【政治経済】平成床屋談義 町の噂その440

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
政治から経済、軍事、国際情勢まで、日本の過去と未来を真面目にじっくり語るスレです。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 を超えたら談義停止して次スレを立てるべし。

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その439
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1318349323/

【wktk】韓国経済ワクテカスレ 363won【林檎を齧ると全身から血が出ませんか】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1318659449/0
【wktk】中国経済ワクテカスレ 47元【止まらないチャイナボカン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1316516220/l50
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【客家人に文化の権利の平等を】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263736028/
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 15RUB
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1300581025/
【平成商店街】極東闇鍋屋 町のアニメ噂 二十六杯目【持込歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1313144301/

wktk関連現行スレッド一覧(PC用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktkthreadlist.html
wktk関連現行スレッド一覧(携帯用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktktl.html

韓国経済wktkスレまとめサイト Wiki 内の床屋過去スレ
ttp://toanews.info/index.php?kako_tokoya
2日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 09:22:49.88 ID:gPSoMbmI
テロ特措法の基礎知識。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/daitojimari/folder/1639184.html

対洗脳・情報操作に対する十箇条

1.  与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
2.  自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
3.  数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。
   統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。
4.  過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
5.  皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、
   最悪洗脳されていると考えろ。
6.  事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。
7.  耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。
8.  強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。
   バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。
9.  正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。
10. やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな。
3日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 09:23:09.32 ID:gPSoMbmI
アマチュア=問題の難しさや危険を知らないか,過小評価する。


アマチュアの論理

・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
 それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1〜2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
 特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。

・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。

・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。
4日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 09:23:30.55 ID:gPSoMbmI
次の言葉を心に叩き込め

一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、科学技術の発達を考慮する

「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
 長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
「平和を望むなら、戦争に備えよ。(Si vis pacem, para bellum.)」…… ラテン語の格言
「悲観主義は気分によるものであり、
             楽観主義は意志によるものである。」   …… アラン
5日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 09:24:14.79 ID:gPSoMbmI
政治宣伝のための7つの法則
 1「ネーム・コーリング」
   攻撃対象の人物・集団・組織などに対し、憎悪や恐怖の感情に訴えるマイナスのレッテルを貼る(ラベリング)。
   メディアやネットによって繰り返し流されるステレオタイプの情報により、情報受信者は、徐々に対象に憎悪を
   深めていく。

 2「華麗な言葉による普遍化」
   飾りたてた言葉で自分たちの行為を正当化してしまう。
   文句のつけようのない・つけずらいフレーズ・正義を強調し、共感を煽り立てる。

 3「転換」
   さまざまな権威や威光を用いて、自分たちの意見や目的や方法を正当化する、正しく見せかける。

 4「証言利用」
   尊敬される・権威ある人物を使って、自分たちの意見や目的や方法が正しいことを証言・後援させる。

 5「平凡化」
   自分たちの庶民性や、情報受信者と同じ立場・境遇であることを強調し、安心や共感や親近感、一体感を引き出す。

 6「カードスタッキング」
   都合のいい事柄を強調し、都合が悪い事柄を矮小化したり隠蔽したりする。

 7「バンドワゴン」
   大きな楽隊が目を惹くように、その事柄が、世の中の趨勢であるかのように宣伝する。
   情報受信者は、それに従わないことにより取り残される情緒的不安を覚え、
   結局はその「楽隊」に同調していくことになる。
6日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 09:24:44.63 ID:gPSoMbmI
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
7日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 09:24:54.97 ID:gPSoMbmI

 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
8日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 10:21:54.09 ID:Enh8VacB
>>1乙。
9日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 10:24:58.71 ID:BTTT9h18
986 名前:エージェント・774 :2011/10/16(日) 01:41:38.74 ID:55XqNm4r
神戸市役所の福祉給付金についての認識
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15880423
10月13日 「氏名」→「名前」問題にて関係部署を訪問 
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15881283

長いけど名古屋もこうなる前に何とかしないとね。
河村市長がマスゴミになんとなく馬鹿にされたかんじ
に扱われてたのはこれと関係があるのかもね
10日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 12:06:06.36 ID:pQWOsj5h
悔しいのうww
11日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 12:23:51.10 ID:0d8Z7dbo
農業に詳しい人がいたら教えて欲しいのだが、

パプリカって、唐辛子と作り方が同じなんじゃないの?
韓国製のパプリカをよく見るのは、そのせいだと思ってるのだが、違うか?

唐辛子は、痩せた土地でも育つというが、パプリカも同じ?
12日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 12:29:47.68 ID:mHW/Qg+k
安直な見当外れの認定発作は、クソと馴れ合いの自分のスレで帰ってやれ、そろそろうざい。
GE9Rlfj5

>>11
特に差違はないから唐辛子程度にはパプリカは育つが、物になるかどうかは別か。
13日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 12:53:29.11 ID:D6uwQqNA
とりあえず、ピーマンはナスよりも長期間穫れる。
そしてナス以上に実がなる。
パプリカは甘い匂いのするピーマンて感じだから、
ピーマンと一緒でいいんじゃないかと。
でも、そういう味ならトマピーの方が美味しいので、
わざわざパプリカは作りませんね。
14日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 12:59:40.80 ID:53DyT5bj
放射能のほうがキムチよりまし!と思ったんじゃね?レッドブルの人
15日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 13:04:00.06 ID:0d8Z7dbo
>>13
唐辛子とピーマンって、近縁じゃないのかな?
16日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 13:07:53.43 ID:D6uwQqNA
近縁というより、シシトウも含め交雑しますよw
ついでに、中国某地域でピーマンとして一般的なのは、
バナナピーマンみたいな、肉厚大きめ唐辛子形状のピーマンです。
たまに辛いのがあったりします。
17日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 13:21:28.66 ID:IH1i6vW2
パプリカを売ってるヤツのようにでっかくするには、
時間がかかりすぎて採算取れないって聞いた事あるけど。
18日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 13:25:45.23 ID:1BkdJM/I
白菜つくらなくっちゃダメじゃん
19日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 13:28:22.83 ID:AQK1PgPC
どうしても、この人に訓示させないといけなかったのか?
本人の責任ではないが不吉な

海賊対処10次隊 「たかなみ」など出発 
神風政務官 「高い士気で任務を」
ttp://www.asagumo-news.com/news/201110/111013/11101304.html
20日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 13:38:27.39 ID:WiKkrH1Q
>>19
本来の意味はありがたい天佑のことだから平気w
21日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 13:40:28.12 ID:53DyT5bj
行くのは伊勢なんだろうか?w
22日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 13:40:48.19 ID:7RQmJeae
>>19
絶対ワザとやってるな、これwwww
23日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 13:44:27.38 ID:vrceDq5D
猛獣化する韓国
草食化する日本に対し、韓国は完全に猛獣化していた。特に印象的だったのはある経営者と話していた時のことだ。海外、特に開発途上国で韓国企業が日本企業と入札競争になった場合、
自分は100%勝つ自信があるという発言。一方、中国企業と入札競争となった場合は勝つ自信は半分くらいだとか。中国企業の攻撃性も去ることながら中国政府の後押しが凄まじいようだ。
これはごく一例に過ぎないが東北アジアの情勢変化を象徴する発言のように私には聞こえた。これに気づいていない(気づこうとしない?)のは日本だけではないか。
韓国出身の自分が学者としての客観性を意識し過ぎた結果、韓国の競争力をある意味、厳しく評価し、その結果、過小評価してきた傾向があったことは認めよう。しかし今の韓国の勢いは本物で
そう遠くない将来に(現行の諸体制を維持した場合)日本は韓国に完全に追い越されるのは明白に思える(注:人生の半分を海外で過ごした自分は、留学時代から研究テーマ設定において
韓国関連テーマは一貫して避けてきた。スタート時点で有利に立つ気がして強がりの自分としては違和感があったのだ)

実際、韓国人の頭の中に憧れの日本は消えている。経済的にも政治的にも文化的にも。だからこそ最近の対日本政策や国民感情には韓国政府や国民の余裕の表れなのか友好的なスタンスが目立つ。
植民地支配といった被害者意識に囚われていた意識が自信を取り戻したことで融和的に転換していると私はみている。

日本企業となると、規模感のある国内市場攻略に全ての心血を注ぎ過当競争を行う一方、本気で世界市場攻略に出かけようとはしない。それに問題を悪化させているのは円高を放置する為替政策。
韓国は官民一体でWon安を推進しており対日本製品への価格競争力は益々強くなるばかりだ。

よく韓国経済を「サンドウィッチ経済体制」と呼ぶ。サンドウィッチ経済体制とは、日本のような先進国と中国のような新興国に挟まった経済圏という意味だ。そういう状態の中で、
近年の韓国というのは高付加価値創出で上を押し上げながら自分の領域を拡大中である。一方で日本はやられっぱなし。

日本が韓国に「作る力」において負けているとは言わない。しかし「売る力」ではもはや相手にならないくらい圧倒的に負けている現実に日本の政府・企業・国民は気付くべき。
古い現実に基づく制度・経営・意識は新しい現実には一切通用しないことを自覚せねばならない。

その新しい現実は日本から一歩外に出てみると肌で実感出来るはずだ。しかし大多数の日本の政治家・経営者・個人はその都合の悪い現実をわざわざ見るため外に出ようとは思わないのが実情。
彼らにとって日本はやっぱり居心地が良いのだ。ただその「居心地の良い状態」がいつまで続くかを彼らはわかっていないしわかろうとしない。それは日本でリーダーと呼ばれる人達が年功序列で
選ばれることに起因するところが大きい。彼らの多くは確信犯で自分の定年までのあと数年、居心地良い状態が続ければそれで良いのだ。一刻も早い世代交代が求められる。

ただ、今の韓国社会が日本社会より幸せな社会だとは当然ながら断言できない。ここ数年の財閥中心の成長至上主義の結果、貧富格差や雇用整理など社会的な副作用が深刻化したのも事実。
来年の大統領選挙で野党が勝利した場合、その副作用を是正するための政策的路線変更が行われるだろう。韓国の場合、政権側のビジョンや政策的優先順位(例:成長か福祉か)がハッキリしており
それを実行する実体的な権限を政権側は有する。対照的に最近の日本の政治では政策的優先順位が見えず、あってもぶれ、そして実行するための力・説得力を有しない。今の民主党政権の機能不全は自民党時代以上に深刻だ。
中韓は昔の日本がそうであったように国単位の勝ち負けを異常に気にする国だ。そこで中韓は官民一体の振興政策といった積極的な産業政策を攻撃的に展開している。
だからといって成熟資本主義社会に突入した今の日本がそれを採用するのは非現実的だろう。それもあって日本は公正競争環境整備に焦点を当てた規制除去といったある意味、消極的な産業政策を採用するしかない。
しかしそれが有効であるためには「自立した企業や個人」が大前提なのだが。。。

24日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 13:50:59.62 ID:0d8Z7dbo
>>19
向こう正面から一言を言うには、適任だろw
25日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 13:54:13.02 ID:RY/gVnLn
なっげー
26日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 13:59:58.08 ID:GE9Rlfj5
>>25
>> 23はリンクも貼らない転載だ。放っておけ。
27日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 14:26:20.14 ID:sYuWsNey
ttp://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2011/10/17/0200000000AJP20111017001400882.HTML

ギャラクシーSシリーズ 世界販売3000万台突破

【ソウル聯合ニュース】
サムスン電子は17日、昨年6月に発売したスマートフォン(多機能携帯電話
)「ギャラクシーS」の販売台数が2000万台に迫り、9月末に販売1000万台
を突破した「ギャラクシーS2」と合わせると、累計販売台数が3000万台を突破
したと明らかにした。

「ギャラクシーS」は発売から16カ月が経過した現在も世界市場で着実に売上を
伸ばしており、「ギャラクシーS2」も4月末の発売以降、サムスン電子の携帯電話の
中でも最短で1000万台を売り上げるなど、記録達成を後押しした。

好調の理由についてサムスン電子は、AMOLED(アクティブマトリックス式有機EL)
や高速のアプリケーションプロセッサ、最適化されたソフトウェアなど、使用者の
満足度を高めたためと分析している。「ギャラクシーS2」は英国のIT情報誌「T3」の
「ガジェット・アワード2011」や「モバイル・チョイス・コンシューマー・アワード
2011」で「今年の携帯電話」に選ばれている。

「ギャラクシーS」シリーズのブランド力が高まると、サムスン電子は4〜6月期に
世界スマートフォン市場で2位に浮上し、韓国とドイツ、イタリア、フランスなど欧州
10カ国の市場で1位を記録した。

サムスン電子の関係者は、「ギャラクシーSとギャラクシーS2の両頭立ての馬車で
スマートフォンのリーディング・カンパニーとしての地位を強固にし、今後も革新的な
スマートフォンを発売し続ける」と自信を見せた。


なんだかんだでこれだしなー。
世界の評価ってパクリとかパクらないとかじゃなくて、使いやすくてかっこいい
とかそんなんじゃないのかね。
28日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 14:30:11.97 ID:/h5MFsa1
↓少数の訓練されてない人or工作員が喰ってかかりますw
29日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 14:37:26.24 ID:sYuWsNey
>>28
いや、食って掛かって欲しい。こちらに反撃の余地ないくらい
反論して叩き潰して日本はすごいとか言って欲しい
アメリカ行ってもサムスンは相変わらず売れてるし
(ギャラクシー以外のやつ)現代もよく見かけるようになった。
一方日本ってどうなんだ?GDP成長してないしデフレだし
インドに抜かれるし(国全体の購買力だけど)
30日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 14:38:29.77 ID:3n1TFstg
【経済】米アップルの次期「iPhone」、CPU委託先を韓国サムスン電子から、台湾TSMCに変更か?…世界各国での特許訴訟が下地に[10/17]
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1318806392/
31日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 14:44:08.77 ID:YyhSup1A
サムスン電子が日本と豪でiPhone4S販売差し止めを申し立てへ
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aO3NA5qo84oE
32日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 14:47:36.84 ID:hC9A596w
はいはいそーですね韓国すごいすごいー日本はもうだめだからー
だからもうこっち見んな日本に関わるな頼るなどっか行け
33日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 14:48:58.83 ID:7fA1sD/0
韓国(笑)
34日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 14:48:59.40 ID:T80CnFu5
誰にもかまってもらえないから芸風変えたのかw
35日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 14:51:18.60 ID:3n1TFstg
ttp://au.ibtimes.com/articles/232170/20111017/samsung-apple-tablet-patent-infringement-law-case-ipad-galaxy-tab-10-1.htm
Apple Wins Court Rounds Against Samsung on Two Continents October 17, 2011 4:07 PM EST

Apple hit Samsung with a one-two punch this weekend as U.S and Dutch courts ruled against Samsung in its continuing legal battle with the iPhone manufacturer.

>>one-two punch
36日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 14:56:53.05 ID:+d5lZ0Pm
>>35
日本語ならダブルパンチかクリティカルヒットなのかどっちざんしょ?
37日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 14:57:57.92 ID:ES+7jkp0

在日韓国・朝鮮人の無年金訴訟、控訴棄却…高裁

外国籍を理由に老齢年金を支払わなかったのは法の下の平等を定めた憲法に反するとして、福岡県内に住む70〜80歳代の在日韓国・朝鮮人や
その遺族ら9人が、国に計約1億3500万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が17日、福岡高裁であった。

裁判長は「国の対応に裁量の逸脱・濫用があるとは言えない」と述べ、原告敗訴の1審・福岡地裁判決を支持し、原告側の控訴を棄却した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111017-OYT1T00531.htm


魔都、福岡で何があった?
38日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 14:59:32.11 ID:3n1TFstg
one-two punch 《ボクシング》ワンツーパンチ◆素早い連続パンチ、特に左ジャブに続く右クロス。
〈話〉大打撃となる[大きな効果がある]連続する二つの出来事
39日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 15:05:17.89 ID:0d8Z7dbo
サムスンなんかは、特許侵害して裁判で罰金払っても、
最終的に、売り上げが増えてれば良いと考えてる。

裁判も、クロスライセンスと言う名の実質敗訴でも、
完全敗訴よりは、企業イメージは守れるし。

国策企業は、リスク取るのも気楽だよ。
40日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 15:07:54.60 ID:3n1TFstg
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23653020111017
ギリシャ債務問題は今週ヤマ場、19―20日に労組がスト計画 2011年 10月 17日 13:01 JST
 
[アテネ 17日 ロイター] ギリシャは今週、債務危機を乗り切る上で重大な局面を迎える。国際社会から追加融資を受ける引き
換えに要求されている緊縮財政策に関する議会採決を控えている一方、緊縮策に抗議する労組などのストライキがヤマ場を迎えるためだ。

ギリシャの労働者400万人の約半数が加盟している2大労組は今週、危機が始まった2年前以来最大規模のストライキを実施する方針。
それにより、食料や燃料の供給に支障が出ると予想されるほか、交通機関も一部ストップし、病院も最小限のスタッフだけで運営される
ことになる。 

パパンドレウ首相は激しさを増す抗議行動にもかかわらず、増税や賃金および年金削減、公務員の削減、賃上げ合意の修正などを盛り込
んだ緊縮策の成立を目指す方針。

議会は今週、緊縮策について採決を行う。与党側は過半数を4議席上回る議席を確保しており、与党の全ギリシャ社会主義運動(PAS
OK)から少なくとも2人が造反する見通し。しかし、少数野党が賛成に回る姿勢を示しているため、おそらく19日と20日に2段階
に分けて行われる投票では、可決されるとみられている。 

ベニゼロス財務相は「今週は多くのことが起きる見通しで、おそらくすべてのことが決定される」と述べた。
パパンドレウ首相も16日付の新聞とのインタビューで、デフォルト(債務不履行)はギリシャにとって「破滅的」な結果をもたらすと
警告した。 

警察は6月に起きた暴動の再現を避けるため、特別の警戒態勢を敷いている。ストライキは、緊縮策の議会採決に合わせて19日と20日
に実施され、タクシーや小売店従業員など民間会社のほか、税務署、学校、空港、銀行などの職員も参加する予定。裁判所も主要な判決
を言い渡す以外、審理が無期限延期される。

また、燃料を輸入する税関職員は17日に24時間ストを実施し、ストを延長する可能性もある。そのため、ガソリン供給がストップする
恐れがある。 一方、アテネ市内の公共交通は、デモ参加者に移動手段を提供するため、一部のサービスを続ける予定という。
41日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 15:13:46.95 ID:3n1TFstg
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3E5E2E3E38DE3E5E3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
首相、TPP「日本にプラスに」 参加に前向き姿勢 2011/10/17 13:58
 
野田佳彦首相は17日の内閣記者会のインタビューで、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加問題に関して「アジア太平洋地域の
市場は大変大きく、成長エンジンになる。その中での高いレベルの経済連携は日本にとってプラスにしなければいけない」と述べ、参加
に前向きな姿勢を示した。

結論を出す時期については「いま政府でも党でも議論しており、特定の時期に特定の結論ありきではない」と述べるにとどめた。その上
で「なるべく早い時期に結論を出す」と重ねて強調した。

同時に「農業の再生を両立しなければいけない。業界の懸念を一つ一つ説明していくことが大事だ」と述べ、農業振興策を併せて実施す
ることで農業関係者などへ理解を求めていく考えを示した。

*ルーピーの「最低でも県外」、お遍路さんの「脱原発」、野田首相のTPP(ry
42日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 15:17:38.20 ID:ivd5QZw/
>>36
二重の極み。
43機動戦士Z安崎 ◆PJs55J94x. :2011/10/17(月) 15:17:52.08 ID:wAE0B+wK
>>39
ただ、その後どこまで持つかってところが問題だわな。やってるのは背水の陣でさらに川になだれ込みかねない方向に陣を
設置するように要求するようなもんだから。どこかの少尉のごとく分の悪い賭けをしていっているが単に自分が尻を持たないだけじゃ
そのうち「国家の最大のお荷物」になるだろうね、近々にはならずともそう遠くもない未来には
44日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 15:22:03.38 ID:/4SXNI4A
原発新増設「個々に判断」=野田首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011101700335

>野田佳彦首相は17日午後、首相官邸で内閣記者会のインタビューに応じ、原発の新増設について「進捗(しんちょく)
>状況が違うので、案件ごとに個々に判断していく」と表明した。
>環太平洋連携協定(TPP)交渉への参加問題について「特定の結論ありきではなく、幅広に議論していきたい。なるべ
>く早い時期に結論を出したい」と強調。沖縄県の米軍普天間飛行場移設問題に関しては、「いつまでと確定はできない
>が、結論はなるべく早い段階に得たい」と述べた。


朝霞宿舎、建設中止も=野田首相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011101700396

辺野古の環境評価、年内提出 防衛相、沖縄知事に伝える
http://www.asahi.com/politics/update/1017/TKY201110170122.html
45日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 15:27:41.47 ID:ES+7jkp0

土壌に撒くと樹木成長。産油国に貸し作って原油確保

一方、そんな危機的地球を救ってくれるのは、あの厄介なエチゼンクラゲだという研究成果をサンケイエクスプレスが報じた。
愛媛大学の江崎次夫教授(環境緑化工学)のグループによると、このクラゲは窒素とかリンをたくさん含んでおり、保湿効果があるコラーゲンも多い。
クラゲの塩分を除いて乾燥させ、細かく裁断して撒いた土壌にヒノキを植えたところ、クラゲを使用しなかった土壌では48本中4本が枯れてしまったが、
撒いた土壌は、95本中で根がつかなかったのは4本だけだった。

この研究成果は日本では注目されなかったが、韓国の研究支援機関「韓国研究財団」が飛びついた。昨年から研究費を助成しているという。
狙いは砂漠の産油国にエチゼンクラゲを持っていって研究を進め、代わりの原油を優先的に入手しようという戦略だそうだ。


http://news.livedoor.com/article/detail/5943297/
46日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 15:33:29.32 ID:+d5lZ0Pm
>>45
塩分濃度を調整できずに樹木アボンやりかねんようなキガス
47日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 15:47:10.34 ID:r5i5Nijl
玄葉と前なんとかさん、
ウォンを救うために15兆円分ものドルを持ってったとの噂がみとスレに…

酷士様の食い付きが意外に良くないので時間帯が悪かったのかな
48日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 15:49:47.43 ID:AYRru6af
>>47
あれ、ソースがあやふやだったからじゃね?
49日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 16:09:19.45 ID:3n1TFstg
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/8533566e-f582-11e0-94b1-00144feab49a.html#axzz1arlKcwBg
A workshop on the wane By Jamil Anderlini October 16, 2011 9:12 pm
減衰に向かう、世界の工場としての中国 By Jamil Anderlini FT、16日

The export and investment-led model behind China’s economic miracle looks increasingly obsolete, heralding a shift with
consequences for consumers and companies worldwide
輸出と投資に支えられてきた中国の経済成長モデルは、しだいに陳腐化して見え、世界の消費者と企業にそのシフトの影響を告げている

But events in that city do represent a crucial turning point for the nation. “What’s happening in Wenzhou is a reflection of
the current Chinese model coming to an end,” says Huang Yiping of Barclays Capital about the country’s export-led, investment
-driven growth paradigm. “China’s economic success over the last 30 years has been built on cheap capital, cheap labour, cheap
energy and cheap land but this has now produced huge imbalances and inefficiencies that are causing more and more problems.”
中国の温州では最近、輸出企業の苦境が伝えられている。それは中国経済全体を左右する規模のものではないのだが、中国にとって
ターニングポイントになるのかもしれない。バークレイズ・キャピタルのHuang Yipingは「温州で起こっていることはこれまでの中国
モデルが終わりの段階に来たということの反映だ」という。彼の言う中国モデルというのは、輸出主導、投資の牽引する成長パラダイ
ムのことである。「過去30年間の中国経済の成長の成功は、安価な賃金、安価な資本、安価なエネルギー、安価な土地の上に築かれて
きた。しかしそのため、今やインバランスと非効率が生まれ、それらは増大する諸問題を起こしている」

“The drivers of China’s meteoric rise are on the wane,” says Robert Zoellick, World Bank president. “Resources have largely
shifted from agriculture to industry; as the labour force shrinks and the population ages, there are fewer workers to support
retirees; and productivity increases are on the decline.”
世界銀行総裁のロバート・ゼーリックは「中国の華々しい成長のドライバーが減衰している」という。「資源が農業セクターから大いに
産業セクターにシフトして労働力が不足し、人口は高齢化している。退職者を支える労働者が少なくなって労働生産性の向上が鈍ってき
ている」

“When reforms began 30 years ago, the investment rate was around 25 per cent of GDP and the economy grew at around 10 per cent a
year, but now we are investing half of GDP for the same rate of growth; that tells you something about capital efficiency,” says
Mr Huang of Barclays Capital.
バークレイズ・キャピタルの Mr Huangは「30年前に(ケ小平の)改革解放が始まったときには、投資はGDPの25%で経済は10%成長だった。
しかし今では投資はGDPの半分で、成長率は同じだ。それは資本の効率性について何かを教えている」という。
50日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 16:09:42.14 ID:ftt5B1XU
この財政難の折りに、出所不明の大金を”持っていった”とか言われてもねぇ。
51日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 16:10:39.21 ID:3n1TFstg
中国経済が早期にハードランディングすると予想する向きは少ないが、しかし
But there is unlikely to be a return to the boom years of the previous decade, when inflation remained dormant as GDP rose.
Instead, growth will probably be 8 per cent or less, accompanied by persistent price rises ? HSBC predicts average consumer
inflation of 5 per cent from 2011 to 2015, compared with 2 per cent from 2001 to 2010.
以前の10年のような高度成長に戻ることはなさそうである。現状のインフレの下では成長率は8%かそれ以下であろう。HSBCの予想では2011
年から2015年のインフレ率は5%で、これは2001年から2010年の2%よりも高い。

“China has limited time to effect a radical political and economic shift,” according to George Magnus of UBS Investment Bank.
“If this shift doesn’t start in earnest soon, the Chinese economy will succumb to a credit and investment bust from which
significantly slower growth would follow, and this will be especially sensitive in a China where incidents of social unrest are
increasing significantly in number, intensity and breadth.”
(後略)
52日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 16:12:01.40 ID:+d5lZ0Pm
おかわりはIMF経由しなきゃダメだったはず。故にガセネタに近い
53日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 16:16:57.62 ID:R9BOwhfv
在日パチマネーとか
あとは使い込まれたという日本の年金の一部とかか?
54日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 16:25:21.62 ID:HQbhfLSD
三星とかLGみたいな中低所得エンドユーザ向けのビジネスに日本が国としてリソースを振るべきかどうかって話じゃね
そもそも枯れて採算性の悪い技術を途上国に移転して工作機械や部品で実利を取るって流れが続いてたんだし
55日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 17:24:30.64 ID:3n1TFstg
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a1ozQEsyUWJ4
欧州債務危機との最後の戦い、圧倒的火力の武装が不可欠−社説  2011/10/17 16:15 JST

10月17日(ブルームバーグ):欧州は2年に及ぶ債務危機との最後とみられる戦いに臨もうとしている。欧州連合(EU)は、11月3−4
日の20カ国・地域(G20)首脳会議までに、債務国の財政問題による銀行システム崩壊阻止に向けた救済計画の策定を目指している。
欧州が2008年や09年の危機よりもひどい経済・金融の大惨事を回避するつもりなら、圧倒的な資金力を用意すべきだ。
欧州の指導者が信認を得るためには、これまで成し遂げられなかった3つのことをする必要がある。

一部のユーロ圏諸国、特にギリシャには債務返済できる余裕があるという幻想をまず捨て去ることから始めなければならない。また、これ
らの国がデフォルト(債務不履行)した場合、欧州の銀行にどれだけ損失が出るのか、現実的に計算をする必要がある。さらに、デフォル
トと損失が出るのはこれで最後になると市場を納得させるほど大規模な金銭的保証をしなければならない。
完全かつ正直に算定できなければ、状況はさらに悪くなる。ギリシャのデフォルト回避を何度も試みたことで、同国の債務負担は増加し、
経済的な痛みは強まり、スペイン、イタリア、フランスなど支払い能力のある国にも不安は広がった。銀行システムの健全性に関する不確
実性はユーロ圏全体をまひさせつつあり、一部のエコノミストの間では、ユーロ圏はすでにリセッション(景気後退)入りしているとの見
方さえ出ているほどだ。

●腐敗の阻止
この腐敗を止めるにはどれだけのコストが必要なのだろうか。大まかな答えを出すため、ブルームバーグの論説委員室は計算を試みた。
最初の重要な質問は、欧州のどの国がデフォルトを必要としているかということだ。
ギリシャは群を抜いて最悪の状態にある。現在の金利水準や国際通貨基金(IMF)の成長見通しを考えると、ギリシャ政府は債務負担を
安定的に維持するためだけでも厳しい緊縮財政を実施する必要がある。具体的には、ギリシャは無期限に、基礎的財政収支(プライマリー
バランス)の黒字を対国内総生産(GDP)比で5%以上に維持しなければならない。ポルトガルも市場金利を払うことができず、投資家
の信頼を取り戻すまでに債務を低い水準にするには長い年月が必要となる。アイルランド、イタリア、スペイン、ベルギー、フランスなど
他のユーロ圏諸国は、不安によって市場金利が上昇しない限り、プライマリーバランスの黒字が対GDP比2%未満でも、債務負担を安定
的に維持できる。この黒字は十分に過去の水準の範囲内にあり、血を流すのはギリシャとポルトガルだけにとどまるということを示唆して
いる。
56日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 17:25:50.63 ID:3n1TFstg
●債務返済額
次の質問は、支払い不能に陥った国がどれぐらい実際に債務返済する余裕があるかということだ。プライマリーバランスの黒字を対GDP
比1%で持続することができ、欧州の保証が付くためデフォルト後も妥当な金利で借金できると想定すれば、ギリシャ債は70%の評価額引
き下げが必要となる。債券保有者には額面の30%しか返ってこないことになる。一方、ポルトガル債に必要な評価額の引き下げは40%となる。
この2カ国のデフォルトで、約3000億ユーロ(約32兆円)相当のギリシャ債とポルトガル債の価値が失われる。これらの債券の大部分は、
額面全額の価値があるように装っている銀行が保有している。このため、銀行システムを支えるのに必要な資本について現在出ている試算
は、IMFの試算3000億ユーロを含め、理にかなっているように思える。

●最後の質問
最後の恐らく最も重要な質問は、銀行の資金増強を行ったり、投機的な攻撃から支払い可能な国を守ったりするのに、どれぐらい多額の資金
が必要なのかということだ。欧州金融安定ファシリティー(EFSF)と欧州中央銀行(ECB)は、ユーロ圏諸国や恐らくIMFの支持を
得て、ギリシャ、ポルトガル、アイルランド、スペイン、イタリア、フランス、ベルギーが発行した全債券を少なくともあと数年、もしくは
ユーロ共通債などより恒久的な対策が出るまで保証する必要がある。ブルームバーグのデータやIMFの別のデータも、これらの国が15年ま
でに合計で最大約2兆5000億ユーロの資金が必要なことを示唆している。
誤差を加味すると、全体では3兆ユーロが危機を阻止するために欧州各国に最低限必要な金額となるだろう。失敗した場合に世界に与える潜
在的な影響を考えると、欧州以外の国がより大きな基金に拠出するのは国益にかなっている。公的な保証というのは核抑止力のようなもので、
十分に大きければ、使う必要はなくなる。

ただ、金だけがユーロ圏の問題を解決してくれるわけではない。欧州の指導者は、ユーロを生き残らせるつもりなら、通貨同盟に匹敵する統
一した財政機関の欠如や、銀行の資本規制の不備などの根本的な問題に対処する政治的意志を持たなければならない。それでも、圧倒的な資
金力を示すことが、欧州が前進する唯一の方法だ。
57日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 17:34:41.15 ID:/4SXNI4A
タイ最大級の工業団地に避難命令 運河の一部決壊か
http://www.asahi.com/international/update/1017/TKY201110170309.html

>タイ政府は17日正午(日本時間午後2時)過ぎ、中部パトゥムタニ県にあるナワナコン工業団地が今後浸水する恐
>れがあるとして、団地内の工場の即時操業停止と従業員、周辺住民らに対する避難命令を出した。

>現場入りした朝日新聞記者は、午前11時すぎに団地の近くを流れる運河の一部が決壊し、水の流入が始まったの
>を目撃した。現在、工場の従業員や軍兵士などが土嚢(どのう)で堤防の増強を図り、団地内の浸水を防ごうとして
>いる。
58日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 17:38:59.60 ID:3n1TFstg
>>55
>全体では3兆ユーロが危機を阻止するために欧州各国に最低限必要な金額となるだろう。

*ユーロ圏の2010年名目GDPが12.2兆ユーロ程度なので、GDPの24%くらいになる。日本のGDP規模(537兆円)に換算すると128兆円
くらいの規模になるので、かなりのものであることは確かであるけれど、圧倒的火力とはいえ、不可能ではないかも
59日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 17:40:54.29 ID:0d8Z7dbo
> 【裁判】 サムスン、日本でも「iPhone 4S」販売差し止めの仮処分を申請★2
> http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318839058/l50

これとかも笑ってる人多いけど、宣伝費としては格安だよね。
60日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 17:42:33.23 ID:3n1TFstg
iPhone 4Sの宣伝には金もかからず好都合
61日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 17:48:38.23 ID:xOfhUoSs
売名も名が売れれば何でもいいってわけじゃないでしょ
だって悪名なんだから
62日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 18:07:19.12 ID:0d8Z7dbo
>>61
TVのプロデューサーが、視聴者のメイン層は、
相当知的レベルを落とした層をターゲットに作ってると言ってた。

だから、裁判の中身までチェックする人なんて極わずか。
アップルに肩を並べる技術力を持ってると印象付ければ桶。
このニュース見た人の何割が、敗訴の結果を知るだろうか?

63日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 18:07:57.44 ID:nCEWQHOf
ttp://www.sc.mufg.jp/inv_info/ii_report/fj_report/pdf/fj20111017.pdf

日本人には欧州危機が今後どのように展開していくか分かる。
予想を上回る最悪の展開になるのは確実。
64日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 18:10:10.13 ID:utp5Q5if
まぁ潰し合ってサムスン、アップル以外の第三が出て欲しいところ
65日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 18:14:12.40 ID:AylzqaVs
そもそもiphoneってキャリアにまとめ売りしてるはず
アメリカだとSprintが3000万台くらい買ってた。日本の場合、困るのはソフバンじゃないの?
66日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 18:16:44.97 ID:Rxp9qgS/
>>64
エクスペリアちゃん…
67日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 18:25:59.07 ID:fnc8aLwH
まあ、クローズシステムしか売らないアップルは潰した方がよい
(もしくは低シェアで死なない程度に生きていればよい)
のは間違いないので、三星が鉄砲玉やってくれてんだから放っておけばいい
68日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 18:39:28.07 ID:k2RDdGqw
環境省、除染基本方針で意見募集 26日まで
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011101701000693.html
え、今頃?
国会で専門家呼んで聞いたり、細野は記者会見で色々な所から色々な提言を貰ってるて言ってただろ
69日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 18:46:26.77 ID:BVz6BOoc
>>62
大雑把な言い方だけど、偏差値50以上をターゲットにすると半分は切り捨てられるからね
70日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 19:00:46.26 ID:VFnk6Mhe
>>69
そして『バカでもわかる』番組ばかり作っているうちに『俺達は頭がいい』と錯覚すると
71日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 19:03:22.87 ID:Cm/DH8FG
自己資本比率9%にする場合、22兆円が欧州の銀行の資本増強に必要な公的資金だそうですが
日本のバブル崩壊後は、金融機関に何兆円投入したかご存知の人いますか?
72日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 19:05:55.93 ID:HY0dpJEm
住専処理以降、残りを10年放置したから単純比較は難しいのでは?
73日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 19:06:09.38 ID:96T/IRIe
興味深い番組なら見るけど、くだらない番組は見る気がしない。
昨今の局は、おもしろい、という言葉を、くだらない、と訳しているので
見る気がしないんだよねぇ。
74日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 19:13:32.08 ID:3n1TFstg
金融システム安定化の方策 〜公的資金注入〜 2007年8月9日現在

ttp://www.fsa.go.jp/frtc/kenkyu/event/20080404-1/05j.pdf
○旧安定化法 (98年2月)
・ 1.8兆円を21行に注入
・ そのうち、1.6兆円は回収済み
○早期健全化法 (98年10月)
・ 8.6兆円を32行に注入
・ そのうち、7.2兆円は回収済み
○預金保険法改正 (01年4月) ← 金融危機対応のため
・ 2.0兆円をりそな銀行に注入(03年6月)
・ そのうち、27億円は回収済み
○金融機関等の組織再編の促進に関する特別措置法 (03年1月)
・ 60億円を関東つくば銀行に注入
○金融機能強化法 (04年8月)
・ 405億円を2つの地域銀行に注入
75日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 19:15:47.56 ID:4bMECh6Y
>>62
ずいぶん好意的だが、三星はドコモとがっちりタッグを組んでプッシュされ
まくってるから、訴訟による今以上の宣伝効果は期待できないw
76日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 19:16:41.84 ID:96T/IRIe
マユツバで読むべきWikipediaで、みずほ銀行は2002年時に
2兆オーバーの赤字になって、緊急増資で1兆円、でなんとかなったみたい。

不良債権処理、というのでは、48兆円の公的資金が投入されたみたいだけど、
1990年後半から数年かけて、てことだろうね。
バブルでふくらんだとはいえ、一昔前の日本の経済規模で48兆。
今のヨーロッパは、当時の日本よりも規模はデカイわけでして…

日本国内でやっさもっさ、だったから揉めつつも処理できたと思うけど、
ヨーロッパはどーなるんだろ?
77日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 19:18:47.78 ID:Cm/DH8FG
>>74
これはどうも。
1.8
8.6
2.0
0.0060
0.0405

12兆4465億円ですね。ただし日本の銀行はバーゼル3対応で苦労している。
78日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 19:20:46.72 ID:Cm/DH8FG
8兆8000億円回収してる。りそな酷い
79日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 19:30:23.67 ID:CAlnhXKg
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1318815350/l50
[科+]【蓄電/化学】レアメタル(コバルト)使わない電池開発 臭化トリオキソトリアンギュレン(TOT)を利用
80日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 19:42:40.94 ID:96T/IRIe
>>59
某やまもとさんのブログで指摘されてたのを見るまで忘れてたが、
そういや、その昔、ソーテックというPCブランドがあったなぁ…
ああいう末路になっちゃうのだろう…
81日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 19:52:21.34 ID:HNqNvk/K
>>79
顔文字じゃないのかw
82日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 20:39:03.65 ID:xScQYDVf
どっかでみた「炎上マーケティング」という言葉が浮かんだ
83日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 20:49:45.02 ID:8zbjAqJt
>>80
不良率が高いので有名でしたな。
今はオンキョーに吸収されたんだっけ?
84日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 20:53:40.73 ID:4oSUq7JA
>>26
猛獣?ああ狂犬のことか

と瞬時に変換されるしまず嘘つきの発表発言をまともに取り合ってもらえると思うのがどうかしてる
85日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 21:02:47.49 ID:VZbMmbPo
>>77
バーゼル3対応のためにTier1の積み増しが必要って話はありますね
MUFGとSMBCは利益積み増しで対応できると言ってましたが、みずぽはどーなんでそw?
手っ取り早いのは増資爆弾なんですが、既存株主が毀損株主になりまする

SMBC、MUFJ信託、埼玉りそななど、個人向け劣後債の発行が多いのも、
対応を見据えてのことなのかな(´・ω・`)

86日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 21:39:31.43 ID:oA8boczw
>>80

初PCがソーテックだったおかげで、ハードの知識が色々と身につきました。
今では自作派。
87日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 21:50:52.10 ID:3n1TFstg
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a13PHsLid2Nk
独財務相:23日の首脳会議は決定的な解決を示さず−ロイター 2011/10/17 20:04 JST
  
10月17日(ブルームバーグ):ドイツのショイブレ財務相は、欧州の首脳らは23日にブリュッセルで開催する首脳会議で、ユーロ圏債務
危機の「決定的な解決策」を示すことはないと述べた。ロイター通信が報じた。
ロイターによるとショイブレ財務相はデュッセルドルフでの講演で、ユーロ圏諸国は域内危機の解決策で、ギリシャ債務の削減を含め5
つの要素で合意を目指すと述べた。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052970204346104576636592653628346.html?mod=googlenews_wsj
Schauble: EU Likely to Adopt a 9% Capital Ratio By TOM FAIRLESS EUROPE NEWSOCTOBER 17, 2011, 8:32 A.M. ET

DUSSELDORF?European leaders will likely agree on new measures to combat market uncertainty at their summit this weekend,
including a 9% Tier-1 capital ratio for systemically important banks, German Finance Minister Wolfgang Schauble said Monday.
However, Mr. Schauble added that a permanent solution to the debt crisis is unlikely to come out of the summit.
Speaking at a conference in Dusseldorf, Mr. Schauble said he "assumes" European Union leaders will agree a Tier-1 capital
ratio?the ratio of a bank's core equity capital to its total risk-weighted assets?of 9% for so-called systemically important
financial institutions.
(略)
European leaders will take steps to "provide cover for uncertainty in financial markets", although a permanent solution is
unlikely, Mr. Schauble said.
"We need a durable solution for Greece," which will involve a reduction of Greece's debt, Mr. Schauble said.
However, some measures to resolve the crisis, including changes to the EU's treaties, will take longer to resolve, he said.
Germany's constitutional "debt brake" is important for the stability of the euro zone, and a similar agreement is needed at a
European level, the finance minister added.
Germany's "debt brake" law forces the federal and state governments to virtually eliminate their structural budget deficits over
the next five to ten years. Germany's government has no hidden agenda to increase inflation, Mr. Schauble said.

ドイツの「"debt brake" law」というのは:
The debt brake, with a 0.35 per cent of GDP debt ceiling from 2016, was inserted into the constitution with the necessary
two-thirds parliamentary majority reached thanks to grand coalition backing.
ttp://www.irishtimes.com/newspaper/ireland/2011/0129/1224288526685.html
88日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 21:57:16.02 ID:3n1TFstg
先週売れたiPhone 4Sは400万台以上  ttp://www.marketwatch.com/
Apple's iPhone 4S sales top 4 mln 1st weekend 5 min ago - Steve Gelsi
89日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 22:07:47.74 ID:1wM15B3d
>>86
('A`)人('A`)今では全台自作マシンですが師匠のSOTECは大事に取ってあります
90日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 22:13:23.13 ID:1AP81rS1
PCリサイクル法のおかげで迂闊にゴミにだせん自作ケースの群れが
どっかで諦めて4200円×個数だけ払うべきなんだろうが・・・
91日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 22:20:29.03 ID:1aKo4kvz
>>90
グラインダーで切り刻んで不燃ゴミで出せばいいよ
音が不可なら金のこでノンビリ刻めばいい
92日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 22:20:58.37 ID:NHOij3nH
>>90
ケースだけの場合、うちの住んでる自治体では…
自分でゴミ処理場に持ち込めば、普通の燃えないゴミと同様に10kg/100円
で処理してもらえた。

住んでる自治体に「ケースだけだと、どう処理すればいいんですか?」と問
い合わせてみるのをオススメしたい。
93日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 22:26:17.54 ID:HY0dpJEm
PCなら家電リサイクルで出せるんだけどケースだとガイドに載ってない
鉄くずが高騰してた時にバラせるだけバラして駄目かなあと思いつつ不燃ゴミに出してたら翌朝消えてたけど
94日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 22:29:43.39 ID:3n1TFstg
ttp://www.bloomberg.com/news/2011-10-17/germany-shoots-down-dreams-of-early-end-to-europe-sovereign-debt-crisis.html
Germany Shoots Down ‘Dreams’of Swift Euro Crisis Solution By Rainer Buergin and Tony Czuczka - Oct 17, 2011 8:06 PM GMT+0900
ユーロ圏負債危機の早急な解決という淡い夢はドイツによって破られた  ブルームバーグ、17日

German Chancellor Angela Merkel has made it clear that “dreams that are taking hold again now that with this package everything
will be solved and everything will be over on Monday won’t be able to be fulfilled,” Steffen Seibert, Merkel’s chief spokesman,
said at a briefing in Berlin today. The search for an end to the crisis “surely extends well into next year.”
ドイツのメルケル首相の広報官は月曜日に「ユーロ危機の問題が、すべて(23日のブラッセルでの欧州首脳会議のある)月曜日に解決される
という夢のような話があるが、そういうことは実現しない。問題の解決には来年までかかることは確実」と述べた。

Leaders won’t present a “definitive solution” for the euro region’s debt crisis at the summit in Brussels, Reuters cited German
Finance Minister Wolfgang Schaeuble as saying.
ドイツのWolfgang Schaeuble財務相はユーロ圏の負債危機についてブラッセルのサミットで断固たる措置が欧州の指導者によって決定される
ということはないだろうと述べたとロイターが報道した。
95日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 22:32:28.93 ID:oKklVgRh
>>90
素材が金属なら近所のスクラップ屋の前に置いておけば翌日には回収終了してるよ。
96日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 22:32:59.76 ID:3n1TFstg
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23661420111017
23日のEU首脳会議で全て解決するとの期待は非現実的=独政府  2011年 10月 17日 20:05 JST
 
[ベルリン 17日 ロイター] ドイツのメルケル首相の報道官は17日、23日の欧州連合(EU)首脳会議で、ユーロ圏の債務危機
解決に向け最終的な解決策がまとまるとの期待は非現実的、と指摘した。同報道官は記者会見で「首相は、この包括的な策により、すべて
が月曜日までに解決されるとの夢は現実のものにはならないと指摘した」とし「こうした措置は、来年まで続く長い道のりにおける重要な
段階で、その後にもさらなる措置が続く」との見方を示した。

序盤の欧州外為市場では、10月23日のEU首脳会議で決定的な策がまとまるとの期待から、ユーロが対ドルで1カ月ぶり高値をつけた。
一方、ドイツのショイブレ財務相は、そうした期待は非現実的で、首脳会合では「最終的な解決策」が提示されることはない、と述べた。 
また、メルケル首相の報道官は、首相がEU首脳会合前に銀行幹部と会合を開く予定はない、と述べた。
97日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 22:33:33.45 ID:Cm/DH8FG
パソコンの箱はパソコンじゃない。4200円とかのリサイクル料はかからないよ。
解体して処分すれば普通ゴミになる。その手間賃をどう見るか次第。
98日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 22:36:55.22 ID:jNcnN428

【文化】 「ピザの起源は韓国」「イタリアは謝罪しろ!」…米ピザチェーン店のCMが話題に★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318853102/
99日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 22:36:55.39 ID:1AP81rS1
マザーボード付きの場合はPC扱いなんじゃ?
100日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 22:37:39.82 ID:OrbnC067
便乗質問。
ケースじゃなくてPC電源の場合はどう処分すれば良いんでしょう?
壊れたのが二個ほど部屋に転がってますねん。
101日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 22:39:38.07 ID:FOD9jAWf
>>87
ショイブレ独財務相
・次回のEU首脳会議では、ユーロ圏債務危機の最終的な解決策は提示されないだろう
・現時点で、銀行はお互いを信用していない
              ↓ 
18時すぎの水準から、ユーロ/円は70pips、ユーロ/ドルは60pips以上反落


時間稼ぎのための首脳会議やってるんだから
水を差すようなこと言うなよ・・・
102日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 22:41:34.70 ID:HY0dpJEm
その大きさなら小型電化製品として燃えないゴミ(都内の場合)で良いと思う
ただ一度に大量に出すと事業ゴミと勘違いされて回収されない可能性があるからバラして出す方が安全
103日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 22:44:09.08 ID:eY2d2eGV
ウリも>>93の方法でばらせるだけばらしてして潰して燃えないゴミの日に出したら
持って行ったニダ
もし動くジャンクマザボ・パーツがあれば中に入れて一台でっち上げてハードオフとか
4200円あればケース以外のジャンクパーツを買って一台でっち上げられるなぁ
104日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 22:44:23.43 ID:t41IJi7M
中国で人民解放軍と警官隊が乱闘 数百人規模、交番も破壊 2011.10.17 12:41 [中国]
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/111017/chn11101712440004-n1.htm
 中国広西チワン族自治区で15日夜、地元警察と人民解放軍の地元駐留部隊が酒の上のけんかを
発端に計数百人規模の乱闘騒ぎを起こし、数人が重傷を負うなど多数の負傷者が出た。
香港紙、星島日報などが17日、伝えた。
 中国では当局の強制土地収用などに抗議する住民と警官隊が衝突するケースが多発しているが、
警官と軍との衝突が伝えられるのは珍しい。
 同紙などによると、酒に酔った軍人が交番でトイレを借りようとして警官と口論になり、
警官数十人が軍人数人を2時間にわたって暴行。救出のため軍部隊から軍車両と数百人が派遣され、
警官数百人と乱闘になり、交番も破壊された。(共同)

今の中国はいろいろとたまりすぎだ
105日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 22:45:20.10 ID:oKklVgRh
>>100
俺はバラして薄鉄板は空き缶とセットで、
電線は長い奴はキープして後は可燃ごみに混ぜたかな・・・・
106日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 22:53:49.37 ID:r3A1nF+H
>>90
PC板のやつらなら欲しい奴もいるだろうし
着払いで送ったら?
107日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 22:58:03.28 ID:3n1TFstg
今のアメリカで不人気なもの=“The Bigs.”

The Bigs ? Big Wall Street, Big Government, Big Labor, and Big Business ? are all protected classes in the American political
system. The tax code, regulatory regime, and campaign finance laws are all written by those powerful enough to hire an army of
lobbyists to descend on Washington. Labor unions pushed their way ahead of bond holders when the Establishment bailed out
Chrysler. Solyndra got venture funding from the middle class taxpayer after spending $1.9 million lobbying the Establishment.

To be sure, the Establishment is a bipartisan problem plaguing our nation. But this does not necessarily mean that the solution
to the problem must be found outside the two-party system.

