【wktk】中国経済ワクテカスレ 28元【中華にはノムタンがいない】
3400・・・・・・・バブルに浮かれて学生など素人が買ったライン
3000・・・・・・・面子ライン
2600・・・・・・・中国個人投資家の多くが買い始めたライン
2500・・・・・・・企業の保有株による損失が目に見えてくるライン
2040・・・・・・・最高値の三分の一ライン
1500・・・・・・・銀行がつぶれてもおかしくないライン・ジムロジャーズライン
最高値6124
・デイトレーダー歴十一年の上海市の男性(51)
「五輪前に五〇〇〇に回復したら、売却する」と株価上昇しか念頭にない
「政府は北京五輪を成功させないとメンツを失う。二〇〇一年に株価は下落しても、再び上がった。今回も大丈夫だ」。
・不動産取引仲介会社の社長(35)は本業よりも株取引にご執心
「六月前には指数は八〇〇〇になる。最終的には一万を超す」と、含み損の返上どころか利益を試算する。
「荒唐無稽(むけい)じゃない。誰も半年間で株価が半減すると思わなかった。急騰だって同じ」
・上海市内でレストランを経営する男性(46)も本業よりも株優先の毎日
「五輪で回復する。中国は国内市場が大きいから、まだ成長する」
・デイトレーダーの女性(51)
「来月から株価は上がる。これ以上、株価が下がると会社がつぶれちゃう。五輪もあるし、政府が許さないわよ」
下降続ける上海株 トレーダー不安と期待 『五輪で回復』後の売却狙う
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2008041602003969.html 「株は必ず上がる、もしそうでないと国としてもメンツが立たない」上海 株上昇は国のメンツ
http://www.chunichi.co.jp/article/world/worldtown/CK2007031702001447.html
「コ、コ、コレはコピペじゃなくて、テ、テンプレ、テンプレなんだから、」
♪
★ ∧酋∧ ♪ 六四天安門事件 The Tiananmen Square protests of 1989
\ < ‘∀‘ > 天安門大屠殺 The Tiananmen Square Massacre
⊂, ⊂ノ )) 反右派鬥爭 The Anti-Rightist Struggle
(( (, ヽ,ノ . 大躍進政策 The Great Leap Forward
し( __フ 文化大革命 The Great Proletarian Cultural Revolution
人權 Human Rights 民運 Democratization
自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制 Multi-party system
民主 言論 思想 反共 反革命 抗議 運動 騷亂
暴亂 騷擾 擾亂 抗暴 平反 維權 示威游行
法輪功 Falun Dafa 李洪志 法輪大法 大法弟子
強制斷種 強制堕胎 民族淨化 人體實驗
「か、勘違いしないでよね!」
*'``・* 。 胡耀邦 趙紫陽 魏京生 王丹 還政於民 和平演變
| `*。 激流中國 北京之春 大紀元時報 九評論共産黨
,。∩∧酋∧ * 獨裁 專制 壓制 統一 監視 鎮壓 迫害 侵略
+ < ‘∀‘ > *。+゚ 掠奪 破壞 拷問 屠殺 肅清 活摘器官
`*。 ヽ、 つ *゚* K社會 誘拐 買賣人口 遊進 走私
`・+。*・' ゚⊃ +゚ 毒品 賣淫 春畫 賭博 六合彩
☆ ∪~ 。*゚ 台灣 臺灣 Taiwan Formosa 中華民國 Republic of China
`・+。*・ ゚ 西藏 土伯特 唐古特 Tibet 達ョ喇嘛 Dalai Lama
新疆維吾爾自治區 The Xinjiang Uyghur Autonomous Region
東突厥斯坦 East Turkistan
内蒙古自治區 The Inner Mongolia Autonomous Region 南蒙古 South Mongolia
人民銀行:統一された金融監督情報システム構築が必要
http://www.chinapress.jp/economy/18225/ 証監会、資本市場の健全な発展に4つの措置 (劉新華副主席が中国金融発展フォーラムの席上で述べたもの)
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2009-09/03/content_18459106.htm 抜粋
証監会は今後、次の4つの措置を講じる。
1、基礎制度の確立を強化し、積極的に市場メカニズムを構築する。
投資家の合法的権益の保護を出発点とし、市場メカニズムの役割を充分に発揮し、
市場主体の自己拘束と相互抑制・均衡メカニズムを整備していく。資本コントロールと価格コントロールを強化し、
上場企業の規範化運営のレベルを高める。市場における優勝劣敗メカニズムを整備し、
社会の資源を優良企業に集中させるよう導く。
2、市場体系の改善に力を入れ、市場の運営効率を絶えず高める。
創業板(新興企業向け市場)創設前の各準備をしっかり行い、関連制度を整備し、審査・監督管理に力を入れ、
創業板の順調なスタートと安定した運営を確保する。中関村株式代行売買システムの試験運営を完全なものにし、
時期を見て試験運営の範囲を拡大する。社債市場の規模拡大を積極的に進め、
取引所と銀行間債券市場の統一・連動を促進する。
3、改革と革新に力を入れ、市場の機能を充分に発揮する。
上場企業の合併買収・再編の制度や規則を整備し、国の産業政策に沿った合併買収・再編を支援する。
リスクの予測可能、制御可能、受容可能という前提の下で、証券先物経営機関の革新を支持する。
先物市場監督管理メカニズムの構築を着実に推進し、先物商品の革新を深化させ、実体経済の発展ニーズを満たす。
4、市場監督管理の強化に力を入れ、市場リスクを適切に抑制・解消する。
国際金融危機に対する監視、早期警戒と対応を引き続き強化し、監督管理での協調を図る。
上場企業、証券会社、ファンド会社、先物会社に対する監督・管理を強化し、
市場における規則違反や違法行為を厳しく取り締まり、各種の違法証券活動のまん延を断固として食い止め、
安定かつ調和のとれた資本市場発展の環境を形成していく。
OECD:G7の今年の成長率見通し上方修正−回復は緩慢と予想
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aa5bv00TDBNU&refer=jp_asia 経済協力開発機構(OECD)は3日、G7を構成する先進7カ国全体の今年の成長率見通しをマイナス3.7%とし、
6月時点の予想(マイナス4.1%)から引き上げた。景気回復については「緩慢」との予想を示した。
上方修正後の数字マイナス3.7%もなお、第2次世界大戦以降で最悪。
OECDは、企業の利益や雇用、所得、住宅市場の弱さが、その後の回復のペースを遅くするとの見通しを示した。
中国、資本基準満たさない銀行の新規事業認めない方針=政府高官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11327220090903 3日付中国証券報が国務院発展研究センター研究員の話として伝えたところによると、
中国の銀行監督当局は、自己資本比率が9%を下回る国内銀行に対して新規事業や支店の開店を認めない方針。
同紙によると、国務院発展研究センターのBa Shusong氏は、
景気支援に向けた財政・金融政策の効果がみられるものの、当局は融資の急増によるリスクを警戒するべきと語った。
中国銀行業監督管理委員会(CBRC)の高官はロイターに対して、この報道の内容は認識していないと語った。
CBRCは、1─6月に過去最高を記録した融資の伸びを抑制するため一連の策を講じている。
そのひとつとして、銀行が相互に保有する劣後債を自己資本に組み入れを禁止する規則の草案を作成している。
CBRCは、国内銀行にリスクを加味した自己資本比率8%を維持する規制を2004年に導入した。
第1・四半期末時点で、上場している14行全ての自己資本比率は8%を上回っていた。
第2・四半期末時点の自己資本比率は、中国工商銀行が12.09%、
中国銀行が11.53%、中国建設銀行が11.97%だった。
8月の新規貸付は3200億元、09年最小額−中国 (再掲。7月は3559億元。)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0903&f=business_0903_041.shtml 8月の金融機関の新規貸付額は大幅に減少し、約3200億元(約4兆4800億円)だった。チャイナネットが伝えた。
5大国有銀行の新規貸付額は約1500億元(約2兆1000億円)、うち中国銀行は600億元超(約8400億円)、
農業銀行は約150億元(約2100億円)、工商銀行はマイナス成長だった。
中国、外資誘致に向け現地法人設立を容易にする新ルール策定へ
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11329520090903 中国は、外国企業が中国企業との提携の形で、中国で現地法人を設立することを許可する新ルールを策定する計画。
これにより、中国への海外からの投資がさらに加速する見通し。 ロイターが3日入手した法的文書で明らかになった。
新たなルールは主に、海外の投資会社や法律および会計事務所に影響を与える見通し。
新ルールによって、海外企業にとっては、中国でビジネスを展開するための新たな道が開けることになる。
ただ、中国企業との提携するうえでは、商務省の許可が必要となる。
中国政府は近年、海外からの投資に対するスタンスを変化させているが、
これまでは急速な経済成長の維持や雇用促進を重視するなか、
プライベートエクイティ(PE)ファンドを投機的な存在とみなしてきた。
法律の専門家によると、新ルールにより、海外のPE会社は、
中国企業との提携の下、人民元建て資金の調達がより容易になる見通し。
例えば、米カーライル・グループなど海外の投資会社は現在、中国において、パートナーシップ会社としてではなく、
親会社の代表事務所あるいは助言サービス・プロバイダーとしてしか登録できない。
新たなルールが施行されれば、外国企業は中国で事業展開する上で新たな手法が可能になる。
ただ、関係者によると、新たなルールについて説明を受けたPE会社は、
中国企業と提携するために当局の許可が必要とされたことについて失望していた。
中国上場企業、目に見えない「赤字企業」は全体の37%
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0903&f=business_0903_131.shtml 上海と深センの両証券取引所に上場している1637社の企業で、8月31日までに発表された
2009年6月期中間決算において、本業における収益状況をより厳しく判断するため、
武漢科技大学証券金融研究所の董登新所長は「非経常性損益」を除いた中国上場企業の収益状況を発表した。
中国国営通信社・中国新聞社が伝えた。
「非経常性損益」は、日本でいう営業外損益と特別損益をあわせたようなもの。
「非経常性損益」を除いた後において、赤字企業は全体の30%に相当する483社となった。
もともと赤字企業は350社程度とされており、これらとも重複がありながらも、
本業だけで見た場合、中国上場企業の損益状況はもともとの「赤字」発表企業数以上に厳しいことがわかった。
「非経常性損益」を除いた後で、かつ1株当たり利益(EPS)が0.02元(約0.28円)に満たない企業について、
董所長は「密かな赤字企業」と位置づけ、前述の「非経常性損益」影響排除後赤字企業とあわせて603社、
全体の37%になるという。また、EPS0.1元(約1.4円)に満たない企業も合わせると全部で1024社、実に67%に達する。
「非経常性損益」影響排除後赤字企業は、セクター別に見ると、非鉄・素材、電力、化学、電子、紡績・アパレル、
交通・運輸などに集中しているという。董所長は「高エネルギー、高汚染(環境破壊)、資源系の2K+1業界に集中している」
と論じている。
中国四川で被災住民デモ、10人負傷
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090903/chn0909032110008-n1.htm 香港の人権団体、中国人権民主化運動ニュースセンターが3日伝えたところによると、
中国四川省綿陽市で2日、四川大地震の復興事業のために立ち退き、
住む場所が見つからない被災住民ら約千人が抗議デモを行い、一部の住民が警官隊と衝突、約10人が負傷した。
抗議デモを行ったのは地震で被災した綿陽市北川県の住民ら。綿陽市の政府庁舎近くの道路を封鎖し抗議した。
北川県では復興事業のため約1万人が自宅や仮設住宅から立ち退いたものの、綿陽市内の家賃の高騰や、
住宅の供給不足から新たに住む場所が見つからない住民が少なくないという。(共同)
>>10 3年J組将軍先生
(将軍は白馬に乗って教室に入ってきた)
誰かこの問題を解けるものはいないのか
(女生徒)はい!
頭が高い!
(女生徒)どう素りゃいいの世
とりあえず、
FANTA CM総集編
英語字幕付き:結構受けてる。
Mr.Shogun: 授業じゃあ。[Class has started!]
Class: *頭を下げる*[bowing]
Mr.Shogun: *黒板を指して*[points to board]誰かこの問題が分る奴はおるか?おらんのか?
[ Does anyone know the answer to this question? No one at all?]
School Girl: はい![Yes!]
Mr.Shogun: 頭が高い!![INSOLENCE!!]
School Girl: どうすりゃいいのよ。[What was i supposed to do?]
ttp://www.youtube.com/watch?v=o2hQGOOR5g0 日本語バージョン:
ttp://www.youtube.com/watch?v=v7ouW_GAv-w
>>12 おもろい!泥棒猫は普通にa filthy catで分かるんじゃないかな
日本人が言うのもなんだけどw
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1695 民主党政権誕生に悩む中国
ゼロから始まる関係構築?〜中国株式会社の研究〜その23
「知ってるか?中央党校では日本の自民党のことを真剣に研究しているらしいぞ!」
筆者が北京に駐在していた2002年頃、親しくなった米有力日刊紙の北京支局長が
こう教えてくれた。中央党校といえば中国共産党の最高教育機関、毎年多くの
高級幹部候補生が研修を受けていることでも有名な学校だ。
その中央党校で、ほかならぬ自民党のことを詳しく調べているとは知らなかった。
2002年と言えば、靖国参拝問題で小泉政権への風当たりが最も厳しかった頃である。
その理由を米国人記者に尋ねたら、「自民党が民主主義の下でも長期安定政権を
維持できる理由を知りたがっていた」と真顔で言う。
同記者によれば、当時共産党内の一部では、中国での民主的選挙導入の可能性に
ついて考えているという。その準備の一環として、民主的選挙があっても自民党政権が
続く秘密を真面目に勉強しているのだそうだ。なるほど、そうか、これは面白い。
>>15 そりゃあ、民主が親中とはいえ基本上海閥とだからな。
北京としては上海に力持たれるのは悩む罠。
おまけにこの世界情勢の中で経済学の博士号持っている経済ど素人が、
南朝鮮の言うままにやらかしそうだし。
1乙
英豪リオ・ティント、中国との鉄鉱石価格交渉を停止 2009年 09月 4日 18:16 JST
ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK846485020090904 [シドニー 4日 ロイター] 英豪系資源大手リオ・ティント(RIO.AX: 株価, 企業情報,
レポート)(RIO.L: 株価, 企業情報, レポート)は4日、中国の製鉄会社との鉄鉱石価格
交渉を停止した、と明らかにした。ただ、同社の交渉団が中国で拘束されたことが
理由との報道は否定した。
豪AAP通信はリオ・ティントの鉄鉱石責任者、サム・ウォルシュ氏が記者団に語ったこと
として、上海在勤のリオの交渉団が商業上の秘密情報を盗もうとしたとの申し立てにより
拘束されたことで、交渉を停止した、と報じた。
AAP通信によるとウォルシュ氏は会合で「現時点で交渉は行っていない。われわれの
交渉団が拘束された事実を覚えているだろう」と述べた。
リオ・ティントの広報担当者はその後、中国の製鉄会社と交渉を行っていないことを
確認した。ただ、中国が7月にリオのスタッフを拘束したことが理由、との見方は否定した。
ウルムチで大規模抗議行動、注射器襲撃事件に抗議
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2637377/4527963 中国・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)の区都ウルムチ(Urumqi)で3日、
数万人が抗議行動を行い市内は騒乱状態となった。
現地のAFP記者によれば、警棒や盾、一部は銃を携行した数百人の警官隊が道路に出ている。
警官隊はイスラム教徒のウイグル人が多く暮らすウルムチの南部で特に多く、
約200人の警官隊と軍のトラック数十台が人民広場で野営している。
ウルムチに通じるすべての主要道路は封鎖され、警察は住民に外出禁止を命じた。
国営新華社(Xinhua)通信は8月から相次いだ注射器による襲撃事件に抗議して数万人がウルムチ市内数か所に集まり、
商店や市場が破壊されたと報じた。新華社によれば抗議行動は 3日夜、1000人以上がウルムチの住宅地に集まって
始まった。騒ぎは別の地区にも広がり、その際に男1人が子どもを刺したとして拘束された。
抗議行動は市内の主要道路に拡大し、そのさなかにも注射器による襲撃事件が数件発生した。
襲撃犯は警察に逮捕され、警察はこの襲撃犯を殴ろうとする群衆を制止したという。
■注射器使った襲撃事件が頻発
地元のテレビ局によるとウルムチでは8月20日以降、注射器で襲撃されたという事件の報告が相次ぎ、
その件数はこれまでに476件に上っている。当局はこれまでに漢民族やウイグル民族など9つの民族に属する人を
襲撃した21人を拘束し、うち4人が逮捕された。拘束された21人の民族は明らかにされていない。
襲撃を受けた人のなかに病気に感染したり、毒物の影響を受けたりした人はいないが、
襲撃犯が注射器を使った理由とその中身は明らかになっていない。
現地で診療所を経営する漢民族の女性はAFPに対し、「市内のどの交差点にも1万-2万人の人と
たくさんの警察官がいる。警官は400-500メートルおきに100人以上が出ている」と話した。
この女性は2日午後に抗議行動で「祖国を守れ」と叫んでいる声を聞き、3日になってその様子を目にしたという。
参加者の大半は漢民族で、注射器による襲撃事件に抗議していたという。
ウルムチ市内のホテルの受付係は、市内全域でインターネットの接続が制限されていると話した。
またウルムチ中心部の女性会社員は、この2日間、市内は混乱を極めていると語った。
ウルムチで再び大規模な抗議行動、武装警察側は催涙ガスも
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2637659/4532205 中国・新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)の区都ウルムチ(Urumqi)で4日、
住民らによる大規模な抗議行動があり、武装警察は催涙ガスを用いた模様だ。
ウルムチでは前日にも、注射器による連続襲撃事件に抗議する大規模なデモがあったばかり。
国営新華社(Xinhua)通信によると、抗議者1000人あまりが市中心部の南湖広場(Nanhu Square)に押し寄せ、
広場入り口を封鎖する警官隊とにらみあいになっているという。その他の詳細は分かっていない。
このほか、若者100人あまりが、イスラム系住民の居住区に近い
解放南路(Jiefangnan Road)に集結しているとの報道もある。
また、同日、漢族を中心とする1000人規模のデモ隊が、政府を批判する言葉を叫びながら、
武装警察に向かってペットボトルを投げつけるなどする姿を、AFP記者が目撃している。
漢族数万人デモ 中国・ウルムチ 地元政府に抗議
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009090402000115.html 抜粋
ウルムチ市では注射針を使ったとみられる刺傷事件が相次いでおり、デモはこうした治安悪化に抗議したものだという。
しかし、地元住民は本紙の電話取材に対し、七月の騒乱後拘束されたウイグル族の一部が釈放されたことに、
漢族が不満を持ったことが抗議の原因だと指摘した。
この住民はウイグル族の釈放について「中国政府が建国六十周年を控え、民族団結を強調するために行った」と説明。
反発した漢族が市中心部の市政府や自治区政府などを取り囲み、「厳正な処罰を」などと叫び、
自治区トップの王楽泉共産党委員会書記の辞任を求めた。二日にも数百人規模の抗議デモが行われたという。
連日のデモに対し、当局は武装警察隊を動員したが、暴力行為などはなく、デモは自然解散したという。
中国:QFII制度の新規制を発表、投資枠引き上げなど−外為管理局
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=agzqINmmq0Kc&refer=jp_asia 中国国家外為管理局(SAFE)は4日、適格外国機関投資家(QFII)制度に基づく1機関投資家当たりの投資枠を
10億ドル(約930億円)と、現行の8億ドルから引き上げる方針を明らかにした。SAFEが記者会見を前に声明を発表した。
また声明によれば、SAFEは、QFII制度で年金ファンドや保険ファンドなど中長期の一部ファンドについて、
売却を禁じる「ロックアップ期間」を3カ月に短縮する。その他のファンドについては、ロックアップ期間は従来通り1年となる。
香港不動産投資3倍強に 株価急落や低金利が後押し
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200909040067a.nwc CLSAアジア・パシフィック・マーケッツによると、香港人による不動産投資が過去2年間で3倍強に拡大した。
株式相場の急落や歴史的低金利が投資を後押しした。
CLSAが3日公表した「ミスター&ミセス香港」調査の結果によると、
香港の中産階級の資産に対する不動産投資の比率は2007年の15%から今年は51%に上昇。
サンフンカイ・プロパティーズなどの不動産開発会社に追い風が吹いている。
一方、現金比率は現在37%と、2年前の69%から低下。株式の比率はわずか4%だった。
CLSAの調査部門責任者のアマー・ギル氏は「金融機関が提示する金利がゼロに近いため、
香港人は資金のより良い預け先を求めている。需要が見込まれる分野の一例は、規模が比較的大きなフラットだろう。
調査対象者の77%は800平方フィート(約74.32平方メートル)以下の住戸に居住している」と指摘した。
香港の250世帯を対象とした同調査では、不動産が過去1年間で最高の投資先だったとの回答は15%で、
株式が最高のリターンを生み出したとする回答は6%にとどまった。
また、株式が過去1年間で最悪の投資先だったとの回答は33%に上った。
センタライン・プロパティ・エージェンシー社の8月28日の発表によると、香港の住宅価格は
約1年ぶりの高値に上昇しており、08年3月に記録した10年ぶりの高値をわずか4.5%下回る水準だという。
LME鉛:1年3カ月ぶり高値−中国の生産減で「パニック的」買い
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=a.tttBCbobgw&refer=jp_asia ロンドン金属取引所(LME)の鉛相場は3日、2008年5月以来の高値に達した。世界最大の生産国である中国が、
鉛中毒発生を受けて環境基準を満たさない製錬所の操業を停止する方針を発表したことが要因。
中国政府当局者は同日、中国が環境基準に適合しない製錬所の操業が確実に停止されるよう汚染防止規制の
「実施を強化」する方針を示した。RBSグローバル・バンキング・アンド・マーケッツ(ロンドン)によると、
中国での製錬所の稼働停止により既に世界の鉛生産の約35%が影響を受けている。
シティグループのアナリスト、デービッド・サーテル氏(ロンドン在勤)は電子メールの調査文書で
「供給途絶の恐れから市場ではパニック的な買いが入っている」との見方を示した。
LMEの鉛先物相場(3カ月物)は前日比165ドル(7.8%)高の1トン当たり2280ドル。
一時は2301ドルと、08年5月19日以来の高値を付けた。
中国:テルビウムとジスプロシウムの輸出を継続
http://www.chinapress.jp/economy/18245/ 2009年9月3日、中国工業・情報化部の王彩鳳副司長は、国内で産出されるレアアースの内、
テルビウム(Tb)とジスプロシウム(Dy)について、「この2つのレアアースは、
以前政府が提出した輸出制限計画のリストに含まれるが、輸出を完全に停止するわけではない。」と発表。
この2種のレアアースについては、海外から中国が輸出を制限すると懸念の声が上がっていた。
中国の豪レアアース鉱床買収、審査が再び延期 10月に
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0904&f=business_0904_048.shtml 中国有色砿業集団有限公司が豪レアアース鉱床の探査・開発のLYNAS(ライナス)社の株式51.6%を
2.5億豪ドル(約194億円)で買収を提案していた件で、オーストラリア当局による審査が延期され、
許可不許可の決定が10月初旬に持ち越されることが明らかになった。
今回の決定延期は2度目。中国では、「中国アルミ大手の中国アルミ(Chinalco、チャルコ)が
英豪系資源大手Rio Tintoへ出資しようとして失敗した状況に似ている」として、悲観論も漂い始めている。
今年5月、財務的に苦しいLYNAS社に対して、中国有色が出資を提案。
7月、オーストラリア当局に申請していたもの。 略
王様は裸だ、か。
リオ、鉄鉱石価格巡り中国との交渉継続 中断情報を否定 (
>>20 >>25の関連)
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090905AT2M0401W04092009.html 【シドニー=高佐知宏】英豪資源大手リオ・ティントは4日、日本経済新聞社に対し、
中国鉄鋼業界と2009年度の鉄鉱石価格交渉を続けていることを明らかにした。
豪AAP通信が同日、リオが中国当局により社員4人が逮捕されたのを機に
交渉を中断したと伝えたことについては「全くの誤りだ」と語った。
同通信は、リオの鉄鉱石事業を担当するウォルシュ氏が豪西部パースで記者団に
「交渉担当者が拘束されており、現時点で交渉していない」と語ったと伝えた。
これに対しリオの広報担当者は「中国との交渉を中断することはありえない」と報道内容を否定した。
GM、オペル売却取りやめへ=技術流出を懸念−独紙
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009090500219 【フランクフルト時事】5日付の独紙南ドイツ新聞が米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)取締役会筋からの情報
として報じたところによると、GMは独子会社オペルの売却を取りやめ、保持し続ける方針だ。8日の取締役会で決定する。
オペルをめぐっては、カナダ自動車部品大手マグナ・インターナショナルが、
ロシア国営銀行ズベルバンクや同国自動車メーカーのGAZと企業連合を組んで過半数出資の提案を行っており、
独政府もマグナ案を支持している。
ただ、GMはオペルの技術がロシアに流出することを懸念。
また「新生オペル」がロシア市場でGMの新たな競争相手になることを避けたい考えという。
中国、株式投資で外資の規制緩和 株価テコ入れ狙う (
>>28と同じようなもの)
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090905AT2M0402N04092009.html 【北京=高橋哲史】中国国家外貨管理局は4日、海外投資家による人民元建て株式への投資規制を緩和する方針
を表明した。個別の機関投資家が購入できる元建て株式の上限を現行の8億ドルから10億ドル(約930億円)に引き上げる。
海外からの資金を呼び込み、軟調に推移する株式相場をてこ入れする狙いがあるとみられる。
中国の株式市場には人民元建ての「A株」とドル建ての「B株」がある。
A株は原則として国内投資家向けで、海外投資家が購入するには中国政府から「適格外国機関投資家(QFII)」の認可
を受けなければならない。これまで約70の海外機関投資家がQFIIを取得している。
中国政府はQFII制度を通じた海外からの投資枠を2007年末に100億ドルから300億ドルに拡大した。
しかし、現在まで半分の約150億ドルしか利用されていない。1機関あたりの投資額を8億ドルまでに制限していることが
投資拡大の障害になっているとの見方が多く、国家外貨管理局は上限の引き上げが必要と判断した。
中国、国際貿易の元建て決済を外資に解禁 まず三菱UFJなど
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090905AT2M0402S04092009.html 【上海=戸田敬久】中国人民銀行(中央銀行)は、これまで中国系銀行に限定していた人民元の国際貿易決済業務を、
三菱東京UFJ銀行の中国法人など外資にも解禁した。人民元の国際貿易決済は7月に試験的に一部地域で解禁。
外資系にも解禁することで、人民元の国際化を促す。
外資系への決済業務解禁の最初の対象となるのは、三菱東京UFJ、三井住友銀行、英スタンダード・チャータード銀行、
英HSBC、香港の東亜銀行の中国法人。みずほコーポレート銀行なども決済業務の認可を申請済みで、
決済できる銀行数はさらに増えそうだ。
中国のCICC、ニューヨークで事務所開設へ−年内にも事業開始
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=a9f9SwDY3JxQ&refer=jp_asia 中国の投資銀行、中国国際金融(CICC)は、ニューヨークでの事務所開設計画を進めている。
CICCには米証券大手モルガン・スタンレーが34%出資。
広報担当者のチャン・ルーヤン氏が北京で明らかにしたところによると、
CICCは顧客に「より良いサービス」を提供するため、年内にもニューヨークで事業を開始する。
計画に詳しい2人の関係者によると、同社はすでにパークアベニューにオフィスを借りており、向こう5年で最大30人を採用し、
中国株の取引業務を行う計画。当面は3人程度の従業員でスタートすると関係者の1人は説明した。社の方針だとして、
関係者は匿名を条件に語った。ルーヤン氏は提供する予定のサービスの内容と採用計画についてコメントを避けた。
中国最大の対外貿易グループ、重慶に誕生[経済]
http://news.nna.jp/free/news/20090907cny001A.html 地方では中国最大規模となる対外貿易グループ企業「重慶対外経貿(集団)有限公司」が3日、重慶市で開業した。
同市が進める、経済貿易区建設のためのプロジェクトの一環で、対外貿易や現代物流を展開するほか、
政府の対外的な経済援助プロジェクトや国際工事などを請け負っていく。4日付21世紀経済報道が伝えた。
【上海・山田珠世】
重慶対外経貿(集団)は、渝富資産経営管理、保税港開発区管理、軽紡控フン、重鋼集団、化医控フン、機電控フン、
重慶城市交通開発投資(集団)、重慶高速公路集団、建工投資控フンの9社が共同で設立。
いずれも同市の大型国有企業で、現金、株式、実物資産などを投資し設立した。登録資本金は30億元(約405億円)。
同集団では、対外貿易や現代物流のほか、労務輸出、設備技術の輸出入などに従事。
また、同市企業の対外投資や重大プロジェクトの導入、外国企業の投資に対し、コンサルティングサービスなどを提供する。
重慶市国有資産管理委員会の関係者によると、同集団は今後、適当な時期に国内外企業の資本を導入し、
登録資本を徐々に50億元程度に引き上げるとしている。長期的には2015年までに、
総資産500億元、売上高1,000億元、貿易総額100億米ドル(約9,420億円)を目指す。
最終的には◇設備の輸出◇ 国外工事の総合請負◇アウトソーシングサービス◇現代物流――
の4つを柱とした企業に発展させる計画だ。
同集団は、現在すでに東南アジアやアフリカなどの自動車道路、橋、水力発電の建設などの10項目以上のプロジェクト
について、交渉を開始。これらのプロジェクトは、来年にも正式に建設を開始する予定という。<重慶>
中国が欧州企業をシャットアウト―英国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=34983&type=1 2009年9月2日、環球時報が伝えたところでは、「中国が欧州の企業を締め出している」との記事を
英・デイリーテレグラフ紙が掲載した。在中国EU商工会議所による600ページに及ぶ報告では、
EU企業の中国での活動は一層困難をきわめているという。
この報告では、工業・科学からモバイル通信、銀行まであらゆる業界にわたり、
中国の商業環境が劣悪なものであることや、外国企業に対する中国の差別、独断的な法規などが挙げられ、
中国はこれまで米国やEUの保護主義的政策を批判してきたが、
中国こそが最も保護主義的な経済体の一つだと指摘している。
在中国EU商工会議所のイェルク・ブトケ会長は、政府による景気刺激政策に関連する入札でも
外国企業は度重なる妨害を受けたり、国家商用暗号管理局(OSCCA)による新認証取得を要求されたりするなど、
世界貿易機関(WTO)に加盟して7年経った現在でも、中国における外国企業の商環境は一向に改善されないと話す。
報告によれば「これまで外国企業や海外に投資している中国企業は1社もOSCCAの認証を得られていない」という。
世界銀行によると、商売のしやすさで中国は世界181か国中83位。ケニヤやコロンビアよりも悪いと評価されているが、
現在は景気の悪化によって、中国における外国企業を取りまく環境はさらに厳しいものになっていると見られている。
>>38 もうダメだろ
欧米もそろそろチャイナ幻想すてて崩壊工作にかかろうぜ
少数民族問題で各国が正義かざせば一気だろ。
分裂させて分裂対立軸でいいように商売した方が得。
欧米というか、米・英、投資・金融で喰っている国は、
成長率が高い国に投資家を投げ込んで、湿地帯が渡れる様にになったら、
次の荒野を目指す。 (その前に、顧問料、不動産投資、株式投資でふんだくる)
湿地帯が埋まれば(金融業界が求めるハイリターンが無くなれば)、次をって、
狩猟そのものだったのだが・・・多分 これからの金融は農耕民族。
究極はイスラム世界の銀行かもね。
なぜ多い「おから工事」?測量・設計・施工の同時進行を許す慣行にも問題―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35032&type=1 略
中国各地で頻発する建築物の崩壊事故。中国の建築基準は一体どうなっているのだろうか?
清華大学土木工程学部の陳肇元(チェン・ジャオユエン)教授はまず、「コンクリートの強度」の問題を指摘した。
本来であれば施行前に強度試験を行うべきだが、ほとんどの現場で省略されている。
中国の建築業界では「測量、設計、施工」を同時に行う「ながら工事」が問題視されているが、
今でもほとんどの現場がこの「ながら工事」だ。これに加え、実際に工事を行う作業員の「質の問題」も大きい。
コンクリートの混合比すら分かっていない作業員も存在するという。
陳教授によれば、「おから工事」のもう1つの原因は「建築基準の甘さ」。中国の現在の基準は第2次大戦後、
旧ソ連のやり方を踏襲したもの。当時は戦後の復興が急がれた時代で、最低レベルの安全性が確保できれば良かった。
それから50年、ずっと同じ基準がまかり通って来た。陳教授は「今の時代に全く合っていない」と基準の厳格化を求めている。
WAIPA副会長「中国のアフリカ投資は友情の種を撒く」 (憎悪の種も蒔いているんですね)
http://japanese.cri.cn/881/2009/09/06/1s146446.htm WAIPA・世界投資促進機構のナイコ(Emmanuel Ole-Naiko)副会長はこのほど、中国東北の吉林省長春市で、
「一部の西側メディアが、中国のアフリカ投資は資源の略奪だと報じているが、これは正しくない。
中国は略奪ではなく、アフリカに友情の種を撒いている」と語りました。
これは第5回北東アジア博覧会の期間中に行われた第6回国際投資促進フォーラムで述べたものです。
ナイコ副会長はその際、「中国はアフリカを植民地化したり、アフリカから何かを略奪したりする意図はない。
むしろ、アフリカの人々を支援し、友情の種を撒いている。アフリカを代表して中国に感謝したい」と語りました。
ナイコ副会長はさらに、「アフリカも金融危機の深刻な影響を受け、外国からの投資が減少している。
しかし、実際には、アフリカ各国には優れた投資環境がり、また、多くの優遇政策も実施している。
外国の投資家はアフリカ投資に自信を持つべきだ」と語りました。
中国株の時価総額、3年後に米国抜き世界1位に−著名投資家
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0906&f=business_0906_012.shtml 中国の株式市場は3年後、米国を抜き、世界第一になるという文章が発表された。
新興市場投資の第一人者、マーク・モビアス(Mark Mobius)氏の指摘をまとめたもの。
米国のメディアで報じられ、香港経由で、中国国営通信社・中国新聞社が伝えた。
それによれば、米国の時価総額は現在11兆2000億ドル、中国は3兆2000億ドル。
モビアス氏は、中国の国有企業による新株発行と、14億の人口をもとに今後より多くの資金が株式投資に向かうことで、
中国の時価総額は3年後、米国の時価総額を抜くことになる、としている。
モビアス氏は、ニューヨーク市場のS&P500が09年には4.1ポイントしか成長していないのに対して、
4兆元(約57兆円)の景気刺激策を背景に、上海総合指数は75%上昇している、と指摘。
またモビアス氏は、「A株市場は以前まで、ある程度株価として高く評価されすぎていたきらいはあったが、
企業収益の増大に伴い、A株市場は成長を続けている。同時に刺激策は消費をけん引し、
今年の経済成長は8%に達するだろう」としている。
<中華帝国>中国は「宇宙の新しい中心」、米国民は現実と向き合え―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35020&type=1 2009年9月3日、環球時報によると、米テレビ局CNBCのウェブサイトは1日、
「中国、宇宙の新しい中心」と題する文章を掲載した。
同文章の論調は、「米国はかつて世界で唯一の経済超大国だったが、それも過去のこと」
「ある共産国が、共産国でも自由市場と資本主義を誰よりもうまく操れることを証明した」と指摘する。
さらに、「世界経済に限らず米国経済の多くの領域で、中国の重要性は米国にはるかに勝る。
世界のリーダー『中華帝国』の役割を認識しない投資家は、金儲けなどできないだろう」など以下のように主張が続く。
米国にとって、ある意味、中国の運命は自分の運命になってしまっている。
「我々が最も必要とする時、中国は何兆ドルもの米国債を買ってくれる」逆に、
中国の米国製品やサービスに対する需要が減退すれば、米経済の低迷は避けられない。
今、中国の需要回復が米国を不況から救い出そうとしている。この国の影響力は決してあなどれない。
中国には世界の4分の1の人口があり、中国経済体にはまだまだ大きな発展の余地がある。
そしてその政治体制は、米国のように硬直して身動きがとれないものではない。
米国人は、新しい経済超大国を前に、「現実と向き合う時がもう来ている」。
最近台湾が反抗的やな
支援。
>>44 >おから工事
日本の手抜き政治屋にもオカラがいますから、語源はきっと彼ですね(違
>>46 ><中華帝国>中国は「宇宙の新しい中心」、米国民は現実と向き合え―米メディア
意図と実行者が解らん。
ただでさえ閉塞感の強いアメに、これ以上圧力掛けてどうするつもりだよ・・・
>>49 その発言は中国様に許可取ったのですか?取ってないでしょ〜w
>>50 いくら圧力掛けても、米国の個人消費が回復するわけなかろ。
家計の借金処理が終わるまで米国の個人消費は縮小。
中国は元を刷ってインフラ整備するか、計画経済に戻るかの2択だと思うよ
>>52 経済は確かにその通りなんだろうけど、あんまり中共ageしすぎるとアメの民衆がブチ切れないか?
排斥運動とか。
その辺考えると、意図が解らんのよ。
>>53 ああ、記者の意図の方ね。
この記者が中国の株か何かを買って、売り時を逃したんでしょ。
んで、バブルを起こして売り逃げしようとしているんじゃないかな?
冗談はともかく、
中国は保護主義に走っているから、
米国で日貨排斥ならぬ中貨排斥が発生しても「お互い様」では?
岡田って融通効かないから外相なんかにしたら不用意な反米親中発言したり
アフガン問題などで大問題に発展すると思うんだが。
57 :
日出づる処の名無し:2009/09/07(月) 12:58:34 ID:EZHNgHe0
オカラが外相になるのって、中韓の要求なんじゃないの?
