【wktk】中国経済ワクテカスレ 55元【禿鷹降臨】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なんという勇者 ◆777hlE1sX2
中国経済にwktkするスレでアル。ネタに困ったら、政治や軍事から考察するもヨロシ。
ただし、データを灯火とし、事実だけを拠にせよ、他のものを拠にすること勿れ。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反アル。

それでは思う存分、議論するアルよ。

【SSEC】上海総合ニヤヲチスレ 41ハン【臭近辺】
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1353308309/

前スレ
【wktk】中国経済ワクテカスレ 54元【黒い五連星】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1346154631/

過去スレリスト:http://toanews.info/index.php?kako_china

経済関連姉妹スレ
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 428won【ウォンと上がった花火が綺麗だな】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1354146716/

【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【客家人に文化の権利の平等を】(実質4スレ目)
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263736028/

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その507
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1353897276/
2なんという勇者 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:3) ◆777hlE1sX2 :2012/12/01(土) 21:55:07.70 ID:cWD05T+a BE:611831737-2BP(2345)
3400・・・・・・・バブルに浮かれて学生など素人が買ったライン

3000・・・・・・・面子ライン

2600・・・・・・・中国個人投資家の多くが買い始めたライン

2500・・・・・・・企業の保有株による損失が目に見えてくるライン

2040・・・・・・・最高値の三分の一ライン

1500・・・・・・・銀行がつぶれてもおかしくないライン・ジムロジャーズライン

最高値6124・デイトレーダー歴十一年の上海市の男性(51)
「五輪前に五〇〇〇に回復したら、売却する」と株価上昇しか念頭にない
「政府は北京五輪を成功させないとメンツを失う。二〇〇一年に株価は下落しても、再び上がった。今回も大丈夫だ」。

・不動産取引仲介会社の社長(35)は本業よりも株取引にご執心
「六月前には指数は八〇〇〇になる。最終的には一万を超す」と、含み損の返上どころか利益を試算する。
 「荒唐無稽(むけい)じゃない。誰も半年間で株価が半減すると思わなかった。急騰だって同じ」

・上海市内でレストランを経営する男性(46)も本業よりも株優先の毎日
「五輪で回復する。中国は国内市場が大きいから、まだ成長する」

・デイトレーダーの女性(51)
「来月から株価は上がる。これ以上、株価が下がると会社がつぶれちゃう。五輪もあるし、政府が許さないわよ」

下降続ける上海株 トレーダー不安と期待 『五輪で回復』後の売却狙う
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2008041602003969.html
「株は必ず上がる、もしそうでないと国としてもメンツが立たない」上海 株上昇は国のメンツ
http://www.chunichi.co.jp/article/world/worldtown/CK2007031702001447.htm
3なんという勇者 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:3) ◆777hlE1sX2 :2012/12/01(土) 21:55:27.82 ID:cWD05T+a BE:1019718375-2BP(2345)
「コ、コ、コレはコピペじゃなくて、テ、テンプレ、テンプレなんだから、」
          ♪    
 ★  ∧酋∧   ♪   六四天安門事件 The Tiananmen Square protests of 1989
  \ < ‘∀‘ >      天安門大屠殺 The Tiananmen Square Massacre
    ⊂,   ⊂ノ ))     反右派鬥爭 The Anti-Rightist Struggle 
   (( (, ヽ,ノ     .  大躍進政策 The Great Leap Forward
     し( __フ        文化大革命 The Great Proletarian Cultural Revolution
人權 Human Rights 民運 Democratization 
自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制 Multi-party system
民主 言論 思想 反共 反革命 抗議 運動 騷亂
暴亂 騷擾 擾亂 抗暴 平反 維權 示威游行
法輪功 Falun Dafa 李洪志 法輪大法 大法弟子
強制斷種 強制堕胎 民族淨化 人體實驗
4日出づる処の名無し:2012/12/01(土) 23:46:35.11 ID:44lQbGAW
李明博は「天皇陛下」を侮辱した!!怒れ!日本国民!

すぐわかる「韓国は『なぜ』反日か?」&李明博の暴言で検索
「韓国は『なぜ』反日か?」外伝・与する売国奴で検索
かんたんにできる『NHK受信料支払拒否・契約解除』で検索
http://homepage2.nifty.com/valkrie-zero/index.htm
5日出づる処の名無し:2012/12/04(火) 20:36:37.56 ID:5/NeyOW3
中国“漁船”がベトナム探査船のケーブル切断=中国外交に反日モード解除の気配
http://kinbricksnow.com/archives/51828902.html
越、中国の不買運動を批判 「領土問題解決に貿易武器にするな」
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121204/mcb1212040504019-n1.htm
中国漁船が南シナ海でケーブル切断−ベトナム石油探査会社が抗議
http://jp.wsj.com/World/China/node_558152
航行の自由阻害 一触即発の事態招く 国際社会の重大な脅威−中国海南省の立ち入り検査
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121203/asi12120322330002-n1.htm
中国が外国船舶取り締まり強化、海南省管轄の南シナ海対象に条例、実効支配強化の狙い
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121203/chn12120322320005-n1.htm

南シナ海問題、中国の船舶臨検計画にフィリピンが反発=日本の轍を踏みたくないベトナム―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67075&type=0
インド海軍 必要あれば南シナ海に部隊派遣
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121203/asi12120320090001-n1.htm
チベット族僧侶が自殺 中国当局に抗議
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121204/chn12120412040001-n1.htm
中国支援の水力発電ダム決壊 作業員3人行方不明=カンボジア
http://www.epochtimes.jp/jp/2012/12/html/d92293.html
外国人が参政? こっそり外国籍を取得する富豪が急増=中国
http://www.epochtimes.jp/jp/2012/12/html/d43240.html

新指導部の難題 「深刻な水資源破壊」
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/environment/2012-12-03/557256397101.html
中国経済の10大悪循環に終止符を
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/04/content_27309263.htm
中西部地域の発展が中国経済の牽引力に
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/04/content_27308843.htm
株式投資家今年1人当たりの損失は7.68万元 たまご300年分!
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/04/content_27307575.htm
独メディア:「経済強国」中国の興味深い事実10項目
http://japanese.china.org.cn/life/txt/2012-12/04/content_27305864.htm
6日出づる処の名無し:2012/12/04(火) 20:44:48.22 ID:5/NeyOW3
対北、中国ソフト路線 習体制、外交政策転換か ミサイル実験に理解
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121204/chn12120408240000-n1.htm
米国防総省がスパイ1600人を海外に派遣、中国の軍現代化もマーク対象―シンガポール華字紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67093&type=0
軍用機が墜落、民家を直撃して火災に=死傷者はなし―広東省スワトウ市
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67099&type=0
中国は木材の世界最大の不法輸入国―英メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67056&type=0
政治家・高官の性スキャンダル、国境問わず=米中で対応に違い―米華字メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67074&type=0
食糧総生産量、「9年連続豊作」を実現―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67070&type=0

中国の景気、来年1−6月に改善へ−トラフィギュラCFO
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MEHRYD6JTSE801.html
上海総合指数、売り出尽くしで9カ月以内に2900−デマーク氏
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MEHODW6JIJUQ01.html
米SEC:4大監査法人の中国系列会社は調査を妨害−制裁も
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MEHKHE6S972L01.html
ミャンマー情勢を注視する中国
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/overseas/china/12120303china.html
エコ文明建設に不可欠な日本の技術
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/overseas/china/12120304china.html

改めて注目される中国の格差問題
http://www.dir.co.jp/publicity/column/121203.html
7日出づる処の名無し:2012/12/05(水) 20:06:08.66 ID:12ZGyoM+
【専欄】上海株式、なぜ2000割れ? 拓殖大学国際学部教授・藤村幸義
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121205/mcb1212050502005-n1.htm
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 10月の自動車貨物輸送
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121205/mcb1212050503009-n1.htm
息を吹き返した中国不動産市場
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36692
戦いの火蓋が切られた米中の無人機開発競争 中国が米国機の設計情報をイランから入手?
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36683
中国の空母「遼寧」は張り子の虎 過小評価も過大評価も禁物
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2418

中国の「俺様地図」にビザスタンプを押していいか 領土拡張の野心をあからさまにした新パスポートへの対応
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20121203/240489/
中国当局、四川省党委副書記を汚職で取り調べ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8B404L20121205
中国13年成長率は8.2%に加速、下ぶれリスク残る=シンクタンク
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8B402N20121205
HSBC、中国の平安保険の保有株全てをタイ企業に売却
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8B401020121205
中国、来年も政策の微調整継続する=習総書記
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE8B300620121204

HSBC中国サービス部門PMIは52.1に低下、新規受注は低調な伸び
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8B401F20121205
「中国漁船がケーブル切断」ベトナム政府が抗議
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121205-OYT1T00274.htm?from
チベット人、ジャンペル・イェシの抗議
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20121203003&expand#title
中国の弾圧阻止訴えビデオ作成 チベット亡命政府
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121205/asi12120519150002-n1.htm
中国の殤 血漿経済の鬼影―エイズ
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/health/2012-12-04/858660811385.html
8日出づる処の名無し:2012/12/05(水) 20:14:15.21 ID:12ZGyoM+
中国の成功で、西側の体制を疑問視する声強まる
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/05/content_27321180.htm
『中国釣魚島地名集』が出版
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-12/05/content_27316151.htm
安倍晋三氏のもとで関係改善期待 中国国際問題研究所 晋林波氏
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121204/chn12120422500003-n1.htm
北京春秋 当局の陳情者“買収”
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121205/chn12120503060000-n1.htm
劉暁波氏支援に「友の会」 ノーベル賞の百人超も書簡
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121205/chn12120516000003-n1.htm

「内政干渉」と不快感 中国、劉氏釈放要求に
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121205/chn12120518440004-n1.htm
上海汽車、タイ財閥と合弁
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0404N_U2A201C1FF1000/
「内需主導へ転換」鮮明に 中国共産党、13年経済政策
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0405W_U2A201C1FF1000/
共産党除名の薄熙来に、マカオのカジノで資金洗浄していた疑い=政府が調査―英紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67133&type=0
ベトナム、南シナ海での漁業権・領土主権保護のため、漁業管理局設置へ=中国の主張に対抗―台湾紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67111&type=0

文化産業、2011年生産額は17兆6000億円超―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67101&type=0
中国企業の3割、「欧州債務危機で収入が減少」―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67100&type=0
中国のアキレス腱は教育システム、テスト重視で利己主義に拍車―米誌
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67091&type=0
中国の新指導部、要人歓迎の虚礼廃止へ−国民の目を意識
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MEJSF56KLVRL01.html
中国、保険会社による銀行への投資制限を廃止−保監会
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MEJJWH6KLVRL01.html
9日出づる処の名無し:2012/12/05(水) 20:26:57.95 ID:12ZGyoM+
中国企業100社余りに米上場廃止のリスク−SECが問題視
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MEJPPK6JTSE901.html
英スタンダードチャータード:商品トレーダー増員−中国需要で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MEJOGM6S972L01.html
加速する資本取引の自由化 ― 求められる関連改革の同時実施 ―
http://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/121204-1kaikaku.htm
共産党大会から見る今後五年間の経済政策 ― 胡錦濤報告と習近平演説を中心に ―
http://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/121204-2kaikaku.htm
米中間の貿易金融論争には冷静な判断が必要
http://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0359.html
10日出づる処の名無し:2012/12/06(木) 12:47:28.89 ID:hKssPuV4 BE:1653761849-PLT(15944)
"中国から東南アジアへ"…流通業界の視点が変わった(総合)
流通大企業は赤字の中国事業を整理..東南アジア攻略
ホームショッピング・フランチャイズ東南アジア進出が'ラッシュ'
2012/12/06 10:14送稿
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2012/12/05/0200000000AKR20121205184151003.HTML

(ソウル=聯合ニュース)キム・ギョンヒ、イム・ヒョンソプ記者=最近何年間は熱かった流通業界の中国市場攻略が、折れる
傾向だ。 代わりに東南アジアが注目されている。

6日の関連業界によればロッテと新世界[004170]など流通大企業が、赤字が続いている中国事業を撤収して関連計画も
修正中だ。相対的に進出が容易なベトナムとインドネシアなど東南アジアへの進出は速度を出し、それがホームショッピングと
製パン フランチャイズにまで雰囲気が広がる傾向だ。

◇ロッテ・新世界'赤字'中国事業は減らす=国内で最初に97年に、上海にイーマート[139480]を開店して中国進出を始めた
新世界グループは、一時27店に達した中国のイーマートの店舗数を現在16店に減らした。イーマートは実績が振るわない
北京、蘇州、杭州などに位置した店舗12店を、去る2年間で整理した。

現在は上海9店、天津5店、無錫1店、昆山1店など地域の大都市に事業が限定されている。中国イーマートは昨年の赤字が
940億ウォンに達すると推定している。 事業を縮小しているため、今年の赤字幅は減る展望だ。

イーマートの関係者は"中国地域での構造調整はほとんど終えた"として"戦略を変えて中国西部内陸と華北地域など2,3級
都市を中心に事業を拡張するだろう"と説明した。

中国事業を減らした代わりにベトナム進出に速度を出している。イーマートは現在、ベトナムU&Iグループと手を握って敷地
選定段階にある。2013年末までハノイに1号店を出店し、東南アジアの拠点として活用するという計画だ。新世界関係者は
"中国市場を橋頭堡として、東南アジアに進出するつもりだったが、現在は中国より東南アジアが先という判断を下した状況"
と話した。

中国での不振はロッテも似ている。ロッテは去る6月中国1号であるロッテ百貨店、北京店の売却方針を明らかにした。 来年
初めには売却が完了する。この会社の事業報告書によれば、北京店は開店初期から赤字行進を継続している。 損失規模は
初年度の2008年172億ウォン、2009年345億ウォン、2010年336億ウォン、昨年は281億ウォンだった。
(1/3)続きます。
11日出づる処の名無し:2012/12/06(木) 12:49:07.67 ID:hKssPuV4 BE:1286258674-PLT(15944)
>>10の続き

昨年、天津1号店、今年天津2号店を相次いで出展したが、デパート中心の進出でなく複合ショッピングモール形態に戦略を
変えた。来年4月と5月、山東と威海と成都に開店する店舗も全て、ショッピングモール、ホテル、ウォーターパークなどが
結びついた複合追求型だ。

ロッテ百貨店は来年5月にインドネシア、ジャカルタ、2014年にはベトナム、ハノイに支店を出し、東南アジアの市場を集中攻略
する方針だ。

現在、中国100店、インドネシア30店、ベトナム3店などの店舗を運営中のロッテマートも中国での速度を調節して、東南アジア
側に注力している。やはり累積赤字が問題だ。 ロッテマートの昨年の中国での損失は240億ウォン。事業が大きくなって
今年の赤字は二倍近くに増えるだろうという分析が出ている。

まず目標をしばらくベトナムに決めた。 直ちに先月末、ベトナム3号店をオープンし、今月末にはダナンに4店目が開店する。
来年にも2店が追加出店する。インドネシアには合併作業を終えたハイマートと手を握って規模を大きくし、一緒に進出する
方案を検討中だ。

マート側は"今年、中国での売り上げは7%伸びると予想されて、インドネシアは14%ほど伸びる展望"とし"新規出店がなかった
ベトナムでも10%台の成長率を記録して、東南アジア市場の成績がはるかに良いのが事実"と説明した。

◇ホームショッピング・製パン フランチャイズも東南アジア'ラッシュ' =ホームショッピング企業等も東南アジア市場の成長に
注目して進出に拍車を加えている。

2004年から中国、上海に'東方CJ'を運営したCJオーショッピング[035760]は、昨年から東南アジアに視線を転じた。昨年7月
ベトナムに'SCJ[001040] TVショッピング'という名前で進出し、6ヶ月で市場占有率64%を占めるほど急速に成長した。今年
6月からはタイで'G"CJ'チャネルを設立、1千万世帯を対象に放送を送りだしている。

GSショップも東南アジア市場に次から次へ進出中だ。昨年合弁会社形態にてタイでホームショッピング放送を始め、今年2月
にはベトナム、7月にはインドネシアに飛び込んだ。

ホームショッピング企業等は東南アジアで韓流文化が大人気を享受していており、進出が一層容易だという分析を出した。
(2/3)続きます。
12日出づる処の名無し:2012/12/06(木) 12:50:13.45 ID:hKssPuV4 BE:689067735-PLT(15944)
>>10>>11の続き

パリバケット、トーレジュルなどフランチャイズ企業等も、東南アジア市場を新しい成長動力で目をつけた。

昨年まで中国と米国で91店舗の売り場を運営したパリバケットは、今年はベトナムとシンガポールに新しい店舗を出した。

今年3月ベトナム、ホーチミンに'カオタンジョム'を開店したのに続き、9月にはシンガポールのオチャドロードに'ウィズマート店'
を開いた。

トーレジュルは他の業者よりこの地域に早く足をふんだ。2007年のベトナムを始め、昨年にはインドネシア、フィリピン、
マレーシア、カンボジアなどに店舗を開いた。 現在の東南アジアで運営する売り場数は38店だ。

特にベトナムでトーレジュルは今月2日ホーチミン空港近隣に27号店をオープンし、10日にはハノイに28号店のオープンを
控えている。

28号店がドアを開ければ、ベトナム ベーカリーブランドの中で売り場数1位にとなる。 売上額は2008年以降ずっと1位を
維持している。

トーレジュルは"今年は売り場数基準として、ベトナムで2.5倍、インドネシアで4倍成長をするなど事業を早く拡張している"
とし"気勢を買って東南アジア ベーカリー市場での売り上げ1位の目標を達成するだろう"と伝えた。

(3/3)以上です。

>>1乙です。
13日出づる処の名無し:2012/12/06(木) 20:22:47.43 ID:pICQm5IW
中国が中央アジアのインフラ投資支援、100億ドル融資枠活用=首相
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8B502P20121206
米GM、11月の中国自動車販売は前年比+9.7%に鈍化
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8B501Y20121206
GM中国法人、上海汽車と東南アジア進出も
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8B501020121206
中国4大銀行の11月新規融資、前月から大幅減少=報道
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8B500Y20121206
日本の轍を踏むな−中国不動産各社が控えめな姿勢で海外投資
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MELEWB6S972N01.html

英国に中国との通貨スワップ協定締結促す−元人民銀委員
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MELPWU6S973D01.html
中国に対抗、ベトナムが海洋監視機関設置へ「領有権守る」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121205/asi12120522160003-n1.htm
ベトナムは南シナ海における一方的な石油探査の即時停止を=中国外務省
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK828812520121206
暴動予備軍と習政権の行方
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121206/chn12120611090001-n1.htm
胡主席元側近の妻逮捕の情報 反腐敗のアピールか=仏メディア
http://www.epochtimes.jp/jp/2012/12/html/d90830.html

中国、「十二・五」期の大気汚染対策関連投資が3500億元に
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/06/content_27335491.htm
習近平総書記:中国は覇を唱えず、対外拡張を行わない
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-12/06/content_27329615.htm
中国旅券への“意趣返しシール”を制作、配布へ 台湾最大野党
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121205/chn12120522010005-n1.htm
「税金浪費なくせ」新規定は二番煎じ? 中国・習新指導部方針、実効性に疑問符
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121205/chn12120522370006-n1.htm
中国活動家ら、習近平氏に公開書簡 ノーベル平和賞・劉氏らの釈放求める
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121206/chn12120607100000-n1.htm
14日出づる処の名無し:2012/12/06(木) 20:26:29.58 ID:pICQm5IW
渋滞緩和策めぐり不正か 北京市局長を調査と報道
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121206/chn12120614480003-n1.htm
ノキア、中国移動からウィンドウズフォン発売 巻き返しへ一手
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0506U_W2A201C1EB2000/
チベット南部で中印の戦闘機がにらみ合い、浮き彫りとなった技術的格差―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67145&type=0
増給幅縮小へ、若者の離職率は高止まり―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67069&type=0
中国資本のドイツでの企業買収が相次ぐ=技術情報の獲得が目的か―独紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67135&type=0

中国企業、パキスタンへの原子力関連材料輸出を米国法廷で認める=罰金支払いに同意―英メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67116&type=0
“世界の強国”へ王手をかける中国が、欧米諸国を不安に陥れる―スペインメディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67132&type=0
中国人民保険の香港上場、大型IPO再開の前触れにあらず
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MEL5I56JTSEI01.html
商品の「スーパーサイクル」は終わっていない−ゴールドマン
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MEL3LI6KLVRF01.html
中国における所得格差問題の行方〜都市・農村間の格差にみる習近平政権の課題:みずほインサイト
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/172987/

【アジア特Q便】なぜ、中国の所得倍増計画は喝采されないか 取り組むべき3つの課題
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/173005/
中国の高齢化社会の現状と高齢者ビジネスについて
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/173086/
関係悪化による日中経済への影響
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/japan/sothers/12120501sothers.html
15日出づる処の名無し:2012/12/07(金) 20:04:54.33 ID:Wf0oWqIQ
アングル:中国の習近平総書記、ナショナリストの側面露わに
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8B603S20121207
中国監督当局、証券会社の資金調達手段の拡大を検討=報道
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8B602X20121207
ノーベル文学賞の莫言氏が会見、劉暁波氏への支援は表明せず
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8B601N20121207
中国の第2回シェールガス開発入札、国有企業などが落札
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE8B500520121206
焦点:中国KFCが失速、安全性のうわさや競争激化で試練
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8B504S20121206

米アップルが中国スマホ市場で6位転落、地元勢が攻勢=IDC
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8B504U20121206
南シナ海4カ国協議中止に 比、2カ国不参加原因か
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121207/asi12120717590001-n1.htm
中国南方航空、エアバス10機を117億元で購入
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/07/content_27348117.htm
習近平総書記、水増しのない実質的な成長を強調
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/07/content_27348034.htm
中央経済工作会議 過去3年間のキーワードは「安定」
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/07/content_27348028.htm

中国の金需要、10年間で5倍増
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/07/content_27348021.htm
中国の台頭で、「元の時代」への展望が広がる 米メディア
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/07/content_27345314.htm
温首相「最後の外遊」でモスクワ訪問
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121206/chn12120623360005-n1.htm
中国の党幹部学校…五つ星ホテル級 汚職ノウハウ交換も
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121207/chn12120708400001-n1.htm
今の中国に必要なのは日本の経験 いまだ農業国から脱せず
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121207/chn12120711280002-n1.htm
16日出づる処の名無し:2012/12/07(金) 20:16:11.58 ID:Wf0oWqIQ
党幹部の愛人暴露で迫害 中国警察、家族も軟禁
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121207/chn12120716410006-n1.htm
原発増設や大型航空機開発で合意 中ロ首相会談
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0607V_X01C12A2EB2000/
日中経済戦争が起これば、損失が大きいのは中国=ボイコットではダメージ与えられず―中国誌
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67189&type=0
介護従事者30万人、うち資格取得者はわずか10万人―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67168&type=0
<本日の中国TOPニュース>顔も知らぬ両親は不法労働者、血筋は中国、国籍は米国…増える“留守児童”
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67177&type=0

中国の再生可能エネルギー、2050年に50%を目標―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67079&type=0
習体制、汚職官僚監督強化でVIP向けカジノの売り上げ減少―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67156&type=0
中国、鉄道総距離4.8万kmで世界一、ロシアは先導的地位失う―ロシアメディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67152&type=0
中国:習近平氏、深?に総書記就任後初の視察旅行−SCMP
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MEN3ZM6KLVR501.html
中国:国家主導の景気回復にリスク−中小企業は恩恵受けず
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MEMZ3M6KLVS001.html

BTMU中国月報 2012年12月〜中国経済の現状と見通し / 中国建設機械業界の現状と今後の展望(後編)
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/173129/
<中国>党中央政治局会議の2013年政策〜新政権初の政策方針は党整風強化に「8規定」、経済発展に「持続と健全」
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/173125/
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 10月の石炭
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121207/mcb1212070503010-n1.htm
銘酒「酒鬼酒」を襲った可塑剤混入事件 中国の食品安全の悲しい現実
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20121204/240537/
17日出づる処の名無し:2012/12/07(金) 20:33:26.42 ID:1v1ZX+sG
山中教授ノーベル賞発表に「誤り」=中国研究者が授与団体を提訴−米
(2012/12/07-13:15)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_date1&k=2012120700420
18日出づる処の名無し:2012/12/08(土) 23:15:13.81 ID:6ic4gP3r
中国が全米射程のミサイル実験、北の発表前日に
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/12/08/2012120800422.html
マレーシアの教育格差で中国系住民が抗議集会
http://www.shijyukukai.jp/news/?id=5981
解振華氏、気候変動対策での資金問題解決を強調
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/08/content_27355112.htm
「私の家族を殺すなかれ 私の兄弟姉妹を逮捕するなかれ」チベット亡命者学校の学生が国連に請願書(tonbani)
http://kinbricksnow.com/archives/51829942.html
中国・温家宝首相「最後の大仕事」? 腐敗の温床、鉄道省解体に意欲
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121208/chn12120800090000-n1.htm

中国広西自治区で暴動、警察車両破壊か 香港紙
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121208/chn12120817460003-n1.htm
中国の遺伝子組み換えコメ実験、食べさせた児童の親に補償金
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121208/chn12120817490005-n1.htm
中国国有企業のカナダ石油大手買収を認可 カナダ政府、1兆円超で
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121208/amr12120811250000-n1.htm
中国、大手銀の自己資本比率9.5%以上に 新規制を発表
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0705Y_X01C12A2FF1000/
北京市のノービザ対象国、ノルウェーは除外=劉暁波氏へのノーベル平和賞の報復か―英メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67225&type=0

AIG:航空機リース部門の90%売却で協議-中国の投資家らと
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MEO8YH6S972E01.html
「ブログジャーナリスト」を通じて見る中国メディアの今
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/173274/
中国経済を見る戦略キーワード(3)−人民元相場急上昇−
http://www.dir.co.jp/souken/asia/asian_insight/121207.html
人民元相場急騰は続くのか?
http://www.dir.co.jp/publicity/column/121207.html
中国、子供誘拐2274人の現実 人身売買や犯罪の手先に
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121208/chn12120818010006-n1.htm
19日出づる処の名無し:2012/12/08(土) 23:16:16.58 ID:6ic4gP3r
中国回復、中小まで届かず 政府主導「恩恵まだら模様」
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121208/mcb1212080503012-n1.htm
中国ディーラー日本車離れ 契約更新渋る、苦境深刻化も
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121208/mcb1212080503013-n1.htm
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 10月の繊維
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121208/mcb1212080502001-n1.htm
20日出づる処の名無し:2012/12/09(日) 19:29:07.23 ID:FfbpKJoD
「資源買い占められる」中国マネー、批判の的 カナダ石油大手買収
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/121209/fnc12120913340001-n1.htm
中国とインド、南シナ海での石油・ガス資源採掘で衝突の危機も―ロシア紙
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/325648/
反中デモ、30分で強制解散=南シナ海問題拡大を阻止−ベトナム
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012120900096
自殺扇動でチベット僧ら拘束=故意殺人罪で厳罰に−中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012120900133
華為Huawei、イランに通信監視システム提供=ロイター
http://www.epochtimes.jp/jp/2012/12/html/d33351.html

中共内部報告書「貧富格差拡大 一触即発の危機」
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/society/2012-12-09/524448340368.html
中国、国家領土主権海洋権益シンクタンクを設立
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-12/09/content_27359601.htm
中国の改革が新たな段階に
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/09/content_27358873.htm
銀行窓口で堂々と違法投資商品が売られていた件=なんとも面倒な華夏銀行飛単事件―中国
http://kinbricksnow.com/archives/51830221.html
習近平派が胡錦濤派追い落としか 中国、反腐敗名目で権力闘争
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121208/chn12120820210007-n1.htm

陳情者の口ふさぐ“ヤミ監獄”
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121209/chn12120918010000-n1.htm
技術貿易赤字、毎年100億ドル超える―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67239&type=0
中国人の月給は10年以上も二桁成長をキープ=アジアの給与成長を牽引―ILO
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67243&type=0
新政権後も続く不動産市場引き締め策、反腐敗政策も市場正常化に一役―国内投資大手
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67210&type=0
習近平総書記、水増しのない実質的な成長を強調―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67235&type=0
21日出づる処の名無し:2012/12/09(日) 19:30:22.05 ID:FfbpKJoD
離婚の財産分与が怖い?富豪の新たな財テク、信託ブーム到来―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67197&type=0
中国人向けビザ免除実施国が少ない理由とは―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67232&type=0
大飢饉描いた「Back to 1942」、「大躍進政策の1962年はさらにひどい」と国民猛反発―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67227&type=0
中国に対する諜報活動は極めて困難、華人ネットワーク通じた情報収集も下火に―米誌
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67215&type=0
中国の万向集団が米A123の資産を落札−2億6000万ドルで
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MEQVOO6TTDS201.html

各国からいっせい反発招いた中国の新旅券 「確信犯」との見方も
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121209/mcb1212091246002-n1.htm
外国企業の前に立ちはだかる中国の新たなW万里の長城W
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34073
中国:11月の工業生産と小売売上高は予想上回る−CPI加速
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MEQQ5V6TTDS001.html
中国の11月消費者物価指数:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MEQPTL0UQVI901.html
中国の11月生産者物価指数:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MEQPWO0UQVI901.html

中国の11月購買物価指数:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MEQPX907SXKX01.html
中国の1-11月鉱工業生産:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MER11J0UQVI901.html
中国の1-11月固定資産投資:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MER15A1A1I4H01.html
中国の11月小売販売:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MER1831A1I4I01.html
中国の1-11月民間固定資産投資:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MER1E00YHQ0X01.html
22日出づる処の名無し:2012/12/10(月) 20:23:31.68 ID:ocuOuE0c
<ワールドウオッチ>チャイナウオッチ 「保守派政権」を決定付けた李源潮と劉雲山の人事
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121210-00000000-economist-cn
中国、北朝鮮経由の貨物船を全数調査
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/12/10/2012121000464.html
中国自動車販売の伸び加速、日本車にも改善の兆し
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8B903W20121210
中国輸出が予想外に大幅鈍化、世界経済が景気回復の圧迫要因に
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8B904U20121210
中国輸出が前年比+2.9%に大幅鈍化:識者はこうみる
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8B902D20121210

アングル:新指導部発足の中国、チベット族の焼身急増に強硬路線
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8B904620121210
11月の中国原油輸入は前年比3%増、過去2番目の高水準
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8B903O20121210
中国証券監督当局、新たな個人投資家保護機関の設立を検討=報道
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8B903620121210
中国CNOOCの透明性向上表明、実効性に疑問符
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8B903220121210
1─11月中国不動産投資は前年比+16.7%、着工は‐7.2%
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8B900K20121210

11月の中国指標は景気回復示す、鉱工業生産8カ月ぶり高水準
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8B800S20121209
中国:11月の輸出、予想に届かず-失業率は公式統計の2倍とも
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MESCXM6JTSEO01.html
中国の11月対外貿易統計:概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MESMAP1A74E901.html
中国の11月対外貿易統計(速報値):商品別詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MESPBD07SXKY01.html
中国の11月対外貿易統計:国別詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MESP6R0UQVI901.html
23日出づる処の名無し:2012/12/10(月) 20:33:48.54 ID:ocuOuE0c
中国、ウミガメ買いあさり横行 南シナ海で実効支配強化
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121210/mcb1212100800005-n1.htm
反日デモは中国人の「お祭り」 暴れて憂さ晴らし…日本企業に再考の時間
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121210/mcb1212100731002-n1.htm
経済、政治、外交を組み合わせ威圧… 米分析、中国の尖閣戦略
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121210/mcb1212100701001-n1.htm
最新技術があっても中国は「開発途上国」 そのアンバランスが怖い
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36703
「米軍が尖閣防衛に駆けつける」は早合点、ウェッブ議員の“置き土産”の本当の中身とは
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36720

海南の離島免税政策 調整実施1カ月で効果が顕著
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/10/content_27371314.htm
中国の住宅価格、10年間は上昇の流れを維持
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/10/content_27371293.htm
中国海軍が与那国島付近の海域を通過 国防部がコメント
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-12/10/content_27368340.htm
ダライ集団はチベット人を焼身させた殺人犯、中国のプロパガンダ記事を読む
http://kinbricksnow.com/archives/51830306.html
中ロ、領土問題で共同歩調 首相協議の合意公表
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1004O_Q2A211C1FF2000/
24日出づる処の名無し:2012/12/10(月) 21:04:15.25 ID:ocuOuE0c
ハノイで反中デモ、度重なる領有権侵害に抗議
http://www.viet-jo.com/news/politics/121210014256.html
中国統治に抗議、チベット族2人相次ぎ焼身自殺
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121210-OYT1T00815.htm?from=ylist
中国:世界人権デーで8000人以上が陳情 公安は拘束も
http://mainichi.jp/select/news/20121211k0000m030033000c.html
チベット族16歳少女自殺=中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012121000826

外国に養われる中国=穀物純輸入国に転落、米輸入量が前年比4.5倍に急増―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67242&type=0
第3世代原子炉の検査・メンテナンス技術を掌握―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67236&type=0
複雑な地質、水不足、技術蓄積の欠如……難題だらけのシェールガス開発―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67245&type=0
25日出づる処の名無し:2012/12/11(火) 20:04:25.00 ID:wpVyXN8H
中国の11月人民元建て新規融資、予想下回る
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BA02T20121211
中国の11月マネーサプライ:M2は前年同月比13.9%増(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MEUX2A0YHQ0X01.html
中国11月の経済全体のファイナンス規模(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MEUGEZ07SXKY01.html
コラム:中国のコモディティ輸入は堅調、景気回復裏付け
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BA02L20121211
11月の中国石油需要は過去最高、2年ぶりの高い伸び
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BA00J20121211

中国の華為技術、欧州人員2倍に拡大
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE8B901Z20121210
南シナ海問題で米中が散らす火花
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2012/12/post-2792.php
フィリピン外相が日本の再軍備を支持、中国政府は反発
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1211&f=politics_1211_004.shtml
[FT]日本の再軍備を支持するフィリピン、中国との均衡探る
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO49419940R11C12A2FF1000/
中国警戒「フィリピンが日本の軍事化を支持」…憲法改正問題で
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1211&f=politics_1211_001.shtml

中国、東シナ海に最大級の漁業監視船 尖閣巡り日本に圧力
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1103M_R11C12A2FF2000/
16歳のチベット人女子生徒が焼身自殺
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2915940/9979999
チベット亡命議会 35万人署名を国連に提出 相次ぐ焼身自殺で調査団派遣求める
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121210/asi12121020280000-n1.htm
習氏訪問に合わせスト、3000人規模 中国深セン
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121211/chn12121100110001-n1.htm
中国は「中所得国」か
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/economy/2012-12-10/895626495281.html
26日出づる処の名無し:2012/12/11(火) 20:07:59.22 ID:wpVyXN8H
高速鉄道建設に反対デモ 北京
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121210/chn12121020410004-n1.htm
中国衛生相、農工民主党トップに
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM11024_R11C12A2EB1000/
中国、30年に最大の経済大国 米NIC予測
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1007P_Q2A211C1FF1000/
1億人超の「出稼ぎ農民」を都市民にすべく、大胆な戸籍改革が必要=研究チームが提言―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67261&type=0
中国の輸出、外資系企業の製品が半分以上―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67286&type=0

EU内部文書「華為・中興にダンピング行為あり」―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67306&type=0
香港で「革新技術カーニバル」
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121211/mcb1212110501005-n1.htm
【専欄】中国共産党は「男の政党」 滋賀県立大学教授・荒井利明
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121211/mcb1212110501004-n1.htm
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 10月の旅行
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121211/mcb1212110503020-n1.htm
いつ起きても不思議ではない 中国版「笹子トンネル事故」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36710

中国の駐車場受託事業はブルーオーシャン 「日本式駐車場管理」のブランド化で認知拡大中
http://diamond.jp/articles/-/29185
李克強が挑む「人間の都市化」 都市戸籍と農村戸籍の身分差別をなくせるか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20121206/240665/
27日出づる処の名無し:2012/12/12(水) 20:06:09.49 ID:75Zu+v6J
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 10月の保険
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121212/mcb1212120504028-n1.htm
【専欄】出稼ぎ子女の大学受験 拓殖大学国際学部教授・藤村幸義
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121212/mcb1212120502008-n1.htm
香港の玩具、4分の1以上は本土輸出
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121212/mcb1212120501007-n1.htm
シノペック、液化ガスを一元販売 来年から CNPCの攻勢に対抗
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121212/mcb1212120502009-n1.htm
尖閣で関係悪化後も3兆円投資 中国政府系ファンド、日本株買い継続
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121212/mcb1212120746029-n1.htm

バス運転手ストを主導した中国人、禁固6週間の刑 シンガポール・26年ぶりのストで
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36730
中国での裁判で逆転勝訴 知財には「実践」が必要
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2406
中国のエネルギー・電力産業の海外進出
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121212-00000302-wedge-cn
中国銀監会、ウェルスマネジメント商品監督の専門家委立ち上げ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BB04W20121212
中国銀行、1カ月以内に台湾で人民元決済業務の開始希望=台湾中銀総裁
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BB04220121212

北ミサイル発射で中国人学者「中国は安保理の制裁に賛同しない」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1212&f=politics_1212_012.shtml
ミサイル発射は「遺憾」=決議違反の認識、制裁には難色か−中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012121200753
中国メディア 周辺国に冷静対応呼びかけ
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/221212048.html
北朝鮮ミサイル発射 中国メディア「絶好なタイミング」と分析
http://www.epochtimes.jp/jp/2012/12/html/d32107.html
中国国営メディア、ミサイル発射を厳しく批判
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM12032_S2A211C1EB2000/
28日出づる処の名無し:2012/12/12(水) 20:21:20.82 ID:75Zu+v6J
中国の13年輸出は前年比+8%、輸入は+7.8%に=シンクタンク
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BB03820121212
訂正:コラム:中国のコモディティ輸入は堅調、景気回復裏付け
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BA02L20121212
チベット族自殺多発で取り締まり強化 習近平氏への失望広がる
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121211/chn12121123440009-n1.htm
空母部品製造の工場でスト 中国、20人負傷と香港団体
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121211/chn12121122020007-n1.htm
各国領事館のバザーに人民元の偽札 元政府幹部「中国人に恥をかかせたい」
http://www.epochtimes.jp/jp/2012/12/html/d96254.html

日本市場、中国太陽電池企業にとっての意義とは
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/12/content_27396116.htm
地方政府が工事代金を払ってくれないので……中国式債権回収術
http://kinbricksnow.com/archives/51830787.html
ウイグル族3人に死刑判決 ハイジャック未遂事件
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121211/chn12121122340008-n1.htm
「遠洋訓練は既に常態化」 中国海軍の指揮官
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121212/chn12121200000000-n1.htm
改革「揺るぎなく推進」 習氏視察、新華社が発表
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121212/chn12121200340001-n1.htm

日米安保は無効? 国連の「敵国条項」かざす中国の危険
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121212/chn12121207530002-n1.htm
モルディブ政府、インド企業との空港建設契約を打ち切る=中国が影響力行使との指摘も―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67358&type=0
中国の贈り物事情に変化の兆し、品物選びは金額よりも中身重視で慎重に―英紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67353&type=0
中国最大の政府庁舎、ペンタゴンに次ぐ世界2位の規模―山東省済南市
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67335&type=0
不況にあえぐ中国輸出企業、国内市場への販売先転換は簡単ではない―SP紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67324&type=0
29日出づる処の名無し:2012/12/12(水) 20:26:06.70 ID:75Zu+v6J
中国自動車市場、20%の成長率を維持―外資系銀行
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67320&type=0
世界の原油需要・供給予想:国際エネルギー機関(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MEWOYU1A74E901.html
中国:上海市が一人っ子同士の夫婦に第2子出産促す−新華社
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MEWQPI6JTSEA01.html
中国投資、豪グッドマン・グループの株式6.9%を売却−関係者
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MEWFVM6K50XU01.html
米グーグル、中国でショッピング検索サービスを停止
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MEW82Q6JTSEK01.html

ペトロチャイナ、BHPから液化天然ガス権益取得−1350億円
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MEW3IQ6JIJV301.html
中国の雇用情勢をめぐる変化と将来への課題
http://www.rieti.go.jp/jp/special/p_a_w/022.html
レアアース、値上がり続くも価格底打ち判断には慎重 「需要回復にはまだ時間」―中国
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/326350/
中国、太陽光発電製品の米国向け輸出8割減 反ダンピング措置が障壁に
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/326422/
30日出づる処の名無し:2012/12/13(木) 20:59:53.85 ID:ldPscyIH
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 10月の航空
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121213/mcb1212130503014-n1.htm
広西で中越商品交易会、数万人参加
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121213/mcb1212130501006-n1.htm
アジア精製マージン反発 中国景気回復で石油需要増
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121213/mcb1212130504017-n1.htm
試着室代わりの利用阻止へ奮闘 衣料品店、ネット購入客のコード撮影を警戒
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121213/mcb1212130501001-n1.htm
香港−南寧−重慶−香港の貨物空路開通
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121213/mcb1212130501004-n1.htm

[橘玲の世界投資見聞録] 中国の地方都市・合肥で起きている不動産バブルの実態
http://diamond.jp/articles/-/29364
中国の新リーダー・習近平氏を 判断するのに欠かせない3つの要素
http://diamond.jp/articles/-/29317
“良き独裁”強化か、民主化への政治改革か 中国の近未来予測
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20121211/240829/
中国低迷が鉱山機械にも波及、今後1年曇り
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121213-00012010-toyo-bus_all
北ミサイル、6か国協議で事態打開を…中国
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121213-OYT1T01238.htm

日本政府が尖閣領空侵犯で抗議、中国は「完全に正常」と反論
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BC04R20121213
中国、四川省党委副書記を「重大な規律違反」で解任=新華社
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BC05Q20121213
中国経済、今後の成長メーンエンジンは消費 中銀報告書
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/13/content_27407468.htm
商務部政策研究室:研究が急がれる「中国対外貿易の9大課題」
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/13/content_27405591.htm
中国BYD、ブルガリアでEVバス合弁生産
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM13028_T11C12A2EB2000/
31日出づる処の名無し:2012/12/13(木) 21:03:49.17 ID:ldPscyIH
空母が産業にグレードアップを迫る@今後5年で1500億元の市場に
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/13/content_27404432.htm
空母が産業にグレードアップを迫るA制約を受ける苦しみ
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/13/content_27404846.htm
空母が産業にグレードアップを迫るB「市場を技術に変える」発展方法は行き詰る
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/13/content_27404926.htm
空母が産業にグレードアップを迫るC日本を手本にすべきところとは
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/13/content_27404985.htm
「劉暁波氏なお拘束」「夫人も囚人扱い軟禁」 中国の弾圧、米公聴会
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121213/chn12121319350003-n1.htm

南京大虐殺記念館と追悼式典、国家レベルに格上げか 尖閣国有化に対抗? 
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121213/chn12121311580000-n1.htm
「おまえは日本人か」 中国人が共同通信記者に暴行 南京大虐殺式典取材中に
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121213/chn12121313280001-n1.htm
中国の水・風力発電、設備容量が世界一に―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67321&type=0
「家なし」「戸籍なし」、都会の若者が抱える孤独・焦燥感―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67373&type=0
中国の農産物、良品はすべて輸出向け―香港紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67337&type=0

チャイナマネーが豪州の土地を次々買収、石炭などの資源求め―米誌
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67377&type=0
中国が米国抜き世界一の高級品の買い手、日本は3位−ベイン
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MEY3856JTSEY01.html
フランクリン:世界のインフラ投資必要額48兆ドル−2030年まで
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MEYFEN6S972B01.html
中国のアフリカ進出について(3)〜アンゴラモデルのケーススタディ
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/173604/
習近平政権指導と2013年の中国経済の行方
http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/201212/2012-12-2.html
32日出づる処の名無し:2012/12/13(木) 21:10:07.01 ID:ldPscyIH
注目される中国のコーン需要の動向
http://www.gci-klug.jp/commodity/2012/12/12/017859.php
11年の特許出願数、中国が米国抜き世界一に
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/326471/
中国が南ア最大の貿易パートナーに―エコノミスト
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/326493/
33日出づる処の名無し:2012/12/14(金) 20:51:41.22 ID:LM0U4ASY
尖閣問題で今度は「脱中国・アジアシフト」 安易な“横並び進出”で日本企業は勝てるのか?
http://diamond.jp/articles/-/29408
中国版「M資金」の実態 30兆円規模の財宝が眠るという埋蔵金伝説
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20121210/240817/
北京の「金」ショップで見た、中国経済減速の実態 貴金属ショップは熱気ムンムン
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121116/239537/
中国の銀行、11月の外貨売買は118億ドルの売り超に
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BD06L20121214
1─11月の中国国有企業利益は7%減=財政省
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BD05Z20121214

12月中国製造業PMI50.9、1年2カ月ぶり高水準=HSBC
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BD01H20121214
アングル:中国海洋石油のネクセン買収、狙いは南シナ海に
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BD03S20121214
中国の都市年金制度、2050年までに大幅な累積赤字に=ドイツ銀エコノミストら
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BD03520121214
中国ファンド管理会社2社、金ETFのローンチ申請=中国証券報
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BD02Q20121214
2013年中国GDPは+約8%・CPIは+約3%=シンクタンク
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BD01120121214

中国でiPhone5発売、シェア拡大には中国移動との提携不可欠
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BD00K20121214
中国がカルフールの現地店舗を調査、価格つり上げの疑い=新華社
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE8BC00720121213
中国政府系シンクタンク、住宅価格の急騰に警鐘
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BC07J20121213
中国工商銀、スタンダード・バンクの部門経営も−米紙WSJ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MF03366K50XX01.html
中国、RQFIIの制約を緩和する公算−HKMA総裁
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MEZYB56JTSE801.html
34日出づる処の名無し:2012/12/14(金) 20:52:15.63 ID:LM0U4ASY
ペトロチャイナ、加エンカナの開発事業の権益取得で合意
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MEZX8Y6K50YV01.html
中国12月のHSBC製造業PMI速報値:(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MEZZK21A74E901.html
IMF専務理事:中国経済のハードランディング、想定せず
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MEZUKL6JTSEH01.html
中国交通分野の累計固定資産投資額、年内初のプラス成長
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/14/content_27417334.htm
中国機の釣魚島巡航 専門家「管理方式は常態的な交替制に」
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-12/14/content_27415269.htm

中国、世界最長の高速鉄道開通へ 北京−広州、26日に
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121214/chn12121414050001-n1.htm
永住権の法解釈中国に 香港の司法官
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM13075_T11C12A2FF2000/
上場を深センから香港へ切り替え 中国国際海運集装箱集団
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM13076_U2A211C1EB2000/
「他国と軍備の競争などあり得ない!」武器増強は経済や技術発展への貢献が目的―中国軍装備部長
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67443&type=0
ジャッキー・チェンまた失言!「デモ規制」でネット炎上=「ジャッキー規制法作れ」―香港
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67432&type=0

人件費上昇や人材不足、海外企業の脱中国化を促進―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67387&type=0
地域間成長率格差から見る中国経済の潜在力:APIR Commentary
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/173637/
チャイナリスクの再認識―日本企業の対中投資戦略への提言―
http://jp.fujitsu.com/group/fri/report/research/2012/report-398.html
35日出づる処の名無し:2012/12/15(土) 19:09:59.76 ID:VmPdK7JF
中国の銀行、11月の外貨売買は118億ドルの売り超に
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BD06L20121214
中国、外国人が直接参加できる原油先物取引を準備=関係筋
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE8BD00520121214
中国 大陸棚延伸案を国連に提出
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121214/chn12121422520005-n1.htm
南シナ海の領土紛争、中国指導者が解放軍に戦闘準備を呼びかけ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1215&f=politics_1215_008.shtml
中国紙、尖閣領空侵犯は「海空両面からの巡航常態化」の始まり 「戦闘機派遣の用意も」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121214/chn12121421070003-n1.htm

共産党と「決戦」呼び掛け 中国宗教組織、当局が警戒
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121214/chn12121422500004-n1.htm
天皇陛下と習近平氏の会見をごり押し、中国の元駐日大使が駐米大使に昇進―米華字メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67474&type=0
中国をTPPに迎え入れれば米国は空前の利益を得るだろう―米誌
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67386&type=0
海外企業の脱中国化は容易でない=代替国がなく、巨大マーケットも魅力―香港紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67445&type=0
朝鮮半島、悪循環に耐えられない―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67453&type=0

中国経済に明るさ〜沿海部にも明るさ:藤井英彦の視点
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/173738/
2013年の中国経済の展望
http://jp.fujitsu.com/group/fri/report/china-research/topics/2012/no-161.html
中国における大学生の就職現状
http://jp.fujitsu.com/group/fri/report/china-research/topics/2012/no-162.html
中国にとっての北朝鮮〜金正恩政権の発足と中国:2012年の北朝鮮
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/173760/
中国:新指導部が直面する経済の課題
http://nexi.go.jp/webmagazine/country/004616.html
36日出づる処の名無し:2012/12/15(土) 19:25:31.69 ID:VmPdK7JF
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 11月の自動車
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121215/mcb1212150500001-n1.htm

【wktk】中国経済ワクテカスレ 56元【バブイルの巨人】
37日出づる処の名無し:2012/12/16(日) 23:00:04.94 ID:qhWlMFtR
宗主国様のことをすっかり忘れてた

日本が北朝鮮ロケット迎撃を騒ぎ立てるのはなぜか=中国軍事問題専門家が分析
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/326875/
中国:「世界末日」信じるメンバー57人拘束
http://mainichi.jp/select/news/20121216k0000m030062000c.html
米国のドルを使った中国買収に警戒を
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/16/content_27428961.htm
巡視強化のために中長距離機を増強へ 中国当局
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121215/chn12121522060001-n1.htm
中国機の領空侵犯「本格的な挑戦を開始」 米専門家が警鐘
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121215/chn12121522080002-n1.htm

「反日」の悪用なお、「幻の市場」への期待は危険
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121216/chn12121607000001-n1.htm
中国、海外旅行支出の伸びで世界一に―世界観光機関
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67489&type=0
中国一人っ子への重圧、ますます大きく―シンガポール紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67487&type=0
「外国人=中国人より裕福」ではなくなり、「中国=安価」ではなくなった―米紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67480&type=0
不動産のパニック買いムード、一夜で900万円上昇も―北京市
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67486&type=0

中国外交が偏屈で硬直的な理由=詰め込み型教育が育てた頭でっかち外交官―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67477&type=0
38日出づる処の名無し:2012/12/17(月) 19:52:06.93 ID:oYIvUYP4
中国渋滞、3級都市でも深刻化 台数増加やマナーの悪さなど原因
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121217/mcb1212170502005-n1.htm
中国の輸入急増で穀物の国際市場に大異変
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36778
中国株にようやく底打ちの兆しが見えた!だが、投資対象は大きく変える必要あり!!
http://diamond.jp/articles/-/29547
着々と権力の足場を固めつつある習近平---150qに及んだ広東省視察と、国家海洋局機の尖閣領空侵犯が意味するものとは
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34348
焦点:中国周辺の「領土問題」、米国にとっても火種に
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BG04N20121217

日本が日中関係の問題に適切に対処すること望む=中国外務省
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BG04C20121217
中国商務省が13年から輸入関税引き下げ、780品目以上が対象
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BG04720121217
1─11月の中国企業による海外投資は前年比25%増=商務省
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BG03920121217
18─19日の米中合同商業貿易委、米国は通商問題の進展要求へ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BG02Z20121217
仏カルフールの中国店舗が「価格つり上げ」、最大50万元の罰金=新華社
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BG02X20121217

中国当局、本土企業に対する香港上場要件の一段の緩和を検討=報道
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BG02120121217
中国、2013年に一段の利下げ余地=元中銀副総裁
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BG01E20121217
中国、外国SWF・中銀の投資上限規制撤廃
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BG01C20121217
中国、2013年も安定的な経済政策維持
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BG00620121217
中国投資公司、ユーロ圏危機に厳しい見通し示す
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BG01920121217
39日出づる処の名無し:2012/12/17(月) 19:57:20.14 ID:oYIvUYP4
中央経済会議、2013年中国経済の6大任務を決定
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/17/content_27439085.htm
いよいよ隆盛期を迎える中国の資本市場
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/17/content_27438643.htm
香港出先機関主任に張氏か 中国政府 香港紙報道
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121216/chn12121619040005-n1.htm
iPhone5の中国販売、3日間で200万台突破
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1703P_X11C12A2000000/
P&Gの合弁企業が苦境に=人材の大量流出、止まらず―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67533&type=0

高層ビル競争が過熱、蘇州で「700メートル」ビルも―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67537&type=0
国営TVが“反政府的”映画放映でネット界騒然=「CCTVの反逆だ!」「夢じゃないのか」―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67516&type=0
中国はなぜ、国際社会から“悪者”扱いされても、北朝鮮寄りの立場を崩さないか―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67528&type=0
中国が新型戦闘機を続々開発できるのはなぜ?パクリ疑惑を考える―米華字メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67513&type=0
<尖閣・南シナ海>対外強硬姿勢を鮮明にする習近平、専門家がその狙いを分析―SP華字紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67512&type=0

ワイナリーや農場…中国資本が伝統産業を買収、現地で不安高まる―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67481&type=0
中国が永住権の取得要件を緩和したのはなぜか―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67462&type=0
中国当局、ウォーホル展で毛沢東元主席テーマの作品を除外へ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MF5Y0Z6TTDSQ01.html
日本は混乱をどう収めるか…課題は「靖国」「釣魚島」「平和憲法」=中国報道
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/327056/
中国飲食産業、1〜11月の売上高13.4%増 8月以降の好転続く
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/327122/
40日出づる処の名無し:2012/12/18(火) 20:03:16.16 ID:/FRiT60f
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 10月のインターネット
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121218/mcb1212180504027-n1.htm
【専欄】習近平政権で安定するのか 拓殖大学名誉教授・茅原郁生
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121218/mcb1212180502010-n1.htm
香港の駐車場価格が高騰 住宅抑制策で投資対象に変化
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121218/mcb1212180502006-n1.htm
中国、ホットマネー流入増 米量的緩和拡充で米中金利差拡大
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121218/mcb1212180502014-n1.htm
成長方式転換、先進国仲間入りの鍵 GDPと所得倍増、実現にハードル
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121218/mcb1212180502009-n1.htm

習近平政権発足後も多発する暴動 2億人の「現代流民」と 本格的な「尖閣危機」の到来
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2442
財務官僚が分析する「習近平時代の中国経済」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34352
日・米・欧の先進3極は敗北で署名拒否!?  「ネットの言論規制」に国連下部組織「国際電気通信連合(ITU)」がお墨付きの衝撃
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121218-00000001-gendaibiz-int
中国70都市の11月新築住宅価格、53都市で前月比上昇
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BH01B20121218
中国の貿易見通し、依然として楽観できない=商務省
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BH04120121218

中国、銀行関係者の間で一段の金融緩和見通し高まる=人民銀調査
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BH03Z20121218
1─11月の対中直接投資は前年比‐3.6%=商務省
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BH01D20121218
ホンダが1月に中国・広州工場を通常態勢に、販売回復傾向受け
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BH02P20121218
中国、2013年のインフレ率目標を3.5%に引き下げ=報道
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BH01920121218
チベット政策批判は乱暴な内政干渉=中国外交部
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1218&f=politics_1218_013.shtml
41日出づる処の名無し:2012/12/18(火) 20:07:38.52 ID:/FRiT60f
中国の失業率と貧富の格差
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/economy/2012-12-17/594624418089.html
2012年中国人長者番付、富の構造変化が反映
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/18/content_27450642.htm
中国空軍のために命を落とした「英雄」1747人、大半は訓練中の事故―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67554&type=0
中国:11月の新築住宅価格、大半で上昇-不動産規制で供給減少
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MF7EEC6K50YJ01.html
中国:来年の成長率目標、2年連続で7.5%に設定−関係者
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MF7NEM6JIJXU01.html

