【乳酸系】800mを語り尽くせ!その2【川島誠】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゼッケン774さん@ラストコール
スピードと持久力の相反する要素を両立させないと勝てない種目です。

前スレ:【スピード】800mについて語れ【スタミナ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1078232778/l50
2ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/31(木) 23:41:43
前スレの988のものですがその女子は3000が9分30前後、確か1500は4分25切っていたような。
ペースメーカーをする立場にとってその女子は恐怖ものでした。
3ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/31(木) 23:42:46
800という小説読んだことありますか?
4ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/31(木) 23:44:22
ついに八百のスレもその二が…(;_;)
5ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/31(木) 23:46:29
>>3 読んだことありますよ。800専門ですもん。思ってたより面白かったです。
6ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/01(金) 00:06:19
小説は分かんないけど、映画は見たことあるよ。
7ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/01(金) 00:06:25
2分切りに必要な走力を考えてみた。
最低ラインは400が54秒切り、1500が4分15秒切りぐらいか?
8ゼッケン774さん@ラストコール:皇紀2665/04/01(金) 16:01:29
400は54秒台でもぎりぎりいけるんじゃない。1500はそんなもんかな!?
9ゼッケン774さん@ラストコール:皇紀2665/04/01(金) 16:10:29
54秒なら 1500は4’10”くらいないと
10ゼッケン774さん@ラストコール:皇紀2665/04/01(金) 16:24:18
2分切りを目指すには1000はどのくらい必要?
11ゼッケン774さん@ラストコール:皇紀2665/04/01(金) 17:13:13
>>10
2'37"くらい
12ゼッケン774さん@ラストコール:皇紀2665/04/01(金) 17:34:39
みんな800のスパイクなにはいてる??自分ゎジオスナイパーAIはいてる
13ゼッケン774さん@ラストコール:皇紀2665/04/01(金) 17:35:34
じゃあ500は?
14ゼッケン774さん@ラストコール:皇紀2665/04/01(金) 18:27:14
800のスパイクはアシックス。1500だとミズノかな。
15ゼッケン774さん@ラストコール:皇紀2665/04/01(金) 18:40:14
インクス
16ゼッケン774さん@ラストコール:皇紀2665/04/01(金) 18:43:37
ミズノは使いやすいし。今の陸上選手はたいていミズノかアシックスでしょ
17ゼッケン774さん@ラストコール:皇紀2665/04/01(金) 19:39:28
うーん。人それぞれじゃない?
18ゼッケン774さん@ラストコール:皇紀2665/04/01(金) 19:57:23
800って得意な人は走ってて楽しい。不得意な人にとってはかなりの苦しさだろうね。
大会でも予選、準決、決勝だし、嫌いな奴には地獄そのもの。予選や準決で余裕かましてるやつがうらやましいよ
19ゼッケン774さん@ラストコール:皇紀2665/04/01(金) 19:59:41
悲しいことに、800の練習のやりすぎで肉離れになりました…。
800の練習は400よりも1500よりも過酷で辛いです。スピードもつけなきゃいけないし、スタミナも…。
このバランスが大切なんだなと。
20ゼッケン774さん@ラストコール:皇紀2665/04/01(金) 21:07:54
明日400m走ります。目標は53秒台!!2分切りのために53秒台で走りたいよ。
21ゼッケン774さん@ラストコール:皇紀2665/04/01(金) 21:43:29
>>10
スピード型なら、2分40秒ぐらいでも切れるかも?
22ゼッケン774さん@ラストコール:皇紀2665/04/01(金) 22:26:30
俺練習で600が1分30秒かかったけど2分切れた。
そんときの通過は1分28秒5だった、一ヵ月後1000が2分40秒切れたけど…
23ゼッケン774さん@ラストコール:皇紀2665/04/01(金) 23:04:20
俺初めて貧血になったんだけど、800mって貧血の影響どのくらいあるんでしょうか、、、_?
24中距離王:皇紀2665/04/01(金) 23:18:23
貧血だと練習できないし、影響大だよ、まずは治すべし
25ゼッケン774さん@ラストコール:皇紀2665/04/01(金) 23:33:16
>>24
あなたは笹野さんですか?
26ゼッケン774さん@ラストコール:皇紀2665/04/01(金) 23:48:23
いいえ、小野友誠と言います。
みなさんごぶさたです。
長距離は苦手だけど短距離は400を46秒で走れます。
27ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/02(土) 19:23:35
今年の南関東はどうですか?
横田は別格として。
28:2005/04/02(土) 21:23:46
一週目49ではいったらもたんかった
29ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/03(日) 12:26:33
スピード練習の例をください。100m×30〜50は甘いでしょうか…?
1年の初めの頃1500を4”56で走った。そっから伸びずに終了
31ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/03(日) 18:11:24
スピードを鍛えるにはもっと本数を少なくした方がいいのでは?
32中距離王:2005/04/03(日) 18:13:06
そのとおり、それでは長距離練だっ
33ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/03(日) 19:50:41
>>29 100mばっかしない方がいいと思う。日々200とか300とかで不完全休息とかでスピードつけたがいいよ。
800は中距離だし、100だけの筋肉を使うんじゃないからね。
34ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/03(日) 20:07:59
女子で800mを走る選手はどのくらいで走るのが速いって思う?
タイムとか。
35ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/03(日) 20:17:28
高校生でも2分20で走れたならたいしたもんだ
36ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/03(日) 20:51:26
1000mで3分切れたらたいしたもの。400だったら60秒切り。
37ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/04(月) 00:09:58
>>33
200とか300のスピードはどれくらいで走ればいいですかね?
38ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/04(月) 00:28:46
29の各種目のベスト記録を教えて!!100 200 300 400 600 800 1000 1500 3000
など
39ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/05(火) 17:17:37
そろそろシーズンだよな?もう記録会あるところもあるんじゃないか?
40ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/05(火) 18:37:58
自分800でます!
2分切り目指します!
41ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/05(火) 23:57:57
去年1分59だったんだけど今週末の今年1発目の記録会はどのくらいで走れれば上出来かな?
42ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/06(水) 09:20:36
新高3で5000mやってるんだけど、遅いけどベストが17分15で今度3年ぶりに800m出るんだけどどれくらい出ると思う?陸上部に入ってなくて一人で練習してるからトラックは久しぶりなんだ。1000mのベストは3分01。400mは58秒。よろしくお願いします。
43ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/06(水) 09:44:40 BE:24113164-
>>42
2分20秒くらい。
44ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/06(水) 09:48:17
2分20ぐらいかぁ・・・。一応800は中2の時2分18だったんだけなぁ〜
でも2分20を切れるように頑張るよ!ありがとう。
45ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/06(水) 13:58:59
400Mが53秒6で1000が2分59なんだけど800Mだとどのくらいで走れるかな?
今週末記録会なんで。あとペース配分とかどうしたらいいですかね?
46ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/06(水) 15:36:10
2分8
47ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/06(水) 19:07:55
>>45
短距離ブロックの人?記録レベルがアンバランスなんだけど。
100m15秒ペースで行ける所まで行きましょう。恥かいても記録会なんだし。
48ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/10(日) 22:21:37
400を61〜62秒で通過して残りはもがきましょう!
自分は大学生で、小学校の頃から陸上してて色々なことをやってきましたが
これから何をすればいいのか少し悩んでいます。
タイム的には
800m:1分56秒前半
400m:49秒後半
で、もうワンランク上の「日本グランプリで予選落ちレベル」を目指してますw

人それぞれ「これをやったおかげで確実にタイムが上がった!」って練習等があると
思いますが、1分55秒以上のレベルの人でそういうのがあったら教えてくれませんか?
50ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/12(火) 19:58:15
持久力つけれ
51ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/12(火) 22:06:04
んだ
52ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/12(火) 22:17:31
(400 300 200 100)×3   はしったぶんだけじょぐ  セットの間は5分休憩
毎週土曜これやってた  わたし1分52秒あるね
53MD:2005/04/17(日) 21:35:20
来月はじめにインハイ予選始まります。
予選、準決、決勝の間はどう過ごせばいいですか?
54ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/17(日) 21:55:05
神長って筑波うかったんだね。きもい
>53
空き時間の長さが2時間以上・・・予選(準決)終了後、軽く食事。あとはストレッチ。次レースのアップは30〜40分前くらいからはじめる。

空き時間が1〜2時間・・・終了後、ゼリードリンクを1本のみ、30分安静。次レースのアップはjog+流しでOK

空き時間が1時間未満・・・終了後、ゼリードリンクを1本のみ、10分安静。ストレッチとjogで体を温めたままにしておく。

あと、レース前の水分補給はミネラルウォーターがおすすめです。レース後はスポーツドリンクがいいです。


大雑把ですが、これでいいと思います。
800Mで1日3レースならばかなり過酷ですね。
エネルギーを切らさないように、がんばってください。
56MD:2005/04/17(日) 22:14:54
分かりやすい説明をありがとうございます。
去年は二本目以降がが全く走れなかったので、参考にしてみます。
57ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/17(日) 22:18:21
一本で終わらないようにがんばれよ( ̄〜 ̄)ξ
58MD:2005/04/17(日) 22:19:45
ありがとうございます。

59ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/17(日) 22:25:48
嫌味で言ったのに〜
がんばれよ!!(^-^)
60ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/17(日) 22:31:49
PC始めたのが今日からなんで、冗談通じません・・・(笑)
初800走りました。なんだか走ってる最中よりも走り終わった直後からの方がなんかきつい気がしたのですが、力だしきってないんでしょうか・・・?
62ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/18(月) 00:01:46
タイムはどうでしたか?
6361:2005/04/18(月) 00:08:12
2分10でした
64ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/18(月) 00:11:26
次は一桁ですね。
65ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/19(火) 18:52:22
高校から陸上始めました!
記録会で2分15秒でした!!
一桁だすにはどんなことやればいいですか!?
66ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/19(火) 19:16:41
じょぐと流しって知ってる?
67ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/19(火) 19:35:38
>>66
そのぐらいは知ってて当然ですよ!!
腹筋と背筋と腕立ては毎日やるように心がけてます
出来ない日もありますけど!
68ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/19(火) 19:47:03
800ってあこがれるわ〜〜
6942:2005/04/19(火) 20:46:10
2分12秒でした。
800って楽しいですけどインターバル苦手です・・・
71ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/19(火) 23:47:04
>>65
中長距離はJogが基本です。走行距離は1日10kmを目安に。
あと、ポイント練習でインターバル200×10(32秒)かな。
72ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/20(水) 00:00:20
今年から僕も800mに挑戦です! 
神奈川で800mつぉい人っています? 
73ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/20(水) 19:31:16
>>71
JOGで速くなれるんですか!?
逆に遅くなりそうなんですけど。。。
74ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/20(水) 20:04:34
4−3−2−1さんせっとしろ
75ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/20(水) 21:47:55
>>73
少なくとも、10秒すら切れないレベルにおいては持久力不足かと。
長距離から中距離に転向して800走ってみたいけどまだ5000が17分台だせてないしなぁ・・・
77ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/20(水) 23:28:29
高校三年の春練習の記録1'58"9とはじめて2分を切り、20年破らない学校記録を上まわったしかしいざ地区予選に気合い入れて会場に入ったら自分の名前がない。先生がエントリー忘れたらしい。俺の高総体は終わった800をまた走りたい
78ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/22(金) 23:00:57
お前の力不足
79ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/22(金) 23:04:03
土の300トラックで500mが70秒ってどうですか?去年は2分フラットだったけど1分57くらいでいけますかね?
80ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/23(土) 03:14:26 BE:42198067-
>>77
陸上の練習の前に句読点の練習しようや。な。
81ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/23(土) 05:51:14
感じわるいやつらだな
82ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/23(土) 11:15:53
800のスパイクってなにはいますか??みんなの意見きかせてください
↑その話題出尽くした。
過去スレでもみとけ。

84ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/23(土) 11:44:33
500メートルじゃあんま参考にならないと思うよ。
600走ってみれば?
85ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/23(土) 12:29:07
http://bb.look3.info/tft15800/
宇賀地、河野を筆頭に頑張っている栃木県の高校陸上の掲示板です。
ぜひ遊びに来てください
86ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/23(土) 12:43:48
800のスパイクってみなさんなに履いてますか??いろいろ意見きかせてください
87ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/23(土) 12:59:37
スパイクの話はもうしまくっただろ
店員にでも聞けよ
800メートル3分切れません…
89ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/23(土) 19:20:27
>>88
男だったら逆にすごいな。
男だよ…
91ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/23(土) 19:56:08
俺の小学2年の時は3分12秒だったぞ
>>80
そう言ってやるなよ。可愛そうなのは良くわかる。
まあ、どうせそのタイムじゃ地区予選で「俺の高総体は終わった」だろうが。

陸上は忘れて受験勉強頑張りなさい。
93ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/24(日) 03:39:19
感じわるいやつらだな
>>92

ノースパ、学校の土200mトラックだろ?
95ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/24(日) 13:26:38
何?
誤爆?
96ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/28(木) 21:56:41
1500にも出るんだったら、MDスペシャルが良い?
97ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/29(金) 13:16:27
腕の耐乳酸トレーニングってどんなのがいいですかね?
98ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/03(火) 21:03:05
欽ちゃん走り300x3x3
99ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/03(火) 21:16:38
800M以上ある坂路コースある所ありませんか?
100ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/03(火) 21:46:52
これは100ゲットなのか?
101ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/03(火) 21:53:01
箱根
102ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/05(木) 18:09:56
確かに箱根。
富士登山コースもあるな。
103ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/05(木) 21:58:24
1分57の俺ですが、なんかスピードはそこそこでてるんですけど
切れがないって皆に言われます。
おかげでラストの競り合いで必ずといっていいほど競り負けます。
体に切れをだす練習を教えてください
104ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/06(金) 22:26:10
あげる
105ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/10(火) 10:55:56
1週間バネを溜める調整をしろって言われたんだけどどんなやれば良いのかわかりません…練習量を落とすって事ですか?
106ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/11(水) 21:58:27
>>105
インターバルとかガンガンやる必要は無いかな。質の高い練習で刺激を。
107ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/14(土) 17:42:05
妹が800b2分26秒らしいんだけど(厨2)、これ速いの?1500は5分ジャストだって。
108ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/14(土) 18:59:28
その妹、なかなか強い。
109107:2005/05/14(土) 23:57:08
速いんだ(゚Д゚ )ポカーソ
その1500b5分ジャスト出した時は一本目だったラスィイ(´Д`)ちなみに二本目は5分2秒だとさ
110ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/15(日) 00:03:17
佐藤きよはるってどうなったんだろ?
111ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/15(日) 12:06:14
清治はなぜあんなに速かったの?
112ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/15(日) 12:23:59
クロカンやりまくったとか。
113ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/17(火) 23:42:31
800が1日に三本走る体力がない↓↓持久力つけるべき??
114ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/20(金) 19:36:21
1分57秒台で走るのに理想のペース配分は?
115ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/20(金) 20:54:43
57 60
116ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/20(金) 20:55:55
1分55なら?
117ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/20(金) 20:57:01
56 59
118ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/20(金) 21:47:27
800のトレなら全力で200プラス200のつなぎ30だな
119ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/20(金) 22:49:48
300m ×10  150jog 40〜42秒
(600(1分27〜30)+200(27))15分休み 3SET
ちなみにアップ/ダウンは3kmjog
坂道150m×20本
60分走(12〜15km)
600m(1分23〜25)または1000m(2分35から40)
私はこれでK県を制した。1分54秒2
因みにチームには他に1分台3人いた。1分台で走っても
ソータイ出られない 
120ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/22(日) 12:09:30
800mやっていますがスポーツ飲料をどれにするか迷っています。
903とバームとアミノバリューならどれがいいんでしょうか?
アミノバリュは短距離で903は中距離でバームは長距離って本当ですか?
121ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/22(日) 21:11:37
>>111
覇気があるからだ
122ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/26(木) 20:37:24
123ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/26(木) 22:12:54
800ってスピードがないと、まぁ、ある程度まではいけるけども、
酸素負債能力の占めるところが大きいだけにやっぱ限界があるね・・・。
1500に行ったほうがいいのかな。
「ある程度までいける」ってのは「ある程度のレベルまでは行ける」って意味だよね。
極めて行くとみんなそうやって壁にぶち当たるんだよな…。
125ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/27(金) 09:03:40
去年末から今年にかけて1分59秒台を5、6回出したが良くも悪くも安定しすぎ…俺の限界なのか?最近のレースはブロックされまくりでまともに走れなかったけど。
ペース走とかjogは殆どやってなくてインターバルやレペばっかりだから駄目なのかな。1500mは4分6秒だけどそっちに移った方がいいのだろうか。
126ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/27(金) 09:54:36
中距離も4000とか6000のペース走はやったほうがいいと思うよ。
127ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/27(金) 11:18:51
>>125
そんなことはない。
レースでは200毎なんかのラップを取っていき、現時点で何が不足しているのか。
また、これから何をしていけば良いのかを突き詰めればまだまだ伸びるさ。
128ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/28(土) 20:01:13
最初の400が60秒、後の400が70秒
どんなメニューやれば後半のバテを治せる?
129ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/28(土) 20:24:33
最初の400を62ー64にすればよし
>>128
スピードつけて、最初400を流して60秒でいけるようにすればよいのでは?

150〜300の距離×3本(90%以上の力で)などどうですか?
折れは700が得意。
132ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/01(水) 19:56:09
ラストのスピードはどうやったらでますかね。
ボクはスピードがないのでいつもラスト300あたりから
上げてって、ラスト200からもう一段階アップして
1度はトップに立てるんですがラスト50くらいで抜かれます・・・。
県は通りましたが地区大会ともなると・・・ラスト100強くないと
絶対無理ですよね?
アドバイスよろしくです。
133ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/01(水) 20:12:39
アップとダウンのjogを長めにして、有酸素的な能力を改善してみたらどうでしょうか。
これなら、故障防止にもなるし、普段の練習も特に変えずにできると思いますよ。
134ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/01(水) 21:38:52
日曜日の試合に備えて今日600を一本走ったんですが、1’39(46-52)とめちゃめちゃでした・・・。


本番では2分10は切りたいのですがorz
135ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/01(水) 21:40:02
400が53秒74、1500が4分19秒81なのですが、800は2分2秒で走れますかね?ベストは1500が4分25秒の頃の2分4秒22です。600を今日走ったら、1分29秒04でした。
2分1秒ぐらいじゃないか?
137ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/02(木) 07:24:28
1500で4分20秒だしたいんですけど〜どんなに練習をすればいいですか
138ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/02(木) 08:22:53
アプローチの仕方によるから、まずは質問の仕方を変えなさい。
例としては、厨房で、800と1500をやっています。1500で4分20秒を切りたいのですが、どういう練習をすればいいのでしょう?みたいな感じかな?
139ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/02(木) 12:49:37
>>138
で、先生、その条件だとどうしたらイイのよ?教えてくれ。
140ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/02(木) 16:39:34
甘いものが凄く好きで毎日食べてんだけどやめたほうがいいかな?
141ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/02(木) 17:03:06
うん、やめたほうがいいね
>>137
1500スレはないのか?
143ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 19:43:57
29-64-98-2分14でした。

800をやるには足が遅すぎるとまで言われてもうショックで明日学校に行けません。高2♂です・・・
144ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 22:22:32
>>14
まず、アップとダウンは3km以上は走れ。その上で諸先輩の
推奨している練習を全てこなしさい。
145ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 22:34:32
400もやってる、というか400メインで800も少しは対応できるようになりたいんですけど、
どのような練習がオススメですかね?
最近は300+300(つなぎ100walk、300は同じタイムで走る)5セット R=10分
200+200+200(つなぎ100walk、ほぼ全力)3セット R=12分
500のテンポ走(75秒くらい)×4本 R=10分
300のレペとか200+100とかやってます。

上記のメニューの後にテンポ走で300を走ったり、バウンディングや立ち五段跳び等をしています。
腹筋は毎日、その他の補強はたまにしています。ウエイトは軽めに週2〜3回やってます。
146ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 22:37:50
>>145
走りこみ(JOG)が足らん
冬季練習は週1回 10km(38分〜40分)
月1回20km ゆっくりでもいいから走りこめ
147ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/05(日) 22:40:12
>>146
いい事いうねー。世界クラスの選手でもそういうのちゃんとやるんだよ。
2チャンネラーレベル高い。
148145:2005/06/05(日) 22:44:45
400に支障は出ないですよね(スピード低下など)?

というのも自分は大学4年なのですが全カレにも出れないので、
残りの数ヶ月でメインの400でベストを出して引退したい、その上、最後だし800にも出てみようと思いまして…
149ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 18:57:27
>>145
Jogを増やすのは当然として、600レペとか長めの距離も取り入れてみては?
あと、800は独特のリズムがあるので走るのが初めてだと上手くいかないかも。
400のタイムに見合った記録レベルを目指すなら、2回以上は挑戦してみて下さい。

それにしても、杉森選手は2分切り惜しかったですねー。毎回独走じゃ厳しいかな。
150ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 19:16:44
300を45〜46、レスト3分で5本
どのぐらいでる?
151ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/06(月) 20:13:32
二分四、五ぐらいでは・・・他のタイムはないの?
世界選手権の代表に丹野が選ばれた。杉森と小林史和も入った。
ただ一種目、世界から取り残されている男子800...
153ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/07(火) 19:54:10
>>151
俺じゃなくてサッカー部の友達なんだよね
154ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/07(火) 19:58:10
>>151
レストも結構あるし本数も少ないし
2分8かかってもおかしくないだろ。
155ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/07(火) 20:20:36
そんなかかんねーよ
女子1500もな
156ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/07(火) 20:38:28
清治1500ばっかり言われてるけど
何気に800の1分48秒50も糞速い。
157ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/07(火) 20:48:10
下平に期待
158ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/08(水) 16:59:12
二分十秒はかかるな・・・
159ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/09(木) 20:35:15
>>135
余裕でない?
漏れは400のベストが54秒96、1500が4分25秒だけど
800は去年2分2秒で走れたよ
しかも去年400では56秒も切れてない
160135:2005/06/10(金) 06:54:14
ダメでした↓↓2分4秒で予選は勝ち上がったのですが、準決は・・・。三年生だけど、もう一回走ります!目指せ、2分2秒!
161勘吉:2005/06/12(日) 09:06:27
今中3で今月の4日にあったレースで『1500が4分32』『800が2分13』でした
7月半ばまでには『1500では25を切る』『800では10を切る』というのを目標にしています
今までは750mのアスファルトの池を5ー4−3−2−1周を週に一回
1周5〜6本を周に3日ぐらいしてきました
これからどのような練習を行えばよろしいでしょうか?
よろしくお願いします
162ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/12(日) 10:50:45
文章がよく理解できないけど、ロードじゃなくて大きな公園とかの芝生で走ったりクロスカントリー走を取り入れてみたら?
あとは、インターバルとか
163勘吉:2005/06/12(日) 23:26:49
国語できなくてスマソ
インターバルはグランドでやるんですか?
>>163
馬鹿は陸上やんなよ。
お前センスねえよ。無理だからやめろ      プッ

ワロス・・・   プッ
>>163
インターバルは高速道路などでやると効果高いよ。
対向車を避けながら走れば身のこなしもうまくなるし、神経系の機能も高められる。
166九州人:2005/06/13(月) 21:54:47
1分台出したいんですが、このくらい出せば1分台で走れるっていうのを教えて下さい!
300、400、600、1000、1500、400+400、600+200などです。300×5、200×10などもレストをつけて教えて下さい!お願いします!
>>166
200×10 30秒前後(風にもよる) 
200スロージョグでつないで

この練習を完璧にこなし、更に2,3本追加できれば、57〜59は間違いない
一番基本的な練習だよね。距離も稼げるし。
極端な話、800だけならこの練習のみでOK。
200を27秒まで短縮できれば1分51〜52までならいける。

マジレスでごめんね
168166:2005/06/15(水) 21:22:07
30秒以内では、いつもいっているんですけど・・・ジョグが遅いんですかね?200mを75秒〜80秒です。
169ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/15(水) 22:01:15
そのメニューでホントに1分台かぁ?!怪しいと思うぞ。長距離選手でもこなせそうやし
170ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/15(水) 22:09:21
400-300-200-100 3セット
54-39-26-13
つなぎは走った距離歩く
セット間は10分レスト
これで君も1分台に!

