【政治経済】平成床屋談義 町の噂その391

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 を超えたら談義停止して次スレを立てるべし

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その390
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1300333212/

【wktk】韓国経済ワクテカスレ 329won【値上げに音を上げ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1299727532/
【wktk】中国経済ワクテカスレ 42元【傲慢かましてもよか中国】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1295606628/
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【客家人に文化の権利の平等を】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263736028/
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 14RUB【火薬庫に充満するガス】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1278078280/
【平成商店街】極東闇鍋屋 町のアニメ噂 二十三杯目【持込歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1293869250/

wktk関連現行スレッド一覧(PC用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktkthreadlist.html
wktk関連現行スレッド一覧(携帯用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktktl.html

韓国経済wktkスレまとめサイト Wiki 内の床屋過去スレ
ttp://toanews.info/index.php?kako_tokoya
2日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 20:41:37.65 ID:fuiF21ID
テロ特措法の基礎知識。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/daitojimari/folder/1639184.html

対洗脳・情報操作に対する十箇条

1.  与えられる情報を鵜呑みにするな、まずは疑え。
2.  自分の頭で考えている気になるな、殆どの場合無意識に誘導されていると思え。
3.  数字に騙されるな、数字でも悪意があれば操作する事は可能だ。
   統計ってやつは算出方法次第で操作できたりするんだ。
4.  過去に目を向けろ、必ず今と繋がっている。
5.  皆が一様に同じ結論、意見に達したときは、情報操作もしくは悪質な誘導、
   最悪洗脳されていると考えろ。
6.  事象、問題点、結果を箇条書きで抜き出せ、そして関連付けろ。
7.  耳触りの良い言葉ばかり言う奴は信用するな。そいつは下心を隠している。
8.  強硬論をまくし立てる奴は単なるパフォーマンスでやってるだけだ。
   バックに居る誰か、もしくは何かから目を逸らす目的があると考えろ。
9.  正論ばかり述べる奴には気をつけろ、禅問答になる。
10. やばいと感じたら直ぐに逃げろ。それと逃げ道の確保を忘れるな。
3日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 20:42:18.99 ID:fuiF21ID
次の言葉を心に叩き込め

一、 隣接する国は互いに敵対する。
二、 敵の敵は戦術的な味方である。
三、 敵対していても、平和な関係を作ることはできる。
四、 国際関係は、善悪でなく損得で考える。
五、 国際関係は利用できるか、利用されていないかで考える。
六、 優れた陸軍大国が同時に海軍大国を兼ねることはできない(その逆も然り)
七、 国際政治を損得で見る。善悪を持ちこまない。
八、 外国を利用できるか考える。
九、 日本が利用されているのではないか疑う。
十、 目的は自国の生存と発展だけ
十一、手段は選ばない
十二、損得だけを考える。道義は擬装である。
十三、国際関係を2国間だけでなく,多国間的に考える。
十四、油断しない
十五、友好,理解を真に受けない
十六、徹底的に人が悪い考えに立つ
十七、科学技術の発達を考慮する

「国家に真の友人はいない」…………………………………………… キッシンジャー
「隣国を援助する国は滅びる」………………………………………… マキャべリ
「我が国以外は全て仮想敵国である」………………………………… チャーチル
「怪物と闘う者は、その過程で自らが怪物と化さぬよう心せよ。
 長く深淵を覗く者を、深淵もまた等しく見返す」……………………… フリードリヒ・ニーチェ
「過失ありて罰せられず、功績なく賞を受くれば、国が滅びる」……… 韓非子
「平和を望むなら、戦争に備えよ。(Si vis pacem, para bellum.)」…… ラテン語の格言
「悲観主義は気分によるものであり、
             楽観主義は意志によるものである。」   …… アラン
4日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 20:42:59.93 ID:fuiF21ID
アマチュア=問題の難しさや危険を知らないか,過小評価する。


アマチュアの論理

・理想論を規範論にする
・当事者の能力や努力を知らず,無能・無責任・怠惰と批判する。
・プロは,ミスをせず,また,変化や危険を予知できる存在と決めつけ,
 それに反する事故が発生すればプロ失格と批判し,時には,犯罪者にする。
・難しいこと,危険なことを簡単に考え,「やれ」と言う=「素人の暴論」
・成功や失敗の理由を,1〜2の要素に求め,短絡的に理解し,論じる。
 特に「アイデア」,「意識」,「体質」,「制度」,「組織構造」などに求める。

・現在の制度のデメリットのみをあげつらう。
・新たな制度のメリットのみをアピールして提唱する。
・新たな制度のデメリット,副作用を考えない(知らない?)。

・新たな制度が諸問題を一気に解決すると考え,改革や革命を連呼する。
・できない理由を,改革する想像力や意欲の不足に求める。
・トレードオフがある課題を,同時にやれという(たとえば,迅速と的確)。

ランチェスター思考 競争戦略の基礎 (福田秀人著 東洋経済新報社刊)より
5日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 20:43:14.72 ID:fuiF21ID
皆様も以下の「詭弁の特徴15条」を覚え、そういう輩を排除しましょう。

1:事実に対して仮定を持ち出す
2:ごくまれな反例をとりあげる
3:自分に有利な将来像を予想する
4:主観で決め付ける
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
7:陰謀であると力説する
8:知能障害を起こす
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
10:ありえない解決策を図る
11:レッテル貼りをする
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13:勝利宣言をする
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
6日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 20:43:29.50 ID:fuiF21ID
政治宣伝のための7 つの法則
 1「ネーム・コーリング」
   攻撃対象の人物・集団・組織などに対し、憎悪や恐怖の感情に訴える
   マイナスのレッテルを貼る(ラベリング)。
   メディアやネットによって繰り返し流されるステレオタイプの情報により、
   情報受信者は、徐々に対象に憎悪を深めていく。

 2「華麗な言葉による普遍化」
   飾りたてた言葉で自分たちの行為を正当化してしまう。
   文句のつけようのない・つけずらいフレーズ・正義を強調し、共感を煽り立てる。

 3「転換」
   さまざまな権威や威光を用いて、自分たちの意見や目的や方法を正当化する、
   正しく見せかける。

 4「証言利用」
   尊敬される・権威ある人物を使って、自分たちの意見や目的や方法が正しいことを
   証言・後援させる。

 5「平凡化」
   自分たちの庶民性や、情報受信者と同じ立場・境遇であることを強調し、
   安心や共感や親近感、一体感を引き出す。

 6「カードスタッキング」
   都合のいい事柄を強調し、都合が悪い事柄を矮小化したり隠蔽したりする。

 7「バンドワゴン」
   大きな楽隊が目を惹くように、その事柄が、世の中の趨勢であるかのように宣伝する。
   情報受信者は、それに従わないことにより取り残される情緒的不安を覚え、
   結局はその「楽隊」に同調していくことになる。

第二次大戦中、米国の宣伝分析研究所が情報操作の研究を行った結果編み出した、政治宣伝のための7 つの法則
7日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 20:43:41.41 ID:fuiF21ID
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                 Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
8日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 20:46:26.76 ID:jXt0EEX1
スマヌ、急いで立てたので、関連スレのリンク古いままだった。
9日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 20:51:02.98 ID:fuiF21ID
気にすんな(  ̄▽ ̄)ノ(´・ω・`) >>8
10日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 20:52:29.15 ID:vTAfUwCd
>>8
乙でやんす。スレ速度が速かったし気にする事なし
11日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 20:59:26.83 ID:vQFYhjEi
>>1
乙です
茨城でホウレン草作ってる俺は、ただ今ちと絶望的な気分で書き込みちゅう
地震自体のダメージもでかいのに、どうしよう・・・
12日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:06:07.26 ID:jXt0EEX1
>>11
野菜とかの表面に付着した放射性物質は洗い流せるから気にしてないけど
所沢のダイオキシン報道の時のような風評被害が心配ですな。

まあ、俺は中国から輸入する野菜と福島の野菜どっちを選ぶと言われたら、間違いなく
福島の方を選ぶが。
13日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:08:53.17 ID:lbZDCei2
>>12
ですよねーw

というわけでも私も
茨城と福島応援するために野菜いっぱい買うからがんばって!>>11
14日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:12:22.99 ID:fuiF21ID
ここはやはり支援として、「福島の野菜を買おうキャンペーン!」をするべきかなw
15日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:12:43.01 ID:R9oQpUf1
まずは、”数値”と”単位”と”基準”がどういう状況になっているのか情報が欲しいですね……
問題なければ、それに越したことはないですし…
16日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:15:55.18 ID:dGXm8IuD
17日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:16:51.54 ID:5ir0sX87
風評被害がなあ…
マスゴミはここぞとばかりに叩いて中国産持ち上げとかやりかねない。
18日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:17:25.20 ID:3TTFmmYD
>>11
応援してるから頑張れ!今日は茨城産のごぼうを売っていたから迷わず買ってきたよ。

>>12
そうですよねw
支那産のほうが怖いです。なにしろ牛乳飲んで入院した英国大臣が出たこともありましたしw
19日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:17:47.35 ID:fuiF21ID
今はネットがありますし、通販のインフラも整ってます。
頑張って支えましょう。
20日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:20:05.13 ID:dGXm8IuD
>>16
栃木の画像が抜けてた。
検出してるのはヨウ素131っぽいから半減期は約8日と短いですね。
(栃木) ttp://gigazine.jp/img/2011/03/19/spinach_milk/01.png
21日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:20:57.78 ID:vlL5ZL/8
茨城県民だが、茨城の野菜や米が首都圏を中心とする消費の中核になっている
のは周知の通り。

今回の件で、出荷しないと決めれば、当然供給が相当不足するから、
東京近辺には中国産その他の野菜類が占める事は必然となってしまう。

どちらを選ぶかは、政治と市場が決めて下さい。


あ、ちなみに県民は県産品を責任持って消費する覚悟がありますから。
22日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:21:19.67 ID:gel3P5GO
まあ超楽観論でいえば
広島も長崎も原爆で直接被曝(人類唯一の核での直接被曝)しても
被曝から3年目に植物が育ち始め10年で緑が覆い
20年で農作物も出荷できるようになったから
時間の経過と共に放射線の減少と
大雨&台風等による地表洗浄作用は強力で
今回程度は直ぐ回復するとも予想されるけどね。
23日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:22:10.42 ID:OnfU/1GB
茨城県の農産物、大好きだよ。
支那産はいっさい買ってない(外食で入っちゃうのは仕方ないけど)
いちごも美味しいよね。お米も美味しいし、これからも買うよ。
24日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:22:12.35 ID:vQFYhjEi
>>12>>13
応援サンクスです
まあ何です、この先一ヶ月くらいはロクに物が売れないと諦めて、
風評被害が収まらんようなら、他の野菜作って凌ぐとします。
ガソリン無いから県外に脱出も無理だしねフフフふ(ry

25日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:23:24.27 ID:R9oQpUf1
>>16,20
ありがとうございます。
確かに半減期の記述も欲しいですね。
○日立てば大丈夫と言う予報があるともっと安心するかな?

何はともあれ、事態が好転しますように。
26日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:24:42.18 ID:iO4hvgu9
茨城とかで深刻なのは、塩水に浸かっちゃった、のほうがだろうな…
まぁ、トマトや長ネギとかで、わざと塩水を吸わせて甘くする、という
農業もあるけど、コントロールできる範囲だからなぁ…

でも、ネギは考えてもいいかもしんないよ。
場所は忘れたけど、台風?で海水に浸かっちゃった地域の復興ストーリーで
読んだような記憶がある。
27日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:25:49.26 ID:/JsKbFhi
輸入農産物って、放射線消毒してませんでしたっけ?
28日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:26:41.07 ID:/ADR5Wdm
>>12
雅豚も頼むわ

宮崎のアレ以降、なるべく国産買うようにしてたらもう外国産肉食っても嬉しくなくなってなぁw (ハラミ除く)
29日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:26:52.96 ID:E0yJPWMq
>>17
多分その頃にはTV見る人間相当減ってる気がしないでもない
前スレのOQ親父みたいにTV見てたらとち狂う人間出て手を焼いてる家族とか多そうだし
30日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:28:06.33 ID:r3b3szyw
>>24
出荷出来てるの?
今週は茨城宛て荷物NGの運送会社多かった。

以前、中華圏住んでた時ちうごく産有機野菜とか売ってたが、
こわくて買えなかったよ。

これからも茨城、福島産にお世話になります。(`・ω・´)

31日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:28:44.97 ID:E0yJPWMq
>>27
国産でもじゃがいもとか放射線当ててるものは色いろある
放射線野菜なんて食わん!とか言ってる連中にそういうものは食うのか聞いたら
農薬まみれの中国産の方がマシ!とか言うかもね
32日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:28:54.33 ID:fuiF21ID
>>22
なるほど。
確かに原爆でやられた広島も長崎も、今は大都市ですわw
いろいろ過去の復興の勉強もしなくてはいけませんね。
33日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:29:14.97 ID:5ir0sX87
ところで東北地方への野菜や米の供給ってどうなるの?
基本的には農産物を供給する側だっただろうから県内や隣県から調達していたと思うんだが。
県内の畑も使えないことはないと思うが、電気や水道が完全に復旧しないと厳しそう。
34日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:30:46.87 ID:l56AYjjt
茨城さんはやく回復して納豆を出荷してください。
35日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:33:30.05 ID:jXt0EEX1
「食品から放射性物質、県が出荷自粛求める」
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866921/news/20110319-OYT1T00556.htm
>食品衛生法の暫定規制値を超える放射性ヨウ素などの放射性物質が検出されたと発表した。
「原子力資料情報室」
http://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/11.html
>牧草から除去される有効半減期は約5日である。

検出されたものが放射性ヨウ素なら、半減期8日程度なので、一時的な出荷停止には
なっても長期間は続かないと思われる。
仮に加工されて流通経路に乗っても消費されるころには大体崩壊してそうだな。

多分残留放射性物質で一番やっかいなのはセシウム同位体だろけど、これに関しては
こんなネタを見つけた。
http://www.niaes.affrc.go.jp/sinfo/result/result24/result24_68.html
俺の結論は核燃料そのものは出てないし、原爆のように大量にばら撒かれているわけではな
いので気にしないだな。
36日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:34:50.59 ID:vlL5ZL/8
>>26
農産物に関しては、津波の影響を受けた範囲は0.1%程度。
実際に波にかぶった産品は諦めるしかないレベルです。

県北の農産物から基準を超える放射能が検出されたとしても
県全体が出荷を自粛するようなことになったら、県民だけの
被害にはならないわけで、今日の報道はそれが恐ろしい。

中国産野菜の障壁を下げるためにわざと公表・報道したのでは
ないかといぶかってしまう。
37日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:35:03.84 ID:vQFYhjEi
>>24をチンタラ書き込んでる内にエラくレスがw
>>30
いえ・・今日の夕方に、出荷できないよーーって連絡が来ました
でもヨウ素の半減期が過ぎたて出荷が解禁したら、メゲずに物
を出そうかと。
38日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:36:15.38 ID:aq3XA1C9
マスコミは何度も何度も正しい情報流してほしいわ。
風評被害が一番怖いし。
茨城の農産物も福島のも東北のも売ってたら買うよ!
全力で支援するよ。
昨日は石巻の金華さばいっぱい買ったしね。
39日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:37:23.61 ID:vQFYhjEi
>>30
あ、出荷自体は近所の運送屋が昨日までは問題無くやってくれてますた
40日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:39:30.45 ID:5Zflu4gv
義援金名目の詐欺被害5件 警察庁まとめ
2011.3.19 21:26
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110319/dst11031921270091-n1.htm
41日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:39:36.59 ID:zgpWZdu8
236 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/03/19(土) 20:51:45.12 ID:LdwXYncR0
 「助ける」っていうと
 「いらない」っていう。

 「ものあげる」っていうと
 「ほっとく」っていう。

 「もう防げない」っていうと
 「なんとかしろ」っていう。

 そうして、あとで
 どうしようもなくなって、

 「責任は」っていうと
 「ジミンガ―」っていう。

 野党でしょうか、
 いいえ、民主党です。
42日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:42:09.33 ID:5Zflu4gv
江田法相、首相の大連立構想に理解
2011.3.19 19:35
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110319/plc11031919360021-n1.htm
43日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:42:58.00 ID:JnbNBM7N
茨城産>>(超えられない壁)>>アメリカ産>>(次元断層)>>中国産
44日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:43:47.39 ID:5Zflu4gv
教科書問題で震災支援への影響懸念 韓国
2011.3.19 20:46

 19日の日韓外相会談では、金星煥外交通商相が、東日本大震災の被害に対して「最大の支援」
を約束、日韓両国の協力関係を強調した。だが、今月末にも竹島(韓国名・独島)問題を明記した
中学校学習指導要領解説書に基づく日本の教科書検定結果が発表される予定で、
韓国政府は支援への影響を懸念する。

 会議の同行筋によると、外相会談では教科書検定結果について金氏が「韓日関係に悪影響が
ないよう慎重に対応してほしい」と要請。松本剛明外相は「互いに努力しましょう」と話したという。

 金滉植首相も16日に「日本が節度を示して静かに過ぎ去るのが望ましい」と述べており、
韓国政府としてあらためてくぎを刺した格好だ。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110319/kor11031920470002-n1.htm
45日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:43:54.42 ID:luwsPys/
気のせいか、癌首相がさっぱりテレビで喋らなくなったねぇ
震災当初は嬉々としてでずっぱりだったのにね
46日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:45:27.88 ID:XycW37Aj
>>45
しゃべるだけ空気の無駄です。
ウチは喋りだしたらチャンネル変えてる
47日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:46:20.97 ID:5ir0sX87
>>45
現実に押し潰されたんだろうよ、基本的に人の上に立つ器じゃないし。
48日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:47:08.04 ID:aHC7NkR+
関東では放送されない、今日のたかじんの増刊号。ゲストは武田先生とゲラー先生。
原発安全廚や、今回の地震で建物は耐えたが津波は想定外と言ってた人と逆な事を言っとるな。
後半、ゲラー先生は、ここや他のスレでも語られている今後のエネルギー事情にも言及しています。

増刊!たかじんのそこまで言って委員会20110319_1
http://www.youtube.com/watch?v=eCOQVLePCZ4
増刊!たかじんのそこまで言って委員会20110319_2
20110319_2http://www.youtube.com/watch?v=1MK7j0jBRSE
増刊!たかじんのそこまで言って委員会20110319_3
http://www.youtube.com/watch?v=IuZ4fNdcsGc

ところで、今日の茨城の野菜の事、被災地への物資の輸送の遅れ(見殺し?)・・・etc
民主党の対応、わざと日本を壊す為に行動しているのか?
仙谷・れんほう・辻本が重要ポストに就く時点でねえ。今更言うのもなんだが
49日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:47:25.39 ID:E0yJPWMq
>>45
出したら放送コードに触れる状態なのかもしれんぜ
50日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:49:17.53 ID:vlL5ZL/8
茨城県民としては、消費者が県産品を危険として避けるのは仕方がないと思う。

政治が勝手に消費者の判断の機会以前のところで切り捨ててしまうのが許せないんだ。
51日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 21:56:04.70 ID:qNmPP+xV
納豆は店によって山ほど置いてある。
それどころか地震前と同じように安売りもしている。
3パック通常98円が68円はオトク。
つくば市内では、宅配業者も走り始めた。
52日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:00:17.68 ID:11/eTb8Y



米無人偵察機により、プールの外に、「強い発熱体」がある事が判明 福島第一原発4号機
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300534629/


もうやだ、このスリルショックサスペンスな東日本超震災。
53日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:01:53.55 ID:FA6ow43t
いちおつ

政府が流通の邪魔してどうすんだ・・・
【東日本大震災】 政府、被災地に送るための電池190万個準備も送られたのは僅か 「自治体から要請はない」と説明
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300534244/
54日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:01:59.46 ID:LrRPmhba
カスゴミが率先して風評被害煽ってるけど
いい加減訴えても良いと思う。
55日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:06:25.11 ID:8r6NMoSt
>>45
そうか?
最初の方からあまり出てこなかったような気が。

バ菅が情緒不安定という噂があるがそうなっても総理を辞める気はないんだな。
こういうタイプはどういう状況でも辞めたくなったらさっさと投げ出すし。ましてやバ菅は無責任だから余計に。
未だ辞めないという事は総理を続ける気満々だという事。呆れてしまう権力と地位への執着心だ。
56日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:07:02.23 ID:gel3P5GO
政府が自治体に必要量を問い合わせるという発想はないのだろうか?
要請がないなら送らないでいいとか言うなら
電話不通地区は皆死ねということか・・・
57日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:08:25.80 ID:iO4hvgu9
>>54
停電や節電でテレビ見る人減ってるけど、影響力強大だもんなぁ…
58日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:10:02.69 ID:5Dq5LCSE
>>21
今、茨城産の干し芋食ってるよ!
これからも食べたいからよろしく頼むよ、茨城県民!
59日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:11:09.02 ID:ta6kanos
>>1
>呆れてしまう権力と地位への執着心だ。

メンタリティーが日本人じゃないしな。
歴史に名を残したいとか、寝ぼけた欲望だけはあるみたいだし、
次にはもう自分たちに当選の芽はないとわかってるんだろうし、
野党で10年粘って、ようやく手に入れた総理の座。
そう易々と手放したくはないだろうさw

国会質疑も、怒られている間はうつむいてさも反省しているフリして、
聞き流せばいいだけと思ってるだろう。

ああいうのは、断頭台の露に消えなければ、わからないんじゃないかな?
シベリア送りが妥当だよ。
60寝オチ者 ◆mX6OqNaZOi2w :2011/03/19(土) 22:11:51.85 ID:iizWhRoU
>>49
   ,.-ー .、 ,.-- 、
  ,'   ,ィノ-ィ ;   i
  i  /    `'!  i
  'r.'´ノリλノリ〉-'
   〉从!゚ ヮ゚ノi(    大勢の記者達を前にして、キレ菅の超弩級発動きぼん、ウサ。
 //\ ̄ ̄旦\
// ※\___\
\\  ※  ※ ※ ヽ
61日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:12:20.08 ID:R9oQpUf1
>>52
今度こそ一段落だと思ったら………
4号機の問題か……
62日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:13:02.45 ID:EYPk8Vwc
ひまわり植えると土壌の放射性物質を吸収してくれると聞いたが。

福島とか茨城の農家さんは数年間はひまわり栽培かもね。
で、ひまわり一本1万円で東電が買い取ると。
63寝オチ者 ◆mX6OqNaZOi2w :2011/03/19(土) 22:15:35.26 ID:iizWhRoU

   ッ-ヘ。__。ヘ        >>1さん乙。
   レ, '´゚   `,〉.        
   i ハ)))ハ))ノ)        >>59
    イオi - -ノヘ        ……あたいは反対。
     ,ぐつ曰O         路上で物乞いしてる無様の姿を、
     'と )__)ゝ    _。_∫ 数年後に見たい気分……。
    (二二二)  c.(_ア
64日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:16:18.23 ID:+NISMdIJ
火事場泥棒は撃ち殺しちゃえってたけしがキレてた・・・
65日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:16:37.84 ID:r3b3szyw
>>60
(・∀・)人(・∀・) 見たいw
66日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:17:12.56 ID:R9oQpUf1
>>63
個人的には、家族一同でやって貰いたいモノです。
一族郎党つばを吐かれ、足蹴にされているのを楽しみにするしかないなぁ……
67日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:17:56.88 ID:iO4hvgu9
>>63
生きることより死ねない地獄、ていうのがあるんだよね、この世には。
ギロチンなんか人道的すぎてふさわしくないよねぇ。
68日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:19:34.79 ID:gel3P5GO
原賠法にとると大規模自然災害での原発事故は国が必要な措置を講じることとされている。

ここで問題が。
国が賠償したくない場合は東電の人災に責任転嫁する可能性がwww
まあ通常なら原賠法の原則に則り国が必要な措置することになる。

あんまり予想の斜め上が多いから一寸思っただけだけどさ。
69日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:20:59.95 ID:w8nBNP66
>>62
バイオレメディエーションか…

Formez vos bataillons !
Marchons ! marchons !
Qu'un sang impur abreuve nos sillons !
70日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:21:10.11 ID:ta6kanos
>生きることより死ねない地獄

ま、今その段階に足を踏み入れつつあるが、鳩山を見てみろ。
前日本国首相という肩書きが、どれほど害悪になるか。
それが二人に増えるんだぞ。

正直、この世からいなくなった方が、日本にとっての害がない。
…たとえこれから奴らが相手にされなくても、だ。
71日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:22:10.70 ID:wTDA3euh
カイワレに続き、またもや風評被害を引き起こした
理系の人物がいると聞いて、飛んできますた。
72日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:23:44.56 ID:jXt0EEX1
直リンはやめるので、トップページから見て頂戴。
「東電、2火力発電所を4月までに再開 発電能力2割増」
ttp://www.nikkei.com/

計画停電、4月以降はやらなくて済みそうだけど、夏場にはまた足りなくなるな。
ただ、今回の計画停電、必ずしも悪いことだけだとは思えなくなってきたな。
確かに生活が不便になるが、その身で経験することによって少しは
エネルギーの安定供給について考えるようにはなるだろう。
73日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:25:18.82 ID:TvF8mrSk
昨夜夫婦でテレビを見ていたらカンがメッセージとやらを言いに出てきた
とたん、
かーちゃん「お皿洗ってこよ」
モレ「風呂入ろう」
結局ヤツが何を言ったのか全く知らないが、
全然困らない。
74日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:27:02.85 ID:R9oQpUf1
そういえば、以前話題になった東海新報社も津波にあったみたいです。
更新がないのでもしやと思いましたが、社員一同は大丈夫みたいです。

安否が気遣われる東海新報(大船渡市)
ttp://hasunatu.at.webry.info/201103/article_17.html

東海新報社(web版)※但し、震災後更新停止。
ttp://www.tohkaishimpo.com/index.html
75日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:30:25.55 ID:+NISMdIJ
>>73
国民を元気づけようとしてるのかしらんけど、根拠のない抽象論、精神論ばっかだからね。
76日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:34:22.31 ID:5Zflu4gv
>>72
昨夏並みの猛暑だと、熱中症で死者続々かもね… orz

> 電力不足を完全に解消するには時間がかかる見通しで、東電は
> 「夏には東京都の千代田、中央、港の3区を除く23区でも本格的に計画停電を実施せざる得なくなるだろう」
> としている。
77日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:39:19.35 ID:DSHSrV8/
ただエアコンを止めればヒートアイランド現象にどれだけ影響するかの実証実験にはなるな
78日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:40:02.03 ID:hMySl2xD
わが党が自国の救済に消極的な理由???



http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1300529873/255
[ ニュー速VIP ] 【谷垣さんを閣僚にしよう!】韓国経済崩壊【谷垣・枝野「えっ?」】

255 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [sage]: 2011/03/19(土) 22:33:24.44 ID:ZC1zWTTF0 (25)
中国でも地震があったんだ・・・



雲南省地震、被災地で早期復旧指示 温首相
2011.3.19 20:49
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110319/chn11031920500002-n1.htm

 中国国営新華社通信によると、中国の温家宝首相は18、19両日、雲南省で10日に起きた地震で
多数の死傷者が出た徳宏タイ族ジンポー族自治州盈江県の被災地を視察し、早期復旧に全力を挙げるよう地元の震災対策本部に指示した。

 地震では25人が死亡、300人以上が負傷したが、中国メディアはその後発生した東日本大震災を重点的に報道。
中国政府は温首相の現地視察を大きく伝え、国民重視の姿勢をアピールしたい考えだ。

 温首相は被災した住民を見舞い、救援活動に当たる兵士を激励。被災者の食料と住居の確保、
復興計画策定などに力を入れるよう強調した。中国当局は国内メディアに対し、雲南省の地震についても
被災地の状況を積極的に報道するよう指示を出している。(共同)
79日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:42:21.54 ID:jXt0EEX1
>>76
ただ、今回の停電は猶予が殆ど無かったのと違ってまだ時間があるから対策を立てる
ことは十分できるよ。
まあ、産業界と医療機関含めて対策チーム作って、今よりもマシな対策立てれば乗越
えられると思うよ。最大の問題点は民主政権ということを除いては。
80日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:42:59.42 ID:JU0i9oUl
>>76
昨年8月にエアコン壊れた我が家はのたうちまわりましたよ
9月に引越し予定だったので、直す金もったいないとケチったら酷い目にあいました
今から猛暑に備えて何をするべきか家族会議中です
ヘチマ栽培でもした方が良いんですかね
81日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:43:24.12 ID:PvsiQ413
>>79
じゃーだめだな
82日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:44:06.07 ID:fiLNU0nu
>31
だったら、具体的な照射量とか教えて貰いたいんですけど。
よろしく、説明して下さい。
83日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:47:34.42 ID:+NISMdIJ
>>76
冷えピタや叩くと冷えるカイロなんかの需要が高まりそうだ。
あとはクールビズとして短パンTシャツ姿で仕事できるようになれば・・・
84日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:47:50.12 ID:4fe/yIlF
>>80
窓にすだれ。
一戸建てならつる植物で日陰を作る。
つる植物をへちまとかにしておけば何かと使えるし。
85日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:49:45.00 ID:N9ACPB9u
>SFTSV
「毎年数十人が死亡してる謎の病気」の話しかと思ったら、別物だったのね。
86日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:51:08.50 ID:3TTFmmYD
>>80
ゴーヤは成長が早く、育てるのも簡単だそうです。
苦手でなければ食材確保も兼ねられますよ。
87日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:52:23.90 ID:fNGY3JJd
プーチン首相がサハリン到着 極東地域の不安払しょく狙いか

>ロシアのプーチン首相は19日、原子力を含むエネルギー開発について天然ガスや石油企業の幹部らと協議
>するため、極東サハリン州ユジノサハリンスクに到着した。東日本大震災で電力不足に陥る日本への天然ガス
>など資源供給の増加もテーマとなる見通し。
>福島第1原発の放射性物質漏れにより、極東の住民の間では健康被害への不安が高まっており、プーチン
>首相は自ら日本に最も近いサハリン州入りすることで、平静を呼び掛ける狙いもあるとみられる。
(後略)
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/279665.html
88日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:53:27.71 ID:5ir0sX87
打ち水も有効だよね。
89日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:54:06.62 ID:65lo2EYO
へちま水は化粧水になるし(保存はきかないけど)、実も乾燥させればタワシになるんだっけ?
ゴーヤは…豚肉と一緒に炒めるくらいしか料理法知らないけど、ビールによく合うよね。
90日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 22:54:45.18 ID:gel3P5GO
へちまはいいぞ。
へちま水で天然化粧水かわり
収穫したへちまで天然のボディーブラシ
もちろん食器あらいとかでもOK
91日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 23:04:57.24 ID:65lo2EYO
ただ、へちまにしろゴーヤにしろ、採れ過ぎると処分に困るんだな…夏物野菜はよく育つ。
92日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 23:09:29.03 ID:MO4UORJT
ヘチマもいいけどきゅうりもよくね?
ヘチマと同じく化粧水取れるし、何より生でも食べられる
ただ土を選ぶらしくてうちではみすぼらしいのしかならなかっが。ばーちゃんちは取り切れない程実ったけどね
鑑賞に留めるなら朝顔最強だと思う。
93日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 23:09:43.58 ID:rY/6NG0B
794 :無記名投票 :2011/03/19(土) 23:08:07.88 ID:lnkl2kFP
厚労省、枝野氏の会見内容を訂正
2011.3.19 22:54
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110319/dst11031922570119-n1.htm

 厚生労働省は19日、枝野幸男官房長官が同日行った記者会見で、ホウレンソウなどの農産品から放射性物質が
検出されたことについて「基準値は一生飲食し続けることを前提に、人体に影響を及ぼすおそれのある数字」と発言した
ことに対し、事実関係が異なるとして、訂正を申し入れた。


94日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 23:12:41.34 ID:FA6ow43t
・・・・あまり言を左右するな
95日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 23:13:18.40 ID:5ir0sX87
>>93
ここは風評被害に詳しい首相にアドバイスを求めるべき…なのか?
96日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 23:15:16.32 ID:I6j/eaT4
今年の夏は東日本の電力不足は避けられないだろうけど、
今後の電力供給に関して短期、中期、長期でプランを考えないとだめだろうなぁ。

まず数年から10年くらいの単位でやらなきゃいけないのが、
・周波数変換所の増設
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cb/Power_Grid_of_Japan.PNG

・ガスタービン、火力などの発電所増設。
原子力の新設は、今まで以上にかかるコスト面と住民を説得する時間がもったいないと思う。

・既存原発の安全対策
地震、津波対策はもちろんだが、すぐやらないといけないのは
使用済み核燃料保管プールの位置と強度の問題。
これがなければ福島第一の事故処理はどれだけ楽だったかを考えると、
構造に欠陥があったと言っていいんじゃないか?

・可能ならば、80年代以前の原発は早めに停止する。
どのみち敦賀、美浜など古い原発の耐用年数の延長はもうムリポ

短、中期的にはこんなもんかな?まだある?
電力会社だけでは無理だから、国が予算突っ込む必要がありそう。

長期的には周波数の統一や、送電効率のアップ、もっと安全性の高い原発の開発とか
いろいろ課題は出てきそうだ。
97日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 23:16:30.37 ID:rY/6NG0B
inosenaoki
枝野長官「福島県内産の牛乳、茨城県内産のほうれんそう」と言ったが
デリカシーに欠ける。「福島県の一部地域〕と言わないと、その県産全部
が売れなくなる。NHKもフリップで「福島」「茨城」と書いてしまっている。
至急、言い直し求む。

inosenaoki
枝野長官の読み原稿には茨城県の当該市町村の名前を入れたはずとのこと。
それを飛ばしたのか、単に中継でカットされていたのか、記者クラブの人、
速記起こしで確認してください。もし読も飛ばしたのであればもう一度
会見やるべきでしょう。
98日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 23:29:29.34 ID:FvLm25k2
熱中症で死ぬような老人子供から疎開だよなやっぱ。
99日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 23:36:08.51 ID:7prnJt4u
>>93
どう訂正するのかが書いていないのが怖いです
100日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 23:36:27.97 ID:PvsiQ413
>>96
首都機能の分散(バックアップ)
東京のインフラをいくら整備しても
東京が麻痺すれば首都機能がなくなりますよ
101日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 23:38:11.15 ID:/ADR5Wdm
>>73
政府関係者のインタビューはトイレタイムでしょ?

>>76
職場の椅子に空調ざぶとん、寝床には空調ベッド、
寝汗尻汗とサヨナラできていいよー
空調ベッドがバッテリー駆動できないか思案中
(DC12V 4.5W 電池六本なら行けるかな?)
102日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 23:39:04.61 ID:5ir0sX87
>>98
疎開させるとしたら受入先の割り振りを決めるのが大変そう。
今から準備しないと間に合わないんじゃ。
103日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 23:43:01.87 ID:ta6kanos
アメリカみたいに、空調センターみたいなものを臨時で建てて、
日中はそこに集まってもらうのは?
個人宅やオフィスでバカバカかけるより、そっちのがいいんじゃまいか?

個人宅は、寝たきりとか除いて全面禁止で。
104日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 23:43:23.42 ID:w8nBNP66
http://pontium.dip.jp/~frs/cgi-bin/tubuyaki/new.html
停電対策に作ろうかな。

ガレージに材料は全部あるし。w
105日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 23:43:42.57 ID:PvsiQ413
ハイパーレスキューをあそこまでの組織にしたりその資金力は石原の功績だと思うんだけどちがうんかな?
106日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 23:44:51.02 ID:wZA3pIT9
>>96
変電設備は後回しで良いでしょ
東電エリアの人口を減らすのが先決だと思います
大阪とかが移住受け入れやってるけど
人口の多い所は受け入れしない方がいい
過疎県移住のバックアップに廻るべきでは?
107日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 23:46:40.41 ID:FA6ow43t
>>100
大阪にバックアップを用意するのが一番だろうね。次点で名古屋博多かな?
108日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 23:48:36.47 ID:fuiF21ID
昔から分散は言われてたのに、誰も手をつけてなかったみたいだし
良い(というと語弊がありそうですが)機会でしょう。
109日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 23:48:57.71 ID:7ZoIGajk
消防庁の記者会見で喋ってた現場責任者の人はメチャ頭の切れそうな人だったね
なんか本物って感じ
110日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 23:52:02.95 ID:I6j/eaT4
>106
まず地震で直接打撃を受けた東北の被災地の人たちの
移住が優先されることになるんで、
東電エリアからは難しそう。
なにせ今避難所生活送ってる人が30万人くらいいて、
普通の地震と違って、家が傾いたとかってレベルではなく、
跡形もなくなっちゃってる人がかなりいますから、
今年は彼らに北海道や西日本の住宅を割り振るのが優先でしょう。
111日出づる処の名無し:2011/03/19(土) 23:54:31.95 ID:w8nBNP66
>>106
人間、自分だけが東京を離れなければならないと思うと、
意固地になるもんですよ。
コストの問題を無視するにしても、人の心の問題までは無視できない。

仮に「50歳以上は東京からただちに長野に移住しろ」と言ったら、
選挙で負けるどころの騒ぎじゃありませんよ。

この対策は「東京の人間を、一度に全部移動させること」
大変非現実的であり、なんら解決になっていないのは承知ですが。
112日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 00:01:14.48 ID:VFRYd5um
>>111
移動した人に選挙権が発生する前に
選挙をすればいいのでは?
113日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 00:01:51.18 ID:5gpkZuRW
私のしごと館やかんぽの宿の有効利用法が!
114日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 00:07:49.29 ID:6CCHVNFn
>>111
東京の人口を減らすことに意義があるかどうかわからんけど
方策は2つ
東京に住むデメリットを増やすか
地方に住むメリットを増やすか

ピコーン 東京の電力供給を減らすとか、放射能がくるよーってデマ流せばいいんじゃね?
(すいません不謹慎でした)

これらと首都機能のバックアップは別の問題だけどね
115日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 00:09:36.74 ID:6DLtQHYC
>>109
昔から現場指揮官は良くて、後方指揮官がアレっていいますよね
116日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 00:11:31.36 ID:qbbSMcfw
>>111
東電エリアの住民税、法人税の大幅アップですよ
電気料金の大幅アップでも構わない
117日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 00:14:05.06 ID:EipRu7KC
>116
それやっちゃうとみんな海外移転しちゃうから
らめえええええ

企業を日本に残しつつ復興という形をとらないと、
税収がやばいことになりますよ
118日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 00:18:49.37 ID:dvF+NWZf
>>116
群馬県で一戸建てを建てると、もれなく東電がコージェネをプレゼント!
これで夏も安心!