In 2010, the tea party movement struck the first blow to the Establishment by working within the Republican Party to elect limited
government, constitutional conservatives. Because their aim is to return power to individuals and localities, the tea party is
the only organic, grass roots movement in this country that is by its very nature subversive to the political Establishment and
therefore to the culture of “The Bigs.”
ttp://www.realclearpolitics.com/articles/2011/10/17/the_washington_establishments_big_problem_111705.html

世論調査などの数字を見ると、Bigなエスタブリッシュメント、つまり、ビッグ・ウオール街(の金融機関)、大きな政府、巨大労組、
ビッグ・ビジネスへの不支持が増大している。税制や各種の規制法、選挙キャンペーン資金規制法、といったものはワシントンのエス
タブリッシュメント、ロビースト、そのスポーンサーなどによって決められる。クライスラーの救済では債権保有者よりも労組が優遇
され、ソリンドラは政府の債務補償を受け、中間層の収める税金で支援されたが、そのソリンドラはロビーストに$1.9Mを支払ってい
る。念のためにいえばエスタブリッシュメント(の害悪)は民主・共和によらず、この国全体の問題である。とはいえ、その解決策が二
大政党システムの外側(=サードパーティ)に拠らなければいけないとは限らない。

2010年(の中間選挙)にはエスタブリッシュメントへの最初の打撃がティーパーティによって起こされた。ティーパーティは共和党に働
きかけて、制限つきの政府、憲法に基づく保守主義に立つ候補者を選ぶように活動した。ティーパーティは個人や地方の復権を狙い政
治的エスタブリッシュメント(の害悪)に対するに草の根組織活動をもってあてた。それはエスタブリッシュメントと同時に“The Bigs.”
カルチャーへの処方箋である。
108日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 22:59:49.25 ID:FOD9jAWf
花粉飛散量/2012年は少ない見通し
ttp://www.ryutsuu.biz/topix/d101707.html
>ウェザーニューズは、2012年の花粉シーズンにおける全国と
>各12エリアの「スギ・ヒノキ花粉」傾向を発表した。

>それによると、スギ花粉の発生源となる雄花の量は2011年より
>少なくなり、2012年のスギ花粉飛散量は少なくなる見通しという。


よっしゃ(・∀・)
109日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 23:01:15.14 ID:t41IJi7M
【新潟】県境高放射線、天然物質が原因 花こう岩露出地域
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318757564/

原発事故の被害を少ないと思わせるための悪意ある意図的誤報だとか
言い出すのがそろそろ出る悪寒
110日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 23:04:13.61 ID:gPSoMbmI
【日韓】 野田総理が謝罪の意味で文化財を直接持ってくる〜これが手始めだ[10/17]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1318857977/
111日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 23:12:55.31 ID:3n1TFstg
>>107
「ビッグでパワフル」であったエスタブリッシュメントの少なくともある種の部分が、時代にミスマッチになってきている、という現象
が世界中にあるのかもしれない。アメリカ議会の機能不全、日本の国会の無能ぶり、連合のナンセンスな時代錯誤、そしてビッグ新聞社
やビッグ・エスタブリッシュド・マスメディア(NHK、TV・・)の頓珍漢などを見るに、その限界はあらわになりつつあって(ry
112日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 23:13:50.63 ID:c97vn8yv

TPPで米国産牛肉の輸入制限の撤廃


TPP参加 日本に高水準の自由化要求 米政府 牛肉に郵政も
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/policy/456742/





754 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/02/12(土) 23:45:01 ID:iSRdkq6h0

アメリカのアルツハイマー病患者は450万人(2005年)
1975年は50万人だったので9倍に増えてる。
2050年には1,100〜1,600万人になると推定。

なぜそんなに凄い勢いで増え続けているのか?
実はアルツハイマー病とヤコブ病(人間のBSE)は症状がそっくりで区別ができない。

アメリカには農産物名誉毀損法があり莫大な損害賠償を請求される恐れがあるので
狂牛病の危険性を報道できず米国民は狂牛病についてほとんど知らない。
アメリカでは毎年20万頭のへたり牛が出る。それらも食肉として加工される。
ヨーロッパはアメリカ産牛肉の輸入を禁止している。
これらを総合するとアメリカ人のプリオンキャリアは数百万人から数千万人に推定される。
プリオンは輸血でも感染するのでアメリカ中に蔓延状態でもう止められない。
アメリカはもはや完全に手遅れ。もう手の打ちようがないので検査体制も縮小してしまった。

113日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 23:17:09.65 ID:3n1TFstg
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=adkLyclHjjME
NY連銀製造業景況指数:10月はマイナス8.5、予想はマイナス4 2011/10/17 21:35 JST
  
10月17日(ブルームバーグ):ニューヨーク連銀が発表した10月の同地区の製造業景況指数はマイナス8.5だった。ブルームバーグ・ニュース
がまとめたエコノミスト予想の中央値はマイナス4だった。前月はマイナス8.8。同指数ではゼロが景況の拡大と縮小の境目を示す。
114日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 23:19:10.66 ID:3n1TFstg
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT800266220111017
欧州銀への資本増強の方法、決定されていない=オーストリア中銀副総裁 2011年 10月 17日 22:13 JST

[ウィーン 17日 ロイター] オーストリア中銀副総裁は17日、金融の安定回復に向け検討されている欧州銀行に対する資本増強
に関して、これまでのところ具体的な方法に関する決定は行われていないとの認識を示した。Wolfgang Duchatczek副総裁は記者団に対し
「私が知る限り、具体的な合意はまだない」と述べた。

そのうえで「週末の決定を待ちたい」と述べ、今週末に何らかの合意がなされるとの予想を示した。
115日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 23:25:11.39 ID:3n1TFstg
ttp://jp.wsj.com/Japan/Economy/node_326322
関税撤廃、本格交渉まだ=TPPで民主に現状説明―政府 2011年 10月 17日 22:10 JST
 
政府は17日、環太平洋連携協定(TPP)交渉への参加問題を議論する民主党「経済連携プロジェクトチーム(PT)」の総会にTPP
交渉の分野別状況をまとめた資料を提出した。この中で、関税撤廃の協議について「本格的な議論には至っていない」との見方を示した。

資料は、交渉の現状と日本の参加を検討する際の留意点を21の分野別にまとめた。

TPP交渉に参加する場合、関税の全面撤廃が原則となる。参加する場合、日本が過去の経済連携協定で自由化の例外としてきた農林水産品
約850品目と鉱工業品約90品目について、関税撤廃を求められる。 [時事通信社]
116日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 23:33:45.16 ID:Gsze9JNK
ゴミ捨て面倒で、何か買う時はそれが頭にあって買えないことが多いw

ヨーカドーでフライパンだの電気ポットだのを持っていったら引き取ってくれる
ちうセールはいいと思た。いちいち廃棄したいもののサイズ測って
燃えないゴミにだせるか、はたまた資源ごみになるのかと悩まずにすむ。

さんざん測って役所に問い合わせて、一般ごみで出せると判断したゴミが
残されてたときの悲しさよ
横浜市民にはゴミ捨ての自由がない
117日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 23:45:14.13 ID:r3A1nF+H
韓国Samsung Electronicsに特許を侵害されたとして米Appleが世界各国でSamsungを訴えている裁判で、オーストラリア連邦裁判所は10月13日、Appleの主張を認め、Samsungの「GALAXY Tab 10.1」の販売を差し止める仮処分を下した。

 正式な判決が出るまで数カ月かかる見通しで、その間の販売中止を命じた。
Samsungは「決定には失望している。
Samsungはイノベイティブな製品を消費者に届けるために、法的措置を含むあらゆる手段をとる」とコメントし、Appleとの法廷闘争を続行する考えを表明している。

 Appleはオーストラリアで8月に提訴。訴訟が決着するまでGALAXY Tab 10.1を販売しないことで両社は合意していたが、年末商戦までに販売したいSamsungが和解を持ちかけたところ、Appleは「和解の根拠がない」と拒否していた。

 欧州でもAppleの主張が認められ、GALAXY Tab 10.1の販売を差し止める仮命令が下されている。

 日本ではNTTドコモがXi対応の「GALAXY Tab 10.1 LTE(SC-01D)を15日に発売する予定。
Appleは日本でもSamsungを訴えているが、NTTドコモは「日本国内販売に支障はない」(山田隆持社長)という見解だ。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1110/13/news058.html

どうすんだろこれ
118日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 23:51:29.07 ID:CAlnhXKg
>>112
世界アルツハイマーレポート 2009年
http://www.alz.co.uk/research/files/WorldAlzheimerReport-Japanese.pdf

p8参照
119日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 23:53:13.32 ID:t41IJi7M
>>117
罰金とか特許料ってのは正直それほど痛くはないんだけど、
売れないってのは致命的なんだよね。

特許としては、"iPhoneっぽいもの”を作ろうとしない限り抵触するものじゃないんだけど・・・・
逆に"iPhoneっぽいもの”を作ろうとする限りは回避しようがないブツだから、
サムスンみたいなところには激痛だと思う。
120日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 23:56:27.84 ID:IY3ZT9hJ
旬の短いハイテク機器で数ヶ月売れないのは特に痛いだろうね
半年売れなかったらまるまる無駄に等しいでしょ
121日出づる処の名無し:2011/10/17(月) 23:57:51.52 ID:QOCZUZij
>>118
基本的に、5〜6年位前のコペピだと思いますよ。

当時、牛肉輸入再開に反対する工作員が、方々に書き込んで回っていた内容にそっくりなので。
122日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 00:10:08.34 ID:F9TcTzth
間抜けの正義ですね
迷惑で反論も難しいけど間違いだらけ穴だらけ
123日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 00:12:37.78 ID:Dy5kaA0P
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=agIiQjC5FOA0
マネー流出でユーロの反発に黄信号、各国中銀は円やポンドを選好  2011/10/17 10:48 JST

10月17日(ブルームバーグ):ユーロは1月以来の安値から回復しつつあるが、その先行きには黄信号が点灯している。UBSやモル
ガン・スタンレーなどはユーロからのマネー流出が見られると指摘する。
スイスのUBSによれば、外国人投資家は過去5週間、欧州株を売り越している。モルガン・スタンレーのデータも投資家が9月以降、
ユーロに対して弱気なポジションを取っていることを示す。国際通貨基金(IMF)の統計では、各国中銀によるユーロへの資産配分
は2009年のピーク時以降、減少傾向が見られるという。
  
メルケル独首相とサルコジ仏大統領は11月3日からの20カ国・地域(G20)首脳会議を期限に欧州ソブリン債危機の解決策を見つける
ことを目指しており、国際的な支援は頼みの綱だ。ブルームバーグの相関加重通貨指数でみると、ユーロは9つの先進国通貨に対して
9月12日に付けた安値から2.8%上昇しているが、5月に付けた年初来高値を依然として3.7%余り下回っている。
世界最大のカストディアン銀行として約26兆ドルを管理しているバンク・オブ・ニューヨーク(BNY)メロンの外為担当マネジング
ディレクター、サマルジット・シャンカー氏(ボストン在勤)は11日のインタビューで、「大口のファンドなどが戦略的な理由からエ
クスポージャーを縮小している」と述べ、「欧州以外の債券投資家が手じまいして欧州から引き揚げている」と指摘した。
  
同行のデータによれば、ギリシャの10年債利回りが20%を超える中で、欧州の高債務国の国債市場から投資家が今年引き揚げた資金は
昨年の平均の約2倍に上っている。バークレイズやシティグループによると、各国の中央銀行はユーロや米ドルの代わりに円やポンド、
オーストラリア・ドル、カナダ・ドルに外貨準備をシフトしている。
  
ユーロは先週、対ドルで3.8%高の1ユーロ=1.3882ドルに上昇。対円では4.4%高の1ユーロ=107円20銭を付けた。ブルームバーグが
調査したアナリスト約30人の予想中央値では、ユーロは年末までに1.35ドルに下落し、対円では104円に値下がりすると見込まれている。
UBSは1.20ドルへの下落を予想している。
モルガン・スタンレーの外為ストラテジスト、カルビン・チェ氏は14日のインタビューでユーロについて、「弱気相場における反発局面
のさなかにある」と指摘。12年1−3月(第1四半期)には1.25ドルに下落すると予想した。

>>「大口のファンドなどが戦略的な理由からエクスポージャーを縮小している」と述べ、「欧州以外の債券投資家が手じまいして欧州
>>から引き揚げている」
124日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 00:13:14.39 ID:rkfZZlL9
>>112
知人のアメリカ人はもう何年もアメリカ産牛肉を食べていない。
日本に来た時、米国産牛肉じゃないことを確認して食べてる。
ま、本人はアメリカに住んでいれば牛由来の加工食品をすべて
排除するのは不可能なことは十分承知で、気休めだと言ってるが・・・
125日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 00:16:21.27 ID:PLupeAnP
技術力云々はともかくとして、
儲け度外視、特許無視のサムスン相手に国内企業はどう立ち回るかって時に
その辺は報道せず国内企業は情けないっていう論調ばっかりだもんな。
政治、経済どちらにとってもマスコミってのはガンだよ。
126日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 00:16:39.59 ID:TC/mwLuM
>>123
ぽ・・・・ぽんど?
127日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 00:16:43.57 ID:YJe4JO/M
@yamamoet E.Yamamoto
TPPに反対してる連中がいる。
日本が加盟すると海外からの経済侵略で日本の農業や産業はもちろん文化・慣習まで破壊されるらしい。
でも、かつて欧米の造船業や電化製品、精密機械を次々に壊滅させたのは日本です。
受けて立つ気概も無い奴らが愛国者気取りで反対してる。おかしな国になったね^^;;
10月12日 webから
http://twitter.com/#!/yamamoet/status/124122993784926208
128日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 00:21:48.18 ID:Dy5kaA0P
アップルに限らず、アメリカ企業は「知的所有権保護」では譲る気は全くなくて、これからも攻め続けるでしょう。
サムスン一社がどうのこうのという問題では無くて、そこを譲るなら、中国のコピペ製造業軍団が待ち構えているので
アメリカ企業は苦労してイノベーションを生み出すだけの利益無き哀れな存在になってしまいますから(w
129日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 00:22:25.39 ID:mow9VqBZ
>>121
ええええ?????


危険な米国産牛肉輸入自由化再開を支持するって、あんたどういう人なの??
どこの所属の工作員ですか?

130日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 00:24:09.29 ID:Dy5kaA0P
触らぬお馬鹿レスにウザなし、といって(w
131日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 00:24:36.68 ID:Cvb6hKHj
林檎がパクリだって言ってるのはスマートフォン殆どに当てはまるんでなかったっけ?
確か液晶画面に直接指で操作するものは全部パクリだって主張してたような

今もそうなのかな?
132日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 00:25:34.84 ID:cDQjB49D
>>127
良貨が悪貨を駆逐しちゃったのと悪化で良貨を駆逐するのが同じなんやー、へー ( ̄σ・ ̄*)ホジホジ
133日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 00:27:11.13 ID:XeZYPnZJ
>>125
評価するより貶すほうが簡単だし、そのほうが受けが良いとマスゴミが思ってるからどうもならん
評価するにはある程度の知識が必要だがあらを探して貶すのは子供でもできる
134日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 00:28:02.73 ID:TSAzzdJ7
>>124
その時点でもう脳がやられてて正常な思考が出来てないんじゃない?
日本は牛の頭に弾を撃ち込む屠殺方法で狂牛病的にアウト(脳みそが飛び散るから)だから
長い間日本は狂牛病対策が世界基準になってないって判断されてたのに
アメリカの方が安全だったと思うよw
135日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 00:28:23.67 ID:Dy5kaA0P
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/26014
社説:欧州救済基金、保証ではなく「実弾」を  2011.10.18(火) Financial Times
(2011年10月17日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

ユーロ圏は7月に、救済基金の規模と権限を拡充することに合意した。それから3カ月経ち、イタリア国債市場が1度、瀕死の危機を経験した
末に、ユーロ圏の17の議会がすべて拡充策を承認した。次は、こうした限定的な改善を強化し、実際に機能するものにしなければならない。
そして今回、ユーロ圏には「包括的な解決策」で大失敗を犯す余裕はない。

●EFSFにレバレッジをきかせてもダメな理由
●現金を出し、政府の本気度を示せ

もっと良い解決策がある。EFSFは特別目的事業体(SPV)であり、現在、市場から資金を借りている。加盟国から追加のコミットメントを得
なくても、4400億ユーロの枠を超えて借り入れを続けられる。EFSFの格付けがダブルAに引き下げられるなら、それでも構わない。
ユーロ圏は、国債利回りが高くなり過ぎたら、流通市場で新たに不安国の国債を買うこと、そして、そのためには必要なだけ借り入れを行
うことをはっきり示すべきだ。現金を出せば、各国政府が真剣だという証明になる。そして、絶えず資金をつぎ込む必要がなくなるはずだ。
136日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 00:29:52.43 ID:I9kCs3hZ
>>127
受けて立つ立場の奴が言ってるのかと思ったら、単なる無職野郎が無責任にほざいてるだけか。
で、何でこんな無価値な戯れ言をコピペしてんの、君?
137日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 00:30:22.93 ID:TqQpCR9o
138日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 00:36:50.12 ID:A8vs3Q4L
既出だったらスマソ

「低姿勢」で政権迷走 首相、周囲の考え「丸のみ」

 「低姿勢」が売りの野田佳彦首相だが、政策の方針は定まらない。低姿勢のあまりに閣僚や周囲の考えを尊重して、「丸のみ」するためだ。
最優先課題とする東日本大震災の復興策でも迷走するため、政権の掌握力を問う声も出ている。
 復興庁の設置場所をめぐる野田首相の発言は、すぐにひっくり返った。
 9月下旬の衆院予算委員会で、首相は「現地に」と表明したが、平野達男復興相はその4日後に「県には復興局、本部は東京が基本だ」と否定。
結局、設置場所は東京とし、被災3県にそれぞれ復興局を置く復興庁設置法案が固まった。
 法案づくりに携わったスタッフの一人は「首相から指示はほとんどなかった」と明かす。矛盾を突かれた首相は「(復興)局をそれぞれ置いてお
くという趣旨だった」と説明した。
 首相が「重要政策を統括する司令塔機能」と位置づけた国家戦略会議は、いまだにテーマや人選が定まらない。最初のテーマにする予定だった
環太平洋経済連携協定(TPP)の交渉参加問題は、立ち上げの遅れを理由に除かれた。
 藤村修官房長官は今月12日の会見で「遅れているのではなく、総理がじっくり考えてきた」と強調したが、首相周辺は「総理が具体的なイメージ
を持っていなかった。心配して見ていたら、1カ月余りが過ぎてしまった」。
 迷走の背景には、低姿勢ゆえ周囲の意見を聴いてしまうことがある。政権内では「野田総理は説明すれば『そうか、そうか』と聞いてくれる」(細野
豪志原発相)と受けがいいが、周囲の意向に配慮するあまり、首相や政権としての主体性はぼやけてしまう。
 迷走ぶりに、内閣府のスタッフは政権をこう評する。「首相や閣僚が政治決断すべきところを避けている。みんなで集まってババ抜きをしている
ようだ」(蔭西晴子)
http://www.asahi.com/politics/update/1015/TKY201110150372.html
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318683347/l50

画像http://www.asahi.com/politics/update/1015/images/TKY201110150409.jpg

菅さんは人の話を聞かないでgdgdだったが、野田首相は人の話を丸呑みしてgdgdということか。


139日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 00:37:30.54 ID:ZqUpY5t2
各国における狂牛病&ヤコブ病発生数
Country   BSE cases  vCJD cases

Austria       5      0
Belgium     133      0
Canada      17      1
Czech Rep    28      0
Denmark     14      0
Finland       1      0
France      900      25
Germany     312      0
Greece        1      0
Hong Kong     2      0
Ireland     1,353      4
Israel         1     56
Italy        138      2
Japan        26      1
Netherlands    85      3
Poland       21      0
Portugal     875      2
Saudi Arabia    0      1
Slovakia      15      0
Slovenia       7      0
Spain       412      5
Sweden       1      0
Switzerland   453      0
UK      183,841    175
US          3      3
Total    188,579    280

Bovine spongiform encephalopathy
http://en.wikipedia.org/wiki/Mad_cow_disease#Epidemiology
140日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 00:37:37.63 ID:TqQpCR9o
プロスポーツ選手の“年俸バブル”にも世界同時不況で終わりの時が来た!?
http://diamond.jp/articles/-/14464

欧米のスポーツのバブルも酷いんじゃないかと思ってたけどやっぱりそうだったんだな
今回の大恐慌を乗り越えられるプロスポーツやリーグがどれだけあるかな
141日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 00:38:21.70 ID:TC/mwLuM
>>131
>液晶画面に直接指で操作するものは全部パクリ
そんな文言だったら公知の技術でつぶれてるだろ条項。

ttp://patft1.uspto.gov/netacgi/nph-Parser?Sect1=PTO1&Sect2=HITOFF&d=PALL&p=1&u=%2Fnetahtml%2FPTO%2Fsrchnum.htm&r=1&f=G&l=50&s1=7,966,578.PN.&OS=PN/7,966,578&RS=PN/7,966,578
指の本数でマルチタッチ動作を変えて、1本指の移動だったらページ切り替え、
2本指の移動だったら拡大縮小みたいなのだよ。

142日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 00:38:56.93 ID:12Joys8h
>>100
電源なら燃えないゴミでいけるはず。
無理そうならバラして燃えないゴミ
143日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 00:40:48.81 ID:12Joys8h
>>106
むしろ自作板の「やる」スレかな
144日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 00:41:31.79 ID:A/gc8ig8
不適切嫁も逃げるんだそうです。


国務長官は1期限り 出馬も否定、クリントン氏
2011.10.17 22:41

 クリントン米国務長官は17日に放映されたNBCテレビのインタビュー番組で、
長官職について「別の人が担うべき時だと思う」と語り、
オバマ政権の1期目だけで公職を離れる考えをあらためて示した。
長官ポストを離れた後は、自叙伝などの執筆や教壇に立つことなどを考えているという。

 クリントン氏は米大統領選への出馬の可能性は「ない」と重ねて否定した。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111017/amr11101722420006-n1.htm
145日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 00:45:21.40 ID:ZqUpY5t2
2chではサムソン大人気で陰に隠れてますがw

アップル、iPhoneの特許侵害でHTCを提訴
http://japan.zdnet.com/cio/analysis/20409661/

台湾HTC、米アップルを特許侵害で提訴
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22734620110817

HTC、アップルとの特許訴訟で歩み寄りの姿勢 - アップルの出方に注目
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201107271011.html
146日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 00:56:18.63 ID:zuARrB4Y
ジョブスの遺言に何かあったのかなぁ・・・
147日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 00:59:42.92 ID:j55iw4s8
>>136
ただの憂さ晴らしでしょ
TPP交渉参加が既成事実化されてしまった以上、あちらさんもしばらくはこのネタで散々喚き回るでしょうし

下手に口出さない方が精神衛生上良いかと
148日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 01:30:08.19 ID:Dy5kaA0P
ttp://bigjournalism.com/dloesch/2011/10/16/journolist-2-0-occupydc-emails-show-msm-dylan-ratigan-working-with-protesters-to-craft-message/
Journolist 2.0: Occupy Wall Street Emails Show MSM, Dylan Ratigan, Working With Protesters To Craft Message
Posted by Dana Loesch Oct 16th 2011 at 5:47 pm
「ウオール外を占拠せよ」運動のメンバーの電子メールが漏洩し、著名ジャーナリストとのメール交換が明らかに
MSNBCのDylan Ratiganなどが含まれ、彼は運動のメンバーに要求メッセージを纏めるように示唆している  

Big Journalism has learned that the Occupy Washington DC movement is working with well-known media members to craft its demands and
messaging while these media members report on the movement. Someone has made the emails from the Occupy Wall Street email distro
public and searchable. The names in the list are a veritable who’s who in media.
Journolist 2.0 includes well known names such as MSNBC’s Dylan Ratigan, Rolling Stone’s Matt Taibbi who both are actively
participating; involvement from other listers such as Bill Moyers and Glenn Greenwald plus well-known radicals like Noam Chomsky,
remains unclear. The list also includes a number of radical organizers, such as Kevin Zeese.

「ウオール外を占拠せよ」運動のメンバーと(以前に一部ジャーナリストの意図的なブッシュ攻撃、オバマ応援サークルとして有名になった)
Journolistのメンバーである著名ジャーナリストの電子メールが漏洩した。MSNBCのDylan Ratiganなどが含まれ、彼は運動メンバーに要求を
纏めるように示唆している。

電子メールの一部
ttp://bigjournalism.com/files/2011/10/Ratigan-response1.jpg
ttp://bigjournalism.com/files/2011/10/Ratigan-Verizon.jpg
ttp://bigjournalism.com/files/2011/10/Taibbi-response1.jpg

*一部のリベラル系ジャーナリストがこの運動に入れ込んでいることは予想されたことで(w 客観報道などというのは片腹痛い(ry

149日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 01:43:16.37 ID:Dy5kaA0P
ttp://news.infoseek.co.jp/article/20111018_yol_oyt1t00072/
NY市場、ユーロ売り・円高進む (読売新聞) [ 2011年10月18日01時04分 ]

【ニューヨーク=小谷野太郎】17日のニューヨーク外国為替市場は、ユーロを売る動きが強まり、午前11時35分(日本時間18
日午前0時35分)現在、円に対して前週末比1円43銭円高・ユーロ安の1ユーロ=105円70〜80銭で取引されている。

円は対ドルでも一時1ドル=76円60銭と、同市場で今月6日以来の円高水準をつけた。株式市場では、ダウ平均株価(30種)の
下げ幅が一時、前週末比160ドルを超えた。同時刻は同131・92ドル安の1万1512・57ドルで取引されている。
150日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 01:44:31.96 ID:I9kCs3hZ
>>147
いや、精神衛生なんて全然気にする必要もないんだけどね。
木っ端の独り言なんてこのスレに貼る価値もないのに何で貼ってんの?と素で思っただけで。
>>127が書いた当人で感想が欲しいなら  プ  の一言を謹んで送るけどw
151日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 02:01:18.22 ID:F9TcTzth
よく安直に報道のせいにできるもんだとry
152日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 02:11:10.28 ID:94gWeb+u
原発は潜在的核保有国となるための隠れ蓑
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/24933

こういう議論を待っていた。
日本国と国民の将来を賭けたタブーなきガチンコ議論。
本当に真剣に国民的議論をはじめれば間違いなく憲法からなにから
戦後レジームをすべてひっくり返すことになる。
核武装のためにも原子力発電は必要。核武装なき自主防衛などありえない。
戦後レジームはもうすぐ終わる。戦後レジームとともに左巻きは日本海溝に沈む。
153日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 02:14:16.01 ID:W316z29c
潜在的核保有なんて昔から言われてた話かと
154日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 02:16:09.95 ID:Dy5kaA0P
核武装には飴の傘というものがあってですね、
一方で基本的なエネルギーの安定供給というのはもっとずーっと基本的で、傘の借りられ無い安全保障というもので(ry
155日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 02:52:02.04 ID:fyPSv04V
156日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 03:06:12.23 ID:Jg8QAc9G
だな、どんだけ情弱が多いんだよw
オレは2ちゃんで日本企業や役所の売国ぶりを知って
ここ8年ほど日本企業の製品やサービスを一切不買して暮らしてる

・仕事は外資に転職した
・子供はインターナショナルスクール
・ウチはカナダから材料を輸入して職人も現地から来てもらって建てたログハウス
・電力はドイツ製のソーラーパネル
・水や食料、家電、衣料や身の回り品は米Amazonで通販
・クルマはフランス車、ガソリンは知り合いの米兵に基地のGSで入れてもらう
・妻はイギリス人、オレもイギリス国籍を取得した
・毎朝、日の丸を掲揚して、毎食後には君が代斉唱
・神棚には安倍さん・麻生さん・天皇陛下の御三家の肖像

まともな日本人ならこのくらい徹底するのが当然
この美しい日本を守ることが出来るのは
安倍さんや麻生さんとともに戦うオレの様な正しい日本人だけなんだから
157日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 03:10:11.65 ID:cDQjB49D
ふーんw
158日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 03:10:29.93 ID:O/f+gmFM
ま、2ch上で好き勝手書き込むのは自由だわな・・・
159日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 03:14:24.82 ID:/I1jvuZX
朝鮮の血が入ってると『俺様は無能!』って胸張って喧伝しちゃうらしいから・・・不憫な
160日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 03:15:43.79 ID:Dy5kaA0P
ttp://news.infoseek.co.jp/article/20111017_yol_oyt1t01456/
東電、国に1兆円支援申請へ…今年度賠償分 (読売新聞) [ 2011年10月18日03時04分 ]

東京電力は、福島第一原子力発電所の事故の賠償金支払いのために最大1兆円規模の財政支援を国に申請する方針を固めた。

11月上旬に国と東電が策定する緊急特別事業計画に盛り込む。2年間で4・5兆円と試算されている賠償総額のうち、2011年度分
の賠償額に絞って支援を求める。支援の前提として、電気料金の本格値上げを見送る一方、来年度中に柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、
刈羽村)の再稼働を実現させる方向で調整している。

緊急計画は、東電の経営を調査する「経営・財務調査委員会」が10月3日に発表した報告書をもとに国の原子力損害賠償支援機構と東
電が策定し、枝野経済産業相が11月上旬に認可する。

賠償支払額は年内に限れば7000億〜8000億円、年度内まで見通せば1兆円規模になる見通しで、支援機構と東電が申請額の詰め
の調整に入っている。
161日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 03:18:51.58 ID:Dy5kaA0P
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E3E5E29DEA8DE3E5E3E2E0E2E3E39F9FEAE2E2E2;at=ALL
東電、支援機構に7000億円要請へ 債務超過回避  賠償金支払い原資に  2011/10/18 2:04日本経済新聞 電子版

東京電力が政府の原子力損害賠償支援機構に対し、7000億円程度の資金援助を要請する方向で調整に入ったことが17日分かった。福島
第1原子力発電所事故の賠償金支払いに当面必要な原資を確保するためで、9月に発足した機構の枠組みを使った資金援助の第1弾と
なる。支援が得られれば東電の資金繰りの急激な悪化は避けられるが、政府による経営への監視は強まり、事実上の公的管理に入る(ry
162日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 05:16:29.07 ID:Dy5kaA0P
ttp://blogs.ft.com/gavyndavies/2011/10/17/the-size-of-the-eurozones-big-bazooka/#axzz1b4Mod6m4
The size of the eurozone’s “big bazooka” October 17, 2011 2:58 pm by Gavyn Davies
ユーロ圏の債務危機と「ビッグ・バズーカ」 by Gavyn Davies FT、7日(荒っぽい要約)

*英国エコノミストの大御所の一人Gavyn Daviesによる現状の見取り図。わかりやすい纏めになっているように思ふ。

●根本的問題
ユーロ圏債務危機にかかわる根本的な問題は、ユーロ圏が財務的統合に向かうのか、それとも分裂に向かうのか、という二者択一で
あるけれど、来週の欧州サミットとか、そういう短期間にはこの問題の答えを出せないので、当面は必要な救済資金の工面といった
ことに議論が集中する。そこで短期の問題は用意されるパッケージが充分なもの(ビッグバズーカ)になるかということになる。

●ギリシャ問題
ギリシャは最終的にそのデフォルトを受け入れざるを得ないと思われるが、それを必死で避けようとしているので、今の問題は準備
するギリシャ支援パッケージの内容ということになる。240Bユーロのギリシャ負債を50%ヘアカットすると120Bユーロの負担が債権
者に発生するが、これが「ボランタリー」な形で受け入れ可能かは疑問。ボランタリーでないならテクニカルにデフォルトになるが
ECBはこれを避けたい。このほかに80Bユーロの支援が必要で、これをIMFかEFSFが拠出するか、あるいは債務リストラになるのかで、
後者の場合ECBの資本強化が必要になる可能性。

●欧州銀行の資本強化
タイア1資本比率を9%以上にするのに200Bユーロが必要。ギリシャのヘアカットを受け入れるとこれが300Bということになる。銀行が
民間資本を市場で調達できれば問題ないが、そうでなけれ国の公的資金あるいはEFSFの資金が必要になる。

●EFSFをレバレッジする手法
EFSFをレバレッジして440Bユーロの手元資金を元に2000Bを調達可能にするというアイデアがあるけれど、実際は440Bユーロのうち、
ギリシャ、アイルランド、ポルトガルにコミットした資金と非常用準備資金を除くと、新たに使えるのは200Bユーロ程度で、これを
もとにレバレッジしてできるのは1000Bユーロまでであろう。この資金でイタリアとスペインの国債を購入すると、今後3年分くらい
はまかなえる。
筆者の予想は、出てきそうなパッケージとして、ギリシャ負債の200Bユーロのカット、銀行資本強化に300Bユーロ、EFSFのレバレッジ
で1000Bユーロの準備、といったところ。
Overall, then, my litmus tests for the package are that it needs to reduce Greek debt by ?200bn, that it needs to add ?300bn to
bank capital, and also add ?1,000bn to the effective capacity of the EFSF. The first two components look difficult, but the third
is critical, and it looks more probable that it can be achieved. There is no room for disappointment on that score.
163日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 06:30:50.56 ID:V1QOxoFT
>118
北アメリカは高くないわけではないけど、飛び抜けて、ではないですね。
164日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 07:38:28.43 ID:vhyETb7e
>>148
昨日の夕方のNHKラジオでも
大フューチャーしてたからな

ティパーティは無視してたくせにw
165日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 08:36:14.43 ID:S8qJLFhY
ウィキリークから壁町デモ話が漏れてこんの…
166日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 08:43:14.69 ID:JOt8IBpy
【経済】ドコモ、通信料金2割前後値下げへ アイフォーン陣営に対抗
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318887503/
167日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 08:53:36.06 ID:Dy5kaA0P
ttp://www.47news.jp/CN/201110/CN2011101801000091.html
アップル、特許侵害せず 台湾メーカーの訴えに仮決定 2011/10/18 08:40 【共同通信】

【ニューヨーク共同】米電子機器大手アップルに携帯端末の特許を侵害されたとして、台湾の電子機器メーカーHTCが訴えていた問題
で、米国際貿易委員会(ITC)は17日、「侵害はない」とする仮決定を出した。ロイター通信によると、本決定は来年2月の見通し。

HTCは昨年5月、アップルの携帯電話iPhone(アイフォーン)や多機能端末iPad(アイパッド)などが、HTCの複数の特許
を侵害したとして、米国への輸入差し止めや販売禁止を求めていた。HTCは米グーグルの基本ソフト(OS)「アンドロイド」を搭載し
たスマートフォン(多機能携帯電話)の主力メーカー。
168日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 09:07:33.64 ID:JOt8IBpy
読売新聞も、ついに公称発行数が1,000万部を割り込んだそうです。

読売1000万部ならず、毎日は前期比マイナス1.54%…新聞の発行部数などをグラフ化してみる(2011年前期分データ更新・半期分版)
http://www.garbagenews.net/archives/1841879.html
169日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 09:10:18.58 ID:Dy5kaA0P
ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2011/10/17/704181/moodys-is-peering-at-frances-aaa-outlook/
Moody’s is peering at France’s Aaa outlook Posted by Kate Mackenzie on Oct 17 23:58.
ムーディーズはフランスのAaa格付けについて、今後のモニターとアセスを続けると発表 FTアルファビレ

Moody’s has published its annual credit report on France, saying while the economy is robust, its “government debt metrics” are
now among the weakest of its Aaa peers. It goes on to say the stable outlook for the country’s rating is coming under pressure
from the potential for need to provide additional support to other European sovereigns or to its own banking system.
ムーディーズはフランスの年次格付け報告書の中で、経済は順調であるが政府による債務の扱いについてAaa格付け国の中で最弱であり
ほかのユーロ圏諸国へのサポートのために、また国内銀行システムの支援のために、潜在的な格下げ圧力があるとした。

A couple of key excerpts:
The deterioration in debt metrics and the potential for further contingent liabilities to emerge are exerting pressure on the
stable outlook of the government’s Aaa debt rating.

Over the next three months, Moody’s will monitor and assess the stable outlook in terms of the government’s progress in
implementing these measures, while taking into account any potential adverse economic or financial market developments.
Aaa格付けの安定性に対する潜在的圧力として他国へのライアビリティの不確かさや債務についての状況の悪化があって・・・
今後3ヶ月間、ムーディズは政府のこれらの問題への対処を、現行の安定的見通しに関連してモニターしアセスを行う。
170日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 09:14:10.93 ID:Dy5kaA0P
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=annu2XbM0xsc
フランスの格下げ、救済基金の能力損なう恐れ−ライニッシェ・ポスト 2011/10/18 07:48 JST
  
10月18日(ブルームバーグ):フランスが最上級の「AAA」格付けを失う場合、欧州の救済基金の能力が損なわれる恐れがある。独紙
ライニッシェ・ポスト(オンライン版)が欧州政策センター(CEP)のリューダー・ゲルケン所長の発言を引用して報じた。
同紙によれば、CEPの試算では、フランスの格下げによって、高債務国の救済基金である欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の
能力が35%低下し、これに伴いドイツがEFSFに提供する保証を現在の2110億ユーロから3170億ユーロに引き上げる必要が出てくるという。
171日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 09:15:45.03 ID:Dy5kaA0P
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aJoluCz8LAmI
米ムーディーズ:フランスの「AAA」格付けに欧州債務危機で圧力  2011/10/18 07:00 JST

10月17日(ブルームバーグ):米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは17日、フランスの「AAA」格付けについて、
欧州債務危機に伴う追加的な負担の可能性などから圧力にさらされているとの見解を明らかにした。
同社はフランスの財務力が世界的な金融・経済危機のよって弱くなっていると指摘した。
172日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 09:29:07.24 ID:S8qJLFhY
仏を全力sageして救済を独まかせにするとか?w
173日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 09:29:08.24 ID:IJeInS0v
http://www.47news.jp/news/flashnews/
>英MOX工場閉鎖で日本の数十億円無駄に
>英国のMOX燃料工場の閉鎖が決まり、日本の電力10社の改修工事拠出金の数十億円が無駄に。
>2011/10/18 09:15 【共同通信】
前の閉鎖って報道は、本決まりじゃ無かったん?
174日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 09:38:35.56 ID:bceADpW+
>>161
資本金の減資マダー?
175日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 10:08:49.22 ID:IJeInS0v
「自衛隊と米軍違う」防衛相発言を批判
http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-10-18_24884/

横峯良郎参院議員、無料航空クーポンを転用
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111018-OYT1T00011.htm

またか
176日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 10:11:28.13 ID:NQNugHJw
>>175
政権が転覆するまで叩けっての>マスコミ
ダブルスタンダードが一番腹立つ
177日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 10:12:32.40 ID:Dy5kaA0P
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/5ce78e18-f8b7-11e0-ad8f-00144feab49a.html#axzz1arlKcwBg
Rest of world not immune to eurozone ills GLOBAL INSIGHT October 17, 2011 9:54 pm
By Chris Giles in London 
No one should underestimate the difficulty of finding the best outcome
ユーロ圏債務危機に、他の国は免疫性があるわけではない By Chris Giles FT、17日
どの国も、この問題の解決策を見つけることの困難さを過小評価すべきではない

As the rest of the world cheers France and Germany on, it has yet to realise it is also part of the equation. Preventing an
economic calamity is clearly in the interests of Britain, the US and even Australia. So they would be right to put their money
on the line to help the eurozone.
*フランスとドイツに任せておけばよいという類ではないのでグローバル経済への悪影響を防ぐために英米豪なども資金援助すべき、という
178日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 10:20:59.73 ID:NQNugHJw
>>177
日本も円刷らなくちゃ

しかし、合理化・効率化を追い求めて仕事がなくなっちゃった、てのは困ったものだね
あぶれた人たちに仕事与えられればいいのだけれど、やりたくない仕事は強制できないしな…
179日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 10:26:11.67 ID:gPVwqtfV
>>176
政権転覆w
ごめん、ちょっと吹いて和んだ

だよね、なにをさらっと流してやがるって感じ
180日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 10:27:49.55 ID:i3CZ2Erl
>>178
> しかし、合理化・効率化を追い求めて仕事がなくなっちゃった、てのは困ったものだね
結局雇用を確保するためには、いつも合理化・効率化なんざ存在しようのない
「誰も手を付けていなかった分野=フロンティア」を作り出さなければけないわけで
キツイですな。

こうなると宇宙開発という凄まじいフロンティア開発を怠けたというのは、ツケが大きいかも
しれん。ちゃんとやってれば、今頃火星人に萌えアニメを売り込めたかも知れないのに
181日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 10:29:47.24 ID:FpH9BB3U
>>140
欧州サッカーはもう金銭面でヤバすぎる状態まできている
ビッグネームのクラブですら自転車操業している所があるぐらいで
観客集めるために高い年俸だしまくって有名選手集めたがうまく機能せず
上位に食い込むこともできずたった1年で財政が傾いたクラブもある
182日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 10:37:11.65 ID:NXRNS3LK
プレミアはカスみたいな選手まで年俸高すぎ
183日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 10:45:50.43 ID:S8qJLFhY
欧州サッカーの年俸はあそこまで高くする必要あるのかね?
米の野球とバスケ、アメフトも同じだけど。
184 ◆Nyago/LmVE :2011/10/18(火) 10:47:32.34 ID:cpghzqco
>>183
 バブルインフレってのはそういうもん。
185日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 10:55:45.71 ID:Dy5kaA0P
リベラル系のオピニオン誌であるTNRの評論(社説) 「ウオール街を占拠せよ」運動について批判的;
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.tnr.com/article/politics/magazine/96062/occupy-wall-street-zizek-lewis?passthru=NWJhNDIyNzAzNmU5MWExYzI1ZmM0ZGU0MDJiZTU2MTk&utm_source=Editors+and+Bloggers&utm_campaign=4e29fdf4cc-Edit_and_Blogs&utm_medium=email
Protests and Power:Should liberals support Occupy Wall Street?
The Editors October 12, 2011 | 12:00 am 106 comments
リベラルは「ウオール街を占拠せよ」運動を支持すべきか? TNR社説、12日

How should liberals feel about Occupy Wall Street? If you follow politics and you think of yourself as a liberal, then you have
undoubtedly been grappling with that question in recent weeks. At first blush, it would be difficult not to cheer the protesters
who have descended on lower Manhattan?and are massing in other cities across the United States?because they have chosen a
deserving target. Wall Street should be protested.
あなた自身の政治的立場がリベラルであるとすれば、「ウオール街を占拠せよ」運動を支持すべきかと問うたことであろう。一見すれば
多くの問題を抱えるウオール街を標的とする抗議行動は歓迎すべきものであるかのように見える。

But, to draw on the old cliche, the enemy of my enemy is not necessarily my friend. Just because liberals are frustrated with Wall
Street does not mean that we should automatically find common cause with a group of people who are protesting Wall Street. Indeed,
one of the first obligations of liberalism is skepticism?of governments, of arguments, and of movements. And so it is important to
look at what Occupy Wall Street actually believes and then to ask two, related questions: Is their rhetoric liberal, or at least a
close cousin of liberalism? And is this movement helpful to the achievement of liberal aims?
しかし、私の敵の敵が私の味方とは限らないということわざの言うように、リベラル勢力がウオール街にフラストレーとしているからといって
「ウオール街を占拠せよ」運動を自動的に支持すべきというわけではない。リベラリズムのひとつの責務というのは政府への批判的な見方、
議論への批判的な見方、運動への批判的な見方である。「ウオール街を占拠せよ」運動について問うべきことがあって、そのレトリックは
リベラルなのか? あるいは少なくともリベラリズムに近いといえるのか? この運動はリベラリズムを達成する助けになるのもなのか?
 ・・・
One of the core differences between liberals and radicals is that liberals are capitalists.
リベラルとラディカルを区別するひとつの中核的な違いは、リベラルが資本主義者であることだ
 ・・・
These are not just substantive complaints. They also beg the strategic question of whether the protesters will help or hurt the
cause of liberalism
この社説は言葉の上で運動に文句を言うためのものではなくて、ここには戦略的な疑問がある。彼らの抗議運動はリベラリズムの大義にとって
支援なのか有害なのかという疑問である(後略)
186日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 10:58:22.00 ID:Dy5kaA0P
>>185
本家のアメリカン・リベラルは「ウオール街を占拠せよ」運動に大きな疑問があると批判的な論説で興味深いものが。国内メディアは
抗議行動を支持するのがリベラルと(皮相的表面的かつ阿呆的に)信じているらすいけれど、リベラルの論調を調査分析すべきであっ
て、彼らにはリベラルとラディカルの区別ができていない(ry
187日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 11:08:44.14 ID:A/gc8ig8
>>185
> One of the core differences between liberals and radicals is that liberals are capitalists.
> リベラルとラディカルを区別するひとつの中核的な違いは、リベラルが資本主義者であることだ

小浜くんははたして資本主義者なのであろうか?
主張や政策は社会主義だよねぇ…
188日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 11:09:25.97 ID:Dy5kaA0P
リベラルには、お馬鹿さんも多い(これは保守陣営も同じ)けれど、頭の良い人もいるので、ウオール街を占拠せよ運動のような
過激派の革命ごっこになりかねないような行動が、一歩行過ぎればリベラルにとって有害(国民の支持を失う)ではないかと懸念
しているわけで、それはまとも思考というべき。
189日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 11:15:56.09 ID:QEMfE7PZ
その辺ができるのが本家で特亜式劣化コピーなのが日本なんですねえ…
190日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 11:17:26.54 ID:Dy5kaA0P
一時期のティーパーティにも同じよう場議論があって、エスタブリッシュメントにNOを突きつける動きが、国民の支持を
保守派から離反させるのではというものであったけれど、これはティーパーティが共和党の選挙システムのフレームの
なかで、自分たちの支持する候補者を盛り上げてゆくという体制内改革の路線を明確にすることで道を誤ることを避けた
191日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 11:27:53.16 ID:FpH9BB3U
>>183
メジャーとは1チームあたりの年間試合数とそれによる観客動員数が違いすぎる
192日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 12:05:26.89 ID:qpCHbZCV
仙台のパンダ構想、無償要請に中国側反応なし
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111018-OYT1T00299.htm?from=main1

>奥山市長は「お金を払ってのレンタルは被災地にとって難しい」と述べ、
>無償貸与を希望しているが、現在のところ中国側からの反応はなく、
>「全くの白紙」(市建設局)という。

この阿呆市長は何を勘違いしているのだ。笑うっきゃないね。
193日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 12:12:27.00 ID:RFPpZpWt
>>192
素晴らしい市長だよ。無償でパンダをゲットする試みをしている。
パンダで中国に金払ってるほうがアホだろ。
194日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 12:17:52.38 ID:RFPpZpWt
あーそうか。パンダを要求したことはアホと言えるかもしれない。
パンダなんかいてもいなくてもどうでもいいからね。
195日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 12:22:44.60 ID:PXXMjBpP
>>192
これは面白い試みじゃないの?
パンダ外交を貫けるのか、あくまでもビジネスベースなのかで変ってくるだろうしw
196日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 12:25:23.47 ID:mZjI8zLv
>>183
サッカーは移籍金も高いからね
197日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 12:27:49.04 ID:dvAbXxxl
面の皮の厚さで
五分の戦いを挑むという点においては
評価したい市長ではある
198日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 12:30:16.12 ID:y8QPbS8P
>>183
CLの成功があるからね。

サッカー自体の競技人気は、世界一だし、
そこに、オイルマネーまで流れ込むから、
しばらく安泰だと思う。
199日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 12:50:20.20 ID:wONUG6Gs
>>193
そして仙台に巨大チャイナタウン建設案を再びですね。
200日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 13:18:37.84 ID:jaU/bYds
なぜかしらんが、横山やすしの
「あのパンダ食えるんかい」
という言葉を今、思い出したw
201日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 13:29:02.97 ID:jwhWgfuC
パンダのこと以外ではほとんど名前出てこないよなー市長
202日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 13:31:38.77 ID:A/gc8ig8
>>201
野ダメ研で地元の人が「震災で…だったのかと思うほど雲隠れしていた」と書き込んでいたのをみたことがある。
203日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 13:43:50.08 ID:eYVOG+r2
なるほど、パンダで失地回復を図ろうとしたって事か。アホだねぇ。
204日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 13:44:03.74 ID:bswVqe46
>>192
市長GJ
仙台にパンダなんかいらね
変わりに何か要求されても困る、あまり関わりたくない
ちうごく側が善意で有償で貸すというのを無料なら借りてもいいよじゃないのか?w
205日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 14:15:58.95 ID:Docr2W5v
朝鮮大学校卒業者は、司法試験受験資格があるばかりか、
司法試験一次試験を免除されております。

http://blogs.yahoo.co.jp/h_yoku/9084347.html
206日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 14:18:09.13 ID:/SqBPzG8
んー、パンダ来ないなんて市長の嘘つき!外道!ハゲ!
というような流れにしたいという要素は現地にあったり?
207日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 14:36:53.69 ID:rn19WAaN
>>192
中国が断っても報道しない自由が炸裂する悪寒
208日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 14:38:20.08 ID:CO1jiByy
>>192 中国側からの反応はなく

パンダ見たいなら中国に来いと言ってるぞw


中国としては、中日両国国民感情の深化に努めたい。
当然ながら具体的な問題は両国主管部局間で話し合うことになる。
私の理解では、日本の(仙台市以外の)地域には複数のパンダがいるはずだ。
また、日本は中国から近い。我々は日本国民が中国にパンダを見るため訪問することを歓迎する。

17日の中国外交部定例記者会見                                         
http://www.mfa.gov.cn/chn/gxh/tyb/fyrbt/t868253.htm
209日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 14:39:57.83 ID:xWfOTo8D
>>206
マジレスすっけど、ない。

市長死んだフリ? 生きてたの?
は? 今更パンダぁ?
震災対策でも後手後手に回ってんだから、
パンダ持ってくるような手腕なんか
ハナッからあるわけないっしょ。
ボケてんのか。

ってところ。あくまで身近の話だけど。
210日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 14:40:49.52 ID:akn1KIKJ
そもそも報道する価値もねえ
まああざらしがニュースになるぐらいだし仕方ないか
211日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 14:53:44.28 ID:/SqBPzG8
じゃあまるごめなんかのチャフか
212日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 14:59:16.43 ID:JOt8IBpy
もはやお約束ですな。

【韓国】李明博大統領 土地不正購入の疑い、野党は大統領室長らを不正容疑で告発へ[10/18]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1318908839/
213日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 15:04:14.24 ID:V6ANSZ6Z
さすが一流企業、どこかの詐欺企業とは違いますわな

トヨタ、太陽光発電所計画を発表 国内最大規模、宮城に
http://www.asahi.com/business/update/1017/NGY201110170010.html
 トヨタ自動車は17日、宮城県での大規模太陽光発電所(メガソーラー)計画を正式に発表した。セントラル自動車宮城工場がある同県大衡村の工業団地に太陽光パネルを設置する。発電規模は、国内最大級の10〜20メガワットとなる見通し。
214日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 15:46:40.82 ID:y8QPbS8P
>>213
禿 「ネーミングライツを売りませんか?」
215日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 15:51:34.40 ID:Dy5kaA0P
「ウオール街を占拠せよ」抗議行動に参加中の200人に10月10日に行った世論調査 WSJ
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052970204479504576637082965745362.html?mod=WSJ_Opinion_carousel_2
Half (52%) have participated in a political movement before, virtually all (98%) say they would support civil disobedience to
achieve their goals, and nearly one-third (31%) would support violence to advance their agenda.
参加者の52%は以前に政治活動に参加の経験あり、98%は目的のために市民的非服従を支持、31%はアジェンダ達成のための暴力を肯定

The vast majority of demonstrators are actually employed, and the proportion of protesters unemployed (15%) is within single digits
of the national unemployment rate (9.1%).
参加者のほとんどは職を持っていて、失業中の人は15%
An overwhelming majority of demonstrators supported Barack Obama in 2008. Now 51% disapprove of the president while 44% approve,
and only 48% say they will vote to re-elect him in 2012, while at least a quarter won't vote.
参加者の大多数は2008年大統領選挙でオバマ支持、現在は51%がオバマ不支持、2012年にオバマに投票すると答えたのは48%。少なくとも
参加者の四分の一は2012年にオバマに投票しない。

Fewer than one in three (32%) call themselves Democrats, while roughly the same proportion (33%) say they aren't represented by
any political party.
支持政党を見ると最大の層(33%)は無党派で、民主党支持者は32%

Sixty-five percent say that government has a moral responsibility to guarantee all citizens access to affordable health care, a
college education, and a secure retirement?no matter the cost. By a large margin (77%-22%), they support raising taxes on the
wealthiest Americans, but 58% oppose raising taxes for everybody, with only 36% in favor. And by a close margin, protesters are
divided on whether the bank bailouts were necessary (49%) or unnecessary (51%).
65%は政府が全ての市民に適正価格の健康保険、大学教育、老齢年金を提供する責任があるとし、最富裕層への増税は77%-22%の比率で多数が
賛成。一般人への増税は58%が反対、36%が賛成。銀行救済は必要であったかについて必要=49%、不要=51%

Thus Occupy Wall Street is a group of engaged progressives who are disillusioned with the capitalist system and have a distinct
activist orientation. Among the general public, by contrast, 41% of Americans self-identify as conservative, 36% as moderate, and
only 21% as liberal.
ウオール外を占拠せよの参加者のこうした回答から政治的スタンスを計れば、彼らは資本主義システムに幻滅し政治活動にエンゲージした進歩
派で活動家の傾向を有する。アメリカの一般市民は、これに対比してみると41%が自分を保守派といい、36%が穏健派と定義し、21%がリベラ
ルと自己定義している(抗議行動参加者の意識と一般国民それは大きくずれていて、一致していない)
216日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 15:58:04.68 ID:BVG1lL57
>>212
そろそろ亡命と暗殺防止の準備が必要だな。
217日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 15:58:23.97 ID:Dy5kaA0P
>>215
ウオール街を占拠せよの人たちの、51%がオバマ不支持、少なくとも25%は来年の大統領選挙でオバマに投票しないというのは
(予想されていたけれど)このしとたちの立ち位置を示すもので興味深い。民主党の中では極左のグループで、それ以外のアナー
キストなども入っているように見える(主流派の民主党員は9割くらいの数字でオバマ支持)
218日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 16:04:40.40 ID:V0wKmchJ
アメのおQ層?
219日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 16:08:11.62 ID:F9TcTzth
勝手に仕切って延々悪口ってのはry
220日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 16:15:42.04 ID:Dy5kaA0P
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aSbeF_KNXLOw
仏財務相:フランスは「AAA」格付け維持のためあらゆること行う 2011/10/18 15:01 JST
  
