【スピード】800mについて語れ【スタミナ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
トラックで一番激しい競技だと思う。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 22:13
ヨーロッパのトップ選手はサッカーとかも出来そうな感じだから格好良さもあるが
中高生だと短距離やフィールドに比べて、なんかヘタレっぽくてダサい
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:31
苅部さんなんかを見ると400mがある程度速ければそこそこいけそうな感じ。
けど、とにかくきつそう。格闘技。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/02 23:35
>>2
黙れ!! カス野朗!! 消えうせろ!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:04
厨長距離はガリばっか
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:24
800mで2分切れねえええ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 00:41
>>6
400を57〜58で通過汁!
あとはラスト150くらいから死ぬ気でがんがれ。
そしたら2分切れるだろ。
俺はそれで切れたぞ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 01:39
俺は高3の時55+58で一分53出しました。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 15:09
400のベストが57のおれはどうしたらいいでつか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 15:49
>>9
2分05秒くらいが壁になるはずだ
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 16:01
>>10 
2分10秒すらきれてません
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 17:04
>>11
まだ スピードの心配はしなくていい
しばらくは 普通に走りこんでれば伸びるはずだ
138:04/03/03 17:24
800は400を鍛えないと勝てないよ。
俺は49秒5まで鍛えたら、54通過とか楽にできるように
なったからやってみて。きもちいいぞー
148:04/03/03 17:32
力んで走っちゃだめだよ。あと体重軽い方がいいから
絞りまくれ。俺は52キロだった。
☆1’53”の出し方
200通過→27
400通過→55
600通過→1’24
800通過→1’53

あと600三本とかやっとけ。ベストは81秒だ。
これを出せれば1分53前後必ず出せるようになる。
健闘を祈ります。
800、1500あたりって見てて楽しいんだよな。
スピード感あって、駆引きあって、割とすぐ終わって、ってなかんじで。
個人的には超スローペースからのキック勝負が好き。
168:04/03/03 18:07
キックかー、インハイで61+55を経験しました。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/03 18:54
>>16
6秒上がりか、そりゃスゲー
後半鬼だったろうな(藁

とりあえず練習はバルを多様すればある程度まで記録は伸びると思う。
200なり300なり600なり。
300流しで44切れたら2分あたりのラインで走れるんじゃない?
1周目と2周目の差を極力なくすように。
俺は坂道インターバルで鍛えた
もちろん下りのjogも徐々にスピード上げて
1500の方が厳しい
800は短距離走者を排除しすぎ
>400を57〜58で通過汁!
>あとはラスト150くらいから死ぬ気でがんがれ。
>そしたら2分切れるだろ。
>俺はそれで切れたぞ。

ここは2chだ
理屈で語れ
藻前が40歳で同じことができれば認めてやる
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 15:15
今800が2分30秒前後なんですけど5月までに15きるにはどうしたらいいですか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 15:22
>>21
中学生?
LSDでスタミナうp
リゼルグ酸ジエチルアミド?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 15:39
>>22
大学だけどけがで一年以上走ってない
森本葵
セバスチャン・コー
森本神話とか言われてたような
>>23
\   ∩─ー、    ====
  \/ ● 、_ `ヽ   ======
  / \( ●  ● |つ
  |   X_入__ノ   ミ   リゼルグ酸ジエチルアミド…クマ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
   、 (_/   ノ /⌒l
   /\___ノ゙_/  /  =====
  〈         __ノ  ====
   \ \_    \
    \___)     \   ======   (´⌒
       \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
         \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 18:08
>>24は清治
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 20:12
>>28
清治って今何してるんだろう?
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 20:14
>>21
とりあいず走りまくれ。練習を考えるよりまず走れ
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/04 21:03
清治はもう陸上やめてんで
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 18:40
(´-`).。oO(エアサロの匂い嗅ぐと試合の雰囲気を思い出すのは気のせいだろうか・・・)
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 00:33
高3の最後の大会で、初めて800出たんですが
ギリギリ2分切りました。

それまで専門が5000だったので長距離の練習しかしてなかったです。
2分前後ならスタミナ重視で、そこまでスピードがなくても出せると
思います。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 00:38
>>33
1500と5000のベストは?
3533:04/03/08 00:54
長距離専門って言っても大したことないです。

ベストは1500m4分7秒、5000m15分45秒、10000m32分48秒
です。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 01:13
専門5000てそのベストからみたら割と1500寄りだと思うが…
3733:04/03/08 01:14
余談ですが、思い出したのでお暇な方聞いてください。

その800に初めて出た大会が3年最後の高校総体の
県予選だったのですが、800は遊びのつもりで出たんです。

他にも1500と5000にもエントリーしてたんで計3種目出たんですが、
全部決勝まで行ってしまい、最終日は800決勝の20分後に5000の決勝が
ありました。

もちろん5000決勝も走ったんですが足が動かなくて2周で棄権しました。
結局800だけ入賞して次の大会に進めたのは良かったけど、
3年間長距離で練習してきて、初めて走った800で次の大会へ進めたのは
嬉しいような悲しいような、、。

もう何年か前の話で、今は陸上やってないのですが、
その1回走ったおかげで今では思い出の種目です。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 01:25
私は、5000は15分44秒で33氏と同じくらいだったけど
1500は4分15秒だったから、中距離の練習なしに1分台は
まず無理だったろうな。スピードがなかったから練習しても無理だったか
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/08 12:07
>>37
キサマ、800を遊びでやっただと?
40ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/09 22:36
1ヶ月後の試合で800に出る事になったんだが、
中距離経験なしの俺でも大丈夫だろうか?
ちなみに現在400専門でベストは53,18でつ
41ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/09 22:45
>>40
練習のタイムも含めて、そのほかの距離のタイムはどのくらい?
>>40
1ヶ月あるなら2分ひと桁前半くらい出るんじゃない?

タイム度外視して一周目をトップでまわって
「先頭は>>40君」とアナウンスされるのも一興だがw
4340:04/03/10 23:42
いや・・・何というか俺はあくまで400専門で、
練習はそっちに力を入れたいんだよな
800は勝手にエントリーされたって感じ。。。
だから中距離の練習は残念だが、やる暇がない。。。
でもやっぱそれなりに頑張りたいと思っている
体力は中の上くらい。どんな走りをするべきだろう?
42のいうこともアリかと・・・ww
44ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/11 11:33
400.800が一番きついと思います
穴が割れそうになる。
短距離はもちろん他の競技もそうだとと思うんですけど
やっぱり5000とか10000とかは練習で早くなるけど
1500などは生まれ持った才能(足のばね)がものを言うと思う
某高校では駅伝選手を800.1500の選手からスカウトしていくらしい

400メートル中三で58で通過(ベスト57)
そこでもう経ろ経ろ・・・
ばてばてゴールって試合があったんですけど
足がだるくて動かない時にはどうしたら言うことと聞いてくれますかね?

45ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/11 15:59
>>44
足が動かなくなったら腕を振る!あとは、耐乳酸の練習やる。
46ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/11 16:05
>>40
自分の場合、400が57.48で中距離の練習まったくせず800に出たら
2.14.75だった。
そーいやなぎさMe公認みてスプリントから800やりだした香具師がいたな…

48ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/14 22:41
800のスタミナ練習って8000とかのペース走がいいの?
それとも300とか400の走り込みやったほうがいいの?
49ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/14 22:46
う〜ん。時期にも寄るんじゃない?
冬場は距離踏んだほうがいいし、暖かくなればスピード持久を鍛えれば?
今の時期は距離走とスピード持久の練習の移行期かな。
50ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/15 06:04
とてもいいスレがあるので、質問します・
新高1です、これまで1500と3000をやっていて、今年は1500と800をメインにやっていきたい!のです
ちなみに、毎日30分〜50分くらい走っていて、まぁスタミナは問題ないと思います。
これからシーズンインしていく中でどういう練習すればいいですかね?

800のタイムは、(公認は)中学の新人戦のときに出した2分26秒ちょっと
(でも1500で800の通過を2分14くらいで行ってた)。
1500は4分30秒ちょい。
51ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/15 12:18
>>50
一瞬、女の子かとおもたけど違うのね。
スピードを鍛えれば、今シーズン中に一桁前半もいけるかな?

スタミナに問題ないという話だから、スピード練習をやっていくべきなんだけど、
この時期は気候の『三寒四温』と同じように「三長四短」って感じで、織り交ぜていくといいとおもう。
で、練習の一例だけど、スピード重視なら400m−200m−100mのインターバル(間は次に走る距離)
とか、持久重視なら800−600−400のインターバルとかね。


52ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/16 04:20
あげ
800mって中距離?短距離?
54ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/16 07:36
>>53
800m1500mが中距離
55音速の名無しさん:04/03/16 14:00
>>43
500か600のレペを混ぜるぐらいならできるんじゃない?
あとは朝練のJOGで補うぐらいしか思い付かない。
5650:04/03/16 18:49
近所に坂があるので、そこでスピード練習はじめてみます・・・。(1周300mくらい)
あと、やっぱり体重は軽いほうがいいですよね?勉強漬けだったので少し重いので。
一ヶ月くらい走れば減るかな?
そのくらいの年齢の時は育ち盛りなんだから体重を気にするよりは
しっかり練習してバランス良く食べる事の方が大事じゃないのかなあ。
58ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/16 22:19
あんまり、体重は落とすな!これは、はっきり言っておく。
体重オーバーは気になるかもしれないが、体重を落とすと筋力も当然落ちる。
筋力が落ちれば、スピードもつかなくなる。
あと、中距離は「陸上競技の格闘技」だから、あたり負けしないパワーも必要だからね。

お前らサプリメントはなに使ってる?
おれは練習前はBCAA、練習後はグルタミンとプロテインなんだけど。
60ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/17 14:43
杉森は2分切れそうですか?
>>59
ウエイトトレーニング後と寝る前にプロテイン。
レース前にCoQ10を摂ると効果があるというのでこんどやってみようと
思っている。
62ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/17 20:09
>>60
杉森は惜しいよなぁ。ヘルニアは痛かった。
月陸によると体は元に戻っているそうだが、レース勘がどうか。
国内じゃ出せる機会少ないし。海外でレースをこなせるかどうかが鍵だな。
63ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/17 21:34
>>62
え!? 杉森、脱腸になったの?
64ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/18 04:44
800を語るんならまず三島由紀夫の
東京五輪800観戦記を読んでくれ
65ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/21 18:14
600のベストが1分30だせたら800だとどのくらいになるの?
66ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/21 18:21
2分ヒトケタくらいでは?
67ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/21 18:29
良スレ認定age

今年もアコムのミドルディスタンスは行われるのでしょうか?
中距離のご発展をお祈りいたします。
68ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/21 18:32
昔、昭和54年(水戸?)インターハイの決勝が凄かった。
先頭は植松君熊本工業高校、400メートルの通過は・・・49秒!。。。優勝タイムが1'51'00'位だったからね。何ちゅう走りしよんねん、と驚いた。
69ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/21 22:36
>>65 2分5〜6秒程度
708:04/03/22 02:01
田子よりすごいなそれは
場内アナウンスで名前呼んでもらいたいがために、400mの通過だけ
必死になってトップに立つヤシっているんだよな。
72ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/22 10:53
力ねーくせに前ばっか出たがる奴うぜー
抜く時2レーン走らなきゃいけねーんだよ
人の迷惑考えろ
学校に陸上部がなく中3の時初めて正式に1回だけ800M走った事があるんだが、
2分12秒ってのはどうよ、はやいほうか?
74ゼッケン774さん@ラストコール :04/03/22 21:19
>>73
まぁ速いか遅いかでいったら速いほうだろう、中3、陸上部じゃないことを
考えれば。いきなり800m走って1分台の中学生もいるが。
75ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/23 13:01
そういえば、中大にいた遠藤瑠美子さんは引退したの?
76ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/23 14:16
厨1ですが今度の大会で800を走ります。100は12秒前半くらいです。
くわしくは四月の授業で測ります。どのくらいいけるでしょうか?
それと、800ともう一つの種目を決めたいんですが、400と1500では
どちらがいいでしょうか?
>>76
それだけじゃわからないなぁ。
もっと詳しい情報ない?
78ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/23 17:41
みなさん、試合前のウォーミングアップってどんな感じでやってますか?自分は
60分〜50分前:ウォーク
50分〜30分前:ジョグ
30分〜20分前:ストレッチ(→コール)
20分〜10分前:流し100×5本
79ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/23 17:53
ストレッチ短けー
ドリル入れとけ。
81へり:04/03/24 01:23
大学に入学したら陸上同好会がなく、体育会には入る気もなく、
高校の友人と相談してチームを作って選手登録しよう、という
ことになりチーム名を決めた。「ブラジル」としたが登録の際、
国の名前はよろしくないといわれたが、なんとかお願いして
登録してもらった。後日800に出場し、最初の400を全力疾走。
先頭で通過した時の通告員の放送は当然「先頭はブラジルの〇〇君…58秒」
観客は一瞬どよめき、後、爆笑。いい思い出でした。
82ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/24 01:34
全力で通過ラップが58秒とは・・・うむぅ、同好会でよかったね。
8376:04/03/24 07:33
>>77
このごろ計ってないんでね・・・
初めて走ったときは、7月の土のグランドで80.80の2分40でした。
全然疲れませんでした。
8476 83:04/03/24 07:37
1500の通過タイムは、
400が67、800が2分23です。(10月で、4分56)ばて過ぎ
>>84
中1か・・・800と兼ねるなら1500にしとけ。
駅伝もあるだろうし、400と800を兼ねるなら高校からかな。
86ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/24 19:57
>>84
400にするか1500にするか迷ってるの?

マジレスすると、400と1500は全く違う種目。
どっちが向いてるか自分で分かると思うが。
8776 83  84:04/03/24 21:08
>>85 >>86
できれば400やりたいんですが、(とゆうか新人の後からやるつもりだった)
元々100でしたが冬に長距離練習になって、かなり記録が伸びて、チームでも上位になったんです。
うちのチーム顧問が駅伝で5位以内はいけるはずだ。っていってたし、今年のチームは全員9分台いけるんでかなり期待してるみたいなんですよ。
僕はやっぱ中距離向きで、30分ぐらいのビルドアップと一時間では全然チームの中で順位が違うんですよ。筋肉結構ついてるし。
投てき・跳躍・混成・短中距離などのほうが僕は入賞できるんですが、僕が駅伝チームからぬけるともう一人は全然レベルが違ってしまいます。
チームのためと、自分のため。 どうしたらいいでしょうか?


88ゼッケン774さん:04/03/25 17:15
>>87
まず作文の勉強しろ
89ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/25 18:50
>>88
君友達いないでしょw
90ゼッケン774さん:04/03/25 22:10
>>89
なんでもかんでも「w」つけるなっつーの
2ちゃんねらーがかっこいいと思ってない?きもいから
高3になります。次が最後の高総体ということで、2分切りたいです。
ベストは2分03秒(60+63,58+65)です。100Mは12秒をぎりぎり切るくらい、400は52秒8、1500は4分18秒と県で予選は通れるが決勝には行けないレベルです。
自分としては、他の人よりも2週目が弱いと感じています。それで、
1、スピードをつけて1週目を楽に走れるようにする
2、持久をつけて2週目を落とさないようにする
どちらを重視するかでこれからの練習スタイルが変わってくるのでどっちがいいか意見聞きたいです。あと、お勧めのメニューとかあったら教えて欲しいです。
800mのベストが1:57
1500mが3:55
の場合、どちらを続けて(伸ばして)いったほうがいいですかね?
>>92
IH狙うなら1500Mかな。
地方大会のレベルが余程高くない限り可能性は十分にある。
>>91
まあ、スピードを短期間でつけるのは難しいので、ふうつは持久力を
伸ばすほうだろうな。
あとは栄養管理をしっかりするとか。
800メートルペース配分

目標タイム200400200~400600600~800400~800total
2'00"0028.23 58.20 29.97 88.17 31.83 61.80 120.00
1'59"5028.11 57.96 29.85 87.81 31.69 61.54 119.50
1'59"0027.99 57.72 29.72 87.44 31.56 61.29 119.00
1'58"5027.87 57.47 29.60 87.07 31.43 61.03 118.50
1'58"0027.76 57.23 29.47 86.70 31.30 60.77 118.00
1'57"5027.64 56.99 29.35 86.34 31.16 60.51 117.50
1'57"0027.52 56.75 29.22 85.97 31.03 60.26 117.00
1'56"5027.40 56.50 29.10 85.60 30.90 60.00 116.50
1'56"0027.29 56.26 28.97 85.23 30.77 59.74 116.00
1'55"5027.17 56.02 28.85 84.87 30.63 59.48 115.50
1'55"0027.05 55.78 28.72 84.50 30.50 59.23 115.00
1'54"5026.93 55.53 28.60 84.13 30.37 58.97 114.50
1'54"0026.82 55.29 28.47 83.76 30.24 58.71 114.00
1'53"5026.70 55.05 28.35 83.40 30.10 58.45 113.50
1'53"0026.58 54.81 28.22 83.03 29.97 58.20 113.00
1'52"5026.46 54.56 28.10 82.66 29.84 57.94 112.50
1'52"0026.35 54.32 27.97 82.29 29.71 57.68 112.00
96ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/28 23:36
>>95
2分切れんからよーわからん
97ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/29 03:08
>>91
頑張って下さい。私も1年間で800のタイム20秒縮めました。
高校入ってから頑張りましたから・・・
私は後半になると腕も疲れてきますから、腕の筋肉も強化しました。
走る練習は、400,800は乳酸との戦いですから、常に練習で乳酸が
たまっても、練習の3本目からタイムを落とさないようにすることです。
ツライと思いますがIHの表彰台に乗ったらそんなこと吹っ飛んじゃいますよ☆
98>>91:04/03/29 08:08
ありがとうございます。残りの時間、がんばります!
998:04/03/29 12:20
IHでの予選突破ラインは1’55”2前後。
準決突破は1’54を切りたい所。
100ゼッケン774さん@ラストコール:04/03/29 13:33
中学時代、2分4秒くらいだった。
本業は陸上でなかったので、800mなんて走ったことなかったけど。
試合でと考えると、4本しか走ってない。
近畿IH予選の決勝出場らいんは1分55秒台だが、
IHいける奴は55秒前半。後半だとIHいけない。
ゼロコンマ何秒にものすごい壁があるのだ。
102ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/02 17:24
2分きりてーよ!
103ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/03 22:28
後輩がIHで優勝することを願う。
104ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/07 17:03
以外にこのスレ伸びてないな。
誰か小野友成、近野義人あたりについて語ろう
105ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/07 17:15
高校10傑(昨年度)

1.50.76 安西アルトウ 藤枝明誠高(静岡)
1.51.82 下平 芳弘 南多摩高(東京) 
1.51.89 神長 博臣 緑岡高(茨城)
1.51.90 田村 一平 清陵情報高(福島) 
1.52.29 口野 武史 清風高(大阪)
1.52.34 糸川 航太 東金商高(千葉)
1.52.34 矢野 裕典 松山北高(愛媛) 
1.52.45 松田慎太郎 東海大山形高(山形)
1.52.50 早川 達哉 金沢桜丘高(石川) 
1.52.66 楢崎 淳二 大阪高(大阪)
106ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/08 01:15
体重が70kg近い自分はどう頑張っても1分57が精一杯だった…
107ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/08 14:25
>>106
身長が173〜175cmで体重が72〜74kgでも
1分50〜53秒くらいで走るやつは結構いたりする
108ゼッケン774@ラストコール:04/04/08 18:21
二分という壁を越えたい・・・
109ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/08 19:18
東大記録ずいぶん古いの残ってたけど
あれ更新されたのかな
>>109
更新されてない
111ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/10 01:41
>>107
そういう人達って体脂肪率どのくらいなんだろ?
112ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/11 21:09
>>111
そんなに絞れてるわけではないのでは?
113さすらいのスプリンター:04/04/11 21:12
>>111
10%ぐらいかな
114ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/11 22:31
>>110
あ、やはり、どうもです
1500とか5000ほど体重を気にする必要はないと思う。
116ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/18 10:16
今日国体春季選抜だ。800はしるんだけど、先生にお前が一番遅いとか言われて鬱。
死ぬきで頑張ってきます
117 ◆Lp8DRikujo :04/04/18 13:33
>>116
三重県か?
118ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/18 16:45
>>116
神奈川県か?
119ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/18 18:06
いや千葉だろう
120ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/18 18:11
愛知が「国体選考春季選考競技会」だから、愛知だろ。
121116:04/04/18 18:13
愛知です。案の定どべでした。_| ̄|○
もう県体いけないかも
IH優勝した神長はどこ行った?
筑波の推薦落ちたと聞いたんだが。
123ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/20 00:59
県内上位の進学校で、しかもインターハイ優勝でも
筑波落ちるのか…レベル高いな。
124ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/20 01:02
筑波はIH3位以内が推薦条件って筑波卒の顧問が言ってた。
筑波ってスポーツ推薦でもCTの点数はある程度必要じゃないっけ?
県内上位の進学校でも、生徒の成績は様々。神長の成績は知らないが。
126123:04/04/20 22:29
>>124、125
そうなのか…。レスありがとう。
しかし彼ほどの実力なら色々な大学から勧誘きただろうにな。
127ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/27 01:46
兵庫リレーカーニバル 800m決勝
http://www.kobe-np.co.jp/04relay/kg/10800m992r.html
128ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/27 10:03
>>127
全体的に記録悪いが何でなの?
129ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/27 18:25
>>128
気温が寒すぎたからでは?
130ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/29 17:02
今年日本記録は更新されるのか?
131ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/30 16:44
関東インカレはどうよ?
132ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/30 20:12
800のスパイクって短距離用の方が走りやすいよね。持ってないけど。
誰か中古のインクスか旧オルビットかジオスコーチ安く売ってくれないかな〜マジで
133ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/30 20:56
少なくとも女子は間違いないだろう。
杉森と西村が競い合えばA標準も十分可能では。
男子は…
134ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/30 21:15
北海道で一番早いのは?札幌創成のやつか?
135ゼッケン774さん@ラストコール:04/04/30 21:43
野村?
136ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/01 12:22
>>131
男子は筑波大の竹井あたりかね?
国体で優勝した城西大のスーパールーキー安西が1部で見れないのは残念だが。
おそらく今年昇格するだろうから来年は1部で見れるだろうけど。
137ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/02 13:38
去年の関カレで優勝した明大の斎藤はなかなかだったね。
その後、49秒台で走ったもんね。
予選だったのが残念だが・・・
138ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/05 01:11
私は中Aであさってから800mしようと思うんですけど、
800mって結構全力疾走な感じで走るんですか??
最初はちょっとぬくとかあるんですか?
走り方あったらおしえてくださいっ!!!真剣なんでお願いします!!
139 ◆Lp8DRikujo :04/05/05 01:23
>>138
ペース配分は考えたほうがいい。

