゃね?
そりゃ今の若者は昔の人に比べて体力や根性がないのは当たり前。
だけどその中で結果を出すのが優秀な指導者じゃない?
だって女子マラソンや短距離、水泳なんて昔とは比べ物にならないぐらい記録が伸びてるし、結果も出てる。
やり方次第でなんぼでも結果は出るんだよ。
選手が情けないのは当たり前なんだけど、その選手の能力を引き出すのは指導者なんだから、
そういう立場の人がそんな考えじゃ駄目だろ。
>>298
やり方次第、って言っても、女子の場合は24時間監視状態(に近い状態)で節制させての実績
男子の場合は指導者が監視したところで、ひどいチームになると「寝ます」と言ってから頃合を見計らって遊びに繰り出す始末
SBの選手が大成しないのは都心に寮があることによる遊びの誘惑が大きいのではないか?
逆にコニカ・ミノルタは八王子で都心まで遊びに行くのも難儀で競技に集中するしかない環境がプラスになっている

高校駅伝→箱根駅伝と7年間節制に接ぐ節制で、(臭い言い方だがw)青春時代を陸上競技にささげて、
大学を卒業し、実業団に入って、給料も貰える様になりました。
高校で実績を挙げないと、大学への進学が閉ざされる
大学で実績を挙げないと、就職が難しくなる(そもそも就職活動など出来ないし、部を辞めたら下手すれば学校も居られなくなるでしょう)
じゃあ実業団は?
取り合えず数年は在籍できる、給料はもらえる。駅伝を適当に走れば部もクビにならない

高校駅伝、箱根駅伝を経由して、「高校、大学以上にストイックに競技に取り組むぞ!」という選手は稀有です
そもそも高校駅伝、箱根駅伝で優勝経験のあってオリンピックの代表になった選手は渡辺和己さんと谷口浩美さんしかいない

そういえば、世間で注目を集める長距離の「好素材の選手」って、みな駅伝で実績を挙げた選手ばかりじゃないか?
そういった「偏見」を世間が持つのは止めた方がいい時代になってきているんじゃないのか?

そうすれば、「能力が云々」と、実績(=駅伝の実績)にとらわれず、
長距離・マラソンという種目を見ることが出来るんじゃないですか?
300ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/20(日) 19:07:27
 
301ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/21(月) 08:27:58
夏場から月間1000kとか走らすな
 中距離ランナーも20Kに対応さすためとかいってこきつかうな
302ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/21(月) 17:41:24
youtubeに箱根駅伝の動画がないな
303ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/22(火) 07:41:01
304ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/22(火) 09:16:54
>>299
八王子をなめるな、風俗いっぱいじゃぞ
>>304 なめるな、じゃなくて、なめられるじゃない?
306404:2006/08/22(火) 22:55:03
>>304
所詮風俗は深夜12時まで。都心は不夜城。どちらが遊べる?
307ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/24(木) 13:45:34
>>1って前スレを潰した奴かな?
308ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/26(土) 20:57:27
ところで>>1はどこのスレで暴れてるんかなw
309ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/26(土) 20:58:34
>>308
進路スレかもな
310ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/27(日) 02:50:50
中央が強くなきゃ
311ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/27(日) 10:05:13
>>287
そうでしょうね、>>1が一番の悪党だったんですよ。
312ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/27(日) 20:00:48
☆ チン
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<>>1さんの反論まだ?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
313ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/28(月) 09:59:00
314ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/28(月) 17:11:29
≫312
お前は、何なの?誰なの?
315ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/28(月) 21:37:23
age
316ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/29(火) 06:10:59
区間が増えて欲しい!例えば、10区とか、11区か、12区か、13区か、14区か、15区か…………………
317ゼッケン774さん@ラストコール:2006/08/29(火) 23:46:08
10区はあります
なんで距離が20km前後ばっかりなんだ。つまらん
319ゼッケン774さん@ラストコール:2006/09/04(月) 19:53:39
スレタイに中傷的な言葉が含まれた場ではまともな意見の交換ができないので新しくここを設けました。
正月の風物詩として定着している箱根駅伝。
賛否両論、様々な角度から議論・検証してゆきましょう。

※荒らし防止のためsage進行でお願いします。。。。。って、荒らした本人が>>1なのでsage進行じゃなくても荒らされないと思います
320ゼッケン774さん@ラストコール:2006/09/05(火) 17:09:55
区間を増して欲しい!10区から20区まで
321ゼッケン774さん@ラストコール:2006/09/05(火) 21:59:21
 大会:優勝候補(本命A対抗B)
73回:A神大 山梨学院    B中大 早大
74回:A神大 山梨学院    B駒大
75回:A駒大         B神大 山梨学院
76回:A駒大 山梨学院 順大 B神大 中大
77回:A順大 駒大      B中大 大東大
78回:A駒大         B順大 山梨学院
79回:A駒大         B山梨学院 日大
80回:A東海大 駒大 大東大 B日大
81回:A駒大         B日大 中大
82回:A東海大 日大     B駒大 中大 日体大
Aに2ポイント、Bに1ポイントを加えると
駒大  16(優勝回数5,三位以内回数8)
山梨学院 9(0,4)
神大   6(2,3)
順大   5(2,4)
日大   5(0,2)
中大   5(0,2)
東海大  4(0,1)
大東大  3(0,1)
早大   1(0,1)
日体大  1(0,1)
亜大   0(1,2)

やべえ、三位以内回数があわねえww
主観的なうえに意味不明な表だな
323ゼッケン774さん@ラストコール:2006/09/09(土) 18:13:49
>>322
書いてる途中自分でも意味が分からなくなった
このスレ、チラシ裏以下だから別にいいじゃね?
324ゼッケン774さん@ラストコール:2006/09/09(土) 19:18:47
新手の荒らしか?
325ゼッケン774さん@ラストコール:2006/09/10(日) 22:41:48
ところで>>1はどこいった?
326ゼッケン774さん@ラストコール:2006/09/11(月) 00:41:39
>>325 最早みっともなくて出て来れないだろ
327ゼッケン774さん@ラストコール:2006/09/12(火) 00:40:59
しかし見事なほどにAAが立たないな
もっとも「+長距離選手の墓場+箱根駅伝その4」が立ち上がったら>>1氏を中心にAAやコピペが乱立するんだろうが
328ゼッケン774さん@ラストコール:2006/09/13(水) 21:54:09
>>1を晒しあげ
329ゼッケン774さん@ラストコール:2006/09/13(水) 22:38:48
それじゃあ、おいらは>>2を晒し上げ
330ゼッケン774さん@ラストコール:2006/09/13(水) 22:43:22
583:09/13(水) 21:13 cOtjpOxz [sage]
>>581 横から失礼します。
自分の意見と違ったり自分の思う様にならなかったくらいで
>>542-544-550-576のような荒らしカキコするような人が
一番嫌われてるってのがわからないんですよ。
最初にネチケットを勉強してくる事を進めます。
荒れるといけないんでこのへんで失礼。
宗茂なんてどうせマラソン駅伝オタク。用はないしいりません。
331ゼッケン774さん@ラストコール:2006/09/13(水) 23:01:35
ポカリの『青い目の郵便配達』編下さい
332ゼッケン774さん@ラストコール:2006/09/18(月) 18:50:09
外人無き箱根駅伝の復活を!
333ゼッケン774さん@ラストコール:2006/09/18(月) 18:56:25
333
334ゼッケン774さん@ラストコール:2006/09/19(火) 19:45:33
age
335ゼッケン774さん@ラストコール:2006/09/19(火) 22:06:57
黒人無き箱根駅伝の確立を!
336ゼッケン774さん@ラストコール:2006/09/20(水) 22:27:24
>>1=早稲田ヲタでいい?
337ゼッケン774さん@ラストコール:2006/09/21(木) 22:12:36
箱根駅弁ておいしそうだね!
338ゼッケン774さん@ラストコール:2006/09/21(木) 22:16:37
ヤッホーイ!

/⌒\
 \C/∧__∧ /⌒\ ♪司法試験で一番さ、我等中大最高だ
   ∩ (・∀・ )\C/
   Y  ̄ ||C||  ̄`''φ   ♪東大に勝てる私学とは、我等をおいて他になし
    Lノ /ニ|| ! ソ >
    乂/ノ ハ ヽー´    ♪お前らみたいなバカ大は、せいぜい道路を走ってろ
    `ー-、__|

ア、エライコッチャエライコッチャ
ヨーイヨーイヨーイヨーイ

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060921AT1G2102C21092006.html

日テレの船越がセクハラでアナから降格したから箱根は違う人になると思う
340ゼッケン774さん@ラストコール:2006/09/22(金) 22:21:38
日テレの船越アナに代るのは、上重聡アナだと思う。
福澤も良くね? 日テレ上がりだし。
342ゼッケン774さん@ラストコール:2006/09/23(土) 17:34:05
箱根はみのもんたがセンター担当らしいぞ
343ゼッケン774さん@ラストコール:2006/09/24(日) 19:45:47
センター:お爺ちゃん
1号車:芦沢
2号車:船越
3号車:村山
この頃が一番おもしろかった
今回だけ山下さん復活がいいな
345ゼッケン774さん@ラストコール:2006/09/27(水) 21:43:06
age
346ゼッケン774さん@ラストコール:2006/09/28(木) 05:52:06
だったら、箱根駅伝各大学OBと対決して、見たら、どう?
347ゼッケン774さん@ラストコール:2006/09/28(木) 22:39:32
田舎君の心境を忠実に再現 

   彡川川川三三三ミ〜  プウゥ〜ン
   川|川/  \|〜 ポワ〜ン    
  ‖|‖ ◎---◎|〜          へへへ!!早稲田ヲタめ!!今はいないみたいだな!!
  川川‖    3  ヽ〜      しめしめ。今がチャンスだ!!早稲田何かに屈してたまるか!!
  川川   ∴)д(∴)〜        早稲田ヲタがいないうちに好き放題荒らしまくるぜ!!
  川川      〜 /〜 カタカタカタ 現実の世界じゃ早稲田には敵わないからな、
  川川‖    〜 /‖ _____  ネットの世界しか早稲田には勝てないぜ、くそっくそっ!!
 川川川川___/‖  |  | ̄ ̄\ \   文武両道なんて絶対に認めないぜ!! 
   /       \__|  |    | ̄ ̄|   俺達を隔離するスレなんて作りやがって!!
  / \松蔭大 _     |  |    |__|  負けねーぞ!早稲田が雲の上の存在でも俺達が
  | \      |つ   |__|__/ /  Fランクの田舎でもネットなら互角だい!!  
  / Fランク田舎 | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕  
348ゼッケン774さん@ラストコール:2006/10/09(月) 13:19:52
出雲の日に>>1を晒し上げ
349 ◆pXRUlS3Riw :2006/10/09(月) 13:35:20
絶対に話題になりそうだから先に書いておこ

外国人に勝てなければ世界では通用しないのだ
「留学生はずるい」ありきの発想はやめた方がいいと思うが
350ゼッケン774さん@ラストコール:2006/10/10(火) 05:08:08
早稲田スレできておめでとう!
日体大スレのように荒らされないように祈る。
 
352ゼッケン774さん@ラストコール:2006/10/21(土) 21:13:28
予選会があったしあげておく
353ゼッケン774さん@ラストコール:2006/10/27(金) 21:46:10
箱根は日本の5000、10000をダメにしている。
354ゼッケン774さん@ラストコール:2006/10/28(土) 11:33:48
箱根は、バカ同士よろしくやってれば?
という大会。
>>353
日本の1500m、3000mSCもダメにしてるだろ
ぶっちゃけ駅伝を廃止して、全部クロカンにすればいいんじゃね?

と暴言を吐いてみるw
というか、駅伝が日本のローカルな人気競技になってしまったのが要因。
アメリカで言うアメフトや野球みたいなものだ。

特に箱根は日本テレビが熱を上げすぎたために過加熱してしまった。
現に他の駅伝はさほど人気が高いわけではない。
実業団や女子駅伝にいたってはむしろ低迷しているといってもいいぐらい。

箱根が最終目標というランナーは、陸上に大学でピリオドを打ちたい選手も目標であって、
本当に陸上を続けたいランナーなら通過点はず。

理論上ではorz
358ゼッケン774さん@ラストコール:2006/10/30(月) 01:40:24
ぶっちゃけ駅伝を廃止して、全部飛脚にすればいいんじゃね?

と正論を吐いてみるw
359ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/04(土) 02:38:06
>>357 高校駅伝は箱根並みに人気が有ると思うが

つまり古くはプロ野球より人気があった「早慶戦」じゃないが、
「学校対抗」というのが箱根駅伝(および高校駅伝)の人気のファクターなのではないか

高校駅伝の人気に水を差す方法は簡単 → 「学校対抗」ではなく「都道府県対抗」にしちゃう
「○○高校」ではなく、「○○県」代表とし、ランシャツも国体と同様の各都道府県のものを使用する
そうすれば学校名は連呼されないので、宣伝にならず留学生を活用してまで駅伝に取り組むメリットが無くなる

しかし箱根駅伝は大学対抗だしその手を使うのは難しい
なんか洒落た手立てはないですかねぇ

>>358 正論じゃねーよ、と釣られてみる
>>359
1月に全く同じ名前の駅伝があることを忘れてないかw
地域高校選抜にしたところで、更に宮城が強くなるぞw
育英の選手だけでも強いのに、東北・利府の選手まで加わったら手に負えんw

兵庫・愛知・福岡・熊本あたりも大歓迎のルールだなw
361359 :2006/11/04(土) 10:29:50
だから球技とかの「国体方式」で、都道府県大会で勝っても、全国大会は「○○県代表」として単独チーム、
ランシャツも国体ランシャツ、呼称も「○○県」で統一して、学校名を極力排除し、
大会名も「都道府県対抗高校駅伝」でいいのでは?

まあどんなに理想論もマーケティングありきの世の中で、
儲かるため、視聴率を稼ぐため、であれば吹き飛んでしまい、
選手はその枠の中の駒として、大人の金儲けの手段として使われてしまうんだろうがね
362ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/21(火) 20:31:57
☆ チン
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<>>1さんの反論まだ?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
363ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/22(水) 01:50:39
箱根駅伝に出れる大学もうちょっと増やしてもいいと思うんだけど…22チームぐらい後選抜チーム合わせて23チーム
今でさえ多いのに、これ以上増やしても無駄でしょ。
まぁ減らせとはいわんけど……
追記
ただ毎年9位と10位の差が僅差なんだよね。
拓大の落選は4秒、43秒、1秒差。(2003、2005、2006)
2004年の東農大も4秒で落選している。

逆に10位と11位の差は大差(80回の拓大と専大は差が1分以内だが)
366ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/22(水) 22:08:02
なんか出場校が増えて箱根駅伝のステータスが下がったように思うのですが
367ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/22(水) 23:26:57
初めからステータスなんてないっての。
オナニー駅伝なんだから
368ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/23(木) 13:44:13
オナニーは「自慰」だろ、「自」分で「慰」める訳だ
「自慰」だったらあれだけの視聴率が取れるものか
単純にマスコミがうまく煽っただけw
そもそも駅伝自体がオナニー種目(以下同文
>>367を代弁してみる(違

駅伝ファンだが、やはりこうなるんだよな……
まぁ俺は見る専門だけど、実際テレビではマラソンと駅伝以外はまず放送されない。
だから長距離選手の強さの尺度ってトラックの実績と駅伝の印象でしかわからないんだよな……
370ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/24(金) 21:36:52
>>369

>だから長距離選手の強さの尺度ってトラックの実績と駅伝の印象でしかわからないんだよな……

同意

だから駅伝で活躍した選手が「将来のマラソンのホープ」と呼ばれちゃう
そんな訳ねーだろうし、トラックの方がいい選手もみんなマラソンランナーにされちゃう
371ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/24(金) 21:47:02
何度も議論されたことだけど、やはり関東だけの大会を
大学駅伝の頂点の如く扱うのはいかがなものかなと。
今月の陸上専門誌を読んでも、関東の大学は全日本を
箱根の前哨戦としか位置付けていない。
全日本は競馬で言えば皐月賞みたいな位置付けですよ。
それはそれで良いけど、であれば日本ダービーに関東馬しか
出走できないのと同様な現在の箱根の出場資格も一考すべき
なのかなと。
毎年、全日本学連選抜を出場させるのは有りなのではと。
欧州CLが実質世界一決定戦みたいなもんだろ
強い奴はみんなそこに集まってんだから
そういうことはあんまり問題じゃない
>>371
俺も日本学連選抜は毎年出て欲しいと思うけどね。
日本学連選抜が5位に喰いこんだ時のアンカー・片岡が襷を握り締めながらゴールしたのは印象深い。

ただ関東学連主催の大会なので、他地区の学連選手は呼ぶのに抵抗があるんじゃないかな。
あくまで関東圏の大会なので、毎年作ってたら関東でやる意義が損なわれるって思っているかもしれないし。

ちなみに大学の日本一決定戦は全日本大学駅伝だと俺は思ってる。
関東圏の予選は箱根以上に熾烈な争いで、優勝候補の東海大が2年続けて敗れるほどの激戦。
まさにチャンピオンを決めるのにふさわしい大会。
かつては福岡大や京産大が制したこともある。
374ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/25(土) 23:12:27
>かつては福岡大や京産大が制したこともある。
これについては日程の問題があるんですよ。
この時代の全日本は1月に開催されていたんですが、
箱根の有力校は出てこない事が多かった。(特に早稲田)
当時はテレビ中継もなく、今ほど箱根が取り上げられなかった
し、京産の足立、泉、福岡の村越、今村といった全国区がいた
から地方の大学が優勝することもありましたね。
ただ、結局、関東の都合での日程変更であり、地方学連は
大半が1月の全日本にあわせて12月に地区学生駅伝を
全日本の予選としていたけど、全日本の予選を別に行わないと
ならなくなった。
こういう経緯を考えると、関東はもう少し考えてくれてもいいと思う。
375ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/26(日) 14:09:19
駅伝ヲタ キモい
>>371
えらそーにほざく前に、全日本で勝って見ろ
>>371
おまえアタマだいじょうぶか?糞長文垂れ流しているだけで、まったく意味不明なんだけど・・・

タトエが競馬とは、さすが珍脳www


全日本でもお呼びじゃない学校のくせに、びわこ駅伝でも今年優勝できなかったしょぼくれ学校の分際で、

身の程考えろってことさ。 


おめでとう
378ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/26(日) 18:56:13
>>377

>おまえアタマだいじょうぶか?