ポッポとオジャワなら喜んでそれを飲むでしょ
どっちにしても、来年参院で大勝するまで必死に慎重にやろうとするだろうが
外部要因が好転したら、ミンスのミスも無視され外部の回復でもミンスのおかげとなってしまう。
ちょっとここは、目先じゃなく将来のため
来年参院まで経済情勢は回復せずもっと酷くなって欲しいと願う
( `ハ´) 日本のマスコミは我が国の意のままアル!
オカラは国益よりもイオンの利益を優先させて中国の言いなりでしょうね。
イオンが人質だからねw
( `ハ´) オカラの資金源、イオンを人質に取る我は本当に頭がいいアル!
とかリアルに思ってそうだなw
>>52 >元を刷ってインフラ整備
それなんて中国版建設国債?
あれじゃねの。
悪の帝国が世界を支配して、
しかるのち、正義が勝つのだ、
っていう予言の書。
勘弁してくれよ・・・。
ウイグル暴動:自治区書記、デモ拡大でも留任 (
>>43の関連)
http://www.chosunonline.com/news/20090907000023 中国・新キョウウイグル自治区の区都ウルムチで起きた漢族住民の大規模デモを受け、
栗智・ウルムチ市共産党委員会書記(59)と柳ヨウ華・同自治区公安庁長(62)が5日、解任された。
しかし、「注射針テロ」に不安を感じ、大規模デモを起こした住民から辞任要求を受けた
自治区の最高責任者、王楽泉・同自治区共産党委書記(65)は留任となった。
王書記は1994年に同自治区共産党委代理書記に就任以来、15年にわたりこの地域を統治し、
「新キョウの王」とも呼ばれる。腐敗と地域との癒着を防ぐため、
省や省級自治区の書記の人気が10年以上に達することを認めない慣行があるにもかかわらず、
王書記の任期は異例の長期にわたる。コキントウ主席の派閥に属する王書記は02年、
中国共産党指導部の最高エリートグループである中央政治局委員(全25人)に選ばれた。
王書記はこれまで先住民であるウイグル族を強圧的に統治し、
中国国内でも資源の宝庫と呼ばれるウイグル地域の経済発展を推進してきた。
しかし、行き過ぎた強権統治が今年7月5日のウイグル族による大規模暴動を招いたほか、
経済成長の果実が主に漢族に流れ、貧富の差を拡大させたとの批判を受けてきた。
英フィナンシャルタイムズは「中国の他地域の高速道路ではガードレールの支柱が3メートルに1本だが、
ウイグル地域では1メートルごとに立っている。それは王書記の家族が支柱を納入しているからだ」
というジョークが現地で流行していると伝えた。
それでも王書記は部下を交代させることでポストを維持した。香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは、
「中国共産党指導部は、大衆の要求に押される形で王書記を解任すれば、
中国全土に党幹部の解任を要求する騒動が広がることを懸念したのではないか」と分析した。
中国政府は結局、栗智、柳ヨウ華の両氏をスケープゴートに仕立てて、事態を収拾する構えとみられる。
ここまで深刻!公安局副局長がマフィアと深い結びつき、汚職摘発で有名な検察幹部も―重慶市
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35079&type=1 2009 年9月6日、武漢晩報によると、4日午後、重慶市公安局の彭長健(パン・チャンジエン)副局長が、
党規律違反の調査を受けるために同市当局によって逮捕された。同市北碚区の趙文鋭(ジャオ・ウェンルイ)副区長と
同市検察院第一分院の毛建平(マオ・ジエンピン)副検察長も逮捕された。
逮捕の理由は、彭副局長が同市のマフィアと深いつながりを持っていたためとされる。
6月から始まった同市のマフィア取り締りキャンペーンに関連して、庁級の党幹部が逮捕されたのはこれで2件目だという。
記事によると、同副局長は労働者出身で、80年代に同市渝中区の公安局に入った後、
一警察官から渝中区公安分局局長、同区常任委員兼政法委書記の地位にまで上った。
その過程で、既に逮捕された元同市司法局局長の文強(ウェン・チアン)に認められ、同市公安局副局長に抜擢されたという。
毛副検察長は63年に同市で生まれ、苦学の末法学博士号を取得、国家3級高級検察官となり、
90年からは西南大学教授として教鞭をとっていた。同副検察長はかつて高額の贈収賄など
重要な汚職事件立件を指揮し、7度表彰を受け、40の論文を発表、
06年には最高人民検察院によって「全国検察業務専家」の称号を受けていた。
中国、ネット掲示板に実名制を導入
http://www.chosunonline.com/news/20090907000004 中国がインターネット掲示板に実名制を導入した。米ニューヨーク・タイムズ(電子版)によると、
新浪網(サイナ・ドット・コム)、網易(ネットイース)、SOHUなど中国を代表するインターネット・ポータルサイトが
先月からネットユーザーの書き込みに際し、実名と身分証番号の入力を求める措置を取ったという。
今回の措置は特別な発表なしで導入されたもので、中国政府のインターネット担当部署が
今年7月に秘密指示を下したという。中国政府は既にインターネットサイトへの書き込みを監視しており、
問題がある文章の作成者の身元を割り出すシステムを運営している。
中国当局による今回の措置について、西側の専門家は自由な書き込みを規制するのが目的だと指摘している。
ウィグル一色で、干ばつ関連のニュースは無いんですね。
大陸型気候の中華にとって台風による雨は慈雨なんだけど。
例年、北京より上(正確には北京〜上海の中間より北部)では
干ばつが続いてる(様は黄河沿いから離れた東北部)
で、今年は、黄河以南でさえ干ばつが・・・のはずなんだけど、
ニュースにはならないなあ。
中国当局が国有企業のデリバティブ取引を調査、損失抑制に法的措置促す
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11380320090907 中国の国務院国有資産監督管理委員会(SASAC)は7日、一部国有企業の原油オプション取引について調査しており、
国有企業に対して被る可能性のある損失を最小限に抑えるため法的措置を取るよう促していることを明らかにした。
SASACは声明で、一部の国有企業はすでに取引相手に書簡を送り、
一部の原油デリバティブ契約を履行しない権利を留保することを通知したことを確認した。
「特定の(原油仕組みオプション)取引の内部調査が現在進んでおり、
(一部企業は)契約を履行しない権利を留保すると(書簡は)伝えている」とした。
ただ、企業や金融機関名は明らかにしていない。
SASACはまた「商業活動において企業が当然の権利を守るために法的手段を講じることは通常のことで、
SASACは状況を注視し慎重に支援する」としている。さらに、交渉などを通じて企業が損失を最小限にすることを支援
するとともに、訴訟を起こす権利を留保している、としている。
商品デリバティブを扱うゴールドマン・サックス、モルガン・スタンレー、
JPモルガン・チェースなどからのコメントは得られていない。
シンガポールに拠点を置く銀行の関係者は先週ロイターに対して、
中国国際航空、中国東方航空、中国遠洋(チャイナCOSCO)の3社が書簡を送っていることを明らかにしていた。
中国誌の財経は8月29日、SASACが外資系金融機関6社に対し、
国有企業はデリバティブ契約のデフォルトの権利を留保しているとの書簡を送ったと伝えた。
この報道を受け、金融機関の間では、国有企業が商品のデリバティブ取引の損失を一方的に逃れることを容認する
という前例を作ることになるとし、動揺が広がっていた。
8月中国輸出は前年比の減少幅が縮小へ=税関当局者
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11378320090907 中国の税関当局者は7日、8月の中国の輸出について、前年比の減少ペースが7月より鈍化したことを明らかにした。
7月は前年比23%減だった。一方、前月比ベースでは増加したと述べた。税関の李克農副署長がロイターに対して語った。
李克農副署長は「ここ数カ月の数字を踏まえると中国の輸出は明らかに、徐々に改善しているといえる。
ただ、いつプラスに転じるのかを判断するのは依然難しい」との見方を示した。
同副署長のコメントは、純輸出が2009年の国内総生産(GDP)にマイナスの影響を及ぼすものの、
減少ペースは鈍化しているとの楽観的見方を反映している。
2009年上半期GDP伸び率は7.1%となったが、純輸出はGDPを2.9%ポイント押し下げた。
一方、政府の景気刺激策の効果で投資はGDPを6.2%ポイント押し上げ、個人消費もGDPに3.8%ポイント寄与した。
8月の貿易統計は11日に発表が予定されている。
中国の融資の伸び、今年下期に安定化へ=銀監会委員長
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11371220090907 中国銀行業監督管理委員会(銀監会)の劉明康・委員長は6日、
中国の融資の伸びは減速しており、下期に比較的安定したペースになるとの見方を示した。
委員長は、当地で開かれている国際決済銀行(BIS)総裁会議の合間に記者団に対し、
現在の融資の伸びのペースは「極めて適切」で「依然としてかなり良好」だと指摘。
その上で「今年後半にはより安定したペースになる」との見方を示した。
7月の中国の新規融資は3560億元(520億ドル)と、1─6月の月平均1兆2300億元から大きく減少。
8月はさらに低い水準になるとみられている。
劉委員長は「今年上期は融資が拡大したものの、不良資産が減少し、それに伴い不良債権比率も低下した」と述べ、
融資の伸びの鈍化が信用リスクにプラスの影響を及ぼしていることを示唆。融資の伸びに関連したリスクを引き続き
「非常に慎重に」見守っていると語った。
上海の8月中古住宅価格:10カ月ぶり下落、与信厳格化で−東方早報
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=a.gxdPvoOCa0&refer=jp_asia 中国:不動産投資の伸び率は2010年に30%に拡大も−人民銀行の樊氏
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=az9IU5mrbsNY&refer=jp_asia 中国人民銀行(中央銀行)貨幣政策委員会の樊綱氏は5日、同国の不動産投資の伸び率が
2010年に30%程度に回復し、経済回復を下支えする可能性があるとの見方を示した。
樊氏は5日、北京で開催されたCEOフォーラムで、「不動産開発業者が今年、
土地購入と建設計画を急ぐのに伴い、投資活動も近くペースが速まってくるだろう」との見通しを示した。
中国の不動産販売額は今年1−7月に前年同期比60%増加。国内主要70都市の7月の住宅価格も
過去9カ月間で最大の伸びとなった。温家宝首相による4兆元(約54兆4500億円)規模の景気刺激策と融資の急拡大が
住宅の建設と購入を後押しした。それでも1−7月の不動産投資額は同11.6%増加と、
住宅部門が低迷する前の2007年同期の伸び率の3分の1程度のペースにとどまった。
興業銀行のエコノミスト、魯政委氏(上海在勤)は電話取材で、「政府主導のインフラ建設が
今年の中心的な成長刺激策となったのに続き、不動産投資の回復は景気回復の次のけん引役となる」
との見方を示しながらも、「20−25%の投資拡大は健全だが、30%のペースでは不動産部門に
過熱懸念を引き起こす恐れがある」と指摘した。同国の不動産投資は固定資産投資全体の約3分の1を占めている。
人民銀の樊氏はまた、同中銀には過剰流動性を阻止する必要があるため、中国での最近の金融政策の「調整」は
「驚きではない」と述べるとともに、融資拡大の減速懸念による株式相場の下落は「非常に良い兆候だ」と言明した。
同氏は中国の投資家は「相場が永遠に上昇すると信じるのではなく、ようやくリスクに対応することを学んだ。
これは非常に良い兆候だ」とも指摘。世界経済については、世界恐慌の再来を回避したものの
向こう1−2年は弱い状態が続き、「回復実現は長い道のり」との認識を示した。
中国500強企業の利益、初めて米国企業500強を超える
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0907&f=business_0907_080.shtml 中国企業連合会、中国企業家協会は5日、「2009中国企業500強」を発表した。
同報告によると、2009年、中国企業500強の利益はさらに増加し、
経営業績において世界500強との開きを縮小しただけでなく、初めて米国企業500強を上回った。
まず、中国企業の世界企業500強における割合がいっそう拡大している。
世界企業500強にランクインした中国企業の数と営業収入はそれぞれ6.8%と 6.24%を占め、
前年度と比べて1.6ポイントと1.7ポイント上昇した。また、ランクインした中国企業の利益は全体の11.4%を占め、
前年度と比べて5.1ポイント上昇、中国企業の収益力が低いというイメージを覆した。
世界企業500強の51業種において、34社の中国企業がその中の15業種に分布し、前年度と比べて3業種増加した。
次に、中国企業500強の利益率が初めて世界企業500強と米国企業500強を上回っている。
報告では、2009年の米国企業500強の純利益は前年比84.67%減のわずか989億ドルとなり、
同データの発表開始50数年来の最低を記録した。同年の中国企業500強の純利益はドル換算で1706億ドルだった。
中国企業500強の営業収入利益率が4.7%だったのに対して、
世界企業500強は 3.27%、米国企業500強は金融危機の打撃を受け0.9%に激減した。
また、中国企業500強の純資産収益率が8.92%だったのに対して、
世界企業 500強は8.23%、米国企業500強は2.30%だった。
専門家は、中国企業500強の業績指標が米国企業500強を上回り、
純利益総額においても米国企業500強を700億ドル上回ったことは、国際金融危機が深刻化する状況下で、
米国とその他の国の大企業が受ける影響が中国企業をはるかに超えていることを物語っていると指摘する。
山東鋼鉄グループ:日照鋼鉄ホールディングカンパニーと合併
http://www.chinapress.jp/release/18276/ 2009年9月6日、山東鋼鉄グループと日照鋼鉄ホールディングカンパニーは再編成協議に合意した。
決定によると山東鋼鉄が新会社株式全体の67%、日照鋼鉄が33%を所有し、山東鋼鉄が日照鋼鉄を吸収合併する形となる。
最近公開されたデータでは、山東鋼鉄の営業収入は1205億500万元(約1兆6447億円)、
日照鋼鉄は471億8700万元(約6577億円)で、両社合計で1676億9200万元(約2兆2887億円)。
同データによると中国鉄鋼業界最大手は宝鋼グループで、営業収入2468億3900万元(約3兆3689億円)、
第2位は河北鉄鋼グループの1670億3300万元(約2兆2797億円)。
今回の合併により山東日照両社の営業収入は業界2位におさまる見込み。
ドイツで企業視察・撮影の中国人をスパイ容疑逮捕、「中国人撮影禁止」の裏規則?
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35104&type=1 2009年9月7日、同日付の中国紙・環球時報によると、ドイツ・バイエルン州で8月31日、
現地のオーストリア企業の支社を視察していた中国企業の関係者が視察企業の商業機密を盗んだ疑いで逮捕された。
報道によれば、逮捕された中国企業の関係者は42歳で、
現地警察はこの人物が「小型カメラで視察企業の製品の生産過程と製品を撮影した」と説明している。
この事件にからんで、現地在住の中国人の間では
「ドイツには“中国人は撮影禁止”の裏規則があるのでは?」との議論が盛り上がっているという。
現地の博覧会を取材した経験を持つ環球時報の記者は「中国の企業関係者が博覧会で撮影をしようとすると
必ず阻止されていた。ほかの国の人はそうしたことはなかった」と告白する。
また、観光客でも中国人が現地の商店の中を撮影することは禁じられる場合が多いとの情報もある。
中国の新型インフル感染者、1万人に増加も−チャイナ・デーリー紙 (
>>23 >>42の関連)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aJNtewriSdw4&refer=jp_asia
>>76 支那は持ちつ持たれつな関係が築けないから製造ラインの撮影は断られるのは当たり前っちゃ当たり前だな
>>69 ( `ハ´)ワレには気象制御技術があるアル!
逝くとこまで逝くんじゃね?
なにこの超絶うらやましいサブタイ
かんばつかー、一時と比べて穀物輸入の割合が増えてるから
不作?なーに買ってくればいいじゃないか式思考だったらやだなとかちょっと思った
>>81 ( `ハ´) 農業国を札束で頬をひっぱたく為にアチコチODA流用援助をせっせとやってるアル!
中華が飢えるかどうかは興味が無い(どうでも良い)が、
例の長江、黄河の水を東北にっていう運河とか北京軍閥の
動きと、四川とか香港系との軋轢としては、結構 大きな問題
となると思う。 基本は南部はモンスーンとかからの治水、
東北部は渇水対策って方向だったのが、 そういう合意は
なくなってしまうのでは? と思う。
中国河南省で炭鉱爆発、35人死亡
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200909080009.html 中国河南省の平頂山市近郊の炭鉱で8日午前1時頃に爆発があり、少なくとも35人の作業員が死亡、
44人が行方不明になっている。国営英字紙チャイナ・デーリーと国営新華社通信が、
国家安全生産監督管理総局の発表として伝えた。
これまでに14人の生存が確認されている。河南省の知事は、爆発現場の捜索救助活動を視察した。
中国の炭鉱事故の犠牲者は昨年3215人と、07年から15%減少。
中国当局は昨年、無許可操業の炭鉱1054カ所を閉鎖した。
ただし政府統計によると、中国各地に1万6000カ所ある炭鉱の80%は許可を取得していないという。
当局者は5日、今年1000カ所の小規模炭鉱の閉鎖に乗り出し、職場の安全対策と炭鉱管理の改善を図る方針を表明した。
中国側「近海での偵察活動中止を」申し入れ、米海軍が拒絶―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35124&type=1 2009年9月6日、国際先駆導報は、中国近海での偵察行動を中止するよう求めた中国の申し入れを米国が拒絶したと報じた。
8月26〜27日の2日間、北京市で米中両国の海上安全に関する国防当局者協議が開催された。
最近、南シナ海では米調査船の活動を中国艦艇が妨害する事件が相次いでいるが、
中国側は偵察行動を取りやめるよう求めている。
この申し入れに対し、米国は「米中の海上軍事安全協議体制を通じ、
両国艦艇の安全を確保する有効な方法を模索していきたい」と返答するにとどまった。
海外メディアは「実質的に米国は申し入れを拒絶した」と分析している。
中国の著名軍事専門家・載旭(ザイ・シュー)氏は同紙の取材に答え、
「中国側の態度は明白。米国は申し入れを拒絶するならば、その結果に責任を負うべきだ」と主張、
米国側は無条件で偵察行動中止を受け入れるべきだとの見方を示した。
申し入れに従わなかった場合、人民解放軍海軍は警告を発した後に追い払う、
と段階を踏んだ対策を採り、最終的には包囲・撃沈という手法も考えられると話している。
人民元建て中国債、外国人も投資可能に 香港で本土外初の発行
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090908AT2M0801S08092009.html 【香港=吉田渉】中国財政省は8日、香港で人民元建て国債60億元(約810億円)を28日に発行すると発表した。
中国本土外で初の元建て国債で、外国人投資家の購入も認める見通し。
域外での元建て金融商品の幅を広げ、人民元の国際化につなげる狙いだ。
財政省は元建て国債を個人投資家、機関投資家向けに売り出すと発表。
利率など詳細については「市場化の原則に照らし合わせて発行条件を決める」との表現にとどめた。
ただ「人民元の国際的地位を高める」とも明記しており、香港の指定金融機関を通じて外国人が購入できる可能性が高い。
中国国内で発行されている国債は現在でも、一部の国外機関投資家による投資が認められている。
ただ購入額に上限があるなど規制が厳しく、外国人の投資は進んでいない。
香港は中国の一部だが投資の自由が確保されており、
邦銀筋は「人民元相場の上昇も見込めるため、外国人の購入が期待できる」とみている。
中国保監会、保険会社の株式取得規制案を厳格化
http://jp.reuters.com/article/marketEyeNews/idJPnTK853902920090907 中国保険監督管理委員会(CIRC、保監会)は7日、保険会社の株式5%以上を取得する場合は、
政府による承認が必要との規制案を公表した。従来の規制案では10%以上の株式取得時に政府承認が必要
としていたため、保険会社への投資のハードルが引き上げられることになる。
新たな規制案はCIRCのウェブサイト(www.circ.gov.cn)で公表された。
CIRCは今月18日まで新規制案について公開意見を受け付ける。
中国では、銀行および証券会社による保険会社の株式取得は事実上禁止されているが、
実際は行われており、規制があいまいになっている。
前週、関係筋はロイターに対し、
中国交通銀行による保険合弁会社の過半数株式取得を当局が承認したことを明らかにしている。
保険会社による銀行への投資も行われている。平安保険(は今年6月、
保有する深セン発展銀行の株式を最大30%まで積み増すことで合意。政府承認が得られ次第実行される。
深セン在住香港人は6万人、合同で初の実態調査[経済]
http://news.nna.jp/free/news/20090908hkd002A.html http://news.nna.jp/asia/H/20090908hkd002B001.gif 香港政府規画署はこのほど、深セン市政府と合同で実施した初の「深セン在住香港人実態調査」の結果を発表した。
在住者は6万人以上で、生活費の負担が少ない深センで暮らし、香港へ通勤・通学するスタイルが主流。
長期的な在住を視野に香港より安く住宅を購入し、余暇を楽しむ姿が浮かび上がってくる。 略
中国商務省、四川騰中重工機械にハマー買収の情報求める
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11401820090908 中国商務省は、国内機械メーカーの四川騰中重工機械が提出した米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の
「ハマー」ブランド買収計画について、同社に詳細情報の提供を求めた。関係筋が8日、ロイターに明らかにした。
7日付の中国紙、法制晩報は、商務省は四川騰中重工機械の買収計画が詳細を欠いているとして、
同社の提出した計画を差し戻したと報じていた。
同社は3カ月前にハマーの買収計画を発表。
買収の実現には、商務省と国家発展改革委員会に買収計画を提出し、承認を受ける必要がある。
同社に近い関係筋はロイターに対し「商務省は、四川騰中重工機械から申請書を受け取った後、
ハマー買収の条件について、より詳細で明確な情報を求めた。ただ、決して計画自体が却下されたわけではない」と述べた。
同社の広報担当者は、法制晩報の報道について、法制晩報からの取材は受けておらず、
法制晩報はウェブサイトから記事を削除することをすでに約束したと述べた。
また、四川騰中重工機械は買収計画に対する当局の承認についてコメントする立場にないとしつつも、
ハマー買収に向けた協議は進展していると明らかにした。
同関係筋によると、中国当局は、GMと四川騰中重工機械が最終合意した後に、
買収計画を承認するかどうかを決定する見通し。
両社は、金額面での合意内容は公表しないとしている。
国内最大手の上海汽車を含む中国の自動車大手メーカーは最近、
海外企業に買収を仕掛けているが、結果はまちまちとなっている。
「中核資本」質向上で一致 BIS、年内にも新基準案 (
>>47の関連)
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200909080016a.nwc バーゼルで開かれていたBIS(国際決済銀行)の中央銀行総裁会議は6日、大恐慌以降で最も深刻化した
今回のような金融危機の再発防止に向け、世界の金融業界に「新たな基準」を採択することで合意した。
総裁会議の監督下にあるバーゼル銀行監督委員会(バーゼル委員会)が今回の合意決定を踏まえ
年内に提案内容を公表。規制内容を審査する。実施に向け2010年末までに調整を終える。
景気回復の妨げとならないよう新基準は段階的に導入する。
総裁会議では、金融機関の自己資本における普通株の割合を高め、
突発的な損失を吸収できる尺度をあらわす「中核的自己資本比率(Tier1)」の質を向上させることで一致。
普通株式で準備金の大半を構成し、内部留保などの情報は完全に開示するとしている。
バーゼルII(新しい自己資本比率規制)の基準に加え、金融機関による借り入れを制限するため、
資本に対する借り入れ可能な債務比率をあらわす「レバレッジ比率」の導入を盛り込む。
さらに景気低迷時の最低自己資本の確保や、景気拡大期に金融機関が再び過度なリスクをとらぬよう、
好況時に余剰資本を積み増す枠組みを導入する。
BIS総裁会議の議長を務めるECB(欧州中央銀行)のトリシェ総裁は「主要27カ国による6日の合意は、
銀行規制や監督の新基準を定める上で不可欠なもの」と指摘した。
国連:新たな世界準備通貨の創設提言−為替相場管理で安定必要
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aAbnNagB_NEA&refer=jp_asia 国連は7日発表した報告書で、新たな世界準備通貨を創設し、国際貿易でのドルの役割を軽減することで、
新興国市場を金融の思惑的な「信頼感競争」から保護する必要があると提言した。
ジュネーブに本部を置く国連貿易開発会議(UNCTAD)は報告書で、国連加盟国は新たに世界準備通貨銀行を創設し、
同銀が通貨発行および加盟国が保有する通貨の為替水準を監視することに合意する必要があると呼び掛けた。
米住宅ローン市場の崩壊をきっかけに金融危機が発生したことを受け、中国やインド、ブラジル、ロシアは今年、
ドルに替わる主要準備通貨が必要だと訴えた。世界最大規模のドル準備を有する中国は、
国際通貨基金(IMF)のSDR(特別引き出し権)など超国家通貨が安定強化につながるだろうと主張している。
報告書の共同執筆者で、UNCTADのディレクターであるハイナー・フラスベック氏は、ジュネーブからインタビューに応じ、
「為替相場管理のための多国間合意に基づく枠組みで、より安定した為替水準を達成できる確率はかなり高い」との見方を示し、
「ブレトン・ウッズ体制や欧州通貨制度(EMS)に相当する取り組みが必要だ」と述べた。
中国商用飛機:「C919」はボーイングやエアバスより「確実に割安」
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=anaZ7ckdFMrk&refer=jp_asia 中国の旅客機メーカー、中国商用飛機は、同社初の商用ジェット機が米ボーイングや欧州のエアバスの
同サイズのジェット機よりも「確実に割安」になると語った。中国は航空宇宙分野で自主開発に取り組んでいる。
中国商用飛機の販売責任者、陳金氏は香港の航空ショーで、座席数168の「C919」は、
ボーイング「737」型機やエアバス「A320」型機よりも使用燃料が最大15%少ないと語った。
中国商用飛機は今回の航空ショーでC919を初公開した。
同社は、大型機市場でボーイングやエアバスに挑戦を挑む前に、当初はC919の販売先として国内に照準を定める。
陳氏は「中国は最大の市場であり、最も可能性が大きいため、現時点で海外販売を追い求める必要はない」と述べた上で、
「ただ、将来的には欧米市場へ参入する方針だ」と語った。
中国、外国企業への出資規制緩和を推進へ=商務相
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11398520090908 中国の陳徳銘・商務相は8日、サービスセクターの外国企業への開放を推進し、
外国企業による株式保有に関する規制を段階的に緩和する方針を示した。
外国の業界団体は、中国での事業運営にあたって最大の懸念は、
物流から保険にいたるサービスセクターの参入規制だとしている。
また、多くの外国企業は、中国の合弁企業への出資比率に上限を設ける規制に不満を表明している。
多くの場合、過半数の株式保有は禁じられている。
同相は「われわれはサービスセクターの開放を積極的かつ継続的に推進し、
外国企業による株式保有比率に関する規制も徐々に緩和する」と述べた。
また、中国政府が外国企業に対し、中国株式市場への上場承認を計画しているとあらためて述べた。
ただ、計画の詳細やスケジュールは明らかにしなかった。
同相は、中国政府は外国企業に対し、クリーンエネルギーへの投資のほか、
開発が遅れている中国内陸部への投資拡大を奨励する方針だとも述べた。
中国広東省の政治改革に保革両派の権力闘争の影
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090908/chn0909082046003-n1.htm 【北京=矢板明夫】中国広東省広州市で新たな政治改革の試みが始まった。同市共産党委員会は8日までに、
各界の有識者で構成する政府の助言機関、政治協商会議(政協)に政策を審議する権限を与える改革案を発表した。
胡錦濤国家主席の側近で、改革派として知られる汪洋同省書記(政治局員)が主導する全国初の試みだが、
保守派による反発も予想される。ポスト胡錦濤世代に向けた保革両派による権力闘争の影もちらつく。
発表された「政治協商規定(試案)」は「都市建設計画や市民生活にかかわる重大な政策、
突発事件や自然災害の対応方針などが制定される際、政治協商会議の審議を経なければならない」と、うたっている。
党委員会が政策原案を作り、ほぼ全員が党員で構成される人民代表大会(議会)が承認する
これまでの政策決定過程と比べ、市民の意見を広く反映する点で民主化に向けた前進といえる。
香港紙「文匯報」などによると、この規定には草案段階から多くの反対意見が寄せられ、
計10回の修正を経てようやく固まった。汪書記は、まずは広州市で施行し、
来年後半から広東省全域に適用範囲を広げる心づもりだという。
党官僚による腐敗が深刻化している中国では、国民の政治不信が頂点に達しつつある。
胡政権は昨年から、香港に隣接する比較的豊かな広東省を「政治特区」と位置づけ、
胡主席の出身母体でもある共産主義青年団直系の汪氏を送り込んで独自の民主化改革を試みさせている。
すでに、幹部を選抜する際に複数の候補者を競わせる「差額選挙」の一部実施や報道の自由の拡大などが
日程に上がっている。政協改革もその一環だが、早くも保守派から「共産党の求心力を低下させ、
社会混乱を招くだけだ」と批判されている。
汪書記は2012年の党大会で政治局常務委入りを狙う一人。
そのライバルが、最近、暴力団一掃キャンペーンで脚光を浴びた保守派のプリンス、薄煕来重慶市書記だ。
北京の改革派知識人たちは「広東の政治改革は保守派に骨抜きされることなく、成功してほしい」とエールを送っている。
■政治協商会議 芸能人、学者を含む各界、各少数民族の代表などで構成。共産党員の比率は原則的に4割を超えない。
全国組織のほか省市レベルでも設置されている。会議は年1回。政府に対する提案権があるだけで名誉職の色合いが濃い。
支援。
>中国商用飛機:「C919」はボーイングやエアバスより「確実に割安」
ツポレフとアントノフを思い出したのは俺だけだろうか?
売値はお安いけど、稼働率、部品の価格、供給率を考えたら、イランアノフ(<--スマン 良い言い回しが・・・)
>>95 一機購入してパクれば無問題アル!
問題は100均カラシニコフみたく実績がないから容易に輸出出来ないことかなw
>>96 航空機の燃費を上げるのは簡単。 軽く作って巡航速度を下げればいい。
構造材まで削って安全装備を省略すれば1〜2割の燃費向上なんて簡単。
寿命は短くなるけど。
IT製品の情報開示、予定通り実施と中国側
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090908-OYT1T01179.htm 【北京=二階堂祥生】御手洗冨士夫・日本経団連会長ら日中経済協会の訪中代表団は8日、
中国の通商政策を統括する商務省の幹部と北京市内で会談した。
中国政府が来年5月から導入する予定のIT(情報技術)製品の中核情報をメーカーに強制的に
開示させる制度について、日本側が撤回を求めたが、中国側は予定通り実施する考えを示した。
新制度は、IT製品を制御するソフトウエアの設計図などの開示を求める内容で、日本の電機
メーカーなどが反発している。
会談で、ソニーの中鉢良治副会長が「対象製品が不明確であるなど懸念しており、再考を
お願いしたい」と要請したが、中国側は「制度の実施範囲は政府調達に限定し、第三者への
情報漏えいはない」と強調した。
日本側には、中国が主張する政府調達の範囲があいまいで、国有企業向けの製品など広い範囲に
適用されるのではとの懸念が強い。
こ、これは・・・ wktk
>>98 党経由で国営企業漏れたら打つ手無しだな〜、流石のオカラも逃げる日系企業を支那に繋ぎ止める手はないだろうね〜
>>97 なるほど、中国人にうってつけの飛行機ができるね!
経済フォーカス:信じ難い中国の黒字縮小 (いろいろ訳があるようです。決して誤魔化すつもりは無いアル)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1721 http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/8/6/389/img_8682000b4b23903619b5da1dda87be5c20943.gif 長めの抜粋
中国政府は、対米黒字は今年1〜6月期に620億ドルまで減少したと主張している。
ところが米国政府の公式統計は、同時期に米国が1030億ドルの対中赤字を計上したことを示している。
他の貿易相手国との間でも同じような不一致がある。中国が公表する対ユーロ圏の黒字は、
欧州各国の統計局が発表する数字のわずか半分だ。
それよりさらに目を引くのは対日貿易収支である。中国の統計によれば、今年上半期は対日貿易収支が赤字だったが、
日本のデータは逆に、日本が対中貿易で赤字を計上していたことを示している。
さらに、不一致は一貫して一方向を向いている。中国が公表する2国間貿易の黒字は、
中国の貿易相手国のデータが示すものより小さいのである。すべての国の対中貿易を合計すると
(国際通貨基金=IMF=の「Direction of Trade Statistics」のデータベースを使用)、
2008年の世界の対中貿易赤字は約6500億ドルとなり、中国自身が記録する2950億ドルの黒字の2 倍以上に上る(図の左側
実は、中国の数字と中国の貿易相手国の数字との不一致の多くについては、それほど悪意のない解釈がある。
最も重要なのは、中国の貿易の多くが香港経由で輸送されるという点だ。
多くの場合、中国の統計機関がこうした輸出の最終目的地を追跡するのは難しく、そのため中国から香港に輸出され、
そこからさらに、例えば米国に再輸出されたモノは、本土の役人によって普通は香港向けの輸出として記録される。
これに対して、輸入国の税関職員が本当の原産国を確定するのは比較的容易で、
そのため米国はそれと同じモノを中国からの輸入として正しく記録する。
同様に、香港を経由する米国の中国向け輸出は香港向けの輸出として記録されるかもしれないが、
中国はそれらを米国からの輸入として集計するわけだ。
また、香港の再輸出業者は自分たちが取り扱うモノに25%程度の利幅を上乗せするため、
それが中国の輸出価格と目的地での輸入価格との違いをさらに広げる。
その結果、各国の公式統計が米国やその他の国の対中赤字の規模を実際より大きく見せる一方で、
中国の統計は黒字を実際より小さく見せることになるのだ。
香港からの再輸出分を中国の米国向け輸出に含めると、
中国と米国が公表する貿易統計の開きは半分近く縮小する(図の右側参照)。
続き
もう1つの要因は、各国が輸出と輸入を「通関ベース」で公表していることだ。
輸入には保険料と輸送運賃が含まれるが、輸出はそうした費用を除いた「本船渡し(FOB)」で集計される。
このため、モノが到着した時点で輸入業者が記録する価額は常に、それらが輸出国を離れた時よりも5〜6%高くなっている。
すべての運賃を合計金額から差し引いたとすれば、中国の黒字は増えるが、中国の貿易相手国の赤字は小さくなるだろう。
実際、中国政府は、半期ごとにまとめる国際収支勘定の一部として、輸入をFOBベースで集計した貿易黒字を公表している。
2008年にはその額が3600億ドルとなり、通関ベースによる黒字より650億ドル多かった。
米財務省による2007年の調査は、中国が100カ国以上と行う貿易を調整して、香港経由の再輸出を含める一方、
運賃と保険料および香港の再輸出業者が上乗せした利幅を取り除いた。
すると、中国の貿易黒字は2005年に750億ドル増え、世界のほかの国が公表する赤字の合計は1400億ドル少なくなった。
その結果、2つの数字の開きは3000億ドルから900億ドルに縮小した。
残る不一致の多くは、貿易黒字を小さく見せようとする中国の意図的な企てというよりは、
粉飾された資金の流れを反映している。資本規制を逃れ、資金を中国国外に移すために、
企業は輸出を実際の価値より少なく、あるいは輸入を実際より多く申告する。
また企業はこのような手口を使って、香港など税金の安い地域に利益を移転させる。
その後その資金は、より有利な税制上の措置を利用するために外国直接投資として中国に戻って来る。
だが、このような粉飾された資金流出が増加している可能性は小さい。
どちらかと言えば、中国は世界のほかの国より急速に景気が回復しているため、
輸出業者にとっては、外国の資金を国内に持ち込む方法として、輸出価格を水増しする動機の方が大きい。
このことは、中国の貿易黒字が、中国が主張するのと同じくらい速いペースで減少していることを示唆している。
終わり
>>104 (;`ハ´) と、統計のことはゲフンゲフン・・・ アル!