まぁ、流れに乗ることが重要だと思う。
140ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/05 15:16
中2女子の800mのタイムって平均でどれくらいですか??
141ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/05 19:59
2分20くらい
142ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/05 20:06
さすがにもっと速いだろw
143 ◆Lp8DRikujo :04/05/05 21:05
何の平均かがわからないが

全国出場者の平均なのか、800mやってる奴全員か。
全ての100位で20秒ぐらいだからなぁ。
20秒より速いことはないと思う。
よくワカラン。
144ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/05 21:36
>>141、143
普通に市で優勝できるくらいです。
全国はまだAです。。
145ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/08 10:07
2ちゃんに脅迫の書き込みしたやつ捕まったな
146 ◆Lp8DRikujo :04/05/09 22:12
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040509-00020441-jij-spo
女子800、杉森が日本歴代2位の好記録
147ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/10 22:03
誰か僕を二分切らせて!
148ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/11 20:34
>147 練習でも、しっかりレースをイメージする
   色々な展開をイメージし勝つ走りをイメージをして走る。
   俺も高2は2分3だったけど、しっかりイメージ持ってやるように
   なったら高3で1分57秒までタイムを縮める事ができたよ。
   あと耐乳酸系の練習はしといた方がいい。
   400mを58秒位で5セット位できるようになれば
   二分は切れるはず。
   後、試合では普通の人は2,3,4番手位の位置で走ると
   いい感じの流れに乗れていけると思うよ。
   後方待機をする人もいるけど、一般的にはあんまりお勧めできない。
149青い地球まろ男:04/05/12 01:44
150ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/12 22:51
>148
アドバイス心から感謝します!
400はセット間はどのくらいですか?
5分くらいですか?それとも3分くらいですか?
151150:04/05/13 00:03
二分切りだったら6、7分セット位でいいんじゃないかな?
終わったらダウンとストレッチはしっかりやるべし。
結構足に負担くる練習だからね、頑張ってね。
152ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/13 00:06
むかし、400+200+100を何本かやってた。
153ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/13 21:52
耐乳酸に自信がないんですけど、どうしたらいいでしょう?
耐乳酸トレーニング続けても、毎回乳酸が溜まってケツワレしまくり。
でも大して効果があるような気がしません。
無酸素的なパワーが不足しているため、余裕をもって走れてないのか、
有酸素的な力がないからバテてしまうのか・・。
後半100Mでキレたように走れなくなるのは何が原因か知ってる人いますか〜?
154ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/13 22:56
>>耐乳酸トレーニング続けても、毎回乳酸が溜まってケツワレしまくり。

そりゃ800mなんだからケツワレするのは当然では…
世界大会とか見てても、1分45秒切るような選手が苦しんでるのをよく見るし…
155ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/13 23:12
ラスト100mでキレたように走れなくなるってことは
逆を言えば、それまでは持つってことだね。
最後はストライドからピッチ気味に歩幅を狭くして。
スピードの落ちを抑えるようにする技術もあるから
その変化を意識して練習に取り込めるとラスト100mも
しっかり走れるようになるかもしれないよ。

あと、耐乳酸トレーニングは乳酸を出して、その乳酸に慣れ、乳酸の出を
出にくくするようにするのが目的なわけで
練習を重ねるごとに、徐々同じ練習前より楽にできるはず。
その効果は試合にかなり係わって行くと俺は思うね。
156ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/14 00:54
800の世界記録で1分40秒はいずれ破られるだろうけど、
1分30秒を破るような夢のような日がいずれ訪れるのだろうか?
157ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/15 10:00
>>156
遺伝子ドーピングとかがないと無理だと思う
>>155
乳酸とか尿酸とかあてになる話なんか
白筋赤筋とかと同じであてにならんのじゃないかね
乳酸出なきゃ走れるってのは怪しい話だ
159ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/15 15:57
関東インカレ2部アルトウ優勝 1部は1位中田(日大)、2位竹井(筑波)3位下平
160ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/15 16:49
中田キターーーーーーー!!!!!!!!!
161155:04/05/16 18:22
無酸素運動の割合が大きいと、糖を多く使い、糖を使うと筋肉中に乳酸が溜まり、
筋肉が酸性になり始め、筋収縮ができなくなり、体が固まったように動かなくなる
と言われています。
800Mはいかに有酸素の割合を大きくして、早いスピードで走るかが問題なわけですが、
私のように、だんだん遅くなるのではなく、最後止まってるかのように遅くなるというのは、
乳酸が限界に溜まった状態で運動するのが苦手ということでしょうか?
私は1分59がベストなのですが、1分55の選手と練習しても、スピード練習や、インターバル
などでは大差なくついていけるのですが、600+200や、400+400といった、
乳酸を限界に溜める練習になると、相手になりません。
162KC:04/05/17 10:35
>>161
最近、同じようなことが気になって、調べて気づいたの参考に書くと、
@インターバルではついていけるってことなんで
 体にたまった乳酸を除去(分解)する能力は高いってこと。
A最後とまったように遅くなるってことは、
 乳酸が限界に達してからの能力が低い。
 (無酸素が限界なんで有酸素能力に頼る)
B600+200レペで追いつけないってことは
 乳酸を溜める能力が低い。
(1分59なんで低いってことはないけど…、他の能力と見てってこと。)
 例えば、ある人は血中に10の乳酸まで溜まるのに耐えられるけど、
 7とかで耐えられなくなる。

というわけなんで、ペーランやLSDなんかをもっととりいれる、
乳酸を作りまくってそれに耐える能力をあげるためのレペ(1000,600,400,200)
をしっかりやる。
ってな感じでどうでしょう。
163155:04/05/17 14:59
>>161
確かにペース走は全くやらないですねぇ。
ペース走のしんどい時の状態に慣れることで、
改善できるような気はしたのですが、
短距離タイプで、ペース走とかとことん弱い奴とかが
乳酸に強いと、コツコツやる自分が虚しくなるんですよね・・。
まぁそれは才能に恵まれなかったと割り切るしかないんですが。
時々乳酸が限界まで溜まらない奴っていますよね。
ケツワレって何?みたいな。
なんとなく、課題が沸いてきました。ありがとうございます。
164ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/17 20:33
中大の田口の情報キボンヌ
やつは誰なんだ?
165 :04/05/19 18:30
この前下平くん見たよ
166hosiko:04/05/22 00:11
あの…
中2で800m2分57ってどのくらいでしょう?
やっぱ、カナリ遅いんでしょうか?
167ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/22 00:53
ずばり言うとYES
168ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/22 08:44
>>33
めたくそ遅レスで申し訳ないが。
全中2位になった800Mの人は県大会最終日800の決勝を走って優勝した後、そのまま200X4リレー決勝のスタート地点にジョグしてった。
20分あるならまだマシな方だろう。
169ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/22 12:01



だれもやらねぇよ、そんなもん
170ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/22 17:25
耐乳酸飲料出てるよね
171あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>165
東京の下平?兄?弟?
ってかここの人みんな早すぎ。最初のほう見てやる気なくした・・・
173ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/23 00:07
>>172
都立M多摩の下平君の兄のほうね。
この前の東京選手権かな
昨日、日大の中田がすごかった。
175172:04/05/23 22:43
>>173
レスサンクス!兄か〜。ってかあの兄弟二人ともM多摩じゃなかったけ?しっかし
あんな化け物と同じ支部じゃなくて良かった・・・w
176ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/24 00:51
400の選手なんですが、今度はじめて800にでます。
持ちタイムは
100 11.2  200 22.3  400 48.4
です。レースまであと3週間なんですが、どんな練習をしたらいいでしょうか?
目標としては2分は切りたいと思ってます。
2分は何もしなくても切れるだろ。
178ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/24 11:39
>>176
600レペ×3本をレスト10分で、全て90秒切り。
そんだけスピードありゃ普通に2分は切れそうだが。
179ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/24 11:42
下平いらね
180173:04/05/24 12:59
>>172
こちらこそありがd。
弟の方がかっこいい。2人ともM多摩。
支部予選からぶっちぎりだったよね彼は。
弟おしかったよな・・600mまでは完璧だったのに。

181172:04/05/24 20:34
弟は見たことないな〜!兄は駅伝かなんかで見た気がする。あんま印象ないけど・・・
800で1分台なんて本当早すぎだし。あと支部予選は知らないっす^^;
自分は1支部だから・・・
弟は都大会の話?
182ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/24 22:30
俺高1から陸上始めて今日800計ってみたけど



「3分10秒」
「お前中一より襲ぇぞ」
(´・ω・`)
183ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/24 22:31

遅ぇぞデシタ
184 ◆Lp8DRikujo :04/05/24 22:53
まぁ、気にするな。

今、3年の後輩が入りたての頃もそんなもんだったよ。
けど、そいつは練習をがんばってやってたから、県大会で入賞出来るくらいになったから。
185 :04/05/24 23:38
>>181
弟も800mやってるんだよ。1支部かーうちは6支部よ。
都大会弟7位でギリギリ関東行けず・・。
600m地点までは5位とか4位だったのに。
1分56秒とかだったよーなー・・兄は53秒台だっけ?
186182:04/05/26 22:56
>>184あじがどう・゚・(ノД`)・゚・

部員数晒し 砲丸女子・・・1名
      短距離男子・・・2名
      長距離男子・・・4名←漏れも入る
      マネージャ・・・1名

弱小高校マンセー
ふっ、甘い。
部員数晒し 2年生男子1名←漏れがそう
        1年生男子1名
        1年生女子2名

スーパー弱小校マンセー!!
188ゼッケン774さん@ラストコール:04/05/27 09:45
対乳酸効果のある食品って?ご教授願います。
189(○^J^○):04/05/27 09:51
クエン酸です。弱小は邪魔だから大会出るな。
部を潰せ。
部員数晒し 長距離男子・・知らん
        短距離男子・・知らない
        長距離女子・・27人
        短距離女子・・5人
 
 
計84人
あたし中学生で800bやってるけど、
近くの学校で部員数95人ってトコあるよ。
192192:04/05/28 12:42
189よ、私の顔文字を利用して荒らすのは、いい加減にしてほしいの
だが。
193172:04/05/28 23:34
兄は53秒だったっけね〜。俺には一生かけても無理だす
3年男子  5
3年女子  7
2年男子 32 ←漏れがここ
2年女子  6
1年男子  5
1年女子  7
その他  3
  計  55
65だったよ(´・ω・`)
3年男子 6名
3年女子 1名
2年男子 1名←漏れ
2年女子 8名
1年男子 17名
1年女子 2名

ハーレムマンセー
俺があと一ヵ月後に2分切るための練習を教えてくれ。
3分台ならよほど自分を追い詰めないと駄目だね
ベスト:2分03秒(去年)
下平兄が日体の記録会でてたね 1'51''00
201ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/06 21:21
杉森オメ
202ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/06 21:27
中1の5月校庭で2分57だった
杉森選手、独走であのタイムならば競り合えば58秒台はいけるか?
だとしたらオリンピックで純潔まで進むのも夢ではない。

長距離に比べて極端にレベルの低い女子中距離(男子もだけど)の今後のためにも
ぜひ、アテネに行ってほしい。注目されれば、中距離に力を入れる企業もでてくるか
もしれない。頼むよ啓祐さん。
204ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/07 11:52
最初60秒ぐらいで入れば1分台でたぞ
205ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/07 13:45
昨日の杉森は400の入りがどれくらいよ?
206ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/07 13:46
陣内2ふん7
207ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/07 14:02
>>205
確か58秒ぐらいで入った。西村は最初っから離され気味で勿体無かった。
208205:04/06/07 18:30
>>207
やはりそれくらいだったか。
それなら杉森の独走と言う展開は拍子抜けした感じでしたね。
西村さんにはいつもの積極性で食らいついて欲しかったのだけど…200の入りまでの間に佐々木に先行されてたり、しまいには大体大の奴にラストで負けてしまったし…物足りなさを感じずにはいられませんでした。
そうすれば、杉森との競り合いで少なくともどちらかがA標準突破していたであろうに。
でも杉森はホントに強いね!
独走であわや1分台って所まで来たんだから、復活おめでとう!ですね。
西村さんはまだまだこれからだと思うので、これにめげずに持ち味の積極性で頑張って欲しいですね。
あと、富山の2人も学芸大の2人にかなり離され気味なので、追いついて再び日本のトップ争いに加わってもらいたいです。
昨日の松島さんの展開は非常に面白いものだったので、多少なりとも期待していたのだけど…。

んまっ今年は中距離サーキットもあるのでまだ五輪出場はどうなるか分からないから、楽しみにしています。
209ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/08 11:12
2分切りにベストな1周目ラップは58秒ちょうど切るぐらいがベスト。
まぁ女子の方が有酸素的な作用が大きそうだから、しらんが・・・。
ただ、2分00秒だったら400、52秒くらいで走れるんじゃねぇ?
210ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/08 11:21
杉森は短距離出身
確かに。男子の感覚だと400を52秒台ではいけそう。
そうすると、女子400の日本記録は柿沼の52.95だから十分狙える。
ただ、どちらかというと1500に取り組んだ方が800のためになると思うが。
杉森の400のベストは53.97のようだ(2001年)
213ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/08 21:19
女子の400は男子より有酸素要素が高いんだろ?
短距離専門にやってた時より、800のトレーニング始めてからの杉森の方が、
400の力もついているような気がする。400走ればベストは出るんじゃね?
214ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/09 06:49
11歳で800mが2分34秒というのはどうですか?
215ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/09 14:27
まあ、かなり速い方でしょう。
杉森凄かったな〜。B標準は突破してるんだっけ?
でも1位と8位の差が20秒ってのが・・・
やっぱり女子は層が薄いか。
それでも世界との差は男子より少ないだろう。

男子の記録の停滞は自衛隊体育学校の弊害が大きい気がする。
日本トップの試合は毎年同じメンバーでお山の大将s状態なのか?
民間企業が中距離ランナーをあまり採らないから仕方がない
218ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/09 23:01
日本の実業団システムは長距離・マラソンの底上げには貢献してきたけど弊害も大きい。
その意味で、金哲彦さんのクラブがうまくいくことを期待している。
マラソン、駅伝偏重が中距離の停滞を招いている。

森本葵や石井隆が日本記録をだしたころは世界レベルにかなり近づいたのに、その後は
中距離の逸材が現れても、みんな駅伝を走らされて最後はマラソンだ。

中村孝夫や金井豊、遠藤司が中距離を続けていれば、とっくに日本記録を塗り替えていたはずだ。
田子、徳本も本格的に長距離いきそうだしな…
そういえば昔埼玉の鳩山にいた吉田幸司も全中800を制し、
インハイ1500を制覇。清治に1番近い存在だった。
でも三年のインハイを最後に長距離転向を宣言して、
山梨学院へ進学したあとは…

本当にもったいなかった。
221ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/10 00:56
>>220
田子は箱根を走るのを嫌がった
222219:04/06/10 01:26
中村孝夫 → 中村孝生

スレ違いだが、もっと言わせてもらうと、新宅だって3000SCを続けていればメダルは無理でも
オリンピックで決勝には残れたはずだ。誰でもマラソンをやればいいってもんではないだろ!
中距離ファンとしては中村清が憎くてしょうがない。彼のせいで日本の中距離は20年遅れた。
逝ってよしだ(もう逝ってるけど)。
田子康宏は前半から飛ばしすぎ!!!!!
あいつは自分より格上の実業団選手でも躊躇するようなペースで突っ込みやがる!!!!!
だから後半粘ってもラストでやられる!!!!!
>>216
自衛隊体育学校は中距離に力を注いでくれる大事な存在です。
選手も頑張ってると思うよ。
仮にお山の大将状態だとしても、中距離軽視の風潮の中で選手だけを責めるのは
かわいそうじゃない?
225ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/10 09:13
>>222 同意。瀬古もマラソンではなく10000をもっと真面目にやればトラックで
今みたいな悲惨な状況はなかったのではないかと思う。瀬古はまだしも、中村
は酷かった。5000でもスタミナ不足の選手がなんでマラソンを走らないといけ
ない、という感じ。大学2年で当時の歴代2位(3'41"6 or 7)を出したのにその
後5000,10000に進出して負け続けたのは箱根の弊害もあったと思う。新宅だって
折角3000障害でいい記録をだしたのに何で10000,マラソンをやらないといけない
と思った。
近年では早稲田の郷原も800を続ければ日本のトップになれたかもしれないのに、
自ら望んで箱根の2流ランナーに成り下がってしまった。
篠浦もその二の舞になりそうだ。
227不破慎吾:04/06/10 12:48
俺の高校時代100m11,3、200m22,8、400m50,2、1500m4分11秒,3000sc10分21秒、なんで800m2分4秒0もかかるねん。最後のインハイも支部で800m転倒で終わり。今から15年前だけど、今でも悔やむ。力的には、1分55秒〜56秒だと思うけど。
228ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/10 13:06
>>227
3000scはともかく、800だけ明らかにバランスがおかしいですね。
1500の記録からすると1分55秒は微妙ですが、2分は確実に切れるはず。
229うふふ♪:04/06/10 13:59
中距離なんてどうやっても勝てねえからいらねえよw
マイナー糞種目wwwwwww
箱根>>マラソン>>>>>>>>>>>>>>>うんこ中距離
230室伏広一:04/06/10 14:10
その通り。800mからマラソンに転向して成功したのは、瀬古のみ。人それぞれ適正種目がある。マラソンばっか進める指導者は、末続などのスプリンターを見習えーボケ〜
231うふふ♪:04/06/10 14:12
適性だろぼけ♪
232うふふ♪:04/06/10 14:16
選手だって中距離みたいな糞種目やりたかねえだろw
233ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/10 14:25
箱根厨はスレ違い。箱根スレに隔離されてなさいってこった。
末続も北京はマラソンで金メダルを狙うと言ってたよ。
235ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/10 18:08
>223
俺はああいうレース好きだけどな。ラスト1100mまで牽制しあってラスト400m勝負なんて展開は見飽きたよ
>>235
ラスト1100まで牽制し合うのは、10000mくらい
237ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/10 19:00
800好きな俺としては、末続なんかが800やったら、
半年で日本記録塗り替えそうだけどな。
いきなり走っても1分50は軽くきりそう。
238ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/10 19:32
>>235
俺もああいうレースが好き。続ければいつか誰かが凄い記録を出すだろう。
239佐藤清治:04/06/10 23:41
田子は日本選手権の1500では入りが58秒だったっけ?その程度のペースが「速すぎ」と言われたり、他の選手が独走を許してしまっているうちは好記録なんて出ないよ。
1500は800と違って後半型のペースでないと、記録も出ないし勝負にも負ける。
一週目58秒は日本記録を狙うペースだと思う。本当に実力があるなら、全盛時代の
エルゲルージのように最初から先頭をとって最後までおしきれるはずだ。結局追い
つかれるのは、その程度の実力だってことだろう。後続の選手も実力なりにベストの
ペースをとっているのだと思うよ。
241 ◆Lp8DRikujo :04/06/11 00:53
それでも、田子の後半の落ち度は年々改善されているように思う。
242ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/11 02:06
10回くらい歩いてやっと800m走れました。
8分くらいかかりました。
243ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/11 09:38
>>240
くだらん既成概念だ。潰れようが最初っから飛ばすのが最も記録が出るのは間違い無い。
244ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/11 10:42
>>243
もう四半世紀前・・
昭和54年のIH、800m決勝レースは凄かった。ハイペースで先頭を引っ張ったのは植松誠(熊本工)。400mの通過が何と49秒!
優勝タイムが1'55"位だったから、さすがにこの展開は無茶だったろう。植松も500m辺りで後退。4位か5位だった。
ちなみに、彼は1500m、5000mにも出場、1500mは入賞もしたと記憶。この頃は三種目こなす選手が少なくなかった。
年代的には坂口泰(世羅高)現・中国電力監督、浦川哲夫(伊万里学園)現・九電工女子監督あたり。
245ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/11 12:47
キタ━━(゚∀゚)━━!!
((( ;゚Д゚)))ガクブル
(・∀・)イイ!!
(゚Д゚)ハァ?
(゚Д゚)ゴルァ
(゚д゚)ウマー
( ゚д゚)ポカーン
(*´Д`)ハァハァ
(´・ω・`)ショボーン
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
( ̄ー ̄)ニヤリッ
( ・∀・)っ旦~
(*゚ー゚)
(;´Д`)
(n‘∀‘)η
。・゚・(ノД`)・゚・。
( ´Д`)y──┛~
_| ̄|○ …
ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
  、、、、
 ミ・д・ミ<ほっしゅ
  """"
(-_-)
(∩∩)
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) プリン
 ゚し-J゚
246ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/11 13:43
>>244 記憶が間違っている。植松の400の通過は52"くらいだった。優勝は
遠藤司(横手工業)で、当時の高校新記録の1'50"9だった。植松は4位だった
かな。1500は植松は2位(3'53"9)、1位は坂口(3'53"2)で8位くらいまで
大会新。5000は植松は欠場。但しインターハイ予選の南九州大会では3冠だ
った。5000も出ていれば優勝候補の一角だったと思う。しかし植松は大学に
入ってから伸び悩み、4年のとき箱根の1区で2位になったくらいしか記憶
にない。
247ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/11 13:45
関東インカレ800m決勝見ましたか?あの無名の中大の田口が600mまでトップだったことを!!私はあの勇姿に感動しました。
248ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/11 13:57
>>246
スマソ
優勝タイムはそだったね、遠藤司の名前が出なかった。こないだまでS&Bの監督だったね。しかし、うむぅ、植松が49秒で通過したのはこのレースじゃなかったのか・・スマソ
249ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/11 15:23
>>246
 君の記憶も間違っている。
 1分50秒9という記録は滋賀の水口東の田原貴之(後に早稲田)
 が国体で出した記録。2位が1分51秒1とか51秒台が数人いた
 レースだったと思う。ラップタイムとかは知らん。
250ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/11 15:58
>>249 君の記憶が間違っている。遠藤は1'50"9で田原は地元の国体でタイ
記録を出した。1'51"1というのは78年に小野高校の榎本隆夫(2年のとき
に金井と同着優勝)が出したタイムだ。田原のときの2位も同じタイムだ
ったのも確かで浅野とかいう大阪の選手だった。田原は81年。遠藤は79年。
遠藤のタイムは結局、星野が快走するまで保持されていた。星野有(中之条)
は83年の地元国体で1'50"の壁を破って男泣きしていた。インターハイで
嶋田に負けていただけに感激も大きかったのだろう。
過去の各種目の優勝者の名前くらいネットで公表されていても思うんだけど、
案外見つからないんだよね。
252249:04/06/11 16:31
遠藤司の記録は知らんかった。スマソ。
星野の時代は、嶋田・西村の福岡勢に、中原、荒田とかやけに
800・1500mにタレントが多かった、というオレも同い年。
星野が勝った国体で、もう一人のヒーロー予定の不破くんが
負けてた。槍投げの吉田さんが87m投げたの見た。

253ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/11 17:39
田原はIH失敗したんだよな。
予選だか準決で油断、落選したと思い込んで宿に帰ったらしい。ブラス2で拾われるも、慌てて電車の中でアップしながら戻るも・・・・
国体は地元滋賀だったもんで、意地見せた結果になったな。余談だが、駅伝は一区で大庭?に次いで2位だった。
辻はもっと世界に出て戦ってほしい
255ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/13 21:28
>>248
重ねてスマソ
×S&Bの監督
○早稲田の監督
ですわな、確か。訂正。
256ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/16 22:06
あげ
257パンダゴリラ:04/06/17 09:47
にゅる すぽ!
258ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/17 19:24
もっとレベルを下げてもいいと思うのだが
例えば2分前後の自分の経験談とか
三三三三三三  ↓>>246>>248>>250  ≡≡======           -----------------------
___;.:..:(ヾ.,; .;.,・;. .:.;。.... ...____                  ======= ニニニ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    :.. :..(。Α<っ)つ⌒)           _, ========、.=====、.、  ━━━━━━━━━━
三三三三.:.;)ノ~ゞ )~;⌒ ミ从=====_/ ∧∧      //    ヽヽ____   ──────
   =====:...:..;(__ノ゚・,;,ミ そ   ___/ _(゚Д゚,,)    //|/二)  |ヽヽ__/ノ     
____  ´・゚,;,;‥,.:.:,Σ=,~ ̄    , -- ,   _ ̄ ̄ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ    ̄ヽ  ──────
                / - ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ― ´  /;;;;;;ヽ o .| 山崎 渉  ノ ,-‐-、   |      ̄ ̄ ̄ ̄
. ━━━━━━━ (コ  |゚ ゚̄|   ニコ   //  ̄ヽ| _ |        / / ,.- .、.、_ )  ̄ ̄ ̄____
             .>ヽ 二二二フ エニフ_|;:I  ノ |└┴―――― ´ _|::( ∵)|_/ ------------
800でスパッツ履いてる人いますか?
乳酸の回りが遅くなるって聞いて買ったんですけど…


261147:04/06/17 21:55
>>148
おかげさまで1'58が出ましたありがと〜ございます
262ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/17 23:01
俺はベスト1分53秒台(高校時)

まじだよ
263和田仁志:04/06/17 23:15
>>262
へっ!そんなこと自慢になるかよ!俺は中学のときそのくらいで走ったぜ!
264ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/17 23:17
いたね〜和田仁志とやら
265ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/17 23:23
あの中学記録を破る奴は現れんのだろうか。

まぁ、破っても早熟で、その後伸びなさそうだけど。
266ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/17 23:27
まだ残ってるんか〜
和田が1分53秒15を出したのが1983年。その後、あの佐藤清治など近いところまで
いった選手は結構いるが、いまだに破られない。
クラトフビロバの1分53秒28の女子世界記録も1983年。こちらはノーマル仕様の女子には
当分敗れそうにないな。
268ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/17 23:47
400で49秒台の中学生に800やらせたら切るかもね
269ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/17 23:52
>>267
あの天然怪獣ムトラでさえ、薬物怪獣クラトフビロワには足元にも
及ばないってことなんだよな。
>>268
むりむり。浅はかな考えだよ。
271ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/18 00:02
>>268
47秒台は必要だ
800か 昔、1回だけ出たな。
春の記録会だったので大会新が2分ジャストだから59,60で回れば楽勝じゃんとか思って走った。
58で周って・・2周目は74でした。
800なめてますた。
273ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/18 23:31
>>272
おづらも似たような事いってたな。
274ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/24 01:53
あげ
275ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/24 10:58
俺、1分58秒台で走りたいんだけど、
600+200(REST1分)のT.Tのタイムが1分26秒70+29秒53だったんだ。
200のタイムが27くらいなら自信ついたけど、バテバテで29秒はヘコんだ・・。
こんなもんじゃ58秒台は厳しいかな?
276長野人:04/06/24 11:54
練習では、ゼッケンさんより遅くて58秒台出しましたよ!そのくらいの実力があれば調子良ければ確実に走れますよ!
277ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/24 12:10
多少話題になってるところで・・
最近は400mと800mの両方をやる選手って少なくなったな。女子も含めて。やっぱり400mは短距離として確立した感があるし。
20年位前は結構いたけどな、両方やる奴。長崎だったか?松山兄弟っていう双子だか年子だかの強い選手がいた。400mは48秒、800mも1'56秒位で走ってた。
スパイク買おうと思うんだけど何買えばいい??
>>277
400m48秒、800m1分56秒くらいのレベルの高校生だったら今結構いると思うぞ?
280 ◆Lp8DRikujo :04/06/25 00:19
400mの選手がもっと800mにも目を向けるようになると面白いかもね。
苅部さんはベスト1.48.04やし。杉森も短距離出身やし。
福島大の誰かがやると以外に伸びそうだ。
281ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/25 00:46
北海道では、函大有斗の原田が札幌創成の野村を抑えて全道制覇したぞ。

キタ━(゚∀゚)━!!!!
>>278
むー、800m用のスパイクかぁ、、、
俺はディノライトから変えてないや
283ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/25 09:22
>>279
昔のことですから。今、その数字出せる能力を持った子はいると思うよ。
284279:04/06/25 15:08
>>283
ちょっと昔のことはよく分からんかったんですんません。
さすがに今は結構いますよね
285ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/25 17:36
400・400Hやってる奴は大体800も走れる。
前顧問(今は他校)は400H50秒台だったのだが、800は
1’54〜5ぐらいだったらしい。
自分も400だが、中学の頃800走ったら市で優勝してしまった。
286ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/25 17:53
おれも400m専門だけど800mでも2分は切れたよ。
1'57〜58ぐらいだったかな。ちなみに400mは49"65でした。
大塚製薬の中野将春が国体で400Hに出ていて少し驚いた
288ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/25 18:40
>>278
ジオスナイパーかジオサイレンサーでファイナルアンサー
>>267>>271
確か、クラトフビロバは第1回の世界陸上で400mと800mの2冠になり、
その時に400mを47秒99の世界新(当時)を出してた。
290ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/25 18:59
●注意!2chでは在日朝鮮人が工作をしています

フィギュアスレで反日朝鮮人の工作活動!

反日朝鮮人が日本の選手を貶めるスレを立て、レスをしていることが判明!
日本人が普通使わない「敵対感」という言葉を使い、
在日朝鮮人だということがバレますたwwww

http://sports8.2ch.net/test/read.cgi/wsports/1071311178/434-/
--------------------------------------------------------------
大量の工作員出現とその活動の記録
(まず下記スレの>>632を読んでから>>564以降を読んでみよう)。↓

【韓国】「対馬島も われらの領土」日の丸を燃やし気勢上げる人々(写真)[05/20]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1085061852/564-633
ジオサイレンサーで800もつか?
まだジオクルーズのほうがいいような…
292ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/25 19:48
スーパーアスリートLXは?
293ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/27 21:50
高1で2’09”って遅い?
294ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/27 21:55
男子だったら速くはないけど、そのくらいからインターハイに出るレヴェルまで伸びる人もいるからがんがれ。
>>293
俺高1の秋は2'22"だったけど、高2の秋には1'58'9になってたよ。
なんとかなったりするもんだよ。
MDスペシャル使ってる人いないん?
297293:04/06/28 21:25
がんばります>294.295
自分MDスペシャル履いてます>296
298ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/29 13:35
MDスペシャル練習用に使ってる。600とかのインターバルにいい。
ただ、ソールがフラットすぎて1500向きって感じだし、試合では使わんかな。
800って400系統のスパイクのが走りやすいと思う。
800mってなかなか記録を狙いに行きにくいことが多かった。
シーズンはじめの記録会はまだ仕上がってないし、
インカレになると予選、準決と体力の配分をしつつ、マイルや1500
もあるし・・・。
うちの大学は2部だったからハイレベルの選手とレースするとなると、
もう西日本インカレ以上の大会しかなかったな・・・。
>>298
同感。MDは履いたことはないがソールがフラットすぎるってのと
400m用のスパイクが走りやすいってのは俺もそう思う

何気に300get
>>298
タータンで練習?
302ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/29 22:04
>>301
MDは土では使えないはず
303ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/29 22:09
日本インカレ男女800m誰が来るか!?
304ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/29 22:22
長距離の名門校で総体で長距離種目に出れないからって800mに出てきて軽く1分台で走る連中が許せん。
305ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/29 22:25
>>304
800mの選手が調整で400mに出て48秒台とか出すのと同じでは?
306ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/29 22:42
>>291
いけますよ〜。自分的にはシティウスの短距離用が最強です。あとは昔のジオスコーチもかなりよかったですね。あれは短中用でしたが・・・
>>305
全然違うと思われ。
308ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/29 22:52
>>307
長距離の選手が800m2分を切るのも、800mの選手が400mで40秒台で走るのも
どちらも同じくらい特別なことではないはずだけど・・・。
速い選手はみんなジオスナイパーだよね
長距離名門校だったら、駅伝のメンバーに入れないような5000の選手でも800を走れば
軽く1分台で走れる奴はいくらでもいる。しかし800が専門で400を48秒台で走れるとしたら、
そいつは全国級の選手だ。
311ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/29 23:07
当たり。
400は50秒台だったけど、800は1分53秒台だった。
312ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/29 23:09
ああ、高校だったら確かにそうだね。
大学だったら短距離よりの800mの選手の400mのタイムはだいたいその位が標準じゃないかな。
それでもマイルのメンバーには入れない、と言うより日程的に入れないけどね。
313ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/29 23:16
>>311
1500mも得意だったのかな?
高校のころは400が49秒台、800が1分54秒だったけど1500mが4分5秒だった。
大学では400が47秒台、800が1分51秒と伸びたのだが、1500がやっぱり4分1秒。
5000mにいたっては30秒は遅くなり、16分切れなくなりました・・・。

そういうメニューを立ててたのだから仕方ないけど。
314ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/29 23:19
1500は3分56だったよ。春先で。
315ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/29 23:22
>>313
多分君は400,800型だね
僕は800、1500型
316ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/29 23:23
高校では走りこみ中心の練習でたまたま800mに目覚めるパターンがほとんどだから、
長距離にも対応できるんだよね。
大学になると短中練習や筋トレも入るから、ペース走なんてしなくなるし。
317ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/29 23:24
俺はね、テンポ走ばっかしたよ。しかも1000以上のテンポ走。
318ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/29 23:35
>>317
私はインターバルばっかだ。400m60秒、400jogで10本、とか・・・。
だから800m2分と言うのはいつもの練習よりはるかに楽だったのに、
1000mで2分30秒台は出せなかったw インプットされている走りのイメージもぜんぜん違ったし。

で、こういうメニューばっかり作ってたおかげで1500mの選手が
中距離パートとは言いながらそういうメニューの日には長距離パートに混じってたなぁ。
最終的に私のいたころは800mの選手しか育たなかった。今更だが反省している・・・w
319ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/29 23:43
インターバルは週に1回、800を6本とかだった。
外だけど2分12くらい。
>>313みたいな人は、スピードをつけるより5000を走れるスタミナをつけた方が
800も伸びたんじゃないかと思うんだが。1分51秒なら十分か...
321ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/30 00:16
>>319
練習で800mという距離は踏まなかったな。
600+200(間は200walk)とかはやったけど、あえてタイムの出る800mは避けてた。
このメニューをこのタイムでこなせば、800mでこういう効果が出るだろうという想像を楽しみたかったのでw

>>320
乳酸系のスタミナはあったと思うけどね。大学に入って速筋、遅筋のバランスが変化したんだと思う。
私の同期に高校のころ400mHでインハイ3位になって、大学では800mをやってた名古屋の選手がいたけどムキムキだった。
彼も多分5000mは取り組んでなかったと思う。(見た目で判断しちゃ悪いけど)

それに言い訳だと取ってもらっていいけど、練習や試合で競り合うというのが大切だと思う。
ごく普通の2部の大学だから、練習でもいつも引っ張り、試合でもいつもスタートから飛ばして引っ張ってた。
自分の800mのタイムはいつもそうやってスタートから一人で飛ばして出してたから、
大きな大会で同じくらいの力の選手に競り負けてたんだよね。レースが出来なくて・・・。
>>321
岩崎万知か、懐かしい・・・。
400が速いスピード型の選手は、前半が速くないと特長を生かせないので、自分で引っ張る
はめになることが多く、スローペースでラスト勝負になると持久型の選手にはなかなか勝て
ない。持ちタイムが同じでも勝負で不利なんだよね。よほど実力差がないと1周目から先頭に
立って逃げ切る横綱相撲はなかなか取れないし。

400から転向して大成する選手が少ないのはそういった理由だと思う。
ファントレナやクラトブビロバくらいぶっちぎりの実力があれば別だが。
324ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/30 01:23
>>323
1周目をハイペースでなおかつ「楽に」まわれるかがスピード方のカギだね。
それで持久方のペースを乱してしまえればいいんだけど、
53秒で引っ張って、持久型に楽についてこられると終わりw

あとはラスト300と、ラスト100〜50の、2段階でスパートがかけられるかが非常に大きい。
一週目飛ばして、さらにラスト300のロングスパートで振り落としても、
それでついてきた相手とラストで競り負けるパターン。こんなに頑張ったのに・・・_| ̄|○ みたいなねw

早い話ラストまで我慢できないで真っ先にロングスパートしてしまうのがいけないのだが、
じゃあラストまで飛ばさなければ力が溜まったのかといえばそうでもなかったしなぁ。
やはり持久力だったのだろうか?
325ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/30 01:30
そのかわり、「前半から飛ばす選手」というイメージがついてると、
地区インカレの予選なんかだと誰もが自分の前を走ろうとしないので
逆に凄く遅いペースで引っ張り、最後だけちょろっと飛ばして
体力を温存、というレースもできたな。
よほどのスローペースでない限り、800のラストは遅いからスピードなんて関係ないんだな。
結局最後に笑うのは持久型選手になるわけだ。
327ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/30 01:49
>>326
800mで全国レベルの決勝に残る選手はみんな400m最低限のスピードは持ってるけどね。
中野将春とか、いつも競り負ける一見持久型の選手で、何でこいつに勝てないんだろうと思ってたら
400mの持ちタイムが変わらなかったということもあるし・・・。
328ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/30 15:12
しかし、今年の群馬の高校勢はすごいな。
329ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/30 17:22
400m46秒のやつが800mやったらおもしろいと思う。
最初はタイムでなくても、やっていくうちにすごいタイム出しそう。
330ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/30 19:17
400選手でも100から伸ばしていったタイプにはきついだろうけどね。
体つきも違うし。
苅部が結構良いタイムを出したことがあったよな
>>331
>>280のことだね
333ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/30 20:06
>>330
だが杉森は100から伸ばしていってるだろう。まぁ女子だが・・・
334ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/30 20:10
山口あたりはあの走り込みの量からして2,3戦経験すれば日本記録に
近いタイムで走るんじゃないかなー
あ  り   え   な   い
800をなめすぎだな
337ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/30 21:39
杉森のタイムは男子だと1分45秒くらいに相当するのかな?
すごいよな。
800mでラスト200m過ぎたあたりから腕動かなくなったことない?
あれほど腕が動かなくなったのは800m以外で経験ない。
小野友成はなんであんなに速かったんだろ?
10年経っても1分46秒台で走る選手は出てこない…
340ゼッケン774さん@ラストコール:04/06/30 23:01
800が1分51秒くらいまで出た奴が、400のタイム48くらいだとすると、
そっから伸びるのちょっと難しいよね。800にしても400にしても。
341ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/01 00:39
>>339
成×
誠◎
342ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/01 01:03
沼田高時代、当時の高校記録に0.15秒と迫る1.49.44を出し、高校生と
しては初の1シーズン1.49台3回を記録し、山梨学大時代も関カレ4連覇
(1年次は2部)、全カレ大会新記録樹立を成し遂げるなど、まさに800mの
スペシャリストだった北村智宏氏。チチヤス乳業入社後あんまり聞かない
と思っていたら、今年度から月陸のトレーニング講座を担当していた。

そのトレーニング講座の中に、「当たり前のことができなければ強く
なることはできない」という一行があった。言葉遣いや挨拶など、人間と
して基本的なことができないのに強くなっていけるわけがない、という。

俺の中で伝説の選手のその言葉は、胸に染みた。2ちゃんでマジ語りしてしまったぜ。
343ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/01 10:44
>>342
そういうこという高校の顧問にかぎって、サボり魔なのにやたら才能ある奴を
可愛がるから、チームの士気が下がったり、自分のモチベーション下がったりするんだよな。
礼儀やらルールを守れない奴は選手に選ばれないとか言って、普通にリレメンにまで入れる。
そいつの思うツボじゃんか!!
344343:04/07/01 10:46
予断だが、俺の高校時代、俺の先輩から後輩まで、800のエースは常に
サボり魔だっただが、一番根性いりそうなこの種目なのに、意味がわからんかった。
1本パッと走れるならまだしも、予選準決決勝とタイムあげてきてなお入賞できるもんなんかあ?
800は長距離に適性がある根性なしがやる種目だからか?(俺がそうだった)
346ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/01 11:16
>>345
一理ある。が、君のタイムによるが・・・
>>344>>345
悔しかったら自分が努力するだけだけどね。
そのエース君が決勝のレースで努力している選手に勝てなかったのだとしたら、顧問の言うことは正しい。

ちなみに私はさぼり魔では無かったが遅刻魔だった・・・。
言いにくいことをはっきり言うと...
高校だと800って穴種目じゃない?
うーん、中学校の800mのレベルがトップでも2分切る程度だよね。
身体が出来てないうちにそういうタイムでトップ扱いだった選手は見事に高校では名前が残ってない。

中学から高校というのは選手にとって大きな移行期だけど、800mにとっては特に大きいと思う。
言葉を変えるとそれが「穴」なんだろうね。

私は高校から陸上を始めて、ためしに走った800mで1分58秒だったからそのまま800mの選手になったけど、
自分の手ごたえよりも周りの反応の大きさに押された感じだった。中学の実績のある○○に勝つなんて!みたいな。

ただ、穴と呼べるのもその段階までだよね。
350ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/01 12:34
中学時代に実績を残してる選手は高校では試合後のミーティングの度に暗かったな・・・
351くすぽん:04/07/01 12:38
わたしも陸上やってます。
豪鬼のようになりたいです・・・
ジオサイレンサー、ジオスナイパー、ジオクルーズ、MDスペシャル、LDジャパン
どれが一番いいと思う???
353ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/01 21:56
高2の春から800を始めました。
2分8秒でした。これから頑張るぞーって時(5月下旬)に左ひざに違和感・・・。
未だに治りません。痛くないんですが、違和感を放置してると痛くなるかもしれないんでずっと走ってません。
でも、上半身の筋トレはしてるので少しは筋肉つきました。
あと1ヶ月未満で大会なのに・・・。違和感はもしかしたらケガなのかなぁ。
早く治したい・・どうすれば治りますか?筋トレは続けてて大丈夫ですよね?
354ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/01 22:02
@準備運動(膝回し、じっくりと屈伸)
A土のグランドを、良いシューズで

くらいかな。
355ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/01 22:15
明日からの日本インカレはどうなるかな?
356353:04/07/01 22:21
大変だ・・・学校の検診の結果脊柱側弯症の疑いが。
まさに泣きっ面に蜂。
357ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/01 22:22
てめー、うそついたな
>>352
ジオスナイパー>>>ジオサイレンサー=MDスペシャル>ジオクルーズ>>>>>>LDジャポン

1500mと掛け持ってる人、400mと掛け持ってる人によって違うんじゃないの?
360353:04/07/01 22:59
>>357
私に言ってるんですか?ウソをついたつもりはありませんが、そのように取られたのならすみません。
1ヶ月走ってなくて、さらに背骨が曲がってる可能性があるなんて言われたらちょっと落ち込むよなぁというつもりで書いたんですが・・・。
361スプリンター:04/07/01 23:06
800の400通過タイムは
何秒ぐらいがいいでしょうか?
100:11秒5
200:23秒7
>>そういうこという高校の顧問にかぎって、サボり魔なのにやたら才能ある奴を
>>可愛がるから、チームの士気が下がったり、自分のモチベーション下がったりするんだよな。
>>礼儀やらルールを守れない奴は選手に選ばれないとか言って、普通にリレメンにまで入れる。
>>そいつの思うツボじゃんか!!