わたしはこのメニュー毎週土曜日やってました
1分53秒まででたぞ
171???g:2005/06/15(水) 23:43:35
無理じゃないですか?
それ厨房の時?
工房の時?
大坊の時?
172ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/15(水) 23:58:55
1分台とは、そんなに簡単なものでは無い!汗に、まみれ、涙を流す。そして、成長していく。高校生の夢だ!簡単に1分台、1分台と言うな!
173170:2005/06/16(木) 07:40:22
高校とき
それでも県予選で辻に負けました
174ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/16(木) 11:03:36
1分台に入るだけなら努力かほんのちょっとの素質があれば十分。俺も167と全く同じメニュー、同じようなタイムだったが1分台は普通に出た。もちろん土トラックでシューズね。
175ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/16(木) 12:51:54
500×3×3で、レスト100jogでセット間は15分。設定は90〜80で自分の実力に合わせて。
これをポイント練習にとりいれれば1分台は出るかと
まぁ練習効果としては>>170と似たような感じかな
176ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/16(木) 14:04:13
800mなんてやっつけ仕事だろ。
>>170
なんで100mだけは遅いの?
178ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/20(月) 13:22:33
100mのスプリントは無くてマイルのラップが51秒後半〜52秒前半、1500mが4分5〜10秒で800mは1分59秒台というのは妥当?大学進んでからも続けたいのですが中途半端なので短距離強化か距離を伸ばすのか方向性がわかりません…
179ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/20(月) 17:07:13
>>177
全部13秒ペースだからだろ
180ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/20(月) 19:03:14
小林史和1000m日本新〜!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050619-00000023-mai-spo
はっきりいって小林フミカズの記録はたいして早くないよ。
1分52で800回って25,6であがれば17〜18は絶対に出る
たぶん今の現役800選手だってレペとかでもっといい記録出してるよ。
800の延長で簡単に1500は走れないけど
1000ならでるもんね
>>179
いや、400mは違うじゃん。
1分52秒で回って25〜26秒で上がるのはきつすぎでしょ
スロージョックでつなぐより歩いてレペにしたほうが800の練習としては効果高い
185ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/27(月) 13:00:08
たしか昔、韓国人で44で走るやつがいるよな。
日本人だって44は出るってことだろ。
52で入るのがキツイって?そんなことは絶対にない。
26であがってくるのも不可能ではない。
むしろ27かかるようでは遅い
186ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/27(月) 13:14:33
>>185
じゃあ、おまえがやればいいじゃん
そういう言い方は子供っぽいけど確かに>>185は高慢な感じ
188185:2005/06/27(月) 15:24:39
高慢?

そんな弱気な思考しかできないやつが
ナヨナヨ800走ってるから記録が生まれないんだろな
189ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/27(月) 16:02:27
>>188
じゃあ、お前が記録出せよ
190ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/27(月) 16:11:39
>>188
 そんな強気な思考のオマエはどーなの?
 単なる脳内クンか?
191ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/27(月) 16:20:30
>>189>>190

下   手   な   釣   り   は   や   め   ろ   よ

>>188に禿銅
192ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/27(月) 16:30:56
>>185
 とりあえず、お前は日本語からやりなおせ。
 181.183は1000mの話しで、800を1'52"ではいってラスト200mを
 25-26"であがるのはきつい、といってるのである。
 800mの話しではない。韓国人の話しでも、現在形と過去形が入り混じって
 読み辛い。
 400mを52"ではいってラスト200mを25-26"で上がってこれたら大したもんだな。
 どちらかだったら簡単だけどな。
193ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/27(月) 16:32:27
>>191(=188=185)
 自演乙
52は1分52にきまってんだろ。文脈から汲み取れよアホ

言い回しの指摘をする板か?ここは

だから釣るなって

はい、終わり終わり
「話し」じゃなくて「話」だろ。「いってる」→「言っている」
「800の話しではない」→「800の話だけではない」       

                           これが正解の日本語
196ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/27(月) 16:53:39
文脈? 難しい日本語を覚えたな〜。辞書引いたのか?
52は1分52に決まってんだろ?はぁ?
「言い回しの指摘をする板か?」?
それをゆーなら「言い回しの指摘をするスレか?」なっ!
ほんと、日本語やりなおせ!
それとな、「釣る」の使い方も明らかに間違ってるよ。
正しくは「煽る」なっ。
197192:2005/06/27(月) 16:57:15
>>195
 ご指摘ありがとう。
 3つ目は「800mの話ではない」だな。
 なお、「これが正解の日本語」ではなく「これが正しい日本語」ナ
198ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/27(月) 17:00:46
板=スレ

「釣り」=不特定多数を無意味な論議で煽る
199ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/27(月) 17:02:44
正しいも正解も言葉のニュアンスの違い。
200ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/27(月) 17:05:24
やっぱ800板にはキモ厨しかいねえや
1分52で800入ってラスト25秒で上がるって普通に800のトップランナーでもキツイだろ
下平や笹野レベルまで行けばギリギリ出せなくはないと思うが。
どっちにしても1500ランナーなら小林、800ランナーなら下平、笹野くらいじゃないのか?
距離が近いだけ800ランナー有利なのは確かだろうけど
202ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/27(月) 17:38:39
>>200
そうなるとお前もそのキモ厨になるけどな
203ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/27(月) 18:41:08
まま、冷静に。せっかくまともなスレッドなんだから。ここ見てる人はみんな800m好きなはずなんだから。
204ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/27(月) 18:53:29
自分短距離だけど、やっぱ800はあこがれる
205ゼッケン774さん@ラストコール:2005/06/27(月) 21:32:28
>>185
で、きみの1000のベストは何秒なんですか?
       .......................... __jgggggggggggggjjjjquj,.,,、
                . _,gg瘟躍醴醴醴醴雛醴醴醴醴雛醴醴齟g..
              ...,j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟g,,,、
           _,,,g醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟. .
          、j[醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴ggj,...
      ....j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴飄j、
      瀘醴醴醴醴醴醴醴醴覇囀囀夢夢囀鬻嚶嚶覇醴醴醴醴醴醴醴醴齔
    ...g醴醴醴醴醴醴醴閇^`                  . `` '゚゚『鷦醴醴醴醴醴髟
    漕醴醴醴醴醴鬱゚~                               ゙゚『醴醴醴醴蠶,
    灑醴醴醴醴鬱゚゙ .                                  `『醴醴醴醴$
    醴醴醴醴醴ケ..                                    .゙'..: 『醴醴醴歡
    層醴醴醴歡                                        . .(濁醴醴歡
    醴醴醴醴]['.                                        : `:゙{[醴醴¶
    層醴醴蠶[l'         .、,,..______、            _____. ';゙(}醴醴†
    濁醴醴鏖《'         'f『゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚゚閂昃'!!       . -忌『『『『門愬タ!i'゙(i層躑
    ..f[醴醴醴』'       _.          ...`:゚'.:     (Jl}~゚       .'.^'゚(li、.'僧歉
    . ‘體醴醴廴,。r、':'`‘「.... _,gg豐齟籬gjljl;ilド   .:゙l:','。;i,g豐醯踰gz.(.(.( i.j|]「
    . ;tqi_゚゚¶醴†`      } ii填閇゚゚゙゚゚゚゚゚『『摂'''^' .   .::、'ヌ}們゚゙゚゚門門轡埣l゙(|遁
    . ゙}}' ゙マl'. ¶$.       ` .  . !!!!!!!!!!!''''^ .. .     . il。゙(`゙゙'゚''''''?ヘ'''''`` ''、ii濬
    、 !) .:..jg_゚[Ii;. .                  _,     . `?)j、         . ._,(,(:ア
      ′、(|『゜.'゚li' .       丶、.,,__.,.,___v!゚` .      '''?テliuv- ..、...、r!i゚(.(0i
        .,゚''' -. '               .、.;,(jIj.....__,._._..,xs,iiu_,..,,I詬i;。.、....、... .(i゙(I
        ``               _._,(ii.lI}l゚(゙'ヲ増嚇jg]獅嬲叛l゚(}}IIID,;';゙;iiIi;ii゙(|
            、           ::.ミ浴?゚(. .     ``'゚タ'゚''''゚''''.!''.(lI泪||I}i.[(l}}Il゙(}
          一' .           :゙(}l}シ.、;;、....、,,__.,uu,。,,,,,ggggj_j,(I}'゚(勿l.[(','i}ソI.
                    . .   ' .(.(.(.()l瘟尸゚゙゚゙゙゙゚゙゙゙゚゚゙゚゚゚゚゚゚゚層鬱浴)).'';ミi.(,(l;ミ.  
              . .     . . ::、.、..:.(,(:、''゙゚『咐':'・!・    f負鄂、.:'.(.(>.(,(3i゙(}|I' 
              '、..  .、:.、'.:、'.'.'.、.(`' .       : : : : ー;;,(,(i','i.(.(.(.(.(lIIIIIiIIIl゚
                、...、'.:.'.、.'.、.'.、::、.      . `'゙(!!i'ill}ヌミ(i゙'''.、::.(.(iI|}}I||肝
                .゙'.:.'.:i.(.(.(.(i:.:.、'..        ````````  .:゙:;,(jI回回|g.
              ...g、'.':゙(i.(.(.(.(.(.(,(.(、...              .、.:.(jI翩翩謳醴g。
              瀘$ ;.゙'.'` :.(.(.(.(i゚(Il}i:ii;。;: . ...、.、:::;、.:.。;i,(jjjII屈讃醴醴醴醴gg__,. 
            .:.g醴蠶g...、...:゙(i.(.('゙(i> ''゚(!!!)llIi:lIIIj翁朋腸認碯醴醴醴醴醴醴醴醢ggj,.,.
      .,,,jgg醴醴醴醴蠶g;;.、.'::゙':''.'ミ.(.(.(.(.(,(iji.iii,ii浴朋器謳醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴雛|Ibi、
.:,,jag醴醴醴醴醴醴醴醴醴gg_ . `.' (.(.(.(IIII||瓰蘊槻醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴雛部}l゚(' .
!}}|讃嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴魎g,,.    ``:゚ヌ惚謳醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈雛部ケ''`
.'.^'゚(}照讃嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴籃j,.,,,,,g繪醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈雛嫋笏i゚'.'
    '‘('゚(}}}}|讃讃讃雛讚嬲醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴靈嬲韜抓l゚(゙'゜
        .゙'.''゚(}郊}}}}照孤讃讃雛雛醴嬲嬲嬲嬲醴嬲嬲嬲嬲雛讃部郊?゚(^`
       .......................... __jgggggggggggggjjjjquj,.,,、
                . _,gg瘟躍醴醴醴醴雛醴醴醴醴雛醴醴齟g..
              ...,j醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴醴齟g,,, 「2分19秒」
足の裏を痛めてしまいジョグもできない私になにかよいトレーニングありませんか?アドバイスお願いします。
@腕振り 
足を自分のストライドより若干せまく開き、走るイメージで強く腕を振る。
2分×10セット程度。レスト時間は腹筋背筋など補強メニューで消化

Aバイク〔自転車こぎ〕
やりやすい方法で。

Bプール
25mを全力で歩く〔痛いようならやめる〕×10
レストは2分〜3分

Cとにかく走らない。なるべく歩かない。栄養を取る。きちんと寝る。体育系の医者を探す。相談する。
これも練習の一環です
アドバイスありがとうございます。
さっそく明日からやってみます!
210185:2005/07/06(水) 19:02:03
俺の1000mのベストは2分21秒0。練習のとき出したタイムね。
だから19秒はそんなに速くないっていってんだよ。
お前らこそ何秒で走れるんだ? プw
211ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/06(水) 19:19:56
俺185だけど>>210は別人。厨房だからかまわないでね

釣りだから、無視してね。一同よろしく
どっちが本物だろうと知ったこっちゃない
213ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/07(木) 01:56:46
俺185だけど>>211は別人。厨房だからかまわないでね

釣りだから、無視してね。一同よろしく
214ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/09(土) 00:05:28
新宿で800オフとかしてみたいね。
いかに800を究めるか、みたいな。
215ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/09(土) 00:29:32
おもしろそう。
216ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/09(土) 01:35:12
やっぱ同じ種目の人とだと細かい話が通じやすいよね。
217ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/09(土) 01:45:40
マジでやるか?!
チラシの裏
2年間切れなかった1ケタが今日きれました。

このスレのおかげです。
ありがとうございます―
219ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/09(土) 11:35:57
>>218
いちふんだいでつか?
220ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/09(土) 23:05:58
800Mの練習で長いロングジョッグとかって必要でしょうか?
私は15分の早いジョッグとか練習の最後に取り入れてるぐらいです。
221ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/10(日) 10:34:34
800って有酸素と無酸素の割合が6:4なんでしょ?
だったら必要でしょ
>>220
昔の陸マガでクルスの練習スケジュールを見たことあるが、午前と午後に6マイル走を
45分で走るというのがほとんどだった。
一週間のうち芝生でのファルトレック70〜80分orLSDを週3は入れてる。
最大酸素摂取能力も鍛えられるし、回復も早くなる。
レースは予選・準決・決勝だもん。大変ダヨ。

毎日トラックじゃ壊れてしまうよ。
220が厨房や高校2分オーバーならばLSDよりも4分ペースでのペーランがいいと思うね。
4000mとか6000mの距離でもいい。
223の言うようなクロカンでもいいと思うし。
ロードLSDは高校で2分切り、大学で51〜52狙いからでも十分だよ。
肉体が作られないうちはLSDで無駄に距離ふんでも疲労にしかならんね。
225ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/18(月) 15:02:18
あげ
226ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/18(月) 16:00:19
川島誠って?
227ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/18(月) 16:10:35
>>226
作家
代表作の800はあまりにも有名
228ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/20(水) 23:01:59

800映画化されているけど、なかなか見あたらねぇ??
WOWOWでやった。うちの近所のツタヤにもある。
監督は『バイブレーション』の人だね
230ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/28(木) 11:21:58
231ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/02(火) 02:46:49
800Mの人って400M速いんですか?
400Mの人が800M速いのは、わかるんですが・・

400M選手(100M〜800M可能)

800M選手(800M〜1500Mのイメージがある)
>>231
800m選手にも短距離型と長距離型がいるんだよ。
よく中・長距離なんてまとめ方されちゃうから困るんよね。
実際、レベルが高くなるとスピードが重要になってくるから長距離から距離を縮めてきた人よりも、
短距離から距離を伸ばした方が強い場合が多い。

あと>>231が言うほど400m選手が800m強いとは思わんな。
400mで限界の短距離選手のが多いだろうし。

ちなみに俺は短距離型なので100mが10秒台の800mが1分54秒。400も大好き。
233ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/21(日) 00:30:50
いまさらだけど今年のインハイ800のレベル結構高くね?
234ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/21(日) 00:38:12
今年のIH800mの結果。

男子
1 横田 真人 立教池袋(東京) 1分50秒53
2 佐藤 大樹 橘(福島)     1分50秒61
3 木村 哲也 前橋育英(群馬) 1分51秒81
4 中野 涼司 新潟明訓(新潟) 1分52秒34
5 井上 陽介 釧路湖陵(北海道) 1分52秒66
6 渡辺 淳樹 共栄学園(東京) 1分52秒68
7 橋本 裕太 大分西(大分)  1分52秒74
8 樋口 諒  岡崎(愛知)   1分56秒44

女子
1 小林 祐梨子 須磨学園(兵庫) 2分 5秒90
2 太田 暁音  村上桜ケ丘(新潟)2分 8秒59
3 瓜生 朱音  郡山東(福島)  2分 9秒65
4 山本 明日香 浜松日体(静岡)  2分11秒11
5 上森 加奈子 熊谷女(埼玉)  2分12秒44
6 新畑 志保里 須磨学園(兵庫) 2分12秒86
7 成瀬 直   至学館(愛知)  2分12秒86
8 関根 聡美  浦和一女(埼玉) 2分14秒59
今度の記録会で女子共通800mに出場することになりました。…が、
800を走るのが初めてなうえ、スピードもスタミナも必要でかなりキツいらしいですね。
ペース配分や、最初から加速していくのか、後から追い上げていったほうがいいのか全く分かりません…
経験者の方アドバイス頂けないでしょうか?
ちなみに中1です。子供が生意気にすいません、、、
236ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/21(日) 16:56:50
ラムジ 最高!!!
237ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/21(日) 18:50:51
>235
800はスプリントの延長とも言われるけどそれはかなり高いレベルの話で、体力的に中学生にはキツイ。
しかも女子の1年生となると長距離に近い1500mに近いイメージで走った方が結果は安定すると思う。
1周目と2周目の差が10秒以上落ちるのは問題だから、リラックスして余裕を持って後半スパートするつもりで良。
記録会だからタイム狙いかな?それなら極力1周目と2周目を近くするべし。
でも勝負の800mは「最後の直線までどれだけ楽に走れるか、最後の50mでどれだけ余裕があるか」で決まるよ。
238ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/21(日) 18:56:21
>>232
100mが10秒台なんてすごいうらやましい
俺なんて12秒台・・・・
もっと短い距離はやくなりて絵
239ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/21(日) 19:03:33
1500Μで4分20秒をだすにはどんな練習をすればいいですかちなみに今のタイムは4分38秒です
>>239
スレッド違いです。
一応答えます。

@よく食べ、よく寝る
A朝は歯磨きをかかさない
B食後の一服は煙の行方に気をつけて
C物を大切にしましょう
D神への感謝を忘れずに
241ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/21(日) 22:15:28
この前の大会で2分2秒を出して県大会の決勝に行くことが出来ました。うれしかったです
242232:2005/08/22(月) 01:46:48
>>238
どうも。まあ短距離っぽい練習しかしてこなかったからw
てか10秒台になって思うのは、中距離やらずに最初から短距離やってれば今頃は…orz

ちなみ>>232
「長距離から距離を縮めてきた人よりも、短距離から距離を伸ばした方が強い場合が多い。」
なんて書いたけど俺は元は1500選手でした。


>>241
おめでとう。そこから2秒がまた苦労するかもしれんが頑張れ。
243ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/22(月) 13:55:16
>>242
400もやる短距離型の800ってどういう練習メニューやってんの?
1500までこなす800選手と違って長い距離はそんなにやらないのかな?
244ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/22(月) 18:33:37
ていうかホントにどうやったら最大スピードつくのか教えてほしい。800は1分台で1500は4分ヒトケタだけど、100m走ると12秒5もかかるんですが…10秒台なんて人間じゃないとさえ思える。
245ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/22(月) 19:18:13
僕は800を主やっていてタイムは2'10"です…400もやっているんですが、
800のラップが64の66で、400が56秒です。やっぱり僕は後半どうしても
落ちてしまいます。
イーブンペースに持っていくにはやっぱり長い距離のペース走なんかや、
長距離の練習をやるしかないんでしょうか?
800の速いどの選手を見ても400の速い800選手はいなくて、1500の速い800選

ばっかりなんですが、やはり持久力でしょうか?
長々とすいません。
246ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/22(月) 19:42:20
>>245
インターバルなんかはやってる?
247ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/22(月) 20:30:43
245です。
顧問のメニューにはあまり入ってないです…。ちょくちょく入るぐらいです。
248ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/22(月) 20:46:32
>>245
そのレベルだと朝練でJogしたりペース走を増やしたりすれば
2分ちょいぐらいまでは手っ取り早く縮むと思われ。
249ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/22(月) 20:48:07
>>248
800はスピードよりも持久力のほうが要りますか?
250ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/22(月) 22:36:05
俺はスピード系が中心だったよ。楽に400bを通過できるようにスピードを鍛えました。週1でペース走もやっていました。
スピードと持久力をバランスよく鍛えるのがポイントでは?
251ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/23(火) 16:34:10
やはり、その個人にあったものの方がいいんですかね?
252ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/23(火) 18:25:36
ウエイトもやっぱ必要っしょ?
253ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/23(火) 18:28:11
筋力のない人はシャフト補強程度。
筋力があるならウエイトも必要でしょう。
それこそ短距離系か長距離系でわかれてくる。
254ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/23(火) 21:07:55
補強とウエイトってやっぱり違いますか?根本的にはどう違うんですか?
中長距離は走れば走るほど結果は出ますか?
255ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/23(火) 21:18:39
中距離は最終的にスピード勝負です。
例えば400mを56秒の場合、800mをその2倍のタイムで走っても
1分52秒です。これはIHの優勝タイムより遅いですが
400mのスピードのまま800mを走れる人はそういないでしょう。
つまり中距離は、筋持久力も持久力も必要です。

走れば走るほど結果がでるかは、練習内容や個人の能力にもよると思いますがね。
ウエイトについては本などたくさん出てるので自分で調べたほうが
わかりやすいかと思います。

256ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/23(火) 21:38:15
つまり、偏りなくバランスよく練習メニューをすればいいってことですよね?

調べてみます!
257ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/23(火) 22:09:37
>>254
補強=自分の体重で負荷をかけるもの
〈例〉腕立て伏せ

ウエイト=機械などで負荷をかけるもの
〈例〉ベンチプレス

※ウエイトを行う場合は正しいやり方で!
258ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/23(火) 22:18:01
調べてもらってありがとうございます!!

正しいって主にどういうことですか?
259255:2005/08/23(火) 22:23:47
>>258
ウエイトには正しいやり方があります。
正しい姿勢で、重さ・回数など必要に応じて設定する必要があります。
また様々な種類があり、鍛えれる筋肉も様々です。
正しいやり方をしないと怪我をするどころではなく
再帰不能になる可能性だってあります。
だからウエイトトレーニングをするなら
自分で本など読んでちゃんと調べて下さい。
260ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/23(火) 22:26:19
わかりました!!!ありがとうございます!!!
ここの掲示板はほんまに役に立ちますねぇ。
261232:2005/08/24(水) 09:11:18
>>243
俺基本的に練習嫌いだからなw
長い距離はせいぜい週一で5km外周走るくらいで、あとは30分間走とかかな。
短い方は300,400,600を数本走ったり、100,200のインターバルやったり。
ウェイトは分からんし、全くやらん。補強も暇な時以外しないw

>>244
自分でこんなん言うのも調子のってるようで嫌だが、10秒台とかスピードに関する能力は
生まれ持った才能の部分じゃないか?
長距離は耐え抜く根性が重要で、逆に短距離になるほど才能に左右される部分が大きいと思う。
262有頂天♂:2005/08/29(月) 01:23:01
2分切り目指す僕の、他種目ベストは・・・
100b:12秒13
300b:39秒26
400b:53秒14
600b:1分28秒73
1000b:2分49秒16
1500b:4分18秒43

800b:2分03秒16は妥当?どうしても2分切りたい。どこを伸ばすべきかアドバイスよろしくです♪

『身体能力』
身長:168a
体重:57`
座高:91a
握力:左右38`
視力:0.1以下(近眼)
筋肉:少ない
腹筋:かなり弱い
年齢:17歳(高校2年生)

『レースプラン』
入りの400bを60秒通過、後は粘る。ラストは弱い。先頭で走る事が多く、ついていくのは苦手。
263ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/29(月) 01:53:11
コレだけあれば1分台は出せそうだけどなぁ。2分3秒は悪すぎる。俺も高2の9月に1分台に入ったけど短距離はこんなに速くなかった。
1000mがちょっと遅いかな。短距離系選手なら1500mは必要無いけど1000mは800mの選手なら走れなきゃ駄目。600のベストから800までの200が34〜5秒あるところを見ても少し持久力が不足してる。取りあえず速めのペース走なんかをやってみたらどうかな?
58秒前半〜中盤で入って61秒で我慢すれば1分59秒台。このくらいのペースがちょうどいい。ラスト300から徐々にあげるつもりで。あげてるつもりでイーブンくらいだよ。


264ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/29(月) 06:22:15
大会前、標高2000ぐらいの所に一週間以上滞在
265ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/29(月) 06:35:50
800で2分なんて百12秒台さえ出せれば素人が練習しても出せるようになるよ
何本かもがいた後、速度メーター付けたチャリで時速24Kmで走ってもらい、毎日フラフラ付いて行くだけ。
一人なら早寝早起きして200トラック入り込んで朝晩28秒以内で本数もがけ
266有頂天♂:2005/08/29(月) 14:01:23
>>263
やっぱり持久力ですか。普段の練習は短距離メニューなもので、ペース走など距離を走り込んでいません。スピードを失わないようにペース走をいれていこうと思います。1分台・・・夢です♪

>>264
・・・無理です。

>>265
もうちょっと詳しくお願いします!
600と1000が遅すぎる

200×10  31切りで200JOG 土ノースパ
200×10  29切りで200JOG タータンスパイク

↑メニューなんてこんなもんでいい


ポイントに600TT 2本  1時間レスト
1000TT 1本  1時間レストで200インターバルを付加  等

積極的に1500の練習を取り入れる など

たとえば

日 TT 600、1000、1200等 必ず設定タイム、設定ラップを想定し、目標どおりに行く
月 JOGか休養
火 200インター
水 200インター前日より強め、反省点を付加
木 ペースラン4000から6000
金 JOGか休養
土 TTへの調整 1000×2とか、400×3とか軽めの刺激
268ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/29(月) 19:28:03
200とかのショートインターバルのつなぎのjogははやめのほうがいいでしょうか?
1500も掛け持ちでやっているんですが
200インタバルは変化走の要素も含むので絶対にJOGで
800、1500なら200インターバルで3分50、1分51くらいまではいける。

本数とタイムで成長度も分かりやすいし

俺は800専門やったけど1500も3分49でたから
270有頂天♂:2005/08/29(月) 22:23:16
>>267
600bも遅いですか・・・持久力不足ですね。あの〜最大スピードはもうこれで十分という事ですか?後は持久力という事ですよね?200bばっかり走ってて、800bもちますかね?二周目にばてたりしませんか?

