【wktk】中国経済ワクテカスレ 22元【今こそ共産主義革命】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1日出づる処の名無し
中国経済にwktkするスレでアル。ネタに困ったら、政治や軍事から考察するもヨロシ。
ただし、データを灯火とし、事実だけを拠にせよ、他のものを拠にすること勿れ。
みんな仲良く、荒らしはスルー、品のない罵倒嘲笑はルール違反アル。

それでは思う存分、議論するアルよ。

【SSEC】上海総合ニヤヲチスレ 26ハン【げんき★りあげ】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1238548952/

前スレ
【wktk】中国経済ワクテカスレ 20元【激動の2009】 ←実質21元
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1238088451/

経済関連姉妹スレ
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 216won【GoldenBall交換】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1240272370/

【wktk】台湾経済ワクテカスレ 3NT$【日中の狭間を駆ける馬】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/asia/1227537024/

【政治経済】平成床屋談義 町の噂その186
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1240240002/
2日出づる処の名無し:2009/04/22(水) 22:19:20 ID:K+uMHxko
2008年10-12月期 実質経済成長率(前年同期比)
中国 6.8%
-----壁-----
アメリカ様 ▲0.2%
ユーロ圏 ▲1.2%
英国 ▲1.8%
-----壁-----
韓国 ▲3.4%
シンガポール ▲3.7%
日本 ▲4.6%
------------
台湾 未発表
香港 未発表
3日出づる処の名無し:2009/04/22(水) 22:20:13 ID:K+uMHxko
3400・・・・・・・バブルに浮かれて学生など素人が買ったライン

3000・・・・・・・面子ライン

2600・・・・・・・中国個人投資家の多くが買い始めたライン

2500・・・・・・・企業の保有株による損失が目に見えてくるライン

2040・・・・・・・最高値の三分の一ライン

1500・・・・・・・銀行がつぶれてもおかしくないライン・ジムロジャーズライン

                                       最高値6124
・デイトレーダー歴十一年の上海市の男性(51)
「五輪前に五〇〇〇に回復したら、売却する」と株価上昇しか念頭にない
「政府は北京五輪を成功させないとメンツを失う。二〇〇一年に株価は下落しても、再び上がった。今回も大丈夫だ」。

・不動産取引仲介会社の社長(35)は本業よりも株取引にご執心
「六月前には指数は八〇〇〇になる。最終的には一万を超す」と、含み損の返上どころか利益を試算する。
 「荒唐無稽(むけい)じゃない。誰も半年間で株価が半減すると思わなかった。急騰だって同じ」

・上海市内でレストランを経営する男性(46)も本業よりも株優先の毎日
「五輪で回復する。中国は国内市場が大きいから、まだ成長する」

・デイトレーダーの女性(51)
「来月から株価は上がる。これ以上、株価が下がると会社がつぶれちゃう。五輪もあるし、政府が許さないわよ」

下降続ける上海株 トレーダー不安と期待 『五輪で回復』後の売却狙う
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2008041602003969.html
「株は必ず上がる、もしそうでないと国としてもメンツが立たない」上海 株上昇は国のメンツ
http://www.chunichi.co.jp/article/world/worldtown/CK2007031702001447.html
4日出づる処の名無し:2009/04/22(水) 22:24:32 ID:r2cJfLFG
【反日・偏向・捏造】うろたえるNHK【バレバレ!!】

■NHK 「JAPANデビュー」でチャンネル桜が台湾へ突撃取材■

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6819445


NHKは、かつてないほどうろたえているそうです。
右、左関係なく見てもらいたい

台湾人が怒っている理由は……。
その答えは、動画で

  ,<  ̄`ヽ, -─-y'´ ̄〉
    イ、r ' ´  ̄ ̄ ̄ ` くゝ
   く _/           ヽ,
   L_,' , ' 、 /  ,ヽ  、〉
    ! i r ノ_ト_ノレヽノ _i_ノノレイ
   .|i  レイTヒノ   ヒノTiイiノ  【予告】一刀両断されるNHKと朝日。糞ワロス
    ! i'、iE| ""  ー  "ノiヨ|     
    レ|ノレリ`.,r,、---,.'´レ|ノ
      、r^ヽ ヽーイノv
      / `ヽ `'入' /,
     ./   ,' くλ_〉!.',
     /___ _,'ー=L_」=' _',
    `(,___rノー-イノ┬[〉',イ===⇒、
      /   ,'  | .', ',    []
     ,<,_____ ,,'_,_,_i,,_,',__,〉,  [[]]
      'ーr'=_,,ー-┬=.,ー '´  [] []]
        'ー '   ー '
5日出づる処の名無し:2009/04/22(水) 23:30:52 ID:KYRW4a7E
残虐強調…中国映画「南京」公開 暴行・殺戮シーンに観客悲鳴
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090422/chn0904221907002-n1.htm

