【政治経済】平成床屋談義 町の噂その543

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
1 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/02(火) 21:07:09.14 ID:u6wKiHif
政治から経済、軍事、国際情勢まで、日本の過去と未来を真面目にじっくり語るスレです。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 か 480k を超えたら談義停止して次スレを立てるべし。

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その542
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1372766829/
関連スレ
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 456won【名誉キソン ヨン様】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1372766829/
【wktk】中国経済ワクテカスレ 56元【中華民族の肥大膨張】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1365596754/
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【客家人に文化の権利の平等を】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263736028/
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 17RUB 【ロシアからの秋波】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1350446398/
【平成商店街】極東闇鍋屋 町のアニメ噂 三十四杯目【持込歓迎】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1368883168/
2日出づる処の名無し:2013/07/09(火) 18:07:47.46 ID:pZOEG4EE
テロ特措法の基礎知識。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/daitojimari/folder/1639184.html

対洗脳・情報操作に対する十箇条

1.  与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
2.  自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
3.  数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。
   統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。
4.  過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
5.  皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、
   最悪洗脳されていると考えろ。
6.  事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。
7.  耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。
8.  強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。
   バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。
9.  正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。
10. やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな。
3日出づる処の名無し:2013/07/09(火) 18:08:23.63 ID:pZOEG4EE
次の言葉を心に叩き込め

一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、科学技術の発達を考慮する

「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
 長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
「平和を望むなら、戦争に備えよ。(Si vis pacem, para bellum.)」…… ラテン語の格言
「悲観主義は気分によるものであり、
             楽観主義は意志によるものである。」   ……  アラン
4日出づる処の名無し:2013/07/09(火) 18:08:59.26 ID:pZOEG4EE
アマチュアの論理

・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
 それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1〜2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
 特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。

・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。

・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。
5日出づる処の名無し:2013/07/09(火) 18:26:35.79 ID:bfjFR9q/
政治宣伝のための7つの法則
 1「ネーム・コーリング」
   攻撃対象の人物・集団・組織などに対し、憎悪や恐怖の感情に訴えるマイナスのレッテルを貼る(ラベリング)。
   メディアやネットによって繰り返し流されるステレオタイプの情報により、情報受信者は、徐々に対象に憎悪を
   深めていく。

 2「華麗な言葉による普遍化」
   飾りたてた言葉で自分たちの行為を正当化してしまう。
   文句のつけようのない・つけずらいフレーズ・正義を強調し、共感を煽り立てる。

 3「転換」
   さまざまな権威や威光を用いて、自分たちの意見や目的や方法を正当化する、正しく見せかける。

 4「証言利用」
   尊敬される・権威ある人物を使って、自分たちの意見や目的や方法が正しいことを証言・後援させる。

 5「平凡化」
   自分たちの庶民性や、情報受信者と同じ立場・境遇であることを強調し、安心や共感や親近感、一体感を引き出す。

 6「カードスタッキング」
   都合のいい事柄を強調し、都合が悪い事柄を矮小化したり隠蔽したりする。

 7「バンドワゴン」
   大きな楽隊が目を惹くように、その事柄が、世の中の趨勢であるかのように宣伝する。
   情報受信者は、それに従わないことにより取り残される情緒的不安を覚え、
   結局はその「楽隊」に同調していくことになる。
6日出づる処の名無し:2013/07/09(火) 18:28:12.34 ID:bfjFR9q/
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
7日出づる処の名無し:2013/07/09(火) 19:51:10.63 ID:u4RoigQh
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。              。   Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
8日出づる処の名無し:2013/07/09(火) 20:35:00.88 ID:crd14Gzb
6月マネーストック統計、広義流動性が07年7月以来の伸び
2013年 07月 9日 10:26 JST

[東京 9日 ロイター] - 日銀が発表した6月のマネーストック統計によると、
代表的な指標であるM3は前年比3.0%増と7カ月連続で伸びが拡大し、
2003年4月のマネーストック統計開始以来最大の伸びだった。

M3に投資信託や国債などを加えた広義流動性も前年比3.2%増と2007年
7月以来5年11カ月ぶりの高い伸びとなった。金融機関の貸し出し増加で法人
預金が拡大したほか、株高・円安で金銭の信託や投資信託が増えたのが寄与した。

<M2とM3が統計開始以来、最大の伸びに>

M3からゆうちょ銀行などを除いたM2も前年比3.8%増と7カ月連続で伸び幅
が拡大し、統計開始以来、最大の伸びとなった。マネーストック統計の前身である
マネーサプライ統計を含めた比較では1999年7月(前年比3.9%増)以来の
伸び幅となった。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96801520130709


マネーストック :日本銀行 Bank of Japan
掲載日 2013年7月9日 データ 2013年6月速報
http://www.boj.or.jp/statistics/money/ms/ms1306.pdf
9日出づる処の名無し:2013/07/09(火) 22:11:39.49 ID:FQOof8ub
東シナ海で実弾射撃訓練=中国

中国浙江省海事局は9日までに、中国海軍が浙江省沖の東シナ海で実弾を使用した射撃訓練を行うと
して、7〜13日の日程で航行禁止区域を設定した。毎日午前0時から午後6時まで一般船舶の航行を
禁止している。
 通常の訓練とみられるが、訓練海域は沖縄県・尖閣諸島にも比較的近い海域で、日本をけん制する
狙いもあるとみられる。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013070900842
10日出づる処の名無し:2013/07/09(火) 22:37:44.21 ID:r4SO9tkl
♯気になる>釣り日記

【話題】山口組が機関紙「山口組新報」発刊 直系組長らに配布
1:鏡泊湖(130806)φ ★ :2013/07/09(火) 21:14:20.19 ID:??? [sage]
指定暴力団山口組が、「山口組新報」と題した機関紙を発刊し、直系組長に配布していたことが9日、関係者への取材で分かった。
タブロイド判で8ページ。組の綱領や指針などが示されているほか、篠田建市(通称・司忍)組長らトップによる原稿や写真なども掲載されているという。

関係者によると、機関紙は「創刊号」と銘打たれ、今月5日に全国の直系組長を集め、神戸市灘区の総本部で開いた定例会で配布された。

1面には篠田組長の「巻頭言」として、組員に対する心得などを掲載。別のページには高山清司若頭の文章も載っているほか、
釣り日記や川柳、囲碁将棋など娯楽色のあるコーナーもあるという。

山口組では昭和40年代後半から50年代前半にかけて「山口組時報」と題した機関紙を発行していた。

ソース:MSN産経ニュース 2013.7.9 18:43
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130709/crm13070918550013-n1.htm
11日出づる処の名無し:2013/07/09(火) 23:07:34.03 ID:WdnPbey2
12日出づる処の名無し:2013/07/09(火) 23:22:54.18 ID:wiP9MirS
【医学】血液の幹細胞に異常が生じるがんの一種「骨髄異形成症候群」 急性白血病化の原因遺伝子異常を発見/京都大など
1:白夜φ ★ :2013/07/09(火) 09:26:51.67 ID:???
遺伝子の変異で白血病へ移行 京都大などのチームが発見

血液の幹細胞に異常が生じるがんの一種「骨髄異形成症候群」(MDS)の症状が悪化し、急性白血病に移行する原因となる遺伝子の変異を
京都大、名古屋大、東京大の研究チームが突き止め、8日付の米科学誌ネイチャージェネティクス電子版に発表した。
このタイプの白血病を早期に発見する検査手法の開発につながる成果だという。

推計では国内に数万人のMDS患者がおり、発症から数年で死亡率の高い急性骨髄性白血病に移行する恐れがある。

チームによると、MDSなどから急性骨髄性白血病に移行した患者のがん細胞を調べると、約17%の患者で「SETBP1」という遺伝子に変異があった。
2013/07/08 02:00 【共同通信】
▽記事引用元 47NEWS2013/07/08 02:00配信記事
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013070701001656.html
▽関連
名古屋大学
若年性骨髄単球性白血病の新規原因遺伝子を発見2.骨髄異形成症候群の白血病化の原因遺伝子異常を発見
http://www.nagoya-u.ac.jp/about-nu/public-relations/researchinfo/upload_images/20130708_med.pdf
Nature Genetics Year published: (2013) DOI: doi:10.1038/ng.2698
Received 06 November 2012 Accepted 17 June 2013 Published online 07 July 2013
Exome sequencing identifies secondary mutations of SETBP1 and JAK3 in juvenile myelomonocytic leukemia
http://www.nature.com/ng/journal/vaop/ncurrent/abs/ng.2698.html
13日出づる処の名無し:2013/07/09(火) 23:36:00.22 ID:0T10u0QO
アシアナ事故機は目標速度25%下回る、社長「全責任は機長に」
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130709-00000038-reut-kr
[サンフランシスコ/ソウル 8日 ロイター] - 米サンフランシスコ国際空港で起きたアシアナ航空機の着陸失敗事故で、
米運輸安全委員会(NTSB)は8日、同機が着陸失敗時に目標値を25%下回る速度で飛行していたと明らかにした。
会見したNTSBのハースマン委員長は、事故機の速度は着陸失敗の直前、目標値の時速158マイル(約254キロ)を
大きく下回る同119マイルだったと説明。また事故当時、機体後部が滑走路前の防波堤に衝突し、
機体の破片が海上に散乱したと述べた。
死者2人、負傷者180人以上を出した今回の事故では、操縦かんを握っていたパイロットがボーイング777型機の
習熟訓練中だったことが判明しており、パイロットの取った行動が焦点に浮上している。
NTSBなどは同日、事故機の運航を担当したパイロットら4人から、当時の状況を聴取。
一方、アシアナ航空の尹永斗社長はソウルの本社で開いた会見で、「訓練は、世界の航空業界で一般的に行われているもの。
すべての運航責任は教官役を務めた機長にある」と語った。

・・・・・えーと。なんというか。
14日出づる処の名無し:2013/07/09(火) 23:44:06.91 ID:crd14Gzb
日本だけ2%成長に上方修正 IMF経済見通し
http://www.asahi.com/business/update/0709/TKY201307090415.html

 【ワシントン=山川一基】国際通貨基金(IMF)は9日、最新の世界経済見通しを発表した。
新興国の伸び悩みなどを背景に、ほとんどの先進国と新興・途上国の成長見通しを下方修正した。
ただし日本だけは、日本銀行による金融緩和の効果を見込んで上方修正し、前年比2・0%の成長
を見込んだ。

 2013年の世界の成長率は3・1%で14年は3・8%と見込んだ。いずれも今年4月時点の
見通しから0・2%幅引き下げた。「いくつかの新興国の低成長と欧州の不況が大きく響いている」
という。

 ただし日本は「金融緩和が民間需要に効果を及ぼす」として、13年は0・5%幅上方修正した。
東日本大震災の反動で伸びた昨年(2・0%増)と同じ成長を見込む。それ以前でみると、10年
(4・7%増)以来の高い成長率だ。一方で、14年は世界の景気鈍化の影響を踏まえ、0・3%
幅下方修正し、1・2%増と予想した。
15日出づる処の名無し:2013/07/09(火) 23:45:59.44 ID:WdnPbey2
ttp://www.47news.jp/CN/201307/CN2013070901002118.html
熱中症、4人死亡900人超搬送 各地で被害相次ぐ 2013/07/09 23:21【共同通信】

猛暑による熱中症とみられる症状で9日、4人が死亡。いずれも80歳以上の高齢者
だった。新潟、埼玉、三重各県の3人は農作業中などに倒れ、大分県では室内で見つ
かった。各地の学校で生徒らが熱中症の症状を訴えるケースが目立ち、共同通信の集
計では少なくとも991人が病院に救急搬送された。

大分県国東市の住宅では住人の女性(81)が布団に寝ている状態で死亡。
新潟県上越市の田んぼでは「草刈りに行く」と外出していた近くの男性(88)が倒
れ、その後死亡。
埼玉県深谷市のビニールハウスでは、近くの男性(92)が意識不明の状態で倒れ、病院で死亡確認。
三重県四日市市でも男性(84)が畑で倒れ、死亡が確認された。

*ホウシャノウよりも怖そうな熱波・・
16日出づる処の名無し:2013/07/09(火) 23:46:53.85 ID:1x0xbP08
チャチャ火山、ロシアのシンボルとなるか
http://japanese.ruvr.ru/2013_07_09/117542296/
>クナシル島のチャチャ火山がロシアの新たなシンボルになるかもしれない。極東地域の観光名所一番人気を
>選ぶネット投票が行われ、そこで、有名なゲイゼル渓谷を抑え、チャチャ火山が一位になったのだ。

こういう記事をVoRが書く、ということは、ロシアは絶対に国後を返さない、と言ったも同じ。おそらく
プーチンの意を汲んでのものだろう。 VoRは昔のモスクワ放送だからね。
彼の言う「引き分け」の意味が伺えるね。したがって、日露平和条約などありえないことだよ。
17日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 00:07:02.81 ID:ApdBBAcx
>>14
Oh、ライジングサン!
しかし単独でウハウハ調子こいてると、周囲から一斉に叩かれそうだなぁ。

↑日本人的発想
18日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 00:13:04.48 ID:dBIkRGm7
ロシアの核が怖いんだけど
狂信的なロシア人の中にはアメリカのように日本に核を撃ち込めばロシアは良くなると信じてるのがいる
絶望に打ちひしがれたアル中国家だから何をするか分からない
19日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 00:19:22.10 ID:FZgIddZu
いつものロスケじゃん。政府以前に個人でも信用ならん。
20日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 00:21:16.22 ID:cUKB17/R
>>1

>ロシアの核が怖いんだけど

自分の手の届かないことを怖がっていても、しょうがあるまい。
日本にはどうせ、核攻撃に耐えられるようなシェルターなんかほとんどないんだ。
死ぬときは大半がそのまま焼け死んで一緒だから、怖がっても仕方がない。
大体人間なんて、今元気でも次の瞬間にはなんらかの理由で、死ぬ可能性だってあるのに、
核攻撃による死だけを怖がったって仕方なかろう。
そんな心配をするくらいなら、明日の晩飯のメニューでも考えてた方がはるかに建設的だ。
21日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 01:15:35.46 ID:BdN5i7m5
吉田元所長が亡くなってから
キチガイが嬉しそうに大騒ぎしてやがる
22日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 02:00:26.30 ID:57z3jOi8
>>15
「この熱波もまた放射能のせいなんだ」とか「この熱中症は熱波じゃなくて放射能のせいなんだ」とか言い出す輩が現れたりして…
23日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 02:05:41.49 ID:GQy1dFpR
>>22
太陽から放射されている電磁波のせいと捉えると間違っていないかも(棒)
24日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 02:09:20.39 ID:/dllMv1F
ttp://theenergycollective.com/maxluke/246801/german-energiewende-successful-we-still-need-nuclear
German Energiewende Successful, But We Still Need Nuclear Energy
Posted July 9, 2013   Max Luke
ドイツは「ネルギーシフト」計画を上手く進めているとしても、依然として
原子力発電を必要とする、その理由 Max Luke

For starters, despite what some have argued to the contrary, nuclear power
remains one of the least expensive low-carbon energy options available ?
comparable to large hydroelectric, geothermal, and biomass on a levelized
cost basis without subsidies, and far cheaper than solar PV and offshore wind.
世間には誤ったコスト試算があるけれど、原子力発電は依然として低炭素排出のエネ
ルギー・オプションとしてもっとも安価で、水力、地熱、バイオマス、太陽光、風力
よりも安価である。
(略)
According to an analysis by the Breakthrough Institute, Germany’s current
installed solar panels will end up costing ratepayers $130 billion over the
next 20 years through above-market-rate feed-in tariff contracts, compared
to $15 billion for a state-of-the-art nuclear reactor that will generate
over half the electricity of Germany’s entire solar fleet over a similar
20-year period.
Breakthrough研究所の分析によれば、ドイツは既に導入済みの太陽光パネルの電力の
買取価格のために、今後20年間に1300億ドルを支払う。最新型の原子力発電所は150
億ドルでドイツの全太陽光発電量の半分の電力を20年にわたって供給できる。
(略)
----------------------------------------------------------------------------
*一部の「再生可能エネルギー厨」の言うように、再生可能エネルギーが原子力発電
よりも「安価で安全」であれば、中国、韓国、ロシア、インド、ブラジルえとせとら
の諸国は、原子力発電なぞ見向きもせずに、そちらに逝っていることであるらめ。特
にお金にうるさい中国などは(ry
25日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 02:36:17.21 ID:2vIFQ6Lw
>>23
太陽光線ヤベェセシウムさん以上の殺人力
26日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 02:42:34.43 ID:6Exq6K7f
>>25
放射脳なプロ市民は、太陽禁止デモでもすればいいと思うの。
27日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 03:28:30.13 ID:/dllMv1F
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=189549
S&P、イタリアを格下げ
掲載日時:2013/07/10 (水) 02:45
S&Pはイタリアのソブリン格付けを「BBBプラス」から「BBB」に格下げした。
28日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 03:37:54.50 ID:/dllMv1F
ttp://diamond.jp/articles/-/38402
テレビをこんなにつまらなくした真犯人は誰だ!?
視聴率とクレームの狭間で潰される制作現場の悲鳴

●業績悪化でも日枝会長は留任のなぜ 大荒れとなったフジHDの株主総会
●フジは時代に取り残されてしまった? 「韓流押し」「懐古主義」に不満の声
●「テレ朝三冠王」に見る視聴率の異変 なぜテレビはつまらなくなったのか?
●朝ドラが好調で大河が不調のNHK TBSは新手法の『ヤマト』で挽回
●20代の視聴時間が大きく低下 刻々と進む若者の「テレビ離れ」
●暴力やエロに対する過剰な規制 どの番組の出演者も一緒でマンネリ
●現場がクレームに過敏になった 視聴者の顔色を見過ぎて飽きられる?
●視聴者の眼はさらに厳しくなっても 面白い番組へのニーズは変わらないはず

つまり、視聴者が必ずしもテレビの前で番組を見る必要がなくなり、なおかつ
「要るコンテンツ」「要らないコンテンツ」をこれまでよりも自由に選別でき
るようになるわけだ。視聴者主導の状況は、ますます強まっていくだろう。
29日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 03:41:31.48 ID:/dllMv1F
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-MPOEN56VDKHS01.html
エジプト首相にベブラウィ元財務相ー選挙実施と経済再建指揮へ
2013/07/10 01:10 JST

7月9日(ブルームバーグ):エジプトの暫定首相にハゼム・ベブラウィ元財務相
が指名された。新たな選挙の実施や経済再建に取り組む政府を率いることになる。
ベブラウィ氏は2011年のムバラク政権崩壊後の移行期に財務相を務めた。今回はモ
ルシ前大統領が退陣を強制された後の騒乱を収拾し、分極化した同国をまとめる役
割を担う。
ベブラウィ氏の首相選出はマンスール暫定大統領が電子メールで9日発表した。
モルシ氏の経済政策に批判的だったベブラウィ氏は、過去20年で最悪の景気低迷、
過去最悪の失業率、中東で最大の財政赤字となっているエジプト経済の立て直しを
率先して進める方針だ。
30日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 04:26:07.93 ID:/dllMv1F
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/7e066bdc-e8a2-11e2-8e9e-00144feabdc0.html#axzz2YZshTIsZ
Last updated: July 9, 2013 7:03 pm
Saudi Arabia and UAE prop up Egypt regime with offer of $8bn in aid
By Michael Peel and Camilla Hall in Abu Dhabi and Heba Saleh in Cairo
サウジアラビアとUAEはエジプト新政権に80億ドルの支援を約束 FT

Riyadh has promised to send $5bn and Abu Dhabi $3bn in a mix of cash,
central bank deposits and oil products, as the new Egyptian administration
grapples to halt the slide in the pound and stave off a foreign exchange
reserves crisis.
The funds are a much-needed “lifeline”, said Mohamed Abu Basha, an
economist at EFG-Hermes, the regional investment bank
(略)
The commitments from the two oil-rich Gulf states dramatically underscore
the impact of events in Cairo on the wider Middle East political order,
with the UAE and Saudi Arabia delighted at the toppling of the Islamist
president Mohamed Morsi favoured by their neighbour Qatar.
(略)
While the Saudi and UAE aid pledges may lift international investor
sentiment about Egypt in the short term, there will also be caution until
the funds are deposited. Past delays between promises and delivery of
Gulf cash have left many observers sceptical about whether aid packages
from the region are as significant as they sometimes initially seem.
31日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 04:49:56.52 ID:/dllMv1F
DEBKAによれば、サウジアラビアとUAEのエジプト新政権への支援の内容は
---------------------------------------------------------------------
ttp://www.debka.com/newsupdatepopup/4954/
EXCLUSIVE: Saudi, UAE transfer $7bn in aid to Egyptian army
DEBKAfile July 9, 2013, 7:03 PM (GMT+02:00)

Saudi Arabia transferred $4 billion to the Egyptian army Tuesday in aid -
$2 billion deposited in cash to the central bank in Cairo. Riyadh later
announced a gift of $1 billion worth of gas and $1 billion available for
propping up the Egyptian currency, DEBKAfile reports exclusively. Another
$3 billion transfer was due from the United Arab Emirates after a UAE
delegation spent a few hours in Cairo Tuesday.
This emergency financial assistance is a vote of support by Riyadh and the
UAE for the military coup which deposed the Muslim Brotherhood. It aims
to tide the military over and keep the Egyptian economic functioning in
until the political situation in Cairo is stabilized

サウジアラビアはエジプト中央銀行に20億ドルのキャッシュ預金(=外貨準備を助
ける)すると共に10億ドル相当の天然ガスと10億ドルの資金供与。UAEは30億ドルの
支援をカイロに派遣した交渉団が約束。これはエジプトの安定化とムスリム同胞団
の鎮圧をめざすエジプトの新政権をバックアップするもの。
32日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 05:58:02.20 ID:/dllMv1F
ttp://www.debka.com/newsupdatepopup/4956/
More than 650 questioned on Cairo clash which left 51 dead
DEBKAfile July 9, 2013, 5:28 PM (GMT+02:00)
月曜日のカイロの衝突事件の調査のため政府は650人に聞き取り調査

Egyptian authorities are questioning 650 people to establish what
started the deadly clashes outside Republican Guards barracks in
Cairo Monday, in which more than 51 people were killed. The Muslim
Brotherhood accuses the army of shooting live bullets and tear gas
at a peaceful sit-in of their supporters outside the barracks
where deposed President Morsi is held. Some witnesses confirm the
army’s contention that Brotherhood supporters attacked the military
facility, attesting to firing on both sides.
ムスリム同胞団は政府側の銃撃で51人死亡と言っているけれど一部の証人は
同胞団が政府側警備陣を攻撃としていて情報錯綜。このため政府は650人の
調査によって事実解明を計画。
33日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 06:03:17.27 ID:/dllMv1F
<今日のチャート>
中国の民間セクターのクレジットのGDP比率、30年平均のトレンドを17%上回る
(クレディ・スイス)

ttp://static1.businessinsider.com/image/51dc6732eab8eab91500000c-800-/screen%20shot%202013-07-09%20at%203.26.46%20pm.png
Credit Suisse's Andrew Garthwaite just published a big slide deck with
this chilling chart.
"Private sector leverage is 17% above trend and on BIS analysis when its
gets 10% above trends, there is a risk of a credit crisis," said Garthwaite.
BISの分析によれはトレンドラインを10%上回ればクレジット危機のリスクが
34日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 09:56:37.49 ID:OTMAaBjh
>>13
こっちの方が怖いお___
最近、変態には半島に対する愛がなくなったと思う。

米・アシアナ機事故:機内にシューター展開 乗務員7人気絶 責任者が証言
毎日新聞 2013年07月09日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/news/20130709ddm041030100000c.html
35日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 10:14:52.40 ID:KTs7s23L
>>34
夕刊フジが急速に右派に日和ったのはわからなくはないが変態が掌返す理由がわからんなぁ
今更無駄なのに
36日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 10:35:03.89 ID:KUPP3hEY
ヒント:北系
日本マンセーはしない、よく南を叩く
37日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 10:36:27.59 ID:OTMAaBjh
カナダ列車脱線事故は「消防隊のブレーキ解除が原因」、鉄道会社
2013年07月10日 09:55 発信地:ラックメガンティック/カナダ

 【7月10日 AFP】カナダ東部ケベック(Quebec)州ラックメガンティック(Lac-Megantic)で
6日、原油輸送列車が脱線・爆発炎上し、少なくとも13人が死亡、三十数人が行方不明となっている
事故で、事故列車を運行していた鉄道会社の最高経営責任者は9日、
事故の原因は消防隊員らがブレーキを解除したことにあると発表した。

 列車は事故の前、ラックメガンティックから約13キロメートル西のナント(Nantes)で乗員交代の
ために停車していた。モントリオール・メーン&アトランティック・レールウエー(Montreal Maine &
Atlantic Railway)のエドワード・バークハート(Edward Burkhardt)最高経営責任者(CEO)に
よると、5両あった機関車のうちの1両で発生した小規模な火災を消し止めるために呼ばれた消防隊が、
列車のブレーキを解除したという。

 バークハートCEOはカナダの仏語日刊紙ラプレス(La Presse)に対し、ナントの消防隊員らは
「火を消火器で消し止めたが、そのために先頭の機関車のエンジンを停止させた。これが、事故につながった」
と述べた。列車のブレーキは機関車を動力源としており、機関車のエンジンが停止したことで
ブレーキも解除され、列車はラックメガンティックへ向けた坂道を下り始めたと、同CEOは説明している。

 同社がエンジン停止の知らせを受けた時には、列車はすでに町に到達していたという。
列車は米ノースダコタ(North Dakota)州を出発し、カナダ東部ニューブランズウィック
(New Brunswick)州の精油所に向かっていた。同CEOは、今後は列車を無人で放置しないよう
徹底すると約束するとともに、内部調査を開始したことも明かした。一方、ナンテ消防局は同社の
主張を否定。機関車火災の消火に当たった12人の隊員は、全ての適切な手順を踏んでいたと主張した。
38日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 10:37:00.84 ID:OTMAaBjh
>>37

■住民の間に渦巻く怒り

 6日の事故では、周辺4区画が壊滅的な被害を受け、建物30棟が倒壊。
約6000人の住人のうちおよそ2000人が避難を余儀なくされた。9日には多くの住民が帰宅し始めた。

 バークハートCEOはカナダ放送協会(CBC)に対し、
町民の間には「たくさんの怒りが生まれているのは承知している」と述べ、
9日に予定していた現地入りを延期すると発表。「銃で撃たれないといいんだが」と付け加えた。

 町民たちはAFPの取材に、バークハート氏に対する怒りをあらわにしている。
53歳の男性は「怖がっているのか?」と語った。
また別の住民も、「少なくとも私たちに謝罪すべき。そうすれば少しは感情もおさまる」と述べた。

http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2955107/11022387
39日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 11:18:51.13 ID:FcmsoJUX
>>34
> シューターは外へ広がるよう設計されており、その前提で訓練を重ねてきた。機内ではじけたのを見たのは初めてだった。
> 12人の乗務員のうち7人が動転して気を失い、残る5人と機長ら操縦室の4人が脱出を誘導した。

ドアを開ける前にシューターのボタン押したのか?
想定外でビックリするだろうけど、気を失うのもどうかな・・・
40日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 11:23:23.67 ID:9d/aKD9a
>菅直人首相や東電に逆らい
朝ズバでは本社を悪者扱いして、韓、ミンスには一切触れなかったけのに中国容赦いなw

吉田元所長が死去…中国報道「菅首相に逆らい原発大事故防いだ」2013/07/09(火) 22:56
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0709&f=national_0709_063.shtml
中国国営の中国新聞社は「当時の菅直人首相や東電に逆らい、核爆発の発生を有効に阻止した」などと報じた。
41日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 11:23:36.65 ID:2vIFQ6Lw
シューターすら斜め上にはじける始末
42日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 11:34:24.73 ID:ugcyFrlA
>>40
動顛して火病の発作をひきおこしたのかも。
43日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 11:35:29.38 ID:U8P/BOew
>>39
彼らの威勢のよさ、勇敢さは平時の口先だけだから
突発自体にウロが来るのは軍人でも同じ
44日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 11:36:49.23 ID:GQy1dFpR
機長がまた何か嘘を吐いている模様。
45日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 11:46:45.37 ID:LmGJXt4g
これ?

「速度維持装置、作動せず」=機長が証言―アシアナ機事故・米
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130710-00000045-jij-n_ame

米サンフランシスコ国際空港で韓国アシアナ航空機が着陸に失敗した事故で、米運輸安全委員会
(NTSB)は9日記者会見し、事故機の機長が「(着陸直前に)自動速度維持装置が想定通りに
作動していないことに気が付いた」と証言していることを明らかにした。
 自動速度維持装置は失速時にエンジン出力を上げて速度を保つシステムで、機長は機器に
異常があったとの認識を示したものだ。これに対しNTSBは、速度維持装置が正常に作動していた
かどうかは「現時点では不明」(ハースマン委員長)とし、さらに詳しく分析作業を続ける方針。 
46日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 11:56:24.61 ID:FQJQ8biJ
(産経だけど)
しーさんがアレになってきてる模様

習氏の“左旋回”鮮明 文革スタイル「本人は大まじめ」
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/gaishin/668110/
>中国共産党の習近平総書記への批判が強まってきた。父の習仲勲元副首相が
>改革派の旗手、胡耀邦元総書記の盟友だったため、政権発足前後には政治
>改革への期待もあった。しかし、現在では「自分こそが毛沢東の真の後継者と
>考えているようだ」(北京の有力ジャーナリスト)といった失望と警戒の声が聞かれる。
>先月後半、胡耀邦三男の胡徳華氏が習総書記の発言を批判したスピーチが
>インターネット上で流れ、2日間で「400万以上の爆発的ヒットを集めた」(同)。
>習氏への不満の高まりを示すものとみられる。
47日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 11:59:02.42 ID:Ur8l0haQ
毛の後継者? 結構じゃないか。
今こそ再び大躍進の時。文化大革命も第二幕。
48日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 12:04:22.82 ID:Vqogjf1J
>>40
中国新聞社はネトウヨ__
49日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 12:10:03.07 ID:ZgmL2LVl
【社会】登山者の急増で、富士山のトイレがもう限界…の可能性
1:◆SCHearTCPU@胸のときめきφ ★ :2013/07/10(水) 07:48:16.90 ID:??? [[email protected]]
世界文化遺産登録に伴う登山者の急増で、富士山のトイレが受け入れの限界を
超える可能性があるため、富士宮口登山道を抱える静岡県富士宮市は9日、登山者に
携帯トイレの持参を呼び掛け始めた。

市によると、富士宮口には、車で行ける5合目から山頂までの間に、環境省や民間の
山小屋が設置したトイレが11カ所ある。200円前後で誰でも使えるが、混雑時に
屋外で用を足す人が現れる懸念があるという。

*+*+ 東京新聞 +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013071002000117.html
50日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 12:10:21.66 ID:d4yBqpV8
>>45
エアバスとのシステムの違いをわかってないという話も…
51日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 12:19:18.19 ID:gBVaIYao
>>45
なんかおかしくないか?着陸前まで速度維持のシステム確認をしてなかったのか?
52日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 12:21:38.09 ID:F+u5dZPR
>>39
>想定外でビックリするだろうけど、気を失うのもどうかな・・・
かの民族の特徴。
この程度のことて気が動転し気絶するなんてのは現代では精神疾患が疑われるんだけどねい…
53日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 12:23:39.63 ID:ZgmL2LVl
♯最低でも10年

【経済】外国人は日本に3年滞在で永住権、日本政府が新制度検討…経営者や技術者ら優遇、配偶者の就労や、親・家政婦の帯同も可能に
1:結構きれいなもろきみφ ★ :2013/07/10(水) 08:56:52.75 ID:??? [sage]
 政府は成長戦略の一環として優れた能力を持つ外国人を呼び込むため、経営者や技術者を対象にした新しい永住権の創設を
検討する。日本に3年間滞在すれば申請でき、通常の永住権では認められない配偶者の就労や親、家政婦の帯同が可能になる。
専門性の高い外国人が長期滞在しやすい環境を整え、外資系の誘致や日本の研究開発力の向上につなげる。

 秋までに結論を出し、来年の通常国会にも出入国管理法の改正案を提出する。

ソース(日本経済新聞) http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0901F_Z00C13A7MM8000/
54日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 12:32:18.57 ID:KJZCvVuK
日本の航空関係者や国際便が発着する空港を抱えている自治体はどう思っているんだろう?
今回の事故は偶然ではなく、韓国人パイロット共通の着陸技術の未熟さから来る必然だった可能性が高い訳だよね。
きちんと情報を広めて、仁川経由で持って行かれてる国際便の需要を取り戻せないものかなあ。
55日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 12:40:10.29 ID:9d/aKD9a
>>39
エアバッグの様に機内でシューターが広がれば吹っ飛ばされて気絶、骨折するかも

>>53
正規に入国した人が対象ですよね?
それでも人権団体が密入国者を差別していると騒ぎそうでちょっと心配です
56日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 12:42:10.75 ID:retUSNAu
成田でフェデックスの貨物機が墜落した時のパイロットはなに人だっけ?
某社が韓国で製造した部品があの事故で燃えて酷い目を見たからよく覚えてる。
57 ◆NettobIFhI :2013/07/10(水) 12:47:48.95 ID:hg6no4dR
>>56
wikiソース
機長:Kevin Kyle Mosley(54歳)
副操縦士:Anthony Stephen Pino(49歳)
58日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 12:50:59.10 ID:4H2DjH/c
【経済】「新型ポルシェ」111,300円
1:◆SCHearTCPU@胸のときめきφ ★ :2013/07/09(火) 22:25:10.15 ID:??? [[email protected]]
「人生一度はポルシェに乗る!」とは、多くの自動車愛好家が思っていることだろう。
しかしポルシェというのは最廉価モデルのボクスターでも596万円〜となる車であり、
中古でも、911の場合は400万円以上となるのが一般的。そう簡単に手が出せる車ではない。
しかし、このたび、わずか11万1300円で購入できる“新型のポルシェ”が登場した。

といってもその“新型”に伝統の水平対向6気筒エンジンは搭載されていない。
ハッキリ言ってしまえばキッズ用ゴーカート(ペダルカー)で、その駆動は人力でのみ行われる。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130709/biz13070915470010-n1.htm
59日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 13:20:10.04 ID:OTMAaBjh
60日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 13:26:13.16 ID:/dllMv1F
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-MPP6VB6S972D01.html
中国:6月の輸出入、予想外の減少−景気減速感が強まる恐れ 2013/07/10 11:57 JST
  
7月10日(ブルームバーグ):中国の6月の貿易統計で輸出入が共に市場予想に反し
て減少した。国内外の需要の弱さで中国の景気減速が強まる可能性を示す兆候だ。
税関総署 が10日発表した6月の輸出 は前年同月比3.1%減。ブルームバーグ・ニュ
ースがまとめたエコノミスト39人の予想中央値は3.7%増だった。輸入は同0.7%減。
5月の0.3%減に続くマイナスだった。

貿易データの水増しに使われていた不正な輸出送り状を中国当局が取り締まったこと
で、輸出の伸びは5月に急減速していた。貿易の伸びは政府が掲げる今年の目標であ
る8%を下回る。先月には銀行間の借り入れコストが過去最高水準に達した。

光大証券の徐高チーフエコノミスト(北京在勤)は統計発表前、「中国の今年の経済
成長シナリオは変化した。もはや緩やかな回復ではなく、政府が容認する最低ライン
はどこかという点が問題になっている」と指摘。「当局の後押しがなければ中国の成
長は減速し続けるだろう」と述べていた。

>>もはや緩やかな回復ではなく、政府が容認する最低ラインはどこかという点が問題
61日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 13:28:44.52 ID:OTMAaBjh
緊急脱出時に荷物持ち出しは禁物 アシアナ機乗客避難にみる問題点
2013年 7月 09日 18:58 JST
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324368204578595170846938286.html

機長と副機長の経験と訓練が問題視─アシアナ機事故で
2013年 7月 10日 08:55 JST 更新
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324368204578595332683876310.html

米当局、アシアナ航空事故機パイロットを聴取―英語力が支障に
2013年 7月 10日 09:36 JST
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324368204578596393468179774.html

米国では考えられないアシアナ航空の事故対応の悪さ
2013年 7月 10日 10:32 JST
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324368204578596473040791756.html
62日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 13:28:50.99 ID:/dllMv1F
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96901Z20130710
6月の中国輸出は前年比3.1%減、12年1月以来のマイナスに
2013年 07月 10日 12:41 JST

[北京 10日 ロイター] - 中国税関当局が10日に発表した6月の貿易統計
は、輸出が前年同月比3.1%減で、2012年1月以来の減少となった。輸入は
同0.7%減少した。予想も大幅に下回り、第2・四半期の景気減速を裏付けた。

政府が短期資金流入の抜け穴をふさぐため、偽の輸出文書を利用する行為を取り締
まったことも、貿易不振の要因とみられる。中国の輸出はこれまで、こうした行為
によって水増しされていたとされる。

ロイターがまとめたエコノミスト予想は、輸出が前年同月比4.0%増、輸入が
8.0%増だった。6月は、対米輸出は前年同月比5.4%減少した。欧州連合
(EU)への輸出は8.3%減少した。

1─6月の対日貿易総額は前年同期比9.3%減の1469億2000万ドルだっ
た。対米貿易総額は同5.6%増の2440億1000万ドル。対欧州貿易総額は
同3.1%減の2592億1000万ドル、対東南アジア諸国連合(ASEAN)
貿易総額は同12.2%増の2105億6000万ドルだった。

申銀万国証券のエコノミスト、LI HUIYONG氏は「6月の輸出が驚くほど弱かったこ
とは、海外の需要が振るわないなか、中国経済への下振れ圧力が高まっていること
を示している。輸出は今年後半も厳しい情勢だ。米ドル上昇、投機的行動に対する
政府の取り締まりも輸出への圧力になった」との見方を示した。

6月の貿易収支は271億ドルの黒字。エコノミスト予想(270億ドルの黒字)
とほぼ一致した。
*内容を追加して再送します。
63日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 13:31:53.15 ID:/dllMv1F
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96902A20130710?rpc=188
中国の貿易見通し悪化、輸出業者は自信喪失=税関当局
2013年 07月 10日 13:27 JST

[北京 10日 ロイター] - 中国の税関当局は10日、6月の貿易統計を受け、
輸出と輸入で深刻な試練に直面しているとの見解を示した。外需の減少、労働コス
トの上昇、人民元相場の上昇で輸出業者が自信を喪失しており、貿易見通しは悪化
していると指摘した。

この日発表した6月の貿易統計では輸出が前年同月比3.1%減、輸入が同0.7
%減。輸出は2012年1月以来の前年割れとなった。ロイターがまとめたエコノ
ミスト予想は、輸出が前年同月比4.0%増、輸入が8.0%増だった。 中国の
貿易統計をめぐっては、投機資金流入を隠すため貿易を装うケースがあり、それで
輸出がかさ上げされていると指摘され、政府が取り締まりに乗り出していた。

税関当局の報道官は、政府の取り組みもあり、6月の貿易統計は輸出の実態がより
正確に反映されたとの見方を示した。 そのうえで、税関当局が輸出業者を対象に
毎月実施している調査で、6月は、新規輸出受注が減少し、今後2─3カ月の輸出
を楽観していないとの回答が43.8%を占めたことを挙げて「第3・四半期の輸
出は厳しい情勢」と述べた。 この調査では、69.1%がコスト全般の上昇に不
満を訴え、70.5%が労働コスト上昇、59.8%は元高の打撃を指摘したという。
*内容を追加して再送します。
64日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 13:32:07.05 ID:Qc6Cm47g
【商標】中国、今治タオルの商標異議却下 名称のみ再審査へ[13/07/10]
1:やるっきゃ騎士φ ★ :2013/07/10(水) 12:38:52.48 ID:??? [sage]
日本有数のタオル生産地、愛媛県今治市のブランド「今治タオル」に類似した
ロゴマークと「今治」の2文字が中国で商標登録申請された問題で、
今治市などの異議申し立てを中国商標局が退けたことが10日、分かった。
今治市と四国タオル工業組合(同市)は名称について再審査を請求し、今月3日、
受理された。

類似のロゴマークについては、日本側の正規のマークが昨年8月に中国で
商標登録されたため、影響が少ないとして再審査を求めない。

今治市は
「中国でも今治はタオル産地として有名で、中国側による商標は認められない」
と訴えたが商標局は「今治が有名だとの証拠が不十分」とした。
(共同)

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013071001001088.html
dat落ちしていますが、関連スレは
【知的財産】中国で「今治タオル」の類似商標[10/12/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1291790920/
他サイトから、佐藤可士和氏とロゴマーク
http://images.keizai.biz/shibukei/headline/1171534352_photo.jpg
ロゴマーク(本物)
http://www.sky-s.net/sky-blog/archives/images_2007/070216_imabari.gif
65日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 13:35:38.89 ID:/dllMv1F
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96902Y20130710?rpc=188
6月中国貿易統計、輸出入とも予想外のマイナス:識者はこうみる
2013年 07月 10日 12:17 JST

●経済への下振れ圧力の高まり示す <申銀万国証券(上海)のエコノミスト、
 LI HUIYONG氏>

●投機資金の流入抑制で、実際の貿易の現状反映 <国泰君安証券(上海)の
 アナリスト、WANG JIN氏>

●輸出は今後もさえない見込み <ING銀行(シンガポール)のエコノミスト、
 ティム・コンドン氏>
輸出は全般にさえない状況となっている。これまで中国はアジア諸国の輸出の中で
例外的な存在だったが、今後もあまり期待できない。輸入が低水準なのは輸出の低
迷が影響している。輸入の多くは輸出のためのものだからだ。7.5%の2013
年の成長率見通しでは輸出はゼロ成長が見込まれるので、成長率目標の達成は可能
だと思う。ただリスクは下方に傾いている。
66日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 14:30:38.61 ID:/dllMv1F
*アシアナ機事故で共同通信は韓国パイロットの(一方的な)説明を掲載して、
バランスを欠く記事で(例によって)ミスリードを狙った報道
----------------------------------------------------------------------------
ttp://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071001000958.html
アシアナ機、速度維持装置働かず 当局聴取に機長が説明 2013/07/10 12:29
【共同通信】

【サンフランシスコ共同】米サンフランシスコ国際空港で起きたアシアナ航空ボー
イング777旅客機の着陸失敗事故で、事故原因の調査に当たる米運輸安全委員会
(NTSB)は9日、機長が事情聴取に対し、機体の速度を維持する装置が想定通
りに作動していないことに、着陸直前に気付いたと説明していることを明らかにし
た。機長は操縦かんを握っていた副機長の傍らで指導していた。
ただ、記者会見したNTSBのハースマン委員長は、装置の不具合や操作上のミス
があったのかについては言及を避けており、今後の調査の焦点になりそうだ。同機
は事故時、目標速度を2割以上も下回る低速だったことが分かっている。
----------------------------------------------------------------------------
これに比べて飴のウルトラリベラルなLAタイムズは機長の発言を報道するとともに
専門家の批評を掲載していて「そーゆー弁解はナンセンス」というふいんきの記事
になっている

ttp://www.latimes.com/news/local/la-me-sfo-crash-probe-20130710,0,1241740.story
Asiana Airlines pilots say auto-throttle didn't maintain landing speed

But outside air safety experts said the statements suggest a risky reliance
on technology when the flight crew should have been constantly monitoring
the airplane's speed.
"Whether it was engaged or not working is almost irrelevant," said Barry
Schiff, a former TWA pilot and an air safety consultant. "The big mystery
of Flight 214 is why in God's name did these two pilots sit there and allow
the air speed to get so low."
Experts said the pilots should have been monitoring the plane's speed every
few seconds, and could have manually taken control of the engines at any time.
67日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 14:31:10.19 ID:/dllMv1F
Auto-throttles, which are connected to an airplane's flight management
computers, allow pilots to select the appropriate speed for takeoff, cruising
or landing. The devices automatically make corrections if there are deviations
from the setting.

Jon Russell, a veteran airline pilot and safety official for the Air Line
Pilots Assn. on the West Coast, said the auto-throttle is a valuable tool.
"I don't know what happened. It just doesn't make sense," said Russell, noting
that the pilots were very experienced in Boeing aircraft. "The situation
deteriorated a lot farther than it should have."

"But let me be clear: the crew is required to maintain a safe aircraft, which
means that they need to monitor. They have a monitoring function, all three
of them in the cockpit. One of the very critical things that need to be
monitored on approach to landing is speed," she said.Asiana Airlines pilots s
ay auto-throttle didn't maintain landing speed
68日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 14:36:07.93 ID:guY1QPoT
ま、土人以下に文明機器を扱わせちゃいかんわな・・・
69日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 14:56:09.91 ID:sUqnRNdp
箱のティッシュペーパーって、昔は200×2=400枚が標準だったと思うのだけど、
いつしか180×2とか、160×2が当たり前になってきているよね。

「デフレの負の遺産を廃し、ティッシュを400枚に戻すために、われわれは闘います!」
とかいう政策を掲げる党は出てこないかな。
70日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 15:02:01.74 ID:U8tyMxqI
>>69
今は160×2が標準かと・・・。トイレットロールも正規品60m巻に対して
バーゲン品は50m巻だったりする。
71日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 15:08:09.23 ID:2vIFQ6Lw
いまはさらに外箱無しでしょ
72日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 15:12:36.18 ID:OTMAaBjh
シリアの化学兵器は「反体制派が使用」、ロシアが国連に報告
2013年 07月 10日 13:47 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPTYE96904D20130710
73日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 15:15:01.57 ID:gdIbEIky
>>72
遅すぎる…すでにフランス、イギリスが先制しちゃってどうにもならん。
74日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 16:16:14.19 ID:iBMlmCrD
>>71
ビニールのやつは昔からあると思ってたがそれ以外?
75日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 16:20:26.08 ID:iBMlmCrD
ついでに投下
ポスコの仕返しが来たと取っていいのだろうか

韓国高裁、戦後の補償問題で韓国の裁判所が新日鉄住金に賠償命じる
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1373439782/
76日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 16:58:13.88 ID:KTs7s23L
>>55
不法入国と留学生と研修生を対象外にしたらどのくらい枠が残るもんかね
まぁこの3つが入ってたらあからさまに売国法案なわけだが
77日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 16:59:28.89 ID:r04bQfFd
警察がんがれ〜、詐欺師連中の殲滅キボンヌ
【安愚楽牧場事件】 「詐欺」立件へ、なお高いハードル   2013.7.10 11:09 産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130710/crm13071011100005-n1.htm

 警視庁などの合同捜査本部は三ケ尻久美子容疑者ら2人を前回と同じ特定商品預託法
違反容疑で再逮捕した。7万3千人から4300億円を集めて経営破綻した前代未聞の
「和牛商法」に対し、最終的に詐欺罪の適用を見据えるが、越えるべきハードルは低くない。

 同法違反罪の罰則は2年以下の懲役か100万円以下の罰金だが、詐欺罪では最高刑
が懲役10年となる。捜査幹部は「これだけ多くの被害者が出た事件。
より重い量刑で立件したい」と意気込む。

 2度の逮捕容疑では、破綻前に牛の数が大幅に足りないことを隠し、出資者からカネ
を募ったことを悪質だと判断された。ただ、こうした「詐欺的行為」を詐欺罪で立件す
るには、旧経営陣に顧客をだます「明確な犯意」があったことを証明しなければならない。

 弁護士によると、三ケ尻容疑者は「牛が足りないことは知っていた」と起訴事実を
認める供述をしているが、「だますつもりはなかった」と詐欺の犯意を否定しているという。

 しかし、破綻の数カ月前には出資者への配当が滞るなど経営が行き詰まっており、合同
捜査本部は三ケ尻容疑者らがこの時期に出資金を集めていたのは
「確信犯」だったとみて詰めの捜査を進めている。
78日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 17:04:25.63 ID:/dllMv1F
ttp://www.cnn.co.jp/world/35034505.html
アシアナ航空の操縦士は訓練半ば、教官役も初指導 2013.07.10 Wed 15:04 JST

サンフランシスコ(CNN) 米サンフランシスコ国際空港で起きた韓国アシアナ航
空ボーイング777型機の事故で、米国家運輸安全委員会(NTSB)のハースマン
委員長は9日、操縦室にいたパイロット2人の経歴などを明らかにした。操縦かんを
握っていたのは訓練期間中のパイロット、隣で指導していたパイロットはこれが教官
役として初の飛行だった。
ハースマン委員長は記者会見で、捜査チームから聴き取った内容を発表した。それに
よると、事故機を操縦していたパイロットは1994年入社、飛行時間1万時間近い
経験を持つが、ボーイング777型については訓練期間中。講義とシミュレーター訓
練を終え、同航空が基準とする20回、60時間の飛行訓練のうち、約半分の10回、
35時間分を完了したところだった。

教官役のパイロットは元韓国空軍兵で、飛行時間約1万3000時間。教官としての
飛行は経験がなく、この2人が組んだのも初めてだったという。
着陸時、3人のパイロットが操縦室にいた。同機に搭乗したもう1人のパイロットは
客室にいた。操縦室の3人の話によると、事故機は着陸前、時速254キロの自動操
縦に設定されていた。高度約60メートルまで降下した時点で、教官役パイロットが
高度が低すぎることに気付き、着陸をやり直すため速度を上げようとしたが、操縦役
のパイロットがすでにレバーを操作していた。
しかし加速は間に合わず、滑走路手前の護岸に車輪と尾翼をぶつけて胴体着陸した。
機体が回転し、燃料タンクが破裂して火災が起きた。パイロット1人が肋骨(ろっこ
つ)を折り、客室後部の乗務員2人が滑走路に放り出されるなど、乗員にも負傷者が
出た。乗客の多くは脱出したが、2人が死亡、182人が病院へ運ばれた。
NTSBが事故直後から詳細な情報を発表していることに対し、パイロット組合(A
LPA)は9日、「脈絡のない不完全な情報を流すことで、事故原因を巡る憶測を呼
んでいる」と抗議する声明を出した。
ハースマン委員長はこれに対し、「透明性のある情報公開が重要。誤った情報が広ま
るのを防ぐためにも、事実に基づく正しい情報を示すべきだ」と主張した。同委員長
は一方、この日の記者会見で原因解明にはまだ時間がかかると述べ、「皆さんも憶測
は控えてほしい」と呼び掛けた。
79日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 17:05:10.04 ID:pmH5S//t
”牛が足らない”のを分かっていて大募集かけて、
”騙すつもりが無い”というのは裁判で
認められる事が多いのかね?

そういや、脱税した宇宙人が脱税するつもりが有りませんでした、
で主張が認められて無罪放免でしたっけね・・
80日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 17:09:40.40 ID:FcmsoJUX
>>79
詐欺の立件は難しいらしいよ

だから訴えられた方は、「騙すつもりは無かった」と主張し続ける
81日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 17:25:58.37 ID:REF+8qGL
未必の故意は、殺人事件だけですか
殺すつもりはないけど、刺したら死ぬのはわかってる
だますつもりはないけど、牛が足りないんだから結果的にだますことになる。
同じだよな
82日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 17:35:34.93 ID:Ece2VUKu
FTやWSJの購読料高すぎないか。紙で配達したら一万円近い。
金融機関のブルームバーグ端末ならデフォで配信されているとか?
NY版の紙のWSJはスポーツやら一般記事も扱っていてアジア版より何倍も厚く
NYTに近いボリューム。
83日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 17:36:34.53 ID:ANCW7NHf
>>81
増やす努力をしてたと言えばそれまででして。
84日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 17:40:27.37 ID:sUqnRNdp
>82
向こうは囲い込んだら、情け容赦なく金取るよ。
85日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 17:48:08.12 ID:Ece2VUKu
WSJアジア版なんて夕刊フジみたいな大きさとページ数しかないのに
86日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 18:22:32.46 ID:s+d47kw5
>>45
それ、今日のアンカーで青山氏が「機長の思い込み、ヒューマンエラーが露呈した」と喝破してましたな。
その言によると、エアバスと異なりボーイングはオートパイロットを解除しマニュアルに切り替えた時点で、
オートスロットルも解除されマニュアルになるとの事。

つまり機長はエンジンがアイドルになった事に(思い込みにより)気づかなかったと。
87日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 18:29:55.93 ID:jtGNkvO3
>>79
牛がらみの事情を知ってるが、わりとあぐらって頻繁に買いに来てるんだよね。ある県だとあぐらの牧場が近隣県で千頭規模で飼育する、
と言う話で実際に買いに来たときはそれだけで肉用素牛相場が5万平均で上がった、なんてのもありましたからな。

正直、破綻したとき最初に思ったのは「BSEと口蹄疫がらみでボディブロー受けた上に景気低迷になって利益が上げられにくくなったんだろうな」
と言う考えでした。
88日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 19:02:56.82 ID:KxkLiuDk
>>87
これだと詐欺は無理筋かなあ。日本中の肉牛買い占めても足りないレベルでオーナー募集してたんなら話は別だが。
89日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 19:40:46.39 ID:jtGNkvO3
>>88
出資法違反なら確実に対象にはなると思うけどね。実情を隠した上で投資を持ちかけたことは間違いないし、詐欺でやるとしたら
「商売をするつもりがないのに出資を募った」ではなく「確実な利益と配当額を明言した上での出資を募った」の方が良いんじゃないかと
思うけどね
90日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 20:03:59.27 ID:GQy1dFpR
>>87
足らない牛は肉用ではなくて母牛でしょう。
足らなければ投資家に対し子牛の割り当てが自動的に出来ない。
じゃあ、配当はどこから?となるわけです。
また、投資家が増えたからといって急に母牛が増えるわけじゃないし、
母牛の上限に引っ掛かったから募集打ち切るとかやってたの?
子牛の価格なんて定額じゃないのに投資した段階で配当が決まっているとか
十分詐欺要素ですし。
91日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 20:37:19.31 ID:KUPP3hEY
知り合いの牛飼いから安具楽のバックには右翼団体がいると聞いたんだけど何なんだろ?怖いとか言ってたなぁ
92日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 20:41:00.45 ID:jtGNkvO3
>>90
一応誤解を解くとすれば、子牛は肉用とか子牛繁殖用とかの区別なく出荷されるわけで、素牛が足らなかったってのは「質の悪い牛」しか
買わなかったのか単純にオス(というか去勢)牛か繁殖ではなく肉牛としてのメスを買い集めるというバカ野郎を続けていたんじゃないかと。
だから広告で謳った子牛の繁殖肥育一貫経営をせずに肥育一本でやってたんじゃないかと。
93日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 20:42:40.61 ID:jtGNkvO3
>>91
ヤクザだの宗教団体だのいろいろなバックが居るとかうわさがありましたなぁ
94日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 20:55:39.02 ID:zNAFvnUL
越漁船2隻に破壊活動 南シナ海で中国監視船
2013.7.10 20:39

 10日付のベトナム紙トイチェによると、南シナ海の西沙(英語名パラセル)諸島の近くで6日、
中国の漁業監視船がベトナム漁船2隻を追い回した上、
中国側当局者が漁船に乗り移り、船上で破壊活動などをする事件があった。

 両国は西沙諸島の領有権を争っている。漁船はいずれもベトナム中部クアンガイ省リーソン島から
出漁、計約30人が乗っていた。中国側は銃を携行し、こん棒で乗組員に暴行。
船室のガラスを割ったり、いかりの鎖を切断したりしたほか、通信機器などを没収したという。

 西沙諸島付近では中国船によるベトナム漁船の拿捕などが多発。
今年3月にはベトナム漁船が中国船から発砲される事件が、
5月には中国船に体当たりされる事件も起き、ベトナム政府は中国側に抗議している。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130710/asi13071020400001-n1.htm
95日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 21:29:19.45 ID:2vIFQ6Lw
あーあ、東南アジアvs中国の方が先に起こりそうだな
96日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 22:04:37.96 ID:vXO/cEuy
既出でしたらスマソ

セシウム:吸着性能100倍超 信州大・北大、新素材開発
毎日新聞 2013年07月07日 09時00分

炭素だけでできた「カーボンナノチューブ(CNT)」を使い、放射性セシウムを効率良く吸着する新素材を、
鶴岡秀志・信州大特任教授と古月文志(ふうげつぶんし)・北海道大教授らのチームが開発した。放射性
セシウムの吸着に有効とされる顔料のプルシアンブルー(PB)のみの場合に比べ、吸着性能は100倍
以上高いといい、福島県で1日800トンの汚染水を処理する実験に着手した。
 PBは放射性セシウムを吸着するため、汚染された土壌や水の除染の効果が高い。しかし、PBを汚染
現場で散布しても、PBは微粒子のために回収が難しく、実用化へのハードルが高かった。
 チームは、CNTが微細なメッシュ構造で取り込んだ物質を逃がさない特長に注目。CNTとPBなどを組
み合わせた新素材を開発し、発泡性樹脂(スポンジ)に含ませた。このスポンジに汚染水を3回通したところ、
97%以上の放射性セシウムを除去できた。また、使用後のスポンジを約500度で加熱すると、体積は
1万分の1以下になり、保管にも便利という。
 鶴岡さんは「汚染された土壌や水のほかに、焼却灰の浄化にも活用できるのではないか」と話す。【渡辺諒】
http://mainichi.jp/select/news/20130707k0000m040089000c.html
97日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 22:33:40.62 ID:k9jRc4ww
>>96
凄いとは思うが、最大の懸念はトリチウムだからなぁ・・・
98日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 23:09:11.10 ID:D4rg6Ykd
nihon no kiseki mada?
99日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 23:11:20.07 ID:+TH+bAoJ
Does the U.S. Need A National Park On The Moon? - VIDEO
http://www.newsy.com/videos/does-the-u-s-need-a-national-park-on-the-moon/

アメリカが月の着陸地点の人工物を歴史公園と世界遺産にしようかというお話
100日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 23:14:54.76 ID:5eMATVw3
>アメリカが月の着陸地点の人工物を歴史公園と世界遺産にしようかというお話

されてもいけないじゃない。月の土地、売りますみたいな将来型の投資話みたいなもん?
実現しないかもしれないけれど、金をむしり取れればいいや的な。
101日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 23:16:55.43 ID:R+WSIBAn
>>99
異議はないけど、世界遺産という名称を使われると微妙な気分になる…
102日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 23:18:01.36 ID:Bde1BI6x
>>100
其れが許されるなら、イトカワも歴史公園や世界遺産に出来ますよ!
ジャイアニズムでポシャることは間違えなさそうだけどw
103日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 23:20:57.59 ID:5eMATVw3
とりあえず月着陸の諸物品を展示した博物館(どこだか知らないけれど)か、もしくは展示物から
世界文化遺産に登録を目指した方がまだ建設的なような…少なくとも物はあるし、見にもいけるし。
104日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 23:27:36.59 ID:MoHh9ixP
未来ものの創作物では記念公園や博物館化されてる事が多いから今更な
実際月で人間の活動が始まればそうなるだろうし
105日出づる処の名無し:2013/07/10(水) 23:38:44.21 ID:iriGvtlY
>>104
フォン・ブラウン市
106日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 00:21:14.12 ID:c93IWGrU
ttp://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071001001992.html
韓国、情報機関前トップを逮捕 建設業者から金品 2013/07/10 23:30
【共同通信】

【ソウル共同】韓国検察は10日、元建設会社代表から工事受注の請託を受け金品
を受け取ったとして、情報機関、国家情報院の元世勲前院長をあっせん収財容疑で
逮捕した。元氏は李明博前大統領の最側近。聯合ニュースが報じた。

韓国で国情院長経験者が個人的な不正の疑いで逮捕されるのは異例。朴槿恵政権に
交代して以降、李前政権の高官が逮捕されたのは初めて。
元氏は、国情院が昨年12月の大統領選にインターネットを通じて不正介入した事
件でも、職員に違法な書き込みを指示していたとして、公選法違反罪などで在宅起
訴されている。

*特亜恒例の伝統文化的行事というか(ry
107日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 00:27:07.60 ID:c93IWGrU
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38204
中国の景気減速でドイツに大打撃  2013.07.11(木) Financial Times
By Ralph Atkins(2013年7月10日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

ユーロ圏の危機の最中、ドイツは安定した岩のような存在だったが、今、中国の景気
減速に大きく揺さぶられている。6月19日以降、ドイツ株は欧州平均よりずっと大きく
下げてきた。6月19日というのは、米連邦準備理事会(FRB)が資産購入を縮小したい
との考えを表明した日だが、中国の資金不足が一気に世界的な関心を集め、中国政府
がいかに経済のブレーキを踏んでいるのかを巡る不安が高まったタイミングでもある。

●ドイツ株売りの背景にダブルパンチの懸念
●政策面では必ずしも悪くない?