とかどうかな。
119日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 00:21:08.45 ID:0GApKh1A
今NHKで東京消防庁警備部長の
佐藤部長の会見の再放送を見てますが、
原発への出動要請がある前から事前に
最善策を検討しつつ、しかも訓練までしていたのですね。

会見もとても冷静でわかりやすいし、これなら隊員も命あずけるわ。
すごい、凄すぎる。

官邸も東電も少しは見習え、と言いたくなるよ。
120日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 00:23:34.81 ID:l9LwBLhc
とりあえず、日本の競争力の多くの部分が首都圏の生産性のおかげであることは
忘れない方が良いと思うぞ。
121日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 00:25:00.52 ID:+iT+SFUq
首都圏の生産性のおかげ、というか、
首都圏に集中させ過ぎたせいで(ry
122日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 00:26:29.20 ID:KlMibSlh
東京消防庁の会見すごいな
これだと、東京に住みたがる人間が増えそうだw
123日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 00:27:54.14 ID:CT8dzcVT
そんな中リビア情勢に動きが

仏機がリビア空域監視 英、カナダ軍と攻撃準備
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011031901000916.html
124日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 00:27:57.92 ID:Md2CQd5U
>>119
同意。
素晴しい。
東電も、保安院もお役所体質で他人事だったからね…
125日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 00:28:11.40 ID:gDrl+jFx
日本経済の75%が、首都に集中しているからな。
顔を合わせてビジネスを行う習性を見直す時が来たのかもな。
もっとも、TV会議にせよなんにせよ、電力は必要になるが。
126日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 00:30:06.25 ID:8Oz0a5SX
消防庁は、消防省に格上げだな
震災だらけの日本だし
127日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 00:32:51.75 ID:qbbSMcfw
>>120
歴史を遡れば常に大阪が資金も資材も提供したから
江戸開府以来の歴史を見れば解ると思いますよ

128日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 00:38:45.19 ID:BS5qqogz
CNNがリビアばっかりになったことを見ると
落ち着いたかな?>福島
129日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 00:42:59.40 ID:heG3G/Q2
>>128
某所見る限り、次の山がお待ちです

連休中に峠超えるといいんですが・・・
130日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 00:49:18.70 ID:o9oaR5aL
131日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 00:49:44.03 ID:o9oaR5aL
途方もない誤爆orz
132日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 00:54:19.93 ID:WkgxWm4v
どこの誤爆w
133日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 00:54:36.36 ID:IqxknCjp
うむいい乳首だ
今後は気を付けろ
それとどこの誤爆か白状するように
134日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 00:55:06.43 ID:KLikWeMv
>>130
これは許すしかないw
135日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 00:56:08.72 ID:QvjFHYq4
>>131
今日一日、クソまじめなレスはできないな。
136日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 00:57:48.05 ID:Cbh3bixh
真面目なレスをしてきて最後にこれを誤爆するよりはw
137日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 00:57:50.80 ID:RGKstIfz
ホーリーネームは回転堂乳首氏になるのか…
138日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 00:59:33.08 ID:FeJavexN
http://www.stratfor.com/weekly/20110314-japan-persian-gulf-energy

ストラトフォーのジョージ・フリードマンの文章が面白かったので、少し要約してみます。

日本は世界第3位の工業国だが、資源は全く無い。石油は政治的に不安定な中東諸国から輸入している。
日本がその電力の1/3を原子力に頼っているのは、日本の安全保障にも貢献していたのだ。
ところが今回の地震と津波による原子力発電の危機で、日本のエネルギー政策にも赤信号が灯った。

日本の地震による危機と同じ時期に、中東でも重大な事件が多発している。
もし中東で紛争が起こり日本に石油が入りにくくなった時、日本はこれまでの通りアメリカの後を
付いて行くことだけで満足するのだろうか?
139日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 01:12:28.21 ID:dvF+NWZf
>>138
大東亜共栄圏を警戒するなら、中国にしてくれと言いたいね。
140日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 01:19:47.75 ID:KTlV81tY
これから先、北アフリカ情勢がすぐ落ち着かなかったら、
自衛隊が戦闘参加で派遣されそうな気がしてしょうがない
141日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 01:21:19.13 ID:0xkC1Yqb
ttp://vkteer.blogspot.com/

世界中からたかられる様になるのかね
142日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 01:26:19.49 ID:R4AfdUOl
>>141
意味不明w
143日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 01:34:50.18 ID:78SonrQC
emeni protesters take over two cities
http://www.shiitenews.com/index.php?option=com_content&view=article&id=2647:yemeni-protesters-take-over-two-cities-&catid=62:yemen&Itemid=49
イエメン北部サウジ国境のアル・ジョウフと首都東方の町マーリブが反政府抗議者によって制圧される

イエメンが知らぬ間にマズー
144日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 01:48:41.50 ID:qnn54SZi
アメリカ第7艦隊

18日に救援物資を届けた中には、1週間前に被災してから
初めて救援物資が届けられたという避難所が2ヶ所ありました。
また、支援を行ったうちの8ヶ所に対しては、医療従事者を必要とする場所など、
具体的なリクエストに基づいた支援を行いました。

US7thFlt via web

2011/03/20??01:43:45


USA!! USA!!
145日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 01:55:14.49 ID:SI1SFuBW
ttp://www.latimes.com/business/la-fi-petruno-20110319,0,5287527.column
Wall Street bets against a meltdown
The relatively small loss in U.S. stock indexes suggests investors believe Japan's nuclear crisis
won't lead to catastrophe. The focus may turn back to the Middle East.
By Tom Petruno March 19, 2011
ウオール街は、日本の核危機で、メルトダウンの起こらないほうに掛けている By Tom Petruno LAタイムズ
ウオール街のフォーカスは、再び中東に戻るのかもしれない

The Dow still gave up 1.5% for the week, but that relatively small loss suggests that most investors don't
expect the nightmare scenario to unfold in Japan ? meaning a catastrophic meltdown of one or more nuclear
reactors, releasing deadly radiation over a wide area and triggering panic around the globe.
今週、ダウは1.5%下落したが、この程度の少ない下落は、殆どの投資家が日本の核危機で最悪シナリオを想定して
いないことを示す。つまり、メルトダウンによるカタストロフィックなシナリオとか、大規模ば核汚染で世界的な
パニックが起こることはないと。

Instead, the benefit of the doubt rests with the idea that Japan will succeed with some sort of
stabilization of the reactors, removing the threat of a cataclysm.
この背景にあるのは日本がなんとか安定化に持ち込み、脅威を除去するのではという思いである。

That would allow Wall Street to pick up where it left off before Japan's horrific earthquake and tsunami:
still betting on U.S. economic growth, expecting rising inflation and higher interest rates, and warily
watching the unrest in the Middle East and its effect on oil prices.
ウオール街は日本の地震や津波の以前にもどり、アメリカ経済の成長とインフレ率や金利の上昇、さらに中東地域の
憂慮すべき状況と、その石油価格への悪影響を心配している。(後略)
146日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 02:04:09.50 ID:WU0Qf1+c
カダフィに攻撃開始@犬
147日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 02:21:39.42 ID:0xkC1Yqb
>>142
1、放射線漏れてる!
2、わが国の農作物が放射能汚染されてる!
3、風評被害で大損害だ!
4、責任を認めた東電は保障しろ!
5、東電で賄えないなら、日本が払え!

ってなるんじゃないかな。
すでにGEはうちらの責任じゃない宣言してなかったっけ

148日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 02:50:43.71 ID:ZwEI213M
http://english.aljazeera.net/news/africa/2011/03/201131934914112208.html

リビア反政府軍の数少ない戦闘機がリビア政府軍のベンガジ侵攻によって撃ち落された映像
149日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 02:53:52.32 ID:3IB37nKs
言葉としては不適切かしれないけど、もう自民党と自衛隊でマイルドな戒厳令しいてしまえばいいのになあ。
150日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 02:56:46.39 ID:SI1SFuBW
これは、マイケル・グリーンがフォーリン・ポリシーに書いているもので、大震災の日本に与える戦略的な
インプリケーションについて述べている
------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://shadow.foreignpolicy.com/posts/2011/03/16/strategic_implications_of_japans_disaster
Strategic implications of Japan's disaster  Posted By Michael J. Green

この評論の結語は:
While no one could have anticipated or called for the enormity of the heart-wrenching human tragedy of
March 11, the nation again finds itself at an important turning point. And history would strongly suggest
that Japan will emerge stronger.

3月11日に起こった、胸を締め付けられるような痛ましい災害を誰一人として予見できなかったが、日本は再び
重要なターニング・ポイントを発見した。歴史の示すところによれば、この結果、日本は更に強く勃興する。
151日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 02:58:13.96 ID:CT8dzcVT
>>149
それプチエジプト状態ですな
152日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 03:00:37.06 ID:CAV8LSsQ
これ見よがしに目立つように茨城産を買います。
大変でしょうが頑張って下さい。
回転堂乳首氏さんありがとう
153日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 04:02:33.01 ID:w+/jfWuL
南三陸町の戸籍データ消失、法務局保存分も水没
読売新聞 3月20日(日)3時3分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110319-00000893-yom-soci

 東日本巨大地震で被災した宮城県南三陸町で、戸籍の全データが津波で消失した可能性が高いことが
19日、明らかになった。

 法務省は戸籍法に基づき、町に戸籍の作り直しを求める方針だが、作業は困難を極めそうだ。
今後、戸籍の全国ネットワーク化など、戸籍制度の見直しに向けた議論も起こりそうだ。

 南三陸町は戸籍を電子化して保存していたが、今回の地震で庁舎全体が壊滅状態となった。
データは仙台法務局気仙沼支局(宮城県気仙沼市)でも保存していたが、同支局のシステムも津波で水没。
他の法務局や自治体とデータを共有する仕組みはなく、同町の戸籍データは完全消滅した可能性が高くなった。
今回の地震で、戸籍を管理する自治体と法務局両方のデータが消滅したのは同町だけだという。

 消失の場合、同町に本籍を置く人は戸籍を証明する手だてがなくなる。銀行口座などの相続には一般的に
戸籍謄本・抄本が求められるが、消失すれば提出できず、旅券や免許証も発行できなくなる恐れがある。


いろいろな意味でやばいかも
戦後みたくどさくさに紛れるやつが出てきそう。
154日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 04:07:38.84 ID:Y1JHyQeA
反戸籍のサヨクもウヨウヨでてきそうだ。
155日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 04:10:19.27 ID:arOG8JLX
銀行とか色んな会社との契約書とか、
そういうものから逆に身分証明追うと思われ。
156日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 04:36:15.91 ID:mQ2XJ6oJ
そうやって辿れないからといってウリをシャベツするなアル!!という
住民が殆どいなくなった地区の可哀想な住民が出てくるわけですね、わかります。
157日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 04:48:08.23 ID:w+/jfWuL
しかも何故かたくさん出て来るんですね。
わかります。
158日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 04:48:15.64 ID:L8reyNTo
>>156
>そうやって辿れないからといってウリをシャベツするなアル!!という
>住民が殆どいなくなった地区の可哀想な住民が出てくるわけですね、わかります。

( `ハ´) あるあるw
<丶`∀´> ニダリ
159日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 05:49:12.47 ID:pr3SWpN5
>>153
どうやって対策とればいいのこれ・・・
160日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 05:54:00.14 ID:+4TPmTdl
ほうれん草のベーコン巻き…
ほうれん草のバラ肉巻き…
ほうれん草のクリームシチュー…
ほうれん草の…

( ̄ー ̄)ゴクリ…
161日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 06:07:15.47 ID:Nqo61aGZ
南三陸町だけだから、JAとかゆうちょ、新聞配達顧客名簿とかで住民地図を作って、
ある程度特定できないかな。
個人情報保護法がどう影響するかわかんないけど。
162日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 06:31:42.36 ID:pr3SWpN5
うぃきによると、
南三陸町の人口は今年の1月1日で17,393人だそうだ。
結構多いTAT

163日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 06:37:24.76 ID:S7N9Rp05
昔と違って今はDNA鑑定があるんだが、放射線を使うから反対運動が…起きるかな
被験者が被曝するわけじゃないけど、マスコミが何言い出すか分からん。
164日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 06:40:27.24 ID:BS1fnCsz
>153
法務局気仙沼支局のデータもdだって事は気仙沼支局管内の不動産の地図・地積測量図なんかも全部流失したのか?
法人登記とかは他の支局でもデータ持ってそうだが、不動産関係は紙データも管轄局しか持ってないだろうし。

戸籍も無くなったんじゃ相続でぁゃιぃのが跋扈しまくりだろ…
165地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/03/20(日) 07:00:33.68 ID:GHk0cH0o
>>158
こいつらは世界中で同じことやってるのよね。
おいらのIDが盗まれた(それも港の出入管理事務所で)時、2年後それを使ってたのが
スペイン語ほとんど出来ないアルだったってオチが付いてる。

さすがに、この国で「シャベツニダ!」をやったら、即座に針金で吊るされるから、
日本みたいなことはやってない(いかにヘタレか判るwww)が、IDの名前がペドロ・ロドリゲス
なのに、喋るのはスペイン語でも英語でもポルトガル語でも無い、ってのがイパーイ。www

まぁ、南米の国のほとんどが、現時点の南三陸町のほうがまだましかも知れない住民管理
だから、連中にしてみれば、そういう事するのが当たり前なのかも知れない。
おいらの知ってる日本人で不法状態なのは、一部のマグロ船員崩れだけ。その昔、借金のカタに
マグロ船に放りこまれた、ちょと知的障害がある人とか、事情(追われてる)とかで日本へ帰れ
ない、なんて事情がある人だけですな。
166日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 07:11:05.67 ID:CXR+Gqer
あいつら同胞で犯罪のやり口共有してるからマジ心配
戸籍乗っ取りとかお手のものだろうな…
167日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 07:30:34.05 ID:Fq5oeWEa
しかしまあ、何だな、次々と大変なニュースが出て来るよな。それだけ、今回の地震は
未曾有の出来事なんだろうな。そのせいか、このスレ、最近、進行早いな。
168日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 07:32:51.77 ID:BS5qqogz
>>153
>戸籍を電子化して保存していた
バックアップを県外保管とか無理だったのかなぁ・・・
後知恵だけど
169日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 07:37:55.29 ID:DFyQSebL BE:1415835555-BRZ(10111)
>>130
一番下!
170日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 08:03:58.62 ID:bmvGZTqh
>>168
中央で保管とかすると権利社会フンダララが五月蝿くて…
171日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 08:10:08.11 ID:SI1SFuBW
菅政権は、形ばかりの「政治主導」に固執するのもやめるべきだ。今の危機克服には政治家と官僚が一丸と
なることが欠かせない。

首相や閣僚は、まず官僚や専門家の意見に冷静に耳を傾け、巨大な官僚組織の能力を最大限引き出すことに
心を砕くことが大切だ。官僚が「政治主導」を言い訳に積極的に仕事をしない状況こそ、避けねばならない。

首相が自ら東京電力本店に乗り込んだり、蓮舫行政刷新相に節電啓発担当を兼務させたりといったパフォー
マンスはもう不要だ。(2011年3月20日01時30分 読売新聞)

(読売新聞社説:官邸の危機管理 「複合事態」克服へ司令塔作れ)
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20110319-OYT1T00805.htm
-------------------------------------------------------------------------------------------------
民主党がナンセンス極まりないパフォーマンスを演じ、国内メディアが鉦や太鼓で(仕分けだのなんだのと)
誉めそやしてきたことは忘れたかのような? 民主政権となって、1.5年を経て、ようやくこういう寝言を書
いているようでは、中学生からも馬鹿にされようものを。
172日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 08:14:59.60 ID:pdvGOJWn
>>171
プラスして、「決断力もない」だな。
防衛大臣の会見もそうだが、基本的に官僚からの報告を棒読みして、
自分で何か決断して指示するということがまったく見られない。
あれじゃ、ただのスポークスマンと変わらない。
173日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 08:15:56.20 ID:iGcqrQrB
>>153
他スレで誰かが、年金の記録があるはず、と言ってたよ。
成人だけだけど、別の場所にデータが移管されてるらしい。
いろんな記録をつなぎ合わせて、なんとかするしかないんだろうな。
174日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 08:17:20.75 ID:3/KuuS2e
去年秋の国勢調査のデータはどうなんだろ?
175日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 08:23:40.59 ID:SI1SFuBW
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20110317k0000m010043000c.html
東日本大震災:早くも疑問の声 与野党合同会議

政府と与野党は16日、国会内で「各党・政府震災対策合同会議」の初会合を開いた。東日本大震災に関する情報を政府
が迅速に開示し、各党と対策を協議する目的だったが、細野豪志首相補佐官は東京電力福島第1原発の現況を簡単に説明
し15分で退出。松本龍防災担当相も途中退席した。野党からは「何のための会議か分からない」と早くも疑問の声が上
がっている。

会議には各党幹事長と政策担当者が出席。自民党の石破茂政調会長が「政府は震災対策と原発対策の指揮命令系統を分け
るべきだ」と提案するなど、各党が次々に要望項目を伝えたが、政府側は回答を保留し、議論は深まらなかった。

共産党の市田忠義書記局長は「出席しなくても知っている情報ばかり。もっと実りのあるものにすべきだ」と苦言を呈し、
社民党の阿部知子政審会長も「ただ集まって連絡で終わるのでは国家的危機に対応できない」と批判した。

細野、松本両氏の退出には、民主党の岡田克也幹事長も「早く出るなら言ってほしい」と不快感を示した。【野原大輔】
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*国家的・歴史的大災害に当たって、閣僚たる政治家が、何をすべきか全く理解していないように見える、嘆くべきか哂
うべきか(ry
176日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 08:28:07.17 ID:SI1SFuBW
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2011032002000051.html
首相「挙国一致」空回り 大連立 不発 2011年3月20日 朝刊
 
菅直人首相が東日本大震災対応で与野党の垣根や党内対立を越えた態勢をつくろうと躍起になっている。 自民党との連立政権を
画策し、十九日、谷垣禎一総裁に入閣を要請。対立関係にある民主党の小沢一郎元代表にも協力を求めた。しかし、谷垣氏は拒否、
小沢氏の態度もはっきりしない。首相の狙い通りには進んでいない(ry
177日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 08:36:46.65 ID:6DLtQHYC
>>175
市民活動や専従だのなんだので、まともに社会人をやって来ていない連中に、国家の運営など無理にきまっている。
178日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 08:47:03.39 ID:0DB/nsP7
こんな折に政局を仕掛けやがって! こういうのを人非人と言うのだ。
179日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 09:20:06.04 ID:upppXLyy
>>21
備蓄米でも食ってろ
180日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 09:29:39.94 ID:8sqH8GPw
挙国一致というならせめて7日前から呼びかけてないと駄目だろ
思考が鈍すぎる
181日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 09:35:22.43 ID:WU0Qf1+c
リビア……
182日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 09:38:28.30 ID:0DB/nsP7
プーチン大帝が樺太を訪問中。ついでに千島に行くかもしれないね。
183日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 10:03:53.14 ID:Rvpf+ci/
ニューヨークタイムズ グローバルホークのデータ解析結果きました。1マイル以内は数週間内に死亡です。
http://www.nytimes.com/interactive/2011/03/16/world/asia/japan-nuclear-evaculation-zone.html?scp=1&sq=estimates%20of%20potential%20exposure&st=cse

1.6 km以内は、数週間以内に死亡
3.2 km以内は、2ヶ月で死亡の可能性
4.8 km以内は、口や喉からの出血
8.0 km以内は、吐き気、嘔吐、脱毛
80 km以内は、血液の化学的変化


これってニュースになりませんかね?
184日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 10:08:09.11 ID:3FEw/EK6
ん?これ結構前に出てヨタ判定された記事じゃなかったっけ?
185日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 10:09:20.32 ID:q4DN7LLD
>>183
アホ乙
186日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 10:10:17.58 ID:lwDzo0Ah
>>183
20kmから80kmの間の結果が一番大事じゃないのかとw
血液の化学的変化という表現も微妙じゃないかなー?
187日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 10:27:00.16 ID:l9LwBLhc
2号機の電源復旧へ=自衛隊、4号機に放水−福島第1原発
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011032000024
 東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)では20日、
引き続き1、2号機の電源復旧に向け作業が行われた。外部からの電源ケーブルは接続済みで、
東電は同日午前にも、2号機の変圧器などに電気を通す。原子炉を冷却するポンプの稼働に成功すれば、
危機的状況からの脱出に向け大きく前進する。
 一方、3号機では東京消防庁が19日午後から20日未明まで、13時間半にわたり放水を続けた。
4号機も自衛隊が同日午前8時20分、初の放水を開始。東電は4号機にも外部電源を供給する予定だが、
作業は放水の進行状況に合わせて行う。
 同社によると、2号機は建屋損傷や津波被害が4機の中で最も少なく、電源復活でポンプなどが
作動すると期待される。そのため東北電力の送電線を引き込み、新設する配電盤や変圧器を通じて
2号機に電気を送る作業を計画。作業は東京消防庁などの放水作業に配慮して進められた。
 福島第1原発では19日、5、6号機で使用済み核燃料プールの冷却装置が回復し、プールの水温が
低下。東電はさらに冷却を進めるため、1〜4号機と同様、外部から電源をつなぐ方針だ。
 東京消防庁が19日午後から3号機に長時間放水し、付近の放射線量は大幅に下がった。
大阪市消防局など各地の緊急消防援助隊も参加する見通しで、当面は消防と自衛隊などの総力を
挙げた放水作戦が続くとみられる。(2011/03/20-09:46)

何とか復旧してほしい
188日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 10:28:16.70 ID:S1G0PyFb
今回の福島原発の事故でテロリストは原発のどこを狙えばいいか分かっただろう
外国の原発は津波に襲われる可能性は小さいのだろうが
テロリストに攻撃される可能性は日本より高いだろう
189日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 10:28:29.79 ID:h1+gyxDc
>>183
0.01シーベルト = 1レム 、1マイル = 1.609344 キロメートル

800m圏内で、54,000 msv 、20kmで 150msv 80kmで 100msv か。

日本で発表されている計測値に比べて数値がが多すぎるので、単位が毎時なのかどうか疑問。
190 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/03/20(日) 10:28:36.51 ID:ltWJ7+pa
ヤバイです(;゜∇゜)
グローバルホークの記述を見つけれませんでした(゜゜;)
私クルッポーになったかも(;´д`)

NYTと言えば…
オオニシ復帰(*^▽^)/★*☆♪オメデトウ!

日本オワタ\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/


グローバルホークで撮影した写真公開キボン(^q^)
191日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 10:29:41.77 ID:uekMbvHc
>>96
一番すぐにやれるのは電気料金の値上げ。
ピークロード料金にすればなお良し。
値上げ分は復興予算にする。名付けて50Hz税。
東京が被災地を助けるの構図。

原発新設が短中期間で無理なのは同意。
あと古いのも段階的に停めちゃおう。
半径30km位を相手にしないといけなくなったし。
経済的に引き合うかも怪しいね。

周波数変換所はたぶん要らない。
どうせ送電線から作らないと役にたたんし。
それなら60Hzそのまま引いてきて、希望する企業はそっちを使えるようにしたらいいよ。
以前も書かれてたけど需要家側の障壁は少ないから。
税金と組み合わせたら料金メリットあるから乗り換えも進む。
送電線を作るための経済的な理由も発生するし。

逆に供給側の変換は困難なので、こっちは計画的に30年計画ぐらい。
新規に建てる発電所は両周波数を考慮。
当面の首都圏の電力は東北から融通するということで。

192日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 10:33:31.22 ID:jQRzBipc
>>183
記事見るとこれって3月16日時点のモデルらしいね。
米軍がグローバルホーク飛ばしたのっていつだっけ?
193日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 10:35:57.79 ID:S7N9Rp05
>>188
だから普通の国の原発警備は武装してて、職員の身元を徹底的に洗い出して不採用に
しても「差別だ!」なんて抗議をされない。
194日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 10:37:36.81 ID:6DLtQHYC
>>183
情弱?工作員?w
195日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 10:41:16.17 ID:0DB/nsP7
作戦名は「オデッセイの夜明け」 米英仏、カナダと伊も参加
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110320/mds11032007020001-n1.htm

「マッチ・ポンプ作戦」とでもつければいいのに。
いい気なもんだよ。
196日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 10:45:22.38 ID:qZ7gkYt4
作戦名「オデッセイの夜明け(笑)」

欧米って厨二がデフォなんだねw
197日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 10:46:25.39 ID:jQRzBipc
>>194
いや、まあそこまでいうほど酷くないとは思うけどw
16日時点のモデルでデータの収集時期が不明とか、グローバルホークというわりには米軍でなく
アメリカ合衆国原子力規制委員会の分析によるモデルとか。
鵜呑みにはし難いところではありますねえ。
198日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 10:47:58.80 ID:qvyv9oFw
>>183
629 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 10:03:09.03 ID:???
にもまったく同一の文面がコピペされているので、恐らくは複数に一斉コピペを行ってる。
199日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 10:53:07.83 ID:zaIy4RJw
茨城県で計測中の放射線量なんだけど、今日の10時過ぎから急に増えてる。
この時間帯は自衛隊の4号機の放水があったけど、水の蒸発で放射性物質の
一部が舞い上がったと見るべき?
だとすると放水が効果あったと見ていいのだろうか。

http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/32HP30grf.html
200日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 11:10:05.49 ID:ltWJ7+pa
増えた原因は、これじゃないかな?

モニタリングポストの測定値は天気によって変動します。
http://www.tepco.co.jp/fukushima1-np/monitoring/monita3.html
201日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 11:20:38.42 ID:ZwEI213M
334 名前:[] 投稿日:2011/03/20(日) 05:11:39.46 ID:1lHvRioW [15/15]
それと、国策の外国への原発プラント輸出に大きなダメージを与えたのも不味い。
プラントを牛耳ってれば、将来において、その国を裏から支配することも出来た(アメリカの穀物メジャーみたいに)
請け負うことが出来ても大幅に条件を譲歩しないとならなくなってしまった。

初期で管がアメリカの要請を断ったのも、本音はこれでしょ。

335 名前:[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 05:53:17.91 ID:ZaqRJF9Q
>>334
IAEAが原子炉の情報全て持っていってHDDが盗まれたら韓国で製造が始まったときのように
GEあたりが技術使うからどっち道終了。
政治主導ってのは初期段階で廃炉を決定するような指導力のことなのにねー。
民主党政権による損害は多分100兆こえてるね。

336 名前:[] 投稿日:2011/03/20(日) 06:06:46.43 ID:RrSdM36P
表向きは人道支援。裏では産業スパイそんなとこやろね。
米仏露あたりの大本営発表を鵜呑みにして支援を仰げと批判する奴がいるから、
ここまでは見せてもいい、これ以上は駄目みたいな感じで内部で落とし所を検討してんじゃないのかね
202日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 11:21:48.45 ID:/tMDpYp5
>>183
リンク先の引数見ただけで内容が想像出来たぞ。
203日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 11:23:20.82 ID:zaIy4RJw
>>200
レーダーを見る限りその時間帯は茨城県に雨は降ってない
204日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 11:27:34.26 ID:XlnmpTMM
その都度一喜一憂してもなあ
205日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 11:28:15.90 ID:/tMDpYp5
>>197
記事の詳細を読まないと断言できないが、恐らくチェルノブイリ
をモデルにした予想図だと思うよ。
206日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 11:33:41.58 ID:5gpkZuRW
>>201
結果的にそうなるだろう・・・から、だからトップはこう考えただろう、と類推するのは
共通の思考形態を持っていることが前提じゃね?_

つか名無しが付いてないと発言のレベルの判断もしようがないわw
207日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 11:39:45.10 ID:qlZmcGVN
安保理決議可決の話が出るまでは逆神的な見方かと思ってたけど、最悪の道だとこうなるなと。
リビアの国内の情勢だけじゃなくて、国際情勢の方も注視しておかない見通しを誤る、という事なんだなぁと。
「リビア革命成功・しかし状況は悪化」
http://www.tkfd.or.jp/blog/sasaki/2011/03/no_999.html
208日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 11:41:12.63 ID:ZwEI213M
【火事場泥棒】留守宅で窃盗しまくってた韓国人を逮捕

東日本大震災:八戸、留守被災宅で窃盗被害11件 /青森
津波被害を受けた八戸市内の住宅地で14、15日に盗難被害が11件相次いだことが県警の調べで分かった。
大型テレビや貴金属など32点が盗まれ、被害総額は計約60万円。県警はパトロール回数を増やして警戒している。
県警によると、被害は市川地区の住宅に集中。いずれも1階が浸水したため住民が避難所に移り留守だった。
家電製品は浸水していない2階から持ち出されたという。
ttp://mainichi.jp/area/aomori/news/20110319ddlk02040021000c.html

▼窃盗疑いで韓国籍の男逮捕
八戸署は17日、窃盗の疑いで、韓国国籍の八戸市桜ヶ丘2丁目、無職、曹純一容疑者(46)を逮捕した。
逮捕容疑は同日午前11時5分ごろ、同市沼館4丁目のの車用品店で、ポータブルナビゲーション1台(税込
み販売価格約9万円)を盗んだ疑い。


デーリー東北

【犯罪】窃盗の疑いで韓国籍の男を逮捕!八戸市 [03/19]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1300523296/l50
http://blogs.yahoo.co.jp/abs76jh/51771583.html
209日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 11:43:53.17 ID:dvF+NWZf
>>208
「朝鮮人が井戸に毒を入れる」といううわさが出た時代から、
1ミリたりとも進歩してないんだな、アレは…
210日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 11:47:19.05 ID:ZQtQ5UiR
>>206
ググル先生に聞いてみた。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/stock/1300461480/
■■■■■ブラックマンデー■■■■■part551

政治経済の株式板みたいだね。どんな板かはシラネ。
211日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 12:06:34.50 ID:WU0Qf1+c
>>207
以前こちらで話があったけど部族間の激突になったらもうリビアは分割統治しかない。
212日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 12:06:55.29 ID:bBZuLoJ3
復興には、地震や津波に強い都市が必要か?
こんな感じで
ttp://www.shimz.co.jp/theme/dream/greenfloat.html
問題は、火事とかテロ対策ですかね?
太陽光で不足のエネルギーは、原子力船で賄うとか。
213日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 12:08:03.36 ID:5HApijSR
東京の水道とか雨は大丈夫なのかな?

【お知らせ】東北、関東にお住まいの方へ――

降雨時の注意/東北、関東で雨が降った場合、
雨水には微量の放射性物質が含まれる可能性があります。

雨に濡れても、健康に影響はありませんが、ご心配な方は、
頭髪や皮膚が雨で濡れないように気を付け、濡れた場合は、流水でよく洗ってください。

Kantei_Saigai
首相官邸(災害情報)
http://twitter.com/Kantei_Saigai/status/49113312759250946
214日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 12:10:12.39 ID:hRZj72fj
>>213
水道が心配なら、ミネラルウォーターを。




たぶん水道より多いからw>残留放射線量
215日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 12:11:34.88 ID:5HApijSR
>>214
ありがとう、普通に水道使うよ。

ヨーロッパは放射線量が素で多いんだっけw
216日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 12:18:19.63 ID:jDhjx694
日本国民の不安を鎮めるためには、諸外国の数値をつまびらかにしちゃえばいいのか
217日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 12:24:32.12 ID:mtLj51uJ
>ヨーロッパは放射線量が素で多いんだっけw

まあ彼らが必要以上に恐れるのも、わかるような気がする。
ふだんから一杯浴びてるから、余計なモン増やすなよ! ってねw
生物的な本能でヤバイ、と思ってるとかw

とはいえ、恐怖の源泉は未知に対する無知なのか、それとも教育による
過剰な知識なのか、どっちだろうか。
218日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 12:40:03.89 ID:D9YE/TTP
>217
案外・・・彼らにとっての恐怖の対象は
この苦難を乗り越えて不死鳥のように蘇る「日本」

だったりしてなw
219日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 12:41:21.51 ID:LtDrlyq0
しかも蘇る度に強くなるのが通例。
220日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 12:42:15.55 ID:NFi8en4e
>>201
商用原子炉の基幹技術特許をほとんど押さえてるアメリカが自国の旧式原子炉の情報なんか
手に入れてどうする気だ
221日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 12:44:04.57 ID:Ms8NRiMN
>>219
サイヤ人だな、まるでw
222日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 12:48:12.92 ID:upppXLyy
>>217
思考の停止に1票
223日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 12:48:45.66 ID:y4dnxRRs

政府がとうとう主権放棄「米軍さん、東北さん勝手にやってください」
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300584955/

売国どころか亡国政府だったでござる。
クーデター起きてもおかしくないレベル。
224日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 12:48:47.65 ID:LtDrlyq0
不死鳥と言えば、JALのマークが鶴丸に戻ったのもなにかの
暗示だったのかな?
225日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 12:56:57.60 ID:dvF+NWZf
>>223
EUはリビアの反政府軍に協力するより、
自民党の臨時政府に協力したほうが、勝率高かったんじゃないか?w
きっとそのほうがアメリカも乗り気だぞ。第七艦隊の命運がかかってるからな。
226日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 13:01:39.74 ID:ACyZ+5P7
4号炉の使用済み核燃料の冷却プールの横に穴が開いてる模様
それで昨日測定した赤外線温度計に異常に高温の所があるとの説明に合点がいく
227日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 13:16:01.26 ID:ZwEI213M
>>226
米軍の分析が正しいということか?その場合どうやったら冷やせるのか?
228日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 13:17:10.30 ID:ZwEI213M
4号機めぐり日米で食い違う見解
2011.3.19 22:47 (1/2ページ)

 福島第1原子力発電所4号機の使用済み核燃料貯蔵プール(約1400立方メートル)を
めぐり、日米で見解の違いが鮮明化している。日本側は19日、自衛隊による放水準備を
進めたのに対し、米専門家らはプールに亀裂が入り冷却水が漏れ、「打つ手のない」
(米物理学者)状況に追い込まれる可能性を指摘している。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110319/dst11031922490117-n1.htm
229日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 13:19:14.31 ID:l9LwBLhc
「そういう風に考えれば測定結果を説明できる」と米軍が分析していたことは知っているけど、
確認されたっけ?
230日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 13:31:58.68 ID:7z0cRnsL
日テレニュース24見てる人居る?
なんかエグいこと言ってなかった?
231日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 14:21:05.38 ID:o18FHn/j
ぎゃー地震
232日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 14:30:44.94 ID:3A0aXGmI
間抜けは脳内でなんでもできるから楽だねえ
233地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/03/20(日) 14:33:21.52 ID:GHk0cH0o
>>228
1400トンの水+使用済み燃料を支えるRC構造を舐めてるとしか思えないね。
っつか、建屋上屋をプール側壁と間違えてるんじゃないのか?
プール側壁外側は建屋構造の一部だよ。
http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/news/images/20110318k0000e040101000p_size8.jpg
1mとか2mとかの厚みのコンクリにひび入れる爆発てどんな規模よ。建屋上屋を吹き飛ばした爆発でも
3号機のプールは「打つ手が無い」状況じゃなかった。4号機はそれよりも規模が小さい爆発なんだ
けどね。だから側壁パネルが残ってるわけで。

水入れてみれば判るんだから、水入れないって判断の材料にはならないね。はっきり言って
本当に専門家なの??
打つ手が無い状況って、水を入れると今より状況が悪化することって何よ。コンタミした水は
すでに水蒸気の形で環境に出てるわけなんだが。

だいたい推測の根拠が爆発時原発にいた米人の話って何よ。結局、東電、政府、原子力保安院
が何か情報隠蔽してるって言いたいだけじゃないの?
で、論理的な説明をされたら、反論の根拠が信頼できる情報だ、って反論になってない。まずは
その米人の持つ情報とやらを公開してくれないことには見解の事態の信ぴょう性が不明だわな。
234日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 14:40:33.47 ID:7z0cRnsL
>>153
         
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           
 |_∧∧_∧ ∧_∧ _∧∧_∧∧_∧∧  ∧ ∧_∧ ∧_∧_∧∧_∧
 |`∀´> `∀´>丶`∀´>`∀´> `∀´>`∀´>丶`∀´>丶`∀´>`∀´>∀´>丶`∀´>
 | ∧_∧  /⌒   ヽ∧_∧ ∧_∧  /⌒   ヽ∧_∧ ∧_∧  /⌒  ヽ
 |<丶`∀´>/| ∧_∧<丶`∀´><丶`∀´>  ∧_∧<丶`∀´><丶`∀´> ∧_∧
 |⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧⌒ ∧_∧<丶`∀´>.∧_∧ ⌒ ∧_∧<丶`∀´>
 |>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>∧_∧<丶`∀´>  <丶`∀´>∧_∧
 | /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>    ヽ /⌒   ヽ<丶`∀´>   
 | /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |/⌒   ヽ   | | /| |   | |/⌒   ヽ  
 |ノ \\ /|/| |   | |\./| |ノ \\ /|/| |   | |\./| | ノ \\ /|/| |   | |
 |   \\ ノ \\./| |\\ | |   \\ ノ \\./| |\\ | |    \\ ノ \\./| |
 |/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ/⌒\し'/   .\\ | |ヽ し'(ノ /⌒\し'/   .\\ | |
 |     >/ /⌒\し'(ノ  > )     >/ /⌒\ し'(ノ > )  /    >/ /⌒\し'(ノ 
 |   / /    > ) / /    / /    > ) / / /    / /    > ) 
 |  / / つ    / / (_つ   / / つ   / / (_つ     / / つ   / / 
 | 
235日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 14:54:50.54 ID:li10Cezn
アメリカはスリーマイルズ・アイランド以降、原子力発電プラントの自国内建造を一切やってない。
アメリカ発の原発についての解説記事はその辺りを考慮して割り引かないといかんのじゃないかな。
原子炉そのものの構造とか原子力工学の理論とかはともかく、実際の原発プラントの構造とかとなると建造経験皆無なんだから弱いのではないかな。
236日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 14:56:18.34 ID:0DB/nsP7
【放射能漏れ】
露専門家、福島原発「完全に統制」破滅に至らず プーチン首相に報告
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110320/erp11032014270007-n1.htm

さすが、ロシア人は裏側さん並みに冷静だね。 
237日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 14:57:00.92 ID:YjvWni5B
293 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/18(金) 23:26:22.40 ID:CIpKWttx0 [2/2]
仙谷のバカが復帰した理由


784 :可愛い奥様:2011/03/18(金) 14:15:52.53 ID:IebYHTGj0

697 :名無しさん@十一周年:2011/03/18(金) 14:09:17.99 ID:Lcaw9cIo0
>>674

自体は緊迫してるよね全部連動してる
新潟の領事館用地買収の話も震災に入ってから再提出に入ってると
地元の人が書き込んでた

400人以上乗せられる医療船をつかい日本海から新潟に上陸そのまま領事館
用の用地に駐屯のシナリオだと思うよ

混乱と民主政権下のなぁなぁでなし崩し的にそれらが行われないように
米の空母が今日本海に浮かんでそれを牽制してる・・
238日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 14:57:47.06 ID:+woe8NMi
記事は爆発と関連付けてるけど
地震でダメージを受けていた後に爆発でとどめみたいな可能性を考えたのでは
239日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 15:11:10.95 ID:7z0cRnsL
>>237
\(^o^)/
240日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 15:12:37.21 ID:lVC8QXkx
3号機圧力上昇 気体放出へ
3月20日 14時35分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110320/k10014794081000.html

福島第一原子力発電所3号機の原子炉の入った格納容器の圧力が上昇しているため、
安全に万全を期すため、容器内の気体を外に放出して圧力を下げることになりました。
経済産業省の原子力安全・保安院によりますと、この際に放射性物質を含む空気が
これまでよりも外部に多く出ることが考えられ、放射線量が高くなる可能性があるということです。
241日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 15:29:29.47 ID:PWQ1YfXO
>239
オワテない。まだまだこれからじゃろ。
米軍だって無能政府にこんな扱いされながら協力してくれてるんだ。
日本人が踏ん張らんでどうするよ。
242日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 15:31:47.53 ID:3A0aXGmI
願望垂れ流しのクソレスに反応してもなあ
243日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 15:34:14.36 ID:RRzvg4VD
つーか何の裏付けも無い陰謀論で
勝手に終わってる人って何なんでしょう

実は自分の人生がもう終わってる人だったりして
244日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 15:35:15.13 ID:yGuwmwA5
245日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 15:36:02.92 ID:hRZj72fj
>>236
プロだぬ
246日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 15:44:12.94 ID:itjw3AQ6
原発は統制されるも政府の統制が取れていない件について。
内閣を排除して実務者レベルで協議できるようにした方がよさそう。
247日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 16:01:39.20 ID:CmxLoBE7
>>153
それについて、棺研より↓ 本当であることを祈る
734 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/03/20(日) 04:28:49.78 ID:C0Ya6JRt
>>710
去年の今頃、俺らが週7日14時間勤務しながら年金記録のデータ化したから、
成人のデータなら全数保存されてるはず
原本も高井戸に移管されてる
未成年と無職と在日は知らん
あと、我が党がデータを捨ててたとしたらお手上げ
248日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 16:05:44.89 ID:0DB/nsP7
「日本一の防潮堤」無残 想定外の大津波、住民ぼうぜん
http://www.asahi.com/national/update/0319/TKY201103190440.html

>防潮堤は、海寄りと内寄りの二重の構造。高さは約10メートル、上辺の幅約3メートル、
>総延長約2.4キロ

>今回の津波は二つの防潮堤をやすやすと乗り越えた。海寄りの防潮堤は約500メートルに
>わたって倒壊し、所々にコンクリートの残骸が転がっていた

津波が10メートルを乗り越えた、というのはしかたがないと思うが、何故これほどの
構造物が「倒壊」したのだろうか?
これから検証はされるのだろうが、堤防の基礎工事というのは通常地下どのくらいまで
掘り下げるのだろうか?自分は素人なので判らんが、「倒壊」というのは納得できない。
堤防より内側の建物で、残っているのがあるようなので、なおさら。
どなたかこの方面に詳しい方、おられましたらご教示下さい。
249日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 16:11:36.87 ID:hOpRQoNc
>>248
よくわからんが防波堤はよくすっころぶよ
250日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 16:12:00.09 ID:SI1SFuBW
ttp://jp.wsj.com/Opinions/Opinion/node_201089
10年近く前、意図的なテロ破壊に対する原発の脆弱性を米国民が危惧したとき、米原子力規制委員会(NRC)のニルス・ディ
アス委員長は次のような有名な演説を行った。「概して、原発はバランスのとれた描き方をされていないように思う。これはお
そらく、原発のことをよりよく知る者すべての責任だろう。(原発事故の)結果にはっきりと言及しないという風潮が色濃く見
受けられるからだ」

同委員長は続けて、史上最悪の原発事故であるチェルノブイリの結果をはっきりと示した。この事故では、黒鉛炉心原子炉が1
週間以上、露天で燃えた。59人の消防士と作業員が死亡したほか、避難やその他の対策をとらなかったことで、1800人の小児甲
状腺がん患者の発生につながった(死亡に至ったケースはおよそ10件)。ディアス委員長はさらにこう述べた。「大量の放射能
を浴びた場合に見られる早期一次潜在性健康影響には、白血病も含まれると予想されている。しかし、チェルノブイリに起因す
るとされる白血病の過剰な患者数はまだ検知されていない」

東京電力は片付けるべき問題を山のように抱えているが、地域規模の天災によってさらに悪化した状況下においてさえ、チェル
ノブイリ規模の放出は回避される公算が大きそうだ。だとすれば、原発による今年の死者数は、炭鉱事故による死者数を下回る
ことになるだろう。
【オピニオン】原発の行方、日本の行方 ホルマン・ジェンキンス WSJ日本語版
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*国内メディアは、この世の終わりのようにチェルノブイリを語るが、チェルノブイリでさえ、その死者は59+10人程度、避難
の遅れによる小児甲状腺癌が1800人、津波被害者の規模に比べられない。反原発の論調は感情的でセンセーショナルなものが多
く、理性的とはいえない。
251日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 16:15:44.72 ID:s5hYQoIW
建物と違って防潮堤はまさに防潮するわけだから
圧力を逃がすところがない(逃がしちゃいけない)ので
倒壊しやすいというのは素人にもわかる。
252日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 16:16:50.80 ID:lVC8QXkx
Dr.中川のがんから死生をみつめる
http://mainichi.jp/life/health/nakagawa/news/20110320ddm013070043000c.html

Dr.中川のがんから死生をみつめる:/99 福島原発事故の放射線被害、現状は皆無

◇発がんリスク、喫煙以下
253日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 16:18:39.39 ID:+woe8NMi
八戸に設置したある防波堤は津波が襲った後の引き波で倒れてしまったと聞いた

津波という正面からの圧力には高さ的に乗り越えられても耐えるけど
引くときの後ろからの圧力は想定していないとか
254日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 16:21:49.87 ID:hOpRQoNc
>>250
まあぶっちゃけるとそうなんだが
放射性物質まきちらしましたよーとか
ヘリが熱でやられて堕ちる映像とか
ショッキングはショッキング
とはいえリスクを正しくうけとめるよう
情報を正確に発信してほしいものです
マスコミ
255日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 16:23:41.36 ID:5HApijSR
福島第一3号機、蒸気放出見合わせ…圧力が安定
東京電力は20日午後、福島第一原子力発電所3号機の原子炉格納容器の圧力が安定したため、格納容器内の蒸気を外部に放出して圧力を下げる操作を当面見合わせることを明らかにした。

東電は圧力が再び上昇を始めたとして、蒸気を外部に放出することを検討していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110320-00000378-yom-soci
256日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 16:24:52.81 ID:7z0cRnsL
あの地下鉄サリン事件から16年か・・・
257日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 16:33:12.67 ID:0DB/nsP7
>>251
>>253

>>248ですが、なるほど。
まあ、「倒壊」によって巨大なエネルギーの幾分かは吸収し、内陸の被害を少しだけでも
減らしたと思うので全く無駄ではなかったかと。
この結果を十分検証して次に活かすことが大事だと思います。
258日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 16:34:39.32 ID:y4dnxRRs
>>248
ある程度の規模の建物はちゃんとした岩盤とか支持層に杭打って基礎をとるけど
防潮堤は延長もあるし、地盤改良だけで済ませてるかも知れない。
裏に水が回ることを想定してなかったら、内側から洗掘されて倒壊はありそうな気がする。
259日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 16:35:14.89 ID:jQRzBipc
>>234
やwwwめwwwれwww
260日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 16:43:34.60 ID:SI1SFuBW
チェルノブイリ事故の被害の検証された定量的な、数値的記述が>>250にあるので、スリーマイル島事故のものも合わせて
掲げておくと、(ヘリテージ財団の論文から)以下のように実質的に皆無、しかし、センセーショナルな報道のために飴
の原子力産業に被害・・・

ttp://www.heritage.org/Research/Reports/2009/03/Three-Mile-Island-and-Chernobyl-What-Went-Wrong-and-Why-Todays-Reactors-Are-Safe
The Outcome
The local population of 2 million people received an average estimated dose of about 1 millirem--miniscule compared to the
100-125 millirems that each person receives annually from naturally occurring background radiation in the area. Nationally,
the average person receives 360 millirems per year.[5]
No significant radiation effects on humans, animals, or plants were found. In fact, thorough investigation and sample testing
of air, water, milk, vegetation, and soil found that there were negligible effects and concluded that the radiation was safely
contained.[6] The most recent and comprehensive study was a 13-year evaluation of 32,000 people living in the area that found
no adverse health effects or links to cancer.[7]

スリーマイル島の事故は原子力の安全性見直しにつながり、以下のような対策がとられている

Technological Improvements and Lessons Learned
A number of technological and procedural changes have been implemented by industry and the Nuclear Regulatory Commission (NRC)
to considerably reduce the risk of a meltdown since the 1979 incident. These include:
Plant design and equipment upgrades, including fire protection, auxiliary feedwater systems, containment building isolation,
and automatic plant shut down capabilities;
Enhanced emergency preparedness, including closer coordination between federal, state, and local agencies;
Integration of NRC observations, findings, and conclusions about plant performance and management into public reports;
Regular plant performance analysis by senior NRC managers who identify plants that require additional regulatory attention;
Expansion of NRC's resident inspector program, whereby at least two inspectors live nearby and work exclusively at each plant;
Expanded performance- and safety-oriented inspections;
Additional accident safety equipment to mitigate and monitor conditions during accidents; and[8]
Establishment of the Institute for Nuclear Power Operators, an industry-created non-profit organization that evaluates plants,
promotes training and information sharing, and helps individual plants overcome technical issues.