早速来ましたね、チャンネル桜では指摘されてました。
このあと、南京虐殺訴訟、慰安婦訴訟、731部隊訴訟などの民間訴訟が日本で起こされるみたいです。

日本よ、今...「闘論!倒論!討論!2009」 『北京五輪後の中国と少数民族問題』 其ノ陸
http://circle.zoome.jp/matarihosyu/media/1218  
13:30頃から、、

バックにいる弁護士は、中国共産党幹部の親類です。
これを看板に中共&日本のマスコミは「日本は悪かった」と世界と日本に宣伝するはずです。

先日のNHKの日台分断工作ドキュメンタリーと同様に、
「自虐史観の固定化」を狙う報道が行われるでしょう。
6日出づる処の名無し:2009/04/22(水) 23:43:05 ID:U6LJABcc
 
【売国奴】 鳩山由紀夫(民主党・幹事長)の

  「在日朝鮮人に参政権を与えろ」との

  キチガイ発言にネット騒然!


戦後最大の【売国奴】へ 批判コメントが殺到!


目つきの変な奴だと思っていたが

  頭の中は 目つきの100倍も変!

         目は心の窓!

http://netbringer.podzone.net/minshu.html
 
7日出づる処の名無し:2009/04/23(木) 00:12:37 ID:nR9Mh1Di
731部隊の非道に関する反証
米の人が「調べまくったのに無かったよ!」と愚痴ってますw
http://chronicle.com/free/v53/i20/20a00901.htm
8日出づる処の名無し:2009/04/23(木) 00:55:18 ID:FIToHkIS
家電下郷政策で絶好調の筈の中国家電メーカー

何故かサプライヤーへの支払い遅延や未払いが激増中w
台湾のパネル他薄型TV部品メーカーは取引制限や納入停止に入っている所多し。 

台湾系が売り渋る中、韓国勢はヲン安もあり出血大サービス価格でパネル他の販売激増。
(最初は払ってくれるけれど数ヵ月後大丈夫なの?韓国さんw)
9転げ落ちる斜陽国”ニッポン”:2009/04/23(木) 02:43:21 ID:fdWoFLWM
日本はマイナス6.2%=09年成長率、G7で最悪に−IMF
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090422-00000209-jij-int
10日出づる処の名無し:2009/04/23(木) 07:06:05 ID:h42Zv+sd
>>8
ものも数ヵ月後に壊れるから…
11日出づる処の名無し:2009/04/23(木) 07:32:01 ID:NR9gHc3O
1乙
12日出づる処の名無し:2009/04/23(木) 10:38:05 ID:KmJYa8G3
>>1
13日出づる処の名無し:2009/04/23(木) 11:28:54 ID:dHH8PX8l
>>1

それはそうと、早速いろいろ沸いてるな…w
14日出づる処の名無し:2009/04/23(木) 16:20:12 ID:/7sDV+0x
>>13

( `ハ´) ネット魔界2ちゃんねるを知らない留学生か左巻きアサヒ工作員アルね!
15日出づる処の名無し:2009/04/23(木) 16:38:07 ID:1DM4ZyOQ
【wktk】韓国経済ワクテカスレ 216won【GoldenBall交換】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1240272370/401

> 401 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/04/23(木) 15:49:10 ID:UFKuW4Sr
> 人は無罪にするつもりみたいですかね。追加記事
>
> 最高裁'泰安(テアン)油流出、業務上注意義務過失は認められない
> 'YTN |入力2009.04.23 15:03
> http://media.daum.net/society/affair/view.html?cateid=1010&newsid=20090423150308847&p=YTN
>
> 大法院は泰安(テアン)油流出事故に対する上告審でタグボート船団とタンカー乗務員らの業務上過失容疑
> を認めないとし、原審を棄却、事件を大田(テジョン)地方法院に送りかえしました。
>
> 大法院は事故を避ける注意義務を果たすことができなかったとし、各々懲役2年6ヶ月と懲役1年6ヶ月が
> 宣告された三星重工業海上クレーンタグボート船長52才チョ・某氏と船長46才キム・某氏の業務上の過失は
> 認められないと明らかにしました。
>
> また、金庫1年6ヶ月に罰金2,000万ウォンが宣告されたHebei Spirit号船長インド人C氏と禁固8ヶ月に
> 罰金1,000万ウォンが宣告された1等航海士C氏も業務上の過失は認められないと判決しました。
>
> 大法院はしかし三星重工業株式会社とHebei Spirit号船舶株式会社に対しては、上告を棄却して
> 罰金3,000万ウォンを宣告した原審を確定しました。

