【1000m】高橋尚子VSモーリスグリーンどっち勝つ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヒキ
1000Mで高橋尚子とモーリスグリーンが競ったら
どっちが先にゴールする?
うわ・・・すげー糞スレ・・
高橋尚子なんじゃない?
2分50ぐらいで走れるだろ
俺でも勝てそうな気がする
4ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/25 06:42
グリーンが勝つ
5ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/25 07:35
1000Mだったらぐりーんが6ぶの力で
高橋引き離してそのまま逃げ切るだろ
ハーフが微妙なとこじゃないのん?
1500mならいい勝負の予感
十種競技の選手でさえ1500はめちゃくちゃ遅いよ
ましてやグリーンは100mだけに特化された身体
おそらく勝負にならないと思う

高橋尚子に決まってるだろ
男女差もあるからなあ。調整期間次第で3kmまでならグリーン。
11ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/25 19:05
1000ならグリーンが勝つだろ
トラック2周半か・・・微妙。
13ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/25 20:01
高橋尚子は2分50きりそうなきがするけど・・・・。
せったら、グリーンでしょ。
14ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/25 21:01
これってトリビアの種になりませんか?
グリーンは3分切れません
16ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/25 23:05
600+500+400+300+200+100ってトレーニングをカールルイスは取り入れてたらしいから
グリーンも根性出して1000くらい走りきると思う。
17ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/25 23:55
接戦なことに間違いはない
18ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/26 00:21
ロングジャンプやってる俺と5000bやってる友達が1000b競ったら、接戦の末に俺が勝った。
>>14
トリビアの種になると思うけど、高橋の相手はベンジョンソンになりそうだな。
20ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/26 00:44
1000なら高橋が勝ちそうだけどなあ。
700Mくらいまではグリーンが逃げてて
そこから300Mで一気に高橋が差詰めると思う。
21ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/26 00:48
スタートから高橋のが前にでそうな予感
>>18
そうとう友達がヘタレじゃん
5000の選手なら十分適性距離だぞ
23ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/26 05:50
1000ならグリーンだな
1500なら高橋
トリビア出して
24ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/26 06:51
>>16 んなこたない
ルイスの練習の少なさは有名。
25ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/26 09:12
昔、高野と谷口が勝負したことあったね。800だか1000だかは覚えてない。
どちらが勝ったかも覚えてない。
26ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/26 09:24
末續VS室伏のスタートダッシュ対決もあったな
27(○^J^○):04/05/26 11:55
>>25
1000だよ
28ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/26 11:59
で、どっちが勝ったんですか?
29ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/26 22:15
良スレ
30ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/27 00:03
>>28NHKの番組で、
遅筋と速筋の話だった。
谷口は覚えているが、相手は高野だったか?

まあ、結果は同着。
ただ、短距離走者は必死の形相、
谷口は余裕のある表情でゴール。タイムはわからん。

'90〜'92あたりでやってたと記憶している。
3130:04/05/27 00:04
距離は1000だった。
32ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/27 00:15
同着ってほんま?
まぁ400の選手だからな
中距離に近い練習もやってるだろ
34ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/27 06:12
俺もそう思う スピードが違うから高橋にはちときつそう
男子と女子はちと差がありすぎかな
マリオンジョーンズと高橋で勝負ならいいかも
36ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/27 11:11
>>35
結構きついかも、200もマイルも金メダルあるし
大学のバスケチャンピオンチームのPGかなんかだし
グリーンが最初飛ばしすぎて失速して高橋が勝つ
38ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/27 19:25
>>30
高野だよ。そういえばそんな展開だったの思い出した。
関係ないけど、ベイリーとマイケル・ジョンソンの150M対決もあったね・・・。
39ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/27 20:11
1500はちょっと短い気もするな
グリーンが勝つだろ
40ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/27 20:22
ちゅうか瀬古って800を1分51秒で走れたみたい。
なんかの中継で自慢してた。長距離選手は中距離も強いよな。
高岡も1500を3分40で走るし。
41ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/28 00:41
高橋に決まってるだろ
グリーンのあんな短距離に特化した体じゃすぐばてるのは明白
42ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/28 08:15
>>40
瀬古は高校時代は800の選手じゃなかった?
高岡も5000の日本記録持ってるから当然といえば当然ではある。
43ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/28 11:38
1500だったらグリーンが勝ちそう
44ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/28 22:58
瀬古はあれでもインターハイの800で
優勝したことある
高橋は調整に失敗して貧血をおこして失速する
グリーンの勝ち
46ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/30 00:31
高橋は距離が短すぎるとたいした事ないから負けるな
47ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/08 15:23
>2
糞スレか?オレにはすごくいいスレに思えるが。グリーン100m15秒平均で
のりきれないかな?。そうすっと2分30秒か・・・。Qちゃんは17、18平均は
もちろん、16秒平均ではいけるよね。どうなんだろ・・
48ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/08 15:50
>>47 高橋が16秒平均は無理じゃないの?
49ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/10 07:41
高橋は1500で日本選手権入賞するくらいのスピードがあり
>>49
マジで?
51ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/10 09:57
1000mだったら高橋負けそうだけど1200mなら微妙なとこだな。
1500mだと高橋は4分20秒切れそうだけどグリーンは4分30秒切りが精一杯だと思う。
52ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/10 11:15
グリーンが1500で4分半きれるわけないだろ!
1000でも3分すら切れんだろう。
十種競技見てみろ。世界選手権やオリンピックのメダリストでも、
100m十秒台で走るランナーは、1500mで5分近くかかるんぞ。
元世界記録保持者のダンオブライエンでも4分45程度。
逆に1500で4分半切れる選手は100mで11秒が切れない。
だって筋肉のつけ方が、全然違うじゃん。
100m10秒台ランナーが1500走ってる姿見てみな。
このムキムキマンがキロ3分で走るのはかなり難しいってのが一目瞭然。
毎日死ぬほど走りまくっても、適正が違えばどうしようもないんだよ。
ましてやグリーンは100m9秒7で、100mに特化した選手だぜ。
1キロ2分台で走れるわけなし!
>>52
おおむね同意するけど、
>1500で4分半切れる選手は100mで11秒が切れない。
は言い過ぎ。
例えば、数年前まで十種で活躍していた武井壮という選手は
100m10秒5台で1500は4分20秒ちょっとだったよ。
1500が最終種目であることはどれくらい考慮するべきなのだろう
55ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/10 12:25
>>53
無知ですみませんが、武井選手、同じ大会でその2つの記録だったらすごいですね。
それともそれぞれ別の時期のパーソナルベストでしょうか。