10月18日(ブルームバーグ):バロワン仏財務相は18日、同国が「AAA」の格付けを維持するためにあらゆることを行うだろうと述べた。
221日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 16:16:03.29 ID:vbJMGWJh
まあただ民主党の候補と共和党の候補の二択ならどちらに入れるかって聞き方をされたら
ほぼ全員が民主党だろう。
民主党の大統領候補が何を主張しているとかいうのは二の次にして。
222日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 16:25:54.86 ID:Dy5kaA0P
リベラル(あるいはラディカル)で、オバマ不支持、あるいは再選に投票しないという人たちは、2012年大統領選挙で投票に行かない層です
223日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 16:33:10.41 ID:JOt8IBpy
何に使ったんじゃろうねぇ?
オリンパスの騒動もよく分からないが、こっちもよく分からない。

大王製紙前会長、借入総額100億円超 会社側が発表
ttp://www.asahi.com/national/update/1018/TKY201110180210.html
224日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 16:43:07.13 ID:Dy5kaA0P
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-23672820111018
米地区連銀総裁が金融政策で対立、エバンズ総裁は追加緩和 2011年 10月 18日 12:19 JST
 
[デトロイト 17日 ロイター] 米シカゴ地区連銀のエバンズ総裁とリッチモンド地区連銀のラッカー総裁は17日、国内でそれぞれ
金融政策について講演した。ハト派のエバンズ総裁が追加の金融緩和を主張する一方、タカ派のラッカー総裁は金融緩和解除の必要性に言
及。連邦準備理事会(FRB)内で、今後の金融政策について見解が割れていることがあらためて浮き彫りとなった。

メリーランド州ソールズベリで講演したリッチモンド地区連銀のラッカー総裁は、FRBは金融刺激策の追加ではなく、解除を検討すべき
だと主張。同総裁は、記者団からの質問に対し「私の考えでは、現時点で金融刺激策を追加すべきではない。早期に刺激策を解除すること
が妥当かもしれない」と答えた。ラッカー総裁は来年、連邦公開市場委員会(FOMC)における投票権を有する。

一方、デトロイトで講演したシカゴ地区連銀のエバンズ総裁は、失業率の低下を促すには、一時的なインフレ率の上昇という代償が必要に
なる可能性があると発言。FRBは失業率が7%下回るまでゼロ金利政策を継続することを約束し、低迷する景気の活性化に向けた措置を
強化すべきとの見解を示した。総裁はその上で、政策効果が十分なスピードで発揮されなければ、借り入れコストをさらに押し下げるため、
FRBは債券買い入れを再開すべきだと述べた。 エバンズ総裁は「われわれは雇用面の責務が達成できておらず、失業率低下のためなら、
インフレ率が短期的に小幅に上昇するリスクを積極的にとるべきだ」と発言。
「1970年代のインフレの亡霊との戦いよりも、(不適切な金融政策で大恐慌を招いた)1930年代と同じ過ちを繰り返さないかと心
配している」と述べた。

バーナンキFRB議長は18日にボストン地区連銀主催の会議で講演し、FRBは11月1─2日に次回のFOMCを開催する予定。エバ
ンズ総裁の発言は、これまでで最も強く追加的な金融緩和を呼び掛ける内容となっている。FRBは2008年12月から政策金利である
フェデラルファンド(FF)金利をゼロ近辺に据え置き、少なくとも2013年半ばまでその状態に据え置く方針を示している。また、
2兆3000億ドル相当の長期債を買い入れ、今月には長期金利の引き下げを目的に米国債ポートフォリオの短期債を減らして長期債を増
やすツイスト・オペを開始した。

しかしエバンズ総裁は、失業率が9%を超える水準に高止まりする一方、インフレ率はFRBが目標とする2%近くで安定しているため、
FRBは一段の手を打つべきだと主張した。
225日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 16:44:43.16 ID:qpCHbZCV
カジノだってTVが言ってた。
226日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 16:47:48.76 ID:Dy5kaA0P
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=55254&type=
中国でロシアを見下す風潮広がる、プーチン首相訪中の手土産もイマイチ―米メディア レコードチャイナ 2011-10-18 16:30:09 配信

2011年10月17日、米ラジオ局ボイス・オブ・アメリカの中国語版ウェブサイトは「プーチン訪中の成果は期待通りではなかった」と題した
記事を掲載した。新華網が伝えた。以下はその内容。

ロシアのプーチン首相が次の10年も引き続き同国を統治する意向を発表してから、最初の外遊先に中国を選んだ。中国は今やドイツに代わり、
ロシア最大の貿易パートナー。今年1〜8月の貿易総額は前年同期比43.7%増の508億ドル(約3兆9000億円)に達した。両国はこれを2020年
までに2000億ドル(約15兆3000億円)に拡大させることで合意している。

今回の訪中では両国関係を「最も重要な二国間関係」にすることが最大の目的だった。ところが、2日間の滞在で得た最大の成果は中国が15
億ドルを投じてシベリアにアルミ精錬所を建設するプロジェクト。この惨憺たる結果を受け、ロシアは急に心配になった。中国との関係が
米国とカナダのようになるのではないかと。カナダのように石油、天然ガス、鉱物資源、木材などを供給する便利な存在になり下がるわけに
はいかない。

だが、実は中国にとってロシアは5番目の石油供給国にすぎない。ロシアは16年間も中国と天然ガスの価格交渉に明け暮れてきたが、中国は
その間、中央アジアのトルクメニスタンから輸送するパイプラインを敷設していた。ロシアの植民地だった同国は毎年600億立方メートルを
中国に供給する。これはちょうどロシアが中国と協議していた量とほぼ同じだ。中国はとっくにロシアだけをあてにすることを止めていたの
である。

最近、中国人の間でロシアに対する優越感が広がっている。日本と米国は嫌いだが、それでも学ぶべきところはある。だが、ロシアからは何
も学ぶところはないと見下す風潮が広がりつつあるようだ。プーチン首相は今後10年の戦略を練るにあたり、「中国の急速な発展」が大きな
試練になると明言している。
227日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 16:51:27.04 ID:JOt8IBpy
475 名前:名無し三等兵 本日のレス 投稿日:2011/10/18(火) 16:44:07.26 ???
ttp://sankei.jp.msn.com/world/news/111018/erp11101813540005-n1.htm
「世界の憲兵気取ったりしない」 プーチン首相が米国を暗に批判

すいません、信じられねえっす(^^;
228日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 16:52:58.38 ID:xYHZaaNW
>>227
世界の支配者たろうとするのに、憲兵の真似なんかするはずがない。
229日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 17:01:37.23 ID:S8qJLFhY
>>227
チェチェンは?あれプー帝が陣頭指揮とって人質ごと皆殺しだったし似たような事例でも鉛弾で挨拶したやんw
230日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 17:04:19.11 ID:y8QPbS8P
>>229
国内問題と言うんじゃないかな・・・
231日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 17:06:14.40 ID:A/gc8ig8
「DCを占拠せよ」でコーネル・ウェスト教授、ラヒーム・デヴォーンらが逮捕
2011/10/18 15:01

米ニューヨークのウォール街で起こったデモ活動「ウォール街を占拠せよ」が全米だけでなく
世界的なムーブメントと化している中、米ワシントンD.C.での「DCを占拠せよ」に参加していた、
ヒップホップ文化とも関わりの深いコーネル・ウェスト教授(Dr. Cornel West)と、
R&Bシンガーのラヒーム・デヴォーン(Raheem DeVaughn)が逮捕された。

今月16日午後、ワシントンD.C.に新たに作られた、活動家マーティン・ルーサー・キング・ジュニア
(Martin Luther King Jr.)の記念碑の公開式典が行われ、その式典の後に、
『人種の問題―アメリカ民主主義の危機と再生』(“Race Matters”)や“Democracy Matters”と
いった著書で知られるウェスト教授をはじめ数百人が米最高裁判所までデモ行進を行った。

ウェスト教授は「貧困こそもっとも痛烈な暴力だ」と演説し、資金集めが鍵となるアメリカの政治/
選挙制度や企業優先となっている社会体制を批判。また、ウォール街で起こった「Occupy Wall Street」
をきっかけに現在世界的に波及している‘占拠’デモを、「リーダー不在かつ誰もがリーダーの市民運動」
と賞賛し、最高裁判所に対して国内政治に影響力を行使するよう求めて裁判所前の‘占拠’を開始。

この‘占拠’者たちのうち、退去を求められても移動を拒否した19人が逮捕され、そのなかには最新作
“Love & War Masterpeace”でウェスト教授をゲストに迎えていたシンガーのラヒーム・デヴォーンや、
この‘占拠’運動に共感した独立系メディア ncfTVのデニス・トレイナー(Dennis Trainor)らが含まれていた。
逮捕の瞬間はこのncfTVのスタッフによって撮影されており、ラヒームのTwitter/Facobookアカウントでは、
代理人が逮捕の瞬間を撮影した静止画像を公開。
「俺たちの仲間、ラヒーム・デヴォーンが逮捕された。今も牢獄の中にいる」とコメントしている。

http://oops-music.com/news.php?nid=69868
232日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 17:32:13.87 ID:hMe+jzc6
どうかご協力をお願いします。

3月の震災で、日本に暖かい支援の手を差し伸べてくれたタイ王国が
現在、広範囲の水害により、甚大な被害を受けています。

在京タイ王国大使館サイト
タイ洪水被害者救済のための寄付金受付について
http://www.thaiembassy.jp/rte1/

「友情に応えるとき」 タイ、日本に異例の多額支援 2011/3/14
http://www.newsclip.be/news/2011314_030312.html
233日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 18:09:46.78 ID:QEMfE7PZ
>>227
「世界の憲兵にはならないけど、世界のFSBになるお!」だろうなあ
234日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 18:24:44.95 ID:Dy5kaA0P
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920021&sid=a61kMGHmOFgk
【今日のチャート】TEDスプレッド拡大、株式投資に警戒必要か 2011/10/18 14:33 JST

10月18日(ブルームバーグ):今月の株式相場上昇につながった楽観的な見方は信用市場ではまだ浸透していないため、株式投資には慎重
になる必要がある−。米ウェルズ・ファーゴのストラテジスト、ジーナ・マーティン・アダムズ氏はこうした見方をしている。

今日のチャートでは、ドル建て3カ月物ロンドン銀行間取引金利(LIBOR)と同年限の米財務省証券利回りとの格差である「TEDス
プレッド」の推移を赤い線で表している。目盛りは下に行くほど大きくなる。米S&P500種株価指数は白い線で示した。
10月初めの2週間、TEDスプレッドは4ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)拡大。S&P500種指数は8.2%上げ、2週間として
は2009年7月以来の大きな上昇率を記録した。TEDスプレッドは信用リスク懸念の増大時に拡大、懸念後退時には縮小する傾向がある。
ニューヨーク在勤のアダムズ氏はリポートで、「信用市場は株式相場の前向きな地合いを確認していない」と指摘、「一般的に留意に値す
る警告サイン」を出していると付け加えた。

TEDスプレッド ttp://stockcharts.com/h-sc/ui?s=%24ted
235日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 18:29:55.68 ID:Dy5kaA0P
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=axgzHLIfi2z0
仏のトリプルA格付け喪失はユーロ崩壊の危機−ハンデルスブラット紙 2011/10/18 16:46 JST

9月15日(ブルームバーグ):フランスがトリプルAの格付けを失えばユーロ圏が分裂するリスクがあると、ドイツ紙ハンデルスブラット
がドイツ経済研究所(DIW)のマクロ経済予測チーフのアンスガー・ベルケ氏を引用して報じた。
  
同紙によると、ベルケ氏はユーロ圏が債務危機を解決できるという市場の信頼は、域内経済大国の最上級格付けが1つの根拠になっている
と分析。さらに、フランスは欧州の救済基金への保証引き受けで2番目に大きな役割を担っていることから、同国が格下げされれば影響が
救済基金に及び、危機解決の重要な手段の機能が阻害されると説明。最悪の場合はユーロの崩壊につながりかねないと指摘したという。

236日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 18:44:18.85 ID:8fuJ9S1n
>>235
日本人的には、国の格付けなんか落ちてもネタ程度にしかならんのに、
びびり過ぎとしか思えんとなっちゃうんだよな。
237日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 18:47:27.86 ID:/FrNlVlc
238日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 19:11:06.18 ID:Jw2tAa0M
>>76
さらに言えば、当時の日本の不良債権は腐っても評価できる(強制損切りできる)不動産でしたが、
リーマン・ショックや、今の欧州危機は加工金融商品が根腐れして評価不能じゃなかったかな?
損切りさせようにも評価できなきゃ、塩漬けして満期にならないと…
239日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 19:45:04.29 ID:qpCHbZCV
震災時、逃げなくて死んだ人を「馬鹿」と言った大臣閣下が居るそうだが、
馬鹿という言葉は、Foolとか Stupid の意味の日本語であって、少なくとも
公式な場において公人が、他人に親しみをこめて言う言葉などではない。

水門を閉じに行って亡くなった人も「馬鹿」だというのか。
240日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 19:47:06.78 ID:Runl+EzD

【社会】 「日本は、韓国の文化をマネしてる!」 "ウリジナル"主張…柔道・剣道・寿司・秋田犬・日本語・かな文字・日本という国名等★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318926972/
241日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 19:47:58.35 ID:KXYjwG6M
242日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 20:01:53.00 ID:BVG1lL57
柳井って確かTPP推進発言した奴か
243日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 21:03:18.81 ID:94gWeb+u
1/3【討論!】表現者スペシャル「戦後保守の意味を問う」[桜H23/10/15]
http://www.youtube.com/watch?v=gTlT6magVPY
244日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 21:21:53.78 ID:Dy5kaA0P
ttp://www.politico.com/news/stories/1011/66228.html
Douglas Schoen warns White House: Don’t back ‘Occupy Wall Street’By MJ LEE | 10/18/11 6:46 AM EDT Updated: 10/18/11 7:21 AM EDT
世論調査の専門家Douglas Schoenはホワイトハウスに警告「ウオール街を占拠せよ」運動を支持すべきではない By MJ LEE ポリティコ
(部分抜粋)

Pollster Douglas Schoen is out with a warning for President Barack Obama: Supporting Occupy Wall Street could cost you a second
-term.“President Obama and the Democratic leadership are making a critical error in embracing the Occupy Wall Street movement?
and it may cost them the 2012 election,” Schoen said in an op-ed in the Wall Street Journal on Tuesday.
世論調査の専門家Douglas SchoenはWSJに評論を寄稿してホワイトハウスに警告し、そういうことは大統領選挙の再選を駄目にする事につなが
るとのべた。
The movement, which has spread beyond New York City over the last month, “reflects values that are dangerously out of touch with
the broad mass of the American people?and particularly with swing voters who are largely independent and have been trending away
from the president since the debate over health-care reform,” he wrote.
「この抗議行動は広範なアメリカ国民の多数派からみて危険なほどにアウト・オブ・タッチであり、特に無党派層の医療改革以降に大統領に距
離を置いているスイング投票者にとって問題であるとした。

Schoen presents what he touts is probably “the first systematic random sample of Occupy Wall Street opinion,” including data that
he says demonstrates the fact that the protesters represent “an unrepresentative segment of the electorate that believes in
radical redistribution of wealth, civil disobedience and, in some instances, violence,” and that their common bond is “a deep
commitment to left-wing policies.”
彼は「ウオール街を占拠せよ」運動の参加者に初めて世論調査を行い、抗議行動参加者たちは「有権者の意見を代表しないラディカルな富の
再配分や市民的否服従行動の支持者たちで一部に暴力行為を肯定する」人たちであるという。

The Occupiers are “a group of engaged progressives who are disillusioned with the capitalist system and have a distinct activis
orientation,” ? all reasons that could make the administration’s support for the movement “catastrophic for their party,” he
warns.
この抗議行動参加者というのは「資本主義に幻滅した活動的な進歩派の政治行動にエンゲージした人たち」であり、そうした運動をオバマ政権
が支持することは「民主党にとって破滅的な誤り」であるという。、
245日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 21:23:14.04 ID:Dy5kaA0P
The Obama administration has indicated an increasing willingness to sympathize with the Occupy Wall Street protesters in recent
weeks.“I think it expresses the frustrations that the American people feel ? that we had the biggest financial crisis since the
Great Depression … yet you’re still seeing some of the same folks who acted irresponsibly trying to fight efforts to crack down
on abusive practices that got us into this problem in the first place,” Obama said in a news conference earlier this month. “I
think people are frustrated, and the protestors are giving voice to a more broad-based frustration about how our financial system
works.”
オバマ政権は「ウオール街を占拠せよ」運動に対する支持や共感を強めており、オバマ大統領は「その行動はアメリカ国民の感じるフラスト
レーションの表明と思う」と述べた。「大恐慌以来の最大の金融危機があったが、いまだに一部の無責任な行動をする人たちがいて、危機を
引き起こした問題行動を規制する政権の努力に対して戦っている」「人々はフラストレートしていると思う。抗議行動者はわれわれの金融シス
テムについての広範なフラストレーションをあらわしていると思う」

On Sunday, White House spokesman Josh Earnest embraced the protestors “99 percent” slogan, saying in a conference call with
reporters that the president will make sure “the interests of the 99 percent of Americans are well represented” on his bus tour
this week.
As Schoen noted in the op-ed, some Democrats in Congress have also shown support for the demonstrators, including House Minority
Leader Nancy Pelosi.
日曜日にホワイトハウスの広報官Josh Earnestは抗議行動の「我々は99%」のスローガンを賞賛し、大統領は「アメリカ国民の99%の意見を
代表するようにする」と述べた。 議会の民主党議員の一部にも抗議行動を支持する動きがあり、下院の民主党院内総務ナンシーペロシなどが
それである。

According to Schoen, Obama risks repeating a mistake made in 1970, when “aligning too closely with the antiwar movement hurt
Democrats in the midterm election.”
Schoenに拠ればオバマ大統領は1970年の民主党の失敗を繰り返す恐れがある。それは「反戦運動にあまりに接近し過ぎて民主党が中間選挙に
敗退」した事例である。

The president has already made the serious mistake of abandoning independent and swing voters, Schoen said, by focusing solely on
pleasing voters who support taxing oil companies and the rich. Rather than supporting “increasingly radical and potentially
violent activists,” the pollster suggested that Democrats reach out to the country’s moderates.
Schoenはオバマ大統領がすでに無党派層とスイング投票者を見捨てるという過ちを犯したという。富裕層や石油会社に増税することでそれを
支持する層にのみフォーカスしている。「ますますラディカルになっている潜在的に暴力的な活動家」ではなく国内の穏健派に焦点を合わせ
るべきであるとする。
246日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 21:24:38.58 ID:Dy5kaA0P
Put simply, Democrats need to say they are with voters in the middle who want cooperation, conciliation and lower taxes. And they
should work particularly hard to contrast their rhetoric with the extremes advocated by the Occupy Wall Street crowd,” he said.
簡単に言えば民主党は中間層の有権者、政治に協力や調停を求め減税を求める有権者たちを必要としている。それゆえ「ウオール街を占拠せよ」運動の過激派のレトリックとは一線を画するよう強く努力すべきであるという。

Schoen was a pollster for former President Bill Clinton, as his tagline on the Journal’s op-ed piece notes, and identifies himself
as a Democratic campaign consultant. But his clients have also included non-Democrats, such as New York City Mayor Michael
Bloomberg at a time when he was seeking office as a Republican.
Schoenはクリントン大統領の世論調査(分析)専門家で寄稿した評論にも民主党の選挙コンサルタントというタイトルをつけている。ただし
彼の顧客には一時期共和党支持者であったブルームバーグNYC市長もいる。
247日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 21:29:40.37 ID:Dy5kaA0P
>>244 >>245 >>246

最近のオバマ大統領は富裕層を攻撃して階級闘争風味の演説をしたり、左傾化が著しい。民主党の主流派は穏健派(クリントンなど)
であるので、オバマの左傾化には危惧を抱いているわけで、再選を来年に控えた現職大統領を民主党の議員や長老が批判することは
できないために、選挙コンサルタントであるDouglas Schoenのような人が、その代理になってオバマ政権に警告しているのだと思う。
248日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 21:39:26.85 ID:B3oScnR8
ユニクロ柳井氏は前総理とすごいメンツで食事してました

首相動静―12月28日
http://www.asahi.com/politics/update/1228/TKY201012280372.html

>会員制クラブ「ガーデンコートクラブ」でソフトバンクの孫正義社長、
>ファーストリテイリングの柳井正会長兼社長、
>みずほコーポレート銀行の佐藤康博頭取、
>日本電産の永守重信社長、加藤、寺田両補佐官と食事。

みずほの人は知りませんが、社長三人は色々とアレで有名な人達
249日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 21:42:19.17 ID:RFPpZpWt
>>248
ユニクロ社長その3人と意見合いそう。社会貢献やる人だけどね。
250日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 21:49:21.32 ID:Dy5kaA0P
ttp://politicalticker.blogs.cnn.com/2011/10/17/cnn-poll-record-high-say-obamas-policies-will-fail/
CNN Poll: Record high say Obama's policies will fail  Posted by CNN Political Unit
CNN世論調査:オバマ大統領の政策失敗を言う声が史上最高

(CNN) - President Barack Obama's job approval rating is holding steady, but a record high six out of ten Americans think his
policies will fail, according to a new national survey.
オバマ大統領の支持率は安定的であるが、CNN世論調査によれ場10人中6人の有権者はオバマ大統領の政策は失敗するとこたえていて史上最高。
支持率は36%、不支持率は50%

Read full results (PDF) 世論調査結果の詳細(PDF)
ttp://i2.cdn.turner.com/cnn/2011/images/10/17/oct17.poll.economy.pdf

"Despite the high support for higher taxes on millionaires, it doesn't look like the public is ready for class warfare. Most
Americans say they have a favorable view of people who make more than a million dollars a year," adds Holland. "One in five say
they admire millionaires and only one in 20 feel resentful toward them."
CNNの世論調査部長のHollandは「億万長者への増税について支持は高いが、国民は階級闘争のようなことは支持していないように見える。
ほとんどのアメリカ人は年収100万ドル以上の人に対して好意的な見方をしている。5人に一人はミリオネアを尊敬すると答えていて、
ミリオネアに憤慨している人は20人に一人に過ぎない」

>>>ほとんどのアメリカ人は年収100万ドル以上の人に対して好意的な見方をしている
251日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 21:54:13.65 ID:kcAOyRAS
ユニクロ本社機能を中国に移すとか言ってなかったか
税金払うのが嫌なのか
252日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 21:55:03.13 ID:Dy5kaA0P
>>250 誤り訂正 支持率は36%→支持率は46%
253日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 21:57:31.14 ID:Dy5kaA0P
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aeAg0ubeBu2o
米ゴールドマン:7−9月期赤字転落、投資資産の評価下げ響く (1) 2011/10/18 21:33 JST

10月18日(ブルームバーグ):米ゴールドマン・サックス・グループの7−9月(第3四半期)決算は、株式公開以来の12年間で2
回目の赤字となった。投資資産の価値目減りなどが響いた。
  
18日の同社発表によると、第3四半期の損益は3億9300万ドル(約300億円、1株当たり84セント)の赤字。前年同期は19億ドル
(同2.98ドル)の黒字だった。ブルームバーグ・ニュースがまとめたアナリスト26人の予想平均では1株当たり11セントの赤字が
見込まれていた。予想のレンジは1.02ドルの赤字から1.22ドルの黒字。
  
ロイド・ブランクファイン最高経営責任者(CEO)はトレーディングと企業や不動産への投資を柱にゴールドマンの業績を拡大さ
せてきたが、第3四半期は株式や住宅ローン担保証券など幅広い資産の価値が下落し、トレーディング高が減ったほか投資資産の評
価額引き下げが必要になった。中国工商銀行株などを保有するインベスティング・アンド・レンディング(投資・融資)部門の収支
は第3四半期に24億8000万ドルのマイナスとなった。
  
第3四半期の全社の収入は前年同期比60%減の35億9000万ドル。前期比では51%減少した。
254日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 21:57:36.04 ID:QkpHa3PK
>>251
中国は11月から外国人社員でも給料の4割を
保険料として上納することになったんだっけ
255日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 22:00:57.06 ID:sBZNgFC2
首相 日韓首脳会談へ出発
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111018/k10013351601000.html
>野田総理大臣は、福島の視察を終えて、18日午後7時前、政府専用機で
>羽田空港を出発して、ソウルに向かいました。野田総理大臣は記者団に対し、
>19日のイ・ミョンバク大統領との会談について、「日韓の経済連携協定など、
>未来志向の日韓関係を、首脳間でしっかりと議論したい」と述べるとともに、
>北朝鮮による拉致問題の解決に向けて協力を求める考えを示しました。
>野田総理大臣は、今回の韓国訪問で、日本が保管している朝鮮王朝時代の
>国家行事を記録した「朝鮮王朝儀軌」など1205冊のうち、5冊を引き渡す
>ことにしています。


どさくさまぎれに引き渡しですか、そうですか。
256日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 22:07:56.59 ID:jjrMjPwv
>>239
一応、友人のことと解釈できるが
どちらにしても死者に対して馬鹿と言って虚仮にしてる
ようにしか聞こえない
257日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 22:11:56.14 ID:qpCHbZCV
「逃げなかったバカなやつ」…復興相が友人を
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111018-OYT1T01032.htm?from=main7

親しい友人どうしの私的会話なら、こういう言い方もありだろうけど、この場合は
大臣という公人の立場で公式の場においての公式の発言なんだからね。驚く他ないよ。
マスコミの言葉狩り、という意見もあるだろうけど、2万人も亡くなってるんだから
もう少し慎重になれんものかね・
258日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 22:17:13.49 ID:BVG1lL57
>>248
こんなメンバーだから靖国関係で発言したんだな
259日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 22:20:12.45 ID:Dy5kaA0P
ttp://www.asahi.com/international/update/1018/TKY201110180496.html
中国、世代交代は12年後半に 6中全会閉幕  2011年10月18日20時49分

北京で開かれていた中国共産党の第17期中央委員会第6回全体会議(6中全会)は18日、4日間の日程を終え閉幕した。新華社通信
によると、会議は「文化体制改革の深化」などに関する決定を採択。党指導部の大幅な世代交代が進む第18期党大会を来年後半に開催
することを決めた。

文化体制改革は、中国が急速な経済発展に見合ったソフトパワーの発信力を高める「社会主義文化強国」の建設を目指すものだ。同時に、
インターネットなどのメディア管理を強化し、党の指導に対する思想引き締めも図る。

中国中央テレビが伝えたコミュニケによると、会議では胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席(党総書記)が演説し、昨年の5中全会以降
の党政治局の取り組みを説明。これを受け、文化体制改革などに関する決定の採択が行われた。
260日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 22:24:49.83 ID:NQNugHJw
>>257
涙の一つも見せておけばバッチリだったのに
261日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 22:26:07.85 ID:qpCHbZCV
>>257
TBSの画像見ると、笑いながら言っている。こりゃアウトだと確信する。
262日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 22:28:33.99 ID:QkpHa3PK
>>255
>5冊
コピーとってあるよね……
つか、かわいそうな5冊
263日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 22:30:07.31 ID:Dy5kaA0P
もし自民党だったら、すでに辞任させられているでしょうよ、でないとTVが朝から晩まで(w
264日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 22:30:57.37 ID:i2Bc5Sfa
>>257

あーっとマスコミは問題発言を
スルーしたぁーっ!!


        r'::::::::i
         トーf/__
      /  イ| 、ヽ
      //_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
      /    } /             ,_-‐、
     /\/,ー 'ヾ          i"_Y 〈i
     〈  < /              ゝ^-'"
     \i"ヽ、  \\     //
     ├ i\i カ      ,、
      |_,,i ノ_ソ    )     ゝ
265日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 22:32:15.13 ID:K327yTHr
>>261
ドジョウ研でも完全アウト、しかもカメラが回っている時点でと嘲笑されてる
266日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 22:36:53.87 ID:ej8rpFwu
字面だけでなく笑いながらまで本当なら、人としての資質を疑うレベルだわ
267日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 22:37:32.08 ID:rn19WAaN
>>257
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4854730.html
友人への思いなんて微塵も感じられませんね
268日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 22:39:08.77 ID:6820mxud
>>264
Q 急に
B 暴言が
K 来たので
269日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 22:41:58.87 ID:augzdFaZ
>>266
口蹄疫の時の赤松の似たようなものでしたから、民主の議員なんてのは所詮こんなものなのです。
270日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 22:42:10.85 ID:K327yTHr
ツイッターで拡散されてるから便利だなぁ〜と。馬鹿発見器で
あるとともにすぐに情報が拡散される
271日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 22:46:34.74 ID:Dy5kaA0P
好事不出門、惡事行千里、好言不出TV、暴言ツイッター行万里
272日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 22:48:35.33 ID:BUhbnG78
2chは悪意のあるバカの集団だけど、
悪意の無い馬鹿の集団であるツイッターの方が目も当てられないと言う(ry
273日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 23:02:05.02 ID:vJdSlkaT
>>272
バカと言う単語には色々な語意が込められる(技術バカのようにいい意味も)が、
目も当てられない方はなんと表現しようか・・・アーパー当たりが適当か?
274日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 23:10:29.48 ID:augzdFaZ
>>272
個人的にはツイッターの馬鹿集団は善意で舗装された地獄への道を全力で走る連中と、
そのその馬鹿どもの鼻先にニンジンを吊るす連中の2種類で構成されていると思う。
275日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 23:21:05.02 ID:Dy5kaA0P
276日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 23:25:37.94 ID:i2Bc5Sfa
中国は北朝鮮を軍事的に支援しない

中国・清華大学の楚樹竜教授(55)は「中国はいかなる場合でも、北朝鮮を軍事的に支援しないだろう」と述べた。
ほとんどの中国人は、統一韓国が中国に対抗するとは思っていない。」と語った。

韓中関係についても「現在の韓国と中国は、同一の戦略的懸念や
利害を共有していないため、韓中間に戦略的パートナーシップは存在しない」と語った。
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/18/2011101800675.html
277日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 23:33:37.10 ID:Dy5kaA0P
楚樹竜清華大学教授というのは、代表的な西側(および日本、台湾)むけの懐柔的スポークスマン的な文化人ですから、
この人のいうことは全く信用はできません(w
278日出づる処の名無し:2011/10/18(火) 23:53:31.62 ID:Dy5kaA0P
ttp://www.nationalreview.com/corner/280407/full-alinsky-michael-walsh
The Full Alinsky October 18, 2011 8:16 A.M. By Michael Walsh
至る所にSaul Alinskyのラディカリズムが  By Michael Walsh NRO

In case you haven’t figured it out by now, what’s going on in Washington and across the country is the Full Alinsky, brought
to you by the same malcontents who have been awaiting this moment for more than 40 years. It’s been a long time wandering in
the desert for the Sixties Left, but this is their moment, this is their time, as somebody or other from Punahou once said.

未だ貴方が気がついていないとしたら、認識すべきなのだが、ワシントンや国内の至る所に(伝説的な左翼活動家の)Saul Alinskyの主張が
満ちている。彼は40年前に、今のような不満のあふれることを期待していた。60年代左翼の放浪の後に、こういう風になるのに長い時間がか
かっている。しかしながら、これこそ、彼らの望んだモメントで、これは彼らの時代だ。ハワイのPunahou 私立高校出身の誰かさん(=オバマ)
がかって、Saul Alinskyを賞賛したように。(後略)

*国内ではさほど有名ではないけれどSaul Alinskyは左翼活動家で、代表的著書である「Rules for Radicals」がオバマのテンプレであると
されて広く読まれた。筆者の言っているのは、「ウオール街を占拠せよ」運動と、オバマと、60年代左翼活動家の共通性;

ttp://www.amazon.com/Rules-Radicals-Saul-Alinsky/dp/0679721134
Rules for Radicals [Paperback] Saul Alinsky (Author)
List Price: $14.00 Price: $10.99
279日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 00:16:50.66 ID:zu5LgPrB
ソール・アリンスキーは列記としたマルクス主義者ではあるが、
アメリカ共産党の指導者といったような人物ではない。
アリンスキーはアメリカ共産党よりも遙かにラジカルな極左派である。
しかも、彼はウォール街のヒモ付きであり、体制権力によって支持され、
豊かな活動資金を提供されていた事がすっぱ抜かれている。
280日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 00:19:06.69 ID:FQ4LKyaj
> Rules for Radicals [Paperback] Saul Alinsky (Author)

これ↓ですね、読みたいヒトはダウソして読みましょう (無料w)

[share_ebook] Rules for Radicals - A Practical Primer for Realistic Radicals
Author: Saul Alinsky
http://ebookee.org/Rules-for-Radicals-A-Practical-Primer-for-Realistic-Radicals_314833.html

281日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 00:43:16.79 ID:KjOaZHGh
ttp://www.47news.jp/CN/201110/CN2011101801001117.html
今年度中に農産物の輸出戦略 政府、農林漁業強化の基本方針 2011/10/18 23:37 【共同通信】

政府の「食と農林漁業の再生実現会議」(議長・野田佳彦首相)がまとめる農林漁業強化の基本方針と行動計画の全容が18日、明らかに
なった。2011年度中に食品や農産物の輸出戦略を策定、16年度までに平地にある水田の営農規模を現行平均の10倍以上に当たる
20〜30ヘクタールまで拡大することが柱。同会議を20日にも開いて策定する。

農林水産省は基本方針を、環太平洋連携協定(TPP)交渉への参加問題とは切り離したものと位置付けているが、推進派は交渉参加を判断
する土台としたい考えだ。

*何一つまともなことはできない民主党の農水産業振興策とはちゃんちゃらおかすい。嗚呼、松岡農相ありせば(ry
282日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 00:48:34.63 ID:wGurVYc2
土地改良事業を仕分けたのはどこの政党だ?
283日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 00:54:06.69 ID:wGurVYc2
・・・これ2016年までに目標を策定するじゃなくて営農規模を10倍にするって言ってるの???
鳩山イニシアチブ並に無理とかそういう次元ですらない様な
284日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 01:02:58.29 ID:FQ4LKyaj
【宇宙開発】イラン、サルの宇宙打ち上げに失敗
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1318950258/
285日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 01:08:29.78 ID:z/inuTif
【【マスゴミねつ造報道検証!】TPPについて谷垣氏の発言すべて10月15日 】
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-11050073711.html

これは酷い。谷垣はTPPに賛成だとすっかり騙されてしまった。
286日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 01:18:40.99 ID:m4+984RF
>>285
偏向報道に関する情報は谷垣研で真っ先に検証されるから、
自民叩きの報道があったらあそこを見に行くといい
287日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 02:27:08.52 ID:u6NbCWWs
>>285
方針が未だに決まってない自民党は異常w
288日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 02:40:55.57 ID:Bap6wsbt
公式には何の情報も無いからな
ミンス議員も好き勝手言ってる状態に近いし何が何やらw

普通は参加表明する前に研究するべきなんだが・・・
289日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 03:50:12.79 ID:KjOaZHGh
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a235R5a1hbaA
日本の高級品市場が復活、4年ぶり拡大へ−海外ブランドが攻勢 2011/10/18 14:38 JST

10月18日(ブルームバーグ):日本の高級品市場は4年ぶりに拡大が見込まれる。ステータスに敏感な消費者が日本経済の復興を後押しし、
イタリアのジャンニ・ベルサーチや英国のマルベリー・グループは日本で事業拡大に動いている。
 
米コンサルティング会社ベインの試算によると、日本の今年の高級品売上高は2%拡大する見通し。2007年に始まった売り上げの減少によ
り日本の高級品業界の規模は14%縮小した。3月の東日本大震災が東北地方などに深刻な被害をもたらし、ここ四半世紀で世界最悪の原発
事故を引き起こしたが、日本の景況感は持ち直しつつある。中国の観光客も訪れる中で、4000ポンド(約49万円)の高級バッグ「ベイズウ
ォーター」を製造するマルベリーなどの企業がこぞって日本に投資している。09年に撤退したベルサーチも今年、日本に戻ってきた。

ベインのパートナー、クローディア・ダルピジオ氏は「客足が戻っている。市場規模が大きい上に、若い世代が流行を仕掛ける傾向がます
ます強まっているため、日本は依然として事業展開が必要な市場だ」と語る。 震災復興を追い風にした楽観的ムードの回復に加え、販売
を管理したいとのブランド側の意向が投資を後押ししている。イタリアの高級服メーカー、カバリ・グループは先月、東京に初の直営店を
オープンした。
  
マルベリーは、クラブ21と三越伊勢丹ホールディングス子会社の合弁会社との間で、近く販売契約に調印する見通しだ。契約は期間10年で、
三越伊勢丹の百貨店ネットワークでの複数の店舗内店舗オープンのほか、東京と大阪での旗艦店開設を念頭に置いている。マルベリーが4
日に明らかにした。
         
高級品は大衆的ビジネス
ダルピジオ氏は、日本は他国に比べ価値志向が強く購買層が広いとして、高級品は日本でほとんど大衆的なビジネスだと指摘する。直接販
売によって企業は価格設定を管理し、特定の購買層をターゲットにすることも可能だと述べた。MFグローバルの試算によると、日本の成
人女性のほぼ5割がルイ・ヴィトンのハンドバッグを所有している。
290日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 03:52:52.09 ID:KjOaZHGh
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aHLvQtvb.rtw
フランス最上級事実上転落か、チェコより保証割高−クレジット市場 2011/10/18 15:43 JST

10月18日(ブルームバーグ):欧州の救済基金に高債務国が抱える債務を一部保証する機能を持たせることを目指す拡充案は、フランスの
最上級の「AAA」格付けを脅かす恐れがある。フランスの10年国債は10月に入ってからのリターンがギリシャ、ベルギーに続いて、3
番目に悪い。ユーロ圏高債務国のデフォルト(債務不履行)で生じる最初の損失を保証するため、救済基金である欧州金融安定ファシリ
ティー(EFSF)を活用するとの観測が広がったことが背景にある。
  
米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは17日、フランスの格付けが圧力にさらされているとの見解を発表。フランス国
債のドイツ国債に対する上乗せ利回り(スプレッド)は4月時点の29ベーシスポイント(bp、1bp=0.01%)から過去最大の93.2bp
に拡大している。
  
インディペンデント・ストラテジーのチーフエコノミスト、ボブ・マッキー氏(ロンドン在勤)は「フランスがここで鍵を握る要因とな
っている。保証の提供はフランスの偶発債務を増大させ、格付けに対する圧力となる。仮にフランスがAAA格付けを失うことになれば、
今度はドイツへの圧力が増すだろう」と話す。
  
欧州の政策担当者らは、ギリシャ債務危機の影響がイタリアやスペインに波及する中で、両国が市場からの資金調達を継続できる状況を
確保するため、EFSFの保証を活用することを検討しているとみられる。このような観測がフランス国債に打撃を与えており、ムーデ
ィーズによれば、フランスが格下げされれば、EFSF自体が最上級格付けを維持する能力が損なわれることになる。
         
●エストニアやチェコに劣る
フランス国債をデフォルト(債務不履行)から保証するコストの指標となるクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)のスプレッド
は今年1−6月(上期)の平均が約84bpだったが、現在は183bpに達している。これは欧州の最上級格付け国で最も高いだけでなく、
中国やエストニア、チェコなどスタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が「AA−」に格付けしている諸国さえも上回る水準だ。
  
グレンデボン・キング・アセット・マネジメント(ロンドン)で資産運用に携わるニコラ・マリネリ氏は「これらの数字を見る限り、フ
ランスはもはや『AAA』格付けの国ではない。彼らは数兆ユーロ相当の国債保証について協議しているようだが、フランスが『AAA』
でなくなれば、保証を持続できなくなるだろう」と警告する。
ブルームバーグと欧州証券アナリスト協会連合会(EFFAS)がまとめた指数によると、10−12月(第4四半期)に入ってからのフラ
ンス国債のリターンはマイナス2.85%。ベルギー国債はマイナス4.06%、ギリシャ国債はマイナス7.68%となっている。
291日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 03:58:58.47 ID:KjOaZHGh
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=atr..Lm2nNfU
ドイツは偽善、メルケル首相はチャーチル英元首相から学べ−ダス氏 2011/10/18 16:16 JST

10月18日(ブルームバーグ):デリバティブ(金融派生商品)専門家で、「トレーダー、デリバティブ、そして金」の著者、サティアジット
・ダス氏(54)に、欧州ソブリン債危機や同氏の新著「エクストリーム・マネー」についてブリュッセルで聞いた。同氏は欧州議会で危機に
ついて議員らに講義するために同地を訪れた。同氏はギリシャ問題でのドイツの対応について語り、メルケル独首相は英国のチャーチル元首
相から学ぶことができると話した。また、ベルギー・フランス系銀行、デクシアの救済についてもコメントした。
  
ダス氏:欧州銀行監督機構(EBA)は救済までの3カ月間、デクシアが健全だと言ってきた。デクシアのレバレッジ問題への対処を避ける
姿勢には驚かされる。  ギリシャを救済するにしても銀行を救済するにしても、各国には巨額の負担が生じる。ムーディーズ(・インベス
ターズ・サービス)はベルギーの信用格付けを引き下げ方向で見直しているが、フランスも遠からず後に続くだろう。
  
聞き手:ギリシャ救済は実はフランスの銀行とドイツの輸出を救おうとするものなのですか?
ダス氏:最初からそうだった。ドイツの偽善は驚異的だ。ドイツが周辺国経済に資金を出すのは輸出を増やすためだ。ドイツがユーロを救い
たがっていることは誰もが知っている。借り手は悪いことをしたが、貸し手も全く罪がないわけではない。
  
聞き手:欧州の政治家の対策は対症療法的と思いますか?
ダス氏:そういう危険がある。がんにかかっているようなものだ。がんだと認めればあらゆる治療法の選択肢を模索することができる。認め
ることを拒み続けて転移を許していては長期的にどうなるか診断できない。  民主主義では正直さが必要だ。チャーチル元首相を考えると、
私はあまり好きではないが、戦争の初期に元首相を特徴付けていたのは正直さだった。ほかに選択肢はないので戦うしかないと明言していた。
  
聞き手:ギリシャでデフォルト(債務不履行)が起きた場合はどうなりますか?
ダス氏:銀行システムが破綻するだろう。政府は海外から借り入れることができなくなる。ギリシャはどんな緊縮策を取るにせよ3年にわた
って約20%のマイナス成長に見舞われるだろう。  欧州の他の諸国も逃れられない。貯蓄は銀行救済に消え、各国の格付けには下押し圧力
がかかる。低成長の悪循環に陥るだろう。これはまだ最良のケースだ。
  
聞き手:日本の失われた10年と同じように聞こえますが。
ダス氏:振り返って考えると、日本は人々が考えているよりもうまくやったのかもしれない。(ジェームズ・プレスリー)

>>振り返って考えると、日本は人々が考えているよりもうまくやったのかもしれない(*ニヤニヤ ロストディケードニヨウコソ
292日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 04:09:27.27 ID:KjOaZHGh
>民主主義では正直さが必要だ

*これは大変重く聞こえる。政治家にとって重要なことは、出来る事は出来るといい、出来ない事は出来ないということなのだけれど、
大変難しくて、ポピュリストはそういうことが実行できない。普天間を「最低でも県外」とか、「Co2を25%削減」とか「脱原発して
再生可能エネルギーで需要をまかなう」とか「予算の無駄を省いて増税無く福祉の大盤振る舞い」とかの滅茶苦茶なことを言う。

*そういういい加減な政治家を批判して糾弾すべきなのがメディア言論なのだけれど、国内ではメディアはその逆で「政権交代すれば
日経平均株価15000円」という。

*日本の伝統的価値観は、正直、素直、勤勉、清潔、公正といったことなのだけれどポピュリスト政治家とメディアに関しては全く非
日本的で、どこの国の価値観による行動なのかと疑う。
293日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 04:14:18.90 ID:8lMq0FL0
>>287
ワイドショーが情報源の全てな人ですねわかります_
294日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 04:22:02.06 ID:KjOaZHGh
マイケル・デル、タブレットについて (WSJマーケットビート)
------------------------------------------------------------
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2011/10/18/android-tablet-sales-not-great-michael-dell-admits/?mod=WSJBlog
Michael Dell won’t make bones about it: Android tablet sales are disappointing.
マイケル・デルに拠ればアンドロイド・タブレットは期待を裏切る売れ行き

“The Android stuff hasn’t done fantastically well,” the Dell CEO said at a technology conference in San Francisco.
「アンドロイドタブレットは素晴らしい売れ行きというわけではない」とSFCで語った
“Right now, it’s an iPad market,” he said, referring to Apple’s popular tablet. That’s not good for Dell, which sells
Android tablets.
「今はiPad の一人勝ちだ」
But the company’s lack of enthusiasm is clear: its marketing doesn’t often mention tablets. Dell said that could change with
Microsoft’s Windows 8, which he said should help to fuel tablet sales with new features.“Microsoft has a good shot with Windows
8,” he said.
しかし、MSがウインドウズ8を出せば、タブレットがサポートされ、様子が変わる鴨、とも。

*アップル以外はタブレットで儲けているメーカーはいないような?
295日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 04:39:50.73 ID:KjOaZHGh
ttp://www.marketwatch.com/story/us-stock-rally-intensifies-on-europe-report-2011-10-18
NEW YORK (MarketWatch) -- U.S. stocks rose even more sharply Tuesday after Britian's Guardian newspaper reported France and
Germany had reached agreement to bolster the euro-area's rescue fund. "The news out of Europe has taken the fear of a 2008-like
financial crisis off the table, although certainly there are still lingering issues," said Jeff Kleintop, chief market strategist
for LPL Financial. The Dow Jones Industrial Average DJIA +1.49% rose 195.45 points to 11,592.45. The S&P 500 Index SPX +1.78%
climbed 26.47 points to 1,227.33. The Nasdaq Composite COMP +1.36% added 43.12 points to 2,658.08.

英国の新聞ガーディアンが、独仏がユーロ危機救済ファンドについて合意に達したと報じた後で株式市場が高騰。LPLファイナンシャルの
主任ストらテジストJeff Kleintopは「2008年のような危機が回避されたという事で安堵が。もっとも問題は依然として残ってはいるが」
と述べた。
296日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 04:47:00.88 ID:KjOaZHGh
ガーディアンの記事
ttp://www.guardian.co.uk/business/2011/oct/18/france-and-germany-move-towards-2tn-euro-fund
France and Germany ready to agree ?2tn euro rescue fund
Leaders of France and Germany aim to calm market fears before G20 David Gow in Brussels
guardian.co.uk, Tuesday 18 October 2011 19.35 BST

France and Germany have reached agreement to boost the eurozone's rescue fund to ?2tn (£1.75tn) as part of a "comprehensive plan"
to resolve the sovereign debt crisis, which this weekend's summit should endorse, EU diplomats said.
独仏は救済ファンドを2兆ユーロの規模に拡大することで合意

The growing confidence that a deal can be struck at this Sunday's crisis summit came amid signs of market pressure on France
following the warning by the ratings agency Moody's that it might review the country's coveted AAA rating because of the cost of
bailing out its banks and other members of the eurozone. The leaders of France and Germany hope to agree a deal that will assuage
market uncertainties or, worse, volatility, in the run-up to the G20 summit in Cannes early next month.
独仏は次回のG20に先立って市場への影響を考慮して合意に(後略)
297日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 05:05:07.50 ID:KjOaZHGh
WSJの記者ブログ、マーケットビートはガーディアンの情報を「噂」としている
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2011/10/18/eurozone-rumor-rally-the-crazy-part-is-we-already-knew-all-of-this/?mod=WSJBlog
Eurozone Rumor Rally: The Crazy Part Is We Already Knew All of This Michael Casey

The trigger for this afternoon’s jump in the euro and in risky assets is a Guardian story that Germany and France will agree on
a bond-insurance plan that would increase the EFSF’s coverage to about 2 trillion euros.
But at this weekend’s G20 meeting, this part of the euro solution was already virtually a done deal.

In fact, German insurer Allianz, the author of the plan, told us last week that European leaders and banks were warming to it.
The problem is that eurozone leaders continue to be divided over Greece: How big a haircut, how to let it default without producing
moral hazard for other peripheral countries? Those are real hurdles.
298日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 05:14:16.56 ID:KjOaZHGh
FTの記者ブログ、FTアルファビレもガーディアン記事に批判的で・・・
-----------------------------------------------------------------------
ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2011/10/18/705456/breaking-europe-is-saved-actually-wait/
Breaking: Europe is saved! Actually, wait…   Posted by John McDermott on Oct 18 20:43.

The Guardian does claim that France and Germany have “reached an agreement” but later in the story it reports that “technical
details remain to be settled”. This may well be the case but it’s worth remembering that when it comes to the EFSF, everything
that is political is also technical.

The DJA and S&P500 spiked on the news and the rally monkey was ready to start an emergency markets live session. But it looks like
these gains are being reversed as traders realise that there may be less to the story than meets the eye. Not to fear, there’s
another market-obsessed simian that comes to mind:(ry
299日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 05:55:08.49 ID:KjOaZHGh
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2011/10/18/rally-going-down-in-flames-as-dj-refutes-guardian-story/?mod=WSJBlog
OCTOBER 18, 2011, 3:59 PM ET By Mark Gongloff
Eurozone Rumor Tennis: Now a DJ Source Refutes Guardian Source on 2 Trillion Euro EFSF
ダウジョーンズのソースはガーディアンの報道したEFSFを2兆ユーロに増強とのソースを否定 WSJマーケットビート

All you can do is laugh now:
もはやこれは笑い話の類
DJ: Report EFSF Firepower To Reach EUR2T “Totally Wrong”-Source
ダウジョーンズはEFSFを2兆ユーロに増強との報道を「完全に誤り」と伝える
There goes the rally, which was sparked by a Guardian story saying France and Germany had agreed to a 2 trillion-euro fund.
ガーディアン報道で株式がラリーしたのだけれど・・
Update: Actually, the rally held up OK ? the market didn’t have much time to digest the DJ report that the “bailout fund size
[is still being] debated,” citing an anonymous “eurozone source.”
ダウジョーンズは「ユーロ圏のソース」をもとに「EFSFの増強のサイズについて依然検討中」と報道。尤も引けまでラリーは持続したけど。
300日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 07:00:04.73 ID:V+KU5/Qj
>>255
意外にグッドアイデアかも知れない。
これからも機会ある度に「5冊ずつ」それも脈絡無視して飛び飛びに。
そうすれば結果どうなるか、ハン板住人なら容易に推測出来る筈。
301日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 08:04:05.66 ID:TXgXEIoU
BSニュースで英国は5%のインフレだと報じてるが
お金刷り過ぎたツケなのかね?
302日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 08:55:12.41 ID:Fs+Rv93m
http://www.youtube.com/watch?v=frhNR0YOF_o

ヨウツベにもきたか。
朝のTVでは総スルーだったが。夜のうちに色々工作あったかな?
303日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 08:58:49.78 ID:hlOtRLdr
クソの意図なだけ
テレビだけしないだけなら発狂するほどじゃない
304日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 09:20:13.21 ID:MnPomtrF
NHK、全国の家庭の食事の放射性物質検査をやるなんて、なかなかやるじゃない。

NHK あさイチ 放射能不検出に不機嫌な人たち
ttp://togetter.com/li/201781


懐かしい、封筒爆弾事件か?

【社会】封筒爆発、女性やけど 長野・茅野
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318981174/
305日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 09:36:46.59 ID:j0sIKA9J
>>304
普通なら出なくて良かったねとなるのに
放射能検出されないのはTVの捏造だって火病発症してて笑えるわ
306日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 09:39:33.13 ID:vmMZduTn
そろそろ、高線量が観測されたんで、地面を掘ったらゴジラが出てきた
てのを
307日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 09:42:49.25 ID:McBhNZ2P
>>306
巨大ミミズとか巨大オケラが見たいです。
来年以降は巨大ネズミや巨大カエルにバージョンアップしてください。
308日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 09:45:23.17 ID:ie1Ne6tP
モグラさんを一つの指標にw
309日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 09:49:25.15 ID:1YPTqrKL
ニダ━━━━<丶`∀´>━━━━ッ!!