さてHebei Spirit号の船主は香港なんだが、どうするんでしょうか。
釜山がハブ港の機能を失えば、一部は香港や上海に流れるだろうし。
16日出づる処の名無し:2009/04/23(木) 16:41:55 ID:d5dzwQPa
誤爆?
17日出づる処の名無し:2009/04/23(木) 18:52:24 ID:qhiTwLxq
船主は香港だし、中国裁判所に本件に関する訴訟が起こされているから、
まったく関連が無いとも言えない。
18日出づる処の名無し:2009/04/23(木) 18:58:10 ID:2F+VDYqy
誰が狼で、誰が羊飼いなのか知らんが、
西の羊も、東の羊も、右往左往って感じかな。
19日出づる処の名無し:2009/04/23(木) 20:31:12 ID:4vnPqnAe
中国、「汚染物質の多排出企業は成長させない」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0423&f=national_0423_028.shtml
【上海モーターショー】自動車メーカー15社を10社に、年内にも発表[車両]
http://news.nna.jp/free/news/20090423cny002A.html

<中華経済>CNPC=カザフスタン資源会社の株式買収、7月前に完了見通し―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g30722.html
抜粋
カズムナイガスは今年1月、Central Asia Petroleum社からMangistaumunaigas社の株式52%を取得することで合意。
その後、中国石油天然気集団はカズムナイガスに50億米ドルの融資を行う見返りとして、Mangistaumunaigas社の株式を
共同買収する権利を得ていた。買収に当たっては、カズムナイガスと中国石油天然気集団の両社が合弁会社を設立して
Mangistaumunaigas社の株式を保有する。

Mangistaumunaigas社はカザフスタンの主要油田を開発する会社のひとつで、同社が権益を保有する油田の数は36カ所。
うち15カ所で開発を進めている。同社保有の油田の可採埋蔵量は1億9400万トンとされる。
中国では近年、融資を行う見返りに海外資源を獲得するケースが目立つ。
中国当局、湖南の出資比率引き上げを認可=豪資源開発会社
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009042200529
【シドニー22日時事】豪資源開発会社フォーテスキュー・メタルズ・グループ(FMG)は22日、
中国鉄鋼大手の湖南華菱鋼鉄集団がFMGの持ち株比率を17.33%に高める計画が
中国国家発展改革委員会(NDRC)により承認されたと発表した。


豪政府:中国五鉱集団のOZミネラルズ鉱山買収承認−条件付き(2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aTUiJb3FbNEU&refer=jp_asia
オーストラリアのスワン財務相は 23日、豪OZミネラルズが保有している鉱山の大半を金属取引会社の
中国五鉱集団が買収する計画を条件付きで承認した。買収額は12億豪ドル(約830億円)。
 同相が電子メールで配布した声明によれば、中国五鉱の豪法人が買収先鉱山の運営に当たらなければならないほか、
センチュリー、ローズベリー、ゴールデングローブの各鉱山で生産量を維持、もしくは引き上げることが義務付けられる。
今回の承認を受け、中国五鉱は豪クイーンズランド州にある世界2位の亜鉛鉱山の経営権を握ることになる。


中国海軍、初の国際観艦式 創設60年、原潜も披露
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042301000621.html
 【北京23日共同】中国海軍は23日、北海艦隊司令部がある山東省青島市沖で
海軍創設60周年を記念し、中国海軍初となる国際観艦式を実施した。
 中国メディアによると、胡錦濤国家主席が観閲官となり、米国、ロシアなど29カ国の代表団とともに
中国のミサイル駆逐艦「石家荘」に乗艦。国内外の艦艇計46隻などを観閲した。
普段は隠密行動を取り機密事項も多い攻撃型原子力潜水艦「漢」級、戦略原潜「夏」級の計2隻も初披露された。

 観艦式で国力増大をアピールすると同時に、オープンな姿勢を強調。初の国産空母建造の意思を示し、
近海防衛型から外洋型への転換を進める中国海軍に対する懸念を解消する狙いがある。
 中国側は北海艦隊の艦艇が中心でミサイル駆逐艦「大連」や潜水艦を含め計25隻などが参加。
艦艇や武器装備はすべて国産だという。
 一方、外国艦艇は米国のイージス駆逐艦「フィッツジェラルド」、
ロシアの巡洋艦「ワリャーグ」、韓国の大型揚陸艦「独島」など14カ国の計21隻が参加。
中国の華能国際電力:1−3月は127%増益−電力料金引き上げ寄与
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=arOQOOKPEJBQ&refer=jp_asia
略  中国政府は、公益企業の燃料コスト増に対応し、昨年7−12月(下期)に電力料金を2回引き上げた。