グリーンも100mを引退して、中距離に転向するのであれば、
数年後に高橋に勝つくらいはできるのかもしれませんね。
56ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/10 12:31
>>52無知だな。モントリオールオリンピックの十種で当時世界新をだして
優勝したジェンナーは4'12"で走っていた。それでもその組の1500mには
もっと速い選手がいた。トップクラスの十種の選手だったら4'20"くらいで
走る選手は今でも珍しくない。
バーか10種は投擲もあってごつめの瞬発力タイプが多いから1500遅いんだよ

普通に100やってる細い奴なら4分30着るくらい軽い
58ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/10 13:43
グリーンは10秒間だけの全力疾走に生きている。
3分間もの間、走りつづける勝負であれば、高橋はおろか高校生にも負ける。
>>55
調べてみたら、10.54の時は4.30.93だった。
あと同一大会で、10.67、47.92、4.23.27というのがあって
これが十種の走種目日本最高っぽい。
60ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/10 16:16
>>57
同意、1500はデカスリートより(100限定でも)スプリンターのほうが速い
61ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/10 17:42
そうですねーーー
62ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/10 23:14
>>54
10種の1500は走る前から疲れてるよ・・・
63ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/10 23:33
http://home22.inet.tele.dk/flash/swf/gamemun.swf

これで決めてみるって手もあるYO
64ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/10 23:50
1500は短すぎるよー3000なら確実に高橋が勝てると言い切れる
マジレスすると、1000mではお話にならない。
高橋の圧勝なのにきまってる。

高橋は高校時代は中距離選手で800で地区大会までいってる。大学時代は1500を
4'22''で走ってる。それから相当力が伸びているので、今なら少し調整すれば1000を
2'45''程度で走れるはずだ。グリーンがいくら走り込んだとしても1000で2'50''を切れる
とは思えない。せいぜい3分を切る程度だろう。

800でも、まだ高橋の方が強そうだ。いい勝負になるのは700mくらいではないだろうか。
>>65
同意。ここは素人が多いな。
>>66
スレタイがこれだからしょうがないね。距離はともかく、この組み合わせは
陸上経験者にはとても発想できない。おもしろすぎ。

異種対決といえば、数年前にゲブレシラシエとエルゲルージが2000か3000で
対決するっていう企画があった気がするが、覚えてる人いる?
グリーンからみれば10種の奴なんて根本的足が遅いんだよ距離適正以前に
10,5のやつが4,30しか出せないとか関係ない
MJとくらべて距離適正が短いとかならまだしも10種の雑魚との比較なんかまったく意味ない
69ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/11 12:30
Mジョンソンなら確実に勝てるな
70ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/11 15:59
65や66は長距離だろ?
1000mなら短距離でも十分走りきれる距離だ。
1500じゃなくて1000にしたあたり、1は陸上分かってると思うがな
だな
それと高橋尚子と比べてるところが絶妙
男子のマラソンランナーだと文句なくグリーンより上
72ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/11 21:34
ほんとバカばっか・・・
グリーンが中距離に転向してトレーニング積んで勝負するのならまだしも、
今のグリーンが1000m2分50秒くらいで走れると思ってるとは・・・
>>72
バカはお前だ。
1000M2分50なんて真面目に練習してる短距離の人間なら高校生でも出せるっての。
いくら完全短距離専門だといってもその辺の高校生に基礎体力劣ると思ってんのか?
74ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/11 22:18
トリビアの種に送ってみたいな
75ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/11 22:27
高橋直子に決まってんだろ。400mと1000mを一緒にすんな。
400超えてから世界が変わるんだ。だいたい42kを2時間20分
ぐらいで走るやつにスプリンターが勝てるはずがない。
76ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/11 22:29
高橋直子って誰?
77ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/11 22:32
すまそ 直→尚
2でいきなり糞スレと言われたけどかなり盛り上がってるな
はちまき買おうと思うんですけどどこで買えばいいんですかね?
80ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/11 23:18
>>73
お前こそバカ。
ドーピングでムキムキのグリーンよりもスリムな高校生100mランナーのほうが、
中長距離は楽に速く走れるんだよ!
81ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/11 23:20
ドーピングでムキムキのグリーン
ドーピングでムキムキのグリーン
ドーピングでムキムキのグリーン
ドーピングでムキムキのグリーン
ドーピングでムキムキのグリーン
82ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/11 23:30
確かにグリーンはムキムキかもしれないが、100mが速い理由はそれだけじゃあない。
効率の良い走り方ってのは距離が伸びても有効なんだよ
83ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/11 23:34
どうやら中長やってるガリがふぁびょってるようだな
確かに高橋はガリガリかもしれないが、マラソンが速い理由はそれだけじゃあない。
効率の良い走り方ってのは距離が短くても有効なんだよ
M・グリーン 適性距離 50〜400
高橋尚子 適性距離 1500〜42.195
86ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/11 23:50
グリーンが前半400mをほぼ全力の47秒くらいで走ったとして、
残り600mを2分かかってもOKだから、これならいけるかもって思ったけど、
600mを2分って1500mで5分フラットのペースか〜。
やっぱ無理だな。
87ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/11 23:52
つか短距離の選手なら
400+300+200+100とか普通にやるだろ
100m直線で5往復とかもしょっちゅうだし
ショートインターバルとある程度の距離を持続して走るのは全然違う。
短距離やってる人で、グリーンが勝つと思ってる奴は、試しに1000のトライアル
をやってみ。2分台で走れたら... ご褒美はあげられないが。

森本葵が語ったところによると、飯島秀雄と一緒に練習し、600mでいい勝負だったそうだ。
森本は400が46秒台なので、にわかには信じがたいが、酸素負荷能力が高い人だったら
600も短距離的に走りきれるのかもしれん。しかし800は絶対に無理だ。700前後に越えられ
ない壁があるのだ。
89ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 00:26
600mを2分って1500mで5分フラットのペースか〜。
やっぱ無理だな。

600の2分と1500の5分を一緒にしてるこいつは馬鹿か?
こいつが言ってるのは大袈裟に言うと100メートル10秒は1000メートルで1分40秒フラット
ぺ〜すか〜やっぱ無理だな と一緒

90ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 00:31
1000程度の距離でグリーンの体力が切れるとは思えんなぁ
6分程度の力を持続すれば普通に勝てるだろ

91ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 00:39
神奈川県警座間署には政治家の私設秘書に内部情報を漏らし、
便宜を図っている者がいます。褒章の意味で署内から署長が
任命された事も有ります。
 座間署が便宜を図っている相手はハンナン浅田会長と共犯
で、既に収賄などの罪で起訴されている鈴木○男の私設秘書
です。
ホント厨ばっかりだな。高橋尚子が余裕で勝に決まってるだろ。どうすれば六分の力でいけば大丈夫なんて発想がでてくる?
幅跳びロス五輪7位入賞の臼井淳一は、冬季練習で、800をアップシューズを履いて
軽く1分台で走ったらしい。もっとも彼はマイルリレー日本代表でアンカーを務めるほどの
走力があったが。
94ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 02:47
>>89
馬鹿はおまえだろ。86は400mを全力で走ったうえで残りの600mを、
ふらふらと2分でいければ何とか逃げ切れるかなと想像したが、
その2分のペースを体感的にわかりやすい1500mのタイムに置き換えて考えて見て
最終判断したということじゃないか。お前は素人か?低脳か?
95ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 02:56
>>94
君はドコの選抜?所詮、県代表でしょww
そんなの陸上やって2年の奴でも入れるの(プププ
で、推薦ってのはどうせ弱小高校でしょプププ
そんなの全然すごくネーヨバーか、自慢するならボクみたいなユニバ経験者
を超えてからしてねw
96ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 05:33
普通に走ってグリーンが勝つだろ。
それともグリーンて1000、2分40くらいかかるの?
そんなわけないだろ!!!
>>95
つまんね
>>95
(´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д`)
>>95
お前が600m2分で逃げ切るということに
つっこんでるじてんで程度がわかる
あんまり95をいじめると泣いちゃうよ(´∀`)
101ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 07:41
キミたちは、女子100m世界記録保持者のジョイナーが、
マラソンに転向するって宣言してトレーニング始めたけど、
キロ4分ペースでゼーゼーいって、全く使えなかった事を覚えてないのか?
高橋ならジョギングペースじゃないか。

それともこのスレは、速筋と遅筋、無酸素運動と有酸素運動の違いも知らない
小学生の集まりですか?
長距離選手と短距離選手が喧嘩をし、他の種目の選手は傍観しているスレはここですか?
103ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 08:51
>キロ4分ペース

wwwwwwwwwwwwwwwww
今は1kmだけ走れりゃいいんだよwwww
104ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 10:06
リフターの俺は3分切れる!
陸上選手なら誰でも楽勝で切れるんだがw
自分よりレベルが高い相手に何を言ってるんだ?馬鹿か?
106ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 10:32
プ
あんだけグリーンは遅いわめいてたくせに外敵に対しては強気だなw
107ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 11:20
はぁ?何勘違いしてんの??
>>104=106がアフォというのは間違いない。
109ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 11:55
プ馬鹿だこいつらw
陸上選手なら誰でも出せるのにグリーンには無理なのかよw
ホント馬鹿だな
出せねぇっていってる奴のが圧倒的にすくねぇだろボケが。
それで、自称3分を切れる君は、どうしたいのかな?
111ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 12:18
陸上選手なら誰でもって・・・
だからKing of Athlete であるはずの10種の選手が、
1キロ3分でなかなか走れないっていってんじゃん。
それなりに長距離のトレーニングもやってるはずなのに。
112ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 12:21
グリーンのほうがデカスリートより速いって言ってんじゃん
113ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 12:23
高橋は高校時代は中距離選手で800で地区大会までいってる。大学時代は1500を
4'22''で走ってる。それから相当力が伸びているので、今なら少し調整すれば1000を
2'45''程度で走れるはずだ。グリーンがいくら走り込んだとしても1000で2'50''を切れる
とは思えない。せいぜい3分を切る程度だろう。

グリーンは100メートル16秒を10回つづけたら勝てるわけね
普通に高橋に勝てるだろ何でここの持久走しかとりえのない奴らはこんな必死に
なってるんだ?モチツケよ





114ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 12:27
>>111 10種の奴って1500だったけ?ペース配分があるんだから1キロの時点で3分切れなくても
別におかしくないだろ 10種は速筋の付けすぎで酸素の消費量が多いしな
115ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 12:30
100m16秒を休まずに10回つづけられる人は立派な中距離ランナーです。

116ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 12:31
>>115 女子だったらな
117ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 12:32
誰でもってことはもちろん投擲も含んでるんだろうな?
118ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 12:34
http://www001.upp.so-net.ne.jp/zapple/wm/tn/

高橋の記録もってきたどー
119ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 12:35
10種のトップ選手、1500m4"40〜45 400m48〜49
10種選手でも3分なら余裕じゃないか?グリーンならなおさら
120ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 12:37
>>118
高校時代の800おそっ
さすが女子、さすが日本人って記録だな
しかもグリーンの体を100に特化というなら高橋も今じゃマラソンだろ
121ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 12:38
115 :ゼッケン774さん@ラストコール :04/06/12 12:30
100m16秒を休まずに10回つづけられる人は立派な中距離ランナーです。




116 :ゼッケン774さん@ラストコール :04/06/12 12:31
>>115 女子だったらな

ということは立派な女子の中距離ランナーに高橋が勝てるってこと?
ありえないw
122ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 12:40
>>117
返しが苦しくなってきますた
123ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 12:41
陸上やってたら誰でも1キロ2分台で走れると豪語する短距離のオマエ、
オマエの100mはまだまだ遅すぎる。 せいぜい11秒中盤だろ。
グリーン並みの筋肉つけて9秒台で走ってからモノ言え。
やつらの筋肉はほとんど速筋のみでできている。
瞬発力の事しか考えてない体になっている。
高橋のペースについていけるのは800mが限界。
124ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 12:43
と、ガリが涙目でレスしております
125ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 12:45
と、陸上未経験者が涙目でレスしております
126ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 12:48
>>122
自分で言っといてそりゃないよw
127ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 12:49
>>123 ペースについていくのは高橋だろ
グリーンはは早いスピードをどの位持続できるかだな
1,000ならどっちが勝つともいい切れんぞ
128ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 12:50
>>121って事は高橋は中距離では大した事ないって事だな
129ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 12:51
千は余裕でグリーン、千五は微妙だが高橋と見た
130ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 12:55
野口ならグリーンに勝てるよスプリント能力あるし
131ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 13:06
野口なんて80mばてるだろw
132ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 13:11
>>130
返しが苦しくなってきますた
133ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 13:15
>>132 野口>グリーン>高橋
134ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 13:21
このレスこれにて終了。。。

