【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 12RUB【北方領土は帰ってくるか?】
タイトル、13RUBに変えるのを忘れてしまいましたごめんなさい。
>>1 スレ立て乙です。
/ \
♪ < ゝ バクチヂャ イカサマ♪
ヾ/・ω ・´ソ テッカバ イカサマ♪
クネクネ <,, ,,ゝ セクスィー♪
♪ くく ♪♪
おっつー
乙です
8 :
日出づる処の名無し:2009/10/02(金) 01:49:47 ID:fVHBgAPU
ほす
∩`・◇・)ハイッ!!
dat落ち回避保守
もういっちょ
記事投下もないとまさに「そして誰もいなくなった」状態だな…
研究できるような状態じゃなくなってきてるからな・・・。
まぁ、本来はきな臭い情報が流れてるはずなんだろうけどなー
総括できるだけの時間と情報と頭があればいいんだけどなー
イラン核問題:エルバラダイ氏、テヘランに到着
http://mainichi.jp/select/world/news/20091004ddm007030143000c.html 【テヘラン支局】AFP通信によると、国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長が3日、テヘランに到着した。イランの
サレヒ原子力庁長官と会談する見通し。1日にジュネーブで行われた欧米など6カ国とイランの核協議を受け、イラン国内の核施設査察や
ロシアなどへの低濃縮ウラン搬出などについて協議する。
IAEA事務局長が訪問 イランと査察など協議
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200910040090.html 【テヘラン共同】イランのファルス通信によると、国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長が3日、国内2カ所目のウラン濃縮施設の
存在が明らかになったイランを訪問した。イランが1日に欧米などとの核交渉で同意した施設の査察や、申告済みの濃縮ウランのロシアなど
への移送について協議する。
エルバラダイ氏のイラン訪問は、過去の核開発の情報開示を協議した2008年1月以来。4日まで滞在し、査察の日程や条件について
サレヒ副大統領兼原子力庁長官と会談する予定。
また、イランがテヘランの研究用原子炉で使われる同国製の低濃縮ウランをロシアなどにいったん送り、兵器に転用しにくい形に加工した上で
返還を受ける新たな計画についても意見が交わされるとみられる。
エルバラダイ氏は9月、1年ぶりに査察が許可された西部アラクの実験用重水炉を除き、イランでの査察は「すべて行き詰まっている」と発言。
新たに存在が発覚した濃縮施設については、申告が遅かったとして「透明性の原則に逆行している」と批判している。
イラン、査察受け入れ同意 米大統領「建設的始まり」
http://www.usfl.com/Daily/News/09/10/1002_015.asp?id=73759 核開発疑惑を指摘されながらウラン濃縮を続けるイランと、濃縮停止を求める国連安全保障理事会の常任理事国など6カ国の交渉の会合が
1日、スイスのジュネーブ近郊で開かれた。欧州連合(EU)のソラナ共通外交・安全保障上級代表は会合終了後に記者会見し、2カ所目の
濃縮施設についてイランが国際原子力機関(IAEA)に完全かつ即座に協力する意向を表明したと述べた。
ロシア国営テレビはロシア外務省高官の話として、イランがIAEAの査察受け入れに同意し、エルバラダイ事務局長が3日にもイランを
訪問すると報じた。
オバマ大統領は1日、記者団に対し、交渉を「建設的な始まり」と評価。イランが査察受け入れに同意したことを受けて「2週間以内に
無制限の立ち入りを許可しなければならない」と述べた。(共同)
イラン、ウラン濃縮施設の査察受け入れ−月内の協議でも合意
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=absyHhX0J3uc 10月1日(ブルームバーグ):欧州連合(EU)のソラナ共通外交・安全保障上級代表は、イランが新たなウラン濃縮施設について
国際原子力機関(IAEA)による今後2週間以内の査察を受け入れ、米英仏など国連安全保障理事会の常任理事国にドイツを加えた6カ国と
月内に会合を開くことに合意したと明らかにした。
イランはまた、濃縮ウラン在庫の大半を、医療目的の研究炉の燃料に変換するためロシアとフランスに輸送することでも合意したという。
ソラナ上級代表は記者会見で、「今日は始まりにすぎない」と述べ、「今後は現実的な措置の進展が必要だ」と指摘した。
ジュネーブ近郊で開かれた今回の会合には、イラン側からはジャリリ国家安全保障最高評議会書記が出席した。
米など6か国、イランと核問題協議を開始 追加制裁の可能性も
http://www.afpbb.com/article/politics/2648656/4700359 【10月1日 AFP】国連安全保障理事会(UN Security Council)常任理事国にドイツを加えた6か国は1日、イランと核問題をめぐる協議を
スイスで開始した。6か国は、イランに核開発が平和利用であることを証明させようと圧力をかける構えだ。
イランのサイード・ジャリリ(Saeed Jalili)最高安全保障委員会(SNSC)事務局長は、ジュネーブ湖(Lake Geneva)を見下ろす山荘で、
米国、ロシア、中国、英国、フランス、ドイツの6か国の代表らと会談した。イランは約1週間前に2つ目のウラン濃縮施設を建設していることを
明らかにした。また今週に入って、イスラエルに到達可能なミサイルの発射実験を実施した。
イランの核兵器開発に対する懸念が広がる中、6か国はイランに対し、同国のシーア派の聖地コム(Qom)そばに建設され、これまで秘密に
されてきた新たな核施設に、国際原子力機関(International Atomic Energy Agency、IAEA)の立ち入りを認めるよう求めている。
ロバート・ウッド(Robert Wood)米国務省報道官代行は、会談について、イランが核開発の野心を洗いざらい告白する機会になると述べたが、
一方で米国にも我慢の限界があると警告した。
フランスのエルベ・モラン(Herve Morin)国防相は、12月までにイランが核疑惑を払しょくできなかった場合、フランスは追加制裁を求めていくと
述べた。また、ベルナール・クシュネル(Bernard Kouchner)仏外相は、ジュネーブでの会談で追加制裁が回避される結果が出ることを
期待していると語った。
■新たな核施設は「違反行為」
モハメド・エルバラダイ(Mohamed ElBaradei)IAEA事務局長は、イランが前週まで新たな核施設をIAEAに報告していなかったことについて
「違反行為だ」と述べた。IAEAは、イランに対し、「速やかに」同施設の立ち入りを認めるよう求める書簡をすでに送付したという。
イラン国営テレビが1日に伝えた。
イランのアリ・アクバル・サレヒ(Ali Akbar Salehi)原子力庁長官は今週、2つめの核施設の査察についての日程表をまもなく提示すると
述べた。(c)AFP/Hui Min Neo
欧米に「大きな外交成果」 イランのウラン輸送合意で米紙
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100201000050.html 【ニューヨーク共同】2日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、ジュネーブ郊外で開かれた国連安全保障理事会常任理事国など6カ国との
交渉で、イランが申告済み濃縮ウランの大半をロシアなどに輸送すると合意したことにより、核兵器製造が可能になるまでさらなる交渉の時間を
稼げたことは「欧米諸国にとり大きな外交成果になる」と報じた。
オバマ米大統領は1日、交渉についてホワイトハウスで記者団に「建設的な始まり」と評価。イランに対し、ウラン濃縮活動停止を重ねて
求めている。
同紙が複数の欧米諸国高官の話を引用して報じたところによると、イランが輸送に合意したのは、申告済み濃縮ウランの約75%にあたる
約1・2トンで濃度は約3・5〜5・0%。ロシア、フランスに輸送され、イランで医療用アイソトープ製造用の原子炉に燃料として使用するために
濃度約20%に再処理、燃料棒に作り替えられるという。
米政府高官は、イランの低濃縮ウランの貯蔵量が少なくとも核兵器1発分との推定を前提にすれば、貯蔵量が劇的に減ることで
「緊張を和らげ、外交努力の余地を可能にする信頼醸造措置になり得る」と評価した。
またイランは、このほど明らかになった中部コム周辺の濃縮施設に関し、国際原子力機関(IAEA)の査察を今後2週間以内に
受け入れることに同意した。
しかし、多くの外交筋や専門家は、コム周辺以外にも秘密裏に建設した施設が複数あるとみており、米政府高官は、イランが申告済み以外に
ひそかに濃縮ウランを製造していれば、今回の外交成果は「無意味になる」と指摘した。
IAEA、イラン核査察10月中旬にも
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091002AT2M0200X02102009.html 【ジュネーブ=岐部秀光、ドバイ=松尾博文】イランで未申告のウラン濃縮施設の存在が発覚した問題で、国際原子力機関(IAEA)の要員が
今月半ばにも現地入りし査察活動を行う見通しとなった。IAEA事務局長が近くイランを訪問、日程を詰める。1日の核協議では、イランの
研究用原子炉向けに、同国製低濃縮ウランを第三国で再濃縮し、イランに供給する構想で原則合意したことも明らかになった。
国連安全保障理事会常任理事国にドイツを加えた6カ国とイランは1日、ジュネーブ郊外で核問題について協議。欧州連合(EU)の
ソラナ共通外交・安全保障上級代表は終了後の記者会見で「イランが2、3週間後に査察を受け入れると約束した」と述べた。
ソラナ氏はまた、低濃縮ウランを第三国で再濃縮し、テヘランにある医療用放射性物質を生産する研究炉に戻す構想で原則合意したことも
明らかにした。欧米メディアは米政府当局者の話として移送先はロシアと報じた。(11:12)
しえ?
国連安保理 イラン核開発阻止へ協議 石油禁輸の追加制裁 効果に疑問
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200910010006o.nwc 国連安全保障理事会の常任理事国とドイツは、核問題をめぐるイランとの協議再開を1日に控えた9月24日、イランの核開発計画阻止に向け
協議した。米国などイランの石油輸入を制限する追加制裁実施を主張する国は多い。制裁はイランへの大きな圧力になるとみる向きがあるが、
実際は効果がなく、イラン現政権を利する恐れがあるかもしれない。こうした中で、イラン革命防衛隊(IRGC)は9月28日、中距離弾道ミサイル
「シャハブ3」を試射した。
≪分析≫
イランでは長年にわたって消費者向けのガソリン価格が極度に低く抑えられたことで、国内の需要が急速に伸びた。2000〜04年に
ガソリンの消費量は、平均すると毎年13%のペースで拡大、国内消費の増大が深刻な経済問題に発展している。
イラン政府にとって原油輸出は主な歳入源かつ外貨獲得手段だが、国内消費量の増加が輸出向け原油分を浸食する状態にある。
また精製能力が需要拡大ペースについていっておらず、イラン国会は08年2月に32億ドル(約2800億円)相当のガソリンと軽油の輸入を
承認した。だがイラン国営石油精製会社(NIORDC)の当時の試算によると、承認された以外に別途70億〜80億ドル相当分が必要になるという。
国内外の価格差は政府の助成金で賄われるため、財政負担は増大している。一方、ガソリン価格の安さから大都市部を中心に交通量が増え、
移動に要する事業費用が大幅に上昇するなど、企業への悪影響も出てきている。
さらに近隣諸国の国内ガソリン価格はイランでの販売価格をかなり上回り、当該諸国からのガソリン密輸が増えていることもイランの
経済問題を悪化させている。
◆配給強化 渡りに船
新たな精製所が操業するまでは、イランは消費の伸びを鈍化させるしか手がない状態だ。
政府は07年にガソリン価格を1リットル当たり9セントから12セントに値上げするとともに、配給制を導入した(当時の米国内の価格は
同73セント前後)。車の利用が増えるイラン暦の正月期間の翌08年3月には、配給制を緩和して配給枠外でもガソリンを高値で購入できる
ようにした。こうした措置はかなりの効果を上げた。イラン石油省の試算は、09年半ばまでに1日当たりの消費量は50万バレルから
40万バレルと、大幅に減少することを示唆している。
とはいえ、政府にとって長期的に実行可能な解決策とは、国内価格を国際価格の水準に移行させることと、実際どの国でも一般的なように、
石油売上税を政府の歳入源として活用することしかない。
こうした解決策をとれば、国内のガソリン価格が大幅に上昇して政治的反発を招きかねず、アフマディネジャド大統領にとっては悩みの種だ。
先の大統領選で混乱を招いたことで、同大統領の弱点が明らかとなり支持率が低下するなか、政治的な問題が大きく誇張されている。
ただ、西側諸国が石油輸入で制裁を課せば、現政権にとって渡りに船となりかねない。非は西側にあるとして、同大統領は配給制を強化し、
国内価格を大幅に引き上げることができるだろう。国家主義や愛国的反応が台頭するのは間違いなく、現政権への抵抗勢力は強硬に
押さえ込まれるだろう。
(1/2 続く)
仮に追加制裁が実施できたとしても、イランの行動を十分抑制する効果があるかどうか疑わしい。またイラン側が制裁による打撃を被る期間は
非常に短いものにとどまるだろう。数字は定かではないものの、イラン国内で供給されるガソリンのうち輸入品が占める割合は07年の約40%を
ピークに、今日では20%近くまで低下しているとみられている。イランは現在、国内の石油精製能力を拡大しているところだ。
目算通り12年までに1日当たり70万バレルが追加生産されるようになれば、イランは輸入に頼らないガソリンの純輸出国になるだろう。
10年と11年に操業予定の施設もあり、12年が近づくにつれ、国内の石油不足は解消するだろう。
また輸入制裁で一時的にせよ交通量が減れば、交通渋滞の改善、ひいては事業コスト削減に寄与するかもしれない。
◆国境抜け穴だらけ
一方、たとえロシアや中国が制裁実施に合意したとしても、あるいは西側が国連安保理決議なしに制裁を決定しても、実際に制裁に
踏み切るのは困難なようだ。
まず国境は抜け穴だらけだ。民族のつながりのある近隣諸国からイラン国内にガソリンが密輸される可能性がある。またイランは、メジャーや
複数の欧州系商社、ロシアや中国、マレーシア、場合によってはベネズエラの企業など、さまざまな筋から石油の提供を受けており、イランへの
制裁は問題となる公算が大きい。
こうしたことから、海上封鎖を行わないと制裁実施の効果は上がらないといえる。米海軍の優位性を考えると技術的には可能な手だてだが、
イランは開戦理由とみなすだろう。イランが同じように報復に出れば、イスラエルによるイラン核施設への軍事攻撃を引き起こす事態となる
リスクがある。もしそうなれば、石油戦略上の要所であるホルムズ海峡を通過して湾岸諸国から石油を輸送するという、通常の輸送ルートに
重大な結果をもたらす恐れがある。イラクやアフガニスタンの二の舞いとなりかねないのだ。
≪結論≫
石油制裁が実施される可能性は低く、実施されても原油の輸出量減少という深刻な経済問題に陥っているイラン政府にとっては、
むしろ支援材料になるだろう。過去の制裁で、与信枠の設定や貿易金融、輸出信用保証に際してイランの事業負担は増大している。
イラン側に核開発計画に対する国連決議を履行するよう圧力をかけるには、欧米による金融制裁の一段の拡大・強化が有効な手段といえる。
(2/2 終了)
クリントン国務長官、英・ロシアなど歴訪へ START後継条約など協議
http://www.afpbb.com/article/politics/2649100/4710856 【10月3日 AFP】ヒラリー・クリントン(Hillary Clinton)米国務長官は9〜15日に英国、アイルランド、ロシアを歴訪し経済や対テロ対策などに
ついて協議する。米国務省のイアン・ケリー(Ian Kelly)報道官が2日明らかにした。
クリントン長官は英国のロンドン(London)とベルファスト(Belfast)、アイルランドのダブリン(Dublin)、ロシアのモスクワ(Moscow)を訪問する。
モスクワでの3日間の協議にはロシア政府高官も参加し、核不拡散や対テロ対策について協議する。特に、1991年に調印され12月5日に
失効する戦略兵器削減条約(Strategic Arms Reduction Treaty、START)の後継条約が議題の中心になるものとみられる。
米ロ両国は、STARTの後継条約として新たな核兵器削減条約を結ぶことで合意している。(c)AFP
13日に米露外相会談 モスクワで
http://sankei.jp.msn.com/world/america/091003/amr0910032235017-n1.htm ロシア外務省は3日、ラブロフ外相とクリントン米国務長官との米露外相会談が今月13日にモスクワで開かれると発表した。
会談では、12月5日に期限切れを迎える第1次戦略兵器削減条約(START1)に代わる米ロの新たな核軍縮条約締結問題や、
核不拡散での協力などが議題となる。
同外務省によると、新核軍縮条約締結に向けた6回目の事務レベル交渉は9月21日から10月3日までジュネーブで行われた。
交渉の結果はモスクワでの米露外相会談で報告される。
本土防衛は可能と米高官 イランのミサイルに
http://www.usfl.com/Daily/News/09/10/1002_016.asp?id=73760 米国防総省のフロノイ次官(政策担当)は1日、下院軍事委員会の公聴会で証言し、イランが長距離弾道ミサイルを開発しても2010年までに
アラスカやカリフォルニア州の基地で展開可能となる地上配備型迎撃ミサイルで米本土を防衛できるとの考えを示した。
オバマ政権が東欧でのミサイル防衛(MD)施設建設計画を中止したことに対し「ロシアの抵抗に屈し、イランのミサイルに対する米本土防衛を
弱体化した」とする一部議会側の批判に反論した。
フロノイ氏はMD計画見直しは「ロシアのためでなく、米国や同盟国の安全保障が目的だ」と強調。「目前の脅威はイランの短・中距離ミサイルだ」
との認識を重ねて示しながら、イランの長距離弾道ミサイル開発が予測より早まった場合でも対応できると指摘した。(共同)
グルジアの攻撃で紛争ぼっ発、ロシアも挑発 独立委報告
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2648298/4698750 【10月1日 AFP】前年8月のグルジア紛争の原因を調査する独立委員会は9月30日、紛争勃発の原因は独立を主張する南オセチア
(South Ossetia)自治州にグルジアが攻撃を仕掛けたことだと結論付ける報告書をEUなどに提出した。
約1150ページにのぼる報告書は、「2008年8月7日夜から8日にかけて、(南オセチアの州都)ツヒンバリ(Tskhinvali)とその周辺地域に
グルジア軍が大規模な攻撃を仕掛けたことで、紛争が始まった」と指摘。南オセチア攻撃はロシア軍の戦車の侵略に対する措置だとする
グルジアのミハイル・サーカシビリ(Mikhail Saakashvili)大統領の主張と矛盾する結論を導いた。
一方、報告書はロシアが国際法に違反した点も指摘。グルジアが開戦に踏み切る前、ロシアが南オセチアおよびアブハジア(Abkhazia)
自治共和国の住民にロシア国籍を与え、緊張を高めたとして、ロシア側の責任もあるとした。
独立委員会は前年12月、欧州連合(EU)の呼びかけによりに発足した。委員は19人。(c)AFP/Lorne Cook
グルジアの総攻撃が引き金 独立調査委が紛争報告書
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009093001001375.html 【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)の諮問を受け、昨年8月に起きたロシアとグルジアの紛争の原因や経緯を調査していた独立委員会は
30日、報告書を両国とEU、国連などに提出、公表した。報告書は、グルジア軍が独立を主張する南オセチアに大規模な軍事攻撃を仕掛けた
ことが紛争勃発の原因と結論付けた。
「攻撃はロシアの侵略に対する防衛措置」と主張してきたサーカシビリ・グルジア大統領は苦しい立場に追い込まれた。ただ報告書は、
南オセチアとアブハジア自治共和国に平和維持目的でロシア軍を駐留させる一方で、住民にロシアの国籍を与え、分離独立派を支援し、
軍事介入の下地を整えたとしてロシアの責任も指摘した。
独立委員会は国連グルジア特別代表を務めたスイスの外交官タリアビニ氏が率い、各国の専門家で構成。昨年12月以降、現地視察や、
ロシア、グルジア双方からの詳細な調査を行った。
報告書は、南オセチアでは以前から小競り合いが続いていたが、昨年8月7日夜から8日にかけて、グルジアが地上軍を投入して中心都市
ツヒンバリに大規模攻撃を仕掛けたことが、ロシアとの全面対決につながったと総括した。
グルジアの攻撃に対し、ロシアは自国民保護を理由に直ちに戦車などを投入し、アブハジアに進軍、グルジア領内にも侵攻。避難民は
15万人を超えた。さらにロシアが両地域の独立を承認したことで、欧米諸国の対ロ非難が強まり「冷戦以来」とされる関係冷却化につながった。
中国、軍近代化を前面に 新型ICBMも初公開
【北京=佐藤賢】中国の1日の軍事パレードは、中国人民解放軍が遅れていた装備を近代化させ、軍事技術と機動性を着実に向上させたことを
裏付けた。米国の大半を射程に収める新型の大陸間弾道ミサイル(ICBM)「東風31A」などの初公開は長距離の攻撃能力の高まりを示す。
特殊部隊や武装警察の装甲車も披露し、対テロ戦の対処力をアピールした。
登場した52種類の主要装備はすべてが国産で、台湾淡江大の王高成教授は「中国の武器製造能力の向上は大きな意味を持つ」と指摘した。
軍事技術を頼っていたロシアなどの制約がなくなれば、自前調達で中国の軍備増強に弾みが付く可能性がある。
胡錦濤国家主席(中央軍事委員会主席)は1日の天安門楼上での演説で「人民解放軍と武装警察部隊は自身の建設を強化し、国家主権と
安全を守らなければならない」と訴えた。中国の国防費は1989年から21年連続で2けたの伸び。主席の発言は「富国強兵」を目指し、