民生銀行:2008年度業績・2009年第1四半期業績、予想を上回る
http://www.chinapress.jp/finance/16785/
抜粋
2008年度業績報告によれば、2008年末時点の民生銀行総資産は1兆554億元(約22兆2700億円)、
前年同期比15%増加したとのこと。また、通年純利益は78億8500万元(約1兆130億円)、前年同期比25%増加した。
 2009年第1四半期の純利益は24億9900万元(約358億円1200万円)、前年同期を僅かに上回っているとのこと。


中国の江西銅業:1−3月期は黒字確保−銅相場の反発が寄与
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aAWWavGTrwzI&refer=jp_asia
銅生産で中国トップの江西銅業が 22日発表した2009年1−3月(第1四半期)決算は、
銅相場の上昇が寄与し、前期の赤字から一転して黒字を確保した。

第1四半期の純利益は1億5180万元(1株当たり0.05元)となり、
前年同期の12億6000万元(同0.42元)からは89%の減益だった。売上高は前年同期比28%減の99億元。



中国の3月の精錬銅輸入:過去最高−前年同月比で2倍超に増加
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aBEp7lB52B9g&refer=jp_asia
略  中国税関当局が22日発表した最終データによると、
同国の銅輸入は前月比10%増の29万6843トン。前年同月比では2倍超に膨らんだ。
第1四半期末の中国都市部登録失業率、06年6月以来の高水準=メディア
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-37632920090422
現地メディアによると、2009年第1・四半期末時点の中国都市部の登録失業率は4.3%で、
前期の4.2%からやや上昇した。これは2006年6月以来の高水準。
 ただ、このデータは調査対象となっている人数が少ない上、出稼ぎ労働者や農民が含まれていないため、
実際の失業率を正確には反映していないとみなされている。
エコノミストは、実際の失業率は少なくともこの倍はあると推測している。


中国:最大3000万人の出稼ぎ労働者が失業か−都市部での仕事が減少
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=a9tJhVwaUzEs&refer=jp_asia
中国国務院発展研究センターの程国強・副所長は22日、
これまでの政府試算を50%上回る最大3000 万人の出稼ぎ労働者が職を失い、帰郷した可能性があるとの見方を示した。
景気減速のなか、都市部での仕事が減っているためだという。

程氏は北京で開かれた会議で、「今回の世界的な金融危機の影響で中国では雇用が失われ、
多くの出稼ぎ労働者が農村部への帰郷を余儀なくされた」と指摘。「これまでは2000万人との試算が報告されているが、
われわれの試算によれば、約3000万人の農民が失職したもようだ」と述べた。

中国国家統計局の3月の発表によれば、農村部の人口全体の 28%に当たる
約2億2500万人が都市部への出稼ぎ労働者となっている。


<中華経済>08年=住宅価格4000元/平方米、上昇急減速で天井感も―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g30682.html

中国:08年の主要都市マンション価格大幅値上がり
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0422&f=business_0422_075.shtml
国土資源部は21日、「2008年全国主要都市地価状況分析報告」において、
2008年の中国国内のマンション平均価格が1平方メートルにつき3919元まで達し、4000元近くに一定したとを発表した。
 同報告では7年前の2001年のデータも取り上げられ、
当時の平均は1平方メートルにつき2170元だったのに対し、2008年は約1700元値上がりし、80%の増加となった。
中国自動車業界:今年の販売台数は過去最高にも−収益には反映せず
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aIe4fKscICsI&refer=jp_asia
抜粋
平安証券のアナリスト、ユ・ビン氏(上海在勤)は「今年の販売台数全般はかなり良好のようだが、
収益性はそれほど明るくないかもしれない」と指摘。「ミニバンとスモールカーの売り上げは実際、
ほとんど収益には影響していない」と分析した。

中国汽車工業協会(CAAM)によると、これとは対照的に、
2.3 リットル以上のエンジンを持つ乗用車の販売台数は3月に33%減少した。

中国4位の長安汽車集団の徐留平最高経営責任者(CEO)は20 日、
「より大型の乗用車の市場シェアは従来の見通しを下回っている」と指摘。
「業界全体の販売台数は今年増加する可能性があるが、売上高と利益は減少する公算が大きい」との見方を示した。


1−3月中国国有企業の利益36.8%減 減少幅は縮小
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0423&f=business_0423_059.shtml
中国財政部は22日、2009年第1四半期(1−3月)の国有企業の売上高が前年同期比7.6%減の4兆3257.1億元、
利益総額が同36.8%減の2177億元だったと発表した。利益の減少率は1−2月より6.9ポイント下がった。