トム・テレツ著  ← カール・ルイスのコーチ
「Sprints and Hurdles」

「速筋が瞬発的な役割を果たし、ATPとクレアチンリン酸が働くのです。
しかしこれももって30秒くらいで、・・・・(中略)・・・・・
超一流のスプリンターは生まれつきこの速筋の割合が高く、
中でもカールルイスはその80%近くが速筋で占められている。
したがってカールに1マイル(1.6キロ)を走らせても、
アウィータより2分も多くかかってしまうのである。」
135ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 13:21
Mジョンソンなら勝てるって
136ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 13:27
>>134 どうせならソース貼り付けろよ
137ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 13:31
1マイルも走る必要ねえよい間は1km
高は市厨はどんどん距離伸ばしてるな
138ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 13:32
エルゲルージの1500と比較しても2分差なんてありえない
トムをJAROに通報しますた
139ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 13:34
誰だ1000ならグリーン圧勝、1500なら微妙なんていったやつ、、、
140ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 13:34
>>134 これって全力疾走した時に乳酸が溜まって動けなくなるからじゃないか?
あくまでも最大瞬発力を出して1、6キロ走らせた時の大袈裟なたとえであって
当てになるとはいえない。グリーンはもちろん乳酸トレーニングもしてるしね
141ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 14:12
高橋派は逃げたの?w
142ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 14:12
グリーン派が逃げたw
というかたぶん全盛期のマイケルジョンソンでも勝てないと思う
144ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 15:10
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
145ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 15:11
いやあれだろw
ジャクソンの間違いだw
ここの板以外に初心者多いんだな。六分の力で行けば大丈夫とか16秒づつ走れば大丈夫とか1000は余裕だけど1500は微妙とか。グリーンを支持してるのは県大会にでれない短距離走者かオリンピック以外陸上に興味を持たないど素人でつか?
147ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 15:27
MJに勝てるわけがないw
148ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 15:59
グリーンは全力でスプリントしている状態こそが、世界トップの速さなわけであって、
全力疾走を離れて、持久走的な走り方をする時点で、元世界記録保持者とかいうのは一切関係なくなる。
ひょっとすると田舎の中学で100mを走ってるキミの方が速いかもしれない。
149ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 17:47
高橋の勝ちだなグリーンが勝ちとか言ってる奴はこのカテの有名人リフターだろきっと
150ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 18:26
         /\      このスレずっと同じことを
      ∧∧   \/\       繰り返してきたような・・
      /⌒ヽ)  /    \/\
      i三 U  \    /    \ /\
    ..〜|三 |\  | \  |\     /    \/\
    |\(/~U /  .|       \  |\    /    \ /\
   / \ \/    |            \  |\   /    \/\
 /    \ |    .|                 \ |\    /    \/\
 |\    /|     |                      \|\    /    \
 |  \ //\                             \ /        \
 |   |/    \                            /\          >
 |   \    /|                  /\  へ  /    \      / .|
 |     \ //\               /    \  \       \   /    |
 |      |/   \        /\ /       \  \      /|/    |
 |      \    /|   /\/    \        /|   /    /        |
 |        \ //\/    \     \     /|   /                |
 |         |/   \     \    / | /                    |
 |         \     \   / | /                         .|
 |           \    /| /                              .|
 |            \ /                                  |
 |              .|
マジで勝負しようとするなら、グリーンは高橋についてくだろう。最後にスプリントで
勝負するつもりで。以前のHSIの特集ではグリーンはかなりキツイ走り込みをやってる
ようだし、ジョグも普通では考えられないくらい速いスピードでやってるそうなので、
最後にはグリーンが勝つだろうと思う。しかし、マジでやらすには、かなりの大金を
賞金に用意する必要があるだろうけどな。
しないから、
153ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 21:28
あくまで「いい勝負」
体調やレース次第でどっちに転ぶかわからない。
154ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 21:49
まあまず高橋が勝つだろうな。1000メートルは短距離か長距離かと言われたら長距離だろ。
グリーンは失速するよ。
155ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/12 21:54
スプリント能力がある野口とMジョンソンの1,000メートル対決の方が面白いぞ
スプリント能力がある野口とMジョンソンの1,000メートル対決の方が面白いぞ
スプリント能力がある野口とMジョンソンの1,000メートル対決の方が面白いぞ
スプリント能力がある野口とMジョンソンの1,000メートル対決の方が面白いぞ
スプリント能力がある野口とMジョンソンの1,000メートル対決の方が面白いぞ
スプリント能力がある野口とMジョンソンの1,000メートル対決の方が面白いぞ
スプリント能力がある野口とMジョンソンの1,000メートル対スプリント能力がある野口とMジョンソンの1,000メートル対決の方が面白いぞ決の方が面白いぞ

156テストステロン:04/06/12 22:29
グリーンが勝つにきまってんだろガリヲタどもwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
あの筋肉じゃあ勝てないよ
ぜんぜん結論が見えてこないスレはここですか?
ガリが自己の尊厳を保つのに必死なすれ
160ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/13 01:03
>>151
高橋のペースに900m程ついて走れると考えてる時点で、素人丸出し。
そこからスプリントでぶっちぎるなんて、そんな走りができるのは、それこそまさに中距離走者じゃん。
なんだこりゃ?
まともに走りゃ、まずグリーンが勝つだろ。
1がジョーンズ対ラドクリフで800M走らせたら?
位のスレタイなら面白いのに。
162ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/13 07:37
1〜161五月蝿い。
実際に走らせろ。
>>161
もはやつっこむ気にもなれん
164ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/13 11:58
野口は、本人の口から「300mは38秒くらいだったね」って言ってたから、とてもじゃないけど1000mが速いとは思えないが・・・
165ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/14 01:18
>>161
余裕でラドクリフ
>>165
>>161につっこんでも無駄だ。馬鹿は死ななきゃなおらない。
1000mは100mの10倍。一方マラソンは1000mの42倍なので1000mの方が100mに近い
と考えてしまうのだろう。陸上の経験がなければ、あるいはあってもど素人に近ければ
そう考えてしまうのはしょうがないと思う。実際には100mと比べれば1000とマラソンは
ほとんど同じといってもいいくらいなんだが。
普通に考えたら高橋が勝つでしょ。グリーンはレースとして1000Mは走ったことないだろうから、
ペース配分も出来ないだろうから、600Mくらいでヘロヘロになった所を高橋に抜かれると思われ。
2,3週間ほどグリーンに中距離の走りを練習させれば、面白い勝負になるんじゃないかな?
169ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/14 13:09
で結局どっちが勝ちそうなの?
スレ読むのめんどくさいから結論だけ教えて!
>>169
1000ならグリーン、余裕で、ぶっちぎりで、鼻で笑うくらいに
171ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/14 13:22
>>169=170
>>171
それだ!
173169:04/06/14 13:28
>>171-172
違うよー

で、グリーンが勝つでFA?
174ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/14 13:29
グリーんが勝つだのなんだの言ってる奴はずっと自演してんだよ
しかし高橋が勝つって言ってる奴も自演している