これは、ユーロ圏の政策立案者にとって新たな問題が生じたということだろうか? 
そうとは限らない。
ユーロ圏諸国の中で、中国の景気減速から直接的に受ける影響が最も小さい国には、
スペインなど、危機に見舞われた南欧の「周縁国」も含まれている。経済関連のニュ
ースが一様に暗ければ、欧州中央銀行(ECB)がより大胆な政策行動を正当化するの
が容易になるはずだ。
108日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 00:32:02.96 ID:mP+ju9lQ
>>107
それをやるにしてもメルケルがもげた後だろうな。
109日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 00:38:01.77 ID:8kxqeQf5
>>99

月協定が死文化してるから世界遺産しかないんだろうけど、
土地じゃなくて物体だけに国立公園を設定するのは筋が悪いと思うぞ。
別途国内法で記念物に指定してから世界遺産にするのが筋と思う。
110日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 00:40:34.39 ID:c93IWGrU
ttp://www.businessinsider.com/turkish-lira-plummets-on-dollar-auctions-2013-7?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+clusterstock+%28ClusterStock%29&utm_content=LocalHost
Turkey's Currency Is Plummeting And The Central Bank Is Blowing Through
Tons Of Cash To Try To Save It MATTHEW BOESLER 42 MINUTES AGO 560 6
トルコの通貨が急降下していて、中央銀行は大規模な介入実施中

The chart below shows the dollar-lira exchange rate today. Despite all of
the dollars being sold into the market by the CBRT, the lira keeps weakening
against the dollar.

チャート:トルコリラの対ドル相場
ttp://static1.businessinsider.com/image/51dd73c4eab8ea2834000006-1098-693/screen%20shot%202013-07-10%20at%2010.45.11%20am.png
111日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 00:44:39.48 ID:c93IWGrU
クレディ・スイスの中国経済の先行きについてのプリゼン資料(大変厳しい見方)
ttp://static2.businessinsider.com/image/51dd630b6bb3f7fe6600000c-800-/screen%20shot%202013-07-10%20at%209.18.43%20am.png
112日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 00:54:01.70 ID:c93IWGrU
<モルガン・スタンレーの中国経済悲観論(スーパーベア派)のシナリオ>

Morgan Stanley's "Super Bear" scenario has GDP slowing to 5.5% later this
year and 4.5% next year.
彼らは中国経済のGDP成長率が今年後半に5.5%に鈍化し、来年は4.5%と予測、
そのシナリオは:

ttp://static4.businessinsider.com/image/51dd4c27ecad04d92b00000d-596-692/screen%20shot%202013-07-09%20at%209.56.51%20am.png
113日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 01:21:31.59 ID:c93IWGrU
>>112
モルガン・スタンレーのスーパーベア・シナリオというのは、簡単に言うと

○中央政府が不動産バブル抑制と地方政府のLGIV(地方政府謹製の開発プロジェクト
 をファイナンスするためのヴィークル)の締め付けを強化
○政府財政支出の拡大抑制
○不動産価格の高騰を抑制する追加措置
○これらに依る景気悪化に対して救済策が十分取られず一部金融機関の経営悪化
○中国からのホットマネー流出
○不動産販売は今年後半に−33%、2013年全体では−15%(前年比)
○1ヶ月レポレートは7%
○GDP成長率予想は、2013年後半=5,5%、2014年=4.5%
114日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 01:23:58.10 ID:FznwZCfF
このシナリオでもソフトランディングの範疇になるんですよね
115日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 01:30:32.64 ID:c93IWGrU
>>113
国内の一部の論者の言うような「アベノリスク」というのはインフレ率と国債金利
の高騰で金融機関の経営悪化というシナリオなのだけれど、20年以上続いたデフレ
がそんなに簡単にインフレに転ずるとも思えないので、むしろ今年後半から来年に
かけてのリスクは中国リスク、南アフリカやトルコえとせとらの途上国リスクのほ
うがリアリティがありそうに思える・・
116日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 01:32:11.72 ID:c93IWGrU
中国様が、マジにハードランディングすれば共産党支配が危うくなるでせうから
どんなことがあっても、それは避けるのだろうと思います。
117日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 02:16:08.08 ID:tB0s+oKx
ハードランディングで困るのはトップ以外だけかもな
118日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 02:19:59.84 ID:ZEbAXvcm
まあ国外に資産持ち出して、逃げる準備は万端だろうしねぇ…
逃げ出す前に、資産差し押さえ食らったり、本土で身柄を拘束されたりするとアレだけど。
一生遊んで暮らせるくらいの資産は持ち出してるだろうから、まあ悠々自適だよね
先進国の恵まれた環境で。
119日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 02:21:22.81 ID:c93IWGrU
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130710-OYT1T01376.htm
熱中症予防 過度に節電せず冷房の活用を(7月11日付・読売社説)
 
日本列島は連日、猛暑に見舞われている。熱中症に十分注意し、夏を乗り切りたい。
連日の猛暑は、太平洋高気圧と、中国大陸から押し出されたチベット高気圧が日本
上空で重なる「ダブル高気圧」が原因だ。この暑さは今週末まで続くという。
気象庁は、この夏の気温は全国的に平年より高めになると予想している。ダブル高
気圧が去っても、警戒は怠れない。

熱中症は、高温多湿の状態で、体温の調節機能が働かなくなって起きる。吐き気、
だるさが表れ、重症になると意識が薄れる。猛暑日が多かった2010年には
1700人余が死亡した。

室内でも油断はできない。熱中症の半数程度は住宅内で起きている。室温が28度
を超えると危険が高まるという。「節電のため」と、エアコンの使用を控え、暑さ
を我慢するのは禁物である。上手に活用し、室温を調整することが大切だ。
就寝中の熱中症にも用心しなければならない。夜間は電力の需要が低下することか
ら、過度に節電する必要はない。

環境省は地域ごとに、熱中症の発症危険度をホームページで公表している。新聞、
テレビの気温予想など、様々な情報を活用して、熱中症を防いでほしい。
(2013年7月11日01時25分 読売新聞)
120日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 02:26:00.22 ID:c93IWGrU
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130710-OYT1T01292.htm?from=top
東電の電力使用率92%…今夏最大、不安材料も(2013年7月10日22時50分 読売新聞)
 
東京電力管内の10日の使用電力は、冷房の使用が増えた午後2時台に4999万
キロ・ワット(速報値)に達し、3日連続で今夏の最大を更新した。供給電力に対
する使用電力の割合を示す「使用率」は92%と、7月で初めて90%を超えた。

東電は、7〜9月の需給見通しとして、供給余力を示す予備率は4・8〜8・9%
を確保できると見ている。安定供給に最低限必要な3%を上回るが、老朽化した火
力発電所を活用しており、不安材料を抱えている。安倍首相は9日のTBSの番組
で、「古い火力発電所もフル稼働している。定期点検もできない状況だ」と述べ、
今夏の電力供給が綱渡りの状況であるとの認識を示した。

*何かの拍子に大規模ブラックアウトでも起これば、いっその事見切りもついて(ry
121日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 02:37:16.57 ID:odSpsyu+
日本の銀行群の体力が、米・欧が立ち直るまで辛抱できるか だね
122日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 02:37:47.61 ID:c93IWGrU
今日のチャート:スイス腕時計の販売推移(ブルー=欧州コア、グレイ=中国)
(ドイツ銀行謹製)
ttp://static4.businessinsider.com/image/51dd8c00eab8ea7261000013-791-519/screen%20shot%202013-07-10%20at%2012.32.31%20pm.jpg
123日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 02:42:49.85 ID:c93IWGrU
ttp://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPL4N0FG3E620130710
トルコ中銀、リラ支援で13億ドルの外貨売却 今週2回目の大規模介入
2013年 07月 11日 02:09 JST

[イスタンブール 10日 ロイター] - トルコ中央銀行は10日、13億ドルの
外貨を売却した。国内の政情不安や米連邦準備理事会(FRB)の緩和縮小前倒し
観測を受け外国資本引き揚げの動きが継続する中、通貨リラを支援することが目的
大規模な外貨売却は今週に入り2回目。8日には過去最大規模となる22億5000
万ドルの外貨売却に踏み切った。年初以降の外貨売却総額は62億ドルに上る。  
トルコ銀行当局の試算によると、同国の純外貨準備高は現時点で400億ドルを下
回っている。

リラは5月以降、対ドルで約9%下落している。10日の外国為替市場では、中銀
の外貨売却にもかかわらずリラ安が進み、1510GMT(日本時間11日午前0
時10分)現在1ドル= 1.9590リラと前日の1.9460リラから下落して
いる。
HSBCのストラテジスト、ムラート・トプラク氏は、トルコはリラ防衛に向け、
約100億─130億ドルの外貨を売却する余地があるとの見方を示した。
さらに「どのような金融政策手段が存在するか、市場は注目している。次の動きは
利上げとなる可能性があり、私は上限金利である翌日物貸出金利が引き上げられる
と予想する」と述べた。
格付け会社フィッチはこの日、政情不安が長期化するようであれば、市場のボラテ
ィリティが一段と高まる可能性があり、トルコが投資適格級の格付けを失う恐れも
出てくるとの見方を示した。
124日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 03:17:21.30 ID:c93IWGrU
ttp://www.debka.com/article/23107/Egyptian-army%E2%80%99s-financial-coup-12-billion-petrodollars-from-Saudi-UAE-Kuwaiti-fans
Egyptian army’s financial coup: 12 billion petrodollars from Saudi, UAE,
Kuwaiti fans  DEBKAfile Exclusive Report July 10, 2013, 9:11 AM (IDT)
エジプト新政権への湾岸アラブ諸国の金融支援、サウジアラビア、UAE、クエート
から総額120億ドルに DEBKA 10日

In a dazzling display of monetary muscle, Saudi Arabia and the United Arab
Emirates poured $8 billion in a single day into the coffers of Egypt’s
army rulers in cash, grants, loans without interest and gifts of gas, a
dizzying life-saving infusion into its tottering economy. Forking out sums
on this scale in a single day ? or even month - is beyond the capacity of
almost every world power ? even the US and Russia - in this age of
economic distress. The Arab oil colossuses managed to dwarf Iran’s
pretensions to the standing of regional power.
昨日サウジアラビアとUAEがエジプトへの80億ドルの金融支援を決めた後クエートも
此れに協調して40億ドルの支援を約束、総額は120億ドルという大規模なものに成っ
た。無金利ローンやキャッシュの提供、天然ガスの提供などが含まれ経済的に窮地に
あるエジプトの政権の生命維持に貢献する。(クエートの支援は27日の議会選挙後に
公表される)

Tuesday, July 9, just six days after the Egyptian army overthrew the Muslim
Brotherhood president Mohamed Morsi, a UAR delegation of foreign and
energy ministers and national security adviser landed in Cairo. They came
carrying the gifts of $1 billion as a grant and $2 billion in long-term credit.
9日にはUAEの代表団がカイロを訪問し経済支援を協議、20億ドルの長期ローンと10億
ドルの支援金をきめた
125日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 03:17:56.27 ID:c93IWGrU
In well-orchestrated moves, Saudi Arabia then stepped forward with a $5
billion package, of which a lump sum of $2 billion was drafted to Egypt’s
state bank that day, followed by another $2 billion as a gift of Saudi gas,
and a further $1 billion for propping up the sagging Egyptian currency.
此れと同期してサウジアラビアが50億ドルの支援を決め20億ドルのキャッシュが即日
エジプト中央銀行に預金された。この他に10億ドルの支援、20億ドル相当の天然ガス
の供与を約束

The delivery by two Arab governments to a third of financial assistance
on this scale and on a single day is unheard of in the Middle East, or,
indeed, anwhere else.
As they celebrate Ramadan, 84 million Egyptians can start looking forward
to a square meal at the end of their month of fasting.
This river of largesse was the outcome of a development first revealed by
DEBKAfile last week: The Egyptian military high command was not working
alone when its operations headquarters put together the July 3 takeover
of power from the Muslim Brotherhood; it was coordinated closely down to
the last detail with the palaces of the Saudi and UAE rulers and the
operations rooms of their intelligence services.
この大規模支援の意味するところは、今回のエジプトのクーデターがエジプト軍部
の単独行動ではなく、サウジアラビアやUAEの諜報機関や指導者との協調による計画
であるということ

The last DEBKA Weekly issue 594 (July 5) carried details of the military-
intelligence mechanism at work between the three governments.
The coming issue, out next Friday, July 12, offers further revelations of
how this mechanism is designed to shore up Egypt’s post-coup regime and
restore the strife-torn country, the most populous in the Arab world, to
its traditional eminence. Cairo is assigned a lead role in a Sunni Muslim
bloc stretching from the Gulf to Cairo (with room for quiet collaboration
with Israel) to withstand the challenges posed by the alliance of Russia,
Iran, Syria and the Lebanese Hizballah.
126日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 03:18:25.99 ID:c93IWGrU
端的にいえばエジプトのクーデターによるムスリム同胞団の追放というのはスンニ・
ムスリム・ブロックの計画で、エジプトを取り込んで(ロシア+イラン+シリア+
ヒズボラ)に対向する

The petrodollar shower for Egypt did not end with the $8 billion from Saudi
Arabia and the UAE: Kuwait has pledged another $5 billion - later amended
to $4 billion - in a secret communication to Riyadh. It will be released
after the sheikhdom's parliamentary elections on July 27, and so raise
total Gulf Arab bounty to Egypt to the staggering total of $12 billion.
Friendly assistance on this scale tends to diminish the relevance of
Washington’s dilemmas over the continuation of its $1.3 billion aid
package to Egypt after a military coup, of which $700 is due this year.
総額120億ドルの支援というのはエジプト軍へのアメリカの金融支援、年間13億ドル
に比べて巨大である

The suggestion that US aid may be used to hasten Egypt’s “swift return
to a democratically elected civilian government” loses its force when
Saudi Arabia and the UAE have both guaranteed to make up any shortfalls
in US aid to Egypt.
On June 26, Syrian Deputy Prime Minister Kadri Jamil boasted that Moscow,
Beijing and Tehran were contributing half a billion dollars per month to
Syria’s war chest. “It’s not so bad to have Russia, China and Iran on
your side,” he gloated.
Egypt can now boast to have far outstripped Syria in foreign support -
$12 billion in a single month, compared with a mere $6 billion in a year.
6月26日にシリア副首相のKadri Jamilは、(ロシア政府+中国政府+イラン政府)
がシリアに毎月5億ドルの支援をしていると自慢げに語った。これは年間60億ドル
になるけれど、エジプトはこの1ヶ月に120億ドルをゲトしている
127日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 04:23:02.63 ID:c93IWGrU
FOMCの議事録公表 ttp://www.marketwatch.com/
FOMC meeting minutes released

○Half of Fed members think ‘QE’ should end this year
○Excerpts from the minutes of latest Fed monetary-policy meeting
○Economist: Uncle Sam could net $458 billion in bond buyback
○Adam Posen says Fed is about to shoot U.S. economy in the foot
--------------------------------------------------------------------------
ttp://www.marketwatch.com/story/excerpts-from-the-minutes-of-last-fed-meeting-2013-07-10
THE FED Archives | Email alerts July 10, 2013, 2:02 p.m. EDT
Excerpts from the minutes of last Fed meeting
FOMC議事録の重要部分の抜き書き
--------------------------------------------------------------------------
FOMC議事録 QE縮小には労働改善が必要2013/7/11 03:12
FOMC議事録 2 数人のメンバーがインフレの低下リスクが高まっていると指摘
掲載日時:2013/07/11 (木) 03:13
FOMC議事録 3 想定される成長加速示す一段の証拠を縮小前に確認したいとの意向
掲載日時:2013/07/11 (木) 03:15
FOMC議事録 4 複数のメンバー、資産買い入れ縮小が近く正当化されると判断
掲載日時:2013/07/11 (木) 03:16
FOMC議事録 5 QE終了後もかなりの間、現在の低金利が正当化される公算
掲載日時:2013/07/11 (木) 03:18
FOMC議事録 6 QE縮小の意図を明確に示せば柔軟性を制約
掲載日時:2013/07/11 (木) 03:20
128日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 04:37:57.61 ID:c93IWGrU
>>124-126
国内メディアは湾岸アラブ(スンニ)諸国のエジプト新政権への金融支援を一応報じて
いるものの、その意図を「退陣に追い込まれたイスラム組織側への圧力を強めるねら
いがあるとみられています」(by犬HK ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130710/k10015934811000.html
という中途半端な事を言っていて、シリア+イラン+ヒズボラ+中露応援団殿対立の
構造に言及していないのは全くいただけない。

これはエジプトのクーデターの意味を理解する上で極めて重要で、単なる国内の政権
争奪gdgdを超えて、中東の覇権構造のスンニvsシーアのブロック対立の一コマと理解
すべきもの。国内メディアは全般的に、シリア内戦への中露・イラン・ヒズボラの関
与についての報道がいい加減で、視聴者である国民をミスリードしていると思ふ。

今回の事件で印象的なことはアメリカの中等への影響力の極端な縮小で、オバマ政権
に成って以降、アメリカ外交は、ほとんど相手にされていない印象。
129日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 04:57:37.45 ID:c93IWGrU
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-MPQ4L86K511001.html
エジプト債保証コスト、大幅下落−湾岸諸国支援と首相就任で
2013/07/10 23:40 JST

7月10日(ブルームバーグ):10日のクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)
市場では、エジプト国債の保証コストが約2年ぶりの大幅下落となった。サウジア
ラビアとアラブ首長国連邦(UAE)、クウェートが計120億ドル(約1兆2060億円)
の支援を表明したことに加え、暫定首相による組閣作業を手掛かりに、国債相場も
上昇した。

CMAのデータによると、エジプト国債の5年物CDSスプレッドは一時、125ベー
シスポイント(bp、1bp=0.01%)低下した。これは2011年2月以来の大幅低下。
カイロ時間午後2時32分現在は691bpで取引されている。
エジプト国債の指標となる2020年4月償還債(表面利率5.75%)の利回りは26bp下
げ9.13%。エジプト株式相場も上げている。

9日に暫定首相に指名されたハゼム・べブラウィ氏は、モルシ前大統領が退陣を強制
された後の危機収拾に取り組む。
サウジアラビアは50億ドル相当、UAEは30億ドルの支援パッケージを表明。9日の
株式売買終了後、クウェートは40億ドルを提供すると発表した。   
130日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 05:39:58.05 ID:c93IWGrU
>>128 この問題についてFTに掲載された味わいある評論

ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/2fd2c0ee-e8b8-11e2-aead-00144feabdc0.html#axzz2YZshTIsZ
July 10, 2013 7:32 pm
After Egypt, political Islam faces its sternest test  By David Gardner

“What is happening in Egypt is the fall of what is known as political Islam,”
the Syrian president gloated to a newspaper mouthpiece of his regime, which
is locked in savage combat with a rebellion that is being hijacked by Sunni
Islamist groups.
There is no doubt the pan-Islamist Brotherhood, a mythic movement since its
foundation in 1928, has spectacularly self-destructed barely a year after Mr
Morsi was elected president by a narrow majority.
 ・・・・
The Islamist political bandwagon, which picked up speed once the Arab spring
upheavals placed the Brotherhood and like-minded groups at or near the
centre of political gravity, has definitely seized up. Does the hubris of the
Brotherhood in the land of its birth herald a setback for political Islam
across the broader Middle East?
The Morsi meltdown was as extraordinary as his ascent.

These pan-Islamists, with their siren call that “Islam is the solution”,
were supremely organised as a semi-underground opposition. Yet once in power
they seemed unable to find the levers of governance, instead devoting energy
to a march through the institutions, with loyalty and secretiveness rather
than efficiency and accountability as their watchwords.
 ・・・・
131日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 05:40:27.06 ID:c93IWGrU
 ・・・・
Saudi Arabia, built on an alliance of absolute monarchy and Wahhabi Muslim
absolutism, greeted the coup with unusual alacrity, delighted at the failure
of a rival brand that purported to combine Islam and democracy. The United
Arab Emirates, in the middle of a crackdown on the Brotherhood, could scarcely
contain its glee. Sultan al-Qassemi, an Emirati commentator, tweeted that
“Nasser, Sadat and Mubarak tried to get rid of the Brotherhood. Only Morsi
succeeded”.
 ・・・・
As the Saudis, Emiratis and Kuwait pledge $12bn to Egypt, the Brotherhood’s
former financial sponsors in Qatar and Turkey look to be the main losers, as
region-wide tremors ripple from Gaza to Rabat.(後略)
132日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 05:48:06.23 ID:c93IWGrU
Sultan al-Qassemi, an Emirati commentator, tweeted that“Nasser, Sadat
and Mubarak tried to get rid of the Brotherhood. Only Morsi succeeded”.

UAEのコメンテーターSultan al-Qassemi:「ムスリム同胞団を片付けようと
ナセル大統領、サダト大統領、ムバラム大統領ががむばってきたのだが、唯一
成功したのがモルシ大統領だった」

*無能なみかたこそ、最大の災い
133日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 06:11:13.77 ID:Z2g3qh/7
民主党を破壊したのは結局鳩やアレだった、みたいなものか……
134日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 06:23:54.61 ID:c93IWGrU
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-MPQFT36TTDSP01.html
FOMC議事録:緩和縮小に一層の雇用改善必要−多数が指摘 2013/07/11 04:21 JST

7月10日(ブルームバーグ):米連邦準備制度理事会(FRB)が10日公表した連邦
公開市場委員会(FOMC、6月18−19日開催)の議事録によれば、メンバーの多く
は、月額850億ドルで実施している債券購入のペース減速を開始するには雇用の上向き
を示すさらなる兆候が必要との認識を示した。
議事録では「多くのメンバーは、資産購入ペースの減速が適切になるには労働市場の
見通しが一段と改善する必要があると指摘した」と記した。
また「メンバー数人は資産購入の縮小が近く正当化される可能性が高いと判断した」
とし、これらメンバーは「昨年9月の会合以降続く失業者の減少や、現在見られる民
間部門での雇用増加」で、労働市場が改善されたとの確信を強めたと加えた。
ただ、購入ペースの減速開始時期について全てのメンバーが合意しているわけではな
い。議事録によれば、幾人かは「資産購入ペース減速の前に、予想される経済活動の
加速が起きることを示すさらなる兆候も必要」だと指摘した。

●バランスシートの道筋
FOMCでは、12地区連銀の各総裁に7人のFRB理事を合わせた総称を「参加者」
と表現する。「メンバー」とはFOMCで投票権を有する12人の参加者を指す。
議事録によれば、バランスシートの適切な道筋をめぐる議論では、参加者19人のうち
「約半数」が「今年遅くに資産購入を終了するのが恐らく適切だろう」とし、「他の
参加者の多くは2014年に入っても継続するのが適切となる可能性が高い」と指摘。一
方で「2、3人」は6月の会合での減速もしくは終了を望んでいたことが示された。
135日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 06:24:10.98 ID:GsocFHE5
【ソフトウエア】さよなら“ロータス1-2-3”:全世界累計500万本出荷からの転落 [13/07/10]
1:本多工務店φ ★ :2013/07/10(水) 22:57:56.46 ID:???
日本IBMから発売されている「Lotus 1-2-3(ロータス1-2-3)」が、2013年6月11日で営業活動を終了。
1年3カ月後の2014年9月30日にサポートを終了することが明らかにされた。

対象となるのは、「IBM Lotus 1-2-3 Millennium Edition」「IBM Lotus SmartSuite」「Organizer」の3製品。
年間継続サポート用のパーツに関しては、2013年9月11日まで販売するという。

販売自体は既にストップ…サポート期間はどうなる?
ロータス1-2-3は、1983年の発売以来、ちょうど30年目の節目にその使命を終えることになった。
日本IBMでは、今回のサポート終了の理由を、
「米IBMコーポレーションのビジネス判断によるもの。ロータス1-2-3を含むSuper Office(スーパーオフィス)は、すでに開発を終了し、市場への販売も行っていない。
 また、稼動対象のデスクトップOSは、Windows XPが最後で、それ以降には対応していない」と説明。
マイクロソフトのWindows XPは2014年4月でサポート期間を終了するが、その半年後にはロータス1-2-3もサポート期限を迎えることになる。

IBMでは、同社ソフトウエア製品を対象にしたサポート体系として「パスポート・ア ドバンテージ」を設定している。
これは原則として、製品の出荷日から最低5年を標準サポート期間とし、有料で3年間の拡張サポート期間を設けたもの。
つまり合計で8年間がサポートを基本となっている。
また、サポート期限の終了は4月、9月に統一されており、サポート終了日は12カ月前に告知している。
今回のサポート終了に関する告知は2013年5月14日だったわけだが、サポート期間の終了はこのパスポート・アドバンテージにのっとることになる。
以下略
ソース:日経トレンディ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130704/1050560/?P=1
136日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 06:32:53.38 ID:bRhWDg36
>>135
さよならロータス
ああ、MS-DOSとかソフト・レンタル屋さんとか、昭和臭漂う単語が脳内に(涙
137日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 06:38:30.78 ID:5erhtYuu
【裁判】「自己に選択の余地や責任のないことでの差別は、憲法違反」…婚外子の相続格差、国内外で批判 最高裁で弁論、秋にも結論
1:結構きれいなもろきみφ ★ :2013/07/10(水) 23:23:57.45 ID:??? [sage]
 結婚していない男女間に生まれた婚外子(非嫡出子)の相続分を、法律婚の子(嫡出子)の半分とする民法の規定の合憲性が
争われた2件の遺産分割審判の特別抗告審は10日、最高裁大法廷(裁判長・竹崎博允長官)で弁論を行い、結審した。結論は今秋
にも示される。規定に対する国内外の批判は高まっており、関係者の間では「違憲判断が出る」との見方が強い。

図表=婚外子の出生数と割合
http://www.nikkei.com/content/pic/20130710/96958A9C93819695E3E2E2E1908DE3E2E2E5E0E2E3E19191E3E2E2E2-DSXBZO5720607010072013I00001-PB1-6.jpg

 この日は午前に東京都の男性(2001年7月死亡)、午後に和歌山県の男性(同11月死亡)の遺産分割事案を審理。ともに「非嫡出子
の相続分は、嫡出子の2分の1とする」と規定した民法900条4号が問題になった。

 大法廷で弁論に立った東京事案の婚外子の男性は「少年期や結婚を意識した時期には肩身の狭い思いをした。他の婚外子も同じ
思いをしてきたはずだ」と強調。代理人弁護士も「自己に選択の余地や責任のないことで差別を受けるのは、法の下の平等を定めた
憲法に違反する」と訴えた。

 嫡出子側は「最高裁が合憲判断を見直せば、既に確定した遺産分割が再審で覆されるなどの問題が生じる。国会での立法に委ねる
べき問題だ」などと反論した。
以下略
ソース(日本経済新聞) http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1003B_Q3A710C1CC1000/
138日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 06:53:30.65 ID:zzW1QWlk
>>120
これまでの経過を棚に上げて、政府自民党を叩くネタにするだけだと思いますけどね。
139日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 07:04:07.08 ID:c93IWGrU
国内メディアに何かを期待しているわけでは無くて、普通の国民の覚醒に期待
しているわけです。

国内メディアは相変わらずアンチ自民党でアンチ・アベノミクスでプロ・特亜
で、少しも変わりませんけれど、多くの国民はすでに民主党に見切りをつけて
いるわけです。
140日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 07:08:01.91 ID:c93IWGrU
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE96901V20130710
米FOMC議事録:識者はこうみる
2013年 07月 11日 04:53 JST

●9月の縮小開始観測に疑問符 <アクション・エコノミクスの債券分析部門マネ
 ジングディレクター、キム・ルパート氏>

●半数がQEの年内終了に前向きなことはタカ派的 <クレディスイスの金利スト
 ラテジスト、イラ・ジャージー氏>

●9月の買い入れ縮小予想、15年半ばに引き締めへ <FTNフィナンシャルの首席
 エコノミスト、クリストファー・ロウ氏>

●焦点は金利正常化の時期やバーナンキ議長の後任に移行=ニューエッジ - RTRS
 <ニューエッジUSAの市場戦略ディレクター、ロバート・バンバテンバーグ氏>
141日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 08:54:10.89 ID:7yxlVAgx
はっきり言って米vs露中の冷戦だよね
142日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 08:55:53.40 ID:V/48rBrX
何ほざいてもry
143日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 09:26:42.27 ID:c93IWGrU
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96A00120130711
5月の機械受注は前月比+10.5%、2カ月ぶり増加
2013年 07月 11日 09:01 JST

[東京 11日 ロイター] - 内閣府が11日に発表した5月機械受注統計に
よると、設備投資の先行指標である船舶・電力を除いた民需の受注額(季節調
整値)は、前月比10.5%増の7992億円となった。2カ月ぶりの増加。
ロイターの事前予測調査では1.3%増と予想されていたが、これを上回った。
前年比では16.5%増だった。

製造業は前月比3.8%増、非製造業は同25.4%増となった。外需は同
10.3%増だった。内閣府は、機械受注の判断を「緩やかな持ち直しの動き
がみられる」に据え置いた。機械受注統計は機械メーカーの受注した設備用機
械について毎月の受注実績を調査したもの。設備投資の先行指標として注目さ
れている。
144日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 09:29:31.05 ID:c93IWGrU
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-MPAQH36KLVRF01.html
5月機械受注は2カ月ぶりプラス、予想上回る伸び−投資マインド改善
2013/07/11 09:01 JST

7月11日(ブルームバーグ):5月の機械受注 は前月比で2カ月ぶりにプラスと
なった。増加率は予想を上回った。景気回復基調を背景に企業の設備投資に対す
る姿勢も前向きに変わりつつあると指摘され、内閣府は「緩やかな持ち直しの動
きがみられる」との基調判断を示した。

内閣府が11日発表した5月の機械受注統計(季節調整値)によると、民間設備投
資の先行指標となる「船舶・電力を除く民需」は前月比10.5%増の7992億円とな
った。ブルームバーグ・ニュースの事前調査 による予測中央値は前月比1.9%増。
機械受注は、企業が設備用機械をメーカーに発注する段階で集計するため、実際
の設備投資に半年程度先行するとされる。

みずほ証券のマーケットエコノミスト、石津健太氏は事前のリポートで、先に日
銀が発表した企業短期経済観測調査で「設備投資計画が上方修正され、企業の設
備投資に対する姿勢が積極化していることが確認された」と指摘。「国内経済が
回復基調をたどり、企業のマインドは着実に改善している」と述べた。
145日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 09:31:44.52 ID:+IH5UXVf
>>137

これ、結婚制度そのものにも影響しそうだね。
日本にはどういう形がいいのかね。
安藤美樹さんの出産も来ているしな。


「慰安婦の碑」設置を承認 米カリフォルニア州市議会
2013.7.11 08:50
//sankei.jp.msn.com/world/news/130711/amr13071108530006-n1.htm
146日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 09:35:10.83 ID:JX2UWqKq
【社会】非営利の養子あっせん事業、2団体が3年間に80件・計8300万円養父母側から「寄付金」受け取る
1:鏡泊湖(130806)φ ★ :2013/07/11(木) 08:00:53.69 ID:??? [sage]
■養子あっせん80件で計8300万円「寄付金」■

児童福祉法で営利目的の活動が禁じられている特別養子縁組のあっせん事業を巡り、
東京都内の2団体が2011年度までの3年間に90件のあっせんを手がけ、
うち80件で養父母側から寄付金名目で計約8300万円を受け取っていたことが分かった。

ほぼ一律に請求し、1件で200万円近くを受領したケースもあった。厚生労働省は、
高額の寄付は実質的なあっせんの対価にあたり同法に抵触する恐れもあるとして
自治体に調査を指示。都は11日から立ち入り調査を始める。

晩婚化などの影響もあり、民間団体による特別養子縁組は11年度に127人と
09年度の約3倍に急増した。児童福祉法は人身売買を防ぐため、養子あっせんで
利益を得ることを禁じており、厚労省は1987年通知で、民間団体が養父母から受け取れる金を
交通・通信費などの実費に限定。06年通知では、寄付金は任意に限ると明記した。

民間のあっせん団体が特別養子縁組で受け取った金額
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/20130710-OYT9I01504.htm

ソース:読売新聞YOMIURI ONLINE 2013年7月11日03時59分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130710-OYT1T01511.htm
147日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 09:47:38.77 ID:3VRisMU1
>>137
「法の下の平等を定めた憲法に違反する」って言うけど、
結婚という契約をした人と、それ以外の人が違うのは当然じゃね?

逆に、結婚する意味が無くなる気がする。
148 ◆Nyago/LmVE :2013/07/11(木) 09:52:36.69 ID:mbYhyhlO
>>147
>結婚する意味が無くなる
 「夫婦別姓」とか「戸籍廃止」とか、そういう風にしたい人がいるのは確かですねえ。
 そういう連中がこの裁判に関わってるかどうかはわかりませんが。
149日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 10:07:38.77 ID:y7+hqxG6
>>147
親側から見ればそうなんだが実際に相続人になる子側から見れば生まれてくるときに嫡出、非嫡出を選択できないから問題になるのよ。
親の因果を子に報わせても問題ないってならこのままでもいいんだけどね。
150日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 10:09:31.54 ID:4WUyRt3X
強制徴用に賠償判決、新日鉄住金の資産差し押さえも
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/07/11/2013071100823.html
>新日鉄住金は今回の判決について「国家間で正式に合意した1965年の日韓請求権協定を否定する
>不当な判決であり、非常に遺憾だ。速やかに大法院(最高裁に相当)に上告したい」とコメントした。

この言い分は正当だと思うが、おそらく韓国では通らないだろう。彼の国の司法はめちゃくちゃで、
日本相手だと何でもあり。感情優先。盗品すら返却しない、と言う。
進出してる日本企業は何時、どういういいがかりを付けられて金を取られるか分からない。
日本政府は「遺憾」と言うくらい、実質的力は無いので、企業は自己責任で足抜きを図ることだ。
151日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 10:09:42.86 ID:L7sajv6y
hint
同一父母の結婚前 結婚後
152日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 10:28:28.16 ID:4WUyRt3X
露中合同海軍演習、閉幕
http://japanese.ruvr.ru/2013_07_10/117601989/

この記事はロシアの立場を代弁して色々言っているが、要するに、
中露と日米の利害は相反する、いざとなれば中露軍事同盟も可能、大演習はそのための
デモンストレーション、ということ。

時々日本で言われる、露と組んで中を牽制、なんてのはこういう記事を見れば与太話に
近いかな。日本にそんな大それたことを推進する外交カードは無いし、ロシアの立場を
推測すれば、どっちが大事な国かは明らか、あれだけ長い陸の国境線が不安定になることは
両国とも望むところでない。
153日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 10:30:17.02 ID:VYnjP8SD
>>147
嫁さんは取り分半分あるでしょ?
154日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 10:37:40.64 ID:1bT8EjYY
投資危険国又は渡航危険国に、認定してあげれば良いでしょう。
155日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 11:25:14.53 ID:JoKIl1CF
>>150
チャイナリスクは言葉としてなら大分浸透した感があるけど、コリアリスクなんて言葉としてもあるかどうか分かんない状態だしな
企業側はどの程度リスクとして受け止めていたのやら・・・
156日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 11:52:54.22 ID:tB0s+oKx
>>152
ここぞとばかりに確実に音紋取ってるよなぁ普通
157日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 11:55:02.94 ID:c93IWGrU
法治の守られない国で、どうやってビジネスができるのでせう?
以前にもアメリカのファンドがもめていますたけど・・
158日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 12:12:35.49 ID:L7sajv6y
>>150
ハッタリ 資産差し押さえしないYO
159日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 12:15:16.61 ID:1bT8EjYY
ロシアにとって脅威は、中国の核と人ですよ。
日本に対してアピールしているポイントは、ロシアを敵にしたいのか、見方にしたいのかって事。
160日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 12:22:31.76 ID:1tR7nMl3
>>151
それだと婚外子にはならないんじゃねーの?
両親の婚姻時で準正されて嫡出子になるんじゃね?
161日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 12:29:01.21 ID:4Il019hH
>>155
コリアリスクは居るだけor在るだけで…。
162日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 12:51:52.70 ID:s8TRL+qY
【不動産】マンション63平方mに12人…組合「脱法ハウスだ」[13/07/11]
1:やるっきゃ騎士φ ★ :2013/07/11(木) 08:21:33.63 ID:??? [sage]
ソースは
http://mainichi.jp/select/news/20130711k0000m040120000c.html
http://mainichi.jp/select/news/20130711k0000m040120000c2.html

[1/2]
東京都江戸川区の分譲マンションで、部屋の持ち主(区分所有者)の1人が
3LDK(63平方メートル)を「12人用のシェアハウスに改築する」と申し出て、
管理組合とトラブルになっていることが分かった。
中央区銀座のシェアハウス運営業者が持ち主に「家賃収入が倍になる」として計画を提案。
組合は「実態は脱法ハウスであり、認められない」と主張している。
この業者は同様物件を多数既に運営しているといい、今後他にも問題が広がる可能性もある。

◇管理組合と業者対立…マンション一室、改築計画
このマンションは築約30年で166戸が入り、出入り口はカード式オートロック。
5月8日、シェアハウス業者から突然「カードを13枚ほしい」「明日から工事を始める」
と組合の理事長に連絡があった。
以下略
“江戸川区のマンションで浮上した「シェアハウス」計画”という見取り図
http://mainichi.jp/graph/2013/07/11/20130711k0000m040120000c/image/001.jpg
立ち上がることもできない極小スペースにテレビやハンガー、コンセントなどが備え付けられた個室
http://mainichi.jp/graph/2013/07/11/20130711k0000m040120000c/image/002.jpg
163日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 12:55:15.79 ID:8ZzF6tNy
>>149
>親の因果が子に報い
それが平等という物だろ
遺産にしろ犯罪歴にしろ、現実に親の因果が子供に出ている
どうせ連中は犯罪者の子供が警察官になれないのは差別とか言い出すんだろうがな
164日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 12:56:19.47 ID:X44PMUdu
非摘出子
165日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 13:01:25.45 ID:8ZzF6tNy
ついでに言うと子供の存在自体の正当性を問題にしないと
究極的には強姦で受精したのを堕胎することすら差別になる
子供には何も選べないからな
166日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 13:03:42.58 ID:c93IWGrU
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96A02W20130711
日銀の景気判断に「回復」が2年6カ月ぶり復活、政策は据え置き
2013年 07月 11日 12:35 JST

[東京 11日 ロイター] - 日銀は11日の金融政策決定会合で、2%の物価
目標達成を目指して資金供給量(マネタリーベース)を年間60兆─70兆円増や
す「異次元緩和」政策の継続を全員一致で決めた。

輸出や設備投資の改善を受け、景気の現状判断を「緩やかに回復しつつある」とし、
7カ月連続で判断を引き上げた。景気判断に「回復」という言葉が盛り込まれたの
は、2011年1月以来2年6カ月ぶり。

2013年度の実質経済成長率見通しを4月時点の前年比2.9%から同2.8%
に、消費者物価指数(CPI、生鮮食品除く)の見通しを同0.7%から同0.6
%にそれぞれ下方修正した。14年度の成長率も前年比1.4%から同1.3%に、
物価は消費増税引き上げの影響を除いたベースで同1.4%から同1.3%にそれ
ぞれ引き下げた。
15年度の物価見通しは4月公表の前年比1.9%で据え置いたが、成長率は同
1.6%から同1.5%に下方修正した。
6月会合に続き、木内登英委員が2%の物価目標をより緩やかに目指すよう提案し、
反対多数で否決された。
167日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 13:10:56.26 ID:c93IWGrU
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96A00V20130711?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0
FRB議長、当面の緩和維持を表明:識者はこうみる
2013年 07月 11日 10:02 JST

●ドル高トレンドは継続 <あおぞら銀行 市場商品部 次長 諸我晃氏>

基本的にはドル高トレンドは継続するとみている。緩和スタンスの差という意味で、
米国の方が引き締め気味で、それ以外のところは緩和という方向性は変わっていな
い。足元ではドル高がかなり強かった面があるので、その調整が起きているとみる。

●金利上昇抑制が目的、9月に緩和縮小着手との見方変わらず <BNPパリバ証券 
 日本株チーフストラテジスト 丸山俊氏>

外国為替市場では円ショートのポジションが積みあがっていたため巻き返しによる
ドル安・円高が進んだが、やや過剰な反応との印象だ。基本的には円安・日本株高
の構図は変わらないとみている。

●金融緩和縮小と時間軸を明確に分けたい意図 <JPモルガン証券 チーフ債券ス
 トラテジスト 山脇貴史氏>

バーナンキ米連邦準備理事会(FRB)議長の講演内容からは、金融緩和縮小と時
間軸を明確に分けたい意図がうかがえた。基本的には、まだやるべき事があり、低
金利を続ける意思があるようだ。米債市場には金利低下要因になってくる。円債へ
の影響は米債金利の上昇がいったんピークをむかえた感じがすることに加え、国内
の需給が悪くないので、金利上昇を警戒すべき要因がひとつずつ消えている印象だ。
10年最長期国債利回り(長期金利)は向こう3カ月、中国の景気減速など悪化予
測が加わることを前提にすると、0.600─0.860%のレンジで推移するこ
とを想定している。
168日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 13:19:21.91 ID:fAComvOI
>>152
ロシアは攻めてくる確率のごっつう低い日本よりは陸続きで人口も多い中国を今は警戒してるよ
169 【北電 82.9 %】 :2013/07/11(木) 13:24:25.62 ID:dTGuLKCF
>168
ハバロフスクにカテゴリA相当の戦車師団を置いてるっていうのは、つまり、そういう事なんだな。
170日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 13:30:05.29 ID:4WUyRt3X
>>168
警戒しているからこそ、ロシアは友好・同盟を言うしか方法は無い。敵にしたら負けるし。
だが現代の中国人が考える中華の版図は、清末、西太后治下の領土なのでロシア方面への
領土拡張の野心は無い。
むしろ彼らにとって大事なのは、台湾、琉球、南沙だと思う。
171 【北電 84.0 %】 :2013/07/11(木) 13:41:22.01 ID:dTGuLKCF
>170
中国が領土と考えているのは
「一度でも朝貢した地域+モンゴル帝国が進出を試みた地域、
及び鄭和が航海し到達したとされている地域全て」だぞ。

つまり、北はアリューシャン、ロシアの沿海州、北海道から沖縄、台湾に
朝鮮半島だけ除いてインドシナ、マレー、インドの北、パキスタンに
イラン・イラク・トルコ、ハンガリー・ポーランド 、そしてマダガスカルとアフリカ大陸。

優先順位は有るにせよ、当然、ロシアとも利害が対立するわな。
172日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 13:51:27.24 ID:4WUyRt3X
【社説】漢字教育、積極的な解決策を模索しよう=韓国
http://japanese.joins.com/article/751/173751.html?servcode=100&sectcode=110&cloc=jp|main|top_news

>韓日中賢人会議が共通漢字800字を選定し発表した
賢人かなにか知らんが、なんの権限があってたった800字に制限した?賢人じゃなく、愚人の間違いじゃないのか?

>韓国語と文字の相当部分が漢字語である点を考慮すれば、最小限教科書に出ている語彙がどういう意味なのかは
>正確にわかるようにするべきだ
中央日報にしては殊勝らしいことを言ってるが、現代の中国語に多くの日本人の翻訳になる漢字熟語があることを
知ったら、手のひらを返したように反対運動に転ずると思う。
173日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 13:56:15.65 ID:nNaV0h12
>>172
今後韓国の教育に漢字を復活させるとして、大人でもついて行ける
のがほぼ800字程度ってことではないかと。子供の方が漢字知っている
なんてことになったら上下関係ひっくり返るだろうし。

まあでも、賢人会議で決めただけ、現場は無視でもとの黙阿弥って
オチだと思うけど。
174日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 14:01:29.51 ID:A3tRcwMD
>>170
ロシアは自ら中原に突っ込むような真似しなければ負けるとは思ってないんじゃないですか。
175日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 14:04:15.02 ID:c93IWGrU
ttp://www.asahi.com/national/update/0711/OSK201307110007.html
熱中症予防、エアコン使って 梅雨明け後、都内9人死亡
2013年7月11日11時34分

6日に関東甲信地方で梅雨が明けて以降、10日までに東京都内で9人が熱中症で
死亡した。いずれも60歳以上で、屋外で倒れた1人を除き、自宅にエアコンがな
いか、あっても使っていなかったという。

熱中症に詳しい昭和大学病院の三宅康史・救命救急センター長は、室温が28度を
超えたらエアコンをつけるのが予防の鉄則と指摘する。「お年寄りは室温が高くて
も感じにくいケースが多い。体感で判断せず、温度計などで確認することが大切だ」
と話す(ry
176 【北電 83.9 %】 :2013/07/11(木) 14:13:02.07 ID:dTGuLKCF
>174
つーか、人民の海で水泳大会をやるほどロシアもアホじゃない。
177日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 14:15:40.13 ID:c93IWGrU
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-MOVZ7B6JTSEZ01.html
商業不動産取引リーマン以来の活況、アベノミクス投資や事業刺激 (1)
2013/07/11 11:08 JST

7月11日(ブルームバーグ):デフレ脱却を目指すアベノミクス効果で商業用の
不動産取引が急増し、2008年のリーマンショック以降で最も活況となっている。
賃料収入や物件の値上がりを見込んで、投資家の取得意欲が高まっているのに加
え、景気回復期待で企業が事業用地の確保に動き出しているためだ。

総合不動産サービスの米ジョーンズ・ラング・ラサール(JLL)によると、
1−5月の商業用不動産取引額は約1.5兆円に達し、年間では最大で前年比75%
増の3.5兆円と予想する。これは08年以来で最大。不動産取引はリーマンショッ
ク以降低迷していたが、JLL日本法人の赤城威志リサーチ事業部長は「アベ
ノミクスが火を付けた」とみる。

●投資収益の改善
ムーディーズは4日、不動産取引価格の上昇傾向や新規稼働ビルの賃料上昇など
を理由に、日本の不動産業界の見通しを「ネガティブ」から「安定的」に変更した。

●企業の不動産売却(ry
●事業用地確保

6月の日銀の企業短期経済観測調査(短観)によると、大企業の景況感は製造業、
非製造業とも2期連続で改善。景気回復期待を背景に企業は事業用地の確保に動
き出し、売り手だけではなく、買い手の側にも回っている(ry
178日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 14:26:53.44 ID:RmtOE8pT
>>172
それ、日本に漢字の使用制限を迫るだけでは。
ただでさえマスコミが漢熟語を開きまくっているのに。
発音も意味も異なるのに共通語彙など馬鹿馬鹿しい限りで。
179日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 14:29:57.40 ID:DdjQDgib
>>172
800字w
クソワロタw
180日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 14:31:58.08 ID:X44PMUdu
2000くらいないと実用性がないような
181日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 14:34:04.41 ID:tB0s+oKx
日本の小学校でも1000字程度習うのになw
182日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 14:39:05.62 ID:2NIZUkOB
朝鮮語廃止して英語にでも切り替えればいいのに
183日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 14:41:16.32 ID:c93IWGrU
中国語の常用漢字
以下は人民教育出版社の小学校中国語教科書の常用漢字表である。総計2207字。
ttp://ja.wikibooks.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%AA%9E%E3%81%AE%E5%B8%B8%E7%94%A8%E6%BC%A2%E5%AD%97
184日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 14:41:23.96 ID:zgrFigox
>>163
> 遺産にしろ犯罪歴にしろ、現実に親の因果が子供に出ている
> どうせ連中は犯罪者の子供が警察官になれないのは差別とか言い出すんだろうがな
とりあえず両方とも初耳な話だからソース出せ。
185日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 14:43:06.64 ID:1bT8EjYY
確かに、英語の起源を主張すれば、可能に成るかもね。
186日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 14:49:13.61 ID:ZGX++Wou
>>184
所謂虐待された子は親になっても虐待する系の統計であったとは思いますが
あくまで統計なので、まあそういう傾向がありますね、程度だったかと
187日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 14:53:08.03 ID:7yxlVAgx
First Test-Tube Baby Born After Cheaper Genome Screening - VIDEO
http://www.newsy.com/videos/first-test-tube-baby-born-after-cheaper-genome-screening/

体外受精の新技術で遺伝子の欠陥を除去してコスト半分、定着率が高まるそうな
188日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 14:59:38.51 ID:CJLep67H
Cheaper Genome Screening・・・・か。
189日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 15:10:03.09 ID:w/gTz2MU
>>187
遺伝子異常のない韓国人も造れるの?
190日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 15:21:49.49 ID:bRhWDg36
800字でもなんでも良いけど、現在の韓国の言語資産を活用するために最適なのが
選ばれたんかね?

もし、それで800字なら、現在の文化が相当頼りないものなんだろうし
191日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 15:26:53.65 ID:6GlwO5w+
為替への反応穏やかになってきた?
192日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 15:30:42.09 ID:TlwIeYLO
ロシアの対アジア部局の優先順位として
1番目が支那朝鮮
2番目がインド方面
3番目が日本
というのをどこかで読んだ。
193日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 15:41:20.55 ID:Aa+wQ5H0
外国は相続時の差別解消っつうけど
そもそも向こうは相続自体、遺言に則って分配される訳で
鐚一文も貰えない場合があったりするし
英米は特に法定遺留分の制度すらなかった気がするが…

婚外子だろうが血を別けた兄弟だろうが
相続時に差別があるのは普通

まぁ勿論、正妻の子供には財産が行かず
婚外子もしくは妾宅の子供、ましてや赤の他人に
全部持って行かれるリスクはあるけどw
194日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 15:48:26.31 ID:g8mK3wVu
http://wired.jp/2013/07/11/parts-installed-upside-down-caused-last-weeks-russian-rocket-to-explode/
7月2日にロシアのプロトンロケットが打ち上げ直後に墜落した事故の原因は、
角速度センサーが「逆さま」に取り付けられていたことだと特定された。
  _, ._
(;゚ Д゚)
195日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 16:17:12.76 ID:G+He7uqf
>>194
…少なくとも、斜め上ではなかったのか…。
196日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 16:37:52.45 ID:tB0s+oKx
ロシアも落ちたなぁ
197日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 16:39:56.22 ID:BbhA3//u
最先端技術の現場でこそ最もあなどれない、イージーミスとヒューマンエラー
198日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 16:40:10.22 ID:x+F0hR/L
へんなとこに関わったからでしょ
199日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 16:47:09.36 ID:7yxlVAgx
F-35 Joint Strike Fighter Not Ready for Combat Until at Least 2019, GAO Says - Nextgov.com
http://www.nextgov.com/defense/2013/03/f-35-joint-strike-fighter-not-ready-combat-until-least-2019-gao-says/61832/

F-35は少なくとも2019年までは使えない
200日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 16:50:38.85 ID:QxNEbeNl
>>193
日本でもほとんど遺言が協議して決めるんだけど。
法定相続通りの相続って聞いたこと無いわ。

なんか勘違いしてるのが多いんだけど
これは協議で揉めて収拾つかなくなった時に使うもので
遺言あるとか協議がまとまればそっちが優先だから。
201日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 17:00:41.38 ID:uiIxNwMf
>>170
> ロシア方面への領土拡張の野心は無い。

沿海州とウラジオストック奪還を掲げて問題になったばかりなんですが。
202日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 17:11:09.12 ID:2A3aBNpO
>>199
これを貼れと言われた気がした。
---
今日もフォートワースに朝が来た
「お早うクソッタレ共!ところでジョナスンテストパイロット、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!磯臭いF-18乗り共がリフトファンを指して『はりあー』と抜かしたためフリースタイルキックを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、垂直着陸は1にも2にもクソ度胸だ
 横風の息吹を感じなければ一人前とは言えん。今回のジョナスンテストパイロットの件は不問に処そう。
 だがリフトファンを知らないオカマの海軍機乗りでも顧客は顧客だ。LM社員の貴様はそこを忘れないように。 ではF-35開発訓、詠唱始めッ!!!!」

何のために生まれた!?
  F-35を作る為だ!!
何のためにF-35を作るのだ!?
  給料をもらうためだ!!
F-35は何故開発するのだ!?
  国防予算を使う為だ!!
お前がペンタゴンにすべき事は何だ!?
  スケジュール遅延の言い訳!!!
スケジュールは何故遅延するのだ!?
  X-32のアクビ野郎が高性能だからだ!!
スケジュールとは何だ!?
  納品まで雇われ、納品したら路頭に迷う!!
F-35とは何だ!?
  A-10よりヤワで!AV-8Bより飛べず!F-18より積めず!どれよりも高価い!
F-35開発部隊が飲むものは!?
  20年ものの貴腐ワイン!!
ボジョーレヌーボーを飲むのは誰だ!?
  バージョン過多のF-16!!お手軽改良で顧客をだます!!
お前の親父は誰だ!?
  万能機のF-111!炎上させれば気合いが違うッ!!

我等LM開発部隊!炎上上等!キャンセル上等!GAOが怖くて開発できるか!!(×3回)
203日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 17:23:57.32 ID:VRR+433r
>>149
親の因果が子に報わないよう、相続放棄って制度があるわけで。
遺産が負債だけだったら相続放棄するくせに……なんて思ってしまうんですよね。
この件に関しては嫡出子側の立法による対応が必要という主張が筋だとは個人的には思います。
204日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 17:26:35.34 ID:VRR+433r
>>173
半島在住の韓国に「賢人」っていましたっけ__________?
205日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 18:01:34.46 ID:QmPk78HF
婚外子の親に相続権が無いのは異論は無いと思う。
その子に相続権が無いのも当然だが、それでは余りにその子が可哀想。
だからせめて嫡子の半分を分け与えてやれよ。
それが現行法の趣旨だと思う。
206日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 18:30:54.24 ID:FN8Q7veY
>>205
民法制定時の考えがまさにそれ
207日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 18:38:18.29 ID:LjZQNtUy
嫡出子と非嫡出子の区別は、我が国の戸籍制度の基盤が「家単位」である以上はどうしても発生する不可避なものだと思うよ?
208日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 18:43:04.48 ID:ZGX++Wou
>>204
カンコクジン
カンケンジン
きっとウリナライントネーションなら同じ文字
ケンチャナヨ_____
209日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 18:43:54.78 ID:ziC2vN1B
>>149
一番責があるのは家族計画をしなかった張本人なのに
そいつはもうお空から高みの見物で
残っている連中は利害対立関係 
そう簡単に上手くいくはずないよね
適当なところで法による介入も必要になるよね

>>171
つ中ソ国境紛争
共産主義同士でもやるくらいだから中華の野望のターゲット範囲内でしょ

ロシアは自分の値段のつり上げで中国はもっと貧弱な東、南侵略の後ろ固め
中露で結んでも中国が大ミスをすれば露は欧州を抑える羽目になったりして 
流石にそんなの嫌だろう
まあロシアの撒いた餌に日本があんまりに乗ってこないから揺さぶりかけてるんじゃない?

ロシアは日中どっちつかずで引延し、どっちかが虫の息になったの見計らって後追いで食らいつくのが一番らしい気もするけど
210日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 19:07:03.17 ID:fAComvOI
>>204
探せば一人くらいは李賢人とか金賢人あたりの名前はいるんじゃね?
211日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 19:09:20.33 ID:9iU89eKO
>>202
>スケジュールとは何だ!?
>納品まで雇われ、納品したら路頭に迷 う!

血の涙流しながら同意だ!
212日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 19:10:50.71 ID:+3H/y/cg
>>203
遺産が負債だけで相続放棄するのは嫡出子だって同じなわけですわ。
親の因果を子に報わせないって言うなら同等に扱うのが当然なわけで。
婚姻制度の維持が目的なら内縁の配偶者は相続権無しって明文化すればいいんですよ。
強行規定じゃないんだから遺言で内縁の配偶者に残すのは全く問題ないんだし。

しかし99%の人間が使わない規定なのにN速+あたりはなんでこんなに騒いでるんだろう。
213日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 19:12:40.38 ID:snzDl8lh
99%の人間に関係ないなら見直す必要無いだろ
214日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 19:15:54.92 ID:T5RIeTty
現世で親の因果を子に報わせないなんて有り得ないんですよ
親の稼ぎで生活水準が違う時点でもうそれに相当するんだぜ?
215日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 19:18:01.06 ID:zzW1QWlk
>>212
原告の婚外子のお涙ちょうだい記事が酷すぎるので。
ナマポボッシーの記事と同じで、これで同情が引けると思っているゴミがおかしいとしか。
216日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 19:21:46.89 ID:c93IWGrU
ttp://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071101001734.html
黒田日銀総裁、景気回復を宣言 設備投資や消費が拡大 2013/07/11 18:46【共同通信】

日銀の黒田東彦総裁は11日、金融政策決定会合後に記者会見し「経済が緩やかに回復
しつつある状況がはっきりしてきた」と景気回復を宣言した。企業収益の改善で設備投
資や個人消費が伸びているためで「想定した方向に経済が動いている」と金融政策の効
果に自信を示した。ただ国民が回復を実感できる所得増加には「もう少し見ていく必要
がある」となお時間がかかると説明した。

黒田総裁は、金利の乱高下に関連し、財政健全化を進めなければ「市場に不信認され、
金利が上がる懸念もある」と政府に対して着実に財政再建を進めるよう警告した。
217日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 19:35:31.05 ID:+3H/y/cg
>>213
一応国連あたりから文句言われてますから。
218日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 19:37:02.42 ID:Mcp84Cpk
>>128
> という中途半端な事を言っていて、シリア+イラン+ヒズボラ+中露応援団殿対立の
> 構造に言及していないのは全くいただけない。
>
> これはエジプトのクーデターの意味を理解する上で極めて重要で、単なる国内の政権
> 争奪gdgdを超えて、中東の覇権構造のスンニvsシーアのブロック対立の一コマと理解
> すべきもの。
エジプトのクーデターについては、アラブ諸国+シリア(アサド)がクーデター支持で
トルコがイスラム同胞団支持

エジプトについては、世俗派とイスラム主義派の対立になってるかと
219日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 19:38:46.78 ID:+3H/y/cg
>>214
そら完全には無理でしょうな。
じゃあ罪人の子供は罪人扱いするのか?
大臣の子供は大臣扱いするのか?