中国で偽札92億円相当を押収 前年の1.7倍
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090909/chn0909091453005-n1.htm 中国公安省は9日の記者会見で、今年に入り1807件の偽札事件を摘発、約3600人を逮捕し、
計6億8400万元(約92億円)相当の偽札を押収したと発表した。押収額は昨年1年間の1.7倍に上るという。
記者会見した公安省経済犯罪捜査局の張濤副局長によると、摘発した偽札の大部分は広東省など中国国内で製造され、
海外からの流入は一部だという。北朝鮮で製造された精巧な偽札の流入については
「今年に入ってからは発見されていないが、非常に関心を持っている」と述べた。(共同)
親中派要人も異例の批判=中国・新疆の香港記者殴打事件 (
>>23 >>77の関連)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009090900511 【香港時事】中国新疆ウイグル自治区のウルムチでデモの取材をしていた香港のテレビ局記者らが
人民武装警察の兵士に殴打された事件で、香港側の反発が強まっている。
親中派の要人までが中国当局の対応を批判するという異例の事態だ。
ウルムチの武装警察は4日、香港のテレビ局TVBとNOWの記者・カメラマン計3人を一時拘束し、
警棒で殴るなどの暴行を加えた。
TVBなどは「現場の記者らは記者証を持って正当な取材をしていた」と主張している。
しかし、9日付の香港各紙によると、同自治区政府新聞弁公室の侯漢敏主任は8日の記者会見で
「記者らは記者証を提示しなかった」「騒ぎを扇動した疑いもある」と決め付けた。
中国当局のこうした対応に香港の報道各社や民主派だけでなく、親中派も反発。
9日の地元ラジオによれば、香港選出の全国人民代表大会(全人代)代表(国会議員に相当)グループは
「武装警察の行為は粗暴だ」として、中央政府による調査を求める書簡を全人代の呉邦国常務委員長に送った。
支援
人力資源社会保障相、「現在の就業状況は基本的安定」
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2009-09/09/content_18495183.htm 中国の尹蔚民人力資源社会保障部長は9日、北京で「中国政府は国際金融危機の影響に対応するため、
一連の就業措置を講じており、いまの就業情勢はほぼ安定している」と述べた。
尹蔚民氏はこの日の記者会見で「1月から8月までに、都市部の新規就業者は757万人に達した。
同時に、企業の雇用情勢も好転し、ここ3カ月の雇用人数も増えてきた。また、大学卒業生の7月1日までの就業率は68%で、
出稼ぎ労働者の就業情勢はほぼ安定し、97%が就業している」と述べた。
尹蔚民氏は、さらに「今後、政府は引き続き積極的な政策を実施し、
よりよい就業環境を作り上げ、就業情勢の安定を確保していく」と語った。
中国の雇用情勢は依然「厳しい」=人事社会保障相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11416120090909 中国の尹蔚民・人事社会保障相は9日、国内の雇用情勢について、
沿岸部では十分な労働力の確保が困難な地域もあるものの、
全体としては引き続き「厳しい」状況にあるとの認識を示した。
中国が今年、約8%の経済成長達成を重視している大きな理由の一つには、
失業率が急上昇すれば社会不安の拡大につながるという懸念がある。
人事相は記者会見で「全国的に雇用情勢は厳しい」と述べ、
企業の雇用は2008年10月から09年8月の間に減少したと指摘。
その上で、6─8の各月はネットベースで企業の雇用が増加したと付け加えた。
また、労働力の供給過剰は「長期にわたって」続く見通しで、
輸出品製造業の主要拠点における最近の労働力不足は景気の緩やかな回復を示しているものの、
国内経済全体を反映するものではないとした。
中国の公式統計によると、6月末時点の都市部登録失業率は4.3%だったが、
これには出稼ぎ労働者や農村部労働者は含まれておらず、実際の失業率は少なくともこの2倍の水準とみられている。
中国、輸入自動車部品の追加関税を9月1日から撤廃
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11422520090909 中国国家発展改革委員会(NDRC)は9日、
輸入自動車部品に対する割り増し関税を9月1日から撤廃したことを明らかにした。
中国は、完成品価格の60%以上を占める自動車部品に対して、追加の関税をかけているが、
世界貿易機関(WTO)は昨年、これが国際協定に違反するとの決定を下した。
NDRCはウェブサイト(www.ndrc.gov.cn)で、関税撤廃の決定について
「国内自動車産業の調整と発展のためのニーズに応えた」との見解を示している。
中国は、外資自動車メーカーが部分的に組み立てられた自動車を出荷し、中国国内で完成品にするということを防ぐため、
2005年から割り増し関税を導入していた。通常の自動車部品に対しては10%の関税を課している。
自動車部品の輸出支援へ、7項目の措置=商務部[車両]
http://news.nna.jp/free/news/20090909cny002A.html 商務部機電・科技産業司の張チー・司長(チーは馬に冀)は5日、自動車部品の輸出支援策を実施する方針を明らかにした。
自動車部品の輸出の冷え込みが目立つ中、支援策を打ち出すことで、同製品群の輸出を促進させる狙いがある。
このうち、張司長は輸出税17%の税率を維持した上で、税還付を行うほか、貿易障害の緩和を目的とした、
企業間の提携・交流を促進させていくなどの考えを示している。【上海・黒川真吾】
同日開かれた、中国自動車産業に関する国際フォーラムの席上で明らかにしたもの。
張司長によると、輸出支援策としては◇輸出税の還付◇各種の融資支援◇企業の自主開発支援
◇自動車・部品を対象とした輸出基地の建設◇国内企業と海外企業の提携・交流の促進――
など7項目の措置を実施する考え。
昨年下半期以来、金融危機に伴う国際自動車市場の需要低迷を受け、中国でも自動車部品の輸出は落ち込んでいる。
今年1〜7月の中国自動車部品の輸出額は昨年同期比30.1%減の84億4,000万米ドル(約7,863億5,500万円)で、
同期の輸出額全体の下落幅22%を上回った。単月ベースでは、年初から7カ月連続で昨年同月からマイナス成長
を記録した。【新華社=NNA】<全国>
中国政府、四川騰中重工のGM「ハマー」買収申請差し戻し−商務次官 (
>>89の続報)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aaFTaoLA4_UU&refer=jp_asia 中国商務省の陳健次官は8日、国内機械メーカー、四川騰中重工機械による米自動車会社ゼネラル・モーターズ(GM)の
「ハマー」部門の買収申請を中国政府が差し戻したことを明らかにした。
同次官は厦門で開催された貿易・投資フォーラムで、
「現状に照らし合わせると、四川騰中重工の申請書が差し戻されたことは理解できる」と述べ、
ハマー部門買収について「わが国の産業政策と一致するものではない」と発言した。詳細については言及しなかった。
8日付の北京青年報によると、同省は四川騰中重工がハマーのブランドとともに
同部門の技術を購入するかの詳細について言及していないため、申請を退けたという。
GMは6月、ハマー売却が7−9月(第3四半期)に完了するとの見通しを示していた。
陳次官は、商務省は四川騰中重工の申請書の正否を検討していないとし、
別の「該当官庁が現在検証しており、反対を表明した」と語った。
商務省の対外投資経済合作庁の高官によれば、
中国国家発展改革委員会がハマー買収の申請書を検証中で、商務省はまだ同申請書を受け取っていないという。
発改委の情報担当者は匿名で、公表されていない情報についてコメントしない方針だと語った。
米社、世界最大級の太陽光発電所を建設へ 中国・内モンゴルで
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090909AT2M0900Z09092009.html 世界第2位の太陽電池メーカー、米ファーストソーラーは8日、中国・内モンゴル自治区オルドス市に
世界最大級の太陽光発電所を建設すると発表した。 2010年6月までに着工し、4期に分けて19年までに順次完成させる。
最終的な発電能力は200万キロワットと原子力発電所に匹敵する規模となる予定。
中国市場を開拓し、世界最大手の独Qセルズを追撃する。
オルドス市政府と建設契約に向けた覚書を交わした。同市の砂漠地帯にある65平方キロメートルの用地に発電所を建設。
発電所建設のための資材工場の建設も検討する。総投資額は非公表だが、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は
同様の発電所を米国内に建設すれば50億ドル以上に上る可能性があるとしている。
ファーストソーラーは「薄膜型」を手がける。太陽電池の主流である「結晶シリコン型」よりも製造コストが安いのが武器で、
米政府の支援策も追い風となり、事業規模を広げている。(シリコンバレー=岡田信行)
【中朝】中国共産党機関紙「人民日報」、政府内部で対北朝鮮政策を見直す方向で話し合いが進められているとする論説掲載[09/08]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1252500269/ 温首相、「EUはできるだけ早く中国の市場経済地位を承認すべき」
http://japanese.cri.cn/881/2009/09/09/1s146651.htm イランが核問題で米欧など6カ国に「提案」 (米、英、仏、独、中、露)
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/090909/mds0909092327005-n1.htm 「アフリカ象密猟の急増は中国人が原因」との西側報道に中国大使館員が猛反発!―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35130&type=1 2009年9月7日、米紙ニューヨーク・タイムズがロイター社の報道を引用して伝えたところによると、
中国人がアフリカ各地で象牙を買いあさっていることなどが原因でアフリカ象の密猟が増加し、
生息数が急減しているという。成都商報が伝えた。
記事によると、アフリカ象の密猟は1960〜70年代に盛んに行われ、1989年の調査では、
アフリカ東部に生息するアフリカ象はわずか1万 7000頭に過ぎなかった。
その後、象牙の貿易が禁止されアフリカ象の生息数は徐々に回復、
現在はケニアだけでも3万8000頭が生息するようになった。しかし、国連が昨年11月、
アフリカ各国の要請に基づいて象牙取引の一部を解禁したことによって再び密猟が急増しているという。
ケニアの野生動物保護関連のあるNGO(非政府組織)の責任者は「今年になって半年間で、
ケニアだけで100頭以上のアフリカ象が殺された。08 年の年間98頭、07年の年間45頭に比べると大幅に増えている」と語る。
密猟が増加した原因について、国連による象牙取引の一部解禁以外に、
この責任者は「アジアで中産階級が増加するにつれて、象牙などの宝飾品に対するニーズが急増し、
一部では高値で取り引きされている。アフリカで就労する中国人が現地で象牙を仕入れて中国で売りさばくだけでなく、
一部は密猟者と共に象牙取引を行っている」と語り、「ケニアの象牙購入者の90%は中国人だといううわささえある」
とコメントしている。
こうした報道に対し、ケニアの中国大使館報道官は「多くの報道は根拠が示されておらず、憶測の域を出ない」と語り、
「ニューヨーク・タイムズもロイターも一部メディアの見方を報道しているに過ぎない」と指摘。
「中国人はアフリカ各国において、インフラ建設などで大きな貢献をしていることは間違いない。
西側メディアは中国人を色眼鏡で見ることをやめるべきだ」と批判している。
支援
もう終わりました。支援サンクス
乙でした。ハマーの件は予想通り却下みたいですね。
GMも売れないものだらけで大変そう。
>>110 秋葉原に店を持ってることがステータスなのかな?
121 :
日出づる処の名無し:2009/09/10(木) 14:48:30 ID:mKx9QuQm
中国広東省の政治改革に保革両派の権力闘争の影
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/299680/ この非常に重要な記事見逃していた。
中国は第二の天安門事件に向けてルビコン川を渡った。
趙紫陽が失脚したのも民主化を進め一党独裁を脅かすためだったし、
この問題は共産党の権力問題と直結する。なぜいま民主化を進めようとしている
のかといえば、もはや役人の腐敗や暴動が制御できないほどになっているからで、
これを放置し続ければ遠からず権力の維持が難しくなると感じているからだろう。
だが、民主化を進めれば民衆を制御出来なくなり共産党の権力基盤自体が崩壊する
可能性が高い。ついに中国共産党は剣が峰に達した。
偽造・買収の本場だから民主化しても選挙がな・・・・
投票用紙の偽造、選挙管理委員会の買収で
空前絶後のトンでも開票になりそうな気がするwww
区域内有権者が10万人なのに開票すると30万票あるとか
突っ込みどころ満載の愉快な選挙になるなwww
【石平のChina Watch】ある中国人戦略家の国防観
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090910/chn0909100815000-n1.htm 人民日報社発行の国際情報専門紙の『環球時報』は8月26日付で、中国屈指の軍事戦略研究家である彭光謙氏の小論文
を掲載した。氏はもともと中国軍事科学院戦略研究部所属の研究者で、少将の階級をもつ軍人であった。
定年退役後は民間の研究機関に勤めながら、軍事評論家として活躍している。このような背景からも、
彭氏の論はある程度、中国政府もしくは主流派エリートたちの共通認識を代弁している、と見ることができる。
「国防の強化に一刻の猶予もない」と訴えた彼の論文には、いくつかの注目すべき論点がある。
その1、冷戦後の現在、中国にとっての全面戦争の脅威は明らかに減少し、
外部からの武装侵略によって国家の存亡が脅かされるような危機はもはや現実のものではなくなっている。
その代わりに、一部の国際的敵対勢力は中国の発展と強大化を快く思わず、できるだけ中国の発展を阻止しようとしている。
その2、そのために、敵対勢力は「台湾独立」「チベット独立」「ウイグル独立」を暗に支持して扇動し、
中国の発展戦略を妨害する。彼らはまた、経済的・技術的手段を用いて、
中国の経済秩序・金融秩序を攪乱(かくらん)することによって中国の発展を遅らせるのである。
その3、したがって、中国は今後、国家戦略の重点を自国の「発展権」の維持に置き、
そのために戦ってゆかなければならないが、必要なのは、抑止力としての国防の強化であり、
実力をもって自立自存をはかり、実力をバックにして発展権を守ることである。
以上は、中国の軍事戦略論の第一人者である彭氏の論文の骨子だが、
そこから読み取れるのは、次の大変重要な点である。
続く
要するに彭氏ら国家級の戦略家たちは、中国に侵略戦争をしかけてくるような国は
どこにも存在しない事実を認めていながらも、依然、「敵対勢力は中国の発展を阻止しようとする」
という妄想に近い世界観の上に立って中国の国防戦略を考えている。あるいは彼らは、
中国の軍事力のさらなる強化を正当化するために、このような独善的な世界観を意図的に吹聴しているのかもしれない。
いずれにしても、大量の核兵器と世界屈指の軍事力を既に持っているはずのこの中国で、
主流派の戦略家たちは依然、何かの妄想や口実にこじつけて「一刻の猶予もない国防力の強化」
を訴えているのである。彼らは一体、何をたくらんでいるのであろう。
このような異様な国の存在は、近隣国の日本にとって憂慮すべき大問題であろう。
一体どこの国が中国にとっての「敵対勢力」となるのかは、結局彼らの主観的恣意(しい)によるものだから、
日本という国はいつか、中国の強化された軍事力の餌食にならない保証はどこにもない。
彭氏の言葉を借りていえば、われわれ日本国民も、自国の生存権と「発展権」を真剣に考えなければならない時がきている。
しかし残念ながら、日本国民の大半にはこのような問題意識がまるきりない。この前の総選挙で、
国防問題を棚上げにして選挙戦を戦った民主党が大勝したことはその証明であろう。
これほどのんきな日本国民に、中国人戦略家の彭氏が例の論文のなかで吐いた至言の一つを贈りたい。
「国家の発展権の維持と戦争の予防は机上の空論でもなければ片思いの願望でもない。
それは強大な実力をバックにして初めて達成できる目標である」と。
残念ではあるが、問題の本質をきちんと見抜いているのは、むしろわれわれの「敵方」の方である。
終わり
126 :
日出づる処の名無し:2009/09/10(木) 20:58:29 ID:ZSfE/T65
>>122 北朝鮮とかフセイン体制のイラクでも選挙はあった。
イタリアで8月末、国家統計局や中央銀行の資料を基に、在住外国人による母国への送金額を
算出したところ、過去9年で10倍にふくらみ、国内総生産(GDP)の0.4%にまで達して
いたことが分かった。中国への送金が全体の4分の1を占め、中国人1人当たりの送金額は他の
外国人を圧倒している。地元紙は、「脅威」との見方に立って報道。中国人の流入急増は欧州先進
各国に共通の現象で、将来の「火種」となることも予想される。
統計をまとめたのは、北部ベネト州の職人や小企業でつくるレオーネ・モレッサ基金(02年創設)。
それによると、08年の送金額は00年のほぼ10倍の約64億ユーロ(8600億円相当)で、
景気が低迷しても上がり続けている。
送金先は中国が全体の24%。フィリピン(14%)、ルーマニア(12%)、モロッコ(5%)と
続く。
1人当たりの送金額は年間1859ユーロ(25万円相当)だが、例えば中国人の繊維業者が集まる
北部の町プラトでは、これが約8倍の1万5000ユーロ弱(200万円相当)に上る。プラトには
推定1万5000人の違法滞在者を含む約3万3000人の中国人が暮らしている。
イタリアには滞在を許可された外国人が約390万人おり、外国人の人口比は日本の約4倍。国籍では
冷戦後の90年代に増えたルーマニア、アルバニア、モロッコ人の順だが、中国人は第4位だ。過去
10年で急増し、現在約15万人。最近5年間で約8割も増加した。
国家社会保障研究所によると、外国人は消費や納税で年間約50億ユーロをイタリア経済に貢献して
いるが、送金額はこれを約3割上回っている。商店開設や企業設立などの投資もあるが、統計を紹介した
主要紙のコリエレ・デラ・セラ紙は、「中国人は持ち去るだけ」という論調だ。
http://mainichi.jp/select/world/news/20090910k0000m030081000c.html
中国人はイタリア人が被害に遭う事件をほとんど起こさないため、東欧人に比べ治安問題で矢面に立た
されることはない。しかし、与党連合の北部同盟幹部で欧州議会議員のサルビーニ氏のように「周囲と
調和せず、金もうけばかりの中国人が一番問題だ」という意見も出ている。
事情は他国でも同様だ。欧州連合(EU)の統計局ユーロスタットの推計によると、06年に加盟
27カ国へ域外から流入した移民の母国は、中国がモロッコ、ウクライナに次いで3番目で、9万人
程度だったとされる。
中国:8月、70大中都市住宅価格、同期比2.0%上昇
http://www.chinapress.jp/consumption/18340/ 2009年9月10日、国家統計局のデータによると、
2009年8月の中国70大中都市住宅価格は、前年同期比2.0%上昇、7月比0.9%上昇した。
新築住宅販売価格は、前年同期比1.5%上昇、7月比1.1%上昇した。
また、金華で同期比7.5%上昇、寧波7.4%上昇、銀川6.8%上昇と、国内で最も上げ幅が著しかった。
中古住宅販売価格は、前年同期比3.6%上昇、7月比0.6%上昇した。
価格上昇が著しい地区は、済寧4.3%、杭州3.2%、深セン3.0%とのこと。
中国8月の住宅価格、前年比2%上昇−約1年ぶりの大幅高(Update1)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aKdBX.6UFtSA&refer=jp_asia 中国国家統計局は10日、8月の同国70都市の住宅価格が前年同月比2%上昇し、
約1年ぶりの高い伸び率になったと発表した。
同局が発行する新聞、中国信息報に掲載された報告書によると、
1−8月の住宅販売は床面積で前年同期比42.9%増加した。また不動産開発投資は同14.7%増となった。
8月の住宅価格の上昇率は、昨年9月以来の高水準。7月の伸びは前年同月比1%で、その2倍に加速した。
中国:日本への繊維・衣料品輸出が底打ち、反発を開始
http://www.chinapress.jp/economy/18343/ 2009年9月9日、中国紡織品貿易商会は2009年1月―7月の
中国から日本への繊維・衣料品輸出額が前年同期比1.6%増加したと発表。
2009年4月・5月と繊維・衣料品輸出額は減少、
6月に輸出額の減少は底を打ち、7月に反発したとのこと。7月の輸出額は6月比25%増加した。
また、1月―7月の米国市場繊維・医療品輸出は前年同期比2.6%増加した。
しかし、輸出総額の増加は衣料品輸出の好調によるもので、繊維需要の減少が持続していると指摘された。
なお、1月―7月中国繊維・衣料品貿易総額は、986億ドル(約9兆870億円)、前年同期比12%減少した。
その内、輸出額は前年同期比11%減少したが、減少幅が前月を下まわったため、前月比ではプラスに転じつつある。
8月世界新規船舶受注600万DWT、中国企業は6割を占める
http://www.chinapress.jp/pd/18351/ 2009年9月9日、造船・海運専門調査会社、英クラークソン社の最新データによると、
8月の世界新規船舶受注は600万DWT、その内中国企業が6割を占めた。
中国船舶工業協会(中船協)の専門家は、「船舶受注量は増加したが、受注価格は持続的に低下している。
造船市場を楽観視することはできない」と分析した。 ※DWT・・・載貨重量トン数、積載重量トン。
貸し倒れ損失に税前控除、農村・中小企融資で[金融]
http://news.nna.jp/free/news/20090910cny002A.html 財政部は8日、金融機関が引き当てる農村融資と中小企業融資の貸し倒れ損失額に対し、
税引き前控除するとの通知を発表した。即日から来年12月31日までの期間実施する。
これにより金融機関の信用コストが軽減され、中小企業向け融資がさらに活発化すると期待される。
ただし一方で、不良債権リスクが進むのではといった懸念も一部で浮上している。【北京・西原哲也】
9日付北京商報によると、財政部は中小企業融資を、年間売上高と資産総額が平均2億元(約28億円)を下回る企業に
対する融資が対象と定義。控除割合は、金融機関による農村融資と中小企業融資先のリスク分類に応じて定めるとしている。
具体的には、貸出先リスクを4種に分類した上で、
要注意先(2%)、破たん懸念先(25%)、実質破たん先(50%)、破たん先(100%)のそれぞれ控除が可能になるとしている。
税引き前控除では、純利ではなく粗利から引き当て額が控除されることになるため、
金融機関にとっては資金圧力が緩和されるという。
財政部の措置に対し、中央経済大学中国銀行業研究センターの郭田勇主任は
「商業銀行の信用圧力を明らかに緩和させ、融資を積極化させるもの」と評価。
別のアナリストも、融資支援策をもっと導入すべきとした。
ただし、商業銀行の不良債権の急拡大を警戒する仕組みも同時に導入すべきとの声も一部で出ている。
財政部の通知に先立ち、中国銀行業協会が会員の金融機関を対象に実施した調査では、
55%が近く不良債権比率が上昇すると回答していたことが明らかになっている。<全国>
景気回復の兆し、珠江デルタで労働力不足が深刻に―香港紙 (
>>112の関連)
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35166&type=1 2009年9月8日、香港紙・文匯報によると、7月以降、世界経済は回復に向かい、
中国国内の経済状況も好転し始めており、珠江デルタや長江デルタ、大連など
沿海部の輸出企業も業績が回復しつつあるが、労働力の不足が深刻になっているという。中国新聞社が伝えた。
香港系企業が集まる広東省東莞市もやはり労働力不足の状態となっている。
受注量は20〜30%の増加幅となり、業界関係者によれば、現在は金融危機前の70〜80%にまで回復。
しかし、いわば「V」字型の落ち込みと回復で、多くの企業が給与を上乗せして人材を募集しているものの、
急速に回復した需要を満たすほどの労働力が集まらないのだという。
東莞市の統計では、7月に同市の企業が結んだ加工貿易の契約数は2684件で、前期比20%の増加。
契約輸出高も同15%ほど増加しており、靴や衣類、電子製品、鉄鋼などいずれの業界でも景気が回復してきていると、
同市外商投資協会の責任者は話す。また、省統計局が企業598社を対象に行った調査でも、
今年第2四半期の求人数は前期と比べ6万3000人、平均105人増えているという。
中国原発大手、豪ウラン探鉱買収へ 株式7割取得、認可が焦点
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090910AT2M0902709092009.html 【シドニー=高佐知宏】中国の原子力発電大手、中国広東核電集団はオーストラリアのウラン探鉱企業エナジー・メタルズ
の経営陣と発行済み株式の70%を約8500万豪ドル(約67億6400万円)で取得することで合意した。
買収提案を受け、エナジー社の経営陣は株主に、豪当局などからの認可取得後に
中国広東核電が実施するTOB(株式公開買い付け)に応じるよう呼びかけた。
豪州内では中国勢による資源権益確保の動きに警戒感も出ている。
中国広東核電の買収提案を豪当局が認可するかどうかが焦点になる。
エナジー社は豪北中部や西部の8カ所でウラン鉱山の探鉱を進めている。
このうち北中部のビグリー鉱区には酸化ウラン換算で1万3千トンの埋蔵量があり、生産に向けて開発を本格化している。
米商務省:中国製鋼管に最大31%の関税適用を仮決定
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aKfS_JhjGrWg&refer=jp_asia 米商務省は9日、中国から輸入される油井用鋼管に対して、最大31%の関税を適用する仮決定を発表した。
不公平な補助金が中国製品を支援していると主張する米鉄鋼最大手USスチールなど国内鉄鋼メーカーの訴えを認めた。
商務省が電子メールで発表した声明によると、米国に輸入される年間280億ドル(約2兆5800億円)規模
の中国製の油井用鋼管に対する関税は、平均21.3%となる。
昨年の石油価格値下がりで鋼管需要が落ち込んでおり、関税適用はUSスチールや他の鉄鋼メーカーが
需要減少を乗り切る上で有益な公算がある。また、対中貿易をめぐる数々の申し立てを扱う際の指針になる可能性がある。
オバマ米大統領は、中国製タイヤをめぐる問題で今月17日までに結論を求められている。
中国製品に対する相殺関税(CVD)の訴えとして最大の今回のケースは、
USスチールなどの鉄鋼メーカーや全米鉄鋼労組(USW)が申し立てを行っていた。
中国:米商務省の仮決定に強く抗議、鋼管への関税適用で−報道官
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aaX0gxzVX1b8&refer=jp_asia 米商務省が中国製の油井用鋼管に対して最大31%の関税を適用する仮決定を下したことについて、
中国政府の報道官は10日、「強く抗議する」と述べた。
同報道官は匿名を条件に、「中国商務省は今回の決定を非常に懸念しており、強く抗議する」と述べた。
正式な声明が今後、発表されると説明したが、詳細は明らかにしなかった。
米商務省の9日の発表によると、年間輸入額が28億ドル(約2570億円)
に上る中国製の油井用鋼管に対する関税は、平均21.3%となる。
UPDATE1: 中国、緩和的な金融政策と積極的な財政政策を継続=温家宝首相
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK854444920090910?rpc=165 中国の温家宝首相は10日、世界経済フォーラムで講演し、
世界経済には現在、一定の明るい変化が起きており、緩やかかつ、変則的な回復が始まったとの見方を示した。
一方、国内の政策については、比較的緩和的な金融政策と積極的な財政政策を確固として継続すると表明した。
首相は「政策を完全に実行し、かつ改善を続け、時宜に即した問題の発見および解決に努める。
インフレを含むあらゆる種類のリスクを管理するべき」との認識を示した。
また「われわれの政策の方向性を不適切な時期に変更することはできない」とし
「安定的で急速な経済成長維持に向けた取り組みが最優先課題であることから、
比較的緩和的な金融政策と積極的な財政政策を確固として継続する」と述べた。
さらに「各国はコンセンサスを高め、マクロ経済政策における協調を強化し、
それぞれの国の状況に合った信頼できる財政・金融政策を実行し、
マクロ経済政策の方向性において一貫性を維持するべき」と指摘。
「世界金融システムの改革を推し進め、国際的な金融監督で協力を深め、効果的な危機警告と対応システムを確立し、
潜在的なリスク処理および回避能力を高め、金融安定と持続可能な経済成長を促進するべき」との認識を示した。
首相は、GDPの数字を単に追うことはないとし「私の考えでは、雇用率など他の数字は(GDP)より重要」との見方を示した。
また「保護主義は世界経済の回復の足を引っ張るだけで、(通常とは)違う形の保護主義や、
隠れた保護主義に警戒するべきだ。中国は貿易と投資における保護主義に断固として戦う」と表明した。
不完全な商品しか作れない中国製造業=その構造的背景は?―カナダ紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35196&type=1 2009年9月7日、カナダ紙グローブ・アンド・メールは記事「中国の品質管理はなお向上の必要あり」を掲載した。
9日、環球時報が伝えた。
先ごろトヨタ自動車は中国で70万台近いリコールを発表した。原因は窓の開閉装置の不具合だった。
金融危機の直撃を受け経営に苦しむトヨタが“ささいな問題”でリコールしたことに中国製造業関係者は大きな衝撃を受けた
という。携帯電話用電池が爆発し、子供用玩具から鉛が検出される中国市場にあっては、
企業、そして消費者すらも「放置されて当然」と受け流す問題だったからだ。
中国製造業の成熟にともない、政府は新食品安全法をはじめとする法律を制定、品質基準を強化している。
しかし中国に進出した欧米企業にとってはいまだに中国企業の品質は頭の痛い問題だという。
発注していたシャンプーの原料が変更される、携帯電話カバーの色が注文と違うなどという類はありふれた話。
なぜ“ささいな問題”をそれほど気にするのか、なぜそれほど完全な商品を求めるのか、
中国企業はさっぱり理解できないという。
中国製造業の大躍進、それは生産コストとスピードばかりを追求することで成し遂げられたものであり、
代償は品質の犠牲だったとグローブ・アンド・メールは分析している。激しい競争の末、
ほとんど利益のない薄利で商売をしている中国企業には、なんらかの問題があったとしても
それを修正するような余裕はなく、消費者も“ささいな問題”を抱える不完全な商品を受け入れてきた。
さらに世界経済の後退にともない中国企業の輸出が減速する中、
品質問題は改善されるどころかむしろ悪化に向かっているという。
中国、軍事パレード訓練の「閲兵村」を公開
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090910/chn0909102046002-n1.htm 【ウイグル暴動】ウルムチの「針刺し」 新疆の他地域に拡大 (
>>127の関連)
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090910/chn0909102226005-n1.htm 中国新疆ウイグル自治区の地元メディアは10日、区都ウルムチ市で相次いでいる注射針などによる刺傷事件が
カシュガル市など自治区内のほかの3地域でも起き、これまでに計9人の容疑者が公安当局に拘束されたと伝えた。
容疑者はホータン市6人、カシュガル市1人、アルタイ地区2人。いずれの事件も、
ウルムチで治安悪化の責任を追及する漢族住民ら数万人のデモが行われた今月3日以降に起きたとみられる。
地元メディアは刺されていないのに、心理的な要因で刺されたと誤認して届け出る例も各地で増えていると指摘した。
また、新華社電によると、中国公安当局は10日までに、治安対策のため10月1日の国慶節(建国記念日)を挟む
今月25日〜10月8日、ウルムチ市への銃器や爆薬など危険物の輸送、市内通過を許可しないことを決めた。(共同)
中国商務省、油井パイプ補助をめぐる米国側の裁定に異議 (
>>136の関連)
http://japanese.cri.cn/881/2009/09/10/1s146703.htm 米国商務省は9日、中国企業が油井パイプに対し、10.9%から30.6%の補助金を支出したとする裁定を下しました。
これに対し、中国商務省の姚堅報道官は10日、米国商務省の裁定方法に問題があるとして、強い不満を示しました。
姚報道官は、「アメリカ側は中国政府が提供した客観的事実を無視し、中国の油井パイプ生産者の丸鋼購入先が、
国有企業あるいは民営企業のいかんを問わず、いずれも政府補助としてみなした。
この裁定はWTO・世界貿易機関の『補助金および反補助金に関する協定』に合致しない。
米国の裁定方法には問題があり、その結果、高額な補助税率が算出された。
この裁定結果は中国企業の利益に多大な害を及ぼし、中国の政府と産業界にとっては受け入れられないものである」
と述べた上で、最終判決では裁定方法の修正をはかるようアメリカ側に求めました。
姚報道官はまた、「アメリカ側はG20ロンドン・サミットで確認した共通認識を守り、2010年末までに
新たな貿易保護措置を取らず、貿易救済措置を控えるという約束を守るべきだ」との考えを改めて強調しました。
>>139 なにこの世界の中心(中華)で愛を叫ぶは?
彼の地の四千年に及ぶ人災の歴史の中では、文革なんて所詮、
もう笑い飛ばせる程度の一コマでしかないってことなのでしょうか
145 :
日出づる処の名無し:2009/09/11(金) 21:31:26 ID:vmJn7ZLX
中国国家発展改革委員会幹部のコメントが出たので書いておきます
・中国の景気回復のファンダメンタルズは良好ではない
・8月の中国輸出、前年比約20%減少
・銀行貸出の内「小額ではない資金」が株式・不動産市場に流入
UPDATE1: 8月末時点の人民元建て融資残高は前年比+34.1%、新規融資は4104億元 (
>>92の関連。リンク元に数字あり)
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK854584120090911 中国人民銀行(中央銀行)が11日発表した8月の人民元建て新規融資は4104億元で、7月の3559億元から増加した。
8月末時点の人民元建て融資残高は前年比34.1%の増加となり、7月の増加率33.9%を上回った。
ロイターがまとめたエコノミスト予想は33.7%だった。
マネーサプライM2伸び率は前年同月比28.5%となり、7月の28.4%から伸びが若干加速した。
エコノミストの予想中央値は28.4%だった。
1─8月の貸し出しは8兆1500億元(1兆1900億ドル)となり、
政府が2009年全体の目標としている5兆元を大きく上回っている。
8月の中国発電量、1年3カ月ぶりの大幅な伸び=国家統計局
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11456820090911 中国国家統計局が11日発表した8月の発電量は前年比9.3%増加して過去最高となった。
1年3カ月ぶりの大幅な伸びとなり、3カ月連続で増加した。
例年よりも気温が高いことや、昨年夏は石炭不足で発生した供給不足で発電量が比較的少なかったことが伸びに寄与した。
8月の発電量は過去最高となる3443億2000万キロワット/時。前月比では2.5%増となった。
発電量のほぼ80%を占める火力発電量は、前年比10.5%増となった。水力発電量は3.7%増、
原子力発電量は2.3%減だった。1─8月の火力発電量は、前年同期比1.5%減少している。
8月の中国原油輸入は前年比+25%、過去最高に迫る=ロイター算出
http://www.asahi.com/international/reuters/RTR200909110053.html ロイターの試算によると、8月の中国の原油輸入は前年比約25%増加し、
過去最高に迫る1960万トン(日量460万バレル)となった。
中国税関のウェブサイトに掲載されたデータを基に算出した。
税関によると、1─8月の原油輸入は前年同期比7.4%増の1億3000万トン。
1─8月の石油精製品の輸入は同9.8%減の2610万トンだった
中国、8月の輸出23・4%減 10カ月連続マイナス
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091101000472.html 【北京共同】中国税関総署は11日、8月の輸出が前年同月比23・4%減の1037億700万ドル(約9兆4800億円)
となったと発表した。10カ月連続のマイナス。7月(23・0%減)とほぼ同じ減少幅で、
依然として厳しい輸出環境が続いていることが示された。
輸入は17・0%減の879億9500万ドルと減少幅が拡大し、貿易黒字は157億1200万ドルと大幅に減った。
輸出は1〜8月の累計では前年同期比22・2%減の7307億3600万ドル。
地域別では、欧州連合(EU)向けが25・1%減の1448億4千万ドルと落ち込みが大きいほか、
対米が17・3%減の1361億5千万ドル、対日が20・2%減の600億1千万ドルとなった。
産品別に見ると、鋼材が67・9%減となったほか、衣類が10・4%減、玩具が12・2%減などと低迷が続いている。
中国税関総署:中国8月の貿易状況発表
http://www.chinapress.jp/economy/18370/ 2009年9月11日、中国税関総署は中国8月の輸出入状況について発表した。
中国8月の貿易総額は1917億ドル(約17兆4590億円)で前月比2.3%の増加となった。
このうち、輸出額は1037億ドル(約9兆4444億円)で前月比3.4%増加。
輸入額は880億ドル(約8兆146億円)で1%増加となった。
今年1―8月の貿易総額は1兆3386億6000万ドル(約121兆9200億円)、前年同期比22.4%減少した。
このうち輸出総額は7307億 4000万ドル(約66兆5519億円)、前年比22.2%減少、
輸入総額は6079億2000万ドル(約55兆3661億円)、前年比22.7%減少した。
輸出超過は1228億2000万ドル(約11兆1858億円)で前年比19%の減少となっている。
主要貿易相手国はEUが引き続き最大の取引相手となり、
貿易総額は2246億9000万ドル(約20兆4636億円)を記録。ただし、貿易総額は前年比20.7%減少した。
2位はアメリカで貿易総額1837億9000万元(約16兆7386億円)、前年比16.4%減少。
3位は日本。貿易総額1386億8000万元(約12兆5958億円)、前年比22.1%の減少となった。
8月の中国粗鋼生産量は、過去最高の5233万トン (作りすぎです)
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-11455520090911 中国国家統計局が11日発表した8月の粗鋼生産量は前月比3.3%増加し、
過去最高の5233万トンとなった。前月比での増加は5カ月連続。
8月の生産量は、北京五輪の大気汚染対策の一環として鉄鋼生産が一部で休止された前年同月比からは22%増加。
ロイターの試算によると、
1日当たりの生産量は169万トンと前月の163万トンから増加し、過去最高となった。
1日当たりの生産量は年率換算で6億1600万トンと、工業情報省が今年の上限としている
4億6000万トンを34%上回っている。
一方、8月の鉄鉱石生産量は7668万トンで、前月の7687万トンからほぼ変わらず。
北京五輪で生産が影響を受けた前年同月からは19%増加した。
中国:8月の鉄鉱石輸入、前月比15%減の4970万トン−半年ぶり低水準
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aUOEaG1jGfmM&refer=jp_asia 中国の8月の鉄鉱石輸入が半年ぶりの低水準に落ち込んだ。
鉄鋼価格の下落で鉄鋼メーカーや取引会社が買い入れを減らしたことが背景にある。中国は世界最大の鉄鉱石輸入国。
中国税関当局がウェブサイトで11日発表した統計によると、8月の鉄鉱石輸入は4970万トンとなった。
ブルームバーグが集計したデータによると、7月の5810万トンから15%減少した。
中国では鉄鋼値上がりで宝鋼集団などの鉄鋼メーカーの生産が急増したため、価格は過去5週間で18%下落している。
鉄鋼価格の下落と鉄鉱石輸入の減少は、中国鋼鉄工業協会(CISA)にとって、ブラジルのヴァーレや
英・オーストラリア系リオ・ティント、豪BHPビリトンとの鉄鉱石の値下げ交渉で有利に働く可能性がある。
8月の中国粗鋼生産量は、過去最高の5233万トン (作りすぎです)
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-11455520090911 中国国家統計局が11日発表した8月の粗鋼生産量は前月比3.3%増加し、
過去最高の5233万トンとなった。前月比での増加は5カ月連続。
8月の生産量は、北京五輪の大気汚染対策の一環として鉄鋼生産が一部で休止された前年同月比からは22%増加。
ロイターの試算によると、
1日当たりの生産量は169万トンと前月の163万トンから増加し、過去最高となった。
1日当たりの生産量は年率換算で6億1600万トンと、工業情報省が今年の上限としている
4億6000万トンを34%上回っている。
一方、8月の鉄鉱石生産量は7668万トンで、前月の7687万トンからほぼ変わらず。
北京五輪で生産が影響を受けた前年同月からは19%増加した。
中国:8月の鉄鉱石輸入、前月比15%減の4970万トン−半年ぶり低水準
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aUOEaG1jGfmM&refer=jp_asia 中国の8月の鉄鉱石輸入が半年ぶりの低水準に落ち込んだ。
鉄鋼価格の下落で鉄鋼メーカーや取引会社が買い入れを減らしたことが背景にある。中国は世界最大の鉄鉱石輸入国。
中国税関当局がウェブサイトで11日発表した統計によると、8月の鉄鉱石輸入は4970万トンとなった。
ブルームバーグが集計したデータによると、7月の5810万トンから15%減少した。
中国では鉄鋼値上がりで宝鋼集団などの鉄鋼メーカーの生産が急増したため、価格は過去5週間で18%下落している。
鉄鋼価格の下落と鉄鉱石輸入の減少は、中国鋼鉄工業協会(CISA)にとって、ブラジルのヴァーレや
英・オーストラリア系リオ・ティント、豪BHPビリトンとの鉄鉱石の値下げ交渉で有利に働く可能性がある。
国家統計局:2009年1―8月の都市固定資産投資状況発表
http://www.chinapress.jp/economy/18372/ 2009年9月11日、中国国家統計局は2009年1―8月の都市固定資産投資状況について発表した。
公開されたデータによると、
1月―8月の都市固定資産投資総額は11兆2985億元(約150兆5100億円)、前年同期比33.0%増加した。
成長率は前年同期比5.6%拡大している。また、1―7月の平均成長率と比較すると、0.1%増加した。
プロジェクト別では、中央政府によるプロジェクト投資が1兆53億元(約13兆3700万円)、前年同期比22.3%増加、
地方プロジェクト投資は1兆2932億元(約17兆2000万元)、前年比34.2%増加した。
産業分野別では、第1次産業投資は64.4%増加、第2次産業投資は27.0%の増加、第3次産業投資は37.3%増加した。
更に詳しく見ると、石炭採掘選鉱業投資が1719億元(約2兆2865億円)で前年比36.0%増加。
電力・熱力生産供給業への投資が6269億元(約8兆3387億円)で前年比 23.5%増加した。
一方で石油天然ガス採掘業への投資は1340億元(約1兆7824億円)と前年比7.1%の減少。
また、鉄道運輸業への投資は 3106億元(4兆1314億円)で前年比103.5%増加した。
中国、8月のCPI下げ幅が縮小 前月比でプラス成長に (工業生産の部分だけ)
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2009-09/11/content_18508249.htm 抜粋 8月の一定規模以上の工業増加額が同比12.3%増
8月、一定規模以上の工業企業(国有企業および年間売上高500万元以上の非国有企業)の工業増加額は
前年同期比で12.3%増となり、前年同期比伸び率は昨年8月を0.5ポイント下回ったものの、 7月より1.5ポイント拡大した。
これで、一定規模以上の工業増加額の前年同期比伸び率は4カ月連続で拡大した。
1〜8月期の一定規模以上の工業増加額は前年同期比で8.1%増となり、
昨年1〜8月期より7.6ポイント縮小したが、1〜7月期より0.6ポイント拡大した。
中国、8月消費財小売総額が1兆元突破
http://japanese.cri.cn/881/2009/09/11/1s146760.htm 中国国家統計局の11日の発表によりますと、8月の社会消費財小売総額は昨年同期比べで15.4%と増加し、
1兆100億元(日本円でおよそ14兆1400億円)に達しました。その中で宿泊業と飲食業の増加率が大きいということです。
>>148-152 を読むと、 輸入は絶賛減少、 エネルギー消費は絶賛拡大、
クズ鉄は絶賛増産中・・・・
って、マネーゲームで、石油、原材料を買ってるだけだろう?