日本、韓国に通貨スワップの拡大を提案
韓国政府も前向き
きょうの韓日首脳会談で結論
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2011/10/19/2011101900346.html

> 韓国政府のある幹部は18日「日本から『限度はいくらでも良いから、通貨スワップを拡大しよう』という提案があり、
>韓国政府も前向きに検討している。19日に行われる韓日首脳会談で結論が出る見通しだ」と述べた。
310日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 09:56:18.25 ID:IvOdI/uc
NHKあさいちの食卓放射能調査ね。
見た見た。
食材を関西から仕入れている東京の危険厨の主婦の食卓からは
3Bk/Kg位セシウムが出ていて、地元の食材を食べて応援している
郡山の主婦の食卓からはセシウムが検出されなかったんだっけ。

やっぱり福島の食材は安心だよね。
これからは郡山から食材を取り寄せなきゃ。
311日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 10:04:20.98 ID:onASmJdF
>>09
ロイターだとこうなる

日韓首脳、19日会談で通貨スワップ協定の増額検討へ=韓国紙
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT800480020111018

>同紙は「日本側も実務者レベルの協議の場で、(増額案に)前向きな反応を示した」としている。

韓国から提案したようにみえる
312日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 10:48:27.19 ID:MnPomtrF
スペイン国債、2段階格下げ ムーディーズ
ttp://www.asahi.com/business/update/1019/TKY201110190105.html

アップル、純利益54%増 7〜9月期では過去最高
ttp://www.asahi.com/business/update/1019/TKY201110190100.html
313日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 10:54:37.01 ID:qoZCuQ5B
普通の肉でキロあたり10ベクレルくらいだっけ?
314日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 11:28:07.93 ID:+Auwjovm
>>307
ラッドローチとミレルークは勘弁な。
315日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 11:48:22.61 ID:7q1WE1sH
オバマ米大統領の愛用品が一時盗まれる 遊説先でトラックごと
2011.10.19 09:07

 米南部バージニア州で、オバマ大統領が演説の際に愛用しているプロンプター(原稿映写機)や、
大統領の紋章が付いた演台などを積んだトラックが一時盗まれていたことが18日分かった。

 機材や演台を管理する国防総省は、トラックは発見され、機密情報流出などの懸念はないと説明。
捜査当局は大統領の機材を狙った犯行かどうかを調べている。

 地元メディアによると、盗まれたのは同州をバスで遊説しているオバマ氏が、
19日の演説に備えて用意した機材。トラックは同州リッチモンド郊外のホテルの駐車場で盗まれ、
別のホテルで見つかったという。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111019/amr11101909080001-n1.htm
316日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 12:01:06.96 ID:nF6E30Zd
【モバイル】 サムスン、スマホ販売"世界首位"に--米Apple(アップル)を逆転

米アップルが18日発表した7〜9月期決算でスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の
世界販売台数が1707万台となり、韓国サムスン電子が四半期ベースで初の首位に浮上した
公算が大きくなった。

サムスンはスマホの販売台数を公表していないが、4〜6月期の1900万台程度から
一気に2000万台後半から3000万台に届いたとみられている。

ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE3EBE2E0E28DE3EBE3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

◎主な関連スレ
【決算】米アップル(Apple)7-9月期はiPhone販売予想割れ 時間外で株価下落[11/10/19]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318981025/

【不正競争】韓国公取委、サムスンとLGを調査--カルテル疑いで [10/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318770848/

【知的財産】サムスン、日本でもiPhone 4S販売差し止め申請[11/10/17]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1318833958/
317日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 12:19:57.50 ID:QJaK00dB
>>316
予想記事つーか、願望記事?
318日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 12:22:09.09 ID:nF6E30Zd
Appleの次期プロセッサ「A6」、Samsungが製造を立ち上げ――韓国紙が報道

AppleとSamsungは、スマートフォンで互いの製品の販売差し止めなどを求めて
訴訟合戦を繰り広げている。そうした背景から、Appleが次期プロセッサの
製造を現行品「A5」の委託先であるSamsungからファウンドリ専業のTSMCに
切り替えるという観測が広まっていた。ところがこのシナリオを覆す報道が
あった。

韓国の日刊英字新聞であるThe Korea Timesの報道によると、Samsung
Electronicsは、Appleに向けてクアッドコアのアプリケーションプロセッサ
「A6」の製造を立ち上げているという。半導体の受託製造サービスにおける
Samsungのライバル企業のTSMCが、同じA6チップの製造をいまだに安定化
させられていないことが理由だと伝えている。同紙はこの情報の発信源は、
Appleに部品を供給する匿名のサプライヤーだとしている。

AppleとSamsungは現在、最終製品であるスマートフォンやタブレット端末では
、互いの製品の販売差し止めなどを求めて、世界各国で激しい訴訟合戦を繰り
広げている。それにもかかわらずAppleは、Samsungのファウンドリ事業には
引き続き信頼を寄せており、Samsungは米国のテキサス州オースティンにある
同社のラインで、28nm世代のCMOSプロセス技術を適用してApple向けのA6
プロセッサを製造中だという。

同紙の記事は、このA6プロセッサはAppleの次期スマートフォンに搭載される
予定だと伝えている。

ttp://eetimes.jp/ee/articles/1110/18/news018.html
319日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 12:27:31.55 ID:hfkGs7cb
願望記事ww
飛ばし捏造一報や願望記事。
最近の一報記事はまったく当てにならんw
320日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 12:28:47.62 ID:kjloKEzx
スワップの願望記事は実現しちゃったな
外国人献金はやっぱ強いわ
321日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 12:31:20.98 ID:9377J858
自国の円高や不況は見てるだけのくせに
こういう時だけやけにすばしこいな、あの豚
322日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 12:36:31.91 ID:VRNVBZdg
外国人献金は強いよ
323日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 12:40:20.02 ID:nF6E30Zd
スワップって何か日本にいいことあるわけ?
324日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 12:41:04.53 ID:4opzhESB
日銀オフィシャルだとこうなってるな

http://www.boj.or.jp/announcements/release_2011/rel111019a.htm/

日韓スワップ取極の引出限度額の一時的増額について
2011年10月19日
日本銀行

日本銀行は、韓国銀行との間での円−ウォン貨のスワップ取極の引出限度額を、30億米ドル相当の円またはウォンから300億米ドル相当の円またはウォンに増額することについて、韓国銀行と合意した。この増額は、2012年10月末までの時限措置とする。

本スワップ取極は、国際収支危機といった状況にはない中での短期流動性供給を想定したもので、両国の中央銀行が、東アジアの金融為替市場の安定を図ることを目的として、2005年5月に締結したものである。

日本銀行は、今般の措置が、健全で適切に運営されている日韓両国経済に世界的な金融市場における不確実性の高まりが及ぼす影響を緩和し、東アジアの金融為替市場の安定強化に資するものと期待している。

照会先
国際局
Tel : 03-3277-3561、03-3277-1373、03-3277-1380
325日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 12:42:15.29 ID:G2mX+RUL
>>323
敢えてメリットを挙げるなら、自分の手を汚さず円安誘導できる…かも。
326日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 12:44:53.39 ID:nF6E30Zd
ニュー速がいかりまくってる。そりゃそうだよなあ。
327日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 12:46:15.47 ID:nF6E30Zd
交渉材料にすらしてない悪寒。
やっぱ駄目だ。
328日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 12:50:42.63 ID:EsqO+slg
>316
iPhone5(実際には4sだったが)が登場直前だったんだからそりゃ売上下がるだろ
329日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 12:53:08.85 ID:nWKOk4zC
>>323
基本、癌国に進出した邦銀の救済に使われると聞いたが・・・
330日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 12:55:49.37 ID:onASmJdF
これで増税にTPP参加ッスか…
テロが起きても文句がいえないレベル
331日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 13:04:17.34 ID:hfkGs7cb
すげーな、本当にやりやがった豚。
まあ拡大しただけで本当に枠全部使えるか、来年10月までの時限か
ただし、日本の保障がついたみたいなもんだからな。
332日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 13:10:49.85 ID:wPRAyDSA
こんなんで カンコクはこーーんなにすごいんですぅぅなんて言われても、
日本にも日本があればよかったねーってことなのかと・・・w
333日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 13:16:14.99 ID:nF6E30Zd
何か得あるの?
献金のせいかねやっぱ。

税金納めるのバカらしくなってきた。
334日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 13:19:42.58 ID:qoZCuQ5B
>318、ITの精神構造はわからん。しろうとするとSANチェックしなきゃならんから考えたくもないw
335日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 13:21:08.90 ID:DtlmOtza
疫病神の次は肥えた貧乏神
336日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 13:23:47.88 ID:onASmJdF
てか、このスワップのおかげで、またしても倒れることを許されずに今まで
以上に自転車をこぎ続けるハメになるのか
取りようによっちゃ、かなり過酷な仕打ちかも…
337日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 13:27:08.52 ID:3w/XaQTu
>>336
力尽きそうになる度「俺達兄弟だもんな!」って金せびられ続けるのもうざいのう
338日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 13:33:24.12 ID:nF6E30Zd
いや真面目に日本にいいことあるんかよこれ。
339日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 13:37:06.18 ID:ie1Ne6tP
これってドル転しなきゃ駄目だからますますウォン安にならん?
340日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 13:38:24.00 ID:onASmJdF
>>338
ドルを使うから円安誘導の手助けになる
341日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 13:44:10.81 ID:1CKP/4y0
日韓通貨交換枠、700億ドルに拡充…首脳合意

. 野田首相は19日、韓国の李明博(イミョンバク)大統領との会談で、欧州の金融危機の波及を防ぐため、
互いの通貨をやりとりする日韓通貨スワップ(交換)の枠を現行の130億ドル(約1兆円)から700億ドル(約5兆4000億円)に拡充することで合意した。

 韓国は、日本の外国為替資金特別会計(外為特会)からドル資金の融通を受けたり、日本から調達した円を売ったりすることで、
ウォンの急落に歯止めをかけるウォン買い・ドル売りのための資金を調達しやすくなる。日本は通貨スワップの行使による円売り・ドル買いで、
円高を抑える効果が期待できる。通貨スワップは、自国通貨を相手国の中央銀行などに預け入れ、代わりに相手国が保有する通貨を受け取る仕組みだ。

(2011年10月19日13時33分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111019-OYT1T00632.htm?from=main2


まぁ、太っ腹だこと
342日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 13:47:04.42 ID:3y0k63M3
鵜飼の鵜を蘇生ってことか?
343日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 13:47:52.73 ID:kjloKEzx
鵜に取られた市場のほうが大きいです
344日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 13:51:10.58 ID:2kklIwbT
改めて思うに、ものすごい勢いで蚕食されてるんですな
345日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 13:52:46.12 ID:Me4YjbMN
民主党が如何に民団とズブズブなのか良く分かるな
346日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 13:53:50.89 ID:1CKP/4y0
韓国男が日本女とセックスしてる間に働いてその金を貢いでくれるとか日本人って実はいい奴だよなw
347日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 13:59:59.16 ID:ie1Ne6tP
怒り狂うは結構だが韓国に与信ぶっこんでるのは米、中国、英、ドイツ、その他の欧州が絡んでる。

韓国が倒れるのは別にどうでもいいけど与信ぶっこんだ国の経済破綻の誘爆を引き起こしかねん。
こうなってくると規模じゃなくてメンタル面が重要になってくる
348日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 14:00:46.35 ID:wPRAyDSA
あまりに食えなくなって、
ゾロゾロこっちに来られるのも、いやだったんだよね。
まあ、日本がついているので、大丈夫だから、
安心して帰ってください。パラダイスへ。
義務をちゃんと果たして、りっぱなニダーさんになってください。
349日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 14:03:01.22 ID:1NSRo/qg
前回のスワップは自民党政権下で締結されたものなんだし、そこまで責める理由が分からん
350日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 14:04:08.54 ID:d3waZrfZ
額面大きすぎ
351日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 14:08:12.83 ID:wPRAyDSA
ワロス曲線がしばらくおあずけなので、つまらないだけです。
しかし、いきなし5倍って、まともに考えてやってるとすれば、
地球はどないなっとんねん?ってちょっとコワクなったりして。
352日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 14:08:16.64 ID:kqCw+dTF
震災以前と以後で、日本国内の状況も違う。
353日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 14:09:08.03 ID:GLXPJfve
見返り取ってりゃまだなあ・・・
多分何にも無しだろうけど
354日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 14:10:34.85 ID:IcvwwDW9
いや、日本国に対する見返りはないがわが党に対する見返りはいっぱいあるニダ
355日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 14:12:27.55 ID:1CKP/4y0
日本が滅んで民主党が栄える
で、いいんじゃないですかね?
356日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 14:12:47.18 ID:ie1Ne6tP
見返りは漁業関係とか?
357日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 14:13:30.51 ID:d3waZrfZ
あと日本国として意見や立場を何も発せず物と金を融通するなんて外交的に終わってるわ
358日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 14:15:00.50 ID:+Auwjovm
なんというか、さすがにもう嫌になってくる。
殺されないためにはヤるしかないんじゃないか。
359日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 14:15:58.63 ID:1NSRo/qg
前回の自民党政権下スワップでは、何か日本にメリットがあったのかな?特になかったでしょ?
360日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 14:16:29.86 ID:4opzhESB
>>353
「個人的に」払われてるんじゃね? >見返り
361日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 14:17:05.60 ID:2D95xL+l
>>349
額が大きくなったことによって目的が日系企業を救済から韓国を救済へと質的に変化している
擁護する理由が分からん
362日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 14:17:46.82 ID:2D95xL+l
ageてしまった
すいません
363日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 14:18:58.19 ID:G+XAbM26
このスワップを見越してFTAかました欧米
364日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 14:19:38.89 ID:bbhuLtxa
東北は復興させるつもりないのねえ・・・

てか今の南朝鮮助けるより、タイの水害支援する方がよっぽど日本のためになりそうなのに。
365日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 14:21:53.10 ID:BNjjQSFm
>>349
震災対応もこれくらいスピーディなら、文句を言われなかっただろうね
366日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 14:23:22.77 ID:7q1WE1sH
ますます戦前に状況が似てきたなぁ…
あれも東北の冷害じゃなく、半島に予算をつぎ込んで、226事件だったわけだし。
367日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 14:24:14.32 ID:eMBIOO13
このスワップの実施条件に竹島の返還が…とかのうわさ流したら向こうはどんな反応しめすだろう。
368日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 14:25:36.72 ID:1NSRo/qg
>>361
前回も今回も、目的は日系企業の救済じゃなくウォンの救済ですよ
国が連鎖倒産のようになってアジア通貨危機againを防ぐのが目的
369日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 14:29:24.20 ID:QKe7bQQj
>>368
>日系企業の救済じゃなく
撤退までの時間つなぎだと思ってました。
370日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 14:29:29.86 ID:nF6E30Zd
>>368

タイの水害(日系企業大被害)も救わず、円高放置、デフレ放置、増税、
国連に慰安婦問題提訴、竹島問題の国にこれですか。
野田政権ってよっぽどいい政権なんですねぇ。
371日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 14:31:09.51 ID:m2LgimKH
いやだいやだ
226事件なんて言うなよ。マジでそうなるぞ
372日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 14:31:16.52 ID:2D95xL+l
>>368
実際に金が使われるのは、日系企業の為と限定されていたはずだけど
それに必要な額以上の額を設定してどうするわけ?
373日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 14:40:04.11 ID:1CKP/4y0
使えるのはIMFの了解なしではそのうちの20%
http://www.bk.mufg.jp/report/ecorevi2009/review20090428.pdf の3ページ目

だけどやっぱり納得は出来ないのよ
374日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 14:41:34.88 ID:1CKP/4y0
日本、韓国に通貨スワップの拡大を提案

2011年10月19日08時06分

提供:朝鮮日報

 韓日両国の通貨スワップ(交換)協定が大幅に拡大される見通しとなった。通貨スワップとは、
各国の中央銀行が互いに協定を結び、自国の通貨危機の際、自国通貨の預け入れと引き換えに、
あらかじめ定めた一定のレートで協定相手国の通貨を融通してもらうことができるよう定める
協定のことで、「第2の外貨準備高」と呼ばれる。
 韓国政府のある幹部は18日「日本から『限度はいくらでも良いから、通貨スワップを拡大しよう』という
提案があり、韓国政府も前向きに検討している。19日に行われる韓日首脳会談で結論が出る見通しだ」と
述べた。
 現在30億ドル(約2300億円)となっている韓日両国の通貨スワップの限度額をどの程度まで
拡大するかについては、現在最終的な調整が行われている。2008年のリーマン・ショック当時の
200億ドル(約1兆5400億円)を上回るとの見方も出ている。韓国と日本が通貨スワップ協定を
結ぶことにより、韓国が通貨危機に陥った場合、日本に韓国ウォンを預け入れ、引き換えに
日本円を受け取って運用することができる。
 だが、円高に苦しむ日本が、円を外国に放出するために通貨スワップを推進しているため、
簡単に応じてはならないという声も出ている。金融業界の関係者は「韓国は外貨準備高が
3000億ドル(約23兆円)以上に達しており、通貨スワップ協定を結ぶ理由がない。
むしろ、外国からのドルや円の流入に期待することで、ウォン高を招き、輸出産業が競争力を
損なわれる恐れがある」と指摘している。

http://news.livedoor.com/article/detail/5948521/



これを読むと、チョンは「スワップの拡大をやる理由はない」と言ってるようにしか・・・
375日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 14:45:33.18 ID:GLXPJfve
これが見返りけぇ・・・

竹島問題の議論なし=日韓首脳会談

野田佳彦首相は19日午後、ソウル市内で同行記者団に、韓国の
李明博大統領との日韓首脳会談では竹島(韓国名・独島)の領有
権問題は取り上げられなかったことを明らかにした。 

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011101900460
376日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 14:46:12.39 ID:1NSRo/qg
>>372
> 実際に金が使われるのは、日系企業の為と限定されていた
それが本当なら、>>368のレスは撤回します
ソースがあればお願いします

俺は別に民主党政権を擁護しようなど微塵も思いませんが、自民党政権下でも行われた通貨スワップを今回だけ叩くのはどうかと思ったわけで
前回はドルウォンスワップの後の円元ウォンスワップだったと記憶してますが、それだとスワップによる円安誘導も限定的じゃないかと思います
しかし今回は単独での円ウォンスワップ 円安誘導には結構いい策なのではと思ったりもしてます

駄作なら官僚が止めてるだろうし、自民党もやったことなので、wktkが削がれてメシマズではありますが
あの規模の国が逝くとなると笑ってばかりもいられないので
377日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 14:49:54.61 ID:nF6E30Zd
>>373
それがあるから額面大きくしたのかね?
378日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 14:51:03.81 ID:1NSRo/qg
>>376の下から2行目は、駄作→駄策で
駄策って造語なようで、変換出来ないのね
379日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 14:58:44.99 ID:4qf8jhWv
>>377
5兆の20%としても、2兆か。
納得できないね〜
380日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 15:01:05.10 ID:G2mX+RUL
>>379
???
381日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 15:05:55.47 ID:wPRAyDSA
www不思議ちゃん現るwww
382日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 15:10:25.68 ID:j0sIKA9J
怒りで沸騰した頭がちょっと収まったw
383日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 15:10:33.57 ID:bbhuLtxa
うまい棒の消費税の画像を思い出したw
384日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 15:12:46.36 ID:Sc+wRCZk
>>376
自民党政権下ではアメリカ中国に続き3番目だっただろ
国際的な義理を果たしたに過ぎない

今回は無効から頼み込んでくるのを待つのでもなく
ただただ一方的な利益供与
まるで違うよ

せめて韓国から何らかの政治的譲歩を引き出すのが政治家の仕事だろ
民主党は仕事をしろと言ってるだけ

あと本当に韓国への利益供与だけの政党ではないかという
いやな認識を裏付ける行為でもあるな
385日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 15:13:57.77 ID:V8gS0EkW
>>379
お・・・おう!・・・
386日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 15:21:08.11 ID:LYvpyJ+r
>>376
日系企業云々よくきくけど、用途に制限はないよ。
387日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 15:29:32.04 ID:c6WPVU/Z
>>385
たのむから笑わせないで
掃除したばかりのモニターが・・
388日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 15:35:31.67 ID:yxCpqERz
>>338
気持はわかるけど韓国が破綻した世界を想像してごらん・・・
日本に溢れる経済難民という名の在日・・・想像したくないだろ?
朝鮮半島は軍事経済の緩衝地帯として存在してもらわないとなw
389日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 15:41:54.14 ID:kqCw+dTF
>>388
あいにくですが、経済難民は日本は受け入れませんよっと。
390日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 15:44:01.30 ID:nakc/NSr
とりあえず統合するまで生かすって事か
391日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 15:44:20.70 ID:2kklIwbT
特ア名物フホータイザイシャの事言ってるんじゃ
392日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 15:46:44.57 ID:nF6E30Zd
何か皆いい方に解釈したがっているけどミンスだよこれしたの
393日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 15:48:40.09 ID:aWgJNSOG
難民なんて民主党はわかってないでしょ。
こっちの後付でいいとこ探し。
394日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 15:55:23.32 ID:65dL44hK
自民党政権なら、袋叩きなのにねぇ。

平野復興相を注意、進退問わぬ=「ばかなやつ」発言−藤村官房長官

 藤村修官房長官は19日午前の記者会見で、東日本大震災の津波被害に絡み「逃げなかったばかなやつがいる」と
発言した平野達男復興担当相を注意したことを明らかにした。その上で、「(津波で亡くなった)自らの旧友が頭に
上り、やや感情的な発言だったことは本人も反省している。真意や前後(の発言)を考えれば一般的にも理解でき、
これ以上の問題にする考えは全くない」と述べ、進退は問わない意向を示した。
 藤村長官によると、18日夜に電話で「言葉を慎重に選んでほしい」と注意した。会見で藤村長官は、発言について
「誤解を招きかねず不適切だ」と指摘した。
 また、民主党の輿石東幹事長も19日、福島市内で記者団に「大好きな友達がもういない、なぜ逃げなかったのかと
いう気持ちがあった。辞める必要はない」と語った。(2011/10/19-13:20)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011101900355
395日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 15:55:41.82 ID:kqCw+dTF
>>391
ああ、不法滞在者かあ。
なんであいつら嫌いな日本に来るんでしょうねえ。
中国やロシアにでも行けばいいのに…。
396日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 15:56:16.82 ID:65dL44hK
普天間、辺野古移設が基本と玄葉外相=稲嶺名護市長は見直し要求

 玄葉光一郎外相は19日午前、沖縄県名護市役所で稲嶺進市長と会談し、米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)に
ついて「日米合意を進展させるのが基本的考え方だ」と述べ、名護市辺野古沿岸部への移設に理解を求めた。
稲嶺氏は「辺野古移設を白紙に戻し、合意見直しを米国に進言してほしい」と要求し、会談は平行線に終わった。
 外相は沖縄県に過重な基地負担を強いているとして陳謝した上で、「全力で負担軽減に努めていく」と表明。
「普天間基地の固定化は絶対に避けなければならない」と語り、移設に必要な環境影響評価(アセスメント)の
手続きを進めていく姿勢を示した。 
 野田政権の閣僚の沖縄訪問は、川端達夫総務相、一川保夫防衛相に次ぎ3人目。外相は会談に先立ち、辺野古の
米軍キャンプ・シュワブを視察した。同日午後には仲井真弘多知事と会談する。(2011/10/19-12:51)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011101900056
397日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 15:57:25.47 ID:T8YYKEh3
もうシンプルにさ、復興や景気対策よりも
韓国を優先したってだけでいいじゃん。民主党も財務省も日銀もさ…
398日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 15:58:03.33 ID:RDnVJ2O4
>>394
どう見ても旧友に対する態度じゃなかったよな
なぜか大親友ってことにして誤魔化そうとしてるけど
399日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 15:58:29.50 ID:kjloKEzx
選挙協力と引き換えに5兆か
400日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 15:59:10.11 ID:8lMq0FL0
>>347
・・・・・・ストローとして全部通り抜けて肩代わり返済になるなら・・・というのが最後の希望か
401日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 16:00:18.98 ID:65dL44hK
復興債償還15〜20年に延長=公明主張に配慮−政府・民主

 政府・民主党は18日、東日本大震災の復興財源を確保するため発行する復興債の償還期間について、「10年間を基本」とする
政府・与党案を延長し、15〜20年程度とする方針を固めた。本格復興策が柱となる2011年度第3次補正予算案の関連法案
成立に公明党の協力を取り付けるため、同党の主張に沿って期間を延長せざるを得ないと判断した。
 民主党の前原誠司政調会長は同日、自民党の茂木敏充、公明党の石井啓一両政調会長と個別に会談し、3次補正や財源の在り方を
めぐり協議。石井氏との会談で、償還期間を15〜20年に延長する公明党案の採用に前向きな姿勢を示した。
 この後、民主党幹部は期間延長について「10年を基本に拡大する」と述べ、自民党が主張する建設国債並みの60年に難色を示す
一方、公明党案は受け入れ可能との立場を示した。前原氏は、自公両党の政調会長と20日に改めて会談し、償還期間を再提示する。
(2011/10/18-23:46)

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011101800550
402日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 16:17:01.75 ID:oRivW63S
>>375
この問題って逆に日本側から
竹島占領止めろって
文句言わなきゃいけない最重要課題じゃないのかに?

あーあ
米軍が撤退したら前回みたいに北が一気に攻めてきて
今度米軍間に合わずでそのまま統一でもしてくれないものかね?
403日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 16:35:42.98 ID:onASmJdF
ツイッター見てると、スワップの件で首相官邸に電凸してるのがいるみたいだな
404日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 16:45:30.30 ID:XuPTiRY6



http://twitter.com/#!/aritayoshifu/status/125037252278616064
日本統一教会は海外への送金を行うとともに、国内でも経費を使う。国内でもっとも多い予算は、
反対派に対する「対策費」に1億円(毎月)、国会議員などに対する渉外を行う「PRチーム」に
500万円(毎月)。国会議員対策の中心はD(女性)。韓国中心主義で日本の政治が歪められる。



http://twitter.com/#!/aritayoshifu/status/125940073681268739
統一教会の文藝春秋への抗議行動は10月いっぱい続く。「週刊文春」のどこが問題だったのか。
韓国への献金総額を内部文書で暴露したことではなかった。教祖4男国進氏の「デキ婚」を
明らかにしたことが衝撃を与えた。「祝福」は教義の基本ゆえに信者の中に動揺発生。HPも訂正や
削除のあわてぶり。




http://twitter.com/#!/bernadette0726/status/125954933219540992
国進氏のデキ婚によって、昨年から脱会者増に拍車がかかっていると伺いました。
@aritayoshifu 教祖4男国進氏の「デキ婚」を明らかにしたことが衝撃を与えた。

405日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 16:47:59.52 ID:wGurVYc2
有田とか共産主義って言うカルト信者が別のカルト叩いてるだけだろ
406日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 16:55:53.75 ID:KJ2/69Yh
やっぱり韓国のピンチだと行動速いのな
407日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 17:05:51.37 ID:yxCpqERz
>>389
その時が来た時に今みたいに出来ればいいんだけどな・・・
不法滞在密入国支援者マスゴミ政治家etcいろいろあるだろ?
救いたくなくても触らざるを得ないって辛いよな
408日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 17:06:03.78 ID:klneT1+N
>>375
犬のラジオのニュースだと、「竹島・慰安婦問題についての発言はありませんでした」で終了w
スワップとか、文化財返還の話はなかった
とりあえず韓国行って、仲良くお話してきますた。ってニュアンスだったわw
409日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 17:10:22.00 ID:/+BVgirV
South Korea urges Japanese leaders not to forget history ? Japan Today: Japan News and Discussion
http://www.japantoday.com/category/politics/view/south-korea-tells-japan-not-to-forget-history


一方、下朝鮮は日本に歴史を忘れるなと
410日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 17:11:13.13 ID:NC4l46hw
総理官邸 ご意見募集
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html

【IMF国際通貨基金 メール】
[email protected]

【自由民主党】 :https://ssl.jimin.jp/m/contact
[TEL] 03-3581-6211 (代) [FAX] 03-5511-8855 (ふれあいFAX)

【国民新党】 :http://kokumin.or.jp/index.php/pages/contact_us
電話:03-3239-4545 電話:03-5275-2671/ファックス:03-5275-267

【民主党】 :https://form.dpj.or.jp/contact/
TEL:03-3595-9988(代表) FAX:03-3595-9961

【みんなの党】https://www.your-party.jp/contact/mail.cgi
TEL:03-5216-3710 FAX:03-5216-3711

【たちあがれ日本】https://www.tachiagare.jp/contact.php
電 話03-3582-8111(代表)F A X03-3582-8112

【日本共産党】 :[email protected](中央委員会メールアドレス)
TEL.03-3403-6111 FAX.03-5474-8358

【関係各省庁への抗議先・一括送信可能】https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
411日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 17:12:12.01 ID:cGfmPF/N
メガソーラー当面白紙か 孫社長が建設構想

  ソフトバンクの孫正義社長の発案で県内にメガソーラー(大規模太陽光発電所)を建設する構想が、
  当面白紙になる可能性が高まった。構想が明らかになって約五カ月がたったが、
  孫社長側が県に事業の枠組みすら示していないのが理由だ。上田清司知事は十八日の定例会見で
  「当初の話はかなり消えかかっている」と指摘した。 (杉本慶一)

  孫社長は自然エネルギー普及のため、全国各地でのメガソーラー建設を提唱。
  上田知事は五月、住宅六千戸分の電力を賄える二十メガワット規模のメガソーラー建設を打診されたことを明らかにしていた。
  県によると、孫社長側は当初、建設費を約八十億円と試算し、県に約一億円の負担と五十ヘクタールほどの建設地提供を求めた。
  県は候補地の選定作業に入ったが、孫社長側は現在も事業の枠組みを示していない。
  このため県負担の一億円を補助金としてソフトバンクなどに出すのか、共同事業者として出資するのかもはっきりしていないという。

  上田知事はこれまでに「出資となると、事業が失敗したときに出資分に応じた責任が生じてくる」と難色を示しており、
  この日の会見では「(孫社長側が)構想を練り直し、きちっとした話が出たら考える」と述べた。

ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20111019/CK2011101902000040.html

あほじゃ・・・
412日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 17:21:23.59 ID:kjloKEzx
>>411
トヨタ、太陽光発電所計画を発表 国内最大規模、宮城に

 トヨタ自動車は17日、宮城県での大規模太陽光発電所(メガソーラー)計画を正式に発表した。セントラル自動車宮城工場がある同県大衡村の工業団地に太陽光パネルを設置する。発電規模は、国内最大級の10〜20メガワットとなる見通し。

 国内では関西電力とシャープが堺市で18メガワットのメガソーラーを計画中だが、トヨタの施設はこれを上回る可能性がある。

 18日に宮城県や大衡村、東北電力を交えた検討委員会を立ち上げて、来春までの事業化調査を通じて発電規模や投資額を詰める。東北電力管内は電力需給が厳しいため、工場の消費電力(9メガワット)を上回る分は、他社の工場や団地外の地域にも供給する意向だ。

http://www.asahi.com/business/update/1017/NGY201110170010.html

やるとことやらないとこの違いは何なんでしょうね
413日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 17:23:21.94 ID:Fs+Rv93m
>>411
半島詐欺師の正体がもうじき明らかになるwwwww
414日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 17:26:54.44 ID:5SR77N87
>>405
北朝鮮とのサッカーの試合を外交に利用すべきとか言ってる。呆れる。
415日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 17:39:10.20 ID:sBgL80iU
>>413
アレが政権に残り、税金回してくれる前提でのアブク銭ですからな
そのためにアレにべったりすり寄ったのに
お遍路行っちまったわけですから
416日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 17:49:45.58 ID:V17/RAic
iPhone持ってる奴には、周り見えない基地外が多いというのは定説だったからな。
今後は少しは緩和されるだろうが。
417日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 17:51:16.76 ID:jTPFKvEF
>>347
韓国の話題になるとこういう事言って矛先そらそうとする奴が必ず出てくる
418日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 17:58:41.27 ID:eHVL/tF0
ホントにミンスは韓国のためにしか働かねーなー
419日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 18:02:51.85 ID:aWgJNSOG
これから先益々擦り寄って来ると思うんだがどうなんだろ?
韓国の工作も多くなるだろうし、勢力も強くなるかな?
420日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 18:14:08.24 ID:nakc/NSr
韓国自体の工作費用も尽きてくるだろうしどうなるんだろうな
421日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 18:14:23.19 ID:MnPomtrF
いくらなんでも、筋が悪すぎるだろう。


ナシ下落で東電に賠償請求へ=「中間指針」の対象外で初―鳥取のJA
ttp://www.asahi.com/politics/jiji/JJT201110190050.html

>鳥取県の平井伸治知事は19日の記者会見で、東京電力福島第1原発事故に伴う風評被害の影響で鳥取県産の
>ナシ価格が下落していることを受け、県内のJAと協議会を設立し、東京電力に損害賠償請求を行う方向で検討を
>始めたことを明らかにした。

>同県生産振興課によると、原発事故の風評被害で価格が下落した福島県産のナシが関西市場に大量に流入し、
>鳥取県産のナシも対抗して値下げせざるを得なくなった。
422日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 18:29:04.17 ID:T0bzTDni
本当に韓国って厄介だな。
また日本の金が使われるし、
先人たちは偉かったけどあの連中に深く関わったのは
唯一最大の過ちだよ。

どうせマスコミはたいして報道しないし、
マスコミが死なない限りまた韓国寄りの政権はいつか出てくる。
423日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 18:29:44.53 ID:NC4l46hw
これでは到底増税は納得できないね。
424日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 18:32:17.80 ID:uUkNdvIA
わが党の歴代総理、それぞれ半端ねぇ半日っぷりだな
425日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 18:32:41.04 ID:uUkNdvIA
すまんまちがった
426日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 18:37:48.92 ID:z/Fmm91/
流れ的に間違ってないw

まるで貢くんじゃないか(古
427日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 18:42:04.08 ID:yxCpqERz
嫌韓は俺もだし野田がクソというのはその通りだからかまわないけど
このスレでは何で自民の時からスワップがあるか考えようね?
428日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 18:42:51.56 ID:JXCcFwNX
明日から臨時国会か
429日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 19:00:35.67 ID:mvmumw4G
自民のときからスワップあるけど朝鮮献金や朝鮮献上とかなかったからなあ。
いろいろと考えてしまうよな。
430日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 19:01:35.52 ID:Me4YjbMN
ニュー速のスワップスレの流れがめちゃくちゃ速い・・・
431日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 19:02:45.76 ID:JXCcFwNX
スワップは想定内の出来事だけど、決定が早すぎるだろ
関ヶ原まではまだまだ遠いぞ
432日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 19:08:42.63 ID:Kx7vflbo
なんか頭痛い
ここまで税金流用されて増税かよ
433日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 19:11:57.77 ID:hW7AYxxy
>>427
大馬鹿が


1 そもそもチョンはクソ債務国レベル。なんで余裕で1年2パーセントくらいで貸せた。そもそもこんな大金を不正にスワップにすることが問題だ。

2 再建回収のメドがない。回収前に余裕で破綻なしとかありそう。



だから怖い。
なんで回収性もなく、融資性もあやしい。


こんな金?通るか?

434日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 19:13:49.04 ID:wPRAyDSA
円安誘導の為にスワップやったとすれば、
復興債もガバっと買えよ。
やるときには、日本のため に も やりますっていうところを
見せないから、日銀もかっこ悪いだけなんだよ
435日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 19:16:52.12 ID:GBHI7bu6
外為特会からドルで出すんだろ?
どうやって円安効果が出るの?
436日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 19:18:59.25 ID:x//SxekJ
疑問が二つ。
一つは経団連はこのことにどのような判断をしているか。
もう一つは財務省がなんで省益にも国益にも反するこの決定に何も言わないのか。
経団連からすれば敵をさらに厄介にする判断に何の異も唱えないのはおかしい
財務省も増税論議を難しくさせるこの決定に何の意見も言ってないはずがない。
現首相の判断に巨大な影響力を持つこの国内二大スポンサーがこの件に何も言わないのは
なぜか、この二点についてもっと情報を集めるべきじゃないか。
437日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 19:19:33.87 ID:wPRAyDSA
ドルで出すの?wwwああそうだったのか・・・はぁ ゴメン
438日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 19:19:43.42 ID:TSrV7RO5
戦前、関東大震災の復旧とか東北が飢饉で大変だったのに、
植民地の半島に金をぶっこんでたことを思い出したよ…

まぁ、不逞鮮人が襲来してきて悪さをしまくることを防ぐ、
という意味もあったのだろうな…とも思えてくるからなぁ。

隣はつねに迷惑な存在、というのはご近所でも国家でもかわらんのだろうな。
439日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 19:19:45.88 ID:Me4YjbMN
とうとう名古屋で反民主デモが起こるようですね
-------------------
■【名古屋・反民主デモ】10月23日(日)13時集会 14時デモ行進
            久屋大通公園(北側)いこいの広場 主催・頑張れ日本!全国行動委員会
◆デモ詳細は、
「頑張れ日本 名古屋 打倒民主党」で検索
440日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 19:23:32.68 ID:yOWVVRQN
日韓通貨スワップの総額700億ドルへの拡充について〜平成23年10月19日 財務省
ttp://www.mof.go.jp/international_policy/financial_cooperation_in_asia/swap/swap_korea_houdou_20111019.htm

○今般、欧州情勢等グローバル経済が不安定な中、日韓両国は、金融市場の
  安定のため、現行の日韓通貨スワップ拡充が必要であると認識した。

○金融市場の安定は、日韓両国経済の安定的成長に大変重要であり、今般の
  日韓首脳会談での合意を踏まえ、財務省(外為特会)と韓国銀行間で、
  金融市場の安定を目的とした日本銀行と韓国銀行の間の円ウォン通貨スワップを
  補完し、金融市場の安定化を目的とする期間1年のドル・自国通貨の通貨スワップ
  (限度額300億ドル)を新たに締結することとした。

○また、本日、日本銀行と韓国銀行の間で円ウォン通貨スワップの増額
  (限度額30億ドル相当から300億ドル相当、2012年10月末まで)が決定された。

○以上の拡充と、現行のチェンマイ・イニシアティブの下での財務省(外為特会)と
  韓国銀行間の通貨スワップ100億ドルとを併せ、日韓間で、現行の総額130億ドル
  から、総額700億ドルの通貨スワップの締結となる。

○今回の日韓通貨スワップ拡充は、日韓における金融協力の強化の観点から行う
  ものであり、これにより、金融市場の安定が図られ、もって日韓両国経済が共に
  安定的に成長していくことが期待される。
441日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 19:27:07.50 ID:x//SxekJ
さらに連合初め、思想を別にして、自分たちの利益を生活を破壊しかねない最近の韓国に対して
大手の労働組合が、何も動かないのはなぜか。現状韓国から利益を得ているのは与党とマスゴミだけで、
それ以外のサヨ系メディアを初めとするサヨ系組織すら、最近の中韓のせいで勢力の低下などの被害を食らっている上に韓国に至っては使えない連中とすら見なされ始めているのに、彼らに対して意見を変えないのはなぜか。
メディアだけが本来彼らの領土であり、メディアだけが彼らの奴隷として使役してきた経緯があるのにもかかわらず、そうでない側すら自分の利益より上におくか、被害に沈黙しているのは何故なのか。

今回の件は尻をだしてアナに入れてほしいと願うメディアや、自国より韓国を上に置く姿勢を非難するよりも、本来不利益をかぶる側ですら、これらに対して何の反応をしていないのは何故なのかを考える必要がある、絶対に。

442日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 19:32:59.01 ID:zK394YbI
何を今更。日本の労働組合は労働者のためには働きませんから。
443日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 19:51:24.39 ID:qVAw0+/I
>304
ツイッターで早野先生がいつも仰ってるように、
継続的に学校給食のミキサー検査をやればいいのにと思います。
自分の信じたいことしか信じない人が居るのはしょうがないけど
客観的な事実を積み上げて公開するのが一番説得力が出てくるんだけど。

444日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 19:54:40.67 ID:T0bzTDni
>>440
財務省が何を考えてるのかさっぱりわからん。
あの国に金をやって国益どころか省益になるのか?
445日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 19:55:33.54 ID:qVAw0+/I
おみやげたくさん持ってったんだから竹島くらい取り返してこいよと思う。<首相
446日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 19:59:25.78 ID:Kx7vflbo
この金を復興資金になんで回さんの?
東北の人はどう思ってるの?
そろそろマジで暴力沙汰になるんじゃないかと思うんだが。
暴力で解決しないという人もいるけど、
意思表示を怠ってきたから現状があるのではないの?
447日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 20:01:04.25 ID:KjOaZHGh
ttp://www.spiegel.de/international/world/0,1518,792224,00.html
Climate Change Negotiations:The Death of the Kyoto Process  By Christian Schwagerl and Gerald Traufetter 10/18/2011
気候変動国際会議:京都プロトコルの死 By Christian Schwagerl and Gerald Traufetter シュピーゲル、ドイツ

There seems little possibility that next month's climate summit in Durban will produce an emissions reduction agreement --
meaning the world will soon lack any binding CO2 targets. Europe may soon find itself alone in the fight against global warming.

来月、ダーバンで開催される気候変動国際会議でCo2排出規制の国際的合意の得られる見込みはほとんど無い。京都プロトコルが実際的に
死ぬことになり欧州連合だけがCo2排出規制を守るという形になりそうだ。

●Merkel's Optimism Has Faded
●Clean Energy as a 'Dirty Word'
●Trying to Buy Time
●Climate Policy at Its Low Point
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*気候変動についての考え方のあれこれはひとまずおくとして、欧州が時間とエネルギーをつぎ込んで長年取り組んできた国際的規制という
のは実現しない。現実的に考えるなら、温暖化カルトや左翼お花畑を別にして、そういうグローバル規制が実現可能だと誰も思っていない。

それは中国やインドをはじめ経済成長中の途上国にとって化石燃料以外の現実的なエネルギーソースが無く、短期的には代替も見つからない
という単純至極な理由によるわけで、いくら考え方が素晴らしくても現実的に無理なものは無理でしかない。現実性を省みないアイデアとい
うのは宗教とかイデオロギーと呼ばれるわけで、欧州の環境派は戦略の根本的見直しが必要と思ふ。
448日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 20:11:01.20 ID:KjOaZHGh
ttp://www.47news.jp/CN/201110/CN2011101901000863.html
未婚女性3割強が結婚意欲高まる 震災後の意識変化 2011/10/19 19:43 【共同通信】

リクルートが19日発表した東日本大震災後の結婚に対する意識変化のアンケート結果によると、未婚女性の36%が「震災前より結婚
したいという気持ちが高まった」と回答した。子どもをつくって自分の家族を守りたいと考えたことなどを理由に挙げており(後略)

*少子高齢化対策にはなる(?)悲劇的な大震災・・
449日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 20:14:49.15 ID:KjOaZHGh
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=ahttoDfvhVPY
2歳未満の乳幼児にテレビ見せるべからず、学習能力に悪影響−米学会 2011/10/19 15:45 JST

10月18日(ブルームバーグ):2歳未満の乳幼児はテレビやビデオを視聴すべきではないとの指針を、米国小児科学会が示した。会話能力
などの発達の遅れにつながる恐れがあるとしている。
  
乳幼児とテレビに関する指針は1999年に米国小児科学会が初めて発表した。同学会は18日、ボストンで開いた会議で、多数のスクリーン装置
の導入やテレビ視聴が学習や思考、言語能力、情緒や行動に与えるマイナスの影響に関する過去10年間にわたる新たな研究結果を踏まえて再
度この指針を示した。
  
医師らによると、乳幼児は遊びや人々との交流からより多くの事柄を学ぶ。また、子供が周囲にいる時に自分たちのテレビ番組を見ている親
は注意が散漫になり、それが子供の発達の鍵となる遊びや活動を損なう場合がある。同学会によると、親は子供の寝室にテレビを設置するの
は避け、自身のメディア利用が子供たちにマイナスの影響を及ぼす恐れがあることを認識すべきであると指摘している。
同学会が18日発表した文書でアリ・ブラウン氏は「最初の指針で提起された懸念については現在、さらに関連性が高まっており、この年齢層
に関してより包括的な指針を示す必要があると考えた」としている。指針は小児科ジャーナル11月号で発表される。(後略)
450日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 20:19:39.81 ID:iW44EmpG
>>448
男には聞いてないんだな…
451日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 20:20:00.26 ID:UksxVboz
在日は米におけるユダヤだな。こいつらの政治力で、日本原住民が引きづりまわされる。
第二次朝鮮戦争に引き込まれるな、この調子じゃ
452日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 20:29:04.16 ID:JXCcFwNX
しかし今回のスワップは額が大きいな
300億ドルじゃ足りなかったのか?
453日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 20:29:54.91 ID:KjOaZHGh
ttp://www.47news.jp/CN/201110/CN2011101901000901.html
IEA、低酸素技術推進で合意 原発含め供給多様化 2011/10/19 20:03 【共同通信】

【パリ共同】パリで開かれていた国際エネルギー機関(IEA)閣僚理事会は19日午前、原子力など低炭素技術を推進しエネルギー供給
の多様化を進めていくことで合意し、閉幕した。

2010年のメキシコ湾原油流出事故や今年の中東・北アフリカ情勢不安などを念頭に、世界的な石油の供給をどう確保するかを協議。
リビア情勢に応じてIEAが今年6月に決定した戦略石油備蓄の放出について加盟国の多くが評価する意向を示した。

東京電力福島第1原発事故を受け原子力の位置付けも議題に上った。ただ各国の事情が異なり、意見の取りまとめの難しさが浮き彫りとなった。

*タイトルの低酸素というのは原文のママ 
454日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 20:29:58.07 ID:cDPJue3n
>>450
子供を産むのは女性だからね〜
いくら男性が「結婚だ〜 子供だ〜」と騒いでもこればっかりは女性に主導権があることだから。
455日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 20:35:49.52 ID:W6w/uC+1
>>440
これ、外為特会を切り崩したくないからやってるんじゃないか?
456日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 20:38:32.18 ID:Xmd1vBZG
>>452
カウンターに現生積み上げて
「当行には潤沢に現金がございます。ご安心下さいw」って、
取り付け騒ぎを起こした銀行でよくやる手法www

まあ、韓国側の危機感は相当なものだったんでしょ
それにただ乗っかるバカも相当だけど…
457日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 20:48:16.02 ID:KjOaZHGh
ttp://news.infoseek.co.jp/article/19reutersJAPAN237055/
EFSF機能拡充モデル、策定にかなりの準備=オーストリア財務相 (ロイター) [ 2011年10月19日19時44分 ]

[ウィーン 19日 ロイター] オーストリアのフェクター財務相は、欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の機能拡充モデルの
策定にはさらなる準備作業が必要との認識を示した。同相は、記者団に対し「EFSFの柔軟性拡大に向けたモデルは、かなりの準備を
要する」と語った。 

また、週末の欧州連合(EU)首脳会議を控え、ギリシャ国債を保有する民間投資家は7月の合意以上の損失をギリシャ向け第2次支援
で負担する必要があると指摘。 「民間セクターにより多くの負担を求める新たな対策。それがオーストリアの立場だ」と述べた。
458日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 20:51:34.23 ID:Akyh7exE
>>304
誰ですか、放射脳検知器とか言ってる人は。

ところで、どこで出たどこで出なかったとかで騒いでる人たちがいるけど、量的には誤差の範囲内にしか見えない。
セシウム137とか134で10Bqってピコグラムのオーダーだぞ。
459日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 20:56:12.51 ID:AtUZ8tgP
>>452
中国がスワップの更新しないんじゃなかったけ?
460日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 21:35:58.30 ID:hE+y2gnX
ところで、今回の日韓通貨スワップについて、教えて欲しい。
総額700億ドルというゼニは、誰が、誰に対し、どの通貨で、どういう条件で借りる/貸すものなんでしょう。

なんか『そんな金があるなら復興にまわせ』とか言う人もいますが。
そもそも、どういうゼニがどういう風に動くのか、良く判らないので。
461日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 21:38:50.92 ID:Fs+Rv93m
自分も素人だけど、今回は枠を決めただけで、実際に金が動くわけじゃ
ないんじゃないだろか?
462日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 21:47:40.36 ID:VSBIEy5U
>460
通貨スワップ協定は「自国の通貨危機の際に自国通貨の預入と引き換えに予め定めた
一定のレートで協定相手国の通貨を融通」(コピペ)するものなので、貸し借りとはちょっと違う。

まあ、ウォンなんかいらねえよ、夏。であることには違いない。
463日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 21:48:31.11 ID:TSrV7RO5
>>461
実際に金が動くのは、今のヨーロッパみたいな状況よりも酷い状況に陥ったとき、て感じかな。
ギリシャがポポポポーンしてるけど、あんな北斗の世界みたいにならないように
アジア地域は日本がなんとか支えるよ、みたいな表明みたいなもん。

東北差し置いて、なにをするだー!という意見が趨勢を締めるだろうけど、
放置プレイしたら、全世界に影響がくるし、みたいな。
464日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 21:51:06.28 ID:LFSqZ79W
>>463
ぶっちゃけ、EU救ったほうが実入りがでかいw
465日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 21:51:33.76 ID:w4o58fkK
スワップはあらかじめ定められたレートでの両替のようなもの
貸し借りとは違う
466日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 21:52:51.00 ID:oGfMS1tj
>>463
5兆も?
467日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 21:54:14.51 ID:oGfMS1tj
>>465
つまりウォンが紙くずになったら、定められた金額で科紙くずと5兆を交換するわけだ。
468日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 21:54:44.32 ID:TSrV7RO5
>>464
ヨーロッパ丸ごと救うためには金が足らないからなぁ…
469日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 21:56:56.14 ID:oGfMS1tj
>>468
韓国救って日本に見返りは?
470日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 21:57:31.96 ID:JXCcFwNX
>>459
そっちもあったか

韓国のメガバンクは外資だから、まわりまわってEUを助けるのに一役買うこと
になるね
471日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 21:58:23.47 ID:Akyh7exE
>>462
日本が提供するのが円とドル、韓国からはウォンだけだからな・・・
ウォンなんて対韓貿易でさえろくに使わねーよ。
472日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 21:59:03.61 ID:McBhNZ2P
韓国のスワップについて擁護する連中が出てきても、
スワップの条件と引き換えに竹島の領有権の放棄や
韓国国内での慰安婦問題の取締について何も言わないんだろうな?