個人競技にチームの士気なんかあるかドアホ
リレーをチーム競技と考える方がおかしい
あんなもんバトンのパスだけだろうが

あーなんで陸上ってこういう変人競技者ばっかなんだろ
363ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/01 23:12
>>361
400の記録は?
364ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/01 23:57
>>362
試合で走るんは一人だが、練習するのはみんなでだろ?
サボりまくってる奴がリレメンに選ばれて、選ばれなかった奴はどう思うよ?
努力がどうたらとか熱く語ってるクセに、結局才能で走れる奴の世界なのかよ
って他の選手が思って、せっかく強くなりそうな芽もつぶしてしまうと思わんか?
お前一人がそう思うのは勝手だと思う。個人競技だし、個人の自由だし。
でも、部内で誰か一人そういうことを感じる選手がいれば、指導者としては失格じゃないか?
お前個人の主観じゃなくて、指導者としてどうよ?って思うわけよ。
総合得点を争ってたりすると、陸上でも士気は結構影響するよ。
出だしの競技で好成績が出て盛り上がると、その後チーム内で次々と自己新を更新する選手が
出てきたりする。個人競技とは言え、メンタルな要素も大きいからね。

>>362 の出身(在籍)校は陸上弱小校なんだね。
366ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/02 00:19
うーん、昨日北村智宏のことについて書き込んだらこんな事態に…
なんか指導者がどうこうの議論になってるけど…
俺が言いたかったのは、昔、北村智宏っていうすごい選手がいたよね、とか
今は教員やってて、月陸に書いてあった言葉に俺はすごく感動したよ、って
ことであって…
「えらそうなこという指導者に限ってサボりまくってる速いやつを
リレメンに入れる」ってのも、まぁそういう指導者もいるだろうけど…
北村智宏はそうなのか分からないし、800mの趣旨とずれてきたんでこの辺で丸くおさめましょうよ。
ちょっと話がすごい議論になっててびっくりした…
367ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/02 03:38
800、2分10で8本じゃ。
おまいら逝ってこい!
368ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/02 17:53
北村の宿敵、早稲田での郷原は今何してるの?
>>368
検索サイトで調べればすぐに出てくるよ。今もそうだと思うが公務員では。
ここで具体的な勤務先晒すのもどうかと思ったんでこんなもんで
370ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/06 18:19
800って努力によるところが大きいねホント
371ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/06 20:00
俺は700mまでついていって
そっからラストスパートって感じでした。
自分で引っ張るよりはついていくほうがなんか楽。

ただ、ある記録会で実業団の方が一週目51秒で入り、
それについていって撃沈したが。
372ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/07 00:26
今日T.Tで600M走ったんだけど、1分25秒97だった。
2分切れますか?ちなみに200通過26秒、400通過55秒。
ラスト200で30秒かかってるのが気になりますが・・。
タータンで走りました。
みなさんの800のタイムと600のタイム教えてください。
>>372
残りの200mを35秒以内で走れる余裕が残っていたかどうかで自ずと答えは出ると思うが。
374ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/07 00:34
>>372
そんなの聞いてどうすんだよ。自分で分かるだろ感覚的に。つうか、800mちゃんとT.Tすりゃイイじゃん。釣りは質問スレでやれ。
そうか?800やってる奴には600は目安となると思うが。
ちなみに1.53で走ってた先輩は土200mトラックで1.19で走ってた。
376ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/07 12:44
漏れは600で90切れないのに何故か800は1'58だった。
訳解らん。
因みに500は70。
ところで、漏れはTTでは競技の距離と必ずずらしてやっていたな。(300,600,1000,2000などなど)
何故なら、競技の距離でのTTでタイムをとると一喜一憂してしまい精神的に良くないと思っていたからだ。
>>376
同感だ。普段から追い込んだ練習をしている中でのT.Tと、調整して望む試合ではタイムも違うし、
土のグランドだからだとか、走る前から色々な条件を差し引いてしまう。

それにT.T一本だけに集中する練習メニューのトレーニング効果に疑問がある。選考会なら仕方ないけど。
というわけで600mなら9割方の力でタイムをそろえて数本こなすレペや、600+200mという形で行っていた。
>>375
土の200mトラックで600mを79秒で走っておきながら800mは1分53秒って…
800m遅すぎないか?1分49秒で走ってもおかしくないと思うが。
600mのベスト79秒(400mオールウェザートラックで走った)のやつが
800m1分51秒台だったぞ?
全米選手権の800m予選
1組2:02 2組2:03 3組2:03
このタイムなら俺でも出せるが…
380ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/10 22:21
↑それは女子でしょ?
381ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/10 22:34
昔、ある雑誌に佐久長聖の両角が「200メートルで27秒を
切れない選手は800メートルに向いているとは思えない」ってな
ことを書いてたが、本当にそうなのか?
それとも実際にはそうでなくとも800のトップクラスである程度
活躍してる選手っているのかな?
後半になってのスプリント勝負に持ち越されてしまう場合は
スピードの勝る選手に負けることはあっても、最初から飛ばして
スローにもちこまない選手には必ずしも両角の
言っていることは合っていると思わないのだが・・。
どうなんでしょうか??
382ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/10 22:53
>>381
200mが27秒以上かかる人で、800mが1分台の人は世界中探してもいないと思う。
>>381
200メートル27秒って女子の話?男だったら長距離選手でも26秒以上かかる奴がいるとは
とても思えんが。

それはともかく、あんたは800を勘違いしてる。800でラスト勝負になったらスタミナのある選手が
圧倒的に有利(1500はどちらとも言えないが)。

スピードのある選手 → 前半から飛ばして逃げ切りを狙う
持久型選手 → スローペースに持ち込みラストの直線勝負を狙う
384ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/10 23:08
スピードのない持久型選手があえて800を
走るとしたら、どうなんでしょう?
最初から飛ばした方がタイムがいいんでしょうか?
スピードがあってもなくても記録を狙うんだったら、前半が5%くらい速いペースがいいみたい。
例えば、1分台が目標だったら58”→61”という感じ。1500以上と異なり、800では後半型のペース配分だと
タイムは期待できない。
386384:04/07/10 23:30
ありがとうです。頑張って1分台出してみます。
387ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/11 04:01
ま、ある程度の才能と適当な練習して、あとは試合はやっつけ仕事だな。
388名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:32
>>383
佐久長聖の先生は、後半が弱いと思っていた佐藤清治に、
後半が弱いのはスプリント力がないのではなく、
後半まで余裕を持って走れない、持久力がないからだと指導し、
しっかり距離を踏む練習をさせて、改善したらしい。
しかし、本当に600まで馬鹿みたいに遅いペースだったら、
スプリント力のある選手が勝つと思わんかい?
389381:04/07/11 19:56
>>388
そう、そうなんです。
そうゆうニュアンスも少し含めて書き込んだ
つもりだったんだが・・。

それにしても、持久型選手で最初からとばすような選手でも、
やっぱり200メートルを27秒切れるのは当然なのかぁ(男子で)。
390lemon:04/07/11 20:12
800m・・・・・・・やばくきついね、だって400mを2週だよ
しんじゃうよ、中学二年生で恐ろしいやつが一人いるから困る
2分きっちゃう化け物が
中学で800が非常に速かった選手(男子)は、高校で伸び悩み、その後消える人が多いね。
短距離や3000では、中学でトップクラスの選手がその後順調に記録を伸ばし、実業団でも活躍し
ている人も結構いるのに。謎だ。
別に800に限ったことじゃなく中学トップクラスだった人が後々活躍することは多いけど、
中学トップが記録を伸ばすのはほとんど聞かない。
800やりたいです。
でも400mのベストは64秒です、
2分20秒を切れればいい所か・・
394ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/12 15:03
結局800Mって元々もってるスピードに持久力をつけることで、
大幅にタイムを伸ばしていくことは可能なんだけども、
自分のスピードの限界まで800Mが伸びてしまうとその後は伸び悩むんだよね。
その状態からもう一度スピードをつける練習しても、なかなか速くなるのは
難しいし、1500Mに転向するなり、逃げ道を作らないといけなくなる。
むちゃくちゃ苦しい耐乳酸トレや、インターバルやっても伸びなくなったら、
800選手として限界を感じざるをえないよな。
395ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/12 22:37
400の練習したらどうだろ
>>395
伸びない。俺は1年短距離やったら400は4秒伸びたが800は1秒遅くなった。
397ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/21 12:19
苅部か為末が800やったら小野よりも速い。
みんなそうふに考える。
苅部は800も確かに速かったが、彼が本格的に800に取り組んで本当に伸びたのかどうか。
渡辺高博の例を見ると疑問符がつく。

100から距離を伸ばして400や400Hで成功する人や、800から距離を伸ばして1万やマラソンで
成功する人は無数にいるのに、男子で400から距離を伸ばして800で成功する人は非常に少な
い。女子では沢山いるんだけどね。
中2から5年かかって、ついに2分切れますた!
俺おめ。
400ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/21 15:42
清治だったら800 1分45秒・1500 3分32秒・5000m12分59秒たっだのに。
401ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/21 22:38
左腿が攣りそうに痛いです。
筋肉痛とかの痛みじゃなくて炎症が起きてるのかもしれません。
こういうときは冷シップよりも温シップを貼った方がいいですか?
何か効果的な治療法みたいなのを教えていただけたら嬉しいです。
スレ違いかも知れませんが、800をやってて大会まであとわずかしかないもので・・・。
お願いします。
402ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/21 22:43
俺厨3なのにまだ2分23秒・・・遅っ_| ̄|○
>>399
おめ。
404399:04/07/21 23:49
>>403
ありがと
練習メニューは、56秒〜57秒で走れてもぜんぜんおかしくないタイムで消化しているのに
試合ではどうしても2分00秒とか2分01秒っていう先輩が、ラストの試合で56秒出して貰い泣き
した思い出がある。
その人はそれまで試合で自分を過小評価しているのか、スピード・スタミナ等で自信のある要素が無いためか、
いつも自嘲気味のレースをしていたので、最後のレースでは練習での自分を信じて強い選手に食らい付いてた。

同じような思いをしている人の参考になれば・・・。
406ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/22 11:45
>>405
俺は同じようなことして、最後にスタミナ切れの撃沈。
後輩は「先輩のくらいつき感動しました!最後おしかったですね!」
とか、最後俺がもがいている姿に感動して泣いていた後輩もいたとかいないとか。
後先考えず、食らいつくことなんて誰でもできるよな。要は最後まで粘れるかだろ。
感動したとか言われてもな・・俺は最後のレース悔いだらけだっつーの。
>>406
いや、その先輩はそれだけの力がありながらいつも出し切れなかったという話なんで・・・。
51秒の選手についていつも練習してたわけだから。
2分を切るってのは夢だよな。
昔は2分10秒を切るのが夢だったような。

漏れ1分59秒出してからまだ走ってないんだが、次はどれくらいを目標にすればいい?
1'58"
410ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/23 19:57
100m12秒7
200m25秒2
400m56秒4の俺は800mはどのくらいで走れますか?
411ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/23 20:07
よくて2分5〜6秒くらい
412ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/23 20:33
>>410
今まで短距離やってきたの?それなら2分10はかかると思う
413ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/23 20:41
いままで短距離(400m)やってて
800やって1分54出した人もいるよ?

まぁその人の400BEST 49秒台だったが。
要は適正だ。才能才能。
400で49なら、1'52くらいででもおかしくないと思うよ。
>>414
で?
54ならそう変わらんやん。50切れるってんなら話は別だが。
普通の短距離選手で400が49秒台の人に800を走らせても、2分を切れるかどうかってとこ。
>>413 の人みたいに800に転向してそれなりの練習を積めば別だが、それも>>413が言ってる
ように適性による。400が48秒台から800に転向しても1'56秒台までしかいかなかった先輩もいたし、
400が51秒台(それも後半)なのに800が1'53秒台の後輩もいた。

100←→200←→400や800←→1500←→5000←→10000←→マラソンなどには明らかな相関が
あるが、400←→800の相関はとても当てにならない。
417ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/28 18:21
400Hの選手は800まで持つと思う
418ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/28 19:19
800はスピードある奴がやるべきだよなー
>>418
800mはダッシュの延長だからな。
400mH50秒前半で走る人が800mやったら完走できなかったという話を知ってます。
421ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/28 23:26
で?なにがいいたいの?
422ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/29 09:49
>>420
心配しなくてもお前より遥かに速いから安心しろ
423ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/29 10:03
>>420
単にペースがわからなくて飛ばしすぎただけじゃないの?
>>421
400mHが速いからといって800mが速いとは限らないってことが言いたいんだと思いますよ。
確かにそうだと思います。


てか800が完走できないってのはおかしいだろ。
5000とかならまだしも、怪我でもしなきゃ歩いてでもゴールしる。
引退した人たちは、ジョギングとかやってんの?
そこら辺の道路や公園でダッシュなんかできないだろ
俺は、1キロ5分ペースで1時間、週1、2回走ってる
健康の為だな、速く走ろうとは思わない
>>426
足腰にハリがなくなってきたような気がしたら結構ハードに走ったり筋トレする。
ハリが戻ったらまた油断・・・以下ループ

長距離出身ならジョギングの道もあるが、800m出身で、本当にスペシャリストだったので
なかなか趣味で付き合えない。
ただ肉体の衰えに何となく抵抗しているだけで楽しいという気持ちも少ない・・・。
428ゼッケン774さん@ラストコール:04/07/30 20:05
>>418
でも工房なんかはスピードない奴が回されやすいよね
今更で悪いんだが、2分切りっていい目標やん?
それって全国(Not 全国レベル)の800選手の平均タイムで考えたらどーなんだろう?
中の下?中?上?
>>429
下を見たらキリがないからなぁ。
俺の高校で入部当時1500m5分半ちょいの友達(当然初心者)は
3年の県総体で初の1分台を出してた。みんな感動したよ。
それでも県の準決落ちだった気がするから中の上くらいじゃない?
うちは2分ジャストか切るぐらいじゃないと県にも行けなかったな。
ちなみに兵庫の東播地区。
山梨だったら南関東に行ける
兵庫は別もんだw
434ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/01 20:37
埼玉も昔は2分切らないと県に行けなかった。(北部支部除く)
今は2分台でも県の準決上位に入れなくもない。
かつての陸上王国が今じゃこのザマ(呆)。
もう終わってるな…。
435ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/02 12:36
総体は4,5日にあるようですな。テレビでやんねーじゃんw
4→予選・準決
5→決勝
>>435
毎年のこと。
437ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/02 14:06
そう言えば、

福岡国際マラソンを勝手に欠場してびわ湖毎日マラソンでラドクリフに抜かれそうなタイムで惨敗して、陸連のお情けでソウル五輪に出場しながらも見事に惨敗した、

瀬古利彦も800mでIHのタイトルとっていたよな。
438ゼッケン名無しさん@ラストコール:04/08/02 14:45
近々1分46秒台出る予感
439ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/02 16:59
今年は誰がくるかね( ̄ー ̄)
440ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/02 17:36
総体は誰がくると思う¥??
441ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/03 14:38
age
松田、松本、横田、糸川、口野、楢崎あたりに注目だな
443ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/03 14:55
オレ北海道なんだけど、北海道大会一位の奴1分56秒22
なんだけどこれじゃ決勝残るの難しい?
444ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/03 15:15
予選組みにもよるんじゃ??
長崎総体では1分58秒台で2〜3人準決いってるからな。
445ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/03 16:42
原田は3年連続出場でもだめか
446ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/03 17:32
age
800mが2分20秒ぐらいなんですけども
今季中に15を切りたいと思っています
やはりレペやインバル中心でスピードを付けていった方が良いでしょうか?
ちなみに1500のベストは4分50秒で400のベストが62秒です
400については練習でだしたタイムなので
調子が良ければ61は行くと思います
>>447
君の年齢と性別によってアドバイスが少し変わると思うぞ。
>>429
http://www.athleteranking.com/ranking/athletics/ac_main.php
↑こんなとこで調べたらどうだ。全国ではないが上から下までたくさん載ってる。
2分切ってる奴が166人、全体が2337人だから、

166÷2337≒0.07

まあ上位7%ぐらいってことか。結構少ないんだな。
>>449
母体数が少ないから参考にならん。
452ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/03 19:35
>447さんへ
自分の経験なんすけど長距離とインターバルはあんまり
やんないほうがいいと思います。レースペースの400
→休みを繰り返したほうが・・・参考にしてくださいな

でも800って立場微妙なんだよなぁ・・・
俺は長距離に含まれた。三年の春まで普通に1000とか
2000がインターバルの基本だった

長々とすいません
453スイミー:04/08/03 22:35
100メートル13秒くらいなら800はどんぐらいですか?
>>451
でも7%って結構いい線いってるかもよ。
>>453
13秒なら1分44秒だろw
456ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/04 11:19
400で60秒を切れないとかいうのは、基礎体力、体幹筋力がなさ過ぎ。
まず、何でもいいから筋トレを継続してしようとしか言いようがない。
457ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/04 23:30
無酸素持久力をつけれ
ある一定のレベルまでは何やってたって伸びるし。
459ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/05 07:07
総体って結局誰勝ったの?真人?
460ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/05 14:19
1 松田 慎太郎 東海大山形(山形) 1分52秒79
2 糸川 航太 東金商(千葉) 1分52秒85
3 佐藤 瑛彦 小牛田農林(宮城) 1分53秒59
4 口野 武史 清風(大阪) 1分53秒60
5 野村 和久 札幌創成(北海道) 1分53秒90
6 徳地 悠一 桐蔭学園(神奈川) 1分53秒95
7 楢崎 淳二 大阪(大阪) 1分54秒52
8 横田 真人 立教池袋(東京) 1分59秒68
461ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/05 14:22
徳地だめだったか〜
462ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/05 14:23
出来れば200毎のラップもお願いしたいのですが…。
463ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/05 14:27
多分、松田が飛び出してそれに糸川がついて接戦ってところ。
横田はポケットされたのか・・・?
464ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/05 14:32
ポケットの割りには酷くないか?
タイム見る限りでスロー展開とは思えないし。
800mかあ。中学生の頃走ったな。
ウチの中学陸上部がなくて、期間限定で招集されてたんだけど。
はじめて出た地区大会でいきなり優勝。つか陸上のスパイクもほとんどはいたことなくてもちろん借り物。
その時のタイムが2分15秒くらいだったかな。
で、県大会に出場したわけだけど、なんと予選通過。準決勝で負けたけどその時、2分8秒だったかな。
人生で全力で800mを走ったのはこの4本。一日に2本走るだけでもう歩けなかったけどねw
作戦はカケヒキもなにもなし。先頭についていって、ラスト200mを全力で走ると。
まあ100mのベストが結局12秒5までしかいかなかったから続けていてもたいしたことはなかったべ?
…、続けていた方がよかったの?



2分15秒で県大会行けるような弱い県じゃやるだけ無駄だな。
467ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/06 08:18
横田熱中症?
>>465
全ては本人のやる気次第。好きかどうか。
続けなかったいうことは陸上に対する情熱が欠けてたってことぢゃん
俺は12"3で1'58"だったぞ。大した事ないけど。
470ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/06 12:17
あらためて聞くけど、800mって持久力とスピードのどっちが重要だろ?
自分の経験からじゃなんとも言えないから
471ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/06 13:08
ある程度はスピードないとダメだよね。
>>470
適正としてはスピードも重要だが、個人の記録短縮を考えたときは圧倒的に持久力が重要。

800の選手が5000の記録を伸ばせば800の記録も確実に短縮できるが、スピード練習中心で400の記録を
伸ばしても800が速くなることは期待できない。800で必要とされるスピードを練習で養成するのは困難だが、
持久力は誰でも成長する余地が十分にあるため。
473ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/07 02:42
なるほど。高校時代800m2分4秒で、400m56秒だった。引退してから
400のスピードあげる為に100の力つけとけばよかったって思ったんだけど、
ほんとにすべきだったのは長距離練習だったのかな?
ちなみに5000mはロードで17分20だった。
>>473
しかしその400mの持ちタイムだと、一週目のラップについていけないんじゃ・・・。
475ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/07 08:05
スピードがないと記録は頭打ちになるだろ。
生理的には472の通りだが、技術的には、400が速く走れるようなリラクゼーションを身につけることで、800の記録も
伸ばせるので短距離の練習も無駄ではないと思う。
477ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/07 13:20
>>474
いつも58〜9秒だったよ
目標が高いところにある場合はスピード持ってないと800ではちょっと厳しいものがあるね
それでも県何位いうところまでは持っていけるだろうけどさ
479ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/07 16:22
100の練習すれば400が伸びるの?
800mの中での400やったらスピードより持久力のが影響してくるんじゃないの?
>>479