ちなみにグリーンがかつとか言ってる奴はリフター
>>173
ええ、信じられなければスレを全部読むことをお奨めします
まあガリの戯言で時間を無駄にすること必至ですが
176ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/14 13:30
>ちなみにグリーンがかつとか言ってる奴はリフター


wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
177ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/14 13:32
グリーンが勝つにきまってんだろ
178ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/14 13:34
>>177
激しく同意!
やるまでもないんだがガリがうるさすぎw
何も中距離の選手に勝つとかいってるわけでもないのに
179ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/14 13:38
自演してるのか?
勝つのはグリーンだが、胡散臭いレスでグリーン勝利の信憑性を低くしようとしてる奴がいるな
>>178とか
180ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/14 13:42
>>179 激しく同意
181ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/14 13:45
グリーンはリラックスして走れば余裕で勝てるよ
5輪落ちの高橋何かに負けるはずがない
182ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/14 13:47
>>179は言語障害それに同意する>>180は100%自演
183ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/14 13:48
高橋みたいなガリがまっちょのグリーンに勝てるはずがない
スピードが遅い高橋は完敗するよ
184ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/14 13:49
>>183 激しく同意
>>184 俺も同意です
186ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/14 13:53
>>182 池沼wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
187ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/14 13:53
自演すんなよw
でもまあグリーンが勝つだろうな。
たったの1000Mじゃグリーンのスピードについていけないまま
高橋は不完全燃焼するだろう。女性と男性という元々の身体能力の差も
考慮するべき。
188ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/14 13:57
皆分かってると思うけど
>>186=187
んでもってリフター
189ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/14 18:01
自演がひどいなw
普通にいけば高橋が勝つよ。これが正論。1000Mは長距離だよ。
190ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/14 18:18
>>189
中長距離って意味で言ってるんだろうが・・・
それはともかく男女の差、日本の中距離のレベルの低さからいって
それにも劣る高橋じゃ勝つのはグリーンで間違いないぽ
191ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/14 18:49
>>190
有酸素運動と無酸素運動の境界線のところでグリーンは終わるよ。
ここにいる素人さんたちは中距離を文字通り短距離と長距離の中間の種目と捉えてる
のかな。距離的には確かにそうだが、生理的、あるいは要求される運動能力としては
中距離と長距離はほとんど同じだよ。イメージを描くとこんな感じ。

距離の比率は
マラソン>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>1000m>>>>>100m

要求される運動能力の違い
マラソン>1000m>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>100m

要はマラソンと1000mの記録にはかなり相関があるが、100mと1000mはほとんど関係が
ないということだ。まあ、陸上を知らない人たちにいくら説明しても馬耳東風かもしれんが。
193ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/14 19:07
マラソンと1000mの間には192が言うほどの相関は無いと思うぞ。
大体マラソンなんかやる奴なんてのは、800や1500で力を出し切れない5000・10000タイプの奴だろ。
確かに100よりはマラソンに近いかもしれんが、微々たる差だ。
194ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/14 19:08
こんな所でもリフターが自演してるのか
195ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/14 19:11
>>192
こんなこといってるから日本の中距離はだめなんだろうな
大体距離的には中間てほどじゃないだろ
>>192
啓蒙したい気持ちはわかるが、トーシロのアホを相手にしてもしょうがないよ。
197ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/14 20:52
198ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/14 21:07
>>197=自演しまくりのリフター
199ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/14 21:12
>>192
かなりいい線いってると思うよ。
>>192
201ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/15 08:42
>>192=自演しまくりのリフター

202ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/15 09:39
このスレって実は3人くらいしかいないんじゃないの?
203ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/15 14:01
リフターが途中流入したからな
グリーンはトップアスリートだよ?
コンディションをピークに持ってきていれば、負けるに決まってるじゃん。

高橋尚子に勝ってるようじゃあ、9秒台なんて出ないよ。
100m、200mのスプリンターが1000mで高橋に勝つのは「恥」だぞ。
そんなの「私は二流以下です」といってるようなもの。
10秒台前半も出ないレベルじゃないの?

1000mで高橋に負けることこそ、スプリンターの証。
なんでこんな簡単なことが分からんのかねぇ。



205ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/15 17:53
www
ド素人発見
w←これ使ってグリーン支持してるのは確実に同一人物だな。本当に疑問にしてるやつがこんらんするからやめろ厨房が。氏ね。
207192:04/06/15 22:12
俺の書き込みは>>192以外は
>>88>>167だけだ。ちなみに勝敗については、常識的には高橋が勝ちそうだが、>>162も正論だと思う。
グリーンの有酸素能力は未知数だからだ。これは、街で適当に若いお兄さんに声をかけ、高橋尚子と
1000mを競争させたらどちらが勝つかを考えるのと同じだ。ほとんど高橋が勝つだろうが、中には陸上
の中長距離選手だったり、サッカー選手などで走力があれば高橋は負けるかもしれない。
208ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/15 22:21
サッカーなんかまったく通用しないよ
>>192のいってることはまったくあてにならんなw
209ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/15 22:30
サッカー選手が高橋に勝てたら苦労しねえよw
210ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/15 22:33
俺の高校のサッカー部に
1500が4分30秒切りの奴が居た。
211ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/15 22:35
212ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/15 22:55
↑の多くは陸上以外の奴が立てたと思われるが?
>>212
馬鹿を相手にしても無駄だよ(´∀`)

>>204の言う通りだな。高橋に勝ってしまうぐらいの遅筋がついていたら9秒台なんか出ない
214ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/16 09:34
>>192>>204 の言っているあたりの事がいちばん正論だな。
グリーンの圧勝でFA?
216ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/16 14:35
とりあえず圧勝はありえない
高橋の圧勝でFA
100×10・・・グリーン全勝
1000×1・・・高橋の勝ち
Qちゃんの勝ちに一票

理由:短距離人間は根性が無い!
220走幅跳男:04/07/07 22:07
5000mの女子選手と2000m勝負をするんだが、最初から飛ばしたほうがいいかな?それともずっとついてってラストでスパート?
221ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/07 22:10
そりゃついていった方がいいでしょ
222ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/08 22:33
>>220
君がどれくらい長い距離走れて、相手がどのくらい速いのかは知らないが、ちょっと体力に自信がある男なら、3000くらいまでなら、よっぽど強い女以外には負けないと思うよ。
>221-222
さんくす!!一応1000mは2分55秒がベスト。それより長いのは走ったことないんだ。
相手は全カレのB標準を辛うじて切るレベル。
前半抑えてラスト勝負かけます。
224ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/09 10:04
長距離のスピードをなめるな!
225ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/09 10:37
末續なら余裕で勝ちそうだけどな
226222:04/07/09 13:26
>>223
B標準って3000を9分30?それは厳しいな・・・。
俺も1000は3分フラくらいだけど、3000で10分はまず切れない。
2000で6分20も厳しいな〜