中国:11月の対中直接投資は5.4%減−年初来では3.6%減
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MF7F256K511601.html
中国の1-11月対中直接投資:前年同期比3.6%減(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MF7EKK0YHQ0X01.html
中国11月の住宅価格:統計概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MF7DN107SXKX01.html
中国が米国債保有額引き上げ、5カ月ぶり高水準-日本も保有増
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MF75PK6K50ZW01.html
「1元」に見る経済発展速度の差:中国現地レポート
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/173905/

短期的に底打ちが確認された中国経済
http://www.geocities.jp/mstcj182/ITEM-3A165.html
東南アジア諸国、最低賃金引き上げに動く 人件費の優位性は希薄化傾向―中国報道
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/327128/
中国系英国人 英人口の0.7%、約40万人に
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/327102/
中国系移民が海外で成功する3つの理由
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/327187/
中国人、米国が最も人気ある移住先=中国国際移民報告
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/327216/
42日出づる処の名無し:2012/12/19(水) 11:31:37.43 ID:6Qvj9xSl BE:459378252-PLT(15944)
"中国、デモ毎年十余万件…半分は土地強制収用が発端"
中国社会科学院"各種社会葛藤急噴出時期.. 都市と農村間所得格差の日増しに憂心"
2012/12/19 10:44送稿
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2012/12/19/0200000000AKR20121219038300083.HTML

(北京=聯合ニュース)チャ・テウン特派員=中国で毎年数十万件に達するデモが広がるなど各種社会葛藤が急噴出しており、
都市と農村間所得格差も日増しに激しくなっていると中国国務院傘下研究所が明らかにした。

中国社会科学院は18日に発刊した'2013年中国社会形勢分析'報告書で、中国で各種社会葛藤が急激に噴出する時期に
入り込んだとし、最近の数年間で毎年、少ない年でも数万件、多い年で十余万件に達するデモ事態が広がったと明らかに
したと新京報が19日に報道した。

報告書は特にデモ事態を呼びおこす最も大きい原因として、土地の強制収用をあげた。中国は都市化の過程で農民の
土地を強制収容し、住宅と産業施設用地に切り替えている。

しかし農民が生活の基盤を渡した代価として受け取る補償金は、相場に達し得ない反面、開発利益の大部分は、地方政府と
不動産開発業者が得ており、大きい社会問題になっている。

これに伴い、土地の徴用が発端になったデモが全体のデモの半分ほどを占めていて、環境汚染および労働紛争が
原因になったデモが約30%に達すると分析した。

報告書はまた、2011年の都市所帯の1人当りの収入が、農村世帯の1人当りの収入の3.13倍を記録したのに続き、
今年は都市農村間の格差が一層広がると展望し、地域間での所得格差問題の深刻性が悪化していると憂慮した。
43日出づる処の名無し:2012/12/19(水) 11:37:48.61 ID:6Qvj9xSl BE:367503124-PLT(15944)
中国、来年戸籍制度・土地管理制度の改革加速
2012/12/19 10:47送稿
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2012/12/19/0200000000AKR20121219041700089.HTML

(上海=聯合ニュース)ハン・スンホ特派員=中国政府が来年は戸籍制度と土地管理制度の改革を加速することにしたと
中国東方早報が19日に伝えた。

中国国家発展・改革委員会(発改委)は18日全国発展・改革工作会議を開いて去る15〜16日開かれた中央経済工作会の
結果に対する後続議論を通じてこのような内容を含んだ来年重点事業方向を決めた。

中国では居住地の糊口を得られない都市農民工の場合、賃金と社会保障などで差別を受けるなど、戸籍による各種副作用が
都市化を遮る要因として指定されるなど、戸籍制度の改革に対する要求が高い。

土地管理制度の場合も農業用土地の非農業部門専用や大規模強制収容が頻発し、地方政府の土地を利用した財政拡大が
問題としてふくらむなど、緊急な改革が必要だという指摘を受け入れた。

発改委は中央経済工作会議で提示された都市化拡大のためにも、戸籍制度と土地管理制度の改革を強力に
推進していかなければならないという点を強調した。

発改委はこれと共に経済の安定成長促進、3農(農業・農村・農民)問題解決、物価安定維持、産業構造の高度化、
地域間での協力発展促進、生態文明建設、改革・開放の深化、民生改善などに対しても具体的な事業を推進して
いくことにした。
44日出づる処の名無し:2012/12/19(水) 14:26:11.49 ID:tIOIjWre
ん?
45日出づる処の名無し:2012/12/19(水) 18:30:05.13 ID:BWJee0Py
日本維新の会の石関貴史は民主党時代に2009年12月15日、中国の習近平副主席が、
鳩山由紀夫内閣の強い要請により、特例の短い手続きで日本の天皇との面会を
許可されたこと(天皇特例会見)について、「日本が中国との友好をどれだけ重視しているかの表れだ」
と主張した。
46日出づる処の名無し:2012/12/19(水) 20:27:01.86 ID:TVp2Ab38
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 10月の携帯電話
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121219/mcb1212190503015-n1.htm
福建に晋江出身の華僑1200人集結
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121219/mcb1212190502009-n1.htm
中華民族復興への険しい道のり
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36780
中国でアクセル踏み込むボルボ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36790
2013年の中国経済はどうなるのか 景気の急減速は政策の失敗が原因だった
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36749

「iPhone 5」の中国展開、好調なスタート切る 発売後3日間で過去最高の200万台超に
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36793
安倍政権は、中国軍の「暴走」につきあうな
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121219-00012207-toyo-bus_all
米中実務者協議 中国側、北朝鮮追加制裁条件に尖閣問題持ち出す
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00237337.html
来年は政治リスクが経済損なう恐れ、世界成長率は2.7%=IIF
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BI00Y20121219
中国、インドネシア東部に複数の大型工業パーク建設
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/327401/

米商務省、中国製風力発電塔に反ダンピング・相殺関税を課すと最終決定
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BI03S20121219
焦点:中国を警戒するASEAN、インドの役割拡大を期待
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BI04J20121219
中国の平米単価は実際いくら?主要100都市の住宅価格ランキング
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/327334/
安倍元首相の返り咲き 中国人の見方は
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/society/2012-12-18/789348385580.html
中国商務部、太陽エネルギー産業支援政策を策定中
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/19/content_27461088.htm
47日出づる処の名無し:2012/12/19(水) 21:10:41.78 ID:TVp2Ab38
中日関係改善に関する安倍晋三氏の発言について
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-12/19/content_27457398.htm
チベット人1000人が武器廃棄の集会、ダライ・ラマ法王の言葉に従う(tonbani)
http://kinbricksnow.com/archives/51832507.html
中国当局、終末思想の「邪教」を弾圧 400人以上を逮捕
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121219/chn12121900250000-n1.htm
中国「北方領土は日本領」との立場変える? 領土問題で中露が共同歩調か
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121219/chn12121911280001-n1.htm
中国、宇宙ビジネス加速 トルコの衛星打ち上げ成功、受注攻勢
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121219/chn12121917410003-n1.htm

香港代表部トップに「対香港強硬派」を任命 中国政府
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM19038_Z11C12A2EB1000/
中国の映画市場、今年も大幅成長!11月までの興行収入1900億円―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67615&type=0
北京市の地方出身者、收入の50〜70%が家賃に消える―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67569&type=0
尖閣は「占領せず双方で所有」を=カーター米元大統領が尖閣問題で中国に提言―香港メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67618&type=0
中国の年金積立金、対GDP比はわずか2%=日本は25%―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67606&type=0

中国の高成長はもう終わったのか?「新人口ボーナス」で再び前進と専門家―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67556&type=0
<このインフラ投資がひどい2012>中国がやらかした4大過剰投資―米誌
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67555&type=0
中国の第3次移民ブーム、主力は富裕層と知識人=11年に15万人が移住―仏メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67583&type=0
労働力コスト高まる中国、購買力上昇のメリットも―シンガポール華字紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67572&type=0
中国企業:13年は最大10%増益、景気回復が追い風−ラッセル
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MF9EC46TTDXJ01.html
48日出づる処の名無し:2012/12/19(水) 21:13:29.85 ID:TVp2Ab38
中国経済への楽観広がる、強気の割合は過去最高−BOA調査
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MF99KB6TTDT601.html
肥料原料の炭酸カリウム値下げか−中印の価格交渉力強まる
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MF98D56TTDT101.html
中国:胡春華氏が広東省のトップに−10年後うかがう「小胡」
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MF9BIC6K50YH01.html
特集:中国における地域発展戦略の動向とその実態 / モンゴル経済の最新情勢
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/173976/
瀋陽の冬と建設ラッシュ:中国現地レポート
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/174003/

中国の愛国教育と中国人若者の対日感情悪化の背景
http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/201212/2012-12-5.html
中国経済:2012年の回顧と2013年の見通し
http://www.dir.co.jp/research/report/overseas/china/20121218_006595.html
中国企業の12年平均賃上げ幅9.1%、離職率は18.9%
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/327492/
フィッチが中国の格付け下方調整を示唆=「正確な判断を望む」―中国外交部
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/327337/
49日出づる処の名無し:2012/12/20(木) 21:24:49.41 ID:NLxCq2JR
[橘玲の世界投資見聞録] 中国・海南島、「中国のハワイ」に忍び寄るリゾートバブルの終焉
http://diamond.jp/articles/-/29735
経済軸の現実路線か、最右翼政権誕生か 安倍新政権を注視する中国の不安と期待
http://diamond.jp/articles/-/29701
中国が23年ぶりに環境保護法を改正 新政権が目指す「美しい中国」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121217/241165/
緊急鼎談!宋 文洲vs熊谷亮丸vs富坂 聰「崖っぷちの中国ビジネス、全リスク解剖」【1】
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121220-00008058-president-bus_all
焦点:中国からの資金流出加速、外貨準備は安全保障で資本規制緩和に暗雲
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BJ04R20121220

中国国家発展改革委、社債発行規則を厳格化へ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BJ04N20121220
焦点:中国政府、富裕層向け金融商品の債務不履行で対応に苦慮
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BJ04520121220
中国で養鶏場2カ所を閉鎖、KFCやマクドナルドにも出荷=報道
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BJ04320121220
中国企業の台湾上場に向けた協議、来年第1四半期に開始=台湾当局者
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BJ02U20121220
中国商務相が知財保護の取り組み強化方針示す、米中合同商業貿易委
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BJ01W20121220

中国、2012年に内陸部で930億ドルの投資プロジェクトに着手
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BJ00G20121220
中国人民銀、13年の人民元建て新規融資目標は9兆元か=交通銀行
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE8BI00820121219
中国、「英国のチベット関連声明は内政干渉」と非難
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1220&f=politics_1220_007.shtml
中国社科院、「本当のGDP成長率は5%前後」 環境汚染が原因か
http://www.epochtimes.jp/jp/2012/12/html/d34386.html
シノペック、英国北海の油田開発に投資
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/20/content_27472279.htm
50日出づる処の名無し:2012/12/20(木) 21:34:25.27 ID:NLxCq2JR
米誌 中国の極秘兵器を公開
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-12/20/content_27471903.htm
米株式市場で中国関連株の時価総額が1000億米ドル目減り
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/20/content_27471410.htm
戸籍二元管理制度廃止第1弾、3000億元の投資をけん引=中国
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/20/content_27471610.htm
1―11月、中国国有企業の納税額が11.5%増
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/20/content_27471327.htm
「尖閣」「反日」がトップ 中国のネット書き込み、世論形成が奏功?
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121219/chn12121920570004-n1.htm

安倍政権は「尖閣決戦」に備えよ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121220/chn12122011140003-n1.htm
中国政府、「邪教」の千人処分 宗教組織「全能神」のメンバーら
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121220/chn12122014460004-n1.htm
中国、アフリカ記者の北京常駐費用負担 好意的な報道を増やす狙い
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1907Q_Z11C12A2FF2000/
中国、トルコの衛星を打ち上げ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM19078_Z11C12A2FF2000/
中国、独居の高齢者急増 10年で比率11%から16%に
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1907D_Z11C12A2FF2000/

中国最大の政治事件・王立軍事件を報じた有名雑誌に回収騒ぎ―SP華字メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67642&type=0
中国地方政府トップの大人事異動で「団派」躍進、習近平派を抑える―米華字メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67628&type=0
中国は「海洋強国」たりうるのか?海軍の方向性は米国の出方次第―海外メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67624&type=0
広告会社のフォーカスが身売り−中国最大のLBO
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFBKSH6K50XU01.html
中国の王副首相:米政府に中国企業の公平な扱い求める
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFBGY06TTDUE01.html
51日出づる処の名無し:2012/12/20(木) 21:36:59.83 ID:NLxCq2JR
中国:外国機関投資家の株価指数先物取引容認も−中国証券報
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFBFPE6TTDTN01.html
中国:11月の景気先行指数、伸びが鈍化−回復の脆弱さを示唆
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFB4L06K512601.html
中国11月の景気先行・一致指数:概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFB4EL0YHQ0X01.html
反日デモ以降の中国自動車市場〜現地ヒアリングを踏まえて
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/174033/
全要素生産性の重要性が高まる中国
http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/201212/2012-12-4.html

中国製造業、世界市場の20%占めるも技術に後れ 「工業強国」への道遠く
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/327568/
52日出づる処の名無し:2012/12/21(金) 11:26:40.93 ID:qpt+sf+u BE:1240321739-PLT(15944)
中国、債権市場相場操縦の初めての摘発
株の価格操作3件にも1億6千800万中国元台の罰金
2012/12/21 10:40送稿
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2012/12/21/0200000000AKR20121221065300089.HTML

(上海=聯合ニュース)ハン・スンホ)特派員=中国証券監督当局が初めて、債権市場相場操縦事犯に対して罰金を払わせた。

21日の中国新聞網によれば中国証券監督管理委員会(証監会)は、昨年12月から投資家の陳玉mの債権市場相場操縦
疑惑に対する調査を行い、前日に20万中国元の罰金を払わせることを決めた。

陳氏は昨年4つの証券口座を持って、債権市場営業終了1分前に頻繁な取引を通じ、債権の相場を操縦する手法で莫大な
利益を得るなど、債権市場の価格秩序を惑わした疑惑を受けている。

証監会はまた、特定株式株価を操作して不当利益を得た3件の株式相場操縦行為も摘発し、1億6千800万中国元の罰金を
払わせた。

証監会の関係者は"これら株価操作事犯は投資家をげん惑させ、株式を大挙買いとるようにして株価を操作する典型的な
手法で市場秩序を惑わした"とし"今後も株価操作行為に対しては、持続的に監督を強化していくだろう"と明らかにした。
53日出づる処の名無し:2012/12/21(金) 11:37:04.81 ID:qpt+sf+u BE:1240320593-PLT(15944)
中国、上海市長に楊雄が内定…江沢民の影響力再現
2012/12/21 11:13送稿
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2012/12/21/0200000000AKR20121221075200074.HTML

(香港=聯合ニュース)ファンヒ・ギョン特派員=中国、上海市場に楊雄(ヤンシュン)現上海商務部市場が内定したが、
これは江沢民前主席の影響力が再現されたためだと香港明報などが21日に報道した。

中国は前日、楊雄が上海市部書記に任命されたと発表し、上海市の公式サイトは楊雄がすでに上海市政府党組織
書記(党組書記)に任命されたと明らかにした。 香港の星島日報はこれに対し、楊雄が次期市長になるのを意味すると説明した。

上海市は先月21日、韓正市長が上海党書記に任命され市長を兼任していた。 韓正と楊雄は永らく上海で仕事をしてきており、
上海市民は上海の事情をよく知る要人が上海を導くことになったのを歓迎している。

広東などの地では通常外地からの人物が指導者に任命されたが、上海は現地出身が指導者になる場合が多かった。
しかし2006年に陳良宇書記が腐敗事件で落馬した以後、習近平と兪正声など外地出身が責任者を受け持ってきており、
今回、韓正と楊雄体制となる事で6年ぶりに'上海人が上海を治める'状況になった。

今年59才である楊雄は本来は浙江省杭州出身だが、ずっと上海で生活してきており昔ながらの上海語を話すと伝えられた。

上海経済研究センター部署長と上海市計画委員会副主任などを歴任した。 また、1994年に上海国有資産委員会傘下'
上海軟化投資有限公司'で総経理として過ごした。 この会社は場前主席の息子の江綿恒が代表であったため、楊雄は
'江沢民の人脈'に分類される。

楊雄は以後2001年政界に復帰し、2003年2月に副市長に当選した。 8人の副市長の中で、序列6位に建設と管理、
不動産開発、交通などの業務を引き受け、2008年1月には商務部市長になった。

しかし今年5月、市の党大会で常務委員当選に失敗した事で、2線に後退するという説が飛び交った。 そのような彼が
7ヶ月ぶりに上海市長に復帰することになったのは、江沢民が彼を背後から強力に押したためだと消息筋は伝えた。
54日出づる処の名無し:2012/12/21(金) 19:33:47.18 ID:LQHXAI2E
経済発展モデル 速さより質、効率 中央経済工作会議が方針
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121221/mcb1212210502002-n1.htm
中国アニメ作品、レベル向上必要 「生産量トップでも質が低い」
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121221/mcb1212210502000-n1.htm
上海の廃棄物回収業者 規範強化
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121221/mcb1212210502004-n1.htm
皮革業、エコ企業の生産力が8分の1に
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121221/mcb1212210503005-n1.htm
太陽光発電企業が経営難に 中国
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121221/mcb1212210503007-n1.htm

アジアの新指導者が呼び覚ます先祖代々の敵対心
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36813
中国ネットが暴いた悪徳役人「不動産おじさん」 長年の役得で約5億円の不動産を所有
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20121217/241175/
緊急鼎談!宋 文洲vs熊谷亮丸vs富坂 聰「崖っぷちの中国ビジネス、全リスク解剖」【2】
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121221-00008059-president-bus_all
中国、マネーサプライの伸び率目標を引き下げるべき=人民銀当局者
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE8BJ00K20121220
中国で「滅亡の日」流布の取り締まり強化、約1000人を拘束
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BK02M20121221

中国当局、国内企業の海外上場規制を緩和
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BK03020121221
中国KFC、商品の一部から過剰な抗生物質=食品安全当局
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BK04E20121221
イラクの西クルナ油田開発事業、中国がエクソンから権益取得も
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BK05420121221
乗用車8社の11月世界生産は5社が減少、中国は緩やかに回復
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BK05M20121221
中国、一部の通関手数料を年明けから引き下げ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BK06320121221
55日出づる処の名無し:2012/12/21(金) 19:48:56.47 ID:LQHXAI2E
南都週刊、薄熙来氏解任に至った政治スキャンダル事件を深層報道
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=060000&biid=2012122185338
印ASEAN首脳会議、声明採択 中国の台頭見据え、安保・経済で連携強化
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121221/asi12122100190000-n1.htm
市政満足度、チベット・ラサが各指標で全国トップに=中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1221&f=national_1221_018.shtml
日本、ステンレス鋼管への反ダンピング課税で中国をWTO提訴
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/21/content_27483762.htm
中国の現在と10年前の13大暴利業界
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/21/content_27483370.htm

中国が世界最多の潜水艦を保有 日米の強敵に
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-12/21/content_27478311.htm
中国・習総書記、香港政府トップへの「支持」表明
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2006G_Q2A221C1FF2000/
世界粗鋼生産5.1%増 11月、中国の増産続く
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD200H8_Q2A221C1TJ1000/
就職難時代の大卒生、「親の七光り」現象に強烈な不満―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67694&type=0
五輪が残した貴重な遺産は金メダルにあらず、北京五輪は東京五輪に遠く及ばない―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67685&type=0

日中の領土問題、日本の輸出に大打撃=貿易赤字6兆8000億円に―英紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67686&type=0
広東省で全人代の先行改革=全国で国民の選挙による代表を500〜600名選出か―米華字メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67643&type=0
中国で起業する外国人の10の秘訣―ドイツ誌
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67673&type=0
新指導者・習近平氏、第3の改革“柔軟に”スタート―米華字メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67644&type=0
リサーチTODAY:習近平が背負った3つの重荷
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/174131/
56日出づる処の名無し:2012/12/21(金) 20:19:01.38 ID:LQHXAI2E
中国共産党第18回全国代表大会と習近平政権の始動:ブリーフィング・メモ
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/174168/
なぜ日本車販売が6割減で済んだのか
http://www.dir.co.jp/research/report/overseas/china/20121220_006617.html
「米中の不信感は史上空前の高さに達している」―米紙報道
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/327500/
中国の大型海監船36隻建造に日本は警戒感=防衛研究所報告めぐり中国報道
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/327756/
57日出づる処の名無し:2012/12/22(土) 11:10:40.42 ID:oZeeOJv9 BE:1102507946-PLT(15944)
中国、白頭山(ペクトゥサン)を'国家代表陸上訓練基地'に指定
2012/12/22 10:47送稿
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2012/12/22/0200000000AKR20121222028600097.HTML

(瀋陽=聯合ニュース)シン・ミンジェ特派員=中国が白頭山(中国名称・長白山)に作った陸上訓練場を国家代表陸上選手たちの
正式訓練場所に指定したと新華網が22日に報道した。

報道によれば中国国家体育総局は、21日に白頭山を管轄する行政機関である長白山管理委員会に'中国陸上協会
競歩・マラソン訓練基地'の表札板を発行した。

今年のロンドン オリンピックに参加した中国陸上選手たちの体力、持久力訓練場所として使われたりもしたこちらは400m
の合成樹脂トラック2個と1千500m訓練用トラック1個、14分岐の長距離斜面道を含んだ総延長28kmの訓練コースを備えた。

国家体育総局のある関係者は"白頭山は独特の自然条件と日増しに改善される訓練施設によって、世界大会参加を
準備する中国選手たちの最も良い夏訓練場所に選択された"としながら"こちらで4年間熱心に訓練し、2016年の
リオデジャネイロ オリンピックで中国陸上が優秀な成績をおさめるのを期待する"と話した。

一方、長白山管理委はこの日、ロンドン オリンピック男子20km競歩金メダリストである中国陸上の新鋭陳定を白頭山
広報大使に任命した。
58日出づる処の名無し:2012/12/22(土) 20:52:40.03 ID:lCdgBWbi
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 11月の不動産
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121222/mcb1212220502010-n1.htm
習近平氏 チベット亡命政府に高官を派遣し関係改善を打診か
http://www.news-postseven.com/archives/20121222_161584.html
中国のファーストレディ彭麗媛はダライ・ラマの熱心なファン
http://www.news-postseven.com/archives/20121222_160586.html
中国、燃料炭スポット価格の上限規制を撤廃
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE8BK00120121221
中国人消費者 世界の贅沢品の4分の1を購入
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/22/content_27488416.htm

IMF 米国に協調し中国の粗探しか
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/22/content_27486950.htm
宴会や記念品ご法度 中国、軍も倹約アピール
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121222/chn12122219070002-n1.htm
中国人が選ぶ今年の単語 「釣魚島」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121222/chn12122208320000-n1.htm
中国副首相が訪米 新指導部で初めて
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM21063_R21C12A2FF1000/
全国発展・改革会議、13年の9大重要取り組みを決定=農村部の強化や物価の安定など―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67707&type=0

中国の鉄道ネットワークは政府が敷設、米英よりも効率的―英紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67692&type=0
中国は世界2位の民間航空大国、旅客数3億人―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67706&type=0
大規模な地下鉄建設計画は中国の過剰投資リスクの象徴―香港紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67658&type=0
「中露関係はかつてないほどに良好!」、今後は金融方面の協力を強化―露プーチン大統領
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67710&type=0
地方官僚がマンション20戸を所有?!中国の汚職官僚はどれだけお金持ちなのか―香港紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67684&type=0
59日出づる処の名無し:2012/12/22(土) 20:53:12.09 ID:lCdgBWbi
「夜の外出は不安」が4割、最も安全な都市はチベット自治区のラサ市―中国社会科学院
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67693&type=0
中国金融改革は難航するのか〜体制移行に潜む金融風土と国有金融:経済の動き
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/174222/
60日出づる処の名無し:2012/12/23(日) 18:50:36.30 ID:uo+k2jEp
【コラム】北朝鮮寄りの姿勢を見せる習近平氏
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2012/12/23/2012122300122.html
中国の大陸棚境界案 韓国側に拡張=韓日と対立も
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2012/12/23/0200000000AJP20121223001300882.HTML
上海に台湾版JETRO 公的機関初の相互進出、当局間「政治対話」狙う
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121223/chn12122301210000-n1.htm
安保適用明記の米法案に反発 中国外務省談話「介入するな」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121223/chn12122317040001-n1.htm
スリランカで中国人100名逮捕、中国人同士の詐欺事件―仏メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67757&type=0

西部大開発、今年は22件の重点プロジェクトが着工=投資総額7兆円―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67701&type=0
世界オフィスビル市場、賃料トップは香港セントラル―米機関
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67736&type=0
中国の富裕層、海外での資産運用が増加―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67740&type=0
2013年は栄光の米中関係を築くチャンス=中国は敵ではなくパートナー―米紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67699&type=0
中国人のツアー客受け入れはギャンブルのようなもの!その理由とは―台湾
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67723&type=0

米スタインウェイ、ハンブルク工場のピアノは中国が最大の市場に―独メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67711&type=0
パンダ絶滅危機の主因は人類の活動、中国人科学者が研究結果を発表―米誌
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67734&type=0
61日出づる処の名無し:2012/12/24(月) 19:02:05.85 ID:twYvR6LP
中国、信用リスク高まる 小規模銀行の資産運用急増、預金コスト上昇
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121224/mcb1212240503007-n1.htm
中国、農業省と衛生省が残留農薬に新基準
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121224/mcb1212240502003-n1.htm
「巨大化を続ける不可解な国」 指導部交代後の中国 米の対中政策は変わらない
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2445
淘汰進む韓・中造船 消耗戦でも大手は残る
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121223-00012238-toyo-bus_all
中国、13年はCPI小幅変動・PPI「前低後高」になるか
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/24/content_27500948.htm

中国、来年は新たな成長源を模索
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/24/content_27500916.htm
中国、都市化が発展の推進力に 政府系シンクタンク
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/24/content_27500797.htm
日本が中国機の巡航を妨害 中国は空中戦を恐れていない
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-12/24/content_27500728.htm
中国製造業の雇用者数が20%減
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/24/content_27500708.htm
中国平安H株売却で、関係3社が疑惑を否定
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/24/content_27500567.htm

中国とカザフスタンを結ぶ2本目の鉄道が開通
http://japanese.china.org.cn/life/txt/2012-12/24/content_27500241.htm
データ集めに奔走する時間があるなら…中国ビジネス成功の秘訣
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121224/chn12122409460000-n1.htm
親中派マネーに縛られる台湾メディア
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121224/chn12122412000001-n1.htm
習氏の親しみやすさPR 家族も紹介、異例の内容
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121224/chn12122417370002-n1.htm
中国がネット管理強化へ 情報提供側の「身分管理」厳格に、実名性導入も示唆
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121224/chn12122418400005-n1.htm
62日出づる処の名無し:2012/12/24(月) 19:04:26.43 ID:twYvR6LP
中国の対外投資が「大躍進」、資源の獲得と地位向上が目的―露メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67727&type=0
石炭生産量が37億トン突破―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67735&type=0
習近平総書記ら国家指導者の住所録、陳情者向けに80円で販売―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67772&type=0
ボーイング737を20機解体で27億円の利益、航空機解体は“宝の山”―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67754&type=0
安倍晋三氏、中国に特使派遣の意向=それでも関係改善難しいと中国識者―香港紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67761&type=0

あちこちで領土問題抱える中国、北朝鮮との間にも=白頭山の国境画定が未解決―米外交専門誌
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67769&type=0
中国が米国産大豆の大口輸入契約を破棄、豊作のブラジル産に切り替える姿勢―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67745&type=0
中国の11月携帯電話加入者数(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFIOY50D9L3501.html
63日出づる処の名無し:2012/12/25(火) 17:46:23.97 ID:INK4eEoS
ウゼーw

第7回名古屋中国春節祭
http://www.n-cj.com/
64日出づる処の名無し:2012/12/25(火) 20:24:33.15 ID:5qz5DBrw
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 11月の電力消費量
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121225/mcb1212250503013-n1.htm
中国の労働人口、来年ピークに
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121225/mcb1212250501002-n1.htm
マスコミが伝えない中国の対日攻撃ミサイル 本当の脅威は北朝鮮の「銀河3号」ではない
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36805
米中の誤算で高まる衝突の可能性
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2443
工業用スプレーノズルと加湿システムでトップシェア 独自技術の「見える化」で中国事業拡大を図る
http://diamond.jp/articles/-/29827

小さな期待と大きな不安 変わる中国の対日感情
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20121220/241342/
日系メーカーの中国生産回復、早くても来年4月以降=ニッパツ社長
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BO03K20121225
ソニー中国事業、反日デモ前の水準にほぼ回復=幹部
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BO02T20121225
中国、2013年も不動産引き締め策継続へ─政府筋=新華社
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BO02V20121225
中国が農地収用の補償内容を改善へ、地方の反発抑え込む狙い
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BO02920121225

アングル:ベトナムの反中活動家、サッカー通じ「政府に圧力」
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BO02120121225
中国が「悪質な」商標登録取り締まり、法改正案を審議へ=新華社
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BO01M20121225
中国、IPO申請企業の財務状況などの調査を開始=中国証券報
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BO00Q20121225
中国、国内先物取次会社の一部にスポット取引許可へ=先物協会
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE8BN00L20121224
中国のCITIC、傘下信託の商品で利払いに遅れ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE8BN00320121224
65日出づる処の名無し:2012/12/25(火) 20:30:10.36 ID:5qz5DBrw
規制政策の緩和望めず 13年の中国不動産市場の上昇が限定的
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1225&f=business_1225_135.shtml
李克強副総理、「わが国のGDPは一人芝居であってはならない」
http://www.epochtimes.jp/jp/2012/12/html/d22851.html
不動産売却が急増 資産公開の影響か
http://www.epochtimes.jp/jp/2012/12/html/d69419.html
中国経済は低コスト成長に別れ 未来は困難?
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/25/content_27511225.htm
男女比不均衡、新たな人口移動問題を誘発 中国
http://japanese.china.org.cn/life/txt/2012-12/25/content_27510578.htm

中国セメント価格の下落続く 13年第2四半期以降回復へ
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/25/content_27509553.htm
中国の労働者人口、来年にも10億人でピークに
http://japanese.china.org.cn/life/txt/2012-12/25/content_27509630.htm
ロシア国防省:中国にハイテク軍用品を売却することに懸念はない
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-12/25/content_27508862.htm
中国社会科学院 釣魚島問題による武力衝突を懸念
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2012-12/25/content_27505462.htm
米メディア:「財政の崖」回避策?アラスカ州を中国に売却して乗り切るか?
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/25/content_27507838.htm

中国13年GDP成長率が約7.8%に=申銀万国
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/25/content_27508116.htm
中国初の国産大型軍用輸送機Y-20の写真流出
http://japanese.china.org.cn/photos/2012-12/25/content_27508201.htm
薄氏在任中の処分78%撤回 重慶市警官を再審査
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121224/chn12122423120006-n1.htm
中国総局長・山本勲 習体制 危険な民族主義
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121225/chn12122503090001-n1.htm
中国側、共同支配を提案 安倍氏に圧力
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121225/chn12122507020002-n1.htm
66日出づる処の名無し:2012/12/25(火) 20:32:34.15 ID:5qz5DBrw
中国の自殺事情、世界の“常識”通りに変化
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121225/chn12122511100003-n1.htm
メイド・イン・チャイナを救う中国のクリスマス市場―英紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67806&type=0
観光競争力、中国トップは広東省=観光業総収入は15%増の10兆円―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67793&type=0
2013年に世界進出を加速させる中国企業13社=多業種にわたる企業買収を展開―米誌
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67794&type=0
危機的状況のメイド・イン・チャイナ、政府はドイツに学べ―香港メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67755&type=0

江沢民、胡錦濤への嫌み?習近平が「人民解放軍は様々な華美を慎め」と禁止令―香港紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67760&type=0
神戸製鋼:中国でのアルミ工場建設、計画を撤回−400億円投資案件
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFKD1L6K50Z901.html
中国の鉄鉱石在庫、2年ぶり低水準−需要拡大で価格上昇
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFKN4P6JIJUS01.html
中国、農村部の増収と公共サービス向上へ−都市との格差縮小
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFKCFO6TTDSB01.html
「断固として領土主権守る」 日本海保「尖閣部隊」設立決定に中国外交部がコメント
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/328067/
67日出づる処の名無し:2012/12/26(水) 19:27:01.10 ID:JisfAZc7
【専欄】問題多い「都市化」政策 拓殖大学国際学部教授・藤村幸義
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121226/mcb1212260502011-n1.htm
中国、インターネットの利用契約に実名登録義務付けか=人民日報
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BP00C20121226
習近平総書記、共産党指導下での多党協力を強調
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1226&f=politics_1226_008.shtml
中国の財政収支、魔のトライアングルに飲み込まれないよう注意すべき
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/26/content_27523253.htm
中国不動産市場に流れる住宅価格高騰説
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/26/content_27522834.htm

中国初の国産大型軍用輸送機Y-20 米C-17と20年の技術差
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-12/26/content_27518957.htm
木寺大使:第一の任務は日中友好関係を深めることだ
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-12/26/content_27518930.htm
高速鉄道事故で「現場保存を指示」と強調 張副首相の紹介記事で新華社
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121225/chn12122522230006-n1.htm
中国、「世界最長」高速鉄道開通 東海道・山陽新幹線の2倍、安全性アピール
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121226/chn12122608100001-n1.htm
中国新幹線、「はやて」ベースに独自開発主張 習近平指導部で初の大型プロジェクト 
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121226/chn12122611100003-n1.htm

中国外務省 関係改善に期待 メディアは岸田外相に当惑気味
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121226/chn12122617560004-n1.htm
江沢民氏が書名を揮毫 黄菊元副首相の写真集発売へ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2504S_V21C12A2FF2000/
中国で急増するキリスト教徒=大半は「地下教会」に参加、共産党の警戒招く―スイス紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67826&type=0
大学生7割「自分は下層または中下層」―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67823&type=0
イラン政府、中国企業に「やる気がみられない」とガス田開発契約を打ち切りか―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67827&type=0
68日出づる処の名無し:2012/12/26(水) 19:27:36.32 ID:JisfAZc7
中国の新しい移民問題、「嫁探し」目的で都会へ流れる農民たち―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67811&type=0
中国人富裕層、米国への移民の最大の理由は「自由な教育システム」―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67798&type=0
中国、出稼ぎ労働者に対する公共サービス拡大へ−上海証券報
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFMIJR6S972901.html
中国に駐在する日本人の視点で見た反日デモ〜反日デモ後の中国そして日系企業の今後
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/174427/
高度成長期から安定成長期へ:日本の経験と中国経済への含意
http://www.boj.or.jp/research/wps_rev/rev_2012/rev12j17.htm/

中国の石油需要、11月に過去最多を再び更新
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/328348/
中国自主ブランド車、12年の輸出台数100万台突破へ
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/328367/
アフリカでは中国製の偽抗マラリア薬が横行=英メディアが報じる
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/328323/
国連の予算分担率、中国は6位に浮上 日本は縮小傾向続く―中国報道
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/328328/
69日出づる処の名無し:2012/12/27(木) 10:55:11.27 ID:oK+6HZMC BE:2894082179-PLT(15944)
"中国の経済規模、2016〜2020年の間に米国を追い越す可能性"
2012/12/27 10:00送稿
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2012/12/27/0200000000AKR20121227026700002.HTML

(ソウル=聯合ニュース)コ・ウンジ記者=中国経済が2016〜2020年の間で、米国を追い越すという展望が出てきた。

韓国金融研究院チ・マンス研究委員は27日金融委員会主催で開かれた'習近平時代、中国経済の方向'講演で"中国の
労働可能人口比率は2015年頂点に達し、2020年以後急減する"としてこのように明らかにした。労働可能人口が頂点の
水準を維持するこの期間に、中国が米国経済に追いつくことができるという話だ。

米国の金融コンサルティング業者であるグローバル インサイトも2020年、米国と中国の経済規模が22兆9千億ドルで
同じになると分析することもした。

チ委員は"新しい指導部を設けた習近平中国党総書記の関心は2013年でなく2022年"としながら"世界の工場・投資家・
市場として、中国の影響と変化に注目しなければならない"と強調した。市場経済と共産党統治の調和の有無を習近平
指導部の課題に選んだ。

チ委員は"中国は内部的には分配の不平等が限界に達し、外部的にはグローバル危機以後、経済不安定を体験している"
とし"今後10年間、中国を安定的に管理するための長期的アプローチをしなければならない"と提言した。

成長戦略では投資・輸出中心の成長を内需消費中心に変え、供給の側面でも産業の高度化を積極的に推進しなければ
ならないと指摘した。階層間の所得再分配や短期的な消費浮揚策でなく、所得の増加と消費性向の回復で長期的な
消費拡大を誘導しなければならないということだ。

中国の経済成長率は7〜8%の水準を維持すると見通した。

チ委員は"中国は投資が安定するなら、世界経済の急激な回復がなくても7〜8%の成長は可能だ"として"中国政府も
経済回復よりは7〜8%の成長の中で構成の変化を試みるだろう"と展望した。
70日出づる処の名無し:2012/12/27(木) 13:07:19.56 ID:oK+6HZMC BE:2067201959-PLT(15944)
中国、上海新任市長に楊雄任命
2012/12/27 10:03送稿
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2012/12/27/0200000000AKR20121227059900089.HTML

(上海=聯合ニュース)ハン・スンホ特派員=中国、上海新任市長に楊雄上海商務部市長が任命された。

上海市人民代表会の常務委員会は26日、第18次会議を開いて両副市長を代理市長に選出したと上海市が27日に伝えた。

1953年、浙江省杭州出身の市長は、上海経済研究センター部署長、上海市計画委員会副主任、上海軟化投資有限公司
総経理、上海航空公社同社長などを経た。

彼は最近、上海市党組織書記 (党組書記)に任命された事で、韓正上海党書記の後に続いて市長に上がると予想された。
71日出づる処の名無し:2012/12/27(木) 20:05:42.69 ID:po7a8k4Y
内陸都市のケイ台に税関発足
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121227/mcb1212270502002-n1.htm
泉州にも国家級金融改革試験区
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121227/mcb1212270502005-n1.htm
中国、南沙に100億元を投資 空港や埠頭などインフラ建設
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121227/mcb1212270503011-n1.htm
中国の核ミサイルの恐怖が世界を覆う なぜ長距離弾道ミサイルの発射実験を繰り返すのか
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36831
習近平政権への過剰な期待は禁物 究極の目標は共産党一党支配の継続
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2446

尖閣対立 安倍新内閣発足で“第2ラウンド”へ 春の雪解けか、長期化か
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2484
[橘玲の世界投資見聞録] 中国・成都に見る、異常な不動産バブル発生のメカニズム
http://diamond.jp/articles/-/30089
経済危機後に急増した銀行貸し付け
http://diamond.jp/articles/-/29973
神秘宗教の台頭は王朝末期の印?マヤ暦の世界終末の日に花束を売る女の子
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20121225/241516/
北朝鮮の対中貿易依存度 70%台に拡大
http://japanese.joins.com/article/644/165644.html?servcode=300&sectcode=300

中国、地方政府の債務に上限を設ける制度検討=チャイナ・デーリー
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BQ04720121227
中国建設銀行、ウェルスマネジメント商品の販売めぐる訴えを調査
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BQ03620121227
シャープの中国・南京工場の売却、鴻海が難色=関係筋
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BQ02J20121227
11月の中国鉱工業部門企業利益は前年比22.8%増、回復鮮明に
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BQ00T20121227
中国政府が物流コスト削減で新対策発表、消費てこ入れへ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE8BP01020121226
72日出づる処の名無し:2012/12/27(木) 20:30:14.84 ID:po7a8k4Y
中国の景気回復はまだら模様、個人消費がけん引役に=調査
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE8BP00F20121226
「尖閣は琉球の一部」=中国、76年間異議唱えず−石油資源で領有主張
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012122700534
中国の本気?「原子力利用の移動式深海基地」を計画中
http://sankei.jp.msn.com/wired/news/121226/wir12122621020009-n1.htm
焼身自殺阻止に報奨金275万円 中国・チベット族自治州
http://news.searchina.ne.jp/flashnews/kyodo/MN2012122701001322.html
中華民族は「龍」ではなく「羊」の伝承人? 中国学者が新たな主張
http://www.asahi.com/business/news/xinhuajapan/AUT201212270090.html

中国経済、13年は緩やかな回復傾向に=証券会社予測
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1227&f=business_1227_127.shtml
乾電池や薬が野菜の肥料に 香港にも出荷か
http://www.epochtimes.jp/jp/2012/12/html/d12425.html
「衝突しても怪我しない」 「世界最長」高速鉄道の安全神話か
http://www.epochtimes.jp/jp/2012/12/html/d71086.html
世界最長の高速鉄道、年間経済効果が300億元
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/27/content_27532606.htm
中国がロシア製Il-476を40機購入か
http://japanese.china.org.cn/photos/2012-12/27/content_27531947.htm

中国クラウドデータセンター市場規模が2兆元に
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/27/content_27531213.htm
中国、世界貿易におけるシェアが11.1%に拡大
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/27/content_27528709.htm
国務院台湾事務弁公室が中日開戦の可能性に言及
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-12/27/content_27528889.htm
戦闘力形成「4、5年後」 中国空母で海軍関係者
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121226/chn12122620160005-n1.htm
香港上場の規制緩和 中国、改革の一環
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121227/chn12122716160002-n1.htm
73日出づる処の名無し:2012/12/27(木) 20:39:37.93 ID:po7a8k4Y
中国公安相に郭氏か 香港紙報道
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121227/chn12122718340004-n1.htm
毛沢東生誕119年で式典 中国当局、左派の伸長を警戒
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2603W_W2A221C1FF1000/
中国内陸部と欧州を結ぶ新たな貿易の道、鉄道版シルクロードの重要性高まる―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67874&type=0
仕事面で米国の他国出身移民を圧迫する中国人移民=「中国人が来たらもう終わりだ」―米国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67840&type=0
中国とアフリカ諸国の文化的衝突が、経済関係の密接化と共に急増―英メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=67850&type=0

台湾の富邦金控、中国の華一銀に80%出資へ−約780億円
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFOGXM6K50Y501.html
中国文革エリートの娘、米国で看護師に−オバマ大統領に投票
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFOA0N6JIJV901.html
「八老」の理想は見果てぬ夢か−平等目指した中国、格差深刻
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFO61A6K50YF01.html
中国:11月の工業利益、3カ月連続で増加−成長回復を後押し
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFO1W26TTDTN01.html
中国の1-11月工業利益:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFO26V1A1I4H01.html

鉄鉱石価格、過去2年で最大の上昇−中国の輸入増観測
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFNYEA6JIJVH01.html
中国ベージュブック:景気回復はまだら模様−融資需要が低迷
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFMS1G6TTDSO01.html
内需の堅調さで、緩やかに回復する中国経済〜ただし、回復の勢いはそれほど強くない:海外経済金融
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/174511/
ブラジル、中国から輸入するセラミック製食器に反ダンピング調査
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/328573/
中国の強硬姿勢が周辺国の連携強化を招いている―インド元官僚
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/328450/
74日出づる処の名無し:2012/12/27(木) 21:17:08.73 ID:po7a8k4Y
アイスランド、中国企業の土地購入申請を却下―中国報道
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/328478/
中国企業、サウジ首都リヤドにソーラー街路灯を導入
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/328475/
家電量販最大手の国美電器、13年度中に中都市で200店舗を展開―中国
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/328505/
中国企業、アフリカでの工場建設に意欲 各国が誘致を強化
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/328133/
75日出づる処の名無し:2012/12/28(金) 11:58:26.29 ID:M5TbTLIc BE:275627423-PLT(15944)
中国、南シナ海に津波早期警報体制検討
2012/12/28 10:18送稿
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2012/12/28/0200000000AKR20121228050000009.HTML

(北京新話=聯合ニュース)中国国家海洋国は地震と津波をはじめとする各種天災地変に備えて、南シナ海に
早期警報体制を構築する計画だと27日(現地時間)明らかにした。

国家海洋国の国際協力国局長は、この日の記者会見で"津波は頻繁に発生することはないが、一度起きれば
被害が莫大だ"として"南シナ海でフィリピン近隣のマニラ オットセイには、地震と津波が発生する可能性が高い"
と明らかにした。

局長はまた、有事の際にフィリピンとベトナムなど南シナ海隣接国に津波警報を発令することとし、これらの国も
中国が早期警報体制構築に主導的役割をするのに合意したと明らかにした。

合わせて石青峰国家海洋国スポークスマンは気候変化と海洋災難との関連性に対する調査を実施して、インドネシアと
タイ、マレーシアとともにモンスーン(季節風)モニタリング プロジェクトを推進すると付け加えた。

国家海洋国は去る1月にも災難被害を減らし海洋経済を活性化するために、南シナ海隣接国らと海洋資源探査および
開発に協力する方針だと発表したことがある。
76日出づる処の名無し:2012/12/28(金) 12:18:57.57 ID:M5TbTLIc BE:1929388076-PLT(15944)
中国の革命聖地延安、山を削って都市拡大を推進
2012/12/28 10:23送稿
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2012/12/28/0200000000AKR20121228054100074.HTML

(香港=聯合ニュース)ファンヒ卿特派員=中国共産党革命聖地である延安が都市を広げるために、言葉どおり
'山を移す'計画だと香港サウスチャイナモーニングポストが28日に中国媒体を引用して報道した。

中国時代周報によれば延安市は都市を拡張するために、黄河中流にかけて広く分布した黄土地区である
黄土高原地域の78.5平方kmを、平にするプロジェクトを進めている。

事業費1千億中国元が投入される大規模事業で、すでに去る4月から掘削機とダンプトラック数千台が24時間
ずっと'山を移す'作業をしている。

当局はこのプロジェクトが終われば延安の都市面積が二倍以上増え、空間不足現象を解決するのに役に立つと
期待している。 中国の21世紀経済報道は工事が終われば約20万人が移住することだと伝えた。

現代版'愚公移山'プロジェクトを置いて、歓迎と反対の声が交差している。

都市化のために自然環境を破壊するという批判と共に、黄土高原地域に雨が降れば土壌が簡単に流失する
地域である点を勘案する時、その上に建物を作る場合、非常に危険だろうという憂慮も出てきている。

黄土高原地域は風に飛ばされてきた土砂層でできており、雨が降れば土壌が流失する傾向がある。

これと関連して、時代週報は新都市管理委員会を引用し、専門家30人以上が安全性を評価した後、'科学的に
実現可能な'プロジェクトという結論を下したと伝えた。

あるエンジニアは土地が流れるのを最小化するために、土壌を段々にびっしりと詰め込むと話した。
77日出づる処の名無し:2012/12/28(金) 12:38:00.97 ID:M5TbTLIc BE:826880292-PLT(15944)
中国、来年の春節移動人口、34億7千万人
去る春節対比8.6%増加を予想
2012/12/28 11:12送稿
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2012/12/28/0200000000AKR20121228074100083.HTML

(北京=聯合ニュース)シン・サムホ特派員=中国政府は来年2月の春節(正月)期間、輸送需要が34億 7千万人に達する
と推算したと中国人民日報が28日に伝えた。 これは今年の春節に比べて8.6%増えた規模だ。

中国当局はこれに伴い来年1月26日から3月6日までを春節特別輸送機間として、輸送車両の増車などの交通供給拡大と、
安全強化に万全を期することにした。

当局はこの期間に交通手段別の移動延べ人数を、自動車31億400万人、鉄道2億2千500万人、船舶4千300万人、
航空機3千500万人と予想している。

移動人員が増えた事で、中国人は来年の春節帰郷も容易でないと予想される。 これに伴い、自家用車やバイクを
利用する人々が増加する展望だ。

新年の春節の時も高速道路の通行料を免除するのかはまだ決定されなかったが、高速道路での渋滞を防ぎ消費拡大
のために、中国当局が気前よく物を施すという展望が優勢だ。
78日出づる処の名無し:2012/12/28(金) 20:03:03.92 ID:kwb/De7w
【ビジネスアイコラム】日系ブランド不買は終わっていない
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121228/mcb1212280501009-n1.htm
ベトナム、中国密輸の模倣品急増 日本企業も被害 精巧な作り摘発困難
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121228/mcb1212280502011-n1.htm
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 11月の鉄道
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121228/mcb1212280501007-n1.htm
家電リサイクル参入は「社会的責任」 長虹など環境保護と経済発展目指す
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121228/mcb1212280501008-n1.htm
点心債 アジア最高リターン 「世界的な逆風切り抜ける」見方も
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121228/mcb1212280503020-n1.htm

政権奪還したタカ派の安倍首相に 中国人が寄せる「期待」と「現実」
http://diamond.jp/articles/-/30049
日本製デジカメやゲーム機が苦境に!? 中国の「スマホ集約化」は日本以上
http://diamond.jp/articles/-/29872
『中国共産党の経済政策』著:柴田聡 様変わりの中国経済
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34368
重慶事件から占う中国の明日  ふるまい よしこ(フリーランスライター)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121228-00000302-newsweek-int
中国、13年第1弾のレアアース輸出割当量を1万5501トンに
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BR05920121228

コラム:中国の「ウェイボー」、来年は上場して事業価値解き放つべき
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BR03I20121228
中国海洋石油、ネクセン買収は来年第1四半期にも完了の見通し
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BR03920121228
12年中国の貿易6%増へ、対中FDIは1100億ドルの見通し
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BR03120121228
北京市、食の安全確保に向け厳しい新規制を導入へ=新華社
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BR02S20121228
中国人民銀、金融部門の改革開放を加速させると言明
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE8BQ00B20121227
79日出づる処の名無し:2012/12/28(金) 20:13:47.98 ID:kwb/De7w
中国、前海特区の企業に香港の銀行による人民元融資を承認
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK826726220121228
中国 南シナ海に大型巡視船を配備
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121228/k10014491181000.html
9月末、中国の対外債務残高が7708億米ドルに減少
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/28/content_27538946.htm
【年末年始特集2012−13】中国景気は底打ち、13年は8.2%成長へ
http://www.emeye.jp/disp/CHN/2012/1228/stockname_1228_004/0/
習氏、平和外交を強調 国連総会議長と会談
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121227/chn12122721280008-n1.htm

「河野談話」見直しに中国が不快感「適切に処理するよう要求」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121228/chn12122808060000-n1.htm
中国、新規原発2基を認可 福島原発事故後初「原発計画完全解禁」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121228/chn12122814370004-n1.htm
十大ニュースに尖閣命名 中国共産党機関紙
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121228/chn12122814330003-n1.htm
[FT]中国の高利回り投資商品、問題発覚相次ぐ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV28001_Y2A221C1000000/
「香港人」意識、返還後で最高に 香港大が意識調査
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM28047_Y2A221C1EB2000/

中国、首相への祝電の有無公表せず 尖閣が影響か
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDE27004_X21C12A2PP8000/
人民元、アジアでの影響力強まる-中国の台頭や日本の役割低下
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFPSJA6JIJUX01.html
<中国>新たな時代と習新体制の政策特色〜2013年政策は国情の変化への挑戦と覚醒を促す。党の再建と未富先老の回避。
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/174568/
緩やかに回復に向かう2013年の中国経済
http://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/ssqs/121227ssqs.htm
中国:対応が必要とされる所得格差問題
http://www.dir.co.jp/research/report/overseas/china/20121227_006634.html
80日出づる処の名無し:2012/12/28(金) 21:00:13.62 ID:kwb/De7w
東シナ海紛争の過熱化は中国に原因、「平和的発展」目指すなら監視船撤退を―印シンクタンク
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/328639/
中国のエンジン車両による汚染物質排出4600万トン 大きな汚染源に
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/328756/
中国独自開発の北斗ナビゲーションシステム、「機能は米のGPSに相当」
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/328684/
中国外交部、「中国製偽薬がアフリカに大量流入」を否定
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/328723/
中国海監機の東シナ海巡航は5年前から実施=国家海洋局が説明
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/328682/

中国、海域管理を強化 沿海部にカメラ監視システムを構築
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/328551/
中国版「イージス艦」052D型ミサイル駆逐艦、間もなく就役か 「日本に警告」との分析も
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/328523/
81日出づる処の名無し:2012/12/29(土) 19:43:23.25 ID:APskqAcN
中国、来年3月5日から全人代を開催=新華社
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BR05J20121228
中国が請負労働者の権利向上で法律改正、来年7月1日から施行
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BR05R20121228
中国の裁判所、著作権侵害でアップルに100万元の賠償命令=新華社
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BR06320121228
中国人民銀行、信用の安定的な伸びと改革促進へ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BR05P20121228
中国、都市開発促進へ厳格な戸籍制度を見直す必要=シンクタンク
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE8BR00T20121228

中国、大型巡視船「海巡21」を南シナ海に配備 ヘリ搭載可能
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/328901/
中国巡視船の南シナ海展開 比政府、警戒と反発強める
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121228/chn12122820340005-n1.htm
中国武漢市、数千人規模の労働者抗議
http://www.epochtimes.jp/jp/2012/12/html/d10073.html
中国経済、「負債成長」の時代に突入か
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/29/content_27545945.htm
「尖閣は琉球の一部」1950年の中国外交文書 日本名を明記、現在の主張と矛盾
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121228/chn12122822260006-n1.htm

中国の指導者の収入はいくら?
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121229/chn12122907000001-n1.htm
GDP水増しやめよ 健全発展へ習総書記戒め
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121229/chn12122917400003-n1.htm
中国公安相に郭氏 広西チワン族自治区党委員会書記務める
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2807I_Y2A221C1FF2000/
中国、SNSユーザー登録を実名に ネット規制強化
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2807G_Y2A221C1FF1000/
中国、深センで自由金利の融資容認 規制に風穴
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2806G_Y2A221C1FF2000/
82日出づる処の名無し:2012/12/29(土) 19:43:55.00 ID:APskqAcN
困難さを増す中国新指導層の経済運営
http://www.dir.co.jp/library/column/20121228_006635.html
ローマ法王がクリスマスメッセージ、中東や中国に平和を
http://www.cnn.co.jp/world/35026231.html
83日出づる処の名無し:2012/12/29(土) 20:07:01.31 ID:APskqAcN
中台間の企業買収が最高 政治的関係改善、総額22億ドル
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121229/mcb1212290502012-n1.htm
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 11月の非鉄金属
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121229/mcb1212290502018-n1.htm
アジアの中銀、円安を容認 中国復調で自国通貨高への懸念後退
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121229/mcb1212290501010-n1.htm
【ビジネスアイコラム】中国リスクからロシアを見直す
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121229/mcb1212290501003-n1.htm
胡錦濤氏 極度のストレスあり風呂で倒れ緊急入院の情報出る
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20121229-00000005-pseven-cn
84日出づる処の名無し:2012/12/30(日) 18:49:54.76 ID:4CmzYx1r
豪専門家:米日、来年中国に対して開戦も
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-12/30/content_27549552.htm
中国の軍事力が過大評価 技術水準は自衛隊下回る
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-12/30/content_27549726.htm
中国、レアアースで過剰な輸出枠設定 「脱中国」危機感で供給増
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121229/chn12122921470004-n1.htm
胡氏 全人代で巻き返しへ 側近が国家副主席就任の見通し
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121230/chn12123009010000-n1.htm
新興宗教への弾圧強める中国指導部
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121230/chn12123012010001-n1.htm