  100mのベスト      一周目のラップ
A   11"3      →      56"
B   12"5      →      〃

単純に同じ持久力を持っていたとして、同じタイムで走った時AとBどちらが楽かっていう
481ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/07 16:34
そういうもんなん?
482ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/07 17:34
>>480はちょっと極論だけど、400のベストが55秒の人と50秒の人がいたら記録の伸びる余地は後者のほうがあると思う。
483ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/07 18:26
100、200は才能の占める部分が大きい
しかし800は努力と指導者次第で君みたいなへたれぽんちでも大きな舞台に立てるのだ
484ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/07 18:28
指導者は脳卒中で死んだ。
指導者いなかったし、ろくに練習もしなかったけど2分切れた漏れ。
まさに才能w
486ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/07 20:20
逆にろくに練習しようとしないのも才能だべ
ぶっちゃけその程度の才能
だから2分切る程度の記録しか出せないんだよ。
練習しないでも伸びる人っているよね。
そういう人らってしっかり指導受けて練習したらもっと伸びるのか、
それともあまりやらないから故障とかせずにいいのか。
489ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/08 01:06
人間伸びるときは故障明けでも伸びる。俺がそう
490ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/08 11:50
55秒だ!
高2だ!
すげえだろ(笑)。
491ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/08 12:07
結局スピードもスタミナも必要。
どっちかだけでも2分は切れるが1’55切る為には片方だけじゃ無理。
オレは高2で1’52”を記録したがその時は3000ベスト8分40、
400ベストが49”26だった。
スピードばっかやって3000以上が走れなくなった途端に800も1分55を切れなくなった。
今ではただの雑魚
492ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/08 12:15
>>467
横田は予選準決ともに限界っぽかった。
何やら全国一週間前に捻挫したそうな。決勝は初めから
ぶっちぎりのビリ。
レース展開は松田が先頭、57秒78入りという超スローペース。
しかしなぜか松田に付いたのは口野、糸川だけ。ラスト200から口野
が離れ松田と糸川のデットヒートになった。小牛田農林のは正にダークホース
全国は何が起こるかわからないな
あと10日ほどで大会なんですけどどういう練習すればいいですかね?
肉離れで2週間ほど部活してなくて今もちょっと突っ張る感じで痛いんですが…。
494ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/09 17:21
俺は、100m11,7 400m51,4 1500m4分16秒だけど800m2分4秒0なんど、バランス悪い?
495あぼーん:あぼーん
あぼーん
496あぼーん:あぼーん
あぼーん
497あぼーん:あぼーん
あぼーん
498ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/09 22:07
>>494
バランス悪いというか、400専門って感じがする
499ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/10 08:42
494でけど300m土トラックで1分59秒台は、出たことがあるが、試合では、2分4秒台ばかり。精神的なものかな〜?
500ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/10 12:43
>>499
土の300でそんだけ出たら普通55は出るだろ。1週目のペースに問題あるんじゃない?
周りに合わせすぎとか
501ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/11 03:33
1分55秒を切ろうとしたら、400のスピードが必要。
5000の選手には無理だね。
502あぼーん:あぼーん
あぼーん
503あぼーん:あぼーん
あぼーん
504ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/11 14:33
>>501
秦とか徳本なんかは400も速そうだけどね。ラスト55秒とか出せるし。
それに田子なんかは5000の選手と言えるかわからないけど、800でも1分55秒は切れるだろ。
505ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/11 15:20
>>504
ばか
506ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/11 17:50
田子の800のベストって結局、高2の国体の1'50台?
5000を14分そこそこか13分台で走るような選手だったら、ほとんど1分55秒は切れるんじゃないか。
400にしたら57〜58秒のペースだったら400のスピードなんて関係ないだろ。
508ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/12 11:47
>>494
もっと持久系の練習をガンガンやった方が良いかと。
ずっと800mとかやってたら何歳くらいで衰えが出てくるだろうか?
510ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/12 13:46
陣内でオナヌーできるの漏れだけ?
511ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/12 17:12
佐藤清治は高校駅伝で確か5km13分台で走ってたから、800、1500、5000は
それぞれ関係が深いと思う。それともこいつは別格?
512ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/12 19:17
酸素不才能力をがんがんがんがんがんが
>>509
俺も最近それが不安。
今は大学生で今年もまだ数秒伸びてるねんけど、
いつかこれがどんなけ頑張っても伸びるどころか遅くなるのかと思うと悲しい。
514あぼーん:あぼーん
あぼーん
515あぼーん:あぼーん
あぼーん
516ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/13 20:25
>>494 800で2分は切れるだろ
517ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/13 20:39
1’56は出るだろ
518ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/13 20:43
2分ジャストくらいだよ
400が一番いいんじゃない?
519ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/13 22:41
 800は走り終わった後、いつも肉体に痛みを感じる不思議な
種目だった。もう30も過ぎたしあんな過激な走りは出来ないな。
520ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/13 22:58
シーズン初め
  100M 11.1
  400M 51.8

シーズン終盤
  100M 11.8
  800M 2.3.4

なんで?
521ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/13 23:12
口野どう?
522ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/13 23:50
>>520
寒いから
なぁなぁ、何つったっけ?あの右足踏み出したら右手出して左足踏み出したら左手をだすって歩行方。
524ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/14 00:10
なんぼ
525あぼーん:あぼーん
あぼーん
526あぼーん:あぼーん
あぼーん
527ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/14 11:13
ケツワレって何でしょうか?
528ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/14 11:23
隙間種目なんかを必死に語るな
529ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/14 13:38
5000はあんまり関係ないでしょ。
15分45秒、3分59秒、1分54秒、52秒0。明らかにスタミナ方なの5000は15分40秒台だし。
5000は走りこまないと駄目。800は走りこまなくても走れる。佐藤は駅伝校だから相当長い距離走らせられたから13分台。
11.2で51.0のスピード方でも5000は16分切ってる奴もいるし
真剣に800やるならスタミナよりスピード。スピードは絶対必要でスタミナは走りこめば多少何とかなる。
530ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/14 13:40
531あぼーん:あぼーん
あぼーん
中学で初めて800のレース走ったとき死にかけた。
おれ持久型なのにださせんなよ。
おいおい、1500の日本記録が27年ぶりに破られたっていうのに、何だよ>>531とか隙間種目とかいってる奴は。
んなこと言ってるから長距離も世界から置いていかれてるんだよ。マラソンだって通用しない、
10000なんて世界記録と今の学生の記録との差が2分以上あるじゃん?同じ22歳で、目指してるものぜんぜん違うよな。笑っちゃうよ。

高校時代有望だった中距離選手は、大体は高校を出たら駅伝駅伝って長い距離走るし、だから隙間種目っていわれるんじゃないの?
大学時代はハーフマラソンの練習ですか?そんなのオリンピック種目にはありませんよ?
1500はスピード練習ですか?ふざけんなよ。

まあ、そんなこと言っている>>531なんかはお正月の朝早くから湘南近くでワケわからん応援してる中年おじさん見たいな感じでしょ?
なんだか大学駅伝ネタになってしまって申し訳ない、けど隙間隙間言われるのが本当にむかつくから・・・
800はどんな種目よりも楽しいよ。
スピーディーな展開や駆け引きにはまってしまうとなかなか抜けられない。
535ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/15 19:33
>>534同感
見てても面白いと思うんだけどなぁ
アテネの800って中継するっけ?
536ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/15 19:58
NHKは陸上は全部やるはず。
>>536
楽しみ。
バーレーンの選手が出たら、アジア勢ということで
応援するんだが。
539ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/16 09:39
 史上最高の800メートルランナーは誰だ?
記録と記憶を総合評価するとセバスチャン・コーだと
思うけどな。キプケテルは五輪で勝てなかったし。
あ、それはコーも同じか。
540あぼーん:あぼーん
あぼーん
強いなー、という印象だとファントレナかな。
試合の時に800を見てたら急にやりたくなってきました
2分10秒を切るに当たっての走力はどのぐらい必要でしょうか?

 400→
1500→
でお願いします。

やはり
 400→55〜56
1500→4分30
ぐらいでしょうか?
543ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/16 21:14
>>542
400→58 
10秒切りたかったら、一週目62,3で通過できる力があれば
十分なはず。
>>542
400→56秒台
1500→4分45秒くらい

542の性質的なものにもよるけど、2分10秒切るだけならスタミナなくてもスピードだけでなんとかなるよ。
スタミナタイプなら1500がもうちょい速い方がいいかな。
545ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/17 07:49
中学2年まで3000専門だった俺は、顧問の勘違いで800走らされて
そこで800に目覚めたけどな。中3で10秒出た
バーレーンのYoussef Saad KAMELって、ケニヤ生まれだったのか。
正直、800には何が必要なの?
瞬発力?根性?

3000から800に種目変更しようと思うんだけど……。
やっぱり瞬発力がないと厳しいかな
548ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/17 17:50
>>574
2分切るまでは持久力。
変更するならとりあえず3000と100のタイムから考えて。
549548:04/08/17 18:00
>>547の間違い
550ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/18 09:12
ここだけの話ですが私の友人で田村英里子コンサートの警備の
バイトのとき、田村の衣装や下着を盗んだそうで家に
パンツを持ち帰り確認したところパンツのアソコの部分
がネットリと(ラブジュース)濡れていたそうです。
私は「それは汗で濡れたんじゃないか?」と聞いたら確かに
ヌルヌルのラブジュースだったと言ってました。
わたしは興奮して現物を見せろと言い見せてもらったが
非常に強烈なイカ臭い匂いがしたのを覚えています。
 
十数年前の青春の思い出話です。

ここだけの話ですが私の友人で田村英里子コンサートの警備の
バイトのとき、田村の衣装や下着を盗んだそうで家に
パンツを持ち帰り確認したところパンツのアソコの部分
がネットリと(ラブジュース)濡れていたそうです。
私は「それは汗で濡れたんじゃないか?」と聞いたら確かに
ヌルヌルのラブジュースだったと言ってました。
わたしは興奮して現物を見せろと言い見せてもらったが
非常に強烈なイカ臭い匂いがしたのを覚えています。
 
十数年前の青春の思い出話です。
551ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/18 09:26
中距離スレ住人=90年代アイドルオタ
このスレとあんま関係ないけどさ、

100
200
400
800
と綺麗な等比数列になってるのに
1500(←ここで全てぶちこわし)

何故だ。
一応1マイルもあるよ。約1600m。
でも3200や6400、果ては12800とか見たい?
554ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/19 12:28
杉森選手の出番マダー??
555ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/19 15:01
2 Sugimori Miho JPN 2:01.87 Q
>548
あなたの言う持久力ってどんな持久力ですか?興味津々どぇす
長い距離を走れる持久力?インターバルで一定ペースならいくらでも走れる持久力?
800女子のアジア勢
日本
パレスチナ
カザフスタン

シーズンベストでは、1分台に20人いるが、
予選通過21人に入る可能性はあると思う。
558ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/19 20:18
>>556
長距離を走れる持久力
559ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/22 22:28
むしろ酸素不才能力
ムトラ、メダルには届かなかったね。
でも面白かったな。
アナウンサーも興奮してたし、やっぱり見るには800mぐらいが一番面白いね。
谷下駿貴(徳島・阿南第一中)が1.53.98で全中制覇
563ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/24 19:15
まつしんバンザーイヽ(*´∀`)ノ
中学で53秒はやべーな。
565ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/25 20:53
今夜予選が始まる。

800は強豪ぞろいだから波乱が起きるかも
http://www.yomiuri.co.jp/athe2004/record/0825atm008801-79s.htm

予選9組で2着までとタイムで6人が準決勝だね。厳しいな。
欧州勢が頑張ってくれないとつまらないので若手の
Rene HERMS (ドイツ)、David FIEGEN (ルクセンブルグ)
あたりの一発に期待してます。
NHKかなんかで中継される?
568ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/25 21:53
>>567
確認してないが、NHK−BSはやるだろう
569ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/25 22:30
上位争い。主だった選手を挙げてみたけどマジで激戦だ。

1組・ムラウジ(南ア)、ロティチ(ケニア)、ヘルムス(ドイツ)
2組・ムトゥア(ケニア)、サイドゲルニ(アルジェリア)、タディリ(カナダ)
3組・キプケテル(デンマーク)、ジョンソン(米国)、ドスサントス(ブラジル)
4組・ブンゲイ(ケニア)、ソム(オランダ)、アルアゼミ(クウェート)
5組・ボルザコフスキー(ロシア)、ヤンセン(ベルギー)、アレム(エチオピア)
6組・ラール(モロッコ)、ロビンソン(米国)、ボグダノフ(ロシア)
7組・レイナ(スペイン)、ラカス(フランス)
8組・ロンゴ(伊)、ブヒャー(スイス)、セペン(南ア)、オルメド(スペイン)
9組・カメルユーセフ(バーレーン)、リード(カナダ)、ピーターソン(米国)
ブックメーカーのオッズね。

Bungei W ( Ken ) 2.87
Kipkter W ( Den ) 4.50
Borzakovsky Y ( Rus ) 4.50
Kamel Y S ( Bhr ) 7.00
Mutua J ( Ken ) 8.00
Sepeng H ( Rsa ) 13.00
Rotich M ( Ken ) 15.00
Mulaudzi M ( Rsa ) 15.00
Said Guerni D ( Alg ) 21.00
Reina A M ( Spa ) 26.00
Lalou A ( Mor ) 26.00
Longo A ( Ita ) 41.00
Lacasse F ( Fra ) 41.00
Som B ( Ned ) 51.00
Soos R ( Gbr ) 101.00

誰が勝ってもおかしくないぞ。

571徳島人:04/08/25 23:02
谷下君やっちゃいましたか、嬉しい限りです。
ちなみに俺は800レースでまけちゃいました、かんなりしょっくでした。
572ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/26 02:49
中距離の解説やってる金哲彦だけど在日三世なんだよね
早大時代は、木下哲彦の名で箱根駅伝にも出場してたよ。
去年のパリ世界陸上(TBS)でも中距離の解説やってたけど
なんで在日を使うのかな?日本人で解説できるのもたくさんいるだろうに
573ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/26 02:55
http://seinenkai.org/annyong/kim.htm
本名っていうのはひとつの手段だったですね。本名でやろうっていうことが
目的ではないですね。表に出して生きるというか、まっすぐ生きるていうん
ですか、やっぱり「木下」っていうのはどう考えても嘘ですから。誰が歴史的
に考えても自分のなかで考えても、やっぱり例えば他の本当の日本人の方と
話しして「木下」って言われると、違和感あるですよね、すごく。ですから
本名で「俺は朝鮮人だ」っていうのは、別に主張するんじゃなくて、その
違和感を取り除きたかったんですね。


私の朝鮮籍ってのは、北朝鮮の朝鮮籍じゃないわけですよね。無国籍ていう朝鮮籍
ですから、私にオリンピックという道はないわけなんですよ。国の代表でしか
出れませんから。オープン参加ってのはないですからね、オリンピックは。
あくまでも国旗を背負って走んなくちゃいけないんで、ものすごく悩んだんですよ
574ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/26 02:59
べつにいいじゃん
あと、金さんはニッポンランナーズの理事長をやってるが、
経済的に余裕のある運営は現時点では難しいだろうから、
解説は貴重な収入源になっているんじゃないだろうか。
575ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/26 03:00
宣伝の役割も
576ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/26 03:05
日本人が金メダルとると内心嫌なんだろうね
577ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/26 03:14
放送中。
578ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/26 04:20
勝ち抜け24人(各組2着+6)

1組・1位ムラウジ(南ア)、2位ヘルムス(ドイツ)
2組・1位ムトゥア(ケニア)、2位スース(英国)
   3位サイドゲルニ(アルジェリア)
3組・1位キプケテル(デンマーク)、2位ジョンソン(米国)
   3位ンドゥウィマナ(ブルンジ)、4位ドスサントス(ブラジル)
4組・1位ブンゲイ(ケニア)、1位イスマイル(スーダン)
   3位サムウェル(タンザニア)、4位エイサット(フランス)、5位ソム(オランダ)
5組・1位ボルザコフスキー(ロシア)、2位アレム(エチオピア)
6組・1位ラールー(モロッコ)、2位ヘシコ(ウクライナ)
7組・1位ミルケビキス(ラトビア)、2位レイナ(スペイン)
8組・1位ロンゴ(伊)、2位セペン(南ア)
9組・1位リード(カナダ)、2位チェヒビ(モロッコ)

主な脱落選手

1組・5位ロティチ(ケニア)
5組・4位ヤンセン(ベルギー)
6組・3位ロビンソン(米国)
7組・3位ラカス(フランス)
8組・3位ブヒャー(スイス)
9組・3位カメルユーセフ(バーレーン)、4位ピーターソン(米国)
http://www.yomiuri.co.jp/athe2004/record/0825atm008801-79r.htm
579ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/26 06:42
51で入れるって言うところにびっくりだ。 それで、ほとんど落ちないって言うのも人間としてありえないだろ
超人だな
580ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/27 01:57
大学生でロードばっか走ってます。
二年ぶりくらいに中距離を走ろうと思うんですが、
どんな練習をするべきでしょうか?出来たらロードメインの練習で!
トラックは近くにないのであんまり出来ないです。
ちなみに高校時のベストは
800   2’12
1500  4’42(中学のとき。高校では走ってない)
400ははっきり覚えてないけど53秒切るか切らないかくらいでした。
581ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/27 03:45
キプテケル連発。NHK糞穴
582ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/27 12:20
 キプケテルの金メダルを心から祈ります。
エル・ゲルージもそうだけど本当はシドニーの
前が全盛期だったのだから心配ではある。
 でも世界記録保持者のプライドを見せて欲しい。
583ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/27 13:38
>>580
400のタイムのわりには800が有り得ない遅さな訳だが……。
スピードを維持したまま月300`走り込めば2分フラットは出るはず。
準決勝の走りから見るとキプケテルが
優勝最右翼だと思う。
ブンゲイとボルザコフスキー・去年の世界選手権覇者
サイドゲルニまでがチャンスあるかな。
>>580
ロードでもいいから、600とか1000とかやっときゃいいよ。ようは筋持久力だ。
586ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/27 21:38
1 ジャビル・サイドゲルニ(アルジェリア)
2 ムブイレニ・ムラウジ(南アフリカ)
3 ヘゼキエル・セペング(南アフリカ)
4 ユーリー・ボルザコフスキー(ロシア)
5 ウィルフレド・ブンゲイ(ケニア)
6 ウィルソン・キプケテル(デンマーク)
7 アーメド・イスマイル・イスマイル(スーダン)
8 モウシン・チェヒビ(モロッコ)
587ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/27 21:40
キプケテルまだいたのか
200メートルで30秒を切れなくても、
800で2分5秒を切ることはできますか?
↑男です
>>589
単純に200mを31秒で走っても2分4秒だろ〜
普通なら男でも女でもそのタイムじゃ無理だろう。
ただ、たまにスピード無いけどそれ以上はあんま落ちないって人いるから
>>589がそれならいけるかもね。でもやっぱ30秒の人間じゃ31秒×4もきついか…
591ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/28 11:09
 200メートルで30秒切れない人が何で2分5秒で
走れるんだ?そんなのほぼ不可能だよ。普通に考えたら
27秒台は必要だろう。
 その程度のスプリント力なら長距離に専念することを
お勧めする。
592ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/29 03:36
ぼるざこふすきー圧勝
やっぱ実力ナンバー1が勝ったわ
593584:04/08/29 04:10
見応えのあるいいレースだった。
準決勝の出来からしてキプケテルと思ったけど
前半のスローな展開から400M45秒台のスプリントが
最後にモノをいった感じだね。
ただこれからボルザコフスキーの時代到来かと言うと
まだ早計かな。
ハイペースでも対応出来るように、とりあえずベストを
41秒台に乗せてホスイ。
594ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/29 08:30
800で勝つ秘訣ってないのかね・・・・
記録しか見てないんだけど、えらくスローだったみたいやな。
単純にベストタイムが速い奴がレースで一番強いかっていうとそうじゃないところがまた800mの魅力。
でも自己記録よりはるかに遅いレースでも、記録の速い奴から順にゴールするんだよね。
800でもスプリント力は必要ですね
それで100や200のタイムをあげるには何の練習が必要だと思いますか?
友人は補強やってるだけでもタイムはかなり上がると言っていましたが
やはり坂ダッシュが効果的でしょうか?
>>597
> 800でもスプリント力は必要ですね
800はスプリント力が命。持久力なんかどうとでもなる。

100、200上げたきゃ短距離と同じ練習してりゃいい。
599ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/29 20:54
じゃぁウエイトトレーニングとかも結構やってもいいの?
日本の選手は細いけどオリンピックの人たち結構大きい筋肉してたし。
いいんじゃねーの。だいたい何が良くて何が悪いかなんて、人それぞれだし。
レッグカールとかしまくったけどなあ。
602ゼッケン774さん@ラストコール:04/08/29 22:24
全日中の800で一位の選手は1分53秒台だった。練習を積んで和田仁志の不滅の中学記録を破ってほしい。ていうかどうやって練習したらそんなタイムで走れるんだ。俺はどんな頑張っても高校3年で2分01秒だったのに
>>602
そこまでいくと練習より生まれながらの才能の差だろう。
成長期をむかえるのが早いとかね。
でも中学記録を抜くことが長い陸上生活の目標であるのが正しいとは思えない。
最終的に40秒代前半にまでなるのなら問題ないだろうけど・・・。
高2だけどやっと2分切れた
606ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/04 20:16
おめ
607ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/08 07:40
国体予選で1日に3本も800mはしったよ・・・
日程きつすぎ!!
608ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/08 20:58
朝練って普段何してます?
609ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/09 10:56
Jogとウェイトを1日おきに。
610ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/09 20:57
>>603
指導者の実力にもよるでしょ 
本人がどれだけ必死こいて頑張ったところで
目的がはっきりと見えない効果の薄い練習やったって限界あるし
611ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/09 21:18
バイク20q(30〜60q/h)
10qJOG(4'00→3'30)
キプケテルのWRのときの400の入りはどれくらいですか?
613ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/15 23:03:44
横田は50きりますよね?高校中に。
614ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/15 23:34:16
高1男子ですが、今度の記録会、中長距離が800mしかないので、
3年ぶりに800mに出るのですが、どれくらいのタイムが限度でしょうか。
自分のベストは、1500mが4分16秒、5000mが15分57秒です。
参考までに1500での800のラップが2分12秒くらいでした。
615ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/15 23:53:54
2分2秒
616ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/16 08:57:00
2分4秒
本とかネットで書いてある800mの練習って2000mとか1500mとか数分置きに
5本ぐらい走れとかってあったりするけど、こんなのは長距離の練習だと思う。
確かに2000mとかもやった方がいいけど、せいぜい1本か2本。
800mをホントにベストな距離としてやる人間は5本とかそんな練習無理。

中・長距離とまとめられてしまう事が実に納得いかない。
キプケテルって、200mのインターバールばっか
やってるって本に書いてあったけど。
400m×10(つなぎは400mJOGで)を60秒ラップで、
300m×10(つなぎは100mWALKで)を43秒〜45秒でやってた。

これで感覚的には「試合より練習の方がきつい」となります。
ただ、振り返ると駆け引きとかには強くなれなかったかも・・・。
初めは死ぬと思いますのでレベルに合わせたラップを目標にしてやってみては?

620ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/16 20:36:29
俺、1分台で走ったことあるぜ、へへ。
621614:04/09/16 20:46:32
>>615>>616
回答ありがとうございました。
では、最初の400は、60秒くらいを目指して頑張ります!!
622ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/16 20:47:11
もうすぐで1分40秒台!!!!!!!!
623ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/16 20:49:18
>>621
最初の400はリラックスしつつスピードを上げるのがこつ
>>619がどんなレベルの人か知らないけどこれはかなりきつそうだな。少なくとも今の俺じゃ無理そう。
これが普通にできるようになれば1分50秒切れる?
>>624
私はあと一歩のところで切れませんでした。1500mが遅かったし・・・^^;
626624:04/09/17 03:26:11
>>625
俺も1500は遅いです。というか800m以上は嫌いなので出ないですw
50秒切るまであと6秒もあるけど、>>619の練習頑張ってみようかな。
>>626
一緒だねw もちろん1500mの力も必要。
だけど競技としての1500mに対応するメニューでなくてもいいと思う。
1000mのインターバルかレペをやるとかね。

>50秒切るまであと6秒
ではとりあえず64秒からはじめてみよう。それで6本持ちこたえたらそのままラップを維持。
恐らくそれでもきついだろうから、そのあたりで落ち始めたら次週リベンジということで。
628ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/19 09:21:16
アテネで予選落ちのバーレーンの選手が
ファイナルで勝つとは。。。
629ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/20 21:00:32
俺のベストは高校時で1分53秒台
630ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/21 11:23:56
隙間種目で盛り上がるバカチン集団
631ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/21 11:49:46
【MAY】

MAY そんなにふくれないでよ
笑った顔見せて いつもみたいにおどけて
MAY そんなにふくれないでよ
そのただひとことも 口に出せないの私
困らせてる
今も あなたしずんでても
なぐさめの言葉は
百も思いつくけど…
どれも言えない! 噴水の虹を見てるふりで
「きれいね」とつぶやくだけ きっと
内気だと思ってるね…
だけど言えない!! あなたが魔法をかけた
こんな秘密の庭の中では どんな
言葉もみんなウソなの

MAY 内緒でそう呼んでるの
初めて逢ったのも まぶしい木もれ陽の中
MAY 声に出して呼びたいな
でもこれ夢だから 醒めると困るからダメ
教えないわ
まるで きゃしゃなガラスの鳥
ふたりでいる時も
自分だけの夢を見て

ばかね私 あなたを喜ばせたい なのに
この夢から出られない 少し
うつむいて微笑むだけ…
だけど好きよ 好きよ好きよ誰よりも好きよ
世界がふるえるほどに いつか
この鳥カゴをこわして

いつも私 あなたを喜ばせたい なのに
この夢から出られない 少し
うつむいて微笑むだけ…
だけど好きよ 好きよ好きよ誰よりも好きよ
世界がふるえるほどに いつか
大きな声で告げるわ
632ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/21 18:50:54
隙間種目だからこそ親近感を覚えるんじゃないか
633ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/21 18:57:37
見下してるだけ
634ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/21 19:01:15
>>633
800選んで全国にでも出ればよかったのに
635633:04/09/21 19:02:36
ベスト1分49秒9
636ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/21 19:04:18
はいはい
637宇都宮亮:04/09/21 19:13:37
ここより先は荒らし以外の書込み禁止
638ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/27 21:27:27
レースの後半になったら上半身が反ってしまうんですけど、いくら腹筋しても治りません
助けてください
639ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/27 22:18:56
アメリカの競技パンフみてたら
「800M DASH」
って書いてあったぞ。

SPRINT じゃないよ DASH。

100M〜800Mまでが DASH で
くくってあった。

おそるべし、アメリカ
(っていうかその大会だけか?)
640ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/27 22:38:02
>>639
アメリカは800までがDASHで1500以上はRUNらしいよ。

他スレで見つけたが、400タイプで伸びる人は少ないのかな?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1078498685/769-796
兵庫陸上競技秋季記録会(10月9日)

レーンNo.氏名所属参考記録
1333前田 裕司マエダ ユウジ住友電工伊丹・兵 庫1:55.98
2621辻井 武志 2ツジイ タケシ大阪体育大・兵 庫1:55.27
3810谷下 駿貴 3タニシタ シュンキ阿南第一中・徳 島1:53.98
4615山田 康裕 3ヤマダ ヤスヒロ大阪体育大・兵 庫1:57.70
54002河村 真吾 6コウムラ シンゴ岐阜大・岐 阜1:56.06
61231保利 恭佑 2ホリ キョウスケ葺合高・兵 庫1:57.78
71489田中 涼 1タナカ リョウ神戸大・兵 庫1:56.34
81451川崎 伶 4カワサキ レイ明石高専・兵 庫1:56.77
990内山 貴啓 2ウチヤマ タカヒロ関西学院大・兵 庫1:58.00

トップが中学生だよ。谷下駿貴楽しみだ。
642ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/05 19:34:34
高一です。ちゃんとした指導者がいないのでお尋ねします
外部コーチとか一般論(?)では冬は「長い距離走り込め(10qジョッグとか)
スタミナつけばスピードもつくから」
800に必要なのは筋持久力であり、それを鍛えるには
インターバル等の無酸素運動をやればいいと
本などで読みました。
10qジョッグは、有酸素運動ですよね?800上げようと思うなら
冬場もスピード練習ガンガンにやって筋持久力を高めるべきだと思うのですが。
それともやはり長い距離を走り込むべきでしょうか?
ちなみに皆さんは冬はどんな練習をしていましたか?

タイムは400→59 800→2分11秒
最終的に二分切りたいです。
643ユウスケ:04/10/05 19:59:06
644ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/05 21:03:12
400m59秒というのは、1分台を目指すには絶対的なスピードが不足してると思うよ
645ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/05 21:03:29
冬は雪が積もると階段でのトレーニングと筋トレしかしてなかったんだけど、
それで大丈夫だったんだろうか…。こっちもちゃんとした指導者いないんですけど、
廊下とか使って走りこんだ方がいいんですかね?
646BUMP OF CHICKEN 最古ー:04/10/05 22:30:09
中学生です。この間、新人戦があってリレーで県大に
いけるようになりました。10月17日に県大が本城陸上競技場
であるから、だれか見にきてください。話が変わるけど
だれか 100、200mのコツと、練習メニュー教えてください。
>>646
スレ違い
648ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/06 03:49:32
>>642
まず400を52台で走れるようにしな
話はそれからだ
649ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/06 09:07:51
>>642
10kmが長い距離とか言ってる時点で認識が甘い。
800専門だって冬季練習で20kmJOGは普通にこなすだろう。
今日600(r=10')+400(r=5)+200のレペをやってきました。
そしたら600が104秒で、400が63秒で、200が28秒でした。
今度の日曜日に試合があるんですが、どれくらいのタイムで走れるでしょうか?高1♂
651ゴリラ:04/10/06 22:24:27
ゴリラ ゴリラ ゴリラ ゴリラ ゴリラ ゴリラ ゴリラ 
ゴリラ ゴリラ ゴリラ ゴリラ ゴリラ ゴリラ ゴリラ


652ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/06 22:26:15
>649
20キロジョグなんて毎日してたら疲労骨折しまっせ
長い距離は嫌い。
せいぜい2000mぐらいしか走らないで今までやってきたけど1分55秒は出た。
てか、短距離の練習が好き。それやってたら800も伸びた。
654ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/07 12:14:52
>>650
予想タイム 2分20秒
655650:04/10/07 20:55:32
>654
がんばりますっ
>>650
まだまだ基本的な体力不足だね
腹筋背筋の補強は毎日欠かさずに
短距離の練習なんぞやったことが無い。
100のベストは13秒4だ。
それでも一分台がでたw
658イヌ:04/10/08 15:00:40
400が49″0で800が1′54っておそいかね?51くらい出したいんだけど
659642:04/10/08 21:05:36
>>657
俺も短距離おそいんで凄い気になります。
400とか1500とか他の距離のタイムも教えてくれませんか?
あと具体的にやった練習メニューとかもお願いします。
660650:04/10/10 16:22:32
2分18でした。スタートで出遅れてもうだめぽ。32-64-1'42-2'18
なんだか800だと短くて、1500だと長い
いやたぶんそういう問題では…

まあ地道に頑張りなされ
662657:04/10/11 02:00:55
基本は長距離な練習

野外走60〜90分(1〜3分の全力走を6、7回混ぜる)
トラックだと4分/Kで一時間とか、1000×7(3'10rest60s)とか
400×20(70s〜75s位)、300×15(54s rest100M25s)なんか。
冬はトラック全く使わない。

で200が26秒1(追風3.9Mダター)、400が55秒8、1500が4分4秒1
400大嫌い一だが、一度はマイルリレーを走りたかった・・・
663642:04/10/11 22:39:46
>>657
わざわざどうもありがとうございます。
メニュー詳細までありがとうございます。
冬はトラック使わないって事は、
その1000×7 400×20 300×15とかはやらなかったんですか?
あと補強は何をやってましたか?
>>662
400mが55"8でよく一分台出たな。
まあそれじゃ2分切るだけで限界だわな。
662さんは1500が結構速いからね
俺の先輩でも400が54秒後半でも1’56の人いるし。1500は3’54くらいだけど
666ゴリラ:04/10/13 22:32:59
MMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMM
MMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMM
MMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMM
MMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMM
MMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMMM
667ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/15 10:22:55
高校3年の最後の試合で1.59.98を出したときは泣いて喜んだ。陸上やってて良かったと本当に思った。そのあと記録会で400を53.65 1500も4.03.22。遊びで出た10000でも 31.39.56の自己新が出た最高の瞬間だった
668ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/15 12:32:49
>667
1万の方に適性があったんでないかい?
>>667
5000m結構速いんじゃないの?
670ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/15 19:51:53
>>667
15分切れんじゃん?
671ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/15 20:55:51
667だけど5000のベストは15.08.55でした。高校2年の終わりに出したからもしかしたら3年で走ったら15分切れたかも。
672ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/16 18:41:53
耐乳酸トレって具体的にどんなメニューやればいいんすか?
>>672
メニューとしては、ヨーグルトをひたすら食べ続け... というのは嘘で

ショートインターバル、特に距離を短くしていくインターバルでしょうか。

600x2〜3 (200jog) をレースペースで走るとか
600 (200jog) 400 (100jog) 200 とか極端に短いインターバルでつないで最後のスプリントを
ほぼ全力で走ります
>>673
600x2〜3 (200jog)って、めちゃくちゃきついな。
675672:04/10/16 22:44:57
>>673
耐乳酸トレは乳酸に慣れることが目的なんですか?それとも乳酸を出にくくするのが目的ですか?
676673:04/10/17 12:31:49
>>675
耐乳酸 → 乳酸に耐える
そのまま。

乳酸を出にくくするのは、すなわち有酸素持久力を高めるということ。こちらは長い距離のペース走など
普通の長距離の練習になる。あるいは、フォームを良くし、リラグゼーションを身につけることで速いスピード
でも乳酸が出にくくなるので、この意味では短い距離のテンポ走などが有効だろう。

ちなみに、スピード持久力=耐乳酸能力を伸ばすのは難しい。>>673に書いたような練習でゲロを吐くほど
辛い思いをしても、短期的な効果は期待できるが、800だとすぐに限界がくる。頻繁に行えば、故障する可能
性も大きい。一方、酸素摂取力は量をこなせば誰でも伸びるので、800の選手でも基本は持久走ということに
なる。
677672:04/10/17 13:19:27
>>676
なるほど。どうもあーざっす!
678ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/17 14:29:02
質問させてもらいます。
自分は今400をやっていて、来年は800もやってみようと思うんですが、この冬はどういう練習をしたら800まで対応できるようになりますかね?(ちなみに今シーズンは終了)やっぱり距離を踏んだ方がいいんでしょうか?
400のベストは51秒2です。
679ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/18 19:04:35
>>678
故障しない程度にJogしまくりましょう。
680ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/20 19:12:21
最近800はストライドを意識した方がいいと思い始めたんですが
だめですかね?実践はしてないですが。
どなたか意見おねがいします。
681ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/20 19:50:32
短距離が800m練習しても無駄?
682ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/20 20:31:52
土曜日試合だけど今日台風で練習休んでしまった…。
大丈夫かな?
683ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/21 03:40:48
>>682
意外と3日間くらい何もしないくらいのほうが本番で結果良かったりする。

まぁ、人それぞれかもしれんが。
684ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/21 05:46:48
この時期の試合は大して重要ではなさそうだから、3日前練習休んだ事例として今後の参考にしておくのはよさそう。
685長野県民 :04/10/25 02:23:35
 俺、中学当時は陸上やってたが和田仁志と言う選手は 中一の1500で
接戦の4分14秒1で優勝 翌年は中二で早くも中学記録1分57秒5を
更新する55秒8を記録。 低レベルの長野県から出現した怪物だった。
 今の中学記録も国立で2位以下を4秒近く引き離してのの独創での
中学新記録。 20年以上経過して53秒台で走る中学生が3-4人もいるのは
進歩したんだなーと実感します。 当時の同じ県のライバルの
中村恵一朗(後の早稲田主将)は現在は地元の信濃毎日新聞のスポーツ部
に勤務し、勤務中にちょくちょく競馬の投票と馬券購入に励んでる。
 菊花賞はどうだったんだろう?
686ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/27 23:22:01
酸素負債力や筋持久力を高めるには
どのようなトレーニングをすれば良いんですか?

冬場は一週間(又は2週間)の中でどのくらいの比で
ジョッグとスピード練習をやったら良いんでしょうか?
687ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/29 08:41:57
国体800
だれ勝ったの?
688ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/29 14:16:49
◆少年男子共通 800m 【熊谷スポーツ文化公園陸上競技場】
決勝 10月26日

1 松本 啓典 福井 若狭高 1分51秒28
2 横田 真人 東京 立教池袋高 1分52秒46
3 松田 慎太郎 山形 東海大山形高 1分52秒66
4 佐藤 大樹 福島 橘高 1分52秒99
5 口野 武史 大阪 清風高 1分53秒54
6 糸川 航太 千葉 東金商高 1分54秒79
7 山口 哲平 福岡 八女高 1分57秒09
8 佐藤 瑛彦 宮城 小牛田農林高 1分59秒52
689ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/29 20:08:54
6位以降はかなり厳しかったみたいだな。
横田の52秒での入りもヤバイだろ。高速になるとやっぱ後半追い込み型はやられてるな。

福島のはなんだ?突然1分52とは、、、しかも2年かよ。
東北で佐藤瑛彦とのW佐藤?
690ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/30 10:03:21
>>688
1位独走じゃん。無名でしょ?何かあったの?
松本ってどこの大学行くの?
691ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/30 18:40:08
糸川くそ杉!!戦力外通告。ちびだから伸びしろも0だしな
692ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/30 19:57:14
>>690
松本君は全中勝ってます!あなた失礼ですよ! 
立ち去りなさい! 
693ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/30 20:45:57
>>691
糸川は後半追い込み型だから52秒の入りで付けなくてやられたんだと思います。
どんなレース展開にも対応できる柔軟性を身に着ければ幾らでも伸びるしレースで勝てるようになると思います。400の持ちタイムも48秒6なので、大丈夫でしょう
>>693
48秒6出せるくせに52秒通過ぐらいでガタガタ抜かすんじゃねぇって感じだな。
695ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/31 14:33:55
>>694
まぁ言っちまえばそうですね。
現に横田は糸川と400の持ちタイム同じなのに一周目引っ張って52で行けてた訳だし。
696ゼッケン774さん@ラストコール:04/10/31 21:54:32
800m中3、高1、高2ランク

1 横田 真人 東京 立教池袋高2 1.51.93
2 佐藤 大樹 福島 橘高2    1.52.39
3 清水 夏樹 群馬 新島学園高2 1.53.25
4 中野 涼司 新潟 新潟明訓高1 1.53.67
5 木村 哲也 群馬 前橋育英高2 1.53.70
6 服部  直 神奈 自修館高2 1.53.72
7 谷下 駿貴 徳島 阿南一中3 1.53.98
8 柳沢 崇宏 新潟 大潟町中3 1.54.04
9 関根 真騎 福島 福島東高2 1.54.08
10 長谷川 寛 群馬 入野中3   1.54.55
>>696
谷下以外はかなり狭い地域に固まっているように見える。
>>696
横田って、いつ93出した?
97じゃないのか?
699ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/01 11:12:14
>>692
ごめんなさい
松本さま、心から今後のご活躍を期待しています
700ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/01 16:12:00
日本記録を目指せ!!
君たちならできる!!!
701ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/01 17:10:33
群馬が相変わらずかなり強いですねぇ
横田は97の誤りです、スマソ
702ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/01 18:50:14
神奈川の服部はおそらく3年の間違いだと思う
703ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/01 18:51:32
9月の巨東戦
巨人の4勝10敗4分 (対 テレビ東京)
9/01 ●巨横 10.7% - 11.1% ○いい旅・夢気分
9/04 ●神巨 10.9% - 11.5% ○土スペ
9/05 雨神巨 *4.7% - 14.2% −ドリームハウス
9/07 ○巨中 11.9% - *7.3% ●ミルモSP
9/08 ○巨中 11.7% - *9.3% ●いい旅・夢気分 ※藤岡隊長11.2%
9/09 ●巨中 *8.9% - 11.6% ○TVチャンピオン ※ログハウス職人
9/11 ○巨ヤ 10.6% - *7.5% ●土スペ ※スト回避
9/12 ●巨ヤ 10.2% - 13.4% ○お宝争奪 ※スト回避
9/15 ●広巨 *7.0% - 10.2% ○いい旅・夢気分 ※停電
9/16 雨志村 *7.3% - *8.6% −TVチャンピオン ※日帰り温泉&スパ王
9/18 −鉄道 13.5% - --.-% −※プチスト決行
9/19 −犯罪 11.8% - --.-% −※ぼくらの2日間戦争2日目
9/20 ●中巨 *9.8% - 10.0% ○川嶋初防衛戦 ※防衛ステーション11.6%
9/21 ○横巨 *6.3% - *5.0% ●ミルモでポン!
9/22 ●横巨 *6.6% - *8.9% ○いい旅・夢気分SP
9/23 …横巨 *5.8% - **.*% … ※デーゲーム
9/25 ●巨神 *5.3% - *8.9% ○土スペ「全国路面電車の小さな旅」 ※スト回避 今期初の21時中継打ち切り
9/26 ●巨神 *8.4% - 10.7% ○田舎に泊まろう!&「徳光の感動!!再会SP」 ※スト回避
9/28 …巨広 *6.4% - **.*% …ポケモン&ミルモ&鑑定団SP
9/29 ●巨広 *7.3% - *9.7% ○いい旅・夢気分
704ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/01 19:33:08
タイムだけ見た感じではそれほどレベルは低下してないな。
去年の1,2年では1分52以内出してたのは口野(1.52.0)と松田(1.52.45)
と糸川(1.52.44)だったかな?トップ2はなんか抜けてる感じ。どっちも
本格的に800を始めたのは高校入ってからだろ?むしろ横田はちょっと強すぎのような…
横田は北京でメダル狙ってほしい。それぐらいの気持ちでやっても
いいと思うがな。ここから伸びなそうではあるが・・・
706ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/01 20:49:15
福島県民として、佐藤大樹くん&関根真騎くんを応援しま〜す
田村一平くんに続け!!
707ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/01 21:07:57
和田仁志の不滅の中学記録はいつ破られそうですか?つーか怪物くんと呼ばれてたみたいだけど、中学で1'53”15は驚異。
708ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/01 22:00:40
横田は今シーズン怪我ばっかりしてあのタイムでしょ!?冬季練積めば、まだまだ伸びるんじゃん?
709ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/01 22:14:10
横田→故障故障で国体に完全に照準合わせ。IHは捻挫。伸び率非常に高し。学業成績良。
400ベスト48.6、中学時代800m2.01、5000m17分台、1500m3分57。
佐藤→臨時顧問とケンカし退部しかけるも辛うじて存続。冬季中半退部状態で練習無し。IHは肉離れ。
400ベスト50秒3、中学時代800m出場無、5000m14分50秒台、1500m3分54。

スピードタイプの横田、持久タイプの佐藤、来年はどっちが全国を制すか!?
710ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/02 22:15:42
普通に考えて横田。経験をつめば佐藤
中野も横田や高林レベルになる可能性あり
711ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/04 10:40:25
日本記録を目指せ
松本!
横田!
712ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/04 16:57:08
               |「億万〜」でダブルユーの真下に座ってたほくろおばちゃんに
     , - 、_.'⌒ヽ.     | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
    , -       ノ.   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  _ノ  _    \   | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
 /  /  \/\ ⌒)| ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
/  /  ⌒   ⌒ ヽ / | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
|__|   (・)  (・)  V / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
|(6  ///// > // .|  ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
. \     ___ |.      ̄
  \   \_/ / 
    \___/
713神奈川人:04/11/08 21:42:18
今高Aで400やってます!タイムは53秒中盤です。来年800をやりたいの
ですが、チームの事情から短距離練習を抜けれない状況なんです!もし良ければ
これからの冬季の朝練や休日の練習方法を教えて頂きたいです。できれば総体で
1分台が出したいです。
714ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/08 22:42:10
俺が思うに、金丸に800は知らせたら、デルゾ
715ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/09 15:54:17
716ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/09 20:47:17
例えば400m、48秒で走れる選手が2人いたとして、
800を専攻しているのとそうでないのでは大分違う。
例としてあげれば、ウチの県には400mを48秒で走れる選手が2人いた。
片方は1分54秒0を出したが、もう片方はどんなに頑張っても2分00秒だった。
400mだって短距離型長距離型に分かれていて、短距離型は大抵は2周目で潰れていく。
金丸なんて100m、10秒55だろ?モロ短距離型。ある程度まではいくかもしれないが、そのうち止まる。
おとなしく400mをやっていたほうがいいと思う。
1周目どんなに楽に感じようが、必ず2周目の長距離的地獄にはまるだろう
717ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/10 09:59:18
何当たり前のこと言ってんの?
http://sport-run.ten.thebbs.jp/1080860326/
全国区のあんな人こんな人がキテルー
中学女子で2分9秒。それだけで特定できるじゃないか。歴代でも2分10秒を切ったのは4人しか
いないというのに。それも兵庫といえば...ネタなのか、たしかに彼女はクロいが。
う〜ん、ネタだろ。
よっぽど馬鹿じゃなきゃあんなとこで自分が特定されるようなことしないだろう。
721ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/16 22:30:27
まじでおもろい!みんなネタだったらむっちゃ楽しい。
722ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/16 22:58:21
3人特定だな。ネタだとは考えにくいが…
ネタにするならもっとスゲェ奴になりすますだろ。(クロいのを除く)
723ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/17 11:40:17
??????????????????????????????B????????????????????????????????
??????????? ??????????????????
???????????????????????????????????
??????????? ???????????????????
?Lonely Night????????????????????????
????????????????????????????????
?????????????? ????????????????
????????????????????????????
?????????????????????????????
?????????????????
????southern dream???????????????????????????????????????White Wall?????????
????????????????????????????????????????????????????????????????????
>>716
本気でやったら軽くIH優勝するんじゃないかと。
400での48秒は彼にとって流しだし。何よりあのガッツは800向き
725ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/18 00:00:09
>>724
100mを10秒55で走るマッチョ体型の日本人高校生が
800m1分50秒で走れると思ってんの?そりゃ2分は切れるだろうさ
でもそんなに簡単にIHで勝てるわけが無い
726ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/18 00:03:31
400m速いやつは800mも速いって簡単に思っているやつが多すぎる。
727ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/18 00:04:54
1500タイプより400タイプの方が伸び安いとおもうよ
728ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/18 00:08:05
>>400での48秒は彼にとって流しだし。
1周48〜50秒で来たとして、あと1周どのくらいのタイムで来ると思ってるんだよ!?
100mが速い選手は、400で成功する可能性は十分ある。
800mが速い選手が、マラソンまで距離を伸ばして成功する可能性も十分にある。
しかし、100mの選手にマラソンを挑戦させる人はいないだろう。400の選手に800を
やらすのは、これと同じようなもんだ。もともと長距離が走れて、800にも適性がある
選手を除いて、400のスピードを武器に800に挑んでもほとんど成功しない。
730ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/18 00:54:43
400Hの選手は800強いと思われ
731ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/18 01:08:09
>729
なるほど、よくわかる気がする。日大の中田も体育の1500で4分20秒(だっけ?)で走ったから、800の適性があると監督に思われて800に転向したんだよな。確か昔の月陸かリクマガにかいてたわ。
400と800の間で適性がはっきり分かれるのか。
732ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/18 01:09:05
小野友成って、400型800ランナーだったよね
800がそんなに甘い競技だとは思わないが、金丸の場合は、
フォームやスピードの持続力が日本人離れしてるから、いけると思うんだが。
100が10秒55といっても明らかに100の選手の歩幅やフォームではない。

まぁやることは無いだろうから無駄な議論かもしれないなw
734ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/18 02:45:10
400でベストが48秒台なんだけど 800に出てみたら55〜6で400通過しても速く感じて
500くらいから、ありえないくらい急にきつくなったよ。結局2分きれなかった。泣  

また挑戦したいけど、800ってタイム出そうで出ない。
日本の場合世界と比較して400のレベルは低くはないけど800のレベルは低いから
400の選手が800で成功することもあると思う。ただ400→800だと当然練習も全然変わってくるし、頑張った結果
800で1分50秒を切っただけじゃ世界には通用しないから400でずっとやった方がいいと思う選手がほとんどだろう。
リスクが高いってことだな。
736ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/18 10:45:12
??????????????
??????????????
????????????????????????????