>>224
長距離のスピードなんて短距離・跳躍からしたら雑魚だよ。
逆に、うちらは長距離のjogのペースについていく事も出来ない雑魚だ。
まぁ、どっちにも例外はいるけどね。
短距離めちゃくちゃ速くても長い距離はまったくダメなやつもいるしそうでないやつもいる。
人によるだろこんなの。
400m記録保持者のマイケルと1500m記録保持者のエルゲルージが800で勝負したら
どちらが勝つと思う?
229ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/12 21:52
>>228
あきらかにエルゲルージでしょう。400mランナーはATP−CP系のエネルギーいっぱいいっぱい(約40秒間)で勝負してるので、
距離が400m伸びると状況はがらりと変わるでしょう。マイケルはエルゲルージの1500m走の800mラップにつければいいほうでは・・
230ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/12 22:07
一般人でも運動神経いいやつなら1000b3分切るやついると思うんだよ、
モーリスは100の選手だけど一般人よりはるかに運動してるし、仮に陸上やる前に
1000b3分切ってたとして、短距離の練習したからって自分の本よりおそくなったり
するのかな?
そういう問題じゃないんだよ。ていうか3分は切るだろ
女子のマラソンランナーなんてそうそう1000は速くないぞ
せいぜい2分50を切れるかどうか、
高橋の凄いのは3分15ペースの持続力が凄いのであって
陸上はじめてずっと100mをやってきたのに今だ12秒切れず。
そして長距離の友人と1000mの勝負をしたところ見事敗北。その時のタイムが2分52。
中途半端な僕を短距離の体に変えてください。
234ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/31 09:14
>>223
で結果はどうだった?
235ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/31 12:38
1500mで末次と高橋の対決を見たい
絶対高橋が勝つけどな
236ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/31 13:32
>>235
高橋に「ナンバ走り」させて対決させると微妙
高橋は腕振らないとスピード出ないだろうな
237ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/31 13:57
高橋 2分43秒ぐらい
グリーン 2分55秒ぐらい
末次 2分40秒ぐらい だな。
age
>237
馬鹿。末續とグリーンがそんなタイム出せるはずないだろ。3分20秒がいいところ。
高橋が本気で1000一本に集中すれば2分30秒代でると思うよ
みんな自分の高校時代を思い出せ。

100M一本(200イマイチ)のやつは、
マイルリレーのメンバーにもなれなかったかと思うが。
高橋の大学時代の1500m4分26って微妙な数字だぞ。俺の中学校のときの記録が大体35秒前後だし。
ちなみにその時の俺の1000の記録は確か2分50ぐらい。
高橋は長距離はもの凄いけど中距離ぐらいだとそれほどでもないんだよ。
女子の中ではかなり凄い方だけどさ。確か今はピッチ走法が主だし(違ってたらごめん)
男女差っていうのはなんだかんだかなりでかい。
グリーンは確かに速筋の塊だけど、1000を走りきるぐらいのスタミナは持ち合わせてるだろ。

よって僅差でグリーンの勝ちと予想
242ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/31 11:58
800mだとどうだろうなぁ。
一流のスプリンターは1000mを2分50ぐらいでくる。
243ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/31 13:59
ベケレ対エルゲルージを見るに、レースがスローペースになれば
グリーンがラストのダッシュで勝つ。
逆に最初から高橋が高速で行った場合高橋が有利と思う。
どうでも良いけど何でガトリンやモンゴメリじゃなくてグリーンなの?
244ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/31 14:14
誰か、この問題解る人いませんか?
夏休みの数学の課題なんですが、さっぱり解りません。


以下の式は正しいか誤っているか?
誤っているなら反例を挙げ、正しいなら証明をせよ。
¬(¬a(n)∈2Z∨a(n+1)=a(n)/2)∧(¬a(n)∈2Z+1∨a(n+1)=3a(n)+1)∨(∀x(¬x∈N∨(∃m(m∈N∧(¬a(1)=x∨a(m)=1)))))
245ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/31 14:24
女子1000mの日本記録は2分41秒。
世界記録は2分29秒。
246ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/31 14:37
高橋が勝つに決まってんだろ
このスレみてジョイなーがマイルリレー走ったのを思い出した。
圧勝ではないけどグリーンが非常に遅い100mx10で
たぶん勝ってしまうと思う。高橋前に出さないで1000なら
最後まで逃げるだろう。 2000位なら高橋楽勝かも。
といよりラドxグリーンじゃないと、高橋じゃニュース性なし。
ジョイナーの方が高橋より1000は速い。
249ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/31 15:06
ってか、混成の100m一番速いやつの1500mで計算しろ
>>239
末續800でも1’50くらい出ると思う
1000でも2’40くらい楽勝で切るだろ
男子の1500mの1000のラップはキプケテルが2分12秒位
最初から1000狙いなら男子で100、200走れる世界の
トップランナーに2分40秒は楽勝どころか高橋には大勝。
252ゼッケン774@ラストコール:04/08/31 16:32
うちの短距離(400系)で、1000Mを2分58秒で走るやついるけど、なかなか速くね?
253ゼッケン774@ラストコール:04/08/31 16:42
逆に高橋がフルマラソン、グリーンがハーフ走った直後に
100m1本勝負やったらどうなる?
254ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/31 17:46
>>253
意味が良くわからんが100%グリーン勝つよ。
だって高橋13秒切れねーだろ。
256ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/31 19:31
マイク・タイソンvs1000人のばーさんどっち勝つかってスレが昔あったな。
257ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/31 19:34
高橋勝つだろ。グリーンが勝てるのは700mぐらいまでじゃね?
258ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/31 21:00
>>253
何が逆なのかわからんw
259ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/31 21:58
>>250
釣りかもしれんが確実無理だねそれは
260ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/31 22:32
絶対モーリス・グリーンが勝つ。
100mを12秒くらいのペースで走り、
30mウォーキング。
その繰り返し。