仲秋の名月みたら、夢からさめるかな?
もうちょっとだけ続くのじゃ(w
中国CPI・PPI動向一覧…2009年1−8月
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0911&f=business_0911_125.shtml 中国・国家統計局は11日、2009年8月の消費者物価指数(CPI)と工業製品出荷指数(卸売物価指数、PPI)を発表した。
これまでに発表した09年各月と四半期のCPI、PPIの前年同月比(同期比)動向は以下の通り。(+は上昇、−は下落)
■CPI
1月 +1.0%
2月 −1.6%
3月 −1.2%
4月 −1.5%
5月 −1.4%
6月 −1.7%
7月 −1.8%
8月 −1.2%
第1四半期(1−3月) −0.6%
第2四半期(4ー6月) −1.1%
■ PPI
1月 −3.3%
2月 −4.5%
3月 −6.0%
4月 −6.6%
5月 −7.2%
6月 −7.8%
7月 −8.2%
8月 −7.9%
第1四半期(1−3月) −4.6%
第2四半期(4−6月) −5.9%
中国の消費者物価指数が7カ月連続で下降―8月1.2%下落
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0911&f=business_0911_082.shtml 中国国家統計局は11日、同国8月の主要経済指標を発表した。消費者物価指数(CPI)は前年同月比1.2%の下落だった。
下落幅は7月に比べ0.6ポイント縮小した。8月のCPIは、前月比では0.5%上昇した。
8月のCPIは、都市部では前年同月比で1.3%、農村部では1.0%の下落だった。
食品価格は前年同期比0.5%の上昇、非食品価格は2.0%の下落、
消費品は1.1%の下落、サービスは1.5%の下落だった。
商品分類別の8月CPI動向は以下の通り。(分類別:前年同月比/前月比)
食品: 0.5%上昇 / 1.3%上昇
酒・たばこと関連品: 1.3%上昇 / 0.3%上昇
衣服類: 2.2%下落 / 0.3%下落
家庭設備用品と修理価格: 0.7%下落 / 0.1%下落
医療保健と個人用品: 0.9%上昇 / 0.1%上昇
交通・通信類: 2.9%下落 / 0.3%下落
娯楽・教育・文化用品と関連サービス: 0.9%下落 / 横ばい
住居関連: 5.4%下落 / 0.5%上昇
中国のCPIは2月から連続7カ月、前年同月比で下落した。
8月の工業製品出荷価格指数は7.9%下落―中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0911&f=business_0911_123.shtml 中国政府・国家統計局は11日、8月の主要経済指標を発表した。工業製品出荷価格指数(卸売物価指数、PPI)は
前年同月比で7.9%の下落だった。前月比で下落幅は0.3ポイント縮小した。2008年8月は10.1%の上昇だった。
生産財の出荷価格は8月、前年同月比で9.7%下落した。消費財の出荷価格は1.9%の下落。
それぞれの分野では以下の通り。
●生産財
鉱業分野 25.9%下落
原料工業 11.5%下落
加工工業 6.9%下落
●消費財
食品類 2.3%下落
衣服類 0.4%下落
一般日用品 1.8%下落
耐久消費財 2.3%下落
8月の原材料・燃料・動力の購入価格指数は前年同月比で11.4%下落した。
下落幅は前月比で0.3ポイント縮小した。1−8月では9.4%の下落だった。
8月に有色金属原料類の価格指数は前年同月比で20.9%の下落、燃料動力類は17.0%、
黒色金属原料類は19.2%、化学工業原料類は11.3%の下落だった。
アメリカ:対中貿易赤字204億ドル (
>>103-104 >>149の関連)
http://www.chinapress.jp/economy/18369/ 2009年9月10日、アメリカ商務省の発表によると、同国7月の貿易赤字は320億ドル(約2兆9170億円)、
前年同期比で16.3%増加した。またこの内、対中国貿易赤字が204億ドル(約1兆8596億円)を占めることを明らかにした。
アメリカの貿易赤字は当初274億元(約2兆4977億円)と予測されていたが、
予想を遙かにこえ、今年始まって以来最大の額を記録した。
商務省の説明によると、赤字拡大の原因は、国内自動車、コンピューター、石油などの需要が
断続的に上昇したことにあるという。特に自動車輸入量は、昨年12月以来の大幅増加となった。
中国の米国債購入継続に「非常に自信ある」=米財務長官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11449020090910 ガイトナー米財務長官は10日、中国が米国債の購入を続けることに「非常に自信を持っている」と述べた。
CNBCテレビ主催のイベントで質問に答えた。
長官はまた、企業幹部に対する高額報酬慣行について、
業績不振時には返還を求めるなど、抑制される必要があるとの認識を示した。
社会科学院何帆所長補佐:IMF債購入について説明 (
>>26の関連)
http://www.chinapress.jp/economy/18359/ 2009年9月10日、中国大連で2009年夏季ダボスフォーラムが開催された。
会議の席上、中国社会科学院世界経済・政治研究所の何帆所長補佐は、
中国のIMF(国際通貨基金)債購入についての説明を行った。
同氏によると、「我々は当初IMF積の購入を検討していなかった。
しかし、中国の国際政治に対する影響力拡大や、
外貨準備分散によるリスク回避などを考慮した結果、購入を決定した。」とのこと。
また、「IMFは、中国がIMF債券購入に利用した人民元をアメリカ国債購入に使用する可能性がある。」との見解も示している。
中国に対してアメリカが赤字になるのは、
そりゃ当たり前の話で、変でもなんでもない。
むしろ、中国がアメリカに頼っている結果だろ。
>>151 ・・・手違いで連投してしまったようです。ごめんぽ
人民元国際化へ、中国当局がチーム 香港で初の「元建て国債」 (
>>88の関連)
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090911/chn0909110119000-n1.htm 【上海=河崎真澄】中国が財政、商務両省など経済省庁や中国人民銀行(中央銀行)にまたがる
「人民元国際化指導チーム」を発足させたことが10日、関係者の話で明らかになった。
今月28日に香港で初の「元建て国債」を発行するのを手始めに、東アジア広域で元の流通拡大をめざし、
中国経済の影響力を高める狙いがある。関係者によると同チームは元の為替制度改革も検討するなど、
胡錦濤政権で通貨諮問委員会のような役割を果たす見通し。
このチームは米中戦略・経済対話で中国側の議長を務める王岐山副首相の肝いりで発足したという。
人民銀の胡暁煉副総裁がトップを務め、財政、商務の両省以外にも、
銀行業監督管理委員会や税務総局などの当局者や専門家も加わった。
28日に香港で、中国政府が本土以外で初めて発行する元建ての国債は総額60億元(約840億円)。
個人や外国人投資家による購入も認める方針だ。チームは国債に続き、
中国の金融機関や国有企業などによる香港での元建て債券の発行も検討している。
まず東アジアで元建て金融商品の幅を広げ、世界経済の中で急速に存在感を増した中国として、
自国通貨の国際的な影響力の強化をめざす。
中国は7月、上海や広州など一部地域に香港やASEAN(東南アジア諸国連合)との元建て貿易決済を試験的に解禁した。
今月5日には元建て貿易の決済取扱金融機関として、三菱東京UFJや英スタンダード・チャータードなど
外資系の銀行数行が認可を得ており、試験的な解禁の範囲も徐々に広げている。
ただ、市場関係者の間では「中国政府は元の為替管理を自由市場に委ねる考えはなく、
国際化といっても米ドルや日本円のような国際金融市場のなかで兌換(だかん)性の高い
ハードカレンシーをめざしてはいない」との見方が主流だ。
このチームは国際社会で元の立場を慎重に模索する戦略を立てているとみられる。
中国の経済外交で中心的な役割を果たし始めた王副首相の下でチームがどのような助言をするか、市場の注目が集まりそうだ。
956件を立件 ウルムチ暴動 新疆ウイグル自治区 (
>>140の続報)
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/090911/asi0909112215008-n1.htm 11日の新華社電によると、中国新疆ウイグル自治区ウルムチ市の警察は7月5日に起きたウルムチ暴動に関連し、
これまでに殺人や暴行など個別事件で計956件を立件、このうち14件の51人を起訴したと発表した。
地元住民の間に「捜査が手ぬるい」との不満が根強いため、捜査の進展をアピールする狙いがある。
約2千人の専門捜査班を編成しているという。
暴動では197人が死亡。ウルムチ市警察は容疑者700人以上を拘束して捜査を進めている。(共同)
中ロ、ソマリア沖で共同護衛 海賊対策で軍事協力を強化
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090911AT2M1103O11092009.html 【北京=佐藤賢】中国国営の新華社によると、東アフリカのソマリア沖で海賊対策に当たる中国とロシアの軍艦が10日、
民間商船の共同護衛を開始した。ソマリア周辺海域には20カ国以上が艦船を派遣するが、
各国が個別に自国関連の船舶に併走して護衛しており、中国の共同護衛は初めて。
中ロ軍事協力の強化を意味するとともに、ほかの国にも広がるか注目される。
共同護衛では中ロの艦船間で連絡を取り合い、海賊の共同制圧や遭難者救助も想定しているもよう。
ソマリア沖での出航式でロシアの指揮官は「中ロの戦略的協力パートナー関係を体現し、
相互理解を一段と深めることができる」と強調。中国の指揮官は「中ロ友好に貢献する」と応じた。
中ロ以外の国も含めた16隻の商船を共同護衛した。
中国は4月、ソマリア沖に軍艦を派遣している各国に共同対処を提案。各国が個別に民間船舶に併走する
「護送船団方式」から、国別の護衛海域を分担する「ゾーンディフェンス方式」に変えて効率を高めるよう呼び掛けていた。
おわり
>>144 ><中国食品>大人気のもやしに落とし穴?!成長促進のため発がん性物質を投与―中国
漂白剤は過酸化水素水だろうなぁ、今の日本でも数の子とか使われてる食品添加物
無根剤って植物ホルモンだったらエチレンガスかな、これも日本でも使われてるしリンゴは出しまくり
(もやしに過酸化水素水使う、しかも”漂白し直し”というトチ狂った行為は別にして)
使ってるもの自体はどっちもそんなにヤバイものじゃないとおもうんだけど
エチレンガスの発がん性って、エチレンオキサイド(滅菌に使う)とを混同してんじゃないかなぁ……
なんつーか、中国発の汚染ニュースはトンチンカンが多くて、しかも日本でそのままコピペされるから
わけわからん話がグングン広まるよなぁ……
中国製タイヤに上乗せ関税、最大35%
2009年09月12日 13:39 発信地:ワシントンD.C./米国
【9月12日 AFP】バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領は11日、
中国製タイヤの輸入急増に対する緊急輸入制限措置(セーフガード)として、
向こう3年間上乗せ関税を課す方針を発表した。
ホワイトハウスの声明によると、対象となるのは乗用車用と小型トラック用の中国製タイヤで、
現行の関税率4%に、1年目は35%、2年目は30%、3年目は25%を上乗せする。
米国際貿易委員会(US International Trade Commission、USITC)は、
中国製タイヤの輸入が2004年比3倍に増え、工場閉鎖や5100人の失職を強いられたとする
全米鉄鋼労働組合(United Steelworkers Union、USW)の申し立てを受け、
最大55%の上乗せ関税を提案していたが、オバマ大統領が中国側に配慮するかたちとなった。
24〜25日に米ピッツバーグ(Pittsburgh)で行われる主要20か国・地域(G20)金融サミット
(首脳会合)には中国の胡錦涛(Hu Jintao)国家主席も出席する。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/economy/2640470/4572223
注射針事件で懲役15年=初判決で重罰、治安回復狙う−中国新疆 (
>>162の関連)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009091200223 【北京時事】新華社電によると、中国新疆ウイグル自治区での大規模デモのきっかけとなった注射針による通り魔事件で、
ウルムチ市中級人民法院(地裁)は12日、「虚偽危険物質投与」の罪で19歳の男性被告に懲役15年、
別の罪で34歳と22歳の男女に同10年と7年の判決を言い渡した。
一連の通り魔事件で判決は初めて。被害者は500人を超えているが、有害物質を注射した証拠はなく、
死者も出ていない。しかし、当局は市民を不安に陥れ、社会秩序を乱したとして、死刑を含む厳罰を科す方針を示している。
初の判決で重罰としたのは、8月の事件発生後、
同様の事件が後を絶たないため、治安を早期に回復させる狙いがあるとみられる。
判決によると、男性被告は8月28日、買い物をしていた女性の尻に注射針を刺して逃走、4時間後に身柄を拘束された。
別の男女は同29日、注射針でタクシー運転手を脅し、710元(約9500円)を奪ったが、自首した。
<騒乱>ウルムチの余波広がる、中国各地で爆弾騒ぎ=市民は戦々恐々―豪紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35248&type=1 2009年9月11日、新疆ウイグル自治区における民族紛争の余波が中国各地に広がっている。
オーストラリアの華字紙・澳洲日報によると、広東省と重慶市で爆弾騒ぎが発生。
「ウイグル族の襲撃」に戦々恐々としている市民らの姿が浮き彫りとなった。
広東省深セン市では、市内のスーパーから「ハミウリ(哈密瓜)に爆弾が仕掛けられたようだ」との通報があった。
すぐに大勢の警察官が駆けつけ現場を捜索したが、爆弾は発見されなかった。
ハミウリといえば新疆ウイグル自治区の名産。市民らが、ウイグル族がハミウリに爆弾を忍ばせたのではないかと
過剰に反応したようだ。また、重慶市でも高速道路内のトンネルに爆弾を仕掛けたとの通報が。
付近は9時間にわたって閉鎖され、警察官100人が調査にあたったが、こちらも結局爆弾は見つからなかった。 略
<汚染粉ミルク事件>あれから1年、乳製品業界に回復の兆し―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35269&type=1 2009年9月11日、経済参考報によると、昨年9月に発覚した有害物質メラミンによる粉ミルクの汚染事件から約1年を経過し、
中国の乳製品業界にようやく回復の兆しが見えてきたという。
汚染粉ミルク事件によって、中国の国内乳製品業界はかつてないほど大きな痛手を被った。
全国の乳牛の約3分の1を処分したり、原乳を破棄するなど、まさに「暗黒の時代」を経験し、
昨年は乳製品の生産高が改革開放以降の30年間で初めてマイナス成長を記録した。
当時、関係者の大部分は業界が事件発生前の水準まで回復するには少なくとも2−3年はかかるだろうと見ていた。
しかし、ここに来て明るい兆しが見えてきた。各地で原乳の買入価格が徐々に上昇し、
末端の農家レベルで赤字の状態から脱出するところまで回復してきており、事件前の水準に戻りつつあるという。
また、事件以降の危機を逆にチャンスと捉え、高付加価値製品や2次加工製品の開発を手がける企業が出現するなど、
業界が活気を取り戻してきている。
また、今年7月に発表された中国最大の食料品関連企業・中糧集団(コフコグループ)による乳製品業界のトップ企業・
蒙牛グループへの資本参加について、業界関係者は「中央政府の乳製品産業復活の期待の表れであるとともに、
中央政府が業界の発展を重視しているという強烈なサインである」と語る。
一方で、業界を取り巻く環境は相変わらず厳しい。事件の影響で、多くの国・地域が依然として
中国製粉ミルクの輸入禁止を継続中だ。また、今年に入ってから海外産の低価格粉ミルクが大量に輸入され、
上半期(1−6月)の輸入量だけですでに昨年1年分を超えるなど、中国国内企業を直撃しているという。
こうした状況から、業界の本格的な回復にはまだしばらく時間がかかると見られている。
文革以来の「農村下放」!?でも大学生にとっては「願ってもない話」―中国 (
>>112の関連のような)
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35241&type=1 2009年9月11日、環球時報によると、香港紙・アジアタイムズは10日、中国政府が数万名にも上る大学の卒業生たちを、
「農村公共サービス現代化」運動の一環として農村に派遣していると報じた。
知識分子を農村部と山間部に送り、労働に従事させる。この33年前の文革当時の出来事を思い起こさせる今回の措置は、
多くの若者の願いでもあるという。同紙によると、そこにはある一定の使命感も働いている。
「私たちが農村に派遣されたのは、農村には知識のある人々が必要だからです」と語るのは、
法学部を卒業し、現在北京市延慶県の経済統計調査を任されている女性、林さんだ。
北京郊外の人口8000人ほどのある村では、リーダーの王さん率いる都市部の若者たちが、都市の生活スタイルのまま、
村の委員会で顧問として働いている。そのファッションなども、ロバを連れて田を耕している村民の中で、非常に目立つ。
同政策は96年に始まった「村幹部」政策の一部分で、2010年までに、新卒者を中心に10万人の雇用を作り出すという。
北京市周辺の農村部で「幹部」になると、月給は2000〜3000元(約2万7000〜4万円)だ。
政府は中国西部の貧しい地域にも若者たちを多く送り込み、
金融危機のあおりを受け就職難の大学生たちを救済したい考えだという。
また同紙によると、「村幹部」として3年働けば、都市部での「永久公務員」の地位が得られることから、
都市戸籍を切望している農村出身の大学生たちが競って応募しているという。
民間業者を締め出しへ?新郵政法の実施で死活問題に―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35220&type=1 2009 年9月10日、中国新聞社によると、中国で10月1日から施行される新「郵政法」では
「同一地域内50グラム以下、地域外100グラム以下の郵便物は郵便局の専任扱いとする」と規定され、
業務の大部分を郵便局に奪われる可能性がある民間宅配業者にとって死活問題となっている。
中国の民間宅配業界は20年近くの歴史を持ち、現在登記されている企業は5000社以上、
業界の就業人口は50数万人で、売上高は約500億元(約6750億円)規模に達し、毎年平均25%の成長を示している。
中国政府は、10月から施行する新「郵政法」で、民間宅配業者の法的な地位や業界参入基準を初めて明確に定めた。
それによると、宅配業者の営業許可については、資本金の規模、サービス体制、安全保障能力など
6項目にわたり規定している。しかし一方で、宅配業者と郵便局との業務のすみわけも明確に定めており、
「同一地域内50グラム以下、地域外100グラム以下の郵便物は郵便局の専任とする」と規定している。
業界関係者によると、民間宅配業者の業務のうち、手紙など郵便物が占める割合は40〜60%で、
そのうち100グラム以下の郵便物が約80%、同一地域内の50グラム以下の郵便物は50〜60%を占めているという。
関係者は「新郵政法が厳格に運用されると、民間宅配業者が現在扱っている業務の多くを郵便局が取り扱うことになり、
もともと基盤の弱い民間業者がさらに苦境に追い込まれる可能性が高い」と話している。
中国は、インターネットの音楽サイトを規制する新しい規則を発表した。
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2640434/4571636 10日の中国国営英字紙、環球時報(Global Times)によると、インターネット上で楽曲を提供する者は、
新しい規則の適用が始まる12月31日までに楽曲を当局に提出して許可を受けなければならならず、
その際、外国語の歌詞は中国語に翻訳しなければならないという。
中国の文化部はAFPに送った声明で、ネットには「暴力やポルノ、公序良俗に反するコンテンツがあふれており」、
「中国のオンライン上の文化的な市場の健全な発展に深刻な打撃を与えている」として、
新しい規則は「文化的な情報を規制し、中国の文化を保護し、国民の倫理を規制するために必要だ」と述べた。
中国はすでに外国の映画やアルバムを事前に政府に提出して許可を得なければならないという規則があり、
新規則はこの延長線上にあるものだが、おびただしい数のウェブサイトが存在する現状では、
政府が新しい規則を徹底させるのは難しいだろうと専門家は指摘している。
>>168 支那の農家は化学やらんのかね〜、日本じゃ化学と経験則を擦り合わせて品種改良や収量UP目指して頑張ってんだけどな
>>171 >そのファッションなども、ロバを連れて田を耕している村民の中で、非常に目立つ
エリートのただの腰掛けで農業自体に興味ないんじゃない??
中国の農業に携わる人は、日本人並(以上かもしれん)に研究熱心な人が多いよ
ただ単位収穫量とかは昔から実績あるけど、”うまい”とか”安全”とかは最近になってからだけど
昔李香蘭や渡辺はま子が歌ってた「支那ノギャル」
>>172 日本の農家みたく勉強会を開いて情報の並列化もやってるんですかね?
日本には居ると云いたいのね!?>スレタイ
第3回夏季(大連)ダボス会議 特集
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2009-09/11/content_18511634.htm 経済けん引役「中国に期待」 夏季ダボス会議が閉幕
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090912AT2M1201M12092009.html 【大連=多部田俊輔】世界経済フォーラムが中国・大連で開いた夏季ダボス会議が12日閉幕した。
会議では「中国はまもなく世界経済を引っ張るリーダーになる」(米監査法人大手アーンスト・アンド・ヤングの
ジェームズ・ターリー会長)など、中国に世界経済の成長エンジンの役割を期待する意見が相次いだ。
「中国からの投資で経済を成長させたい」(ナイジェリア中央銀行のアレイド副総裁)と、資金の出し手としての評価も多く出た。
モンゴルのゾリグト鉱物資源エネルギー相は「投資対象を資源のほか製造業にも広げてほしい」と述べた。
ドイツ銀行のカイオ・コフベーゼル副会長は「中国は既に経済大国。世界的な問題の解決に責任を果たすべきだ」と主張した。
中国側出席者からは「中国はまだ発展途上国だ」(張暁強・国家発展改革委員会副主任)とする意見や、
「中国の個人消費は米国に到底及ばない」(福耀集団の曹徳旺会長)との見方が多く、
大国としての責任を負うのを避けたい様子だった。
米大手飲料企業の関連会社、従業員の収賄容疑が発覚―上海市
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35279&type=1 2009年9月、上海申美飲料食品有限公司は、従業員が収賄容疑で警察に拘束されたことを発表した。
同社はコカ・コーラ社と中国企業の合資会社。コカ・コーラの瓶詰め、販売業務を受注している。12日、南方日報が伝えた。
関係者によると、2週間ほど前に申美飲料市場部関係者が警察に拘束されたという。
市場部はコカ・コーラ社製品の広告、販促などを手がけており、その費用は年1億元(約13億3000万円)以上。
広告会社、販促品サプライヤーによる贈賄事件の可能性が高いという。
コカ・コーラ中国支社は報道にはノーコメントを貫いている。上海申美飲料は中国企業とコカ・コーラ社の合資企業として、
1987年に設立された。現在、アジア地区で最大かつ最先端の瓶詰め工場となっている。
米議会公聴会、中国の報道抑圧を批判 ネット言論で24人逮捕
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090913/amr0909131931012-n1.htm 【ワシントン=古森義久】米国議会の政策諮問機関「米中経済安保調査委員会」がこのほど開いた公聴会で、
中国政府による言論や報道の抑圧が批判され、ジャーナリストの国際組織の代表が
中国当局に拘留中の記者の解放や検閲の停止を要求した。
「中国のメディアと情報の管理−中国と米国への影響」と題された9月10日の同公聴会では、
国際組織「ジャーナリスト保護委員会」(CPJ)のアジア部門代表のマデリン・アープ氏が証言し、
中国当局が少なくとも28人の中国人記者を言論や報道の活動を理由に不当に拘束しているとして、全員の解放を要求した。
アープ氏はとくに、28人のうちの24人までがインターネット上の言論活動を理由に逮捕されたと述べる一方、
中国内の外国メディアで働く中国人の助手や通訳の活動に厳しい規制がかけられていると非難した。
同氏は「米国など各国は中国が国際社会の一員として機能するためには、
国内での情報や報道の自由を認めるべきだと考えている」と証言し、中国政府に
(1)報道活動を理由に拘留されているジャーナリスト全員の解放
(2)ニュース報道の検閲の停止
(3)外国メディアで働く中国人の報道活動の自由の保障
(4)地方政府の地元記者への弾圧の停止
などを要求した。
同公聴会ではさらに、昨年12月に中国の学者や弁護士など約300人が連名で
中国共産党の一党独裁を批判した「08憲章」への中国政府の対応が論じられた。
米国における中国社会研究では最高の権威とされるカリフォルニア大学のペリー・リンク教授は、
「08憲章は中国の新聞、ラジオ、テレビからほぼ完全に無視され、駆逐された」と述べ、中国政府の言論弾圧を強調した。
182 :
日出づる処の名無し:2009/09/13(日) 22:15:41 ID:51Hpqu4H
>152
社会消費小売総額の定義分かりますか?
また恣意的なサンプルアンケートで算出してるらしいけど。
GDPの個人消費支出が前年同期比3.8%しか伸びてないのに、
社会消費小売総額は前年同期比15.4%の伸びって。。。
参考になりそうなのを過去ログから漁ってきました。ではお休み
中国・国家統計局:7月の社会消費品・小売動向(詳細) (
>>387の詳細)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0812&f=business_0812_031.shtml 中国政府・国家統計局によると、2009年7月の中国本土における社会消費品の小売総額は
前年同月比15.2%増の9937億元だった。伸び率は前年同月よりも8.1ポイント縮小した。
1−7月では前年同期比15.0%増の6兆8648億元だった。伸び率は前年同期と比べて6.7ポイント縮小した。略
中国の個人消費、小売売上高指標が示すほど強くはない=国家情報センター
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-38212120090526 中国の国家情報センターは26日に公表されたリポートで、月次の小売売上高の数字では消費動向が
実際より大きく出ていると指摘、住宅や自動車部門の消費拡大に向け政府は一層力を入れるべきとの考えを示した。
中国証券報に掲載されたリポートは、毎月発表される小売売上高の数字には、
全般的な消費よりも落ち込みが激しいサービスや住宅部門の消費支出は含まれていないと指摘。
「全般的な消費は、他の経済指標と同様に景気低迷の影響を受けている」とし
「内需押し上げは引き続き困難な課題」との見方を示した。
中国の第1・四半期小売売上高は、インフレ率を調整したベースで15.9%増加した。
ただ、これには政府や企業部門の支出も含まれており、全体の数字は実際より過大評価されているとの指摘がある。
中国国家統計局の許憲春・副局長は今月、四半期ごとに発表される都市部の一人当たりの支出と地方の現金支出が、
実質的な消費動向を見るうえでより参考になるとの見方を示した。
第1・四半期の都市部の一人当たり支出の伸びは9.6%にとどまり、地方の個人消費の伸びも9.3%だった。
経済フォーカス:中国の統計操作術
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1111 抜粋
例えば許氏は、小売売上高の統計には、
本来消費として勘定されるべきでない企業や政府の購入の一部が含まれていることを認めた。
今年第1四半期の小売売上高は15%増加したと報告されたが、
同氏は実際の消費支出は9%伸びた程度だと推計している。
184 :
日出づる処の名無し:2009/09/13(日) 22:51:36 ID:51Hpqu4H
>183
早速ありがとうございます。
あれっ個人消費9%も上がってたっけ。。。参考になります。
12日の日経に社会消費小売総額があたかも個人消費の指標のように
使われてたけどインチキかよ。
日経はわざとやってんのかな?
>>184 日経は支那が絡むとブレると経済系のスレじゃ大評判!w
シナ関連でなくても、日経が持ち上げはじめたら売り時ってのは
市況では常識wwww
・・・ふと思ったんだけど、
日本と中国で貿易する場合って、
いったん、ドルを通すのかな。
>>187 一応ドル決済かとポッポに代わって元決済を強要してくるかもしれんね〜 アル!(`ハ´ )
http://newsweekjapan.jp/stories/world/2009/09/post-510.php 中国のリーダーは文系へシフト
中国の指導部は、技術者集団といっていい。胡錦濤国家主席や温家宝首相を
はじめとする中国共産党政治局常務委員の9人のうち8人が、理工系出身だ。
それは、人間を犠牲にしてまで問題を「建設」によって解決しようとする姿勢
からもよく分かる。
エネルギー不足を解消するための三峡ダム建設では、考古学的価値のある地区が
水没に遭い、124万人もの住民が強制移住させられた。北部の干ばつ対策には
「南水北調」プロジェクトをスタートさせて、長江の水を巨大な水路で運ぼうとする。
おかげで周辺の地域社会は混乱に陥っている。
しかし、こうしたアプローチが変わるかもしれない。温の後継者と目される
李克強、米中関係で重要な役割を果たす王岐山など、共産党若手の期待の星
8人は理工系ではないからだ。
彼らの学生時代の専攻は経済、歴史、ジャーナリズム、法学とさまざま。
政策研究機関のブルッキングズ研究所のチェン・リー上席研究員は、この転換を
「実体を伴う変化」と呼ぶ。若手は、より国民の側に立った解決法を模索する
可能性があるからだ。
水不足については、彼らは水資源の保護を推進しながら水道料金を値上げして
節約に導いた。さらに、早急に求められている法的手続きの改善に着手し、
受刑者に控訴、保護観察、保釈などの仕組みを教育している。中国の指導部が
ソフトになる日が来るかも?