KOU?????????????
???????????????
??????????????????????
???????????????
???????????????????????????????
???????????????????
737ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/18 10:55:09
??????????
?????????
??????????????
?????????
?????????
?????????
??????????
??????????
??????????
??????????
???????????????????
738ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/19 01:37:22
>729 100mの選手にマラソンを挑戦させる人はいないだろう。400の選手に800を
やらすのは、これと同じようなもんだ。

同じ…か?
>>738

729は100〜400は短距離で、800〜マラソンは中長距離と分類している。
100の選手が400に転向して成功する可能性があるのは同じ短距離種目だからであり、
800の選手がマラソンに転向して成功する可能性があるのは同じ中長距離種目だからだという考えからだろう。
100の選手がマラソンに挑戦するのが無理なのは、短距離と長距離という極端に違う種目だからであり、
400の選手が800に転向するのが無理なのも、短距離と中長距離という違う種目だから、という考えなんだろう。

こういう考えから「100mの選手にマラソンを挑戦させる人はいないだろう。400の選手に800を
やらすのは、これと同じようなもんだ。」と言っているのではないか?


740ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/19 01:51:36
素人丸出しだなw
741ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/19 01:54:34
自分800選手だが400を走らされる事になった時楽に走れたよ!
742ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/19 02:10:39
金丸が800やっても成功する = 400で速い奴は800でも成功する。
と考えた奴がほとんどだけど、金丸ならって限定条件つきじゃなかったか?
今までの400の高2最高が46秒6ぐらいだったのを考えると、明らかに抜きんでた才能。

ようは高校時代の室伏みたいなもんだろ?室伏も本気でやれば色々な種目で優勝できるといわれていたし。



743ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/19 06:56:24
金丸の今の400のタイムがあるのも、大阪高校の100mの強化のおかげでもあるな
744729:04/11/19 08:51:22
>>738
100→マラソンの例えは極論を言ったまでで、もちろん全く「同じ」ではないが、
「400速い → 練習すれば800でも速くなる」 と思うのは典型的な素人の考え方。

ただし、女子だとスピードがない上に酸素負荷能力が低く、400にも800の要素が
かなり入ってくるので400→800はあり得る。また、男子でも低いレベルだと
400、800型の選手は結構いる。実際、俺も50秒9、1分56秒3という中途半端な
レベルで400、800をやってた。400は余興のようなもんだったが、1500は他に
3分台で走る選手が3人いたので400、800になってしまった。

金丸の体型、走り方からすると、本格的に800をやれば1分50秒は切れるかも
しれん。もしかしたら1分48秒くらいいくかもしれんが、だから?という感じでは
ないか。400で順調に伸びればオリンピックのA標準(45.55)には手が届きそうだが、
800のA標準(1.46.00)はまず無理だろう。
age
746ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/23 12:39:57
オレは800をやっているが調子がいいときの走り方は何故か金丸に似てくると言われる。
絶好調の時はストライドが非常に良く伸びるからだろうが、多分あの走り方は800にも適性が無くは無いんじゃないだろうか。
ただ744の言うとおり、400ならオリンピックA標準も夢じゃないが、800では不可能だと思う。
とにかく、800、1500は世界とかけ離れすぎている。日本はもっと中距離に力を入れてみてもいいんじゃないかと思う
747ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/23 12:49:52
クソ箱根が日本のトラック衰退を招いているのは明白。
748ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/23 20:58:59
小林が今日走っていたのもいけないだろ。中距離に集中させてやればいいのに。
てか小林より仙台育英の佐藤秀和を走らせたほうが良かったんじゃないかw
石井隆士も箱根では、当時常勝校日体大のエースだったよ。
750ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/25 00:08:33
てことは400ランナーが来年800をやりたいなら、今のうちからロングジョグをしまくった方がいいってことだな?
751ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/25 13:38:53
>>750
800のスタミナはジョグでつくスタミナとは違うよ!
練習がきつくなるからやめときな。陸上そのものが嫌になるかもよ
752ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/25 19:23:54
400からの転向は渡辺高博で結論が出たと思われ。
753ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/25 21:42:34
小野友成を無視するな。恐れ多くも日本記録保持者たるぞ。
754ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/27 16:20:46
長い怪我から復帰した分走ることの喜びを実感する。
最近練習の度に青白くなったり吐いたりして、
そのことを顧問からは評価されてるんだがもうそろそろ友達を無くしそうな今日この頃。
755ゼッケン774さん@ラストコール:04/11/27 16:56:46
>>753
 漢字が間違ってるよ、恐れ多いナァ。
はぁ、昔から中学生で1分50秒台出す選手は多かったけど
大人になってもそこからはほとんど伸びないね。
体重30kg増えた俺はもう完全にオワテル
このスレ急に伸びなくなったな…
758ゼッケン774さん@ラストコール:04/12/14 21:23:32
シーズンオフだしな・・・・
期待age
じゃぁ、ネタ投下。
今ってどんな練習がメインですか?
760ゼッケン774さん@ラストコール:04/12/15 16:57:18
俺も聞きたい。過去5年間ケガやバイト、サボりなどで
まともに冬期練習を終えたことがない。
3月に入ってから練習しはじめても今まで
記録は伸びてるが冬練ガンガンやれば劇的に伸びるモンなのか?
761ゼッケン774さん@ラストコール:04/12/15 21:56:16
800mが速くなりたいなら少しきついけれど
いいメニュー教えるよ!?
762ゼッケン774さん@ラストコール:04/12/15 22:52:21
761教えて下さい
763ゼッケン774さん@ラストコール:04/12/16 21:15:40
日:(200m+100m)×15〜20本のインターバル(200m:30〜32秒 100m:1分ジョグ)
月:休み
火:ロングジョグ(ゆっくり120分か少し速いペースで10〜15km)
水:ビルドアップ(9000m。0〜1500m:300mを80秒。1500〜3000m:300mを75秒。
3000〜4500m:300mを70秒。4500〜6000m:300mを65秒。
6000〜7500m:300mを60秒。7500〜9000m:300mはMAX)
木:ロングジョグ
金:筋トレ(懸垂:計30回。ぶら下がった状態から鉄棒)より顔が上にくるくらい。
腕立て:20回×3。腹筋:20回×3。背筋:50回×3。ヒモのぼり(手だけで)。

土曜は忘れてしまいました。これはあくまでも中学レベルです。
凡にこれで中学の時2年半で2分23秒→2分04秒まで速くなりました。
自分は今高校3年自己ベストは1分58秒77です。冬季は差を付けるいい時期です。週4日、10〜15km/日走るだけで春はベストでます。
騙されたと思ってためしてみてください。
そういえば、陸マガの最新中学20傑で中2で1分54出してるのがいたな〜
766ゼッケン774さん@ラストコール:04/12/29 13:56:08
>>765
あれ間違い。本当は高3だよ。
正確には私立の中高一貫校の6年生なんだけど
学校名が〜〜中等学校だから間違えられたと思われ
767誰か教えてくださいm(__)m:04/12/30 20:20:37
昔のことなんですけど600+300のT.Tで1分24秒7(400、54秒6、200、30秒1)300は600で疲労してしまって47秒台近くかかりました。
800のベストは600で1分28秒かかってたころにだした1分59秒7です。
1000メートルのベストは2分38秒です。
400のベストは三年前ぐらいにマイルでだした52秒台がベストです。
この状態で1分58秒台は出せたでしょうか?
誰かわかる人いたら教えてくださいm(__)m
そ ん な ん 知 る か
769ゼッケン774さん@ラストコール:04/12/30 23:04:10
わかる人もしくは意見ある人お願いしますm(__)m
・脳の仕組み
59秒7出せた
↓1週間
59秒後半では走ってた
↓2ヶ月
59秒台で走ってた
↓半年
58秒も出せてたと脳内で確定。
771ゼッケン774さん@ラストコール:04/12/30 23:17:40
770さんありがとうございます。
でもそれタイム見て言ってますか??
772ゼッケン774さん@ラストコール:04/12/30 23:25:26
僕もベストは同じくらいですが600走っても1分24秒台は多分出せないので、
そのくらい1分58秒台は行けたのではないでしょうか?
ただタイプにもよるしデータが曖昧であまり意味のある計算だとは思いませんが
773ゼッケン774さん@ラストコール:04/12/30 23:33:32
772さんありがとうございます。
あーもう一回走りてぇー
(400、54秒6、200、30秒1)
↑これを見る限りでは完全にオーバーペースだな。後半バテ過ぎ。
そういう観点で見ると59秒切れるかは正直微妙だな。
残り200mを34.3秒だから、さらに4.2秒も落ちるのかなー
まあでもこういうタイプは後半足乳酸でグダグダだからそれぐらい落ちるかもな。
775ゼッケン774さん@ラストコール:04/12/31 02:16:21
ニ分は切れますな
776うんこ博士:04/12/31 05:41:10
>>767のスピードがあれば58秒台は出るよ。出ない理由は『うまさ』と『筋力』だと思われ。。。400の入りは58秒台で充分。400までは2番手くらいで引っ張ってもらう。それくらいで余裕もてばラスト300からスパートかけれるはずだよ。コツをつかめ。
あとは筋力。体幹部と腕筋つけるべし。体幹部は単純に腰落とさないため。(←スピード落ちない)腕筋はラスト腕振れるようにする為。ラスト100は腕で走れ。肩の高さまで肘が上がるくらいの強さを持つべし。ちょうど冬だしウエイト汁。
56秒台まではあっさり行くよ。
*スタミナつける練習も怠らないように。
777うんこ博士:04/12/31 05:44:09
↑‥て今走ってるわけじゃないのね‥
勘違いスマソm(__)m
778うんこ博士さんへ:04/12/31 13:56:36
変な名前!?だけどありがとうございますm(__)m
やめてから三ヵ月、もう一回走りはじめようと思います。
スピード練習は300を40秒切るのと45〜8秒でのインターバルだとどっちのほうがいいでしょうか?
779うんこ博士:05/01/01 16:19:38
はい、あけおめ。
冬場のスピード練習は故障の危険性があるから気を付けれ。
冬場のスピ練はスピードを落とさない為にやるもんだからね。
インターバルが一番だね。設定も45秒くらい。スピードをあげることで負荷をかけるんじゃなくてつなぎの距離を短くするとか、速くするとかすればよい。
3月までは距離踏んだり体づくりを中心に汁。
780駅伝:05/01/02 11:28:47
大高の楢崎君はどうですか???
781うんこ博士:05/01/02 11:37:19
↑よくわからん。
駅伝?大高?楢崎?
詳しく詳しく。
うんこ博士さんはベストいくつくらいですか?
783うんこ博士:05/01/06 04:14:40
1.54.6だよ。まぁ、今から6年前のピッチピチの高校生の頃の話だけどね‥今は5000M専門の草ランナーさ‥あの頃は若かった‥つ〜かバカかった‥
この板sage板?
うんこ博士さんは九州出身
785うんこ博士:05/01/06 16:38:15
↑んっ!?これは「お前は九州出身じゃ!」て断定?それとも『?』付け忘れ?
自分関東出身ですたい。
786駅伝:05/01/08 16:05:01
大高の楢崎くんは全国インターハイ8位で、2年のときに52で走っています
1500m4分6秒って800mで換算したらどのくらいだと思いますか?
2分きれそうですかね?
>>787
知り合いで1500mのベストが4分9秒の人が800m走ったら2分1秒だった。
その人は長距離が専門なので中距離でそのタイムが出せるなら2分は切れるのでは?
789ゼッケン774さん@ラストコール:05/01/08 22:43:41
>>787
タイプによるでしょう。スピ−ド練習せずに走っても出ないかもしれないけど
スタミナ的には充分かと。

790うんこ博士:05/01/08 23:36:50
そのタイムで走れれば2分切りはできるはず。400mはいくらで走れる?52〜53秒で走れるなら、最初の400mを58秒くらいで入って、最後きっちりまとめればでるよ。
791784:05/01/09 18:26:10
ごめんなさい、間違えて打ってしまいました。「ですか」を打つ前に投稿してしまいました^^
九州出身で5〜6年前に1分54秒6出した人を知っているので…
792787:05/01/11 02:29:26
レスありがとうございます。
4分6秒は高校三年生のときの記録です(一週目64秒二週目65秒三週目68秒ラスト300m49秒)。
僕は基本的には5000mメインの人で大会ではだいたい1500と5000に出てたので
800には出なかったのです。
でも5000mのベストは15分48秒とふるいませんでした(ちなみに10キロは32分42秒やはりイマイチ)。
ひょっとして俺って800とか中距離のほうが向いていたのかな、と思いレスしてみました。

400mは走ったことはありませんが
10kmのペース走(キロ3分20秒でずっと)
という練習をやった直後に300mを走ったときに39秒ちょうどでした。

というかうんこさん高校で1分54秒って相当速いですね
793うんこ博士:05/01/16 05:34:31
いや〜久しぶりに登場。
>>791
なるほど‥でも関東人だす。

>>792
なるほど。そういうことなら試しに800mやってみるといいよ。
俺ももともと1500m・5000mだったけど、軽い気持ちで800m走って、見事にはまってからは400mまで手だしたよ。
そういう浮気は大切。結果浮気が本命になっても、やっぱり今まで通りがいいやってなっても絶対損はない。
がんがれ!!

ホントね、高校時代を思い出すと夢のようだよ〜。いい夢見たな俺‥
794ゼッケン774さん@ラストコール:05/01/16 05:56:46
横田はすごいかな?
誰それ?めぐみさん?
796ゼッケン774さん@ラストコール:05/01/18 18:56:56
age
神長は一年遅れで進学か
798ゼッケン774さん@ラストコール:05/01/23 23:34:57
800m走るのに100m〜400m用のスパイク使うのってやっぱり良くないかな?
799:05/01/24 00:38:47
俺インクスで走ってたよ。
悪くはない
801ゼッケン774さん@ラストコール:05/01/27 16:30:08
600mX2(20分rest)
でどのくらいでいければ2分切れますか???
802付け加え:05/01/27 17:43:02
調整2週間前で600mX2(20分rest)
でどのくらいでいければ2分切れますか???


80秒―80秒でいけたら切れる
804ゼッケン774さん@ラストコール:05/01/27 19:46:29
90秒−90秒の間違いだろ。(w
805ゼッケン774さん@ラストコール:05/01/27 19:48:46
間違ってはいないが2分どころの騒ぎではない
2本も走らなくていいから1本87"くらいでいけたら切れるのでは?
807ゼッケン774さん@ラストコール:05/01/27 20:18:20
>>802
1000の自己ベストを教えれ。
808ゼッケン774さん@ラストコール:05/01/27 20:45:54
漏れは、1週間前のTTで600が1'34、1000が2'50と言う絶望的な状態だったが、大会で1'57出したぞ!
>>808
だとすると俺ももうちょっと早いはずだ。
52秒目指して頑張ろう。
810ゼッケン774さん@ラストコール:05/01/28 21:06:33
1000は走ったことありません
200は23秒8、400は52秒、1500は4分14です
>>810
普通はそれだけでれば2分切れるだろ。
812ゼッケン774さん@ラストコール:05/01/29 17:49:25
>>806
一本なら85”は必要
813ゼッケン774さん@ラストコール:05/01/29 23:04:40
実際の競技会になったら、練習の600m全力のタイムと同じくらいで通過できたとかっていう例は結構あるよね。
>>808みたいな人も多いな
814ゼッケン774さん@ラストコール:05/01/30 09:30:58
>>806
調整段階で85は速すぎだろう
その時期なら88でも狙えると思うが
815ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/04 11:12:33
日本記録を目指せ
松本!
横田!
816ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/04 18:07:51
松田は無理デスカ?
817ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/04 23:44:30
2005年シーズンを予想しましょう。
818ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/08 15:21:56
女子400の第一人者丹野麻美が800に距離を延ばしてきたらどうなるだろう?
杉森みたくヒットするかも。しかも元のスピードが杉森以上だからもっと上
を狙えるかも。
単純すぎる。
かつて男子で400m45秒台の渡辺が800に転向しても花咲くことなく終わっただろ。

400速いだけで800も・・・と考える奴は陸上知らない奴だな。
丹野スレでもいっとけYO!
岩崎万知
821ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/08 23:58:32
岩崎万知…自分にとって伝説の選手です。
400m−800m−400mHの3種目を器用にこなす選手ですね。
西日本インカレで結局勝てなかった・・・
渡邉高博400m45”71−800m1’48”62

400m45秒台でありながら、佐藤清治より遅い。
これが何を意味するか分かるか?818よ。

田子にまた走って欲しいな
825ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/10 09:28:34
>>823  渡邊って選手が距離を延ばしてダメだったから、他の選手も
    ダメってことは言い切れまい。
    杉森の例もあるし、丹野がどっちに出るかはやってみない限り
    わからないよ。
826ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/10 10:31:45
そうだそうだ!
827ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/10 10:34:33
そうだ!そうだ!やらしたらええねん!
岩崎懐かしいなw
中京大中京やったけ?
何関西弁使ってまでジサクジエンでムキんなっての?w
別に丹野が800やってもダメなんていってねーし。
400がはえーから800もっていう考えが単純って指摘してるだけ。

829ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/10 17:22:04
800という競技はスピードとスタミナが6:4の割合なのだ。だから400mHやスピード系の1500mの選手が800には向いていると思う。しかしこれはあくまでも高いレベルでの話であるが。 レベルを落として考えれば800には長い距離をある程度走れるやつが有利だ。
足が速くて酸素負荷能力が高ければ、400をほとんど無酸素状態で走りきれる
しかし足が遅い上に酸素負荷能力も低ければ、400に酸素摂取力が影響してくる

日本人女子の400はトップレベルでも53秒程度と遅い上、一般的に女子の酸素負
荷能力は男子より低い。3割近くを有酸素能力に頼ってるはずだ。
要するに女子400は中距離の要素もあるので400から800へ転向して成功する選手
もでてくるわけで、男子のトップレベルとは全く話が異なる。
>>830
妄想演説乙w
3割っつう数字はどっから出てきたw
832ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/11 23:03:46
>>829
数年前(佐藤清治がいた時)の月陸で佐久長聖の両角監督が
「400mを50秒で走れる高校生は沢山いますが、これを2回すなわち800mを1分40秒で走れる高校生はいるでしょうか?」
「そんなのいるワケありませんね。このことから分かるように800mと言えどもやはりスタミナが大事です。」
って書いてた。