ノーベル文学賞・莫言氏の記者証取り消し、中国政府がジャーナリスト管理徹底―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68034&type=0
駐中国外国人記者のビザ認可が遅延、温家宝首相の蓄財暴露記事が影響か?―仏メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68035&type=0
中国は専制国家だが独裁国家ではない、中国政治20年の変化―SP英字紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68031&type=0
85日出づる処の名無し:2012/12/31(月) 18:35:07.60 ID:CMwOjIQk
【ジェトロ 2013年のBRICS経済を占う】(5−4)中国
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/121231/mcb1212310502004-n1.htm
中国は13年に預金準備率引き下げ、人民元変動幅の拡大を=シンクタンク
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE8BU01020121231
チベット族の統制強化…中国、焼身自殺防止で
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20121230-OYT1T00508.htm?from=ylist
自己資本比率新規定実施へ 流動性緩和傾向は変わらず
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/31/content_27558656.htm
中国2013年GDP成長率が約7.5%に=発改委
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/31/content_27555618.htm

香港証券取引所、IPO世界一の座から転落
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2012-12/31/content_27555801.htm
中国のステルス無人機がラインオフか 初飛行の可能性も
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2012-12/31/content_27555883.htm
12年の香港株上昇率、23% 上海株は3%どまり
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK3100F_R31C12A2000000/
自動車の排気ガスによる大気汚染が深刻化―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68014&type=0
ハラール肉輸出を中国とアラブ世界の懸け橋に、寧夏回族自治区の壮大な野望―米紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68000&type=0

日本が中国漁船を拿捕−新華社
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFW1HB6K50XX01.html
中国:証券、保険会社にミューチュアルファンド運営認める計画
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFVPL86TTDS901.html
中国:12月HSBC製造業PMI51.5−11年5月以来の高水準
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFVHV56TTDS201.html
中国12月のHSBC製造業PMI改定値:(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFVGX40D9L3501.html
86日出づる処の名無し:2013/01/01(火) 21:22:54.80 ID:Gam7yCMG
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 11月の鉄鋼
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130101/mcb1301010502010-n1.htm
人材流失、賃金引き上げで食い止め 個性的なインセンティブも用意
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130101/mcb1301010500001-n1.htm
【専欄】戦略的互恵関係の再構築を 拓殖大学名誉教授・茅原郁生
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130101/mcb1301010502005-n1.htm
中国共産党が100周年を迎える2021年の東アジア情勢を占う「6つの傾向」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34474
中国が地方政府の一部資金調達手段を禁止、リスク抑制へ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE8BU00W20121231

中国が13年から輸入税免除対象品目変更、設備製造業の育成目指す
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE8BU00U20121231
中国、2013年も穏健な金融政策維持=中国人民銀行総裁
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE8BU00E20121231
中国、証券・保険会社などにミューチュアルファンドの設定容認へ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE8BU00820121231
「僧侶は戒律守れ」=チベット族の焼身自殺にくぎ−中国首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013010100118
民族復興へ団結呼び掛け=新年の演説で習総書記−中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013010100143

中国児童“ごみ箱死”に衝撃 背景に貧困や民族問題
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130101/frn1301011127003-n1.htm
「無署名の資料」と反論 中国の尖閣外交文書
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121231/chn12123120070000-n1.htm
尖閣対応か 海軍退役船11隻を改造 中国、海洋監視船に
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121231/chn12123120460001-n1.htm
「チャイナゼロ組」は撤退せよ 日系企業「幻の市場」への期待は危険…上海の経営コンサルタントに聞く
http://sankei.jp.msn.com/world/news/121231/chn12123122070002-n1.htm
NYタイムズ記者、ビザ出ず中国退去 温氏の蓄財スキャンダル報道
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130101/chn13010115390001-n1.htm
87日出づる処の名無し:2013/01/01(火) 21:24:11.16 ID:Gam7yCMG
香港デモ、親中派のトップ辞任要求 13万人参加と主催者発表
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130101/chn13010120590004-n1.htm
中国の駐日大使、話し合いによる日中関係の回復呼びかけ―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68066&type=0
汚職官僚撲滅の切り札、官僚の財産公開制度に期待集まる=早期導入は困難と党高官―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68056&type=0
中国本土をコントロールできるのは台湾だけ、儒教文化のソフトパワー―米紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68032&type=0
中国の12月製造業購買担当者指数は50.6(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFX9PA07SXKX01.html

中国:12月の製造業PMIは50.6−3カ月連続で活動拡大
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFXAD66K50XU01.html
88日出づる処の名無し:2013/01/02(水) 20:37:26.22 ID:cY/rC7Jk
党大会に出席した代表たちの内訳に見る 中国政府の経済開放政策の本気度
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34270
中国人、「大国の国民」として精神面がより成熟
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/02/content_27565795.htm
マカオのカジノ3兆円産業に 12年、伸び率は鈍化
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0200K_S3A100C1000000/
中国の12月鉄鋼業購買担当者指数:統計概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFZ1XX0UQVI901.html
中国、世界経済の成長支える取り組みを強化へ−胡主席が演説
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MFY1926JTSEB01.html
89日出づる処の名無し:2013/01/03(木) 20:39:57.78 ID:nEj4mSL3
中国人旅行者が豪観光牽引 リピート率アップへサービス充実
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130103/mcb1301030500001-n1.htm
「安定の中に前進」 13年M2成長15% 社会科学院予測
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130103/mcb1301030501009-n1.htm
中国とインドに指輪ブーム 2013年はプラチナが買いと識者
http://www.news-postseven.com/archives/20130103_162744.html
12月中国非製造業PMIは56.1に上昇、4カ月ぶり高水準
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90200U20130103
日系工場全焼、消防士3人死亡=「放火」疑いも−中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013010300209

中央アフリカ在住の中国公民239人が避難 外交部報道官
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-01/02/content_27566843.htm
胡錦涛国家主席の新年の挨拶
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-01/02/content_27566845.htm
大慶油田の原油生産量10年連続で4000万トン超
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/02/content_27566658.htm
上海の空港が世界的空港に肩を並べる
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/02/content_27566644.htm
「またか」中国官僚の性スキャンダル、浮気相手が他にもいることまで暴露され…―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68096&type=0

「中国の復興」は和平の夢か、隣国の悪夢か=答えは年内に出る!―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68071&type=0
労働条件の改善で都市にとどまる労働者が増加=福利厚生、給与アップが後押し―米紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68062&type=0
中国人への侮辱はユーモア?仏雑誌を華僑団体が提訴―華字メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68095&type=0
90日出づる処の名無し:2013/01/04(金) 17:44:47.10 ID:HtYfxKKQ
【日中】「日本政府は歴史を正視し謝罪と賠償を」成都空爆で被害の中国人、安倍首相に書簡[01/04]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1357288719/
91日出づる処の名無し:2013/01/04(金) 19:03:11.13 ID:cwSFk1vg
中国不動産、海外投資控えめ 「日本の轍を踏むな」注目案件避け取引
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130104/mcb1301040502009-n1.htm
中小向け資金調達で試験 地方政府 債券150億元発行
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130104/mcb1301040501001-n1.htm
収益増のクスリは漢方 製薬大手 中国の中間層増加で商機拡大
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130104/mcb1301040502008-n1.htm
中国政府 韓国・台湾メーカーに課徴金=パネル談合で
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2013/01/04/0200000000AJP20130104002600882.HTML
12月中国サービス部門PMI、11年8月以来の低水準=HSBC
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90301620130104

中国製造業 ベトナム移転ブームが沈静化
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/04/content_27577009.htm
中国証券業の6つの新政策が実施開始 投資意欲の向上にプラス
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/04/content_27579191.htm
「藍庁フォーラム」のキーワードから中国外交を読み解く
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-01/04/content_27579489.htm
今年の中国自動車生産量、初の欧州超えか―英紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68097&type=0
中国:12月の住宅価格は7カ月連続上昇、販売増加で−捜房
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MG374U6JIJUS01.html

タイで中国人観光客急増か−コメディー映画ヒットと訪日急減
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MG2QOW6JTSED01.html
92日出づる処の名無し:2013/01/05(土) 19:51:09.82 ID:SJrwHj0d
鉄鉱石スポット価格が1年超ぶり高値、経済指標受け需要上向き期待
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE90300320130104
中国銀河証券、香港と上海での上場を申請=IFR
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE90300520130104
マツダの12月中国販売は前年比26.4%減 通年12.9%減
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE90301020130104
中国がアフリカでメディア戦略
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130105/k10014596321000.html
華為Huaweiが世界3分の1の人口に浸透か 「スパイ行為」に警戒の目
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/01/html/d13692.html

「政治問題は棚上げ、経済を先行」東証社長が中日関係語る
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/05/content_27593116.htm
2013年の中国自動車業界へ寄せる「9つの期待」 
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/05/content_27593062.htm
中国国際収支の黒字拡大で、為替相場形成メカニズム改革が急がれる
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/05/content_27592875.htm
日本企業アンケート調査「中国での業務に今後も期待大」
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/05/content_27592919.htm
中国周辺国への武器輸出に没頭する米国
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-01/05/content_27590956.htm

外資企業に対する中国の独占禁止法案適用 3つの意義
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/05/content_27588264.htm
外交部:領土問題に関する中国の一部の強硬発言について
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-01/05/content_27589171.htm
外交部:「村山談話」の見直しについてコメント
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2013-01/05/content_27589206.htm
中国、労働者千人と警察衝突 作業員事故死が発端
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130104/chn13010422070007-n1.htm
八路軍になって“日本兵”と戦え 中国「抗日テーマパーク」賑わう
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130104/chn13010423210009-n1.htm
93日出づる処の名無し:2013/01/05(土) 19:57:57.22 ID:SJrwHj0d
中国は靖国放火犯を英雄視 「外交の勝利」宣伝利用か
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130105/chn13010500310000-n1.htm
憲政求める社説すり替え 習近平体制、メディア統制の強化相次ぐ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130105/chn13010500500001-n1.htm
中国、虎視眈々 「宝の山」がぶ飲み
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130105/chn13010507010002-n1.htm
マカオのカジノ、3兆円産業に 12年13.5%増
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0200I_V00C13A1NNE000/
ミャンマー政府軍と反政府武装勢力の衝突続く=1万人超の難民が中国に―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68153&type=0

中央経済工作会議と2013年の中国経済政策の方向性:BTMU China Economic TOPICS
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/174792/
加工貿易の基本について(上海)
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/174869/
2013年の中国経済の展望
http://global-center.jp/review/column/2012/12-10-2_50c528cf53058_50dba0f53b8d1/index.html
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 11月の家電販売額
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130105/mcb1301050503014-n1.htm
94日出づる処の名無し:2013/01/06(日) 20:28:16.54 ID:DvI+qi/s
中国人の66%「日本製品買わない」 尖閣問題で日中ネット調査
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130105/mcb1301052301018-n1.htm
【新帝国時代 2030年のアジア】 (1)中国の野望にくさび打て 尖閣、石垣・宮古、台湾まで…侵攻想定
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130101/plc13010114570008-n1.htm
【新帝国時代 2030年のアジア】 (2)「急激な衰退は予期せぬ形で起きる」空巣家庭だらけ 中国の死角
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130103/asi13010311310001-n1.htm
【新帝国時代 2030年のアジア】 (3)「爆食」中国 世界の海で乱獲
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130104/chn13010411040001-n1.htm
中国、対決より協調を…アジア地域にバラ色のシナリオはあるか
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/ecoscience/snk20130105078.html

習近平政権の足元揺るがす三勢力 地下労組、農民、退役軍人
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130106-00000009-pseven-cn
大陸部の携帯電話市場シェア、中国メーカーが70%占める
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/06/content_27598794.htm
米メディア、中国の「衛星破壊」実験で米国に大きな脅威と誇大報道
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-01/06/content_27599368.htm
中国の国産輸送機Y-20、米国に対抗するには300機必要=米メディア
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-01/06/content_27601354.htm
大陸部の携帯電話市場シェア、中国メーカーが70%占める
http://japanese.china.org.cn/life/txt/2013-01/06/content_27601737.htm

ドイツ紙:中国の繁栄、これからも継続
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/06/content_27598718.htm
青海地震被災のチベット人から家を奪う地元政府、チベットの老婦人が省庁前で焼身抗議―中国
http://kinbricksnow.com/archives/51836317.html
共産党の記事検閲は1034本、中国「南方週末」編集部
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130106/chn13010600390001-n1.htm
ジンバブエの石炭めぐり日中が競争、後発の中国が強烈な巻き返し―仏誌
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68176&type=0
年度末「駆け込み」支出、中国と日本は同じか?―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68163&type=0
95日出づる処の名無し:2013/01/06(日) 20:32:59.16 ID:DvI+qi/s
中国の人材流出、米国の経験を参考に―米華字紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68165&type=0
中国版新幹線にインド驚愕、「中国速過ぎ、ちょっと待って」―インド紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68155&type=0
96日出づる処の名無し:2013/01/07(月) 11:36:40.44 ID:X6iYe4Fz BE:1240320593-PLT(15944)
中国の専門家、"朝鮮中央通信のホームページ改編は北の変化を表現"
2013/01/07 10:56送稿
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2013/01/07/0200000000AKR20130107074600097.HTML

(瀋陽=聯合ニュース)臣民材特派員=北朝鮮の朝鮮中央通信が最近断行したインターネット ホームページ全面改編が、
キム・ジョンウン国防委員会第1委員長体制スタート以後、北朝鮮で新しく現れている変化の対外的な表現という分析が出てきた。

7日の中国国際在線によれば、張l塊共産党中央党教国際戦略研究所教授は"キム・ジョンウン第1委員長が最高指導者に
上がった後、北朝鮮には色々な分野で新しい変化が現れたが、今回の朝鮮中央通信のホームページ改編も、やはり
このような変化の具体的な表現"と指摘した。

張教授は"北朝鮮はこれを通じて、より多くの国際社会に自国を紹介するのをもちろん、北朝鮮が外部世界との接触および
国際社会の編入に努力しているという印象を植え付けようとすること"と分析した。

北朝鮮は去る5日に朝鮮中央通信のホームページを全面改編し、画面の上段に北朝鮮選手たちのロンドンオリンピックでの
受賞、煕川(ヒチョン)発電所の竣工、金日成主席の100回誕生日を記念した花火の場面など、写真20枚余りが掲載された
部門を新設した。また、既存のホームページのメイン面とニュース面にしばしば登場した、米国と韓国を攻撃する標語が消え、
文記事中心の単純な編集方式から抜け出し、写真、映像など視覚的効果を大幅に強化した。北朝鮮は2010年の労働党創建
65周年記念日(10月10日)に合わせて、朝鮮中央通信ホームページを開設し、現在は朝鮮語、英文、中国語、日本語、
スペイン語のサービスをしている。

中国言論は朝鮮中央通信のホームページが今回の改編を通じて、外観と機能の側面で西方国家の主流ホームページに
さらに近づき、北朝鮮が今週に予定されたエリック・シュミット グーグル会長と、ビル・リチャードスン前ニューメキシコ州知事の
北朝鮮訪問を契機に、対米関係の改善を試みていると分析した。

張教授は"グーグル会長の北朝鮮訪問は、それ自体に象徴的意味がある"とし"北朝鮮は永らく対米関係改善を非常に
重視したが、米国政府が北朝鮮との正面接触を断る戦略を取ってきたために、一部友好的な管理や科学者、学界要人
などと交流を進めてきた"と説明した。彼は"2010年11月にも北朝鮮を訪問したリチャードソン前州知事は、事実上北朝鮮の'
長い間の友人'であり、北朝鮮にとってもこのような訪問は対米関係を改善しようと努力する一つの重要な手続き"と付け加えた。
97日出づる処の名無し:2013/01/07(月) 19:19:19.41 ID:CPz/JVYF
中国経済、膨らむ綿菓子 成長維持へ債務拡大 高まる破綻リスク
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130107/mcb1301070501003-n1.htm
【ビジネスアイコラム】中国指導者が捧げた2つのオマージュ
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130107/mcb1301070503011-n1.htm
ネットで結婚準備「淘婚族」拡大 手続き簡単で安価、1万元節約も
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130107/mcb1301070503014-n1.htm
中国労働人口、年内に減少へ 津上俊哉氏(現代中国研究家)寄稿
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20121227/241649/
日本化する中国? 毛沢東という「国体明徴」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130107-00012212-toyo-soci

トヨタ、12月の中国自動車販売は「驚くほど回復」=幹部
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90600020130107
モスコビシ仏経済相が7日に訪中、為替政策など協議へ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90601420130107
中国、公共住宅建設のための資金調達支援策を発表
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90601820130107
中国当局、韓国・台湾の液晶パネルメーカーに価格操作で制裁金
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90601A20130107
中国、国内最大の原発建設計画を再始動=新華社
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90602A20130107

ホンダの中国自動車販売台数、12月は前年比19%減
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90603420130107
今年の世界不動産投資先ランキング、米都市が上位独占=調査
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90603E20130107
ダイムラーが上昇、中国政府系ファンドが出資検討との報道で
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90604520130107
トヨタの中国自動車販売、12月は前年比‐15.9%
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90603C20130107
人権侵害の象徴、運用停止へ=56年続く「労働矯正」−習指導部、法治へ前進・中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013010700488
98日出づる処の名無し:2013/01/07(月) 19:21:48.97 ID:CPz/JVYF
「報道が大幅に書き換えられた」 中国有力紙の記者がスト宣言
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/01/html/d83754.html
中国の広州でデモ、当局による紙面差し替えに抗議
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90604720130107
大学教授に弁護士グループ… 社説すり替えられた週刊紙に応援団 中国
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130106/chn13010620390004-n1.htm
中国紙幹部「社説すり替え」否定 記者ら「共産党の圧力」と反発、抗議ストも
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130107/chn13010712250003-n1.htm
中国沿海のサンゴ礁8割減 汚染で「恐るべきレベル」に
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/01/html/d27649.html

中国の万達集団、世界2位の不動産企業に急成長
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/07/content_27613745.htm
米国、中国への衛星輸出規制を継続
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/07/content_27613713.htm
中国人の海外消費隆盛は中国経済にとって痛手
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/07/content_27613655.htm
2012年、A株市場のIPO数と資金調達額が激減
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/07/content_27612474.htm
縦長版「中国地図」で一目でわかる海洋権益 南海諸島も同率表示
http://japanese.china.org.cn/life/txt/2013-01/07/content_27610726.htm

胡耀邦元総書記の銅像完成、失脚した改革派指導者、異例の建立
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130107/chn13010718270005-n1.htm
中国、映画興行収入が世界2位
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO50324510W3A100C1FF1000/
中国ネット検閲にグーグルが“降参”、ネット検閲警告機能を撤回―英紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68199&type=0
中国の特許出願数は世界最多、しかし特許取得数は日本が世界No1―香港紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68188&type=0
中国の富裕層に広がる薬物汚染、ドラッグが新しいぜいたく品に―米誌
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68192&type=0
99日出づる処の名無し:2013/01/07(月) 19:52:02.65 ID:CPz/JVYF
中国:今年のレアアース生産枠第1弾、4万6900トン
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MG8W996K511T01.html
2013年の伸銅品生産、80万トン超への回復期待−伸銅協会会長
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MG8UOG6TTDS001.html
中国テレビメーカー、低価格で米国市場に攻勢−日韓勢に対抗
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MG8OLQ6KLVR901.html
中国銀河証券のIPO、従来目標の約2倍に拡大も−関係者
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MG8QAF6JIJVD01.html
レノボ:中国スマホ事業が初の黒字へ、利益率拡大目指す
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MG8H7H6TTDT801.html

中国株は伸び失速も、経済改革なければ−上海政府系投資機関
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MG87J86TTDSC01.html
中国:都市部交通の6割を公共機関に−渋滞緩和に目標設定
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MG88ZS6JIJUT01.html
中国:山東省で原子炉建設開始、17年末までに稼働へ−新華社
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MG8CCO6K50XW01.html
大豆価格、6週ぶりの安値 中国の米国産購入キャンセルなど響く
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/328964/
中国、独自開発のマグロ巻き網漁船「金匯8号」で漁獲に成功
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/328955/

中国中鉄、カンボジアの鉱山鉄道と港湾建設の請け負いに合意
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/328979/
100日出づる処の名無し:2013/01/08(火) 20:31:31.64 ID:zkicRpz+
【専欄】毛沢東の夢が実現するとき 滋賀県立大学教授・荒井利明
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130108/mcb1301080503011-n1.htm
中国、国民の不満は「物価、食の安全、環境
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130108/mcb1301080502004-n1.htm
第3次移民ブーム、2011年は15万人超 「中国国際移民報告」を発表
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130108/mcb1301080502002-n1.htm
【中国産業データ&リポート】企業情報ファイル 北控水務集団
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130108/mcb1301080504018-n1.htm
海軍能力の近代化を図り続ける中国
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2479

CCTVアメリカ 対米広報に人材集結 中国の情報文化外交
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2464
「中国、北朝鮮に遺伝子組み換え食糧1000万トン支援」
http://japanese.joins.com/article/234/166234.html?servcode=500&sectcode=500
中国の華為技術が新型スマホ発表、大画面・高画質でライバル追撃
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90606820130107
米ロスアラモス研究所で中国製部品取り換え、安保上の懸念で=資料
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90700020130108
長慶油田:大慶油田を上回り中国最大の油田となる
http://www.chinapress.jp/cat37/34442/

「南方週末」検閲で抗議デモ、人気俳優らも支持表明 中国
http://www.afpbb.com/article/politics/2919487/10068731?ctm_campaign=txt_topics
党とメディアの攻防 「社説すり替え」で全面対決の展開
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130108/chn13010800150000-n1.htm
社会心理青書:大気質など基本的生活に関わる要求高まる
http://japanese.china.org.cn/life/txt/2013-01/08/content_27620669.htm
環境保護部門で汚職 中国・南通市
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130107/chn13010720590006-n1.htm
裁判の公平性確保を 習総書記が指示
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130107/chn13010723010008-n1.htm
101日出づる処の名無し:2013/01/08(火) 20:37:51.59 ID:zkicRpz+
118億円かけた通報システム、まるで役立たず!河川に化学物質が大量流入、流域で断水措置―山西省長治市
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68262&type=0
空母上では手間のかかる中華料理は作れない!戦力維持のための食事提供が大問題に―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68243&type=0
2012年、中国新聞出版業の収入は23兆円=良好な成長を維持―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68208&type=0
「中国の核弾頭保有、数や状況を調査せよ」=米国防法案、軍に要求―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68229&type=0
携帯電話市場シェア、中国メーカーが70%占める―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68226&type=0

カーライル:中国太平洋保険の残りの保有株売却−約697億円で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGA34M6K50Y401.html
中国の鉄鉱石輸入が加速へ、海運需要拡大か−米モルガンS
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGA6TA6KLVS301.html
加速する中国証券業界の規制緩和:CHINA FINANCIAL OUTLOOK
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/174965/
中国:キーワードは「秩序ある」都市化推進
http://www.dir.co.jp/research/report/overseas/china/20130107_006653.html
中国がインド洋に海軍の戦略拠点の設置か=中国報道
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/329305/

フィリピンへの中国人観光客激減 領土主張の中国新版パスポート問題への対抗措置で
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/329070/
中国、マラウイの経済発展に大きく助力―バンダ大統領
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/329262/
「中国はアジアで最もリーダーシップのある国」 中日韓の経営者が共通認識
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economic_exchange/329069/
米の国防授権法 「核兵器保有を通じて中国の地下核施設を無効化すべき」
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/328987/
102日出づる処の名無し:2013/01/09(水) 20:00:23.31 ID:gbXJN8uw
【専欄】習氏、幹部の無駄を省けるか 拓殖大学国際学部教授・藤村幸義
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130109/mcb1301090502011-n1.htm
ジャンク債相場、下落の公算 中国、債務不履行リスク増す
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130109/mcb1301090503021-n1.htm
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 2012年11月のセメント
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130109/mcb1301090502013-n1.htm
活況に沸くカンボジア製造業 中国の賃金上昇で外資が相次ぎ工場移転
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36891
元駐日大使・崔天凱氏の駐米大使起用の狙いは日米の離間工作
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130109-00000007-pseven-cn

中国 北朝鮮の経済特区に職員派遣=実務作業中
http://japanese.joins.com/article/321/166321.html?servcode=500&sectcode=500
中国、IPO申請企業の財務諸表再調査を引受会社などに指示=関係筋
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90803220130109
中国、民間企業にモバイル通信サービス認める可能性
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90802O20130109
中国、ユーロ圏の状況なお不安視=仏財務相
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE90700O20130108
中国人民銀行、13年は金利など多様な手段活用へ=政策委員
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE90700B20130108

上海証券取引所、配当性向引き上げ求めるガイドライン公表
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE90700320130108
中国のGDPの6割が海外資金に搾取されている
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/09/content_27635683.htm
国家健康報告書が発表 中国の健康指数が先進国を上回る
http://japanese.china.org.cn/life/txt/2013-01/09/content_27634473.htm
中国経済、次の一手 課題と選択
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/09/content_27631033.htm
「秘密拘束」初適用か 中国、不審死真相究明で
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130108/chn13010820420004-n1.htm
103日出づる処の名無し:2013/01/09(水) 20:01:44.73 ID:gbXJN8uw
中国・新華社ネット版が株式上場へ 140億円相当を調達へ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130108/chn13010821090006-n1.htm
中国総書記「中ロの協力関係を発展」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM08070_Y3A100C1FF1000/
あの手この手で資産を海外に移す中国の大富豪・汚職官僚―独メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68271&type=0
ミャンマーで女性の人身売買が横行、8割が嫁不足の中国へ売られる―ミャンマー紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68280&type=0
中国当局、タイ企業の平安保険株取得認めない公算−SCMP
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGCEVO6JTSEJ01.html

加バリック、アフリカ部門売却めぐる中国黄金との交渉終了
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGCBB76JTSED01.html
中国:銀行融資の比率、昨年は過去最低か−信用リスク増大
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGC8A46KLVRN01.html
中国に言論の自由はいつ来るのか?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130107/241896/
人民との情報戦に敗れた中国政府、ナショナリズムを煽って国民の不満そらす―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68269&type=0
中国紙の検閲、地元共産党トップがデモ収拾へ歩み寄り=関係筋
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90704Y20130108

中国の有力紙社長 抗議の辞任表明
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130109/k10014690911000.html
「南方週末」支援の横断幕、活動家2人拘束 改ざん問題
http://www.asahi.com/international/update/0109/TKY201301090155.html
中国紙社説すり替えで習総書記に調査要求、国際ジャーナリスト連盟が声明
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130108/chn13010821080005-n1.htm
南方週末問題での当局の常套句「国外の敵対勢力が策動」に、ネット上で大批判―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68250&type=0
共産党宣伝部、各メディアに「南方週末を批判せよ」=記事改ざんで強硬姿勢―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68247&type=0
104日出づる処の名無し:2013/01/10(木) 20:15:53.30 ID:AiYVlFmU
【アジアの目】最低賃金引き上げで動く雇用
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130110/mcb1301100502006-n1.htm
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 2012年11月の海運・造船
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130110/mcb1301100503012-n1.htm
中国の物価問題は食料価格問題
http://diamond.jp/articles/-/30352
北京「新京報」に飛び火した南方週末問題
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130110-00000304-fsight-int
中国の保険当局、HSBCの平安保険株売却めぐり追加情報求める
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90904W20130110

記事差し替え問題、中国紙「南方週末」が最新号を発行
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90903K20130110
中国の鉄鉱石輸入、12月に7000トン突破し過去最高に
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90903120130110
12月の中国輸出は予想以上に急回復、一時的現象との見方も
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90901820130110
中国輸出が急回復、予想を上回る黒字に:識者はこうみる
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90902720130110
12月の中国の新規人民元建て融資は4543億元、予想下回る
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90900I20130110

中国宝山鋼鉄、2012年は純利益40%増
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE90800A20130109
独メルセデス・ベンツの中国販売台数、12年は4%増加し過去最高
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90804B20130109
中国政府が「問題のある地図」75万点押収
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130110/chn13011000550000-n1.htm
チベット自治州、衛星アンテナ没収 焼身自殺で情報統制
http://www.asahi.com/international/update/0110/TKY201301100196.html
「転載しないなら解散」 社説転載を拒んだ北京有力紙に宣伝部要員が乗り込む
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/01/html/d30867.html
105日出づる処の名無し:2013/01/10(木) 20:28:07.09 ID:AiYVlFmU
世界経済が硬着陸 中国はどうすべきか
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/10/content_27649064.htm
中国、世界一のエネルギ生産大国に
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/10/content_27647844.htm
岐路に立つ中国の住宅市場
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/10/content_27649078.htm
中国アルミ、寧夏発電集団買収で石炭・電力・アルミの一体化目指す
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/10/content_27647756.htm
中国、リチウム電池産業の参入条件引き上げへ
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/10/content_27643937.htm

指示の宣伝部長更迭を条件にスト収拾か
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130109/chn13010920570009-n1.htm
「国内企業に経営リスク」 日中関係悪化で中国報道官
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130110/chn13011014140002-n1.htm
尖閣パトロールを常態化 中国が海洋工作会議 共同支配既成事実化が狙い?
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130110/chn13011014190003-n1.htm
[FT]言論統制強化の愚行に走る中国政府
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV10002_Q3A110C1000000/
[FT]中国は低成長、日本は金利高 銀行襲う環境変化
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM09044_Z00C13A1000000/

中国、党員や官僚ら16万人処分 12年汚職や違反で
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0905W_Z00C13A1FF1000/
新エネルギー車関連特許、中国は世界3位=日本は全体の60%で1位―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68302&type=0
海賊版や偽物販売、米の「悪名高き市場」リストに中国から8件―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68295&type=0
製造業での人材不足に“学徒出陣”で対応!職業訓練校生の臨時動員が激増―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68289&type=0
中国、2011年のGDP最終値が確定、その額659兆円超―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68272&type=0
106日出づる処の名無し:2013/01/10(木) 20:44:09.58 ID:AiYVlFmU
中国のZTE、モジラOSのスマホ導入で欧州企業と協力
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGEGB06K510S01.html
中国:今年の自動車販売は2000万台に到達も−業界団体幹部
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGECDE6S972B01.html
米国がEUに代わり中国最大の輸出先に−税関総署の統計局長
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGE3QX6K50Y301.html
中国:12月の輸出、予想以上に伸び加速-ファイナンス規模急増
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGDWND6K50XS01.html
中国の12月対外貿易統計(速報値):商品別詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGE3SG0UQVI901.html

中国の12月対外貿易統計:国別詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGE3OV1A1I4H01.html
中国の12月対外貿易統計:概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGE06O0D9L3501.html
中国の12月マネーサプライ:M2は前年同月比13.8%増(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGDWUF1A1I4H01.html
中国の漢字フォント契約でマイクロソフトが敗訴−中易得標
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGDZC46K50Y101.html
フォックスコン:中国当局が幹部収賄疑惑を調査-供給業者から
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGDN8V6TTDS301.html

中国における野菜生産の動向
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/175118/
全国総工会が福利保障指数を発表
http://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2013_1/china_01.htm
所得倍増計画、カギ握る格差縮小―党大会で目標、2020年までに達成―
http://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2013_1/china_02.htm
中国有人潜水調査船「蛟竜号」、5〜6月の南シナ海深海調査に投入
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/329542/
韓国済州島への観光客、最多は中国人 50万ドル投資で永住権も
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/329428/
107日出づる処の名無し:2013/01/11(金) 10:32:44.41 ID:Te6Uij5W BE:735005928-PLT(15944)
<中国、昨年12月の輸出急増…景気回復本格化するか>(総合)
2013/01/11 10:11送稿
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2013/01/11/0200000000AKR20130111062000008.HTML

(ソウル=聯合ニュース)キム・タジョン記者=中国の対外輸出が急増して昨年12月の貿易収支が市場予想値を大きく上回った
事で、景気回復に対する期待感が大きくなっている。

当初専門家たちは196億〜197億ドル水準の黒字を期待したが、中国の昨年12月の貿易収支は316億ドルの黒字を記録した。
これは前月の196億ドルから大きく改善されたのだ。特に12月の輸出は前年同月対比14.1%増えて、予想値である5.0%を上回った。
7ヶ月ぶりに最大値だ。

11日の専門家たちは、昨年の中国政府目標値である国内総生産(GDP)成長率7.5%は達成できることであり、米国と
ユーロゾーンの景気が安定すれば、中国の景気の回復速度も今年下半期に行くほど早いだろうと展望した。

KB投資証券のキム・スヨン研究員は"中国の12月の輸出が好調を現わした事で、景気改善に対する期待感が確認されている"
として"不動産景気も取引物件の回復傾向が現れており、底点で反騰が進行している"と説明した。

彼は"原油のような原材料の輸入増加率が持続したのも、中国の内需景気活性化に期待感をあたえる要因"と付け加えた。

ハンファ投資証券のパク梅研究員は"中国の昨年4分期のGDP改善に対する期待も大きくなっている"として"昨年の
年間貿易黒字は前年対比47.4%増加し、元貨切上げ圧力が拡大するだろう"と予想した。

大信証券のソン・ヨンジュ研究員は、中国の景気回復を確認するには、今日発表される生産者物価指数(PPI)に
注目しなければならないと強調した。

ソン研究員は"中国政府の投資政策施行にともなう需要の部分を確認するためには、原材料価格上昇の有無が重要だ"
とし"生産財料価格と相関係数が高い中国PPI指数が、2009年9月以後3年ぶりに上昇の勢いに進入すると予想される"と話した。

(1/2)続きます。
108日出づる処の名無し:2013/01/11(金) 10:33:26.69 ID:Te6Uij5W BE:1607823757-PLT(15944)
>>107の続き

彼は来る18日に発表される中国4分期GDPも重要な指標として作用すると診断した。

彼は"4分期のGDP成長率の発表を通じて、中国景気反騰が確認されると予想されて、市場予想値(7.6%〜7.8%)に
符合するなら、景気反騰は本格化するだろう"と見通した。

ただし中国の輸出好調が一回だけの性質の可能性もあるという指摘も出た。

ハイ投資証券のパク・ソクチュン研究員は"季節的に12月は中国の輸出オフシーズンだが、貿易指標が市場予想を
大幅上回った"として"年末の輸出増の水準の一回だけの動きであり、来る1〜2月の輸出指標が良くなってこそ
対外条件が改善されことが分かるだろう"と話した。

三星証券のキム・サンウク研究員は"中国の輸出はユーロゾーンの持続的な低成長から自由になれない"とし
"今年の中国輸出増加率は8〜9%台に留まるだろう"と見通した。

(2/2)以上です。
109日出づる処の名無し:2013/01/11(金) 11:17:54.37 ID:Te6Uij5W BE:275627423-PLT(15944)
中国新華社通信、日本の言論に"誇張報道するな"
2013/01/11 11:09送稿
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2013/01/11/0200000000AKR20130111085100083.HTML

(北京=聯合ニュース)イン・キョジュン特派員=中国国営新華通信が11日、日本の報道機関に中国軍航空機の
東シナ海での活動を"誇張報道するな"と警告した。

通信は"中国の戦闘機数機が、日本側の防空識別区域(JADIZ)に進入した"という日本言論の報道は"(中日間の)
緊張を膨らませて危機意識を高めさせる行為"と非難した。

通信は引き続き"日本の防空識別区域は一方的に引かれたもので、日本の領空はもちろん経済水域を越えて
'中国の門の前'まで到達する水準"とし"日本はそのような現実を考慮して中、国軍航空機の活動を判断しなければ
ならなく、わざと膨らませてはいけない"と指摘した。

新華社通信はしかし中国軍の航空機が、日本の防空識別区域に進入したのかは確認しなかった。

先立って共同通信とNHKを含んだ日本の言論は、前日に中国軍用機を含んだ飛行機10機余りが日本防空識別区域に
接近し、一部が区域中に進入し、日本の戦闘機が緊急発進するとすぐに退却したと報道した。

防空識別区域は各国が領空防衛次元で事前に申告しなかった航空機または、飛行物体が進入する場合、直ちに
対応するために設定した作戦概念の戦術措置線で、領空外側に設定する区域だ。
110日出づる処の名無し:2013/01/11(金) 13:39:42.11 ID:Te6Uij5W BE:2205014786-PLT(15944)
中国、今年の原油輸入依存度、60%を越えるようだ
2013/01/11 11:13送稿
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2013/01/11/0200000000AKR20130111085200089.HTML

(上海=聯合ニュース)ハン・スンホ特派員=中国の原油輸入量が毎年増え、今年は原油輸入依存度が60%を越えると
展望された。

11日の中国国営新華通信によれば、中国の昨年の原油輸入量は史上最大規模である2億7千100万tで前年に比べ
6.8%増加した。

中国は産油国にもかかわらず経済成長と共に石油消費量が急増し、原油輸入量が毎年最高記録を置き換えている。

2011年の原油輸入量は2億5千378万t、原油輸入依存度は56.5%であった。 石油消費量は46億tで世界2位を記録した。

エネルギー専門研究機関である東方油気網青楼の程瑞鋒分析家は"今年は中国の原油輸入量が2億8千500万tに
達するだろう"とし、"原油輸入依存度も60%を越える可能性がある"と見通した。

中国最大の精油会社である中国石化グループの蔡希有副総裁は。"最近、中国石化グループの外部購買原油比重が
80%を越えた"とし"資源確保の困難が企業発展を制約する主要因になっている"と話した。

原油輸入量がこのように増加している中で国際原油価格が上昇した事で、輸入原価上昇圧力も大きくなっている。
昨年中国の原油輸入金額は2千206億7千万ドルで前年に比べ12.1%増加した。

今年も米国の通貨膨張政策などで国際原油価格が上がり、中国経済に負担要因として作用することと専門家たちは
診断した。

貿易企業家易貿グループ鍾健副総裁は"米国の量的緩和政策がゴールドマン サックスやメリルリンチなど、国際投資銀行の
オイル価格への関心度を非常に高めた"とし"今年は原油先物価格が大きく上がって、国際石油価格も上昇の勢いを
見せるだろう"と展望した。
111日出づる処の名無し:2013/01/11(金) 14:02:43.49 ID:Te6Uij5W BE:2480641496-PLT(15944)
中国‐ロシア、水上原子力発電所共同建設推進
2013/01/11 11:16送稿
http://www.yonhapnews.co.kr/bulletin/2013/01/11/0200000000AKR20130111085300083.HTML

(北京=聯合ニュース)シン・サムホ特派員=中国とロシアが水上原子力発電所建設を推進すると見られると、
中国環球時報が11日にロシア媒体'ロシア-中国評論'報道を引用して伝えた。

この報道によれば最近中国、江蘇省田湾原子力発電所稼動式に参加したロシア核動力国の高位要人は、
中国がロシアと水上原子力発電所合作建設を希望していて、水上原子力発電所建設のためのパージ船の
建造を引き受けるという意思を明らかにしたと伝えた。

ロシアもやはり中国との水上原子力発電所事業に関心があって、両側が事業を施行する公算が大きい。ロシアは
合作条件として発電所の建設、運転、職員訓練などを全てロシア側が責任を負う条件を前に出しており、障害物が
ないのではないが、中国の意志により遠くない期間に合作交渉が妥結することができると展望される。

水上原子力発電所は大型パージ船を海、湖などに出し、その上に小型の原子力発電所を建設することだ。

発電に使われる原子炉は、主に核潜水艦や核砕氷船に長期使用されたものを活用する。

ロシアはこのような水上原子力発電所アイディアを利用し、2014年以前に小型の核発電所を何基か建設するという計画だ。

水上核発電所は小型に建設されなければならなく、大規模電力生産は不可能だが、10万人水準の僻地都市を対象にした
電力供給には費用などで効率的であり、中国が大いなる関心を表示している。

中国はまた、水上原子力発電所で生産されるエネルギーを利用し、海水を淡水化して淡水供給を増やすという計画だ。
水上原子力発電所の建設費用は1基あたり6億ドル水準と推算される。
112日出づる処の名無し:2013/01/11(金) 19:50:21.75 ID:6IrV6fyU
新規融資予想下回る6.4兆円 12月、影の銀行利用急増
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130111/mcb1301110504014-n1.htm
広州、今年の経済成長率目標は10%
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130111/mcb1301110501002-n1.htm
中国の需要減少でパーム油輸出縮小 マレーシア
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130111/mcb1301110502005-n1.htm
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 12年11月の自動車貨物
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130111/mcb1301110504018-n1.htm
浮き彫りになった“言論の不自由”「南方周末」事件から見えてくるもの
http://diamond.jp/articles/-/30426

中国軍の実態 一人っ子政策もあり“屈強な猛者達”と言えず
http://www.news-postseven.com/archives/20130111_165255.html
今年の中国輸出、前年比8─9%増の見通し=政府系シンクタンク
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90905K20130110
中国の12月銀行融資減少の大半は割引手形分、中長期融資は増加の可能性
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90906120130110
中国の発電量、2012年に4.52%増加=新華社
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90A05P20130111
12年中国自動車販売台数は前年比+4.3%、今年も1桁増見通し
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90A05I20130111

中国、今年は利下げや預金準備率引き下げの可能性低い
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90A05420130111
中国の寒波で鉄鉱石生産に支障、価格上昇に弾みつく可能性
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90A04V20130111
焦点:中国「南方週末」ストは改革への兆候か
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90A03F20130111
12月中国CPIは前年比+2.5%に加速、7カ月ぶり高水準
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90A01320130111
12月中国CPI、前年比+2.5%に加速:識者はこうみる
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90A01U20130111
113日出づる処の名無し:2013/01/11(金) 20:04:08.64 ID:6IrV6fyU
中国戦闘機が防空識別圏に進入 尖閣北方の東シナ海
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130111/plc13011100080002-n1.htm
外交部:中国は釣魚島海域・空域の巡航を継続
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-01/11/content_27656093.htm
特別報道:江沢民最大の闇は労働収容所にある
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/01/html/d65488.html
「言論の自由」を求める動き、水面下で広がる可能性も
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130110/chn13011021070008-n1.htm
編集長辞任で収拾図る、事前検閲緩和引き換えか
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130110/chn13011022480009-n1.htm

中国、官僚の職務怠慢続々 権力移行期で「危険」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130111/chn13011116480004-n1.htm
韓国に対日共闘呼び掛け 歴史問題で中国外務次官
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130111/chn13011115310003-n1.htm
中国の外貨準備、291兆円に拡大 12年末
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1005Q_Q3A110C1FF2000/
中国子会社幹部の汚職、鴻海が報道一部認める
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1007B_Q3A110C1FF2000/
宝山鋼鉄、営業益6割減 12年12月期見通し
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM10074_Q3A110C1FF2000/

尖閣周辺での中国軍機に対する警告射撃検討、日本側が否定―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68328&type=0
「小皇帝」はリスク恐れる傾向、中国経済に影響も−豪研究者
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGG7856S972F01.html
中国は日本の短期債3カ月連続売り越し−英国は過去2番目の買い越し
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGEAD16S972N01.html
中国人労働者と現地住民が大乱闘、中国人18人が負傷―キルギス
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/329579/
「中国の偽薬がアフリカに大量流入」の報道、南ア医師が否定
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/329380/
114日出づる処の名無し:2013/01/11(金) 20:12:10.25 ID:6IrV6fyU
中国:12月のCPI、2.5%上昇に加速−厳冬で食品値上がり
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGFU6K6JTSFF01.html
中国の12月消費者物価指数:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGFTKS1A1I4H01.html
中国の12月購買物価指数:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGFTO107SXKX01.html
中国の12月生産者物価指数:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGFTN41A1I4I01.html
土地・不動産依存の中国地方財政〜安定財源の確保に向けた対策と今後の課題:みずほインサイト
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/175185/

中国の住宅供給に好ましい変化
http://www.dir.co.jp/library/column/20130110_006663.html
台頭する中国の国有企業の深層
http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/201301/2013-1-2.html
緩やかに回復に向かう2013年の中国経済:マクロ金融
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/175278/
QE3による中国マクロ経済への影響:マクロ金融
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/175277/
国際通貨システムにおける中国の位置づけと役割:国際金融
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/175279/

新たな成長エンジンとなる都市化― カギとなる農民工の市民化 ―
http://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/ssqs/130111ssqs.htm
115日出づる処の名無し:2013/01/12(土) 20:24:27.87 ID:NtHb01lS
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 12年11月の石炭
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130112/mcb1301120502011-n1.htm
中国が風邪を引けば、アジアが豊かになる 日中関係の悪化がASEANの経済に及ぼす影響
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36913
中国人民銀行、今年も穏健な金融政策を継続へ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE90A00120130111
中国も戦闘機2機を緊急発進、空自の緊急発進で
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE90A00M20130111
中国、2012年のQFII割当額が160億ドルに拡大
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE90A01020130111

米フィスカー、中国などアジアで戦略的パートナー模索
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90B01020130112
中国不動産開発業界、供給過剰に要注意
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323942504578235203768693648.html
南方週末改ざん問題 「2つの権力体制」の戦いか
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/01/html/d54827.html
中国の国有企業、トロイの木馬か 「冷戦は終わっていない」と専門家
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/01/html/d26698.html
戦闘機派遣は「民意」 中国紙、社説で主張
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130111/chn13011119000006-n1.htm

iPhone百台超処分 中国からロシアに不正輸入
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130111/chn13011119270007-n1.htm
反日デモ参加者5人を起訴 中国深セン、秩序乱した罪
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130112/chn13011200380000-n1.htm
中国 不動産価格再び上昇の兆し バブル抑制に逆行 背後に太子党の影
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130112/chn13011210030003-n1.htm
黄信号進入に罰金 施行6日で見送り
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130112/chn13011212010004-n1.htm
南方週末の題字掲げ支持 中国河南省の地元紙
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130112/chn13011213050005-n1.htm
116日出づる処の名無し:2013/01/12(土) 21:02:27.70 ID:NtHb01lS
北京・山本勲 改革を偽装する習体制
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130112/chn13011217080007-n1.htm
デモ呼び掛けに最大規模の監視態勢 「中国では都合のいいことしか報道されない」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130112/chn13011218130009-n1.htm
中国、新車供給に過剰感 15年に1500万台余剰
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1104R_R10C13A1000000/
米ヤム・ブランズ、中国での鶏肉問題で謝罪
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1102N_R10C13A1FF1000/
「実力行使するべきだ」日本の尖閣警備体制強化計画に中国ネットユーザーが激怒―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68378&type=0

朴槿恵氏、中国特使との会見は予定時間を超過=中韓関係重視の姿勢を示す―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68364&type=0
2013年、モンゴルの経済成長率は世界一に=中国の需要がある鉱業が推進力―英メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68355&type=0
ドイツ流の販売テクは通用せず?独家電量販店が無念の撤退―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68358&type=0
高学歴は就職に不利、学歴を低く詐称する院生も―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68344&type=0
前重慶市トップ薄氏の司法手続き開始、3月までに判決下るとの見方も―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68357&type=0

中国:12年成長率は7.7%だったもよう−発改委の張副主任
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGI2LK6JTSE901.html
海外資金の再流入への警戒感が高まる懸念(中国)〜資金需給は改善する一方、不動産バブルを招く可能性も:Asia Trends
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/175291/
急拡大する円・人民元直接為替取引と若干の問題点:Newsletter2013年第1号
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/175312/
大規模反日デモ後の中国を訪れて:現地ルポルタージュ
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/175328/
中国の鉄鉱石輸入の動向について
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/175402/
117日出づる処の名無し:2013/01/12(土) 21:15:31.60 ID:NtHb01lS
海上コンテナ輸送と連携する中国鉄道コンテナ輸送の発展
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/175400/
ケープサイズ用船料と中国の鉄鉱石輸入
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/175398/
中国:厳冬と燃料転換によるガス不足で際立つ輸入LNGのピーク調整力、ガス価格改革にも弾み?
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/175350/
中国新指導層の改革意欲を試す失業率統計
http://www.dir.co.jp/consulting/asian_insight/20130111_006665.html
エジプト、中国戦闘機の生産に意欲 中国支援で独自生産ラインの敷設も
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/329822/

中国製品を対象とする通商摩擦、12年は72件
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/329706/
118日出づる処の名無し:2013/01/13(日) 19:59:06.12 ID:gSWXefvj
北朝鮮 中国から毎年監視カメラを大量輸入
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2013/01/13/0200000000AJP20130113001600882.HTML
中国の印刷総量、米国に次ぎ世界2位
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/13/content_27671544.htm
中国、2012の年間物価抑制目標を達成
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/13/content_27670810.htm
「人々は快適な生活環境追求」 記事改ざんを暗に批判 中国紙が評論掲載
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130112/chn13011219540010-n1.htm
中国でNHKまた中断 抗議デモニュースで画面真っ暗に
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130112/chn13011220240012-n1.htm

台湾女優のサイン会中止 中国紙支持表明、当局圧力か
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130112/chn13011223150013-n1.htm
共産党VS中国メディア “宣伝機関”からの脱皮なるか
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130113/chn13011300500000-n1.htm
「党委宣伝部の命令、休日の2日に作業」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130113/chn13011318210003-n1.htm
限界突破!観測不能レベルの大気汚染に=各地で濃霧・大気汚染の報告―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68391&type=0
IT企業に中国共産党支部の設立ラッシュ、新興企業にも根を張る党組織―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68363&type=0

深夜の長距離列車から出火、代替列車も故障で動かず、乗客のネット中継で明らかに―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68399&type=0
米国、EUに代わり中国最大の輸出相手国に―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68390&type=0
また失言!ジャッキー・チェン「アメリカは世界最大の汚職国家」米メディアも反応―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68397
中国人の二酸化炭素排出量、欧米を大幅に下回る
http://www.xinhua.jp/rss/329839/
中国8大元老ファミリー 企業トップに名を連ね経済を牛耳る
http://www.news-postseven.com/archives/20130113_165966.html
119日出づる処の名無し:2013/01/14(月) 18:38:43.92 ID:8XSBl3bS
"信じられない中国統計12月輸出実績も3倍以上膨らませたか"
ゴールドマンサックスなど提起
http://www.hankyung.com/news/app/newsview.php?sid=0001&aid=2013011414531&menu=&nid=realtime&type=

韓国経済 入力:2013-01-14 17:09 /修正:2013-01-14 17:09 北京=キム・テワン特派員
グローバル金融会社が中国の昨年12月輸出統計が操作されたという疑惑を提起して出たとブルームバーグ通信が14日報道した。
先立って昨年には中国の第3四半期経済成長率が操作疑惑を受けた。

去る10日中国政府は昨年12月輸出増加率が前年同期比14.1%を記録したと発表した。 これは11月増加率2.9%を大きく上回ったことで
7ヶ月ぶりに最も大きい増加幅だ。 専門家たちの増加率予想値4.6%もはるかに越えた。

ブルームバーグは“40人の経済学者が出した中国の輸出増加率予想値は平均5%内外だった”として“最も高い展望値は9.2%であり、
その間最も正確に予測してきたゴールドマンサックスも7%を提示した”と説明した。

中国の輸出実績が専門家たちの予想を跳び越えたことに対して一部では政府の輸出目標分10%を合わせるために企業らが年末に押し
出す式輸出をした結果という分析も出す。

しかしUBSは“中国の輸出実績は貿易相手国の輸入量および輸出港を通した物流量動きなどと一致しない”と指摘した。
ゴールドマンサックスとミズホ証券なども“海外注文が大きく改善されなかった状況で輸出が14%も増加した”と問題にした。

専門家たちは地方政府が物品を輸出保税区域に送った後再び回収する手法で輸出統計を膨らませた可能性を提起している。 
120日出づる処の名無し:2013/01/14(月) 20:06:12.70 ID:HaZzzLX5
2012月の中国電力消費量は前年比+5.5%、大幅に鈍化
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90D01420130114
中国、不動産税の試行地域拡大を延期する可能性
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90D01620130114
米GM、12月の中国自動車販売は前年比+23.2%に加速
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90D01E20130114
中国、個人の海外投資を認める試行プログラムを年内に推進へ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90D01G20130114
中国提案の南シナ海共同開発を拒否 フィリピン
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130114/asi13011417370003-n1.htm

旧正月前の中国、賃金未払いに対する抗議頻発
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130114-OYT1T00483.htm?from=ylist
マクロ経済回復 中国資本市場の環境が改善へ
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/14/content_27680645.htm
2013年初となるチベット人の焼身抗議、中国当局は僧侶や隣人による法要を妨害(tonbani)
http://kinbricksnow.com/archives/51837646.html
暗号で当局批判 メディア関係者の反乱
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130114/chn13011412000001-n1.htm
北京で外国人居住区に労働者50人乱入 当局抑え込み
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130114/chn13011416190002-n1.htm

鴻海の中国提携先で従業員ら約1000人がデモ 待遇改善求め
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130114/chn13011418590003-n1.htm
「戦争の準備をせよ」対日想定…中国軍指導部が全軍に指示
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130114/chn13011419050004-n1.htm
「南方週末」支持の人気作家、殴られる
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM14013_U3A110C1FF8000/
外国人の証券投資枠「10倍に拡大」 中国証券監督トップ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1401J_U3A110C1FF8000/
中国人道路作業員3人、スーダン・ダルフールで拉致―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68429&type=0
121日出づる処の名無し:2013/01/14(月) 20:18:37.36 ID:HaZzzLX5
最新版中国地図、領土と領海を同比率で初表記、南シナ海の領有強調で―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68420&type=0
国際再生可能エネルギー機関に加盟へ―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68423&type=0
西側セレブが続々と中国版ツイッターにアカウント開設―豪紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68405&type=0
中国「新シルクロード」強化  欧州間鉄道網で輸送コスト大幅減
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130114/mcb1301140503008-n1.htm
中国のベビーブーム継続 台湾ホテル「子作りプラン」が盛況
http://www.news-postseven.com/archives/20130114_165861.html
122日出づる処の名無し:2013/01/15(火) 20:34:23.75 ID:oeTYZe3X
ショウ州、対ASEAN輸出が好調
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130115/mcb1301150502020-n1.htm
中国、農村部収入を拡大 都市部との格差縮小に向け支援
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130115/mcb1301150501008-n1.htm
【専欄】習氏は軍権を掌握できるか 拓殖大学名誉教授・茅原郁生
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130115/mcb1301150500002-n1.htm
北京−広州、高速鉄道で選択肢増える 隣の省への旅は「遠出」ではない
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130115/mcb1301150500005-n1.htm
南方週末事件 「共産党VS記者」 全面対決の結末と「深い意義」
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2509

<ワールドウオッチ>チャイナウオッチ 保守派が言論弾圧で牽制
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130115-00000000-economist-cn
地銀にダマされた中小企業を倒産に追いやる中国工業団地の実態
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130115-00000302-bjournal-bus_all
知財裁判 常識通じぬ中国で得た教訓
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2463
中国の強硬姿勢は 習近平政権でも続くのか 高揚するナショナリズムへの対応
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2494
10年経つと疾患だらけの中国現地法人
http://business.nikkeibp.co.jp/article/interview/20130108/241956/

中国に「オックスフォード大学」、富裕層拡大で国際学校が急増
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90E04Y20130115
アングル:中国人民元の国際化は時間の問題、資本市場の自由化がカギ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90E03K20130115
日中関係が改善するまで中国投資は慎重に=ゴーン日産自CEO
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90E01120130115
独ダイムラーCEO、中国政府系ファンドによる出資協議否定
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90E00I20130115
中国銀監会、ウェルスマネジメント事業管理強化を銀行に命令
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE90D01T20130114
123日出づる処の名無し:2013/01/15(火) 20:41:46.14 ID:oeTYZe3X
中国のCITICテレコム、マカオの通信企業株式を追加取得
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE90D00J20130114
独VW、2012年の中国自動車販売台数は前年比24.5%増
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE90D00920130114
中国外為当局、外貨準備の運用先多様化で新たな事務室を設立
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE90D00520130114
「中国領土」パスポートの思わぬ誤算
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2013/01/post-2813.php
「戦争に備える」 中国軍指導部、全軍に指示
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/01/html/d61749.html