一体どこまで報わせるの?
220日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 19:41:49.47 ID:YCwhhUho
>>212
というかそもそも余裕が無いのに妾を持ったり庶子を用意しちゃうのがいけないんじゃないの?
だいたいは妾を囲った本人が生きている間に捨扶持なんでも必要な物をやるのが甲斐性だと思っていた。
221日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 19:42:00.15 ID:1tR7nMl3
女性への教育機会を侵害するイスラム主義は認められん、と思うんだけどなー
222日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 19:42:51.21 ID:flp22ZZx
>>217
っ「よそはよそ、うちはうち。されど仲良く」

あまりに対外的な目を気にしすぎな気がするけどなぁ
223日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 19:42:54.00 ID:G+He7uqf
>>128
上にもあるが、トルコもエジプトも、宗派対立以前の世俗派とイスラーム系の対立構造ではないかと。

エジプトの両派を支援してるサウジとカタールの差を宗派対立で説明して欲しい。
出来るならな。
米国がバカだ、という点は同意だが、元々連中はイスラエルの生存しか考えてないから。
224日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 19:52:19.57 ID:OYlQmTzK
イスラエルが大なり小なり敵なのはイスラムの認識。だが宗派間ではそれ以上のいがみ合い。
今のレバノンがまさにその状態。スンニとシーアのバトルロワイアルでテロだらけ。ヒズボラがシリアで出張ったために…。
225日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 19:52:52.74 ID:YCwhhUho
>>219
まあでも隆盛を誇る門閥は隆盛を誇るだけの理由があるとは思うよ。逆もまた同じくするとも。
さらに言うなら国民が家庭さえも存在しない完璧な個の状態で上に国家だけしかない、
こんなことにでもならない限りはある程度は上品に寒門なく下品に勢族なしが冗談抜きで継続されるもんじゃないのかな。
226日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 19:53:24.24 ID:+3H/y/cg
>>220
それは親側の問題であって子供側は関係無いわけでして。
生まれてくる親を選択できるなら話は別だけど。

>>222
そう言うのは構わないけど相手方がうちをどう見るかも自由なわけでな。
世間に流されない俺カッケーって言ってばかりもいられんのよ。
227日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 19:57:34.22 ID:+3H/y/cg
>>225
隆盛を誇る門閥ならこんなもん遺言で処理しちゃうわけよ。
別に法定相続分どおりにやらなきゃならんわけじゃないんだから。
228日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 20:15:38.26 ID:pUdBwh7P
【医学】筋強直性ジストロフィー治療に可能性 遺伝子異常抑える化合物/東京大
1:白夜φ ★ :2013/07/11(木) 00:07:27.06 ID:???
筋ジス治療に可能性 遺伝子異常抑える化合物

 
筋肉が収縮し、握った手が開きにくくなるなどの症状が出る「筋強直性ジストロフィー」の原因となる遺伝子の働きの異常を抑える化合物をマウスで発見したと、東京大の石浦章一教授(生化学)らが9日、発表した。
治療薬開発につながる可能性があるという。

この病気は筋肉の働きに異常が現れる筋ジストロフィーの一種で、患者は日本人10万人に5人程度。
成人の筋肉疾患では最も患者が多いとされる。
特定の遺伝子で、タンパク質を作る過程に異常が起きることが原因とみられている。

2013/07/09 20:01 【共同通信】
▽記事引用元 47NEWS 2013/07/09 20:01配信記事
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013070901002017.html
▽関連
東京大学 平成25年7月9日
「筋強直性ジストロフィーの治療に光明」
―マウスで筋強直における異常な分子機構を改善する化合物を発見―
http://www.u-tokyo.ac.jp/public/public01_250709_j.html
229日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 20:29:55.19 ID:zzW1QWlk
>>37-38
消防士ガーから運転士ガーに方向転換を図った模様〜>運行会社

カナダの列車脱線事故、運転士のブレーキかけ忘れか
2013年 7月 11日 15:03 JST
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324195104578598870615209596.html
230日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 20:50:48.84 ID:mv5+v2q5
231日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 21:01:08.87 ID:j4pOcHL8
>>162
そのプラン見た限り
建築基準法違反だな

改装後に告発して
無節操な所有者に
お灸をすえてやればよかったのに
232日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 21:11:05.48 ID:zzW1QWlk
アシアナ機事故は操縦士のミスか=米当局が示唆
2013年 7月 11日 14:59 JST

 米サンフランシスコ国際空港で韓国アシアナ航空機が着陸に失敗した事故で、米運輸安全委員会(NTSB)
のハースマン委員長は9日、関係者への事情聴取が終わっていない段階であるものの、事故原因は操縦士の
ミスである可能性が大きいことを示唆した。これに対し、米、カナダの操縦士らで構成する民間航空操縦士
協会(ALPA)は、NTSBの情報の公表の仕方について公式声明を出して異例の抗議を行った。

 ハースマン委員長は記者会見で、事故機は高度が低すぎる状態で滑走路に接近し、
また滑走路の中心に向かっていなかったことを公表するとともに、機長が事情聴取で、
「速度自動調節装置が(正常に作動し)速度を維持していると思っていた」と語ったと明らかにした。

 その上で、「航空機の安全を維持するのはクルーの義務である」とし、「滑走路への接近に際して監視する
必要がある重要なことの一つが速度である」と指摘した。ただ同委員長は、自らの発言について事実の
公表であり結論ではないとし、調査の初期の段階で「推定原因を判断するつもりはない」と強調した。

 ALPAは、「NTSBは適切な文脈を伴わず詳細な分析もなしに、早まって情報を公表し、憶測をかき立てて
いる」と非難。さらに、事故当時滑走路の改修のため着陸機を誘導する装置が使用されていなかったこと
から、操縦士が航空支援装置の利用訓練を十分に受けていたのかどうかなどを調べるようNTSBに求めた。

 ハースマン委員長によれば、クルーは着陸に当たって速度自動調節装置を作動させていた。
しかし、同装置の下にあるもう一つのボタンを押さないと、クルーが選んだ速度を維持できない。
同委員長は、このボタンが押されていたかどうか明らかにしておらず、それが調査の焦点になる
可能性がある。事故調査団は事故機のクルーや客室乗務員への事情聴取を行っているが、
関係者によるとクルーの英語力が限られているため聴取ははかどっていない。

http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324195104578598822574842796.html
233日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 21:14:34.45 ID:P5b9L0H/
>>232
>関係者によるとクルーの英語力が限られているため聴取ははかどっていない。
いままでどうやって空港を離発着をしていたんだ?
234日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 21:18:32.22 ID:l+JEcmiM
亀レスだけど

>>170
中国はロシアの庭、北極海を狙ってるね

「北極圏国家」を主張する中国の厚かましさ
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2012/10/post-2738.php
235日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 21:18:54.38 ID:ZdTHbxLV
まさかの操縦免許偽造
236日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 21:19:28.75 ID:FznwZCfF
トラブル起きない限り同じ用語しか使わないし
予想通り軍隊上がりだったと
237日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 21:20:02.50 ID:mP+ju9lQ
>>233
管制塔とやり取りするだけの英語しか知らんってことだろ。
238日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 21:21:44.69 ID:6ZIiww6V
>>233
決められたやり取りしか出来ないんじゃないかなぁ。
トラブル対応出来ないのも交信途絶した理由だと思うよ。
ある意味想定の範囲内だなー
239日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 21:24:08.26 ID:P5b9L0H/
>>236>>237>>238
それで事故のとき「何を言ってるのかわからない」を繰り返していたのか。

>>235
某スレに投下したらソースがつくかもしれないw
240日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 21:28:02.94 ID:c93IWGrU
ttp://www.debka.com/article/23109/Israeli-green-light-for-big-Egyptian-Sinai-offensive-after-Islamists-fail-to-assassinate-Egyptian-general
Israeli green light for big Egyptian Sinai offensive,
after Islamists fail to assassinate Egyptian general
DEBKAfile Special Report July 11, 2013, 11:38 AM (IDT)
イスラミストによるエジプト軍の将軍の暗殺失敗の後で、イスラエルはシナイ半島
でのエジプト軍の攻勢に承認を与える DEBKA 11日

Israel Thursday July 11 approved a major Egyptian offensive for curbing
the mounting aggression in Sinai of armed Salafis gangs, Muslim Brotherhood
raiders and Hamas terrorists. A day earlier, Egypt’s Second Army
commander, Maj.-Gen. Ahmad Wasfi, who is assigned to lead the offensive,
escaped unhurt from an attempt on his life. Some of his bodyguards and
soldiers were killed.
シナイ半島のイスラミスト勢力の鎮圧の任を受けたエジプト軍第二軍の指揮官であ
るAhmad Wasfiが暗殺から逃れたがボディガードと兵士が殺される事件があり、この
後でイスラエルは11日にエジプト軍のシナイ半島での攻勢を承認した

Maj.-Gen. Wasfi arrived in Sinai just four days ago to set up headquarters
in the northern town of El Arish. He was targeted for the first attempt
by radical Islamists to murder a high-ranking Egyptian general. As a
close associate of Defense Minister Gen. Fattah El-Sisi, Wasfi took part
in the military coup which ousted President Mohamed Morsi in Cairo on July 3.
Around 30 Islamist gunmen laid in ambush for his convoy Wednesday,
DEBKAfile's sources report. As the cars drove past Sheikh Zuwayed, southwest
of El Arish, they came under a hail of RPG anti-tank rockets and explosive
devices. A minivan then drove the length of the convoy shooting heavy
machine guns and armor-piercing bullets, trapping the Egyptian troops and
officers in the blazing vehicles and gunning down those who tried to escape.
エジプト軍最高司令官・国防相であるFattah El-Sisiに親しいWasfi将軍は4日前に
シナイ半島の北部の町、El Arishに本部を設置した。彼も国防相とともにクーデター
を企てた主要人物である。彼のコンボイは水曜日に約30名のイスラミスト武装派に襲
241日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 21:28:40.31 ID:c93IWGrU
われた。El Arishの南西部のSheikh Zuwayed地区でイスラミストがRPGや爆発物で攻撃
を加え、ミニバンからコンボイに対して禿しいマシンガンの銃撃があった。

A fierce shootout ensued in which a number of attackers suffered losses,
Egyptian military sources say. The minivan’s driver was captured and is
under interrogation.
銃撃戦の結果、攻撃したイスラミストに被害がありミニバンのドライバーが拘束され尋
問を受けているという

Tuesday, at the same location, two buses carrying Colombian peacemakers
serving with the multinational force-MFO at the Sheikh Zuwayed base were
also waylaid and shot up.
同じ地域で火曜日に多国籍軍、コロンビアの平和維持部隊を載せたバスが銃撃を受けて
いる

Of deep concern to the Egyptian and Israeli high commands is the Salafist
assailants’ prior knowledge of the timing and route taken by Gen. Wasfi’s
convoy in Sinai, because it means that Islamist terrorists have penetrated
Egypt’s military apparatus in Sinai and gained an inside track on its activities.
この事件でWasfi将軍の移動ルートや時間がイスラミストに知られていたことについて、
エジプトとイスラエルの双方が深い憂慮を示した。これはイスラミスト、サラフィストが
シナイ半島のエジプト軍の組織に入り込み内部情報を得ていることを意味する。

With Israel’s consent (in line with the 1979 peace treaty), the Egyptian army
last week withdrew substantial strength from the Suez Canal towns of Port
Said and Ismailia and deployed the troops in Sinai ahead of the offensive.
On the other side of the Sinai border, Israeli Defense Forces are heavily
deployed along the Sinai and Gaza border fences and in the southernmost sector
of Eilat. They are on high alert on intelligence that the armed Islamists
plan to retaliate for an Egyptian assault by attacking Israel.
1979年のエジプトとイスラエルの和平合意事項によってエジプト軍は先週、スエズ運河
沿いのPort Said と Ismailiaから一部兵力を引き上げシナイ半島での攻勢に向けている。
242日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 21:29:15.55 ID:c93IWGrU
イスラエル側ではシナイとガザの境界地域と南部の Eilatに兵力を増強している。
武装イスラミストのイスラエル攻撃の計画があるとの諜報情報からイスラエル側は警戒
態勢を敷いている

There is also concern that such attacks would draw in radical Palestinian Hamas
fighters. They have nothing to lose after their Muslim Brotherhood patrons
in Cairo were overthrown and have little to expect from the army. Indeed, the
generals in Cairo suspect Hamas of abetting the Brotherhood’s declared
“uprising” by organizing a center of armed resistance in Sinai as its
launching base for a combined Islamist revolt against the new regime in Egypt.
憂慮されていることはラディカル・パレスチナのハマス勢力がカイロのムスリム同胞団
の政権喪失から過激化することで、ハマスはシナイ半島でのイスラミストの反乱の扇動
者になっている。彼らは武装レジスタンス組織をシナイ半島に作りカイロのエジプト軍
の政権への攻撃拠点にしている

Their suspicions were confirmed by the placards of Mohamed Morsi alongside
black al Qaeda flags affixed to the armed minivans used by the Salafists.
For some days, Egyptian troops have been working non-stop to block the
smuggling tunnels between Sinai and the Gaza Strip used hitherto to secrete
weapons and fighters into Gaza. But now, the Egyptians are concerned to cut
down the traffic of fighting men and weapons moving in the opposite
direction to reinforce the Sinai Salafists.
サラフィストの使ったミニバンにはモルシ元大統領のプラカードとともにアルカイダの
黒旗が取り付けられ、エジプト軍の憂慮を裏付けている。エジプト軍はシナイ半島のガ
ザ地区への密輸ルートのトンネルを封止する作業にあたっている。このルートは武器の
輸送に使われてきたが、今やガザからシナイ半島のエジプト側に人や武器を運ぶものに
なっている
243日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 21:29:41.72 ID:c93IWGrU
A senior Egyptian official said Thursday that at least 150 Ezz a-Din al-Qassam
operatives (members of the Gaza-based Hamas military wing) were seen heading
into Sinai via the tunnels. Over the past few days, Egyptian security forces
have killed and arrested around 200 militants in the Sinai Peninsula, killed
32 Hamas operatives and arrested another forty-five.
エジプト軍高官によれば木曜日現在でガザ地区のハマス武装勢力であるEzz a-Din al-Qassam
の組織員150人がトンネルでシナイ半島側に向かったという。この数日間でエジプト軍の
治安部隊はシナイ半島で200人以上の武装派を殺戮ないし拘束し32人のハマス構成員を殺戮
45人を逮捕している

By joining up with fellow groups, Hamas hopes to salvage something from its
debacle in Cairo. An attack on Israel - or even the threat of terrorist
operations - may be used as the Palestinian radicals’ bargaining chip with
the Egyptian army for improving their position.
244日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 21:32:28.13 ID:ZGX++Wou
>>219
扱いをするとかそういう議題自体お門違い
そういう傾向があるかどうかと先入観を与えるかどうかを混同しすぎ
245日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 21:36:17.97 ID:ZGX++Wou
私が早とちりしたようです。ごめんなさい。
246日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 21:39:34.24 ID:0vF9nR3z
飴で国際線の飛行機のパイロットの聞き取りするのに通訳が必要とかいう斜め上な事態になってんのかよ・・・
247日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 21:40:54.76 ID:mP+ju9lQ
去年読んだJALの機内誌にJALの社長がパイロットだった頃
米国人パイロットと組んで米国の空港に降りた時
オマエよく分かったな、俺分からんかったテヘッ
ということがあったと書いてあったよ。

ましてやアノ国のパイロットでは……
248日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 21:44:15.18 ID:c93IWGrU
ttp://www.debka.com/newsupdatepopup/4977/
Body of decapitated Christian merchant found in northern Sinai
DEBKAfile July 11, 2013, 1:32 PM (GMT+02:00)
シナイ半島北部で(コプト派)キリスト教徒の惨殺死体が見つかる

Magdy Habashi, 60, was the second Christian murdered in northern Sinai
in less than a week. He was abducted Saturday from the town of Sheikh
Zweid near El Arish and his decapitated body found early Thursday in a
cemetery. Also last Saturday, Islamists gunned down a Coptic Christian
priest Mina Abboud Sharobeen in an outdoor market. Earlier Thursday,
in the same area, Islamist gunmen failed in their attempt to assassinate
an Egyptian general.
北シナイ半島のEl Arishに近いSheikh Zweidでコプト派キリスト教徒のMagdy
Habashiが土曜日に誘拐され斬首された死体で発見された。この1周間で2人めの
犠牲者。土曜日にはコプト派キリスト教の説教師、Mina Abboud Sharobeenを
銃撃している。先の木曜日にイスラミスト武装派によるエジプト軍将軍の暗殺
未遂事件も起こっている。
249日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 21:52:25.30 ID:S058+bZ6
カタールはムスリム同胞団を放逐して正解だったな。
250日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 21:57:49.69 ID:6ZIiww6V
>>246
東亜+やハングル板では散々予想されてたから、驚く人見ると新鮮な気持ちになる…

深淵を覗き過ぎた代償なんだろうか…
251日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 22:01:31.92 ID:S058+bZ6
>>250
日本でも過去やらかしてた覚えがある。英語が理解できずに管制塔との意志疎通不可でトラブル起こしてる。
252日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 22:02:55.59 ID:S058+bZ6
補足。< `∀´>のパイロットが日本の空港管制塔との意志疎通が出来なかった。
253日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 22:04:34.53 ID:bcWjGYTT
>>250
>驚く人見ると新鮮な気持ちになる…

まあ何事にも動じない、不動心に近づいたっちゅうことで…
254日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 22:18:20.98 ID:P5b9L0H/
シリア反体制派への態度硬化 入国制限や拘束

エジプトのマンスール暫定政権が、モルシー前大統領が積極支援してきたシリア反体制派への態度を
硬化させている。エジプトは反体制派への直接的な武器供与は行っておらず、シリア内戦の戦局への
影響は限定的とみられるが、同国の首都カイロをアラブ諸国へのロビー活動の拠点とする反体制派の
政治指導者らにとっては痛手となりそうだ。

 地元報道によると、エジプト当局は3日のクーデター後、これまではほぼ自由に入国できたシリア人に、
入国査証(ビザ)やエジプト治安機関の許可証取得を義務づけると決定、シリア人の拘束や退去も相次い
でいる。6月中旬にモルシー前大統領がアサド政権との断交を宣言して閉鎖されたカイロのシリア大使館
は、今月7日に再開した。

 イスラム原理主義組織ムスリム同胞団出身のモルシー氏は、自身と同じイスラム教スンニ派が中心の
反体制派を一貫して支援。同胞団幹部からは、シーア派の一派、アラウィ派が主導するアサド政権への
「ジハード(聖戦)」呼びかけが相次ぎ、多数のエジプト人が反体制派に参加した。

 しかし、主に宗教的動機でシリア問題への介入を深めたモルシー氏の態度は、軍の逆鱗(げきりん)に
触れ政変の誘因の一つになったとも指摘される。シリアの同胞団組織などイスラム勢力が反体制派の
一角をなしていることも、軍の警戒を呼んだ。

反体制派は、カイロが本部のアラブ連盟(加盟21カ国・1機構)などでの働きかけで支援を引き出してきた
が、同連盟の事務局長ポストを握るエジプトが態度を変え始めたことで、活動が難しくなる可能性がある。

 他方、実際の戦闘に従事する反体制派部隊を支えているのは、カタールやサウジアラビアなど湾岸
産油国からの武器や資金だ。

 湾岸諸国は政変後、相次いでエジプトへの巨額支援を発表し暫定政権支持を鮮明にした。ただ、
専門家の間では「湾岸諸国には、敵対するイランの支援を受けるアサド政権と戦うことに大きな意味が
ある」とされ、エジプトと同調する形で対シリア政策がすぐに変化する可能性は低い。
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/130711/mds13071121480006-n2.htm
255日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 22:21:40.02 ID:KJSHT+A8
管制塔に何か言われたらなんであれ、イエスニダ、と応答すれば良いニダ。簡単ニダ♪
256日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 22:31:48.33 ID:WP/vFXj6
>>247
俺は頭わるいので教えて
なにが分からなかったのか
どちら様がどちら様に言ったのか
この2点が分からないと理解不能です
257日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 22:37:05.69 ID:Mcp84Cpk
>>223
オバマはイスラエルの存在を第一にも考えてない
イスラエル第一ならムバラク政権を見捨てたりしないから
258日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 22:38:40.02 ID:BbhA3//u
これを教訓として、米国パイロットの英語試験難易度が大幅に上げられそうだな・・・
あ、でも燃費のいい中型機が流行したせいで、今は世界的にパイロット不足なんだっけ?
259日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 22:38:51.54 ID:pX+A8s9f
アメリカの航空管制は、外国機が多く入ってくる幹線は比較的ネガティブな
発音の管制官が多いらしいが、一本ローカルな路線に入り込むと訛りが強くて
JALのアメリカ便メインのパイロットでも何度も聞き直すという話を聞いたことが。
260日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 22:40:00.53 ID:mP+ju9lQ
>>256
テヘッで分かれ。
分かんねー、って言ったのは米国のパイロット。

F1のチームラジオでもBBCの人が
アナタ達訳しているの?私達でも聞き漏らすのに。
と言っている。
無線とはそういうもんだと思ってた方がいい。

でも、事情聴取は無線じゃないからな。言い訳できない。
261日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 22:40:46.41 ID:VKs6nmiC
父親50%母親50%って考えたら、不足分の50%はお妾さんから貰えばすむ話だろうに
262日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 22:44:45.66 ID:VKs6nmiC
>外国機が多く入ってくる幹線は比較的ネガティブな
やることなすこと文句をつけられるのですね、気分悪くなりそう
263日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 22:46:45.13 ID:o1S7+GMv
>>261
夫婦同時に死ぬ前提なのか?
264日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 22:48:41.13 ID:FznwZCfF
ネガティブって何のことだろうと思ったらネイティヴのことか
265日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 22:53:05.05 ID:c93IWGrU
ttp://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071101001998.html
裁判長「だまりなさい」法廷騒然 原発訴訟、進行異議受け 2013/07/11 21:40
【共同通信】

茨城県の住民らが日本原子力発電東海第2原発(茨城県東海村)の運転差し止めなど
を日本原電に求めた訴訟の第3回口頭弁論が11日、水戸地裁であり、原告が進行に
異議を申し立てたことに対し、新谷晋司裁判長が「だまりなさい」と制止し、騒然と
なったまま弁論途中で閉廷を宣言した。

原告側は、東京電力福島第1原発事故による風評被害などを訴えようと、茨城県石岡
市で農業を営む原告男性の意見陳述を求めた。しかし新谷裁判長は、安全性の議論を
優先するとの理由で却下。すると原告席と傍聴席の原告が「10分の陳述をなぜ聞か
ない」などと次々と大声を上げた。

*法廷でも声闘、懲りないしとたちには何を言っても無駄
266日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 23:01:24.85 ID:+zt2t+k3
>>258
英語試験難易度は80年代に既にハードル上げてる
ライセンスに英語リミテーション付けられると世界中で実質無免許扱い

>>259
ネガティブじゃなくてネイティブでは?
267日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 23:07:22.38 ID:bRhWDg36
>>250
そいや、乗客を背負って救助したCAも、飴メディアのインタビューに
見事に韓国語で答えてたなぁ。
268日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 23:09:25.69 ID:2NIZUkOB
でもテキサス訛りでもアイダホ訛りでもネイティブはネイティブじゃないの
269日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 23:16:06.51 ID:+zt2t+k3
>>268
問題は訛りより言い回しかと思われ
>>260の言う様に無線を聞き取るには「無線耳」を持ってないとだめって事
英語圏のエゲレスも米英語のFast-Expressionは混乱する事があるよ
例えば
270日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 23:19:54.87 ID:+zt2t+k3
>>269だけど途中でトン切れてもうた
でもとりたてて例を挙げる必要もなさそうだからやめとくw
271日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 23:21:16.38 ID:WP/vFXj6
>>260
理解 デケタ バリ サンクズ
272日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 23:21:18.12 ID:c93IWGrU
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/130711/stt13071121370001-n1.htm
仁義なき民主vs元民主 看板外し34人出馬、自民より憎い?
2013.7.11 21:29 [民主党]

今回の参院選では、かつて所属していた民主党の看板を外して出馬した候補者が34人
にのぼり、9の選挙区で民主党系候補と元民主党議員が生き残りをかけて「骨肉の争い」
を繰り広げている。民主党は党幹部を集中的に投入、元民主議員は大物の応援を仰いで
応戦する。「真の敵」は自民党候補ではなく、「近親憎悪」の念もうかがえる。(松本学)

・・民主党は両選挙区に「反小沢」と言われた議員たちを送り込んでいる。枝野幸男元
官房長官や蓮舫元行政刷新担当相らが両選挙区入りを果たし、「反小沢」の急先鋒(き
ゅうせんぽう)といわれた安住淳元財務相は13日に広島入りする。

生活に次いで「元民主」が多いのは、みんなの党の6人。埼玉(同3)には現職の行田
邦子氏が出馬。民主党は現職の山根隆治氏の応援に海江田万里代表と細野豪志幹事長の
「トップ2」をすでに投入した(ry

*リベラルの分裂と内ゲバは伝統芸(ry
273日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 23:23:05.08 ID:9iU89eKO
>>269
QRZ?QRZ?

となるわな、慣れてないと。
高校の頃、HFで「はとーちーきゅう」、と叫ぶ東南アジアの局が取れなかったっけw
274日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 23:26:17.27 ID:bRhWDg36
「音」に拘るのではなく
「いまの情況では、こんな事とかあんな事を話してる筈」と決め打ちしないと。

日本語(母国語)でも、それほど「聞き取ったままの音声データ」を馬鹿正直に
解釈してる訳ではないし。
275日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 23:28:17.85 ID:+zt2t+k3
>>273
Q符号ナツカシ
QRZは「アタシを呼んだのはどなたさん」QTHは「住所」QFEはry
航空はQ符号は使わないけどね
276日出づる処の名無し:2013/07/11(木) 23:33:17.60 ID:+zt2t+k3
>>275だけども訂正
>航空はQ符号は使わないけどね X
航空はメインでQ符号は使わないけどね○
277日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 00:41:10.15 ID:xVSw8wKl
>>219
全て背負わせれば良いだろう
時効廃止の流れにも合致する
親の貯金に助けられ親の借金に苦しめられるように
親先祖の罪によって苦しみ親先祖の功績によって救われる
何もおかしくはない
278日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 00:55:17.90 ID:l7CJO8w4
>>277
それもアリだけど、時々ナポレオンみたいな下剋上しないと、
ソ連みたいな活力0の国になっちゃうよ。

毎日小さなガラガラポンやってるアメリカみたいなのもどうかとは思うけど。
279日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 01:23:48.70 ID:xVSw8wKl
>>278
「悪平等」のひとつの姿だから救済がないと行き詰まるのは間違いない
それにいくら祖先が罪を重ねようと問答無用で殺すわけにも行かないしな

やはり平等を追求するならポルポトおじさんを参考にですね、
280日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 01:42:43.17 ID:f8caDk7a
インテリ乙
281日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 03:06:20.74 ID:x68w7jU0
自分は英語で同じ業界の人と仕事のことを話すのなら大丈夫なんだが世間話はムリなので
取調べがの英語が理解できないのはわかる気がするw
282日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 06:06:23.62 ID:KOQNrHFs
違う言語を使っている医者にかかる時も、専門用語や普段使わない言い回しが多くて、その相手の使う言語をそれなりに喋れる患者と意思疎通できない
なんていうのもあるみたいだし、質問する側が気を使わなくちゃならない事もあるのかも
283日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 07:14:48.84 ID:9MgESH4c
お互い英語があんまし出来ないほうが英語で意思疎通しやすかったりするし
284日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 07:25:50.20 ID:LdjXi1Rl
・・・・・どうしようこれ

ttps://twitter.com/hatoyamayukio/status/355333157307940864
285日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 08:03:11.14 ID:nu20MpzW
なにそれこわい
286日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 08:06:43.14 ID:t14FdgJp
無能な働き者が一番悪い
の話を思い出すなあ
287日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 08:20:02.93 ID:B4cTDuCe
小林よしのりのアシスタント時浦という人が、原発稼動してなくても今何とかやっている、
いざとなれば他社から融通してもらえればよい、よって、原発要らないだそうで。
現在、TBSラジオで小沢遼子も同じ主張をしてる。こいつらどうしようもない
https://www.gosen-dojo.com/index.php?key=jomwvzzpe-736#_736
288日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 09:04:16.71 ID:l7CJO8w4
>>284
ヤンデレポーズのプーチンより怖いわ…
289日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 09:22:02.35 ID:pwiPTsgH
これは今日のFTに掲載されている分析記事。中国のシャドーバンキングについては
内容の不透明なところが多く正確な実態の把握も難しい。一部のヘッジ・ファンド
は、これをアメリカのサブプライムと同類(不動産バブルに関連した担保などの不
十分なローンや金融商品のつみあげ)とみて、その崩壊を予想し、その機会に大儲
けすることを狙っているという。もっとも中国国内の金融市場でヘッジファンドの
活動する機会は無いので、香港市場で経営基盤の弱そうな中国の中小銀行の株をシ
ョートすることに成る云々
---------------------------------------------------------------------------
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/40ca3e9e-e40e-11e2-b35b-00144feabdc0.html#axzz2YZshTIsZ
July 11, 2013 6:52 pm
Finance: Money for nothing
By Henny Sender
China’s $1tn shadow banking sector has become a concern and an opportunity
中国の1兆ドルのシャドーバンキングは関心の的になり、それに儲ける機会を探るむきも

Over the past six months, analysts working for Argyle Street Management
have been fanning out across China to visit local bank branches. Argyle,
a Hong Kong-based hedge fund, wanted to know more about some of the
products these banks were selling to their clients ? in particular
high-yielding wealth management products.
香港のヘッジ・ファンド、Argyle Street Managementは過去6ヶ月間、中国各地の銀行
を訪問して、それら銀行の金融商品であるWMP(ウエルスマネジメント金融商品)につ
いて調査をしてきた。

It quickly became apparent that these products were very popular with
the banks’ clients and it was easy to see why. They paid yields above
7 per cent, far more than the meagre amount offered on deposits. Less
apparent was what these clients were actually investing in, or under
what terms.
調査の結果わかったことは、これらのWMPはとても人気の商品で、銀行の顧客は7%という
(中国の預金金利に比べて)高いイールドがその理由。しかし、それらWMPの資金が実際
に何に融資されているのかは投資家にはよく解っていない
290日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 09:22:57.49 ID:pwiPTsgH
Some involved loaning money to buy land for property developments,
despite banks not being allowed to lend money for land acquisition.
Others involved investing in the pet projects of local governments,
such as building roads in remote border areas or the debt of water
pipelines. In many cases, the loans being offered to potential
investors had virtually no conditions to protect the lenders, while
the collateral ? if there was any ? often consisted of unnamed items
or personal guarantees.
WMP資金の融資先の一部は不動産の購入に当てられている。銀行が不動産購入目的の為の
融資に応じることは禁止されているのだが(シャドーバンキングはその規制をかいくぐっ
ている)他の一部は地方政府の開発プロジェクトに回されている。いずれの場合にも充分
な担保はない。
A week before, the same analyst came across another wealth management
product promising a 12 per cent yield without a word on the actual
underlying investment project.
先週には、このアナリストは12%のイールドを約束するWMPに遭遇している。これも、そ
の資金の融資先は知らされていない。

After much digging, investors at Argyle and other local hedge funds
concluded that there would be a cascade of defaults on the projects
behind these wealth management products ? and that the banks would be
forced to compensate clients in the name of social stability, wiping
out their equity capital in the process.
These hedge funds are putting money behind that conviction by shorting
the shares of some of the weaker banks, which are listed in Hong Kong.
Their strategy recalls the way some hedge funds bet that the US
mortgage boom would end badly.
中国での調査の後でこのヘッジ・ファンドはWMPがアメリカのサブプライムと同じように
大変脆弱であると結論づけた。そのためこのヘッジ・ファンドは中国の一部の脆弱な銀行
の株を香港市場でショートすることに・・(後略)
291日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 09:33:35.47 ID:0XUdsA/I
>>277
仮に父祖の勲功で自身の罪過を贖うのは現憲法の第14条に抵触しない?
戦後の今までの反動でより強く懐古主義的に振れたならあの条文って改正されるのだろうか。
まあ貴族あるいは生前の叙位の復活は歓迎したいものだけど。
292日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 09:36:21.52 ID:eqLo23uG
>>291
そこは無理でしょうね。そこまで懐古主義になるなら相続だって家督制度復活させた方が遺言だの分割協議だのの手間が省ける。
293日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 09:38:52.37 ID:ZoeG8oPr
安愚楽牧場事件にみる現行刑法の問題【このお願いは法務大臣としての谷垣先生に差し上げるものです。】
部分抜粋ttp://roko1107.blog.fc2.com/ 2013-07-10(15:20)

 我が国の刑法では経済犯罪である詐欺に対する量刑が軽く、刑期を終えて出所した者
が繰り返し手を変え品を変え、詐欺を働くケースが多い
被害を被った側は将来の夢の実現や老後の自分の身を守るため、生活費や蓄えを少しで
も増やそうとしたところへつけ込まれてそれら全てを失った上、「欲をかいた結果で騙
される方が悪い。自業自得だ。」という世間の目に晒され、これに悲観して自ら命を
絶たれる方も中にはあります。先日もMRIインターナショナルで数千万円の被害を
被った女性がご主人や2人のお子さんを残して自殺されたそうです。
 その意味で「詐欺は生命犯罪に限りなく近い」と言えます

現在進行中の安愚楽牧場元社長等に対する捜査・取り調べが示すように立件のハードル
が非常に高く、元社長らの再逮捕容疑では、破綻前に牛の数が大幅に足りないことを
隠し出資金を募ったことが悪質だと判断されたにもかかわらず、こうした「詐欺的行為」
を詐欺罪で立件するには旧経営陣に顧客をだます「明確な犯意」があったことを
証明しなければならない、ということで未だ預託法違反での起訴となっています。

「日本は経済犯罪に対する罰則が軽すぎて、詐欺天国状態となっています。首謀者側も
最悪10年程度の実刑を覚悟すればやり得と思う輩も多く、抑止力が働きません。
一方で、マスコミや一般国民の目も、騙された被害者(金持ち)の自業自得を責める
ような風潮もあります。実際4,000億円の被害者の中には人生をめちゃくちゃにされて
自殺した方もいるでしょう。それを考えたら犯罪者の刑罰は無期懲役や死刑にも値するはずです。
294日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 09:45:15.40 ID:VkgVqYYR
>>287
電力会社の赤字の負担先
化石燃料の確保の見通し
この辺りの見解をば公開の場で討論してみたいものです
はい
295日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 10:11:55.42 ID:wDnla7+r
>>287
原発反対派は医療用の放射線治療のすべてを受けるのやめてほしいな。

大体原爆は×、原子力の平和利用を!とかさ言ってたじゃん。
こういう連中が死んだら火葬もやめて微生物で分解して最後骨だけにしますって
のにしてほしい。なのに火葬して海にまいて欲しいとか、ほざく。
石油にしろガスにろ電気にしろエネルギーが本当にもったいない。
296日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 10:18:46.11 ID:EJN5Ma1d
電機退職者を積極採用 中国流、「日本の技術者」活用法
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1902K_Z10C13A6000000/?dg=1

ここで言う「技術者」ってどのレベルが多いんだろう?定年退職まで技術の現場に居て管理職に
なれなかったのなら、採用したってあまり戦力にならんと思うが。それなりの理由がある人だからね。
退職時に部課長だったのは、もはや一線の技術については耳学問なので、これまた現場では使いものに
ならない。

日経の記者、どこまで研究開発の現場を知ってるのかな?
297日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 10:26:28.14 ID:pwiPTsgH
【アシアナ機事故】警告無視して公式コメントするアシアナ航空、米当局(NTSB)が激怒―米紙[07/11]
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1373558346/


ttp://www.cbsnews.com/8301-201_162-57593414/ntsb-asiana-planes-flight-controls-worked-normally/
July 11, 2013, 8:11 PM
NTSB: Asiana plane's flight controls worked normally
NTSBはアシアナ航空機のフライトコントロールが正常に機能していたと発表 CBSニュース
298日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 10:54:50.14 ID:GuKCgMPD
【政治】 育児休業給付の増額検討 厚労省、男性の取得促す
1:影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★ :2013/07/12(金) 08:39:17.27 ID:???
厚生労働省は、育児休業を取得した人に休業前の賃金の原則50%を支給する育児休業給付を増額する方向で検討に入った。
年内に労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の雇用保険部会で給付率の引き上げ幅などを議論した上で、
来年の通常国会に雇用保険法改正案の提出を目指す。

育児休業をあまり取らない男性に積極的な取得を促すとともに、男性の育児参加によって女性の負担を減らし、
出産に伴う女性の離職に歯止めをかけるのが狙い。子育て家庭への支援を充実させ、少子化対策にもつなげたい考えだ。

育児休業給付は原則として一歳未満の子どもを養育するために育休を取得した際、
一定要件を満たせば雇用保険から休業前の賃金の50%を支給している。
以下略
<育児休業給付> 育児休業中の労働者の収入減を補うため、雇用保険から支給される給付金。

雇用保険加入者で、育休開始前の2年間に通算で12カ月以上働いた人が対象。原則として育休前の職場で受け取っていた賃金の半額が支給される。
2012年度は23万7000人が受給を開始し、2567億円が支給された。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013071202000133.html
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/images/PK2013071202100032_size0.jpg
299日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 11:22:40.56 ID:ahyKelkv
【政治】安倍首相「『最低賃金』の"大幅引き上げ(10円以上アップ)"は"十分に可能"」 [07/10]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1373468980/l50

明らかにインタゲ率を下回る賃金上昇幅なんですが…
本当にデマンドプルインフレさせる気あるのか疑問
300日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 11:29:00.98 ID:96zSSD63
>>296
技術者の管理職というのは、技術の取りまとめている人の方が多い。
若手の指導や他部署との連絡とか、研究開発の方向性や目標の策定とかしていて
当然、最先端技術にも詳しい。
人事や予算の管理は別に専門の管理職がいる。
301日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 11:31:05.94 ID:PKe2rDcN
>>296
むしろコネでゴリ押し(関連会社にスパイ)できる人材望んでるんじゃない?
302日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 11:33:10.56 ID:pwiPTsgH
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38210
どん底への競争を繰り広げる欧州自動車メーカー 2013.07.12(金) Financial Times
By Henry Foy(2013年7月11日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

フォード・モーターの欧州部門を率いるスティーブン・オデル氏は、自動車工場の
閉鎖がもたらすインパクトを嫌というほど知っている。昨年11月、フォードのベル
ギー工場閉鎖に腹を立て、棒やバットを手にした20〜30人の従業員がドイツ・ケル
ンの経営陣のオフィスに押し入り、ガラス張りの壁を叩き壊してオデル氏の執務室
のドアまで押しかけてきたのだ。

だが、欧州自動車市場が過去20年間で最悪の状況にあるなか、オデル氏は断固とし
て、欧州大陸の自動車メーカーを苦しめている赤字を止めるためには、もっと多く
の工場を閉鎖しなければならないと主張する。

●深刻な自動車不況でも各国政府がリストラを阻止
●EU域内の工場の6割が赤字操業
●早期回復が見込めない市場で収益改善のメド立たず
●危機後に大胆なリストラを進めた米国との違い

「欧州が、やらねばならないことの妨げにならないことを望んでいる」とオデル氏。
同氏のオフィスの木枠の廊下は今、強化ガラスと鉄製の気密扉で守られている。
「数学者なら同意してくれるだろう・・・だが、政治と数学は、常に同じ道を歩む
とは限らない」
303日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 11:33:45.69 ID:PeMmYS6G
>最低賃金10円アップよりも、労基法の規制強化だよなぁ・・・
>結局のところ、サビ残させてたら意味ない・・・
304日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 11:43:19.91 ID:gTIs1Hae
警告無視するアシアナ航空、米当局が激怒―米紙

2013年7月10日、ウォール・ストリート・ジャーナルによると、サンフランシスコで事故を
起こしたアシアナ航空機に関して米運輸安全委員会(NTSB)が8日に10時間かけて
パイロット4人のうち3人に対する事情聴取を行ったが、英語能力に限界があるため
事情聴取が順調に進んでいないことが消息筋から明らかになった。中国新聞社が伝えた。

また、事情聴取が進んでいないだけでなく、アシアナ航空がNTSBからの警告を無視して
パイロットのレベルなどに関して公式のコメントをしていることが調査をより複雑にしていると
NTSBは激怒しているという。過去の事故と同様にNTSBはアシアナ航空に対して了解なく
公式な発言をしないよう求めているが、アシアナ航空は事故を起こしたボーイング777型機の
エンジンが正常に作動していたか、機内システムの稼働状態や乗組員の状態、人員の
育成訓練について公式な発言を繰り返している。

調査官と会話した関係者2人によると、NTSBの責任者は発言を制御できないアシアナ航空に
対していらだちを感じているとされるが、NTSB報道官は「情報の公開に関してアシアナ航空と
協調している」と述べるにとどめている。消息筋によると、NTSBは今後は通訳の正確さを確保
することも含め聴取に誤りがないように進めていくとしている。(翻訳・編集/岡田)

ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=74191
レコチャソースだがさもありなん…
305日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 12:07:08.91 ID:pwiPTsgH
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424127887324694904578600233048029700.html?KEYWORDS=ntsb
Updated July 11, 2013, 10:36 p.m. ET
Pilot Training is Scrutinized
Switching Between Aircraft with Different Flight-Control Systems Challenges Pilots
By ANDY PASZTOR and JON OSTROWER CONNECT
アシアナ機事故調査:パイロットの訓練が詮索される
異なるフライト・コントロール・システムを持つ航空機間のスイッチがパイロットに
とっては挑戦となる  WSJ

The pilot at the controls of the Asiana Airlines 020560.SE +0.21% jet that
crashed in San Francisco last weekend had spent thousands of hours flying
Airbus planes, but only about 40 hours flying the model involved in the
crash, a Boeing BA +1.31% 777. The discrepancy highlights the broad training
challenges all pilots face when switching between aircraft models with
starkly different cockpits and flight-control systems.
アシアナ機の事故でパイロットはエアバス機の数千時間の操縦経験をもつけれど、B777
については僅か40時間の経験しか持っていない。コックピットやフライト・コントロー
ル・システムの異なる航空機間の違いがパイロットの訓練の調査の対象になっている

But for roughly the past decade before moving over to the 777, Mr. Lee flew
only smaller, single-aisle Airbus A320s, which, among other things, differ
vastly in the automated systems used to maintain speed and engine thrust.
Now investigators from the National Transportation Safety Board are delving
into the extent of the ground and simulator instruction Mr. Lee received prior
to making that transition, according to people familiar with the probe,
and whether that training might be a factor in how he reacted to the
predicament that confronted the crew of Flight 214 before the crash.
このパイロットの経験はエアバスA320のものであるが、この機体は速度やエンジン推力
の自動維持システムに違いがある。NTSBはパイロットの受けた訓練についての詳細な調
査を進めている。
(以下にエアバスとB777のauto-throttleの違いについての解説があるけれど省略)
306日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 12:14:40.19 ID:JYFpqgM1
【飲料/米国】人工甘味料入り飲料で健康リスク増大も 業界は反論[13/07/12]
1:やるっきゃ騎士φ ★ :2013/07/12(金) 11:39:31.63 ID:??? [sage]
(CNN) 人工甘味料を使ったダイエット飲料を日常的に消費すれば、
普通の清涼飲料水以上に肥満や生活習慣病のリスクが高まる恐れがある
という調査結果が10日の医学誌に発表された。

米パデュー大学の研究チームは、ダイエットソーダの消費と健康状態との
関係について調べた過去5年間の論文などを検証した。
その結果、ダイエットソーダに使われている人工甘味料には、
体内や脳内の仕組みを混乱させる作用があることが分かった。
ダイエットソーダばかり飲んでいる人が本物の糖分を摂取すると、
血糖値や血圧を調整するホルモンが分泌されなくなるという。
人工甘味料はさらに、空腹感を感じさせ、甘いものが食べたくなる衝動も
起こさせるといい、普通のソーダよりもダイエットソーダを飲んだ方が
太りやすい傾向があることも判明した。
たとえ太らなかったとしても、糖尿病や心疾患、脳卒中を発症する危険は
大幅に高まると研究チームは指摘。
パデュー大学のスーザン・スウィザーズ教授は
「ダイエットソーダは普通のソーダよりも健康にいいという考え方は
誤っている」「完全にやめろとは言わないが、日常的に飲むべきものでは
ない」と語った。
以下略
ソースは
http://www.cnn.co.jp/fringe/35034553.html?tag=cbox;fringe
dat落ちしていますが、関連スレは
【食品】ゼロカロリーブームの裏側! 人工甘味料の危険、より太りやすく!? [10/09/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285478823/
■PURDUE UNIVERSITY http://www.purdue.edu/
 Prof: Diet drinks are not the sweet solution to fight obesity, health problems
 http://www.purdue.edu/newsroom/releases/2013/Q3/prof-diet-drinks-are-not-the-sweet-solution-to-fight-obesity,-health-problems.html
307日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 12:22:10.66 ID:PeMmYS6G
ABB to build world’s largest nationwide network of EV fast-charging
stations in the Netherlands
308日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 12:27:20.75 ID:0XUdsA/I
>>295
殯ですね、わかります。
昔だとよくあることじゃないでしょうか。
遺族が染色していない麻か何かの喪服を着てみたり位牌が神主になっていれば完璧!
309日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 12:29:14.00 ID:PeMmYS6G
Japan Will Help Kenya Unlock Its Geothermal Potential

Kenya has some lofty goals when it comes to geothermal power.
The African nation already has about 200 megawatts of installed geothermal capacity,
but the Japan International Cooperation Agency (JICA) has committed $18.4 million
to help Kenya reach its goal of five gigawatts of geothermal capacity by 2020.
310日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 12:30:57.33 ID:v98Xm8X9
そもそも人工甘味料は不味いよな
特にアスパルテームは気分が悪くなる
「ほれ、ここを刺激すれば甘みを感じるだろ」とやられてるようで
不快感まで味わわせてくれるのが不愉快だわ

それでも少し前よりは落ち着いた気もするが、カルピスは残念だ
素のカルピスウォーター以外はソーダでさえ人工甘味料入り
看板商品だけは味を変えられないけど、
他はコストのしわ寄せがそっちに来てるのかね…
311日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 12:32:55.91 ID:PeMmYS6G
DARPA Unveils Atlas DRC Robot
spectrum.ieee.org/img/Atlas_4437_shrunk-1373567699341.jpg
312日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 12:54:19.33 ID:trDCVPde
>>310
そういう人は100%砂糖入りを飲むべし

俺、通常のコーラくどくて飲めないわ
313日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 13:33:47.73 ID:4SeA3o5R
>>310
アスパルテームとかアセスルファムカリウム入りのもの飲み食いすると喘息になるから
人工甘味料入ってるのばかりの昨今の食い物飲み物は厳しい。
314日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 13:51:29.42 ID:6L3uS9d/
人工甘味料は少しでも入ってると苦くて飲めない。
清涼飲料水とかアイスクリーム買う時は必ず成分確認してる。

>>312
コーラはガス入りミネラルウォーターか炭酸水で薄めてレモン果汁を入れて飲む。
315日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 15:04:14.47 ID:ry1RSkvt
♯予期出来なかった?

【労働契約】「人事権喪失」中国で予期せぬトラブル 麻痺する日系企業の経営[13/07/12]
1:やるっきゃ騎士φ ★ :2013/07/12(金) 12:23:15.92 ID:??? [sage]
ソースは
http://www.sankeibiz.jp/express/news/130712/exb1307120922000-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/express/news/130712/exb1307120922000-n2.htm
http://www.sankeibiz.jp/express/news/130712/exb1307120922000-n3.htm
http://www.sankeibiz.jp/express/news/130712/exb1307120922000-n4.htm
http://www.sankeibiz.jp/express/news/130712/exb1307120922000-n5.htm
これまで中国で日系企業が巻き込まれる労使トラブルといえば、賃上げや待遇改善の要求を掲げた
デモやサボタージュが大半だった。
ところが最近、日系企業の組織運営まで、やすやすと麻痺(まひ)させる予期せぬトラブルが続発。
中国ビジネスの難しさを改めて突きつけている。
■「脅迫に屈した」
「事実上の乗っ取りだ」。
化学分野のある日系企業幹部は声を震わせた。
十数年前の中国進出時に採用し、その後メキメキ頭角を現した日本留学経験のある中国人スタッフは
現在、上海法人で副総経理(副社長)まで上りつめている。
信頼を寄せた男だったが、第三者からの指摘で、契約にからみ邦貨換算で少なくとも数百万円の
裏金が渡った疑惑が浮上。地方工場の管理部門に配置転換の上、上海法人の営業や経理、財務の
人事制度を抜本改革しようとした。

■労働契約法のくびき
日本国内では企業内の人事権の行使が、組織運営上、重要なカギを握るのに対し、中国では事実上、
経営側が人事権を喪失したと同じだ。
前述のようなケースは、上海で日系企業の中国人総務スタッフが定期的に開いている情報交換会などで
直ちに伝わるといい、「中には他の日系企業で経営側が折れた手口を悪用する例もある」
(地元弁護士)ため、日系企業の経営者には警戒感が広がっている。

■日本人も不正に加担
316日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 15:11:05.48 ID:pwiPTsgH
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=189915
日銀7月月報1 景気は緩やかに回復している
掲載日時:2013/07/12 (金) 14:11
景気は緩やかな回復している
景気判断、輸出、設備投資、住宅投資、鉱工業生産の現状判断をそれぞれ上方修正
景気判断上方修正は7ヶ月連続

日銀月報2 企業の業況感は改善している
掲載日時:2013/07/12 (金) 14:12
輸出は持ち直している。
設備投資は、企業収益が改善するなかで下げ止まっており、持ち直しに向かう動き
もみられている。
公共投資は増加を続けており、住宅投資も持ち直しが明確になっている。
個人消費は、消費者マインドが改善するもとで、引き続き底堅く推移している。
以上の内外需要を反映して、鉱工業生産は緩やかに増加している。企業の業況感は
改善している。

日銀月報3 先行きは緩やかに回復していくと考えられる
掲載日時:2013/07/12 (金) 14:15
先行きのわが国経済は、国内需要の底堅さと海外経済の持ち直しを背景に、緩やか
に回復していくと考えられる。
輸出は、海外経済の持ち直しなどを背景に、緩やかに増加していくと考えられる。
国内需要については、公共投資が各種経済対策の効果から引き続き増加傾向をたど
り、住宅投資も増加していくとみられる。設備投資は、企業収益が改善を続けるな
かで、防災・エネルギー関連の投資もあって、緩やかな増加基調をたどると予想さ
れる。個人消費も、雇用環境の改善にも支えられて、引き続き底堅く推移するとみ
られる。こうしたもとで、鉱工業生産は緩やかな増加
を続けると考えられる。この間、世界経済を巡る不確実性は引き続き大きい
317日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 15:12:15.34 ID:trDCVPde
まぁ完全に国が苦しくなってきたから、もう何でもありなんだろう
318日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 15:14:12.54 ID:pwiPTsgH
>>316
日本銀行 金融経済月報 2013年 7月12日
ttp://www.boj.or.jp/mopo/gp_2013/gp1307.pdf
319日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 15:17:27.36 ID:pwiPTsgH
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013071200537
タクシン氏「密談テープ」流出=側近と会話?波紋広がる−タイ

【バンコク時事】タイのタクシン元首相と側近が元首相の帰国問題などについて密談
しているとされる音声テープが動画投稿サイトに掲載され、波紋が広がっている。
問題のテープはタクシン氏とユタサック国防副大臣が6月に行った会話を録音したも
のとされる。テープでは、タクシン氏とされる人物が、同氏の帰国を実現させるのは
「あなたの義務だ」と語ると、もう1人が「私はライオンを助けるネズミのようなも
の」と応じ、軍幹部らの支持を得てタクシン氏の帰国に道を開く方策を話し合っている。
 
また、ユタサック氏とされる人物は、タクシン氏が帰国しても、反タクシンの代表格
で王党派のプレーム枢密院議長に報復しないとの保証をプラユット陸軍司令官が求め
ていると発言。タクシン氏とされる人物は「報復しない」と繰り返している。
 
このテープについてユタサック氏は「自分の声ではない」と否定。しかし、タクシン
氏の長男は10日、フェイスブックで「確かに父の声だ」と認めた。長男によると、
タクシン氏本人もテープの内容を一部確認したといい、テープは「本物」で間違いな
さそうだ。(2013/07/12-14:23)
320日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 16:14:28.03 ID:qyeeqEeK
どうせ裸にされて帰ることになるんだから
はいはい分かりましたといって損切りした方が体にいいよ
321 【東電 89.8 %】 :2013/07/12(金) 16:31:59.98 ID:6gxv+Y5a
>>194
「取り付けたのは韓国からの研修生」
…ジョークスレじゃないから実現しませんよね?
322日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 16:35:20.15 ID:pQ6VxNtr
>>317
すごいタイミングでレスしたなw
323日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 16:50:51.48 ID:pwiPTsgH
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-MPSX836S972O01.html
中国財政相:6.5%成長でも問題ない−目標下回る水準容認か 2013/07/12 12:01 JST

7月12日(ブルームバーグ):中国の経済成長率が6.5%に低下したとしても「大き
な問題」にならないと楼継偉財政相が述べ、中国政府が先に示していた成長目標よ
り低成長に陥ることを容認する可能性を示唆した。

ワシントンで11日開かれた米中戦略・経済対話で楼財政相はまた、今年の7%成長
達成に自信があるとも語った。中国政府は3月に今年の成長率目標を7.5%と発表し
ているが、同相はそれより低い成長率を示した。1−6月(上期)の成長率は7.7%
を恐らく下回るだろうとの見方を示した上で、「それほど大きくは違わない」と語
った。
楼財政相は記者会見で、中国当局が容認する低成長の限度はあるのかとの問いに答
え、「6.5%だろうが7%だろうが大きな問題にならないと考えている。限度を示す
のは難しいが、これまでのデータをから判断し、われわれには自信はある」と述べた。

李克強首相は3月17日の就任後初の記者会見で、中国は2020年まで平均で年7.5%の
経済成長率を達成する必要があると述べたものの、5月には10年代は年7%成長を
求めていくと表明した。
楼財政相は「われわれの想定する今年のGDP(国内総生産)成長率が7%である
ことを忘れないでもらいたい」と言明。「今年の見通しを達成するのに大きなの問
題はないだろう」と語った。
同相は経済の構造的な移行には景気減速が「必要だ」とし、より持続可能な成長を
実現するために政府は金融サービスなどの分野で改革を深化させていると説明した。
中国人民銀行(中央銀行)の易綱副総裁は中国の短期金融市場に触れ、正常な水準
に戻り、金融市場は安定していると指摘。「現時点で緊張は和らいでいる」と話した。
324日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 16:57:10.01 ID:pwiPTsgH
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=74180&type=
中国政府関係者の特権?安全な「特別食品」―中国メディア
配信日時:2013年7月11日 20時20分

2013年7月10日、新華網によると、食の安全問題が深刻化する中国で、政府関係者
向けに安全に作られた「特別食品」に注目が集まっている。 それによると、「特
別食品」は政府が管轄する専門農場や工場で作られる。作物や製品は有機栽培、
無農薬などで安全に管理され、野菜や肉は政府機関の食堂に直送。政府幹部や高
級官僚だけが味わえるほか、時には賄賂の役割も果たしているという。

中国メディアによると、北京市の西部郊外に「特別食品」の巨大な生産農場がある
ほか、全国各地に同様の規模の拠点が存在する。いずれも税関など政府関連機関が
管轄しており、そこで作られた肉や野菜は「安全」であることが特に強調して出荷
されているという。
一方、中国では長く食の安全が問題となっており、関係者の間には「庶民と権力者
の食べ物が異なる。食の世界も二重基準か」と批判が出ている。(翻訳・編集/AA)
325日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 18:07:00.10 ID:pwiPTsgH
ttp://www.rfa.org/mandarin/Xinwen/JSD-07122013003626.html
美:期待日本允許「集體自衛權」
アメリカ政府:日本が「集団的自衛権」を許すことを期待します 2013-07-12
(RFA中文)

米国海軍の戦略部長(CNO)のジョナサン・グリーン上将はワシントンで演説をして、
日本の首相の安倍晋三について「集団的自衛権」の行使を許すことを図って、いっ
たん「集団的自衛権」を行使することを許したら、海上自衛隊は恐らく米国の空母
を中心の艦隊にして共に戦うことに参加します。

グリーンは特に指しだして、関係する許可が集団的自衛権の討論を行使するのはと
ても重要で、もし実現できるならば、日米の東北アジア地区での防衛する協力モデ
ルは根本の変化が発生する。

報道の分析のオバマ政権は米軍のアジア・太平洋地域での戦争能力が中国を牽制す
ることに極力努めます。分析によると、米国は大幅にどうしても軍事費の支払いを
削減しなければならないため、日本が安保の方面で更に積極的な効果を発揮するこ
とを期待します。
326日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 18:19:34.55 ID:pwiPTsgH
>>325
この記事のいう上将というのは Naval Operations Adm. Jonathan Greenertのこと
だろうと思われ。このしとは以前から日米軍事協力体制推進の主張をしていて、以
前のニュースでは

ttp://www.best-news.us/news-4531302-US-admiral-said-the-United-States-and-Japan-can-build-aircraft-carrier-PTU-Figure.html
U.S. admiral said the United States and Japan can build aircraft carrier PTU (Figure)

U.S. Navy CNO Admiral Jonathan Greenert, in his speech, on Japanese Prime
Minister Shinzo Abe said that it intends to exercise collective self-defense
issues, said: 'If the exercise of collective self-realization, Japan,
United States and Japan The carrier can be created between the PTU. 'Greenert
expressed for the United States and Japan to build aircraft carrier PTU
expectations.(ry

このしとの上院軍事委員会での聴聞
ttp://www.navy.mil/navydata/people/cno/Greenert/Testimony/120315%20SASC%20Hearing%202013%20Defense%20Authorization.pdf
327日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 18:21:25.52 ID:gEmMWKjE
>>289
もう一度リーマンショックのようなことがあったらそのときこそ業界の
息の根を止められるだろうから、そのつもりでいま稼ぎたいと
ヘッジファンド関係者は言っているようだ。
いま大きな顔してのさばっているヘッジファンドの人間は、10年後には
一人残らず消えている。というかヘッジファンド業界そのものが消えるだろう。
21世紀は規制の世紀。自由は敵。
328日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 18:43:50.68 ID:tK6oTgQe
329日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 20:21:18.75 ID:JqZFHytD
♯暑い

【生物】ニワトリだって夏バテ、卵も減る 35度超で命取り…和歌山特産「梅酢」「サンショウ」で酷暑乗り切れ!/和歌山県養鶏研究所
1:チリ人φ ★ :2013/07/12(金) 08:04:16.44 ID:???
ニワトリも夏バテします−。梅雨が明け、連日真夏日を記録する中、夏バテによる産卵数の減少を防ごうと、
和歌山県養鶏研究所(同県日高川町)が特産品の梅酢やサンショウなどを混ぜた餌の開発に乗り出した。
養鶏業者にとって「頭痛の種」でもある夏バテの解消効果が実証されれば、県産品を用いた餌が全国に広まる
好機にもなるため、研究成果は関係者の注目を集めている。


・夏場は減る卵の重さ
鶏は、羽毛に覆われ体温を発散する方法が限られているため、暑さに弱い。特に夏場は気温の上昇で夏バテを
起こし、食欲が減退したり、水を大量に飲んで餌を食べられなくなったりする。35度を超えれば命にもかかわると
いう。

同研究所が一昨年実施した調査によると、鶏1羽が1日あたりに産む卵の重さは、5〜6月に比べて7月で5%、
8月で14・5%も低下した。最近続いている猛暑で研究所内の鶏は早くも夏バテ気味で、栄養不足から卵の
質の低下もみられるという。

・エサで中から抗酸化
そこで研究所は、鶏の餌に着目。暑さで鶏にストレスがかかり体内で酸化作用が進んだ結果、夏バテに
つながっていると推測し、広島大学家畜管理学研究室と共同で酸化を防ぐ作用があるとされている梅酢などを
餌に混ぜて効果を試すことにした。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130711/wlf13071113490011-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130711/wlf13071113490011-l1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130711/wlf13071113490011-p2.jpg
330日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 21:02:55.19 ID:FzamiX+Z
331日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 21:07:04.98 ID:OdF8Hd9A
>>330
(アカン)
332日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 21:24:55.81 ID:LdjXi1Rl
>>330
すげえな
尾翼を地面にぶつけに行ったようにしか見えんレベル
333日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 21:36:03.64 ID:QK03M848
フシアナ「フライトレコーダから何がわかる!!!!1111」
航空会社のライセンス取り消せよ…
334日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 21:37:13.33 ID:pNXu9vZz
>>330
アレだな。子供の時、教室の椅子に座って、後脚で傾けてバランスとってたら後ろにコケた

あの思い出が蘇る。
335日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 21:41:24.90 ID:RbZK3m7X
>>333
ライセンス取り消すまでもなくこのままだとアメリカ側の受け入れ拒否来るでしょ
そうなるとヨーロッパも同調するだろうし、目的地に着陸できない会社は潰れる。過去にもそういう会社あったし。
336日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 21:48:54.92 ID:d4K3SPJ2
操縦士があまりにも嘘を重ねすぎて
病院入れよ、と疑われるレベルまで来てるんだろうな
337日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 21:49:56.68 ID:UA2Hd6mk
>>335
シャベツニダとファビるに500変造ウォン
338日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 21:52:55.09 ID:szCYYTBt
中獄人も発狂するレベルだなw
339日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 22:03:44.52 ID:pQ6VxNtr
非正規労働者、最高の38.2% 12年就業構造調査
2013/7/12 18:02

総務省が12日発表した2012年の就業構造基本調査によると、非正規労働者の割合は38.2%で過去最高を更新した。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1204M_S3A710C1000000/


アレ政権のおかげでここまで悪化したわけですが、これが今年はどこまで回復するのか今から楽しみですね。
非正規雇用が20パーセント台まで縮小したりしてw
340日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 22:06:45.87 ID:swMvwipe
【社会】高速道路各社、お盆期間の高速道路における渋滞予測を発表
1:◆SCHearTCPU@胸のときめきφ ★ :2013/07/12(金) 20:02:06.53 ID:??? [[email protected]]
高速道路各社は7月12日、お盆期間(8月8日〜18日の11日間)の交通集中による
渋滞予測と対策を発表した。

下りでは8月10日〜11日、上りでは8月15日が10km以上の渋滞が多発する「ピーク日」と予測。
回数の予測では8月10日か最も多い41回(下り)、次に8月15日が38回(上り)、
8月11日が35回(下り)としている。

*+*+ Car Watch +*+*
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20130712_607556.html
341日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 22:21:35.09 ID:x0bMmDQA
>>246
棒研究スレから転載
80 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/12(金) 11:57:43.58 ID:E21PKGJM
パイロットが英語が不得意とかもうね
自殺志願者だけ乗ればいいんじゃないですかね>アシアナ航空

そういや「パイロット試験から英語を外せニダ」って組合が騒いでるんだっけ?