引き続き財政支出を拡大する方針を示したとみられている。(01:26)
「中国の軍事パレード、世界軍事葛藤を招く」 西側軍事専門家が懸念
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=121068&servcode=A00§code=A00 「中国の国慶日軍事パレードは世界的な軍事葛藤を深めるだろう。特に北東アジアで軍備競争を触発することになる」。シンガポールに本部を
置く防衛戦略研究所(IDSS)のサム・バートマン首席研究員の分析だ。
バートマン氏は「中国が52種類の新武器を公開するということは、別の驚くべき新武器を隠しているという傍証」とし「新武器の公開を
きっかけに国際社会で中国脅威論が提起されるはずであり、特に北東アジアでは新しい軍備増強競争につながるだろう」と診断した。
西側軍事専門家も似た見解を示した。米国の代表的な中国軍事情報分析家ジェームス・ムルベノン研究員は「10年後に中国軍が
完ぺきなGPS(衛星確認システム)を構築すれば、軍戦略が世界を狙うことになり、これは西側との無限競争につながる」と述べた。
西側の軍事専門家らは中国の海軍力、特に潜水艦戦力が脅迫的だと説明する。現在、中国は60隻余りの潜水艦を保有し、
このうち少なくとも2隻は核ミサイル搭載が可能と伝えられている。数万人と推定されるハッカー部隊はもちろん、相手国の通信を無力化させる
情報化戦力は先進国レベルという。
中国軍の戦力が過大評価されているという指摘もある。中国が過去20年間にわたり開発し、国慶節に見せる最新鋭戦闘機「殲10」は
ロシアのエンジンを搭載したと伝えられている。中国は独自のエンジンを開発して搭載したと主張しているが、信ぴょう性が落ちるというのが
西側軍事専門家らの分析だ。
岡田氏、スー・チーさん解放要求 ミャンマー外相会談で
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100301000652.html 【シエムレアプ共同】カンボジア北西部のシエムレアプを訪問中の岡田克也外相は3日午後(日本時間同)、ミャンマーのニャン・ウィン外相と
会談し、ミャンマーが予定する2010年の総選挙までに、民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーさんらすべての政治犯を解放するよう
求めた。
スー・チーさんらを総選挙に参加させるべきだと促したのに対し、ニャン・ウィン氏は「総選挙は基本的に誰でも参加できるものだ」と述べるに
とどめた。
同時に米オバマ政権がミャンマー軍事政権との対話に転じた点を踏まえ「ミャンマーにとってチャンスだ」と強調、この機会に国民的な和解を
進めるよう求めた。
岡田氏は北朝鮮からミャンマーへの核技術移転疑惑に触れ「国際社会が関心を持っている。核兵器も取りざたされている」とただしたが、
ニャン・ウィン氏は「平和利用に向けロシアと協議している。核兵器を持つ考えはない」と強調した。
ロ、大陸棚延長を申請へ オホーツク海、日本に通告
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100101001216.html 【モスクワ共同】タス通信などによると、ロシア天然資源省のドンスコイ次官は1日、オホーツク海でロシアに属する大陸棚の延長の申請を
準備し、その根拠となる文書を外交ルートで日本側に送ったことを明らかにした。
北方領土周辺は今回の申請に含まれていないとしているが、世界的に海底のエネルギー資源の獲得競争が激化する中、ロシアが
大陸棚の延長の範囲を将来的に広げ、日本と利害が対立する恐れもありそうだ。
同次官はサハリンで開かれた資源開発に関する会合で、ロシアはオホーツク海で行った調査を基に、同海域の中央部がロシアの大陸棚と
一体であるとして、延長の申請を準備することになったと説明した。
国際的に認められれば、ロシアの排他的経済水域(EEZ)の外側にある5万6千平方キロの海域が新たにロシアの大陸棚になるという。
この海域は、台湾の陸地面積の約1・5倍に相当する。
国連海洋法条約は、海底の地形などの条件を満たせば大陸棚の延長を認めると規定しており、ロシアは北極海についても大陸棚の延長を
国連大陸棚限界委員会に申請する方針。
ロシア首相、来月12日訪中=北京で上海協力機構理事会も
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a5%ed%a5%b7%a5%a2&k=200909/2009092900774 【北京時事】中国外務省は29日、ロシアのプーチン首相が10月12日から14日まで中国を公式訪問すると発表した。温家宝首相との
定期会談に臨むほか、中ロ国交樹立60周年の記念行事に出席する。
14日には北京で開かれる上海協力機構(SCO)政府首脳理事会に出席。準加盟国のイランからラヒミ第1副大統領も出席する予定で、
イランの核問題についても意見交換する可能性がある。
英外相が5年ぶりにロシア訪問へ 英紙報道
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091002AT2M0202Z02102009.html 【ダブリン=岐部秀光】英フィナンシャル・タイムズ紙が2日、ロシア外交筋の話として報じたところによると、ミリバンド英外相は11月2日、
英外相としておよそ5年ぶりにロシアを訪問する。2006年にロンドンで起きた元国家保安委員会(KGB)スパイ、アレクサンドル・リトビネンコ氏
毒殺事件以来、悪化している英国とロシアの関係改善について話し合う見通し。(02日 22:01)
アラル海南部で魚類全滅 水位急減、塩害も深刻化
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100301000408.html 【モスクワ共同】ソ連時代からの無謀なかんがい事業の影響で水量が減り、二つに分かれた中央アジアのアラル海のうち、南半分の
「大アラル海」の水位が急激に低下、今年に入り東側が干上がり、西側も塩分濃度の上昇で魚類が全滅したことが2日分かった。
ロシア科学アカデミー海洋学研究所のピョートル・ザビヤロフ副所長が明らかにした。
カザフスタンが北半分の「小アラル海」を守るため2005年にダムを建設、下流で大半がウズベキスタン側にある大アラル海への水の流入が
途絶えたのが原因という。露出した塩が数百キロ飛散して植物が枯れ、住民の呼吸器疾患が深刻化する恐れがあり、周辺の寒暖差が
大きくなるなど気候への悪影響も懸念される。
副所長によると、今年8月に大アラル海を調査したところ、この1年で「史上最悪で予想外」の約1・5メートルの水位低下を観測。
アラル海全体の水量は1960年に比べ約91%が失われたという。
大アラル海では約1%だった塩分濃度が今年は13%を突破した。通常の海水の約4倍で、魚類の生存は不可能。昔は漁業が盛んだったが、
03年以降、魚の生息は確認されておらず、残る小型のエビなどの死滅も時間の問題という。
ネット管理「米独占」から転換 ドメイン多言語化に弾み
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091001AT2M0100C01102009.html インターネット上の住所に当たるドメイン名を管理する米民間団体ICANNは30日、米政府以外の関係者も意思決定に関与できる独立した
運営体制に移行すると発表した。ネット管理はこれまで米商務省の委託を受けた同団体が独占し、批判を浴びてきたが、多くの国による
管理への移行でドメインの多言語化などに弾みがつきそうだ。
ICANNの発表によると、米政府は今後も運営に関与するが「100カ国以上の利益を代表する委員会の一メンバーとなる」(ICANNの
ロッド・ベックストロム最高経営責任者=CEO)という。同CEOは動画でのコメントを発表、「ネットは世界中をつなぎ、ドメイン名は様々な言語、
文字に対応する必要がある。来年には中国語やロシア語にも対応する」と多言語化に意欲を示した。
ICANNは米商務省の委託を受け、1998年からネットの基幹サーバーを管理し、ドメイン名の割り当ても手がけてきた。
(シリコンバレー=岡田信行)(11:23
ロシア・ビジネスフォーラムが開催
http://www.asiax.biz/news/2009/10/01-130050.php ロシアとの経済関係強化を図る第4回ビジネスフォーラムが9月29日、シャングリラ・ホテルで開催された。ゴー・チョクトン上級相は開幕演説で、
ロシアはシンガポールを拠点として利用すれば、域内で研究、ビジネスの分野で機会をとらえることができると連携強化を呼び掛けた。
ゴー上級相は協力可能な領域として、◇研究開発(R&D)◇国際貿易◇第3国での事業機会開拓――を挙げた。
研究面の成果ではロシアから招いた科学者25人のうち、分子細胞生物学研究所(IMCB)のDmitry Bulavin氏が老化を遅らせる研究で
成果を上げてる。
シンガポールは世界最大の船舶燃料供給基地で、ロシア最大の石油会社ルクオイルが地域統括本部を設けている。ゴー上級相は、
域内業務の拠点として貿易会社もシンガポールを利用できると述べ、投資を要請した。
また両国がより親しい間柄になれば、互いの強みを生かして共同で第3国に進出できると強調。特に技術力のあるロシア企業は
シンガポール企業と組むことで、東南アジア、中国、インドに進出できると述べた。
フォーラムには先ごろモスクワを訪問したリー・クアンユー顧問相も出席。石油・ガス輸出で上げた収入をインフラ整備や人材育成のための
教育に活用することが重要だ、などと述べた。
世界遺産:知床の拡張、「魅力的な提案」−−露専門家訪問団 /北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20091001ddlk01040263000c.html 道東を訪れていたビザなし渡航ロシア側生態系専門家訪問団(ゲオルギー・クリンスキー団長ら6人)が30日、根室市内で記者会見した。
クリンスキー団長は、NPO法人「日露平和公園協会」(午来昌理事長)が提案している世界自然遺産・知床を千島列島のウルップ島まで
拡張する構想について、「魅力的な提案」と述べ、興味を示した。
クリンスキー団長は「ロシア側の専門家がどのような反応を示すか、特にロシア科学アカデミーに知らせてあげてはどうか」と語った。
【本間浩昭】
ロシア検察当局、空港の飲食店を捜索 酒類販売の取り締まりを強化
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2649099/4710989 【10月3日 AFP】ロシア当局は2日、モスクワ(Moscow)市内の空港にあるレストランやバーの強制捜査を行った。検察当局によると、目的は
ウオツカなどのアルコール度の高い酒類の販売を中止させることだという。
ロシア検察当局は同日、「モスクワ市内の3つの主要空港でアルコールの違法販売が行われていた事実を突き止めた」との声明を発表した。
これに先立ち同国経済紙「ベドモスチ(Vedomosti)」は酒類業界筋の話として、当局は9月上旬からひそかに空港内の飲食店の捜査を
進めていたと報じていた。飲食店などは、ロシアの法律では空港など多くの人が集まり危険な事態が発生する可能性のある場所では、
強い酒類の販売は禁止されていると告げられたという。
この法律は以前からあったものの、これまで空港の飲食店は強い酒類を堂々と販売していた。当局が突然、規制を強化し始めた理由は不明だ。
「捜査について情報を提供した関係者によると、検察は免税店でのスピリッツ類の販売を制限したいと考えていたが、これまではそれを実行する
根拠がなかった」と同紙は伝えている。
ドミトリー・メドベージェフ(Dmitry Medvedev)大統領は8月、ビールの販売容器の最大サイズを小さくするなどのアルコール依存症対策の
強化を政府に求めていた。(c)AFP
ビール標的に節酒対策 ロシア政府が検討 売店での販売禁止、増税など
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/international/192221.html 【モスクワ加藤雅毅】国民のアルコール摂取量削減を目指すロシア政府が、ビールを対象に販売制限など具体的な対策づくりに乗り出した。
若者に人気が高いビールを標的とすることで、節酒を定着させる狙い。市内各所にある「キオスク」と呼ばれる路上の売店での販売禁止や
増税などが検討されている。
大統領が初めて首相上回る ロシア紙の政治家ランキング
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009093001001229.html 【モスクワ共同】ロシア有力紙「独立新聞」は30日、同紙が毎月掲載している「最も影響力あるロシアの政治家100人」ランキングで、
メドベージェフ大統領が9月、調査開始以来初めてプーチン首相を上回りトップになったと報じた。8月は2位だった。
同紙は、民主主義の欠如や汚職のまん延などロシアの現状を厳しく批判し政治・社会システムの近代化を訴えた論文「ロシアよ、前へ!」
などで大統領が今後の戦略的構想を明らかにしたことや、次期大統領選で再選を目指す可能性に言及したことが影響力増大につながったと
分析している。
同時に、大統領と首相の評価の差は0・04ポイントと極めて小さく、これが「双頭体制」内部の力関係の変化を表しているかを判断するのは
時期尚早だと指摘した。
ランキング作成には政治評論家や主要政党の代表ら27人が参加し、主要政治家を10段階で評価。上位100人が毎月公表されている。
NY原油時間外:下落、70ドル台−米景気回復足踏み、ドル高嫌気
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=an2nRmN90iJY 10月2日(ブルームバーグ):ニューヨーク原油先物相場は2日の時間外取引で下落。9月の米製造業景況指数が予想外に低下し
米失業保険の新規申請件数が増加したほか、ドル高も重なり米景気の回復に懐疑的な見方が広がった。
続伸していた原油先物相場は軟調。失業保険の新規申請件数が増加し、米供給管理協会(ISM)が発表した製造業景況指数が
エコノミストの予想を下回ったことを嫌気した。ドルが対ユーロで3週間ぶりの高値に上昇していることも原油相場にとって弱材料となった。
CWAグローバル・マーケッツ(シドニー)の調査アナリスト、トビー・ハッサル氏は「商品相場はドル高と合わせ、マクロ経済指標がマイナスに
転じたことに打撃を受けた」と語った。
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物11月限は一時、72セント(1%)安の1バレル=70.10ドルを付けた。
シンガポール時間午前8時54分(日本時間同9時54分)現在、70.14ドルで推移している。前日の通常取引は21セント高の70.82ドルで引けた。
今週1週間では6.2%の上昇となりそうだ。
来週のNY原油:48%が下落予想、暖房期まで需要は減少−市場調査
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aOtG4nrv8gIs 10月2日(ブルームバーグ):来週のニューヨーク原油先物相場は下落が予想される。製油所が稼働率を下げ、北米地域の暖房シーズン入りを
前に需要が減少していることが背景にある。
ブルームバーグ・ニュースがアナリストを対象に実施した調査では、回答者31人中15人(48%)が、来週の原油先物相場が下落すると予想。
6人(19%)が上昇を予想し、10人がほぼ変わらずと回答した。先週の調査では55%が下落を見込んでいた。
米コンサルタント会社ショーク・グループ(ペンシルベニア州)のスティーブン・ショーク社長は「修正安となるのは今しかない。ガソリンの
需要期は終わり、暖房需要が急増するのは1カ月先だ。製油所は定期点検に入ろうとしている」と指摘した。
米エネルギー省によると、先週の製油所稼働率は1ポイント低下し84.6%となった。過去4週間のガソリン平均需要は日量914万バレルから
905万バレルに減少した。この間の燃料消費は1920万バレルから1900万バレルに減った。
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物相場11月限は、今週これまでに4.80ドル(7.3%)上昇し、1日の終値は1バレルー70.82ドル。
年初来の上昇率は59%。
2004年4月の調査開始以後、原油相場がアナリストの予想通りの値動きを示した割合は、47%となっている。
ブルームバーグは石油アナリストとトレーダーを対象に毎週木曜日に翌週の原油価格について、上昇、下落、ほぼ変わらずの見通しを問う
調査を実施している。
【新興市場トップニュース】ブラジル、ロシア、新興市場債、南ア
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=adBzM22jAyh8 10月1日(ブルームバーグ):日本時間午前7時の時点での新興市場関連ニュースの主な項目は以下の通り。
(中略)
2.ロシアは、旧ソ連時代の債務を年内に完済する方針。1998年の国債デフォルト(債務不履行)以降初めての国際債発行を前に
投資家の信頼を高めるのが狙い。財務省当局者が明らかにした。
3.新興市場債は7−9月期の騰落率が3四半期連続で上昇。アジア最大の債券ファンドは、景気回復に伴う政府財政の改善を理由に、
さらなる上昇を予想している。
(中略)
5.ロシア通貨ルーブルは、今年の高値水準からさらに上昇する見通し。同国中銀が利下げを続けているものの、国際商品相場の上昇や
投資拡大が支えになるという。オランダのINGグループが予想した。
6.世銀によると、新興国は気候変動に対応するため、2050年まで年間最大1000億ドルの資金が必要になる。先進国からの現在の援助額の
ほぼ2倍に相当。
(後略)
*略部分はロシア以外の国の記事です
IMFエコノミスト:世界経済の均衡回復なら為替相場も変化必要
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=agv3FJhUA9ec 10月1日(ブルームバーグ):国際通貨基金(IMF)のチーフエコノミスト、オリビエ・ブランシャール氏は1日、世界経済が均衡を取り戻すので
あれば、外国為替相場は現行水準から変化することが必要になるとの見方を示した。
ブランシャール氏はイスタンブールで記者団に対し、「国際的な均衡回復について考えると、数多くの方策と調整が必要だということに気付く。
このことが現在の為替相場にどのように作用するか想像するのは難しい」と述べた。
IMF世界経済見通し:09年ロシア成長率、マイナス7.5%に下方修正
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=acY0tydiTnFY 10月1日(ブルームバーグ):国際通貨基金(IMF)は1日発表した世界経済見通しで、2009年のロシア成長率予想を下方修正した。
景気刺激策の効果が薄かったほか、銀行融資の回復が遅れている。
IMFは、今年のロシア成長率見通しをマイナス7.5%と、従来のマイナス6.5%から引き下げた。
9月世界製造業景気指数が小幅低下、引き続き50超え=JPモルガン
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11758320091001 [ロンドン 1日 ロイター] JPモルガンが1日発表した9月の世界製造業景気指数は53.0と、前月の53.1から小幅低下したものの、
拡大と縮小の分かれ目となる50を上回った。生産と新規受注が若干減少した。
指数は7月に分岐点となる50.0に達した後、2カ月連続で拡大を示している。
JPモルガンのデービッド・ヘンスリー氏は「現在の生産と新規受注の水準は著しく上昇しており、現在および目先の製造活動の力強い成長と
一致する」と述べた。
第3・四半期の指数の平均水準は、2007年第4・四半期以降最も高かった。
内訳では、投入価格指数が54.2と前月と変わらずで、引き続き50を上回った。米国・中国・インドの価格上昇がユーロ圏・日本・英国の
価格下落に相殺された。
中国は引き続き弾みをつけており、インドも生産が増加した。一方、英国の製造活動は予想外に低下した。
世界製造業景気指数は、JPモルガンが米国、日本、ドイツ、フランス、英国、中国、ロシアなどのPMIに基づいて発表している。
ロシアのGDPは8%減に=危機克服後に民営化推進−プーチン首相
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a5%ed%a5%b7%a5%a2&k=200909/2009092901040 【モスクワ時事】ロシアのプーチン首相は29日、今年の同国の国内総生産(GDP)が前年比8%減になるだろうとの見通しを明らかにした。
モスクワで開かれた投資フォーラムで述べた。
同首相は、政府が現在、策定を進めている2010年からの近代化計画によって、経済危機からの脱出を図るとの考えを表明した。
プーチン首相はまた、「危機克服と経済安定化の度合いに応じて、経済に対する政府の介入を縮小し、民営化のプロセスを活発化させる」と
強調。「危機にもかかわらず、大規模な国有化は起きておらず、資本の自由な移動は維持されている。これは過去への回帰はあり得ないという
投資家へのシグナルだ」と述べた。
プーチン首相「ロシアのGDP、09年下落幅は8%どまり
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1001&f=business_1001_041.shtml 30日付環球網によると、ロシアのプーチン首相(写真)はこのほど、投資関連のフォーラム「ロシアは呼びかける」の席上、
同国の2009年の国内総生産(GDP)は前年比で8%の下落になるだろうと述べた。
プーチン首相によると、6月ごろまでは「前年比で8.5%落ち込むとの試算があった。しかし、私の見通しでは8%を超えることはない。
下落幅は当初予想より、若干、圧縮されるだろう」という。
プーチン首相は「近い将来、損失は必ず補わねばならない。重要なのは回復の速度だけでなく、経済の質だ。新しい土台の上に、頼ることが
できるロシア経済の支柱を築くべきだ」と述べた。(編集担当:如月隼人)
ロシア:旧ソ連時代の債務、年内完済へ−来年のユーロ債発行に備え
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=ahlZrv0XTAM8 10月1日(ブルームバーグ):ロシアはソビエト連邦時代の債務を年内に完済する方針だ。同国は来年、1998年にデフォルト(債務不履行)に