人のこと言う前に、オマエ自身が人に通じる日本語書こうね
>>374
以前1月に行われてたときは、関東圏は箱根後だったので、主力が万全で出れなかったこともある。
それに今より他地区に有力選手が大きく分散してたこともあるのもわかるよ。

京産大の衰退後は、関東圏に歯が立たないのが現状。
鹿屋体育大の永田ぐらいしか、長距離で圧倒的に強い選手は見たことが無いな。

白浜や田子のような全国区の中長距離選手や、中川智みたいなマルチランナーは時々出るけど、
絶対的に選手層が薄い。

ただ中野・アジス・厚地がいる第一工大が、来年シード争いに絡んで欲しいとは思ってるけど。
380ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/26(日) 20:20:12
>>379
まず第一工大は外国人の数を減らさないと見てる側には気分が悪い。
まぁ一人は減らしてくれとは言いたいな。
ただどの道日本人で計算できるのが中野除くといないから、どのみち終盤でおちるが。
382ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/26(日) 21:11:18
>>379
京産大の前田なんかも速かったよね
383ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/26(日) 22:06:45
>>382
京産大は1区の荒川も亜細亜のビズネと区間賞争いしてたな。
384ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/26(日) 23:45:28
亜細亜のビズネって黒くない留学生?
385ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/27(月) 00:01:21
外人を3人使った第一工大が、
関西に招待されてオープン参加できたびわこ駅伝で、
立命や京産を押しのけて空気も読まずにトップでゴールしたのはむかついた。
386フォルテ ◆HLk3p4EsyU :2006/11/27(月) 00:12:15
神奈川が1997年と98年に優勝
無名選手ばっかで、大学で陸上を辞めた選手ばっか

こんなのに負ける他校って…


387ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/27(月) 00:20:38
>>386
だけどあん時の神奈川は妙に強かったよ。
なぜか高校時代そこそこ名前のしれた選手が入学するようになってから
弱くなったw
388ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/27(月) 00:31:03
>>384
大塚が見出したエチオピアからの留学生。
389フォルテ ◆HLk3p4EsyU :2006/11/27(月) 19:51:51
>>384
ビズネ・ヤエ・トゥーラ
懐かしいねぇ

あんまり強く無かったがアジア大学初の外国人なんで印象に残った。確か区間賞は1回取っただけで、そんなに速くはなかった…


>>387
確かに神奈川は高校時代の有名選手が集まってから弱くなった

今では高校時代の有名選手は敬遠してるのか?
390フォルテ ◆HLk3p4EsyU :2006/11/27(月) 19:58:18
昔は箱根駅伝を楽しみにしてたが、だんだん馬鹿らしくなってきた


@日本の男子長距離界が世界レベルとの差が大きいため、ドングリの背比べ大会にしか見えなくなった
A高校駅伝の有名選手が圧倒的に多い事。恐らく200人中160人は全国高校駅伝に出てるはず
B仙台育英の選手が何故か結果が出ない
C高校駅伝で活躍した外国人が、あまり大学に進学しない為
Dニューイヤー駅伝の1、3区のような優良区間が無い
E外国人を使う学校が極端に少ない


2003年の全国高校駅伝の男子1区は最高だったね
外国人が4人出て、1位から4位まで独占
391ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/27(月) 20:01:17
そんな外人ばっかりの大会見たくない
392フォルテ ◆HLk3p4EsyU :2006/11/27(月) 20:21:02
>>391

何処の大学も外国人1人くらい受け入れる金くらいあるじゃろうが
393ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/27(月) 20:22:52
>>392
箱根駅伝ができた理由を考えてみれば外人が少ない理由もわかる。
394ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/28(火) 00:41:43
395ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/28(火) 01:33:11
外人区を作ればいいよ。
花の外人4区とか山登り専門にさせるとか。
396ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/28(火) 01:49:22
「世界に通用するランナーを育成したい」
これが箱根駅伝の創設理由

山登りの距離を伸ばしたのもより強いランナーを作るため

外人なんか最初から考えられてない
397ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/28(火) 01:56:37
箱根から世界へ・・。
伊達 秀晃
モグスは実業団蹴って、内部進学してきたからね。
ロードでの差は大きいが、5000のトラックでは結構接戦になる。
やはり1個上の四天王世代や、同期の悠基や竹澤が強いからだろう。

ただ箱根に出れないとわかったダビリやジュイは大学を飛び出してしまったが……
その年に喜多監督が就任してくるとはある意味皮肉なものだ。
399フォルテ ◆HLk3p4EsyU :2006/11/28(火) 19:43:00
>>397-398

皆、全国高校駅伝で1、2年生しか居ない学校に負けた奴等


2003年の仙台育英優勝メンバーに勝てる筈が無い
400ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/28(火) 21:34:33
>>396 いや、ロッキー山脈を越えるためなんですが...
401400:2006/11/28(火) 21:37:48
>>400

言葉足らずだった...

>「世界に通用するランナーを育成したい」
>これが箱根駅伝の創設理由

これは正しい

>山登りの距離を伸ばしたのもより強いランナーを作るため

山登り区間を箱根駅伝に組み込んだ理由、と言う意味であれば、
「ロッキー山脈を越えるためなんですが... 」
ということになる
402ゼッケン774さん@ラストコール:2006/11/28(火) 22:26:49
俺は今年から5区が延びたことについて言ったつもり
403ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/10(日) 21:24:54
往路で向かい風が吹く、吹かないかで戦況は大きく変わる

先頭は1号車の恩恵を受けて向かい風から守られるが、他の選手は直接向かい風を食らうことになる

404ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/10(日) 23:53:12
追い風って身長高い人かわいそうだよね
405ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/19(火) 12:17:27
箱根駅伝すごい楽しみなんだけど情報がないなぁ
去年の今頃は地上波で「箱根駅伝の素」とか直前番組やってた気がするんだが
ことしはBSでチョットしかないみたいで寂しい

↑ こういうやつがいるから日本の長距離はどんどんどん
箱根の加熱人気が、スピードを阻害してる感じはあるからな。
とはいえスピードだけでマラソンを勝てるなら、誰も距離走はしないわけだが……
箱根のような長い距離を培ったスタミナが、後のスピードをみにつけるのに役立つという考え方も出来る。
が、実際それを実業団で成功させたのは今は亡き中村監督が率いたSBだけだったりするのが非常に痛いわけだがw

と素人がほざいてみるw
407ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/20(水) 22:15:55
低レベルだから観てもつまらないけどな。
なぜか人気あるね。
408ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/20(水) 22:41:30
4区を短くして5区を長くするよりも3区を短くして5区を長くした方がいいと思った
>>407
関係ない。
どこもかしこも日本長距離陸上界は低レベルだ。
410ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/23(土) 02:08:15
長距離はホント酷いレベルだな。
411ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/23(土) 07:34:23
区関数増やせ
12区間にしろ
変わった区間距離もだめ
Ikm未満の区間もうけろ
412ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/23(土) 09:55:54
それじゃ区間が増えただけの全日本大学駅伝じゃん
413ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/23(土) 10:08:57
箱根駅伝だけは「外国人(含留学生)」の出場を認めなければ
本当の駅伝になる。
箱根駅伝ファンは99パーセントそう思っているはず。
414ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/23(土) 10:33:52
>>413 

本当の駅伝ってなに?

>「外国人(含留学生)」

在日コリアンの出場は認めないわけね

木下(金)哲彦さんの山登りは芸術的だったし、
あの走りで早稲田にあこがれたものだが、
そういった人たちの出場も妨げるわけだね
415ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/23(土) 10:41:46
>>413 
もともと、日本人がオリンピックで活躍できるようにと
はじめたのが箱根駅伝、それで( ゚Д゚)_σ異議なし!!
416ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/23(土) 10:55:43
出場出来る大学増やしてほしい…22〜23チームぐらい出てもいいと思う
417ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/23(土) 11:14:27
いや、現行でよい。いっぱい出ると、各校のイメージがかすむ感じがする。
青学とか明学など、おしゃれ系学校にもがんばって参加してほしい。
玉川の友達は、「イメージ的に母校にはでチェほしくないといっていたが。」
箱根駅伝は、どこかの神社だか寺の「福男」レースに似た雰囲気が合って好きだ。
418ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/23(土) 11:15:45
でチェほしくない→出てほしくない
419ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/23(土) 11:26:19
現行でも十分イメージがかすんでいるよ
15校に戻してほしい
420ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/23(土) 15:02:16
>>414
じゃぁ、あんたの周りに日大関係者以外に
サイモンとかダニエルを使って喜んでいる人いる?
在日コリアンの話ではない。
421ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/23(土) 15:05:50
とりあえず>>412が馬鹿なのは分かった。

箱根は関東だけの大学で全日本は全国からあつめてんの
422412:2006/12/23(土) 15:16:45
>>421 >>411に引っ掛けて距離の話をしているだけ
話の流れの読めない馬鹿はそっちだ
423ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/23(土) 15:24:12
箱根が一番。だって正月だしコースも風光明媚だ。
どうのこうのいう必要なし。いやだったらさめた態度とればいいんだ。
欧州CLのたとえあったけど、とてもわかりやすいたとえである。
学連とか認めてると、いつか「庇をかして母屋をとられる」ことに
なりかねん。そのうち、学連選抜の順位も公式に認めろとか言ってきそうで
こわい。出場辞退見直すべきだ。現代は、言ったモンがちというか、みんなが
個人レベルでも団体レベルでも、おこがましいぐらい自分の権利を主張すると
いう時代だから。
424ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/23(土) 15:26:55
そう。
学連とかは「出させいただかせてもらわしている」(こんな日本語ないけど)
ぐらいの3重、4重ぐらいの敬語を使うぐらいの感覚でないと・・・
居ない方が純粋な学校対抗な感じがして大会しまりそう。
425ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/23(土) 15:33:04
こんなみっともない行事は、無くしてもいいのでは?
>>412氏ね
427412:2006/12/23(土) 17:24:35
>>426 反論できないと氏ね、か
ここの>>1みたいな性格だな
もっとも>>421=>>426=>>1なのかもしれんが
物騒な言葉遣いはやめなはれ
429ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/23(土) 21:02:19
>>428
駅伝ファンはその程度ってこと
430ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/23(土) 22:16:19
>>421だが426はちゃう
431ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/23(土) 22:27:07
>>427>>412
狢orz
432ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/23(土) 22:32:22
BSで城西大の特集やってた。この大学,監督さんがまだ若いね”
練習メニューはだいたい何処の大学も一緒の事をしていると思う
けど,何処の駅伝分野での最終な答えはやっぱり「指導者」なのかな?
433ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/23(土) 22:42:49
何処の駅伝分野での?いみわかんないんすけど
434ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/24(日) 10:33:51
城西は平塚←元SB食品の27分台ランナー。
が就任してから急激に力つけてきたの。

若いよそりゃw渡辺とか花田、武井とかと駅伝同じチームで走ってたんだから。
あの頃のそういう選手って何か独特のバタ臭さ
あって、自分が選手だったら、もう少し上の年代の
人に指導してほしい。若いのに達観している風があって
彼らより年配の指導者層からは受け悪そう。
留学生を否定したい気持ちもわからんことではないが、
頭ごなしに否定するのもどうかと思う。

今年のインカレの5000では接戦だったし、ギタウは5位にとどまってる。
現状は絶望的な差ではないと思う。
予選会ではかつて山本がジェンガと互角に争ったこともある(結果は負けだったが)
ハーフのタイムでもモグスと木原は同じ61分台。
全日本駅伝でも第一工大の留学生にはちゃんと日本人選手は先着してた。


流石にマサシ・ワンジル・カリウキ・ダビリの個人的四天王に、今年日本に来たゲディオン級が、
留学生として大学駅伝走ります、……だとすると少しは考えたくなるが(汗
437ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/25(月) 13:29:07
あのよモグスってさあの早稲田の渡辺と同等かそれ以上の力あるんだぜ?
どう考えてもアンフェアだろ。 そもそも日本人と黒人じゃ身体的な能力
違うつの。
留学生参加禁止でいいだろ素直に。
438ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/25(月) 13:35:28
>>437
同意!!日大も。
439ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/25(月) 13:49:23
日大と山梨を別々に考えようとする奴いるけど同レベルだよなw
440ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/25(月) 14:03:24
俺は留学生の参加に賛成。1校1人迄ときめているんだからいいじゃないか。
留学生は早すぎるとか言ってる奴がいるが、レベルの低い競技をみても面白くない。
留学生を入れる事でチーム全体の力が上がる効果もあると思う。
ここで走ってる選手の中でトップクラスは箱根駅伝で終わりじゃないんだろ。卒業後も
世界選手権、オリンピックでメダルを狙おうとする選手なんだろう。それなら、留学生に
すこしでも勝負できるようし頑張らなくちゃ。
441ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/25(月) 14:10:04
テスト
442ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/25(月) 14:11:46
日本の長距離のトラックのレベルがどうしようもなく低いから
レベルの高い留学生がいないといかんでしょう。
日本のトップレベルにはレベルの高いレースを経験していってもらわなければ。
今年の日本選手権見た?
あーいうレースをするんだよ、日本人だけだと。

宣伝のためになんたらとか面白くないとかはまた別の話。
443ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/25(月) 14:13:51
少し努力すれば簡単に13分 28分で走れる黒人と
死ぬほどの練習積み重ねて+才能がないと13分台 28分台出せない日本
人じゃハンデありすぎるつの。
俺も長距離やってたけど余程の才能ない限り13分台なんて無理。
大学までやったけど14分30切るのにどれほど苦労したか・・。
444ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/25(月) 14:14:55
留学生は参加人数にもよるだろうね。ぶっちゃけ箱根はモグス&ダニエルの走りが楽しみだけど、昨日の都大路の1区は見ててつまらんかった。
445ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/25(月) 14:25:31
スポーツだから不公平なのはしょうがない。
苦労して苦労して14分30切りが立派なのは間違いないけど。

でも才能の劣る日本人の中でも、競争力のあるトップの育成が必要だから。
446ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/25(月) 15:46:03
タマガワや明治楽員のアホ大には出て欲しくないよ。
城西と中央学院だけで充分だ。
447ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/25(月) 16:15:03
>>443
やっぱ、選手側の意見が大事だよね。
448ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/25(月) 16:22:44
箱根でたら就職確定みたいなのを何とかしてほしい。ただの関東大学駅伝出ただけで就職できる状況があるから、長距離のレベルがあがらない…
449ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/25(月) 16:23:18
>>439
ありえない!
山梨は不可抗力・ポン大は只のわがまま
450ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/25(月) 16:24:36
つか高校生で13分40秒台 28分前半〜27分台 エグ過ぎるだろ。
ぶっちゃけ言えば学生通り越して実業団トップクラスの力なので日本人
高校生にとっちゃ百害あって一利なしの現状だぞ。
速すぎて競るに気にもならん。俺らは俺らでって感じになっとる。
451ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/25(月) 18:20:59
>>450
まあ当然大部分はそうだとは思うんだけどね。
君は日本のトップは目指してるの?
452ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/25(月) 20:20:38
>>448が核心をついた
453ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/26(火) 01:22:49
>>452 核心突いてない、競技を続ける前提であって、陸上バカを陸上のみの評価のみで就職確定するほど企業はバカじゃない
454ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/26(火) 02:58:26
なんとなく日本語を話し日本に溶け込んでいる留学生は憎めない


が、モグスはちょっと反則かな


モカンバまでならアリ
>>443 >>445
5000で14分30秒きるって言うのは普通に考えてすごい事だと思うよ。
大学の陸上選手でも簡単に出来ることじゃないよ。
凄く苦労したっていうのはちゃんとわかる。
確かにケニアやエチオピアといった海外組のスピードは努力で埋まらないのものはある。

しかし>>444の意見の踏まえて言うと、今年の都大路の日本人集団や日本選手権が酷かったのも確か。
みんな勝負に徹する所為で牽制し、記録が伸びないというのはいかんともし難い。
好記録を狙って常に引っ張る選手がいないと、観戦側としてはしらけてしまう。
タイトルも重要だけど、低レベルで終わられると日本一を決めるのにこれでいいのかって思ってしまう。

今年の箱根の1区でも鷲見のペースは決して速くなかったのに誰一人としてつこうとしなかった。
ハーフで2〜4分台の選手が揃っているのに誰一人としてつかないという状況じゃ、嘆きたくもなる。
結果的に区間賞を取った木原の記録が低調だったことからもそれが伺ええるところだ。
鷲見ブレーキはスルーかよ。
>>456
まぁ今年の鷲見のブレーキは……
あくまでたとえ話なので、あまり突っ込まんでくれw
今年途中棄権がでないでほしい。
誰も来なくてさみしくなった。
460ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/31(日) 09:03:11
とりあえず上げてみた
461ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/31(日) 09:21:53
>>453
宣伝の駒としてはほぼ陸上の評価のみだろ…