 1−3月、国有企業のうち、国有資産監督管理委員会が直轄する「中央企業」約140社の利益は
前年同期比43.3%減の1125.3億元だった。3月単月の利益は2月より82.5%増加した。
中央企業には石油や電力、鉄鋼、通信など主要産業の大手企業が含まれる。


中国のTCL集団:1−3月期は純利益が約96%減少したもよう
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=ajE8R8_rGh8o&refer=jp_asia
24日出づる処の名無し:2009/04/23(木) 20:59:50 ID:qhiTwLxq
>中国、「汚染物質の多排出企業は成長させない」

 仮初めでも、効果が見込めなくとも、
 少しでも自浄活動が始まっているのは好ましいな
 遅すぎだけど
中国は金融革新を支持、透明性確保が前提=銀監会委員長
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnTK844770520090423


中国に引き寄せられるデリバティブ関係者−先物市場76%拡大
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=atsj73GvNCBo&refer=jp_asia
中国が銀行のデリバティブ(金融派生商品)関係者を魅了している。米銀行業界のデリバティブ取引での損益が
2008年に初めて赤字に転じた一方で、同年の中国先物市場の規模は76%拡大したからだ。

銀行によるデリバティブ店頭取引の解約関連業務を手掛けるトライオプティマのピーター・ウェイベル最高経営責任者
(CEO、シンガポール在勤)は、「他社同様に先物市場としての中国に非常に期待している。
中国のデリバティブ市場は初期段階にあり、早い時期からの関与を望んでいる」と述べた。

石炭や銅、鉄鋼の世界最大の消費国である中国は、デリバティブ取引に門戸を開きつつある。中国先物協会によると、
同国の商品先物取引所3カ所の08年の取引高は過去最高の71兆9000億元(約 1000兆円)と、前年比76%増となった。

中国人民銀行は3月16日、デリバティブ管理の基本協約文書を承認した。取引関連の法的文書の標準化により、
現在、商品先物に重点が置かれているデリバティブ市場が拡大する可能性がある。

鄭州商品取引所では今週、コメ先物の取引が始まった。世界最大の穀物生産国である中国は、
生産者が、価格変動に対するヘッジ手段として利用できる先物取引の拡充を進めている。

米通貨監督局によると、米銀行業界による08年のデリバティブ取引の損益は初めて赤字に転じた。
商業銀行による現金・デリバティブ店頭取引の損失額は8億3600万ドル。
10−12月(第4四半期)は92億ドルの損失だった。前年同期は55億ドルの利益を上げていた。
中国人民銀行:公開市場捜査により1650億元を回収
http://www.chinapress.jp/events/16777/
4月21日、中国人民銀行は、公開市場操作により、1650億元(約2兆3776億円)を回収したことを明らかにした。
 WIND情報によれば、人民銀行は4月第1週に220億元(約3170億円)を回収、第2週には600億元(約8646億円)回収し、
第3週に180億元(約2593億円)を回収したとのこと。今週(20日―24日)、1940億元(約2兆8531億円)が回収予定。


中国株上昇で資産「バブル」のリスク高まる−華夏基金の王氏
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aQ1IPM2g2hSc&refer=jp_asia
抜粋
華夏基金の王亜偉氏はリポートで、「豊富な流動性も要因となり、バリュエーションは企業のファンダメンタルズを
超えている」と指摘。「現在は投機的な取引が相場をけん引している」と分析した。

中国株の指標である上海総合指数は今年これまでに39%値上がりしており、
株価収益率(PER)は22.4倍と、昨年10月31日時点の12.78倍から上昇。
中国株のバリュエーションは現在、ブラジルやロシア、インドを含む新興国のなかで最高となっている。


融資増は害より利大きい、総量規制せず−人民銀副総裁
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0423&f=business_0423_064.shtml
23日付中国証券網によると、中国人民銀行(中央銀行)の易網副総裁は22日、
主要銀行の幹部を招いた座談会で、急増する銀行融資について触れ、
「金融危機の情勢下、貸し出しの速い増加は利と害が併存するが、害よりも利の方が大きい」と述べた。