陥った後、初めてとなるユーロ債発行を計画しており、投資家の信頼感を高める狙いがある。
ロシア財務省の債務部門責任者、コンスタンティン・ビシュコフスキー氏によれば、同国が抱える旧ソ連時代の対外債務は年内に返済を
終える見通し。債務は歯磨き粉の代金から船舶の修理費にまで及ぶ。同省によれば、ロシアが旧ソ連から引き継ぎ残っている通商債務は
約12億ドル(約1080億円)。同氏は今週、電子メールで取材に応じ、「ロシアの資産構成でこの債務残の存在はマイナス要因だ」と指摘した。
ロシアは2010年に最大180億ドルのユーロ債発行を計画している。10年の予算概要に示されたこの海外市場での国債発行は、1998年に
400億ドル相当の国債にデフォルトが発生して以降初めてで、財政赤字に陥った政府の財源確保への取り組みを後押しすることが見込まれる。
トラスト・インベストメント銀行(モスクワ)の債券アナリスト、パベル・ピクレフ氏は、旧ソ連時代の債務完済は海外での国債発行を成功に導く
重要な要素ではないが、投資家に「きれいなバランスシートを見せることは良いジェスチャーになるだろう」と指摘。「新発債の需要が
かなり大きいことは間違いない」と語った。
ロシアの投資銀行傘下、トロイカ・ダイアログUSAのクリス・オズボーン最高経営責任者(CEO)は「市場はある程度ソブリン債を
歓迎するだろうが、すべては価格設定次第」との見方を示した。
露中銀、外貨準備の米国債維持
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200910010035a.nwc ロシア中央銀行のウリュカエフ筆頭副総裁は9月29日、記者団に対し、外貨準備のうち米国債が占める割合を30%程度に維持する考えを
示した。豪州ドルや加ドルへの多様化は流動性に懸念があり「残念だが外貨準備の構成を大幅に多様化することはできない」と説明した。
同国の外貨準備の内訳は45%が米ドル資産、44%がユーロ、10%が英ポンド、残る1%が円。
ロシアの外貨準備、将来的にカナダドルや豪ドルを加える可能性=中銀第1副総裁
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11710120090929 [モスクワ 29日 ロイター] ロシア中央銀行のウリュカエフ第1副総裁は29日、外貨準備における米国債比率を引き下げる計画はないと
した上で、将来的にはカナダドルや豪ドルなどを加える可能性があることを明らかにした。
同副総裁は記者団に対し、10月のインフレは低水準となるがゼロは依然として上回るとの予想を示した。
(10/01)三菱ふそうトラック・バス、ロシアの商用車大手「カマズ社」と合弁会社を設立
http://car.nikkei.co.jp/release/article.aspx?id=232762 ロシア市場に新規参入
「ふそうカマズ・トラックロシア社」設立に合意
三菱ふそうトラック・バス株式会社(以下MFTBC)とロシアの商用車最大手の「カマズ社」(Kamaz)は、ロシア市場向けに三菱ふそう製の
トラックを生産・販売する合弁事業を設立する合意書に調印します。既に今年7月6日、MFTBCとカマズは合弁事業設立に向けての覚書に
調印しています。合弁事業の最終交渉は、10月下旬の完了を予定しています。合弁会社は、社名を「FUSO KAMAZ Trucks Rus
(ふそうカマズ・トラックロシア)」とし、三菱ふそうブランドのトラックを販売する予定です。
トラックの生産は、ロシアのタタールスタン共和国、ナベレジヌイェ・チェルヌイ(Naberezhnye Chelny)にあるカマズ社の工場で行い、
合弁会社の販売部門と管理部門は、同共和国カザン(Kazan)を拠点とします。同社は、小型トラック「キャンター」の生産および販売を行う
予定です。トラックはノックダウン生産により、現地で組み立てられ、2009年内に生産を開始する予定です。今後、部品・コンポーネント類の
現地調達化を進めていく予定です。当合弁事業は、2008年12月にダイムラー・トラック部門が結んだ、カマズ社、ロシア技術公社、
トロイカダイアログ投資銀行との戦略的な提携関係が基盤となっています。この提携において、ダイムラー・トラック部門はカマズの株式を
10%取得しています。
「ロシアにおける交渉および承認手続きが非常にスムーズに行われたという事実により、このふそうカマズ合弁会社設立も同様に迅速かつ
成功裏に進むであろうことを確信しています。」と、ダイムラー・トラック部門責任者のアンドレアス・レンシュラー取締役は述べています。
「この合弁事業は、当社のロシアにおけるトラックビジネスと成長戦略にとって、重要な1歩となることを意味します。」
また、MFTBCのアルバート・キルヒマン社長兼CEOは、「この合意によって、カマズと三菱ふそう両者の強みを活かすことができます。」と、
述べています。「カマズはロシアのマーケットリーダーであり、当社はアジアでのプレゼンスがあります。カマズの持つ市場のノウハウや
事業能力と、当社の競争力ある製品との組合せは、非常に力強い有望なスタートラインになるはずです。年内には、三菱ふそうトラックの
第一陣が、ロシアで生産されることを、本日発表します。」MFTBCの合弁事業計画に加えて、ダイムラー・トラック部門のメルセデスベンツ・
トラックが、カマズとの覚書に調印しました。この覚書には、ロシアにおける「メルセデスベンツ」ブランドのトラックをカマズと合同で生産し、
メルセデスベンツ・トラック、メルセデスベンツ・バス、ゼトラ・バスの販売・マーケティング活動を行う組織の設立などが盛り込まれています。
ロシア首相:仏ルノーにアフトバス支援を要請−インタファクス
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=atmoctb0Dg3A 10月2日(ブルームバーグ):ロシアのプーチン首相は、仏自動車メーカー、ルノーに対し、資金難に陥っているロシアの同業アフトバスの
株主として同社を支援するよう求め、さもなければルノーのアフトバスに対する権益が低下することになると述べた。ロシアの
インタファクス通信が2日報じた。
милая Кудрявка Анатолиевна Стругацкая
北アフリカ進出も支援 北陸銀ロンドン駐在員事務所 市場調査を検討
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/K20091004303.htm 【ロンドン2日=吉免宏樹】北陸銀行は、アフリカ北部や旧東欧諸国への取引先の進出支援に乗り出す。9月23日に開設された
同行ロンドン駐在員事務所が有望市場として市場調査を検討しており、情報提供などを通して進出を仲介していく計画だ。
今後、同じほくほくフィナンシャルグループである北海道銀行の取引先の進出支援を行う可能性もあり、幅広い要望に対応できる体制を整える。
北陸銀行では、取引先のうち、170社が欧州に進出している。同事務所では、欧州を中心にロシアや中東への進出企業に対し、
法的な手続きの仲介や口座の開設、市場動向の調査などを行う。
同事務所によると、アフリカ北部のエジプトやチュニジアなどでは、地中海を挟んで欧州との経済交流が活発だが、進出支援を行っている
日本の銀行はまだ少なく、取引先からのニーズがあると判断した。チェコやポーランド、ハンガリーなど旧東欧諸国については、人件費が
比較的安く、交通網の整備が進んでいる点からも、欧州における製造業の拠点として成長が見込まれるという。
北陸銀行ロンドン駐在員事務所の東司郎所長は今後、各地の経済状況や日系企業の進出動向などを調査する方針を示し、「案件としては
多くはないかもしれないが、守備範囲を広く持つことで幅広い要望を受け入れられるようにしたい」と話した。
欧州、豪・中でも開発の動き 住民反対、環境問題などが課題に注目集まる非在来型
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20090930/102296/ 天然ガス[後編]欧州ならではの3つの課題
米国で生産が急増している非在来型の天然ガスは、世界へ波紋を広げており、他地域での開発動向にも影響を及ぼしている。
欧州では、ドイツ、英国、ハンガリー、ポーランドを中心に、注目が高まっている。温暖化対策として、エネルギー供給源を石炭から天然ガス
への転換を進めるなかで、北海のガス田の生産量が減少傾向を続けていることに加え、天然ガスの不安定な供給源であるロシアへの依存度を
下げたいという意向があるからだ。そこで米石油メジャーが新たなビジネスチャンスとして、自国で成果を実証済みの米石油メジャーが
生産技術を輸出しようと狙っているのだ。
米エクソンモービルは既に2008年に、ドイツにおいてシェールガスの試掘を開始しており、ハンガリーでも地元企業と合弁事業を立ち上げて、
商業化に向けた具体的検討に入っている。
もちろん地元企業も手をこまねいているわけではない。英国では、最大のガス供給会社セントリカが海底炭田に眠るコールベッドメタン
(CBM)の開発を準備しており、2020年には英国内のガス供給の10%を占める可能性も一部で報告されている。
期待される非在来型の天然ガスだが、米国と比べて欧州ならではの課題もある。
一つは、住民からの反対である。人口密集地域での新規開発において、住民からの反対は必至だ。米国は国土が広く、ほぼ無人の土地で
開発ができる。また、人口の多い地域であっても、テキサス州やルイジアナ州など、既に石油や天然ガスの生産を経験しており、それによる
経済効果を実感している土地では、反対されることが少ないのだ。もちろん米国にも欧州と同じ悩みはある。天然ガス埋蔵量が多いアラスカなど、
新しい土地での開発には反対が少なくなく、何度も開発実現のための法案は提出されているが、これまでのところ成立していない。
【「サハリン2」船出から半年】(下)難航する価格交渉
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200910030093a.nwc サハリンから供給されるLNG(液化天然ガス)をめぐって、供給側のサハリン・エナジーと東京ガスの価格改定交渉が難航している。
ロシア政府はサハリン・エナジーの株式の50%プラス1株を所有するガスプロムを通じて圧力をかけるが、東京ガス側も折れそうにない。
LNGガスの価格は3カ月前の原油価格に連動するが、交渉の焦点は、計算の基の原油価格にかける「係数」の値をどうするかだ。
この係数は取引先ごとに異なり、改定も不定期で行われる。各社にとって重要な秘密事項だ。「今回の価格改定はロシア側の事情に
よるところが大きい」。交渉担当者はこう語る。昨秋の「リーマン・ショック」に端を発する世界同時不況で天然ガスの需要が世界的に減り、
大口の買い手の欧州各国も市場からスポット(現物取引)で安く調達する傾向を強めている。掘削技術の進歩で開発の難しかった米国内の
ガス田での増産が可能になったことも誤算だった。ただ、交渉の結果、ロシア側が有利になってもサハリンの住民が潤う保証はない。
ロシアには「資源の呪い」がある。国際機関の担当者が口にする言葉で「天然資源に恵まれた国はそれに頼って国内産業が育たない。
腐敗や汚職の傾向も強い」という意味だ。
≪減る労働者≫
サハリン2での石油・ガス開発は、PSA(生産物分与契約)によって行われる。採掘税や石油税などの適用を受けない代わりに収益の一部を
毎年ロイヤルティー(使用料)の形でロシア政府に支払った上で開発に要した費用を回収する。そして、残りの利潤を一定の割合でロシアと
サハリン・エナジーが分け合う方式だ。LNGのロイヤルティーは100%が国へ、石油は95%が国、5%が州へ入るが、来年からは石油も
100%国へ収納される。LNGの工場はサハリン南部、プリゴロドノエにある。サハリン・エナジー広報担当のリュドミラ・アノロワさんは
「ここの労働者は税金を納めるし、雇用創出やインフラ整備にもなっている」と語るが、一時は世界約30カ国から1万人超の労働者が集まった
工場は建設終了後の今、約350人にまで減った。基地に隣接する労働者らが住んだ青い屋根の住宅群は、まるでゴーストタウンのようだ。
生産される石油、天然ガスは島外に持ち出されるだけで、島は石炭火力による発電に頼る。サハリン・エナジーが天然ガスの島内供給を
検討したものの、石炭採掘業者らが反対し、実現しなかったからだ。
在ユジノサハリンスク日本国総領事館の渡辺修介総領事は「島内に中小企業が育たず、自律的な経済成長が見込めない。結局、
地元経済は開発が予定されるサハリン3以後の鉱区での建設プロジェクトに頼るしかない」と指摘する。
こうした状況はサハリンだけの話ではない。ロシアは輸出額の3分の2を石油と天然ガスが占める「モノカルチュア経済」だ。
ロシア人は「強い指導者による統治を求め続ける」といわれるように、かつての専制国家体制から共産党の一党独裁、現首相のプーチン氏らを
中心とした「シロビキ」(武闘派)による中央集権体制へという流れが続いている。
≪政策の“失敗”≫
ソ連崩壊後の1990年代のエリツィン元大統領の時代はむしろ異例で、その経済政策は失敗だったとみる向きが強い。プーチン氏は
資源外交によって国家の威信を取り戻した指導者というわけだ。以前は選挙で選ばれた州知事も今は大統領が推薦し、州議会が承認する。
事実上、大統領による任命だ。
9月中旬、冬を前にユジノサハリンスクの複数のアパートで壁の化粧直しが行われた。工事は築50年超を経たような古い建物の外側に
新たに壁をはるだけにすぎない。「モノカルチュア経済」から脱皮し、「資源の呪い」が解けてサハリンのアパート群も新しく建て替えられる日が
来るのか。その予想は難しい。(論説委員 気仙英郎)
COLUMN-〔インサイト〕日本企業の進出本格化するサウジアラビア=双日 穂坂氏
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnTK031507520091002 <世界でも高まる存在感>
1999年に20カ国の財務相・中央銀行総裁会議として始まったG20に中東から唯一参加している国がサウジアラビアである。
9月下旬に米国で開催されたG20首脳会議(ピッツバーグ・サミット)には、外相のSaud AL Faisal氏、財務相のIbrahim AL-Assaf氏、
通貨庁のMohammed AL Jasser氏が参加した。
サウジアラビアの2008年のGDP(国内総生産)は4820億ドル(IMF)で、日本の約10%に当たる。サウジアラビアの総人口は
約2500万人、1人当たりのGDPは日本の約半分に当たる1万9000ドル程度となっている。人口は2015年には3000万人を超えると
予想されており、その約半分が25歳以下であることから、今後さらなる購買力の拡大が期待できる。
サウジアラビアは域内非関税である湾岸協力会議(GCC:アラブ首長国連邦、バーレーン、クウェート、オマーン、カタール、サウジアラビアの
6カ国)に加盟しており、北アフリカ地域を含めると人口約3億人の市場を抱え、経済圏としての存在感を高めつつある。
<魅力増す投資環境>
世界銀行の「DOING BUSINESSランキング」によると、サウジアラビアは2010年度に13位(2009年度は15位)、隣国の
アラブ首長国連邦は2010年度に33位(2009年度は47位)となっている。
日本の金融業界も着実にサウジアラビアでの足元を固めている。野村ホールディングス(8604.T: )はサウジアラビアの資本市場庁から
証券業の認可を取得。原油高を背景に世界を還流するオイルマネーの中心地である首都・リヤドに拠点を新設し、富裕層向けの
資産運用業務や現地企業の資金調達の引き受けなど、投資銀行業務を展開する予定である。みずほグループも、世界最大の原油生産国
であるサウジアラビアから日本を含むアジア地域への投資や、日本およびアジア企業の同国への直接投資を行う計画である。
<日本・サウジアラビア経済交流>
2005年にサウジアラビアはWTO(世界貿易機関)に加盟した。2006年には日本とサウジアラビアの政府間レベルで投資協定交渉が
スタートし、官民一体となってより強固な経済協力が進んでいる。
2007年4月には両政府間で投資促進のために「日本・サウジ ジョイントタスクフォース」が設立され、現在も活動している。
サウジアラビア側からは、自動車、金属加工、建設資材、消費財、包装材などの分野における協力要請が出ている。
官民の地道な交流が実りつつあり、インデックス・ホールディングス(4835.Q:)のITコンテンツ事業、クボタ(6326.T:)の鋳鋼事業、
ジェイ・パワーシステムズの海底ケーブル製造事業などが実際に展開され、他にも多くの新規事業案件が検討されている。
住友化学(4005.T:)はサウジアラムコと総額約1兆円規模の石油精製・石油化学コンビナートを2009年4月に立ち上げた。これは両国の
経済協力を象徴するもので、2009年7月に日本で開催されたJETRO主催のサウジアラビア・ビジネスセミナーには、数百名の参加者が
集まったが、例年に比べて大幅に増えており、日本企業の関心の高さをうかがい知ることができる。日本からサウジアラビアへの進出企業は、
すでに60社程度に達した。
(1/2 続く)
<期待される一段の互恵パートナーシップ>
世界最大の原油埋蔵量を持つサウジアラビアは、ガス埋蔵量でもロシア、イラン、カタールに次いで4位。天然ガスおよびエタン公定価格は、
100万BTU(英国熱量単位)当たり75セント、1トン当たり37ドルになる。エチレン原料であるナフサ価格は、日本では600ドル/トンを
超えており、サウジアラビアのコストは10分の1以下である。
世界では、石油に代わる代替エネルギー開発が進んでいるが、中国、インドなどの新興国における需要増を踏まえて、世界最大の
石油会社であるサウジアラムコは、長期的な石油需要に基づいた投資計画を確実に進めている。同社は昭和シェル石油(5002.T: )と組んで
2010年に小規模太陽光発電所の建設を計画しており、新技術分野の対応も同時に進めている。
日本にとって輸入原油の約30%を依存しているサウジアラビアとのパートナーシップ構築の重要性は言うまでもない。今後も、石油、
ペトケミ、産業プラント関連の川上に加え、川下分野でもより一層の互恵パートナーシップ構築が期待される。
双日 アルコバール駐在員事務所長 穂坂辰男
日立製作所(5)納期と実績武器に原発海外へ
http://www.business-i.jp/news/special-page/jidai/200910030002o.nwc 日立製作所は国内での豊富な運転実績を武器に、原子力発電ビジネスの海外展開を加速する。電力需要が伸びる新興国に加え、
発電所の老朽化が進む欧米でも需要が高まっているからだ。米ゼネラル・エレクトリック(GE)との事業統合会社で進める高効率な
改良型沸騰水型軽水炉(ABWR)を柱として、2015年度には海外売り上げを伸ばすことで全体の売上高を08年度比1.5倍の
3000億円に引き上げる計画を立てている。
≪「工程通り」の秘訣≫
現在、日立が一括受注し、島根県松江市に建設中の中国電力の島根原発3号機には、最新の原発建設現場を見ようと、米国、ロシア、
ベトナムなどから見学者が訪れている。フィンランドや台湾でも原発を建設中だが、島根原発の人気が断トツという。理由は、海外の原発は
年単位で遅れが生じているが、「島根原発は工程通りに工事が進んでいる。このあたりの仕組みを探ろうとしているからだ」
(日立GEニュークリア・エナジーの後藤好美・原子力事業企画部長)とみている。
工程通りに進む理由は、海外に比べ労働者の流動性が少ないという側面もあるが、「部材供給をユニット化するなどの工夫を加えている」
(後藤企画部長)ことも大きいという。複数の部品をある程度組み立ててユニットにしてから納入するという仕組みだ。このユニット化を
可能にしたのは、「すべての部品、工程を日立グループでまかなえるという総合力のたまものにほかならない」(日立GEの長島広忠・
経営企画グループリーダー)。
日立が売り込みを進めるABWR型は1997年から受注を始め、GEと合わせた受注実績は8基(日本6基、中国2基)。このうち、4基が
すでに稼働中と実績があることも見学者が多い理由となっている。
この納期と実績を武器に、本格的な海外展開に打って出る。特に力を入れるのが、世界最大の原発立地国である米国だ。79年の
スリーマイル島原発事故以来、新規着工が止まっていたが、2005年に税制優遇措置を盛り込んだ原発支援法の成立を機に、少なくとも
33基の新設計画が持ち上がっており、有望市場となっているためだ。
日立は、カリフォルニア州にあるGEとの合弁会社内にABWR型を提案するための新組織を発足させ、昨年から受注活動に乗り出している。
米国と同程度の市場規模があるといわれる中国では、政策的に加圧水型軽水炉(PWR)方式の原子炉を増やしているが、「今後、
ABWR方式に変更する可能性もある。下準備の活動は進める」(長島グループリーダー)と余念がない。
≪激しさ増す受注競争≫
ただ、今年に入って、ライバルの東芝が米国では日本メーカーとして初めて原発プラント建設を単独で受注することに成功するなど、
先行を許している。しかも、日立と同じABWR型での受注で、米国では初めての導入となる。「原発メーカーは世界に10社程度。
製造能力に限界もあり、1社寡占になることはまずない」(証券アナリスト)との声もあるが、激しさを増す受注競争で、東芝陣営の実績が
米国で評価されるようならば、日立の米国戦略に影響が出る可能性もある。
原発の建設費は、1基当たり3000億〜4000億円、補修や点検も含めた取引期間は30〜50年に及び、長期的な安定収入も見込め、
巨大ビジネスとなる可能性を秘める。米国で強固な基盤を持ち、多くの実績を持つGEと組んでいる強みを生かし、チャンスの実をとり、
目標達成を果たしたい考えだ。(飯田耕司)
>>38 >「モノカルチュア経済」から脱皮し、「資源の呪い」が解けてサハリンのアパート
>群も新しく建て替えられる日が 来るのか。その予想は難しい
地元に何の恩恵も齎さない開発なのですね。モスクワの人たちから見ればサハリン、
千島の住民などはやはり棄民なのでは、と思います。このあたりが活性化するには
南の日本との行き来を盛んにするしかないのでしょうが、日本側にその動機が
皆無の現状では難しいのではと思います。
上のほうに、千島列島を世界自然遺産に、という話がありますが、知床が登録された
時、何故この話が出なかったのか、やはり領土問題が全ての障害になっていますね。
興味深い話ではありますが、多分旨くいかないでしょう。
∩`・◇・)ハイッ!!