>>269
はっ、速い!凄すぎますね。有名な方ですか?
271ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/29(月) 22:30:03
>>270
200bばかりといってもjog繋ぎなんで
結局はずっと走ってるわけですから。
>>267の言ってるメニューでいってる
200b30秒前後×10なら十分すぎるでしょう。
272ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/29(月) 22:33:24
>>271
日本語がおかしいゾ
273ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/29(月) 22:39:36
俺さー、この前200×10を設定30でやって、つなぎを100walkにしたんだよね。
走り抜けてるわけだから、実質90ぐらいしか歩いてないんだけど、やっぱ200ジョグの方がいいのかな?
274有頂天♂:2005/08/29(月) 22:42:02
>>271
ずっと走っているような速いペースで繋ぐのですか?具体的に何秒くらいのレストになるのでしょうか?僕は普段は75秒〜80秒です。遅すぎですかね?
275232:2005/08/30(火) 01:19:08
>>273
キミの200のタイムによる。
276ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/30(火) 11:43:51
262のみてオレのもみてください、9月に新人大会があります。
100 12秒00
400 51秒6
600 1分27秒
1000 2分50秒台
1500 4分20〜30秒台

800のベスト2分4秒です、短距離の練習やっていますが1分台どうでしょうかね?
277ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/30(火) 12:40:08
ギリギリだけど1000が遅すぎるから難しい
278ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/30(火) 13:10:02
>>275
それはベストのこと?
279ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/30(火) 13:39:53
>>276
記録のバランスが悪いですね。かなり短距離よりみたいですね。四百bのタイムをみると、入りを58秒で楽に入れるのでは?後は粘るしかないです!
絶対に一分台出せますよ!
280ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/30(火) 13:42:56
あ!2分4秒出したときは58で入りました。まだ大丈夫でした。その後に400を走ったら51秒6がでたんです
281ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/30(火) 13:43:31
>>278
設定タイムの事だろ
282267 ◆u71xus1RUw :2005/08/30(火) 19:48:26
>>276
1000が相当遅いね。
3分切り程度なら、中距離としては問題外。
まずはTTで1000の意識を高めないと、自信も出てこないから・・・
↓みたいな感じで

日 1000TT 設定2分40 1時間レスト  600TT   終わった後補強強め
月 JOGか休養
火 200×12(30切り) 200J アップ40JOG ダウン30JOG
水 1000×3(3分切り、2分50切り、ラストは限界まで) 15分レスト
木 400×5〜7(55) 20分レスト 終わった後補強強め
金 JOGか休養
土 刺激、銭湯などで疲労を抜きましょう

強練習の後に強めの補強を入れることが大事です。
この練習を完璧にこなせれば、1分55は出ます。間違いなく。 
283ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/30(火) 20:07:54
>>281
設定タイム書いてあるじゃん
284ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/30(火) 20:52:55
>>276は1000もそうだが400に対して600が遅すぎるだろ
285ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/30(火) 22:22:04
>>282
どういう感じでメニューを組んでいるのですか?一日の練習の意図を教えて欲しいです。メニューの組み方も。
286282 ◆u71xus1RUw :2005/08/30(火) 22:39:12
メニューの組み方→ 実体験をもとに

練習の意図→ どんな練習でも、かならず目標を立て、それを完遂することに努力する
        まず、アップの組み方から真剣に考えること。
        ダウンひとつとっても、自分に合ったものを探す努力をする。
        200のインターバルを体に馴染ませて、進歩の過程を体感する。
        200インターバルの結果から600や1000のタイムを予想し、
        TTで1000や600の高記録を狙う。
        組み方には千差万別あるので、一概には「これがどうだ」とは言えないが、
        栄養をきちんと補給して、練習していれば必ず伸びる種目なので頑張ってください。

俺はそんな練習しかしていないけど、600も1000も頑張ることによってそれなりに結果でたんで。
287ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/30(火) 23:25:28
すっ、素晴らしいです。めっちゃ参考になりました♪
288ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/31(水) 12:30:17
400m51秒、百12.8平均なんて素晴らしいじゃん!
100が異常に低いのは何で?11秒3ぐらいは出るはずだが。
測定機会の少なさ、強いアゲンストの風、完全な中長距離筋肉でショートスプリントでピッチがこれ以上あがらない等あるが。
800mは中距離タイプなら百14.3平均の1分55秒、
短距離タイプなら百14.6平均の1分57秒が標準係数。
まともに大学4年やればマイルリレー、800、1500でそこそこ行けるでしょ。
289ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/31(水) 13:40:46
大学は一分台が普通?二分台は恥ずかしい?あっ、関東・関西以外ね。
マスターズなら恥ずかしくない>二分台
291ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/31(水) 17:03:50
川島誠の「800」って映画になってんの?
292ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/31(水) 19:06:47
800は映画になってるよ
レンタルビデオ屋さん行けば借りれると思う。

スパイクについて相談なんですが、
オールウェザー専用と土兼用だとスピードの乗りとかが変わってきたりするんですか?
293ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/31(水) 21:05:01
276です。 100Mは苦手ですスタートが遅いんです 
100が遅いんで周りからは800の方がいいて言われてるんですが
282>>メニューありがとうございます、でも練習もあってこのメニューをするのはかなり厳しいと思います・・
294ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/31(水) 21:10:29
>>288
400mが51秒なら11秒3ってことはないだろ。
11秒3なら51秒でるってならまだわかるが。
11秒3がでたらどんなにいいか・・・。
295ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/31(水) 21:42:15
>>262>>276を自分と比較すると、600以下は自分の方が遅くて
1000以上は自分の方が速い。(800はほぼ一緒)
練習は>>282よりもっとロング寄りではあったけど。(1500専門だったので)

二人ともスプリントはそこそこあるから、ロング系の練習で一気に伸びそう。
400が51秒台なら、練習次第では800で55秒台の可能性も?
296ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/31(水) 22:33:51
スタミナももちろんいりますね? 短距離なので長い時間走ることないんでjogやってます。
20〜30分。一人で600やってました練習後に1分30が大体です。
1分55出したら大変なことですよ!!!
297ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/31(水) 22:38:15
51秒前半なら55秒の可能性は十分。
298ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/31(水) 23:20:49
>>296
スタミナが!いる
299有頂天♂:2005/08/31(水) 23:39:05
>>295
分析どうもです。今はもっとスピードをつけたいので、短距離メニューやっています。基本ドリルで動き作りを重視している所です。冬期に持久力つけて、来年一分台狙います!
2分切るくらいなら別に特別な800の為の練習はいらないと思う。
俺はずっと長距離で、高校最後の総体県予選で初めて800でたら
1分59でた。
ちなみにベストは1500は4分5秒、5000は15分40秒、10000は32分42秒です。
301ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/01(木) 10:04:48
夏休み中盤から最近にかけて怪我をしていました。
やっと走れるようになったのですが。。体力から戻すのかスピードから戻すのか迷っています。
ベストは2'00'02です。
15からの地区大会では800、1500、4継、マイルに出なければなりません。チームが弱いので。
どなたかアドバイスを下さい。
302ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/01(木) 12:40:30
>>301
スピード
持久力はすぐには戻りません。
てかそんだけの休みだったらたいして力落ちてないだろーからがんばって!
303ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/01(木) 13:45:47
そういうものですかね。とにかく県大会に間に合うようにします。
304282 ◆u71xus1RUw :2005/09/01(木) 14:36:07
>>301
日 1000、400、400レペ   2分35〜45  55  MAX  20分レスト
月 100×20 (加速走13〜14) 300jog
火 補強 腕立 腹筋 背筋 腕振り2分×10 2分レスト
水 ペースラン4000×2 4分ペース 30分レスト 2本目は3分50、3分40、3分30、MAX
木 200×10インターバル 上記レス参照
金 休養かJOG
土 銭湯、病院などでケアした後、試合用UP→150×10流し(加速減速含め200m。MAXで80m程度中間走)→50JOG

故障明けで自信がほしいとすれば日曜にTT1000、600など
足が不安な場合は200インターバルの代わりに800×3 2分5〜8 30レスト 自分でレースを作る感覚を体感するメニュー    
305ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/01(木) 15:24:13
スピードつけたいからって筋トレに励むのはお勧めしない。
体重は軽く、スピードは速くが基本。ムキムキケニアエチオピアなんてみたことない。
306282 ◆u71xus1RUw :2005/09/01(木) 15:53:40
>>305
まぁ、そういう意見もあるだろうが
日本人選手が目指すべき中距離選手の姿はポルトガルのシルバ選手のようなタイプだろうな。

そもそも体型面ではケニアエチオピアと根本的に違うわけで、目指したところでそうなれるわけもない。

モロッコやポルトガル、イギリスあたりの有色、白人選手を目指すほうが正しいと思う。
かつての石井先生や佐藤なんかは決して「細い」というタイプではなかったしな。
307ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/02(金) 12:32:44
アジア選手権
しもだいらさん、決勝ですよ。
バーレーンの3人は不参加。
308ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/02(金) 23:13:55
jogでもスタミナ・・つきませんね
自信をつけるためにttを行うようですね。素晴らしい。
310ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/03(土) 00:35:44
世界陸上男子800の結果8位まで分かる方教えてください。今日本で一番速いのはやっぱ下平?
311ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/03(土) 18:49:23
>>310
ヘルシンキのでよいのかい?
1 ラシド・ラムジ (バーレーン) 1:44.24
2 ユーリー・ボルザコフスキー (ロシア) 1:44.51
3 ウィリアム・ヤンポイ (ケニア) 1:44.55
4 ウィルフレッド・ブンゲイ (ケニア) 1:44.98
5 ジャビル・サイド・ゲルニ (アルジェリア) 1:45.31
6 メディ・バアラ (フランス) 1:45.32
7 ベラル・マンソァ・アリ (バーレーン) 1:45.55
8 ゲーリー・リード (カナダ) 1:46.20
>>308
スタミナという概念は「筋持久力」や「最大酸素摂取量」などに細かく分かれるが、
「最大酸素摂取量」であれば、LSDや60Jogでも十分に鍛えられる。
ゆっくり長く走ることによって血液の酸素を送る能力が上がる。

よく、JOGばかりしているとスピードが落ちる・・・という話があるが、
それは全くのデタラメで、きちんとメニューをこなす上でのJogは効果がある。
Jogしたからといってそんなに簡単に筋力は落ちない。

60分程度のJogを軽く流して走れる能力は必須であり、
800m選手でも8000や6000のペースランは効果的。
そのなかでスピード練習を必要範囲で入れていけば、相乗効果も期待できる。

Jogには疲労を抜くという意味合いもあるので、
2,3人で会話を交わしながらゆっくりのんびり走ればいい。

単純にJogといっても、血液の再生などに栄養が必要なので、
水分やミネラル・ビタミン類、特に鉄分の摂取には十分気をつける必要はある。
313ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/03(土) 20:17:11
800を最近やりはじめた人です
最初のラップと2週目のラップの差がかなりあります
自分では600mぐらいまではあんまりスピードが落ちてる気がしなかったんですが、落ちていました
500mからだんだんとしっそくしていました
これを直すにはスピード持久力をつけるしかないんでしょうか?
314ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/03(土) 20:27:19
800って自分ではスピードが鈍っているのに気づきにくいから、後半はスピードを「維持する」意識じゃなくてむしろ「段々上げていく」くらいの方がいいよ。
315ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/03(土) 21:34:59
312>jogしたら瞬間的に出す力ってゆーかバネが無くなると聞いたのですがそーいうことじゃないのですか
>>315
jogをすることで瞬発力やバネが無くなるんなら、歩いてもバネが無くなることになるよね。
60分程度のJogなら、バネとは関係ないよ。
さすがに40kmや50km走をすれば、数日バネの無い状態になるかもしれないが・・・

Jogとバネの関係が、どうしても気になるのであれば、
軽く、つま先で前に飛ぶようなイメージで軽くJogすればいいし、
30分Jog+WS150×10  +  20Jog+WS150×5  など、
軽く体を動かす程度のメニューをこなしていればいい。

要は最大酸素摂取量強化とメニュー消化の疲労抜きが出来ればいい。
317ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/03(土) 23:50:47
>>313

メニュー、ベストタイム、400、1500の記録等、見せてください。
それじゃないと原因がわかりません。
318厨房:2005/09/04(日) 18:01:57
今ベストが二分六秒なんですができれば五、四秒台がだせる練習メニュー教えていただけませんか…?ちなみに中3です。
319ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/04(日) 19:52:45
>>317
400:測ったことないです。たぶん57、8ぐらいかな
1500:4分30秒
600:95秒
320ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/04(日) 19:58:06
ちなみに800の記録は2分10秒・・・・
61-69です・・
321ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/04(日) 20:04:28
入りが少し速い。400速くしなくちゃ出せても2分7くらいがいいとこだね。
>>318
中学生にしては速いな。

メニューは考えずに、今は良く食べ、良く寝ることが大事だろう。
ショートインターバルやLSDは効果的だとは思うが、
中3なら、高校進学を考えて、あえてあまり練習しないほうがいいと思う。

それでも、どうしても走りたいなら、5000のペースランや3000のTTなど、
ある程度の距離をある程度のスピードで走る「予行練習」的なものでいいと思う。

あまり距離の短い特化したメニューをこなすことはお勧めできない。
323ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/04(日) 20:16:59
800をやってますが、10月初頭の大会で20秒切りたいのですが…
高二
171/65 体脂肪14%
100メートル 13.0
200メートル 27.5
800メートル 2.23.4
残り一ヵ月、どんな練習をすればいいのでしょうか?ちなみにヤリ投げも併せてるのであまりウエストは落としたくないのですが…
324ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/04(日) 20:44:50
>>321
ありがとうございます
冬にウエイトとか走りこんで張るには4秒以内には持って期待です
325ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/04(日) 23:45:01
322:ありがとうございます!今持ちタイムが県で九番なんですよ、それでもう一秒あげたいなって…、
あとできればなんですがもう一つ教えてください。3000のTTやるのはよいのですが、3000の持ちタイムが十分16なんですよ、
1500も4分34で…。どうも長い距離が苦手なんですが大丈夫ですかね?長くてすみません。
326322:2005/09/05(月) 18:55:00
327322:2005/09/05(月) 19:02:58
>>325     ↑間違いね

10分6なら、遅いほうではないよね。
1500の4分34も遅くはない。

中学生から筋力やインターバル練習をこなすのはお勧めできない。
だから、将来的に何を目指すのかが重要。
たとえば高校駅伝の2区5区を狙うのか、800、1500でインターハイを目指すのか。

325君は今のままでも十分、能力はあると思う。

もし、どうしても記録を狙いたいのであれば、以下のメニューを参考にしてみてください。

日 レース等(市民マラソンでも記録会でも積極的に出てみよう)
月 6分ペースでのJog 30分
火 4分ペースでのペースラン 4000m
水 200m×10(30〜32) 200mゆっくりあるいて繋ぐ。
木 6分ペースでのJog 30分〜45分
金 完全休養
土 100×10 ゆっくり300Jogでつなぐ

めりはりをつけて、きちんとメニュー消化できれば、
800〜3000くらいまでなら、こんなメニューで十分。
高校へ進学して、それからバリバリ練習していけばいい。
328ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/05(月) 20:36:59
327:まじ長いレス感謝します!ありがとうございました。雨がやんだら励みたいと思います!僕は高校では800で中国大会入賞を目標にしてます。市民マラソンとかって普通どうやって参加できるんですかね…?何回も聞いてすみません…
>市民マラソンとかって普通どうやって参加できるんですかね…?
中学生で、それも中距離めざすんならロードはやめとき
330327:2005/09/06(火) 00:14:45
>>329
5kmとかのロードレースは絶対に為になると思うが。

中距離だからロードレース駄目とか、理屈がわかりません。
中学生くらいの年齢は、5kmロードレースや駅伝なんか重要だと思いますが・・・。
陸上というものに興味をもって、中距離長距離分離することなく、こなすのがベストです。

>>328 
そんなこと言わないでインターハイ狙おうよ。
インターハイくらい「ヤル気とガッツ」で狙える!!!



俺がアドバイスできるのはこれだけ。

@目標をもって、陸上を勉強して、メニューを作る
Aメニューを理解した上で、考えて、走る
B勝負の世界には勝利も敗北もある。どんな勝負からも学べ

テレビゲームに攻略本があるように
数学には参考書があるように
英語には辞書があるように
              陸上にも数多くの「学ぶべきもの」がある。



市民マラソンは全国各地で行われているから、自分で調べて、
親と相談するなり、やってみてください。きっと実力を試すいい機会になると思うよ。


331厨房:2005/09/06(火) 10:42:45
ほんとみなさんありがとうございます!!いろいろと参考にさせてもらいます♪
長いjogばかりをしていると、段々とスプリントフォームから長い距離を走るのに適応したフォームになっていく。
その結果スピードが落ちるというのは聞いた事がある。
全くのデタラメということはないと思う。
流しを忘れずに
334ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/09(金) 14:05:06
>>332
800mは基本的にカカト着地だしさ、常に最大筋力で走っているわけではない。
LSD20km程度なら全く問題ないよ。
ま、そんな距離はしる奴はほとんどいないけどな。

1500mなんて5000の選手も10000の選手も出るわけだし、
中距離だからJogに気をつける、というのはナンセンスだな。
リディアードは、800mの選手でもスタミナ養成期にスピード練習を
やってはいけないと言ってる。
スネルはオフシーズンではマラソンレースに出たりしたらしい。
336ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/09(金) 20:07:16
どっちかというとスピードとスタミナどっちのほうがあった方がいいと思う?
337232:2005/09/10(土) 00:49:12
>>334
カカト着くのか?スピード型だからだろうか。俺は全く着かないんだが…
338ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/10(土) 11:57:07
>337
そう思うならスプリント用スパイクで走ればいい。
大抵のひとはカカトついてるから走りづらいと思う。
>>334
>800mは基本的にカカト着地だしさ、常に最大筋力で走っているわけではない。

もちろんそれはそうだけどさ。
800は基本的な最大スピードがないと話にならないだろ。
そういった意味じゃ、そこらへんのことを何も意識しないというのもどうかと思うぞ。
340厨1:2005/09/10(土) 15:00:45
800メートル2分36秒…このタイムでは、遅いですか?皆さんの厨1のときのタイムを教えて下さい。
341232:2005/09/10(土) 15:01:09
>>338
もちろん短・中距離用のジオ・スナイパー使ってんだけどね。
俺数kmぐらいまでは無意識にカカトつけないで走ってるわ。
342厨1:2005/09/10(土) 15:18:26
因みに、砲丸投げもやっています。7メートルですが…100は、15秒33です。1500は、5分33が最高ですが…
343先輩:2005/09/10(土) 16:33:27
1500でそのタイムなのに800そんだけだせるのは速いと思う。僕は中一のころ1500が4分53で800が2分20だったから厨房さんは妥当なタイムじゃないのかな?
344厨1:2005/09/10(土) 16:49:23
じゃあがんばります
345名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:25:56
中1で2'40ぐらい…中3で2'20をきった。そして、3年後に5000で15'20をきった。
346名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:29:06
100と1500がそんな遅いのに800でそんなタイム出るわけねぇじゃん。
って釣られてみたW
347名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:45:45
>>339

>基本的な最大スピード

>そういった意味じゃ、そこらへんのことを何も意識しないというのもどうかと思う

何を言いたいのか全く理解できん。
800mは100のPBよりも12〜14秒でいかにスムーズに走れるか、
いわば筋持久力と、無駄の無い崩れないフォームが重要。

700m走り、その先の100mをどう走るかが重要。
せいぜい12秒台そこそこのスプリントがあれば、高校レベルなら十分。
ラスト100を12秒で走る奴なんてほとんどいないからね。
348名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:23:50
うんおめでとう。
349厨1:2005/09/10(土) 22:22:38
本当なんですがf^_^;。800はスパイクを使いましたが、1500は、使ってません。使ったほうがいいですか?
350名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:24:06
100もスパイク使ってないっす、なかったんで(^_^;)
351名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:25:04
あたりまえじゃ、あほか。
352名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:27:10
なかったんで、とか陸上なめとる。
353名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:29:39
全てが嘘臭い…>厨1
354厨1:2005/09/10(土) 22:34:46
マジなんですが…でもいまはスパイクありますよ!一番安いので、水野のです!ジュエンでかいました
355名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:35:36
中学スレにいた。>厨一
ここに同じこと書いてんじゃねぇよ。
356名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:36:24
>一番安いの

( ゚д゚)ポカーン
357名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:38:07
お金ないんで…貧乏なんすよ。
358名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:40:50
それなら、今からパソコンかケータイ解約してそのお金でいろいろ必要な物を買え。
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:50:45
>>358
別に安いのでも良いじゃないか。その程度の速さならスパイクなしでも十分。
速くなって、そこそこのタイムがでたら
誕生日にお母さんにでもお願いして買ってもらえばいいじゃないか。
360名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:35:31
ラスト辺りになると足が動かないんですがどんな練習をすればいいでつか?
361ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/12(月) 18:34:16
100mシャトルラン20″繋ぎで6本くらいやりましょう。1本1本全力で走ろう。
362ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/13(火) 13:37:22
>>360
・腕振り2分×10 レストは腹筋30
・1000×3レペ 設定は自分で考えて
・200インターバル

基本的な練習で十分だと思う。あとは精神力を鍛えてみろ
363ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/13(火) 14:42:23
ラスト300mからのスパートで勝負できるようになりたいんですが、練習やレースなどのアトバイスを下さい。
364ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/13(火) 14:51:59
根性。練習してもたかだ知れてる。
365ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/13(火) 21:17:56
800で300スパートってのはそこそこスローペースじゃないと有り得ない
366ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/15(木) 22:58:29
いま800が二分六で、3000が十分十六です。2週間後にある県総体+一ヶ月後の駅伝(三キロ)を兼ねた練習教えてきただけませんか?
367ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/17(土) 10:54:57
福岡の中学3年です!3000Mで8分25秒をきりたのですがどのような練習したらよいでしょう?
ちなみにベストは31秒です。
368ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/17(土) 11:07:38
これ以上伸ばそうとすると高校で伸びないんじゃないの上野君?????
369ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/17(土) 13:06:28
なんで800スレに書き込んでるの?上野君
あこがれてる人はゆーいちろーさんとのことだけど、いつからあこがれてるの?
370ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/19(月) 19:27:53
上野エリソン
371ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/19(月) 20:45:46
800mの予選はラクラク通過できるけど、決勝の舞台では予選の疲れが出て、予選より5〜8秒くらいタイムが落ちてしまいます・・・
他に400mやマイルもあって試合で結果を残せません、こんなときはどうしたらいいのでしょうか?
やっぱり練習しかありませんか?レースのあとの疲労が取れる方法なんかがあったら誰か教えてください。
お願いします
372ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/19(月) 20:53:35
>>367
本物ですか?もし本物ならお前に勝てる奴いないんだから普通に練習やってれば大丈夫じゃん。
373ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/19(月) 21:22:18
>>367
8分31秒は中学歴代7位に相当する記録ですね。
歴代記録に記録されてないということはトラックでの
公式記録ではないんでしょうが。
トラックでの3000mのベストを教えてもらいたいところです。
374ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/19(月) 21:22:50
>>371
ピンポイントでコツを教えましょう。