87 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2013/07/12(金) 12:07:27.01 ID:XynG6FBC
>>80
2スレ前より
英語嫌いなフランス人だってそんなこと言わんのですが
1. 外国人操縦士の減員
2. 労組との合意を通した外国人操縦士採用
3. 海外出張の時、ホテルにゴルフセットを4セット常備すること。
4. 海外に滞在しているパイロットの家族に年間14組の往復航空券を提供すること。
5. 割り当てられて客室乗務員(スチュワーデスなど)に対する拒否権(機長に客室乗務員の交代権を)。
6. フライト前の薬物ドーピング検査及び飲酒検査をしないこと。
7. 英語能力資格試験で成績が悪くても雇用を保証すること。
8. 飛行任務に就くための移動時間を飛行時間に含める
9. 月1回の有給休暇をなくす代わりに、2日から7日間の「調整休暇」と、生理休暇の有給化

10. 昇進する際の英語試験を廃止する
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
11. パイロットに月10日の休日を与える
12. 労働組合の幹部を懲戒する際には労働組合の同意を得る
13. (訴え当初)現在55歳となっているパイロットの定年を61歳に延長する
14. (変更後)現在55歳となっているパイロットの定年を58歳に延長する

ちなみに大韓航空では既に認められていたそうな。

つまり、騒いでるんじゃなくて、実施済みです。
342地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2013/07/12(金) 22:31:57.67 ID:p4CchOWh
どーもアシアナ、酷い事になってるみたいですね。
実はNTSBの調査結果を証拠に、航空会社や操縦士を米国内では訴追できない事知らない??
NTSBの調査結果を受けて、規制を行うのはFAAです。FAAが乗り入れ禁止した航空会社は南米
には掃いて捨てるほどありますね。現時点で南米の3大航空会社の一つであるアビアンカ航空
は一時期、米国へ乗り入れできなかった。

ところで、この操縦士連中、失格じゃないかな?グライドスロープ(着陸進入角)は速度と
沈下率(シンクレート)で決まりますから、速度は読み上げが必要なくらい重要なんで、仮に
自動速度維持で降下してたとしても、速度計を見て居なかった、ってのは言い訳にならない事
くらい自家用単発機の操縦習っただけでも判ります。ちなみに自家用単発機は全部一人でやり
ます。

以前、ここかハン板で書いたと思うけれど、韓国人の英語ってのは、スゲーです。一発で韓国人
って判るレベル。うちの港湾局のおばちゃん、声だけなら17歳ですが、韓国人船員の船からの
呼び出しがあると、いきなり地獄の底から響く声に変わります。過去になんかあったらしい。
このおばちゃんはエクアドル人ですが、ボストン生まれで、15歳までボストンで育った人。
非常に発音が明瞭で、ゆっくり喋る。でもって声が17歳ですから、無線向きの声なんです。
まぁ、地獄からの呼び声に変わるんで、それで理解したくないのかも知れませんが、韓国人
船員は特定語彙以外、理解出来ないみたいです。

まぁ、SFOの管制はヒューストンに比べたら良い方じゃないですかね。おいらはヒューストンの
進入管制聞いて、一語一句理解出来なかった。w
今回のは交信記録聞いていて、「(便名)メインテイン・スリー・サウザンド」なんてのははっきり
判るし、214便への対処連絡も何を言われているか判るレベル。まぁ、エマージェンシー対処を
外国語でやろうとしたら、その言葉で喧嘩できるくらいでないと無理ですから、操縦士の英語
レベルをエマージェンシーで計るのは酷だと思いますけどね。
343日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 22:40:33.16 ID:RbGlWvLo
船も詳しいのに、飛行機までも。
344日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 22:42:38.12 ID:VYRYnUNq
まぁ、ニュース見ただけでアレっぷりがわかる位ですし、物流関係者ならもっとヤバいとこまで分かるんでしょうが…
345日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 23:03:15.83 ID:RbZK3m7X
仕事柄ボロから最新まで実際に嫌になるほどお客として乗ってもいるでしょうしね

しかし、>>341の英語もあれだけど、これ
>8. 飛行任務に就くための移動時間を飛行時間に含める
パイロットのキャリアを表すものとして飛行時間てかなり重要な目安な気がするんだけど…
346日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 23:16:40.63 ID:Rd/xUers
民放はわかりませんが、NHKではラジオもテレビもアシアナ航空事故のことはまったくやらなくなりました。
これはつまりどういうことなんでしょうか。
347日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 23:21:45.64 ID:xR5Q9xFe
報道規制
関門での韓国船と自衛艦の事故、韓国船が原因となった瞬間、報道が消えましたw
348日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 23:37:58.90 ID:swscEF94
だから「ブラック企業名公表」なんて最初から無理ですから
http://www.j-cast.com/kaisha/2013/07/12179313.html
たぶん、政府内でも同じようなやり取りがあったと思われる(以下、筆者の想像)。
議員「ブラック企業をリストアップしたまえ! 労基法をぜんぜん守る気ないような会社だよ」
役人「文字通り法律違反している会社なら、誰も知らないような中小企業ばかりになってしまいますが、よろしいでしょうか?」
議員「いや、そういう中小じゃなくて、過労死するほど残業させたり、残業代全部は払ってないような有名企業はないの? いろいろネットで話題になってるじゃない」
役人「過労死するほど残業させるのは36協定結べば違法じゃないですし、サービス残業なんて大なり小なりどこでもある話ですので、特定の企業だけピックアップするのは難しいと思いますが」
議員「じ、じゃあ、サービス残業に対する規制を強化して、その36協定とやらを禁止するのは?」
役人「では、まず隗より始めよで、われわれ霞ヶ関官僚のサービス残業を撲滅するため、増税でも何でもして予算を確保してください。また労働時間に上限を設けるということは、
   忙しかったら残業の代わりに人を雇わせるということですから、暇になったらクビにできるよう、あわせて金銭解雇ルールの導入も進めてください」
議員「そ、それはだな……」
役人「そもそも、なんで有名企業じゃないとダメなんでしょうか?」
議員「だって、どんなにブラックでも誰も知らない中小企業の社名公表したって、僕らの得点にならないじゃない。どこでもいいから見せしめに有名大企業をリストアップできんもんかね」
役人「その場合、大手はちょっとでも穴があれば罰するが、中小企業は法律を守らなくてもいいと政府が宣言することになりますが、よろしいんでしょうか?」
議員「……ま、まあ、党内で検討してそのうち結論を出すから、今回は見送ろう」
349日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 23:56:59.34 ID:s8nKgs3O
公務員には労働基準法は適用されないんだが
350日出づる処の名無し:2013/07/12(金) 23:59:00.01 ID:s8nKgs3O
あと、36協定でも上限は決まってるぞ
勉強不足かうそつきか・・・
351日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 00:00:34.47 ID:PrgmZZfA
>>348
36協定がなんなのか知らない人が書いたのかな
352日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 00:09:31.13 ID:t9UGAU1K
そういうツッコミを入れられるだけの知識がない連中をだまくらかせればいいと思ってるんじゃね
353日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 00:10:10.47 ID:xayYN/AJ
>報道規制

これがオールドメディア(既存のメインストリームメディア)とネットなどのニュー
メディア(多くが双方向性)の大きな違いですね。ネットでは、規制はとても困難で
そういうことをすると逆効果に成るわけですが(w
354日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 00:17:33.74 ID:uwUOscUR
>>324
そのうち一般人の食品に人肉が入って、本物のソイレントグリーンをやりそうだな、中国…
355日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 00:19:30.78 ID:1RaDjGDY
>>354
「特別食品」を食っている奴が中獄で一番安全なお肉なんだってばw
356日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 00:25:20.26 ID:00zoNL88
>>354
既に人肉栄養剤はあるんだってば
357日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 00:31:45.07 ID:uwUOscUR
>>355


チャールトン・ヘストンも真っ青な展開を想像したが、
それがあの国の歴史だな…
358日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 00:51:12.36 ID:xayYN/AJ
アメリカ在住のチャイナ・ウオッチャーのひとりとして著名なMinxin Peiの現状評論
---------------------------------------------------------------------------
ttp://www.realclearworld.com/articles/2013/07/12/chinas_new_leaders_are_hedging_not_reforming.html
July 12, 2013
China's New Leaders Are Hedging, Not Reforming
By Minxin Pei
習近平の政権のやっていることは改革ではなくて、ヘッジングである 

Many signs suggest that the political honeymoon enjoyed by China's new
leadership under President Xi Jinping is coming to an end. On the economic
front, the news is bleak. 
習近平政権のハネムーン期間は終わり経済は危うい様相
 ・・・・
For China's new leaders, dependent on support from a small ruling elite,
political hedging may seem like smart politics. They may simply be waiting
for the right moment to strike. But it is equally possible that such hedging
is just an attempt at muddling through. Unfortunately for China and the rest
of the world, muddling through is not an option.
少数の政治エリートの支持に依存している習近平は、今直ぐに大胆な改革に進むより
はヘッジングしておくに留まることが賢明なのかもすれないけれど、残念ながらそう
いう「何とかやりくりして当面の危機を回避してゆく(muddling through)」オプシ
ョンは上手く働かない
 ・・・・
It will also have to cope with fast-moving developments, including a possible
financial crisis and bolder calls for political liberalization over the
coming year. When faced with these litmus tests, Chinese leaders will have no
choice but to show us what they really stand for.
今後、重要な事態の展開に直面する時、つまり金融危機や政治改革のリトマステスト
に直面することだろうが、そうなれば彼らの真の姿が現れるだろう。
359日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 00:59:42.90 ID:1foo4Q7w
>>353
>規制はとても困難でそういうことをすると逆効果に成るわけですが(w
その代わりミスリーディング発達していきそうだけどね
360日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 01:03:43.98 ID:/DCaQ8DL
>>342
裏側さん。ベネゼエラはうつ病患者が沢山いるの?
361日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 01:04:37.74 ID:Q/sZGzBV
一方、日本は鶏肉を使った。果たしてカニカマ的ポジションで定着できるかな?


初の“うなぎ蒲焼き状”の鶏肉、価格高騰の中で注目の代替品に新顔。
http://www.narinari.com/Nd/20130722202.html

丸大食品は7月8日、鶏肉をうなぎの開きのような形状に仕上げた国内初の商品
「鶏肉の蒲焼き」を発売した。価格は380円で、販売ルートは全国のスーパー、量販店など。

今年はうなぎの稚魚の仕入れ量が昨年より21%も減少し(水産庁調査より)、さらなる価格の高騰が懸念されている。
そして夏の商戦を盛り上げるべく、各スーパーなどの売り場では、うなぎの代替品として別の食材を使った
低価格な蒲焼商品に注目が高まってきているという。

同社はそうした背景を受け、土用の丑の日(7月22日)に向けて国産鶏肉のみを使用した家庭向け蒲焼商品を開発。
独自の特許製法により、鶏肉を「うなぎの開き」のような形状に加工し、直火でふっくら焼いた一品に仕上げた。
362日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 01:24:19.21 ID:B1Z0Hkba
【経済】金子勇さん死去 天才プログラマーの突然の死に、再浮上する「ウィニー」の革新性と功罪 [07/13]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373643921/
363日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 01:25:17.39 ID:CsGp0Auo
フランスで列車脱線事故。多数の死傷者が出てるとか…
364日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 01:32:12.82 ID:CsGp0Auo
ヒースロー空港でエチオピア航空の787が火災でえらいことに
365日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 01:40:22.74 ID:rRfsvyQ3
>>364 また電池?
366日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 01:44:14.54 ID:CsGp0Auo
スノーデンは結局ロシアに亡命申請へ。
367日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 01:46:35.45 ID:CsGp0Auo
米のボストン空港でもBoeingの飛行機が炎上。Boeing株フリーフォール状態。
368日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 01:55:30.62 ID:48kpQ+2h
>>361
養殖物が早く市販化されるといいな
369日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 01:59:09.06 ID:CsGp0Auo
ヒースロー空港滑走路閉鎖。

>>365
原因不明。乗客は乗ってなかった。
370日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 02:05:30.74 ID:xayYN/AJ
ttp://www.asahi.com/international/update/0713/TKY201307120491.html
パリで列車脱線、けが人多数か 列車大破、死者の情報  2013年7月13日1時32分

パリ近郊で12日、列車が脱線し、多数の負傷者が出ている模様だ。死者がいる
との情報もある。AFP通信が伝えた。 英BBCは、列車は仏中部リモージュ
行きで、パリを出発した直後に脱線、プラットホームに激突したと伝えた。列車
は大破し、乗客の多くが車内に閉じ込められたという。

ttp://news.nationalpost.com/2013/07/12/many-casualties-feared-after-packed-paris-to-limoges-train-derails/
‘Numerous victims’ feared after packed Paris to Limoges train derails

ツイッター画像
ttps://twitter.com/be_roby/status/355714751327776768/photo/1
ttps://twitter.com/LesNews/status/355727322818703360/photo/1

There were at least seven deaths, Interior Minister Manuel Valls said
on BFM TV, adding that the toll was “likely to grow.” The newspaper
Le Parisien said four people died in the accident. BFM TV said the
train had about 350 passengers. Authorities fear “numerous victims,”
AFP reported.
371日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 02:10:01.03 ID:CsGp0Auo
フィッチ、フランスの格付けを「AA+」に引き下げ
372地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2013/07/13(土) 02:21:58.29 ID:x5rc1kbU
>>360
知りません。少なくともそういう統計は取ってないと思います。米国などでそういう事を
発表する事がありますが、殆どの場合、根拠がありません。
南米で一つの国を全国規模で調べるのは凄く難しい。一番開けているチリですら、南部だと
国勢調査に現れない村なんてのが、めっさあります。
373日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 02:24:08.26 ID:D3FU1/8v
>>348
>サービス残業なんて大なり小なりどこでもある話ですので、特定の企業だけピックアップするのは難しいと思いますが」

一つ一つピックアップして摘発しないから、大なり小なりどこにでも蔓延しちまったんだろうがw
労働市場で当局が取り締まりを怠った環境では、悪貨が良貨を駆逐する
サビ残価格に適正価格では対抗できないからだ
摘発率とペナルティの重さ、両面で「ルール違反した方が結局コスト安」という事態になればルール違反ばかりになるのは当然
環境基準を守るより賄賂を送った方が安上がりな中国では、環境基準が守られていないのと全く一緒
特亜と同レベルとは情けない限り
374日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 02:24:44.45 ID:TaJAf20a
>>361
今日、ってかもう昨日だけど買ってきたわ
味見はまだしてないけど、少なくとも見た目は全く似てるとは言えないなw

>>370
これはまた豪快な脱線してるなぁ…
375日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 02:26:04.91 ID:qnQ+SoBh
ボーイングは放火でもされてるの?
376日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 02:34:48.45 ID:1RaDjGDY
>>373
飲食の実体を労基がどうやって補足する?
賃金が少なくたって、管理職扱いにしちゃっているからなあ。
377日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 02:44:40.98 ID:D3FU1/8v
>>376
補足率ゼロではないのだから、ペナルティの方を重くして期待値調節すれば良いんじゃ?
378日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 02:50:45.05 ID:LY9mOU8n
アメリカでのチョンの裏仕事を担っているのは統一教会です
379日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 03:09:18.66 ID:RUQnMqZF
デフレ脱却さえすればブラックなんて自然淘汰される
転職が容易になるのにブラックに留まる理由なんてないからな
380日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 03:18:29.60 ID:D3FU1/8v
>>379
ホワイト企業が、どうやって雇用確保するだけの利益を出すんで?
同じ業界にブラックが混じっていれば、そいつはサビ残価格で商品出す訳ですわ
適正価格でどうやってシェア確保しろと?
ホワイト企業がシェア確保できないなら、当然労働者がホワイトに転職しようにも求人出してない
それどころかホワイト企業から潰れる

悪貨は良貨を駆逐する
覆すには相応のペナルティを科して、割に合わないようにするしかない
381日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 03:23:27.72 ID:RUQnMqZF
>>380
頭悪いなとだけ言っておく
382日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 03:31:12.28 ID:4SCjJTjA
>>380
求人が十分に多くなれば、よりマシな待遇の所にブラック企業の人員が転職することで
主要な労働力を失ったブラック企業は提供できるサービスの質を落とすか、あるいはブラック企業である事を止め
労働条件を改善してサービスの質を維持するかの選択を迫られると言う形で淘汰されると言う事でしょ

求人倍率が高くなれば新卒や無職から労働者を求めるのみならず、現状の就労者の中から転職という形で
調達する必要が出るわけだし、転職をさせる為には転職前より酔い就労条件にする必要がある。

求人倍率が異様に高かったバブル期は日雇いですら良い生活が出来た。
景気改善は大抵の問題点を解決するものだよ。
で、好景気の間に制度を改善し次の不況に備えないといけないわけだが、実際には中々。
383日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 03:40:16.15 ID:D3FU1/8v
>>381
論理で語らずレッテル貼りはレスの無駄遣い

>>382
だからその「マシな待遇の企業」の雇用する原資はどこから来るの?
景気が良くなってもブラック企業の方がコスト安いのは変わらない
ルール違反してるんだから
勝負の場がストロー級でもヘビー級でも、ボクシングに銃持ち込まれたら勝てないでしょ
ホワイトが勝てない=利益が出ない=求人出せない=ホワイト雇用が増加しない

まさか景気が良くなったら、ブラック企業の方がコスト高くなるとでも?
好景気はあくまで好景気、サビ残よりも残業代払う方がコスト低くなる不思議時空ではありません
384日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 03:44:20.95 ID:ryKp4JUg
>>361
味はそこまでうなぎに似てないらしい。

ttp://gigazine.net/news/20130712-chicken-kabayaki/
385日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 04:00:37.91 ID:4SCjJTjA
>>383
あのな、人って無限に居る訳じゃ無いんだよ好景気時にブラック企業の様な事をしていると
人員不足で事業継続不可能になる、あるいは低質な労働者しか集まらなくなりコストダウン以上に品質低下を起こすものなの。
労働者は低コストほどスキルは低いって事を忘れずにね。

ちなみに、労働市場が正常に働く様なまっとうな景気の中なら、単純にコスト下げたら、品質はそれ以上に下がるの
そんな状況では幾らコストを下げてもそれ以上に低質なサービスしか提供できなくなるの。
好景気下では、低質なサービスに対する評価はきわめて低くなるの。

いわゆるブラック企業が存在できたのは不況で労働者の足元を見れるのでそこそこの労働者を低コストで雇えたから。
低コストで高品質なサービスを提供できたから。好景気下ではその条件が変化するの、解る?

まあ、ここで重要なのは金銭価値の違う低技能外国人労働者とかの大量流入を防ぐ事だけどね。
386日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 04:25:08.63 ID:ryKp4JUg
>>379
>デフレ脱却さえすればブラックなんて自然淘汰される


今のままだと、デフレ脱却どころか、逆に今までにない激しいデフレになると思う。原因は「消費税還元セール」だ。

1997年の「第一次デフレーション」発生時も、発端は消費税還元セールだった。
3%→5%の2%分を、仕入れ元への値下げ要求によりまかない、仕入れ元では無理な値下げ要求に応えるために利益率も大幅に削ることになって、急速に社会全体の金回りが悪化したわけだ(※)。

その上、消費税還元セールの時期が過ぎてもその状態が継続してしまい(小売りは一時的に大幅な売り上げアップとなったので、味をしめてしまった)、業界に定着して長期に渡るデフレを生んだ。


今回は「デフレ退治」を掲げ、上述の「第一次デフレーション」の発生メカニズムが研究され、一時はデフレ対策(消費税還元セール禁止)が施されたのだが、
弱虫君(安倍)が、馴れ合い仲間のユニクロ柳井、楽天の三木谷らがゴネたのに折れてしまい、独断でそのデフレ対策を骨抜きにしてしまった(「○%還元セール」という表示なら、還元セールOK)。

今回は消費税率の上げ幅が5%と大きいので、丸ごと還元とはいかないだろうが、5%→8%の時(または8%→10%の時)のみに、第一次と同様の仕入れ元への無理な値下げ要求が生じ、その後もその状態が維持されて、デフレ発生という流れになるはず。


金融緩和状態で景気が浮揚しなければ、大量の資金が国債に流れて円安が進み、輸出企業は潤うだろうが、国内はデフレでガタガタという、2000年代前半の再現になりそうな予感。

主な支援者である大企業が潤うので、安倍政権は小泉政権のような長期政権になるかもしれないが、安倍自体は全くの無能だな。


※仮に、社会全体において、他の原価に対して利益を1割取っていた状態から、2割取る状態に変わったとすると、メーカーの出荷価格が1.1倍となり、問屋の卸し価格が1.1×1.1倍となり、小売の消費者への販売価格が1.1×1.1×1.1倍となる。つまり、物価が約1.3倍になる。
一方、利益(ここでは収入と捉えるものとする)の方は、メーカー・問屋・小売ともに2倍。つまり、購買力が約1.5倍となる(平均収入が1.5倍になるようなもの)。
このように、利益率が上がると劇的に社会全体の金回りが良くなるわけだが、デフレ発生時に起こったのはこの逆の現象。数値としてはわずかな利益率減少でも、強烈な購買力低下作用があり、デフレを生む。
387日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 04:33:17.70 ID:ALTUV5Ye
先行き不透明感に根付いたデフレ思想を持つ一定の消費者層にとっては
ブラック飲食店の格安帯への需要はなくならんでしょ
ブラックの排除が進まない限り高い利益率でブラックと優良店の差は変わらず
ブラックの淘汰までに優良店の体力が持つかどうか
事業規模の拡大はコスト、リスクの拡大でもありそれを回避する為に黒く染まる誘惑にあう訳で
優良店が初心を忘れずに優良店のままでいられるかどうかは…

デフレ意識を払拭できるほどの景気向上が先進国特有の停滞状況にある日本に起こるかどうか
アベノミクスが順調に景気回復軌道に乗せても成長率は2%も行けば上出来
どっかの経済危機で吹き飛ぶ恐れも十分あるし
おそらくエネルギー革命を開発独占する位でないとブラックを駆逐する程の市場意識の向上は難しい思われる
388日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 04:46:10.52 ID:1RaDjGDY
飲食のバイトの時給が上がって終了だろ。
社員のブラック度は逆に上がるんじゃねえの?
389日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 05:01:18.85 ID:xayYN/AJ
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130712-OYT1T01373.htm
敦賀原発 活断層認定の再検討が要る(7月13日付・読売社説)
 
原子力規制委員会に求められるのは、公正で科学的な判断だ。日本原子力発電が、規制
委による敦賀原子力発電所(福井県)敷地内の活断層評価に真っ向から反論する報告書
を提出した。

規制委は5月に、「敦賀原発2号機真下の断層は活断層」とする評価書をまとめた。原
電の報告書は、その後の追加調査に基づくものだ。規制委の評価の根幹にかかわる新事
実を挙げている。
(中略)
原電の報告書を踏まえれば、規制委の活断層認定は、科学的根拠が十分だったのだろうか。
規制委が「活断層」との結論をまとめたのは、原電が今回の調査を進めていた最中だ。
当時、調査終了まで結論を出すのを待つべきだとの意見もあった。拙速だったと非難され
ても仕方がない。

島崎氏は活断層評価の検討会合で座長も務めたが、原電に十分に反論をさせなかった。
説明させても、それを遮り、自らの持論を展開した。公正とは言い難い。
規制委は、2号機に保管中の使用済み核燃料の安全性を、真下に活断層があるとの前提
で再評価するよう原電に命令している。活断層を否定する原電は、行政不服審査法に基
づき、この命令に異議申し立てをする方針だ。

福井県の西川一誠知事は、規制委の公正性を監視する第三者機関の設置を政府に求めて
いる。規制委が独善的な姿勢を正さぬ限り、政府・与党や関係自治体、電力業界の規制
委に対する不信は今後も深まるばかりである。(2013年7月13日01時38分 読売新聞)
390日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 05:57:46.33 ID:bR5+kM38
>>388
そこで1000万人移民受け入れ計画w

在所は糞田舎なんだけど、こんな辺鄙な町でもコンビニの店員の中華比率の高さ…
最近じゃモンゴル系の人もいる(´・ω・`)
391日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 06:33:12.05 ID:Mg40SYge
「生まれてならない人間」 韓国最大野党幹部が日韓首脳の父祖に
2013.7.12 23:02

 韓国大統領府の李貞鉉広報首席秘書官は12日、最大野党、民主党の幹部が、朴槿恵大統領の父、
朴正煕元大統領と、安倍晋三首相の祖父、岸信介元首相を「生まれてはならない人間」と評した本を
引用して朴大統領を攻撃したとして「大統領を選んだ国民を冒涜した」と謝罪を要求した。

 朴氏を攻撃する発言をした民主党の院内報道官、洪翼杓議員は同日夕「不適切な発言で、おわびする」
と謝罪、役職の辞任を表明した。

 洪氏は11日、日本のかいらい国家だった満州国で士官だった朴元大統領と満州国運営に携わった
岸元首相を、生まれてはならない人間との意味として「鬼胎」との表現を使った本を紹介し
「鬼胎の子孫が韓国と日本の首脳になっている」と述べた。

 さらに「(安倍氏と朴氏は)特に似ている。歴史を否定し過去に戻ろうとすることだ」と非難した。
(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130712/kor13071223030005-n1.htm
392日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 06:58:01.92 ID:CxLmBs8p
ヨシフさん本物のヘイトスピーチはひと味違いますな
393日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 07:28:21.64 ID:CsGp0Auo
・アシアナ航空機事故で三人目の死者。
・黒アレさん電話で必死にプーチンにスノーデン送還をお願い。

黒アレはプーチンが一枚上だと気付いてないのな…。
394日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 07:38:51.22 ID:TwuRNTHs
既定だと事故から一週間以内を死亡と数えるそうなので明日までは増える可能性がある
395日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 07:39:02.23 ID:uwUOscUR
>>393
> ・黒アレさん電話で必死にプーチンにスノーデン送還をお願い。
>
> 黒アレはプーチンが一枚上だと気付いてないのな…。

本物のKGBといち弁護士では、潜った修羅場からして格が違う、ってことでしょうかね…
396日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 07:45:11.73 ID:fOGiN3H3
>>395
黒アレさんは弁護士として働いていないよ。
珍権派活動家というプロ市民(弁護士や牧師が多いよね)で、大学で憲法を教える学者。
397日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 07:52:17.21 ID:ffRhUZAK
>>396
元俳優と馬鹿にされていたレーガンの方が、まだしも実務的な政治活動をしてたように見えますね
398日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 08:44:19.31 ID:Mg40SYge
(-人-)ナムー

【アシアナ機事故】中国人学生が死亡、死者3人に[07/13]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1373672356/
399日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 08:46:54.03 ID:tfwyFRqC
馬鹿が鏡に向かってレッテル貼りだとほざいて自爆って、よくあるパターンですよね
400日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 08:58:42.33 ID:Ppsk4BKb
>>398
冥福を

まあ、それでも、あれだけの事故(乗員乗客約300名で、尾翼付近で機体が切断)で
死者3名てのは幸運な部類だなぁ(まあ重態者がまだまだいるけど)。

ウリナラ側は乗務員の献身をアピールして誤魔化しつつ責任を米側に押しつけようと
してるけど、どうなるか
401日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 08:59:40.00 ID:PY+WlUGl
集合的意識で見ると、まるで韓国は、朝鮮半島に籠ろうとしてるように見える。
海路もなにかしらで途絶えたら、完全に中華圏吸収なんだがな。
402日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 09:50:25.07 ID:sJ5126Gt
>>401
形だけ残して実質的には米陸軍は2015年に半島から撤退するから
韓国はアメリカから中国の勢力圏に移行しつつあるといっていい。
空海軍はすぐに撤退できるから。
慰安婦なんて騒いでいられるのは今のうち。
そのうち嘘のように欧米は手のひら返して慰安婦や歴史問題など相手にしなくなる。

「連合戦区司令部」創設へ=米軍が韓国指揮下に
時事通信 6月1日(土)18時29分配信


 【ソウル時事】韓国国防省関係者は1日、2015年に予定される戦時作戦統制権の
在韓米軍から韓国軍への移譲に伴い、韓国軍合同参謀本部議長が司令官を、
在韓米軍司令官が副司令官をそれぞれ務める「連合戦区司令部」を創設するこ
とで米韓両軍が合意したと明らかにした。聯合ニュースが伝えた。

世界に展開する米軍が駐留国の指揮下に入る形態は異例だ。 
http://blog.livedoor.jp/nico3q3q/archives/67885227.html
403日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 09:50:39.25 ID:00zoNL88
>>390
もうコンビニ内全部自動販売機にしちゃえよ
404日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 09:54:36.12 ID:noSF6WPM
>>402
> そのうち嘘のように欧米は手のひら返して慰安婦や歴史問題など相手にしなくなる。
地方議会は、韓国系移民が多くて変わらないんじゃないの?
政府レベルだと最初から相手にしてない
#民主党は個人レベルで怪しいけど
405日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 10:05:11.91 ID:8yAnYFRj
>>379
>デフレ脱却さえすればブラックなんて自然淘汰される

つまり、デフレに再突入したら、ブラックが再び発生する
市場経済の仕組みでブラックを淘汰することは出来ないと、379さんは言ってるんですよね

我々の意見は一致してます 結論は「ブラック企業は自然淘汰されない」ですね 
406日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 10:11:32.60 ID:a6SgT7K3
>>405
一致してないぞ。
市場経済の仕組み上、ブラックが発生する環境と淘汰される環境はそれぞれ発生しうるということだ。
デフレ脱却も市場経済の仕組み上でのことだし。

なんていうか、頭が悪い曲解だな。
407日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 10:16:47.78 ID:86UASpKO
テーゼは「ブラック企業は市場原理により自然消滅する」であり、聞いてるのはテーゼに対する是非。
で、結局>>406はどっちだと思ってんの?


オレは、テーゼは間違ってると思う。
408日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 10:25:13.88 ID:1RaDjGDY
飲食やコンビニなど、企業規模の割りに店舗が小規模で人材をバイトに依存していると、
どう考えてもブラックになりやすいだろう。
ブラック禁止するとそれらの店舗のローテーションが正社員メインになり
人件費増になり価格増で高校生・大学生はバイトの先が激減するだろうね。

価格増になれば、外食もより付加価値の高い店に客は移動するだろうから
チェーン外食のほとんどは死亡するだろうね。
409日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 10:26:40.38 ID:JypE22UX
>>408
その場合、どういうデメリットがあるんです?
410日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 10:30:10.17 ID:q1FHfHHC
「鬼胎」という言葉の起源は、なんと生姜の本に引用された遼太郎の造語とか・・・・・・

安倍さんもとんだとばっちりだね、半島の内ゲバに巻き込まれるとは。
411日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 10:30:23.83 ID:EGy8p13Y
ブラック企業は市場環境により自然消滅する(こともある)
が正解。

デフレが続く限り淘汰はされない。
逆にバブルが来たら瞬殺。
さらにまたデフレが来たらウジのように湧いて出る。
バブル時にはデフレ型のブラック企業は淘汰されるが別種の問題企業も湧く。

よって「ブラック企業は市場原理により自然消滅する」は
条件設定不測で「はい」も「いいえ」も正解であり誤りでもある。
だからそれで言い張ってるヤツは「はい」だろが「いいえ」だろが等しく馬鹿。
412日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 10:35:21.50 ID:Ombacl9/
>>401
本来の歴史に戻るニダ 50年間良い夢を見れたニダ 中国様の植民地に戻るニダ
413日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 10:36:00.47 ID:86UASpKO
自然消滅の他に、会社畳んで金の持ち逃げって手もある。
・・コレを自然消滅に含むか抜くかが、非常に大きなウェイトを占めそうな。
414日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 10:46:23.52 ID:8yAnYFRj
でもね 実際は
景気が良くなると ブラック企業の経営環境だって良くなるんですよ
潰れにくくなるんですよ

誰もが自由に転職出来る環境は、アメリカにもありません
みんな、住居(不動産)や子供(学校)、年齢、経験、疾病などに縛られているんです

ブラックしか選べない人もいるんですよ 放っといていいんですか?ってことですよね
415日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 10:50:10.67 ID:D3FU1/8v
景気が良かった頃
「24時間戦えますか」
「モーレツ社員」

景気が悪い時
「サビ残」
「ブラック企業」

結論…ブラック淘汰は景気じゃ無理
416日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 11:09:46.09 ID:c7Egv6qD
バブル当時
 新入社員で仕事があんまりなかったので定時に帰ると上司に「なんで帰る?」と怒られる。
バブル崩壊後
 ある程度慣れた頃。仕事が残っており、残業をすると上司に「なんで帰らない?」と怒られる。

所属部署は変わらず、怒った上司は同じ人。わかりやすかったww
417日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 11:10:57.39 ID:JypE22UX
>>416
ええと、その、つまりその上司の指示が問題だと言いたいの?
418日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 11:16:40.39 ID:y6sKHzb2
朝は5:30から夜9:30まで、残業手当無し、でも楽しかったなぁ
小さい会社で社長も一生懸命、社員は和気藹々、愚痴も出たが
でかい会社ならこうゆう感覚にはならないんだろうなぁ…
419日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 11:21:28.45 ID:ffRhUZAK
景気の良かったころは、3Kというのが忌避される職業じゃなかったかな。いわゆるブルーカラーに限定的な感じで
420日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 11:21:47.07 ID:xayYN/AJ
ttp://www.businessinsider.com/boeing-787-fire-thought-unrelated-to-battery-issue-2013-7?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+clusterstock+%28ClusterStock%29&utm_content=LocalHost
Early Evidence Suggests Boeing 787 Fire Was Not Related To Battery Issues
ヒースロー空港で出火したB787の事故は、バッテリーとは無関係との説

The source of a fire on an empty Ethiopian Airlines Boeing 787 in London
today has not been determined, but early photos from the scene do not
line up with damage done by the failures of the jet's lithium ion batteries
earlier this year.
Photos from London show damage to the outside of the plane, near its tail
? not close to any of the battery locations. The damaged area is circled
in yellow this diagram:
出火したB787の写真を見ると出火場所は尾部で、バッテリーのある場所と異なる
ようにみえる

解説図:B787のバッテリー収容場所と出火場所(黄色で示す部分)
ttp://static6.businessinsider.com/image/51e04be3eab8ea2574000019-800-/screen%20shot%202013-07-12%20at%2012.48.50%20pm-1.png

問題のB787の事故の写真
ttps://twitter.com/raisinganchor/status/355729741552185344/photo/1

Guy Norris, who has authored multiple books about the Boeing 787, wrote
on Aviation Week that today's images "show that the blaze was probably
not connected with the lithium-ion battery problems which grounded the
aircraft earlier this year."
B787について複数の著書のあるGuy Norrisはアビエーションウイークに書いてい
る記事で「出火はおそらくリチウムイオン・バッテリーと関係していないだろう」
という
421日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 11:22:31.40 ID:JypE22UX
きつい、汚い、あと何だっけ?
422日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 11:24:10.85 ID:6Ol7d+69
>>421
臭いでは
423日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 11:24:51.99 ID:finGlzs4
>>421
危険 だったはず
424日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 11:26:11.98 ID:JypE22UX
ググったら危険みたいですね
425日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 11:28:38.34 ID:8yAnYFRj
>>419
それはそういうイメージをメディアが作ってしまったんです

実際は、10時と15時に休憩が入り、17時まで体を毎日動かし、朝が早いという
実に健康的でホワイトな仕事だったんです
426日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 11:34:08.00 ID:lXxjZpEg
時給だと時間外労働は無いイメージあるけど、どうなんだろう
そもそも残業がないのかな?(延長?)
427日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 11:37:25.44 ID:wA7Jpxp+
>>426
サビ残ある所はあるみたいだけどねえ。
昔バイトしてた時は終わった後忙しくなったんでもう一度入ったりしたら
上がった時間少し伸ばしてつけてくれたりしたものですわ。
428日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 11:42:22.98 ID:Jv4HBaWk
世間じゃ底辺と言われる雲助稼業だけどサビ残だけは全くないな。
429日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 11:45:16.07 ID:1RaDjGDY
>>409
長い時間変えてきてしまったモノを急激に変えようとするとその歪大きいってこと。

生活がソレに依存しすぎているし、ソレがなくなっても労働者の受け皿がないわな。
430日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 11:47:03.01 ID:JypE22UX
>>429
景気上昇局面なら
431PMdiet ◆Kl0yl2bFak :2013/07/13(土) 11:54:26.22 ID:HqOYK4q3
>>348
36より24のほうが楽しいことになるんだが

燃える北の大地の元国鉄の社長もそれが原因で・・・・・・だし。

ブラック企業潰したかったら過半数代表のある組合作らせて、労働闘士を放り込めばすぐ潰れるよ
432日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 11:56:59.47 ID:cRgiBVOM
景気良ければ単純にサービス残業がただの残業になるわな
どうも流れるお金の量が増えるという前提をスルーして語る人が居る不思議
433日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 11:58:39.39 ID:5O02CWmk
>>339
ヒント【新時代の[日本的経営]】

経団連のこういった姿勢が変わらない限りムリムリ
434日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 12:03:18.22 ID:rsWMDTNE
いついかなる時も存在するというなら問題にすること自体が意味ないんじゃないの
435日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 12:17:01.18 ID:1RaDjGDY
>>431
労働闘士を投入したって各店舗に分散して配属されて
初日からオープンラストで各個撃破されそう。
436日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 12:18:18.96 ID:/+EyAGMs
【社会】原付免許で黄色ナンバーを運転、起訴→測ってみたら48cc…無罪を求刑
1:◆SCHearTCPU@胸のときめきφ ★ :2013/07/13(土) 06:47:01.33 ID:??? [[email protected]]
排気量50cc以下の原付きバイクの免許しかもっていないのに、
西東京市内で50cc超のバイクを運転したとして、道路交通法違反(無免許運転)などの罪で
起訴された国分寺市の男性(68)の裁判が12日、立川簡裁であり、検察側は無罪を求刑した。
男性が乗っていたバイクのナンバーは50cc超のバイク用のものだったが、
実際に排気量を測ってみると48ccだった。判決は19日。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/national/update/0713/TKY201307120476.html
437日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 12:29:31.13 ID:xayYN/AJ
これは今日のFTにある社説で、BBCの構造的問題への批判と組織改革の必要性を論じ
ているもの
--------------------------------------------------------------------------
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/18be12bc-eaf4-11e2-bfdb-00144feabdc0.html#axzz2YZshTIsZ
BBC needs to tune in to harder times  July 12, 2013 6:56 pm
Broadcaster needs better governance and accountability
BBCは時代に適合して、よりよい管理運営と説明責任を果たすべき FT社説

Funded by taxpayers yet independent of political control, the BBC occupies
a unique and privileged place in British public life.
The corporation enjoys huge freedom to interpret its remit as the nation’s
broadcaster. But with that comes an obligation to tread wisely and to husband
its resources with care. Recent scandals about lavish severance payments to
former senior employees and vast sums wasted on a technology project suggest
that on both scores it has fallen well short of the mark.

国民の税金で賄われながらも、国の政治的な規制管理からは独立しているという形で
BBCは(免責)特権的な立場に位置している。BBCは公共放送として、その放送する内容
に関する大変大きな自由を享受している。しかしそういう(免責)特権的な立場という
のは、その有する資源を国民のために賢く使用する義務を伴う。最近のスキャンダル
特に高位の職員への無駄使いというべき高額退職金の支払いや技術プロジェクトへの
巨額の浪費というのはBBCの運用管理に問題の有ることを示唆する。

(以下にスキャンダルについての解説があるけれど省略)

Several simple reforms suggest themselves. First, the BBC should have a
proper executive board, with a separate chairman rather than the current
imperial regime where the director-general performs both roles. The Trust
chairman would be the obvious choice.
いくつかの組織改革が必要。第一にBBCは適切な取締役会を持つべきで、会長は現在
のような現業組織のトップとの兼業ではない形が必要。BBCトラストの会長がこの任
に当たるのが適当であろう
438日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 12:30:00.02 ID:xayYN/AJ
Second, with discussions on charter renewal starting soon and value for
money high up the agenda, the BBC should give the National Audit Office
much greater freedom to investigate its activities on behalf of the public.
第二にBBCのチャーターと、BBCへの税金支払の適切性の議論が再開されるが、BBC
は(国家・会計)監査局に、より多くの調査の自由を認めるべきである。監査局の監査
は国民のために、なり変わってそれを行うものである

Lastly, there is the regulator. The Trust must be beefed up or replaced.
Ofcom should be considered as an alternative.
第三に規制の問題。BBCトラストは強化されるか取り替えるか、されるべきである。
BBCトラスト(BBCの現業の運営から独立した管理組織で納税者側の視点で費用の監視
を行う権限を持つ)を置き換えるならOfcom(Office of Communications、郵便・通信・
放送の規制事務局)が適当であろう

In austere times, the BBC cannot rely on its historic prestige to sweep
aside complaints about overspending and weak governance. The scandals are
a deserved wake-up call that it must heed.
緊縮の時代にはBBCは無駄使いや管理の不十分を、伝統的歴史的な名声でもって一掃
するというわけにはゆかない。スキャンダルは目覚ましであり傾聴されるべきである
439日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 12:32:57.93 ID:xayYN/AJ
>>437 >>438

抑えた調子で書いているもののFTのBBCへの不信が伺えて興味深い。BBCをお手本
にした犬HKは、(国内メディアが批判することは無いけれど)もっと、もっと、
もっと、もっと、根深い、体質的構造的文化的な問題があって(ry
440日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 12:34:17.46 ID:Q8WLXvOb
ブラック状態って
経営者ならみんな当たり前なんですよね
そこが勘違いの元ではありますが・・・
小さいチームでみんなブラックサイコーってな具合にモチベーションと報酬が伴えばいいんですが
両方無い上に退職しづらい雰囲気作りと輪をかける
441日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 12:38:26.19 ID:17/hlWsW
【日米】次期駐日大使に故ケネディ元米大統領の娘、キャロライン・ケネディ氏が内定
女性の駐日米大使は初めてで、近く公表される見通し
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373667728/

米駐日大使も米駐英大使と同様、名誉職扱いになったか。
実力者の大物は米駐中大使や米駐露大使になるんだろうな。
442PMdiet ◆Kl0yl2bFak :2013/07/13(土) 12:38:57.15 ID:kX/iWiAT
>>435
36と24の意味わかってないでしょ
443日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 12:39:40.08 ID:xayYN/AJ
選挙前とて、荒らす話題が陳腐で聞き飽きたブラック云々しか無いとは(w
444日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 12:41:38.53 ID:8yAnYFRj
>>443
選挙と関係ないんですよ なんでも選挙に結びつける選挙脳というのはry
445日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 12:43:33.39 ID:xayYN/AJ
いつもの、ループ&ループの声闘ですね
446日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 12:48:11.38 ID:xayYN/AJ
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFK13001_T10C13A7000000/?dg=1
風吹かぬ参院選、忘れぬ2つの「戒め」 2013/7/13 9:01日本経済新聞 電子版

13日、後半に入った選挙戦をよそに、中央省庁の官僚たちの関心は「ウチの大臣は
続投か、交代か」をはじめ、すでに秋から来年初めの行方に集中している。参院選
での与党の勝ち方などは、ほとんど話題にもならない。

日本経済新聞社が実施した序盤情勢の調査は「与党過半数の勢い、自民は改選倍増
も」。大政党の本部は「今回の選挙は世論調査から上にも下にも、あまりぶれない
だろう」とみる。理由はいくつかある。(ry
447日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 12:55:59.44 ID:DVTmhkug
有名歌手の息子に集団婦女暴行容疑、「あの大物の孫も関与か」 【大紀元日本7月5日】
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/07/html/d57451.html

中国で「歌王」と呼ばれ、誰もが知っている国民的歌手の李双江の息子、李天一(17)が2月19日、
仲間4人と北京市内のホテルで婦女暴行事件を起こし、逮捕された。人民解放軍の少将でもある
李双江は数々の革命歌をヒットさせ中国では知らない人がいない存在だ。妻は27歳も年下の人気歌手。
李双江は56歳のときに授かった息子を「心に咲く花」に喩え、その溺愛ぶりも有名だった。李天一は
誰もが羨む家庭に恵まれ、5歳の時に、北京オリンピック招致親善大使に選ばれている。書道やアイス
ホッケーにも長け、アメリカの高校を卒業後、ピアニストとして活動するなどバラ色の人生を送っていた。

そんな「目に入れても痛くない」愛息子だが、すでに前科があった。2011年、無免許で高級車BMWを運転し、
北京市内で中年夫婦に対する暴力事件を起こした。その際、李双江が土下座して、被害者との和解に漕ぎ
着けたとも言われた。李天一は未成年のため、1年間少年院に収容され、2012年9月に出所したばかり。
「親の心子知らず」。李天一は出所後、李冠豊と改名し、これまでの非行を改める様子もなく、
半年も経たないうちに今回の婦女暴行事件を起こした。李双江は心労で入院しているとの話も出ている。

しかし、今回の事件は「親の教育責任」で終らなかった。5ヶ月が経っても事件の捜査は進んでいない。
北京市海澱検察院は3日、「事件は極めて複雑だ」とし、警察当局に再捜査を求めた。
「被害者、証人、容疑者がそろっているのにどこが極めて複雑だ」と再捜査の決定に市民から不信の声が
浮上し、まだ裏があるのではないと勘ぐる人も少なくない。

実は共犯者4人の素性が未だに明かされていない。「大物政治家の孫や息子が関与している」との噂が
出回り、曾慶紅の孫、李源朝の息子、陳雲の孫、江沢民の孫など実力者の名前が出ている。
これらの政界重鎮と比べれば、少将とはいえども李双江ははるかに格下。親の実力勝負で負けたため、
李天一の名前だけ公開されたとの推測もある。

この報道に市民は「なぜ警察当局が正式に発表せず、内情者の話を報じるのか」と不信感ばかりを
募らせた。国営通信の中新社も「順番に被害者と性的関係を持った」など回りくどい言い方を使い、
婦女暴行という犯罪を意味する言葉の使用を避けた。なかなか進まぬ捜査や犯罪行為をもみ消すような
報道、いったい何を隠したいのか、疑惑は深まるばかりの事件だ。
448日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 13:10:26.40 ID:aCuhNZd5
>>447
・・・まさに人治主義www
449日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 13:10:55.02 ID:a6SgT7K3
>>414
そういった転職できない人間が労働人口において大多数であれば、成り立つかもしれませんが・・・
好景気だと人手不足になるんで、有能な人から飛び出していくので事業を維持できなくなってつぶれますよ。
ブラックであることを辞めない限り。
転職できない人だけで事業を維持できるとでも?
人が来ない状況で2割以上が転職で出て行ったとして、それで事業を維持できる会社がどれだけあることやら。
450日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 13:26:50.35 ID:zAfTCyNd
>>449
ブラック企業が本当にブラックなのはちゃんとしたマニュアルだけは整備されてて使い捨て作業員を効率的に動かせるところ。
逆に、そういうマニュアルの無いブラック企業はだいたい自然消滅する。
451日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 13:29:17.07 ID:lXxjZpEg
何年か前のKIOSKでありましたね
依頼退職を募ったら予想以上に大量に辞め、新規応募もほとんどなくて
かなりの店舗を閉鎖したとか
452日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 13:31:28.80 ID:a6SgT7K3
>>450
だから、その使い捨て作業員の補充はどうするの?
まともで待遇のいい企業と人の取り合いすることになるんだけど。
補充もできずに使い捨てていったら事業維持に必要な人数割り込むよ?
453日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 13:41:11.39 ID:y4e98FAI
>>441

赤坂見附には優秀なプロパーさんたちがいっぱいいるので、そこまで心配はないかと。
国務省の東アジア担当が誰になるかで決まりますから。
454日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 13:44:01.07 ID:Khvso0eg
>>452
「人材の質を問わない」強みへの理解が足りないかと。
老人だろうと前科者だろうと使い潰すのがブラック企業の強みだよ。
455日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 13:44:23.92 ID:CxLmBs8p
今の大使は貧乏くじ引かされたんだよね、民主政権という。
456日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 13:54:58.61 ID:c7Egv6qD
>>455
当初はご褒美人事だったなじゃ?
親米の同盟国で経済大国。特に大きな問題も無く、経歴に箔がつくし、何よりも治安も良くて飯も上手い。
のんびりくつろいでおいで〜と送り出した矢先に民主政権www
南国の楽園でのんびり観光旅行のつもりで行ったら、クーデターとテロに巻き込まれたみたいなもんでw
457日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 13:57:18.15 ID:a6SgT7K3
>>454
好景気だとブラック企業がつぶれやすくなるのには変わらんよな。
労働人口のうちまともな企業に引っかからないような、最低限クラスの質しか持たない労働者がどのくらいいるの。
そしてその供給量でブラック企業の需要を満たせるの?
結局は取り合いで待遇のいいところが勝つわな。
458日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 14:02:32.24 ID:c7Egv6qD
>>452
基本、ブラック企業は「辞めてもいいけど、行くとこあんのpgr」で。
景気の悪い時には経歴的にも能力的にもなんで貴方みたいな人がここにいるの?ということがあり。
逆に景気が良くなると、そこ以外に行くところがなさそ〜な人が・・・・・・

>>417
そんなに難しい話ではないかと・・・・・・
バブル時には”仕事なくても探して残業しろよ”が、バブルが弾けたら”仕事が多少残ってても残業するな”に。
459日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 14:02:34.20 ID:etiUh7f8
>>385
外国人は日本に3年滞在で永住権、日本政府が新制度検討…経営者や技術者ら優遇、配偶者の就労や、親・家政婦の帯同も可能に

政府は成長戦略の一環として優れた能力を持つ外国人を呼び込むため、経営者や技術者を対象にした新しい永住権の創設を
検討する。日本に3年間滞在すれば申請でき、通常の永住権では認められない配偶者の就労や親、家政婦の帯同が可能になる。
専門性の高い外国人が長期滞在しやすい環境を整え、外資系の誘致や日本の研究開発力の向上につなげる。

秋までに結論を出し、来年の通常国会にも出入国管理法の改正案を提出する。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0901F_Z00C13A7MM8000/

家政婦のニダ
460日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 14:46:31.73 ID:ALTUV5Ye
ブラック企業の定義が曖昧すぎるんよね
従業員の健康の観点から見れば、高負荷で高収入で過労死すりゃブラックだろうし
それなりの負荷で低賃金やすぐ解雇とか雇用不安定でブラックな企業とじゃ就業する人間の意識も対策も変わるだろうし

ブラック企業という単語に簡略化されすぎてかえって曖昧になってしまい対策も問題点も食い違っている様子
461日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 14:53:35.76 ID:etiUh7f8
なんかブラック企業の定義が曖昧なまま議論してますよね。
見たところスレでは低賃金=ブラック企業という認識してる人が多いようですが
かつて好景気だった頃の野○證券や、選挙で話題の人が勤めて起業の参考にした佐○急便がホワイト企業だったかというと(w
単純な賃金よりも離職率と正規雇用の比率で測ったほうが、実態は見えやすいんじゃないかと思いますよ。
462日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 15:00:17.99 ID:6Ol7d+69
ブラックの定義って上だとブラックじゃないような
低賃金 大サビ残が条件の1つだとは思、後は状況によるんじゃね
ワタミの宅食の配達みたいなのは論外だし
463日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 15:04:01.93 ID:H8E2YsWT
経営もブラック、組合もブラックなんだって、「ヤク○系企業かよっ」てか。
社会不適格者か、自由業に向いてるかじゃないのかなって。
実際、ヤ○ザ系企業は有るみたいだけど。
464日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 15:07:54.65 ID:9SamOQ2V
>>455
黒アレさんの人事は一貫して「ご褒美」だと思います>駐日大使
日本で政権交代が起こらなければ安泰だと思います。
465日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 15:08:11.04 ID:00zoNL88
大企業になるほど組合はブラックだよなぁ
466日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 15:13:39.96 ID:noSF6WPM
>>465
一行目にブラックと書いてあるとスルーしてたけど、どういうこと?
大企業の労組なんて楽なもんだろ 専従なんて趣味の左翼政治活動するレベルで
467日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 15:17:09.95 ID:etiUh7f8
そういえば、話題の某社には労働組合が存在しないというオチがありましたね(w
「従業員は家族であり『労使一体』であるため、労働組合が存在する必要はない」だそうで。
468PMdiet ◆Kl0yl2bFak :2013/07/13(土) 15:19:34.66 ID:M5/sOmz+
>>466
単組専従はみんす党支持者_をオルグすることもありますが
469日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 15:19:59.48 ID:bKYay1pX
【公衆衛生】メキシコが世界一の肥満国に 長年首位の座を守っていた米国退ける/国連食糧農業機関(FAO)
1:チリ人φ ★ :2013/07/13(土) 09:47:59.23 ID:???
国連食糧農業機関(FAO)がまとめた世界の食糧事情に関する統計で、メキシコが米国を抜いて世界一の
肥満国に浮上した。成人の肥満率はメキシコが約33%、2位の米国は31.8%だった。

肥満統計ではこれまで長年の間、米国が首位の座を守っていたが、メキシコは高カロリーで安価な加工食品の
普及や運動量の減少、都市部への人口集中などが重なって肥満人口が増えた。

こうした状況の中で、メキシコの子どもは栄養状態の悪化と肥満というダブルパンチに見舞われかねないと
世界保健機関(WHO)は指摘、「子どもたちは、脂肪や糖分、塩分が多く、値段は安くても栄養価の低い食品に
さらされている」警鐘を鳴らす。

メキシコにとどまらず、世界の肥満人口は1980年に比べて倍増した。2008年の統計では成人14億人以上が
太り過ぎ、5億人が肥満とされている。

WHOでは対策として、脂肪分と糖分の摂取量を減らして果実や野菜、豆類、穀類などの摂取量を増やすと
ともに、子どもは1日60分、大人は1週間に150分の運動を勧めている。

http://www.cnn.co.jp/world/35034609.html
470日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 15:37:16.07 ID:5O02CWmk
>>454
「生活保護の受給者を強制的に働かせる」論調の
危ういところはそこなんですよね
ノウハウがマニュアル化されていれば
代わりはいくらでも供給されてくるわけで
471日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 15:56:14.72 ID:tfwyFRqC
連投馬鹿の陥りそうな論理ですな
472日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 16:05:15.54 ID:O4pf/qGh
>>453
どこの国も似たようなものだな。
しかしスーパーサンデーの日は宿舎で観戦してから仕事行くの見ると優秀なのか?と思ってしまうw
473日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 16:15:04.55 ID:xayYN/AJ
これは大紀元ではなくて(国務省のバックアップする)RFAの記事なのだけれど
-----------------------------------------------------------------------
ttp://www.rfa.org/english/news/china/organs-07122013131349.html
Red Cross Allegations Shine Light on China Organ Trade
2013-07-12
中国赤十字の臓器売買疑惑が明るみに出る事件が発生
UPDATED at 3:25 p.m. EST on 2013-07-12

Allegations that the Chinese Red Cross has been involved in trading
transplant organs for cash have highlighted a booming underground
business in vital body parts, lawyers said this week.
State media reports recently alleged that hospitals in the two
provinces of Jiangsu and Guangdong had been approached by local
branches of the Red Cross Society of China for payments of 100,000
yuan (U.S. $16,300) for each successful organ donation.
今週の中国国営メディアの報道によれば江蘇省と広東省の病院で中国赤十字
の地方組織が臓器移植に関連した臓器の売買にかかわり10万元の価格で臓器
の提供を行った疑惑から捜査を受けた。この事件はアングラ市場での臓器の
取引のブームを暗示する

The reports prompted the branch of the Red Cross to release
a statement this week saying that it has worked on 25 cases with
the General Hospital of Guangzhou Military Area Command and admitting
that the hospital had contributed 150,000 yuan (U.S. $24,400) to
promote organ donation.
中国赤十字の深セン支部は深セン軍事ジェネラル病院での25件の臓器移植に
関わって臓器の提供のために15万元を病院から得たと報道されている(後略)
-----------------------------------------------------------------------
もちろん、(この手の問題の報道の老舗である)大紀元もこの事件を報じていて
ttp://www.epochtimes.jp/jp/2013/07/html/d38334.html
中国赤十字、臓器提供のあっせん料を要求 事実上の売買か
474日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 17:07:08.57 ID:xayYN/AJ
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96C02220130713
5%の消費増税、日本経済へのショック大きい=浜田内閣官房参与
2013年 07月 13日 15:38 JST

[東京 13日 ロイター] - 安倍晋三首相のブレーンで内閣官房参与を務める
浜田宏一・米エール大名誉教授は13日に都内で開かれたセミナーに出席し、政府
が現行5%の消費税率を10%まで段階的に引き上げる予定について、5%の消費
増税による日本経済へのショックはかなり大きいと語った。

消費増税による景気への影響を軽減するための手段としては、補正予算編成などの
財政措置よりも法人税率の引き下げなどで景気を刺激する方が効果的との認識を示
した。
475日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 17:10:47.56 ID:xayYN/AJ
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0FJ03F20130713
UPDATE 1-消費増税は景気へのショック大きい、
補正予算より法人税下げが効果的=浜田内閣官房参与
2013年 07月 13日 16:36 JST
(内容を追加しました)

[東京 13日 ロイター] - 安倍晋三首相のブレーンで内閣官房参与を務める
浜田宏一・米エール大名誉教授は13日、2015年度までに現行5%の消費税率
が10%まで段階的に引き上げられる計画になっていることについて、5%の消費
増税による日本経済へのショックはかなり大きいと語った。都内で開かれたセミナ
ーで述べた。

消費増税による景気への影響を軽減するための手段については、補正予算編成など
追加財政支出よりも法人実効税率の引き下げで景気を刺激する方が効果的との認識
を示した。

政府は現在の5%の消費税率を来年4月に8%、2015年10月に10%に段階
的に引き上げることを計画している。これに対して浜田氏は「政府の公式見解では
ない」と前置きしたうえで、2年後に消費税率が5%上昇することの日本経済への
ショックは「かなり大きい」と指摘。そうしたショックを軽減するための補正予算
編成など財政措置は「変動相場制の下では財政は効かないので期待すべきでない」
とし、「法人税制で刺激するのがいい」との見解を示した。

その法人税は、国際的にみて高めの実効税率を引き下げる必要性を指摘。現在は国
際的な租税競争が行われているとの認識を示し、「法人税を今のままにし、日本に
投資を誘致しようとしても、非常に難しい」と述べた。一方、日本の財政状況につ
いては「非常に心配な状態」と語った。
476日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 17:11:10.51 ID:xayYN/AJ
安倍晋三首相が進める経済政策であるアベノミクスのうち、第1の矢である金融政
策については、黒田東彦日銀総裁が4月に大規模なマネタリーベースを供給する異
次元緩和を打ち出したことが「資産市場によく効いている」とし、「消費、投資、
生産などにも効果があらわれている」と高く評価。日銀は2年程度で2%の物価安
定目標を実現することをめざしており、浜田氏は「十分達成できると思う」とした
が、インフレ目標の達成よりも雇用や生産など実体経済の回復が重要との見解を示
した。
477日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 17:39:09.93 ID:4PO32vUZ
「人事権喪失」中国で予期せぬトラブル 麻痺する日系企業の経営 (1/5ページ)

これまで中国で日系企業が巻き込まれる労使トラブルといえば、賃上げや待遇改善の要求を掲げた
デモやサボタージュが大半だった。
ところが最近、日系企業の組織運営まで、やすやすと麻痺(まひ)させる予期せぬトラブルが続発。
中国ビジネスの難しさを改めて突きつけている。

■「脅迫に屈した」
「事実上の乗っ取りだ」。
化学分野のある日系企業幹部は声を震わせた。
十数年前の中国進出時に採用し、その後メキメキ頭角を現した日本留学経験のある中国人スタッフは
現在、上海法人で副総経理(副社長)まで上りつめている。
信頼を寄せた男だったが、第三者からの指摘で、契約にからみ邦貨換算で少なくとも数百万円の
裏金が渡った疑惑が浮上。地方工場の管理部門に配置転換の上、上海法人の営業や経理、財務の
人事制度を抜本改革しようとした。

ところがその副総経理は管理職に昇進していた中国人スタッフほぼ全員を集め、配置転換や
制度改革を撤回しない限り従業員全員によるストに入ると経営側に迫ったという。
「ストで銀行や税務署、顧客とのやりとりなどすべてを停止されると、中国事業が立ち行かなくなり、
場合によっては契約先から契約不履行で訴えられる」と弁護士と相談の上で判断し、結局、
不正を働いたはずの副総経理の処分や制度の改革を見送った。
その後の調査で中国人管理職の大半が不正な裏金ルートにからんでいたことが分った。
日本人幹部は、「脅迫に屈したも同然」と悔しさを募らせる。

http://www.sankeibiz.jp/express/news/130712/exb1307120922000-n1.htm
478日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 17:47:00.98 ID:etiUh7f8
浜田参与って意外と財政再建重視なんですよね。
彼が財政問題を指摘してから急に安倍内閣から財政出動の色が薄くなりました。
経済再生と財政健全化の両立を目指すにしても、まだまだプライマリー・バランスがどうこう言えるような状態じゃないと思うんですが、、、。
479日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 17:58:16.28 ID:No4Dd/xi
【電機】ジャパンディスプレイ、製造拠点を鳥取市に集約 2016年3月までに約39億円の設備投資予定[07/13]
1:ウィンストンρ ★ :2013/07/13(土) 15:54:49.89 ID:???
鳥取県と鳥取市は11日、中小型液晶で世界最大手のジャパンディスプレイ(東京都)がカーナビなどの車載用液晶ディスプレーの製造拠点を
鳥取市南吉方の鳥取工場に集約することが決まったと発表した。

鳥取工場は2016年3月までに約39億円の設備投資を行い、製品開発にも力を入れる予定で、県と同市は17日に事業拡大への支援措置などを
盛り込んだ協定書を同社と交わす。

ジャパンディスプレイは、東芝とソニー、日立製作所の中小型液晶事業を統合して12年4月に発足。鳥取工場の従業員は約600人で、
発足時から液晶関連の製品製造などを行っている。

