【修身斉家】谷垣自民党研究第57弾【治国平天下】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なんという勇者 ◆777hlE1sX2
前スレ
【バラマキ案は】谷垣自民党研究第56弾【抹殺しました】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1340366228/

自民党公式 http://www.jimin.jp/
谷垣禎一公式 http://tanigaki-s.net/
谷垣禎一twitter http://twitter.com/Tanigaki_S
自民党広報twitter http://twitter.com/jimin_koho

自民党ネットサポーターズクラブ http://www.j-nsc.jp/
谷垣自民党研究まとめwiki http://www21.atwiki.jp/tanigaki/
自民党シャドウ・キャビネット http://www.jimin.jp/member/s_cabinet/index.html

【映像】
Jステーション http://www.ldplab.jp/station/
LDPラボ http://www.ldplab.jp/ldplab/
yahoo http://ldp.channel.yahoo.co.jp/
youtube http://jp.youtube.com/ldpchannel
ニコニコ動画 http://ch.nicovideo.jp/channel/ch90
ザ・選挙 http://www.senkyo.janjan.jp/party_channel/jimin/index.html
2なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2012/07/07(土) 09:49:06.27 ID:xcdc3g/G BE:815775247-2BP(2345)
          ( /´_ ̄_i)
           6‐◎J◎
       __ ヽ, ∀ノ  みんなでやろうぜ!
      O/ O二⌒)
  / ̄ヽ/|\)   /
 /  ./ |. |/ _/
 |    / / / T
 ヽ_ / (ン〈/"|`ヽ
         /\ |   |
         |    /
         ヽ_ /
3なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2012/07/07(土) 09:49:20.31 ID:xcdc3g/G BE:874044656-2BP(2345)
谷垣禎一総裁が日銀砲について語る
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11012792

* 「谷垣日銀砲」とは その1 参考サイト

読売の元記事はもう消えてるが参考ページ以下らへん

いい話・コピペ保管庫「日銀砲」
円売り・ドル買い大規模介入 脱デフレへ“大勝負”
ttp://11874.jugem.jp/?eid=196
上の話に予備知識つけて4コマ漫画化されたもの
ttp://book.geocities.jp/amiuyoku/iihanashi/01_Ja.html
謎の資金投入でウォン高!・・・真相不明・・・(韓国経済危機で知る、ヘッジファンドと日銀砲)
ttp://ameblo.jp/dol-souraku/entry-10135348856.html

猫でも分かる!韓国経済破綻の道!!4
ttp://www.youtube.com/watch?v=TO3cj7_OVGk
4なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2012/07/07(土) 09:49:34.75 ID:xcdc3g/G BE:699236238-2BP(2345)
「谷垣日銀砲」とは その2 概要

1. 2003年12月末の株式市場に、ヘッジファンド(ハゲタカ)による
  急激な円高の動きが見られ、そのままでは日本の輸出関連企業と
  下請け中小零細が総倒れになっていた

2. 1.を阻止すべく、谷垣財務大臣(当時)が
 かつて無い規模での日銀市場介入のGOサインを出し
 2003年の年末年始含め前半15日間、後半20日間
 1分に10億円という規模の円売りが続けられた

※むろん谷垣は事前にアメリカその他の国務関係者へ
  根回し的連絡をしておいたので、国際摩擦は起きずに済んだ
 (ぶっつけでやると金融版パールハーバーになってしまう)

3. 谷垣財務大臣(当時)は日銀の市場介入を続けさせながら、
  日銀総裁の福井俊彦との合意を明らかにし投機筋をけん制。
  また、2月に米ボカ・ラトンで開かれたG7声明では、
  谷垣(日本)の強い主張で「過度の相場変動に懸念」が示された

4. 2.と3.の果てに3月上旬、ハゲタカは撤退。円高は是正された

5. ハゲタカ2000社以上があぼんし、
  その中に行方不明者や死者も多数出る「金融戦争」だった
  谷垣はそうなるのも承知の上で全責任もって号令を下したということ
5なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2012/07/07(土) 09:49:45.93 ID:xcdc3g/G BE:932314548-2BP(2345)
●プロパガンダを成功させる方法
1.ロジックは伏せ、結論だけを繰り返し言う
2.敵対者にレッテルを貼る
3.触れられたくない話題には関心が無いふりをする
4.社会的に地位の高い肩書き(医者・学者・法律家など)で威圧する
5.「わからない」「知らない」を絶対に言わない
6.敵対者の知的レベルが低いという前提で語る
7.たとえ話を活用する

○プロパガンダを失敗させる方法
1.ロジックを問いただす
2.レッテルの定義を拡大解釈し、曖昧にする
3.提示されている情報と伏せられている情報を洗い出し、整理する
4.同じ肩書きで反対の論者の意見を探してくる
5.専門的な知識と架空の専門知識の両方について質問する
  (嘘つきは両方「知っている」と答える)
6.相手の知的レベルが高いという前提で質問攻めにする
7.たとえ話は事実の説明にはならないことを指摘する
6なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2012/07/07(土) 09:50:00.46 ID:xcdc3g/G BE:1048853849-2BP(2345)
谷垣総裁の実績

派閥や衆参の分け隔てない役職人事をやり、中堅若手を国会で活躍させ、
秋季例大祭と春季例大祭に総裁として靖国参拝、
天皇特例ご引見問題に抗議声明を出し街頭でも訴え国会質疑でも追及、
習近平との会談で軍事と東シナ海ガス田開発の件に釘を刺し、
外国人参政権反対で自民党をまとめ、
地方100ヶ所以上回って対話集会や視察や遊説を続け、
危険法案や民主党の不祥事に対してはすかさず街宣を行い、
元首相や幹部や中堅若手も皆駆り出し全国で一般人と対話させ、
麻生前首相と台湾総統の会談で「日米安保は大切」と意思表示してもらい、
党首討論で鳩山から「腹案」を引き出し、鳩山内閣を予想外の八方塞がりに追い込み、
口蹄疫ではろくに対応しない与党に代わって宮崎入りし迅速に対策をまとめ、
参院選では手堅く勝利、北海道補選は惜しみなく戦力を投入して見事勝利、
多くの地方選挙でも勝利を重ねるなど意外にも選挙はかなり強く、
ネットサポーターズクラブなどネット戦略にも理解を示し、
民主党が停止させていたインド洋の補給活動を再開するための法案を参院に提出し、
尖閣事件では菅政権の腰砕けな対応と情報隠蔽を党を挙げて糾弾しつつ
米国に安倍元総理を送り「尖閣諸島は安保の適用内」と言質を取って中国を牽制、
北朝鮮砲撃では対応に協力する姿勢を示すことでかつての民主党との違いを見せつけ、
一貫して大連立構想を拒否し解散総選挙による政権奪還を主張、
防衛大綱の周辺国の脅威を考慮した見直しを表明、
地方選公約は交付金による公共事業での景気対策や外国人参政権反対など堅実な内容でまとめ、
これまで失敗らしい失敗もなくディフェンスが固いのでマスコミは安直なイメージ批判でしか叩けず、
偏向報道や内外の叩きにもめげず2009年衆院選大敗に浮き足立つ党をよく統率して黙々と再建に努め、
ついには政党支持率で与党民主党を追い越し一番に返り咲くまで追い上げ、
東日本大震災で機能不全の政府に代わり財界・地方・自衛隊・米軍を繋ぎ救国戦線展開
日本の自助自立と強靭化に向け憲法改正草案を発表
7なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2012/07/07(土) 09:50:12.33 ID:xcdc3g/G BE:466157928-2BP(2345)
第27弾より
7 :木道 ◆VEkb2cSbK2 2011/04/01(金) 17:00:07.38 ID:icRf3g38
本当に手前味噌ですが、念のため、作った避難所
http://jbbs.livedoor.jp/news/5316/


幸霊(さきみたま) 奇霊(くしみたま)祓(はら)へ 給(たま)へ 清(きよ)め 給(たま)へ 守(まも)り 給(たま)へ
幸(さき)はへ 給(たま)へ 照(て)らし 給(たま)へ 導(みちび)き 給(たま)へ
   ◇       ミ ◇
   ◇◇   / ̄|  ◇◇
 ◇◇ \  |  | ◇◇
    彡 O(,,゚Д゚) /
       (  C `O
      /彡#_|ミ\
       </h_i凵_ゝ

地鎮祭は以上です。
8なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2012/07/07(土) 09:50:27.58 ID:xcdc3g/G BE:1019718757-2BP(2345)
テンプレ補足

スレ有志による、自民党議員のメディア出演情報カレンダー
https://sites.google.com/site/infoldp1955/
各番組HPへのリンク付き。過去の分も見られて便利です
↓とのことですのでみんなよろしく
222 :日出づる処の名無し 2012/02/15(水) 01:31:24.79 ID:+JL8QsF8 [1/4]
いくつか前のスレで議員の出演情報の告知が不十分という話があり、
自分でも見落としがあったりするので、まとまったカレンダーの必要性を感じ
「無いなら作ればいいじゃない!」とこんな物を作ってみた。

https://sites.google.com/site/infoldp1955/

ツイッターやHPを巡って情報を拾ってあるだけなので、
全て網羅できないし、正直いつまで続けられるか自信もない。
ここには日に一度くらいは来るので、出演情報が書かれるとありがたいです。

ぐぐるのカレンダーを公開にしてあるだけで、技術もセンスも無いので
要望頂いても改善はほとんど出来ないと思うがご了承願いたい。
--------

Cafe_StaのYoutube中継が調子悪い時はustreamへ
http://www.ustream.tv/channel/cafe-sta
自民党facebook 最近また写真が充実
http://ja-jp.facebook.com/jimin.official
9なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2012/07/07(土) 09:51:14.61 ID:xcdc3g/G BE:233078742-2BP(2345)
スレタイ由来

969 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2012/07/07(土) 01:54:31.28 ID:I7m/+HIY (1/2)
そろそろ次スレの季節なのでスレタイ案
【修身斉家】谷垣自民党研究第57弾【治国平天下】

元ネタ:西部邁ゼミナール 2012年6月30日放送回にて
http://www.mxtv.co.jp/nishibe/archive.php
21:10〜あたり 西田昌司議員談
「谷垣総裁覚えておられないかもしれませんがね、随分前20年近く前、
自民党の京都青年部の勉強会やった時、総裁に話してもらいましてね。
その時色々あったんですが、(西田は)『そんな事じゃなくて、もっと
総裁のですね、信条の本当の部分を教えて下さいよ』と言ったんです。
そうすると総裁はね、『修身斉家治国平天下』って仰ったんですね。
まさに、本当そこの部分て凄く大事なとこでしてね。やっぱ家から―
身を修めて家をととのえるという、その延長線上に地域も国も平らかになると。
やっぱその所が、市場(違うかも。聞き取り難し)なんかでは当然治まりませんしね」

礼記-大学より 孔子の言葉『修身斉家治国平天下』
「天下を治めるには、まず自分の行いを正しくし、次に家庭をととのえ、次に国家を治め、そして天下を平和にすべきである。」

一般人のコラムですが慧眼だなと思った記事
ttp://www.fujitsubame.jp/democracyeep.html
>戦前の教育の根本目的は、修身斉家治国平天下であった。戦後、この教育方針は、頭から否定された。そして、戦後教育は、方向を見失い、彷徨う事になる。(本文続く)
10日出づる処の名無し:2012/07/07(土) 11:15:42.30 ID:T3yZSewE

    /⌒\/´_ ̄_i)
    \●/‐◎J◎  >>1おおきにーはばかりさん
     ∩ ヽ, ーノ.
     Y  ̄ ||y||  ̄`''
      Lノ /ニ|| ! ソ >
      乂/ノ ハ ヽー´
      `ー-、__|


          ノ\
         ヾ   ゝ
         /   ヽ
           ( ゚Д゚ )  <どもどもぉづがれ〜
         //i i ゚゚ i| つ
          (ノ ! ! ! ! !
          U"U
11日出づる処の名無し:2012/07/07(土) 14:05:30.23 ID:v2wN5wLg
加害者側を擁護してる連中の素性

268 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/07(土) 12:56:35.07 ID:cpa/VQfG0 [1/3]
これよっぽどいじめられたほうにも問題あるだろ
だから誰も止めなかったと

608 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/07(土) 13:10:28.13 ID:cpa/VQfG0 [2/3]
すっきりしたと思ってる同級生も多そうだね
止めないんだからよっぽど嫌われてたのだろう

996 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/07(土) 13:26:11.10 ID:cpa/VQfG0 [3/3]
>>714
あの人
韓国海産物騒ぎもちょっと関心を示してあとは放置じゃない
政局にならないようなことはしないんですよ自民党議員だし
12日出づる処の名無し:2012/07/07(土) 17:59:18.53 ID:WkDcyPi8
>>1乙ぬるぽ
13日出づる処の名無し:2012/07/07(土) 18:47:12.05 ID:ty220+HL
>>1乙ガッ研
14なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2012/07/07(土) 18:49:13.33 ID:Ysv19Pta BE:874044656-2BP(2345)
 ( /´_ ̄_i)
 6‐◎J◎  \\
  ヽ, ーノ    | | ガッッ!!
 と <∨>)    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' //. V´д`)/
 (_フ彡        / ←>>12
15日出づる処の名無し:2012/07/07(土) 19:08:10.57 ID:HZ8dfWZ+
【山口】 県知事選、飯田哲也氏(53)、高邑勉氏(38)、三輪茂之氏(53)、山本繁太郎氏(63)の4氏が公開討論
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341654954/
16日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 09:38:42.40 ID:3A2IE0f6
先日、JA全中の若手のお話聞く機会があったんだけど、災害に対する政府の反応の悪さと政治家のビジョンの無さ・無能さ、マスコミの嘘つき加減に非常にご立腹だった。

口蹄疫と東北大震災の話だったんだけど、前者では肝心の時に外遊に行く農林水産大臣や、現地に入ろうともせず選挙の応援演説に行く首相、現場は地獄を見てるのに全く動かない政府の様子などを生々しく話してもらった。
(自民党の対応は早かったらしいが、野党だし限界があったか・・・)

後者では直接的な政府の動きは触れられなかったけど、予算については腹にすえかねてるようで。
農業施策関連を担当されてるから、TPPについての対応にはかなりおかんむりだった。

「今の与党には本当に専門家がいない。だから何をすればいいのかも分からず、より対応が遅れて事態が悪化しがち」
「本当にこの国の未来を考えている政治家なんて(民主・自民両方とも)いないように思える」
「現場はそこにあるものを使って必死で動いてるし、もっとやりたいこともあるのに政府が動かない。予算も使いにくいものばかり。スピーディーな動きがない」
「マスコミは嘘ばっかり、両論併記が必要なのに一方の面しか伝えない」

・・・等々。
ネット上で言われてることそのままだった。

それらをどうにかしようと努力してる人は沢山いるんだろうけど、それを実現する力が足りない、阻害されてる感がすごいようだ。
せめて素早い対応ができる専門家が政府のトップにいれば違うんだろうけど、今はどうもそれが望めないらしい。
自民党ならすべて解決できるわけではないんだろうけど、少しはマシだったんじゃないだろうかと思うこともしばしば。

・・・どうにかならんもんかねぇ。
17日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 09:55:19.05 ID:9LxnOoOk
農業に関しては難しい。今や平均就労年齢は60を超え、
毎年何百人もが機械の誤操作などで亡くなっている
イギリスなんかじゃ、農業事故死がちょっと増えただけで
大臣が会見するくらいだが、日本ではそういうこともない
既にそれが常識になっていて、疑問を呈する政治家もいない

というか日本の農業行政は、おそらく東京五輪の頃の昔から
いずれくる破滅をいかに安楽に終わらすか、に注力してきたのでは
ないかとさえ思える
あの頃から、日本では一部を除き、海外の大規模農業には
勝てないことが分かっていたはずだから
18日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 09:55:24.50 ID:lKx8812w
自民つとしてそれまで主張し続けてきたことを曲げて、自民案なのに自民党自ら反対し、再び政権をとったときに賛成だと
「あのときの反対はなんだ、政権をとるために方針を曲げたのなら組織として一貫性がない」ということになる。
(民主党は平気でそれをやりましたが)
19日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 09:57:41.34 ID:lKx8812w
書くとこ間違えました。すいません
20日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 11:52:46.91 ID:iGE3kINJ
わざと書くところ間違えたくせに(笑)
21日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 12:15:50.27 ID:CItM2U8q
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120703/fkk12070323230002-n1.htm

「ここから先は有料ですよ、なんてことはやらずに技術は全て公開する。地球は一つです」。
中国からの公務員研修受け入れを発表した高島宗一郎市長のあまりに無邪気な発言に、不安を感じざるを得ない。
中国の公務員を福岡に招き、市で研修を受けてもらう。その数、年間延べ800人。
福岡市が培った水質や大気などの環境技術を学んでもらい、中国で生かしてもらえば、
隣接する福岡市も巡り巡って恩恵を受ける。さらに福岡市が「アジアのリーダー都市」であることを示すことにもなる。
滞在費用は中国側が出す上、社会的地位のある公務員を福岡に招けば、さらなる観光誘致の呼び水にもなる−というのが大筋の理屈だろうか。
しかし、経緯を聞けば聞くほど首をかしげたくなる。福岡市国際課によると、発端は昨年12月。
中国政府が自国の公務員を研修のため外国に派遣していることを知り、福岡市側が中国側に受け入れの用意が
あることを伝えたという。

どなたかこのグロ馬鹿(失礼)を黙らせてくれませんかね?
麻生さん故郷の県庁所在地をこんなのに任せてたら大阪より酷いことになりますよ。
22日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 12:36:41.33 ID:OjzmJTkc
>>21
福岡市民が直接、抗議の手紙や電話するのが効果的
だとは思うけどね。
ところでこれ福岡市民には広まってるの?
23日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 13:08:08.14 ID:9cncsCEI
はしげさんといいこいつといい首長に出す奴は国政とかに比べて
締め付けがきっちり入らない分こういうのがよくあるねえ。
24日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 13:34:20.08 ID:iGE3kINJ
福岡市民でもそうでなくてもメールなりなんなりで意見する方が効果的かと
25日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 13:38:44.02 ID:dMRkbVSo
>>23
平成の大合併前から政令市だったところの市長はアレなのが出やすいな
札幌、仙台、横浜、川崎、今の名古屋、大阪、神戸、前期までの広島、福岡
26日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 14:54:19.45 ID:STgGcHqi
雑誌『選択』7月号のガッキーsage記事、なにあれ。
他よりまともな雑誌だと思ってたけど、まだハニトラ出してくるなんて、記者劣化してないか?
27日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 15:10:27.23 ID:ElVXcCkg
マスゴミ供の谷垣sageがはじまったということは選挙が近いということ
実にわかりやすい
28日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 15:22:35.54 ID:21BWveNX
>>26
記事全文読んでないから詳細は分からないけど、
総裁候補は小物ばっかりで人材不足は民主党と同じ!!1とプレビューされてたね
谷垣総裁だけでなく自民全体をsageる意図がミエミエ

「民主も駄目だが自民も駄目」って政権交代前も良く見かけたなあ
29日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 15:25:43.91 ID:9cncsCEI
>>28
与党連中が潰れるの確定なもんだから次はモー中心でいくかな。
そんではしげ一派押してく、というパターンか。
30日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 15:33:47.16 ID:ElVXcCkg
批判記事でも書いてないよりマシだとは思うけどねえ
選挙になったらハシゲ維新マンセーで自民など最初から存在しなかったような扱いだろうな・・
31日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 15:48:17.00 ID:ZHNhLc1A
>>27
谷垣さんは総裁就任からこの3年間ずっとsageられてますよ。
今に始まったことじゃないです。マスコミを筆頭に右からも左からも叩かれてます。
32日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 15:55:21.84 ID:MXFMoGRJ
というか、この板でも昔は散々だったんだがな>谷垣
ハニ垣だの媚中だのと
福田と同じ
叩いてた連中も今は「私は昔から〜」と佐藤藍子のようなこと言って知らぬ顔でいるんだもの
もちろん全員じゃないのだろうけどな
33日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 16:04:09.65 ID:ElVXcCkg
それはこの板に来てる朝鮮人の皆様方だろ
34日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 16:07:49.84 ID:21BWveNX
>>32
うん。福田さんの時は酷かったな。ネットの自民支持者ですら叩いてたから
安倍さんや麻生さんもマスゴミには叩かれたけど
ネットで熱狂的な支持を持ってる分まだ良い方だったと思う
35日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 16:09:18.63 ID:CItM2U8q
>>32
やっぱりまだここにいるみたいですねw
36日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 16:27:04.07 ID:MXFMoGRJ
>>33
いやぁだから、そうやってもう、
「なかったこと」「スレ住人の自民党支持者がしてたのではないこと」
にされちゃってんのがすげーな、と…
人間は忘れる生き物とはいえ
37日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 16:30:52.00 ID:4VGEA8V6
俺もハニ垣とかと書き込んだ事がありました・・・
今や猛省いたします。
ネットの伝聞は一次ソースがないと話にならないこと、
週刊誌の記事も妄想にすぎないものが多いこと、
それらに本当に気をつけなければ。
38日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 16:40:16.12 ID:CItM2U8q
福田首相の時は叩かれる原因がありましたからね。
長野の聖火中国人による暴行事件とか、もうみんな忘れてしまったんだろうか?
あの時の対応は全く擁護できないものでしたよ。というか黙殺してました。警察も見てみぬ振りだった。
そういう対応の延長線上で、尖閣諸島の中国船衝突事件も発生したのだと思います。
もちろん他に評価されてしかるべき点も多いですが、やはり福田さんの方針は自分は支持できかねますね。
39日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 16:47:53.37 ID:n34nkSkn
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341726743/-100
【政治】 政府の国家戦略会議分科会、TPP参加を提言 2050年将来像報告 農家反発は必至
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341725966/-100
【USA】 米通商代表部(USTR)高官、TPP合意後に見直しも 日本の参加が遅れてもルールづくりへの関与が可能に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341717925/-100
【政治】雇用流動化へ「40歳定年を」 野田佳彦首相が議長の国家戦略会議の分科会が提言★4

消費税で、低中所得者を苦しめ、TPPで農民や地方や製造業を破壊し、労働者を40才で放り出す、野田民主党は
正に日本人と日本破壊政権だな。増税談合三兄弟自公民を次の選挙で倒そう
40 【中部電 71.4 %】 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/07/08(日) 16:53:10.62 ID:XYvyvhWx
>>37
そのあたりは自分もですね。
加藤の乱やらいろいろありましたので……(遠い目)
そう言う情報に惑わされやすいので気をつけたいです。
41日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 17:48:48.28 ID:U1expr9/
>>32
自分はちょうどそのころ2ch初心者で
すべてに半信半疑で、売国とか本当にあるの?って感じだったので
議員選挙板の白ブリスレでときどき遊んでたりして
現総裁にはずっと好印象を持ってた幸せ者ですw
42日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 17:57:42.19 ID:9cncsCEI
ある意味今の与党連中の乱行のおかげだな
やっぱ体験させる、もしくは体験するというのは危機感が増すな。
今の与党連中の次にはしげ一派政権なんてのは体験したくねーけど。
43日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 18:07:56.17 ID:m18FEMMD
>>40
加藤の乱あたりはまったく政治に興味がなかったので
今見てもいまいちガッキーの立ち位置がよくわからないんだけど(発言は知ってるけど)
一度大将にかついだら、最後まで身体張って守ろうとする義理堅い人間っていうこと?

ちなみにアンチ加藤にございます
44 【中部電 71.7 %】 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/07/08(日) 18:10:09.36 ID:XYvyvhWx
>>43
>一度大将にかついだら、最後まで身体張って守ろうとする義理堅い人間っていうこと?
その姿勢を高く買われて、今総裁になっていると言うことだと思います。
(裏切り者とかコウモリは一番嫌われる)
45日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 18:22:40.45 ID:21BWveNX
自民支持者で、加藤の乱のイメージから「谷垣はイマイチ」と評価する人がいるけど、
そういう人って「加藤なんかを担いだから谷垣はイマイチ」と言いたいのかな?
46日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 18:26:28.31 ID:m18FEMMD
>>44
なるほど、サンクスです。今はその派閥を率いてるわけだから、それまたすごいよな

>>45
まぁ、興味のない人間にとってはそんな感じじゃないかと
あと、バカはほっといて勝手にやらせりゃいいんだ、なんで止めるみたいな?
あるいはあいつが勝手な真似をする前に、どうして止めなかったよっていう感じかな?
47日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 18:29:31.53 ID:bW6UTUrQ
官僚の生活が第一の民主党
ゼネコンの生活が第一の自民党
支持団体の生活が第一の公明党
48日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 18:29:58.50 ID:diqkTVKA

225 可愛い奥様 2012/07/08(日) 16:23:23.91 ID:5M+1Dj220
いじめ被害者のために何か行動したいけど抗議も電凸もする勇気がない…
そんな方々でも簡単にできる抗議行動があります!

大津市立皇子山中学校
http://www.otsu.ed.jp/ouji/

マロの転校先
京都市立近衛中学校
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=202909

1日1回学校のホームページを見てくるだけ。
普通にホームページを見るだけなので何も後ろめたいことはありません。
どちらの学校にもカウンターが付いています。
多くの人間がこの事件に注目しているぞということをアピールするだけでよいのです。
49日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 18:40:21.99 ID:21BWveNX
>>46
なるほどね
未だに「加藤の乱のイメージが〜」という自民支持者には
支持する党の総裁の情報も知ろうとしないのかとあきれるよ
50日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 18:52:15.16 ID:bHq31dBb
福岡市がやろうとしている水ビジネスって他の自治体とかもやってるけど、
普通は自治体が日常的にやっている安定的な運用ノウハウを提供することだろ。
濾過装置の製品を持ち込んで脱塩とかをするのならアリかなと思うけど、
日本の企業が開発した技術を中国にタダで渡すというのなら大問題。
ただ福岡市の手が及ばない部分まで無料で教えるって解釈は違和感あるな、
どの自治体も金儲けが目的で動いているわけだし・・・
51日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 18:54:33.30 ID:m18FEMMD
>>49
むしろ知りたいのは、加藤なきあと、どういう風に上まで昇りつめたか
あるいは周囲の信用を得たかっていうことかな
当時から求心力がある程度あったのかとか、そういうのはなかなか表に出てこないので
52日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 19:10:26.16 ID:uGv/n5fu
これは谷垣さんに限らないけど、ちゃんと自分の上の人を支えていく政治家は周りに評価される。
小泉元首相も清和会が苦しい時にちゃんと支えてたし、
麻生元首相も病気の金丸氏や安倍元首相の所に挨拶行ったりしてる。
政治家としての求心力というよりは、義理堅さという部分も必要という事なんじゃないかな。
53日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 19:16:57.19 ID:9cncsCEI
まあ即座に裏切る奴は信用されんわな。
54日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 19:33:20.28 ID:21BWveNX
党の総裁には、義理だけじゃなく求心力も必要でそれが難しいところ
特定の人間だけ義理堅くても、(言い方悪いが)恩恵を受けない人物には響かないわけで

谷垣総裁の場合、義理堅さよりも、人との接し方や性格の評価が高いと思う
なんていうか、好き嫌いやえこひいきをせず平等に人を評価するというか
自分と政策や思想が違っても足蹴にせずに、評価すべきところは評価する

その人の能力を見て使えそうなところにねじこむ
逆に、党のルール違反を犯したものには厳正に対処
55日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 21:26:44.54 ID:ZHNhLc1A
【水内茂幸の夜の政論】「谷垣氏は退路断つ」軍師の自民川崎氏 8月に衆院解散
2012.7.8 18:07
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120708/stt12070818070002-n1.htm
6ページ目に加藤の乱についてほんの少しですが書いてあります。
56日出づる処の名無し:2012/07/08(日) 22:09:47.64 ID:dMRkbVSo
>>55
加藤の乱の映像見たけど、谷垣を皮切りに皆が
加藤の周りにワッと集まって止めてたから、
谷垣がどうってよりも、大将慕われてんじゃんと思った
実際、加藤は党からの処分は役職停止だけだったけれど
自分が一人で乱の責任を負って派閥離脱し窓際へ退いて
子分達の将来を守ったわけだしな
乱の途中、切り崩しに流されず最後まで参加した山タフ、谷垣、
あと伸晃とかは、小泉政権で幹事長や重要閣僚になりよく働いた
自民党はそういうもんなんだろうと思う




加藤を止めた谷垣の行動については、結果的に、
加藤内閣・山崎内閣とかの売国政権の芽を摘んだわけだから
個人的にそこは結果オーライだと思っているw
57日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 00:30:14.89 ID:lHEJ7jAc
総裁は加藤派だったから左寄りって印象が強いのかな?
それとも、必要以上に事を煽り立てたり派手な言動をしたりしないからもの足りないのかな?
>総裁への低評価

小泉・田中と例外もあるけど、基本的に集団指導体制でカリスマの下に集まる体質じゃないよな
58日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 01:01:47.77 ID:9rgqmuzA
加藤の乱自体が、総裁の足を引っ張る活動だったわけだからな。

「じゃあ、どうすれば信頼を失わずに済んだのか」と言われると
派閥の長に筋を通した上で、信頼回復のために実績を積み上げる
という今までの谷垣氏の行動以外にはありえないとも思うけど。


ダメ太郎や一太も、きちんと実績を積み上げて、信頼を回復すれば
いいんだろうけど、信頼出来ない方の実績しか積み上げてないからな。
59日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 08:06:38.86 ID:fsFn8RmI
>>54
一太みてると分かりやすいよね。
そこそこ責任のある仕事任せてほっとけば
自然と忙しくなっておとなしくなるし、意外と
政治家としての能力があることが分かるし。

12時間カフェスタとかもニコの人が運営やりやすかったって
言ってたけど、それって平たくの采配能力ももちろんだけど
なによりそれを後ろからドンと構えて自由にやらせる
谷垣総裁のすごさあってのものだと思うんだよね。
60日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 09:10:30.17 ID:WAYaE2rs

嘘も方便と言うけれど、野田の嘘は詐欺師を超えている。
善良な国民は、こいつにこれ以上欺されないように!!!!!!

M政経塾は、二枚舌・口先出任せ・口先番長などの嘘つき政治家製造工場といえます。

何もかも出任せ、好き勝手な口先で、国民を愚弄している。

野田にすがりつく、谷垣は人間のクズ。
61日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 10:18:44.97 ID:EgiF+B05
選挙が近いんだなあ
62日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 10:26:17.47 ID:e1YyTSZE
早く選挙になぁ〜れ
63日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 11:02:50.47 ID:LA8BK+uF
最後の一行がそれまでと全く論理的に関係なく、唐突に谷垣叩きに
なっているあたり、必死さがにじみ出ていますねw
64日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 11:07:19.87 ID:ZfH8dPyr
>>58
河野とか一太とかは、彼らの行動を了とする支持者・支援者の問題もあると思うよ
65木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/07/09(月) 11:22:39.57 ID:r1u1xWMl
 一応に予算委員会、谷垣総裁出まして、直前の下地さんがガーガー言ってましたので、その落差もあってネット民的には
物足りないという評価が多そうではあります。
 一応に満遍なく諸政策を聞いたということで良いとは思うのですが、野田総理の返答としては、一言で要約すると、
 「マニフェストの旗は降ろしていない」
 これを繰り返した事になる訳ですね。
 実質的にできるかできないかは別問題で、とにかくマニフェストの旗は降ろしていない。
 多分ですが、ここで深く突っ込んでいかなかった事で、2ch的には谷垣総裁の評価は低くなるんだろうなと思われます。
 極東板はどうか知りませんが+板とかは多分、そうでしょう。
 
 さて、問題です。
 一般の国民から見た場合の話です。
 ガチな小沢支持層を除く一般の国民は、もう、マニフェストなんて出来ない事は自民党の支持者以上に理解しています。
 1、「実現不可能な部分は修正し、これから3党合意に基づき、よりよい社会を構築します」
 こういった場合と、
 2、「まだ、マニフェストは捨ててる訳ではありません。まだ、やるかもしれませんよ」
 こういった場合、どちらの支持が高いでしょうか?
 参考資料として、マニフェストはまだ実行可能であると強硬に主張している小沢一派の国民支持層は、
 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5075917.html
 これくらいしか居ません。

 出て行ったんだから配慮しなくていいはず(なおかつ、国民の支持が極めて低い)の人達に配慮し過ぎて、野田総理は
異様なまでに地雷を踏みまくった気がします。
 一見して、分かり難いんですけどね。
 冷静に聞いたら踏ませまくったなぁ・・・とか、思いますね。
66日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 11:35:27.47 ID:h0eHyYoJ
自民党がマニフェストを撤回させれば民主党は新たな公約を作れるんだよね
筋で言えば自分で勝手に撤回して作り直せばいいんだけどそれができる党じゃない
ずーっと、誰かに押してもらわないと何もできない党だった

感情としてはもちろん撤回させたいが、
破綻は明確にしながらあえて撤回させずに放置してあのマニフェストと心中させる戦略もあるのかもしれない
67日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 11:42:18.99 ID:Zo78L9sI
×野田にすがりつく、谷垣は人間のクズ。
○自民党にすがりつく、民主党は人間のクズ。
68日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 11:46:19.61 ID:OL4enD59
いつもながら翁の解説は分かり易くて勉強になります。

マニフェストの撤回=国民に信を問え(解散)、になりますから
できるだけ政権にしがみ付く為にも マニフェストを捨てられないのでしょうね。

そして、そのことが益々自分たち(と国民)の首を絞めていくという。。。
69日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 12:09:33.22 ID:dGXRKFuz
>>65
でも総裁の薄味質疑のおかげで小池さんの質問が引き立ったw
70木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/07/09(月) 12:49:40.72 ID:r1u1xWMl
 昨日、鹿児島で県知事選挙があったんですけど、もうすぐ山口県知事選挙があるんですね。
 ちょっと、今、それに足を突っ込んでるんですけど、去年の統一地方選挙や一昨年の参議院選挙と、傾向が違う物を感じるんですよ。
 09年の総選挙の時もそうだったんですが、
 「ちゃんと有権者の言う事を聞いてから投票しましょう」
 基本的にそういう人が多かったんですね。
 今、多いのが、
 「言うのは良いんだけど、出来るのか?」
 「鳩山の言ってる事が良いと思ったから民主党に入れたのに、何?このざまは?」
 私達は、正直言って、自民党に入れたんですよ。
 自民党に投票した私達からすると、気が付き難いんですが、良さそう事を「言ってる人」に妙な警戒感がありますね。
 「どうして、それは本当なんですか?」
 ってのが多いです。

 2chだったら、ソースのURLを貼り付けとけば良いんですが、リアル選挙だと印刷して持ち歩かないといけないので、かなりだるいです。
71日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 13:04:32.69 ID:Ofs42cMi
日本の首相にふさわしい人 300人アンケート
SPA

1位 橋下徹
2位 石原慎太郎
3位 織田信長
4位 北野武
5位 小沢一郎
6位 坂本竜馬
7位 篠原涼子
8位 中野剛志(官僚)
9位 加藤茉莉香(モーレツ宇宙海賊)
10位 池上彰

谷垣のせいで自民終わった

72日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 13:08:40.61 ID:mn4idtqp
>>71
普通谷垣sage自民sageでアンケート取ってもゲルか凾ェランクインするんだけどなぁ

大体小沢が5位っていつのアンケートよ?
73日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 13:15:50.16 ID:QUY0nu2u
>>70
有権者?立候補者ではなく?
74日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 13:29:09.48 ID:HZKzMQ8/
捏造やめれ
1位 橋下徹
2位 石原慎太郎
3位 石破茂
4位 北野武
5位 安倍晋三
6位 坂本竜馬
7位 篠原涼子
8位 中野剛志(官僚)
9位 加藤茉莉香(モーレツ宇宙海賊)
10位 池上彰

75日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 13:39:29.47 ID:2MTTvsMO
篠原涼子はいつから出来るキャラになったんだ?
メディアの印象操作こわ
76日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 13:50:27.48 ID:mn4idtqp
>>75
ドラマのキャラってだけで本人の資質とは全く関係無いのにねぇ
一時期木村拓哉もそんな感じでランクインしたりしてたような
77日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 14:03:11.74 ID:IjuClC6I
>71
この中に谷垣さんの名前が入っていても嬉しくないなあ
78日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 14:04:13.70 ID:Czqyb0nP
>>76
それをいったら、このランキング自体がしょせん演出やメディア露出の結果で、
本人の資質とは関係ないしw

橋下徹に資質があるとでも?
過去に、このランキングトップを何度も飾った、鳩山由紀夫や菅直人は言うに及ばずww
79日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 14:10:03.78 ID:h7MYXyxs
自民党

32 雇用力強化労働法制の充実
「雇用」は国民生活の基盤であり、その安定確保は国の最重要課題であります。
一方、派遣切りなど、解雇が行われた際、全ての責任を企業に負わせることも問題であり、
政府と企業が一体となった労働環境を整備しなければなりません。
特に、「解雇規制」を緩和すると同時に、企業における「柔軟な経営」を行える環境を整備するなど、
企業の持続による「雇用の安定」につなげます。また、国としては、「同一労働・同一賃金」
「社会保障の充実」「労働環境の法整備」を前提に、失業対策として、生活の安定が保証される
「手厚い失業給付」「充実した職業訓練プログラム」の再構築など、強力なセーフティーネットを構築します。
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/22_sensan/pdf/j_file2010.pdf

みんなの党

2.格差を固定しない「頑張れば報われる」雇用・失業対策を実現する
1.原則として全ての労働者(非正規を含む)に雇用保険を適用。
2.同一労働同一待遇(賃金等)や正規・非正規社員間の流動性を確保。
3.雇用保険と生活保護の隙間を埋める新たなセーフティーネットを構築。雇用保険が切れた長期失業者、非正規労働者等を対象に職業訓練を実施。その間の生活支援手当の給付、医療保険の負担軽減策、住宅確保支援を実施。
4.民主党政権の「派遣禁止法案」は、かえって働き方の自由を損ない、雇用を奪うものであり反対。
5.景気や中小企業の経営状況を見極めながら、最低賃金を経済成長により段階的にアップ。残業割増率を先進国並みに引き上げ、サービス残業の取締りを強化(雇用拡大と子育て支援にも効果)。
6.ハローワークを原則民間開放。民間の職業紹介・訓練への助成を拡充。
http://www.your-party.jp/policy/manifest.html

大阪維新の会

・徹底した就労支援と解雇規制の緩和を含む労働市場の流動化(衰退産業から成長産業への人材移動を支援)
・正規雇用、非正規雇用の格差是正(=同一労働同一賃金の実現)
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXNASHC0503G_V00C12A7I00000&uah=DF080220126276
80日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 14:39:01.54 ID:rrFTBqV2
>>78
しょせんメディアの露出ガーと侮るなかれ
野党の今、メディアの露出は無党派層を取り込む上でも重要だよ

本人の資質かどうかも主観的な問題もあるので一概に論評出来ないし
81日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 14:47:20.42 ID:b/VaaMBl
同一労働・同一賃金て本当に賛同されてるんですかね?
聞こえはいいかもしれませんが、単なる正社員の賃下げ圧力として機能することになると思います。
同じ(?)労働をしている正社員と契約・派遣・バイトの給料が同じになるには
どうやりくりしたって正社員の給料を下げて下に合わせるしかありません。
これ以上デフレ要因増やしてどうするんだろう。
それとも正社員の人件費抑制のためのものなんでしょうか?
82日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 16:40:06.88 ID:KX9LKwwg
>>74
これ見れば日本国民の知性が推し量れるな
83日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 16:51:22.23 ID:a+us7muT
どの雑誌も橋下なんだね
こりゃ国政に必ず出てきやがるな
84日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 16:57:40.73 ID:zl5gN3QU
>>81
総論賛成各論反対の典型でしょうね
誰も、自分の給料が削られることをよく思うはずがない
85日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 17:02:48.19 ID:dDB6dEwK
>>74
そのコピペ出典不明なんですよね。画像もSPAの何号かも書いていないし

そのランキングの9位にある加藤さんは最近までやっていたアニメの主人公なんですが、
これが本当だったらコピペブログが大騒ぎするはずですが、ググってもちょっと見つからなかったです。

まあ他愛のない話題としてならありかもしれませんが
86日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 17:33:20.42 ID:+uqy4yVD
【自民党】石原氏「谷垣氏出馬なら出ない」 自民総裁選巡り明言
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341575769/
87日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 17:40:14.14 ID:8v+zOPfV
同一労働・同一賃金って突き詰めれば能力給って事ですわなw
88日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 17:56:26.43 ID:XFJGYfFu
派遣切りだの賃金格差だのの問題は突き詰めればデフレということでしょう。
デフレ問題に取り組めばこういうのは自然と改善に向かうし、
デフレ脱却に向けた具体的な取り組みを打ち出しているのは今のところ自民党しかないと思う。
89日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 18:38:14.70 ID:1xyP3rhw
同一労働・同一賃金ってよく考えたら共産主義だな
本来は同一労働でも儲かれば高収入だしもうからなければ低収入が正しい
90木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/07/09(月) 18:42:23.48 ID:r1u1xWMl
>>79 >>81
 一般的に、その主張をしている人に話を聞くと、
 「そもそも非正規の賃金がおかしい。正規雇用と同じだけの給料を払うべきだ」
 この一言に集約できます。
 特に中心的に主張している湯浅誠氏のブログを御用意させて貰いました。
 http://sky.geocities.jp/shchan_3/kodomonohinnkon.htm
 ↑だいたい、こういう主張をしています。
 ただ、厄介な事に経済成長戦略に全く無頓着。
 「企業から内部留保を吐き出させるべきだ」
 「もしも、儲かっている企業があるなら、それは利権である」
 「我らは利権を許さない。この日本では、決して利益が出る事があってはならない」
 「特に企業利権とズブズブの自民党は潰さなければならない。
 日本から一切の利権を潰し、この日本では誰であっても決して利益を得る事が無い社会にするのだ!」
 ↑自民党のスレッドでいうのもアレですが、はっきり言ってキチガイです。
 日本の企業の海外移転を促進しているとしか思えないというか、日本の企業の移転先として注目される
韓国や中国のスパイなんじゃないかという話になりますね。

 ただ、思ったままに相手をスパイとかキチガイ呼ばわりするだけじゃ、多分、こっちの支持者になっては、
くれませんので、
 「そうですねー、やはり国民、みんなが豊かになるというのを目指すのは良いんじゃないでしょうか?
 そう、今現在非正規の人にも正規の給料が出せる並みの利潤が出せる国家体制を目指すべきですね。
 いやー、民主党さんにもそういう経済戦略があればいいんですけどねー」
 とかに収めておくのが良いとは思います。
91日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 19:03:24.26 ID:eGufw0oJ
ゴミ的には
「2009年に担いだ民主党がダメだったけど
それを認めたら負けなんで、今度は維新をヨイショして
自分たちの都合のいい神輿をかつぎたい」ってことだと思うんだけど。
ちがうのかな?
92日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 19:11:00.58 ID:AFmKesxz
そのはしげ一派も自滅し始めてるしなあ。油断は禁物だけど。
ゴミ連中がいる以上真正面から殴りあわず自滅を待つのが得策だろうなあ。
93日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 19:15:44.82 ID:eGufw0oJ
内ゲバで自滅すると思うけど、
それをゴミが隠したりすると、厄介かな。
94日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 19:33:54.09 ID:kGxGCblK
法案の中身や法の成立後の実施時期、どこが主導で原案を作ったか、どこが主導で提出したかとか
法案の役割、どういった目的のためにとか何を重視しているかとか

そういうことを
「どうでもいい、とにかく決まった以上は不利益をこうむるのは確実だろうからとにかく反対だ。
 いつかそうなるというんだったら遅かれ早かれで大差ないので時期や中身なんて知ったことか。
 いずれにせよ不利益を負わせられる、冗談じゃない、政治家なんて誰もみな同じで大嫌い」という人が結構多い

ほんとうんざり
消費税関連法案でのいろんな書き込みを見ているとそんな感じ
95日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 19:41:40.99 ID:ztKVOgF0
>>90
同年代として湯浅だけは、やはり許せませんけれどね
あいつがのさばる為には、不幸な若者が必要なわけでして
不満をぶちまけるのは○○ですって、旗だけ振って
その結果売名して肥え太るのですから手に負えない
まさに代わりに文句言うだけの存在「抗告代理店」じゃあないですか
利権というか、利潤は何をやっても出てくる問題なのですから
パイを大きくして再分配を考えるしか無い問題なのに
奪い取ればいくらでも出てくると大声で叫ばれてはたまった物ではありませんよ
96日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 19:44:36.47 ID:iUnFL7pX
>>90
>「我らは利権を許さない。この日本では、決して利益が出る事があってはならない」

それ、庶民(というか自分ら)は「利益」
政治家・企業・組織・官僚などには「利権」
と言葉のすり替え、レッテル貼りでどうにかしてるんですよね。
同じものだというのに。
97日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 19:45:05.06 ID:1tonE6dU
>>94
せめて出したところがどこかぐらいは考えて話して欲しいんだけどねぇ…
社会保障と税の一体改革の法案は自民党案がベース=自民党が出した法案なんだから、当然そりゃ賛成するだろうと。
自党の出した法案に反対するなんて意味不明な行動をするのは民主党だけにしてくれよって感じだわ。
98日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 19:47:05.85 ID:AJh8zpL7
三党合意のために造反者にもっと厳しくしたら?マニフェスト放棄したら? →党内が総崩れになるから切りたくない、あのマニフェストは撤回したくない
あのマニフェストは現実的に実行不能になったけど、あれでもう一度選挙やってみる? →選挙したくない、解散したくない

あっちは深刻だね
だけどマスコミにかかると「解散しろー」「いやだー」のやりとりだけで終わりよ
99日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 19:48:50.29 ID:eGufw0oJ
湯浅さんて、武蔵出身ときいて
なんか納得したな。
なんだろ、永遠に高校のクラス討論会で盛り上がってる感じ。
100日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 19:49:40.51 ID:2VHQjJmJ
>>70
亀ですが
無名の反原発候補が20万票も取ってて驚きました
まさかとは思いますが
山口県知事選はどんな感じなんでしょうか?
101日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 19:54:24.91 ID:kGxGCblK
>>97
何か不利益(だと当人が考える)法案、政策が決定される→「政治家死ね」「〜党なくなれ」

ほんとうにこれだけ、本当に単純な思考ですよ
それ以外は関心ないようです
102日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 20:03:45.88 ID:kGxGCblK
あとは、
「自民党は民主党にに無理やり消費税法案をやらせている(押し付けている)
面倒ごとはみんな押し付けて政権だけいただくつもりか、卑怯だ!」みたいなことを言う人も

消費税法案採決前にいったん選挙しろという人は多いですね
103日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 20:12:26.94 ID:wil6bkj9
【政治】鳩山元首相の党員資格停止、3か月に短縮-民主党
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341824085/

谷垣くんは当然のようにスルー
104日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 20:20:17.53 ID:kGxGCblK
>>103
参院自民党に燃料を提供なんてさすがですな
本当に愚か過ぎる
105日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 20:41:19.82 ID:2/s9+XD4

20:30-21:30 日経CNBC ザ・政治闘論
第28回「消費増税と今後の政局」
  麻生 太郎 (元総理大臣)
  リチャード・クー (野村総研チーフエコノミスト)
http://www.ustream.tv/channel/nikkei-channel-business
106日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 20:57:16.85 ID:dG1SOOah
>>103
今日こそ谷垣総裁に指摘され、小池さんに説教食らったのにこれだもんなあ。
喧嘩売ってるとしか思えない。
107日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 20:58:51.96 ID:kGxGCblK
>>106
どうせ自民党にとっても念願なんだから民主党内で同のこうのあったって法案は通してくれる
自民党案なんだから賛成してくれるに違いない、と甘えでしょうね
108日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 21:08:11.52 ID:QQR+xv70
>>105
マヤの司会が下手すぎてイライラする。
報道2001を見ている様。
109日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 21:12:26.48 ID:1tonE6dU
さて、どうするかねぇ。
態々総裁自らが出向いて注意してやったのに喧嘩売ってきたし、これで公党としての信頼は無くなったと即座に蹴っても良いんだが。
参院でゴリゴリと攻め続けた後に問責決議案を出す方が良いのか。
参院自民の肉食系男女の皆様方に虐められる野田を見たいという気持ちがちょっとある自分は多分ドS。
110日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 21:20:14.24 ID:AFmKesxz
野郎は五輪の開会式出たいらしいが現実逃避かね。
111日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 21:22:18.41 ID:274k3sgw
>>74
政権交代前は民主持ち上げまくったくせに
その後麻生を番組に呼んだりして媚びてる武が4位とか何の冗談だよ
112日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 21:27:57.91 ID:tWSeBbC7
>>111
麻生に限らず、ベテラン自民議員の前では借りてきた猫になってるね、今は <北野
113日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 21:28:20.66 ID:KX9LKwwg
たけしが常にランク・インしてるってことは、日本国民が進歩してないってことだね
114日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 21:39:05.36 ID:x/eguLRY
自分も日本人の国民の1人って自覚はあるのかな?日本人でないなら話は別だが。
115日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 21:41:29.20 ID:KX9LKwwg
>>114
じゃあこの体たらくを説明してみろよ
116日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 21:43:38.72 ID:tWSeBbC7
日本に限らず国民ってそういうものだと思う。もちろん自分含めて
空気に流される、扇動に弱い、政治家に理想のヒーロー像を追い求める…
アメリカもオバマが大統領になったり、クリントン嫁が大統領有力候補に上がったりとか
117日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 21:45:30.89 ID:nn0LeAJV BE:239714922-2BP(1235)
>>114
民主に投票したおQとは違うのだよぞ

と思いたいだけでしょう
118日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 21:46:21.09 ID:ZPfr5YxZ
TVタックルとかそこまで言って委員会とか好きな人はみんなの党か維新に入れるんだろうな。
江田憲司によると自民と民主は違いがないし、財務省に洗脳されているらしい。
そういえば安住とか渡辺周も昔は江田みたいに威勢が良かったんだよね。
119日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 22:09:51.51 ID:kM6GI7QZ
で、谷垣の質疑どんな内容だった?
120日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 22:27:03.03 ID:1tonE6dU
>>119
静かな詰将棋ってところ。
西田さんとかの勢いでやる感じじゃないけど、野田の主張は詰めてる感じというかね。
大体>>98で説明は終わる。

タイトルで批判してるように見えるし、何人か自民批判もしているけど相変わらずなかなか面白い経済論壇。
まあ、ここ来てる人は見てるだろうけど
http://www.youtube.com/watch?v=Z8ovYy7IJbM&feature=player_embedded
http://www.nicovideo.jp/watch/1341540556
121日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 22:36:36.18 ID:tWSeBbC7
>>120
相変わらず上から目線での自民議員叩きが多いなw <桜動画
経済分かった気になって「○○は経済音痴で〜」とかww
122日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 23:10:32.59 ID:1tonE6dU
>>121
まあ、産経の人とか剥げてる人とかはそんな感じだけどw
黒い人、もとい渡邊さんのEU話とか予算関係の話とかはかなり聞く価値があるものだと思う。
しかし、復興予算が政府の運営の為にチューチュー吸われてるというのを聞くと、相変わらずこの政権は腐ってると感じるわ。
多分もう知ってるだろうけど、五典さんとか森まさこさんとか耳に入ったらブチ切れるだろうなぁ…
123日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 23:31:41.82 ID:lHEJ7jAc
>>100
衆議院
鹿児島1区 川内博史(民主党)
鹿児島2区 徳田毅(自由民主党)
鹿児島3区 松下忠洋(国民新党)
鹿児島4区 小里泰弘(自由民主党) 比例復活 皆吉稲生(民主党)
鹿児島5区 森山裕(自由民主党) 比例復活 網屋信介(民主党)
山口1区 高村正彦(自由民主党) 比例復活 高邑勉(民主党)
山口2区 平岡秀夫(民主党)
山口3区 河村健夫(自由民主党)
山口4区 安倍晋三(自由民主党)
参議院
鹿児島
2013年改選 加治屋義人(自由民主党)
2016年改選 野村哲郎(自由民主党)
山口
2013年改選 林芳正(自由民主党)
2016年改選 岸信夫(自由民主党)