胡主席の車列に「社会の不正」是正を直訴 北京
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090914/chn0909141541003-n1.htm 中国河北省石家荘市の住民の女性2人が1日、北京市の中南海(共産党・政府所在地)付近で
胡錦濤国家主席が乗っていたとみられる国家指導者の車列の前に飛び出し、「社会の不正」を直訴、
警察当局に拘束される騒ぎがあった。直訴した王海珍さん(35)が14日明らかにした。
中国建国60年を祝う10月1日の国慶節を控え、警察当局は直訴者の抗議行動に警戒を強めるとみられる。
王さんによると、今月1日夕、中南海西側の路上で「(政府の掲げる)調和のとれた社会建設はでたらめ」
「官僚の腐敗を退治して」などと書いた紙を持って飛び出した。車列は減速、2人は警察当局に拘束され、
12日に釈放されたが、今も石家荘市内で事実上の軟禁状態にあるという。(共同)
中国、麻薬密輸と組織犯罪の取締りを重視
http://japanese.cri.cn/881/2009/09/14/1s146841.htm 主要8ヵ国首脳会議(G8サミット)に新興国を加えた第1回議長会合が13日ローマで開かれました。
麻薬取引及び組織犯罪の取締りにおける議長会合の役割をテーマにしており、
中国全人代・全国人民代表大会常務委員会の華建敏副委員長が呉邦国委員長の代表として出席し、基調演説を行いました。
演説の中で華副委員長は、国際協力の強化や麻薬の密輸と組織犯罪への合同対策などについて次の3点を提案しました。
第1に、国連の関連条約に基づき、確約履行のメカニズムを整備し、犯罪を効果的に取り締まる。
第2に、議長会議の間の協力を推進し、立法や法執行、監督分野での実務的な協力を推進する。
第3に、国家間の互恵協力を推進し、共通の認識を増進させることで、
麻薬密輸と組織犯罪の取締りという共通の使命を果たす、としています。
その買収、中国が「待った」をかけるかも 独禁法前夜、パナソニック・三洋の行方 (行方の見通しは本文みて)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20090908/204266/?top てきとうに抜粋
中国の独禁法は、13年もかけて検討され、2007年8月に施行された。
中国外で行われる合併や買収であっても、次の4つの条件のいずれかに該当すれば、審査の対象となる。
【買収企業、あるいは被買収企業のどちらかが…】
・中国への投資額が30億元(約420億円)以上
・中国内での売り上げが15億元(約210億円)以上
【買収企業と被買収企業を合わせて…】
・中国内での市場シェアが20%以上になる
・中国を含む世界市場でのシェアが25%以上になる
・中国内で15社以上の子会社を展開している
※審査に時間がかかる、審査するのができたてほやほやの部署、大量の書類提出(事業戦略の根幹に関わるものも)
中国政府は今年6月、その独禁法の審査基準を「大幅に簡素化した」と発表した。
市場シェアや資産規模が審査基準から除外し、売上高基準に絞った内容にしたというのである。
・買収企業と被買収企業の売上高の合計が全世界で100億元(約1400億円)を超え、
かつ、中国内での売上高がそれぞれ4億元(約56億円)を超えている場合
・同じく、中国内での売上高の合計が20億元(約280億円)を超え、
かつ、中国内での売上高がそれぞれ4億元(約56億円)を超えている場合
※ただし、以前の基準も適用するから、審査が緩くなったわけでもなさそう
中国の環境市場、数年内に90兆円に PwC試算
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090914AT2M1201Q14092009.html 【北京=多部田俊輔】米大手会計事務所のプライスウォーターハウスクーパース(PwC)は
中国で環境ビジネスが数年内に最大で年1兆ドル(約90兆円)の市場規模に育つとする調査結果をまとめた。
先行きに不透明さが残る中国経済の成長を環境ビジネスがけん引し、
2013年には中国の国内総生産(GDP)の15%を占めるとの試算も示した。
世界経済フォーラムが中国・大連で開いた夏季ダボス会議で発表した。
PwCのリポートは、中国の悪化した環境改善のためには風力発電などの拡大や工場の汚染物質排出の削減が必要
だと指摘。政府が適切な環境政策を実行すれば、環境ビジネスの市場規模は5000億〜1兆ドルに達すると予測した。
夏季ダボス会議では、多くの参加者から環境ビジネスで経済成長を目指すべきだとする意見が相次いだ。
上海ゼネラル・モーターズ(GM)の丁磊総経理は「電気自動車のような環境技術が
中国の不確実な経済状況から脱出する鍵となる」との見方を示した。
浙江、家電「買い替え案」を公開、地方保護と市場独占を厳禁 (
>>87の関連)
http://203.192.6.79/200909/aaa214104028_1.htm 【新華社杭州9月14日=岳徳亮】全国家電「買い替え」モデル9省市の1つの浙江省は
2010年5月31日まで続行する同政策のエリア、対象と標準を細分化した。
浙江省政府の規定によると、補助エリアはテレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、コンピューターの家電製品5類が含まれる。
補助を受ける対象は2類ある。補助エリアに組み入れられた中古家電を売り渡して新規家電を買う消費者に補助を与える。
補助エリアに組み入れられた中古家電を回収して分解処理企業に輸送する運賃に補助を与える。
「買い替え」補助は家電販売価格の10%を超えてはならないほかに、品種別によって1台当たりの補助上限が確定された。
そのうちテレビは400元、冷蔵庫(冷蔵箱)は300元、洗濯機は250元、エアコンは350元、コンピューターは400元。
回収輸送定額補助は国家規定に基づき執行するという。
浙江省政府によると、各クラス政府および関係部門は苦情電話とポストを設置、
偽造、同業者排斥・市場独占、価格詐欺といった行為を取り締まり、地方保護と市場独占を防ぐ。
関係部門の推計では「買い替え」政策に恵まれ、浙江省家電消費は40億元増となる見込み。
「格差」拡大中…中国・国家独占企業は職員収入一般の10倍
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0914&f=business_0914_106.shtml 中国新聞社はこのほど、国有企業による独占業種では、
職員の所得は一般の4−10倍に達しており、格差是正が必要との論説を配信した。
国有企業とは、株式保有などを通じて国家が実質的に支配している企業を指す。
資産は国有だが経営は企業の責任として、「国営企業」の名は撤廃した。
国有企業のうち、中央政府が支配する中央企業は特に、石油、鉄鋼、電力、通信、航空など、
国が「基幹産業」として位置づける分野で、いずれも国有企業による「独占状態」が続いている。
国有企業は1994年の税制改革以来、2007年までの13年間、利益を上げた場合にも免税の優遇措置が適用された。
その後も、国家への「上納金」は、最大で利益の10%に据え置かれた。
他国の国営企業では、シンガポールでは利益の80−90%が国家への「上納金」だ。
一般的には3分の1から3分の2が、国の収入として還元されている。中国の場合、国有企業の「過保護」が目立つという。
このため、国有企業は、高収入・高福祉が実現されている。収入面では、一般の4−10倍という高額だ。
国家発展改革委員会(発改委)社会発展研究所の楊勇曾所長によると、中国では業種間の給与格差が最大4.88倍で、
さらに拡大を続けている。国際的に妥当とされる数値は3倍前後。
中国では独占企業の「利益上納」を進め、「庶民の恨み」を緩和するためにも、給与水準のバランスを図るべきという。
同論説は、一般企業の賃金引上げも同時に図り、格差の縮小を実現すべきと主張。経済学者として著名な呉敬〓氏による
「独占状態を撤廃して市場競争にさらすことが、相対的に高すぎる国有企業の職員給与水準を是正し、
社会の安定に貢献することになる」などの見方を紹介した。(〓は王へんに「連」)
中国:8月度全社会用電量、3462億2300万キロワット時 (
>>148の関連)
http://www.chinapress.jp/economy/18387/ 2009年9月14日、中国国家エネルギー局が8月度全社会用電量を発表した。
中国8月度全社会用電量は3462億2300万キロワット時、先月比1.23%、前年同期比8.22%の増加となった。
2009年1月―8月の累計用電量は2兆3409億2400万キロワット時、前年比0.36%増加した。
産業分野別の使用量は、第1次産業が641億4400万キロワット時で、6.29%増加。
第2次産業は1兆7242億3000万キロワット時で2.84%減少。第3産業は2555億1600万キロワット時で10.7%の増加となった。
また、一般生活用電量は2970億3300万キロワット時で11.39%の増加した。
1月―8月の全国発電施設平均稼動時間は2956時間、前年比287時間減少している。
中国:8月度鋼材輸出入状況、輸出量は今年初の200万トン超える (
>>149-150の関連)
http://www.chinapress.jp/economy/18377/ 2009年9月11日、中国税関は8月の鋼材輸出入状況を公開した。
8月の中国鋼材輸出総量は208万トン、先月比27万トン増加し、今年初の200万トン超えを記録した。
また鋼材輸入量は159万トン、先月比16万トン減少している。鋼片輸入量は35万トン。
これらを合計すると輸入量は194万トン、鋼材輸出量との差は14万トン。
鉄鉱石輸入量は4968万トン、先月比14.5%減少。5ヶ月ぶりに5000万トンを下回った。
2009年1月―8月の鉄鉱石輸入量は合計4億490万トン、前年同期比32%増加した。
輸入鉄鉱石の平均価格は1トンあたり76.41ドル(約6909円)で、購入合計金額は309億3800万ドル(約2兆7973億円)に達する。
中国8月:石炭輸出量191万トン、3ヶ月連続で前月を上回る
http://www.chinapress.jp/economy/18388/ 2009年9月14日、中国8月の石炭輸出総量は191万トン、先月比54%の増加となった。
3ヶ月連続で前月比増加となるが、前年同期と比べると337万トン、43.2%減少している。
また、2009年1月―8月の輸出累計は1483万トン、前年比55.9%の減少となる。
業界アナリストは輸出の大幅減少について、世界的金融危機の影響や、
ブラジル・インドなどの石炭生産能力が増加し、各国の中国に対する石炭依存率が低下したことを挙げている。
その一方で、世界経済の回復によって今後石炭輸出状況も改善する見通しとのこと。
住宅ローン保険急増、マイナス資産化懸念も[建設] (香港)
http://news.nna.jp/free/news/20090914hkd002A.html http://news.nna.jp/asia/H/20090914hkd002B001.gif 香港政府系の住宅ローン債権証券化会社、ホンコン・モーゲージ・コーポレーション(HKMC)に対する保険契約件数が増加
している。上半期(1〜6月)の市場浸透率は32%となり、前年の16%から16ポイント拡大。過去最高を記録した。
少ない頭金で住宅ローンを組む住宅購入者が増えていることが示された形だが、
ローン残高が物件評価額を上回る「マイナス資産」につながるリスクを懸念する声もある。
上半期の契約数は2万2,118件で、前年同期比86.4%の大幅増だった。昨年は1カ月当たり2,000件前後で推移してきたが、
今年3月ごろから急激に増え始め、3月に3,000件、4月に4,000件、6月に5,000件を突破した。
住宅ローンの保険業務は、HKMCが保険料と引き換えに一部債務を保証するもので、
住宅購入者はローンの比率をHKMCが提供する担保分だけ引き上げることができる。
通常は物件評価額の70%までしか借りられない住宅ローンを、
同スキームを利用することで最大95%まで引き合げることが可能。購入者は少ない頭金で住宅を購入できる。
HKMCに支払う保険料は、ローン比率が物件評価額の85%で返済期間が20年の場合は、融資額の2.15%。
ローン比率95%で返済期間が20年の場合は、同3.38%となる。
住宅ローン情報サービスなどを手がける経絡按掲転介は「現在は利息が低いことから、
ローン比率を上げ、現金を手元に残したいと考える購入者が増えている」としている。
香港科技大学の雷鼎鳴・教授(経済学)は、「ローンの利息上昇や住宅価格の変動により
今後マイナス資産が増える可能性がある」と指摘。「HKMCの保険業務が拡大すれば、
長期的にみて香港経済に与える影響も大きくなる」とした。また不動産仲介大手の中原地産(センタライン・プロパティーズ)は
「32%という浸透率はまだ高いとは言えないが、もし50%を超えれば市場のリスクは大きい」と警告している。
■中間純利、過去最高に
HKMCは11日に6月中間決算を発表し、純利益は4億6,400万HKドルと過去最高を記録した。前年同期比で39.6%増加した。
金融危機後にローンを大量に買い取り、利ざや収入が増えたことによるもの。買い取りローン総額は52億HKドル。
利ざや収入は29.2%増の5億1,400万HKドルだった。<香港>
>>189 現代だったかな?
中国は首脳陣が理系!だから中国はすごいんだ!日本とは大違い!って騒いでたのは。
>>200 中国の政治中枢にいる人が理系中心なのは
彼等が高等教育を受けていた時期に文革が
あったのが影響しているって聞いたことがある。
理系は政治的な活動からは距離が置けるからね。
要するに中国も日本も
文系は物事を引っ掻き回す馬鹿の集まりってことか。
こんなところで文理分断活動しても意味ないのに
>203
189を読んで、さらに日本の次期首相が理系であることを踏まえた上で
そう言える人ってすごいと思ったりする。
>>189 建設によって解決しようとする姿勢からわかる とか
なんつうイイカゲンな前フリだよ。書いたのどこの馬の骨だよ。
文化が違うのに、文化で上を決めてたら、中国はまとまらない。
>水不足については(中略)水道料金を値上げして節約に導いた
”公共料金の値上げ”が特筆すべき功績、って……
中国、1〜8月の発電量プラス 軽工業で改善 (
>>197の関連)
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M1402J%2014092009&g=G1&d=20090914 中国国家エネルギー局は14日、8月の全国発電量が前年同月比9.3%増の3443億キロワット時だったと発表した。
前年同月比プラスは3カ月連続。1〜8月の累計全国発電量も前年同期比0.8%増の2兆3293億キロワット時となり、
今年初めて累計値がプラスに転じた。輸出減で低迷していた軽工業の電力消費が8月からプラスに転じた。
8月の全国電力消費量は前年同月比8.2%増の3462億キロワット時。
全体の7割強を占める第2次産業が6.5%増と堅調だった。
鉄鋼など重工業が7.1%増と伸びたほか、軽工業も2.9%増とプラスに転じた。
暑さからエアコンなどの使用が増え、都市生活用や第3次産業の電力消費も2ケタ増。
公共投資で経済の高成長が続く内陸部の多くの地域で2ケタ増が続いたほか、
山東省や福建省などでも前年同月比10%前後伸びた。(北京=多部田俊輔)
統計局:8月社会消費財小売総額、前年同期比15.4%増加 (
>>152の詳細)
http://www.chinapress.jp/finance/18407/ 2009年9月11日、国家統計局は8月の社会消費財小売総額(小売売上高)を発表した。
2009年8月の社会消費財小売総額は1兆116億元(約13兆4745億円)、前年同期比15.4%増加、7月比0.2%増加した。
1月―8月の社会消費財小売総額は、累計7兆8763億元(約104兆9123億円)、前年同期比15.1%増加した。
また、中国都市部における社会消費財小売総額は6935億元(約9兆2374億円)、前年同期比15.3%増加、
県と県以下の社会消費財小売総額は3181億元(約4兆2371億円)、前年同期比15.5%増加した。
業界別にみると、卸売・小売業における売上高は8495億元(約11兆3153億円)、前年同期比15.4%増加、
宿泊飲食業では1454億元(約1兆9367億円)、前年同期比16.8%増加した。
商品別では、食糧・食用油脂などが12.7%増加、肉類・鶏卵が5.9%増加、衣料品は23.3%増加、日用品15.6%増加、
スポーツ・娯楽用品4.6%増加、自動車製品34.8%増加、石油・石油製品が6.8%増加した。
中国:レアアース密輸対策を検討、3分の1が違法輸出−第一財経
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aGz9qcQsoe5Q&refer=jp_asia 中国紙、第一財経日報(オンライン版)は14日、中国がレアアース(希土類)の国外への密輸を減らす対策を検討している
と報じた。匿名の複数の政府当局者によると、違法輸出が全体の3分の1を占めることが発覚したための措置という。
同紙によると、2008年には約2万トンのレアアースが国外に密輸され、適法な輸出は3万9500トンだった。
同紙によると、中国政府はレアアースの輸出割り当ての引き下げを検討しているほか、
レアアースの加工製品の販売を推進している。
中国で鉄鉱石が不足か、価格交渉難航と需要拡大で−豪マッコーリー (
>>197 >>34の関連)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aLZViR61uyq8&refer=jp_asia オーストラリアのマッコーリー・グループは14日、鉄鉱石の年次契約価格交渉の難航と需要拡大により、
中国で鉄鉱石が不足する可能性があるとの見方を示した。中国は世界最大の鉄鋼生産・消費国。
英豪系リオ・ティントの交渉担当社員らが企業秘密を盗んだ疑いで拘束されたことから、
中国の鉄鋼メーカーと鉄鉱石生産各社との今年の交渉は行き詰まっている。
マッコーリーの商品調査担当責任者、ジム・レノン氏はロンドンでのプレゼンテーションで、
中国の鉄鋼生産は回復しており、同国以外でも回復しているため鉄鉱石需要は拡大しているとの見解を示した。
レノン氏は「正式契約への署名を拒否したため、中国は鉄鉱石を購入する特定の権利がない」と指摘。
「中国以外の国々の需要は上向いている。鉄鉱石生産各社は中国向けの鉄鉱石を、
日本や韓国、台湾、欧州向けに回している。このため、中国では近く鉄鉱石が不足しそうだ」との見方を示した。
レノン氏によると、中国の鉄鋼メーカーは2008年、世界的な経済金融危機の影響で減産していたが、
今年8月にはフル生産となった。英業界誌メタル・ブレティンによると、
中国の鉄鉱石の現物価格は8月に1トン当たり111ドルと、昨年10月以来の高値に達した。
横流し?不正使用? 57兆円刺激策の予算管理徹底へ−中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0915&f=business_0915_036.shtml 中国財政部は14日、「中央建設投資予算の執行管理を再度強化することに関する通知」を発表した。
中国が打ち出した金融危機対策、景気刺激策である総額 4兆元(約57兆円)の予算と実際の執行状況の監督管理の強化
を求めるもので、その背景としては、資金の横流しや不正使用が認められるとの当局の判断があるようだ。
中国では13日、CCTV(中国中央電視台、中央テレビ)がこの問題を取り上げ、
「中国当局が、実際に地方銀行などに査察官を派遣」などと報道を行っていた。
14日、この報道に対して、当局も、地方銀行も、否定的、あるいはコメントを避ける発言が中国のメディアで報じられていた。
特に問題視されているのは、今後発行が増加されることが予想される地方債の資金使途。
「地方政府は債券で調達した資金をまず、公益性の高い、中央による内需拡大に向けた
投資プロジェクトに配分しなければならない」という規定を遵守し、地方政府の経常的な支出に当てることを厳禁している。
現在のところ、総額4兆元の刺激策計画の中で、目立った不正使用は報じられていないが、
中国でこうした通知が発表されたからには、大規模な、組織的不正が確認されている可能性は高い。
実際に中国経済は回復基調を鮮明にしているが、威信をかけた刺激策で不正が横行していたとなれば
国内外で波紋を呼ぶことになるのは必至。名実ともに監督管理を強化することで、影響を最小限に食い止めようと必死のようだ。
商務省「四川騰中のハマー買収申請を受け取っていない」 (
>>115の続報)
http://japanese.cri.cn/881/2009/09/15/1s146932.htm 中国商務省の姚堅報道官は15日北京で「商務省はこれまで、
四川騰中重工機械有限会社による米ハマー社の買収に関する申請を受け取っていない」と明らかにしました。
一部のメディアが伝えたところによりますと、商務省は騰中重工のハマー買収申請について、
買収するのはハマー社の特許なのか技術なのかがはっきりしなかったため、それを却下したということです。
これに対して、姚堅報道官は「外資導入であろうと海外進出であろうと、商務省は積極的に支援する。
ただし、中国企業は海外進出する前に海外市場の法的環境や、産業政策の動きなどを把握しなければならない」と話しました。
保護主義促進しない=中国製タイヤ輸入制限で−米大統領
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009091500019 【ワシントン時事】オバマ大統領は14日、ニューヨークで演説し、輸入が急増する中国製タイヤに追加関税を課し、
輸入制限に踏み切ったことについて、「挑発的にはならず、保護主義を促進しないような措置だ」と述べ、判断の妥当性を主張した。
大統領は「(既存の)貿易協定の執行はオープンで自由な貿易システムを維持する取り組みの一環だ」と強調した。
中国との貿易戦争は確実に回避可能=オバマ米大統領
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-11501220090915 抜粋
オバマ米大統領は14日、CNBCテレビとのインタビューで、
中国製タイヤの輸入制限措置をめぐり米国と中国が貿易戦争を回避できることを「絶対的に」確信していると述べた。
大統領は、こうした中国の動きを受け、「もし米国が通商協定の規定を行使しなければ、
信用性を維持するのが非常に困難になる」と述べた。
オバマ大統領は「WTOのルールには、今回のように大きな問題がある場合、緊急措置を発動できるとの規定がある」として、
「われわれはそれを行使した。中国がこれに動揺するのも驚きではない。
ただ、中国とは非常に深い経済関係があることは覚えていてほしい」と述べた。
また、中国との貿易戦争が回避可能かとの問いに対しては
「もちろんだ。特に世界の貿易が昨年の大幅な低迷から回復しつつあるなかで、
保護主義を回避することは中国と米国、さらに世界にとって利益となる」と述べた。
米国の中国製タイヤ輸入制限、責任ある対応=国家経済会議委員長 (
>>199の関連)
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-11502120090915 サマーズ米国家経済会議(NEC)委員長は14日、中国製タイヤへの上乗せ関税措置について、
決定前に中国との打開策を模索したと述べるとともに、米国は責任のある対応を取ったとの見解を示した。
同委員長は当地での講演で「法律上の義務を履行しなかったら責任放棄になった。
(輸入の急増からの)保護が必要だった。交渉による解決方法を示したが(うまくいかなかった)」と語った。
一方、金融規制改革について、その必要を強調し「数十年に1度しかないことで、適切に実施する必要がある。
大恐慌以来の大規模な改革が近い将来実施されると確信している」と語った。
>>215 先週辺りに出てた粗鋼の在庫は捌けてるのか?輸出も鈍ってるのに原材料購入なんて支那は太っ腹だなw
>>224 とりあえず欧米の金融シンジケートは売り抜けするでしょ、ウリナラみたいにICU行きかそれとも相部屋行きかはワカランけどw
>>178 習近平って江沢民派らしいが、なぜ小均等が後継者に据えようとしているのだろうか?
習近平時代になれば子均等派は粛清?
党中央規律委、李・湖北省省長を汚職容疑で取り調べ中?=既に免職の深セン市長のボス―米華字サイト
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35387&type=1 2009年9月16日、米華字サイト・多維新聞は信頼すべき筋からの情報として、
湖北省の李鴻忠(リー・ホンジョン)省長がすでに中国共産党中央紀律検査委員会(中紀委)
による「双規」を受けている可能性が高いと報じた。
「双規」(そうき)とは汚職の疑いが持たれている中国共産党員に対し、中紀委が決められた場所、時間で行う取り調べのこと。
海外メディアの報道によると、6月に汚職容疑で免職となった許宗衡(シュー・ゾンホン)前深セン市長が取り調べで、
李省長の関与を供述した。許前市長は、李省長が同市党委書記在任中に市長に抜擢した人物。
許前市長は中紀委に身柄を拘束された後、自殺を図ったとも伝えられているが、
その後の詳しい消息は一切報じられていない。
李省長は56年生まれ。82年に吉林大学歴史学部を卒業後、遼寧省瀋陽市政府弁公庁に就職。
07年12月に広東省深セン市党委員会書記から湖北省党委員会副書記、代理省長に就任。08年から同省省長を務めていた。
四川大地震の再建資金、3億5000万円が管理不十分=会計検査で明らかに―中国 (
>>216の関連)
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35346&type=1 2009年9月14日、中国の会計検査機関である国家審計署は四川大地震の住宅などの再建資金に関する追跡調査で、
計2600万元(約3億5000万円)の資金管理が不十分であることが判明したと発表した。中国新聞網が伝えた。
発表によると、計76項目の再建資金のうち、重大な違法行為は見つからなかったが、
甘粛省隴南市成県と康県で農家向けの住宅修繕支援金の支給が滞っていたり、
同市武都区と同省広元市で別のプロジェクトに流用されたりしていたことが発覚した。
同署の指導により、隴南市成県と康県で支払いが滞っていた1601万元(約2億1000万円)はすべて農家に支給され、
同市武都区と広元市の流用分854万7300元(約1億1000万円)も全額返還されることが決まったという。
陳情で北京来るな 建国60年で騒動警戒か
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009091602000116.html 庶民の訴えを政府などが直接聞く信訪(陳情)制度について中国政府は、地方から首都北京に直接陳情に来ることを認めず、
各省や市などで訴えを聞くようにする規則を公布した。制度は既に形骸(けいがい)化しつつあったが、
地方の腐敗や矛盾などを訴える庶民の頼みの綱が公然と切れようとしている。 (北京、安藤淳、写真も)
江西省上饒市に住む劉学軍さん(42)は、北京市宣武区にある中国共産党中央と国務院(政府)弁公庁人民来訪接待室
の正門前の歩道に座り、申告書を書いていた。昨年三月、勤務する会社の社長が運転する車で交通事故に遭い、
右手が不自由になった。今では一時間に四行しか字が書けない。
同市の人民法院に裁判を起こしたが、賠償額は少なかった。「年老いた母ら家族五人を養えない」と訴える。
しかし先週には、天安門の近くで江西省公安関係者に連行され、帰宅するよう説得された。
中国共産党中央委員会と国務院は八月、「陳情処理のさらなる強化に関する意見」を公布。
陳情は地方政府が責任を持って対応し、中央から地方を巡回して地方の訴えを聞く「接訪班」を組織。
ネット上で受け付けたり、最初の陳情は六十日以内に処理することを規定した。
その上で、何度も陳情を繰り返せないよう定めたり、重要地点で不公正な方法で陳情した場合は罰する、などとした。
表向きは通常の陳情者に便宜を図る改正だが、建国六十年にあたる十月一日の国慶節を前に、
北京での騒動を警戒する当局が先手を打った形にもみえる。
さらに、地方では不正が握りつぶされ中央に訴えるしかないと考える陳情者にとっては、制度の改悪となる。
北京の地元紙、新京報は社説で「北京に来る陳情は社会的政治的な問題になっているので、
陳情を減らすには大胆な方針で臨まねばいけない」と制度改正を支持。
一方、「一部の地方政府は不公正で民衆の権利を侵害している。
民衆の権利を守るには法律をさらに整備しなくてはいけない」とくぎを刺した。
八月のある日、弁公庁人民来訪接待室の前には、会社での待遇に不満を持つ女性グループの陳情者が順番を待っていた。
すると、警察官が現れ、理由も告げず「あっちへ行け」と連呼。警察官は「最近、国慶節を前に陳情者は増えている。
今回の政策を庶民はまだ知らないので、今後、影響があるかもしれない」と話す。
続く
正門前の通りには黒竜江省や遼寧省、河北省から来た公安の関係者や車がズラリと並び、
地元から来る陳情者を連れ戻すため目を光らせていた。
「新政策は知らないが、目の前の問題を解決してくれるかどうかが大事。
やはり不安だ」。申告書を書く劉さんは一人、うつむいた。
<中国の信訪(陳情)制度> 庶民の訴えを中央政府が直接聞く制度。
文化大革命(1966〜76年)で迫害を受けた被害者が、名誉回復を求める手段として主に使われ、
最近では違法な土地収用や強制立ち退き、地方政府の不正・腐敗、労使間の対立が陳情事案の大半を占めるようになった。
2005年に全国で受理した陳情は1265万件。うち国家信訪局で受理したのは、60万件に上った。
中国独特の「民主的制度」といえるが、解決されるケースはまれだという。
終わり
中朝高官が相次いで相手国訪問、RFA報じる (
>>220の関連)
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/09/16/0200000000AJP20090916001200882.HTML 中国の戴秉国国務委員(外交担当)が14日に北朝鮮を訪問し、翌15日には北朝鮮の崔泰福(チェ・テボク)
最高人民会議議長が中国を訪問した。米自由アジア放送(RFA)が16日、ワシントン外交筋の話として報じた。
RFAによると、戴国務委員の訪朝は、北朝鮮に対する国際社会の制裁が進む中で核問題に関し
北朝鮮を説得するためのもので、来月に予定されている温家宝首相の訪朝日程を協議したり、
米朝2カ国協議についても意見を交わした可能性がある。
崔議長の訪中は、北朝鮮の2回目核実験後に中断された中朝間の議会交流の関係復元を図るために行われたという。
「これで入学手続きができる」 上海市が29人に戸籍を付与 (
>>146の関連)
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090916/chn0909161010002-n1.htm 【上海=河崎真澄】都市戸籍と農村戸籍が明確に区別される中国で、上海市が農村出身者に対する「上海戸籍」
の付与条件を6月に試験的に緩和した。その審査を無事通過した第1陣29人の氏名などがこのほど公表された。
29人の平均年齢は39・5歳で、学歴は93%が大卒以上となっている。市民の間などから反対の声が上がらなければ、
月内にも29人とその子女24人(いずれも16歳未満)の計53人に上海戸籍が付与される。
中国の戸籍制度は農村からの大量の人口流出を防ぐためか、農村戸籍のままでは、
移り住んだ都市で社会保障や子供の学校教育を平等に受けられない仕組みになっている。
審査を通過した男性は、「これで子供の正式な入学手続きができる」と喜んだという。
習近平氏が中央軍事委副主席に就任か 中国共産党4中総会
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090914/chn0909142259007-n1.htm (抜粋) ただ、習氏の軍事委入りについて、胡錦濤主席を軸とする共産党の下部組織、
共産主義青年団(共青団)派には「習氏では求心力不足だ」との意見もあり、
来年の5中総会に先送りされる可能性も残されている。
習氏は共産党長老の習仲勲元副首相を父に持ち、江沢民前国家主席が率いるグループ、
「上海閥」と良好な関係にあるとされる。
習氏が軍内で力を強めれば、現在主流とされる共青団派の影響力は後退するとの見方もある。
また、胡錦濤主席の側近で、中央弁公庁主任の令計画氏(52)が政治局委員候補に昇格するとの見方もある。
令氏は、習氏の次の世代の有力な担い手と目されており、
習氏の軍事委入りの動きに対抗する意味があるとみられている。
中国本土で1万人突破=新型インフル
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009091601118 国慶節閲兵の総指揮官「節約の閲兵を原則にする」
http://japanese.cri.cn/881/2009/09/16/1s147026.htm 中国国務委員が訪朝=高官と協議、「6カ国」再開へ説得か (
>>230の続報)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009091601076 【北京時事】中国外務省によると、戴秉国国務委員(外交担当)は16日、
平壌で北朝鮮の金正日労働党総書記の側近として知られる姜錫柱第1外務次官と会談した。
中朝関係や双方が関心のある地域・国際問題について意見交換したという。
戴氏は核問題をめぐる6カ国協議への復帰を北朝鮮側に促したとみられる。
戴氏は、胡錦濤国家主席の特使として訪朝。滞在期間は未定だが、金総書記とも会談する可能性が高い。
10月上旬には、平壌で行われる中朝国交樹立60周年を記念する「中朝友好年」の閉幕式に、
温家宝首相が出席を予定しており、戴氏の訪朝は、その調整も目的とされる。
「中国のバフェット」、陳発樹氏に約130億円の脱税疑惑―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35380&type=1 2009年9月15日、「中国のバフェット」と呼ばれる新華都実業集団の陳発樹(チェン・ファーシュー)会長に
約10億元(約130億円)の脱税疑惑が浮上した。人民網が伝えた。
中国国家税務総局は現在、深刻化する上場企業の非流通株放出に絡む脱税問題にメスを入れるべく、
全国で大規模な査察を展開している。中国紙・証券日報によれば、陳会長は4月末からこれまでに
紫金砿業(ツージンマイニング)株の売却で30億元(約400億円)の利ざやを得たとされている。
「中華人民共和国個人所得税法実施条例」第8条第7項の規定により、これらは個人所得とみなされ、
陳会長は45%にあたる10億元以上の個人所得税を納めなければならない。
国家税務総局は今のところ何の証拠もつかんでおらず、陳会長自身も沈黙を守っているが、脱税の事実が確認されれば、
税務当局が陳会長に追加納付と滞納金を請求し、これが拒否された場合は起訴もあり得るという。
陳会長は5月に青島ビール(山東省青島市)の発行済み株式7.01%に当たるH株9164.1万株を買収した人物。
青島ビールは日本のアサヒビールも発行済み株式19.99%を取得し、話題となった。
北京汽車:ルノー・日産連合が目標、ケーニッグゼグとの提携−WSJ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aThvB2lpCzLo&refer=jp_asia 米学者、中国製タイヤへの懲罰的関税徴収に異議
http://japanese.cri.cn/881/2009/09/16/1s146974.htm アメリカの経済学者は「アメリカ政府が特別保護という名義で中国製タイヤに対し、
懲罰関税を課すことは正真正銘の保護主義であり、アメリカの利益を損ない、
世界経済の回復にも不利だ」との見解を示しました。
アメリカピーターソン国際経済研究所のバーグステン教授は記者のインタビューを受けた際、
「アメリカ政府のこの挙には明確な貿易策が示されておらず、
ただ口頭で保護貿易主義に反対しているだけだ」と指摘しました。
また、アメリカラトガース大学のプルサ教授は、「アメリカはこのようなタイヤ特別保護措置によって
自国の一人の就業先を確保しようとしたが、その結果は25人の就業のチャンスをなくしたことになり、
アメリカでは2万5000人の就業先がこのために失われる。こうした保護的行為は失業率が上昇している
アメリカ労働市場にとっては泣き面にハチと言えるだろう」と述べました。
コーネル大学の貿易政策担当のプラサド教授は、「オバマ大統領のこうした保護主義的色彩を帯びる措置は
危険な策略だ。米中間の貿易摩擦が激化されれば、世界の貿易システムが破壊され、
世界経済に見られたささやかな回復の兆しは挫折するだろう」と述べました。
さらに、アメリカのヘリテージ財団のデレク研究員は、「今の敏感な時期に、
アメリカは中国に対しては制裁措置を取らず、協力を期待するアメリカの政策を明確にしなければならない」と述べました。
また、中国国際商会の万季飛会長はこのほど、中国商会を代表して、
中国製タイヤに対するアメリカ政府の保護措置に強く抗議し、
「アメリカ政府のこの挙は中国タイヤ製造企業のアメリカ政府と市場に対する信頼を位置砕いたばかりではなく、
中国商業会のアメリカへの投資と貿易活動に対する自信と熱情を損なった」と述べました。
つかさ、
たしかアメリカって、人民元は、
30%くらい切り上げるべきだ、
って主張してたんじゃないの。
経済危機で気弱になってる、
っぽいけど、今は。
>>238 無理です。
米国より中国の方が強気だから。
中国が米国債を売り払うって買わないと宣言するだけで
もうパニックだから。中国の脅しは半分本気だからね。
実は日本も強いはずなんだけど如何せん政治家が弱いのと
軍事力的に核もないし十分でないからね。
つくづく、経済力だけでは世界への発言力は足りないと分かる事例だよ。
お客さんが破産しちゃったら、
だれに買ってもらう気なんだかな。
価値交換の不均衡が、
積み上げた米国債なわけで、
アメリカに貸しがあるってよりも、
それだけアメリカに頼ってる証拠じゃん。
中国が生み出す価値を誰も求めない、
求めることさえできなくなれば、同時に、
中国の価値も無くなるんだけど。
同様に、円の価値を裏付けてるのは、
求められる価値を生み出す日本の能力、
だけど、基軸通貨ってのは、
それを利用する全ての国の価値によって、
裏付けられてるから、ちょっと話が違うわな。
結局のところ、アメリカは「破産しない」し。
ドルの価値が下がって困るのは、
むしろ中国じゃないの、現に今とか。
シワ寄せが、なんか、日本に来てるし。
>>241 >むしろ中国じゃないの、現に今とか。
なるほど、そうかも。元だけに。
>>239 中国はアメリカと一蓮托生なんだから
既に買い支える方向にシフトしてなかったっけ?
中国の今出来ることって、なるべく長くごまかして引っ張って
その間に近隣諸国に侵略して戦争で景気回復させることなんじゃないの?