*必要なことは、冷静で合理的判断と、今回の事故からの改善策を産み出し活かしてゆくことであるらん。メディアのキチガイじみた煽り
は、なんの役にも立たない。
261日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 16:44:28.94 ID:yRBUqWRY
190 :無記名投票 :2011/03/20(日) 16:22:13.76 ID:/7hn3sgF
inosenaoki その通り。枝野さんは「念のためほとんどはハウスです」と言うべきだった。
RT @sunnyside7899 @inosenaoki猪瀬さんへ。今回の「露地ホウレンソウ」から基準値を超える放射線量という報道は、
あくまで「露地」に限定したもの。茨城県産ホウレンソウは大部分がハウス。
約6時間前 webから
TAIRAMASAAKIと100+人がリツイート

大田市場の青果仲卸三代目の立場で言わせてもらうと、この時期のほうれん草はほとんどハウスもの。路地ものは少ない。
ハウスならほとんど問題なし。それ以前にそもそも問題あるものなら公設市場では流通しないはず。
約5時間前 Keitai Webから

平さんって青果仲卸三代目だったんだ。
262日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 16:48:51.99 ID:Ks3X9C7S
今更遅いという・・
263日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 16:49:07.67 ID:l9LwBLhc
>>253
なるほど

引き波は防ぐと街中に膨大な海水が残って復興にはマイナスになりそうだから、
その場合はむしろ倒れた方が良いのかもしれない。
264日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 16:59:49.04 ID:WwnDAbj0
>>248
テレビでやってたが
防波堤は押しには強いが
引きに弱いんだってよ。
265日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 17:07:00.59 ID:qvyv9oFw
>>264
加えて津波は通常の波(表面波)と違って、海面から海底までの水が一斉に移動する
均質な波だから。津波は寄せる波も怖いが、引く波がもっと怖いのはおっしゃるとおり。
266日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 17:21:02.35 ID:qC1VTn+y
>>260
今回解った問題は、非常用電源の津波への脆弱と冷却系の脆弱性
地震自体には堪えてちゃんと安全停止していますね。
その後の冷却不能状態からgdgdになっているわけです。
水素発生による爆発の危険性も今回初めての事象ですかね。

昔ガス屋さんに聞いた話では、水素は上に逃げてくれるので逆に取り扱いが楽だと聞きました。
要は逃がす経路をちゃんとしていれば爆発する事はそうそうないと言う事らしいです。
今回は放射性物質の漏洩を嫌った構造が仇になったのだと思います。

こういった事が解ったからには、対策をとって安全性を増す事が出来るんですが
世論としてそれで許してもらえるか解らないのが何とも...orz

無事な原発を再起動しないと今年の夏を越せないんです....
267日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 17:23:59.28 ID:rKhBGnH/
>>261
これはもうミンスのテロ
268日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 17:29:01.38 ID:qC1VTn+y
>>264
考えてみれば、本来は津波より高く作って防ぐ様に設計するものなので、
後ろから来る引き波なんて想定外ですね。
防波堤を超えてしまったのがそもそもの予想外かと。
269日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 17:30:09.65 ID:+SipfPjn
>>266
今回の問題点は津波が想定を遥かに超えてきたって事なんですよね。
対策は想定をどこに置くかって事と津波が入って来るかもって前提での配置くらいか。
270日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 17:32:01.78 ID:hOpRQoNc
>>269
外部電源引き込みまでの短縮化
移動電源の確保の迅速化
このあたりですかね
さすがに悪条件もこれで出尽くしたと思いたい
271日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 17:32:58.25 ID:w+/jfWuL
蓮某 < 1000年に一度の災害に備える意味があるんですか?
272日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 17:36:09.88 ID:hOpRQoNc
原発はそなえんとなあ
じゃあ町は?ってえと
国民がほんとに考えんとな
273日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 17:40:57.44 ID:pDrTEJ7f
>>261
茨城といえば保守王国で、こないだの選挙でも民主が惨敗してたとこだよな
ほんとに露骨なことしてくるよな。
274日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 17:41:07.69 ID:qC1VTn+y
>>270
昔あった日航機の油圧系の事故と同じで、冗長化が無効化される条件があったわけですね。
6mの津波を想定してる原発があったら教えて欲しいもんだけど
まさに今回それがおこった訳です。
275日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 17:43:28.95 ID:cklUCP8w
>274
浜岡は8m想定だけど、敦賀のほうのはもっと低い想定らしい
276日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 17:45:57.59 ID:BBpZN2Az
不況脱却に資本主義は戦争を必要としている。
去年辺りからとみにキナ臭かった、
277日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 17:48:01.87 ID:S7N9Rp05
>>269
給排気と放熱を可能にして、地震と津波に耐えるとなるとそれなりの規模の核シェルター
と同レベルの費用が要るわけなんだが、目前に迫った北朝鮮の核兵器対策も含めて
どこぞの政党が反発するのが目に見えるな。
278日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 17:49:52.29 ID:EipRu7KC
>270
あと忘れちゃいけないのが、使用済み核燃料プールの配置と強度の問題。
水素爆発程度でこんなに放射線漏れちゃうような作りってのは、まずいでしょ。
この問題がなければ、どれだけ楽に対応できたか…

あのプールに置くのは必要最小限にして、
別の位置にしっかり管理できる設備を早急に作った方が良い。
279日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 17:50:15.64 ID:ACyZ+5P7
280日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 17:50:29.83 ID:qC1VTn+y
>>275
おお、それは凄い。
でもそんなだと周辺地域や電気系統、インフラは今回と同様に壊滅してると思いますが
それらも含めてもう一度見直さないといけないと思います。
281日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 17:50:42.22 ID:cklUCP8w
しかしアレだね・・・テロする側に対しては
直接原子炉を破損させなくたって、補機類を予備系統含めて
バックアップ不能に追い込めばいい。
っていう参考例を提示したような気がしてならないなぁ・・・
282日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 17:55:55.14 ID:5gpkZuRW
>>278
因果関係がこんがらがってるよ
283日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 17:56:54.36 ID:arOG8JLX
>>
281
でも、テロったあとで、その地域はどうしようもなくなるから、
何のためのテロかって事考えると、少なくとも金目当てには使えないな。
その民族を滅ぼすとか、そういう目的にしか使えない。
284日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 18:01:53.30 ID:EipRu7KC
>282
ああ、ごめん。
でもいままで原発の安全性をうたう資料なんかには、
核燃料プールに関しての記述がほとんどなかった気がしてね。
盲点だったのかな?
別の場所にまとめて置いていたら、各発電機の炉心冷却に専念できたのに
と思って。
285日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 18:02:42.61 ID:l9LwBLhc
>>281
原子炉が停まると同時に周辺機器が使用不能になるような状況でないと
今回みたいな事態にはならないんじゃない?
286日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 18:03:30.48 ID:XSpgncRa
>>283
しかし中国なら使えるかもな。
あそこは人が余ってるし、もしなんなら中国人じゃないのを
生きられる限り被曝地帯に送り込み、封じ込めてしばらく
生活させ地盤ができた頃に、移行してくる。

どっちみちその地方を贄にして、全体を制圧する誘導には
使える。

とはいえ日本にこれやったら、人が残らないから奴らの
欲しい物が実際どれだけ手に入るかは謎だ。

日本を支えているのは、相変わらず日本人で、インフラは
メインじゃないからな(今回の災害で、わかるだろうと思うが…
ま、中国人だから理解できるかは、わからないかw)
287日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 18:04:49.96 ID:hRZj72fj
>>284
冷却が止まってのトラブルなので、対応する場所が増えるだけの希ガス。
288日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 18:09:24.38 ID:hOpRQoNc
水素ガスぬく方法考えたほうがよかろうよ
燃料プール移設するより
289日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 18:11:21.70 ID:cklUCP8w
>285
炉心は緊急停止かかってもしばらくは冷却を続けなきゃいけない、
ということが明確になったのね。だから同時じゃなく多少の時間差が
あっても、補機類を全部使えない状況まで追い込めれば、テロの成果
としては十分だと思うよ。

で、どうやって補機の能力を潰すか、どれだけ潰す必要があるのか
というのは、おいらにはわかんないけど・・・
290日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 18:12:51.53 ID:ixSnZ90N
原発の瓦礫撤去に戦車投入するのか
291日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 18:15:29.52 ID:hOpRQoNc
おそうきたか
日本の対NBC装備の力みせてみろ
292日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 18:19:40.49 ID:ERekUmKK
戦車は引くわ。
コンクリート片の劣化とか強度の計算が難しそうなんだけど。
293日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 18:20:26.96 ID:XSpgncRa
>戦車投入するのか

おお。戦車に関しては、いい実戦データ(隊員にとっては、嫌な任務ではあるが)が
とれそうだな。放射線を遮るの能力は、密度と厚さだから普通の車よりは安全だろうけど、
さて。

いずれにしても、隊員の方々の無事と、任務達成を祈っております。
294日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 18:21:08.57 ID:MRxkrVio
>>261
つ【オネェ要注意】
295日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 18:29:29.41 ID:hOpRQoNc
いちばんいいのはリモコン重機だとおもうんだが
アイアンフォークつけた0.7クラスをば
そういうシステムってまだないのかね
296日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 18:31:40.34 ID:GFf1K+MU
>>288
水素ガスは抜けるようになっていたらしいよ。
何故、水素ガスをぬかなかったんだと、昔、福島の原子炉に
携わった知人が言っていた。
297日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 18:32:48.46 ID:hOpRQoNc
>>296
ありゃ
電源ありきのシステムなんだろうか
298日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 18:39:05.42 ID:pdvGOJWn
>>297
それとも、水素の発生量が多すぎて排出が間に合わなかったとか。
299日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 18:42:56.25 ID:S7N9Rp05
菅が「外に漏らすな」と指示したんじゃないの
民主党員としては、自分の責任で「周辺を汚染した」と責められるのが死ぬほど怖かったんだろう。
300日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 18:52:47.90 ID:l9LwBLhc
>>291そーす

陸自、戦車を原発のガレキ除去に投入へ2011.3.20 18:29
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110320/plc11032018300020-n1.htm
 陸上自衛隊は20日、福島第1原発の敷地内でのガレキ除去のため、74式戦車2両を投入することを決めた。
車両前面に「排土板」というブルドーザーのような鉄板を付けてガレキを除く。
 戦車は、陸自の通常の施設科部隊(工兵部隊)が用いるブルドーザーとは異なり、装甲で覆われているため
放射線に対する防護能力が高いと判断した。
 2両は20日夕、戦車輸送用のトレーラーに載せ静岡県御殿場市の駒門駐屯地を出発。21日朝にも
福島第1原発近くに到着する予定だ。

なるほど防護車輌あつかい
301日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 18:56:17.75 ID:l9LwBLhc
この判断みるに、放射性物質についてはそれほど警戒してないみたいだね。
302日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 18:56:45.31 ID:D28jMPPf
戦車投入となればどこぞの基地外団体が騒ぎそう・・・
自衛隊全力支援。
303日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 18:57:33.48 ID:w+/jfWuL
あのナデナデしたくなるボティ
おすわりのできる戦車
だいすきです。
304日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 19:06:11.94 ID:w+/jfWuL
シー・シェパード代表が「津波は天罰」と発言
2011年3月20日(日)15時55分配信 ゆかしメディア
http://news.nifty.com/cs/world/worldalldetail/yucasee-20110320-7011/1.htm

 反捕鯨活動などを行う団体「シーシェパード」の代表、ポール・ワトソン氏が、
日本の東日本大震災は「天罰である」と発言している。
 イルカの調査で岩手県を訪れたメンバーが被災したものの日本人被災者に助けられていた同団体。
まさに、恩を仇で返すかのような発言は、大きな波紋を呼ぶことになりそうだ。

 ワトソン氏は、フェースブック上で先週末に「Tsunami」というタイトルで次のように書き込んでいる。

Neptune’s voice rolled like thunder thru the sky
Angrily he smote the deep seabed floor
From the shore echoed mankind’s mournful cry
……The sea rose up and struck fast for the shore

From out of the East with the rising sun
The seas fearful wrath burst upon the land
With little time to prepare or to run
Against a power no human can stand

以下略
305日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 19:15:49.77 ID:NFi8en4e
>>301
wikipediaより
>水密構造であるため、潜水キットを取り付ける事で2 m強の潜水渡河が可能となっている。
>この密閉効果を利用することで、NBC汚染地域では車内を与圧し、乗員を汚染物質から防護することができる。潜水渡河の際、操縦手は雨衣を着用する。

当初から放射能汚染地域での運用を前提に作られてるし、ドーザーブレード装備した土木作業も戦車の
用途の一つ
306日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 19:18:35.80 ID:heG3G/Q2
>>304
平壌運転乙
ところでオーストラリアで鯨が大量に打ち上げられたってねー
ttp://ryusoku.com/archives/2437480.html

・・・前兆じゃなきゃいいんだけれどな。マジで・・・
307日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 19:25:08.38 ID:l9LwBLhc
>>305
なるほど
308日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 19:28:38.23 ID:+HQNtUBZ
大震災津波の教訓

一箇所の原発で数百万KWの発電はリスクが高い。分散が必要。
海岸沿いの設置は津波に対して無防備、無用心。
原発は使用済み燃料棒の保管が危険。
予備電源の発電機の置き場所に問題があった。
水の循環があっての安全な原発。鉢植の植物と同じと思え。
309日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 19:29:12.80 ID:SakonpjY
>>277
多分この鬼のような費用を出せるのは
国ではなく、静岡県のみだと思うの

静岡県民は防災費支出に関してだけは物凄く寛容・・・
310日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 19:30:11.13 ID:iLGQKROS
やっぱり出てきましたね「初めてのことですから」
完全に人災だな

ttp://www.youtube.com/watch?v=nWQ4IH6Yuho&feature=player_embedded
311日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 19:32:32.02 ID:heG3G/Q2
>>308
>予備電源の発電機の置き場所に問題があった。
関電は早速やってるみたいですね

美浜原発、海抜32メートルに非常用発電機 福井
ttp://sankei.jp.msn.com/region/news/110319/fki11031901340001-n1.htm
312日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 19:33:30.86 ID:WU0Qf1+c
>>306
地震があって磁場が狂って鯨座礁じゃないの?
鯨は毎年座礁する報道あるし神経質になる必要ない
313日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 19:35:42.89 ID:dvF+NWZf
>>310
一回だけだから!で与党になって、
初めてだから!で許されると。

これで燃料棒が出てた言い訳に、先っちょだけだから!と言いそうだな。
314日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 19:36:08.70 ID:w+/jfWuL
「日本一の防潮堤」無残 想定外の大津波、住民ぼうぜん 2011年3月20日14時52分
http://www.asahi.com/national/update/0319/TKY201103190440.html (1/2ページ)
http://www.asahi.com/national/update/0319/TKY201103190440_01.html (2/2ページ)

 「日本一の防潮堤」「万里の長城」――。住民たちは、そう呼んで信頼を寄せていた。
岩手県宮古市田老地区にあった全国最大規模の津波防潮堤。だが、東日本大震災の未曽有の大津波には
なすすべもなく、多数の死者と行方不明者が出た。
「今後、どうやって津波を防いだらいいのか」。住民たちはぼうぜんとしている。

 「津波は堤防の倍くらい高かった」。防潮堤の近くに住んでいた漁師小林義一さん(76)は
顔をこわばらせて振り返った。11日の地震直後、いったん堤防に避難した。
だが、山のような津波が海の向こうから押し寄せてくるのが見えたため、急いで丘に駆け上り、
難を逃れた。自宅は押し流されて跡形もない。

以下略

太平洋側を全て20メートル超の防潮堤で固めるしかないのか・・・・
日本要塞化計画・・・
315日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 19:37:23.67 ID:3YRkozsb
>>304
捕鯨船に体当たりしたりこんな発言したり・・
そんなに日本に捕鯨をやめさせたくないのか
316日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 19:39:08.55 ID:S1G0PyFb
三陸のしょっちゅう津波被害に会う集落は放棄すべきだ
317日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 19:46:03.76 ID:ltWJ7+pa
オーストコリアめ…
どうせならリュウグウノツカイが
打ち上げられればよかったのに…
318日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 19:46:47.62 ID:7vEfxLBh
【海運】商船三井、豪華客船「ふじ丸」を被災地に貸し出し[11/03/20]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1300611581/
319日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 19:47:15.89 ID:ZwEI213M
【大震災】余った義援金は外国に回す…日本ユニセフ協会の方針に異論の声「おれの募金はアフリカへ行くのか?」
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300596933/
320日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 19:47:53.21 ID:+2eTO48D
>>316
天災の多い日本は放棄するべきだ
ってのと同じくらい
その土地に愛着を持ってる人には
それ言ってもミリ
321日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 19:48:01.51 ID:F06tdIRa
>>315
半端に優しくなられても面倒なので
支援者がドンびく位の外道発言してくれた方がやり易い希ガス
322日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 19:48:18.57 ID:XlnmpTMM
相手しなさんな
323日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 19:50:27.03 ID:vulBEffm
【オピニオン】日本国民の悲嘆は怒りに変わるのか
ttp://jp.wsj.com/Japan/node_202936
324日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 19:56:13.23 ID:ypzTE8fo
>>255
表向きそうなってるけど、風向きを考慮したんじゃないかな。
海から陸に向かって2メートルほどの風が吹いてたので、いつもの
正門前モニタリングポストの数値が半端無い数値になりそうだったなんて。
325日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 20:09:43.23 ID:5gpkZuRW
>>305
>潜水渡河の際、操縦手は雨衣を着用する。
いざという時には水中脱出せず死んでくれというように見えるw
むしろパン一の方が安全なのではなかろうか_
326日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 20:10:46.23 ID:ypzTE8fo
>>266
>地震自体には堪えてちゃんと安全停止していますね。

ところがそうとも言い切れないんじゃないかな。
建屋は耐震基準の6割程度の揺れに耐えて壊れなかった。
然し送電鉄塔が倒壊してしまった。
そのため外部電源からの受電が出来なくなり、非常電源たる
ジーゼル発電機が唯一の頼みの綱となった。
そして津波のためジーゼルエンジンが沈黙して…
送電鉄塔が耐震基準を満たし、地震に耐えていれば、違った展開を見せたかもしれない。

こんな説をどこかで読んだ気がす。
327日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 20:13:34.48 ID:YCJKGPmj
>>275
おそらく過去にあった津波のデータから想定してると思うが
データが少ないんだよね。観測始めたのが明治以降なんだから。
328日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 20:16:38.59 ID:hRZj72fj
>>320
高知なんかでも、過去に放棄したんだそうな。
代が変わるごとに、便利な海沿い(安くインフラが引ける道路沿い)に移って
いくのでどうしようも無いとか。
329日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 20:20:14.39 ID:jQRzBipc
>>328
似たような話は洪水・土砂崩れなんかでも聞くことがありますね。
330日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 20:20:55.27 ID:3A0aXGmI
口だけ無能オタが先に投棄されるべき
331日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 20:23:47.72 ID:5gpkZuRW
ID:3A0aXGmI
んな力いっぱい自己紹介しなくても一人で飛べばいいじゃないの
332日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 20:24:47.43 ID:6Ck2Cdmx
ならばまずご自分を投棄したらどうですか
333日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 20:26:50.81 ID:z0SyM6LZ
>>281
非常用を同時破壊じゃないと無理かと。あと、系統も。確か、非常用は錠をした部屋になってる堅牢な部屋。
今回の事例は津波と地震の多重災害で起きた。普通、各ユニットごとから所内ないし起動変圧器から補佐するようにしてる。
334日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 20:30:37.49 ID:4eBIyd0H
ID:3A0aXGmIっていつも逆上脳っていわれてるやつだろ
335日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 20:34:42.26 ID:hRZj72fj
>>329
有るでしょうねぇ。
336日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 20:40:22.34 ID:43iUbdl0
社会を効率化しないと、これからの人口動態では、やっていけない。
今回の地震を機に、被災した地域のうち過疎地のインフラ整備は後回しとして、都市部に資本を集約し徹底した効率化を進めるめるのも手かも。
337日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 20:41:54.79 ID:+woe8NMi
米軍基地普天間移設問題の解決と
街の復興を放棄した上で壊滅した被災地への超超耐震型原発の新設

どっちが容易かな
338日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 20:46:31.96 ID:BS5qqogz
どの道、情緒論が決め手になるような復興はなくなってもらわんとな
339日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 20:47:13.21 ID:tc4SzIfu
洪水関係だと、昔から龍、竜、荒なんて文字が入ってる地名はヤバいってのを昔の人が教えてくれてた。
津波だと海岸線全部になってしまうか。
340日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 20:48:00.81 ID:7vEfxLBh
日本国内での原子力発電所の新設の意欲を、
消さないようにするためには・・・
341日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 20:54:16.81 ID:BS5qqogz
>>340
原発萌化?
342日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 20:57:36.30 ID:hR9bFo3E
>>304
同じ言葉でも石原が言うと納得するが
こいつらが言うと憎悪と殺意しか沸かないのはなぜだろう。
343日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 21:02:44.04 ID:7vEfxLBh
>>341
残念、データイーストのセンスが欲しい。
344日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 21:04:26.55 ID:NFi8en4e
>>327
地質調査で過去の津波堆積物からの予測到達高度も想定はしてる
ただ今回はそれすらも越えたレベルの津波だった
345日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 21:05:01.19 ID:8+cvt/AV
>>343
羊「呪ってやルー」
346日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 21:06:27.73 ID:76/JnErA
震度6で柏崎の原発も止まってるんだっけ?
347日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 21:06:40.45 ID:qKti1NUY
>>341
「原ユカ」とか?
348日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 21:10:56.32 ID:A6DQ4fUB
>>304
彼の言葉に、オーストラリアの人々の過去、欧州、米国の過去、その他
の国々の人々の過去を言い連ねる、歴史遊びをするのは容易い。
容易いが、それは正しくない。

こいつの最も重い罪は、自らが預言者、神の使いであるかの如く喋って
いること、であろう。
そのような傲慢は、世界中のどの宗教にあっても重罪だ。
偽預言者とは、即ち悪魔と等しいから。

彼が地獄に堕ちますように。
349日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 21:11:37.77 ID:qQyK5d0x
・柏崎刈羽原子力発電所 1、5、6、7号機は通常運転中
 (2〜4号機は定期検査中)

東北地方太平洋沖地震による影響などについて
平成23年3月20日
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11032001-j.html
350日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 21:14:58.96 ID:7vEfxLBh
>>345
福島で作業に当たった自衛隊・消防・警察のスタッフに、
『チームチェルノブ』の称号を贈りたい。
351日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 21:29:16.48 ID:S7N9Rp05
>>350
殉職したのは東電側だけだし、被曝量が多過ぎるように誤解されかねんから
その喩えはいろいろとまずいだろう。
352日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 21:29:18.26 ID:DIUpB12O
>>341
東電提供のプリキュアで、キュアウランとキュアプルトとか
353日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 21:29:38.84 ID:/TqkV0RD
あのさ
マジで洋上原発か海底原発を考えようよ。
原発は必要だが、周辺住民対策を考えれば費用は変わらんのでは。
なにしろ反日市民団体のプロパガンダはうざい。
コストは受益者負担でいくしかあるまい。
354日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 21:30:42.00 ID:7vEfxLBh
>>351
東電職員さんを失念してました、すみません。
355日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 21:32:35.07 ID:jQRzBipc
>>353
毎年の台風襲来、塩害による施設の劣化促進、潜水艦対策であたりが解決できればってところですかね。
あと津波対策もか。
356日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 21:34:57.69 ID:qKti1NUY
>>350
もう「Fukushima50」があるじゃないか。
何人いても50でいいよ。
357日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 21:37:44.41 ID:SatpL4Ub
>>353
海底って、震源が海底だった場合余計被害がひどくなるような気がする。
358日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 21:38:38.42 ID:A0KCVCwM
プロ市民の吊るし上げは後にしといて、
災害用レスキューロボや土木作業用ロボとか
現場に入れれないものかな?
359日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 21:41:43.68 ID:/TqkV0RD
<<353
台風対策はあまり陸上と変わらん気がする。
津波対策は基盤を数層構造にしてショックを吸収して、
潜水艦対策は逆に自衛隊の潜水艦基地を併設しちゃうとか。
あるいは関空みたいに人工陸地を作るか。
狭い国土だから海上を活用したら。

360日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 21:41:53.48 ID:jQRzBipc
>>358
設計が古いのもあってメンテナンス用の通路が狭いとか言ってた記憶が。
361日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 21:42:21.03 ID:p9dwA1SX
>353 反日市民団体とかプロ市民への送電を止めればいいと思うの。
362日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 21:44:28.85 ID:dvF+NWZf
>>357
海保の船がちょうど今回の震源の上にあったけど、
特にダメージはなく帰ってきたことを考えると、
津波に対しては海上のほうが安全なんじゃ?

漁師さんたちも、津波が来るとわかると、沖合いで待機するらしいし。

>>355
密封して、全部海面下にすればいいのでは?
攻撃されると困るので、武装も必要ですね。
何かあったら移動できるようにしておけば完璧でしょう。

…普通に外部電力を供給可能な原子力潜水艦でいいんじゃ。
363日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 21:45:35.53 ID:A0KCVCwM
>>360
なるほど、技術が進んでるとは言え大型のロボが多いからね。
364日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 21:47:03.28 ID:AmlFvxXS
反日市民団体とかプロ市民の電波で発電する方法があればいいのにな
365日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 21:49:20.40 ID:dvF+NWZf
>>364
あれは自家発電にしかなりませんよ。w
366日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 21:49:36.08 ID:A0KCVCwM
ショートが多くて使いものにならなそう。
あと勝手に変電されたり。
367日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 21:50:13.32 ID:+y/zCD23
原発ってなんで山奥にないの?

揚水発電やってるとこで、下の湖のすぐそばに作って
上の湖の水位が通常の三割あれば、
停止した後の炉を10年間ちょろちょろ水流して冷やせます、みたいな。
368日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 21:50:27.87 ID:l9LwBLhc
「十字軍」に徹底抗戦を=カダフィ大佐、報復を主張−「民間人居住区で48人死亡」
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011032000048
 【カイロ時事】リビアの最高指導者カダフィ大佐は20日、国営テレビを通じて演説し「十字軍の不当な
攻撃に直面している。武器庫を開放し全ての国民が武器を手に取った」と述べ、米英仏軍などへの
徹底抗戦を呼び掛けた。また、これに先立つ19日の演説では「地中海は戦場と化した」と訴え、
欧米に報復攻撃を加えると主張した。
 米英仏軍を「十字軍」と表現したのは、イスラム教徒が大半を占める国民に「イスラムの敵」だと印象付け、
軍事介入の不当性を強調する狙いがある。大佐は「十字軍の狙いはイスラム教を滅ぼすことだ。
中東の全ての人々は抵抗するだろう」と訴えた。
 国営テレビは、首都トリポリ、中部のミスラタやシルト、東部ベンガジなどが空爆を受けたと主張する
政権側の声明を伝えた。「民間人の居住地域」で48人が死亡、150人が負傷したと「民間人殺害」を強調している。
 戦う構えを見せたカダフィ大佐だが、陸海空軍の戦力ではるかに劣り、実際に報復する余裕はないとみられる。
 一方、ベンガジを拠点とする反政府勢力は、欧米側と連携して政権を追い込む構えだ。
ロイター通信によると、同勢力の部隊は支配権を失ったベンガジ南方のアジュダビアに再び進軍を始めた。
カダフィ大佐が今後国民をどの程度統率できるかは不透明で、政権延命も困難な情勢だ。(2011/03/20-20:43)

カダフィが必死の宣伝戦。
状況的にカダフィを倒さずに欧米が引くとは考えにくいかな。
369日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 21:53:07.49 ID:ixSnZ90N
>>367
燃料なんかの輸送が困難だから
370日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 21:53:37.23 ID:5gpkZuRW
>>367
その湖が風呂になるぞ
371日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 21:55:27.68 ID:5HApijSR
>>370
その風呂がオーバー風呂ーしたら大惨事だな
372日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 21:56:00.15 ID:7vEfxLBh
>>362
デカい船とかは停泊時に陸上の送電施設に繋いで、
外部からの送電に頼ることにより、
自船の燃料消費を抑えるとかしていることがありますねえ。
373日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 21:58:48.90 ID:uekMbvHc
>>278
少しでも漏れると基地害のように騒ぐマスコミがいるせいで落ち着いてからじゃないと動かせない。

基地害な左翼が使用済み核燃料の移動に反対するせいで管理された場所は逼迫してる。

374日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 22:00:33.99 ID:itjw3AQ6
>>362
沖合いが安全なのは湾内と違って津波のパワーが凝縮されず、波が低いからだっけ?
375日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 22:01:39.10 ID:yzEnphGj
フランスの海底原発はすでに計画があるみたいだな
海底原発フレックスブルー開発計画
ttp://news.livedoor.com/article/detail/5296128/
376日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 22:01:59.27 ID:YYtjGiU3
>367
原発は稼働時に大量の水(冷却水)が必要です。
原発が海辺にあるのは、海水をその冷却水として利用しているためです。

なお、海水は原子炉で加熱され、タービン回した蒸気を復水・冷却するもので
燃料棒等には直接触れないので、排出しても問題はありません(海水は放射能を帯びません)。

温まった海水が大量に排出されることによる影響は、全く無いとは言えないかもしれませんが。
377日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 22:09:12.73 ID:q4DN7LLD
>>353
連中はたとえ日本が沈没しようとも放射能の被害の方がより大事件らしいので
いっそ原子力発電所兼巨大宇宙船などどうだろうか
非常時にはそれに日本人だけ乗り込んで宇宙移民しちまえばいいのさ_
378日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 22:26:00.44 ID:l9LwBLhc
福島原発2号機冷却装置への通電、21日以降の見通し=東電
ttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20144520110320
 東京電力(9501.T: 株価, ニュース, レポート)は20日午前の記者会見で、福島第1原子力発電所2号機の
冷却装置への通電は21日以降になるとの見通しを示した。一方、4号機についてはケーブル敷設を21日か
22日に完了することが目標とした。 同社担当者は同日午後4時過ぎの会見で、「速報ベースだが
午後3時46分に2号機のパワーセンターが受電したとの報告を受けた」と語った。
 東電は福島第1原発の冷却装置を動かすため電源復旧作業を進めている。19日に2号機へのケーブルの
敷設を終え、現在、通電に向け機器などの点検作業を行っている。20日夕方までに中央制御室に
通電することを目標とし、中央制御室に通電できれば、各種機器や電気系統の状況について確認作業が
可能になるという。その後、原子炉や使用済み燃料プールの冷却に向けた具体的な方法を決める。
冷却装置への通電について同社担当者は「今日中は難しそう」と説明した。
 4号機へのケーブル敷設作業は、付近の放射線量が高いためルート変更を検討中で、敷設完了は
21日か22日になる見通し。5、6号機については20日夕方までに外部電源の送電線をバイパスする
工事を終える予定だが、両号機とも19日に非常用ディーゼル発電機を通じて残留熱除去系ポンプを機動し、
使用済み燃料プールの冷却を開始している。これにより5号機の使用済み燃料プールの水温は、
20日午前7時時点で37.1度(19日午前6時時点で68.6度)に、6号機は同41度(19日午後11時時点で
67.5度)まで低下した。
 福島第1原発では、1号機と2号機、3号機と4号機、5号機と6号機の建屋がそれぞれ隣接し、電源を
つなげることができる。電源が復旧したあとで、モーター、ポンプ、配管といった冷却装置の動作確認を行い、
原子炉や使用済み燃料プールの冷却作業に入る。
 一方、福島第1原発では自衛隊や米軍などによる放水作業が行われてきたが、19日午後2時10分頃からは
東京消防庁のハイパーレスキューが3号機への放水作業を開始し、20日午前3時40分頃に終了した。
東電によると原発敷地内の放射線量は同作業後に低下した。1、2号機に近い事務本館北側地点で測定された
放射線量は、19日午後2時時点で毎時3443マイクロシーベルトだったが、20日午前3時40分頃には
2758マイクロシーベルトに下がった。
 一連の作業で100ミリシーベルトを超える被ばくをした東電の社員は20日午前時点で7人となっている。
 (ロイターニュース 大林優香 編集:内田慎一)

かなり良い状況になってる
自衛隊&消防庁&米軍マンセー
379日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 22:28:31.29 ID:pdvGOJWn
>>367
山奥だと冷却用の水が確保できないでしょ。
ダムがあったとしても渇水時には使えなくなるし、琵琶湖ほどの大きさの湖で水量が
安定しているところでないと無理だと思うよ。

>>374
まあ、そんなところだね。
チリ地震の時は三陸沿岸で最大6mの津波になったけど、太平洋の洋上では数十センチ
ぐらいで、航行中の船では気づかないぐらい。ただし、波の幅が数十キロと長く、速度も
700Km/h以上と早い。
洋上の津波は水深の浅い海域に来ると速度が遅くなり、波の幅も狭くなるが、その分高さが
増えて、陸地に襲い掛かるんだよ。

グーグル先生で調べると色々と解説が出てくる。
380日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 22:29:50.22 ID:C4JY52Yy
>>378
そりゃぁ1W経てば崩壊熱も大分除去できたでしょう。
これで電源つなげて安定管理出来るように成ったら
5,6号、福島第二、女川を復帰に向けて点検修復ですね。
4号も改修後に再稼働かな?
津波15m対応は一朝一夕では無理でしょうが、安全な場所に非常電源を準備位は出来るでしょうか。
381日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 22:34:40.13 ID:l9LwBLhc
ttp://twitter.com/igosso014/status/48223980410257409
>民主党党本部から節電や募金呼びかけ用ののぼりやチラシ、ポスター、リストバンドを送ってくるとの連絡あり。
>本部は狂っているとしか思えない。そんなことをするおカネと労力があるならもっとすべきことがあるはずだ。
>高知県連からは強い抗議の申し入れをした。
>12:27 PM Mar 17th via web Retweeted by 100+ people
>.igosso014 大石宗

・・・・・・他人事扱いにもほどがあるだろ民主党本部
福島県連とか宮城県連とかどんな顔して受け取るんだろ?
382日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 22:40:17.79 ID:YYtjGiU3
>381
募金はともかくとして、高知で節電することに意味はあるのでしょうか?
四国も50Hz?
383日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 22:42:22.30 ID:6DLtQHYC
>>381
そいつら 何でも他人頼みだね 
384日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 22:44:12.33 ID:SatpL4Ub
>>381
さすがに被害地にはおくっていないと思……いたい
385日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 22:47:05.83 ID:pdvGOJWn
>>381
笑えね・・・本当にどうかしてるよ。
386日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 22:47:28.50 ID:w+/jfWuL
>>383
自ら動くことを一切しない某国の貴族階級と自分を重ねているのでしょう。
387日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 22:49:08.28 ID:UpjbeQOK
>>372
ちょっと違うけど
旧ソ連かロシアが貧乏こじらせてたときに海軍が料金未納で電気止められて
電源供給止められた係留中のアルファ級(ナトリウム炉搭載)が危うくメルトダウンしかけたって話があったような
388日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 22:50:41.71 ID:NFi8en4e
節電計画は電力会社と官僚に任せる他はない某節電大臣が暇をもてあましてやったって所かなと
389日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 22:54:45.20 ID:A0KCVCwM
国や東電のキャンペーンならまだしも
パフォーマンス以外の何でもない気がする、
390日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 22:56:07.61 ID:dvF+NWZf
>>387
そして、「特殊部隊を電力会社に突入させて」送電を再開させたそうな。

ビバ・ロシア
391日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 23:01:34.63 ID:8/nZAB2Q
>海岸沿いの設置は津波に対して無防備、無用心。

海沿いというのは、それなりにメリットもあるけどな。
今回みたいに、放射性物質が漏れ出した場合、風向きによって
海側に流れてくれる可能性がある。

また水源(直接ではないにせよ)が近いことによるメリットも、
かなりのものじゃないのか?