やはり内政干渉とか言うのか?
お人好しのチョッパリと思ってるのか?
473日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 21:59:39.83 ID:w4o58fkK
>>467
韓国銀行はスワップ終了時に5兆円を用意して日銀が持ってるウォンとまた交換することになる
474日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:00:10.24 ID:oGfMS1tj
>>473
今までのスワップはちゃんと返したの?
475日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:00:52.12 ID:McBhNZ2P
ついでに国策企業のサムスンの日本企業に対する特許違反も介入するべきだと思うがな。
476日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:01:20.83 ID:pQjv1nC1
韓国「円高に苦しむ日本が我々に助けを求め5兆円の資金提供を申し出てきた。簡単に応じるな」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1319024260/
477日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:01:20.84 ID:TMI+KcjH
チャント期日どおりに返せるアテあるなら、貸すニダ交換するニダ!しない気がry
478日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:01:39.79 ID:KkufCEqA
馬鹿とはさみは使いよう。
韓国には、まだ使い道があるって事かな。


479日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:02:27.98 ID:oGfMS1tj
>>478
一部の人間が懐を温かくするための?
480日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:03:25.80 ID:zGTNtq7Y
絶対返してもらうからいいよIMFを通してでも
481日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:04:04.65 ID:TSrV7RO5
PIIGSみたいなことが発生しても、5兆でケリを付ける、という目安があるのとないのとでは
処理のしやすさが違うし。
一応、腐ってもGDPが8000億ドルを越える国家が急にこけたら危険だからな。

>>473
IMFさんが韓国国民から供出された金銀宝石などの貴金属類とかを借金のカタに
持って行ったりしてるな。
482日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:05:34.42 ID:VRNVBZdg
>>478
桃鉄みたいにボンビー移し出来ればなあ
483日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:06:02.28 ID:oGfMS1tj
ねぇ、今まで韓国ってちゃんと耳揃えて問題なく返してる経歴とかのソースは?
信用の無い奴に大金貸すとか、ありえねーし。
484日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:07:43.98 ID:zGTNtq7Y
>>483 今も前のデフォルトの時の借金返し続けてるんだけどな ちょっと調べたら出てくるよ
485日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:09:31.53 ID:EkriUSFK
IMFからの借金踏み倒せたら歴史に残るな
486日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:14:17.18 ID:w4o58fkK
>>483

>2008年のリーマン・ショック当時の200億ドル>>476

2011年5月の時点で韓国の外貨準備は3000億ドル超あったから、
前回のスワップ分の200億ドル程度は簡単に用意できただろうね

List of states by foreign exchange reserves
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_foreign_exchange_reserves

まあ実際、無事終了してるし


韓日通貨スワップ、今月末に終了の見通し
2010/04/26 10:14 KST
http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2010/04/26/0400000000AJP20100426000800882.HTML

【ソウル26日聯合ニュース】170億ドル(約1兆6013億円)規模の韓日通貨スワップが、
取り決め期限が到来する今月末に予定通り終了する見通しだ。

 金融界によると、両国は先ごろ協議を行い、韓国銀行と日本銀行との間で結んでいる
ウォン・円貨スワップの期限を再延長しないことで意見をまとめたという。

 通貨スワップとは、自国の通貨と相手国の通貨を交換すること。韓国は2008年末の
グローバル金融危機で外貨流動性問題が浮上した際、米国、日本、中国と通貨スワップ
契約を結んだ。

 当時、米国とは300億ドル規模の通貨スワップを締結したが、景気の回復が具体化し、
外貨流動性が安定したことから、ことし2月1日に延長せず契約を終了した。
487日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:15:35.15 ID:zGTNtq7Y
あ、終わってたんだな へー
488日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:17:16.20 ID:w4o58fkK
>>485
IMFからのは融資、スワップと違って借金だからね
489日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:18:40.94 ID:CxpG+Nuu
>>473
返そうにも外貨が残ってなかったらどうするの?
担保なんてないんでしょ
やっぱりデフォルトでで踏み倒しで終わりじゃないかな
ギリシアと違って観光資源もなさそうだし
490日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:19:08.10 ID:zGTNtq7Y
スワップって街金融の借金みたいに返すたびにだんだん限度枠ふえてくのなwww
491日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:20:12.83 ID:ZbUXFO4y
>>488
あれ、んじゃ今回のについてはIMFは何も言ってこない?
492日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:21:40.39 ID:TSrV7RO5
>>489
ロシアからのガスパイプラインというものが出来るそうだからなぁ。
価値がある価値がないを現在の基準で判断して、価値なし、というのは早計かな、と思うお。
493日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:23:08.78 ID:Akyh7exE
ギリシャでゼネスト=緊縮策抗議、大規模デモも
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2011101900920
 【パリ時事】ギリシャで19日、政府が進める財政緊縮策に抗議する48時間のゼネストが始まり、
全国で12万人以上が抗議デモを繰り広げた。同国議会は一両日中に追加緊縮案の採決を予定。
欧州連合(EU)首脳会議を23日に控え、債務危機の震源地ギリシャでの抗議行動が大きなヤマ場を迎えつつある。
 ギリシャのゼネストは今年5回目。現地からの報道によると、首都アテネ中心部の広場には約7万人が集まり、
数千人規模の警官隊が出動、衝突も起きている。北部のテッサロニキなどでも多数がデモに参加した。(2011/10/19-21:33)

年中行事入りました〜
494日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:23:39.98 ID:JXCcFwNX
>>489
海外に持ってる権益・資産を引っ剥がせばOK
採掘権とか土地とか…
495日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:24:18.09 ID:zGTNtq7Y
21世紀の奴隷国家の誕生やでー
496日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:25:32.27 ID:Akyh7exE
欧州基金、106兆円に=独財務相方針と地元紙、依然調整か
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011101900671
基金210兆円に増強か=独仏合意と報道−英紙
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011101900099

パニックパニック♪
497日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:27:39.44 ID:LQjxUmcM
>>493
211 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 22:03:14.09 ID:4inekQ/u0 [4/4]
ギリシャ暴動はこちらで見れます
http://12160.info/page/2-live-stream-greece-protest
498日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:31:33.82 ID:w4o58fkK
>>486続き

ただ外貨準備が3000億ドル超もあるのに何で新たに日韓でスワップが必要なのか、は謎だなw

1) 外貨準備を流動性の低い資産で運用していて、ウォン買いの資金が枯渇したとか

2) それともウォン安で苦しんでたというのは真っ赤な嘘で、輸出企業のためにウォン安政策を続けてた
  のだけど、各国からの批判をかわすためにドルが枯渇してるフリをしてただけとか

3) あるいは韓国メディアが言うように必要もないのに日本側が申し入れて来たからなのか

よくわからない

外電さん提供によるこのwsjの記事によると9月の時点でまだウォン安政策は続行中だったようなので

ttp://online.wsj.com/article/SB10001424053111904537404576551643144624846.html
REVIEW & OUTLOOK ASIA SEPTEMBER 7, 2011
Won-dering as They Wander:The inflationary costs of a cheap currency hit Korea.
韓国政府はウォンの対ドル相場を低くする政策をとっているが、それがインフレを招いている件


俺は2)じゃないかと疑ってるw
499日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:37:16.39 ID:nF6E30Zd
どんなに今回のスワップについて擁護があろうが、麻生や阿部が同じことをしたか?と考えたら自ずと答えは出るな。
妙な擁護論が出てるがこんなところまで工作員が来るなんてうざったいわ。
500日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:37:26.98 ID:Akyh7exE
>>498
普通に考えるなら1)だと思う。
501日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:38:28.16 ID:jJxHZx/D
なんか対価取ってこいっつー話しじゃなかろうか
502日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:38:42.34 ID:zGTNtq7Y
どうだろうな 韓国ってウォン安でもウォン高でも利益をえられる許容範囲がものすごく狭いって聞いてたから
ウォン安にしないと企業死ぬから国で借金して買い支えようってなったんじゃねーかなー
つまりスワップが前提の決死隊なんじゃ
503日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:40:10.87 ID:V9zzcOF4
>>494
そういえば韓国はマダガスカルから農地を借りてたと思うけど、あれってどうなった?
504日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:44:06.93 ID:7SSFSenc
>>503
なんか農地借用を拒否られてた気が…すげえあくどい契約してて、第2の植民地主義だ!
とか反発喰らってたのは覚えてるが…その後はよく知らない。
505日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:47:11.52 ID:d3waZrfZ
>>492
そのパイプラインルートって日本ルート案ポシャらしてかすめ取られたやつだろw
サハリン開発し終わりそうになったら環境問題で日本企業追い出して
ロシアが丸まるぶんどったのを開発終わるまでに必死にルートよこせって画策してたよね
506日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:47:52.13 ID:5SR77N87
>>501
韓国に配慮して対価は発表されませんw
507日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:48:17.99 ID:w4o58fkK
>>500
調べてみたら韓国の外貨準備のうち米国債の占める割合が異常に低いな
なんかやらかしてるのかもw
ということで1)の可能性も十分あるね

各国の外貨準備
List of states by foreign exchange reserves
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_foreign_exchange_reserves

各国の米国債保有高
MAJOR FOREIGN HOLDERS OF TREASURY SECURITIES
(in billions of dollars)
http://www.treasury.gov/resource-center/data-chart-center/tic/Documents/mfh.txt

日韓の外貨準備

日本  1兆1378,09億ドル

韓国    3050,84億ドル

日韓の米国債保有高

日本  9366億ドル

韓国  324億ドル

508日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:48:25.98 ID:S3qes4pj
>>503
それも原因の一つで、クーデター起こって白紙になりました
509日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:49:23.45 ID:/3GMqAmI
今回のスワップはFRBいないからね。前のとは違うよ
日本が全部責任負わされるだけ
510日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:49:46.35 ID:jJxHZx/D
そういやスワップって利子つくの?

>>506
取ろうにも価値のあるものがありませんでした
とかw
511日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:52:03.17 ID:yeruUkaG
ここにきて嫌韓丸出しってのも情けない話だ。

韓国だけですむと考えてたら視野が狭すぎ。新興国には
欧州危機による通貨政策転換を考えないとまずいくらいの
資金の流れが報道されてるってのに。


512日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:53:18.88 ID:zGTNtq7Y
>>509 え、まじで。やばいやん
513日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:54:25.61 ID:yeruUkaG
>>504
クーデター勃発で政府要人や当事者は追い出されて
なかったことにされてたような。
514日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 22:58:33.69 ID:JXCcFwNX
>>499
同じことをしたと思う
ただ、額がここまで大きくはならなかったのではないかと。
今回のはたぶん損失が出るんじゃないかな?
515日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 23:00:58.25 ID:XuPTiRY6


ネトウヨはmy日本で「2chを憂国の叫びで埋め尽くす会」を結成し、2chでの工作活動に励んでいた(笑)
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304329706/
516日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 23:03:38.37 ID:7yzsstU2
>>509
踏み倒し楽勝ですな。IMF通せばいいのに。

アメリカの軍事力で無理やり取り立てに参加できるのに。
517日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 23:03:38.77 ID:NGEEw1v9
>>507

銀行に貸し出したドルも計上してるんじゃないかな。
前科あるし。
518日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 23:05:06.43 ID:ie1Ne6tP
豚さんの仲間入りしてるスペインだけど裏側氏の過去レス読むとかなり南米に食い込んでるっぽいから
万が一にも流動性が滞ったりしたら南米経済が大炎上しそうな予感…ブラジルとか大丈夫か?
519日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 23:07:46.84 ID:ie1Ne6tP
>>507
米国債持ってたはずだけどノムタソの時に売却してたよーな覚えが…
520日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 23:15:15.25 ID:TA17xoCf
>>329
その邦銀が貢いであけた穴を国富で補填するわけだw
521日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 23:15:53.33 ID:TMI+KcjH
>>511 じゃードブに5兆円捨ててる場合じゃないね_
522日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 23:19:17.09 ID:z/Fmm91/
ニダーさんてボンビーで、とてつもないツンデレで、日本に併合してほしいんだけれども、
でも、悲しいかな見た目も性格もどうしようもない不細工なんで相手にされない
痛いキャラなんじゃないかと思たよ
523日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 23:19:24.00 ID:w4o58fkK
>>514
チェンマイ・イニシアティブについて(Chiang Mai Initiative: CMI)
http://www.mof.go.jp/international_policy/financial_cooperation_in_asia/cmi/cmi01.htm

○ 2010年3月、CMIマルチ化契約が発効しました。一本の契約の下で、通貨スワップ発動のための
当局間の意思決定の手続きを共通化し、支援の迅速化・円滑化を図るものです。スワップの発動条件は、
基本的にIMF融資とリンクしています(但し、締結されたスワップ総額の20%まではIMF融資とのリンク
無しに発動可能)

================

>締結されたスワップ総額の20%まではIMF融資とのリンク無しに発動可能

IMFの介入が嫌だからスワップ総額を大きくしたという可能性がある
韓国が必要な金額は今回の締結額700億ドルの20%、つまり140億ドルということ
524日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 23:23:18.65 ID:TA17xoCf
国民の審判を受ける時には
日本にペンペン草一本残さねえってかw
525日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 23:26:19.35 ID:NGEEw1v9

かの国と玉砕覚悟ってことですかね。
まぁ一手先すら読めない我が党らしいといえばらしいよね。
526日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 23:27:15.67 ID:jJxHZx/D
一手前も読めてないぜ!
527日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 23:29:34.19 ID:TA17xoCf
いや財務省の人が抱かされてるだけだと思うよ
政治主導w でしょ?
528日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 23:30:55.27 ID:vTlNHszo
>>523
…140億ドルでOKなのに、700億ドルも融通してもらえた
560億ドルは来年の返済のためにキープ、1年かけて頑張って140億ドル稼ぐぞ!
って発想にはならないだろうね…560億ドルもウォンと株価維持につぎ込みそう…
529日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 23:35:27.22 ID:rBsCbEah
今回のスワップって国会通さないでもいいのでしょうか?
首相同士の会談だけで実行可能なの?
無知ですみません
ムカついてしょうがない
530日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 23:35:45.15 ID:w4o58fkK
>>528
いや140億ドル以上のスワップが必要になるとIMFが介入して来るw
531日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 23:40:27.35 ID:vTlNHszo
>>530
それ見たいw
532日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 23:41:43.54 ID:jJxHZx/D
IMF「呼んだ〜?」
533日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 23:43:33.78 ID:y28yUKmZ
>>530
二国間協議無効ですよね?
今回のは口約束?
534日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 23:46:38.19 ID:rNqApbHF
>>529
該当スレでは「これから国会で審議」というレスをちらほら見るね
でも共同記者会見をやった以上は後戻りできないかと
535日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 23:51:08.85 ID:PQXNBrEe
@SatoMasahisa 佐藤正久

悲しい知らせ、今日、上越市に所在する自衛隊の普通科連隊長が自殺したようです。また同じく悲しいことに、昨日も青森市に所在する司令部の班長(3佐)が自殺したようです。2人とも東日本大震災で現場で力を出して頂いた方々です。ご冥福をお祈り致します。合掌

http://twitter.com/#!/SatoMasahisa/status/126669714746392576




なんで・・・・・
536日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 23:55:30.81 ID:AtUZ8tgP
2010年2月のチリ地震で避難勧告だしても誰も逃げなかった

自民公明でこれをもとに津波対策の国民への啓蒙・避難・対策を
カバーした法案を2010年6月に提出
(法案が通っていたら2010年11月には全国民の津波避難訓練が行われていた)

散々与党民主に申し入れても民主はスルー

自民「民主は危機管理対応能力がない」

菅「チリ地震といいましても、60年も前の・・・」

自民「えっ?」

平野「私の同級生みたいに逃げなかったバカなやつがいる。」<New
537日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 23:56:07.09 ID:SI9WT4Li
>>535
PTSDかな
仕事が忙しくてメンタルケアとかしてないでそ。
しかし、ミンス政権で殺された魂はどのくらいあるやら、恐ろしい。
ご冥福をお祈りします。
538日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 23:57:15.69 ID:Bap6wsbt
>>535
南無
539日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 23:58:05.64 ID:ax2cpa3v
>>535
なんでなん......
ご冥福をお祈り致します
540日出づる処の名無し:2011/10/19(水) 23:59:28.36 ID:rBsCbEah
>>534
ありがとうございます
こんな巨大な金額を国会の審議もなしに(被災地を後回しにして)首相の言葉一つで勝手に動かすなんて思いもよらなかったので‥
なるほど、後戻り出来ないようにこのような会見を先に開いたのかもしれませんね

>>535
なんで‥
心よりご冥福をお祈り致します
541日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 00:00:35.24 ID:174rJgqg
松島でも隊員の自殺があったみたいだし辛いなあ。
542日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 00:00:45.93 ID:ahnIKvbZ
>>537
知人の隊員の部隊はカウンセリングを受けたそうだから、
メンタルケアはされてたと思うが、松島でも自○が出たとか、
ブルーインパルススレであったので実は結構自殺している人
多いのかもしれない
543日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 00:01:45.73 ID:GOaj7uDa
日韓スワップ取極の引出限度額の一時的増額について
http://www.boj.or.jp/announcements/release_2011/rel111019a.htm/
2011年10月19日

本スワップ取極は、国際収支危機といった状況にはない中での短期流動性供給を想定したもので、
両国の中央銀行が、東アジアの金融為替市場の安定を図ることを目的として、2005年5月に締結
したものである。

>2005年5月に締結

日韓スワップの取極締結について
http://www.boj.or.jp/announcements/release_2005/un0505e.htm/
2005年 5月27日

日本銀行は、本年5月27日付で、韓国銀行との間での円−ウォン貨のスワップ取極を締結した。

本スワップは、チェンマイ・イニシアティブの枠組みに沿ったもので、東アジアの金融為替市場の
安定を目的とする短期の流動性供与を図るものである。

>本スワップは、チェンマイ・イニシアティブの枠組みに沿ったもの

チェンマイ・イニシアティブについて(Chiang Mai Initiative: CMI)
http://www.mof.go.jp/international_policy/financial_cooperation_in_asia/cmi/cmi01.htm

スワップの発動条件は、基本的にIMF融資とリンクしています(但し、締結されたスワップ総額の
20%まではIMF融資とのリンク無しに発動可能)
544日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 00:06:01.24 ID:0f19y9qS
このニュースか。
ご冥福を・・・

陸自連隊長が自殺 震災で福島へ派遣
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111019/crm11101920470025-n1.htm
545日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 00:09:27.91 ID:MrFfp0DH
オカルトになるが、被災者に入れ込みすぎると、不成仏霊に憑依されるんだろうな。
546日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 00:13:38.91 ID:4Ikt1pMf
547日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 00:16:57.63 ID:3nfsAXgU
>>523
IMF入れた前回は、欧米資本が銀行抑えたでしょ。
入れないと、日本資本が内需企業抑えられるのかなぁ。
548日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 00:21:28.80 ID:GOaj7uDa
>>540
通貨スワップは各国中央銀行間の協定なので国会の承認は必要ないと思うよ
中央銀行にしてみたら単なる資産買い入れの一種と言えなくもないし
円を刷ってウォンを買ってるだけみたいな
リーマン危機の際にFRBも無制限にドルスワップしてたけど米国議会の承認があったとは聞いてない
今回の危機でももいろいろスワップしてるけど、勝手にやってるみたいだしw

米FRB、通貨スワップ協定に基づきスイス中銀に2億ドル供給=NY連銀
2011年 08月 19日 09:11 JST
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK897793420110819

米FRB、通貨スワップ協定に基づきECBに5億ドル供給=NY連銀
2011年 08月 26日 07:23 JST
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK897563320110825
549日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 00:28:44.80 ID:GOaj7uDa
>>547
前回ってアジア通貨危機、韓国で言うIMF危機のこと?
あれはスワップじゃないよ
IMFが直接介入して勧告の財閥を解体した
今回の日韓スワップの基礎になってるチェンマイ・イニシアティブは
アジア通貨危機後に同様の危機に対応するために締結された協定
550日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 00:38:11.43 ID:F6CoQhuU
軍が精神的に負荷が掛かっている状態ってのは.....
551日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 00:40:56.80 ID:174rJgqg
>>546
イーグルを飛ばさなかったのは小松で増槽が謎の爆発をしたせい。
国民の理解を得るまでスクランブル以外禁止。
552日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 01:01:22.55 ID:BVsgSOax
>>551
しかし不思議なんだよね増槽タンク
JP-4, JP-5, JP-8,の何れにしても爆発とか破裂とかの要素が見当たらない
例え工作員が100/130なんかと糸屑を詰め込んだとしてもありえない
しかも発見されたタンク破片に焦げとかはなかったように見受けた
553日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 01:02:31.83 ID:4Ikt1pMf
>>551
そうだったですね。すみません。
ご指摘ありがとうございます。
554552:2011/10/20(木) 01:07:29.24 ID:BVsgSOax
ごめん蛇足になるかもしれないけど
>>552で書いた100/130というのはAvgasのことねスマソ
555日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 01:09:49.83 ID:iXEUWWD3
>>427
というか、麻生さんがレール引いといてくれて良かったな。
スピードを出すか緩めるかはともかく脱線はしづらい。
556日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 01:18:25.67 ID:w94p/zva
>>522
>痛いキャラなんじゃないかと思たよ
×思たよ
○思いたいよ

最大限美化してもヤンデレにしかなんないと思われ
それもデレられても困るブサの
557日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 01:21:02.44 ID:LrMZsZFC
sunafukin99 すなふきん
それどころか最近の自民党議員、特に女性議員は旧社会党の議員を思い起こさせてしょうがない。
2時間前

seita05 征太
sunafukin99がリツイート
「民主党が与党となったが結局は自民党と同じことをしている」という批判は多いが
それ以上に問題なのは自民党が野党時代の民主党と同じことをしているということ。
くだらないメディアのバッシングに便乗して責任だの何だのと言っているのを見ると本当に呆れる。
同じことをされてきたのではなかったの?
558日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 01:21:21.88 ID:r44yJH8e
デレなんてみたことない
あーゆーのはヤンギレ
559日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 01:23:43.23 ID:J4zSTkp5
EUとアメリカでFTAを締結して絶好調の韓国に学べとか見習えとか言ってるのに
スワップ増額とか可笑しいと思わんのかね
560日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 01:48:31.68 ID:J2UT+r+M
以前に紹介したFT記事の日本語訳(翻訳の日本語のトーンはちょっと煽りっぽい。もう少し落ち着いたトーンのほうが説得力があると思う)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/26342
下り坂に入った「世界の工場」
中国経済の奇跡をもたらした成長モデルもついに限界  2011.10.20(木) Financial Times
By Jamil Anderlini(2011年10月17日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

中国東部に位置する浙江省の温州市はライターとメガネの世界最大の生産地であり、以前から中国経済全体の趨勢を決める都市の1つと目
されている。そのため、この街でここ数週間、従業員に給料を払わず多額の負債を残して失踪する工場経営者が続出しているという報道は、
この国の経済にとって不吉な話だという指摘が出ている。

中国の安価な輸出品に対する世界の需要の鈍化、生産コストの上昇、そして持続不能な水準に達した債務という悪条件が重なり、中国でも
有数の抜け目のなさを誇る起業家をも破綻させる事例が生じている。

●相次ぐ破綻と経営者の失踪
●温州に見る重大な転換点
●世界に影響を及ぼす変化
●急成長の原動力に衰え
●利益を圧迫され嘆く企業、人口構造も重しに
●危機以前よりも大きくなった中国経済の歪み
●GDPの半分を投じてやっと10%成長
●天然資源などを食べ過ぎて「肥満体」に
●改革実行は待ったなし
561日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 01:50:36.63 ID:1r1KV1dD
>>473
そのときに韓国が北朝鮮に乗っ取られていたら、交換できずにウォンは紙切れ同然。
562日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 01:56:50.23 ID:J2UT+r+M
これはFTの論説主観、マーチン・ウルフの書いているもの
-----------------------------------------------------------------------------
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/26368
ユーロに明るい未来はない 2011.10.20(木) Financial Times
By Martin Wolf(2011年10月19日付 英フィナンシャル・タイムズ紙)

バンザイ! ユーロ圏の危機は今週日曜日、23日の欧州連合(EU)首脳会議で解決する――。先週日曜日に閉幕した主要20カ国・地域
(G20)財務相・中央銀行総裁会議の参加者たちはそう示唆した。そのような期待は、果たして現実になるだろうか? 答えはノーだ。

●期待できない週末のEU首脳会議
●銀行の自己資本問題への答え
●ギリシャの債務減額は不可避
●スペインやイタリアを守る方法
●目先の危機をしのいでも、光に満ちた未来を期待できない理由

 ユーロ圏に突きつけられている根本的な課題は、資金の融通ではなく調整である。ユーロ圏の政策当局者たちはずいぶん前から、通貨
 同盟の内部では国際収支など問題になり得ないと主張してきた。だが実のところ、財政赤字だけが問題で、圏内のほかの収支は自動的
 に均衡するという見方は、やや宗教的な思い込みであり、ナンセンスだ。その後生じた困難を圧倒的に的確に予想していたのは、財政
 赤字ではなく、危機前の対外収支だった。

●周縁国を恒久的な不況に陥れようとしている中核国

 構造的に重商主義の国をその中核に据えた通貨同盟は今、周縁国の経済を恒久的な不況に陥れようとしている。ここを解決することが、
 ユーロ圏の病を本当に治すことになるのだ。では、果たしてそれは可能なのか? 筆者は疑問に思う。
563日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 02:32:44.56 ID:iXEUWWD3
>>548
え、ウォンだけなん?

返済しないことが決まったら
紙くずになったウォンが手元に残るのだけなの?
564日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 02:34:10.63 ID:8CGg+F7o
韓国はウォンウォン泣くのか、それともエーンエーンと泣くのか。
565日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 02:46:00.97 ID:J2UT+r+M
おQパイ運動について、ウオルター・ラッセルミード
-------------------------------------------------------------------------------
ttp://blogs.the-american-interest.com/wrm/2011/10/18/the-vain-and-empty-rituals-of-protest-on-the-streets/
The Vain And Empty Rituals Of Protest On The Streets WALTER RUSSELL MEAD October 18, 2011
空虚で無価値な、街頭抗議行動という儀式 WALTER RUSSELL MEAD 18日

The news that 175 people were arrested over the weekend in a Chicago OWS protest started me thinking about the ritualized nature
of left demonstrations. The drums, the chants, the defiance, the arrests ? and, sometimes, the glass smashing and the fire
setting: it all unfolds according to a predictable pattern that in its modern form is essentially unchanged since the Vietnam
War. And it also made me wonder: what is the point?

シカゴでも「ウオール街を占拠せよ運動(OWS)]に呼応して街頭抗議行動があり、175人が逮捕された。私には左翼の抗議行動の儀式的様相
とみえる。太鼓、歓声、反逆、逮捕、そして時にはガラスが割られ放火も起こる。こういう予想された出来事というのはベトナム戦争(の
抗議行動)のときから変わらない。そしていつも思うことは、それでどうするというのか?

There was a time long ago when political protest really mattered. The Vietnam protests didn’t end the war (and didn’t keep Nixon
from carrying 49 states against George McGovern in 1972), but they helped end the draft. The civil rights movement led to some of
the most profound social changes this country has ever seen. Before that, there were labor and suffragette marches, not to
mention the mass rallies and torchlight parades that helped bring us the joys of Prohibition.

その昔には、抗議行動に本当の意味のあった時代があって、ベトナム反戦運動は戦争を終わらせたわけではない(それに1972年の大統領選挙で
ニクソンが民主党のマクガバンを打ち破ることをとめられなかった)けれど、徴兵制を終わらせた。市民権運動はアメリカの社会に大きな変化
を与えた。それ以前には労働運動や婦人参政権運動が盛んに抗議行動を起こしていて、それらは意味のあるものだった。

But these days the old style protests remind me of political conventions: empty and pointless (though noisy and publicized)
rituals. In the old days, political conventions were where strong institutional parties met to select their nominees. It was
usually not clear going in to a convention who the nominee would be, and sometimes they dragged on for up to one hundred plus
ballots. They were newsworthy because they made news.
でも、今の時代の古めかしい抗議行動は私から見て政治集団の決起集会のようなものに見え、空虚で意味の無い(とてもうるさくく喧伝される)
儀式のように見える。その昔の政党のコンベンションは候補者を選ぶものでニュース性のあるものであった。しかし今では政党のコンベンショ
ンは単に演出された集会に過ぎず、時間の無駄である。かってはそれが重要であったので私たちは今でもそれを注目し、報道されるのだが、今
ではそれに興奮させられる事は無い。
566日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 02:47:20.92 ID:J2UT+r+M
*ウオルター・ラッセルミードは、大衆抗議行動というのが昔のそれのように大いに意味を持つのは、ウオール街やワシントンDCで行われ
るものでは無く、たとえば中国で行われる場合であるという。アメリカ国内のそれは安全であり売名の宣伝のためのものでしかない。
意味のある抗議行動というものは:

The courage and quiet dignity of the civil rights protestors, and the hatred and brutality they brought out in their opponents,
brought a moral reformation to the United States. Their tactics were directly related to their goal, and they demonstrated the
truth of their cause by the way their dignified nonviolence clashed with ignorance, violence and hate.

そうした本物の抗議行動と、儀式としてのそれが区別されないのはメディアのせいである。そして抗議行動そのものがメディアに取り上げられ
る事を第一にしている。メディアが報道すれば何か意味のあることが出来たとするのも誤解に過ぎないが
The self evident futility of this cycle ? the media mistakes a pseudo-event for something real and covers it; protestors mistake
media coverage for influence and step up the protests ? is one of the reasons that the whole concept of protest has become so
debased.
(後略)
567日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 02:57:46.09 ID:J2UT+r+M
>>565 >>566
単純化していえば、OWSのような今日のアメリカの街頭抗議運動は、メディアと左翼の、ノスタルジーを暖め共有する儀式である、と;
568日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 03:00:09.03 ID:J2UT+r+M
>>567 これを、2ちゃん風味に翻訳していうなら「様式美乙」
569日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 03:07:42.53 ID:J2UT+r+M
ttp://www.thetruthaboutcars.com/2011/10/from-akerson-to-ghosn-the-mood-of-industry-leaders-darkens/
From Akerson To Ghosn, The Mood Of Industry Leaders Darkens
By Bertel Schmitt on October 18, 2011
GM社長のAkersonからルノーのGhosnにいたるまで、自動車産業首脳の来年への見通しが悪化している
2012年のビジネスに不透明性の影が差している

For 2011, GM predicts U.S. light-vehicle sales will finish at around 12.7 million or 12.8 million, and for 2012, there won’t be much
more: “As we go into ’12, we’re looking for kind of a repeat of ’11,” Akerson said. The pent-up demand will have to remain
pent-up for a while.

Meanwhile in France, Carlos Ghosn said that “for 2012, we are all currently in a state of very great uncertainty for the time being.”
Ghosn also fingered the debt crisis as a threat. Ghosn told Reuters that there “could be some grounds for optimism in 2012 if Europe
managed to solve its sovereign debt crisis.” However, he does not see that happening anytime soon, because countries are not in
agreement on the measures needed.(ry
570日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 03:41:09.52 ID:J2UT+r+M
円・ウオン・スワップ合意についてFT記事(部分)
-------------------------------------------------
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/f57b8216-fa3c-11e0-b70d-00144feab49a.html#axzz1arlKcwBg
S Korea and Japan boost currency swap deal  By Christian Oliver in Seoul and Lindsay Whipp in Tokyo October 19, 2011 11:55 am

Seoul, which fears the swelling crisis in Europe could undermine its export-dependent economy, traditionally views currency swaps as one
its strongest psychological weapons for cooling fears about its banks’ ability to meet short-term foreign debt payments, seen as its
Achilles’ heel in times of trouble. 

Still, economists question the effectiveness of adding an extra $70bn of potential foreign currency firepower, when Korea already has
reserves of $303bn, the world’s eighth biggest. It also has a $26bn swap with China. “The practical effectiveness of this when you
already have $300bn of reserves is secondary,” said Tim Condon, Asia economist at ING.

“Speculators see the won as a one-way bet. The won may have been one of the worst global performers in September but it will probably
be one of the best in October. They see a drop in the won as a buying opportunity,” he said.

*二番目のパラにあるように、今回のスワップに今すぐ手をつけるような状況ではない(実質的意味は少ない)が、心理的効果を狙って、ウオン安に
賭けている投機筋に対する抑制効果を狙っているのだろうという見方。
571日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 04:54:40.80 ID:J2UT+r+M
これはリベラル系誌のTBRの行ったシンポジウム「ウオール街を占拠せよ運動とリベラリズム」の一連の評論
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.tnr.com/article/politics/96296/liberalism-and-occupy-wall-street
Liberalism and Occupy Wall Street A TNR Symposium.

Paul Berman on why he supports Occupy Wall Street.
ttp://www.tnr.com/article/politics/96283/berman-ows-tk

Will Marshall on how Occupy Wall Street will hurt liberals.
ttp://www.tnr.com/article/96334/how-occupy-wall-street-will-hurt-liberals

Todd Gitlin on how the protests are chaotic, romantic, and utopian.
ttp://www.tnr.com/article/politics/96254/occupy-wall-street-protest-social-movement

William Galston on how Democrats can make common cause with Occupy Wall Street.
ttp://www.tnr.com/article/the-vital-center/96377/occupy-wall-street-democrats-populism-elites

David Greenberg on why liberals need Occupy Wall Street, and vice-versa.
ttp://www.tnr.com/article/politics/96412/occupy-wall-street-criticism-liberalism-obama

Fred Siegel on Occupy Wall Street and the return of the McGovernites.
ttp://www.tnr.com/article/politics/96415/occupy-wall-street-liberalism-socialism-tnr-1968-bureaucracy-mcgovern
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*タイトルから想像できるようにリベラル論客の中でも「ウオール街を占拠せよ」運動には支持者と反対者が入り混じっていて、リベラル
陣営の中の左派から穏健派までのスペクトラムはさまざまで一致しない。TNRの編集部の社説は先に紹介したように否定的で、リベラルと
ラディカルは異なるのだという。興味深い。国内メディアはこれに比べて全く表面的皮相的で、そういう運動が進歩派勢力全体の意見であ
るかのようなナンセンスな報道をしている。
572日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 04:58:59.11 ID:Y1icPPRR
>>560
知識の薄いバイト使って
安めがねをがんがん売ってる店はどーなるのかな
573日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 05:03:30.04 ID:smajj6/o
>>518
ブラジルには投信経由で、日本の金も5兆円くらい入ってないっけ?
この8月-9月で日本の投信資金が逃げるからレアルが暴落するとか
そういう話もあったねぇ
てか、一番の暴れウマはユーロってのが何ともだw
574日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 05:12:09.69 ID:smajj6/o
>>523
CMIの枠は10B$で、そのうち20%なので、IMFの支援なしで使えるスワップ枠は2B$
今回新設されたのは、日本銀行←→韓国銀行間のスワップ協定合意なので
IMFとは直接関係がないよ(あとで文句言われるかもしれんがねぇ)

・A:30B$の自国通貨/ドルスワップ(日本:USD/KRW 韓国:USD/JPY)
・B:30B$の自国通貨スワップ(日本:JPY/KRW 韓国:KRW/JYP)

IMF支援なしで使えるUSD/KRW枠は2B$→32B$と考えるのが素直かと
CMIよりも規模デカイし、IMFの影もないので韓国としては使いやすいスキームです
無慈悲砲で5B$/day溶かした話もあり、ガチ防衛には火力足らなくね?という話もありますが
それはそれw
575日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 05:14:58.49 ID:smajj6/o
>>529
外為特会の運用の範囲内であれば、「国会での議決」は必要ないはず
日銀の独立性ってやつですかねぇ(´・ω・`)
感覚としては、日銀のETF・REIT買い取り枠みたいな感じかも
ただし、FB枠の拡大などは「国会の議決」が必要

「国会での審議」は普通にするんじゃない?
576日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 05:17:52.19 ID:J2UT+r+M
ttp://news.infoseek.co.jp/article/20111019_yol_oyt1t01265/
給与返還措置も…教職員855人が不適切勤務 (読売新聞) [ 2011年10月20日03時05分 ]

公立小中学校の教職員の勤務実態について、会計検査院が4道県で抽出検査したところ、北海道と沖縄県の計191校、のべ855人が、
学校の夏休み期間中に校外研修の届けを出しながら実際はしていなかったり、勤務中に教職員組合関連の活動をしていたりしたことが分
かった。

こうした不適切な勤務は計4575時間に上っており、検査院では、文部科学省が給与の返還措置を取るべきだと、11月に公表する決算
検査報告書に盛り込む方針。

関係者によると、検査は、北海道教職員組合(北教組)による政治資金規正法違反事件にからみ、教職員が勤務時間中に組合活動をしてい
たことが発覚し、実施。対象は、北海道内の小中学校209校と、石川、鳥取、沖縄3県の68校計277校で、出勤簿の記載状況などや、
教職員からの聞き取りなどで調べた。
577日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 05:20:06.02 ID:J2UT+r+M
ttp://news.infoseek.co.jp/article/20reutersJAPAN237082/
19日の独仏首脳会談、IMF専務理事らも出席へ=仏大統領筋 (ロイター)[ 2011年10月20日04時40分 ]

[パリ 19日 ロイター] 仏大統領筋によると、サルコジ仏大統領とメルケル独首相が19日にフランクフルトで行うユーロ圏債務危機を
めぐる会談に、ラガルド国際通貨基金(IMF)専務理事も出席する。 

同筋は「会談後に声明が発表される予定はない」と述べた。また、トリシェ欧州中央銀行(ECB)総裁やドラギ次期ECB総裁、ファンロン
パイ欧州連合(EU)大統領、バローゾ欧州委員長、独仏財務相らも出席するという。
578日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 05:22:27.43 ID:J2UT+r+M
ttp://news.infoseek.co.jp/article/20111019_yol_oyt1t01235/
政府、農家への直接支払い拡充へ…TPP視野 (読売新聞)[ 2011年10月20日03時05分 ]

政府は19日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉への参加や、日豪経済連携協定(EPA)交渉の再開などを見据え、農家への直接支払
いを拡充する方針を固めた。

世界的な貿易自由化の流れに対応し、輸入品に高い関税をかけて国内の農産品価格を維持する政策を転換する。現在、補助金などのかたちで
政府は年間約1兆円を農家に払っているが、経済連携の 進捗に伴い、支払額は数千億円規模で増える見通しだ。

政府は、20日にまとめる「食と農林漁業の再生のための基本方針・行動計画」に、こうした考え方を盛り込む。基本方針には、農地の大規
模化を進め、平地では20〜30ヘクタール規模の農家が大部分を占める構造を目指すことや、若年層の新規就農者を増やすことなども明記する。

直接支払いの拡充に必要な財源は、経済連携の進展で恩恵を受ける企業や家計に負担を求める。詳細な制度設計は、国民的議論を経たうえで、
個別の経済連携ごとに行う。
579日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 06:22:14.57 ID:QCc4mkQw
>>304
これ見てた。NHKグッドジョブ、と一応言える。
特にカリウムで0.6mSv/yearぐらい内部被爆していそうなことを
示した点。
セシウムより二桁大きいじゃないかw

しかしアナの煽りが酷いし、室井佑月は信じないと断言してた。
専門家が慎重なのは理解できるとても、
まともな人間はテレビに出ないのね。
580日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 06:46:10.12 ID:8ANXmfaW
<室井佑月は信じないと断言してた。

鹿の絵を見て、頑なに
「この動物は馬だ」
と言い続けるタイプの人=馬鹿なのかなw
581日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 06:51:40.97 ID:b4oChsG6
ボズワース米首席代表が退任、来週の米朝2回目交渉直前、異例
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111020/amr11102001130000-n1.htm
>後任には国際原子力機関(IAEA)担当大使のグリン・デービース氏

これって、新手の嫌がらせかな?wwww
582日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 07:27:09.57 ID:3nfsAXgU
>>580
ああいうのは視聴者代表みたいなもの。あれが室井のキャラであり役割でしょ。
想定視聴者が親近感覚える人を配置しておく。アナや司会が聞きにくいことやアホな質問を
する役目。番組を作りやすくなる。
583日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 07:33:07.06 ID:HfJk/XVo
日本の得にならないスワップを拡大するとか何なのさ。
584日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 07:40:24.63 ID:QCc4mkQw
>>579
補足。年間の内部被爆量は検出されたBq値(Bq/kgだったかな)
から食事の量を考慮してSv単位で見積もった値。
カリウムは体内から出て行くものもあるので、
内部被爆量としては怪しいかも、
と今思った。
585日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 07:52:39.21 ID:6NGEePWe
カリウム類似体としてごく一部が体内に残るセシウムより、生体主要元素であるカリウムの方が
遥に多くの量が一定量保持され続けてるけど
586日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 08:08:51.89 ID:3/YvtTds
ギリシャ…規模見るともう内乱状態のデモだ。
587日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 08:12:25.16 ID:P9y5oBE9
PKKが襲撃、兵士24人死亡=トルコ、イラク北部に報復攻撃

 【エルサレム時事】トルコ南東部ハッカリ県で18日夜から19日朝にかけて、
同国の反政府武装勢力クルド労働者党(PKK)がトルコ軍を襲撃し、兵士24人が死亡、18人が負傷した。
これに対し、トルコ軍はPKKが拠点とするイラク北部に空爆を加えた。AFP通信が伝えた。
 襲撃現場はイラク国境に近く、トルコ軍地上部隊が実行犯追跡のため、イラク側に越境したとの情報もある。
トルコのエルドアン首相は事件を受け、カザフスタン訪問を取りやめた。


ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011101900665
588日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 08:15:12.29 ID:BJsIpzov
>>585
肥料としては普通に含有してると思う
吸収されて三度三度の飯に入ってるよね
589日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 08:27:45.77 ID:83fGPgxA
正式に国際公約化を行うらしい。

消費税引き上げ方針、G20で国際公約に
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111020-OYT1T00151.htm
>日本は2010年代半ばまでの消費税の引き上げ方針を明記して国際公約とする。


電力需給:冬も4社が不足懸念 関電は10%節電要請検討
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20111020k0000m020136000c.html

北極圏油田開発に日本入札へ 官民あげ出資会社設立
ttp://www.asahi.com/business/update/1019/TKY201110190712.html
590日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 08:35:01.03 ID:6NGEePWe
マニフェストは無視しまくってるし、鳩山イニシアチブも今更無かったことにしようとしてる
民主にとって国際公約なんて意味あるのかね
自民が増税に手を着けた時に「今やるべき事か」と批判する未来が目に見える
591日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 08:35:21.75 ID:ZDssHoSe
【国際情勢分析 矢板明夫の目】中国人船員殺害 高まる緊張+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/news/111016/chn11101612010002-n1.htm

タイの洪水ってこれと関係ある?
592日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 08:35:52.55 ID:cuSXzUgK
>>588
カリウム肥料ぐらいなら持ってるけど、キロあたり数千べクレルはあるはずなんだよなw
出てる放射線量的には誤差の範囲内なんだけどね。
593日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 08:42:10.16 ID:83fGPgxA
>>591
あれこれ言われることも多いタクシン政権下で、治水事業を推進しようとしていたところ、野党の反発やらタクシン本
人の失脚やらで、にっちもさっちも進んでいなかった。

まぁ、治水事業には、北部の貧民層に対する露骨なバラマキ目的もあったのだが。
594日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 08:42:37.48 ID:TIV5lqna
国際公約なんて国民に対する方便でしょ。
国民も受け入れ易くなるじゃないw
595593:2011/10/20(木) 08:48:04.41 ID:83fGPgxA
>>591
書き忘れ。

現在のインラック首相の能力不足も大きい。
今のところ、「タクシン元首相の妹」って点ぐらいしか売りのない人物だし。

あと、タクシン派と、防災活動の中心となる軍・チャオプラヤ河流域自治体の首長との関係が、非常にギクシャクして
いるのも足を引っ張っている。
596日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 08:48:30.62 ID:A3N3Lmwo
来るべき財務省大料理に向けてネタを積んでるとこw
597日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 08:55:13.28 ID:aCfTuic3
ここに部品素材産業協力とかあるんだけど。
ttp://news.kukinews.com/opinion/view.asp?page=&sec=1111&arcid=0005469868&code=11171111
598日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 09:06:05.85 ID:W95GXHiG
相変わらず、韓国はでたらめな記事を載せているようですね

【通貨スワップ】 財務省 「限度額拡充は韓国側の呼びかけによるものだ」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1319013418/
599日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 09:08:15.63 ID:93ZqAym/
>>585
カリウムは、代謝機能があるから、出て行くけど、
セシウムは、本来の代謝経路が無いから、体内に長く留まるから問題。
と某所で見かけた。

でも考えてみれば、総量の問題だよな・・・

600日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 09:09:56.17 ID:XMo2vtd/
日本から話持ちかけてきたってことにしとかないと、メンツは保てないわ、CDSや資産の海外流出やら
心配しなきゃいかんし、まぁ連中からしたら当然の言い訳じゃね?
601日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 09:14:59.30 ID:MedShlEs
放射性カリウムねえ、バナナとか人の食うもんじゃないって話になるよなw
602日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 09:22:23.28 ID:hG8TWG0H
スワップで韓国の寿命は1年伸びた
韓国の対日赤字が350億ドルくらいだったかな?
今のうちに韓国に突っ込んでる企業は、他の客を探せと!
603日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 09:26:26.48 ID:93ZqAym/
>>589
年金の国庫負担を1/3から1/2に引き上げたとき、
消費税2〜3%に相当する財源が必要となってた。
604日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 09:28:44.31 ID:P9y5oBE9
タイの洪水は雨期で雨がやまない、ダムがお腹イパーイで放水→さらに浸水して悪化。がきっかけじゃないの?


北部全滅、南部の首都は知事と政府で住民避難判断がバラバラ。
605日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 09:34:29.60 ID:P9y5oBE9
タイで思い出した。日系企業の養殖エビが盛んだったような…
606日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 09:35:22.20 ID:WbUEIwjB
>>589
塩漬けになってる金とはいえ消費税2%分も韓国との通貨スワップ協定に充てといて増税っすか。
607日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 09:42:48.19 ID:cuSXzUgK
>>599
長くとどまるったってカリウムの倍ぐらいの話だよ。半減に半年もかからない。
カリウムは常に供給されるし、一時的な物なら全く問題無いし規制値を考えれば問題があるとは思えん。
608日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 09:56:07.17 ID:ieHJd8ne
>>455
それ確かに説得力あるな。
来年度の国の予算編成で一般輸入の支払いをそれで支払うよう検討
が始まってる。
609日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 10:14:24.62 ID:OShW6Tfp
>>592
春頃には『カリを増やしてセシウムの吸い上げを抑える』みたいな話も出ていたり。
結局どうなったかは知らないけど。
610日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 11:06:36.59 ID:NJuaYNea
>>602

スワップの裏の目的だとそれだよねぇ
これで逃げやすくなったとしか思えないんだけど

とりあえず民主党の政権交代までは持つんじゃないのかな?
その後はその後の政権しだい
611日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 11:28:08.13 ID:0d8zqqN2
人の体は1kgあたり2g程度のカリウムを含んでいてこのうち0.01%程度が
放射性のカリウム40だな。これが主としてベータ線を出して崩壊している。
ベクレルに換算すると、体重50kgの人で3800Bqくらいだ。
カリウムは生物にとって大事な電解質だし、長年付き合ってきた物質として
カリウム代謝のメカニズムがあるから、原子炉の中で生成された人工の
放射性物質みたいに怖がらなくても大丈夫だよ。
612 ◆NettobIFhI :2011/10/20(木) 11:40:40.68 ID:y3Brm4oc
自然の放射性物質から出るベータ線と、人工の放射性物質から出るベータ線と何が違うんだろう・・・
|-`).。oO( 代謝については、分からなくもないけど・・・
613日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 11:44:46.09 ID:gjgNeCwT
自然放射線と人工放射線の違いは、アミニズム思想が原因とテケトーに言ってみる。
614日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 11:58:59.04 ID:RRuy2tMO

ベータ線を熱い視線に言い換えると分るとかなんとか。
615日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 12:03:52.78 ID:YX50YQzp
>>416
亀だが
スマホ板の各キャリア本スレで暴れるiphoneキチガイはどうにかならんかねえ
docomoに至っては単独罵倒スレまでたてやがるし、最近はau本スレが酷い
sbの機種別スレにも沸くからapple狂信者なのは確定なんだが、教祖様に殉じて死んどけと
616 ◆NettobIFhI :2011/10/20(木) 12:04:44.07 ID:y3Brm4oc
リアルの娘の熱い視線と、2次元娘の熱い視線ってことですかねぇ・・・ よく分からんw
|-`).。oO( 発電所の原子炉で放射性物質を生成しているんですね・・・ 2次的なものでなく・・・
617日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 12:15:03.32 ID:0d8zqqN2
ベータ線はどこから出ても同じものだな。
だから違うのは仰る通り代謝ってことになるね。

正常な人体中のカリウムの濃度はそうは変わるものではないし、
自然界にあるカリウム中の放射性セシウムの比率もほぼ一定だから、
結果として放射性カリウムによる放射能濃度は大して変わらない。
例えば、正常な人体だと放射性のカリウム40の濃度は大体38Bq/Kg位で、
カリウムを多く含む昆布やバナナを一時的に食べても大して変化しないよ。

一方、放射性セシウムは大量に摂取すれば代謝が追いつかない分は、
いろいろな臓器に蓄積していくわけで、一時的に何百Bq/Kgにもなる
ことはあり得ないことじゃないよね。

一時期牛だとこのくらいの数値は良く出ていたでしょ。
618日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 12:16:46.25 ID:fxhg97+X
放射能云々で考えるより、癌の早期発見や治療法を確立するほうがメリットあるな。

自然放射能と人工放射能の違いはカルト的には大違い。
人工化合物である薬品はダメで、ホメオパシーかなんだかの天然物ならOKって感じ。
619日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 12:23:53.37 ID:0d8zqqN2
あらら、

×例えば、正常な人体だと放射性のカリウム40の濃度は大体38Bq/Kg位で、
○例えば、正常な人体だと放射性のカリウム40の濃度は大体76Bq/Kg位で、

だった。
自分でKg当たり2g位って書いてて間違ってた、雑でスマソでした。
620 ◆NettobIFhI :2011/10/20(木) 12:32:52.08 ID:y3Brm4oc
ここで、放射能議論はスレチだと思いますけど…

カリウムとセシウムが同じような動きをすると仮定して
 放射性カリウムを取りすぎても代謝される
 放射性セシウムは大量に摂取し代謝が追いつかなくなれば、いろいろな臓器に蓄積
なんか矛盾している気がする・・・ 
ありえる・ありえないって可能性だけでいく方向性なら「ありえる」としか言い様がないわけで・・・

一時期の牛についでも、どの部位に蓄積されていたのかが不明
621日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 12:54:31.07 ID:5WB2zSAN
【フランス】カーラ・ブルーニ大統領夫人が女の子を出産[11/10/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1319075844/
622日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 13:09:39.50 ID:0d8zqqN2
>一時的に何百Bq/Kgにもなることはあり得ないことじゃないよね。
って書いたのは、ヒトの場合、通常そこまで蓄積する前に死んでしまう
と考えてそう書いただけなんだけどね。

まあいいや、私が説明しても仕方がないのでお暇だったら
ゴメリ医大バンダジェフスキー博士 
「人体に入った放射性セシウムの医学的生物学的影響-チェルノブイリの教訓 セシウム137による内臓の病変と対策」
あたりを探して読んでみたら良い。
ネット上でもいくつかのサイトに抄訳が出てくるから。

原子炉内で生成された放射製物質は生体内に入るといろいろな悪戯をするんだね。
それを理解したうえで食べたい人はどんどん食べれば良かろう。

それでは ノシ
623日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 13:12:25.87 ID:6WFUuZPS
151 水先案名無い人 [sage] 2011/10/18(火) 18:14:10.25 ID:gg/wuO+M0 Be:
>『人体に入った放射性セシウムの医学的生物学的影響―チェルノブイリの教訓? セシウム137による内臓の病変と対策 ―』

この本は主に遺体解剖からデータを集めた報告書で
チェルノ以降に子供に異常が出たのか、それとも元々異常だったのかもわかんないから
単なるデータ集としてしか扱われてなかったのを最近ある大学教授が一山当てようと翻訳した本
これを見て基準値が危ないとかどうとか言うのはそもそも著者が意図していないし、ナンセンス

ちなみに「―チェルノブイリの教訓? セシウム137による内臓の病変と対策 ―」は大学教授が勝手にタイトルに付け加えた
624日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 13:59:30.87 ID:93ZqAym/
自然由来であろうと、原子炉由来であろうと、放射線に変わりは無い。
1Bqは1Bq。

問題は2つ
1.本来のカリウムで、体重50kgの人で3800Bqならば、
  セシウムを摂取することで、仮に倍の7600Bqになったら安全なのか?

2.カリウムは、全身に広く分布するが、セシウムはどうなのか?
  仮に偏在する場所があれば、局所的に被爆量が増える。
625日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 14:21:57.66 ID:9kzucR4d
科学板行けば?
626日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 14:23:35.45 ID:Kx3TqByt
チェルノブイリ近辺で人や動物の奇形が多数見られたのって
最終的に何がどのように作用したのが原因だったんだろう?
震災以降、放射能関連の話題が錯綜しすぎてて訳わからんようになってしまった。
それ以前は単純に「放射能の影響」の一言で納得してたんだがな。
627日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 14:28:58.55 ID:aCfTuic3
科学版でやってくれ。
と言うか、自分も放射能も放射線の知識もないけど、ないとなおさら
最初に聞き齧ったネガティブな情報を信じたくなるよなと感じる。
トウデンガー・ホウシャノウガ―の人なんて、みんなこんなもんだろ。
628日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 14:30:31.67 ID:DVQAdo+N
>>521
そのドブがどこにも繋がってないなら誰も助けねえんだよ
海に繋がってるからやらざるを得ないんだ・・・
気をつけないと感情で理性が曇ってるぞ
629日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 14:31:13.47 ID:7lTXY7FW
放射線による細胞分裂への影響なのでは?
皆が変形や奇形になるのではなく一部がなるのであるのなら、
各個体の持っている細胞分裂時のDNAへのコピーミスの影響だと思うが?