現状の議員一覧を見るにあまり変わらない雰囲気かな
124日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 23:37:15.47 ID:tWSeBbC7
>>122
うん、産経とハゲ以外は勉強になると思う

国土強靭化政策立案はゲル・林さん政調コンビの時から進められていたもので、
当時も藤井教授らを招いて話を聞いてたんだよね
二人とも、「集中した額の国債発行し、インフラ等整備して経済回りだしてから増税」
と言ってたのに、さも「増税ありき」なミスリードをするあたりはさすが産経

125日出づる処の名無し:2012/07/09(月) 23:44:24.40 ID:ZOHZ3Llf
>>121
ラジオでの林議員の
具体的な数値目標を決めたら
景気がそれに達していなければ増税できない(だから数値を決める必要ない)

って趣旨の発言は結構重要な気がするけど?
126日出づる処の名無し:2012/07/10(火) 00:21:12.21 ID:CujwLcHN
17 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2012/07/09(月) 01:43:13.67 ID:tBSC94N20 [1/4]
大津市死兆 越直美

学校、警察、教育委員会とグルで虐め殺人隠匿するが
それがバレて涙の会見(畜生誰よ。せっかく埋めた物掘り返したのは!!)で
反省してるふりをするも、裏で被害者に取り下げるよう工作する
今も警察、学校、教育委員会と連携して、もみ消しに奔走してる模様
よく時代劇にある悪代官、越後屋の「お前も悪よのー」を彷彿させる
闇の地区大津

次の市長候補の方チャンスですよー
このクズ共の悪事を暴けば、市長確定

ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/2012senkyo/otsu/




何かと話題の大津市だがこれって自殺時点では前市長の目方氏だったてことかな
だとすれば・・・執行部しっかり人選しないとなんかかなりやばいぞいろんな火の粉が
127木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/07/10(火) 05:12:02.54 ID:R38Ifs5B
>>94-97
 うーんと、彼らの基本的なスタンスとして、国家・企業と「市民」は対立すると
云う考え方が基本ですね。
 よって、国家や企業の利益を増やそうとすると「市民」の利益は減る。 
 そこまでは、ほぼ共通認識であると言ってよく、そこからすぐに、
 国家や企業の利益を叩き潰せば「市民」の利益は増える。
 そう考えてますね。ありえないんですが、
 (本当にそうなら、バブル崩壊後、山一證券を筆頭に企業が潰れまくったんですが、
それが国民の利益になったかって話です)
 で、国家の利益を損なう事が国民の利益になると本当に思ってますので、私達から見ると
 「こいつらは売国奴ではないのか?」
 って、なりますね。
 
 基本的に「市民」というか「国民」ですし、利益が早々に対立するものでは無いという事を
もうちょっと言った方が言いのかなとは思いますね。
128木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/07/10(火) 05:31:58.03 ID:R38Ifs5B
>>106-114
 で、例の方々って、野田総理の事を「自民党野田派」って言ってるんですね。
 「国家と企業を叩き潰さなければいけないのに、それをしない」
 「原発の再稼動なんて、企業利益、つまり利権そのものだから許せない」
 首相官邸前と大飯原発前で繰り広げられたデモ映像をご用意させて貰いました。
 http://www.youtube.com/watch?v=SBk9nE1pSKI
 http://www.youtube.com/watch?v=-ooBV4Lrg-k
 http://www.asyura2.com/12/genpatu25/msg/329.html
 まぁ、主張は主張として聞きますけど、それが国民の利益にどう繋がるのかって
ことが中々、理解し難いのではないかと思います
 念のため書いておくべき事は
 「自民党だったら、ここまで場当たり的に再稼動という事にはしなかったとは
思っています。もうちょっと、ちゃんと段階を先に踏ませたとは思いますよ」
 ですね。

>>100 >>123
 選挙前なので、ほぼ書けない事だらけですが、ただ単に大阪W選挙に潜入した
人間の感想としては
 「橋下市長の選挙戦術とは違う物が山口県では展開されていると思う」
 書けるギリギリのラインとして、そんな感じかと思います。
129日出づる処の名無し:2012/07/10(火) 07:42:34.41 ID:Y9Xofr96
>>128
政府、8月中にTPP参加決定 メキシコ、カナダとの同時参加目指す
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120710/mca1207100137000-n2.htm
ってのが記事に上がってますが、自民としてはどう考えてるんでしょ?
締結=日本終了だと思ってますが
130日出づる処の名無し:2012/07/10(火) 08:16:58.33 ID:HhonJfrV
>>127
何という法則だったかは忘れましたが、ベンサム以降の経済学の法則に
「供給は需要を生む」
というのがあるとか。書き間違いじゃないですよ。逆じゃねえのかと思いますが。
ざっくり言っちゃうと「作れば売れる」ってことらしいんですね。
○経なんかは、これを正しいものとして成り立ってるのかもしれません。
そうなると、その流れを組む思考者にとっては、どうしても「資本を握ってるやつが絶対的に有利」となります。
生産能力さえ押さえれば、無限に労せずして金が入ってくるのですから。
ある意味、封建的(土地を抑えれば勝ち、的な)世界観を引きずってるのかもしれないなあ、と。
国家=敵っていうのも、貴族社会がモデルっぽいですし。ウチは一応民主国家だぞという。

ちなみに、この法則が成り立たなくなる現象が、いわゆる「不況」なんだとか。
で、世界恐慌時に財務官僚として苦労した経験から「なんでこれが成り立たなくなったの?」と考えた人がいた。
それこそがケインズであったそうです。つまりケインズは誤りだと考える経済理論は、この法則を引きずってる可能性がある。
自分からしたら「モノを作れば売れるんだったら、セカイは平和さぁ!」と叫びたい気分ですが。

経済学は素人なので、間違いがあったら突っ込み希望w

131日出づる処の名無し:2012/07/10(火) 11:19:56.90 ID:7FWU9Q5M
TPP参加は民主党のマニフェスト違反ではないですか?
132日出づる処の名無し:2012/07/10(火) 11:28:16.31 ID:BsoXkYKn
TPPそのものは別に反してないけど
TPPに向けて農業の集約化をするというんであれば
マニフェストに掲げた農家個別所得保障の理念には明らかに反するんだと思う
133日出づる処の名無し:2012/07/10(火) 12:12:48.66 ID:uR3NWakV
【政治】 野田首相「一体改革も含め、やらなければいけないことをやり抜いた暁に国民の信を問いたい」…早期解散を否定
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341832927/
134日出づる処の名無し:2012/07/10(火) 12:40:50.82 ID:2bfneVA4
>>133
基本任期満了まで居座って歳費はじめ得られる益は全部欲しい
オリムピックもタダで行けるんだから是非いきたい
外遊はチヤホヤしてくれるし儀礼で下に置かず奉ってくれるから大好き
総理!って呼ばれると俺ってすげーと再認識できるから幸せ
国会は野党が偉い俺様を蹴落とそうと虐めてくるから大っ嫌い!
党に帰ってもおんなじ。俺様を妬んだ連中がなんでも反対反対騒ぎやがる

これに棒がいると思えないんだがこんな俗物相手に何をすればいいんだろうか
135日出づる処の名無し:2012/07/10(火) 12:48:00.19 ID:Y0aNOx/x
>>133
これは素晴らしい!
永世総理大臣が誕生したぞ!!!!__________________
136日出づる処の名無し:2012/07/10(火) 12:48:52.11 ID:Y0aNOx/x
すまん、我が党スレと勘違いしたorz
137日出づる処の名無し:2012/07/10(火) 13:14:12.43 ID:C/RSHa0L
>>133
任期満了まで解散しない宣言いただきました。
任期満了が来ても一票の格差云々が違憲判決でフンダララということで
やっぱり解散しません宣言来ても驚きません。
ちょっと本当に対策を考えておいたほうがよさそうですよ。
138日出づる処の名無し:2012/07/10(火) 13:22:19.88 ID:9uf6k/3J
参議院と同時にひっくり返せるかな
それでもいいような気がしてきた
139日出づる処の名無し:2012/07/10(火) 13:31:53.51 ID:ccmdyqPH
>>137
任期満了でも解散しない→任期延長→憲法改正が必要
一票の格差と改正なしでの任期延長のどちらが違憲の度合いが強いかと言うと後者だからそれはない
140日出づる処の名無し:2012/07/10(火) 13:48:04.51 ID:C/RSHa0L
どうせ違憲なら自分達の利益になるほうを選ぶ。それでいいノダ。
141日出づる処の名無し:2012/07/10(火) 14:11:07.05 ID:ccmdyqPH
>>140
国会や中央官庁だけじゃなくて地方自治体ほか関連団体のあらゆる公文書の記載と
それに基づいた行政スケジュールはどうするの

任期が切れた議員はただの一般人のおっさんおばさん
国会職員を始め現場の実務者の公務員が受け取らない、態度保留したらそこでストップ

受け取れと命令しても任期切れで権限が無いから強制力働かせる以外に受理されない
野田の自衛隊総司令官としての任期も同時に切れる

要は書類が作れないのでアウト
やろうとしても出来ることは宣言することだけ
まあ心配いらないですよ
142日出づる処の名無し:2012/07/10(火) 14:33:37.20 ID:hP1hqOGV
そこでマスコミで国民をマインドコントロールして、公務員を脅迫ですよ。
違反に荷担しなければ殺す。
143日出づる処の名無し:2012/07/10(火) 14:37:16.10 ID:bpZWsyTR
無理な煽りを強行してるなあ
144日出づる処の名無し:2012/07/10(火) 14:52:21.35 ID:QB1x5URq
こないだのカフェスタでせこーさんが
早けりゃ今月末に解散あるで〜って皮算用して
平さんをあわてさせてたけどw
145日出づる処の名無し:2012/07/10(火) 15:47:22.87 ID:C/RSHa0L
マジレスされて困惑の図。
146日出づる処の名無し:2012/07/10(火) 16:32:30.87 ID:sRDajvEp
>>144
鬼より怖い参院国対コンビに勝算あるのだろうか。
147日出づる処の名無し:2012/07/10(火) 18:25:10.86 ID:lzZwbpWC
77 自分:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2012/07/10(火) 18:24:23.09 ID:lzZwbpWC
次世代エネルギーに関するパブリックコメントの募集が始まりました
(原子力:火力:再生可能エネルギーの将来比率)

100文字くらいでもOKなので、興味のある方はいかがでしょうか。
http://www.npu.go.jp/policy/policy09/pdf/20120702/20120702.pdf
http://www.sentakushi.go.jp/

7月31日までです。よしなに。
148日出づる処の名無し:2012/07/10(火) 18:34:29.46 ID:lzZwbpWC
タイトルまでコピペしてしまいました。すいません。

ちなみにパブコメ本体への書き込みは
https://form.cao.go.jp/aec/opinion-0027.html
こちらです。失礼しました。
149日出づる処の名無し:2012/07/10(火) 18:47:04.93 ID:qW+8l6Gh
150なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2012/07/10(火) 19:26:33.51 ID:ylOWMARF BE:611831737-2BP(2345)
>>149
いい物を見せて戴きました
ありがとうございます
151日出づる処の名無し:2012/07/10(火) 20:47:08.86 ID:/yzpPURU
>>149
おーこれは!
眼福です。ありがとうございます。
152日出づる処の名無し:2012/07/10(火) 22:01:51.28 ID:KpFubNJu
>>129
今んところ「TPP交渉参加!(キリッ」と決め打ち飛ばしてるのは産経だけ。
変態によると我が党名物のgdgd踊りの最中。
まあ警戒はしといた方がいい。

野田首相:TPP交渉への参加 表明時期を決めかねる
ttp://mainichi.jp/select/news/20120711k0000m010098000c.html

野田佳彦首相が環太平洋パートナーシップ協定交渉への参加表明時期を決めかねている。
オバマ米大統領が目指す12月末の交渉合意に参加を間に合わせるには、
8月末までの表明がリミットだが、民主党内の反対派は消費増税の反対派とも重なり、
消費増税法案の成立まで情勢を見極める必要があるからだ。
首相側近からは9月の民主党代表選後にすべきだとの声も出ている。【小山由宇】

藤村修官房長官は10日の記者会見で、参加表明時期について
「国内の議論、関係国との協議が煮詰まった段階で判断する。
その中の一つに党の議論もある」と指摘し、党内事情への配慮をにじませた。

TPPをめぐっては、首相は昨年11月のアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議で
「交渉参加に向けて関係国と協議に入る」と表明。
同じAPECで表明したカナダ、メキシコは6月に交渉参加が決まり、日本は出遅れた。
首相は5月、首相官邸を訪れた推進派の党幹部に
「消費増税、原発再稼働、TPPの3方面作戦は厳しい」と述べており、
消費増税がTPPのブレーキになったことは間違いない。
153日出づる処の名無し:2012/07/10(火) 22:09:15.26 ID:Cg9aKMPm
交渉参加は日本が決めることじゃなくて、各国におkもらって初めて参加できる
まだおkしてない国がいくつかある
特にアメリカは大統領選でどうなるかもわからない
154日出づる処の名無し:2012/07/10(火) 22:09:35.86 ID:pkmWEwZ4
>>136>>152
「我が党」が民主党を指すのは民主研においてのみですお
特に政党スレでは初めて見た人が誤解するのでご注意を
今はマスコミによる「自民と民主は同じ」という刷り込み大作戦中だし
155日出づる処の名無し:2012/07/10(火) 22:16:48.24 ID:Qlwr3XvQ
>>79
自民党
>特に、「解雇規制」を緩和すると同時に、企業における「柔軟な経営」を行える環境を整備するなど、
>企業の持続による「雇用の安定」につなげます。


維新の八策見て「解雇規制の緩和を含む労働市場の流動化」って最悪じゃんって思ってたのに、
自民も同じだとは・・



同一労働・同一賃金」だろうと、派遣でもパートでもスッパスッパと首切られたら意味無いよ・・
「雇用の安定」ってこれ企業側の話だよね?

自民なら、働く側の生活が今よりは少しでも安定するような法案を考えてくれると信じてたのに凄いショック受けた・・・
立ち直れないから今日は寝ます
156日出づる処の名無し:2012/07/10(火) 22:22:33.15 ID:CujwLcHN
働かざるもの食うべからず、て考え方は日本的だと思う
その上で、年功序列、終身雇用てのも日本的だと思う
157日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 00:16:43.47 ID:8CyaY8Rh
>>155
ロクデナシでも一旦正社員にしたら切れないってのも問題なのよ。前に派遣で行ってた工場に何人かいたけど。
そのせいで却って「高い経費払ってでも派遣にしとくか」ってなることもある。

あと、今明らかに人手が足りなくて、増員しても将来的にも多分大丈夫だったとする。
それでも、解雇規制が厳しすぎると、「信じがたいような想定外の状況が起きたら困るから、このまま人手不足でも我慢」となる。
現状では、正社員の雇用を守りきれないのはすべて経営者の責任、経営者には正社員の雇用を完全に守る義務があるってなってる
それでは思い切った経営判断(借入増やして攻めの設備投資とか)もできないし、そもそも増員ができない。
失敗したら人件費を払うために会社が傾くことになるから。

そうなると、今正社員の人はいいが、派遣や無職は「本来なら働ける需要あるのに雇われない」状態になる。
また、正社員も「雇用は保証するが昇給はナシな。いざというときの内部留保がいるから」ってなる可能性もある
すると本来払われるべき賃金が払われなくなり、消費が減り、景気が悪化するわけだ
つまりこの施策は「いざって時は社会全体で(解雇者を)何とかするから、人雇ってあげて!」という、政府のメッセージとなるわけ

何年か前にフランスの大臣がやろうとして、火炎瓶投げられる騒ぎになって、結局頓挫したんだよね。さて日本ではどうなるか。
158日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 02:50:01.94 ID:YZIQITux
やっぱりなんだかんだと言っても、
「安定した雇用」こそ、日本人が一番求めてるものじゃないのかな?
いくら同一賃金にしても、失業後の手当てを手厚くしても、将来が見えない不安定な労働条件じゃ少子化減らないと思う。

深層心理にある日本人の理想は、やはり「年功序列・終身雇用」。
それを一番あらわしてる就業形態が公務員。それゆえに妬みもあって、何かと言うとすぐ攻撃対象にされるんだと思うわ。

時代も変わったし、民間企業がそんな雇用形態に戻れるとは思わないけど、
まぁ、数名のロクデナシも包括して企業経営できるほどのゆとりが今の日本企業にはまったく無いって事なのかもしれませんね。

ただ、
日本人の為の政党なら、「国民労働力の使い捨て」を率先するような政策は止めてほしいと心底思う。

「雇用の流動化」ってさ、「流浪の民」という言葉を同時に思い出してゾッとするよ・・


159日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 02:53:25.33 ID:WeJOVcIX
>>158
使い捨てはマズいんだけど
「どっかの会社に正社員として採用されて、そこに一生しがみつく事が唯一最高の働き方」
てのは、かなりマズいのも事実。
160日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 04:57:01.72 ID:O9Z9V1wx
>>159
右肩上がりの成長が続くならそれでもいいんだけどね。
現状では(そして今後も)無理。

ただ、終身雇用とは別のモラルや忠誠心の確保の仕方が必要なので
それを用意せずに、「じゃあ、解雇に関する規制だけ緩和ね」というのも
それはそれで危険なので、その辺をちゃんとセットにしないとな。
161日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 06:31:44.16 ID:u1qinioE
155
は最近多いお客さんじゃないの?
行き着くところが同じ結論だし

自民党は流動的なんて書いてないのに決めつけて失望してる
自民党と維新の会はオナジダーアピール?
162日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 08:48:00.60 ID:G1eci6+S
わけあって派遣で8年働いたけど、この3月で雇い止めになった。
一部上場企業の子会社なんだけど、上からの出向受け入れのために、
全派遣が契約終了になったんだよ。

企業は社員を守らなければならないのだろうし(組合もあるし・・・)
経営が厳しいのは知ってたから事情は理解できるけど、、
はっきり言って、専門職はその辺の社員よりスキルのある人がかなりいるし、
一般事務派遣・契約を辞めさせて、給料倍もらってる出向社員が電話取ったり
在庫確認したりするの?ばっかじゃねーの??とww

いままでも、本社に居場所がなくなった社員を地方で受け入れるため、
惜しまれながら終了した派遣を何人も見てきたんだよね。

正社員の椅子に胡坐をかいて旅費をごまかし、仕事は派遣に丸投げ、
スキルアップの努力もしない、ごますりだけ上手いクズ社員の尻を拭かされまくってた
専門職派遣のひとりとしては、社員を辞めさせられる仕組みは必要だと思う。
163日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 09:04:23.65 ID:YZIQITux
>>161
>>155>>158は私です。
お客さんと言うより普段はROM専です。(書き込むほどの知識もないので)

ただ、
確認したら>>79は2010のマニフェストのようですね。早合点してしまいました。すみません。
新しい政策を待つ事にします。

164日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 09:05:18.31 ID:Q6i9m5hr
TBSラジオDig「消費税増税法案の修正協議」 田中秀臣 林芳正
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18276508

田中秀臣「努力目標の成長率目標を自民党が取り下げさせるというふうに報道されてますが、それについてはどうですか?」
林芳正「やっぱり3%、2%と数字が入っているってのはちょっと馴染まないなあって感じがしますね」
田中秀臣「どういう意味で馴染まないんですか?具体的な数値に目標とした方がハッキリしていいんじゃないかと思うんですけど」

林芳正「だけど結局そこまでいかないと永遠に出来ない可能性がありますよね」

田中秀臣「何が永遠に出来ないんでしょう?」

林芳正「あの消費税の引き上げというのが」

165日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 09:33:09.97 ID:iHdw8lHN
じわーっとでも上向き持続なら上げていい状況になるかもよ?
166日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 11:08:57.11 ID:0wHnjMt5
>>164
ジミンガーの材料作りなのか
自民党はなにがなんでも増税の悪!という印象操作のためなのか
いわゆるヴァカなのか

どれ?
167日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 11:54:01.38 ID:LZonVrzx
>>166
林の問題点
・努力目標の数値すら必要ないと考えている(具体的な景気の状態をはかる指標を明記しなくていいのか?)
・景気が一定の回復傾向に達していなくても増税は優先すべきだと考えているフシがある(これは自民党の消費税に関する考えと違うんじゃないの?)

林は自民党が実務者協議で努力目標を削ろうとしていたかどうか田中に聞かれてそれを否定もしていない
自民党が数値目標入れたとか言う話はなんだったのか?
168日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 12:01:53.46 ID:FjhJv2Kr
負担増の問題じゃなくて負担の付け替えの問題だというのに気付いた
169木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/07/11(水) 12:12:30.18 ID:56A2hRfv
>>130
 ベンサムの経済学って言い出すと1スレッド使っちゃうのでとりあえず置いときます。
 英語で経済学の本を読むと「供給」に当たる概念が二つあるんですね。
 一つが「supply」
 一定期間、定期的に供給があって、社会性のある物を指します。
 (電気・ガス・水道・食料とか、無ければ生きていけない物ですね)
 もう一つが「provision」
 正直言うと「supply」の範囲も含むんですが、欲しがっている物を供給することを意味します。
 これを日本語で翻訳する時に両方とも「供給」で翻訳しちゃうので、微妙な混乱が出るんです。

 多分ですけど、それの「供給」は「supply」の方じゃなくて「provision」の方ですね。
 今までに存在しなかったが市場に供給されたことで需要が喚起されたというもの。
 携帯電話にインターネット、ネット取引の需要なんて、それまで存在しなかったですが、供給された事によって、
そういう物への需要が高まった訳です。
 2ch風に言いますと、それまでに
 「人里離れた岐阜県白川郷っぽい田舎で、ナタを片手に狂気の大爆笑で他人を襲う様なヒロインに需要があったのか?」
 「未来人、宇宙人、超能力者と遊ぶと言い張って、ひたすらに電波な欲望を叶えようとするヒロインに需要があったのか?」
 そういう物が市場に供給された事によって「そういう需要」が発生したのであると。
 だから、今までに存在しない需要であっても潜在的な需要を喚起出来る物を供給するべきである。
 って、いう考え方だろうと思います。

 蛇足ですが「男の娘」って斬新に見えますが、私からすると
 「つまり御稚児様でしょ?江戸時代からありますよ。それ」
 とか、思っています。
170日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 12:33:56.98 ID:/cqqyNJe
>>169
板違いだしどうでもいいけど。
> 「つまり御稚児様でしょ?江戸時代からありますよ。それ」
それは、ちょっと違うような。

若衆歌舞伎の女形を除けば、御稚児様って外見的には男性〜中性では?

男の娘のバリエーションと属性は色々と業が深そうなので、分析し始めると
キリがないですが、カバーしている範囲は御稚児様とはかなりずれているように
考えられます。
・・・・御稚児様の方も、調べれば業が深そうではあるのですがw
171日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 12:44:56.56 ID:UYhWCtot
>>169
たしかペロポネソス戦争は男の娘が好きなポリスとガチムチ兄貴が好きなスパルタでの戦争だって教わったなあ。
172木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/07/11(水) 13:18:19.75 ID:56A2hRfv
 あと、関連して経済政策なんですけど、「日本の歴史を振り返ると、答えがあるよね」って物が結構あるんですね。
 特にネット上、よく言われているのが、デフレ期における経済対策とはどういうものか?
 高橋是清が大人気な訳ですね。
 明日からの本番に控えて、私山口に居る関係で、その話をちょっとさせて貰っているんですがスレに関係ありそうなので
ちょっとだけ話してみるテスト。

 今の日本って、経済的にはデフレなんですね。
 日本の過去の歴史上、デフレに突入していたのは大正末期から昭和初期のまさに高橋是清が動いていた時期なんですが、
政治的には、どういう時期なのか?
 私、正直言うと、天保の改革期に近いと見ているんです。
 知っての通り、天保の改革って、江戸幕府老中の老中首座、水野忠邦が仕切ったんですが、ぶっちゃけた話、大失敗するんですね。
 大失敗の要因としては、端的に言うと「長期的な展望なしに思い付きで物事をやったから」なんです。
 今の日本の政治と何が同じなのかを語ると長いので語りませんけど、大体、そんな感じなんです。
 はっきり言って中央政府が機能しなくなった状態で、返って、その状態だからこそ、藩政改革に成功した藩があるんですね。
 私、今、山口にいるので、
 「その時、長州藩は、どうして幕府の無策にも関わらず、藩政改革を成功させる事が出来たと思いますか?」
 って話をする訳です。
 下関(赤間関)で越荷方をやったのってのは、早い話が「物流を活発化させた」から上手くいったんですよねとか、どうして、
山口県内の国道2号ってこんなに混んでるんですか?
 どうして岩国にせっかく整備した工業団地は売れなかったんですか?
 とかいう話とか、
 萩焼ってどうして、あの時から売れるようになったんですか?
 萩焼ってこんな感じですよ。
 http://wahooclub.web.fc2.com/hagi_g_index.html
 色鮮やかな事をせずにとにかく機能美を追求したんですよね?
 ユニクロってどうして、売れたんですかね?
 (2ch的にユニクロの評判って良くないんですが、山口では「有力な地元企業」なので)
 とか、いう話をして、
 「今は維新の時じゃない。中央政府の無策に関わらず反映した天保時期がそれに近い」
 とか
 「今の山口に必要なのは維新の志士じゃなくて村田清風である」
 とか >>169 でも出させて貰ったんですが、日本の緒政策の「答え」って大体、日本の過去の歴史にほとんどあるんじゃないかと思ってます。
173日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 13:34:45.23 ID:hsreVf5X
>>172
人一人が経験出来るものって知れてますからね。
長く続く諺だったりもですが、人の体験や成功談を追体験したり考察したりとしながら
成長出来るわけですから、この国みたいに長い歴史の中で遺されてきたものが豊富で
歴史から学べるっていうのは本当に貴重なんだと思いますよ。
174木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/07/11(水) 13:34:56.38 ID:56A2hRfv
 明日、告示になって、明日以降、うかつにこの話をすると公職選挙法に引っかかりかねないので、微妙にまとまってないのですが、
とりあえず、今日のうちに書かせて頂きました。
 
 あと天保の改革って水野忠邦が失敗した要因って結構あるんですけど、「身内からの反対で失敗」しているんですね。
 奢侈禁止や人返し令はやったんですが、若年寄の林忠英が反対しつけてるのを放置して結局失敗しているんです。
 大奥の贅沢禁止令も大奥女中姉小路が反対したら、対象外になってるんです。
 手に負えなくなって町奉行に例の鳥居耀蔵を赴任させるわけですが江戸市中からの評判は最悪。
 庶民の理解を得ようとせずに、これも放置したもんだから・・・
 
 なんとなく、どこかで聞いたことがある様な、というか今の日本の政治その物ですよね。
 まぁ、どのタイミングで黒船が来航するのか分かりませんけど、こっちは諸外国の情報に通じて、危機を察知しながら動いた方が
良いじゃないかとは思っています。
175日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 13:50:13.64 ID:rWfuxNRb
>>159
そこまで公務員をボロクソに言わなくても・・・。

>>164
林さんは震災の式典への出席をせずにパーティーやってた件で、ネットでは一気に支持が落ちましたね。
さすがに震災復興の、陛下が術後に出席された重要な式典を欠席したのはまずかった。
能力の高い人なだけに、どういう人物か?で泥がついてしまったのは自分も残念です。
何を言ってもどういう人物か?という点で信用を失うと支持はなかなか戻ってきません。
ジミンガーみたいに延々と言われるでしょうね。
176日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 14:00:03.86 ID:/rPvv2Do
【政治】「問責を出すぜぇ〜。参院自民はワイルドだろ?」 自民幹部は、お笑い芸人のスギちゃんのまねをしながら不敵な笑みを浮かべた

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341939476/


177日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 14:01:20.81 ID:si5JVpmo
そう言えば現在経産省に監禁中の中野さんが、日本思想史新論の中で江戸時代のデフレ対策について書いてたな。
荻生徂徠の章で、元禄期の荻原重秀と正徳期の新井白石辺りの時代を絡めて書いてあった。

しかしこういうの読んでると、中高時代に教わった江戸時代の歴史で評価されてる人が実はあんまり良い事やって無かったり、
逆に悪印象がある人が結構まともな事をやってたりして、この辺の歴史の教育ってちょっと微妙だよなぁとふと思ってしまう。
178日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 14:06:48.70 ID:ko+lZVKq
>>162
典型的な勘違い派遣社員乙。
こういうのが公務員や大手企業の正社員を叩いてるんだろうなw
うちの会社でも、派遣のまま正社員になれずに契約期間終わる人は
大体似たようなタイプだ。
179日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 14:08:49.31 ID:rWfuxNRb
つくる会など、教科書作成で取りざたされるのが歴史問題だけというのがその答えでしょうね。
180日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 14:11:06.93 ID:dSnWBE7p
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。
と言う言葉をかみ締めながら連日の谷垣sageに抵抗してそっと置いていく。

tp://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/128/0542/12810250542008c.html
181日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 14:43:44.83 ID:tePrKGdv
某HNも含めていつも上から目線だから、自民党は嫌われる
182 【東電 82.7 %】 :2012/07/11(水) 14:45:08.31 ID:Aul8bMoz
結局、名目成長を如何に上げるかなんだよな。
派遣か正社員か、どちらをクビにするかルーレット回すんじゃなくて、
国家全体をプラス成長させることで、雇用と所得の拡大以外解決はない。
マクロ経済は、政治の課題だから、選挙はとても重要。
183日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 14:54:48.76 ID:Cs2jKbrW
>>178
専門職ならだいたい派遣会社の正社員として
派遣されてるのにどうやって派遣先の正社員になるんだ?
184日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 14:56:27.12 ID:xaM+fPs2
>>183
たまに派遣先から打診があって、更新時期に更新せず派遣会社を退社、
改めて正社員として雇用される場合がある。
185日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 15:00:30.96 ID:rWfuxNRb
仕事柄、土方2種かライン工の派遣しか知らないんだろう。そっとしておいてあげるのが優しさ。
186日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 15:14:09.64 ID:ko+lZVKq
>>183
>>184が書いた通り。
正社員ガー言う人は大体要らない子なのでそのままサヨナラ。
187日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 16:01:38.30 ID:kMielSnM
有能でも能力をいかせない業務を割り当てられることは良くあるので
>>162 を無能と決め付けるのはいくない

企画部でまったく無能だった社員が飛ばされて単純労働な部に配置されたとたん
業務改善の提案をバンバン出して大活躍した話を思い出した。
188木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/07/11(水) 16:01:53.16 ID:56A2hRfv
 とりあえず、明日の準備が終わった訳ですがジミンガーを口にされる方は結構居られますね。
 「俺が言ってるんじゃないんだ。自民党が俺に「自民党が悪い」って言わせているんだ」
 ふむふむと思って話を聞いたんですが、
 「とにかくムカつくんだ」「とにかく、見下してるんだ」
 とかの話を30分くらい聞きましたかね。
 有名な韓国ジョークで
 「どうして、私達は何でも日本のせいにしてしまうんだろう?」と議論を始めたら「日本のせいだ」って結論になった。
 そんなのがあるんですけど、ジョークではなく現実の問題として、多いと思います。
 多分ですが、「どうして、なんでも自民党のせいにしてしまうんだろう?」という議論をしてもらったら、結論は確実に
 「それは自民党のせいですよ」
 って答えになるんだと思います。
 自分で出来る事を何もしなくてもやっていける社会にしてくれないと困るとか・・・
 極端な例を紹介させていただきますが、
 http://hamusoku.com/archives/7223199.html
 「生活保護は一生もらえるから価値がある」と主張する人を紹介した例のブログです。
 大体、この様なことを主張されていますね。
 
 正直言って、迎合して出来もしない事を言えば票にはなると思います。
 政権交代前の民主党みたいなものです。
 でも、それをやって政権を取っても「あの時言ってた事は何なんだ」って事になりますね。
 今の野田内閣が苦労している理由です。
 「申し訳ないけど、それはちょっと無理だ」
 ってことを政党としては言わなきゃ駄目なんだと思いますね。
189日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 16:25:02.12 ID:u1qinioE
全てがそうじゃないだろ
あほくさ

>>正社員の椅子に胡坐をかいて旅費をごまかし、仕事は派遣に丸投げ、
スキルアップの努力もしない、ごますりだけ上手いクズ社員
190日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 16:39:07.12 ID:rWfuxNRb
自分はageて書き込みしておいて他人をすぐお客さん呼ばわりしてる人って
ずっといるけど同一人物ですよね?
スレageられるとお客さんが増えて迷惑なので消えてくれませんかね。
お客さん。
191日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 16:58:23.44 ID:+z5LbxHD
昨日ノダ研に貼ってあったクールビズ谷垣総裁。

役員会に臨む谷垣禎一総裁(右)=10日午前、国会内(酒巻俊介撮影)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120710/stt12071011420003-p1.jpg
192日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 17:07:12.11 ID:iHdw8lHN
>>191
カフェスタの総裁室突撃のときの透け透けランニングの印象が強くて…w
193日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 17:48:52.05 ID:MLqX/4l/
半そでシャツにネクタイって身軽で涼しいんだよな〜
194日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 18:15:32.67 ID:CQN1Mvtc
>>188
> 「とにかく、見下してるんだ」

昨日の国会見ていても思ったけど見下しているのはどう見ても
民主党議員のほうなんですけどねぇ。
特に岡田、玄葉、安住。
まあ国会見てない人が大半だと思いますが。
岡田って地元の支持者の前でだけは
誠実そうな態度なんでしょうかね。
195日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 18:17:08.14 ID:S+pBR1i/
ジミンガー言ってる人はまだ自民党に気をかけてくれるだけマシですよ
マスゴミなんて報道すらしないですから・・・
196日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 19:02:23.53 ID:V3hqLl63
>>194
政権交代前でも、国会を見てると、蓮舫なんかは
「なぜここまで偉そうに、上からものを言うんだろう?」って感じでしたね
197木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/07/11(水) 20:18:48.12 ID:56A2hRfv
鳩山氏に党挙げ対抗=石原自民幹事長
http://jp.wsj.com/Japan/Politics/node_476290

北海道10区が色々あったんですが、9区、堀井道議に立って頂く訳ですが重点選挙区になるそうです。
198日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 20:24:54.21 ID:nf5w7PCn
>>195
むっちゃ意識してるくせにあえて意図して口にしないなら
それは戀という名の執着ですお
199日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 20:39:10.69 ID:aX8AT+Vn
>>岡田って地元の支持者の前でだけは誠実そうな態度なんでしょうかね
岡田はどうなのか知らないけど、民主党議員は自民党以外の人間でも
不遜な振舞いが珍しくありませんね

長崎知事選の石井、被災地で暴言連発した松本、
会合で批判されたら「民主党を支援してもらわなくても良い」と言った一川、
知事に批判されたので陳情受けつけないと言った山田とか…
200日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 20:55:38.51 ID:/D9LEEzx
>>192
還暦越えた男の夏インナーはランニングが定番です
透けるからって若ぶってTシャツなど邪道です(キリッ

ガッキーさんと夏の街頭演説で握手したことあるけど
汗かいてるわりには全然臭くなかったな
尤も政治家は体臭管理(?)には人一倍気をつけてるものかもしれんがな
201日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 21:09:59.44 ID:gsIMfm6T
昨日の森まさこ議員の質問の時浪江町町長と双葉町町長が参考人として答弁してたんだけど、安住と玄葉自民党のせいだって野次ってたんだよね。
202日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 21:10:11.66 ID:0qj+vm+x
>>200
凾ェシャツに合わせて、インナーの襟元をVネック or 丸首で使い分けていたなぁ…
クールビズは薄手で透けるし、襟ぐりが大きく空いているからね〜
203日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 21:29:40.93 ID:nuSfI96/
静岡5区の者だけど、そういった意味では細野豪志は上手なんだろうな。
周りでも「民主党は嫌いだが次の選挙も細野に投票する」と言う人が多い現状だし。
誠実でクリーンなイケメンで通っているし、そこら中でポスター見かける。
不倫しといて何が誠実なのか分からんが。
204日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 21:38:02.12 ID:u4lQkLdx
>>201
あれ名指しで批判した森まさこ議員GJだったw
目から汗でたけど、民主に怒り浸透だったわ
205日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 21:41:15.83 ID:u4lQkLdx
>>203
国会とか見てると答弁の内容は枝野とか他の民主議員と変わらないんだけど
言い回しが非常にコンパクトというかダラダラしてないんで
中身はないし謝罪もないんだけど、分かりやすく感じさせるのかもしれん。
206日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 21:46:03.92 ID:6qvJrEgG BE:3236145269-2BP(1235)
清純派AV女優
207 【中部電 72.2 %】 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/07/11(水) 22:32:48.11 ID:nxPRXyFG
>>195
裏を返せば、それだけバッシング報道が少ないと言うことで
現状としてはそれが最適だと前向に思った方が良いかもと。

>>177
同意。うちの所も田沼意次がよくバッシングされまくってたものです。
寛永の改革も天保の改革もクソだと小学生から思いましたw
208日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 22:33:44.12 ID:JBz+ki2g
【K-POP】韓国政府、韓流関連予算を大幅拡大方針★2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1342009996/
209日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 22:34:51.56 ID:v+O/fEo1
ナッシング報道
210 【中部電 69.1 %】 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/07/11(水) 22:40:56.29 ID:nxPRXyFG
>>200
常に運動をしている人は、いい汗をかいているので汗が臭い人が少ないですよ。
ずっとエアコンの所にいて運動もしていないところにいる人は、臭いのする悪い汗をします。

ちなみに、いい汗・悪い汗の見分け方は…
・500円玉を額に軽くくっつけて5秒以上ひっつかないか(ひっついたら悪い汗)
・額からの汗で目が痛くならないか否か
などです。
211日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 22:52:58.89 ID:YZIQITux
>>202
おされな麻生さんも素敵だけど

>>200
透け透けランニングを見せてしまうおされでないガッキーも高感度
212日出づる処の名無し:2012/07/11(水) 22:57:54.92 ID:YZIQITux
誤解されないように

ガッキーが「お洒落じゃない」ってのは語弊があったかもw
それなりにセンスはよい方だと思ってますが、ガッキーはとにかく清潔感が凄いと言う印象です。
213日出づる処の名無し:2012/07/12(木) 02:32:49.81 ID:6YiNXvbJ
>>188
>見下しているんだ

民主党議員達に多く見られる、誤った敬語使いなどを良しとしている人なんでしょうかね。
媚びられるを良しとし、物言いなどが柔らかや誠実そうとかの目先で好感を持つなど。
自分が虚仮にされていても気付かず好感……詐欺被害者の「いい人」の見本かな。
214木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/07/12(木) 04:53:19.34 ID:BGtsd+AR
>>195-213
 もう、一言で言ってしまうと「イメージ」の問題になるんですね。
 選挙やってて思うんですけど、イメージで投票する人って結構多いんですね。
 極端な事例ですけど、09年総選挙の鳩山さんなんて、イメージそのものは、
最高でしたよ。
 あの、イメージ戦略は、無党派層の掘り起こしには良かったんだろうとは、
思います。
 ただ、あれはやらない方が良いと思うんですね。
 理由としまして、>>197 に関連して、自民党の北海道9区が正式決定した
その日に、対抗鳩山氏から祝砲です。

 鳩山氏「党を統治できないのに国を統治できるのか」(朝日新聞)
 http://www.asahi.com/politics/update/0710/TKY201207100630.html
 
 あれだけのイメージを作った鳩山さんが今、こういう事を言ってる訳です。
 どう思うかって考えると、止めた方が良いなと思っています。
215日出づる処の名無し:2012/07/12(木) 05:53:03.39 ID:ZC7+GJNA
民主公約、実現目指す=撤回を否定−野田首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012071100619


バカにされ続ける谷垣くん
216日出づる処の名無し:2012/07/12(木) 07:24:11.32 ID:wK2eAWwe
民主=朝鮮人相手にしてると思わないと
217日出づる処の名無し:2012/07/12(木) 08:59:28.52 ID:mMHZoBXc
>>203
あれは大嫌いだが、発言はソツがないというか、
わが党議員にはめずらしく失言のない人物だとは思う。
頭はいいのかもしれん。
218日出づる処の名無し:2012/07/12(木) 09:00:39.86 ID:mMHZoBXc
>>217
すみません、申し訳ない。スレを間違っておりました。
逝ってまいります。
219日出づる処の名無し:2012/07/12(木) 09:31:08.65 ID:VjwtV04M
頭がいい人間が路チューするわけないがな
220日出づる処の名無し:2012/07/12(木) 12:18:41.53 ID:l5gqR3y+
【超速報】小沢新党 政党支持率トップ独走中
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1342053533/
221日出づる処の名無し:2012/07/12(木) 12:32:54.67 ID:cBZkzEvU
>>220
当然の帰決でしょ
企業の負担、国民の負担考えればそのまま賛成できる方がおかしい
222日出づる処の名無し:2012/07/12(木) 13:02:40.70 ID:Gb4oR2n1
2009年下野時の自民は細川政権時よりも遥かに絶望的状況
(119議席;衆院480議席の僅か1/4)だったから、
小沢は自民を潰して取り込むの簡単と見てたんでしょうかね
(1993年下野時自民は衆院比較第一党、細川は解散せず退陣、
自民と話し合い連立)

534 :無記名投票 2012/07/12(木) 08:32:12.64 ID:XDNS2UVW
おはようございます

オザワの党名発表見てたら何か哀れになってきた

昔オザワの構想は政権交代したら自民党が分裂または空中分解するから
その中から政策が出来る人を引っ張りこんで長期安定政権を作るなんて事を
テレビで聞いた事あるけど、自民党が分裂も空中分解もせず纏まったまま
野党として存在し続けた事がオザワ最大の誤算だったのかな?と思ってしまいました
223日出づる処の名無し:2012/07/12(木) 13:13:21.86 ID:cBZkzEvU
現に空中分解中でしょ
民主に地方の下部組織と人員移行したりみんなや維新が都市部の党員が動いてるのに
224日出づる処の名無し:2012/07/12(木) 13:15:06.76 ID:kZNm0Usg
スルー検定中なのかしらん
225日出づる処の名無し:2012/07/12(木) 14:09:33.98 ID:CG9M+fyX
自民党広報 @jimin_koho
【CafeSta 緊急特番】このあと14:30から茂木敏充政調会長がカフェスタに登場!本日の衆議院予算委員会の質疑を振り返り、解説します
http://www.youtube.com/user/LDPchannel/featured?v=4yXhFYyszTA

226日出づる処の名無し:2012/07/12(木) 14:15:34.20 ID:wu6PcpOn
>>225
ごく通常の経済成長戦略だけで消費税による景気の悪化も乗り切れると豪語してる茂木さんか
227日出づる処の名無し:2012/07/12(木) 14:30:22.00 ID:CG9M+fyX
226は茂木の話の順番聞き間違えてるなあ
228日出づる処の名無し:2012/07/12(木) 14:47:41.75 ID:++M0JeSV
審議内容を中途半端につまみぐいして勝手に怒ってる感じ
229日出づる処の名無し:2012/07/12(木) 14:55:34.78 ID:mc1uFPm0
キックオフてラグビーなのかサッカーなのか…
そしてゲームが始まったはずなのに
どうして待ったなしやら取り組みやら使うのか
230日出づる処の名無し:2012/07/12(木) 14:56:42.21 ID:wu6PcpOn
低所得者対策とかマジで信じてる人たちか?
231日出づる処の名無し:2012/07/12(木) 15:08:14.74 ID:CG9M+fyX
やっぱりねw 一部分の話しか見てない人か
232日出づる処の名無し:2012/07/12(木) 15:11:58.82 ID:wu6PcpOn
・国土強靭化、防災・減災、インフラ補修(財政出動)
・国内投資増やす(法人減税)
・エネルギー戦略(原発稼働)
・社会保障制度(消費税で安定財源())

自民党の成長戦略として思いつくところを書いたけど、他に何かあった?
233日出づる処の名無し:2012/07/12(木) 15:26:52.75 ID:CG9M+fyX
やっぱ茂木の金融政策の話知らんのだな
テレビでもしょっちゅう言ってきたのに
234日出づる処の名無し:2012/07/12(木) 15:43:50.90 ID:D88cOhfA
>229 相思相愛で見詰め合う行為のことかと。
しかし実際は片思いどころかストーカーの熱視線なだけだが。
235木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/07/12(木) 19:21:15.62 ID:m1RPtwpO
>>234
 自民党と政府は「相思相愛」だと言いふらしてるのは結構いますね。
 (その他「増税翼賛会」とか「自民党野田派」とか)
 最も代表的なのが産経新聞ですが、
 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120709/stt12070923170007-n1.htm
 ただ、相思相愛というのは、片方が片方を好きでも、もう片方がその片方を好きじゃないと駄目なんです。
 でも、
 「あいつは、俺の事が好きに違いない」
 という想像に入っていければ、「相思相愛」とか書けるのかな?とか、かなり痛いストーカーと同じ状態なのかとも
思ったんですが、最近は違う意見があるみたいですね。
 「実態がどうなっていようが、実際の現実がどうなっていようが、目の前に二人居たら、脳内でカップリングを自動で
作成できる人達が世の中には居るんです」
 とのことでして、「なるほど」と納得した次第です。
 そうか・・・腐女子の方が書いてるのなら仕方ないなと。
236日出づる処の名無し:2012/07/12(木) 19:48:48.53 ID:VZ0jwkgv
抱き付き戦術うっとしいな。あえて言うなら捏造カプすんなってな。
明らかに嫌がってんのが見えても連中はツンデレとかこじつけんだろうかね。
237日出づる処の名無し:2012/07/12(木) 19:57:06.32 ID:tobCQ4Ic
>>235
谷垣さんが「チャンチャラおかしい」と民主党を批判した話が元記事のニュー速のスレでもそんな感じですね
238日出づる処の名無し:2012/07/12(木) 19:58:55.24 ID:3syPRmC3
カフェスタに続いて【FACE&VOICE】という
ネット配信を始めた模様ですな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=xOCkVFTu06E&feature=share
ttp://www.youtube.com/watch?v=rtMjKzhaXjU&feature=relmfu
239日出づる処の名無し:2012/07/12(木) 20:02:53.12 ID:+by9iwsF
自民×政府なのか、政府×自民なのかで
両党支持者による骨肉の争いが展開されるわけですね。分かります。

冗談はともかく、意見だけ聞くと実際そんな感じになってるなぁw
自民が政府に擦り寄ったと批判してる輩と、政府が自民に阿ったと罵倒する輩。

個人的には、この両者、同じ人らな気がしてならないけど。
240日出づる処の名無し:2012/07/12(木) 20:48:28.67 ID:rvFgdZhr
掛け算自重
241日出づる処の名無し:2012/07/12(木) 20:51:38.46 ID:mc1uFPm0
「心から」×3
242日出づる処の名無し:2012/07/12(木) 20:51:43.02 ID:wzTfP8Sd
>>238
ほう、支部長アピールの専用枠を設けたとですか
小林さん、この前初めて見た印象よりは骨太な感じになってるw
「守るべきものはしっかり守っていく」との話、
いわゆる改革厨ではないようでちょっと安心しました
若いなら尚の事、木道さんとかのモボなヤング党員に
ビシバシ鍛えてもらいたいところです
243日出づる処の名無し:2012/07/12(木) 21:15:20.71 ID:NXbkhN3B
元々自民党は消費税に関して言ってたのに
マニを放棄して乗っかったのは民主党の方なんだけどな…
「民主党はマニフェストを破った」とか「自民党に屈した」とかではなく
なんでか「増税大政翼賛会だ」とか言われるという
244日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 00:00:09.00 ID:Top2haBN
『政局脳』は『カップリング厨』と大して変わらんもんだと思います。
しかも妄想が激しい上に、実際の面子がアレ過ぎてついて行けないのが困るのです。
仏門や武士の世界にある衆道というものまではどうにか理解の範疇に収まるのですが、
例えば、『小沢×鳩山×亀井』とか『橋下×善美×河村』とか、率直にそういうのは想像したい絵ではありません。

どうしてそういう妄想が出来るのかと、政治部記者たちの精神の腐り具合を怖いもの見たさに頭を開けて確認したいようで、
開けた瞬間地球上では嗅ぐ事が出来ないだろう異臭で死にそうだから勘弁という気持ちもあります。
メディアの皆さんも『野田×谷垣×山口』とかそういう妄想はホントに脳内から世に出さないで下さい。
ガチムチな801とか加齢臭漂う801とかマジで見たくないです。
245日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 00:11:09.25 ID:AshH45Ws
そんなもんで想像するから嫌悪感しかわかんのです。
ボーイズフィルターを標準装備している腐女子は
目に映るもの映らないものなんだって美少年に変換できるのです。
新幹線の連結なんかも美味しくいただきます。
246日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 00:48:20.42 ID:AshH45Ws
容姿を大幅に変貌させることで訴えられても名前が同じだけの別人という言い逃れもできますし。
247日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 01:01:06.47 ID:pY+McMM6
>>244
例え話で損する典型だな
言ってることはまともだけどもっとマシな例え方あるでしょうに
248日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 01:07:17.25 ID:pU3GXG6W
>>247
どうしても801ネタで語りたかったんじゃないの?w
249日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 01:12:00.87 ID:fuEtKZwi
結構似たような路線のとこが増えてきたから食い合いになってくれるかな。
250日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 01:35:50.24 ID:NY4AE54N
>>247-248
いや、すまん。上でそんな風に言ってたからつい全乗っかりで…
反省はしているし謝罪もするが賠償は勘弁してけろ。
イカンな、こんなネタばかり話すと自民党研究スレがそういうところであるかのような誤解を招いてしまう。
ここはどこかのスレと違って全力で大真面目にガンダム開発を考えても、ホモだやおいだなんて話はしないスレですよ。

しかし、前に親が見てたタックルをチラッと見た時、逆神福岡が日本地図に写真並べてコレと似たような事してたの見た時はゲンナリしたなぁ。
親が居たけど思わず素で「うわぁ…」って言ってしまった。
何でああいう政局脳の人たちは、あんなみょうちくりんな事やってる時が一番生き生きしてるのかねぇ…
251日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 02:07:40.08 ID:pY+McMM6
>>250
ネタも良いけどほどほどにしないとね
政治記者の書く文章って個人名がやたら多いし、経験論の多さにうんざりするわ
252日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 02:36:22.72 ID:fuEtKZwi
願望で書いてるからな。だから捏造だの平気でやる。
253日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 03:15:36.83 ID:b/jTtpRu
ニュースバードで谷垣さんと小沢さんの会話が流れてたよ。
一見みんな和やかに話しているようなんだけど…

谷垣「いやあ〜党首で先輩なのはもう小沢先生だけでございますから。
   やはり先輩の一挙手一投足をよく見守って(ニッコリ」

やっぱ怖い…w

ttp://youtu.be/B3hjzLiJGpo
254日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 03:55:40.91 ID:RbTiFKLz
滋賀の事件で地元の自民関係者が何も動いていないようだが、あの事件をほおって置いていいのか。事件の展開次第じゃ、今度の総選挙にも響いてくるくるくらいでかい問題になりつつあるのによ


それにしても滋賀があそこまで腐っていたなんて地元の政治屋は何をやっていたんだ。滋賀に人間は日本人ではないってくらい、地元の腐りの激しさに他の板じゃどこも引きまくり怒りまくりで手が付けられない状況。
放置はまずいぞ。どの党も
255日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 04:51:07.14 ID:aO+PE9cg
現在の滋賀県の国会議員は↓だね。自民県連で対応できるのかな?