内地に移動させるとなると、場所にもよるがいざというときの
放射能汚染が…
392日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 23:02:33.46 ID:pdvGOJWn
>>387
それ、ノヴェンバー級の話じゃない?
あと、細かいことだけど、アルファ級は鉛-ビスマス系じゃなかった?
393日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 23:15:49.51 ID:C4JY52Yy
>>391
最大の利点は冷却でしょ?
SMIのみたいな大規模冷却塔が必要ないんだよ。
394日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 23:15:55.32 ID:yRBUqWRY
@miyake_yukiko35 三宅雪子
あ、私、自殺対策のチームに入っています。そちらも意見お寄せくださいね。
8分前 Keitai Web
395日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 23:15:57.20 ID:hOpRQoNc
ふと思ったんだが
500KVAの可搬形ディーゼル発電機をもちこんだら
もっとはやく復旧しなかっただろうか
リース屋なら全国でくさるほど常備してるし
重さ8tonだと陸送しかだめだからだめだったろうか?
でもポンプ車が入れるなら余裕でいけるし
396日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 23:16:45.78 ID:w+/jfWuL
千葉県旭市のシュンギクからヨウ素 規制値の2.15倍
2011年3月20日22時24分
ttp://www.asahi.com/special/10005/TKY201103200308.html

 東京都は20日、築地市場経由で都内に流通した千葉県旭市産のシュンギクから、
国が定めた暫定規制値(1キロあたり2000ベクレル)の2.15倍にあたる4300ベクレルの
放射性ヨウ素を検出したと発表した。都は食品衛生法に基づき、この検体と同時に築地市場に
入荷された旭市産シュンギク90キロを販売禁止とし、千葉県などに旭市産の青果物の出荷自粛を求める。


今度は春菊が・・
397日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 23:21:17.00 ID:pdvGOJWn
>>396
しばらくはこの騒動が続くだろうね。
ただ、放射性ヨウ素は半減期が8日と短いから、事態が収束すれば
一ヶ月程度で環境基準内に収まると思うけど。
ただ、やっかいななのは同じく放出されている放射性セシウムだな。
398日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 23:24:12.12 ID:+y/zCD23
>>369
核燃料ってそう頻繁に運ぶもんでもないような。
火力が海沿いなのはわかるんだけど。

>>370-371
冷やしてくれてどぉも。

>>376,379
ヨーロッパには川の水で冷やしてる原発があったような。
高低差のある水が大量にあれば、電源喪失しても冷えるんじゃないかな、と。
水力発電で使う水って結構な量だし、川の水がちょっと温くなってもべつにいいんじゃない?

でも、水源ごと飲み水が汚染されるのは嫌なだなぁ
399日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 23:25:28.03 ID:EipRu7KC
>391
まあ大陸国では内陸に結構作ってるけど、
大きな川沿いとかで、確実に冷やせるという前提があればこそだね。
http://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_power_in_France
実は、フランスはマルセイユやボルドー、ナントに割りと近いとこ、
それもローヌ、ロワールなどの川の上流部に原発がある。
今回のような事故があったら、とんでもない騒ぎになることは
確実だったり…

>396
千葉県旭市って銚子のそばだっけ?
風向きであんなとこまで行くのか
400日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 23:26:38.89 ID:L8reyNTo
ゴイアニア被曝事故の経緯からすると、現状のレベルではあまり心配要らないんじゃないかと。
401日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 23:31:01.96 ID:l9LwBLhc
死者・不明は2万人超
ttp://jp.reuters.com/article/jp_quake/idJP2011032001000481
 東日本大震災は20日、発生から10日目を迎えた。警察庁によると午後9時現在、
死者は12都道県で計8450人、家族が警察へ届け出た行方不明者は6県の1万2931人で、
合計2万1381人となった。原発事故の影響などによる避難と合わせ、東北、関東、甲信越の
1都14県に設けられた約2100カ所の避難所で、約35万人の生活が続いている。
また共同通信の20日夜のまとめで、福島県などから県外への避難は、北海道から沖縄までの
41都道府県に及び、3万人を超えている。身元不明の遺体について、宮城、岩手、福島県警が
所持品などから氏名を推測し公表した人数は20日までに1900人以上。

2万か・・・
402日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 23:33:48.79 ID:1Uua7LOJ
>>397
ヨウ素131は半減期8日ほどだけど
129だと長いよね?
こっちは今回は出てないの?
ニュース見てもそこがわかんないんだ
403日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 23:34:46.89 ID:pdvGOJWn
>>398
>高低差のある水が大量にあれば、電源喪失しても冷えるんじゃないかな、と。
それだけの条件を兼ね備えた場所は日本には殆どないと思うよ。黒部ダムとか
奥只見ダムのような場所はそうそうないしね。
あと、炉心のメルトダウンの原因は津波だけではなく、スリーマイル島のような
機材の欠陥もあるので、最悪の事態を想定するのなら内陸は避けるべきだと
思うな。
404日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 23:38:56.23 ID:OnFDQNVv
>>371
(  ´・)( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`)(ω・` )(・`  )
405日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 23:41:00.73 ID:pdvGOJWn
>>402
放射性セシウムも検出されているみたいよ。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110320-OYT1T00627.htm
>栃木県でも宇都宮市など4市町のホウレンソウから暫定規制値の最大約2・8倍の
>放射性ヨウ素や、規制値の1・6倍にあたる放射性セシウムが検出された。

事態が収束してからでないと最終的な汚染状況が判明しないから、今は必要以上に
騒ぐべきではないな。
406日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 23:41:11.34 ID:thxFSUP4
>>402
これですね
長いなあ・・・

129Iは半減期が1570万年である。宇宙線やウランの自発核分裂によって常に一定量が大気中に放出されている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%82%A6%E7%B4%A0
407日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 23:43:26.99 ID:NFi8en4e
半減期が長ければ危険なら、半減期数億年以上の安定核種は超危険だな
408日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 23:43:34.60 ID:C4JY52Yy
以前書きこまれてたが、今回の件で内部被曝の脅威度が高い核種は少ないんじゃなかったっけ?
あと、半減期が万年単位の核種は大量に取らないと問題にはならないんじゃないかと…
409日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 23:48:08.67 ID:pdvGOJWn
>>402
ヨウ素129はウランの自然崩壊で出てくるものらしいから、今回の事故では殆ど
出てないと思うよ。
原子力事故や核爆発で主に放出される放射性物質はヨウ素131とセシウム137
ですな。
410地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/03/20(日) 23:50:05.47 ID:GHk0cH0o
>>395
足り無いんじゃね?
それと、DGで発電可能なのは440Vまででしょ。発電所なんかだと大型の電動機は高圧
電動機を使ってると思われ。

ただEG持ち込んだけど、プラグが云々、ってのは、おいらは眉に唾付けてる。w
そんなもん、端子むき出しにして挟み込んじまえば良いだけ。6600V以上の高圧じゃ
あるめぇし、端末処理まずかったらアーク飛ばすって電圧じゃない。

ってか、今回の件は単純に発電機持ち込んだら解決、って話じゃないのよね。津波で
電動機と起動回路、制御盤がそっくり水に浸かったらしいから。
電動機は大きくなると、単に電気通しただけじゃ回らないんですよ。特に負荷がある場合
は。昔ならスターーデルタなんて、モーター内部の固定子結線を繋ぎ替えて起動して
一定回転に達したら、またつなぎ替えする回路を作って起動するんです。単相の簡単な
モーターだと、これをコンデンサ入れて位相を進めて代用したりするんだけど、三相の
大型モーターじゃそんなこと出来ないんで。
もっとも、今はインバーター起動できるから、随分と楽になったんだけどね。

海水につかった装置で一番厄介なのは、特定できない地絡が起きること。地絡ってのは
三相のどれかの相とアースの間に電流が流れることなんだけど、安全上問題があるんで、
かなり前から、地絡継電器ってのを入れて、一定以上の地絡電流が流れるとブレーカー
が落ちるようになってます。清水洗浄して乾燥、それでも地絡するようなら交換する
しか無いと思う。普通の条件でも結構大変なのに、線量が高くて作業時間限定される
場所じゃ、まず地絡経路なんか見つからない。片っぱしから交換だと思う。
ってもなぁ、大きいモーターの交換は大変。100馬力、75Kw出力のモーターは単体で200Kg
以上は確実。既設の固定ナット外して、ポンプなりの軸と縁を切って、チェーンブロック
かなんかで吊って、よそへ置いて、新しいのを同じ方法で据えて、軸の芯出し、普通は
土台にシム挟んだりするけど、これやって、結線戻して、試験通電。回ればゆるみ止め
なんかして稼動状態。って作業を高線量の場所でやるわけです。
411日出づる処の名無し:2011/03/20(日) 23:58:05.76 ID:djy7Gdiw
>362
公開されている動画見る限りではまるでヨットで荒海に乗り出したかのような揺れ方してたけどなぁ。
今回は特別でかかったのは確かだけど、巡視船の猛者達がさすがに動揺してた。
そのレベルの波に耐えられるなら会場原発もありだけど、どっちにしろ原子力アレルギーは当分猛威を振るうのでは。

>394
緊張感溢れるツイートでございますねぇ(鼻ほじりながら

>398
核燃料運ぶ船を横付けできるところがあると便利、とかかんとか聞いたことがある。

>401
釜石じゃ未だに行方不明者数を発表できない状況だし、さらに1万増えてもおかしくない・・・

そういえば、
<福島第1原発>「廃炉」の見通し 枝野官房長官 毎日新聞 3月20日(日)19時12分配信
ソース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110320-00000063-mai-soci
 枝野幸男官房長官は20日の記者会見で、東京電力福島第1原発に関し「客観的な
状況として、再び稼働できるような状況かどうかは、はっきりしている」と述べ、事故
処理が終わった後の再稼働は困難とし、「廃炉」になるとの見通しを示した。同原発
の1〜3号機の原子炉に既に海水を注入していることや、周辺住民や国民の世論を
考慮した発言と見られる。
(以下略)
ってニュースがあるが、これ比較的損害の軽微な5・6号機やプール以外は問題ない4号機も止めるつもりなのかしら。
412日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 00:01:15.60 ID:pyxIoeFX
>>411
まだ見てないけど、公開された巡視船のいた場所は三陸のすぐ沖合いとかじゃない?
僕が言った洋上は水深の深い太平洋のど真ん中のような場所のことだよ。
413日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 00:02:46.04 ID:OfxccdKS
何より大事なのは汚染の度合いと区域をはっきりさせることだね。
それを政府がしっかり保証して世界に発表すれば、いらないイチャモンはあらかた回避できるんじゃないかな。

ただ、現政府はとことん信用できないからな。。。
414日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 00:03:40.72 ID:Ow0rxrMM
>>411
マスコミが発言を切り抜いて、本来の趣旨(例えば、1〜3号機について言及したつもりの発言)から歪めている恐れもあるか
と・・・

さすがに、電力供給が逼迫している中、使えるものまで安易に廃炉にするとは、考えにくいかと・・・
415日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 00:04:30.97 ID:xg99C8V8
http://www.mofa.go.jp/mofaj/kinkyu/2/20110319_213622.html
3月19日
地震のどさくさに紛れてこいつらは・・・
416日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 00:04:42.83 ID:YxISDItZ
日本国民はこれから市民社会と重税国家の2重の責務を果たせねばならなくなりましたw
プロ市民が与党になったので当然の結果ですね。
417日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 00:05:37.17 ID:ek4oQwe2
>>411
今回の件で補機類にどれだけダメージが有るか?ですよね。
炉心が使えるからといって、津波に洗われた各所をチェックして、新しいのを作るのか
数十年つかった中古品を直すのかを判断する必要が有るでしょう。

福島第二と女川の方が被害が少ないので優先的にリソースを振り向けるでしょうし…
5,6号は復旧できそうですが、4は怪しい…
418日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 00:21:45.30 ID:D2MrdBIG
>>415
同盟国そっちのけで国売りやがった・・・
419日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 00:25:20.72 ID:I3wrzd/v
具体的にどう国をうったんだ?
420日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 00:39:50.55 ID:yAnm0ArB
>>411
1号機から3号機の廃炉は当然なのは良いとして…
4号機は今後の調査次第だね。

>>415
いつもの、会合レベルじゃないかな?
条約は国会承認が必要ですし。
外交承認は
421日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 00:43:07.98 ID:yAnm0ArB
>>420 訂正 最後の段は削除
422日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 00:43:29.29 ID:I5LNsb2q
あいつらに常識は通用しない
423日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 00:45:38.31 ID:xg99C8V8
>>420
>条約は国会承認が必要ですし。
そう言うのを無視しそうで怖いんですよね・・・
424日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 00:47:21.62 ID:wIDiCYoa
>>412
横からすまんが、
地震発生から津波到達までに
どうやって水深あるとこまで逃げるんだ。
発電所の話だよな?
425日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 00:49:22.58 ID:BlwUiJ47
今回の事故で
農業立国や観光立国はすでにあり得ないし、
技術的にもメイド・イン・ジャパンのブランド価値が著しく損なわれた。

さらに被曝がどれくらい進むか今後の展開が分からない。

何にも事態は好転していない。

さらに今回のことで政府含めて日本は隠蔽体質だということが世界に知れ渡った。
信用力も低下した。

ここまで被害があって、原発が安全とかコストが安いとか
原発推進派は気が狂ってるよ。ほんと。
426日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 00:51:27.68 ID:hc13T7Ha
メロンなら間に合ってます
427日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 00:54:20.13 ID:PgsOaQWQ
>原発推進派は気が狂ってるよ。ほんと。

じゃあ代案は?反対するだけなら簡単だよね、万年野党体質
428日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 00:58:55.85 ID:I3wrzd/v
原発はトータルコストで全然安くない。
それはみんなわかってる。
安全ではあるとおもうよ。あんだけぼこぼこでも大丈夫なんだから。
429日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 00:59:23.17 ID:uphC/Owz
今日はクダが被災者のところに行くのか・・・
430日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 01:00:50.54 ID:ArPV1aQM
現地でボコられて欲しいと思う自分…
431日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 01:05:27.21 ID:ZyIlHOFs
で、菅亡き後に仙谷総理誕生と。
432日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 01:08:28.21 ID:xg99C8V8
>>431
それだけはマジでご勘弁を・・・
433日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 01:09:01.22 ID:5xQBWe01
>>430
奇遇だな俺もそう思ってんだ
434日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 01:12:00.51 ID:dow4UKwG
>>430
私もそう思っていました
435日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 01:14:13.61 ID:YYYlcWoO
仙谷総理誕生とか・・・クーデターとか起こりそうやな
436日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 01:15:46.12 ID:I3wrzd/v
クーデターなんておこったら、今の日本だと
むしろ軍事介入されそうでおそロシア
437日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 01:27:47.98 ID:0V9Fd/UJ
まぁ・・今はまだ救出期間だし、今の段階でお星様になるのは余計混乱するだけだし・・・

卵に石礫に罵声で歓迎受けるぐらいでね?

一ヵ月後、二ヵ月後・・ ある程度落ち着いて復興段階に入った時に祭りになりそうな気がするーー。
438日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 01:32:24.63 ID:ZyIlHOFs
>>436
クーデターを防ぐ為の人民解放軍じゃないか_


笑えない冗談はさておき原発に目が行きすぎて、
今後の被災地の復興とか東電管轄地域の電力不足対策にあまり手をつけられていないのが気になるな。
439日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 01:34:51.97 ID:uphC/Owz
避難所で空気読めてない演説をぶって顰蹙かいそうな気がする。
440日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 01:39:17.87 ID:gkqiuhpw
>>410
裏側さんよく知ってるというか、知りすぎですね・・・・・。
電圧もさることながら、発電所の設置構造網羅してるような。
441日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 01:39:50.07 ID:nE6E0Ifv
この、放射線濃度の図みたいなのだけは出回ってるけど、本家サイトに文章付きで載ってます。
誰かドイツ語できる人、要約お願いします。
英語版の文章は無いらしいので。。

ttp://www.dwd.de/

Wetterlage und Ausbreitungsbedingungen in Japan

Offenbach, den 20.03.2011

Bild oben: Ausbreitungsbedingungen / Vorhersage der relativen
Konzentration(48 Stunden) Zeitraum: von Sonntag, 00 UTC bis Dienstag 00 UTC
Die Ausbreitung der radioaktiven Partikel ist bei wechselnden Windrichtungen
recht komplex und zuna"chst auch schwer vorhersagbar. Denn zurzeit erstreckt
sich eine Tiefdruckrinne mit nur geringen Luftdruckgegensa"tzen u"ber Japan hinweg.
So wehen auch nur schwache Winde, die aus unterschiedlichen Richtungen kommen.
Entsprechend ist die Ausbreitung uneinheitlich und erfolgt nicht u"ber gro"?ere Distanzen.
Zudem kommen Niederschla"ge auf, die fu"r teilweises Auswaschen von Partikeln sorgen.
Damit ergibt sich bis Dienstag, 00 UTC eine Verteilung vor allem u"ber dem mittleren
Teil der japanischen Hauptinsel, die auch den Gro?raum Tokio mit einbezieht.

Bild unten: Ausbreitungsbedingungen / Vorhersage der relativen Konzentration(72 Stunden)
Zeitraum: von Sonntag, 00 UTC bis Mittwoch, 00 UTC
Die oben angesprochene Tiefdruckrinne verlagert sich nach Osten und aus ihr entwickelt ein sta"rkeres Tief.
Dadurch nimmt auf der Westflanke des Tiefs u"ber Japan der Wind allgemein zu und dreht auf
westliche bis nordwestliche Richtungen. So ist dann eine einheitlichere Ausbreitung von
Partikeln auf den Pazifik zu erwarten. Zudem erfolgt die Verfrachtung schneller als zuvor.
Die Darstellung erlaubt keine Ru"ckschlu"sse auf die tatsa"chliche Konzentration.
Sie ist daher nicht mit einer Gefa"hrdungsbewertung durch Konzentration vonradioaktiven
Stoffen in der Luft gleichzusetzen. Informationen zur Lage finden Sie auf der Internetseite des BMU (www.bmu.de).
442日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 01:40:20.37 ID:fjcbp1TO
むしろ原発の信頼性は向上しただろ
津波は誤算だったし痛恨の極みだがGE製のも含めて地震には耐えた
443日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 01:49:24.06 ID:q/4sBtRZ
海岸線が数mずれたり地軸が傾いて
自転周期が変わるくらいの衝撃を受けても40年前の原子炉本体は無事って
コレでダメなら地球滅亡しても黙々と動き続けるくらいでないとダメなの?w
444日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 01:49:38.85 ID:YYYlcWoO
>>442
津波に関してはどうだろ?
日本の津波の歴史を見る限り、想定して作るべきだったと思うが?
誤算とは言い切れないのでは、キツイ見方だが。

日本国内を発生源とする津波
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%A5%E6%B3%A2#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E5.9B.BD.E5.86.85.E3.82.92.E7.99.BA.E7.94.9F.E6.BA.90.E3.81.A8.E3.81.99.E3.82.8B.E6.B4.A5.E6.B3.A2
445日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 01:52:45.94 ID:ST0tgDcG
>>399
銚子のすぐそばです。
ちなみにウリの実家が銚子で兼業農家やってます。
いまちょうど春キャベツの時期なのに・・・。
446日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 01:55:57.65 ID:zYLUdWQD
>>技術的にもメイド・イン・ジャパンのブランド価値が著しく損なわれた。
ソースは?
>>政府含めて日本は隠蔽体質だということが世界に知れ渡った。 信用力も低下した。
まあここは同意。各国メディアが今さんざん言ってるしね。ただしあくまで「現政府」な。

447日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 01:58:06.13 ID:gQCb6m16
>>418
どう売ってるん?
448地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/03/21(月) 01:59:33.34 ID:xZwywi6O
>>440
海外の現場でSVやるってのは、少なくとも日本企業のプロジェクトならば、要求される
スキルはスーパーマン同等ですよ。
その道のプロと同様にできる必要は無いけれど、やり方は知っている必要があります。
でなけりゃ現地人テコ使えないでしょ。

それと電動機は一時期、毎日交換って状態だった事があるんで・・・0.5馬力から1350馬力
級、重量3.5トンの直流モーターまで守備範囲にしてたんで・・・・
毎日軸の長いドライバー持ち歩いて、モーターの回転音をそれで聞いて、ベアリングの異音
を感知、交換計画作って上級に提出、許可貰ったら交換着手、時間切られてるからだらだら
はできない。っつーよーな仕事もしてたもんで・・・
449日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 02:08:01.11 ID:wIDiCYoa
>>444
想定して作らせて貰えれば、それがなによりだけれども。
450日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 02:14:24.88 ID:gkqiuhpw
>>448
なるほど…。機械・電気を操作&保修しているようなもんか…。
海外の仕事パンパないな。
451日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 02:46:40.88 ID:ArPV1aQM
ただ今回は原発の津波関係を責めるのは酷な気がする。その後の対応は全く褒められたもんじゃないが。


時間差で東北から関東地域の地震が連動する予想しろってのは資料や証拠が少ないから無理だし
452日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 03:09:13.09 ID:7s+pMeF3
>442
あたま腐ってんのか?
普通の日本国民なら、原発二度と許容いしねえよ。
理系バカが何言おうとムダ。
仕舞にゃ、皇居に原発つくれ、くらい言い出すぞ。

アホ
453日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 03:17:03.85 ID:I3wrzd/v
おれ普通の日本国民じゃなかったんだ
454日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 03:18:35.01 ID:1S7Hz2pR
(´・ω・`)ノシ
455日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 03:21:52.98 ID:Xwj+/JdH
(´・ω・`)人(*´Д`)人(゚Д゚≡゚Д゚)
456日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 03:22:54.48 ID:ZAPxQwUd
なんと言う事だ。俺も普通の日本国民じゃなかったらしい。こいつは驚きだ。
457日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 03:25:35.85 ID:Xwj+/JdH
まぁ、原発の代替えがあるなら、そっちでよろw
458日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 03:34:25.53 ID:2Ktf9OwQ
今現在も東京電力の柏崎刈羽原子力発電所は稼働中なワケだが
459日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 03:36:50.60 ID:POIhYhhu
とりあえず、普通の日本国民ってどんなん?
460日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 03:37:15.65 ID:wIDiCYoa
知ってるか?
普通の日本国民ってのは、
他国での蔑称を人気者に作り変えちまうらしいぜ?
461日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 03:52:46.24 ID:SoyfLwx5
プロ市民だろ
本人が自己紹介してるよ
462日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 03:52:59.34 ID:Xwj+/JdH
普通の人間なら(ry って発言ならまだわかるけど、
普通の日本国民なら(ry ってのがまたw
463日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 04:02:42.45 ID:v/FyPpr5
ttp://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032001000564.html
東北、関東の放射線量減少続く 隣接3県もピークの2割  2011/03/20 19:20 【共同通信】
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210320046.html
【原発】放水に効果 1、6号機すべて100度未満に(03/21 00:34)

防衛省は20日、福島第一原発の1号機から6号機にある使用済み核燃料プールの温度を測定したところ、すべて100度未満だったこと
を明らかにしました。
防衛省は19日に続いて、20日も午後1時過ぎから900メートル上空で福島第一原発の1号機から6号機の使用済み核燃料プールの温度を
測定しました。測定した時間は約30分間で、すべての使用済み核燃料プールは100度未満だったということです。防衛省では冷却作業
に一定の効果があったとしていて、次回は23日に温度計測を行うことにしています。
464日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 04:49:33.02 ID:NDEIp9K8
ついったーで、原発は是か否かの議論すらあってはならない!
あんな物は存在自体が許されない!
と強電波を発信してるのがいたりして。
議論もだめってすげえなと。
465日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 05:03:51.61 ID:v/FyPpr5
災害時の社会の混乱や、人々の不安心理につけ込むが如き行動、言辞は火事場泥棒というべきものです。国内マスゴミや
プロ市民、煽り屋、特亜工作員などに共通です。そういうものに惑わされるのは愚かというべきです。

たとえば、朝日新聞は、これまで数々の、そういう実績を積み重ねてきました

・「腰抜け東条、勝てる戦争なぜやらぬ!」
・日米講和条約反対
・北朝鮮は「地上の天国」
・ポルポトの「アジア的優しさ」
・文化大革命は「道徳国家への道」
・林彪は生きている
・・・・・

今にして思えば、どうしてこんなトンデモに多くの人が騙されたのか、不思議なくらいです。
466日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 05:26:43.61 ID:v/FyPpr5
ttp://www.deccanherald.com/content/146376/energy-starved-india-china-may.html
Energy-starved India, China may not dump nuclear plans
Heather Timmons and Vikas Bajaj, The New York Times

エネルギー不足に悩むインドや中国は、原子力発電を諦めない  NYT、デカンヘラルド、3月18日

China’s nuclear power industry has 11 reactors operating and plans to start construction on as many 10 a year during the
next decade. China’s electricity consumption continues to climb 12 per cent a year, even as usage stagnates in the West.

中国は11の原子力発電炉を運用しており、今後10年間に毎年、最大10ヶ所の原子力発電所を建設する計画。中国の電力需要は
毎年12%づつ増大している


India, with 20 nuclear reactors already in operation, plans to spend an estimated $150 billion adding dozens around the
country. Its forecast calls for nuclear power to supply about a quarter of the country’s energy needs by 2050, a tenfold
increase from now.

インドは20の原子力発電炉を運用し、$150Bを投じて数ダースの新たな原子力発電所を建設する計画である。2050年には
原子力発電の比率は今の10倍の、インド国内エネルギー需要の四分の一にまで増大する予定。
(後略)
467日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 05:59:41.97 ID:xXD6S4Ji
そうだ、今こそ核融合(核変換)を!
468日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 07:02:24.89 ID:o7u/yaNf
脱原発するんだって議論は必要だろ。
運転停止してはい終了、というわけにはいかないんだから。

大規模地震が連動した時の被害規模は
今回ので予想がつくだろうから、
東海・東南海対策と浜岡原発は
早急に見直しが必要だと思う。
469日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 07:03:45.06 ID:nXJ8uUGO
十分されてしばらくは原発が必要という結論になった
470日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 07:08:03.84 ID:ek4oQwe2
今回の問題は今までの基準では不足だろうという結論ですよね。
ポイントとしては
・津波で海水をかぶってしまった。
・水素が逃せなかった。
・系統と繋がる鉄塔がやられてしまった。
・使用済みプールもいざという時の対策は必要だよね。
・そもそも40年で廃炉、リプレースすべきでは?
といった辺りを論議すべきでしょう。
471日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 07:09:30.09 ID:DYznxXxK
原発に反対してる人は経済と電力供給がどれだけ強く結び付いているか
分かってないんだと思う。
日本経済が衰退していったらどうなるかも分かってない人は多いと思う。
472日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 07:26:03.95 ID:BXzo1h8R
>>471
>日本経済が衰退していったらどうなるかも分かってない人は多いと思う。

<丶`∀´> 良く分かっているニダ
( `ハ´) 良く分かっているアル

ですね。
473日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 07:32:12.85 ID:9HkA+fQD
>>470
今回の事、落ち着いてから見直せば、日本には膨大なノウハウと知的財産が
蓄積される。むしろ世界の先頭にたって推進しよう、という結論になるだろう。
474日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 07:33:23.54 ID:0sxxEGtL
洋上原発とか海底原発とか話がでてるけど
実はとっても簡単


つ原子力空母
つ原子力潜水艦

普段は陸から線つないどいて有事のときは海へ逃げる
475日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 07:35:32.83 ID:Ug6l/2vw
>>474
476日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 07:39:49.51 ID:pyxIoeFX
まあ、常に機関を稼動させて乗員を待機させとけば、逃げられるよ・・・1時間ほどで
あかん、間に合いませんがな。
477日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 07:53:49.38 ID:b1caY4ic
発電目的の原子力船ってのも検討されていいと思う
空母じゃないよ全然違うよ、発電船だよホントだよ、でもヘリが着艦できるよ救助用だよ貨物用だよ
潜水艦じゃないよ、全然違うよホントだよ、でもついでに迎撃用ミサイル積むよ防衛用だよホントだよ
478日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 07:57:22.08 ID:pyxIoeFX
でも、商用発電用の原子炉ってどれぐらいの重量なんだろ?
発電用のタービンや電源設備諸々を含めたら重量、サイズから考えてニミッツ級
でも間に合わない気がするな。
479日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 07:59:45.83 ID:WZr6iKrg
政権交代したら官房機密費ばらまいてマスコミに
あの大震災にも炉そのものは耐えたのだから津波対策をしっかりすれば原発は安全である
みたいな論陣張ってもらえないだろうか
480日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 08:16:46.48 ID:l8NOj0/j
>>464
いわゆる神道的ケガレ蔑視思考ですな。
触れる事すらケガレになるがゆえに、その存在を「知っている」事が悪になるという…
これが議論なんぞしてみようもんなら世界の終わりだからな。
481日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 08:36:07.28 ID:w5X4cF6a
原発反対と言う人は、発生電力を原発と火力と水力と地熱製作分を分けて
原発分以外を使う、くらいのワザを見せて欲しいねえ

それが出来ないなら電力使わないで欲しいのv
482真実:2011/03/21(月) 08:37:07.40 ID:p9fKhghe
発電目的の原子力船は、ロシアが着工し、売り込みしている。
483日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 08:44:51.12 ID:tnySwCPM
原子力船つくるしかないな
ヘリや飛行機や発着できて
病院と警備の為の兵舎が付属してる奴な。
484日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 08:54:43.95 ID:TaEExRQY
既存原発を止めろなんて馬鹿なことは言わないが、
新規、後継機の原発を作るためのハードルがとんでもなく上がってしまったこと
は考慮しないとダメだよ。
言い方悪いが地元住民をカネで黙らせるにしても1桁余分に必要になるし、
なにより説得に時間がかかりすぎる。
アメリカの場合スリーマイルの事故から、オバマによる政策転換まで、
約30年かかってる。
原子力にこだわりすぎて、既存機の耐用年数を
さらに延長なんてことになったらそれこそ最悪。

今は、火力でもガスタービンでもなんても良いから
数を作っていくのが先でしょう。
今年は電力不足が避けようがないにしても、
東電地域では、長期で電力不足なんてことになると、
企業は海外へ逃げざるを得ないわけで…

485日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 08:56:41.83 ID:b1caY4ic
西日本ではなく海外に移転する企業には、この際どんどん出て行ってもらえばいいよ
本社ごと全部出て行ってもらえばいい
486日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:05:11.03 ID:uFlGSxTY
あほや。ほんまもんのあほや。


【東日本大震災】 民主・渡辺周議員「安住国対委員長が『学校のプールにガソリンを貯蔵出来ないか』と…」

1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2011/03/21(月) 08:45:38.90 ID:???0

民主党・渡辺周議員
サービスステーション崩壊でガソリン運んでも貯蔵するところがない。
国対委員長の安住くん、彼も言ったんですが「学校のプールにガソリンを貯蔵できないか」と
しかし消防法上、絶対に危険だから駄目だと。
いろんな可能性を考えるんですけどね、やっぱり物理的に想像以上の被災をしていて出来ないことがある

▽YouTube ※一部抜粋、全てはソース先でご確認ください
http://www.youtube.com/watch?v=XTVwvNHdKdA

http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300664738/l50

487日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:10:45.16 ID:LFrV1amO
>>486
ドラム缶の置き場所として、て意味だよね?
488日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:13:59.15 ID:XQfEVL9X
>>486
消防法ってレベルじゃねーぞw
避難所吹っ飛ばす気かw
489日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:14:40.87 ID:pSNzbsVM
>>486
公衆の面前で「まじめにやれ!」と面罵してやるくらいでないと
あのバカには解らないんじゃないの?
490日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:17:26.18 ID:P5TOyMoH
>489 逆切れして終わりだと思う。馬鹿は死ななきゃ治らない。
491日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:17:29.40 ID:Ug6l/2vw
>>487
この物不足時にドラム缶まで調達させる気ですか?
ドラム缶でも危険だわ。
492日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:18:11.01 ID:pyxIoeFX
>>487
それはありえないと思うな。
ドラム缶なら空き地で事足りるし、プールだと置いたり取り出したりが人力でできないよ。
ついでに言うと、ドラム缶で保存する場合は気化したガソリンの蒸気が逃げるように周囲
からは高くないといけない。
493日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:21:16.39 ID:5xQBWe01
>>486
  |l、{   j} /,,ィ//|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ     | あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |     < 『学校のプール勢いよく飛び込んだと
  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人.    |  思ったら全身オイルまみれになっていた』
 ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ   | 塩素だとかプリン風呂だとか
  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉.   | そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ. │ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
494日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:22:10.80 ID:QD/PerJN
さて岩手が大変だが、オザワ先生は地元選挙民のために何かしてくれたかね。

495日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:22:15.85 ID:WZr6iKrg
ということは単純に液体を貯蔵できる場所としてプールを考えたと

コメントに困るな
496日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:26:12.49 ID:pSNzbsVM
>>494
済州島に避難してんじゃねーの
497日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:26:36.59 ID:BL0OlH0T
発想の柔軟性は評価したい。
止めるやつがいて助かったよ。w
498日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:26:39.23 ID:LPU6KE4f
>>492
非常事態だとしても、ドラム缶でガソリンは保存したくないわぁ…
ストーブ用の灯油なら、ドラム缶でいくらでもカモーン!だけど、ガソリンは恐すぎだろ。
499日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:27:31.52 ID:K5n+Bgcw
おはようさん
被災地の議員なのでテンパってるんだろう
あまり目くじらたてても

>>410
おそまきながら圧力失念してた
いや外部電源をつないで復旧作業するのに
その外部電源調達(ケーブル引き込み)にえらい手間取ってるもんで
ほんならなんでとおもって
別の発電所のpdf(美浜)だと6.6Kでいけるらしいから
やっぱ移動電源車でいけそう
いまいちわからんがこのあたり記者会見でつっこみはいらないのかな
500日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:27:32.60 ID:BL0OlH0T
>>492
気化したガソリンは、空気より重いんじゃ・・・
501日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:27:55.59 ID:TbJQQ/Vm
>494
小沢も結局は有事の人じゃないことが明白に・・・
まあこうなった以上、現時点では潜っておいて、これから嫁人脈はじめ
土建パワーをフル活用すんじゃね
そして多少の黒い噂は復興という大義名分で押し通す
502日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:28:46.77 ID:QD/PerJN
コピペだが・・・クリティカルヒットだな。

≪事業仕分けされていた 放射線計測調査費≫
・行政刷新会議 WG 「 事業仕分け 」 平成 22年 10月 29日(金)【 議事録抜粋 】

○ 市川評価者
  放射能の水準について地方公共団体が調査を実施をするということになっていますね。

○ 三村衆議院議員
  毎年47都道府県、すべての都道府県でやる必要性というのを 教えていただけますか。
  例えば、沖縄県でも年に2回、はからないと いけないのですか。

○ 文部科学省
  やっています。 基本的に やっています。

○ 三村衆議院議員
  それは 2年に1回だと どういう問題が起こるのですか。

○ 文部科学省
  これは先ほどチェルノブイリの話をしましたけれども、原子力発電所で 何か事故があったときに・・・・

○ 三村衆議院議員
  もういいです。
503日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:28:57.48 ID:Zp7VxQ41
>>486
キン肉マンを思い出したw
504日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:29:52.40 ID:QD/PerJN
>>500
空気より重いから、低い所に置くとたまるんです。
引火したり窒息したり。
505日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:30:44.45 ID:hjt7Wk1f
現段階で「反原発」唱えてる殆どは、
脱原発した場合の料金プラン見せれば萎むのでは。
注釈には「中東情勢次第で更に値上がりします」。
506日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:32:24.21 ID:BL0OlH0T
>>410
海外はどうか知らんが、日本じゃ6600Vのディーゼル発電機が普通にあったりするから困る。

他は同意
507日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:32:49.23 ID:mtd4qIQZ





この時とばかりに民主卑下批判をやってる日本人とは思えない連中のネトウヨ。
おそらく、自民党に在日特権を守ってもらった在日がやってると思う。
そもそも在日チョンは左翼にはいないんだよね。
全部ウヨ系統ばかりに在日チョンが集まってる。

戦後利得者として敗戦国日本において、
米軍統治下(今現在までも)の状態だと
在日優遇であり続けるしありつづけてきた。 
それを維持したい。そして、それを維持し守ってくれてたのは米傀儡政権の自民党だった。

・・だから在日チョンは自民党支持でなければいけない。
どうしてどこの馬の骨かもわからない民主に委ねなければいけないのか?
在日特権利権を1から構築しなくちゃいけないのか?
そのまま自民党であれば安泰なのに。・・





このような自民支持でなければいけない在日チョンの作った捏造コピペ・嘘・デマを
そのまま真に受けた多くの日本人のバカが在日チョンのためにネトウヨになっている。
ネトウヨを主導しているのは在日チョンら自民支持勢力がネット工作をやってきた。


ネトウヨは韓国・民団は糞味噌に叩くが、北朝鮮は叩かない。・・・北朝鮮系在日チョン・総連のネトウヨが怪しい。

508日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:33:09.13 ID:lTk7FKhe
>>497
会議の場で指摘する奴がいないという怖さのほうが大きいな
わかってる奴が1人もいなかったのか、わかってるけど粛正が怖くて指摘できずに
法律のせいにしてやめさせたのか・・・
509日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:35:10.24 ID:BL0OlH0T
>>508
まぁ危険だから法律で規制されているわけで。
510日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:38:28.72 ID:pGelcVQq
パイプラインに孔あけて盗もうとした馬鹿と比べて遜色ないレベル
511日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:38:47.24 ID:9ueHq5H6
>>509
利権関係で規制されていると思ってるかもしれない
512日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:40:41.99 ID:LPU6KE4f
>>508
ほかに納得のさせようがなかったんじゃね?
ガソリンはすぐにぽぽぽぽーんするから危険物と指定され、扱いに免許がいるわけだしね。
513日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:41:13.77 ID:wPVqsSOt
>>505
反対する方々には電気の契約上限を15A以下とかに制限すれば良い。
でそれ以上の容量を契約した人間は原発に賛成という事にすれば、世論調査まとめて出来て一石二鳥。
514日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:41:59.27 ID:qoykRPM5
>>505
夏になってエアコン入れられなくなったら、あっさり宗旨替えするんじゃね?
515日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:42:10.73 ID:TaEExRQY
516日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:48:15.32 ID:LPU6KE4f
>>514
電力疎開、つーのもあるんかね。
子供だけでも四国や九州に、とか。

あとIT関連は在宅勤務を真剣に考えそうだぬ。
517日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:50:19.47 ID:jb8NOLPP
特亜関係者を原発や政治にかかわらせてはならない
シャベチュイシャベチュに騙されて無能の存在を許容したツケ

これは間違いなく心にしっかり刻み込まれちゃったな
518日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:50:38.34 ID:K5n+Bgcw
>>516
疎開はいいかも
519日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:52:06.91 ID:DK8DrbUU
お前ら疎開だの何なのと言うが
命の危険か法律の強制が無い限り人が
従うと思ってんの?
520日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:54:33.91 ID:036LfUXB
民主党群馬県連トップサイト
http://www12.wind.ne.jp/minsyu-g/

自由民主党 群馬県支部連合会
http://www.jimin-gunma.jp/
521日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:56:51.82 ID:K5n+Bgcw
>>519
それもそっか
522日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 09:59:45.18 ID:pyxIoeFX
>>520
自民群馬県支部Webの関連ページから民主、社民の群馬県支部へ飛ぶリンクが
あったのでそれぞれ見たけど、差がありすぎてワラタ。
523日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:00:15.01 ID:LPU6KE4f
>>519
適切な言葉が出てこんかったから疎開、を使っただけだぬ。
要は、子供向けの一ヶ月くらいの体験学習ツアーとかの名目で、
1番暑いときに、東京周辺から離れる、とかよ。
ジジババが西日本にいるなら、子供だけでも夏休みの間、滞在させる、とかそういう動きが増えるんでないかな?
524日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:02:56.87 ID:I3wrzd/v
脱原発が変なエコ発電じゃなくて、
オイルショック以前の火力発電中心体制を意味するなら電気代は別に高くならんよ
525日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:02:59.27 ID:lTk7FKhe
>>519
そこでホウレンソウですよ
526日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:06:55.68 ID:DYznxXxK
今年の東京が猛暑だったら比喩じゃない地獄が見られるかもな
あー笑えないorz
527日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:08:15.80 ID:oTIBRMIN
>>524
海外でも脱原発が進むとすれば原油価格の高騰が予想されるじゃね?
ハゲタカあたりがみすみす見逃すとも思えないし。
528日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:09:20.08 ID:qoykRPM5
とりあえず「エコ」は忘れ去られるか?
529日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:09:45.64 ID:E8evEyGl
>>524
民主党がCO2削減目標の変更、排出権取引の停止を決定したのか?
530日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:09:46.04 ID:I3wrzd/v
そういう価格変動リスク回避や安定供給のための原発だから、そういうケースも当然想定されるがな
531日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:09:50.62 ID:uK+ThsLQ
猛暑だったら老人や子供は死ぬぜ。マジで。
東電内、全部停電したりしてな
532日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:10:58.56 ID:I3wrzd/v
>>529
? 質問の意図がわからない。
533日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:11:03.45 ID:ydTarwUG
>>484
原子炉本体の耐用年数はかなり長い。
初期の商用原子炉は耐用年数40年で設計したんだけど、アメリカで40年たった原子炉を調査したら
炉はあまり劣化していなかった。つーか、中性子による炉の劣化を過大に見積もりすぎていたらしい。
ということで、アメリカでは今は原子炉の耐用年数は50年ということになっている。で、50年たったら
耐用年数は60年になるだろうと言われているよw
534日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:11:11.62 ID:T5mXVlkS
>>519
電力不足が続けば供給能力(雇用)の疎開は避けられないよ。
535日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:11:15.82 ID:XQfEVL9X
>>522
民主党本部もみてみたけど、各省庁の活動をさも自分たちの
功績のように書いてるだった