と素人が言ってみる。
630日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 14:32:40.51 ID:rZcO7upp
活性酸素は呼吸と運動とストレスと喫煙と化学薬品と紫外線と放射線の合算量で決まるから、
放射線ゼロでも死ぬやつは死ぬ。
631日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 14:45:02.45 ID:/jMrBg6q
そろそろ自重しない?
632日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 14:55:40.16 ID:DVQAdo+N
昼と夜で住民の質ががらっと変わるなw
633日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 15:21:33.90 ID:MlSQRnFG
みっともないよな、ケチ付けてみたいだけの単発か別アカか知らないけど
634日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 15:23:43.97 ID:1rBFkBvg
放射性物質については解らないことが多い。
でも危険である可能性が高いとされているから、
どれだけ入っているかをはっきりさせてもらって、
その上で食べるかどうかは個人の判断ですればいい。
635日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 15:24:52.86 ID:WbzM6CYt
【電気機器】パナソニック、TV事業縮小へ…円高と競争激化[11/10/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1319066481/

日本も終わりですかな?
636日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 15:37:36.14 ID:ahrIHClb
自然界でも奇形は一定数ででくるものだから、事故以前の奇形発生率を
確認できる数値が無い限り、奇形の個体が発見された”だけの話だと思うけど

おまけにチェルノブイリ以降はそういうネタを積極的に探しにやってきた
山師みたいな連中が、こぞって発見発見と騒ぎ立てただろうから、
発見率に関しては、異常な程高くなってると思われ。
637日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 15:40:51.56 ID:smajj6/o
>>635
もはや利益の出ない部門を切るってのは、クマ的にも妥当な判断じゃないかなぁ
TVって象徴的な商品なので、一抹の寂しさはありますが、
三洋のM&Aした後に事業再編しないとマズいでしょうしね
事業再編クマーーーーーーーーーーーーーーーーーーーって、毎年言ってますけどねw
638日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 15:45:58.70 ID:RENoLMPn
放射能とか怖いんだったら
俺が食うからいいよもう
639日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 15:48:01.89 ID:IfTW4sBF
パナソは平野博文に頼めw
640日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 15:48:57.49 ID:J2UT+r+M
ttp://www.nihs.go.jp/hse/c-hazard/npp-ac/WHOFAQs_Chernobyl_110423.pdf
世界保健機関(WHO) チェルノブイリ事故 25 周年−よくある質問(2011 年 4 月 23 日)

CHERNOBYL at 25th anniversary Frequently Asked Questions, 23 April 2011
ttp://www.who.int/ionizing_radiation/chernobyl/20110423_FAQs_Chernobyl.pdf
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*WHOの纏めたチェルノブイリ被害の公的報告書。事故の際に活動した作業員(600人)と汚染ミルク被害のあった子供の甲状腺障害について
詳しく述べているが、それ以外の被害について放射線被害を認定していません。

若年期に被ばくしたグループでの甲状腺がん発生率の急増とは別に、作業員の間では白
血病と白内障の増加の徴候がみられる。それ以外には被ばくした人々での放射線による固
形癌や白血病の発生率については、増加を明らかに証明するものはない。放射線に関連す
るこの他の非悪性疾患の増加についても、これまでのところ確たる証拠はない。

事故処理作業員として登録し 1986〜1990 年に作業を行っていた 530,000 人の平均被ば
く線量は、120 mSv(20〜500 mSv)であった。これらのグループは依然としてがんその
他の疾患リスクを有する可能性があり、健康状態についての詳しい追跡調査が続けられて
いる。平均線量がより高い(200 mSv 以上)ロシアの事故処理作業員で、白血病の発生率がい
くぶん増加したとの証拠が出ている。他の研究により、放射線由来白血病の年間発生率は
被ばく後数十年以内(within a few decades)に減少すると予想される。

すべてのがんの発生率増加をチェルノブイリ事故と結びつける傾向があるが、被災地域
におけるがんの増加は事故以前にも観察されていたことに留意しなければならない。さら
に、ここ数十年、旧ソ連のほとんどの地域で死亡率の全般的な増加が報告されており、こ
のことは事故関連の研究結果を解釈する際に考慮する必要がある。
641日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 15:56:46.14 ID:J2UT+r+M
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aZrMXqdkfrtI
欧州救済戦略に暗雲、根深い独仏の対立−失望が無力感に変わる危険(1 2011/10/20 14:47 JST

10月20日(ブルームバーグ):フランスとドイツの間で、欧州の高債務国の救済戦略をめぐる対立が表面化している。債務危機の解決策の迅速
な策定を求める圧力が高まる中で、21日にはユーロ圏財務相会合がブリュッセルで開かれる。
  
欧州連合(EU)首脳会議の開催を2日後に控えて、欧州中央銀行(ECB)が果たす役割について意見が対立しており、世界中の政策担当
者から包括的な戦略の実現を求められている銀行・経済問題をめぐる協議の進展が妨げられる恐れがある。
退任するECBのトリシェ総裁を慰労するイベントを兼ねて、首脳らが出席する臨時の会合が19日夜にフランクフルトのオペラハウスで開催
されたが、ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)のユンケル議長(ルクセンブルク首相兼国庫相)は会合後、「協議はなお続いている」と
述べ、意見の溝が埋まっていないことを示唆。フランスのサルコジ大統領とドイツのメルケル首相、国際通貨基金(IMF)のラガルド専務
理事はいずれもコメントを残さずにその場を立ち去った。
  
JPモルガン・チェースの欧州担当チーフエコノミスト、デービッド・マッキー氏はインタビューで、「週末は失望することになると多くの
人々が予想している。何らかのレバレッジを活用する問題が解決しなければ、失望感がどうしようもない無力感に変わるだろう」と警告する。
ドイツはEFSFの銀行化に反対
フランスのバロワン財務相は記者団に対し、高債務国の救済基金である欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の能力を拡充するため、E
CBのバランスシートを活用する案をめぐる対立が根深いことを明らかにした。ドイツはECBとともにこの構想を拒否している。ドイツは
高債務国が発行する国債の一部について、EFSFによる保証を可能にする案を支持しているが、バロワン財務相によれば、フランスはEF
SFをECBから資金供給を受けることができる銀行に転換することを望んでいる。協議の内容に詳しい関係者1人によれば、EFSFがユ
ーロ圏の高債務国の新発債から生じる損失の20−30%相当を保証する案が検討されているという。
  
JPモルガンのマッキー氏が既存の拠出合意を基に試算したところでは、EFSFは約2700億ユーロ(約28兆4000億円)をなお利用すること
が可能。しかし、イタリアとスペイン、ベルギーの調達必要額が今後3年で1兆ユーロを超えると仮定した場合、その最初の20%の損失を保
証することで、他の緊急対応に充てることができる資金は1000億ユーロを割り込むことになる。

>>フランスのサルコジ大統領とドイツのメルケル首相、国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事はいずれもコメントを残さずにその場
>>を立ち去った。
642日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 16:02:50.90 ID:WbzM6CYt
もう日本の製造業は世界じゃ勝てないんでしょうね
パナソニックのテレビ事業縮小で数千人単位のリストラ…
国内の失業率がますますあがってしまいますね
643日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 16:09:02.10 ID:J2UT+r+M
食品の放射線の安全性について、アメリカFDAの基準値というのは

ttp://www.fda.gov/ICECI/ComplianceManuals/CompliancePolicyGuidanceManual/UCM074576
Derived Intervention Levels (DILs) for Each Radionuclide Group for Food in Domestic Commerce and Food Offered for Importa,b
Radionuclide Group DIL (Bq/kg)
--------------------------------------
Strontium-90 160
Iodine-131   170
Cesium-134 + Cesium-137 1200
Plutonium-238 + Plutonium-239 + Americium-241 2
Ruthenium-103 + Ruthenium-106c ( C3 / 6800 ) + ( C6 / 450 ) < 1

セシウムで1200ベクレル/Kgだそうですが、国内の基準は500ベクレル/Kg。いずれにせよ、いまこのレベルの食品が
手に入るわけではないので、過剰の心配は非科学的でしょう
644日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 16:24:29.15 ID:WbzM6CYt
欧州新車販売
http://response.jp/article/2011/10/19/164040.html
トヨタグループ(レクサスを含む)は、9位。その販売台数は5万2003台で、前年同月比は9.2%減と
、6か月連続のマイナスとなった。トヨタブランドは11.8%減の4万8771台。

スズキは12.4%減の1万7031台と、4か月連続で減少した。マツダも21.5%減の1万6308台、ホンダも14.8%減
の1万8353台と苦戦している。三菱も26%減の9413台と、2か月連続で前年実績を下回る。

韓国メーカーでは、ヒュンダイが3万9554台を販売し、前年同月比は18.7%増と6か月連続で増加。
キアは27.1%増の3万3448台と、5か月連続のプラスとなった。

震災の影響で出遅れた面も大きいんでしょうが、日本ももう終わりなんでしょうかね?
645日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 16:31:20.19 ID:0LReiAuY
>>644
メロンでも、美味しく食べていてくださいw
646日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 16:32:56.97 ID:3DXAvZz1
日本はホロン部
647日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 16:35:07.00 ID:J2UT+r+M
日本経済なり、日本の主要企業がホロン部兆候があるのなら、ドル円は250円くらいになってるでしょうよ
648日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 16:35:23.86 ID:WbzM6CYt
白物家電すら海外じゃ韓国勢に圧倒されているわけで…
冗談抜きにもう日本は製造業大国じゃないっすね
はぁ…
649日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 16:37:04.57 ID:6asBdxl6
>>648
キムチ臭いなあ
650日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 16:39:13.50 ID:aCfTuic3
みんな優しいな。
651日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 16:42:21.89 ID:D5A/0HwA
日本が駄目だと思うなら祖国に帰れば?
文字通りの祖国か、心の祖国かは知らないが。
652日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 16:44:31.97 ID:IWKf0E4t
放っておけばいいのに
追い銭だけじゃまだ足りないのか?
653日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 16:44:46.61 ID:WbzM6CYt
日立に続き、パナソニックまでテレビ事業縮小
もう日本の製造業は往年の栄光はないんでしょうね
テレビだけじゃなく、白物家電も世界じゃ弱いですし
654日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 16:52:29.10 ID:JaGy9/BD
時々床屋スレには日本経済の凋落を語り、
韓国経済(特に家電)の優秀性を語りだかる人が何故か出てくるよね。
655日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 16:53:08.01 ID:DVQAdo+N
日本は終わり終わり尾張名古屋は城でもつとかなんとかいっちゃったりして
656日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 16:53:35.91 ID:J2UT+r+M
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK064153020111020
〔アングル〕対症療法の「円高対策」、抜本競争力強化が不足 日銀の国債購入拡大の思惑も浮上 2011年 10月 20日 16:34 JST

[東京 20日 ロイター] 政府が21日に閣議決定する円高総合対策の内容について、産業界からは対症療法にとどまっているとの声が
上がっている。市場も、今回の円高が欧州財政問題に端を発していることから、為替相場そのものへの効果は期待できないとの見方だ。政府
が日銀を巻き込んだ「検討チーム」設置を盛り込んだことから、国債買い増しに動く可能性を指摘する声も浮上している。しかし、産業界か
ら見れば、むしろ必要な政策は、円高や電力供給不安定化の中で国内産業の競争力に結びつく大胆な産業政策だ。

<企業は競争力強化を期待> (ry

<日銀も参加、国債信認維持に協力との見方も> (ry

657日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 16:53:38.80 ID:coLgnOK1
>>654
自分の家で使ってる家電を晒してほしいもんだよねw
658日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 16:55:03.47 ID:9kzucR4d
いやいや 外国産パーツくみ上げるだけで製造業のつもりの国にはとてもとても(笑)
659日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 16:55:05.62 ID:WbzM6CYt
でもそれが事実だからな
そんなことゆって反日とか思われるかもしれないが、
日本人として日本の将来を嘆かずにはいられない
パナソニックですらパネル事情を大幅縮小という悲しい現実
もう日系はシャープだけだろ?
660日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 16:55:48.56 ID:J2UT+r+M
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK064192020111020
クレジット市場動向=CDS指数が再びワイド化、EU首脳会議の政策期待しぼむ  2011年 10月 20日 16:19 JST

[東京 20日 ロイター] クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)市場で指標となるiTraxxJapanシリーズ
16ITJJP5Y=GFに再びワイド化圧力がかかった。20日のプレミアムは197ベーシスポイント(bp)と、前日引け(189bp)
と比べ、8bp高い水準で取引される場面があった。23日に開かれる欧州連合(EU)首脳会議において、債務危機の抜本的な解決
策が打ち出されないとの見方が強まったことで、信用リスクを回避するプロテクションの買いが勢いづいた。

*この記事の詳細はこの後送信します。新しい記事は見出しに「UPDATE」と表示します。
661日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 16:56:02.53 ID:2u0YQiH9
Christian Science Monitor - A Long, Steep Drop for Americans' Standard of Living - CNBC
http://www.cnbc.com/id/44962589

アメリカの生活水準下落
662日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 16:58:26.13 ID:aCfTuic3
>>656
自分ニチギンガーなんだが、いつになったら日銀は働くのかね。
663日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 16:58:55.93 ID:WbzM6CYt
外国との競争に負けて、日本の失業率は高まるばかり
664日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 17:02:20.30 ID:fRb/N1s5
比較優位論とか、標準労働集約製品と高度技術集約製品とか、プロダクツライフサイクルとかとか
まぁあんまりさういことは語りたくはないが、そういうことさねw

素直に、レス安価稼ぎたいなら、東亜+へ行った方が稼ぎ易いってばよ( ゚Д゚)y─┛~~
665日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 17:03:23.44 ID:D5A/0HwA
韓国の産業・経済が優秀なら、なんで日本との通貨スワップを拡大したんだろうね?
666日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 17:06:23.75 ID:DVQAdo+N
>>662
正直なとこ円高対策はやらんだろうね・・・やっても相殺になるだろうし
復興国債購入やるかどうかってとこだろう
667日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 17:09:15.45 ID:8nCTOoPd
日本の製造業はテレビだけだったんですね。わーたいへんだー
668日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 17:15:22.58 ID:hgtRxY0V
テレビ事業と景気の連動は、マスゴミの願望なんだろうな。
669 ◆NettobIFhI :2011/10/20(木) 17:19:45.88 ID:y3Brm4oc
U.S. urges citizens to avoid area around stricken Japanese reactors
ttp://edition.cnn.com/2011/10/07/world/asia/japan-us-travel-alert/index.html

(CNN) -- Seven months after the nuclear crisis began at Japan's Fukushima Daiichi plant,
the U.S. government again warned its citizens Friday to avoid areas near the stricken reactors.

The U.S. State Department put out the travel alert -- which updates one issued about three months ago --
based on "additional data ... from Japanese authorities, allowing for a fuller assessment by U.S. government scientists."
(後略)

|-`).。oO( 10/07の記事ですが、別板で煽り用(?)コピペがあったので 元記事を・・・
670日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 17:19:46.23 ID:0LReiAuY
>>666
と言うか、今やれる円高対策って何?

やるんだったら、ユーロショック後だろう。
671日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 17:33:43.89 ID:DVQAdo+N
>>670
ないだろ
というか介入しろとかよく聞くけどやっても中銀砲の撃ち合いになって無意味やね
672日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 17:35:50.21 ID:uxTpCXBQ
液晶パネルなんてやっても儲からん。
撤退で正解。
実際サムソン・LGとかも、もうパネルで利益出してないでしょ?
673日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 17:36:25.43 ID:DXC7qNrt
>>626
WHOによるチェルノブイリ健康被害調査報告書(2006)
ttp://www.who.int/mediacentre/factsheets/fs303/en/index.html
Reproductive and hereditary effects and children's health 生殖および遺伝への影響と子供の健康
Given the low radiation doses received by most people exposed to the Chernobyl accident, no effects on fertility,
numbers of stillbirths, adverse pregnancy outcomes or delivery complications have been demonstrated
nor are there expected to be any. A modest but steady increase in reported congenital malformations
in both contaminated and uncontaminated areas of Belarus appears related to improved reporting
and not to radiation exposure.
チェルノブイリ事故に遭遇した多くの人間が浴びたような低い放射線量では、出生率・死産数・出生異常・出産合併症などは
みられず、将来的にみられるという予測も成り立たなかった。先天性奇形ベラルーシの汚染地域・非汚染地域の両方で、
それほど多くはないものの確かに増加しているが、これはみたところ報告体制が改善したことによるものであり、被曝には
関係がないようだ。

何かあるなら、これ以降はwktk避難所原発スレにいらっしゃい。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/4173/1302414662/
674日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 17:44:46.55 ID:wBQzxLLa
スワップは、対外的に宗主国の責任を果たした ってことかな?
675日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 17:59:26.03 ID:jB6eCnoa
というか、日本オワタの連中が出没したら、急に2ch自体が重くなりましたがw
なんか祭りでもやってるん?
676日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 18:06:21.64 ID:J2UT+r+M
ttp://www.47news.jp/CN/201110/CN2011102001000600.html
ソニー、タイ洪水で発売日延期 デジカメ新製品 2011/10/20 16:27 【共同通信】

ソニーは20日、タイの大規模洪水の影響で、11月11日に予定していた「NEX―7」などデジタル一眼カメラの新製品の発売日を延期
すると発表した。一眼カメラのほぼ全量を生産するタイの工場が浸水して操業を停止しているためで、発売日は未定。洪水による日本事業へ
の影響が具体化した。年末商戦を控えて品不足が広がる可能性もある。

「NEX―7」はミラーレス一眼カメラの最上位機種。小型なのにレンズ交換ができるミラーレス一眼市場は順調に拡大しており、カメラ各
社が新製品を投入、計画するなど競争が激化傾向。ソニーはNEX―7で各社を迎え撃つ構えだったが、出ばなをくじかれた。

*この製品は一部のサンプルを提供された欧米専門誌で評価の高いもので、密林などで予約注文の多いトップ。欧米のマニアでがっかりする
人もいることであるらめ
677日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 18:15:42.15 ID:J2UT+r+M
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aeHQ7903g.8E
IMF:ギリシャの最新緊縮策確実になるまでは融資せず−ギリシャ紙 2011/10/20 17:18 JST

10月20日(ブルームバーグ):国際通貨基金(IMF)はギリシャの最新の財政緊縮パッケージをめぐる行き詰まりが打開されるまでは、昨年
合意したギリシャ向け救済融資の第6弾を実行しない方針だと、ギリシャ紙カティメリニが報じた。情報源は示していない。IMFは最新の緊
縮案が実行されなければ、ギリシャの債務は維持不可能だと考えていると同紙は報じている。
678日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 18:31:56.34 ID:BJsIpzov
水橋B さんがお客さんか
679日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 18:47:55.19 ID:J2UT+r+M
ttp://www.washingtonpost.com/politics/obama-has-more-cash-from-financial-sector-than-gop-hopefuls-combined-data-show/2011/10/18/gIQAX4rAyL_story.html?hpid=z1
Obama still flush with cash from financial sector despite frosty relations
By Dan Eggen and T.W. Farnam, Thursday, October 20, 4:32 AM
関係の冷却化にもかかわらず、オバマは依然としてウオール街の金融機関から(共和党候補よりも)多くの献金を得ている 
By Dan Eggen and T.W. Farnam ワシントンポスト、20日

Despite frosty relations with the titans of Wall Street, President Obama has still managed to raise far more money this year from the
financial and banking sector than Mitt Romney or any other Republican presidential candidate, according to new fundraising data.
ウオール街の巨大金融機関との関係が悪化しているにもかかわらず、オバマ大統領はこれらの金融機関から共和党のどの候補者よりも多くの献金を
得ている。
 ・・・
One top banking executive who raises money for Obama, discussing fundraising efforts on the condition of anonymity, said reports of
disaffection with the president “are exaggerated and overblown.” He said a strong contingent of financiers in New York, Chicago and
California remains supportive of Obama and his economic policies, even as some have turned on him.
オバマ大統領に献金している銀行の役員は匿名で、記者に対して、大統領への不満というのは誇張された行き過ぎがあるとした。ニューヨーク、
シカゴ、カリフォルニアの金融業界は依然オバマ支持であるという。

But, this donor added, “it probably helps from a political perspective if he’s not seen as a Wall Street guy.”
Obama has raised a total of $15.6 million from employees in the industry, according to the Post analysis. Nearly $12 million of that
went to the DNC, the analysis shows.
この役員は「でも、大統領がウオール街側の人間と見られないほうが、政治的に都合が良いのだろう」という。金融業界からオバマへの献金は$15.6
millionで、DNC(民主党全国会議)を通じて$12 millionがわたっている。(後略)
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*この記事はかなり詳しいものだけれど、省略。ゴールドマン・サックスなどとオバマの縁の深さは有名なのだけれど、そういうことを知らずに
オバマのウオール街バッシングを絶賛しているような連中がいて、全くおQというのは世界各国に(ry
680日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 19:30:29.77 ID:smajj6/o
■中国、株式の証拠金取引と空売りの担保対象銘柄を拡大へ=報道
ttp://jp.reuters.com/article/stocksNews/idJPnTK800880820111020
 [上海 20日 ロイター] 中国は、株式証拠金取引と空売りの担保対象銘柄の拡大方針を近く公表する。
上海証券報がが関係筋の話として報じた。
 上海と深セン市場で昨年3月に導入された証拠金取引と空売りの取引残高は、
18日現在で336億元(50億ドル)に上る。ただ現物を手当てしないネーキッド・ショートセリングは禁止している。
 証券報によると監督当局は、当初は90銘柄だった担保対象銘柄を280銘柄と上場投資信託7銘柄に拡大する方針。
 金融機関がショートポジションを拡大することへの懸念から、空売りは各銘柄の時価総額の5%以下とする。
---------
日本で言うところの、「制度信用取引」銘柄を増やすという理解でよいのかしら?
であるなら、資本市場でのポジションを取りやすくなるので、市場の活性化には繋がる可能性が

(´;ω;`)ブワワッ 科学的社会主義の精華に感涙w

681日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 19:33:07.92 ID:IWmzgCFo
円高が問題になると、なぜか打つ手なしってレスがつくねw
ここでも何度も議論されてるけど、過去に日銀の金融研究所の所長が提言してたような為替水準ターゲットが有効だと思うよ
現在スイスがまさにそれをやって成功してるわけだし
自分とこの研究所の所長が提言した手法なんだから日銀としても受け入れやすいでしょうしね
682日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 19:36:11.64 ID:AxDNVCuK
>>677
これってもしかして暴動が鎮圧されない限り融資は実行されないって解釈でおk?


話し変わって、荒瀬ダムに続いて予想通りの展開来ましたー。
ttp://www.kab.co.jp/pc/auto/news/news_20111020.html
瀬戸石ダム水利権更新に同意せず

 荒瀬ダムに続き撤去を求める方針です。球磨川にある瀬戸石ダムの撤去を求めている球磨川漁協は、県に対し水利権更新に同意しないとする決議文を提出しました。
県庁を訪れた球磨川漁協の大瀬泰介組合長らは、8月に行われた臨時総代会で決議した瀬戸石ダムの水利権更新に同意しないとする決議文を手渡しました。これに対し、
県の林俊一郎・河川課長は、河川管理者の国土交通省やダムを所有する電源開発に意見を伝えたいと述べるにとどまりました。瀬戸石ダムは、芦北町と球磨村の境にあり、撤去が予定されている荒瀬ダムから9キロほど上流にあります。
ダムを所有する電源開発の水利権は2014年3月末で期限切れとなるため、球磨川漁協は、ダムが環境に与える影響は大きいなどとして撤去を求めていく方針です。
683日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 19:40:00.06 ID:aCfTuic3
>>681
ところがやらないんだよね。頑なに。
684日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 19:53:00.09 ID:bik6pb3G
>>679
>ゴールドマン・サックスなどとオバマの縁の深さは有名なのだけれど
えーーーー
685日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 20:11:55.14 ID:MrFfp0DH
番組がつまらなければ、テレビの売り上げが落ちても不思議じゃない。
対面コミュニケーションの必要性が薄くなれば、自動車の売り上げが落ちても不思議じゃない。
携帯で良いやん、通販で良いやん、宅急便で良いやん。
686日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 20:16:28.50 ID:e0WfdNfI
>>681
今はそのような段階にない。
円高は最終局面にあり、ギリシャデフォルトショックのようなことが
起これば一時的に円高に振れるだろうが、その後は円安が予想される。
http://zai.diamond.jp/articles/-/118826
687日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 20:21:07.30 ID:e0WfdNfI
>>679
日高直樹も、オバマが当選したのは金融危機でウォールストリートが危機感強めて
オバマに大量献金したからだと書いていたな。
688日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 20:24:47.28 ID:t5DKLxlW
三星って林檎に喧嘩売ったから

iphone、ipad向けのパネル供給はSMDからLGDにシフトしてるんでそ
供給量追いつかないからSHARPガンガレってなってるらしいし
689日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 20:28:26.49 ID:aWNMjogR
カダフィー拘束@時事号外
690日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 20:28:44.19 ID:gjgNeCwT
>>685
地デジで同時録画機能を使いこなしてみたい人が多いと思う。
691日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 20:32:56.24 ID:J2UT+r+M
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=amZDkxMhF12A
バローゾ欧州委員長、「前向きな結果」が可能−EU首脳会議で 2011/10/20 19:53 JST

10月20日(ブルームバーグ):欧州連合(EU)の行政執行機関、欧州委員会のバローゾ委員長は20日、EUが23日開く首脳会議では「前向
きな結果」が可能だと述べた。ただ、決定事項の実行には時間がかかるだろうとも指摘した。
692日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 20:48:37.71 ID:Fjugj7ER
>>665
> 韓国の産業・経済が優秀なら、なんで日本との通貨スワップを拡大したんだろうね?

そこんところの説明が全くないよね
それまでに韓国経済がヤバイと報道されてるなら矛盾もないのに
マスゴミ
693日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 20:55:16.37 ID:J2UT+r+M
国内マスゴミに、マクロ経済の論理的な筋の通った分析や解説を求めるなんて、あーた、それは木によって魚を(ry

民主党の「予算の無駄を省いて増税無く福祉の大盤振る舞い」マニフェストを「出来るわけ無い」と書いたのは、FT、
ブルームバーグ、WSJなどで、全ての国内メディアは、ユニゾンでマンセー大合唱していたのです。そういうものを
信用してはいけないと、何度言ったら(ry
694日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 20:55:44.61 ID:vvMpQ1bH
>>690
同時R録画機能使いこなしてるのは、アニメファンだけだと思う。
695日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 21:05:12.02 ID:J2UT+r+M
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aD_nt7WNv33k
EU、金融市場の規制改革案を提示−商品や超高速取引を制限へ   2011/10/20 20:20 JST

10月20日(ブルームバーグ):欧州連合(EU)は20日、商品デリバティブ(金融派生商品)と超高速取引の制限などを盛り込んだ金融
市場規制の改革案を提示した。
  
相場変動の抑制と監督強化、競争促進を目指す今回の改革案では、「ダークプール」と呼ばれる私設取引システムへの規制強化も提案さ
れた。各国の監督当局がトレーダーに対して商品デリバティブの持ち高を制限するか、同等の効果を持つ「代替措置」を講じることなど
を求めている。
  
EUの行政執行機関、欧州委員会のバルニエ委員(域内市場・金融サービス担当)は電子メールで同日配布した声明で、「危機は一部の
金融活動や金融商品がいかに複雑で不透明になったかをあらためて認識させる厳しい教訓だ」とし、改革は「より良くより安全で開かれ
た金融市場の実現に役立つだろう」との考えを示した。
696日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 21:10:07.89 ID:13VaaGJ1
カダフィ大佐死亡とロイター通信 
リビアのカダフィ大佐死亡とロイター通信報道。 2011/10/20 21:00 【共同通信】
697日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 21:10:44.69 ID:bGjv9Lxy
なにがなんだかよくわからない、てことなんだろうか?>カダフィ
698日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 21:13:12.44 ID:DXC7qNrt
>>692
日本経済がやばいからニダ(キリッ

とかなんとか
699日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 21:13:56.61 ID:dtI8qgcf
>>696
狂犬死すか…南無
さて、アラブのつかの間の春はあらかた過ぎ去った
次の季節は暴力的な夏になりそう
700日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 21:14:33.55 ID:aWNMjogR
カダフィの情報はかなり錯綜してるっぽい。
701日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 21:17:09.81 ID:aWNMjogR
BBCではカダフィ確保という報道しかないな…アルジャジーラとかはどうなんだろ?
702日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 21:18:14.33 ID:QiJ3G53V
CNNだと日本時間8:25くらいに「カダフィ拘束」が入って
その後「カダフィ死亡」になったんだなぁ。

CNNでも"REPORTS"と言ってるから、まだ不明っぽい
(「手足に負傷」とか)
703日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 21:19:53.42 ID:aWNMjogR
アルジャジーラの鯖がdドル・・・・
704日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 21:22:03.10 ID:J2UT+r+M
ttp://www.47news.jp/CN/201110/CN2011102001000855.html
アテネに数万人集結へ 2日連続で大規模デモ 2011/10/20 20:28 【共同通信】

【アテネ共同】「もう我慢の限界だ」。深刻な財政危機に陥っているギリシャで20日、追加緊縮策が同日中に国会で採決されることに抗議
して、首都アテネ中心部の国会議事堂前に1万人以上が集結、政府への抗議の声を上げた。デモ隊は数万人に膨れ上がることも予想され、
前日同様、警官隊との激しい衝突も懸念される。

官民二大労組の連合組織は、19日に始まった48時間ゼネストを全国で継続。多数の組合員が市中心部を行進し、官公庁や公共交通機関な
どに加え、個人商店などもゼネストに呼応して営業をやめ、アテネは都市機能が完全にまひし、混沌が支配していた。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.euronews.net/2011/10/19/mass-strike-and-demo-paralyses-athens/
The strike has closed tourist attractions, planes trains and boats, as well as banks, schools and even shops selling everyday basics
like bread and milk.

ttp://www.focus-fen.net/index.php?id=n262160
Athens. More than 120,000 protesters marched in Greece on Wednesday, police said, in the biggest wave of demonstrations yet against
government austerity measures gripping the country for nearly two years, AFP reports.
The highest turnout was in Athens where some 70,000 people converged on central Syntagma Square, where parliament is located, while
other large protests were held in Thessaloniki, Patras and Heraklion, police said.

*水曜日にはギリシャで12万人、アテネ市内のSyntagma広場で7万人のデモ、交通機関、銀行、学校、小売店などが休業
705日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 21:24:16.71 ID:aWNMjogR
AFPだとカダフィは捕獲時に重症を負ったけども生きてるっぽいニュアンスの報道。
706日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 21:25:53.42 ID:aWNMjogR
アルジャジーラは銃撃戦でカダフィ死亡の報道・・・どうなっとるねんこれ
707日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 21:31:36.15 ID:dtI8qgcf
無事死んでくれて背負ったモノ全部墓場に持って行って欲しい国と
殺さず法廷でさらし者にしたい国とのせめぎ合いだね
708日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 21:32:22.01 ID:J2UT+r+M
戦争とか内紛で、記者が事態を確認できず、現地の各種ソースで伝聞を伝えているので、まあ今のところこんなものでしょう。
事態がおちつけば、もうすこしまともな確認された情報が出てくるでしょうけど
709日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 21:33:18.84 ID:QiJ3G53V
リビアの放送局は、死亡を報道@CNN
710日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 21:35:06.11 ID:aWNMjogR
SIRTE, Libya (AP) ? Libyan officials and NATO say they cannot confirm reports from revolutionary fighters
that ousted Libyan leader Moammar Gadhafi was captured or killed in the fall of his hometown Thursday.
(リビア政府とNATOでは逮捕も死亡も未確認としている)

The Misrata Military Council, one of multiple command groups for revolutionary forces,
says its fighters captured Gadhafi in Sirte.
Another commander, Abdel-Basit Haroun, says Gadhafi was killed when an airstrike hit a convoy trying to flee.
(ミスラタ軍事評議会がカダフィ逮捕を伝え、別の司令官は脱出の車列が空爆されて死亡したと話している)
http://www.seattlepi.com/news/article/Libya-No-confirm-Gadhafi-captured-in-Sirte-fall-2227520.php
711日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 21:36:32.60 ID:QiJ3G53V
なんか死体の写真らしきものも@CNN
712日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 21:39:15.10 ID:aWNMjogR
BBCで血まみれカダフィの画像が……グロ耐性ないので確認できんorz
713日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 21:40:16.05 ID:DVQAdo+N
>>681
その水準ターゲットを各国がやり始めると中銀砲の撃ち合いで意味がなくなるでしょ?
各国協調でやるのが理想だけど欧米共にそういうのは無理な状況だしな
714日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 21:40:45.42 ID:bGjv9Lxy
大佐は何回死んだり生き返ったりしてるんだ…
スネークかよ。
715日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 21:41:44.75 ID:QiJ3G53V
今のCNNは、孫相手にデレデレ爺ちゃんモードの大佐
716日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 21:42:02.09 ID:0f19y9qS
あんまり、似ていないような気がする。

本人だとしたら、血色やらなんやら考えると、致命傷に近そう。
717日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 21:43:02.07 ID:Y1icPPRR
カダフィを排除したら民主化する、なんて欧米はマジで考えてたんかぃのぅ????
718日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 21:46:54.52 ID:w94p/zva
影武者の大量投入でもしてきたのかwww

ttp://www.47news.jp/news/flashnews/
カダフィ大佐の報道官拘束
リビアのカダフィ大佐の報道官が中部シルト近郊で拘束されたとロイター通信報道。 2011/10/20 21:15  【共同通信】

カダフィ大佐死亡とロイター通信
リビアのカダフィ大佐死亡とロイター通信報道。 2011/10/20 21:00  【共同通信】

カダフィ大佐拘束確認できずと米国
リビアのカダフィ大佐拘束の報道について、拘束を確認できていないと米国務省報道官。ロイター。 2011/10/20 20:45  【共同通信】

カダフィ大佐は両脚負傷
ロイター通信によると、拘束されたリビアのカダフィ大佐は両脚を負傷している。 2011/10/20 20:34  【共同通信】

リビアのカダフィ大佐拘束
リビアのカダフィ大佐が拘束されたとロイター通信報道。 2011/10/20 20:26  【共同通信】
719日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 21:48:14.68 ID:JsYxcf3L
>>717
四天王AAみたいなことになるのわかってると思うんだがどうなんだろw
720日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 22:03:57.09 ID:bik6pb3G
>>717
そんなわけ無いだろw
藪Jrじゃあるまいし
721日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 22:11:35.49 ID:w94p/zva
チャベス「カダフィが殺られたようだな」
胡錦濤「だが奴は独裁者の中でも最弱…」
プーチン「いずれにせよ全世界は私の前に跪くのだ……」

こうですか
722日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 22:13:18.36 ID:aWNMjogR
次はシリアかイエメンか、、、、イエメンは対テロ関係で勘弁してほしいが
723日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 22:19:44.99 ID:J2UT+r+M
ttp://blogs.ft.com/the-world/2011/10/live-blog-eurozone-crisis/#axzz1bKMA0mEJ
ユーロ危機関連のニュース・ライブ、実況記者ブログ、FT

*依然として欧州首脳の、対応策はまとまっていない、諸問題について大きな隔たりがあるという

Significant differences remain on the three key items ? a second bail-out for Greece, recapitalising Europe’s banks and finding a
mechanism to leverage the eurozone’s ?440bn rescue fund.

*会議は踊る、されど進まず
724日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 22:21:07.68 ID:w94p/zva
アラファトも逝った。サダム・フセインも死んだ
ビン・ラディンもオマルももういない
ああ、イランの連中がまだ残ってるか

強いリーダーがいなくて内部対立でグダグダな方が欧米的にはハッピーなんだろう
725日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 22:22:07.49 ID:LeiHfjux
神風で沈んだ元寇の軍船、長崎・松浦沖で発見
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20111020-OYT1T00964.htm
>長崎県松浦市・鷹島沖の伊万里湾で、鎌倉時代の元寇(げんこう)(弘安の役、1281年)の
>際に沈んだとみられる元の軍船が発見された。
>発掘を続けていた琉球大の池田栄史教授(考古学)が、20日明らかにした。鷹島周辺では
>これまで元軍の船材の一部やいかり石、砲弾などが出土しているが、原形をとどめた船体が
>まとまって見つかったのは初めて。

空気読まずにこんなニュースも
726日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 22:22:26.39 ID:J2UT+r+M
FTの伝えるトロイカのギリシャ報告書なるもの
ttp://blogs.ft.com/the-world/2011/10/live-blog-eurozone-crisis/#axzz1bKMA0mEJ
13.08: Peter Spiegel, our Brussels bureau chief, has obtained a copy of the troika report. He reports that the second bail-out plan for Greece is considered “no longer adequate” by the country’s international lenders:
(後略)
727日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 22:33:34.45 ID:AusNcs7y
>>721
>>724
将軍様お忘れでは…。w
728日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 22:36:12.94 ID:fRb/N1s5
MXで三橋氏見た。。内容はまぁあれとして
最近TVメディアでも露出増えてきましたね。。
729日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 22:54:25.61 ID:Zc19mTpS
帰って来たら凄いことになってた
地震の復興予算すらままならないのに
韓国に5兆円もあげるなんてどういうつもりなんだろ
730日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 22:57:20.29 ID:RENoLMPn
>>729
どうするつもりも、自分の懐に入る銭のためなら、
国民の財布なんかいくら使ってもいいとお考えなのでしょうよ
731日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 22:57:49.30 ID:aWNMjogR
犬でカダフィ死亡の速報がきた。これで確定したとみていいな。
732日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 22:58:34.69 ID:p2Ukv1Vj
>>729
どうぞ

韓国「日本が5兆円を提供したが、我々のお近づきになりたいなら独島主張を捨てろ」:ハムスター速報
http://hamusoku.com/archives/6231662.html
733日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 23:02:27.43 ID:3nfsAXgU
>>712
BS1で映ってたのがそうかな。あんまグロくはない。
734日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 23:03:09.99 ID:3nfsAXgU
>>707
ほうほう。外交の道具にするわけですね。
735日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 23:04:30.86 ID:3nfsAXgU
>>729
交換するんだよ。ウォンと円ドル交換。
736日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 23:15:06.67 ID:J2UT+r+M
EUサミットの声明文ドラフト(リーク)  WSJマーケットビート
------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2011/10/20/eu-summit-statement-leaked-draft-has-large-truck-sized-holes/?mod=WSJBlog
EU Summit Statement: Leaked Draft Has Large, Truck-Sized Holes
リークされたEUサミット声明文ドラフトの問題点(未決定事項)WSJマーケットビート

The Telegraph has done us all the service of posting online a leaked draft of the statement that will be released following this
weekend’s EU summit. Unfortunately, it is mainly boilerplate with major details left to be filled in.
 英国テレグラフがリーク報道
Meanwhile, Die Welt is reporting that Germany might be considering postponing the summit, which has knocked stocks lower at the open
(though probably not low enough, considering).
 ドイツのヴェルトはドイツがサミット延期を検討と報道
The EU statement opens with a stirring statement of purpose, announcing that “today we agree on additional measures reflecting our
strong determination to do whatever is required to overcome the present difficulties.”
But the rest of the document is filled with bracketed placeholders ? “insert eurozone rescue plan here” ? that show just how much
work needs to be done.
 ドラフトには肝心の部分が空白(未定)のまま残されている
Here’s a sampling:
 空白になっている条項
[pm strengthening of the monitoring of the Greek program]
 ギリシャプログラムの強化とモニタリング
[p.m. increasing the efficiency of the EFSF- to be discussed by the Eurogroup]
 EFSFの拡大
[p.m.: full lending capacity of the ESM/ decision making procedures - to be discussed by the Eurogroup]
 EMS意思決定のプロセデュア
One entire section, headlined “Banking system,” just reads like this:
3. Banking system
 銀行システムについて
[p.m. reinforcement of banking sector to be discussed by the Ecofin]
 銀行セクターの強化策
I hope you’re hungry, because we’re all going to be eating a big disappointment sandwich on this one.
The euro is barely lower this morning, at $1.374, while the Dow and S&P are flat. The Nasdaq is off about 15 points.
737日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 23:17:59.74 ID:Zc19mTpS
>>730
人の金だと思っているならばんばん復興に回せばいいのにね

>>732
なんだこれ

738日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 23:20:20.85 ID:w94p/zva
>>727
失礼、完全に忘却していた
ごめんよ、将軍さま。あんたも消えた方の独裁者に入れといてあげないとね
739日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 23:27:31.14 ID:5PyHysrw
>>732
そこのまとめサイトちょっと炎上中みたいね
管理人の主義主張で内容をまとめるのはかまわんけど、
こいつは「編集して載せない自由」が行きすぎて事実をねじ曲げてしまったのが問題になってる。

“産地偽装”は「言われなき中傷」 2chまとめサイトなどにJAグループ熊本が強く抗議
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1110/20/news015.html

>スレッド内では「これは普通に売っている中古の袋」という指摘もあったが、いわゆる2chまとめサイト
>がこうした指摘を省き、誤認に基づく非難コメントだけをまとめ、さらに「熊本産は危険か」といったレス
>を強調表示するなどして不安をあおった内容の記事を掲載。

※炎上元のスレ
とくダネ!で福島の農家がJA天草(熊本)の米袋に産地偽装してるのが堂々と流れる
http://hamusoku.com/archives/6224794.html
740日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 23:27:54.55 ID:J2UT+r+M
ttp://news.infoseek.co.jp/article/20111020_yol_oyt1t01186/
辻元清美氏、民主政調副会長に起用 (読売新聞) [ 2011年10月20日22時58分 ]

民主党の前原政調会長は20日の記者会見で、辻元清美衆院議員を政調副会長に起用すると発表した。
辻元氏は社民党出身で、先月民主党に入党した。

*こういうハャメチャな、お花畑的に楽すいところが、如何にも前原さんですね!
741日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 23:35:02.83 ID:AusNcs7y
>>740
コレはいくらなんでも角が立つではないかw
742日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 23:35:17.38 ID:VHfuVeg4
炎上というより確実な犯罪
どうしても福島を悪く見下して偉く見せたい無能の好きそうなマネだな。
743日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 23:41:41.22 ID:J2UT+r+M
椿談合パートI、パートII、そして現在はTPPと野田政権擁護でパートIIIが進行中ですが、これは犯罪的で・・
744日出づる処の名無し:2011/10/20(木) 23:44:49.52 ID:JtCiCnHU
38 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/10/20(木) 23:00:11.65 ID:G0yAtDz60 [1/4]
■開催告知 反民主党怒りの座り込みを開催します。 緊急■

怒れる日本国民よ。
明日21日の花王デモ後、
参加者みんなで民主党本部前に直行する。

そしてそこで怒りの座り込みを午後3時から開始する。
座り込みはデモよりきついが、効果はデモ以上だ。

今下記のスレで支援体制などの議論が白熱している。
ぜひ立ち寄ってみてくれ。

ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1319114480/l50


反民主党?倒閣?何運動になるんだろう。
745日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 00:11:27.73 ID:ZDDKXsoM
国会前デモしないんだなぁ
746日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 00:21:48.54 ID:HoaYmoMZ
日本は崖っぷちだからな。日本をリードする韓国に反発するのも無理はない。
747日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 00:22:02.19 ID:iTd1kPX/
>>725
日本、物持ち良過ぎw
748日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 00:31:04.00 ID:kmPaOyHv
ttp://www.nationalreview.com/exchequer/280670/ten-things-keep-mind-2012
Ten Things to Keep In Mind for 2012 October 19, 2011 12:20 P.M. By Kevin D. Williamson
2012年大統領選挙に関して、こころしておくべき10の事項 By Kevin D. Williamson NRO

With an eye on 2012, here are ten important but sometimes counterintuitive facts to keep in mind:
勘違い(誤解)されることの多い事項で、大統領選挙について、心得ておくべき「事実」を10項目挙げておくと

1. There is no austerity. 財政緊縮というのはやっていない話
2. There was no deregulation. 規制緩和というのも、やっていない話
3. You can’t trust Republicans on spending. 政府首出の引き締めについて共和党が信用できるわけでもない
4. Wall Street loves Democrats. ウオール街は民主党支持である
5. People who voted for Barack Obama on civil-liberties grounds are fools. 市民権拡大を望んでオバマに投票するものはお馬鹿さん
6. If you aren’t for massive entitlement reform, you’re for massive tax hikes. 政府給付金制度の改革なければ増税あるのみ
7. But taxing the rich won’t close the deficit. 富裕層への増税だけでは財政赤字を解消できない
8. The housing bubble was largely a political creation. 住宅バブルというのは政治的要素が大いに影響を与えたもの
9. Well-meaning politicians are just as dangerous as self-serving ones. 善意の政治家というのは利己的政治家と同じくらい危険
10. There’s no way out of this jam without big cuts to popular programs. 財政の苦境を脱出するには人気の悪い大幅削減政策が必要
749日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 00:40:35.93 ID:g6f4Jgk0
崖の向こうから足の無い半透明のにリードされてもねえw
しかも自分じゃ半透明なことに気付いてないときたもんだ・・・
750日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 01:28:58.80 ID:WKTVq4lL
>>748
9は日本国民もよく肝に命じなければいけないことだな
751日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 01:29:37.56 ID:rOfyy8cZ
日韓スワップで騒いでるのが多くてなんだかなーって感じだ
752日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 01:30:03.37 ID:pl/pML0v
>>739
ハム速だから仕方ない
が、まとめサイトを回ってるほぼ全員の感想だろうなw

たしか、アルファブロガーにも選ばれたことがあったはず
753日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 02:19:44.64 ID:wuonWMi3
>>713
何言ってるのかわからないw
無限に打てるのは自国通貨高が進んでる国で自国通貨売りの場合だけですがw
スイスの場合どこも協調してませんよ
754日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 02:29:50.92 ID:LGomRg9f
>>688
林檎向け液晶パネルはLGが供給していたけれど、PC向けの大型高精細化やMobile
向けの超高精細化で歩留まりが不安定になり他からも調達するようになった。

LGの生産が一向に安定しないのに痺れを切らした林檎さんは台湾メーカーにIPSパネルの
生産を要請してiMacやibook向けの生産を開始、iPhoneも不安定になり三星参加。
iPhone4iPad向けは三星も数を作れず台湾も無理だと言うので日本メーカーに要請。
Mobile向けは韓国2社や台湾が当面当てに出来そうにないので東芝シャープに本格要請。

一番ヤバイのはLG、過去の液晶危機の時は林檎さんにお金保証してもらって設備資金他
手当出来たり、急成長するVIZIO向けで受注して乗り越えられたけれど、今は韓国政府以外
頼る所が無い状態。
755日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 02:30:26.29 ID:5i5vltF+
★最重要★



慰安婦問題を最初に捏造したのは、あの朝鮮右翼カルトだった!!

      〜そしてそれを真に受け報道してしまったのがあの朝日。


従軍慰安婦の真相  


そもそもこの従軍慰安婦問題を社会的に提起したのは

「百人委員会」なる団体でした。この「百人委員会」は

元売春婦ばかり探し出して日本政府相手に訴えさせ、

それを国内また国際的に宣伝し始めたのです。

では一体この「百人委員会」とはどんな団体なのか? 

実は統一教会の「アジア平和女性連合」という団体が

母体となった二次団体だというのです 

彼らは「日本は悪魔の国で、メシアの国である韓国を

苦しめた罪を償わなければならない」という

統一教会の教義を信じて行動しているのです」
756日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 02:41:39.50 ID:ZKaJRBUz
売国民主党 野田首相に、韓国から違法献金・民団選挙支援の疑い

【政治】 "韓国支援、5兆円に拡大!" 通貨スワップ、700億ドルに拡充
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319126912/

工作員が書いてる嘘

嘘1.韓国に金(円)をただでやるわけではない
→行き過ぎたウォン安政策で価値の無くなった
   紙屑と交換するのだからタダでやるのと同じ

嘘2.通貨スワップ協定とは一定期間お金を交換すること
 期日がくれば金は再交換されて同額が戻る 損はしない
 →実は保証はない、現状は既に多重債務状態

嘘3.交換する金は税金からでなく、使い道の無い外貨準備金
 →外貨準備金は少し法改正することですぐにでも復興財源にできる
  この超円高で外貨準備金が使い道無いとか意味不明

嘘4.これは円安の効果がある
 →韓国はウォンを買い支えるためドル売りウォン買いをするので
 ドル円に関しては円高要因、ウォン円に関してのみ円安要因
  ウォン円に関しては、どれだけ円高でも韓国は日本から部品を買わざるをえない。第一、日本は韓国を市場と見てない
757日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 02:43:06.62 ID:auCgDsRk
間抜けまたか
758日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 02:45:36.65 ID:wuonWMi3
触っちゃいけないんだよなw
759日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 02:58:31.92 ID:kmPaOyHv
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/26541
ユーロの命運握る独仏連合の歪み弱いフランスと強いドイツ 2011.10.21(金) The Economist
(英エコノミスト誌 2011年10月15日号)

独仏の歪んだ協力関係がユーロ圏に動揺を与えている。
「メルコジ」2頭体制は一部の人を苛立たせる。イタリア人は「世界情勢は2国間の枢軸だけで解決できるものではない」と言う。

●BMWの2輪車とプジョーのサイドカー

とはいえ、仏独(Franco-German)両国のモーターは依然として極めて重要だ。最近では、独仏(Germano-French)エンジンと呼んだ方が正確
だろう。もしくは、プジョーのサイドカーを付けたBMWの2輪車を思い浮かべた方がもっといいかもしれない。革のつなぎをまとったメルケル
首相が運転し、サルコジ大統領が相乗りしているのだ。
欧州のある高級官僚が指摘するように、両国の協力関係は「ドイツの強さとフランスの弱さ」を覆い隠す役割を果たしている。

●とにかく格下げを避けねばならないサルコジ大統領
●統合強化に向けたビジョン
●フランスは地中海地域か北部地域か?

ジャック・デルプラ氏をはじめとするフランスのエコノミストたちは、フランスのトリプルA格付けを巡る懸念は大げさ過ぎると言う。フランス
製の香水は新興国でよく売れているし、人口動態もドイツより良い状況にある。それにフランスは市民から税金を上手に徴収できている。
しかし、極めて重要なことに、こうした状況はイタリアやスペインが崩壊しないという前提に立っている。このため、大きな疑問が残る。ドイツ
がユーロを守るために、もっと多額の資金投入を決めた場合、果たしてフランスには同じことをする余裕があるだろうか?
760日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 03:07:03.92 ID:kmPaOyHv
ttp://www.foreignpolicy.com/articles/2011/10/20/qaddafi_dead_photos_secret_archive_family?page=0,0
The Qaddafi Family Scrapbook
Exclusive: The remarkable never-before-seen family photos taken from the homes and compounds of Libya's now-deceased dictator.
OCTOBER 20, 2011
スライドショー:カダフィのファミリー・スクラップブック フォーリン・ポリシー

*カダフィの自宅から発見されたという、カダフィの所蔵していた写真集。今まで未公開の多くの写真を含む。家族の写真とか、若き日の
カダフィとか、ナセル大統領とのツーショットとか、歴史を感じさせるものが・・
761日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 03:16:38.22 ID:kmPaOyHv
ttp://news.infoseek.co.jp/article/21reutersJAPAN237319/
ギリシャ債務の持続可能性でEU・ECBと対立せず=IMF  (ロイター)

ttp://news.infoseek.co.jp/article/21reutersJAPAN237324/
EFSF債のトリプルA格付け維持に向け必要なことを実施=CFO (ロイター)

ttp://news.infoseek.co.jp/article/21reutersJAPAN237323/
EFSF、時価での新発国債買い入れ可能に=指針文書 (ロイター) [ 2011年10月21日02時02分 ]

[ブリュッセル 20日 ロイター] 欧州金融安定ファシリティー(EFSF)は、発行市場で時価での国債買い入れが可能になるほか、
買い入れ規模は発行額の半分が上限となる見通し。ロイターが20日入手したEFSF運営に関する指針文書で明らかになった。文書は
「EFSFの介入は、時価で行うことを基本方針とする」としている。

また発行市場での買い入れは、すでに緊急支援を受け入れている国、もしくはEFSFから予防的な与信枠を与えられた国を対象としてお
り、債券買い入れは、既存の支援プログラムもしくは与信枠から資金を手当てするとしている。

さらに買い入れは、EFSFの融資金利を過度に上回らない水準で、民間投資家の適度な参加が可能な場合に限り実施されるべきとの判断
が一段と適切とみられる、との方針が示されている。「金利水準が高すぎるかどうかの判断は、必要な資金額や市場の状況などを考慮して
行われるべき」としている。
762日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 03:18:38.90 ID:kmPaOyHv
ttp://news.infoseek.co.jp/article/21reutersJAPAN237317/
EFSFによる予防的与信枠、対象国のGDP比2─10%=文書 (ロイター) [ 2011年10月21日02時03分 ]

[ブリュッセル 20日 ロイター] ロイターが入手した欧州金融安定ファシリティー(EFSF)運営に関する指針文書によると、EF
SFは、対象国の国内総生産(GDP)比で2─10%程度の予防的な与信枠を提供することが可能になる見通し。

文書によると、国際通貨基金(IMF)が持つ与信枠制度に基づき、EFSFは2種類の予防的な与信枠の提供が可能になる。標準的な予防
的与信枠に加え、財政・金融状況は健全でも、通常の予防的与信枠の提供を受けるための基準を満たさない国に対し、別の与信枠が設定され
るとしている。期間は1年間で、半年間の延長が2度認められる。

対象となるのは、欧州連合(EU)の財政規則を順守している国で、すでに違反している場合には、財政健全化に向けたEU閣僚の提言に従
う必要がある。
これに加え、債務・対外収支が持続可能な状況であるほか、銀行セクターの支払い能力に問題がなく、マクロ経済の不均衡是正に努め、過去
に合理的な水準で市場での借り入れを行っていたことが条件となっている。
763日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 03:28:06.74 ID:WqEt693k
>>  756
怪しいと思ったら案の定マルチだった。
【燃え燃え】野田民主党研究第83弾【窮】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1319126551/4
764日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 03:41:25.75 ID:kmPaOyHv
これは、ソシエテ・ジェネラルのストラテジストの中国経済悲観論
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2011/10/20/707751/china-hold-on-for-hard-landing/
Albert Edwards: Hold on for a hard landing in China Posted by Alastair Marsh on Oct 20 16:46.
What are chances of a soft landing for the Chinese economy? Pretty slim if you ask uber bear Albert Edwards.
ソシェテ・ジェネラルのAlbert Edwardsによれば、中国経済がソフトランディングできる可能性は大変低いと

中国経済悲観論で知られるソシエテ・ジェネラルのAlbert Edwardsは不動産バブルによるトラブルの可能性を論じていて

We have previously highlighted the key role of rapid FX reserves growth in boosting inflation. This is evident even in a moribund
deflationary economy such as Japan (see top right-hand chart). China, by tying itself to the US dollar, has effectively engaged in
its own QE for years, printing whatever quantity of yuan is necessary to buy US dollars. FX intervention of this order of magnitude
cannot be ‘sterilised’ and inevitably boosts domestic asset prices, activity and inflation. So, trying to slow property and CPI
inflation using mainly quantitative credit restrictions while still keeping the printing press going is a bit like stopping the
pressure cooker lid from blowing off by holding it down rather than switching off the gas.