衆議院議員
1区  川端達夫(民主)
2区 田島一成(民主)
3区 三日月大造(民主)
4区 奥村展三(民主)

参議院議員
林久美子(民主) 
徳永久志(民主)

256日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 05:08:00.19 ID:nujCyj5C
既に滋賀県警が動いている以上、国会議員の出てる幕はない。
下手に口出すと、介入がどーのこーのと言われるのがオチ。
257日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 05:56:39.44 ID:MKODMQ8F
>>254
たぶん動いてる人もいると思うけど

赤松口蹄疫のときも東日本大震災の時も動いてましたけど
正直与党じゃなきゃどうにもできない状況ってありそうです
258日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 06:13:25.41 ID:tNj+blaP
>>255
どうやって「ジミンガー」発動させるのかねぇw
259日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 06:20:54.84 ID:INeRQfY0
>>257
竜巻の時も、長野北部の地震の時も、
震災直後の和歌山の土砂災害の時も動いてたよ。
260日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 06:33:44.76 ID:fuEtKZwi
>>258
そんなもん自民党の教育政策の負の遺産だとかでいつものようにこじつけんだろ。
261日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 06:36:30.42 ID:c5bbwK2y
>>257
その人「だから自民党はダメなんだ」とか「失望した!」の人かも
262日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 07:26:19.00 ID:aTPRuxd4 BE:898929735-2BP(1235)
滋賀は裕福だからねぇ
工場が多く、組合から選挙協力をお願いされたらとりあえず入れる


九州の大雨被害だけど
対策はどうなってるか
263日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 09:03:37.74 ID:66LxX+Or
首相、赤字国債発行法案の成立前の解散否定 衆院予算委
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL120C9_S2A710C1000000/

【自民党】 古賀氏「やらなければいけない政策課題は山積。ほったらかして解散・総選挙だけがいいのか」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342091472/


何なのコイツら仲間なの?
264日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 10:33:03.61 ID:lxgibB/Q
>>253
ヒラヌマンのことも時々は思い出s
まあ議員年季+党首経験としての先輩てことか

見倣ってじゃなく「見守」るww垣さん怖いw
垣さんは初めての小沢チルドレンだったけど
初当選時から小沢に懐かずじまいで、小沢の方も
垣さんを何かと目の敵にしてたらしいね(木道翁の昔話
マスゴミなんかも、どうせ政局脳なら捏造人間関係じゃなく
実際の因縁話をとり上げりゃまだしも面白いのに
265日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 11:37:33.23 ID:cMtCIy8k
小沢と離党したゲルやゆりりんが今総裁を評価してついていってるのがww
266日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 11:39:56.75 ID:NY4AE54N
>>255
滋賀って民主王国だっけ?
民主王国の愛知に近いからそうかなと思ったけど、09年は大敗してるからぱっと見ではちょっと分からんなぁ。
でも参院も取られてるって事はそうなのかな。
267日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 11:45:35.34 ID:eocj9q6M
>>201
犬中継で見てたら酷かった
双葉町長が涙声で話してる時に、玄葉と安住の野次もだが
野田は知らんぷり、岡田と平野は居眠り、松原は大あくびしてた
参議院TVだと映ってないが
2012.07.10 参議院予算委員会 森まさこ(自民党)
http://www.youtube.com/watch?v=UQhEHaAHwGQ
268日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 12:00:22.89 ID:bwmEWsYy
>>265
二階議員の事も思い出してあげてください…
269日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 12:53:59.02 ID:vzyyL4gY
>>268
宮沢内閣不信任時の離党なら、
他に岩屋・今津・小坂・山本有二・園田・おとぽもなー
百合子は自民党には出戻りじゃなくてIターン組やね

大島さんが以前「政界再編? 当時は国会が混乱停滞ばかりで
国政に何もいい事なかった」とちょっと怒ったように言ってた
当時17歳未満だったので政治の記憶あまりないが
下の表見るとたしかに、さもありなんとオモタ
中央政治大学院HPの「自民党史2」野党時代から連立時代へ
http://daigakuin.jimin.jp/ldplib_data/j_history2/index.php
野党の離合集散 時系列表
http://daigakuin.jimin.jp/ldplib_data/j_history2/graph.html
270日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 15:30:51.69 ID:lhN3Dlki
>>263
古賀という名前にまともなやつはいない。
271日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 15:55:00.62 ID:Fpr6DC+A
谷垣自民総裁が豪雨被害視察へ
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012071300604
自民党の谷垣禎一総裁は13日、自身が本部長を務める党の九州地方集中豪雨災害対策本部の会合で、被災地の熊本、大分両県を16日に視察する意向を示した。
視察を踏まえて対策を検討し、政府に申し入れる方針。(2012/07/13-15:29)
272日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 15:57:49.43 ID:vzyyL4gY
谷垣自民総裁が豪雨被害視察へ
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012071300604
自民党の谷垣禎一総裁は13日、自身が本部長を務める党の九州地方集中豪雨災害対策本部の会合で、被災地の熊本、大分両県を
16日に視察する意向を示した。視察を踏まえて対策を検討し、政府に申し入れる方針。(2012/07/13-15:29)

今日は衆院自民大分組が現地入りしてるらしい
衛藤征士郎@etoseishiro 2012年7月13日 - 9:54
現在、竹田市役所で首藤市長始め防災・救急担当官より被害状況の説明を受け被害状況調査に入る。午後中川防災担当大臣が熊本・大分入り。
16日に自民党災対調査団そして18日衆院災対特委が2班で両県入り。参院も20日に2班に分け両県入りする。被災の全容を把握し十分な支援策を講じたい。
https://twitter.com/etoseishiro/status/223581153788035072

岩屋たけし@takeshi108
2012年7月13日 - 10:00
朝一の飛行機で地元入りし豪雨災害のあった竹田市に向かっています。 http://pic.twitter.com/RWgRVnte
2012年7月13日 - 12:50
崩落した橋。凄まじい水の威力、治水の大切さを思い知る。
http://pic.twitter.com/iAulcfqf
273日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 15:58:54.80 ID:vzyyL4gY
>>271
と、記事かぶったスマソ
274日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 16:26:25.82 ID:yVoXOMLw
>>264
スレの過去ログから若かりし頃の総裁と小沢を発見しますた
ttp://www.hajimeishii.net/images/takeshitagaiko.jpg
275日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 16:27:50.45 ID:u+NL6xSp
>>270
アントニオ古賀
古賀政男
276日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 16:34:12.20 ID:VtQZqmdK
>>270
ビクトル古賀
277日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 17:37:06.03 ID:Krdfpo0P
視点を変えて民主党の議員ではやく衆院選挙をやってほしい人たちがいると思う。

それは参院民主で来年夏改選組
もし同時選挙になると落選が濃厚だから。
衆院で惨敗して、野党となって責め立てたらまた参院でこの前の参院選挙の自民と同じように躍進できると思っているだろう。
278日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 17:55:09.26 ID:psqSN3w1
>>277
当時、民主は応援団でも庇いきれない自爆に次ぐ自爆を披露してたし、
自民は浮遊層の票じゃなくて、
なんだかんだ言いつつ言われつつも、
地味に支持を続ける人がいたから勝てたと思っているんだけど…
民主にはそういう層がいるんだろうか
279日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 19:08:26.78 ID:Krdfpo0P
>>278
まあマスコミが自民の悪口かきますから。
遅ければ遅いほどマスコミの援護射撃の時間がない分、参院民主の来年夏改選組は不利になっていきます。


「早く解散しろ!! そうすれば野党となってまた得意の攻めができる」
とお思いでしょう。
280日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 19:36:08.71 ID:9770xwga
>>274
竹下首相の外国訪問団写真では
よく谷垣さんが竹下首相の左隣りにいて
(右後ろには江藤隆美議員)
小沢はちょっと離れてることが多い
経世会全盛政権に宏池会のしかもまだ5年生な若造が
なんでそんな位置に入れられたのかちょっと面白いw
竹下首相のどういう気配りだったんでしょうね
281日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 20:15:03.53 ID:SW6kUUJw
>>254
何で表(報道など)に出てきていないから「放置」になるのか良く分からん
裏で動いてたとしても公には出来ないだろ
警察の捜査中で真相も明らかでない段階で政治家が声明出すのはマズイよ
282日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 20:20:21.79 ID:5hMf17bG
河本生保関連の動きの二の舞だけは勘弁して欲しいところ
283日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 20:44:06.06 ID:bNljX4Qz
ドドリア的ななにか
284日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 21:15:43.66 ID:adZoXZJ4
>>274
主席がジャイアンそっくりでワロタ。
285日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 21:23:27.28 ID:fuEtKZwi
そういや木道おじいちゃんが「小沢さん、それ、おかしいですよ」と総裁が言って
おざーさんと一触即発になりかけたとか聞いたな。やっぱ近くで見ると
こいつはおかしいって確信できるような奴なんだろうな。
286日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 21:49:12.33 ID:adZoXZJ4
>>285
自民党の都連と党本部が分裂する形で行われた都知事選で
小沢が指揮してた本部が都連側に敗戦、それを総括する場で
適当な事を言って誤魔化そうとしたからじゃなかった?
287日出づる処の名無し:2012/07/13(金) 21:55:54.18 ID:8XBMddoe
>>民主にはそういう層がいるんだろうか
熱心な小沢支持者や労組・日教組・民団あたりの団体がそれだろうけど、
小沢は離党、支持団体も忠誠を尽くすかは疑問(連合が公然と苦言を呈するくらいだし)
自民党みたいに粘れるとは思えんな
288日出づる処の名無し:2012/07/14(土) 00:53:12.23 ID:dRk8OqIt
まあ、政権奪還して今の与党連中が壊滅しても残りカスが色々邪魔すんだろーなー。
289日出づる処の名無し:2012/07/14(土) 01:54:57.83 ID:5kjleMxm
>>260
だから日教組がマズイていった中山成彬は正解だったて言い返したいところだが
クビにしちゃったからなあ
290木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/07/14(土) 05:05:14.86 ID:xospUZry
>>281-282 >>288 
 ちょっと今、選挙をやっているので、通常の情報収集が疎かになっているの
ですが、マスコミの取材を見ていると思うのは
 この人達は原発とオスプレイしか興味が無いんだな・・・
 ですね。
 東京で放送するから、東京の人が興味を持っているネタを取材しているって
事だけは理解できなくも無いんですが、こちらが何を気にしているかを聞いて
くれないかなぁ・・・とか思います。
 多分、マスコミさんは、自民党の与党復帰後も、こんな感じで、国民が何を
考えているか、今ひとつ考えずに自分の理想論で偏向報道するだろうなとは、
今現在、見ていて思いますね。
291日出づる処の名無し:2012/07/14(土) 09:02:14.04 ID:BidxeAHB
まとめが出来てた。また順次追加されてくと思う

自民党 「九州地方豪雨災害対策本部」を7月6日設置。時系列での動き。防災大臣に激甚災害指定も要請。16日には谷垣自民党総裁、熊本、大分両県視察予定。
ttp://togetter.com/li/337231
292日出づる処の名無し:2012/07/14(土) 10:32:18.76 ID:4ao/yv+R
紀伊半島が孤立したときのことを、思い出すなぁ
293日出づる処の名無し:2012/07/14(土) 11:42:50.15 ID:BidxeAHB
>>292 田野瀬議員の質疑で「山津波」という言葉を初めて知った

礒崎陽輔@isozaki_yousuke(参院大分選挙区)
2012.7.14 7:07
日田市の花月川でも、氾濫が観測されているという報道がありました。日田市の皆さん、最大限の警戒をしてください。
2012.7.14 7:17
中津市耶馬溪町と本耶馬渓町で、山国川が氾濫しました。ただ今、氾濫発生情報が出されました。中津市の皆さん、最大限の警戒をしてください。

熊本特に阿蘇も大分と同じくらい豪雨被害出まくり
熊本5区の金子恭之議員ふだんツイッターまめな方だけど7月5日から止まってる。事前から災害対応に奔走中かも
阿蘇の熊本3区は自民坂本哲志議員、4区がたち日の園田博之議員だから連携は取りやすいか

熊本・大分豪雨 九州全域で厳重な警戒を 2012年7月14日 10:48
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/312767
> 今回の豪雨は、熊本市中心部にも浸水被害をもたらした。
>市内を流れる白川の上流に当たる熊本県阿蘇地域で記録的な雨量を記録し、その雨が白川に流れ込んで急激に水かさが増したためだ。

> 白川は市内を蛇行しながら流れるうえに、河床が周囲の平野部よりも高い「天井川」として知られる。川の水が増水すれば被害を受けやすい。
>400人を超える死者・行方不明者を出した53年の「白川大水害」など、過去にも大きな災害に遭っている。

> 国も堤防強化や拡幅工事に取り組んでいるが、今回は未整備区間で災害が目立った。できるだけ早く対応すべきだ。

川辺川ダム(計画)の流域はどうなってるかな・・・
「ダムによらない治水を検討する場」は今回の規模の豪雨も想定してるのか否か
http://www.qsr.mlit.go.jp/kawabe/dam/history.html
294日出づる処の名無し:2012/07/14(土) 12:00:15.15 ID:8ZFP0ABL
長崎大水害みたいなこと起きなかったらいいなと思ってましたが、民主党政権で起きますか。朝日新聞はそれでも公共事業がですよね。
295日出づる処の名無し:2012/07/14(土) 12:08:05.29 ID:GHl8hBZW
>>294
朝日新聞社屋が無事ならいいんですよ。
反原発有名人が無事ならいいんですよ。
九州の田舎の事なんかに、かまっていては
グローバルなビジネスができませんから_______________

ほんと、タヒねと思いました。
口蹄疫のときも、今回も。おぼえておけ、民主党の雑魚ども。
296日出づる処の名無し:2012/07/14(土) 12:25:21.52 ID:CIicY/mG
屑だが雑魚じゃないだろ。
297日出づる処の名無し:2012/07/14(土) 12:46:33.69 ID:tDbPAawo
>>290
>東京の人が興味を持っているネタを取材しいる
これは少し違うように思います。
"自分達(マスゴミ)が興味を持っているネタを取材(収集)している"ではないかと。
自分達が誘導して煽りたいネタには、すぐ食いつくと思います。
それと、自分達の乏しい脳内の範囲内でしかネタにできない。嫌学習!
298日出づる処の名無し:2012/07/14(土) 12:52:06.95 ID:kF4YtgbG
>>297
被災地を視察した麻生さんに政局の質問して怒られた記者なんかはそれだよな
あと国際会議から帰国したあとの会見で「解散はいつですか?」と聞いたやつとか
299日出づる処の名無し:2012/07/14(土) 13:48:34.63 ID:8Uf30HJ/

http://www.youtube.com/watch?v=05x4iciT_z8

尖閣諸島が中国領ではない5つの理由
300日出づる処の名無し:2012/07/14(土) 15:33:34.92 ID:BidxeAHB
>>294
この3年の間に、防災インフラで定期的な補強や更新年に当たってたのが
民主党政権でその予算仕分けられて弱り目に祟り目に遭った所が結構ある悪寒

>>297-298
過去スレでがいしゅつだけどマスコミは自民党に対して以前に日本人にとってのゴミだね
【字幕付き】麻生首相ぶらさがり取材 2009年7月29日(福岡)
http://www.youtube.com/watch?v=BByDFmBUWwg#t=2m50s
竜巻災害「亡くなった中学生の自宅前で花を手向けた」谷垣総裁 2012/05/10
ttp://sakuranippon.blog130.fc2.com/blog-date-20120510.html
>すさまじい竜巻被害のあった、被災地に出向く総裁に、小沢の動向などを質問する、それがマスゴミ。この映像のタイトルは「小沢」なんである。

715 :日出づる処の名無し 2012/05/15(火) 18:41:05.69 ID:S+Wh9x5J
谷垣総裁の災害被災地現場視察中のマスゴミ取材は
去年9月の台風大被害現場視察の時も三重の熊野町で、
あと冬の新潟豪雪被害視察へ行った時も新潟市か長岡市役所で、
自民党や民主党の党内政局の質問なんかして
それだけを記事にしてる社があって呆れた記憶があるなあ

新潟の視察先で特に積雪凄かった地域では、時事以外の全国紙記者は
装備がヘタレだかで谷垣一行についていけなかったというのがワロエナイ
301日出づる処の名無し:2012/07/14(土) 16:03:28.48 ID:6CQXlXBr
>>290
山口県の場合、今まで割合積極的に協力してきたのに、「トラストミー」でガラポンされて、
おまけに更に負担を強いられているんだ!状態なので、民主政権の間は
まとまるものもまとまらないんじゃないでしょうかね?>オスプレイ
302日出づる処の名無し:2012/07/14(土) 16:05:50.18 ID:f0oMNMDC
>>301
そういえば勝手に移転先に名前が上がっていたなぁ…>岩国基地
303日出づる処の名無し:2012/07/14(土) 16:19:00.30 ID:EurodZ92
>>274
総裁かっこええーっv
304日出づる処の名無し:2012/07/14(土) 16:27:35.62 ID:mak7fXTa
>>301-302
元法相である地元選出与党議員が「米軍でていけー」なお方でしたもんね
305日出づる処の名無し:2012/07/14(土) 17:06:46.80 ID:C5zsQboR
>>295
>反原発有名人が無事ならいいんですよ。
むしろ、何かあった方がネタになると思ってるんじゃないか、と思ってしまった汚れたワタシ…
306日出づる処の名無し:2012/07/14(土) 17:39:31.80 ID:zdo8mjD1
柳川市 矢部川の堤防決壊し濁流流出 7月14日 16時29分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120714/k10013591711000.html
自他共に認める道路族な古賀誠のお膝元。古賀は去年の二階のように正しく本気出すか否か
高架で水没免れた九州新幹線鹿児島ルートは13時半運転再開で今回役立ってるらしい
ttp://www.jrkyushu.co.jp/trains/unkou.jsp

昼前後の状況まとめ 【画像】福岡 矢部川が氾濫 九州新幹線の筑後船小屋駅が冠水
http://matome.naver.jp/odai/2134224498425052601
同駅周辺は水没
http://mainichi.jp/graph/2012/07/14/20120714k0000e040138000c/image/016.jpg

来週この企画出来るか微妙
九州新幹線:500円で乗車 筑後船小屋駅などで開業500日イベント??23日 /福岡
毎日新聞 2012年07月14日 地方版
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20120714ddlk40040316000c.html
307日出づる処の名無し:2012/07/14(土) 18:10:02.02 ID:vUJpMzHi
金子恭之議員から熊本の報告ktkr 2012年7月14日 - 16:44
https://twitter.com/nekotanchan/status/224046723364950016
http://photozou.jp/photo/show/683728/143057106
阿蘇をはじめ九州北部を中心に各地で大災害が発生していますが、〔ほとんど報道されていませんが〕熊本県南部でも災害が発生しています。
中には、「阿蘇には何で行かんとですか?」と疑問視する方もおられますが、阿蘇は、地元・坂本哲志代議士が一生懸命頑張っておられるので、
私は自分の地元をしっかり守っていきます。

昨日 八代、芦北、球磨の各振興局で災害発生、復旧状況の説明をうけた上で昨日は芦北町、本日午前中は球磨村、午後は五木村の被災現場を回っています。
幸い亡くなられた方、負傷された方はおられませんが、県南各地でも災害が多数発生しており、被災現場に立つと自然の脅威をまざまざと見せつけられます。

必死の復旧作業にもかかわらず、未だ孤立した集落も残っていますが、二次災害発生の危険性がある中、災害発生と同時に必死の思いで災害復旧に頑張って
おられる地元建設業の皆さん方をはじめ、市町村、県、国関係者の方々のご努力には頭が下がります。

それぞれの被災現場で首長、議員、職員、被災住民からいただいた切実なご要望をしっかり受け止めて連携を密にとりながら、一日も早い復旧に向けて 頑張りたいと思います。
今週末は昼間の日程はキャンセルして 明日も被災現場を見て回る事にし、明後日は谷垣総裁をはじめとした自民党視察団、
来週水曜は衆議院災害対策特別委員会視察団の一員として、阿蘇をはじめとした熊本県北部の被災地を訪れる予定です。
まだまだ 豪雨の心配は 続きますが、皆さん方におかれましては、常に最新情報をとりながらお備え下さい。 http://twitter.com/nekotanchan
308ご協力ください。:2012/07/14(土) 18:25:37.15 ID:eDlFpVxu


前回の署名とは別の新しい署名です。
アメリカの下院121号決議( 慰安婦問題捏造決議 )廃止請願署名

署名方法   http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1339514850/457


支援動画   http://www.nicovideo.jp/watch/sm18189641
テキサス親父 http://www.nicovideo.jp/watch/sm18194320
チャンネル桜 http://www.nicovideo.jp/watch/1341218507

残り6600 3割切りました  時間がありません、アメリカ時間の7/22まで。

309ご検討ください:2012/07/14(土) 18:33:54.26 ID:ZwqASiEI
自民党の山本公一議員、そうとう私腹を肥やしてるらしいね
谷垣さん!こんな奴、党員として認めていいのかい?
http://www.nikaidou.com/archives/26934
310日出づる処の名無し:2012/07/14(土) 19:32:57.39 ID:A0G+wqtH
>>306
これでもまだ強靭化法案を叩くマスゴミ
その上、校長までネガティブ発言はどうなんだろーか・・・

それにしても大津のブラック化があまりに酷いぞ
次期選挙の公約に足したらたぶん鬼女が食いつくくらいの某スレの荒れ模様
311 ◆oRT4jqzTBU :2012/07/14(土) 20:07:51.82 ID:YAh6Dw1l
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_date2&k=2012071300356
えーっと、あのー、全日空も九年ほど前に多額の公費をつぎこまれた上に今借金地獄なんですが。
しかも創業時から築地の売文奴とズブズブだし。
312日出づる処の名無し:2012/07/14(土) 20:10:09.84 ID:yDy1a5aG
雨は止んだけど
313日出づる処の名無し:2012/07/14(土) 23:08:36.88 ID:8Uf30HJ/
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18323553

★大津事件の闇 ←NEW 【特捜部もビックリ!胸熱!】
314日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 00:34:56.63 ID:p4mo4dg/
山口知事選挙告示
http://ameblo.jp/nob-1/entry-11302705442.html

なんかすごい面子がそろってる
315日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 02:56:54.22 ID:XuzwwRqx
大昔からその土地の大名とか時の権力者が治水を行なってきた
時代が変わってもそれは変わらない。 そういう事を忘れて「コンクリートから人へ」と
聞こえのいい事を言って「逆に高く付く」事をしたのは民主党や民主党支持母体の連中だ。
国家の基本やお国柄はどの国にもあるのかもしれないけど、日本は古来より風水害と付き合ってきた。
それを無視してコンクリートから・・・と言ってえらい目にあったから民主党や民主党支持母体に
責任を取ってもらいたい。  治水とか国家の基本を忘れてやらせた民主党支持母体に
他民族が一杯居るのではないか?  所詮よそ者なんだから自分の事しか考えていない。
 皆で難儀しえらい目に遭う。

 とても、公共性、おおやけとは程遠く、特定の団体組織などが益を受ける為に
選挙で民主党を政権与党にやらせる工作をしたのだからそいつらも同罪だと思う。

 自民党頑張れ
 
316日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 09:10:01.78 ID:BlX6QTfW
自民党政権でも今回の洪水は起きてた
間違いなく起きてた
でも対処は全然違っただろうな
少なくとも、総理大臣が昨日、災害発生場所と正反対の方向に行って岩手で政局パフォーマンスやっちゃうようなことはなかったはず
事前の備えは予算を削られながらも残ってる、だけど発生時の対処は全然違う
317日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 09:10:24.25 ID:sBtuc2O7
>>309
だからここに書いても仕方ない
……ああ、自民党は相変わらずですよ。っていうアピールか
318日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 09:16:58.30 ID:bhXI4sW9
>>316
大きな災害が増えたというより事前対策がおざなりでさらに後の対応がひどすぎて
余計に大きくなってるって感じだな。連中は興味の対象外には本当に冷淡だよな。
319日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 10:30:38.96 ID:vwPlb1TB
民主党政権になってから失われた安全は国防だけじゃないって事だよな。
社会生活そのものの安全も欠如していってる。
政権交代初年度はかなり予算も気合も入れないと、安全の回復だけでも相当問題が長引くな。

国土強靭化計画、初年度だけは予定より予算かなり多めに付けた方が良いかもしれんね。
これだけあちこち酷いと、いざ総裁が首相になっても国家体制を政権交代前の状態に戻すだけで終わってしまいそうだ。
国家組織の回復、社会全体の安全性の再整備、被災地の迅速な復旧、初年度はこれだけで終わりそうな感じ。
320日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 10:54:54.55 ID:Ni8gV8ZJ
数日前に上がったやつですが、生の政治と自民党の在り方を
ベテランの視点から語り尽くしてて、必見だと思います

『民信無くば立たず』大島理森副総裁インタビュー(りぶる8月号)
http://www.youtube.com/watch?v=fFiZ58u1Dzs
インタビュアーのありむら治子議員は高村派で大島副総裁とはお馴染み
終わりの方でちょっと河本師匠にもふれています

10分過ぎからの話で、谷垣総裁も去年末のカフェスタで話してた事ですが
自民党議員は若手も含め基本的に仕事の虫、というくだりが好き

それと、うしろwwww
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120715105052.jpg
321日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 12:05:53.56 ID:VfXkBafm
……なぜにトトロ?>後ろ
322日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 12:53:20.80 ID:Ni8gV8ZJ
>>321
こゆことです
2010/3/15 自民党幹事長の顔が猫バスそっくりな件
http://kyokutoustudy.seesaa.net/article/143702209.html
http://up2.cache.kouploader.jp/koups1938.jpg
「顔が怖い」との指摘にファンから「ねこバスみたいでかわいい」とぬいぐるみが
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20101224/plt1012241634007-p1.jpg
副総裁室で新藤議員にファン作の肖像画と猫バスを見せびらかすリモリン
http://www.youtube.com/watch?v=Lw3RtRTGOZc#t=1m30s
323日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 13:16:30.94 ID:ovPrGwM4
福島茂夫・元自民党参院議員死去
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012071500067

福島 茂夫氏(ふくしま・しげお=元自民党参院議員)15日午前2時56分、埼玉県の病院で
多臓器不全のため死去、94歳。同県出身。葬儀は近親者のみで行う。
お別れの会は8月19日午後1時から同市駅南2の2の1の埼玉グランドホテル本庄で。
喪主は長男一也(かずや)氏。
 
1977年の参院選旧全国区に自民党から出馬し、初当選。当選1回。環境政務次官を務めた。 (2012/07/15-13:07)

合掌
324日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 13:27:10.97 ID:nvhhVRcC
>>321
猫バスに似てるって言われてたじゃん。
325日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 13:51:06.44 ID:Ni8gV8ZJ
>>323
30年前に1期だけ議員して後ずっと普通に病院長で自民の一般党員とかだったのかな
ニュースになるっていうのは日本医師連盟繋がりで影響力あった人なんでしょうかね
ともあれご冥福をお祈りします
326日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 16:23:17.64 ID:1X4dstqz
ドラマは参院で・図々しい…脅しですまない自民
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120715-OYT1T00319.htm

 消費増税を柱とする社会保障・税一体改革関連法案は、18日から参院の特別委員会で本格論戦が始まる。
 法案は先月、民主、自民、公明3党の修正合意により衆院通過したが、参院ではすんなり「可決・成立」といかない可能性も出てきた。
自民党が野田首相に不満を強めているためだ。
 「今まではシナリオ通りにいってるが、ドラマは参院で起きる」
 自民党の伊吹文明元幹事長は14日の読売テレビの番組でこう語った。伊吹氏は、衆院特別委の野党筆頭理事を務め、3党修正合意の「仕切り役」だった。
増税は必要との認識から野田政権に協力したわけだが、この日はその姿勢を軌道修正する可能性を示唆した。
 伊吹氏の言葉は「ブラフ(脅し)」では片づけられそうもない。11日夜、党の谷垣総裁と会食した際も、「首相は3党合意があるから
参院はほっといても通ると思っているようだ。ずうずうしい」「何を勘違いしてるのか」と両氏は首相批判で盛り上がったという。
 自民党執行部は、消費増税への協力と引き換えに衆院解散への確約を首相に求めてきた。確約はとれていないが、
「自公両党のおかげで増税を実現するのだから、実現したら早晩、衆院を解散するはずだ」(党幹部)と期待する。
 ところが、首相は最近、沖縄・尖閣諸島の国有化や、集団的自衛権の政府解釈の見直し検討の表明など、政権続投への強い意欲を示し始めた。
解散についても「やらなければならないことをやり抜いた上で」(首相)と説明するだけだ。
 谷垣氏や伊吹氏は党内きっての増税論者で、政局の混乱よりは一体改革関連法案の成立を優先させるとの見方は多い。ただ、党内には、
成立前に衆院に内閣不信任決議案を提出し、小沢一郎氏率いる「国民の生活が第一」と、民主党にとどまった鳩山元首相グループと連携し、
可決を目指すべきだ――との声もある。
 参院自民党の山本一太前政審会長は14日のTBS番組で、民主党内に増税反対論者が残ることを問題視し、「3党合意への背信だ。(参院で法案を)採決すべきでない」と主張した。
327日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 17:45:55.51 ID:w7RWSH+U
増税=自分たちに苦痛を与える、痛めつけて損をさせる話、そんな決定をするやつは敵だ

こういう見方なんでしょうね、大半の一般人は
328日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 18:06:14.63 ID:EL/TlsLk
なんだか全体主義的な考え方の人が増えましたね。
日本は資本主義国家なので、個人が個人の利益を追求するのは自然なことです。
法と公共の福祉に反しない範囲での自由がある。
個人の言論や行動を、日本のためになる、ならないで批判するのはとても危険なことですよ。
常に日本のために行動しなければならないのは公務員だけであって、国民は善意によりこれを補助する。
愛国心は感謝から生まれるものであって、強制するものではない。
地元の自民党古議員からの受け売りです。
329日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 18:14:07.20 ID:GFrrz/7w
その資本主義様が風邪ひいて寝込んどるがな
330日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 18:48:11.13 ID:lQZJRpA/
齋藤健 衆議院議員 「古川・枝野!表へ出ろ!」
新曲ラップの発表は勝負処で
ttp://www.youtube.com/watch?v=iRigxNusk24
10分25秒頃から
331日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 18:58:24.70 ID:zU3nFM+u
>>328
ちなみに、
>>9で紹介されてるリンク先の記事を読んで行き過ぎ全体主義だと感じる?
http://www.fujitsubame.jp/democracyeep.html
あと、教育勅語の「進デ公益ヲ廣メ、世務ヲ開キ」や
「一旦緩急アレハ義勇公ニ奉シ以テ」に抵抗を感じる?
http://www.h6.dion.ne.jp/~chusan55/kobore8/4132chokugo.htm
いや、感じたら非国民とかいうつもりはないよ

自分は、個人として常に日本のために行動ってのは
そりゃ公務員以外ではなかなか無理だと思うけど、
心構えとして、「公共の福祉」「公共の利益」に供する事は
善意というよりも、回り回って自分個人の生活の益を守る
手段の1つだと思ってるよ
「公共」も「福祉」も本来は、国民各自が受益側なのと同時に
利益を供する側でもあるという、皆で「お陰様」「お互い様」をやるシステム
それ皆無で日本人が社会維持して自活してくことは不可能だしね
332日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 19:05:04.54 ID:oYH1ZZOn
西部氏がもともと左翼活動家で、民主主義にも否定的な人だから、
あんまり鵜呑みには出来ないな〜。皇室軽視発言の経験アリの人でもあるし
もちろん、全否定はしないよ
333日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 19:08:28.46 ID:6S50j+aL
難しいことなんか何もない
あの口蹄疫見て、あの震災見て、この豪雨災害見て、
日本人として何かしなくちゃ、何かしたい
愛国心て結局それだけのことなんだろう
334日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 19:08:41.03 ID:bhXI4sW9
情けは人のためならず。風が吹けば桶屋が儲かる。
ようは利己的になりすぎて目先の利益ばかり追いかけてばかりじゃいかんってことじゃねーのかな。
勿論自分の利益を追求するのは勝手だが公共のために協力することが
巡りまわって自分のところに返ってくることもあるってことも知っておいて欲しい。
335日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 19:27:25.93 ID:EL/TlsLk
>>331
自分はどちらかというと酷使様扱いされる側の人間なのでそうは思いませんが
中野剛志も言っていたように、真に愛国的な行動というのは身分が保証されていなければ(つまり公務員でなければ)
できないのではないか、と考えています。
身分というか、生活の保障がされていなければできない、ということですね。最後にそう言って彼は経産省に戻った。
一般国民は生活するのがやっとですので、国民にそこまで求めるのは酷だと思います。
善良な国民として法令を遵守し、就労し、納税し、養育する。
東日本大震災、原発事故を受けても、普通に仕事をして普通に生活してくれる日本国民。
これが何よりの愛国心なのではないか、と翁に諭されましたよ。
日本人は今も十分に愛国心を持っている。
ここから先は我々の仕事であって、我々がなんとかしなければならない問題だ、という様なことを言われました。
336日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 19:53:56.80 ID:Kcqd0SkQ BE:719144126-2BP(1235)
企業は利益を追求しなけりゃ意味がない

利益をあげるからこそ、従業員へ賃金という形でお金を払えるし
納税という形で社会貢献できる

利益をいかにして上げるかという部分で明確なルールがなければ
無法地帯になってしまうし、労働者の権利がないがしろにされる
利己的になりすぎないためのブレーキが法律であり
それを制定するのが国会議員なんだけどね

企業を叩けばそれでいいという風潮を議員が醸し出すのには違和感を
337日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 20:06:46.81 ID:zU3nFM+u
>>335
>善良な国民として法令を遵守し、就労し、納税し、養育する。
>東日本大震災、原発事故を受けても、普通に仕事をして普通に生活してくれる日本国民。
>これが何よりの愛国心なのではないか

それなら普通に禿同ですよ。中野剛志氏のその話は存じませんが
自分がアホで分からなかったのは「全体主義的な考え方の人が増えた」と
「国民にそこまで求めるのは酷」の"そこ"
愛国心にかかるということは、署名とかデモ参加とかの「行動」でしょか
保守系コミュで時々起こるらしい「愛国心比べ」的なことがウンザリみたいな?
全然違ってたらスマソです
338日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 20:18:04.38 ID:OUl/C8WL
>>「愛国心比べ」
「俺は毎月靖国神社を参拝するんだ」「俺なんか東京都の尖閣購入の為に百万円寄付したんだぜ」
字面だけで想像してみたが、まさかこんな言い合いじゃないですよね?
339木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/07/15(日) 20:43:17.10 ID:96mqFnSm
>>328 >>331-332 >>335-338
 思想って偏るのが最も危ないんですよ。
 人間が他人に対して最も残酷になれる時って、自分の正義を「完全に」疑わなくなった時ですら。
 右だろうが左だろうが極端に走るのが最も危険。
 どの様に日本が好きかっていうのは、ある程度までの自由があって良い問題です。
 以前にも書かせて貰いましたが、お寿司の愛好家同士が、素手で食べるべきか箸を使うべきかで喧嘩する様な物です。
 お互いの流儀は認め合って、おいしくお寿司を食べれば良い話なんです。
 なんで、その自由が必要かというと・・・
 まぁ・・・、ここは「自由」民主党のスレッドなので。
 
340日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 20:46:19.59 ID:YS0OwZUR
>>327
こういう人は消費税の逆進性とか自分で調べることもしないのかな・・・
341日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 21:01:58.61 ID:7Dto4EWQ
>>339
>人間が他人に対して最も残酷になれる時って、自分の正義を「完全に」疑わなくなった時ですら。

大津のいじめ事件やらその加害者に対する実名晒しやら
少し前の生活保護叩きやらもだいたいこれですな

こういう「正義の味方からの攻撃」から身を守る方法を
義務教育あたりに取り入れられないもんですかね
342木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/07/15(日) 21:24:09.87 ID:96mqFnSm
 あと、今日ちょっと選挙活動をしていて、ちょっと気が付いた事があるので、書いてみるテスト。

 何の事はなく、単なる対維新戦略。
 念のため、お約束事なんですが、今現在、告示されている山口県知事選挙、及び、宮城県角田市長選挙において、大阪維新の会の公認・推薦、
もしくは大阪維新政治塾の塾生は、立候補していません。
 で、本題。
 ぶっちゃけた話、大阪維新の会の戦闘力って、橋下徹さん、ただ一人なんですよ。
 橋下さんをどう分析するかって事なんですね。
 ちょっと、色々と面倒くさい事があったんですが、橋下市長の事が大変に好きだと言われる方を取り込んだんですが、ついでに色々と話をさせて
貰って、気が付いた事があったんです。
 一部では既に言われている意見なんですが、橋下市長のディベートテクニックって基本的に「対人論証」なのではないかと。
 対人論証とは、何かというと、具体的な解説のサイトをご用意させて頂きました。
 http://ronri2.web.fc2.com/kiben09.html
 サイトのどこを見ても「橋下」なんて書いてないんですが、このサイトを一同で回し読みしましたところ、
 「これ、どう考えても、橋下市長の事じゃないのか?」
 って事で盛り上がってしまいまして、これは、一つ、これはこちらにも紹介させて貰った方が良いだろうと。
 回りくどいんですが、そういう訳で、持ってきました。
 
 このままだと、「だから、お前は橋下にどうすれば良いと思っているんだ?」って事になるので、一応、このページの下の方をコピペさせて頂きます。
 >付き合ってはならない。
343日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 21:26:05.70 ID:gQGeOMb8
大津いじめ事件関連
5 :名無しさん@13周年 2012/07/15(日) 19:26:00.20 ID:Q5LpLIe90
義家 弘介(よしいえ ひろゆき)参議院議員 公式サイト

http://yoshiie-hiroyuki.com/diary/Diary.php  当事者能力欠如の証左(2012年7月13日)
>間もなく子供達は夏休みを迎える。
>そうなれば、聞き取りようにも、聞き取れない。
>何もしなかったと責められぬよう、説明会というアリバイだけ作って、夏休みになだれ込ませ、
>休みが終わるころには何とか世論も沈静化しているだろう…そんな風に考えているとしか思えない。

なるほど、教育現場にいたひとならではの、嗅覚です。

http://yoshiie-hiroyuki.com/i-info/inf/inf.cgi?cm=2&mode=detail&year=2012&no=1168
7月16日(月)
・午前8時〜8時40分  テレビ朝日「モーニングバード」
・正午〜12時30分   テレビ朝日「ワイドスクランブル」
・午後2時〜4時(出演時間帯未定)フジテレビ「知りたがり」  各番組に生出演

大津殺人事件関連の出演だと思います。
344日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 21:30:24.46 ID:STdSIA7C
>>こういう「正義の味方からの攻撃」から身を守る方法を
>>義務教育あたりに取り入れられないもんですかね

やりすぎはよくないって言いたいんだろうけど、結局身を守る方法ってのは
「いじめはしない」「生活保護の意義を理解して受ける」じゃねえの?
345日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 21:35:31.89 ID:KOl61WTL
http://www.nicovideo.jp/watch/1342148680

1/3【討論!】謀略天国日本−日本は情報戦をどう戦うか?[桜H24/7/14]



政府関係者は絶対に見るべき!!!!!!!!!!神回


全国民も見ろ
346日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 22:20:23.32 ID:bhXI4sW9
>>341
一歩間違えたら弱者様天国になって弱者ビジネスの大量増加になりそうだなあ。
暴言とかへの耐性を身につけることは必要だろうが全く周りを気にしなくなるのも困る。
まあ法治の大切さ教えるのがいいんじゃねえかな。不満があるなら法改正の意志を示しゃいい。
347日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 22:55:21.88 ID:7Dto4EWQ
「いじめはしない」ってのはもう無理だと思うんですよ
交通事故みたいなもんでなくそうと思ってなくなるもんじゃないと思ってます

まあその過程で違法行為は厳格に取り締まるとか
もし暴力振るわれたら「録画して公開する手もあるよ」とか「それも無理なら逃げろ」って教える程度ですかね
348日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 23:13:02.85 ID:bhXI4sW9
いじめっていう行為自体はなくならんだろうがさすがに死ぬまで追い込むレベルのは
できるかぎりなくさなきゃいかんよなあ。それに発生を防げなかったとしても
いじめを軽いうちに発見して対処してやるぐらいせめてやらないとならないと思うぜ。
学校のいじめならそれを一番実行できる位置にいるのってやっぱり教師だよなあ。
349日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 23:17:15.31 ID:UjV3ZFlc
>>348
というより「いじめ」と考えるからそういうレベルになっちゃうのかも。

恐喝とか暴行とか、ふつーに学校外で成人がやれば犯罪になる行為だし。
警察が容易に介入できるようにすべきではないかと思う。教師に多くを求めすぎでは?
350日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 23:35:08.09 ID:bhXI4sW9
まあなあ、確かに犯罪なら警察が学校に介入可能でもいいよな。
そのあたりに関して自民は党全体としてはどういう考えなんだろうなあ。
大津市議会の自民はいじめ防止条例提案したらしいが。
351日出づる処の名無し:2012/07/15(日) 23:54:40.06 ID:STdSIA7C
347
確認ですが元の話は
「いじめ加害者・生活保護受給者(合法・不正かからず)」が「社会正義・その他部外者」から
「いじめられる」現状を憂えていた訳ですよね?
そのような社会正義の暴走に対して個人でできる防御策は
「そもそもいじめはしない(加害者にならない)。不正はしないようにする(犯罪者にならない)」と
コメしたつもりなんですが…
社会正義の暴走を個人で防ぐのは大変とおもいますので

学校のいじめに対する対応策に話がシフトしちゃってますか?
352日出づる処の名無し:2012/07/16(月) 00:06:13.61 ID:pioQliBe
自民党からあまり離れるようだとこのスレ向きじゃないと思うが。
353日出づる処の名無し:2012/07/16(月) 00:35:26.75 ID:M6xjnWrW
真の保守政党になってほしい。

南北朝鮮やシナや日本国内のそれらの勢力の影響を受けない

日本が中心の政党になってほしい。

親米、親中、親韓、その他親何何と外国の事を言うけど、やっぱり日本が中心だと思う。
そういう日本が好きだったり日本中心の政党になってほしいのと、「戦後体制の打破」
をやってほしい。  頑張れ自民党。
354日出づる処の名無し:2012/07/16(月) 00:36:31.67 ID:A0hT1VrK
『社会正義が暴走してる』というより、様々な点から不満が溜まっててそれのはけ口になってるんでしょ。
まともな政治と経済が働いていれば、それ程ポンポン爆発なんてしないんじゃないかなと思う。

来なかった『アラブの春』とかもそうだし、国家が政治的・経済的に安定していれば不満は暴力や暴走に向かないけど、
不安定になればそっちに行くのはもう自然の摂理とも言えるわけで。
そういう暴走を止めたいと思ったら、遠回しのようだけど単純なのは
『とっとと政権交代して経済回復して行政とかもキッチリ締め直す』が一番近道だと思う。
355日出づる処の名無し:2012/07/16(月) 00:41:33.30 ID:EsUWnicP
>>353
別に親米、親中、親韓だろうが良いけどその前に日本ありきでやってほしいね
同じ思想の人間ばかりの政党ってのは少数なら良いけど大所帯なら難しいと思う
356日出づる処の名無し:2012/07/16(月) 00:41:50.11 ID:B1kD6hdh
>>351
なんかごっちゃになってましたね。
個人的には本質は同じことだと思ってますけども

社会正義の暴走から身を守るって意味では
やっちゃったらやったことは認めて反省してみせろってところでしょうか
責任回避や揉み消しはばれると一瞬で炎上しますから
某民主党のことではないですよ__

>>352
確かに。失礼しました、この辺にしておきます。
357日出づる処の名無し:2012/07/16(月) 00:44:35.11 ID:bJ5y9ejb
埼玉・新座市長に須田氏が6選〈15日の市長選〉
http://www.asahi.com/politics/update/0715/TKY201207150144.html

新座市長選挙(平成24年7月15日執行)
当 19,846 須田健治 無所属 自民・公明推薦
   9,591 田中幸弘 無所属 元民主党市議
   7,958 平松大佑 無所属 
   4,919 嶋野加代 無所属 自民系前市議
   4,186 小鹿伸衛 共産党 前市議

※嶋野加代氏は「(須田市長の)5期20年は長過ぎる。輝かしい成果とともに勇退してほしかった」として出馬
http://mainichi.jp/area/saitama/news/20120710ddlk11010255000c4.html

ちなみに前回の須田・田中両氏の票差
新座市長選挙(平成20年7月13日執行)
当 17,559 須田健治 無所属 自民・公明推薦
  17,381 田中幸弘 無所属 元民主党市議
358 【東電 65.0 %】 :2012/07/16(月) 01:06:07.94 ID:7njQ9A8Z
>>347
教師の体罰を禁止したあたりからおかしくなったんじゃ…。
359日出づる処の名無し:2012/07/16(月) 02:32:54.43 ID:4oi5up43
>>353
それは無理な相談だ…
360日出づる処の名無し:2012/07/16(月) 03:27:22.07 ID:xB4GTk5x
>>325
日本医師会の会長が武見太郎の時の連盟候補で、127万票、全国3位で当選してる。埼玉県医師会会長とか長くやってたし、医師会や連盟にはそうとう影響力
あったと思うよ。たしか127万票取って当選してる。
361日出づる処の名無し:2012/07/16(月) 03:28:54.57 ID:xB4GTk5x
おっと、修正途中で送信しちまった。 まぁいいか。
362日出づる処の名無し:2012/07/16(月) 11:38:14.59 ID:2ODXwCam
>>358
今回の大津のケースで担任がやった対応だと
加害者の主張を鵜呑みにして自殺した香具師に体罰しまくるだけじゃね?