・予選での走り(楽な走り)をイメージする為に、600を1分30程度で「楽に」走る感覚を身につける
・タイムテーブルが厳しければ400を捨てる。そういう勇気も必要
・予選後のダウンをしっかりこなし、水分、栄養補給に気を使う
・「やっぱり練習しかありませんか?」←当たり前でしょ

そんな君にはこんなメニューをおすすめ

日 試合
月 90JOG
火 200×10 200JOG 30切り  +  30JOG
水 100×10 300JOG 加速走で  +  30JOG
木 1000×2 一本目、軽快なイメージでベストタイムを狙う 2本目は同等のタイムを狙う 45レスト
金 休養かJOG
土 刺激  1000   600  300 など  + 30JOG

何故JOGを多くするかと言うと、
最大酸素摂取量を強化する為。
ゆっくり走る(歩く)ことにより、
血液の酸素供給がスムーズになり、
疲れをとる働きや筋肉のスムーズな動きを得られる。
JOGだからといってバカにするのは厳禁。

君はJOGを重要視し必要な鉄分を摂取することで生まれ変われるだろう。
375ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/19(月) 21:28:03
夏の色々な練習で1分59秒でました!! jogは朝20分をやってれば最大酸素摂取量?をふやせますか
376ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/19(月) 21:34:29
>>375

高校生かな?
朝練習で20JOGというのは、ほぼ無意味なんだけど、朝から体を動かすのはいいことだね。
継続するという意味合いでは自信に繋がるし、続けたほうがいい。

朝練習20分なら、ベンチプレスや補強、開脚歩行、ストレッチに重点をおいたほうが間違いない。

さらに言えば、練習後に距離踏んだほうが、色々な意味で間違いない。
377ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/19(月) 21:37:19
高校生です2年生です 意味無いのですか!??家の周りでやってるのでベンチなどは出来ません・・
練習後にjogですか?
20JOGは、体を動かすという意味合い。とくに効果はないと思うよ。
ただ、上で書いたとおり、全くの無意味というわけではない。

20分程度しか時間が無いなら、10JOG+10分ストレッチのほうが意味はあると思うね。

練習後にダウンをすると思うんだけど、
そのダウンを工夫して、なるべく距離を踏んだほうがいいね。
59で走れるなら、来年は55くらいは狙ってみて。
練習に対する研究を欠かさなければ、かならず出ると思うよ。



379ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/19(月) 21:53:05
jogは絞る為にもやってるんです。jogのほうが痩せるんで、でも痩せるのは30分からと聞きました。
ストレッチは風呂上りに毎日やってますよさっきのやりました。
あ400は51秒6です スピード系だと思いますね
380ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/19(月) 22:04:38
なるほどね。
そのへん理解してるなら、なおさら30JOGやろうよ。
絞るなら、別メニューで絞るよりも、
本練習で体脂肪を燃焼できるようなメニューに転換するべきだよね。

51中盤〜後半程度なら、スピード系とは言えないね。
1500を走れるようになるほうが、800の記録はよくなるよ。

まずは4分を切っていく練習をしてみたらどうかな。
そうすれば、おのずと絞れるはずだよ。

練習にメリハリをつけるのも大事だから、
一週間、90JOGだけこなす、とか、そういうJOG週間をつくるのも効果的だけどね。
もちろん試合前は出来ないけどね。
381ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/19(月) 22:05:34

どの種目も腹鍛えるのは基本だよ
382ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/19(月) 22:08:03
メニューは短距離です、1500はやらないと思います!!
30分はそんな朝に時間はないです・・・ jogはいつも近くの芝で裸足でやってるのですがどうでしょう?
383ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/19(月) 22:13:45
>>382

>>メニューは短距離

問題外

30JOG朝からやれとは言ってないでしょ。
よく読んでね。

短距離メニューというのが何なのか知らないけどさ、800ってそんなに甘くないよ。
400m51で短距離に固執するのはよくない。
陸上をもっと深く考えたほうがいいよ。
384ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/19(月) 22:15:49

800は痩せ型の400選手にとってはちょろいよ、
一発記録出すだけなら。
385ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/19(月) 22:23:10
すいません  話変わって酸素最大摂取量が多くなると詳しくどうなるんですか
386ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/19(月) 22:23:50
>>383
>>382の目標にもよるだろ
387ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/19(月) 22:25:16
>>382
高2で400が51秒6で800が1分59。
ナカナカ速いけど来年インターハイ行くつもりなら、当然もうワンランク上げなきゃ無理。
400よりは800の方が可能性はあるけど、そのためには1500もある程度走れなきゃいけない。その辺の意識改革が必要。
400が好きでどうしてもやりたいならそれでもいいんだけど。
388ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/19(月) 22:31:19
1500は中2から走ってないです。
800はつらいですが今思ったら面白かったです* 
389ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/20(火) 08:24:52
2分切りに必要な能力を考えて見た。
400m53秒台、1500m4分一桁くらいかな?
4分12でも2分切りはいるし、
400のPB54でも2分切る奴はいる。

逆に400のPB50でも2分すら切れない奴は相当数いる。

どちらかというと、レース展開、フォーム、使用する関節、機関など、
1500との関連性のほうが高いので、
無酸素運動である400と800・1500の兼用は難しいと思われる。
391ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/20(火) 19:05:36
いま高校陸上で最も頭がいいと思われる横田(立教池袋で学年トップ)
かつて東大に現役合格を果たした福島の大竹(インターハイ準優勝)

なんで800mにはたまに化け物級に頭がいい奴が現れるんだろうな
392ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/20(火) 19:11:12
>>389
漏れ1500メートルは4分20秒かかるけど1分57秒で走れるぜぃ!
400も速くないよー53秒台は出るかな?
393有頂天♂:2005/09/20(火) 20:14:04
>>262ですが、報告です。
〈記録〉
100:11秒96
400:52秒86
600:1分27秒65
1000:2分47秒38
1500:4分15秒73

と、成長しました。スピードがついたのが良く分かります。これはニ分切りどうですかね?いけそうですかね?練習は短距離的です。(400+300+200+100)×2や、(200×5)×2などが多いです。たまに1000×3もやります。他はSDしたり、加速走したりしてスピード鍛えてます。
394ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/20(火) 20:43:24
>>393
なんで2分ぐらい切れないんだよ…
>>393
そんだけタイムとってて800は計らないのか?
396ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/20(火) 20:52:52
朝練習についての知識が乏しいのでアドバイスを頂きたいのですが。
自分がやっている朝練習は
・30分jog(軽く息が上がるくらいのペース)
・20分ペースUP走(5分毎にペースUP)
・加速走30×5、60×3、100×1
その他に時間がある限りハードル、メディシンボール投げ、バウンディング、筋トレなどをやっています。
朝の練習はどの程度まで強度を上げればいいかわかりません。体が寝ている状態で追い込んでも結果として疲れが残るだけでしょうか?朝練習メニューに訂正や加えるべき点があれば助言を下さい。指導者がいなくて困っているんです。よろしくお願いします。
397有頂天♂:2005/09/20(火) 21:07:33
練習の中では800は走りません。大会もあと一ヶ月ありません。今の時期は、どういった練習をすれば良いと思いますか?大会まで時間があるので、一から持久力を鍛えるのがベストですかね?それともスピードですかね?
398ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/20(火) 21:19:52
1ヶ月でスピードがどーーんと上がるものじゃない。

396>朝からそんなに練習してるの?高校生?
399陸上初心者:2005/09/20(火) 21:25:13
すごい
400ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/20(火) 21:59:22
高校生です。書いたメニューを全部やってるわけではないですよ。その日によって違います。
401ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/20(火) 22:06:43
800mが主体の人は1500mをサブにして短距離系の練習よりも長距離系の練習をしたほうがいいのでしょうか?
私は高校1年ですが800mが主体で400mがサブ種目です、マイルもあるんで・・・
402ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/20(火) 22:09:57
>>401
高校生は400、800が多いよなー
大学生はほぼ!800、1500だと思う。
みんな大学ぐらいになったらスピードはあきらめてるのかな?(笑)
みなさんどう思いますか?
403401:2005/09/20(火) 22:14:44
今では1500m走れる気がしません・・・
>>401
自分の周りで例えるなら
400m選手は
400m49秒で800m1分56秒。(スパイクはサイバーゼロ…)
1500m選手は
1500m3分56秒で800m1分56秒。
800m選手は
どっちも微妙だが1分54秒9で走った。
つまり人のタイプによる。
405401:2005/09/20(火) 22:22:47
>>403
やっぱり800メートル選手はどっちも微妙が強いのかなー(笑)
800メートルのそういう所が好きだなぁ、400メートル49秒前半の後輩にも唯一負ける気がしない種目だし(笑)
406402:2005/09/20(火) 22:24:22
↑すまん、間違えた
407ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/20(火) 22:34:27
自分の周りでは400が49秒8で1分52と
1500が3分57秒あたりで1分51の人がいる。
>朝練習についての知識が乏しいのでアドバイスを頂きたいのですが。
私でよかったらどうぞ

>自分がやっている朝練習は
>・30分jog(軽く息が上がるくらいのペース)
>・20分ペースUP走(5分毎にペースUP)
>・加速走30×5、60×3、100×1
>その他に時間がある限りハードル、メディシンボール投げ、バウンディング、筋トレなどをやっています。
>朝の練習はどの程度まで強度を上げればいいかわかりません。体が寝ている状態で追い込んでも結果として疲れが残るだけでしょうか?朝練習メニューに訂正や加えるべき点があれば助言を下さい。指導者がいなくて困っているんです。よろしくお願いします。
朝練習に30分の時間を作れるなら、ゆっくり30分走ればいい。6分くらいで。それで十二分。
ただし、筋力不足やフォームに不安があるなら、腕振りやウエイト、バウンディングなんかでもいいと思う。
つまり、君の練習方法に間違いは無いと思う。
疲れが残る、ということを意識するほうが問題なわけで、
30分程度のJOGで体力を消耗することなど考えられない。
食事、
水分、
鉄などを摂取して、自分の意識の中で「疲れる」という概念を捨てるべき。
それでも、体質的に「朝が弱い」など、根本的に無理であれば、
ゆっくり睡眠して、夕練習にキッチリ望めばいい。
朝練習をしたからといって、
突出した成績を収められるわけではない。
自分の体質をよく理解して、自分に合ったものを見つければいい。

朝と夕の練習ならば、
朝→体を動かすことだけ考える。もちろん意識と目標を持つこと
夕→必ず目標を設定し、毎日の達成感を得ることに努力する

陸上競技は体力と技だけで出来るわけではないので、
何かを信じて自分の「自信」を構築することが、大切だと思います。

>>396
409:2005/09/21(水) 06:19:21
408さんありがとうございます。
朝練習は自分の生活の一部なのでこれからも続けていこうと思います。
朝練習はjogや入念なストレッチ、補強は技術的なものを中心にやろうと考えています。
これからもいろいろと質問させて頂くかと思いますがよろしくお願いします。
410ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/22(木) 21:21:04
練習をしっかりやる上で鉄分が重要(必要?)のようなことをいってるのですが、どのような理由で重要なんでしょうか?
誰か教えてください。
411ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/22(木) 21:23:59
>>410
貧血。
412ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/22(木) 21:25:33
やっぱり貧血予防でしょうか?なにか他に効果があるのでしょうか?
>>404
スパイクがサイバーゼロって、アドマイヤー・・・?
414ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/23(金) 10:17:13
400が53秒9で800が2分9で1500が4分29で5000が17分10なんですけど、どの競技を専門でやったほうがいいでしょうか?
415ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/23(金) 12:05:48
400が一番タイム的には速いね
416ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/23(金) 12:31:11
>>415
元々長距離だったんですけど思い出作りで400に出場したら予選突破できて・・どうしようか悩んでいます。
417ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/23(金) 12:55:56
>414
今までどんな練習してたのか知らないけど400・800にした方がいいと思うよ。17分台で5000やってる意味はあまりない
418ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/23(金) 12:56:36
ハッキリ言うが長距離のセンスはない
419ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/23(金) 13:17:53
好きなのやれば早くなる
420ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/23(金) 17:56:22
>>414
俺も最初は長距離。長い距離を走る練習ばかりやっていたから、練習方法をスピード系に変更した。そしたら中距離だけでなく、長距離も速くなったよ。練習方法を考えてみては?俺は中距離の方が合ってると思うよ。
421生意気ですが:2005/09/23(金) 21:07:21
中高生なんかで長距離なんかで練習はの距離は人一倍走ってるのにレースで勝てない思うようにタイムが伸びないって人は大体スピード練不足だと思います。
1500や5000のレースで持久力はあるのにスピードがないのでレースペースに着いていくの精一杯で後半潰れる人がそうだと……
だって1500を4分一桁って言ったら400通過63秒くらいじゃない?
422ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/23(金) 21:18:14
皆さんありがとうございます。400、800を専門にやっていこうと思います。
423ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/24(土) 03:34:29
ジョニー・グレーは禿げしい勃起と大量ムセーが収まらず、予選で凡走したことがある
424ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/24(土) 08:07:18
200M22.6,400M49.7で1500が4分20
一応200,400選手で専門は400
なぜか800を走ったことがないんだけどどんくらい出るかな?
こんど記録会とかで走ってみようと思うんだけど
425ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/24(土) 08:12:48
1分55〜7
426ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/24(土) 08:35:44
800mのインターハイなどの優勝者の体重なんかを見ると結構(かなり)痩せ気味なんですがやっぱり800をやる場合細身の方が良いのでしょうか?
427ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/24(土) 10:29:10
800してるんだけど400と1500どっちに切り替えたらいいかなぁ?
身長148cmやしやっぱ1500?
428424:2005/09/24(土) 10:40:28
1分55だとインハイいける?
429ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/24(土) 10:44:10
決勝で出せば確実に行ける。
430ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/24(土) 11:11:22
ところで川島誠さんってだれか教えて
もしかしてすごい有名な人?
431ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/24(土) 11:14:38
>>430

陸上関係の小説を書いてる人。
作品に「800」ってのがある。
432ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/25(日) 00:33:39
初めまして、自分は中3です。3年間バスケ部に所属してました。身長:162cm、体重:50kg、体脂肪率:13%です。
9/30(金)に国立競技場で【男子 2・3年 800m】に出場することになりました。午前10時20分からスタートです。今週の木曜日に測ったタイムが2:47秒(学校のデコボコしたグラウンド(土)で、授業で既に疲れていた放課後に測ったものです)でした。ちなみに
100m 13.5秒
200m 28.0秒
400m 計測無し
800m 上記の通り
1500m 5分00秒 です。
6月から、【ダンベル(5s)】 左右30×2回 左右10×2回 【背筋】 50×2回 【腹筋】 25×2回 【腕立て伏せ】 20×2回 【スクワット】 20×2回 【つま先立ちから上下】 50×2回 【太ももトレ】左右30回 【縄跳び】100×2回 という軽い筋トレを2日置きに行ってきました。
先週から学校の放課後に練習をしてます。さまざまなインターバル(300mを2回等)や1000m→休憩→800m→休憩→→1500m などです。
最近では走る前にアミノバイタルのスマートエクササイズというゼリーを飲み、走った後はアミノバイタルのスーパースポーツというゼリーを飲んでます。
だいたいどのくらいのタイムが出ると予想できますか?? 2分10秒くらいを出さないと1位にはなれ
433ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/25(日) 00:38:15
続きです。
だいたいどのくらいのタイムが出ると予想できますか?? 2分10秒くらいを出さないと1位にはなれないと聞きました。もう残りの日にちが無いんですが、何か行うことや当日の食事、飲み物などアドバイスくださいm(__)m 長々と失礼いたしました
434ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/25(日) 00:43:46
なんかきた!!w いくら悪いコンディションで走ったとしても2分40ぐらいじゃ急に2分10じゃ無理だな。精々、2分30切ったらィィと思われ。
435ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/25(日) 00:47:03
1500の力的に2分25秒くらいかな。しっかり疲労抜いて前日に400m1本全力で。当日はレース前にアミノバイタルでも飲んどけ。まぁ強くなるための一番の薬は練習することだから、高校行ってから頑張れ。
436432:2005/09/25(日) 00:53:09
ありがとうございます。やはりそのくらいのタイムですか。
>>435
しっかり疲労を抜くにはどうすればいいですか??あと、レース前に飲むアミノバイタルは何て言う名称ですか??
437ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/25(日) 00:58:51
どのようにしたらあなたの疲労が抜けるのかはわかりませんが一般的には練習量落とすとかマッサージとかストレッチとかいろいろと言われているんじゃないでしょうか。
アミノバイタルはアミノバイタルなんじゃないでしょうか、粉のやつ。とりあえず味の素から出てる奴がベターかと。
438432:2005/09/25(日) 01:05:11
わかりました。以前、セイジョーと言うドラッグストアでアミノバイタルの粉を見たんですが、青いのと銀っぽいのを見かけたのですが…。よく覚えてないんですが、アスリートなんたらってやつですか??味の素ですね。
439ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/25(日) 01:09:50
青っぽいほうがきっと高級なはずです。
てか試合前なんだったら早く寝ましょう。おやすみなさい。
440ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/25(日) 01:11:27
2分47って800かよw
練習もまともにしてないのにいっちょまえに
飲み物の心配してんじゃねーw
441432:2005/09/25(日) 01:14:48
青いやつですね。わかりました。
はい、寝ます。
442432:2005/09/25(日) 01:16:34
>>440
その日は死ぬほど疲れてたんでそれに校庭が最悪でつまずいたり足をひねったりしました。
443ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/25(日) 01:18:49
それでも800を2分47ってのはやばすぎ
小学生でも出せるよ
444432:2005/09/25(日) 01:22:33
マジですか…
445ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/25(日) 01:29:28
そのタイムでは試合でも後ろの方でしょうね
でも毎試合ベスト尽くせばいいじゃない
記録は気付かないうちに付いて来るものよ
446432:2005/09/25(日) 01:43:30
ちなみに連合陸上記録会といって他の友達も出る種目があるんで、学校のみんなと親も応援に来るので、頑張ります。
447ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/25(日) 08:19:07
400が専門の高二の者ですが、最近400が伸びなくタイムが下がる一方です。
なので顧問から800に転向する事を勧められました。そこで、どんな練習すれば
良いのかご教授お願いします。

今現在の記録
100 11.72
200 23.25
300 36.62
350 42.77
400 51.05
800 2.05
ちなみに、800は今年の7月に専門的な練習をせずに記録会で出したものです。
500×5(r=15')のレペとか
6000PRとか
449ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/25(日) 08:38:23
>>457
自分が800のほうが向いてると思ってるなら転向も悪くないと思います。
しかし800をやるからと言ってもスピード練習やらなくなってスピードが落ちてしまっては意味はありません、今ある400のスピードは800でも大きな武器になります。
練習としてはレースを想定して600を走ったり、あとは顧問に聞いてみてください。
450ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/25(日) 08:49:41
>>448>>449
ありがとうございます。
自分としては400を主としていきたいのですが、どうも今の状況では厳しいの
でこんな言い方は失礼ですけど止むを得ず転向しようと思います。
451ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/25(日) 08:54:51
俺だって800が主で400が53台だけど800は2分1台だよ
452ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/25(日) 09:40:29
>>450
やめときな
400、51秒ぐらいだったら別に800伸びないし50秒切り目指してやってろよ
453ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/25(日) 09:42:04
>>452なんで伸びないって言えるんですか?
454ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/25(日) 09:46:51
>>452
400の練習をしっかり積んでいたのですが、伸びずにタイムを落としてばかりなので
最近自信を落としまして…こんなことをここで言うのは場違いですが、これから自分は
何をすればいいかもわかりません
455452:2005/09/25(日) 09:50:02
>>453
800には長距離的な要素もあるからな
456ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/25(日) 10:01:55
まぁ800にはスピード型の人と持久型のひとがいるから800は奥が深い・・・
457ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/25(日) 11:25:03
400と800どっちが好きなんだ?好きな方やってみれ
458ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/25(日) 11:32:38
今中3で身長188cm体重76kg
昨日のの大会で800走った
俺の中学は陸上部がなくてサッカー部とか野球部とかバスケ部とかのかき集めね
最初はなんで俺が800なんかやらなきゃいけないのよって思ったね
俺は馬じゃない
まあ、でもやってやろうじゃないのって気持ちにはなったね
もともと脚は速かったしいつもクラスのトップだった
そんで気がついたらスタートよそしたら隣にいたやつがおれにひじ突き出しやがんの
俺はバスケ部だぜ?プッシングなんかなれてる
ああだこうだしてるうちにバックストレート
俺ここの景色1番覚えてる。たぶん一生忘れないぜ
ホームストレートに戻ってきた所にさっき俺の隣にいたやつがうずくまってんの
とっさに俺がやったってのがわかったね
俺のスパイクの8本のピンがあいつの肉をえぐったんだ
バスケは格闘技とかいうけど陸上はそんなんじゃない凶器競技だぜ
そんであと200m。さすがに俺も疲れてたけど周りのやつらとはスピードが違う
周りのやつらが止まって見えたぜ
俺がバンバン抜くもんだから学校の奴らはオーとか言っちゃってね
ガールフレンドなんてがんばってぇとかいうから俺勃起しそうになった
帰りのバスではがんばってあげるよってね
そんでゴール。俺2位だった。あと50mいや30mあれば俺が1位だった
459ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/25(日) 11:37:36
そしたら、県内では結構有名な高校の顧問に陸上やらないか?って誘われた
バスケ部丸出しの腰の落ちたどたばたしたフォームに限りない可能性を感じた
とかいいやんの。おい、けなしてんだか褒めてんのかわからねえだろ
そんで陸上は楽しいぞ〜とかいいやがんの
あんなの走ってるだけで楽しいわけねえだろって言ってやろうかと思ったけど、さっきの800は楽しかったから言わなかった
そうして顧問と二人になったときにどうする?一生の問題だぞ?とか言われた
だけど俺あ、行きますよって言ってやった
俺の選択は間違いないよね?
460ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/25(日) 11:56:31
間違いない。そのときの記録と県名と高校名晒せ。話はそれからだ。
461ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/25(日) 12:15:14
>>447
力を抜いたフォーム直さないといけないから
飛び越えて1500で矯正するといいかも
462ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/25(日) 12:17:03
ただの釣りだろWW
463ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/25(日) 13:09:34
釣りにもほどがある
464ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/25(日) 13:12:33
今少し体重を減らしたくて減量をしてる訳だがなかなか減らなくて困ってる・・・・・・・
楽して落としたいとは言わないがなにかいい方法あったら教えてくれ、頼む!!!!
基本的に、800mという競技は1500mが走れれば「ある程度」は走れる。
更に言えば、ロードでの3km、5kmでの走力があればいう事は無い。
600mまで1分30程度で走れるスピードがあれば十分なわけで、
そこからは200のインターバルや400のレペなどで鍛えられる。