外貨準備の急速な膨張がインフレを助長している。この傾向はデフレに悩む日本経済にさえ見られる。いわんや中国・・中国は自己流のQEを
何年もやってきて人民元を印刷してきた。中国の外為介入規模は不胎化政策のおよぶ規模ではないので国内の資産バブルが生まれる。不動産
価格高騰と消費者物価上昇を抑えるためクレジット制限が使われる。その間にも印刷機は人民元を増刷しているのだが。これは圧力鍋の爆発
を防ぐためにガスの火を消すと言うよりも蓋を押さえるというようなことを意味する。

外貨準備増大とインフレの関係 中国と日本の比較
ttp://av.r.ftdata.co.uk/files/2011/10/albert11.jpg

中国の流動性提供政策の動向 最近、中国は流動性注入を止めていて
ttp://av.r.ftdata.co.uk/files/2011/10/alber-2.jpg

The sudden cessation of FX reserve growth, which Edward’s calls China’s own version of QE, may well be “the last straw to break the
panda’s back”. And if it is, the authorities should become “aggressively stimulative” with Yuan devaluation likely to be considered
as one measure to prevent a hard landing.
765日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 03:57:14.43 ID:kmPaOyHv
ttp://news.infoseek.co.jp/article/21reutersJAPAN237345/
独仏、来週の臨時ユーロ圏首脳会議開催を検討=ユーロ圏筋 (ロイター) [ 2011年10月21日03時31分 ]

[ブリュッセル 20日 ロイター] ドイツとフランスは、臨時のユーロ圏首脳会議を来週開催することを検討している。ユーロ圏
当局者2人が20日、明らかにした。対ギリシャ第2次支援での民間セクターの関与と、欧州金融安定ファシリティー(EFSF)の
増強方法で合意することを目指すとしている。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://news.infoseek.co.jp/article/21reutersJAPAN237340/
銀行資本増強、EUは900億─1000億ユーロ必要と認識 (ロイター) [ 2011年10月21日03時34分 ]

[ブリュッセル/ウィーン 20日 ロイター] 欧州連合(EU)加盟国は、域内銀行に必要となる資本増強額が900億─1000
億ユーロになるとの見方で一致した。EUおよび銀行筋が20日明らかにした。EU筋はロイターに対し「この数字は加盟国によって協
議されたもので、誰もが受け入れられる」と述べた銀行筋は「(資本増強額が)900億ユーロを超える可能性はある」と語った。

また、オーストリアのフェクター財務相は、欧州銀はバランスシートの建て直しに向け、約1000億ユーロ(1380億ドル)が必要
になるとの見解を示した。財務相は投資家との会合で「メディアが報じていたほど巨額でなかったことは有難い。銀行の資本増強に必要
な額は約1000億ユーロだ」と述べた。 
766日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 04:05:59.81 ID:kmPaOyHv
なんというか、今や経済的不安定性のお陰で、独仏はじめ多くの国の政権が危うい状況に見える。ドイツは政策を一歩謝れば
メルケルCDUが下野しそうだし、サルコジの再選も危うい。経済が政権を脅かしているのは、イタリア、スペイン、英国、そ
のほか多くの国で起こっていている事態で、米ではオバマの再選は大変危うい。中国でさえ、インフレと土地バブルの問題の
軟着陸化に失敗すれば事態は深刻になる。日本はまだ、比較的に問題の少ない(円高やデフレはあるけど急死しない)状況な
ので、これでお馬鹿な民主党政権とナンセンス至極の椿談合メディアさえなければ、良い状況に向かう希望も(ry
767日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 04:50:28.28 ID:kmPaOyHv
ttp://www.realclearpolitics.com/articles/2011/10/20/cains_abortion_comments_could_prove_damaging_in_iowa_111754.html
Cain's Abortion Comments Could Prove Damaging in Iowa By Scott Conroy - October 20, 2011

共和党大統領候補の一人で、最近台頭してきたHerman Cainが、CNNのインタビューのなかで妊娠中絶問題について「プロ・チョイス」派と
受け取られかねない発言をして、問題視されているような。米の政治の特殊性というか、この問題はデリケートなので(日本の靖国問題や
北朝鮮拉致被害者問題のように)一歩コメントを誤ると候補者失格になりかねないのだけれど・・
768日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 05:44:44.03 ID:Vw1kecKI
>>754
他に頼むとこなくなったから仕方なく東芝シャープなんだ
金かかりすぎるから?
769日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 06:31:34.80 ID:SYeAkcV6
>>768
借り物のテクノロジーで成長させたところが独自で実力を発揮してみたらあらあらうふふ
あいつらじゃ満足に作れないから代わりにやってくれや

って話かな
770日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 06:56:25.09 ID:/7co4j2K
>>768
最後に来ればいいんじゃね
これが続くかどーかが問題だけど
771日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 07:29:01.06 ID:rOfyy8cZ
>>753
今はどこの国も安くしたいんだから介入合戦になるってことを言いたいんだと思うよ
日本の場合はドルが相手だろうしなぁ
772日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 08:10:13.86 ID:G8/Qm1uu
リビアのカダフィ亡き後は産業はどうするんだろか…石油と観光しかなかった国だけど。
石油はともかく観光は壊滅、比較的アフリカ大陸で裕福だったけど貧困に逆戻りどころか内戦フラグ立ちまくり
773日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 08:15:49.52 ID:lIs9Esm7
>>772
内戦続きでその後イスラム原理主義が台頭するところまでは規定路線だろうね。
石油関連の権利はどうなるのかな、欧州が押さえても戦争の要因にしかならんだろうし。
774日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 08:42:14.64 ID:G8/Qm1uu
>>773
ただリビア市民は俗世を知り尽くしちゃってるから原理主義台頭は無理があるけどね。
ソマリアから移動してきたケニアにいた原理主義はケニア正規軍から攻撃受けてるんだけど電波持ちは報道してない。



今後はイエメン、ソマリアこの辺りが鍵かも
775日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 09:04:18.26 ID:jomuRq/n
ETAが、武装闘争路線の放棄を発表ですって。

バスク過激派 武装闘争放棄
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20111021/t10013410721000.html
776日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 09:19:55.66 ID:kmPaOyHv
ttp://www.forbes.com/sites/mattkibbe/2011/10/19/occupy-wall-street-is-certainly-no-tea-party/
Occupy Wall Street Is Certainly No Tea Party Matt Kibbe, Contributor
「ウオール街を占拠せよ(OWS)」運動と、ティーパーティの違いについて by Matt Kibbe フォーブズ

*保守派草の根運動の指導者、ティーパーティのメンバーでティーパーティ関連の著作のあるMatt Kibbeの書いている評論。OWSと
ティーパーティの何処がどういうふうに違うのか、という解説。違う点は:

(1)OWSは司法組織に対して挑戦的で、時に暴力的であり、少なからぬ逮捕者を出している。ティーパーティは法律厳守で警察に届けた範囲で
   遵法的な行動に徹する。
(2)OWSは公園などの公的な場所を占拠し、所有権を無視している。ティーパーティはそういう行動は許さず、ゴミも持ち帰る。
(3)最大の違いは運動をまとめる、統一的哲学があるか否か。ティ−パーティは様々の人々を含むが、制限付きの政府、増税阻止、個人の自由
   の拡大という建国の理念を統一的に支持している。OWSには、それに相当するものが見当たらずOWSの帰結はより大きな政府である。

The Sept. 12, 2009 Tea Party demonstration in Washington, D.C., is a perfect example of the way Tea Partiers do business. Organizers
planned for 100,000 Tea Party activists to show up on the National Mall, but more than one million turned out. In spite of the huge
group of people, there was never an ”angry mob” mentality. Protestors said ”excuse me” and ”thank you.” No one was arrested and
no property was damaged. No one told us to, but we picked up every bit of trash, even if it was not ours.
2009年9月12日のワシントンDCでのティーパーティの行動では、計画した参加者は10万人、やってみるとボランティアが全国から参加して100万人。
それでも、怒りに満ちた暴徒とか、その手の参加者は皆無で逮捕者はなし。参加者はすべてのゴミを拾って持ち帰った。

But the biggest difference between the Tea Party and Occupy Wall Street is that the Tea Party is bound by a common set of values based
on freedom, responsibility and property rights. While the Tea Party members hold a diverse set of views on many issues, they are united
in a desire for less government, lower taxes and more freedom. Conversely, the Occupy Wall Street protesters are unified only by their
hatred of the wealthy, and seem to take pride in the movement’s inability to present a coherent set of proactive initiatives. Their
attacks are disturbingly similar to those levied against the rich in Ayn Rand’s ”Atlas Shrugged,” where punishing the most
productive members of society was more important than fixing the nation’s problems.
OWSの参加者を統一するものは富への憎しみであるかのようで、社会の成功者や生産性の高い存在を罰することが重要と考えているようにみえる。
ティーパーティの要求は改善であり問題点の修正である。
777日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 09:21:19.72 ID:kmPaOyHv
The values that inform and shape Tea Party demonstrations also require the Tea Party to be consistent in applying its principles. We are
willing to hold both Republicans and Democrats accountable, as well as bad actors and crony capitalists on Wall Street. We support
capitalism based on hard work and wealth creation, not crony capitalism based on whom you know in Washington, D.C. That’s why we
opposed the Wall Street bailout, handouts to GE and Solyndra, insurance companies writing individual mandates in ObamaCare, and Car
Czars choosing winners and losers in the automobile industry.
While Occupy Wall Street is making threats against people trying to earn a living and making a mess in New York and other cities, the
Tea Party is working for real change at the source of the problem, Washington, D.C., by electing fiscal conservatives.
Their answer is more government, but more government has been the problem all along. Our answer is less government and more freedom.
But with individual freedom comes individual responsibility and respect for private property. These are the values that bind us as a
community. That’s why freedom works.
ティーパーティは共和党と民主党を、同じように扱い、其の問題を指摘し、改善を求める。OWSの究極はより大きな政府に行き着くがティーパーティ
は小さな政府とより大きな個人の自由であり、後者は個人の責任と所有権の尊重を伴う。ティーパーティは現実的な変化・改善を起こすために、
財政保守派を選挙で選ぶための行動をしている。
778日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 09:29:05.17 ID:kmPaOyHv
>>776 >>777

日本国内のマスメディアによれば、ティーパーティは「共和党の手先」「右翼の過激派」「人種差別主義者」であり、一方のOWSは
「格差に反対する(善良な)若者、市民」なのだけれど・・・
779日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 09:33:30.15 ID:JrxpP4Pw
>>778
見る側面で印象が変わるのは良くある事だよ。

日本マスコミの視点で判断すると、結構振り回されたりするんだろうな。
780日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 09:38:50.67 ID:OiorjFun
ウォール街占拠の方がサヨク、ティーパーティの方がウヨク (漢字ではない)
的な感じだね。そういう意味では、日本のマスコミの扱いも同じと。
781日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 09:43:30.98 ID:kmPaOyHv
>見る側面で印象が変わる

むしろ観測者の立ち位置の問題「俺より右側のやつは全て極右」(AA略
782日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 09:43:44.77 ID:6f0P4HeG
>>754
アップルはシャープに投資、シャープは亀山のラインをアップル製品用に変更したんじゃなかったっけ?
783日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 09:47:30.85 ID:RBDcDeoN
・・・なんで日本のマスコミの見解が誤りだって方向に行かないんだろう。

信仰ってそういうもんかな。
784日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 09:47:56.00 ID:kmPaOyHv
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=atIDd6aMA9PI
S&P:フランスの格下げの公算大−銀行資本増強に二番底重なれば 2011/10/21 09:22 JST

10月21日(ブルームバーグ):米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は、フランスについて、経済ストレスシナリオの下で格下
げの公算が大きいユーロ圏諸国の一つだと指摘した。
  
ブレーズ・ガンガン最高信用責任者(CCO)を中心とする同社のアナリストらは21日付のリポートで、イタリアとスペイン、アイルランド、
ポルトガルも同社の2つのストレスシナリオの下で、さらに1、2段階格下げの可能性があるとの見方を示した。最初のシナリオは低い経済成長
と景気の二番底、2番目のシナリオはリセッション(景気後退)に金利のショックが加わるケースを想定している。
  
リポートは「財政赤字の膨張と銀行資本増強のコストは、両方のシナリオの下で政府の借り入れを著しく拡大させる公算が大きく、その結果、信
用指標が急激に悪化する恐れがある」と予想した。S&Pは、欧州の4−6月(第2四半期)の景気減速を考慮に入れようとしており、これは
2012年の欧州の成長見通しを平均1−1.5%に下方修正することにつながった。フランスも、既に格下げされているユーロ圏周辺諸国に続いて、
格付けを引き下げられる可能性がある。
  
消費者信頼感の低下と産業投資の減少に伴い景気が二番底に陥る最初のシナリオでは、S&Pが評価対象とする欧州47行のうち20行の中核的自己
資本(Tier1)比率が6%を下回る見込みだ。これを少なくとも7%に戻すためには、各国政府が約800億ユーロ(約8兆5000億円)の追加
資本を注入する必要が出てくると同社は試算している。
785日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 09:50:56.92 ID:kmPaOyHv
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a.GybUDb7nqY
円高で「国内生産の瀬戸際」と自工会会長、「空洞化阻止協力を」と枝野氏 2011/10/21 08:10 JST

10月21日(ブルームバーグ):史上最高値付近で定着している円高をめぐって、志賀俊之日本自動車工業会会長(日産自動車最高執行責任者)
は21日、「国内生産を維持する瀬戸際にある」との認識を示した。これに対して枝野幸男経済産業相は「日本の産業の空洞化を阻止するため
には自動車業界の協力は欠かせない」と述べた。経産省と自工会の幹部が21日朝、都内のホテルで懇談した場で語った。

*まるで会話になっていないところが、いかにもみんすクオリティ(w

786日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 09:56:24.22 ID:GEzwm0QT
枝野は自分が「政府は円高を見てるだけだけど、お前らは身銭切って俺らに協力しろ。何の見返りもないどころか、お前らが努力して生産性向上した分を円高で全部チャラにしてやるけどな!」と言ってる事に気づいてるんだろうか。
787日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 10:01:26.60 ID:kmPaOyHv
枝野さんが金融経済に無知であることは良く知られています。無茶な要求をしても、それは非現実的というもので、
野田政権では大臣というのは素人であることが大いに尊重されているわけです(ry
788日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 10:18:06.76 ID:B8VolwBx
教員免許:国家資格化を検討 文科省が今年度中に方向性
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20111021k0000m040173000c.html
民主に出来るかな?
789日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 10:48:21.30 ID:6f0P4HeG
>>788
輿石が許す訳ねぇわ。
790日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 10:56:49.82 ID:/VJGhbgA
>>789
現職は、無試験で資格取れるようにするんだろ。
実務経験○年以上は、講習○○時間受講で自動的に交付。

教職員の資格を持ってる人数が減って、相対的に資格の価値が上がるから、
組合には反対する理由がない。
791日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 12:07:20.06 ID:tCIfZHJ/
>>772
反カダフィ派を分裂させないために戦闘終結を遅らせているという穿った見方すら
あったが、カダフィ以後への準備は整ったのだろうか・・・。
792日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 12:10:58.47 ID:BAQAXu4S
欧州危機につきカダフィー大佐の口座にあるお金を使います!
だって隠し口座だし名義人が不在になったので頂いても・・と思ってるのでは?
793日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 12:22:11.12 ID:hZFaCGfn
>>789
更新性を潰すのが目的な希ガスw
794日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 12:26:17.30 ID:/VJGhbgA
>>793
それもあるね。
795日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 12:26:57.27 ID:lIgobGiv
アメリカの右翼は黒人が共和党大統領候補の一番人気になったことで複雑だろうなw
日本もそのう右翼の朝鮮人が首相候補になるかもしれん
796日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 12:27:53.14 ID:uuxwomD5
てかそれだな。
文部科学省にはいろいろ入りこんでるというし
797日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 12:31:33.83 ID:6f0P4HeG
>>793
あーなるほど。まあ国家資格でも運転免許のように更新制を伴う制度もあるけどな。
798日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 12:46:21.50 ID:JwoOwEll
>>766
> 日本はまだ、比較的に問題の少ない(円高やデフレはあるけど急死しない)状況

円高とデフレには密接な関係があり
>>764によると、どちらも同時に解決できる、ということがわかるね
799日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 12:52:33.57 ID:0/pNXA7F
財務省と日銀が景気回復の最大の障害な気がしてくる
800日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 12:56:26.90 ID:G8/Qm1uu
>>792
カダフィの資産は取り押さえられて新政府に譲与される予定になってる。


カダフィの息子はサッカー選手なのがいたけど行方はどうなったかな?
スイスで逮捕されてたのも居たしw
801 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/21(金) 13:18:08.49 ID:dZRWV/Xa
カダフィはまだ逆転の目があると考えていたんかね〜
亡命するにも受け入れ国が無かったのだろうな
802日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 13:33:58.34 ID:jDBfRebg
>>801
いつだったか、ラ党の小池だったかと会談した際に段取りつけたりしなかったのかねえ
803日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 13:35:01.49 ID:jDBfRebg
あっしまったここ床屋だった、
小池百合子と会談した際に、の間違い
804日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 13:39:37.78 ID:If8L1gUO
民主が郷原弁護士に出馬要請=大阪知事選、本人「検討する」
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011102100295&j4

大阪が哀れだ
805日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 13:40:40.11 ID:XQ6LgswM
アフリカと中東は欧米の植民地になるって結末を迎えそうな気がする
806日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 13:46:26.49 ID:vV/+/Eev
>>793-794
更新制を止めるには法律を変えなきゃいかん、今の大臣にそれができるんだろうかと。

>>796
左翼(サヨクじゃなくて)のスクツだしなw
文部官僚と日教組は裏で握ってたし、ここに「も」切り込もうとして安倍ちゃんは潰された。
807日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 13:49:42.99 ID:XwWYy1Ke
妄想はニュー速でやれ
808日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 13:54:23.11 ID:If8L1gUO
会長に自民・小坂氏=設置から4年で始動−参院憲法審
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011102100296
 参院は21日午前、憲法改正原案を審議する憲法審査会を開催し、会長に自民党の小坂憲次前参院幹事長を投票で選出した。
衆院憲法審も民主党の大畠章宏前国土交通相を選任。憲法審は、2007年8月の設置後、4年を経て始動した。
 参院憲法審は、民主、自民両党がともに会長ポストを要求して譲らなかったため、委員45人による互選を実施。
小坂氏の23票に対し、民主党の江田五月前法相は22票と、1票及ばなかった。小坂氏には自民党のほか、公明党などが投票した。 
 小坂氏はこの後、記者団に「憲法改正は自民党の党是で、何としても自主憲法を制定したいと考えているが、
まずは議論の土俵づくりに一番力を尽くしたい」と語った。
 憲法審査会は、憲法改正をめぐり党内で意見が分かれる民主党や改憲に反対する共産、社民両党が今国会まで
委員名簿を提出せず、休眠状態が続いていた。21日の両院憲法審査会には、最後まで抵抗していた社民党も出席した。
 大畠 章宏氏(おおはた・あきひろ)武蔵工大院修。経済産業相、国土交通相。茨城5区、当選7回。64歳。
 小坂 憲次氏(こさか・けんじ)慶大法卒。文部科学相、衆院議運委員長。参院比例、当選1回(衆院当選6回)。65歳。
(2011/10/21-12:46)

名簿提出でサボタージュ続けてたくせに開催になったら委員長要求する民主党ってなんなの?
そんなに妨害したかったの?
809日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 14:21:51.52 ID:1ykOVYn+
>>804
タレント議員、有名人以外認めない気風だから仕方ない。
810日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 14:28:55.05 ID:JrxpP4Pw
>>806
八重山教科書選択での騒動で、副大臣に発言を訂正されたりする大臣ですよw
お飾りですよ。
あ、逆につぶすために選ばれたとか?
811日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 14:29:41.78 ID:zRGT5VhM
LGはなんか潰れそうとかでウチの会社は新規製品を販売しなくなったなぁ…
812日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 15:45:35.58 ID:1znytZmn
タイも大変だが、九州も大雨の被害が心配されるの。


タイの首都バンコクの洪水が拡大 全域冠水の恐れも
http://www.47news.jp/CN/201110/CN2011102101000501.html

 タイの首都バンコク北部で始まった浸水はじわじわと拡大。知事は21日、首都中心部へ向かう運河から水があふれ
出す恐れを警告、バンコク全域が冠水する恐れも出てきた。


西日本 非常に激しい雨のおそれ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111021/t10013415711000.html
813日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 15:50:16.56 ID:fygxL8In
>>768
FullHD(1080*1920pixel)のパネルを作る場合、
16inch、32inch、64inchでは16inchが一番高精細(ドットピッチが狭い)です

Wiondowsの標準(96dpi)に対して、iPhone4は、(960*640:326ppi)ですから、
求められる精度が段違いです。その辺の要求に対応出来るメーカーとして、
日系の液晶屋にお声がかかったと考えればよろしいかと

814日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 15:53:10.92 ID:IaD7CbPy
ゴタクはいい
どの林檎製品を買えばチョンパネを掴まずに済むのか教えてくれ
815日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 15:57:46.64 ID:fygxL8In
>>774
アデン湾のシーレーンを考えると、イエメンが不安定化するとヤバいっすよね
自衛隊がジブチに基地作ってたっすが、張り付きになるかもしれず・・・

正直ソマリアは、ソマリランドだけでも独立させてあげたいとこですが
今の国境線が恣意的過ぎるのは事実ですが、認めるとアフリカ大陸の紛争に油を注ぎそう・・・
エチオピアも東部はソマリアとのつながりが元々強いですし、火がついたらエライことになるしなぁ
ソマリランドが台湾状態で(´:ω:`)ブワワッ
816日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 16:08:52.26 ID:uwco5aAM
熱に浮かされて盲目でリンゴ買う奴にはチョンが非常にお似合い
817日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 16:13:48.61 ID:b6MfnB6f
>>813

付け加えるならば

・小型液晶は歩留まりが高ければ世代の古いラインでも充分に競争力がある
・IPSだのVAといった高付加価値液晶を作れるラインはそう多くない
・古いラインはTVで減価償却が済んでいる

という理由ですね。日本メーカは微細化小型LCDはガラケー時代から作ってますので。

スウォンのLG Gen8ラインの歩留まりがあまりよくなくて、TV用にキャパシティを取られているので
Gen6.5のPC向けLCDがGen8に移管できない=小型を流す余地がない、ってあたりのようです。
IPSはSamsung作れませんから。ライセンスの問題で。
VAは別途需要家が#あたりにライセンス代を払わないと製品化できなかったはず。今は解決してるかもしれませんが
#が米国で提訴してSamsungのVAパネル、流通が一時止まりましたんで。
818 [―{}@{}@{}-] 日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 16:16:34.98 ID:AAT9WIp3
「カダフィ表記は間違い。現地の発音に近いのはガタフィ」東京外大教授がブログで指摘★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news2/1291898789/
819日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 16:17:37.72 ID:fygxL8In
>>817
フォローありがとうございます。勉強になります(´・ω・`)
半導体のウェハーサイズと似たようなもんで、大型ガラス使えると生産性が上がりますもんね
にしても、Gen8でPC用LCD作れないんですか・・・そら赤字垂れ流すわけですな
820日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 16:21:36.99 ID:b6MfnB6f
>>814

21・23・24のiMacはLGD製、27はMVAでAUO-CMO製だったと記憶
ノートや小型はよくわからん。ロットによって違う。

てか、23インチでIPSだと確実にメーカ問わずLGのパネル使ってる。
821日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 16:39:24.78 ID:If8L1gUO
>>818
・・・・・いまさらそんなこと言われても
822日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 17:14:22.05 ID:uD12JC0t
>>799
量的緩和すれば日本の景気が回復すると言うのなら、なぜ2000年代前半の量的緩和実施時期に景気が全く改善しなかったんだ?

「明確な効果が出るのに時間がかかった」としても、効果があるのであれば、実施直後でも少しは改善が見られているはずだが。

今の日本の不景気には、量的緩和は無意味だ。
823日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 17:23:39.02 ID:5i5vltF+
★最重要★



慰安婦問題を最初に捏造したのは、あの朝鮮右翼カルトだった!!

      〜そしてそれを真に受け報道してしまったのがあの朝日。


従軍慰安婦の真相  


そもそもこの従軍慰安婦問題を社会的に提起したのは

「百人委員会」なる団体でした。この「百人委員会」は

元売春婦ばかり探し出して日本政府相手に訴えさせ、

それを国内また国際的に宣伝し始めたのです。

では一体この「百人委員会」とはどんな団体なのか? 

実は統一教会の「アジア平和女性連合」という団体が

母体となった二次団体だというのです 

彼らは「日本は悪魔の国で、メシアの国である韓国を

苦しめた罪を償わなければならない」という

統一教会の教義を信じて行動しているのです」
824日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 18:30:22.28 ID:1znytZmn
ピーク時の節電、最も効果があった取り組みは…

経団連は21日、今夏の企業の節電対策に関するアンケートの結果を発表した。ピーク時間帯の最大使用電力を減ら
すのに効果があった取り組み(複数回答)で最も多かったのは「照明・空調の運用改善」で、全体の83%にのぼった。

次いで「エレベーター、事務機器などの運用改善」(44%)、「自家発電、蓄電池の導入・活用」(41%)が続いた。

「休日操業・営業」も40%あったが、従業員の家庭生活に負担がかかるため、「今後も実施可能」とする企業はゼロだった。

電力不足が今後2〜3年続いた場合の影響では、製造業の59%が「国内生産の縮小・停止を余儀なくされる」と答え、
「影響はない」(16%)を上回った。

ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111021-OYT1T00967.htm
825日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 18:31:17.08 ID:79O8yUB8
選挙制度で溝浮き彫り=民自VS中小政党−各党協議会

 最高裁が違憲状態とした衆院の「1票の格差」を是正するための協議会は21日、各党が具体案を示し、
本格的な論議が始まった。民主、自民両党が現行の小選挙区比例代表並立制を維持し、今国会の目標を
1票の格差是正に絞るのに対し、中小政党は自らに不利な現行制度の抜本改革を要求。政党間の溝が浮き
彫りとなり、調整は難航必至だ。
 「これが民意の集約か。合意形成の政治に逆行し、敵対の政治が横行している」。21日の協議会で
公明党の東順治副代表は、民主党が47.4%の得票率で小選挙区議席の73.7%を占めた2009年の
衆院選を引き合いに、現行制度の問題点を列挙。その上で「もう待ったなしだ」と、制度を含め一体的に
議論を進めるよう訴えた。同党は小選挙区比例代表連用制などの採用を求めている。
 共産、社民、みんな、国民新の各党は、比例代表を重視した制度への移行を提唱。中選挙区制復活を求める
たちあがれ日本の園田博之幹事長は、小選挙区制を導入した1994年の政治改革当時、新党さきがけ代表
幹事として関わった経験を「私の最大の汚点だった」と振り返った。
 一方、民主、自民両党は、各都道府県にまず1議席を割り振る「1人別枠方式」を今国会で廃止する
法改正を行って格差是正を図り、制度の見直しや定数削減は今後検討する「2段階論」を唱える。民主党の
城島光力幹事長代理は「選挙制度を変えれば時間がかかり、次期衆院選には到底間に合わない」と語り、
自民党の細田博之元幹事長も「まずは違憲状態の解消だ」と強調した。
 民自両党を合わせた衆院議席は87.5%を占め、他党を圧倒するが、9党が参加する協議会では中小
政党の発言を無視しにくい。協議の進め方を議論する25日の次回会合でも、各党の意見を集約するのは
難しそうだ。「多数決をやれば勝てる。面白いことになる」。協議会のある参加者はこう語り、両党を強く
けん制した。(2011/10/21-18:12)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011102100725
826日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 18:35:44.14 ID:79O8yUB8
>>804
橋下知事が辞職表明へ=大阪市長選出馬、ダブル選に

 大阪府の橋下徹知事(42)が、21日夜の府議会本会議終了後にも浅田均議長に辞職願を提出し、
来年2月5日の任期満了を待たずに今月31日付で辞職する意向を表明する見通しだ。出直し府知事選と
任期満了に伴う大阪市長選(11月27日投開票)のダブル選を実施。府と同市などを再編する
「大阪都」構想への支持を訴える。
 弁護士の橋下氏は、2008年1月の知事選に無所属で出馬して初当選、現在1期目。23日には、
昨年4月に結成し、自身が代表を務める地域政党「大阪維新の会」の全体会議が開かれる予定で、
橋下氏はこの場で市長選へのくら替え出馬を表明する考え。知事選には、同会幹事長で府議の松井
一郎氏(47)を擁立する方針を固めている。
 市長選をめぐっては、これまでに再選を目指す現職の平松邦夫氏(62)のほか、元大阪市議の
渡司考一氏(59)、元兵庫県加西市長の中川暢三氏(55)が立候補する意向を明らかにしている。
 知事選では、弁護士の梅田章二氏(61)らが出馬を表明。民主党大阪府連は、弁護士で九州電力
メール問題第三者委員会の委員長を務めた郷原信郎氏(56)に出馬を要請している。
(2011/10/21-14:20)

http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011102100475
827日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 18:40:41.80 ID:79O8yUB8
「リーダーシップが欠如」=福島事故対応で業界団体首脳

 【香港時事】日本原子力産業協会(JAIF)の服部拓也理事長(元東京電力副社長)は21日、香港で開かれた
第2回中国国際原子力シンポジウムで「福島事故の教訓」と題して講演し、東京電力福島第1原発で事故が発生した
直後の政府や東電の対応について「リーダーシップが欠如していた」と指摘した。
 服部理事長は「日本では、原発事故防止は重視していたが、事故発生後の対応はあまり考えていなかった」と説明。
福島第1原発事故の発生後に(1)関係者の役割が混乱した(2)関係者の間で情報ギャップがあった(3)情報公開が不十分
−などの問題が生じたと述べた。(2011/10/21-17:07)

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011102100638
828日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 18:41:00.97 ID:rOfyy8cZ
>>799
財務省が結果的に邪魔しているのは仕方がない財政規律は存在理由だもの
日銀は邪魔はしてない打つ手がないだけでw
復興国債だけでも特例でやってくれれば少しは変わってくるんだけど政権交代待ちかもな・・・
829日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 18:46:36.71 ID:Abv/LqzD
>>827
ボクちん原子力に詳しいの(キリッ
やってたのに現地に行く直前にしか勉強してないとかほざいたからのアレはw

しかも本当に理系卒かよというくらいの花畑思考
830日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 18:49:05.45 ID:HYcZBSad
カダフィがチャウシェスクと被ってしょーがない
831日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 18:57:28.60 ID:ULrWIIbe
カダフィ氏は「殉教者」=欧米の暗殺と批判−ベネズエラ大統領

 【サンパウロ時事】南米ベネズエラのチャベス大統領は20日、リビアの元最高指導者カダフィ大佐の死亡について、
「彼は偉大な闘士、革命家、殉教者として記憶されるだろう」とたたえた。両氏は反米姿勢を共有し、かねて盟友関係にあった。
 チャベス氏は「彼は暗殺された。また人の命が踏みにじられた」と述べた上で、「世界征服を求める帝国(米国)とその同盟国が、
世界中に火を放っていることが一番悲しい」と欧米諸国の対応を強く批判した。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011102100101
元気だな〜wガン完治した宣言もやらかしてたし。
「殉教者」ね(・∀・)ニヤニヤ。狂犬の現地の扱われ方知ってるんかな?w
832日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 19:03:40.98 ID:JiecWzax
>821
ワロタwww
まったくだ 
833日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 19:09:47.28 ID:ULrWIIbe
まだカダフィ関係は色々と情報が錯綜してるけど攻撃には
・米の無人機が爆撃
・仏が続いて空爆
・最後に英が空爆


で車列爆撃したらしい話が出てる。因縁のある国ばっかでおそらくはフルボッコ・・・
834日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 19:13:45.95 ID:BGQlLEFh
>>833
そいつらでいずれリビアを分割統治して
石油を洗いざらいかっさらっていっても驚かない
835日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 19:15:40.47 ID:vGWYIsCe
>>830
全然、違うだろう?

ただ、これで、リビアは先が見えなくなったね。
エジプトは軍が頑張っているのが救いだが、何時まで持つのか不透明。
836日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 19:35:02.60 ID:jDBfRebg
>>834
「分割統治したらヨーロッパの目と鼻の先にタリバン級にアブない
マジキチ系イスラム国家ができたでござる」になっても驚かないおw
837日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 19:36:56.23 ID:BGQlLEFh
>>836
北cyoナントカとかいう独裁国家からミサイル買ったりして
838日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 19:45:50.09 ID:rOfyy8cZ
中東や北アフリカは欧米がちょっと荒らしすぎだな
どうなる事やら・・・
839日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 19:47:46.95 ID:TIQr7jyB
>>834
石油利権で部族間衝突が起きても驚かないお!
中国さまも頑張っているお!
840日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 19:47:52.88 ID:kCA/tPs3
>>836
すでにエジプトがそれっぽい動きだよなぁ。
コプト教徒が住みにくい環境になってきてるし。
841日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 19:57:07.44 ID:VY9xiWlW
>>838
そういやこんなのもあったな

米が武装勢力掃討でアフリカに派兵
ttp://jp.wsj.com/World/Europe/node_325886
【ワシントン】米ホワイトハウスはこのほど、キリスト教原理主義武装勢力「神の抵抗軍(LRA)」の指導部拘束を支援するため兵士と軍事顧問をアフリカ 中部に派遣することを決めた。
世界各地での紛争に対するオバマ政権の介入の拡大で、今回は既に10年以上前から人権保護団体に不安を与えている紛争の中心 に入り込むことになる。
842日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 20:02:03.07 ID:jDBfRebg
>>837
とりあえずカダフィ時代に北朝鮮から核技術は買ってたから
お金と人手があればミサイルも買ったのかもね
843日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 20:02:32.78 ID:PFS0hsRk
フランスが供与した兵器がその後何処へ逝くのか知りたいなぁ
回り回ってノリンコがコピってたりしてなぁ
844日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 20:35:30.47 ID:mMv7Soyq
復興債、購入者にもれなく安住財務相名の感謝状

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111021-OYT1T01095.htm?from=main1

????????????????????????????
845日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 20:37:44.79 ID:BGQlLEFh
>>844
当然安住のポケットマネーから出るんだよね>感謝状代
846日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 20:38:47.18 ID:JiecWzax
>844
ええええぇぇぇぇ
これ欲しくないって言ったらもらわないで済むのかね。
こんなの貰うくらいなら寄付するわ
847日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 20:42:44.86 ID:R0IUwGnG
>>844
こいつ天然だったのか
848日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 20:43:22.96 ID:TIQr7jyB
感謝状出す手間とか費用とか、考えてないんだろうなぁ…
849日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 20:44:11.68 ID:tCIfZHJ/
>>844
郵送費だけで何億かかることやら・・・。
850日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 20:47:50.59 ID:gHCU9A1z
>>835
権力にしがみつくために自国民を殺し、自国民によって殺されたという意味では被るかと。
自分も被りましたよ。背景はともかく、その末路が明確に予想できたという点で。
851日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 20:51:00.97 ID:fygxL8In
欧州株、金、原油、ユーロあたりが噴いてるんだけど
何か材料でましたのん?(´・ω・`)
852日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 20:56:03.55 ID:vGWYIsCe
>>850
医療費、教育費を無料にし、単純労働は外国人労働者に負担させるまでして、国民甘やかした独裁者と
ソ連張りの独裁引いていたチャウと混合するのは止めてやれよw

リビア国民は体制を壊して良い方向に進めれば良いけどね。
853日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 20:58:17.71 ID:tCIfZHJ/
>>851
EU:対立解消へ2救済基金統合案、9400億ユーロ規模に−関係者(1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=avKXnvRN2Ezk
854日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 21:03:48.54 ID:jR30VH71
86 名前:名無しさん@12周年[] 投稿日:2011/10/21(金) 19:52:03.93 ID:DfGbcO6U0 [1/3]
■■拡散■■ ■■拡散■■ ■■拡散■■

在日徴兵と財産没収逃れをするための法案
161:09/09(金) 18:10 jOLg4e7b0
 大変よ!
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_seigan.htm
 重国籍の容認。法案 今国会の審議に 出てるわ
国籍選択制度の廃止に関する請願
http://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1770044.htm
成人の重国籍容認に関する請願
http://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1770046.htm
 これが通ったら。。。 マジで乗っ取られるよ!
855日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 21:07:49.00 ID:fygxL8In
>>853
ありがとうございます。20時前後から一気に流れが変わってます
USD/EUR、金、原油が直近のレンジブレイクしてるのと
欧州各国の市場が一気に上離れしてますので、
お知らせ頂いたネタ絡みで、ポジティブな材料が出たのかもしれません

856日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 21:16:17.82 ID:fygxL8In
■フランスを格下げする計画はない=フィッチ幹部(2011年 10月 21日 19:48 JST)
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23751220111021

むしろ、欧州上げの理由はこっちかもしれない(´・ω・`)
フィッチ幹部の実名だから、ラッパ吹きとしては適格かも
ムーディーズや、S&Pが「格下げしようと思うんだw」とか言うかもですがw
857日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 21:19:34.68 ID:X3R0xBLo
>>853
>その打開策として2つの救済基金を2012年半ば時点で統合する案の検討が加速した。

この一文が引っ掛かったんだが、2012年半ばじゃ遅くないのかなあ?
858日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 21:20:43.08 ID:hKNBiD9z

【ネット】 「韓国は、日本をコピーしまくり」動画が話題に…各国のネットユーザーに広まりつつある"嫌韓"★15
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317560053/
859日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 21:25:45.74 ID:uqGG91Gu
>>828
量的緩和&非不胎化によるマネタリーベースの膨張は為替水準に影響を与えない、
という認識に基づいて提言された円高対策

非不胎化介入論の「錯覚」

日本銀行金融研究所長     翁  邦雄
日本銀行金融研究所調査役 白塚 重典

>ベース・マネーからマネー・サプライへの波及経路は機能していない。このため、近い将来に
>ベース・マネーとマネー・サプライが比例的に増えるというマネタリスト的な展望は現在開けて
>いない。しかも、1兆円という規模はマネー・サプライの0.17%にすぎず、遠い将来にこの数倍
>のマネー・サプライの増加につながると予想したとしても、為替相場に大きなインパクトを与える
>とは考え難い。

(中略

> 行き過ぎた」円高が生じデフレ・スパイラルへ陥る懸念が台頭してきたときにどうするのか、
>という問題は残る。しかし、もし、行き過ぎた円高が明確に識別できるのであれば、理論的な
>答えはむしろ簡単である。行き過ぎに歯止めをかけるために、行き過ぎでない為替相場水準
>で無制限にドルを購入することをアナウンスすればよい。政府はドル買い介入のための円資金
>を短期政府証券の発行により調達でき、ゼロ金利政策がとられている限りは、政府はほぼゼロ
>の金利コストでこうした政策を実行できる。

> 重要なポイントは、為替政策のレジーム・チェンジについて市場参加者の信認を獲得する
>ことである。大蔵省がこうした徹底介入を本気で実行すると市場参加者が信じれば、実際に
>は大量の介入を行なわなくても、円高は止まるだろう。そのためには、金融政策の運営を変
>える必要はなく、介入政策の方針を変えればよい。ゼロ金利政策と無制限介入の組み合わせ
>は行き過ぎた円高への対処案に十分なりうる。

[『週刊東洋経済』(2000年1月15日号)への寄稿]
http://www.imes.boj.or.jp/japanese/kouen/ki0001.html
860日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 21:31:36.49 ID:tWW+ibIT
リビアでテロ朝の人間が死亡@時事号外



???何やらかしたんだ?
861日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 21:36:55.98 ID:+gs3oOW5
>>860
交通事故との事…
詳細はしらないし興味がない
862日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 21:37:00.96 ID:fygxL8In
>>860
■テレ朝記者、リビアで死亡(2011/10/21-21:29)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011102100926
 外務省に入った連絡によると、テレビ朝日の男性記者が21日、リビア国内で死亡した。
同社によると、記者は現地で取材中だった。同社は午後10時半から本社で記者会見する。
--------------
亡くなられた記者の方に つ菊
この記事ですね。記事見る限り、死者1名、負傷については記載なし
状況にについても22:30からの記者会見待ちですね
通訳やカメラマンもいることを考えれば単独行動は考えにくいし、流れ弾に当たったか・・・



863日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 21:37:26.78 ID:WqEt693k
巻き込まれただけなのか、はたまたゴミボマーみたいなことをやらかしたのか。
864日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 21:39:51.50 ID:Ax0eBtkK
テレビ朝日カイロ支局長、リビア取材中に事故死

 外務省に入った情報によると、リビア国内で21日、取材中のテレビ朝日カイロ支局長ら
日本人2人が乗った車が事故に遭い、カイロ支局長が死亡した。

 外務省海外邦人安全課は「事実関係を確認中」としている。同課によると、もう1人の
日本人は命に別条なく、「気がついたら(支局長が)亡くなっていた。事故当時のことを
思い出せない」と話しているという。

 テレビ朝日カイロ支局長は野村能久さんだが、テレビ朝日広報部は「事実関係を確認中」
として、事故については明らかにしていない。
(2011年10月21日21時21分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111021-OYT1T01154.htm

何を言ってるのか分からねーと思うがry
865日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 21:41:28.64 ID:If8L1gUO
>>844
超いらねえ・・・嫌がらせかw

売名にしてももうちょっとセンスをどうにかしろ。
866日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 21:45:02.98 ID:PZ1o5OwN
>>
846
朝鮮人と間違えられてフロントガラス越しにマシンガンで打たれた。
もう一人は、雇い主に脅しの状況を伝える為に生かされた。
867日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 21:46:47.96 ID:jR30VH71
>>844
金の無駄だぼけ

もちろんポケットマネーでだよな?あ?
868日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 22:04:29.64 ID:fygxL8In
USDが76円以下になった件について(´・ω・`)
869日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 22:05:39.90 ID:0zMWvbVx
870日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 22:08:23.19 ID:tWW+ibIT
ドル円逝った!!!!
871日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 22:09:03.94 ID:tWW+ibIT
ドル円スレにするつもりが……失礼orz
872日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 22:11:04.67 ID:fygxL8In
>>870
いあ、ビビりましたよ(´・ω・`)
今夜は堅調な推移かと思ってたら、為替は超大荒れですもの
金と原油両方上がってるのが妙な感じです
873日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 22:16:46.47 ID:N6sgoiTw
そういやこの前ドル円上がった時も金曜日のこの時間だったような
874日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 22:17:41.77 ID:HYcZBSad
重要人物を殺すって口封じだよな
875日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 22:19:42.51 ID:fygxL8In
>>873
あ、第三金曜だから、NYDのSQ日だわ(´・ω・`)
876日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 22:29:19.95 ID:Kv/rK27r
放置ラジウム瓶の次は、不法投棄物らしい。


千葉県柏市で高い放射線量…原発事故と無関連?

 千葉県柏市は21日、同市根戸の市有地で、毎時20マイクロ・シーベルト程度の高い放射線量を検出し、30センチ以
上掘った土中では57・5マイクロ・シーベルトを検出したと発表した。

 局所的であることから、「東京電力福島第一原発事故との関連は考えにくい」としている。市は土を採取して原因を調べ
るとともに、週明けに土の除去作業を始める意向だ。

 発表によると、高い値を検出したのは、市有地の道路地表から土砂を掘った半径1メートルほどの範囲。表土を取り除
くほど放射線量が高くなった。市が現場周辺をシートで覆い、砂を盛る応急処置をしたところ、0・45マイクロ・シーベルト
程度に低減した。周囲には立ち入り禁止のロープを張り、近づかないように呼びかけている。

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111021-OYT1T01148.htm
877日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 22:30:28.45 ID:jR30VH71
一度日本全国検査したら、面白い事になりそうだな。
878日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 22:35:30.06 ID:If8L1gUO
>>877
やめて放射脳が壊れちゃう><
879日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 22:40:13.49 ID:PZ1o5OwN
>>876-877

オウム事件の頃、山梨県・甲州市(旧・塩山市)の倉庫から、放射性物質のモナザイトが発見された事がある。
これ、朝鮮半島産の砂利に含まれているもので、北朝鮮砂利利権をもってた金丸が輸入したものらしい。
だが、放射線量が規定よりだいぶ大きなロットだったらしく、捨てるに捨てられず倉庫に入れられていたのではという
憶測があった。

こういう、輸入建材が放射能を帯びていた場合、使えないので不法投棄されている可能性もある。

ちなみに、モナザイトは世田谷の一家惨殺事件の遺留品にくっついていたものでもある。
880日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 22:40:34.33 ID:JndouQBb
>>878
元々日本は全体的に西日本の方が高めだったはずだから、火病を起こす輩が多数出そうだ。
881日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 22:44:05.00 ID:vf1fLjvM
ガイガー関連スレで話題の放射線源にこんなのがあります。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%97%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%B0-CAPTAIN-STAG-%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AB-M-7910/dp/B000AR4W02

微量のトリウムが含まれているようで、近くでは1マイクロシーベルト/hr程度が検出されています。
882日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 22:46:47.70 ID:fygxL8In
>>877
カメラ専門店「ひぎぃ!」
883日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 22:48:41.65 ID:auCgDsRk
今まで嘲って差別し放題で、全て政府と東電のせいにしてた調子こいてた人が特に
痛い事しまくりだろうな。
884日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 22:50:38.15 ID:jR30VH71
本当に放射能が危険で、本当の意味で心配しているなら
これだけ見つかって来てる以上、「日本全国検査して、危険な場所を調べないと!!」になるべきなのに
「東電の陰謀だ!」になる不思議。
885日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 22:55:20.30 ID:PZ1o5OwN
既に超時空太閤・秀吉や超時空宰相・小泉と同じレベル化してきたなw >超闇の組織・東電
886日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 22:59:29.29 ID:jR30VH71
案外、日本が長寿大国な理由がそこにあったりしてwww
887日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 23:01:40.05 ID:uqGG91Gu
参考資料

日本地質学会 - 日本の自然放射線量
http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.html

環境放射線データベース
http://search.kankyo-hoshano.go.jp/top.jsp

888日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 23:20:21.33 ID:2yjw2qwA
芥川賞作家が東京から岡山に移住したらしいけど、岡山って日本で唯一ウランガラスを製造してる県だったような。


それに旧日本軍の原爆研究では、中国地方から核物質を調達する予定だったと聞いているが。
889日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 23:26:15.91 ID:TIQr7jyB
3人亡くなったのか。

テレ朝支局長ら事故死 リビアで取材中
2011.10.21 22:38

 テレビ朝日は21日夜、リビア国内で取材中のカイロ支局長ら4人が乗った車が交通事故に巻き込まれ、
支局長ら3人が死亡したと報じた。

 報道によると、死亡したのはカイロ支局長の野村能久さん(37)、エジプト人の助手(31)、
リビア人の運転手の3人。

 外務省にも死亡情報が入っており、エジプトの在カイロ日本大使館を通じて事実関係の確認を急いでいる。

 リビアは最高指導者だったカダフィ大佐が死亡。反カダフィ派「国民評議会」が全土を掌握した。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111021/dst11102122210021-n1.htm
890日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 23:35:41.39 ID:Djv7Lcsc
事故?
891日出づる処の名無し:2011/10/21(金) 23:47:56.62 ID:QML/m7gt
被害者の運転手と助手さんェ・・・・。
892日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 00:13:25.37 ID:OV4sN8cS

これちょっと、フジ批判、TPP批判になってるw

2011/11/9 on sale 7th.Single「オキドキ」MV
http://www.youtube.com/watch?v=5LICEEvZ8fk
893日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 00:14:57.16 ID:plF6M8MT
>>889
助手さんと運転手さん気の毒に・・・・・
ご冥福を。

テロ朝の支局長?
ご冥福をお祈りします_______笑
894日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 00:30:04.95 ID:PM3Xeqht
今回のスワップで誰か著名な知識人で反応してる人いる?
肯定否定問わず。

これだけの金額の割にあまり話を聞かない気がする。
895日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 00:53:50.66 ID:m7P/ogxc
作家は架空世界披露する以外の能力は乏しいから
ガキ臭いのも多いし
896日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 00:58:57.00 ID:X+JS+rHS
>>893
細かなことだが、「ご冥福をお祈りします」だけでも「_______笑」付きの意味になるよ。

元々、「冥途(地獄)でせいぜいお幸せにね」って意味だから。
897日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 01:07:20.80 ID:ANfq3xmA
これが知ったかぶりか
898日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 04:17:01.52 ID:Zx1ak2Hl
ttp://www.foreignpolicy.com/articles/2011/10/20/mogadishu_on_the_mediterranean
Mogadishu on the Mediterranean?
Muammar al-Qaddafi is dead. Now comes the hard part -- preventing Libya from turning into another Somalia.
BY CHRISTIAN CARYL | OCTOBER 20, 2011
リビアは地中海に面するソマリアのようになるのか?
カダフィは死んだが、より困難な仕事がまっている。それはリビアを第二のソマリアにしないという仕事だ BY CHRISTIAN CARYL フォーリン・ポリシー

While fireworks light up the skies of Tripoli and Libyans dance in the street, a note of caution is now in order. Simply removing a
dictator is not an automatic cure-all for a society long terrorized. Yes, toppling a tyrant can pave the way toward viable democracy;
and there are many examples -- from Chile to the Philippines.
カダフィの死亡の報に、トリポリでは花火が打ち上げられリビア人は街頭でダンスしているのだが、警告を発しておくべき時期と思える。独裁者の
死亡は必ずしも長きにわたってテロライズされてきた社会を癒すものとは限らない。無論、独裁者の打倒は民主主義に道を開くものであるが、民主
主義システムにもバラエティがあって、チリからフィリピンまで様々なのだ。

But there are also less inspiring ones. In 1991, the man who had ruled Somalia in brutal style for 22 years -- Mohammed Siad Barre --
fell from power. He died four years later in exile in Kenya, by then completely irrelevant to the fate of his country.
Somalis took little consolation in his departure. The collapse of Barre's highly personalized tyranny gave way to a power vacuum that
continues to this day. Long-suppressed rivalries of clan and tribe broke into the open and tore the place apart.
もっと宜しからぬ例もあって、1991年にはソマリアを22年間に渡って暴力的に支配してきたMohammed Siad Barre が権力の座を追われ4年後に亡命先
のケニアで死亡した。ソマリアは独裁者の専制支配体制の崩壊で権力の真空状態が発生し、それは今日に至るまで続いている。長きにわたって抑え
つけられてきた地方部族の競合が解放され、それが国内を分裂させる。

Mogadishu is a good distance from Tripoli, of course. But that hasn't stopped some people from worrying about possible parallels. "One
of our biggest concerns is Libya descending into chaos and becoming a giant Somalia," Secretary of State Hillary Clinton told the U.S.
Senate Foreign Relations Committee back in early March -- a note struck by Director of National Intelligence James Clapper in his own
Capitol Hill testimony a few days later, when he worried aloud about a "Somalia-like situation" ensuing in place of Qaddafi's rule.
モガデシオはトリポリから距離を置いていて同じというわけではないが、それでも一部の人はリビアの事態とソマリアのそれの並行性を憂慮すること
をやめられない。クリントン国務長官は上院外交委員会で、この3月にリビアについて語って「大きな関心のひとつはリビアがカオスに沈んでゆき、
巨大なソマリアになりはしないかということだ」諜報局長官のJames Clapperは其の数日後に同じ憂慮を表明している。
899日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 04:18:21.58 ID:Zx1ak2Hl
Nothing is predestined. No scenario is inevitable. There's no question that Qaddafi's demise opens up countless opportunities for
Libyans to proceed along the path of determining their own future. But openness also brings risks. Qaddafi's son, Saif al-Islam, once
warned Europe that Libya would turn into a Somalia on the Mediterranean if European forces didn't come to the regime's aid. That hasn't
happened yet, but it still could.
カダフィの息子のSaif al-Islamはかってヨーロッパに警告して、ヨーロッパ諸国が政権を支援しないならリビアがは地中海に面するソマリアになる
と述べた。それはまだ起こっていないが、でもその可能性が消えたとは言えない。
900日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 04:32:33.00 ID:Zx1ak2Hl
リベラル・オピニオン誌、TNRのやっているシリーズ「ウオール街を占拠せよ(OWS)とリベラリズム」の論評から
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.tnr.com/article/politics/96498/occupy-wall-street-liberalism-obama-2012-democrats
Democrats Beware! Occupy Wall Street Could Sink Obama’s Re-Election
Franklin FoerOctober 21, 2011 | 12:00
民主党員は注意せよ! 「ウオール街を占拠せよ」運動はオバマの再選を妨げるものになり得る by Franklin FoerOctober  21日、TNR

Protests movements, with their outpourings of camaraderie and idealism, often lead to lyrical writing and wishful thinking. Some
Democratic politicians and think tanks apparently now see a scenario for salvation in Zuccotti Park?a possibility that the protests
could morph into the Democratic answer to the Tea Party. Perhaps Washington operatives could descend on the movement and drive it in
that direction. But that seems like an awfully daunting task, given the scene on the ground and the ideological tendencies of Occupy
Wall Street?and it misreads the symbiotic relationship between liberals and the left. Let’s say Occupy Wall Street can overcome its
self-limiting strategic philosophy, develop some concrete goals, and blossom into a full-fledged social movement. Over the long-term,
then, liberals will want to position their reforms as the most reasonable mechanism for staving off the radicals. That’s how FDR
played it?“Liberalism becomes the protection for the far-sighted conservative.” But you can’t triangulate against a social movement
if you fully embrace it.