46 :
日出づる処の名無し:2009/10/05(月) 13:56:18 ID:G5cZvc3f
ロシア経済に関する研究って資料はどこらへんのを使えば良いんだろう
イラン核査察、25日に 新濃縮施設、IAEAと合意
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091005AT2M0400U04102009.html 【ドバイ=太田順尚】国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長は4日、訪問中のテヘランで記者会見し、新たに判明した
イランの2カ所目のウラン濃縮施設への査察を25日に実施することを明らかにした。アハマディネジャド大統領やサレヒ原子力庁長官らとの
4日の会談で合意に達した。
イランは1日の国連安全保障理事会常任理事国にドイツを加えた6カ国との協議で、新たなウラン濃縮施設への査察受け入れに
同意していた。4日の会談ではイランが国内に備蓄する低濃縮ウランを、ロシアなど第三国に持ち出して民生用に再濃縮を委託する計画に
ついても討議。事務局長は計画に関する米国・ロシア・フランスとイランの交渉を19日にウィーンで開くと表明した。(04日 23:43)
イラン核施設、25日査察へ IAEA
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100401000511.html 【テヘラン共同】イランの首都テヘランを訪問中の国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長は4日、アハマディネジャド大統領、
サレヒ副大統領兼原子力庁長官とそれぞれ会談し、IAEA査察官による同国2カ所目のウラン濃縮施設への査察を25日に実施することで
合意した。イランは1日の欧米などとの核交渉で査察に同意。欧米側は早期かつ無制限の査察受け入れを求めていた。会談後に記者会見した
エルバラダイ氏は、イラン側に「透明性確保のための協力を信じている」と呼び掛けた。
また、イランが低濃縮ウランをロシアなどに移送し、兵器に転用しにくい研究用原子炉用の燃料棒に加工して返還を受ける計画の詳細を
決めるため、19日にウィーンでイランと米国、フランス、ロシアによる会議を開くことも明らかにした。
イラン側によると、新しい施設は中部コム周辺の軍事施設に近い山岳地帯の地下にあり、濃縮活動が行われている中部ナタンツの施設に
設計が似ている。ウラン濃縮用の遠心分離機3千基が設置される予定。現在は建設途上で、遠心分離機や核関連物質は運び込まれて
いないとされる。
イラン核問題:査察合意 米大統領首席補佐官「今のところよい方向」
http://mainichi.jp/select/world/news/20091005dde007030044000c.html 【ワシントン草野和彦】イランの核開発を巡る協議に関し、ジョーンズ米大統領首席補佐官(国家安全保障担当)は4日の米CNNテレビの
番組で、イランが第2のウラン濃縮施設の査察日で国際原子力機関(IAEA)と合意したことなどについて「今のところ、物事はよい方向に
進んでいる」との見方を示した。
両者が合意した査察実施日は25日で、オバマ大統領が1日に「2週間以内」とした受け入れ期限より先になる。だが、ジョーンズ補佐官は
「イランは交渉のテーブルに戻り、一定の協力を見せているようだ」と述べ、「許容範囲」として核交渉の前進を優先させる方針を強調した。
また、ロシアへの持ち出しについて関係国が19日に協議するイランの低濃縮ウラン量を「約1200キロ」と明言し、具体的な数字を初めて
公にした。この量は、イランの申告済み備蓄量の75%に相当するとされる。
一方、ライス米国連大使は4日の米NBCテレビの番組で、イランが今月の一連の協議で誠実な対応を取らない場合、「我々の前には
圧力路線がある」と指摘。国連安保理決議に限らず、米国と欧州、米国単独を含む計3種類の対イラン制裁を検討していることを明らかにした。
イラン、今月の核施設の査察を容認
http://japanese.cri.cn/881/2009/10/05/1s148244.htm イランを訪問中のIAEA・国際原子力機関のエルバラダイ事務局長は4日、イランの第2のウラン濃縮施設への査察を10月25日に実施すると
明らかにしました。
3日の夕方、エルバラダイ事務局長は、テヘラン入りし、イランへの訪問を始めました。4日、イランのアハマディネジャド大統領、
サレヒ副大統領兼原子力庁長官とそれぞれ会談した後、記者会見し、10月25日にイランの第2の核燃料施設への査察を実施することを
発表しました。「核拡散防止条約」を踏まえて、この施設が平和利用されているかどうか、確認していくということです。
9月25日、イランは新たな濃縮施設を建設していることを発表しました。イランのメディアによりますと、この施設の建設は、2006年から始まり、
聖地ゴムから南へおよそ50キロ離れた山奥に位置し、土建の部分はすでに完成したが、ウラン濃縮用の遠心分離機の設置は
まだ開始していないとのことです。第2施設の規模は7000台の遠心分離機を持つ第1施設を超えると見られています。また、イランは、
ウラン濃縮の濃度を5%以下に抑えるとIAEAに報告しました。
イランは、圧力に迫られて第2の核施設を公開したのかどうかは、まだはっきりされていませんが、4日の会談の成果について、
「イランは積極的な姿勢を示した」とされています。エルバラダイ事務局長は、核問題においてのイランの態度が「対抗」から「協力と透明性」
に変わったことに歓迎の意を表しました。アメリカ政府もこれをイラン側の積極的な協力へのメッセージとして受け止めています。
一方、イランのこの行動は、まだイランの核問題解決につながらないという見方もあります。イランとアメリカ、イランと核問題解決に当たる
安保理常任理事国にドイツを加えた6カ国の間では、未解決の問題点は未だに数多くあります。例えば、イランは、第2施設への査察を
受け入れましたが、すべての核施設に対する制限のない査察にまだ同意していません。イランが核開発を中止すれば国連はイラン制裁を
解除するという問題点で意見が一致されていないなどです。IAEAの最新報告によりますと、イラン側に明らかにしてもらう重要な問題点は
いくつかあります。例えば、イランはミサイル発射システムや核弾頭の爆発出力を強化する研究をしており、原子爆弾を製造するのに
十分な情報を保有していると結論付けられています。これに関係して、エルバラダイ事務局長は、「IAEAの関係者がイランの第2施設を
査察する前に、サレヒ副大統領兼原子力庁長官は、この19日、オーストリアの首都ウィーンにあるIAEAの本部を訪問する予定だ。
その際、アメリカ、ロシア、フランスとイランは、ウラン濃縮過程を他国にやってもらう可能性について協議する」と述べました。
IAEA「イランの新たな核施設、25日に査察へ」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=121173&servcode=A00§code=A00 国際原子力機関(IAEA)は、核兵器の開発疑惑の持たれるイランが新たに建設中のウラン濃縮施設について今月25日に査察する計画だと
発表した。
核交渉のため3日からイランを訪問中のエルバラダイIAEA事務局長は4日、イランの首都テヘランで記者会見し、このように明らかにした。
これに先立ちイランは自国の核濃縮施設への査察を受け入れたことがある。
AP通信など外信は「これで、先月末イランがテヘラン南部のイスラム教シーア派の聖地コム近郊の軍事施設で、第2のウラン濃縮施設を
建設中だと発表した後、危機感が広がっていた国際社会が新なたターニングポイントを迎えることになった」と伝えた。
エルバラダイ事務局長はこの日「我々は対決から透明性と協力に転じた」とした上で「(コム近郊に建設中の))核施設を包括的に検証し、
平和目的かどうかを確認するため査察団を派遣するのが重要だ」と述べた。しかし同氏は「依然としてイランが核技術をどのように使うかに
対する懸念が残っている」と話した。
エルバラダイ事務局長は「ただ、まだイランが核兵器を開発中だという具体的な証拠がないだけにパニックになる必要はない」と付け加えた。
記者会見に同席したイランのサレヒ原子力庁長官は今回の核交渉について「非常に成功したもの」と評価した。
アハマディネジャド・イラン大統領は「イランとIAEAの間にあいまいな問題はひとつも残っていない」とした。
これに先立ちイランは、1日、スイス・ジュネーブで開かれた「P5+1(安保理常任理事国5カ国+ドイツ)」の核交渉で「コム近郊の
核濃縮施設などに対する査察を2週間以内に受け入れる」と明らかにした。イランは昨年半ば以降、国際社会との核交渉を拒否してきた。
査察を受け入れる見返りに、イランはこれまで医療研究向けだと主張してきた低濃縮ウランに関連、「追加濃縮を海外で行える」という譲歩を]
西側から獲得している。
AFP通信が3日に報じたところによると、イランと西側は、イランが保有している低濃縮ウラン(約3.5%)をロシアに送り、研究向けとして
適切なレベルの19.75%に濃縮した後、返してもらうことで合意した。しかしこの合意がイランの核問題の全面妥結につながるかどうかは
依然不透明だ。3日付の米紙ニューヨークタイムズ・電子版は、IAEA内部の報告書を紹介し「イランがすでに核兵器の製造に必要とされる
十分な情報を持っているとみられる」と報じた。
IAEA、イランの新たなウラン濃縮施設を10月25日に査察へ
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-11789720091005 [テヘラン 4日 ロイター] 国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長は4日、新たに判明したイランのウラン濃縮施設への査察を
10月25日に実施すると明らかにした。
イランは前月、第2の核燃料施設を建設しているとIAEAに通知。同国に対する国際社会の批判が高まる中、1日に再開されたイランの
核問題をめぐる国連安全保障理事会の5常任理事国にドイツを加えた6カ国との協議では、イランは一転して態度を軟化させ、
新たなウラン濃縮施設へのIAEA査察を受け入れることで合意していた。
エルバラダイ事務局長はサレヒ原子力庁長官と共同開催した記者会見で、25日に査察を実施すると明らかにするとともに、今回の査察に
関して「包括的な協力を実現するとともに、平和目的であることを確認することが重要」との認識を示した。
一方、ジョーンズ米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は、CBSの「フェース・ザ・ネーション」でイランの核問題に関し、核兵器の保有が
間近といった状況にはないようだと指摘。またイランが交渉の場に復帰する姿勢を示したことに評価を示した。
3日付米紙ニューヨーク・タイムズは、IAEAが極秘報告書の中で、イランは原子爆弾を製造するのに十分な情報を有していると結論付けた、
と報じていた。 IAEAとサレヒ原子力庁長官は19日に、査察の詳細について詰めの協議を行う見通し。ただ、エルバラダイ事務局長によると、
査察の結果報告の時期に関しては、双方は合意に達していない。
イランは、新たな濃縮施設について、稼動まで約18カ月かかるとしている。
米ミサイル防衛:計画見直し ポーランド下院外交委員長、東欧MD見直しに理解
http://mainichi.jp/select/world/news/20091005dde007030019000c.html ◇「国際社会の安全保障を優先」
【ワルシャワ中尾卓司】米国が東欧ミサイル防衛(MD)計画を見直した問題で、ポーランドのアンドレイ・ハリツキ下院外交委員長
=与党・市民プラットフォーム所属=は、ワルシャワで毎日新聞のインタビューに応じ「米国の対応は理解できる」と語った。ポーランド国内では
「米国の東欧軽視」と反発もあったが、「国際社会の安全保障を優先すべきだ」とも述べた。米側に理解を示すポーランド政府の姿勢を
反映した発言とみられる。
オバマ米政権は9月、ポーランドに地上配備型ミサイル10基を導入するブッシュ前政権の従来計画を大きく変更し、欧州に到達する
イランの中短距離ミサイルに対応できるシステムを整備する構想を公表した。ハリツキ委員長は「国際社会が直面する脅威に対処するため、
ポーランドは米国の決定を支持する」と語った。また「欧州は米国との協力を必要とし、米国は欧州を必要とする」とも述べ、欧州連合(EU)加盟
から5年のEU新興国として、国際社会や欧州全体の安全保障を重視する立場を強調した。
ポーランドの地元メディアには「米国は、ロシアとの関係強化を選んだ」と、自国が軽視されたとの見方を反ロシア感情に結びつけて報じる
論調もあった。だが委員長は、ロシアと第二次世界大戦の開戦の経緯をめぐって歴史解釈に違いが生じるなど対露関係は課題だと認めつつも、
「国際社会の枠組みにおける協力という視点と、ロシアとの2国間関係を混同すべきでない」と指摘した。
一方、日本で鳩山政権が誕生したことに触れ、委員長は「ポーランドには、ワレサ元大統領ら親日家が多く、『欧州における日本に』と
市場経済導入の目標にするほど日本から大きな影響を受けた。ますます両国関係を深めたい」と今後の連携に期待を込めた。
NY原油時間外:続落、69ドル台−米景気回復の足踏みを懸念
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aegWY_VT5VKM 10月5日(ブルームバーグ):ニューヨーク原油先物相場はアジア時間5日の時間外取引で続落。前週末発表された米失業率が悪化し、
世界最大のエネルギー消費国である米国の景気回復が足踏みするとの懸念が強まった。
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物11月限は一時、前週末比67セント(1%)安の1バレル=69.28ドルを付けた。
シンガポール時間午後4時5分(日本時間同5時5分)現在は69.76ドルで推移。年初来では56%上げている。
原油は来年100ドル超も、新興国の需要回復やドル安で−米BOA
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920017&sid=a.HPnN63a67Y 10月5日(ブルームバーグ):米金融大手バンク・オブ・アメリカ(BOA)メリルリンチは、原油相場が来年、1バレル=100ドルを超える可能性が
あるとの見方を示した。
新興市場からの需要回復と、「緩和的な」金融政策によるドル安が、原油高をもたらすと予想している。
ブラジル、100億ドルのIMF債を購入へ
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK847678020091005 [イスタンブール 5日 ロイター] ブラジルは5日、国際通貨基金(IMF)が発行する特別引き出し権(SDR)建て債券を100億ドル購入する
ことを明らかにした。
マンテガ財務相は、今回のIMF債券の購入について、4月の20カ国・地域(G20)首脳会合(金融サミット)で合意したIMFの財源拡大決定を
確認することになると述べた。
IMFの財源拡大では、主要新興国BRIC(ブラジル、ロシア、インド、中国)が総額800億ドルを拠出することで合意している。中国はそのうち
500億ドルを拠出する。
マンテガ財務相はIMFのストロスカーン専務理事への書簡で「継続している金融危機への効果的な対応に向け、必要な手段を確実にする
ための貢献として、ブラジルはIMFの財源拡大支援の決定を確認する」と述べた。
財務相はまた、強化された国家財政やインフレ抑制を背景に経済が過去10年で大幅に改善したブラジルにとり、今回の決定は
大きな転換点になると指摘。
「ブラジルにとってこれはIMFへの最初の融資」とし「われわれは債務国から債権国に転換しつつあり、歴史的な瞬間だ」との見方を示した。
日本製中古車に打撃 ロシア保護策強める
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009100502000056.html 【モスクワ=中島健二】国内産業の苦境にあえぐロシアが国産車業界保護のさらなる強化を図っている。産業貿易省が輸入自動車に対する
関税引き上げ措置の恒久化を検討しているほか、国産新車への買い替えに政府が奨励金を支給する制度も来年からスタートする予定。
日本製中古車の関連業者には大きな打撃となりそうだ。
ロシアでは今年一月、輸入自動車の関税が従来の平均25%から新車は30%に、製造後五年超の中古車は80%に引き上げられた。
当初は今年九月初めまでの時限措置の予定だったが、その後、九カ月間延長。産業貿易省高官は本紙の取材に「中古車については
恒久化を検討中」と明らかにした。
この高官は「古い車両による環境悪化を防ぐのが理由」と説明するが、価格が低く国産車の脅威となっている日本製中古車を、
ロシアの市場から徹底排除することが真の狙いとみられる。ロシア極東地方では関税引き上げにより、日本製中古車の輸入量が
九割以上減少している。
一方、ロシア政府は米国などで効果を上げた自動車買い替え支援策も導入する予定。国産の新車に買い替える消費者の所有車を
五万ルーブル(約十六万円)で買い取る内容で、来年度予算案に二十万台分、百億ルーブルを計上した。政府関係機関による
国産新車購入費二百億ルーブルも予算案に盛り込まれた。
ロシアでは金融危機の影響で自動車産業の衰退が著しく、今年の国内販売台数は前年比で60%の減少となる見通し。
【クレムリン経済学】計画経済の遺物「企業城下町」
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200910050009a.nwc ■雇用悪化 社会不安の火薬庫に
ロシアの指導部から、昨年夏以来の経済危機が底を打ったとの楽観的な発言が聞かれるようになった。ただ、仮に景気が回復基調に
入っても、石油など地下資源頼みの後進的経済構造や生産性の低さは改善しておらず、失業率は来年も悪化を続けるとみられている。
特に、1社〜数社の企業に地域経済を依存するソ連型の「企業城下町」は今回の危機で深刻な打撃を受けており、社会不安の火薬庫となる
恐れが指摘されている。
「ピカリョボ・シンドローム」との流行語まで生まれた。
サンクトペテルブルク郊外の企業城下町、ピカリョボ(人口2万2000人)で6月、住民約300人が基幹セメント工場などの操業停止に
抗議して幹線道路を封鎖。2日後にプーチン首相が乗り込んで国の緊急融資を発表し、経営者の財閥総帥を一喝して操業を再開させた
出来事にちなんでいる。政府系テレビで広く放映されたこの一件以降、プーチン来訪に期待しながら、基幹企業の人員削減や給料不払いに
抗議する動きが各地の企業城下町に広がったのだ。
シベリアのバイカリスク(人口1万5200人)やゴルノ・アルタイスク(同5万5200人)、極東のスベトロゴリエ(同1700人)などでは
住民による道路封鎖、ハンスト、街頭行動が起きており、一部は地元政府の退陣など政治的要求にも発展した。首相はピカリョボで
政治的指導力を誇示する狙いだったはずだが、逆に“パンドラの箱”を開けてしまったのではないかと指摘されている。
◆行政機能も丸抱え
ロシアには地域経済の半分以上を特定の企業や産業分野に依存する大小の企業城下町が約400あり、その居住者は都市人口の25%、
経済規模は国内総生産(GDP)の4割にのぼる。鉱工業生産の大幅な落ち込みを受け、地域発展省では「60都市では今後数年内に状況が
緊迫化する恐れがあり、17都市では(不満が)いつ破裂してもおかしくない」(経済紙ベドモスチ)とみている。
企業城下町の多くは、人工的に特定の産業分野を各地に配置したソ連計画経済の遺物だ。第二次大戦中の工場疎開で形成されたケースも
多い。こうした都市では、基幹の国営企業が従業員や家族の医療や教育といった“行政機能”までも丸抱えで担う構造ができていた。
ソ連崩壊後の民営化で、多くの基幹企業の経営権は新興財閥など民間の手に移る。しかし、製品に競争力がない上に無策の経営が続き、
設備更新や技術開発がなされないまま世界的な金融危機に直面した。国や地方の乏しい社会・福祉政策の裏返しで、基幹企業がこの面の
出費をひきずり続けたことも経営の足かせとなった。
◆見えない具体策
政府は企業城下町に新たな産業を創出する多角化を進める一方、展望のない都市の住民移住を柱とする国家プログラムの策定に入った。
ただ、厳しい台所事情が続く中で、来年の財源として確保できそうなのは200億ルーブル(約596億円)にすぎない。住民の移住計画や
職業訓練に関する具体策も、まだ全く見えていないのが実情だ。
西部トリヤッチ(人口70万5000人)の自動車大手、アフトバスは国の巨額支援にもかかわらず業績が好転せず、2万7000人を解雇する
方針を決めた。今年第2四半期(4〜6月)のGDPは前期比7%増となったものの、一方で来年の失業率は9.6%にのぼるとみられている。
豪腕のプーチン首相も、さすがにすべての企業城下町で工場再稼働を命じることはできない。(モスクワ 遠藤良介)
[ロシア株]10月2日(金曜日)のロシア市場の動き
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1005&f=stockname_1005_028.shtml ◆市況概況◆
ロシア株式市場 MICEX指数・RTS指数は共に反落
10月2日(金)のロシア株式市場は、MICEX指数が前日比2.94%安の1175.83、RTS指数が前日比3.32%安の1224.80で取引を終えた。
本日MICEX市場は、世界主要株式市場が低迷するなか、心理的節目である1200ポイントを下回った水準で寄り付いた。予想を下回る
経済統計の相次ぐ発表で、景気の先行き不透明感が再燃。投資家のリスク選好は縮小し、軟調な展開となる。場の後半、米国で発表された
非農業部門雇用者数の予想結果が背景となり、MICEX指数も1150ポイントを割り込む。原油価格も下げ、ガスプロム(GAZP)を始めとし、
ルクオイル(LKOH)や、ロスネフチ(ROSN)等の、大手石油関連銘柄が売られた。その後発表された製造業新規受注統計が予想を
上回った事が株式市場への支援材料となり、値を押し上げるが、前日比安く取引を終えた。
連邦送電会社(FEES)
連邦送電会社(FEES)は10月1日、シベリア発電会社と実務会談を行い、クラスノヤルスク火力発電所の3号機(185メガワット)建設の加速化に
関して審議した。
現在、第1ブロックの設備建設・据付作業が行われており、2011年第3四半期から第4四半期に操業を開始する見通し。前日比5.08%安。
カマズ(KMAZ)
ロシア大手自動車会社カマズ(KMAZ)は、ダイムラーと共同で、メルセデス・ベンツのトラック生産とゼトラのバス販売を行う合弁会社を
設立する計画を立てている。これにより、カマズは、新たな市場への進出、並びに、事業規模の拡大が可能となる。関税、及び、輸送経費が
節減できるため、直接輸入と比較した場合、合弁会社には利点がある。FINAMの計算によるカマズ普通株の目標適正価格は2ドル/株
(およそ60ルーブル)。評価は「売り」。前日比は3.63%安。
第1卸売電力(OGKA)
10月1日、第1卸売電力(OGKA)は、2009年上半期の決算を発表した(国際会計基準)。
FINAMは、第1卸売電力が発表した2009年上半期の決算をややポジティブに評価した。今回の決算では、収益率の向上がみられた。
FINAMの評価は「買い」。前日比は2.67%安。
本日は、場の後半に、米国でISM非製造業景気指数 の発表が控えている。
∩`・◇・)ハイッ!!
