【wktk】韓国経済ワクテカスレ 480won【林檎賠償事件】

このエントリーをはてなブックマークに追加
233蟹 ◆Uy8zHC0F8E
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 474won【貧乏たまなし】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1389022108/85 関連です。

東北アジアオイルハブの物流効果、3.2億バレルに終わる可能性 【朝鮮ビズ】
http://biz.chosun.com/site/data/html_dir/2014/03/12/2014031200862.html

 政府は東北アジアオイルハブが作られれば2020年以降に、年間最大4億5000万バレルの石油物流量を誘致する
ことができるものと展望した。だが、4億5000万バレルの物流量は様々な条件が全て満たされる場合にのみ可能な、
希望的なシナリオに過ぎないとのことだ。

 朝鮮ビズが12日、単独で入手したボストンコンサルティンググループによる、東北アジアオイルハブ構築効果研究
サービス報告書によれば、東北アジアオイルハブが成功裏に構築されても、2020年以降の石油物流量は3億バレル
台に終わる可能性が高い。

 ボストンコンサルティンググループは、東北アジアオイルハブ構築効果を大きく三種類のシナリオに分けて分析した。
最も実現可能性が高い‘Baseシナリオ’、色々な条件が合致する場合、実現可能な‘Positiveシナリオ’、事実上実現
不可能な‘Aggressiveシナリオ’だ。

 このうち実現可能性が最も高いBaseシナリオは、2020年に東北アジアオイルハブの年間物流量として3億2000万〜
3億7000万バレルを展望している。Positiveシナリオは3億9000万バレル〜4億5000万バレルを展望しているが、産業
部が明らかにした4億5000万バレルという数字もここから出てきたものだ。産業部が東北アジアオイルハブの経済的
効果として提示した、2020年以降年間250億ドル以上の石油類中継加工輸出増加効果も、4億5000万バレルを根拠と
している。Baseシナリオの最低値である3億2000万バレルで計算すれば、石油類中継加工輸出増加効果は年間184
億ドルへ約30%低くなる。

 ボストンコンサルティンググループはPositiveシナリオが実現されるための7つの条件を挙げている。▲ESPO原油
輸入▲米国産LPG輸入▲東日本発西日本行物量増加▲中国ナフサ需要減少▲日本原子力発電所再稼働▲米国産
原油輸入▲日本産製品のオーストラリア・東南アジア輸出だ。この中には一部充足できる条件もあるが、7つの条件を
全て充足するのは容易ではない。