加害者側をさっさと警察に引き渡した方が良い
363日出づる処の名無し:2012/07/16(月) 12:49:07.82 ID:gFjaCqxs
一応日本は、法治国家ですよ。
学校教師やナマポなどに治外法権の権利などは認めていませんよね。もちろん、政治家にも。
いじめ(犯罪)も選挙違反なども、誰に気兼ねなどすることなく即、110番などでいいのです。
通報やちくりは、正当な行為です。
てか、捜査機関への犯罪捜査などへの協力は、国民の義務と思いますがね。
それが、自分や他の者の安全をも守ることにもなると
364日出づる処の名無し:2012/07/16(月) 13:52:18.36 ID:3Z2RrB9/
去年から何かと浮ついてる岩屋議員が、
地元大分の災害対応には流石に奔走してるのを見てて、
自民党の組織や人の繋がりというのは生なんだなと改めて思う今日この頃
一昨日西部ゼミの以下の部分で西部氏と一太がその辺を分かり易く話している
http://www.youtube.com/watch?v=m_vvyWGaej8#t=9m
一太が地元でどれだけこの話を実践できてるかは知らないがw

それと関係あるっちゃある話で必見
「CafeSta」 青年局「決戦は金曜日」 「福島県の現状」2本立て(2012.7.13)
http://www.youtube.com/watch?v=0yle7oEoYsU
32分からの後半(森まさこ司会)で、
福島県連青年局として来た県議3人の真ん中渡辺氏、
第一印象は「りもりんより顔こわっ!」(失礼)だったが
話し出すと凄く真摯で、素の愛郷心も溢れてて個人的には特に好印象だた
党幹部相手にも侃々諤々やりそうとか勝手に想像してしまったがw
郷土愛と同時に日本国の在り方への観点も自民党議員らしいなと
ttp://www.daitofarm.co.jp/yoshinobu/komodiary/komodiary.php
365日出づる処の名無し:2012/07/16(月) 14:42:49.50 ID:r6PJfl3y
【消費増税】 自民・公明の要求で「防災、減災」という名の公共事業バラマキ予算に 歳入庁創設を見送る修正も 財務省の完勝…古賀茂明
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342409464/
366日出づる処の名無し:2012/07/16(月) 15:32:13.81 ID:Tpkd2LGp
403 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/16(月) 14:59:21.46 ID:npD1qk230
自民党は絶対に100%財務省の言いなりにしか動けないよww
だって・・・・
衆院の土地の不正s・・・の証拠を・・・ざ○む省に・・・w

だから谷垣も石原も党執行部は絶対に 100% 逆らえないよw
財務省が消費税10%に上げた後、20にしろって主張したらそれもすんなり聞いちゃうだろうw
だって自民党はもう財務省相手に一歩も身動き取れないからwww

414 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/16(月) 15:01:25.91 ID:ZGGpjUFi0
>>403
石原の国有地を自民党が駐車場として使うのは当たり前だ発言ねw

427 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/16(月) 15:06:12.57 ID:npD1qk230
>>414
そうだよw正にソレwww
もうこの板じゃ
何故か!?
1ミリも話題に触れなくなってしまっているwww
いや、触れちゃイケナイお触れが出てるのも知ってるケドねw
アレね、本当は、100%完全に 違法 なのwww
自民党、100%完全に アボンしちゃうのw
財務省は、100%完全に自民党を始末できる証拠をわんさか持ってるのw
何年ぶんもwwwずっと昔っからww

452 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2012/07/16(月) 15:14:44.05 ID:ZGGpjUFi0
>>427
そういえば石原ボンボンも「経緯は知らない」とかあとになっていいだしてたなw
財務省とその天下り先の財界には自民党はさからえんよ。
借金が多額にあるし、金借りてるの経団連傘下企業だしな。
367日出づる処の名無し:2012/07/16(月) 15:36:51.57 ID:5IazyedV
そんな情報を一般人が持ってる時点で財務省は間抜けだな
368日出づる処の名無し:2012/07/16(月) 16:30:22.71 ID:lK5mtB1q
「100%」を使う奴って大抵・・・w しかも連呼・・・w
369日出づる処の名無し:2012/07/16(月) 16:53:33.46 ID:uAHN8xlu
自民・谷垣氏「激甚災害指定を」 熊本の被害現場を視察 2012.7.16 12:42
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120716/plc12071612460008-n1.htm

↑の画像もありました。
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/photos/120716/plc12071612460008-p1.htm
370日出づる処の名無し:2012/07/16(月) 17:26:46.78 ID:5IazyedV
>>366
その前にこのネタって2−3ヶ月前にニュースでやってたけど、
あれ一度きりだったな
371日出づる処の名無し:2012/07/16(月) 17:28:24.39 ID:jzqf9frF
>>369
え。まだ指定していなかったんだ。

画像下の関連ニュースのタイトル読むだけでも辛いね。
372日出づる処の名無し:2012/07/16(月) 18:26:59.47 ID:UFGV7zOo
>>371
激甚災害指定ってのは大まかに言うと復旧の費用が基準を超えた時に補助を出すって制度なので
復旧にどれくらいかかるかってのがわからないと指定できなかったり

これは自民党時代にも災害の一月ぐらい後に公布されてるような制度なので通常対応ではないかと
(リアルタイムに発生している時に何か権限が増えて災害対応に当たるとかではない)
373日出づる処の名無し:2012/07/16(月) 18:31:35.68 ID:MAaQmDNT
>>366
これとは別のやつかね?財務省と契約して貸付が行われてると書いてあるが

週刊朝日EX DIGITAL 自民党が無償で使い続ける超一等国有地
http://www.wa-dan.com/article/2011/11/post-201.php
374日出づる処の名無し:2012/07/16(月) 18:42:56.68 ID:5IazyedV
>>373
これこれ これですね
2-3ヶ月どこじゃなくて昨年の話か
375日出づる処の名無し:2012/07/16(月) 19:26:51.25 ID:JunomshZ
>>373
合法だし普通に公表されてることであって弱味も何もないじゃんねw
376日出づる処の名無し:2012/07/16(月) 19:35:01.53 ID:XsfyuCpC
>>375
それをさも財務省と癒着し、隠し続けてきたかのように報じる。
気に入らない事実は無視して自分の思い通りの記事が書けるって理想だなー。
377日出づる処の名無し:2012/07/16(月) 19:41:55.80 ID:TzJTtxbb
自民党

32 雇用力強化労働法制の充実
「雇用」は国民生活の基盤であり、その安定確保は国の最重要課題であります。
一方、派遣切りなど、解雇が行われた際、全ての責任を企業に負わせることも問題であり、
政府と企業が一体となった労働環境を整備しなければなりません。
特に、「解雇規制」を緩和すると同時に、企業における「柔軟な経営」を行える環境を整備するなど、
企業の持続による「雇用の安定」につなげます。また、国としては、「同一労働・同一賃金」
「社会保障の充実」「労働環境の法整備」を前提に、失業対策として、生活の安定が保証される
「手厚い失業給付」「充実した職業訓練プログラム」の再構築など、強力なセーフティーネットを構築します。
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/22_sensan/pdf/j_file2010.pdf

みんなの党

2.格差を固定しない「頑張れば報われる」雇用・失業対策を実現する
1.原則として全ての労働者(非正規を含む)に雇用保険を適用。
2.同一労働同一待遇(賃金等)や正規・非正規社員間の流動性を確保。
3.雇用保険と生活保護の隙間を埋める新たなセーフティーネットを構築。雇用保険が切れた長期失業者、非正規労働者等を対象に職業訓練を実施。その間の生活支援手当の給付、医療保険の負担軽減策、住宅確保支援を実施。
4.民主党政権の「派遣禁止法案」は、かえって働き方の自由を損ない、雇用を奪うものであり反対。
5.景気や中小企業の経営状況を見極めながら、最低賃金を経済成長により段階的にアップ。残業割増率を先進国並みに引き上げ、サービス残業の取締りを強化(雇用拡大と子育て支援にも効果)。
6.ハローワークを原則民間開放。民間の職業紹介・訓練への助成を拡充。
http://www.your-party.jp/policy/manifest.html

大阪維新の会

・徹底した就労支援と解雇規制の緩和を含む労働市場の流動化(衰退産業から成長産業への人材移動を支援)
・正規雇用、非正規雇用の格差是正(=同一労働同一賃金の実現)
http://www.nikkei.com/news/print-article/?R_FLG=0&bf=0&ng=DGXNASHC0503G_V00C12A7I00000&uah=DF080220126276
378日出づる処の名無し:2012/07/16(月) 23:04:24.01 ID:gDfSbclb
>>373
それ確か社民党も国有地借りてましたってオチも付いてなかったか。
木道ニムがそのへんばらしてた記憶がある。
379日出づる処の名無し:2012/07/16(月) 23:22:10.71 ID:0P+iDJyM
>>378
老朽化が進んで、耐震不十分で建て替えたいけど予算がなくてどうしよう、ってなってる社会なんとか会館?
380日出づる処の名無し:2012/07/16(月) 23:36:41.20 ID:EaAPvOH+
>>359

何で? 特亜と縁を切って
日本中心にすればいい。
381日出づる処の名無し:2012/07/16(月) 23:40:53.47 ID:AEMuCdm4
>>380
これだけ近くにある国で、
日本に在留している人も多いし、
産業やら何やら関わりまくってて、
そんなに簡単に縁切れると本気で思っているの?
何か、保守党が政権取ったら、
中韓とは即刻国交断絶するか戦争おっぱじめるかして、
在日も全員強制送還とか、
そういうの望んじゃっている人?
382日出づる処の名無し:2012/07/16(月) 23:47:42.01 ID:gDfSbclb
>>379
確かそこ。
383日出づる処の名無し:2012/07/16(月) 23:48:42.43 ID:VlikD87X
ちょっと望んじゃってる自分がいるのにいま気が付いた。w
ハナから無理って諦めるんじゃなくて、そう言う方向性を本気で探してもいいんじゃないかって。
384日出づる処の名無し:2012/07/16(月) 23:50:07.29 ID:PDrzEKEU
>>353
> 南北朝鮮やシナや日本国内のそれらの勢力の影響を受けない

それは無理だろ。ご近所づきあいをやめて引きこもるて事でしょ
他国との貿易も辞めて、物理的に海外(アメリカ含む)との交流を断絶する
ここまでやれば可能かもしれないけど、災害やテロなど発生したときに
どの国からも助けてもらえないデメリットも享受するなら可能かもね

日本が中心に考えるからこそ他国との適切な交流は必要なんだよ
民主党や一部の酷使様は売国行為との線引きが出来ないようだけど
(>>353さんの事じゃないよ。一般論です)
385日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 00:01:15.31 ID:t8X5eGeC
自民・谷垣氏「激甚災害指定を」 熊本の被害現場を視察
2012.7.16 12:42

 自民党の谷垣禎一総裁は16日、九州北部豪雨の被害状況を調べるため、土砂崩れで死者が出た
熊本県南阿蘇村や阿蘇市の現場を視察した。その後、阿蘇市役所で地元関係者らと意見交換し
「激甚災害に指定しなければいけない」と述べ、政府に早期の指定を働き掛ける考えを示した。

 自民党は既に「九州地方豪雨対策本部」を設置。谷垣氏は野田佳彦首相に先んじて被災地入りし、
「責任ある野党」として危機管理の対処能力をアピールする狙いだ。

 この後、同様に豪雨被害を受けた大分県竹田市に移動し、市の担当者から被災状況を聴取する。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120716/plc12071612460008-n1.htm

死者が出た土砂崩れ現場を視察する自民党の谷垣総裁(中央)=16日午前、熊本県南阿蘇村
http://sankei.jp.msn.com/images/news/120716/plc12071612460008-p1.jpg
386日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 00:02:29.79 ID:c5OGhPgx
>>381

>在日も全員強制送還とか、
>そういうの望んじゃっている人?


そう思っている人はかなり居ると思うが

国交断交して丁度良い。 何で戦争になるのか?逆にあっちから謝ってくるのでは?
いい加減南北朝鮮シナはうざい。 

 逆に聞くが何で擁護するの?
387日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 00:03:37.22 ID:+YESlYx9
>>381
日本にとって不利益ばかりで、犯罪やら裏工作やら産業スパイ、生活保護の不正受給
など害ばかり。恩を仇で返すような連中と付き合えと言う方がどうかしている。

日中国交回復など、膨大なODAを垂れ流して、支那を増長させ、核ミサイルを日本に
向けさせただけだろう。
縁を切って困るのは、丹羽の出身の売国商社や、日経に欺された間抜けなメーカーだ
けだ。気の利いたメーカーはとっくに支那から逃げる体制を作り、別のエリアに脱出
している。韓国へのスワップ5兆円は、逃げ遅れた日経企業の脱出資金+香典だろ。

支那相手には、尖閣への自衛隊の駐留と、核の脅しに対しては「対向する用意がある」
とでも宣言して、ODAの即時停止と、返済要求をだして、膠着状態にすればよかろう
韓国相手には、竹島カードをきれば良い(不法占拠者の強制退去)。
後は、不法滞在者の強制送還を法律どおりに実行するだけでしょ。
別に、戦争も、在日全員の強制送還も必要ないじゃないですかw
388日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 00:16:26.43 ID:XZCBBpXJ
>>386
韓国や中国の邦人はどうするの?日本で職と住まいを確保出来るの?
中国には日本企業の工場がたくさんあるよね。それはどうするの?
国交断絶をうたうならそれまでの具体的な道筋を提示して欲しい

それをやるのは政治家の仕事って言われそうだけど
「○○しろ」と言うだけの簡単なお仕事なのでしょうか
389日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 00:19:01.66 ID:FCqHgK5l
緩衝国にはある程度安定しといてもらわんと困る、そんだけ。
つーか、国家間の駆け引きに勝った負けたみたいな01思考は邪魔なだけ。
390日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 00:23:00.35 ID:c5OGhPgx
>>388

自己責任で会社が面倒見れば?  逆に日本国内で生保をはじめとする在日特権
をむさぼっている朝鮮民族やシナ人は強制送還で良い。

 中韓に行っている日本人で中国政府や韓国政府から生活保護をもらっている人を
ただの一度も聞いた事は無い。 

 それより、なぜあなたは特亜人を擁護するの?
391日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 00:29:31.47 ID:P7gLXWwE
右に振り切れて極左と変わらないってのはこういう事だろうなあ。
392日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 00:32:43.72 ID:GJsYMQuf
思想の左右ってのは、シーソー状じゃなくて円盤状なんだと最近気付いた。

極端に走るといつの間にか対抗陣営と同化してしまう。
393日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 00:34:52.30 ID:c5OGhPgx
今まで左より過ぎて「少しだけ」右側に触れて丁度中道に来た所で
見る人によっては極右になるんだろうな。 今までが異常すぎた。
何で戦争難民が他の外国人より優遇されるのか?他の外国人と同等で
良いはずだし「一時的」にいる「居留」何だからな。 特別永住許可書を与えられているだけで
いつだって廃止できるだろ? よそ者だし、迷惑しかかけないしな。

それにしても反論できなくなると>>391みたいな事をいう人が出てくるんだな。
394日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 00:40:36.17 ID:FCqHgK5l
とりあえずあれだ、自国民を見捨てろとか言う保守主義者って何って感じ。
全てをどうにかしろとは思わんが、こういう風に簡単に見切りをつける奴は信用なんかできねえなぁ。
395日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 00:45:59.70 ID:fkcAw4TK
>>390
すごく厳しいね。
会社の自業自得ってのはあるだろうけど、もしそうやって切り捨てたことで中核的な働きをしている大企業が次々潰れたら、日本国内がもっと酷いことになりそうに思うんだけど。

特亜憎し、な感情は分かるけど、必要悪な部分もあるというか。
最終的には追い出したいけれど、悲しいかな日本の活力源の一部になっている面もある一群を急激に切り捨てると、本体も動けなくなるよ。
人間だって病気になったからって悪い血を一気に出したら失血死する。
腹立たしいけど、少しずつ入れ換えていく事を目標にするべき。

あなたの意見はあまりにも過激過ぎる。
もう少し世の中が持ちつ持たれつな事を自覚した方がいい。
「腹が立つから皆死んじゃえ!」ってしたら、自分も死ぬよ?
396日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 00:47:34.04 ID:c5OGhPgx
>>394


>自国民を見捨てろとか

これは「朝鮮半島における唯一の合法政府」である韓国政府に言うべき。
国籍が韓国籍なら韓国に言うべきではないの?

 ネットで読んだが、海外に在日などが行ってトラブルを起こして何故か日本大使館
に行くそうだが、韓国大使館にいくのが当たり前ではないの? 国籍が違うしね。

 都合によって韓国人ある時は日本人と成り済ましているから嫌われるのでは?
しかも通名で近づいて来てストーカー行為までする民族だからな。 
 頭がおかしい。
397日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 00:49:30.40 ID:FCqHgK5l
>>396
自国民ていうのは、この場合日本国籍を有する者のことを言うんだで?
自分のレスもっかい読み直してみれば?
398日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 00:51:07.13 ID:HoxVHzAh
さすがにすぐに国交断交とはいいませんが、朝鮮押し売りはお断りです
399日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 00:52:31.67 ID:fkcAw4TK
さらに言うと、生活保護受給者は憎らしいけど、あれもそれなりに経済活動に寄与してる面もあるのをお忘れなく。
不正受給者はほんのわずかで、ほとんどは能力も身寄りもない高齢者。
その人たちが破れかぶれで犯罪を犯したりせず、日常生活に必要なものを購入し、(過剰なことが多いのが困るが)病院に行き、商店も病院も、その他関わるあらゆる産業がその対価を正しく得ることが出来るのはとてもありがたいことなんだよ?

ま、こんなことずらずら書いてたらどーせ在日認定する人も出るんだろうけどさ。
400日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 00:52:40.53 ID:HoxVHzAh
で、議論してる人はみんな律儀に。つけてくれているわけですねw
また、小沢の爆弾でも破裂するのかな?
401日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 00:53:07.74 ID:c5OGhPgx

>会社の自業自得ってのはあるだろうけど、もしそうやって切り捨てたことで中核的な働きをしている大企業が次々潰れたら、日本国内がもっと酷いことになりそうに思うんだけど。

もう、酷くなっているではないか?法人税引き下げるように圧力掛けて浮いた分は
海外に事業所作っているではないの? おまけに民主党政権だから入社するのって
在日帰化が多いのでは?  元々居る日本人の方が職に難儀する有様のように見えるが?

人の良さに付け込んだり、強い者偉い人には媚びへつらい、優しい奴とか人の良い奴には
高圧的な所を見てきて朝鮮民族にはうんざりしている。 民族性気質なんだろうな。
402日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 01:04:51.44 ID:H7CgTARd
穏健な意見や諫言を「擁護」と断じているあたり、随分と極端な書き込みをする人間だな
つーか話を聞いてないな。どこをどう解釈すれば381と388が特亜人の擁護に見えるんだか
極論を振りかざせば反感を持つ人も当然いると想像できないのかね
403日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 01:23:56.40 ID:1ObjdiLO
>>296
民主党と一緒にされるのは屑にも雑魚にも失礼な気がする(`・ω・´)
404日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 01:25:17.54 ID:+YESlYx9
>>402
犯罪を放置しておけと言うのは穏健な意見とは言わない。
犯罪を誤魔化そうとするのは確かに「擁護」には見えないよ、共犯だよね。
405日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 01:28:15.27 ID:D8weP37K
現実において、ザパニーズにどう対応していくべきか
>>364のカフェスタ動画前半で、宇都議員と大阪1区支部長が話している
どっちもバリ保守派だが同時にリアリストだなと思った
あと、新藤議員も前に「私にも在日韓国人の友人が何人かいる、
だからこそ"本当の"友好関係を築きたい」と話していた
ヒゲ隊長も一昨年韓国のヨンピョン島が北朝鮮に砲撃くらった時は島民を案じていた
406日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 01:40:39.41 ID:gve2JdGC
>人の良さに付け込んだり、強い者偉い人には媚びへつらい、優しい奴とか人の良い奴には
高圧的な所を
俺の知ってる精神障害者と丸っきり同じでふいた
ストーカー行為も繰り返してるしなぁ
407日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 02:13:14.26 ID:H7CgTARd
誰も「犯罪を放置しておけ」など言っていません
何か藁人形論法的に解釈しているみたいだけど

>>405
麻生さんも似たようなスタンスでしたね
408日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 03:34:17.66 ID:Gy4V/z3p
大半の人は特亜の犯罪取り締まれ、内政干渉させんな、国民差し置いて優遇すんなってだけだろ。
特亜は個人的に嫌いだが害になってるから嫌いって部分のが圧倒的にでかい。
ある種の人間が言う一方的に頭を垂れる友好関係とやらなどいらんというのは確かだが。
409日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 04:36:35.25 ID:3Ixuley9
スタンスとしてのそれは別に特アに限らない話だと思うのだがー。
410日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 06:33:35.53 ID:JT6Vh54s
>>あれもそれなりに経済活動に寄与してる面もあるのをお忘れなく。
不正受給者はほんのわずかで、ほとんどは能力も身寄りもない高齢者。


ソース頼みます
411日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 07:24:23.46 ID:3kWPDS/M
今まで特亜に関しては不可解な支援や援助が多かったのは事実だよ
枚挙にいとまがないほど好き勝手やられて、国益損ねてるわけだし

いい機会だから特亜をどうするのか、方向性はきちんと国民に明示すべきじゃね
もういい顔したいだけの配慮外交とか糞みたいなことはやめて欲しい
412日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 08:18:14.73 ID:/WGaialR
http://mainichi.jp/select/news/20120717k0000m010069000c.html
首相は「一体改革などを含め、やるべきことをやり抜いた時」と早期解散を否定。3党合意は、
最低保障年金創設などマニフェストの主要政策の撤回には当たらないとも繰り返す。先週からは、
赤字国債を発行するための特例公債法案の早期成立のみならず、共通番号制度法案や衆院の
「1票の格差」解消、デフレ脱却などやるべき課題を次々と挙げ始めている。


解散する気ねえじゃん
413日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 08:22:57.12 ID:lvh81/30
>>412
前任者もそうだけど、続けることで責任を取るスタイルって便利ですな。
414日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 08:31:57.58 ID:Gy4V/z3p
連中が確実に負けるだろう選挙に腹括って突入する気があるわけねーよ。
そんな気があるならこんな状態になる前にとっくにやってる。
415日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 08:43:41.81 ID:ramfoe0v
前任者二人も野田も、いかに長く自分が総理の座に居座るか、ってことしか考えてない。
416日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 09:13:05.08 ID:rnrAs6wX
単純にその国が健康でいるかどうかは、自国を守るためには戦争も厭わない姿勢があるかどうか?
だと思う
憲法9条とやらをすてん限りこの国には未来はないな
417日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 09:20:08.68 ID:ZFS80rav
>>415
麻生みたいに「これで凌いでその次はこれ」「全治三年」とか、先見てるから今は対策を優先させたい
という話なら聞く耳もてるけど、野田は終始一貫「注視」「検討」だからなあ…次は何をどうするつもりなの?
選挙しようよ、今のうち て思ってしまうw
418日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 09:40:11.75 ID:HT2kCkWJ
民主、日本の海運を壊滅させる模様との書き込みあり。
ゆるりと ひじきそくほう : ■拡散希望■海運業界がもうすぐ終わる 笑えない
http://hijikisokuhou.doorblog.jp/archives/6399660.html

具体的なデータもあるが、普通の書き込みが怖いこと書いている。しかし、
根本的なところで新自由な主義を追求させようとしておるな与党。

本当にこの流れを現在協力中の自民が防いでくれるのか、今の自民でどこまで頼りになるのか教えてくれ。
419日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 09:44:32.00 ID:ramfoe0v
>>417
クチ先だけは乾坤一擲とか威勢のいいこと言いつつ
当面の課題っぽい事案で自民が法案作ってくれそうな事案に手だけは付けつつ
予算のようなスルーが許されないことだけを夏休みの宿題的に嫌々かつ期限ギリギリに仕方なくこなし
仕事してます的なポーズで、あと一年のらくら総理の椅子にふんぞり返り続けると思う。

選挙してほしいけど、解散は総理の専権事項だから、野党や有権者にはどうしようもない。
あと一年、ナマあたたかい眼差しでヲチするしかないわな。
420日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 10:02:49.59 ID:xQFmGt01
また丹羽が出世の恐怖で痩せそうなゲストw

CafeSta初☆ 森喜朗元総理 の登場です!!【ニコ生(2012/07/17 12:00開始)】
「CafeSta」カフェスタトーク 火曜担当・丹羽秀樹議員  #nicoch #cafesta http://t.co/p4nFSoQ1

火曜キャスターは丹羽秀樹議員☆
今回の丹羽キャスターCafeStaのゲストはなんと!
CafeSta初☆森喜朗元総理の登場です!!
はたして丹羽議員は森元総理からどのような話を引き出せるでしょうか???
お楽しみに♪
421 【東電 74.2 %】 :2012/07/17(火) 10:38:00.41 ID:7rgX8ivn

連休に旅行して帰ったら我が民主党スレが過疎ってる・・・。
ラ党の皆さん、見捨てた?

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1322634019/
422日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 10:39:24.92 ID:FcG05Gor
九州北部豪雨被害自民党対応まとめ随分充実してるな
http://togetter.com/li/337231

谷垣総裁 防災対策に積極投資を(映像あり) 7月17日 3時31分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120717/k10013629301000.html
自民党の谷垣総裁は、「九州北部豪雨」で被害を受けた熊本県と大分県を視察し、防災対策に必要な社会資本の整備に積極的に予算を投入すべきだという考えを示しました。

自民党の谷垣総裁は、「九州北部豪雨」の被害状況を調べようと、16日、熊本県阿蘇市や大分県竹田市などを訪れ、被災者を慰問したほか、
住宅を巻き込んだ土砂崩れの現場や、河川が氾濫した跡を視察しました。

このあと、谷垣総裁は、記者団に対し、「復興のためには激甚災害にきちんと指定するのが一番、大事だ。復興に向けた地元のスピーディーな立ち上がりに
対応できるよう、政治も取り組まなければならない」と述べました。

そのうえで、谷垣総裁は、「民主党は『コンクリートから人へ』といろいろ言うが、街の安全に関係のあるものは、きちんとやらなければならない。
与党から対策が出てこなければ我々から積極的に提言する」と述べ、防災対策に必要な社会資本の整備に積極的に予算を投入すべきだという考えを示しました。
423日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 10:40:45.99 ID:lQm9QJ5Q
>>421
それはレッシーが立てた偽スレだから____

【川内博史スペシャル】野田民主党等研究第402弾【代々木公園にまぼろしの17万人参加者を見た!】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1342444403/

本スレはこっち
424日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 10:50:45.55 ID:FcG05Gor
これも
テレビ熊本 2012/07/16
自民党の谷垣総裁が阿蘇市や南阿蘇村の被災現場を視察(動画あり)
(URL長すぎるので短縮) http://goo.gl/rsQZK

自民党の谷垣総裁がきょう阿蘇市や南阿蘇村の被災現場を視察しました。
午前9時半に熊本入りした自民党の谷垣総裁。22人の犠牲者を出した
阿蘇市と南阿蘇村の被災現場に入りました。土砂崩れで7人が死亡した
阿蘇市一の宮町坂梨地区では佐藤市長から被害の報告を受けながら
家屋が押し流された現場を視察しました。
そして今後の復興に向けて地元の市長らと意見を交わしました。

谷垣総裁は「外輪山の壁が崩落している。急傾地の対応をどうしていくのか
相当きめこまやかに科学的分析をふまえて考えないといけない」と話しました。
谷垣総裁は一日も早い激甚災害の指定を政府に要請していくとしています。
425 【東電 83.6 %】 :2012/07/17(火) 10:57:28.40 ID:7rgX8ivn
>>423
dd
426日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 11:03:00.78 ID:efJfjCzK
>>420
おお!情報ありがとうございます!濃い内容になりそうですね

忙しいから無理だと思うけど、またカフェスタで総裁のお話が聞きたいなぁ(´・ω・`)
あと、大島&谷垣や石原&谷垣の対談とか…執行部の掛け合いが見てみたいっす
427日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 11:33:45.20 ID:JT6Vh54s
418
……釣り?
自民党は野党だよ?
428日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 11:51:27.65 ID:ZFS80rav
>>420
テーマは何になるのかな?
日教組からの脅迫?
マスコミの捏造手口?
被害者として今胸中を語る!

丹羽さんだとなあ…
ひからびたチーズでおすすめは?
とかが無難かなあ…
429日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 11:52:09.11 ID:FYfms6G2
>>412
散々そう言ったのに、ここの連中は野田を追い込んだ追い込んだと念仏唱えてたよ
解散に追い込めなかったら参院で法案を否決する、と息巻いてた人はどこへ消えた?
小沢を追い出せたから万歳か?
あれただの民主党小沢支部が独立しただけで、法案が参院通ったらすぐに民主と連立体制組まれてなんの意味も無いよ
430日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 11:55:02.43 ID:ygDs+P1H
>>429
他のスレと間違えてないか?
ここの住人で野田が約束守るとか自主的に解散すると思ってる人なんかいないに等しいよ?
431日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 12:01:29.57 ID:FYfms6G2
ここで間違いないよ
該当案件の前後の書き込み全部見てくるといい
432日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 12:02:24.25 ID:hGm2Zn9a
リンク貼ってよね…
433日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 12:02:54.59 ID:15Twdv5Z
>>420
お、はじまってた
434日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 12:05:54.61 ID:HLJc04NC
FYfms6G2は国会スレにも出没してた「ぼくのかんがえたさいきょうのかいさんせんりゃく」さんですねw
435日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 12:08:07.59 ID:TARlRKYw
下朝鮮だって崩壊言いつつ崩壊してないじゃないかと言う輩もいますしね
436日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 12:29:14.06 ID:4RGXJDus
>>410
ID変わってたらすんません、399です。
ソースと言われてもしっかりしたものは出せないけど、以前ケースワーカーやってた時の実感。
病院なんか、生活保護受給者なら「取り合えず未払いにはならない」って明らかにほっとしてた。
未払いが多くて困ってた人が生活保護受けたら、収入があるのは確かなんで分割払いの交渉が出来るようになった、とか。
437日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 12:30:43.62 ID:4RGXJDus
(続き)生活保護受給者は金銭感覚のない人が多く、手元にあると後先考えずに気前よく払い、少なくなってくると請求を無視してやり過ごすってパターンが多い。
生活保護で定期的に出てくるだけで支給日に待ち構えてる回収係にある程度払って、残りでなんとか一月持たすってサイクルにのせることが出来る。
それ以上の上乗せは滅多な事がないとないわけだし、お金の使い方を学習される場合も。

そんなのに公的資金を使うのは勿体ないのは事実だけど、破れかぶれで犯罪者になって周りに迷惑かけたり刑務所入るよりは安上がり。
(保護費から出るとはいえ)病院や商店も代金払ってもらえるし、仕方ない支出なのかも?と思ったのですよ。

・・・ま、あいつらの居住地にテポドン落ちたらいいのに、とか何度も思ったくらい、あいつら大嫌いだけどさ。
私はそんな連中の面倒見て振り回されて精神壊して、退職しましたし。
438日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 12:39:48.58 ID:FYfms6G2
果たしてこれで参院が納得してくれるかどうか

>>434
このスレでしか議論には参加してないし、見当違いも甚だしい
「みえないてきとたたかいすぎ」さん
439日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 12:45:32.67 ID:tlFNWMMh
>>420
見終わった
ヤオ森さんの言動って報道越しとイッタ越しと実際のとでそれぞれ印象が全然違うわなw
440日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 13:54:03.40 ID:bp1p1a7B
災害そっちのけで政局談義に勤しんでもらうと非常に
不愉快だ
441日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 13:58:54.01 ID:Gy4V/z3p
おざーによって党は削れたし。鳩処分緩めたりしてでさらに党内グダグダ状態。
こしーしに勝手やられ、野田は身動きできない泥沼に沈んでいっている。
これだけやりゃ十分戦果は上げてると思うが。増税法案だって参院通ってないんだぜ。
野田はやった気になってやがるけど。
442日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 14:06:58.47 ID:FYfms6G2
民主はグダグダになったんじゃなくて、最初からずっとグダグダなんだよ
組織としてまとまってる自民から見ると滅茶苦茶状態に見えるだろうけど、民主はあれで平常運転
あいつら常に内ゲバやってるんだぜ
野田はいつも通り注視する穴熊戦法に入っただけだし、参院が通ればハイ元通り、っていつもの席替えで終わってしまうよ
だからこそ参院の動きが重要だ
443日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 14:08:51.37 ID:Ny0JTcVN
スレの総意なんてものは存在しない
ついでに個人を特定しない場で過去の書き込みが云々なんていうのは
時間の無駄だという事を知って頂きたいね
444日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 15:52:04.26 ID:JT6Vh54s
>>431
FYfms6G2
そんなに断定できるなら過去ログもってるよね
貼ってちょーだい

ちなみに解散するなんて書いたことは一度もないわ
445日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 17:52:36.34 ID:FCqHgK5l
>>410>>436
横からだけどソース、国立社会保障・人口問題研究所の統計から。

年齢階級別被保護人員と保護率の年次推移(エクセル注意)
ttp://www.ipss.go.jp/s-info/j/seiho/seihoH23/H23-21.xls

60歳以降の高齢者世代で大体半分を占めている。
この手のデータは大抵各省庁とその下部組織にあるんだから、それくらいは確認しようず。

あと>>433さん、生活保護はあくまで福祉政策であって、経済活動には寄与しないです。
所得自体が誰かの所得の移転であって、自ら価値を創造したわけじゃないんで。
446日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 17:53:48.06 ID:FCqHgK5l
間違えてーら、>>436宛てですよ!>>436宛て!
447日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 18:08:23.15 ID:JT6Vh54s
>>60歳以降の高齢者世代で大体半分を占めている。

トン
ただこの人たちが本当に「受給するに値している」かはべつですよね

吉本の一連から見ても
448日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 18:22:44.42 ID:ypU3RZ5U
>>445
ありがとうございました。
確かに福祉施策です。
経済活動に貢献ってのも言い過ぎでした。

しかし、「お金を回す」一助にはなってるとは思うのです。
決して誉められたものでないし削減しなきゃいけないけど、必要経費的なものとして。

もっと効率のいい方法があればいいんですがね。
まさか無能者は死ね、なんて言えるわけもなし、能力それほどない老人や人格的に問題あって孤立した人間を、うまいこと自立させたり社会にとって有益な人材にする・・・なんて、無茶苦茶無理ゲーですよ。
449日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 18:23:33.12 ID:ypU3RZ5U
あ、またID変わってた。436でした。
450日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 18:40:08.15 ID:FCqHgK5l
>>447
疑問を持ち続けるのは結構ですが、
そこまでは面倒見切れないんで自分で調べてくださいな。
URL削れば年齢の他にも世帯数や地域別の推移など各種データ参照できるんで。

正直、悪質ではあっても数少ない事例に拘ることに、あまり意味は見出せないけれど。
451日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 19:00:46.82 ID:HeT22fQ4
ここは似非保守自民党員のスレなんだからそういう誘導レスしか返ってこない
帰化ザパニーズも大勢いるのだからマスコミ同様信じすぎてはダメよ
自民が長期政権でいかに特亜に利する緩和政策を続けてきたか皆さんご存じでしょ
452日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 19:14:34.82 ID:qUgsFiq6
ご安心ください
そういう売国奴はすべてミンスに行きましたよ
453日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 19:21:03.59 ID:JT6Vh54s
447です‥が酷いw
447は別に調べてくれとか教えてくださいとか書いてないし
そんな意味は全くないのに
454日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 20:07:01.11 ID:FCqHgK5l
>>453
データが示す事実に対して自分の所感で断定しているんだもの。
数値として出ている不正受給の比率を見た上でそう言うのであれば、それはもうそうですかとしか言えないけど。
455日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 20:07:56.32 ID:fIqLc5a9
>ミンスに行きましたよ
二階やおシャブがいるのに良くいうわ
456日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 20:29:52.64 ID:PsvB7i6c
今でこそ二階は国土強靱化政策で評価を得ているけど、親中・親韓派としてずっとボロクソに言われてきたよね
実務能力は非常に高いが諸刃の剣という感じ
457日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 21:22:33.36 ID:8qtazJ48
個人的に二階や河野は好きではないが、能力はあるからねえ
実務能力がない、もしくは政治嗅覚の鈍い人は大体離党しちゃったし
458日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 21:57:42.50 ID:u30QNBNC
二階、加藤紘一、あと野中なんかは
それぞれあのくらいの親中・親韓が国益に資すると
(少なくとも害にはならないと)信じていたという印象
加藤みたいな本物のインテリは、戦後日本で
却ってそういう考えに陥りやすかったきらいもある
勿論、悪気無ければ赦すという話では全然ないが

中堅でも、基本的には愛国で保守派と思われてるのに、
1つ2つの政策について、そのスタンス大丈夫か?って
議員が何人かいるよね
そういうのは有権者から率直に疑問をぶつけたり
党内議論で精査されるようにしてもらったりして
何とかバランスを保たせていくしかないのだろう

あと民主系であれこれやってる奴らは、
根っこの部分から反日もしくは恨日であって
確信犯として壊国売国してるのがよく分かる
459日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 22:01:18.83 ID:AOvJGBZG BE:1258501537-2BP(1235)
幾つか突飛な意見が出たっていいじゃない
それが党内意見としてまとまらなければ

少数派の意見が多少振れすぎてても最終的に
国益になるであろう場所に着地するならいいんじゃない

そのわいわいがやがやを取って、自民党が分裂したとか
喧嘩してるってのはメディアの願望でしかない
460日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 22:03:29.87 ID:e/6H7x4c
自民党野田派、とか民主党谷垣派だとかいうみょうちくりんな、この世に存在していないものの呼称を使う人が増えたね
461日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 22:07:50.57 ID:RrNUTDYJ
>>457
二階はともかく河野って有能かあ?
462日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 23:02:47.95 ID:kppmhE1o
>>461
メディアの使い方がうまいというか・・・大衆迎合の先端をひた走るところなんて有能っぽく見えても変じゃないと思いますけど。

ま、所詮は見かけだけの中身無しなので、ちょっと観察していればすぐにばれてしまう浅い人ですけどねw
463日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 23:03:50.56 ID:u30QNBNC
明日から参議院の社保税法案審議どうにか開催できるようです
自民党HPで今回からテレビ中継入り国会質疑登壇も「メディア出演情報」に載せる事にしたようだ
http://www.jimin.jp/activity/media/
7月18日(水)9:00〜17:00
番組名 NHK「国会中継」
番組説明 参議院次回の社会保障と税の一体改革に関する特別委員会
URL http://www.nhk.or.jp/
自民党質疑者
14:01〜15:06 宮沢洋一
15:06〜15:55 衛藤晟一
15:55〜16:30 中川雅治
16:30〜16:55 水落敏栄
16:55〜17:00 林芳正

7月19日(木)9:00〜17:00
9:00〜9:49  林芳正
9:49〜10:39 世耕弘成

民主が質疑時間配分でアホな事言ってゴタゴタしてた件は一太のブログが詳しい
ttp://ichita.blog.so-net.ne.jp/search/?keyword=参院予算委員会審議が吹っ飛んだ理由
たぶん世耕参院国対委員長代理が世耕日記でまた整理して書いてくれると思う
464日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 23:12:09.86 ID:8qtazJ48
>462
ちょっと河野を甘く見すぎ。
ただ流行に乗るのが上手いだけの甘ちゃんじゃないよ。
割り当てられた仕事はこなしたうえで、
ポピュリズムする奴なんだよ。
465日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 23:19:54.47 ID:u30QNBNC
>>463自己レス
林議員の質疑時間構成について
926 :無記名投票 2012/07/17(火) 18:25:17.11 ID:O9sYX3nm
>>925
林議員の質疑時間5分を18日に持って来る意味があるんだろうか?w

927 :無記名投票 2012/07/17(火) 18:26:39.06 ID:37CZN2zC
>>926
5分で国民の前で宿題出して
翌日に答えを聞いてツッコミ入れまくると予想
466日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 23:29:09.65 ID:Q/vfUYV/
◆在日朝鮮人有名人の見分け方◆
01在日は同胞同士で結婚する
02在日は同胞同士で曲を提供したりカバーしたりする
03在日は同胞同士で集団派閥をつくる
04在日は同胞同士で番組を構成する
05在日は同胞同士でバンドを結成する
06在日は同胞同士で素性を隠して誉めあう
07在日は自己陶酔と被害妄想が激しい
08在日は同胞以外の在日外国人系芸能人が誉められると嫉妬する
09在日は大学中退である
10在日は広告代理店(電通博報堂など)の新自由主義の新左翼プログラムによる
積極的是正措置(アファーマティブアクション)という「思想広告」により情報空間に登場することもある
11在日は容姿に劣等感があるため整形したり肉体改造により肉体美の育成に無駄な努力をする
12在日は「アジア」という単語が好き
13在日は「国境(国籍)のない世界」という言い回しが好き
14在日は日本人に対する征服欲がある
15在日は日本人に対する認知欲が高い


467日出づる処の名無し:2012/07/17(火) 23:36:51.83 ID:c5XzZk6G
>>462
紫陽花革命とかいうママゴト遊びのガス抜きぐらいはできるでしょう。
468日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 09:40:22.34 ID:V2M5Oq+/
在日利権やパチンコや日教組なんぞを放置してたのが自民。
それが生保の不正受給追求や公務員の政治活動の禁止や教育委員会批判だと。
ふざけろ。
469日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 09:42:00.77 ID:B+pgZ32U
箸が転んでも自民が悪い
470日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 10:22:51.62 ID:P18ypfN0
【政治】民主党・野田内閣支持率低迷、延命に手を貸していると指摘されかねないのが谷垣氏の姿勢だと産経新聞
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342454793/
【自民党】 森元首相「補正予算案に協力すべき」「(衆院選後は)志が一緒なら一体となって新しい日本の国づくりをすればいい」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342525151/
471日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 11:29:16.40 ID:jeraxx5s
ふざけろってたまに言う人いるけどさ、普通、ふざけるなって命令形にならない?
ものすごい違和感感じるんだけど、これってどこかの地方特有の言いまわし?
472日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 11:34:24.55 ID:Qt25Ib/E
日本国外の地方の言い回しなのかもね。
473日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 11:41:34.16 ID:Wo+MmJxV
そんなもんたまにあるだろ。ぞっとしないとかそういうやつ。
474日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 11:48:42.33 ID:BTW8OQRa
「ぞっとする」と「ぞっとしない」じゃ意味が違うだろ・・・。
475日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 11:52:22.87 ID:Qt25Ib/E
次からちゃんとふざけるなになってたら笑うなw
476日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 11:57:57.19 ID:AcQylxVk
ふざけろ
は方言でもなんでもないだろ

間違った言葉使いをしてるのを気づいてないだけかと
477日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 12:13:49.25 ID:sNofBy+U
>>424のリンク先が404になってるがつべにテレビ熊本公式で同じ動画あがってる
(自民党の谷垣総裁が阿蘇市や南阿蘇村の被災現場を視察)
http://www.youtube.com/watch?v=misaxD_MWy4
どうでもいいけど自民党関連ニュースにしてはキー局のアナよりも口調が丁寧な気がする
478日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 12:20:30.20 ID:bv5ZAAHk
嘘つけ、みたいないいかたとか
479日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 13:44:01.85 ID:KpHngFWB
「大震災は天誅」 自民・河村氏が講演で発言 被災者らの反発も
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120718/stt12071812200003-n1.htm

自民党の河村建夫選対局長は18日、新潟市で講演し
「国づくりをやり直す時がきた。その天誅(てんちゅう)ともいうものが3月11日の(東日本)大震災だったとの受け止めが
あながち当たってないことはないと思う」と述べた。
民主党政権の政策を批判し、国内の経済再生策の必要性を訴える中での発言だが、被災者らの反発を招きそうだ。
衆院新潟1区の自民党候補者の会合で語った。

官房長官までされた方がこの発言はかなり不味いでしょう
石原都知事じゃないんだから擁護も期待できにくい
発言内容には気をつけてください
480日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 13:47:22.76 ID:XhTn/kkB
>>479
正直に、「民主党政権下で起きた震災はあまりに不幸だった」くらいにしとけw
マスコミは面倒くさがって反発の声拾わずに記事にしてるけど、本来取材して被災者の声も入れるべきだろう
481日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 14:03:03.33 ID:B+pgZ32U
鵜呑みにしない
482日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 15:51:43.01 ID:oHhDIcFZ
【毎日新聞】 与良正男「前回の衆院選…マニフェストのいいかげんさは承知のうえで、民主党に1票を投じた有権者も多かっただろう」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342588850/
483 【東電 90.6 %】  :2012/07/18(水) 16:10:29.53 ID:IegbHAEl
>>479
ま、嘘つきの馬鹿どもを選んだのも有権者だからな。
東北被災三県は、ほぼ全勝だろ。
484日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 16:24:15.67 ID:rhb95Pp6
>>483
小選挙区の多くは民主が取ったんじゃ?
485YES! OSPREY ◆oRT4jqzTBU :2012/07/18(水) 16:47:42.42 ID:NoXZPj3/
>>484
小野寺五典君以外全部。
486日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 17:11:07.09 ID:eDV4L9Wk
5 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/07/18(水) 15:57:06.55 ID:3rV0AU8PP
童貞と憂国は同じ

どうにもならないとわかってるのに
ああだこうだと無駄口を連ねる
487日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 17:11:10.59 ID:KpHngFWB
確かに天罰のように見えるけど口に出しちゃ不味いよ
あのあたりジミンガーばっかりで原発事故も全部自民が悪いって思い込んでるから
488日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 17:22:30.21 ID:XhTn/kkB
>>487
自民公認予定の人の会合での話だから。
「手慣れていない政権だったので…これが自民政権だったら、立ち後れはなかった」とごくまともな発言みたいだし
意味的には、復旧復興に手間取っていることに文句つけてるだけ。
マスコミにはいい餌食だろうけど、さて世論は今それどころではなさそう…
489日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 17:33:09.30 ID:B+pgZ32U
今の豪雨災害にも目がいかないようで、その前の震災の復興のことなんかとっくに眼中から消えちまってるんだよな
490木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/07/18(水) 18:50:59.77 ID:3O39ouas
 ちょっと今、選挙やってるので、スレの流れに思いっきり乗り遅れた・・・
 でも、逆に選挙をやってるので、わかった事があって、スレの流れにあってそうなので、書いてみる。
 いわゆる「都市部の無党派層対策」ですね。
 とにかく「無党派層」が拡大しまくっているので、実際の選挙で入れて貰うにはどうするか?
 出口調査をやってみて思ったんですが、「特に支持する政党とかって無いですね」って答える人の投票行動を見ていると、
明らかに「消去法」で投票先を決めてるんですよ。
 「何々が駄目そうだから、こっち」
 大体、そんな感じですね。
 「漢字が読めない麻生が駄目そうだから、こっち」
 これで投票した人ってわんさか居ましたよね?
 ぶっちゃけた話、そう言う人達が未だに結構、健在です。
 
 対策としてやってみたんですが、「私もそれで、ついつい民主党に入れちゃってねぇ・・・」と(入れて無くても)呟いてみて下さい。
 人間心理の同化現象と言いまして、自分と同じ境遇にあると共感を抱く心理を指します。 
 この人は自分と同じなんだと思うだけで多少、話が通じやすくなります。
 ここから、さらに具体的な方法・・・とか、今の段階でここに書くと山口県選挙管理委員会に怒られるので止めておきます。
491日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 18:53:12.58 ID:lGyEGsye
なんか公職選挙法ガチ違反みたいなのがキタぞ飯田尊師
公示後なのに

7/29山口知事選挙応援ポスター集【卒原発】
http://seiga.nicovideo.jp/comic/1810


>>471
「ふざけろ」ってのは福本伸行のカイジの台詞。
492木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/07/18(水) 19:25:16.81 ID:3O39ouas
>>491
 一応、通報しました。
493日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 19:45:53.21 ID:JC/YzZuO
>>491
うわお野田研に貼ったの俺だけど、
せめて名無しさんごと転載してくれるとマルチ投稿に見えなくて嬉しいなあ・・・
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1342575113/250
494日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 20:01:01.18 ID:18ZHkPBF
>>479
これきっと「震災は天誅」って見出しつけられるんだろうなと思ってたらその通りになっててわろた
495日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 20:04:38.81 ID:24QpajSO
>>479
マスゴミンス応援団が活発化してきたということだな
選挙も近い
496日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 20:45:42.66 ID:h3WWMj+0
なんか解散総選挙が近いなんて各メディアや2ちゃんでもあちこち見るけど
来年の任期満了まで居続けるようなキガス。
497日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 20:47:44.83 ID:HU4EBQqT
ギリギリまで椅子にしがみつくしか無いだろ。

他に出来る事ないし。
498日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 21:23:25.96 ID:I0f+TxcX
おもしろい事になってきたな

【政治】「再修正」発言に自民反発=野田首相、離党に歯止めの思惑も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342613533/
499日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 21:35:29.72 ID:qeRH9qda
そして解散総選挙に追い込めない谷垣自民党執行部はヘタレだと報道される訳だ。
・谷垣自民は野田民主と政策的には一致しているから、大連立もありえる。
・党内のベテランや若手からの評判が悪い。
・落選組からも「谷垣が選挙の顔じゃ不利だ」と思われている。
・でも他に適当な人物がいないから消去法で谷垣が選ばれる。
・財務省の言いなりで公共事業も大好き。
自称保守の40代男性から聞いた。ネットはヤフーでニュース見る程度。
新聞とテレビが主な情報源と思われる。
500日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 22:04:09.33 ID:KpHngFWB
頑張ってる人はみんな仕事で忙しいからな
政治的な情報収集が疎かになるのは仕方ない面もある
情報を網羅しててもニートや無職じゃ役に立たんし難しいところだね
501日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 22:08:25.58 ID:B+pgZ32U
甘え
502日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 22:17:28.23 ID:M6bkZna6
>>499
誰が総裁でも森元総理やナベツネとかがいる限り、大連立の話は消えないのでは
その度にここの住人も含め早合点して釣られる奴が一定数でてくるんだよな
503日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 22:19:20.86 ID:24QpajSO
政権交代したら売国マスゴミをきちんと始末しとかないとまた二の舞になるな
504日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 22:37:58.36 ID:ntpAVQEz
個別の政策に合意できるからって、方針も党内の所属議員の思想も政策方針も
何まで違う組織と合体なんてできない、と考えるのが普通だけどね

自民と民主の連立なんてアメリカと中国が国家統合できますかって言うくらい無理な話なのに

連立に至るための手続きがたくさん会って最後に合意書を交わす必要があるってことを知らないんだろう
だから「事実上の」なんて奇妙な単語をつけてまで一緒だというイメージをつけてくる。
事実上の〜なんて本当に変な日本語だよ。
505日出づる処の名無し:2012/07/18(水) 23:42:11.53 ID:qml2itj0
>>499
全部余裕で想像できて吹いたw
参院で決する前に>>498を本格化してくんないかな。
506日出づる処の名無し:2012/07/19(木) 00:14:27.06 ID:oaMf0TG9
>>496
私も来年の衆参同時選になると思っている。
だから解散が近いなんていわれてもピンとこない。
それに来年夏にまで伸びた方が衆参で民主を壊滅できる。
507日出づる処の名無し:2012/07/19(木) 01:04:33.85 ID:gkLSEN/P
近いうちに解散しても衆院民主が皆殺しになるわけで首相はそんな決断しないだろう
考えられるのは来年の衆参同時選挙に焦点を絞って
それまでに人気取りをして少しでも支持を取り戻そうとする動きだけど
その流れで下手にバラマキとか致命的なことをやらかさないかが心配だわ
508日出づる処の名無し:2012/07/19(木) 01:06:20.61 ID:xLqadQwn
そうとも言えない
泥舟から逃げ出す時間的余裕を与えれば隠れミンスで復活してくる
(統一地方選で立証済み)

ミンスのDNAごと消去させたいならどう考えてもミンスのままで戦っていただいた方が
509日出づる処の名無し:2012/07/19(木) 01:07:01.97 ID:xLqadQwn
>>508>>506
510日出づる処の名無し:2012/07/19(木) 01:08:34.51 ID:f9jb/EpP
そうなんだよな。
そー言った意味で首席の卒業は是非とも避けて欲しかった。
511日出づる処の名無し:2012/07/19(木) 01:13:08.63 ID:Z/ldGu3d
山口県民としては、「維新のDNA」と言われるのに怒りを覚える
出自関係なく志に燃える志士たちが成し遂げた明治維新が、
まるで血の力で勝った、みたいな言われようじゃねえか

しかも俺らは「行くど」なんて言葉は使わんわ!
「行っちゃろう」ならともかくな!
512日出づる処の名無し:2012/07/19(木) 01:21:30.13 ID:nYwNmZOa
>>510
とはいえ小沢Gが民主にとどまったままでは民主党崩壊には何も進まなかった
流石に自民党にとってだけ全方向に都合よく行く事なんてありえない
あと早期解散なら自民が1年ほど苦しいが衆参同時なら日本が更に苦しい
でも解散権を握ってる民主の首相よりどっちかにしかならない
自民は自民に出来る事をやって起こってくる事象に対処していくしかなかろ
513日出づる処の名無し:2012/07/19(木) 01:23:14.95 ID:HfEFv2Jn
来年までとなると、自民に法案考えさせて丸飲みし、自分達の法案と吹聴して支持率うpにかな。
そうなったら、民主党壊滅は無理なことになると思う。
可能な限り早期の解散が一番でないかな。

3党合意した法案は、意地でも変更させずに成立させるのが筋。
その後は、余程の非常事態が生じない限り解散に追い込む。
千年に1度の大災害などが起きないことを祈ります。
514日出づる処の名無し:2012/07/19(木) 01:26:51.99 ID:nYwNmZOa
>>512自己訂正
×民主の首相より
○民主の首相により

>>511
やっぱり、本場で「維新」をいいかげんに扱って
長州人の神経逆撫でしてるのか損師は
515木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/07/19(木) 04:25:23.82 ID:NZNcugYk
>>483
 多分、次の予定は
 「前回の衆院選…維新の会のいいかげんさは承知のうえで、維新の会に1票を
投じた有権者も多かっただろう」
 ですかね?
 多分、内容としては「選挙の前から維新政治塾に本職の政治家などいなかったし、
地方政治の経験があっても橋下首相に国政の経験がない事は始めから分かって
いた事だった」とかを書く予定なんでしょうね。
 マスコミさんの理想としては橋下総理を誕生させた上で、
 「やはり、日本人にはちゃんとした政治家を選ぶ事はできないと分かったでは
ありませんか。
 隣の中国を見ましょう。
 あれだけの繁栄です。我々も中国に加わるべきなのです」
 大体、この路線でしょう。
 
516木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/07/19(木) 04:40:06.81 ID:NZNcugYk
>>498
 えーと・・・これはあれですか?
 修正を拒否し続けて、民主党の離党組を煽って離党させて、実際に離党者続出して
政府がにっちもさっちも行かなくなった瞬間を狙って「この後で再修正とか何ですか」
って事で突き放す戦術を取れ・・・って事ですかね?
 その戦術は、不義理にも程があるし国民受けが酷い事になる予感がします。

>>499-505
 ぶっちゃけた話、そこまでちゃんと答えられるなんて一般の方の中からすれば、
「かなり詳しい方」だと思います。
 大抵のイメージは「古い」「お堅い」「で、今、どうなん?」ですね。
 人によっては、
 「とにかく老害を全て駆逐しなきゃ駄目だ。とにかく若ければ良い。女なら、
なお良い」
 ただ、なんというか、
 「まぁー、そうですね。実はそういう風にしようかという話も合ったんです
けどねぇ・・・それでやった政党が今現在、上手く行ってないからねぇ・・・
 上手く行ったんなら、その路線も考えますけど、今のご時世だと安定性も
重視しないと厳しいかなって気もします。」
 とか・・・ですかね。対応としては。
517木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/07/19(木) 04:49:27.72 ID:NZNcugYk
>>508 >511 >>514
 私、今告示中の選挙区に居ますので、特定の候補者についての事は書けないので、
あくまで一般論ですが、山口県、言い換えて「長州藩」において「維新」とは?
 くどいですが、あくまで一般論で行きます。
 大阪府の皆様向けには
 「訳の分からない食べ物に「お好み焼き」って名前を付けて販売をしていたら、
あなたは、それを、どう思いますか?」
 それと同じです。

 これ以上書くと、私も選挙管理委員会に怒られるので止めておきます。
518日出づる処の名無し:2012/07/19(木) 07:00:33.08 ID:Sn+oBKYk
経済誌や週刊誌がチラチラシナの経済失速を報じてきてます。沖縄の主権移譲まで間に合いますかね。
519日出づる処の名無し:2012/07/19(木) 07:01:26.75 ID:Ext3edYh
野党に転落したときにも同じ事が言えるかどうか… 恨みは忘れないぞ〜

外相、国会日程優先の状況避けるべき

 玄葉外務大臣は記者会見で、国会の日程が総理大臣や外務大臣の外交日程に影響を及ぼすような
状況は避けるべきだという認識を示しました。

 「外交の場に首相や外務大臣が出て行く際に最大限配慮していくという慣例をより明確に
作り上げていくという、良い契機にしなければならないと思う」(玄葉光一郎外相)

 玄葉外務大臣は先週、国会日程を優先させざるを得なかったため、
「ASEAN=東南アジア諸国連合プラス日中韓」などの外務大臣会合に出席できませんでした。

 玄葉大臣の発言はこのことを踏まえてのものですが、野党の自民党の外交部会でも、
「外務大臣を国会日程で国内にとどめるようなことはやめようと自民党が提案するべきだ」
という声が上がっています。

 玄葉大臣は、政権交代によって民主党・自民党ともに与党を経験したことを踏まえ、
今後どちらが与党になっても、総理大臣や外務大臣が外交の場に最優先で出られるように、
現在の国会の慣例を変えていくべきだという認識を示しました。

(18日20:52)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5084341.html
520日出づる処の名無し:2012/07/19(木) 07:11:09.14 ID:+aBccStn
>>516
「若ければ良い」とか言う人って、
自分の仕事の上司に大学出たてのぺーぺーが就いても
ちゃんと受け入れてあげられるんだろうか……。

それとこれとは別だ、とか言われそうな気もするけど。
521日出づる処の名無し:2012/07/19(木) 07:38:15.02 ID:Z/ldGu3d
おろしたてのスニーカーで、全力疾走できるアスリートがいないのと同じだって気づけと思うな…

古い靴だって、靴底張り替えたりちゃんと手入れすれば、十分使えるというのに
522日出づる処の名無し:2012/07/19(木) 08:16:31.74 ID:FvuHGEw2
>>518
まあ成長が鈍化しても、年6%はキープするらしいが>中国
問題は「超高成長実現以外になんの取り柄もない共産党」が
それで国民に許してもらえるかだな。
523日出づる処の名無し:2012/07/19(木) 08:17:57.20 ID:Des7/S3I
長州藩にとっての維新ってぶっちゃけ
関ヶ原の恨みを今こそ果たす時が根底にあるような
524日出づる処の名無し:2012/07/19(木) 09:00:32.73 ID:r93wqbFV
【政治】自民党・谷垣総裁「政局はいよいよ勝負の時に近づいている」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342615511/

解散に追い込む準備が出来たか
525日出づる処の名無し:2012/07/19(木) 09:16:16.13 ID:WDkic/Xs
>>516
> 「とにかく老害を全て駆逐しなきゃ駄目だ。とにかく若ければ良い。女なら、なお良い」

若さを売りにする候補者はイヤ。
女性を売りにする候補者は、もっとイヤ。
国政も地方も、政治はプロに担ってほしいです。

昨日の新聞に、民主から離党した女性議員三人+亀井さんの記事が載ってたんだけど、女性視点で脱原発が云々。
長期的かつ広範囲に影響がおよぶエネルギー行政を、女性視点でオモチャにされてたまるかwwwwwと思った。
広い視野に立って、さらに様々な立場からの意見も加味するのは当然だけど、なぜ「女性視点」を殊更ありがたがるんだろう。
まあ、そいつらの売りが「女」しか無いのか、大衆に分かりやすい売りが「女」なのか、そんなところだとは思うけど。
「若さ」も、ようは経験値が低いということなのに、なぜか選挙では売りになる不思議。
自分の命にかかわる手術は経験豊富な専門家に執刀をお願いしたいと多くの人が考えると思うけど
多くの人の生活に直結し、ことによれば命にも関わる政治に関してのみ、専門家を軽んじる(というか忌み嫌う?)傾向が強いのは
ものすごく愚かで残念で勿体ないことだと思う。
526日出づる処の名無し:2012/07/19(木) 09:23:44.83 ID:nYwNmZOa
>>488
とりあえず、今回はみのもんたが乗らないらしい
818 :日出づる処の名無し 2012/07/19(木) 07:27:17.33 ID:IbKFgFb5
ラ党の川村元官房長の発言をミスリードしようと「震災は天誅」と新聞の大見出しで煽って狙い通り朝ズバが新聞早見で取り上げたのに
みのが「今の防災とかの国のありかたが原因で天誅ってつかったんでしょ?これは問題ないよ(超意訳)」と何度も繰り返すから
発言の子細まで紹介する羽目になって大失敗してたw 最近朝ズバの電波が弱くて困る。

821 :日出づる処の名無し 2012/07/19(木) 07:30:23.34 ID:7Pcib+JW
>>818
ミノwww
…例の強靭政策での公演が関係してる?