*資源関係
JOGMEC(日本)
http://www.jogmec.go.jp/ JPEC(日本)
http://www.pecj.or.jp/japanese/index_j.html **石油・天然ガスを含む資源に関して、総体的に押さえるには良いかと思います。
***速報性にはやや欠けますが、日本語でデータ中心の分析レポートになります。
ロシア企業については日本語では証券会社さんが何社か提供しているようです。
新聞社については日本国内のものよりも英語圏の方が詳しい分析記事がでているかと思います。
*露・コメルサントや独・シュピーゲルも読みたいのですが言語の壁が分厚いのですorz
**ロシア国内の英語誌ですとMoscow timesなどがあります。
ロシアの統計がどこまで信頼に値するのか、についてはなんとも言いがたいですが…
本日はここまでですノシ
60 :
日出づる処の名無し:2009/10/06(火) 08:57:52 ID:IUOeui+H
>>56 あんなに漠然とした質問に答えて下さるとは思いませんでした、、
有難う御座います。
∩`・◇・)ハイッ!!
・・・資源で豊かになっちゃって、
産業が伸ばしにくいロシアと、
基軸通貨で需要があるもんだから、
やっぱり産業が伸ばしにくくなるアメリカって、
似たような困り方してんじゃないかね、実は・・・。
アメリカは基幹技術でも日本より、圧倒的に上だろ?
移民の国だから、足手まといが大量に移民してくるから
失業率が問題になったりしているだけで、ポテンシャルが全然違うよ。
あの国策で、保険制度を増やしたりしたら、そりゃ負担が際限なく増大するだろうなとは思う。
平等の比重を高めたいなら、
流動性は下げる必要がある、
とは思う。
主要新興国、2020年までに二酸化炭素排出量の拡大を止める必要=IEA
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnTK847862020091006 [バンコク/ロンドン 6日 ロイター] 国際エネルギー機関(IEA)は6日、ロシア、中国、ブラジル、中東諸国などの主要新興国は、
二酸化炭素の排出量の拡大を2020年までに止める必要があるとの見方を示した。
IEAはまた、2009年の二酸化炭素排出量は、経済危機の影響で最大3%減少するとの見通しを示した。
IEAは、二酸化炭素の排出量を抑制するために、2010─2030年の間に、10兆ドル、もしくは世界の総生産の0.5─1%に相当する
追加エネルギー投資が必要になると指摘。ただ、これは、エネルギー効率の向上による燃料の節約によりほぼカバーされるとの見方を示した。
世界自然保護基金(WWF)のテクノロジーおよび気候変動の専門家ジョン・ノルドボ氏は「二酸化炭素排出量の少ない経済に移行する
ための投資は、最終的には報われる。エネルギー費用は下がり、大気汚染は減少し、気候変動を抑制する一助となる」との見方を示した。
IEAは、先進国は二酸化炭素の排出量を2007年の水準から段階的に引き下げる必要があるほか、ブラジル、中国、中東諸国、ロシア、
南アフリカの主要国は、2020年までに二酸化炭素排出量の拡大を停止する必要があると指摘した。
世界の気温上昇を摂氏2度に抑えるためには、化石燃料の使用は2020年前にピークを迎える必要があるとの見方を示した。
田中IEA事務局長:世界全体で年間18基の原子炉建設が必要
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920017&sid=ay2EjQC9cg_k 10月6日(ブルームバーグ):国際エネルギー機関(IEA)の田中伸男事務局長は6日、世界のエネルギー供給における原子力発電の割合を
2030年までに18%にするためには、世界全体で年間18基の原子炉を建設する必要があるとの認識を示した。バンコクで発言した。
ウェーバー独連銀総裁:IMFの資金力拡大、「モラルハザード」も
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aY098Fg3fUeg 10月6日(ブルームバーグ):ウェーバー独連銀総裁は6日、イスタンブールで開かれた国際通貨基金(IMF)の年次総会で、最近のIMFの
資金増強は金融危機がもたらした深刻な被害の結果であり、モラルハザード(倫理観の欠如)という懸念に留意を促すものだと述べた。
ウェーバー氏は、「資金増強は一時的な措置と考えるべきであり、世界経済の異常事態に対応するためのものである。長期的展望からみると、
現在実施されているような資金力の大幅引き上げはモラルハザードという問題を引き起こす」と述べた。
IMFへの支援要請が増えていることを受け、20カ国・地域(G20)の首脳らは今年4月に行われたロンドンでの会合で、IMFの融資能力を3倍の
7500億ドルに引き上げることに合意した。
IMF・世銀での発言権拡大、新興国と日欧の攻防激化
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hotnews.aspx?id=AS3S05036%2005102009 【イスタンブール=石川潤】トルコのイスタンブールで開かれている国際金融会議で、国際通貨基金(IMF)や世界銀行での新興国の
発言権拡大をめぐる駆け引きが活発になっている。先月末の20カ国・地域(G20)首脳会議を受け、IMFは4日、新興国の出資比率を
最低5%増やすことを決めたが、新興国は大幅積み増しを要求。危機後の世界経済の枠組みを巡る主導権争いに、日本も警戒を強めている。
「G20の新興国・途上国の議決権拡大案は不十分」。7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議が開かれた3日、中国、ブラジル、インド、
ロシア4カ国が会議を開催。マンテガ・ブラジル財務相は会議後にIMFでの議決権の引き上げ幅をG20案の5%から7%に広げるよう訴えた。
世銀増資に疑問の声、必要性の根拠求める−米仏など主要出資国
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=ac_Bbsciuo8E 10月5日(ブルームバーグ):世界銀行への主要出資国は、世銀による増資の必要性に異議を唱え、追加拠出を決定する前にその根拠を
さらに求めている。
世銀の報告では、開発途上国の資金調達ニーズを満たすため、46億−111億ドルの増資が必要としている。一方、フランスや米国を
はじめとする各国財務担当閣僚は一段の出資案の承認には慎重な姿勢を示している。
ガイトナー米財務長官は5日、米国は新たな資金が適切に管理され効果的に使用されることを「確信」する必要があると表明。フランスの
ラガルド財務相は4日、世銀には「多くの選択肢がある」とし、増資は「現時点では正当化されない」と述べていた。
ゼーリック世銀総裁は、出資国に対し4月までに追加出資の是非を決定するよう要請している。
カザフ、仏に領内の軍事物資輸送を許可 アフガン向け
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091006AT2M0602W06102009.html 【モスクワ=金子夏樹】カザフスタンを訪問しているフランスのサルコジ大統領は6日、カザフのナザルバエフ大統領とアスタナで会談した。
アフガニスタンへのフランスの軍事物資の輸送について、カザフ領内の通過を認めることで合意した。原油開発などエネルギーや
軍事分野での協力拡大でも一致した。
インタファクス通信によると、ナザルバエフ大統領は記者会見で「アフガニスタンでのフランス軍の活動を支援する」と述べた。
仏エネルギー大手のトタルとGDFスエズがカザフ西部にあるフワリンスコエ油田の権益25%分を10億ドル(890億円)で取得し、
開発に参画することでも合意した。2016年からの生産開始を目指す。
カザフのカシャガン油田から原油をカスピ海経由で欧州に輸送するパイプライン計画でも、フランスが17億ドル超を出資する方針を示した。
カザフはロシアを迂回(うかい)する輸送パイプラインにより、ロシア依存から脱却する狙い。(06日 22:02)
キルギス議会、仏、伊にマナス空軍基地の使用を許可
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/091006-110255.html 【モスクワ支局】キルギスからの報道によると、同国議会は5日、首都ビシケク近郊にあるマナス空軍基地の使用を、すでに許可をした
米国に加え、フランス、イタリアにも許可する決定を下した。マナス国際空港内の米軍基地は2001年の米同時テロ後、米軍による
アフガニスタン攻撃の補給拠点として開設され、米国とともにフランス、イタリアも使用していた。しかし今年2月、ロシアがキルギスに対し
20億ドル以上の支援を表明した後に、キルギス議会は同基地を8月18日までに閉鎖することを決定した。一方、「対テロ」主戦場をイラクから
アフガニスタンに移す方針を掲げる米オバマ政権にとって、アフガンへの安定した補給ルートの確保は極めて重要であり、巻き返しに向け
キルギス政府と交渉を継続。今年6月にキルギス、米国両政府はマナス国際空港の米軍基地に「トランジットセンター」を開設し、
アフガニスタン向けの非軍事物資輸送の拠点とすることで合意した。今回のキルギス議会の決定は、6月の米国に続き、フランス、イタリアにも
「トランジットセンター」の使用許可を与えるもので、これにより事実上、マナス空軍基地閉鎖決定以前の状態に戻ることになる。
ロシア離れの動き モルドバも加速 大統領選出で混乱も予想
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009100602000077.html 【モスクワ=中島健二】旧ソ連から独立した国家で唯一、共産党政権が君臨していたモルドバで、新たに発足した親欧米連立政権が
北大西洋条約機構(NATO)への加盟志向を示唆するなど「ロシア離れ」の動きを強めている。相次ぐ旧ソ連諸国の離反を警戒するロシアは
経済圧力をちらつかせるなどけん制。混乱を予測する見方もある。連立政権のフィラト首相は九月末、就任直後に訪問したブリュッセルで
「モルドバ国民がNATO加盟の必要性を納得するための移行期間が必要だ」と発言。加盟に向けての国内調整を進めるとともに、
欧州連合(EU)との協力強化も進める考えを示した。 これに対しロシアは大統領府が「NATO東方拡大に反対の立場に変化はない」と
コメントするなど警戒。在モルドバ大使館筋はタス通信に、ロシアがモルドバに約束していた五億ドルの経済支援の停止を示唆した。
モルドバでは、二〇〇一年から政権を掌握してきた共産党が今年七月の議会選で親欧米四党連合に敗北し先月、党首のウォロニン大統領が
辞任。代わって四党連合が議長に選出したギムプ氏が大統領代行に就き連立政権を樹立した。正式な大統領は近く行う議会内投票で選出を
目指す。ただ、四党連合の議員数が当選に必要な憲法規定数に達しておらず行方は微妙。選出できなければ議会選をやり直すことになる。
共産党の復権は困難とされるが、連立内には対ロ関係悪化を懸念する勢力も一部にあり、ロシアが揺さぶりを強めるとの観測もある。
北朝鮮:6カ国協議復帰の用意−金総書記、中国首相に伝える(Update1
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aat1VMxRcXOQ 10月6日(ブルームバーグ):北朝鮮の国営朝鮮中央通信社(KCNA)は6日、北朝鮮の金正日総書記が中国の温家宝首相に対し、
6カ国協議への復帰の用意があると語ったと報じた。 中国の新華社通信によると、金総書記は5日に温首相と平壌で会談し、6カ国協議への
復帰は北朝鮮と米国との対話の進展次第だと発言したという。
中国は北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議の議長国で、同協議には韓国と米国、日本、ロシアも参加している。日本に向けたミサイル発射を
非難する議長声明を国連安保理が採択したのを受けて、北朝鮮は4月に6カ国協議からの脱退を表明していた。
北朝鮮に6カ国協議への復帰を説得する外交努力が活発化するなか、温首相は3日間の日程で訪朝している。
EU・ブラジル首脳会議が6日に開催
http://japanese.cri.cn/881/2009/10/06/1s148279.htm 第3回EU・ブラジル首脳会議は6日、EUの輪番議長国を務めているスウェーデンの首都ストックホルムで開催されます。これは
G20ピッツバーグ金融サミットが閉幕後、年末にデンマークのコペンハーゲンで開かれる国連気候変動会議(地球温暖化に関する国際会議)を
前に、EUと主要新興国BRIC(ブラジル、ロシア、インド、中国)のメンバーによる重要な首脳会合です。今回の首脳会議は世界経済と
気候変動対策を重要な議題としているので、注目を集めています。
スウェーデン側が明らかにした会議の議事日程によりますと、気候変動に関しては、EUはコペンハーゲン国連気候変動会議が開かれる前の
重要な出発点として、今回の首脳会議が強く期待されています。また、経済の面においては、双方はG20ピッツバーグ金融サミット閉幕後の
関連活動を重要な議題として討議していきます。具体的には、世界経済再生の推進や、財政安定の確保、金融危機による発展途上国及び
後進国への悪影響の抑制などです。このほか、EUとブラジルの首脳は、国際問題や注目される地域問題などについて意見を交わします。
経済業界の代表たちもビジネスサミットを開き、経済貿易関係について討議することになっています。
これはEUとブラジルの間で開かれた3回目の首脳会議です。EU側からはスウェーデンのラインフェルト首相、欧州委員会のバローゾ委員長、
ヴァルトナー対外関係担当委員及びアシュトン通商担当委員らが出席します。ブラジル側からは、ルラ大統領、アモリン外相、
ジョルジ開発・商工大臣らが出席します。
ここ数年、ブラジルの国力の増強に伴って、EUはますますブラジルとの協力を重視するようになっています。双方の貿易規模も絶えず
拡大されています。EUが2日に発表したデータによりますと、現在、ブラジルはEUにとって10番目の貿易パートナーとなりました。2000年から
2008年にかけて、EUのブラジルへの輸出は56%増え、輸入もおよそ100%増になりました。EUからブラジルへの輸出品は機械設備や自動車、
飛行機、薬品などが主で、輸入は、鉄鉱石、原油、大豆とコーヒーなどの原材料及び一次製品が多かったのです。
ラインフェルト首相は5日の記者会見で、ブラジルはEUにとって重要なパートナーであり、双方は経済と社会の発展や科学技術、文化などの
面で順調な交流と協力を保ち、対話を行うことが世界的な課題の解決にプラスとなるとした上で「BRIC・主要新興国の1つとして、ブラジルは
世界的な気候変動問題に対応する上で重要な役割を果たしている。この問題に関する双方の議論は、まもなく開かれる
コペンハーゲン国連気候変動対策会議に積極的な影響を及ぼすことだろう。気候変動問題に対するブラジルの姿勢は、南アメリカ全体に
影響が広がるに違いない」と述べ、今回の首脳会議で温室効果ガスの排出について合意に達成できるものと期待を示しました。
ロ大統領、演説草稿の責任者交代 独自色狙う?