中国、2012年GDPへの消費の寄与度が55%超
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/15/content_27693538.htm
全体的な軍事力 日本は中国の敵ではない
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2013-01/15/content_27691573.htm
チベット焼身者の遺族にさらなる悲しみ=当局は葬儀を急ぐよう強要、弔問を妨害(tonbani)
http://kinbricksnow.com/archives/51837874.html
中国、近く衛星破壊実験か 破壊能力向上? 米国の大きな脅威に 米専門家
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130115/chn13011511410001-n1.htm
尖閣諸島の測量を計画 実施時期は明らかにせず 中国
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130115/chn13011516100004-n1.htm

中国、党幹部養成機関の校長に劉雲山氏
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1506S_V10C13A1FF2000/
中国黄金、アフリカ金山の買収を断念
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1102C_V10C13A1FF1000/
中国12月の経済全体のファイナンス規模(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGNVHY0UQVI901.html
中国の12月外国為替準備預金:統計概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGNVA01A1I4H01.html
「中国解放軍がミャンマー国境地帯に進駐」報道に対する中国外交部コメント
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/329914/
124日出づる処の名無し:2013/01/16(水) 20:03:27.16 ID:soZ+GiNj
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 2012年11月の航空
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130116/mcb1301160504019-n1.htm
【専欄】出稼ぎ子女に大学は狭き門 拓殖大学国際学部教授・藤村幸義
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130116/mcb1301160500000-n1.htm
米中が余儀なくされる「ぎこちない抱擁」 悲観的にならざるを得ない米中関係の見通し
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36934
2013年の中国経済 インフレで死ぬか、経済減速で死ぬか 新政権が迫られる究極の二者択一
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2511
「南方週末」が新政権に投げたエッジボール3歩進んで2歩下がる中国メディアの闘争
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20130114/242209/

「親の世話や医療制度を考えると、出産には躊躇しますね」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130109/242026/
中国で「紙」が大ピンチ。書店が続々倒産中
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130116-00012507-toyo-bus_all
中ロなどから部品密輸か=北朝鮮のミサイルエンジン−韓国紙
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013011600464
2012年対中直接投資は前年比‐3.7%、12月は‐4.5%
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90F01Q20130116
中国国債先物取引、近く開始へ=中国証券監督委
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90F05N20130116

上場廃止基準の厳格化、13年の目標達成が目的ではない=中国当局
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90F05F20130116
中国当局、食品安全法違反の情報提供者に最大30万元提供
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90F04I20130116
焦点:中国の今年の課題は経済安定化、不均衡是正の前提条件
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90F03P20130116
13年中国貿易の伸び、GDP伸び率と同ペース目指す=商務省
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90F02O20130116
13年日本成長率見通しは0.8%、日中関係悪化が影響=世銀
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90F01020130116
125日出づる処の名無し:2013/01/16(水) 20:12:32.85 ID:soZ+GiNj
米クライスラーが中国でジープ生産へ、広州汽車集団と提携合意
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90E07Y20130115
中国が不動産税改革を加速、増値税改革の試験プログラムも拡大へ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE90E01B20130115
「中国と周辺国で衝突の危険性ある」 米、南シナ海で危機感
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130116/amr13011611590002-n1.htm
中国製欠陥電子部品、軍用輸送機に使用 墜落する危険性も
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/01/html/d47069.html
中国人富豪の分布図を披露 北京の富豪数が最多
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/16/content_27707251.htm

スイスUBS:中国大都市不動産価格は5%増と予測
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/16/content_27705461.htm
中国自動車生産・販売台数 4年連続で世界一に
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/16/content_27702817.htm
中国富豪が米国の不動産市場へ触手を伸ばす 写真で購入決定
http://japanese.china.org.cn/life/txt/2013-01/16/content_27704149.htm
中国、ネット普及率が4割突破 当局はネット管理強化
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130116/chn13011609300004-n1.htm
「裏切り者」 中国の人気ブロガーののしられる 南方週末を支持
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130116/chn13011614210007-n1.htm

中国の警察当局、焼身自殺扇動で7人逮捕 チベット人ら
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130116/chn13011613220006-n1.htm
アリババの馬雲会長、CEO職を退任へ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1507E_V10C13A1FF1000/
中国自動車市場、GMやフォルクスワーゲンがシェア拡大=日本車は領土問題で不振―仏メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68495&type=0
中国の一人っ子政策、基本国策として長期堅持が必須―北京市
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68490&type=0
潜水艦戦力の増強を続ける中ロ=中国はロシア新型艦の輸入を決定―ロシアメディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68469&type=0
126日出づる処の名無し:2013/01/16(水) 20:40:27.73 ID:soZ+GiNj
パクリ建築が本家より先に竣工?進化するコピーの手口、有名建築物の盗作まで横行する中国―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68489&type=0
韓国製品の地位を脅かす中国製品=重点産業の競合で先端分野での優位性に暗雲―韓国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68427&type=0
北京第2空港建設へ、1兆円を投入―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68472&type=0
中国の娃哈哈、マンUとスポンサー契約−飲料の販売拡大狙う
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGPGS86KLVR501.html
中国への直接投資、09年来の減少−製造拠点の優位性薄れる
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGP4M56S972D01.html

中国の1-12月対中直接投資:前年同期比3.7%減(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGP46F1A1I4H01.html
中国の銀行、昨年12月は1346億元の外貨入超−11カ月で最大
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGP1XL6K50Z001.html
中国、輸出統計めぐる疑念に反論−税関申告が裏付けと主張
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGOZIF6K50ZE01.html
繊維業況 中国の炭素繊維市場
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/175466/
2013年中国政治・経済の10大予測
http://www.geocities.jp/mstcj182/ITEM-3A166.html

中国の巨大市場か、技術流出防止か―仏で「中国企業との協力」が争議に
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/329951/
鳩山元首相が訪中 中国外交部副部長、「日本各界の中日協力促進を歓迎」
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economic_exchange/330097/
127日出づる処の名無し:2013/01/17(木) 20:29:07.54 ID:C8Im/S1p
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 2012年の自動車
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130117/mcb1301170504013-n1.htm
【専欄】米国で使われない中国製品 甲南大学教授・杉田俊明
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130117/mcb1301170502005-n1.htm
失敗都市ランキングに見る 中国の都市間競争の激しさ
http://diamond.jp/articles/-/30626
【テーマ5】中国経済 従来型の投資主導型・景気拡大が続く 中所得国の罠の回避が新政権の課題
http://diamond.jp/articles/-/30630
中国の賃金事情:高い伸び率と大きな地域格差
http://diamond.jp/articles/-/30627

「広東モデル」への決別小手先の「特区」ではもう限界
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20130110/242082/
中国企業のドイツ進出熱
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20130109/242018/
焦点:中国、景気回復で不動産過熱が再び当局の頭痛の種に
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90G03T20130117
OECD、中国の対米貿易黒字は実際よりも25%少ないと指摘
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90G03C20130117
日本がコラムニストに抗議=尖閣で中国「まとも」と主張−NYタイムズ
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013011700262

中国で抗議の農民と警官隊衝突
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130117/k10014852301000.html
中国の大気、危機的 世界のワースト10に7つ占め 室内空気も危ない
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/01/html/d70842.html
「子供を戦場に行かせない」 元軍人ら「使い捨て」に抗議 
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/01/html/d57878.html
2012年の中国高収入新職業トップ10
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/17/content_27718672.htm
中国人は貯蓄を最も好む VISA調査で明らかに
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/17/content_27719774.htm
128日出づる処の名無し:2013/01/17(木) 20:30:58.47 ID:C8Im/S1p
石平のChina Watch 中国共産党の強権的言論統制の終焉
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130117/chn13011711070003-n1.htm
習近平政権の狡猾外交に利用された鳩山氏、日本の国益損なう
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130117/chn13011720080008-n1.htm
中国鉄道省、今年の投資は3%増 9.1兆円に拡大
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM17073_X10C13A1FF2000/
中国は「中所得の罠」に直面、高所得国への移行は困難か=格差拡大・環境汚染など深刻―岩田一政理事長
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68518&type=0
日本・中国コンテナ荷動きの動向について
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/175593/
129日出づる処の名無し:2013/01/18(金) 03:24:03.35 ID:Q2wuXJpQ
■外国流通業社、中国から相次いで撤収
人件費増加でホームデポに引き続き独メディアマルクトも
ttp://news.mk.co.kr/newsRead.php?year=2013&no=42307
@毎日経済  北京=チョン・ヒョクフン特派員

ドイツ最大流通業社メトロが中国で運営する家電製品販売店'メディアマルクト(Media Markt)'運営を中断する
ことにした。

米国ベストバイとホームデポが実績悪化ですでに中国市場から撤収したことに続く決定だ。英国テスコと米国
ウォルマート、フランス カルフール等も中国営業で苦戦をまぬがれなくなっている。中国が海外流通業社の
墓になっているという指摘だ。

17日上海デイリーなど中国言論によれば2010年11月上海に初めての売り場を開きながら中国に進出したドイツ
家電販売店メディアマルクトが撤収することになった。

ドイツ メトロが台湾フォックスコンとの合弁で設立したメディアマルクトの今回の撤収決定は、増える赤字を
これ以上耐えがたいという判断のためだ。 上海に7個の店舗を保有したメディアマルクトは昨年1〜第3四半期
7億ユーロの売り上げに4000万ユーロの赤字を記録した。

メディアマルクトは当初2015年まで中国全域に100個以上の店舗を開くという抱負を明らかにしていた。

ヨーロッパ代表的家電売り場であるメディアマルクトの中国市場進入失敗は激しい価格競争を持ちこたえることが
できないためだ。カオボウィアン中国投資諮問アナリストは"オンライン ショッピングモールが主導する価格
引き下げ競争で蘇寧と国美など中国地元産流通業社らと異なり、海外企業等がよく対応できなかった"と話した。

(おしまい)
130日出づる処の名無し:2013/01/18(金) 20:29:01.18 ID:zDaIBWDt
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 2012年11月の繊維
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130118/mcb1301180503011-n1.htm
北京市の外食消費額減少 指導部の「飲食接待禁止令」影響
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130118/mcb1301180500002-n1.htm
中国の改革:国民の大きな期待
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36922
日本の思惑は中国への対抗? 豪州が抱く対日懐疑論
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2497
中国の『南方週末』騒動は対岸の火事ではない “得体の知れない検閲”から僕たちが逃れる方法
http://diamond.jp/articles/-/30695

12年中国ジニ係数0.474、所得格差「比較的大きい」と統計局長
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90H06J20130118
12月の中国電力生産、前年比+7.6%=国家統計局
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90H01W20130118
中国の物価水準は総じて安定=国家統計局
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90H02520130118
中国の第4四半期成長率、予想やや上回る:識者はこうみる
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90H02920130118
中国の12年原油処理量は前年比+3.7%、景気減速で
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90H03E20130118

中国4大銀行の新規融資枠、13年は前年をやや上回る=中国証券報
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90H03I20130118
中国新築住宅価格は前月比で伸び加速、前年比は下落幅縮小
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90H01120130118
中国のPang Daと富士重工業、中国でのスバル販売で合弁設立
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90H04E20130118
中国軍タカ派、強硬発言が目立つ 民族主義は「諸刃の剣」
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/01/html/d31386.html
中国解放軍総参謀部の「戦争準備」指示 戦争の可能性は
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/security/2013-01-17/470100818705.html
131日出づる処の名無し:2013/01/18(金) 20:34:14.15 ID:zDaIBWDt
中国:景気減速局面から脱出、10−12月成長率は予想上回る
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGSTCS6TTDUX01.html
中国:12月の新築住宅価格、前月比上昇は54都市−11年来最高
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGSURB6TTDVC01.html
中国の10-12月期企業景気指数は124.4に上昇(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGSWQY1A74EA01.html
中国の1-12月民間固定資産投資:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGSWI70UQVI901.html
中国の12月小売販売:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGSW3G1A1I4H01.html

中国の1-12月鉱工業生産:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGSVSZ0D9L3501.html
中国の10-12月期実質国内総生産(GDP):(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGST8D0YHQ0X01.html
中国12月の住宅価格:統計概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGSSD61A74E901.html
変革期を迎える中国の百貨店業界
http://www.dir.co.jp/consulting/asian_insight/20130117_006689.html
都市戸籍を取れない「農民工」の生活 成長する中国の裏側 
http://www.cnn.co.jp/special/cnnasia/35026621.html
132日出づる処の名無し:2013/01/18(金) 21:03:18.51 ID:zDaIBWDt
中国2011年上場企業、90社以上が業績悪化
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/18/content_27730791.htm
過剰生産能力抑制 年内に新政策登場か=中国
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/18/content_27730794.htm
中国政府、海洋経済の5カ年計画承認 周辺国と摩擦必至
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130117/chn13011722040009-n1.htm
中国、賃金不払い21万件 昨年、出稼ぎ労働者ら泣く
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130118/chn13011819100004-n1.htm
指示の党宣伝部長は職に留まる 編集長更迭
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130118/chn13011819220005-n1.htm

[FT]北京の大気汚染、政治の責任訴える科学者
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV18003_Y3A110C1000000/
「新京報」記者らが手記、当局の圧力の経緯記す ネットで公開
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM17082_X10C13A1FF2000/
軌道上にある中国の宇宙機、2020年には200機以上に―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68553&type=0
中国の高官、不倫騒動で解任=相手女性が詳細な“不倫史”をネットで公表し話題―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68565&type=0
汚職摘発を恐れ、政府高官の海外逃避や不動産の投げ売り、外貨の引き出しが急増―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68511&type=0

米国が中国に巳年の贈り物、軍事競争が激化か―露メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68538&type=0
<中華ボイス>日中関係に回復の兆し!?中国当局がメディアに大局を乱さないよう指示―復旦大学教授
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68542&type=0
133日出づる処の名無し:2013/01/19(土) 19:05:02.99 ID:+fmYIW3V
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 2012年11月の入国者数
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130119/mcb1301190501006-n1.htm
ダイムラー、北京汽車集団の乗用車部門に出資の可能性=関係筋
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90I01020130119
チベット族焼身自殺100人に=中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013011900159
ミャンマーの砲弾、中国領内にまた着弾
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/01/html/d25818.html
中国外務省「対話による解決を望む」 尖閣問題をめぐって
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/01/html/d26839.html

中国最高科学技術賞、初めて軍事工学専門家に
http://japanese.china.org.cn/culture/2013-01/19/content_27736451.htm
当局差し止め記事を表彰 南方週末、検閲に皮肉
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130119/chn13011913270002-n1.htm
閉鎖の月刊誌サイトが復活 中国
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130119/chn13011917450003-n1.htm
<中国>本格改革怠れば成長限界が点滅〜既得権層は目先の経済成長と利益享受に執着。中長期に厳しい景気局面へ
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/175723/
『香港独立論』の登場?
http://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Download/Overseas_report/1301_takeuchi.html

中国経済四半期報告(2012年第3四半期)
http://jp.fujitsu.com/group/fri/report/china-research/economic-report/2012-3q.html
中国経済:2012年は13年ぶりの8%割れ
http://www.dir.co.jp/research/report/overseas/china/20130118_006697.html
中国各地で新最低賃金基準が施行
http://jp.fujitsu.com/group/fri/report/china-research/topics/2013/no-163.html
134日出づる処の名無し:2013/01/20(日) 20:06:43.13 ID:HgQB+Wqn
【反日デモ】学生会副主席が日系スーパーの略奪に参加していた件=「若者を許そう」というムードと賠償する気ゼロという問題―中国
http://kinbricksnow.com/archives/51838427.html
当局が発行後の検閲を強化 編集者が一方的に処分される恐れも
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130119/chn13011919160005-n1.htm
「習総書記に武力行使の意図はない」中国の外交ブレーンに聞く、呉寄南
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130120/chn13012018010000-n1.htm
中国、米国務長官発言に「強烈な不満」 尖閣巡り
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDE20002_Q3A120C1PE8000/
中国指導部内の駆け引きに影 「南方週末」改ざん問題
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM19049_Z10C13A1FF8000/

ベトナム大使「戦争の過去忘れず、日本と協力はありえない」―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68634&type=0
ドイツ、中国から「看護師」を月収30万円で受け入れ=人材不足をカバー―独メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68598&type=0
米キャタピラー:中国部門で不正会計が発覚−評価損計上へ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGV7E56TTDS001.html
135日出づる処の名無し:2013/01/21(月) 20:21:56.72 ID:pebdyC6L
ロシアの超強力爆撃機がいよいよ中国の手に 自衛隊にとっての“古い友人”「バックファイアー」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36951
「尖閣の正統な支配者」 中国のイメージ作りに役立つ領空侵犯
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2512
日系ブランドの涙ぐましい努力 新体制下の中国経済・最新事情
http://diamond.jp/articles/-/30767
【国際論壇レビュー】東アジアの「無人機軍拡競争」と日本における「民主主義の硬化症」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130121-00000303-fsight-int
中国、外資の工場撤退続出「国内企業の天下」 変化する市場 戦略転換不可欠
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130121/mcb1301210501004-n1.htm

焦点:中国の成長は投資と不動産がけん引、経済リバランスが喫緊の課題
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90K03A20130121
中国、北京の大気汚染対応で新規則を発表へ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90K02O20130121
中国の華為技術、2012年は監査前で33%増益・8%増収
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90K01J20130121
中国ZTE、2012年は最大29億元の純損失計上の可能性
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90K01520130121
危険でもアフリカ目指す中国企業を待つ現実
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2013/01/post-2821.php

【論風】清華大学高級研究員・酒井吉廣 中国との資源争奪戦
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130121/mca1301210503002-n1.htm
12年ぶり発表の「偽りの数字」 所得格差統計は「合法収入」のみか
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/01/html/d27349.html
日本人幹部10人を2日間軟禁 中国上海市 遅刻罰金に従業員1000人反発
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130120/chn13012021270001-n1.htm
「武力用いて領有権主張」 日中が尖閣で議論応酬 香港のフォーラム
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130121/chn13012114350002-n1.htm
目前に迫った宇宙軍拡競争の時代=中国が新たな衛星攻撃兵器実験を計画―香港メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68640&type=0
136日出づる処の名無し:2013/01/21(月) 20:29:12.20 ID:pebdyC6L
中国人富裕層に人気だったオーストラリア、今年は大きく後退か―胡潤研究院
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68576&type=0
住宅購入を急ぐ中国の若者、その理由は?―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68627&type=0
中国の高級ワイン需要、軟化の兆し−売上高、米と香港同水準
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGYQQE6K50YL01.html
キャセイやシンガポール航空が苦戦−金融機関の人員削減で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGYI1R6TTDS701.html
中国:労働人口の減少が成長回復を阻害−成長ペース半減も
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MGYBZO6JIJX701.html

中国、時速500キロの試験高速列車と都市間CRHの開発に成功
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/330719/
中国・ミャンマー間の石油ガスパイプライン、5月末に天然ガスの輸送条件整う
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/330749/
137日出づる処の名無し:2013/01/22(火) 20:13:47.99 ID:3MnE0IoF
12年の中国財政赤字は8500億元、政府目標をやや上回る
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90L06020130122
焦点:アジアのジャンク債、市場の消化能力限界近づき相場失速の兆し
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90L04320130122
中国、15年までに鉄鋼上位10社が生産能力の6割占めるよう目指す
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90L05420130122
コラム:キャタピラー中国部門の不正会計、入念な調査の必要性示す
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90L04120130122
中国のシェールガス探査権落札企業16社、20億ドルの投資を計画
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90L02420130122

中国12月鉄鉱石生産量は前月比‐4.1%、北部地域の寒波影響
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90L02220130122
訂正:中国の華為技術、2012年は監査前で33%増益・8%増収
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90K01J20130122
中国との原子力協力見直しは通常のプロセス=仏対外貿易相
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90L00C20130122
金利・人民元改革を推進へ─中国首相=国営ラジオ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE90K00920130121
薄熙来氏、弁護人を選任=近く初公判−中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013012200793

監禁中の人権弁護士高智晟氏、9ヵ月ぶり家族面会、刑務所側「何も聞くな」
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/01/html/d40801.html
上海のGDPが2兆元の大台を初突破 12年
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/22/content_27763649.htm
格差の指標・ジニ係数は何を物語る?
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/22/content_27763516.htm
産経新聞:中国が仏潜水艦の調達で第1列島線突破か
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-01/22/content_27759176.htm
内陸部不動産企業、香港IPO市場の回復後押し
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/22/content_27760121.htm
138日出づる処の名無し:2013/01/22(火) 20:20:16.33 ID:3MnE0IoF
中国政府、秘密裁判でチベット人僧侶に懲役2〜10年の有罪判決=焼身扇動が罪状か(tonbani)
http://kinbricksnow.com/archives/51838783.html
尖閣で米に「強い不満」 中国外務省
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130121/chn13012120580003-n1.htm
アフリカ最大の貿易相手国・中国は欧米流を批判「軍事行動だけの反テロは勝利できない」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130122/chn13012207070002-n1.htm
南方週末、事前検閲中止で当局と合意 香港紙報道
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130122/chn13012214330005-n1.htm
南シナ海の領有権問題 フィリピンが中国を提訴
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130122/chn13012218150007-n1.htm

「3」→「12」! 中国の前国家主席、江沢民氏の序列大幅ダウン
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130122/chn13012219520009-n1.htm
中国、アフリカ金山買収を断念 タンザニアが新税
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO50849230S3A120C1FF2000/
中国、北朝鮮への輸出管理巡り反論 ミサイル部品
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2104G_R20C13A1FF2000/
粉ミルクだけじゃない!小学校の児童受け入れ枠まで奪い取る中国本土人―香港
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68718&type=0
<南シナ海問題>スカボロー礁を中国が支配すれば、領海の38%失う―フィリピン
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68683&type=0

中国の政治情勢の解読、「太子党」VS「団派」にこだわり過ぎるべきでない―米華字メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68660&type=0
日米同盟の覇権主義、アジア太平洋の共通利益を考慮すべし―中国社会科学専門家
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68695&type=0
ドイツの高級車4社、中国が初めて世界最大の市場に=2012年販売台数は26%増―独メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68679&type=0
中国ポータルサイト大手、集英社・バンダイと業務提携=海外進出図る―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68692&type=0
江蘇省が経済規模最大の省に?首位・広東省との競争が白熱化―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68670&type=0
139日出づる処の名無し:2013/01/22(火) 20:33:45.12 ID:3MnE0IoF
「世界の工場」の地位を失いつつある中国=日系企業の中国撤退が加速―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68661&type=0
米国で摘発の偽造品の原産地、中国本土と台湾が8割=990億円で前年比10%増―仏メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68664&type=0
中国証監会の郭主席:株式市場への介入は「必要」−新華社
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MH0C7I6TTDS601.html
中国の国有企業改革と競争力
http://jp.fujitsu.com/group/fri/report/research/2013/report-399.html
中国とモルディブの通信提携にインドが警戒、妨害措置も検討
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/331024/

オランダで粉ミルク不足、中国人の買い占めに非難殺到 蘭メディア、「中国に帰ってほしい」
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/330622/
【専欄】「トウ小平史観」からの脱却を 滋賀県立大学教授・荒井利明
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130122/mcb1301220503013-n1.htm
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 2012年11月の保険料
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130122/mcb1301220503019-n1.htm
改革しなければ革命が待ち受ける中国最大の障害は共産党内部の抵抗勢力
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36927
140日出づる処の名無し:2013/01/23(水) 19:43:15.56 ID:lnfSEAYI
【中国産業データ&リポート】企業情報ファイル 中国光大国際
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130123/mcb1301230504012-n1.htm
【専欄】9割近い沿海都市で水不足 拓殖大学国際学部教授・藤村幸義
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130123/mcb1301230502001-n1.htm
身構える中国と日本:開戦を告げる太鼓の音
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36982
北朝鮮奪取を目論む中国の野望 軍事介入で朝鮮半島の統一を阻止?
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36991
官僚腐敗に厳しく臨む習近平体制 汪洋が政治改革のキーマンか
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2534

宣伝工作者は微博を利用せよ! 中央政府のためのメディアになるマイクロブログ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20130121/242585/
焦点:中国の一人っ子政策に変化の兆し、「いびつな構造」問題化
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90M01G20130123
東風汽車、中国でのトラック合弁設立でボルボと合意=報道
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90L06P20130122
監視船延べ172隻派遣 中国が昨年、南シナ海へ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130122/chn13012222520014-n1.htm
中国当局の統治に抗議、チベット族男性が焼身自殺 99人目と報道
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130123/chn13012316380006-n1.htm

「中国人は出て行け!」村民が抗議 中国・ミャンマーの合弁銅鉱山、開発中断続く
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/330953/
中国の出稼ぎ労働者問題 都市住民増加の疑問=英メディア
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/01/html/d46755.html
国有企業、「国有」が足手纏い 消極的な経営モデルも原因
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/01/html/d47495.html
ハイアール、イノベーション力で世界8位に入選
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/23/content_27773926.htm
労働力不足は中国のメリット?=米メディア
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/23/content_27773114.htm
141日出づる処の名無し:2013/01/23(水) 19:56:08.07 ID:lnfSEAYI
中国各地で2012年GDP総量大幅増 天津市がGDP成長率首位
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/23/content_27771446.htm
中国総局長・山本勲 盧溝橋事件の教訓
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130123/chn13012303080000-n1.htm
紹介順見直し、江沢民氏自ら要求「高潔な人格と広い度量体現」と新華社電
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130123/chn13012314380004-n1.htm
汚職官僚を暴きすぎた?中国で私立探偵を一斉検挙=2500人超えるとも―米華字メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68755&type=0
こっそり現金を持ち込み不動産を買いあさる中国人=カナダのネットユーザーが猛批判―カナダ
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68730&type=0

中国、韓国、シンガポールが途上国を卒業=カナダが一般特恵関税制度の対象外へ―台湾メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68723&type=0
中国の大気汚染、深刻なのは当然!?ガソリン、軽油の汚染物質含有量、欧州の15倍も―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68729&type=0
中国:昨年12月の景気先行指数、伸びが鈍化−不動産の低迷で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MH234H6K50Y901.html
中国12月の景気先行・一致指数:概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MH22ZW1A74E901.html
中国:銀行間債券市場への参入規定を簡素化−証券会社向けに
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MH1X316K50ZG01.html

中国のLDKソーラー、投資会社フライから12%出資受け入れ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MH1Y706K50Y101.html
中国の北極評議会オブザーバー参加申請、ノルウェーが支持
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/331027/
不動産大手が好業績の中で…SOHO中国は予想外の2年連続大幅減収
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/331021/
中国の原油輸入ルート、ミャンマー結ぶパイプラインで「マラッカ海峡依存」回避へ
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/331018/
【中韓】北朝鮮核開発に反対=中国総書記が韓国次期大統領特使に[01/23]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1358936443/
142日出づる処の名無し:2013/01/23(水) 19:57:47.98 ID:ftQZPTAV
中国、外交カード見直しか レアアース輸出額66%減 12年、価格下落影響
2013.1.23 19:43
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130123/chn13012319440007-n1.htm
143日出づる処の名無し:2013/01/24(木) 21:00:58.86 ID:g9WwLoMp
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 2012年11月のインターネット
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130124/mcb1301240503011-n1.htm
賭博が違法な中国で宝くじが大ブーム 社会の弱者に害が及ぶ落とし穴も
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/36998
小惑星の接近撮影に成功した探査衛星 急速に進歩を遂げる中国の宇宙技術
http://diamond.jp/articles/-/30961
上海の世帯所得や住宅事情はどうなっているか
http://diamond.jp/articles/-/30963
中国は気候変動政策で先進国に仲間入りするか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130122/242587/

中国、不動産向け融資残高12%増 12年末
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2406V_U3A120C1FF2000/
中国、西沙への“闇ツアー”横行 南シナ海めぐり
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130124/chn13012407030002-n1.htm
2013年GDP成長率目標、多くの地方で10%以上
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/24/content_27785941.htm
中国、地方政府の公共投資活性化で8%成長に回帰=みずほ総研・鈴木氏
http://www.emeye.jp/disp/CHN/2013/0124/stockname_0124_002/0/
中国、包囲網のバランス崩す 対北影響力を維持
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130124/chn13012400060000-n1.htm

中国圧力の強まり、海洋法条約の制約 フィリピンの「仲裁裁判所」への提訴の背景
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130123/asi13012319420002-n1.htm
中国、フィリピンの仲裁提案に反発
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2307U_T20C13A1FF1000/
<南シナ海問題>フィリピンが中国を提訴、国連事務総長がコメント―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68778&type=0
製造業競争力指数、2013年も5年後も中国が世界一=日本は5年後に12位に後退―米評価機関
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68777&type=0
<尖閣問題>米中指導者は個人的関係強め、2国間関係の強化を―米華字メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68757&type=0
144日出づる処の名無し:2013/01/24(木) 21:13:42.29 ID:g9WwLoMp
中国:個人に海外投資認める計画、5月詳細公表も-上海証券報
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MH44I16K50XX01.html
米アップル、大中華圏では67%増収−中国販売網の強化が寄与
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MH41726TTDU601.html
香港IPOでまた新たな中国人富豪が誕生−恵生工程の華氏
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MH3YZ86TTDS101.html
中国:1月のHSBC製造業PMI速報値、51.9−予想51.7
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MH3X5Q6JIJVI01.html
中国1月のHSBC製造業PMI速報値:(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MH3WWP1A1I4H01.html

中国、新指導部の政策で再び景気過熱リスク−元人民銀委員
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MH3UN26JIJX501.html
尖閣諸島問題による日中間の影響と変わらぬ巨大市場への期待
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/176099/
中国本土へのゲートウェイとしての香港
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/176098/
2012年12月 「中国とBRICs国家との貿易発展の展望」
http://www.dir.co.jp/research/report/cass/cass-world/20130123_006703.html
「中国にはどのような都市化が必要か」
http://www.dir.co.jp/research/report/cass/cass-financial/20130123_006693.html

「2013年の中国経済の成長目標とその方向性」
http://www.dir.co.jp/research/report/cass/cass-financial/20130123_006692.html
対中直接投資、昨年3.4%減 長期的には高水準=UNCTAD・・暁寧氏
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/331437/
中国で大型液晶パネルの量産、5年以内に実現か 過度な輸入依存から脱却へ
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/331050/
145日出づる処の名無し:2013/01/25(金) 20:30:45.34 ID:twZNp3RX
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 2012年11月の携帯電話
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130125/mcb1301250502009-n1.htm
経済牽引役、文化産業にバブルの兆し 模倣、重複に対処 投資環境整備必要
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130125/mcb1301250501006-n1.htm
習近平新政権が指導する「都市化」政策で 中国経済はまたもや“不動産頼み”の時代が始まる?
http://diamond.jp/articles/-/31021
マルクス主義研究の第一人者である局長の失脚
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20130123/242699/
中国軍 政府機関の資料が示す「年内尖閣奪取」に出撃するのはこの部隊だ!
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34687

中国当局「日本関連のM&A審査手続きを遅らせろ」 新たな対日制裁カードの実態
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130125-00000303-bjournal-bus_all
済州島 中国資本による大規模開発に疑問の声
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2013/01/25/0200000000AJP20130125002600882.HTML
主要国の金融緩和政策で投機的資金流入が加速も=中国国家外為管理局
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90O01F20130125
2012年の中国都市部新規就業者数は1270万人、前年から増加
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90O03D20130125
中国アリババ・グループ、提携先と物流網に160億ドルを投資へ=報道
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90O03F20130125

薄熙来氏の裁判、28日から中国・貴陽市で開始へ=報道
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90O03V20130125
尖閣めぐる中国の主張、国連委が今夏に科学的正当性を検討へ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90O03Z20130125
中国の第4四半期不動産融資減少、依然高水準
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE90N00F20130124
焦点:成長神話揺らぐ米アップル、今後のカギは中国市場との声強まる
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90O04G20130125
中国不動産バブル崩壊説を疑え!本格的な不動産バブルは存在せず
http://www.chinabusiness-headline.com/2013/01/32864/
146日出づる処の名無し:2013/01/25(金) 20:38:47.83 ID:twZNp3RX
焼身自殺図った僧侶ら逮捕 中国青海省
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130125/chn13012508010001-n1.htm
中国鉄道事業、2012年は巨額赤字か
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/01/html/d15464.html
中国に第3次海外移民ブーム 専門家「政府への不信感が主因」
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/01/html/d93310.html
習近平の「政治家は慎もう」キャンペーンを温州市が無視、「挑発だ」と人民網が報道(水彩画)
http://kinbricksnow.com/archives/51839249.html
中国、日米に中台「共闘」アピール
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130125/chn13012501270000-n1.htm

公費飲食撮影の記者を拘束 中国の警察、批判殺到
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130125/chn13012516440004-n1.htm
日本絡む報道は「淡々と」中国当局が国内メディアに指示
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130125/chn13012518060005-n1.htm
中国、ケリー次期国務長官「米中重視」を歓迎
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2506N_V20C13A1FF1000/
中国、最低賃金20%上昇 25地方政府が見直し
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2506H_V20C13A1FF2000/
広東省トップ、人民日報社編集長と会談 報道統制の堅持示す
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM24068_U3A120C1FF1000/

中国で進行する史上空前の都市化と「下等市民」としての出稼ぎ農民―英紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68779&type=0
フォックスコンでまたしてもスト発生、今度は北京でボーナス廃止に従業員1000人が抗議―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68793&type=0
米アップル:中国の労働条件改善で内部監査を強化−報告書
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MH61RA6JTSEB01.html
中国広告会社フォーカス、SECが証券法違反の可能性を調査
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MH66WA6JIJVB01.html
中国:新指導部が不動産抑制策を導入か、全人代後に−BOA
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MH63O76JTSED01.html
147日出づる処の名無し:2013/01/25(金) 20:54:59.74 ID:twZNp3RX
都市化による中国経済成長の可能性:経済の動き
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/176144/
中国は周辺諸国となぜ親しくないのか=中国メディアが分析
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/330270/
米、多額の現金を持ち込む中国人が急増 未申告で差し押さえ相次ぐ
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/331059/
中国が周辺国と通信協力 インド「潜在的な威嚇」と警戒
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/331319/
中国石油大手CNPC、福建省で台湾同業とガソリンスタンド共同展開か
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/331374/

中国は世界の技術分野で「憧れの国に」=チリメディア報じる
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/331045/
欧州企業の多くが中国市場の重要性認識 成長に期待
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/331521/
148日出づる処の名無し:2013/01/26(土) 20:51:28.64 ID:DJX8UjLm
中国COSCO、2012年通期決算は大幅な赤字見通し
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE90O00O20130125
薄熙来事件「影響除去に努力」=「平凡でない1年」と重慶市長−中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013012600188
台湾、日米に事前通告 尖閣抗議船 中国“共闘”ジレンマ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130126/chn13012611140005-n1.htm
浪費で内需を牽引してはいけない 経済時評
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/26/content_27801301.htm
「尖閣棚上げ」狙う中国 親中派取り込む 日本切り崩し
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130125/chn13012520090006-n1.htm

尖閣常駐の大型船建造か 「1万トン級」、中国紙
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130125/chn13012520170007-n1.htm
中国の労働争議、150万件超 賃金は2割上昇続く
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130126/chn13012600320000-n1.htm
朝日の記事引用で「誤報」論争 中国メディアVS.香港の記者
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130126/chn13012607010003-n1.htm
中国共産党の新任政治局員取り調べか 香港紙報道、親族昇級で
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2602Z_W3A120C1FF8000/
ボルボ、中国・東風と商用車で合弁 800億円出資
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM26010_W3A120C1NNE000/

「戦争になったら大変だ!」家族に帰国迫られる在日中国人たち―華字紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68812&type=0
かつての米国、日本もたどった道、労働人口減少は中国にとってグッドニュース―米誌
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68847&type=0
一人っ子世代の生産現場離れが深刻に、工業時代の終わりが到来か―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68817&type=0
中国の政府系ファンドCICの金氏:米ドルを若干懸念
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MH80C86JTSE801.html
中国輸出増〜外需主導で成長加速:藤井英彦の視点
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/176237/
149日出づる処の名無し:2013/01/26(土) 21:02:30.03 ID:DJX8UjLm
投資効率の低下が続く中国経済:リサーチ・フォーカス
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/176239/
中国の非在来型石油・ガス資源の開発:JPECレポート No.32
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/176291/
「中国は世界最大のサイバー攻撃の源」 米企業が指摘
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/331557/
中国造船業、海洋エンジニアリング設備に活路 13年の世界シェア25%へ
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/331659/
世界はなぜ、中国の「反腐敗」に注目するのか―中国報道
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/331551/
150日出づる処の名無し:2013/01/27(日) 00:07:29.99 ID:6CUc8hjQ
 
日本にシナ市場の土台作りをカネとか何から何までやらせて、
その後にアメが全部持っていく。それを日本が干上がるまで
シナ育成をやらされてきたから日本はこんなに衰退した。

もちろん究極的に今のシナにおける日本の利権を全部放棄させるには
シナと戦争させるのがアメにとって最適な一番ウマミのあるやり方。
そのシナの戦後復興利権も手に入れ、適正な人口にして、連中の支配下の
多国籍企業がシナで儲ける。日本は利用して捨てる。
 

日中戦争をやらせるにはどうしても9条を撤廃することが不可欠。
一足飛びに国防軍などと口走るうっかり者Fラン大学卒の安倍の馬鹿正直さ。
アルジェリアで米諜報機関が作った偽テロリストに日本人が襲われマッチポンプで
トラップを仕掛け国民を何度も何度も騙して亡国へと誘導する。
 
 
 
 
151日出づる処の名無し:2013/01/27(日) 19:59:53.51 ID:JpIRYHcc
中国人民銀副総裁:G20は通貨戦争回避で意思疎通改善を
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MH9DF96JTSE801.html
中国初の軍事用大型輸送機「Y-20」が初飛行に成功
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-01/27/content_27805935.htm
上海支局長・河崎真澄 「報道の自由」めぐるIT戦
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130127/chn13012703060001-n1.htm
上海市、第3次産業比65%へ 2020年までに
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2700F_X20C13A1FF2000/
中国で春節帰省ラッシュ始まる 延べ34億人大移動
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2603H_W3A120C1000000/

中国政府系研究者「『強国=戦争に勝つ』は古い、尖閣問題は話し合いで解決できる」―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68881&type=0
北京・上海、高級住宅の価格は給料133年分?―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68866&type=0
中国:工業利益4カ月連続増加−12月は前年比17.3%増加
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MH9U7A6JTSEF01.html
152日出づる処の名無し:2013/01/28(月) 02:33:46.47 ID:ADahz8NP
>>150
それはよく考えるよ
米国債保有量も1番と2番だしな
日中戦争で一番得をするのがアメリカ
ただ日米同盟があるし現実的にはこっちの方が可能性は高いかな
http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/L4/240518.htm
153日出づる処の名無し:2013/01/28(月) 19:57:49.58 ID:bcyt+ZVd
【上海摩天楼】中国、南シナ海権益で我が物顔 カナダ石油大手買収で「海洋強国」に
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130128/mcb1301280502002-n1.htm
【Focus 中国】青島 アジア最大規模のビール祭り
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130128/mcb1301280502003-n1.htm
中国のグローバルパワーを脅かす政治的亀裂
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37026
習近平総書記と公明党山口代表との間を取り持った「北京の空気」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34708
尖閣諸島海域で出現した「日中台三つどもえ」の構図
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130128-00000302-fsight-int

習総書記「朝鮮半島の非核化は不可欠」=韓国特使に
http://japanese.joins.com/article/484/167484.html?servcode=A00&sectcode=A00
中国の12年天然ガス需要は13%増、3分の1を輸入=NDRC
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90R04320130128
ボルボが東風汽車と合弁、大型トラックで世界首位に
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90R03420130128
中国がミサイル迎撃実験、国防省「あくまで防衛目的」=報道
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90R02N20130128
韓国サムスン電子、中国・昆山工場に17億ドル投資へ=報道
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90R01G20130128

12月中国鉱工業部門企業利益+17.3%、回復の勢い増す
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90Q01X20130127
中国がミサイル迎撃実験 公表は「潜在敵国に誇示」か 中ロ協力も合意
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/01/html/d78720.html
人民元レートはほぼ適正水準にある=中国人民銀行副総裁
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/28/content_27816208.htm
国内シェールガス生産量が短期的に急増することはない=中国高官
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/28/content_27816315.htm
2013年中国マクロ経済政策の7つの方向性
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/28/content_27815476.htm
154日出づる処の名無し:2013/01/28(月) 19:58:49.91 ID:bcyt+ZVd
中国の焼身抗議封じ込め政策に変化、「ダライ集団」の陰謀と主張し“煽動者”を次々逮捕(tonbani)
http://kinbricksnow.com/archives/51839637.html
日本車13台破壊の男2人に実刑 中国江蘇省
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2603G_W3A120C1000000/
中国人消費者、世界の贅沢品の40%を購入―米機関
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68862&type=0
米、北朝鮮問題で「中国から強力な合意を得た」=それでも核実験は秒読み段階か―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68887&type=0
<北朝鮮問題>中国は北朝鮮の顔色をうかがう必要はない―中国紙社説
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68888&type=0

中国の外資吸引力は衰えていない―UNCTAD報告
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68861&type=0
今の日中衝突は江沢民体制の反日愛国教育が生み出した=エズラ・ボーゲル氏語る―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68871&type=0
尖閣諸島でとれた魚が市民に大人気、サワラ500kgが20分で完売―上海市
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68879&type=0
155日出づる処の名無し:2013/01/29(火) 20:09:57.05 ID:U6xS8Jlc
【専欄】危険度高い中国の領空侵犯 拓殖大学名誉教授・茅原郁生
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130129/mcb1301290502005-n1.htm
瀋陽の花卉市場、規模拡大 南部依存脱却 東北3省に供給
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130129/mcb1301290503007-n1.htm
中国企業、債務返済を優先 残高5年で3倍、成長脅かす恐れ
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130129/mcb1301290504016-n1.htm
あの国は本気だ! 2013年「中日開戦」中国人エリート50人の証言
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34718
中国社会科学院、13年の成長率見通しを8.4%に引き上げ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90S01920130129

中国、前海特区の企業に香港の銀行による人民元融資を認める制度始動
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90R05020130128
中国当局、ゲーム機の禁止政策を見直し=報道
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90R04S20130128
薄氏の初公判「情報得ていない」 貴州省の裁判所が発表
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2804G_Y3A120C1FF1000/
中国に対抗 フィリピン、南沙配備兵2・5倍に 資源開発警備強化
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130129/asi13012914210005-n1.htm
中国外交部「黄岩島は争いのない中国領土」 フィリピンとの南シナ海問題めぐり
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/331957/

唐元国務委員「尖閣問題は対話と協議で解決を」 村山元首相らと会談
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130129/chn13012901430002-n1.htm
反汚職官僚キャンペーンに公然と反旗翻す者も!習近平総書記は決断の時だ―香港紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68889&type=0
中国の都市化と農民工の市民化を考える
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/176426/
減速する中国経済 加速する中国台頭
http://www.geocities.jp/mstcj182/ITEM-3A167.html
日本の金融緩和が中国不動産市場にバブルもたらす=中国専門家が指摘
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/331992/
156日出づる処の名無し:2013/01/30(水) 20:08:30.89 ID:vETuU0mI
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 2012年の電力
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130130/mcb1301300501000-n1.htm
春節後の広東省、労働力に不安なし
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130130/mcb1301300504018-n1.htm
陳光誠氏が米人権賞を受賞、「国際社会は中国に圧力を」
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90T02820130130
中国全人代でも無駄排除、歓迎式典や豪華夕食会は開催せず
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90T03D20130130
中国で不動産価格が下落しても投売りが起こらない理由
http://www.chinabusiness-headline.com/2013/01/32991/

豪州ビジネス界、中国経済の発展を楽観視
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/30/content_27840390.htm
【尖閣】習近平はなぜ今、「核心的利益」に言及したのか?弱腰批判に“転ばぬ先の弁明”か
http://kinbricksnow.com/archives/51840121.html
日本の若者の右傾化懸念 訪中の村山元首相に李源潮氏
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130129/chn13012923360007-n1.htm
中国外交部楊潔チ部長、「尖閣諸島問題を適切に処理すべき」―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68979&type=0
ドイツ中銀が中国、ベトナムへの偽札対策協力を中止=両国の「偽札づくりは死刑」を理由に―独紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68972&type=0

中国人が不動産価格をつり上げている=中国の海外不動産投資に広がる反発―中国誌
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68956&type=0
「力があってこそ善意が語れる」、中国の軍事力強化はアジア太平洋の平和に繋がる―中国専門家
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68962&type=0
中国の地方財政の課題〜債務問題と「土地財政」を中心に:中国研究会 参考資料
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/176481/
土地・戸籍問題から考える中国の政治・経済:中国研究会 参考資料
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/176482/
中国レノボ:10〜12月34%増益−PCシェア拡大とスマホ好調
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHFKNI6JIJUU01.html
157日出づる処の名無し:2013/01/30(水) 20:15:41.15 ID:vETuU0mI
中国ZTE:13年にスマホ販売50%増目指す-LTE端末重視へ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHFAI76TTDTH01.html
中国新指導部にとってリバランスと改革待ったなし−ローチ氏
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHFDO86JTSEM01.html
中国:農村部の所得の伸び、3年連続で都市部を上回る
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHF8MT6TTDS401.html
台湾:中国の機関投資家の証券投資枠を2倍に−規制緩和進む
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHF23U6KLVR501.html
中国企業への信用度、先進国で19%の低水準―PR会社調べ
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/332160/
158日出づる処の名無し:2013/01/30(水) 22:45:46.05 ID:1wFs06pF
【社会】生活保護受給の中国人夫婦「母国にマンション」 海外資産の調査限界
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359551440/

 大阪府枚方市に住む60代の中国人夫婦が約4100万円の資金を隠し、
生活保護費を不正受給していた事件で、大阪府警に逮捕された夫婦が「中国に持っていたマンションを
売却して金を得ていた」と供述していることが30日、捜査関係者への取材で分かった。

 生活保護法は申請者が不動産を所持している場合、売却するなどして活用するよう規定。
行政関係者によると、国内資産は税務当局に協力を求めるなどして把握できるが、
海外資産は調査に限界があり、外国人受給者に対する不正防止の難しさが浮き彫りになった。

 大阪地検は同日、詐欺罪で枚方市交北の無職、李国孝(リグオシャオ)(64)と
妻の房翼蘭(ファンイラン)(63)の両容疑者を起訴。起訴状によると、両被告は昨年8、9月、
マンション売却代金などの収入を隠し、市から生活保護費計20万円をだまし取ったとしている。

 夫婦の預金口座には平成17年12月以降、約4100万円の入金があり、
府警は他にも収入があったとみて調べている。

産経新聞 1月30日(水)21時24分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130130-00000605-san-soci
159日出づる処の名無し:2013/01/31(木) 09:20:22.99 ID:kwqcugwN
外国人に受給させなきゃ済む話。
期限決めて自活できる証明出させりゃいいんだよ。
できないならお帰りいただく。
160日出づる処の名無し:2013/01/31(木) 20:44:08.21 ID:eUsHDSLM
温首相の不正蓄財報道した米紙、「中国ハッカーから攻撃」
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90U03220130131
焦点:中国の中古車市場、新車の伸び率を2年連続で上回る
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90U02P20130131
中国で「新鮮な空気の缶詰」、大気汚染悪化で富豪男性が配布
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90U02K20130131
中国の弾圧に抗議 チベット亡命政府が大規模集会、「自殺者増える」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130130/asi13013019370002-n1.htm
チベット僧に猶予付き死刑判決=自殺扇動は故意殺人−中国四川省
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013013100911

香港ドル軟調 ホットマネーの香港離れを反映
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/31/content_27850918.htm
米、「中国に借金1兆米ドルなのに海軍6割をア太へ」はおかしい!
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-01/31/content_27847459.htm
中国、エネルギー消費量抑制向け新システム構築急ぐ
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-01/31/content_27851190.htm
中国艦隊が太平洋演習 ミサイル駆逐艦など3隻出港
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130130/chn13013019560002-n1.htm
中国巧みな外交戦術 村山元首相ら利用?“安倍孤立化”狙う
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130130/chn13013020040003-n1.htm

落選の企業家、わいろ暴露 中国湖南省議会選「金額足りなかった」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130130/chn13013021430004-n1.htm
習政権「関係改善」の下心
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130131/chn13013111100002-n1.htm
中国の太陽電池中堅、国有企業傘下に 上海超日太陽能科技
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM3102Z_R30C13A1FF1000/
中国でまた発行停止 成都の月刊誌、台湾民主化特集で
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM3103R_R30C13A1FF1000/
米当局、中国・万向集団の米ベンチャー買収を認可
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM30056_Q3A130C1FF1000/
161日出づる処の名無し:2013/01/31(木) 20:49:04.67 ID:eUsHDSLM
レノボ、34%増益 12年10〜12月期
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM3005P_Q3A130C1FF2000/
中国海洋石油「米の承認得られるよう努力」 カナダ大手買収で
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM3005N_Q3A130C1FF2000/
[FT]中国のパイプラインでミャンマー争奪戦激化
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV31002_R30C13A1000000/
2012年、中国銀行業の総資産額は1889兆円超=総負債額と共に前年より小幅に低下―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68967&type=0
タイ観光、2012年の中国人観光客はのべ270万人=マレーシアを抜き最多に―タイ当局
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68968&type=0

「国交正常化40年回顧と展望国際シンポ」開催、日中両国の発展推進について意見を交換―北京市
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68982&type=0
中国:欧州の事業環境はアフリカ以下、投資意欲は旺盛−調査
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHH8KC6K50XW01.html
ダイムラー、中国提携先の傘下部門の一部株式取得へ−関係者
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHH09U6K50Y601.html
中国中化集団:テキサス州のシェール権益買収−計17億ドル
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHG2NO6S972L01.html
深刻化する大気汚染
http://www.dir.co.jp/research/report/overseas/china/20130130_006748.html

中国企業、ドイツへの投資が拡大傾向 「技術も雇用も失う」現地には懸念も
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/332369/
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 2012年12月の不動産
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130131/mcb1301310504023-n1.htm
人民解放軍暴走の不安が消えない理由 中国における「文民統制」の虚構
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37015
超大型軍用輸送機の開発に成功 世界市場に照準定める中国の航空機産業
http://diamond.jp/articles/-/31303
北京発現地レポート 大気汚染と発がん「フカヒレ」で大騒ぎ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34719
162日出づる処の名無し:2013/02/01(金) 21:40:01.89 ID:nzsz8btU
中国機械電気輸出入商会が台北に事務所
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130201/mcb1302010501005-n1.htm
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 2012年12月の鉄鋼
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130201/mcb1302010500002-n1.htm
中国農村部、純所得10.7%増 消費拡大 3年連続都市部上回る
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130201/mcb1302010503022-n1.htm
低価格衣料品、命の代償 矢継ぎ早の注文で工場疲弊 安全対策なおざり
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130201/mcb1302010502014-n1.htm
尖閣周辺を制圧する中国の「シーベーシング構想」とは?
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130201-00000852-playboyz-pol

トウ小平の負の遺産からの脱却を促せ−−安倍政権の外交指針
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130201-00000302-fsight-int
中国農村部の土地改革加速へ、食糧確保に向け=新華社
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE90U07E20130131
中国政府がディーゼル燃料の環境基準強化へ、深刻な大気汚染で
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91000T20130201
1月中国製造業PMI改定値は52.3、2年ぶり高水準=HSBC
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91002320130201
1月の中国PMIは50.4、予想外の低下=国家統計局
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91001120130201

中国、不動産税導入に向けた試験プログラムの拡大を延期へ=新聞
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK828506020130201
中国外交部、南シナ海問題でフィリピンの国際仲裁持ち込みに反対表明
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/332591/
中国 南シナ海の領土主張と同手法を尖閣に適用する可能性も
http://www.news-postseven.com/archives/20130201_165529.html
チベット僧に死刑判決、焼身自殺そそのかした罪で 中国
http://www.cnn.co.jp/world/35027668.html
中国は劉暁波氏釈放を=安倍首相
http://jp.wsj.com/article/JJ12599079989220294357418105041243713948768.html
163日出づる処の名無し:2013/02/01(金) 21:42:00.65 ID:nzsz8btU
中国海軍、西太平洋で演習へ 旧正月前実施は「海上権益へのアピール」
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/02/html/d57326.html
「中国の夢」を支える3大動力源
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-02/01/content_27862843.htm
中国17省の所得伸び率目標がGDP上回る 倍増計画を加速か
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-02/01/content_27862024.htm
中国、マネーストック世界第1位は何を意味するか
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-02/01/content_27863576.htm
「権益侵犯、容赦しない」 中国海洋局長、比団体に
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130201/chn13020118030003-n1.htm

日系企業にも影響拡大 中国大気汚染、操業停止も
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130201/chn13020117040002-n1.htm
中国ハッカー集団、米メディアを相次ぎ攻撃 米紙報道
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0101J_R00C13A2EB1000/
香港不動産大手の恒隆地産、72%増益 12年12月期
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM3104K_R30C13A1FF2000/
中国初の水素燃料電池電気機関車、大学が運行に成功―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69033&type=0
三井住友銀行など20機構・企業、青島市が国際投資顧問に招聘―山東省
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69029&type=0

<コラム・巨象を探る>中国経済は「中進国の罠」 に陥るか!?―「歪」が拡大し構造改革待ったなし
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=68996&type=0
中国:1月住宅価格は1%上昇、2年ぶりの大幅な伸び−捜房
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHISMR6KLVSE01.html
中国の1月鉄鋼業購買担当者指数:統計概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHIOMC0UQVI901.html
中国1月のHSBC製造業PMI改定値:(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHIQ9I0YHQ0X01.html
パキスタン政府、グワダル港の運営権をシンガポール企業から中国企業に移行へ
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/332580/
164日出づる処の名無し:2013/02/02(土) 21:02:32.53 ID:6eDuN4+g
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 2012年の家電
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130202/mcb1302020502000-n1.htm
2012年中国資本・金融収支、資本流出傾向示す
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91005R20130201
世界製造業に復調の兆し、米国9カ月ぶり高水準・中国も回復示唆
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE91001P20130201
独ダイムラー、北京汽車集団の乗用車部門の株式12%を取得
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE91000X20130201
中国:チベット族、相次ぐ焼身 「抵抗手段、他にあるのか」
http://mainichi.jp/select/news/20130202ddm007030109000c.html

中国の資源外交 4分の3の投資額、途上国へ
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/02/html/d41408.html
SARSより怖い北京の大気汚染
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/environment/2013-02-02/239352046110.html
高級フカヒレ、実は「人造」 国営メディア暴露の真の狙い
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130202/chn13020207010001-n1.htm
上海市長に楊雄氏 江沢民氏ねじ込む?
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0107U_R00C13A2FF2000/
中国「イージス艦」、新たに就役 東シナ海に配備
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM02015_S3A200C1NNE000/