ま、そんな奴は30過ぎてから地獄をみるのがオチだがな。
最近契約社員としての採用が増えてるらしいじゃん。実業団選手。
462ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/31(日) 09:24:10
>>461ホント、使い物にならないの多いみたいね
プライドばっかり高くて、周りになじめないらしいし
463ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/31(日) 09:59:18
>>462
駅伝なんて低レベルなショボい競技やってる奴がプライド高いって?
意味がわからん!
オリンピックや世界選手権にでも出てからプライド高くしてくれや。
464ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/31(日) 10:00:21
中→高、高→大学、実業団でも同じことがある。
過去の栄光に天狗になる。その間に周りに追い越される。焦って練習するが追い付けない。故障もでてバーンアウト・ドロップアウト
465ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/31(日) 10:13:42
現役中も「皆様のおかげで競技が出来る」と謙虚ならよいが、
大体は「俺らが宣伝してやっているんだよ」と横柄で、
そんなのが現役引退してイチから仕事を覚えようにも
周りが育ててあげようという機運が低下するよ
使えないから異動させたくても、
「こんなのよこしやがって」異動先に嫌味言われるから出すに出せない
選手当人は「オレはこんな部門でくすぶる『選手』じゃない」と更に横柄になり、
結果社内ではあぼーんになり、「指導者で採用してくれる会社はないか?」と就職活動

箱根駅伝ムックを見て思いませんか?なんでこいつが指導者なの?という実績も指導力もない監督やコーチが
だいたいそういうのが指導者してるんだもん、そりゃ強くなるわけないよ
466オリ乙:2006/12/31(日) 10:44:23
この俺が今日から2ちゃんデブーしますよ
始めに言っておきましょう私は2002年、2003年に箱根走らせてもらいました
今は弁護士をしてます
2ちゃんにいるからと言って君達みたいなお馬鹿ちゃんたちとは一緒にしないでもらいたい
格の違いを見せつけますよ
467ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/31(日) 10:48:35
はいはい
亜細亜をアホォ呼ばわりする方がいるが、早稲田うかっても亜細亜いくモレみたいのもいるので
十派ひとからげで学歴しかない子達に発言権はない。
日東駒専とか大東亜とか臭いククリが妥当だと思う方は心が狭い。それが日本といえば日本だが
今の学生もそんなこと考えてと思ったらゾッとするが。。
469ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/31(日) 11:06:28
大学の指導者に関しては、大学側が招聘した場合もあるだろうから、何ともいえないな。ただSB出身の指導者が多いのは気にはなる
470ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/31(日) 11:16:18
>>468
あの〜、私そんなに学歴には興味は無いのですが、差し支えなかったら、
なぜ、早大を亜細亜の滑り止めになされたのか教えていただきたいです。
例えば、家が亜細亜に近くて、亜細亜に行きたいが、亜細亜だけ受かって
亜細亜に行ったら、>>468みたいなことが言えないので早大を受けたとか。
専門は何なんですか?差し支えあれば結構です。
ちょっと、受験段階から考えられない選択をなさっているので、そちらに
興味が行きまして…
471ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/31(日) 11:22:24
>>470漏れも知りたい。
472ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/31(日) 11:31:27
たぶん嘘だから
473ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/31(日) 11:35:00
>>466 2002年、2003年と走ったってことは、早くても卒業して2年半しかたっていないわけだ
そうすると司法修習生を経て弁護士になるわけだから、
卒業して即(もしくは在学中に)司法試験に合格しないといけない
ということはトンでもない秀才な訳だ

そんな選手がいればメディアが報道しないわけがない

しかしそんな選手がいるって聞いた事がない

嘘つくならもっとばれない様な嘘付けよ

と釣られてみる
474ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/31(日) 11:45:20
>>470
お答えします。好きな子が2人いた。
1番好きなのが亜細亜、2番目に好きなのが早稲田を目指していた。
同じ学校に行きたかった俺は両方受けて両方合格。
そんな俺を好きになった1番目と付き合うことになり俺は亜細亜進学。
先行はリハビリテーション学。特技はソロバン。将来の夢は芸能人。
475470:2006/12/31(日) 11:53:48
>>474
どうもありがとうございます。
亜細亜にリハビリテーションの学科があるとは知りませんでした。
476ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/31(日) 12:31:47
世界を目指す通過点になっていないって流れだったのに、
12/24を境に留学生を出すなって意見が出ているんじゃ、
ますます世界とは無関係のドメスティックな大会になる。
477ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/31(日) 12:46:12
470様、何かのご縁です。もう一つ教えましょう。
亜細亜大学にはファーストフード概論とかファミリーレストラン研究とかの
講義もあります。
また国家試験や資格試験にも力を入れており郵政B職・警官消防士専科とか
危険物取扱主任専科とかも用意されています。
俺が早稲田を蹴って亜細亜を選んだのにも多少は影響あたえたかな。
478ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/31(日) 12:49:26
亜細亜の教育体制ってけっこう充実してるんだな
おれも第一希望は亜細亜に変更しようかな
479ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/31(日) 12:51:59
優羅志亜大学
480ゼッケン774さん@ラストコール:2006/12/31(日) 12:58:05
亜細亜ってやる気のある人を伸ばしてくれる大学なんですね
わたしの知り合いの人から聞いたけどアルバイトもコンビニとか
ガソリンスタンドとか、学生に優先的に斡旋してくれるんだって
わたしも第一志望は亜細亜に決めました
>>470 学閥闘争がいまだに企業であります。自己顕示欲の強い
自信家が多いのは苦手だった。そして目的/地の利を勘案したわけです。
もう昔の話です。
>>477>>481
いろいろありがとうございます。
今回も亜細亜は優勝候補ですね。
いいレースを期待しましょう。
483ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/01(月) 00:38:52
箱根駅伝最高に楽しい。ニューイヤー駅伝も2日かけて実施してほしい。
又、女子学生駅伝や女子駅伝は距離を伸ばしてほしい。
(42.195kmは短い)
高校生も距離を伸ばしてほしい。
484ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/01(月) 00:50:23
をいをい、>>1が掲げた板の主旨から離れた話になってきてやしないかい?
485ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/01(月) 06:31:06
早稲田蹴って亜細亜か。
勇気あるな。運転免許取っておいた方がいいよ。
佐川急便もタクシーの運転手も必要だから。
486ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/01(月) 07:21:56
約200kmで10区かー。どうせなら1つの区のウエートを変えるために
往路5人・復路6人とかにすれば楽しいような気がする。

あと、関東のローカル大会も辞めたほうがいいと思う。
他所の1位(北海道・東北)(中部)(近畿)(中国四国)(九州・沖縄)
の5組を追加する。そうすれば”全日本東京箱根間往復大学駅伝競走”と
出来る。そして現在の”全日本大学駅伝”を全日本名古屋伊勢間大学駅伝
通称「名勢駅伝」に出来る。
487ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/01(月) 08:40:37
その変更は誰にメリットあるんだ?
488ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/01(月) 09:36:00
>>485
俺は運転免許学科試験に合格できるだけの学力を有す。
しかし取得する気は無い。
なぜか。
貴重な青春時代を受験勉強なんかでつぶしたくないのさ。
489ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/01(月) 09:55:31
箱根駅伝を考えた結果は、早稲田を蹴って亜細亜に入学したおかげで
箱根駅伝優勝の感激を味わえてよかった、ということでいいですね。
490ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/01(月) 11:39:53
で、低レベル長距離の一因である箱根駅伝についてどう考えるんだ。おまえら。
491ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/01(月) 11:51:27
今初詣でに行って帰ってきて、実業団駅伝見ているが、
当時箱根で優秀した、もしくは優勝候補だったチーム選手で、
活躍した選手はいるのか?
携帯テレビで見ている限りでは、スズキの中川はまたやっちゃったみたいだけど
492ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/01(月) 11:58:30
なにやったん?
493ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/01(月) 12:34:42
ブレーキ
箱根で15人抜いて、去年の実業団駅伝では20人?抜かれて、今年は結果何人抜かれたの?
494omikuji:2007/01/01(月) 12:40:18
495ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/01(月) 12:40:31
俺は東大に合格したが亜細亜にいった。
496ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/01(月) 13:16:51
>>495
リアクション取りづれーんだよ!ボケ!
もっと気の利いたレスつけろ低脳!!!
497ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/01(月) 13:46:37
>>495
東大って、東海大?東洋大?東邦大?東京農業大?東亜大?東京海洋大?
東京富士大ってのもあるのか、知らなかったよ
ニューイヤーみて思ったんだけど
箱根も特定区で「女子」走らせたら
もっと盛り上がるんでねーの?
ということは女子選手を選手枠として設けなければならない
箱根駅伝に出るような大学で女子がいる大学は半数程度?
仮に女子を走らせるようにするならば、
入学における選手枠の増設、寮の確保、スタッフの拡充など、
やることがいっぱい発生する
しかも一人きりなら故障したらアウト、複数の選手を採用する必要があり、
そんな負荷を、女子の部員がない大学が受け入れるわけがない

まあ広義な意味で「大学長距離界の発展」を求めるなら、
女子の区間枠を入れてもいいんじゃないの?
長距離種目の箱根の予選会に、短距離・フィールドのインカレポイントが組み込まれているんだから
500
501ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/02(火) 23:15:28
502ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/03(水) 06:42:24
2008年こそは、繰り上げスタートを無くすべきだ!
503ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/03(水) 07:50:54
超眠いんだけど駅伝みたいお。
どうしたらいい?
>>502
帰省帰りもあって羽田空港に降り立った連中がイパーイいるから、京浜急行空港線を何度も足止めするわけにはいかない。よって無理ぽ。
505ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/04(木) 04:31:48
亜細亜・駒澤の不振はなぜ?
東洋・早稲田は本当に強くなったのか?
専修のシードの原因は?
今井のいない順大は来年苦しい?
506ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/04(木) 04:40:51
●日本男子マラソンをダメにしたのは「箱根駅伝」だ!−読売グループのご機嫌取りの為だけにある「箱根駅伝」は即刻廃止せよ!
http://www.shueisha.co.jp/CGI/magazine/rack.cgi/magazine/w_playboy_detail.html?key=detail_b&zashimei=w_playboy
週刊プレイボーイ(1/15・22合併号)
507ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/04(木) 04:53:10
週刊プレイボーイは即刻廃刊せよ!
508ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/04(木) 09:11:33
今井が抜けたら5区が元の距離に戻るとか言ってる奴馬鹿ジャンw
まさか沢木の力とでも思ってるのかwだとしたら笑える
もっと政治というものを勉強したほうがいい。選挙の為に小田原商店街との関係を密にしたい政治家がいるってことをお忘れなく。
でも今井云々に関わらずあの距離偏向はつまんねーよ
折角エースが作った貯金を単に山適正のあるなんでもない奴に簡単にひっくりかえされてしまうんだから
510ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/04(木) 09:27:50
>>506
駅伝がなくなったら、誰もマラソンとかやらなくなりそうだな
タダでさえ、男子の場合は活躍の場が少ないし。
511ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/04(木) 10:18:03
図星だからな
512ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/04(木) 10:33:51
駒澤の治郎丸はアナウンサーに「箱根とはなんですか?」と聞かれて、「夢です」って答えてた。このセリフに箱根の魅力ってゆうか、意義が全部詰まってる気がするのはオレだけかな。
513ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/04(木) 10:34:01
>>506 
この記事読んでないけど、ポイントは誰が書いているかだな
週プレの陸上ネタは20年にわたって折山淑美さんが書いている
折山さんは陸マガや別冊宝島にも寄稿したことがある敏腕フリースポーツライター
仮に折山さんの記事であれば、真摯に受け止めなければいけないと思う

というか、オレもそもそも今の箱根駅伝が存続するんであれば、
世界レベルでのマラソンの強豪は出現しなくなると思っているから
514ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/04(木) 10:58:48
あの記事はどういう意味?
515ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/04(木) 17:07:18
>>512
小さい夢だな
法大OB大村一の今昔物語良かった。大村は放送で扱っていた2年次の9区で繰り上げスタート、さらに扱われていなかったが、徳本が2区で快走した2年後の4年次にはあの突風の中、奥田、藤原を相手に死にもの狂いの力走と、目立たないがドラマの多い選手だった。
517ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/10(水) 13:16:58
8区をゴンタ坂が終るまで伸ばしたらかなりタチの悪いコースになりそう
中継所映ると実況スレが毎年「売国奴氏ね」のレスで埋まるw
519ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/11(木) 00:58:17
>>513
競技人口を増やすためには、メディアを使うことが最良で、箱根駅伝はかなり有益だろ
>>515
そうか?視聴率20%だよ。かなりの晴れ舞台だと思うが。
521ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/11(木) 08:08:54
実業団に夢を感じないんじゃないか?
522ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/11(木) 09:16:01
全日本大学箱根駅弁に改称して全国の駅弁大学を出場させよう。
523ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/11(木) 23:04:25
>>522が、まともなことを言った
524ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/12(金) 11:11:25
 そういえば中山竹通さんも箱根駅伝をボロクソに貶してたな。距離が中途半端
だそうだ。まあもっともこの人は常に批判的なことばかり言うからあてになら
ないか。
525ゼッケン774さん@ラストコール :2007/01/12(金) 11:21:32
まぁ 大学へ行けなかったから仕方が無いか・・・
526ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/12(金) 11:24:57
箱根は見てる分には面白いが、世界に通じるかと問われれば疑問。
ただそれだけのこと。
527ゼッケン774さん@ラストコール :2007/01/12(金) 11:27:50
>>524
中途半端かな?
ハーフの距離に近いし・・・

わかったぞ! 実業団チームも箱根を走らせてほしいんだ!
528ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/12(金) 11:33:39
ハーフなんて世界的にみたらマイナーだっての
529ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/12(金) 12:15:28
世界より箱根の方が数段面白い。
530ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/12(金) 12:41:32
まあ中堅どころの層を厚くさせる効果はあったと思う。最近の傾向から。

ただ、なかなかトップレベルがその後伸び悩んでる傾向も、なんとなくあると思ってるんだよなぁ。
渡辺、三代など、箱根2区で活躍した選手がその後順調だったらこの違和感はなかったと思うんだけど。
531ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/12(金) 12:52:16
学連選抜って箱根に出場できなかった各チームの
エース達で作られるのでしょ?
でも何時も最下位なの?
あまり見てないから知らないのだけど、教えてください
532ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/12(金) 14:02:03
>>531
自校のチームで出場する場合と選手のモチベーションが違う。あとチームのエースの集まりと
いっても落選校と出場校との力の差が大きい。日本学連選抜の時は上位に入ったが、やはりそ
のくらい強力なメンバーで臨まないと戦えないね。モチベーションの差を考えても。
533ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/12(金) 17:39:55
 渡辺さんは箱根で燃え尽きたもんな。箱根の目的の一つが世界に通用するような
マラソンランナーの育成だというが現実は果たせていないと思う。
 中山さんの言うことにも一理あり。
534ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/12(金) 18:08:59
箱根が世界に直結しない以前に、日本の男子長距離が世界に直結しない。
マラソンでは、うまく行って世界陸上の銅メダルでしょ。
トラックでは、入賞すら無理でしょ。
535ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/12(金) 19:54:34
箱根走った選手のトラック27分台計11名
@27.42.17 瀬古利彦(エスビー食品)1985 早稲田(76〜80)
A27.43.04 米重修一(旭化成)1988 大東文化(80〜84)
B27.44.50 新宅雅也(エスビー食品)1983  日本体育(76〜80)
C27.45.13 花田勝彦(エスビー食品)2000  早稲田(90〜94)
D27.46.39 渡辺康幸(エスビー食品)1998  早稲田(92〜96)
E27.51.85 坪田智夫(コニカ)2002 法政大学(96〜00)
F27.55.05 金井 豊(エスビー食品)1985 早稲田(79〜83)
G27.55.16 平塚 潤(エスビー食品)1996 日本体育(87〜91)
H27.56.86 佐藤敦之(中国電力)2004 早稲田(97〜01)
I27.57.02 大崎 栄(旭化成)1995 東海(83〜87)
J27.58.72 浦田春生(本田技研)1991 中央(79〜83)
残り19名は他大学・高校卒出身
瀬古・米重・新宅・花田・渡辺・金井・大崎・浦田の8名はオリンピック代表経験者
坪田・佐藤・花田・渡辺・平塚・浦田の6名は世界陸上代表経験者
536ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/12(金) 20:26:12
箱根を走った選手のオリンピック成績
【アテネ2004年】
@岩水嘉孝 3000m障害 予選落ち(8.29.07)
A諏訪利成 マラソン 6位入賞(2.13.24)
【シド二−2000年】
@花田勝彦 5000m予選落ち(13.41.31)10000m15位(28.08.11)
A川嶋伸次 マラソン 21位(2.17.21)
B佐藤信之 マラソン 41位(2.20.52)
【アトランタ1996年】
@花田勝彦 10000m 1次予選落ち(28.52.22)
A渡辺康幸 10000m 欠場
B谷口浩美  マラソン 19位(2.17.26)
C実井謙二郎 マラソン 93位(2.33.27)
1992年バルセロナ 谷口マラソン8位入賞園原50k競歩22位10000m大崎・浦田予選落ち
1988年ソウル マラソン瀬古9位新宅17位10000m米重17位遠藤予選途中棄権5000m米重予選落ち
1984年ロサンゼルス マラソン瀬古14位10000m金井7位新宅16位