>250
なんで末続は200m違いで50秒も違うの?
262ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/31 22:58
カールルイスと高橋なら問題なくカールルイスだろうけど・・
グリーンだと微妙だな。
カール>>クロフォード>ガトリン>グリーン>高橋>米国の200のニヤニヤ
このスレは釣り師の集いか?それとも本気で言ってんのか?
どう考えてもトップスプリンターが長距離選手に勝てるわけないだろ。
男子10種競技のオールラウンドな選手ならわからないけど
スプリント種目だけに向けて練習している選手が勝てるはずがない。
カールは問題ないけどグリーンは微妙?どんな見解だよ
265ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/01 17:46
>>260
それが10本持つわけないだろ
というか30mウォーキングのあいだに100%抜かれる
267ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/02 01:29
この人の言ってることが正しいか分からないが正しいなら余裕でQちゃん勝利。
ttp://www.saboten.sakura.ne.jp/~darkstar/SSSSPECIAL/BIASSSSSS/pace.html

>1000m金メダリストと100m金メダリストが100mで走っても大差はつかないが、
同じ2人が1000mを走ったら、100m金メダリストはバテバテになって大差がつく。
下手するとゴールさえ出来ない。

データで見ると
女子1000m日本最高記録・・2分41秒08

Qちゃん自身の記録800m・・2分13秒09、1500m・・4分26秒39
ちなみに1997年5月10日の国際グランプリ大阪大会で5000mを走ったとき最初の
1000mが3分0秒40なので、もし1000mだけならば2分45秒から48秒くらいだと思われる。
アテネ五輪の男子10種の1500mトップで4分23秒08だよ。この人でQちゃんと良い勝負が
出来るくらいなんだから、グリーンなんてちんちんにされるのがオチ。
268ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/02 01:37
ということは、同時にスタートして何mでQはグリーンに追いつくか…
400ならグリーンだろう
600〜800くらいか?
269ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/02 02:13
高橋VSグリーンより、高橋VSサラブレッド(42.195km)のほうが興味ある。
高橋さん、JRAさん、年末にでもお願いします。
>>267
やっぱ具体的な実際の数値で比較するとわかりやすいな、
1000なら高橋圧勝で間違いなさそう。

>>268
グリーンが自分の力で最も速くなるように1000を走るとすれば、
最初からQの前に出ようなんて思わないんじゃないか?
走りきる距離を600とか400にすれば、話は違うだろうが。
271ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/02 10:34
で、上の方で出てたトリビアの種の件だけど、
両者が受けてくれる可能性はほとんどないし、
誰と誰ならいいでしょう?
フレデリクスと千葉ちゃんとかだったらどう?
トリビアに出したら短距離代表は絶対「やつ」が出てくる。
長距離代表は・・・ワカンネ
トリビアじゃあこのスレ見てるヤシの満足行く結果は見れなさそう。
でも最後に、「専門家に聞いた所
「短距離選手が中距離では勝負できません。」」みたいな

>>272
短距離代表が「やつ」なら
長距離代表は・・・松野?小鴨?
ふつうに

伊東浩司 vs 鈴木博美
高橋尚子の100m全速力走を普通に見てみたい。
どんな姿・・・ どんなタイム・・・
276ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/02 14:51
今の「やつ」になら100mでも1000mでも勝てる
277ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/02 15:08

幸せになろうね 
尚子が言いました
僕は尚子の瞳を見つめて深く頷いたのです
宵の明星のとても眩しい夜でした
>>239 がグーリンが3分20って言ってるけど、まさかそこまでは遅くないよねえ?
1500m5分ペースじゃん。陸上やってない、そこらへんの韋駄天自慢の兄ちゃんでも出せるタイムだよ?
短距離選手の1500や800のベストってどこかにソースないのかなあ。
279ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/03 02:22
MJと高橋だとどうなるかな?
280ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/03 18:02
>>273
谷川真理あたりが出てくるんじゃ
281ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/04 00:14
>>279
Qちゃんの勝ち。
グリーンより良い勝負はすると思うが、MJは400mまでが適正距離。
400m+800m型ならいいんだがあいにくMJは200m+400m型で短距離型の選手。
200mと400mはずば抜けて凄いが400mを超えてくると中距離になってしまう。
なのでペース配分も難しいと思うし短距離に向いている筋肉のつけ方を
してるので勝てない。
その点、Qちゃんは中距離から入っていって長距離、マラソンへと挑戦しているので
有利である。

本当に良い勝負の相手は為末とか400mハードルの選手がいいのかもしれない。
>>281
ん?何で400hの為末が○で400のMJが×なの?
283ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/04 00:25
>>282
分からない。ただ何となく・・・
ハードルも飛んでるんだしスタミナもありそうじゃん・・・
ゴメンナサイ。・゚・(ノД`)・゚・。
>281
結構イイ線いってるんじゃないかな?
前半は賛成。後半は微妙。400hやはり短距離だし。
285ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/04 12:25
なんとなくなんていってる奴が参考になるかw

Mjとやった確実にぶっちぎられるぞw
1つ重要な事を忘れてるな
この勝負をいつするかという事だ

現時点なら
アテネ五輪に出場し男子100mで銅メダルを獲得してるグリーンと
恥骨炎を発症し現在1km3分30秒のペースの練習しかこなせない高橋なら
結果は書かなくても自ずから判るだろう
>286
バカをいうな。なにが3分30のペース走しかだ。
お前は3分30のペース走のつらさをわかってない。
グリーンが勝てるはずがない。
>>287
1km3分30秒のペースは
1500mで5分15秒だな
残念ながら10km40分を切れない素人の俺でも出せるペースなんだな
はぁ?1キロしか練習してないわけではないだろう?
当然何キロかそのペースで練習してるってことだろ。ってかその情報はどこから?
キロ3分30で10分くらい走れる力があれば余裕でグリーンに勝てる。
290ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/04 23:12
確かに1キロしか走ってないと思い込んでるならかなりウケるな。
しかし3000mを10分30秒で走れば余裕で勝てると思うなら大間違いじゃないか?
短距離でも大抵の男は3000mは10分台だと思うんだが。
既出かもしれんが
グリーンが勝てるのは無酸素運動の400まででっしゃろ
短距離で10分台でる選手なんてそういないよ。
自分のチームの短距離の選手を見てみなよ。
12分切れる人すら半分いないと思うよ。
だいたいオリンピックで100m金を取れるんだから
1000mも速いって勘違いするやつがたくさんいるが
トップスプリンターはスプリント種目しか練習しない。
素人より長距離が遅くても普通。
というか3000を10分台で走れるぐらいの遅筋がついていたら
オリンピックでメダルなんて取れないよ。
>>281
5000mが14分40台の先輩と400m48秒台のやつ1000mで対戦したけど
5000の先輩辛勝って感じだった。1秒も差なかった。
なのでマイケルジョンソンは勝つと思う。
>293
そこらへん微妙だよね
ゲブレセラシエならマイケルジョンソンに勝てると思うんだが…
ってかこんな結果がハッキリしてる糞スレはとっと削除依頼だして
新しいスレ立てたほうが面白いよ

【800m】ゲブレvsマイケルジョンソン【どっちが勝つ!?】

これでもゲブレが余裕かな…
>>294
それこそ当たり前すぎて削除だよ。800だったら、マイケルジョンソンが全盛期のときでも
今のゲブレが勝つのにきまってる。
296ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/05 03:43
全盛期MJと全盛期キプケテルが600で勝負したらどうだ?
高校駅伝の広島予選で為末が2区走ってたけど
かなり速かった
区間3位くらいだったと思う
298ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/05 11:02
296 :ゼッケン774さん@ラストコール :04/09/05 03:43
全盛期MJと全盛期キプケテルが600で勝負したらどうだ?