実際は、その前に分裂だと思うけど
通貨レートを国で管理し巨額の公共支出で雇用や好況支える今の中国経済は、
ヒトラーの第三帝国やスターリンのソレと似てると思うんだよなぁ……
どっちも良いときは自由諸国以上の名目収入(独は英超えてた)だったりするし
同じ道を行くなら、たぶん戦争しない代わり(でも軍事費は増大する)に占領地を搾取して
最終的には手に負えないインフレに直面すると思うけど、この先十数年はこのまま保つ気がする
代償にチベットウイグル内モンゴルはボロボロになるだろなぁ、気の毒だけど……
>>246 国全体が貧乏だった時代なら国民もある程度我慢出来るだろうけど、支那は五輪景気で富の偏在が顕著に現れて来たから持たざる者の不満は容易に解決せんと思われ
>246
ヒットラーには、勤勉、最高級頭脳のドイツ国民がいるけれど、
中国には・・。インフラ整備すら、9割方流出するお国柄だし。
スターリンほどの強権を今の指導部にあるとは・・
>>244 30倍ってすげーな、本格的に鎖国で乗り切る気だな
人民銀行:銀行クレジットカード、不良債権増加
http://www.chinapress.jp/finance/18444/ 2009年9月16日、中国人民銀行は「2009年第2四半期支払体系運行全体状況」を発表。
発表によると、銀行クレジットカード決済において、返済期限を半年以上超過した貸付残高、
つまり未収金は今年第2四半期時点で総額57億7300万元(約 770億400万円)、
第1四半期から8億300万元(約107億1100万円)、16.2%増加となった。前年同期比では131.3%増加した。
未収金の増加が、銀行の不良債権リスクを徐々に圧迫すると懸念されている。
また、銀行カード発行量は累計19億7933万6200万枚に達した。
カード発行量は、第1四半期より9096万2100枚、4.8%増加、前年同期比では22.1%増加した。
カード発行のうち、デビットカード発行量が18億1672万1100枚、
第1四半期比4.5%増、前年同期比21.2%増となっており、全銀行カード発行量の91.8%を占めた。
中国:国有企業救済で実利重視を示唆、デリバティブ問題で−フィッチ (
>>72の関連)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=ac6QsQO1cbaQ&refer=jp_asia 格付け会社フィッチ・レーティングスは17日、デリバティブ(金融派生商品)取引の責任めぐって
中国政府が国有企業の異議申し立てを支持するとした判断について、
政府が無分別にあらゆる国有企業を救済する考えがないことを示唆しているとの認識を示した。
フィッチは電子メールで送付した資料で、中国政府が支援する企業を決める際は、
実利を重視する公算が大きいとの見方を示した。
国有企業に対する政府支援を格付けに織り込むことには引き続き「慎重」としている。
国務院の国有資産監督管理委員会(国資委)は7日、デリバティブ取引での損失を最小限にするため、
国有企業の石油オプション取引を調査していることを明らかにした。中国誌、財経は先月29日、
国資委が外国銀行6行に送った文書の中で、国有企業はデリバティブ契約を破棄する権利を有すると指摘したと報じた。
フィッチは「政府はサービスの中断を最小限に抑え、失業増加を防ぐため、
戦略分野の国有企業や財務面に問題を抱える国有企業を支援する。
また、政治的な反発を恐れて国内小口投資家が保有する債権のデフォルト(債務不履行)は回避する公算が大きい」と指摘した。
国務院:中国輸出入銀行と中国輸出信用保険に資金注入決定
http://www.chinapress.jp/economy/18458/ 2009年7月17日、消息筋によれば、中国国務院は中央匯金投資有限責任公司(中央匯金)を通じて、
中国輸出入銀行と中国輸出信用保険への資金注入を決定した。ただし注入資金の規模など、詳細は現在協議中。
中国輸出入銀行は1994年に国家開発銀行、農業開発銀行と共に政策金融機関として設立された。
中国輸出信用保険は2001年に国内唯一の経済政策保険企業として設立された。
商務部:2008年度対外直接投資データ公布
http://www.chinapress.jp/release/18461/ 2009年9月16日、中国商務部は2008年度の対外直接投資データを公布した。
2008年末までに、国有資産監督管理委員会が管理する中央企業136社のうち、117社が対外直接投資を実施。
これらの企業は全世界127カ国で1791社の直接投資企業を設立した。
2008年の中央企業の直接投資フローは357億4000万ドル(約3兆2403億円)、同年の中国直接投資総額の64%を占めた。
投資収益状況は良好で、1791社の国外企業のうち、79.9%が黒字となった。
ベネズエラ大統領:油田開発に中国が約1.5兆円投資、3年間で
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aziLlg84_SD4&refer=jp_asia ベネズエラのチャベス大統領は16日、同国での原油生産量の押し上げを目指し、
中国がオノリコ川流域での油田開発に今後3年間で160億ドル(約1兆4600億円)を投じることを明らかにした。
米国への依存度を減らし、石油をめぐる他国との関係を強化する戦略の一環。
国営テレビに出演したチャベス大統領は、ベネズエラの委員会が中国側の当局者らと会合を開く予定だと述べた。
油田の開発には国営ベネズエラ石油(PDVSA)が参加する見通し。
大統領は中国側の参加企業の名前は挙げず、投資する油田区域の特定もしなかった。
ベネズエラは先週、ロシア企業5社のグループともオノリコ川流域での油田開発の合弁事業に200億ドルを投資することで合意。
チャベス大統領によれば、ロシアと中国の両プロジェクトを合わせた産油量は日量90万バレルになる。
中国ゴム工業協会:輸出税還付率引き上げなど7項目の要求を提出
http://www.chinapress.jp/economy/18459/ 2009年9月16日、中国ゴム工業協会は、米国が26日より実施を予定する中国製タイヤへの懲罰関税対処策として、
中国政府に輸出税還付率の引き上げなど7項目の要求を提出した。
アメリカは11日、中国の小型車用タイヤに対し、35、30、25%の懲罰関税を決定。
現在の関税率は3.4―4.0%で、法案が実施されれば中国タイヤ業界は深刻な打撃を受ける。
このため中国ゴム工業協会は、中国政府に対し、7条の建議を提出した。
同建議では主に、輸出税還付率を9%から15%への引き上げ、天然ゴム輸入税率を20%から7%への引き下げが要求された。
アルゼンチン:中国製タイヤに対して反ダンピング調査 (
>>218の関連)
http://www.chinapress.jp/economy/18450/ 2009年9月16日、中国商務部ウェブサイトによれば、
アルゼンチン政府が中国製タイヤの反ダンピング調査を行うことを発表した。
アメリカ政府による中国製タイヤへの上乗せ関税の実施と、
以前ブラジル政府が行った反ダンピング調査にならって実施されるという。
今後、中国製小型車用タイヤに対し反ダンピング税を導入する可能性もあり、
中国製タイヤへの反ダンピング税課税法案が成立すると、中国タイヤ業界はさらなる危機に陥ることとなる。
中国国家発展改革委員会、対外経済研究所の張燕生所長はこの事態に、
「現在の状況はそれほどおかしい訳ではない。低付加価値、ローテク商品は容易に経済戦争を引き起こす。
中国企業は技術力を向上させ、独自のブランドを創造し、競争力を高めなくてはならない。」とコメントしている。
また「アメリカ経済の問題は依然として大きい。中国は過度な輸出に頼ってはいけない。」と、
今後、中国タイヤ業界は国内市場重視方針の採用を提示した。
経済規模より、経済密度のほうが、
問題なんだよなぁ。
中国は、まだ柔らかすぎる。
>>256 USスチールが動いたか〜、鉄関係はすぐに関税掛かるから支那メーカーは大丈夫かな?w
プラザ合意前(だっけ 宮沢の爺さんがUSAの言いなりになった)の
日本への攻勢みたいな感じだね。
まあ、仮に経済密度が近づいたとしても、
日本が円を捨てるなんて事は、ありえないけどね。
なんかあったときに、みんなで炎上しちゃったら、
どうにもならんし。
鉛中毒で抗議デモ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009091802000222.html 【北京=安藤淳】十七日の新華社電によると、中国東部の福建省上杭県で、住民らが鉛中毒とみられる症状を訴えた。
住民らは近くのバッテリー工場が汚染原因だとして同日、高速道路を数時間、封鎖したり、
同県政府前で抗議デモを行うなどした。同県政府によると、症状を訴えた小学生ら七十二人が血液検査を受け、
少なくとも四人から基準値を超える鉛が検出された。
マフィア取り締まりキャンペーン続く=構成員2000人余りを逮捕―重慶市 (
>>170の関連)
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35440&type=1 2009年9月16日、マフィア取り締まりキャンペーンが続いている重慶市で、
キャンペーン期間中に2000人もの構成員が逮捕されたことが発表された。17日、重慶日報が伝えた。
重慶市では現在、7000人もの警官を導入してマフィア取り締まりキャンペーンを展開している。
これまでに14ものグループに決定的な打撃を与え、リーダー24人、幹部約200人を含む2000人余りの構成員を摘発した。
また銃器、薬物、刃物などを押収したほか、殺人、性的暴行、強盗、薬物売買など50種以上もの事件、
計1700件の解決に成功したという。
捜査を支えているのが一般市民。携帯メールや電話を通じて、これまでに1万4000件もの情報提供があった。
うち80%は実名での通報だったという。キャンペーンの成果を受け、重慶市市街地での事件通報件数は40%減少、
殺人事件発生件数も8.5%減少した。
中国の食糧総合生産能力、5億トン超へ
http://japanese.cri.cn/881/2009/09/18/1s147147.htm 中国国家統計局が18日に発表したところによりますと、中国の食糧総合生産能力はすでに5億トン以上に達しており、
食糧の安全保障が充分確保されているということです。
この報告書によりますと、中国は世界の10%に当たる農地で、世界総人口の20%を占める国民を養っているという奇跡
を作り出しました。去年、全国の食糧総生産量が1949年より3.7倍増えて、52871万トンに達しており、史上最高を記録しました。
さらに、ここ20年来、一部地域及び世界規模で起きた経済危機はいずれも中国経済に由々しいインパクト
を与えましたが、中国は安定した農業生産能力を有しているので、
マクロ規制と経済の安定した発展にしっかりとした土台が築かれたとしています。
09年世界最大規模のIPOが21日から 上海・香港上場へ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0918&f=business_0918_055.shtml 2009年、世界で二番目の規模となるIPO(新規株式公開)が21日から行われる。
株式上場するのは中国政府直轄の企業で、国内外の建設工事請負のほか、
資源開発、設備製造など幅広く事業を展開する中国冶金科工。
21日にまず上海市場でA株取引が開始される。
A株の発行価格は5.42元(約6.15香港ドル)で189.7億元(約2655億円)調達する予定。
続いて24日香港市場でH株取引が始まる。H株の発行価格は6.35香港ドル、
182.5億香港ドル(約2100億円)調達する予定。いわゆるAH株上場の形式をとる。
今年最大のIPOはやはり中国企業の、中国建築(601668)で、7月末に行われていた。
中国株、10月に過去最大のロックアップ解除 A株相場に影響
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0918&f=business_0918_076.shtml 10月、中国の上海と深センの両証券取引所では、合計3131.52億株のロックアップが解除される。
今年最大、株式構造改革スタート後でも単月としてはやはり最大の規模となる。
現在の株価水準で推定すると、ロックアップ解除に伴う該当株の総額は1兆8123億5000万元(約25兆3727億円)になる。
流通時価総額12兆元の15%に相当する。
解除されたからといって、すぐに売却に動く可能性は高くないという。
中国現地の業界関係者は、「今までの例でいれば、解除ピークとなる当月で放出される株式数はそう多くはない。
放出ピークということであれば、その翌月か翌々月などになる場合が多い」という。
9−10月にロックアップ解除のピークを迎えるということは、以前から知られていたことであり、
総じて、市場に与える影響は限定的、とみる現地専門家が多数を占めている。
ただし、実際にも、心理的にも、需給バランスの悪化懸念はぬぐえない。
10月の中国国内株式市場では全体相場として、様子見雰囲気が濃厚に漂うマインドの低下、
ある程度の調整が入ることが予想されている。
中国、8月に市場から吸収した外貨は08年11月以来の低水準
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11547420090917 中国人民銀行(中央銀行)が17日公表したデータによると、
中銀と金融機関が8月に国内金融システムへの新規流入外貨を吸収するため要した資金は、
2008年11月以来の低水準となった。これは投機資金が流出していることを示す。
中銀が月次の外貨購入ポジションのリポートをウェブサイトに掲載した。
同リポートをもとにロイターが算出したところによると、中銀と金融機関は、
国内金融システムに流入した新規外貨を吸収するため、1190億元(170億ドル)を買い取った。
これは、7月の2200億元を下回り2008年11月の1120億元以来の低水準となる。
8月の外貨吸収額は、8月の対中直接投資の75億ドルと貿易黒字の157億ドルの合計を下回っており、
投機的な資金が中国から流出していることが示された。
中国、銀行貸付急増で“リスク顕在化”−銀行行政トップ (
>>253の関連。)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0918&f=business_0918_110.shtml 中国銀行業監督管理委員会(銀監会、CBRC)の劉明康主席は18日、上海市で開催されている
第5回銀行業オペレーション年会で、「今年に入ってから、中国では銀行貸付が急増するに伴い、
銀行業の各種リスクが顕在化しつつある。各種制度や規則を忠実に履行し、チェックしていかなければならない。
銀行業・金融機関は経営のオペレーションに注意し、リスクマネジメントをしっかりとしていかなければならない」と発言した。
積極財政や金融緩和に伴う銀行の貸付増大が中国経済の回復に寄与している一方で、
野放図な貸付、管理されていない貸付なども実際には存在しているとされ、
「ゆくゆくの不良債権化はもちろん、空前の規模での貨幣供給という意味では、
中国発の金融危機になりかねない」(現地有識者)との声も聞かれる。
今まで中国政府は、経済の回復基調を壊すことを恐れてか、政策に歯止めをかけるような発言は極めて少なかったが、
今回、金融当局トップクラスによる、貸付に対する注意喚起という比較的ストレートな表現に、
「貸付に歯止めをかけるなどの、急激な変化は考えづらいが、
中国政府による一定のシグナルであることは間違いない」(現地アナリスト)という。
中国共産党十七期四中全会、北京で閉幕(更新)
http://japanese.cri.cn/881/2009/09/18/1s147150.htm 中国共産党第17期中央委員会第4回全体会議が9月15日から18日まで、北京で行われました。
会議は中央政治局によって主宰され、中央委員会の胡錦涛総書記が重要な談話を行いました。
十七期四中全会は、胡錦涛総書記が中央政治局の委託を受けて行われた活動報告を聴取し、
『新しい情勢の下における共産党の建設に関するいくつかの重要な問題に対する中国共産党中央の決定』
を審議、採択しました。
会議では、当面及び今後しばらくの間における党の建設に関する指示を行ったほか、
民主集中制の堅持と健全化、党内民主と人事制度改革の深化、科学的な発展と社会調和の推進、
ハイクォリティの幹部陣営の育成、腐敗を厳しく罰してそれを予防するシステムの早期確立、
腐敗取締りのより深いレベルでの展開などを強調しました。
会議は当面の情勢と課題を分析し、経済を安定的かつ比較的に速く推し進めていくことが経済活動の最重要課題
とした上で、積極的な財政政策と適度な通貨緩和政策の維持、マクロ経済政策の一貫性と安定性の実施、
国際金融危機への対応に導入した一連の対策と政策や措置の充実化、
経済や社会の発展に関する今年の予期目標の実現の確保を訴えています。
会議はさらに、民族関連の活動を全うし、新しい情勢の下における民族の団結と進歩を引き続き推し進めることが、
各民族の人民の根本的利益の維持と発展、及び社会の調和と安定、
国の長きにわたる安定と中華民族の偉大な復興を実現する上にとって重要な意義があることを強調しました。
中国:「ポスト胡」軍事委副首席 習近平の選出先送り
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20090919k0000m030076000c.html 【北京・浦松丈二】15日から北京で開かれていた中国共産党の第17期中央委員会第4回総会(4中全会)は18日、
「新情勢下での党の建設強化・改善」についての決定を採択し、閉幕した。公表された総会コミュニケ(公報)
は人事に触れておらず、党序列6位で「第5世代」筆頭格、
習近平国家副主席(56)の中央軍事委員会副主席任命が先送りされた可能性がある。
◇李克強氏と後継争いも
習氏は胡錦濤国家主席(66)の最有力後継候補と目されてきたが、軍人事が先送りされたとすれば、
今後、胡主席の出身母体である中国共産主義青年団出身で序列7位の李克強副首相(54)との後継争いが激化しそうだ。
中国筋によると、習氏は4中全会で軍事委副主席、12年の党大会で党総書記、13年に国家主席に就くことが
既定路線だったが、党内の一部に習氏を胡主席と同じように昇進させることに抵抗があったという。
中国では軍を掌握することが最高指導者の条件であり、第4世代の胡主席は99年の4中全会(第15期)
で軍事委副主席に任命された。02年に党総書記、03年に国家主席、04年に軍事委主席と順に就任し、
第3世代の江沢民氏から最高指導者の地位を引き継いだ。
習氏の軍事委副主席就任が胡主席のケースと比べて1年以上遅れることになれば、
前例を重んじる中国共産党の制度的な権力移譲に例外ができたとみることもできる。
習氏の健康問題など外部には伝わりにくい要因も取りざたされそうだ。
一方、18日付の香港紙「明報」は消息筋の話として、4中全会は習氏の軍事委副主席任命を決定しても、
この人事は10月1日の建国60周年の軍事パレード終了後に軍事委拡大会議の場で公表されると伝えている。
しかし、軍事委人事は党中央委員会の専管事項であり、中央委員会総会の内容をまとめた公式文書であるコミュニケ
に明記されないことは極めて異例だ。明報も公表を遅らせるのは「慣例を破る方法」と指摘している。 略
権力闘争激化との見方も
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090918/chn0909182252003-n1.htm
《労使》出稼ぎ労働者1.5億人に、就業も改善傾向[労働]
http://news.nna.jp/free/news/20090918cny002A.html 国家統計局と人力資源・社会保障部はこのほど、出稼ぎ労働者の動向に関する調査結果をまとめた。
農村部からの出稼ぎ労働者の数は今年6月末時点で1億5,097万人で、3月末に比べて378万人(2.6%)増加しており、
就業状況は改善に向かっていると分析している。一方で社会保険などへの加入率は低いことも明らかになっており、
今後は社会保障をめぐる問題が争点となりそうだ。【上海・黒川真吾】
出稼ぎ労働者は主に既婚者や青年男性で、学歴は中卒以上が多数を占めた。
出稼ぎ労働者の出身地域は東部が全体の29.6%、中部が37.6%、西部が32.8%。
出稼ぎ先は東部が66.7%と過半数を占め、西部の18.2%、中部の14.7%と続いた。
勤務先は製造業が37.9%、建築業が18.3%と2業種で過半数に達し、
以下は住民サービス・その他サービス業が11.7%、飲食・ホテル業が8.1%、卸売り・小売り業が7.5%などとなった。
6 月末時点では、全体97%近くが勤務先を見つけており、残りの3%に当たる約420万人が職を探している状態。
420万人のうち、失業理由については、 50%近くが「農村部から出てきたばかり」「企業のリストラを受けた」と答え
「給与が低いため自ら退職した」との回答は28.7%となった。
また失業中のうち、約半数は引き続き都市部で仕事を探すと答えている。
ただ社会保険への加入率は依然低く、医療保険への加入者は4,153万人、失業保険はわずか1,518万人。
最も多い労災保険でも5,054万人と、全体の3分の1程度にとどまっており、
しばらくは加入者数の引き上げが急務となりそうだ。
出稼ぎ労働者1人当たりの、1カ月の平均支出は766元(約1万100円)。
このうち82.7%が住宅費および食費に充てられている。<全国>
中国が経済危機の勝者に=年8%成長を軽々と実現―英紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35441&type=1 2009年9月16日、英紙フィナンシャル・タイムズは記事「“運命の輪”の逆転:西側諸国をしのぐ中国」を掲載した。
金融危機後、最大の勝者となったのはまぎれもなく中国だという。
今月、遼寧省大連市で世界経済フォーラム主催の夏季ダボス会議が開催された。
席上、ある中国政府高官は「先生方、あなたたちは大きな間違いをした」と言い放ったという。
確かに金融危機の後、西側諸国の金融と経済の評価は地に落ち、替わって中国の評価が高まった。
今や“運命の輪”は逆転しつつある。
さて中国経済をめぐっては3つの問題があるという。危機からの立ち直りはどうなのか、
中国の経済成長は持続的なものか、そして中国の回復は世界経済にどれほどの助けとなるのかという点だ。
まずは第一の設問から。中国の立ち直りは驚くべきもので、8月の工業増価値は12.3%を記録した。
背景となっているのは今年3月以来毎月30%ものペースで増加を続けている銀行貸出だという。
GDPは第1四半期に6.1%、第2四半期に7.9%、第3四半期はさらに高い数値になるとみられている。
年8%成長の目標は十分達成可能との見込みだ。
第二の設問、成長は持続可能かという問いについても答えはイエス。
流動性の爆発的な増加は資産インフレの危機を招くが、世界経済がデフレ傾向にあるなかで
インフレリスクはほとんどない。また中国の健全な財政にも注目するべきだという。
最後の設問、世界経済にとって中国の回復がどれほどの助けになるかという点について。
中国の貿易黒字は確かに減少を続けているものの、世界経済に占める中国経済の比率はわずか8%前後。
世界全体を引っ張る役割は期待できないだろうと指摘している。
中国、トヨタ・GM米合弁工場買収に関心 官民の関係者が視察
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090918AT2M1800R18092009.html 【シリコンバレー=田中暁人】生産中止が決まっているトヨタ自動車と米ゼネラル・モーターズ(GM)との米合弁会社
「NUMMI」(ヌーミー、カリフォルニア州フリーモント市)を、中国の政府・企業関係者が視察していたことが17日、
明らかになった。視察団には自動車や環境技術関連ビジネスの企業関係者が含まれており、
将来の工場取得につながる可能性がある。
NUMMIがあるアラメダ郡の幹部によると、視察団は15日に訪問。その後、オークランド市内で郡幹部と会談した。
同郡の経済開発担当を務めるキース・カールソン氏は日本経済新聞の取材に対し「視察団は9人。
政府関係者のほか、自動車や環境分野など幅広い領域の企業関係者が含まれていた」と述べた。
工場取得など決定事項はないが「今後も(中国側と)協議を続ける」ことで一致したという。
中国の新世代DVD、「ブルーレイ」に挑戦 ユニバーサルが対応
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D17061%2017092009&g=G1&d=20090917 中国独自の新世代DVD規格「CBHD」を普及する中国高清光盤産業推進連盟は17日、
不正コピー防止機能を強化したと発表した。映画大手ではこれまで米ワーナー・ブラザーズしか
対応ソフトを発売していなかったが、同連盟は米NBCユニバーサルもソフトを発売することを明らかにした。
CBHDの基本技術は東芝が主導した「HD―DVD」を採用している。
中国を舞台に「ブルーレイ・ディスク(BD)」陣営との戦いに再び挑む構図となる。
CBHD陣営が採用するのは清華大学が中心となって開発した不正コピー防止システム「DKAA」と
新しい動画圧縮方式「AVS」。「従来のDVDよりも飛躍的に不正コピーをするのが難しくなった」(CBHD陣営)という。
中国自動車メーカー、リスク冒し海外メーカーの技術獲得へ―香港紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35403&type=1 2009年9月16日、環球時報によると、香港の英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは15日、
「技術を求める中国自動車メーカー、海外でリスクを冒す」と題した記事を掲載した。
記事は、中国自動車メーカーはこれまで、海外自動車メーカーと合弁企業を設立することによって技術を吸収してきた、
と紹介する。しかし、海外メーカーは、知的財産権保護の観点から全ての技術をオープンにしたり共有することを
望んでいないため、中国メーカーは最先端技術を獲得できないジレンマに陥っていた。
この問題を解決し、世界最大の自動車市場となった中国国内でのシェアをさらに伸ばすため、
中国メーカーは最近、技術獲得を目的とした海外メーカーの買収に乗り出し始めているという。
外資と提携していない中国民族系自動車メーカー・吉利汽車は、
欧米や日本の自動車メーカーの研究開発や販売手法を手本として、
独自で世界レベルの自動車を開発しようと試みてきたが、いまだに成功していない。
最大の問題はエンジン部分の先端技術の不足とされ、
業界関係者は「合弁企業を展開している中国国内メーカーも同様の問題を抱えている」と指摘する。
中国メーカーが海外メーカーを直接買収する動きに対し、業界アナリストの多くは
「海外メーカーは巨額の負債を抱えているだけでなく、労働組合問題もあり、簡単にはいかない」と疑問を呈している。
また、中国政府も国内自動車メーカーによる海外への直接投資に関しては現段階では慎重な態度を示しているという。
ウルムチ暴動の背景は経済格差 (それだけじゃないでしょうに・・・)
http://www.kyoto-minpo.net/archives/2009/09/18/post_6161.php 日中友好協会京都府連合会は16日、京都市上京区の同志社大学で
「緊急報告会 ウルムチ現地で知った暴動の真実と背景」と題した講演会を開催しました。
講演を行った京都大学の大西広教授は、7月5日に中国新疆ウイグル自治区で起きた暴動の発生から
1カ月半後の8月15〜19日に現地を訪問した結果をもとに、「ウルムチで暴動を起こしたのは、
南新疆から出稼ぎに来たウイグル族だ」と指摘。「露天商や建物の解体ぐらいしか仕事がなく、貧困な生活を続けている。
暴動の背景には積もり積もった南新疆ウイグル族の行政への不満があった」と述べました。
また「不満は、ウイグル族一般市民や学生にもまん延している。
ウイグル族の学生たちの就職状況は、漢族と比べて極端に悪い。
中央政府が漢族企業に少数民族の雇用を進めるようキャンペーンを開始したことから見ても明らかなように、
雇用問題が不満の中心になっており、暴動の背景には漢族とウイグル族の経済格差がある」と述べました。
owari
>>269 ロックアップ解除したら売り抜けするのは禿なら当然じゃないですか〜、現金化出来なくて困ってる人が多いし〜w
シンガポール沖に乗り捨てられる船
http://geopoli.exblog.jp/11949973/ シンガポール沖に船が乗り捨てられているそうです。その数は米英海軍の持つ
全部の船をあわせた数よりも多いとか。世界的な不況で使われなくなった船だと
いうことですが、それにしても圧巻な風景です。
※もし中国で経済の崩壊が起きたら、どんな事態になるんだろう?
>>281 > ※もし中国で経済の崩壊が起きたら、どんな事態になるんだろう?
日本近海が汚れるかと言えば・・・
あの国は海運が盛んな国じゃないしねえ。
それに乗り捨てのために、便所海からわざわざ出ないんじゃない?
便所海を共有する上下朝鮮は困るだろうけど。
公害とかを考えて自国からなるべく離れたところで乗り捨てる心が
あったとしたら、それは中国人ではない。
運送中の船は世界の何処でも最寄に寄港して手持ちの荷を売払って
(船も売れなきゃ)そのまま港に放置してドロンだろう。その意味じゃ
世界全体で被害を蒙る。
283 :
日出づる処の名無し:2009/09/19(土) 13:12:08 ID:bcghIiHH
>>269 ロックアップ解除これは要注意だぞ。現在の状況でも秋から冬にかけて
世界的に株価が下落する可能性が高い。欧米などは中国様が世界経済を
なんとかしてくれると神頼みに近い状況だから、中国経済がまた急激に悪化
すると世界的に波及する可能性も否めない。
>>272 胡錦濤は上海閥の暴走を恐れ習近平を推すことが出来なかったのでは。
これで後継者は混沌となり派閥抗争がさらに激化することとなろう。
中国共産党は当事者能力を失いつつある。これから中国の権力は最大の危機を
迎えることになろう。
286 :
日出づる処の名無し:2009/09/19(土) 15:05:18 ID:TSvRjp5I
>>286 このドア、ホテルの個室なんかに使うドアじゃねーの?
取材の共同通信記者に暴行 北京で当局者、パソコン破壊
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009091801001245.html 【北京共同】北京市中心部の目抜き通り、長安街に面したホテル、北京飯店の客室で18日夜、
軍事パレードの予行演習を取材していた共同通信の記者ら3人が、
押し入った中国当局者の男ら数人にけられるなどの暴行を受けた。
3人にけがはなかったが、記者の眼鏡が壊れた。男らは「カメラ撮影は違法だ」などとして、パソコン2台を破壊した。
3人は、日本人の記者、カメラマンと中国人助手。当局者らは午後8時ごろ部屋に押し入り、
3人に手を後ろに組むよう要求、ひざまずかせた。携帯電話の使用を禁止し、
一時日本人記者らのパスポートや中国人助手の身分証明書を取り上げた。さらにカメラの撮影データの消去を強要した。
当局者らは3人の行動を約2時間にわたり制限、その間、事情聴取などをした。
当時、長安街には戦車などが集結。建国60年となる10月1日の軍事パレードの予行演習が行われるところだった。
中国外務省は今月6日の予行演習の際には撮影を禁止すると通達を出していたが、
その後の演習では禁止の通達などは出ていなかった。
共同通信記者ら3人、中国当局者?から暴行 北京
http://www.asahi.com/international/update/0919/TKY200909180382.html?ref=rss 略
18日は10月1日に予定される軍事パレードの予行演習があり、
北京飯店を含むルート周辺は建物の出入りや車の通行が禁止されていた。
仏人観光客切られ軽傷=厳戒の北京で−中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009091900286 【北京時事】新華社電によると、中国・北京市中心部の繁華街で19日午前、
高齢のフランス人女性観光客がナイフで切られ軽傷を負った。
警察当局は、現場で犯人とみられる江西省南昌市の男(41)を取り押さえた。
現場は天安門広場南側にある下町の商店街「大柵欄」で、外国人観光客も多い。
大柵欄では、17日夜も地方出身の男が2人を刺殺する事件が起きた。
中国主席とも会談へ=貿易、北核問題協議−米大統領
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009091900062 【ワシントン時事】ライス米国連大使は18日、ホワイトハウスで記者会見し、
オバマ大統領が国連総会出席のために訪れるニューヨークで、22日に中国の胡錦濤国家主席、
23日にロシアのメドベージェフ大統領とそれぞれ会談すると発表した。
米中間では、中国製タイヤをめぐる貿易摩擦が世界貿易機関(WTO)提訴に発展している。
会談では、貿易問題での対立にかかわらず、米中関係拡大の方針が確認されるとともに、
北朝鮮の核問題に関する6カ国協議の再開問題などが話し合われるとみられる。
一方、米ロ首脳会談では、オバマ大統領が17日に発表したミサイル防衛(MD)東欧配備計画の見直しについて
メドベージェフ大統領に説明。イランの核問題への協力を求める可能性が高い。
ライス大使によると、オバマ大統領は21日にニューヨーク入り。22日に国連本部で開かれる
気候変動に関するハイレベル会合で演説した後、23日に総会で開幕する一般討論でも
米外交の新たな方向性について演説する。
核の平和利用、厳格基準求める…常任理事国決議案
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090919-OYT1T00606.htm 【ニューヨーク=吉形祐司】国連安全保障理事会の常任理事国5か国は18日、
核不拡散と核軍縮に関する24日の安保理首脳級会合で採択される決議の最終案に合意した。
本紙が入手した最終案は、核の平和利用が「核拡散防止条約(NPT)の責務を履行する加盟国のみに保証される」
との文言を新たに盛り込み、「平和利用」を主張する国に対して、査察受け入れや核物質の拡散防止徹底など
厳格な基準を守ることを求めた。
最終案は、核の平和利用に関して、国際原子力機関(IAEA)と協力して、「国際会議を招集する」と述べている。
また、米国と中国が批准していない核実験全面禁止条約(CTBT)について、
「早期発効」をうたい、核大国自らが努力を払う決意を明確にした。
一方、中国が反対していた「NPTのすべての目的を促進するための市民社会の貢献に留意する」とした文言は
最終案で削除された。安保理非常任理事国のリビアが、イスラエルの核保有を念頭に最後まで求めていた
「中東非核地帯」への言及も採用されなかった。
<中華経済>国有企業の1−8月利益が19%減、業績改善傾向は続く―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35480&type=2 2009年9月18日、中国財政部は2009年1−8月の国有企業の利益総額が前年同期比19.6%減の8135.1億元(約11兆円)
だったと発表した。減少率は1−7月より3.2ポイント下がっており、業績改善の傾向がみられる。
中国国有企業の業績は08年後半からの世界的な景気悪化を受けて落ち込んだが、
09年に入って回復傾向が出ている。1−2月の利益総額は前年同期比で43.7%減だったが、減少率は下がり続けている。
業績改善に伴い、1−8月の納税額は09年に入って初めて、前年同期比でプラスとなった
人民元決済のびず、導入1カ月で66件[経済]
http://news.nna.jp/free/news/20090921hkd001A.html 人民元建てによる香港〜中国本土間の貿易決済が、7月6日の試験導入から1カ月で66件4,280万人民元(約5億7,000万円)
にとどまることが、16日の香港金融管理局(HKMA)の発表で明らかになった。
貿易業者が人民元建て決済のメリットを見いだせていないのが実状のようだ。
HKMAの四半期報告によると、66件のうち46件4,110万元が本土から香港向け、
20件1,700万元が香港から本土への支払いだった。
香港で人民元決済の認可を受けているのは7月末時点で25金融機関。うち16社が本土に提携銀行を獲得している。
18日付サウスチャイナ・モーニングポストはアナリストの見方として、人民元決済の利用が下火な背景には、
◇為替相場で人民元が安定しており人民元決済のメリットが低い
◇米ドル、香港ドルの低利率により人民元建てよりも資金調達コストが低い――の2点を挙げている。
香港と中国本土間の貿易額は年間2,030億米ドルに上る。
HSBCは3〜5年後には中国の貿易決済のうち年間2兆米ドルが人民元建てになるとの予測を発表している。<香港>
IMF、金130億ドル分売却 途上国向け融資の原資に (
>>251の関連)
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090919AT2M1900I19092009.html 【ワシントン=御調昌邦】国際通貨基金(IMF)は18日の理事会で、自らが保有する金403.3トンを売却することを決めた。
現在の市場価格で約 130億ドル(約1兆1900億円)で、金融危機の打撃が深刻な新興・途上国向け融資の原資に充てる。
各国の中央銀行や公的部門への相対取引なども利用し、金相場への影響は最小限にとどめる構えだ。
売却量はIMFが保有する金の8分の1、金の2008年の新規供給量の10%程度に当たる。
金の国際価格は最高値水準で推移しており、IMFの売却動向が相場の変動要因になる可能性もある。
IMFは08年4月に加盟国への融資などを実施していく原資を調達するため、金を売却する方針を固めていた。
市場では外貨準備に占める金の比率が低い中国やロシアが有力な買い手になるとみられている。
アジアIT大手、設備投資回復 液晶や半導体、10年34%増へ
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090919AT2M1501Z19092009.html 【台北=新居耕治、香港=吉田渉】アジアのIT(情報技術)大手の設備投資意欲が回復してきた。
域内電機大手87社の2010年の投資計画額は計298 億ドル(約2兆7000億円)と、09年を34%上回る。
台湾や韓国の液晶パネル・半導体大手の伸びが大きく、
製品素材や製造装置で高いシェアを持つ日本企業の受注拡大にもつながりそうだ。
ただ世界景気の先行きは不透明で、増産が行き過ぎれば供給過剰に陥る可能性もある。
野村アジア(香港)が日本を除くアジア地域を対象に集計した。
対象企業の設備投資額は07年には400億ドルを超えていたが、08年秋の金融危機以降、投資縮小の動きが加速。
09年計画は07年の半分強に落ち込んだ。10年の計画額は直近のピーク時には及ばないものの、
危機前に迫る水準に回復してきた。
科学技術人材が世界最多の4200万人に―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35438&type=1 2009年9月17日、中国科学技術部の李学勇(リー・シュエヨン)副部長は
中国の科学技術関係の人材は世界最多となる4200万人に達したと述べた。中国新聞網が伝えた。
国務院新聞(報道)弁公室が開催した中国の科学技術事業60年の軌跡を紹介する発表会の席で明らかになった。
李副部長はまた、研究開発人材は190万人で世界第2位であるとも述べた。
中国は建国60年で大きな変化を遂げた。科学技術事業も短期間で進歩している。
建国当初のスローガンは「科学に向かって進軍」だったが、「科学技術は第一の生産力」「科学技術と教育で国を興そう」
「革新型国家の建設」へと徐々に変化。記事は、「党と国家は常に科学技術を重視してきた」と強調した。
李副部長はこのほか、「60年の奮闘を経て中国は科学技術大国となった」
「中国の科学技術レベルは発展途上国の中ではトップクラスだ。一部の分野はすでに先進国のレベルに達している」と説明した。
あと10〜20年、人民元は世界通貨になれない=資本市場整備に時間かかる―米誌
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35488&type=1 2009 年9月15日、米誌ビジネスウィークは記事「中国の人民元はなぜ世界通貨になれないのか?」を掲載した。
中国の急速な経済成長、欧米金融システムの信頼低下から人民元が将来的に世界通貨になるとの予測が広がっているが、
まだまだその条件は備えていないという。18日、環球時報が伝えた。
経済学者によると、通貨の国際化には三つの条件があるという。
第一に通貨発行国の経済規模と貿易額、
第二に資本市場の量と質、そして流動性、
第三に通貨の安定性と交換性の確保だという。
世界第3位の経済体となった中国は規模の面では十分に条件を備えている。
しかしその資本市場はまだまだ未成熟な段階にあり、その整備にはあと 10〜20年の時間が必要だという。
さらにその市場は閉鎖的で開放は限定的。また効率が悪く、高コストの取引も問題となる。
最大の問題となるのが通貨の自由な交換が保証されていないこと。将来的にこうした条件がクリアされる可能性もあるが、
少なくとも短期的には人民元は世界通貨となる条件を満たしていないと同誌は指摘している。
ヽ、 ヽ ヽ 、 ヽ
)ヽ、_,,,..._ ヽ、_, げえッ───────!!!
iー-、::_: `、ゝ_,,- ノ ( ) 、 )
ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ / ` 、ノ `i ( l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ ヽ、 i、 ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i :: ⌒ : | <・・こ、江沢民が笑っている!
ヽ`l | :: /ニ`i /
http://politics.people.com.cn/GB/1024/10082413.html `|:. ヽ、 i_,,,、/ / ,へ___
,|:::._ヽ___/ _//`ー--、ニ=--―,
| ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄| / / / __  ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // / / 三三三 /
2030年までの全電力消費を風力発電で供給可能 (風力最高や!原発なんて最初からいらんかったんや!
>>146の詳細)
http://japanese.china.org.cn/culture/2009-09/21/content_18566447.htm 中国・清華大学と米国・ハーバード大学の研究者が9月11日に出版された雑誌「サイエンス」に発表した研究結果によると、
中国は二酸化炭素排出大国とされているが、風力発電だけで2030年までに消費する全ての電力をまかなうことができる
という。2030年の電力消費量は現在の約2倍になる。約50平方キロメートル(米・テキサス州の面積の4分の3に相当)の
発電所を建設することにより、中国は電力部門から排出されるほとんど全ての二酸化炭素の削減問題を解決することが
できる。科学網が19日に伝えた。
気象データおよび、中国エネルギー部門の経済モデルに基づき、
研究者は風力発電で毎年24万7000億キロワット時の電力を発電することが可能なことを証明した。
これは中国の現在の電力消費量の7倍に相当する。このデータは、中国が最近制定した再生可能エネルギー発展を
奨励する法規、および、1キロワット時あたり7.6セントの電気価格が10年内維持できるという仮定に基づいて計算された。
これに基づくと、今後20年の投資額は約9千億ドルとなる。
中国が 07年に発表した再生可能エネルギー発展計画によると、
再生可能エネルギーがエネルギー消費に占める割合は05年は7.5%だったが、2030年には 15%に上昇するという。
しかし現在、全国の発電量に火力発電所が占める割合は80%、一方風力発電はわずか0.4%となっている。
論文の作者の一人、清華大学の王聿絢・副教授は、「水力発電、太陽光発電、原子力発電など、
その他の再生可能エネルギーに比べ、風力発電はコストが低く、技術も成熟しており、さらに安全だ」と述べる。
中国、8月の製品油販売量が年内最高を記録 (
>>148の関連)
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2009-09/21/content_18566023.htm 中国石油化学工業協会は9月18日、8月の石油化学業界の運営状況分析報告を発表した。
1〜7月と比べ、今回発表されたデータには初めて顕著な回復傾向が見られた。
発表によると、8月の全国の石油化学工業の生産額は5793億8000万元で、前年同期比6.2%減、
下げ幅は前月より2.4ポイント縮小した。前月比では1.4%増だった。
中でも、化学工業の生産額は3416億8000万元で同7.4%増、今年最高の伸び率となった。
中国石油化学工業協会は報告で、業界全体に顕著な回復傾向が見られ、
第3四半期終わりごろの伸びはさらに加速化する可能性があるという楽観的な見方を示している。
8月、石油化学協会が調査した60数品目の石油化学工業製品の中で、
生産量が前年同期比で増加したのは88.7%、減少したのは11.3%となり、増加品目数は今年の最高水準となった。
8月の国内製品油販売量は1878万1000 トンで、今年の最高を記録し、前年同月比で3.2%増、前月比では8.1%増だった。
そのうち、ガソリン販売量は588万6900トンで、前年同期比 6.4%増、前月7.4%増、ディーゼル油販売量は1193万7600トンで、
前年同期比0.9%増、前月比8.6%増だった。
同報告では、8月のディーゼル油、ガソリンの販売量は前月比でプラス成長となっただけでなく、
前年同期比でも増加し、販売量が全体的に今年の最高となったことに注意すべきであると指摘された。
特に、ディーゼル油の消費増加は、国内の工業経済が全体的に著しく活性化していることを意味するという。
セメント生産過剰で6億トン分を淘汰、業界再編−中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0921&f=business_0921_029.shtml 中国国家発展・改革委員会(発改委)と中国工業・情報化部は2007年に続き、
現在、新たな大規模なセメント業界再編に動いているという。
2010年から2012年までの3年間で3000社ともいわれる零細企業・工場で生産されている年間6億トンを淘汰する。
中国のセメント年間生産量は16億トンとされている。淘汰が予定されている年間6億トンは4割近い数字。
1人当たり生産量としては、先進国の水準をはるかに超えており、生産過剰が深刻化していた。
今年1−7月、セメント業界における投資額は880億元(1兆2320億円)、前年同期と比べて350億円、60%も多い。
880億元は、03年通年の投資額に匹敵する。効率のいい投資が行われているとは言いがたい状況だった。
生産過剰そのものももちろん、零細企業・工場で生産される品質の悪い、
あるいは技術力の劣るセメント製品が市場を破壊している。「中国において、10年前、
セメント価格は石炭価格の3倍だったが、現在は石炭価格がセメント価格の3倍となっている」(現地識者)という。
中国において、地方の零細企業・工業は地場を支える産業である場合が多い。
今回出された数値の実現性を疑う声も大きい。中国ではよくある「中央による呼びかけ、地方による怠慢」で、
今回の計画も実現されない可能性もなくはない。ただし、中央政府がセメント産業の再編・零細淘汰を
どのような形でも進めていくのは確実、株式上場しているような大手にとってはプラス材料になる。
住宅金利低すぎる、金融当局が懸念表明[金融] (香港。
>>198の関連)
http://news.nna.jp/free/news/20090921hkd002A.html 香港金融管理局(HKMA)はこのほど、住宅ローンをめぐる利下げ合戦が過熱しているとして、
香港銀行協会(HKAB)に懸念を表明した。実体経済の回復を上回る住宅価格の急上昇は、
銀行の超低金利融資が支えているとされる。金利変動に伴う金融、不動産市場へのリスクを未然に防ぐべく、
当局が「指導」に乗り出した形だ。
HKMAは蔡耀君・副総裁の名義で王冬勝(ピーター・ウォン)HKAB会長(香港上海銀行=HSBC上席取締役)
に書簡を送り、会員銀行に対し当局の懸念を伝えるよう要請した。
18 日付香港各紙によると、HKMAは書簡の中で、住宅ローン金利は銀行の商業的判断に任せるのが原則としながらも、
「一部には最優遇貸出金利(プライムレート)マイナス3.25%(実質金利2%)という低金利まで出現している」と指摘。
交通銀行などが提供している超低金利を名指しで批判した。
各銀行は昨年のリーマンショック以降、収益源の軸足を金融商品から伝統的な利ざや業務に戻す動きが強まった。
中でも住宅ローンは、各行がしのぎを削る主戦場。HKMAの統計によると、7月に新たに承認された住宅ローンのうち、
プライムレートを2.5%以上下回るローンは全体の約55%を占めた。金融緩和で潤沢な資金が市場に流れ込み、
香港銀行間金利(HIBOR)の低下が続いていることが、貸出金利の引き下げ余地を広げている。
■銀行歓迎も効力は?