  副総裁は「利」の部分について、
◆デフレ懸念の払拭、◆株式、不動産取引の回復、◆企業の在庫圧縮、◆国民の景気安定への自信−−
などに成果がみられたと説明。その上で、「人民銀は商業銀行に対し貸し出しの総量規制を行うことはない」
と述べ、金融緩和策を続ける考えを強調した。ただ融資急増に伴う貸倒リスクも考慮し、
「残り3四半期は、各行が融資を理性的な範囲にとどめることを希望する」とも述べた。
中国:09年成長率8.3%、10年は10.9%−ゴールドマンが上方修正(2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aSDrTcjB1hd8&refer=jp_asia
GDP8%成長「クリアできる」 社会科学院が発表−中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0423&f=business_0423_050.shtml
中国経済、08年第4四半期に底を打った=中銀副総裁
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-37622620090422
UPDATE1:09年の中国GDP伸び率は8%に近い数字になる見通し=人民銀行副総裁
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK844550120090422
中国電力使用量は第2四半期にはプラス成長−権威筋
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0423&f=business_0423_090.shtml
中国中銀:人民元の安定性維持をあらためて表明−輸出減少続く
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aJPTAumaZebs&refer=jp_asia
不良債権比率の小幅上昇、短期的に容認可能=中国人民銀委員
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-37646820090423


IMF:2009年・2010年の中国経済成長予測を引き下げ
http://www.chinapress.jp/events/16790/
抜粋
2009年の中国GDP(国内総生産)成長予測を、今年1月の6.7%から6.5%成長へと引き下げた。
 また、2010年の経済成長率は8.0%から7.5%へ下方修正した。
3月の国内旅行者11%減に、外国人の減少幅目立つ―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g30713.html

中国:3月の観光収入、前年比約17%減
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0422&f=business_0422_073.shtml
中国国家観光局は21日、観光経済運行データにおいて、3月の中国における観光(外貨)収入は
31億6千100億ドル(約3120億円)と、前年比17.21%の減少だったと発表した。

<観光事情>訪中の旅行客は減少、海外への旅行客は増加、第1四半期―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g30708.html
抜粋
1〜3月の統計では、中国を訪れた旅行者数は延べ3027万人。前年同期比7.15%の落ち込みだった。
うち、外国人が延べ482万人で同22.8%の減。外貨による観光収入は87億6500万ドル(約8610億円)で、
同15.38%の減となった。


中国の3月卸売物価指数:前年同月比-6.6%減(表)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003007&sid=a_u_cvXQzZDc&refer=jp_economies

印紙税収入、2、3月とも1月比17P回復−中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0423&f=business_0423_093.shtml
財政部は22日、2009年第1四半期(1−3月)財政収入状況を発表した。
それによると、証券取引にかかる印紙税収入は前年同期比86.2%減の82億2800万元だった。

 月別で見ると、2月と3月の証券取引印紙税収入の減少幅は、
1月に比べ緩やかとなり、1月に比べ17ポイント、17.6ポイントそれぞれ回復した。

 印紙税収入の落ち込みは、税率引き下げや、昨年9月からの購入時の課税撤廃が要因だが、
減少幅は今年2月以降、大幅に縮小している。株式市場の取引がここ2カ月で大幅に増加したことがその主要因と見られる。
上海・深セン両株式市場の第1四半期の1日当たり売買代金は約1100億元と、前年同期とほぼ同レベルだった。
中国で豚肉に禁止添加薬 赤身増加、広東で食中毒
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042301000677.html
 【北京23日共同】23日付の中国紙南方週末は、中国内の養豚場で使用が禁止されている
動物成長促進薬クレンブテロールやラクトパミンが飼料に混入されていると報じた。
2つの薬物は脂身を抑え、赤身を増やす効果がある。

 今年2月に広東省広州市でクレンブテロールが残留した豚肉を食べた70人が食中毒となる事件が発生したが、
同紙は一般の養豚場でも広く使用されていると示唆。有害物質メラミン混入で健康被害を起こした粉ミルクと同様に
社会問題となる可能性もある。

 小規模の養豚農家ではクレンブテロールを、大規模養豚場ではラクトパミンを飼料に混入させているという。
ある養豚業者は同紙の取材に、添加薬の使用は「業界の隠れた常識」と語った。
 ラクトパミンは大手の化学薬品企業3社で年間計30万トン程度生産し、養豚場と直接取引。
化学工場で生産されているため食品部門の監視の目が届きにくい上、豚肉の残留薬物検査では、
別の添加剤を加えることによりラクトパミンが検出されなくなるという。

※先月にこれ使うのは「暗黙の了解」って記事があったけどw


中国、世界最大の機械製造国に―独メディア
http://www.recordchina.co.jp/group/g30755.html

ドイツ機械工業連盟(VDMA)が20日、ノルウェーで開催されている工業博覧会で明らかにした資料から、
中国は2008年にドイツを上まわり、世界最大の機械製造大国になっていることがわかった。
同年における世界全体の機械製造業の販売額は1億5800万ユーロで、3%の成長。
うち、中国の機械製造業の販売額は2710億ユーロで、30%もの成長を記録、全世界シェアの17.2%を占めた。
一方、ドイツは2330億ユーロで8%成長だったが、シェアは14.6%に減少している。