<尖閣問題>「棚上げ」ではなく、「現状」維持ならば日中は同意できる―元駐中国米国大使
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69064&type=0
台湾人の6割以上、「中国との統一に反対」=賛成は2割どまり―米華字メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69060&type=0
大気汚染で列車が故障?前代未聞の運行停止事故に大ブーイングの嵐―中国版ツイッター
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69057&type=0
深刻化する環境問題、中国の奇跡的成長も台無し―米誌
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69046&type=0
北アイルランド議員がまさかの失言、ラジオの生放送中に中国人の蔑称使う―欧州メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69017&type=0
165日出づる処の名無し:2013/02/02(土) 21:07:51.73 ID:6eDuN4+g
シンガポールのリー・クアンユー元首相、領有権問題で「それでも中国は外交手段を選ぶ」―英紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69045&type=0
中国:百度CEOや兪政治局員らを政協全国委メンバーに選出
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHL0J86JIJUQ01.html
中国の所得分配制度における問題点とその影響:BTMU China Economic TOPICS
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/176864/
中国の地方GDP統計の信頼性
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/176849/
中国ジニ係数公表の波紋
http://www.dir.co.jp/library/column/20130201_006758.html

〈講演録〉中国農村政策と長期経済展望
http://www.nochuri.co.jp/periodical/norin/contents/4634.html
中国の農業経営体制の新たな変化
http://www.nochuri.co.jp/periodical/norin/contents/4633.html
中国農民専業合作社の発展の現状・問題と今後の展望
http://www.nochuri.co.jp/periodical/norin/contents/4632.html
最近の中国における農村金融の現状と特徴
http://www.nochuri.co.jp/periodical/norin/contents/4631.html
中国企業の欧州進出、「官僚体制とコスト高」が大きな障壁に
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/332747/

中国企業出資のカナダ炭鉱会社、現地労働者の反発受け中国人スタッフ帰国へ
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/332260/
166日出づる処の名無し:2013/02/03(日) 20:23:42.73 ID:rtrKEq2y
中国の機械工業が中速成長期に 今年は12%増の見通し
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-02/03/content_27874275.htm
中国初の1000トン級海洋監視船が就役
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-02/03/content_27874258.htm
出稼ぎ労働者の賃金払わず夜逃げする中国企業が今年も続出中
http://www.news-postseven.com/archives/20130203_169711.html
釣魚島問題:元米高官関連報道について
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-02/03/content_27874013.htm
毛沢東の外交手法をまねした習近平
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130203/chn13020312000000-n1.htm

生産年齢人口が減少、中国はいかに高齢化を迎えるべきか?―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69087&type=0
中国的悪習にはもうこりごり?!移民に寛容な国カナダが中国人を閉め出すワケ―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69068&type=0
中国:1月の非製造業PMIは56.2に上昇−前月は56.1
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHME4M6JTSE801.html
167日出づる処の名無し:2013/02/04(月) 21:56:30.82 ID:HPbMO9qN
1月の中国非製造業PMIは小幅上昇、緩やかな回復ペース
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91200S20130203
焦点:深刻化する中国の大気汚染、背景に複雑な政治力学
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91300F20130204
ホンダ、1月の中国販売は前年比+22%
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91303T20130204
江沢民一族の管財人、国家能源局トップ 汚職疑惑で立件調査へ
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/02/html/d74876.html
中国の内需拡大は世界経済に貢献
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-02/04/content_27882760.htm

中国銀行業高利益時代終焉 業績分化が顕在化へ
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-02/04/content_27882761.htm
不動産を多数保有か 中国検察当局者に批判 離婚も偽装と指摘
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130204/chn13020414230000-n1.htm
偽装肉に有害添加物や発がん性物質 中国、偽装牛肉で34人拘束 
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130204/chn13020414510001-n1.htm
上海の高級和食店を摘発 インチキ和牛を高値販売…偽神戸牛の鉄板焼きは1万3000円
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130204/chn13020417390002-n1.htm
中国の自家用車1億台超え迫る 12年末、18%増の9354万台
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2400U_U3A200C1EB2000/

日本から香港への来訪者2.3%減 12年、マカオも
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2806V_U3A200C1EB2000/
グーグルのシュミット会長が初著書、「中国政府はハッカー犯罪を支援」―英紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69123&type=0
知的財産権の侵害を調べる「337調査」、米国が中国企業の中興と華為に実施―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69118&type=0
中国のウイグル族学者、北京空港で出国差し止めに―英メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69109&type=0
全国両会の開幕日発表、国内外の記者による取材を歓迎―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69111&type=0
168日出づる処の名無し:2013/02/04(月) 21:57:03.60 ID:HPbMO9qN
“汚染”を持ち込んだ中国人農場主=裁判所が土地貸借契約破棄の判決―ロシア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69102&type=0
中国の春秋航空:日本路線の運航中止を検討−日中関係悪化で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHO87F6TTDS001.html
中国証監会:証券会社の業務拡大規制を緩和へ−草案を公表
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHO9OT6JTSEA01.html
コンゴで不法操業中国漁船が世界に拡大
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2535
169日出づる処の名無し:2013/02/05(火) 19:47:37.81 ID:qP1BwqWk
【専欄】中国の中間層は保守的か 滋賀県立大学教授・荒井利明
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130205/mcb1302050503009-n1.htm
【ビジネスアイコラム】「新南巡講話」と価値観外交
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130205/mcb1302050500000-n1.htm
外銀による初の邦銀買収成立か!? チャイナトラストの買収提案に揺れる東京スター銀行の本当の問題点とは
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34781
中国国内従業員の労組関与強化を促進=富士康
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE91301220130204
1月の中国サービス部門PMI指数、4カ月ぶり高水準=HSBC
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91401H20130205

米GM、1月の中国自動車販売は前年比+26%に加速
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91403220130205
[FT]中国の労組改革に透ける政治的思惑(社説)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV05001_V00C13A2000000/
中国、生産年齢人口が減少 経済成長に悪影響か
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/02/html/d45696.html
大気拷問の咳き込む経済成長パターン
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-02/05/content_27895734.htm
中国航空会社の13年平均成長率が約20%に
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-02/05/content_27895261.htm

中国、石炭など4業種の低炭素技術開発への資金支援を強化
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-02/05/content_27895176.htm
全国政協委員名簿発表 4つの特徴
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-02/05/content_27892588.htm
「焼身抗議は外国勢力の扇動」中国の主張は捏造だ=亡命中のキルティ・リンポチェが告発(tonbani)
http://kinbricksnow.com/archives/51841154.html
統制強化、中国メディアは「氷河期」 国際ジャーナリスト連盟が報告書
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130205/chn13020508130002-n1.htm
「衣食足りても礼節を欠く」中国 食料・エネ略奪へ、国家挙げて“海賊”化
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130205/chn13020511030004-n1.htm
170日出づる処の名無し:2013/02/05(火) 19:53:24.39 ID:qP1BwqWk
「正常な公務」と中国 領海侵入で
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130205/chn13020519170008-n1.htm
中国当局の船舶活動めぐる日本の抗議,駐日大使が拒否−新華社
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHQR926S972T01.html
中国大気汚染、いつから深刻化(Q&A) 改革・開放で80年代から
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM04045_U3A200C1FF2000/
「訴えに根拠がない!」、米337調査に華為は応訴の構え―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69149&type=0
試される中国の決意-北朝鮮核実験の際の追加制裁、危ぶむ声も
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHQGTW6KLVRM01.html

中国石油化工、香港で2860億円相当の増資実施へ−上場来最大
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHQDY26KLVRJ01.html
中国の百度:10−12月は前年同期比36%増益−広告支出回復で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHPTZN6KLVSE01.html
【アジア特Q便】地方の視点からみた中国経済 2013年も続く投資依存型成長
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/176965/
リーマン・ショック以降の中国における景気の循環的変動― 金利・為替レート・株価へのインプリケーション ―
http://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/130204kaikaku.htm
【13-01】「南方週末」事件とメディア規制の強化
http://www.spc.jst.go.jp/experiences/karyu/karyu_1301.html

中国:奪う者あれば…救う者あり 農民工の春節の大金、風に舞う 善意の寄付
http://mainichi.jp/select/news/20130205ddm007030049000c.html
中国製造企業の平均寿命は11.1年、20年超はわずか7.9%=調査
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/333014/
中国外交部、ヤルツァンポ河ダム計画で「下流地域への影響に配慮」
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/333098/
171日出づる処の名無し:2013/02/06(水) 20:45:09.30 ID:aQevt/Mz
強まる穀物自給率向上の声 進む都市化 農業人口、耕地面積の減少危惧
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130206/mcb1302060500001-n1.htm
探知されずに列車から長距離ミサイルを発射、 米国が懸念する中国の核戦力強化
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37090
中国海洋監視船の軍事化 緊張高まる東シナ海、南シナ海
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2553
中国のバブルはまたやってくる 経済の投資依存体質は変わらない
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20130201/243170/
<スクープ>中国軍が米無人偵察機「グローバルホーク」を撃墜していた
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130206-00000301-fsight-int

中国国務院が税制改革案承認、貧富の差是正へ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE91402820130205
中国ラジオ・テレビで高級品の広告禁止へ、汚職対策の一環
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91502N20130206
中国、地方の輸送・インフラ投資に190億ドルの予算配分=財政省
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91505P20130206
中台、通貨の直接取引開始 まず台湾で人民元交換業務
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0506V_W3A200C1EB2000/
アングル:人民銀行が元相場管理を強化、アジアの通貨安競争警戒か
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2013/02/93222.php

政法委幹部が相次ぐ失脚、指導部による粛清か
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/02/html/d81181.html
中国の原油対外依存度、12年から0.1%低下
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-02/06/content_27905907.htm
中国経済が「日本式の不況」に陥ることはない 米学者
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-02/06/content_27905882.htm
日本では基準値超えの大気汚染が中国では「良」に=中国版大気汚染指数の秘密(犬大将)
http://kinbricksnow.com/archives/51841302.html
中国の香港からの金輸入、12年は過去最高-所得伸び需要支える
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHSEJ96JTSEF01.html
172日出づる処の名無し:2013/02/06(水) 20:45:56.86 ID:aQevt/Mz
【中国網】「レーダー照射への抗議・領土調整室設置など日本の小細工が東アジアの緊張をエスカレート」[02/06]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1360122218/
【尖閣問題】「レーダー照射は中国艦艇が日本に追跡されるお返しに過ぎない」[02/06]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1360121916/
【環球時報】「尖閣諸島を世界遺産申請する石垣市長ら日本右翼は、天皇が罪人だった歴史の罪を認めない。世界の華僑が相手だ」[02/06]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1360122878/
挑発か、警告か、それとも暴走か?中国軍艦の射撃管制レーダー照射の目的について各紙報道まとめ
http://kinbricksnow.com/archives/51841242.html
中国外務省:レーダー照射、「承知していない」−華報道官
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHSGX26JTSF101.html

【専欄】統計局のジニ係数は正確か 拓殖大学国際学部教授・藤村幸義
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130206/mcb1302060502012-n1.htm
中国の統計改革、1月重要指標の発表の遅れは手付かずのまま
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHS9RR6JTSE801.html
なんと不思議!各地方政府発表のGDPの合計、中央政府公表の中国GDPを73兆円も上回る―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69181&type=0
米GMが中国で買収検討、販売500万台を目指す−関係者
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHRRAC6KLVR801.html
ゴールドマン社長:中国の銀行に「強気」−工商銀株売却後も
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHQTF46KLVRA01.html

中国の経済発展:規模拡大重視から質の向上へ:金融トレンド・コラム
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/177084/
春節から見える中国のあれこれ
http://www.dir.co.jp/library/column/20130205_006774.html
進出より難しい中国からの撤退、日系企業にジレンマ
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economic_exchange/333022/
「日中関係の改善に全力尽くす」 日中友好7団体の代表が表明
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economic_exchange/333300/
中国科技大学の研究チーム、半導体量子チップ分野で世界記録更新
http://www.xinhua.jp/rss/333333/
173日出づる処の名無し:2013/02/07(木) 19:38:33.85 ID:HQuzOreU
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 2012年の非鉄金属
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130207/mcb1302070501010-n1.htm
中国共産党幹部の精神・思想を知るのに重要な「下放」体験と「海外留学先」
http://diamond.jp/articles/-/31638
台湾・金門島と中国・厦門、それぞれのアイデンティティ
http://diamond.jp/articles/-/31619
中国の「レーダー照射」「領空侵犯」は何を意味しているのか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130206/243379/
スクープ!いつのまにか、やられていた中国に「買われていた」ニッポン企業驚きの50社その実名
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34787

中国河北省、競争力強化へ鉄鋼生産能力を20%削減も=関係筋
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91506G20130206
中国人民銀が再びインフレ抑制優先へ、成長支援からシフト鮮明
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE91500Z20130206
中国が大気汚染対策、自動車燃料品質を段階的引き上げ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91600S20130207
〔アングル〕中国不動産会社の債券発行が加速、レバレッジや住宅バブルのリスク高まる
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK832901320130207
海外の人民元需要が旺盛 攻勢をかける外資系銀行
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0207&f=business_0207_103.shtml

【ベトナム】「説得試みている」、南シナ海問題で中国に、ASEAN新事務局長
http://www.bangkokshuho.com/article_detail.php?id=1484
漁業取り締まり強化へ=海洋権益保護で中国政府
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013020600966
中国:王子製紙の工場排水計画抗議デモ 庁舎襲撃、3人に実刑判決
http://mainichi.jp/select/news/20130207ddm007030149000c.html
大気汚染の原因は石油大手2社 環境より利益優先=仏メディア
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/02/html/d92521.html
「中国は世界最大の紙幣印刷機」との見方に専門家が反論
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-02/07/content_27916560.htm
174日出づる処の名無し:2013/02/07(木) 19:43:11.23 ID:HQuzOreU
中国の金生産量、6年連続世界一に
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-02/07/content_27916725.htm
「レーダー照射事件は日本の自作自演」「射撃管制用レーダーでの警告は国際慣例」環球時報コラムを読む
http://kinbricksnow.com/archives/51841488.html
大気汚染心配…でも「春節の爆竹やめない」71% 上海紙調査
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130206/chn13020623590007-n1.htm
中国大気汚染なぜ社会問題化 史上最悪レベル・データ公開・市民の意識に変化
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130207/chn13020700120000-n1.htm
レーダー照射 中国外務省「知らぬ」一点張り 軍の単独行動 印象付け
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130207/chn13020707080001-n1.htm

北京・日本大使館で説明会 大気汚染は「巨大な動物実験」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130207/chn13020708090002-n1.htm
中国外務省「日本が危機あおる」 レーダー照射で
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0702J_X00C13A2000000/
中国ビール最大手の華潤創業、広東省の中堅を事実上買収
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0602V_X00C13A2EB2000/
中国、コメ買い付け価格10%上げ 6年連続
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0700X_X00C13A2000000/
中国パソコン大手のレノボ、ハンセン指数に採用
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM06082_X00C13A2EB2000/

中国、車燃料品質を欧州並みに 大気汚染で17年末メド基準上げ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0607X_W3A200C1FF1000/
共産国時代の秘密警察トップを中国大使館が表彰―ルーマニア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69233&type=0
中国経済、早ければ2017年に「世界一」、内需推進型の経済モデルに転換―英コンサルティング会社
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69215&type=0
<尖閣問題>北京大学憲法学教授「立憲民主政治が日中関係を改善する」―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69205&type=0
ネット起業で1000万人が就職、雇用圧力を解消=弱い管理能力や支援政策不足が課題―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69176&type=0
175日出づる処の名無し:2013/02/07(木) 19:47:40.19 ID:HQuzOreU
<中華ボイス>中国海軍レーダー照射事件、公表の遅れは日米同盟強化のため?―日本研究専門家
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69198&type=0
煩雑で非友好的!「英国経済のけん引役」中国人観光客に依然として厳しい、英国のビザ発給手続き―英紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69196&type=0
複数の中国企業がキルギスタンで投資計画―サルパシェフ副首相
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/333429/
176日出づる処の名無し:2013/02/08(金) 20:31:05.98 ID:qZ8JbbsI
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 2012年のセメント
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130208/mcb1302080502014-n1.htm
「春節のギョウザ」か「照射の練習」か!? 火器管制レーダー照射に飛び交う憶測
http://diamond.jp/articles/-/31705
中国人民解放軍は「アマチュア軍隊」 米国が中国に送った「誤ったシグナル」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130208/243475/
レーダー照準は政治の空白を狙った軍の挑発か 解放軍は共産党のもの。政府は把握していない
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20130206/243421/
「習近平はババを引く?」 現代中国研究家、津上俊哉氏が展望する中国経済
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130206/243408/

北朝鮮に「ムチ」を振るう中国新指導部の真意
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2013/02/post-2839.php
アングル:貧富の格差問題、中国政府内に対立か
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91704S20130208
1月中国貿易統計は予想上回る、食品主導のCPIは予想と一致
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91701920130208
射撃レーダー照射を中国側が否定、日本と非難の応酬に
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91703M20130208
中国、日本の中長期債を1年7カ月ぶり大幅買い越し−12月(1)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHVN416K50YC01.html

中国警察、チベット族の焼身自殺めぐり70人拘束=報道
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91702K20130208
1月の中国貿易統計、輸出入とも予想上回る:識者はこうみる
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91701D20130208
中国、南シナ海のパトロール常態化方針
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130207/chn13020721500007-n1.htm
雲南省が「労働矯正」停止=人権侵害の象徴−中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013020700963
「日本に元凶」中国ネットメディアが“責任転嫁”
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130207/chn13020720110006-n1.htm
177日出づる処の名無し:2013/02/08(金) 20:32:36.06 ID:qZ8JbbsI
単月初の200万台超え 1月の中国新車販売、日系ブランド回復軌道
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130207/chn13020722440008-n1.htm
[FT]中国の都市化推進政策に農村戸籍制度の壁
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV08003_Y3A200C1000000/
<レーダー照射>中国政府初の正式談話、「一方的な虚偽情報」と日本を強く非難―中国国防部
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69266&type=0
中国1月の経済全体のファイナンス規模(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHW6N807SXKX01.html
中国の1月マネーサプライ:M2は前年同月比15.9%増(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHW6HL0UQVI901.html

中国:1月の輸出入、予想上回る伸び-CPIは前年比2%上昇
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHVQAA6K510V01.html
中国の1月購買物価指数:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHVZLN07SXKX01.html
中国の1月生産者物価指数:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHVZKM1A1I4H01.html
中国の1月生産者、購買物価指数:概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHVZJF07SXKX01.html
中国の1月消費者物価指数:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHVZH01A1I4I01.html

投資地図から消えつつあるBRIC諸国−検索数でも関心低下
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHVP9R6K50YE01.html
中国最大の書き入れ時、春節の売り上げ増加見通し-値引き活発
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHVOLA6K50YK01.html
中国の1月対外貿易統計(速報値):商品別詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHVT1107SXKX01.html
中国の1月対外貿易統計:概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHVQ5907SXKX01.html
中国の1月対外貿易統計:国別詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MHVSXK0YHQ0X01.html
178日出づる処の名無し:2013/02/09(土) 20:22:33.95 ID:0l3RXh9G
1月中国貿易統計は予想上回る、食品主導のCPIは予想と一致
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91701920130208
悲願のカナダ石油大手買収劇 中国「海洋強国」へ号砲 南シナ海で権益独り占め
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130208/chn13020822540012-n1.htm
インドで中国人女性が性的暴行 大使館が抗議=中国報道
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0209&f=national_0209_004.shtml
「社説すり替え事件」の中国紙新社長に当局出身者
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130209/chn13020901110000-n1.htm
中国、都市化の落とし穴 北京・山本勲
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130209/chn13020915120001-n1.htm

共産党幹部を次々と籠絡 連続ハニートラップ事件 誘惑拒否の幹部はゼロ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130209/chn13020918000003-n1.htm
中国海軍3隻、春節休み返上で訓練
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0903W_Z00C13A2FF8000/
死去と誤報された江沢民氏、重病の原因は大好物のスッポン―台湾メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69288&type=0
戦闘機も宇宙船も“パクる”中国=ロシアの兵器輸出にとってリスクに―ロシアメディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69276&type=0
日米は恐れることはない、中国企業に競争力はない―米シンクタンク
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69278&type=0

不動産価格は低下するも賃料は上昇、2012年は家賃が8.9%上がる―北京市
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69258&type=0
米NYタイムズ歴代中国駐在記者「共産党の金への執着、昔よりひどい」―米華字紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69241&type=0
中国市場に存在する参入・投資障壁、米国団体が憂慮―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69227&type=0
中国の所得格差の拡大とジニ係数
http://jp.fujitsu.com/group/fri/report/china-research/topics/2013/no-164.html
中国、資本・金融勘定が赤字 チャータード銀「資産移転や人民元の先安観影響考えるべき」
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/333763/
179日出づる処の名無し:2013/02/09(土) 20:29:57.09 ID:0l3RXh9G
中国人1.8万人がオーストラリアに移住 「雇用に影響」との指摘も―中国報道
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/333703/
中国:生活費落とした出稼ぎ労働者に「同情の寄付金」
http://mainichi.jp/select/news/20130205k0000m030073000c.html
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 12年の繊維
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130209/mcb1302090502008-n1.htm
マカオリゾートは予約満杯 カジノ運営業者にも恩恵
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130209/mcb1302090500003-n1.htm
中国春節商戦 販売増の公算 バレンタイン重なり値引き活発
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130209/mcb1302090500004-n1.htm

大気汚染「戦犯」に反発 中国自動車業界「理不尽だ」 電力業界に責任転嫁
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130209/mcb1302090500006-n1.htm
中国海軍艦船レーダー照射事件は、国家指導部の「意思」による挑発と見るべきか!?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34833
180日出づる処の名無し:2013/02/10(日) 15:01:27.58 ID:X6gCn3UD
支援
181日出づる処の名無し:2013/02/10(日) 19:03:04.67 ID:lN+2kauD
中国庶民の平均所得10%増加?
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/economy/2013-02-09/070399706887.html
日本の防空識別圏、中国の領海を範囲内に
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-02/10/content_27933817.htm
【レーダー照射】中国の公式声明に「書かれなかったこと」から考える事件の全体像
http://kinbricksnow.com/archives/51841990.html
安倍首相の謝罪要求報じず 中国各紙、沈静化狙いか
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130209/chn13020921420004-n1.htm
中国、うやむや決着狙う? 日本政府の「データ開示」に沈黙
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130210/chn13021017080001-n1.htm

中国版iPhone 米アップルが上海にR&Dセンター 3万円の“廉価版”製品化へ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130209/chn13020921580005-n1.htm
尖閣海域で中国船が巡視 西太平洋では海軍訓練 新華社報道
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130209/chn13020922350006-n1.htm
花火・爆竹の汚染が改善 北京、自粛呼び掛け奏功か 「PM2・5」濃度、昨年の半分程度
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130210/chn13021018310002-n1.htm
中国本土妊婦の越境出産、2012年は4200人受け入れ拒否―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69317&type=0
欧米、中国のハイエンド製造業に反ダンピング攻勢―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69299&type=0

外国企業の1割「中国投資の延期・停止」=投資環境に変化―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69275&type=0
182日出づる処の名無し:2013/02/11(月) 19:08:21.97 ID:tR2ovC4k
チベット人が大規模集会 僧侶への執行猶予付き死刑判決に怒り
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130211/asi13021107010000-n1.htm
チベット人焼身抗議の弾圧は“業績”=出世のために仕事に励む中国の地方官僚たち(tonbani)
http://kinbricksnow.com/archives/51842161.html
卒業条件は強制労働、中国の“労働者不足”と学生動員について
http://kinbricksnow.com/archives/51841978.html
謎の「習ファン」正体判明 四川出身のアルバイト男性 アカウントを開設
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130210/chn13021020170005-n1.htm
中国はいかにして労働力不足に備えるか―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69318&type=0
183日出づる処の名無し:2013/02/12(火) 21:41:01.83 ID:6wn0yJOY
射撃レーダー照射 中国の思惑と尖閣対立
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2577
中国で忘年会が大量キャンセル 習近平が目論むリバランス政策
http://diamond.jp/articles/-/31779
北の核保有で笑うのは中国 「離米従中」へと韓国の背中押す核実験
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130212/243611/
中国重慶市 5年間に腐敗事件で失脚した幹部は4804人にも
http://www.news-postseven.com/archives/20130212_170412.html
中国李克強副首相 米在住民主化指導者の帰国拒否した理由
http://www.news-postseven.com/archives/20130212_170395.html

中国国内外の投資家が同国の不良債権に再び注目
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324650504578299300133373408.html
カナダ名門大学、孔子学院を閉鎖 「学校理念と異なる」
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/02/html/d42788.html
「新年を祝わなければ牧畜の補助金はなしだ」幸福なチベット人を演出する中国政府(tonbani)
http://kinbricksnow.com/archives/51842275.html
中国地震局も観測 北朝鮮の振動
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1204Z_S3A210C1EB2000/
中国「断固反対」、各国には「冷静な対応を」 核実験で
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1203A_S3A210C1000000/

安倍首相による旧正月の挨拶、前代未聞の大反響―日本華字紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69339&type=0
中国が世界最大の貿易国に、それでもぬか喜びしない庶民たち=貧富格差への不満噴出―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69335&type=0
日米豪の空軍合同演習が示すもの=予算削減で米国単独での中国封じ込めは不可能―インド英字紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69340&type=0
中国企業5社、米の制裁リスト入り「大量破壊兵器開発に関与」=中国は猛反発―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69344&type=0
海外メディア、春節の中国人観光客は各国経済を救う“天使”―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69315&type=0
184日出づる処の名無し:2013/02/12(火) 21:42:06.61 ID:6wn0yJOY
世界の綿花収穫高、1993年以降で最大の減少か−中国の需要増
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MI3HJQ6TTDSR01.html
香港経済、今年は昨年を「やや上回る」展開に−曽俊華財政官
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MI31546JIJVM01.html
532カ所の無人島開発計画を発表―中国福建省
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/333785/
12年の対中投資、米系に減速の兆し 日系は堅調を維持ー中国報道
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economic_exchange/333654/
185日出づる処の名無し:2013/02/13(水) 21:59:49.30 ID:9F2hAsf3
香港、小規模ブローカー危機 先物の時間外取引計画でコスト高
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130213/mcb1302130504017-n1.htm
【専欄】相続税は導入できるか 拓殖大学国際学部教授・藤村幸義
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130213/mcb1302130500000-n1.htm
中国で泥沼にはまり込む米キャタピラー 事業低迷に加え、買収先の不正会計で巨額の減損処理
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37139
フォックスコンの労組が告げる「安い中国」の終焉
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37127
いよいよ緊迫する日中関係:ロックオン
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37132

真剣に日中軍事衝突を恐れる米国 中国艦のレーダー照射で「事故」発生は時間の問題?
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37135
北京PM2.5汚染の本当の原因 都市民の環境意識を含めた蓄積の結果
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20130211/243570/
チベット人がネパールで焼身自殺図る 弾圧への過激抗議、隣国に拡大
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130213/asi13021318310003-n1.htm
中国外相が北朝鮮の大使呼び出し、核実験に「厳正に抗議」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0213&f=politics_0213_005.shtml
米、中国海洋石油のカナダ大手買収を承認
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1303D_T10C13A2EB2000/

不動産バブルは中国ではなくカナダで起きていた=中国人大富豪の資産移転が要因に―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69341&type=0
中国経済の今後の姿を考える 〜政府が目指す安定成長への道のりはまだ遠い:Asia Trends
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/177457/
「生産大国」から「発電大国」へ〜太陽光発電の国内需要を喚起:中国
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/177499/
2012年の中国における石油・天然ガス需給関連動向
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/177504/
中国の陸上風力発電設備、12年は1590万kW増 4年連続世界一
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/333868/
186日出づる処の名無し:2013/02/14(木) 20:10:53.01 ID:NBI+xe6j
【専欄】変化する対中国投資状況 甲南大学教授・杉田俊明
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130214/mcb1302140503008-n1.htm
中国が環境対策に本腰を入れない理由 深刻な大気汚染も飢え死によりはマシ?
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37119
中国レーダー照射を『兵法三十六計』で考える
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2586
ルールを覚えれば何とか読める中国の簡字体
http://diamond.jp/articles/-/31926
中国共産党も知っていた、蒋介石が「尖閣領有を断った」事実
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130208/243504/

コラム:日中摩擦が変えた中国人の「買い物リスト」
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91D02Z20130214
中国環境省、北朝鮮の核実験後の放射線監視で異常確認せず
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91D05A20130214
人民元は依然、過小評価=強いドル政策を維持−次期米財務長官
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013021400176
フィリピン、領土問題めぐり中国製地球儀の販売停止
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/333920/
四川省でチベット人が抗議の焼身自殺、中国内で計100人目に
http://www.cnn.co.jp/world/35028248.html

中国商務省が「貿易秩序乱す」と米制裁に抗議
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130213/chn13021323300003-n1.htm
サイバー攻撃の損失、数百億ドル 米情報当局:中国の攻撃は経済的脅威
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/02/html/d56883.html
北朝鮮核実験 北京の反対は「タイミングが悪いから」か
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/02/html/d94868.html
中国、大使呼び抗議 遠のく金第1書記の訪中 
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130213/chn13021322050002-n1.htm
大革命の前夜、反乱恐れる習政権
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130214/chn13021411030000-n1.htm
187日出づる処の名無し:2013/02/14(木) 20:15:15.36 ID:NBI+xe6j
[FT]中国は北朝鮮の核に制裁措置を
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1304V_T10C13A2FF1000/
「甘いはずのバレンタインデー、なぜ共産党幹部の腐敗と堕落の温床になったか」―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69395&type=0
「中国に貧民街はない」、虚栄心の背後に政府の人権無視―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69416&type=0
スイスを潤す中国観光客特需=高級時計メーカーに新規出店ブーム―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69370&type=0
中国の知的財産制度:中国研究会 参考資料
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/177597/

北京の空気〜中国知識人の目に映る日本:中国研究会
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/177598/
中国製造業が「廉価な労働力」を誇る時代終わる 生産効率上がらず、賃金は急上昇
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/333871/
「日本の大気汚染は中国の責任」に中国メディアが反論 “地理的条件から結びつかない”
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economic_exchange/333910/
188日出づる処の名無し:2013/02/15(金) 20:00:32.20 ID:agFUhtOK
香港の2大テーマパークが入場者数最多
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130215/mcb1302150502012-n1.htm
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 12年の石油・石炭生産量
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130215/mcb1302150503016-n1.htm
鉄鋼メーカー利益 12年は98%の減少
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130215/mcb1302150500002-n1.htm
人民元堅調で価格上昇予測 産業用金属 輸出、消費に力強さ
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130215/mcb1302150503017-n1.htm
戦ったらかなわない日本艦を 中国艦が自信満々でロックオンする理由
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37138

北朝鮮めぐる米中対立
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2561
反日デモでイトーヨーカ堂がほとんど無傷だった理由
http://diamond.jp/articles/-/31996
告発続出、複数の戸籍を持つ中国の金持ちたち 狙いは莫大な所有不動産の隠ぺい
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20130213/243720/
水不足に苦闘する中国の挑戦〜海水を淡水に 有望だが、かさむコスト
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130213/243695/
2012年4月に発生 中国海軍によるP-3Cロックオン事件を再現
http://www.news-postseven.com/archives/20130215_172022.html

中国共産党幹部 スクープインタビュー 習近平「3月後半に釣魚島を奪う」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34854
中国共産党とメディアの”仁義なき戦い”
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130215-00012900-toyo-int
米司法省、ソフトバンクのネクステル買収を調査 中国企業との取引に安全保障上の懸念
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130215-00000305-bjournal-bus_all
焦点:核実験強行した北朝鮮、中国が抑え込めない理由
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91E00020130215
中国中信集団の豪アルミナ株取得、反応はまちまち
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323977704578304512210638022.html
189日出づる処の名無し:2013/02/15(金) 20:26:04.21 ID:agFUhtOK
ロシア、対中国武器輸出を拡大 
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/02/html/d44746.html
【禁聞】偽外資と不法資金流出 中国は空っぽになる?
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/economy/2013-02-14/841811998622.html
中国の「南方週末」、新年号で「体制内で権力に抵抗」示唆
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1503R_V10C13A2000000/
中国船3隻が領海侵入 「レーダー照射」後は初
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1500F_V10C13A2000000/
2013年、エネルギー消費・CO2排出の5%以上削減を目指す―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69401&type=0

世界アンチ・ドーピング機構「禁止薬物の99%、中国から供給」―シンガポール華字紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69421&type=0
中国の中・東部、スモッグが頻発=風弱く大気安定、汚染物質が滞留―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69422&type=0
中国の商品需要、当面力強く増加−豪中銀のケント総裁補佐
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MI90CH6JIJUU01.html
中国新卒者の就職、採用減少で困難に
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/333950/
190日出づる処の名無し:2013/02/15(金) 21:29:17.28 ID:9xVQqenX
中国人観光客がパリのディズニーランドを貸し切り ツアー20団体、500人が参加
毎日中国経済
2013年02月15日14時15分
http://news.livedoor.com/article/detail/7413743/
191日出づる処の名無し:2013/02/22(金) 09:05:27.72 ID:cOhLRzKp
貼って下さっていた方、お体は大丈夫ですか?
192日出づる処の名無し:2013/02/22(金) 20:36:08.30 ID:GL50Gggm
反応ないから辞めたんじゃね?









_______________________ 終了 ________________φ(゚∀゚ )アヒャ
193日出づる処の名無し:2013/02/26(火) 16:53:41.37 ID:zd3/FEZ0
飛行機乗り遅れの中国の政治顧問、逆切れして空港で破壊行為
2013年 2月 26日 15:16 JST

 中国の空港で取り乱した乗客というのは、フライトの遅延にしばしば不満を募らせている
同国国民の同情を誘うのが常だ。しかし、このビデオに映された錯乱した行動は例外だ。

 理由はというと、飛行機が遅れたのではなく、この乗客のほうが遅れたのだ。
この男性は立法助言機関である中国人民政治協商会議のメンバーである厳林昆氏。

 中国雲南省政府の公式ニュースポータルは、雲南鉱業の副理事長でもある厳氏が雲南省の省都、昆明
(クンミン)の長水国際空港の関係者に謝罪するとともに、停職処分となっていることを明らかにした。

 厳氏と家族は2月19日朝、空港への到着が遅すぎて、昆明発・広州行きのフライトに搭乗できなかった
という。家族はそれより遅いフライトへの搭乗を余儀なくされた。だが、その便の出発時刻を誤って
記憶したことから、この便にも乗り遅れた。ビデオに写っているように、厳氏は再びゲートを通過できず
に激怒し、複数の警備員をはじめとする群衆が見守るなかで、付近のものを手当たり次第に破壊した。

 雲南鉱業の親会社である豊立集団のウェブサイトに掲載された発表文には、
厳氏は壊したコンピューターを弁償すると記載されている。

 こうした謝罪や処罰は、ここ数カ月間にエリートによる悪い行為をあふれんばかりに目にしてきた
中国のソーシャルメディアの利用者を満足させてはいないようだ。

 厳氏に取材を試みたが連絡が取れなかった。昆明長水国際空港の電話オペレーターは電話に出なかった。

http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324838304578327303764249988.html
http://si.wsj.net/public/resources/images/OB-WM247_china__G_20130226015416.jpg
194日出づる処の名無し:2013/03/02(土) 18:37:15.22 ID:PeF7gm9f
2週間の規制はよくあること、zaqだもの
195日出づる処の名無し:2013/03/02(土) 18:40:37.97 ID:PeF7gm9f
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 12年の航空
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130216/mcb1302160502008-n1.htm
北朝鮮、年内に新たな核実験実施の用意あると中国に通達=関係筋
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE91E00520130215
中国著名弁護士、政法委前トップ名指し批判 「天下を害した」
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/02/html/d25100.html
中国国内メディア、尖閣諸島を初めて生放送
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/02/html/d70345.html
中国人の旺盛な購買力を見せる春節消費
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-02/16/content_27968963.htm

中国が米国を抜き世界一の貿易国に 統計基準に相違も
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-02/16/content_27968379.htm
「核で安全確保は幼稚」 中国紙が北朝鮮批判
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130216/chn13021614260002-n1.htm
習氏は「毛沢東の息子のようだ」 亡命中の作家・余傑氏
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130216/chn13021614370003-n1.htm
習総書記“追っかけ”でフォロワー70万人、人気の「学習粉絲団」閉鎖のなぜ?
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130216/chn13021618000005-n1.htm
<中華ボイス>思想や主義に基づく中国の外交、このままでは国が滅びる―中国投資会社幹部
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69396&type=0

北朝鮮の核実験、中国政府が「環境に影響なし」と発表も国民は「信じない」―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69460&type=0
イタリアのモード界を中国企業が侵略している…安価生産で現地企業に大打撃―英メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69439&type=0
中国の非鉄金属需給動向
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/177828/
1分で読みとく先進国 「読得」No.76 〜中国の所得倍増計画にみる成長戦略
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/177789/
<中国>社会融資拡大の再燃とインフレ〜地方政府間開発競争の再燃を想起。インフレ圧力で年後半に引き締めも
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/177764/
196日出づる処の名無し:2013/03/02(土) 18:45:38.90 ID:PeF7gm9f
緩やかな持ち直しの動きが続く中国経済:Economic Monitor
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/177750/
金言:バチカンの影響力=西川恵
http://mainichi.jp/opinion/news/20130215ddm003070096000c.html
北の核実験に中国が激怒 日本の核武装につながるからと識者
http://www.news-postseven.com/archives/20130217_172408.html
中国紙が「北朝鮮への援助縮小を」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130217/kor13021717460005-n1.htm
「検閲の父」の新年挨拶に罵声が殺到
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/society/2013-02-16/908081326716.html

習近平の環境保護論と地下水汚染醜聞
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/environment/2013-02-16/698241383766.html
中国海軍、近距離で追跡した日本機に警告のライト照射
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-02/17/content_27977049.htm
新華社が「中国の対朝政策失敗論」を批判 
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-02/17/content_27975170.htm
春節明けの中国に再び有害濃霧 高速道路を閉鎖
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130217/chn13021716070000-n1.htm
中国「民主の村」指導部が苦境 土地返還進まず突き上げ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1603G_W3A210C1FF8000/

“東トルキスタン独立テロ勢力”のウイグル人、収容先のパラオから失踪―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69480&type=0
核開発部品は中国経由で購入=イランの「密輸プラットフォーム」としての中国―インド英字紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69472&type=0
中国の地下水汚染深刻、企業の違法排水後絶たず=「地方政府は対策を」―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69446&type=0
【Focus 中国】満州里 ロシアとの国境貿易で栄える町
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130218/mcb1302180501001-n1.htm
中国 「経済の次は政治改革」と いかない理由
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2571
197日出づる処の名無し:2013/03/02(土) 18:50:41.74 ID:PeF7gm9f
膨張する軍に3つの暴走リスク 中国、レーダー照射
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130214/243731/
3年間で8件 レーダー照射ほか中国軍の自衛隊への挑発事件
http://www.news-postseven.com/archives/20130218_172074.html
海自護衛艦 2012年8月に中国軍からレーダー照射受けていた
http://www.news-postseven.com/archives/20130218_172063.html
核実験は金正恩体制崩壊コースの一里塚!? 米中関係が進展した今、中国にとって北朝鮮はもはや"用済みの駒"という現実
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34895
中国遼寧省の紅沿河原発が発電開始、福島事故後初めて=報道
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91H02A20130218

露ロスネフチ、中国への石油供給拡大に向け協議中
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91H02Z20130218
チベット族男性が自殺図る 102人目と報道
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130218/chn13021814020001-n1.htm
米シンクタンク報告書 中国大手企業五社の競争力を分析、「恐れる必要なし」
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/02/html/d33226.html
中国、1月の新規人民元建て預金・貸付額がともに1兆元超
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-02/18/content_27988343.htm
露爆撃機がグアムに飛来 釣魚島問題で中国支援を示唆か
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-02/18/content_27986571.htm

中国企業、汚水を井戸から地下へと排出 専門家「90%の地下水が汚染」
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/02/html/d89206.html
中国東北部で初の原発が稼働 大連郊外 当局、大気改善効果アピール
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130217/chn13021721520002-n1.htm
習氏、ズマ・アフリカ連合委員長と会談 
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130217/chn13021723480003-n1.htm
基準を5.7倍上回る 中国、春節中の大気汚染
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130218/chn13021819440002-n1.htm
春節明けの外交が始動、楊外相が南ア、ロシアを訪問=習近平氏初外遊への地ならしへ―香港メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69504&type=0
198日出づる処の名無し:2013/03/02(土) 18:56:58.75 ID:PeF7gm9f
自衛隊機と中国軍機が5メートルまで接近、あわや衝突―中国シンクタンク
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69506&type=0
中国と米国、軍事衝突に発展する可能性は低い=相互交流が進展、米ソ冷戦時代とは大違い―有力国際紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69487&type=0
中国国務院、イランの高速鉄道計画への参加を承認−関係者
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIEIHO6TTDSE01.html
万科企業が米市場進出−サンフランシスコ開発事業の権益取得
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIEEBR6K50ZB01.html
パナソニック、LG、ハイアール…家電調査で多くのブランドが不合格に―中国・上海
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/334094/

欧州委員会、中国製の大経口継目無鋼管に反ダンピング調査
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/334065/
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 1月の自動車
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130219/mcb1302190503014-n1.htm
【専欄】一党制は支持されているか 滋賀県立大学教授・荒井利明
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130219/mcb1302190502010-n1.htm
軍事貿易業務で航空機計1700機を輸出
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130219/mcb1302190501003-n1.htm
浙江省1月輸出入、2桁増も全国平均下回る
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130219/mcb1302190501005-n1.htm

中国の地方債務が金融危機の引き金に?地方政府の財政システムにメスを入れよ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37157
レーダー照射事件 「暴走」する習近平指導部
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2590
中国ゴミ焼却炉至近の村 脳性麻痺の子ら生まれ村民が訴訟も
http://www.news-postseven.com/archives/20130219_172196.html
海自関係者 中国船のレーダー照射は中央からの指示とは思えぬ
http://www.news-postseven.com/archives/20130219_172191.html
【コラム】セクシー男の挑戦、試されているのは習氏-ペセック
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130219-00000013-bloom_cn-nb
199日出づる処の名無し:2013/03/02(土) 19:03:15.35 ID:PeF7gm9f
北朝鮮:中国で運営のレストラン、北朝鮮女性が相次ぎ失踪 指導層出身、金正恩体制ほころびか
http://mainichi.jp/select/news/20130219ddm001030070000c.html
米機関などへのサイバー攻撃、中国人民解放軍が関与か
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91I03620130219
中国、不良債権化した地方向け融資の処理方法を明確化=関係筋
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91I00220130219
米フィスカーの資本提携先、中国・浙江吉利が有力=関係筋
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91H04W20130218
露ロスネフチ、中国への石油供給拡大に向け協議中
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91H02Z20130218

中国も追うシェールガスの野望
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2013/02/post-2847.php
中国、北朝鮮政策失敗論が高まる 専門家「計算高さが原因」
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/02/html/d35547.html
中国外務省、北の核実験通知を否定
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/02/html/d29688.html
住宅価格高騰 儲けたのは一体誰なのか?
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-02/19/content_28000104.htm
「カジノの営業を認めたことはない」三亜市関係当局
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-02/19/content_27998295.htm

「チベット人が新年を祝っているか監視」「軍を派遣」「通信は遮断」無理やり幸福にさせられたチベットのお正月風景
http://kinbricksnow.com/archives/51843348.html
中国不動産企業、海外事業を拡大 国内は引き締めで成長鈍化
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1805K_Y3A210C1FF1000/
尖閣諸島の世界遺産登録申請、「日本に権利はない」―中国外交部
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69560&type=0
米中軍需企業が協力すれば大きなビジネスチャンスに=中国企業関係者が呼びかけ―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69532&type=0
中国経済の高成長、秘密は「いびつな人口性比」にあり!女性少なく、頑張らざるを得ない独身男―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69491&type=0
200日出づる処の名無し:2013/03/02(土) 19:12:07.13 ID:PeF7gm9f
「タイタニック2号」2016年就航予定、建造請負の中国企業、豪華な作りにすると発表―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69505&type=0
中国の電動自転車ブーム、バッテリー再生進む−鉛供給過剰に
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIG80H6TTDSR01.html
中国のシェールガス革命は不発か−価格統制が生産増の障害に
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIG2VV6K50YA01.html
中国の鉄鉱石輸入需要の伸び、予想下回る可能性−価格差で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIFWNA6JIJV501.html
中国:サービス業の雇用拡大続く-経済シフトと失業抑制の鍵に
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIFQIR6K50YB01.html

メッツォ、中国事業を増強 マンガン鋼鋳造工場を買収へ
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/334302/
【専欄】今年の春節は節約ムード 拓殖大学国際学部教授・藤村幸義
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130220/mcb1302200502019-n1.htm
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 2012年の鉄道
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130220/mcb1302200503024-n1.htm
やはり北朝鮮核実験を許容している中国 米国の研究報告が「中国の公式声明は本音ではない」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37185
スマートデバイス市場、まもなく中国が世界最大に 稼働端末の台数、2億2000万台に到達、米国に匹敵
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37193

失業率に農村部含まれず 中国の経済指標の信頼性
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2573
北京の大気汚染の原因を突き詰めた!? 緊急レポート! 北京の一般家庭の暖房事情
http://diamond.jp/articles/-/32187
中国は対北朝鮮政策を転換するのか 核実験で盛り上がる「対朝鮮政策失敗論」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20130218/243917/
中国大気汚染 “殺虫剤ガソリン”や石炭の火力発電も原因か
http://www.news-postseven.com/archives/20130220_171779.html
中国人民銀行の周小川総裁が3月以降も留任へ 定年退職対象外に
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91J04T20130220
201日出づる処の名無し:2013/03/02(土) 19:17:14.91 ID:PeF7gm9f
サイバー攻撃の軍関与説に中国が反論、「科学的根拠乏しい」
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91J04Y20130220
コラム:中国が仕掛けるサイバー戦争、米企業の「沈黙は金」か
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91J03R20130220
中国との領有権争いが生活直撃 フィリピンの漁師たち
http://www.cnn.co.jp/world/35028500.html
中国、南シナ海問題でフィリピンからの国際仲裁求める通知受け入れず
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/334433/
海洋強国建設は「歴史的使命だ」 中国軍と海洋局が座談会 尖閣や南シナ海念頭に
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130220/chn13022014220006-n1.htm

【脱中国元年】英、独の中国擦り寄りと反日暴動の深い意味 複雑怪奇な世界情勢
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130219/frn1302190707000-n1.htm
【脱中国元年】いびつな「国強民衰」の中国経済 反日暴動で目が覚めた日本企業
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130220/frn1302200708000-n1.htm
「幹部の不動産調査はダメ」 中国各地で新規定
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/02/html/d73325.html
中国の社会信用度、危機的状況 消費者と企業間「信頼がない」
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/02/html/d51863.html
編集委員・山本勲 対日強硬で権力固める習氏
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130220/chn13022003120003-n1.htm

尖閣上陸抗議船の船主を起訴、域外出航制止振り切りで香港当局
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130220/chn13022019200011-n1.htm
[FT]増加する中国政府のサイバー活動(社説)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV20001_Q3A220C1000000/
米国議員を接待する外国政府が増加=とりわけ多い中国からの招待―米紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69587&type=0
リー・クワンユー元首相「世界は中国の世紀へ」=米国との武力衝突の回避はなるか―米外交専門誌
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69585&type=0
カナダ市場にも出現、中国不動産市場に横行するやらせ行為―カナダメディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69549&type=0
202日出づる処の名無し:2013/03/02(土) 19:33:03.34 ID:PeF7gm9f
「世界の工場」中国、10年先も優位性保つ=豊富な労働力が決め手―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69553&type=0
中国への1月の直接投資、8カ月連続減−金融危機以降で最長
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIHXUV6KLVR901.html
中国の1月対中直接投資:前年同期比7.3%減(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIHXEW1A74E901.html
今、中国で何が起きているのか。〜中国における事業活動のために【講演資料】
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/178010/
中国 習近平政権の課題と展望―調和の次に来るもの
http://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Download/Kidou/2013_china.html

円安は中国経済にどのような影響を与えるか―中国報道
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/334283/
春節明けの中国、都市部で労働力不足が深刻 出稼ぎ農民の獲得戦争勃発
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/334477
中国製ソーラーパネルに報復関税課せば欧州で24万人失業―スイス研究機関
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/334495/
オランド仏大統領、中国との協力推進を表明 旧暦新年の祝賀レセプションで
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/334400/
中国、不動産税の適用拡大など一段の住宅価格抑制策実施へ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91J05D20130220

【中国産業データ&リポート】最新業界動向 2012年の海運
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130221/mcb1302210504020-n1.htm
【専欄】変化した中国の貿易構造 甲南大学教授・杉田俊明
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130221/mcb1302210503014-n1.htm
中国語の文章を「とにかく読む」ための最小限ノウハウ
http://diamond.jp/articles/-/32301
尖閣・北核問題をにらんで…中国、党・軍・政統合外交司令部を設置へ
http://japanese.joins.com/article/656/168656.html?servcode=A00&sectcode=A00
中国短期市場の大幅吸収で引き締め観測、春節前の大量供給の影響か
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91K04K20130221
203日出づる処の名無し:2013/03/02(土) 19:59:08.37 ID:PeF7gm9f
2月上旬の中国粗鋼生産、10月以来の高水準=業界団体
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91K03J20130221
アングル:深刻化する中国水質汚染、巨額の浄化費用も水の泡
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91K01S20130221
中国国務院、不動産引き締め策を継続へ
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323364604578316921604792736.html
コノコとペトロチャイナ、豪中でのシェール資源探査で提携
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323364604578317374001919296.html
チベット僧ら12人拘束=中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013022100800

化学物質汚染「極めて深刻」 中国当局、「ガン村」認める
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/02/html/d29368.html
中国が「パクリの」汚名を返上 イノベーションを強化
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-02/21/content_28018915.htm
サイバー攻撃で反論「米国から攻撃多い」中国国防省
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130220/chn13022023310013-n1.htm
利用者が5億人突破 中国版ツイッター
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130221/chn13022100210000-n1.htm
「中国軍がサイバー攻撃」米社報告 20業種141企業に被害
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130221/chn13022107280001-n1.htm

尖閣で中国と連携せず、理由を台湾が初公表 日台漁業協議干渉や軍備増強でも中国を批判
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130221/chn13022108440003-n1.htm
中国、都会でバーベキュー禁止? 草案にPM2・5大幅削減明記
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130221/chn13022109280004-n1.htm
中国 原子力船建造へ 北極圏開発に活用か 軍事利用の可能性も
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130221/chn13022116380009-n1.htm
浙江吉利控股集団、スウェーデンに研究開発拠点
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2006I_Q3A220C1FF1000/
中国のアルミ在庫、過去最高水準に増加との見方−余剰膨らむ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIK5AC6JTSEH01.html
204日出づる処の名無し:2013/03/02(土) 20:05:04.33 ID:PeF7gm9f
日立建機:中国工場で通常の生産体制に、需要が回復−社長
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIK0LS6JTSEP01.html
中国:地方当局に不動産投機抑制を指示−住宅購入制限求める
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIJR8M6JTSEO01.html
中国1月の景気先行・一致指数:概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIJSIP07SXKX01.html
中国:1月の景気先行指数、伸び加速−回復の勢い持続を示唆
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIJSMH6S972B01.html
中国:春節にみられた消費の変化
http://www.dir.co.jp/research/report/overseas/china/20130220_006826.html

【中国】「中所得の罠」と新指導部の課題(2013年2月)
http://www.jetro.go.jp/world/asia/reports/07001219
中国の消費者物価指数、食品価格の影響が顕著 (中国)
http://www.alic.go.jp/chosa-c/joho01_000775.html
リーマン・ショック以降の中国における景気循環--マクロ経済政策、経済成長率、インフレ率の関係
http://www.nomurafoundation.or.jp/issue08.html
富士康科技、旧正月明けの求人を一時停止 ロボット採用計画と関係か
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/334658/
中国企業、タイの中国語テレビ局の運営参画 株式49%取得へ
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/334503/

広州で「労働者争奪合戦」始まる
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130222/mcb1302220503014-n1.htm
出稼ぎ狙い不法仲介“暗躍” 春節明け 職探し始まる
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130222/mcb1302220502006-n1.htm
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 2012年の保険
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130222/mcb1302220503013-n1.htm
ナマコ養殖脅かす気象災害 中国、流氷消えず広がる成育不安
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130222/mcb1302220502004-n1.htm
南昌の就職説明会、採用は募集の1.6%
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130222/mcb1302220503009-n1.htm
205日出づる処の名無し:2013/03/02(土) 20:15:34.32 ID:PeF7gm9f
上海の若年労働者、転職を模索
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130222/mcb1302220503016-n1.htm
結婚しない若者が増大する理由は恐怖感 バレンタインデーから見た中国の結婚事情
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20130219/243964/
「人民日報」が断言していた「尖閣諸島は日本のもの」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130219/243926/
中国人労働者の賃金は3倍に高騰 世界の工場としては限界か
http://www.news-postseven.com/archives/20130222_173164.html
重慶市元トップの薄熙来氏、ハンストで抗議=関係筋
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91L02020130222

香港、中国前海特区でのさらなる金融サービス目指す方針
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91K04M20130221
英中銀、通貨スワップ協定を中国人民銀と協議へ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91L04F20130222
焼身自殺の写真、携帯に保存したチベット族男性に懲役2年 中国
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130222/chn13022214280000-n1.htm
中国の政府債務残高対GDP比、62%〜97% 政府発表の4倍以上=英報告書
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/02/html/d40005.html
自然発生的に始まったチベット人の正月祝賀拒否運動と中国政府の暴力的取り締まり(tonbani)
http://kinbricksnow.com/archives/51843972.html

「戦争準備」呼び掛け 中国軍機関紙が論文
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130221/chn13022122330018-n1.htm
記事改ざんの編集長留任 約束ほご、検閲強化か
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130221/chn13022122560019-n1.htm
中国製太陽光発電製品、EUの反ダンピングは自殺行為=欧州企業183社が反対表明―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69663&type=0
安倍首相「中国は日本との衝突を求めている」=訪米前に米紙のインタビューで中国をけん制―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69646&type=0
米国をミスリードする日本の手法、米を巻き込み領土争いで主導権握る―中国専門家
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69653&type=0
206日出づる処の名無し:2013/03/02(土) 20:21:50.26 ID:PeF7gm9f
「日中衝突を願う中国」「反日教育で世論操作」安倍首相の発言に集中砲火―中国版ツイッター
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69674&type=0
<尖閣問題>「報道内容に驚がく」、安倍首相の発言について説明を要求―中国外交部
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69681&type=0
日本が対抗開始、カザフスタンに反中国戦線―露メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69636&type=0
中国1月の住宅価格:統計概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MILLO80YHQ0X01.html
文化強国をめざす中国〜現代中国における文化改革発展の流れと文化政策の動向について
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/178141/

中国農民工 2.6億人に
http://japanese.cri.cn/881/2013/02/22/181s204976.htm
中国の1人当たりGDP、12年に6100ドル
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/334856/
韓国、サムスンやLG系列含む161社が「猛毒汚水」を垂れ流し―中国報道
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/334803/
香港の失業率、3.4%に上昇
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/334862/
深セン市、3月から最低賃金基準引き上げ 労働力確保へ
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/334845/