箱根駅伝は弊害だな。
537ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/12(金) 21:38:52
たったそれだけしかいないのか。
538ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/12(金) 22:31:00
充分じゃね?やっぱ中学生〜大学生のランナーにとっては大きな目標の一つだし、
箱根で活躍したら世界を目指さなくちゃいけない、って風潮はどうかと思うよ。
539ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/12(金) 22:40:16
【箱根出身者 世界陸上入賞者6名】
1谷口浩美 マラソン優勝(金メダル)2.14.57 1991年東京:日体大79〜83
2佐藤信之 マラソン3位(銅メダル)2.14.07 1999年セビリア:中大91〜95
2尾方 剛 マラソン3位(銅メダル)2.11.16 2005年ヘルシンキ:山学大90〜94
4打越忠夫 マラソン5位2.17.54 1993年シュッットガルト:順大84〜88
5藤田敦史 マラソン6位2.15.45 1999年セビリア:駒大95〜99
6清水康次 マラソン7位2.15.50 1999年セビリア:大東大88〜92
※その他の種目の最高成績
1500m 奥山光広 準決勝敗退3.49.96 1991年東京:専大84〜88
3000m障害 岩水嘉孝 11位8.19.29 2003年パリ:順大98〜02
5000m 出場者なし
10000m 浦田春生 11位28.18.15 1991年東京:中大79〜83
20k競歩 園原健弘 46位1.33.45 1983年ヘルシンキ:81〜85
50k競歩 園原健弘 21位4.00.11 1987年ロ−マ:81〜85
540ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/12(金) 22:46:14
為末や末續は、箱根など目指すことなく世界の舞台で銅メダル
541ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/12(金) 22:53:27
>>538
本来箱根駅伝は世界で戦えるランナ−を育てる目的で金栗四三によって
作られたものであるが、実際はというと世界で戦えるランナ−はほとんど
作れず存在意義が失われてるのではないかというのがこのスレの趣旨。

世界で活躍を期待しなくていいなら箱根駅伝じたい存在意義がなくなる。
だいたい大学生の段階で20キロなんて負担が大きすぎる。
それが卒業後の故障の原因となっている。
542ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/12(金) 23:06:29
群馬で学生。箱根で実業団。ぐらいがちょうどいいって事ですか?
543ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/12(金) 23:14:05
【箱根出身者 オリンピック入賞者戦後4名】 ※戦前5名 合計9名
1川島義明 マラソン5位2.29.19 1956年メルボルン:日大55〜59
2諏訪利成 マラソン6位2.13.24 2004年アテネ:東海大95〜99
3金井 豊 10000m7位28.27.06 1984年ロサンゼルス:早大79〜83
4谷口浩美 マラソン8位2.14.42 1992年バルセロナ:日体大79〜83
戦後800・1500・5000mすべて予選落ち
3000m障害(他すべて予選落ち)の最高は9位8.37.08小山隆治1972年ミュンヘン:順大67〜71
544ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/12(金) 23:22:21
>>542
そうじゃなくて一区間20キロの駅伝なんて無意味。
箱根のコ−ス自体も何も身につかない。
過去のランナ−の成績でも分かること。
545ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/12(金) 23:39:44
一区間1500m前後にすべきだな!
546ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/13(土) 05:58:10
 そうじゃなくて一区間10キロ前後が丁度良いということよ。
547ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/13(土) 07:03:03
>>546
それは日テレが許さないぞ
距離長すぎる。1区間10km程度。
人数10人も多い。8人で。
東京-小田原駅伝でいいよ、片道の。
それで人気無くなるんなら、それでもいいんじゃね?
549ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/13(土) 09:39:56
 例えば、山の神の今井が今後マラソンに転向して世界に通用するかと
いうと残念ながら否だと思う。一万の持ちタイムも全然大したことないし
5区が特殊区間だからあれだけの実績を残せたんだと思う。アップダウンの
激しいコースなら善戦できるかもしれないが‥‥。
>>531-532
往路は外丸・久野らの貯金もあって4区終了地点では13位。
しかし5区の涌井が突っ込みすぎて、釜石のアクシデントのブレーキのタイムより
8分も遅い94分も掛かってしまって、大差の最下位に転落。

復路も一番注目された川内が6区が区間6位、アンカーの米沢が区間5位で走ったけど、
7〜9区で20・20・19位と全て区間最下位の有様じゃ浮上以前の問題でしょ。
特に8区・椎谷のブレーキは祭り状態の太田より1分32秒も遅れた大ブレーキ。
結局復路も最下位に終わった。
551ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/13(土) 10:39:27
今の日本の長距離は非箱根の選手が主流。
松宮兄弟 大坪 大森 三津谷 高岡 油谷など
552ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/13(土) 11:08:11
大坪は山梨学院出身だろ

あと
箱根駅伝が悪いんじゃない
アマチュアリズムに固執する陸連が悪い
553ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/13(土) 11:15:44
箱根コンプレックスを持った人たちが大勢いるのがわかった
554ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/14(日) 01:07:50
>>535 
そこまで書くんなら箱根駅伝のTV放送がNTVで始まる前と後での実績を検証してほしいものだ
こんだけ盛り上がっちゃうと箱根で活躍しただけで満足して
実業団では大して目立たずにやる気なくしちゃうのも多いんじゃないのかね

だって瀬古や新宅は当時の世界のトップクラスだよ
555箱根選手TV開始87年以降の実績:2007/01/14(日) 08:22:00
10000m27分台6名
@27.45.13 花田勝彦(エスビー食品)2000  早稲田(90〜94)
A27.46.39 渡辺康幸(エスビー食品)1998  早稲田(92〜96)
B27.51.85 坪田智夫(コニカ)2002 法政大学(96〜00)
C27.55.16 平塚 潤(エスビー食品)1996 日本体育(87〜91)
D27.56.86 佐藤敦之(中国電力)2004 早稲田(97〜01)
E27.57.02 大崎 栄(旭化成)1995 東海(83〜87)
556箱根選手TV開始87年以降の実績:2007/01/14(日) 08:39:42
【オリンピック代表】8名 メダル0 入賞1回(6位)
1992年バルセロナ
大崎 栄(東海大83〜87)10000m29.20.01 予選落ち
1996年アトランタ
花田勝彦(早大90〜94)10000m28.52.22 一次予選落ち
渡辺康幸(早大92〜96)10000m 欠 場
実井謙二郎(大東大87〜91)マラソン2.33.27 93位
2000年シド二−
花田勝彦(早大90〜94)5000m13.41.31 予選落ち 10000m28.08.11 15位
川嶋伸次(日体大85〜89)マラソン2.17.21 21位
佐藤信之(中大91〜95)マラソン2.20.52 41位
2004年アテネ
岩水嘉孝(順大98〜02)3000m障害8.29.07 予選落ち
諏訪利成(東海大95〜99)マラソン2.13.24 6位
557箱根選手TV開始87年以降の実績:2007/01/14(日) 08:57:46
【世界陸上代表】
1991年東京
奥山光広(専大84〜88)1500m3.49.96 予選落ち
仲村 明(順大86〜90)3000m障害8.33.89 予選落ち
池田克美(早大86〜90)10000m28.50.25 19位
1993年シュツットガルト
仲村 明(順大86〜90)3000m障害8.48.89 予選落ち
平塚 潤(日体大87〜91)10000m29.12.22 予選落ち
打越忠夫(順大84〜88)マラソン2.17.54 5位
1995年イエテボリ
渡辺康幸(早大92〜96)10000m27.53.82 12位※大学4年で出場
中村祐二(山学大93〜97)マラソン2.17.30 12位※大学3年で出場
倉林俊彰(順大86〜89)マラソン2.28.57 41位
1997年アテネ
川嶋伸次(日体大85〜89)マラソン2.22.33 25位
花田勝彦(早大90〜94)マラソン2.25.00 34位
558箱根選手TV開始87年以降の実績:2007/01/14(日) 09:23:23
1999年セビリア
佐藤信之(中大91〜95)マラソン2.14.07 3位(銅メダル)
藤田敦史(駒大95〜99)マラソン2.15.45 6位
清水康次(大東大88〜92)マラソン2.15.50 7位
2001年エドモントン
岩水嘉孝(順大98〜02)3000m障害8.45.25 予選落ち※大学4年で出場
三代直樹(順大95〜99)10000m28.42.68 22位
西田隆維(駒大96〜00)マラソン2.17.24 9位
藤田敦史(駒大95〜99)マラソン2.18.23 12位
高橋健一(順大91〜95)マラソン2.24.41 26位
2003年パリ
岩水嘉孝(順大98〜02)3000m障害8.19.29 11位
坪田智夫(法大96〜00)10000m28.37.10 18位
佐藤敦之(早大97〜01)マラソン2.10.38 10位
尾方 剛(山学大90〜94)マラソン2.10.39 12位
清水康次(大東大88〜92)マラソン2.13.19 21位
2005年ヘルシンキ
小林史和(拓大96〜00)1500m3.51.76 予選落ち
岩水嘉孝(順大98〜02)3000m障害8.28.73 予選落ち
尾方 剛(山学大90〜94)マラソン2.11.16 3位(銅メダル)

世界陸上代表21名 メダル2個(銅) 入賞4回(3位)
559箱根選手TV開始87年以降の実績:2007/01/14(日) 10:04:36
【国内主要マラソン優勝者】
別府大分毎日マラソン
1994年 中富 肇(早大88〜92)2.11.28
2000年 榎木和貴(中大93〜97)2.10.44
2001年 西田隆維(駒大96〜00)2.08.45
旧東京国際マラソン
1997年 清水康次(大東大88〜92)2.10.09
2001年 高橋健一(順大91〜95)2.10.51
びわ湖毎日マラソン
1989年 小指 徹(東農大83〜87)2.14.31
1994年 鈴木賢一(順大86〜90)2.11.05
1995年 中村祐二(山学大93〜97)2.10.49※大学2年で出場
2002年 武井隆次(早大90〜94)2.08.35
福岡国際マラソン
1991年 森田修一(専大83〜87)2.10.58
2000年 藤田敦史(駒大95〜99)2.06.51※大会記録
2004年 尾方 剛(山学大90〜94)2.09.10
560箱根選手TV開始87年以降の実績:2007/01/14(日) 10:57:56
【マラソン〜2.08.59】13名
@藤田敦史(駒大95〜99)2.06.51 2000年福岡優勝
A諏訪利成(東海大95〜99)2.07.55 2003年福岡2位
B藤原正和(中大99〜03)2.08.12※学生最高(大学4年)2003年びわ湖3位
C清水康次(大東大88〜92)2.08.28 2003年びわ湖4位
D武井隆次(早大90〜94)2.08.35 2002年びわ湖優勝
E佐藤敦之(早大97〜01)2.08.36 2004年びわ湖4位
F尾方 剛(山学大90〜94)2.08.37 2003年福岡6位
G西田隆維(駒大96〜00)2.08.45 2001年別大優勝
H大崎悟史(山学大95〜99)2.08.46 2004年東京2位
I佐藤信之(中大91〜95)2.08.48 1998年福岡2位
J実井謙二郎(大東大87〜91)2.08.50 1996年東京4位
K帯刀秀幸(亜大95〜99)2.08.52 2001年びわ湖5位
L高塚和利(東海大95〜99)2.08.56 2004年びわ湖5位
561箱根選手TV開始87年以降の実績:2007/01/14(日) 11:26:46
【マラソン2時間9分台】5名 サブテンランナ−18名
@浜野 健(順大93〜97)2.09.18 2002年びわ湖5位
A中崎幸伸(帝京大98〜02)2.09.28 2004年東京4位
B松田和宏(中大93〜97)2.09.49 2003年ベルリン6位
C梅木蔵雄(早大94〜98)2.09.52 2003年ベルリン7位
D野田道胤(日体大93〜97)2.09.58 2003年福岡9位
562ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/14(日) 11:38:45
惨憺たる結果だな
箱根駅伝って人生にたとえられるかも。
1区(誕生〜小学校低学年)
ここが人生のスタート。万人に与えられた時は同じでも、才能や環境、教育によって大きな違いが出る。
2区(小学校中学年〜中学校)
人格や人生の基本が作られる時期。重要ポイント。ここでは環境も大きくかかわり、
いじめ問題、ドロップアウトなどもありうるが、有名中学いければ、人生視界一応良好。
3区(高校〜大学)
2区までの遅れを取り戻すチャンス。ここで順調に行くか、遊んで失敗かはこの後影響大。
最初は勢いあるが、だらだらしては駄目。
4区(社会人新人)
社会に出て、力を試される。ここで棄権、なんてこともあるから注意大。
スピード早くすぎる。
5区(社会人5年目くらい)
社会人として責任がついてまわってくる。また家庭を持ち、結婚、子育ても。
常に長くきつい上りがまっている。体力いる。
6区(社会人10年目位)
そろそろ中間管理職となり、子育ても難しい。体力も落ちてきて、病気にも気をつける時期。
勢いよく、慎重にくだらなくてはいけない。
7区(社会人20年目くらい)
中間管理職から、出世コースかそうでないか決まる。
以外と大切で差がつく区間。メリハリもって臨む必要がある。
8区(定年まで)
ここで失敗、リストラもありうる区間。もしくは大成功か、堅実に上がれるか。
子供の独立問題もある。
9区(定年〜70くらい)
余生をどう過ごすか、人生の真価が問われる。孫などもできる。
最初の下りでうまく波に乗れるかがポイント。
10区(70〜)
人生の締めくくり、案外長い・・・・・・・・・・
564ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/14(日) 12:47:35
>>555-561

ただし東海・大崎、東農大・小指、専大・森田の4年次にNTVのテレビ放送が始まった
彼らは、テレビにかぶれて「箱根に出たい」と志望したというよりも、
純粋に箱根駅伝に走りたかった世代なんだろうけどね

>>562 そうかな、思ったより走っている気がするが...

ただし高校駅伝のヒーロー→箱根駅伝のヒーロー→実業団でも活躍という「完全型」は、
仲村明と武井隆次くらいなもんだろう、藤原は卒業後にまったく走れていないし

むしろ箱根駅伝で活躍して実業団に進んであぼーんなのをリスト化していただけると、
より鮮明に傾向が分かるような気がするが
ま、優勝経験者がほぼ全滅なのは言わずともご理解いただいているんだろうが



箱根駅伝区間賞経験者(留学生の除く)その後・・・・
駒澤:田中(2回) 松下 塩川 内田 揖斐 高橋(3回) 北原 太田 島村 塩川 糟谷 武井 
順天:野口(3回) 奥田 入船満 三浦 石原 中川 宮崎 
中央:野村佳 野村俊(3回) 吉崎 糊沢 永井 管
帝京:北島
東洋:三行
神大:下里 勝間 渡邊(2回) 中澤(2回) 高津 高嶋 野々口 近藤 中野 辻原 重田 相馬 今泉
東海:柴田 丸山 小出 影山 
専修:湯浅 藤原 小栗
山梨:松下 古田 横田 岩永 藤脇 広瀬(2回) 黒木 国増 
大東:大津 松浦 山口 金子(2回) 真名子
拓殖:東 杉山 吉田
日本:堀尾 谷川
日体:平山(2回)島浦
早大:森村 小林幹(2回) 小林雅(3回) 桜井 高瀬
筑波:鐘ヶ江 
亜大:堀越 北口
566ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/14(日) 16:21:18
>>565 卒業後にあぼーんな区間賞取得者ね 乙
しかし駒大と神大が多いねぇ(まだ現役もいるし復活の目もあるかもしれないが)

逆に活躍している選手の対比を見せていただけるとありがたいのですが
(お願いばかりで申し訳ないm(__)m(正直、ここまで真摯に書き込んでいただき申し訳なくなってきた))
区間距離を減らして、2日かけて箱根の山の向こう側まで走っていくようにしたらいいよ
というか4区と5区の区間は戻したほうがいいと思う。
今年の涌井のブレーキはかなりありえなかったし……
マラソンのためというよりは、街の要望で変更したって言われてるし。

ただ去年の村上(区間賞)や今年の高井(区間3位)みたいに
スピードランナーの活躍場になってるから、一概に言えないんだよな……
569ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/17(水) 23:14:01
日本列島駅伝にでもすればいいよ。
570ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/18(木) 06:41:00
もう繰り上げスタートは、ごりごりだ!
571ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/22(月) 22:36:15
572ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/23(火) 08:01:12
20チームじゃ、つまんないだろう。せめて、25チームに増やそうぜ。
573ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/23(火) 08:16:34
>>572
多すぎてつまらないという人もいるが・・・
25チームも出れるようにすると箱根駅伝に出場したいという夢が小さいものになってしまう
574ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/23(火) 08:19:55
2日間の恋人
伊万○市 ひとみ
彦根駅伝を見るようになって10年。
2日間のドラマ。
山ほどの感動。
家族は私の2日間を笑いますが、学生の気持ちになって見るものにしかわかりませんもの。
彦根駅伝は旧暦正月二日、三日の二日間だけの“愛人”です。
特に今年は県出身者がトップでゴールし、最高でしたねぇ、そこのあなたもそうでしたよねぇ?
そうでしょ!そうだといいなさいよ!
三日の午後には元気がなくなります。
「あーまた一年後か」「かわいいあのこはもういないの?」
「消えちゃったの」「もうやめちゃったの」
「かわいいこはいないかしら」
と、ステキな変人を待つしかありません。

田舎の偏り新聞より
575ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/28(日) 21:20:47
576ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/29(月) 12:54:46
箱根駅伝は、1区から、20区までに増やして欲しい。
577ゼッケン774さん@ラストコール:2007/01/31(水) 23:25:31
ttp://sports10.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1170229685/

男子マラソン。日本記録を破るのは誰だ??
578ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/03(土) 15:03:01
>>573 20校でも多すぎと思うが...やっぱりステータスを守るなら15校制がベスト。20校なら25校も30校も同じ。つまり予選会イラネってなる
579ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/03(土) 15:52:03
四区ってスピード区間って言うわりに長くない?いっそのこと15km以下にしたら長いの苦手で短いのは得意って選手は出場のチャンス増える。と思う。
580ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/03(土) 16:07:46
世界とかツマンネ
581ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/03(土) 16:41:32
>>世界で活躍を期待しなくていいなら箱根駅伝じたい存在意義がなくなる。
なんで?
582ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/03(土) 16:44:14
駅伝が日本長距離界の裾野を広げてるのです。
583ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/03(土) 18:15:47
箱根駅伝の中継地点って東海道五十三次の宿場町をプロットしてるんだろ
それを「山登りを通じて長距離選手の強化」「中距離選手も参加できるように」なんて詭弁で
捻じ曲げるような事しちゃ如何だろ