しかし、独フォーカス誌は「ドイツは生産量では首位の座を明け渡したが、輸出量では現在も世界最大の国だ」としている。
機械製造業に関連する31 項目中、ドイツは機械輸送や電力輸送設備、印刷技術など17項目で首位を保っているが、
中国はハイテク、ハイエンド機械製品の50%以上を輸入に頼っているのが現状だと指摘しているという。
30日出づる処の名無し:2009/04/23(木) 21:50:17 ID:T9JzI32l
>>27
> 中国:09年成長率8.3%、10年は10.9%−ゴールドマンが上方修正(2)
ハメコミ・・・?
31日出づる処の名無し:2009/04/23(木) 23:42:37 ID:RmRGJhdo
つ 年間バブル成長率
32日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 05:59:19 ID:inzMMQUV
【中国】ITソースコード強制開示強行へ−「強行突破」で国際問題化の懸念[04/24]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240511288/

自ら技術の流入に障壁を作るとは・・・
33日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 08:10:27 ID:eGmfQLCw
>>32

殴られて はじめて判る ルールかな (`ハ´;)
34日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 08:11:25 ID:6yTuIwd4
さすが宗主国様ニダネ
    ウリでも考えなかったニダ
        /つ∧ 
  /つ_,∧ 〈<`д´>
  |<;`д´> ヽ ⊂ )
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/
   ̄\/___/
35日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 09:38:18 ID:xb2P67ov
やっぱり共産主義者には無理だったんだよ
36日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 11:11:40 ID:Auqen097
>>32
なぜこの時期に中凶がトチ狂ったかのか?だな。
何故今なのか?何を焦っているのか?
37日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 11:57:27 ID:fDmobgx5
>>32
24日読売朝刊の一面トップ記事だったよ
ソマリア海賊対策関連や草なぎ逮捕を差し置いて
38日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 11:58:33 ID:tSevEQGR
>>36
ソースコードを内製するメドがついたってことかもしれませんね。
つまり台湾製ってことですけど。
39日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 12:02:46 ID:5aC+osGl
>>36
告知そのものは1年前から行っていたようだからね
確信犯かと
40日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 12:04:49 ID:tSevEQGR
中国の国内市場に、半世紀前の性能でいいから安い家電品を
膨大に生産・供給したいんじゃないですかね。
日本の高度経済成長期を二十倍の人口規模で再現したいと言う。
41日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 12:06:07 ID:8RRsW3T5
一応、明日から中共と台湾の対話があるようだが…。


金融機関の相互進出など協議 25日から中台対話[日経 09/04/23]
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090423AT2M2303723042009.html
 【台北=新居耕治】台湾の対中交渉窓口である海峡交流基金会(海基会)の江丙坤・
理事長らは25日、中国・南京を訪問し、中国側の海峡両岸関係協会(海協会)との中台
対話に臨む。金融機関の相互進出や、中国企業の対台湾投資などの協議項目で、どこま
で具体的な合意が出来るかが焦点になる。

 江理事長と陳雲林・海協会会長は26日にトップ会談した後、合意文書に署名する予定。

 今回協議するのは(1)金融機関の相互進出に向けた協力(2)中台直行チャーター便の定
期便化(3)犯罪捜査など司法面での協力(4)中国企業の対台湾投資――の4項目。金融、
定期便、司法協力では合意文書に署名し、中国企業の対台湾投資では共同声明を発表す
る見通し。(00:05)
42日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 12:35:37 ID:tSevEQGR
>>36
事実上の保護貿易になるって考えると、アメリカ主導のグローバル経済から一抜け、
とも言えると思います。
最近の、基軸通貨がらみの報道を見ると、(まあもともとですが)自分中心の経済ブロックを
作りたくてしょうがないんでしょうね。
43日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 12:55:45 ID:B0T2QxMH
西側経済が弱った今がチャンスってことなんだろうね
44日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 14:43:34 ID:y9VR7sLx
海外企業が撤退して中国から居なくなれば、内需が拡大するアル!>>32
45日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 14:51:39 ID:avlL7dXx
>>44
海外企業が撤退っていうけど、無理っぽいと思うよ。。。
46日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 14:56:27 ID:y9VR7sLx
>>45
他国への工場の移転加速はガチだろjk
47日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 15:02:16 ID:avlL7dXx
>>46
実際、企業の主力製品は中国製だろ。
48日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 15:17:30 ID:y9VR7sLx
>>47
言ってる意味が今一理解しきれないんだが、ソースとか関係ないmaid in Chinaと混同してるのか?
49日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 15:19:16 ID:8RRsW3T5
>>32
「中共で販売する物だけ」ならともかく、「生産する物」もだからな。
中身が解れば、偽者作るのも容易。安物買いの銭失いとはこの事か。
このリスクは踏めねーよ。