888 :日出づる処の名無し 2012/07/19(木) 09:18:04.62 ID:pX+uspb7
>>821
あれは相当効いてるとおもうw
あの講演以来微妙にジミンガー少なくなってきてるし
わかりやすい狸親父だわw

タヒんで欲しい気持ちはあいかわらずだが。
527日出づる処の名無し:2012/07/19(木) 09:37:00.70 ID:baHWPcUJ
>>526
例の講演って何でしたっけ?
528日出づる処の名無し:2012/07/19(木) 09:59:19.73 ID:SzvG44gs
みのの会社にとっても国土強靱化はいい話ですしね
土建屋の社長が、自分の会社の存在意義を否定できるわけがない
529日出づる処の名無し:2012/07/19(木) 10:03:02.55 ID:EmC8ih0l
副首相らに新幹線アピール 中国高速鉄道で扇国交相
http://www.47news.jp/CN/200308/CN2003080501000319.html

【中国】日本の鉄道技術“盗用”中国が各国に売り込み攻勢[11/22]
http://unkar.org/r/news4plus/1290424778

国際】東シナ海のパイプライン、中国の事業に旧日本輸出入銀行が融資
http://logsoku.com/thread/news19.2ch.net/newsplus/1109168655/

【政治】移民1000万人受け入れ 自民党国家戦略本部が提言「外国人が暮らしやすい社会は日本人にも暮らしやすい社会だ」
http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1213894618/

【中韓国】外資の合法ワイロ献金が可能に【米国】
http://unkar.org/r/loser/1144406188
530日出づる処の名無し:2012/07/19(木) 10:10:21.44 ID:oAlRd8Nv
>>528
逆に言うと、小泉政権の時の公共事業の棚卸と整理が非常に痛かったのかな。
反自民電波が強かった一因として。

じゃあ、なんで麻生の時にあんなに電波が強かったのか謎という気もするけど。
531日出づる処の名無し:2012/07/19(木) 10:25:56.83 ID:nYwNmZOa
>>527
先月か先々月に議員の呟きで見かけたけど
自民党本部での国土強靱化の勉強会?にみのが呼ばれてたね
みのは水道メーター製造会社もやってるからそのへんの話かな
「テレビ世論誘導者でもあるみのをある程度取り込むつもりではw」
とも言われてたが実際そういう目的がメインだったのかもしれないw
532日出づる処の名無し:2012/07/19(木) 10:31:30.67 ID:baHWPcUJ
>>531
サンクス、思い出した。
533 【関電 82.0 %】 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/07/19(木) 11:08:16.37 ID:MM3Rnf2/
>>530
いざ、民主党になったら仕事は激減だわ税金が上がるなどで愛想ついているじゃね?
534日出づる処の名無し:2012/07/19(木) 11:08:29.70 ID:s1NVdEBF
>>530
麻生さんのときは、集団ヒステリーみたいなもんだったし
535日出づる処の名無し:2012/07/19(木) 11:26:12.49 ID:b6fwIkSl
これかにゃ?

120426 みのもんた氏講師の勉強会(国土強靭化調査会)
http://park19.wakwak.com/~motoo/120426.html
536日出づる処の名無し:2012/07/19(木) 11:28:38.53 ID:EcIAJxNJ
公共事業叩きまくって、本業がキツくなってきたのか
商機を嗅ぎつけたのかどっちだろう?みの
537日出づる処の名無し:2012/07/19(木) 11:28:51.75 ID:0dcYFoJE
>>523
根底はそうでしょ>関ヶ原の恨み
毛利は正月の挨拶に
家臣「殿今年こそご決断を」
殿「いやまだまだじゃ」
みたいなのがあったようで
薩摩も同じでしょ
土肥の方がわけわからんよ

@損師の胸ワッペンに苛立つ山口県民
538 【関電 82.0 %】 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2012/07/19(木) 11:37:54.53 ID:MM3Rnf2/
>>536
両方だろうな。
いま、地方はのどから手が出るほど仕事が欲しいし…

地方は景気が沈んだままなんだよ…(´;ω;`)ブワッ
539日出づる処の名無し:2012/07/19(木) 12:12:56.76 ID:nYwNmZOa
>>537
ズッコケ三人組10「ズッコケ山賊修行中」にて
広島と山口の県境付近に大昔からある
要塞隠れ里「くらみ谷」(勿論架空の場所)で
国津神を祀る一族の酋長兼生き神の
「土ぐも様」が正月行事で住人とやる掛け合いが
同じ内容だったが、元ネタは毛利家の挨拶だったのかw
(ズッコケ普段の舞台は広島市がモデル)
独特の「おうらみもうす」システムの元ネタも中国地方にあったらおもろい
540日出づる処の名無し:2012/07/19(木) 12:34:17.68 ID:TWCLJHPo
>>519
この話なんですが、そもそも民主党が野党時代に
総理や外務大臣や財務大臣とかは外交も大切だから
国会は代理の人に出てもらって大臣や総理は外交に
行って欲しいと言う案を駄目にしたんだよ。
国会に縛られたら日本の外交がおろそかになるということで。
駄目太郎のブログでそのときの顛末がかかれてあったけど。

http://www.taro.org/2011/08/post-1072.php
本気で総選挙に勝つ気なら
2011年08月21日 20:39|自民党役職停止中
で、岡田、前原、松本の民主党歴代外相は、なかなか海外出張ができないというはめにおちいった。
悪いのは、近藤昭一と武正公一両代議士だ。もう一回言うと、近藤昭一と武正公一の二人のせいで、
外務大臣が外国に出られない!!あれだけ河野太郎外務委員長が、しかも政権交代される側の外
務委員長が、口を酸っぱくして、外務大臣を海外に出せるルールを作るから民主党も賛成しろ、そし
たらもうすぐ起こる政権交代後に外相は自在に海外に出られるといったにもかかわらず、近藤昭一
と武正公一両理事は何も考えずに、拒否した。オレはむちゃくちゃ怒っている!!


541日出づる処の名無し:2012/07/19(木) 21:57:15.93 ID:ySpfcGDg
今日は熊本県知事が豪雨対策の件で党本部へ来たそうだ

金子恭之 @nekotanchan 2012年07月19日(木)
http://twilog.org/nekotanchan/date-120719
本日13時 蒲島知事が「熊本広域大水害(九州北部豪雨)に関する緊急要望」に自民党本部へ来られました。 http://pic.twitter.com/tLjdz4VH
◎激甚災害の早期指定、◎災害復旧事業・災害対策関連事業等の促進、◎被災者生活再建支援制度の柔軟な運用
など緊急を要する多岐にわたる事項を取りまとめられ、16日に被災現地視察をされた谷垣総裁、望月国土交通部会長、そして茂木政調会長に要望されました。

自民党は すでに災害発生後 九州地方集中豪雨災害対策本部を立ち上げ、被災現地視察を含め、これまで対策会議を開催し具体的に動き、
対策を取りまとめていますが、明日8時?九州地方集中豪雨災害対策本部を開催し、緊急要望項目を取りまとめ、明日 政府に申し入れする予定です。
蒲島知事に対して 谷垣総裁が、災害対応は与党も野党もない しっかり政府に働きかけますと力強く締めくくっていただきました。

蒲島知事 自民党へ「熊本広域大水害に関する緊急要望」
2012-07-19 (Thu) 13:00 会談中の写真4枚
http://www.kaneko-yasushi.com/blog120719145546.html
542日出づる処の名無し:2012/07/19(木) 22:13:02.84 ID:AKhzJ8IU
熊本県民として思うのは
なんで野党に要望しなきゃいけない状況になるのかね
543日出づる処の名無し:2012/07/19(木) 22:28:07.93 ID:cHVkKCHA
>>542
岩手県だけど、東日本大震災の教訓が活かされてるんだと思うよ。

「民主党に要望しても、たらい回しでgdgd&明後日の回答でイライラ!野党の自民党に要望した方がよっぽどスムーズだった」って震災当初に国家中継やニュースで散々言われてたし。
自治体の首長さんは、そういう話に敏感なんじゃない?

選挙になったら政権交代するだろうし、国土強靱化計画とか地方にとって景気回復の見込みがありそうな政策をすると言ってるところと懇意にするのは重要なことだと思う。

【九州豪雨】自民・谷垣総裁「民主党の事業仕分けでダム建設が延期になっている場所が氾濫している」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342542729/
544日出づる処の名無し:2012/07/20(金) 00:15:58.40 ID:L2twrqC+
>>543
割とその通りに自民の国土強靱化計画との連動を見込んでるのかもしれない動き

将来像、防災力強化へ新国土軸 全国知事会が中間報告
http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012071901002009.html

全国知事会は19日、地方の立場から国の将来像を描く「日本再生デザイン」
の中間報告をまとめた。東日本大震災を踏まえた防災力強化も想定し、
高速道路や新幹線など交通網の整備で日本海側と東海地方より西の
太平洋側に人や産業が帯状に集積する新たな国土軸をつくる方針を明記。
地方自治体が自ら行政体制や財源を決める新たな仕組みの導入も示した。
今秋にも最終報告を決定して国や各党に提出、実現を求める。
中間報告は、高松市で開催している全国知事会議で公表。
人口減少、少子高齢化に加え、震災を受けた日本の現状に危機感を表明した。
--------

>東海地方より西の太平洋側

首都直下型地震に備えて都市機能分散出来る仕組みにということかな
545日出づる処の名無し:2012/07/20(金) 09:37:34.33 ID:sh0DpF0+
「CafeSta」 青年局TEAM-11活動報告_7/11岩手(2012.7.19)
http://www.youtube.com/watch?v=fPTZaOL6R6w

対話集会の様子見ると、自民党関係者か否かは関係なく
そこの仮説の住人集まってるんだね。岩手だし

訪問先の野田村は、今仮説に住んでる人の高台移転先はもう決まってて
住民の合意も取れてて民有林は伐採できてる分他所より進んでるほうだけど
国有林の部分が保安林でそこの対応がまだ滞ってて
しかも城址だと判明、貴重な埋蔵文化財がある可能性があるので
それなりの発掘調査が必要になってて、という話とか、現実色々難しいな
今は政府というより自治体と復興行政の現場対応の問題って段階だそうだが

あと、久慈の石油備蓄基地の話は、「最悪のケースになってた場合」を思うと
身がすくむ思いした。ある意味原発事故より直接的にヤバい
546日出づる処の名無し:2012/07/20(金) 13:09:15.98 ID:ZDY+AkSg
被ばく線量ネットで見られるシステム、福島県側に「何を考えているんだ」と袋叩きされお蔵入りへ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342722658/

何このダブスタ・・・
547日出づる処の名無し:2012/07/20(金) 18:22:55.64 ID:OnFTiVuy
昨日の定例会見うpされてました
【選挙制度・消費増税法案の参院審議など】谷垣禎一総裁(2012.07.19)
ttp://www.youtube.com/watch?v=9rc6ishJ3b4&list=PL99317E175667E152&index=1&feature=plpp_video
548日出づる処の名無し:2012/07/20(金) 19:17:36.98 ID:OnFTiVuy
あと、明日(21日)朝9時からBS日テレの「ニッポンの大疑問」に谷垣総裁が出演されるようです。
またBSか〜って気もしますが…。地上波の番組はなかなか総裁を呼んでくれませんね。ナンデカナー(棒)
549日出づる処の名無し:2012/07/20(金) 21:16:51.00 ID:R8BnXTk9
ニュース見たけど茂木さん、左目どうした?
550 【東電 65.5 %】 :2012/07/20(金) 22:16:16.01 ID:4TeqKUX9

民主では元首相までが在籍のまま反政府デモを率いているのに谷垣は何をやっているんだ!!
551日出づる処の名無し:2012/07/20(金) 22:41:00.75 ID:zwWwNrkA
>>547
テキストもキテタ
谷垣禎一総裁 定例記者会見 平成24年7月19日(木)15:00〜15:35
http://www.jimin.jp/activity/press/president/117751.html
冒頭でまず九州北部豪雨のことを詳しく話してるけど、
それについて質問した記者は平河クラブにはナシ
フリーランスか地方紙の記者がやっとこさまともに質問した

Q. 九州の豪雨災害の現場をまわられて、どういうことが今すぐ必要だと聞いたのか。
また、自民党の国土強靭化計画の中でも必要性を実感したと思うが、マスコミ等での「公共事業は無駄遣いだ」という議論について何か意見があれば。

答えはガッツリ話してるのでご確認をば

あと、予算執行は政府にしか出来ないってことを知らない記者がいて呆れた
Q. 防災に関して、東日本大震災については自民党からも法案が出て、予算措置ができたが、予算執行の段階で時間がかかった。
今回、九州の災害が起きて、同じようなことが起きかねない時に、野党としてどのように予算執行をしていこうと考えているのか。
552日出づる処の名無し:2012/07/20(金) 22:44:40.82 ID:OddHnvoK
>>551
野党に予算執行について訊ねるとはネタかと思った。
553日出づる処の名無し:2012/07/20(金) 22:56:19.84 ID:LI5Dfv9s
>>549
どこかにぶつけたんだろうか? 暴漢に襲われたとかじゃありませんように
http://pa.dip.jp/jlab/e/s/pa1342786605824.jpg
普段より表情に凄みが出てちょっとカコイイと思ってしまたけどw
すぐよく冷やしてけろー
554日出づる処の名無し:2012/07/20(金) 23:00:44.16 ID:R8BnXTk9
>>553
ホント、心配だよね。
今日は森本防衛相がオスプレイの件で説明に来て、茂木さんが対応したようだけど・・・。

まぁあれだよな・・・自民党の議員は顔に腫れがあったとしても、絆創膏とか貼れない・・・って事かな?w
555日出づる処の名無し:2012/07/21(土) 01:38:34.72 ID:dJiQ5Di2
>>553
前何とかさんにやられたのではないのか?
あいついつも切れやすいし。
怒りくるって仁王立ちするような奴だし。
ゲルの場合は優しかったけど、モテキンは
手ごわいというか、手加減しないでやるからね。
それが普通なんだろうけど、ゲルでなれてる
前何とかからしたら・・・・・
556日出づる処の名無し:2012/07/21(土) 01:50:39.96 ID:Q0GwQKKn
バカ発見。ツイッターて怖いインターネッツですね___________

RT @808Towns: 鳩山元首相が首相だった時に、
反原発らしい発言はしなかったそうだけど、
今日は「官邸前の原発再稼働抗議デモの参加者を激励」とは
おかしいと思う方、メルケル首相を思い出して下さい。
首相だって、3.11まで擁護派だった。
それから、180度の政策変更した。政治家も意見が変わると思います。
557日出づる処の名無し:2012/07/21(土) 02:13:07.51 ID:qe5wbJ9/
>>556
メルケルって何かやったっけ??
558日出づる処の名無し:2012/07/21(土) 03:00:50.05 ID:WgUUFmeP
>>557
書評:「メルケルはなぜ“転向”したのか・ドイツ原子力四〇年戦争の真実」
http://blogos.com/article/32348/
559日出づる処の名無し:2012/07/21(土) 09:25:48.81 ID:OouoQDvM
>>551
阿蘇地元の坂本哲志衆議院議員が総裁の被災現場視察写真10枚載せてた
「南阿蘇村・阿蘇市」とあるので外輪山の中の盆地ね
http://tetusiman.exblog.jp/18385250/
写真見て去年の南紀豪雨被害を激しく思い出したけれど、
あのへんと違い平地が広がっておりずっと家が多いので、
「阿蘇市運動公園に積まれたガレキ」とかが悲惨…
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201207/17/15/e0092715_10491378.jpg

阿蘇の外輪山東側を含む尾根を分水嶺に、阿蘇市のちょうど東向こう側が
玉来ダム予定地とかで話題になってる大分県竹田市
「大分県竹田市内の被災箇所地図」※竹田市が現地調査
http://www.jimin.jp/activity/img/a_pic_231_5.gif
普通の地図見ても3本の川の合流地点で「ああこれじゃ…」と思うけど
それでも自分みたいな素人が地形図見て想像するだけだと、
特に被災したという箇所とそうでもなかった箇所は分からないもんだな

上の被災箇所地図は↓より
「コンクリートから人へ」の人災 谷垣総裁が九州地方豪雨被害状況を視察
平成24年7月16日
http://www.jimin.jp/activity/news/117708.html
対策本部長が最初茂木さんだったのが谷垣総裁になってると思ったらこゆことだそうな
>わが党は7月6日、「平成24年九州地方豪雨災害対策本部」を設置し、政府に激甚災害の早期指定などを求めました。
>しかし、被害の甚大さを踏まえ、13日、谷垣禎一総裁を本部長とする「平成24年九州地方集中豪雨災害対策本部」に改組。
560日出づる処の名無し:2012/07/21(土) 09:56:52.75 ID:wDLgfeaV
559
谷垣さんに変わったのはとっくに既出ジャン
561日出づる処の名無し:2012/07/21(土) 10:53:38.77 ID:8sshUX9t
産経は今日も飽きずに谷垣sage…

谷垣氏、総裁在任期間ついに歴代6位
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120720/stt12072021060010-n1.htm
562日出づる処の名無し:2012/07/21(土) 10:56:53.11 ID:CS0Kfi7H
>>561
最後のほうは仮に事実なら気になる
「野田の姿勢」は口ばっかりでてんでやる気ないわけだから、
そうすると明らかに一体改革はあきらめて野田を倒す方に行くというふうにしか取れない
発言が産経の捏造でないとするならば気になる
563日出づる処の名無し:2012/07/21(土) 11:54:41.13 ID:+dBHxzfd
世の中的には増税やめてくれが大きくなってきてる気がするけど
(マスゴミの煽りも含めて)

そのままちゃぶ台返しをするとまたジミンガーのネガキャンされそうだけどでも選挙考えたら
サイアクなミンスに怒った自民をいかに世論に印象付けるかではないかな
でないとミンスと差別化できないだろ選挙区で
564日出づる処の名無し:2012/07/21(土) 11:57:13.02 ID:8sshUX9t
野田研からいただいてきました。
初代親切な愛の名誉党員さん、ありがとうございます。

0721 daigimon 自民党の政策は?今後はどうなる?谷垣禎一自民党総裁に直撃します
http://www2.age2.tv/rd100/src/age5112.zip.html  DLKEY bsntv

565日出づる処の名無し:2012/07/21(土) 11:58:49.44 ID:OouoQDvM
「九州地方集中豪雨災害に対する政府への申し入れ」
平成24年7月20日 自由民主党 平成24年九州地方集中豪雨災害対策本部
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-142.pdf

デイリー自民党熊本県連 7月20日「平成24年7月九州北部豪雨の支援」
http://blog.livedoor.jp/jimin/archives/51885962.html
7月12日(木)に発生した「平成24年7月九州北部豪雨」の災害支援として、
熊本県連の女性局長浦田祐三子県議は県連の女性局の役員の皆さんに呼びかけて阿蘇市の商工会青年部へ「タオル」を送りました。
 17日から18日の二日間に三区女性部がワゴン車1台分、県連からは軽トラック1台分のタオルを届けました。
 今だ続く雨に被災地の復旧は手つかずの様子でしたが、現場の状況を見極めながら協力出来る支援をと考えています。
 タオルをお寄せいただきました皆様方にはこの場にて御礼を申し上げます。
-----------
自民党大分県連 "集中豪雨により玖珠郡九重町・日田市上津江町に甚大な被害発生''
http://www.jimin-oita.jp/topix/topixdetail.asp?ftno=7
自民党消防々災対策協議会が現地調査に入る
 7月8日から九州に停滞していた梅雨前線が活発化し、10日未明、九重町、玖珠町、日田市津江地域では一時間に80ミリを超える集中豪雨となりました。
このため、九重町では鉄砲水におそわれた湯坪の宿泊施設では1名が死亡、筋湯温泉街は筋湯川の氾濫で床上浸水・水道や温泉配管の流失など大きな被害を受けました。
また、町内各地で道路・橋の流失、簡易水道源の流失、停電などライフラインが破壊されたところも多数生じております。
一方、日田市上津江町上野田では、土砂崩れに民家がまき込まれ2名が死亡するという痛ましい事故が起こりました。
 自由由民主党大分県支部連合会では、この緊急事態に対応し、復旧・救援対策を講じるため、自民党消防防災対策協議会(阿部順治会長)は、
7月12日に阿部会長以下10名の県議が参加して前記の被災地に入り、被害の実情を調査すると共に被災者にお見舞いと激励を申し上げて参りました。

 そして、現地の状況を踏まえ7月14日、調査団が現地で見聞きした生々しい状況について県(石川副知事)に報告しました。(後略)
566日出づる処の名無し:2012/07/21(土) 15:41:29.30 ID:R5KwoZGA
>>561-563
産経でアホな事書いてる人はこの前も似たような事書いてたので『いつもの人か』と放置するとして、
『一体改革を諦める』というより『三党合意を破棄する』という可能性は無くはないと思う。
野田のやる気の無さは見れば分かる通りだが、その結果民主党が崩壊していき参院から離党者も相次ぎ、
第一会派を取れる事態になったら、民主党に配慮する必要性が無くなる。
野田に対する不満は民主党ないどころか自民党が一番持ってる訳で、首相に誠意もやる気も無いと確認したら、
世耕議員が言ったように自民党内で『合意を破棄するべし』という意見を集めて、それを承諾する形で倒閣という風に持っていくかもね。
567木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/07/21(土) 16:00:42.37 ID:S7id/wKN
>>561
 一応に豆知識ですが、自民党総裁在任期間歴代最長記録
 1位 佐藤栄作、
 2773日(1964年12月1日〜1972年7月5日)
 2位 小泉純一郎
 1826日(2001年4月24日〜2006年9月20日)
 3位 中曽根康弘、
 1801日(1982年11月25日〜1987年10月31日)
 4位 池田勇人、
 1601日(1960年7月14日〜1964年12月1日)
 5位 岸信介、
 1211日(1957年3月21日〜1960年7月14日)
 6位 谷垣禎一 橋本龍太郎
 1028日間(2009年9月28日〜現在) (1995年10月1日〜1998年7月24日)

 ちなみに、谷垣禎一総裁の在任期間が岸信介総裁と並ぶのは2013年1月21日
 少なくとも、これは9月に行われる総裁選挙、もしくはそれまでに行われる総選挙に勝利したらの話ですね。
 第一次谷垣体制の任務というのは、
 「消滅直前の危機にあった自民党を消滅の危機から離脱させる事」
 まだ任期は満了していませんが、「十分以上の成果をもって達成した」と言って良いと思われます。
 第二次谷垣体制が発足するか、他の人が総裁になるか不明ですが、次の任期に与えられる任務は、
 「自民党を政権に復帰させること」
 ・・・ではないです。すごく勘違いし易いんですが、違いますからね。
 復帰させるだけなら、今すぐ大連立すれば良いんですよ。
 選挙に勝つだけなら、鳩山みたいな人を総裁にすれば良いんですよ。
 そんな物は国民の皆様は求めていません。
 「自民党を政権に復帰させ、完成度の高い政策を実行し、国民生活を安定させること」
 それが実行できたら2013年7月の参議院選挙にも勝てます。(あと1年です)

 ちなみに池田勇人総裁と在任期間が並ぶのは2014年2月15日です。
568日出づる処の名無し:2012/07/21(土) 17:01:24.09 ID:aIbGPSDO
>>561
>派閥領袖も冷ややかだ。谷垣氏側近は「谷垣氏は実は自説を曲げない頑固もの。
>派閥領袖のアドバイスに『そうですね』と頷くが、全然聞き入れないもんだから怒りが増すんだ」と打ち明ける。
たしかに、谷垣さんが古賀誠の言う事ちっとも聞かないという話はよく見かけるw
「谷垣氏側近」て宏池会の人だろうから「派閥領袖」はやっぱり古賀のことかw

>谷垣氏と会食したある若手
これは、自分も↓と同意見で例の埼玉神奈川若手支部長8人組の誰かだと思うw
843 :日出づる処の名無し 2012/07/21(土) 08:25:46.17 ID:iDfOMnt1
>>835
そうなるとマジレスかぬ。
世論調査でも何故か高い支持率_ですし。

>>839
若手“議員”とは書いてないあたり、会食の席で国土強靭化政策の撤回とか身の程知らずの要望だした、都市部支部長とかだったり。

-----
>>564
冒頭の「一般人&東大生の声 谷垣総裁の印象は?」
を見た谷垣さんのコメント「今に見ておれw」にワロタ
現時点の一般人の「声」にしては、予想よりはだいぶマシだった

18分あたりから、附則第18条2項と国土強靱化計画について
司会者がN+板で広められてるような誤解について振った際
モロ呆れた顔しながらもw丁寧に説明してるのは良かった
あと「財務省は(税収増分は)全額借金返しにあててくれって言うでしょうが、」
谷垣さんが仮に、タニガキガーが言うような「財務省の犬」だったら
こういう発言は出ないと思う
569日出づる処の名無し:2012/07/21(土) 19:15:54.00 ID:lq5uR3ny
岩国飛行場へのMV−22オスプレイ陸揚げに関する申し入れ
平成24年7月20日 自由民主党政務調査会
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-143.pdf
 本日、政府はMV−22オスプレイの岩国飛行場への到着及び陸揚げが、23日に行われるとの発表を行った。
地元自治体は強く反発しており、これ以上、政府・米側との溝が深まれば、大きな意味で日米同盟を棄損する恐れが出てきている。
 既にわが党は、7月3日に政府に対し、「今後の対応につき、米側とさらに緊密な協議を進め、調整を図るべき」と強く申し入れていた。
 しかし、その後の政府の対応は、我々の指摘を真摯に受けとめたとは到底言い難く、関係自治体・地元住民への説明も不十分なままである。
 また、陸揚げ後も、地上においてエンジン調整等を行うことがありうるようだが、国民の不信が払拭されないまま、これらが強行されれば、より一層の
反発を招くことになり、今後の配備計画、さらには日米安保全体にマイナスの影響を及ぼす懸念が強い。従って、現行スケジュールの強行には反対である。
 これら現在の混乱の責任は、政府にある。さらに問題は、政府と一体であるべき立場にある与党の幹部が相次いで政府の対応を批判し、混乱に拍車をかけていることである。
 野田総理は、まず政府・与党内の意思統一を図った上で、わが国国民特に地元の方々の理解を得るために、オスプレイの陸揚げも含む配備日程の
見直しに関し、自らが米側と協議を行う、さらに今後の配備については日米地位協定に基づく合同委員会で協議を行うこととするなど、事態の収拾を図るべきである。

以上、申し入れる。
570日出づる処の名無し:2012/07/21(土) 19:23:30.12 ID:lq5uR3ny
>>569の参考までに
佐藤正久議員ブログ 2012-07-20 11:53:1
岩国飛行場へのオスプレイ陸揚げについて 自民党国防部会
ttp://ameblo.jp/satomasahisa/entry-11307181366.html
部会に出席した政府関係者からの説明、小池百合子議員、石破議員、島尻議員、高村議員からの意見が紹介されています

結びの、佐藤議員の意見が569の申し入れ趣旨と大体同じだと思う
>佐藤は、オスプレイの配備は日本の安全保障上有益だと考えていますが、日本政府も合同委員会を開催して一緒に責任を負う覚悟が必要だと考えます。
>機体の安全性と、国民の不安は違う次元の問題だと思います。
>事故調査と安全確保を徹底するとともに、国民の不安解消には丁寧な施策対応が必要です。
>民主党政権と地元首長との信頼関係が出来ていないなかでのオスプレイ陸揚げは実際困難であり、日米安保にまで影響を及ぼすことを心配しています。
571木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/07/22(日) 05:21:38.19 ID:hdLlH8QL
>>569-570
 ちょっと今「所用」で山口県の現地に居るんですけど、そこまで陸揚げに
反対が根強いって事は「今の段階では」無いですね。
 「なんか危ないらしいが、まだ、飛ばさないんでしょ?
 飛ばす時までに、安全策をどうするか、ちゃんと説明してくれ」
 最も多い意見を要約すると、大体、そんな感じ。
 逆に言うと、説明せずに飛ばしたら、ましてや事故を起こしたら、もう
大変な事になりますね。
 党が言うみたいに「日米同盟を棄損する恐れ」が現実になります。
 
 実を言うと、オスプレイって言うのはホワイトハウスの上も飛んでるんです
 http://sankei.jp.msn.com/world/news/120710/amr12071021460007-n1.htm
 ホワイトハウススタッフと日本スタッフに何か違いがあるのかという説明を
聞くことになりますかね。。
 で、実機がそこにあるって事だと、実機で説明して貰って市長と市議会を
説得して住民説明会を開いて・・・の流れですね。
 実際の運用まで早くて半年。念のため、一年は見ておきたいですね。
 で、何の説明無しにいきなり飛ばしたら、私ですら反対運動に加わります。
 山口県は沖縄県ほど政府との信頼関係が棄損されている状態ではないですが、
それでも、やっぱりゆっくり信頼関係を築きながらやっていかないと難しい。
 今の政府に、それがちゃんとできるんだったら文句は無いんですが、野党に
なってからも自民党員辞める気に全く成れないですね。
 と、纏めさせて貰います。
572日出づる処の名無し:2012/07/22(日) 07:27:35.90 ID:GPcwo3bV

「衆院選9月30日で準備」自民・川崎氏
2012.7.22 01:02

 自民党の川崎二郎元厚生労働相は21日、津市内で記者会見し、
次期衆院選は党として「9月30日投票で準備している」と述べた。川崎氏は谷垣禎一総裁の側近。

 党内で消費税増税関連法案の参院採決前に内閣不信任決議案を出すという議論が出ていると強調。
今国会中に衆院解散に追い込む決意を示した。

http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120722/elc12072201030000-n1.htm
573日出づる処の名無し:2012/07/22(日) 10:29:24.48 ID:fHi/tXfn
>>572
川崎二郎は参院選前までの衆参民主党過半数だった時に国対委員長で
民主の亡国法案の殆どを提出阻止や廃案に持ち込んでくれたので
有能な人だと思うが、最近の彼の政局話はどれも観測気球ぽい印象
574日出づる処の名無し:2012/07/22(日) 10:35:40.92 ID:TACKjbSA
>>571
一口に「オスプレイ」といっても、MV-22(海兵用)とCV-22(SOF用)があって中身は
別物レベル。日本に配備予定のMV-22はそれほど危険度高くない
という噂がありますな。
575日出づる処の名無し:2012/07/22(日) 10:47:11.54 ID:zzDb736x
>>574
事故が頻発してたオスプレイと、日本に配備しようとしてるオスプレイも別物だよね。
576日出づる処の名無し:2012/07/22(日) 10:48:52.19 ID:Rb53qIPE
事故が多いとされているのは開発中の話であって、実戦配備されてからの事故はヘリと大差ないはず。

イラクでオバマ大統領も搭乗したし。
577日出づる処の名無し:2012/07/22(日) 11:02:57.08 ID:D1cKXSo9
オスプレイネタは
神神殿でやってくれ

http://obiekt.seesaa.net/article/280673570.html
578日出づる処の名無し:2012/07/22(日) 11:14:20.89 ID:fHi/tXfn
>>570
ヒゲ隊長は、大飯原発再稼働の件でも、原発再稼働自体の必要性は肯定しつつ
福一事故時の地元住民避難が滞ったなどの教訓に基づいた避難ルート計画などの
地元への同時フォローを野田政府が全然やる様子ないままに再稼働させたのは
杜撰だと怒ってましたな
07.10 参議院 予算委員会 佐藤正久議員(自民)
http://www.youtube.com/watch?v=QeGwzqVGnrI
この質疑ではオスプレイ配備の話もしている
民主党政権で、普天間でもダム計画問題でもこれらでも
前後いずれにも進まない原因は同じ根っこなんだよね
谷垣語録より→「結論が良い場合でも、プロセスが悪いとどうにもならない事がある」

>>574-576
そのへんを含めて日本政府からもちゃんと説明しなきゃ国民に要らん誤解が広まるばかりだよって話なんだろう
仮に、米政府関係者や米軍が日本のテレビで記者会見とかしたり新聞に説明載せたとして、
日本政府が黙して語らずだったら、普通の日本国民はどうにも不安や、反米派から陰謀論が起きるだろうもの

佐藤正久@SatoMasahisa 2012年7月21日 - 16:57
昨日の自民党国防部会。オスプレイ岩国揚陸に関し、オスプレイの配備の必要性は認識しつつも野田政権が「これは米国内の話だ」として一歩引いている姿勢に批判が集中。
日米合同委員会開催や「安全確認まで揚陸延期」要求等の政治レベル対話を一切していないことが判明、これでは首長の信頼は得られない
ttps://twitter.com/SatoMasahisa/status/226586628607578113
579日出づる処の名無し:2012/07/22(日) 11:30:55.21 ID:Lm+t8mAT
原発再稼働という決定は独裁者でも出来るけど、あくまでどういう議論を経てどうやって
決定されたかのプロセスが「民主主義的かどうか」が重要なんだよね。
野田のせいにするんじゃなくて民主主義で選んだ国民の責任であるというのを自覚する・
させるために。
580日出づる処の名無し:2012/07/22(日) 13:02:12.35 ID:BuMEiKou
>>578
再稼動させないと電力やばいからするべきだけど今の政府が信用できるかというとなあ。
きっちりやってくからひとつよろしくと政府が説得しなきゃならんってのに。
災害の件といい原発の件といい動かなさすぎる。
581日出づる処の名無し:2012/07/22(日) 13:39:36.51 ID:Yao8o+UY
・政府首脳がパニックして原発を止めました。
・経済にダメージが来たので、もう一回パニックして再稼働しました。

→停止したことによって得られたものは、何一つありません。

では「ふざけるな」と思うのは当然でしょうね。
582日出づる処の名無し:2012/07/22(日) 17:59:56.16 ID:AWRQYrAS
266 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2012/07/22(日) 17:54:36.61 ID:/CM7yim/0
国U出先採用で今月やめるけど
国家一般はもう高卒専用にしたほうがいい
地方出先の仕事なんて規則にしたがった単純事務のみ
マーチレベルかどうか以前に大卒の仕事じゃない
出先は高卒だけからとってそのかわり平均年収400万くらいに
押えれば仕事内容と年収が釣り合う
出先でマーチ、国立卒とバブル時代採用の高卒係長が
同じ仕事をする光景は異常
辞める奴多いけど多くの理由は仕事と自分のレベルが釣りあわないから
ノンキャリ大卒は本省採用だけから取ればいいと思う

あと大事なこと一つ言えば
新卒減らす代わりに現場では定年退職したジジイを再任用して
新採用減らしたぶん埋め合わせしてます
若者に負担を与えた分は老人の老後の生活保障してあげてますよw
さすが連合が支持母体の民主党だけあるなと関心してます
583日出づる処の名無し:2012/07/22(日) 18:11:57.52 ID:AWRQYrAS
コピペ以外に個人的な意見を述べるなら
忙殺されているキャリアの方々の待遇はもっと上げた方がいいと思います
584日出づる処の名無し:2012/07/22(日) 18:58:55.82 ID:jRnzqWLn
2chで公務員についていわれてることとかなり近いですな。
新卒採用削減で部下ができなくて地獄の一年目が続くと
使える新人から辞めていく、というのも当てはまりそう。
このクソッタレな採用枠削減と団塊リサイクルは政権奪還の暁には粉微塵にしてくれよう。
585日出づる処の名無し:2012/07/22(日) 22:27:53.79 ID:fIik+dTN
>>582
後半部分は、教員採用でもいえるかも。
産休や病欠の先生の穴埋めの講師でさえも
若い人は敬遠されて
子育て一段落の、「教員免許保持者」の一本釣りがあるよ。
うちの県だけかもしれないけど。

使う方ほうの教頭・校長も
正規の若い人より、生活がかかってないおばちゃん(どうしても女性になりがち)の
ほうが、切る時に切りやすいてのもあるらしい。
586日出づる処の名無し:2012/07/22(日) 23:44:07.20 ID:WXT1Cw6b
谷垣は産経の記事によると、次期首相希望でで最高でも3パーセントだそうだ。
自民支持者でも6割が変わってほしいと思っているという。
この状況で谷垣が総裁選に出られるんだろうか?
587日出づる処の名無し:2012/07/22(日) 23:46:52.32 ID:A/WBKDOD
まったく無風だからどうでもいい
588日出づる処の名無し:2012/07/22(日) 23:47:06.41 ID:kIQ8IMyh
私自民支持者だけど変わってほしくないと思ってる
589日出づる処の名無し:2012/07/22(日) 23:48:45.56 ID:A/WBKDOD
産経の願望を真に受けるような浮ついた政党でないことはわかってる
590日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 00:03:14.25 ID:ZqAQjlM8
産経は理想を追いすぎて現実から遊離してしまった
その理想もどこか歪だ
まあ日本のマスコミに歪でないものは存在しないけど
591日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 00:05:33.09 ID:QzXefI1B
産経の3流小説みたいな政局記事なんて気にするだけ無駄
あそこは谷垣嫌いを隠そうともしねぇから、平然とズレたことを書く
数日前も豪雨の視察を「政権担当能力をアピールする狙いがある」だのゲスなこと書いたし

>>588
谷垣自民になってから選挙の勝率は高く、目立った失敗もなく、統率力は全く問題なし
別に変わる必要ないよな。そもそも、対立候補で総裁になれそうな人っていないし
能力的にも、集票力でも
592日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 00:05:55.08 ID:hwURiZMY
産経は谷垣をずっと前からネガティブに捕らえているように思える。
逆に考えて、谷垣じゃなかったら今の自民の勢力は維持できたのか、自信がない。
産経としてはもっと保守色を鮮明にした総裁が好みなんだろうが、そうなると選挙ではほかの政党が有利になるように思える。
593日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 00:10:51.56 ID:ym5hKLe0
産経は郵政選挙で自民が圧勝したときにも、公明との関係を見なおすときが来たとか書いてたな
ちょっと近視眼的だろいう印象はぬぐいきれないな。
将来的には安倍の再登板もあると思っているが、今は代わる人がちょっと見当たらない。
594日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 00:12:00.24 ID:TvH+pRcv
>>591
自分も谷垣さん再選希望だけど、他の候補者をわざわざsageるのは感心しないな
谷垣さんだって後何期も出来るわけではなく必ず総裁の任を辞する時は来るんだから
他候補sageて谷垣さんageるのは結局のところ産経のやり方と同じだよ
産経に腹立つのは分かるけど、落ち着いて欲しい
595日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 00:15:02.33 ID:jy/hXvyP
政策的争点はないんだよね
改憲、経済政策、財政政策、成長戦略、安保、
候補者と目される(可能性のある)人たちの目玉政策のいいとこ取りをしちゃってるから

ああ、太郎の脱原発は完全無視だけど
596日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 00:20:40.06 ID:ym5hKLe0
たしかに。産経の言う選挙の顔とはどういうことなんだろうか?
谷垣は今まで安定して勝ち星積み上げてきているが、それは谷垣が選挙の顔として機能しているということなのでは?
たとえば、林氏や石破氏に変わって少なくとも追い風になる気がしない
597日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 00:27:08.50 ID:TvH+pRcv
>>596
石破議員とか小泉議員とか無党派層の集票能力に定評のある人は
選挙の度に応援要員で全国を飛び回ってもらえばいいので
必ずしも「総裁=選挙の顔」である必要もないと思う

そもそも、総裁って手段であって目的じゃないよね
総裁になるorならないの2択の議論は余り意味ない
マスコミは面白がって記事かいてるんだろうが、視野が狭いよねぇ
598日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 00:36:09.99 ID:QzXefI1B
>>594
他に総裁やれそうな人がいないは流石に言いすぎましたね、失礼しました
599日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 00:49:17.23 ID:ym5hKLe0
逆に今までこのスレで谷垣下ろし?なんて見たことないね
本当に、「自民党支持者」の61パーセントが次期総裁は別の人を希望しているんだろうか?
あまりに乖離が大きいように思える
俺なんかは谷垣は結果としてもっと選挙で有利だからという理由で消極的に支持してる
結局選挙で勝たないと何もできない
600日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 01:11:14.25 ID:4/R8Y3L9
>>599
あくまで一般論だが、信者スレで降ろせって言われたって荒し扱いされるだけじゃん
まともな神経してるならここで言う訳がない
601日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 03:50:43.97 ID:8G2fA+EI
信者スレ、まともな神経、荒らし扱い・・・????
602日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 04:00:55.42 ID:Sd4kqed4
単発でなら何人かいただろ
603日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 07:08:22.88 ID:pVjGQ3p0
やたらと安倍と麻生の再登板を推す人、
というか近いうちにそれが起こると信じ切っている人は結構多い印象。
辞めた経緯を考えると両者とも、年齢を加味すると麻生は特にあり得んと思うが。
なぜか頑なに信じている人がいるのがいつも不思議。
だた好きだからってだけなのかなぁ?
604日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 07:10:06.45 ID:QAI1nQyx
産経もまた朝日と同じで
「数ある新聞のうちのひとつ」でしかないことを
忘れないようにしないとねー。

2009年に産経がやったことを、忘れることはないんだな・・・
「櫻井よしこ総理を」って言いださないだけ
まだ逝ってないと思って、温く見つめておりまするw
605日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 07:12:22.19 ID:kyjFoIgO
栃木の首長選で自民系勝利乙
以下の次点高橋修司氏はみんなの党の応援を受けてた(栃木はヨシミの地元

大久保氏、大差で4選 小山市長選 投票率51・61% (7月23日 下野新聞)
http://www.shimotsuke.co.jp/town/region/south/oyama/news/20120723/834227
任期満了に伴う小山市長選は22日投開票され、無所属現職の大久保寿夫氏(63)=自民推薦=が、無所属新人で元県議の高橋修司氏(40)と
同じく無所属新人の元大学院教授小野塚久枝氏(68)=たちあがれ日本推薦=を破り、4選を果たした。大久保氏は選挙戦を通して、「3期12年
で行財政再建を成し遂げた」と実績を強調。新人2陣営からの多選批判などをかわし、次点の高橋氏に2万1千票余りの大差をつけた。
当日有権者数は12万8035人。投票率は51・61%で、過去最低を記録した前回の39・79%を11・82ポイント上回った。
   
 大久保氏は「新しい小山を創る」をスローガンに、夢と未来あふれる事業を行う、と表明。新市民病院の建設や地方独立行政法人化を進める
など、「改革の仕上げをさせてほしい」と訴え続けた。

 選挙戦は、自民党の佐藤勉衆院議員や同党県議、18人の市議らが精力的に活動し、年代や地域別に偏りなく他候補を圧倒、支持を着実に固めた。

 4選を飾った大久保氏は、午後11時ごろ、同市西城南4丁目の選挙事務所で大勢の支持者を前に「市民の良識が、素晴らしい、正しい未来の
選択をした。今後は皆さんと一体となり、躍進する大きな小山市にしていく」と4期目への決意を語った。

 ■大木、安藤氏が当選 小山市議補選

 小山市長選と同時に行われた同市議補選(欠員2)は、みんなの党新人の大木元氏(38)と無所属で元職の安藤良子氏(67)が当選した。
投票率は51・42%だった。
606日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 07:12:40.50 ID:kzfRvWRP
自分も麻生氏は好きだし、出来ることなら再登板して欲しいとは思うけど、実際は無理だと思う
理想と現実の区別も録につかないメディア様が多すぎてもうなんというか……
607日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 07:40:04.02 ID:4rb7KwsY
人を納得させられるような理由を挙げて、この人なら谷垣よりも総裁にふさわしいって言うならともかく、
谷垣が気にくわないだとか、別の人がただ気に入ってるだけだからって理由で下ろそうとするなら
主張の内容以前に主張そのものが受け入れられにくいだろうに。
608日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 08:39:09.69 ID:kyjFoIgO
自分が知ってる筋金入りの麻生支持者数人はむしろ、
麻生の本懐に添ってか今は谷垣をも肯定したり応援してる人が多いな
国土強靱化計画や、09年税制改正法附則104条を踏襲した今の
消費税法案附則18条とかのことで、麻生の路線の優れた部分が
肯定され活かされそうな兆しあるからかもしれんけど
あと、谷垣は麻生の首相在任中は彼を後ろから撃ったことがなく
小泉元首相の麻生批判に反論してまで麻生を支える言動してたのもあるか

「夕刻の備忘録」の人の谷垣評などは、
麻生や中川酒を芯から敬慕してるからこそ
谷垣の真価にもあそこまで思い至れるんだろうと思う
http://jif.blog65.fc2.com/?q=%E8%B0%B7%E5%9E%A3
他にも麻生ファンで谷垣応援してるブログいくつかあるけどさ
そういう人らは、麻生を支持している根本的意義からしても
麻生の一般イメージ誉回復を目指す現実的手順としても
今やるべきことは何かというのをよくわかっているなと
609日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 08:42:19.55 ID:sPS5bEji
谷垣みたいな正攻法使う政治家増やさなくてどうすんだよ! という結論で
610日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 08:58:10.21 ID:UoB76uKF
>>608
評価してくれるの嬉しいけど、
やっぱり評価基準は麻生さんなんだな…
なんかこう…、麻生さんどうこうじゃなく谷垣さん単独で評価して欲しいけど…我が儘か
611日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 09:12:34.92 ID:kyjFoIgO
>>610
自分は初めて凄いと思った政治家が谷垣で、
今も知れば知るほど一番というか別格で敬慕してるんだが
だから他の政治家にそうなってる人がそれ以外の政治家を
評価する際の気持ちも多かれ少なかれ分からんでもないよ
あと、今の谷垣総裁の立ち位置は、河野父の時とも色々違い
自民党において他に例がないから、
元首相と並べて論じられるのは実際に首相になってからだろうね
612日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 09:13:38.50 ID:xJ6eREeB
腐ったウヨクの産経の手駒じゃねーか>冗談はよし子さん
613日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 09:16:51.90 ID:QAI1nQyx
自分も麻生さん推しだよ。
でも、冷静に考えると少なくとも首相再登板の可能性は低いと思ってる。
外交か経済で再登板は凄く期待してるけど。
仮に再登板したら、またマスコミが「ネンレイガー」とか言い出すに
決まっている。見なくてもわかるよ、それぐらい。
それでグダグダになるのは、果たしていい事なのか?
>>608さんとほぼ同じように思ってます。
614日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 09:37:20.01 ID:u9V4oRls
山口知事選、山本氏やや先行 朝日新聞情勢調査
http://www.asahi.com/politics/update/0722/TKY201207220302.html

>有権者の半数、無党派層の6割が投票態度を明らかにしておらず、情勢が変わる可能性もある。

>投票態度を明らかにした人を分析すると、山本氏は自民支持層の8割を固め、
>公明支持層にも支持を拡大。飯田氏は、民主支持層、無党派層のそれぞれ4割に浸透している。

615日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 09:45:39.43 ID:BjncC2CR
>森元首相、不出馬の意向
>http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/house_of_representatives_election/?1343002546