市企業立地・支援課によると、ジャパンディスプレイは主に石川県の石川工場と埼玉県の深谷工場の車載用液晶ディスプレー部門を鳥取工場に集約する計画。
拠点集約に向けて1日付で従業員約50人を鳥取工場に異動させており、今年度末までに残りの約60人も移す予定。
同工場では、中小型ディスプレーや関連製品の開発、設計、製造などを行うという。
以下略
ソース 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130712-OYT1T00665.htm
関連スレ
【電機】まさかの復活。日の丸液晶の大勝負--『ジャパンディスプレイ』、社運を懸けたスマホ液晶の増産投資 [06/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1371357282/
480日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 18:00:20.73 ID:xayYN/AJ
>>473 この事件の続報というか波紋の記事が星島日報に掲載
------------------------------------------------------------------------
ttp://news.singtao.ca/toronto/2013-07-12/china1373613866d4591465.html
大學生要求紅十字會 公開器官捐贈明細?  [2013-07-12]

一位大學在校生11日寄信給廣東省紅十字會,要求公布該會有關人體器官捐贈以及
醫院因為器官捐贈向紅十字會捐款的明細?目。有評論?,官方和半官方慈善機構
近年不斷遭遇公信力危機,在器官捐贈問題上,紅十字會應該向公衆提供更多資訊。

廣東、江蘇等地有醫院反映,當地紅十字會存在要求醫院捐款換取器官捐獻的現象,
毎成功進行一例器官移植,醫院要向地方紅十字會捐款10萬元,而相關?目從未公開。

來自中國民間組織益仁平的消息?,一位化名為肖廣益的河南籍大學生11日通過快
遞公司向廣東省紅十字會發出信件,要求廣東紅會在其章程所規定的15個工作日内,
公開2010年至今的人體器官捐獻情況,以及有關器官捐贈基金的?目。肖先生對自
由亞洲電台記者表示,他只是對廣東省紅會收到的器官捐獻和醫院「捐款」等問題
有疑問:「我就是希望它能?公開透明一點,公民參與嘛。」

居住在河南的法律工作者牛玉亮分析?,中國法律明文禁止人體器官買賣,而紅十
字會和醫院之間的這種相互「捐獻」令人生疑,因此紅十字會確實有必要説明情況。
------------------------------------------------------------------------
*この記事によれば中国国内法は臓器売買を禁止しているらすい。そのため臓器
移植はドナーの自発的寄付によることに名目上はなっていて、それに伴う金銭授
受というのは不透明なところが多く説明を要求される
481日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 19:49:02.02 ID:xayYN/AJ
ttp://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071301001748.html
猛暑で電力需要急増 老朽火力もフル稼働 2013/07/13 19:03 【共同通信】

猛暑が日本列島を襲い、電力各社でこの夏の最大需要更新が相次いでいる。8日
以降、冷房使用が一気に増えたためで、12日には北陸電力、中部電力、九州電
力が速報値で最大需要を更新した。

東日本大震災後、家庭や企業で節電の取り組みが進み、これまでのところ供給不
足は起きていない。しかし、ほぼ全ての原発が停止する中、電力各社は古い火力
発電所を稼働させるなどしてしのいでいるのが実情。いったん設備に故障が発生
すれば供給に支障が出かねず、政府は引き続き無理のない範囲での節電を呼び掛
けている。
-------------------------------------------------------------------------
ttp://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071301001780.html
82歳女性死亡、熱中症か 東京・あきる野市 2013/07/13 19:08【共同通信】

13日午前11時20分ごろ、東京都あきる野市の住宅で女性(82)が呼吸困
難を訴え、家族が119番した。東京消防庁によると、女性は搬送先の病院で死
亡し、熱中症の疑いがあるという。
また午前10時10分ごろ、東京都世田谷区の住宅のベッドで、男性(62)が
ぐったりしているのを家族が見つけた。重度の熱中症と診断され、危険な状態。
男性はエアコンを使っていなかったという。
東京のこの日の最高気温は34・4度。西部では午前中から気温が上がり、府中
市で33・2度だった。
482日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 20:28:35.04 ID:8yAnYFRj
サマータイム導入したほうがいいかもね
483日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 20:32:33.16 ID:hgUv4KTG
探さないであの頃の私を
484日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 20:39:30.17 ID:xayYN/AJ
ttp://www.debka.com/article/23116/US-to-media-Israel-struck-Latakia-arsenal-last-week-Will-Putin-and-Assad-make-good-on-threats-of-reprisal-
US to media: Israel struck Latakia arsenal last week.
Will Putin and Assad make good on threats of reprisal?
DEBKAfile Special Report July 13, 2013, 9:00 AM (IDT)
アメリカ政府のメディアへの発言:先週のシリア、Latakiaの空爆はイスラエル
による、貯蔵されたロシア製ミサイルなどへの攻撃。ロシアとシリアによる
イスラエルへの報復は有るか? DEBKA

US officials early Saturday, July 13 named Israel as responsible for the
July 5 air strikes against the big arms depot at a Syrian naval base in
the Alawite port city of Latakia. Dispelling conflicting reports, three
US officials asserted that Israel had conducted the air strikes for
demolishing the advanced Russian-made Yakhont anti-ship missiles stored
there.
土曜日にアメリカ政府高官は先の7月5日のシリア、Latakiaへの空爆はイスラエル
に依るシリア軍基地に対するもので貯蔵されていたロシア製のYakhont対艦ミサイ
ルなどを破壊するためと語った

DEBKAfile’s military sources report that three strategic arsenals were
targeted: One consisted of weapons mostly delivered by Russian air
freights in the last two months for the Syrian-Hizballah offensive to
recapture Aleppo. A second contained the supersonic Yakhont anti-ship
missiles (NATO codenamed SS-N-26) plus their radar systems; and the
third, the Syrian army’s strategic reserve of missiles and ammunition,
stored there for an emergency, such a possible forced Syrian army
retreat to the Alawite region - or even Lebanon.
DEBKAの情報によれば、この基地には3種類の戦略兵器があってイスラエルの空爆
の対象となった。(1)武器弾薬、大半が過去2ヶ月二ロシアから空輸されたもので
Aleppoでの反政府勢力との戦闘を支援する。(2)Yakhont対艦ミサイル(SS-N-26)
およびレーダーシスステム(3)シリア軍の緊急用のミサイル備蓄
485日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 20:39:59.63 ID:xayYN/AJ
It is important to note that, although Moscow was perfectly aware that
the advanced Russian weapons supplied to Syria were put in the hands of
the Lebanese Hizballah, the consignments were not only not suspended but
expanded. Moscow is therefore directly arming HIzballah with advanced
weapons.
ここで重要なことはロシアがシリアに依るヒズボラの戦力増強に完全に同意して
いる(先進的武器を供与する)ことである

During the attack, neither Syrian radar nor that of the Russian
warships cruising off the Syria coast registered any aircraft or
missiles heading for the Latakia depot.
They were therefore unable to positively identify the source of
the explosions.
Israel and the IDF held their silence ? hoping that matters would
stay that way, unlike their air strike of May 5 which destroyed
Iranian arms shipments for Hizballah stored in the Damascus area,
when American sources made haste to finger Israel. This time, too,
after a few days’ pause, Washington again broke the story.
7月6日の空爆についてイスラエルもシリアも沈黙を守ってきた。5月5日の
イランからの武器のヒズボラへの輸送を阻止するためにダマスカス近郊を
空爆した時もアメリカ政府がイスラエルの行動と指摘している。今回も、
事件から暫くおいてアメリカ政府がイスラエルの軍事行動を指摘している

This step coincided with US President Barack Obama’s early Saturday
phone call to Saudi King Abdullah to discuss the Syrian crisis.
They may have discussed a potential Russian or Syrian reprisal for
the Israeli air strike.
このアメリカの行動は土曜日早朝のオバマ大統領からサウジアラビアの
Abdullah王への電話会談に同期している。両者はシリア危機についてロシ
アあるいはシリアのイスラエルの報復の可能性について議論した
486日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 20:40:22.48 ID:xayYN/AJ
In their rough, acerbic encounter at the Black Sea resort of Sochi
on May 14, Prime Minister Binyamin Netanyahu warned President
Vladimir Putin that if Russia sends advanced weaponry to Syria,
such as S-300 anti-aircraft missiles or sophisticated radar for
upgrading the Yakhont missiles, Israel would destroy them. Putin
retorted that if Israel did this, Moscow would hit back.
此れに先立ち5月15日にネタニヤフ首相はロシアのシリアへの先端的な武器
の提供、S-300対航空機ミサイルや先進的レーダー、Yakhontミサイルなどに
ついて警告している。イスラエルがこれらを破壊すればロシアの報復の可能
性がある。

After Israel’s air strikes over Damascus of May 5, Syrian President
Bashar Assad said repeatedly, as did Hizballah and Iranian officials,
that another Israeli attack on Syria would elicit an immediate
Syrian reprisal.
5月のイスラエルに依るダマスカス近郊の空爆の後、アサド大統領はイスラ
エルへの報復を言っている

The theme running through the Syrian and Hizballah warnings was a
threat to open a new warfront against Israel from the Golan.
And so, two days after the IDF detected Hizballah movements on the
Golan opposite the Israeli border, the army spokesman Monday, July
8, announced the deployment of extra Israeli forces in the divided enclave.
こうした状況からイスラエル側はゴラン高原のイスラエル国境の兵力を増強し
てヒズボラの攻撃に備えている
487日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 20:41:48.74 ID:xayYN/AJ
Tuesday, July 9, a car bomb blew up at Hizballah’s office building
in the Bir al-Abd quarter of South Beirut. A next-door Shiite mosque
and a technical school were also hit. At least 53 people were injured.
Hizballah did not admit that the targeted office building housed the
intelligence and communications centers for its combat operations in
Syria. When no organization took responsibility for the attack, Beirut
and Tehran pointed the finger at Israeli intelligence as the culprit.
7月9日に南ベイルートでヒズボラの事務所の有るビルが爆破され54人が負傷し
た。ヒズボラはこの建物がシリア向けの諜報と通信のセンターであることを認
めていない。この事件はどの組織も犯行声明を出していない。レバノン政府と
イラン政府はイスラエルの諜報組織の犯行を疑っている。
488日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 20:57:16.27 ID:O8Ez8S4q
エチオピア航空の炎上したBoeing787にシヴァの女王の名前が付いてたのか…
489日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 21:47:18.13 ID:xayYN/AJ
ttp://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071301001847.html
ポイント部品に不具合 仏列車脱線事故 2013/07/13 20:49 【共同通信】

【パリ共同】パリ南方で起きた都市間特急の脱線事故で、フランス国鉄(SNCF)
は13日、現場のレールのポイント部品に不具合があったことを明らかにした。
同国メディアが報じた。6人の死者を出した事故は整備不良が原因だった可能性が
高まった。SNCFは、全国で同種の部品の安全確認を実施すると発表した。

SNCFによると、脱線はエソンヌ県ブレティニシュルオルジュ駅の手前200メ
ートルにあるポイント通過の際に発生。初期段階の調査の結果、ポイントにあるレ
ールをつなぐ金属部品が本来の場所から外れ、列車の車輪の通過を妨げる位置にあ
ったという。
490日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 22:31:31.79 ID:1RaDjGDY
>>482
サマータイムとかしても昼の時間帯被るからねー。
役所とか16時-24時にするとかね(棒)
491日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 22:47:15.66 ID:xayYN/AJ
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130713/waf13071322150030-n1.htm
熱中症搬送5・8倍 大阪・神戸・京都の3市 夜の室内も注意を
2013.7.13 22:10

大阪、神戸、京都の3市で6月以降、熱中症とみられる症状で救急搬送された人が
昨年同時期に比べて約5・8倍に増えたことが、13日、各市消防局への取材で分
かった。炎天下で活動中にかかる−というイメージとは異なり、屋内で発症して搬
送された高齢者が130人にのぼっており、担当者は「室内にいるときや、夜でも、
温度や体調に気をつけて」と注意を呼びかけている。

3市の消防局によると、6月以降、7月上旬までに熱中症とみられる症状で搬送さ
れた人は、大阪(7月9日午後5時まで)179人▽京都(同11日まで)194
人▽神戸(同9日まで)94人−の計467人。前年同時期の5・77倍に急増し
ており、各市別にみると、大阪4・84倍▽京都6・93倍▽神戸5・88倍−に
なっている。

また発症場所をみると、合計467人のうち211人(45・2%)が屋内で、う
ち130人(全体の27・8%)が、65歳以上の高齢者だった。
大阪市消防局の救急担当者によると、「冷えるから嫌」とエアコンの使用を我慢し
て発症したケースや、タイマーをかけてエアコンを使用し、切れた後、夜間に発症
して運ばれるケースなどもあるという。

同局の救急担当者は「最近の住宅は気密性が高く、夜間でも室内が高温になる場合
もある。夜間であっても安心しないでほしい」と話しており、こまめな水分補給や、
室温、体調に注意するよう呼びかけている。

*エアコンは高齢者の命の絆・・・
492日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 22:51:00.70 ID:etiUh7f8
次期駐日大使にケネディ氏 米政府内定、元大統領の娘
朝日新聞デジタル 7月13日(土)5時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130713-00000004-asahi-int
 ルース駐日米大使の後任に故ケネディ元米大統領の娘のキャロライン・ケネディ氏(55)が就任することが内定した。
女性の駐日米大使は初めてで、近く公表される見通し。ケネディ氏は米国内でも知名度が高く、
日本政府はオバマ政権が日米関係を重視した人事だと歓迎している。複数の日米政府関係者が明らかにした。


分かってはいたけどこれはもう確定なのかな。
がっくり。
493日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 22:52:47.86 ID:UG82Q5cB
大使は選挙時の献金額によtt(モニョモニョ
494日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 23:10:08.96 ID:VYz5HD1j
サマータイムのメリットが何度説明されても理解できない
シエスタ制じゃいかんのか?
495日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 23:13:28.69 ID:xayYN/AJ
ttp://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2013/news2/20130713-OYT1T00860.htm?from=ylist
自民、1人区全勝狙う…野党は複数区を主戦場に

21日投開票の参院選は13日、2回目の週末を迎え、各党首が都市部や接戦の選挙
区で支持を訴えた。自民党は安倍首相(総裁)が接戦の沖縄に入ることを決めるなど、
31ある改選定数1の「1人区」の全勝を目指す方針だ。一方、野党各党は改選定数
2以上の複数区を主戦場とみて、後半戦は党幹部の応援を集中させる考えだ。複数区
では、野党間の舌戦も激しさを増している。

◇首相、沖縄入りへ
首相は13日、札幌市での街頭演説で、「改選されない半分の議席は(与党が)過半
数に及ばない。大きな勝利を得なければ過半数を取ることができない厳しい戦いだ」
と述べ、与党の過半数確保に支持を訴えた。
首相は14日に岩手、16、17の両日には、沖縄入りする。自民党は岩手、沖縄な
ど1人区や2人擁立した東京、千葉などを重点区とし、首相らが積極的に応援に入る
予定だ。首相の沖縄入りは敗戦の可能性があることから、石破幹事長らが見送るよう
求めたが、1人区の勝利にこだわる首相の希望で決まったという。

公明党の山口代表は札幌市で、「公明党が勝ち、ねじれを解消して、やるべきことを
きちんとする政治をやらせてほしい」と訴えた。同党は今後、都市部を中心に幹部が
支持を訴える予定だ。

◇民主「存亡かける」
民主党は参院選を「党の存亡をかけた戦い」と位置付ける。後半戦は接戦の複数区を
中心に海江田代表や細野幹事長らを投入する。海江田氏は13日、宮城県名取市で
「政府が暴走しそうになった時に『ちょっと待ってくれ』というのが参院の本来の役
割だ。自民党の暴走をしっかりチェックできるのは与党経験のある民主党だけだ」と
訴えた。
496日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 23:13:56.26 ID:xayYN/AJ
日本維新の会の橋下共同代表と松井幹事長はそろって兵庫を遊説した。橋下氏は「民
主党は駄目だ。反対のための野党になっている」と民主党批判に力を入れた。みんな
の党の渡辺代表は横浜市の街頭演説で、「みんなの党は、小さな政府、民間主導、増
税よりも成長を訴えている唯一の政党だ」と独自色を強調した。

共産党は3連休に東京や愛知、大阪など接戦が伝えられる選挙区に、志位委員長や市
田書記局長ら幹部を送る。生活の党や社民党、みどりの風は都市部を中心に、浮動票
の掘り起こしに努めている。(2013年7月13日21時43分 読売新聞)
497日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 23:19:26.46 ID:/fKhCwpm
>>481
福島第一原発で、
ついにメルトアウトした核燃料が地下水脈に到達したね。

福島第一原発で、あちこちで掘ってる井戸から国家認定限定の200倍から100万倍もの超高濃度の放射性物質があふれ出している。
海からも、ここ近日に100万倍のセシウムが検出されるだろう。
地下水を主要な水源にしている
産業立国 日本は、あと1年ほどで地下水が汚染されて滅びるな。
地下では核分裂を繰り返し温泉放射性物質が噴出している。

東日本大震災後から、多くの研究機関が即時発生を警告している、
関東地方太平洋沖での超巨大地震が起きたら、
震度7の激震と、放射能まみれの巨大津波で福島第一原発、第二原発は破滅だ。
もしも巨大な燃料塊が、マントルに到達したら、
大噴火と同時に放射性物資の爆発が起きる。

どちらにせよ、超高濃度汚染水がどんどん増えていき
管理費がどんどんかさむし、人材も確保できない日本国は、2年で滅亡するだろう。
498日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 23:22:24.32 ID:LEN5vHhF
危機を煽りながら国外に逃げない不思議
なんかマスゴミと変わんない
499日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 23:22:25.22 ID:fOGiN3H3
ナポリターノ米国土安全保障長官、辞任へ
2013年 7月 13日 17:45 JST
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324195104578601011539233962.html
500日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 23:23:18.49 ID:cfPsqb21
【国際】枯れ葉剤被害で賠償命令 韓国最高裁、米製造会社に…ベトナム戦争に派遣された韓国軍が、米軍が使用した枯れ葉剤で健康被害
1:◆ERINGI.ZLg@パリダカ筆頭固定φ ★ :2013/07/13(土) 19:38:04.50 ID:???
産経新聞:2013.7.13 19:05 配信

 1960〜70年代にベトナム戦争に派遣された韓国軍の元兵士約1万6千人が、
米軍が使用した枯れ葉剤で健康被害を受けたとして米国の枯れ葉剤製造会社2社を相手に損害賠償を求めた訴訟で、
韓国最高裁は13日までに、
原告39人について健康被害との因果関係を認め計約4億6600万ウォン(約4100万円)の支払いを命じた。
 韓国メディアは、枯れ葉剤被害をめぐり、製造会社の賠償責任を認めた確定判決は世界で初めてと伝えている。
 米国では、元米国人兵士らが同様の訴訟で和解した例がある。

米連邦最高裁は2009年、
「枯れ葉剤は人間を標的とした毒物として作られたものではない」
として原告の元ベトナム人兵士らの請求を棄却したニューヨーク連邦高裁の判断を支持し、
原告敗訴の判決を言い渡している。(共同)

ソース
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130713/kor13071319060004-n1.htm
501日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 23:28:00.13 ID:LEN5vHhF
最近、アメリカにも関係なしに噛みついてるな
マジで韓国は金がないんだな
502日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 23:34:41.22 ID:BGiTzt/Z
製造会社が戦場で使ったわけではないだろうに
日本相手の我侭が過ぎましたかねぇ
503日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 23:37:37.08 ID:tfwyFRqC
馬鹿にしてる相手より先に馬鹿になって、得意な奴は普通にいる
504日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 23:45:23.85 ID:6Ol7d+69
>>496
お前が言うなwww
505日出づる処の名無し:2013/07/13(土) 23:50:36.12 ID:D69vxzF1
>>496
小さな政府、民間主導って何もしないアピールかよ
506日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 00:02:10.07 ID:DO+flsVe
>>499

>>498つづき

ゼニゲバの欲で目がくらみ土地と共存の道から
それた、愚かな異教のサルである、
日本もシナ、チョンも直ちに滅びるよ。
自然と共存できない文明は短期間で滅びてきた。因果応報、土地神のたたりだ。
日本、シナ、チョンのような
巨大地震と巨大津波、大噴火、
あるいは、政情不安きわまりない、
同時多重無制限な民族紛争が当たり前の危険地帯に、
多数の原発を沢山作ってしまったんだ。

その時すでに、もうてにおえなくなる、こうなる結末>>498は当たり前にでてたはずだ。
507日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 00:07:25.84 ID:xoSFNIcU
熱帯夜の上に電波浴は勘弁してw
508日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 00:10:08.34 ID:GopoaEjq
「超高濃度の放射性物質があふれ出している」
回収するには、持ってこいの状況。
509日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 00:12:36.92 ID:1bE3yCo5
>>494
シエスタしたら家庭でエアコン付けるんだぜwww
仕事場での電力消費を家庭に付け替えるだけじゃろ。
付け替えた分の±がどんだけか出してから主張せい。
510日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 00:20:04.59 ID:Lavzt9HC
問題のある人事なの?
名家の女性大使なんてお飾りなのだろうけど、少なくともそんな人間を僻地扱いの場所には飛ばさないだろうし
これでも務まる、問題が少ないと見做されてるって事じゃないんかな
511日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 00:38:49.20 ID:Psm75ock
>>510
ケネディ娘?アメリカ版みずぽ+マキコとの評判。ケネディ一族からも見捨てられてる。
そして無駄に行動力はある。
512日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 00:41:28.44 ID:ZFC3JhOc
憲法改正やろうって時期に送ってくる人材でないのだけは確か。
やらせはせんっていう意思表示と受け取るべきかもね。
513日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 00:41:30.54 ID:Lavzt9HC
>>511
うぇ
実家から見捨てられてるのかよ
そりゃどうにもならんわ
てか駐日大使ってその程度の扱いなのか
まぁたしかに当事者間では大きな問題も無いけどさ
TPPはまた別枠だろうし
514日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 00:42:54.40 ID:ZvKWxfUQ
>>507-508
福島第一原発から地下にメルトスルー、メルトダウンした核燃料による、
超高濃度絶対危険地下水汚染は、周囲にどんどん拡散拡大し続けているだろう。

>>508
もちろん、海側だけでなく、360度、全方向に、超高濃度汚染が広がっているはずだ。
特に、地下に水脈のあるところは、遠方まで汚染されている。
今後、超高濃度汚染水が、大量に増えることはあっても、未来永劫、減ることはないよ。
残念だが、メルトダウンした燃料棒の取り出しのスケジュールなんか永久に無いよ。
人は近づくだけで即死し、
ロボットの部品や電子機器も近づけば高濃度放射能で破壊され使用不能になる。

危険を度外視してどの国も夢のエネルギーと浮かれ、
重大事故や使用後の廃棄物処理については何も考えず手を出した呪われた技術、
原子力発電に手を出した時点で、もうとっくに終ってたんだよ。
日本国や政府や自治体だ他人に、責任問う前に
こんな事になる前にもっと知ろうと思わなかった俺ら日本国民もバカだったんだよ。

どうなってしまうのか、行く末はだれも分からない。
このままなる様に付き合って行く以外文句垂れても後の祭り。
515日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 00:42:56.26 ID:KchdArNZ
外交官としてみれば無能でも、オバマ君との仲はよさそうなので、ホワイトハウス
のメッセンジャーの役はつとまるのではないでせうか。国務省のアジア担当次官補
と国務省JAPANデスクが実務は取り仕切ることになります。まあ、あれですよ、日本
国でもよくあるセレブとかペットの一日駅長のような(ry
516日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 00:50:04.49 ID:Psm75ock
ケネディ娘が大使になることに対して黒アレさんとケネディ娘が仲がよいから日米同盟強化に繋がることを期待@外務省関係者


え?本気で言ってんのか:(;゙゚'ω゚'):?自分はパイプにすらならんとみてるんだが
517日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 00:51:29.61 ID:KchdArNZ
外交官が同盟国のヤルことにケチを付けるなら外交官ではありませんから(w
518日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 00:52:03.24 ID:Psm75ock
>>513
昨日、海江田研スレでもケネディ娘の話題出てたけど議員に立候補しようとしたら一族から支持すら貰えなかったらしい。

まぁ普段からなにかやらかしてるのかもしれん。
519日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 00:52:22.88 ID:T38tJ0qu
ルーピーみたいに最後に話した人の意見に左右されたり勝手に思いを受け取ったりするんだろうか
520日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 00:53:50.00 ID:WApq5vzR
いつもの社交辞令だよ
521日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 00:55:48.80 ID:SQNJwIus
>>516
社交辞令ぐらいするだろ
522日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 00:56:23.41 ID:tYLpx4R1
>やらせはせんっていう意思表示と受け取るべきかもね。

アメは日本に相応の軍事負担させたがってってんのに?
憲法を改正しないと、むずかしいよ、色々。
それともアメが撤退したらそのまま、日本含めた支那・朝鮮(韓国)以外の
アジア地域は、奴らに飲み込まれろってことを了承したとでも?
まあアメも一枚岩じゃないからな。いろんな思惑が交錯してるのは事実だろうが、
それにしてもねえ…
523日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 00:58:35.35 ID:aVivwfMf
汚染水なんぞ海水で何万倍にも薄めればただの海水
524日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 01:01:11.54 ID:KchdArNZ
>やらせはせんっていう意思表示と受け取るべきかもね。

こういう意思表示をしていますね↓
>>325
ttp://www.rfa.org/mandarin/Xinwen/JSD-07122013003626.html
美:期待日本允許「集體自衛權」
アメリカ政府:日本が「集団的自衛権」を許すことを期待します 2013-07-12
(RFA中文)
525日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 01:03:19.75 ID:MGiz/KMy
Navy's First Mobile Landing Platform Departs San Diego
米海軍初の機動揚陸プラットフォームがサンディエゴを出立

ttp://www.defense.gov/news/newsarticle.aspx?id=120452

>WASHINGTON, July 12, 2013 ? The USNS Montford Point departs San Diego today for Naval
>Station Everett in the state of Washington.
>The Montford Point is the U.S. Navy's first mobile landing platform. It was delivered to the Navy
>in San Diego May 14. The vessel is expected to be fully operational in fiscal year 2015.

7月12日、ワシントン州エバレットに向けて、USNSモントフォード・ポイントがサンディエゴを出立。
モントフォード・ポイントは、5月14日に納められたアメリカ海軍初の機動揚陸プラットフォームで、
2015会計年度に任務就役の予定となっている。
526日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 01:03:58.77 ID:bj3c9Hq/
鳩山を駐米大使に送り込むようなもの?>ケネディ娘
527日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 01:14:38.54 ID:KchdArNZ
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424127887324694904578603622724526676.html
July 13, 2013, 10:57 a.m. ET
Ethiopian Airlines Says Dreamliner Fire 'Not Related to Flight Safety'
787 Had Been Parked at Heathrow for Eight Hours Before Smoke Was Detected
エチオピア航空は、ドリームライン出火が「運行の安全に関わらないもの」という

The fire on an unoccupied Ethiopian Airlines 787 Dreamliner at London's
Heathrow Airport on Friday was "not related to flight safety," the carrier
said Saturday.
There are no indications that the batteries were related to Friday's blaze,
which appeared to occur in the back of the plane far from where the
batteries are located.
528日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 01:15:50.43 ID:jvugZ7S9
だれだ、B型なんて中途半端な機体を買おうと言い出しているのは?
あんなモン、中途半端なサイズの母艦での運用性が求められる米海兵隊か英海軍ぐらいしか、導入の必要性ないぞ・・・


271 名前:名無し三等兵 本日のレス 投稿日:2013/07/14(日) 01:10:36.00 ???
89 名無し三等兵 Mail:  2013/07/14(日) 01:05:13.00 ID:e6jZeLWx
ttp://epcan.us/s/07140047511/ep1042563.jpg

ttp://epcan.us/s/07140047081/ep1042564.jpg

ttp://epcan.us/s/07140047131/ep1042565.jpg
529日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 01:20:12.50 ID:Lavzt9HC
運用データ積み上げたいだけじゃなくて?
530日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 01:24:47.56 ID:KchdArNZ
ttp://www.cbsnews.com/8301-18563_162-57593571/egyptian-protesters-on-both-sides-angry-at-u.s/
July 12, 2013 6:57 PM
Egyptian protesters (on both sides) angry at U.S.
エジプトの抗議行動者は政府支持側と反政府側の双方がアメリカに対して怒る
CBSニュース

モルシ支持派:アメリカは軍部をサポートしている、ケシカラン
"America now helps army, not [the] Egyptian people," said protester Alaa Reqaby.

エジプト軍支持派:アメリカはDQNなモルシに、まともな政府運営に務めるように強く
 言うべきであったが、それを怠った
"After the U.S. witnessed the dictatorial system by which Morsi was ruling, they
should have had a stronger impact on them," said Saeed.
"They [the U.S.] should have intervened more aggressively and firmly in order
to make him feel that he's not going to get American support going out this way,"
added Saeed.

*中途半端の蝙蝠はだれにも支持されない・・
531日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 01:26:48.51 ID:XoBMrS6W
練度を上げると同時に、機体の性能の高度要求は、選択難しい。
532日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 01:41:34.27 ID:1bE3yCo5
>>528
F-15がスクランブルしても時間が掛かる場所があるだろ。
533日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 01:53:26.94 ID:tYLpx4R1
>>528
まあ支那が確かこの前、ドイツから高性能のヘリのエンジンだかまとめて購入して、
将来はヘリ母艦搭載のヘリに載せる計画か、とかあったし、支那海軍が空母に
力を入れるならゆくゆくはそれへの対抗手段としての(主に威嚇と牽制の意味も込めての)
空母運用につなげるための導入…の可能性は、考えられないかな。
軍事力の第一義は、ハッタリとコケ脅しなので、これで支那が多少びびってくれれば、
それはそれで。ひびってくれなくても、運用して防衛力の向上に結びつける…とかね。
いくつか目論見はあるだろう。
534日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 01:55:45.34 ID:EBbxIEh6
戦略的には研究用・試験用に少数導入(棒読み)してみるのも有りなわけか
535日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 01:56:44.15 ID:I1TqVIKR
拡散してるのか超高濃度なのかどっちかにすればいいのに
536日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 01:58:12.09 ID:rQ+lTDtc
我が国の国防に今すぐ必要なのは、中国のミサイル基地を破壊する為の
巡航ミサイル潜水艦であって、金食い虫のF35戦闘機ではない。

戦闘開始と同時に、まず間違いなく中国は日本各地の基地に向けて
ミサイルを撃って来るわけで、その時点で空軍基地は使い物にならなく
成ると予想すべきだろう。そうなったらF35の出る幕は無い。
537日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 02:01:27.57 ID:J5UbOEDI
>>534
F-35は日本でライセンス生産すると同時に極東における部品生産・整備拠点になるので、
米海軍・海兵隊向け機、オーストラリア機の整備やレーダーサイトや地対空ミサイル向け
対ステルス戦術構築用の標的機用途なども考えて、
空自向けのÅ型以外にB・C型の少数機導入は検討するとは思うよ

実際に導入されるかは別にして
538日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 02:02:31.53 ID:WApq5vzR
そもそも長距離ミサイルが当たった程度で壊滅してたら基地とは言えない訳で
539日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 02:04:11.30 ID:tYLpx4R1
将来的には、シーレーン防衛まで考えると…
今まで通りアメさんが頼りになるなら、遠征可能な打撃戦力を独自に持つ必要性はないが…
さて。
540日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 02:08:11.66 ID:I1TqVIKR
通常戦備頑張ってそろえてる中国軍への挑戦か
541日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 02:08:57.46 ID:rQ+lTDtc
>>538
何たる楽観論。降り注ぐミサイルは1発2発ではないんだよ。
542日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 02:17:00.39 ID:1bE3yCo5
まあそうなったらしゃーねーわな。
やったら中獄が絶対の破壊者・侵略者として人類の歴史が続く限り語られるわ。
※続かなくなる可能性もあるかもしれんが。
543日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 02:20:48.63 ID:tYLpx4R1
巡航ミサイルが着弾するまで、こっちが何もしないと?
確かに先制攻撃をある意味受けざるを得ない体制ではあるが、巡航ミサイル満載の艦艇、
もしくは原潜が来たってしょっちゅう海自やアメさんに追いかけ回されている状態だからな、
第一弾の飽和攻撃が着弾する前に、相手の戦力もかなりのダメージ受けることを覚悟
しとかなきゃなるまい。
……陸上の基地から? ああ距離があるから、補足可能だろ。着弾まで時間かかるし。
544日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 02:24:41.52 ID:J5UbOEDI
>>541
冷戦中から巡航ミサイル防衛に血道上げた結果、
トマホーク級三桁程度なら防いでしまう日本の防空体制を
他国も日本国民も甘く見過ぎている気がする

防空用のパトリオットだけ取り上げても、日本が配備する
実働部隊の6個高射群分、カタログ値だけで対処1400発超えている
プラスして陸自の地対空ミサイル、海自のミサイル護衛艦
空自の迎撃も含めると、先制攻撃成功させるには
米軍が総力上げてオハイオ級巡航ミサイル潜水艦全部持ってきて
第七艦隊全て投じた奇襲攻撃仕掛けないと無理だね
545日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 02:26:49.06 ID:rQ+lTDtc
>>542-543

つまり、対抗手段を持つ事には何が何でも反対で、
役に立たないと判っていながら戦闘機だけをせっせと拡充せよと。
546日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 02:27:01.30 ID:QFyccPWj
つっても、日本は専守防衛という鎖に繋がってるので・・・
先ずはその鎖を外すまでミサイルを撃たせない事、
鎖が外れたら早急に対処できる下準備をしておく事、この辺が重要なんではないかと。

今現在出来る事と言えば、挑発繰り返す中国をシーレーン付近まで
抑え込める整備を整えるのが無難じゃねーかとは思う。
東南アジア諸国との連携強化にも繋がるしね。
547日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 02:30:59.97 ID:I1TqVIKR
日本中の基地を破壊し尽くすだけのミサイル基地を破壊し尽くす巡航ミサイルを搭載できる潜水艦を常時待機させておける潜水艦隊
548日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 02:34:32.93 ID:WApq5vzR
>>545
相手がミサイル撃った瞬間に迎撃として飛ぶし
相手がミサイル撃つような警戒態勢になったら常時何機か飛んでいるのが普通だし
549日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 02:41:10.19 ID:J5UbOEDI
>>545
つうかね

既に日本の通常の巡航ミサイル対処能力と早期警戒体制は、
2014年度をもって完成予定
質的には数十発単位の弾道ミサイル飽和攻撃を受けない限り
ほぼ継戦能力を維持出来る段階になっているんだよ

となると、敵策源地攻撃(攻撃をしてくる敵基地やミサイル発射機の掃討)のため、
巡航ミサイルに加え、敵国領内に突入し掃討するための
有人戦闘攻撃機の増勢が必要となる

この敵策源地攻撃は既に法的に可能とされているので、
敵国港湾への爆撃行・機雷封鎖任務が可能なXP-1哨戒機に次いで
F-35Bを検討すると言う形で戦闘機勢力の増勢を計るのは、理にかなってはいるんだよ
それが妥当かは別として、検討自体はあり

あと潜水艦戦力も増勢が決定しているし、全潜水艦に対する
巡航ミサイルによる対地攻撃能力付与も行われることが決定し、
能力が未付与の物の改修も開始されてる
当座の対策として出来る点には手を打たれているよ
550日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 02:51:19.68 ID:xoSFNIcU
へえ、計画通りに終わるのなら、
ちゅうごくはとっとと攻撃しないとまじ・やヴぁい、なのかな?

連中が最近ひゃっほーしてるのは、
タイムリミットがあるからという事かいな?
551日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 02:52:50.87 ID:rQ+lTDtc
>>546
憲法のせいで出来ないなんて言い始めたら、現状の自衛隊だって違憲ですよ。

>>549
>全潜水艦に対する巡航ミサイルによる対地攻撃能力付与も行われることが決定し、

だったら良いんですけどね。
552日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 03:01:29.07 ID:J5UbOEDI
一応>>544>>549補足すると

日本の対巡航ミサイル防空網は
湾岸戦争初日にイラクに打ち込まれたトマホーク巡航ミサイル攻撃の
四倍超える飽和攻撃を、十数分間以内に目標に同時命中するような精度で
叩き込むような奇襲攻撃を仕掛けてようやく抜けるようなレベルになっている

>>550
ミサイル防衛計画に伴う中距離弾道ミサイル防空用装備が2018年予定
開発中も含めるが、一部の大陸間弾道弾迎撃装備の2030年前後完成を目指している

>>551
今年の5月におやしお型改修費が予算成立してるよ
そうりゅう型は全艦就役時から対地攻撃性能持つハープーン・ブロック2適合化・搭載済

これ以上の射程の巡航ミサイルは、目標捜索と誘導マップ作成用に専用の衛星監視網が必要
だが、こちらは政権交代後、先日監視衛星9機打ち上げる構想が発表されてるね
553日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 03:03:07.09 ID:tYLpx4R1
>連中が最近ひゃっほーしてるのは、
>タイムリミットがあるからという事かいな?

日本の防衛体制うんぬんじゃなくて、あっちの内部事情の影響の方が大きいだろ。
バブル崩壊に伴う成長鈍化と、それによる国民の不満を逸らすための手段としての反日。
そして尖閣。尖閣を核心的利益とおおっぴらに宣伝し、日本への譲歩を迫っているのも、
日本からの外交的勝利で、国民や軍の不満を第一に逸らしたいがため。
経済状況が悪化してどうにもならなくなる前に、むこうとしては周辺国のどこかから
めざましい軍事的・領土的勝利を得たいと願っている。

最近は、日本がちっとも折れないので、東南アジアで強硬な態度を取っているが、
それもアメと日本が出てきそうなので、むずかしくなりつつある。
尖閣で暴発するか、それとも東南アジアのどこかで暴発するか…さてどっちだろうね。
554日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 03:05:24.93 ID:WApq5vzR
>>550
まぁ大地は死んで
経済はタイムリミット
最上層部は逃亡準備完了
軍は強気に出て出世したい
国民は他国に強気に出て扇動しないとヤバイ

もうね
555日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 03:06:08.60 ID:tOoi0KSD
放射脳の次はミサイルか
556日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 04:10:56.86 ID:dN81pwWu
>>553
ブータンあたりで暴発するんじゃないのかな。
557日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 04:12:07.48 ID:3PjYUYRw
また安倍の馬鹿のせいで・・・

味の素は11日、冷凍食品26品目について、値上げする方針を明らかにした。
出荷価格で約8〜17%引き上げる。
枝豆やコーンなど冷凍野菜の19品目は8月1日出荷分から、
空揚げやとんかつなど調理済み冷凍食品の7品目は同20日から、それぞれ値上げする。

同社は値上げ理由について、為替相場の円安と原材料の高騰に加え、工場がある
中国やタイの従業員の賃金を引き上げたことを挙げている。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20130711/Jiji_20130711X601.html
558日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 04:16:47.06 ID:7YwREgvZ
>>557
正常なインフレだな。
559日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 04:18:13.13 ID:a2lvgzA2
最新号の、サピオSAPIO 2013/08月号
【刮目連載】「ラストエンペラー」習近平の難局 第3回に、こんなことが書いてあった。

香港返還以来、香港に駐屯している人民解放軍。
人民解放軍部隊は、香港人の住民感情に配慮して、
パレード時以外は、基地にひきこもっていた。

だがここ1か月、活動が急速に活発化。
大規模な野戦演習、
機甲部隊による機動訓練、激しい砲撃訓練を、
付近住民から苦情が殺到しても、お構いなしに行っているという。
560日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 04:20:01.86 ID:jvugZ7S9
>>557
>為替相場の円安と原材料の高騰に加え、工場がある中国やタイの従業員の賃金を引き上げたこと

すごいな安倍政権。
世界の資源価格を自在に操るとともに、味の素に圧力をかけて現地従業員の賃金を引き上げさせたのか。

なんか、世界経済を牛耳れそうな勢いだな。
561日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 04:23:31.84 ID:1bE3yCo5
>>557
どーせ小売が利益削って安売りするのでw
562日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 05:20:51.36 ID:QNGD5Dil
test
563日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 05:31:02.99 ID:QNGD5Dil
規制が解除されとる。
超震災の次は巡行ミサイル君ですか。
日本の航空戦力を一度に無力化できるだけのミサイル戦力に対抗するならば、潜水艦搭載型の巡行ミサイル程度じゃ到底間に合わんだろうに。
そもそも、水深の浅い東シナ海、狭い日本海に大量の潜水艦を貼り付けておくつもりなのかねえ?
それとも太平洋側に配備した潜水艦から低速の巡行ミサイルを撃つつもり?

素直に航空戦力を増強した方がマシだわな。
564日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 05:36:46.62 ID:E0EwqX/f
どっかで値上げしないと給料上がらないんじゃよ。
565日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 06:36:57.73 ID:4H1Lxbk9
>>523
>>508
安倍晋三 首相

福島第一原発の1.2.3号機の、溶融貫通(メルトスルー)は、
そう、日本人を、絶対能力日本人に進化させる、
「ホモ・ラディアリス・ジャポン」計画の最終段階である!
566日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 06:44:54.22 ID:j+bXKl86
巡航ミサイルの射程にも依存するが、潜水艦ボコるのは海自の表芸も表芸なのだが。
空自基地を潜水艦発射巡航ミサイルで潰すとして、その前に何隻の潜水艦が沈むかな?
567日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 07:00:18.56 ID:idaAm1Qi
巡航ミサイルに夢見るのはなあ。
韓国軍もその夢を見るものの1つだが、

巡航ミサイルは威力の割に高い。
あんだけ高コストな癖に弾頭威力は…………だし。

有用ではあるが多用するもんじゃないよ。
何でアーセナルシップが潰れたか調べりゃわかりそうだがね。
568日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 07:03:06.36 ID:wXJM8XbF
>>563
というか、次世代戦闘機が不要という発想がおかしい
巡航ミサイル潜水艦も必要というならまだしも

戦闘機で世代違いとかになったら、現状より不利になるのは
明白だろうに
569日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 07:27:15.93 ID:Jntli42V
そろそろファントムおじいちゃん引退させてあげようよ……
570日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 07:31:43.16 ID:1RD9c6Mr
>>568
世の中には全部必要なのに選択したがる人が一定数居るんです。
選択した方がより良い判断をしたように感じるのがいけないんだろうけどね〜
571日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 07:36:18.68 ID:Jntli42V
戦闘機不要論は戦車不要論より馬鹿らしく感じる
572日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 08:19:33.49 ID:idaAm1Qi
>>549
ああ、あの阿呆みたいに機雷盛り盛り積み込んで、
「あんさん何処に持ってくのソレ!!!」
をかましてくれたP-1兄貴ですか。

我が国の航空機搭載機雷は、投下後、海底で待機して音響情報で起動、
バラストを切り離して浮力で浮上しつつ目標へと誘導され、
磁気信管で起爆するえげつない奴でしたね。ホーミング中も音しないとか……
しかも深深度対応改修もしてるようで。

そして巡航ミサイル防衛については、
一撃☆必殺を胸に誓うAAM-4ちゃんが……
573日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 08:53:49.36 ID:jOaba4CE
いくらシステム的に対処が可能でも、弾ががなければ無理でしょう。
あと、ミズポみたいな反日工作員に足を引っ張られて、国内的に行動できるか、と言う問題もある。
日本は黙ってやられろ、という基地外も少なくない。
鳩山みたいな天然馬鹿もいるし。
574日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 08:54:38.04 ID:KchdArNZ
ttp://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071401001070.html
B787バッテリー「関連なし」 英当局が火災事故で 2013/07/14 08:32【共同通信】
 
【ロンドン共同】ロンドンのヒースロー空港で起きたエチオピア航空のボーイング
787の火災原因について、英運輸省の航空事故調査当局は13日、「現段階では
(トラブルが相次いでいた)バッテリーと直接の関連を示す証拠はない」と発表した。

787は日本製リチウムイオン電池を使った二つのバッテリーを機体前方と中央の
それぞれ下部に搭載しているが、調査当局は「焼損部位は機体後ろの上部で、バッ
テリーの場所から離れていることは明らか」と指摘。バッテリーとの関連に否定的
な見解を示した。調査当局は同機を空港内の格納庫に移し、米運輸安全委員会など
と合同で原因を調べている。
575日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 09:06:00.10 ID:FFW0W63D
P-1にAAM-4搭載すれば良いじゃない(マリー
576日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 09:14:43.41 ID:gqUaBCSq
>>575
みずほに医者を送り込んで、空母にB52積んで、東シナ海にありったけ魚雷ばらまこうぜw
577日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 09:17:30.53 ID:ktC7XpOr
>>568
32botとかその辺の類似品だろ
第五世代機開発はなんか停滞してるし、A2D2戦略マンセーしてるし
578日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 09:24:23.27 ID:6mw6Wtbm
それはそうとして超震災のIDコロコロ変わりすぎじゃね?
579日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 09:25:04.20 ID:FFW0W63D
>>576
いや待て、武装パイロンはハープーンが積める以上は同一規格だし、
P-1のレーダーは対空警戒モード実装されてるし、AAM-4用FCS積めば実現可能だぞ。
580日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 09:29:47.99 ID:IvFFGwQe
>>564
安倍ちゃんが最低賃金10円アップを大幅とか言っちゃってるので、実質賃下げは確定かと
インタゲ率に届いてないよ安倍ちゃん…
それじゃリフレしないんだよ…
581日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 09:32:05.27 ID:Jntli42V
空母にB52ってみずほの馬鹿発言だったっけかw
582日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 09:33:54.20 ID:VTdMMAW/
そういや昔、航空機関銃不要論なんていうお話がありましたな。
F-4Dまでは機関砲がついてませんでした。ミサイルがあれば問題ないという話で。
F-4Eで機関銃ポッドついたよ? ベトナム戦争でやっぱ必要だという認識に至って……
583日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 09:38:00.14 ID:Jntli42V
戦車不要論もアフガンやイラクでの経験でなり潜めたな
584日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 09:56:06.79 ID:CQHO+CD1
>580
だがちょっと待ってほしい。インタゲ率以下の賃上げで実質賃金↓、インフレ期待と円安で企業の
活動環境↑、仕事が増えて就職率↑するのであれば、起きる現象としてはワークシェアリングの
亜種であり、国民福祉の増進に適うのではないだろうか社民党従来の主張的に考えて
585日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 10:00:50.12 ID:3EUEAbUb
【医療】大腸がんの転移予測=微量細胞で診断−大阪大
1:ウィンストンρ ★ :2013/07/13(土) 15:43:42.70 ID:???
リンパ節に転移したわずかながん細胞を調べ、大腸がんの再発リスクを予測する診断方法を、大阪大の山本浩文准教授らの研究グループが開発した。
17日から宮崎市で開かれる日本消化器外科学会総会で発表する。

大腸がんを切除した後、リンパ節にがん細胞が転移していないかどうかは、主に顕微鏡の観察で判断されてきた。
転移がないと診断されれば再発予防の抗がん剤治療は行われないが、15〜20%の確率で肝臓など他の臓器で再発するため、顕微鏡では見つけられない
微量のがん細胞が原因と考えられていた。

研究グループは、リンパ節に転移したがん細胞が作る物質「CEA」に着目。
大腸がんの手術を受けた患者約300人をCEAの量に応じて3グループに分け、肝臓や肺などでがんが再発するかを5年間調べた。
その結果、CEAが最も少ないグループは再発率が6.6%だったのに対し、その約10倍のグループでは17.0%、約100倍のグループでは27.4%だった。
山本准教授は「再発が不安だった患者が、抗がん剤治療をするかどうかの判断材料になる」と説明。
今秋から同大付属病院で導入する予定という。(2013/07/13-15:06)

ソース 時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013071300168
586日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 10:06:32.91 ID:gqUaBCSq
>>584
企業が従業員の拘束時間を減らすなら、ね。
実際は空いた時間は草むしりをさせるとか、際限なく掃除をさせるとか、
拘束時間を最大限に無駄遣いするから、意味ないね。

>>579
それじゃ漢のロマンが足りないんだよ!!w
現実的過ぎて!w

>>581
奴は漢のロマンキラーだからなw
587日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 10:23:17.80 ID:CQHO+CD1
働かせても金に繋がらないから、草むしりとかの無駄な拘束をするのだ。経営者や上司だって
金持ってきてくれる仕事があるならそっちをさせたがるに決まってる。よって「無駄な拘束」は減少する。

あ、すいません勘違いさせてるみたいだけど詭弁(というか一面のみを見た理屈)だってのは自覚してます
588日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 10:52:28.67 ID:K4zLMAmp
草むしりを無駄っていうやつは、現業やってないやつだろ。
「たかが草むしり」っていう文化と「まずは草むしり」って文化。
同じ日本人でも分かり合えないもんだね。
589日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 10:59:22.36 ID:wQ7Mx1p0
前の職場で草刈り・草むしりを(仕事で)やったことあるけど物凄い重労働だよ
こないだ近所の家電量販店の周囲の植え込みで店員が草むしりしてたけどお疲れ様と言いたくなった
590日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 11:05:49.79 ID:KchdArNZ
<諸国の政治漫画>

オバマとアラブの春(アメリカ)
ttp://www.politicalcartoons.com/cartoon/01ec007e-7dc1-4967-a07a-dd2aff8706a4.html
(springには春という意味の他に泉、湧水という意味があって)

バイバイ、モルシ(スペイン)
ttp://www.politicalcartoons.com/cartoon/d03ec43d-d2d1-4739-acd1-78ee8531e22f.html

手に負えないエジプトの春(中国)
ttp://www.politicalcartoons.com/cartoon/19ce3f72-949b-489e-a85a-f9ecdb47d0ae.html

ロシアに亡命希望のスノーデン(アメリカ)
ttp://www.politicalcartoons.com/cartoon/e8866ee3-1086-48fb-81cd-a807778a1376.html
591日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 11:10:44.46 ID:LuthuWJh
炎天下での除草作業は軽く死ねるw

あと施設は常に手を掛けないと草ボウボウ
何時までも綺麗に維持しようとするには、汚い・きつい・危険な作業がつきまとう事を
意識しない御仁が多すぎる事も問題
592日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 11:10:51.07 ID:KchdArNZ
漫画のおまけ

ヒーロー・スノーデン@モスクワ
ttp://media.townhall.com/Townhall/Car/b/lb0712cd20130711083023.jpg

オバマのエジプト政策
ttp://media.townhall.com/Townhall/Car/b/mrz071213dAPR20130712124518.jpg
593日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 11:13:45.74 ID:WLp5DHGH
田舎だと草むしりは超重要です。
放っておくと草がどんどん伸びてきてえらい事になります。

特に夏場は草の成育が超早いので

(とても一日では終わらないので)数日かけて草むしり
 →最初の日に終わったところにもう新たな草が!

という無限ループが楽しめます。
594日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 11:18:39.44 ID:uWhy6Jid
上で10tトラックでも転がして、土を固めておけば良いんじゃね
土が軟らかいといつまでも雑草生えるけど、駐車場とかそれほどでもないじゃん?
595日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 11:22:01.94 ID:LuthuWJh
>>594
ランマーで固めても生えるw
刈り払いじゃ砂利の中や建物、道路際の草を取りきれない
結局、人力が一番って事になる
596日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 11:22:54.41 ID:EAamleuw
甘いな、車が到底入れないところとかもあるんだよ。
壁際だったりすると道具使っても土固めるのは難しいし、コンクリやアスファルトの隙間から生えてくるし。
597日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 11:24:44.71 ID:NAGIuPwM
バーナーで上だけ焼いても根っこがあればすぐ復活しますしね
除草剤だと弊害もあるし、容易じゃない
598日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 11:26:20.90 ID:YAOxRdNu
>>593
親戚のお手伝いで田の草取りをやったことあります
1週間でリタイアしました。気軽に田舎生活でロハスとかいってる人ぜひどうぞ
599日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 11:36:52.54 ID:ktC7XpOr
>>594
ありゃあ下で改良材入れたりして雑草が育つ栄養が取れないだけだから
600日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 12:06:07.49 ID:D9C/29j0
雑草のたぐいは踏みつけられても復活できるようなダメコンを考えられた作りしてますからねぇ
表面なぎ払っても地面の下まで徹底的にやらんと
あと草むしりが無駄と言ってる人は道路や公共施設は建てたらあとは費用かけんなとか言ってるおQと同じってわかってんのかな

>>598
オーナー制の無農薬野菜農家がオーナー呼んで草むしりさせたなんつー話あったらしいですね
もちろん感想は言わずもがな
601日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 12:21:32.57 ID:YAOxRdNu
>>600
バイパスが通って手入れされなくなった道の廃れ方たるや1年が10年に当たるのではと思うぐらいですね
崖際の草が生い茂って見通し利かない。ヒヤッとすることもたびたび
602日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 12:24:14.73 ID:LZFPAwIh
問題は重労働かどうかではなくて、草むしりを社員がやってしまうと
シルバーおじいちゃんおばあちゃんの仕事を奪ってしまうという雇用問題だと思います。
腰が痛いのうとか言いながら何時間でも草むしりしてるご老人方怖すぎる。
603日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 12:27:38.85 ID:gqUaBCSq
んー、盛大に反論されてるが、好景気だろうが不景気だろうが、
雑草はお構い無しに生えてくるわけだよね?

じゃ、なぜ好景気のときは従業員に草むしりをさせたりしない企業が、
不景気になると従業員に草むしりをやらせるの?
景気にかかわらず、草むしりくらい外注できるくらい社員に稼がせるのが、企業の使命でないの?

そして従業員の空いた時間を次のビジネスのために投資させるよう仕向けるのが、企業のマネジメントでないの?
604日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 12:32:55.07 ID:ktC7XpOr
>>603
そんな上役や外回りの苦労がわかってない宣言されましても
605日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 12:34:40.90 ID:Psm75ock
>>603が何を言いたいのか全く判らんのだが…
606日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 12:34:42.64 ID:uWhy6Jid
まあ安倍ちゃんの提唱する賃上げ幅がインタゲ未満で、
リフレさせるにゃ明らかに足りないって話をしたくないから枝葉末節に拘ってるんでないかなw
607日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 12:38:16.99 ID:hTXnXL1r
>>603
全ての企業でそれが出来るなら不景気なんて存在しないんだよ
608日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 12:38:34.79 ID:bTagsClI
日本での芝刈機のマーケティング?
609日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 12:40:12.22 ID:LuthuWJh
刈り払い機ならマキタだなぁ
610日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 12:46:05.32 ID:jIFU1wIr
中小企業にいきなり多角化と言われてもリスクが大きすぎるんですよ。
本業で食いつなげない建設業界が農業に手を出すとかマジピンチのときは例外ですが

こういう場合一時帰休が選択肢としては正しい。
611日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 12:57:09.25 ID:I1TqVIKR
単純労働やってる暇あったら仕事見つける努力しろってか
そう上手くいけばいいですよね
612日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 12:57:42.97 ID:EAamleuw
>>606
そりゃまだ末端の中小零細企業が黒字になるほどの金が回ってない状態で最低賃金上げたら息できなくなる企業もでてくるだろうからなぁ。
まだ時期尚早だろ。
613日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 13:01:45.26 ID:gqUaBCSq
>>604
そうかなあ。
うちの元社員で、型枠→鉄骨→組み込みエンジニアとか、
知り合いで警備員→自動車整備士→プラント屋とか、
みんな変なキャリアパス(って言うのか?)だけど、不景気だって世間では言う割には稼ぐ仕事に不自由してないけどな。

自分はずっと建設業界だけど、食うには困ってないし。
614日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 13:09:58.48 ID:IvFFGwQe
>>612
そうやって個々の企業が自分のとこだけは利益を確保しようとして、消費者の財布が膨らまないのが不況の原因でしょ
合成の誤謬って奴

自分一社だけ賃上げ、なんて市場主義社会で競合他社がいれば余計不可能なんだから、
国が主導して業界全体で賃上げするしかない
615441:2013/07/14(日) 13:16:49.11 ID:y3pi0pqP
>>526
そんな感じかもしれんな。
まあ、30年前とは違って日米関係は英米関係と同様になったので
日米関係に限定するなら鳩山でも問題無いのかもしれんな。
616日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 13:16:51.63 ID:4eDuyrOu
あと商品作ってる会社は、自社の社員にもっと商品を買わせるように誘導するといいかもな。
今もやってはいるんだろうが、ただ長期ローンを組む系の巨大な買い物をさせるには、やはり
雇用の長期安定が必要だから、企業としては痛し痒しか。
社員に払った給料の何割かを回収できるしな。結果として社員も会社を支えていることになる。
ちょっと納得いかない気分になるかもしれないが、持ちつ持たれつという奴だな。
617日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 13:21:09.66 ID:ktC7XpOr
ID:gqUaBCSqが世間知らず過ぎて説明が辛い
618日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 13:23:11.90 ID:pJFLOu6M
中国のテレビ番組が『進撃の巨人』を丸パクリ 音楽はそのまま流用? &ndash; ガジェット通信 : http://getnews.jp/archives/379138
619日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 13:45:33.23 ID:gqUaBCSq
>>616
そうだな。
自分が買いたくないような家は作るな、自分も施主も欲しがってケンカになるくらいの家を作れ、
って俺は言うけどね。
620日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 13:53:53.12 ID:jS6BWk5J
>>616
消費財作っている所でも、社員割引よりも量販店で買った方が安い御時世だからなあ
621日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 13:57:01.06 ID:Zvdvtg3U
>>434
ゴキブリが何をやってもわいてくるからって問題にしない奴はいない
犯罪がなくならないからと言って問題にしない奴はいない
622日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 14:09:42.30 ID:+vFVVnLD
>>603
掃除や草むしりを外注してる企業は多々あるが、
中小で好景気だからってそれやったところはだいたい業績が傾いてる。
自分は製造業何社か経験しているが、草むしりは3S(5S)の一環だよ。
そういうことが出来ない工場は中も汚く不良も減らない。
#もちろん例外はある。
623日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 14:13:10.87 ID:ppxOL1gn
>>622
生徒が学校の掃除をするようなものですか?
624日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 14:14:51.17 ID:LuthuWJh
>>623
道具、職場、ユニホームが汚れてると仕事も粗いなぁ
625日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 14:15:06.23 ID:iYO89GEM
草むしりなんてサビ残でやらせればいいだけだからな
626日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 14:22:32.01 ID:3lHr2tub
>>580
最低賃金と平均給与は違うよ。
627日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 14:24:27.40 ID:FWU+mx6X
世の中には全く利益にならなくてもやらなきゃならんことは沢山ある訳で
いわゆる間接経費って奴か

それをいかに省くかがデキる奴って風潮だけど大方が他人に押し付けているだけそんな奴らがドヤ顔で自慢する
無駄があるのが良いとは言い切るつもりはないが、良いとこ取りだけで汚れ仕事は回避ってのもムシが良すぎるって話で

社員を使い倒してボロカスにして、ポイッっと捨てて「後の事知らねーよ」とか言っても誰かが面倒見なきゃいけないわけで
社会インフラ利用してこれじゃかなわんわ
628日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 14:33:58.77 ID:1y7ccoQ6
>>609
いやいやマキタじゃダメダメ
ゼノアの25ccでしょ。
629日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 14:37:13.83 ID:LuthuWJh
>>628
ホンダの4stも捨てがたい
てか欲しい
630日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 14:45:27.45 ID:1y7ccoQ6
4stは使ったことないw
うちにあるの2stだけなんで。
この時期の草刈りは死ねるよw
農家ですから慣れてますけど素人さんはしちゃだめよ
631日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 15:26:53.92 ID:KchdArNZ
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1400C_U3A710C1000000/
自民幹事長「集団的自衛権、現行憲法で行使可」 公明慎重  2013/7/14 13:03

自民党の石破茂幹事長は14日午前のNHK番組で、政府が「保有するが行使できない」
と憲法解釈する集団的自衛権について「現行憲法で行使が否定されていると考えておら
ず行使は論理的に可能だ」と述べた。憲法解釈の変更による集団的自衛権の行使容認に
意欲を示したものだ。公明党の井上義久幹事長は集団的自衛権の行使を認めることに慎
重姿勢を示した。(ry
632日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 15:35:01.94 ID:KchdArNZ
ヒースロー空港での787出火事件続報(FT)
------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/2ac30276-eba6-11e2-bfdb-00144feabdc0.html#axzz2Yzz83bZe
Mark Mangooni, Ethiopian Airlines’ senior manager for the UK, said the
incident on its Dreamliner at Heathrow appeared to involve a problem with
its air conditioning system.
He said a member of the aircraft’s crew had seen sparks, and alerted the
authorities at Heathrow.