There is, however, another, plausible possibility: that Occupy Wall Street is poorly timed. After all, there’s no legislative debate
to usefully prod at the present juncture, but there’s a chance to scupper the president’s re-election. As John Nichols cheers in
The Nation, the “movement might well develop into a virtual primary challenge to Obama.” Even if Obama attempts to co-opt the message
of Occupy Wall Street, the movement will likely continue to harp on his inadequacy. (Many of the complaints with Obama unfairly view
him as a central villain in the crisis, rather than a disappointingly ineffectual foe of it.) Protests might erupt at the convention
in Charlotte that overshadow his case for reelection; all this further diminishes enthusiasm for his candidacy. Or worse, a third-party
candidate emerges and we know how that story goes. Indeed, much of the gripe with Obama reflects the canard that a Republican president
wouldn’t be worse. I hope the protesters are surrounded by allies who remind them it actually can get much worse.
901日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 04:46:29.06 ID:Zx1ak2Hl
>>898 >>899
ソマリアを始めとするアフリカ諸国の混乱をみるにつけ、国家や社会と支配構造の安定性といったことについて様々のことが思われ、例えば東南
アジアと比べた時、タイ王国の不安定さの中の安定性といったものに比較すると大変大きな隔たりがあると思う。地方部族だの豪族だの軍閥だの
といったものはどの(途上国の)社会にもあるのだけれど権力と権威の正統性や安定性を与えるメカニズムがない場合には(特に混乱期において)
大変危うい。権力だけであればミャンマーでも北朝鮮でも支配者には有り余っているけれど、正統性や歴史性となると、それは簡単に手に入らない。
902日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 04:49:38.08 ID:Zx1ak2Hl
ttp://news.infoseek.co.jp/article/111022jijiX149/
民間銀行に追加負担求める=ギリシャ債務削減―ユーロ圏財務相 (時事通信) [ 2011年10月22日03時57分 ]

【ブリュッセル時事】ユーロ圏財務相会合は21日、ギリシャ債務の削減に向け、民間銀行に追加負担を求める方針で一致した。また、ギリシャ
に対する80億ユーロの次回融資案を承認した。 [時事通信社]
903日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 04:58:14.54 ID:Zx1ak2Hl
>>902 FTアルファビレの実況ブログから

19.12: The Eurogroup statement says that the IMF board still has to agree its part of the loan tranche to Greece ? its share is about
?2.2bn ? but that should be a formality considering IMF managing director Christine Lagarde was at the Brussels meeting.
 ギリシャ向けIMFの融資部分、22億ユーロはまだ承認されていないがブラッセル会議で承認みこみ

19.07: Chris Adams, the FT markets editor, tweets:
Next E8bn euro payment to Greece expected to be made in first half of November -Eurogrpoup statement
 EUのギリシャ向け融資、11月初旬に80億ユーロ

18.51: Eurozone finance ministers meeting in Brussels have approved their ?5.8bn part of the ?8bn loan tranche to Greece under last
year’s bail-out, the FT has confirmed.
 EUのギリシャ向け融資58億ユーロが欧州財務相会議で承認
904日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 05:04:34.24 ID:Zx1ak2Hl
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a3GZtMhtsQNA
ギリシャ救済、民間投資家のさらなる損失負担が必要−トロイカ(1) 2011/10/22 03:29 JST

10月21日(ブルームバーグ):欧州中央銀行(ECB)と国際通貨基金(IMF)、欧州連合(EU)の行政執行機関である欧州委員会は、ギリ
シャ財政に関するリポートで、同国の債務を持続可能にするにはギリシャ債保有者が一段の損失を受け入れる必要があるとの見解を示した。

ECBとIMF、EUによる合同審査団「トロイカ」は21日付リポートで、ギリシャの財政状況は6月の前回の査定以降「悪化した」と指摘。
6月の査定に基づき、投資家に保有債務の純現在価値の21%減免を求めるという合意が7月に成立していた。

ドイツのメルケル首相の側近が21日、記者団に明らかにしたところによると、ユーロ圏の当局者はギリシャの債務削減における一段の投資家関与
について交渉する土台として、トロイカの報告を待っていた。ドイツは26日までに銀行が自発的に合意することを望んでいるという。この側近は
政府規範であるとして匿名で語った。

リポートは「ギリシャが債務返済を継続し債務削減の軌道を進むためには、大規模で長期的、かつ十分に寛大な公的支援が必要になる」と指摘し
ている。ブルームバーグ・ニュースが入手した同リポートは、一段の政府支援が必要になるとしたほか、欧州の首脳が現在検討しているように民
間部門関与(PSI)の拡大も「ギリシャ債の持続可能性を定着させる上で極めて重要な役割を担う」と記述した。

トロイカはまた、ギリシャの債務について、額面50%の無担保ディスカウント債(想定利回り6%)を使用するシナリオに基づけば、2020年まで
に対国内総生産(GDP)比で120%を若干上回る水準にまでしか減少しないと予想。
その上で、「市場へのアクセスが依然遅れていることや、1140億ユーロ(約12兆円)と推定される大規模な資金調達の必要性が残っていることを
考慮すれば」、債務を20年までに対GDP比で110%未満に減らすためには、少なくとも60%減免という「民間セクターの大規模な寄与が必要に
なる」と続けた。
------------------------------------------------------------------------------
>>少なくとも60%減免という「民間セクターの大規模な寄与が必要
905日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 05:52:49.28 ID:Zx1ak2Hl
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/a1222d62-fb2e-11e0-8756-00144feab49a.html#axzz1bS01pIFt
Forget wind ? Britain needs nuclear subsidies By Max Hastings October 21, 2011 7:06 pm
風力発電などではなくて、英国は原子力発電への政府支援が必要なのだ By Max Hastings  FT、 21日

Whatever the government does, electricity prices must rise in the years ahead, but extravagant green policies make matters worse.
Ministers refuse to admit, perhaps even to themselves, the inadequacy of their approach. Unless urgent action is taken, especially on
building new nuclear plants, power cuts will loom in the next decade. Meanwhile, green posturing drives up industrial costs in a
fashion that destroys jobs and hurts the economy.

政府の政策如何によらず、英国の電気料金は今後数年fで上昇せざるを得ないが、自然エネルギーへの過度な傾斜は其の事情を悪化させる。
新たな原子力発電所を早急に建設するという行動がないなら来る10年には電力不足は必至であろう。自然エネルギーへの過度の傾斜は産業
のコストを増加させ、経済と失業問題に悪影響を与える。

In truth, says Mr Constable, China will almost certainly dominate renewables technology manufacturing. Estimates for new British jobs
created ignore the much graver employment losses that the cost of “clean energy” inflicts on other industries. Between 2002 and 2010,
subsidies to Britain’s wind manufacturers cost £200,000 a job, and in 2009-10 still amounted to £57,000. If the government maintains
present levels of state aid, in the next decade renewables will receive £39bn from taxpayers to generate modest supplies of
electricity.
風力発電や太陽光パネルの製造では中国がそれを独占するであろうことは確かであり、英国政府の風力発電設備の製造企業経の政府支援は、
わずかばかりの自然エネルギー発電についての、多額の税金のムダ使いになるであろう。

But Britain’s next nuclear generation is stalled, because the government insists that plants should be built without subsidy ? this,
when windmills rotate on sheaves of taxpayers’ cash. Almost every other nation subsidises nuclear construction. It is not surprising
this is necessary, when each plant costs an estimated £5bn.
政府は新規の原子力発電建設に資金の支援をしないというが、それはナンセンスで、多くの国と同じく風力発電では無く原子力発電を支援
すべきだ。

Downing Street needs to recognise the extreme urgency of building nuclear plants, for which subsidy will be essential. Ministers must
come clean about how wretchedly little they have done, and how much needs to be done, to avert a 2020s energy crisis. Environmentalism
is a priority in the new world ? but so is keeping Britain’s lights on.
(The writer is an FT contributing editor)
906日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 06:02:56.43 ID:Zx1ak2Hl
時々、三流のジャーナリストもどきが「メディアは商売であり、大衆の求めるものを与えざるを得ないから、メディアの意志と
無関係に大衆の好みがメディアの方向を決める」というようなことを言って、愚劣で安っぽいポピュリズムを弁護することがあ
る。芸能ゴシップスキャンダルのイエロージャーナリズムならば、さぞかしさもありなん。ちゃんとしたメディアというのは
世界でも数少ないけれど、本物は安っぽいポピュリズムと一線を画する。残念ながら日本にはそういう本物のメディアは一つも
ない。メディアが大衆迎合に走るなら言論も政治も質の低下が加速されるのみで「腰抜け東条、勝てる戦争何故やらぬ(朝日新
聞)」となって亡国に至る;
907日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 06:09:23.97 ID:BKmQvFuh
常磐線一部区間、年内に運転再開=福島の原ノ町−相馬間−JR東

 JR東日本は21日、東日本大震災で不通になっている常磐線の広野−亘理駅間のうち、原ノ町駅(福島県南相馬市)と
相馬駅(同県相馬市)を結ぶ区間(全長20.1キロ)の運転を年内に再開すると発表した。被災地復旧の足掛かりになると
期待されている。
 JR東によると、同区間では運用可能な車両が不足しているため、新たに車両6両を外部から搬入する予定。
(2011/10/21-22:08)

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011102100961
908日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 06:10:13.86 ID:Zx1ak2Hl
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aeCw.umZmfuQ
ユーロ圏財務相会合:ギリシャ融資第6弾、58ユーロの実行を承認 2011/10/22 05:02 JST

10月21日(ブルームバーグ):ブリュッセルで21日開かれたユーロ圏財務相会合では、昨年合意したギリシャ救済策の一環として、同国への融資
第6弾(58億ユーロ)が承認された。欧州当局者はギリシャ国債の評価額引き下げを含む新たな同国の支援策について、協議を再開した。

第2次ギリシャ支援の焦点は債券保有者の関与だ。規模は1590億ユーロと、第1次(1100億ユーロ)を上回り、このうち債券保有者の負担は500億
ユーロとなっている。ユーロ圏当局者は7月に第2次ギリシャ支援に合意した時点で、債券保有者に対して21%のギリシャ債のヘアカット(債務
減免)を求めていたが、現在はそれ以上の負担を求めている。

ユーロ圏財務相は21日、「現行の経済調整プログラムに基づくギリシャ支援次回分実行で合意した」と述べ、「債務の持続性を確保するため、ギ
リシャに対する新たな経済調整プログラムでは、追加の公的支援と民間部門の関与を適切に組み合わせる」との共同声明を発表した。
---------------------------------------------------------------------------------------------
*タイトルは勿論、58億ユーロの誤り。時事通信の言う80億ユーロは、これにIMF分の22億ユーロを加えたもの
909日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 06:11:51.37 ID:BKmQvFuh
地元に「簡単な除染お願い」=1マイクロシーベルト高い場所−文科省

 東京電力福島第1原発事故の影響で、各地で放射線量の高い「ホットスポット」が見つかっている問題を受け、
文部科学省は21日、福島県以外の地元自治体などに対し、高い放射線量が測定された場合、同省への連絡や
「簡単な除染」を行うよう要請すると発表した。
 文科省によると、連絡の対象となるのは地表から1メートルの高さの空間線量が、周辺より1時間当たり
1マイクロシーベルト以上高い場所。発見した場合、地方自治体や民間団体は同省への連絡と共に、側溝の泥の
除去や水による洗浄などの作業も求められる。(2011/10/21-20:15)

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011102100877
910日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 06:16:05.71 ID:BKmQvFuh
福島第一原発の記事

3月15日の爆発音は4号機=地震計記録でほぼ断定−2号機損傷、さらに調査・東電
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011102100875

配管に破損みられず=1号機の非常用冷却装置など−福島第1
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011102100919
911日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 06:55:16.16 ID:Zx1ak2Hl
ttp://www.gallup.com/poll/150230/Obama-Job-Approval-Average-Slides-New-Low-11th-Quarter.aspx?utm_source=alert&utm_medium=email&utm_campaign=syndication&utm_content=morelink&utm_term=Presidential%20Job%20Approval
October 21, 2011
Obama Job Approval Average Slides to New Low in 11th Quarter
Prior low was 45% in his seventh quarter  by Jeffrey M. Jones
ギャラップ世論調査:Q3のオバマ支持率はこれまでの最低値、就任後11クオータで最悪

PRINCETON, NJ -- President Barack Obama's 11th quarter in office was the worst of his administration, based on his quarterly average job
approval ratings. His 41% approval average is down six percentage points from his 10th quarter in office, and is nearly four points
below his previous low of 45% during his seventh quarter.
大統領就任後11クオーターの現時点で、支持率は低下を続け、41%となった。

支持率推移のグラフ
ttp://sas-origin.onstreammedia.com/origin/gallupinc/GallupSpaces/Production/Cms/POLL/dq2toqdke0w-ilkemxjdcg.gif

一覧表:歴代大統領の11クオータ時点の支持率
ttp://sas-origin.onstreammedia.com/origin/gallupinc/GallupSpaces/Production/Cms/POLL/ljg-7uwbtusj7t66wz_dnq.gif

Implications

President Obama's most recent quarter in office was his worst to date, and these lower levels of public support could put his
re-election chances in peril unless things start to improve in the next few months. Currently, voters say they are more likely to
vote for "the Republican candidate" than for Obama for president in 2012, though Obama has generally looked stronger when matched
against actual Republican candidates like Mitt Romney or Rick Perry.
912日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 07:38:16.14 ID:NUaqwjFA
【政治】「仕分け人」に仙谷、辻元両氏 長妻の起用も検討
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319211390/

民主党の廃棄物処分場
913日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 08:21:38.67 ID:rvsGxC07
米、強制送還数が過去最多 ヒスパニック支持離れも
2011.10.19 14:12

 米国土安全保障省の移民・税関捜査局は18日、2011会計年度(10年10月〜11年9月)に
出身国に強制送還した不法移民などの数が約39万7千人に上り、
同捜査局が創設された03年以降で最多になったと発表した。

 オバマ大統領にとって、政権の不法移民対策が不十分と批判する共和党への反論材料となる一方、
支持基盤の一つである中南米系(ヒスパニック)の支持離れを加速させる可能性がある。

 同捜査局によると、全体の半数以上に当たる約21万7千人は殺人や性犯罪などの刑法犯だった。
ブッシュ政権下の08会計年度と比較した場合、強制送還した刑法犯は約9割増加。
モートン局長は「効果的な移民対策」の結果とアピールした。
有力人権団体の全米市民自由連合(ACLU)は、オバマ政権の姿勢は強硬すぎるとし
「全米のヒスパニック社会を荒廃させている」と訴えた。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111019/amr11101914140005-n1.htm
914日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 08:36:17.12 ID:7Cy0koGX
■「大企業と銀行が作った借金だ」

しかし公立病院の小児科医クリストス・アルギリス(32)は、政府の要求は行き過ぎだ
と言う。「私たちは金持ちじゃない」とアルギリス。彼は「週100時間」働いているのに、
年収は約3万2000ドルだという。「公立の病院には医者がほとんどいない。政府は銀行
にカネを回すために私たちの月給を300?400ユーロも減らしている」とアルギリスは言う。
「だから私たちの答えはノーだ。債務なんて知ったことか。私たちが作った借金じゃない。
資本主義の大企業と銀行が作った借金じゃないか」

首都アテネ郊外のガラッシの市場で花売りをするテオという名の男性は、ストがもっと起きれば
いいと言う。「首根っこをつかまれたような状態で、一体どうしろっていうんだ。ただ座ったまま、
死ぬのを待てって? そんなわけにはいかないさ」と、彼は言う。

テオの妻は1年前、ビジネスコンサルタントの職を失った。所有していた車2台のうち1台を
売って狭いアパートに引越し、2人の子供が通っていた私立幼稚園も辞めさせた。

「ギリシャはとっくに破産していて、政府がそれを公にしていないだけじゃないかと、みんな
びくびくしている」と、テオは語る。「でも、政府が言うほど悲惨な事態になるとは思わない。
恐怖を煽るのは、人々をコントロールする効果的なやり方さ」

●私たちは悪くない 国会議事堂前で抗議デモを行う市民たち(9月21日)
http://www.newsweekjapan.jp/stories/2011/09/26/reuters/webbiz070911.jpg

http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2011/09/post-2274.php
915日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 08:49:31.90 ID:5cqQUQ5R
>>904
当局筋から、60%カット(40%償還)の話はチラホラ出てましたが、
トロイカからのレポートとして、60%カット(40%償還)が提示された上、
「少なくとも60%カット」は、金融機関にとって深刻な内容と言える

ちなみに、フランス系の銀行は20%カットで引き当ててるという話なんで(ドイツ系は50%カット)
ミニマムで+40%分→おかわり2杯分の引当金が必要になる計算
サルコジがEFSFの能力強化に必死な理由も理解できます(共感はしないけど)

あと直接関係ありませんが、ここでIMFが欧州に対して毅然とした態度を取れるのか
注目したいと思います。IMFがgdると世銀・IMF体制へ対する疑義が吹き出す可能性が
OWTの人たちって、反WTOデモに近いと思うんですが、反WTOと反IMFはものすごーく近いんで
調子付けそうでヤだなぁ。という妄想ですけどね(´・ω・`)
916日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 08:57:13.45 ID:qcTNnOOt
>>912
口だけの無能ばっかりじゃん。
いや民主党に、反日以外「有言実行」できる存在がいるとは思ってはいないが。
917日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 09:01:29.44 ID:XvsIsh+y
反日だってほとんど有言実行できてないだろw
政権交代前は危惧してたけど正直そっちまで無能とは思ってなかったな
918日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 09:02:01.88 ID:rvsGxC07
>>914
金持ちと資格職の人は既に国外脱出中だと、報道されていたなぁ…>ギリシャ
行き先は北米と北欧だそうだが。
919日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 09:25:08.84 ID:qcTNnOOt
>>917
全治3年だったはずの日本経済をどん底に陥れているじゃん。
これを反日と言わずしてなんといえと。
920日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 09:25:29.70 ID:tXVdnjCo
>>912
R4と枝豚は出世したけど、こいつらは出世のしようがないだろ・・・
唯一バイブが可能性あるけど、喋りが下品な関西訛りで仕分けられたら、
大阪のおばちゃんが値切ってる風景にしか見えないだろうな。
921日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 09:32:19.82 ID:XvsIsh+y
>>919
自民党引きづり落としたのって国民だしなぁ
もし麻生さんのままだったらある程度回復しただろうな・・・
ただ回復しかけの頃に地震とギリシャが来るんだよなぁ

ため息しかでんわ・・・
922日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 09:45:39.32 ID:eM1HyyU4
>>921
そんなのが国民だから日本に未来はないね。

と言いたい?
923日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 09:45:57.38 ID:x2SIqqoY
それでいて自民党は民主党の足を引っ張るな!だからな
その足を引っ張り続けたほうに、圧倒的勝利を与えたんだから
やられた相手も多少それを真似るのは当然だろう
そうすれば勝てるんだと教えたのは紛れもなく有権者だ
マスゴミなんかは、当初真似てなかったら「与党ボケだ」と揶揄し、
野次るようになったら過去を棚に上げて非難するし

それでもまだ自民党はかつての民主党ほど足を引っ張ってはいないがね
むしろ多少引っ張らないと、いっちゃいかん方向に、進むんじゃ無く
拡散していくのが今の与党だからな
924日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 09:48:41.47 ID:XvsIsh+y
>>922
何でそう取るかなw
別にメロン売ってる訳じゃないよ
925日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 09:48:41.36 ID:b/l4ncKB
>>922
おまえも「お灸」とかいって民主党に投票したクチじゃねw
926日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 09:53:06.85 ID:hxodyWW2
まぁまぁ愚痴はその辺にしとけ
それとも、その先に何か解でもあるのかね?
927日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 10:00:23.97 ID:2LSdPJsr
2chを根底から否定するような意見だな。
民主政権が4年程度なら、さすがに日本経済の破壊は出来ないだろうと思ったよ。
逆に国民背番号制度とか自民政権では実現不可能な事に手をつけたりしてたしね。
でも、震災とユーロ危機で民主による日本経済破壊が急激に進行したのは確かだな。
これは自民政権であっても同じ...
928日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 10:08:00.12 ID:YdFcJ5lx
>>927
自民政権、もっと言えば麻生政権であっても震災とユーロ危機によるダメージは避けられる事はないだろうが
傷口は最小限に抑えられただろうな。これは谷垣政権であったとしても同じ。
929日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 10:08:00.70 ID:Xplrs9hC
>>927
錆が出て見栄えが悪く、不具合だらけだが修理すれば使える船と
腐った泥で出来ていて見栄えだけちょっとマシな船

どっちかに乗らないといけないしたら君ならどっちを選ぶ?
ちなみに、泥の船の船頭は一度も外洋を航海したことがない素人級だからねw
930日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 10:19:43.22 ID:Zx1ak2Hl
FTの記事では、欧州財務相会議(+IMF、ECB)の報告書で60%ヘアカットを「検討した」と書いているけれど「決定した」としていない。
このヘアカットの分量について、IMFとECBが対立しているからだという
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.ft.com/intl/cms/s/0/66bdcbc0-fc11-11e0-b1d8-00144feab49a.html#axzz1bS01pIFt
EU looks at 60% haircuts for Greek debt  By Peter Spiegel in Brussels Last updated: October 21, 2011 8:03 pm
EUはギリシャ債務の60%削減を検討 By Peter Spiegel  FT、21日

The study determined that in order to bring a second Greek bail-out back to the ?109bn agreed in July, bondholders would have to take
a 60 per cent loss on their current holding.
That is significantly more than the 21 per cent haircut agreed in a deal with private investors three months ago. The analysis says that
a 50 per cent haircut, increasingly considered the most likely scenario among European policymakers, would put the second Greek
bail-out at ?114bn, or ?5bn more than the July deal.
“Recent developments call for a reassessment,” the report said. “The situation in Greece has taken a turn for the worse.”
ブリュッセルで21日開かれたユーロ圏財務相会合ではギリシャの経済状況が以前のアセスメントより悪化したことを挙げて、7月に合意した
債務の60%(1090億ユーロ)のヘアカットの必要性を検討した。これは3ヶ月前に民間債権者が合意した内容に追加の21%の削減を求めるも
ので、欧州の多くの政策立案者のシナリオとしてきた50%ヘアカットでは1140億ユーロ分の債務の救済となる
 ・・・
European officials said the delay was due, in part, because of a disagreement between the IMF and the ECB over whether Greece could meet
its debt obligations without significant writedowns. The IMF argued that Greek bondholders needed to take larger hits, while the ECB
has repeatedly warned that such defaults could spread market panic.
In a clear reference to that dispute, a footnote said the ECB “does not agree with the inclusion” of the report’s haircut scenarios.
In order to deal with the possible market panic from such large haircuts, eurozone leaders have agreed to increase the firepower of its
?440bn rescue fund.
EUの官僚に依れば意思決定の遅れている一部の理由はIMFとECBの意見の相違で、ギリシャが大幅な償却なしに債務を果たすことが出来るかという
点にある。IMFはギリシャ債券の保有者は大きな負担を負う必要があるとし、一方ECBはそうした事は市場にパニックを呼ぶとこれまで何度も主張
してきた。報告書の脚注でECBは報告書の述べたヘアカット・シナリオに同意していないと明記している。大きなヘアカットが市場にパニックを呼
ぶ事を防ぐために欧州指導者らはEFSFの4400億ユーロの救済ファンドを増強することで合意した。(後略)
931日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 10:19:56.30 ID:I0Synp1m
ネガティブなこと書いてもこうなるだけなので自重。
932日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 10:33:14.86 ID:Zx1ak2Hl
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23755720111021?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0
ギリシャ債務安定化、50─60%のヘアカット必要=調査団報告  ロイター 2011年 10月 22日 08:34 JST

 ・・ギリシャに対する第2次支援の規模を7月に合意した1090億ユーロ(1510億ドル)に維持し、同国の債務を2020年
までに持続可能な水準にするには、民間部門のヘアカット(債務元本の減免)率を最大60%まで拡大する必要があるとの見解を示した(ry
933日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 10:39:55.98 ID:NUaqwjFA
>>930
>IMFはギリシャ債券の保有者は大きな負担を負う必要があるとし、
>一方ECBはそうした事は市場にパニックを呼ぶとこれまで何度も主張してきた。

主張の筋自体はIMFのほうが通ってると思う(返せないのがわかってて貸す奴もどうかしてる)けど、
ECB的にはいろんな大人の事情があるんだろうなあ。というかどっちもギリシャの心配はしてないのが
カワイソス。
934日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 10:44:59.49 ID:Zx1ak2Hl
我が国の長い歴史の中では、今のような時代も、ひとつの社会実験としての教訓を残す事になるのでしょう。
極度に無知無能で、何一つまともに実行できず、到底実現不可能な、安っぽいポピュリズムの政策をいいつ
のるみんすというお馬鹿政権と其の熱烈応援団・椿談合メディアが仕切ると、どういうコメディが実現する
のかという社会実験。将来、孫やひ孫に語る歴史的なネタを仕入れていると思うことにしませう。そういう
無茶苦茶な状況でさえ(一応は)結構安定している国というのも、なかなかのものです。みんす政権も、す
えながくつづくというわけではありません;
935日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 10:54:57.66 ID:g+8Lexq5
日本のマスゴミは、先の大戦のイギリスやオランダのようになるんでね?
936日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 11:00:03.40 ID:Zx1ak2Hl
ECBとIMFの意見対立に加えて、ドイツとフランスがEFSFのあり方をめぐって意見対立しているという。マーケットウオッチ
------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.marketwatch.com/story/leverage-debate-undercuts-euro-summit-2011-10-20
France is said to prefer a plan that would see the EFSF granted a banking license, allowing it to access collateralized funding from
the European Central Bank. That would see future bond-buying efforts effectively funded by expanding the ECB’s balance sheet.
Such a move is fiercely opposed by German officials, as well as outgoing ECB President Jean-Claude Trichet and EFSF head Klaus Regling.
Germany is seen favoring a plan that would turn the EFSF into an insurer, covering 20% to 30% of private investors’ losses on euro-zone
government bond holdings, a move that could see the fund’s firepower, now capped at 440 billion euros ($607.6 billion) effectively
leveraged to around ?1 trillion or more.
フランスはEFSFに銀行の免許を与えECBの資金を担保にしたレバレッジをもたせる案を好む。ECBのバランスシートを拡大することで
EFSFの債券購入の能力が向上するという。ドイツはこれに反対していて、ECBのJean-Claude Trichet総裁やEFSFのKlaus Reglingも
反対している。ドイツはEFSFを保険会社にして民間債券保有者の損失の20−30%を保証するようにするというアイデアを好んでいる。
EFSFの4400億ユーロをレバレッジして実効的に1兆ユーロ以上にできるとしている。
937日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 11:00:14.89 ID:2LSdPJsr
>>929
いや、俺は自民とたちがれ(比例)に入れたよ。
民主が政権取った時、高々4年程度では壊れないだろうと思ってた。
国民背番号化や消費税増税案など自民政権では通らないような法案も出てきそうだったし。
汚れ仕事専門の下請け政権なのかもって思ったほどだ。
結局何も決まらず、ずるずると後退して震災で止めさされたけどね。
背番号化だけは民主政権で何とか通して欲しい。
アレは自民政権では無理だ。
938日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 11:06:09.06 ID:5YNQFNoO
漏れも愛知13区だけど、ラ党に投票したよ!_
939日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 11:14:47.76 ID:4+l6Wvfo
ウリはどっちかというと左よりだけど、自民自民。
当時こことか見てたら、とてもミンスを選択肢にはいけなかった。
いっそ共産ともおもったけどw

それより、ここの市長選が現職民主系VS極左民主系の一騎打ちだったのよw
とりあえず前者に入れますたorz
940日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 11:15:39.65 ID:3MilTDdX
TPPって入ったほうがいいの?
kwsk!
941日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 11:27:09.14 ID:NUaqwjFA
【中国】中国の大手不動産開発会社が経営破たん、負債260億円―福建省[10/22]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1319243427/
>2011年10月21日までに、福建省寧徳市の大手不動産開発会社、順豊企業公司の経営破たんが明らかに
>なった。純資産16億元(約192億円)に対し、債務は21億5000万元(約260億円)。女性経営者の鄭小青氏
>によると、最近、他社に貸し付けた1億元(約12億円)が回収できず、資金繰りに行き詰まった。海南網など
>中国の各メディアが伝えた。
>鄭小青氏は12日、寧徳市の地元紙に公告を掲載し、自身が債務危機に陥り、会社資産は債権者の管理
>下に置かれていることを明らかにした上で、債権の買収などを呼び掛けている。関係事業は支障なく行わ
>れている。関係者らは、同氏が経営する事業の大部分は優良資産で、経営再建は可能との見方で一致
>している。

資産の投げ売りができない事情でもあったのかな?(棒
買い手がどんどん消えてる中で、一部の物件だけを限られたところに売るか不動産会社同士で交換し合うか
して、価格を維持してた悪寒。
942日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 11:37:26.48 ID:bSLvbVeT
>>937
>国民背番号化や消費税増税案など自民政権では通らないような法案も出てきそうだったし。

民主が無能すぎるから、霞ヶ関がここぞとばかりにやりたいことをやってる気がするw
増税はともかく社会保障番号を自民党が反対する理由はないからね
943日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 11:39:45.46 ID:mERF3Dzr
社会保障番号ってミンスが反対したんじゃなかったか
それこそもぐりこんでる奴が炙り出しになるし
年金やら税金やらも誤魔化しが効かなくなる
944日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 11:41:08.25 ID:rvsGxC07
>>943
ミンス党というか、リベラル系がこぞって反対していた記憶。
945日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 11:50:44.08 ID:2LSdPJsr
民主政権に期待するところはそこだけ。
それだけでも充分存在価値がある。
946日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 12:13:57.50 ID:NUaqwjFA
【中国経済】中国で多結晶シリコンが大幅値下がり、中小メーカー倒産の恐れ[10/20]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1319089691/

とりあえず儲かりそうなところに一気に集まって、荒らすだけ荒らしていくのは止めなさい。
自爆だから。
947日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 12:31:42.83 ID:8ghJnk/N
>>946
原料だけじゃなく関連部材まで過剰供給で大幅に値崩れしているからな。
必要量の3倍の供給能力とか、あいつら馬鹿じゃねーかと。

ウチもその煽りをくって大迷惑してる。
948日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 12:59:46.76 ID:Tk7uYTtt
>>946
末永く商売をしていく発想のない層が多い国民性だから、あとは野となれ。
中韓の多くは、マジでこうなのよ。
中国は文革の影響もあるのかねぇ。
949日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 13:07:18.90 ID:lcLdF7fg
>>906 報道の真似したがりの思いつきのクソブログも同じだ
950日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 13:12:10.15 ID:rvsGxC07
カダフィ氏死亡めぐり国際的な調査を要求 ロシア外相

 リビアの最高指導者だったカダフィ氏の死亡をめぐり、ロシアのラブロフ外相は21日、
ジュネーブ条約に記された人道法規に違反する可能性があるとして国際的な調査を求めた。
「カダフィ大佐は捕虜となり、けがをしていた。そうした場合は殺害してはならない」と述べた。
さらに、北大西洋条約機構(NATO)による空爆は国連安保理決議の範囲を逸脱していると批判した。

 リビアの国民評議会は、カダフィ氏はカダフィ派と反カダフィ派の戦闘中に頭に被弾したと
説明しているが、拘束後に意図的に殺害された可能性も出ている。

 ロシアはこれまでも、NATOの対リビア軍事介入を可能にした安保理決議の目的は、
あくまで一般市民保護のための飛行禁止空域の設定だと主張してきた。ラブロフ外相はこの日、
ロシアの主要3ラジオ局とのインタビューで、今回のカダフィ氏の車列への空爆に対しても
「安保理決議に合致していない」と指摘。「NATOは大佐殺害が軍事介入の目的ではないと
言っていたが、今は『ついに目的を果たした』と違うことを言っている」と批判した。

2011年10月22日12時24分
http://www.asahi.com/international/update/1022/TKY201110220137.html
951日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 13:12:52.73 ID:rvsGxC07
リビア軍事作戦、31日終結で合意…NATO

 【ブリュッセル=工藤武人、トリポリ=田尾茂樹】北大西洋条約機構(NATO)は21日の大使級理事会で、
リビアの反カダフィ派組織「国民評議会」による全土制圧と元最高指導者カダフィ氏の死亡を受け、
対リビア軍事作戦を31日で終結させることで合意したと発表した。

 週明けに正式決定する。3月19日に米英仏主導で始まり、NATOに引き継がれた軍事行動は
7か月余りで終了する。

 NATO軍は、月末に向け段階的に規模を縮小する一方、カダフィ派残党による抵抗再燃などに
備える監視活動は継続し、一定の空爆能力も維持する。

 ラスムセンNATO事務総長は「我々はリビアの人々が、自分で未来を切りひらく環境を作った」
と述べ、作戦の成果を強調した。

(2011年10月22日12時12分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20111022-OYT1T00301.htm
952日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 13:25:18.21 ID:Aw8MSQhG
953日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 13:37:31.29 ID:X2iwzbFi
サウジアラビアのスルタン皇太子が死去 米国務省
http://www.cnn.co.jp/world/30004348.html
954日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 13:56:03.31 ID:t1seX1hw
>>952

そのHPの遺伝子組み換え作物関連の記述は胡散臭いな。

安全性は遺伝子云々じゃなくて、あくまで生成される物質の性状によるものだし。
遺伝子組み換えがダメなら、品種改良もダメってことになる。

大企業が遺伝子を特許で押さえようとしているのはその通りだけど。

955日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 13:57:58.19 ID:rvsGxC07
>>953
世代交代するのかな?
956日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 14:02:38.03 ID:t1seX1hw
サウジの皇太子って反米の人?

アルカイダのスポンサーって噂もあったけど。
957日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 14:16:23.80 ID:Aw8MSQhG
>>954
確かに胡散臭い部分もある。

では、中野剛志氏のNHKの視点論点()驚をはっておこう。
958日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 14:16:39.33 ID:3YyCli26
>>953
これマズい…後継者選びではまとまってたけど別件で国王一族が喧嘩してた記憶が。
変な事にならなきゃいいけど
959日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 14:17:27.15 ID:Aw8MSQhG
>>957
アドレス忘れた(;´∀`)

http://www.youtube.com/watch?v=8G29qFqId2w
960日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 14:20:11.05 ID:hWr6vYfQ
視点論点って時間変わっていつやってるか分からなくなってずっと見てないな
961日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 14:32:34.97 ID:Aw8MSQhG
動画の説明では

>早朝4時20分から10分間の放送とはいえ、今後を考えると貴重なのかもしれません。

となっています。
962日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 15:21:14.47 ID:HeU48dpV
バトルロワイヤルになるのか、サウジは?
963日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 15:55:05.00 ID:8oRh+s/9
>>912
落ちぶれ芸人の掃き溜めみたいなもんだな
964日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 15:58:58.30 ID:8oRh+s/9
>>940
どの国が設けて、どの国が損をするか。
ビジネスなんてそんなもん。
勧めてる国は得をするから進めてる。
煽られてる国は鴨葱。
965日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 16:53:22.10 ID:NUaqwjFA
>>954
ほかのところもちょっと・・・
P.2
>日本が輸出で稼げるものといえば、自動車、家電製品など(「耐久消費財」と呼ぶよ)が主。
今の主力は部品及び資本財。
>では、耐久消費財の輸出額はどれだけかというと、GDP比1.652%しかない(2009年度)。
>なんだ、農林水産業の1.5%とたいして変わらないじゃん!
輸出額と総産業規模を比べるのは止めなさい。

>つまり現代では、関税が既に結構低いので、製品の売りやすさにはあまり関係しないんだ。
>それより為替、つまり円がドルや他の通貨と比べて、高いか安いかのほうが、ずっと大きな問題なんだよ。
一過性のものと恒常的なものを比べてどうする・・・

>それでも日本政府が国民皆保険制度を廃止しない、と言い張るとどうなるか。アメリカの保険会社は日本政府を裁判で
>訴えることができる。その判定をするのは世界銀行の中に事務局がある「国際投資紛争解決裁判所」だ。
>この裁判所の判断基準は、自由貿易のルールに則っているかどうかだけ。それが日本人のためになるかどうかなんて
>まったく考慮してもらえない。そして、日本政府が負けたら、賠償金を支払うか制度を変えなければならないんだ。
FTAの紛争解決ルールの話だろうけど、とりあえずICSIDは裁判所じゃないし、世銀は司法権なんか持ってない。
前に米韓FTAの毒素条項云々で原文を読んだことがあるけど、紛争事案の提出はICSID協定に則っていないといけないみたいな
記述しかなかった。たぶんこれも同じ間違いだろう。

>TPPに加盟すると「労働力の移動」も自由化される。
う・そ。少なくとも現在ある4カ国TPPには労働力行政は「各国の事情を考慮して現地の法で」行うべきと明記されている。

>日本でもGDPはじわじわと上がり続けているけれど、日本人の平均年収は1997年(平成9年)からほぼ下がる一方になっている。
実質と名目比較すんなw

あと、TPPにしてもなんにしても、国際協定は対等が原則で、この場合には「外国企業であっても国内企業と同等の扱いをうける」
というのは正しい。でも、これは「国内企業が受けている規制は外国企業も受ける」という話でもある。アメリカ企業はアメリカの
法律に則って日本で活動できるなんてのはない。もしそれができるなら、逆に中国企業は中国国内の環境規制でアメリカに
工場立てれるのか?ってことを考えるだけですぐわかると思うけど。
食品の表示、労働市場、投資あたりにこの間違いがかなりあった。
966日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 17:24:49.89 ID:vED2d0pF
>>928
2000年の口蹄疫対応と、2010年の口蹄疫対応との違いぐらいはありそうだよな。

ところで、口蹄疫復興宝くじが発売されていますよ。
マスゴミはあまり宣伝していないようですけど。
967日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 17:31:12.61 ID:X3+oQdt3
>>966
もれなく誰から表彰状が来る奴でしたっけ
968日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 18:36:03.07 ID:Mq3fW18f
>>967
それは政府主導の復興債w
口蹄疫復興宝くじは宮崎県主導のやつよ、当時寄付したんだけど今回購入のお願いが手紙で飛んできた。
969日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 18:45:28.80 ID:bSLvbVeT
APEC首脳会議11月12、13日と。
あと3週間なわけだが、この短い間にTPPについて議論するなんて不可能だよな…
見切り発車でゴーサインかね?
970日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 18:47:22.81 ID:JcQdf/1O
>965
まあ為替の状況を放置してる政権が
TPPだけ一生懸命ってのはおかしくね
ってのは筋が通ってるような・・

一過性という意味では、賛成派がメリットとしてあげる
農産物がお安く買えるようになります
ってのも為替次第。
いざ円安に振れたときに
日本の農業が産業として死んでたら、
ひどいことになるわけで。
971日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 19:03:42.01 ID:cUcaS0Kb
なんていうか、最近の政治情報とか知りたくないことばかりが起こるんだよなぁ。
でも、知らないといざって時に初動遅れて大変なことになりそうだし、何より知らないと余計怖いし。
知りたくないことを知らなければならないのってきついなぁ。
政治で無関心で刹那的に生きるほうがよっぽど楽しい生き方なんじゃないかと思えてくるよ。
972日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 19:14:09.84 ID:Zx1ak2Hl
ttp://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-23757720111022
円が対ドルで史上最高値更新:識者はこうみる 2011年 10月 22日 12:38 JST ロイター

●投機的な動き、一本調子の円高は想定せず <クレディ・アグリコル銀行 外国為替部ディレクター 斎藤裕司氏> 
●介入警戒感で切り返し、株安進めば一段高も <野村証券 金融市場調査部 チーフ為替ストラテジスト 池田雄之輔氏> 

円高リスクがあるとすれば、欧州債務問題で金融市場が動揺して株安となり、米国で追加緩和の議論が高まって米金融緩和の時間軸がさらに伸
びるケースが想定しうる。例えば米金融当局が、失業率が7%以下になるまでは超低金利を続けるというコミットメントをした場合は、米金利
が、特にドル/円相場と相関が高い2年、5年ゾーンで、一段と低下し、日米金利差縮小から一段と円高が進むことが考えられる。ただ、前日
のケースではユーロが持ち直し、株安になっていないので、そうした事態には及んでいない。
973日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 19:19:42.72 ID:GJDeKaty
>>970
TPPやらないと、政治家と結びついたオールド企業が、古い製品にこだわって
国民の生活向上の妨げになるから。

せめて、新しい潮流についていけるようにしないといけない。そういう点で日本はガラパごってる。

円高は価格競争力に関係してくるが、製品開発の競争力のためにTPP(じゃなくてもいいんだが)のような
ものは必要だろう。

割高な上に世界に売れない製品がのさばる日本市場にしちゃいけない。いつか黒船が来て何もなくなる。
974日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 19:21:09.96 ID:P1XCmUwH
>>973
超円高のこの状況で輸出競争とか
975日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 19:27:27.63 ID:Zx1ak2Hl
みんすせいけんのメッセージ

●普天間基地移動→やります!(キリッ
●再生可能エネルギー推進→やります!(キリッ
●Co2の25%削減→やります!(キリッ
●あずみん増税→やります!(キリッ
●TPP→やります!(キリッ
●農業の輸出競争力強化→やります!(キリッ
●円高デフレ対策→やります!(キリッ

まあ、お手並を見てのお楽しみ
976日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 19:29:11.67 ID:VWNIYIFr
>>973
すべて抽象論で何一つ具体的な話がねえw
オールド企業とやらの古い製品てどこの企業のなんて製品だよw
977日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 19:30:28.82 ID:JcQdf/1O
>973
円高放置したままTPPやったところで、
アメリカや東南アジアで作った製品を
日本へ輸入しやすくなるだけ。
企業としてはそれで十分おkだけどさ、
日本人の雇用は・・・

ある意味日本で物を作るのをやめますよ
という宣言みたいなものなんだが、
労組とかはわかってるのかなぁ?

ついでに言うと、アメリカは日本の90年代なぞってるような
経済状態、政治の状況だから、
日本企業が無理に輸出輸出言うより、
ガラパゴスに閉じこもって、震災復興でしっかり内需喚起した方が
中期的に見て賢いやり方だよ。
978日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 19:33:48.45 ID:Zx1ak2Hl
リベラルお花畑には、リアリティに基づく議論が成立しないのです。Co2削減を進めながら脱原発で再生可能エネルギー推進して
エネルギーコストの大幅上昇なしに産業競争力強化とか、平気で(マジで)そういうトンチンカンを言います。そういうわけで
あのしとたちのいっていることには、実現の可能性が皆無なのです
979日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 19:34:49.92 ID:IgwPwz8p
>>973
758 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2011/10/22(土) 17:14:39.00 ID:y+UMwIsN
今日職場の若手にTPPについてどう思うか聞いてみたら
外圧だろうが何だろうが、改革が必要だ。
旧態依然の年寄りが悪い、って話だった。
JAは自民支持グループで潰れるべきとも。

前回の衆議院選挙で民主党に入れた連中だが
まだ懲りてないようだわ。

中途半端にマスコミの情報+自民がー+年寄りがー=かえって始末に得ない半端
って感じだった。



お前こいつ?
980日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 19:36:48.22 ID:GJDeKaty
円高対策は別に必要。そのとおりです。

日本市場がガラパゴってて日本の製品を海外へ輸出出来ないんだ。

円安になって価格競争力が復活しても、日本製品の市場が海外になく輸出出来ないということが
起こってる。

日本の非関税障壁がただの延命にしかなっていないケースがあって放置しとくと
日本全体が野球のNPBのようになりますよ。
981日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 19:38:12.47 ID:TA79R/OI
なんでわざわざ日本以外の国のニーズに合わせて、うちら日本人が我慢せにゃーならんのだ?


ガラパゴズ? 大歓迎だね。

982日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 19:38:37.53 ID:Zx1ak2Hl
お馬鹿と基地外さんにはつける薬はなくて、出来る対策は即NGID放置だけでしょう
983日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 19:39:15.33 ID:/b3EfzHD
>>980
>オールド企業が、古い製品にこだわって

具体的な企業名と、なんという製品か教えてよ。
984日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 19:39:22.73 ID:jWYPfXEa
いつもの洋上バカだから放置でいいんじゃね
985日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 19:41:47.70 ID:YD+f7dfS
日本の製品が売れて無い割には貿易収支が赤字ってきかねえな。
986日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 19:41:50.15 ID:JcQdf/1O
日本市場の規模の大きさ、厚みがわからん企業なんか
さっさとつぶれてしまえというのが本音だけどね。

円高対策もせず、韓国へスワッププレゼントする程度の政府に
TPPみたいなことを任せようというキチガイじみた考えに
流されるって、メディアの洗脳って怖いね。
987日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 19:42:13.96 ID:GJDeKaty
具体例
日本のガス湯沸かし器はすごく効率がいいんですね。でもアメリカじゃ売れなかった。
マイクロウェーブはシステムキッチン埋め込みが普通なので円安のときでも売れなかった。
洗濯機も売れてなかったですが、最近ようやくパナが欧米向け戦略商品を出していますね。
988日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 19:42:29.59 ID:/b3EfzHD
洋上バカだったか。触ってすみませんでした。
989日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 19:44:46.05 ID:8WpmnPo4
【11月6日】フジテレビ偏向報道問題周知デモ【告知】
http://www.youtube.com/watch?v=ClWA99Ov3T4
990日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 19:46:14.63 ID:GJDeKaty
>>981
日本人の製品開発力が世界レベルから遅れてしまうからです。
991日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 19:51:31.81 ID:X3+oQdt3
マイペースが一番だよね。
992日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 19:52:31.09 ID:NUaqwjFA
現状だとTPPを結んだほうが日本の得になるのは間違いないと思うよ。
貿易黒字の状況から見て、日本の産業全体で見たときに対外国で競争力を持っていることは確実だから。
ただし、競争力がなくなった場合には高い確率で損になる。その場合にどうするかっていう問題がある。

馬鹿正直に前提を墨守するなら長期的に問題、最初から都合よくつまみ食いすることを前提にするなら
利用はしやすい制度かなとは思う。
993日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 19:53:57.79 ID:cPtMHTW6
次スレたてます〜
994日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 19:54:20.16 ID:NUaqwjFA
おっと次建ててみる
995日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 19:54:45.15 ID:YD+f7dfS
>>992
競争力を無くさせるつもりなら、このまま円高誘導させるだけでいけるんじゃね?w
996日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 19:56:07.98 ID:NUaqwjFA
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その441
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1319280883/

997日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 19:56:41.10 ID:cPtMHTW6
次スレです

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その441
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1319280883/
998日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 20:00:24.12 ID:ReAAQkJi
ume
999日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 20:01:43.14 ID:NUaqwjFA
>>995
レートによるだろうけど、円高を肯定する理由に乏しい日本でそう長期にわたって均衡レートから
大きく外れた円高が継続させるのは結構大変じゃないかな?
円安を肯定する理由はあったのに、それでも03年からの円安は4年くらいしか持たなかったし。

今のレートで均衡するならまあ普通じゃないかとは思う。
1000日出づる処の名無し:2011/10/22(土) 20:02:47.57 ID:ReAAQkJi
1000ならTPP交渉失敗
10011001
 ″ ゝ ″ ヽ   ″ ヾ  ″ ゝ " ヽ丿〜    。
 ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ  ″ ゝ ノ 〜  ゚       ゚
ヽ ″  ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ     。
″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜            ゚
ゞ ″ヽiiiiii;;;;:::::  ″ノ ″ノ ″ ノ 〜  ゚         。
  ゞ   iiiii;;;;;::::: )::/:/                。
  。   |iiiii;;;;:: :|:/  。 このスレッドは1000を超えました。
      |iiii;;;;;:: ::|     もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。
゚   。   |iiiii;;;;;:: ::|   。         ゚              。
      ,|iiiiii;;;;;:: ::|      。  __     。
     |iiiiii;;;;;::: ::|        ヽ=oノ          ゚
。  ゚  ,|iiiiii;;;;;;::: ::| ゚         / )゚Д  新スレで会おう ゚        ゚
    |iiiiiii;;;;;;:: :::|    。     ヽ  :|        ゚
。     |iiiiiiii;;;;;;:: ::|            |  :|    。   極東アジアニュース@2ch掲示板
,, , ,,/ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾ、 ,,,,  ,,,,   しソ, , ,,,  ,, ,,   http://toki.2ch.net/asia/ 
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""