おまえら自分たちじゃ何もやってないのかw
536日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:11:58.42 ID:K5n+Bgcw
>>533
コンクリート構造物とおなじやなw
537日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:13:59.01 ID:pyxIoeFX
>>527
欧州の脱原発よりも、中東情勢と金融緩和の方が影響大きいと思うよ。
日本は円高傾向で続いているから影響は比較としては小さいけど、途上国
はさらにインフレが加速して政情不安が広がるのではないかと。
538日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:15:54.91 ID:TbJQQ/Vm
>535
いやまあ、省庁をうごかすことも与党議員の仕事だからそれはいいんじゃね

問題は、それが素早く効率よく連携して出来たかどうかであって・・・
539日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:16:02.75 ID:mp5PDJJQ
火力、風力、電力、太陽、
色んな発電法あるけど効率悪いのなんの。
ヒステリー起こして反原発とだけ喚いてる人は現実見るべき。
時間もかかるし別の環境屋が出てくるだけ。
540日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:17:09.48 ID:XQfEVL9X
訂正
最後に2行だけあった。

1週間たって民主党全体でこの二つ以外やってないのか
541日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:17:34.13 ID:mp5PDJJQ
何故電力が入ってた?地熱発電ってのもある。
542日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:18:00.27 ID:DVZC68Wg
>>507
ネトウヨとかいってんのはおまえら朝鮮系だけだぞw
543日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:19:55.12 ID:oTIBRMIN
>>539
水力を忘れてまっせw
544日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:20:39.18 ID:I3wrzd/v
>火力、風力、電力、太陽、


電力発電ってどういうのだ
ダイナモを電気モーターで回してエネルギー減衰を身をもって示すのかw


風力太陽に関しては、トータルコストでみたらかえって地球にやさしくない。CO2もいっぱいだしてる。


火力は普通に効率いいよ。深夜とめれるし。
545日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:21:15.07 ID:I3wrzd/v
>>541
ああ、自分つっこみ済みかw
だよねーw
546日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:22:25.95 ID:trEaudqe
>>516
在宅してるけど、自分のところが停電でも他は動いてるから、
その間に何かあったらと思うと不安。
停電中だから出来ないですまない場合もあるし。
547日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:22:31.06 ID:K5n+Bgcw
コージェネがいまんとこ最高効率だよな
たしか
MHDは残念賞におわる
やっぱ核融合がんばってほしいが
いつになるやら目指せ10億度閉じ込め
548日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:23:02.30 ID:mp5PDJJQ
>>544
水力と書こうとしてなぜかそうなった。
うちの地域は水力だけど、豊富な水量あってこそ
549日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:24:00.71 ID:oTIBRMIN
>>548
ですよねーw
しかも水力発電に適した立地はほぼ建設済みとかなんとか。
550日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:24:37.44 ID:TaEExRQY
>524
だね。もちろん価格の安定という点では難はあるが。
あとできることというと、送電ロスをどこまで減らせるか、かな。
難しそうだが。

>533
今回の事故でも言えることなんだけど、
原子炉の構造の安全性そのものよりも、
運用者(つまり東電)の能力面で疑問符をつけられてしまったのがね。
マスゴミの過剰な東電叩き、民主党のトウデンガーはそういう意味で響いてくる。

それと、古い原子炉の場合、資料不足、
当時の設計に通じた技術者の不足でばたばたしなきゃいけなかった
ということも課題になってくる。

かといって、新しいのを今からポンポン作るなんて無理だから、
ガスタービン、火力の増設で当面しのいでいくしかないんじゃない?
ってのが自分の意見。
551日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:25:28.54 ID:I3wrzd/v
また20年やそこらで砂でうまるダムでもつくるさw
552日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:32:22.03 ID:JJTsp+0C
>>477
テロ対策には、対潜能力、対艦能力、対空能力は当然必要ですね。
メガフロートレベルになれば、ミサイル防衛システムも搭載要でしょう。
553日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:35:30.10 ID:uK+ThsLQ
原子力船はむつで事故ってからアレルギーじゃねえのか?
554日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:36:48.30 ID:lTk7FKhe
>>477
万一の際は体を張ってでも安全に停止しなきゃならないから自衛隊が管理するべき
555日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:37:15.31 ID:q/4sBtRZ
ケロロ軍曹アニメ版で電気力発電ってネタあったな
扇風機の風で風力発電しようとしてブレーカー落ちるっていう

よく考えるとエネルギー保存則がわかんないと意味わかんないネタなんだな
チビッコ達はどう捉えたんだろうか
556日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:41:49.20 ID:K5n+Bgcw
なんか違和感はつたわるんじゃないかなw
ケロロのそれは
557日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:46:26.66 ID:FSIQHfbj
じわじわくるw
558日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:48:47.74 ID:Ug6l/2vw
そう言えば、新幹線沿線に小型の風力発電をおいて通過時の風で(ry

と真面目に主張してたやついたな
559日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:50:03.88 ID:YA+MVIU+
>>549
八ヶ場はダメなのでしょうか?
560日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:59:14.23 ID:jb8NOLPP
>>538
今、手足が自律行動してるらしい
561日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 10:59:29.39 ID:3umhFW+E
>559
マニフェストに書いてあるからダメです(キリッ  by 民主党
562日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 11:00:06.13 ID:VYYs7b+K
>>542
いや、ネトウヨこそが朝鮮勢力だって話だろ。
563日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 11:02:17.44 ID:o6la9/hZ
醜い、程度の低い、荒しが湧いてんなw
564日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 11:03:54.46 ID:fS4aRTm1
>>563
カスタマーセンターを案内してあげて下さい(´・ω・`)
565日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 11:07:04.54 ID:pyxIoeFX
ニュー速+あたりの連中が来てるのかね?
ご苦労なこって。あちらはどうみてもいつもと変わらず平常運転状態だな。
566日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 11:13:56.88 ID:/KxvZJHY
>>481
地熱発電所はそのほとんどが温泉地に併設されそ・・
住民の反対運動が、たぶん原発並みに。
567日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 11:16:06.67 ID:fS4aRTm1
ヤマト早いね

岩手、宮城、福島で宅配便再開=ヤマト運輸
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000010-jij-bus_all
568日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 11:16:55.53 ID:0V9Fd/UJ
そーいや、川の水で発電するやつもあったよねぇ? 火力とかと比べると完全に劣るが、
リスク分散の意味でも作るべきと思うんだが。
569日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 11:17:01.54 ID:qyYUPytm
多国籍軍、爆撃を続行=カダフィ大佐は徹底抗戦
2011年 3月 21日 10:02 JST

 リビア上空に飛行区域を設定するためリビア政府軍への軍事行動に踏み切った米英仏などの多国籍軍は、
20日も軍事施設や防空網への攻撃を続けた。しかし、リビアの最高指導者カダフィ大佐は、
同日未明国営テレビ、ラジオを通じ国民に対し外国による侵略に徹底抗戦するよう呼び掛けた。

 「オデッセイの夜明け」と名付けられた多国籍軍の軍事作戦では、まず仏軍戦闘機20機が空爆の口火を切り、
英軍のトラファルガー級原潜とトルネード・ジェット戦闘機がリビアの防空網破壊のためミサイルを発射。
米軍もB2爆撃機や潜水艦、誘導ミサイル駆逐艦でリビア沿岸の飛行場などを爆撃した。
このほかイタリア、カナダも作戦に参加した。米統合参謀本部のゴートニー海軍中将は記者団に対し、
この攻撃は複数にわたる作戦の第1段階と語った。

 今回の一連の攻撃で、反政府軍の最重要拠点であるベンガジに進攻していた政府軍は、
ベンガジへの攻撃を停止した。しかしその一方で、政府軍はリビア西部の反政府側の要衝ミスラタへの
攻撃を続けており、ミスラタの反政府軍は中東の衛星テレビ局アルジャジーラに対し、
政府軍が街の中心部に入り反政府軍の掃討を行っていると述べた。

 リビア政府軍のスポークスマンは、多国籍軍の攻撃で48人が死亡、150人が負傷したと述べた。
しかしそれ以上の詳細は明らかにしなかった。

 中南米歴訪の一環としてブラジリアに滞在中のオバマ米大統領は記者団に対し、
「カダフィ大佐は自国民への攻撃を続けており、リビア国民に対する危険が高まっている」と語り、
軍事行動の必要性を訴えた。ただ米国は、攻撃に当たっては仏軍など他の西側諸国軍を前面に押し出し、
米軍を目立たないようにした。米政府当局者は、これにより米国が中東に直接介入したとの印象を薄められるとみている。

 米政府は、リビア上空の飛行禁止区域設定の有効性には疑問を呈してきたが、リビア反政府軍が崩壊寸前となり、
アラブ連盟も飛行禁止区域設定を支持したことから、英仏などとともに軍事行動を開始した。

http://jp.wsj.com/World/Europe/node_205398
570日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 11:22:09.44 ID:xQIWS8a0
早く原発・余震が落ち着かないと外国企業が撤退しそう…
ドイツあたりw
571日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 11:25:19.81 ID:K5n+Bgcw
>>569
やっぱ交渉のテーブルにつくためには
口約束でもやぶったらたこ殴りってのを思い知らせないといけないのか
あらゆるオプションが存在する外交交渉ゲームはおそろしや
572日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 11:39:59.03 ID:XQfEVL9X
撤去できぬ漂着物、復興の壁…法の弾力運用必要
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110321-OYT1T00102.htm?from=main5
 東日本巨大地震の被災地では、法律やルールの不備、平時を想定した規定の硬直的な運用、さらには、
国などが明確な指針を示さなかったり、システムがなかったりすることが、被災者支援や復旧に向けた活動に
ブレーキをかけることもある。
 「うちの敷地に流されてきた、誰かの車や家財道具がある。処分していいか」
 宮城県環境対策課には、こうした相談が相次いでいるという。担当者は「止めもしないし、お勧めもしない」と
戸惑いを隠せない。
 見た目には「ゴミ」「廃棄物」であっても、当事者が「財産だ」と主張する可能性がある。一方的に行政の判断で
処分を認めたり、代わって処分したりすれば、財産権侵害として訴訟に発展する可能性もなくはない。
だが、「一つ一つ所有者を確認していたら、復旧作業に手が回らない」(担当者)のが現実だ。
 津波被害の大きい同県南三陸町の災害対策本部でもがれきとなった約3000世帯分の建材などの撤去に
手を焼いている。
 個人の所有物をみだりに処分できないほか、行方不明者の遺体が隠れている可能性もある。作業中に遺体を
傷つけることがないよう、がれきを一つ一つ動かして確認することを繰り返さなければならない。撤去作業の前には、
避難所などに移った住民らへの周知も必要だ。町の沿岸部は約35キロ・メートルにわたり、全地域で撤去を
終えるには膨大な時間を要する。
 200人以上の遺体が見つかり、多くの家屋が津波に流されるなどした同県東松島市の市立野蒜(のびる)小の
校庭では16日以降、陸上自衛隊が人力や重機で、流れ着いたがれき、車を取り除く作業を進めている。
ここで障害となるのが、持ち主と連絡が取れない乗用車だ。
 校庭には、浸水したり、窓が割れたりして動かなくなった約100台が取り残されている。校庭は公道ではないため、
所有者の承諾なしに撤去できない。現場で指揮を執る陸自隊員(45)は「この混乱の中、どうやって所有者を
捜し出せばいいのか……」と困惑している。
 校庭は、重機やトラックなどの拠点にする予定だ。「車さえ撤去できれば多くの重機を導入でき、早期復興に
つながる」と悔しがる。
 がれきの撤去については、処分予定を前もって公告し、一定期間内に所有者から何も反応がなければ
処分できるようにするなどの方法が模索されている。「『財産権を侵害した』などと言われないような法制度を
整備してもらいたい。前例のない事態だけに困る」と、県の担当者は国に苦言を呈する。
(2011年3月21日01時16分 読売新聞)

こういうのが国の仕事なんだがなあ・・・
これは早期にやらないとまずいぞ。
573日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 11:52:28.06 ID:gWO+9Evk
一時的に国有化&処分できる法律ってあったっけ?
なけりゃ、速攻で作って国会開いて認可するか、政令で命令するしかないだろうなぁ…
574日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 12:02:16.40 ID:3umhFW+E
あらあら。こういうときこそ視察に行って自ら雨に当たって放射線の安全性をアピールしてみせれば支持率上昇間違いなしだったのにね。

■被災地視察を中止=悪天候のため―菅首相
時事通信 3月21日(月)6時2分配信
 菅直人首相が21日予定していた東日本大震災の被災地視察は中止となった。悪天候を理由としている。
 予定では、首相は宮城県石巻市の避難所を訪問。その後、事故が起きた東京電力福島第1原発から約20キロの距離にあり、東京消防庁が指揮本部を置く「Jヴィレッジ」(福島県楢葉町)に移動し、放水活動に従事する隊員を激励することになっていた。 

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000019-jij-pol
575日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 12:03:03.86 ID:ldkxJ5QD
千葉県の放射線量が午前10時以降、0.09マイクロシーベルト/h
茨城とか栃木はもっと酷そうだね。
大気中の放射性物質が雨で降下してきているからかな。
風も北風が吹いてるみたいだし、嫌な感じですね
576日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 12:03:43.25 ID:pGelcVQq
地震だけならこうはならなかったんだろうけどなぁ…津波コワス


ところで被災した敷地に漂流物があったとして、それが拾った当人以外の分かる人には容易に誰のか分かるブツ(黒歴史とかヲタ趣味系)だった場合も
やっぱ持ち主探したほうがええのん?
577日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 12:13:40.56 ID:jb8NOLPP
>>576
ペジテの王女の言葉を思い出せ
578日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 12:18:58.24 ID:LPU6KE4f
>>577
ナウシカ的には、大丈夫、全部燃えたわ、と言ってあげるのが優しさか…
579日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 12:26:35.27 ID:ArPV1aQM
>>569
よくよく考えたらオバマで戦争を始めたのは初めてだよな…
580日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 12:36:47.91 ID:pGelcVQq
>>577
うむ、やはり他人にされたら嫌な事はするべきじゃないな

>>578
「大丈夫、全部萌えたわ。」
こうですねわかりますん
581日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 12:37:35.22 ID:yAnm0ArB
>>576
ブツは、海水に浸かっちゃっていたから、
何も語らず処分してあげた方が良いと思う。
582日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 12:38:14.98 ID:E8evEyGl
>>579
フランスとイタリアだけにやらせてユーロ大暴落だったら、対ユーロ以外では円高の抑制が出来たろうに
583日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 12:51:05.84 ID:qyYUPytm
状況が落ち着くのなら「カダフィ側の勝ち」でも良かったのではないかと思う、今日この頃…
欧米側にカダフィ側から、どれほどの裏金が渡っていたのだろうか?
584日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 12:54:32.07 ID:J+aC9OEW
>>574
視察するぐらいならその燃料で棺桶くれよ。うちのバーサンの死体、火葬もできんというに
585日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 12:55:38.54 ID:DVZC68Wg
「日本国民の民度」と「日本政府の無能ぶり」が地震で際立つ=台湾
サーチナ 3月21日(月)8時18分配信

 台湾メディア「今周刊」はこのほど、東北関東大震災に対する日本政府と日本国民のそれぞれの対応について、
「国民の民度の高さが光る一方で、政府の無能ぶりが際立った」と報じた。
 長期にわたって日本に滞在している台湾人記者の劉氏は、東北大震災後の日本の様子について、「日本は普段
から災害に対する十分な備えができており、メディアも不安をあおるような報道をしないため、日本政府が無能で
あっても日本国民は辛抱強く、また秩序正しく大災害に対処し、国際的な敬意を勝ち得ている」と報じた。
 日本の沿岸部では普段から地震対策や津波対策が周知されており、今回のような大災害があっても悲しみに耐え、
国民の民度の高さを示した。また、熱心な救援活動や復旧作業は、多くの国の敬意を勝ち得ている。劉氏は「一方で、
政府の無能ぶりは各国の反面教師となっている」と報じた。
 劉氏は、管首相は地震を利用して政権の延命を図っていると主張し、指揮官としての任務を全(まっと)うしていない
とし、各省庁の大臣や役人も対応が非常に遅いと指摘。「とりわけ、福島原発事故の対応はひどく、11日の津波発生
後、米国から緊急発電系統が機能しなくなるという事態にならないよう注意を受けていた。しかし、対応が後手に
回った結果、連続で水素爆発を引き起こし、歴史的な原発事故となってしまった。原発先進国の日本で起きるべき
ではない事故だった」と述べた。
 また劉氏は関東地方で行われている計画停電について、「もっとも致命的なミス」と指摘し、計画停電によって東京は
大混乱に陥り、日本経済を麻痺させたと主張。「電車の運行は通常の3−5割まで減り、国民にできるだけ通勤・出勤
しないよう求めたが、これは日本経済復興にブレーキをかけるものだ。民度の高い日本人は、無能な政府に苦労させ
られている」と述べた。(編集担当:畠山栄)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000001-scn-cn

586日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 12:57:17.52 ID:wDviV0Uw
>>474
建国間もない韓国ではソウルの電力供給に、
アメ海軍のエセックス型空母や戦艦からの送電が活用されたそうで。
587日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 12:57:28.57 ID:gbSfhOSq
>>574
視察はまだ早すぎると思う。
TVで言っていましたが、今でもまだ応急処置の段階ではなくその前の緊急対応の
段階だと言っていた。今までの震災と規模が違うので9日経過(TV見た時点での話)
してもまだ緊急対応の段階との事。
私もそうだと思う。未だに全容が把握出来ていない。

それに今原発に行ったところで邪魔なだけ。
588日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 12:57:40.45 ID:I3wrzd/v
民度の高い国民に、民度の低い非国民政治家が君臨するのが日本だからな
589日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 12:59:39.32 ID:8gYiSHiG
>>585
>>メディアも不安をあおるような報道をしないため
蛆やテロ朝が煽りまくってた覚えがあるのだが
590日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 13:01:17.48 ID:v/FyPpr5
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110321-OYT1T00324.htm
燃料供給、今週後半頃にほぼ解消…経済産業省  (2011年3月21日12時12分 読売新聞)

経済産業省は20日、東日本巨大地震の被災地で不足するガソリンや軽油などの緊急確保策の状況をまとめた。西日本の13
製油所から東北地方への輸送では、計画の3・8万キロ・リットルに対し2・2万キロ・リットルを輸送したほか、輸出停止
で当面70万キロ・リットル、緊急輸入で50万キロ・リットル確保する見込みという。

福島第一原子力発電所周辺地域の住民向けでは、20日中に地域内のガソリンスタンドにまず200キロ・リットル分を搬入
した。灯油と軽油についても20日までにドラム缶400本分を宮城県内などの自衛隊基地に搬入し、今後さらに1400本
分を追加する。

一方、製油所が回復し、関東地方のガソリンなどの供給不足は、今週後半頃にほぼ解消するとの見通しを示した。
591日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 13:03:12.02 ID:zxQLxRYN
国民の政治の見識に関してはマスゴミに誘導されているところが大きいけどね
台湾の分析も
>メディアも不安をあおるような報道をしないため
この部分は間違ってるな。不安煽りまくりだろ。特に民放
592日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 13:04:01.66 ID:XQfEVL9X
>>590
やっとこっちは解決するか
ガソリンが行き届いたら行き届いたで、首都圏はしばらく渋滞が恐ろしいことになりそうだけど
593日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 13:04:17.52 ID:qa4LzrNr
ミスリードやデマが多すぎるよねぇ
594日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 13:07:00.65 ID:v/FyPpr5
>「国民の民度の高さが光る一方で、政府の無能ぶりが際立った」と報じた。

国民の民度が高ければ、本来は、無能な政府が許容されるはずはないのだけれど、こういうことが起こるのは、日本に
まともなメディアがひとつも無いため
595日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 13:12:06.65 ID:gbSfhOSq
菅総理大臣は21日、当初予定していた東日本大震災の被災地と福島第一原発の
復旧作業の前線本部の視察を中止しました。現地の天候を理由にしています。

菅総理は当初、大震災後初めて被災した地元自治体や住民らが身を寄せている
避難所などを訪問し、お見舞いをすることにしていました。さらに、福島第一原発から約20キロ離れた
復旧作業の前線本部も訪れ、原子炉への放水や電源の敷設など放射能汚染の危険があるなかで
作業を続ける自衛隊員や消防隊員、東京電力の社員らを激励する予定でした。

しかし、21日朝になって、「現地の天候不良でヘリコプターが離発着できないため」と中止を決めました。
ただ、今回の視察について、枝野官房長官が「総理が被災地の状況を見て、声を直接伺うことの意義は大変大きい」
としながらも、「現地に負担をかけることになってはいけない」と懸念を示していました。

また、政府与党内にも「視察によって地元の負担がどれだけ増えるのか分かっているのか」
「パフォーマンスはやめるべきだ」とこの時期の視察に批判の声が上がっていました。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210321012.html
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300678391/l50

>また、政府与党内にも「視察によって地元の負担がどれだけ増えるのか分かっているのか」
>「パフォーマンスはやめるべきだ」とこの時期の視察に批判の声が上がっていました。

そりゃ、与党内からもこういう声がでてくるのは当然だよなあ。
596日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 13:12:40.01 ID:ArPV1aQM
>>590
コスモの製油所延焼は今日ようやっと鎮火したし。少しづつ良いニュースが出てきたね
597日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 13:14:44.82 ID:yYJToU86
>>507
280 :日出づる処の名無し :2011/03/15(火) 04:07:47.55 ID:pt9sAwE0
これはヤバいですね。絶対に被災地をダシにしてるってキャンペーンが張られて谷垣どころか自民党がとうとうなくなる日が来ちゃいます(笑) 
598日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 13:15:04.45 ID:ArPV1aQM
上(政府)が無能なら下(国民)が打ち倒すのが海外の流れだけど日本の場合は打ち倒すじゃなくて
備える方に走るから…まぁヘンテコだ罠
599日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 13:15:07.31 ID:v/FyPpr5
ttp://www.nytimes.com/2011/03/22/business/22markets.html?src=busln
Oil Prices Jump on Airstrikes in Libya  By BETTINA WASSENER  Published: March 20, 2011
リビア空爆で、石油価格高騰 NYT


HONG KONG ? Oil prices jumped more than $2 a barrel on Monday as the Western military action in Libya and continuing unrest
in a host of other countries in the oil-rich Middle East region raised fears of possible disruptions to crude supplies.
月曜日に香港では石油価格がバレル当たり$2上昇、リビア空爆による中東地域の情勢不安が影響している

The price for crude oil has risen continuously since expectations of a solid economic recovery in the United States
solidified last year, and oil prices have soared sharply in recent months after anti-government protests erupted in
northern Africa and the Middle East earlier this year.
アメリカ経済の回復基調に乗って石油価格は上昇を続けてきたが、北アフリカと中東地域の反政府行動などの政情不安が加わって、
最近の価格高騰を生んでいる(後略)
600日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 13:20:27.11 ID:LFrV1amO
>>592
福島脱出組が行き先なくて放浪する
601日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 13:23:58.26 ID:KINcXIe5
>>597
さっきラジオで自民批判してたwww
602日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 13:28:52.69 ID:shc39n+c
>>595
カイワレでちやほやされた経験が頭から離れないんじゃないか?

どうせやるなら、原発に自分の操縦するヘリで注水とかやればよかったのに。
森林火災を消火するパフォーマンスで人気を博した首相がいるくらいですから、
優秀な管さんならできないわけないですよね?w
603日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 13:29:55.53 ID:1VHLnaGI
>>601
とうとうやりすぎて、メディアが国民を騙しているという認識フラグが立ったな。
604日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 13:30:27.89 ID:gTlEJsU3
http://www.tkfd.or.jp/blog/sasaki/2011/03/no_1005.html
http://www.tkfd.or.jp/blog/sasaki/2011/03/no_1006.html

地上軍の展開を視野に入れているようだが英仏も出すのか?
AUやアラブ連盟も飛行禁止区域設定に賛成したようだが、
相当な圧力か懐柔が行われたのだろうか。サウジやカタールも
賛成していた気がしたがアメリカの圧力がかかったのだろうか。
アメリカはサウジやバーレーンの弾圧は容認することを決めた
ような記事がこのスレに書かれていたような気がしたが、
アメリカとサウジの関係が本当のところどうなっているのか掴めない。
アラブ連盟アフリカ連合にしても明日は自分がカダフィの立場になっても
おかしくないと思うが。

リビアに石油がなかったらわざわざ空爆などしなかっただろう。
アメリカが慎重姿勢を変えた裏には何があったのか。
カダフィはいざとなったらリビアとの関係改善を主導したイギリスとBPの
内幕を暴露するように手配しておくべき。
605日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 13:33:21.86 ID:JJTsp+0C
CO2排出を無視すれば、火力が一番扱いやすいでしょうけどね。
CO2を25%削減と言った以上、原子力を推進するしか無いわけですよ。
ですので、民主党には命懸けで、原発推進に取り組んで欲しいですね。
606日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 13:35:20.56 ID:qyYUPytm
>>602
プー大帝とクダさんを比較するのは、プー大帝に失礼ですおw
607日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 13:37:09.47 ID:BL0OlH0T
>>602
むしろ、お遍路でチヤホヤ(ry
608日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 13:37:55.54 ID:ZyIlHOFs
被災地以外のところは逆に民度の低い輩が目立ってなかったか?
買い占めや転売はもちろんだが、そこら中がデマや流言飛語だらけで必要以上に不安を煽る奴ばかりだし。
極限状態で暴走しないのは日本人だからこそなんだろうが、
逆にそこまで追い詰められないとテレビや民主党みたいな輩のいいように操られたままなのかもな。
609日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 13:44:06.36 ID:3M8nSYLG
マスコミの煽りに特アの塩買占めやら転売屋も動いてるからと言って
乗せられてる人は頭冷やせって言いたい。
610日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 13:44:43.16 ID:gTlEJsU3
http://www.youtube.com/watch?v=8GqwgVy9iN0

国債発行は絶対に駄目だ増税して経済を活性化させろと民主党に厳命
してきたと大前が最後のところで語っているが、この人は経済に関わらないで
専門分野の原子力のことだけやっていればいいのに・・・。
611日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 13:46:42.36 ID:qyYUPytm
>>607
すまないねぇ…
四国の住民は、歩き遍路の人には親切にするという習慣が身についているのよ。
612日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 13:46:57.98 ID:DBezPyul
>>598
昔なんかだと、余りにも無能な主君に対しては、押込なんかがあったりしたんだが……。
今の民主党は下も無能&政治家としての自覚も無しと来てるからなぁ。

国民に政治的意識が薄いのは、お上のことはお上で、という習慣が根付いてるからではないかね。
昔から、庶民が政治に監視の目を向けなくても、普通に暮らしてこれたってのが大きい気がする。

外国だと、政治に関われない=搾取されて奴隷決定みたいな感じだし。
そりゃ政治に敏感にもなるわ、と。
613日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 13:47:14.69 ID:v/FyPpr5
ttp://www.telegraph.co.uk/comment/columnists/christopherbooker/8392928/Could-Chernobyl-scaremongers-cost-our-nuclear-future.html
Could 'Chernobyl’ scaremongers cost our nuclear future?  by Christopher Booker
There is no parallel between Fukushima and Chernobyl at all, says Christopher Booker.
「チェルノブイリ」を絶叫するデマ厨房(scaremonger)のおかげで、英国の原発建設計画も影響をうけるのだろうか?
日本の福島原発とチェルノブイリには、何の類似性もないのだが by Christopher Booker

チェルノブイリとは全く異なって、福島原発はすべて(自動)運転を停止した。起こっている問題は冷却用の水の循環のトラブル
で、最悪のシナリオでも(運転中の炉の爆発した)チェルノブイリとは異なり、放射性物質の拡散があるとしても規模が異なる。

But the effects of this unique accident on the renewed drive for the nuclear energy that the world so desperately needs
may be seriously damaging. In the forefront of those countries which have now responded by closing down reactors or
abandoning plans for new ones is Germany, where Angela Merkel was booed in the Bundestag for suggesting that we should
move on to “the age of renewable energy as soon as possible”. At least here in Britain our energy secretary, Chris Huhne,
has so far refrained from saying anything so fatuous; although how he is going to persuade our German and French-owned
electricity companies to build the nuclear power plants needed to keep Britain’s lights on will be more of a puzzle than
ever.
614日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 13:51:39.82 ID:pGelcVQq
>>611
でもあれ真面目にやってないよね?
615日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 13:55:01.01 ID:gTlEJsU3
博士の独り言
人民解放軍の民間偽装兵か?

 転載
>>そして気になるんですがもう既に人民解放軍は日本でいろんな調査をしてる
のではないかと感じてます。
私は九州在住ですが1月、街中のスーパーで買い物してた時、
中国人の中年男性が5,6人ほど店内に入ってきました。
その姿がとても目立ちしばらく見ていたのですが
、周りの人達も同じ感じで見ていました。
翌日もこの中国人男性グループを別の場所で見かけました。
やはり目立つんです。でもビジネスマンでもなく、
観光客という感じにも見えないんです。
立っている姿も背筋がピシッと伸びてて、眼光するどいような、
人通りの多い場所などをチェックしてたんでしょうか。
私が初めて見かけるタイプの中国人でした。
人民解放軍の援助を受入れたら、
日本各地に潜入している部隊も立ち上がりそうで怖いです<<
ttp://specialnotes.blog77.fc2.com/
616日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 13:57:13.21 ID:QD/PerJN
どうしても混乱に陥れたいメディアさんが煽る煽る。



★アエラが謝罪 表紙の防毒マスクに「放射能がくる」 風評被害助長批判に 2011.3.20 21:47

写真 「放射能がくる」と過激な見出しが躍る19日発売の「朝日新聞WEEKLY AERA(アエラ)」(朝日新聞出版発行)の表紙
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110320/ent11032021480015-p1.jpg

 福島第1原発の事故をイメージした19日発売の「朝日新聞WEEKLY AERA」(朝日新聞出版発行)の
表紙に対し、「風評被害を助長する」などと批判が高まり、同誌は20日、
短文投稿サイト「ツイッター」で「ご不快な思いをされた方には心よりお詫び申し上げます」と謝罪した。

 表紙は防毒マスクをつけた人物の顔のアップに、赤い文字の見出し「放射能がくる」を重ねたもの。
このデザインに対し発売後、ネット上で「恐怖心をあおってどうするのか」「インパクトばかり求めている」などと非難が相次いだ。

 同誌は20日、ツイッターで「恐怖心をあおる意図はなく、
福島第1原発の事故の深刻さを伝える意図で写真や見出しを掲載しました」とした上で謝罪。
同誌編集部は産経新聞の取材に「ツイッターに掲出したコメントにある通りです」と回答している。

産經新聞 http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/110320/ent11032021480015-n1.htm
617日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 13:57:52.12 ID:bh7eYE0C

<中国人が見た日本>孤児・日本は被災、良家のお嬢様・中国は覚醒する

2011年3月19日、コラムニストで教育専門家の信力建(シン・リージエン)氏は、「震災後の日本は1人の孤児」と題した記事を
中国のブログサイトに発表した。以下はその概要。

日本の被災状況を詳述しようとは思わない。この災難を神が日本に与え、日本が泣き、突然降りかかった災害の前にすべての傲慢は消え、
戦々恐々とし、孤児のように同情を誘っている。

日本は中国にとって最も複雑な国家であり、中国人は日本を前にするとなぜか無意識のうちに団結してしまう、そんな国だ。
しかし震災後の日本に、かつて世界を征服する自信をもっていた国家の面影はない。そう、日本は1人の孤児のようだ。
神は日本を家から追い出し、災害に満ちた土地だけを与えた。だから日本は他の兄弟たちへの憎しみを抱きながら懸命に働く。

中国は日本より恵まれている。神は中国に豊かで広大な国土を与えた。しかしそれによって中国は艱難意識や後天的な努力の上で
日本に遠く及ばなくなった。日本は島国であり、大陸への欲望がずっとあったはずだ。もちろんそれを侵略の口実にしてはならないが、
神は日本に狭く、地震と火山があって資源のない国土を与えたゆえに、日本人は高い自律性と勤勉さ、そして知恵により自動車産業などに
代表される科学技術を発達させた。国民の素養も高い。

中国はどうか。日本の原発事故を見ただけで、中国の食塩は大部分が海塩だというデマを耳にしただけで、塩の買い占めに走った。
中国で地震が起こると、ミネラルウォーターやインスタントラーメンが一気に値上がりし、一部の人たちが財を成す。地震発生と同時にテントを値上げし
、暴利をむさぼる輩がいる。日本という孤児と比べ、良家のお嬢様である中国は多くの面で及ばない。

今、より多くの中国人が、日本に援助の手を差し伸べられるようになったのが救いだ。自分より弱い者に対して同情するのが儒教文化だ。
これは中国自身が発展し実力が備わってきたことと無関係ではない。不幸な孤児を見舞った災難が、ついに私たちを覚醒させたのだ。(翻訳・編集/津野尾)

●信力建(シン・リージエン)
中国の教育家。信孚教育集団理事長。広東省広州市生まれ。中山大学中国文学部卒。工場、銀行、政府機関などで働いた後、英国へ留学
。軍人、農民、労働者など30以上の職に就いた経歴を持つ。2006年までに幼稚園や小中学校など20校を建設、学生数は1万人を超える。
618日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 13:58:09.28 ID:qyYUPytm
>>614
多分、私の記憶が確かなら、徳島県内で挫折していたと思うw
徳島〜高知、高知〜愛媛の県境辺りは、寺と寺が50〜100キロとか離れているから。

町中は楽なんだけどね>歩き遍路
619日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 13:59:16.97 ID:hvQVDnJx
>>614
面倒くさい行程をちょっとワープしただけで真面目にやってましたよ___
620日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 14:04:04.48 ID:cZqIB2LE
>>614
タクシー使って2〜3箇所じゃなかったかな?
621日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 14:04:38.63 ID:qyYUPytm
津波で海鳥のひな11万羽死ぬ、60歳の母鳥も不明
2011.03.21 Mon posted at: 12:08 JST

(CNN) 東日本大震災で発生した津波がハワイ西部のミッドウェー環礁にある海鳥の繁殖地に到達し、
巣の中にいたヒナが多数犠牲になっていたことが分かった。

ミッドウェー環礁の野生生物保護区は、野鳥の営巣する3つの島が環礁に守られる形になっていたが、
11日の地震の影響で4度にわたって津波に襲われた。
津波は大きいもので高さ約1.5メートルに達して環礁と島の1つを覆い尽くし、巣を押し流した。

保護区職員らが波をかぶったりがれきにはさまったりして動けなくなった野鳥約300羽を救出したが、
米魚類野生生物局(FWS)によると、この津波と今年に入って同環礁を襲った暴風雨の影響で、
今年孵化したアホウドリのヒナのうち22%が犠牲になった。

コアホウドリとクロアシアホウドリはひな約11万羽と親鳥2000羽が死んだという。
当初の推定では、被害に遭った野鳥はこの半分程度とみられていた。

60歳を超すとみられる高齢で子育てをしていた有名アホウドリの「ウィズダム」も行方不明になった。
孵化したばかりのひなを育てる姿が2月に確認されていたが、津波の後、母子とも姿が見えないという。
ウィズダムは世界最高齢の野鳥だった可能性もある。

また、保護区にいたシロハラミズナギドリも数千羽が死んだ可能性があるが、
穴を掘って巣を作る性質のため、被害数は確認できていない。

同保護区は21種の海鳥300万羽が繁殖し、ハワイモンクアザラシなどの絶滅危惧種も生息する
貴重な野生生物の宝庫だった。米当局はアザラシやカメの被害状況についても調べている。

http://www.cnn.co.jp/usa/30002213.html
622日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 14:06:27.92 ID:tjGd3Ytp
儒教ってのが617の中国の教育家の先生が書いてる通りのものなら
図分とさもしい教えなんだなと思ったり。
623日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 14:08:48.72 ID:Xwj+/JdH
同じ教えでも、自己満足や自分を励ます都合の良い教えとして受け取るか
自分を正すために使うかは、結局は民度でしょ。
624日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 14:08:53.45 ID:DVZC68Wg
>>617
中国人が神?
なんかへんなコメントだな、どこへ向けて書いたんだろうね
625日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 14:11:27.29 ID:Xwj+/JdH
>>624
たぶん、中国まんせーの中国人向けじゃね?
最初の方で、一生懸命中国持ち上げて日本を落として、最後に中国人は学ぶべきだ(ry 的な流れだしw
626日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 14:12:28.46 ID:qyYUPytm
「良家のお嬢さま」設定なはずの中国が、火事場泥棒で金儲けに走っているというオチにめまいがするんだけど…
どういう事を主張したいコラムなのかなぁ。

> 中国で地震が起こると、ミネラルウォーターやインスタントラーメンが一気に値上がりし、
> 一部の人たちが財を成す。地震発生と同時にテントを値上げし 、暴利をむさぼる輩がいる。
> 日本という孤児と比べ、良家のお嬢様である中国は多くの面で及ばない。
627日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 14:14:03.16 ID:zxQLxRYN
>>619
どうでしょうの初回と同レベルか
あっちは後日八十八箇所巡りやったけどな
628日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 14:21:09.63 ID:PmIQfgLC
>>605
今回の事故後、菅内閣は原発見直しを見直すという記事になってた。
推進するなら原発見直しの見直しを見直さないと。
629日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 14:25:03.20 ID:pGelcVQq
>>626
きっと「良家のお嬢様」に対する認識が違うんだよ_

日本:清楚で可憐で箱入り娘
中華:やり手で強欲で我が儘


あれ…、日本も下の認識に切り替えたほうgうwなにOす
630日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 14:25:53.93 ID:ifiWJqbj
>>624
同じことを思った。中国人にとっての「神」は、どういう文脈なら使用OKなんだ?
レコチャがソースで、出典が「中国のブログサイト」のことだからアテにならんが。

孤児・日本/良家のお嬢様・中国というのは、資源の意味ではそうかも。
今現在は親の身代食いつぶすようなことしてらっしゃるが。
631日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 14:28:02.35 ID:w/mSBBlC
>>628
で、出だしは原発推進からスタートなのか
それとも廃止が前提なのかが問題です。
632日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 14:29:30.13 ID:Xwj+/JdH
>>631
CO225%さくげんだ!とか子供手当だ!(財源は?!)言う政党の出す答えなんて、
わかりますでしょう、あなたw
633日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 14:33:13.47 ID:E0SZKhr/
原発を廃止した場合の電力不足に対応するために
TV放送を中止すると言えばいいんじゃない
634日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 14:33:32.11 ID:E/7FpujS
>>628
見直しを見直さないってことは無いんじゃないかと思わないでも無いではない…w
さぁ、どっちだw?
635日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 14:34:57.04 ID:ArPV1aQM
そーいや中国女は凄まじい強欲らしいからな…
636日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 14:40:58.14 ID:ArPV1aQM
>>590
もう一丁喜ばしいニュース。

出光の宮城・塩釜油槽所が復旧 灯油・ガソリン配送再開
http://www.asahi.com/business/update/0321/TKY201103210071.html
637日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 14:41:06.73 ID:Xwj+/JdH
>>633
電気代上がるから、TVみません。とか騒いだら
マスゴミが勝手に原発盛り上げるんじゃね?
638日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 14:42:56.37 ID:PmIQfgLC
>>631
何日か前の新聞の見出しです。
鳩山イニシアチブ()を受けての「原発見直し」を、今回の事故で「見直し」の意味かと。

で、真夏の首都圏のピーク需要をまかなえない恐れで、さらに「見直し」を余儀なくされるんじゃないかと。
639日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 14:51:01.87 ID:DYznxXxK
>>637 
原発やめて電力足りなくなれば停電・節電でテレビ観てもらえなくなる
火力+太陽光・風力みたいな方向だと電気料金上がると思うから
やっぱりテレビ観てもらえなくなる
原発反対報道を繰り返すと財界にも嫌われるしテレビ局は自分の首を絞めるかも
640日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 14:51:35.42 ID:w/mSBBlC
>>638
あ〜〜
では原発○→?になって今後夏に向かって○になる、
そんな予定は未定といった感じですね。
641日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 14:53:47.32 ID:/fxCubcD
高野論説 日本は「核なき世界」への先導者となるべきだ

ttp://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2011/03/post_742.html
642日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 14:54:17.97 ID:Xwj+/JdH
>>639
夏場に冷房消すくらいなら、テレビとかその他を消して
本でも読むしなw
643日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 14:59:29.68 ID:zxQLxRYN
>>639
そのへんは前から大企業叩きで報道大歓喜!
→広告減って広告部と衝突で前からやってた気が

良く広告企業(挑戦企業とか)の御機嫌伺いしかしてないなんて言われるけど
今報道でフィーバーしてる連中にそこまで頭が回る奴なんていないと思うんだ
644日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 15:01:59.88 ID:E0SZKhr/
とりあえず計画停派でゴールデンタイムは放送中止に
真夏になったらお昼のワイドショーの時間帯も停派ということで
645日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 15:02:50.80 ID:shc39n+c
>>643
逆に考えれば、日本企業を蹴落としたい連中が、
金を出して日本企業sage報道を支援することもできるわけだよな。