中国の海洋局と海軍が海上権利保護に関する座談会 6分野での提携を確認
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/334676/
中国企業の12年発明特許取得件数26%増 華為技術が首位
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/334734/
南方週末の編集長「居座り」 社外支持者らの反発広がる恐れ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2106P_R20C13A2FF2000/
中国の成長率 6%台に鈍化も S&Pがリポート
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGN22005_S3A220C1000000/
「四日市ぜんそく」に匹敵 北京日本人学校で大気汚染説明会
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM21063_R20C13A2FF2000/
207日出づる処の名無し:2013/03/02(土) 20:34:04.00 ID:PeF7gm9f
起訴処分され香港政府を批判 尖閣抗議船の船主
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM21061_R20C13A2FF1000/
中国また暴挙! 尖閣沖にブイ 多数のアンテナで「海自潜水艦の動き探知」
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130222/frn1302221142001-n1.htm
中国の海上ブイ設置 菅官房長官、外交ルートで説明要求
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130222/plc13022214160022-n1.htm
中国のエネルギー消費、昨年は過去最大 9年間で倍増…大気汚染や温暖化の原因に
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130222/mcb1302221903025-n1.htm
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 2012年の入国者数
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130223/mcb1302230503009-n1.htm

中国の所得格差は暴動寸前レベル? 当局は不可解な統計で隠蔽か
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130223-00000302-bjournal-bus_all
英中銀が中国と通貨スワップで近く合意、オフショア人民元取引主導へ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91L04F20130222
権力が集まる中央政法委員会 幹部の自殺が相次ぐ
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/02/html/d49866.html
【禁聞】水汚染問題無視 当局は裏で鎮圧工作か
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/environment/2013-02-22/038417536339.html
スクープ!中国が日本EEZに海上ブイを設置した!→12時間後にこっそり報道を訂正した産経新聞
http://kinbricksnow.com/archives/51844083.html

サラリーマン社長の「事なかれ主義」が招く日系企業の労使紛争頻発 陳軼凡(チェン・イーファン)弁護士に聞く
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130223/chn13022307000000-n1.htm
中国、13億5404万人 1年で669万人増
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130223/chn13022318110001-n1.htm
中国、ウラン濃縮技術の国産化に成功
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM22070_S3A220C1FF1000/
中国の新指導者・習近平氏、ノーベル平和賞の可能性―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69648&type=0
木寺中国大使が地方初視察 雪解け模索
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2204V_S3A220C1FF1000/
208日出づる処の名無し:2013/03/02(土) 20:44:29.64 ID:PeF7gm9f
『中国の台頭』と『反動の季節』: 香港とシンガポールに見る、摩擦と反作用のかたち
http://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Download/Seisaku/1302_hisasue.html
不動産規制強化に揺れる中国:景気回復は途切れてしまうのか?
http://www.nli-research.co.jp/report/econo_letter/2012/we130222chi.html
中国の13年成長率を8%に上方修正―ムーディーズ
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/334958/
多国籍製薬大手、なぜ中国での新薬治験を好むのか
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/334961/
中国の海外での原油採掘量が急増、将来はOPEC諸国並みの水準に
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/334919/

脱原発潮流も中国建設推進 日立など関連企業に恩恵
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130223/mcb1302230501001-n1.htm
がん村、247カ所も実際は「はるかに超える」 「がん川」へ蔓延
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/02/html/d40770.html
中国、石油製品など続々値上がり 「給料は上がらず」と嘆きも
http://japanese.china.org.cn/life/txt/2013-02/24/content_28044456.htm
統計公報:中国のGDPが初めて50兆元を突破
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-02/24/content_28044818.htm
台湾元首相の中国ミニブログ、一日で閉鎖 「言論の自由」つぶやいた途端
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130223/chn13022321050004-n1.htm

中国次期外相に王毅氏内定 元日本大使の知日派
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130224/chn13022408240001-n1.htm
米国に冷遇された安倍首相
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-02/24/content_28044823.htm
中国、世界の工場から世界の投資家へ―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69714&type=0
新卒・出稼ぎ 進む雇用ミスマッチ 都市部就業者最多も今年は狭き門
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130218/mcb1302180503009-n1.htm
中国に対する甘い期待は裏切られた
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2598
209日出づる処の名無し:2013/03/02(土) 20:48:29.16 ID:7idMQJi/
TV朝日で中国を擁護し安倍政権や石原を批判した挙句、
虐殺魔の胡錦濤を天皇と同格とほざいた、真の売国奴 
丹羽の出身母体 反日伊藤忠の関連企業はこちらwww


プリマハム(株)  ジャパンフーズ(株) (株)ファミリーマート

ヤヨイ食品(株) (株)センチュリー21・ジャパン

(株)オリエントコーポレーション  日本テレマティーク(株)

アイ・ティー・シーネットワーク(株) いすゞ自動車販売(株)

(株)ヤナセ  ヘルスケアーテック(株) 日商LPガス(株)

ケミカルロジテック(株) (株)日本アクセス
210日出づる処の名無し:2013/03/02(土) 20:53:34.10 ID:PeF7gm9f
中国のインテリ層は激しく批判 朝鮮核実験に対する中国外交の無策
http://diamond.jp/articles/-/32438
中国、ヤバいのは空気だけじゃない 環境対策、経済成長に追いつかず
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130221/244043/
日本漁船に威嚇繰り返した中国艦と海保巡視船の一触即発写真
http://www.news-postseven.com/archives/20130225_173417.html
沖縄在日米軍用土地 1割以上が中国資本に買い占められていた
http://www.news-postseven.com/archives/20130225_173383.html
中国当局 昔流れた小野寺防衛相の女性問題の噂を再び流布か
http://www.news-postseven.com/archives/20130225_173374.html

恐るべき嫉妬と怨念 暴走中国 もう止まらない「中日開戦」「狙いは首都・東京」習近平の中国は本気だ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34968
中国本土のメディアが報じない増え続けるチベット人の「焼身自殺」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34924
大連・紅沿河原発始動のニュースから連想する、北朝鮮を巡る悲観的な近未来図
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34958
焦点:中国人民銀の周総裁が留任見通し、指導部の改革推進意思を反映
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91O04420130225
中国軍の関与指摘した米セキュリティー会社、「企業は我慢の限界」
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91O03Y20130225

2月の中国製造業PMI速報値は50.4に低下、上昇一服=HSBC
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91O01C20130225
中国当局、証券11社に空売り目的の借り株を28日から認める=報道
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91O01820130225
中国がガソリン・ディーゼル小売価格の上限引き上げ、今年初
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91N01J20130224
中国が近くRQFIIの規制緩和、株式市場に一段の資金=新華社
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91N01B20130224
グリーンランドで独立目指す動き−中国資本活用計画が背景
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIRG6T6JTSED01.html
211日出づる処の名無し:2013/03/02(土) 21:06:31.24 ID:PeF7gm9f
密雲ダム付近に巨大なゴミ捨て場 北京市「水質に影響ない」
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/02/html/d78211.html
サイバー部隊61398 コンピュータ学科学生の募集情報が流出
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/02/html/d17279.html
初のGDP50兆元突破について 中国統計公報
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-02/25/content_28055299.htm
中国、また有毒濃霧 マスク着用呼び掛け
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130224/chn13022422180004-n1.htm
欧州防衛企業にハッカーか 中国からと独誌
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130225/chn13022500010000-n1.htm

「汚染は東京の4倍」上海の日本総領事館が大気汚染説明会
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130225/chn13022500520001-n1.htm
米シンクタンク「緊張高めているのは中国」 オバマ政権の対中軟化批判
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130224/amr13022419430005-n1.htm
[FT]香港市場のIPOに活気、復活は本物か
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2205U_S3A220C1000000/
木寺新中国大使「“日本は好戦的”は事実に合致しない」と本紙記者に回答―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69745&type=0
韓国政府、中国に「人文同盟」求める=中韓関係の強化へ動き―韓国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69734&type=0

中国の1月携帯電話加入者数(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIRMQA0D9L3501.html
中国はシャンパンの救世主か−コニャック人気でメーカー期待
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIRC5E6JTSEC01.html
中国、昨年9月以来の燃料価格引き上げ−原油高に対応
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIR4C56JTSEK01.html
ネコ肉、犬肉に比べればたいしたことない?!欧州の馬肉騒動は華人には影響なし―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69730&type=0
中国のエネルギー消費総量、12年は標準石炭換算で3.9%増
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/335061/
212日出づる処の名無し:2013/03/02(土) 21:20:33.87 ID:PeF7gm9f
投資に最適な中国都市、外資の55%が上海市選ぶ 12年の投資は過去最多更新
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/334968/
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 2012年の電子情報製造業
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130226/mcb1302260503021-n1.htm
官僚効率化へ改革案検討 中国、きょうから2中総会
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130226/mcb1302260501004-n1.htm
【専欄】レーダー照射の意味すること 拓殖大学名誉教授・茅原郁生
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130226/mcb1302260503018-n1.htm
「絶好の商機」ではなくなった中国での環境ビジネス 反日デモと欧米メーカーの大攻勢に打ち勝てるか
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37212

尖閣、南シナ海・・・  危機的状況になりつつあるアジアの海
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2599
中国資本による沖縄米軍用地大量取得問題の仲介業者を直撃
http://www.news-postseven.com/archives/20130226_173365.html
焦点:中国軍が広域展開能力にシフト、補給艦や輸送機も強化
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91P03W20130226
中国で電波妨害受ける、当局関与の可能性=英BBC
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91P03R20130226
カールスバーグ、中国の重慶ビールへの出資比率引き上げで交渉
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE91O00A20130225

中台関係の平和的発展は指導部の義務=習近平総書記
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91O05I20130225
中国の鉱物資源需要、将来的に減速する見通し=BHPビリトンCEO
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324838304578326671926016456.html
年間160億トンの工業排水が「行方不明」、専門家「そのまま地下へ」
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/02/html/d55871.html
中国科学院「スモッグから致死性の物質」
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/environment/2013-02-25/397674588374.html
地下に汚水排出 近隣住民多数が癌
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/environment/2013-02-25/016291027732.html
213日出づる処の名無し:2013/03/02(土) 21:27:22.18 ID:PeF7gm9f
チベット仏教にクサビか 中国政府、キリスト教伝道を容認
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/02/html/d28671.html
中国の「ドバイ」が見る影もない無人島に=AFP通信
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-02/26/content_28066023.htm
「盗んだのは変わらない」中国、安倍首相に反論
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130225/chn13022522240005-n1.htm
中国、朴政権に好意的 “対日共闘”へ友好演出
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130226/chn13022600280000-n1.htm
中国、ハッカー指摘に不快感 ドイツ報道に
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130226/chn13022600530001-n1.htm

<汚染>地下水がきれいな都市はたったの3%だけ!重金属汚染に怒る国民―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69748&type=0
北京市の重要水源が汚染か?ゴミ埋め立て場から汚水流入の恐れ―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69750&type=0
中国の銅ケーブル需要、1カ月で地球105周分−供給不足か
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIT8RB6S973D01.html
中国国際金融:M&A助言業務責任者に王子龍氏−関係者
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIT1PZ6KLVSC01.html
中国ビタミンCメーカーの談合問題めぐる裁判始まる−米地裁
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIT0HL6KLVRZ01.html

中国石油化工、米チェサピークの一部資産買収へ−10.2億ドル
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIRX4U6K513X01.html
中国穀物輸入増〜一段の需給逼迫が視野:藤井英彦の視点
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/178276/
国際比較でみる中国経済 〜世界経済における中国の立ち位置の変化と今後の方向性
http://www.nli-research.co.jp/report/kkyo/2012/2013_02/kkyo1302-1.html
講演抄録 習近平体制の誕生と日中関係
http://www.geocities.jp/mstcj182/ITEM-3A168.html
政治リスクも日中経済は健在〜中国〜
http://www.canon-igs.org/column/network/20130225_1756.html
214日出づる処の名無し:2013/03/02(土) 21:34:02.57 ID:PeF7gm9f
増え続ける中国人移民 不動産市場の最大の買い手に―豪州
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/335198/
北京 処理能力向上で水の再利用進む
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130227/mcb1302270503008-n1.htm
中国の電話使用者、人口上回る14億人に
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130227/mcb1302270502001-n1.htm
広州、春節後の不動産市場に活気
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130227/mcb1302270502004-n1.htm
「義烏市」地名乱用防止を 「中国小商品城」商標登録で保護訴え
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130227/mcb1302270503007-n1.htm

【専欄】失独家庭が社会問題に 拓殖大学国際学部教授・藤村幸義
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130227/mcb1302270503006-n1.htm
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 2012年のインターネット
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130227/mcb1302270503009-n1.htm
欧州勢退潮 中国台頭如実に バルセロナ通信見本市様変わり
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130227/mcb1302270504013-n1.htm
中露、エネルギー協力強化へ
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130227/mcb1302270502002-n1.htm
中国の「ASEAN分割統治」
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2600

解放軍ハッカー説と米国防予算 サイバー攻撃に関与――の真実度はいかほど?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130226/244191/
謎多き解放軍サイバー部隊 エリートハッカー集団か、民間の愛国的ハッカーか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20130225/244167/
中国インフラ投資モデルの限界
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130222/244092/
中国人の沖縄米軍用地取得 日中関係悪化で不気味な意味持つ
http://www.news-postseven.com/archives/20130227_173406.html
東・南シナ海の米中情報戦の主役とは
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130227-00000301-fsight-int
215日出づる処の名無し:2013/03/02(土) 21:42:07.25 ID:PeF7gm9f
焦点:中国軍が広域展開能力にシフト、補給艦や輸送機も強化
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91P03W20130226
中国の第1四半期GDPは年率8%成長に、政府系機関が予測
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91Q01N20130227
13年の中国鉄鉱石需要は5.7%増の見通し=業界団体幹部
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91Q01R20130227
中国の平安銀行、住宅ローンの承認権限を本店に一本化
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91Q03P20130227
「母なる大地が病んでいる」、中国経済誌が土壌汚染をレポート
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/02/html/d24410.html

政法委幹部の自宅に爆発物 娘が死亡=山西省
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/02/html/d17906.html
中国軍、40回の軍事演習を予定 「ホットスポット」に照準
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/02/html/d26725.html
「中国はアメとムチで日本を調教、反日感情も政策に利用」 米の大学教授ら
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130226/chn13022619490004-n1.htm
米主導のルール交渉…中国、「排除」を牽制
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130226/chn13022622260005-n1.htm
中国、2中総会開幕 習氏の手腕占う試金石 省庁再編、根強い抵抗も
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130227/chn13022706540000-n1.htm

卑劣な“異形の大国”を知る
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130227/chn13022707370001-n1.htm
自動車の中国生産、前年超え相次ぐ 春節の影響で
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL270LF_X20C13A2000000/
[FT]自由と民主主義は中国のやり方に勝るのか
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2604Z_W3A220C1000000/
中国で増えるゴーストタウン、行政上の成果重視が背景に―仏メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69788&type=0
中国の環境汚染、最大の汚染源は農業!化学肥料の乱用が原因―中国人学者
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69786&type=0
216日出づる処の名無し:2013/03/02(土) 21:53:44.38 ID:PeF7gm9f
環境保護部、「国家機密」を理由に土壌汚染状況のデータ公開拒否―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69798&type=0
中国共産党新聞が毛沢東秘話を掲載、「大飢饉時代にごちそうを食べていた」―台湾メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69763&type=0
香港GDP:10〜12月2.5%増、1年ぶり高成長−12年1.4%増
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIV07Z6KLVRO01.html
中国サンテック、金融支援めぐり無錫市と協議−社債償還控え
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIUVY66KLVSG01.html
改革の本気度を測る「既得権益の打破」
http://www.dir.co.jp/research/report/overseas/china/20130226_006847.html

釣魚島海域のブイ設置は海上の気象観測用―中国外交部
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economic_exchange/335355/
日系電子メーカーの中国人、韓国企業に続々転職 「日本製造業の衰退実感してる」―中国報道
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economic_exchange/335245/
【中国】対日強硬、羅援少将 中国版ツイッターで苦戦 自作自演か 笑いのネタに[02/28]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1362027631/
78%がEUで経営問題直面 中国企業、ビザや営業許可の緩和訴え
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130228/mcb1302280502003-n1.htm
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 2012年の携帯電話
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130228/mcb1302280504010-n1.htm

飲食店の30%以上で食べ残し減少 倹約励行 個室料金撤廃など奏功
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130228/mcb1302280502002-n1.htm
中国、鉛供給過剰で在庫膨張 電動自転車の回収量増が影響
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130228/mcb1302280503009-n1.htm
上海講演で感じた中日関係に春の兆し 
http://diamond.jp/articles/-/32633
10秒間の勉強でOK ――「野口式『超』中国語読解法」のマジック
http://diamond.jp/articles/-/32628
内需でも「中国プラスワン」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130225/244161/
217日出づる処の名無し:2013/03/03(日) 06:09:30.51 ID:Y/h4b+Gl
>>194乙!
218日出づる処の名無し:2013/03/03(日) 18:56:49.80 ID:m7m4QBx3
焦点:中国の流動性措置が市場を翻弄、一時は引き締め観測も
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91R02X20130228
中国、EU産化学製品に暫定的な反ダンピング関税適用
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91R03020130228
焦点:中国、新政権発足控え不動産価格抑制策に警戒感
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91R03320130228
焦点:中国スマホメーカー、新興市場進出で優位性も
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91R04G20130228
中国が6─8月に有人宇宙船打ち上げへ、実験船にドッキング
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91R05J20130228

中国、1000億元以上の航空エンジン開発プログラム承認へ=報道
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE91R05Z20130228
チベット族 焼身自殺100人超す
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013022802000114.html
米国不動産市場につめかける中国からの「お得意様」
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-02/28/content_28089964.htm
全人代代表、労働者と農民が13.42%に増加
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-02/28/content_28087886.htm
全人代代表、党・政府幹部の割合が35%に減少
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-02/28/content_28087850.htm

「日本支持が最大の対中抑止」米下院軍事委員長 沖縄県・尖閣諸島問題
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130227/chn13022723490006-n1.htm
「日本、フィリピン、ベトナムのお客と犬はお断り」 北京の飲食店に表示
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130228/chn13022808010000-n1.htm
「尖閣と書いてあるから、この地図は日本人が高く買う」とにんまり 中国庶民は尖閣よりお金?
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130228/chn13022808440001-n1.htm
武装警察の尖閣上陸に警戒せよ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130228/chn13022811020002-n1.htm
北京は6段階で最悪「深刻な汚染」 各地で有毒濃霧発生
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130228/chn13022815440005-n1.htm
219日出づる処の名無し:2013/03/03(日) 19:08:02.75 ID:m7m4QBx3
「中国軍へのサイバー攻撃、6割が米から」中国国防省
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130228/chn13022819230007-n1.htm
2中総会が閉幕 習近平氏の国家主席昇格内定
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130228/chn13022819300008-n1.htm
欧州委、中国製ソーラーガラスの不当廉売調査
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2806H_Y3A220C1FF1000/
中国国防省、レーダー照射を改めて否定
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2806F_Y3A220C1FF1000/
中国の家電量販事業から撤退 鴻海と独メトロ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2801T_Y3A220C1EB2000/

香港アパレル大手のエスプリが赤字転落 7〜12月
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2706Z_Y3A220C1EB2000/
米英の短波ラジオ放送に妨害電波=放送局が中国に抗議―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69859&type=0
<尖閣問題>日本の漁船に銃口を向けた?日本の週刊誌報道に「事実無根」と反論―中国国家海洋局
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69851&type=0
「華為」のインドネシア事務所、外国籍従業員6人が不法就労で逮捕される―インドネシアメディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69840&type=0
転換期の中国が抱える課題、日本の経験が手本に―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69843&type=0

ロシアで広がる日本衰退論、「日本は強い中国に対抗できない」―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69821&type=0
石油の金融性が顕在化、背中を押すのは金融緩和―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69815&type=0
チャイナタウンになりつつある、かつてのスパニッシュ・ハーレム―米NY市
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69805&type=0
温州市:判事100人、不良債権処理促進に割り当て−中国新聞社
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIX0XG6JTSF401.html
米シティ中国部門、昨年は「健全な利益」を達成−事業拡大で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIX07C6JTSEE01.html
220日出づる処の名無し:2013/03/03(日) 19:13:14.78 ID:m7m4QBx3
昨年に黒字計上の在中国の米企業が減少−米国商業会議所調査
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIWXFM6JTSEY01.html
人民元の決済規模が拡大 ルーブル抜き世界13位の決済通貨に
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/335587/
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 1月の住宅価格
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130301/mcb1303010503016-n1.htm
中国は「レーダー包囲網」に監視されている 日本とアメリカ、台湾がミサイル情報を収集
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37239
中国人はみんな知ってる温家宝一族の不正蓄財 中国にとって北朝鮮核兵器は尖閣諸島よりも目の前の脅威
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37261

南シナ海問題でフィリピンが提訴  尖閣も参考に
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2602
激増するPM2.5、「癌の村」続々発覚…… 改善への道筋が見えない中国の環境汚染
http://diamond.jp/articles/-/32600
PM2.5汚染に続き中国を悩ます地下水汚染 井戸を掘って工場廃水を地下に注入する汚染企業
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20130225/244166/
特別対談 相馬勝×ウィリー・ラム「三流国家」としての中国を語ろう
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/34966
中国、北朝鮮経済特区への投資計画を進める方針
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201303010093.html

中国証券監督管理委、4月にも上場認可再開とのうわさ否定=新華社
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE91R02620130228
中国が国内企業の海外投資に指針、環境や社会的影響への配慮求める
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92000X20130301
2月の中国PMIは50.1に低下、予想下回る
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92000Z20130301
中国国家外為管理局、2013年の短期対外債務の枠を373億ドルに設定
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92002Z20130301
焦点:中国指導部の学歴に変化、エンジニア優遇から管理能力重視へ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92003120130301
221日出づる処の名無し:2013/03/03(日) 19:36:48.13 ID:m7m4QBx3
トヨタ自動車、2月の中国販売は前年比45.7%減
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92003M20130301
中国の銀行、2012年末の不良債権比率は0.95%で変化なし
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92003S20130301
2月の中国住宅価格は前月比0.8%上昇、上昇は9カ月連続=民間調査
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92003U20130301
船主起訴、異例の取り下げ=尖閣海域侵入の香港抗議船
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013030100571
北京、濃霧に黄砂 健康被害拡大の恐れ
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/03/html/d96141.html

中国当局、死刑囚臓器提供を再度認める 「もっと黒い裏の暗部を隠すため」
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/03/html/d65717.html
「北朝鮮を切り捨てよ」 中国党機関紙の編集幹部
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130301/chn13030118590001-n1.htm
中国で再生エネ電気買い取り
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0105R_R00C13A3FF2000/
住宅購入、2軒目からは金利高く 中国国務院
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0106F_R00C13A3FF1000/
中国がIT投資で初めて日本を抜く、インドとブラジルの伸びも著しい―独IT団体
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69893&type=0

習近平氏、国家主席就任後初の外遊先にロシアを選ぶ理由とは―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69858&type=0
日産自の中国向け「ティアナ」、対日感情のバロメーターに
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIYSJE6TTDS201.html
中国人寿保険:12年の利益、約40%減−評価損増える
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIYFRS6JTSFO01.html
中国の2月製造業購買担当者指数は50.1に低下(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIYIVG0YHQ0X01.html
中国の2月鉄鋼業購買担当者指数:統計概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIYJ3R1A74E901.html
222日出づる処の名無し:2013/03/03(日) 19:45:23.93 ID:m7m4QBx3
中国2月のHSBC製造業PMI改定値:(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIYKYM1A74E901.html
中国12月末の国有銀行不良債権:統計概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MIYMCS1A74E901.html
中国、住宅価格高騰都市で不動産規制強化へ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92005320130301
ミスター人民元 周小川・中国人民銀総裁、続投 習・江派が影響力保持
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130302/chn13030210050000-n1.htm
2013年度両会が目前、押し寄せる直訴者 物々しい雰囲気の北京
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/03/html/d23055.html

中国外務省・報道官 尖閣で安倍氏をけん制
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130301/chn13030120450002-n1.htm
「日本の釣魚島永久占領の企みは実現しない」中国外交部アジア司長
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economic_exchange/335837/
中国紙の著名記者が辞職 調査報道で圧力か
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130301/chn13030123450003-n1.htm
“農協”女性幹部が150億円超の不動産保有 「氷山の一角」の見方も
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130302/chn13030212010002-n1.htm
60歳以上、50年には35% 北京市が高級ホーム公開
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130302/chn13030216480003-n1.htm

粉ミルク禁輸の香港、初日から検挙者
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0106O_R00C13A3FF1000/
<世論調査>「世界一の経済大国は中国」米国人の過半数が回答―米国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69922&type=0
地方政府高官の出世、GDP成長率が最大の判断基準!環境重視の高官は出世のチャンスなし―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69894&type=0
豊かになる前に老いる現象が顕著化、新たな試練に直面する高齢者事業―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69888&type=0
中国新指導層は「国進民退」を改革できるか
http://www.dir.co.jp/research/report/overseas/china/20130301_006883.html
223日出づる処の名無し:2013/03/03(日) 19:55:42.38 ID:m7m4QBx3
中国都市化の鍵を握る土地改革
http://www.dir.co.jp/consulting/asian_insight/20130301_006882.html
中国の家計金融資産、日本の5割と5%
http://www.dir.co.jp/research/report/overseas/china/20130301_006885.html
低水準の保険・年金準備金は人口高齢化への準備不足を示唆
http://www.dir.co.jp/research/report/overseas/china/20130301_006885.html
中国共産党新指導部の特徴と経済政策
http://www.dir.co.jp/research/report/overseas/china/20130301_006853.html
中国とポルトガルの送電会社、技術開発センターを共同設立へ
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/335959/

中国企業運営のコンテナターミナル、欧州鉄道網に接続―ギリシャ
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/335853/
中国、初の社債不履行回避か 全人代開催期間で安定性重視
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130302/mcb1303020501001-n1.htm
中国で政府が買い入れる物品の8割に賄賂が発生との調査出る
http://www.news-postseven.com/archives/20130303_174629.html
「焼身自殺なし」と強調 チベット自治区幹部
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130303/chn13030314550002-n1.htm
全国政協、PM2.5問題の改善に向け取り組みを強化
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-03/03/content_28115227.htm

中国車の品質、3〜5年後には日韓に劣らない
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/03/content_28115031.htm
国民生活の重要問題への政協委員による政策提案で解決促進
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-03/03/content_28115157.htm
中国の発電設備容量、2013は世界一に
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/03/content_28113704.htm
中国の大卒就職内定率、2013年に低下傾向
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/03/content_28113692.htm
中国、自家発電で政策を充実化
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/03/content_28113804.htm
224日出づる処の名無し:2013/03/03(日) 20:02:48.82 ID:m7m4QBx3
「衝突なら日本に責任」 尖閣で中国が強硬姿勢
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130302/chn13030222290004-n1.htm
尖閣で「中台連携」を否定した台湾声明
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130303/chn13030307000000-n1.htm
中国、資生堂の日焼け止めから有害物質検出と報道
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130303/chn13030318560004-n1.htm
中国指導者の「派閥」など関係図公開 ロイター、中国国内は閲覧規制
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130303/chn13030319140005-n1.htm
中国企業の訴え一部認める 米大統領の風力発電建設中止命令
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0204X_S3A300C1FF8000/

<尖閣・南シナ海>海洋権益問題を統括する中央海洋権益工作領導グループ弁公室が成立―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69958&type=0
北朝鮮と中国の亀裂、金正恩書記がロッドマンとバスケ観戦も中国通信社の取材を拒否
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69952&type=0
中古住宅の売却に20%の個人所得税を課税へ―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69939&type=0
不動産価格急騰でチャイナマネー流入を阻止、香港・シンガポールで新政策―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69927&type=0
中国:2月の非製造業PMIは54.5に低下−拡大ペース鈍化
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJ28OP6KLVR601.html

中国人民銀の宋委員:金融引き締めへの圧力は緩和している
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJ27AO6KLVR701.html
「中国の偽薬品がアフリカに蔓延」、英メディア報道に中国外交部が反論
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/335706/
225日出づる処の名無し:2013/03/04(月) 00:15:48.72 ID:xi3Ph2wP
支援?
226日出づる処の名無し:2013/03/04(月) 09:49:28.39 ID:SZMxchUF
お久しぶりです支援
227日出づる処の名無し:2013/03/04(月) 20:19:31.99 ID:yignF8TJ
中国経済規模 17年には米抜き世界一
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130304/mcb1303040502003-n1.htm
【Focus 中国】中国のデトロイト 広州
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130304/mcb1303040502004-n1.htm
一つの資本主義から複数の資本主義へ『中国共産党と資本主義』第6章を読む(1)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130225/244174/
PM2.5に霞む空の下で始まった、中国の"政治の季節"
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35031
<ワールドウオッチ>チャイナウオッチ 習近平政権発足へ 「和平発展」阻む軍部の暴走
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130304-00000001-economist-cn

中国、13年のインフレ率が約3%に達する可能性=人民銀行副総裁
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92201720130303
「香港への本土観光客は自国民」、中国高官が大挙批判に反論
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92201F20130303
中国、オフショア人民元の活用で資本規制緩和へ=関係筋
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92300X20130304
中国全人代で習氏を国家主席に選出へ、所得格差の対処が主要課題
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92302T20130304
中国の商業銀行、1月の外貨相対取引は926億ドルの買い越し
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92303V20130304

中国の習近平総書記、腐敗に厳しく望む姿勢改めて示す
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92303Z20130304
日産、2月の中国販売台数は前年比46%減
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92305020130304
マツダ、1─2月の中国販売台数は前年比19.4%減
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92305G20130304
中国、鉄道省の分割を検討=関係筋
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92305Y20130304
専門家、スモッグと肺がんの「7年の契り」説に根拠ない
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/04/content_28124798.htm
228日出づる処の名無し:2013/03/04(月) 20:42:11.58 ID:yignF8TJ
中国株式市場急落 新不動産市場規制政策が影響
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/04/content_28124686.htm
第2子出産を地域別・段階的に容認 全人代代表が提案
http://japanese.china.org.cn/life/txt/2013-03/04/content_28124941.htm
中国雲南省でM5・5、負傷者や家屋倒壊も
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130303/chn13030322440006-n1.htm
「軽率に戦争語るな」元国防省主任、尖閣諸島をめぐる日中対立で
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130304/chn13030400000007-n1.htm
中国あす全人代開幕、陳情にピリピリ 習体制、人事・機構改革が焦点
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130304/chn13030406570001-n1.htm

「PM2.5」より恐ろしい 地震頻発、危険地域に建設される中国の原発
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130304/chn13030408000002-n1.htm
中国は「平和、防御的」 国防費事前公表せず 全人代の報道官
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130304/chn13030414210003-n1.htm
土地紛争取材の外国人記者を村政府トップが襲撃=外国人記者協会が抗議声明―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69954&type=0
中国銀監会主席:デフォルト抑制に軸足−不良債権の増加で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJ44CN6S972O01.html
中国:金融引き締め圧力が緩和−製造・サービス業の伸び鈍化
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJ3YTM6JTSER01.html

中国での高級車販売台数、16年にも米国を抜く−マッキンゼー
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJ446U6KLVR401.html
人民銀の易綱副総裁:中国は通貨戦争に十分な備え−新華社
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJ25XJ6KLVR401.html
中国:2月の非製造業PMIは54.5に低下−拡大ペース鈍化
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJ28OP6KLVR601.html
中国国務院:住宅購入2軒目でローン金利と頭金引き上げ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJ29ZS6KLVR501.html
フォックスコンなど労働力求めて中国内陸部に生産移転−BI
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJ3ZEV6K50XS01.html
229日出づる処の名無し:2013/03/04(月) 23:07:04.64 ID:2zGDaGGJ
【労働力】ベトナム政府、日本への労働者派遣を1万人規模に拡大へ

中国政府は即刻ベトナム難民を受け入れ、労働力として活用するべきだ!!
230日出づる処の名無し:2013/03/05(火) 21:21:21.92 ID:WCHogfpJ
北京で個人初の太陽光売電 低い買い取り価格 もうけは期待薄
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130305/mcb1303050500001-n1.htm
【専欄】就職差別に泣く女子大生 滋賀県立大学教授・荒井利明
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130305/mcb1303050501002-n1.htm
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 1月の航空
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130305/mcb1303050504011-n1.htm
原子力船の研究に資金援助 中国重工 空母へ応用、関連産業も恩恵
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130305/mcb1303050501008-n1.htm
M2伸び率目標、急速な信用の伸び望まない姿勢反映=中国人民銀総裁
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92406K20130305

焦点:習新体制発足の中国、指導部は4年後見据えた攻防スタート
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92403N20130305
2013年の中国GDP伸び率目標は7.5%、内需拡大が不可欠
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92400E20130305
中国全人代、温家宝首相の政府活動報告要旨
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92402K20130305
中国がクリーンエネルギー促進へ、水力・原子力発電など強化
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92400J20130305
2月の中国サービス部門PMI指数は52.1=HSBC
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92401Y20130305

中国が13年国防費を10.7%拡大へ、2桁増は20年以上継続
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92400G20130305
中国の13年財政赤字は対GDP比2.0%、昨年から上昇へ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92400T20130305
中国高官が民営化推進を強調、「5年で参入余地拡大を」
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92308E20130304
中国不動産規制、目先は中古住宅価格上昇との見方も
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE92301120130304
カールスバーグ、重慶ビールへの出資比率引き上げ案提示
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE92300Q20130304
231日出づる処の名無し:2013/03/05(火) 21:30:01.49 ID:WCHogfpJ
日中交流そろり再開 上海や南京で相次ぐ文化イベント
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130304/chn13030422090005-n1.htm
【正論】拓殖大学総長・学長 渡辺利夫 歴史のトラウマ疼く習氏の中国
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130305/chn13030503320000-n1.htm
腐敗の温床£国鉄道省、解体へ 温首相が主導、最後の大仕事
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130305/chn13030506540001-n1.htm
中国の財政状況、世界の主要経済体の中で最も健全―中国財政部副部長
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70021&type=0
中国にノーベル文学賞に匹敵する「李太白世界文学賞」の創設を!政協委員が提議へ―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=69984&type=0

中国経済:2つの「7割確率」は要注意
http://www.geocities.jp/mstcj182/ITEM-3A169.html
フィリピン、有機米輸出を開始へ 香港・マカオ向け
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/336394/
中国海軍指揮官、パキスタンや合同軍事演習参加国の指揮官らと交流
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/336402/
<全人代>中国・温総理が全人代で政府活動報告「経済・社会に多くの矛盾」
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/336361/
232日出づる処の名無し:2013/03/06(水) 21:17:30.76 ID:yJEnh0R7
焦点:中国の不動産規制強化は実施段階で和らぐ公算、市場は過剰反応
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92502I20130306
焦点:人民元の国際通貨化に逆風、海外企業は利用に消極的
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92502B20130306
1─2月の中国歳入は前年比7.2%増、歳出は15.7%増
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92501120130306
中国人民銀、公開市場オペで過剰流動性を吸収へ=副総裁
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92500V20130306
「グーグルの影響力大きすぎる」、中国工業情報省機関が報告書
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92500120130306

中国地方政府の債券発行上限引き上げ、リスクとならず=研究所
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE92401220130305
中国爆撃機が南シナ海巡航 対艦攻撃訓練も
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130306/chn13030618400004-n1.htm
全人代あてに人権規約批准求める書簡 香港民主派が公表
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM05077_W3A300C1EB1000/
中国の高齢化、農村部で先に深刻化
http://japanese.china.org.cn/life/txt/2013-03/06/content_28148741.htm
「穴埋め的」から「協調的」へ 中国の国防費が10.7%増加
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-03/06/content_28148179.htm

中米日の国防費比較 中国の対GDP比が大国中で最低水準に
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-03/06/content_28144007.htm
4つの面で政策出動 金融危機克服で巨大な成果
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/06/content_28146966.htm
「米国に歴史的責任」 尖閣めぐり中国外務次官が批判
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130305/chn13030522250009-n1.htm
温首相、「遺言」で習路線を批判 改革路線への回帰訴える
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130306/chn13030600030000-n1.htm
習近平体制、「平和発展」から「富国強兵」に
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130306/chn13030608570003-n1.htm
233日出づる処の名無し:2013/03/06(水) 21:24:47.35 ID:yJEnh0R7
ベトナム、対ロシア協力強化 中国けん制へ海軍向け施設建設
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0506C_V00C13A3FF2000/
中国の治安維持費、3年連続で軍事費を上回る=2013年度の予算は11兆円―香港メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70058&type=0
韓国メーカーも“中国離れ”=賃金が割高、移転先は東南アジア―韓国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70053&type=0
中国サンテック前会長:取締役会には社債借り換えの計画ない
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJ81EZ6TTDS701.html
激高やくさい靴下の中国人、春節旅行の大空でキレまくり
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJ7Y3H6S973G01.html

中国政府は外国自動車会社の事業拡大制限する必要−第一汽車
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJ7PWP6KLVT201.html
銀行融資のオフバランス化とリスク:中国金融市場
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/179065/
習近平新政権のチャレンジ
http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/201303/2013-3-1.html
英スタンダード・チャータード銀、中国での売上高が初の1億ドル超えに
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/336540/
内モンゴル包頭市のレアアース輸出、12年に3%増、価格は大幅下落―中国
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/336479/

中国、スーダン・ダルフール地域に農業機械1000台を寄付
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/336397/
湖南代表団、原発の早期建設開始を建議
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130306/mcb1303060503016-n1.htm
中関村モデル区 企業利益13%増
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130306/mcb1303060503014-n1.htm
新指導部「ツケ」も継承 中国・全人代開幕 7.5%成長目標
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130306/mcb1303060502008-n1.htm
【専欄】解消せぬ鉄鋼生産設備の過剰 拓殖大学国際学部教授・藤村幸義
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130306/mcb1303060503013-n1.htm
234日出づる処の名無し:2013/03/06(水) 21:29:39.70 ID:yJEnh0R7
中国は日本を調教する 老獪に使い分けられるアメとムチ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37286
【最終回】建てたビルが1年で壊れても 中国を賞賛し続ける産油国・アンゴラ政府
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2582
中国は社会主義の看板を正式に下ろすか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20130304/244496/
235日出づる処の名無し:2013/03/07(木) 21:28:29.64 ID:xkhO6jeU
「独立型環境税」 政協で制定提言
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130307/mcb1303070503010-n1.htm
安倍政権は円と元の協力関係を築けるのか 国際金融市場で存在感を増す人民元
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37277
「Androidは影響力がありすぎる」 中国当局がグーグルを厳しく批判
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37305
迷走する豪州の防衛政策 中国をどのように見るか
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2615
中国・西寧で気づかされたチベット問題の根深さ
http://diamond.jp/articles/-/33049

中国ZTEが日本の再エネ市場参入 買取価格引き下げの逆風が“好機”
http://diamond.jp/articles/-/32948
中国の検索エンジンを利用して 中国語の経済記事を読む
http://diamond.jp/articles/-/32950
アメリカ公文書館の「カイロ議事録」資料
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130301/244389/
PM2.5、障壁は石油化学業界
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20130228/244325/
人事総顧問・江沢民の大逆襲
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130307-00000303-fsight-int
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130307-00000304-fsight-int

中国のスマホ出荷、2017年までに4.6億台に拡大=IDC
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92604K20130307
2012年の中朝貿易は大幅に伸び鈍化、中国経済の減速で
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92604E20130307
焦点:神経戦続く尖閣問題、中国の狙いは「日本の疲弊」か
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92604220130307
「税金が2人を分かつまで」、不動産規制強化の中国で離婚ラッシュ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92604020130307
236日出づる処の名無し:2013/03/07(木) 21:30:38.49 ID:xkhO6jeU
中国、鉄鉱石高騰で世界大手3社などを「市場操作」と非難
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92601820130307
中国、現行の戸籍制度に代わる新たな居住許可制度を検討=政府筋
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE92501C20130306
中国、人民元改革を進め一段の柔軟性容認へ=人民銀副総裁
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92501P20130306
中国が燃料価格制度の変更を検討、原油相場の迅速な反映めざす
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE92500H20130306
中国の銀行の不良債権比率は13年末までに約3%に上昇へ=S&P
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323489604578345412516939232.html

中国で住民が村占拠…村長の農地無断賃貸に抗議
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130306-OYT1T01325.htm
中国人権活動家、米に亡命 習指導部で初
http://article.okinawatimes.co.jp/article/2013-03-07_46206
全人代 常務委員ら、論調に違い 権力闘争が表\面化
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/03/html/d52311.html
「飲用水の不平等が現した貧富格差」 中国人学者が水汚染の現状を分析
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/03/html/d89607.html
中国不動産女王「中国人の夢は民主化」
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/society/2013-03-06/869930689181.html

輸入乳製品の不合格率、国産を上回る
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/07/content_28164810.htm
中国大気汚染の逆説的平等 特権階級も空気からは逃れられない
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130307/chn13030708160001-n1.htm
「仕事の不足、許してほしい」温首相、引退前に心境語る
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130307/chn13030709510004-n1.htm
インド、対中国境に3万人部隊
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0700X_X00C13A3EB1000/
<尖閣問題>米国の圧力に屈して中台連携を放棄した馬英九に共産党高官が不満―米華字メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70076&type=0
237日出づる処の名無し:2013/03/07(木) 21:37:37.17 ID:xkhO6jeU
中国の軍事費拡大は明らかに鈍化している=米専門家が指摘―英紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70074&type=0
両会で積極的に提言する「革命世代の子孫」―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70041&type=0
中国CNPCが伊ENIと交渉、40億ドルのガス資産で-関係者
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJ8X4H6S973P01.html
第10回北東アジア労働フォーラム報告書
http://www.jil.go.jp/foreign/report/2013/2013_0222.htm
中国:持続的安定成長を強調 矛盾・問題点はそのまま次期政権に引き継ぎ
http://www.dir.co.jp/research/report/overseas/china/20130306_006903.html

客室からポット撤去など…モルディブでの中国人差別に苦情集中!ホテル側にはマナーに言い分も
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/336661/
中国の半潜水船、欧州のハイエンドマーケットに進出
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/336280/
238日出づる処の名無し:2013/03/08(金) 14:29:51.98 ID:9sF+7R6x
 
 
 
386 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2013/03/08(金) 05:18:10.36 ID:aPtwQkdL
アメリカと中国は1971年以降
事実上の同盟関係にある

それ以前も第二次大戦中は米中は同盟関係だったし
大戦前からアメリカは中国国民党に大規模に支援してた

現在も中国は日本のデフレによって最大の利益をうけた国だが
そのデフレの原因はアメリカがプラザ合意やルーブル合意で作りあげたバブル経済にある

米中はある程度以上協力して日本のデフレ脱却を陰に陽に妨げてきた
今もなおその政策は根本的には変化していないと思う
 
 
 
239日出づる処の名無し:2013/03/08(金) 20:12:07.26 ID:xCuVXDeN
中国投資バンカー、春の終焉 幹部の報酬、最大で60%減
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130308/mcb1303080503020-n1.htm
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 1月の海運
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130308/mcb1303080501004-n1.htm
中国企業 投資リスク検証 ベネズエラに融資の開発銀行が対応策
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130308/mcb1303080503015-n1.htm
日系の存在感が薄れる一方、中国・韓国系が台頭 米国社会で逆転する「アジア系移民」の政治力
http://diamond.jp/articles/-/32969
市場経済への移行を容易にしたのは「二重構造」の手柄
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130307/244629/

「中国の皆さん、我が国の居住権を売ります」 南欧諸国の奇策、スペインならたった2000万円
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130301/244392/
経済発展方式の転換と土地制度改革
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130308-00010003-nri-nb
”軍事予算獲得”にひた走る、中国人民解放軍
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130308-00013186-toyo-bus_all
中国「日本、北朝鮮核解決のためにより大きい圧力行使すべき」
http://japanese.joins.com/article/126/169126.html?servcode=500&sectcode=500
1─2月中国輸出は前年比+23.6%、対日貿易総額は8.2%減
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92701S20130308

コラム:G20の「最も危険な断層」は日中関係
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92705H20130308
2月の中国銅輸入は前月比15.1%減、旧正月が影響
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92704Z20130308
中国、マネーサプライ低減へ改革を─人民銀行総裁=中国紙
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92704W20130308
2月の中国鉄鉱石輸入は前月比14%減、4カ月ぶり低水準
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92704K20130308
1─2月の中国原油輸入、前年比‐2.4%=税関当局
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92704E20130308
240日出づる処の名無し:2013/03/08(金) 20:29:01.66 ID:xCuVXDeN
中国商務相、米政府に対米投資審査の明確な指針求める
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92703620130308
中国証監会の郭樹清委員長がCICトップに、商務相には高虎城氏
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92703420130308
焦点:米国で中国富裕層狙った投資相次ぐ、カジノやマンション開発
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92702Z20130308
「尖閣」抗議船の船長、一時拘束=自宅軟禁の劉霞さんに声援−中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013030800666
ダライ・ラマが自殺扇動と中国四川省幹部主張
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130307/chn13030721130007-n1.htm

ウイグルで漢民族4人殺害 テロの見方も
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0803N_Y3A300C1EB1000/
陳光誠氏、米で発言 裏切り者の共産党政権に「期待を抱くな」
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/03/html/d64739.html
中国2013年GDP成長率目標は7.5% 発展の質重視へ
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/07/content_28167257.htm
科技部部長、「一部軍事費が科学技術事業に潜んでいる」を否定
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-03/08/content_28173074.htm
中国と米国 海軍主力艦艇徽章大比較
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-03/08/content_28172869.htm

ラサ蜂起記念日を前にチベットは厳戒態勢=ジェクンドの通信封鎖、僧院の禁令(tonbani)
http://kinbricksnow.com/archives/51846469.html
【中国斜め読み】毛沢東の孫、毛新宇少将がまたまたやらかした件=死刑囚の臓器を使うのはあと2年で終了ほか(ujc)
http://kinbricksnow.com/archives/51846428.html
香港トップに反対派認めず 中国、直接選挙で
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130308/chn13030800190000-n1.htm
汚職の量刑「10年」を「1年」に短縮提案 代表に非難殺到
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130308/chn13030807560002-n1.htm
[FT]中国、海外勢の元建て証券投資要件を緩和
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV08004_Y3A300C1000000/
241日出づる処の名無し:2013/03/08(金) 20:49:46.94 ID:xCuVXDeN
中国、アベノミクスに警戒感 李次期首相の恩師も批判
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0704R_X00C13A3FF2000/
中国商務相が円安批判 「輸出入に悪影響」
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM08050_Y3A300C1EB1000/
世界通貨利用量13位の人民元、国際化に向け上海は支払システム構築を計画―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70120&type=0
「中国の高速鉄道は安全」、時速500kmの列車制動技術を持つ―中国専門家
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70113&type=0
「尖閣問題棚上げを」劉少奇の息子、中国軍タカ派大将が異例のコメント―米華字メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70091&type=0

<両会>厳戒態勢の北京市、天安門でチラシをまいた男を拘束―香港紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70101&type=0
北京の大気汚染が原因か?杭州市市長突然死の謎―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70096&type=0
中国:2月輸出は予想外の大幅増、習体制に追い風-内需に懸念
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJBKM06KLVR401.html
中国の2月対外貿易統計:概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJBKDR0D9L3501.html
中国の2月対外貿易統計:国別詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJBNFP1A74E901.html

中国の2月対外貿易統計(速報値):商品別詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJBNQG0D9L3501.html
中国インフレ率が3カ月間3.5%超なら利上げも−発改委の陳氏
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJBK6N6JTSEK01.html
中国は日本国債など「短期売り・中長期買い」、4カ月連続で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJ9R8G0D9L3801.html
中国:RQFIIに対する規制を大幅に緩和
http://www.dir.co.jp/research/report/overseas/china/20130307_006908.html
中国:新たな不動産価格抑制策を発表
http://www.dir.co.jp/research/report/overseas/china/20130307_006906.html
242日出づる処の名無し:2013/03/08(金) 21:08:12.98 ID:xCuVXDeN
中国の漁業監視船 釣魚島海域で管轄権行使 中国漁船を検査
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economic_exchange/337025/
自動車部品大手の独ZF、重慶にトランスミッション工場 中国トラックメーカーと合弁
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/336987/
アディダスの中国部門、12年は15%増収
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/336965/
「中国語は世界の言語に」大学に中国語クラスの開設呼びかけ―インド元高官
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/336886/
243日出づる処の名無し:2013/03/09(土) 19:59:10.92 ID:SDFZ5ovl
通貨交換枠を2倍に拡充 中国とシンガポール
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM08084_Y3A300C1FF2000/
「尖閣」抗議船の船長、また拘束=中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013030900180
「勇気ある女性賞」のチベット作家、授賞式出席かなわず
http://www.asahi.com/international/update/0309/TKY201303090091.html
軟禁中のチベット作家らに「勇気ある女性賞」 米国務省
http://www.asahi.com/international/update/0309/TKY201303090026.html
チベット亡命政府首相:中国批判 「抑圧するほど悪循環」
http://mainichi.jp/select/news/20130309ddm007030182000c.html

「内政干渉」と米批判=チベット族女性への「勇気賞」授与−中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013030801039
【禁聞】中国経済崩壊のもう一つの時限爆弾
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/economy/2013-03-08/798400507730.html
楊潔チ外交部長の記者会見 中米関係について
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-03/09/content_28184957.htm
楊外交部長:政治目的の報道捏造は自分の面目を施せない
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-03/09/content_28185564.htm
楊外交部長:サイバー空間に必要なのは戦争ではない
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-03/09/content_28185738.htm

楊外交部長:朝鮮制裁は安保理の真の目的ではない
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-03/09/content_28185967.htm
楊潔チ外交部長:よい隣人は何よりの宝
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-03/09/content_28186066.htm
暴行で香港記者負傷 中国公安関係者か
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130309/chn13030900030001-n1.htm
左旋回する習近平政権  北京 山本勲
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130309/chn13030909050005-n1.htm
外国人の“公開処刑”で国威発揚
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130309/chn13030907010003-n1.htm
244日出づる処の名無し:2013/03/09(土) 20:02:25.64 ID:SDFZ5ovl
環境保護に10年で62兆円投じるも効果なし、地方政府・企業の捏造や隠蔽が元凶―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70143&type=0
中国新指導者が直面する3大課題=「貧富の格差」「男余り」「環境・食品の安全」―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70121&type=0
中国の2月消費者物価指数:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJDDO807SXKX01.html
中国の2月生産者物価指数:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJDDQ307SXKX01.html
中国の2月購買物価指数:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJDDQS0D9L3601.html

中国の1-2月鉱工業生産:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJDOVY0D9L3501.html
中国の1-2月小売販売:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJDP4N0UQVI901.html
中国の1-2月固定資産投資:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJDP9A0UQVI901.html
中国の1-2月民間固定資産投資:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJDPJ21A74E901.html
中国:年初の生産と小売り予想下回る-CPI10カ月ぶり高水準
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJDDTT6JIJV101.html

12年の生産年齢人口、建国以来初めて減少 ―「人口ボーナス」の終焉告げる―
http://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2013_3/china_01.htm
円安のアジア経済への影響 ― 中国と韓国の比較を中心に ―
http://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/ssqs/130308ssqs.htm
深刻化する中国における大気汚染 ― 露呈された「環境を犠牲にした成長戦略」の限界 ―
http://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/130308kaikaku.htm
地方政府目標から炙り出す中国経済の問題点
http://www.dir.co.jp/research/report/overseas/china/20130308_006913.html
全人代に見る中国経済成長率目標
http://www.dir.co.jp/library/column/20130308_006907.html
245日出づる処の名無し:2013/03/10(日) 20:57:50.63 ID:nfu6GsWj
コラム:勢い増す「メードインUSA」復活
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92900A20130310
国家民委副主任、「一人っ子政策」の撤廃を提案
http://japanese.china.org.cn/life/txt/2013-03/10/content_28192536.htm
日米同盟に強硬姿勢 中国の楊外相 「途上国」「新興市場」2つの軸で足場固める
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130310/chn13031001030000-n1.htm
全人代の女性報道官 優しい強硬派
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130310/chn13031012010002-n1.htm
中国の汚職公務員、22万人立件 5年間で、腐敗撲滅進まず
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130310/chn13031017130004-n1.htm

中国、海洋部門を強化 鉄道省は廃止へ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK10005_Q3A310C1000000/
「食の安全」立件が5倍に 最高検が全人代に報告
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK10006_Q3A310C1000000/
尹卓海軍少将、「愛国心があるのは若者の成長にとって良いことだ」―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70164&type=0
中国人による粉ミルクの買い占めに「No!」、各国が次々と対応策打ち出す―仏メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70165&type=0
大都市で金を稼ぎ郷里で住宅購入、地方の価格を押し上げる―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70158&type=0
246日出づる処の名無し:2013/03/11(月) 09:58:19.85 ID:vWZhny9u
>>241
突然死が大気汚染のせいになるなら党や権力争いしてる人には楽だろうな
247日出づる処の名無し:2013/03/11(月) 20:02:03.72 ID:I1KdO5Um
グリーンランドに独立機運 デンマークが中国資本活用に反対し再燃
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130311/mcb1303110501000-n1.htm
【Focus 中国】新疆ウイグル自治区 カラクリ湖
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130311/mcb1303110503008-n1.htm
軍への依存を高める習近平 中国の党と軍の関係 古くて新しい問題
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2627
「集団学習」メカニズムの欠如とトウ小平の南巡
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130307/244642/
安倍氏訪米中に昭恵夫人が中国大使館で夫人外交展開していた
http://www.news-postseven.com/archives/20130311_175918.html

中国政府が『周刊POST』を危険メディア認定 TVでも報じる
http://www.news-postseven.com/archives/20130311_175904.html
特別座談会 橋爪大三郎×大澤真幸×本誌中国担当デスク「おどろきの中国」 日本人が中国を理解できない理由
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35103
両岸は一心同体である---王毅・元駐日大使の外務大臣就任で「尖閣問題」は第2ラウンドに突入する!?
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35089
中国人民銀行の周総裁、続投可能に
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92A05O20130311
上海の黄浦江で豚の死骸2200頭、水質汚染への不安高まる
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92A05B20130311

焦点:北朝鮮の好戦姿勢に中国苛立ち、「古い友人」関係冷え込む
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92A03C20130311
2月の中国自動車販売、前年比13.6%減=業界団体
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92A04M20130311
アングル:環境情報も「国家機密」、中国汚染拡大で晴れぬ視界
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92A04620130311
情報BOX:中国政府機構改革案の主なポイント
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92A04220130311
アングル:進まぬ中国のシェールガス開発、異分野企業の参入で遅れも
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92A03T20130311
248日出づる処の名無し:2013/03/11(月) 20:14:30.10 ID:I1KdO5Um
焦点:中国インフレ加速で政策リスク高まる、食肉価格の上昇背景に
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92A02I20130311
武装警察2千人が突入、中国広東省、農地無断転用で抗議の上浦村
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130311/chn13031118450004-n1.htm
「尖閣」抗議船の船長を香港に強制送還
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20130310-1095958.html
欧州議会副議長、救出された中国人一家と対面
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/03/html/d75588.html
中国の景気回復がペースダウンの可能性
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/11/content_28205396.htm

武装警官1000人超が村に侵攻、農民数千人と衝突=上浦村は第二の烏坎となるのか?
http://kinbricksnow.com/archives/51846895.html
中国、尖閣監視機能を一本化 国家海洋局を強化
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130310/chn13031020350005-n1.htm
“腐敗の温床”鉄道省を解体 中国政府提出の機構改革案に明記
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130310/chn13031020570006-n1.htm
中国、南沙海域の監視を「常態化」、実効支配、尖閣でも懸念
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130311/chn13031113150001-n1.htm
<尖閣問題>レーダー照射事件は日本の演習妨害がきっかけ=偶発的衝突を避ける鍵は日本に―中国将官
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70181&type=0