エチオピア航空のシニアマネジャー、Mark Mangooniが語ったところによれば787の出火
はエアコン・システムの問題に起因するもので、乗務員がスパークを見て空港に通報
したもの。
633日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 15:38:11.94 ID:LuthuWJh
>>630
4stの刈り払い機いいよ
振動が少なくて排気がオイル臭くないのがいい
2st比べるとパワーが足らない気がするけど長時間の作業には向くなぁ
634日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 15:42:19.12 ID:+u0bxeas
>>573
弾の保有数、米軍と比較できるくらい、英軍に迫る域にまで来てるよ
対艦ミサイル装備数はメーカー発表の公表数だけで米軍に次ぐ二位
冷戦時の全盛期ソ連の攻勢に一週間堪えるのにはそれくらい必要だった
635日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 15:48:22.15 ID:9T1zR2Aj
>>612
最低賃金問題なんてたかが知れてますよ。
実際に最低賃金で雇用されてる例なんてごく一部ですから賃上げ圧力もたいしたことありません。
息ができなくなってるのは原材料費が一気に10%以上値上がりしてる業界ですね。
10年前に12kg4800円だった原料が現在12kg6200円。最近の上昇分を年内に複数回にわけて更なる値上げ告知済み。
つまり今は卸が息を止めて耐えてるんです。
ちなみにウチでは直近の値上がり分の50%を販売価格転嫁したら売り上げが前年度-30%にw
慌てて元に戻したら-10%くらいまで盛り返しましたが、下方は必至ですね。
この状況で消費税分の価格転嫁なんてやったら間違いなく潰れるんで、自主的に価格据え置きやるしかない状況です。
というわけで今から飲食業入るのは絶対やめたほうがいいですよ。自分も年内で退職して別業種に転職決まりました。
636日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 15:51:40.60 ID:KchdArNZ
ttp://www.debka.com/newsupdatepopup/5007/
Egyptian prosecution in spy probe against Morsi, MB leaders
DEBKAfile July 13, 2013, 8:23 PM (GMT+02:00)
エジプトはモルシ元大統領をスパイ容疑などで告発・調査

The deposed president and Muslim Brotherhood leaders are accused of
espionage, mass incitement and wantonly sabotaging the national economy.
Also under investigation is their suspected role, according to the
prosecution, in the attack on the Egyptian border police post near Rafah
in August 2012 in which 16 soldiers were killed. The prosecution claims
it has incriminating video tapes of conversations in which Muslim
Brotherhood leaders discussed the attack with armed groups in Sinai and
the Gaza Strip.
告発の事由となった事件は2012年8月のRafah近郊の国境地帯で警備兵16名が
殺戮されたもの。起訴状によれば証拠とされるビデオにムスリム同胞団のリ
ーダーとガザ地区の武装スンニ派の攻撃計画の相談が記録されているという。
この事件への関与疑惑に加えて、スパイ行為、大衆扇動、国の経済の管理に
ついての気まぐれとサボタージュがあげられている;
637日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 15:59:28.90 ID:KchdArNZ
ttp://www.debka.com/newsupdatepopup/5006/
DEBKAfile first revealed deliberate Egyptian Apache Gaza over-flight
DEBKAfile July 13, 2013, 5:25 PM (GMT+02:00)
エジプト軍のアパッチ・ヘリがガザ地区で意図的な飛行を行う

Friday, July 12, DEBKAfile’s military sources revealed that an Egyptian
Apache helicopter sighted over the Gaza Strip was not an off-course as first
reported but a deliberate overflight to warn the Palestinian Hamas that they
too were targeted - testimony of the mounting military cooperation between
the Egyptian and Israeli armies.

軍事筋によればヘリの意図的なガザ地区上空の飛行は、パレスチナ・ハマスに対する
エジプト軍とイスラエル軍の(共同の)攻撃が有り得るという警告の意味があるという。
638日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 16:12:59.20 ID:KchdArNZ
此れはちょっとまだ検証できていない類の報道
ttp://www.debka.com/newsupdatepopup/4996/
Obama talks to Saudi King Abdullah. No agreement
DEBKAfile July 13, 2013, 11:19 AM (GMT+02:00)
オバマ大統領とサウジアラビアの Abdullah王の金曜日の電話会談はシリアとエジプト
を巡って意見が一致せず

The White House reported that President Barack Obama discussed the crises
in Egypt and Syria with King Abdullah of Saudi Arabia Friday. Obama
emphasized that the US will keep supporting the rebels seeking to oust
President Bashar Assad and voiced concern about violence in Egypt and the
need for an inclusive, democratic process to return a civilian government.
DEBKAfile: Their conversation ended with the US president and Saudi king
at odds on both Syria and Egypt.

オバマ大統領はシリアの反政府勢力を支持し、エジプトについて暴力を懸念する
とともに、民主的手続きによる文民政府への復帰の必要性を述べた。DEBKAソース
によれば、サウジアラビアのAbdullah王はシリアとエジプトに対する政策で反対
の意見をもつ。
639日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 16:27:27.04 ID:UrFy7IXQ
ヘリ空母にF35Bですか。
まあ中国としたら、台湾有事を起こしたとき、
沖縄南海に日本のF35B搭載空母が展開するようになったら嫌だろうねえ。
640日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 16:28:17.87 ID:Psm75ock
>>637
……うぇ?ムスリム同胞団が母体だからか?
そんな事したらエジプト軍部は破滅だぞ。そこまで耄碌してるのか?
641日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 16:50:18.21 ID:8wQYFB6p
中国海軍艦船 宗谷海峡を通過 日本防衛当局が初確認
http://japanese.ruvr.ru/2013_07_14/117843506/
>14日、中国海軍の艦船5隻が、サハリン島と北海道の間のラペルス(宗谷)海峡を通って、
>オホーツク海に出た。日本の防衛省によれば、中国艦船は日本領海には入らなかった。

中国海軍が北海道の北で活動、というのは初めてじゃないかね?中露海軍演習の帰りらしいが
ロシアにとって容認できることなのか?それとも日本牽制ということで、焚きつけた?

一度通過するだけで色々と海洋データを採れるはずだから、今後への影響は小さくないんじゃないか。
ロシアは、やはり日本を仮想敵国扱いしてることは間違いないね
642日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 16:57:01.01 ID:0ktp9AsI
うちの会社はオリジナルサマータイムだよ

普通の8時が9時で、9時が10時で、10時が10時半で、11時が11時で、12時が11時半で、13時が12時でお昼休みなんだよ。
あとは順繰りに進んで、
明け方の4時と5時が30分で1時間になるの

温故知新、江戸時代の時間を参考にしたらしいよ
賢いよね。
643日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 16:57:07.77 ID:1A8mxFLW
隣国は基本
644日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 16:59:38.53 ID:iYO89GEM
めっちゃ働かされてないか・・・?
645日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 17:00:56.95 ID:hN3VNQB0
ここ数日、対露助スクランブルしまくりなんですががが
今日も昼前から入れ替わり立ち代わりで上がりっぱなし
646日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 17:02:18.32 ID:vIy+wRqp
江戸時代のは、日の出から日の入りまでで一日を昼と夜に分けて、さらに昼と夜をおのおの6等分したものでしょうに
647日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 17:04:07.39 ID:hTXnXL1r
>>641
隣国は仮想敵ってのは基本。
日本もロシアを仮想敵としてるし。
648日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 17:11:59.37 ID:1bE3yCo5
>>646
北国だと大変ですね。どうしてたんでしょうw
649日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 17:21:55.12 ID:NixHZNYR
えっ?
650日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 18:19:32.67 ID:tEGiC4h9
>>642
時蕎麦おいしいです
651日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 18:41:44.60 ID:qfgoYJm5
「幸せの国」で政権交代へ 野党、総選挙で勝利 対中接近批判で躍進
2013.7.14 01:05
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130714/asi13071401060000-n1.htm

13日、ブータン・ティンプーの投票所で、順番を待つ有権者(共同)
【ニューデリー=岩田智雄】ヒマラヤ山脈の国ブータンで13日、国民議会(下院、定数47)の任期満了に伴う総選挙が行われた。
即日開票され、選挙管理委員会の集計によれば、野党国民民主党が32議席を獲得して与党ブータン調和党(15議席)を破り、政権を奪取した。
民主党は、調和党政権の中国への接近が対インド関係を後退させたと批判し躍進した。
新首相には民主党のトブゲイ党首(47)が就任するとみられる。

 有権者は約38万人。選管によると、投票率は66%だった。

 ブータンでは投票直前の今月初め、家庭用ガスのインドによる補助金が廃止され、価格が2倍以上に急騰した。
有権者の間では、調和党政権の対中接近にインドが懸念を強めたことが、補助金廃止につながったとの見方が広がっていた。

 対中接近が指摘されたきっかけは、昨年6月にブラジルで行われたティンレイ首相(当時)と中国の温家宝首相(同)の会談で、
両者は外交関係樹立を目指すと報じられた。秋には郵政公社が中国製バス15台を調達した。

 これに対し民主党は、最大の支援国インドとの関係が後退したと主張。またブータンでは農村から都市へ移住した若者の失業が
社会問題化しており、調和党の雇用政策も批判していた。

 ブータンでは5年前に初の総選挙が行われ、王政から立憲君主制に移行した。今回2度目の総選挙で政権交代が実現する。
前回は調和党が45議席を獲得し、2議席の民主党に圧勝した。


見たところ貼られてなかったので。
これはどう見るべきなんだろう?
652日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 19:00:26.80 ID:E0EwqX/f
>>651
これほど胡散臭いキャッチフレーズもねぇです
しかしバス15台で支持が買えるんだから安い話だなぁ
653日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 19:14:06.02 ID:qfgoYJm5
>>631
なるほど。駐日米大使の人選が疑問だったのはこういうことなんですね。
改憲できなくても参戦しろか。自衛隊の方々の苦労が忍ばれる。
654日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 19:26:28.06 ID:jeZr43vc
魔神2ってBGM聞いただけでワクワクする
655日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 19:27:09.25 ID:jeZr43vc
お分かりでしょうが誤爆です すいません
656日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 19:27:32.55 ID:7aWgPTvN
【国際】アシアナ機事故 韓国がアメリカに異例の書簡 事故の調査内容を一方的に公開しないよう求める
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373788012/

航空業界への信頼回復より自分たちの面子が大事です
私たちは、大韓民国です
657日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 19:33:16.24 ID:7m0B3Br0
>>616
非正規・・・(ボソッ

企業は
自分で雇っているところの従業員が
自分で作っている商品を買える位の賃金を支払ったらいいよ?
658日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 19:36:41.21 ID:IapcUYnR
>>657
センセー、原料メーカーや中間素材メーカーはどうしたらいいでしょうかw
659日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 19:44:17.91 ID:IvFFGwQe
>>658
最終製品が買える賃金出せば良いんじゃない?w
660日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 19:50:06.42 ID:Zvdvtg3U
>>605
草むしりを「空き時間の片手間でできる仕事」と思ってなきゃ
普段の仕事を別に持ってる人員を回したりしないよね
メンテナンスや継続性が重要ならなおさら、専属の要員がいないとおかしい

草むしりの大変さ、重要さを書いてる人もいるけど、そうであればあるほど
「空き時間に草むしり」の発想そのものがおかしいということになる
661日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 19:51:27.97 ID:iYO89GEM
弊社をディスるのはそこまでだ
662日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 20:00:26.12 ID:aemZWvHj
そうだ牛を飼おう
663日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 20:03:51.16 ID:iYO89GEM
ヤギレンタルしてるとこならすでにあったような
664日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 20:13:02.74 ID:1bE3yCo5
草むしりの仕事はなくなるかもしれんが、糞拾いの仕事が新規に発生するんだぜw
665日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 20:18:37.63 ID:xyL5idrZ
>>650
今、何時でぇ?
666日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 20:30:07.65 ID:cvcDqdCz
>>664
肥料としてほっとけばいいんじゃね?
667日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 21:10:12.90 ID:GopoaEjq
糞に草の種が!
668日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 21:22:03.99 ID:7aWgPTvN
エルバラダイ氏が就任宣誓=暫定副大統領に−エジプト
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2013071400179
 【カイロ時事】エジプトのエルバラダイ前国際原子力機関(IAEA)事務局長は14日、
外交担当の暫定副大統領として就任宣誓を行った。AFP通信が伝えた。(2013/07/14-20:47)

人選の意図はとても分かりやすい。
問題はこの後だ。
669日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 21:32:26.68 ID:ADZ17E2C
>>657
正社員の数が減って非正規の時給が上がるって結末が見えるなあ
そのあたりは経営者次第だが
670日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 21:41:42.92 ID:qfgoYJm5
現状は正社員の解雇規制緩和してくれなきゃ
非正規の割合をもっと増やすぞっていう企業からのメッセージですからねぇ。舐めやがって。
逆に正社員比率の低い企業は法人税減税の対象外にするぞと脅してやるくらいでいいんですよ。
ちょっと前に似たような検討がされてた気がします。
671日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 22:13:57.17 ID:DF6yjg+5
>逆に正社員比率の低い企業は法人税減税の対象外にするぞと脅してやるくらいでいいんですよ。

うるせえそしたら海外に出て行くぞ。
いいのかアアン? 雇用が失われっぞ。
…ってな風に脅し返してきますからな。
一時期どん尻になっても、そんな企業は日本から叩き出して構わん!ってくらい労働者や官公庁が
連携できればいいですがねー…
まあ上の人間からすりゃ、金払ってくれる(税金収めてくれる)方が正義みたいなところがありますからな。
多数の国民の幸福に寄与する気があるのか、それともごく少数の金持ちに媚びを売る奴らがこのまま
大手をふったまま生きるのか…昔から何回も繰り返されてきたことですな。
そろそろ値が流れても、しゃあないかもね。
昔から、その繰り返しだし。
672日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 22:24:26.86 ID:7m0B3Br0
>>670
正社員の解雇規制を緩めたら
今度は外国人労働者の規制を緩めろって確実に言ってくるおw
若年者を脅し、中年以上(正社員)を脅したら
今度は日本人全体を脅してきまふ・・・
外国語習得に力を入れているのもそれの布石でしょうなぁ(´;ω;`)

つかさー、増大する高齢者向け予算(医療費とか介護とか)を
まかなうには税収が必要なわけで
その税収を増やすには若年層の雇用環境を整えるのが
一番手っ取り早く、少子化対策へも有効なわけでしょ
両方セットでやりなさいよ、って本当にもうね・・・
673Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2013/07/14(日) 22:24:55.01 ID:yRJ1COn0
>553
 も一つ深刻なのが、水不足&大気汚染の悪化による、国内農業生産の崩壊。
 ぶっちゃけ、このままだと16億人を食わすことができなくなるのがすぐそこまで迫ってる。

 人口が減少に転じて(少子高齢化+衛生環境のため)、必要量が減るまで耐えられ
ればいいけどねえ……
674日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 22:33:46.53 ID:y3pi0pqP
>>640
ロシアの支援があればどうにかなる気がする。
で、アメリカは中東から撤退し、代わりにロシアが
イスラム世界における調整役となるだろう。
675日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 22:39:18.64 ID:+u0bxeas
>>673
最近の全方位的に緊張高めてる中国の動きを見てると、
昔床屋でゆりりんニムが指摘してた棄民政策と
冒険的な軍備拡張政策に伴う周辺地帯への進出を
選択しつつある気がする
676日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 22:51:33.74 ID:SQNJwIus
米国に、モラル的な観点で宣伝戦仕掛けてるのは
太平洋戦争前夜と同じような感じがするしな。
それを、己の注目を集めるために利用したハシゲ
どうにかしてほしいわ。
677Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2013/07/14(日) 22:53:08.97 ID:yRJ1COn0
>675
 そう。買う金がないから、武力で奪おう、ってハラですな。

 人口爆発への対処ならシベリアへ動いた方がまだ土地が多い。それをしないで南下
とエネルギー資源、漁業資源に固執してくるのは、土地よりも食料と水の方が切迫して
いるからではないかと。

 なので答案アジア諸国と連携を強化しつつある安倍政権と、それに乗っかってくる
アメリカが非常にうっとうしいわけですよ、中国としては。
678日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 23:12:38.77 ID:0ktp9AsI
>>671
そこで唯通信の言う、業種別組合、株仲間による親方日の丸経済ですよ。
ブラック企業が居れば、「あの業界はブラックだ、人殺しだ」といわれる。
そうなると業界トップの顔役の面子を潰すことになる。
そこで逆らって下剋上するもよし、おとなしく仲介されて改善するもよし。

まあそうなったとき、飲食のトップがワタミがモンテかは気になりますがね。
679日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 23:31:55.82 ID:7m0B3Br0
経済界はもういっそ分かりやすく自分たちで政党を作って
自分たちが立候補すればいいと思うの
さすがにもう自身の言動に
責任を負わなくてはいけないでしょうよ

って、確かそんなニュースを一瞬見かけたような気がするけれど
ありゃ一体どうなったかなw
680日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 23:35:52.07 ID:SQNJwIus
>>679
岡田みたいのが増えるだけだと思うが
681日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 23:43:53.90 ID:ktC7XpOr
>>677
シベリア盗ったって別に食糧増えないから南下するんじゃないの?
682日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 23:48:00.86 ID:WApq5vzR
さすがに腐ってもロシアだし表立って北には手が出せないのだろう
まぁ内部から手を出していそうだが
683日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 23:53:44.58 ID:D9C/29j0
>>681
落ち着いて全文読みなおしてレスしようぜ
あなたと同じ事言ってるから
684日出づる処の名無し:2013/07/14(日) 23:55:08.48 ID:rYTAqjbl
1/4【完全版】6.21 日本・ウイグル 自由のための連帯フォーラム
http://www.youtube.com/watch?v=pFooAk0P33w

6月下旬、中共による領土侵略の危機に晒されている日本に、世界ウイグル会議総裁
のラ?ビア・カーディル氏をお招きして行われた『日本・ウイグル 自由のための連帯
フォーラム』。その先陣を切った東京での集会とパネルディスカッショ?ンの模様を、
完全版でお送りします。
685日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 02:02:40.33 ID:B+33yLkU
>>672
とはいえ、実際にそういう局面でクビになっちゃう人って、やっぱそうなるわなーって出来の人なんですよね…
自分が接してる範囲のハナシですが。

解雇の難しい正社員×年齢に応じて上がる給料ってシステムは柔軟性がなさすぎるわけで、何かしらの改善は必要だと思うのです。
ただ向こうの言いなりで変えていくと国内市場が縮小して逆効果ですけど。
パワーバランスの鍵を握ってるはずの労組中枢・左派政党が揃いも揃って政治ごっこがしたいだけの馬鹿なのがry
結局弱い立場の人間は群れて対抗するしかないわけで、まともな人間が組合に入って地道に主導権を取り返すしかないですね。
686日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 04:24:55.53 ID:ko6+LA0P
自分はそうならないと思ってる人結構居るんだな
自分より能力の高い若い奴が来たら、自分が降格して給料下がってもいい
という覚悟持っているのか疑問
687日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 05:04:27.25 ID:x2fqdj/m
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130714-OYT1T00551.htm?from=ylist
イスラエル潜水艦がシリアに攻撃…英紙報道

【ロンドン=佐藤昌宏】14日付英紙サンデー・タイムズは中東の情報機関筋の話とし
て、イスラエルが潜水艦から巡航ミサイルを発射し、シリア北西部ラタキアにあるシリ
ア政府軍の貯蔵庫を攻撃したと報じた。
標的は、ロシア製「ヤーホント」対艦ミサイルとみられる。事実とすれば、イスラエル
による海上からの攻撃は、シリア内戦が始まって以降、初めて。
(2013年7月15日00時11分 読売新聞)
--------------------------------------------------------------------------------
ttp://rt.com/news/israeli-submarine-%20strike-syria-081/
Israeli submarine responsible for July attack on Syrian arms depot - report
Get short URL Published time: July 14, 2013 12:44

Israeli submarines carried out the attack on an arms depot in the Syrian
port city of Latakia on July 5, according to a report published in the
British Sunday Times. US media previously claimed the offensive was carried
out by the Israel Air Force.
--------------------------------------------------------------------------------
*このイスラエルの攻撃というのは既に報じられている7月5日のラタキアのシリア軍の
基地へのもので、これまでイスラエル空軍の空爆と報じられてきたもの。シリアもイス
ラエルも公的発表をしていないので不明の点が多い。サンデータイムズは潜水艦からの
巡航ミサイルの攻撃であったという。
688日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 06:11:23.63 ID:zelA8wW6!
昨日の委員会の動画、富坂という人が、6分50秒辺りから
「尖閣での漁船衝突事件で日本の企業が中国から引き上げるかと思いきや逆に伸びてる」
と言ってますが本当ですか?
あと、富坂は中国寄りの発言になってるような気がして信用できないなあ

http://www.youtube.com/watch?v=spBtTN6Uzv0&feature=youtu.be
689日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 06:53:54.93 ID:iyBz0TKl
【国防】離島防衛で自衛隊に海兵隊機能、新大綱中間報告に明記へ…尖閣諸島周辺での中国との緊張関係を反映、離島防衛重視へ
1:結構きれいなもろきみφ ★ :2013/07/14(日) 21:56:11.42 ID:??? [sage]
 防衛省は、年内に策定する長期的な防衛力整備の指針「新防衛大綱」の中間報告に「海兵隊的機能の充実」を図ると明記する方針
を固めた。同省関係者が14日明らかにした。沖縄県・尖閣諸島周辺での中国との緊張関係を反映し、離島防衛重視の方策を打ち出す
必要があると判断した。中間報告は参院選後の7月中に公表し、安倍晋三首相に提出される見通しだ。

 海兵隊は米軍では陸海空軍と並ぶ4軍の一つで、主として敵の支配する地域に空海路で乗り込む先遣隊の役割を担う。韓国軍にも
置かれているが、自衛隊にはない。

 同じ関係者は海兵隊的機能を充実させても「専守防衛を逸脱することはない」と強調。

ソース(西日本新聞) http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/article/26628
690日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 07:08:59.90 ID:iyBz0TKl
♯イタリアの北部と南部

【イタリア】カルデロリ上院副議長が人種差別発言、黒人閣僚を「オランウータンに似てる」…移民流入に批判的な政党「北部同盟」出身
1:結構きれいなもろきみφ ★ :2013/07/15(月) 01:14:51.08 ID:??? [sage]
 イタリアのメディアによると、カルデロリ上院副議長は13日の政治集会で、同国初の黒人閣僚となったコンゴ(旧ザイール)出身の
セシル・キエンゲ移民融和担当相について「写真を見るたび、オランウータンに似ていると思ってしまう」と人種差別的な発言をした。
副議長は移民流入に批判的な政党「北部同盟」の出身。

 レッタ首相は14日、短文投稿サイトのツイッターで「限度を超えた受け入れがたい発言だ」と非難。副議長辞任を求める声も
強まりそうだ。
ソース(共同通信) http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071401001772.html
691日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 07:19:40.16 ID:JjVE4HB4
【感染症】鳥インフルエンザ、H7N9ウイルスの特性を解明
1:白夜φ ★ :2013/07/15(月) 00:02:37.03 ID:???
【 2013年7月11日 鳥インフルエンザ、H7N9ウイルスの特性 】


中国を中心に感染者が増え続ける鳥インフルエンザA型・H7N9ウイルスの特性について、東京大学医科学研究所の河岡義裕教授と国立感染症研究所、
米国のスクリプス研究所などの共同研究チームは哺乳類動物を使った実験結果をまとめ、英科学誌『ネイチャー』(オンライン版、10日)に発表した。
これまでにH7N9ウイルスのヒトからヒトへの感染は確認されていないが、哺乳類類でよく増殖できる能力をもつこと、ヒトは免疫をもたないこと、
既存の医薬品には効果がないことなどが明らかになり、「H7N9ウイルスによるパンデミック(世界的な大流行)が起これば、甚大な被害をもたらす可能性が高い」と指摘している。

H7N9ウイルスについて世界保健機関(WHO)は、今年4月に中国で初めて3人の感染者が発生したことを発表した。
その後感染者は増え続け、7月4日現在、感染者は133人、うち43人が死亡している。これまでの研究で、
H7N9ウイルスの粒子表面にあるHA(ヘマグルチニン)タンパク質が、鳥だけではなくヒトの細胞とも結合しやすくなっていることが分かった。
実際に、同一家族内で複数の患者が発生した事例も3件報告されていることから、限定的な“ヒト-ヒト感染”が起きている可能性も指摘されている。
以下略
▽記事引用元 Science Portal 2013年7月11日配信記事
http://scienceportal.jp/news/daily/1307/1307111.html
ヒトから分離されたH7N9ウイルスの走査型電子顕微鏡写真(黒いバーは1マイクロメートル〈1000分の1ミリメートル〉)(提供:東京大学 医科学研究所)
http://scienceportal.jp/news/daily/1307/images/130711_img_w500.jpg
▽関連
Nature Year published: (2013) DOI: doi:10.1038/nature12392
Received 23 May 2013 Accepted 20 June 2013 Published online 10 July 2013
Characterization of H7N9 influenza A viruses isolated from humans
http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/abs/nature12392.html
科学技術振興機構
中国で多くの患者が発生したH7N9鳥インフルエンザウイルスの特性を解明
http://www.jst.go.jp/pr/info/info968/
692日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 09:17:11.24 ID:dB2k9wDX
>>688
JETROの対中投資動向についてのレポートです。
http://www.jetro.go.jp/world/asia/reports/07001404

> 実行額第2位は日本だった。伸び率は16.3%増に鈍化したが、
> 前年の49.6%増の後の2桁増は堅調といえよう。
> 金額では史上最高になったものとみられる。

確かに前年よりも増えてますね。
693日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 09:26:48.51 ID:tiyDUrN0
アシアナ航空事故機のパイロット名を、KTVUが恰も中国人に聞こえるようにミスリードする。
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2362598/KTVU-pilot-names-prank--TV-Producer-tweets-moment-realises-error.html

アシアナ航空はパイロットの氏名を間違えた事を人種差別として訴えるかもしれないと言う。
http://www.usatoday.com/story/news/nation/2013/07/14/asiana-tv-station-fake-pilot-names/2515541/


悪事を働き、発覚したら逆提訴というお得意のコンボが。
694日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 09:36:00.17 ID:cmET0EWN
石原慎太郎は最後のご奉公として朝鮮総連とパチンコと創価学会のタブーに切り込めよ
695日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 09:54:16.04 ID:bzoRc3xk
ピーターの法則
1)能力主義の階層社会では、人間は能力の極限まで出世する。すると有能な平(ひら)構成員も無能な中間管理職になる。
2)時が経つにつれて人間はみな出世していく。無能な平構成員はそのまま平構成員の地位に落ち着き、有能な平構成員は無能な中間管理職の地位に落ち着く。
  その結果、各階層は無能な人間で埋め尽くされる。
3)その組織の仕事は、まだ出世の余地のある、無能レベルに達していない人間によって遂行される。

上司が無能なのは、正当に評価される会社だから。
能力の上限まで出世し無能になった時点で止まるが、だからといって首になってない非常に恵まれた環境。
696日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 09:55:07.90 ID:7O72g9Mc
■仰天検索■

→オウム事件の真相
→123便墜落の真相
→マグナBSP
→創価警察
→産経統一教会
→読売CIA
→毎日創価新聞
→朝鮮総連、(政党名)
→携帯電話移動履歴監視
→田布施部落
→集団ストーカー
→地震兵器
→日銀株主
→天皇の金塊
→ケムトレイル

世の中じたいがオカルト。社会の最上層と裏勢力が組んで、事件、流行、「社会常識」「世間」を捏造している。

宗教は政治と深く結びつく。集金集票スパイ機能があり、大衆操作やショックドクトリンにも応用できるから。
697日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 09:59:49.69 ID:/X94kKyS
迫り来る支那工作(沖縄編)★衝撃インタビュー「これが真実だ」
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=bUW8kXelLRE
698日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 10:14:17.90 ID:yg8W9ItD
駐日米国大使にケネディ元大統領の長女
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/07/15/2013071500502.html
>クライド・プレストウィッツ米経済戦略研究所長は「政府が『論功行賞』で先進国の大使職を
>与えることはあるが、日本のように軍事・外交問題がデリケートな国は例外だった。
>(キャロライン氏の指名は)日米同盟を格下げする奇妙な人事」と話している。

半島新聞の記事。米人の言葉の引用としても(本当かどうか?怪しい)、ケネディさんの任命を
「格下げ」とは失礼じゃないかね?
ケネディ家はアメリカの「皇族」なんだから、格下げなんかじゃないだろ。朝鮮日報は
こうして何時もチラッと反日ヘイトスピーチまがいのことを書く。
699日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 10:17:33.76 ID:bzoRc3xk
でも、格下げだよな...
700日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 11:00:42.27 ID:wl7XbzBn
語る頭も足りないのに語りたがってるのは、欠陥があるからだろ
701日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 11:03:08.35 ID:OqvHwUP7
>>699
オバマ政権のやることを気にしても仕方がない
702日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 11:07:23.99 ID:Fyc4FlRi
中国指標……盛ってるなやっぱ。前年度同期と比較してGDP7.5%に減速
703日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 11:09:07.57 ID:Fyc4FlRi
ケネディ娘の就任は功労人事だから格下もいいところだぞ。
704日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 11:19:45.14 ID:9dDOUC80
功労賞人事は前任のルース大使もそうだから格は同じじゃないかなw
705日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 11:22:27.16 ID:Ayvqeo1z
あれ実質罰ゲームだったようなw<ルース
706日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 11:57:23.12 ID:yg8W9ItD
ロシアの孤児、外交争いの犠牲 経済成長の陰で65万人
http://www.asahi.com/international/update/0714/TKY201307140118.html
>ロシアで、65万人いる孤児の支援策が社会問題となっている。対策が十分とは言えない状況の
>なか、プーチン政権が外交上の争いからロシア人の子どもと米国人との養子縁組を禁止したことで、
>野党からは「子どもを犠牲にするな」との批判が出たうえ、政権支持の保守層も支援策の強化を求める
>ようになったからだ。

何故ロシアでこんなに孤児が? 親の早死? 遺棄?
なにか凄く冷たい社会になってるのかな、現代ロシアは。養子を外交ネタにするとは、プーチンも
やりすぎじゃないかね。
707 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) :2013/07/15(月) 12:07:39.19 ID:oajws/b0
>>324

>2013年7月10日、新華網によると、食の安全問題が深刻化する中国で、政府関係者
>向けに安全に作られた「特別食品」に注目が集まっている。 それによると、「特
>別食品」は政府が管轄する専門農場や工場で作られる。作物や製品は有機栽培、
>無農薬などで安全に管理され、野菜や肉は政府機関の食堂に直送。政府幹部や高
>級官僚だけが味わえるほか、時には賄賂の役割も果たしているという。

中国の政府関係者に聞いてみたいのだが、これらの食品は
本当に安全なの?
708日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 12:20:39.72 ID:VWgZl6T4
無罪判決に抗議デモ相次ぐか・・・
暴動にハッテンするかも
709日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 12:21:24.78 ID:uVkw92v+
>>707
仮に中国の政府関係者が「安全ですよ(ニッコリ」とか言ったら信用しちゃう人なの?
710日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 12:22:15.06 ID:HTwLPh+d
>>702
その数でもまだ盛ってるっしょ。
実際はアメリカや日本と変わらんぐらいの成長率じゃねーの?
中国としては国民が餓えないように、が最重要課題だろうけど、インフレどうするんだろうな…
711日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 12:24:03.43 ID:Fyc4FlRi
>>706
生むが貧困で捨てられるか障害児で捨てられるが多かった覚えが…。

それとロシアの平均寿命も下がってた。死因は循環器系が多い。
粗悪なアルコール類飲んでるのも原因
712日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 12:24:10.12 ID:HTwLPh+d
>>707
そこは、北京の西に工場があって安全宣言できるのか?という部分だろうな…
713日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 12:27:04.72 ID:Fyc4FlRi
944 山師さん sage 2013/07/15(月) 12:09:35.36 ID:3Zar/RLX
中国4-6月期実質GDPは前期比+1.7%、前年比+7.5%。
       予想は前期比+1.8%、前年比+7.5%=予想通り
中国6月鉱工業生産は前年比+8.9%、予想は前年比+9.1%=予想下回る
中国6月小売売上高は前年比+13.3%、予想は前年比+12.9%=予想上回る
中国1-6月固定資産投資は前年比+20.1%、予想は前年比+20.2%=予想下回る
中国4-6月期企業景況感は120.6、1-3月期は125.6。
中国4-6月期企業家信頼感指数は117.0、1-3月期は122.4。
714日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 12:38:14.90 ID:wDqIsGSd
>>710
てか元値も掛値も全部盛ってるので実質は全て4分の1ぐらいとか。
実際供給電力を元に計算するとそんなもんとも。

そろそろ中国の「経済世界2位」とかには「(自称)」を必須にすべきかと。
715日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 13:00:27.06 ID:nciQgeSP
>>711
ありゃ、メチルアルコールって飲めねぇのか?
716日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 13:09:39.72 ID:3q8nqsJO
メチルは目が散る
717日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 13:12:15.00 ID:2cAV22QG
目がつぶれるよ、目散るアルコールは
718日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 13:27:27.85 ID:oQ/pAKDH
【社会】アユの感染症…外来種のリスクに注意
1:◆SCHearTCPU@胸のときめきφ ★ :2013/07/15(月) 08:36:35.85 ID:??? [[email protected]]
夏本番となり、清流ではアユの「友釣り」が最盛期を迎えた。だが、水温の上昇とともに
気になるのが、海外由来の新しい病気である。外来生物がはらんでいるリスクを
あらためて考えたい。

病気は「エドワジエラ・イクタルリ感染症」。国内河川では、二〇〇七年に初めてアユの大量死が
確認された。腹部がふくれ、出血斑が出るのが特徴。昨夏には、アユの本場として知られる
岐阜県・長良川でも死亡魚が見つかり、被害の範囲は拡大している。

食べても人体に影響はないとされるが、漁業被害や風評被害が心配だ。

*+*+ 東京新聞 +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2013071502000122.html
719日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 13:31:17.03 ID:UyVY6DPh
これって憲法的法律的にどうなんだろう

【参院選】県内全市町村で投票終了時刻を午後8時を、午後6時〜7時に繰上げ - 福島
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1373861547/

■参院選投票終了、全市町村繰り上げ : 福島 ■

21日に行われる参院選の投票で、県内の全59市町村が原則午後8時の終了時刻を繰り上げる。
繰り上げは東日本大震災後、電力不足への配慮や立会人の負担軽減などを目的に始まり、昨年12月の衆院選でも全市町村が実施した。
今回は夏の選挙で日没が遅いが、終了時刻を元に戻す動きはなく、繰り上げは県内自治体で定着したようだ。

県選挙管理委員会によると、福島選挙区では、双葉町が埼玉県に置く投票所や前日投票を行う檜枝岐村の1投票所を含め、
全1314投票所で終了時刻が繰り上がる。締め切りは午後6時が985か所と全体の75%を占めたほか、
同7時が281か所、同5時が39か所などとなっている。

福島市や郡山市では衆院選に続き、午後6時で投票を締め切る。福島市は5月、立会人や町内会役員らにアンケートをとったが、
「日没が遅いので締め切りは午後7時が良い」との意見はほとんどなかったという。
同市選管は、期日前投票の投票者数が2010年の前回参院選の1・6倍に伸びていることを挙げ、「繰り上げは投票率には影響しないのではないか」とみる。

衆院選で初めて繰り上げを実施した会津若松市は、今回も山間部は午後6時、都市部は午後7時で締め切る。
同市選管は「締め切り直前に投票する有権者は減る傾向にあり、問題はない」としている。

ソース:読売新聞YOMIURI ONLINE 2013年7月13日
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20130712-OYT8T01459.htm
720日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 13:39:11.25 ID:yg8W9ItD
跡形もなくなったウラジオストクの安重根記念碑
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/07/15/2013071501340.html
>記念碑を誰がどこに、なぜ持ち去ったのかについては明らかになっていないという。

記念碑、外国に建てまくったり、撤去されたり、お忙しいことで・・・・・
721日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 13:39:15.78 ID:nciQgeSP
722Jolly Rogers ◆0tkoCr0voc :2013/07/15(月) 13:45:00.74 ID:28+9vyFf
>719
 公職選挙法第40条に規定がある。

(投票所の開閉時間)
第四十条  投票所は、午前七時に開き、午後八時に閉じる。ただし、市町村の選挙管理委員会は、
選挙人の投票の便宜のため必要があると認められる特別の事情のある場合又は選挙人の投票に支
障を来さないと認められる特別の事情のある場合に限り、投票所を開く時刻を二時間以内の範囲内
において繰り上げ若しくは繰り下げ、又は投票所を閉じる時刻を四時間以内の範囲内において繰り
上げることができる。
2  市町村の選挙管理委員会は、前項ただし書の場合においては、直ちにその旨を告示するととも
に、これをその投票所の投票管理者に通知し、かつ、市町村の議会の議員又は長の選挙以外の選
挙にあつては、直ちにその旨を都道府県の選挙管理委員会に届け出なければならない。

 ので、問題はないですな。
723日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 14:09:54.56 ID:BRUDGiof
>686
人間の能力は変動するだからそれでいいんだよ
体力が衰えたり脳がバカになったら後退しなくちゃならない
アリだのハチの巣じゃないんだから無能を養いっぱなしじゃまともに働く人間が馬鹿を見るでしょ
724日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 14:17:51.43 ID:Os7pVtC/
>>708
例の判決の抗議デモは、所詮アメリカの『青い州』の大都市でしか
盛り上がっていないぞ。全米レベルの影響は気にするまでも無いな。

ヒューストン等の『赤い州』の大都市で盛り上がってくれば話は別だが。
725日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 14:43:21.59 ID:yR6Xw03y
>>694
統一教会もね
726日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 15:03:00.38 ID:Ayvqeo1z
>>715
世紀末酒場のマスター乙
727日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 15:07:34.52 ID:VWgZl6T4
>>724
ちょっとロス暴動のことが頭をよぎったんでね
ストレス発散したい人たちにとっては、別に全米を巻き込む必要はなく騒いで盗みたいだけだろうから、赤い州・青い州関係ないかなと
728日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 15:12:47.48 ID:wDqIsGSd
>赤い州・青い州
星の州!星の州はないの!?
729日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 15:23:36.39 ID:x2fqdj/m
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96E01X20130715
新華社、成長目標に関する中国財政相の発言を訂正
2013年 07月 15日 14:51 JST

[北京 13日 ロイター] - 中国の新華社は13日、楼継偉財政相が2013年
の国内総生産(GDP)伸び率について、7%になる可能性があると発言したとの報
道を訂正した。深刻な成長鈍化に関する市場の懸念緩和が記事訂正の目的とみられる。
訂正後の新華社の記事によると、楼継偉財政相はワシントンで「中国が今年の成長目
標である7.5%を達成できるのは間違いない」と述べた。

新華社は当初、同相が「中国が成長目標を達成できることは間違いない。ただ、7%
のゴールは底と見なされるべきではない」と語ったと伝えていた。
訂正記事の日付は11日付、発信地はワシントンで言語は英語。これに関する楼継偉
財政相の報道官のコメントは得られていない。

アナリストは当初の報道について、下期の成長率が7%を大きく下回ったとしても政
府が容認する方針を合図したものと解釈していた。
730日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 15:24:21.99 ID:x2fqdj/m
ttp://jp.reuters.com/article/wtInvesting/idJPL4N0FL0UE20130715
再送-UPDATE 1-中国の経済ファンダメンタルズは依然変わっていない=国家統計局
2013年 07月 15日 13:55 JST (文章の体裁を整えました)

[北京 15日 ロイター] - 中国国家統計局は15日、中国の経済ファンダメン
タルズ(基礎的諸条件)は依然として変わっていないとの認識を示した。統計局が
この日発表した第2・四半期の国内総生産(GDP)伸び率は前年同期比7.5%
と、第1・四半期の同7.7%から鈍化した。統計局は景気減速について、潜在的
生産性の鈍化や構造改革への計画的取り組みが一因としつつ、中国政府は景気減速
が長期的改革にとって好ましいことと認識していると表明した。

統計局によると、上期GDPへの消費の寄与度は3.4%ポイント、投資の寄与度
は4.1%ポイント、純輸出の寄与度は0.1%ポイントだった。統計局は、今年
通年のGDP伸び率目標7.5%の達成に向け、順調な道のりを歩んでいるとの認
識を示した。第2・四半期の伸び率が鈍化したことについては、中国政府によるマ
クロコントロール政策の結果だと付け加えた。

国家統計局の盛来運報道官は記者会見で「不動産市場引き締めキャンペーンや公的
資金の悪用を防ぐ新規制、これまでに打ち出した刺激策の一部終了を含むいくつか
の政策は、経済成長への幾分の影響は短期的に避けられないだろうが、長期的に見
ればわが国の経済に恩恵をもたらすだろう」と述べた。
731日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 15:31:10.47 ID:x2fqdj/m
発表された中国経済データのまとめ(一覧)
ttp://static2.businessinsider.com/image/51e3698f6bb3f76b4200000e-799-340/picture%202-173.png

此れについての初期のリアクション ttp://127.0.0.1:4474/top?6213976
Here are the key takeaways:

The economic data was in line with expectations but confirmed an economic
slowdown.

Markets will now be watching to see if policymakers support their 7.5%
growth target for 2013.

Power consumption increased for the industrial sector, but industrial
production moderation in June.

The decline in total social financing and broader money supply as indicated
by M2 was because of the run up in interbank rates in June and the
resulting cash crunch.

But "the robust new loans reading in June suggests that the backbone of
China’s financing was still functioning even in a chaotic time," according
to Bank of America's Ting Lu. Some economists expect declining nonbank and
total credit growth in the second half of the year.

The export data showed both a decline in speculative Forex inflows and a
weak external environment. But we did see a rise in commodity imports, which
was helped by declining commodity prices.

The 10.8% rise in crude oil output, following the rise in crude oil imports
suggests some improvement in investment activity.
732日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 15:31:39.92 ID:x2fqdj/m
The key policy takeaway from the trade report was that the strength of the
yuan can't be justified.

The decline in producer prices continues to highlight the nation's excess
capacity problems.

Chinese manufacturing deteriorated in June. The employment sub-index of
the official PMI report has been below 50 for 14 straight months.
733日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 15:46:11.95 ID:x2fqdj/m
ttp://www.bloomberg.com/news/2013-07-15/china-s-economy-grew-7-5-in-second-quarter-matching-estimates.html
China Growth Slows to 7.5% as 2013 Target Under Threat: Economy
By Bloomberg News - Jul 15, 2013 1:24 PM GMT+0900
中国のGDP成長が7.5%に鈍化 ブルームバーグ

Crisis Phenomenon
Xia Bin, a former adviser to China’s central bank, said in a commentary
on China Business News’s website today that “there is a de facto
phenomenon of economic crisis in China.” The “eruption” of a crisis
means bankruptcy for some companies and financial institutions, higher
unemployment, reduced corporate and individual wealth along with a
“withering of the economy,” Xia wrote.

*この記事は日本語版ブルームバーグでは

ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-MPYGJD6K50XT01.html
中国:4−6月成長率7.5%に鈍化−通年目標達成できない恐れ

なのだけれど、どういうわけか上記のXia Binのコメントは削除されている(w
こういうことをしてくれるので、日本語版だけでは危険で、キイになる記事は
英語版などをチェックする必要が(ry
734日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 15:55:09.71 ID:x2fqdj/m
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE96E02920130715
中国の経済成長は下押し圧力にさらされている=人民銀総裁
2013年 07月 15日 15:24 JST

[北京 15日 ロイター] - 中国人民銀行(中央銀行)の周小川総裁は15日、
中国の経済成長率は比較的大きな下押し圧力に直面しており、中国は安定成長に向
けた取り組みの一環として、小規模企業を支援するために金融面でのインセンティ
ブを増やすだろうと述べた。

周総裁は小規模企業の金融環境に関する会議で、中国は穏健な金融政策を維持する
と強調。小規模企業に良好な金融環境を提供するため、適切な信用供給を維持する
と付け加えた。

中国政府のウェブサイトに掲載された文書によると、周総裁は「小規模企業の発展
に向けた金融支援は、安定的かつ比較的速い経済成長を維持するのに有利となる」
と指摘。「特に今は国内外の経済状況が極めて複雑化しており、不安定かつ不透明
な要因が増えているほか、経済成長率は比較的大きな下押し圧力にさらされている」
と述べた。

総裁は、中国が適切な時期に政策の微調整をしつつ、市場志向型の金利改革や預金
保険制度の確立を着実に推し進めると強調した。
735日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 16:01:24.93 ID:x2fqdj/m
ttp://www.etnet.com.hk/www/tc/news/categorized_news_detail.php?newsid=ETN230715767&category=china
《央行動態》周小川:繼續穩健貨幣政策,支持小微企業發展

《經濟通通訊社15日專訊》中國人民銀行行長周小川表示,要繼續實施穩健的貨幣政策,
保持合理的貨幣信貸總量,為小微企業發展創造良好的金融環境。穩?推進利率市場化改革,更
大程度發揮市場在資源配置中的基礎性作用,提高小微企業的信貸可獲得性。

  周小川稱,統籌兼顧穩搨キ、調結構、控通脹、防風險的關係,綜合運用數量、價格等多種
貨幣政策工具,充分發揮再貸款、再貼現和差別準備金動態調整機制的引導作用,對中小金融機
構繼續實施較低的存款準備金率,盤活存量,用好摎ハ,揄チ小微企業的信貸資金來源。

  周小川並稱,在風險可控的前提下推動信貸資?證券化常規化發展,引導金融機構將盤活的
資金向小微企業傾斜。加快銀行間債券市場發展,支持符合條件的小微企業發行債務融資工具。
同時,進一?促進民間融資規範發展,發揮好民間融資在擴大小微企業融資來源中的作用。

  他並稱,推動商業銀行開展應收帳款質押、動?質押等適合小微企業融資特點的金融?品和
服務;支持符合條件的商業銀行發行專項用於小微企業貸款的金融債券,力爭實現全年小微企業
貸款搗ャ不低於當年各項貸款平均搗ャ、貸款摎ハ不低於上年同期水平的目標。(ew)
736日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 16:08:05.10 ID:x2fqdj/m
ttp://news.cnyes.com/Content/20130715/KH92W4P2F4ACI.shtml?c=forex
央行:繼續實施穩健貨幣政策 改進創新小微企業金融服務

[人民銀行行長周小川]:黨中央、國務院高度重視小微企業的持續健康發展,先后出臺
了一系列支援小微企業發展的財?金融政策,特別是最近,國務院?公廳印發了《金融
支援經濟結構調整和轉型升級的指導意見》,金融系統也不斷加大小微企業金融服務,
取得了積極成效。下面,我結合人民銀行的工作實際,就落實中央和國務院的要求和部
署,講幾點意見。

一、充分認識金融支援小微企業發展在“穩搨キ、調結構、促改革”中的重大意義(ry

二、繼續實施穩健的貨幣政策,保持合理的貨幣信貸總量,為小微企業發展創造良好
  的金融環境(ry

三、加強宏觀信貸政策指導,鼓勵和引導金融機構加大對小微企業的信貸投入,力爭
  實現“兩個不低於”目標(ry

四、積極發展與小微企業金融服務需求相適應的小型金融機構(ry

五、大力發展多種融資方式,拓ェ小微企業多元化融資渠道(ry

六、大力推動金融工具、金融?品和機制創新,不斷滿足小微企業多層次、多樣性的
  金融服務需求(ry

七、推進小微企業信用體系建設,進一?優化小微企業金融服務生態環境(ry
737日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 16:24:03.90 ID:Bb6iFOuP
>>616
亀レスだけど

パナソニックの社内販売はやってる。でテレビとか高額商品は
パナソニック系列のローン会社でローン組ませて給料から天引。
だから結局家電量販店で買ったほうが安いってさ

もう5年以上前に社員から聞いた話だけど今もそうじゃないかな
738日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 16:38:38.70 ID:wl7XbzBn
思うだけならバカでもできる
739日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 16:46:12.71 ID:7a/KzNn7
>>737
家電量販店で買うってことは自分の給料のタネを叩き売りしてる=自分で自分の給料を下げてるって意識はないんだろうなあ…
つかローン使わず金貯まってから買えばいいのに
740日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 16:48:56.01 ID:x2fqdj/m
ttp://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=190020
JPモルガン 中国GDP予想を下方修正
掲載日時:2013/07/15 (月) 16:03

2013年:
従来の7.6%から7.4%に下方修正。

2014年:
従来の7.7%から7.2%に下方修正。

中国は13年の成長目標を7.5%とし、本日発表された4-6月期のGDP成長率
は前年比7.5%だった。
741日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 16:52:25.78 ID:nciQgeSP
>>739
たいていの場合ローンを「組まされる」んだ。
742日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 17:00:44.31 ID:5ujuTvm1
日本でのヘイト・スピーチ規制とか言っているけど、

反韓デモで、「ハンチョッパリ!(半豚足)」だけ連呼した場合はどうなるんだろ?
「ハンウェノム!(半倭奴)」とか。
死ねとか物騒な言葉じゃなくて、韓国語の侮蔑語。


それを日本で禁止しろっていうならば、当然、韓国内でもその言葉を禁止しろって展開になるよね?
743日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 17:07:37.08 ID:S36AXcwR
そんな理屈が通る相手ならヘイトスピーチなんかやらなかったんじゃないか?
744日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 17:11:40.07 ID:5ujuTvm1
>>743
いや、韓国は期待しちゃいないさ。
ただ、外国の通信社は困るだろうな、と。
あと、外国の圧力を使いたい韓国も。
745日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 17:17:14.38 ID:x2fqdj/m
ttp://ftalphaville.ft.com/2013/07/15/1567832/china-gdp/
China GDP Kate Mackenzie Jul 15 08:43 |
中国のQ2のGDP成長率  FTアルファビレ

Societe Generale’s Wei Yao notes several ‘puzzling details’. First is the
way that capital formation conveniently soared to make up a decline in export
growth:
ソシエテ・ジェネラルのWei Yaoは、この統計データの「細部に幾つかのパズルの
ような謎」があるという

First, the year-to-date contribution of gross capital formation rebounded
strongly to 4.1ppt from 2.3ppt in Q1 and also a touch higher than the 4ppt in
Q2 2012, which nearly offset the 1ppt decline in the contribution from net
exports (0.1ppt ytd).
第一の疑問は、総資本形成(gross capital formation)の寄与度がQ1の2.3pptから
Q2の4.1pptに増大しているが、此れは2012年Q2の4pptよりも高い。これはネット
輸出の落ち込みの寄与、1pptをオフセットしている

And then there’s the deflator: 次にデフレーターの問題
Second, nominal GDP growth
Second, nominal GDP growth decelerated much more sharply from 9.6% in Q1 to
8%, as the deflator increased just 0.5% yoy (1.7% yoy in Q1). We find this
deflator somewhat too low given the monthly inflation data published over
the quarter. In comparison, Q4 2009 had much lower CPI, similar PPI, lower
export price inflation and higher import price inflation, but yet the GDP
deflator was significantly higher at 1.4% yoy.
第二に、名目GDPの成長はQ1の9.6%から減速して8%になっている。デフレーター
は前年比0.5%になっている。Q1のデフレーターは1.7%であった。我々はこのデ
フレーターの数字が月ごとに発表されているインフレ率から見て低すぎるように
思える。2009年のQ4はより低いCPIと同じようなPPIを持っていて輸出価格インフ
レの低下とより高い輸入価格インフレがあったが、GDPデフレーターは今回よりも
高い前年比1.4%であった。
746日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 17:18:03.35 ID:x2fqdj/m
Indeed. Core inflation was 1.7 per cent in Q1, and 1.8 per cent in Q2, so
it’s not clear why the deflator changed so drastically.
(FT記者)コアインフレ率はQ1に1.7%、Q2に1.8%なのでデフレーターのQ1から
の変化は何に依るのか理解し難い
ttp://ftalphaville.ft.com/fils/2013/07/China-GDP-other-data-CredSuisse.png
---------------------------------------------------------------------------
*うむ、なんとなく、1%程度の影響度の、説明の難しい変化がQ2のGDPの詳細項目
に紛れ込んでいるようにも見えて・・
747日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 17:18:33.52 ID:FCzc1MPy
>>692
中国と心中為るつもりなのでしょう。
自業自得。
748日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 17:20:39.95 ID:FCzc1MPy
>>694
石原にそんな度胸は無いw
749日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 17:26:21.76 ID:x2fqdj/m
ttp://www.asahi.com/national/update/0715/TKY201307150032.html
2013年7月15日17時1分
9万世帯が一時停電 76歳男性、熱中症で搬送 川崎

15日午後1時ごろ、川崎市宮前区周辺の約9万世帯で停電が発生した。東京電力に
よると、設備トラブルとみられ、大半の世帯は1時間ほどで復旧した。
この停電で川崎市宮前区内のスーパーのエレベーターに客10人が約30分間閉じ込
められ、76歳の男性が熱中症で救急搬送された。
----------------------------------------------------------------------
*微量のホウシャノウでは人が死ぬようなことはないけれど熱波と停電ともなれば・・
750日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 17:41:40.21 ID:EbaDMK0q
とりあえず停電でいちばん困るのは、冷蔵庫だ。
物が腐る。
751日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 17:43:41.28 ID:x2fqdj/m
この中国のQ2のGDPはあちこちで議論を起こしていて

是何原因導致了中國經濟搗ャ的放緩?中國經濟到底面臨著?些困難和挑戰?未來中國
經濟走勢如何?能否完成今年7.5%的目標?在出口、投資、消費這「三駕馬車」搨キ乏
力的情況下,中國經濟新的搨キ點又在?裡? 又該如何提高居民收入、促進消費搨キ?
針對這些問題,中新網特別邀請國務院發展研究中心宏觀經濟部研究員張立群,做客
《新聞大家談》,為廣大網友深度解讀中國經濟。

訪談將於7月16日(星期二)上午10時開始,歡迎廣大網友積?參与,踴躍提問,參与討論。
ttp://news.sina.com.tw/article/20130715/10147297.html
預告:解讀上半年經濟數據 經濟持續搨キ動力何在 (國務院發展研究中心宏觀經濟部
研究員張立群) 北京新浪網 (2013-07-15 14:27)
752日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 17:56:02.14 ID:NpWsyaoc
さてどうなる?
強制徴用で新日鉄住金に賠償命令〜韓国高裁
http://news24.jp/articles/2013/07/11/10232051.html

日韓基本条約も破棄かしら?
753日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 17:57:52.40 ID:+wE2MJw+
>>749
>停電ともなれば……
東電の責任!
東電は人をコロすも同然であり、腹を切って死ぬべきである!
754日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 18:20:16.55 ID:x2fqdj/m
755日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 18:38:00.33 ID:x2fqdj/m
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=74301&type=
<アシアナ機事故>元教官がパイロット養成の内幕を明かした衝撃的メール!―ドイツ紙
配信日時:2013年7月15日 11時10分
---------------------------------------------------------------------------ttp://www.welt.de/vermischtes/article117942424/Warum-Suedkoreaner-so-schlechte-Piloten-sind.html
11.07.13Asiana-Absturz
Warum Sudkoreaner so schlechte Piloten sind
Die Ursachensuche fur den Asiana-Absturz mit zwei Toten in San Francisco
lauft. Ein Ex-Mitarbeiter spricht nun uber die katastrophale Ausbildung ?
und erklart, warum Sudkoreaner so schlecht fliegen. Von Soren Kittel

*オリジナルソースはドイツ語の記事だけど、ぐぐるの独英翻訳は有効、日本語翻訳でも
辛うじて意味はわかる・・
756日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 18:58:48.20 ID:x2fqdj/m
グラフ:中国のGDPの構成要素の推移(キャピタル・エコノミクス謹製)
ttp://ftalphaville.ft.com/files/2013/07/Screen-Shot-2013-07-15-at-10.55.50-590x406.png

? The second is that the composition of growth worsened last quarter. 5.9
percentage points (pp) of Q2’s growth came from investment, a massive
increase on the 2.3pp contribution in Q1, and the highest since Q2 2010.
The contribution from consumption dropped from 4.3pp to 2.5pp. Net exports
had a negative contribution for the first time in a year.
GDP構成要素の個人消費はQ1の4.3%が2.5%に低下、固定資産投資が増大、5.9%に

? We previously argued that there seems to be a seasonal pattern that
elevates consumption in Q1. As such, the apparent slowdown in Q2 may not
be as dramatic as first appears. The big picture though is that investment,
rather than consumption, remains the key driver of growth. (See Chart 2.)
We estimate consumption growth at 5.6% y/y last quarter, the lowest in
three years.
個人消費比には季節要因が有り、此れは以外ではないが投資の伸びは印象的

? All in all then, today’s figures were arguably something of a relief,
despite being in line with consensus. But we would be more confident if we
could see that China’s slowdown was being accompanied by a shift in the
drivers of growth from investment to consumption. As long as investment
remains the key driver, China’s economic imbalances continue to worsen.
This in turn raises the threat of a disorderly unwinding of imbalances
further down the road.
中国経済の成長鈍化が投資主導から個人消費主導に移行するなら(ソフトランデ
ィングシナリオの上から)より信頼感をもてるのだが。投資の占める比率の高い
ままであれば中国経済のインバランスは解消されない。その巻き戻しのリスクが
存在する。
(キャピタルエコノミクスの分析、FTアルファビレ掲載)
ttp://ftalphaville.ft.com/2013/07/15/1568152/chinas-gdp-and-the-investment-factor/
757日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 19:30:30.76 ID:x2fqdj/m
ttp://www.bbc.co.uk/news/science-environment-23259550
German tariffs make green energy too expensive to store
By Matt McGrath Environment correspondent, BBC News
ドイツのグリーン・エネルギーの高い買取価格がエネルギー貯蔵システムを阻む

*BBCの解説記事、論旨の概要は:

○太陽光や風力発電の増加に依リ、その発電の間欠性を補完するエネルギー貯蔵
 システムが不可欠になってきている

○現実的に可能性のある貯蔵方法は、揚水発電、化学物質へのエネルギー蓄積、
 大規模蓄電池施設など。しかし揚水発電や蓄電池は1−2日程度の短期貯蔵で、
 化学物質への転換はより長期の用途に使える

○化学物質にエネルギーを転化するものとして、水の電気分解により酸素と水素
 を得て、水素にCo2を付加してメタンガスを作りこのガスをエネルギー資源にす
 る。この方法はガスの形での貯蔵が容易

○問題は貯蔵システムの経済性で、太陽光や風力の現行の高い買取価格では貯蔵
 システムに経済性がない。これは発電にのみ重点を置いて貯蔵のことを考えて
 いないエネルギー政策の欠陥による
758日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 19:35:44.13 ID:nciQgeSP
上半期のビール類出荷量、過去最低に

10日、ビール大手各社が発表した2013年上半期(1月〜6月)のビール類(ビール・発泡酒・第三のビール)の出荷量は、
前年の同期と比べて0.9%マイナスの1億9929万4000ケース(1ケース大瓶20本換算)と、過去最低の数値となった。

 4月、5月は天気にも恵まれ、さらに日銀の発表した金融緩和策の導入による景気回復ムードの影響から出荷量はプラスであったが、
大雪の影響で伸び悩んだ1月、2月、3月、そして週末に天気の悪い日の多かった6月のマイナスを補うことは出来なかった。

 こうしてマイナスになるのは、東日本大震災の影響により、生産や販売が落ち込んだ11年の上半期以来、2年ぶりとなる。

 ビール類の種類別の結果は、「ビール」が1.9%マイナス、「発泡酒」は6.3%マイナスという結果だったが、
「第三のビール」に関しては2.7%プラスで過去最高を更新しており、消費者の意識が低価格の商品に集中している現状が浮き彫りとなる結果となった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130715-00000083-economic-bus_all
759日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 19:38:19.43 ID:x2fqdj/m
>>757

所詮現在のドイツの「エネルギーシフト」計画では再生可能エネルギーと送配電に
要するコストが馬鹿みたいに高いので、これを「自然エネルギー利用の成功」とか
言っている国内メディアは経済音痴もいいところ。そんなことをするよりは他国か
ら石炭火力や原子力発電の電力を買うほうが現実的で安定的、それを自国内でやれ
ばもっと良いわけで・・
760日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 20:23:20.19 ID:x2fqdj/m
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/130715/erp13071519460003-n1.htm
仏原発にグリーンピースの活動家侵入、閉鎖求め横断幕  2013.7.15 19:45

フランス南部にあるトリカスタン原発で15日早朝、環境保護団体グリーンピースの
活動家数十人が敷地内に侵入、施設の閉鎖を求める横断幕を掲げるなどし、約20人
が拘束された。フランス公共ラジオなどが伝えた。

内務省は「活動家らは中央制御室などがある施設中心部には近づいておらず危険はな
かった」と発表した。
グリーンピースは「トリカスタン原発は1号機の原子炉に亀裂が見つかったこともあ
り、フランス国内ですぐに閉鎖すべき原発の一つだ」との声明を発表した。オランド
大統領は、2016年中に同国最古の東部フェッセンハイム原発を閉鎖する方針を示
している。(共同)
761日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 20:32:31.03 ID:dB2k9wDX
【維新】 後発医薬品義務化 橋下代表「国民みんなジェネリックにする。それを義務化したい」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1373751278/

維新、参院選前に失速してくれて本当良かった。
762日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 20:35:38.07 ID:BRUDGiof
橋の下を見てると人は無能になるまで昇進するっていう法則を連想する
市長以上は力不足だろうな
763日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 20:37:13.81 ID:JwIuxnY6
中国経済のボトルネックは環境破壊の進行状況だろうけど、完全にチキンレース状態になっているな。
ただ民衆の暴動が組織化されない限り共産党転覆はあり得ないから本当に腐海に沈みかねない。
764PMdiet ◆Kl0yl2bFak :2013/07/15(月) 20:40:11.45 ID:58cZQZlW
>>762
府知事と市長どっちが難しいかね
765日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 20:45:20.06 ID:B+33yLkU
>>762
単純な能力不足というより、性格の問題で詰みつつあるってところが惜しまれるな。
色々なブレーンを揃えて意見を取り入れる度量さえあれば結果を残せる人材だったろうに。
766日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 20:47:03.11 ID:+wE2MJw+
アメリカを崩壊寸前にまで追い込んだのは中部の砂漠化だっけ?
たしか森林沃地を単純単作で拓きまくった挙げ句、風で表土が飛んで、無毛の岩盤だけが残ったんだよな。

中国はその状態に、漢の時代にはすでになってた。
森が無くなり、木造文化なのに磚という煉瓦文化に移行せざるをえず、
豊かな大河は流れた表土で濁り、大河は黄河と名を変えた。
それが1800年前の話。

今は、気候的に有り得なかった揚子江流域の乾燥化がひどい。
漢代の黄河の乾燥化が北の不安定化につながった。
南北格差が定期的に大きくなり、戦乱のもとになった。

両方とも乾燥化した中国はどうなるやら。
767日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 20:49:40.73 ID:FCzc1MPy
>>764
大阪府知事はお笑い枠です。
768日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 20:51:00.50 ID:vTgDRrMe
>>679
責任取らなくてもやっていけちゃうから問題な訳で
どうやって立候補に追い込むの?
共産党でも与党にする?w
769PMdiet ◆Kl0yl2bFak :2013/07/15(月) 20:51:59.62 ID:58cZQZlW
>>767
じゃ市長はコメンテーター枠か
770日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 21:01:09.90 ID:yg8W9ItD
プーチン大統領のサハリン訪問を恐れる必要はなし
http://japanese.ruvr.ru/2013_07_11/117660390/
>2001年イルクーツクでのプーチン・森会談で、双方は、南クリルの4島同時返還という強硬な要求を
>棚上げする事で合意に達しましたが・・・・

>そして今、日本側の立場が再びより柔軟になるのではないかという希望が見えています。

今週、プーチン氏がサハリンまで来るの? 宗谷海峡の艦隊通過デモはそのためだったのかな?
VoRの、上の記事は「日本よ、領土はあきらめろ」というメッセージだよね。

今回は国後、択捉には寄らないらしいが、突如訪問、というサプライズがあるかも。
771日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 21:03:12.60 ID:/McCd0We
>>765
>色々なブレーンを揃えて意見を取り入れる度量さえあれば
完全な別人格になる気もしますが
772日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 21:03:29.45 ID:9+djYUrM
>>770
ぷーたんは森元が大好きらしいから、石川県に突然上陸して関越自動車道を南下
東京に進撃して森元と歓喜の抱擁とかないだろうか?
773日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 21:03:46.81 ID:F2a8bxut
【中国財政部】「国民総マルチ商法被害にあった1997年・アルバニア状態なの、誰か助けてっ」[07/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1373633891/


1997年アルバニア暴動
http://ja.yourpedia.org/wiki/1997%E5%B9%B4%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%8B%E3%82%A2%E6%9A%B4%E5%8B%95

これは、1997年、無限連鎖講(ネズミ講)の破綻をきっかけとして
アルバニアで発生した全国的な暴動である。

1990年代中期 元ヨーロッパ共産圏の残存国だったアルバニアも
計画経済から自由経済に移行した。
だが、未熟な金融システムから、やがて、ねずみ講が横行するようになり、
アルバニア政府さえもが無限連鎖講を認めるようになった。

「手っ取り早く金持ちになれる」とのスローガンを信じ、
アルバニアの人口の3分の2程が、ネズミ講に資金を投入していたが、
やがて出資者への支払いは不可能となった。
1997年には破綻が訪れ、わずか人口3百万人のアルバニアで
合計12億ドルの資金が失われた。

多くのアルバニア国民が大規模抗議デモのために路上に繰り出し、
詐欺から国民を守ることができなかったアルバニア政府への不満から暴徒化し、
これによって結局、時の政権が転覆し、アルバニアは無秩序状態となり、
アメリカ、ドイツの連合軍に一時、首都を占領されるまで状況が悪化、
数万人の人々が死亡した。
774日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 21:07:47.54 ID:k3eSuY1i
【国際】スンダ海峡で船沈没、日本人6人は救助 - インドネシア
1:◆SCHearTCPU@胸のときめきφ ★ :2013/07/15(月) 20:37:59.51 ID:??? [[email protected]]
在インドネシア日本大使館などによると、インドネシア西部ジャワ島とスマトラ島の
間のスンダ海峡で13日夜、観光客ら23人を乗せた船が沈没、2人が行方不明になった。

船には日本人6人も乗船していたが、救助された。船は強風にあおられて転覆し、
沈没したとみられている。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130715-OYT1T00560.htm
775日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 21:08:44.23 ID:9+djYUrM
>>773
>1997年アルバニア暴動
確か、この時、「国民一人当たり二、三丁」のAK-47が流出したんだよなぁ。

で、この記事どうだい?