まさに羽織ゴロの面目躍如。
646日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 15:03:12.43 ID:I3wrzd/v
休業補償がめんどくさすぎる^^;
647日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 15:08:35.20 ID:LAYTQKGx
カスゴミは民主批判を逸らすために東電批判に走ったとこで
電力会社敵に回して後で困るのは(ry
648日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 15:14:47.80 ID:shc39n+c
>>647
在京テレビ局を集中的に停電させる程度なら許すw

>>642
今からかき氷と扇風機とスイカと水力発電機用意するわ。w
649日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 15:16:34.92 ID:3umhFW+E
一応はゴミをリップサービスで持ち上げておかないと掲載もなかったでしょう。
そのあたりは台湾の人はけっこうしたたかにやってくれますなぁ。


ビッグフロント平壌運転ですなぁ。
増税と経済活性化を両方要求とか。
部屋の見えるところ全部に4を貼り付けておいたほうが良いですな。
650日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 15:23:02.87 ID:gbSfhOSq
東日本大震災で、政府入りしていない与野党議員は、それぞれ独自に被災者支援に取り組んでいる。街頭募金や物資の手配など、
可能な範囲での救援活動を展開中だ。被災地ではいまだに物資不足が指摘されており、政府対応を見守りつつも、「歯がゆさ」を抱える議員も多い。
自民党は15日、被災地を除く各県連に、計約1100の募金箱を送付。受け取った各議員がそれぞれ、街頭に立っている。
長期政権で培った独自の人脈を活用するケースもある。大島理森副総裁は16日、日本経団連の米倉弘昌会長を訪ね、
被災県の災害対策本部から必要な支援物資の要請を受ける「ホットライン」の開設を要請。米倉氏が即決し、
政府を通さず、被災地と経団連を直接結ぶルートが開けた。
ただ閣僚経験者の一人は「アイデアを出しても、野党にできることには限界がある」とも語る。
民主党議員の対応は「二極化」している。政務三役ら政府で要職に就く民主党議員は
「震災発生から1週間で計10時間ほどしか寝ていない」(首相周辺)と多忙だ。
 一方、政府外の民主党議員にはもどかしさが募る。民主党は、政府が震災や福島第1原発事故への対応に専念できるよう、
個別に省庁に働き掛けるのを自粛している。「専門知識もないのに役所に乗り込んでもかえって邪魔になる」(民主党参院議員)との判断からだ。
だが、中堅の衆院議員は「地元で募金をしても『何をやってるんだ。国会で震災対応をしろ』と言われるが、国会に来てもやることがない」と困惑気味だ。

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/03/20/kiji/K20110320000464960.html
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300677491/l50

スポニチなので信用度はアレですが、

>中堅の衆院議員は「地元で募金をしても『何をやってるんだ。国会で震災対応をしろ』と言われるが、国会に来てもやることがない」と困惑気味だ。

やる事なんていくらでもあるでしょ。復興計画の作成、財源の捻出、今後の原子力を含めたエネルギー政策の見直し、
災害対策の見直し等々。
651日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 15:26:27.43 ID:wDviV0Uw
>>647
電力会社以外の原発にまつわる産業までゴミ掃除に加わったら、
非常に心強いことで。
652日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 15:36:45.92 ID:036LfUXB
アラブ連盟がリビア空爆を非難、政府軍は改めて停戦表明
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20147620110321
653日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 15:45:31.99 ID:036LfUXB
長年日本は370ベクレルを上限として、これ以上の値が出た輸入品は全部突っ返していた
http://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1108-2.html

でも不安院のお偉いさんと専門家が話し合って2000ベクレル(通称:暫定基準値)まで大丈夫ということになった(今月)

2万ベクレル超えの野菜が発見されたが、ただちに影響はなく、洗って食べれば問題ないということになった  ←←←今ここ
654日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 15:48:33.53 ID:BL0OlH0T
>>653
2000Bqは今月と言うか、17日じゃなかったかな
655日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 15:49:35.91 ID:GaoeG7Vm
>>465
> ・「腰抜け東条、勝てる戦争なぜやらぬ!」
これって確か真珠湾攻撃前で、外交交渉が成功した場合、国民を押さえるため、
失敗して攻撃を実施される場合には相手の警戒を強めないために好戦的な報道を控えるよう
政府が指導してた時期らしいですね

言論は弾圧されていたとか、いったいどの口で・・
656日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 15:55:58.14 ID:jb8NOLPP
アカの口からはウソが出るもの、というのを周知徹底すれば桶
657日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 16:00:05.46 ID:V7IKAsAO
>655
「弾圧」されていた事にしないと都合の悪い人たちがたくさんいますからねえ。
というか、雑誌の部数がピークを迎えるのが1943年ごろという事を考えれば、ねえ。
658日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 16:04:59.60 ID:XQfEVL9X
>>653
とりあえず、説得力を持たせたかったらセシウムとヨウ素の基準値を混ぜるのは止めた方が良いよ。
バカに見えるから。

セシウムでも基準値を超えているのは間違いないが。
659日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 16:18:32.27 ID:2gWV2lm7

東大病院放射線治療チームのTwitter

http://twitter.com/team_nakagawa
660日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 16:21:54.02 ID:PQ0L5ANz
前から思ってたんですが、東電職員と安全保安院の人が潜んでますねココ。
661日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 16:24:30.50 ID:E8evEyGl
民主党と民団並に暇だと思ってるのか
662日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 16:25:56.02 ID:Xwj+/JdH
民主党のネット工作員には出会った事がある。市況2でw
663日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 16:26:24.51 ID:oTIBRMIN
>>660
床屋ですから何が潜んでいても不思議はないかと。
クダノナカノヒトトカイタリシテ
664日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 16:27:11.33 ID:Ow0rxrMM
本当にいるなら、ネット工作員にでも雇ってくれねぇかなぁ。<東電 or 保安院
665日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 16:29:12.54 ID:1VHLnaGI
東電や保安院もネトウヨ認定になるの?w
666日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 16:39:40.40 ID:LbuPd68V
ネトウヨ連呼廚曰く、ネトウヨ=日本人なので
ネトウヨ認定されたらむしろ喜ぶべき

>>663
ナガツマノナカノヒトとかですか
あああれは違うとこだったかな
667日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 16:51:15.91 ID:d2VEbKhe
電力不足イヤ、電気料金上がるのも勘弁、でも中東情勢はアレだし、日本は資源貧乏国…
と、つらつら考えていくと、「原発やむなし」となると思うんだけど、他にいい方法あるのかな。

自分は太陽光発電を増やしながら、必要なら原発も使ってけと思うクチ。
某HMがやってる太陽光+逐電システムが安価で有用なものになってくれるといいな。

>>660
当方、東海〜東南海被災予定地域のおばちゃんですお。
668日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 16:51:29.57 ID:hEFSDi0P
昼間から程度低い連投は見苦しい
669日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 17:08:26.50 ID:gbSfhOSq
こんなニュースがあったなんて

「北方四島を日本へ返そう」 ロシア大衆紙が異例
2011年3月19日 12時45分

 【モスクワ=酒井和人】ロシア大衆紙「モスコフスキー・コムソモーレツ」は18日、東日本大震災を受け、人道的見地から
「北方四島を日本へ引き渡さなければならない」とするコラムを掲載した。北方領土問題でロシアメディアが日本への返還を主張するのは極めて異例。
 執筆したのはロシアジャーナリスト連盟の「黄金のペン」賞を受賞したこともある著名女性記者のユリヤ・カリニナ氏。日本
の領土返還要求の主張は認めていないが、日本の悲しみをやわらげるため「今すぐ無条件で渡そう」と提案。
 福島第1原発の事故で人が住めない土地が増え「日本の小さな領土がさらに小さくなる」などとしたうえ、「(ロシアが)わずか
な国土を慈善目的で寄付することは不可能だろうか」と訴えた。
 返還により、ロシアは奪い合いではない新時代の外交をアピールできるとメリットも説いている。
 日ロ関係は北方領土問題をめぐり冷却化していたが、大震災の発生後はロシアの日本に対するけん制は影を潜めている。
(中日新聞)

http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011031990111510.html
670日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 17:14:32.81 ID:ZyIlHOFs
>>669
おいおいw
つーかロシア人って北方領土の重要性って理解してないのかね。
671日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 17:16:15.50 ID:1VHLnaGI
津浪で怖くなったのかもな。 >北方領土

もし津波が来ても、日本人みたいに耐えることができないと
本能的に思ってそうだ。>ロシア人
672日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 17:16:37.97 ID:wDviV0Uw
>>664
ネトウヨの煽りは、視聴者を安堵させたり、
物事の限界を説明するモノでなくては。
673日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 17:17:01.92 ID:9HkA+fQD
>>669
こういうのに騙されてはいけない。ロシアは本質的に火事場泥棒的国家。
こんなのはロシア政府と何の関係も無い。

その上、ソースが中日新聞というのはまるで信用がおけない。
674日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 17:17:29.00 ID:Xwj+/JdH
>>671
つまり、北方四島に大地震&大津波説を流せという(ry
675日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 17:17:52.09 ID:o9o9M+wK
>>670
理解してるから、手放さないんだろ。ソ連から続く、ロシア政府は。
これは大衆紙の人間が、勝手にいっていること。
政府見解じゃない。いわば、日本でいえば単なるゴミの社説や飛ばし記事。

政策には、影響しないだろう。これに吊られた日本人のロシア人に対する
敵意が多少薄れる可能性はあるが。
676日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 17:19:31.19 ID:ZyIlHOFs
>>675
そんなのわかっているさ。
ただ一般大衆レベルじゃどうなのかねって話。
677日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 17:21:52.09 ID:XQfEVL9X
ガソリンの買いだめはやめましょう

【山形】ガソリン気化か?パチンコ店駐車場で3台の車が全半焼 携行缶、注意を喚起 新庄市
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300685706/
678日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 17:22:07.10 ID:DghiqkgQ
>>674
天才現る。
679日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 17:35:44.43 ID:pyxIoeFX
>>677
いずれ出ると思った。灯油と違って低温でも気化して引火する危険性があるからね。
680日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 17:35:49.03 ID:tjGd3Ytp
パチンコ、駐車場って所でもうねw

けが人が出なければ良かったけどさ。
681日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 17:44:58.05 ID:gHylW35y
地震の混乱乗じ日本へ密航図る あっせん役ら11人摘発 韓国
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011032100170

> 【ソウル時事】韓国の釜山海洋警察署は21日、東日本大震災による混乱に乗じて
>日本への密航を図ったとして、密航取締法違反などの疑いで、あっせん役や密航希望者ら計11人を摘発、
>うち4人を拘束したと発表した。
>
>あっせん役の男(50)らは、日本で働きたがっていた女性4人を含む8人から謝礼を受け取り、
>日本に密入国させようとした疑い。一団は18日夕、釜山市内の港付近などで摘発された。
>あっせん役らは、日本側にいた関係者から、「現在、日本は地震・津波、原子力発電所の爆発で、
>関心が被害地域に集中している」との情報を得て、犯行を決断したという。 (2011/03/21-14:03)

案の定というか、やはりきたか・・・
682日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 17:49:20.24 ID:DK8DrbUU
しかし火力発電プラントも持ってきてくれるらしいので
良い韓国と悪い韓国があるのよ

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110321-OYT1T00435.htm
683日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 17:51:49.69 ID:WnCqJYq1
>>677
地球規模のバカを絵にかいたような事件だな。
同情できんわ。
684日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 17:54:06.62 ID:BX3J2psg
パチンコ店って時点でオツムの程度のほどはお察しだな
685日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 17:56:48.43 ID:rUTUsQG0
ヤバいよ三号炉黒煙って…
686日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 18:01:22.90 ID:pyxIoeFX
報道では灰色がかったって出てるな。
687日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 18:03:23.89 ID:1VHLnaGI
通電開始したんだろうから、ケーブルがショートした所とかあるのかもね。
688日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 18:05:18.14 ID:8gYiSHiG
原子力安全保安院、会見 3号機の黒煙の件について
原子炉のパラメーター、放射線の量などには変化なし@犬
とはあったけど、どうなんかな
689日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 18:05:24.17 ID:ujHpf2Gf
石原都知事、消防隊への圧力に抗議=首相は陳謝 

 東京都の石原慎太郎知事は21日午後、首相官邸で菅直人首相と会い、福島第1原発
での放水作業をめぐり、政府関係者から東京消防庁ハイパーレスキュー隊幹部に対して
「速やかにやらなければ処分する」との圧力的発言があったとして、抗議した。石原氏に
よると、首相は「陳謝します。大変申し訳ない」と述べたという。  .

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000081-jij-pol
690日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 18:08:08.95 ID:036LfUXB
>>658
おお、すまん
691日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 18:08:24.52 ID:qoykRPM5
黒っぽい煙ということは、炭素系の可燃物の不完全燃焼か
埃が舞い上がったかとかか?
692日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 18:08:47.19 ID:9HkA+fQD
>>689
なんじゃ、これ! 菅は即、辞めろ! 言語道断!
693日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 18:08:52.29 ID:pyxIoeFX
>>687
繋ぎこみは2号炉までで、3号炉はまだケーブル引き伸ばし中じゃなかった?
694日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 18:11:21.72 ID:oTIBRMIN
いったい何が煙りだしてるのやら?

放射線量に変化なし…灰色の煙出た3号機周辺
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110321-OYT1T00477.htm
695日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 18:15:29.47 ID:XQfEVL9X
>>694
> また、3号機には通電していないため、漏電やショートは考えにくいとしたが、原因は不明だという。
電気じゃないのか
でも前々の火種が今更ってのもいまいち不思議な話
696日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 18:16:04.89 ID:u5laTOH8
>>694
電源か配電盤の悪寒ががが…
697日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 18:16:29.90 ID:/fxCubcD
>>689
>東京消防庁の隊員が長時間連続の放水を強制され
ttp://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032101000578.html
698マゾモナーの伝道者 ◆thWDkHxQLXnA :2011/03/21(月) 18:20:29.15 ID:gzKUmznL
>>667
現状では、原子力をメインに使わざるを得ないと思いますよ。

太陽光、風力等の自然エネルギーは、密度が薄い、時間的に出力が不安定と言った欠点が
あります。

現時点で、人類が使える、まとまった第出力のエネルギー源としては、化石燃料以外は、
原子力しか無いですからね。

現実的な解は、今回の事を教訓に、原子炉の安全性を高めること、別の形式の原子炉を
使う事ですね。勿論、より安全なものにね。
\__   __________________/
   . \/
.    震
   (*´∀`)___ Yahoooo!!!!
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
699日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 18:20:33.88 ID:pyxIoeFX
放射線量があがらない場合で考えついたこと。
1.周辺にある非常灯のバッテリーがショートした。
2.備え付けの粉末消火器が破裂した。
3.発生した水蒸気がたまたまそうみえただけ。
700日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 18:23:34.01 ID:ojQz0VHX
ksinかも
701日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 18:26:14.41 ID:nrMAHRxr
>>522
社民党の活動の記録3月19日(土)をご覧下せえ。
無能な働き者の本当の恐ろしさを味あわされますぜ。
702日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 18:30:39.11 ID:rUTUsQG0
>>697
猪瀬のブログ
tp://www.inosenaoki.com/blog/2011/03/post-8bab.html
703日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 18:39:09.79 ID:gupuIVfl
>>689
うわ〜、たった4分の会見内容ってこれだったのか。
クダ研から
363 名前:高千穂 ◆VyZKkSDatc [sage] 投稿日:2011/03/21(月) 17:24:48.55 ID:Vlbb7EZL
 はやっ!

同53分から同57分まで、石原慎太郎東京都知事。

同4時2分、執務室を出て大会議室へ。

同3分、緊急災害対策本部および原子力災害対策本部開始。
午後4時42分、両本部終了。
704日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 18:39:29.16 ID:/fxCubcD
圧力的発言は海江田経産相=都関係者

東京都関係者は21日、福島第1原発での放水作業をめぐり、東京消防庁ハイパーレスキュー隊幹部に対して
「速やかにやらなければ処分する」との圧力的発言を行った政府関係者が、海江田万里経済産業相であることを明らかにした。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000086-jij-pol
705日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 18:39:50.53 ID:DghiqkgQ
>>702
涙が出てくる…本当にお疲れ様でした。
706日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 18:40:54.39 ID:K5n+Bgcw
>>704
海江田に呪いアレ
707日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 18:45:24.00 ID:ZyIlHOFs
>>704
後釜は誰になるんだろう?
708日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 18:52:20.59 ID:dow4UKwG
「より制御された状態」「悲観的なシナリオない」 米露幹部相次ぎ表明
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110321/amr11032118280010-n1.htm
709日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 18:54:32.02 ID:V0dyA+K/
空気読まずにスマソ。
ちと思ったのだが、今回の大震災の専用板ってあるのかな…
無ければ、社会カテ、会社・職業カテ、学問・理系カテ、家電製品カテ、生活カテ
辺りの専門板で、今回の大震災、原発問題からの復興スレを建てて
そこで色んなアイデアをくみ上げてみたらどうだろうか?

つうか一体どこで提案すればいいのかよくわかんね…

本当は復興カテみたいなのがあって、そこで板を細分化して盛んに議論されるのが理想だが、
そこに至るまでにはそれぞれの棲息板で盛り上がらないとアレだろうし。
710日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:03:10.03 ID:wIDiCYoa
>>704
こいつらほんとに「俺を誰だと〜」系とか
「どうなるか分かってるんだろな」系の発言好きなんだなぁ。

>>709
臨時地震板のこと?
711日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:03:25.48 ID:h/SQvNEi
>>709
緊急自然災害@超臨時
http://hato.2ch.net/lifeline/
712日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:04:40.40 ID:1rmTStVe
民主党には本当にクズしかいないんだな。
713日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:06:02.00 ID:V0dyA+K/
>>710>>711
書き方まずくてスマソ
自分が言いたかったのは、復興のアイデアをくみ上げるような板のことです。
714日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:06:43.66 ID:f0z8yRnM
もし万が一福島の野菜が食べられないとしたら、今年1年は補助金で農家の生活費
をまかなうとして(来年は今の放射能量からして大丈夫でしょう)、
九州産の野菜を中国産の代わりに流通させるって手もありますよ。
九州産はダブついているのか、地元では激安で購入できますし、トラックがもし
輸送できる状態ならぜひ。イチゴが1パック298円で購入できます。
ここに一度足を運んで仕入れを是非。

http://www.google.co.jp/search?q=%E5%A4%A7%E5%88%86%E3%80%80%E8%B1%8A%E6%B5%B7%E3%80%80%E5%B8%82%E5%A0%B4&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a
715日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:08:53.30 ID:xg99C8V8
>>714
>九州産の野菜を中国産の代わりに流通させるって手もありますよ。
九州の農家に謝れ貴様・・・
「中国産の野菜」の「代わり」ってどういう意味だコラ・・・
716日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:10:06.23 ID:gTlEJsU3
860 名前:M7.74(東京都)[sage] 投稿日:2011/03/21(月) 18:30:54.47 ID:23ZpZovp0
てかうやむやにされてるが
現地では米軍と消防が政府と東電無視で動いてなんとか現状維持。
しかも国内の民間企業が善意で提供した機材を現地で政府が止めて同じようなのを中国に発注。
↑ここまでは規制前に情報が流れてた
で、今その情報が届いた被災地に近いあたりで
缶は日本人を死なせて中韓に金流すのが目的か!って国民の怒りが爆発状態らしい。
泣いてるお年寄りがいるとかなんとか。

ソースは昨日ようやく連絡とれた親戚。
717マゾモナーの伝道者 ◆thWDkHxQLXnA :2011/03/21(月) 19:10:07.74 ID:gzKUmznL
>>709
臨時地震板は、今、大賑わいの状態ですね。
じっくりと議論出来るスレを建てられる状態ではありませんよ。
\   ___________________/
  \/
   震
  (*´∀`) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
718日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:10:20.13 ID:ZyIlHOFs
>>711
そこデマだらけで不安を煽るようなのばかりだから見るのやめたんだが、まともになった?
719日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:12:44.02 ID:G46DBy/Q
高級品ならともかく安イチゴなんて九州←→関東圏運ぶ奴はいないだろうて
720日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:13:10.15 ID:f0z8yRnM
>>715

ワイも九州の農家ですが。
九州産の野菜はいらないってことですね、中国産の野菜でも食っとけボケ
721日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:14:09.90 ID:Zp7VxQ41
今度は2号機白煙byNHK
722日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:14:14.50 ID:f0z8yRnM
>>719

九州産を持ち上げると言ってる割には九州なめてますね。
おまいらが一生かかっても食えないイチゴを298円でこっちでは賞味できるんだよ。
723日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:16:08.42 ID:xg99C8V8
>>720
書込見る限り九州産貶めてるようにしか見えないんだよ
九州産食ってる身としては
724日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:18:34.23 ID:yf6zZDW6
>>721 まじで?!
725真実:2011/03/21(月) 19:18:53.39 ID:5u5IpEfb
口蹄疫+鶏インフルエンザ=宮崎県=九州
なので、全く人気がない。 風評て恐ろしいね。
726日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:19:32.07 ID:AZKN85U1
あげ+喧嘩腰でレスする価値なしということで
727日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:20:13.35 ID:fjcbp1TO
はい、そこまで
気がたってるのは解かるけどいくらなんでも脱線しすぎじゃないか?
728日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:20:30.46 ID:G46DBy/Q
>>722
はいはい、そう言う事は関東圏に運べる流通ルート自力確保してね
地元市場にしか流すルートのない農家はひたすら地元で安イチゴ売ってな
729日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:20:41.19 ID:5ylobjVT
あまおう好きだお
730日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:20:42.45 ID:f0z8yRnM
>>720

どこが貶めているの?安くて旨くて健康にいいものを臨時で仕入れたらと
書いてるだけだが。
俺が農家なら絶対にお前には物売らないね、晩白柚作ってるが。

731日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:20:50.78 ID:cJhCqi/8
>>719なんで叩かれてるの?
福島産の野菜が食べられなくて供給が減るだろうから、
中国産野菜を輸入するんじゃなくて安くて美味い九州産を仕入れよう
ってことでしょ。どこらへんが九州産をなめてるの?
732日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:21:57.96 ID:f0z8yRnM
>>728

うん、中国産食べてね。博多の商法も知らないのか。
別に関東に回らなくてもこっちは困らないが。
733日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:24:55.58 ID:0Qlbtoaw
>>731
「中国産の代わりに」→「中国産がメイン」と読み解いたと思われ。
気持ちは理解する。が、落ち着けw
「(現在の政府が流通させようと画策している)中国産」くらいに読んでおいた方が気は楽かもね。
734日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:26:10.79 ID:WZr6iKrg
中国産の代わりにに九州産をって言葉がちと勘違いさせたのかも知れんが
減産確実な福島産の代わりに中国産を輸入するくらいなら
生産力に余裕がある九州産をもっと食えと言いたいだけでしょう
735日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:27:30.39 ID:5xQBWe01
便利になると見えなくなるものが増えるな。
736日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:28:08.72 ID:w5X4cF6a
>>九州産の野菜を中国産の代わりに流通させるって手もありますよ。
>九州の農家に謝れ貴様・・・
>「中国産の野菜」の「代わり」ってどういう意味だコラ・・・

これ、九州産の野菜は「中国産の代わり」にするような粗悪品じゃない
品質の高い、良質の食べ物を貶めるな、という 抗議レスじゃないのか?
バンペイユ美味しいよなあ…ボンタンアメ食べたくなってきたw
737日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:28:27.74 ID:YxISDItZ
>>650
>個別に省庁に働き掛けるのを自粛している。
「専門知識もないのに役所に乗り込んでもかえって邪魔になる」(民主党参院議員)との判断からだ。

政治主導とかで官僚怒鳴りつけてただろ?こいつら
まったく…
738日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:28:59.24 ID:qyYUPytm
日本の水産物販売を中断 放射能不安で韓国スーパー、百貨店
2011.3.21 19:18

 韓国の聯合ニュースは21日、福島第1原発事故の影響を受け、
日本食品が放射能に汚染されているのではないかとの不安が韓国内で広がっているため、
スーパーや百貨店などが水産物の輸入・販売を一時中断することを決めたと報じた。

 同ニュースによると、ある大手スーパーは日本から輸入されるスケトウダラの販売を
22日で取りやめ、ロシア産の扱いを増やす。サバも日本産からノルウェー産の冷凍品に
切り替えることを決定。ただ昨年の漁獲分でつくられた加工品の販売は続ける。

 老舗の大手デパートは、日本から輸入されたスケトウダラとサンマに関し、
東日本大震災の発生直後から輸入を一時停止中。別の大手スーパーは
「放射能検査で安全性が証明された品物だけを販売します」との案内文を売り場に掲げ、
消費者の不安解消に躍起になっている。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110321/kor11032119190001-n1.htm
739日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:29:46.20 ID:8VW7hlCD
てか>>11を書き込んだ物ですが・・・・
原発が完全におとなしくなるまで出荷はNGだろて地元の話が・・
マジで生活のピンチ
740日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:34:37.37 ID:w5X4cF6a
茨城県の野菜、茨城県のいちご、茨城県の牛乳、農産物旨くて大好きだ
なんとかしたいが、どうしたらいいんだ
741日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:34:55.42 ID:f0z8yRnM
>>736

関東では良質なものは必ずしも値段が高いわけか。
九州では粗悪品だけを安売りしている訳ではないし、関東では
安売りしている=粗悪品となる訳ですね。
とは言っても最近では紹介した市場は多少値上がりしていて
ブリ1尾が6000円くらいするようにはなりましたが。
742736:2011/03/21(月) 19:40:02.75 ID:w5X4cF6a
え、俺?なんか変なこと言ってるか?
安売りしている=粗悪品とか言ってないんだが

・九州産=品質が高い、良質
・中国(国のほうな)の毒野菜とは比べるべくもない

って言いたいんだけど、まあ癪に障ったならスマン
743日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:42:00.76 ID:f0z8yRnM
>>736

だから、九州産の野菜を紹介したとき、突っかかってきた人間を見て
意味不明と思ったのだが。
どうして、中国産の野菜の「代わりに」と言うだけで突っかかってくるのか
意味不明。そもそも、勝手に粗悪品ではないとか拡大解釈しないでくれる?
どうせ、安いからとか中国産の代わりと言ったからとかで

「粗悪品」と脳内変換したんでしょ?
744日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:42:14.62 ID:wIDiCYoa
>>742
触られたらお手て洗ってスルー。
745日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:43:50.89 ID:f0z8yRnM
あんたたちの言い方をみると「安い=粗悪品」とかしか
文章を見てて解釈しているようにしか見えないよ。
中国産の代わりに「九州産」と書いたら、地獄から天国にへと
思えたのですがね。
746日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:44:11.95 ID:0Qlbtoaw
>>743
代替品って、「仕方なく使う」って意味を含むことがあるから。「代わり」ってそういう意味で取られても仕方ないと思うよ。
せめて「じゃなくて」とか「なんかじゃなくて」なら真意が伝わったかもね。
747日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:45:17.49 ID:XQfEVL9X
>>743
ごめん。そっちに無理があるように思う。

「中国人労働者の代わりに働け」っていう表現でどういう形態でどういう賃金の
仕事を想像する?
748日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:45:35.05 ID:8VW7hlCD
うぬ?関東でも物がダブつけばホウレン草一束20円とかも普通にありますが?
備考ですが、箱と運賃と手数料で15から20円かかるのが(ry
749日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:47:01.59 ID:ZyIlHOFs
ところで中国産の食品が普通に食われるようになるまで何ヵ月かかったんだろう?
過剰反応する割には喉元過ぎればなんとやらであっさり忘れるよね。
それでも風評被害に関しては枝野の責任もあるし、対策した上で潰れない程度に補償した方がいいかも。
750日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:47:17.40 ID:rW7pdSkq
>>745
安いってのは全く文脈と関係ないよ。
>>715はあんたが質の高い九州産を質の悪い中国産と
同一視してるかのようにうけとったんだろ。
751日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:47:31.58 ID:/gfFu8kT
>>716
これかな?転載

436 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2011/03/21(月) 15:07:15.55 ID:SwYaUyMW0 [1/3]
これ本当かな。本当なら腐ってやがる・・・

名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/21(月) 14:19:29.62 ID:9doKDwGh0 [1/3]

三重県四日市市の建設会社「中央建設」が国内に3台しかないという“新兵器”
(ポンプ車は旧ソ連のチェルノブイリ原発事故で活躍したのと同じタイプで、高さ52mからの放水や100m離れた場所からの遠隔操作が可能)
の提供を国に申し入れたが、 政府および東京電力の了承を得られず、“待機”を余儀なくされていることが20日判明。

「中国製の62メートルのアームを持つポンプ車を19日、緊急に福島に向かわせた」
 中国メディアによると、この巨大なポンプ車は1台約8500万円で、東京電力が「購入したい」と湖南省の会社に要請しました。
現在、ポンプ車は上海の港にあり、22日に大阪に向けて船で運ばれます。大阪からは陸路で福島第一原発を目指します。

日本企業の善意を無視する民主、東電。
752日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:49:31.89 ID:OIS2bYaB
>>737
いや、その判断自体は良いと思うよ。
海のモノとも山のモノともつかない議員がワラワラやって来ても
「カスタマーセンターへ」と言われるのがオチだし。

震災が地元に与えた影響や物資の生産、流通状況を把握したり
民間レベルで動いてる支援を一本化して取りまとめてあげたり
それらをしっかり党本部に伝えて政府の動きに反映するよう陳情したり、
党本部がパンク状態なら陳情する前に議員同士で情報をまとめたり、やる事はいくらでもある。

やってるのかは知らんが。
753日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:50:07.35 ID:f0z8yRnM
>>746

2chでは流通経路を作ってないだけだと言われるだろうけど、実際
九州の農家はプライドは高くても、そこまで自信がない人もいて、
「なんかじゃなくて」と言い切れない場合もありまして。
とてもすばらしいものを作ってると自負はあっても他者にそこまで言えるほど
自信がないだけで、ご当地物って案外地元の人にはたいしたことがないと
思われているのと同じ感覚だと思います。
これからはもっと胸を張って言うようにしますね。

>>747 

いや、それは考えすぎだと思う(汗)そこまで考えて書き込みした訳では
ないし、日本の農家はそういうのは関係なしに良質でいい野菜を売りたい
訳だから、そこまで考えて貰わなくても大丈夫だと思う。
754日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:50:10.28 ID:rW7pdSkq
>>751
ニュースでは購入すると申し出たが無償で提供してくれる事になったと言ってたな。
755日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:51:55.50 ID:L8UXL/dU
>>602
薬害エイズの恫喝も>クダさんの性交・・・・成功体験
756日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:53:03.53 ID:tjGd3Ytp
>>751
一応20日の夜になってようやく要請がきて、
現場に移動中らしい。
政府の無能さが良く分かる話ですな。

http://www1.news24.jp/nnn/news8621967.html
757日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:53:37.12 ID:faH6Xn7h
アーム50m超、生コン圧送機で放水検討…東電
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110320-OYT1T00169.htm
使用済み燃料一時貯蔵プールなどへの放水で、
東京電力が投入を検討している長さ50メートル超のアームを持つドイツ社製の生コン圧送機は、
高層ビルの建設現場などで主にコンクリートを流し込むために使われる。
同様の圧送機を持つ三重県内の建設会社によると、旧ソ連のチェルノブイリ原発事故の際に使われ、
放射線量の低い場所からリモコンで遠隔操作することも可能だという。
東電によると、圧送機は19日に横浜港を陸路で出発。
福島第一原発周辺に到着後、東電の関係者が操作方法の訓練を受けたうえで、放水作業を目指すという。(後略)
(2011年3月20日10時55分 読売新聞)

中国企業が注水機材提供 東京電力要請と報道 2011.3.20 00:56
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110320/dst11032000570005-n1.htm
中国国営新華社通信など中国メディアは19日、
湖南省長沙市の機械大手、三一重工が東京電力の要請に応じて「生コン圧送機」を日本に送り、
福島第1原発の原子炉冷却作業に参加すると伝えた。
主に同原発4号機への注水作業に使われるという。
建築現場などでコンクリートを高所に送るために使う機材で、
20日に上海に到着後、船で23日に大阪に着く予定。
三一重工の子会社は昨年チリで起きた鉱山落盤事故でも、
救出用カプセル引き上げに使われたクレーンを設計、製造した。
今回の機材も日本に無料で提供するとしている。(共同)
758日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:54:43.57 ID:L8UXL/dU
>>616
さすがアジテーターの面目躍如www
759日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:57:55.19 ID:gbSfhOSq
>>704
現場無視して自分らの都合だけ押しつけてくる。
最低な大臣だな。上に立つ資格無し。
760日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:58:31.92 ID:LFrV1amO
>>757
ああ、中国様優先なんだ
761日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 19:59:01.06 ID:44iqgQ8z
708 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2010/06/27(日) 10:52:28 ID:y20UoyvJ
メキシコ湾で過剰な政府 ロン・ポールの週刊コラム 2010年6月21日
http://www.house.gov/htbin/blog_inc?BLOG,tx14_paul,blog,999,All,Item%20not%20found,ID=100621_3712,TEMPLATE=postingdetail.shtml
 
悲しいことに、今週もメキシコ湾での大惨事が続いています。BP社による封じ込め措置は暗礁に乗り上げ、
この数週間、多くの者たちが連邦政府の行っていることは十分でないと非難しています。

手助けするために政府に出来ることは限られているが、問題を長引かせるために彼らに出来ることは沢山ある
というのが現実です。たとえば、「何かする」ために、この政権は一方的に海洋掘削の禁止令を出しました。
これは逆効果です。私は、この禁止令を解く法案の共同提出者であることを誇りに思います。この大惨事に
無関係で、これまで安全性において、より優れた実績を持つ石油会社たちと、そこで一生懸命に働いている
従業員たちを、なぜ罰するのですか?

そして大惨事の後にたいてい起こるように、何を行う必要があるのか知っていて、手助けしようという無数の人々が、
地元政府や州政府の公務員すらも進み出ます。しかし、連邦政府の官僚的な煩雑な決まり事によって挫折させられ、
その間も原油が噴出し続けるのです。本当の問題は政府の援助が足りないのではなく、むしろ政府が解決策を
持っている者たちの邪魔をしていることです。私たちは、ハリケーン・カトリーナとハリケーン・アイクの時に同じ現象を
目撃しました。こうした状況における政府の主なる役割は、援助物資を引き留め、会合を行い、記者会見をし、
お金を無駄にして、違う人たちを罰して、過剰な規制を行うことのようです。

最近の世論調査は、海洋掘削への支持が急激に落ちていることを示しています。事故がこのように対処され続ける
のであれば、多くの人たちが海洋掘削に利益よりも費用を見るのかは、たやすく理解できます。そのことも悲劇です。
762日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 20:00:26.87 ID:shc39n+c
>>751
…米軍と自衛隊は、自民党メンバーを中心に、臨時政府を立ち上げるべきでは。

本当だとしたら、俺は小沢民主党を見たとき、殴らずにいられる自信がない。
763日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 20:01:16.26 ID:OIS2bYaB
>>757
建設会社のオペレーターの方がインタビュー受けてる映像みたから
中国の方はストップしたんじゃない?と思ったけど、
↓を見ると両方に要請してるのね。

http://response.jp/article/2011/03/21/153579.html
2011年3月21日(月) 17時03分

>一方、中国政府も巨大コンクリートポンプ車を福島原発に派遣する模様。
764日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 20:03:11.06 ID:faH6Xn7h
>東電によると、圧送機は19日に横浜港を陸路で出発
これもあるから、複数に発注しているのかな
765日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 20:04:17.60 ID:YA+MVIU+
>>704
削除されとる
766日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 20:06:08.41 ID:yYJToU86
>>714
FUCK♂YOU
767日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 20:08:35.46 ID:XQfEVL9X
>>753
いやまあもちろんそっちの意図した意味は伝わってるよ
>>719もネタとしては理解できるってだけで
768日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 20:09:33.77 ID:i8Id2bzw
769日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 20:16:03.69 ID:50+FFE3s
>>768
都知事、消防隊への圧力に抗議=原発放水「速やかにしないと処分」−海江田氏発言か
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110321-00000081-jij-pol

 東京都の石原慎太郎知事は21日午後、首相官邸で菅直人首相と会い、福島第1原発での放水作業をめぐり、政府関係者か
ら東京消防庁ハイパーレスキュー隊幹部に対して「速やかにやらなければ処分する」との圧力的発言があったとして、抗議し
た。石原氏によると、首相は「陳謝します。大変申し訳ない」と述べた。都関係者は、発言は海江田万里経済産業相からあったと
している。
 石原氏は会談後、記者団に「現場の事情を無視して、(放水作業を)速やかにやれ(と指示があった)。やらなければ処分す
る、ということを上から言ってはいけない」と強調。さらに、「担当大臣か何か知らないが、恐らく上から来るのだろう。そんなばか
なことを言ったら戦が戦にならない。絶対言わせないでください」と首相に申し入れたことを明らかにした。
 また、同隊が使用した放水車の連続放水能力は4時間が限度だったが、政府側の指示で7時間連続で放水したため、石原氏
は「完全に壊れた」と説明した。
 一方、枝野幸男官房長官は同日午後の記者会見で「これから調査する」と述べるにとどめた。

あーあ…
政府というか民主党が悪化させてる悪寒。
770日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 20:19:31.64 ID:XQfEVL9X
しかし海江田どうしたもんか

常識的に考えてこんなのクビ飛ばさせないと話にならないけど、あの自己保身しか頭に
ない無能集団が自分からやるはずがない。かといって問責とか出すと、この復興の
重要な時期に政争はとか自民が言われることは確実

「問責に値するけど復興が一段落するまでは問題化しない」って宣言して
1-2ヶ月待つくらいか?
771日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 20:30:12.95 ID:3umhFW+E
ある程度おわってから自民が民主にこう言う日を心待ちにしようではありませんかw

「お前の罪を数えろ」
772日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 20:35:15.46 ID:gV3rn1xF
ネット環境使えないと、ミンスのこういう酷い発言記事、まったく見る機会ないんだよな
被災地では、まだ電気さえ来てない地域が大半だから、ラジオが頼り。
新聞もミンスのチョンボはまったく記事に載せないし
773日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 20:36:55.39 ID:w5X4cF6a
>>771
ケンシロウが18歳設定だと聞いて目が花火AA状態になったもんだw
774日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 20:37:29.35 ID:V5r2Ehqk
海江田さん選挙で落とすと与謝野さん、、、、、うーんジレンマ?wwww
775日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 20:39:38.77 ID:3l4hDEHi
>>774
ここで颯爽と世界経済共同体党が登場だな
776日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 20:42:17.72 ID:5ylobjVT
>>774
自民の候補がいるじゃないか
777日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 20:48:09.82 ID:so/nd4hF
>>774
与謝野はどこの推薦で立候補するのかと。
778日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 20:59:06.06 ID:IYo6ApQK
>>769
海江田って何の権限で処分するって言ったんだ?
消防庁って経産省の管轄だっけ?
779日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 20:59:07.52 ID:shc39n+c
>>647にぴったりのAAみつけたw

東北、関東各地での節電にご協力くださ・・・
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  (⌒)    ピ
/ ̄ ̄|         ハ,,ハ
| ||.  |     ━⊂( ゚ω゚ )  お断りします
\__|    ========  \
 |   |   /※※※※ゞノ,_)
780日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 21:00:55.70 ID:3l4hDEHi
>>778
一応、原子力災害統合対策副本部長だそうだ
処分権限があるのかは知らん
781日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 21:03:04.55 ID:F//jMbiR
>>770
地震の対応を巡って問責出すなら例え今出してもそれは決して政争ではないと思うんだが。

まあ、ゲスゴミは政争だ!とか言って騒ぐだろうし自民も今は出さないだろうな。
本音は出したくとも。
782日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 21:10:00.28 ID:GP8B6I15
そろそろ“民主党災害”ってフレーズをそこかしこでつぶやき始める時期なんじゃないかと
783日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 21:11:33.76 ID:V5r2Ehqk
>>775
都知事選しかでないかんな神はw

>776
>777
誰がでるの?
784日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 21:16:18.76 ID:3umhFW+E
おいら最近嫁と買い物行くときにわざと大きめの声で民主党が悪いからフンダララと話題を変えて言ってまわっている。
韓流好きそうなBBAとか子連れのDQN親が近くにいるときは特にはっきりとw

785日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 21:21:52.38 ID:/0DbOXd3
海江田に消防隊員を処分する権限なんてあるのか?
権限が無いのに、そんな事を抜かしたのなら越権行為以外の
何物でもない訳だが。
786日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 21:31:36.80 ID:i8Id2bzw
>>785
そんな権限がないから、石原がカンに抗議に行ったんでしょ。
うちの子分になにしやがるって。
787日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 21:31:47.10 ID:50+FFE3s
>>782
無能無策+足を引っぱりまくって事態を悪化させてる犯人は明確だもんね。
788日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 21:35:17.17 ID:qyYUPytm
日本の震災復興費用は最大約20兆円=世銀報告書
2011年 3月 21日 18:35 JST