大気汚染の救世主となるか?!スモッグ除去の無人機、試験飛行に成功―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70193&type=0
中国の習近平・新国家主席、初の外遊でロシアなど4カ国を訪問―中国外交部長
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70187&type=0
お金はあるけど常識がない!中国富裕層子弟が引き起こしたトンデモ事件―米華字メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70136&type=0
中国の2月マネーサプライ:M2は前年同月比15.2%増(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJGYZG07SXKY01.html
中国2月の経済全体のファイナンス規模(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJGZ881A74E901.html
249日出づる処の名無し:2013/03/11(月) 20:25:26.86 ID:I1KdO5Um
中国、海外からのハッカー攻撃が深刻化 多くは米国から
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/337237/
中国人の幸福度 12年に上昇、出稼ぎ労働者では低く=CCTV調査
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/337096/
発展途上国・中国にはまだ大きな投資需要がある=発改委主任が強調
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/336635/
キプロス、移民誘致で不動産産業救済 中国人が別荘600戸購入
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/337002/
250日出づる処の名無し:2013/03/12(火) 20:29:59.08 ID:w0vfd3+D
香港財政長官「青年は水運業に就け」
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130312/mcb1303120503022-n1.htm
中国、地下水汚染防止へ法整備急務 狭い対象、軽い処罰 違反行為に無力
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130312/mcb1303120501007-n1.htm
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 1月の旅行
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130312/mcb1303120501008-n1.htm
【専欄】不透明な増額続く国防費 拓殖大学名誉教授・茅原郁生
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130312/mcb1303120504031-n1.htm
権利の線引きと移行が一度に行われて迅速に市場経済へ
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130311/244803/

「貧しくて、もてない」自分を卑下する中国の若者たち
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20130308/244706/
尖閣で中国が負った「深い傷」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20130307/244671/
作家・柴田哲孝×大学教授・平野秀樹「中国の“日本占領”はここまで進んでいる!」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130311-00000612-playboyz-soci
中国、北朝鮮に厳格化  制裁履行、関係機関に文書で指示
http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013031201001940.html
第4四半期の中国金融機関への海外直接投資は減少、対外投資は増加
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92B05C20130312

2月の中国石油需要、前年比+4.9%で前月から伸び鈍化
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92B04620130312
コラム:中国経済、2013年の滑り出しは旧態依然の成長モデル
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92B03K20130312
焦点:中国人民銀行、短期的には中立スタンス維持へ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92B03020130312
中国銀監会、銀行のウェルスマネジメント商品を調査=中国証券報
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92B01P20130312
全人代代表の有名企業幹部ら、腐敗や官僚主義を批判=報道
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92B00Z20130312
251日出づる処の名無し:2013/03/12(火) 20:38:37.33 ID:w0vfd3+D
新国家副主席に改革派の李源潮氏、習氏の権力基盤強固に=関係筋
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92A07F20130311
中国政府、中規模銀行の保有株売却すべき=民生銀行副会長
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE92A00N20130311
中国の不動産投資額、1−2月は22.8%成長
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/337517/
中国地方政府の歳入鈍化、格付けの悪材料=ムーディーズ
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323596704578354850615030608.html
民族和解、平和統一呼び掛け=政協閉幕、兪新主席が演説−中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013031200354

国の機構改革 、政府筋「歩幅が小さい」=香港紙「利益集団の強い抵抗があった」
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/03/html/d77702.html
モルディブ、中国人客差別を否定
http://japanese.china.org.cn/life/txt/2013-03/12/content_28218291.htm
政協委員:中国測量隊員は早期に釣魚島に上陸して実地測量を行う
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-03/12/content_28216516.htm
「チベットには自由がない。亡命しても自由がない」焼身未遂の若者の言葉を聞いた=チベット蜂起記念日のダラムサラにて(tonbani)
http://kinbricksnow.com/archives/51847147.html
携帯電話は危険な道具、僧侶の携帯をチェックするため専属検査班を派遣―中国
http://kinbricksnow.com/archives/51847178.html

「戦争に勝つ軍建設を」 習氏、全人代で指示
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130311/chn13031121560007-n1.htm
中国のサイバー攻撃 世界経済をも変えさせかねない
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130312/chn13031207380000-n1.htm
新主席「西側制度、決して真似ず」 中国政協が閉幕
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130312/chn13031213210002-n1.htm
豚の死骸3千匹、プカプカ流れる 上海市内の河川 伝染病ウィルス検出
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130312/chn13031218060004-n1.htm
中国:2月の融資は正常、7.5%成長達成可能−人民銀副総裁
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJJ3DE6TTDT801.html
252日出づる処の名無し:2013/03/12(火) 20:45:13.00 ID:w0vfd3+D
中国サンテック:2カ月間の支払い猶予で合意−社債保有者と
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJIXX46TTDS601.html
中国サンテック傘下の無錫尚徳、破産申請の可能性-中国経営報
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJJ4J16JIJWY01.html
中国の所得分配問題の改善策〜収入増加と格差縮小を目指す改革案の発表:BTMU China Economic TOPICS
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/179525/
習近平政権・馬英九政権における中台関係の行方:ブリーフィング・メモ
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/179557/
中国共産党を経営の視点からとらえてみると見えてくるもの
http://www.geocities.jp/mstcj182/ITEM-3A170.html

農業生産性の観点から見た中国経済の行方―高成長持続の可能性とその含意
http://www.sekaikeizai.or.jp/active/article/130311sekiyama.html
孔子学院、20年までに世界500都市に分校設置 中国語を世界的に推進
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/337340/
唐家セン氏の訪日日程、日本メディアの報道内容否定=中国外交部
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economic_exchange/337378/
中国、日本に厳重抗議 東日本大震災追悼式で台湾に「指名献花」
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economic_exchange/337386/
253日出づる処の名無し:2013/03/13(水) 20:31:12.63 ID:uthqOjUX
「鉄道総公司は軍事輸送を特別任務に」
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130313/mcb1303130502005-n1.htm
【専欄】老齢年金取得額に50倍の格差 拓殖大学国際学部教授・藤村幸義
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130313/mcb1303130501004-n1.htm
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 1月の自動車輸送
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130313/mcb1303130502014-n1.htm
「内需拡大牽引するのは消費と投資」 全人代 発改委主任「需要構造が変化」
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130313/mcb1303130501002-n1.htm
全人代 超富裕層が増大 代表に上位リスト90人、格差是正の足かせ
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130313/mcb1303130502012-n1.htm

【ビジネスアイコラム】熾烈な権力闘争終えた「中国株式会社」
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130313/mcb1303130502010-n1.htm
「PM2.5ってなに?」と聞く中国人 全土で環境汚染問題噴出にもどこ吹く風
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37311
レーダー照射で新たな段階に?  尖閣危機と習近平の指導力
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2629
全人代後が要注意?中国の尖閣上陸 海洋強国路線を着々と進める
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20130311/244848/
中国、独自の対北朝鮮制裁へ…大連発の船舶を制限
http://japanese.joins.com/article/320/169320.html?servcode=500&sectcode=500

「安保理決議などに従い通関手続き実施」=中国政府
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2013/03/13/0200000000AJP20130313004100882.HTML
BHPビリトン、北京五輪めぐる接待疑惑報道で「捜査に協力」
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92C01C20130313
焦点:中国の不動産売買が急増、不動産規制さらに強化か
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92C03620130313
政策の柔軟性を拡大し、穏健な金融政策を実施する=中国人民銀行
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92C03T20130313
中国人民銀行、金融政策通じてインフレ期待安定化へ=周小川総裁
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92C04D20130313
254日出づる処の名無し:2013/03/13(水) 20:41:45.00 ID:uthqOjUX
中国の核燃料ウラン資源量は原発需要満たす=中広核董事長
http://www.asahi.com/business/xinhuajapan/AUT201303130100.html
中国海監、南シナ海・西沙諸島海域で2隻のベトナム籍漁船を駆逐
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/337824/
南シナ海問題:フィリピン外相会見 領有権、巻き返し狙う 対中関係悪化、周辺国は懸念
http://mainichi.jp/select/news/20130313ddm007030031000c.html
全人代開催中にまた大規模デモ 悪臭工場に数千人抗議=深セン市
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/03/html/d15999.html
中国財政部朱光耀:中国債務危機説は驚きの奇説
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/13/content_28227017.htm

首相の東京裁判発言に反発 中国外務省
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1302X_T10C13A3PP8000/
「血の友誼」に迷う中国
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130312/chn13031223500006-n1.htm
中国、履行強化アピールも対話主張 米の単独制裁
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130312/chn13031223590007-n1.htm
中国、国内要因抑えるため「尖閣」など領土で強硬姿勢 米が分析
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130313/chn13031311330003-n1.htm
「中国が北朝鮮を見放せば、東アジアは混乱に陥る」=北京大教授が懸念―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70248&type=0

中国外務省:尖閣諸島めぐり主権行使する権利がある−報道官
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJLC986TTDUX01.html
中国サンテック、15日に債務返済必要か−支払い猶予合意でも
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJKY8M6K50ZW01.html
北京市の不動産規制で転入者にしわ寄せ-5年間住宅購入できず
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJKROB6KLVRE01.html
習近平体制で、中国は年内に金利柔軟性を拡大へ−専門家調査
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJKJP36JIJWM01.html
スリランカとインド・中国の政治経済関係
http://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Download/Seisaku/1303_arai.html
255日出づる処の名無し:2013/03/13(水) 20:45:03.85 ID:uthqOjUX
パレスチナ、中国製品の輸入関税率を35%に引き上げ 4月15日から
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/337757/
中国、ラオス南部の農村電気化事業で調印 インフラ輸出に拍車
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/337685/
256日出づる処の名無し:2013/03/14(木) 20:14:16.98 ID:4OV1xCDc
中国不動産バブルについて、中国語で解説を読む
http://diamond.jp/articles/-/33288
資本主義と共存する中国共産党の謎
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130313/244969/
コラム:深まる北朝鮮の孤立、中国が取るべき選択
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92D05D20130314
アングル:上海の豚大量死は氷山の一角、業界のずさんさ露呈
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92D05320130314
アングル:中国トップの習近平氏、過去には外国人批判も
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92D04020130314

1─2月の中国電力消費量は前年比+5.5%=国家能源局
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92D03U20130314
中国、簿外投資めぐり証券会社の監視を強化
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92D03N20130314
中国、地方政府に対する融資の監督強化へ=報道
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92D02820130314
〔チャイナマネー〕人民元の安定に固執しない当局、アジア通貨危機時とは様変わり
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK830918820130314
国家主席に習近平氏 副主席に李源潮氏=「江沢民にノー」の人事
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/03/html/d65243.html

中国の太陽光発電業界、第2四半期以降再び氷河期を迎えるか
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/14/content_28242129.htm
北京の大気汚染、日本の技術と資金で改善 市民には貢献知らせず
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130313/chn13031322180006-n1.htm
習政権「軍国化」への道
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130314/chn13031410500000-n1.htm
武装警察も「司令官」導入 中国、軍隊化進める
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130313/chn13031323390008-n1.htm
中国海軍、ステルス性能備えた新型艦を導入 海洋権益確保に
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130313/chn13031322300007-n1.htm
257日出づる処の名無し:2013/03/14(木) 20:20:31.81 ID:4OV1xCDc
習主席、三権掌握 強まりかねない一党独裁
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130314/chn13031413440002-n1.htm
中国、ローマ法王庁に台湾との断交と内政不干渉を改めて要求
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130314/chn13031418000005-n1.htm
上場廃止回避へ物流部門売却 中国海運コスコ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1306S_T10C13A3FF1000/
中国石油、国家級シェールガステストエリアを建設―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70298&type=0
中国鉄鋼業が設備過剰状態に=連鎖倒産の可能性も―英メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70272&type=0

中国は「水資源量は世界最貧、汚水排出は世界最多」=水質汚染が各地で深刻―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70283&type=0
中国CNPC、伊ENIのモザンビーク資産取得へ−42億ドル
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJN6YL6KLVR401.html
チャイナ・モバイルの12年10〜12月:予想超える6.1%増益
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJMUS56S972C01.html
亜鉛の供給過剰、中国の減産で終了か−米米モルガン・S
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJMGOU6K512L01.html
【アジア特Q便】中国の消費需要は本当に弱いのか 安定成長には政府の改革が不可欠
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/179717/

中国江西省で超大型の銅・タングステン鉱発見
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/338002/
オランダのジャーナリスト、自身の著書で中国を歪曲した国際世論を批判
http://www.xinhua.jp/rss/337814/
ミャンマー、住民反対で中断の中国企業出資の鉱山開発 調査委員会は「要継続」と判断
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/337751/
258日出づる処の名無し:2013/03/15(金) 20:20:34.35 ID:N6aWRA37
広東核電、風力・太陽光発電にも取り組み
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130315/mcb1303150502016-n1.htm
広東省1〜2月貿易額、31.6%増
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130315/mcb1303150502014-n1.htm
中国、5年以内変動相場制へ 香港取引所CEO「システム改革必要」
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130315/mcb1303150500006-n1.htm
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 2月の自動車
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130315/mcb1303150500004-n1.htm
パキスタンのグワダル港を得た中国 「真珠の首飾り」に神経をとがらせるインド
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2630

北京は不動産バブル真っ盛り! 果たして今から買うべきか否か? ---破格物件レポート付------
http://diamond.jp/articles/-/33392
中国の大気汚染発生の現場 上海郊外の製鉄所城下町・宝山区を行く
http://diamond.jp/articles/-/33312
奇跡的な経済発展は「全知全能の党・政府」の成果か
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130314/245042/
急増する50歳以上の出稼ぎ農民を待ち受ける悲しい老後
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20130313/244936/
中国軍 総兵力は229万人、艦艇数は1088隻で米抜き世界1位
http://www.news-postseven.com/archives/20130315_175827.html

失業率に農村部含まれず 中国の経済指標の信頼性
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130315-00010006-wedge-cn
アジア開発銀行 ポスト黒田を狙う中国の魔手
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130315-00000000-sbunshun-bus_all
軍事、アジア伸び鮮明 防衛費でIISS報告
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM14084_U3A310C1FF2000/
中国指導部人事、改革派の汪洋政治局員が副首相に=関係筋
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92E04N20130315
中国、多国籍13社に対するクロスボーダーの通貨持ち出し規制を緩和
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92E04D20130315
259日出づる処の名無し:2013/03/15(金) 20:30:37.41 ID:N6aWRA37
中国新首相に李克強氏、消費主導型経済への転換が課題に
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92E01N20130315
中国住宅価格、不動産規制の厳格適用で13年に下落へ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92E01R20130315
米中首脳が電話会談、来週にはルー財務長官が訪中
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92D06F20130314
中国海監編隊、西沙諸島のパトロール終了 海南省に帰港
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/338091/
中国 環境問題が暴動の主要因に
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130315/cpd1303150500001-n1.htm

著名人権活動家を解放=8時間拘束、暴行受ける−中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013031500192
中国平安保険、2012年の純利益が3.0%増の200億元
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/15/content_28255284.htm
中国移動の純利益伸び率が3年来の最低水準に
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/15/content_28255281.htm
銀行業高度成長の時代は終わった=中国銀行会長
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/15/content_28252690.htm
「中国の夢」にチベット人の夢は含まれない=習近平とチベット問題(tonbani)
http://kinbricksnow.com/archives/51847639.html

【外信コラム】北京春秋 警察官のバカンス
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130315/chn13031503050000-n1.htm
対外強硬で支持狙う 重要ポスト大半が他派閥
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130315/chn13031508210001-n1.htm
国家主席選挙で1票だけ「反対」 入れたのは誰?
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130315/chn13031508240002-n1.htm
党内抗争の余波 序列と役職、逆転現象も
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130315/chn13031510530004-n1.htm
三権掌握 「毛沢東の継承者」自負
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130315/chn13031511350005-n1.htm
260日出づる処の名無し:2013/03/15(金) 20:35:35.74 ID:N6aWRA37
李克強氏を首相に選出 習・李体制本格始動
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130315/chn13031511570006-n1.htm
李克強・新首相「胡−温体制」の意思継ぐエリート
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130315/chn13031511570007-n1.htm
鉄道新会社、中国が設立 補助金など全面支援
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1408K_U3A310C1FF2000/
習外交、まずロシアへ 大統領と電話
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1407B_U3A310C1FF2000/
ウイグル自治区での襲撃事件、死者5人に=動機の発端は家族との不仲―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70327&type=0

「中国が世界のリーダーになる可能性も」仏専門家が指摘、鍵は産業アップグレード―仏華字紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70316&type=0
「プリウス」が勝者か−中国がEVからハイブリッドにシフト
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJONUH6JIJV401.html
中国の鉄鋼需要の伸び、4年ぶり低水準から回復か−鉄道増設
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJOBZT6K510U01.html
中国の環境保護・省エネルギー産業の動向
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/179880/
各国の住宅保有コスト比較 中国は低い、日本は様々な税金などでコスト高く―中国報道
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/338070/

中国の若者、続々と「暴走団」を立ち上げる 健康的なイメージで人気に
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/337821/
261日出づる処の名無し:2013/03/16(土) 20:17:38.50 ID:RYBM6DhK
中国当局、新法王に警告 台湾総統は就任ミサ出席へ
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/03/html/d66209.html
中国が不快感、台湾の総統就任式出席に
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130315/chn13031523130012-n1.htm
汪洋氏が副首相に 団派、相次ぐ巻き返し人事
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/03/html/d13866.html
中国、英取材チーム拘束 天安門広場で生中継
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130315/chn13031523590013-n1.htm
中国首相、就任後初めて独首相と電話会談
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130316/chn13031600000014-n1.htm

編集委員・山本勲 「紅色王朝」めざす習政権
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130316/chn13031603290000-n1.htm
中国が東京裁判記録出版へ「軍国主義に下した正義だ」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130316/chn13031612310001-n1.htm
中国新内閣が発足 新外相に元駐日大使の王毅氏
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130316/chn13031618360002-n1.htm
国営テレビが告発、深センのビルや地下鉄は「海砂入りで倒壊の危機」―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70371&type=0
中国の都市化〜市民国家への道
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/179988/

中国、世界最大のオンライン決済市場に
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/338189/
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 1月の保険収入
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130316/mcb1303160502004-n1.htm
中国大手、豪欧路線を強化 カンタス、割引運賃で対抗 競争過熱
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130316/mcb1303160502005-n1.htm
息を吹き返す消費者金融…本格化する中国進出、国内需要拡大の舞台裏
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130316-00010000-bjournal-bus_all
262日出づる処の名無し:2013/03/17(日) 20:03:58.01 ID:7tTqvzyK
中国全人代が閉幕、李首相「経済成長が最優先課題」
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92G00R20130317
中国全人代、李克強首相の会見要旨
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92G00L20130317
情報BOX:新たな中国国務院の顔ぶれ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92F00Y20130316
中国全人代が国務院人事案を承認、周人民銀総裁は続投
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92F00W20130316
環境・住宅不満 担当相に批判票多数
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013031702000112.html

李克強総理:中米の共通利益は相違を乗り越えられる
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-03/17/content_28271000.htm
李総理 新政府が最初に解決したい三つの課題
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-03/17/content_28270558.htm
李克強総理、全人代記者会見で個人の心得を語る
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-03/17/content_28271185.htm
李総理:腐敗取締りの決意と意志は揺るぎない
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-03/17/content_28271393.htm
李総理 国務院機構改革・職能転換方案について
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/17/content_28269931.htm

バングラデシュ軍備はメイド・イン・チャイナ
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-03/17/content_28271272.htm
胡錦濤派躍進 中国政府人事 習国家主席、政権運営難航も
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130316/chn13031620350004-n1.htm
日中関係の危機を二度処理 中国外相に任命された王毅氏 豊富な経験も能力発揮は未知数
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130316/chn13031620340003-n1.htm
「アジア太平洋の繁栄は米中共通の利益」中国新首脳が「G2」論強調=人事、親米派で固める―全人代閉幕
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70389&type=0
解放軍少将、領土問題で現状変化を求めているのは「中国ではない」と主張―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70395&type=0
263日出づる処の名無し:2013/03/17(日) 20:04:53.30 ID:7tTqvzyK
中国中銀:元の交換性で3年内に動き−ラテンファイナンス
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJSMXU6K50XU01.html
中国財政相にCIC会長の楼氏−李内閣の経済運営チーム
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJS4OL6K50XS01.html
習近平新体制 贅沢官僚300人免職は民意に怯える証左と識者
http://www.news-postseven.com/archives/20130317_177281.html
264日出づる処の名無し:2013/03/18(月) 19:38:39.79 ID:qbn5k0If
銀聯カード普及 人民元の国際化前進 海外旅行者増加で消費拡大
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130318/mcb1303180500002-n1.htm
【上海摩天楼】鉄道省解体 負債40兆円どこへ
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130318/mcb1303180502008-n1.htm
中国電話利用者数、総人口上回る
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130318/mcb1303180501007-n1.htm
習国家主席演説 強硬路線鮮明に 全人代閉幕
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130318/mcb1303180501006-n1.htm
習氏の国家主席選出にネット上で相次ぐ風刺
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37382

温家宝の愛読書はアダム・スミス
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130315/245113/
「5代目皇帝」習近平国家主席の誕生で、まったく新しい「第2の毛沢東時代」を迎えた中国共産党
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35166
中国、資本勘定開放に向けた改革加速へ=易綱・人民銀副総裁
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92H00X20130318
中国の習近平国家主席のモスクワ訪問、ガス供給合意は不透明
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92H01F20130318
中国国営TVがアップルとVWを批判、消費者権利デーの特別番組
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92H02E20130318

2月の中国新築住宅価格は前年比+2.1%、抑制策で今後鈍化か
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92H01720130318
焦点:中国新体制が尖閣問題で沈静化模索か、タカ派と一線
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92H02O20130318
独VWが中国でリコールへ、国営TV特別番組での批判受け
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92H03T20130318
中国不動産バブル崩壊が起きないロジック(後篇)
http://www.chinabusiness-headline.com/2013/03/34453/
中国、南沙の漁業資源めぐり新たな調査を開始
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/338269/
265日出づる処の名無し:2013/03/18(月) 19:52:05.30 ID:qbn5k0If
盲目の人権活動家:陳氏、6月に台湾訪問へ
http://mainichi.jp/select/news/20130318k0000e030140000c.html
そこが聞きたい:チベット人の焼身自殺 ロブサン・センゲ氏
http://mainichi.jp/select/news/20130318ddm004070039000c.html
【習近平主席の中国夢】 (上)目指すは「民族の偉大な復興」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130318/chn13031815490007-n1.htm
李克強総理:中国が力をたのみに覇権を唱えることはない
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-03/18/content_28281787.htm
李克強総理:政府は強力な手腕で法を執行し、厳しく責任を追及
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-03/18/content_28281676.htm

習近平主席、「中国の夢」の実現に向けた努力の重要性を強調
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/18/content_28281560.htm
6000万人の中国人 海外不動産の購入を検討か=豪紙
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/18/content_28276889.htm
巻き返しはありませんでした……胡錦濤派の大物が次々潰された全人代新人事を読む(水彩画)
http://kinbricksnow.com/archives/51848208.html
「中国の強硬姿勢はすべて国内の不満をそらすためのもの」論は本当か?忘れられがちな中国の外交原則
http://kinbricksnow.com/archives/51848122.html
保守優勢、対日強硬の習−李政権 富国強兵に邁進
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130318/chn13031800520002-n1.htm

李首相の初会見 汚染、格差、成長維持…国内問題の「壁」なお高し
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130318/chn13031801150003-n1.htm
中国、兵器輸出で世界5位に 半数以上がパキスタン 国際平和研究所報告
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130318/chn13031809040005-n1.htm
中国軍、レーダー照射認める「艦長の判断だった」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130318/chn13031807570004-n1.htm
レーダー照射「した」「しない」で二転三転、国内からは一部「信用できない」との冷たい声も―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70433&type=0
中国で最も高いビル建設停止 コンクリに基準外の砂
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM16064_Y3A310C1EB2000/
266日出づる処の名無し:2013/03/18(月) 19:56:16.07 ID:qbn5k0If
中国、台湾弁公室主任に張志軍氏
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1702F_X10C13A3FF2000/
中国証監会主席に肖鋼氏
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1701I_X10C13A3FF2000/
[FT]中国・李首相、官僚主義の排除に意欲
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGV18002_Y3A310C1000000/
ハードランディングの危険性も=成長鈍化に伴い中国コモディティー商品需要が低迷―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70363&type=0
ハリウッドが中国には譲歩するワケ―英紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70379&type=0

日中和解と平和実現へ「全分野の交流促進で信頼醸成を!」―独仏協力条約50周年で両国駐日大使が記者会見
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70352&type=0
日本、陝西省の医療環境改善を無償援助―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70374&type=0
中国:2月の新築住宅価格、値上がり都市が11年12月以来最多
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJU6276K50XS01.html
中国2月の住宅価格:統計概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJU1LD0D9L3501.html
中国サンテックにデフォルト通告、5.41億ドルの社債で-関係者
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJTXDP6TTDTB01.html
267日出づる処の名無し:2013/03/19(火) 20:30:29.26 ID:U8DKoxeO
中国の個人事業4060万戸 資金2兆元に成長
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130319/mcb1303190505020-n1.htm
東アジア 資産バブルの恐れ ADB四半期リポートで警告
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130319/mcb1303190502008-n1.htm
地方政府向け融資、高リスク ムーディーズ 投資会社に迫るデフォルト
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130319/mcb1303190501007-n1.htm
【専欄】いつになる毛沢東再評価 滋賀県立大学教授・荒井利明
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130319/mcb1303190505013-n1.htm
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 1月のインターネット
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130319/mcb1303190500000-n1.htm

北京住宅賃料の上昇に拍車 人口流入で需要増、低所得層に不満
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130319/mcb1303190500004-n1.htm
中国の政治:旧体制と大革命
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37384
威嚇的姿勢の中国 米国がとるべき強硬な対応
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2648
中国の大衆化時代の足音が聞こえる
http://diamond.jp/articles/-/33070
中国経済の深刻な欠陥とは
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130318/245148/

中国・李克強首相が過去に書いた「日本愛の手紙」を紹介する
http://www.news-postseven.com/archives/20130319_177420.html
中国の家計部門、今後数カ月以内に住宅価格の上昇予想=人民銀調査
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92I06L20130319
中国の習近平国家主席とルー米財務長官が会談、両国関係の重要性確認
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92I04820130319
焦点:中国は大胆な経済改革へ、新政府に朱元首相時代の顔ぶれ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92I03B20130319
1─2月の対中国海外直接投資は前年比‐1.35%
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92I02N20130319
268日出づる処の名無し:2013/03/19(火) 20:38:49.36 ID:U8DKoxeO
中国、輸入促進・輸出安定化に向けた措置を年内にとる=商務省
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92I02I20130319
天安門広場で大気汚染を撮る、「青空から茶空まで」千変万化
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92I01320130319
電気自動車、中国が普及に寄与へ=仏ルノー・ゴーンCEO
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92I00M20130319
中国の住宅価格、さらに上昇
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324823704578369253876042958.html
共産主義青年団のトップにチベット自治区副主席 中国
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130319/chn13031919580005-n1.htm

習近平主席の「中国の夢」、海外メディア「強硬外交の幕開け」
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/03/html/d19899.html
軍首脳幹部に失脚説 習主席による江派一掃か
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/03/html/d22662.html
中国政府、リスク回避に向け金融引締めを=野村ホールディングス
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/19/content_28292903.htm
中国企業労働生産性白書2012年版が発表
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/19/content_28293924.htm
中国の夢の実現への新たな長い道程を開く
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-03/19/content_28290278.htm

外交部:中国の軍用品輸出には3つの原則
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-03/19/content_28290330.htm
(中)2017年GDP米中逆転へ「民族復興の象徴」 経済世界一に落とし穴
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130319/chn13031907090003-n1.htm
英国企業も脱中国化、生産拠点を自国へ移転=労働コスト上昇などが原因―英メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70369&type=0
ボルボ・カーズ:中国での自動車生産、発改委から認可−関係者
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJWEFG6KLVR901.html
サンテックのデフォルト、中国ソーラーパネル業界再編を示唆
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJVY7E6K50Z801.html
269日出づる処の名無し:2013/03/19(火) 20:49:25.34 ID:U8DKoxeO
中国:2月の対中直接投資、前年同月比6.3%増−商務省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJW06O6K510501.html
中国の1-2月対中直接投資:前年同期比1.35%減(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJVXKH1A74E901.html
中国2月の景気先行指数は1.3%上昇−コンファレンス・ボード
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJVYAO6TTDT001.html
中国2月の景気先行・一致指数:概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJVXPE1A1I4H01.html
広州市の住宅平均価格、1平米1.6万元越え 上昇幅は全国トップ―中国
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/338411/

中国海軍の権威部門、「軍幹部がレーダー照射認める」との日本の報道を否定
http://www.xinhua.jp/rss/338383/
“中国で最も有名な農民”、呉仁宝氏が死去 米誌「タイム」の表紙にも登場
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/338422/
中国の米国債保有額が1月に大幅増、専門家は資金流出リスクに警戒呼びかけ
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/338357/
中国企業の47%、過去1年間で10%以上の賃上げ アジアでトップに―調査
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/338340/
270日出づる処の名無し:2013/03/20(水) 21:51:15.64 ID:xjXoBaWu
アングル:対北朝鮮制裁に抜け穴、中国からぜいたく品の流入続く
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92J00X20130320
中国、海洋汚染も深刻−大量の有害物質流入 
http://www.hokkoku.co.jp/newspack/kokusai2013032001001419.html
軍首脳幹部に失脚説 習主席による江派一掃か
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/03/html/d22662.html
中華思想、変わらぬ覇権主義
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130319/chn13031922320006-n1.htm
(下)毛沢東流独裁 もう不可能
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130320/chn13032007510000-n1.htm

中国のアフリカ銃弾輸出で内戦激化 アムネスティが批判
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130320/chn13032010310003-n1.htm
米司法省、MSを調査か 中国で贈賄の疑い
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130320/chn13032009390002-n1.htm
狙いは企業機密 中国サイバー攻撃
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130320/chn13032012070005-n1.htm
唐代から働かなければ買えない北京の住宅
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130320/chn13032018000008-n1.htm
国際特許出願、中国通信大手が首位 国別は米国
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM19064_Z10C13A3000000/

公安次官が国家海洋局ナンバー2を兼務 「中国海警」を指揮
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1906U_Z10C13A3FF2000/
漂流する豚の死体数、政府発表は“嘘っぱち”=「実は数万頭」と漁師らが証言―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70488&type=0
「住宅は故郷で買え」全人代代表の発言が物議―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70474&type=0
NASAの中国人研究者にスパイ容疑=帰国直前に空港で逮捕―米国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70470&type=0
賃金未払いに対抗、裸での疾走やコスプレで給料を請求する出稼ぎ労働者―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70460&type=0
271日出づる処の名無し:2013/03/20(水) 21:52:15.50 ID:xjXoBaWu
北京市、3年後めどに淡水化した海水を飲料水に―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70466&type=0
中国電信:10−12月利益は予想上回る−iPhoneが寄与
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJY0ZC6JTSEB01.html
中国:国務院(内閣)人事のキーワード
http://www.dir.co.jp/research/report/overseas/china/20130319_006951.html
北京の水資源、人口の40%しか満たせず
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/338560/
サムスン電子中国法人、「社会的責任報告書」を初めて発表 社会貢献に力
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/338385/

太陽光パネル大手のサンテック、転換社債が債務不履行に 自主再建は絶望的
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/338501/
EU、中国製コークスへの反ダンピング措置を撤廃
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/338452/
【専欄】政府の環境対策に批判続出 拓殖大学国際学部教授・藤村幸義
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130320/mcb1303200503026-n1.htm
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 1月の携帯電話
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130320/mcb1303200505029-n1.htm
272日出づる処の名無し:2013/03/21(木) 20:28:19.89 ID:tmlNT6mX
【アジアの目】75%の国で危うい水の安全
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130321/mcb1303210502011-n1.htm
【専欄】華人系企業の「神通力」に注目 甲南大学教授・杉田俊明
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130321/mcb1303210500001-n1.htm
中国の一人っ子政策、ついに見直しか?
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37390
習近平政権時代の「新三国史」天下取りの権力闘争の行方
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2664
「思想の自由」がない限り中国の飛躍はない
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130318/245152/

3月の中国製造業PMI速報値は51.7に上昇=HSBC
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92K02220130321
中国5大銀行12年純利益は約12%増=現地紙
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92K02X20130321
焦点:中国の対日姿勢「雪解け」か、外務人事から透ける思惑
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92K02P20130321
中国、乗用車の燃費基準を厳格化
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92K02720130321
米超党派議員団、対中為替法案成立へ新たな取り組み
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92K00Q20130321

太陽光大手サンテック、子会社の破産手続き求め取引銀行が申し立て
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE92J01R20130320
アフガンで、CNPCが原油生産開始間近、資源ブームの先駆け
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323873404578373001768802288.html
「中国に愛想を尽かした」 NYタイムズ:中国の国家イメージが悪化
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/03/html/d39706.html
人民日報ウェブ版、香港支局設立 共産党文化の浸透 日本もターゲットか
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/03/html/d18016.html
強硬姿勢に軟化の向きか 習主席右腕、戦争の残酷さを警告
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/03/html/d10074.html
273日出づる処の名無し:2013/03/21(木) 20:34:16.09 ID:tmlNT6mX
習主席の外遊について外交部がブリーフィング
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-03/21/content_28318624.htm
釣魚島問題への対応策 5つの非軍事的手段
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2013-03/21/content_28318449.htm
中海油の石油・天然ガス生産能力の新規増加分、14年は過去最大に
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/21/content_28319964.htm
中国5省のトップ決定
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130321/chn13032100460001-n1.htm
陸昊氏、黒竜江省副書記に 中国、次世代の有力者
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130321/chn13032100480002-n1.htm

中国、砂漠化対策の計画公表 黄砂深刻化で
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130321/chn13032100480003-n1.htm
防衛大学校教授・村井友秀 習新政権が軍を御しきれぬ理由
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130321/chn13032103080004-n1.htm
中国が金正恩を見限る日
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130321/chn13032107540005-n1.htm
中国サッカー ベッカムにイメージ回復託す 習主席
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130321/chn13032119300008-n1.htm
中国外務省 他国のIPアドレス使用は常套手段
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130321/chn13032119430009-n1.htm

「中国産果物はイヤ!」、ベトナムで人気急落=領有権対立・貿易摩擦が影―香港紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70495&type=0
ニセ薬品の製造販売が巨大ビジネスに、バイアグラや避妊薬、風邪薬のニセモノが横行―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70487&type=0
好調な中国経済、英のどの業界にも大きなビジネスチャンスもたらす―英紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70486&type=0
中華民族の偉大な復興まであと「数歩」、問題が顕在化する今が正念場―中国専門家
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70465&type=0
高齢化のスピードが早過ぎる!高齢化社会への準備が不十分―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70453&type=0
274日出づる処の名無し:2013/03/21(木) 20:37:58.32 ID:tmlNT6mX
チャイナ・ユニコム:12年10〜12月は予想超える増益
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MK06KB6K50XS01.html
中国の鉄道省解体などの再編、銀行に恩恵−ムーディーズ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJZYVG6KLVR601.html
中国の太陽光発電メーカー破綻、投資家は大半の資金失う立場
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJZTNP6JTSE801.html
中国3月のHSBC製造業PMI速報値:(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJZM8V0D9L3501.html
中国・中海発展の合弁事業:LNG船6隻を発注へ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MJZE6N6KLVRB01.html
275日出づる処の名無し:2013/03/22(金) 20:08:37.42 ID:aIuhckuN
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 1〜2月の電力消費量
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130322/mcb1303220503010-n1.htm
名実ともにスタートした中国・習体制 財政・税制改革が現状打破の試金石 ――日本総合研究所理事 呉軍華
http://diamond.jp/articles/-/33635
【最終回】全人代から読み解く習近平政権の内実と対日政策
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130318/245168/
中国経済がさらに強大かつ持続可能になる条件
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130318/245162/
なぜ中国人技能実習生は殺傷事件を起こしたのか 第二代農民工の抱える孤独と絶望
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20130318/245209/

ハッキング不正プログラム 韓国「中国経由は誤り」
http://japanese.yonhapnews.co.kr/society/2013/03/22/0800000000AJP20130322003300882.HTML
中国の脱北者送還は国際法違反 米高官
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130322/amr13032208430000-n1.htm
中国の2013年経済成長率は8.5%に、来年さらに加速=OECD
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92L04T20130322
米財務次官、中国による北朝鮮の金融取引監視強化を期待
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92L02T20130322
中国、日本・米国産化学製品に反ダンピング関税=商務省
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92L02J20130322

尖閣諸島めぐり日米が共同作戦策定、中国「深刻な懸念」
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92L01520130322
IMFは中国経済の8%成長を確信−アジア太平洋局次長
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MK16HJ6JTSE801.html
ベトナム、中国を牽制 露引き込み、南シナ海港湾を共同開発
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130322/asi13032208230001-n1.htm
中国の食糧自給率が低下 16%の耕地が重金属汚染
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/03/html/d36133.html
中石油の2012年利益13.3%減 中国聯通は67.7%増益
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/22/content_28331352.htm
276日出づる処の名無し:2013/03/22(金) 20:18:19.64 ID:aIuhckuN
2月、中国保険業の投資額が455億元増
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/22/content_28331317.htm
13年貿易成長率がGDP成長率を下回らないよう努める=商務部長
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/22/content_28331313.htm
周小川総裁続投後の金融政策、中国経済への影響は?
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/22/content_28330456.htm
中国新指導部の今後の課題について 李克強総理
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/22/content_28330476.htm
中国に外交政策はあるのか?中国をとかく強大に描くチャイナウォッチャーともう一つの視点
http://kinbricksnow.com/archives/51848801.html

人口増加で悲鳴を上げる北京市、ゴミの量は処理能力を超え4〜5年で埋め立て地は満杯に―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70523&type=0
中国、ブラジル:通貨スワップ協定で合意−2兆8800億円規模
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MK20UZ6TTDVX01.html
ソーラー業界最大の破綻でも生産ライン稼働−供給過剰に拍車
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MK1U1S6TTDS201.html
中国:証券監督当局のトップに肖鋼氏−中国銀行の前会長
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MK1EU16KLVRY01.html
香港の住宅価格、20%下落の公算−住宅ローン金利引き上げで
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MK19B46JTSEH01.html

2013年の全人代と中国のマクロ政策動向:BTMU China Economic TOPICS
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/180275/
国産粉ミルク、主要ブランドの合格率100% 中国業界団体が安全性アピール
http://www.xinhua.jp/rss/338751/
中国・河南省で大型のボーキサイト鉱床発見、埋蔵量1.6億トン超
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/338727/
中国南部で大規模干ばつ 水利部が水資源節約を呼びかけ
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/338715/
中国のレアアース産業低迷、原因はどこに?
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/338709/
277日出づる処の名無し:2013/03/23(土) 19:58:16.04 ID:R7ZesCOj
1─2月の中国国有企業利益は9.7%増=財政省
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE92L00B20130322
中国・ミャンマー銅山共同採鉱に抗議する僧侶たちへの過激な武力弾圧
http://jp.globalvoicesonline.org/2013/03/23/20322/
習近平のトラ退治がついに始まる?!元制服組トップの徐才厚に失脚の噂(水彩画)
http://kinbricksnow.com/archives/51849040.html
中国が北朝鮮を格下げ? 習主席就任の祝電順位
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130322/chn13032220520002-n1.htm
習国家主席が訪露 首脳会談で「戦略的関係」を誇示
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130322/chn13032221180003-n1.htm

親密度演出で日米関係を牽制 中国
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130322/chn13032223160004-n1.htm
「摩擦のタネ」深入りに警戒感 ロシア
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130322/erp13032223120008-n1.htm
国家主席を模擬投票 習氏は5位で台湾の馬総統らに完敗
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130323/chn13032318000003-n1.htm
中国が来年のリムパック参加へ 米軍との衝突回避図る
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130323/amr13032308460001-n1.htm
ハニートラップか 米陸軍元士官、軍事機密を中国人女性に漏洩
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130322/amr13032223100005-n1.htm

中国、台湾との政治協議に意欲
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2204Z_S3A320C1FF1000/
中国が中欧諸国との軍事協力を模索―香港メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70594&type=0
中国の特許国際出願数、2012年に世界4位に―世界知的所有権機関
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70543&type=0
対中経済援助の停止を決定、中国を世界2位の経済大国と見なす―カナダ
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70573&type=0
中国の鉄道車両大手、車両けん引技術をイランに輸出 海外初受注
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/338764/
278日出づる処の名無し:2013/03/23(土) 20:20:13.39 ID:R7ZesCOj
中国念頭か、新法王が外交関係拡大に期待
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130322/erp13032221050006-n1.htm
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 2月の不動産
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130323/mcb1303230503012-n1.htm
279日出づる処の名無し:2013/03/24(日) 20:33:27.40 ID:4zKuGDdM
わが国は南シナ海、“釣魚島”問題で自制的だ=中国人民解放軍
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0324&f=politics_0324_009.shtml
新指導部、米国在住の子女らが相次ぎ引き揚げ
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/03/html/d95308.html
中国・南ア関係は最も活力ある二国関係の1つ
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-03/24/content_28342584.htm
習近平主席がモスクワ国際関係大学で重要講演
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-03/24/content_28342068.htm
習主席、ロシア軍作戦指揮施設訪問 外国元首初、厚遇ぶり示す
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130323/chn13032323230009-n1.htm

中国海軍艦船が南沙巡視 ベトナムなどけん制か
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130324/chn13032400240000-n1.htm
習氏モスクワ講演「第二次大戦後の秩序守る」 対日歴史観、前面に
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130324/chn13032410480002-n1.htm
中国 新指導者2人が見せた「目」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130324/chn13032418010004-n1.htm
国民的歌手・習氏夫人が国際デビュー モスクワの孤児施設訪問
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130324/chn13032419050005-n1.htm
広州市民の平均GDPが158万円に、北京・上海抜きトップ―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70613&type=0

中国の給料増加幅がアジア一に、半数の雇用主が給与を10%増―国際人材紹介会社
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70507&type=0
日本をおびやかす、中国科学研究機関のネイチャー誌への論文掲載数が急増―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70615&type=0
中国建設銀、第4四半期は予想上回る増益−金利利ざや拡大
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MK5OWC6K50XS01.html
プーチン露政権 対中と対日のバランスに腐心 北方領土交渉は視界不良
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130323/erp13032321230004-n1.htm
ロシアの極東開発には中国の協力が必要だ―中国報道
http://www.xinhua.jp/rss/338814/
280日出づる処の名無し:2013/03/25(月) 22:35:02.87 ID:P6WDVd/S
中国の高速鉄道はなぜ不便なのか 役人のオモチャにされたらこうなった
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37346
PM2.5環境問題に見る 日中関係悪化の歴史と中国の対日観(前篇)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2673
首相昇格の李克強氏に中国内で知識人から民主改革期待高まる
http://www.news-postseven.com/archives/20130325_176146.html
習近平氏 中国軍に禁酒令出し全国各地で休暇返上の軍事演習
http://www.news-postseven.com/archives/20130325_176144.html
習近平新主席が唱える「チャイニーズ・ドリームの実現」と「プーチンのロシア」との関係
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35224

中国経済に逆風、広範な改革が必要=副首相
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92O00S20130325
中国、3軒以上の住宅購入に対する税率上げるべき=政府当局者
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92O01P20130325
焦点:中国国家主席のアフリカ歴訪、新たな「帝国主義」に懸念高まる
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92O02620130325
アングル:中国名門大学と軍がサイバー共同研究、過去に論文執筆
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92O03J20130325
今年の中国鉄鉱石需要は5000万トン増の予想=国家発展改革委
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92O03N20130325

中国の環境基準 汚染の「元凶」に手綱を 違反も常態化
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/03/html/d21027.html
中国銀監会、各業界・企業のリスクに注意を喚起
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/25/content_28352731.htm
PwC調査:グローバル企業の投資先、トップはやはり中国
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/25/content_28352415.htm
合成エロ写真恐喝組織撲滅の人民戦争が始まった=フォトショップ・マフィアという地場産業―中国
http://kinbricksnow.com/archives/51849346.html
子ども4人、30歳の若き母親が焼身抗議し死亡=中国当局は速やかに葬儀を終わらせろと脅迫―チベット(tonbani)
http://kinbricksnow.com/archives/51849339.html
281日出づる処の名無し:2013/03/25(月) 22:37:00.20 ID:P6WDVd/S
先祖返り的アクの強さ、モスクワで見えた習近平のパーソナリティー―中国
http://kinbricksnow.com/archives/51849244.html
【コラム・インタビュー】中国全人代、人選は改革重視も進展は極めて緩やか=丸紅経済研究所・鈴木氏
http://www.emeye.jp/disp/CHN/2013/0325/stockname_0325_023/3/
習主席、タンザニア大統領と会談 「核心的利益」の支持要求
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130325/chn13032510000001-n1.htm
中国の狙いは日米牽制か ロシアから戦闘機など購入
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130325/chn13032520420004-n1.htm
中印軍事演習 年内に再開 中国がインドに“秋波”
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130323/asi13032322390004-n1.htm

「敗戦国の日本は軍事力を強化するべきではない」日本大使発言に中国研究者が猛反論―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70644&type=0
次は一体何?上海のブタに続いて、四川省の川ではアヒル1000匹の死骸が漂流―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70647&type=0
エアバス機、中国製と欧州製は完全に同品質―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70614&type=0
中国が海軍の海上戦略を宇宙空間に応用―インド国防研究所
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70630&type=0
北京・五道口の不動産価格が1平方メートル150万円に、「冗談としか思えない値段」―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70606&type=0

オランダのTNTエクスプレス、中国・ブラジル事業を売却へ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MK7IBX6JIJUO01.html
【コラム】PM2.5が中国の主要な輸出品になる日−Wペセック
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MK75PV6KLVR801.html
中国の2月携帯電話加入者数(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MK7CKA0UQVI901.html
中国の航空ジェット燃料輸入価格、2月は前月比2.1%上昇
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/338902/
282日出づる処の名無し:2013/03/26(火) 20:20:12.21 ID:TpWKlO4N
粗鋼生産量208万4600トンで記録更新
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130326/mcb1303260504023-n1.htm
英「人民元取引の中心地に」 中国とスワップ協定締結で優位
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130326/mcb1303260502009-n1.htm
労働人口減少で産業ロボット時代へ 高齢化進展、技術力発展が後押し
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130326/mcb1303260504020-n1.htm
財政相「地方債務を調査分析中」
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130326/mcb1303260504019-n1.htm
【専欄】習政権が直面する難題 拓殖大学名誉教授・茅原郁生
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130326/mcb1303260504022-n1.htm

【中国産業データ&リポート】最新業界動向 1〜2月の鉄鋼
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130326/mcb1303260500006-n1.htm
【ビジネスアイコラム】中華圏のメディアを中国が制圧
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130326/mcb1303260503014-n1.htm
秦皇島港の石炭在庫、826万トン超に
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130326/mcb1303260504024-n1.htm
習近平の「中国夢」を冷めた目で見る中国国民 効果なき住宅・不動産政策に国民は辟易
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37411
アフリカと中国:鉱物資源以上の関係
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37429

PM2.5環境問題に見る 日中関係悪化の歴史と中国の対日観(後篇)
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2674
「中国は植民地主義」と批判
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20130325/245508/
現地ルポPM2・5だけじゃない 世界を害す中国今度は豚6600匹から伝染病ウイルス
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35237
中国の新たな国家エネルギー局長に呉新雄氏
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92P01R20130326
中国広東省、中央政府の不動産規制を施行へ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92P01N20130326
283日出づる処の名無し:2013/03/26(火) 20:22:33.24 ID:TpWKlO4N
中国国家主席、アフリカとの対等な関係望むと表明
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92P01J20130326
中国、審理に応じず 南シナ海巡る仲裁
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2604X_W3A320C1FF1000/
漁船発砲「正当な行動」=ベトナムに「違法操業」停止要求−中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013032600832
ベトナム漁船が中国軍艦に銃撃され出火…当初は「放水銃」と報道
http://news.livedoor.com/article/detail/7534430/
ベトナム漁船への警告射撃で着弾・炎上、中国側に強い抗議―ベトナム外務省
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70695&type=0

<続報>ベトナム漁船への発砲は「必然であり正当なもの」―中国外交部
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70704&type=0
習近平訪露 夫人の服装が注目の的に
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/other/2013-03-25/228942820642.html
中露の武器調達契約、中国空海軍の実力を強化
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-03/26/content_28361872.htm
中ロの兵器売買に世界が注目 日メディア「日米に向けたもの」
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-03/26/content_28361194.htm
中国の狙いは日米牽制か ロシアから戦闘機など購入
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130325/chn13032520420004-n1.htm

中国への兵器売却報道、ロシア消息筋が否定
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130325-OYT1T01719.htm?from=ylist
中国国家主席の思惑 アフリカ掌握へ タンザニア大統領と会談 「核心的利益」の支持要求
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130325/chn13032521590005-n1.htm
論説副委員長・西田令一 愛中から覚めよアフリカ
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130326/chn13032607540000-n1.htm
「中国の夢」に同胞から相次ぐ注文
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130326/chn13032607560001-n1.htm
電通の英イージス買収、中国当局から承認
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD260N5_W3A320C1TJ1000/
284日出づる処の名無し:2013/03/26(火) 20:25:39.83 ID:TpWKlO4N
香港最高裁、フィリピン人のメイドらに永住権認めず
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2506O_V20C13A3FF1000/
中国・国美電器の12年12月期、最終赤字90億円
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM25076_W3A320C1EB2000/
「中国封じ込め策は拒否する」と豪外相、安倍首相提案の4カ国同盟にも反対表明―SP華字紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70662&type=0
公費飲食など「三公消費」13兆円、2012年の財政収入の10%に相当―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70665&type=0
中国、燃料価格を27日から引き下げ−発改委
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MK9J6N6KLWG001.html

中国銀行:12年の純利益、予想上回る12%増−利ざや改善で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MK9GYZ6JIJUW01.html
中国農業銀行:2012年増益率、4年ぶり低水準−景気減速で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MK9G9H6KLVRF01.html
世銀・IMF体制の見直し目指すBRICS、開発銀行創設へ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MK9C466JIJUS01.html
中国公式統計は正確である可能性-SF連銀、改ざん疑惑に反論
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MK8ZVT6KLVRD01.html
行方不明の中国の漢竜会長、豪サンダンス買収失敗の公算
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MK8U3L6KLVT301.html

ブラジル産大豆、荷積み待ち深刻−中国、他国産にシフトか
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MK8VQH6KLVS301.html
中国の石油・天然ガス対外投資トレンド2012
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/180544/
中国で進む石炭由来オレフィン生産事業:JPECレポート No.39
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/180574/
【アジア特Q便】改革世代の時代を迎えた中国の政治改革の可能性
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/180515/
中国商務部、日米原産のレゾルシンに反ダンピング課税
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/338943/
285日出づる処の名無し:2013/03/27(水) 21:14:05.90 ID:3/DlflR4
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 1〜2月の家電小売り
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130327/mcb1303270502018-n1.htm
南方地域の砂漠化、対策モデル区も深刻 湖北省老河口市、15万人に影響
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130327/mcb1303270502015-n1.htm
【専欄】中低所得層住宅建設に遅れ 拓殖大学国際学部教授・藤村幸義
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130327/mcb1303270502013-n1.htm
アングル:中国都市部に「闇診療所」、戸籍制度が生む格差の連鎖
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92Q03Q20130327
中国、国内の銀行間債券市場への投資を南アに認める
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92Q03520130327

焦点:中国の太陽光パネル産業、政府救済で供給過剰に拍車
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92Q02L20130327
中国が新燃料価格設定制度を発表、供給不足や無駄な消費抑える
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE92P01V20130326
ブラジルと中国が通貨交換協定締結、自国通貨融通へ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE92P01F20130326
中国海軍艦隊、南シナ海南端に到達 領有権保持を強調
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2704O_X20C13A3FF1000/
中国サイバー部隊の陰に江沢民元主席の母校 軍と共同で「不正侵入」論文
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130327/chn13032707250002-n1.htm

中国通信機器大手ZTE、28億元の赤字に転落 12年12月期
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2705S_X20C13A3000000/
民主派の香港政府トップ就任を拒否 中国政府
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2701M_X20C13A3EB2000/
香港の長江実業集団、純利益30%減 12年12月期
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2605Z_X20C13A3EB2000/
「中国は脅威」発言、岸田外相「懸念」に訂正―香港メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70707&type=0
中国工商銀:12年10〜12月利益、予想以上−不良債権圧縮
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKB9FJ6KLVS001.html
286日出づる処の名無し:2013/03/27(水) 21:20:34.84 ID:3/DlflR4
中国:シャドーバンキングの影響力衰えず-温州の改革から1年
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKAS236KLVR801.html
中国:生産拠点としての優位性に陰り-内陸部工場で賃上げ圧力
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKAXF46JTSET01.html
中国の大手銀、不良債権比率が低下−デフォルト増加の回避で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MK9GYZ6JIJUW01.html
中国新型都市化実現の虚実
http://jp.fujitsu.com/group/fri/column/opinion/201303/2013-3-4.html
中国、世界最大の石油輸入国へと突き進む エネルギー安全保障に試練
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/339107/

「ベトナム漁船に発砲」は完全な捏造―中国海軍関係者
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/339169/
鳩山元首相、「日本は尖閣領土問題の存在を認めるべき」=香港メディアに語る
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/339221/
287日出づる処の名無し:2013/03/28(木) 20:27:50.05 ID:3troSsls
【専欄】苦戦する華人系流通企業 甲南大学教授・杉田俊明
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130328/mcb1303280502007-n1.htm
中国を悩ます北朝鮮
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2662
尖閣領海侵入で“強制管理” 内憂外患で多難な船出 習指導部が本格始動
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2686
中国の巨大電力需要をどう満たすのか環境対策には日本の環境、石炭燃焼、 原子力技術
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2685
前途多難な中国の行政改革
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130328-00013413-toyo-bus_all

中国ZTE、2012年損益は上場来初の赤字
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE92Q01H20130327
第1四半期の中国経済、小売りと内陸部が主導=米調査会社
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92R00I20130328
米国、中国製ITシステムの政府調達を制限
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92R00U20130328
アングル:中国新体制が直面する政治的リスク、その注目点は
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92R02U20130328
中国国務院、年内に為替・金利市場の自由化促進策を発表へ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92R04820130328

中国のネット利用者、国営メディアのアップル叩きを非難
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92R01W20130328
中国海軍の艦船、マレーシア近海で訓練―領有権主張の最南端
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324500504578387360197817432.html
中国巡視船の越漁船に対する発砲事件、米外務省が声明を発表
http://www.viet-jo.com/news/politics/130327073751.html
比の提訴取り下げで働きかけを…中国、ASEANに圧力 南シナ海、見返りは行動規範協議
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130327/asi13032721190001-n1.htm
海洋権益を維持 行動によって海上に明確な境界線を引く中国
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-03/28/content_28386164.htm
288日出づる処の名無し:2013/03/28(木) 20:30:09.26 ID:3troSsls
中国軍艦がベトナム漁船に発砲=尖閣対立の裏で深まる南シナ海問題
http://kinbricksnow.com/archives/51849719.html
香典禁止、チベット語保護禁止、環境保護禁止……チベット独立要求に関する13の違法行為―中国(tonbani)
http://kinbricksnow.com/archives/51849833.html
出足からつまずいた李首相
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130328/chn13032808330001-n1.htm
BRICSが外貨準備基金9兆円 中国主導、先進国に対抗
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM28021_Y3A320C1000000/
中国「平和壊しているのが誰なのか…」 日米の作戦計画牽制 
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130328/chn13032817560004-n1.htm