そのへんで1分50程度の記録を出している奴らのなかには、
400で48とか47の短距離方面も多数いるが、
ほとんどが「長い距離も走れる」人間。

ここで質問をしている連中も、できることなら1500や5000の経験を積んだほうがいい。
400で47,8を出すよりは、
後半粘りのある走りを目指して距離を踏んでおいたほうが間違いない。
予選→準決勝→決勝と3本走ることを考えてもね。
466ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/25(日) 14:09:29
川島誠の「800」って専門種目800で高校生の俺には面白いと思ったけど、文学的にはどうなの?大した文章じゃない気もするけど。それと設定って神奈川?
467ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/25(日) 16:52:04
俺は長距離だったけど、この漫画みて800やりだしたww
舞台は神奈川だね
秦野高校も小田原の競技場も
468ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/25(日) 17:00:57
>>467
失礼ですけどほんとに見ましたか?
469ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/25(日) 18:53:18
>>467
ヒント:あとがき
ヒントとかうざすぎw 2ちゃんでよく使うやついるけど オマエ何様よw
471ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/25(日) 20:31:10
ヒント:お子様
472ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/25(日) 21:12:00
東京の横田さんが全国で優勝した訳だが、横田さんの後を継げる東京の新星なんかはいるの??
よし
俺が後を継いでみせるぜ
いまだに2分切れてないがな
474ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/26(月) 18:51:43
>>458
それはまわりの奴らがレベル低かっただ(ry
475ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/26(月) 19:07:52
>>474
失礼ですけどほんとスレタイ見ましたか?
476ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/26(月) 20:03:34
800で1分59秒と 1500で4分7秒だすのどっちがむずかしい??
477ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/26(月) 20:16:14
472
ヒント相原
478ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/26(月) 21:21:10
>476 タイプによるけど典型的な中距離タイプなら同じくらいじゃないかな?ちょうど両方ともオレのベストと同じ。でも800はあと2秒は行けたかも知れない。
479ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/27(火) 07:45:34
↑さんゎ400のベストいくつ??
480ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/27(火) 22:23:25 ID:O
55
481ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/27(火) 22:28:52 ID:O
ウソだろ!?
482478:2005/09/27(火) 22:51:21
フラットは54秒4。マイルのラップは3走で51後半〜52秒台。ちなみに5000の経験は無しでロード5qで16分10秒くらい
483ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/27(火) 22:59:31
>>482
きみ、そのタイムなら800も1500遅いね
484478:2005/09/27(火) 23:13:22
中1の春から当たり前のように中距離やってたから他の種目適正はよくわからない。
去年高2ではじめて1分台出して、今年は800で1分56〜7秒、1500も4分3〜4秒くらいでいける手応えをつかんでたのに、調整失敗と故障で最後の総体でベスト出せずに死んだんです。
485483:2005/09/28(水) 00:14:14
>>484
あーまだ高校生かぁー
じゃあ、けっこう速いねー俺の経験上↑のタイムぐらいは出るだろうからがんばれ!
大学でインカレ狙ってけ!
486ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/28(水) 00:46:09
447>400のベストだけやけに早いけど…。100は11,4 200は22秒台に乗せれば50秒前半狙えると思うよ。800も良いけど400諦めるなぁ。もう俺やめたんだけど切れなかった50秒切って欲しい!
487ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/28(水) 01:26:36
800 2分13
1500 4分33
3000 9分47
5000 17分15(平坦なロード)

中二なんだけど800でいった方がいいかな
488ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/28(水) 01:29:08
>>393 混成やったらえぇんちゃう?
489ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/28(水) 06:49:59
1500の方が記録的にいいのでは?
490有頂天♂:2005/09/28(水) 06:53:20
393です。跳躍は得意なのですが、投擲が苦手なんです。力ないもので・・・。パワー、欲しいです☆
>>488
>>393の記録見てどんな理由で混成を薦めるんだか、、
得点がとれるのは1500mくらいなもんだろ。
492432:2005/09/29(木) 18:17:43
>>432です。いよいよ明日、国立競技場へ行きます…。
10:20〜スタートですが、朝やレースが始まるまでの間に何を食べればor飲めばいいか教えて下さい。
レース前はアミノバイタル プロというのを飲むつもりです。1日に3袋が目安と書いてあったのですが、レース前に何袋飲めばいいですか??ちなみにアミノバイタル プロはまだ一箱あります。
あと、緊張してちゃんと眠れない場合どうしたらいいでしょうか??
教えて下さいm(__)m
493ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/29(木) 19:41:04
アミノバイタルがどうとかで変わるレベルじゃないだろ。
そんな事気にしてないでしっかり走れ。
494ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/29(木) 20:04:55
>>492
バイタルは疲労を残さないよう栄養補給のために飲むもの。
レース前に何袋も飲んでも速くなんかならないぞ。
1袋飲んでおけば良いだろう。
10時に走るのなら7時ごろには朝食をすませておくべきだな。
別に特別なもの食べないで朝は消化の良さそうなものでも食べとけ。
レース前になにか腹に入れておきたいと感じたら
ゼリー状のものかバナナを食べておくんだな。
495ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/29(木) 21:02:18
>>493 >>494
ありがとうございます。頑張ります。
…あと眠れません…
496ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/29(木) 21:09:34
明るい電気の下にずっといて、いざ寝ようとしてもなかなか眠れないぞ。
早めに横になって暗くしろ。
497ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/29(木) 21:13:44
暗くしてるんですが明日のことを考えて眠れません…
498ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/29(木) 21:15:22
返信してる時点で寝ようとしてないだろ。
499ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/29(木) 22:01:28
眠れなくても暗くして横になって目を閉じてるだけでもだいぶ違う。って、今これを見てるようじゃ駄目かもな…まぁ頑張れ
500ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/29(木) 22:08:01
突然ですが800って中途半端なためどんなスパイクをみんなは履くんですか?
見ていると100・200・400・800専用の人と800・1500・3000専用あたりのスパイクが主流と考えられます
みなさんのスパイクの名前を教えてください
501ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/29(木) 22:41:55
トップギアだよ
502ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/29(木) 23:10:10
ジオスナイパー最高
503ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/29(木) 23:47:31
MDスペシャルも捨てがたい。
504492:2005/09/30(金) 16:57:00
16人中12位で2分32秒という結果に終わりました…。ちなみに1位が2分17秒でした。
それにラスト約5mのとき急に足の力が抜けて転びました。
去年の記録で2分32秒を出すと4位なのに、今年は全体的にレベルが高かったです。今日、新記録が4個出ました。
505ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/30(金) 17:04:53
お疲れ様
それは体育祭かなんかなの?
さすがに体育祭で国立かりれねえか
>>504
どんな大会なのか知らないが、今年のレベルも高くないし
毎年のレベルも低すぎるですよ。
507ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/30(金) 19:54:22
さぁて明日は一分台出して予選トップ通過してやるか♪
508ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/30(金) 20:45:02
どこかの新人戦か…俺は8番目でギリギリ決勝いったな…
509ゼッケン774さん@ラストコール:2005/09/30(金) 20:53:05
俺も8番目で決勝に行ったぞ。決勝は2分8秒と撃沈だったが
俺は準決で1分59秒で組3位。+の3番目で決勝に残れなかった…。
次の組で後輩は2分01秒で組2位で決勝に残った…。
後輩は決勝で2分09秒の8位だった…。泣きたくなった…。
1組目のペースが速く、3組目のやつらは遅かった…。
自分の運の無さに嫌気が差した…。
800m選手ではなかったが、メインのほうも決勝にいけなかった…。
高校最後の県高総体の思い出…。
511504:2005/09/30(金) 23:00:59
>>505>>506
連合陸上記録会というもので、区の中学生が集まってやったものです。
512ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/01(土) 00:20:26
504
それめっちゃ遅いよ。800辞めた方がいいよ。俺の厨1タイム以下だよ。おれ厨1で2分20秒前半だったし
513ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/01(土) 00:27:45
>512
中一初レースで2分11だった俺からすればそれも遅いが、早熟は伸びないねw
身を持って知ったよorz
今遅いからって早々あきらめるもんでもないと思いますけどね。
514ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/01(土) 00:58:03
高1初レース2分5秒と鈍足だったが
何とか1分56秒までこぎつけたぞ
最後まであきらめるな!
夢は高くもて!
515ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/01(土) 08:15:35
>514聞く人によっちゃあイヤミにしか聞こえないぞ。俺は中学で2分5でそこから6秒しか伸びなかった…ところで、みんなの県だと800は2着+3とか着順+タイム方式なのかな?うちの県はタイムレース上位8名が決勝進出だった。中距離は流れってもんがあるのに…
>>515
今年の都新人もタイムレースだよ
支部のタイム比べるといけるかいけないか微妙・・・・
517514:2005/10/01(土) 19:51:04
>516 中距離は水物だからな。タイムレースは消極的な受身のレースになったらダメ。積極的にガンガレ!!
518ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/01(土) 21:04:41
この中に東京の人いる?
明日の都新人選800だれが勝つと思う?
東京の吉成じゃない
てか800って来週じゃなかったっけ?
>>510

それはね、運がどうこう、と言う問題の前に君に実力が無いだけ。

59程度の記録では、そもそも理屈をこねる前に練習をつまなければいけない。
そうそう。決勝行っても勝てなきゃ一緒だろ。
522ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/02(日) 22:37:12
俺も今日いけなかった…
523ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/06(木) 23:14:08
800専門にやってきてベストが2分9だったんですけど、
400にでたら52秒前半がでたんですけど、400のほうが
むいてますか?
524ゼッケン774さん@ラストコール :2005/10/06(木) 23:33:57
400のほうがむいてる。というより52秒で走ればもう少しいけるよ
525ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/06(木) 23:45:54
400が52秒台で800がそれなら持久力足りなすぎ
526ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/06(木) 23:47:02
400m53秒台の俺でさえ1分58なんだから52持ってるお前が2分09なわけがない
58秒で一周目入ってみるべし
527ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/06(木) 23:52:19
↑さん3000か5000どんくらいで走ります?
528ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/07(金) 22:26:43
400M走ってたんだけど遊びで1週間後の大会で800でることに
なったんだけど残り1週間どんな練習すればいいかな?
2分5秒以下では走りたいんだけど、、、、
ちなみに400Mの今年のベスト53秒00、800Mは中学の時かじってただけ。
529ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/07(金) 22:29:40
3000は9分45秒
5000は17分半
530ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/07(金) 22:31:21
遊びなんて気分で出ると思ってんなら結果なんて気にしないはずなんじゃないかな。そんな気持ちじゃいいタイムは出ないよ。
531ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/07(金) 22:42:18
とにかくジョグだよ。それで体調整えたら完璧
532ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/07(金) 22:43:43
ジョッグでそんなにかわるのかなぁ??
533ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/08(土) 11:22:15
ラスト一週間でもなにをやってもたいして結果は変わらないと思うよ
前日か二日前ぐらいに刺激入れとけばいいじゃない?
534ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/08(土) 11:27:38
そういえば大事な試合前一週間ってどんな調整する?
535ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/08(土) 12:05:51
僕は中学生。タイムは2分6あたりです。僕の調整は
(月)1000を三分二十五で走り100を2本ながす
(火)ジョッグ二十分、100二本(水)1000のしげき
(木)1000の快調走して100一本
(金)十分ジョグ100二本強め
(土)試合
(日)試合
536ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/08(土) 13:01:18
[sage]
400専門で、記録会に遊びで出て何も考えずに走って一周目53秒で入った奴がいたなぁ
537ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/08(土) 15:24:49
僕は800を2分23です。毎日すごくジョグしてんのに・・・なぜ?
538ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/08(土) 15:52:13
スピード
539ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/08(土) 18:56:03
月 600×1(レースペース) 
火 20分jog+スタートダッシュ5本  
水 30分jog+150×3(80%)
木 20分jog
金 刺激300×1(レースペース)
土 試合 

僕の調整メニューなのですが、改善すべき点やその他気になる点などあったらアドバイスを下さい。
ベストは2分フラットで、どちらかといえば持久型です。
.
541ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/08(土) 23:24:31
539は高校?中学?社会人?
542ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/08(土) 23:29:43
537
ジョグは速くはなれない。練習に耐えれる体造り、プラス次の日に疲れを残さないための練習。だからといってジョグをおろそかにすると2分10ちょっと切るぐらいで止まってしまうこともある。
その辺の調整は自分でどうぞ。あーあと800の試合だけでても速くはなれないよ、
3000とか1500も出てみると案外タイムは延びるよ
今年の記録が、
800m 2分5秒55
400m 52秒6(マイルのアンカーで)
1500m 4分23秒91
なんだけど、来年は400,800か800,1500のどっちで行くか迷っとります。

ちなみに、800のベストは2分1秒8です。
544ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/09(日) 09:23:45
800一本に絞ったほうがよいきがする
545ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/09(日) 21:01:35
800とマイルだな
400ベースで練習していくべし
>>543
俺とめっちゃ記録が似てるw
俺の場合545の言うとおり800とマイルで
1500の練習したことなかったな
>>544,545

どうもです。
来年からは個人で競技を続けるので、400,800で行こうかと思います。

>>546
そうっすか?w
自分は長距離系の練習ばっかりでこの記録でした^^;
お互い頑張りましょう。
548ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/10(月) 01:21:14
やはり背の高いほうが有利かっ?(800,1500)
549ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/10(月) 14:47:54
背の高いほうが有利です。
550ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/10(月) 20:50:40
400が52秒、 3000が9分25秒こんな俺が800でたらどんくらい出ますか?
551ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/10(月) 21:03:45
400が52秒台、3000が9分25秒台の俺が800出たらどれくらいのタイム出ますかねぇ?
>>551
悪くても2分0秒はいくだろうさ。
3月に痛めたアキレス腱(アキレス腱炎)から回復したので、
ようやくジョグ・補強のみから脱出できました。
4月の記録会に怪我なく出場することが目標です。
554ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/11(火) 20:30:31
じゃあよくて距離に適性があったらどんくいでますか?
jogだけじゃ800に必要不可欠な酸素負債能力はつかない。
556ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/13(木) 09:23:45
横田は順大説
557ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/13(木) 09:37:14
は??慶大だから。
558ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/14(金) 14:46:06
まじ??
559ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/14(金) 17:55:47
マジだよ!
560ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/14(金) 20:05:13
IHのとき順大の兄ちゃんたちがしゃべってたよ
561ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/14(金) 22:02:13
んなこたーない。
562ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/14(金) 22:03:03
彼は慶應ですよ
563ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/14(金) 22:05:12
慶應って一般で入るの?
564ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/14(金) 22:09:43
推薦でね
565ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/14(金) 22:12:27
慶應って陸上強いの?
566ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/14(金) 22:18:22
一部昇格?らしいね
慶應は少し前は中距離強かったな
2部だったけど関カレで1、2、3取ったし
568ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/14(金) 23:33:42
なんで慶應なのかな?早稲田とかでもいいのに
569ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/14(金) 23:40:49
横田は、立教にいてほしいな
570ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/15(土) 00:02:17
>>立教>>慶応
どっちにしても来年の六大学での下平と東京対決楽しみ(゜∇゜*)
571ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/16(日) 12:17:20
>>536 53で入ってタイムはいくらだったの?
572ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/16(日) 13:16:04
二分フラット
573ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/16(日) 13:23:13
立教大は附属高校が強いからそのうち一部昇格とかはないの?
574ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/17(月) 22:19:08
今1500が4'26で5000が16'38なんだけど、800は2'07きれますかね?
いちおーベストは3年くらい前にだした2'03です。
>>574
3年くらい前なら1500や5000で今よりいいタイム出せたんじゃね?
576574:2005/10/17(月) 23:56:12
>>575さん
一年半くらい競技生活から離れてた時期がありましたんで…
ちなみにその800ベスト出した当時の1500・5000は4'16・16'25でした。
>>574
俺の場合、5000は計ってないけど、1500が同じぐらいで400が53秒台で2'01"出たよ
578ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/20(木) 22:59:20
800の世界記録はいくつ?
579ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/20(木) 23:17:17
141
580ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/22(土) 08:30:06
横田は、早いな…一分50ってやば
581ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/22(土) 19:05:27
バーレーンのラムジが
400m(800mの通過タイムじゃなく)を何秒で走るか分かる方、
教えてくださいませんか?
582ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/22(土) 20:15:14
44秒でつ
583ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/22(土) 20:18:52
50秒だよ!
584ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/22(土) 20:50:03
ありがとうございますー
585ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/22(土) 21:01:59
高校の県レベルで800何秒からがはやい?
586ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/22(土) 21:54:17
県レベルなら1分56だせば速いだろう。
587ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/24(月) 17:03:44
国体どうだった
588ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/24(月) 17:59:34
横田が1分49秒81の大会新新宮が2位1分50秒61 3位が2年の中野
589ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/25(火) 00:22:00
1分49ってWWWWちょWWWWありえなWWW
590ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/25(火) 00:25:36
横田と何回か話したことあるんだが意外と普通なんだよな
591ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/25(火) 01:48:32
慶應かあ。中距離は強いね。
前はIH優勝の東原いたし、今も1分50秒の八木いるし
592ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/25(火) 01:54:47
横田は進路決まったのかな?
593ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/25(火) 07:38:39
>>592>>591が何の話かわかってないようだな
594ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/25(火) 10:05:06
国体女子800って、400中心の選手が出てるよね。
そのうち、男子も400転向が主体になるのか?
595ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/25(火) 10:11:53
やっと400で世界に再び近づいて来たのに、わざわざ戦国時代の800に転向はしないだろう
596ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/25(火) 18:45:46
横田ってもと野球部なんだよね
597ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/25(火) 18:50:35
592はアホ
598ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/25(火) 20:03:05
成年男子400mに北村智宏が出てるよ、懐かしいなぁ。
599ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/26(水) 16:27:55
596まじかよ
600ゼッケン774さん@ラストコール:2005/10/26(水) 18:26:34
>>596
センターだろ
601ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/02(水) 02:34:25
ついでに岩国は、剣道
602ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/02(水) 02:53:15
ついでに800を1分54秒で走る俺はバレー部だった。
603ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/02(水) 03:25:06
いやー800なつかしいね
高校まで800専門でやってました
ちなみにベストは1分57だったかな?
そんで400のベスト49秒5(マイルでのラップ)
600のベスト1分23秒ぐらいだったかな?
今思うと、ラスト200がやたら弱かったみたい

俺は800って一番面白いと思ってるから、
現役の皆さんがんばって〜
604ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/02(水) 20:19:17
いきなり質問ですっ!!
皆さん800の選手は今年の冬季練習はどんな練習をするんですか?
やっぱり心肺機能を鍛えるのが無難!?
>>598
まだ北村現役だったのか?!しかも400m??!!
北村っていうと走り終わった後全員に握手求めてたの覚えてるw
606ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/02(水) 21:22:23
俺は高校2年です!専門は800です。ベストは2分05秒なんですけど・・・

607ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/02(水) 23:16:03
なんですけど…ってなんですか?
608ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/03(木) 20:24:32
604>高2?
609ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/03(木) 20:30:00
長い坂のDASHをしなさい。300くらいの。
610ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/03(木) 21:36:51
>>608
高1です!!
611ゼッケン名無しさん@ラストコール:2005/11/05(土) 12:21:24
冬季練習では体脂肪を付けるためにジョッグ等は避けて1日6食くらい摂るといいでしょう
612ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/05(土) 12:52:49
俺は県大会で1分56秒だしたが予選落ちだった。他の県なら間違いなく入賞できたのに。
613ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/05(土) 12:54:42
うそつくな
614ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/05(土) 14:23:47
本当です。間違いなく日本最激戦区でした。
615ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/05(土) 14:34:19
大学ならそれくらいふつじゃん
616ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/05(土) 14:39:19
高校生とくらべんなよ。そんなこと言ってたら>612のタイムだって中学なら全国で勝てるじゃん
617ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/05(土) 15:07:42
大学ではなく高校の県大会での出来事です。6位入賞するにも1分55秒必要でした。
618ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/05(土) 15:12:44
>>6171999年あたりの神奈川じゃない?
あのころは新・小林・南条・松村等の1分55秒切りしたヤツがいたし、レベルが高かったと思う。
619ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/05(土) 20:29:10
予選落ちってことなら着取りの関係でいくらでもありえると思うが。
620ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/05(土) 20:45:53
神奈川はタイムレース上位8人が決勝進出だよ。その他の県でも1分56なら普通はプラスで拾われるだろう
621ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/05(土) 21:33:34
>>620確かにタイムレースだね。800に関しては神奈川はかなり激戦区だと思うけど、1分56秒台で決勝行けない年はその年と尾崎・足立原がいたときくらいしか思いつかないね。
埼玉にも一時期それに近い時期はあったよ。筑波の伊賀とかが高校生で
吉田幸司がまだ中距離やってた頃
多分この頃は1分57なら県大の決勝行けなかったはず。1分56秒だとビミョーなラインだったかな…
623ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/06(日) 19:58:13
800走るときなに履いてますかね??MDスペシャルって良いとおもう?800〜5000って書いてあるから拒んでしまう。
624ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/06(日) 20:34:59
遅いのにやたらシューズやらを気にする奴がいる
はだしで俺と勝負してみろ

by中沢
625ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/06(日) 21:57:18
しかし、ある程度速くなってくると道具にも気を使う罠
626ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/06(日) 22:30:25
実際インターハイ行って見るとスパイク最新orオーダーがほとんど、トラックでいかにも使い込んだようなスパイクなんて無い
627ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/06(日) 22:39:46
マジレスすると、漏れもMDつかってる。長距離用と考えると底が薄いけど800に関してはこれがベストだと思う。まあ、冬に新色でるしね
628ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/07(月) 23:09:12
トップギアで走ってます
629ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/08(火) 20:15:27
オレはジオクルーズで走ってる、それも結構気に入ってる。
630名無し:2005/11/16(水) 10:32:31
カキコが一週間停滞していたんでageます
631ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/16(水) 11:10:09
じゃあ、800の冬季の練習について熱く語ろうぜ!
632ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/16(水) 16:10:12
持久力UPが課題だ
633ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/16(水) 21:41:18
自分は短距離だ
634ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/16(水) 21:56:12
オレも今持久力アップがメインだ!!
635ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/16(水) 22:11:22
去年は長距離の練習ばっかりで、今年の冬季はスピードをつけたいと思うんですけど、どんな練習したらいいですか??アドバイスお願いします!ちなみにベストは1分53秒です☆
636ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/16(水) 22:14:46
はたして1分53秒の強者にアドバイスできるやつはいるのだろうか…
>>635
まぁまぁ、ベストが1分53なだけで今は2分10秒なのかもシレン
最後に☆←とかついてる時点で自慢したいんだろ。ハイハイあなたは速いよ。そんなに速いんだから自分で考えるなり、普段の指導者に聞くなりすればいいでしょ。
639ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/17(木) 22:51:33
300+600x5 
640ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/17(木) 23:35:12
1分53秒台で調子のられてもね…。
世の中には上には上がいるんだからね。
自慢するなら最低限1分50秒は切ろうよ。
641ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/17(木) 23:53:32
高校生でいるよね
642ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/17(木) 23:54:02
>>640 切ってんの??
643ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/18(金) 00:37:41
自慢なんかしてないんですけど(∋_∈)星なんか付けてしまいすいません<(_ _)>自分はもっとA速くなりたいんです!
644ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/18(金) 01:09:04
みんなレベル低いね(>_<。) 短距離は肉食べたらダメだよ! 俺は余裕の余裕で五十秒きるけど
645ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/18(金) 17:07:15
なんで肉食べちゃいけないの?
646ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/18(金) 22:50:07
いや、肉食べたらダメってそれないわ
647ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/19(土) 17:01:18
>>645
苛々しやすくなるからだ。
コーチの言うことがうざったく感じるようになり
休部や退部、暴力事件等につながる。
648ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/19(土) 17:17:32
>>647はいはい。脳内乙。なぜ、肉を食べるとイライラするかみんなに理解できるように言ってみなさい。
649ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/19(土) 17:55:50
>>648
食べ過ぎると動脈硬化を進めるのと 血液が酸性になるからだよ。
つーか、軽く言ってみただけだよ。
でも 豚肉にはビタミンB1が含まれてるから疲労回復させる働きあるし、たんぱく質は筋肉作るし
あと、肉食べることで平均寿命延びたって言われてるから 基本的には体にいいんだけど。
いずれにしろ 食べるときは動物に感謝しながら食べましょう!