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100601000761.html 【モスクワ共同】ロシア大統領府は6日、メドベージェフ大統領が、自らの演説の草稿を担当する責任者に、側近のエバ・ワシリエフスカヤ氏を
任命したと発表した。11月ごろ予定される議会での年次報告を前に、前任者のプーチン首相の影響下から離れ、独自色を出そうと
図った可能性が指摘されている。
ワシリエフスカヤ氏は、メドベージェフ氏が第1副首相だった時代から演説の草稿を担当。その前は、同氏が会長を務めていた
政府系企業ガスプロムの広報に携わった。年次報告の草稿作成で、中心的役割を担うことになる。
一方、プーチン氏から引き継いだ草稿担当者の1人、ジャハン・ポルルイエワ氏は留任。しかし独立新聞は、大統領が同氏の原稿を
気に入らず、9月に米ピッツバーグの大学で演説した際には原稿を読まなかったと報じていた。
大統領は9月にロシアの後進性を批判し、陰の実力者であるプーチン首相への当てこすりとも取れる論文を発表。次期大統領選で再選を
目指す可能性にも言及し、「双頭政権」内部で権力争いが始まったとの見方が出ている。
「ロシアの学者も受賞すべき」 ノーベル賞選定に異論
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20091006STXKC008206102009.html 【モスクワ共同】ロシアのメディアは5日、米国の3氏に今年のノーベル医学生理学賞が贈られることが決まった染色体のテロメア構造の
解明は、ロシアの研究者アレクセイ・オロブニコフ氏がソ連時代の1971年に既に理論として指摘しており、同氏にも同賞が授与されるべきだとの
ロシアの学者の声を伝えた。
モスクワ大学生物工学部のスクラチョフ学部長はロシア通信に対し、テロメアの長さが細胞の老化に関係しているとの理論を最初に
発表したのはオロブニコフ氏であり、今年の受賞が決まったブラックバーン米カリフォルニア大サンフランシスコ校教授らはそれを実証したに
すぎないと主張。オロブニコフ氏に授与されないのは「極めて不公平だ」と述べた。
オロブニコフ氏は現在、ロシア科学アカデミー生物化学物理研究所の主任研究員。同通信の取材に対し「ノーコメント」と答えたという。(13:01)
ロシア財務省は原油取引における米ドルの役割変更を協議していない=財務次官
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK847838420091006 [イスタンブール 6日 ロイター] ロシアのパンキン財務次官は6日、財務省は原油取引における米ドルの役割変更を協議していないと述べた。
記者団から英紙報道について質問された同財務次官は、「われわれは、これについてはまったく話し合わなかった」と語った。
英インディペンデント紙(電子版)は6日、アラブ湾岸諸国が原油取引での米ドル利用を中止し、通貨バスケット建て取引移行に向け、
ロシア・中国・日本・フランスなどと極秘に協議していると報じた。
サウジ:石油決済通貨はドル、変更協議していない−報道否定(Update1
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=ai9.xoMotnfk 10月6日(ブルームバーグ):サウジアラビア通貨庁(SAMA、中央銀行に相当)のジャーセル長官は6日、同国は他の産油国とも
中国などの大手消費国とも、石油取引の決済通貨をドルから変更することについて協議していないと述べ、英紙インディペンデントの報道を
否定した。
同長官はトルコのイスタンブールで記者団に語った。インディペンデント紙は同日、湾岸産油国が中国とブラジルを含む消費国と、
石油取引の決済通貨としてドルの役割を徐々に低下させることについて秘密裏の協議を持ったと報じていた。
ジャーセル長官はこの報道について、「全く正しくない」とし、サウジアラビアと諸外国との間にそのような協議は「全くなかった」と述べた。
同長官の発言を受けてドルは下げ幅を縮め、ロンドン時間午前7時52分(日本時間午後3時52分)現在、対ユーロで1ユーロ=1.4713ドル。
インディペンデントの報道を受けて一時は1.4749ドルまで弱含んでいた。ニューヨーク5日は1.4648ドル。対円では1ドル=89円34銭
(前日は89円53銭)。一時は88円86銭まで下げていた。
インディペンデント紙は湾岸諸国の複数の当局者および中国のバンカーの話として、ロシアと中国、日本、ブラジル政府の閣僚と
中銀当局者が、2018年までに導入予定の決済通貨変更計画に向けて会合を持ったと報じていた。
日本の藤井裕久財務相は6日、東京での記者会見で報道について尋ねられ、何も承知していないと述べた。
原油取引でのドル利用中止を協議との報道は「不正確」=サウジ中銀総裁
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-11819620091006 [イスタンブール 6日 ロイター] サウジアラビア通貨庁(中央銀行)のジャーセル総裁は6日、アラブ湾岸諸国が原油取引における
米ドル利用の中止を極秘に協議しているとの新聞報道は「完全に不正確」と述べた。
英インディペンデント紙の報道に関する記者団の質問に答えた。
サウジがそのような協議に参加しているのかとの問いに対しては「そのようなことはまったくない」と述べた。
インディペンデント紙は、アラブ湾岸諸国が原油取引での米ドル利用を中止し、通貨バスケット建て取引移行に向け、ロシア・中国・日本・
フランスなどと極秘に協議していると報じた。
クウェート:湾岸アラブ諸国は石油決済をドルから変更する計画なし
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920017&sid=aR7A_RTg9U.g 10月6日(ブルームバーグ):クウェートのサバハ石油相は6日、クウェート市で記者団に対し、湾岸アラブ諸国が石油取引の決済通貨を
ドルから他に変更する計画はないと語った。
アラブ諸国、原油取引での通貨バスケット建て移行を協議=英紙
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-11811020091006 [シドニー 6日 ロイター] 英インディペンデント紙(電子版)は6日、アラブ湾岸諸国が原油取引での米ドル利用を中止し、
通貨バスケット建て取引移行に向け、ロシア・中国・日本・フランスなどと極秘に協議していると報じた。
ロバート・フィスク中東特派員によるこの記事を受け、ドル相場は軟化した。
同紙がアラブ諸国の関係筋および香港にいる中国の銀行関係者の情報として伝えたところによると、通貨バスケットは、
円・人民元・ユーロ・金のほか、サウジアラビア、アブダビ、クウェート、カタールなど湾岸協力会議(GCC)関係国が計画している
統一通貨などで構成される。
記事は「ロシア、中国、日本、ブラジルの財務相と中央銀行総裁らがすでにスキームについて極秘の協議を行っており、原油取引は今後、
ドル建てにならないことを意味する」と指摘。また、この協議にはフランスも関与しているとされる。
同紙によると、米当局はこの協議が行われたことを認識しているが詳細を把握しておらず、「この国際的な陰謀には対処する」姿勢を
示しているという。
ドル建ての原油取引を止めるとの観測はここ数年、度々浮上しているが、専門家の間では直ちにそうなる可能性は低いとの見方が有力だ。
NY原油時間外:続伸、一時71ドル台−ドル安で商品の魅力高まる
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=a2hygsltRu5c 10月6日(ブルームバーグ):ニューヨーク原油先物相場は6日の時間外取引で続伸し、一時1バレル=71ドル台に乗せた。ドル安で
インフレヘッジ手段としての商品相場の魅力が高まった。
中東の湾岸諸国が石油のドル取引を止め、通貨バスケットに移行する可能性があるとの報道が伝わったことで、ドルが下げた。
原油相は前日の通常取引は上昇して引けていた。米供給管理協会(ISM)が発表した9月の非製造業総合景況指数が約1年ぶりに
サービス業活動の拡大を示唆したことで、米株式相場が上昇したことを好感した。
英バークレイズ・キャピタルのアナリスト、ユ・インシ氏(シンガポール在勤)は「需給が変わったわけではなく、外部のマクロ要因によって
原油相場が堅調になった側面が強い」とし、ドル安について「中期的には需給が大きな役割を果たすが、原油相場の重要な動因だ」と指摘した。
ニューヨーク商業取引所(NYMEX)の原油先物11月限は一時、74セント(1.1%)高の71.15ドルに上昇した。
シンガポール時間午後2時42分(日本時間同3時42分)現在、70.76ドルで推移している。年初来上昇率は59%。
原油先物が1ドル超上昇、原油取引通貨に関する報道で
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11822720091006 [ロンドン 6日 ロイター] 米原油先物は6日、1バレル=1ドル超上昇した。アラブ湾岸諸国が原油取引での米ドル利用を中止し、
通貨バスケット建て取引移行に向けて協議しているとの報道を受けた米ドル下落が支援材料となっている。
主要産油国であるサウジアラビア、ロシア、クウェートおよびアラブ首長国連邦(UAE)の当局者は、この報道を否定した。
0921GMT(日本時間午後6時21分)時点で、米原油先物11月限は1.22ドル高の1バレル=71.63ドル。5日は0.46ドル高の
70.41ドルで取引を終了していた。
また、北海ブレント先物も1.15ドル上昇し、1バレル=69.19ドルを付けた。
【新興市場トップニュース】アルゼンチン、メキシコ、ベネズエラ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=a5wJhgzhEYzc 10月6日(ブルームバーグ):日本時間午前7時の時点での新興市場関連ニュースの主な項目は以下の通り。
(中略)
6.新興市場株は3日ぶりに上昇。9月の米供給管理協会(ISM)非製造業景況指数が好不況の判断の分かれ目となる50を1年ぶりに
上回ったのを受け、国際商品相場が上昇したのが背景。
(中略)
8.ノルウェーの通信サービス最大手テレノールの株価は少なくとも9年ぶりの大幅高。ロシアのアルティモとの携帯電話資産をめぐる対立を
解消したことが好感された。
*略部分はロシア以外の国の記事です
クウェート石油相:原油相場は1バレル=60−80ドル−年内見通し
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920017&sid=aFoRac3u.vHU 10月6日(ブルームバーグ):クウェートのサバハ石油相は6日、クウェート市で記者団に対し、年内の原油相場が1バレル=60−80ドルで
推移するとの見通しを示した。
ロシア中銀、ルーブル売り介入実施か−規模は7億ドルとも
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a5CmwU1lrto8 10月6日(ブルームバーグ):外国為替市場の取引動向に基づくアナリストの分析によると、ロシア中央銀行は6日、ルーブル上昇を
抑制するために為替介入を実施し、7億ドルの外貨を購入したもようだ。
トラスト・インベストメント・バンクのエコノミスト、エフゲニー・ナドルシン氏(モスクワ在勤)はロシア中銀による介入規模は7億ドルに達した
可能性があると述べた。
6日の外為市場でルーブルは一時、対ドルで年初来高値に上昇した。原油価格の上昇と英紙が報道したアラブ諸国による石油取引での
ドル使用中止計画が材料だった。モスクワ時間午後1時57分現在、ルーブルは対ドルで0.8%高の1ドル=29.8096ルーブル。
ロシア中銀:月内に追加利下げの公算、景気回復鈍く−BN調査
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=afeN6my_vqM8 10月6日(ブルームバーグ):ブルームバーグ・ニュースが実施したエコノミスト調査によると、ロシア中央銀行は今月、主要政策金利を
過去最低水準へ引き下げる公算が大きい。資源に依存するロシア経済の回復は鈍く、インフレは抑制された状態が続くとの見方が背景にある。
回答したエコノミスト14人の予想(中央値)によれば、ロシア中銀は今月中に主要政策金利であるリファイナンス金利を0.25ポイント引き下げ、
9.75%にする見通し。利下げが実施されれば4月以降で8回目となる。また、同調査では年末までに同金利が9.5%に低下するとの予想も
示された。
ロシア中銀は政策会合の日程を公表していない。同中銀は4月24日に2007年以来となる利下げを開始した。
ウニクレディトのエコノミスト、ウラジミル・オサコフスキー氏(モスクワ在勤)は「現状のディスインフレの下では、追加金融緩和に向け扉が
大きく開かれている」と指摘。「ロシア経済は一段と弱いルーブルと、さらに低い政策金利を必要としている」と語った。
∩`・◇・)ハイッ!!
ロシア:仏ルノーが資金難のアフトバス支援へ−自動車業界救済の一環
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=auuCoLqqd8hg 10月6日(ブルームバーグ):ロシア政府は6日、同国の自動車メーカー最大手、アフトバスの救済について仏自動車メーカーのルノーが
支援することで合意したと明らかにした。ロシアのプーチン首相は同国政府に対し、巨額債務を抱えた自動車業界の救済計画の早急な策定を
求めている。 ロシアのシュバロフ第1副首相は、ルノー幹部との会談後に同国の国営テレビに出演し、ルノーは「アフトバスの成長に投資する
用意があると表明した」と述べた。ルノーはアフトバスに25%出資している。 シュバロフ第1副首相によると、ルノーによる資金援助額は、
ロシア政府の特別委員会が自動車業界全体の救済計画を公表した後に決定される。
業界全体の債務は約1000億ルーブル(約2980億円)だという。
仏ルノー、露アウトワズへの投資の意向確認=ロシア副首相
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT847889420091006 [モスクワ 6日 ロイター] ロシアのシュワロフ第1副首相は6日、仏自動車メーカーのルノー(RENA.PA:)がロシアの自動車大手アウトワズ
(AVAZ.MM:)に対する投資の意向を確認したと述べた。副首相は記者会見で、投資額についてはアウトワズによる投資計画発表後に
決定されるとした。「(ルノーは)アウトワズの発展に対して戦略的な関心があり、アウトワズの成長に投資する用意があることを確認した」
と述べた。ルノーは2年前、アウトワズに10億ドル超を出資。アウトワズ株25%を保有している。
プーチン首相、ルノーにアフトワズへの支援要請
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20091006AT2M0502S06102009.html 【モスクワ=金子夏樹】ロシアのプーチン首相は5日、仏ルノーのエステフ上席副社長と会見し、経営危機に陥っているロシア自動車最大手
アフトワズへの支援を要請した。追加出資や技術提供を呼びかけ、支援が得られない場合は、ルノーのアフトワズへの出資比率が低下する
可能性があると指摘した。
プーチン首相は「すべての株主がアフトワズ再建に取り組むべきだ」と述べた。「同社が経営破綻することはない」と強調し、政府主導で
再建を目指す姿勢を示した。ロシアの政府系銀行がアフトワズ向け債務の株式化による金融支援を検討しており、大株主のルノーにも
追加支援を求める。
ルノーは2008年にアフトワズに25%超を出資しているが、ロシアの自動車市場の落ち込みなどを受けて、両社の事業協力は進んでいない。
英フィナンシャル・タイムズ紙ヘッドライン(6日付)
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnTK033439820091006 (前略)
[その他]
★ノルウェーの通信会社テレノール(TEL.OL: 株価, 企業情報, レポート)と同社のロシアのパートナーであるアルファグループ、ロシアと
ウクライナの事業統合で合意。ロシアの投資環境に影を落としてきた問題が解決に近づく。 [モスクワ]
アルミ最大手の露ルサール:香港でIPO申請、10%売却へ−関係者
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=akqqHXNoH_WQ 10月5日(ブルームバーグ):世界最大のアルミニウムメーカー、ロシアのUCルサールが、香港での新規株式公開(IPO)を申請した。
事情に詳しい関係者2人が明らかにした。
関係者が詳細はまだ未公表だとして匿名を条件に語ったところによると、クレディ・スイス・グループとBNPパリバが申請業務に携わった。
関係者の1人によると、ルサールは同社の10%に相当する株式を売り出す見通し。
ルサールの筆頭株主であるオレグ・デリパスカ氏(41)は、ロシアや国外の債権者に対し140億ドル(約1兆2500億円)を超える債務を抱えており、
株式を売却して得た資金は返済の一部の充てるとみられる。ルサールは、ドイツ最大の建設会社ホッホティーフとカナダの自動車部品メーカー、
マグナ・インターナショナルを買収する際、資金調達のための担保としていた株式の価値が低下したため、両社の株式を2008年10月に
譲渡せざるを得なかった。
ルサールのモスクワ在勤の広報担当者はコメントを控えた。クレディ・スイス(ロンドン)の広報担当者、エイミー・ケイザー氏に電話と
電子メールでコメントを求めたが、今のところ返答は得られていない。BNP(ロンドン)の広報担当者、シャニ・ホルステッド氏もコメントを控えた。
ロシア鉄鋼各社:米社買収による業界制覇の夢破れる−膨らむ評価損
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aeT8pHEpdpKg 10月6日(ブルームバーグ):世界の鉄鋼業界で優位に立つことを目指したロシアの鉄鋼メーカーの計画が崩壊している。ロシア人資産家の
鉄鋼会社オーナーらを業界トップの座に押し上げるはずだった米国の鉄鋼メーカーへの多額の投資は、その代わりにオーナーらを
債務返済に関する再交渉や評価損の計上へと追い込んでいる。
ウラルシブ・ファイナンシャルのアナリスト、ドミトリー・スモリン氏は、ロシアの鉄鋼最大手セヴェロスターリが割安な約40億ドル(約3600億円)で
米国で購入した複数のプラントについて、一部を売却するか破産を申請する可能性があると語る。2位のエブラズ・グループの負債残高は
同社が買収を加速させた2006年以降、ほぼ3倍に拡大している。一方、ロシア国内での資金調達コストは約50%上昇した。
米シティグループのアナリスト、ダン・ヤクブ氏(モスクワ在勤)は「ロシアの鉄鋼メーカーによる米国での買収はすべて不成功に終わった」と
指摘。同氏はエブラズ株の売りを推奨し、セヴェロスターリの投資判断を「ホールド」としている。「経営陣は世界規模の事業展開を目指していた。
米国市場の可能性を過大評価する一方、価格暴落の程度を過小評価していた」との見方を示した。
セヴェロスターリによるルージュ・スチール買収などロシア企業が米国で鉄鋼メーカーの購入を開始したのは04年だが、その後2年間に
鉄鋼価格が上昇し、買収が活発化。ムーディーズ・インベスターズ・サービスによると、買収総額は180億ドルに上った。08年5月以降、
景気が低迷し価格が下落したにもかかわらず、エブラズやセヴェロスターリ、ノボリペツク製鉄所は割安な資産を求めて買収を継続。
VTBグループによると、鉄鋼価格のさらなる下落により資産価値の最大70%が消え去った。
[ロシア株]10月5日(月曜日)のロシア市場の動き
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1006&f=stockname_1006_029.shtml ◆市況概況◆
ロシア株式市場 MICEX指数・RTS指数は共に小幅反発
10月5日(月)のロシア株式市場は、MICEX指数が前日比0.20%高の1178.17、RTS指数が前日比0.20%高の1227.19で取引を終えた。
米供給管理協会(ISM)が発表した9月の非製造業総合指数(NMI)が予想を上回って改善。景気回復期待感が再燃するかに思えたが、
投資家のリスク許容度の目立った拡大とまでは至らなかった。MICEX市場は、1180ポイントを軸に一進一退の展開。前日比小幅高で
取引を終えた。
アフトワズ(AVAZ)
本日、ロシア大手自動車会社である、アフトワズ(AVAZ)を含む製造業が好調なパフォーマンスを見せた。ノーヴォスチ社の報道によると、
ロシア政府は、アフトワズの債務再編を含め再建に協力するとプーチン首相は言及した。インターファックス社の報道によると、アフトワズの
社長イゴール氏は、厳しい人員削減は考えていないと言及した。前日比21.06%高。
ルクオイル(LKOH)
大手民間石油会社ルクオイルはサンクトペテルスブルグ商品先物取引所での石油商品取引を拡大すると表明。10月には、1万トンの
石油製品を販売し、2009年末には、6万トンにまで引き上げる見通しである。前日比は0.03%安。
ズベルバンク(SBER)
ロシア最大手銀行のズベルバンクは、40億ドル以上の不良債権を、ズベルバンク子会社であるズベルバンク・キャピタルへ移管したと、
ズベルバンク広報担当者が伝えた。同時に、ズベルバンク・キャピタルは債務者へ担保不動産を差し押さえる権利を保有する。
前日比で0.02%安。
本日は、英国で、鉱工業生産、製造業生産高の発表が行われる予定である。
[ロシア株]ポリメタル、株式追加発行は10月12日に開始
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1006&f=stockname_1006_034.shtml ポリメタルは、私募形式での株式追加発行が2009年10月12日に開始されることを明らかにした。追加発行株式は普通株8437万5000株である。
なお、同社普通株式の売買単位は1株で、最低売買金額は737円程度。1日終値前日比+0.99%。
《会社概要》
ロシア大手金・銀生産会社。探査・採掘・加工・生産・販売を実施。ロシアのマガダン、スヴェルドロフスク、チタ、ハバロフスク、
クラスノヤルスクにおいて活動を展開。主要株主はNafta-Moscowである。
[ロシア株]セヴェルスタリ、同社傘下北アメリカ企業の人員整理を計画か
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1006&f=stockname_1006_033.shtml セヴェルスタリは、同社傘下の北アメリカ企業Sparrows Pointの人員削減を計画している模様である。人員整理は、同社従業員の3分の1に
あたる580人が想定されている。
セヴェルスタリがSparrows Pointを取得したのは昨年で、取引額は、8億100万ドルであった。
なお、同社普通株式の売買単位は1株で、最低売買金額は680円程度。1日終値前日比-1.64%。
《会社概要》
ロシア大手鉄鋼会社。主要事業は鉄鋼・鋼管・くず鉄・化学製品の生産・販売。主要工場はヴォログダ州に位置している。主要子会社は
米Severstal North Americaと伊Lucchiniである。
[ロシア株]パワー・マシーン、09年上期純利益は3.4倍の5310万ドル
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1006&f=stockname_1006_035.shtml パワー・マシーンが発表した決算(国際会計基準)によると、2009年上半期の純利益は前年同期比3.4倍の5310万ドルとなった。
当該期の売上高は前年同期比25.4%増の7億2139万7000ドルであった。
なお、同社普通株式の売買単位は1株で、最低売買金額は16円程度。1日終値前日比0%。
《会社概要》
ロシア大手設備製造会社。主要事業は火力、水力、原子力、ガスタービン発電所で使用される発電設備の設計・製造・販売・アフターサービス。
グループにはLeningradsky Metallichesky Zavod、 Electrosila、 Turbine Blades' Plant、 Kaluga Turbine Works、NPO CKTI、
Energomachexport、Power Machines - Reostat Plantが入る。製品の輸出も行う。
[ロシア株]カマズ、9月28日に停止した主要組立ラインが操業再開
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1006&f=stockname_1006_032.shtml 10月5日、カマズの主要組立ライン、並びに、生産管理部門の操業が再開した。
10月は週4日の操業体制となる。一部の生産・配送・出荷部門については、年末まで週5日体制となる。
なお、同社普通株式の売買単位は1株で、最低売買金額は201円程度。1日終値前日比+2.03%。
《会社概要》
ロシア大手自動車会社。主にトラック、トレーラー、バス、トラクター、自動車部品を生産。主要な企業はタタールスタン共和国の
Naberezhnye Chelnyに位置。ロシア以外に、ポーランド、カザフスタン、アゼルバイジャン、ウクライナ、エチオピア、ベトナムにおいて
生産活動を展開。製品は40カ国に輸出されている。
[ロシア株]VTB、1−9月の純利益は79.2億ルーブル
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=1006&f=stockname_1006_031.shtml VTB(外貿銀行)が発表した決算(ロシア会計基準)によると、2009年1-9月の純利益は79億2000万ルーブルとなった。2009年1-8月は
165億8000万ルーブルの赤字を計上していた。
10月1日時点の同行資産は26兆9600億ルーブル。年初来、資産は6%増加。
なお、同社普通株式の売買単位は1000株で、最低売買金額は168円程度。1日終値前日比0%。
《会社概要》
ロシア大手銀行。国内銀行部門のリーダーであり、長い歴史を誇る。ロシア大手企業向けにサービスを提供。子会社のVTB24は個人顧客を
専門とする。外国貿易に関する決済サービスが充実。主要株主はロシア政府であり、株式の77%を保有。
ID:BHg6igiiさん、遅くまで支援ありがとうございます
昨夜の分はここまでです。
それではノシ
∩`・◇・)ノシ
露、日本車締め出し 輸入関税引き上げ延長
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091010/biz0910101115007-n1.htm ロシアのフリステンコ産業貿易相は9日、自動車産業保護のために今年1月12日から
9カ月の時限措置として実施した新車と中古車に対する輸入関税引き上げについて、
さらに9カ月間の延長を決定したと発表した。ロシア市場で人気の高い日本の中古車
などの締め出しを継続する狙いとみられる。
ロシア政府は来年9月から輸入自動車に新たな技術規格を適用し、製造年などを示す
17けたの英数字のVINコード(車両識別番号)がない車の輸入を禁止する方針。
欧米の左ハンドル車は問題ないが、右ハンドルの日本車には11けたの車台番号しか
ないため、同規格が導入されると、日本車にとっては事実上の禁輸措置となる可能性が
ある。(共同
これで何か日本が困ることってあるのだろうか?現地生産品は当然左ハンドルなんだろ?