後継、誰になるんやろか
616日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 10:28:17.70 ID:/hVzLrpF
>>608
麻生は谷垣政権ができたとき、外相で復活が一番妥当な線だとは思う
617日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 10:56:06.46 ID:dgr2Sut8
>>605
よしみちゃんのテリトリーは県北だから・・・
マルチ山岡含む、ZやBが多く生息する県南で
民主が呆れられて来たって事なのかも。
618日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 11:01:14.37 ID:guyx3jHh
麻生さんの再登板があれば、とても嬉しく思うけど、
実際は2008-9年の時と同じように、メディアなど売国勢力にひどく叩かれて
また国民は麻生はダメだって雰囲気に流されるんじゃないかな。
谷垣さんは目立たないながらも、3年間で党内をこれだけよく変えたと思う。
自民党内で意識を高く持っている方達が、こんなに動きやすくなれたのは
谷垣さんのおかげではないかな。こんな損な役回りを背負いながらも、
また、目立たない影で一つ一つよくしていけるのは谷垣さんだけじゃないかな。
麻生さんは最強の元総理なんだから、自由に動けるポジションで、
総理時代とは違った形で日本のために力量を発揮してもらいたいです。
619日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 11:10:48.96 ID:Twk9JGLL
>>616
来夏、谷垣総裁で与党に復帰したとして
今、谷垣さんを支えてるメンツをないがしろにして他の人を抜擢するのは、組織としてどうかと思う。
SCの閣僚を使うのが妥当。

>>618の最後二行同意。
凾ヘ暗躍きぼーん。
620日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 11:14:21.77 ID:u9V4oRls
>>614
読売

753 :無党派さん :2012/07/23(月) 05:39:04.75 ID:uAzecBVO
「読売 山口知事選情勢分析

◆山本氏先行、飯田氏が追う展開

山本氏 自民支持層7割強 公明支持層大半固めた
    民主支持層からも2割 無党派層3割弱支持

飯田氏 民主支持層2割程度 無党派層3割弱支持

高邑氏 民主支持層3割弱 

三輪氏 伸び悩み

1269世帯のうち757人から回答(回答率60%)
有権者の約3割が態度未定」

・・今のままなら保守王国山口の面目躍如という結果かな。
621日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 11:15:36.32 ID:CySFUV1b
麻生太郎に再登板がありえるとしたら、最低でも、その前提として

「麻生太郎の政策には間違いはなく、麻生政権に対して行われた低評価は
すべてマスコミによる捏造であり、政権交代はデマゴギーと衆愚の産物であった」

というのが、国民の過半数の共通認識になる必要があるでしょ。

その上でなら、マスコミに葬られた悲劇の首相再登板ってのはありえるかもしれん。

「政権交代が起こったのには、麻生太郎になにかしらの非があった」と
思われている限りは、非常に残念だが、再登板はまず絶対に無理と言って間違いない。
622日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 11:17:21.79 ID:u9V4oRls
623日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 11:45:38.39 ID:guyx3jHh
>>619
外務大臣みたいな形だと、動ける幅に制約があるだろうから、
特命担当大臣のような形にして暗躍してもらうとか。

>>621
そうなんですよね。
でも、国民の共通認識になるくらい国民の意識が大きく変わるなら・・・
とほほ
624日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 12:05:07.72 ID:UoB76uKF
麻生さんももう若くないんだから、首相再登板とか大きな期待を持ちすぎるのは
ご本人に精神的にも肉体的にも負担を強いる事ではないかな
625日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 12:57:33.70 ID:Twk9JGLL
>>623
どういう形にしても、もう大臣ポストは有りえないと思います。
特使とか、得意分野やツテがある国での地ならしとか、そういう活躍を期待してます。
626日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 13:42:46.82 ID:8lJTJ2EJ
谷垣さんは今のシャドウキャビネットをそのまま昇格させてくるんじゃないかな。
色々な意味で、サプライズ人事だのなんだのには無縁なほうがよい。
627日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 13:52:58.58 ID:Lp10zL2d
サプライズとかバカに迎合するようなことはしなくていいよ
今までのように怜悧冷徹に粛々と進めてくれるだけでいい
628日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 14:04:33.07 ID:u48knfhq
SCになんたら太郎が入っていた記憶はどこへ・・・
629日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 14:53:52.17 ID:3xEQbdAH
>>605
高橋修司はみんなの党の元県議で、去年の県議選で選挙区内トップ当選だった人
ttp://www.lannetbiz.net/t-shuji/senkyo.html

大久保寿夫(63) 38,564 自民党推薦
高橋修司(40)   16,870 みんなの党応援
小野塚久枝(68)  9,840 たち日推薦
http://www.shimotsuke.co.jp/journal/politics/election/result/2012/oyama-mayar
大久保氏は4選にしては随分票差ついたな

>>617
でも直近、今年4/30の県北矢板市長選も
みんなの推薦候補は自民推薦候補に負けて落ちてたな
http://www.shimotsuke.co.jp/journal/politics/election/result/2012/yaita-mayar
4月の結果を受けて小山市長選では推薦でなく応援に留めたんだろうか
みんなの党はTPP賛成なのがここにきてジワジワ響いてるのかもね
630日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 14:55:44.58 ID:3xEQbdAH
>>629一部訂正
矢板市長選の投開票は4月8日ですた
631日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 15:43:24.89 ID:QAI1nQyx
>>621
再登板あるなしにかかわらず
マスコミが何をしてきたか、誰を葬ろうとしたか、
何に迎合したか・・・
それは、必ず明らかにして、それこそ「総括」させないとね。と思う。
正直、潰れようがどうしようが、関係ないなと思うのよ。

マスコミの人間にも家族があるからと、
少し前まで思おうとしてたけど、もうムリだなw
アイツらに潰された会社や家族はその何倍もいるのだから。
632日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 15:45:32.35 ID:dgr2Sut8
最近はTVにうつらないから、情弱ジジババにとってもよしみちゃん影薄いんだよね。
ていうか、自民時代からそのままついてった人達は今後悔してないのかと。
自民よりの知事に反抗してるよしみちゃん一派、ナンダカナー
633日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 15:51:34.41 ID:eXoYGaef
>>631
マスゴミは今までに十分すぎるほど報酬を受け取ってるはずなので
やつらの家族の心配なんて1_も必要ないと思う
634日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 16:36:53.47 ID:S5Hy4rDl
>>631
あいつらの影響力を削いでから最後らへんにやってくことになるだろうなあ。
同じことを繰り返さないためにも落とし前は必要だな。
635日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 16:47:44.21 ID:scG8QnAg
>>634
落とし前が何になるかわからんけど、潰して二度と逆らえない仕組みが必要ですな
完全な反社会組織ですからな
日本には必要がない
636日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 17:19:21.50 ID:UoB76uKF
>>631,633
自民党にもマスコミ出身者や、マスコミ関係者の親族を持つ議員がいるはずだけど、
そういう人にも容赦しないの?
中川昭一さんの娘さんもマスコミの人だよね

怨恨からくるマスコミ解体論はトウデンガーやニダーさんと同じなので冷静にね
637日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 17:22:03.40 ID:VO8k9Sjv
まともなメディアなんてのを期待してるならやめた方がいいですよ。期待するだけ無駄だから。
ヤクザがヤクザ故にクズなのと同様に、マスコミもマスコミ故にクズ。
瓦版の時代から、無いことはでっち上げ、有ることは何百倍にも誇張して、庶民の劣等感やら優越感に寄生するナマモノですから。
638日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 17:22:08.97 ID:Lp10zL2d
容赦するとかしないとかっていう話じゃないでしょ
スターリン的な粛清をしろと言ってるわけじゃないんだし
電波法の強化と広告税導入で十分だよ
639日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 17:23:55.01 ID:CoxoDRpT
>>637
マスコミにも規制をかけるとかね。それか逆に緩々にして
ドンドン新しいメディアがマスコミに入って来易くするとか。
規制=マスコミに入る人の国籍を限定する(日本人のみ)とか。
帰化した人は認めないようにするとか。
とにかく今の独占企業化したマスコミをどうにかしないと駄目でしょ。
640日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 17:34:02.12 ID:VO8k9Sjv
>>639
規制に反対するつもりは無いし、今までの意趣返しって考えたら安崎にしても足りないけど、
一時的に大人しくなっても本質は変わりませんよ。誰かの代弁者である以上、公正なマスコミなんて有り得ないから。
国籍で縛ったって、日本人でもアレな人なんて山ほどいるし。
絶対に病気にかからないのが無理なように、あれも日本っていう人体に常にくっついてる病原菌と割り切っていくしかないでしょうね。
641日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 17:48:56.82 ID:8G2fA+EI
何で割り切るしかないと、必死になってるんだろう
642日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 17:57:30.31 ID:VO8k9Sjv
一時的に大人しくさせるための規制なら、俺は賛成ですよ。
どこかの仕分けの人みたいに、何百年に一度かの災害に備える必要があるんですかって言って、
防災予算を削るようなアホと一緒にはされたくないですし。何らかの対策は必要でしょう。
でもどう頑張っても同じ事は繰り返されるし、それを完全に防ぐ事は出来ないから
そういう期待を持ってるならやめた方がいいって言いたいだけですよ。
643日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 17:58:57.14 ID:8G2fA+EI
何で一時的と言い切れるんだろう・・・
644日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 18:16:47.12 ID:xM7QzkHd
政党(一定条件付き)にTVの全国放送地上波を割り当てればいいんじゃない
(言い方ちょっと変かも知れないけど)
645日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 18:19:36.06 ID:cTu4sjDn
>>586
産経の記事ってこれかな?
「花道」を飾るのは誰? 2012.7.23 07:26
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120723/stt12072307290000-n1.htm

産経ってここのところ毎週総裁sage記事書いてないか?w
646日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 18:47:28.58 ID:Rfe2rzz3
現実に、未だにテレビや新聞から情報を得て、
多少はおかしいと思ってもそれでもその情報に流される人間が
圧倒的多数なのだよなぁ。

愛国企業グループで良質なコンテンツ制作や放送できないのかな。
家電メーカー中心に、良質コンテンツ作れれば、
それがテレビの販売台数持ち直しにつながるかもしれんし。
647日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 19:09:14.21 ID:QzXefI1B
>>でもどう頑張っても同じ事は繰り返されるし、それを完全に防ぐ事は出来ないから
日比谷焼討事件の頃から無責任な報道はしてたもんなー
簡単に体質が変わるとも思えんし、そういうものだと割り切った上で、
実害を防ぐ現実的な手立てを考える必要があるだろう
現状、報道被害が発生しても殆どお咎めなしという異常事態だし
648日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 19:19:58.47 ID:j1BttbE9
>>645
産経は安倍ゴリ推し。
麻生政権時は麻生も叩いてた。

総裁選まで2ヶ月と迫ってるのに、谷垣以外に出馬する人が見当たらずに焦ってんじゃね?
649日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 20:11:15.65 ID:D3TK6wv7
産経が安倍ちゃん推しというレスをそこらで見るが
産経って当時安倍ちゃんを背後から撃ってたよな
650日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 20:23:00.97 ID:4kKia/Jh BE:839000472-2BP(1235)
ものづくりメインの局があれば面白いんだけどね

○○はこうやって作られる
鉱工業ニュースとか
原発賛成/反対もものづくりの現場を中心に報道するとか

1局、違う角度からの視点があるだけでかなり変わるとは思う
651日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 20:33:43.08 ID:ZDfexXvO
朝鮮し続けるあの局のCSチャンネルに「ばら・す」という番組があります
これはすごくいい番組なんですけどね…
652日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 20:42:54.88 ID:XClG0f2f
マスコミってニュースだけではないからね。

土建業の利益の視点からのニュースとか、製造業の利益からのニュースとか
IT産業の利益の視点からのニュースとか、
産業ごとのスポンサーを付けて、業界の意見の代弁をするニュースとか
作れれば割といいかんじになるんじゃないかな。

今のニュースって、サヨクとアカとバカの代弁者でしかないもんなあ。
653日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 20:44:39.03 ID:8GEEy3OE
ニコニコ動画で地道に視聴者獲得して行くしかないんでね?
654日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 21:14:36.34 ID:4rb7KwsY
ニュース板なのにリンクが少ない。                  って書くとおまえが貼れよって単発に言われるんだろうな…
655日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 21:20:00.32 ID:Sd4kqed4
しょうもない空白のほうが気になる
656日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 21:26:32.39 ID:jy/hXvyP
まあええことよ
657日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 21:28:29.40 ID:S5Hy4rDl
真正面から殴るにはまだまだ危険な相手だから削りが主になるだろうな。
次でどれだけ勝っても一部の奴が期待するようなことは多分やらない。
658日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 22:33:36.65 ID:jy/hXvyP
民主がやろうとしてることがなんなのか、前原政調会長を追ってもまるでわからないけど
自民がやろうとしてることがなんなのか、茂木政調会長を追ってればよくわかる
この人の主張、質疑を読み込んで追ってれば間違いない
659日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 22:43:29.32 ID:j1BttbE9
国会スレに、なかなかトンデモな自論を展開させてる人がいますな。
660日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 22:58:23.62 ID:75F3ymu4
>>652
ニュースじゃないけど、ニュースぽいところで、
クロ現なんて、もろに業界をこき下ろすための番組ですもんね。
最初に暗い雰囲気ありき、でシナリオ作って取材希望言ってくるんですもん。
業界視点からのダメダメな雰囲気を強調。
社内の雰囲気は良いのに、アレは酷すぎだわ。
661日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 23:02:49.72 ID:IG+1iuiA
マスゴミのオスプレイの取り上げ方、
自民が与党だった時のバッシング報道にそっくりだな。
ここ3年なかったから、忘れてたわ。
一方的なバッシングの垂れ流し。
あれだけ馬鹿鳩の件で抑止力談義してても
南シナ海の脅威が現実化してても
ブサヨマスゴミはブサヨマスゴミのままなんだわな。
662日出づる処の名無し:2012/07/23(月) 23:53:35.17 ID:vYQa0fXH
>>661
報ステで、16年前からの失策?って
橋龍や額賀の映像出してきてジミンガーしてたね。
663日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 01:58:24.11 ID:oLB2iq2n
>>615
選挙区民です。(ただし前回の衆院選からw)
参院地方区の岡田議員が鞍替えされるのがいいんだろうなと思いますが
元々は1区の方なので、そこんとこどうなんでしょうか・・・

2区にはベテラン県議お二人(5期目)がいらっしゃいます。
どちらも地盤は白山市(旧松任、旧吉野谷)。
うーん、新参者には難しい。
664日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 03:43:51.62 ID:JIFDHdJu
>>649

産経が安倍ちゃん叩きに転じたのは、wikiの安倍ちゃんの項目からの引用だが、

>首相就任後も参拝を続ける意向を示し、
>2007年1月17日の自民党大会で決定された運動方針でも
>「靖国参拝を受け継ぐ」ことが明記されたが、
>外交問題や政治問題になるのを避けるため自身の参拝については明言しない考えを改めて示した。

のあたりからだったような記憶にある。
産経に縮刷版があれば確認できるものを、あそこ縮刷版発行してないからなw
結局あそこの判断基準は靖国に参拝するか否か、以外の超絶視野狭窄な論点しかないようなw
665日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 10:31:48.06 ID:bJQuTTyY
まあ小泉さんが参拝する事で靖国カード無効化できたのに、後退するのも悪手だとは思う
666日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 11:08:20.32 ID:88rJS050
竹田圭吾 ?@KeigoTakeda

今日発売のサンデー毎日に出ましたが、7/29の山口県知事選の直前、
今週金曜日か土曜日に大阪市の橋下市長が山口入りして
飯田哲也さんの応援演説を行うという噂が先週から流れてます。
支持率調査で自民公明の山本候補に最初は2ケタ離されていたのが
5ポイント位まで縮まってきたから、とか。
667日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 12:01:28.72 ID:XMYpusKf
>>665
でも護国神社は靖国だけじゃないんで…
英霊は全国各地に眠っている
なのに靖国しか眼中にない人って何なの
668日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 12:59:41.41 ID:4c/ZCgny
カードとしての靖国神社という存在だからでしょう。
例えば自分は、天皇陛下を敬愛していたり心酔していたりなどはしませんが
日本の最重要カードとして護っていかなければならない、と思っています。
靖国神社も同様でしょう。
669日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 13:11:36.35 ID:3nJF+md1
英霊は第二次大戦の戦没者だけじゃないでな

『正論』平成22年1月号より谷垣発言
「靖国神社には先の大戦だけでなく、日本が近代国家を造って行く過程で
戦没された方も祀られています。 先人達の尊い犠牲の上に今の平和が
あるんだという、感謝の気持ちを忘れてはならない。」

「一番考えなければならないのは、陛下にお参りして頂くため、
静謐な環境を取り戻すにはどうしたらいいか―ということだと思うのです。
それを英霊も、遺族も望んでいるのですから。」

「祖父(影佐中将)も靖国神社に祀って頂いてますから、幼少の頃から
祖母らに連れられて、当り前のように参拝してきました。閣僚の時も」
http://twilog.org/tweets.cgi?id=Tanibi_S&word=%E9%9D%96%E5%9B%BD

その他、靖国神社参拝に関して谷垣の関連発言
http://www.twitlonger.com/show/fftp43
谷垣の3つの立場と心持ち
http://tinymsg.appspot.com/sSm
>本来は私が申し上げるまでもなく、春秋の例大祭というのがあります。
>ですから、靖国神社のスケジュールとして、そこでお参りするのが本来の姿なのだろうと思います。
670日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 14:20:01.30 ID:yWYoXSnX
>>636
親殺しが何の免罪符になるんだ?
671日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 15:48:27.61 ID:zbo2E786
橋本総理が参拝したときは「近所のおじさんが祀られているんだよ」だったかな、
そんな記憶が。そういう素朴な感情が根っこにあるんですね。
672木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/07/24(火) 16:11:30.26 ID:kM0m5TYj
 微妙に乗り遅れましたが、 >>605 ヨシミさんのところは隣の栃木3区ですね。小山市があるのは栃木4区。
 自民党は佐藤勉さん http://www.satoben.jp/ が居るところで、前回、ここで小選挙区当選したのが、よりによって、「あの」山岡賢次議員ですね。
 まぁ、これからもがんばっていきましょう。

>>606-613 >>618
 自民党って基本的に竹林ですからね。
 別の方を向いて別の方に伸びてるみたいでも、根は全部繋がってるんですよね。
 基本的に日本が好きな日本人なら誰でも入れる政党なので。

>>635-642 >>646-648
 今、選挙やってて率直に思うんですけど、テレビの影響力ってかなり落ちてる感はありますね。
 少なくとも09年の総選挙よりは。
 ただ、テレビの言うことは信じなくても、「テレビを見ていた知り合いが言ってた事」は結構信じるんですよ。

>>661
 みのもんたさんが本日の朝ズバという番組で「オスプレイって可変するんですね。知らなかった」とか言ったらしいですが、今、現地に居るんですが、
 「ところで、オスプレイって何?」
 戦闘機だと思ってる人は予想以上に居ますね。
 どうにも「後期高齢者医療制度」の時と空気は似てるなとは思っています。

>>666
 了解しました。
 受けてやるから、かかって来い。 
673日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 16:15:00.15 ID:6rcKl/rn
御大、くれぐれも御自愛ください
674日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 16:17:56.17 ID:t43UHQ1S
>>672
「後期高齢者医療制度」はうちの親父殿も怒ってましたなぁ…
まぁ彼は共産主義者なんで、考え方がアレなんですけどね
私は身近に見てきたので彼らの発想が基本甘えであることをよく知っています
「今まで身を粉にして働いたのに、そこからお金を取るのはfmdrr」とか
よく聞きましたねぇ
社会全体として今までの前提が崩れてる以上変革が必要なことをソース付きで提示しても
聞く耳持たなかったですな
その辺は今回のオスプレイ関連でも似てる反応だとは思います
675日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 17:00:10.76 ID:0MY1scel
>>672
可変って言われるとオスプレイというよりガブスレイが思い浮かんでしまうw
676日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 17:14:10.10 ID:3gPA7MNR
422 :日出づる処の名無し :2012/07/24(火) 16:25:30.57 ID:Pe07ozjP

森氏、谷垣総裁の再選支持 不出馬を正式表明
http://www.47news.jp/CN/201207/CN2012072401001775.html
自民党の森喜朗元首相は24日、9月の総裁選で谷垣禎一総裁の再選を支持する考えを示した。
「今のところ、どう見ても谷垣さんしかいない」と述べた。
また社会保障と税の一体改革関連法案の成立後に民主、自民、公明3党による党首会談を開き、
衆院解散の時期を確定させるべきだとの考えを示した。
次期衆院選への対応をめぐっては「(国会議員を)辞めることを翻意することはない」と、立候補しない考えを正式に表明した。
国会内で記者団の質問に答えた。
677日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 17:37:00.84 ID:JXrjHrMv
>>676
>「(国会議員を)辞めることを翻意することはない」と、立候補しない考えを正式に表明した。

ルーピーへの皮肉か、ヤオを疑ってるイッタへの答えかw
まあ1969年初当選てことは、同期の桜ナイト(1983初当選)の面々よりも
更に4期14年も長くやってるし、流石に本気で後継用意が必要な時だとは思う
ほか、麻生さんは1979年、フフンは1990年初当選なので、
まあ御本人が元気ならまだあと1〜2期くらいは
678日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 17:55:18.65 ID:1wB7cdHT
産経が抗議されまくっている自衛隊訓練立ち入り拒否の区の飛ばし記事、
さっそく佐藤正久がホイホイ釣られてツイートしている…。
それこそ自衛隊出身なんだから確認取ってからにすりゃいいのに。
何かどうも軽率すぎる気がするんだよなこの人。
679日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 18:09:53.94 ID:fsBMAMdt
>>666
勝てそうになったからノコノコやってくるのかな?
今更反原発主張したら、自分とことの矛盾どうすんだろ
680日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 18:20:00.46 ID:nBdshbmw
まあええことよ
681日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 18:38:35.03 ID:PlChDeND
こんなのめっけた

谷垣自民総裁:消費増税の3党合意見直しなら不信任案提出も (1) (14:08)
ttp://www.bloomberg.co.jp/news/123-M7MCW16JTSGD01.html

この記事と一緒に載ってる画像だけど、谷垣さんやっぱ若く見える
肌の艶がいいというかなんというか…毎日激務だろうに凄いよな
682日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 19:04:54.39 ID:oLB2iq2n
>>674
実家の母は、バリバリの共産党員wですが
 『後期高齢者医療制度』には、期待をしていましたよ?
ずっと介護の現場にいたせいか、思うところもあったようで
彼女なりにいろいろ情報収集したようです。
赤旗日刊紙を読むのが、母の日課なのですが
 「(赤旗で)騒いでるほど、悪い制度じゃなさそう。」
 「計算してみたら、今よりだいぶお得だわ。医療費助かるなぁ。」
と、ずっと言ってたんです。

そして政権交代後、後期高齢者突入・・・
直後から立て続けに手術する事態になり、たいそうガックリしております。
術後入院の必要無しとはいえ、やはり年齢的には厳しく
以前より横になる回数が増えたと言ってました。

もとより現政権政党には、全く信頼を置いておらず
 「自民党どころか、極道以下や!」 と、怒りまくりの日々です。 
683日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 19:12:42.79 ID:TXX6hnOc
>>677
谷本知事に次は辞めろと言ってるようにも聞こえるんだけどね
684日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 19:17:36.56 ID:OhJVkjQa
>>681
日の丸がバックとは気の利いた写真やね
谷垣総裁が若く見えるのは目の下に弛みがないせいかもしれん
あと、なんか瞳の光が人一倍目立つよなw

顔といえば>>553から土日で茂木さんの青アザは消えたようで何より
茂木敏充@moteging 2012年7月23日 - 17:48
新しい写真をFacebookに投稿しました http://fb.me/19d2QY0jK
685日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 19:26:11.57 ID:XgT49ZSP
若く「見える」ってのは、(残念ながら)政治家に重要な要素
谷垣さんはその点いいよね
年食ってるように見えるだけで損をしてる方々も数多くいる・・・
686日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 19:26:18.45 ID:MFMv23t4
>>676
正直意外だな。森元がマスゴミで流れる谷垣sageの発信源と思っていたから。

もともと現執行部とは対立していなかったのか、それとも暗闘の末の白旗なのか、
どっちなんだろう?
687日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 19:30:01.28 ID:XgT49ZSP
それと、木道さんの言う通り、「オスプレイを戦闘機だと思っている人」は案外多いと思う
その点しつこいくらいに発信力のある(笑)自民党議員には訂正して欲しいね
688日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 19:35:24.91 ID:XqlOxNPv
>>686
なんでそう思ったの?
森さん腹芸は得意だけど緊急時に足を引っ張るタイプでもないと思うけど
689日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 19:35:59.31 ID:KhB192DC
>>636
怨恨?ちょっと意味がわからないです。
粛々と、電波法と広告税導入、場合によっては
外患誘致、法体系のなかで処分すればいいと思いますが?違いますか?
690日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 19:41:30.82 ID:PRO0wXkI
森元総理、体調に問題ないですかね。それが引退の理由だとしたら痛々しいです。
ああいうタヌキ芸のできる政治かも実は必要なんだと思います。
若ければいいというものでもない。古狸にしかできないこともある。自民党には
優秀な古狸がそろっていて、邪魔でもあり、有益でもあると思っていました。

応援にユンソナ呼んだのはダメダメでしたが。
691日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 19:46:37.61 ID:MFMv23t4
>>689
郵政選挙での「乾いたチーズ」の成功体験があるから、「国民に分かりやすい選挙の顔を」
「橋下に対抗できる総裁を」というsage記事の内容を本当に信じている可能性も
あると思っていた。

足を引っ張るつもりでなくても、結果的にマイナスに働くというか。
692日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 19:48:21.04 ID:Tck7ktz9
>>689
親族がどうなってもいいとか言うのは怨恨じゃないの?
トウデンガーの放射脳だって「東電社員の子供をいじめよう」とかほざいてたぞ?
693日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 19:48:52.31 ID:Ez/frTNx
>>690
韓国とのパイプを持ってた人だから、そういう繋がりがあるのはしょうがないでしょ。
694日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 19:49:31.44 ID:t43UHQ1S
>>682
現実的思考が出来る人はそうなんでしょうねぇ
「自分にとって都合の良いソースのみ」信用する人間だったのでw
695日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 19:49:35.58 ID:OhJVkjQa
>>690
ああいう役回りは大島さんが引き継ぐ感じになるのだろうか
ヤオモリからヤオリモへ
696日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 19:54:29.89 ID:eZe8e8rF
>>605,617,629
小山市長選について地元よりちと補足

高橋修司氏はみんなの党の元県議であったけど、国政に出たいという事でみんなの党と交渉したが、
栃木の当該選挙区には既にみんなの党の候補予定者がおり、みんなの党から公認は断られた。
本人は国政進出する気満々だったので既に県議を辞めており、しかし国政進出が無理という事になったので、仕方なく市長選に立候補という流れになったというお話。
公認を貰えなかった時点でみんなの党からは抜けていたが、一応みんなの党の応援をして貰っていたというのが実態。
みんなの党推薦でないのはそういう理由。

3位の小野塚さんはたち日推薦となっているが、選挙ポスターのセリフは『小山で維新』なんだよね。
ちなみに一緒に写ってたのは元横浜市長の中田氏。
正直言って、新聞で選挙結果見るまでたち日推薦だったとは自分も気づかなかったw
697日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 19:56:28.29 ID:KhB192DC
>>692
ああ、それはよくなかったですね。ごめんなさい。
ただ、法律の範囲内なら、企業が倒産するのは
仕方がないこととして受け入れないとね、たとえ、マスコミであっても。

マスコミの過剰な報道で、自殺した人、倒産した企業も
あったことは事実として消えません。
一度は、浄化しないとダメなんじゃないの?
698日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 20:37:03.26 ID:OhJVkjQa
>>696
なるほど、高橋氏去年県議になったのに「前」じゃなくて
ブランクありの「元」になってたのはそゆわけか
小野塚氏は家政学院のゼミ持ち専任教授だったそうだけど、
たち日はともかく中田氏的「維新」にはあまりそぐわない印象w
たち日と創新は前回参院選で色々連携してたから
そのへんの付き合いで顔出したのかね中田氏
創新党は地方選あるとどこからともなく応援来たりするしな
699日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 21:21:27.46 ID:WYMjZQ1a
>>693
取り込まれるとかじゃない限り知識やパイプがあるのは別に悪くないしね
700日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 21:29:08.29 ID:yOI577pm
>>699
「知X派」と「親X派」は違うという事で
701日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 21:33:25.20 ID:mYgPByiJ
>>700
媚と親の違いとか。一部の人は一切の交流も許さないと言いそうだがw
でも全く交流がなく相手を知らなければ、いざ戦争になったときに負けちゃうんだけどな
702日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 21:38:44.08 ID:eZe8e8rF
>>697
浄化というと何か『何らかの手段を持って消滅させねばならない』という形に聞こえて来るので、そういう表現は避ければいいのではないでしょうか?
例えば、『お前らマスコミ共も、自分らで煽ってきた過当競争の憂き目にあって薄給の末に丸ごと潰れてしまえ!』というものなら、現実的な表現なのではないかと。

ただ、現在のマスコミ連中は潰れてくれて構わないのですが、コンテンツ産業がそれに呑み込まれて消えてしまっては困ります。
現状でさえ下請けの地獄を味わってる部分ですので。
各映像コンテンツ産業の保護・育成と閉鎖的なメディア業界の開放をどうやって天秤に掛けながらやっていくかというのが重要なんでしょうね。

>>698
そゆことです。
ちなみに高橋氏は昨年度末、つまり今年の3月に県議を辞めたらしいです。
みんなの党を飛び出したのでホントの無所属ですね。
国政に出れなくなったところを周りからヨイショされて市長選に出る事になったと風の噂で耳にしましたが、真相は定かではありません。
703日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 22:21:41.12 ID:jN1BKrr1
>>180の椿事件証人喚問議事録を見ると、
谷垣議員・町村議員の他に共産党の矢島議員も質問に立ってて
椿事件では両党が被害を受けて(共産の被害は自民ほどじゃないにせよ)
「日本のマスコミはゴミ」というのが両党とも暗黙の了解になったようですね

自民党史 河野総裁時代
http://daigakuin.jimin.jp/ldplib_data/j_history2/jimin_history.html#kouno
>自民党から政権を奪いたいという小沢一郎氏らの新生党が、社会党や細川氏に話をもちかけ、合意形成に成功したのでした。
>背景には、「国民が望む抜本的政治改革は守旧派が多い自民党にはできない」という、マスコミの一部が流したデマに近いプロパガンダがありました。
・・・
>政治改革に賛成する議員を「改革派」、反対する議員を「守旧派」とマスコミなどがレッテルを張ったことも影響し、国民世論は改革の実現を求める声一辺倒の印象でした。
-------

しんぶん赤旗 2012年3月18日 日曜版18〜19面より
「変だぞ横並びメディア 報道姿勢 欧米と大違い」
http://up2.cache.kouploader.jp/koups1990.jpg
テレビ・新聞の「橋下ブーム演出」と、TPPについてナベツネのリード発言をとりあげている他に、
>図(19面側)のように大手新聞社5社がそれぞれのテレビ局を系列化し、国民に大きな影響を及ぼしています。
>新聞とテレビという異なる事業を一体化して所有するあり方は、「異業種メディアの所有」(クロスオーナーシップ)と呼ばれ、欧米では原則禁止されています。
>言論の相互監視・チェックが損なわれ、報道の多様性が失われる棄権があるからです。
>日本では、新聞・テレビが同じ方向を向く構造があるのです。
http://up2.cache.kouploader.jp/koups1991.jpg
>テレビ朝日の椿貞良報道局長は、日本共産党に「公正な時間、機会を与えることは、かえってフェアネスではなくなる」と世論誘導をし、
これについては>>180で町村議員も椿氏に突っ込んでいる
あと、左下の表「第8次選挙制度審議会のマスメディア関係者」「民間政治臨調のマスメディア系委員」は資料として使えるかもと。
704日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 22:50:40.48 ID:WYMjZQ1a
マスコミは裏取りなしの誤報や虚報に対する罰則だけきちんと制定されれば文句ないんだけどな
ツイッターとかでマスコミの報じない真実とやらに引っかかるのを見てると、
フリージャーナリストもネットも玉石混交でリテラシーが必要なのは変わらないし

705日出づる処の名無し:2012/07/24(火) 23:50:42.95 ID:k7iP9MKE
>>568
>谷垣さんのコメント「今に見ておれw」にワロタ

なにやら新商品企画がw(信じちゃダメだ信じちゃダメだ
http://twitpic.com/aaa9ju
http://twitpic.com/aaikzy
直リン
http://s1-03.twitpicproxy.com/photos/full/621936858.jpg
http://s1-01.twitpicproxy.com/photos/full/622324942.jpg
706日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 00:11:53.95 ID:yvfSaZOm
>>686
そりゃこっちが意外だぜ
森はマスコミ操作で悪い印象があるが実際は、堅実で組織維持を第一に考えている人物
トップの背中を撃つようなことは絶対にしない
707日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 00:26:15.55 ID:jKLZICU1
>>706
いや、森もたまに谷垣総裁や執行部を批判してるよ、ちょっと買いかぶりすぎじゃない?
まぁ、谷垣総裁が森にとってベストでなくてもベターだから支持してるんだろうし意外ではないな
708日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 00:29:48.96 ID:X7o5SBDI
konotarogomame/河野太郎2012/07/24(火) 20:13:23 via TwitBird
自民党神奈川県連の国政調査会(小此木八郎会長)のシンポジウムで基調講演。
会場で配布された資料には「国土強靭化を名目とするような
大型公共工事のばら撒き施策には終止符を打ち」。
新しい自民党は神奈川から始まる。

講演の内容までは分からないからなんとも言えないけど、
なんだかなぁ。。。
709日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 00:31:06.50 ID:yvfSaZOm
>>707
すくなくとも、谷垣に対し「敵意」は森は持っていない
森が自党の議員批判なんて加藤に対してしか見たことないなあ
加藤に対しては生放送だろうが、ぼろくそに言ってる
710日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 00:37:10.36 ID:yvfSaZOm
>>708
公共事業で国が栄えるならやってもいいんだろう
しかし、現実は明確な成長戦略に基づいて、官民一丸で世界相手に戦わないといけない
韓国みたいにとは言わないけど、国家運営に戦略が必要だよ
国土強靭化やっても国際競争じゃ勝てないよ
711日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 00:51:04.44 ID:jKLZICU1
>>709
森に限ったことではないが、メディアの前で同僚議員を
名指しでボロクソに言うのは聞いてて気持ちよくないよね
腹立つなら本人と個人的に決着付けろよな、と
712日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 01:03:25.09 ID:MyK3wVPH
>>710
『明確な成長戦略』とか聞き飽きたお題目はどうでも良いです。
3.11以降の日本にとって最も優先すべき事は復旧・復興と国土の再構築です。
土台も無い所で成長なんかできません。

ついでに言うなら、世界で日本と競争する相手なんかもういません。
EUは大きくコケます。米英はそれに足を引っ張られて浮上するのも大変です。中国はズブズブと呑み込まれてます。
他の中小国も世界恐慌に突っ走る流れの中で沈みかけてます。中東は危うい状態です。
こんな激動の時だから地歩を固める事が大事なのです。衆院敗戦後の谷垣自民党のようにね。
まあ、先ずは解散総選挙しなきゃいかん訳ですが。
713日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 01:17:41.37 ID:yvfSaZOm
>>711
加藤に対しては別でしょ
自分の内閣つぶされたわけだから
テレビの前だからあんなものだけど実際はもっと険悪な仲だろうね

>>712
俺は自民の200兆(これは仮の話だと執行部も認めているが)の公共事業というは危うさを感じるな
人口構成も今度どんどん厳しくなっていく中で、最大の問題は高齢者の医療と介護問題だろう
みんなの党の成長戦略論も地に足がついていない感じはするし、どうすれば良いのかわからんね
714日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 01:22:51.40 ID:MR6G/lAd
>>711
ここ見て思い出しちゃったんだけど、月曜のカフェスタでぴょん吉と魚屋さんが
麻生さんに何かモニョモニョ言ってたな、聞き取れんかったが、何か言いたそうだった。
本人に直接言えよと思ったわ。
715日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 01:39:11.06 ID:hlbeoKf+
>>713
>高齢者の医療と介護問題
これってどうなんだろうね?

家族が納得すれば本人の知らないうちに治療を打ち切るって選択肢もあるんだけど
そういう「緩慢な死」を織り込んでも尚、高齢者医療や介護制度が破綻するって見通しなのかな?
716日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 01:42:35.83 ID:jKLZICU1
>>713
国土強靭化の藤井教授は専門が経済よりは土木の人だからな
過剰に見積もってるフシはあると思う <200兆
都市部の議員が反発してるのはそのへんもあるんじゃないか
717日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 01:43:45.80 ID:GHQcm+aV
>>713
大半の国民にとっては「別」に見えんって話なんじゃないかなあ
と思うけど
718日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 01:47:51.99 ID:WvDc4i4k
> 高齢者医療や介護制度
これが生み出す付加価値を受け取る人って、基本的には
付加価値を生み出す人とは別ですからね。

高齢者、要介護者以外の人が生み出す総付加価値から
高齢者、要介護者が受け取る付加価値を差っ引いた残りを
高齢者、要介護者以外で分けるわけですから、高齢者、要介護者が
増えると、どうしても問題が発生します。

総付加価値に占める比率が小さいならいいんだけどね。
安楽死を含む、緩慢な死の許容も劇的な解決とは言いがたいですな。

医療も介護も、基本的には人件費がほとんどの職業なので、
それ以外の総付加価値を増やしても、人件費はそれに比例して上がる
という性質から言って、良い解決にはなりえませんし。

結局は、介護や医療の機械化で、必要な労働量を減らす以外には・・・
719日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 01:50:36.80 ID:4Vfy/3Pk
>>713
実際に必要な公共工事がある以上、やるのは当然だと思うが。
昭和30年代から40年代にかけて造られた、道路や橋がそろそろ寿命を迎えて使い物にならなくなる。
橋が落ちたり、高速道路の高架が崩れて死者が出たり、物流が滞る事になっても大丈夫とは思えないが。
デフレで民需が無い以上、公共投資によってGDPを膨らませない限り、高齢者の医療や介護の費用も捻出出来まい、
デフレ期に民主党の主張してた「コンクリートから人へ」では、医療や介護の財源であるGDPが縮小する。
720日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 01:51:35.01 ID:yvfSaZOm
高齢化で想定される最悪の選択肢は外国人介護労働者を辻褄あわせに受け入れることだと思う
外国人さえ、受け入れるようなことがなければ、国民全体でなるようにしかならないからまだ復活もありうるが、外国人労働者ありきの社会システムになってしまうと日本が終わってしまう
なんとなく、民主も自民もいずれは移民で穴埋めと考えていそうで怖い
721日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 02:17:10.62 ID:LSJrtjJ1
>612 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2012/07/24(火) 21:02:35.56 ID:YggurnD1 [2/3]
>河野太郎 @konotarogomame
>自民党神奈川県連の国政調査会(小此木八郎会長)のシンポジウムで基調講演。会場で配布された資料には
>「国土強靭化を名目とするような大型公共工事のばら撒き施策には終止符を打ち」。新しい自民党は神奈川から始まる。

何でこの人はまず公共工事=ばら撒きって発想なんだろうねえ。
722日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 04:04:47.37 ID:2t/Bl9H4
ダメ太郎はコンクリート構造物で自然災害の被害を最小化するのがイヤみたいだし、
もっと前のお金を使わない人身御供とかの時代が理想なんじゃないの?
今度台風が来たらダメ太郎を丸太とかに縛り付けて増水した川に流せばいいよ、
人命には一円の価値もないと信じきっている人なんだろうし自ら身を捧ぐべき。
723日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 04:20:36.66 ID:2BOEXm1E
>>721
近日の九州の大雨による被害を見ても治山・治水は必要だし、
東北復興、道路・橋・トンネル・水道やガス菅などのインフラ更新・・・と色々と
需要があり、尚且つ、現在はデフレ時で今がチャンスなのに、河野さんは
終止符を打って上の事項をどのような対案で解決しようと思ってるのかね?
恐らく言い訳で必要な所はやらなくちゃいけないと高橋洋一や岸みたいに
言うだろうが、必要か必要でないかの線引きとかどう言うかのかな。
724日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 06:16:25.17 ID:XLzimVwv
>>721
というより、単にマスゴミがいってることを肯定して、自分は旧来の自民とは違うから応援してねというポージング
725日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 06:58:47.49 ID:WapDV7ZI
>>714
ぴょんきちwww

背中から石投げる奴と
魚屋さんもどうして友達かねぇ
726日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 07:11:02.00 ID:8UiQomIQ
「200兆まるまる公共事業」ではないと何度も言ってるのに、
なぜ議論がそれを前提にしてその是非でしか行われないのか
公共事業だけじゃダメだ、金融緩和もやれ、成長戦略を出せ、個人消費や企業投資を増やせ、
言われなくても国土強靭化法案で投資増は盛り込んでるし、それとセットで金融緩和はやるというのに
727日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 07:26:23.32 ID:U1BFCYQR
公共事業で土建屋が儲かれば、資材運搬などで流通・運輸業者も儲かる。
建設現場には多くの作業員が集まり、昼は食堂、夜は飲み屋が儲かる。
稼いだ人たちは、その金で休日には家族で遊園地へ行こうとか、動物園へ行こうとか
するでしょう。
家族サービスで人が動けば、鉄道会社が儲かり、車の移動ならGSや石油元売りも
潤う。車の使用頻度が上がれば、そろそろ自動車を買い換えようとか考えるし。
要は、風が吹けば桶屋まで確実に儲かる。
但し、脱原発とやらで輸入した石油や天然ガスを燃やしまくれば、金は国内を環流せ
ず、石油メジャーや産油国だけが日本の金で潤う事になる。
728日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 07:26:30.53 ID:Sv9HbvIP
yvfSaZOm

変なの来てた(笑)
コウキョウジギョウハー(笑)
729日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 07:54:50.82 ID:4fnCNqhS
神奈川の川の上流って湖があったりしてダムもあるし、
上流の地図を見ると川の近くに等高線があったりして森になってるぽい感じで、
広大な土地の雨が一気に川に流れ込む構造でもないみたい。
イワヤンが目の当たりにしたような悲劇は起きないという確信があるから、
神奈川自民党は天災時の人命軽視路線で行くってことか。
ダメ太郎は国会議員じゃなく地方議員の方が相応しいな。
730日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 08:40:20.62 ID:N4HWNGt2
ダメ太郎は本質的に自民党じゃないから当然だよ
731日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 08:44:17.19 ID:fbKgAyKu
神奈川県内の昭和30年から40年に作れた橋とかの更新しなくて大丈夫なの?

岩屋は同調できなくなって、前回のもあるからいい加減みん党でもいったらいいのに。
離党したら支援止める後援会があるからどうすんのかね。
732日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 08:48:44.00 ID:fRCZtXHB
鈴木けいすけ(自民党 衆議院神奈川7区支部長・2005年初当選)
「聞かせてください、あなたのホンネ」より
http://www.suzukikeisuke.jp/view_qalist.php
Q.震災対応、デフレ対策等の名目で「国土強靭化」と銘打った大型公共事業が浮上していますが、どうお考えですか?
[掲載期間:2012年06月11日 〜 2012年07月31日]
現在の投票結果
補修・修繕等のコストを考えれば新規の公共事業はすべきでない 7%
新規事業はライフライン・通信・耐震工事など必要最低限のものに限るべき 36%
35メートルの津波に対応出来る堤防など防災のための事業は積極的にすべき 7%
デフレ対応の財政出動にもなるので防災に限らず大型公共事業を積極的に推進すべき 50%

ご本人は、ブログ読んだら「経済政策で公共事業を前面に打ち出すのは守旧派の発想」という考え方らしい
あと、「むしろ今政治が打ち出すべきは、世界で勝負出来る大企業、中小企業、零細企業のイノベーションを促進出来るような規制改革、投資、
減税、制度づくりであり、もっと外向きの経済成長戦略を志向せねばならないはずです。」
http://blog.livedoor.jp/suzuki_keisuke/archives/51677726.html
でも国土強靱化計画は先日の説明によると土木系公共事業以外の分野への注力も大きいし、↑にも繋げられる話だと思うんだがな
733日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 09:03:37.98 ID:N4HWNGt2
今でも十分日本企業は世界で勝負してるじゃん
734日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 09:12:54.85 ID:WapDV7ZI
とりあえず、ダメ太郎に出ていってほしい。
それで、くっついていきたいヤツは、くっついて行けばいい。
そのほうが手早い。
735日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 09:16:09.59 ID:bQVC6vZW
確かに。妙な人間が刺さっているかぎり国民政党を標榜するのは止めて欲しいね。
自由な民主党ぐらいがちょうどいい。
736日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 09:18:58.84 ID:N4HWNGt2
後援会も他の人物擁立したらいいのにな
ダメ太郎なんて絶対に総理総裁になれないだろうに
737日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 09:51:21.09 ID:X7o5SBDI
国土強靭化法案、茂木政調会長が「ソフト・ハード両面」って言ってたけど、
ソフトの面って具体的にどんな事?
総裁会見等はチェックしてるつもりだけど、イマイチよく分からん。

しかしマスゴミ様は叩く方向を決めてきたね。
総裁も仰ってたけど、本当に200兆が一人歩きしている。
738日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 10:12:28.69 ID:Z2a0nICf
>>734
河野の後援会に言ってくれ
ここで愚痴っても彼が離党する可能性はほぼゼロだよ
739日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 10:20:58.59 ID:YdJsX+DF
公共事業は個人的に、ベストではなくベターだと思っています
説明するときもソッチの方がウケがいいと思う
公共事業の素晴らしさを説くより、他に方法がないでしょ?という言い方ですね
ここで言われてるような書き方話し方だと、コウキョウジギョウハーを悪化させる危険性がありますよ
740日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 10:37:52.28 ID:Adv7QFlo
単純化したGDPは、C+I+G+X-M、輸出Xと輸入Mは割合たいしたことない
基本はC+I+G
個人消費 + 民間投資 + 政府支出
個人消費がだめ、民間投資だめ、だったらあとGDPを支えられるのは政府支出だけ
麻生が言ってるとおり

でもバブル後のように政府支出だけでいつまでもやるわけにはいかないから、
個人消費と民間投資が自立できるような公共投資、Gをやろう
その例えとしての仙台港の改良があった

今の谷垣自民党はまさにその方向で動いてる
その方向で動いてる限りにおいては支持できる
741日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 10:55:02.17 ID:CJejac8+
後援会としては、自民から出ないんだったら支援しないからな!
と言う雰囲気なのだな。
ダメ太郎としては自民出たいんじゃないかなって思うけど、
後援会や、親父の意向もあるんじゃないかな。

雰囲気で言ってしまえば、神奈川15区から出馬してくれる
後援会の連中にメリットがある人が出馬してくれたら、
別にダメ太郎なんていらねーよって感じ。
742日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 11:20:25.77 ID:vjMiHTcK
単純なGDPの計算上は、公共事業の1兆円も個人消費の1兆円も等しいし
デフレの最大の原因である金詰りの解消という点では、それでいいんだけど
「国民が感じる豊かさ」という点では、この両者はえらく違うからな。

「国債を発行して公共事業をやれば、それだけで問題は解決する」と言わん
ばかりの人間が少なからずいるのは問題だよね。

「金詰りの対策として、公共事業をやらなくてはならない」し「政府の打つべき
手の、いの一番が公共事業である」のは確かだけど、そこからあと、個人消費を
どう喚起するかという手をちゃんと用意しておかないと駄目だし、その辺が
ちょっとまだ不十分であるのも否めない。
743日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 11:52:20.99 ID:Adv7QFlo
自分の考える政策をやってくれそうな政党は今のところ自民党だけ
他にはいない
744日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 11:57:54.62 ID:BeZ+ecky
公共事業=無駄な箱物行政と言うイメージがあるからじゃないかな。
都市部が納めた税金をそういう箱物に使うからじゃない?
そういうイメージってなくならないし、それを勧めてきたのが若手中堅じゃなく
守旧派と言われる人たちだからじゃない?そしていま、その守旧派といわれる
人たちが前面に出てきつつあるから。いつも都市部がそういう公共事業に
しても置き去りにされ地方にばかりと言うイメージ。
だからもっと都市部もきちんとしますって言う風にもっていったらと思う。
後公共事業にしても、使い方は国で決めます地方は国に従えって言う感じに。
地方が好きに使うから無駄な箱物作りになってしまって、肝心な橋や
道路と行った整備に使われてなかったりするわけだしね。
745日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 12:02:50.73 ID:vjMiHTcK
>>743
「自民党以外に政権担当が可能な党が全くない」というのは日本の不幸だね。
といっても、どうしようもない事ではあるんだけど。
746日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 12:18:21.40 ID:g0D6y7u5
>>708
バカは死んでも治らない
なんで党にいるんだか
三代の怨念があるんだろうけど
絶望的なまでにものの見方が表層的、一面的、観念的…TV的と言うべきか
747日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 13:02:40.88 ID:A1rqZN4f
ここ数年の地震に大雨でグチャグチャになってるから
それの復旧ついでにどかんと全国のインフラ更新に
予算出しますよ。

って事じゃないの?
国土強靱化計画って。
748日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 13:26:43.35 ID:uERrIiKC
>>732
その人はTPP参加推進派寄りらしいが、過去のアンケ設問見るとTPPについても見方が偏ってるような

Q.TPP(環太平洋パートナーシップ)への参加についてどうお考えですか?
[掲載期間:2012年01月13日 〜 2012年02月29日]
日本経済の成長のためには海外の成長を取り込まざるを得ないので、進めるべき 68%
アメリカよりも中国の方が将来的に大事なので、TPPではなくASEAN+3のFTAを目指すべき 9%
米作農家などがダメージを受ける可能性があるので、貿易自由化自体に反対 23%

自民党公式では多国間貿易自由化による日本のGDP拡大効果推計は
ASEAN+6>ASEAN+3>>>TPP だと示してるので
http://www.jimin.jp/activity/colum/115185.html
別にASEAN+はシナポチになるって話じゃないわけだし、それに
「貿易自由化自体が農家にとってダメージ一辺倒」みたいな表現変だわな
世論調査とかでなく個人のwebアンケートにすぎないとはいえ
749日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 13:42:57.75 ID:g0D6y7u5
>>747
都みたくオリンピックみたいなイベントからめなきゃ更新に予算つきにくいですからぬ
パッケージにして広域災害対策としてやってしまえと…
750日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 14:15:37.57 ID:djQIcqR/
国土強靱化「絶対認めぬ」=前原氏

 民主党の前原誠司政調会長は25日、都内で講演し、自民党が次期衆院選の看板政策に掲げる
200兆円規模の「国土強靱(きょうじん)化」について「昔の政治に逆戻りするのかという感じがする。
公共事業をまたばらまく先祖返りだけは、絶対に認めてはいけない」と厳しく批判した。

 前原氏は「大事なことは安定的な社会保障をしっかり提供できるようにすることだ」と指摘。
「経済成長につながる分野に予算を集中投下し、民の力を引き出すことが何より重要だ」と強調した。

(2012/07/25-13:02)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012072500459
751日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 14:33:02.70 ID:K7C3RHlo
>「経済成長につながる分野に予算を集中投下し、民の力を引き出すことが何より重要だ」と強調した。

三年前も似たような事を言ってたよな__多分気のせいですw
752日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 14:34:11.64 ID:MyK3wVPH
公共事業と言っても色々とある訳ですよ。
昨今の日本における災害多数の状況において、『公共事業』と言われてハコモノが真っ先に出てくるのはアホの極みなので放置すべきですが、
基本的には道路・橋・治水対策・耐震工事・港湾・鉄道・航空・通信等と幅広くあるのです。
真面目にちゃんと整備しようと思ったら、200兆ぐらいは気が付いたら普通に使ってたという事になるんじゃないですかね?