農民レッドリボン軍が地方政府に“宣戦布告”、自家製大砲を手に建設現場を襲撃―中国
ttp://kinbricksnow.com/archives/51864569.html
776日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 21:10:38.10 ID:k3eSuY1i
【社会】神奈川で89,000世帯停電…東京電力、変電所トラブルか
1:◆SCHearTCPU@胸のときめきφ ★ :2013/07/15(月) 19:16:11.01 ID:??? [[email protected]]
15日午後0時55分ごろ、川崎市と横浜市の約8万9千世帯で停電が発生し、
午後3時20分ごろまでに復旧した。川崎市宮前区の変電所内でトラブルが
発生したためとみられ、東京電力が詳しい原因を調べている。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071501001614.html
777日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 21:14:41.25 ID:kNYMH6uc
9万近くってでかいな
778日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 21:15:37.00 ID:tEbjSB7n
>>768
>>679ですが、それが難しいので
経団連の所業をネットで延々晒すしかないのですよね
私が何を問題視しているかというと
95年に経団連が出した『新時代の「日本的経営」』です

詳細はググればわかると思うので割愛しますが
この文書を95年に出したのち、段階的に派遣法改正が行われ
現在の状況に至っている訳ですが
当の経団連は全てを政治家の責任として押し付けているに見える
最初から堂々と政治の場に出ろ、というのが>>679の主張です
779日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 21:18:40.81 ID:rzlV6Apc
>>775
そのブログ良いですね、械闘には自家製大砲が付き物とか。w

械闘m90年代の話しは、向こうの掲示板の翻訳ブログ読んだ事があるのですが、18世紀から基本が変わって無い様な。w
780日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 21:25:19.94 ID:4IoI8SVE
>>761
喘息持ちはジェネリック不可な吸入薬を使っているわけですが

それはともかく、新薬開発の費用はどこから捻出されてるのでしょうか大阪市長、教えてください
781日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 21:34:50.24 ID:2Fmca18N
》773
リンク先、全然違うけど

【中国網】中国財政部「中国経済がハードランディングすることはない、必然的な調整期で状況はそれほど悪くない」[07/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1373633891/
782日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 21:35:10.15 ID:PV/chU9W
>>764
選挙カーに乗ってジミンガーやってた
松元もひでえもんだ
あんな奴らに投票すんなよ情けねえorz by大阪生まれ大阪在住
783日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 21:35:17.73 ID:wl7XbzBn
おめでたいカス同士だからいい仲間だろ
784日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 21:53:13.28 ID:kMHqDcsz
>>765
>色々なブレーンを揃えて意見を取り入れる度量さえあれば
人を使いこなすというのも能力ですよ
上に立つ者にとっては必須ともいえるスキルです
785日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 22:25:27.19 ID:X7ouUdPH
>>775
アルバニアはネズミ講発祥の地w
786日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 22:30:40.66 ID:KV6OwC9o
>>775
レッドリボン軍ってドラゴンボールのせいでめちゃくちゃ弱いイメージだなw
787日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 22:35:05.75 ID:/McCd0We
>>786
なんでや、人造人間は強かったやろ
せっかくだから、中国のレッドリボン軍の援軍として北の国から19号を派遣しよう__
788日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 22:42:07.70 ID:wlbDcVyS
>>626
日本は先進国だから、トリクルダウンは起きないよ
789日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 22:45:28.57 ID:vTgDRrMe
>>739
しかし問屋も小売りも通してないのに、量販店より高いって社内販売価格もおかしいでしょw
790日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 22:50:26.90 ID:ZwwPtJcM
>>788
>日本は先進国だから、トリクルダウンは起きないよ

「減税すれば、みんなハッピーなれるだぎゃぁ」
791日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 22:54:05.84 ID:aHixwj2s
社販てのは元来、言ってみれば定価(メーカー希望小売価格)のn割引販売であって、
卸価格で販売するわけではないっしょ
それをおかしいと思うほうがどうかしているのか、それを当たり前だと思うほうがどうかしてるのか

自動車の従業員販売(従販)なんて、系列ディーラーなりモータースなりで買うわけだしな
792日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 22:56:09.83 ID:HDFnpotV
>>737
亀レスだけど

中村:大学教授になったせいもあると思いますが、日本に比べ圧倒的に自由です。日本は規制天国ですな。何というのか、島国にずっと閉じこもって
たので非常に保守的。一度規制を作ったら変えないし、時代錯誤になっても維持してがんじがらめになっている。
 日本が発展するには一回完全に沈没して古いシステムをがらっと変えないといかんでしょう。政治家も分かっているようですが、絶対変わらないと
思いますね。一回つぶれて、すべてのシステムを変えないと。
 知り合いの日本人に言わせたら「もう日本はつぶれてる」って。まあ家電メーカーはむちゃくちゃな赤字を出しているわけですし。自動車もつぶれる
くらいまで行って追い詰められないと、がらっと変わらないでしょう。

business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130705/250730/

知り合いの日本人に言わせたら「もう日本はつぶれてる」
知り合いの日本人に言わせたら「もう日本はつぶれてる」
知り合いの日本人に言わせたら「もう日本はつぶれてる」
793日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 23:00:08.41 ID:HDFnpotV
――日本でも高度人材受け入れの議論があります。どうすればうまくいくでしょうか。

中村:ここ(米カリフォルニア大学サンタバーバラ校)の教授が助教授の時に日本の大学に行ったそうです。
 1年いる予定だったけど数カ月で帰ってきた。「何でや」と聞いたら「あんな封建的なのはいやだ」と。
 教授が力を持っていて、彼は助教授だったから教授を通じてでないと学生とのディスカッションすらできない。
さらに、教授に面談して研究の話をしようとすると、部屋の前にいる秘書から「アポイントを取ってください」と
言われたそうです。
 せっかく日本に行ったのに1人で部屋に閉じもるだけで何の研究もディスカッションもできない。
「こんなアホなところにおれるか」と帰ってきたそうです。

「こんなアホなところにおれるか」 = 日本の大学
「こんなアホなところにおれるか」
「こんなアホなところにおれるか」
794日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 23:02:19.55 ID:9vxJklYF
>>792>>793
第一話からひどかったけど、ネタっぷりにますます磨きが掛かってきてるな
795日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 23:02:29.08 ID:vTgDRrMe
>>792
日本の大麻禁止を主導したアメリカが、一部の州で嗜好使用すら解禁されているってのに
日本じゃ未だに医療大麻すら厚労省が資料集めてすらいないって状況ですからな…
禁止したらしっぱなしで、妥当かどうか再検証する習慣が無いのは事実ですな
796日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 23:04:11.07 ID:HDFnpotV
――日本では、特許権の帰属を企業に移そうという動きが出ています。

中村:もう日本にいないのでどうでもいいことですよ。こっちのシリコンバレーの金持ちを見ていたら
特許権で稼げる金額なんてしれてますから(笑) <<<<< hidoi nani kore....
797日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 23:05:30.14 ID:NpWsyaoc
無能になるまで昇進するっていう法則もジェネラリスト的な考えが強い気がする
自分の見た範囲では、技術では及ぶところではないが管理者としてはとても残念な人も見受けられる
(経験と実技において順当な昇進だったように思えたが、管理者としての教育は微妙な様子 ただその企業全体での管理者に共通していたが)

出世して人が評価された高い技術と同様に新役職に必要な技術の習得、向上するよう要求されるというのも
中々に難しい話のような気もする(優秀な技術者が出世したとして、管理者として能力が低いという評価がその人の限界と言えるのかどうかという話で)
この辺りの齟齬が無能と言われる上司を作り出しているのではないかと
まあ日本の会社組織での昇進を断るというのも中々に難しい話に思えるけど…
798日出づる処の名無し:2013/07/15(月) 23:09:11.25 ID:HDFnpotV
特 許 訴 訟 とは 何 だったのか
>やはり発明者がベンチャーを作ることを考えた方がいいですよね。
なんで あなたは ベンチャーしないのか
799日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 00:09:46.24 ID:Jv2aTtT/
ttp://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071501001821.html
朝鮮半島で大雨被害 さらに拡大も 2013/07/15 23:40 【共同通信】

【ソウル共同】韓国と北朝鮮で梅雨前線の活発化により大雨が続き、韓国では同国メデ
ィアの集計で15日までに3人が死亡、122戸が浸水した。朝鮮中央放送によると、
北朝鮮では2人が死亡し、約760人が家を失った。

16日以降も豪雨が予想され、被害拡大が憂慮されている。

韓国北東部の江原道春川の降雨量は11日から15日夕までの累計で426ミリ、ソウ
ルでも279ミリに達した。ソウルでは15日夕、中心を流れる漢江付近の地下工事現
場に増水した川の水が流れ込み1人が死亡、6人が行方不明になった。漢江脇の幹線道
路は水位が上昇し危険だとして通行禁止になった。
800地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2013/07/16(火) 00:18:13.53 ID:x17bbR9x
一つ例を挙げましょうね。

ある会社に風采の上がらない、定年間近の「おっさん技術者」が居て、若い頃はそれでも
それなりに技術最前線でやってたらしいけど、すでに習得している技術は終わった技術。
この人がかなりでかいプロジェクトの工事長になった。毎日やることと言えば、日本から
届いた2日遅れの新聞読んで、本社にFAX打って、あとは鼻くそほじるだけ。一日の仕事が
終わると、外注業者の宿舎へ来て、飲み食いのたかり。w

もう一人は別のプロジェクトの工事長。優秀な現役技術者で、社内の覚えもめでたい人。
英語堪能、毎日、客先と打ち合わせ、工事部隊にはきっちり細かい指示まで行う。
仕事が終われば、外注業者の若いの連れて日本食レストランで飯を食わせてくれる。

この二人、実は最初の工事長は客先から、感謝状もらい、社内表彰され、外務省から感謝状
もらった。二番目はプロジェクトは成功させたけれど、客先からも外注からも総スカン。

この差はなんだと思う?最初の工事長は、いい加減だけれど、その分、現場の裁量が大きく、
そのうえで現場の失敗を文句言いつつカバーした上で、責任は全部自分がかぶった。というか
言い逃れめんどくさ、もう自分定年なんだから、自分が悪いでいいや、という開き直り。
もう一方は、優秀で現場は指示に従ってやるだけで、大半は上手く行くけれど、現場が少しでも
指示と違う事すると、無意味な手直しさせたり、客先が小さな変更を求めても、受け入れない
とか、優秀な人にありがちな完璧主義者。契約図面に書いてある通りのものは、寸分違わず
出来上がる。本社には詳細を報告、もちろん外注業者のアホな失敗も含めてね。
どっちも、プロジェクトそのものは大成功で、日本政府が絡む案件としちゃ珍しい黒字案件
になってます。

優秀って一体何なのかなぁ・・・・
801日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 00:30:30.16 ID:Jv2aTtT/
ttp://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071501001827.html
比、UE社岡田会長の訴追勧告 カジノ建設で不正容疑
2013/07/16 00:03 【共同通信】

【グアム共同】フィリピンのカジノ建設をめぐり日本の大手パチンコメーカー「ユニ
バーサルエンターテインメント」(UE、東京)が不正な企業活動をしたとして、
フィリピン捜査当局が、外国人の企業活動を制限する反ダミー法の違反容疑で、UE
の岡田和生会長や現地法人の日本人社員、フィリピン人ら計26人の訴追を勧告して
いたことが15日分かった。共同通信が入手した国家捜査局(NBI)の捜査報告書
で判明した。法相が最終的に訴追するかどうか判断する。
----------------------------------------------------------------------------
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYE90304120130104?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0
特別リポート:マニラ湾に消えた巨額資金、ユニバーサル会長の賭け
2013年 01月 4日 17:48 JST
ttp://static.reuters.com/resources/media/editorial/20130104/JapanCasino1W.png
802日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 00:31:21.19 ID:0PEFZPyz
>>727
日に焼けた人の「謝罪と賠償を!」関連の元締めが、
暴動が起こらなかったのは民度が上がった証拠だと自画自賛しているお!


黒人少年射殺事件で無罪評決―米各地で抗議デモ
2013年 7月 15日 11:00 JST
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324802804578606571480210986.html
803日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 00:54:28.36 ID:glyzkg51
>>800
ちょっと論点が違います
日本の欠陥は技術経営
804日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 01:01:28.99 ID:Jv2aTtT/
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38220
世界の流れに逆行する日本企業の対中投資
巨大市場にまだまだ未練あり?
2013.07.16(火) 姫田 小夏 2013/7/16 00:00

●それでも増える日本の対中投資

世界が中国投資を減速させる中で、日本の投資額がなぜか増加するという不思議な
現象が起きている。

●中国人は中国の将来を有望視しているのか
●祖国への信用をなくしつつある中国人
●逆行する日本企業の動き

帝国データバンクの調べでは、中国に進出する日本企業は1万4394社(2012年8月末)。
「これまで日本の企業は『赤信号、みんなで渡れば怖くない』とばかりに対中進出を
繰り返した」と、H氏は強調する。そんな中途半端で脇が甘い進出でビジネスがうまく
いくものかどうかは大いに疑問である。しかも、日本企業にとってのビジネス環境は、
2012年9月以来大きく様変わりした。
昨今は中国経済崩壊論がささやかれているが、まったく根も葉もないものとは言えな
い。それでも今、対中進出する企業は、よほどの勝算があってのことなのだろう。あ
るいは、外資の流失にあわてた地方政府にうまく言いくるめられたのかもしれない。

たかが中国、されど中国――、あれほど煮え湯を飲まされながらも、やはりそこには
相当の未練が残るようだ。ビクビクしながらも大胆に“逆行”する日本企業、この不
思議な現象を引き続きウォッチしてみたい。
805日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 01:03:03.58 ID:fSxhInWf
>>800
後に残る優秀という評価は結果論で上手くやったという事実なんだろうか?
その結果もその場しのぎ的短期視点での成功と長期的成長の足掛かり(これは継続的努力が必要で達成できなきゃ意味無いだろうし)
選択するべき時に正しい選択をするかどうか、勿論チャンス自体を見逃す可能性もあるだろうし

死ぬこと見つけたりの精神で名誉が得られるわけでもない時代だし
凡人にゃ精一杯やって切り抜けていくしかないね
客観的な優秀さを得るというのも望めば得られるもんでもないかと思うので、できる限りやるとしか思い浮かばん…
806日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 01:04:34.58 ID:Jv2aTtT/
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/130716/amr13071600450000-n1.htm
数千の機密文書保有か スノーデン容疑者  2013.7.16 00:41

AP通信は15日、米政府の秘密情報収集活動を暴露した中央情報局(CIA)元職員、
エドワード・スノーデン容疑者が、国家安全保障局(NSA)の活動を詳細に記した
「数千の文書」を今も保有していると伝えた。
元職員による暴露を報じた英紙ガーディアンのコラムニスト、グレン・グリーンワルド
氏が14日、滞在先のブラジルでAPに語った。

同氏は、公表されればNSAの情報収集の手口がさらされ「米政府に害を及ぼす」機密
情報だと指摘した。同氏はモスクワの空港にとどまっている元職員と連絡を取り続けて
おり、APとのインタビューの4時間前にもコンタクトしたという。(共同)
807日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 01:15:27.80 ID:Jv2aTtT/
>>806
ttp://www.foxnews.com/politics/2013/07/15/journalist-snowden-has-enough-information-to-cause-us-government-worst-damage/
Journalist: Snowden has enough information to cause US government worst
damage in history    July 15, 2013  FoxNews.com

National Security Agency whistleblower Edward Snowden possesses enough
information to cause more damage to the United States government than
"anyone else has ever had in the history" of the country, according to
the journalist who first reported the former contractor's leaked documents.

Greenwald said "literally thousands" of documents taken by Snowden constitute
"basically the instruction manual" for how the NSA is built.
"In order to take documents with him that proved that what he was saying was
true he had to take ones that included very sensitive, detailed blueprints
of how the NSA does what they do," said Greenwald, adding that the interview
took place about four hours after his last interaction with Snowden.
808日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 01:36:52.65 ID:Jv2aTtT/
ttp://www.foreignpolicy.com/articles/2013/07/15/dumb_and_dumber_us_aid_egypt?page=0,0
REALITY CHECK
Dumb and Dumber
No, the United States should not suspend aid to Egypt.
BY AARON DAVID MILLER | JULY 15, 2013
アメリカはエジプトに対する政府間支援を差止めるべきでは無い
BY AARON DAVID MILLER フォーリン・ポリシー

Suspending aid won't help Egypt or the United States during this critical period. And here's why.

●It's Just Not Logical
●The Military Is Really Popular (and America Is Not)
●Suspending Aid Won't Create Democracy

If the United States wants to play a positive role in this process, it will
work quietly, not noisily, with the military and the other actors, pushing
them all to be accountable, inclusive, and serious about how best to
structure a transition that makes sense for Egypt and includes a Muslim
Brotherhood that doesn't consider itself above the law. America should stand
up for its principles but not be taken hostage by them in a way that ignores
its other interests. And above all, the United States must come to terms
with what should be stunningly obvious: Right now, Egyptian realities are far
more relevant and important than American ones.
809日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 01:55:13.82 ID:Jv2aTtT/
<今日のチャート>
収入格差(X軸)と社会的モビリティ(Y軸、身分階級固定の程度)のグラフ
ttp://static6.businessinsider.com/image/51dc6e8769bedd1774000011-400-300/and-forget
-what-you-heard-about-the-american-dream-in-fact-in-terms-of-both-income-inequality
-and-social-mobility-the-united-states-is-in-the-middle-of-the-pack-when-compared-to
-other-nations-most-of-which-are-democratic-countries-with-market-economies-the-authors-write.jpg

このマッピングでは日本国は北欧諸国やドイツとともに左上の収入格差の少ない
社会的階級移動の自由度の大きな国にはいる。アメリカは中央にあって日本や北
欧よりも収入格差の中程度に大きい、社会階級移動の中程度に難しい国になる。
中国は階級移動の自由度が低いものの収入格差はアメリカと同程度。
810日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 02:01:29.96 ID:RFXV7scm
そういえば名古屋の減税馬鹿は今回の参院選挙では静かですね。
811日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 03:30:03.16 ID:s1tTwmDV
>>795
よく言われる通り、大麻は非常に危険。濫用すると、コカインやヘロイン、覚せい剤などにステップアップする可能性が高いから。


「大麻がOK」となると、「コカイン、ヘロイン、覚せい剤なども、健康に悪影響が出ない量(少量)ならOK」という話になってしまうよ。

コカイン、ヘロイン、覚せい剤などを少量使っていた人間が、高確率で使用量を増やしていくのと同様に、大麻濫用者も、高確率でより強力な薬物にステップアップしていくわけだ。


たまに>>795のような「大麻は有用」云々言うアホが湧くが、大麻にも絶対に手を出してはいけないよ。
812日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 03:31:16.47 ID:Jv2aTtT/
中国の経済成長鈍化について、FTの経済論壇であるLEXの記事から
--------------------------------------------------------------------------
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/3/1fd53d22-ed25-11e2-8d7c-00144feabdc0.html#axzz2Z5rHIvD3
July 15, 2013 11:32 am
China GDP: what’s in a number?
Government must ensure economic slowdown does not turn to rout

・・・・
The Beijing-led liquidity squeeze and directives to rein in China’s shadow
financial system are hurting growth directly as many companies and local
governments rely on this system for funding. Yet much of that money is now
needed just to service debt. Trust and bond issuance by local governments,
which fund much of China’s fixed asset investment, has more than doubled
this year but fixed asset investment is up by just a fifth. Chinese local
government loans have reached Rmb10tn ? a fifth of GDP.
中国の中央政府主導の流動性引き締めはシャドーバンキングを抑制するための措置で
あるが、それは同時に多くの企業と地方政府とを傷つけるもので、それらはこのシス
テムにファンディングを依存しているためだ。とはいえ、そのお金の多くは金利支払
いに使われている。地方政府の債券や信託発行は中国の固定資産投資の多くをファン
ドするものであるが、今年は2倍以上になっているにもかかわらず、固定資産投資は
五分の一しか増えていない。中国の地方政府の負債は10兆元に達し、GDPの20%にあ
たる。
Granted Chinese companies look cheap. Three of China’s big four banks,
which make up over a sixth of the weight of the Hang Seng index by market
capitalisation, trade below book value. Bank of China now trades at 0.7
times. But like China’s GDP figures, book values could be revised down
many times yet.
中国の株価は安くなっているようにみえる。中国四代銀行の株価総額はハンセン指
標株価総額の六分の一を占めるが、そのうちの3行はブックバリュー以下で取引さ
れ中国銀行(BoC)の株価はブックバリューの0.7倍である。しかしながら改訂を続け
る中国のGDPと同じく、ブックバリューもこの先何度も引き下げられる事になるのか
もすれない。
813日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 03:50:22.38 ID:Jv2aTtT/
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0FL39Y20130715
B787事故、ハネウェル 製無線機が発火原因の可能性=関係筋
2013年 07月 16日 03:34 JST

[ワシントン 15日 ロイター] - ロンドンのヒースロー空港でエチオピア航空
のボーイング 787型機が発火した問題で、関係筋は15日、当局はハネウェル・イン
ターナショナル 製の航空機用救命無線機(ELT)が発火の原因となった可能性がある
とみて調査していることを明らかにした。同無線機にはマンガンリチウム電池が使用さ
れているという。
これに先立ち、ハネウェルは英当局が中心になって行っている調査に参加していることを
確認した。
814日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 04:40:59.01 ID:8qk5Espz
飲んだり吸ったりする嗜好品はお茶一斤や酒一瓶数十万から百万程度とか高級葉巻とかで済んでいるうちがマシか
林則徐は何重にも正しかったと…
815日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 05:26:30.73 ID:7HU8G3KM
>>811
ゲートウェイ理論はアルコールを無視してる時点で説得力が無い
なぜアルコールはステップアップしない、あるいはするにしても社会的な許容量程度だと言えるのか?

それにゲートウェイ理論は医療大麻の否定にはならいしね
覚醒剤やコカイン、モルヒネは医療使用が認められている
816日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 05:42:53.47 ID:34M/N9gR
中国投資が増えている理由
・脅されている
・足抜けしようにも大枚はたかされる
817日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 06:40:00.88 ID:qASlriFp
【フィリピン】比政府、日本の大手パチンコメーカー「ユニバーサルエンターテインメント」岡田会長らの訴追を勧告…カジノ建設で不正か
1:結構きれいなもろきみφ ★ :2013/07/16(火) 00:39:39.50 ID:??? [sage]
 フィリピンのカジノ建設をめぐり日本の大手パチンコメーカー「ユニバーサルエンターテインメント」(UE、東京)が不正な企業活動を
したとして、フィリピン捜査当局が、外国人の企業活動を制限する反ダミー法の違反容疑で、UEの岡田和生会長や現地法人の日本人
社員、フィリピン人ら計26人の訴追を勧告していたことが15日分かった。

 共同通信が入手した国家捜査局(NBI)の捜査報告書で判明した。法相が最終的に訴追するかどうか判断する。

ソース(共同通信) http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071501001827.html
818日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 06:58:59.27 ID:gJI9maVf
>>815
アルコールは麻薬の分類じゃないからだろう?
819日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 07:17:58.84 ID:hecQZ2tM
>>792
中村修二にはな、まったく同情致しませんなwww
820日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 07:22:36.16 ID:SeB//b5Z
うーん・・・

IMF、ハンガリー事務所閉鎖へ=支援策めぐる対立が原因か
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013071600025

穏やかじゃありませんなぁ
821日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 08:02:36.46 ID:5AeL8vPa
>>800
二番目の方を総スカンしてる時点で民度は知れるよね
822日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 08:16:30.60 ID:P8IngAoV
>>821
個人的な経験だと1番はそれなりにありがたい、2番は比較的マシ。

一番ひどいのは、自分の想定と違うとなったときに勝手に自分で
手を入れる人。2番だと、指示をするだけマシです。
少なくとも下っ端は対応が出来る。

勝手に手を入れる人は、自分の手に負えなくなってから
丸投げしてくるから始末に悪い。
823日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 08:18:16.96 ID:Y+1g9rFD
【国際】ミャンマー、全政治犯釈放へ
1:◆SCHearTCPU@胸のときめきφ ★ :2013/07/16(火) 07:22:22.19 ID:??? [[email protected]]
ミャンマーのテイン・セイン大統領は15日、訪問先のロンドンで講演し、
投獄中の全ての政治犯を今年末までに釈放する方針を明らかにした。

*+*+ 47NEWS +*+*
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071601001177.html
824日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 08:18:54.02 ID:s6LTCCuF
管直人の悪口は止めろ
825日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 08:29:35.98 ID:NCUOmJjD
結局、あの国でセインが一番有能なんじゃ…
826日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 08:35:13.33 ID:bo/dndpl
語る頭もないのにry
827日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 09:42:51.71 ID:kyRWQtpB
>>786
>レッドリボン軍ってドラゴンボールのせいでめちゃくちゃ弱いイメージだなw

つ 人造人間19号 http://img02.ti-da.net/usr/dkproject/image0027_4.jpg
828日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 10:02:05.12 ID:tQtlV2P7
【国際】日本海上空のロシア空軍機、日韓4機で追尾していたと判明[7/16]
1:キャプテンシステム(第参拾七期首席卒業生)ρφ ★ :2013/07/16(火) 09:37:08.52 ID:??? [sage ]
 ロシア国防省は15日、日本海上空を演習飛行していた2機の戦略爆撃機ツポレフ95を、
日本の自衛隊のF4戦闘機など3機と韓国空軍のF15戦闘機1機の計4機が追尾したと発表した。
インタファクス通信が伝えた。

 日本の防衛省統合幕僚監部も同日、ロシアのツポレフ2機と別の1機に対し、戦闘機を緊急発進させたと発表。
日韓ロ3カ国の計7機が日本海上空で緊迫した飛行を繰り広げたことになる。

 日本側発表によると、ツポレフ2機は韓国沖から北海道北部沖までの日本海の公海上を日本列島に沿うように北上。
ロシア側発表によると、2機は日本海の上空を7時間15分飛行した。

 ロシア極東を管轄する同国軍の東部軍管区では13日から、有事即応態勢を抜き打ち点検する演習が続いている。

★関連
【社会】ロシアTU95戦略爆撃機、日本接近…自衛隊機が緊急発進
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1373924448/

http://sankei.jp.msn.com/world/news/130716/erp13071608310001-n1.htm
829日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 10:04:10.85 ID:ll6WAWhj
>>815
米国の大麻解禁は諸々のドラッグの流行が制御不能だから、なんぼかマシな大麻で手を打ってもらおうって話じゃないのけ?
そこに医療大麻の問題が乗っかるからややこしくなるだけでさ。

>>819
確かに仕事はできるが性格はアレな人には生きづらい国ではある。
でも欧米だって、実績を出す前の段階で性格がアレだったら潰されるのは変わらない気もするが…
830日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 10:12:15.58 ID:mC8maOBX
>>829
確か医療大麻って、
がん患者がリラックスするめに吸引はOkってのから始まって、
友達一人まで一緒に吸引Okとかやりだしておかしくなって行った気が・・・

合衆国だからって州によって犯罪行為だったり容認するって色々変だよね。
831日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 10:17:20.41 ID:kFmWZBVl
>>792

こういうガラポン信者は、尖った技術者に多い感じがする。

俺はソフト屋だけど、システムを2〜3年もお守りしていると、必ず最新の流行テクノロジーでガラポンしたいという奴がでてくる。

だけどお前らの好きにはさせん、基本はシステムをリファクタリングしつつ限られた一部分にその最新テクノロジーを取り入れて、リスクをコントロールしつつ試させる。
うまくいくようであれば、それを「徐々に」全体へ波及させる。

国家というシステムも似たようなものだろう。リファクタリングが基本だと思うよ。
832日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 10:24:26.99 ID:ll6WAWhj
>>830
国内の移動に入管も税関も無いので、どっかが崩れたら事実上解禁したのと大差無くなりますね。
ただ世の中いい加減な部分もあった方が円滑に回るものなので、そのくらいのノリでちょうどいいのかもしれません。
法的なプロセスを否定せずに曖昧な部分を確保する米国流のやり方なんでしょう。
833日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 10:25:46.51 ID:pq4q6AAI
普通に安全だって売られた咳止めだってDQNの手にかかればお察し、ってケースもある。
医療用大麻の話ってしょせんそのレベル。ゲートウェイ論無効とかの裏づけにはならないよ。
834日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 10:30:42.64 ID:Jv2aTtT/
今日のFT社説、中国のQ2のGDP成長率を論じて
-----------------------------------------------------------------------------
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/153964ba-ed52-11e2-8d7c-00144feabdc0.html#axzz2Z5rHIvD3
China brakes gently July 15, 2013 6:50 pm
But Beijing’s attempt to rebalance remains a tall order
中国政府は穏やかにブレーキを踏むが、経済のリバランスは依然として困難な仕事

*FT社説は、市場が危惧したような急速な成長率の低下ではなく7.5%という穏やかな
鈍化に留まったことを(一応は)歓迎している。しかし、この数字を信用して良いも
のかについては、些かの留保がつけられていて

Of course, the reliability of China’s national accounts remains a matter for
debate. Other indicators, such as railway freight, paint a less rosy picture
than the official estimates of gross domestic product. But to the extent that
government figures can be trusted, markets should draw some comfort from the
fact that the slowdown has stabilised. The economy did marginally better in
the second quarter than in the three months to March.
もちろん、中国の経済統計の数字は(信頼性について)ディベートの対象である。鉄道
貨物輸送量などの数字はGDPの示すほどは良くない。しかし中国政府の公式の統計が全く
信頼出来ないと言うことではないので成長鈍化が安定的であることを市場は評価すべき
である。Q2の経済はQ1より僅かに改善している。

Dig below the headline figure, however, and it is clear why 2013 remains a
tricky year for China. Beijing wants to move away from its investment-led
growth model. Yet in the three months to June, investment remained the single
largest driver of economic expansion. Its contribution to growth was twice
as large as consumption. Were local governments and state-owned enterprises
to stop pouring cash into new buildings and roads, growth could suddenly stop.
GDPの構成要素を見ると2013年が中国政府にとって運営の難しい年であることが明らか
である。中国政府は固定資産投資の主導する経済成長モデルから離れて個人消費主導の
モデルに移行したいのだが、Q2のGDPも寄与度を見ると投資は依然として個人消費の倍
835日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 10:31:13.88 ID:Jv2aTtT/
である。成長をドライブしている投資は国営企業や地方政府の新しい道路や建物の建設
への投資であり、その資金が途絶えるなら成長は突然ストップする。

Many officials in the provinces hope that Beijing will ride to the rescue.
The challenge for the leadership is to make it clear that 6-7 per cent growth
rates are the new normal. This helps to explain last week’s slip of the
tongue by Lou Jiwei, finance minister. He appeared to hint that Beijing had
revised down its 7.5 per cent growth target. Government-friendly media edited
his words retroactively but this was after the statistical horse had bolted.
多くの地方政府は中央政府が成長促進のための施策をとることを期待しているが中央
政府にとってのチャレンジは6−7%成長というニューノーマルを明確にすることである。
先週、財務相のLou Jiweiは口を滑らせて政府が7.5%の成長目標を断念していると暗示
するような発言をした。国営メディアが事後に発言を書き換えることが起きている。

Some will blame Mr Lou for poor communication with the markets. But since
China is a relatively closed economy with stringent capital controls, it makes
sense for the leadership to put the domestic audience first. The lesson for
investors is to concentrate their minds on how the economy does rather than
what ministers say. There is no better way to sift reality out of the propaganda.
この財務相の市場とのコミニュケーションの悪さを批判するむきがあるけれど中国のよ
うな閉鎖的経済で資本管理の厳しい中では国内向けのメッセージを最重要と扱うことは
意味がある。(中国国外の)投資家は大臣発言の如何にかかわらず経済実態に目を向け
るべきである。プロパガンダからリアリティを読み取る(見抜く)良い方法というのは
無いのだから。
836日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 10:35:31.84 ID:ll6WAWhj
>>831
完全で優秀な技術者がすべてをコントロールできる権限を持って挑むならガラポンも上手くいくと思いますよ。
そんな人材が実在するかは分かりませんが、自分がそういう人材だと思っている人間は確実に居ます。
かくして何かしらの成功体験を持っている人間は、しばしば残念なガラポン信者になってしまうのです。
837日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 10:36:04.42 ID:WudYua9L
>>831
ソフト屋さん的にリファクタリングを1、ガラポンを10とした時
ウィンドウズのアップデートは数字で表すとどんなもんなのでしょうか?
個人的な感覚で構わないので教えてください
838日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 10:43:57.79 ID:etb27i4V
>>831
真っ白なキャンバスに絵を描くならまだしも、現行で動いてる制度があるんだから移行措置にかかるコストを度外視するんだよな。
我が党が言い出した最低保障年金なんてその最たる例
839日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 10:49:24.32 ID:kFmWZBVl
>>837

カーネルに着目するか、UI方面を見るかで結構変わると思うけど、細かいリリースを無視するとこんな感じ?

Windows 3.0 : 9
Windows 95 : 8
Windows ME : 3

Windows NT : 9
Windows2000 : 2
Windows XP : 4
Windows Vista : 6
Windows7 : 3
Windows8 : 7
840日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 10:56:48.84 ID:Jv2aTtT/
今日のWSJアジア版の社説

ttp://online.wsj.com/article/SB10001424127887324348504578605513569427222.html
REVIEW & OUTLOOK ASIA July 15, 2013, 12:40 p.m. ET
Manila Gets Serious About Defense
Japan and the U.S. can help rebuild an ally's capabilities.
フィリピン政府は防衛に真剣になり始めたわけだが
日本とアメリカは同盟国の防衛能力再建に支援することが出来る

Philippine Defense Minister Voltaire Gazmin explains his country's predicament:
"At this point, we cannot stand alone. We need to form alliances. If we don't,
bigger forces will bully us, and that is happening now." The People's
Liberation Army is sniffing around the Philippines-controlled Second Thomas
Shoal and last year took over the Scarborough Shoal off the coast of Luzon.

That is a mere 124 miles from Subic, and it's no coincidence that U.S. ships
are suddenly more welcome there. Ship visits are on track to pass 100 this year,
double the number in 2011. Two nuclear attack submarines made port calls last
year as the standoff over Scarborough was peaking. Manila says it's prepared
to spend $230 million to prepare a 70-acre facility at Subic to host U.S.
warships and planes.
 ・・・
 ・・・
A vocal minority will always oppose an American and Japanese presence no matter
the circumstances. But the majority of Filipinos understand the benefits of
partnership with their allies, just as they wanted the U.S. bases to remain in
1992. As President Benigno Aquino put it recently, "There are only two strategic
partners that we have?it is America and Japan."
841日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 11:06:13.92 ID:Jv2aTtT/
>>840
米軍基地反対を叫んでスービック湾から米軍艦船や航空機を追い出したフィリピンが
今や米軍の再訪のための施設を作るというのはマンガチックに聞こえる話であるけれ
ど、尖閣諸島のgdgdをみながら基地反対闘争を叫ぶ沖縄の政治家を見ると笑ってもい
られない・・
842日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 11:09:54.39 ID:Sns/2PsA
そもそもなんで追い出したんだろうね
フィリピンって中国系が多いのかな?
843日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 11:11:56.00 ID:s1tTwmDV
>>815
アルコールは、幻覚・幻聴を引き起こすほどの強い作用はない。
だから、依存性・習慣性も低く、ステップアップしない。

違法薬物は、幻覚・幻聴を引き起こすくらい強力な作用がある。
だから、依存性・習慣性も高く、ステップアップする。


また、医療用は、医者が患者の状態を定期的にチェックしながら処方するので(悪い影響が出そうになったら量を減らすので)、問題が生じない。
844日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 11:41:37.81 ID:b2d/9gHf
>>802
被告の両親が「1年半の間、嫌がらせが凄すぎてまともな日常生活がおくれない」と言ってました。
誰が何のためにやっているのやら>嫌がらせ
写真見ると、ヒスパニックな母親には日に焼けた人の血が混ざっていそうだなと思います。

Zimmerman's Parents in Hiding from 'Enormous Amount of Death Threats': ABC News Exclusive
July 15, 2013
http://abcnews.go.com/US/zimmermans-parents-hiding-enormous-amount-death-threats-abc/story?id=19670456#.UeSvDby82nU
845日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 11:53:09.48 ID:SeB//b5Z
プーチン、スノーデンに怒りの咆哮「出てけゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!」
http://online.wsj.com/article/SB10001424127887323394504578607911467319492.html
846日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 12:02:02.73 ID:vsdna8XO
>>844
黒人vsヒスパニックではさすがに全米巻き込むようなことにはなりにくいかと
陪審員も女性オンリーでツッコミしづらいだろうに
847日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 12:04:23.31 ID:mzu8Y+co
思ったより情報が得られないと判ったから切り捨てたかw
848日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 12:06:50.13 ID:FY5V4IJw
>>841
このあたり中共が老獪だったのか
フィリピンがアレだったのか・・・
849日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 12:07:36.44 ID:mzu8Y+co
ケニアで武装勢力に襲われて日本人死亡とか新華社が速報。

何故に新華社??
850日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 12:09:00.36 ID:Y+1g9rFD
【幹細胞】がん治療にiPS細胞活用 がん性腹膜炎や、膵臓がんの治療に活用する技術を開発/熊本大
1:白夜φ ★ :2013/07/15(月) 23:15:18.51 ID:???
がん治療にiPS細胞活用 千住熊大准教授ら 2013年07月15日

熊本大大学院生命科学研究部の千住覚准教授(51)=免疫識別学=らの研究グループが、人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作った免疫細胞を、
がんが腹腔[ふくくう]に広がって治療が難しいがん性腹膜炎や、膵臓[すいぞう]がんの治療に活用する技術を開発した。
2〜3年以内に臨床試験に向けた審査を学内の倫理委員会に申請する方針。

千住准教授らによると、がん性腹膜炎は、胃の外側まで進行した胃がんが、腹腔内にがん細胞をばらまくことなどによって起きる。
確認された場合、胃がんの切除手術は断念せざるを得ず、抗がん剤などで治療しても平均生存期間は約1年間という。
膵臓は胃の裏側にあり、がんの発見が難しく、見つかった場合は既に進行しているケースも多い。

同准教授は2011年までに、iPS細胞からマクロファージという免疫細胞を大量に作る技術を確立。
免疫細胞が細菌など特定の対象を攻撃する仕組みを、がん治療に応用する研究を進めてきた。

グループは、免疫機能をなくしたマウスの腹腔内に、ヒトの胃がんや膵臓がんの細胞を移植。
作製した免疫細胞を腹腔に注射すると、がん組織の内部に入り込んだ。
この細胞の遺伝子を操作して抗がん作用があるインターフェロンを生産する機能を持たせたところ、がんの領域が小さくなり、細胞の増殖を抑える効果を確認できた。

特に、膵臓がんの細胞を移植したマウスの中には、がんがほぼ消滅する個体も出るなど効果が大きかった。

一方、治療しなかったマウスは、約2週間で腹腔全体にがんが広がった。
以下略
▽記事引用元 KUMANICHI.COM くまにちコム 2013年07月15日配信記事
http://kumanichi.com/news/local/main/20130715002.shtml
▽関連
PLOS ONE
Therapeutic Effect of Human iPS-Cell?Derived Myeloid Cells Expressing IFN-β against Peritoneally Disseminated Cancer in Xenograft Models
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0067567
851日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 12:11:22.67 ID:A9PA/GEe
>>842
フィリピンのは火山噴火で基地がある街が被災して、それに乗っかる形で米軍撤退もあったと思う。
852日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 12:14:02.37 ID:h37Dmy7E
>>848
フィリピンがアレだった。マルコスは宗主国のアメリカに恭順だったが後の政権でやや反米に傾いた。
後は米軍が沖縄と同じようにやらかしたってのもある。それに呼応して基地追い出し運動が活発化、米がフィリピンを捨てた。
853日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 12:44:49.04 ID:YeQIVe8S
>>827
正恩はこの画像の存在を知ってるかな?
正男は知ってるような気がする。根拠はないが
854日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 12:46:44.82 ID:A9PA/GEe
>>827
これ、中国人作成なんだっけ?
855日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 12:48:22.45 ID:xZowRlOY
【コンポ】オンキヨー「FRシリーズ」の新モデル MD非搭載に
1: ムネオヘアーρ ★ :2013/07/15(月) 19:41:30.61 0
 オンキヨーは、コンポ「FRシリーズ」の新モデルとして、CD/SD/USB搭載のレシーバ部とステレオスピーカー
で構成する「X-NFR7」を8月上旬に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は55,000円前後。

 また、同製品の細部パーツを変更した上位モデルを、レシーバとスピーカー個別で8月中旬より発売する。価
格はオープンプライスで、店頭予想価格は、CD/SD/USBレシーバの「NFR-9」が5万円前後、スピーカーの「D-NFR
9」が25,000円前後。

 1998年に誕生し、累計販売台数150万台以上となるオールインワンコンポ「FRシリーズ」の、2013年モデル。B
luetooth機能や、SDカード録音/再生機能を新たに搭載したことなどが特徴。なお、従来モデル「X-N7XX」や「F
R-N9NX」からの変更点として、MDが省かれている。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130710_607081.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/607/081/o1.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/607/081/o2.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/607/081/o3.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/607/081/o3a.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/607/081/o4.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/607/081/o5.jpg
URL
□オンキヨー
http://www.jp.onkyo.com/
□ニュースリリース
http://www.jp.onkyo.com/news/newproducts/audio/nfr/index.htm
856日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 12:52:55.82 ID:xZowRlOY
♯ドイツ

【国際】日本に向けて輸送中のアイスランド産鯨肉、反捕鯨国のドイツが「待った」 コンテナ降ろされ返送される[7/16]
1:キャプテンシステム(第参拾七期首席卒業生)ρφ ★ :2013/07/16(火) 10:13:48.60 ID:??? [sage ]
アイスランド国営放送は12日、ドイツ北部ハンブルク港で、
日本行きの貨物船からアイスランド産鯨肉を積んだコンテナが降ろされ、返送されたと伝えた。

 ドイツ税関当局の指示という。
ドイツは反捕鯨国で、鯨肉の持ち込みを禁止しているためとみられる。

 アイスランドのスベインソン外相は、同放送に「アイスランドと日本の間の産品輸送は国際法に準じている」と強調した上で、
「今回、鯨肉の輸送が止められたことに対し、アイスランドの国益を強く主張していく」と反発した。

http://news.livedoor.com/article/detail/7855998/
857日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 12:53:06.79 ID:RsjqzMSt
あれはフィリピン政府が悪い。

アメリカとは基地用地を貸し出す代わりに金を受け取るという協定を結んでいたんだけど、その更新時にアメリカから
ぼったくろうと一芝居打った。
政府自ら反米世論を盛り上げて「ウチの国民はこんなに嫌がってるから、もっとお金くれないと説得できねーぞ!」
って具合に。
でアメリカ側もその条件を飲みあとは議会で批准するだけとなったのだが、政府の思惑を超えて反米世論が制御不能に
なってしまい、なんと議会が協定を否決することに。
さすがのアメリカも相手国議会の意思を尊重するという建前上どうしようもなくなり、粛々と撤退を受け入れたそうな。

以上の経緯は元大使の外交評論家が本に書いてたよ。

>>851
噴火の件は空軍基地の放棄にはつながったけど、海軍基地の方は継続使用する気満々だったはずだよ。
当時のフィリピン政府は本当に馬鹿だったな。
858日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 12:56:56.89 ID:vsdna8XO
>>856
フランクフルト空港以外にも…w
859日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 12:58:07.89 ID:b2d/9gHf
黒人少年射殺、捜査を継続=「国民と懸念共有」−米司法長官

 【ワシントン時事】ホルダー米司法長官は15日、2012年2月にフロリダ州サンフォードで
起きた黒人少年射殺事件について、人種差別に基づく「憎悪犯罪」(ヘイトクライム)禁止を含む
公民権関連法の適用が可能かどうかを見極めるため、捜査を続けていくと強調した。

 長官はワシントン市内で開かれた黒人女性の社交クラブの会合で演説し、少年の死は「悲劇的で不要だった」
と指摘。その上で「この悲劇は複雑で感情的な問題について率直に語る機会でもあり、
これを逃すわけにはいかない。事実と法に基づき行動を続ける」と語った。

 サンフォードの陪審団は今月13日、少年を射殺した元自警団員ジョージ・ジマーマン氏の
正当防衛を認めて無罪の評決を下した。このため全米各地で抗議運動が相次ぎ、公民権運動団体
「全米黒人地位向上協会(NAACP)」は、ジマーマン氏の訴追を求める請願への署名の募集を始めた。

(2013/07/16-08:14)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013071600104
860日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 13:05:56.37 ID:vsdna8XO
>>859
えっ?
861日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 13:11:51.84 ID:VooYUJjK
>>800
一番目の人、
>現場の失敗を文句言いつつカバーした
カバーの方法が意外にキーポイントと愚考しました。
どのような手法でどのようにすり合わせてリカバリさせたか?ここが優秀だったのかもしれません。
二番目の人の部下は…まず二番目の人の下で働いてから、一番目の下で働くと成長しやすいのかな?
逆だとつらい、きついと思われそうです。
862日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 13:14:24.57 ID:b2d/9gHf
仏人質の殺害確認=マリ

 【パリAFP=時事】フランスのオランド大統領は15日、アフリカ西部マリで人質となった
フランス人、フィリップ・ベルドン氏(53)が殺害されたことが確認されたと明らかにした。

 ベルドン氏は2011年11月、商用で訪れたマリ北東部のホテルから、
北アフリカの国際テロ組織「イスラム・マグレブ諸国のアルカイダ(AQIM)」に拉致された。
AQIMは今年3月、仏軍のマリ軍事介入に対する報復として、同氏を処刑したと主張していた。

(2013/07/16-07:04)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013071600075
863日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 13:25:52.46 ID:l0CQhkMa
Japanese, S.Korean fighter jets follow Russian bombers over Sea of Japan
http://english.ruvr.ru/news/2013_07_15/Japanese-S-Korean-fighter-jets-follow-Russian-bombers-over-Sea-of-Japan-1844/

プーチン氏、サハリンに到着の模様。そのためか、ロシアも軍事演習だの、偵察飛行だのとお忙しいことで・・・・

このTu-95という飛行機、威圧感があってなかなかいい。中古でいいんで、何機か輸入できないものか?
864日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 13:29:50.35 ID:7HU8G3KM
>>843
幻覚幻聴が依存性習慣性のバロメーターって…
サイケデリックの代名詞LSDには、依存性ほぼありませんよ
(トリップ中現実認識できなくて、2階のベランダから飛び出したりしちゃうのが危険なのです)
対して戦中ヒロポンとして親しまれたメタンフェタミン、覚醒剤は作業能の改善を謳っているくらいなんで幻覚は見ないでしょうし
それでいて依存性は酷く禁断症状がある

大麻も幻覚は見ないなんて聞きますが、当然わたしゃ知りませんがw
依存性と幻覚は全く関係ありません
865日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 13:39:01.66 ID:b2d/9gHf
>>859

米司法長官 無罪評決後も捜査継続の意向
7月16日 11時8分

アメリカ南部で黒人の少年を射殺したとして殺人の罪に問われた男性に裁判所の陪審員が無罪の評決を
言い渡したことについて、ホルダー司法長官は、捜査を続けていく考えを強調し、
全米各地で評決への抗議が続くなか、事態の沈静化を図ろうとしています。

アメリカ南部・フロリダ州で17歳の黒人の高校生、トレイボン・マーティンさんを射殺したとして
殺人の罪に問われた自警団の男性に対し今月13日、
州の裁判所の陪審員が正当防衛を認めて無罪の評決を言い渡しましたが、
その後、全米各地では「人種差別的だ」などとして評決に対する抗議の動きが続いています。

これについて、ホルダー司法長官は15日、ワシントンで行われた会合で、
「アメリカ司法省は事実と法律に基づいて引き続き対応していく。事件の関係者に寄り添っていく」
と述べ、刑法だけでなく、人種差別に基づく犯罪を禁じる公民権法の適用も念頭に置いて捜査を続ける
考えを示しました。

今回の評決のあと、オバマ大統領は「アメリカは法治国家だ」として国民に冷静な対応を呼びかける
声明を出しており、アメリカ政府は、今後も捜査を続ける姿勢を強調することで事態の沈静化を図ろう
としています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130716/k10013062791000.html
866日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 13:45:08.10 ID:F7ZxSz16
アルコールからステップアップしないのは、アルコールそのものが最強の依存症だからですよね。
酒は飲め飲め飲むならば 天下御免の落ちこぼれ ____
867日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 13:45:26.03 ID:b2d/9gHf
【英国】不法滞在の中華系移民を締め出し!住宅賃貸規制で“華人大家”の抜け道塞ぐ[07/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1373946877/
868日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 13:47:10.27 ID:RdeIuemj
>>792
ガラポン主義者は特区でも作ってそこに押し込めときゃいいとは思うが
それはそれとして、日本の融資が殆どの場合経営者の個人連帯保証だから起業リスクとれんってのは納得出来る話ではある
とは言えそれに変わる融資をどこから取るかというと、まだまだ海外投資家から直接ってのはハードルが高いしねぇ
英語力とプレゼン能力と事業の企画力が全部揃ってたら現状の融資体系でもさほど問題なく起業できるだろうし
869日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 13:54:17.38 ID:uBB5Gqz+
>>868
最近は赤の素っ他人の経営者(複数人)による連帯保証とか始めてるっぽいけどね
870日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 13:55:18.88 ID:b2d/9gHf
高官人事承認に必要な議員数の削減なるか=米上院民主党が方針
2013年 7月 16日 13:38 JST

 【ワシントン】米上院民主党が、政府高官や判事の指名承認についてのルールを変更し、
議会野党が妨害できないようにする構えをみせている。共和党から強い反発を招く恐れがある。

 ハリー・リード院内総務(ネバタ州)など上院民主党議員らは、オバマ大統領が求めている7人の
政府高官の指名に対し、共和党側が承認手続き入りに応じなければ、ルール変更に踏み切る方針を
示している。共和党はこれまで、これら7人の人事案件について、51票の賛成で承認される単純多数決
での採決の前に、審議時間を制限しフィリバスター(議事妨害)を打ち破るための議事手続き上の
採決を要求してきている。この議事手続き上の採決には、規定で60票以上の賛成が必要となる。

 7人の中には、金融制度を監視するため創設された消費者金融保護局(CFPB)の
リチャード・コードレイ長官の人事もある。同長官の人事については、共和党側がCFPBの組織改革が
行われていないとして、承認手続き入りに応じなかったため、オバマ大統領は2012年1月に議会休会中
任命に踏み切った。同じく承認手続きが難航し、議会休暇中任命となった全国労働関係委員会(NLRB)
委員2人も含まれている。

 リード院内総務は16日に、これら7人の指名承認案件を採決に付す方針で、共和党側が議事手続き上の
採決を主張して阻止すれば、ルール変更の採決を行う方針だ。ルール変更は51票の賛成があれば可決される。

 これに対し共和党側は、ブッシュ前大統領時代の05年に判事の指名に当たって共和党側が
60票ルールの削除に動くと、当時野党だった民主党がフィリバスター戦術を駆使して阻止したことを
指摘し、民主党は偽善的だと批判する。

 上院は1949年までは、政府高官の指名承認を阻止したり妨害したりすることはなかった。
その後も、大統領の指名承認を阻止するケースは少なかったが、近年増加している。1967〜92年の
間には判事8人、政府高官4人だったのが、2003〜12年には判事50人、政府高官37人に達している。

http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324802804578608801768470868.html
871日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 13:56:06.12 ID:F7ZxSz16
>>868
ソーシャルレンディングはSBIソーシャルレンディングや元MUFJの人が立ち上げたmaneoなどが頑張っていますが
上手くいっているとは言い難い感じですね。
でんさいネットに個人でも債権者として参加しやすくしてくれれば、多少は変わるんじゃないかと思うんですが。
872日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 14:17:26.04 ID:kyRWQtpB
連帯保証つけないなら、すべての貸し出しの金利が高くなるだけ。
リスクは個別で計算しないから、下手をすると住宅ローン金利までとばっちりを受ける。
2%以下でで金が借りられる日本は幸せだと思うが...
873日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 15:13:20.42 ID:b2d/9gHf
>>865
米大統領が冷静な対応を呼び掛け 黒人少年射殺の無罪評決
2013.07.16 Tue posted at 12:42 JST

ワシントン(CNN) アフリカ系の少年を射殺したとして元自警団の男が殺人罪などに問われた裁判で
無罪評決が出たことを受け、オバマ米大統領は16日までに、国民に冷静な対応を呼び掛ける声明を出した。

大統領は声明で「わが国は法治国家であり、評決は下された」と宣言。
同事件を巡る議論が無罪評決でさらに過熱しているとの認識を示したうえで、
「少年のご両親の言葉通り、冷静に対応してほしい。私たちは社会の中で共感と理解の輪を広げるため
銃による暴力の流れを食い止めるために果たして全力を尽くしていだろうかと自問してみるべきだ」
と力を込めた。

大統領は「私たち1人ひとりが個人として、あるいは社会全体として、
このような悲劇の再発防止に努める」ことが、少年への追悼にもつながると述べて声明を結んだ。

事件では黒人のトレイボン・マーチン君(当時17)が、
中南米系のジョージ・ジマーマン被告(29)に撃たれて死亡した。

被告は少年の暴力に対する正当防衛だったとして無罪を主張。人種差別問題が絡み、
全米で激しい論議が巻き起こった。ワシントンのホワイトハウス前など各地で抗議運動が展開された。

殺人罪などで無罪となったジマーマン被告を、人種や宗教を理由とするヘイトクライム(憎悪による犯罪)
訴追すべきだとの声もある。憎悪犯罪は連邦法で禁じられているが、罪の成立には不注意などの
要因がなく、犯罪を犯す意図を持って行動したことを証明する必要があるといわれる。

全米黒人地位向上協会(NAACP)は司法省に憎悪犯罪での訴追を求め、賛同者に署名を呼び掛けている。

ただ、ホワイトハウスのウェブサイト上に14日に掲載された請願書には、
まだ4000件余りの署名しか集まっていない。同サイトにはだれでも請願書を載せられるが、
ホワイトハウスに取り上げてもらうためには少なくとも10万人分の署名を集める必要がある。
http://www.cnn.co.jp/usa/35034714.html
874日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 16:08:32.15 ID:b2d/9gHf
菅元首相が安倍首相を提訴 原発事故めぐり「メルマガで中傷記事」
2013.7.16 14:48 [菅直人]

 民主党の菅直人元首相は16日、国会内で記者会見し、東京電力福島第1原発事故をめぐり、
安倍晋三首相が「菅総理の海水注入指示はでっち上げ」と題したメールマガジンを配信し、
現在もネット上で掲載しているのは名誉毀損(きそん)だとして、
安倍首相に対し、該当するメールマガジンの削除と謝罪を求め提訴したことを発表した。

 安倍首相のメールマガジンは平成23年5月20日付配信。
首相は「東電はマニュアル通り淡水が切れた後、海水を注入しようと考えており、実行した。
しかし、やっと始まった海水注入を止めたのは、何と菅総理その人だった」と記載。
その上で「海水注入を菅総理の英断とのウソを側近は新聞・テレビにばらまいた」としている。

