あの人は今・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
400から800に転向した渡辺高博。転向後はイマイチだった…。
むしろ苅部の方が800の歴代ランク上位にランクされてる。
やっぱ800はスピードだな。
新居浜西は進学校だけど、新居浜東はDQN校?
ちょうど県立春日部と県立春日部東の関係に似ている?
770ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/25 04:19:16
しかし早稲田ブランドに釣られて進学して大成しなかった
超高校級選手って多いな。
771ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/25 04:48:28
高橋のことかああああああああああああああああああああ
>>769
新居浜東って今でもそこそこ強い選手が出ているような。
渡辺を指導していた方が今も指導されてるんでしょうか?
800に渡辺の適性はありと言ってたのはあの方なんですが。
いよいよ800で世界に通用する選手が出るかということで非常に期待されてた。
結局、400m45秒台のそこそこいい選手ということで終わった。
今本当に何やってるんでしょうね。
773ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/25 06:31:57
男性にも多く支持されている福士加代子選手に白旗上げていて女性からも多く批判されている意気地なしタレントの高橋尚子さんはどうなったの?
渡辺は中学時代、1500も相当速かったらしい。それで400をあのタイムで走ったら誰でも妄想を描くだろう。
なかなか単純にはいかないもんだ。

>769
>やっぱ800はスピードだな。

俺は、やっぱ800は持久力だな、と思ったよ。
>>774

>>769
>>やっぱ800はスピードだな。

>俺は、やっぱ800は持久力だな、と思ったよ。

「スピードだな」は苅部の歴代記録に残る走りから言ってるんだよ。
あとラストの強い長距離ランナーでも800はそれで押し切れないことからも。
たとえばアウィータとか。 
渡辺の結果から見るとあなたの言うとおりになるね。
アテネ五輪の800m、解説は伊東浩司がやってた。
もうちょっと他に適任者いるだろ?
伊東の解説はしかし、そこそこまともだった。
777愛媛県民:04/09/25 16:21:10
>>769>>772>>774-775

渡辺高博は確か、高校のときは400や800のほかに200もやってて、高校2年のときにはインターハイ6位でしたよ。
さらに大学2年の時の国体では、なんと100mに出場してました。(タイムは10秒8台だったような)
ちなみに、彼の国内初タイトルは800です。(高校1年の国体)
確か、陸連の後押しでアメリカ留学(?)させて、クルスのコーチだったオリベイラに指導させたんだよな。
過剰に期待されて本人はさぞ辛かったと思うよ。
779ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/25 17:59:37
今の800mの世界トップクラスの選手って専門以外の種目(400m、1500m等)は並レベルが多いね
800mは特に専門化された種目なんだと思う
>>777
レスどうもです。
ちなみに学業面では新居浜東ってどのぐらいのレべルですか?
>>778
クルスは覚えてる。ジョアキム・クルスね。
オリベイラってどんな経歴の人?
確かブラジルにオリベイラって名前の事故で足を切断した跳躍選手がいたような記憶がある。
多分別の人なんだろうけど。
782ヒロ:04/09/25 23:53:41
だいぶ前スレの質問から 葛西健(HT)は母校弘前実業教員。渡辺康幸は母校早稲田駅伝部の監督。佐々木勝利(LJ)は福島大→地元へ、中学から記録は伸びなかったみたいです。短距離、市船の兵藤愛、鈴木智美(IHでモノモライ)はいずこ?順大の長尾育子は?
>781
クルスのコーチは、元々バスケットボールチームの監督だったらしい。
チームにクルスがいて、その中距離の才能を見出し、陸上のコーチに転進して
クルスを育て上げた。
>>782
長尾は今春から積水
>>783
レスサンクス!
クルスがロス五輪で勝った時、コーとオベットがショボーンとして仲良くしていたのを思い出す。
あの犬猿の仲の2人がね。
よっぽどトップギアに入った時が強烈だったんだね。
単にベストが1分43秒台というだけではクルスの素晴らしさは伝わらない。
そのタイム以上の凄さがあったということなんだろう。
>>747を書いている人ってちょっとあれだね。
こんなんが巣くっていりゃいつのまにか桐蔭が県の強豪になっちまうわけだ。
三浦半島地区はこの人をどうにかしないと。
5000mのラストを55秒で回れる奴が、800mになると55秒×2の1分50秒ではまわれない。
これが800mの難しい所だ。
>>787
>5000mのラストを55秒で回れる


むしろ800mやってるとそっちが信じられない。
>>788
ホントだよ。
市川高でインターハイ1500、50002冠王の岩佐さん。
その後、順大⇒日産へ。
でも高校時代、800mのベストは1分56秒。
確か高校時代の1000mのベストが2分30秒だよ。
インターハイ1500mの決勝でラスト400を55秒でカバーしまわりを唖然とさせてた。
5000のラストを55秒で回れたのはさすがにペースの遅い試合だね。
このスレでだいぶ前に掛橋竜一って名前があがってたことあったけど、
彼、東葛高⇒明治大学だったんだね。
東葛出身者としてはうーん。
前沢さんみたいにかっこよくいかなかったな。
ところで市船の黄金時代を作ったのは小出監督以外に以前東葛の先生だった指導者らしいんだけど
いつまで指導してたのかな?東葛で。
今は千葉東にいるらしいけど・・・。
791ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/26 04:13:33
後輩から慕われている福士加代子選手に2分以上千切られるのを恐れてトラックを回避し続けている、誰からも慕われていないタレントの高橋尚子さんはどうなったの?
792ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/26 18:22:09
渋井陽子選手にマラソン日本記録を更新されて存在意義が消滅しかけているタレントの高橋尚子さんはどうなったの?
793ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/26 18:38:12
高なんとか
794ゼッケン774さん@ラストコール:04/09/27 05:14:41
かつての教え子である鈴木秀夫監督にトラックと駅伝とマラソンの日本記録を殆ど奪われて、指導者としての世代交代を余儀無くされた、タレントの高橋尚子さんのマネージャーの小出義雄さんはどうなったの?
検索ぐらいすれば?
>>789
岩佐は、1500の力から見て、800を少なくとも1分52くらいでは走れる実力はあったはずだ。
5000や1500障害さえもやってたから、試合で800を真剣に走る機会がほとんどなかったのだろう。

岩佐といえば、俺は、南関東での1500障害のラストスパートが一番印象に残ってる
確か、ラスト300で6位以下の順位で先頭から結構離されていて、さすがに三冠は無理か、と思って
見ていたら、そこから猛スパートで全員ごぼう抜きで優勝してしまった。インターハイでは、ほぼ同じ
パターンでスパートが不発だった。それでも入賞したのは立派だが。