それでも捻じ曲げるんなら、

日本橋⇔品川⇔川崎(鶴見)⇔神奈川⇔程ヶ谷(保土ヶ谷)⇔戸塚⇔藤沢⇔平塚⇔大磯⇔小田原⇔箱根

で片道10区間、往復20区間にしちゃえばいいんだよ

視聴率の為に何でも改悪する図なんて、小泉・安倍政権と一緒じゃん
584ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/06(火) 16:12:01
箱根駅伝はやらせだったなんて・・・
サイモンのブレーキ、難波のブレーキ、
東海荒川杉本の欠場はシナリオ通りだったなんて・・・
585ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/06(火) 17:46:13
視聴率が悪くなったらスポンサーがお金だしてくれなくなるよ。
それでもいいの?
選手はスポンサーの為に競技をしているのではない
そういった瞬間に学生はテレビ局や広告代理店の駒となる
587ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/07(水) 23:20:18
さぁ、箱根の弊害について陸連が動かないから秀和が動きはじめましたよ
588ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/07(水) 23:23:43
寝る
589ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/21(水) 10:07:19
age
590ゼッケン774さん@ラストコール:2007/02/21(水) 12:39:33
20区までに導入して欲しい。
>>584
あれだけ大きな大会になると、本当に裏賭博とかされてそうだよなw
実は学校や関東学連にとかに893な人とかが来て利権操作したり、
金持ちの道楽のために選手にブレーキをやんわりと弱みをちらつかせてとかで引き起こすw
学校内部でも陸上部の選手が学校の生徒に脅されて、無理やりブレーキを強要されて、
小遣い稼ぎに利用されてるとかw

……へっぽこ三流物語の読みすぎかorz
>>591
甲子園に比べたら優勝チーム読み易いし、そこまでうまみのある
賭けの対象ではなさそうだ。
593ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/06(火) 06:08:53
保守
594ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/06(火) 18:05:25
1区から20区までに増やし欲しい!なぜなら、面白くなるから。
箱根に限らず駅伝が日本長距離界の足を引っ張ってるとゆうのはある面当たってるとは思うけど、競技人口を増やすためにはどうしても駅伝が必要じゃないかな。箱根がきっかけで走り始めた人も多いだろうし。
選手の絶対数が減ったら世界に通用する選手の育成なんて言ってられないよ。
596りか:2007/03/17(土) 21:59:57
陸上の練習方法や陸上の最新ニュースのメルマガです。
かなり参考にしています。
http://cybertest.web.fc2.com/
597ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/18(日) 01:41:04
ざわ・・ざわ・・
ざわ・・ざわ・・
   -=ニ`v"ニ=
   r"′    ニ=
  f        `ヽ
  |     h ヽl
  |    ノ|ハ ヽ
  |  ノレ、_ン〈ヘトリ
  |f||ヽ・ラ〈・ラ/
  / ゞ|   r \
 / ,イ ト、(二二二ブ
`/ /`l l \ ≡/
/ィ/
まさか・・・八百長・・・、
598ゼッケン774さん:2007/03/18(日) 01:55:27
595さんの考え、まったくそのとうり!
      以上!
599ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/18(日) 08:48:08
中学生ぐらいなら人材発掘のために駅伝は役にたってると思うよ。
高校、箱根と進みにつれて、なんか目的が駅伝になってるようで
長距離のトレーニングの一環で取り組むのはいいんだけどね。
600ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/18(日) 09:30:48
>>599

>高校、箱根と進みにつれて、なんか目的が駅伝になってるようで

それが一番の問題なんだ!
601ゼッケン774さん@ラストコール:2007/03/18(日) 10:02:31
>>595
短距離、跳躍、投擲と比べると確かに大学、実業団の選手数は多いが、
いくら数を増やしても、目的が世界ではなくて、駅伝であっては
どうしようもない。
結果的にどんぐりの背比べのどんぐりの数ばかり増やしているというのが
現状だろ。
日本選手権や海外GP、海外メジャーマラソンなど全く眼中にない
602ゼッケン774さん@ラストコール:2007/04/01(日) 20:27:29
箱根駅伝(笑)
603ゼッケン774さん@ラストコール:2007/04/01(日) 20:30:25
いいじゃんそれで。
実質的に箱根が一番決める最高の舞台ということで。
604ゼッケン774さん@ラストコール:2007/04/04(水) 22:43:55
>>603 その反面、オリンピックや世界選手権で通用しないとブーブー文句たれるんだぜ
605ゼッケン774さん@ラストコール:2007/04/04(水) 22:51:38
価値観の問題だけだ

ヨーロッパは中距離が結構人気あるらしい
日本は駅伝が人気ある
人気ある種目が注目され、それをやりたいという選手が増える
つまり、それ人気ある種目に価値観を見出している
それだけだ。

606ゼッケン774さん@ラストコール:2007/04/05(木) 00:03:50
>>605 駅伝の価値観は認める、だったらマラソンが世界で通用することが必須と言う価値観は否定してもいいんでしょ
607ゼッケン774さん@ラストコール:2007/04/05(木) 23:33:16
返事が無いところを見ると個人種目のマラソンが世界に通用することが必須と言う価値観は否定しても良いらしい
もっとも油オタに言わせれば日本のマラソンは世界で大活躍らしいから問題ないんだろうが
そんな油オタに大阪の世界選手権で日本が惨敗した場合の言い訳を今から聞いておきたいわ
>>607
男女含めて2〜3人以上棄権+オール二桁惨敗とかしてくれれば完璧だなw
609ゼッケン774さん@ラストコール:2007/04/18(水) 23:21:55
保守
まぁ駅伝システムはいまやかつての目的を失った以上、
最早長距離陸上にとっては成長の阻害にしかならないんだよな……

ただ駅伝が無くなったら無くなったで、選手は半分以上減りそうだがw
保守
612ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/02(水) 19:33:52
age
駅伝見る奴は、逆に長距離陸上の質を下げるのだろうか……
ほしゅ
615ゼッケン774さん@ラストコール:2007/05/18(金) 17:12:30
箱根出場と言う輝かしい実績を兼ね備えたエリートランナー達が、800mインハイ予選落ちの市民ランナーにことごとく惨敗すると言う現実。
800って中距離選手の距離だと思うが……
箱根のランナーとは結びつかない気がw
保守
インカレポイントも全く解決されないな。
hoshu
620ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/09(土) 15:13:10
マイカー全面禁止すればいい。(箱根駅伝開催中で)
>>620
全国でかw
そういや、どっかで車を禁止すればいいって本当に言ってた人がいたような……
623ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/17(日) 22:36:16
かなり早いが来年の箱根の順位予想
1東海
2駒澤
3早稲田
4日大
5東洋
6日体
7順天堂
8城西
9亜細亜
10専修
624ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/18(月) 07:45:17
>623 そんな訳ねえだろ。2位駒沢?3位早稲田?アホか。
早稲田の優勝は難しいと思うが、3位までならありうるんじゃないか?
1区をうまく繋げば、2区の竹澤で上位に上がれるだろう。
山が鬼門だが、去年もしのいでいるので、復路の7〜9区をうまく乗り切れば上位はありうる。

駒大は昨年は7位と崩れたが、総合力は大学屈指。
強力4年に加え、2年トリオ・3年の池田などコマは多数。
まともなら東海と並んで優勝候補の一角のはず。

むしろ東海はかなり怪しい。
悠基の調子が下降気味、杉本は復帰の目処すら立たない。
総合力だったら最強だろうが、まともにレースに使えるだけ復調するかは……
全員べストで出てくれば、優勝候補筆頭なのは疑いようもないが。
流石にこの時期は箱ね関連スレは過疎るな……
627ゼッケン774さん@ラストコール:2007/06/28(木) 03:15:18
 
結局インカレポイントはどうなるんだろうか?
無くす方向なのか、より有利にするように動くのか……
629ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/05(木) 00:47:51
age
630ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/05(木) 01:59:50
この時期に箱根の予想しても秋に28分台出したり、3分台出したりすれば
優勝候補なんてころころ変わるだろ。

去年はずっと順大だったが。
>>630
ただ全員が万全で出ると仮定すれば東海が断然トップ候補ではあるよな。
今季故障で絶望といわれている杉本や、悠基がスランプ脱出の好調な状態で出て、
かつケガ人がゼロならの話ではあるがw

他では前回7位に沈んだが主力8人がそのまま残る駒大が有力。
前回出場しなかった平野や安西が加われば区間配置は万全のはず。
しかしここのところ調整失敗が目立つから、鉄板ともいえないのが難点。

前回優勝の順大は昨年のメンバーが3人しか残っておらず実力は未知数。
好調の山崎、昨年はメンバー入りできなかった関戸・菊池らが加わるとはいえ、厳しいのは確か。
嵌れば3位もあるだろうが、現状ではギリギリの印象が強い。

東洋は実力だけ見れば上位だが、過去に全日本不出場のチームは3位が最高と言うジンクスがある。
5区をどう乗り切るかによって状態が変わってくるはず。
ロードのエース・黒崎、トラックのエース・山本、チーム主軸の大西兄弟らがメイウンを握る。
宮田・飛坂らチームのその他主力がどう奮起するかに掛かりそう。
632ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/13(金) 22:31:18
age
633ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/13(金) 22:54:21
 箱根駅伝の、山だと走ったのは、遅れると思う為に?
634ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/13(金) 22:57:26
高橋ー安倍ー石川ー久住ー加護
辻ー吉澤ー藤本ー後藤ー矢口
スレタイに箱根入れてる大学多すぎ

関東学院、拓殖、上武、國學院、青山学院…

せめて日大はシード校なんだからいいだろ
636ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/14(土) 13:22:11
学生スポーツでありながら勝つためなら手段は選ばない日大のような大学を
放置していると人気なくなるぞ
637ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/14(土) 13:38:01
>今季故障で絶望といわれている杉本

マジ?どこ情報?
>>636 日大だけかよw
>>637
本気でそうかはわからない噂の範疇どまりなんで、誤解させたらスマソ。
ただ試合にほとんど出てないところを見ると何かしら故障してる可能性は高いけど。
取りあえず駅伝にでるきのない瀬古を駅伝の解説に呼ばないで欲しい……
解説がマシならまだいいんだが、この辺へっぽこだからなぁ……
金哲彦さんがテレビ解説ならいいんだけど、
あの人はラジオのほうだしな……
642ゼッケン774さん@ラストコール:2007/07/25(水) 05:31:16
age
保守
644ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/01(水) 17:59:44
20区までに増そう!
645ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/05(日) 01:06:51
選手が揃わないだろ
と言うか20区って言ってる奴は触らない方がいい気がする……
647ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/10(金) 11:47:02
 箱根駅伝自体日本での人気はかなりあると思うけど、卒業した選手が実際に活躍しているかというと少し疑問がのころところがあるよね。箱根がなんでも一番に考えちゃうのもいいけどもっと長いスパンでみてもいいかもね。
もういいよ、考えなくて

最近、達観した

大阪世界陸上あるけど、日本人長距離・マラソンで活躍を期待しないよ

箱根駅伝がある限り、日本の長距離・マラソンに向上は見られない

しかし世間はオリンピックや世界選手権の活躍より箱根駅伝の活躍の方が楽しみなんでしょ

だったらそれでFA

大学生諸君は箱根駅伝頑張って出涸らしとなり、実業団では遊んでください

それもこれも貴方の人生ですから
649648:2007/08/12(日) 23:07:43
書き込んで「ホクレンチャレンジディスタンス」の結果を見たが、
箱根組がこんなに散々な結果になっているとは
時期云々、記録云々、順位云々を含めても、単純に結果悪すぎ

まあ俺が選手の給料払っているわけでは無いし、
会社が許容できるんであれば、あんな記録でもいいんじゃないの?

せいぜい頑張ってください
人気の箱根、去れども実力の阻害の選手の墓場。
こういいたいんだろ、要するに。
ここって箱根駅伝のどの面を考えるスレなんだ?
652ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/22(水) 16:52:22
俺だって!知りてぇさ。
>>1 教えてくれ、ここは箱根駅伝の何を語るスレなのだ?
654ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/26(日) 15:34:39
なんでも。それから議論。
655ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/26(日) 15:45:31
箱根という偉大な大会を経験できた時点で選手としての価値は

元中大のコバケン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ゲブレ、ベケレ

異論は認めん。
656ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/30(木) 12:48:22
オリンピックのメダルは一つか。
657ゼッケン774さん@ラストコール:2007/08/30(木) 17:29:24
来年の実況はこの通り箱根駅伝実況スタッフ
センター:小澤昭博(よみうりテレビ)
1号車:平川健太郎(日テレ)
2号車:尾山憲一(よみうりテレビ)
3号車:蛯原哲(日テレ)
バイク:町田浩徳(日テレ)
スタート・ゴール:菅谷大介(日テレ) 
インタビュー:村山喜彦(日テレ)
鶴見中継所:新谷保志 (日テレ)
戸塚中継所:野村明大 (よみうりテレビ)
平塚中継所:田村稔  (静岡第一)
小田原中継所:永井公彦(札幌テレビ) 
小涌園前:伊藤拓(ミヤギテレビ)
658ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/01(土) 23:05:53
日本人は、駅伝が好きやねん
保守
660ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 14:59:05
台風が原因で神奈川県で壊れた橋って、
箱根駅伝のコースじゃないよね?
661ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 16:19:32
全然ちがう
662ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 18:58:18
西湘バイパスが逝ってしまいました
半年で直らなかったら、来年のコースは変更だな
663ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/07(金) 20:03:47
へぇ
あと一月ちょっとで予選会が始まるな。
レベルはともかく今年もきっと盛り上がるんだろうな。
保守
667ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/20(木) 08:51:23
age
そろそろ秋の記録会とロードシーズンが開幕してきたね。
保守
670ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/28(金) 10:43:01
箱根駅伝は廃止すべきだ。
マラソン選手の育成に多大な害を与えている。
671ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/28(金) 21:19:56
>>670 おまいが生きていること自体が害だろが!
まぁ箱根駅伝創設時の意義が失われているのも事実だけどな。
673ゼッケン774さん@ラストコール:2007/09/30(日) 21:21:07
箱根を廃止するとまではいわんけど、完全テレビ中継までは大げさだよな。
674ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/02(火) 07:24:46
age
675ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/02(火) 07:34:31
箱根駅伝は、マラソン選手や中距離選手の育成を阻害している。
676ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/02(火) 10:56:58
確かに。
中距離の方に適性があっても、長い距離それなりに走れたらそっちいっちゃうもんな
よって日本の中距離↓↓
677ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/02(火) 11:02:09
箱根駅伝は陸上競技における甲子園である。
678ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/06(土) 15:21:44
ちょっと前にあった箱根スレは大荒れでおもしろかったのにな。
679アンチ箱根:2007/10/06(土) 17:07:58
>>673しかも全国だよ。関東大会なのに。
680ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/06(土) 22:50:37
>>679
人気があるからね。ニッテレ大もうけ。
放送止めるわけがない。
箱根駅伝に出たぃ為に全国から首都圏にィイ選手が集まるにゃりょ(*^_^*) 
社会人の方も仕事辞めて箱根駅伝を目指す方もぃる位にゃりょ(*^_^*)
682アンチ箱根:2007/10/07(日) 14:43:38
>>681そこをあえて鹿屋体育大に進学した選手もいたよね。
683ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/07(日) 14:51:33
オレ箱根駅伝を走るのが嫌で桃山学院大学に進学したよ
684アンチ箱根:2007/10/07(日) 15:55:15
>>683で、桃山学院はスピード中心の練習だったか?
685ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/07(日) 15:58:06
>>682
で、そいつはどうなってる?
世界一になれそうか?
686ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/07(日) 16:46:14
永田のことか?
687ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/07(日) 17:29:57
>>686そう永田という選手
688ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/07(日) 17:32:18
>>687
で、彼は世界で戦えてるの?
689ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/08(月) 01:27:13
永田こそ完全に大学かピークだったんだから
関東で箱根を走るべきだったよな
大スターになれて人生の絶頂を味わえたのに
690ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/08(月) 02:10:29
結局箱根組以外からも、世界でエチオピアやケニアと対等に戦える選手なんて出ていない
だから、もっと大きな理由があると考えるしかないと思うんだが。
691ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/08(月) 12:40:11
箱根がスピードランナーの可能性と、
中距離適正のある選手を中距離から遠ざけているのは事実だろ?
要は人気が出すぎたんだよ。
好き嫌いは自由だから箱根ファンを批判したりはしないけど
マスコミは過剰な演出と報道を自粛すべき。
692ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/08(月) 13:02:25
>>691
マスコミはそれが仕事だからしょうがないw
ましてやそれで人気が出るならなおさらだろw

陸上なんて人気ないんだから、マスコミに注目されて放送してもらえるのはありがたいことだろう
693ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/08(月) 17:08:08
>>692日テレが諸悪の根源か
694ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/08(月) 17:33:33
フジよりは日テレのほうが全然良いな
695ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/08(月) 21:39:19
>>694どうして?
696ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 07:13:17
日テレが諸悪の根源
697ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 08:42:55
日テレが諸悪の根源
>>697 
諸悪の根源って、言い切りではなくて代替案を示せよ

例えばTBSで箱根駅伝を放映した場合を想像してみ
よっぽど日テレは硬派な路線で成功したと思うがね

699ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 19:06:32
>>698たかが学生の、それも地方大会は放映に値しない
700ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 19:27:55
>>699
箱根の放送がなくなったら、誰も陸上長距離に興味なんて持たないだろう
701ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 19:29:29
↑典型的な馬鹿な箱ヲタw
702ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 19:33:16
>>701
↑現実を受け止められない馬鹿な陸マニw
703ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/09(火) 19:58:12
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
704ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/10(水) 01:13:22
箱根がなくなれば10000mでも放送すればよい。
>>691
まぁ事実だけど、中距離は人気がなく金が出ないのも事実。
セミプロで食える人数の規模が長距離と10倍以上は優に違うからなぁ
箱根は害もあると思うけど男子長距離にとったらなくてはならないと思う。。
女子の方がマラソン、長距離を含めて層も薄くなり、若手が出てこない現状に比べたら男の方がまし。
いちよ数が確保できているのは箱根のおかげ。これは事実。


>>706
男に期待を持てる若手のマラソンランナーもいないんじゃねw
サブテンを出した若手なんてもうしばらく見た記憶が無いぞw

まぁ箱根がなくなったらなくなったで、長距離がさらに廃れるだけと言うのも否定できないがw
708ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/11(木) 06:05:21
>>704
マニアしか見ないから
録画で深夜でも放送するとこなさそう
709ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/11(木) 23:12:44
>>706女子のほうが世界で戦えている
710ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/11(木) 23:20:41
>>709
それは長距離王国エチオピアやケニアの事情。
女子で陸上続けられるような人は少ないから、まだまだトップレベルが埋もれているだけ。
そういうのが出てくるようなことがあれば、日本は足元にも及ばない。
711ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/12(金) 02:53:11
>>710それは根拠がない
712ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/12(金) 03:07:38
>>711
男子を見れば明らか
713ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/12(金) 03:12:19
>>687
箱根を経由しなかった永田は結局世界に通用したのか?
どうなんだ?
714ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/12(金) 03:22:48
>>699
6大学野球やラグビーの対抗戦も毎年放送されているが?
715ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/12(金) 11:04:06
>>713永田は結局ダメだった
NHK教育のダイジェスト放送ぐらいでいいよ
717ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/12(金) 13:23:24
>>715
箱根を走らず大学からスピードを磨き上げることが出来たのに、なぜ世界では相手にならなかった?
718ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/12(金) 14:13:07
>>717才能が大学止まりだったんだろうな
719ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/12(金) 14:22:02
>>718
じゃあ箱根走ってたほうが良かったかもね
永田は旭化成行ってからだめになっただろ。
持ちタイムだけなら1万なら竹沢の方がいいけど走力は永田の方があった。
国内の記録会で一人で走って27分台だから渡辺クラスに強かった。
たぶん旭化成での駄目ぶりを見たら関東の大学では大成しなかっただろう。
721ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/12(金) 21:40:07
>>720
全くそのとおりだと思うよ。
でもどのみち世界に通用するレベルにはなかったんだろう?