 【ワシントン】日本の震災復興費用は2350億ドル(約20兆円)に達する可能性がある。
世界銀行が20日に報告書で明らかにした。

 報告された外部機関の試算によると、被害額は日本の国内総生産(GDP)の2.5%〜4%、
金額にして1220億〜2350億ドルになる見通し。
1995年の阪神・淡路大震災の被害額は1000億ドルで、GDPの約2%だった。

 そのうち140億〜330億ドルは民間の保険会社が負担することになる見通しだとしている。

 このほか、日本経済は一時的に減速するが、
2011年第2四半期には復興需要により成長が再び加速する公算が大きいとしている。

 さらに日本経済の一時的な低迷が、主要貿易相手国のアジア諸国に与える影響はわずかだとしている。
日本のGDPが0.25〜0.50ポイント落ち込んだ場合、
インドネシアやフィリピンなどの発展途上国の輸出は最大でも 1.5%減少する程度だという。

 また報告書では、インフレ調整後のアジア地域の経済成長率は、
昨年は9.6%だったが、11年も12年も約8%になると予測している。

 このほか東アジア諸国の対外債務の約25%が円建てで、そのうち最も比率が高いのがタイの60%だと
している。これは、日本円がさらに上昇した場合、それらの国々の債務負担が重くなることを意味する。

 日米欧の先進7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁は先週、円高阻止の協調介入で合意した。
エコノミストは、協調介入は通貨を特定水準に維持するためというよりは、
パニックに陥った市場を鎮静化する目的で行われる公算が大きいとしている。

記者: Alan Zibel

http://jp.wsj.com/Economy/Global-Economy/node_205885
789日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 21:40:13.77 ID:ZyIlHOFs
>>788
二十兆円でも国家予算の四分の一に満たない額か、日本人なら復興してそれ以上に発展できるよね。
790785:2011/03/21(月) 21:43:13.14 ID:/0DbOXd3
>>786
>そんな権限がないから、石原がカンに抗議に行ったんでしょ。
ですよね。

今回の任務に従事したのは、東京消防庁の職員な訳ですから、
人事権は消防総監か、最終的にはその上の都知事にしかないのは、
この手の事に疎い一般人にも、容易に想像が出来る筈なのですが、
海江田は大臣でありながら、その程度の事も理解していない
度し難いボンクラという事になりますよね。
791日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 21:43:50.10 ID:OIS2bYaB
しかしNHKがBSのワールドニュースもおはよう世界も流してくれないから
海外の情報からすっかり遠ざかってしまった。

海外サッカーや映画の枠なんかは再開してるし、多分意図的に流してないんだろうな。
792日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 21:47:38.55 ID:qyYUPytm
>>791
「日本政府は馬鹿だ!」とやられているわけですから、流せないんでしょうね〜
安西先生、リビア情勢が知りたいです…
793日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 21:58:04.92 ID:0sxxEGtL
>>769
最戦線で最大限に戦っている兵士に向かっていいう言葉かこれが

無能とかそんな次元じゃないな

死ね
794日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 21:58:45.27 ID:Ao/HbTwA
>>793
赤軍的には非常に正しい方法なんじゃないの
795日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 22:07:20.11 ID:uK+ThsLQ
>>793
共産党軍やナチス
796地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 :2011/03/21(月) 22:07:27.41 ID:xZwywi6O
>>786
まぁねぇ、慎太郎知事、慶応ヨット部だしね。
どうやって部下を引っ張ってゆくか、判ってる人だしね。
おいらは大昔、ヨット関連で一緒になった事があって、こっちへ来たとき(小笠原へ
空港作る話で、ガラパゴスを見に来た。)グアヤキルで夕食会になって、その時昔話
したら、帰りがけに「うるさいんだよ、おまえ。w」ってまるっきりヨット部の乗りで
言われた。

それを聞いた大使館の秘書官が真っ青になって、その後いろいろ言われましたがな。www
こっちは(多分あっちも)、軽いノリだって判ってるんで、あまり気にしてないんだが
違う世界の人間にとっては一大事なんだろうねぇ・・・www

まぁ、現時点で判ってる(ソースがある)限りで、政府上層部の行動は「無能な指揮官」
に尽きるね。それでもズボラなら救いがあるんだが、スタンドプレーをやろうとして、
一生懸命働いてるように見せかけるから、全くの「無能な働き者」状態になってる。
戦地なら後ろから撃たれる状態だね。

今後、この政府である限り、政府主導での事態収拾、復興は無理でしょう。ただ、これまで
も日本は政府の力じゃなくて、国民一人一人のスキルで発展してきてるから、復興はするで
しょうけどね。
ただですね、この政府である限り、海外から具体的な復興支援はあまり期待しないで下さい。
中、韓に擦り寄る限り、他の国からはあまりいい顔されないと思いますよ。
今後、復興のために莫大な資源、エネルギーが海外から必要だと思うんですが、どちらでも
競合状態にある国に擦り寄っていい事があるとは思えません。表向きは支援なんて言うで
しょうが、資源やエネルギーの獲得競争でも同じ事を言うわけがないのです。日本に譲った
瞬間、自国分が不足するからです。日本が擦り寄るべきは軍事同盟国の米国であり、資源大国
たちでしょう。断言しますが今の状態である限り、民主党政権に事態収拾、復興は無理です。
797日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 22:07:43.33 ID:eLzBRTDA
沖縄あたりで待機しているアメリカの放射能専門チームは、
いつどのように活動してもらうつもりなのかを記者会見で聞いてほしいわ
798日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 22:09:44.32 ID:OIS2bYaB
>>792
原発への対応や放射線の影響に関しては、政府、保安院、東電の見解と食い違ったり
公表された情報に疑問を呈する海外報道も多々あるだろうから
視聴者の不安を煽りたくないんじゃないかな。

原発関連のニュースがトップに来た場合
海外ニュースの紹介を謳いながらそれらをスルーする訳にはいかんだろうし。
799日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 22:17:09.72 ID:VjPAXP7p
原発事故については海外の報道も電波ばっかだよw
800日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 22:17:40.11 ID:v/FyPpr5
日本国内の煽り報道を真に受けて、やたら恐怖症に陥っている一部の海外ニュースもありますから、そういうのは無視が賢明
(まあ、その根本的原因は、政府の情報の出し方がまずいためですけどね)
801日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 22:20:40.22 ID:7xFiPA6t
>>796
4年間狸を決め込む派ですが、正直どうしたものかとw
802日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 22:33:22.60 ID:JJTsp+0C
宮崎出身とか東北地方出身とかの官僚も居るはずですから、
スナイパーが、狙撃体制に入っているとしても、驚きません。
803日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 22:40:27.99 ID:XQfEVL9X
22日正午にも「正常化」=システム障害問題−みずほ銀
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011032100262
 システム障害の影響で大量の未処理取引を抱えているみずほ銀行は21日の記者会見で、処理できずに
15日から積み上がった給与振り込みなどの取引89万件について、連休明け22日正午に顧客口座への
送金が可能になると発表した。システム自体は復旧しているが、不安定な状態が続いているという。
同日に振り込みを予定している3万件に関しては、一部が翌23日にずれ込む可能性があるとしている。
 みずほ銀は、顧客口座への送金に必要なシステムを22日は通常の午前8時でなく正午に稼働させる。
これに伴い、正午まで窓口などでの振り込みはできず、インターネット取引サービスも同時刻まで停止する。
3連休に休止させていた現金自動預払機(ATM)は、本支店内に限り午前8時に稼働させ、入出金が
できるようにする。
 西堀利頭取は、システム障害の原因について「都内2支店の口座への大量の振り込みがきっかけになった」
と説明したが、詳細は明らかにしていない。大量の義援金を受け付けたためとの見方が出ているが、
東日本大震災との関連については引き続きコメントを避けた。
 また、大企業の給与振り込みが25日に集中することに関し、みずほ銀は他行への一部委託を検討していたが、
西堀頭取は「23日の業務正常化にめどが立った」として、大半の振り込みは自行での対応が可能との
認識を示した。一方、4月1日に予定されている自身の全国銀行協会の会長就任については、
当面見合わせる意向を表明した。(2011/03/21-21:32)

随分かかったけどやっと復旧する模様。結局何が原因だったのか。
804日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 22:43:13.38 ID:OIS2bYaB
>>799
誤解される書き方をしてしまったけど、国内の情報と海外報道が食い違った場合
「必ず海外報道の方が正しい」という意味ではないのでw
805日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 22:49:30.43 ID:shc39n+c
>>803
>「都内2支店の口座への大量の振り込みがきっかけになった」
>と説明したが、詳細は明らかにしていない
中国あたりの地下銀行の送金、なんて真偽不明のヨタ話もありましたな。

もしこの事故が中国で起きていたら、こんなものじゃ済まなかったはずだからね。w
政府の隠蔽も民主党の比じゃなかったはずだ。

そう思ったら、誰しも資金を逃がそうとするはずだから、
まあ小沢民の口蹄疫の消毒薬横流しくらいのリアリティはある。w
806日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 22:50:56.07 ID:fUY251Zx
>戦地なら後ろから撃たれる状態だね

誰かゴルゴに依頼してくれ…
今ならJ隊クー○ターがあっても支持する奴多いんじゃね?
807日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 22:53:12.03 ID:gWO+9Evk
>>806
民主主義国家として、どんな政府であっても、選挙で選ばれた政府を
軍事力で打倒するのは認められない…
J隊は麒麟なんだよっ…失道の病状態で働きまくってるんだから…
808日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 22:55:10.98 ID:shc39n+c
>>806
俺は支持しちゃうな。
日本的にやるなら、主君押込の上、改易が妥当か。
809日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 22:56:22.52 ID:uK+ThsLQ
与党が分裂しないと
810日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 22:57:40.39 ID:7xFiPA6t
科学系の報道はジャーナリストが行なってるのではなくメッセンジャー
が行なってる認識すべきだと思うのですがね。必要なのは数値と変化
だけだし。
数値以外の部分を読むから電波に感じると思うのw

他スレでも書いたけど、原子力の専門家はここ3・4日で総入れ替えに
なったから、メッセンジャーから脱しようと努力はしてるんだろうなぁw
まぁ、体制を根本的にリストラしないと無理だと思うが。
811810:2011/03/21(月) 22:59:32.68 ID:7xFiPA6t
修正

× 原子力の専門家はここ3・4日で総入れ替えに
○ メディアに出ている原子力の専門家はここ3・4日で総入れ替えに
812日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 23:00:39.75 ID:E0SZKhr/
これまで何度も核実験を繰り返してきた中国では
福島原発とは比較にならない大量の放射線を浴びた砂が全土に降りそそいだ
その総量はチェルノブイリも遥かにしのぐ
そんな国の野菜を食べるなんてとんでもない
そもそも半減期のチョー長い放射性物質にまみれた中国にまともな人類が生存しているわけがない
あそこに住んでいるのは放射線に対して以上な耐性を身につけるよう変化したミュータントばかりだよ
813日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 23:02:56.99 ID:+Q2xLl9E
>>657
「弾圧されていた」というのがアサヒるだったわけだ。
814日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 23:02:56.80 ID:pyxIoeFX
>>806
多分こう言われると思う。
J隊>「冗談じゃない、ただでさえ忙しいのに、更に政府の仕事までやれってのか!?」
815日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 23:05:06.50 ID:q6l6ypfR
>>812
一世代でそんな劇的な変化は遂げないだろうw
進化というのは、もっとゆっくりしたものだ。
あそこは、生き残っている人民が多すぎる。
その全部がミュータント化しているとは思えない。

つまり、これからが地獄。長期にわたる放射線被曝の地獄がくるのは、
たぶんこれから。癌の発症が増えてるでしょ?
まあ年老いたら、かなりの確率で癌は発症するものだが。

むろん他の環境汚染も尋常じゃないから、放射線被曝の影響だけを
分離して特定の原因とすることはできない。

だが、これからが地獄だろう。
816日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 23:24:27.73 ID:/KxvZJHY
サラダオイルランタンを作ってみたけど、オイルにオリーブオイルを使ったのは失敗だった
油に粘度がありすぎでうまいこと芯に油が登らない orz
817日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 23:25:47.07 ID:yYJToU86
江戸時代だと菜種油だったんだっけか
818日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 23:26:51.82 ID:v/FyPpr5
今週末から、オバマ大統領がラテンアメリカ訪問に出かけるのだけれど、ギャラップの世論調査によればラテンアメリカ
でのオバマ支持率は2009年当時から見て低下している。ブラジルで−6%、アルゼンチンは-13%、メキシコで−12%、ただ
しエクアドルとパラグアイでは微増している。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.gallup.com/poll/146678/Latin-America-Obama-High-Job-Approval-Fading-Somewhat.aspx
In Latin America, Obama's High Job Approval Fading Somewhat
Ratings down in three nations Obama will visit on his five-day tour  by Julie Ray
ラテンアメリカ諸国では(以前の)オバマ大統領への高い支持率に陰りが出てきている ギャラップ

ラテンアメリカ諸国のオバマ支持率の推移、一覧表
ttp://sas-origin.onstreammedia.com/origin/gallupinc/GallupSpaces/Production/Cms/POLL/ro3qi-gwrkqvmjc_jleu1g.gif

また、諸国とアメリカとの関係が、強化されるか、弱体化するかという問にも、同様の傾向が
ttp://sas-origin.onstreammedia.com/origin/gallupinc/GallupSpaces/Production/Cms/POLL/lscfgwmzzu-3bdf7epkahq.gif
819日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 23:26:57.52 ID:7xFiPA6t
>>816
使用済みツナ缶ランタンが一番。

芯は軍手でOK
820日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 23:31:40.16 ID:fUY251Zx
アホな書き込みをした806だ。スマソ
>>814
原発冷やし、被災地で救助&捜索、大規模に物資運んで…
たしかにそんな暇なさそうだ
>>807
新刊マダー(´;ω;`)
821日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 23:35:04.49 ID:0V9Fd/UJ
しっかし、台湾募金が40億円か・・・   恩を返すのが大変そうだわw
822日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 23:37:20.77 ID:gbSfhOSq
まだまだ大変でしょうけど、ともかくほっとするニュースだ。

震災後初の漁、八戸港で水揚げ

 全国3位の水揚げ量がある青森県八戸市の八戸港から21日未明、東日本大震災後、初めてのトロール(底引き網)
船団11隻が出港した。八戸市を中心とする青森県の太平洋岸は大津波で漁船400隻以上が沈没したり、傷ついたりした。
岩手県境に近い八戸市の漁協に所属する船には岩手県在住者も多い。その一人は「東北の太平洋側の漁業のために頑張る」と話した。
 八戸港は被災した太平洋岸の東北4県でも最も水揚げ量の多い全国有数の漁港。出漁した11隻は震災が起きた
11日も、八戸市の沖合約30キロの漁場でスケトウダラやカレイをとっていて難を逃れた。燃料の重油もその直前に
補充したばかりで余裕があるという。
 21日午前3時、岸壁のあちこちが陥没する港を出発。港内の海底には船や車、鉄材が津波で沈んでおり、船底を傷
つけないよう、ライトを照らしながら1列になってゆっくりと港を出港。11日と同じ漁場で漁をし、21日午後5時半に帰港
した。22日朝からの競りにかけるが、水揚げは芳しくなかったという。
 この日出港した福島漁業の第68惣宝丸(160トン)は船員15人のうち4人が岩手県出身。同県洋野町に住む機関長
の小子内清志さん(54)は中学校の同級生を震災で亡くした。「こんな時は家族と一緒にいて、本当は漁に行きたくないが、
みんなで取った新しい魚を喜んでくれる人がいればええ」と話した。
.
http://www.asahi.com/national/update/0321/TKY201103210259.html
823日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 23:41:12.23 ID:ZyIlHOFs
>>822
海と共に生きる人って災害で逃げ出したりしない強い人々なんだな、尊敬するわ。

>>821
民主党政権なら仇で返しかねん…
824日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 23:44:19.52 ID:yAnm0ArB
>>821
10年以上昔の台湾大地震の恩返しだと思ってここはありがたく戴きましょう。
また何かで恩返しする機会があるでしょうし。
825日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 23:44:30.21 ID:AO1L4ybB
【原発問題】放射性ヨウ素100ベクレル超の水や牛乳、乳児に飲ませないで 厚労省通知 [03/21 19:12]★2
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300713393/

酷いことになってきたな
826日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 23:46:13.64 ID:Xwj+/JdH
>>821
恩返しは、とりあえず一般人レベルでできる物としては
「台湾へ旅行に行こう!」で良いかとw
827日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 23:51:07.49 ID:shc39n+c
>>819
バイク板住人か?情報おつ。
828日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 23:51:41.88 ID:v/FyPpr5
ttp://www.aei.org/article/103338
Japan Crisis: Obama's Lost Opportunity  By Arthur Herman Friday, March 18, 2011
日本の危機と、オバマ大統領の見逃したチャンス  By Arthur Herman (AEI)

*日本の津波と原発の危機について触れ、Arthur Hermanはオバマ大統領が今週末からラテンアメリカ訪問に出かけることに
批判的である。戦略的に重要なアジアの、米国の最重要同盟国である日本が危機にあるときこそ、大統領は日本を訪問し、
米軍の救援活動や復興支援を言うべきであって、そういう政治的行動が同盟関係の強化やビジネス増進に寄与する。そういう
絶好の機会を見逃しているオバマ大統領には長期的戦略のセンスがない、という。
829日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 23:54:02.71 ID:qyYUPytm
>>828
小浜くんのラテンアメリカ訪問も、何度も延期されて今回やっとじゃなかったっけ?
記憶違いだろうか?
830日出づる処の名無し:2011/03/21(月) 23:56:28.63 ID:XQfEVL9X
ttp://www.asahi.com/national/update/0321/TKY201103210345.html
>都関係者によると、この政府関係者は海江田万里経済産業相という。
>海江田氏周辺は「そのような発言の事実はない」と否定している。
へー
ほー
ふーん

じゃあだれの発言なのか説明してみようか?
831日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 00:00:11.64 ID:/KxvZJHY
世銀「大震災の影響は一時的、日本は今年半ばから回復」
2011年3月21日23時35
ttp://www.asahi.com/special/10005/TKY201103210257.html

【リオデジャネイロ=尾形聡彦】世界銀行は20日、東日本大震災の影響で、
日本の実質国内総生産(GDP)成長率は一時的に鈍化するものの、復興に伴って、
今年半ば以降には回復に向かう見込みだと発表した。正確に予想するにはまだ材料不足としながらも、
東アジアの途上国経済に対する影響も短期的かつ限定的になるとみている。

 世銀は今年上半期の日本の実質GDP成長率が鈍化すると予測。同期の日本の成長率が
0.25〜0.5%幅押し下げられると仮定すれば、東アジアの途上国の輸出は
0.75〜1.5%幅鈍化する可能性があると分析した。

 ただ、1995年の阪神大震災が日本経済にもたらした影響は短期的だったことなどから、
今年下半期以降は復興需要で成長率が加速すると見込んでいる。

 また、世銀は民間予測などのまとめとして、東日本大震災の被害額は
1220億ドル(約9.9兆円)〜2350億ドル(約19兆円)に上る可能性があるとしている。

-----
日本は滅びぬ!
何度でもよみがえるさ。

832日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 00:01:41.37 ID:r6DLuxCZ
>>825
それは基準を示してるだけだからこちらの記事も参考に。2つ目の記事は深刻かもしれん。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110319-OYT1T00743.htm
18日に採取した水道水を19日に分析した。水道水1キロ・グラムあたりのヨウ素の検出量が最も高かったのは、
栃木県の77ベクレルで、国の基準値(300ベクレル)の3割以下だった。次いで、群馬県(2・5ベクレル)、
東京都(1・5ベクレル)、千葉県(0・79ベクレル)、埼玉県(0・62ベクレル)、新潟県(0・27ベクレル)となった。

一方、セシウムも、栃木県で1・6ベクレル、群馬県で0・22ベクレルが検出されたが、
いずれも国の基準値の200ベクレルを大きく下回った。


http://sankei.jp.msn.com/region/news/110321/fks11032111400002-n1.htm
厚生労働省は21日、福島県飯舘村の水道水から1キロ当たり965ベクレルの放射性ヨウ素が検出されたと発表した。
原子力安全委員会が定めた摂取制限基準の3倍超にあたる。
833日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 00:06:47.06 ID:8pIj4AGX
>>832
旧式のバルブレスのサンドフィルターだったのかねえ
ろ過機
とりあえず活性炭カートリッジで吸着できそうなきもするが
微粒子の大きさはどんなもんだろう
834日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 00:07:06.71 ID:QSXdtzIF
>>832
ヨウ素131だと半減期は8日程度だっけ?
今月一杯の使用を見合わせて様子見すればよさそうだけど。
835日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 00:12:05.10 ID:S56YIquc
>>834
放射性物質は今も絶賛漏えい中です
先に出たやつが崩壊して安全になっても
後から後から供給されるんだぜ…
836日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 00:12:51.59 ID:hibKzE71
地震だけだったら多分もうすこし楽観的でいられるんだろうけど、
原発のせいで先行きが見えないし、ずーっと不安が続くんでなかなか、よし、復興!という気力が出ない。
あとやっぱり経済が…
今は政府は、おそらく自分では最善策と思って、結果的に悪手を打ってるだけなんだろうけど、
これで少し落ち着いてくると、今度は混乱に乗じて、意図的に悪事を働こうとするからな。
今みたいに民間や自治体が勝手に対策をとるのも許されなくなるだろうし、
かといって、現実問題として総選挙は一年くらいは物理的に無理だろう。
837日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 00:14:13.53 ID:qR45gLJO
九州の農家さんへ
普段からスーパーや八百屋で、普通に買って食ってる身としてはありがたく思ってる。
そうかりかりせんとおちつきませう by大阪から

今は非常に小さいことだけど、蓄電設備からの送電が買い上げ不可な状況を改善しないとダメだろう。
あれのおかげで普及しない技術が山ほどあるんだよ?

838日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 00:15:51.55 ID:PTHiRzCK
>>831
世界は冷静に見てるね、どこぞの危機を煽るばかりのゴミと違って

>>835
放射性物質漏れさえどうにかなれば良いんだがなぁ・・・
839日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 00:17:09.43 ID:noHruOR6
土壌汚染、水質汚染は長引くからな〜…
新しい何かが必要になるな。
新たな発想、新新戦略、新技術…
中和する何かを発明できんか…
840日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 00:17:31.83 ID:8pIj4AGX
>>835
心配のようでしたら
トレビーノなりクラリーノなりの家庭用浄水器かってくるといいとおもいます
あれについてるマイクロフィルターはかなりの微粒子も補足しますし
活性炭吸着も期待できますので微粒子タイプの汚染物なら
まあ大抵はとってくれますので
それでも心配なら家庭用の逆浸透膜タイプの浄水器(脱イオン能力あり)をば
841日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 00:19:00.54 ID:yuU4j6tI
>>839
間接被爆だから長引かない
今はとにかく炉を停止させること
842日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 00:20:09.50 ID:GVMlMjwY
本当に心配ならこういうお薬もありますw


緊急被ばく医療施設の紹介 : 緊急被ばく医療研究センター
http://www.nirs.go.jp/hibaku/institution/institution03.htm

代表的な体内除染剤

セシウム → プルシアンブルー

ウランやプルトニウムなどの超ウラン元素 → CaDTPA、ZnDTPA

鉛、水銀、ポロニウム、金などの重金 → ジメルカプロール

コバルト、銅、金、鉛などの重金属 → ペニシラミン

鉄 → メシル酸デフェロキサミン

放射性ヨウ素 → ヨウ化カリウム
843日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 00:24:52.22 ID:xFJBZfu3
炉のお熱、夏場だったらもっとたいへんだったのかな
844日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 00:26:51.59 ID:sEo8ujns
モラトリアム。としか言いようがないよorz
845日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 00:27:48.02 ID:PTHiRzCK
>>836
原発の影響の少ない福島以外の被災地は、物流と衣食住が安定次第、
辛いだろうけど復興作業を開始して貰いたい、それが一番自分たちと地域の為になるし

管は最善策だと思ってやってる、間違いない
EDNは完全にスピーカー化してるんじゃなかろうか、会見みてても意思が感じられない、
無能な働き者になられるよりはマシだけどw
今一番危険なのは戦国でしょ、これに乗じて中国様へどんだけ国を貢ぐつもりやら

>>837
蓄電設備って、太陽光とかで発電したやつ?
周波数の調整が難しくなるんで大規模(数的に)導入が難しいとか、
数日前の何処かのスレで見た記憶が・・・ここだったかも?
846日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 00:27:54.22 ID:S56YIquc
>>839
攻殻SACマイクロマシンを誰か開発してくれ…
847日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 00:32:41.84 ID:r6DLuxCZ
>>834-835
結局そこに行き着くわけか。

(可能であれば)帰郷するか、妊婦さんや乳幼児だけでも疎開するか
水道水等の使用を見合わせるか、各家庭によって色々な対処法があるだろうけど
「大体いつ頃まで」という見通しが立たないと、場当たり的になってしまうのがキツイな。
848日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 00:38:23.45 ID:VYIn+Taz
>>846
イスカンダルから、放射能除去装置を借りてきても可
849日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 00:39:21.22 ID:GVMlMjwY
>>839
長期的にはセシウム137が問題になるね
ヨウ素131は短期的
850日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 00:42:55.53 ID:qR45gLJO
>>845
太陽光だけじゃなくガスやその他の受動的発電も可。
法令があってできなけど、各家庭である設備を数〜数十戸単位で融通できるようにマイクロセル可して普及させるだけで
停電に強い街ができる。

また家庭の時間差による消費電力差を有る程度吸収させることも可。
そこれそ緊急避難先にマイクロセル可して生きている部分へ集約させることで生存率を上げる事もできるし
これに重油等の緊急発電機を組みみ合わせるとかアイデア次第。

大規模に向かないからこそ、狭い日本では使い道があったりするのだけど法令で出来ない。
諸外国じゃこの手の技術は検討すらしてないところがほとんどなのにもったない技術。
851日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 00:47:11.15 ID:LgOmkyak
メタンガス発電ってできないの?
852日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 00:50:09.39 ID:+JXFqMci
>830
猪瀬や石原と海江田
どちらの発言に信用性があると感じるかというと・・・

ま、それを言うのも野暮だよなぁww

>824
台湾の地震のとき、日本からレスキューが派遣されて、翌日あたりに
現地に入ったそうな。
で、日本隊の到着を見て現地の老人が
「日本だ、日本が来た!もう大丈夫だ!!」って言ったそうな
853日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 00:54:51.85 ID:PTHiRzCK
>>850
どういう法令があるのかはまったく知らんのだが、発電所の発電機からの視点だと、
直流発電された電気を交流である配電線へ供給(ようは売電)する時のDC>AC変換の
周波数のブレが、発電機側にしてみたら発熱の原因になるんでよろしくない、という
内容の書き込みを見たんだわ
電気技術をすこし噛じった人間にしてみれば、なるほど納得な内容だったんだけど、
そういう問題に対しての解決法とかも案は出てるんですかねぇ

事業者側からマイクロセルへの電気の出入りを1箇所にするとかすれば、多少でも負担は減るかな
854日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 00:57:01.64 ID:A2igqZde
>>791
千葉テレビで朝5:30からBBCワールド放送
http://tv.goo.ne.jp/contents/epg/008/UHF-BSanalog_1/20110323_0512/index.html
855あぼーん:あぼーん
あぼーん
856日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 01:10:56.80 ID:r6DLuxCZ
>>854
ありがとう。
番組予約でチェックしてみたけど、ウチじゃ見られないみたいw
857日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 01:31:05.97 ID:GVMlMjwY
ちょっと心配な話

東日本沖で起きた巨大地震について
静岡大学防災総合センター教授 小山真人
(2011年3月21日記)
http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/etc/EastJM9.html

(前略

こうした一連の断層運動は、一部の場所で地殻の歪(ひずみ)を解放させる一方で、別の場所では逆に
歪を蓄積させることがよく知られています。東日本全体の地殻歪が再配列・不安定化したのです。

こうした歪変化は、一部の地震や火山噴火を促進させる影響を与えるため、さっそく富士山の真下で
3月15日夜の地震(M6.4)を引き起こしました。さらに茨城沖の南側に横たわる房総沖のプレート境界での
M8級の続発地震も心配ですし、関東平野の内陸直下の地震に与える影響も懸念されます。こうした歪の
再配列にともなう地震や火山噴火が、今後数年かけて東日本全体で起きていくことになるでしょう。

実際にインドネシアでは、2004年スマトラ沖地震(M9.1)の南側に隣接したプレート境界で、3ヶ月後に
M8.6の大地震と大津波が生じました(図2)。その後も、M8級の大地震が何度か引き続いて今日に至って
います。こうした状況が今後日本でも続くことが懸念されます。
858日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 01:40:59.99 ID:A2igqZde
>>857
M8級の余震、茨城沖の地震に警戒が必要ではないか。
あとは富士山が注目される。10年前にマグマ活動との関連が指摘される
低周波地震が頻発しその後収まったが、伊豆で起こった地震の震源の深さ
14キロはこの震源に近いという。
859日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 01:43:44.69 ID:tSSbnChZ
だからといっていつまでも経済活動とかストップさせてるわけにも行かないしなあ

さて俺も寝て起きたら出社だぜ
860日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 01:45:23.91 ID:KKQP8FN1
先週寒くなった時に大規模停電が起きるかも、と騒がれた反面
この3連休は停電が行われなかったのがなんか勿体無いなぁと思ったり。
平日に休んで休日に営業する会社や工場をある程度増やせないのかな。
861日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 01:47:04.03 ID:A2igqZde
自分が人民解放軍トップなら、リビアで戦争が始まり厚木から米軍が避難し始めている
現在ほど尖閣占領の好機は二度と来ないと考える。6月の漁船団の尖閣上陸の
可能性は高いと言えるのではないか。日本人の感覚でこんな時に来ないだろうと
判断するのは禁物だ。
862日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 01:51:28.53 ID:LgOmkyak
厚木にはいないけど、沖縄の各基地には通常通りいるんでしょ?
863日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 01:53:05.04 ID:VYIn+Taz
>>852
なんという心温まる話。
でも、なんとなくそのご老人の心情が理解できる。
864日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 02:05:44.11 ID:Q+cq5d4e
リビアで思ったのだけど、アメリカは最終的にリビアを含めたジャスミン革命をどう位置づけするつもりなんだろうね?
リビアでずるずる内戦なんてイラクの二の舞だし、リビアを打倒したらいやでも視線が湾岸諸国に向かう訳で。
腹くくって地図の線引きをやり直しわしないといけないのかも。 
865日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 02:12:46.21 ID:njEoam+8
ブルームバーグ:東日本大震災による経済的損失は最大24兆円−米社がリスク分析
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a2h8gtpAxqbQ

 3月21日(ブルームバーグ):リスク分析モデル開発会社の米リスク・マネジメント・ソリューションズ(RMS)は、
東日本大震災による経済的損失は合計2000億−3000億ドル(約16兆2500億−24兆3700億円)に上る
との試算を示した。
 損害額には津波による被害と避難の費用、電力供給の乱れと企業の事業中断によるコストを含むという。
RMSが21日、電子メールで分析を公表した。保険でカバーされるのは損失のうち「小さな部分」にすぎない
だろうとも指摘した。
 同業の分析会社Eqecatの大災害モデルは、保険および再保険会社の震災関連負担が最大250億ドル
になると試算した。また、世界2位の再保険会社、スイス再保険は同社の支払い保険金は約12億ドルと見積
もっている。米保険会社アメリカン・インターナショナル・グループは7億ドル程度の支払いを見込んでいる。
 RMSは「最終的な損害額は強い地震と壊滅的な津波による被害ばかりでなく、その他の重大な二次的影響
を含む」とし、そのうち最大なのは原子力発電所の操業不能に関連したものだと指摘した。



保険再保険で最大250億ドル・・・再保険ってヨ−ロッパが本場じゃなかったっけ(汗
866日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 02:17:52.85 ID:W4Hi6BC0
867日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 02:18:12.74 ID:MJ6RQN6N
>>852
>「日本だ、日本が来た!もう大丈夫だ!!」
WW2の後、支那が台湾に侵攻してきた時に助けに行けなかったから、
そう言って貰えると、なんか嬉しいな。
868866:2011/03/22(火) 02:18:19.89 ID:W4Hi6BC0
しまった、誤爆スマソ
869日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 02:28:24.24 ID:viyzEgaa
知識が乏しいのでなんとも言えんが、放射性物質の海洋汚染が始まっとるそう。
870日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 02:36:27.76 ID:yuU4j6tI
ロシアが老朽化した原潜日本海にバンバン捨てたり、フランスが植民地の南太平洋に海洋投棄
したり、アメリカが核実験したりしてきた訳だが
871日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 02:41:05.77 ID:viyzEgaa
漁業関係者とうまく連絡がとれてないらしくてね。
ほうれん草や牛乳だけでは済まんかもなと思った訳よ。
872日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 02:42:45.67 ID:k+mrcpeQ
>>865
どこの試算も判で押したように20兆前後だな
873日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 02:50:48.64 ID:viyzEgaa
福島第一原発の放水口付近で、放射性ヨウ素が濃縮限度の126.7倍、放射性セシウムが24.8倍だそうだ。
874日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 03:06:56.15 ID:sdHqPA4q
東京電力は22日未明、福島第1原発の放水口付近の海水から、放射性ヨウ素が検出されたと発表した。
国が定めるヨウ素の濃度限度の126・7倍の値。また、放射性セシウムも、24・8倍の値が確認された。

2011.3.22 01:39
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110322/trd11032201410000-n1.htm
875日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 03:23:27.07 ID:noHruOR6
>>850
う〜む凄いな…
こういう書き込みが流れてしまうのは、いかにも勿体ない。

【発電】震災復興スレ【電力】

みたいなスレ出来ればいいのに
876日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 03:52:30.46 ID:/7MT7h4S
ttp://ftalphaville.ft.com/blog/2011/03/21/520211/japan-to-buy-or-not-to-buy/
Japan, to buy or not to buy? Posted by Gwen Robinson on Mar 21 11:01.  FTアルファビレ  21日

日本株(の将来)ついて、ウオーレン・バフェット氏

Warren Buffett could perhaps have put it more delicately but at least his message was clear: the March 11 earthquake and
tsunami has created a “buying opportunity” in Japanese stocks, he told reporters on Monday while attending a factory
-opening in South Korea.

“If I owned Japanese stocks, I would certainly not be selling them because of the events of the past 10 days or so,”
said Buffett, speaking to reporters in the South Korean city of Daegu, where he arrived yesterday to attend a ceremony
for a new factory being built by TaeguTec Ltd. “Something out of the blue like this, an extraordinary event, really
creates a buying opportunity.”


ムーディーズ、日本の格付けは震災前と変わらずと発表して

Japan’s growth will resume in 2H2011; investor confidence will continue with regard to government bonds; the banking
system will be resilient; and the worst-affected sectors will be insurance and utilities, with others experiencing a
limited impact. The key assumption underlining this base case is a speedy containment of the nuclear problem..Japan’s
growth will resume in 2H2011; investor confidence will continue with regard to government bonds; the banking system will
be resilient; and the worst-affected sectors will be insurance and utilities, with others experiencing a limited impact.
The key assumption underlining this base case is a speedy containment of the nuclear problem..

ただし、FTアルファビレは原発問題の収拾がどうなるか、エネルギー供給の落ち込みに対処できるかなど、現時点での未知ファクター
によるリスクがあると書いている。
877日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 03:59:01.13 ID:/7MT7h4S
FTアルファビレだけでなく、日本株が買いどきに近付いているのでは、という意見はあちこちに見られる。ムーディーズも書
いているように、原発問題は放射性物質の拡散を封じ込めることに割合早期に成功するのでは、という見通しがベースなので
このシナリオが崩れると市場の見方が変化すると思う。

WSJのマーケットビートでは
ttp://blogs.wsj.com/marketbeat/2011/03/21/japanese-stocks-three-reasons-theyll-outperform/?mod=WSJBlog
MARCH 21, 2011, 1:07 PM ET
Japanese Stocks: Three Reasons They’ll Outperform
878日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 04:00:00.89 ID:wU3Fv/Zb
>>875
ここ(極東板)に立てればいいんじゃないかな
ローカルルールには引っ掛からない内容だと思うし
879日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 04:05:50.57 ID:/7MT7h4S
ttp://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032101000786.html
福島原発で「改善の兆し」 天野IAEA事務局長 2011/03/22 00:39 【共同通信】

【ウィーン共同】福島第1原発の事故状況を協議する国際原子力機関(IAEA)の緊急理事会(日米など35カ国)が21日、
ウィーンのIAEA本部で開かれた。天野之弥事務局長は冒頭演説で、同原発の状況は依然深刻としながらも電源の復旧など
「改善の兆しが見え始めている」と述べた。

天野氏は18〜19日に日本を訪れた際の菅直人首相らとの会談内容などを報告。各国からは地震被災者に対する弔意のほか、
IAEAにより詳細な事故情報の提供を求める声が上がった。

天野氏は「まだ解決しなければならない問題はある」とした上で「危機は克服されると確信している」と強調、日本側の復旧作業
の進展に期待を示した。

一方、原子力発電の将来性に触れ「事故後(原発)計画を見直す国も出ているが、原子力発電は多くの国で今後も安定的なエネルギー
源として重要な位置を占めるだろう」と指摘。緊急事態に対応する国際的な枠組みの見直しにも言及した。
IAEAは経済産業省原子力安全・保安院を通じて事故情報を入手してきたが、天野氏は情報量が足りないとして、菅首相らに18日、
改善を直接要請した。IAEAが日本に派遣した専門家チームは19日から東京都や千葉県などで放射線量の測定を開始。その後、
福島県に移動して汚染の状況を調査中だ。
880日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 04:10:07.45 ID:W4Hi6BC0
>>875

ここのスレはどう?

【原発】原発情報165【原発】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300732082/l50
881日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 04:21:21.09 ID:kslJuXjp
>>875 
今まで出た意見をまとめたWikiでもあればいいのかな。
既にある?
882日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 04:25:28.93 ID:WgFP2erb
>>880
そこ、そういうムードじゃないだろう
メロン畑でお通夜してるみたいになってる
883日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 04:47:16.39 ID:/7MT7h4S
ttp://www.asahi.com/special/10005/TKY201103220042.html
放射性物質が付いた野菜が問題になっているけれど、食べる時には、どうしたらいいのだろう。

規制値を超える野菜が見つかった場合は、その産地からの同じ種類の野菜は出荷停止になるから出回らない。規制値以下の野菜は
心配ないが、気になる人は洗ったり、ゆでたりして汚れをよく落とせばいい。ゆで汁は捨てる。野菜の皮や外側の葉をむくのも効
果的だ。

 どうして?