HKMAは「過当な利下げ競争による銀行の信用、金利、流動資金へのリスクが極めて懸念される」と指摘。
個別の銀行に対し、住宅ローン金利の妥当性を説明するよう求めていく考えも表明した。
香港では2005年、主要銀行が米国を上回る幅の利上げを実施して問題になったことがある。
今後、金利が回復すればプライムレートを引き上げる必要が生じ、
これまでの行き過ぎた利下げは大きな反動を伴うとHKMAは警戒する。
続く
今回のHKMAによる「指導」を、各行はおおむね好意的に受け止めているようだ。
恒生銀行の梁高美懿(マーガレット・リョン)副会長兼最高経営責任者(CEO)は19日、
「悪性競争は業界にとって何ら利益はない」と述べ、各行は住宅ローン金利を見直す時期に来ているとの認識を示した。
スタンダード・チャータード銀行(香港)の洪丕正(ベンジャミン・ハン)最高経営責任者(CEO)も、
利下げ合戦の熱を冷ます効果があると期待する。
ただ一方で、梁CEOは、恒生銀が率先して利上げに転じるかどうかには言及を避けた。
住宅ローンが大きな収益源となっている現状では、各行とも過当競争から抜けたくても抜けられない難しさがあり、
HKMAの指導がどこまで効果を上げるかは未知数といえそうだ。<香港>
終わり
中国、一部の新聞出版事業単位を閉鎖へ
http://j.people.com.cn/94475/6763620.html 新聞出版総署の柳斌傑署長はこのほど、中国では今後、利益が上がらず債務超過で、
人材不足の、発展継続が難しい或いは違法行為が目立つ、主幹部門や主事業単位に継続の意志がない
新聞出版事業単位を一部閉鎖していく決定を下したことを明らかにした。
同時に実力のある、基礎条件が整った新聞出版企業については重点的に育成し、
重点プロジェクトや出版資源を按配するほか、融資面などの支援を行っていく。「中国青年報」が伝えた。
柳氏はまた、3-5年をめどに資産100億元以上、販売総額100億元以上の実力・競争力・影響力のある国内一流、
世界有数の大手新聞出版企業を6、7社育成していく方針を示した。
略
アントワープ中央駅から徒歩で数分。駅前繁華街の一角に、ベルギーの輸出の5%を占めるダイヤ取引の中心街がある。
世界に流通するダイヤ原石の8割、宝飾用などの研磨済みダイヤの5割が通過し、
1日当たりの取引高は2億ドル(約190億円)にのぼる。
事務所ビルのひとつに入り、最上階のドアを開けると甲高い機械音が漏れる。原石を研磨する町工場だ。
ポロシャツ姿の工員が高速回転する研磨板で数カラットのダイヤを磨きルーペで仕上がりを確かめる。
「1年前に比べて仕事は2〜3割減った」。工場を営むダニー・メイラマンズさん(38)がこぼす。
経済危機がアントワープを直撃したのだ。
「『失業するかもしれないから、ぜいたく品のダイヤにお金をつぎ込むのはよそう』との消費者心理が働いた」。
業界団体「アントワープ世界ダイヤモンドセンター」の広報担当者が解説する。アントワープでの原石の取引は昨年、
6割落ち込み、研磨ダイヤも4割減となった。値崩れの進行を防ぐため、業界最大手のデビアス(南アフリカ)、
2位のアルロサ(ロシア)が採掘を一時停止したほどだった。
◇流通都市の取引、加工2大拠点の研磨工が下支え
1960年代までアントワープはダイヤ加工でも拠点都市だったが、労賃の安いインド、中国に仕事が移った。
現在、インドは60万人、中国は2万5000人の研磨工を抱え、アントワープのダイヤ取引を下支えする。
「世界で流通する18個中17個がインドで研磨されている計算だ」。ダイヤモンドセンターのフレディ・ハナール所長が
解説する。流通はアントワープ、加工は中印の分業体制が確立されている。
インド人のシャシカント・デバニさん(52)も祖国で加工に携わっていた一人だ。8年前にアントワープに移り住み、
息子と取引業を営む。「インドは加工業の中心地だから、取引業者もインド人が増えた」と語る。
アントワープでダイヤ取引に携わるのは1万7000人。かつてはユダヤ人が多かったが、
今ではインド人が6割。ダイヤ産業に投融資する専門銀行も5行のうち3行がインドの銀行だ。
ハナール所長は「アントワープが『ダイヤの世界首都』たる理由の一つは多文化であることだ」とインド人らの活躍を歓迎する。
続く
◇取引業者が熱視線 市場拡大に期待
インド、中国などの新興経済国は、アントワープからのダイヤの輸出先市場としても急浮上している。
「8〜10%の経済成長が予想されるインド、中国では(ダイヤ購入層の)中産階級が増え、市場拡大が見込める」(ハナール所長)からだ。
現在は世界に流通する宝飾用ダイヤの半数を米国民が購入している。
だが、2位の日本、欧州と共に、景気後退のあおりで、消費の冷え込みによる先進国市場の縮小は避けられない。
このため、ハナール所長率いるダイヤモンドセンターは、中印などの新興市場の開拓によって、
経済危機で被った打撃から脱却するための活路を見いだそうとしている。
9月21日から5日間、香港で過去最大規模のダイヤフェアを開催するのも、
アントワープのダイヤ業界挙げてのアジアへの売り込み戦略の一環だ。
◇銃弾購入資金源「紛争ダイヤ」、認証制度奏功で減少
ダイヤ原石の採掘、取引を巡っては米ハリウッド映画「ブラッド・ダイヤモンド」などを通じて、
アフリカの内戦・紛争地で武装勢力の銃弾購入資金源となる「紛争ダイヤ」の存在がクローズアップされた。
紛争ダイヤの不正取引を防ぐため、産出国政府、ダイヤ採掘・取引業者や非政府組織(NGO)など
によって03年に設立されたのが認証制度「キンバリー・プロセス」だ。
アントワープではベルギー政府の監督下にある「ダイヤモンド・オフィス」で、
15人の専門家によってキンバリー・プロセスの原産地証明書などが点検されている。
アントワープ世界ダイヤモンドセンターの広報官によると、キンバリー・プロセス開始前には紛争ダイヤは
流通量の推定4〜15%を占めていたとされるが、推定0.2%にまで減ったという。
代わって最近、注目されているのは、アフリカの原産地でダイヤ採掘に従事する労働者の労働環境だ。
キンバリー・プロセスにならい、採掘現場の労働・衛生条件を改善し、
雇用主による所得搾取を防止するための取り組み「ダイヤモンド開発イニシアチブ」が始まっている。
終わり
>>309 要は他の投資できる惑星を見つけるか、
繰り返したくは無いが、中国を巻き込んだ第三次世界大戦しかないようだな。
中国に内戦させる。
東アジア周辺は被害がでるが、
米国は地理的被害少なく、投資先創出、軍事台頭中国を叩けて一石3丁
米国の最終手段としては現実的で、歴史的にも得意手法。
ライミーめ、日本軍のせいで植民地を失ったのを根に持ってるな……w
>>313 > 歴史を通じて(完全に鎖国状態だった時代を除けば)、
> 日本はその時代の最強国や、 のし上がってくる国を見つけては、
> その国を支える傾向が強かった
んー。不愉快というんじゃなくて、事実、中国に対しては、
ハンティントン等が言う処の「バンドワゴニング」はやってないんじゃない?
元以前の平安時代は、文物を大いに輸入したり、学識僧を送ったりした訳だが
その頃を指しているのだろうか。
明治以降の英国に対しても「バンドワゴニング」とは思えない。
距離が離れていた所為もあるが。
敗戦以降の米国に対しては確かに「バンドワゴニング」以上だと思うけどね。
敗戦以降があったが故に、それ以前もずっと、そうだったと一知半解で
誤解されている気がするなあ。
>313
何か外人って中国、マンセイが激しいよね。
外見上の巨大さは認めるけれど、実質、先進国の経済植民地ではないか。
いまだ、何か世界をリードするような発見・発明もなければ、
感心させる商品も、技術もない。
大国の定義は、核兵器か。これもソ連のコピーではないのか。
日中首脳会談要旨
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009092200307 日中首脳会談要旨
21日の鳩山由紀夫首相と胡錦濤・中国国家主席の会談の要旨は次の通り。
【日中関係】
首相 歴史認識では基本的に村山談話を踏襲する。
胡主席 明確な立場を示されていることを評価したい。
首相 政権交代して首相になったので、戦略的互恵関係をより中身のあるものにしていきたい。
胡主席 首脳往来の頻度を上げる。民間の交流を活発化する。経済・貿易を発展させる。
アジア、地球規模の問題で協力する。食い違いのある問題は大所高所から対応する。
年内に日中韓3カ国首脳会議を開くので北京に来てほしい。
【東アジア共同体】
首相 日中の違いを認めながら、違いを乗り越えて信頼を築き、それを軸に東アジア共同体を構築したい。
【ガス田問題】
首相 東アジアをいさかいの海ではなく、友愛の海にしたい。協定という形にしたい。
胡主席 平和・友好の海にしたい。
首相 「白樺」(中国名・春暁)の動きについて最近の中国の動きの真意が見えない。
胡主席 両国民にとって敏感な問題であり、相互の国民の理解、大局的な正しい処理が必要だ。
事務レベルで接触させ、信頼を高めたい。
【チベット問題】
胡主席 チベット問題を理解してほしい。
首相 基本的には国内問題と理解しているが、対話によって解決してほしい。
【食品の安全】
両首脳 国民世論の信頼を高めていくことで一致。
【気候変動】
胡主席 首相の積極的な態度を評価する。
中国も国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)の成功に向け努力する。
【北朝鮮】
両首脳 朝鮮半島非核化の目標に向かって協力していくことで一致。
胡主席 6カ国協議に北朝鮮が戻ってくるよう中国は努力している。(ニューヨーク時事)
「中国資本市場は流動性不足ではない」呉暁霊氏
http://j.people.com.cn/94476/6764734.html 全国人民代表大会財政経済委員会の呉暁霊副主任委員(元中国人民銀行副行長)はこのほど、
中国・欧州陸家嘴国際金融研究院と華安基金管理有限公司が共同で開催した中欧華安鋭智サロン活動に出席した際、
「中国の資本市場には流動性の不足はなく、不足しているのは信頼感であり、良好な企業の供給システムであり、
さまざまな性質の市場主体である。われわれの株式市場が、もしも市場主体の育成や上場企業の育成、
多様な金融ツールの育成で一層の努力ができるならば、その前途は果てしなく広がることになる」と述べた。
「上海証券報」が伝えた。
呉副主任委員はまず、流動性には3つのレベルがあるとして次のように説明した。
第一レベルは銀行間の流動性で、主に商業銀行の資金がこれにあたる。
第二レベルは社会の流動性で、国民の購買力、すなわち広義マネーサプライ(M2)がこれにあたる。
第三レベルは市場の流動性で、流動可能な資産であるリクイディティがこれにあたる。
呉副主任委員によると、流動性の第一レベルである銀行間の流動性は、
中国人民銀行(中央銀行)のマクロ調整における流動性の概念だ。
人民銀が流動性を調整する時には、商業銀行が任意に蓄積し、
動かすことのできる預金や法定準備金の超過分をその対象としている。
中央銀行は銀行の法定準備率の超過分の調整を通じて、商業銀行の貸付金の発行力や通貨の創造力を抑制する。
よって中央銀行が流動性管理を行う場合には、商業銀行の通貨の創造力および貸付金の発行力を抑制することが
特に必要となる。
▽流動性の第二レベルは社会の流動性
呉副主任委員によると、社会の流動性とは企業、国民、政府が所有する通貨の量を指す。
社会流動性の管理では主に通貨供給の創造力を抑制することが必要になる。
通貨政策では総量を管理する、つまり通貨の供給を市場の商品流通に必要な数量の範囲に抑えることが必要になる。
今ある通貨の総量のうち、企業、国民、政府がそれぞれどれくらいの通貨を獲得するかは、
国民経済の運営状況と国民の所得分配メカニズムによって決まり、
特に国の体制と財政政策によって決まる部分が大きいという。
中国政府系ファンドのCIC:商品取引会社ノーブル株式15%取得へ (
>>252の関連)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aUVvrzskstIw&refer=jp_asia 中国の政府系ファンド(SWF)、中国投資(CIC)は、香港を拠点とする商品取引会社ノーブル・グループの株式を15%取得する。
ノーブルは、中国での石炭や鉄鉱石、大豆に対する需要から恩恵を受けている。
CICは、ノーブルの新株および既存株式を8億5000万ドル相当取得する。
取得価格は直近の市場価格を8.1%下回る水準に設定されている。
ノーブルの発表資料によると、CICに売却される株式には、
リチャード・エルマン最高経営責任者(CEO)が保有する1億3500万株や、4億3800万株の新株が含まれる。
CICは、過去にブラックストーン・グループやモルガン・スタンレーなどの金融企業への投資で損失を被ったことから、
商品への投資を増やしている。ノーブルの今年第2四半期の利益は、
中国が景気刺激策に伴って原材料輸入を増やしたことを追い風に倍増した。
HSBCホールディングスのアセット・アロケーション調査部門ディレクター、ツァン・ツィミン氏(香港在勤)は
「CICはここ3−6カ月間で海外投資のペースを加速し始めており、その対象は金融資産から商品へ移り、
方向性をはっきりと示している」と指摘。「商品資産を長期間保有するのであれば、商社が必要だ」と語った。
ノーブルは9月15日、ある投資家と交渉中であることを明らかにし、その日から同社の株式はシンガポール市場で
売買停止となっている。売買停止前には2.30シンガポール・ドルで取引されていた。売買停止は23日まで続く。
全国商工業連合会会長 「草の根金融機関が必要」
http://japanese.cri.cn/881/2009/09/22/1s147291.htm 全国商工業連合会の黄孟復会長は22日、
「政府は中小企業や個人経営向けの草の根金融機関を助成しなければならない」と強調しました。
黄会長は「就業人口の60%以上が働いている中小企業は企業総数の95%を占めているものの、
金融政策に恵まれず、政府借款の割合も低い」と指摘しました。
全羅南道務安郡を「外国人投資地域」に指定へ
http://www.chosunonline.com/news/20090922000013 韓国政府は21日、中国政府と韓国の全羅南道務安郡が推進している「韓中国際産業団地」
を韓国政府が「外国人投資地域」に指定し、支援していくことを決めた。
今回の決定は、中国政府が務安に中国企業向け工業団地、チャイナタウンなどを造成し、
生産基地を設けるという韓国市場進出戦略を示したのに対し、韓国政府が受け入れを表明した格好だ。
韓国政府は同日、京畿道果川市の政府第2総合庁舎で市・道経済協議会を開き、韓中経済協力を活性化するため、
同産業団地への支援を決めた。知識経済部関係者は「韓中国際産業団地への進出を希望する中国企業の内訳を
添えて要望があれば、外国人投資審議会の審議を経て、外国人投資地域に指定する計画だ」と述べた。
外国人投資地域に指定されれば、産業団地造成費用の半分が政府予算で支援され、
進出企業の法人税は最初の7年間が免除、その後の3年間は50%減免される。
韓中国際産業団地には、中国と韓国の資本がそれぞれ51%、49%を投資する。
投資額は1兆7600億ウォン(約1340億円)で、務安一帯に面積1773万平方メートル規模の産業団地と
チャイナタウンなどが整備される。
<中印>領土問題絡みの対インド融資を阻止、「日本も味方に」?―中国紙 (
>>308の関連)
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35531&type=1 2009年9月20日、中国紙・環球時報は、中国とインドが領有権を争っているアルナーチャル・プラデーシュ州への支援
を含めた対インド融資をアジア開発銀行(ADB)が否決した問題について、「中国の抗議の成果が実った勝利」と報じた。
18日付インド紙インディアン・エクスプレスによれば、6月に行われたADB加盟国による投票では
圧倒的多数でインドへの29億ドル(約2670 億円)の貸付が認められたが、中国が猛反発。
これにより、先月の表決ではインドは欧米諸国の大部分から支持を得たものの、
日本やオーストラリア、東南アジア各国が反対したことで、勝利の女神は中国に微笑んだ。
インドが3月末に提出した融資申請書には用途の一部に同州の水利プロジェクトが盛り込まれていたため、
中国は6月の投票以降、同州がインド領であるとADBが暗に認めたとして、強く抗議していた。
環球時報は、融資が否決されたことは「中国の影響力が強まった証拠」と強調。
インドは大きな打撃を被ったはずだがいまだに沈黙したままだとして、「勝利宣言」を行った。
アジア開発銀、09・10年のアジア成長率見通しを上方修正
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-11600720090922 アジア開発銀行(ADB)は22日、アジアの発展途上国の2009年の平均経済成長率見通しを
3月時点の3.4%から3.9%に上方修正した。10年の見通しは同6.0%から6.4%に引き上げた。
各国政府による景気支援のための金融・財政政策を受けて経済成長が回復し、
世界的な金融危機に対して予想を上回る回復力を示していると指摘した。
ただ同時に、アジア地域の回復の足取りはまだ力強さを欠いていると強調、
政策担当者が刺激策の解除を急ぎ過ぎれば、成長が失速しかねないと警告した。
09年の中国の成長率見通しについては3月時点の7.0%から8.2%に引き上げた。
10年には8.9%に加速すると見込んでいる。
インドについては今年の成長率を6.0%、来年の成長率を7.0%と予想した。
従来予想はそれぞれ5.0%、6.5%となっていた。
ADBの定義によると、アジアの発展途上国には、中国、香港、モンゴル、台湾、韓国、太平洋島しょ国のほか、
中央アジア8カ国、東南アジア9カ国、南アジア8カ国が含まれる。
新基軸通貨「不可欠」=G20などに対応呼び掛け−国連専門家委
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009092200009 【ニューヨーク時事】国際金融体制の改革案の取りまとめに当たる国連の専門家委員会は21日、
最終報告書を発表し、ドルに代わる新たな国際基軸通貨の創設が「不可欠」として、
20カ国・地域(G20)などに対し中長期的課題として取り組むよう呼び掛けた。
今後、ドル基軸体制の見直しを求める声が中国などを中心にさらに高まることが予想され、
ドル安傾向が強まる可能性もありそうだ。
同報告書は、世界全体のドル流通量が米国の貿易収支に左右される現在の通貨体制は不安定だと指摘。
バランスの取れた世界経済の成長を実現するためには、基軸通貨制の見直しが必要だと強調した。
また、金融市場の安定を担う国際通貨基金(IMF)などの国際機関が規制緩和を強調し過ぎた結果、
より深刻な金融危機を招いたと分析。国際機関における新興国と途上国の発言力を高めるなど改革の必要性を訴えた。
さらに、世界経済の相互依存の深まりを反映し、各国が経済政策を相互調整するための常設機構の設立を提言した。
>>316 まぁ普通の日本人は全員そういう意識だと思うな
だから、中国が経済的に大国になろうとも新しい何か尊敬する部分がなければ
いつまでも中国や朝鮮は発展途上国という感じだな日本人にとっては。
日本人は優れた国、民族の真髄を見抜いて学ぶのが歴史的に得意だから、
なおさら中国マンセーには違和感を覚える。
鳩山とか媚中派なんかは日本人じゃない。
大昔の中国文明や江戸時代に西洋文明と出合ったような優れた尊敬しうる何かがないと
日本人の根本的な考えはかわらない。
日本にとって優れた革新的国家は今のとこアメリカのみ、
あとはそれを上回る宇宙人でも登場するしか日本人の意識はかわらんだろう
まぁ2番手症候群といわれればそれまでだが。
328 :
日出づる処の名無し:2009/09/22(火) 22:55:49 ID:EMsJqKNi
>>327 日本のライバルという事で、その他の要素も日本とほぼ同じ、で且つ国土が大きくて経済成長著しい「よりよい日本」てイメージで見てる人もいるのかもね?最近だと。
冷戦以前の中国マンセーはまた別の意識だと思うけども。
<ili`∀´> ウ、ウリナラは?
>>312 現在の米国は国内の製造業がダメポなので戦争経済(War Economy)をうまく回せる状況にはない、と思う。
戦争経済をうまく回せるのは、
@国内に巨大なデフレギャップがある(製造業の生産余力がある)
A国際収支が黒字だ(活動資金がある)
という国です。こういう国が
B自国と競合関係にある製造業を持つ国のヒトや設備を壊滅させる
場合、戦争経済のうまみを思いっきり享受できますw
今のアメリカはかつて中国大陸でヒイコラ言ってた大日本帝国と同じで、
イラン・アフガンで手一杯でこれ以上戦線を拡大しても国内を疲弊させるだけです。
現在、@Aの条件を満たせる国は、まぁ一つあるにはあるんですが。。。
(中国のような借金で国内産業を回してる張子の虎のことではないですよ)
中国、パキスタン核科学者の「核技術提供」発言に反論 (NPT批准は92年)
http://japanese.cri.cn/881/2009/09/22/1s147305.htm 中国外務省の姜瑜報道官は22日、北京での定例記者会見で、
パキスタンの核科学者が中国に核技術を提供するという言い方に反論しました。
姜報道官は、「中国は『核拡散防止条約』の締結国として、核拡散防止の国際的な義務を一貫して厳守しており、
あらゆる形式の核拡散に断固として反対していく」との立場を強調しました。
※何のこっちゃ、と思ったら↓の話が出ていたようで。国内メディアはスルーですか、お休み中ですか?w
「北朝鮮に核技術与えて 300万ドル受け取った」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=120750&servcode=500§code=500 略
この手紙には具体的に書かれていなかったが、カーン博士が昨年AP通信に明らかにしたとおり、
この金を受け取って渡した関連装備は、遠心分離機約20機、流量計、遠心分離機用特殊油などであるものと推定される。
カーン博士は当時「北朝鮮の技術者たちを対象に1級秘密施設である遠心分離機工場を見学させ、技術指導もした」
と主張した。
手紙にはまた、北朝鮮だけではなくイラン、リビア、中国にも核技術を提供したという内容が描かれていた。
ブットー政権(1988〜1991)当時、将星だったイムティアズ将軍が設計図と装備一式をイラン側に渡すことを要請した
というのだ。これによってカーン博士は供給者たちの名前と住所を教えてくれたと手紙で明らかにした。
同氏はまた、パキスタン技術で中国陝西省漢中に遠心分離施設を作ったと付け加えた。
時点を明らかにはせず、カーン博士はこの施設の建設の対価として中国側から核兵器設計図と濃縮ウラン50キロ、
濃縮用ウラン原料15トンを受けとったと書いた。カーン博士は続く2003年、
リビア側に遠心分離機用部品を輸送するプロジェクトにも参加したと新聞は伝えた。
手紙の記事。20日のタイムズ
Investigation: Nuclear scandal - Dr Abdul Qadeer Khan
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/world/asia/article6839044.ece
>>330 でも、その国では、
基準となる他者に依存するクセが強くなってるんで、
頼れる相手には反発し、怖い相手には逆らわない、
って方向に流れてませんか。
>>316 かつてソ連が崩壊したとき、「20世紀末の課題は日米両資本主義大国がいかに中国を草刈場にするかだ」
といった学者がいました。
資本主義を稼動させるには最初に資本の原初的蓄積が要ります。
日本が何故、普通選挙制もまともに行われていない共産党独裁国家に戦時中のお詫びという名目で多額の
資金を与えたか考えましょう。第一日本は共産中国とは戦争してません。日本が戦争してた国民党は現在
の台湾ですよ。日本がワザワザこんなズッコケタ真似をしたのは何のため?ww
シナのヒト家畜が国内の絶望工場で生き血を絞られて得をするのは誰でしょう。
別にEUやシナ自身が大国だと思いたいんならそうさせておけばいいじゃないですか。
国民党は、まだ大陸に未練があるのか。
>>333 なにせ太平洋を挟んで日本最大の敵はアメリカですからね。
(日米安保とは何よりもアメリカの凶暴な力を日本に向かわせない為です)
日本が国益を求めて動くときはわかりやすい直線的は方策はとれない、それだけの
ことだと思います。
今後もしアメリカが弱体化しハワイ以東に引っ込んだら、日本の戦略はまた
わかりやすい形になるでしょう。
北朝鮮やイランが、
反米を叫んでる間は安全だが、
仲良くしようとすると、国が荒れかねない、
ってだけだろ。
中国中銀総裁:人民元相場の安定が最重要目標−金融政策で
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=arzwFsttV2fg&refer=jp_asia 中国人民銀行(中央銀行)の周小川総裁は、外国為替相場の安定が中国の金融政策の最重要目標だと表明した。
同総裁はまた、中国は緩和的な金融政策姿勢を維持する必要があるとの見解を示した。
さまざまな政策手段を柔軟に駆使してインフレを制御し、人民元相場を安定的に保つことが必要だと語った。
国営ラジオが23日、同総裁とのインタビューの内容をウェブサイトに掲載した。
同総裁は、金融政策は自国の景気動向と雇用、為替相場安定、国際収支などを注視しながら
常に調整していかなければならないと語った。さらに、中国は発展途上国が通常望ましいとする
2%を超えるインフレ率も容認できるとの認識も示した。
中国人民銀の胡副総裁:多国型政府系ファンド設立提案−途上国投資を
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aqpvyDXH18zU&refer=jp_asia 中国人民銀行(中央銀行)の胡暁煉副総裁は途上国への投資や、金融危機再発リスクの低減に向けて、
多くの国が参加する政府系ファンド(SWF)の設立を提案した。
胡副総裁は英財務省が管理する20カ国・地域(G20)のウェブサイトに掲載した論文の中で、
途上国に資金を回し、そうした国々が世界経済の成長のけん引役となるのを支援するために
「国境を越えたSWFの立ち上げを検討することは可能だろう」と指摘した。
また中国が、ドルの代わりに国際通貨基金(IMF)の特別引き出し権(SDR)の利用拡大を求めていく姿勢をあらためて示した。
同副総裁は、金融システムに変革がなければ、世界には依然として危機のリスクが残ったままになると主張。
米金融当局によるいわゆる「出口」戦略が、資産価格インフレの新たなサイクルの回避という点で
十分でない可能性を警告した。今後、世界の貯蓄が再び米ドル建て資産に戻る中で、
米金融当局が採用した安定化政策は目的達成が困難になろうと予測した。
米ゴールドマン、中国・吉利汽車に300億円出資へ (
>>321の関連)
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11609820090923 中国の自動車メーカー、吉利汽車は23日、米ゴールドマン・サックスの関連会社に
転換社債と新株引受権(ワラント)を発行し、25億9000万香港ドル(3億3400万米ドル)を調達すると発表した。
吉利汽車は、親会社が米フォード傘下のボルボ買収を検討していると明らかにしている。
調達資金は一般の運転資金のほか設備投資や買収資金にあてられる予定。詳細は明らかにされていない。
吉利汽車は、米GM傘下にあった独オペルを買収したカナダの自動車部品大手マグナMgaに対し、
生産に関する提携を打診している。
ゴールドマンにとって今回の出資は、急速に拡大する中国の自動車市場へのエクスポージャーを確保することになる。
吉利汽車の声明によると、転換社債とワラントがすべて株式に転換された場合、ゴールドマンの出資比率は15.1%となる。
江蘇省:タイヤメーカー、セーフガードに遭遇、窮地に陥る
http://www.asiax.biz/news/2009/09/23-070853.php 税関の統計によると、2009年1〜8月、蘇州市の空気入りタイヤの輸出量は1,856万個、
金額は5億1,000万ドル(約469億円)となり、 08年同期比でそれぞれ23.9%と9.3%減となった。
そのうち、中国企業14社の米国市場への輸出量と輸出額は、それぞれ745万個と2億6,000 万ドル(約239億円)、
全市の40.1%と51.8%を占めた。金融危機の影響を受け、さらに貿易障壁に遭遇したことがタイヤの輸出を抑えた。
世界6位にランクされる江蘇省の日系タイヤメーカー「住友橡膠(常熟)公司」が08年1月〜09年9月、
米国市場へ輸出したタイヤの金額は1億9,000 万ドル(約175億円)となり、輸出総額の76%を占めている。
米国の関税引き上げにより、同社のコストは6,600万ドル(約61億円)増、輸出額は7 割急減し、
米国市場から撤退しなければならない事態となっている。中国のタイヤメーカーは以前の繊維業のように
手ひどいダメージを受けるだろうと同社幹部はみている。一方、タイヤ輸出の半分が米国市場である
「華豊橡膠(蘇州)有限公司」も窮地に陥っている。同社は世界における生産基地の配置換えを表明しており、
米国から受注する生産基地を中国本土から台湾に移転させ、米国の貿易制限を避ける考えだ。
蘇州のタイヤ輸出企業は次の2つの対策を講じている。(1)タイヤ生産能力を減らし、台湾、ベトナム、タイなどの
セーフガードエリアに組み入れられていない地域で工場を設け、受注移転の形でリスクを避ける。
(2)国内市場を開拓して、対米輸出を停止し、国内市場で海外市場の穴を埋め、減産とリストラを防ぐ。
胡錦涛国家主席、オバマ大統領と会談
http://japanese.cri.cn/881/2009/09/23/1s147334.htm アメリカを訪問中の中国の胡錦涛国家主席は22日、ニューヨークでアメリカのオバマ大統領と会談しました。
胡主席は、「中国はアメリカとともに、チャンスをつかみ、協力を深め、二国間関係の健全かつ安定した発展を推進していく」
と述べました。
この中で、胡主席は、過去半年間に中米関係が収めた成果を高く評価した上で、4つの意見を提出し、
「まず、密接的なハイレベルの交流を保持すること。次に、初めての中米戦略と経済対話の後、
国際金融危機への対応と経済・貿易、テロ取締り、核拡散防止などの分野における二国間の協力を強化すること。
3は、共に関心を寄せる国際及び地域問題に対する協調と協力を深めること。4は、文化交流を強化することだ」と述べました。
また、「台湾やチベットなどの内政問題は中国の領土保全に関わり、13億中国人の心につながる。
中国はアメリカが一つの中国の方針を堅持し、中米両国の3つの共同声明を遵守していることを積極的に評価する。
同時に、実際の行動による二国関係の発展を推進することを期待している。
中国はアメリカがチベットを中国の一部と認めたことを讃えるとともに、
チベット問題に対する中国の立場を理解するよう期待している。
ウルムチ暴力事件は国内外の「三つの勢力」(テロリズム、分裂主義、宗教極端主義)が扇動し、
組織した由々しい暴力犯罪だ。アメリカは暴力犯罪を取り締まるために中国が実行した措置を支持、
理解することを期待している。アメリカが領土内での中国を分裂させる東トルキスタンによる犯罪行為を厳しく抑えるよう、
中国側は期待している」と強調しました。
これに対して、オバマ大統領は「アメリカは中国との全面的な協力関係を打ち立てたい。
まもなく中国を訪問することを通して、国際や地区間及び二国間の関係を新たな段階にしていきたい」と述べ、
「台湾問題に対して、アメリカは依然として一つの中国の方針を堅持している。アメリカはチベットの独立を支持しない。
中国の主権と領土保全を尊重する」と強調しました。
米の中国製タイヤ輸入制限について、胡主席は「これは両国の根本的な利益にならず、
このようなことが繰り返して発生しないことを望む。国際金融危機に直面している今、
中国とアメリカは貿易保護主義に強く反対すべきだ。中国はアメリカと共に、経済・貿易における協力を広め、
平等な協調によって貿易紛争を解決すべきだ」と述べました。
オバマ大統領は「アメリカは、自由貿易主義を支持し、対話によって各問題を解決したい。
国際金融危機への対応に果たした中国の努力、また人民元為替レートの安定を維持したことを讃える」と述べました。
続く
さらに、胡主席は「各国は共同で気候変動に対応するべきだ。先進国は『気候変動枠組条約』と『京都議定書』
などに基づいて、2012 年以降、二酸化炭素の排出を削減することを先に実現するとともに、
発展途中国に必要な支援を提供すべきだ。中国は気候変動問題を重視し、これの対応に力を入れたい。
中国とアメリカの共同努力で、エネルギーや環境、気候変動などの面でより多く成果を収められるはずだ。
また、中国はコペンハーゲン大会の成功に自国の役割を果たしたい」と述べました。
これに対して、オバマ大統領は「アメリカは気候変動と新エネルギー分野における中国との協力を強化したい。
コペンハーゲン大会の成功に向けて共に努力する」と述べました。
終わり
米中首脳が会談 米朝対話にオバマ大統領「6カ国回復につながるなら」
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090923/amr0909230936003-n1.htm 国連気候変動サミット、胡錦濤主席が重要演説
http://j.people.com.cn/94474/6765584.html 国連気候変動サミットが22日にニューヨークの国連本部で開かれ、胡錦濤国家主席が開幕式で重要な演説を行った。
胡主席は「地球規模の気候変動は人類の生存と発展に深刻な影響を与えており、
各国が共通して直面する重大な試練である。気候変動は人類の発展過程で生じた問題であり、
自然的要因による影響を受けると共に、人類の活動による影響も受けており、環境問題であると共に、
より一層に発展問題であり、各国の発展段階・生活方式・人口規模・資源分布・および国際産業分業などの要素と
密接に関わっている。結局のところ、気候変動対策は発展プロセスの中で推進すべきだし、
そうする以外になく、共同発展によってのみ解決すべきだし、そうする以外にないのである」と指摘した。
胡主席は「気候変動対策は、グローバルな共通利益に関わると共に、
数多ある発展途上国の利益と国民の幸福により一層関係してくる。
気候変動対策の過程では、発展途上国の発展段階と基本ニーズを十分に考慮しなければならない。
国際社会は発展途上国、特に小さな島国、後発発展途上国、内陸国、アフリカ諸国の困難な状況を重視し、
発展途上国の声に耳を傾け、発展途上国の訴えを尊重し、気候変動対策と発展途上国の発展の促進、
発展途上国の内在的な発展と持続可能な発展の力の強化を緊密に結びつけるべきである」と強調。
気候変動の共同対策において当面堅持すべき以下の4点を挙げた。
続く
(1)各自の責任の履行が核心である。「共通に有しているが差異のある責任」の原則は
国際社会の共通認識を凝集したものだ。この原則を堅持することが、
国際社会の気候変動対策の努力を正しい道に沿って前進させる上で極めて重要だ。
先進国と発展途上国は、気候変動対策において共に積極的な行動をとるべきだ。
(2)互恵・ウィンウィンの実現が目標である。気候変動に国境はない。いかなる国も独りよがりであってはならない。
この試練に対処するには、国際社会が助け合い、心を合わせて協力することが必要だ。
発展途上国の気候変動対策を支援することは、先進国の尽くすべき責任であり、先進国の長期的利益にも合致する。
(3)共同発展の促進が基礎である。発展途上国は経済成長、社会発展、環境保護を統合的に調整し、
持続可能な発展の力を強化して、汚染が発生した後に対策を講じるとという旧来の道から脱すべきだ。
これと同時に、発展途上国に、その発展段階、負うべき責任、実際の能力を超えた義務の負担を求めてはならない。
(4)資金と技術の確保が鍵である。先進国は責任を担うことを始め、発展途上国に対し、
新たな、約束額以上の、十分な、予期可能な資金援助を提供すべきである。これは人類の未来への共同投資だ。
気候にやさしい技術は、全人類の共通利益により良く貢献すべきものである。
胡主席はさらに「今後、中国は気候変動対策を経済・社会発展計画にさらに組み込み、
引き続き力強い措置を講じていく」と指摘。
(1)省エネを強化し、エネルギー効率を引き上げ、
2020年までに単位GDPあたりの二酸化炭素排出量を2005年比で著しく引き下げるべく努める
(2)再生可能エネルギーと原子力エネルギーの発展に力を入れ、
一次エネルギー消費量に占める非化石エネルギーの割合を2020年までに15%前後に引き下げるべく努める
(3)森林の二酸化炭素吸収量の増加に力を入れ、
2020年までに森林面積を2005年比で4000万ヘクタール増やし、森林蓄積量を同13億立方メートル増やすべく努める
(4)エコ経済の発展に力を入れ、低炭素経済と循環型経済の発展を積極的に進め、
気候にやさしい技術を開発し、普及させる----の4点を挙げた。
終わり
支援ついでに、そろそろスレタイの投下をお願いします
現在441.21kB
【wktk】中国経済ワクテカスレ 29元【大東亞共榮圈斷固拒否】
【wktk】中国経済ワクテカスレ 29元【食糧危機に一石二鳥の両脚羊】
上海総合指数の急落原因は?6つの点を指摘−中国現地
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0924&f=business_0924_074.shtml 海総合指数が急落を続けている。先週金曜日18日の“ブラックフライデー”(1日で3%超下落)から、
翌月曜日21日は何とかプラス圏を回復したものの、22日と23日は大幅続落。24日午前も−1.4%
ときつい。突然の下落に、中国の株式・金融専門サイト「証券の星」では、その原因追究を本日付
で報じた。それによれば、以下6点。
・中国人民銀行が22日、短期手形を発行し、市中から1230億元(約1兆7220億円)を吸収したこと
・メーンボードのIPO(新規株式公開)や増資及び中国版ナスダック「創業板」(ベンチャーボード)
の発足で、凍結資金が多額に上ること
・10月に株式構造改革で凍結されていた株式のロックアップが解除される株式量が過去最大の規模に達すること
・A株市場のPER(株価収益率)が30倍程度に達しており、そのほかの指標からみても若干割高感が出ていること
・2600ポイントラインから反発後、利益確定の売りが加速し、大量の資金が順次市場から撤退していること
・不動産の販売データが市場予測を上回ったこと
中国がイランにガソリン輸出、制裁努力に冷や水
http://www.chosunonline.com/news/20090924000032 中国国有の石油会社がイランにガソリンを販売し、米国の対イラン制裁努力に打撃えを与えている。
米国などは過去1年間にわたり、イランに核開発を断念させようと、ガソリン輸出を制限してきた。
このため、英ブリティッシュ・ペトロリアム(BP)、インドのリライアンス・ペトロリアムなどは
イランに対するガソリン販売を中断した。イランは昨年の原油生産が世界4位という代表的な産油国だが、
石油精製施設の不足で、ガソリンなどの石油製品は輸入に依存している。
23日付英フィナンシャル・タイムズは、こうした状況下で、中国の石油会社がイランに石油製品を供給し、
各国の対イラン制裁努力を脅かしていると伝えた。同紙によると、中国の石油会社は今月からイランに石油を販売し始め、
最近は輸出量を1日当たり3万−4万バレルに増やしているという。
イランの1 日のガソリン輸入量12万バレルのうち、最大で3分の1は中国が供給している計算になる。
ワシントン駐在の中国政府関係者は、「中国企業は国連決議に違反しない範囲で、
イランと正常な貿易交流を行っている」と主張した。専門家も、ガソリンは国連による
対イラン経済制裁の項目に含まれておらず、ガソリン輸出自体は国際法違反ではないと話している。
中国石油天然ガス集団(CNPC)、中国石油加工(シノペック)はこのほど、
イランと総額40億ドル(約3660億円)規模の油田開発契約を結んだ。
同紙はこれまで減少傾向示していたイランの石油生産が、原油開発によって新たな活気を帯びていると伝えた。
所得税減税を明記、国務院が中小企業支援策[経済]
http://news.nna.jp/free/news/20090924cny002A.html 国務院(中央政府)はこのほど、中小企業の救済を目的とする新たな支援策を正式に発表した。
中小企業向け融資のさらなる拡大や、一部企業の企業所得税減税などについても明記したのが特徴。
景気回復がささやかれる一方で、業績低迷が続く中小企業の支援に、当局が本格的に乗り出す。【上海・菅原湖】
国務院は先月、中小企業を支援するためとして税制など複数の面で支援を行っていく方針を明らかにしており、
今回の発表は改めて方針の詳細をまとめたものとなる。
国務院は国がこれまで打ち出した関連政策が支える形で、中小企業の経営状態は変化しつつあるものの、