EUの中国製太陽電池反ダンピング措置、中国当局「絶対に傍観しない」と対応を示唆―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70759&type=0
中国華北地域、地下水汚染が深刻=飲用可能は2割程度―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70742&type=0
低炭素競争力指数、日中韓がトップ5入り=中国は石炭消費を抑制し環境汚染に対応―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70724&type=0
中国ベージュブック:1〜3月はしっかりとした成長
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKCZSQ6JIJYT01.html
中国大手銀:12年は6年連続最高益−ROEは米欧銀の2倍超
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKB9FJ6KLVS001.html

中国:1−2月の工業利益、前年比17.2%増−景気回復に寄与
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKCKJQ6KLVS001.html
中国の1-2月工業利益:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKCKPP0UQVI901.html
中国チャルコの昨年7−12月:赤字が拡大、アルミ価格下落で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKCE0P6KLVS101.html
中国の大気汚染が深刻化する原因
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/180759/
ミャンマーで感じた中国の存在感
http://www.dir.co.jp/research/report/overseas/china/20130327_006976.html
289日出づる処の名無し:2013/03/29(金) 22:01:24.44 ID:a75lckMv
北京市公安局予算 38億6600万元計上
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130329/mcb1303290503021-n1.htm
【中国産業データ&リポート】最新業界動向 2月の鉄道
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130329/mcb1303290503022-n1.htm
中国電建、コンゴ五輪選手村建設を受注
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130329/mcb1303290501003-n1.htm
中国の電子商取引:驚異的な「アリババ現象」
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37470
サイバー攻撃をめぐる米中の水掛け論
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2663

反日デモから半年、 日本製品ボイコットは回り回って中国自身に
http://diamond.jp/articles/-/33951
習近平政権の発足を象徴するような2つの“事件” 理想の公有制に執着した若者と公有制で利益を得た老人
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20130326/245669/
丹東の朝鮮クァンソン銀行、中国の制裁で閉鎖へ
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2013032906928
コラム:中国のシャドーバンキング規制、根幹に切り込まず
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92S02Y20130329
コラム:朝鮮半島の「用心棒役」、米国から中国に交代を
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92S03K20130329

中国の米企業、4社に1社が情報盗難の被害=調査
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92S05A20130329
中国、北京の公害対策に今後3年で1.5兆円投入へ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92S02M20130329
中国当局、米アップルの顧客対応めぐり監督強化求める
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE92R06L20130328
【中証視点】中国地方政府の債務規模拡大が減税政策の効果を弱める
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0329&f=business_0329_106.shtml
〔チャイナマネー〕中国人民銀、人民元上昇懸念で積極介入に回帰
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK832052620130329
290日出づる処の名無し:2013/03/29(金) 22:10:20.32 ID:a75lckMv
エクアドル政府がアマゾンの石油資源を中国に売却予定…先住民は猛反発
http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/labaq/2013/03/post-2168.html
ロシア艦が砲撃訓練=南シナ海−中国「核心的利益」刺激も
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013032800870
習夫人、天安門事件の熱唱写真がインターネットに流出 
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/03/html/d12393.html
世界にBRICS銀行が必要な理由
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/29/content_28400504.htm
13年の経済成長率、12年とほぼ同じ水準に=中国国務院専門家
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/29/content_28400091.htm

海南省に空母の母港を建設か 国防部報道官が回答
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-03/29/content_28395970.htm
中国、尖閣で日本の実効支配「打破した」 機関紙評論
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130328/chn13032822470010-n1.htm
中国の9割の都市で大気汚染 地方でも深刻化 中国の大学が報告書
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130329/chn13032919060001-n1.htm
中国で「高利回り」商品拡大 当局が緊急規制
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2808B_Y3A320C1FF2000/
「薄時代」、重慶の起訴数5割増
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM28060_Y3A320C1FF2000/

米、中国製IT機器の政府調達制限 ハッカー攻撃防ぐ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2903O_Z20C13A3MM0000/
「中国の農業革新は世界の貧困を救う」、ビル・ゲイツ氏が中国の先進技術に期待―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70777&type=0
中国の輸出製品、労働集約型製品からハイエンド市場製品へと移行中―米紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70743&type=0
大量の粉ミルクを母国へ送る中国人留学生が急増、豪政府は対応策いまだ講じず―豪州
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70753&type=0
労働コスト上昇が初めて1位に、中国事業リスク−米企業調査
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKF0DV6JTSEL01.html
291日出づる処の名無し:2013/03/29(金) 22:35:23.98 ID:a75lckMv
中国:銀行による非上場債権の保有制限−投資商品の急増で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKEOBJ6KLVR801.html
次のフェイスブックは中国企業か−欧米の模倣ではなく改良へ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKEM636KLVR701.html
中国のサイバー攻撃に対抗策を、米民主党議員が政権に要請
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKEF366KLVRZ01.html
<中国>動き出した習−李新体制の執政〜習国家主席の全人代閉幕会講話と李首相の記者会見にみる執政の方向性
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/180891/
292日出づる処の名無し:2013/03/30(土) 20:18:39.45 ID:lARYfshM
香港の経済競争力 アジア太平洋で首位に
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/30/content_28404824.htm
中国当局 高利回り商品を規制、銀行に徹底管理命令
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130329/chn13032921120004-n1.htm
中国ジャンク債 半年ぶりの下落
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130330/mcb1303300502011-n1.htm
倹約アピール…習近平夫人は中国ブランドで愛国を率先
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130330/chn13033001050000-n1.htm
コンゴ共和国、中国の「新植民地主義」否定
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130330/chn13033008350004-n1.htm

中国が「断固反対」 米政府の中国製IT調達制限に
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130330/chn13033010470006-n1.htm
水源に豚の死骸1万匹…でも逮捕者ゼロの不思議
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130330/chn13033012000007-n1.htm
「闇診療所」に頼るしかない出稼ぎ労働者、中国の医療制度改革の道のり長く―英メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70790&type=0
アフリカ進出を加速する中国資本、関係各国は悲喜こもごも―英メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70803&type=0
中国の張副首相:成長安定させインフレを阻止へ−国営ラジオ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKF5CV6KLVR901.html

中国人民元、19年ぶりの高値更新−1〜3月期は0.31%上昇
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKEXE46JTSEW01.html
中国新国家主席、最初の外遊はロシアの背景
http://www.dir.co.jp/library/column/20130329_006984.html
293日出づる処の名無し:2013/03/31(日) 21:12:42.61 ID:inrP39kr
【中国という“地雷”】“中国経済の闇”を知り過ぎた男、周・人民銀総裁続投のワケ 
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130331/frn1303310708000-n1.htm
吉林省当局が対北朝鮮経済・貿易推進の計画 経済制裁の効果に懸念
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/03/html/d98370.html
習近平主席の外交デビューに世界が注目 メディアと民衆が称賛
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-03/31/content_28409771.htm
北京市の成人単身者の住宅購入は1物件に制限 住宅市場調整細則
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/31/content_28409996.htm
小規模企業への融資を奨励
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-03/31/content_28410018.htm

習近平のスローガン「中国夢」に見る中国共産党指導陣の不協和音(水彩画)
http://kinbricksnow.com/archives/51850379.html
劉暁波氏の義弟起訴 政治的圧力か
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130330/chn13033019400010-n1.htm
したたかな“甘い顔”で中国・習近平国家主席、アフリカ歴訪終了 支援引き換えに支持獲得
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130331/chn13033100010000-n1.htm
反日デモ半年余 メディア論調に10段階の変化
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130331/chn13033112000002-n1.htm
香港の人民元預金残高、最高に 2月末は4.4%増
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM3001X_Q3A330C1FF8000/

香港マフィアの大宴会に警官隊が突入、ボスを含む構成員200人を一斉検挙―広東省深セン市
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70849&type=0
中央政府の節約令に対し、地方で“地下に潜る”豪華宴会―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70845&type=0
294日出づる処の名無し:2013/04/01(月) 20:25:47.52 ID:VR/mU4M2
「北朝鮮切り捨て」論の中国メディア幹部更迭
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2013/04/01/2013040100507.html
中国 北朝鮮に毎年50万トンの原油を支援
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2013/04/01/0200000000AJP20130401003400882.HTML
中国主要都市、新たな不動産規制を導入=新華社
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93000020130401
中国国家主席がアフリカとの関係強化を表明、インフラに融資へ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93001N20130401
3月の中国PMI、新規受注の好調で改善
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93001320130401

アングル:中国都市化計画、出稼ぎ労働者の住居奪うジレンマも
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93003720130401
アングル:国有「汚染」企業と対峙する中国政府の負け戦
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93004L20130401
3月中国住宅価格は前月比1.1%上昇、上昇は10カ月連続
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93004Z20130401
ドイツなど欧州市場の粉ミルク、中国人の買い漁りで品薄に
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/04/html/d65797.html
中国のハイエンド製造業 宇宙航空に照準を
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-04/01/content_28420011.htm

チャイナマネー、韓国GDPの1%を占める
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-04/01/content_28420015.htm
中国自動車メーカー、業績が軒並み悪化
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-04/01/content_28419475.htm
中国軍機墜落、2人が死亡
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0100O_R00C13A4EB1000/
中国、タンザニアと大型新港建設で合意
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM3101S_R00C13A4EB1000/
春秋航空が日本新路線の開設を見合わせ、日中関係の現状を反映―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70910&type=0
295日出づる処の名無し:2013/04/01(月) 20:31:09.77 ID:VR/mU4M2
500年前の失敗が中国の海洋大国の道を閉ざした=中国の新たな挑戦―オーストリア誌
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70871&type=0
中国は元の海外利用拡大を検討すべきだ−人民銀金融市場局長
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKKMB86KLVR601.html
中国銀監会主席、シャドーバンキングのリスク阻止へ−求是
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKKITR6KLVR901.html
中国の3月鉄鋼業購買担当者指数:統計概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKJZ6407SXKX01.html
豪首相、豪ドルと人民元の直接取引を目指す可能性−豪紙
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKJTOT6KLVRE01.html

中国企業の対外M&Aは成功しているか
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/summary/13030025.html
中国の駐日大使、中日首脳会談実現に向け「日本政府は実際の行動を」
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economic_exchange/339721/
国家海洋博物館を天津に建設 釣魚島の史料を展示―中国
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/339705/
中国人の対アフリカ農業投資、進展は穏やか 利益少なく=香港報道
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/339717/
中国に「海警局」が誕生、海上保安庁は巡視船で対応できるのか
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37450

サイバー攻撃 米国の反応を無視する中国
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2678
296日出づる処の名無し:2013/04/02(火) 20:14:57.79 ID:2SHJZvcw
【専欄】中国現代史の転換点 前滋賀県立大学教授・荒井利明
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130402/mcb1304020503017-n1.htm
新聞出版総署と電視総局が統合
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130402/mcb1304020503014-n1.htm
李首相、江蘇省と上海市を視察
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130402/mcb1304020500000-n1.htm
家族を外国に逃がす共産党幹部 習近平政権は中国社会を「持続」させられるのか
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37440
歴史と毛沢東の戦略思想に基づく 中国の海洋進出
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2694

文系政治家が中国を変える 戦後生まれの習李体制の指導力
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20130326/245653/
太陽節までの1週間は要警戒!? 習近平を敵に回し危険水域へアクセルを踏み込む金正恩
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35295
中国:北朝鮮の核施設再稼働は遺憾、各国に交渉促す−外務省
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKMDFX6S972J01.html
北朝鮮労働者のビザ発給停止=中国、核実験で制裁措置か−韓国TV
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013040200418
中国:北朝鮮の経済特区の支援継続-制裁強化でも関係維持示唆
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKLY4E6S972R01.html

日産自、3月の中国販売は前年比‐16.6%
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93105520130402
ホンダ、3月の中国販売は前年比‐6.6%
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93104Q20130402
中国政府、チベット問題でネパールに圧力=カーター元米大統領
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93104K20130402
中国が都市再生計画を発表、経済改革と持続可能な成長に向け
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93103Y20130402
情報BOX:中国の主要経済顧問による最近の発言
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93103U20130402
297日出づる処の名無し:2013/04/02(火) 20:20:40.25 ID:2SHJZvcw
焦点:中国が批判の矛先を北朝鮮に、米軍の動きは静観
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93102T20130402
中国人民銀、工商銀のシンガポール支店と元決済で取り決め
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKMAPI6S972801.html
南シナ海で漁船護衛も=ベトナム当局
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013040200343
バングラデシュ、中国から056型護衛艦を2隻調達?
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-04/02/content_28424826.htm
習総書記が第二砲兵部隊を表彰 核兵器強化のシグナルか
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-04/02/content_28427514.htm

豚の死骸「密売」相次ぎ摘発、中国、引き取り先なく養豚業者が河川に投棄か、上海などで1万6千匹回収
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130401/chn13040121350003-n1.htm
WHOも注意呼び掛け 中国の鳥インフル
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130402/chn13040214550002-n1.htm
米アップルCEO、中国の製品保証問題で謝罪
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0205K_S3A400C1EB2000/
コラム:米アップルが中国で選んだ「負けるが勝ち」
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93105L20130402
中国の2010年の死因、約15%がPM2.5―研究報告
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70912&type=0

香港:繁華街周辺で小さい店消える、賃貸料上昇で-高級店進出
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKLVU96KLVSD01.html
転換点を迎えた中国の不動産市場─不動産投機抑制策がもたらした変貌:海外便り
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/181288/
著しい経済発展を見せる中国内陸部江西省 :中国・江西省情報 アジア&ワールド
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/181369/
ポスト胡錦濤政権は経済成長の軸足を量から質へシフト
http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/nakajima/15.html
中国の銀行系リース会社、ガルフストリームに大型ビジネスジェット10機を発注
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/339829/
298日出づる処の名無し:2013/04/03(水) 20:40:45.34 ID:+/ByUpLp
台湾企業、人件費増で脱中国 投資誘致策受け地元回帰
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130403/mcb1304030504013-n1.htm
主席夫人「御用達」 ブランド人気沸騰 暗いアパレル業界 久々の光
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130403/mcb1304030501006-n1.htm
バングラデシュ市場に商機を見いだす中国人 中国製をシビアに見極めるバングラ人
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37456
中国とブラジルに成長求めるカルフール
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37498
中ロ、天然ガスで覚書を締結で 高まるLNG対日輸出の期待
http://diamond.jp/articles/-/34144

人民日報、「アップル叩き」の真の狙い 「比類なき傲慢さ」とは
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20130401/245980/
インフレは基本的に安定、穏健な金融政策を継続=中国人民銀行
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93205220130403
中国、景気低迷などで突然の資本流出リスクに直面=外為管理局
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93205020130403
中国外務省、朝鮮半島めぐる「深刻な懸念」表明のため米韓と会談
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93204W20130403
中国と豪州、元・豪ドルの直接取引開始へ=関係筋
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93204U20130403

マツダ、3月の中国販売台数は前年比‐25.2%
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93204Q20130403
アングル:欧州高級ブランドが苦戦、アジア人観光客の財布の紐固く
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93204920130403
情報BOX:中国主要都市の不動産規制強化策
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93204420130403
3月の中国非製造業PMIは55.6に上昇、2カ月ぶり高水準
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93200Y20130403
中国4大銀行の新規融資、3月は3310億元に増加=中国証券報
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93201J20130403
299日出づる処の名無し:2013/04/03(水) 20:49:40.59 ID:+/ByUpLp
米アップルCEOの謝罪、中国国内から評価の声
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93106K20130402
鳥インフル 長江デルタに集中 感染源と感染者数が錯綜
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/04/html/d11391.html
上海の鳥インフルH7N9型 南京でも感染例
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/04/html/d95819.html
「H7N9型」江蘇省で新たに4人感染 広がる不安
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/health/2013-04-03/812065528065.html
不気味な新型鳥インフル 死亡者発表は4週間後
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/health/2013-04-02/153182682208.html

世界初 上海で鳥インフル患者2人死亡
http://www.ntdtv.jp/ntdtv_jp/health/2013-04-01/284844596652.html
中国工商銀行、台湾の永豊商業銀行の20%の株式を買収へ
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-04/03/content_28441488.htm
中国の商用車メーカーの業績、2013年はプラス成長か
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-04/03/content_28441463.htm
中国の社保基金、2012年の投?收益率が7%に拡大
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-04/03/content_28441410.htm
中国、3月も大気汚染深刻 過去52年で最悪
http://japanese.china.org.cn/life/txt/2013-04/03/content_28441192.htm

中国の4隻の軍艦が帰航 日海自護衛艦が追跡
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-04/03/content_28438591.htm
故トウ小平氏の伝記が人気、中国大陸で異例の発売 天安門事件の記述も 
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130403/chn13040316080004-n1.htm
中国で資産公開要求の3人拘束、汚職防止訴える 香港紙
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130403/chn13040316450005-n1.htm
“中国通を集めた秘密組織”結成=豪政府、台頭する中国への対策機関―豪メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70978&type=0
中国不動産業界の「黄金の10年」は終わった、新政策で広がる波紋―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70935&type=0
300日出づる処の名無し:2013/04/03(水) 20:56:21.12 ID:+/ByUpLp
中国が世界一の原油輸入国に、来年までに米国抜く−OPEC
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKNPGE6KLVRH01.html
中国工商銀:永豊銀の株式20%取得へ−台湾の銀行に初の出資
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKNKW36KLVS001.html
越中国境経済調査ノート
http://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Download/Seisaku/1303_tran.html
ソウル五輪スタジアムの周辺土地を中国企業に売却 再開発計画に反対の声―韓国
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/340075/
仏アルストム、中国工場で製造した特殊変圧器がブラジルへ 中国製造初
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/340093/

中国・友好協会会長、訪日は中日民間交流推進のため 「密使」報道は否定
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economic_exchange/340047/
新卒予定者の就職内定率30%に低下 就業情勢、08年より深刻―中国・広東省
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/339894/
301日出づる処の名無し:2013/04/04(木) 20:17:19.87 ID:phZsEQPJ
中国に1000機目のボーイング到着
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130404/mcb1304040502014-n1.htm
【専欄】人材育成に苦心する華人系企業 甲南大学教授・杉田俊明
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130404/mcb1304040500004-n1.htm
中国経済が転倒しかねない理由 日本も経験した減速、低成長モデルへの移行を管理できるか
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37509
インターネットには、新しい中国が出現しつつある
http://diamond.jp/articles/-/34196
[橘玲の世界投資見聞録]中国経済を待ち受ける「人口オーナス」の衝撃
http://diamond.jp/articles/-/34097

実は回復基調? 中国の個人消費 公式統計より1.6兆ドルも多いとの指摘
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130402/246015/
中国も「失われた20年」を経験していた 格差、環境、社会保障……。全人代で繰り返される課題表明
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20130402/245990/
中国サンテック、破産法の試金石
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20130328/245813/
中国の海浜幕張、蘇州の15兆円市場を狙え
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130404-00013509-toyo-int
鳥インフル拡大阻止に中国全土で警戒態勢、香港や日本も監視強化
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93303J20130404

焦点:鳥インフル変異で「パンデミック」の恐れ、感染源なお不明
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93303V20130404
中国の百度、「グーグル・グラス」に似た眼鏡型端末を開発
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93302X20130404
中国外為管理局が資本流出リスクを指摘、円安めぐり日本をけん制
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93205020130403
日本勢の1─3月中国自動車販売は前年割れ、回復道半ば
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93205H20130403
アングル:中国倹約令で高級酒に陰り、価格下落で揺らぐ伝統
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93205F20130403
302日出づる処の名無し:2013/04/04(木) 20:21:22.61 ID:phZsEQPJ
南海艦隊の機動編隊、南シナ海入り
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130404/cpd1304040502004-n1.htm
中国経済“大失速”反日暴動で外資系脱出! 巨額債務の「時限爆弾」も
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130404/frn1304041811001-n1.htm
鳥インフルで3人目の死者 ユーザーら、政府情報に疑いの目
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/04/html/d73079.html
胡錦濤がはやくも存在感ゼロに=引退直後の江沢民との比較で知る“ダメっぷり”(水彩画)
http://kinbricksnow.com/archives/51850956.html
「6〜8カ月以上必要」鳥インフルのワクチン開発で中国当局者
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130404/chn13040408310004-n1.htm

中ロとパキスタン、アフガン情勢巡り対話
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0406F_U3A400C1FF1000/
中国駐米大使、崔天凱氏が着任
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM03050_T00C13A4FF2000/
<「中国の真実」1>尖閣紛争は「環境汚染」が招いた!―川、湖、沿海の漁獲量が激減
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70893&type=0
成長最優先の中国は変わるのか−地方で中央の方針と逆の動き
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKPW426TTDSK01.html
日本は中国に次ぐ世界2位の太陽光市場に、買取制度追い風
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKPUK56JIJV801.html

ブラジルが年内に利上げ、中国追随へ−チャールズ・シュワブ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKPI3S6TTDS901.html
中国:カストディー業務への参入、外銀に認める−証監会
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKOE4X6KLVS701.html
日中対立の経済関係への影響
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/181634/
(視点)2012 年の中国の繊維産業
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/181641/
成長政策と分配政策から見た中国の金融・資本市場改革:金融資本市場改革
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/181678/
303日出づる処の名無し:2013/04/04(木) 20:26:38.40 ID:phZsEQPJ
シャドーバンキング: 中国の金融安定に向けた監督の重点:金融機関経営
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/181679/
新体制下の中国経済の行方
http://www.rieti.go.jp/jp/events/bbl/13031401.html
台湾メディア産業における『中国の影響力メカニズム』の背景
http://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Download/Overseas_report/1303_kawakami.html
中国ゴビ砂漠の黄砂、米西海岸まで飛ぶ=米報告書
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/340283/
中日間に必ず戦争勃発は荒唐無稽、両国とも平和を愛している―国務院新聞弁公室元主任
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economic_exchange/340107/

レアアース業界、深刻な供給過剰状態に 設備稼働率は40%未満―中国
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/340153/
中国人の4割は「負け組」、80年代生まれに多く=調査結果に衝撃
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/339948/
FTA交渉の順調な進行には、中日韓関係の安定が必要だ―中国商務部副部長
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/340039/
中国造船業の韓通船舶重工、日本の船主から初受注 ばら積み船5隻
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/340158/
304日出づる処の名無し:2013/04/06(土) 19:53:04.12 ID:gMm12nt5
NZ輸出先、豪抜き中国最大 観光客消費も42%増と存在感
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130406/mcb1304060502005-n1.htm
中国の時代は終わったのか 賃上げ圧力、労働人口も減…陰る優位性
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130405/mcb1304050701018-n1.htm
資源、中国、グローバルな視点… アフリカの「いま」を見る 『経済大陸アフリカ』 平野克己氏インタビュー
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2696
ベトナム過熱「中国提訴を」 南シナ海領有権めぐり、フィリピンに同調
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130405/asi13040521470006-n1.htm
儲けるためならなんでもやる!中国「虎網漁船」密漁、乱獲、操業妨害…
http://www.j-cast.com/tv/2013/04/06172531.html

アップル社製品、共産党の検閲ソフト搭載か 敏感サイト閲覧できず
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/04/html/d34893.html
メディア統制を強化する宣伝部 保守派と習主席が対立か
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/04/html/d63073.html
深刻な大気汚染、外国人が北京離れを選択
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-04/06/content_28458066.htm
マルクス・レーニン・毛沢東批判は厳禁、党批判傾向の大学教員を規制=中国共産党宣伝部が通達
http://kinbricksnow.com/archives/51851156.html
天安門事件の犠牲者追悼 活動家が異例の式典開催
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130404/chn13040422120006-n1.htm

中国は「あいまい戦略」か 対北朝鮮政策
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130404/chn13040423440008-n1.htm
中国の習主席、アジア外交本格化 ボアオフォーラムに各国首脳招く 福田元首相と会談も
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130405/chn13040519010005-n1.htm
上海市、生きた鳥の売買市場閉鎖 死者6人に
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130405/chn13040519050006-n1.htm
上海市、ハト感染をすぐに公表せず 4日前に販売禁止指示
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130406/chn13040608590001-n1.htm
FAOが声明 「強力な予防措置が必要」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130406/chn13040609010002-n1.htm
305日出づる処の名無し:2013/04/06(土) 20:09:45.87 ID:gMm12nt5
「人から人の感染なし」 米CDCがワクチン準備
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130406/chn13040610290003-n1.htm
習主席、相次ぎ首脳会談 ブルネイ・ミャンマーに積極関与、囲い込み
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130406/chn13040610460004-n1.htm
「大規模流行の状態でない」 中国の専門家
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130406/chn13040612320005-n1.htm
習主席、李首相が拡大阻止で対応指示
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130406/chn13040612420006-n1.htm
毛沢東の評価に揺れる地元 薄煕来氏失脚から1年 中国・重慶市 
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130406/chn13040618010007-n1.htm

海外旅行の支出額、中国が初の世界一 12年40%増
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM05003_W3A400C1NNE000/
中国で世界最長の海底トンネル構想 大連〜煙台間の160キロ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM05057_V00C13A4FF2000/
中国の工業廃水汚染が極めて深刻、グリーンピースが指摘―仏メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=71000&type=0
<「中国の真実」2>「PM2・5」深刻、「がんの村」100超す―40年前の公害大国日本の技術が生きる
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=70894&type=0
ジレンマに立つ中等職業教育 ―高い就職率、低い社会的評価 
http://www.jil.go.jp/foreign/jihou/2013_4/china_01.htm

全人代で可決された行政改革案 ― 重点となる政府の機構改革と機能転換 ―
http://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/130405kaikaku.htm
306日出づる処の名無し:2013/04/07(日) 20:14:48.66 ID:P3ir3Tgn
習近平妻の84歳伯父 台湾在住で習氏のイメージアップ担う
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130407-00000006-pseven-cn
朝鮮半島情勢 王毅外交部長「中国の入り口での挑発行為を許さない」
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-04/07/content_28469194.htm
中国企業は国内市場の開発重視を 博鰲でフォーラム
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-04/07/content_28469470.htm
ビル・ゲイツ、中国の貧困脱却を高評化
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-04/07/content_28463794.htm
習主席、多国間外交デビュー 民間含む複数の交渉ルート確保 四十数カ国・地域から1500人参加
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130406/chn13040622350011-n1.htm

中国の感染者18人に ウズラからもウイルス
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130406/chn13040622020010-n1.htm
中国潜水艦、インド洋で活動増加か インド懸念
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130407/chn13040717210005-n1.htm
<鳥インフル>H7N9型の死亡率はSARS以上=短期間で重症化、最短7日で死へ―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=71088&type=0
環境保護局長「井戸水が赤くても大丈夫。赤飯と同じ」=河北
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0405&f=national_0405_025.shtml
「赤い地下水=小豆のゆで汁」発言の環境局長、クビに=中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0407&f=national_0407_024.shtml
307日出づる処の名無し:2013/04/08(月) 20:17:32.05 ID:vbVElgok
中国でPSP食器解禁 「白色汚染」再来の恐れ、依然回収システム未整備
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130408/mcb1304080501006-n1.htm
日中の偶発的な軍事衝突を防止せよ 第1次世界大戦勃発の教訓を忘れてはならない
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37494
中国にシェール革命は起こるか 国有企業の独占に風穴を開けなければならない
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130402/246038/
中国の鳥インフルエンザ、パニック起こす理由ない=WHO
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93704420130408
鳥インフルエンザの流行は制御可能=中国衛生当局高官
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93700A20130408

渡り鳥がH7N9鳥インフル・ウイルスを国内に持ち込んだ可能性を排除できず 農業部
http://japanese.china.org.cn/life/txt/2013-04/08/content_28476147.htm
南京市でスズメが突然死 当局、H7N9型ウイルス感染を否定
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/04/html/d44629.html
殺処分10万羽に 上海市が防疫強化
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130408/chn13040807340000-n1.htm
市場の鳥から感染か 中国、WHOが合同会見「人から人の感染なし」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130408/chn13040812520004-n1.htm
「鳥インフルに効果」漢方薬、中国で売り切れに
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM07011_X00C13A4FF2000/

南京で鳥の市場閉鎖 感染拡大阻止で
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130408/chn13040818430005-n1.htm
情報BOX:中国主要都市の不動産規制強化策
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93702W20130408
中国の華為技術、今後5年の売上高伸びは年10%に
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93702U20130408
中国の大手行、中小企業向け融資を拡大すべき=国務院系シンクタンク
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93702S20130408
オーストラリアと中国、通貨の直接交換が可能に=豪首相
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323366004578409711783328092.html
308日出づる処の名無し:2013/04/08(月) 20:18:21.41 ID:vbVElgok
中国の先進的なミサイル艇技術、各国が高評価
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-04/08/content_28477013.htm
習近平主席がボアオで演説 「自身だけの利益」は誰を指すか
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-04/08/content_28475224.htm
中国のアップル叩き、その真の狙いとは?各種陰謀論をリストにしてみた
http://kinbricksnow.com/archives/51851405.html
「SARSと鳥インフルエンザは米国の生物心理兵器」中国軍事評論家の妄言と奇形化した愛国主義
http://kinbricksnow.com/archives/51851467.html
対中脅威論にチャイナマネーを誇示 習主席が基調演説
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130407/chn13040722380009-n1.htm

満鉄「あじあ号」の悲鳴 上海支局長・河崎真澄
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130408/chn13040808060001-n1.htm
オバマ大統領の演説で露出した中国製重機、メーカー理事長が「感謝」の印に29億円贈呈?!―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=71121&type=0
中国が漁獲量を大幅に過小報告、実際は10倍以上に―豪メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=71093&type=0
中国のシャドーバンキング、米サブプライムに類似−ソロス氏
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKXISF6S972S01.html
中国国家主席:新興国の発言力高める必要−IMF専務理事に
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKXGS96JIJUP01.html

中国の政府系ファンドCICの金氏:豪州の投資規則緩和を期待
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKWS0C6K50Z001.html
元人民銀の李氏:中国は下期にスタグフレーションの恐れ-明報
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKWPD56JIJVE01.html
“赤い地下水”問題、基準値73倍の有毒物質を検出 地元ではがん多発―中国
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/340537/
309なんという勇者 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:3) ◆777hlE1sX2 :2013/04/08(月) 20:30:42.53 ID:hxhz94xu BE:1311066959-2BP(2345)
そろそろ次スレの季節ですのでスレタイplz
310日出づる処の名無し:2013/04/08(月) 20:40:40.16 ID:vbVElgok
【wktk】中国経済ワクテカスレ 56元【中華民族の肥大膨張】
311日出づる処の名無し:2013/04/09(火) 21:14:35.87 ID:rmS7RaWe
【専欄】海洋権益重視の中身と狙い 拓殖大学名誉教授・茅原郁生
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130409/mcb1304090502010-n1.htm
中国大手銀、アジア進出支援 低利融資でシェア拡大図る
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130409/mcb1304090503016-n1.htm
【視点】中国面担当部次長・長谷川周人 習近平政権に残された時間
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130409/mcb1304090501002-n1.htm
鳥インフル、本当の恐怖はこれから? 中国政府はまたしても情報を隠蔽するのか
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37528
中国の長期自国通貨建て格付けを引き下げ=フィッチ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93805G20130409

米中両国、ネット上の情報窃盗撲滅で協力を=駐中国米大使
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93805A20130409
朝鮮半島の混乱望まず、情勢悪化させる動きに反対=中国外務省
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93804C20130409
3月中国CPIは前年比+2.1%に鈍化、金融緩和継続の余地
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93801420130409
中国の陶器に9億円超、高まる需要背景に激しい入札合戦
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93801R20130409
米中ビジネス評議会、中国製IT機器の政府調達制限に懸念
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93705T20130408

北朝鮮への対応策、中国の打つ手は限られるとの見方=専門家
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE93701220130408
中国の上海汽車、3月の販売台数は前年比17.4%増
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE93700320130408
中国インフレ指標、緩和政策継続の余地:識者はこうみる
http://jp.reuters.com/article/JPshiten/idJPTYE93802120130409
中国、カザフスタン・中国間原油パイプラインを拡張へ
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-04/09/content_28491971.htm
豚にアヒル、鶏…大量死にも「安全宣言」の中国地方当局へ不信と不安高まる
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130409/chn13040912080002-n1.htm
312日出づる処の名無し:2013/04/09(火) 21:21:11.33 ID:rmS7RaWe
中国漁船、また比の世界遺産リーフで座礁 違法操業か
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130409/chn13040912500003-n1.htm
鳥インフル、警戒水準は「警戒態勢」 WHO報道官
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM0906T_Z00C13A4FF2000/
「オバマの次の大統領が率いるのは、世界一ではない米国」、中国の世界における地位が急上昇―米誌
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=71111&type=0
中国のシェールガス開発、環境汚染や大量の水資源使用などがネック=宝の持ち腐れの可能性も―英メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=71114&type=0
中国の賃金上昇、経済の競争力と潜在成長力を脅かす−ADB
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKZFR16S972G01.html

中国輸出データに疑念深まる、異例の伸び継続−ゴールドマン
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKYRTX6S974A01.html
今度はマイクロソフトが標的−中国メディアが保証内容を批判
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKZ5206JTSEN01.html
中国:3月のインフレ、予想以上に鈍化−引き締め圧力和らぐ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKYT0O6K50XX01.html
中国の3月購買物価指数:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKYSX60D9L3501.html
中国の3月生産者物価指数:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKYSWI07SXKX01.html

中国の3月消費者物価指数:詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKYSU607SXKX01.html
ロシアの中国向けパイプライン油送急増へ−タンカー需要圧迫
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKYN256KLVRV01.html
セカンドハウス購入者向けローンの頭金比率引き上げ、70%に―中国・北京市
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/340639/
【中国】鳥インフル、中国と韓国のウイルスの「混血」である可能性が高い-中科院専門家が指摘
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365484099/
豚の死骸と鳥インフル、「関連付ける必要なし」=WHOが認識
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/340679/
313日出づる処の名無し:2013/04/10(水) 20:21:01.96 ID:SWm9KeBo
【専欄】天然ガスの大幅値上げ不可避 拓殖大学国際学部教授・藤村幸義
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130410/mcb1304100503007-n1.htm
北京の人口急増、昨年末2069万人
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130410/mcb1304100502003-n1.htm
「米軍は尖閣を守るな」という本音 価値のない島のためになぜ中国軍と戦闘するのか?
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37543
中国海軍のベトナム漁船射撃? 軍事力行使の深刻さと国際社会の常識
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2717
鳥インフルより恐ろしい中国の報道統制 SARSの二の舞を踏まないためには情報が必要
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20130408/246335/

サイバー攻撃と米中IT貿易摩擦---米国政府が中国製品の締め出しへ
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35381
家賃は毎年3割増! 不動産バブル in 香港
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130410-00013609-toyo-bus_all
人民日報が北朝鮮批判「特殊な国」、「思い通りにはならない」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0410&f=politics_0410_008.shtml
中国当局、丹東から北朝鮮に陸路で入国する観光旅行の中止を指示
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR201304100110.html
中国外務省:全ての関係国に自制呼び掛け−朝鮮半島問題で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ML14UT6KLVRQ01.html

戦争の可能性、7割以上=朝鮮半島情勢で中国専門家
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013041000669
中国の貿易額13%増、対北朝鮮は7・2%減
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20130410-OYT1T00734.htm
中国人ジャーナリストが北朝鮮問題で自国共産党を批判
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=0410&f=politics_0410_004.shtml
中国は土壌汚染も深刻化、重金属汚染は100年前から
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93904U20130410
3月の中国貿易統計、輸入が予想を大幅に上回る
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93901M20130410
314日出づる処の名無し:2013/04/10(水) 20:24:56.23 ID:SWm9KeBo
3月中国鉄鉱石輸入は前月比+14.4%、需要は依然低調=税関
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93903E20130410
中国検察当局、劉志軍・元鉄道相を収賄と職権乱用の罪で起訴=報道
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93902P20130410
中国の鳥インフル死者9人に、数カ月内にワクチン供給へ=報道
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93902H20130410
サイバー攻撃で米国内に中国不信感、投資家遠ざけも=国務次官
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93900H20130410
チベット焼身自殺者の肖像画 悲劇終わるように 筆に願い込め
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130410/art13041011590004-n1.htm

中国の死刑執行突出、数千人か アムネスティ報告
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130410/erp13041012330010-n1.htm
世界各国でディスインフレが進む理由とは
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323556404578413832125875410.html
鳥インフル、毎年発生も報道されず 獣医師「今回は遺伝子変異でヒト感染」
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/04/html/d34576.html
習近平国家主席 外国企業に公平な市場環境を約束
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-04/10/content_28502030.htm
国家海洋局、軍隊との協調強化で国防用の島を管理へ
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-04/10/content_28502403.htm

日本人作家の入境拒否、中国当局
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130409/chn13040923590007-n1.htm
上海の鳥から検出されず 感染ルートの解明難航か
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130410/chn13041008040000-n1.htm
クリスティーズ、中国本土で初の競売免許取得 秋から営業へ 
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130410/chn13041011400001-n1.htm
日米韓など4カ国を「一喝」と報道 中国外相、半島情勢で
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130410/chn13041014450006-n1.htm
ユニクロ、中国で羽毛の含有量を虚偽表示=同社は無条件返品を表明―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=71184&type=0
315日出づる処の名無し:2013/04/10(水) 20:33:14.31 ID:SWm9KeBo
プーチン露大統領、朝鮮半島で衝突なら「チェルノブイリ上回る惨事に」―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=71175&type=0
中国証監会、証券会社1社のIPO業務停止も−中国証券報
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ML144P6KLVR401.html
BHPのCFO:中国の経済成長率、数年後に6%へ鈍化へ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ML11K46K50ZH01.html
コデルコCEO:中国の銅需要の伸び、LME在庫吸収へ
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ML0ZJC6K50YP01.html
新体制下の政策課題と日中関係:中国研究会 参考資料
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/182194/

中国の3月対外貿易統計:概要(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ML0NXK1A74E901.html
中国の3月対外貿易統計:国別詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ML0OQU1A1I4J01.html
中国の3月対外貿易統計(速報値):商品別詳細(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ML0P0N1A1I4H01.html
316なんという勇者 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:3) ◆777hlE1sX2 :2013/04/10(水) 21:27:07.37 ID:JkSEUQEz BE:1019718757-2BP(2345)
次スレです

【wktk】中国経済ワクテカスレ 56元【中華民族の肥大膨張】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1365596754/
317日出づる処の名無し:2013/04/11(木) 20:50:45.90 ID:zhUW3UMU
中国 虚偽の税関申告認める 3月輸出額10%増も統計の「質」疑問
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130411/mcb1304110500001-n1.htm
トウ小平氏の故郷に紅色テーマパーク
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130411/mcb1304110503004-n1.htm
中国とのサイバー戦争に勝つ方法
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2700
対北朝鮮国境、緊張の余波=観光ストップ、貿易は平常−中国丹東
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013041100935
中国が「増値税」改革の対象地域を全国に拡大、8月1日から適用
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE93901E20130410

中国銀、シャドーバンキングへ巨大エクスポージャー=フィッチ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTJE93901O20130410
3月の中国新規人民元建て融資、1.06兆元に急増
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93A01820130411
焦点:中国に「北朝鮮ジレンマ」、米軍のアジア展開に根強い不信
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93A03B20130411
中国、鉄鋼生産能力780万トンを年内削減へ
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93A03M20130411
中国当局、海外金融機関のRQFII活用方に疑問─関係筋=報道
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93A04520130411

3月の中国自動車販売は前年比+10.7%、増加に転じる
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93A05420130411
河北省ガン村、赤い井戸水 有毒化学物質は基準値の73倍
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/04/html/d33422.html
中国国有企業を攻撃しても西側諸国は救われない
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-04/11/content_28516807.htm
「恐るべき」中国の粉ミルク需要
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-04/11/content_28516849.htm
自己規制強化? 南方週末グループ社長に共産党委宣伝部幹部 中国
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130410/chn13041020570008-n1.htm
318日出づる処の名無し:2013/04/11(木) 20:54:10.49 ID:zhUW3UMU
中国軍がハワイ沖まで進出 米警戒
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130410/chn13041021120009-n1.htm
中国で大規模移民ブーム 富豪企業家では27%が移民済み
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130411/chn13041107520001-n1.htm
中国「腐敗の温床」の象徴、元鉄道相を起訴 巨額収賄と職権乱用
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130411/chn13041112240002-n1.htm
「2〜3%の仲介費要求」 中国の鉄道建設トップが暴露
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM10082_R10C13A4EB2000/
中国漁民、救助の比警備隊に贈賄 申し込む
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130411/chn13041114340003-n1.htm

国民党軍人を「烈士」に 中国陝西省
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130411/chn13041119380006-n1.htm
中朝国境に部隊出動 中国軍、不測の事態警戒
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130411/chn13041120220007-n1.htm
北朝鮮へのツアー旅行が突然中止に=中国の制裁か?現地当局は否定―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=71219&type=0
中国最大の精油企業・中石化、世界最大の石炭による天然ガス生産拠点を建設―新疆ウイグル自治区
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=71198&type=0
加マニュライフ:香港のオフィスビルを取得−約580億円で
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ML2PCS6KLVRE01.html

中国の鳥インフル患者に「タミフル」耐性の遺伝子突然変異
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ML2N4G6KLVR901.html
中国の大豆輸入:04年以降で初の減少か、鳥インフルで
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ML2NU26TTDW301.html
中国3月の経済全体のファイナンス規模(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ML2Q7U07SXKX01.html
中国の3月マネーサプライ:M2は前年同月比15.7%増(表)
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ML2GIB1A74E901.html
319日出づる処の名無し:2013/04/11(木) 20:58:22.61 ID:zhUW3UMU
>>316
乙。

台湾・馬英九氏、日本との漁業協定について 「主権問題では決して譲歩しない」―台湾報道
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/341128/
尖閣で中台共闘を懸念、合意急ぐ…日台漁業協定
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130411-OYT1T00257.htm?from=ylist
日台漁業取り決め 馬政権“単独行動”に不満の中国
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130410/mcb1304102141040-n1.htm
320日出づる処の名無し:2013/04/12(金) 21:06:56.50 ID:O5gLcK1F
農村住民のエンゲル係数、初の40%以下
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130412/mcb1304120501001-n1.htm
鉱山関連の買収相次ぎ断念 中国、企業への規制厳しく
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130412/mcb1304120503024-n1.htm
「人為的な為替操作許すべきでない」 日本の緩和策に中国専門家から賛否の声
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130412/mcb1304120502011-n1.htm
紛争地帯で教訓学び、慎重になる中国企業
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/37573
習近平の初外遊で際立った 彭麗媛のファーストレディー外交
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/2723

上海市民を襲う鳥インフルエンザ 怖いのは「安心して食べられる食品」がなくなること
http://diamond.jp/articles/-/34568
中国外務省、北朝鮮の核兵器に関する米報告書にコメントせず
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93B04520130412
焦点:中国A株市場の開放、世界の株価指数や資金フローに影響甚大
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93B03Q20130412
北朝鮮との国境付近で中国軍増強の事実ない=新華社
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93B03220130412
アングル:中国の地方債務、フィッチの見方ですら楽観的すぎる可能性も
http://jp.reuters.com/article/jpchina/idJPTYE93B02U20130412

人民元、再び最高値更新=4月に入って4度目
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013041200893
東シナ海、日々闘いの現場 中国軍、空海で威嚇と挑発が常態化
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130412/plc13041209500007-n1.htm
陳光誠氏、家族への迫害は「より悪化した」 米議会で証言
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/04/html/d74798.html
「長所あり・短所あり・反撃あり」の中国人観光客 米紙
http://japanese.china.org.cn/life/txt/2013-04/12/content_28525835.htm
第1四半期28%増 中国の鉄道関連投資が加速化
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-04/12/content_28525187.htm
321日出づる処の名無し:2013/04/12(金) 21:12:47.51 ID:O5gLcK1F
三菱重工、中国エンジンメーカーにガスエンジン技術供与
http://www.emeye.jp/disp/CHN/2013/0412/stockname_0412_011/0/
「例外的な困難…人に対しては深刻」国際機関が見解
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130412/chn13041200490002-n1.htm
餌やる市民後立たず…上海市、ハトの監視強化
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130412/chn13041209010005-n1.htm
玄奘ゆかりの寺、建物移転に反発 中国、世界遺産申請へ整備計画
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130412/chn13041220330006-n1.htm
中国税関総署の報道官が謝罪−会見で不正確な投資データ示す
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-ML4E8E6KLVRP01.html

上海市「ブタの死骸」騒ぎから見た中国の環境問題と食の安全性
http://www.geocities.jp/mstcj182/ITEM-3A171.html
孔子学院、米ジョージ・ワシントン大学内に開設
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/341182/
中国企業がフェラーリF1チームとブランド戦略提携
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/341204/
322日出づる処の名無し:2013/04/13(土) 19:46:25.09 ID:tCDBWXji
「生活は普段通り」=北朝鮮住民、15日前に帰国も−中国丹東
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013041300328
中国、北朝鮮への贈りもの見送る 「不満」伝達か
http://www.asahi.com/international/update/0413/TKY201304130026.html
中朝国境、滞る物流 中国・遼寧省ルポ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2013041302000120.html
米軍、比でオスプレイ公開 中国けん制、展開能力誇示
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201304130159.html
中国の西沙諸島クルーズ船、ベトナムが撤回要求
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130413-OYT1T00769.htm?from=ylist

土地収用にチベット族抗議 中国青海地震から3年
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130413/chn13041314590005-n1.htm
西田令一 中国よ「河川覇権」も握るのか
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130413/chn13041309160001-n1.htm
「彼らは人間ではなく、獣だ」 中国誌、労働教養所の闇を暴く 制度をめぐる攻防戦
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/04/html/d67813.html
中国のH7N9感染者43人に 11人が死亡
http://japanese.china.org.cn/life/txt/2013-04/13/content_28533834.htm
北京で7歳女児の感染確認 感染地域一気に拡大も
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130413/chn13041310470002-n1.htm

第2次朝鮮戦争勃発?韓国VS.北朝鮮支持で中国世論二分
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130413/chn13041307020000-n1.htm
大気中の水銀排出、3分の1は中国=石炭などが主因―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=71269&type=0
中国不動産価格上昇〜取引活発化で固定資産投資増:藤井英彦の視点
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/182401/
回復に転じた中国の輸入〜投資財比率が高い日本からの輸入は低迷:リサーチ・アイ
http://www3.keizaireport.com/report.php/RID/182402/
国境住民、3割が戦争懸念=難民流入も心配−中国紙世論調査
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2013041300290
323これはひどい:2013/04/13(土) 23:18:08.38 ID:BqVtRxeY
Made in ChinaからMade in PRCで中国製品売り上げ増
http://news.nicovideo.jp/watch/nw581197
「古くは毒入り餃子事件などもあり、もともと日本人の中国製品に対する信頼は限り
なく低かった。そこに尖閣諸島やPM2.5の問題が起きたから、今や『メイド・イン・
チャイナ』のイメージは過去最悪です。その中で自社製品の売り上げへの影響を少し
でも軽くしたいと考える中国企業の窮余の策なのでしょう」
324日出づる処の名無し:2013/04/14(日) 20:17:40.48 ID:yfkJlvbx
「習氏に劉暁波氏釈放求めて」 人権団体、ケリー氏に書簡
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1305E_T10C13A4FF8000/
鍋料理にアヘンの原料 固定客をつかむため=南京市
http://www.epochtimes.jp/jp/2013/04/html/d75979.html
習近平主席がケリー米国務長官と会談
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2013-04/14/content_28537313.htm
米財務省が中国は為替を操作していないと認定
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2013-04/14/content_28537318.htm
外交に魔法や奇跡はない 木寺昌人大使インタビュー
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2013-04/14/content_28537343.htm

【まとめ】上海市の隠蔽工作疑惑が浮上=鳥インフルエンザについて今わかっていること―中国
http://kinbricksnow.com/archives/51852125.html
成果得られなかった習氏「夢の旅」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130414/chn13041412010001-n1.htm
感染の夫婦、家禽販売店付近で買い物 上海
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130414/chn13041414510004-n1.htm
中国 河南省にも拡大、感染者55人に
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130414/chn13041418520006-n1.htm
迷彩服を着た漁民?!世界遺産のサンゴ礁に座礁した中国漁船にスパイ疑惑―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=71295&type=0

中国の耕地、大部分が汚染されている―独紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=71303&type=0
米カリフォルニア州が中国の大気汚染対策を支援=陰謀のない申し出だと専門家は評価―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=71294&type=0
中国全人代委員 習近平国家主席に無策の環境大臣罷免を要求
http://www.news-postseven.com/archives/20130414_182775.html
325日出づる処の名無し:2013/04/18(木) 22:03:10.57 ID:s45b5JmK
【wktk】中国経済ワクテカスレ 56元【中華民族の肥大膨張】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1365596754/
326日出づる処の名無し:2013/04/19(金) 09:48:38.20 ID:Zb0ATo26
494 KB
327日出づる処の名無し:2013/04/19(金) 11:47:26.36 ID:8Y5xJpDQ
梅干
328日出づる処の名無し:2013/04/19(金) 11:53:15.98 ID:8Y5xJpDQ
桃゚・*:.。.。.:*・゚
329日出づる処の名無し:2013/04/19(金) 13:48:21.81 ID:0+g4tNC3
【wktk】中国経済ワクテカスレ 56元【中華民族の肥大膨張】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1365596754/
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..    ::::::::::::::::::::::::::::::::::);;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ⌒ヽ;;;;; ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ:....     :.:.:::.:::.:::.::.::(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; (:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;,:.:-‐:::':::::::::::::....       :::.:::.::.::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r‐、;;;;;;;;;;;;;;):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. (   ::::::::::::::::::::::::::....      :::::::::`'''‐‐--''''つ;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ:. ̄´:.:.:.(;;;;;;;;;;;;ノ:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.)    :::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:....       ::::.:::.:::.::(´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/⌒''''´: :.:.:.:.   :.:.:.`'''''´ :.:.:.:.r'⌒ー-:.':..     :.:.:.:.:.::::::::::::::::::::....          :::::::ヽ、;;;;;;:::::-‐
.  : : : :.:.:.:.   :.:.:.      :ノ.:.:.:.:.:. :.:.:.:.:.:.:..      ::::::::::::::::::::::::::::::::....        :::.:::.::.:::.:::.:::.
 . .  : : :,:,:.   :,:,:.       :..  風雲急を告げる特亜に :::::::::::::::::::.....           ::.::.::.:(
 : . : : : : :.:.   :.:.:.       :.:.:.::::::::.. :::::::::::::..       ::::::::::::::::::::::::::::::::::::....            :.
: . . : : : : : :.   :.:.:.        新たな一日を告げる日が昇る・・・。:.:.:::....
.  : . : : : : : :.   :.:.:.         :.:.:.:.:.:..:.. :.:.:.:.:.:.::..        :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::....
    . : : : : : :.   :.:.:.         : : : : :::.. :::: : : : :..        :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::....
 :   :  ::     : :      : : :  :: ∧∧         :::::::::::::::::::::::::::::..:.:::::.:.:::.::..:...
:  .:  ::  ,:.:    : : .    : : :     /中 \        . ,i!'゙        |  !:.:.:.:i
   :   :      :   .         (`ハ´  ) ∧_,,∧     i!         | !:.:.:.:i
 :  :  :  :   : :  : :    ∧北∧(~__((__~ )<`д´ >   {l         /  ミ:.:.:rヽ
                   <`Д´ ; し―-J U_U,_)o . !! ______    ________ヽ ゙!斤ヽ}
                   と,,-ー''''~'"' :::: ~'''-,,,,-⌒''',,,__  ゙!` =・=`i .i" =・=   /ヒノ/
                 ,,r'"~,,__,,--''''~~ -,,,,-"''''ヽ、__,,    ̄'"'ー‐、,.| |   ̄   ,r' トー'   
                 ,,r'"~,,__,,--''''~~ -,,,,-"''''ヽ、__,,    ̄'"'ー‐、,.,
                ,r',,r'""  :::,!´         "~~'"'─;:、_,.,,    ̄'"`ー
                `ヽ`i、:::::   ::::    :::::`、     r;:::  '"7ー‐‐;::,.,....
                 〉,r':::`ヽ::`、 ::::: ,!´    ,l' :::::
                ,!´::::`、:::,,r'"     ,r'  ::::     l;::
                ,!:::!、::::::  :::`i、::::,,i''
               〈`i、:::::   :::::::::`,.  :::::,r'  ::::: ,!´
               ,r'  :::::::`ヽ::`、
【wktk】中国経済ワクテカスレ 56元【中華民族の肥大膨張】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1365596754/
330日出づる処の名無し
【wktk】中国経済ワクテカスレ 56元【中華民族の肥大膨張】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1365596754/
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..    ::::::::::::::::::::::::::::::::::);;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ⌒ヽ;;;;; ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ:....     :.:.:::.:::.:::.::.::(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; (:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;,:.:-‐:::':::::::::::::....       :::.:::.::.::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r‐、;;;;;;;;;;;;;;):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. (   ::::::::::::::::::::::::::....      :::::::::`'''‐‐--''''つ;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ:. ̄´:.:.:.(;;;;;;;;;;;;ノ:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.)    :::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:....       ::::.:::.:::.::(´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/⌒''''´: :.:.:.:.   :.:.:.`'''''´ :.:.:.:.r'⌒ー-:.':..     :.:.:.:.:.::::::::::::::::::::....          :::::::ヽ、;;;;;;:::::-‐
.  : : : :.:.:.:.   :.:.:.      :ノ.:.:.:.:.:. :.:.:.:.:.:.:..      ::::::::::::::::::::::::::::::::....        :::.:::.::.:::.:::.:::.
 . .  : : :,:,:.   :,:,:.       :..  風雲急を告げる特亜に :::::::::::::::::::.....           ::.::.::.:(
 : . : : : : :.:.   :.:.:.       :.:.:.::::::::.. :::::::::::::..       ::::::::::::::::::::::::::::::::::::....            :.
: . . : : : : : :.   :.:.:.        新たな一日を告げる日が昇る・・・。:.:.:::....
.  : . : : : : : :.   :.:.:.         :.:.:.:.:.:..:.. :.:.:.:.:.:.::..        :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::....
    . : : : : : :.   :.:.:.         : : : : :::.. :::: : : : :..        :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::....
 :   :  ::     : :      : : :  :: ∧∧         :::::::::::::::::::::::::::::..:.:::::.:.:::.::..:...
:  .:  ::  ,:.:    : : .    : : :     /中 \        . ,i!'゙        |  !:.:.:.:i
   :   :      :   .         (`ハ´  ) ∧_,,∧     i!         | !:.:.:.:i
 :  :  :  :   : :  : :    ∧北∧(~__((__~ )<`д´ >   {l         /  ミ:.:.:rヽ
                   <`Д´ ; し―-J U_U,_)o . !! ______    ________ヽ ゙!斤ヽ}
                   と,,-ー''''~'"' :::: ~'''-,,,,-⌒''',,,__  ゙!` =・=`i .i" =・=   /ヒノ/
                 ,,r'"~,,__,,--''''~~ -,,,,-"''''ヽ、__,,    ̄'"'ー‐、,.| |   ̄   ,r' トー'   
                 ,,r'"~,,__,,--''''~~ -,,,,-"''''ヽ、__,,    ̄'"'ー‐、,.,
                ,r',,r'""  :::,!´         "~~'"'─;:、_,.,,    ̄'"`ー
                `ヽ`i、:::::   ::::    :::::`、     r;:::  '"7ー‐‐;::,.,....
                 〉,r':::`ヽ::`、 ::::: ,!´    ,l' :::::
                ,!´::::`、:::,,r'"     ,r'  ::::     l;::
                ,!:::!、::::::  :::`i、::::,,i''
               〈`i、:::::   :::::::::`,.  :::::,r'  ::::: ,!´
               ,r'  :::::::`ヽ::`、
【wktk】中国経済ワクテカスレ 56元【中華民族の肥大膨張】
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1365596754/