>>82 ロシアでは車が売れなくなり地元の車産業も青息吐息。その支援と思われる。
85 :
日出づる処の名無し:2009/10/14(水) 13:37:27 ID:UvxLNNpE
★『日本野郎』の異名 ロシアマフィアのドン死去
ロシアマフィアの頂点に立ち、「ヤポンチク」(日本野郎)の異名で呼ばれたビチェスラフ・イワニコフ氏(69)が死去し、十三日、モスクワ
市内で葬儀が営まれた。
ロシア通信などによると、治安当局が厳重警備にあたる中、市中心部の教会で、世界中からマフィアが参列し、その死を惜しんだ。
同氏はロシアマフィアで大組織を率いる「ボール・フ・ザコーネ」(規律ある泥棒)の称号を持つ一人とされる。
その中でも最大の力があり、政財界にも大きな影響力を及ぼしてきたとされる。異名は、身長が低いことなどから名付けられたという。
今年七月、モスクワ市内で銃撃され、入院治療中だった。同氏傘下のロシアマフィアは近く「全ロシアマフィア大会」を開き、新たな
“ドン”を選出する方針。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009101402000079.html 身長の高さ
160cm ヤポンチク
162cm メドベージェフ大統領
168cm プーチン首相
164cm レーニン
163cm スターリン
イスラム教徒の数
インドネシア2億300万人
パキスタン1億7400万人
インド1億6000万人
ロシア 1650万人 人口の12%
フランス360万人
アメリカ250万人
フランスとアメリカは宗教を調査することは出来ないので推定
>>86 在日アラブ人とか除いて純粋に日本人なら100人ぐらいかな
日露併合すれば領土問題どころかエネルギー食物自給率も解決するよ。
>>88 ロシアの負債を抱えるのなんて御免こうむるw
ロシアには、お金に代えられない核が有る。
保守
>>90 あれ、いったい何発くらいが使い物にならなくなってるんだろ
いきなり過疎ってるのは
友愛プーチン様の威力か
ある意味報道管制されてるようなもんだからな、特に日本では
真面目に情報収集してるとどうしてもマイナス方向の印象しか持てない国だし
保守
保守
保守
…別になくてもよくね?ココ
バルサ撃破にご機嫌のプーチン首相
ルビン・カザン(ロシア)が欧州CLでバルセロナを破った番狂わせに関し、ロシアの
プーチン首相がトルコのエルドアン首相に感謝した。22日の首脳会談で決勝点を
挙げたのがトルコ代表MFギョクデニズだったことに触れ「活躍に感謝したい」と話した。
会談にはACミランを保有するイタリアのベルルスコーニ首相も同席し、ミランが
同じCLでRマドリードを破ったことに関し、エルドアン首相に「祝ってくれるでしょ?」
と上機嫌。スペインの首相が不在でよかったですね…。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2009/10/24/12.html
保守
ほしゅ
UPDATE1: ロシア中銀が政策金利を50bp引き下げ、銀行の貸し出し促進が目的
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnTK850204820091029 [モスクワ 29日 ロイター] ロシア中央銀行は29日、主要政策金利であるリファイナンス金利を50ベーシスポイント(bp)引き下げ、
9.50%にすると発表した。
4月以降、合計350bpの引き下げとなる。
インフレは低水準で、景気支援のための金融緩和継続は可能と判断した。
中銀はまた、レポレートなど他の主要金利も引き下げた。いずれも30日から実施される。
声明は「利下げは銀行セクターの貸し出し促進が第1の目的」としている。
中銀また、最近のルーブルの上昇にも言及。「利下げにより国内外の市場の短期金利の差が縮小し、ロシアの資産への短期的投資の
魅力が薄れる。為替および株式市場におけるリスクの累積を妨げることになる」との認識を示した。
イラン、IAEAにウラン国外搬送案の修正要求=国内メディア
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-12205820091030 [テヘラン 29日 ロイター] イランの国内メディアによると、同国政府は29日、国際原子力機関(IAEA)が提案した低濃縮ウラン(LEU)の
国外搬出計画の草案について修正を求める回答をした。
米国、フランス、ロシアは、イランが保有するLEUの大半を国外に搬送して一括加工するというIAEAの提案に合意しているが、
イランはこの提案の根幹にかかわる修正を求めているとみられる。
イランの日刊紙ジャバンは情報源を明らかにせずに、政府がLEUの国外搬送を一度に行うのでなく、段階的な輸送を要求しているほか、
テヘランの実験炉向けの核燃料を同時に受け取ることも求めていると伝えた。
これについて、ウィーンの西側外交官は「もしイランが言われてるような姿勢なら、IAEAは行き詰るだろう」と話した。
IAEA案は、現在保有が明らかになっているイランのLEU1.5トンの約75%を年末までにロシアに搬送して濃縮率を高め、
それをフランスに輸送して燃料棒に加工、その後医療用研究炉に使用するためイランに戻す計画が盛り込まれている。
ロシア新軍事ドクトリン 核先制使用の条件緩和へ
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200910300009o.nwc ■軍弱体化に危機感 地域紛争を抑止
ロシアが2000年に策定した「軍事ドクトリン(戦闘教義)」の見直しを進めている。ニコライ・パトルシェフ安全保障会議書記は
「新ドクトリンでは、当局者が核兵器を使用できる条件が緩和されるだろう」と繰り返し述べている。パトルシェフ書記の最近の発言は、
10月中旬のクリントン米国務長官のロシア訪問に合わせて行われた。ロシアは、旧ソ連圏の東欧諸国など、潜在的な敵国に核使用の
可能性をほのめかすことで、紛争を抑止しようとしているとみられる。
≪分析≫
現行ドクトリンにおいて、敵の核使用に対する核報復を除き、ロシアが核兵器を使用できるのは、敵が圧倒的な戦力で大規模な侵攻を
図ったときの防衛目的に限られる。メドベージェフ大統領が議長を務める安全保障問題の最高政策立案機関、安全保障会議の
パトルシェフ書記(連邦保安局前長官)は、年末までに公表される予定の「改訂版軍事ドクトリンでは核兵器の使用について具体的な変更が
加えられるだろう」とこれまでに述べている。
◆NATOを牽制
提案されている新方針では、大規模紛争だけでなく、局地的な紛争においても、核兵器の先制使用を認める条項が加わるだろう。
ロシアが核兵器の先制使用の条件を緩和するのには、いくつかの理由がある。
第1に、旧ソ連時代もそうだったが、ロシアの指導者は恐れられることによってのみ、国際的に敬意を払われると考えている。
核兵器の使用条件を緩和すれば、こうした恐怖を生み出すことができるかもしれない。
第2に、軍は現在、近代化計画を進めているところだが、通常兵器は削減され、一時的に作戦能力も弱まるだろう。
スリム化した軍隊が専門能力を高めるまで、ロシアは軍事的に脆弱(ぜいじゃく)だ。
ロシアは、少なくとも今後数年間、いかなる種類の紛争も起こす余裕がない。紛争抑止の警告として、核兵器使用の脅しが問題解決に
有効だと考えられている。
第3に、核兵器の使用条件緩和は、グルジアやその他の旧ソ連諸国で将来起こりうる紛争に、とくに米国と北大西洋条約機構(NATO)が
かかわらないよう警告する意図があるのかもしれない。
現行ドクトリンにおいても、核保有国に支援された非核兵器国がロシアを攻撃した場合、ロシアが先制核攻撃する権利が留保されているが、
それは大規模紛争の場合だけだ。ロシアは、将来、米国やNATOがグルジアに介入するのを恐れており、先制核攻撃のシナリオを
地域紛争にまで拡張する必要があるのだろう。
(1/2 続く)
◆「3本柱」に不安
第4に、ロシアは自国の「核戦力のトライアド(3本柱)」に不安を抱いている。「トライアド」とは、(1)戦略爆撃機(2)大陸間弾道ミサイル(ICBM)
(3)潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)−の3本柱によって核抑止力を確保する核戦力の構成をいう。現在、ロシア空軍は事実上、
核ミサイルを発射する能力を持たない。地上配備のICBMは米情報部に簡単に探知されるため、脆弱だ。
残るはSLBMだが、ロシアは弾道ミサイル原子力潜水艦(SSBN)やSLBMの開発で失敗を繰り返している。SLBMに関してロシアが
抱える問題の多くは、旧ソ連時代、SLBMはウクライナで作られていた事実に起因する。ロシアの設計者は、SLBMの開発を
ほとんど一から始めなければならない。
ロシアの核抑止力は、潜水艦の艦隊と搭載ミサイル(SLBM)の絶えざる問題によって弱体化しており、当局者は危機感を募らせている。
この脆弱性に対処する方法の一つは、新ドクトリンが示唆するように、先制核使用の条件を引き下げることだ。
核抑止の効果は、何が核使用の引き金を引くか、疑念が増すにつれて高まる。理論的には、敵がどのような条件で核オプションに訴えるか
不透明なとき、そのような国と紛争を起こすことにどの国も慎重になるだろう。ロシアの核ドクトリン改訂の背景には、このような理論があると
みられる。
ロシアのアナトリー・ノゴビツィン参謀次長は昨年12月、「核兵器の潜在的な使用に関する新軍事ドクトリンは秘密にされるだろう」と述べた。
これを正当化する理由は、どのような脅威の水準、どのような紛争シナリオがロシアの核の引き金を引くか、仮想敵国に分からず、
敵国はロシアとの紛争を避けようとするからだ。
しかし、いまやロシアの新軍事ドクトリンのすべてが公表されるのは明らかだ。ロシア政府は、核使用条件の緩和を広く宣伝することで、
潜在的な敵国に直接警告を発するほうを選ぶだろう。
≪結論≫
ロシア当局者は、国際的に同国が弱体化しているとみられるのを懸念している。今後数年のロシアの軍事力を考えると、この恐怖心は
現実に根ざしているといえる。潜水艦・SLBM開発問題と相まって、軍は近代化への転換過程にあるため、ロシアの核抑止力への信頼は
揺らいでいる。近い将来、大規模紛争を乗り切る余裕がないロシア政府は、核兵器の使用条件を緩和し、紛争を起こすまいとメッセージを
送っている。
(2/2 終了)
三菱自、赤字幅は縮小 アジア好調もロシア足かせ
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200910300082a.nwc 三菱自動車が29日発表した2009年9月中間連結決算は、売上高が前年同期比52.8%減の5730億円、本業のもうけを示す営業損益は
325億円の赤字(前年同期は253億円の黒字)、最終損益が364億円の赤字(前年同期は127億円の黒字)となった。
中国をはじめとアジアでの販売は好調で赤字幅は当初より縮小したものの、三菱自が強みを持つロシアでの販売減が足を引っ張った。
4〜9月の世界販売実績は当初計画比で1万8000台増を達成した一方、9月から来年3月にかけての販売台数は落ち込み、
当初計画比1万8000台減の48万7000台となる見込み。
この結果、通期の業績予想は売上高が1兆5000億円(前年比24%減)、営業利益も300億円(同7・6倍)のまま据え置く。
三菱自としては、エコカー減税対象車種を従来の10車種から15車種に増やすほか、中国やフィリピンでの新車の現地生産化を進めるなど
得意とする市場で独自の商品戦略を進める。
この日の記者会見で、益子修社長は「(国内で)足元の景気回復が進んでいるとは言いがたい。一方、中国をはじめ、いくつかの国では
すでに景気回復が始まっている。(三菱自としては)いいところを伸ばして、(各国の)景気刺激策が終わった後の成長を見込んだ準備も
進めたい」などと語った。
天然ガス 日本企業が交渉開始
http://www.nhk.or.jp/news/t10013456641000.html ロシア政府が極東で進める天然ガスのパイプラインの建設をめぐって、日本企業は、将来、北朝鮮に延びる可能性があるとして参入を
控えていましたが、ロシア政府が北朝鮮を経由しないと保証したことから具体的な交渉を始めたことがわかりました。
この計画は、ロシア極東のサハリン沖で採れる天然ガスを、ウラジオストク近郊まで全長2000キロのパイプラインで輸送するもので、
液化して日本などに輸出するほか、将来的には、パイプラインを北朝鮮を経由して韓国にも延ばす可能性が検討されていました。
日本企業は計画への参入の機会をうかがっていましたが、日本政府の経済制裁を受けている北朝鮮にパイプラインが延びることに
難色を示していました。ところが、日ロ双方の関係者によりますと、ロシアのエネルギー省が「ガスの輸出は海上輸送を検討する」として、
事実上パイプラインを北朝鮮に延ばさないことを保証する内容の書面を日本政府あてに送ったことが明らかになりました。これを受けて、
日本側の公的融資のめどがたち、日本の商社を中心とするグループが、今月に30万トン規模のパイプを売り込む提案をロシア側に示して、
具体的な交渉を始めたということです。この計画は、ロシア政府が国家プロジェクトと位置づけて、日本企業の参入や投資を求めてきた
経緯があり、交渉がまとまれば日本側にとっても600億円を超える大型の案件となる見通しです。
*少ないですがこれでノシ
∩`・◇・)ハイッ!!
保守
hoshu
110 :
日出づる処の名無し:2009/11/08(日) 13:42:18 ID:dDJAz6Od
何故に過疎ってる?一度ageておこう。
111 :
日出づる処の名無し:2009/11/08(日) 14:08:47 ID:dDJAz6Od
「ロシア『スーパープライム』不動産事情」(2009/10/28)
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/saori.cfm 石油価格がロシア人の将来を左右している状態が10年前とほとんど変わっていない。
1998年のロシア通貨危機の1つ大きな教訓は、流入したオイルマネーが
ストックに回り、今回の金融危機の対策として活用されていた。しかし、
石油依存あるいは石油価格下落への防波堤、つまり非資源セクターの発展に
導くはずだった真の構造改革は冬眠状態のまま。
98年の通貨危機に加えて、今回の危機がロシアのイノベーションに基づく
経済発展を促進する教訓になればいいと思う。それが成功したらロシア経済が
より複合的なものとなり、内外関係がより高度化していくだろう。
------------------------------------------------
上記論文の結論。
要するに、資源、エネルギーを売るだけの国か。
TVでロシア新興財閥の特集などやっているが、国の将来を考えて真面目に
努力しようとする人は殆どおらず、手っ取り早く裕福になりたい、という
感じの人ばかりのように見受けられる。
これだと衰退する一方で、あまり将来に期待は持てそうもない。
∩`・◇・)ハイッ!!
今日、VESTIでリヒアルト・ゾルゲの追悼式が日本であったことを放送しとった。
ソ連邦英雄ではあったが、ロシアになってもやはり英雄の扱いなのか?それに
しても、追悼してる日本人てどういう人達なのだろうか?