都市部の公共事業が要らないという人には、その都度3.11の津波の動画とか、なぎ倒された街の写真とか、集中豪雨で浸水した各都市の様子とかを見せると良いでしょう。
『ここも狭い日本の中だから、こういう目に会う事もあり得るかもね』とボソッと呟いてあげると効果的かもしれません。
『そういえば最近は天気がおかしいから、こっちも集中豪雨とか来るのかな?』と何気なく空でも見上げて言ってみると尚良いでしょう。
危機感が無いという人には、危機というものはそこにあるんだよと教えてあげるのです。
753日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 14:41:51.16 ID:PxgsB0dJ
200兆の公共事業って原発の地震、津波対策も
含まれるんじゃないの?
754日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 14:53:44.76 ID:Adv7QFlo
三党合意で防災減災にちゃんと予算をつけるということは入ってるんで
ああ、前原読んでないんだね
やっぱり
755日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 14:58:29.57 ID:5RooWYN3
堺市や京都でもゲリラ豪雨があったよね。短期間で集中的に雨が降った時の対策は都市部に重要だよね。
756日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 15:02:41.91 ID:Adv7QFlo
200兆のうち、コンクリート部分に限って言えば、おそらく150から160ぐらいになるんじゃないか
単年度15ぐらい
今の数兆円の公共事業費に加えて最低限必要な防災に予算付けたら合計で12、3兆ぐらいになるんじゃないか
とても無駄遣いする余裕もない
757日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 15:49:49.53 ID:svM8Hl2V
田中角栄が国土の均衡ある発展という概念を広めたために、
働き手を供出して過疎化する田舎にも文化的施設をという流れになり、
採算度外視的にハコモノを造ったという過去の歴史はあるけど、
今度のプランは命にかかわるような部分を見直す必要があっての事だろうに・・・
758日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 15:53:19.55 ID:j1+0VaWg
>>753
自民が絡んでると何か信用できないな

他の政党も信用できんが
759日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 16:10:51.01 ID:pwn+HcYz
>>755
前なんとかさん、地元は京都なんだけどね。
もう忘れちゃったのかな。
760日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 16:12:06.99 ID:YDvQ9SSl
韓国の業者を肥えさせるためじゃない
過剰に親韓な議員がいるよね
ボスキャラは引退らしいけど
761日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 16:25:19.38 ID:iX9aqsKi
>>759
この前あふれたところなら、前なんちゃらさんの選挙区じゃないから。
(まあ、色々訳有な地区ですが)
762日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 16:26:07.76 ID:XquoWlds
谷垣自民総裁、福島産農産物売り込み
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012072500638
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20120725at35b.jpg
 東京電力福島第1原発事故の風評被害に苦しむ福島県を応援しようと、自民党本部で25日、同県産農産物の直売会が開かれ、
谷垣禎一総裁が果物や野菜の一大産地である伊達市のはっぴを羽織って党所属議員や訪問客に売り込んだ。
 谷垣氏は自らモモやトウモロコシを頬張り、「うまい」と安全性と品質をアピール。記者団に「風評被害は妖怪みたいなもので、えたいが知れない。
政治が果たさなければならない役割は大きい」と、被災地復興への決意を新たにしていた。
-----

>>364で福島県議が「うちの桃は林檎くらいのかたさが特徴で
甘くて美味い」と話してたやつかな?それは食べてみたい

あと谷垣っておにぎりでもラーメンでも果物でも菓子でも
黄ニラでもシラス干しでも鰹のタタキでも、
なんか素で嬉しそうに食べてたから、こういうの向いてるよなw
それと以前に売り子して商品を袋に入れる時妙に手際良かったりもしたw
「谷垣総裁が饅頭売りに?!2009.10.23」
http://www.youtube.com/watch?v=3XpshqdtzlU
763日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 18:06:29.99 ID:S80mASwr
【自民党本部】福島県産の農産物直売会を開催(2012.07.25)
http://www.youtube.com/watch?v=rcHKIi4N7aU
冒頭、ヒゲ隊長と森まさこさんが威勢よく売り子
谷垣さんと一緒に大島さんも法被姿
桃やトウモロコシおいしそうにもきゅもきゅ食べる谷垣さん
口調もラフで楽しそう 大島さんは顔芸がww
764日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 18:46:52.24 ID:YvCCYv5A
もきゅもきゅって…
765日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 19:02:09.14 ID:YRtL8+6P
まるで川原泉的表現ですな。
766日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 19:14:41.73 ID:k9IESeIL
>>608
ttp://jif.blog65.fc2.com/blog-entry-777.html

未だに赤字神ブログのコメ欄で粘着しているガッキーsageの面々に
上記のエントリーを読ませたいわな。
特に自称理系の研究者気取りの「ちび・むぎ・みみ・はな」君には。
まあ、もっともこの御仁、自分に対する批判はすべて
「オレに対する言論弾圧だ!」とファビョるどうしょうもないDQNでもあるがw
767日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 20:42:45.38 ID:JcNTXzTK
朝日新聞官邸クラブ @asahi_kantei
https://twitter.com/asahi_kantei/status/228085001533681665
総理の行き先は渋谷区のフレンチでした。ホームページを見ると21000円〜52500円。ちょっと入れないですね。
相手は安住財務大臣とフジテレビの会長。この時期の夜日程取材は、虫除けスプレーが欠かせません
768日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 21:20:14.22 ID:36sxCxYi
>>721
与党の政調会長と同じような事を同じような時に発言してるんだな

前原は人殺し呼ばわりされてたけどw
769日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 21:24:09.15 ID:Bb8ZZAHD
>>767
メディアの懐柔?、という批判的な視点がないのはなんでだろー
770日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 21:26:12.70 ID:36sxCxYi
>>769
珍しいことじゃないからじゃないかな
何かあるたびにメディアの人たちと会合してる
771日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 22:26:09.59 ID:Y75oSDNo
>>770
自民党が与党の時もあったの?
772日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 22:51:42.38 ID:UpX5CCkD
【単刀直言】「谷垣さんしかいない」 引退表明の森元首相が再選支持 2012.7.24 20:49
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/120724/plc12072420550019-n1.htm
773日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 23:13:35.28 ID:T8CNHq6B
青森の中に昔から住んでる猫バス副総裁もトウモロコシ売りと聞いて
片山さつき議員もいたらネタの完成度としてはよりよかた

あいさわ一郎@ichiroaisawa
今日の自民党、福島県を応援です。
伊達市のみなさんが、丹精込めてつくった農産物を党本部まで持って来て下さいました。
谷垣総裁がにわか店長に。桃、トウモロコシ、プチトマトなどなど。
あっという間に完売。私も買いました。トウモロコシ美味しい。
https://p.twimg.com/AypomWCCMAAi1Lj.jpg
https://twitter.com/ichiroaisawa/status/228109739085672449

おきゃーま人としては桃づくりの方はライバルかw
774日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 23:39:17.70 ID:hlbeoKf+
>>729
ここ2年ほど、
神奈川は自動車組み立て工場が移転してるんでその周囲の企業も潰れつつあるんよ
最低賃金も高めだし、農家は高齢化が進んでる。市街地はシャッター通りと化して絶賛寂れまくりんぐ_

だから公共事業だけじゃ一部の経済しか回らんし、新産業の育成・企業誘致は神奈川再生に必須

ダメ太郎はそこんとこを念頭に公共事業一辺倒じゃダメ、と言ってるんじゃないだろうかな?
775日出づる処の名無し:2012/07/25(水) 23:57:15.09 ID:w4Oh1xgV
>>773
岡山の白桃は高級品じゃん
地元だとある程度は安く食べられるけど
山形とか福島とか食べ物美味しい所はいいね
北海道も美味しいけど果物分が足りない
776日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 00:33:00.28 ID:AdShLNme
佐藤正久ブログ 2012-07-25
「党本部で農産物即売会」 写真5枚
http://ameblo.jp/satomasahisa/entry-11311786118.html
7月25日(水)11:30から自民党本部前で福島県の桃・ミニトマト・とうもろこしの即売会が開催されました。
桃の箱(1ダース入り)・とうもろこし・ミニトマトはあっという間に売り切れてしまいました。
風評被害に負けず、スーパーの店頭に福島産の農産物が並ぶために、微力ながら尽力します。

森まさこ morimasakosangi 2012年7月25日 - 23:45
朝7時半浪江町町議から電話あり、財物補償について政府発表受け入れられない旨話し合う。8時自民党本部にて福島県農産物風評被害対策について
官邸申し入れ文書決議。8時半国会対策 会議にて法務委員会の状況説明。9時執務室へ戻り、秘書に週末の地元での状況を報告。
twitter.com/morimasakosangi/status/228138958373126144
777日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 02:26:27.21 ID:9+6qiovV
>>774
デフレ下でさらに円が過去最高水準を維持していれば、企業も日本の工場を維持するのが難しくなる。
経済の流れを考えれば、公共事業を行えば物流が増え、設備投資が増えることは有っても減ることは無い。
設備投資という民需が増えていけば、デフレから脱却し成長戦略も立てやすくなる。
さらに言えば、公共事業の財源は国費であり、増税ではなくマネタリーベースの増加で対応すれば、
歴史的な円高の脱却からも脱却するであろうし、そうなれば企業も国内生産を移す必要性が無くなる。
公共事業もやり方によっては、日本経済全体を膨らます事が出来る
778日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 04:42:05.14 ID:bRy141Zm
512:07/26(木) 02:29 PJTxmUgu [sage]
土砂災害警戒区域の指定急増−1年弱で新たに4万カ所/砂防予算激減、対策は後手
http://www.decn.co.jp/decn/modules/dailynews/news.php/?storyid=201207230101001
土砂崩れや土石流の危険がある「土砂災害警戒区域」への指定地区数が
全国で急増している。国土交通省の調査によると、指定地区は全国で
この1年弱の間にほぼ4万カ所増えた。先の九州北部豪雨で甚大な被害が
出た福岡、熊本、大分各県も指定地区数が増えた地域だった。指定地区が
急増する一方で、国交省所管の砂防関係事業費は97年のピーク時から
2000億円以上も減少。対策の遅れが被害の拡大につながっているとの
見方も出ている。国交省は昨年9月に紀伊半島を襲った台風12号による豪雨で、
奈良、和歌山両県などで大規模な土砂災害が発生したことを受け、全国の
自治体と連携しながら土砂災害警戒区域の指定に本腰を入れ始めた。
12年6月末時点の指定地区は全国で26万5276カ所。11年7月末時点
(22万5683カ所)と比べると約4万カ所の増加となる。今回の九州北部
豪雨で大きな被害を受けた福岡、熊本、大分3県の指定地区数を見ると、
12年6月末時点で福岡5628カ所、熊本3762カ所、大分1909カ所。
11年7月末に比べ、福岡は1978カ所、熊本は1198カ所、大分は548カ所も
それぞれ増えていた。国交省によると、警戒区域指定に必要な調査が終わって
いるのは全国でも青森1県だけで、今後は指定地区がさらに増える可能性が
高いという。・・・(以下、後略)
床屋からですが、今年度の予算に反映させないとまずくないでしょうか。
779木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/07/26(木) 05:05:02.21 ID:slWkP39z
>>726 >>731
 とりあえず、一言だけ。
 「テレビでも、単なるばら撒きって言ってたし、自民党の議員さんもそう言ってた」
 この方向に乗ると与党復帰しても政策の実行が出来なくなりますね。
 「後期高齢者医療制度って駄目な制度なんでしょ?
 テレビでもそう言ってたし、自民党の議員さんも、そう言ってた」
 そんな時代があったんですよ。

>>762
 広島は昭和30年くらいまでは、「風評被害」が結構ありましたね。
 あの当時、まだ「広島市」の範囲が異様に狭かったので、それぞれの地名で
「西原ニンジン」とか「矢野レタス」って名前で売ってましたね。
 とにもかくにも時間がかかるんだと思います。
780木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/07/26(木) 05:52:15.93 ID:slWkP39z
あと、一般論なんですが、首都東京のインフラ整備って1960年に開催された
東京オリンピックに間に合わせるために急ピッチで建設された物が多いんですね。
 神奈川県もそうなんですが、東京都の周辺って微妙に遅れてるんです。
 気になっているのは横浜市って道路もなんですが「橋」が多いんです。
 あの当時の仕事振りは実に丁寧な物ですから比較的大丈夫そうに見えるものが
多いとは思うのですが、あくまで一般論で寿命って50年。
 1960年の「微妙にちょっと後」から50年って、大体、いつくらいか?
 
 起こって欲しくはないのですが、崩落事故などが発生すると、その瞬間に手の
平を返して、テレビは「何故、更新が必要な物を放置していたのか?」とか絶対
に言い出すとは思っています。
 コンクリートの構造計算基準が1981年6月1日に変わっているんですが、その
辺りの話をすると「土建屋の言い訳に過ぎない」と今の段階ならテレビは絶対に
言いますね。
 
781 【東電 53.7 %】 :2012/07/26(木) 07:54:25.07 ID:i5J2V5Nz
>>780
地元民としては、藤沢橋が落ちた時の騒動をみんなが忘れて
いるっぽいのが癪です。
782日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 07:59:24.22 ID:v8VnewIx
>>775
ホカイドーはベリー系くらいしか優勢な果物はないやうな気が。
メロン・スイカもありか。あれ?野菜?w
783日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 08:27:21.42 ID:BJapEZyx
消費増税 大盤振る舞いは話が違う
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120726/fnc12072603240001-n1.htm

タイトルだけ見て、早速キタワー!とか思っちゃった。
で、結局ソフト面って何なのかは誰も分からないのかな。
防災システムの事を言ってるのかしら。さっぱり分からん。
784日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 10:25:13.54 ID:CA8SgOOD
中曽根さんと稲田さんもとうもろこしゲットw
http://www.jimin.jp/activity/news/117817.html
http://www.jimin.jp/activity/img/a_pic_234_3.jpg
原発事故に伴う農畜産物の風評被害対策について 政府申し入れ
平成24年7月25日
自由民主党政務調査会農林部会 畜産・酪農対策小委員会 野菜・果樹・畑作物等対策小委員会
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-144.pdf

>>783
国土強靭化基本法案の、概要・要綱・本文3つある中で
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/117114.html
概要の、「3 国土強靱化に関する基本的施策」の8〜12がソフト面の話だと思う
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-118.pdf
要綱では五〜八頁に書いてあること
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-119.pdf
以下での脇さんの話も併せて聞くといいかな
【国土強靭化基本法案について】谷垣禎一総裁(2012.06.01) 9:20
http://www.youtube.com/watch?v=eNeZHg7uwvg
国土強靭化基本法案 発表記者会見(2012.06.01) 30:48
茂木敏充政調会長、二階俊博国土強靱化総合調査会長、脇雅史参院国対委員長(別名:土木の脇)
http://www.youtube.com/watch?v=S22eFFPXtx4

あと谷垣総裁が触れてる通信インフラのこともソフトのほうに分類されてるのかなと
SB禿みたいなのに日本の通信インフラ席巻させないような体制希望
785日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 11:15:43.30 ID:oB6Pggm/
小里泰弘議員のブログ(ttp://blog.livedoor.jp/o_yasuhiro/)より抜粋
>確実に実績を積み上げてきた谷垣自民党がなぜ、支持率が上がらないのでしょうか。

マスコミのせいなのは当然だけども、党内のフォロワーシップが足らないようにも思われ
786日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 11:42:03.86 ID:BJapEZyx
>>784
ご丁寧にありがとう!
そっか、通信インフラもどちらかというとソフトっぽいですね。
pdfの方は斜め読みしかしてなかったのでもっかいしっかりと読んでみます。

200兆だけど、民間のお金も入れていくって言ってたし、
今まで投入してた公共事業費を強靭化法案の方に振り分けていくんだろうし、
やっぱりこの200兆だけが先行してるのが気になる…。
787木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/07/26(木) 12:16:16.80 ID:BsCl4ptW
>>782 >>783-784
 あくまで首都圏の話なんですが、気になってる事があるんです。
 「蓮舫の事業仕分け」ってのがあったんです。
 明らかに削ったら危険な物でも、とにかく「成果」を出さないといけないから、削ってたんですね。
 特に凄かったのが「地震再保険特別会計」
 http://www.cao.go.jp/sasshin/shiwake3/details/2010-10-30.html
 http://agora-web.jp/archives/1299708.html
 私、この時、「地震とかきたら、どうするつもりなんだ」という趣旨で大批判させて貰った覚えがあります。
 しかし、マスコミさんとしては「特別会計に切り込んだ」ということで大絶賛してました。
 そして、大絶賛のまま参議院選挙へ突入。
 民主党はかなりの苦戦をした訳ですが蓮舫さんは東京選挙区でトップ当選します。
 http://www2.asahi.com/senkyo2010/kaihyo/B13.html
 事業仕分けが実はそれほどの成果が上がってなかった事が報道されだしたのは、この選挙の後ですね。
 そして、2011年3月11日。東日本大震災が発生します。

 今現在、その方々が主張している内容は、道路や橋にかける資金なんて無駄である。
 橋の寿命が一般的に50年なんて嘘であって、土建屋の利権なんだ。作らせてはいけない。直してはいけない。
 言いたい事は、この展開は、つい2年前にも見た覚えがある様な気がしています。
 えーと・・・「お前は選挙中なのに、なんで、こんな時間に2chでそんな事を書いているのか?」と、思われるかもしれません。
 
 私はあくまで東京首都圏の話をしています。
 わざわざ山口県まで来て、似たようなというか全く同じ主張をしている人なんて知りません(棒)
788日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 12:24:45.01 ID:vSskCLEX
>>787
wwww
789日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 12:29:59.53 ID:aHZQE3NB
>>787
脱原発派の主張とそっくりなのは気のせい____
というかマスコミは兎に角潰さないとダメですね
790日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 15:12:08.06 ID:BtGE2Uu4
東京五輪前から同じ社屋使ってるマスコミってどのくらいの割合なんだろう?
791日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 15:28:36.71 ID:ovRKvJe6
>>787
2010年というと、R4が仕分けたところが立て続けに必要になる事態が多発して
それこそ天罰かR4の呪いかよと思った記憶が。
ていうかそれらは、日本ではいつでも用意しとかなきゃいけないものだったんですわな

> 今現在、その方々が主張している内容は、道路や橋にかける資金なんて無駄である。
> 橋の寿命が一般的に50年なんて嘘であって、土建屋の利権なんだ。作らせてはいけない。直してはいけない。

「完成後に未来永劫100%安全なものでなければ無駄だ
修復やリスク管理が必要なものなど作ってはいけない」
ってことなんですかぬ
人が肉体を捨ててタマシイだけで存在できる技術でも開発してくれ
792日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 15:32:50.98 ID:BtGE2Uu4
あと>>780で東京五輪が1960年になってるけど1964年(昭和39年)だったはず。
793日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 16:46:20.35 ID:iQKkMh6L
>>790
在京民放テレビにはなし。
794日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 18:06:10.64 ID:EXUFVT50
>>787
個人的には、東京は大災害受ければいいと思います
もう無理です
795日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 19:00:52.90 ID:0ttP2jPO
痛い目見なきゃわからんってのもあるだろうがそうなった場合失うものが大きすぎると思うぞ。
今の与党連中に痛い目にあわされてるってのに未だに学んでない奴はいるしなあ。
796日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 19:10:45.73 ID:SWAZ1sH4
今回の件、都民だけど板橋区民で本当に良かったと思う反面、複雑な心境に……

未だに思想に染まって自衛隊締め出してる役人とか本当何なんだろう
国民のために仕事するのがあんた達の仕事でしょうに
797日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 19:21:31.58 ID:enAkyXMw
>>795
自分の周りにも焼け野原から立ち直ったんだから、
痛い目にあってまたゼロからやり直せるとかいう人いるけど、
正直次も大丈夫なんて保証はないしね

今回の災害の記憶が薄れない内にインフラ整備してほしい所
無茶言うのはノイジーマイノリティだと思うけど、
今の与党はまんまと釣られそうだからなあ
798日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 19:26:21.65 ID:ufkCJU7P
>>796
「拒否をした事実はない」 自衛隊訓練への協力拒否報道を全11区が否定
http://b.hatena.ne.jp/articles/201207/9710
(抜粋)23日から24日にかけて各区から報道内容を否定する発表が相次ぎ、7月24日午後9時までに全11の区が公式サイトに抗議文や
「お知らせ」を掲載しています。これらの文書では、実際に訓練で協力した内容などを説明するとともに、同紙に訂正や謝罪を要請しています。
中でも7月23日中に「全くの事実無根」として強く抗議した豊島区では、翌24日に掲載された「産経抄」に対して再度「抗議文」を掲載しています。

豊島区 平成24年7月23日付産経新聞朝刊記事について(抗議)
http://www.city.toshima.lg.jp/koho/027635.html
中野区 7月23日産経新聞の自衛隊訓練の記事について
http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/102500/d014995.html
港区 陸上自衛隊による統合防災演習の新聞記事について
http://www.city.minato.tokyo.jp/bosai-anzen/bosai/ensyu.html
千代田区 平成24年7月23日付産経新聞朝刊記事について
http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/service/00144/d0014461.html
世田谷区 自衛隊災害対処訓練の報道について
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/020/d00040862.html
中央区 7月23日産経新聞の自衛隊訓練の記事について
http://www.city.chuo.lg.jp/chumoku/sankeisinbun/index.html
新宿区:陸上自衛隊による統合防災演習の新聞記事について
http://www.city.shinjuku.lg.jp/anzen/snjk001113.html
目黒区 陸上自衛隊第1普通科連隊災害対処訓練に関する報道について
http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/anzen/bosai/kunren_hodo/index.html
北区 自衛隊災害対処訓練の新聞報道について
http://www.city.kita.tokyo.jp/docs/emergency/830/083053.htm
渋谷区 陸上自衛隊による統合防災演習の新聞記事について
http://www.city.shibuya.tokyo.jp/news/oshirase/jieitai_kunren.html
杉並区 区からのお知らせ - 自衛隊による統合防災演習新聞記事について
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/news/news.asp?news=14005
799日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 19:29:29.21 ID:vSskCLEX
>>797
その人は今まで積み上げたものが全部なくなっちゃってもおkって言ってるの?
すごいね。自分には全然無理www
800日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 19:32:59.44 ID:OI8fcSp7
>>797
死にそうな大病から一度生還したから、健康管理なんていらない。
仮に死の淵をさまようハメになっても、もう一回戻ってこれるから大丈夫。

と言っているようなもんですよね。

ちゃんと健康管理すれば、苦しむ必要すらないのに。
801日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 19:36:48.75 ID:Ns0dP00M
>>800
普通は死の淵から生還したら
以前以上に健康に感謝して気を使うようになると思うんですがねぇ
802日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 19:47:28.12 ID:AIu3/czg
>>796
大半の役人は別に変な思想に染まってないと思いますよ。
組合関係の一部が特殊なだけと思われる。
零細勤めの人間にはなかなか理解してもらえないんだが、
大きな組織であればあるほど「声の大きい変な奴」は悪目立ちするんだよ。
ウチの会社だって、ネットではずいぶん叩かれてるし…。
何でもひとくくりにして公務員バッシングばかりしてると
「国民のために仕事する」なんて気持ちは持てないかもな。
803日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 19:53:27.58 ID:pd90Rlsn
つーか、産経のガセ記事に釣られてるようなアレに、
んなマジレスせんでもw
804日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 20:38:20.53 ID:tSGApNIJ
>>802
公務員叩き全般に言えることですな
地方公務員とか、国家公務員というくくりにすると
人数的に太刀打ちできる企業がいくつあることやら
805日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 21:00:51.66 ID:nntqSDmk
>>795
脱原発言ってる人達が、原発容認派はメルトダウンでもおきて痛い目見ればいいのにとか言ってるの見てると、
人のふり見て我がふり直せとは思う。
自分の正しさを証明する為に悪い事が起これなんて願うなんてのはやっぱり外道だわ。
806日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 21:07:19.81 ID:ufkCJU7P
>>798自己レス
記事のおわびと削除 2012.7.25 13:40 産経
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120725/plc12072513410014-n1.htm
 23日午前1時7分にアップされた「自衛隊の防災演習、東京の11の区は庁舎立ち入り拒否」の記事について、11区で実施されなかったのは
待機(宿泊)訓練でした。通信訓練については自衛隊の立ち入りを認め、実施されていました。関係者におわびして、削除します。

なんで産経そんなガセ記事(翌日の産経抄含め)出したんだ?
という疑問にほぼ答えてる検証記事
産経新聞「都内11区が防災演習協力拒否」誤報はどうして起きたのか
http://getnews.jp/archives/236638
本当は産経自身がこのくらいしっかり事実関係整理して
説明しなきゃいけないんじゃないの
産経に限らず言いたいところだが産経新聞は特に、
政治的偏向性以前の本業のレベルが低下しすぎ
807日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 21:12:16.08 ID:qNllTfZp
>>805
全く同意。上で東京に災害が起こればいいとかいうレスがあるけど、
東京で自民党を支持してくれる人もいるのに良く言うなぁと
それに党本部の総裁以下自民党議員も巻き込まれる事も想像できないんだろうか

以前ここでこの手の議論になったときに指摘したら
「民主主義の結果だから仕方ない」と開き直られてポカーンとなった記憶がw
808日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 21:17:47.03 ID:PssGRrED
>>806
今やマスコミこそがお役所体質の最たるものだというのは、
どうも本当らしいね
809日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 21:29:54.50 ID:iUVtMQ5l
>>807
停電しちまえばいいのにとかもな。
とはいえ致命打回避のために必死の努力してるのを知らずに
やっぱり問題ないとばかりに危機感を薄れさせるのはいただけないがな。
810日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 21:46:47.83 ID:enAkyXMw
そういえば経団連を悪の親玉にする人達は原発の再稼働がギリギリになったのをどう受け止めてるのかな
自分としては意外に影響力ないんだなと思ったんだけど
811日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 22:01:51.68 ID:NJtx8b8L
【ロンドン五輪・消費増税法案の参院採決】谷垣禎一総裁(2012.07.26)
http://www.youtube.com/watch?v=KLxnxrR8mdw
http://www.jimin.jp/activity/press/president/117828.html

ichiroaisawa
15時谷垣自民党総裁、定例記者会見。冒頭「なでしこJAPAN、勝利よかった」と発言。記者とのやり取りは、民主党の国会対応、0増5減法案の扱い、
山口県知事選挙についつて、森元総理の引退表明について、などなど。谷垣総裁、いつも丁寧です。 https://pic.twitter.com/JAa3Ybvc
812日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 22:13:10.08 ID:dCCbOrZL
>>807
南海地震がステイしてるからとっとと現実と向き合って、
思考を実際の備えになる方向へ持ってってもらいたい、が現状見る限りは無理すな
813日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 22:15:13.82 ID:Q4f4XqnO
今、報ステで大津いじめ問題をだしにして国土強靭化をdisてたぞ
814日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 22:15:16.92 ID:xQ5Bv5hw
自民・大島副総裁ら極秘会談 中央公聴会拒否なら3党合意破棄も
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00228226.html
自民党の大島副総裁と石原幹事長、脇参院国対委員長が26日朝、極秘に会談した。
消費税増税法案について、民主党が、参議院での採決の前提となる中央公聴会の31日の開催に応じ
なければ、「全面審議拒否や、3党合意の破棄もあり得る」との認識で一致した。
自民党の脇参院国対委員長は「もし、それ(31日中央公聴会)を拒否してくれば、その意思がない。
つまり3党合意を破棄するとみざるを得ない」と述べた。
会談では、「民主党が31日の中央公聴会を拒否するなら、3党合意の破棄につながる」として、参議
院での採決前の野田首相への問責決議案提出や、3党合意破棄もあり得るとの認識で一致した。
こうした方針は、衆参の幹部会合でも報告され、谷垣総裁は「それで結構だ。民主党は3党合意をな
めきっている」と強く批判した。
民主党は、31日の中央公聴会には応じない方針で、与野党の攻防が激化している。
815日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 22:29:55.30 ID:FeORz7KK
>>814
当然の対応ですね。特例公債法も先延ばしだし連中は虫が良すぎる。
そのくせ自民のせいで審議が進まないとか国対委員長が言う始末。
テレビでは「国民を置き去りにした足の引っ張り合いの政局が続いている」とかなるんだろうが。
816日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 22:43:47.48 ID:NJtx8b8L
>>814
党幹部同士の会談にいちいち極秘とかつけんなマスコミwというのはともかく
参院国対はその後8/6-7の日程で民主党と合意したみたいよ
8月6、7日に中央公聴会で合意 民主、自民 2012.7.26 14:50
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120726/plc12072614510008-n1.htm

>>811の谷垣会見より
Q. 参議院で審議が進んでいる税と社会保障の一体改革だが、今日の理事懇で8月6日・7日の中央公聴会がほぼ決まる情勢である。
法案の採決はいつ頃を目指すべきだとお考えか。また、特例公債法案の採決をどう取り扱うべきとお考えか。

A. 細かな国会運営は、私が指図するというよりも参院の国対にお任せしているわけですが、元々大変不審な動きがありましたね。こういう重要法案の審議の
時は、与党が中央公聴会の日程を作るというのはいつも攻防の焦点になるわけですね。それをしないと採決ができない。
ところが、我々が31日を主張したのにそれを拒否して、一時は一体どうしたんだろうと思いましたが、今仰ったように6日・7日で大体セットされるのかなと、
まだ報告は聞いておりませんが、思っております。本来、我々が31日と言うのもおかしな話であって、与党の方から積極的に主張してこなければならないわけです。

積極的に審議を進めていこうという与党の姿勢、三党合意の基礎ということになりますけれども、そういうものを本当に維持していく気があるのかどうか、
それは今後も厳しく見ていかなくてはならないと思います。そしていつ採決するのかということは、我々の基本的な考え方としては、審議が尽きたら粛々と
採決すべきだと考えておりました。今の審議時間から考えますと、お盆前の採決は当然そういう流れになるのではないかと思っております。

特例公債法等々色々な事を言ってきておりますが、我々は三党合意を真摯に守って来たわけです。これを貪るというよりも、むしろ喧嘩を仕掛けてですね、
三党合意の税と社会保障の審議を押しとどめようという腹黒い意図が秘められているのではないかとすら思えるような国会運営で、
野党に配慮した国会運営がなぜできないのか、大変遺憾に思いますね。
817日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 23:19:29.49 ID:SwngZkdm
>>813

生姜のアホが先生も苦しんでいる、学校の改修で環境をよくしなければと
言ってて軽くめまいがした。

学校耐震化を無駄とか言ってたその口で何を言うかと。
818日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 23:22:44.10 ID:4T4tfxMH
>>813>>817
姜尚中の奴マジでこれ言ってたのかwww(ワロエナイ
880 :無記名投票 2012/07/26(木) 22:46:25.20 ID:oKvm/b+W
いじめは学校で起きた

学校はコンクリートで出来ている

つまり、いじめの原因はコンクリート

コンクリートと言えば公共事業

ゆえに、公共事業はいじめを生む

まさに、消費増税で公共事業を復活させる国土強靭化は悪!
819日出づる処の名無し:2012/07/26(木) 23:31:09.65 ID:1NY23qaw
>787

> 今現在、その方々が主張している内容は、道路や橋にかける資金なんて無駄である。
> 橋の寿命が一般的に50年なんて嘘であって、土建屋の利権なんだ。作らせてはいけない。直してはいけない。

コンクリート構造物は劣化・風化するという事が念頭にないんだろうなあ。
(適切なメンテナンスで寿命は延ばせる)

コストは掛かるけど、すでにこんな物があるんだけどな。
スーパーコンクリート
http://www.taisei.co.jp/about_us/release/2011/1313972833334.html
820日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 00:33:30.66 ID:oVH6H4vx
>>818
いろはに金平糖で、途中経過は色々あるけど最終的に禿頭になるってのを思い出した。
821日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 01:09:05.14 ID:gJJTfyYB
>>790
在阪、知事選なう県もない
木道なう県はFNNとTXの地上波ないし
822日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 08:53:04.99 ID:4npCKO6p
礒崎陽輔 @isozaki_yousuke
今日は、社保税一体改革特委で、集中審議が行われます。
私は、10:58から45分間質問に立ち、マニフェスト違反の消費税増税を追及するほか、
総理元後援会長の診療報酬不正請求疑惑、実弟市議の政務調査費架空請求疑惑を糾します。
塚田一郎、宮沢洋一両議員が続きます。TV入りです。

自民党質疑者
10:58〜11:43 礒崎 陽輔  参議院議員
11:43〜11:54 塚田 一郎  参議院議員
<休憩>
13:00〜13:34 塚田 一郎  参議院議員
13:34〜14:35 宮沢 洋一  参議院議員
823日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 09:10:00.88 ID:I2ZIWug5
ガッキーってなんでネットでも評価低いんだろう?
マスコミガー言ってて自民支持してるっぽい人も
よくタニガキガーするよね
824日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 11:21:31.77 ID:PeKxPSPU
報道がないから、やってることが外から見えにくいんじゃないかな?
見に行く人は自分からチェックするんだろうけど
報道そのままだと大連立やら三党合意やら密談やら、陰でこそこそやりやがってみたいになるのかなと思う

言い換えれば「こんなにすごいことをやったんです!」ってアピールできれば
ネガティブな報道されてたけど、本当はこんなすごい人だったっていえるのでは?
825日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 12:40:10.34 ID:LW+zwhHG
そういう奴はアピールしてもパフォーマンスだとか嘘だとか思うだろうな。
俺が今の与党に対してそう思うように。悪くなってくのは原因探しに躍起になるが
良くなってく場合は何故そうなったかってのを探さないことが多い。
826日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 12:54:07.73 ID:efjtH4MY
2ヶ月前の池田信夫のブログだが・・・なんだかなあw

------------------------------------------
藤井聡氏の矛盾したバラマキ政策
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51793292.html
ネタとしておもしろがっていた藤井聡氏の話を真に受ける人が、このごろ増えて
いるようだ。「TVタックル」にも出たらしく(私は見てないが)、自民党も国会に
「国土強靱化法案」を出した。彼らが政権に復帰する可能性が高いことを
考えると、まじめに批判する必要があるかも知れない。
池尾さんもいうように「200兆円の公共投資でGDPが400兆円増える」という
藤井氏の主張が正しいとすれば、このプロジェクトはやるべきだ。これは日本の
成長率が平均8%になって高度成長期に戻るということで、そうなればプライマリー
バランスも黒字になり、財政再建もできるだろう。おまけに、それによって防災で
数千万人の命が救えるとなれば、夢のような話だ。ところが藤井氏の「日本復興
計画」を初めとする提案のどこにも、成長率が8%になるメカニズムの説明がない。
公共事業の分だけGDPが増えることは自明だが、それ以上の社会的付加価値を
生むという費用便益分析がないのだ。書いてあるのは、今のデフレは「デフレギャップ」
が原因だから、公共事業でギャップを埋めれば景気が回復するという話ばかり。
827日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 12:55:15.40 ID:efjtH4MY
>>826の続き

彼は国会に提出した資料で、「デフレギャップのあるときは生産性を上げて供給を
増やすとデフレが悪化する」と規制改革を批判する一方で、「無駄な公共事業はよ
くないが、生産的な公共投資はその2倍のGDPを生む」と主張している。
この二つの主張は論理的に矛盾している。ここから導かれる結論は、藤井氏の
主張する公共事業は需要以上に供給を増やすのでデフレギャップを拡大すると
いうことだ。望ましいのは彼のいう効率的な公共事業ではなく、ケインズが
いったように紙幣を埋めて失業者に掘り出させる非生産的な公共事業である。
これによって需要は増えるが供給は増えないのでGDPギャップが縮小する。
つまり非生産的な公共事業ほど、ケインズ政策の効果は高いのだ。これは実は、
ケインズの同時代にも批判された点で、彼自身もこれは「短期に限った議論であり、
長期的には生産性の改善が重要だ」と弁明している。ところがマクロ経済学を
知らない藤井氏は、短期の「どマクロ」政策を長期の政策と混同するから矛盾が
起こるのだ。現在の日本では、老朽化した公共設備を補修する必要があり、
防災対策の余地があるという藤井氏の主張は正しい。しかし実際の災害の
犠牲者のほとんどは、家屋の倒壊や火災で起こるので、堤防や道路などに
投資しても防災の効果は限られている。どこの自治体でも防災投資の優先順位は
高く、やるべきことはすでにやっているのだ。防災対策は必要だが、それは補修が
メインであり、景気刺激の効果はない。200兆円もの公共投資は明らかに過大であり、
日本政府が財政再建を放棄したという意思を世界に表明して、国債暴落の
引き金を引くだろう。それで日本を「焼け野原」にして出直そうというのが藤井氏の
戦略なら、理解できなくもないが
828日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 12:58:23.31 ID:SeqP8LpV

共通番号法案成立へ、民自公大筋合意 情報管理の徹底明文化
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS25039_V20C12A7EA1000/
829日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 13:51:30.89 ID:83gVPtoC
>>827
>200兆円もの公共投資

だから違うってのに
830日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 14:30:11.50 ID:XEUVRBPJ
中身詰めきれてないって指摘は間違ってはいないと思うけど

公共事業は悪だから絶対許さんと言う奴も、公共事業を行えば全て解決するかのように言う奴も極端すぎるんだよ
831日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 15:17:40.83 ID:83gVPtoC
しょせん野党は野党であって官僚じゃないんだから厳密な予算の積算を求めるのは間違ってる
832日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 15:21:04.33 ID:83gVPtoC
厨房から追い出された料理人にできるのは大まかなレシピ作りぐらいのもので
本格的な仕事をやるには、やはり厨房に戻してもらわないと
833日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 15:25:15.12 ID:jngZcMZJ
>>826
この場合、重要なのは費用便益分析じゃなくて乗数効果じゃないの?
834 【東電 91.2 %】 :2012/07/27(金) 15:46:41.22 ID:vWg9PduH
>>827
公共投資が非生産的なんて、いつ立証されたんだろう。
国債が暴落するとして、一体どんなシナリオが想定されるのか、
藤井氏のプラン程度の具体性を出すべきだよな。
835日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 16:05:38.67 ID:I2ZIWug5
>>824
報道を鵜呑みにする人じゃなくて、むしろマスコミの偏向報道に憤りを持ち、
国会も見るようにしてて、尚且つ特定の自民議員を支持してる…
という人の中にも、ガッキーは嫌いって人が多い気がしたもので
言葉遣いが丁寧過ぎるから谷垣は駄目って書いてるブログもあったっけなぁ
836日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 16:22:00.38 ID:bosLRXob
>>835
単にごひいきの人を総裁にしたいだけに見える
837日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 16:24:15.46 ID:Sgr1/Azr
政府だけ頑張ってお金撒いても、個人企業ともに溜め込むという構図があって
乗数効果を抑制してしまっていた
この現象がおおむねずっと続いた結果がこの、政府の一千兆
政府が撒くのをやめるという最低の悪手はなし
政府が撒き続けるだけという悪手もなし
投資と消費を呼び起こすために撒く、これがいい
投資拡大を盛り込んでる自民の二百兆は少なくともその方向性において支持できる
838日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 16:39:21.32 ID:9f64ZCr3
>>835
それこそ>>766のリンク先記事に書かれてるパターンの人でないかい
あと、解散権は総理しか持っておらず野党との「確約」など無意味なこと、
いま衆議院はまだ民主過半数で自民議席は僅か25%の状況で
参議院自民とは違う(役割分担した)戦い方が必要なこと、
基本的に総大将と小隊長と尖兵の役割はそれぞれ全く違うこと
などなどを知らない・ピンと来ない、という人も少なくないだろ
839日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 16:44:57.45 ID:KHRiHiq/
>>833
乗数効果はあくまで理論的な話で
実際の乗数効果を費用便益分析で示せということ
乗数効果って理論的な数値は高いけど、実証的にはさほど高くないのよね
840日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 17:06:22.36 ID:MaI+8lqC
>>835
違ってたら悪いけど、特定の議員って、西田さんとか稲田さんとかの国会質疑で激しく攻めるタイプの人かな?
841日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 17:13:52.36 ID:KEiLnEs5
>>835
関西の某番組で自称若手の某氏の発言を元に谷垣じゃダメ、自民は変わってないをやっていたので、
支持者よりもそういう方が問題なのではないかと思う。
今まで通りというか、相変わらずの問題だけど…。
842日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 17:39:04.59 ID:I2ZIWug5
>>836
そういうつもりはないんですが、実績に対して評価が低すぎると思って
はやくガッキーの頑張りが報われてほしいです
あ、ちなみに私はゲルびいきですすいません(´・ω・`)
>>840
ですです。そのお二方が多い気がします
843日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 17:54:48.14 ID:MaI+8lqC
>>842
西田さんとかはかなり俺とかの言いたい事を代弁してくれたりする事が多いし、調査も想定問答も相当やってから
質疑に臨んでるんで、それはそれでとてもいいですが、やり方はそれだけじゃないと思うんですよ。
今月9日の谷垣総裁の質疑なんかは、あえて問題提起に重点を置いて、後の小池さんとかの質問で
「先程の谷垣総裁の答弁で云々〜」って感じで詰めていくスタイルだったように見えましたし。
与謝野さんがまだ自民にいた頃、当時の鳩山総理に「あなたは平成の脱税王なんですよ」って言って喝采を浴びてたけっどたけど、
総裁が言ってたら、むしろ言葉遣いが悪いとか言ってマスコミに難癖つけられかねないし。
いけいけで質問するのもいいけど、立場とかそういうのも考えて欲しいなとは思う。
そもそも国会での答弁するだけが国会議員の仕事じゃないし。
844日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 17:59:36.64 ID:+P0RCVks
西田氏については、本人も分かってやってると思うよ。
役職付じゃない一年生議員のうちしか出来ないでしょう、あのノリは。

立場が上になれば、切り込み隊長の役目も誰かに譲るんじゃない?
845日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 18:30:30.75 ID:MaI+8lqC
>>844
ごめん、いけいけで質問する(人を支持するのも)いいけど、(谷垣総裁みたいに強く言わない、言えない)立場とか
そういうのも考えて(谷垣総裁を支持して)欲しいと思う、って言いたかった。
ぜんぜん言葉が足りなかった。
846日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 18:44:56.16 ID:XqCqKDRX
そうじゃなければ困りますよ・・・
あのノリで、突き進んだ結果が菅や長妻なのだから・・・
すでに突き進んでる一太やダメ太郎もいるけどね・・・
847日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 18:45:53.71 ID:ETYXrl0R
交渉テクニックに Good Cop and Bad Cop という戦術があって、
これは攻撃役と宥め役を用意して要求を通しやすくするというもの。

自民はこれにのっとって国会質疑をしているのだと思うよ。
848日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 19:20:11.52 ID:EhUw3VnZ
山本氏優位、飯田氏追う 山口県知事選29日に投票
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/390996.html
849日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 19:23:28.88 ID:kMTDBPXE
>>847
西田さん達にボコボコにされた後、落としの谷垣さんが
「まあまあ、野田さんにも都合があるんですよね。
でもこんな事してたら田舎のお袋さんも泣いていますよ?」
と、優しく諭してあげる訳ですね。
850日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 19:35:09.82 ID:+P0RCVks
ボッタクリバー方式ですね、分かります。
851日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 19:38:04.12 ID:OYiaQLmS
親方もちでどんぶり食べさせてやるだけかと思ってた自分の方が
まだ良心的だったw
852日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 19:40:57.44 ID:HMrCj//G
で、それが表層だけ見ると、「谷垣は何で野田の肩を持つんだケシカラン!」となっちゃうと。

「実はこんな手口で相手はめ込んでます」なんて、国民に解説するわけにもいかんしなぁw
分かり易いのが好きな人達に嫌われちゃうのは仕方ない面もある気がする。
853日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 19:47:17.54 ID:w32QNl6s
昨日の麻生は「こっちは話を前に進めたいけど、あんたらがそんな態度だとうちの若い連中を抑えられんようになってしまう」
みたいな、まんま、なだめヤクザのそれだった
854日出づる処の名無し:2012/07/27(金) 20:36:45.50 ID:9f64ZCr3
>>848
>山本氏優位、飯田氏追う

月曜の時点では、朝日が「山本やや先行 飯田激しく追う>>614 読売が「山本先行 飯田追う>>620
だったが、差が縮まってないか月曜より開いてってるのかね
まあ、飯田氏が追い上げてたらマスコミがもっと騒ぎそうなもんだしな
ともあれ山本陣営には最後まで全力投球してもらわんと
(ただし木道さんはくれぐれも熱中症に注意)
ttp://momo-taro.seesaa.net/article/38017607.html
(抜粋)
「先行」「追う」「猛追」などの“選挙報道用語”の使い方。どうやって使い分けしているのか、担当者に解説してもらった記事では・・・

●〈安定〉〈浸透〉=2位候補に20ポイント以上かダブルスコアで勝っていて圧勝ムード。
●〈優位〉〈一歩リード〉〈先行〉=10ポイント以上の差。
●〈やや先行〉〈リード〉=5〜10ポイントの差。
●〈横一線〉〈接戦〉=5ポイント以内の差。

一方、2位候補の側から見た場合は――。
●〈追う〉=10ポイント以上の差。
●〈急追〉=5〜10ポイントの差。
●〈猛追〉=5ポイント以内。
855日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 01:20:07.74 ID:bPtC+xB3
>>827
池田信夫って名前は知ってたが、ホンモノだなw
藤井教授の主張は、デフレ期の今こそ老朽化したインフラの再構築を行い、
次世代に安全で豊かな国土を引き継ごうという話だろ。
実際、公共工事の予算は減らされ、メンテナンス費用すら捻出できてない。
橋が落ちたり、、高速道路の高架が崩れたり、道路が陥没すれば死者が出るわけだが、
この池田って人は責任が持てるのかね。
さらに言うなら、国土強靱化によって財政再建を放棄したと国際社会が認識したとして(するわけ無いがw)
どうしたら、円建ての日本国債が暴落するのか説明してほしい所だな。
仮に外国人投資家が国債を浴びせ売りしたとしても、数パーセントに過ぎず全て円建て。
デフレで過剰貯蓄の運用先に困っている金融機関が、速攻で買いに走る事は目に見えている。
日本国債を暴落させる方が、今の日本では難しいミッションだと思うがw
856木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/07/28(土) 05:47:45.40 ID:WuyrgCrJ
>>854
 そういう話もあるのですが、かつて朝日新聞が
 http://www.asahi.com/special/08003/TKY201008010291.html
 こういう予測を出して、大外しをした過去があるので、今現在は、かなり
懐疑的に見ています。
 とりあえず、最終日なので、頑張ってきます。
 しかし、最終日がオリンピックにかぶるってのもレアケースですよ。本当に。
857日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 06:26:51.31 ID:8SUvcjWJ
>>855
ただ、「国土強靱化」には明らかな欠点があって、
「直接的なメリット」が非常に目に見えにくいんだよね。

保守点検とそのコストの重要さなんて、大半の選挙民(特におQ)は
理解してないし、公共事業による国債発行残高の増大は喧伝される
だろうけど、市場でのフローの増大に関してはマスコミは総スルーで
経済に明るくない庶民の多くは気が付きもしないでしょう。


ここで、マスコミが「仕事ができて、収入があったからって浮かれて
使っちゃダメですよ。まだまだ不景気が続くんですから、将来に備えて
みんな貯金しましょう」といって節約術の紹介とか始めたら、乗数効果は
最低レベルに押さえ込まれる可能性だってあります。

バカの駆逐と広報の準備をきっちりしておかないと。
どんなに経済政策が優れていても、マスコミのプロパガンダのもとでは
最低限の効果しか出ないし、支持率が下がりうることは、麻生政権で
証明されているんですから。

わかりにくさを持った政策を、どう広報していくかは、重要でしょう。
858日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 08:46:59.07 ID:AbgqGpZA
麻生元総理が例に出す仙台の港とか電線地中化とかって、
公がインフラ整備をして、民間がその条件整備を生かそうと設備投資をするという話。
このような時間差再開発的なものが、安心を求める空気とうまく連動すれば、
波及的投資が生まれてくるんじゃないかと思うけどな。
海抜20m以上なら生き残ることが出来て、海抜10m以下なら死亡確実って雰囲気あるし、
例えば1・2階店舗、3・4階事務所、5階以上住宅とかだと容積率緩和にするとか・・・
859日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 10:02:44.24 ID:g7UT+jZl
>>857
事例が一番わかりやすいよ。東北の沿岸で道路が二系統あったから無事避難できた。原発でも九州豪雨でも車検でも良い、冗長性確保やメンテナンスを怠って被害を受けた事例を出せば重病患者以外はわかってくれると思う。
860日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 10:08:05.93 ID:rF6ocQRP
「国土強靱化政策を柱に失業者をゼロにする。エネルギーや危機に強いインフラは最大の福祉だ」

こういうのはおQに響かないの?
861日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 10:17:12.19 ID:O8hIe9SH
防災のためのインフラ整備の必要性は認めるけど200兆は多すぎる、バラマキだ

というのが、一部の年代に強い影響力を持つ特定メディアの論調なので
「200兆まるまる公共事業ではない、8掛けぐらいだ」ということを言うほかはない
862日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 10:22:20.04 ID:O8hIe9SH
一部の年代に
「財源には巨額の建設国債を出すけどデフレ脱却つまりインフレさせて無価値にしていきます。
 貴方の生涯かけて集めた預金も同様に無価値化されていきますが日本のためです
 貴方が死んだ後も日本と貴方の子孫を永続させるためです」
なんて馬鹿正直に言ったら、デフレ脱却しなくていいなんて結論に至る恐れがある
863日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 10:29:03.70 ID:vPhbBDfy
各地に自民党の支部とかがあるらしいけど、そういう人たちは党の方針を地域の人たちに伝えたりしないのかね。
864日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 10:36:58.46 ID:KvfN8+Ca
なんとなく「寄らば大樹の陰」的な考え方の人が多いよね
ttp://www.ymknu200719.com/kotowaza/koto-yo-007.html
865日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 10:43:18.12 ID:r7nky+UD
政権奪還したら電波使って政府広報テレビなりをつくれりゃいいんだがな。
マスコミフィルターなしの奴。前にネット限定会見ってのをやった市長がいた。
866日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 10:45:15.34 ID:3QWDdgTu
>>860
「公共事業を増やすための詭弁だ。そんなに金使わなくてもなんとかなるはず。
 そもそも本当にそんな税金使ったら日本が破綻してふんだらら」

予想できる反応としてはこんな感じじゃないですかね。

こういう人は理論で幾ら押しても無駄なんで、同じ主張するにしても、
ボロボロになった道路・橋の写真とか、耐震が不十分な校舎(あえて古いの)とかをまずバンと出して
このままで我々の生活が破綻する! 命の危険が! とか煽ってやれば良いんじゃないかと。
867日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 10:57:10.98 ID:rF6ocQRP
>>866
・箱妻が治水の予算を切って母子加算に回した
・今あちこちで河川が氾濫してる

例えばこの因果関係について専門家を呼んで話してるところを中継するとか?
でも新聞もテレビも頭おかしくてまともな中継など無理
でもネット環境のない人のために新たに地上波に新規参入させるところから?