 菅氏は「内容は全くの虚偽の情報に基づく。私の名誉を著しく傷つける中傷記事だ」と述べた。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130716/stt13071614480001-n1.htm
875日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 16:21:14.18 ID:Sns/2PsA
>>874
どうやって身の潔白を証明するんでしょうね
確か議事録や録画を証拠隠滅してたんじゃなかった?
876日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 16:26:08.09 ID:qASlriFp
吉田所長が死んだからか
877日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 16:34:42.05 ID:mTVs/k4S
>>875
議事録は取ってないけどアレが乗り込んだ時の映像は残っているんじゃなかったけ
音声は止めるように命令されたらしいが
878日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 16:36:11.97 ID:qR1fPSkP
とは言え、この場合証明しなきゃいけないのは安倍さんの方ではある
国民の知らなかった話が色々出てくるなら面白いことになるな
879日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 16:36:35.07 ID:hjcfCvCU
>>875
○参考人(武黒一郎君) 
はい。本店に連絡しました。同時に、いつ海水注入ができるかということは、今後総理に早く御判断いただくために
非常に必要なことだと思いましたので、発電所にもそのときは連絡をとりました。

○櫻井正史君 発電所の方は何と答えていましたか。

○参考人(武黒一郎君) 
発電所長からは、既に海水注人をしているという話がありました。
 それで、私としましては、総理に説明がまだ終わっていないということなものですから、こういう危機的な状況の全体としての統括をしておられる
総理への御説明が終わっていないという中で海水注人がされているままでいるということが、水を入れるということの重要さと、一方で、全体的な
統括をしていく上で今後もまだいろいろなことが起きるかもしれまぜんが、十分総理への御説明を終わっていない段階で現場の方が先行して
しまっているということが将来の妨げになっても困るという両方の中で、なるたけ早く総理に御了解をいただく、そのための準備も十分整っているので、
一旦注水をとめて、そして了解をいただいてすぐ再開するということで進めてはどうかということを申し上げました。

○櫻井正史君 どなたに伺っても、当時、海水かどうかは別として、注水が大変重要なことで、二刻一秒を争うために、大変な苦労を現場では
されているということですが、それをどうしてとめられたんですか。そもそも、急ぐ必要がないものであれば、そんな騒ぎにならないと思うんですが。

○参考人(武黒一郎君) 
おっしやるとおりで、最大限努力をしていかなければいけないことだと思うんですが、同特に、私の当時の思いとしましては、
総理への御説明を終えて、間もなくきちんとした形で事が行えるようになるというふうに思っておりましたので、今後、全体のいろいろな対応をしていく上で、
総理の責任者としての位置づけの中で進めていくということも重要だと思いました。この点は非常に、今の御指摘も大事なことだと思います。
したがって、今から見て、果たしてそれがよかったかというのは、いろいろ御批判もあろうし、これは謙虚に受けなければいけないかと思っておりますが、
当時はそういうふうに思いました。


注水停止についの部分”だけ”なら確かに菅の言い分が合ってるようです。
だからここだけなら勝てると踏んで提訴してきたんでしょう。
880日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 16:40:20.36 ID:kyRWQtpB
菅が権力を持つことはないだろうから、証言の内容も変わるだろう。
東電も、隠していた資料を公にするだろうよ。

「破棄しろ!」
「解りました。」

で、証拠を破棄する日本人はいない。
881日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 16:43:12.26 ID:x1DaMSkw
>>879
ただし、状況を精査して弁護側主張が通った、という展開が予想されておそらくは自爆という落ちが読めて取れるところ
882日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 16:48:47.03 ID:Re/alGbM
参院選後に数々の疑問点を洗い直す大義名分を向こうから与えてくれたとしか思えない
理由がないと一度決着した話を蒸し返すわけにはいかないから
883日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 16:53:18.19 ID:wGOfaVOc
もう一回武ちゃんに聞いたら違うこと言ってくれると思うよ。
884日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 17:11:02.61 ID:8cigSWbL
>>876
あからさますぎてマジ気持ち悪い。
885日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 17:14:33.29 ID:Yu8Dbxa8
死んだはずの吉田所長からビデオレターが届いてもおかしくない
886日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 17:21:28.41 ID:vsdna8XO
>>885
そりゃあ、配信期日指定のメールとかあるけどさあ…w
887日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 17:22:30.36 ID:3KhdwEAf
そろそろ国民を忘れかけてきてるから事実を湾曲できる算段がついたとか?
888日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 17:26:01.85 ID:SyBehGDm
疫病神
889日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 17:26:31.48 ID:EmCLBMcE
ここはぜひとも証人喚問の場で。
890日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 17:27:35.48 ID:Ku/iu/8+
ボイスレコーダーで音声が残ってたりして
891地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2013/07/16(火) 17:27:42.18 ID:x17bbR9x
>>861
とりあえず、臭い物に蓋をするから、その間に直せ、ですね。
要するに取り返す時間を作ってくれた。スケジュール組み替えたりしてね。
892日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 17:28:53.88 ID:Sns/2PsA
つかさ、裁判所でやるんじゃなく国会で証人喚問とかやってほしいんだが
参院を握れば可能になるのかな?
893日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 17:35:53.52 ID:vsdna8XO
>>892
もう覚えてる人いないんじゃない?疲労とパニックで記憶の塗り替えも起きてると思うよ

どうしても我慢できなかったのかもしれないけど、
選挙終わるまでに削除と謝罪がなかったら訴えてやる!にしておけばよかったのに>元総理
2年も前のメルマガの内容をこの時期にほじくり返して提訴ってさすが最低としか
894日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 17:43:41.00 ID:fvIYLrg4
去年末すでに安倍さんは、F1事故の原因の調査が必要と発言されておりました。
事実であっても名誉毀損は成立しますので、首筋が寒くなったアレがブラフかまして
再調査止めさせようとしてるんでしょう。
895日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 17:46:49.31 ID:hjcfCvCU
むしろこの提訴のおかげで再調査の必要性は強まりました。
ところで、そのアレがtwitterで質問に応えてるようです。興味ある方は直接どうぞ。
896日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 17:48:11.94 ID:lisdKM8D
名誉毀損なら事実であっても構わんからなぁ…
流れとしては、安倍首相がそういったデマをばら撒いた事を証明する必要があるんだろうけど、既にクダの中で時系列が吹き飛んでるからそんな準備はないだろうな。
むしろ、裁判が終わったあとに逆に名誉毀損で訴えられるレベルかもしれん。
897日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 17:51:59.48 ID:9ep1qhup
>>863
Tu-95はB-29のコピー機の発展型、朝鮮戦争中に開発された機体ですけん……
民間機型も含め1994年に生産終了して、いまは全生産機の一割程度、
生産国のロシアでも残り60機ほどしかないので中古の出ものなんて無いっす
898日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 17:54:02.70 ID:b2d/9gHf
>>874

民主・菅氏、安倍首相を名誉毀損で提訴=原発事故対応めぐり

 民主党の菅直人元首相は16日、安倍晋三氏(自民党総裁、首相)が東京電力福島第1原発事故への
菅内閣の対応を批判したメールマガジン記事に事実誤認があり、名誉を傷つけられたとして、
記事の削除や謝罪を求める訴訟を東京地裁に提起した。
菅氏が同日、衆院議員会館で記者会見して明らかにした。

 訴状によると、安倍氏は2011年5月20日付のメルマガ記事に、
同原発事故の初動対応に関し「海水注入をとめたのは菅総理だった」
「海水注入は菅総理の英断とのウソを、側近は新聞・テレビにばらまいた」などと記載した。

 これに関して菅氏は会見で、「いずれの事実も虚偽。重大な名誉毀損だ」と主張。訴えでは、
(1)記事のバックナンバーからの削除
(2)謝罪記事の2年以上の掲載
(3)慰謝料1100万円の支払い−を求めた。

 首相経験者が現職の首相を提訴するのは極めて異例。メルマガ掲載から2年以上が経過し、
参院選(21日投開票)の期間中のタイミングで提訴したことについて菅氏は
「今回の選挙からネット選挙が解禁された。何度も(間違いを)指摘したのに無視し、
選挙期間に入った今日まで掲載し続けている」と説明し、
「国民に誤った情報を流し続けている」と安倍氏を批判した。

(2013/07/16-17:02)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2013071600616
899日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 17:54:05.09 ID:qEYRLDaJ
>>893
吉田所長が死ぬのを待ってた、とかゲスいことを想像される、とか思わんかったんかね?
そういうことも考えられなくなってるんかいな?
900日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 18:20:27.49 ID:7HU8G3KM
>>879
あらら
901日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 18:39:36.15 ID:YaZufvme
>>792
もう終わってる国でわざわざ演説するとは暇人だなってこういうの見る度に思う
902日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 18:48:39.09 ID:AChS67Er
>>792
この中村って青色ダイオードの人?
元勤務先はこの人の特許を使わずに製品作っているんだよね、確か。
903日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 18:48:53.05 ID:klWcxRPo
オレはまだ健在だとアピールしたいんじゃないですか?
総理時代は喚くばっかで何もしないどころか邪魔ばっかの印象
でもこういことがかえってウザがられる逆効果
904日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 18:49:47.58 ID:b2d/9gHf
>>902
リンク先の記事はその人が持論を述べているよ。前後編の長編大作。
905日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 18:50:36.58 ID:tQtlV2P7
【資格】司法試験「合格3千人」を撤回 政府、法曹養成見直しへ[13/07/16]
1:やるっきゃ騎士φ ★ :2013/07/16(火) 11:27:08.17 ID:??? [sage]
政府は16日、法曹養成制度の関係閣僚会議を開き、司法試験の合格者を
年間3千人とする計画を撤回し、法科大学院に自主的な定員削減や統廃合を
求めることを柱とした検討会議の提言を了承した。
司法制度改革の看板だった3千人計画の閣議決定から11年余り。
弁護士の就職難や法科大学院の人気低迷が深刻化し、見直しを余儀なくされた
格好だ。

ソースは
http://www.excite.co.jp/News/politics_g/20130716/Kyodo_BR_MN2013071601001337.html
関連スレは
【資格】司法試験 低合格率の法科大学院に「法的措置」 政府方針[13/06/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1371693327/l50
906日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 19:05:06.54 ID:+Nz7dVwQ
>>896
というか、今まさに進行中の嘘杉隆vs池田ノビーの訴訟合戦並みにボコボコの展開になりそう。

嘘杉がノビーを名誉毀損で提訴
>ノビー激怒、即刻証拠揃えて反訴
>嘘杉訴訟資料すら提出できずgdgdな公判に
<イマココ
907日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 19:22:41.19 ID:b2d/9gHf
黒アレ応援団が打ち揃って「黒人は冷静だ」と記事にしているんだよな。

全米を揺るがせたジマーマン無罪判決の意味
2013年07月16日(火)13時31分
http://www.newsweekjapan.jp/reizei/2013/07/post-575.php

ある殺人事件にみる米社会に巣食う「固定観念」の怖さ
2013年 7月 12日 14:52 JST
http://jp.wsj.com/article/japan-us-watch.html

黒人射殺、無罪で暴動はでっち上げ?
判決後、抗議デモが全米で過熱していると一部のメディアは報じているが、実際は「民衆の暴走」には程遠い
2013年7月16日(火)18時25分
http://www.newsweekjapan.jp/stories/us/2013/07/post-2994.php
908日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 19:46:13.35 ID:jb6NPIUb
フロリダ州の「正当防衛法」がまたすごいですな。
909日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 19:49:00.62 ID:RFXV7scm
国会で証人喚問したったらええがな。
証言は豚陳菅から先な。
東電関係者は官邸3人組の後でね。
910日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 19:50:27.06 ID:b2d/9gHf
>>908
まあね。
ただ黒アレ応援団も認めているんだけど、被害者の黒人少年(17歳だと青年かな?)が
まあちょっと道を踏み外している人だったのよね。そこで黒アレがトーンダウンした。
犯人側はヒスパニックとしては少数派&白人との混血だったので、いけると思ったみたいだけど。
911日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 20:11:54.41 ID:C7T8fAQB
>>910
なんか、この「被害者と加害者」の組合せって、
BLの「攻め×受け」に使えそうだなぁ
912日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 20:15:26.02 ID:b2d/9gHf
世界の雑記帳:フランスの新切手、トップレス活動家がモデルで賛否両論
2013年07月16日 16時11分
http://mainichi.jp/feature/news/20130716reu00m030010000c.html

仏の新切手、「トップレス活動家もモデルの1人」で物議
2013年07月16日 11:37 発信地:フランス
http://www.afpbb.com/article/politics/2956073/11039730
913日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 20:18:43.11 ID:wGOfaVOc
習氏遮り、日本との同盟指摘=米中首脳会談やりとり―前国務次官補

時事通信 7月16日(火)18時9分配信

 キャンベル前米国務次官補は16日、東京都内の日本記者クラブで記者会見し、
6月に米カリフォルニア州で行われた米中首脳会談のやりとりに言及、
習近平国家主席が日本への懸念に触れようとするのをオバマ大統領が遮り、
「(発言は)そこまでだ。日本は(米国の)同盟国であり、友人だ。
あなたはその点をはっきり理解する必要がある」と指摘していたことを明らかにした。
キャンベル氏はその上で、
「日米間には重要な絆があり、それは他国との間にはないものだ」と述べ、
日米の特別な関係を強調した。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130716-00000108-jij-pol

やだ、かっこいい///
914日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 20:22:55.67 ID:glyzkg51
>>868
www.treasure-data.com/

Japanese desu-
915日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 20:25:03.16 ID:b2d/9gHf
パナマで北朝鮮船拿捕 高性能ミサイル関連品か
2013/07/16 19:49
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071601001954.html
916日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 20:29:50.95 ID:C7T8fAQB
>>913
青山情報なんで何なんだが、しーさん、黒ノムとの会談で
メモを読み上げちゃったらしいのよね。肝心なとこで。

それで「こいつ、人民解放軍とかの傀儡じゃん」
と思われたという。
917日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 20:32:43.74 ID:NUSrS2m/
>>913
このタイミングでこういう情報を公開するのは
アメリカのどんなメッセージなんだろう?
918日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 20:33:12.26 ID:5AeL8vPa
>>911
腐ロリ堕臭…いやなんでも
919日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 20:46:25.45 ID:glyzkg51
>>917
選挙で安倍政権が揺らぐと、アメリカの対日担当者らが心労で倒れるかもしれません
920日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 20:50:57.52 ID:zeSchI2H
アンフェタミン類で幻覚妄想が出ないというバカにレスアンカーつける気はありませんが、みなさんは覚せい剤について、正しい知識を身に着けてください。

http://merckmanual.jp/mmpej/sec15/ch198/ch198c.html

以下一部を引用
「アンフェタミンを使用すると,興奮と誇大感に続いて過度の疲労と不眠が生じるため,この薬の乱用者は事故を起こしやすい。静注すると重大な反社会的行動を起こすことがあり,また統合失調症エピソードが出現することもある。」
921日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 20:52:46.31 ID:WudYua9L
>>839
評判が良いものはリファクタリングの傾向が強いって感じみたいですね
お答えありがとうございました
922日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 21:16:15.34 ID:gzPE6EiI
つまりMeたんは名OS
923日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 21:17:13.98 ID:VbQQAEmR
>>913
こんなやりとりをお漏らしするなんて米はいけずww

さてと……フーちゃんの時代でもこんなお漏らしなかったんだけどね。余程人民軍が調子に乗っていたのかね?
924日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 21:19:38.28 ID:bo/dndpl
馬鹿が選挙運動したつもりになってるので、ますますレスする意味はない
925日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 21:22:04.78 ID:qEYRLDaJ
>>922
そのりくつはおかしい_

なんつーか、ワードとかエクセルがリボンインターフェースになっちゃった時と同じような
理不尽さをWindows8に感じるだけで、そのうち馴れるんじゃね?という気持ちもあるな…
926日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 21:34:31.10 ID:zdXKljWL
>>925
ヒープの管理をしっかりしてればいい子なんです…
でも同じ時期に面倒くさくない2000といういい女がいたんです…
927日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 21:43:14.60 ID:b2d/9gHf
>>915

北朝鮮船からミサイル機器押収 パナマ当局、船員ら拘束
2013.7.16 21:21
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130716/kor13071621240002-n1.htm

パナマ当局が北朝鮮の船から発見した「軍事物資」(パナマ政府提供、AP=共同)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130716/kor13071621240002-p1.jpg
928日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 21:43:42.47 ID:SN7u5HTD
つまり面倒くさい女はお嫌いと
929日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 21:53:32.79 ID:Jv2aTtT/
英国の世論調査、保守党支持が回復傾向で労働党と同水準に
----------------------------------------------------------------------------
ttp://www.guardian.co.uk/politics/2013/jul/15/tories-labour-ukip-guardian-icm-poll
Tories draw neck and neck with Labour as Ukip support falls
Conservative support surges to see main parties level for first time since
March 2012 on 36% of the vote in Guardian/ICM poll
Patrick Wintour, political editor
The Guardian, Monday 15 July 2013 21.19 BST
労働党=36%、保守党=36%、LDP=13%、その他不明=15%

*この結果についてガーディアンの評論
----------------------------------------------------------------------------
ttp://www.guardian.co.uk/commentisfree/2013/jul/16/poll-bad-news-labour-ed-miliband
This poll is bad news for Labour, however you spin it
Labour should be doing much better two years away from an election.
Ed Miliband must grab the public's attention ? and soon
Jonathan Freedland guardian.co.uk, Tuesday 16
この世論調査結果は労働党にとって悪いニュースだ。Ed Milibandは対策を打ち出す必要

・・・All of those lines of defence are true enough. But none of them stops
this being bad news for Labour. The plain truth is that less than two years
away from the next election, the party should be doing much, much better.
930日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 21:56:19.63 ID:uukbL9FJ
【医学】生体内で死んだ細胞を処理するために目印をつけるタンパク質を発見/京都大
1:白夜φ ★ :2013/07/13(土) 01:41:10.11 ID:???
死んだ細胞に目印つけるタンパク質発見 京大教授ら

生体内で死んだ細胞を処理するために目印をつけるタンパク質を、京都大医学研究科の長田重一教授や鈴木淳助教、米マサチューセッツ工科大などのグループが見つけた。
細胞の処理システムがうまく働かない白血病や自己免疫疾患の治療法の開発にもつながる成果で、米科学誌サイエンスで12日発表する。

細胞は、がん化したり、ウイルスに感染すると自ら死んで他を守る「アポトーシス」と呼ばれる仕組みがある。
死んだ細胞は表面に目印となる分子フォスファチジルセリン(PS)が出て、異物を食べる貪食(どんしょく)細胞に認識されて分解される。
以下略
▽記事引用元 京都新聞 2013年07月12日 09時11分配信記事
http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20130712000018
▽関連
京都大学
アポトーシス時のリン脂質暴露に関与する因子の同定
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013/130712_1.htm
Suzuki Jun, Denning Daniel P., Imanishi Eiichi, Horvitz H. Robert, Nagata Shigekazu.
Xk-Related Protein 8 and CED-8 Promote Phosphatidylserine Exposure in Apoptotic Cells.
Science, Published online 11 July 2013
http://www.sciencemag.org/content/early/2013/07/10/science.1236758
931日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 22:01:00.25 ID:Jv2aTtT/
>>929 この結果に気を良くして、英国のサンケイともいうべきテレグラフが次回選挙
(2015年)で労働党の敗北が決定的だという(w

ttp://blogs.telegraph.co.uk/news/danhodges/100226633/of-course-labours-numbers-are-down-the-public-dont-trust-ed-and-ukip-is-collapsing-2015-is-camerons-to-lose/
Of course Labour's numbers are down: the public don't trust Ed and Ukip is
collapsing. 2015 is Cameron's to lose
By Dan Hodges Politics Last updated: July 16th, 2013
932日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 22:01:18.68 ID:Sns/2PsA
【アシアナ機事故】米放送局が操縦士に“侮辱名” 法的措置へ
//sankei.jp.msn.com/world/news/130716/kor13071612490001-n1.htm

 韓国のアシアナ航空は15日、米サンフランシスコ国際空港での着陸失敗事故をめぐり、操縦士4人の名前を人種差別的に報道したなどとして、
米国の放送局に対して法的措置を取る考えを明らかにした。AP通信などが伝えた。

 サンフランシスコの放送局KTVUは操縦士の名前を、実名と異なる「Sum Ting Wong(何かがおかしい)」「Wi Tu Lo(《高度が》低すぎる)」
「Bang Ding Ow(ドカン、ああ)」などと報じた。それぞれ、アジア人なまりで発音した英語と酷似しており、人種差別的などとの批判が米韓メディ
アやインターネット上で相次いでいた。

 同局は謝罪し、米運輸安全委員会(NTSB)から名前の確認を取ったなどと釈明。NTSBは研修生によるミスだったと謝罪したが、誤報の原因は
分かっていない。(共同)
933日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 22:15:18.88 ID:Jv2aTtT/
>>931
昨年あたりは次回選挙で労働党が復権するという予想だったので最近の保守回帰
は保守系メディアには嬉しい予想外のニュースであるようにみえる。その理由は
定かでは無いけれど、経済の安定化と回復への自信の生まれてきたことのようで・・

Views on Ed Miliband are now settled, and not in a positive way for the Labour
leader. Ukip is a paper tiger. And all of this before the economic recovery
that almost all analysts agree is finally on the way begins to bed in.
As I wrote last week, the next election is David Cameron’s to lose. And at
the moment he isn’t losing it, he’s winning it.
934日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 22:17:55.53 ID:b2d/9gHf
ホンダ、燃料電池車にGM技術を早期取り入れ
2013.7.16 21:43
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130716/biz13071621460019-n1.htm
935日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 22:53:18.21 ID:xhaMx7S+
>>927
宗主国様がニカラグアに造ろうとしてるとやらの運河が出来たあかつきには、こういうキナ臭い行動が捗るんでしょうか
936日出づる処の名無し:2013/07/16(火) 23:43:57.43 ID:4qacLGxY
【国際】国際裁判所の捕鯨裁判:日本「言いたいことは言い尽くした」 豪州「主張は全て聞いてもらった。」と自信[07/16]
1:キャプテンシステム(第参拾七期首席卒業生)ρφ ★ :2013/07/16(火) 22:19:38.42 ID:???
日本が南極海で行っている調査捕鯨の中止を求めてオーストラリアがハーグの国際司法裁判所に提訴した裁判で、6月26日から始まった口頭弁論が16日、終了した。

 計30時間以上に及んだ弁論では、日本の調査捕鯨が、国際捕鯨取締条約で例外的に認められている「科学的研究」に該当するかどうかが争点となった。

 弁論で豪州側は、日本の捕鯨について「科学的研究なら当然立てるべき仮説すらない」
「市場での需要減に伴って捕獲数も減っている」と指摘し、「科学的研究とは言えず、実態は商業捕鯨で国際法違反だ」と主張した。

 これに対し日本側は、「商業捕鯨の再開に向け、持続可能な捕獲数を調査するためデータを収集している」などと説明し、条約に沿った科学的研究であると主張。
捕獲数の減少については、「反捕鯨団体『シー・シェパード』の妨害が原因だ」と反論した。

 最終日の16日は、日本政府代表の鶴岡公二・外務審議官が「豪州側の訴えは却下されるべきだ」と訴えた。
鶴岡氏は弁論後、記者団に「法廷に申し述べるべきことは言い尽くした」と述べた。
豪州政府代表のビル・キャンベル氏は、「豪州の主張はすべて聞いてもらった」と自信をのぞかせた。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130716-OYT1T01029.htm?from=main1
937日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 00:12:32.24 ID:D92KqC0I
「中国にはすでに金融危機が存在、爆発防ぐ手段探るべき」=国務院参事が指摘

中国国務院の参事で、国務院発展研究センター金融所の名誉所長である夏斌氏は15日、「中国には
すでに金融危機の現象が存在しており、政策担当者はできだけ早期に、いかにしてバブルを破り、すでに
生じた損失を打ち消して、大規模な爆発を回避するかを検討する必要がある」と述べた。京華時報が16日
伝えた。
同日出席したアジア太平洋経済協力会議(APEC)加盟各国の工商業界関連のフォーラムの基調講演
での発言。

夏氏は「現在の中国にはすでに事実上の金融危機の現象が存在する」と指摘し、企業や金融機関の
倒産、不良債権比率の上昇、経済の縮小などが金融危機と見なすことができると説明した。
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/353697/

中国が金融危機を認めたぞ
938日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 00:19:36.51 ID:Ec7w27Pc
>>936
これどうなるのかね?さっぱりわからない
939日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 00:33:39.51 ID:zbHiAiA7
>>937
夏斌氏は以前から同様の主張をしていてよく知られています。FTやブルームバーグの
中国経済記に時々コメントが引用されていておなじみなのですが国内メディアは常に
スルーしています。以前にこのスレに報告したように英語版のブルームバーグ記事に
ある夏斌氏のコメントが日本語記事では削除されていたりします。そういう具合なの
で日本語記事のみを見ている人にはショッキングかもしれませんが欧米経済論壇の中
ではごく普通ですね。
940日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 00:51:06.93 ID:fAdbypNH
>>937
軟着陸の目途がたったんじゃねえの?
941日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 01:02:52.18 ID:D92KqC0I
>>939
ありがとうございます。
日本語オンリーだと情報が偏りますね。
かといって英語は          orz

>>940
いま声明が出たのを考えると秋くらいですかね?
軟着陸といってもやるのが中国だからすごいことになりそうだ。
942日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 01:21:14.41 ID:EF1n+Gzs
>>920
つまり下朝鮮人は国ぐるみでアンフェタミンを使用・乱用していると言いたいんですね。
943オカルト板百物語宣伝部隊:2013/07/17(水) 01:39:59.31 ID:gAhAYazP
       ■□■□■ オカルト板百物語 ■□■□■

2chオカルト板では8月23日(金)21時より毎年恒例の『オカルト板百物語』を行います。
ついては「2ch内」の皆様より広く怪談を募集しております。

貴方の知ってる怖い話、実際に体験した怪奇現象、それらを百物語の場で投下して下さい
また、世話役として一緒に百物語を作り上げたい方、
当日投稿された怪談をねとらじで朗読したいという方も合わせて募集いたします。
ご協力いただける方は下記URLのスレにて、ご参加の表明をお願い致します。 ← 語れる話のある人はオカ板百物語スレでエントリーを表明してね!

このたびは突然の宣伝で失礼いたしました。
皆様の怪談をお待ちしております。
(※今月でなく来月(8月)の23日ですよ)

ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1372073469/
ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/22553/1345392638/(書き込めない場合はこちらへお願いします)
うすら寒い宣伝動画も作りました http://www.youtube.com/watch?v=sGVkMYgxdQM

    , - 、  オバケダゾー     
  ヽ/ 'A`)ノ  . - 、
   {  /   、('A` }ノ ヒャー
   ヽj     )_ノ


8月後半の暑い夏、そんな夏の夜に百物語イベントで一服の涼しさを体験しよう(どうせ夜中も起きてるわけだし・・・ボソ)
どんな涼しさになるかはわかりませんが。

注意)百物語に参加して百話をすべて読み終えた人には、あとで恐ろしい怪異に遭遇すると言われています
昨年、このイベントに参加していた 田中 ◆TvZpL/zR1S8r という人は、言い伝えを信じず悪ふざけをしていたところ
百物語の終了後に、お化けに食われて死んでしまいました(霊視による確認済み)

怖いですねー('A`)
944日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 01:49:48.05 ID:7sw0lNeE
>>942
アンフェタミンは日本発祥でブーメラン刺さるからやめてw
日本人のワーカホリックはホント筋金入りなんだよなぁ…

>>920
妄想ってどっから出たのよw
後出しイクナイ
945日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 02:05:46.93 ID:xZJK/eAK
>>936
>>938
「IWCで話し合ってね」以外の評決が出たら笑う
946日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 03:33:00.53 ID:z8UskSmz
>>766
こーゆーのって何見たら分かるの?大学受験で世界史とるくらいには勉強したけどこんな観点山川の詳説世界史にも載ってなかったと思う
三国志の時代とかなんであんなひどいかがすんげーストンと理解出来た

> 中国はその状態に、漢の時代にはすでになってた。
> 森が無くなり、木造文化なのに磚という煉瓦文化に移行せざるをえず、
> 豊かな大河は流れた表土で濁り、大河は黄河と名を変えた。
> それが1800年前の話。

> 今は、気候的に有り得なかった揚子江流域の乾燥化がひどい。>
> 漢代の黄河の乾燥化が北の不安定化につながった。
> 南北格差が定期的に大きくなり、戦乱のもとになった。
947日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 04:36:00.31 ID:FVyA2aF7
大学で中国の砂漠化について研究してる人が似たような話をしてたな
昔からの習性になってるから緑化しても無意味だろう、とも

そういやアマゾンの森林破壊ガーな人達は中国やアメリカの事例は出さないな
イースター島は好んで出してくるけど
948日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 04:43:42.09 ID:cknj4JMb
イースター島は外界と途絶した環境で木材完全消失、
文明崩壊って過程を辿ってるから分かりやすい
949日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 04:58:21.20 ID:xZJK/eAK
ジャレド・ダイアモンドか。
950日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 05:43:33.79 ID:XoG+sbJG
>>925
そもそもofficeのリボンはわりと合理的にできてるよ
Win8はそこまで練り込めてない方に問題を感じる
951日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 05:51:54.90 ID:Zj7xdreU
>Win8はそこまで練り込めてない方に問題を感じる

タブレット系の操作が某リンゴのスマホで一気に広まったから、乗り遅れないように慌てて対応しました感がね。
アップルは常に革新的だったが、多数派として業界を牽引したのは、初期のパソコン黎明期でGUIが広まってない頃だった。
それも価格が高すぎて、おいそれと手を出せる物じゃなかったから、一般への浸透率は低かった。
それがスマホで、一気に一般層まで蹂躙してリードしたから、MSとしては慌てに慌てただろうことを想像するのはたやすい。
主導権を握られてシェアを奪われ、凋落する恐怖が相当だったんだろう。
952日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 06:26:14.84 ID:dBzLbC6Z
>>951
そもそもの、「マウスでポインタを動かしてアイコンをダブルクリックして…」ってやり方も
「マイクロソフトが慌ててMacを真似した」ものの一つでしょ
(オリジナルをたどればまた別の場所に行くが)

Win3.1あたりじゃ確かに劣化コピーというか質の悪い猿真似に過ぎなかったけれど
Win98あたりからは使い勝手の点でも明らかにWindowsの方が上に行ってた
953日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 06:28:41.86 ID:kh0tJVle
>>946
横レスだけど、随分前に大黄河とか地球大紀行みたいな番組でやってたのを見た覚えが。
人間活動の他に地軸の僅かな変化でも受ける太陽エネルギーが変わり
森林から砂漠に変わった中東やアフリカとか色々面白かった
954日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 06:30:50.40 ID:xX5/mnF7
数年前のNHKスペシャルで、北米は農業用地下水くみ上げで地下水枯渇のリスクがあるとかなんとか。
955日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 06:32:57.86 ID:hW6S26rT
>>954
あと塩害も相当進んでるんじゃなかったけか
956日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 06:36:40.01 ID:9UfCUVoE
中露合同艦隊、北海道沖・宗谷海峡を進撃 計21隻の大艦隊
2013.7.14 13:08 [領土・領有権]
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130714/plc13071413090005-n1.htm

防衛省統合幕僚監部は14日、ロシア海軍のミサイル巡洋艦など
計16隻の艦艇が13日正午ごろから午後7時ごろにかけて、
北海道の宗谷海峡をオホーツク海に向けて東方向に通過したのを確認したと発表した。
また14日午前5時ごろ、
中国海軍のミサイル駆逐艦やフリゲート艦など艦艇5隻が同じ海域を通過したのを
確認した。

宗谷海峡は国際海峡のため、
公海と同様に外国艦艇の通過に国際法上の問題はない。


北海道・宗谷海峡 さらにロシア軍艦艇7隻が通過 中露合同軍艦艇およそ30隻に
http://news24.jp/articles/2013/07/16/04232381.html
< 2013年7月16日 8:26 >

防衛省はロシア軍の艦艇7隻が14日から15日にかけて北海道の
宗谷海峡を通過したことを確認したと発表した。領海侵犯はなかった。
防衛省によると、14日夜から15日未明にかけて、ロシア軍の戦車揚陸艦など
7隻が宗谷海峡を通過した。
宗谷海峡は国際海峡のため航行には問題はないが、

13日にもロシア軍の艦艇16隻がこの海峡を通過した他、
14日には中国の艦艇5隻の通過が初めて確認されている。
防衛省は、ロシアや中国軍の動向を注視している。
957日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 07:03:12.68 ID:X/9BbqQz
>>936
日本側の痛いところではありますね
調査捕鯨の報告書を読んだ人がほぼ全員
しょっぱなでなんじゃこりゃになりますから
保全生態学の調査なら当然あるべき
調査の目的と調査手法の妥当性への言及がまるっとない
ああいうところは胸をはってしっかり専門家らしく書くべきであって
変なバイアスをかけるべきではないんですが
どこかでだれかがやらかしている
958日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 07:10:24.87 ID:af9rGOE9
プーチンから出てけ!って言われてるのに・・

スノーデン氏、ロシアへの亡命申請書を提出
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5385255.html

段々こいつはお笑い芸人じゃないか?って気がしてきた
959日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 07:31:42.47 ID:5gYokIQJ
>「マイクロソフトが慌ててMacを真似した」ものの一つでしょ

いやあ、MS-DOSの頃は、なんだかんだいってシェアはMSが圧倒してたから、慌てる
必要はなかったんじゃないかな。パソコンの処理能力が上がっていく中での技術的な
円熟による移行って感じ? まあ林檎のまねっこと言われていたのは確かだし、
事実、Win3.x系はそうだっただろうけれどね。

今回は、これと状況が180度異なるからな。特に一般層を含めて圧倒的シェアを
奪われたのはMSにとって初めての経験じゃないかな?
しかも自分たちが固執していたPCの市場が、時代遅れになりかねない(なっている
という話もあるが)市場での出遅れだからな。危機感は相当なもんだったろう。
960日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 07:55:42.46 ID:w3QKNDJp
黒人射殺無罪評決 再捜査訴え
7月17日 5時53分

アメリカ南部で、黒人の少年を射殺したとして殺人罪に問われた男性に、
裁判所の陪審員が無罪の評決を言い渡したことについて、黒人指導者らが政府に対し、
人種差別に基づく犯罪を禁じる公民権法を適用して、再捜査するよう訴え、
オバマ政権は難しい対応を迫られています。

アメリカでは南部フロリダ州で、17歳の黒人の高校生、トレイボン・マーティンさんを射殺した
として、殺人の罪に問われた自警団の男性に対し、州の裁判所の陪審員が今月13日、
正当防衛を認めて無罪の評決を言い渡し、その後、全米各地で抗議の動きが続いています。

これについて、アメリカの黒人指導者の1人で人権活動家のアル・シャープトン氏が、16日、
ワシントンの司法省の前で記者会見し、「われわれはいまだに法律の下で平等な保護を受けていない」
と述べて、評決は人種差別的だと批判しました。
そのうえで、「明らかに公民権を巡る問題が残されている」と述べ、政府に対し、
人種差別に基づく犯罪を禁じる公民権法を適用して、連邦レベルで再捜査するよう訴えました。

ただ、今回の事件では、被告の男性が州の刑法の殺人罪で起訴され、無罪評決を受けていることから、
専門家の間からは、一つの事件を巡る刑事裁判で判決が確定した場合、再び起訴することはできない
という「一事不再理」の原則から、再捜査は難しいのではないかという指摘もあります。
このためオバマ政権は、黒人社会を中心とした不満の高まりを前に、難しい対応を迫られています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130717/k10013085141000.html
961日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 07:55:58.91 ID:w3QKNDJp
S・ワンダーさん 無罪評決に抗議
7月17日 6時17分

アメリカ南部で黒人の少年を射殺したとして殺人の罪に問われた男性に無罪の評決が言い渡された
ことに抗議するため、歌手のスティービー・ワンダーさんは、事件が起きたフロリダ州では当面、
コンサートを開かないと宣言しました。

スティービー・ワンダーさんは14日、カナダで開かれたコンサートで、観衆を前に
「銃を使った正当防衛を認めている州法が廃止されないかぎり、フロリダ州では決して歌うことはない」
と宣言して、抗議の意を示しました。
そのうえで「この問題を自分のこととして捉え、みんなが団結して世の中を変えていこう」と
呼びかけました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130717/t10013085301000.html
962日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 08:06:33.31 ID:w3QKNDJp
無罪評決への抗議集会、一部が暴徒化 米ロサンゼルス
2013年07月16日 20:51 発信地:ロサンゼルス/米国

米カリフォルニア(California)州ロサンゼルス(Los Angeles)で16日、フロリダ(Florida)州で
黒人のトレイボン・マーティン(Trayvon Martin)さん(当時17)が射殺された事件で
無罪評決が出されたことに抗議する集会が開かれ、参加者の一部、およそ150人が暴徒化した。
ロサンゼルス市警は、店舗の窓ガラスを割ったり放火をしたりした13人の身柄を拘束したという。

地元紙が伝えたところによると、小売大手「ウオルマート(Wal-Mart)」を含む店舗に
被害が出ているほか、通行中の車両や住民らに嫌がらせをする暴徒の姿も見られたという。
7月13日にフロリダ州サンフォード(Sanford)の陪審団が自警団のジョージ・ジマーマン
(George Zimmerman)被告に無罪評決が出されて以降、全米各地で抗議行動が行われている。

http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2956171/11044535
963日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 08:11:14.40 ID:w3QKNDJp
エジプト暫定内閣発足、イスラム系組織からの入閣はなし
2013年07月17日 07:09 発信地:カイロ/エジプト

【7月17日 AFP】2週間前にムハンマド・モルシ(Mohamed Morsi)前大統領が軍により
退陣に追い込まれたエジプトで16日、新閣僚が宣誓して35人の閣僚からなる暫定内閣が発足した。

 リベラル派のエコノミスト、ハゼム・ビブラウイ(Hazem al-Beblawi)氏が暫定首相を務める
同内閣では、モルシ氏排除を指揮したアブデルファタフ・サイード・シシ(Abdel Fattah Said al-Sisi)
軍最高評議会議長兼国防相が第1副首相兼国防相に任命された。

 モルシ前大統領の出身母体で強い影響力を持つムスリム同胞団(Muslim Brotherhood)の報道官は
AFPに対し、「われわれは(暫定内閣の)正統性も行政権も認めない」と述べた。
同胞団と超保守のヌール党(Al-Nur、光の党)は、いずれも入閣要請を拒否。
そのため同暫定内閣には、イスラム系の政党や組織に属している新閣僚は1人もいない。

 しかしカイロ大学(Cairo University)のハッサン・ナファア(Hassan Nafaa)教授(政治学)は、
「暫定内閣は極めて包括的な内閣だ。全ての勢力を取り込むため、厳格なイスラム原理主義を掲げる
サラフィスト(Salafist)を取り込む動きが出てくるだろう」と述べるなど、
専門家の間ではイスラム主義者を暫定内閣に取り込む動きは継続するという見方がある。

 この就任宣誓式の前夜には、首都カイロ(Cairo)中心部と隣接するギザ(Giza)で
大規模な衝突が発生し、医療関係の当局者は7人が死亡、261人が負傷したと発表した。
また、デモに参加した数百人が逮捕された。

http://www.afpbb.com/article/politics/2956189/11045848
964日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 08:11:25.02 ID:XPalliVh
>>958
一時亡命。ロシア国籍取ってさっさと南米へ行く手配してるんじゃないの?
965日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 08:16:53.65 ID:X/9BbqQz
アメリカでマイノリティ同士の差別感情がぶつかりだしたら
えらいことになりそうですね
いい落とし所はないものか
966日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 08:23:44.58 ID:w3QKNDJp
次スレです。テンプレ支援ヨロシクです。

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その544
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1374016998/
967日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 08:29:37.57 ID:/8DVOUSY
>>958
プーチンは米国へ嫌味を言うのに利用しているw
一時亡命して貰ってロシアも情報を得たい所だが米国が圧力を掛けている。
968日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 08:51:34.32 ID:w3QKNDJp
【陸上】禁止薬物に陽性反応 元世界選手権王者・ゲイ 使用は否定「いかなるうそもついていない」
2013.7.15 00:15
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130715/oth13071500150000-n1.htm

パウエルとゲイ陽性反応 陸上、ジャマイカは5人
2013.7.15 09:30
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130715/oth13071508100003-n1.htm

【陸上】大物選手の相次ぐ違反に衝撃 日本陸連は反ドーピング「再度、徹底」
2013.7.15 20:36
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130715/oth13071520370010-n1.htm

【陸上】取り締まり効果を強調 ドーピングでIOC会長
2013.7.16 08:33
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130716/oth13071608340001-n1.htm

【陸上】ドーピング検査陽性パウエルのコーチ、トレーナーとの無関係強調
2013.7.16 11:09
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130716/oth13071611120007-n1.htm

【陸上】伊警察、捜査を正式発表 陽性反応のパウエル
2013.7.17 00:40
http://sankei.jp.msn.com/sports/news/130717/oth13071700430001-n1.htm
969日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 09:07:17.74 ID:w3QKNDJp
英国でも同性婚法成立へ 来年にも初のカップル誕生

 【ロンドン共同】英上院は15日、同性婚を認める法案を可決した。
下院での手続きとエリザベス女王の裁可を経て近く成立する。
来年にも初の同性婚カップルが誕生する見通し。

 同性婚が合法化されている国はオランダ、ベルギーなど十数カ国あり、
今年4月にはフランスでも法律が成立した。

 英国の法律はイングランドとウェールズ地方が対象で、
スコットランドと北アイルランド地方は含まれていない。

 キャメロン首相は同性婚容認に前向きだったが、
首相が率いる保守党には伝統的な考え方を重んじる議員が多く、下院の採決では多数が反対。
このため宗教施設での結婚式受け入れは強制せず、英国国教会での挙式は認めないこととした。

2013/07/16 22:18
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071601002202.html
970日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 09:13:03.64 ID:BCxscNpV
【社会】犬の放置ふん対策:悪質な飼い主の氏名公表検討、大阪・泉佐野市がペット条例制定へ[7/17]
1:キャプテンシステム(第参拾七期首席卒業生)ρφ ★ :2013/07/17(水) 09:03:35.75 ID:??? [sage ]
 犬の放置ふん対策を進める大阪府泉佐野市が、
犬だけでなくネコなどペット全般の適正な飼育を市民に求める条例制定を検討していることが16日、分かった。
条例に従わない悪質な飼い主の氏名公表も検討課題にしており、
千代松大耕(ひろやす)市長は来年3月の市議会への提案を目指すという。

 検討中の条例案には「みだりに繁殖させないこと」「鳴き声などで人を不快にさせないこと」などが盛り込まれており、
千代松市長は取材に「ペットによる悪臭の発生や騒音被害を減らすためには指針となる条例が必要。
悪質な場合の氏名公表も、ぜひ実現したい」と話している。

 市によると、市町村レベルでペット飼育を規定する条例制定は珍しいといい、今後、市民からの意見を募る予定。

 泉佐野市はすでに犬のふんを放置した飼い主から過料千円を徴収できる条例を制定しており、
千代松市長は、清掃や見回り費用を捻出するため、
平成26年度にも飼い主に課税する「犬税」導入を検討することも表明している。

http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130716/waf13071623180036-n1.htm
971日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 09:25:14.84 ID:lsNNby5R
>>961
これ射殺されたのが白人少年でも同じ行動取ったのかねえ。
972日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 09:29:24.02 ID:hyv/Y3hP
>>944
キムチ食いすぎると、覚せい剤反応が出るんじゃなかったっけ。

日本人のワーカホリックが筋金入りなのは同意。
973日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 09:32:59.13 ID:ZMdWc7lT
>>971
白人居留地で白人青年が歩いていても、事件は起こらなかっただろう。
黒人協留置で白人青年が歩いていたら、死体が出てこないだろう。

だから、どの場合でも問題にならない。
974日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 09:40:05.69 ID:ixGlJUFS
>>970
>「鳴き声などで人を不快にさせないこと」
これは隣人が一方的だとどうしようもないんだけど…その逆もいえるけど
飼い主の努力と近所の人たちの理解あってこそなのに
犬を飼いづらい世の中になっちゃいそうだな
975日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 10:02:03.05 ID:gU2MQdmx
【医学】iPS細胞を経由せずに心筋のように拍動する細胞を直接作ることに成功/慶應義塾大
1:白夜φ ★ :2013/07/16(火) 23:55:30.32 ID:???
iPS使わず人の細胞で心筋作製 慶応大チームが成功

人の心臓を形作っている「線維芽細胞」に5種類の遺伝子を入れ、人工多能性幹細胞(iPS細胞)を経由せずに、
心筋のように拍動する細胞を直接作ることに成功したと、慶応大の家田真樹特任講師らのチームが15日付の米科学アカデミー紀要電子版に発表した。

心筋梗塞や拡張型心筋症などで、ポンプの働きが落ちた心臓を再生する治療につながる可能性があるという。

線維芽細胞は、心臓を構成する細胞の半分以上を占める。
チームは、心臓病の患者から手術で取り出した線維芽細胞を利用し、心筋に特徴的に働く遺伝子5種類を組み込んだ。
すると細胞が変身。心筋細胞と共に培養すると協調して拍動した。
2013/07/16 04:00 【共同通信】
▽記事引用元 47NEWS 2013/07/16 04:00配信記事
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071501001549.html
▽関連リンク
○慶應義塾大学 プレスリリース
ヒトの心臓線維芽細胞から心筋様細胞を直接作製することに成功
http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2013/kr7a4300000cbriy.html
プレスリリース全文(PDF/163KB)
http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2013/kr7a4300000cbriy-att/130716_2.pdf
○科学技術振興機構
ヒトの心臓線維芽細胞から心筋様細胞を直接作製することに成功
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20130716/index.html
976日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 10:07:14.37 ID:ov1/6Jsk
>>913

「お前の物は俺の物、お前の悲しみは俺の悲しみだ。」
977日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 10:07:50.33 ID:K+FZKL4Q
>>946
亀レスですが。

こういうのは、一つのキーワードを掘り下げていって、
そんで関連するワードや事象を芋蔓式にひっぱり挙げることで見つかります。
つまり、歴史の年表や歴史地図だけでなく、生活の一端まで垣間見ようという興味が導くんです。

今回のキーワードは『磚』です。センと読みます。
中国史に詳しいなら、古代の辺りで、「画像磚」として出てきたかと思います。

中国には、画像をレリーフのようにつくる技術として、
@彫像、レリーフ。石工の手作り
A青銅器。鼎などに見られる精緻な作り込み。
B画像磚。枠練りの枠に仕込んだり、瓦職人の手作り
がありました。
古代には青銅器が大変よく使われていて、春秋戦国時代までよく出土します。
しかし、秦代になるとパタリと廃って、磚や兵馬傭のような焼き物に取って代わられます。

これにも森林が実は関係していて、森林が無くなったために、
古代中国は「美術・祭祀のための青銅器」を捨てざるをえなかったんです。

中国史をやっているなら、古代の建築文化が秦漢を境に木造から石造や磚に取って代わったのを、
写真資料で見たこともあるかと思います。
黄河は古代には「河」の一字で表され、河といえば黄河でした。
いえ、古代にはあんな赤茶けて無く、湿地帯や川原をもつ、清く緑に溢れた大河だったのです。
978日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 10:09:49.69 ID:K+FZKL4Q
そんな大河のほとりで、黄河文明、いや大河文明が花開いたのです。
二里頭遺跡にみられる夏代の館は、完全な木造で、萱と板で葺いた屋根をもつ、
柱と梁で造られる典型的な木造居館でした。
殷代に入ってもかわらず、安陽の殷虚にみられる城館跡も、屋根が瓦葺きになった程度で、木造でした。
二里頭と違うのは、「土台の基礎工事」が見られる点です。
これは中国の伝統工法『版築』によるものでして、
今も人力だけでできる地盤改良として、アジアで活用されています。
(版築についてはwikipedia参照。昔書いたものですが、皆さんが加筆してくださりよい記事になりました)

版築の工法は大量の木材を使います。
平板の板材と丸太を用意し、枠を作りながら土を入れて固めていきます。
これを数十アールあるような城館の基礎でやるのですから、莫大な木材を使います。
目的の高さまで達したら、枠材を外して完成です。
この工法で、殷王墓や豪族の墓まで造っていましたから、
あっという間に森が消えてゆきます。
周になり、春秋戦国となると、なんと長城ですら版築でつくりました。
今でも万里長城の西方は石でなく版築で出来ています。
戦国時代には野戦陣地にいたるまで版築でつくり、戦火の拡大と共に森が消えてゆきました。
(もちろん版築だけのせいではありません。通常の文明活動の乱伐に加えて、版築で乱用したのです)
979日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 10:12:56.97 ID:w3QKNDJp
>>971
正当防衛で黒人が白人を殺しても、ニュースに載らないよ。
980日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 10:15:46.45 ID:K+FZKL4Q
ところで中国の精緻な青銅器は、周辺各国や欧州と比しても段違いの出来です。
迷路のように鼎の表面を埋める渦模様は、明らかに古代を超越しています。
これがどうして出来たか。
それもまた大河の恵みでした。
チベットの山地から、数千`をゆったりと流れる大河は、岩を石ころにかえ、砂にかえ、
そしてついにはまるで粒が見えないほどの微粒の砂に変えました。
これを練り上げて文様の入った金型を作るのですから、精緻にもなるというもの。

しかし、乱伐がたたり、表土が流れ、農業が廃れるとともに、河北の諸国は零落し、秦に掠め取られていきます。
秦王政が革命的人物だった、というのもあるでしょうが、
黄河文明の宿痾が露呈して戦国時代は終わるべくして終わったのです。

黄河に雨と共に土が濁流として流れ込み、豊かな湿地帯と川原は消えてゆきました。
川原が無くなり、青銅器に必要な砂も採れなくなりました。
こうして青銅器の時代は終わったのです。
(いまでも旧河道の下から、この砂が出土します。人工と見紛うほどの美しい砂です。)

戦国時代半ばから青銅器から画像磚に移行し、建材としても磚は多用されました。
秦始皇帝は統一の象徴に、王の道と巨大な王宮を建造しますが、
ここで用いられたのは最低限の柱と梁以外はもはや磚や石でした。
重くなる建物を支えるため、土台となる部分は、秦全土から残り少ない木材を掻き集めて、
人民を酷使して作り上げました。これは今も西安城外に残っています。
同じように始皇帝陵も作られました。
あのピラミッド型の山は、版築で作り上げた数十段の築山です。
こうして秦は、最後の森を伐り尽くし、ついに三代で潰えたのです。
981日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 10:18:34.73 ID:w3QKNDJp
北朝鮮船からミサイル部品=砂糖の山に隠す−パナマ

 【ニューヨーク、サンパウロ時事】中米パナマのマルティネリ大統領は15日、
キューバから北朝鮮に向かっていた北朝鮮籍の船舶を臨検したところ、
高性能のミサイル部品とみられる積み荷が発見されたことを明らかにした。

 軍事情報大手のIHSジェーンズは公表された写真を分析した結果、
見つかったのはSA−2地対空ミサイル用のレーダーとの見方を示した。
北朝鮮は国連安保理の制裁決議で武器の輸出入が禁止されている。

 大統領によれば、パナマの麻薬取り締まり当局が12日、
パナマ運河のカリブ海側出入り口にある港に入港させて検査。
問題の部品は砂糖の山の中に隠されていた。
約35人の乗組員は当局者が臨検のため乗船すると抵抗したが、その後拘束された。
船長は発覚後、自殺を図ったという。

 大統領は「申告もないまま、武器が運河を通ることは許されない」と強調した。

(2013/07/17-00:57)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013071600654
982日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 10:19:10.40 ID:w3QKNDJp
北朝鮮船舶の臨検称賛=「協力の用意」−米

 【ワシントン時事】米国務省のベントレル副報道官代理は16日の記者会見で、
パナマが北朝鮮籍の船舶を臨検してミサイル部品とみられる積み荷を発見したことについて
「パナマ政府の行動を称賛する。支援が必要であれば、協力する用意がある」と述べた。

 ベントレル氏は「いかなる国も、北朝鮮に武器や関連物資を輸出すれば、国連制裁決議違反に当たる」
と強調した。北朝鮮船舶の船名は「MV Chong Chon Gang」とされ、
過去に麻薬の密輸に関与したと記録されているという。

(2013/07/17-07:20)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013071700083
983日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 10:21:21.39 ID:X/9BbqQz
>>980
青銅器の謎はそういう理由だったのですか
大昔の”中国の歴史”というシリーズを読んだ時に気にはなっていたのですが
すっきりしました
ありがとうございます
984日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 10:21:27.45 ID:w3QKNDJp
米、事前の情報提供示唆 パナマの北朝鮮船拿捕
2013/7/17 9:58

 【ワシントン=共同】米国務省のベントレル報道部長は16日の記者会見で、
パナマ政府が無申告の軍事物資を積んでいた北朝鮮船を拿捕したことに関し、
この船には「過去に麻薬を密輸した前歴があると明確に指摘してきた」と述べ、
パナマ側に事前に情報を提供したことを示唆した。

 積み荷の内容は明らかにしなかったが、米国務省で大量破壊兵器の拡散防止を担当する部署も含めて
対応していると表明。パナマ側との接触は続けており、必要に応じ支援していくと述べた。

 この船が武器などを積んでいたとすれば、輸出に関与した国も含め
「一連の国連安全保障理事会決議に違反する」との認識を示した。
その上で「日本や韓国など多くの国が、北朝鮮への制裁に関する違反を非常に懸念している」と述べた。

 米メディアによると北朝鮮船は、キューバからパナマ運河を経由して北朝鮮に向かおうとしていた
とされ、高性能ミサイルの関連部品を積んでいた疑いがある。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM17017_X10C13A7EB1000/
985日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 10:23:52.73 ID:K+FZKL4Q
漢は全土を大乱に巻き込み、わずかな希望をまとめあげながら生まれました。
疲弊のどん底が生んだ平和と安定だったのです。
もはや河北のどこをみても木造建築はありませんでした。
我々の先入観から見れば、磚のような建材は貴族の使うもので、民はあばら家、と思いがちですが、
木材こそ残り少ない高級希少資材であり、一般市民は塗り壁と磚で出来た家にすんでいたのです。
漢代500年かけて、人間の力で荒れ果てた大地をなんとか繕い、漢は反映を極めました。
しかし、人工の自然のうえに成り立つ反映は脆いものです。
反映の奢り、腐敗、怠慢が再び手抜きから大地を荒らし、そして漢の瓦解、
三国志前史の暗澹たる時代に滑り落ちてゆくのです。

中国において河北が隆盛したと思えば、また惨澹たる地獄になるのはこのためです。

こんな感じで、文化とキーワードから歴史をひもといていきます。
ちなみに記憶を頼りに書いたので間違ってたりうろ覚えの箇所があります。
ご注意ください。
986日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 10:26:11.52 ID:K+FZKL4Q
超長大レスすみませんでした
なんか書いたら長くなってしまいました
もったいないので削った上で出しました

スレ最後のほうなのにすいませんでした
987日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 10:28:38.60 ID:ZMdWc7lT
面白かった。
そういう意味で、住宅寿命を短く設定している日本は贅沢なんですね。
988日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 10:35:51.67 ID:X/9BbqQz
前漢の滅亡を王莽だけに押し付けるより
なぜ王莽の乱が生じたかに着目すると
今のお話がとてもためになりますね
たしか人口が4000万クラスから700万クラスまで激減した大動乱
989日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 10:46:27.63 ID:ggQOwdOf
地域によっては大地に生えている「木」というものを
見たことがない世代がいるってことかな。
そこまでひどくはないかな?
990日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 10:49:15.69 ID:uMSF9AgU
>>980
興味深い話ありがとうございました。今揚子江を侵してるんですね。全土に化学物質や放射性物質撒き散らしながら。
991日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 10:55:51.35 ID:K+FZKL4Q
>>989
灌木、という概念が無い、といったらわかりやすいでしょうか
992日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 11:15:01.60 ID:w3QKNDJp
キューバ、「旧式の兵器を北朝鮮に輸送」と発表
2013.07.17 Wed posted at 11:02 JST

(CNN) パナマで北朝鮮籍の船舶から兵器部品が見つかったとされる件で、
キューバ外務省は17日までに、同国から北朝鮮へ向かった船の積み荷から見つかった物資について、
「240トン分の旧式の兵器」を修理のため北朝鮮に輸送したと発表した。

発表によると、兵器は20世紀半ばに製造されたもので、地対空ミサイルシステム2基や
ミサイル部品など9点、ミグ21戦闘機2機、同戦闘機用のモーター15基が含まれるという。

声明では「キューバがこの分野において署名した協定は、国家主権を保つ目的で防衛能力を維持する
必要性を根拠とする」と指摘する一方で、「キューバは平和と核軍縮を含めた軍縮への揺るぎない
貢献と、国際法の尊重を確認する」と強調している。

この声明は国営テレビでも読み上げられた。

この問題ではパナマ当局が15日夜に北朝鮮籍の船の積み荷を調べたところ、
砂糖の袋の間に武器とみられる物体が隠されているのを発見。
北朝鮮人の船員35人を逮捕するとともに、積み荷を降ろして調べを進めている。

http://www.cnn.co.jp/world/35034760.html
993日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 11:39:21.74 ID:BL52RGFD
【社会】捕鯨裁判:年内判決、日本敗訴の場合は「調査捕鯨は不可能に」[7/17]
1:キャプテンシステム(第参拾七期首席卒業生)ρφ ★ :2013/07/17(水) 09:33:25.15 ID:??? [sage ]
日本が南極海で行っている調査捕鯨が国際条約に違反するとして、
オーストラリア政府が国際司法裁判所に訴えた裁判は、すべての弁論が終了しました。

判決は早ければ年内にも出される見通しで、内容次第では日本の捕鯨の将来に大きな影響を及ぼすことになりそうです。

この裁判は、オーストラリア政府が3年前、日本政府を相手取って、オランダのハーグにある国際司法裁判所に訴えたもので、
「日本が南極海で行っている調査捕鯨は、国際捕鯨取締条約に違反する」として、捕鯨の中止を求めています。

裁判は先月26日から口頭弁論が始まり、オーストラリア側は、日本が捕獲している鯨の頭数が年間数百頭に及んでいることや、
鯨肉が販売されていることなどを理由に、「日本の調査捕鯨は商業捕鯨にほかならない」と主張してきました。

これに対し日本側は、あくまでも科学的な調査を目的としたもので、成果を挙げており、
鯨肉の販売も条約で認められていると主張し、調査捕鯨の正当性を訴えてきました。
以下略
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130717/k10013084881000.html
994日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 12:28:35.00 ID:7Iz4plbK
スマホからで簡潔ですが
古代中国の話、面白かった
ありがとうございました
995日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 12:37:45.11 ID:JKwH70+n
現代において黄河流域に森が発生する可能性は限りなく0なんだろうな…
996日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 12:59:32.44 ID:5E/4pZvE
磚って焼成に火を使わないのでしょうか?
いわゆる日干し煉瓦ではないですよね?

なんとなくですが、同じだけの壁を作ろうとしたら、木造建築よりも多くの
木が必要な気がするのですが・・・。
997日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 13:00:38.18 ID:N22z+Avb
植林しても端から引っこ抜かれるしな<今の中国
998日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 13:06:46.33 ID:0FyvUo9h
>>996
石炭とかあったのかな?
999 ◆NettobIFhI :2013/07/17(水) 13:09:03.09 ID:gtgr0rtK
>>996
定義上は焼成煉瓦ですね > 磚
1000日出づる処の名無し:2013/07/17(水) 13:11:26.67 ID:K+FZKL4Q
磚は泥質で、乾かしてから、表面を焼き固める、タタキみたいな作りです。
燃料は草や枝で賄えますが、建材にするほどの立派な木は手に入らなかったのですね
10011001
 ″ ゝ ″ ヽ   ″ ヾ  ″ ゝ " ヽ丿〜    。
 ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ  ″ ゝ ノ 〜  ゚       ゚
ヽ ″  ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ     。
″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜            ゚
ゞ ″ヽiiiiii;;;;:::::  ″ノ ″ノ ″ ノ 〜  ゚         。
  ゞ   iiiii;;;;;::::: )::/:/                。
  。   |iiiii;;;;:: :|:/  。 このスレッドは1000を超えました。
      |iiii;;;;;:: ::|     もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。
゚   。   |iiiii;;;;;:: ::|   。         ゚              。
      ,|iiiiii;;;;;:: ::|      。  __     。
     |iiiiii;;;;;::: ::|        ヽ=oノ          ゚
。  ゚  ,|iiiiii;;;;;;::: ::| ゚         / )゚Д  新スレで会おう ゚        ゚
    |iiiiiii;;;;;;:: :::|    。     ヽ  :|        ゚
。     |iiiiiiii;;;;;;:: ::|            |  :|    。   極東アジアニュース@2ch掲示板
,, , ,,/ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾ、 ,,,,  ,,,,   しソ, , ,,,  ,, ,,   http://toki.2ch.net/asia/ 
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""