自分は追悼する気も恨む気持も無いがね。ずいぶんつまらない人生だっただろう
ことには同情する。
北方領土への物資支援廃止 島民患者受け入れは拡充へ
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009110901000412.html 政府は9日までに、北方四島のロシア人住民に医療品などの物資を提供する人道支援事業を
来年度以降、廃止することを決めた。ロシア政府は8月、政治・経済情勢の改善を
理由に、人道支援を受け入れない意向を日本側に通告していた。
ただロシア側は、人道支援の一環として行われている四島患者の受け入れや医療従事者への
研修の継続は希望しており、政府はこうした医療支援は拡充する方針。
-------------------------------------------
ロシアと日本は隣国だが、お互いに全く相手を必要としない、珍しい関係。
これは今後とそうであって欲しい。余計な関与は一切する必要なし。病気に
なったら、モスクワへ行けばよろし。
117 :
日出づる処の名無し:2009/11/12(木) 09:47:18 ID:3HwKOyBh
「独統一」阻む英仏、民主化止められず 旧ソ連秘密文書が語る壁崩壊
機密文書は、ソ連書記長、最高会議議長、初代大統領を務めたゴルバチョフ氏
の各国首脳との会談、ソ連指導部の会議内容を記録したもので推定5万ページ、
ドイツ関連だけでも1300ページに及ぶ。ソ連が崩壊した91年末、同氏がゴルバ
チョフ財団に移した。同財団で研究していたロシア人学生パベル・ストロイロフ氏
(26)がひそかに複写して英国に持ち込んだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091107-00000577-san-int さらっと書いているがこれってスパイ行為だろと思って検索してみると
やはりイギリスに亡命していた。
旧ソ連文書には、ゴルバチョフが外国の指導者と交わした議論や文書に加え、
ソビエト指導部内部での議論がすべて含まれており、ゴルバチョフは政権を去る
と同時に、この文書を携えて、新たに設立したゴルバチョフ財団へと移った。
その内容については、これまでも緻密な検閲を経た一部は公開されていたが、
その全体象は知らされていなかった。
ところが最近、ゴルバチョフ財団で研究していた若いロシア人学生パベル・
ストロイロフが膨大な記録をコピーし、これを密かにロンドンに持ち出したために、
すべてが明かされたのだ。ストロイロフはロンドンに移住し、一方、ロシア政府は
その後、外国要人との会議記録をすべて非公開とした。
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2009/10/post-4570.html
保守
日露首脳会談、首相「2島返還では理解できない」
http://sankei.jp.msn.com/ 首相は北方領土問題について「2島返還は理解できない。それを超えた
『独創的アプローチ』を示してほしい」と述べた
--------------------------------------------------------------
メドベは速攻で拒否したようだ。鳩ポッポに妥協する、なんてありえん。
まあ、鳩阿呆が国後でも引っ張ってきたなら多少は評価してもいい。
まさかの四島全てを半分ずつ返還(但し全島の生活インフラは日本が負担)
122 :
日出づる処の名無し:2009/11/16(月) 23:01:45 ID:Znhx2Sjz
>>121 日本にゃ陸の国境が無いから、どっかの島に設定して検問所でもつくれば
意外と観光地になるかもしれん。これぞ「独創的アプローチ」wwww
hô
保守
規制?
保守
no news is good news
kisei?
保守
hoshu
またニュースが貼られる日々が戻ってきますように・・・
保守
136 :
日出づる処の名無し:2009/12/27(日) 18:09:06 ID:7molfkUM
「リンキン・パークを聴くこともある」、露大統領が趣味を語る
http://www.afpbb.com/article/politics/2678062/5084239 【12月26日 AFP】ロシアのドミトリー・メドベージェフ(Dmitry Medvedev)大統領は24日、
年末のテレビインタビューで自らの趣味について珍しく語り、古典作品を愛読していることや、
10代の息子が好きな米国ロックバンドの音楽を楽しんで聴いていることを明かした。
メドベージェフ氏は複数の書籍をいっぺんに読み進めることが好きなようで、
深夜まで続く公務にもかかわらず、ロシア19世紀の著名な歴史家
バシリー・クリュチェフスキー(Vasily Klyuchevsky)の歴史書や、
ソ連崩壊後のロシアで最も大胆な作家の1人とされる小説家
ヴィクトル・ペレーヴィン(Viktor Pelevin)の新著『T』、
ドイツの作家エーリッヒ・マリア・レマルクの小説で
第1次世界大戦を題材にして映画化されアカデミー賞も受賞した
『西部戦線異状なし(All Quiet on the Western Front)』などを読み進めているという。
また、過去に英国のハードロック・バンド、ディープ・パープル(Deep Purple)などを
好んで聴いていると述べていたメドベージェフ氏だが、
「多くの若者同様に息子もオルタナティブロックが好きなのだが、
わたしはよくわからない」と述べ、10代の息子と音楽の趣味を分かち合うのは
なかなか難しい様子をみせた。
とはいえ、米国の人気バンドの「リンキン・パーク(Linkin Park)などは
ときどき聴いている」のだそうだ。(c)AFP
【Linkin Park - "New Divide"】
http://www.youtube.com/watch?v=ysSxxIqKNN0 ――――
・・・なかなか、いい趣味だなw
139 :
日出づる処の名無し:2009/12/29(火) 05:22:32 ID:hnfOowQi
(1/2)
先日北京のとあるホテルで、ロシアの女と子供じみた喧嘩をしてしまった。
そこはロビーにPCが1台しかない小さなホテル。
PCの使用はみんな譲り合いながら使用する。
俺は次の日に公安に提出する文書を英語と中国語で作成しなくてはならなかった。
急を要する案件だった。
PCは既に東南アジア系の女性に使われていたため、近くのテーブルで待っていた。
東南アジア系の女性が俺が待っているのを察知して、使用を終了してくれた。
俺がPCへ向かう最中、「私が使うわ」とばかり後からきたロシアの女が割り込んできた。
不特定多数が集まる列車の座席ならまだしも、こんな小さなホテルでそのような行為をするとは挑戦的に感じた。
ホテルのスタッフも唖然としていたが、こんなことで文句を言うのは馬鹿馬鹿しいと思い、
その女に横から睨みを利かせながら待つことにした。
(30分経過)
まったくどかないどころか、横から睨んでくるのが気に入らないらしく、たまに睨み返してくる。
呆れたホテルのスタッフが彼女に文句をいったが、そのホテルのスタッフに対し、
「あなたの英語ってひどいわね〜、こう言う時はこう言うのよ」などとほざいている。
俺は「君が来る前か待っていたのです。」と礼儀正しく事実を述べた。
ようやく女がどいたため、俺は文書作成にとりかかった。
しかし15分程して、その女が再び現れ、
「5分だけ使わしてくれる?」
140 :
日出づる処の名無し:2009/12/29(火) 05:24:57 ID:hnfOowQi
(2/2)
と笑顔で言った。俺は迂闊にも、「5分だけなら貸すべきだな」と判断してしまった。
(30分経過)
「5分はとっくに過ぎましたよ?」と言うと、女は「あと5分だけ貸して。」と言ってくる。
(15分経過)
まったくどかないので、こちらの事情を話すと、なんとその女は俺に指輪を見せつけ、
「これ何か分かる〜?結婚指輪よ。今私の旦那とチャットしてるの〜。結婚って大切でしょ〜?」
などと意味不明なことを言ってくる。
まったく人と分かり合おうとしないため、俺は世間話でもしようと考え、
「旦那さんはどんな人?ロシア人?」
と聞いてみた。すると「違うわ、国際結婚よ」と面倒くさそうに返事した。
確かにこの種の人間は、密接な意思疎通を必要とする国内の結婚は無理なのかもな、と思った。
これ以上常識的に相手にするのは時間の無駄と考えて、俺の荷物をPCの脇に置いて、
その女の座るいすの隅に強引に腰をかけ、その女の汚いケツの感触を堪能してやった。
女は目も合わせずに、「分かったは」といい逃げるように去っていった。
おそらく、「これ以上粘ると自分にとって面倒になる」と判断したのだろう。
少し強引でホテルに迷惑を掛けたかな、と思い受付の方を見ると、
スタッフは「よくやったわね」といった感じで俺に笑顔を返してくれた。
ホテルのスタッフからも相当の問題客だったんだな、と思った。
そして今、なんか北方領土も同じような状態なのかな、と思った。
141 :
日出づる処の名無し:2009/12/29(火) 05:26:15 ID:hnfOowQi
北方領土に関しては日本が強引にいけば、必ずロシアは引くはずなんだが、
大国ビビリの日本じゃ体質的に難しいんだろうね。
でも北方領土問題は日本と言う国を見るのに、なかなか面白い題材だよ。
アメリカやヨーロッパ勢もその様に見ているはず。
その事は一部の政治家は良く分かっているんだが、日本国民がビビってる以上、行動が取れないんだよね。
乙です!
乙です!
ベラルーシとのエネルギー喧嘩迷惑だね・・・
おつかれさまです!
155 :
日出づる処の名無し:2010/01/07(木) 15:38:15 ID:WxCnLiIa
おつかれさまです。
株式市場の上下に一喜一憂してもしょうがないのだけれど、
今日1日で8%ほどあがっている。
何が起こったの??
ニュースをあさってきて、「世銀など、中・東欧の不良資産を買い取る基金設立」
なんてのがあったけど、これに反応したのかなぁ。
おつかれさまです
おつかれさまです!
大統領選どうなるかwktk!
おつかれさまです!
メロン、苺、和梨と来て、・・・次はみかんかw
今ウラジオストクが熱いなw
おつかれさまです!
おつかれさまです
ベラルーシとも落ち着いたようでよかった
おつかれさまです!
カリーニングラードは、プーチンの奥さんの出身地のはずなのになぁ
おつかれさまです!ありがとうございます
最近、鳥取はロシアとの交流盛んだね
教会の井戸から汲んだ「聖水」を飲んだ人々100人以上が腹をこわして入院さわぎ―ロシア
ttp://news.sky.com/skynews/Home/World-News/Holy-WaterRussian-Orthodox-Believers-Hospitalised-After- Drinking-Holy-Water/Article/201001415535110?lpos=World_News_First_Health_
Article_Teaser_Region__0&lid=ARTICLE_15535110_Holy_WaterRussian_Orthodox_Believers_Hospitalised_After_Drinking_Holy_Water
マイナス25度もの寒さのなかで、水を浴び、洗礼をうけることで有名なロシア正教会(Russian Orthodox Church)の伝統的な行事「公現祭(Epiphany)」で、
教会の井戸から汲んだ「聖水」を飲んだ人々100人以上が腹をこわして入院するというさわぎがありました。
信者たちが入院したのはシベリアのイルクーツクで、信者らは「公現祭」が執り行われた19日、万病が癒え、
魔が去るというこの日に聖成された「聖水」を飲用、あるいは瓶詰めにしてもち帰り、飲んだ後に激しい腹の痛みを訴えたということです。
48人の子供を含む信者100人以上が治療を受けており、
最終的に加療が必要な信者数は204人にものぼるということですが、まだ原因は何なのかはあきらかにされていません。
ロシアの水道水は一般には飲めないものとされています。
いつも乙です!ありがとうございます
ヘナタトゥー(消えるやつ)は一度やってみたい
>>569-570 時報乙
>>571 今回は、日本の船も微妙に怪しいところあるからねぇ
ロシアさんの姿勢にはとても憧れます
すいません、誤爆しました
おつかれさまです!
最近、旧ソ連国が、再度まとまりかけてるのかな?
乙であります!
いつもありがとうございます!
いつもありがとうございます!
243 :
日出づる処の名無し:2010/03/05(金) 01:01:03 ID:eADj8jeZ
GDPランキング (為替レート)
ロシア 中国 日本 アメリカ ドイツ 仏国 英国
2009年
2008年 1.607 4.326 4.909 14.204 3.652 2.853 2.645
2007年 1.290 3.382 4.384 13.751 3.317 2.589 2.772
2006年 990 2.657 4.375 13.132 2.913 2.267 2.402
2005年 764 2.235 4.552 12.376 2.791 2.146 2.246
2004年 591 1.931 4.605 11.630 2.745 2.061 2.168
2003年 431 1.640 4.229 10.908 2.442 1.800 1.825
2002年 345 1.453 3.918 10.417 2.016 1.457 1.582
2001年 306 1.324 4.095 10.075 1.890 1.339 1.444
2000年 259 1.198 4.667 9.764 1.900 1.327 1.450
http://es.wikipedia.org/wiki/Anexo:Pa%C3%ADses_por_PIB_hist%C3%B3rico_%28nominal%29
おつかれさまです!
北方領土は譲れない
竹島モナー
乙
いつもありがとう
>272
メドさんorz
大国の大統領なのにこの扱いはどうなんでしょう
292 :
日出づる処の名無し:2010/03/29(月) 14:20:32 ID:KUcVTNR7
>>295 加害者をdestroyすると誓う
プーチンが言うとメチャクチャ怖いw
支援
ちょっと通らせてもらいますよAA、
とかな感じだ、ロシア。
おつかれさまです。いつもありがとう
テロが続いて不穏ですな
景気が悪いからテロが起こるんでしょうけど、石油に縋るしかロシアは対応しようがないな・・・
ロシア:第2子以降、出産に100万円 「母親手当」で少子化防げ
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20100405ddm012030054000c.html >母親手当は、子供が3歳を迎えた後、「住宅購入資金」「大学や専門学校の学費」
>「母親の年金としての積み立て」の中から一つ選ぶ仕組みだ。年金積み立てを除けば、
>支出が生じた時点で申請手続きをすれば、年金機構が住宅販売会社や教育機関に支払いをする。
>プーチン氏は使途の制限について「(浪費する可能性があり)母親のためにもならない」と説明している。
>実は、オリガさんが母親手当を「紙切れ」に例えたのは、年金の場合を除いて
>現金を直接手にすることはないからだ。年金の場合も、これまでロシアの年金制度は
>さまざまに改正されてきたことから制度への信頼度は高くなく、
>本当に将来「還元」されるのか、疑念の声が少なくないのだ。
>こうした中、母親手当を手っ取り早く現金で受け取る「違法行為」が広がりつつあるという。
>「悪徳業者」が住宅販売会社と結託し、主にインターネット上で勧誘した母親に対し、
>偽の住宅購入証明書の作成を代行。年金機構に申請し、悪徳業者は受け取った金を
>母親と山分けするという。
>ある母親は「私はこうしたことに手を染める気はないが、
>(現金を手にする)いかがわしい方法を聞いている」と声をひそめた。
>政府はモラルハザード(道徳的な危機)を警戒し、住宅リフォームにも
>手当の使途を広げるなど修正を繰り返している。
おつ!
いつもありがとう
ナルイさんが来日ですか?
何のご用件でしょうね。接触相手は主席ですし。
プレミアムねぇ。
安いとこほど、金玉握られてるってことかな。
・・・米で会談かぁ。
はてさて。
いつもおつかれ&ありがとう
乙です。ありがとうございます。
キルギスの情勢がどうもよくわからないですね。
政変がほぼ成立したのに論評が少ない感じがいたします。
アフガンがらみで米露が直接関係している以上、政変での影響の評価がゴロゴロしててもよさそうですが
北方領土にロシアがいて、
沖縄に・・・だけじゃないけどアメリカがいるようなもんで、
隣の中国が西の中央アジアと、
東の太平洋に手を伸ばしてるってのも、
対照的で、よく似てるね。
>>365 そろそろムネオは何とかならんもんか・・・
乙!いつもありがとう
テロ続くね・・・
そういやロシアでは、テロも起きてたね。
直後に飛行機が落ちたし。
>>398 >ロシア海軍、ソマリア海賊に乗っ取られた石油タンカーを取り返す
はええよ
頼もしいなぁw
あざやかだね、あざやかだね。
>>410 >Somali pirates die at sea?(英語)
海では死なせねえとな?
>The military official said the suspects were stripped of their weapons and navigation equipment and, about 300 nautical miles from shore, were put into one of the speed boats they used in the hijacking, the reports said.
むしろ海がさばいてくれた、ってやつですか
ロシア外務省、米欧との関係緊密化提唱―秘密報告書が明らかに
ttp://jp.wsj.com/World/Europe/node_59533 ※原文がニューズウイークロシア版に掲載された。
参考:
ttp://www.runewsweek.ru/country/34166/ (ロシア語)
尚、日本についての記述も(以下は原文を翻訳サイトにかけロシア語→英語にしたもの。参考のため2つの翻訳サイトで比較)
・babelfish翻訳によるもの
Japan (capital, the science/of technology, transport, agriculture, power engineering)
● to enlarge investment collaboration in highly technological regions: machine building, the tele-communication, petroleum- and [gazokhimiya].
● to draw technology and investment into the modernization trans-SIla and the different ways of communication.
● to extend in Russia Japanese agrarian innovations. To increase the export of Russian agrarian production.
● to collaborate in the field of energy-economy, pharmaceutics and carrying out of medical equipment.
・google翻訳によるもの
JAPAN(Capital, Science / Technology, Transportation, Agriculture, Energy)
● To expand investment cooperation in high technology areas: engineering, telecommunications, oil and gas products.
● To attract technology and investment in upgrading Trans-Siberian Railway and other means of communication.
● Circulate in Russia, Japanese agricultural innovation. Increase exports of Russian agricultural production.
● Cooperate in the field of energy, pharmaceuticals and manufacturing of medical equipment.
2島で妥協すべし
>Russia to sell jets, air defense systems to Syria(英語)
ロシア、シリア、トルコの連携がホントになりそう。
極端に偏らせりゃ、上手く利用できるって点で、
右でも左でも、たいした違いはないんだわ。
記事選びの水準高いなあ乙
いつもニュースありがとう
毎日みてまつ
規制が解けてやっとお礼が言えた
いつもありがとうございます。
おいらのロシア投信は上がりも下がりもきつくてびっくりドッキリ。
ロシアも、けっこう多民族なのな。
戦闘で全員死亡した、とか言えなかったのは、
民間の乗組員がいたからなのかな。
解放なのか、漂流刑なのか、よく分らんけど。
いつもありがとう
sien
おつです
支援
支援
463.81kBのため、スレタイ募集
このスレのおかげで課題が一晩ですみました
ありがとう
ベラルーシは親ロシア、ウクライナは反ロシアのイメージあったが、
最近は逆になってるんだな。
485kBオーバーで立てます
ロシアとの関係は、
欧州とロシアの関係を見ながら、
のらりくらりするしかないのではないか。
支援
次スレ
【wktk】ロシア経済ワクテカスレ 14RUB【火薬庫に充満するガス】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1278078280/ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. ::::::::::::::::::::::::::::::::::);;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ⌒ヽ;;;;; ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ:.... :.:.:::.:::.:::.::.::(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; (:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;,:.:-‐:::':::::::::::::.... :::.:::.::.::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r‐、;;;;;;;;;;;;;;):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ( ::::::::::::::::::::::::::.... :::::::::`'''‐‐--''''つ;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ:. ̄´:.:.:.(;;;;;;;;;;;;ノ:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.) :::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.... ::::.:::.:::.::(´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/⌒''''´: :.:.:.:. :.:.:.`'''''´ :.:.:.:.r'⌒ー-:.':.. :.:.:.:.:.::::::::::::::::::::.... :::::::ヽ、;;;;;;:::::-‐
. : : : :.:.:.:. :.:.:. :ノ.:.:.:.:.:. :.:.:.:.:.:.:.. ::::::::::::::::::::::::::::::::.... :::.:::.::.:::.:::.:::.
. . : : :,:,:. :,:,:. :.. 風雲急を告げる特亜に :::::::::::::::::::..... ::.::.::.:(
: . : : : : :.:. :.:.:. :.:.:.::::::::.. :::::::::::::.. ::::::::::::::::::::::::::::::::::::.... :.
: . . : : : : : :. :.:.:. 新たな一日を告げる日が昇る・・・。:.:.:::....
. : . : : : : : :. :.:.:. :.:.:.:.:.:..:.. :.:.:.:.:.:.::.. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::....
. : : : : : :. :.:.:. : : : : :::.. :::: : : : :.. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::....
: : :: : : : : : :: ∧∧ :::::::::::::::::::::::::::::..:.:::::.:.:::.::..:...
: .: :: ,:.: : : . : : : /中 \ . ,i!'゙ | !:.:.:.:i
: : : . (`ハ´ ) ∧_,,∧ i! | !:.:.:.:i
: : : : : : : : ∧北∧(~__((__~ )<`д´ > {l / ミ:.:.:rヽ
<`Д´ ; し―-J U_U,_)o . !! ______ ________ヽ ゙!斤ヽ}
と,,-ー''''~'"' :::: ~'''-,,,,-⌒''',,,__ ゙!` =・=`i .i" =・= /ヒノ/
,,r'"~,,__,,--''''~~ -,,,,-"''''ヽ、__,,  ̄'"'ー‐、,.| |  ̄ ,r' トー'
,,r'"~,,__,,--''''~~ -,,,,-"''''ヽ、__,,  ̄'"'ー‐、,.,
,r',,r'"" :::,!´ "~~'"'─;:、_,.,,  ̄'"`ー
`ヽ`i、::::: :::: :::::`、 r;::: '"7ー‐‐;::,.,....
〉,r':::`ヽ::`、 ::::: ,!´ ,l' :::::
,!´::::`、:::,,r'" ,r' :::: l;::
,!:::!、:::::: :::`i、::::,,i''
〈`i、::::: :::::::::`,. :::::,r' ::::: ,!´
,r' :::::::`ヽ::`、