当時これを読んで
そうか!やっぱりスタミナが大事なんだ! と思い長い距離ばかり走ってた。
>>832
それは、400を53ぐらいで走れることが前提だろ。
834ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/12 00:06:06
てことは53で走れればまぁまぁいくのか…
835ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/12 00:56:12
フム、828は自作自演を書けなかったのか…
836ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/14 23:31:47
あげときますね。
837ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/16 09:38:44
鐘紡 高岡も大学4年の時1分50秒0位だった。それも独走で。
838ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/16 18:30:53
高岡ってスピードもあるんだね
まさにオールマイティ
839ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/16 18:34:40
はえーな!すげぇ!俺の友達で1分57秒ならいるけど。
840ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/16 18:41:56
↑中学生なら速い
高校生でも遅くはない
もうすぐ横浜インドアオープン!!
843ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/17 17:32:55
高岡は、1500mも3分40秒0位です。
844ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/17 17:57:54
3.40.20
歴代7位の記録だね
もの凄いよ
なぜ日本は距離を伸ばしてなんぼの価値観なのだろう?
846ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/17 18:29:56
優勝やメダルが取れる確立が高くなるからだろ
847ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/18 08:43:03
高岡は、大学時代5000m専門で練習の一環で800走って1分50秒
848:05/02/18 08:46:51
それもうわかったよ、しつこい
くろしお通信の大島はたしか1分53秒0くらいだった。2年くらい前。
850ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/21 01:38:41
800Mでグランドで2分14秒はトラックでは、どれぐらのタイムになりますか?
851ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/21 18:39:52
>>850
お前のグランド状態がわからない
852ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/21 18:42:05
オレ勃起した
853ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/21 21:29:58
>>850
1分49秒で走れるよ。安心しろ。
854ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/22 12:58:59
アディスター4MDってどう?MDスペシャルもの足りなくなってきたんだけど
ジオスナイパーはみんな履いてるから…やっぱりアディダスは日本人の足型
には合わないかな?
見た目からしてよくないんじゃない・・・?
856ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/23 09:57:15
かっこ悪いってこと?こういうデザインは俺好みなんですが、よくセンス悪いと
言われます。ただ見た目からして細身だから足入らないかもしれない
800はスタミナつーよりもキン持久力だろ・・。
筋持久力が一番大事ってよく言われるけど、具体的にはどういうこと?
乳酸が出にくくすること?乳酸が貯まっても耐えられるようにすること?
それともリラックスして消費するエネルギーを抑えるってこと?
859ゼッケン774さん@ラストコール:05/02/23 21:39:52
2つめと3つ目が重要
860ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/02 00:07:23
861ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/02 00:31:39
辻ってもう800やってないの?高校とき冬季練習完璧の自信満々のおれをうちくだいた
1500より800やれよ
862ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/03 13:45:50
乳酸がたまったら耐えたくない。てか無理。省エネが一番いいよ
863ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/04 16:31:29
2年のブランクでまた陸上はじめるつもりなんですけど、どんな練習したらいいですか?
ちなみに2年前のベスト記録は400スタンディングの手動で55,5秒、
800が2分04秒
1000が2分48秒
1500が4分20秒でした。
アドバイスよろしくお願いいたします。
400、800のタイムに比べて1000,1500の方が優秀だな。
1500やったほうがいいんじゃね〜か?400が55秒じゃ800はあまり期待できん。
865ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/04 18:21:30
>>864さんありがとうございます。
ちなみに最後に走ったのは800、1500で
そのときは800はいっぱいいっぱいでしたが1500はラスト勝負になったので
全力で走りきれない感じで終わってしまいました。
なおさら1500だな。
867ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/04 22:30:11
とりあえず800走れるようにしたいんですけど、
ブランク長いんでどんな練習からしていけばいいでしょうか?
868ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/04 22:47:16
800で2分切りたいですけどなかなかきれません
100m11.1
200m23.0
400m49,5
800m2,00,6
1500m4,12.5
良い練習方法はないですか?
>>868
それだけのタイムを持ってるなら、レースでペース配分さえ気をつければ
2分くらいならすぐにでも切れそうな気がしますが・・・
870ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/05 01:28:10
それが2,00、台は何回もあるのですが、なかなか切れません
400から500でペースが落ちるもので、1周するとなぜかゆっくりしてしまい
いつもラスト勝負でした。400Hは56,1でした。800mはあまり試合に出ないもので
チャンスがあれば1.54位の人と走りたいですね
871ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/05 01:32:45
ぶっちゃけ800を捨てた方がいいと思う
>>868
800以外俺より早いw
873ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/05 18:23:42
スピード付けたいんですが(600+400+300+200+100)×2って結構いい練習ですよね?
874ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/05 19:12:47
600,300,200,100,50でやってるんだけど、400にして50省略の方がいい?
500+300+100〜15分〜400+200 (+は走った距離walkで全力)
とか
600,500,400,600,500 全力レペとかやってた。

400は47、800は1,51
876ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 18:43:09
瀬古は、高校から陸上を始めいきなり800でIH3位、1分54秒6は、1年生高校最高タイム以後12年間破られなかった。ベストは、1分51秒台
877ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/07 18:45:51
876さん破ったのは、中村恵一朗。1分52秒台。その前年中3怪物和田が、1分53秒台
878ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/17 11:31:35
877をやぶったのがおれ
879ダッシュマン:05/03/17 23:50:30
400が54秒台、1000が2'45 で800のベストが2'08なんですが、もっとでますかね?
880ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/18 00:10:30
そんなもん。
881ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/18 00:24:47
5秒切れるでしょ〜
882ダッシュマン:05/03/18 09:00:05
2分を切るには400がどのくらいで走れれば切れますかね?
883ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/18 09:07:26
自分の後輩は52秒台になってから出たような気が。。。
884ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/18 09:11:37
やっぱそのくらいですかね。一周目がどのくらいの入りだと切れますかね?
885883:05/03/18 09:13:49
>>884
前半型か後半型かで差があるとは思うけれど、やっぱ56〜57秒台でないと苦しくない!?
886ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/18 09:18:54
58で楽に入るのはダメですかね?
887883:05/03/18 09:20:19
>>886
後半勝負できるんやったら大丈夫なのでは?
888ゼッケン774さん@ラストコール:05/03/18 12:08:19
58ー1分28で出るよー
>>879
俺400m54秒だったけど、800mは2分1秒台で走れたよ。
ちなみにラップは、60-61でした。
俺も60-59で切ったことある。
俺も59−57で切ったことがある。
892ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/21(月) 14:18:00
トップギアとサイバーブレードならどちらの方が
800m向きでしょうか?
893ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/21(月) 18:19:47
ブレードはなかなか(・∀・)イイ!!
トップギアはわかんね
でも一番いいのはジオスナイパーだと思う。
ブレードと両方あるけどスナイパーのほうがいい感じ。
サイレンサーもありだと思うけど
894ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/21(月) 18:24:13
朝日新聞報道部員脇本慎司(44)を強制わいせつ容疑で現行犯逮捕。自転車で女性を追っかけ胸を触った疑い。
朝日新聞記者山田遣人を道路交通法違犯で逮捕。警察官を「記事にするぞ」と脅し、出頭命令にも応じなかった。
バス車内で下半身を露出するなどしたとして、朝日新聞西部本社編集センター次長、兼清徹容疑者(43)を逮捕。
朝日新聞記者吉岡英児(50)が大学生を「謝り方が悪い」などといって暴行し、逮捕。
朝日新聞名古屋本社整理部記者、鍋谷督成容疑者(39)を大麻取締法違反(所持)の疑いで現行犯逮捕。
朝日新聞学芸部記者、内藤好之容疑者(57)を乗用車のドアに、石で約1.5メートルの傷をつけた疑いで逮捕。
朝日新聞記者、古屋聡一容疑者(30)がタクシー料金の支払いを拒否し、運転手に傷害を負わせ逮捕。
朝日新聞東京本社の外報部記者、永島学容疑者(31)を、女子大学院生(26)のスカートをまくり、体を触った疑いで逮捕
朝日記者山川幸生容疑者(30)が女子中学生(14)を自宅に誘い、いかがわしい行為をして、その場面を無理やりビデオ撮影した疑いで逮捕。
朝日新聞記者、戸田不二夫容疑者(55)が飲酒運転をし、主婦の軽トラックに追突し逮捕。
朝日新聞配達員、齋木巖容疑者(45)を車内放送用テープを盗んだとして逮捕。
朝日新聞配達員小林哲雄容疑者(52)を住居侵入と強盗殺人未遂の疑いで逮捕。
朝日新聞販売所従業員相沢泰文(24)と松永智和(34)を二十数件の空き巣をしたとして逮捕。
朝日新聞販売店従業員浜下晃司容疑者(26)が高校1年生の女子生徒(16)を強姦し、逮捕。
朝日新聞販売所販売員、日下部幸範容疑者(25)を強制わいせつと強盗の疑いで逮捕。

マスコミなんてこんな程度
>>893
前のスナイパー履いてんだけど、今のってどこが変わったの?
896ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/21(月) 23:12:35
シーズン中のインターバルとかレペって距離はどのくらいが良いですか?
タイムによるものなんでしょうか?記録会がまだなんで(4月)タイムはまだ判らないんですが。
897ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/22(火) 16:41:39
練習でニクッタ〜
いてえよ
ああ、来週の記録会が。。。
898ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/22(火) 18:23:44
俺は400m53秒しかでなかったけど、800mは1分57出たよ。ちなみに1000mは2分36で1500mが4分06だった
899ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/22(火) 23:34:02
400m54秒、1000m2分50秒、1500m4分25秒だったらどのくらいのタイムが出るか分かる?
900ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/22(火) 23:37:01
よくて2分5だね
901ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/23(水) 00:32:57
>>899
やや400m寄りなタイプみたいだけど、やっぱ2分4秒ぐらいでは?
902ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/23(水) 00:47:55
いや女子の日本記録くらいはいくのでは?
903:2005/03/23(水) 01:21:51
それはない、杉森は強いぞ
>>899
400、1500のタイムがほぼ自分と同じですから、
レース展開さえうまくいけば2分3秒くらいはいけると思いますよ。
前半の入りを59秒前後くらいでゆっくり入って後半はひたすら粘る!!
905899:2005/03/23(水) 10:08:48
これからはスピードを鍛えるのと持久力を鍛えるのと、どっちがいいかな?冬期練習では短距離でスピードを磨いたんだけど・・・。
906ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/23(水) 10:15:10
冬期は持久力を鍛えましょう。
907ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/23(水) 10:18:39
100から少しずつ距離を伸ばしていくのがベスト
908899:2005/03/23(水) 10:31:32
907さんへ
どういう意味ですか?詳しく教えて下さい!!
909ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/23(水) 10:43:56
>>895
今のは昔までついてたピラミッド型っぽいピンがなくなって鉄の固定ピンがかわりに3つついてるはず。
あっそういや一番よかったのはジオスコーチかも。スナイパーが出る前までのモデルね。
910ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/23(水) 16:14:23
>>908
高野進じゃねんだから、100から距離を伸ばすのは意味無いだろ。w
911ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/23(水) 20:50:37
400は51秒
800は1分58秒
1500は4分10秒
インターハイいきたーい
むりかな?来年高3です
912ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/23(水) 21:08:09
899氏と911氏は共に中距離ランナーとしては持久力が足りないと思われ。
朝練で30分Jogを続けるだけでかなり改善されるはずなんだが。
913:2005/03/23(水) 21:24:45
俺もすればよかった・・・
914911:2005/03/23(水) 23:04:40
1時間じょぐ週に3回くらいしてるんだけど・・
1500は途中ですたみなきれる
915ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/23(水) 23:09:59
つまりは二部練なんですよ
916ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/23(水) 23:31:42
>>914
本練が1時間じょぐのみだったら意味無い希ガス。
917899:2005/03/24(木) 00:11:58
ジョグはほとんどやっていません。たまに朝練習で15分程度走るぐらいです。本練習は200や300のインターバルをやることが多いです。どのくらいの速さで何分ぐらいやれば良いのでしょうか?
918元高三:2005/03/24(木) 00:54:35
100 11"6
300 35
400 49
600 81
800 1'53
1000 2'47(適当)
1500 4'30(適当)
5000 17'(適当)
919ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/24(木) 07:18:32
中3の時、1000が2分37秒やった!!
920:2005/03/24(木) 11:12:16
そのころ1500にまぢめに取り組んだらいいとこまで行ったのにねー
おしいねー
もったいないねー
921ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/24(木) 11:37:32
>>917
キロ6分ペースで良いから、せめて毎朝30分Jogすれば?
今のスピードで持久力を鍛えまくれば2分フラットはいける。
922899:2005/03/24(木) 13:14:10
ありがとうございます。頑張ってみます。シーズン中のオススメ練習は何かありますか?
923ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/24(木) 13:19:24
>>922
逆に、今はどんな練習をやってるのか教えて欲しい。
インターバルの本数と設定タイムは?週にポイント練は何回?
924899:2005/03/24(木) 13:50:34
200×10のインターバル30秒以内。300×8のインターバル46秒以内などが週に3回。他の日はスピード練習で加速走やドリルなどをやっています。休みは二週間に一回です。
925ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/24(木) 14:01:05
300のほうはできないでしょ?WWW
926ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/24(木) 14:20:28
920
1500のタイムは4分13秒やった!!
927ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/24(木) 14:40:48
>>924
現状の練習を問題無くこなせているという前提で、スピード練習はJogに変更して
15kmJog、土グラウンドでの60分Jog、不整地での60分Jog等を行う。
インターバルは設定タイムそのままで200×15、300×10にしましょう。
休養は一週間に一回でも問題無いと思う。
とりあえず、Jogだけでも増やせば?
928ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/24(木) 15:40:48
だから46秒で10本できるわけねーだろ、おまえ素人だろ?WWW
929ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/24(木) 16:24:31
>>928
899氏の千五のタイムからして、内心は50秒が妥当かなとも
思わなくもないが、つなぎが分からないので何とも言えず。
930ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/24(木) 16:25:39
つなぎが5分レストなら可能
931899:2005/03/24(木) 17:41:47
あっ、300のインターバルの間はジョグではなくて歩きです。200の間はジョグです。
やっぱジョグを増やしていかないといけませんね!!
みなさんスパイクは何を履いていますか?自分はディノフラットです。
932ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/24(木) 17:53:08
歩きでも絶対無理。
ちみが二分フラッとならそれを半分に分けてめっちゃがんばればできるかな?
というレベルだぞ。
933ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/24(木) 18:00:54
五十秒でも無理でしょWWWW
934899:2005/03/24(木) 19:05:51
すみません。もっと詳しく説明しなければいけませんでしたね。1500は今まで一回しか大会に出ていません。そこで1000の通過が3分2秒と遅くて・・・ペース配分を間違えてしまいました。だから1500はもう少し速く走れると思います。
935899:2005/03/24(木) 19:07:18
あと300は4本走ってから500歩きがあります。なので46秒で走れるわけです。
936ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/24(木) 19:18:00
仮に千五が失敗レースだったとしても、千は40秒切らないと厳しい。
スピード練は要らんから、とにかくJogれと言いたい。
ちなみに、600はどんなもん?
937899:2005/03/24(木) 19:42:33
アドバイスありがとうございます。600+200のレペで間が90秒では90秒と27秒でした。
>>932
歩きなら人によっちゃ2分切れない子でもできると思うぞ。
まあでも俺はできない。800mの持ちタイムは1分53秒だけど。
つかそんなしんどい練習やりたくないし、やらない。
939895:2005/03/24(木) 21:16:47
>>909
レスサンクス。
まあ新しいの出たからってすぐに履き替えるほどのことはないな〜
今履いてるジオスナイパーにしたおかげで、完全無名から県トップクラスまで上り詰めたし。

ジオスコーチMTって俺もずっとスピード活かせる短・中距離用探してて、
ついに出たか!って買いたかったけど金が無くて買えなかった思い出。
940ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/24(木) 21:26:27
スパイクはナニがえーんかね?
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1031063593/l50
941ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/26(土) 20:57:55
スピード命!!
942ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/26(土) 22:38:04
400が52秒で1500が4分12秒で800が2分2秒ってバランスどうよ?
943ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/26(土) 22:42:04
そのタイムなら2分はきれるだろ!
944ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/26(土) 23:11:00
根性ないんでない?
945ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/26(土) 23:57:27
いや、練習はやってる方だと思うんだけど・・・。何回走っても2分2秒なんだよ。メニューはペース走やインターバル等をバランス良くやっている。何かアドバイスちょうだい!
946ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/27(日) 02:17:24
>>945
2分は切れるはず。具体的な練習メニューがワカランので何とも言えず。
947945:2005/03/27(日) 06:21:03
月曜 10000ペース走
200×5
火曜 12000ビルドアップ
水曜 400×10
木曜 1時間ジョグ
1000m1本
金曜 5000ペース走
200×5
5000ペース走
土曜 3000レペ
2000レペ
1000レペ
日曜 フリー

スピードはあると思っている。マイルでは51秒で走った。どうだろう?改善点があったら教えちくれ!
948ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/27(日) 08:56:18
練習しすぎ。
949ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/27(日) 10:01:23 ID:5GhsGS1w BE:16075744-
>>947
600のレペやれ
1分30秒以内で
950ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/27(日) 10:25:37
400と1500はいっしょくらいやけどおれ800は1分56やぞ
2分2秒はおかしい
1週目56秒でいけ
951ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/27(日) 11:39:17
残り300メートルくらいで腕が振れないくらいつらくなるんですが、
どういう練習をすればいいですかね?
952ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/27(日) 12:03:37
300x3 2セット レスト1分 セット間7分 レースペースよりやや早いくらいで 
1分台を目指すなら43でできればいいんじゃない
あとは600+200 600がレースの通過くらいで30秒レスト後に200max
セット間7分で2セット
あ、俺の場合は300土トラだったからあまりタイムは参考にならないかも
1000のレペとかもいいような希ガス。
953ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/27(日) 12:27:05
400のベストが58で800が2分5秒なのだけど400のスピードをもっとつけたいです
どうすればいいですか?
954ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/27(日) 12:36:02
300+200+100とか
400ブロックに混ぜてもらってスピード体感するのが一番いいと思う
955ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/27(日) 14:20:58
945の練習を見る限り、足りないのは耐乳酸じゃないかな?
949や952の言うようにレペをやって出し切る練習をした方がいいと思う
956走晴日:2005/03/27(日) 14:26:57
時計を気にしすぎなんじゃないの。たまには時計を外して、景色でも眺めながらたのしく走ってみたら。体の中に染み付いた時計をほぐして、また挑戦しよう。意外と良い結果がでると思うよ。
957ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/27(日) 14:58:11
952の練習ができたらもうちょっと(56〜58ぐらい?)でると思う。
それとも俺が練習弱いだけ?
958ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/27(日) 17:27:08
>>957
952です。去年の夏俺がそのくらいの練習できてたときは57切れました。
ちゃんとした指導者についたことがなく自分で考えた練習なので
正しいメニューなのかどうなのかは疑問ですが・・・。
959952さんへ:2005/03/27(日) 17:52:29
やっぱりそんぐらいいけるよね!?
自分の考えてる基準が正しくて!?うれしいよ!
ありがとうー
960ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/27(日) 18:56:50
953さんの1500のタイムが知りたい・・・。
961ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/27(日) 19:25:28
3分45
962ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/27(日) 19:43:13
>>954
ありがとうございます
明日あたりからちょくちょく短距離ブロックに混ぜてもらおうかと思います

>>460
1500mは4分12秒です
963ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/27(日) 21:49:00
完璧持久型ですな。これでスピードついたら・・・あ〜うらやましい。
964ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/27(日) 22:42:36
持久型は全然うらやましくないよ、スピード型のがうらやましいね。
965ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/28(月) 12:09:09
確かにスピードは短期間じゃつかねーぞ。短ブロと一緒に走りまくれ!
966ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/28(月) 12:11:42
次のスレタイ考えようよ、八百最高っー!
967ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/28(月) 12:19:09
【乳酸系】800mを語り尽くせ!その2【川島誠】
968ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/28(月) 12:21:10
【官能小説】八百最高っー!【川島誠】?
969ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/28(月) 13:02:54
自衛隊体育学校の菅野篤史さん応援してます。過去に一緒に走ったことありますが、自分よりはるかに遅い俺に対してお疲れ様でした。と笑顔で握手してくれました。そんな礼儀正しい菅野さんみたいな人こそ真のスポーツマンだと思います。今年こそ日本選手権優勝してほしい。
970ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/28(月) 16:11:13
200インターバルの最後のほうになると何秒くらいで走ってます?
971ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/28(月) 16:47:04
19秒
972ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/28(月) 18:36:53
何本走るかによって変わってくるのでは・・・。
973ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/28(月) 20:20:35
ラスト1は全力出やっとる
974ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/29(火) 20:56:48
>>970
5、6本くらいだったらラストは27くらい
その前まではだいたい29秒台で収まるようにがんばってる。
975ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/29(火) 22:20:43
15本だった時は30〜32でいった。ラストは28。
976ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/29(火) 22:35:55
ラストだけ上げるのは気持ち良く終わる為か?
ラストは潰れても、平均を上げる努力をした方が良く無いか?
977ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/29(火) 22:49:39
976は中距離をあまり知らない人ですね
978975:2005/03/30(水) 08:12:51
確かに・・・。設定タイムが32秒だったのでまだ余裕があったかな。追い込んでなかったのか。
979ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/30(水) 09:10:31
でも15本なら30〜32くらいって妥当な数字じゃないのか?
980ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/30(水) 09:41:59
女子なみじゃない? うちの女子はそのくらいで走ってるよ
981ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/30(水) 12:37:21
そんなもんだよ、そんな女いねぇ
982ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/30(水) 13:02:52 BE:15070853-
>>970
有酸素系の追い込みか無酸素系の追い込みかによるんじゃね?
983ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/30(水) 17:16:42
レストによるでしょ、なんでみんなレストを申告をしないんだ?
チンコの大きさを言って、どこから測ったのか言わないやつらみたいだな。
984975:2005/03/30(水) 17:23:50
レストは200mを80〜90秒ジョグ。
985ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/30(水) 17:24:00
ねっこから15せんちかな
986974:2005/03/30(水) 18:01:02
レストは200m45〜55秒
5、6本だもんでね、レストが短くてまじ死ぬ
987ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/30(水) 18:23:34
980の学校??はすごいね。女子が30〜32秒で15本いけるのはかなり強いと思われる。
988ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/30(水) 18:43:03
うちの場合は12本で大体30秒切るぐらいかな。間は100ウォークで70秒ぐらい。
たかが200インターなのに色々ありますなぁ。
989ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/30(水) 19:05:03
レストを長くとって速いペースで走るのと、レストを短くとって遅いペースでいくのはどっちがいいのかなぁ?
うちの学校は20分間走と200mダッシュしかやらないもんでそれで追い込むしかなかった。
991ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/30(水) 21:42:48
両方必要なんじゃない?
992ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/31(木) 10:39:59
短距離系と長距離系の差やね
993ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/31(木) 20:23:22
なんか短距離の俺が800にでることになって
400m52秒なんだが
2分切ることは可能なのか
1500のタイムによるけど短距離練習しかやってなかったらだいぶ厳しいと思う
995ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/31(木) 21:31:56
1000で2分40切れるなら二分切れる!
996ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/31(木) 21:45:05
俺の後輩は400を48秒で走るけど800は2分5秒ぐらいかかる!
800を甘く見るな!!
997ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/31(木) 22:06:59
2分切りは厳しいと思われる。よくて2分3秒ぐらいでは・・・。
998ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/31(木) 22:57:06
>>987 980だけど、200のつなぎのジョグは100Mしかレストしてなく、ペースメーカーはもちろん男子が…。その女子は結局男子なみぐらいの体力もあるし、度胸もある女子です。しかも彼女は400から3000など、オールマイティーに出来るんですよ。
気持ちで走っていると思いますけど。

もう1000を超えそうなんでまたスレ立ててください。
999ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/31(木) 23:18:04
その女子の各種目のベスト記録は?
1000ゼッケン774さん@ラストコール:2005/03/31(木) 23:19:20
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。