あれ、この極論の話題でやってるのはもう1つのほうのスレだっけ?
永田の大学4年次の全日本駅伝は戦慄したからな。
当時は駅伝に以外に興味がなかったから、
後続を1分半もちぎったあの走りは、実業団入り後を期待させる走りだった。

が初年度から故障続き、マラソンに比重を置く旭化成には合わなかったんだろうな。
トラックで強かった高尾も故障してて、入った時期も悪かった。
けどニューイヤーでも03年に2区4位で走ってるから、全く駄目だったってワケじゃないんだけどな。
トラックでも27分台は出したし、九州1週駅伝でもそれなりに走ってた。
723ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/13(土) 19:39:32
>>722しかし大成はしなかった
724ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/15(月) 14:29:51
3000m障害は?
女子のが世界で通用してる云々言われてるが
それは世界の女子の長距離・マラソンの層が薄いからだろ
特にアフリカ勢の数が全然違う。

男女ともに層が厚い短距離は男子の方が勝負できてる
基本的に日本の女子は陸上競技に向かない。
726ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/16(火) 15:38:21
>>725それは迷信。
727ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/16(火) 15:42:11
>>726
どの部分が?
728ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/17(水) 11:00:39
>>727「基本的に日本の女子は陸上競技に向かない。」という部分。
729ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/18(木) 11:58:37
日本の女子も、科学的トレーニングでマラソン優勝できることが明らかになった。
730ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/18(木) 13:27:13
>>728
女子はアフリカ勢の層が薄いって部分には同意するか?
保守
732ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 10:53:54
保守
733ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 12:32:42
でも男子の4継は決勝常連のレベルだが
女子は全然だよな

日本の女子は短距離は向かないって説は間違いとも言い切れん
女子の一般種目は競技を続けることさえ大変なんだよ
サポートしてくれる企業がほとんどないんだから
735ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 13:49:44
男子の一般種目もな
736ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 13:55:59
そこでヌードカレンダーですよ
737ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 16:35:55
日本女子って短距離確かに弱いよな
幅や高はまずまずだが。
738ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/21(日) 16:43:50
女子の場合は男子より他スポーツに人材取られてないんだがな
男子と違って女子は基本陸上部が最速だし
739ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/23(火) 18:52:02
age
740ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/24(水) 01:28:09
箱根駅伝を廃止する会
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1191456529/
これって箱根全国化1の立てた暗躍スレなのかな?w
741ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/24(水) 01:35:36
ネットで真面目に意見交わせると思い込んでる馬鹿が多いな
742ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/26(金) 15:53:20
>>740全国化と廃止では意見の方向が正反対だ。
まあ1氏が意見を正反対に転向させた可能性はあるが。
743ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/26(金) 17:02:16
全国化1は、既存箱根が続くらいなら無い方がましっていうくらい箱根を恨んでるのは昔からだから一緒だろ。w
全国化が駄目なくらいなら無くしちまえっていう極論に至るのは当然の帰結。そこまで
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いで、既存箱根の擁護者・支持者のことが憎くてしょうがないのよ 笑
あぁ、ちょっと訂正。箱根が憎いというより、
箱根支持者にかつて自分の事ボロカスにいわれたもんで、今は
支持者や支援者やファンそそのものが全て憎くて、箱根廃止論に走ってるってことだな。
745  ↑:2007/10/26(金) 17:05:13
思い込みの自己陶酔者
746ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/26(金) 17:33:07
山下りは、七曲がり峠方面をおりてきてほしい
747ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/26(金) 17:56:15
全国化1って誰?
748ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 01:17:26
今更全国化1の悪口言ったのにムキなって擁護するのは、本人くらいだろうな 笑
図星ってことで
749ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/27(土) 03:39:30
age
しかし地方の大学の永田なんかにエリート軍団の関東の学生が
歯が立たなかったのはおもしろかったw
べつんそれでもいいんじゃね?
地方の大会に嫉妬してる逆の表れでカッコ悪いってだけで。
永田は大学での実績が渡辺級だったからな。
社会人のトップレベルを凌ぐほど3〜4年次は勢いがあった。
753ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/28(日) 22:47:00
永田はマラソンで結果を出しましたか?
754ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/28(日) 23:05:23
永田の時代は周りが雑魚すぎだろ
755ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/29(月) 00:07:21
鹿屋体育大も最近名前聞かなくなったな
永田の周りはそこまで弱くなかったぞw
レベルが突出していたのは確かだが。
永田の10000の記録が当時学生歴代2位であり、現在でも確か3位に位置してたはず。

一つ下の世代に徳本やクインテットと言った強豪世代だし、
同世代にも学生マラソン歴第2位の記録を持つ佐藤敦之がいる。
他の現役選手では高橋謙介や尾崎輝夫らがいる。
757ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/30(火) 01:07:33
あげ
758ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/30(火) 01:09:31
>>756
その中でまともな奴は徳本だけだろ
佐藤とか健介なんて29分台レベルの選手
759ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/30(火) 01:25:26
レベルが高かったわけじゃないが永田はどう考えても強かっただろ
760ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/30(火) 02:22:13

しかし高校の有力選手がほとんどいく関東の学生が
地方の弱小大学の永田にだれも勝てなかったのははどうして?
762ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/30(火) 06:21:45
でも永田って結局ダメだったね
佐藤は学生時代に既に28:25のタイムで走っている。
ついでに4年次は故障続きで、ロードシーズンはほぼ全休状態だった。
まぁ確かに当時は3年の中では徳本が28:15を出しているようにやや抜けてはいたし、
4年で永田以外で28:30をきっていたのは板山と敦之ぐらいではあったが……

つーか実際には現在の大学の3〜4年の上位レベルが突出してると言った方が正しい。
悠基や竹澤が異常に強いせいで、お前の感覚が麻痺してるんじゃないか?
764ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/31(水) 16:00:50
全国化1って昔箱不利で脅威を与えた20分論者?
765ゼッケン774さん@ラストコール:2007/10/31(水) 21:36:54
>20分論者
これはしらないけど、箱フリで吼えてたね。
何かその後、仕事中に仕事場からアクセスしてたのがチクられて
しばらくいなくなっていたけど、まぁ本人は相当自分のアンチ連にはそうとう恨み
もってるだろうから、いまどんな形で潜伏・活動してるか興味あるな 笑

たぶんこの板にもいるのは間違いないと思うよ。
吼えがいあるコミュニティだ死ね!
766ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 01:20:49
767ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/01(木) 10:24:45
>>766
通報しますた
ぜったい、mixiにもいるな、全国化1 笑
Mixiに興味ないから関係ないや。
770ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/03(土) 04:04:15
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=2483498
結局、こいつはあの箱根全国化1ってことか?笑
話の持って生き方が、かつての1に酷似してるんだが。
771ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/03(土) 09:23:38
まあこれ以上はヲチネタになるから陸上板から場所を変えた方がいいんじゃない?
772ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 00:03:22
あげ
773ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 09:36:36
箱根女子駅伝求む。
774ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/05(月) 20:17:57
なんで女子はないの?
男子駅伝だから
776ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/06(火) 09:26:29
箱根男女混合駅伝求む。
じゃやれば?
778ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/07(水) 07:39:00
ぜひ見たい!
毎年箱根で日本学連選抜をみたいなぁ。
80回大会の復路で見せた無名選手の力走をみたい。
最もあれは鐘ヶ江の快走が下地だったが。
保守
781ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/17(土) 02:53:03

782ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/17(土) 14:17:52
繰り上げスタートの無い箱根駅伝は、どう?
783ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/17(土) 18:49:50
>>782警察が認めない
784ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/17(土) 18:52:24

交通課じゃねぇ?
交通課も警察
786ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/18(日) 09:17:54
関東学連限定解除希望
限定解除はヤメレw

まぁ毎年日本学連選抜を見てみたいとは思うけど。
788ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/24(土) 01:09:56
age
789ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/25(日) 15:27:53
いやいや関東の大会だから関東だけで良い。山梨県は関東学連の管轄?
そりゃ、山梨学院は関東インカレ1部ですし、
そもそも高校のIH地区の区分けは、
「南関東」=「東京都」「神奈川県」「千葉県」「山梨県」
ですから、関東なんじゃないですか?
791ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/25(日) 23:32:43
学連の管轄は別にして、山梨県は中部だよね。決して山学を否定しているわけではないよ。中村とか応援しとたからね。ただ小学生の地理だと何処かな?
792ゼッケン774さん@ラストコール:2007/11/25(日) 23:57:11
>>791
高校野球も山梨県は関東地区に含まれます
>>791
関東八州を「関東」の定義とすれば、甲斐の国は関東八州に入っていないため山梨県は非関東でしょ
しかし>>790>>792の書き込みの通り、実行政的な括りとして山梨県は関東でしょ

しかし山梨が関東か否かなんてどうでもいいじゃん
「山学を否定しているわけではない」なんて言っておきながら、
十分否定しているように取られるよw
保守
795.:2007/12/06(木) 15:45:17
あげ
796ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/06(木) 16:39:36
20校を増やして欲しい!
797ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/06(木) 20:01:01
かもり登場
798ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/07(金) 07:27:28
>>797
かもり登場?何だ?それ?
799ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/16(日) 17:25:55
箱根駅伝全国化賛成。公共の電波を使ってTV放送するなら全国化して
関東ローカル色を一掃してほしい。関東以外の大学も参加できる仕組を
整えるほうが駅伝人気を盛り上げることに繋がると思います。
>>799 いろいろ反論の材料はあるが、とりあえず予選会はどうするのか?
801ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/16(日) 20:54:38
関東と他の地域の大学じゃ選手層が話しにならんので関東だけでいい。
関西でもトップの京産や立命が全日本じゃどうだったか それぐらいは
お前でも解るよな?
>>799
今、FIFAクラブワールドカップが終わったけど、
もともと欧州と南米のクラブチャンピオンを対決させる斬新な試みとして「トヨタカップ」と冠して始まった
それは、日テレと読売新聞、それとスポンサーのトヨタが20年かけて世界的な大会に育てた経緯がある

それをFIFAが「クラブワールドカップ」として需要と金儲けが出来る、と
掠め取るように運営を奪っていった
 ↓
もうすぐ箱根駅伝が始まるけど、
もともとアメリカ横断駅伝の選考会として「箱根駅伝」が始まった
それはストックホルム五輪・マラソン代表の金栗四三が提唱し、
「関東学連」が学生主体で運営をし続けた
それを報知新聞、そして報知の経営権を握った読売新聞がバックアップし、
再三再四、交通事情で中止の噂がありながら70年以上開催を守り続け、
日本テレビが放送を開始して日本的な大会になった経緯がある

それを「学生連合」が、「全日本大学対抗箱根駅伝」として需要と金儲けが出来る、と
掠め取っても良いよ、と>>799は言うんかい?


過去の経緯なんて「そんなのかんけーねー」って言うんだろうなぁ
>>799
賛成するのは自由だけど永久にしないよ。

テレビで放送するから箱根駅伝(関東大学対抗東京箱根間駅伝競走)をやっているのではなく、
箱根駅伝をやっているから、テレビで放送しているだけだから。

君のために社会が存在して動いているのじゃないのと一緒
君が社会の一員として生きているってだけ
804ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/23(日) 20:40:24
戸塚のあたりは、何故、旧東海道を避けるコースなんだろう?
JRの踏切があるから?
805:2007/12/24(月) 06:39:12
山梨学院は毎年毎年思うけど、1区で何とか頑張ってモグスが爆走すれば3区に、1番速い日本人もってくれば何とかなるんでは‥。
806ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/24(月) 08:19:25
>>804
旧東海道を避けているのは戸塚付近だけじゃないよ。
807ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/26(水) 21:40:47
毎年日本学連選抜を出すくらいで充分
808ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/26(水) 22:11:24
>>805
おいらもそう思う。
1区 10位以内  トップと1:30差
2区 1位     2位と3:00差
3区 1位     2位と2:00差
4区 1位     2位と0:30差
5区はがんばり次第で・・・ 4位 皆さんどうですか?
809ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/26(水) 22:14:38
ついでに
6区  5位
7区  7位
8区  7位
9区  9位
10区 10位

モグスの爆走があればギリギリシード権獲得!
810ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/26(水) 23:07:27
9区モグスは?
811ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/28(金) 19:01:45
ない
>>801
全国化したら戦力も散り始めるだろう。
それがいいことかどうか分らんけど。
813ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/30(日) 11:03:05
あげ
814ゼッケン774さん@ラストコール:2007/12/30(日) 14:45:17
繰り上げスタートを無くすべきだ!
815ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/02(水) 10:45:19
いけ!サムソン
なんかスレタイから内容が外れてないか?
817ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/02(水) 10:55:16
なんで【学連選抜】なのに明大から2人もエントリーしてんの?不公平じゃね?
>>817
惜しくも本戦出られなかった大”学”の”連”合の”選抜”だから、
タイムが速い方から10人集めればそれでよし。
819ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/03(木) 00:30:55
820ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/03(木) 05:37:57
とりあえず・・・

@予選会の基準を甘くして、出場校数を増やす。(20校→30校程度)
A本選に於ける繰上げスタートは廃止。(15分Overした学校は失格)
BAに於いて、失格した学校については残余区間を走行不可。
C途中棄権校についても、残余区間を走行不可。
D外国人留学生の受け入れ禁止。

そのくらいスリルがないと面白くねえだろと言ってみますた。
821ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/03(木) 06:51:23
>>820禿同。特に順大は途中棄権した以上復路は走ってはいけない。また予選会のルールは甘くして当然。現状はシード権(本選9位以内)でさえ厳し過ぎ。そして関西から1,2校記録無しのオープン参加も実現してほしい。来年は85回でしょ?
822ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/03(木) 06:56:47
山梨どうにかしろよ
いい加減うざいよ
底辺大学の売名行為
823ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/03(木) 07:06:22
>>821
俺もそれ思った。
甲子園みたいに、85とか90とかきりのいい年は枠を拡大したらいいんじゃないだろうか。

20→30とまではいわないが、記念大会として他地区から選抜チーム作って出場させるとかもいいかな。
824ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/03(木) 11:16:23
選手の後ろにいる監督車のマイクを廃止しろよw
テレビで見ていて見苦しい。選手が怒鳴られて走ってるみたいだ。
走ってるのは選手なんだから判断はある程度選手に任せろよ。
重要な指示は窓から顔出して大声で充分だろーが。
825ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/03(木) 11:17:18
>>824
うるせー、黙れ。このど素人が。
826ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/03(木) 11:22:47
学連選抜(゚听)イラネ
827ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/03(木) 12:51:27
>>820
>>821
2003年に増やしたばっかりなんだからしばらく増やさんでいいだろ
簡単に参加枠増やしたって格が落ちるだけで魅力が無くなる
俺はむしろ増やした事にすら反対だ
余談だがシードは10位までだ

>>823
第40回以降は10回区切りで関西呼んだり枠増やしたりしてるだろうが・・・
何故そんな事も知らずに書き込むんだ?
828ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/03(木) 12:52:31
【箱根駅伝・途中棄権選手:テレビ中継開始以降1987年〜7回(全10回)】
1995年10区 浜野 健(順天堂大学2年)
1996年 4区 中村祐二(山梨学院大学3年)
1996年 4区 高嶋康司(神奈川大学2年)
2001年 2区 伊藤孝志(東海大学4年)
2002年 2区 徳本一善(法政大学4年)
2008年 5区 小野裕幸(順天堂大学3年)
2008年 9区 住田直紀(大東文化大学3年)
廃止論スレにも書いたが,やはり五年に一回ぐらいは記録無しオープン枠を関東学連以外で設定すべし。
830ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/03(木) 12:57:37
監督車のマイクを廃止に賛成。選手にストレスたまるだけ、本気で言いたいなら肉声で言えや!
831ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/03(木) 13:10:37
しかし今年の日本テレビの中継陣は昨年以上に神がかってるな

センター:村山
一号車:平川
二号車:矢島
三号車:蛯原
バイク:新谷

村山、平川の2トップの安定した実況は昨年同様いわずもがな、
バイクの新谷がいい味出してる。上重もいい感じで育ってきてるし今後が楽しみ。
まさに黄金時代復活と言ったところかな。
多昌が抜けた穴は埋まりつつあるかも。
832ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/03(木) 13:16:54
しかし、毎年のように日テレの中継陣は神がかり

センター村山はいいんだが・・・

833ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/03(木) 13:17:04


6区で駒沢の監督が、選手に2回給水したけど、

これって、違反でしょ? 駒沢大学は

この監督の行為で、失格にならないの?