融資難などは依然深刻だと分析。さらなる救済措置として ◇政策や法律の整備による経営環境の改善
◇融資難の緩和◇財政、税制面での支持◇技術の進歩と構造改革の加速◇市場開拓の支持――
などを柱として対応を進めていくとした。
具体的な措置として、中小企業の発展を目的とした専門チームの結成や、
専門ファンドの設立奨励、民間資本の引き込みによる農村銀行(村鎮銀行)からの融資拡大、
また市場参入のハードル引き下げによる市場競争の環境整備などを挙げている。
このほか年間の企業所得税納付額が3万元(約40万円)を下回る小型企業について、
来年1月1日〜12月31日まで所得税の税率を20%まで引き下げることや、設備の輸入について一部を除き、
輸入関税を免除すること、土地使用税の免除を当局に申請可能とすることなども明記した。
これまでにも打ち出してきた中小企業向けの融資拡大促進、税制面での優遇策などを、さらに一歩推し進めた形といえる。
新たな支援策「関于進一歩促進中小企業発展的若干意見」の詳細については、
中央政府のウェブサイト(
http://www.gov.cn/zwgk/2009-09/22/content_1423510.htm)などで閲覧できる。
中国自動車産業:08年販売42兆円、就業数全体の11%
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0924&f=business_0924_104.shtml 中国機械工業連合会の張小虞副会長は23日、中国の自動車・バイク産業の販売収入が2008年、
3兆元(約42兆円)近くに達しており、周辺産業のけん引作用がますます大きくなっていると指摘した。
それによれば、中国の自動車・バイク産業の販売収入が年間3兆元弱に達しているほか、
産業全体の工業増加値(関連企業の売上総利益の総額とほぼ同義)は5000億元(約7兆円)以上、
納税額は2300億元(約3兆2200億円)となっているという。
また、自動車産業の直接の就業者数は265万人に達しており、
直接関連する周辺産業の就業者数は3000万人を超えている、
と指摘、中国の就業人数全体の11%を占めているとした。
張副会長は、「自動車産業の振興と巨大化は、直接的に、中国に本当の意味での工業化強国を促す。
自動車が強ければ、中国も強い、という関係だ」と語ったという。
中国政府「銀行貸付での贈収賄は厳罰」、金融緩和にも影響? (
>>216 >>270の関連)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0924&f=business_0924_131.shtml 中国人民銀行と、銀行業、証券、保険の各監督管理委員会は金融機関コーポレートガバナンス贈収賄取締活動会議を
開催、その席で、中央規律委員会の李玉賦副書記は、「銀行貸付、証券、先物、保険、インフラ建設、大量買付け、
情報産業分野などにおける贈収賄行為を厳格に取り調べ、処罰していく」と発言した。中国新聞社が24日伝えた。
この会議では金融行政省庁が一堂に会し、現在、金融領域における贈収賄行為が横行していると指摘、
これを徹底的に取り締まるという意向を示した。銀行貸付を含め、総額4兆元(約57兆円)の会計監査が進められている
とは報じられてきたが、金融・銀行貸付・証券などと贈収賄をセットにして、
政府高官が発言したケースは、金融緩和が進められる中では初めて。
金融緩和に伴い銀行貸付が急増しており、その使途が、中国政府が貸付を禁止している産業や、
公共性・緊急性・内需を喚起しないインフラへの投資など、不正に使用されている可能性は以前から指摘されていた。
今回改めてその中に横行しているかもしれない贈収賄について指摘したことで、
中国の場合、職権乱用などによる贈収賄は死刑になる場合も多く、
政策の急激な転換はなくても、銀行貸付の増加が何らかの形でブレーキがかかることも予想されるという。
<国慶節>国内の有名観光地が入場料を軒並み値上げ!政府の禁止通達を無視―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=35588&type=1 2009年9月23日、10月1日の国慶節(建国記念日)を前にして、中国国内の有名観光地は入場料を軒並み引き上げている。
なかには70%も値上げした観光地もあるという。中国新聞網が伝えた。
中国国家発展改革委員会は今年8月27日、「国慶節前に入場料を値上げしてはならない」と明確に規定した通達を発した。
内モンゴル自治区や寧夏回族自治区、江蘇省、湖南省などはこれに従ったが、
多くの省や自治区、市はこれを無視して大幅な値上げを実施。
今年5月1日の大型連休前にも入場料を値上げした観光地は多く、国民は再度の値上げに悲鳴をあげている。
入場料値上げの原因として、多くの観光地が銀行からの融資で設備投資を行い、その返済に追われていることや、
観光客の増加にともない雇用が増えて人件費がかさんだこと、環境保護対策などに費用がかかることなどが挙げられている。
だが、多くの観光地では地方政府の役人による乱開発や土地の転売などが盛んに行われているのが実情だ。
北京大学世界遺産研究センター主任の謝凝高(シエ・ニンガオ)教授は「外国の観光地はいずれも無料か、
あるいは安い料金設定になっている。ところが中国では、100元(約1300円)や200元(約2600円)とあまりにも高額。
外国では、観光地周辺の環境保護や観光地の施設整備などは国家資本を投じて行うもので、
個人の入場料から捻出するものではない」と指摘している。「高額な入場料で客足を減らすより、
杭州市の西湖のように入場無料にして多くの観光客を集めるほうが結果として多くの経済効果を得ることができる」と語った。
中国、「EU産豚肉の輸入を制限しない」 (新型インフルエンザ絡み。検査を強化するのは当たり前アル)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0924&f=politics_0924_012.shtml
中国企業の米国保護貿易主義への対抗で成果
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2009-09/24/content_18595181.htm 米商務省の反ダンピング・反補助金調査は違法であるとして河北興茂輪胎有限公司が米国国際貿易委員会(ITC)に提訴
していた問題で、ITCはこのほど決定を下し、中国製品に対して非市場経済国に適用する代替国方式で税率を計算し
反ダンピング税を課すと同時に、反補助金措置として追加課税をすることは、
税金の重複計算にあたる可能性があるとの見方を示した。
ITCは商務省に対し、90日以内に当該案件について改めて方針を決定し、ITCの審査を受けるよう求めるとともに、
中国製品に対する反補助金の追加徴税をやめるか、非市場経済国に対しての反ダンピング・反補助金調査の
政策・プロセスを修正するか、いずれかを実施するよう求めている。 略
米で対中ダンピング提訴続く―製紙分野でも貿易摩擦が激化
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0924&f=business_0924_076.shtml 米国の製紙会社3社と全米鉄鋼労働組合(USW)は23日、中国とインドネシアが塗工紙の対米輸出で
ダンピングを行っているとして、米当局に提訴した。中国メディアの「証券之星」が24日付で伝えた。
塗工紙は、表面に光沢がある塗料を塗布した高級紙で、ポスターやカタログなどにも使われる。
米国ではこのところ、自動車の宣伝やパンフレットに使われる紙の多くが中国・インドネシア製になったという。
訴えによると、2009年上半期(1−6月)に米国の塗工紙輸入量は前年同期比で約40%増の18万5422トンに達した。
一方、米国内メーカーの出荷量は38%の下落。中国とインドネシアから輸入されたコート紙の米国内シェアは30%で、
前年同期の約2倍になった。
米オバマ大統領は11日、中国製タイヤ輸入に上乗せ関税を課すと発表した。
米側の塗工紙ダンピング提訴で主たる対象国は中国で、米中間の貿易摩擦に、
改めて拍車をかける可能性があるとみられている。製紙会社3社などは、
タイヤ問題とは別の法律を適用すれば、大統領の指示に関係なく、関税の上乗せが可能と主張した。
提訴した米製紙企業のうちの1社、ニューページのマーク・スウィン取締役会執行議長によると、
「米国が輸入する塗工紙の4 分の3が中国製。中国は工場建設で、本国の需要をはるかに上回る投資を行っている」、
「米国における中国製塗工紙の急増は、ダンピングを行っていることを示している」などと、中国を名指しで批判した。
ニューページ社は、北米最大規模の製紙会社。
豪ラッド政権が中国との合弁事業に反対 「安全保障上の理由」
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090924/chn0909241827003-n1.htm 【シンガポール=宮野弘之】中国企業が計画する南オーストラリア州のウーメラ試験地区内での磁鉄鉱採掘事業への出資
について、オーストラリア国防省が24日、安全保障上の理由から反対を表明した。
ラッド政権は今年3月にも同地区での中国企業による地元企業買収を拒否しており、最終的に認めないものとみられる。
「親中派」とされるラッド首相だが、国防白書で中国海軍の増強に警鐘を鳴らすなど、中国の影響力拡大を警戒している。
ロイター通信によると、同事業は中国国営の鉄鋼大手、武漢鋼鉄の100%子会社、
武漢オーストラリア・リソーシズとウエスタン・プレーンズ・リソーシズの合弁で、
武漢鋼鉄がウエスタン・プレーンズの株式の1210万株を取得。
さらに4500万豪ドルを出資し、見返りに採掘した磁鉄鉱の50%と、ウーメラ地区にある鉱脈の調査権利を得るというもの。
これに対し、オーストラリア国防省は24日、声明を出し
「安全、運営、安全保障上の理由からウーメラ地区での防衛活動とは相いれない」と反対を表明した。
ウーメラ地区はもともと英軍がロケット実験や核開発を行った場所で、現在もオーストラリア軍の射撃演習のほか、
日米英のロケットや航空機の飛行実験、人工衛星の打ち上げ、回収なども行われる航空宇宙産業の実験地区でもある。
フォークナー防衛相は「(反対は)中国企業だからではない。
ウーメラの中の最も敏感かつ危険な地域にかかわるためだ」と説明している。
ラッド政権は、今年3月にも中国の金属商社ミンメタルズが、オーストラリアの資源大手オージー・ミネラルズを
17億ドルで買収する案について、同社の鉱山のひとつがウーメラに近いことから、承認しなかった。
豪州当局者:国外から豪資源会社への出資比率、15%以下が望ましい (新規プロジェクトへの国外からの投資は50%未満)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aLzOMjn1C8yE&refer=jp_asia
【石平のChina Watch】温家宝発言から見る中国経済 (
>>137の関連)
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090924/chn0909240802001-n1.htm 中国の温家宝首相は時々、率直な発言を行うことで知られている。彼の管轄範囲の経済問題に関しては特にそうである。
去る8月下旬の地方視察の途中、そして9月10日に大連で開かれた経済関係フォーラムの席上、温首相は、
経済問題に関する重要な談話を発表した。その中で彼は、「中国経済の急速な下落はすでに食い止められた」
との認識を示しながらも、次のような言葉を何度も口にした。
「わが国の経済回復はその基礎が不安定で、強固ではない。バランスが欠けている。状況は依然として厳しい」と。
経済の急落が「食い止められた」ことの理由に関して、温首相は「それは中国政府が行った
積極的な財政政策と金融緩和政策の成果である」と自賛してから、次のような問題点を指摘している。
「(中国)経済は困難を克服し、危機に対処していくための内在的原動力と活力が欠如し、
国家政策によるてこ入れは依然として経済の発展を支える重要な役割を果たしている」
要するに温首相はここで、中国の「経済回復」は政府の財政的・政策的てこ入れがもたらしたものであって
経済自体の力による自律的な回復ではない、だからそれが「不安定で、強固ではない」、と言いたかったのである。
温首相は政府のてこ入れ策として「積極財政」と「金融緩和」の2つを挙げた。
前者はすなわち鳴り物入りの「4兆元(約57兆円)景気対策」であるが、
後者の「金融緩和」が実施された結果、今年の上半期に中国国内で行われた新規融資の総額は
7・4兆元(約105兆円)に上ったことは7月30日掲載の本欄でも記している。
続く
しかし、今年上半期の中国の国内総生産(GDP)は13兆9862億元と、14兆元未満であったから、
同じ時期における国内新規融資の総額はGDPの半分以上に達しているという前代未聞の異常事態が生じているのである。
このようなむちゃな放漫融資があってこそ中国経済の急落が食い止められたわけだが、
いわば「カンフル剤の注射」に頼り切った経済の回復は、
まさに温首相の指摘通り、極めて「バランスの欠いた」ものである。
そして、このような過激なてこ入れ策はそう長く続くはずもない。今年の8月になると、
国内の新規融資額は大幅に減少し、2009年に入ってからの最少月額である3200億元となっている。
それ以上の放漫融資をやると、いずれかインフレになる危険性があるから、中国政府は急ブレーキをかけたと思われるが、
「カンフル剤」の投与が断たれた中国経済は、果たして持続的な回復ができるのか。まったくの疑問である。
というのも、温首相自身も上述の談話の中で認めたように、「(国内の)短期での大幅な内需拡大は極めて難しい」し、
「世界不況が長引くことで外需の下落はさらに続くだろう」と予想されているからである。
中国経済の行方に対する温首相の心配は、決して杞憂(きゆう)ではないようだ。
しかし大変面白いことに、当事者である温首相の「慎重論」とは対照的に、
国外の一部専門家やマスコミはむしろ、中国経済の「奇跡的回復」をべた褒めしている最中である。
たとえば、日本を代表する某証券会社のトップは先日北京市内で、
「中国経済は非常に健康だ」と発言したことが中国のメディアによって報じられている。
あれほどの放漫融資に頼っていた中国経済が「健康」なのか。多くの日本人の中国認識は、結局この程度のものである。
終わり
>>361 wktkや東亜の住人は五輪前辺りからヤバいと言ってるぞw
住人の生業に直結してるから情報のキャッチアップはシビアだぜ〜
466.26kB支援
次ぎ立てます
中国・太湖の水質改善に資金協力 上海の日本総領事館
http://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092401000946.html 【上海共同】中国上海市の日本総領事館は24日、汚染が深刻な中国の景勝地、太湖の水質改善に向け、
周辺農村に浄化槽を設置するための資金を供与すると発表した。供与額は計約19万1千ドル(約1730万円)で、
早ければ年内に設置される見通し。
農村からの生活排水が未処理のまま太湖に流入する河川に垂れ流されていることが汚染の一因。
このため「草の根・人間の安全保障無償資金協力」を活用し、太湖に近い江蘇省無錫市の二つの村に
日本製の高度処理浄化槽を1台ずつ設置することにした。
日本側は今後、浄化槽の普及に向け、中国メーカーへの技術移転を計画しているほか、
浄化槽管理責任者の養成にも協力する方針という。
太湖は、日本企業も多数進出している上海市や無錫市などに水を供給しているが、
汚染により2007年にはアオコが大量発生、無錫市の水道水が飲めなくなる騒ぎが起きた。
中国携帯最大手の中国移動、加入者が5億人突破
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090924AT2M2201624092009.html 【上海=戸田敬久】中国携帯電話最大手の中国移動通信集団は8月末の加入者数が5億290万人になったことを
明らかにした。5億人の大台に乗せたのは初めて。ただ、中国政府が昨年実施した携帯・固定電話業界の再編で
市場競争は激化。加入者増が収益増につながらなくなっている。
中国移動の8月の新規加入者数は525万9000人。今年から商用サービスが始まった第3世代(3G)携帯も
加入者が7月に比べ23万9000人増え、計132万7000人になった。一方、固定電話最大手の中国電信集団の
携帯加入者は208万人増えて計4381万人。携帯電話2位の中国聯合網絡通信は 80万7000人増の1億4100万人になった。
中国政府は昨年、中国移動、中国電信、中国聯通の3社を中核に通信業界を再編。
加入者の獲得を巡る競争が激しくなり、各社とも携帯電話機の購入補てん費用などが膨らんでいる。
中国移動の第2四半期(4〜6月)決算は純利益が10年ぶりに減益となった。
>>361 ある意味、壮大な経済の実験台と言うか。
成功しても失敗しても教科書に載るレベル。
ただ仰るとおり、これから先まともにコントロール
できるとは思えないんですよね。
興味本位でwktkしながら拝見しています。
東洋の実験場って日本じゃなくて中国だったんだね
この先2年が世界的な歴史の分かれ道のような気がするね。
騙し騙しの先延ばした結果リーマンショック以上の何かが起こりそう。
米消費は疲弊し回復見込みゼロ、財政出動も燃料切れ、世界経済回復の根源が見当たらない。
胡錦濤の考えていること
http://geopoli.exblog.jp/12001401/ ●中国は国内的に動乱があった時でも、基本的に対外政策は過去何百年間はかわらずにリアリストであった。これは共産主義政権でも同じ。
●アメリカはこの百年ほど世界でナンバーワンだが、中国もこの経験を学んでいる。
●アメリカがナンバーワンになれたのは他の大国が勝手につぶし合いをやっていて、大戦でも一番最後に参加して漁夫の利を得たからだ。
●現在のわれわれの「和平崛起 」もこの路線だ。
●だからアメリカがあちこちに手を出して疲弊していくのは歓迎である。
●ブッシュはそういう意味でいい大統領だった。いろいろ失敗をやらかしてくれたからだ。
●その合間にわれわれは影響力を世界各地で広げることができた。
●アメリカがなぜ「人権」というものにこだわるのかわからない。そういう意味でチェイニー前副大統領は話のわかるやつだ。
●グアンタナモなどで失敗してくれたおかげ我が国は色々と言われなくて済む。ブッシュには本当に感謝している。
●マケイン、そしてペイリンが選ばれたほうがはるかによかった。オバマは私よりカリスマがある。
●オバマはすごいと思ったが、今は安心している。彼はいい勘しているが、まわりのアドバイザーがアホだ。
●アフガニスタンにどんどん増派してほしい。そうすれば我が国を封じ込めるための資源を分配できなくなるから。
●温暖化ガスでもオバマは国内的に何もできてない。これでコペンハーゲンのサミットではあまり文句も言われなくてすむ。
●アメリカの国内政治のシステムを考えたら笑ってしまう。圧力団体やうるさいコメンテーターがいて大変だからだ。カリフォルニアは破産状態だ。
●アメリカの大学も破産状態で、学力がどんどん低下しつつある。これはいい。
●我が国の経済は急激に復活しつつあり、アメリカの国家財政は借金づけになっている。
●アメリカの若い財務省長官はいい奴だ。彼は我々の助けが必要であることをしっかりわかっている。
●タイヤ輸入規制問題はたしかに非難すべきだが、これも結局はエコノミスト誌が言うようにアメリカのためにならない。
●とにかくこの状況は我々にとって好都合だ。「世界のリーダー」という称号はとりあえずアメリカに使わせておいてあげて、その間に我々は力をつければいいだけの話だ。
●ひとつだけ心配なのは、アメリカが孫子の格言にしたがって長期戦から手を引いた時だ。
>>370 アメリカの凋落を喜んでいるような余裕は全然ないと思うね。
むしろ経済がこれ以上悪くなったら革命が起きて自分が処刑される悪夢が
頭のどこかにあると思う。
中国がアメリカに取って代わるとしたら、
アメリカと同様に、赤字国家になるけど、
いいんかな。
アメリカが凋落し中国が崩壊したら
なんだかんだでコツコツ貯めてきた金融資産の遺金持ち日本に漁夫の利が
アメと中国のシガラミが消えて独自外交ができるようになれば。
支援を兼ねて。
一番上の記事、今日一番の「お前が言うな」認定w
中国で不動産企業の資金調達ブーム、バブル警戒−人民網 (狂ったような、とは言い過ぎではないかw)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0925&f=business_0925_092.shtml 略
この狂ったような各企業による資金調達の背景には、中国不動産市場の空前の活況がある。
業界関係者は、「09年1−6月の不動産市場は急成長し、業界は今後にもかなり楽観視している。
これらが企業の資金調達を煽ったほか、過熱化する市場競争において、資金調達ブームは必然的な結果だった」と語る。
また別の専門家は、「最近、さすがに不動産価格は高くなってきた。多くの買い手は様子見に入り始めている。
買い渋られるとデベロッパーの資金が心もとなくなり、結果、不動産企業はさらなる開発のために別の方法で
資金調達しなければならなかった」と分析する。時期を同じくして、株式市場も金融危機の影響から急回復、
企業にとって、資金調達の好機にもなったことも要因だろう。
ただし、これだけ多くの資金が流れ込めば、心配されるのが不動産バルブの発生。中国現地でも懸念されている。
「証券当局も、IPOや増資の際の目論見書に不動産開発に資金を充当する計画があれば
これを認可しないなどの措置を講じている」、「中国政府の不動産開発に関する何らかの規制を準備している」
など対策も取られ始めている。
既述の業界関係者は、「不動産市場の活況が、中国経済の回復に寄与している面は否定できない。
問題は、企業やそのほかの中小業者が理性的に資金調達し、違法行為なく投資を行い、市場を育成できるかであり、
そうなれば、不動産市場が経済成長をけん引できるようになるはず」と語っている。
8月工業経済指標、企業収益改善も輸出回復に遅れ−中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0925&f=business_0925_080.shtml 中国工業・情報化部は 25日、8月の工業状況の統計指標を発表した。すでに発表されている統計も含め、
新規データもあわせて、総括したもの。それによれば、生産活動は順調に回復、製品価格も上昇し始め、
企業収益も改善の兆しが見られるが、輸出は依然厳しく、工業品輸出額は再度下げ幅を拡大させたという。
それよると、一定規模以上の工業企業による工業増加値は8月、前年同月比で12.3%増加。
前月と比べて1.5ポイント上回り、昨年9月の金融危機以来、単月の成長率としては最大を記録した。
これで3カ月連続の2ケタ成長。1−8月でも8.1%増。
工業分野の投資は8月、実質で前年同月比23.1%増の6624億元(約9兆2736億円)となり、
前月と比べて2.2ポイント上回った。ただし、中国全体の固定資産投資額の伸びと比べると10.5ポイント低い。
工業製品出荷価格は5カ月連続で上向きつつある。前年同月と比べて−7.9%だが、
これは前月と比べて0.3ポイントほど下げ率を縮小させている。原材料・燃料・動力購入価格は−11.4%。
一定規模以上の工業企業による輸出額は前年同月比−15.4%。前月と比べて0.7ポイント下げ率を拡大させている。
8月のマクロ経済指標は強い数字だったが、工業分野に限ってみると、輸出など回復が遅れていることが鮮明になった。
今日中に埋まるかな?
人民銀7ー9月期調査「マクロ経済熱意指数が上昇」
http://j.people.com.cn/94476/6767786.html 中国人民銀行(中央銀行)が24日発表した「2009年第3四半期企業家アンケート調査総括」によると、
同期(7ー9月)のマクロ経済の積極性をはかる指標のマクロ経済熱意指数は39.9%で、前期に比べ5.3ポイント上昇した。
同指数は今年第1四半期(1ー3月)に底を打った後、2四半期連続での上昇となった。
調査結果によると、マクロ経済熱意予測指数は42.6%で、前期に7.8ポイント上昇したのに続き、ふたたび4.4ポイント上昇した。
企業景気指数は58.1%で前期比2.1ポイント上昇し、設備利用指数は41.7%で同1ポイント上昇した。
市場ニーズと受注の状況をみると、製品市場需要指数は同2.5ポイント上昇の52.2%となり、
好況を示すレベル(景気区間)に突入した。国内受注指数は49.2%(同1.1ポイント上昇)、
輸出受注指数は47.2%(同2.1ポイント上昇)だった。
企業の売上や資金の情況をみると、第3四半期には売上情況が引き続き改善され、
企業売上指数は同1.5ポイント上昇の53.2%に達した。企業資金回転指数は57.5%(同1.4ポイント上昇)、
企業支払い能力指数は59.9%(同0.8ポイント上昇)、企業売上金回収指数は60.1%(同1.0ポイント上昇)で、
いずれも好調ぶりを示した。
企業の利益や投資の情況をみると、企業利益指数は前期に5.2ポイント上昇したことを土台として、
さらに3ポイント上昇して53.8%に達した。企業固定資産指数は50.4%(同2.1ポイント上昇)、
企業設備指数は49.8%(同2ポイント上昇)、企業土木建築投資指数は47.7%(同1.4ポイント上昇)だった。
中国の二酸化炭素「排出ピーク」は2030−40年…高官発言
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0925&f=business_0925_077.shtml 中国の国務院発展計画センターの劉世錦副主任は24日、北京市内で行われた低炭素経済国際会議で、
中国の二酸化炭素排出量は2030−40年にピークを迎えると発言した。
劉副主任によると、中国は2011年に始まる第12次5カ年計画の期間中に、GDP当たりの二酸化炭素削減計画を作成し、
実行しはじめる見通しだ。そのため、排出ピークは2030−40年になるという。
二酸化炭素など地球温暖化ガス排出について先進国は、
最近の排出量を基準に、将来的な削減目標を設定すべきと主張。
一方で開発途上国の多くは、産業革命など歴史的にさかのぼり、
「過去の排出責任も負う形での削減基準設定」を主張している。
劉副主任も「排出削減は1人当たりの歴史的な排出の累計」をベースにすべきと論じた。
劉副主任は、過去の排出も考慮した上で各国が二酸化炭素排出の「通帳」を作るべきと提案。
「まだ排出できる分量」を黒字、「削減義務がある分量」を赤字とみなして、国別の削減基準を作成すべきと主張した。
中国は通帳を赤字にしない条件のもとで、2030年からの排出ピーク期を、経済成長を保ったままで乗り越えられると述べ、
「さらに、二酸化炭素排出抑制ビジネスも、経済の牽引力(けんいんりょく)のひとつにできるだろう」との考えを示した。
財政部:新科学技術開発に7000億元の投入を決定
http://www.chinapress.jp/policy/18513/ 2009年9月24日、中国財政部は、重要科学技術事業の発展並びに新製品の試作、
試験費用として7000億元(約9兆2890億円)以上の財政投資決定を発表した。
財政部は同日「民口科学技術重大特別項目資金管理暫定規則」を発布。
同法令により、今後10項目の科学技術プロジェクトに7000億元以上の資金を投入する。
対象プロジェクトには、新世代ブロードバンドワイヤレス通信や大型飛行機、有人月探査プロジェクトなどが含まれている。
7000億元のうち、中央財政から2000億元(約2兆6540億円)以上が拠出される見込み。
発改委:国慶節期の市場価格管理強化を要求
http://www.chinapress.jp/economy/18512/ 2009年9月24日、中国国家発展改革委員会は、国慶節(建国記念日)前後の休暇期間、
市場価格の管理強化を徹底するよう通知を出した。
特に食用油、肉類、卵、野菜類、牛乳、交通運輸、観光を重点を置いて管理する項目に挙げられた。
また、国家発展改革委員会の彭森副主任が、北京の自由市場を視察し、
販売員などから、価格状況や国慶節期間中の対応について調査した。
その上で、 市場の供給を保障し、価格を安定化すること。
次に市場の価格監視を強化し、価格の動態を把握すること。
3つめに市場管理を強化し、価格違反行為を取り締まること。
最後に社会全体の管理を強化し、調和した価格環境を創造することの4点を要求した。
中国有色:Lynas買収、不成立 (
>>29の続報)
http://www.chinapress.jp/release/18525/ 2009年9月24日、オーストラリアのレアアース生産企業ライナス(Lynas)は、
中国有色鉱業集団による買収計画が失敗に終わったことを発表した。
中国有色は5月にライナス株式の51.66%を、2億5200万オーストラリアドル(約200億円)で購入することで合意。
オーストラリア外国投資審査委員会(FIRB)に買収申請をしていたが、審査を通過せず、
これまで買収計画は延期を繰り返していたが、今回最終的に、申請が却下されることが決定された。
現在、世界的に見てレアアースは中国大陸部に多く埋蔵されており、中国だけで世界シェアの90%を占める。
今回、FIRBの買収拒否は、ライナスが中国企業に買収されることで、
中国のレアアース占有状況を回避するための決断とも見て取れる。
欧州委員会委員長、貿易保護主義に反対
http://japanese.cri.cn/881/2009/09/25/1s147433.htm EUも中国制裁―ダンピングで鋼管などに5年間追加関税
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0925&f=business_0925_049.shtml 24日付新華社電によると、欧州連合(EU)は同日、中国製の鋼管とアルミ箔にダンピング行為があるとして、
5年間にわたり追加関税を課すことを決めた。4月に始めた「臨時措置」としての追加関税を、
正式な「反ダンピングの追加関税」に移行させる。税率はそれぞれ39.2%、30%。
鋼管で追加関税の対象になるのは、外径406.4ミリメートル以下のシームレス鋼管(継目無鋼管)。
鋼管、アルミ箔ともに6カ月間の臨時関税措置としたのち、正式の追加関税措置を決めた。
臨時関税措置の期限は10月8日まで。同日までに「正式措置」を発表し、
それから5年間、追加関税が延長されることになる。
EUは24日、ブラジルとアルメニア製のアルミ箔にも、反ダンピング措置として5年間にわたり追加関税を課すことを決めたが、
税率はそれぞれ17.6%、13.4%と、中国製品より低い。
EUは2009年になってから、中国製の鋼線材やグルコン酸ナトリウムなどに対しても反ダンピング措置を発動した。
中国は「EUの指導者はこれまで何度も、保護主義に反対すると発言してきたはずだ」、
「世界に対して、誤ったシグナルを出す」などとして、強く反発しつづけている。
このところ、中国製品に対して「反ダンピング制裁」をとる例が目立つ。米国は9月26日に中国製タイヤに追加関税を課した。
製紙業界と労働組合は、中国製塗工紙にダンピング行為があるとして米当局に提訴した。
インドは6月、2003年に始めた中国製ビタミンCへの追加関税措置を5年間延長した。
強引に埋めるでござる
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. ::::::::::::::::::::::::::::::::::);;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ⌒ヽ;;;;; ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ:.... :.:.:::.:::.:::.::.::(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; (:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;,:.:-‐:::':::::::::::::.... :::.:::.::.::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r‐、;;;;;;;;;;;;;;):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ( ::::::::::::::::::::::::::.... :::::::::`'''‐‐--''''つ;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ:. ̄´:.:.:.(;;;;;;;;;;;;ノ:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.) :::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.... ::::.:::.:::.::(´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/⌒''''´: :.:.:.:. :.:.:.`'''''´ :.:.:.:.r'⌒ー-:.':.. :.:.:.:.:.::::::::::::::::::::.... :::::::ヽ、;;;;;;:::::-‐
. : : : :.:.:.:. :.:.:. :ノ.:.:.:.:.:. :.:.:.:.:.:.:.. ::::::::::::::::::::::::::::::::.... :::.:::.::.:::.:::.:::.
. . : : :,:,:. :,:,:. :.. 風雲急を告げる特亜に :::::::::::::::::::..... ::.::.::.:(
: . : : : : :.:. :.:.:. :.:.:.::::::::.. :::::::::::::.. ::::::::::::::::::::::::::::::::::::.... :.
: . . : : : : : :. :.:.:. 新たな一日を告げる日が昇る・・・。:.:.:::....
. : . : : : : : :. :.:.:. :.:.:.:.:.:..:.. :.:.:.:.:.:.::.. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::....
. : : : : : :. :.:.:. : : : : :::.. :::: : : : :.. ,,r'':.:.:.:.:,;.;.;ミミ>ェ.、
: : :: : : : : : :: ∧∧ ,r';r'- '' ゙" ヾ:.:ヽ,
: .: :: ,:.: : : . : : : /中 \ . ,i!'゙ | !:.:.:.:i
: : : . (`ハ´ ) ∧_,,∧ i! | !:.:.:.:i
: : : : : : : : ∧北∧(~__((__~ )<`д´ > {l / ミ:.:.:rヽ
<`Д´ ; し―-J U_U,_)o . !! ______ ________ヽ ゙!斤ヽ}
と,,-ー''''~'"' :::: ~'''-,,,,-⌒''',,,__ ゙!` =・=`i .i" =・= /ヒノ/
,,r'"~,,__,,--''''~~ -,,,,-"''''ヽ、__,,  ̄'"'ー‐、,.| |  ̄ ,r' トー'
,r',,r'"" :::,!´ "~~'"'─;:、_,.,,  ̄'"`ー
`ヽ`i、::::: :::: :::::`、 r;::: '"7ー‐‐;::,.,....
〉,r':::`ヽ::`、 ::::: ,!´ ,l' :::::
,!´::::`、:::,,r'" ,r' :::: l;::
,!:::!、:::::: :::`i、::::,,i''
〈`i、::::: :::::::::`,. :::::,r' ::::: ,!´
,r' :::::::`ヽ::`、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.. ::::::::::::::::::::::::::::::::::);;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ⌒ヽ;;;;; ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ:.... :.:.:::.:::.:::.::.::(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; (:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;,:.:-‐:::':::::::::::::.... :::.:::.::.::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r‐、;;;;;;;;;;;;;;):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ( ::::::::::::::::::::::::::.... :::::::::`'''‐‐--''''つ;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ:. ̄´:.:.:.(;;;;;;;;;;;;ノ:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.) :::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:.... ::::.:::.:::.::(´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/⌒''''´: :.:.:.:. :.:.:.`'''''´ :.:.:.:.r'⌒ー-:.':.. :.:.:.:.:.::::::::::::::::::::.... :::::::ヽ、;;;;;;:::::-‐
. : : : :.:.:.:. :.:.:. :ノ.:.:.:.:.:. :.:.:.:.:.:.:.. ::::::::::::::::::::::::::::::::.... :::.:::.::.:::.:::.:::.
. . : : :,:,:. :,:,:. :.. 風雲急を告げる特亜に :::::::::::::::::::..... ::.::.::.:(
: . : : : : :.:. :.:.:. :.:.:.::::::::.. :::::::::::::.. ::::::::::::::::::::::::::::::::::::.... :.
: . . : : : : : :. :.:.:. 新たな一日を告げる日が昇る・・・。:.:.:::....
. : . : : : : : :. :.:.:. :.:.:.:.:.:..:.. :.:.:.:.:.:.::.. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::....
. : : : : : :. :.:.:. : : : : :::.. :::: : : : :.. ,,r'':.:.:.:.:,;.;.;ミミ>ェ.、
: : :: : : : : : :: ∧∧ ,r';r'- '' ゙" ヾ:.:ヽ,
: .: :: ,:.: : : . : : : /中 \ . ,i!'゙ | !:.:.:.:i
: : : . (`ハ´ ) ∧_,,∧ i! | !:.:.:.:i
: : : : : : : : ∧北∧(~__((__~ )<`д´ > {l / ミ:.:.:rヽ
<`Д´ ; し―-J U_U,_)o . !! ______ ________ヽ ゙!斤ヽ}
と,,-ー''''~'"' :::: ~'''-,,,,-⌒''',,,__ ゙!` =・=`i .i" =・= /ヒノ/
,,r'"~,,__,,--''''~~ -,,,,-"''''ヽ、__,,  ̄'"'ー‐、,.| |  ̄ ,r' トー'
,r',,r'"" :::,!´ "~~'"'─;:、_,.,,  ̄'"`ー
`ヽ`i、::::: :::: :::::`、 r;::: '"7ー‐‐;::,.,....
〉,r':::`ヽ::`、 ::::: ,!´ ,l' :::::
,!´::::`、:::,,r'" ,r' :::: l;::
,!:::!、:::::: :::`i、::::,,i''
〈`i、::::: :::::::::`,. :::::,r' ::::: ,!´
,r' :::::::`ヽ::`、
次スレ
【wktk】中国経済ワクテカスレ 29元【恐る恐る国慶節】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1253804252/