あ〜あ 書き込みなんかすんじゃなかった。。

650ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/19(土) 20:22:55
結局食べてもいいことになってるよぉぉ
651ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/19(土) 20:56:51
冬はスピードを鍛えるべき、それとも持久力を鍛えるべき?現在のベスト2分3秒。来年は2分切りたいです。
400:53秒
1500:4分19秒
652ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/19(土) 21:11:34
自分も今のベストは2分1秒台ですが、400が40秒台で走れるスピードが欲しいと思ってます
お互い来年は1分台目指して頑張りましょう。
653651:2005/11/19(土) 21:34:12
>>652
はい!頑張りましょう!スピード・・・欲しいです。
654ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/19(土) 21:45:31
>>649生真面目に煽ってごめんなさい。
ついついいつもの癖で煽ってしまいました。
ただ、やはり植物性蛋白質と動物性蛋白質はバランス良くとったほうが体にいいわけなので、あまり速くない方に極論をいうのは控えた方がいいと思います。
書き込みはみなさん大歓迎だと思いますよ。
有益な書き込みであれば僕も賛同しますし、みなさんも速い方からは聞きたい事がたくさんあると思いますから。
動物性蛋白質はコレステロールは確かに高い事は間違いないです。
655ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/19(土) 21:51:10
>>651この時期は有酸素系を向上させるのがいいと思います。
理由としては有酸素系の能力は結果に出にくい(練習の結果が出にくい)というところにあります。
無酸素系能力は試合の結果に繋がりやすいと思いますので、調整期くらいからでも大丈夫かなとおもいます。
専門が長距離なので僕の800のベストは2分3秒なので説得力はないですが…。
656ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/19(土) 21:51:59
もう引退したけど1分59でした。もっと速い連中との差は400mのスピードの差でした。自分の場合は500や600、ショートインターバルばかりやっていましたが結局満足いく結果はだせませんでした。
スピード強化は非常に大切だと思います。しかし、短距離系の練習に固執してjogやペース走といった有酸素運動をおろそかにしてはダメだと思います。やはり週に1、2回は長距離系の練習も取り入れて1500でも最低4分10前後では走れる必要があります
657ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/19(土) 21:58:11
>>655長距離に弱いと言われた松村尚人でさえ4分を切っていたからもうちょっと速い方がいいと思いますが同意です。
引退してしまったのはもったいないですね。
658651:2005/11/19(土) 22:16:54
冬は1500の方に力を入れていき、3月からスピード練。というのはどうでしょうかね?
659ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/20(日) 19:58:44
広瀬と中沢はどのぐらいで走れたんだろうな
1分56ぐらいか?
400通過でで大会記録が期待できますっていわれたぐらいだから55ぐらいか?
660ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/20(日) 22:49:43
600がもの申しますか
661ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/20(日) 23:08:47
656に禿同。
662ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/23(水) 23:29:35
2分を切るまでは、そこまでスピードにこだわる必要はないのでは?
自分は400のベストは52秒8をマイルのラップで出しただけのへぼランナーだが、
800は1分56秒52です。
スピードを求めるよりスピード持久を求めた方がいいのでは?
さすがに1分55秒を切るようなレベルになってくるとスピードは必要かもしれませんが。
663ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/23(水) 23:39:07
1500が4分2秒 400が56秒だと800いくつくらいでますか?
>>663
400遅っ!!
665ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/25(金) 20:58:24
663 400もっといくでしょ
666ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/25(金) 22:14:39
いかないです↓
667ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/26(土) 09:41:47
いきます↑
668ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/26(土) 17:17:35
本当に限界です
669ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/26(土) 18:15:42
そう思ったらそれが限界でしょう
670ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/26(土) 18:40:15
>>665-669 ワロスwwwwwww
671ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/26(土) 19:02:24
現時点でこのタイムなんです↓
672ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/26(土) 19:03:16
現時点でこのタイムなんです↓でいくつくらいでますか?
くだらねぇやりとりしてんじゃねぇよ。1分57〜2分03くらいじゃねー?てか400ほんとにそれなら5000やれよ
674ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/26(土) 20:31:34
673だれ
675ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/28(月) 13:48:12
二分きりたいな
676部長:2005/11/28(月) 15:13:00
高校2年で800mをメインでやっています。競技歴は2年です。
ベストは2’00”05です。出したのは今年の初夏です。その後ケガに悩まされ、タイムは伸びませんでした。
顧問は素人で練習にすら来ません。主に雑誌でしか陸上の知識を学ぶ事ができません。なので部員の知識は乏しく、競技歴が浅い自分が部長をやっている始末です。
去年は冬期練習が上手くいきませんでした。ですが自分の知識では何がいけなかったかわかりません。今年は絶対に失敗したくないので雑誌やサイトなど自分で出来る限り調べました。いい事は書いてあったのですが体験談が少なめでいまいちピンときませんでした。
そんな時このスレッドを見つけ、すべて拝見させていただきました。やはり経験者は違うなと思いました。ためになる事がたくさん合って参考になりました。
来年の総体では絶対に56秒台を出したいんです。練習環境が悪くてもやれば出来るという事を部員に教えたいんです。でも今の自分では到底手が届きません。そこで皆さんのお力添えが欲しいのです。
冬期練習の意義、1週間の練習メニューや行うべき練習、補強、どんな些細な事でも構いません。速くなる為なら自分ができる限り何でもやります。なのでよろしくお願いします。

長文失礼しました。
677ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/28(月) 16:43:16
長い坂ダッシュやセット走を多くやるべき!
678ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/28(月) 16:52:31
意識の高さに感動した
679ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/28(月) 20:36:43
>>663
知り合いに同じようなタイムの人がいるが、その人は2分00秒だった
680ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/28(月) 21:33:50
>676
去年はどのような冬季練を行い、どのような点でうまくいかなかったと思うのか知りたいです。
681部長:2005/11/28(月) 21:50:06
<<667さん
200mくらいの急な長い坂があるので坂の練習はそこを利用しようと思います。どれくらいのスピードで何本くらいがいいですか?セット走というのはペース走やインターバルを複数のセットでやるという事ですか?無知ですみません。
<<670さん
去年は何の目標もなく漠然と距離やインターバルを走っていただけでした。タイムの設定なども感覚でやっていました。短距離の動き作りもしなかったので春先は上手くスピードが出ませんでした。
682680:2005/11/28(月) 22:05:03
>681
できたらその距離走やインターバルの設定と1500や400のタイムなどを書いていただければ
タイプもわかり、みなさんもアドバイスしやすいとおもいます。
683ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/28(月) 22:06:47
200じゃなくて300は欲しいな。坂では、インターバルもいいけど、レペがいいよ。かなり力がつくし。例えば坂300の場合、48秒以内で5本とか。まぁ坂の角度によるけど。
セット走は300+200とか。俺は300+200+300×5を45"、28"、42"。セット間は8分の休み。途中のインターバルは次走る距離を歩行で繋ぐ。
あと5000×2とかもいいよ♪ペーランでね!
684ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/28(月) 22:07:10
400が51.5
1500が4分30
これだと800どれくらい出ますか?
685ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/28(月) 22:09:50
1500遅くない?
686ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/28(月) 22:11:14
1分56、57はでるんじゃないか?
687ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/28(月) 22:12:00
だからね。俺越されちゃうよ(^_^;)
688ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/28(月) 22:12:19
>684
663と正反対って感じですなwはまれば二分は切れると思うけどチョット1500が遅いのが気になる…
689ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/28(月) 22:16:43
要するにスピード持久力がないんだな♪セット走をガンガン走れ♪
690部長:2005/11/28(月) 22:43:39
>>682さん
去年の事なので曖昧ですがペース走は10kmを4'00インターバルは200×10(30)200×15〜20(32)あとは60分野外走などをやっていました。
400mはリレーで52"7くらいです。
1500mは怪我明けに4'15です。
土ですが300mは37"1です。3000mは中学の駅伝で9'40でした。

>>683
ありがとうございます。
坂は自分なりに工夫してやってみます。シーズン中は600+200(1'32、28)×3 つなぎ30秒レスト15分 などをやっていたのですがセット走の練習としてはどうでしょうか?自分としてはかなりキツイメニューでした。
冬にスピードだすのは肉離れの恐れがあると聞いたのですが、しっかり体をあたためればある程度は大丈夫ですよね?
あと5000mのペースはどれくらいがいいですか?ちなみに夏頃は4000のペース走を3'20でやっていました。
質問ばかりですいません。
691ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/28(月) 22:46:30
>>685-689
ありがとうございます!
僕は短距離選手なんですが、やはり1500m遅いですかね、、
1500mがどの辺りで走れればよいですか?
692673:2005/11/28(月) 22:59:13
673ですがなんか言い方がちょっと偉そうでしたすいません。
>663も>684も少し偏り過ぎですよね。800をやる上で武器になるもの(豊富なスタミナあるいは絶対的なスピード等)を持っていることはある意味で非常に有利です。
しかし最終的には微妙なバランスで両方を持つ(中途半端とも言う)人間が800には適していると個人的には思います。
663の400m、684の1500mのタイムは恐らく本格的に取り組んでのものでないと思われますので断定は出来ませんが、中距離よりもそれぞれ長距離、短距離の方が向いているのかもしれません。しかし、やはり1度走ってみるのをお勧めします。
自分の知る範囲でそれぞれ
400m55秒台‐1500m3分54
400m49秒8‐1500m4分20秒
で共に1分55秒台の人達がいました。参考までに。

>676
弱小校の宿命ですね。自分も苦労しました。2chでも真面目に教えてくれる人もいますが、近くの強豪高校や大学、評判の良い指導者に教えを請うのはいかがでしょうか?
良い指導者はそれなりにノウハウがあるはずです。熱意が伝われば練習に参加させてもらう事もできるかもしれません。
少ない機会ではあっても、刺激にもなりますし、補強の仕方ひとつとっても直接見て、聞いて、やってみた方が部
693684:2005/11/28(月) 23:02:28
>>692
ありがとうございます〜
694ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/28(月) 23:04:17
>>690
去年の事なので曖昧ですが〜

これから練習日誌をつけたらどう?
その日の調子や練習内容とか書けば、ピーキング合わせる時とかにすごい参考になるよ。
顧問がいないってゆーなら、後輩のメニューのベースになるものを残せるし。
695ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/28(月) 23:12:03
部長さんへ
セット走としてはいい感じです♪けど今のは春ごろからやるといいと思います。冬季の最初のセット走はスピードよりも量でいったほうがいいです。そうすれば肉離れもしないでしょう。
5000×2のペーランはいろいろなペースでできると思います。例えば4000まで3'30"くらいでいってラスト1000をフリーとか。あとはビルドアップなどなど。
それと短距離のメニューに混ざるのもいいですよ!300やったり500やったり♪
696部長:2005/11/28(月) 23:22:27
692さん
今度、近くの高校の先生に会うのでその際にいろいろと聞いてみます。
694さん
練習日誌はつけています。ですが去年は設定タイムしか書いていませんでした。今年は一本一本のタイムなど一通り書いています。
697ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/28(月) 23:30:50
?P???T?U?A?T?V???邱?????????H
自分達の学校でやっていたメニューがあるんですが…300+100というので例えば300を52で走ってつなぎの100を22くらいでつなぐんですがこれを4本3セットするんですが意外にキツイです(-.-;)
699ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/29(火) 00:23:08
キツそうだけど楽しそう♪♪
700ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/30(水) 20:17:47
?P???T?U?A?T?V???邱?????????H
701ゼッケン774さん@ラストコール:2005/11/30(水) 22:52:45
800はラスト120からが勝負☆さらにラスト50が乳酸MAXとの闘い♪
702ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/05(月) 20:05:46
みんな走り込んでるかい?
703ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/06(火) 22:43:41
今からや
704ダッシュ村村:2005/12/09(金) 13:12:56
800速くするには400を鍛えるのがBEST!極論だと100のスピードまで意識
しないといけないよ!中距離と考えて1500や駅伝との両立を考えるとそこ
そこ伸びてもスピードの壁にぶちあたるよ。実際には中長をマルチにこな
すランナーはたくさんいるけど彼らは天性の衰えることのない基本的スピ
ードをもっているので持久的トレーニングをメインにしても800で活躍でき
るんです。ここでいう天性のスピードとは特にスピード練習をしなくても
100を11秒、400を49秒を切る位のスピードです。ケニヤの長距離選手の中
には400を45から46秒で走る選手がいますが彼らはいきなり800に出ても世界
記録レベルで走ってしまいます。800の一般的トレーニング理論の枠外の話
です。 日本人でここまでの才能を有するのは難しいと思いますが過去に
400MHの苅部選手が800を1分48秒台で走った事を考えるとスピードというのが
どれほど大きな要素か改めてかんがえさせられますだおかだ
705ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/09(金) 14:47:35
金丸なら1分48秒で走るな。
706ダッシュ村村:2005/12/09(金) 14:49:42
800と400の相関関係なんだけど 割とこの種目が伝統的に強い岡山の中高生を
例に取り上げて見ます。800を志す高校生ランナーには参考になるかな?
東原壮助選手(岡山操山高3)は98年丸亀IHにおいて1分51秒台のタイムにて優勝し
この年400では47秒後半の記録を出しています。年を同じくして日笠裕允選手が(倉敷北中3)
1'55"10という好タイムを出して中学のトップで活躍をしていました。当時400は52秒程度と記憶、日笠選手は
1500よりの心肺機能型の選手でした。倉敷南高入学時には期待の新人として大いに注目され1年時に国体少年B800
にて1'55秒台で優勝し順風なスタートを切ったように思えましたが3年連続IH出場もいずれも準決勝止まり、3年時
に国体で1,53秒で3位入賞するも中学時代の活躍からするともの足りない感じでした。持久型の選手ならではの安定間は
健在でどんなレースでも1.54〜1.55秒のタイムでうまくまとめていました。400通過(55秒)中学の時点からは大きな成長
は見られません。故障や練習不足でもありませんでした。高校時の日笠選手の公式な400のタイムは分かりませんが50秒を切る
スピードは持っていませんでした。推測は51秒程 倉敷南高が駅伝にも力をいれていることもありスプリントよりも5000を走れる
持久力が重視され当然400のタイムが大きく伸びる事は考えられません。むしろ長距離の枠に入っていた感じでした。
現在の日笠選手(早稲田大)が1500を専門にしているの当然の成り行きと言えます。対して東原選手が慶応大進学後もスピードを
武器に800で1.49秒54を記録しインカレ等で活躍していた事は好対照な結果となっています。 東原選手の1学年下には後藤良徳(岡山矢掛高、大阪教育大)
<IH800第5位,大学時1.49秒76>選手がいるよん! 05年度、岡崎達郎君(岡山西大寺高1)800=1.54秒も400のスピードを磨いて頑張って欲しい!
707ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/09(金) 14:58:59
新宮にはびっくりだった。でも1500mが強いから当たり前といえば当たり前か
708ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/09(金) 15:18:46
新宮は中学の時800だったからなぁ。
709ダッシュ村村:2005/12/09(金) 16:20:11
705さんの言うとり金丸選手は1分48秒で走れるポテンシャルを持っているかも
しれませんね!トップ選手というのは他種目においてもやはりトップクラス
なんです。競技の選択というのは紙一重で金丸選手の場合400の為に100を走ると
いった意識ではなく100でもスペシャリストになるんだという意思がレースから
伝わってきます。ですから高い彼のスピード意識の中で800という言葉はよぎら
ないと思います。ひょっとしたら日本人で100メートル9秒台に突入するのは末續選手
ではなく金丸選手かもしれませんね。以外と400と100はかなり近いのかもしれません。
伊東浩司選手の例もありますから・・・ 800の話題に戻りますが先日岡山国体にて
成年女子800で丹野麻美選手が2分04秒60で優勝しましたよね。彼女は400で51.80の
日本記録を持っています。この試合の解説で尾県貢さんが400のトレーニングの一環
として出場しており,彼女が600走なども練習に取りいれていると紹介し彼女が両種目
の可能性を広げたとおっしゃっていました。丹野選手は現時点で800を1分59秒前半で
走れるだけの400のスピードを持っています。特に女子選手は男子よりも持久性に富んで
いるので56秒後半から57秒で1週目を通過すれば失速しても1分台は出せるでしょう。
日本記録保持者の杉森選手は1500や駅伝に出ていることもあり持久力がある為前半から
積極的なレースができます。世界大会においても1週目をトップで行く勇猛さをみせていますが
逆転されて敗退するレースとなっています。近年の800,1500のレースは殆んどラストの直線勝負
となっており前半から飛ばしても孤立すだけで余程力がないと逃げ切れない展開となっています。
そういう意味ではこれからの800に向いているのは杉森選手よりもキック力のある丹野選手の方が
有望でしょう。しかし丹野選手が800に色気を出すのにはまだ早いかなと勝手に思います。まずは
400に集中し100の走力を磨き49秒台を目指して欲しいと思います。100で日本記録を目指し11秒3台
までになってくれば彼女の長いストライドを活かせば日本人女子初の49秒も不可能ではありません。
しかし丹野選手が49秒を出す頃には世界のレベルはもっと上がっており通用しなくなる可能性がある
のでその時800に挑戦すれば人見絹江さん(岡山出身)に継ぐメダリストになるかもしれません!
710ダッシュ村村:2005/12/09(金) 17:19:24
レッグランジ、レッグカールをしっかりやると速くなるよ!
ハムストを鍛えて筋肉中の酸素量を増やしてやれば600や800走っても楽になるし呼吸も楽になるので
有酸素運動と並行して行えば効果がすぐに出るよ。てっとり早い 筋肥大させすぎずに太桃を絞るように!
300のレぺとか無酸素ダッシュは日にせいぜい3〜4本しかできないよね。それだけでも充分追い込んでるよう
に感じるけど実際には運動不足。筋肉的にはまだまだ追い込めるからしっかり補強をやるといいよ!無酸素運動
でへとへとになった後に20分から30分ゆっくりダウンジョッグをすると効果倍増ゆっくりでも死にそうになるよ!
アップは短く、ランは質を重視、補強がメイン、ダウンは長く!
ダッシュ中村さんに聞きたいのですが、スレ違いかもしれませんが
長距離専門が400のスピードも鍛えたいとなると普段の練習のあと
200のレペとかをいれなきゃいけないのでしょうか?400のスピードを
つける練習メニュー教えて欲しいです
712ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/09(金) 21:16:43
やっぱ冬は練習の終わりに20分程度のゆっくりジョッグを入れといた方がいいのでしょうか?
自分の来年への課題は持久力だと思ってます。
713ダッシュ村村:2005/12/09(金) 21:53:46
711さん=私は長距離専門ではないので説教をするには恐縮ですがお答えさせて頂きます。
400のスピードを揚げたいということなんですが,200や300のレぺをすればそこそこの選手ならば
400の記録は52秒から54秒位までには到達すると思いますがさほど長距離には効果が出てこない
でしょう。200のレぺなどでは速筋繊維がメインとして使われる為、遅筋繊維がメインの長距離では
ラストスパートにしかスピードが活かされず全体としては大きな効果を得ることができません。先ほど
ケニヤの長距離選手が400を45秒で走ると触れましたが驚くことに速筋が発達しているのではなくほとんど
遅筋繊維がしめていたそうなのです。スピードのある遅筋なのです。私はこれを先天的な才能だと考えています。
努力の長距離と言われますが実際は長距離こそ才能なんです。短距離型の選手がスピードを武器にいくら努力しても
スピードのある遅筋には勝てません。ですから711さんは短距離の感覚で400のスピードを求めない方がいいと思います。
長距離のスピードというのは才能であって後天的に大きな向上は難しいのです。5000を14分,15分で走るのが目標の人ならば福士加代子
に50メートル走で勝てればスピードにおいては充分なのです。以前陸マガで5000の元世界記録保持者のゲブレ・シェラシエ選手が練習方法
を語っていました。彼は練習で400のインターバル(ラップ設定60秒)で12本程度行っていたそうです。世界の選手としては400=60秒設定は
遅いと感じると思いますよね。実際に日本の選手でも充分こなせる練習です。しかし彼はインタビューの中でインターバル練習では休息の
時間を短くすることに重点を置いていると述べていました。400=60秒毎だと5000は12.30となります。間の休息を極限まで切り詰めレース
ペースに近ずけているのです。恐らく間のジョッグは休んでいるのか見分けがつかないようようなペースだと推測されます。インターバル
=休息という意味ですから長距離選手の場合は400を何秒で走ったかと考えるよりも間の休息を何秒まで切り詰めたということを意識するべ
きだと考えさせられます。711さんが長距離に活かした400のスピードをつけたいと思うのでしたら200×8〜10本がお勧めです。無理に
ハイペースにすると短距離の練習に変わってしまうので30〜32秒ペースで走り間の休息を60秒以内に抑えて下さい。理想は休息30秒
です。ここまで休息時間を減らせれば長距離選手に有効な400のスピードが身につくと思います。
714ダッシュ村村:2005/12/09(金) 22:24:09
712さん持久力が課題のようですね。800を目指しているのであれば是非練習後
20分程度(充分)ダウンジョッグを行って下さい。持久力をつけるのではなく
奥にたまった疲労をとるものだと思ってやってみて!スピード練習をしていると
体が乳酸に蝕まれ体がガチガチになり健康にも悪いのでしっかりと慣行して。
体のキレがよみがえりますよ。マジで!ジョッグをしすぎると逆効果なので要注意!
なぜなら人間の体は適応力があるためジョッグばかりすると800に必要な筋力を自ら
削ぎおとしてしまうからです。ジョッグは諸刃の剣です 
715韋駄天:2005/12/10(土) 15:16:53
僕は静岡県の高2で800m専門としています。ベストは2’02’15で、
このレベルだとギリギリ県大会進出できるぐらいです。
400mはリレーで51秒8、3000mは駅伝で9分45秒でした。
普段の練習メニューは6000〜7200を100m約23秒ペースで走った後10分後にスピードとして
100×6 休み20秒 15秒以内が主です。
それかキツイ時には300×5〜6本42〜45秒ぐらいで休み5分 
または400×6本 65前後休み7分をこなします。その後に補強をします。
ダウンは5分jogです。
強くなりたいのでダッシュさんアドバイスお願いしますm(_ _)m
716ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/10(土) 15:30:25
メニューはいいけど、練習量とペースが足りない気がします。ペーランなら少なくとも1`3'50"で。
717ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/10(土) 15:35:53
じゃあ新宮や佐藤が400m50秒切れないのに800m1分50秒で走っているのは一体何なんだ?
スピードがそこまで高いとは思えないんだが、十分速いだろ。
718ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/10(土) 15:37:14
大樹と新宮も50切ってるよ?
719ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/10(土) 16:17:18
佐藤は去年の段階で50秒切れてなかったけど、本人も意識して教科したはずだから50を切る力はあるだろ。
720ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/10(土) 18:14:29
新宮も佐藤も50秒切る力はあるけど400mのレースに出る機会がなかったってだけか?
721ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/10(土) 18:21:14
良スレだな
722ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/10(土) 18:25:54
三津谷もマイルのアンカーでラップ49秒だったしな。
723ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/10(土) 19:59:04
>713
凄く勉強になります。
724ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/10(土) 21:17:08
ごめんなさい。
02年モデルのジオスコーチも中距離に対応してると思って買ったのは僕です。
皮被りがかっこよかったんだもん・・・
4年間履きましたよ。来年はインクススナイパーだ!
725ダッシュ村村:2005/12/10(土) 21:17:50
韋駄天さんへ:最終学年を迎えるにあたり一生懸命練習をされているようですね。
冬季練習真っ只中とはいえ時期はあっという間に過ぎ、直に春がきて高校総体を迎えます。
高校生活の集大成として今の時間を大切にして欲しいと思います。韋駄天さんは400よりの
800の選手ですね。3000mの記録は短距離型でも9分30秒は欲しいところです。アドバイスとしては
この時期にスピード練習をおろそかにしないことです。寒くなる為、どうしても持久的練習に偏り
やすくなります。韋駄天さんの場合、県総体に照準を合わせることになるので仕上げの時期が早くなります。
早いとこだと5月には総体あるもんね。1週間に1回はスパイクを履いて下さい。腱が弱くなるので!
韋駄天さんは戦略としては持ち味の400のスピードを武器に戦うほうが懸命でしょう。私は800の選手は400
を50秒切らないといけないみたいな事を言っているようですが実際51秒でもかなり早い方だと思います。
800の選手で400を51秒で走れれば県内では脅威でしょう!決勝まではいかに楽に走るかという事を
考えて下さい予選、準決の段階では2〜3番手につき強かに様子をうかがいゴール手前でヒョィと顔を出すような
作戦をすすめます。短距離型の定番スタイルです。寒い時期なので練習でレペは難しいと思うので短距離版ペース走
を紹介します。
    (600+500+400+300+200+100)休息=6分、5分、4分、3分、2分、1分
 タイム(1分42秒,1分20秒,60秒 、42秒、 26秒、 12秒 )
100ラップ(17、 16、 15、 14、 13、 12 ) セット間12分
最初はアップ程度のつもりで!狙いは1秒感覚の体内時計を身に付けることです。春先の時計ズレ防止
この設定で2セットいければ最高だけど無理ならば100ラップをそれぞれ1秒おとして2セットでもいいです。
冬季用なのでシーズンに入ったら600のレペなどで試合に向けて調整して下さい。上の練習がクリアできれば
1分台は保障します。
726韋駄天:2005/12/10(土) 23:55:27
ダッシュさんレス有難うございます!メニューまで出していただいて本当に感謝です!
さっそく先生とも相談して取り入れて行きたいです!!
そういえば、僕が初めて県大会進出を決めた時の地区予選では、2〜3番手につき
様子をうかがってゴール手前で抜くような戦略を使ってました(*^_^*)
今後もその“おいしい所だけいただく作戦”を使っていきたぃです(^^v
727ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/11(日) 00:37:12
中Bの時はおいしいい所だけいただく作戦で勝てたけど高校入ってレベルが高すぎてラスト200までついて行くのがやっとだよ…
ラスト200なんてくたばってるよ…
728ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/11(日) 01:16:57
日本の800が伸びない理由=ラスト重視のしすぎ。そのため最初は牽制しあうからタイムが伸びない。それが一番わかるのは200〜400にかけてのラップタイム。世界と比べると全然違う。
だからIH優勝した横田のような存在は日本800界においてはまさに神のような存在。フロントラン、なおかつ最後のスピード維持の力。どれをとっても最高だ。
729ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/11(日) 01:39:26
>728
横田が今のスタイルで記録を伸ばしていけるかどうかで日本の800界の雰囲気が変わりそうですね。
自分横田と同世代だけど彼より10秒も遅いからまるで違う競技みたい。生きてる間に1分55秒切りたいなぁ…
730ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/11(日) 02:06:28
728だけど、自分も同世代で横田と10秒違いますよ(笑)奇遇ですね♪♪日本800界を変えるためにもホントに横田には頑張ってほしいね!来年のインカレや日本選手権での、今が伸び盛り下平との対決が楽しみだ!
俺も生きてるうちに55切りたいすよ(>_<)55切れたらまた違う世界が見えるんだろうなぁ。
731ダッシュ村村:2005/12/11(日) 02:40:08
728=おっしゃる通りです。勝つことと記録を出すことは違うのです。
中長距離のトラックレースでの牽制は日本のみならず世界的な問題となっています。
アテネオリンピックでの800,1500,5000,はいずれも牽制の為、序盤に大幅なスローペース
となり世界記録にはほど遠い記録で終わっています。この3種目は全てラストの直線逆転劇で
終わっているのです。5000ではベケレ選手が1500の覇者エルゲルージ選手にスプリント負けしたのです。
私はこの大会を見て中距離が長い低迷期に入ったなと感じました。1つのレーンを大勢で走る不平等なトラック
レースの宿命なのです。国際大会の大舞台では記録が期待できないのです。世界記録はペースペーカーのついた
記録会で出るものとなっているのです。日本人の武士道の感性からするとラスト重視は嫌悪感を抱くと思います。
しかし世界の観点から見ると合理的なんです。競輪や競馬においては前半のスローペース、ラスト重視スタイル
は確立されているのです。武豊選手が強い理由の一つに乗馬の際に自分の体の上下動を極力抑え馬にかかる負担
を軽減する能力が長けていることが紹介されていました。最後に力を蓄える為です。 競輪においてはレースの
始めは正式な牽引者がいてダラダラと何週か回ってラストの差しの勝負となっています。私は子供の時、競輪の
中継を見て俺だったら一人だけ最初っからブッチで飛ばして逃げ切ってやると父親に熱く語っていました。要は
トータルタイムで上回れば勝ちなんだから最初の駈け引きなんかいらないだろうと本気で思っているのです。
こいつら頭悪いなと子供ながらに思っていました。馬鹿は俺でした。最近では自転車競技は正式のトライアルが盛んになってきており
日本においては賭け事の競輪とは別のものと認知されるよううになってきましたが...
私は陸上競技は記録も大事ですけどやはり競争である以上勝利が優先されるべきだと思います。日本の中距離では企業出資によるタイムトライアル
大会が行われていますがそのペースメーカーつきの大会で日本記録を出しても国際大会に結びつくとは思えません。国際試合は泥試合です。
為末大選手のような桶狭間の戦いを彷彿させる戦略が要求されるのです。
中距離を志すランナーは自分の方向性をよく考えてもらいたいと思います。臨機応変に試合をして下さい。

732ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/11(日) 03:00:39
確かに731さんの言う通りですね。しかし今の日本は800ではズバ抜けてる人はいません。頭ひとつ分笹野さんですが。確かに大きな舞台では勝ちにいくことが大事です。
しかしこんなにも戦国時代なのに、記録会ですら、勝ちにいくことが大事となり記録がでてません。(批判ではありませんが)記録会とはあくまでも記録を買いにいくものであり、勝ちにいくのではないと思います。
これからは横田と笹野さん率いる?実業団が直接対決して、笹野さんたちが横田からフロントランを学んでくれると、また違ったレース展開になり、面白くなるでしょうね。多分日本800界はこれからは大いに盛り上がること間違いなしです!
ふむ…>>731の話は参考になるな。まぁどうでもいいけど下平の存在が最近スルーされてるなw
実質現在日本で一番速くて強い800ランナーなのにw
734ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/11(日) 23:00:32
733さん、それは今年です。笹野さんは1'47"で走ってますよ?
>>734
だから現在って書いたじゃん。それに正直下平の勢いはどこまで伸びるかわからんよ
ベストは今1分48秒24だっけ?去年までは1分50秒切ってたっけ?
まだまだ伸び盛りだし今後もしかすると…という期待を一番持てる選手だと思うけど
学生のうちに日本記録に手が届くかもしれない唯一の選手じゃないかな
そのためにも笹野がまた復活してハイレベルな競り合いをするようになれば
今後の中距離界も明るくなりそうな感じだね
>>713
ダッシュ中村さん凄く参考になりました。どうもありがとうございます。
長距離ですが、ラストスパートが弱いのでさっそくとりいれてみようと
思います
737ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/12(月) 13:14:32
スピードが必要!!!!!!
738ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/12(月) 13:17:30
800Mが伸びない理由なんか決まっている!!単純に中途半端で人気ないから!正直400Mの選手が
距離伸ばしてきたほうが日本新でるね〜〜〜 
739ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/12(月) 18:48:20
中村じゃなくて村村だってば。
村村さんなんでそんなに詳しいのですか?
今何をなされているのか知りたいデス。
740ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/13(火) 20:38:58
400がそこそこで1500も走れるぐらい持久力がある人がいいんだろうけど、
そういう素質がある人ってなかなかおらんのよね。
741ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/13(火) 22:24:49
10種の人は……
742ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/13(火) 23:04:16
10種の人は……ってなんだよ!!!!?
743ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/13(火) 23:08:08
マンチキ
744ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/14(水) 11:19:33
800やりたいんだけど1500はいくつぐらいで走れればいい??400はそれなりに速いと思う
745ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/14(水) 18:38:51
おまえらよくこんなタフな競技できるな。
というか陸上やってる奴みんな凄すぎ。
746ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/14(水) 18:48:23
800で2分目指すなら1500では4分10秒目指せ。
747ダッシュ村村:2005/12/14(水) 22:53:53
800のアドバイスを受けるならマイルリレーが指導できる学校の監督に聞くのが無難。この系統の種目は選手よりも指導者
の力量、理論によるところが如実に反映するからです。千葉の成田、埼玉栄、神奈川 新栄などマイルが強い伝統校には学ぶところが
大いにあります。この手の学校は優秀な800選手を輩出しやすい傾向があります。逆に考えると400,800系統の種目は指導うんぬんで
強くすることが比較的容易な種目なのです。中にはマイルだけ毎年強い学校なんかあるしね...伝統的に強い学校の共通性を見出し800に
必要な法則を理論化し練習に組み込むことは非常に有益なことです。400の指導できる監督は長距離の指導にも長けていることが多いので
短、長の要素をもつ800の選手には特徴に応じて有益なアドバイスをしてくれることと思います。マラソンの指導者小出義男、藤田信之
両監督は女子400mで日本最高記録、マラソンの金メダリストを育成しています。昨年の全国女子高校駅伝で2位になった新谷仁美率いる
岡山興譲館高駅伝部は主力選手を地区大会でマイルリレーに出場させていました。学校が井原の山奥にあることからも坂道トレーニングもし放題
で強くなるわけです。800では福永真子選手国体B2位がいます。金丸選手のいる大阪高校はタイヤ引きを行っています。小出監督は坂道ダッシュ
ばかりさせてたら強くなったと著書で述べています。どうやら400,800系統の強化にはハムストリングを中心とした桃をしっかり鍛えれば強くなる
という法則があるようです。排気量のアップです。埼玉栄出身の大島めぐみ選手は400から長距離選手に転向しています。800の選手が400の
スピードを徹底的に追求する必要があることはあたり前のようです。400はつぶしの効く種目ですからしっかりと応用できます。野口みずきが
60`のバーベルでスクワットしている時代ですから...
748ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/14(水) 22:58:45
>>747
凄く詳しいですね。指導者の方ですか?
749ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/14(水) 23:03:33
まあ、日本の女子は400のタイムが50秒以上かかり、男子よりも有酸素的なものが若干必要とされるので、
距離を伸ばすことに対応しやすいよね。(↑と杉森・丹野とか?)

自分は400が49で、800向けの練習何もしないでシーズン最後に800に出たら2分00秒でした。
750ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/14(水) 23:36:10
まぁ疑問があるとしたらなぜ400の良い指導者は長距離も良い指導ができるかってことだけどね。
751ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/15(木) 19:09:47
800bと1000bの記録の関係を教えて!

〈相関関係〉
1分55秒・・・2分30秒
1分58秒・・・2分36秒
2分00秒・・・2分39秒
2分03秒・・・2分45秒
2分05秒・・・2分50秒

訂正よろしく♪
752ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/15(木) 19:58:43
↑普通に考えておかしい。
753ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/15(木) 20:20:16
あなたの考えを教えて!
754ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/16(金) 19:01:41
1分55秒で走れたら2分25秒ぐらいじゃね?
俺800m2分10ぐらいだが、2分45で1000mは走れるぞ
2分05だったら2分40はきれるんじゃないか?
スタミナ型、スピード型で別れるから一概にどうと言えない気が
756ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/17(土) 18:20:35
800だけど短距離で、200の走りこみはどーでしょ??
757ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/17(土) 19:47:20
>>756
全然いいと思う!
758ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/17(土) 20:15:03
>755 1000が2分45で800が2分10はちょっと遅いと思うが。俺は2分35で1分58
759ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/17(土) 21:08:24
俺は2分フラでたぶん2分40秒くらい出るかな。
760ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/17(土) 21:22:49
761ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/17(土) 21:25:46
762ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/17(土) 21:27:15
馬鹿が多いみたいだね
763ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/17(土) 21:46:07
なんで
764ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/17(土) 21:49:22
>>754
ずいぶんな素人さんでつね
765ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/18(日) 00:15:10
>>755
2分45で1000を走れるなら、800で2分3〜5は出せるはず!
766ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/18(日) 00:32:17
僕800のスタートの場所取り苦手なんだけどいい改善方法あったらおしえてください。800のタイムは2分7がベストです。
767ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/18(日) 16:08:40
最初からとばせば前にいけるよ
768ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/18(日) 20:05:47
>>767
ご名答。
769ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/18(日) 20:10:18
どうもv(^-^)v
770ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/18(日) 20:54:06
負荷走の重りはどれくらいがいいでしょうか?
自分は体重55kgで、地力はそれなりにあります。
771ダッシュ村村:2005/12/18(日) 23:00:31
770さん 体重の1/3 くらいでいいと思います。 シャフト背負って流しだと丁度いいのでは。
タイヤの場合は30mダッシュで本数をこなせばパワーの向上につながると思います。
距離を長くするとエネルギーの消費が大きく質が低下するので30で充分です。追い込むというイメージ
ではないと思います。
772ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/18(日) 23:13:45
ありがとうございます。
本数はどれくらいがおすすめでしょうか?
あと負荷走をやった後の補強はラダーやミニハードルで問題ないですよね?
773ダッシュ村村:2005/12/18(日) 23:52:06
8本前後でいいと思います。シャフトの場合はダッシュではなく軽いスプリントで50Mくらいで行って下さい。
ウエイトがかかる場合、桃下げよりも桃上げの意識の方がフォームが安定すると思います。
パワー=筋力*スピードですから一般的なウエイトトレーニングよりも効率があがります。らだーやミニハーも
初動負荷(賛否両論有)になるので併せて行うと効果的です。ミニハーは神経系のトレに主に使われますが台の間隔
を広げてやることにより跳躍の練習にも使えるのでパワーの確認としても利用価値が高いと思います。
2m50間隔でミニハーを並べてバウンディングを行ってみて下さい。 パワーがついてくれば次第に力が水平方向
になり跳躍から走に近づいてくるようになります。 ピッチが同じでストライドが広がります。
3か月程しっかり行えばパフォーマンスが大きく変化すると思います。
774ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/19(月) 23:37:11
775ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/19(月) 23:45:42

スピードと持久力の相反する要素を両立させないと勝てない種目です。

前スレ:【スピード】800mについて語れ【スタミナ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1078232778/l50

776ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/19(月) 23:47:22

スピードと持久力の相反する要素を両立させないと勝てない種目です。

前スレ:【スピード】800mについて語れ【スタミナ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1078232778/l50

777ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/19(月) 23:49:52

スピードと持久力の相反する要素を両立させないと勝てない種目です。

前スレ:【スピード】800mについて語れ【スタミナ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1078232778/l50

778ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/19(月) 23:51:36

スピードと持久力の相反する要素を両立させないと勝てない種目です。

前スレ:【スピード】800mについて語れ【スタミナ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1078232778/l50

779ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/19(月) 23:53:19
"世界一受けたい授業"にも出てた。
780ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/19(月) 23:55:25
このスレが終わったら誰か立て直すのか?
781ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/19(月) 23:57:11
主役は福山雅治やろ。
782ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/20(火) 00:28:13
お聞きしたいのですが今故障をしており、ジムで自転車【エアロビクス用】を40分間やっているんですが実際体力低下ふせぐためにはどのくらいの時間がよいですか?
783ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/20(火) 08:54:57
細部までありがとうございます。
初動負荷とは一体どのような事なのでしょうか?教えて下さい。
無知なものですいません。
784ダッシュ村村:2005/12/22(木) 20:42:19
初動負荷についてはネットで詳しく紹介されているのでそちらの方を参照して頂きたいと思います。
ランニングにおいては接地の際に大きく関わってきます。 力の伝達速度が速ければ少ない力で
大きな推進力を得ることができます。 惰力を利用するテクニックだと思います。
野球で言えば 手首のスナップを使ったスローイングのイメージです。バウンディングは理想的な補強です。
往年の跳躍選手の記録水準が現代と照らし合わせても非常に高いのは 跳躍そのものが初動負荷であり先端のトレーニング
であったからであろうと思われます。努力も凄いですが...  短跳の選手はジョっグが 中長の選手とは違いますよね。 ポンポン
と弾むような感じです。 地面の接地を意識していますね。 800の選手も意識したいものです。 サクサク走れる選手は見てても
気持ち良いですからね。
785ダッシュ村村:2005/12/22(木) 23:46:44
782さん 何時間がよいというのは私にはよくわかりませんが怪我をして走練習
ができないときは 体幹系のトレをしっかり行うといいと思いますよ。怪我して
腹筋ばかりやってた人を見たことがあるんですが故障後、以前よりもよくなった
ように見えた事がありました。 チャンスだと思って自転車と併せて鍛えて下さい。
786ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/23(金) 00:19:41
アドバイス頂いた通り最近はバウンディングを多く取り入れているのですが、跳んでいる時に足が流れてる感じがします。
やはり走る動作と同じような足の回転でやらないと効果が薄れてしまいますよね?
あとその他にバウンディングでの注意点や効率のよい方法があったら教えて下さい。
787ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/23(金) 00:23:35
>>785 消えてくれ
788ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/23(金) 00:50:18
バウンディングってのは強く蹴ってできるだけ大きい動きのやつと巻きつけて速い動きのやつがあるよねぇ〜
789ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/23(金) 03:34:44
>>787
てめえが消えろ。
790ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/23(金) 08:47:22
オマエに言ってねぇよハゲ
791ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/23(金) 08:54:34
ダッシュ村村 最高!!!
792ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/23(金) 15:00:43
じぃさんは引っ込んでろ。
793ダッシュ村村:2005/12/23(金) 19:07:02
>>786 バウンディングはヒザから下が開かないようにすることがポイントです。
空中でなるべくタメることが必要です。 ヒザの角度をブロックしましょう。
スキップ動作などでヒザ下をブロックする練習ができます。 ヒザ下が開くとすぐに
地面に足がついてしまいます。 空中局面では力を抜き着地の際にすばやく足を
スイッチするよう意識して下さい。 上達してきたら腰の捻りを使ったりして工夫
して下さい。
794ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/26(月) 21:36:51
800の選手でこの頃どんぐらい走りこんでますか??
795ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/26(月) 22:33:46
今は200とか400などの比較的短距離をたくさんかな
796ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/26(月) 22:43:07
ケガするからやめとけ。
797ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/30(金) 00:04:47
中2で 2分11秒
中3で 2分04秒
高1で 2分01秒…
来年高2のオレは何秒くらいでる?
798ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/30(金) 00:07:29
冬季をしっかり行えば1分56秒〜58秒。
とりま1分台は確実でしょ。俺は高1で2分08秒だったんだけど、高2で1分59秒まで伸びた(^_^;)
799ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/30(金) 00:11:17
>797
俺より1秒ずつ速いな。普通にやってても1分台は堅い。練習によっては1分57は出せると思う。スピード練習も大事だが持久力をつけろ。
800ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/30(金) 01:19:23
800ゲット。正月の暇潰しに角川文庫でも読んで下さいね。w
801ゼッケン774さん@ラストコール:2005/12/31(土) 00:42:23
正月はみんな息抜きするでしょ
802ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/01(日) 16:29:31
167それで厳しいんでない??
803ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/02(月) 00:04:43
あけましておめでとうございます。
この頃、太り気味なんですがなんか体重落とす方法ありますか?
804ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/02(月) 00:23:29
冬は体重が増える傾向にあります。それと無理に体重を落とさない方がいいです。もしウェイトなどをしてたら筋肉が付いて体重が増えるのは当たり前です。ですから、走っていて普通だったら体重を落とす必要はないです。見極めが大事です。
と、偉そうなこと言ってすみません。自分も体重を気にしてた時がありまして、先生に相談したら、同じことを言われました。
805ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/02(月) 00:33:16
中距離で自分は練習後大体jogして体重を増やさないようにしてるよ
806ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/04(水) 19:54:38
中距離選手ゎどんな補強をおこなえばよいですか?
807ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/05(木) 09:46:55
800は短距離、長距離の両方の筋肉が必要だから、短距離選手と長距離選手がやってる補強やればいいと思う。
808ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/05(木) 16:19:27
胸筋がとても大切だからウェイトトレーニングを多め!
809ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/09(月) 20:13:35
スピード転換はいつ頃から行うべきですか?
810ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/09(月) 22:28:31
2月下旬〜3月上旬では?自分の場合は、3月からかな。
811ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/09(月) 23:30:48
いや、今からしたほうがいい。実際800は短距離が速くなきゃ絶対に速くなれない競技だから。
812ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/09(月) 23:40:12
5〜6月あたりにピークを持っていきたいんです。
今は週3LSD、ペース走、2負荷走、坂ダッシュ1インターバルなんですけどどうですか?
813ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/09(月) 23:54:35
>>811の者です。
>>812さん、短距離とは一緒に練習しないのですか?それとタイムを教えてください。
814ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/10(火) 01:12:34
詳しく書くと、
一月は基礎体力&持久力を鍛える為に補強(ウエイト)とジョグ中心。質よりも量。
二月からスピード系を入れていく。ジョグとインターバル中心。質と量は同じくらい。
三月はスピード系を多めに入れる。インターバル中心。ジョグは週1で十分。量より質。

※ウエイトは三月まで行うように!週2くらいがベスト!

※一月には、タイヤ引きや坂道走でパワーUP!
815ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/10(火) 01:50:21
うちの高校は短距離の主体が400だったから、800の奴等も、
普段はバリバリ短距離と同じトレーニングしてたな…。
+クロカン等で最大心拍まで上げるような練習や、
サークル(サーキット)トレーニングで総合的に身体造りしてたよ。

とにかく最大スピードはどの種目に於いても重要だね。
816ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/10(火) 20:12:29
>>813さん
短距離陣とは補強するくらいです。
ベストは59秒です。
817ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/10(火) 20:14:16
インターバルとかどこでやるの?雪降らない所? 自分の所は雪で外走れないからサーキットや大体週1で走り込み
818ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/10(火) 21:40:34
>>816さんへ
最大スピードの強化なら短距離と練習することをオススメします。それとこれからはLSDは週2で、坂ダッシュを週2にしたほうがいいと思います。しかし坂ダッシュ週2はキツイかもしれないのでそこは体調を見たほうがいいかも。
あと徐徐にセット走も取り入れたほうがいいと思う。これはあくまでも自分の意見ですので、参考程度がいいですf^_^;因みに自分も59秒です。(高3)
819ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/10(火) 22:28:56
1分59て事だよね?812は高2?
820ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/10(火) 23:55:21
>>819さんへ
>>818だけど、そうです。1分59秒です。全然速くないよ(>_<)
821ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/11(水) 01:15:18
3年って書いてあるよ笑
822812:2006/01/11(水) 12:30:10
自分は高二です。
823ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/11(水) 22:54:26
どこの地域???
824812:2006/01/12(木) 18:26:56
関東です。

ちなみにみなさんは100mどれくらいで走るんですか?
825ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/12(木) 18:56:32
>>820ですが、手動で12秒1です。
826ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/12(木) 20:25:19
11秒7は欲しいな。 
827ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/12(木) 20:50:08
夏前に12秒00でそれから走ってない 100とか走らんからね おれは北信越だよ
828ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/12(木) 22:48:13
100の加速走で10秒台がでればOK
829812:2006/01/13(金) 10:31:39
自分は土で12"1でした。

春になったら加速走やってみます。
830ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/14(土) 22:57:17
加速走で10秒台はキツイっすよ・・・
831ダッシュ村村:2006/01/15(日) 14:27:42
100の加速走 20本やったことあるが 全部 10秒台出したよ。
10秒フラットをそのうち3本出した。 800やるんだったら
100の基本スピードはいるよ。 ジョッグ中心にしてると100のタイム落ちる。
832ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/17(火) 01:08:11
JOGすると体の中に酸素入る量多くなるよ前のに書いてあった
833ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/17(火) 19:50:59
jogやるとバネがなくなるって聞いたことがある
でもjogは大切。しかし、スピードも・・・
天びんのようだね
834ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/17(火) 22:33:51
短距離やってて終わってからJOGすればいいんでないか?
835ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/20(金) 08:00:43
オマエらは広瀬派?中沢派?
836ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/20(金) 11:39:45
中2で2分40秒台くらい
中3は記録なし。
高1で2分13秒台
高2で2分7秒台
高3で1分55秒台
家庭の事情で大学には行けませんでした。もうやっていないけど今でも800は好きです。
837ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/20(金) 14:48:08
ラスト派の俺は広瀬派。けど中沢の走りかたはあこがれる。
838ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/20(金) 18:43:17
ほ〜う、おれ考え方は広瀬に傾くかもしれない
839ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/20(金) 19:17:14
僕は機械だ
840ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/20(金) 19:24:07
みなさんはスパートかけるのはラストどんくらいからですか?
841ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/20(金) 19:25:30
800が1分51秒切るくらいで100mの加速走10秒4くらいやで
842ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/21(土) 13:46:46
ラスト150あたりかやばいと思ったらもうちょっと早くかける
843ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/21(土) 19:53:24
亀田のトレーニングやったら速くなるんやろか。
844ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/21(土) 23:24:54
やせるよな
845ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/21(土) 23:37:27
やせるA(笑)けどウチの親父がむちゃくちゃとかバカみたいって言ってた(^_^;)
846ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/22(日) 01:18:23
結果でてるからいいんだよ
847ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/23(月) 22:55:33
でも怪我とかしてボクシング出来なくなった終わりだよな…
ってなにボクシングの話しで盛り上がってるんだよwww
848ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/24(火) 19:52:02
>>836
高2〜高3の伸びが凄いな。
849ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/24(火) 19:55:49
よくあることだ。俺は
高1:2'08"
高2:1'57"
高3:1'57"
だったけどorz
850ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/24(火) 23:59:32
今丁度先週から母シキュウ使うと足の甲にある筋みたいなのが痛いんですけど何か分かりますか病院は行ってるんですが
病院で何の怪我か言われなかったの?
852ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/25(水) 23:36:26
>>850多分それ炎症だよ!俺の友達もなったことあるよ!
853ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/26(木) 22:47:20
ヤブ医者らしく外反母趾からきてるから、、とか行ってレーザーして終わりーもうあの病院には行きません
炎症ですかね??jogも痛くてアップもきわどいんですよ 歩くときもボシキュウ使うと痛いです・・
痛かったら休む、基本。
疲労とかでしょ。直したかったら休んだほうがいいんじゃないのー。
練習後はきちんとその箇所にアイシングを。
855ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/27(金) 17:16:59
>>854の言うとおり。とりあえず休んで、アイシングしたほうがいいよ。
856ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/27(金) 19:41:45
体のケアは整体と栄養、休養しとけば治る。
故障する奴は体が弱いか、練習し過ぎ、フォームが悪いかどれかだ。
接地が綺麗な選手は故障しない。 アイシングは必要ない。 ほっとけば治る・
動物はサロメチール塗ったりしない。
857ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/27(金) 19:48:11
いやいやアイシング必要だから(^_^;)
858ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/27(金) 19:59:48
アイシングの効果は科学的に証明されている。
ほっとく方がよっぽどダメだろ。
859ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/27(金) 20:06:45
必要でしょ しないよりした方が絶対いいんだから
860ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/27(金) 21:45:37
>>835
俺は中沢派なかなか勝てないorz
861ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/27(金) 21:48:35
>>856 おれらは動物じゃーない
ツッコミ所とツッコミが多すぎて自演かとすら思う。
863ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/28(土) 00:02:42
とりあえず広瀬の日課の息止めをやってみる。

1分30秒ですた。
864ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/28(土) 00:17:16
1分23秒。胃がビクンビクンいってました。
865ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/28(土) 01:17:51
バーンアウトするなよ。 かえってこれなくなる。
866ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/28(土) 19:01:01
広瀬ってどれくらいだっけ?