テレビ中継にちゃんと映っていたけど・・・


往路終了後の監督会議で、給水ポイント以外での給水を
認めようということになったらしい。
>>833
まぁご意見番はいいが、
「俺(おまえさん)以外にはだれも気づいていない」
なんてことは、まずないから心配しなくても大丈夫だよw
836ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/03(木) 14:19:24
【箱根駅伝・途中棄権選手:テレビ中継開始以降1987年〜8回(全11回)】
1995年 10区 浜野 健(順天堂大学2年)
1996年 04区 中村祐二(山梨学院大学3年)
1996年 04区 高嶋康司(神奈川大学2年)
2001年 02区 伊藤孝志(東海大学4年)
2002年 02区 徳本一善(法政大学4年)
2008年 05区 小野裕幸(順天堂大学3年)
2008年 09区 住田直紀(大東文化大学3年)
2008年 10区 荒川丈弘(東海大学4年)
A本選に於ける繰上げスタートは廃止。(15分Overした学校は失格)

の意見、一瞬いいな、と思ったが、
よく考えると、選手にとっての晴れ舞台
一族郎党、それこそ「高千穂のみんなも見ている」箱根駅伝
それが時間制限で即失格では、後続の選手が救われない
親だって、家計を逼迫させながら仕送りを送っているケースが大多数だろ
それを「制度で失格です」では選手も親も救われない
教育上の配慮もなく非常に愛のない制度と化すよ
838ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/03(木) 15:26:44
なんで女は選手になれないの?
839ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/03(木) 15:30:48
男性より早く走れれば選手になれるんじゃない?
>>838
単純に遅いから。
野口みずきでもハーフ8分台だよ。

箱根のランナーに比べて4〜5分遅い。
>>820
>@予選会の基準を甘くして、出場校数を増やす。(20校→30校程度)
A本選に於ける繰上げスタートは廃止。(15分Overした学校は失格)
BAに於いて、失格した学校については残余区間を走行不可。

1はどっちでもいいけど、2以降は逆だな。
遅いチームが入ると交通規制の問題が生じるの必然だし、
それならどんどん繰り上げにすればいいじゃん。

失格にすると、走れないやつが出ると、後続には罪がないからカワイソウだとか
そっち側からの問題を指摘されると弱いしね。。
842ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/03(木) 16:43:47
周りが騒ぎすぎ。学生のスポーツが毎年騒がれるのは異常。だから棄権が3校出るんだよ。オレみたいに大学と無縁がいうのもおかしいが見てて異常だし学生がかわいそうな気がしてならない。
843ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/03(木) 17:15:20
>>820
だったら途中棄権の前の区間で達成した区間記録もパー、という事でよろしいでしょうか?
844ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/03(木) 17:49:56
5区もそうだけど、23k超の花の2区も辛いよな
不動坂越えてから来るアップダウンと最後の汲沢の坂は辛い
845ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/03(木) 17:51:41
関東圏の大学ばかりなのに何で全国制覇などとテレビで言ってるのか?
846ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/03(木) 17:54:31
1区のコース狭すぎだろ!観客も確実に邪魔になっている
847ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/03(木) 17:56:10
>>843
棄権したらスタートに戻ってゴールできたら、認めてもいいのでは?
そのかわりたった一人で走るようになるから、路肩を走らないといけない
だからタイムはとても悪くなりそうだな。
848ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/03(木) 18:05:36
やっぱり長すぎるよね。
少子化で競技人口減るんだからメンバー揃えるのも大変になりそう。
>>840
速けりゃいいんなら全員外国人の方がよくね?
851ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/03(木) 22:18:22
>>845
全国から選手集めてるからかな。
ランナーの出身校見れば解るが、
ほとんどの大学は半分以上関東以外からの選手だよ

必然的に他地域の大学に人が集まる訳もなく
全日本でも39回中4回、出雲に至っては関東以外の優勝は無い。
よって上記2つより歴史と伝統のある箱根に他地域が出ても勝てる訳無いから。
個人的には、4〜5区の区間構成を元に戻したほうが良いと思う。
特に5区の過酷さは異常。
かつてはこの距離で行われていたらしいが、現代の選手が走るには危険なコース。
毎年4〜5人が痙攣・脱水・低体温症をおこして走るコースは過酷を通り越して異常ともいえるぐらい。
とうとう今年は小野が犠牲になった以上、商業とか建前なんか言ってる場合じゃないと改めて思った。
853ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/03(木) 22:30:34
そもそもこの駅伝自体の存在が危ういと見たほうが・・・
854ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/03(木) 22:40:31
選手の安全管理は好きで走ってんだからどうでもいいけど
4,5の区間は元に戻した方がいいね
山さえ強ければ勝てる、山が駄目なら全て駄目みたいな感じでつまらん
今年の早稲田や去年の順天堂とかがそう
855ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/03(木) 23:09:51
たかが、ハーフで脱水症状起こす陸上部に失望した。
俺はサッカー部だが、ハーフなんてきついが、死にはしないだろ?
陸上エリートには完敗するが、本気で箱根走りたいと思ったよ。区間16位くらいには、入れる自信がある。
856ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/03(木) 23:13:53
200区間にしてオレも走る
東京湾から江ノ島まで競泳、江ノ島から箱根まで自転車、 箱根から東京まで競歩の3区間ってのはどう?
三区間なんて甘い、雪の八甲田山雪中行軍を実施した陸軍軍人を見習え、チンカスのゆとりども
距離を半分にしてハイテクシューズの代わりに鉄下駄履いて走る。
距離を倍にして竹馬で競争にきまってるだろ、このチンカスども
一年かけての日本縦断往復駅伝に切替え。
箱庭で駅弁食い競争に変更しろ、チンカス。
最も早く棄権した大学が優勝。
男女混合駅伝に変更。5区と9区と10区は女が走らなければならん。
こんな快適な季節にやるな。 気温35℃超、湿度80%以上の日に限定。その代わり距離は半分にしてやる。

のどれかにしろ。
857ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/03(木) 23:26:47
青葉昌幸をなんとかしろ。
858ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/03(木) 23:35:25
テレビ、ラジオ、インターネットなど中継の廃止。
観客の排除。
これで目立ちたいのは半分リタイア。本当に走りたい人間が伸び伸びと走る。
箱根まで走るのではなく、車で行けば良いのでは。
そもそも日本人からオリンピックで勝てるような選手が出る方がおかしいだろ?
瀬古とか双とか中山は突然変異みたいなもん。
大学出て伸び悩むなんてのは所詮そこまでの選手。
そんなに山登りのスペシャリストを作りたいなら富士登山駅伝で鍛えてみてはどうか?
862ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/03(木) 23:48:11
だから10区間を12〜14区間ぐらいにすれば?
区間が長いから差がつきすぎ
12区はいいな。

あと、距離は全部一律20km前後じゃなく
10km〜22、3kmくらい幅があるほうがいい。
>>842
だったら、毎年3校の棄権出るはずなのにおっかし〜なぁ〜
初めてなのに。ほんっとおかし〜なあ〜
結局のところチーム側のミスでしかないと思うがなぁ。
いや、それしかないでしょ。
それを他人のせいにするなよってことかと。

っていうかそういう人間がいかに多いかが、今の論調を生んでるってだけw
867ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/04(金) 20:53:51
全部の区間が20キロ前後ってのは確かにダメだな
868ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/04(金) 23:47:49
今回の棄権の問題は箱根特有のメンタルなプレッシャーとか、指導法とか
いろいろ言われているが、区間エントリーが原因じゃまいか?っていうか
そもそも区間エントリーいらなくね?競技者サイドから見て、俺には
なぜ必要なのかが分からんのだが。

ここでエントリーを固定してしまうので、エントリーから当日までの
アクシデント(選手の故障、怪我、風邪、体調不良等)に対応出来ない。

もちろん補欠から充当するわけだが、そんなことしないで当日調子の
いい選手を走らせばいいだけ。箱根はエース区間や山要員など交換しにくい
区間もあり、監督も選手の状態が良くないことが分かっていても、無理に
走らせるケースが出てきてしまう。
869ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/05(土) 01:05:55
日テレの放送は有力校に偏重し過ぎ。
870ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/05(土) 01:18:20
村山、平川の実況は神過ぎて外せないな
去年も今年も最高だった
日テレというより、マスゴミ全体に和田出身が多いから、和田重視の偏向報道になる希ガスw
872ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/05(土) 01:37:25
各大学の伴走車が自衛隊のジープだった頃、
W大なんか、瀬古の横で中村監督の説教が延々と響く・・・なんてことも有った。
TV中継を始めてから観客だけは集まるようになり、
そんでスポンサー重視で、ジープ伴走は無くなっちゃったけど、
あれも箱根ならではの風情だったんだがな・・・
コース沿道住民としては、それが一番寂しい。
ジープの方が風とか日差しとか気温とかわかるしいいと思うんだがなぁ。
なんでジープはだめになったの?
やっぱグイッグイッゴーゴーが煩いから?
875ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/05(土) 14:11:24
 順大はともかく、ほかで途中棄権してシモタ大東と東海はいずれも、山がうまくいかなかったという点では共通している。

876ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/05(土) 15:02:28
6区は足がきついです
877ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/05(土) 16:41:08
福沢がやってる番組で、箱根がほかの長距離レースに比べて
給水を軽視している点を批判していた。
 ・精神論とか伝統主義で最近ようやく給水解禁
 ・なもんで水のみ。
などなど。

じっくり見てなかったし、たまにビッグレースを見る程度の知識
しかないんで、鵜呑みにしてはいないけど、結構おどろいた。
女子を混ぜたらどうよ?
その給水も回数が限られてるし。

スポーツドリンク解禁すべきだろ。
ドーピングが気になるならよくある市販のスポーツドリンクを指定すればいい。
880ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/05(土) 17:39:27
>>879
これどうよ?
サッポロ飲料(サッポロビールの子会社)のスポーツドリンク
http://www.sapporo-inryo.jp/product/health/ion/index.html
881ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/05(土) 18:36:43
箱根グッズもっと揃えてくれ。
人気校のはすぐ売切れてしまう。
883ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/05(土) 18:50:16
箱根はヤラセだからね。
884ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/05(土) 19:03:05
日テレがね
給水に関しては確かに少な過ぎなんでもっと増やすべき!
冬だって脱水するのも常識だし、公認のハーフだって3〜4箇所の給水所あるよね。

学連会長が苦言を呈していたらしいが、整備することあるだろ!と言いたい。
886ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/05(土) 19:43:17
給水制限はテレビ局都合だろ。
脱水症状とかが起こりにくくなったら視聴率的にマイナス。
そんなこともわかっとらんやつが黙っとけやw
>>886
じゃ、このスレは何考えるんだい?
>>886
自分で走りもしないヤツが偉そうなこと言うなやw
889ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/05(土) 21:04:38
>>855が最強に頭悪い件について
890ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/05(土) 21:20:48
サングラスは必要か?
891ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/05(土) 21:28:55
必要だ
892ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/06(日) 00:26:23
狂牛病の牛みたいにリタイアしてたな、笑い転げたぞ!家族で。
893ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/06(日) 00:37:36
文句があれば見ないのが一番

正月早々ウザイ

かくし芸、箱根駅伝、お笑いドリームマッチはやめろ
894ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/06(日) 00:43:28
3人予後不良はきつかった。
うち2人は脱水症状だから給水はこまめにできるようにしよう
895ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/06(日) 00:46:10
シード絶望になったら棄権が一番テレビに映るし
東海以外はやらせか?
896ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/06(日) 00:52:31
国際競技であっても地味なローカルスポーツなんだよなwww
にもかかわらず、正月の風物詩。タスキを使用したマラソン。

寒空で走るランナーをみてっと、「こいつら正月早々よくやってるよ」とおもってまうわ。
なぜかギャラリーも地味な連中ばかりなんだよなwww

一大イベント的なあつかいなんだよな。たかが「学生の地味スポーツ」なのにw

いちいち公道を走りやがって。一般利用者にとっては大迷惑なはなしだぜ。
たかが「学生の地味スポーツ」なのにwwww

涙を流すやつもでてくるしwww大げさなんだよw
たかが「学生の地味スポーツ」なのにwwww
たかが「学生の地味スポーツ」なのにwwww
たかが「学生の地味スポーツ」なのにwwww
長距離やってた友達がさ、給水のことを指摘してたな。
今年みたいに暖かいと水分補給が重要だとかなんとか。その友達は、競技中は夏でもぬるいスポーツドリンクを飲んでたらしい。体温くらいがいいとか言ってた。
別にスポーツやってなくても、夏場はぬるいスポーツドリンクで水分補給するといいって言ってたけど、これどう?
俺はぬるいポカリとか絶対やなんだけど。
>>896
地味って、それで日本中から100万人も観戦に来るか?

あとさ、戦前の大会で、
戦争の物資調達に使われる幹線道路を止めてまで
箱根をするのはまかりならん、
と中止されそうな時期があったんだよ

そこで関東学連関係者が考えて、
「靖国神社−箱根神社往復戦勝祈願駅伝」みたいなのを軍に申請し、
許可貰って大会があって、
以前は大会開催回数にカウントされなかったのが、
最近、「関東学連主催」ということで、特別大会としてカウントされるようになったそうだ

現代の話に戦争を結び付けてはいけないが、日本人の中に箱根駅伝を、
「若者が箱根神社まで御神木を取りにいく」という神事に結び付けている部分はあると思うんだ

そう考えると、深層意識としてのギミックとして、箱根駅伝が盛り上がる理由はあるんだよ

確かにたかが学生のスポーツだよ
しかし100万人も観戦者が沿道に集まり、視聴率が30%近くまで上がる番組を、地味っすかw

しかもたかが学生のスポーツである、野球やサッカーなども大学を経由してシニアで活躍する選手が非常に多い
大学がスポーツを底上げしているのだよ

それでも文句たれるなら、あんたは今後、一切のスポーツを見るな
899ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/06(日) 01:57:21
そりゃ箱根やってももちろんいいけど、テレビに煽られすぎ。たかが学生スポーツだろ。
国内的にも最高レベルの大会じゃないし。
さいきんはあまりにテレビの煽りがウザくてヤラセ、演出疑惑まででてくるし。
900ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/06(日) 01:59:27
スポーツドリンクは澤木がダメって言ったの?
まぁ確かに飲むだけじゃなくて水かぶる選手もいるから、スポドリはいらん気もする。
901ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/06(日) 02:28:52
俺、沿道で見てたけど普通にキャバ嬢風のお姉さんとか今時の若者とかいっぱい応援してたよ。テレビの視聴率もいーしまったく地味ではないよね。お正月の一大イベントだよ。
902ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/06(日) 02:45:07
一番過酷な5区が、最長区間になり、平地では各校の力が拮抗し始めて、
昨年の今井や今回の駒野のように、5区で断トツの記録を叩きだせば、それで優勝
の行方がほぼ確定してしまうのは、勝負として観るには興味をそがれる。
まず5区を以前の距離に戻せ!。
外国人留学生は廃止が最良だが、全日本実業団駅伝のように、走る区間を制限するのが良い。
1区・2区・3区・5区・9区以外を走ることにする。
今年も、山学や日大は2区の2人の活躍で、シードを獲ったようなものだ。

10区を細かく分けて、12〜13区にするのは大反対!
ランナーとしてまだ未熟な大学生が20km前後を走るから、様々なドラマが
生まれるのだ。
>>902
それでポキっと疲労骨折とか、ガクッと脱水症状とかではいたたまれない

10年前の箱根と違って、レベルが上がりすぎちゃって、
選手は相当負担がかかっていると思うよ

以前は耐久レースを耐久レース車が走っている感じだったが、
今は耐久レースをF1が走っている感じ
そりゃ選手も壊れやすくなっちゃうよ
区間エントリーの廃止
これで大分棄権する確立が低くなると思う

5区の距離を戻すの賛成
5区は一番短くてもいいくらいだ
905ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/06(日) 03:05:43
>>902
外国人留学生以外は賛成
906解説の:2008/01/06(日) 05:44:45
セコは出るな。
907ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/06(日) 05:55:04
>>898
>大学がスポーツを底上げしているのだよ

箱根駅伝が人気出てきて
日本の男子陸上長距離は成績がた落ちなのは事実。
最初からつっこみすぎてバテる奴多すぎ
長距離走の基本を忘れちゃったのかしら
909ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/06(日) 07:09:39
2日間録画した箱根駅伝のコマーシャルをすべてカットして編集したら
コマーシャルのトータル時間は往路85分・復路87分。トータル172分!
3時間もコマーシャルを見せられていたんですね。

そりゃスポンサーも日テレもやめられないでしょ!

910ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/06(日) 08:35:04
>>902
同意。登りの技術で勝負がつく駅伝、極端に言えば富士登山駅伝みたいになってはつまらん。
距離が短くなった4区に準エース級が来なくなってつまらなくなったし。
ついでに言えば、10区も銀座を通らない昔の短いコースでよい。
昔は、3区7区8区あたりはつなぎ区間、10区は最後の花道区間という位置づけが割とはっきりしていたと思うが、
最近の区間距離の変更のせいで各区間の特徴が薄くなりつまらなくなってる。
911ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/06(日) 08:44:46
箱根より出雲を盛り上げるべきでは?箱根は関東人の自己満。
912ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/06(日) 08:51:13
飛松以外は山登り禁止
913ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/06(日) 08:53:18
>>909
貴重な統計ですな
スポンサー毎に分けてもらえるとそれだけで卒論のテーマになりそうですね
給水ポイント設置、踏切の線路には蓋をしろ!
>>898
しかし、川崎大師や穴守稲荷は稼ぎ時の三が日に周辺道路を通行止めにされて涙目な罠。
穴守稲荷に至っては、電車まで止まるんだぜ。
>>899
学生スポーツだからとか最高レベルの大会じゃないとかが何の関係があんの?
学生スポーツだから見る価値がない?
最高レベルじゃないから応援する意味がない?

芯からアホかっつーの。
>>916
箱根駅伝以外でもそういう擁護してくれ
>>917
それは違う。
観るとか応援するとかはする人がそれで楽しいかどうかの問題。
観て面白くない、応援して楽しくない競技を擁護するいわれは無い。
919ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/06(日) 14:11:58
蒲田の踏切を通らないコースに変更してくれ
1号線にするとか
920ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/06(日) 15:33:03
タイで競技人口が多くとも地味なセパタクローw地元タイでも地味なセパタクローw
国際大会があってもしょせんはセパタクローよw

駅伝も似たようなもんだろw
921ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/06(日) 15:44:18
視聴率が30%だと?それがどうしたの?
正月のつまらん番組の中で、ただなんとな〜く駅伝なだけだろ。とりあえず駅伝なだけだろ。
若者の人口が減少傾向にある中で、駅伝なんぞみている奴なんてオッサン・オバサン・ジジイにババアにくわえ、若い駅伝オタだけだろ。
少子高齢化なんだからよ。

たいがいの若いやつは外に遊びに行ってますからwいちいち駅伝なんてみてませんからw
だいたい長距離競技じたいが面白くもなんともないんだよな。「見せ場」があるわけでもなく
えんえんと走っている。途中棄権がどうとか、前人未到の○抜きだとか、ラストスパートだとか、
面白くもなんともない。
922ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/06(日) 16:26:38
たしかに箱根の人気は正月の酒の肴としてのものでスポーツとしてのものじゃない。
そこらへん箱根厨は錯覚してんだよ。

甲子園なんかはそこでのスターがドラフトプロを経てどう成長するか、マスコミはずっと追いかけて世間も注目する。
だけど箱根スターはすぐ忘れ去られる。
尾方や諏訪が箱根でどこの大学で何区走ったなんてかなりのカルトレベルの知識だもんな。
世界大会のマラソンでもそんな解説ほとんどないし、だれも興味ない。
箱根は陸上界から断絶しているんだよな。
923ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/06(日) 16:27:47
じゃあ見なければいい話だろ。
ところであんたは何のスポーツやってたの?
魅力を教えてくれ!
924ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/06(日) 16:33:33
>>923
だ〜から〜、箱根は酒の肴だっていってんだろうがw
お前、何の権利があっておれから酒の肴とりあげんだあ、池沼野郎めが。
箱根を酒の肴にすんのにスポーツやってなきゃいけないきまりでもあんのかあw
925ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/06(日) 16:38:26
>>922
それはそれでいいんでは?
俺は幼い頃箱根に憧れて陸上を始めた。
だからその先なんて考えたことはない。
野球の世界だってプロになれるのはほんのわずか。甲子園で終わりの人がほとんど。
そもそも野球にしろ駅伝にしろ、ほとんどの人にとってそれは自分を伸ばす一つの過程でしかない。
学生スポーツの本来の意義を考えましょう。
926山形大学:2008/01/06(日) 16:43:55
僕は思ったのだが、関東学連選抜の正式参加が認められた以上、何らかの形で
オープン参加の選手を呼んだほうがいいと思わないかい?
たとえば某マット県の国立大学を招待するとか。

理想としては北海道地区、東北地区、北陸信越地区からそれぞれ2校ずつ、
オープン参加を認めてくれるとうれしいんだけど。
トップ校との差が心配なら、せめて往路だけでもお願いしますよ。
視聴率だってプラス5%は堅いですよ。
>>919
第一京浜から環八に曲がって大鳥居駅前、産業道路を通るべきだ
928ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/06(日) 17:14:42
>>925
箱根はテレビ局の演出に振り回されすぎで、もはや学生スポーツとはいえんよ。日テレのイベントにすぎん。
それに29〜30分程度のランナーが大半で本来2,3流の大会なのに、27分台ランナーまでテレビ局イベントに付き合う必要性がわからない。
2流以下のランナーにとってテレビ局イベントの大会は大変魅力的だろうが、露出過大になってしまって大学当局まで必死になり、各校エースや陸上界のホープもピークをわわせざる負えなくなってしまった。

要するに箱根駅伝とは陸上長距離界の亀田一家だ。2流が1流を巻き込む形で1流に余計な負荷をかけている。
陸上界もボクシング界もテレビ局に同じ形でスポイルされているってわけだ。
929ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/06(日) 17:48:37
でも竹澤は渡辺が箱根走る姿見て陸上始めたんでしょ?
自分は渡辺さんに憧れてるのでマラソンは考えてませんとも言ってたぞ。
竹澤にしろ佐藤悠基にしろ1流の選手も箱根を目指して頑張ってる。
確かにマスコミが過熱し過ぎてるのは良くないと思うが、彼らは決して箱根を「ショー」だとは思っていない。
選手にとっては箱根はなくてはならないものだよ。
一番気になるのは、箱根がトップ選手を潰す危険性があることだな。
大学までの選手は箱根に燃えられればそれでいいんだが、
今回の竹澤・松岡、かつての小林雅・渡辺・中村・三代・松下等
将来を嘱望された者が故障で社会人では開花してない。
これを箱根に結びつけるのは短絡的かも知れんが、
やはり、無理がたたってるんじゃないかと疑わざるを得ない。
金栗四三の頃は選手育成の貴重な手段だったかも知れないが、
今は、競技会も目白押し。過密日程とも言える。選手は息抜く暇も
なく追い立てられてる。それで、強くなれるんなら結構だが、
冒頭のように、選手は消耗して伸びなくなってる。
箱根は廃止して、冬場はクロカン大会(10km)のシリーズでもすりゃいいと思う。
クロカンは脚の負担は減り、心肺機能が鍛えられると言われているが、
育成ってことで言えばこっちの方がずっと実があると思う。

余談
箱根の影響で走り始めた市民ランナーもいるわな…

俺もその口だけどもう1年続いている。
>>930
正論ではあるんだけどね。

駅伝は今や選手にとって必要ではなく、『法人』や『ファン』にしか必要ないんだよね。
選手にとっては成績が残らない上、過密日程の中で「わざわざ」でなきゃいけない。
はっきり言って、航行等にされる上に故障原因を作るだけだからな。

さらに言うとキロ3分で走る能力なんて、ぶっちゃけ陸上で必要ない能力。
キロ3分でフルマラソンを日本人選手が押し切れるわけでもいないからな。
むしろスピード練習の阻害にしかならず、切り替え時に無茶をして故障するという図式。

ただ駅伝ファンの俺からすると、選手のマイナス面を押してでも駅伝をみたいという気持ちがある。
しかし走れない体調なら、それを押してまで出て欲しくないとは思うけど。
一人がブレーキや棄権したせいで全員がダメになるのは団体競技だから仕方ない。
ただ、棄権後の全選手の成績がなかったことになるというのは、
ペナルティが大きすぎとも思う。
棄権後に出場する選手が他の選手に比べて楽なわけじゃないんだし、
個人記録すらなしというのはちょっとひどすぎないか?
934ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/06(日) 19:09:49
>>930
世界で通用しないのは、スピード不足だよ。

現在の世界は、5000m12分台、10000mで26分台持ってるヤツが、
マラソンにも流れてきてる。

五輪とかの夏場で相手がコケル以外は勝ち目はゼロだよ。
>>934
よーく分るよ、現状は。
ただ、トップクラスの選手達が
13分台前半、27分台前半を
目指すしか今のところ手がないよね。
それを無益という積りはない訳だ。
20年かかって10秒位しか縮まらんし、
アフリカに太刀打ちは出来やせんけど、
その積み重ねしか、日本の長距離は
やり様がないからね。その挑戦は多としないと。
選手だけでなく、自分もそこでは夢を見たい。

936ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/06(日) 20:11:26
日本人は…マラソンで勝つしかないんだよ…
>897
その友達はかなり賢いと思う
俺は職業上医師と話す機会が多いが
冷たい水分は臓器(特に胃)に大きな負担をかける
裸の人間に冷たい水をかけるようなものだと
よく話す医師が言っていた

俺は寮生活で冷蔵庫が無い暮らしをしてたから
ぬるいポカリだろうがぬるいコーラだろうが何でも飲める
むしろ温かいほうが甘みを感じやすくなるから
ポカリを始めとしたスポーツドリンクは温かいほうが俺は好きだ
938ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/06(日) 21:33:27
余談だが酒飲みでも腹が出るのが、ビール飲みなのだそうだ。

アメリカ人や日本人はキンキンに冷やしたビールを好むが、
冷たいものを飲むと>>937のとおり、臓器に負担=胃、腸が冷えるため、
人間の体は冷えるのを防止する措置をとるそうだ。
それが、胃の周りに脂肪をつけることであり、ビールばかり飲んでいると腹が出るのは
こういうことなのだそうだ。

これ豆知識な。
>>936
1万もマラソンも変わらんほど差があるが
選手は日本陸上界のために走ってるんじゃなくて自分のために走ってるんだよね。
外野にどうこう言われる筋合いは無い。
941ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/07(月) 18:40:55
駅伝グッズは人気伝統校(中大日大早大等)のものはすぐに
売り切れになってしまうww
なんとかしてもらいたい。
942ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/07(月) 18:50:25
スタートゴールを大手町でなく、国立競技場とか東京ドームとかで
やってくれないだろうか。
大手町混みすぎでなにがなんがかどこの大学の選手かもわからずおちおち観戦もできないw
いくら読売がスポンサといってもなんとか検討できないものか、
スタートは従来どおりでいいかもしれんが、せめてゴールだけでも変更して
もらえないかなあ〜〜

943ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/08(火) 12:01:19
今年の順天堂の復路記録は公認にし、復路だけでも順位に入れるべきだと思う。

それがなきゃ復路優勝とかの意味がわからない。
944ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/08(火) 12:10:17
昔は棄権した選手が出たらそのあとの選手は走れなかったんだよね。
山学の中村の時代までそうだったんじゃないかな。
945ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/08(火) 17:13:48
>>944

いいえ
神大の近藤(5区)や重田(9区)は切れずにかなりいい走りをした。

中村祐二と高嶋浩司?が棄権したのが4区。
5区以降は記録として残りました。
復路のチーム記録も残ったような気がします。
ただし、1月2日終了後の会議で森本さんが異議を唱えたのかな。
『たすきが切れたらそれで競技は終了のはず。おかしい。』
そんな感じなんだろうね。
明日はOKだが、次の大会からは、たすきが切れたら、その後の走者は走ってもいいが
参考記録とする・・・・・・。1月3日の朝の日テレで紹介していた記憶がある。
72回
神大 往路棄権 復路2位
山学 往路棄権 復路3位
72回区間賞

07区 渡辺 聡(神大)
09区 重田真孝(神大)
10区 渡辺高志(山学)
週刊誌【週刊文春】1月17日号(最新号)
⇒<順天堂大学・大東文化大学・東海大学>途中棄権が史上最多の3大学、箱根駅伝は陸上選手の<墓場>か
⇒一人勝ち早稲田大学<野球・ラグビー・駅伝>は即刻「所沢体育大学」に改名しろ!
ttp://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/index.htm
949ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/08(火) 18:56:54
出場校の校歌でも流してくれないかな。
今昔物語とか多すぎるCMとかは勘弁してもらいたい。
950ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/08(火) 18:58:52
選手がゴールしたときに巻かれてた青い箱根駅伝タオルが欲しい。
まだどこかで販売していませんかね。
953952:2008/01/08(火) 19:02:12
ごめんソールドアウトだったね
954950:2008/01/08(火) 19:06:14
>>952
ああああああああああああああああああああああああああああああ
ほしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
しかし、¥5000はけっこうするなあ〜
でもほしいいいいいいいーーーー 売ってませんかああ??
途中棄権は監督の責任!だってby関東学連青葉氏
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/athletic/ekiden/hakone/84th/topics/200801/at00015950.html
1区 男子高校生10K+女子一般5K+男子中学生6.4K
2区 男子高校生10K+男子高校生13.2K
3区 女子高校生5K×4+女子中学生1.5K
4区 女子一般10K+女子一般8.5K
5区 男子高校生10K+車椅子13.4K

これなら退屈しないな。
957ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/09(水) 03:47:49
野球は外人が入ってレベルアップさせてくれたがあくまでアメリカ発祥のスポーツ。
駅伝は日本から始まったのに今はクロが命運をにぎり注目されるのはおかしい。
新興大学ならまだしもまさか日大までが・・・。
長距離陸上のレベルアップは必要ですが、襷をつなぐ母校への責任感を超えて
今年のように棄権が続出する原因にもなっているのでは?
純粋な駅伝ファンとして野球の不正勧誘問題のように読み書きもできない外人
を入れてもてはやす状態を規制してほしい。
958ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/09(水) 06:47:32
いや、読み書きがろくすっぽできないのはむしろ日本人学生かもしれないぞ。
1区  約20km
2区  約20km
3区  約10km
4区  約10km
5区  約 5km
6区  約 5km
7区  約 5km
8区  約20km
9区  約20km
10区  約 5km
11区  約 5km
12区  約 5km
13区  約10km
14区  約10km
15区  約20km
16区  約20km
960ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/09(水) 11:27:54
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0801/080109-7.html
 今年も箱根駅伝の季節がやってきた。 例年と同じように、日本中が感動に包
まれた。
 だが、少し待ってほしい。
 私には、どうしても引っかかる事があるのだ。
 例えば、若者が 「 チームのため 」 「 仲間のため 」 と言って、必死に
たすきを繋ごうとする姿は、戦時中に 「 お国のため 」と 言って死んでいっ
た数多くの学生達を連想させる。
 正月の二日三日は会社や学校は休みであるはずなのに、わざわざそういう日
に駅伝を開催するという事も、「 月月火水木金金 」 と銘打って国民を総動員
した、戦時中の光景を連想させる。
 日本人はそういった箱根駅伝の危険な側面に気付く事なく、沿道やテレビの
前で声援を送っている…。
 スポーツというものを隠れ蓑にして軍国主義的な価値観が賛美されている現
状を見るにつけて、何か恐ろしいものが忍び寄ってきているような気がしてな
らない。
 学生の履く靴がランニングシューズから軍靴に変わり、目的地が箱根から戦場
に変わる…そういう世の中が来ないことを切に願っている。
 そう言えば、今年は4年に一度のオリンピックが開催される年でもある。
 日本人選手の活躍に乗じたナショナリズムの勃興も気がかりなところだ。
>>960
なあに、かえって免疫力がつく
好きでやってる陸上と強制的にやらされる戦争を一緒にするって・・
963ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/10(木) 03:07:56
とにかく箱根駅伝は地方のローカル大会でしかない。
問題はローカル大会にしては異常な盛り上がりなのだ。
それはなぜか?
それは箱根駅伝が戦争をまたいだからだ。
箱根駅伝が一人歩きを始めたのではない。
箱根駅伝を取り巻く人間が箱根駅伝をドラマに仕立て上げたに過ぎない。
今この時代に走る箱根駅伝は実際のところ世界の陸上競技の環境にはそぐわない。
20キロのハーフマラソンの連続は世界の陸上シーンには適応しないだろう。
前近代的(いわば日本的)な箱根駅伝は前近代的な大学とメディアによって
日本人の前近代的感覚をくすぐるにすぎない。
繰り返すが、箱根駅伝は世界の陸上シーンとはリンクしない。世界を見据えた視点で箱根を視てはいけない。
それが賢明な方策だろう。それが私の考えである。

今回の3校棄権は、逆に日本人の心をくすぐった。
それは襷のつながる瞬間と繋がらない瞬間を日本人が求めているからだ。
畢竟、日本人は前近代から抜けきれていないのではないか。








964ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/10(木) 18:33:31
 5区の山登りは二宮からにすべし。
金栗四三氏の精神に立ち返るという意味でも。
965ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/10(木) 18:58:15
二宮ってどこ?
>>965
4区の中間ポイントの二宮ジャマイカ?
967ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/11(金) 00:32:59
訳のわからない戦時中のやからが登場したな。好き勝手にせいや。ここは箱根の聖域。
968ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/11(金) 00:35:50
おたくはほっとけや。無視無視。
970ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/11(金) 00:39:44
       √ ̄ヽ--ヘ
      /    ☆ ヽ
      0く━=ニニ二>
     //(●)  (●) \
    / ヘ  (__人__)    |   ■■ 自宅警備員へお知らせ! ■■
   /ヽノ彡,,..  .|∪|   /
  /  丿,,  /\ヽノ/ゝ 丶    2008年1月11日午前6時(日本時間)より
 (       ̄jヽ,/_l   ヽ   「2ちゃんねる」が12時間にわたって停止
  \     ____ ̄{。 _____ }   します。自宅警備を強化し待機せよ。
   ヽ、,,_,  {---} }。 {---} j   http://www.maido3.com/server/
971ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/11(金) 02:52:05
岡村隆史「ハートが弱いから本番の箱根でリタイアするんや
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1199985899/
972ゼッケン774さん@ラストコール:2008/01/11(金) 07:02:09
30校を増やすべし!
981ゼッケン774さん@ラストコール