素人丸出しの質問
ドーベルマンとスエツグが100で(略
>>297
モッコリスレで既出済みだけど800が1,57、3000が9,30らしいね
1000なら楽勝で為末が勝つでしょう、1500なら高橋かな?
301ゼッケン774さん@ラストコール:04/12/22 05:40:37
バカ橋が言い訳こじつけて欠場するから、グリーンの不戦勝。
302ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/29(火) 09:46:34
ちなみに昔、日本のを代表する100m選手(男)とマラソン選手(男)で、1000m勝負したら
マラソン選手が勝ったよw・・・・
303ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/29(火) 11:30:04
そりゃ当たり前w
今は100m選手はパワーアップしマラソン選手は女子にダウンするわけだがw
304ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/02(土) 11:45:49

いつかプリワロワがヨンパーであっさり金メダルかっさらっていった。
皆が気付いていない振りをしてここまで何十年トボケ通してきた真実を
暴いてしまった。

グリーンが勝つよ。
スプリントのトップ選手と他種目のトップ選手とではアスリートとしての格が違う。
305ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/02(土) 19:41:40
仮にも高橋はマラソン金メダリストだから順当にいけば勝つだろ
グリーンと普通の長距離選手ならわからん、と俺は思う。
306ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/02(土) 20:37:49
1,000メートルなら高橋より強い日本人女多いだろ、杉森なんかは2分38くらいで走れるだろ?
307ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/03(日) 16:57:56
100mと1000mよりも1000mとマラソンの方が必要とされる能力が近い。
中長距離が専門の諸君が言いたいことは何となく分かる。
100%の力を出し切った高橋尚子と、途中で精神的に萎えてしまって限界の80%
しか『出さなかった』グリーンと、1000mを走り終えたときに高橋の方はピンピン
していて、グリーンは地べたに這いつくばっているいることだろう。
しかし、それでも先にゴールするのはグリーンの方だろう。
まあそんな感じだろうねw
勝つのはグリーン
309ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/03(日) 21:45:25
俺の周りに100m10秒7で1000m2分42の奴いる。体格は 金丸よりマッチョかもしれない
310結論:2005/04/03(日) 21:49:12
グリーンはめんどさいから1000メートルも走りません!!
311ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/03(日) 21:54:56
うちの中学に400が51秒ちょい切りで、3000が8分台の奴がいたんだが
312ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/03(日) 22:05:09
四百じゃ参考にならん
313ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/04(月) 16:14:16
>>311
中野りょうじはそんな感じだな
どうせ実現しないんだしあほなこと(ry
315ゼッケン774さん@ラストコール:2005/04/07(木) 17:50:37
9てゃん
316ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/05(木) 07:40:37
おまいら馬鹿だなグリーン程のトップアスリートだったら1000m位なら
中・長距離・マラソンランナーに勝てるだろ。中・長距離・マラソンランナーは
もっと長い距離を走る練習しかしてないんだよ。

317ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/08(日) 20:06:49
>316が1000mでエルゲルージよりグリーンが速いと申しております
318ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/08(日) 20:18:59
オレは短距離の選手だが、1000メートル2分50秒は出せるぜ!
と自慢しているやつは短距離の素質が無い気がする。
319ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/08(日) 20:20:03


800と1500の選手ならどっちが勝つんだろう。
320ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/08(日) 20:40:07
800のやつのが速い!!
321ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/08(日) 21:07:26
おれは100が11秒1だけど1500は6分半かかるぜ。
322ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/08(日) 21:20:49
俺陸上やってないけど400までなら全中3000出てる奴に勝てるぜ
323ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/09(月) 17:47:18
無呼吸状態で継続できる距離までなら短距離有利になるだろうが、それを
超えたら急激に失速するよ。長距離の人間は最初から呼吸しながら走ってる
ので、はやり400Mを越えたあたりで逆転する事になる。
>>281
MJは1000mで2分40秒前後では走るそうですよ。
某有名選手から聞きましたけど、MJはウォーミングアップで
ダラダラjogではなく、テンポ走から始めるそうです。
一度ヨーロッパのGPのときのアップで、1000mを2分49〜50秒で楽そうに走っていたと言ってました。
ちろんアップシューズで。
325ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/10(火) 01:13:52
ちろんアップシューズ?
326ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/11(水) 16:56:14
マイケル・ジョンソンじゃなくてモーリス・グリーンとの比較でしょ。
327ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/11(水) 17:43:35
グリーンはMJよりかなり短距離よりの選手だからなあ、200すら後半の失速が酷い
たぶんMJとMGと勘違いしてるw
MJならもっとやばいくらい早いだろう。
>>279の書き込みに対して>>281が答えて、それに対して>>324が書き込んだのであって、
別にMJとMGを勘違いしている訳ではないよ。
330ゼッケン774さん@ラストコール:2005/05/13(金) 17:18:32
>>324
アップで1000M走なんてやらない。長距離選手が前日に走る調整法。
所詮お話。
Qちゃんじゃないが、野口がこないだ
関西実業団のマイルリレーに出てたそうな。
332ゼッケン774さん@ラストコール:2005/07/30(土) 00:50:11
両スレあげ
333ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/20(土) 01:27:50
age
334ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/20(土) 08:18:07
>>281
んなわけないだろ。
335ゼッケン774さん@ラストコール:2005/08/25(木) 18:00:22
どっちでもいい
336ゼッケン774さん@ラストコール
昨日、某陸上競技場で極秘裏にこの対決は行われた。
結果は同着。
走り終わった後、二人は熱い抱擁をしながらディープキス。
高橋が、「wet…」と囁くと、グリーンは、「カタクナッテキマシタ。」
となぜか日本語で返す。グリーンが高橋の太ももをギュッと
つかみ、そのまま持ち抱え、駅弁のような状態なりながら、その体勢の
まま高橋を近くの茂みに連れて行った。
つづく・・・