できるだけ野菜の表面に付いた放射性物質を洗い流すためだ。いま野菜から放射性物質が見つかるのは、事故を起こした福島第一原
発から出た放射性物質が風で運ばれ、上空からちりなどと一緒に落ちてきて野菜の表面に付いたのが主な原因。出荷する時に外側の
数枚を外すキャベツで規制値を超えるものが出ていないのも、このためだと思われる。またキャベツのような結球した野菜の内側には、
放射性物質は付着しにくい。 (朝日、2011年3月22日4時5分)
884日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 05:21:17.00 ID:gZlXC79b
>>883
本当に微細な塵は簡単に洗い落とせるのだろうかねえ。
リスク回避のためにも原発周辺県産の食べ物は避けたほうが無難だよ。
885日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 05:26:29.20 ID:eNewv33Q
生理現象で排出されると思うんだけど
886日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 05:37:46.73 ID:noHruOR6
こんなスレを建立してみました。
どうかご活用下さい。

【発電】震災復興スレ【電力】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1300739481/

>>850
無断で新スレ内で、内容をアイデアの一例として、コピペさせていただきました。
事後報告申し訳ない。
887日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 05:38:45.32 ID:8vIqSQx1
土に浸透して根から吸収されるには、もっと期間が必要だから
今は表面についてるだけでしょうな
後、体内に取り込んでも吸収されるのはほんの数%ほどで後は排出される
888日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 05:45:52.44 ID:GVMlMjwY
東大病院放射線治療チームのTwitter

http://twitter.com/team_nakagawa
889日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 05:57:54.41 ID:IE6DKBnF
保険や建築と言った日本企業の地震への対処として
資金の円へ変える動き
そして、それに伴う円高への対処としての日銀の介入と
当座預金残高増加。

これらは、実質量的緩和になっていて
日本国内に資金が急に流入しているって
認識でいいのでしょうか?
890日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 06:24:31.44 ID:ADw4YRFe

 東京消防庁によると、19日午後からの2回目の放水は当初、
7時間の予定だったが13時間35分続いた。屈折放水塔車の排出ガス処理装置
の警告灯が点灯し、3回目からは別の車両を使った。長時間の運転で
、排ガス中の有害物質を減らす装置のフィルターにすすがたまった可能性があるという。

○ 現場を知らない本部の人達から、東京消防庁が現場で判断した方針を変更するよう度々要求された。

・放水は当初4時間の予定だった。その後状況を勘案し、必要に応じ再度放水することにしていた。
しかし、連続して7時間放水し続けるよう執拗に要求された。結果として、7時間放水することになったが、そのため2台ある放水塔車のうち1台がディーゼルエンジンの焼き付きにより使用不能となった。

東京消防庁にて海から放水車までの給水ホースの設置ルートを800メートルの最短距離で、設定していたが、遠回りにするように執拗に要求された。
・「俺たちの指示に従えないのなら、お前らやめさせてやる」の発言もあった。
891日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 06:41:10.96 ID:RNVHLOvw
>>803
後に福島の原発トラブルとセットで「福島・みずほ事件」と呼ばれるのであった。
892日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 09:50:26.76 ID:ufCZqZcq
東京株、大幅続伸 9500円台を回復
2011.3.22 09:22

 連休明け22日の東京株式市場で日経平均株価は大幅続伸で始まり、9500円台を回復した。
東日本大震災による東京電力福島第1原子力発電所の事故問題は予断を許さない状況にあるが、
悪化に歯止めがかかってきているとの見方が多いほか、
前日の米国株式市場でダウ工業株30種平均が3営業日続伸したのが追い風となっている。

 午前9時10分現在の日経平均株価は前週末終値比347円04銭高の9553円79銭、
東証1部市場全体の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は同32・69ポイント高の863・08。

 前日のダウ工業株30種平均は10営業日ぶりに1万2000ドル台を回復して引けた。
東京市場もこの流れを引き継いでいるほか、外国為替市場の円相場が協調介入の実施効果で
1ドル=81円台前半に下落していることも好感されている。

 ただ、福島第1原発の動向次第で、相場が乱高下する可能性も指摘されている。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110322/fnc11032209230004-n1.htm
893日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 09:52:18.09 ID:JBH9iIR7
>>1
外国人参政権、移民受け入れ、
外国人観光客ビジネス、多文化共生

こういうのが、リアルを無視した、
キチガイの戯れ言でしかないことが
今回の、東日本超震災において、
明らかになった。

今、西新宿にある、平常なら、平日でも支那、チョンあたりの
ツアー集団がうじゃうじゃ多い、
某ビジネスホテルの最上階にある、
レストランで、
モーニングビュッフェを、
食ってるけど、

客が、

女性二人、日本人老夫婦、
おばさん、俺、リーマン

片手で数えられるほどしかいねえw。

ニュース速じゃ、
「コンビニや工場で働いていた、シ
ナ人奴隷が、
東日本超震災後、職務放棄し、
一斉に逃走し、もう仕事にならない」

なんて、レスがいくつもある。
894日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 09:52:45.77 ID:ufCZqZcq
「欧米は二重基準」ウガンダ大統領が批判
2011.3.22 09:43

 東アフリカ・ウガンダのムセベニ大統領は21日、米国などで構成する多国籍軍のリビア攻撃について、
欧米側は「リビアには飛行禁止区域設定を推進するが、バーレーンなど親欧米体制の状況には目をつぶる」
として「二重基準を使っている」と批判する声明を出した。ロイター通信などが伝えた。

 ムセベニ氏は、アフリカ連合(AU)がリビア情勢の調停に向けて新設した5カ国大統領から成る
特別委員会のメンバーの一人。同委員会の委員長を務めるモーリタニアのアブドルアジズ大統領は、
外国による武力介入に反対する姿勢を強調している。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110322/mds11032209430005-n1.htm
895日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 09:56:28.92 ID:sgAZbqKg
>>893
>東日本超震災後、職務放棄し、
>一斉に逃走し、もう仕事にならない」

東北に火事場泥棒&戸籍泥棒をしに行ったんじゃないのか
戦後の朝鮮人同様、連中にとっては最大のチャンスでしかない。
896日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 10:08:49.53 ID:0wrsakQ5
[東京 22日 ロイター] 
野田佳彦財務相は22日、閣議後の会見で、大震災復旧・復興支援のための補正予算に関連して、
政府として財源をどうするかの議論はしていないと述べた。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20160820110322

897日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 10:10:56.13 ID:OjS0teeB
ところで、節電大臣とか、ボランティア大臣とかって何しているの?
898日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 10:21:10.35 ID:0wrsakQ5
海江田経産相、消防隊員「処分」発言で陳謝
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE0E0E293E38DE0E0E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=ALL

 海江田万里経済産業相は22日午前の閣議後記者会見で、福島第1原子力発電所での放水作業に
参加した東京消防庁の隊員に対して連続放水を強制し「(放水を)やらなければ処分する」
と発言したとされる問題について「進行中の話なので事実関係を詳細に述べるのは差し
控えたいが、消防の方が本当に不快な思いをされたのであれば申し訳なく思う」と陳謝した。

 ただ「私が直接現場と話したのではなく、連絡員が入っているものだ。今は現場で
働いている人が第一で、いずれちゃんと話す」と弁明した。〔日経QUICKニュース〕
899日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 10:23:24.75 ID:jgiUyOq9
大臣になるのが目的だから
それ後は勲章とか年金とかもらえるから満足なんじゃねえ
900日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 10:41:22.85 ID:eNewv33Q
私が直接現場と話したのではなく、連絡員が入っているものだ。今は現場で
働いている人が第一で、いずれちゃんと話す


意味が分からないんだけど・・・翻訳して
901日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 10:44:13.72 ID:ocHtcx8c
消防の方が不快な思いをされたのであれば申し訳なく思う、って違うだろう。
現場を混乱させ適切な対処に支障をきたした事実は心情的な陳謝では済まない。
立場上の判断ミスを犯した。重大なミスだ。
902日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 10:47:36.95 ID:eDJgLsnz
>>900
『オレの言葉を上手に伝えなかった連絡員が悪い。
 オレは悪くない。』
903日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 10:48:54.39 ID:Ctbo1asG
連絡員も処分します
904日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 10:50:37.37 ID:AbIqMdT5
末端に向けてどんどん言葉が乱暴になる民主党的伝言ゲーム
905日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 10:53:23.75 ID:eNewv33Q
消防隊員の方がTVで答えててちょっと違和感を感じた。
顔を強ばらせて申し訳ないと・・・
原因はココなのね。
906日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 11:08:35.07 ID:ESeIhX+m
福島県の浜通り地方。農業の復旧は十年単位で無理じゃなかろうかと思うので、
いつぞや発見された石油を作る藻のプラントを作ってみては如何だろうか。
907日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 11:37:09.25 ID:jjLz0MHl
http://nippon-aikoku.iza.ne.jp/blog/entry/2206846/

この大地震のドサクサに紛れて地震の前後の11日に「コンピューター監視法」 、
日本版「共謀罪」が国会に提出され、18日に閣議決定に至ったようです。
この法案は、ネットを使ったメディア活動に対し、言論の自由の封じ込める
言論規制に発展する可能性を秘めたものになります。


http://www.pjnews.net/news/909/20110317_5
法務省から民主党の法務部会に提出されたと伝えられていた、
コンピューターウィルス等々に関する刑法の改正案が、閣議決定されたと報じられた。
これによって、「ウィルス作成罪」、「コンピューター監視法案」などと呼ばれ、
各方面からの批判の対象となってきたこの法律は、議員レベルの立法ではなく、
内閣の総意として国会に提出され、可決に向けて推し進められることになったものと考えられる
908日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 11:40:27.31 ID:lrh96Uu5
海江田の記者会見、陳謝というよりふてくされて開き直ってたね。
909日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 11:51:31.64 ID:bXr2JQdh
ドサクサのクソコピペの方が痛いわ
910日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 11:54:51.06 ID:eNewv33Q
頭ごなしにやれやれと・・・・
実際どうやれ、どう安全を確保しろって支持もなしに
とにかくやれやれ・・・

責任は下任せで・・・政府のオツムもヤレヤレ\(^o^)/
911日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 11:57:23.42 ID:61j8SscV
ネジ無し頭クロニクルかよ
912日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 12:11:03.83 ID:IKi4coM5
タイガーマスクさん仕事早い
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110321-OYT1T00582.htm

>>893
ニュー速のしかもレスてw
913日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 12:23:37.42 ID:Kkr7ageM
何故かタイガーマスクがタイガー魔法瓶で
給油してる姿が浮かんだw

みずほ銀行のシステム障害はやっぱり募金が
集中したからなんだろうけど、善意の田代砲半端ないな・・・
914日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 12:34:12.92 ID:z3b3e2Mq
>>893
国際都市TOKYOの脆弱性か。
915日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 12:56:36.58 ID:ufCZqZcq
「犠牲構わぬ。カダフィ氏消えるまで空爆を」反体制派の市民が支持
2011.3.22 10:05

 「民間人が巻き添えになろうと構わない。カダフィが消えるまで空爆を続けてくれ」−。
反体制派が支配するリビア北東部トブルクでは、市民らが声をそろえて多国籍軍の武力行使を
支持しており、国民に犠牲が出ても攻撃を継続するよう求める意見も強い。
市民の心には、最高指導者カダフィ大佐の復権を許せば「皆殺しにされる」との恐怖感が潜んでいる。

 「欧州、米国、ありがとう」。
トブルク中心部の広場では21日夕(日本時間22日未明)、数百人の若者や家族連れが集結。
多国籍軍の攻撃を称賛する横断幕を掲げ、カダフィ体制打倒を叫び気勢を上げていた。

 石油企業の技術者サレハ・ムハンマドさん(52)は
「もう後戻りはできない。どんな手でも使ってカダフィを排除しなくては」と訴える。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110322/mds11032210090006-n1.htm
916日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 12:57:28.69 ID:ufCZqZcq
アルカイダが女性誌を発刊、「聖戦士」との結婚など指南
2011.03.22 Tue posted at: 11:19 JST

(CNN) 国際テロ組織アルカイダが女性支持者向けの雑誌「アル・シャミカ」を発刊した。
身のこなし方やジュエリーのコレクションといった特集を組み、欧米に対抗する狙いのようだ。

雑誌名のアル・シャミカは「堂々たる女性」といった意味。
「ジハード(聖戦)への道」などの特集記事のほか、宝飾店との付き合い方、
ムジャヒディン(イスラム聖戦士)との結婚に関するアドバイスなどを掲載した。

しかし、狙いはやはりアルカイダの行動に対して女性の支持を取り付けることにある。
女性は殉教者を支えるべきであり、それを人生の至上目標にすべきだとのテーマが根底を流れている。

その場合でも、女性にはおしゃれでいてほしいとアルカイダは考えているようだ。

http://www.cnn.co.jp/fringe/30002219.html
917日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 12:57:32.94 ID:+qXZOtj2
>>912
正直、この行為は問題スレスレな気がする
ガソリン入れてるんだか、抜いてるんだか、傍目には解ったもんじゃないし

918日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 13:00:11.89 ID:/7MT7h4S
東京電力の一時間毎の、電力需要実績のグラフ
ttp://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html

本日のピーク時供給力 : 3,700 万kW  3月22日 11時00分 更新
※時間毎の実績の表示には15分〜30分ほど時間がかかります。 予め、ご了承ください。
※例えば、9時台とは、9:00 〜10:00までの1時間平均の電力需要を表示したものです。
919日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 13:08:28.19 ID:/7MT7h4S
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2011/03/20110322t75048.htm
東北道の大型車制限を解除 きょう午前、一関以北は全車両

東日本大震災の発生で緊急車両を優先する緊急交通路になっていた東北自動車道などは22日午前10時から、トラックの通行
制限が解除される。宮城県警などが21日、発表した。東北道の一関インターチェンジ(IC)以北はすべての車両が通行可能
となる。部分的ながら東北を縦断する大動脈の制限解除は、物流などの円滑化につながりそうだ。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110322-OYT1T00421.htm
東北新幹線の盛岡―新青森間、運転再開

東日本巨大地震から12日目となる22日、JR東日本は不通となっていた東北新幹線の盛岡―新青森駅間の運転を午前11時
20分から再開した。当初の予定を1日早めた。これまで在来線で約3時間半かかっていた青森から盛岡間が約1時間に短縮さ
れる。JR東によると、同区間は架線切れなど約40か所の被害があったが安全が確保されたという。22日は上下線で計13本、
23日以降は1日計20本運行する予定
920日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 13:11:04.19 ID:Sg0bQCv1
>>907
憲法違反の法律を出しても、ブーメランが帰ってくるだけですけどね。
921日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 13:12:21.43 ID:tLJ+V2uO
>>907
推進者って誰よ?
922日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 13:14:25.99 ID:eDJgLsnz
>>917
つか、手前で掠め取ってきて、夜の間に置いといて、朝になって
『わあ、タイガーマスクからのおくりものだあ』(棒読み)
という可能性だって、あるわけで。
923日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 13:18:33.25 ID:IKi4coM5
天狗様の仕業じゃ(棒
天狗様ならしかたがない(棒

みたいになってきたじゃないか
924日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 13:24:25.64 ID:zWv6b14m
今回の原発事故で福島第一原発の5機は廃炉になるらしい?
俺も一時福島県浜通りに住んでいたことが有り年間5千円?の原発協力金を振り込まれたことがあった。
計画停電で思ったことは 近所にガソリンエンジンで自家発電している家があるが その家は当然自分の
屋敷の中で発電機を回している。
東京をその自家発電している家とすると
五月蠅く ガスを出す発電機を お隣でなく3軒程離れた家で少ない金を渡して回して 
自分の家はその電気で商売したりカラオケで楽しんでいる。
「原発は安全」と しょっちゅう 洗脳していた。
安全だったら東京で使う電気は 皇居でも霞ヶ関でもお台場でも 東京湾に作れ!!
自分で使う電気は自分の所で作れよ!
都民の厳しい監視うけて作れ
925日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 13:29:01.64 ID:/7MT7h4S
ttp://mainichi.jp/select/today/news/20110322k0000e040081000c.html
福島第1原発:4号機の通電確認 2号機、復旧作業を再開

2011年3月22日 12時57分 更新:3月22日 13時20分

東日本大震災で被災した東京電力福島第1原発で、東電は22日、4号機への外部電源接続が完了し、通電を確認したと発表
した。これまでに2、5号機でも通電が確認されている。また、建屋の損傷が少なく、外部からの放水による冷却が難しい
2号機では、原発の運転を監視する中央制御室の通電を目指して復旧作業を再開した。

21日に2号機で白煙を確認した直後、同機から西南西に約1キロ離れた福島第1原発の正門付近で放射線量が1時間あたり
1932マイクロシーベルトまで上昇した。その後は減少し、22日午前7時半現在、262マイクロシーベルトにまで下がった。
926日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 13:33:06.49 ID:hcZizm6b
株式スレみてたら
東電空売りしたやつらが、ストップ高で
本気でメルトダウン祈願してやがるw 
927日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 13:33:18.33 ID:VJujKVpM
>>924
それなら東京だけは国から補助金貰ってないし
東京の莫大な税収を地方にばらまいてたんだから
まぁ持ちつ持たれつだってのもあり得ると思うぞw
928日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 13:41:08.34 ID:/7MT7h4S
レベル低杉のナンセンスなカキコにレスすることは、スレのレベルを下げる、同罪の愚挙
929日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 13:41:25.32 ID:zWv6b14m
252 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/22(火) 01:05:04.30 ID:gAayDDY50
雨降ったせいで、降下してきた放射性物質の量が とんでもない 量になってます ↓
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/21/1303977_20_21.pdf
昨日がこれ。
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/21/1303977_19_20.pdf
たとえば ヨウ素の量
      昨日      今日
-------------------------------
東京    44      2900
山形    22      58000
茨城    490     93000 

785 :名無しさん@十一周年:2011/03/22(火) 02:16:09.23 ID:Lh3s9H0O0
ノルウェーの専門機関(放射線気象研究所)の予測
Special Forecast products for Fukushima produced by NILU-ATMOS
http://transport.nilu.no/products/fukushima

秋田名古屋は大丈夫
意外と長野新潟が死滅してる
930日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 13:42:18.61 ID:JXt9LxQ9
日経新聞オンラインだったかで
「円借款を延期するお、いろんな国から支援貰ってるのにそんな中金貸しなんかできないお」
っていうニュースを見た気がするんだが今はリンクが見当たらなくなってる。
誰か別ソース持ってたりする?
931日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 13:45:40.62 ID:/7MT7h4S
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=apVVru8TQr20
日銀:6日連続で緊急供給オペ、当座預金は過去最高の40兆円超(1)  2011/03/22 12:12 JST
  
3月22日(ブルームバーグ):日本銀行は22日午前、緊急の即日供給オペを6営業日連続で実施した。東日本大震災や原発事故を
受けて予備的な資金需要が高まる中、金融市場の安定を確保するために大規模な資金供給を続けており、金融機関の手元資金量を
示す日銀当座預金は過去最高の40兆円超まで膨らんでいる。
日銀は午前9時の定例調節時刻前、即日実行の緊急オペ2兆円(3月22日−23日)を通知した。11日の大震災以降、過去6営業日
の緊急オペの累計額は40兆円に達した。

緊急オペの応札額は1300億円にとどまる札割れで、資金需要の落ち着きが示された。この結果、午前の段階で当座預金は41.7兆円
程度になる計算。量的緩和策下の2004年3月に記録した36.4兆円を大幅に上回る過去最高水準だ。

セントラル短資の金武審祐執行役員は、「日銀は市場を落ち着かせるためなら、いくらでも資金を供給する姿勢だ」と指摘する一方、
各金融機関は前週から多めの資金を抱えており、「過去にない大量供給で市場の資金調達意欲も乏しくなっている」という。

東日本大震災や原発事故、計画停電などの影響を受けて、前週の金融市場では株式相場が急落するなど不安定な市場環境にあったほか、
原発事故の影響の広がりも不透明ななかで、各金融機関とも多めの資金を抱えてもしもの場合に備えている。
もっとも、金武氏は、「社会インフラが回復してきているうえ、前週末の為替介入で金融市場も落ち着いてきており、緊急オペの必要
性は徐々に低下している」という。この日は国債が大量に償還されることで、金融機関の手元資金もさらに膨らんでいる。

日銀は翌日物の緊急オペを徐々に縮小する一方、期間が長いターム(期日)物オペを拡大して金融機関の資金繰りを安定させており、
当座預金が膨らむ要因になっている。23日には日米欧による円売り協調介入の資金が市場に入ることで資金はさらに増加する見込み。
この日は緊急オペのほかに、約1年ぶりのコマーシャルペーパー(CP)買い現先オペ3000億円(3月24日−4月6日)が通知された。
CPの発行金利が上昇しているためだ。6営業日連続の国債買い現先オペ2兆円(3月24日−25日)には2兆598億円の応札が集まっ
た。3カ月物のドル供給オペは9回連続で応札ゼロだった。

短資会社によると、金融機関同士が資金を貸し借りする無担保コール翌日物は誘導目標「0−0.1%」に対して0.08−0.085%で推移。
朝方に地方銀行や信託銀行から調達が見られたが、取引は総じて低調。前週末の加重平均金利は0.092%。レポ(現金担保付債券貸借)
も0.10−0.105%で低位安定しており、取引は少ない。
932日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 13:45:42.52 ID:JXt9LxQ9
ごめん、自己解決
【円借款先送り 相次ぐ各国支援を考慮】
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110322/plc11032200240001-n1.htm
 東日本大震災を受け、政府が政府開発援助(ODA)のうち円借款(有償資金協力)について、
原則として平成23年度以降(4月から)に先送りするよう在外公館に指示していたことが21日、分かった。
大震災に際し、100カ国以上から支援の申し入れが相次いでいるなかで、
「不急の案件は見合わせるべきだ」(外務省幹部)と判断した。
一時的な措置とみられるが、戦後最悪の自然災害は日本の国際協力にも影響を及ぼそうとしている。
(後略)
933日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 14:04:34.35 ID:/7MT7h4S
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aeEm6mYkhYrI
日本経済はV字型回復も、電力供給の回復次第−エコノミスト調査  2011/03/22 00:01 JST

3月22日(ブルームバーグ):日本経済は東日本大震災による落ち込みの後、今年7−12月(下期)には回復すると見込まれる。
落ち込みの深さは電力供給の乱れが迅速に回復するかどうか次第だと、エコノミストらはみている。
  
ブルームバーグ・ニュースがまとめたエコノミスト調査では、みずほ証券が日本のリセッション(景気後退)入りをほぼ確実とみ
る一方、バークレイズ・キャピタルは地震によるマイナス成長はないとみている。9人の中央値では、4−6月(第3四半期)の
プラス0.4%成長が底になると予想されている。
  
ゴールドマン・サックス・グループの香港在勤アジア太平洋地域チーフエコノミスト、マイケル・ブキャナン氏は「電力供給への
打撃とサプライチェーンへの影響が分析を難しくしている」とした上で、電力の回復が遅れるほど、景気への打撃は大きくなるだ
ろうと述べた。
  
貿易相手国にとっては、シリコンウエハーや液晶表示装置(LCD)などの海外での組み立てに必要な部品の輸出が再開されるか
どうかが鍵になる。供給の乱れが続けば在庫を増やす必要が生じ事業コストが上昇するだろうと、ムーディーズ・アナリティクス
が指摘した。現時点では海外への影響は少ないだろうとブキャナン氏はみている。
  
モルガン・スタンレーやマッコーリー・キャピタル・セキュリティーズはまだ、震災後の新たな日本成長率予想を示していない。
日本政府もまだ、大震災の経済的影響の試算を行っていない。
  
震災でホンダや日立が工場の操業を停止したほか、物理的被害は相対的に軽かった東京からも大阪や海外へ退避する動きがあった。
ドイツ証券の松岡幹裕、安達誠司両エコノミストは、生活必需品を買い集める動きが一時的に需要を押し上げるとしても、経済活
動の水準は低くなるだろうと話した。
  
日本経済の昨年10−12月(第4四半期)はマイナス成長。当局者は今年1−3月(第1四半期)のプラス回復を見込んでいたが、
ドイツ証券は今では1−3月もマイナス成長と予想。4〜5月のプラス回復を見込んでいるものの、予想は極めて不確実だとしている。
934日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 14:13:25.88 ID:oARDmywx
>>933
なんか買いのサインしか見えないんだが
935日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 14:16:46.73 ID:Vm9CukV0
なごんだw

「放射線に関する単位を日本だけ1有馬温泉と定義し、
東京都心部は現在0.002有馬温泉などと表現することを提案する」
ttp://twitter.com/#!/houmei/status/49488076598292480
936日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 14:24:13.51 ID:bfSkgsSA
>>926
財産がメルトダウンしたのか…
937日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 14:26:19.87 ID:JdfA/Waz
原発が落ち着いたら、福島は第2の沖縄状態になるのかね
福島は東京の犠牲になってる!とかいう連中が押し寄せて
938日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 14:29:27.89 ID:Y26rVHJH
>>937
もう始まってる。。。
939日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 14:47:18.07 ID:wVv5lWk+
>>937
騒いでいる連中、地震と津波で被災していることを忘れてそうだな。
復興のための資金の大半は大都市からもたらされるというのに。
940日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 15:14:17.11 ID:/7MT7h4S
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=aM4wkjei7fBY
茨城県の放射線量の状況−3月22日(2)

3月22日(ブルームバーグ):茨城県で検出された放射線量は以下の通り。単位はマイクロシーベルト/時。
===============================================================
時刻 北茨城市 高萩市 大子町*
===============================================================
------------------------ 2011年3月22日 ------------------------
(以下略)
941日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 15:20:46.62 ID:lrh96Uu5
>>937
地域対立は某半島国家の特徴。日本では起きない。
942日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 15:24:01.93 ID:f1R9wlsi
>>940
ソース元を見たけど何でこんな単位での数値でガタガタ騒ぐんだろう?
いつだったか日本人は欧州と比べてガンや白血病が多いとか載っていて結論が
「健康診断(レントゲン写真など被曝しやすい機器)受けすぎ」との出ていたんだが…
943日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 15:27:00.89 ID:/7MT7h4S
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20110322dde002040045000c.html
東日本大震災:福島第1原発事故 米原子力規制委「安定化は目前」 毎日新聞 - ?13 分前?

【ニューヨーク山科武司】米原子力規制委員会(NRC)は21日、福島第1原発に関する公開の会議を開いた。席上、ボーチャ
ード運用担当総局長は同原発の状況は「楽観的に言えば安定化する目前だ」と述べた。ボーチャード局長は理由として、外部電源
が利用できつつあることが「最初の明るい兆候」と指摘した。
944日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 15:27:05.11 ID:f1R9wlsi
>>937
福島は東京の犠牲〜てよりは東電にブチ切れ状態だからそれはない。よほど関東の知事が馬鹿やらかさない限りは
945日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 15:37:44.45 ID:NYg3/D2G
だって原発は絶対安全で
絶対放射能なんて漏れないからって説明されて建設したんだから
絶対だよ絶対
946日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 15:45:25.71 ID:B+J5Maz8
そんなことどうでもいいから各自次スレ準備よろ
俺はでかけるが。
947日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 15:45:48.49 ID:yuU4j6tI
未だに放射能が漏れるとかいう馬鹿な発言が出来る奴が居るとは
948日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 15:50:46.45 ID:eNewv33Q
TVの解説も理解出来ない子だから
スルーするべき
949日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 16:06:18.79 ID:HGy+2/QD
しばらくは、おわび行脚だろうな。
これだけの事故になっちゃった以上、しょうがないけれど。

東電副社長が避難住民に謝罪 福島第1原発事故
ttp://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032201000472.html
950日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 16:10:10.07 ID:TLMmud53
まぁ、原発が落ち着いたら土壌汚染状況は調査しないといけないだろう。
不要な憶測を消すためにもね。
951 ◆Nyago/LmVE :2011/03/22(火) 16:11:46.48 ID:e/7l//wW
 東電社長はしょうが無いが、他にも国民に謝らなきゃいけないのがいるだろ。
952日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 16:16:46.74 ID:kvDbResN
誰も言わないんだけど、東電も被災企業のひとつじゃん。
今回の津波では大変でしたね、って言ってあげないのかなぁ
953日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 16:23:32.44 ID:eQFuRVL2
>>930
>誰か別ソース持ってたりする?

円借款先送り 相次ぐ各国支援を考慮
2011.3.22 01:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110322/plc11032200240001-n1.htm
954日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 16:28:11.32 ID:z66Y7uoP
円借款を先送りしたら円高になるのでは?
955日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 16:33:18.00 ID:XezG968d
ん、何があぼーんになったんだ
956日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 16:37:12.99 ID:hv2vsUIz
住所と個人名を書いた書き込みがあぼ〜んされたね
957日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 16:40:11.36 ID:XezG968d
なるほど、ありがとう
958日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 16:42:59.42 ID:/kM70B1J
昼になると東電社員や民巣厨が湧きますな
959日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 16:43:22.16 ID:fW9hmKjq
テロ朝のドラマのCMみてたら、学校物で
在日だか中国だかの太鼓持ちドラマやるみたいだけど
本当どこん国の放送局でしょ?
960日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 16:43:49.07 ID:/kM70B1J
あげてもた。スマン
961日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 16:45:35.27 ID:ySjaoj+P
都合いい事書いてもらえん悔し紛れにいちいち認定するか、この糞ニートがww
962日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 16:56:54.02 ID:ufCZqZcq
トヨタグループ、車両生産停止など26日まで延長
2011/3/22 16:44
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE0E0E2979E8DE0E0E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

ホンダ、生産停止27日まで延長 国内3工場
2011/3/22 16:22
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381949EE0E0E2979A8DE0E0E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
963日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 17:01:14.85 ID:/kM70B1J
>>961
ん?俺の事か?多分貴方より良い生活してると思われるがPCいじってる暇ある今の時間だけは確かに糞ニートだな。

964日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 17:04:05.91 ID:AbIqMdT5
姉が行ってるキヤノンの工場は明日から仕事だそうで
高速道路の通行制限が解除されたから本格的に経済活動が再開かな
965日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 18:31:53.36 ID:8HVz36v7
ttp://www.47news.jp/CN/201103/CN2011032201000466.html
海水の放射性ヨウ素濃度低下 福島第1原発、範囲は拡大 2011/03/22 18:26 【共同通信】

東京電力は22日午後、福島第1原発の排水口付近で22日午前6時半に採取した海水から、法令が定める濃度限度の
29・8倍の放射性ヨウ素を検出したと発表した。21日午後2時半にほぼ同じ場所で採取した海水の126・7倍か
ら約4分の1に低下した。(ry
966日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 18:41:24.23 ID:km1RqdyC
海江田の件は、どうも伝言ゲームの間に入った東電に刺されたようだ。
廃炉を推していた海江田を排除した模様。
ネタ元「オフィスマツナガ」。
967日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 18:42:42.39 ID:k7IRxNvo
よ身売りですが、韓国政府が
韓国製の移動式火力発電プラント4基 3月中に日本へ輸送
これってなに?移動式って
968日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 18:46:12.66 ID:HGy+2/QD
こんなののはず。

非常用発電設備(カワサキPU シリーズ)
ttp://www.khi.co.jp/gasturbine/product/industry/emergency.html
969日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 18:47:44.25 ID:HGy+2/QD
>>966
事実無根なら、民主党議員だし、謝罪はせんだろう。
970日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 18:48:52.44 ID:GZxgzfUW
>>967
移動式火病発電プラントに見えた
971日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 18:52:13.45 ID:p0WCjjbZ
てかさ、日本国内にいくらでも大出力移動式発電機あると思うんだけど
なじぇ寄生虫の卵が着いてそうな物をありがたがって受け取らなけりゃならないの?
972日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 18:56:31.70 ID:FWZi0aRL
>>966
発言いちおう認めましたが
【原発】海江田氏が消防隊員への強制発言を謝罪(03/22 11:52)
ttp://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210322017.html
973日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 18:56:35.56 ID:y2NURZ9F
>>966
ナジェに空き缶は認めたのかね…それこそ調査してどうの、の話になるはずなのにw
974日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 18:59:56.11 ID:is4SH/Pe
>>971
「民主党だから」
もうホントこの一言ですべて納得できるレベル


ところで次スレは・・・?
975日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 19:07:10.65 ID:jFesdJCJ
>>971
寄生虫よりも輸送人員の服などから口蹄疫が拡がらないか心配ニダ(棒
976日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 19:16:11.21 ID:FWZi0aRL
>>975
今日、bs犬hkで、世界ニュース地震を振り返って的な番組みたけど、
中韓の救助隊をだいぶ時間とってやってんのな
で、韓のコーナーで日本の警察が捜した後の瓦礫から死体を見つけて感謝されまくってるとか韓キャスターがw

そうじゃねーよ、まず生存者探してたんだっつの、
遺体だって見つけて悪いもんじゃないだろうけど
まず誰も探してない方に行って生存者探せよ、とか思った
977日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 19:17:14.50 ID:bfSkgsSA
>>973
本気で調査されたら逃げ切れんのは永田メールの時に嫌というほど思い知ってるだろ、流石に
978日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 19:21:07.93 ID:4vY28pWV
>>966
現状で廃炉を回避する方法あるのか?
979日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 19:21:24.61 ID:jFesdJCJ
>>976
本当は遺体から金目のものをガメるつもりだったけどウリナラのイメージうpにつながったから結果オーライニダ(棒

こうですか?
980日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 19:32:11.49 ID:hcZizm6b
981日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 19:32:30.87 ID:gzEaExeU
建てられなかった。誰かよろしく。

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その392

みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反。
※このスレは、なるべくsage推奨でお願いします。(メール欄に半角で sage を入れてください)
真面目な疑問反論大歓迎、みんなで仲良く考えましょう。
>>950 を超えたら談義停止して次スレを立てるべし

前スレ
【政治経済】平成床屋談義 町の噂その391
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1300534654/

【wktk】韓国経済ワクテカスレ 330won【こっち見んな】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1300439975/
【wktk】中国経済ワクテカスレ 43元【見える海は全部俺の海】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1300181135/
【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【客家人に文化の権利の平等を】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1263736028/
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 15RUB
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1300581025/
【平成商店街】極東闇鍋屋 町のアニメ噂 二十三杯目【持込歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1293869250/

wktk関連現行スレッド一覧(PC用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktkthreadlist.html
wktk関連現行スレッド一覧(携帯用)
ttp://tokoyadangi.mokuren.ne.jp/html/wktktl.html

韓国経済wktkスレまとめサイト Wiki 内の床屋過去スレ
ttp://toanews.info/index.php?kako_tokoya
982日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 19:39:12.61 ID:SeJZQNku
建てましょうか?
983日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 19:43:19.66 ID:SeJZQNku
建ってないみたいなので、やってみる!
984日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 19:46:59.27 ID:ySjaoj+P
>>963
糞ニート自己紹介乙
985日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 19:47:03.52 ID:SeJZQNku
ゴメン、●持ちなのに・・・建てられませんでした。
何、この糞仕様
986日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 19:48:13.34 ID:hv2vsUIz
立ててみるか
987日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 19:51:50.36 ID:hv2vsUIz
へいお待ち!

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その392
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/asia/1300790975/
988日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 19:58:46.12 ID:8HVz36v7
>>987

【ドバイ=太田順尚】反政府デモの弾圧への抗議が続くイエメンで22日までに、サレハ大統領支持を打ち出した軍が首都サヌアや
南部アデンの大統領宮殿周辺に部隊を展開し、警護態勢を固めた。軍の一部司令官が部隊とともに離反するなど政権の求心力が大
きく低下しており、緊張の高まりに備えたとみられる。

治安当局によると、同国南部のムカラで21日夜、大統領滞在用の施設を警護する治安部隊と、離反した軍部隊の間で銃撃の応酬が
あった。22日にはサヌアにある中東の衛星テレビ局アルジャズィーラの支局が襲撃された。AP通信によると、22日までに18人の
軍士官が反政府派に転じており、混乱拡大や治安悪化の緊張が高まっている。(ry
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aHyDeFuvA1qE
米国のテロとの戦いにはマイナスか−イエメンのサレハ大統領失脚なら

3月22日(ブルームバーグ):オバマ米大統領は、国際テロ組織アルカイダとの戦いで重要なパートナーの一角を失う瀬戸際にある。
イエメンではサレハ大統領の退陣を求める民衆の抗議活動が広がる中、軍幹部や閣僚、外交官の離反が拡大しており、大統領がこれ
を乗り切る可能性は低いと、元米政府高官らは指摘する。

駐イエメン米国大使を務めたバーバラ・ボディン氏は21日のインタビューで、「サレハ大統領が退陣を余儀なくされることは現在で
は明白だ」と述べた。「政府高官の多くが辞任する中で、政権は終わったとわれわれは認識している。大統領退陣の条件が引き続き
話し合われているのだと思う」と指摘した。
  
イエメンでは、18日に起きた警察と治安部隊によるデモ参加者への発砲などで少なくても46人が死亡。オバマ大統領とクリントン米
国務長官はこれを非難、イエメン国内でも政府高官の離反が広がった。ホワイトハウスのローズ大統領副補佐官によれば、ブレナン
米大統領補佐官(テロ対策担当)が20日に電話でサレハ大統領に対し、「この種の暴力は受け入れられない」と伝えた。ローズ副補
佐官は、「もっとイエメン国民の意向をくんだ政府の発足を含めた政治的な解決策が明らかに必要だ」と語った。
イエメンの専門家によれば、サレハ大統領の失脚は米国のテロとの戦いにとって少なくとも一時的にマイナスとなるか可能性が高い。
同大統領はアラビア半島において、アルカイダ対策で米国の重要なパートナーだという。
989日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 20:05:56.42 ID:is4SH/Pe
>>987
乙です
990日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 20:07:44.58 ID:SeJZQNku
>>987
乙です
991日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 20:12:51.30 ID:8HVz36v7
>>988 の最初の記事は日経で
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E0E2E1948DE0E0E2E1E0E2E3E39494E3E2E2E2;at=ALL
エメン軍、大統領宮殿周辺に部隊展開 政権離反の動きも   2011/3/22 18:41
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
WSJによれば
ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748703858404576214071647343028.html?mod=WSJASIA_hps_MIDDLEFourthNews
Arab Regimes Under Siege  Generals Revolt in Yemen  By MARGARET COKER

(1)長年、大統領に忠誠を誓ってきた軍の高官などの離反が相次いでいる。

Gen. Ahmar, the rebel military commander, served with President Saleh for more than 30 years and was considered one of his
closest confidantes.
He was joined by at least four other generals, while local media reported the defections of at least one dozen other
officers from the standing army as well as at least one governor and one mayor.
"The crisis is getting more complicated and it's pushing the country toward violence and civil war," Gen. Ahmar?who commands
an armored infantry division?said in a statement broadcast by al-Jazeera.

(2)大統領は外相をサウジアラビアに送って、アラブ諸国のリーダーであるサウジの支持を求めている
(3)アメリカ側にも、イエメンの現体制が持たないのではという見方は多くて、アメリカ軍の高官は「体制が維持できる可能性
   は50%以下」という

"No one in their right mind would predict what might happen in a place like Yemen, but it's true that Saleh's political
support has eroded in recent weeks, including inside the Yemeni government," a U.S. official said.
A senior U.S. military official said the chance of Mr. Saleh surviving was less than 50%.
992日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 20:21:11.36 ID:y2NURZ9F
>>991
サウジはバーレーンどうすんのさ…
993日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 20:30:21.37 ID:8HVz36v7
WSJの新しいイエメン情勢の記事

ttp://online.wsj.com/article/SB10001424052748704461304576216191820508666.html?mod=WSJ_World_LEFTSecondNews
Yemeni President Negotiates Exit MARCH 22, 2011, 7:10 A.M. ET
イエメンの大統領は退出に向けて交渉  WSJ

SAN'A?Yemeni President Ali Abdullah Saleh is trying to salvage his 32-year rule by negotiating an exit with the towering
array of opponents including key military commanders and tribal leaders demanding that he immediately step down.
Back-channel negotiations between the controversial U.S. ally and Maj. Gen. Ali Mohsen al-Ahmar?a top commander who withdrew
his loyalty from the president on Monday?haven't yet yielded a clear transition of power, but the political process so far
has succeeded in keeping the power struggle from devolving into military conflict or civil war.

イエメンの内戦を回避するために、秘密裏に進められてきた、反政府側に転向した軍のトップであるMaj. Gen. Ali Mohsen al-Ahmar?a
との交渉が纏まってはいないが事態の悪化を食い止める政治プロセスとして機能している

Saudi Arabia and Yemeni tribal leaders are involved in the negotiations, according to people familiar with the situation,
but President Saleh appears to be staking out untenable terms.
この交渉にはサウジアラビアやイエメンの部族の長も関与している

His spokesman announced early Tuesday that the leader would agree to step down by the end of the year in favor of a military
council taking over. An umbrella group of opposition political parties rejected a similar proposal when the president
offered it last month in what appeared to be a bid to end the unceasing street protests against his continued rule.
Now, with the opposition in a stronger bartering position in the wake of the defections of key military leaders, religious
figures and tribal elders, opposition leaders say they will accept nothing besides President Saleh's immediate resignation
so that the country can start building a new, democratic future.
年末に政権から退く計画が話し合われてきたが、事態の悪化により、反政府側は大統領の即時辞任を求めている(後略)
994日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 20:40:37.07 ID:q5Rrejhw
まさかのイエメン
これは下手するとまさかのサウジも・・・・
995日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 20:55:02.86 ID:1lbuh4Ju
日本が地震やら原発やら夢のような異次元に突入したように中東も世界も異次元に突入しそう
996日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 20:55:42.40 ID:i0+UIsgF
>>994
サウジは半端ない金額を貧民救済にぶち込んでいるので、大丈夫じゃないかという話だけれどね。
997日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 21:17:15.13 ID:prgIL41Q
ちょっと見ない間にクソスレ化が進んだな。
998日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 21:18:59.18 ID:QC4IjT8g
1000

999日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 21:21:45.04 ID:nZ5F7yqo
999なら震災前以上に東日本繁栄
1000日出づる処の名無し:2011/03/22(火) 21:24:03.96 ID:XK12U5gu
JAPAN AS NUMBER ONE
10011001
 ″ ゝ ″ ヽ   ″ ヾ  ″ ゝ " ヽ丿〜    。
 ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ  ″ ゝ ノ 〜  ゚       ゚
ヽ ″  ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ     。
″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜            ゚
ゞ ″ヽiiiiii;;;;:::::  ″ノ ″ノ ″ ノ 〜  ゚         。
  ゞ   iiiii;;;;;::::: )::/:/                。
  。   |iiiii;;;;:: :|:/  。 このスレッドは1000を超えました。
      |iiii;;;;;:: ::|     もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。
゚   。   |iiiii;;;;;:: ::|   。         ゚              。
      ,|iiiiii;;;;;:: ::|      。  __     。
     |iiiiii;;;;;::: ::|        ヽ=oノ          ゚
。  ゚  ,|iiiiii;;;;;;::: ::| ゚         / )゚Д  新スレで会おう ゚        ゚
    |iiiiiii;;;;;;:: :::|    。     ヽ  :|        ゚
。     |iiiiiiii;;;;;;:: ::|            |  :|    。   極東アジアニュース@2ch掲示板
,, , ,,/ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾ、 ,,,,  ,,,,   しソ, , ,,,  ,, ,,   http://toki.2ch.net/asia/ 
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""