そもそももうちょっと地上波や新聞メディアにそれぞれの党の意見つまり国民自身が参画できてほしいってのはあるな
868日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 12:14:31.75 ID:UArEfIFS
長谷川大紋参院議員 自民復党へ 7月28日 4時53分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120728/k10013922481000.html
2年前に自民党を離党した長谷川大紋参議院議員は、来週、自民党に復党願いを提出することになりました。
長谷川議員が復党すれば、参議院で自民党を中心とする会派は、第1会派の民主党の会派に1議席差に迫ります。

参議院・茨城選挙区選出の長谷川大紋議員は、2年前、自民党が衆議院で統一会派を組んでいた当時の改革クラブに、前の年の衆議院
選挙の茨城7区で自民党の候補者を破って当選した議員が所属していたことなどに反発して、自民党を離党しました。その後、長谷川氏は
無所属で活動してきましたが、来年の参議院選挙に自民党の公認で立候補することも視野に入れて復党する意向を固め、来週、復党願い
を提出することになりました。自民党執行部は復党を認める方向で調整を進めることにしています。長谷川氏が復党すれば、参議院で自民党
を中心とする会派に所属する議員は87人となり、第1会派の民主党が作る会派との差は1議席差に迫ります。
自民党は、消費税率引き上げ法案が成立したあと、野田政権を早期に衆議院の解散・総選挙に追い込みたいとしていて、離党者が相次いだ
民主党の参議院での第1会派の座を脅かすことで、攻勢に弾みをつけたい考えです。
------

離党の経緯を見ると、本人の希望なら復党は特に問題なさそうだな
来年70歳だが参議院選挙区当選議員だから比例定年は関係ないし
869 【東電 84.9 %】 :2012/07/28(土) 12:50:20.49 ID:GAFzYzbS
>>866
しかし、こういう議論を見ると、反対派に切れて死刑を連発した
過去の支配者達の気持ちがわかるような気がする。
870日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 13:02:39.11 ID:r7nky+UD
筋の通った反論なら役立つがそういう屁理屈は役にも立たないからな。
まともなとこが最低ひとつは野党与党にそろってりゃなあ。
871日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 13:42:18.84 ID:fSwuI4/B
>>785 その後 同ブログより
2012年07月27日21:40
「お陰様で勇気百倍」
>自民党と谷垣総裁についてたくさんのコメントをいただき、本当にありがとうございます。

>本質を見てくださっている人がたくさんいらっしゃるということは何より心強いことです。お陰様でさらに勇気をもらいました。

>これからも臆せず正面から谷垣自民党の実績を説明し、新自民党の姿を訴えていきます。


小里さんて質疑とか聞いてると、良い意味で小里2世だなと思う
農水系らしいっていうか骨太の「かごんま」というか
あと父上と谷垣さんは、加藤の乱後も宏池会に残って切り盛りして
一緒に苦労した仲だから、そのへんからも色々知ってるのだろうな
872日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 14:18:23.78 ID:vnzkMly0
>>860
連中は既に退職して悠々自適の老後を送ることしか頭になかったりしますので・・・

失業者?そんなことより年金や介護の問題をなんとかしろ!医療費負担増なんてけしからん!
消費税を上げてでも社会保障費の削減を阻止しろ!
自民党にお灸をすえて誰がご主人様かを躾なおしてやる!

こういうのにはとてもその理屈は通じないかと
873日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 14:24:54.31 ID:o6xCSfMc
前回の選挙の後に行った総裁選で三名が立候補した。
西村さんと谷垣さんと河野さん。
当時の自民党は病気に掛かったと例えるならば、
西村さんは、いつも通り動き、ステーキやすっぽん食ってガッツをつけよう。
河野さんは、絶対安静。一歩も出歩かない。点滴治療で何も口にしない。
谷垣さんは、基本身体を休ませて、少し動く。おかゆを食べてじっくり回復に向かう。

当時としては穏健派ながら日米同盟に支障を来たさない谷垣さんが
最良の選択だった。
現在は民主党の低迷もあってコンディションも順調。
9月の総裁選には他の方にお任せするのもよいのでは。
幹事長の石原さんや安倍さんの再起も期待したい。
石破さんは、さわらび会で無派閥から支持を得ているけれど、
まだ党内基盤が磐石ではないため、国防に明るい点から防衛大臣に
就任してもらえるのが喜ばしい。
874日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 14:46:26.95 ID:qm82CoAe
>河野さんは、絶対安静。一歩も出歩かない。点滴治療で何も口にしない。

総裁選時の河野の主張をどう解釈したらそうなるんだww
彼の考え方は逆に「大量の瀉血でリフレッシュ(中世ヨーロッパ呪術医のセンスで)」だったでそ
やってたら自民党は失血死してただろうけどな
それにあの3人から選ぶというのは日米同盟云々以前の問題だったし

自民党のコンディションを回復させ元気にさせ
民主による日本崩壊を野党として何とかギリギリ食い止めて来たのは
ほかならぬ谷垣だが、今度はその手腕で更に首相として
日本を回復させるまで彼の役割は続くね
875日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 14:51:38.15 ID:3JLm9TiH
というか、回復させるまではおそらく無理
民主の作り出したマイナスを処理して、これからプラスにしていこう、
という辺りで、時間が尽きてしまう
だからこそ、もうしばらくは若い力は温存したほうがいい
申し訳ないがベテランに最後の意地を見せていただかねばならない
876日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 14:59:16.10 ID:1zOUp+eO
>>865
NHKのロンドン五輪の入場国シーンでも各国各種目あるのに、ほとんどテコンドーの選手しか紹介しない酷い状態。
北京の時よりもメディアは相当毒が回ってるように感じられたし、もうNHKは公共放送としての存在意義が無いかもしれません。
自民党もテレビの露出や発言が”無い”ものとして扱うようになって困ってるのと同じように見える。
この異様な報道が進行して止めれない状況では政府公報は必要だと思います。
877日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 15:11:51.89 ID:JrCCVSQC
谷垣じゃ選挙に勝てないーハニトラがー加藤の乱がーヨーデルがー…の人?
878日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 15:16:24.64 ID:r7nky+UD
>>874
確か捨石になると言っていたよなあ。ゴミ掃除ばかりになると覚悟してんだろうなあ。
野田も言っていたが全く動かないから向こうは覚悟が感じられんけど。
879日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 15:27:23.05 ID:XWerBp0S
>>876
あ、それ俺も不思議だったわw
なんで旗手はテコンドーの選手が多いんだろって・・・
880日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 15:43:44.05 ID:7dUaAmE4
>>879
半島がお金をバラまいているんじゃないの?っと、陰謀論を…
選手宣誓もエゲレス人の女子テコンドー選手でしたな。メダリストだそうですが。
881日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 16:06:57.07 ID:+K0JTTnF
>>880
選手宣誓の人選でお金が入るなら、喜んでやるでしょ。
ヨーロッパ経済危ないし。
でも、もっと危ない韓国がこんなことに金を使ってるのが信じられん。
あいつらほんとに狂ってる。
882日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 16:12:03.24 ID:qm82CoAe
>>877
最後ちがう何かちがうww

>>878
政権奪還後最初の総理(多分谷垣)は、やらなきゃならん仕事を思うと
それこそ「捨て石」と思い定めなきゃ出来ない役割だよな
ちなみに自分は聖書の「捨て石」の意味で使っているけども
谷垣は聖書もよく読むそうだから多分そっちの思いだろう
政権交代後、谷垣よりも後で、離党時の与謝野やら何人かが
「捨て石になる」と言ったことあるけれど、
その言葉が掛け値なしに行動に見合ってると思えるのは谷垣だけ
他は自分の都合の言い訳にしか見えんかった

ただ「同期の桜ナイト」の面々の「散る覚悟」は結構本気だと思えた
あの面々は谷垣と同じく1983年初当選だし、実際「民主党政権を
誕生させたような戦後日本の"業"の精算は俺たちがやる」
という覚悟で臨んでるのかもしれんね。特に年長の方は
883日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 16:16:54.47 ID:NpViqBYr
山口県知事選、山本氏が体調不良で街頭演説中止って本当?
884日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 16:44:18.25 ID:YWG0UHvP
>>883
議員板の、山本アンチだか飯田支持者だかが毎度ほぼ単発で
山本氏への誹謗中傷レス繰り返してるスレのレスにしか
それらしい話ないんだが。
デマイクナイってツッコミ入れられても、
目撃した時間とか場所とか具体的な事何も書かないし
885日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 17:03:45.47 ID:HJnXYRsF
損師が負けそうなんで、そのてできたか?
886日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 17:06:13.31 ID:sYzu0kAE
消費増税 大盤振る舞いは話が違う
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120726/fnc12072603240001-n1.htm
消費税増税で財政にゆとりが生じるからといって、効果の薄い大型公共事業への大盤振る舞いを許してはならない。

「効果の薄い」大型公共事業

産経にしては意外な社説だな。
887日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 17:15:40.50 ID:pbIQXpku
>>886
産経は元々新自由主義な論調で、
今でもかなり小泉構造改革路線原理主義で
財政出動の類を嫌ってるほうだから、
普通に産経らしい社説だと思うで
888日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 17:39:18.89 ID:A4s8K/5n
産経も別にまともと言える新聞でもないからなぁ・・・
メディアはどこも『公共事業悪玉論』を唱え続けたから、今更過去の言動ひっくり返すことが出来ないし、
本社のある東京には影響少なかったせいもあって、3.11を含めた近年の自然災害をどうにかするという考えが全く起こってこないから。

あと、どうも経済論になると新自由主義論を唱える人が多いから、国土強靭化の様なケインズ型の経済政策は嫌いなんでしょ。
よく編集委員で出てくる田村氏もケインズ型はお嫌いのようだから、産経で国土強靭化を容認する人はほぼ居ないだろうね。
それと、メディアは基本奇天烈で派手な政策を好んで、地道で地味な政策は古くさいと否定したがる風潮があるから、公共事業というだけで拒否反応が出る。
現実的な理論や成果よりもイデオロギーが先ず大事。それがメディアというもの。
889日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 17:43:27.87 ID:Jl0pVFYi
山本、飯田氏の争いか 山口知事選、あす投開票
2012.7.28 02:01
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120728/ymc12072802010000-n1.htm
 任期満了に伴う山口県知事選は29日に投開票される。立候補しているのは、いずれも無所属新人で、NPO代表の飯田哲也氏(53)、
元県職員の三輪茂之氏(53)、元国交審議官の山本繁太郎氏(63)=自民、公明推薦、元衆院議員の高邑勉氏(38)の4人。

 組織票を固める山本氏が優位に選挙戦を進めており、無党派層への浸透を図る飯田氏が追いかける事実上の2氏による争いとなっている。

 山本氏は推薦政党の組織を使い、県内全域で知名度を上げている。
自民は三原じゅん子参院議員、小渕優子衆院議員、石原伸晃幹事長ら著名政治家が次々と応援に来県している。

 飯田氏は、脱原発依存を表明している音楽家の坂本龍一氏とインターネットで対談。
若者らのボランティアがチラシを配布するなど組織に頼らない草の根選挙を展開する。

 高邑氏は「若い力でスピードの感ある県政を実現したい」、三輪氏は「財政健全化を図り、県民生活を守る」などと支持を訴える。

 29日は、一部地域で締め切りが繰り上げられるほかは午前7時から午後8時の間、県内866カ所で投票が行われる。
890日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 17:45:14.42 ID:6MuCZz2V
>>872
俗に言う70歳以上の大阪市民は知っての通り、大阪市地下鉄、大阪市バス無料乗り放題なのですが
このことに関しては橋下にお灸は据える気はないですね

まったくおかしいですよね
891日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 17:45:56.37 ID:sYzu0kAE
>>887 >>888
でも産経は藤井聡氏が正論メンバーなもんでちょっと前に国土強靭化で正論書いてたし、ネットアンケートでも国土強靭化(公共事業)について取り上げてた。
当然災害対策という点から国土強靭化は好意的に取り上げてる印象。
そういうところから、藤井氏と歩調を合わせていると思ったんだけどね。
朝日みたいにひとつの意見しか載せないのに比べると断然ましだと思うけどね
892木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/07/28(土) 17:46:09.08 ID:JhsFETrv
>>884 >>>885
 その程度はまだ、マシ。
 延々と「特定の候補者名」と「ノーパンしゃぶしゃぶ」と「耐震偽装」を延々と書き込んでましたね。
 ツイッターが特に凄くて、見つけ次第、ひたすらに通報しまくってましたけど、あそこまで手に負えない
ほどやるとは思わなかった。
 一応、公職選挙法上、アウトのはずなんですけど、もう構ってなかったですね。
 あれには手を焼きました。
 次の総選挙も、まぁ、多分、そんな感じで来るんじゃないかなぁ・・・

 え?私?
 私は選挙始まってから「特定の候補者の名前」は書いてませんよ。
 
893日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 17:46:23.24 ID:MQmJyTN0
【東電】 火力発電用の液化天然ガス(LNG)を米国の8〜9倍の超高値で購入してた
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1343440173/

共産党はこういう時に役立つ
・・・まあ子会社に利益をプールしてるんでしょうなぁ
894日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 17:50:10.90 ID:dkQ99RhG
970 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2012/07/28(土) 17:47:56.12 ID:mpnK/rs1 [2/2]
プレジデントが、タイムリーなことに、LNG価格差に関して記事書いていたそうな。


432 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2012/07/28(土) 11:59:05.26 ID:O/PfzH2G0
なぜ日本の天然ガスの価格は、アメリカの9倍も高いのか
http://president.jp/articles/-/6730

・国内で効率的に融通するパイプラインが存在しない
・電力、ガス各社がばらばらに調達してるから価格交渉力が弱い

東電叩いて済む話じゃねーだろ
http://president.jp/mwimgs/c/c/439/img_cc1fcecbd0d7a0efda79187b9f32b4cb48975.jpg
http://president.jp/mwimgs/a/2/440/img_a2d737f6d0711ce30415b5773072121140872.jpg
http://i.imgur.com/7XOcw.png


あと、オマーンはホルムズ海峡の外側にあるから、イラン危機の影響で、ここ1年は非常に人気が高いってのもある
みたいだね。
895日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 17:54:42.83 ID:NpViqBYr
>>892
某氏陣営のチラシが酷い云々喚く割には、放射脳連中の誹謗中傷バカッターにはダンマリですよねぇ。
896日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 17:56:45.85 ID:1Ilz2FWj
>>888
つうか、ケインズって現実的な理論なの?

新自由主義者もケイジアンも自分の理論に凝り固まってるのは同じだと思うよw
政治に必要なのは最善の落としどころを見つける事であって、自説を押し通すことじゃないよね
897日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 18:13:50.97 ID:PbawrzzP
>>896
ぶっちゃけ、このデフレの根っこにあるのは
「生きていくだけなら十分に便利で満たされていて、
不満も不自由も、特に欲しい物もない」
という人類史上前代未聞の状態ですので。

既存の経済理論ではいささか無理がある。
じゃあどんな理論でこれを克服できるかと言われても困るんだが。
898日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 18:24:45.45 ID:NX9uDIPm
>>890
全国で唯一選挙結果が別カラーで表示されたあのお国は
おQとは別の理屈で動いてるんでしょう
899日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 18:26:59.76 ID:HJnXYRsF
大恐慌をケインズの方法で克服して以来、アメリカは好景気だったから
それに対応した経済学いわゆる新自由主義しかしらないってだれかがいってた
、デフレでもインフレ経済(新自由主義)学で解決しようとして悪化させてる。
デフレ下ではケインズに戻ればいいといいてるのが赤字神やクーさんでしょ
900日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 19:03:18.51 ID:jntwDxgL
患者の病状に応じて医者が出す処方箋だって違うんだから。
どんな病気でもこれ飲めば治りますなんて言う医者にかかりたい人います?
901日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 19:16:14.77 ID:VSJp+zSy
民主って、伊吹校長の自宅にアポ無し凸した時もそうだけど、「根回し」のやり方本当に知らないんだな
記事の「政府高官」って官房長官か副長官か

尖閣購入「まずは都で」=石原自民幹事長 (2012/07/27-22:37)
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012072701043
 自民党の石原伸晃幹事長は27日夜、北九州市で講演し、野田政権と東京都の双方が尖閣諸島(沖縄県石垣市)の購入に動いていることに関し
「(都への寄付は)およそ14億円になった。これは都ではなく、国民が買うということだ。じゃあ、まず都に買わせて(はどうか)」と語った。

 伸晃氏は石原慎太郎東京都知事の長男。伸晃氏は尖閣国有化自体には理解を示しつつも、26日に政府高官が自身を訪ね、「何とか助けて
もらえないか。都知事のメンツも野田佳彦首相のメンツもつぶさないで、国が何とか買う方法はないか」と相談を持ち掛けてきたことを明かした。
 その上で「私にそんな話をされても困る。何もできないから息子に頼んでくるというのもひどい話だ」と、野田政権の対応を批判した。
902日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 19:35:36.19 ID:BgfdWV+H
>>901
前職でも仕事ができなかった奴しかいないんだろうな
903日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 19:37:01.75 ID:9DnIpHP0
政策的に譲っていいところと絶対に譲ってはいけないラインがある
自民は経済金融社会保障と必ずしも相乗しないこれらの政策をほぼベストに近いところにまとめている
政局で譲る必要はない
読み違えると、異常な妥協をして党を崩壊させてる連中みたいになる
904日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 19:44:08.30 ID:sp7vjLuz
>>901
机上の空論で偉そうにほざいてた連中だから実務力はゼロに近いでしょ
905日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 19:56:24.87 ID:1Ilz2FWj
>>899
大恐慌の時と時代も国も内外の状況も違うよーな希ガス
ぶっちゃけ「これが正解」ってのはないと思う
でも何もしないのはもっとまずいので色々試していくしかないだろうね
906日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 20:14:50.23 ID:sYzu0kAE
>>897
ほしい物もない時代?
それは違うと思うが。
車も家もほしいけど、金がないから買えないというのが、俺や俺の周りの人の大半だと思う。
時給800円とか900円で独立して生きるのは大変。
907日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 20:22:03.66 ID:A4s8K/5n
>>905
どれが正解かなんて言われても、そりゃ明確な答えなんてないだろうね。
経済の100%の解となる法則なんてものを見つけた奴が居たら、ノーベル賞じゃ足らんくらいの評価を受けるでしょ。
実際にそんなもんは無いわけだが。

結局、経済だって医学や科学と同じだよ。
人体の全てを解明しなくても医療はしてるし、万有引力の法則が不完全だったとしても物が落ちる説明としては使える。
ケインズ型の公共投資が大恐慌時代にデフレ不況で苦しんでた国々を救ったのは事実な訳で、
何にもない所から絵を描くよりは過去の成功例から引き出せば、時間もかからず微調整も利くから楽でしょって話。
そんでもって、新自由主義さんはデフレ下で成功してる訳じゃないから、今回は出番じゃないですよと。
現実的な理論ってこういう事じゃない?
908日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 20:35:27.77 ID:TVovmAee
>>897
みたされてる人はいいなあ。
若者の○○離れとか信じてます?
金がないだけですよ。
909日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 20:39:47.79 ID:3rEiuGsN
現役大学生のウリ曰く
車離れとテレビ離れは結構ガチだと思う
車ほしい人は中古だろうがなんだろうが買うけど、ウリや周りの知り合いは免許書を便利な身分証明書だとしか思ってない
まあ金無いから考えてない、ってのはあるかもしれないけど、少なくともウリは公共交通機関で十分って思ってしまう
910木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/07/28(土) 20:43:12.22 ID:JhsFETrv
 とりあえず、選挙活動が終了したので、1レスだけ。

 党員・支持者のモチベーションを削る様な事は辞めた方が良いんだろうなと。
 ただ、それだけ。
 民主党政権は、ほとんど「応援団」と呼ばれるマスコミの後押しで選挙に勝ったんですが、その実働部隊として、
動いていた労働組合。
 今の段階で書ける事を、本当に一言だけ。
 「あんなに選挙にやる気の無い労働組合は初めて見た」
 とりあえず、その一言だけです。
911日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 20:51:20.27 ID:sp7vjLuz
お疲れ様でございました
まだまだ暑い盛りですので、木道御大も十分御自愛ください
912なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2012/07/28(土) 20:55:45.02 ID:J68R4gJT BE:932314548-2BP(2345)
お疲れ様でした
後は明日の状況に身を委ねるだけですが、いい結果になることを期待しています
913日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 20:55:53.39 ID:jntwDxgL
>>909
都市部は電車やバスで十分だろうけど、田舎じゃあ車がないとかなり不便過ぎる。
ただ最近だと若い男でも軽に乗っている人をよく見かける気がするな。
単なる移動手段と考えているから軽で十分なのか、それしか買えなかったのか知らないが。
まあ昔に比べて娯楽が増えたから、相対的に車に興味持つ若者が減ったのは当然といえば当然かな?
914日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 21:01:15.12 ID:NpViqBYr
>>910
連日の暑さのなか、本当にお疲れ様でした。
915日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 21:15:02.05 ID:qzd3OheI
>>910
お疲れ様でしたー。
やる気のない労働組合は、高等戦術かも(そんな能あるかなー)。
やる気のなさを演じて裏方に徹し"普通の一般市民"による選挙活動を演出すれば、好感度が…

兎にも角にも、心身を休めて下さいな(性格的に難題だろうけど)。
916日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 21:22:47.54 ID:vXjmRvou
>>909
「車がステータスで、かっこいい車がないと女性を誘えない」的な感覚は
ここ20年で消え失せたと思うな。

身近なところでいうと、「パソコン一式を買うと、n十万して3年に一度ぐらいは
モデルチェンジしないと新しいソフトが動かない」みたいな事が消えて、
いわゆるハイテク製品もほとんど全部枯れてきちゃってるし。
ブルーレイとDVDの画質が違うといっても、一般人は気にしないでしょ?
大画面にこだわるのもマニアだけだし。

うわすげえ。これ欲しい。という新機能のついた新製品なんて、ここ数年
ほとんどないでしょ。実際。
917日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 21:25:44.25 ID:whdM26YV
自動車の必要性は地域によるでしょうな
こっちは冬季の積雪が酷いから、車がないと中長距離の移動が不便すぎる(青森)
918日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 21:48:29.05 ID:RZgQXifC
夜更かしでの情報整理・分析の上に、明日は早朝から出口調査やってから福山市へをやりそう。

木道 ◆VEkb2cSbK2 @
明日が告示なので、今のうちに書かせて貰いますが、広島県福山市長選挙は明日告示です。http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20120616ddlk34010630000c.html
自民党広島県連は現職・羽田市長を推薦です。
え?私?いや・・・私、広島県連なので。
919日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 21:57:24.41 ID:sYzu0kAE
民主には木道さんみたいな、絶対的な安定支持層+実際に活動してくれる層ってのがいないからな
候補者からすれば木道さんみたいな存在はもっとも心強いだろうね
お疲れ様でした
920日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 22:02:49.86 ID:L/v/7ZsK
>>919
つ市民の党
921日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 22:09:06.56 ID:BvBDsJoF
>>909
東京の大学に行ってた時は俺もそう思ってたけど、地元に帰ったら車が無いと相当きついよw
27で免許慌てて取りに行ったもんなあ。
922日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 22:16:17.90 ID:O8hIe9SH
27ならちょうど保険も安くなってていいことだ
今は30以上がなくなっちゃったけど
923日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 22:32:48.05 ID:VSJp+zSy
>>896>>907
まあ、具体的に政策立案する現場で
「持論を100%通さなきゃ負け」とする議員は
自民党にはいないだろう。学者とは仕事が違うし、
政治の場は○○理論を顕現させるための舞台じゃない
革新系の人だと、先に頭の中にある理論が絶対の正解で
現実をそこへ無理やり押し込もうとする傾向があるが
それは本末転倒だよね

自民は基本的には、何論からでも考えや知恵を出し合って
その時の国の状況に必要な政策を作るってやり方だと思う
もちろん>>903の書いてるように「譲れないところ」はあり、
それが政党の綱領なのだろう(民主とみんなには綱領が無いが)
924日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 22:40:06.40 ID:3QWDdgTu
>>888
遅レスですが。
その田村氏曰く、国土強靱化計画については産経社内でも賛否両論で意見が割れているそうで。
「公共事業=悪」の考えに染まってる人が居て、その人らは反対してるみたいです。

まぁ、両方の意見載せるってのは公平で良いんじゃないですかね。

書いたことをそのまま受け入れてる読者なんかは、混乱しそうだけど。
昨日と今日で言ってる事が違うじゃないか、ってw


>>910
暑い中、お疲れ様でした。
やる気のない労働組合はちょっと見てみたいw
925日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 22:43:18.51 ID:O8hIe9SH
概要見てるとあれだね、国土強靭化っていうか、
リスクマネージメントが必要なものを挙げていったらこうなったみたいな感じだね
インフラもそうだし国家機能の分散もそうだし原発の安全もそうだし尖閣含む離島関連もそうだし
926日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 22:55:33.09 ID:rF6ocQRP
>>872
自分の子や孫の世代に治する先行投資しよう、国というのは自分が死んだあとも続くんだから、て理念じゃないかと思うんだが>インフラ整備
そして逆にインフラ削ってでも今の生活をよくしろ、某手当が欲しいというのは(子ども手当含め)今の自分たちさえよければいいって理念

おQにとっては子や孫はどうでもいいんですね___
そしておQんちに生まれ育った子や孫が世代間闘争しても平気なメンタルになるんですかね
自分は自分の親や爺ちゃん婆ちゃんに対して有難うとは思ってもさっさと引退しろよ、なんて思ってもみなかったけど
こういう人が自分の爺なら近親憎悪になるのもわかるわ
927日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 22:55:44.41 ID:ef5tP2H2 BE:3775502197-2BP(1235)
大卒、社会人3年目
年収は平均以上、貯金もそれなりにある
電車は1時間に1本という偏狭の地だけど
1時間かけて都会に出て遊ぶか、ちょっとした買い物なら自転車でことたりるし

車は持ってない、買うとしても中古でいい
冬の豪雪は引きこもって乗り切ってる
テレビいらないし、車もまだいい

欲しい"物"が減って欲しい"データ"が増えたってのは思うかなぁ
カセットや専用ハードがなくても携帯電話でダウンロードすればゲームが買える
梱包、出荷、配送の手間もないし、店頭に並べる必要もない

俺は金はあるけどしたい事も欲しい物もそんなに持ってない
ちょっと上の先輩も物より現金を持っておくという人が多いように思う
928日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 23:14:02.34 ID:rF6ocQRP
>物より現金を持っておく

そりゃデフレだから成り立つ話
そして悪循環は続いてく
929日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 23:18:10.87 ID:O8hIe9SH
「デフレ脱却」の意味って、貯めこんだら馬鹿を見る世の中にするってことなんだよね
今日買わなければ明日は値上がりしてどんどん買えるものが減っていく
所得増と組み合せなければただの地獄だわ
930日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 23:20:18.77 ID:4IdwnEIp
>>924
官僚の中抜きがとか建設会社へのばら撒きがとか
政権交代前からずーっと言われてることだけど
じゃあ具体的にいくらほどを何処のあるいは誰が
不正を行ったのと聞くと誰も答えてくれない
931日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 23:20:47.98 ID:rF6ocQRP
デフレ=今日より明日が悪くなる
デフレ脱却=今日より明日が良くなる

俺の勝手なイメージだが
932日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 23:23:06.07 ID:ef5tP2H2 BE:479429142-2BP(1235)
デフレは借金した方が不利な状況
ローン組んだり、銀行から借りて設備投資や持ち家、不動産投資なんかはやりにくい

インフレだとそれが容易になるが
急激な変化は身を滅ぼす

というイメージかなぁ
933日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 23:24:27.84 ID:O8hIe9SH
いわゆる「いいインフレ」と「悪いインフレ」だ
デフレ脱却した結果どっちに行くかは政権のコントロール能力次第だな
野田があそこにいる限りは明日はこないんだよ
934日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 23:30:31.50 ID:bPtC+xB3
>>929
デフレの悪い所は、目に見える所得が目減りする事にある。
1年前の給料より今の給料が少なければ、希望も持てないし危機感から貯蓄に走るわな。
若者が車を買わなくなった、物を買わなくなったのは、結婚しなくなった、子供を産まなくなったのは、
給料が増えずに減っていき、可処分所得が減少しているのが何より大きいと思うが。
ちなみに、今の日本では旺盛な供給能力のおかげで、物価の上昇なんて事態には陥っていないが、
デフレ対策をせずに、いつまでも「コンクリートから人へ」、「デフレ下での増税」、なんて馬鹿な事を続ければ、
虎の子の供給能力である、民間の生産力が壊滅的な打撃を受け、供給能力の減少によりデフレ下での物価上昇、
つまりスタグフレーションに突入する事態に陥る。
935日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 23:32:32.46 ID:rF6ocQRP
デフレ脱却派で急激なインフレにしたい人なんていないだろ
(いるとしたらそいつやばい)

あくまでマイルドなインフレであるべきでだからこそ日銀仕事しろよてこと
936日出づる処の名無し:2012/07/28(土) 23:45:50.70 ID:A4s8K/5n
>>916
オリンピック始まったけどTV売れないってのは、地デジ化の時に需要を吸収しきっちゃったからだろうけど、その人らも1年2年で買い替えないよねぇ…
SSDが1T弱ぐらいでお手軽に買えるようになったら、OS乗せるために買うかもなぁ。

>>927
それはあるねー。>"物"より"データ"が欲しい
まあ、そこは社会の変化というか、そういうもんだと思ってるけど。

しかし、ゲームをダウンロードで購入というのは、なんかこう、少し寂しいな。
場所を取ると分かっていてもパッケージを並べたいというのはもうオサーンの考えなんだろうなぁ(´・ω・`)
937 【東電 70.8 %】 :2012/07/29(日) 00:14:11.01 ID:tKkTTZb5
>>924
社説なんだから、昨日と逆の話はまずいでしょう。
それは社説でなく、論説委員の意見というだけ。
別に解説記事なら、両論載せても問題ないと思うけど。
938日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 00:14:32.96 ID:Xby7J+5e
>>936
> オリンピック始まったけどTV売れないってのは、地デジ化の時に需要を吸収しきっちゃったからだろうけど、その人らも1年2年で買い替えないよねぇ…
これは嘘だと思うなあ。

「5年前のTVと最新機種を比べれば、今のほうが画像がいい」という図式自体は
今も昔も間違いない。

20年前は一般人が見ても違いは明らかで、これは買い換えようかと思った。
10年前はややこだわる人間にとっては明らかで、そういう人間は買い換えようと思った。
今は、映像に異常にこだわる人間以外にとってはどうでもいいレベルで、
ほとんどの人間は買い換えようと思わない。

大画面テレビが安くなったといっても、一般家庭で普通の人間は、とにかく1インチでも
大きいテレビで映像にこだわりたい。とは思わんしな。実際。

「日本製品は高性能だが、そこまでの高性能を要求するのは日本人だけだ」と
言われるけど、ここまで来ると日本人でさえも、そこまで要求していない。というか。
とにかく「新製品による買い替え需要/意欲」が、ここまで落ち込むとどうしようもない気がする。
939日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 00:22:46.32 ID:5jRxZ9OE
池田勇人の国政には目を見張るものがあった。
940日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 01:04:11.67 ID:kh8Skxm2
>>939
池田勇人が今も生きていたら
「貧乏人は原発の電気をつかえ」
と発言したとマスコミに叩かれるわけですね
941日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 03:56:24.80 ID:CXmUyeDJ
>>938
嘘か本当かは知らないけど、海外の電化製品が(日本製と比べて)壊れやすいのは、買い替えさせる為って話がありますね。
勿体無い、物を大事にしようって国民性だから、壊れにくく、長く使える高性能な物を作ってきたけど、
それが仇になってる部分もあるのかもしれませんね。
テレビなんかも、つけられる機能はあらかたつけ尽くした感があるし、もう中に入れるテレビを作るくらいしかないのかなw
942木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/07/29(日) 04:57:22.07 ID:Blps+Dnh
 とりあえず、色々、ご心配をおかけしまして失礼しました。
 とにもかくにもスレの流れに沿って、国土強靭化や池田勇人首相などに沿って
話をしてみると、端的に一言で言うと、
 「高度経済成長を果たした「三丁目の夕日」的な光景が見たい」
 って事だと思うんですね。結構居ました。
 ただ、だから聞きたい事があったんです。
 3丁目の夕日の時代の最も代表的な建造物は何ですか?
 ちなみに、これが映画、「3丁目の夕日」のポスターです。
 http://pds.exblog.jp/pds/1/201110/29/87/c0210087_23154641.jpg
 明らかに東京タワーなんです。
 で、2chって基本的に関東の人が多いんですね。私、広島なんですが。

 さて、本題に入らせてます。
 広島在住の私が、関東在住の皆様に向かって、
 「東京スカイツリーなんて、建設利権の集合に過ぎない。
 あんな物は建てるだけ無駄。東京タワーをそのまま使えば良かった」
 こんな事を言ったら、どう思いますかね?
 ただ、それだけ。

 もう、いっぱい居ました。
 
943日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 04:59:48.37 ID:ywBsK+gG
>>942
どれだけひねくれてんだよw
って少なくとも私は思いますねぇ
ちょっと後ろ向きすぎで付いていけない感じがします
944日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 05:12:15.81 ID:f9zy/mv6
>  「東京スカイツリーなんて、建設利権の集合に過ぎない。
>  あんな物は建てるだけ無駄。東京タワーをそのまま使えば良かった」
「そうだ、そうだ!」と言い出す関東人がわりといそう。困ったことに。
945日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 05:13:51.30 ID:/tRh9h/A
東京タワーをそのまま使えばよかったというかそのまま地上波なんか消えてしまえば
よかったというネット依存者ならここにw

いやBSでいいんじゃないの?地上波なくなれば難視聴者対策のカードもらえるんで
しょ?
946日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 05:14:31.92 ID:4LJipqR3
>>943
後ろ向きとか云う問題ではなくて二枚舌って話だろ。
947日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 05:20:28.60 ID:f9zy/mv6
あと、東京タワーを折るモスラ、も東京タワーに巣をかけるギャオスも
実に絵になるんだが、スカイツリーはどうも風情がない。

もうちょっと大破壊が絵になるデザインに出来なかったものかw
948日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 05:26:22.70 ID:ywBsK+gG
>>946
すません、我が党の人は最初から二枚舌だとしか思ってないので
含めずに考えました
よくいる、そういう事を言い出す市民団体の運動員様を念頭に置いてカキコしてます
二枚舌なのはそれを誘導してる人達なんでしょうね(もちろんここに民主党やマスコミも含まれます)
ついて行ってる人達は経済成長を否定するある意味純粋な人達かな?みたいな
このついて行ってる人達を「後ろ向き」だと
949日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 06:24:16.70 ID:/tRh9h/A
経済成長を否定するのって反日活動家もそうだろうけど
「自分の暮らしはもう良くならない」と諦めてる人と
「これ以上望んだら罰が当たるから経済成長しなくていい」
とまるで自分は欲を出さない真っ当な人間だと信じ切ってる
人がいるんじゃない?後ろ向きかもしれないけど勘違いした
後ろ向き。

経済成長が丁度0で今の出生率で均衡が保てるわけないと
いうのは誰かわかりやすく説明・説得出来るかなあ。
950日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 07:31:41.60 ID:tE8wtaI4
>>949
人も企業もムダを省いて効率化していくから
経済成長しないと失業率はどんどん増えていく
951日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 07:48:59.97 ID:cMI/M7s0
【政治】「遅い。秋にすべきだ」 岡田克也副総理が自民の派閥会長に衆院1月解散を打診
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343513177/
952日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 08:38:41.88 ID:7WZBo42T
>>951
岡田って相手の都合とか考えた事あるのかいな?
953日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 08:40:10.67 ID:ywBsK+gG
>>952
根回しが悪と思う人間が相手の都合とか考える訳ないじゃん(´・ω・`)
954日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 08:45:56.77 ID:bxoyXxDW
朝日のいうことだから信用しない
955日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 08:49:10.52 ID:ywBsK+gG
野田研の方に

日の丸反対
君が代反対
安保反対
自衛隊反対
原発反対
オスプレイ反対
天皇制反対
尖閣は中国のもの

とか朝日の主張がまとめられてたけど
これ信じろって言われてもねぇ
956日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 09:58:07.84 ID:5ZLucKUi
だって新華社通信日本支局だもの
957日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 10:14:58.83 ID:WqCuPgAd
>>942
>「東京スカイツリーなんて、建設利権の集合に過ぎない。
>あんな物は建てるだけ無駄。東京タワーをそのまま使えば良かった」
「トンキン人はお古で我慢すればいいんだ」、か「東京タワーを魔改造して700メートルにしようぜw」
と受け取るかで反応が変わるでしょうね
958日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 10:47:20.59 ID:2F+opwPY
国土強靭化とか藤井先生の話を聞いたら地方が経済成長しよう!と思っても良いと思うんだが。
道州制とか地方分権とか言ってる人たちですら、これ以上日本の経済成長は望めないとか言って
グローバルすすめようとする。
地方の産業だって日本国内で栄えなきゃグローバルなんて…
959日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 11:51:25.30 ID:apAVD3Dw
仮に本気で地方のためを思って道州制だの地域主権だのいってるのならば
少なくとも地方の小選挙区の議員定数を削減しろなどというはずがない

つまり道州制だの地域主権だのて思考の元は
自分で自分の首をしめるおQ的発想かわざと国を弱体化させるための企みかのどっちかだ
960日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 12:18:06.58 ID:jl3WTYxj
国土強靱化計画ってむしろソフト面からの強化みたいだけどな

国土強靱化基本法案 概要
http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-118.pdf
3 国土強靱化に関する基本的施策
国の施策
@ 東日本大震災からの復興の推進
A 大規模災害発生時の円滑・迅速な避難・救援の確保(避難路・避難施設・緊急輸送道路整備)
B 大規模災害に対し強靱な社会基盤の整備等(建築物耐震化、密集市街地対策、国家機能代替性確保)
C 大規模災害発生時の保健医療・福祉の確保(救急医療体制整備)
D 大規模災害発生時のエネルギーの安定的供給の確保(自然エネルギー利用促進、原発安全確保)
E 大規模災害発生時の情報通信の確保(多様な通信手段確保、行政機関の業務継続用情報システムの整備)
F 大規模災害発生時の物資等の供給の確保(危険分散のための工場等移転の支援)
G地域間交流・連携の促進(全国的高速交通網の構築、日本海国土軸・太平洋国土軸等の相互連携)
H我が国全体の経済力維持・向上(国際競争力強化のための社会資本整備、アジアとの貿易・交流・連携)
I農山漁村・農林水産業の振興
J離島の保全等(海岸等の保全、周辺海域の警備強化、住民の生活基盤の整備)
K地域共同体の維持・活性化(隣保協同の精神に基づく自発的防災活動に対する支援)
地方公共団体の施策→ 上記国の施策を勘案し、区域の諸条件に応じた施策を実施
961日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 12:22:40.08 ID:ywBsK+gG
>>960
両方からだろうけど、ソフトがとりあえずしっかりしないと…
マスコミの動きも見てわかるけどソフトは本当に大事
962日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 12:56:14.15 ID:apAVD3Dw
もちろん無駄な工事に使うのはやめてほしいって率直には思うけどここで2つのポイントが

一、無駄な工事という場合の無駄の定義を皆がわかるようにすべきであって観念的な無駄論に走るのは危険(母子手当加算の為に治水予算切って川反乱、多くが犠牲、みたいな愚行を繰り返さないために

一、じゃあ仮に無駄の定義ができそれがコンセンサスになったとして、今はデフレ下。よくある年度末の光景だが、舗装された道路を削ってまた埋めてる光景
 もったいないなあ、無駄だな、と思った人は少なくないかもしれないが、そんな工事でも 乗数効果は1以上、つまり、穴掘って、また埋めるだけでも国富は増える
  そして今はデフレ。

こんな現状での「無駄な公共工事」て何ですか?とおQさんに聞いてみたい
963日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 13:16:58.09 ID:EsqhhmKy
>>962
年度末も予算が余った分で、緊急じゃないけど必要、いずれ必要になる工事に回してるだけで
むしろやりくりが上手くいってる地域だと思うんだけどね、しかもそのお金は地域に回るわけだし。
964日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 13:29:49.00 ID:xC9j64aV
>>962
おQなら「公共事業よりも自分達に直接お金を渡して欲しい」とか言いそうw
965日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 13:52:38.85 ID:aVZ9NQx4
道路も橋も誰かが無料で直してくれると思ってんだろうな。
966日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 15:04:05.41 ID:CXmUyeDJ
>>963
家計の節約とかやってる人が、経済評論家なんて言われるご時世ですし、
今日のおやつを我慢して別の事に回すのと同じ感覚なんじゃないですかね。
967日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 15:25:00.85 ID:tE8wtaI4
>>962
穴掘って埋めるだけでも国富は増える・・・
ここだけは疑問です
乗数効果は1以上?本当にそうでしょうか
968日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 15:29:37.53 ID:tE8wtaI4
日本の公共工事の乗数効果がどの程度か、すでにいろいろな研究がなされていると思うのですが
どなたか知りませんか?
969日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 15:33:19.21 ID:/tRh9h/A
国富の実が増えるってよりGDPという虚は確実に増えるってだけな気がする。
除染作業で何兆もばらまくのも同じ気がする。あれで仕事もらって金もらった人が
その福島なりで使ってくれるなら、作業して給料もらった金+その人がばらまいた
金がGDPに加わるようなもんだよね?>乗数効果
970日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 15:33:32.22 ID:bxoyXxDW
乗数効果は最低が1
払ったものがすべて貯蓄に回ってしまう最悪のケースで1
それより下にはならない
971日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 15:48:49.92 ID:ShArVJJg
国土強靭化計画ねぇ
もっと分かりやすく表現できないもんかな
たとえば富国強兵なんて素晴らしい響きじゃないか?
兵がまずけりゃ富国強民とでもすりゃあいい
わりとマジで
972日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 15:53:40.34 ID:K6ey0cRy
>>971
つ「富国有徳」
973日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 15:53:58.75 ID:/tRh9h/A
解りやすく叩きやすいキャッチフレーズですね。わりとマジで。
どんな良いフレーズでもマスゴミが持ち上げるわけがないしうまく広めるのは難しいけど
TVでこぞって叩くのは簡単。
974日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 15:59:34.17 ID:fmFRwsxV
さっき、茶を飲みながらたかじんをボーっとみていたら、
江田が「増税は公共工事のためのばら撒きと・・・」と言ってたような。
975日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 16:10:01.68 ID:VsOs8Z0A
江田って何かをバッシングしてる時は元気だが、的を射た反論をされると急にファビョり出す印象がある。
それが喜美ちゃんも同様だけど。
浅尾はどんな時もしずーかーな印象。
976日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 16:11:07.91 ID:eimOpicA
公共事業の財源は建設国政で、増税は社会保障に充てるんじゃなかったか?

>>971
日本列島要塞化計画とか
977日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 16:11:39.87 ID:bxoyXxDW
>>976
ぐんくつの音が!!!!!!
978日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 16:14:48.19 ID:eBfd+65K
専守防衛=本土決戦だって理解してる香具師は少ないからなあ
979日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 16:15:10.95 ID:5qzf3oPH
そろそろ新スレですか?
980日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 16:16:22.20 ID:xC9j64aV
>>976
> 公共事業の財源は建設国政で、増税は社会保障に充てるんじゃなかったか?

うん。震災後早くから自民は主張してきたんだけどね、社会保障費とは別会計だぞって
981日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 16:18:28.46 ID:VsOs8Z0A
>>980
必死にミスリードするあたりは、よっぽどマスゴミ様は公共事業をお気に召さないんだろうな。
982日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 16:20:56.81 ID:4cJXJ4Jt
夏空まぶしい次スレの候

スレタイ案
【国土を保守】谷垣自民党研究第58弾【国民を強靭化】

>>784後段の資料や会見を通して見て何となく
983日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 16:23:51.77 ID:daXgAdSY
>>971
「リフォームジャパン」でいいじゃん
984日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 16:25:22.27 ID:daXgAdSY
スレ立てしてみる
985日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 16:27:07.82 ID:apAVD3Dw
>>967
たとえば、政府が穴掘って埋めるという工事に100万円を投資をして、A社が100万円のうち70万円の人件費を支出したら、
A社従業員は70万円をもらい、そのうち仮に49万円分の生活費を支出したら
街のお店さんに49万円のお金(所得)が入る

(使うお金が70%で貯蓄が30%だったら、限界消費性向は0.7になります。(1000000×0.7))
こうした連鎖はお金が0になるまで続くので、これを計算すると100000+700000+490000・・・・=230万円

100万円の投資が2.3倍の230万に生まれ変わる この場合乗数効果は2.3
つまり、何が言いたいかって言うと、土木の乗数効果が1を切るなんて聞いたことないってことです
986984:2012/07/29(日) 16:29:31.60 ID:daXgAdSY
はじかれました。どなたかよろしく、です
987日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 16:34:01.27 ID:4cJXJ4Jt
>>986
では手前味噌のスレタイで行って来ます
988日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 16:48:28.66 ID:wZOrRS6b BE:479429524-2BP(1235)
989日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 17:08:51.16 ID:4cJXJ4Jt
連投規制で遅くなりました。次スレです

【国土を保守】谷垣自民党研究第58弾【国民を強靭化】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/asia/1343547347/
990日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 17:21:15.77 ID:idfmcsRZ
566 :本当にあった怖い名無し:2012/07/29(日) 16:33:09.21 ID:S4mKIyts0
加藤登紀子女史のこのツイートって、公職選挙法には違反しないの?

RT @TokikoKato: 今日は投票日デスね。飯田さんに投票!
RT @KiyomuTomita: 本日山口県知事選。投票率に注目。無論結果に注目。
http://www.pref.yamaguchi.jp/gyosei/senkyo/h24chiji-kekka.htm 
991日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 17:42:30.76 ID:hs7GNs43
一枚 残った 写真を ごらんよ
4列目の 男は 君だね
992なんという勇者 ◆777hlE1sX2 :2012/07/29(日) 18:01:26.98 ID:bbyi9dTW BE:262213733-2BP(2345)
>>989
乙です
993木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/07/29(日) 18:19:19.52 ID:W1aRiFEe
>>962
 あと、意外と「目の前でやってる公共事業にいくら使ってるのか知らない」って事が結構ありますね。
 はっきり言って、どこの自治体も、今、お金が無いんですよ。
 「本当に、こんな安さで請け負ってくれるのか?」
 って値段でやって貰ってるケースがほとんどです。
 ちなみに広島市で広島南道路ってのを建設中なんですけど、やっぱり、無駄な公共事業だということで批判している方は
結構いるんです。
 それだけ批判行動に熱心だから、当然、知ってるだろうという前提で、とにもかくにもお話を伺いに行ったら、
 http://www.cgr.mlit.go.jp/h24jigyoukeikaku/pdf/h24_hiroshimashi.pdf
 知らなかったってケースが結構ありました。
 市役所・区役所の掲示板に
 「○○町の△△事業は××円でやって貰っています」
 って堂々と貼り出しておくだけで、かなり市民・区民の皆様のご理解は違いますね。
 広島市、それを始めてから、ちょっと変わってきた所がありますね。

>>989
 乙であります。
994木道 ◆VEkb2cSbK2 :2012/07/29(日) 18:35:59.91 ID:W1aRiFEe
>>990
 公職選挙法201条13項
 政党その他の政治活動を行う団体は、各選挙につき、その選挙の期日の公示又は告示の日からその選挙の当日までの間に限り、政治活動のため、
次の各号に掲げる行為をすることができない。ただし、第一号の連呼行為については、この章の規定による政談演説会の会場及び街頭政談演説の場所に
おいてする場合並びに午前八時から午後八時までの間に限り、この章の規定により政策の普及宣伝及び演説の告知のために使用される自動車の上に
おいてする場合並びに第三号の文書図画の頒布については、この章の規定による政談演説会の会場においてする場合は、この限りでない。
 一  連呼行為をすること。
 二  いかなる名義をもつてするを問わず、掲示又は頒布する文書図画(新聞紙及び雑誌を除く。)に、当該選挙区(選挙区がないときは、選挙の行われる
    区域)の特定の候補者の氏名又はその氏名が類推されるような事項を記載すること。
 三  国又は地方公共団体が所有し又は管理する建物(専ら職員の居住の用に供されているもの及び公営住宅を除く。)において文書図画(新聞紙及び
    雑誌を除く。)の頒布(郵便等又は新聞折込みの方法による頒布を除く。)をすること。
2  第百四十条の二第二項の規定は、前項ただし書の規定により政治活動のための連呼行為をする政党その他の政治団体について準用する。
 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25HO100.html
 
 インターネットにおける書き込みは(ツイッターにおけるツイート)は、公職選挙法上「頒布する文書図画」に該当します。
 公職選挙公示中に「特定の候補者の氏名又は、その氏名が類推されるような事項」を書いて頒布する事は、公職選挙法違反です。
 よって、加藤さんの行為は、公職選挙法に抵触します。
 加藤さんについて、私が既に通報したかどうかは言えませんけど、私が今回の選挙で最も時間を取った作業は「公職選挙法の違反者」を見つけ次第に
延々と通報する事だったとだけ書いておきます。

 まぁ、ぶっちゃけた話、この程度だと逮捕はされない。
 警告(消せって言われる)もしくは、注意(怒られる)。その程度でしょうね。今のところは。
 でも、あんまり度が過ぎる様だと逮捕されると思います。今後は。
995日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 18:37:51.68 ID:BTwxFPlN
>って堂々と貼り出しておくだけで、かなり市民・区民の皆様のご理解は違いますね。

これって請負工事の相場が分かってないと安い高いの判断付かない部分があるから
OQさん達に効果があるかちょっとは疑問が残るところ路ではありますね。
発注者側もたいへんですな
996日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 18:39:15.34 ID:5qzf3oPH
>>989 乙です

>>990
ときこ、馬鹿だなー…
997日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 18:53:24.70 ID:/BFjHXgd
>>989
乙です。

>>994
お疲れ様でした。
木道さんのフットワークの軽さとタフさには頭が下がります。
つ【水出し玉露】

>>996
この女史は経歴が経歴なので、タイーホされても「へ」でもないでしょう。
998日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 18:58:17.30 ID:JZNCJAnL
998なら山口県知事選挙は山本繁太郎氏がゼロ打ちで当選
999日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 19:01:20.15 ID:fglizPWG
999なら>>998に加えて2位との票差ダブルスコア
1000日出づる処の名無し:2012/07/29(日) 19:05:24.51 ID:NInHbFO0
  ___
 [・-・]> ドウモスミマセン
 |[_]
  _| |_
10011001
 ″ ゝ ″ ヽ   ″ ヾ  ″ ゝ " ヽ丿〜    。
 ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ  ″ ゝ ノ 〜  ゚       ゚
ヽ ″  ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ     。
″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜            ゚
ゞ ″ヽiiiiii;;;;:::::  ″ノ ″ノ ″ ノ 〜  ゚         。
  ゞ   iiiii;;;;;::::: )::/:/                。
  。   |iiiii;;;;:: :|:/  。 このスレッドは1000を超えました。
      |iiii;;;;;:: ::|     もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。
゚   。   |iiiii;;;;;:: ::|   。         ゚              。
      ,|iiiiii;;;;;:: ::|      。  __     。
     |iiiiii;;;;;::: ::|        ヽ=oノ          ゚
。  ゚  ,|iiiiii;;;;;;::: ::| ゚         / )゚Д  新スレで会おう ゚        ゚
    |iiiiiii;;;;;;:: :::|    。     ヽ  :|        ゚
。     |iiiiiiii;;;;;;:: ::|            |  :|    。   極東アジアニュース@2ch掲示板
,, , ,,/ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾ、 ,,,,  ,,,,   しソ, , ,,,  ,, ,,   http://toki.2ch.net/asia/ 
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""