てか800において息止めの能力って必要かな?
867ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/28(土) 20:14:38
2分28秒って言ってたな、なんか練習の成果とか言ってたな
868ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/28(土) 21:38:47
まだ全然早いですがシーズン中の試合のための話しをしたいと思います。

【議題1】
800の試合においてどんなアップをするか?
869ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/28(土) 22:18:53
学校でやってるまんまだよ あとちょっと変えるぐらい
870ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/28(土) 22:40:01
普段から試合を意識したアップをやるべきだよね。

JOG ストレッチ ドリル 流し

基本的にこんな感じでしょ。
871ダッシュ村村:2006/01/29(日) 00:03:01
前日に400の試合があれば出場してみてはどうかな。
乳酸系種目は短短跳と違いバネを貯めてリフレッシュし過ぎてもよくない。
ある程度乳酸を生成し筋肉に張りをもたせたほうが急なケツ割れを防げる。
記録会とか一本のみのレースの際は2時間位前に300を80〜90%で
走る。 それから小休止をはさんで軽いJOGで乳酸を分解。〜流し。
872ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/29(日) 11:24:37
それは違う。疲れるだろ。
息止め2分持った
横になって眼を閉じるといけるな
874ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/29(日) 20:51:37
>>871

確かにある程度筋肉が張っていた方が良い状態だけど、前日に400を走ると確実に疲れが溜まる気がするよ。
それにアップで300とかを走るのはどうか?
875ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/29(日) 21:02:45
JOGは何分くらいか、ペースは?
流しは何本か?どれくらいのスピードか?
もっと深く掘り進めようぜ!
876ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/29(日) 21:18:49
試合時間と天候によりますがまずスタジアム着いたらゆっくりjog、ストレッチ、流しをする。

試合前だいたい1時間10分に本アップ開始
jogはゆっくり15分程度走った後、軽く息があがるくらいのペースでまた10分くらい。
その後はストレッチ、動的ストレッチ、ドリル、流し3本(2本目以降はスパイク)

こんな感じなんですがどこか改善すべき点はありますか?


871じゃないけど、300mとか80%程度で一本入れたほうが良いと思う。
878ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/29(日) 23:32:30
JOGしすぎでないか 自分の学校のアップやればいいと思う
879ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/30(月) 22:11:52
流しは3本だけ?加速走とかはやらないの?
自分は流し5本(スパイクで2本)、60加速走を3〜5くらいやるが。
880ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/31(火) 00:38:45
流しは三本です。
あとは試合直前に数本。

加速走とかも入れるべきですか?
881ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/31(火) 00:57:56
当然1次アップするよね?
882ゼッケン774さん@ラストコール:2006/01/31(火) 22:14:51
朝うちの近く走るからそれが1次かな
883ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/02(木) 21:44:16
そろそろ議題2行かない?
884ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/04(土) 23:48:34
川島誠について詳しく教えて!!
885ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/05(日) 00:05:33
川島誠さんのバトンパスっていう短編小説面白いよ。
886ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/10(金) 05:38:37
質問です。 400=50'5 5000=15'50で走れたら800、1500はどれくらいで走れますか?? 去年高校卒業して何もしてませんでしたが、上記のタイムなら半年以内には出せると思うので意見ください。
887ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/10(金) 09:32:42
1分55は堅いと思う。もっと出るかも。俺が52秒台と16分00でも1分台だったから。
888ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/10(金) 14:10:05
>>887 55も出ますか?? 高校時代は59しか出してないんですけど、長距離やってて故障したせいでほとんど走り込めなくて、冬期は全く走らず補強中心、シーズン入っても月に総距離100K切ってました。スピード練習せずに試合前に400やるくらいでした。
889ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/10(金) 18:10:06
怪我治らなかったのか? 何の怪我?
890ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/10(金) 18:28:44
>>889 脛骨の痛みが常にありました。 いろいろ治療を試みましたが単純なシンスプリントではないと思います。1年の初秋には疲労骨折をしてそこからはまともな練習を継続したことはありません。
891ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/10(金) 21:03:29
マジで言ってんのか?!























































予選がアップだろ
892ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/11(土) 00:08:03
決勝に行くのがガチな連中はそうかもしれんが、準決が壁だった俺は普通にアップしてた。
893ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/11(土) 22:09:11
予選を流し程度で走る時でもアップはしっかりやるだろ。
894ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/11(土) 22:21:23
>>836
いいねぇ……オレなんか
中2:2'16
中3:2'08
高1:2'11
高2:2'12
高3:2'06
だからね…高1-2年は座骨神経痛で死んでた。てか高3で無理したら今も治ってない…
895ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/12(日) 00:00:30
中一2'19 中二2'19 中三2'17 高一記録なし 高二2'02 高三2'00
896ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/12(日) 20:13:48
予選がアップにするならその前に何する?ドリルぐらいはやるでしょ
県によって予選どれぐらいで通れるか変わるよな みんなは何秒ぐらいで予選通れる?
897ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/12(日) 20:49:34
うちの県は58の前半で8人目に拾われるくらい。オレのレベルだと予選はアップ程度って訳にはいかない。
898ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/12(日) 20:57:23
月50kmくらいでも1分53秒出た。わけわからん。
899ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/12(日) 20:59:36
準決じゃなくて?897
900ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/13(月) 00:40:06
>>898 他種目の自己ベストどれくらいですか??
901ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/13(月) 01:02:21
>897 どこ?うちの県も準決無しで50人近く出るのにタイム上位8人だからキツかった。
地区予選の予選は2分10秒(笑)くらいでも通れたから10分ジョッグと体操しただけで走って、決勝は2分フラット〜2秒くらいで走ってた。
それが県大会になると選手のレベル上がるのにいきなりみんな全力だからギャップがでか過ぎて嫌だったよ。
902898:2006/02/13(月) 02:10:55
>>900
400mのタイムが49秒でした。
903ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/17(金) 13:13:01
>>902
本気?で800に取り組んだら50秒を狙えそうなふぃんきですね。
904898:2006/02/17(金) 22:38:01
短距離ブロックにいましたからね。
ブランクがありますが今年は1分50切りにいきます。
905ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/21(火) 22:57:56
突然ですが、予選と準決勝の間2時間しか空かないがなんか食う?飲む?
…飲むは普通か
アミノバイタルプロ
907ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/24(金) 19:21:28
誰か日本選手権のΑ標準とΒ標準教えてくれ
908ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/25(土) 12:35:10
陸連のHPで調べろよ
909ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/26(日) 17:02:31
怪我した。心拍数どうやってあげたらいいかな
910ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/26(日) 17:09:55
割り切って休養した方が?
911ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/26(日) 18:39:10
1月の半ばから‥最近完全にメニューを休むようになったプール行ったり筋トレです 練習場の横にあるんですよ
912ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/26(日) 22:25:10
シーズンに向けて今どんな練習やってる?
もうスピードやってる?
913ゼッケン774さん@ラストコール:2006/02/26(日) 22:33:00
俺はインハイでピークをもっていくからまだやってないよ。地区予選をピークにもっていきたかったら徐々にスピード入れて行った方がいいんじゃないかなぁ(^・^)
914ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/02(木) 21:13:19
5月の終わりにピークをもっていきたいんですがどういった練習計画でやるべきでしょうか?
県大会を抜けるのが目標です。ベストは1'59です。
9151919:2006/03/04(土) 14:35:16
 しかしまあ、信じられない事に中学生の確か
歴代4か5位くらいまで1分53秒代の記録だろ?
どういう肉体しているんだろ?
916ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/04(土) 16:12:19
もぉ伸びないんでない?これ以上伸びたら化物だよ
age
918ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/16(木) 22:42:28
最近どんな練習やってますか?
自分はまだシーズンに入るというのに冬季練に毛が生えたような練習しかやってません・・・・・・
正直不安です・・・みなさんはもうバリバリ走ってますか?
919ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/26(日) 09:05:24
最低限の練習量で1分50切る練習
300(100j)×3 41”〜41”5 jog25”〜27”
400(15’)×3 50”切り
500(100j)×2 70” jog35”〜40”
6000PR3’20”+300 レースペースより若干速め
920ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/28(火) 15:14:27
毎日600か一日置きに600
921ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/28(火) 15:50:49
自分1500の選手なんですけど800が速くなったら絶対に記録伸びると思うんですけどどういう練習したらいぃですか?
ちなみに1500のベストは4分10で400のベストは土の300トラックのグランドで58秒3です
922ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/32(土) 12:41:15
息止め最高で何秒持ちますか?
自分は横になったにもかかわらず2分14・・・orz
923ゼッケン774さん@ラストコール:2006/03/32(土) 15:14:53
やっぱり800は有酸素運動だから有酸素運動能力付ければいいんじゃないかな?あと、100bの通過で考えれば?100を14秒ぐらいで行くとか?
>921
はっきり言うと、いくら土の300トラックでも58秒は遅すぎ。中距離選手は400が速ければいいとは
限らないのだが、いくらなんでも限度がある。それで1500を4分10で走れるといことは、有酸素持
久力がかなり高そうだ。スピード持久力の伸びシロは小さいので、いっそのこと5000以上に絞った
方がいいのでは?
925ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/03(月) 10:25:06
400のレースで力が出し切れません。走り終わった後どこか余裕が残ってしまいます。最近は800のレースでもそんな感じになってしまいます。
何の能力が足りないんでしょうか?
ちなみに100は12'1 400は54' 800は2'00 1500は4'15 3000は9'05です。
926ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/03(月) 10:59:41
>>925
400が確実に遅い、スピード練やりゃあいいじゃんか
927ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/03(月) 11:34:25
>>925
不思議なくらい記録のバランスが悪いな。
928925:2006/04/03(月) 11:47:40
やっぱりバランス悪いですよね。
ちなみに3000は駅伝での通過タイムなんで参考までです。
スピード練習は本練習後に30から70mを数本やるくらいなのですが足りないでしょうか?
またおすすめのスピード練習あったら教えてください。
929ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/03(月) 12:15:11
>925君は高校2年当時の俺に似てるな。どういう環境かわからないけどマイルリレー走ってみな?ラップ51〜2秒では走れるはず。
最大スピードはあるに越したことはないが大事なのはスピード持久力。400系の練習が有効だ。
それから1500ももうちょい頑張って
930925:2006/04/03(月) 18:13:29
>>929さん
わかりました。マイルも走ってみます。
とりあえず地区大会までは400の練習を中心に行ってみます。
地区大会は1500にも出る予定なんですが400中心の練習だと1500はきついですかね?
931ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/03(月) 18:38:05
中距離の基本はインターバルとレペテーションだと思うから本数増やしたりすれば1500もいけるよ。後はダウンのジョグを長くするとか。頑張れ
932925:2006/04/03(月) 19:09:53
ありがとうございます。みなさんの意見はかなり参考になりました。
また何か質問する機会があったらその際もよろしくお願いします。
800mが本当に好きなんで頑張ろうと思います。
933ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/03(月) 20:30:23
もうひとつ言っておくと600で突っ込む練習もしたほうがいい。練習ではギリギリ走りきれるペースでも試合になると最後までいけたりするしな。
934ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/03(月) 20:46:09
800とかヤベェよ、あの暑いなかよくあんなに走れるよな俺は予選一回走っただけで死んだ方がマシだと思った。みんなメンタル凄すぎ…
935ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/04(火) 11:00:16
>>934
800の面白さはそこのきつさにあると信じてますが・・・。
あぁ、自分ってどMかw
936ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/04(火) 21:17:00
今高2で記録が延びなくて悩んでいます…
なんでも構いませんのでアドバイス下さい…
100m13.0 400m57.04 800m2.12 です
全てに欠けているとわかっているのですが何から練習すればいいのか分かりません
800に関しては一年間記録が延びませんでした…
937ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/04(火) 22:20:53
ただ練習してるんじゃない?
938ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/04(火) 22:46:09
>>936
とりあえず100mのスピードはある程度必要だと思うよ。
12秒中盤くらいならもっと楽に走れるはず。スピード持久とか対乳酸能力も欠かせないけどまずはスピード鍛えよう。
939ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/04(火) 22:48:16
>>936 まさか釣り…じゃあないよな
940ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/04(火) 23:01:42
>>938
ありがとうございます
まずはスピードですね、頑張ります。
ずっと長距離の中で中距離を練習していたのでかなりおろそかになってました…
筋トレ、ウエイトとかもいれたほうがいいでしょうか?
 
>>939
釣りじゃないです
本当に悩んでます…
941ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/04(火) 23:11:23
>>940
ウエイトはしっかりやらないと無駄だから馴れてないならおすすめしない。
競技者として基本的は筋トレは毎日やるべきだと思うよ。
あとは何と言っても気持ちだよ。
942ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/04(火) 23:16:05
確にメンタル面が変わっていきなりのびる奴いるもんな
943ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/04(火) 23:16:34
>>941 800でラスト腕が振れない現象におちいるのは腕の筋肉が足りない証拠なのかなぁ??
944ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/04(火) 23:23:29
>>943 前半省エネできてないんじゃないか
945ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/04(火) 23:52:35
>>941 
ありがとうございます
筋トレもかなりおろそかなので頑張ってみます 
メンタルは調子による気がします…
ベストがでたレースは無心ではしるようなのばかりだったのですが最近はレース中にいろいろ考えちゃいます
946ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/04(火) 23:57:40
>>943
振れないのは筋肉の量の問題だけじゃないと思いますよ。
>>944さんの言うように前半に無駄な動きをしてしまうと腕に乳酸は溜まります。やはり腕にも筋持久能力も必要です。
補強で鉄アレイを持って腕振りしてはどうでしょうか?試合をイメージしながら2分間強弱をつけてやるとより効果があがると思います。
947ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/05(水) 00:36:14
今からウェイトしすぎても‥ 5月に合わすならちょっとしてもいいと思うけど でもすぐスピードつくもんじゃないからね
948ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/05(水) 00:47:24
それにしても高2でその100のタイムはないんじゃないか?一般ピーポーでも余裕で出るぞ?多分フォーム走り方に問題あるとみた。腕が振れなくなるのもフォームが悪く無駄な所で力んでるからじゃないか?.....と400選手が言ってみるゴメソ。。
949ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/05(水) 09:54:23
フォームは直そうと思ってるのですが試合等になると崩れてしまいます

足が尻につきそうなくらい流れてて、接地した足が上半身の下に来たとき膝が曲がっててくの時になってます 
体が若干前傾気味です
悪い所は分かっているのですが本気で走るとすぐ崩れてしまいます
>948 実際に>936みたいな人間はたくさんいるよ。上ばかり見ていたら気付かないかもしれないがね。能力はあるのにいまいち走り方を掴めてないとかメンタルが弱いとか。何かがきっかけで急にのびたりすることもあるけどね。
>936 は俺の後輩か?年齢とタイムがピッタリ一致する。
お、運命的な出逢いか!?
952ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/08(土) 10:41:38
ageてこー
953ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/09(日) 11:34:01
横田が下平に勝ったらすぃ
954ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/09(日) 11:49:30
>953マジ? 詳細キボン
955ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/09(日) 12:17:18
寺田さんのサイトに書いてあった
956ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/09(日) 12:58:51
昨日の関東6大戦で横田が下平に勝ったよ。
レース展開は、横田が引っ張る感じで500mまで行って、そこからペースアップ。
ラスト80くらいでインから下平が抜こうとするけど、横田が絶妙にインに詰めて軽く接触。
そこから残り50mくらい横一線でゴールまで行って、胸の差で横田が先着。
両方1分51秒前半だった。
957ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/09(日) 13:09:00
この調子で低迷する日本の中距離界を変えて欲しいね。
958ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/09(日) 20:20:46
下平は調子悪かったのかな?
959ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/09(日) 23:07:33
横田君凄いな…
ホント勝負強いしレースうまいな
960ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/09(日) 23:47:46
横田はんは自分でレース作るんやね?それは自信があるから???
961ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/10(月) 08:41:17
そういえばインハイも総体似たようなレース展開だったな
 
なんか凄いな
962ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/10(月) 10:22:18
>>958
1500も出てるからね。
963ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/11(火) 09:32:44
大学で地味に記録伸ばしている選手
安西アルトウ 1’50”16実業団学生対抗 口野武史1分49秒96日体大記録会
 糸川航太1’51”4日大記録会 
964ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/11(火) 11:46:51
東京都高2の吉成善也って知ってる人いる?
965ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/11(火) 21:42:24
知ってるよ
966ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/14(金) 23:30:11
2周目のタイムを落とさない為にどんな練習が効果的?
俺は筋持久力があまりにもなくて60-70という悲惨なラップがベストです
967ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/14(金) 23:33:03
300+300をやってみるとか…
968ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/15(土) 00:21:07
600でしょう そうすれば400のびて一周が楽にいけて落ちない!!!!!
969ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/16(日) 03:25:10
俺800見てたけど横田って後輩にも親われてんだね。普通に試合前に話してたよ。横田みたいな先輩が欲しかった
970ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/16(日) 13:32:20
800で一分台を出すにはどうすれば良いですか?ベストは去年の秋の新人戦の準決で出した二分二秒です。練習は長距離ブロックと一緒にやっているのでスピード練習は入れれません、なので本練習終ってから出来る効果的なスピード練習を教えて下さい
971ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/16(日) 14:19:40
>>967-968
どうもありがとうございます!
試してみます
972ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/16(日) 17:30:02
スピードはすぐつくもんじゃないからなぁ 600の入りの練習は
973ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/16(日) 22:40:05
>>969
詳しく
974ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/19(水) 07:21:47
>>970
400+300+300 間100j36”前後 61” 47” 45”
400×3 間100j30”〜33” 62”5前後
300×3 間100j36” 44”〜44”5
こんなんで切れたな

975ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/19(水) 08:57:43
下平 アメリカ遠征 1’49”25今季日本最高 マウントサック
976ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/19(水) 09:28:59
アジア大会の800は世界最高峰レベルの争いになりそう
Y.Sカメル 1’43”11アジア記録保持者
ラムジ1’44”24世界選手権二冠
サルタン1’44”27
マンスール1’44”34
アルサルヒ1’44”39
スレイマン1’44”73
モラディ1’44”74
日本記録更新できるくらいやないと勝負にも加われないだろう
977ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/19(水) 10:05:47
ケニアやモロッコ人ばっかり
978ゼッケン774さん@ラストコール:2006/04/20(木) 00:09:20
>>976にでてるのはみんな国籍変更組?
979ゼッケン774さん@ラストコール:2006/05/02(火) 22:57:38
age
980ゼッケン774さん@ラストコール:2006/05/03(水) 09:45:23
中距離で一大勢力を築きつつある日体大中距離
越塚1’49”73
堤1’49”76
口野1’49”96
宮崎1’50”80
矢野1’51”24
全員が日体大記録会で出したタイム
この前の記録会も口野がラビットして二人が1’50”切り達成
981ゼッケン774さん@ラストコール:2006/05/03(水) 10:35:03
>>980
関カレが楽しみですな、惨敗だったらうける(笑)
982ゼッケン774さん@ラストコール:2006/05/03(水) 12:34:29
でも堤も口野も他の試合でもそれなりのタイムだしてるよ
983ゼッケン774さん@ラストコール:2006/05/03(水) 16:16:08
でもってなんだよ、でもって
984ゼッケン774さん@ラストコール:2006/05/03(水) 16:34:04
関東インカレ 本命は下平には間違いないが彼はイーブン型だから自分から行く事は考えにくいので
 フロントランナーの横田かもしくは日体大勢がチームで前半から逃げをうってくる可能性もあり
スローになったら下平が圧倒的に有利だからな
985ゼッケン774さん@ラストコール:2006/05/03(水) 18:58:27
今中3で、

 800ベスト 2分11(3月頃)
 1500ベスト 4分35(試合当日は風邪引いてました)
 3000ベスト 10分11

 なんですが、来月総体の予選があるのですが、どうしても1位をとりたいのです
 1位のタイムは2分8秒29なのですが、どうにかしてそれを抜けるような練習メニューはないでしょうか?
後今風邪を引いているのですが、風邪を引いているときって練習をしないほうがいいのでしょうか?教えてください、お願いします。
 自分でも記録は未熟だと分かっているのですが、どうしても市で1位を取ってみたいので・・・。
 お願いします。
986ゼッケン774さん@ラストコール:2006/05/03(水) 19:04:10
 ごめんなさい。短距離の記録言い忘れてました。985です。 
 100は実際図った事がないのですが、2月の風邪を引いてインフルエンザで体力が落ちたのでためしに200に出たのですが
その時は26秒68でした。
987ゼッケン774さん@ラストコール:2006/05/03(水) 20:11:50
985さんヘ。300×2をやりましょう、つなぎは100ジョグ。
300は全力で(2分8が目標なら45ぐらい)
988ゼッケン774さん@ラストコール:2006/05/03(水) 20:26:07
>985 2分8が目標なら987の感じでよい。後は600を93〜95ぐらいで走ってペース感覚を養うとか。

ただ、君ね、「これをやれば絶対2分8秒で走れる。」なんて誰にも保証はできない。そんなに頻繁に風邪をひいているのは自己管理が出来ていないから。それじゃあ出せるものも出せないよ。
ひいてしまったものは仕方ないから、良くなるまでは無理せず、ジョグで汗かいて軽く流しやっときな。練習後はちゃんと着替えること。
989ゼッケン774さん@ラストコール:2006/05/03(水) 20:33:11
 ありがとうございます。一応風邪を引いても練習やってたんですが一向に良くならなくてどうすればいいかと思ってました・・・。
  僕1年のコロはちゃんと部活やってなくて、2年のうちから真剣に打ち込むようになって、結果残したいなって思ってます。
 皆さんアドバイスありがとうございます。今日は30分ジョグと流しだけやって咳止めシロップ飲んで風邪治します
990ゼッケン774さん@ラストコール:2006/05/03(水) 20:35:07
>989 それからしっかり食べて栄養とれよ。食が細いやつは強くなれねえぞ!!
991ゼッケン774さん@ラストコール:2006/05/03(水) 20:43:53
ガンバレ!
1500なんかは20秒台いけるね。君はオールマイティな感じだね
992ゼッケン774さん@ラストコール:2006/05/03(水) 20:46:00
990 よく言われたー!(笑)
993ゼッケン774さん@ラストコール:2006/05/03(水) 20:46:14
800の選手で家で補強くらいやるとしたら、どんな筋トレ、補強やる?
994ゼッケン774さん@ラストコール:2006/05/03(水) 20:50:47
気付いたら、もう少しで1000(;゚Д゚)!?
995ゼッケン774さん@ラストコール:2006/05/03(水) 20:54:13
あと6(゜З゜)
996ゼッケン774さん@ラストコール:2006/05/03(水) 20:54:47
腕立てかな。シンプルが一番です!
997ゼッケン774さん@ラストコール:2006/05/03(水) 21:09:09
次スレは立てなくても、未消化の800専用スレが2つくらいあるからそっち使えばいいよな。
998ゼッケン774さん@ラストコール:2006/05/03(水) 21:28:41
そうですね
999ゼッケン774さん@ラストコール:2006/05/03(水) 21:55:52
↓今年のインハイを制する
1000ゼッケン774さん@ラストコール:2006/05/03(水) 22:00:50
萌〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。