中国製のシスコ製品のニセモノが米政府機関で多数発見、FBIが本格捜査に着手
[Technobahn 2008/4/23 00:05]
http://www.technobahn.com/news/2008/200804230005.html

中国製と見られるシスコ製品のニセモノが米空軍、米海兵隊、米連邦航空局(FAA)、
米連邦捜査局(FBI)などの米連邦政府機関向けに大量に販売され、ネットワーク障害や
火災などの事故が多数起こっていたことが21日までにFBIが情報公開を行った捜査資料によって
明らかとなった。

FBIによると米政府部内で確認されたシスコ製品のニセモノとはCisco 1721「アクセスルーター」などを
始めとする製品。Cisco 1721はVPN対応のルーターとして政府機関や大企業などで広く
利用されている製品の一つとなる。

Cisco 1721の場合、シスコ製の本物が1375ドル(約14万円)であるのに対して、ニセモノは
234ドル(約2万4000円)前後と非常に安価な価格で販売されているのが特徴。外見は本物と
ほとんど見分が付かないが、故障率が非常に高いこと、重複したMACアドレスのパケットを
流すとネットワークをダウンさせることが可能なこと、製品から発火が起きる可能性があることなど、
多数の問題が抱えており、FBIではイーベイ(eBay)などのネットオークションサイトを通じて
販売された形跡もあるとして政府部外でも同種の製品を使っている場合には製品が本物がどうか、
確認をするように注意を呼びかけている。

このニセモノ、FBIでは今のところ、中国政府か中国の犯罪組織か、あるいはその両方が
米国政府のネットワークに対してバックドア(不正アクセス用の侵入口)を設ける目的で
米国政府向けに破格の値段で販売したのではないかと見ている。
50日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 15:19:52 ID:aprwmdju
【草なぎ剛逮捕】 草なぎ容疑者、体調不良で病院に搬送
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240546143/
147 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/24(金) 13:29:37 ID:q3Jyt4oV0
中国(※実は台湾らしい)の記事の挿絵クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

http://i1.sinaimg.cn/ent/s/j/2009-04-24/U1343P28T3D2488936F329DT20090424082527.jpg
http://i0.sinaimg.cn/ent/s/j/2009-04-24/U1343P28T3D2488936F328DT20090424082527.jpg
http://i3.sinaimg.cn/ent/s/j/2009-04-24/U1343P28T3D2488936F358DT20090424082527.jpg

271 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/24(金) 13:38:24 ID:ZOxvHegw0
>>147 中国クオリティたけえww

276 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/24(金) 13:38:43 ID:ZjbXVysi0
>>147 なんでこんなときだけよくできてるんだ(w

282 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/04/24(金) 13:39:22 ID:6CkaXr/V0
>147 中国人はやはり侮れない所があるな

301 名前:美○苑 ◆qHVcAzAYGw [sage] 投稿日:2009/04/24(金) 13:40:25 ID:CeYilnjv0
>>147 妙に立体的だwww

321 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/24(金) 13:41:33 ID:BuHgXWX10
>>147 初めて中国に好感持ったw

341 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/24(金) 13:43:00 ID:4UtoPEJV0
>>147 股間の鳥フイタwww
これくらいのクォリティを目指せばロールスロイスの広報担当者を絶句させることもなかったろうに

355 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/24(金) 13:43:47 ID:BJKH1cxW0
>>147 やるな中国人www
(ほか感動のレス多数)
51日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 15:20:00 ID:avlL7dXx
>>48
maid in Chinaと混同していると思う。違うの?
52日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 15:22:50 ID:y9VR7sLx
ああ、失礼。
工場のロボットを動かすシステムのソースの事か。

てか、主力商品となってる理由はコストと規制(環境とか)のゆるさでしょ。
そもそも、他国への移転が始まってる理由がコストの上昇なんだし、
その上企業のコアにあたる重要な技術の強制的な公開ってでかいリスクがつくなら
普通に考えて移転加速だろ。
ソースの公開ってのは、企業の情報をスパイやハッカーから守るための、
コアのセキュリティ情報を公開するに等しいいんだから、リスクレベルとしては一級でしょw
53日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 15:24:14 ID:8RRsW3T5
>>52
コード開示の意味解ってないんじゃないかと思うが、どうか。
54日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 15:27:14 ID:y9VR7sLx
>>53
コードの認識が間違ってるかな?ブラックボックスだけじゃなくて、セキュリティも含めたIT関連全てって認識なんだけど。
55日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 15:27:45 ID:avlL7dXx
>>52
なるほどな。
正直、中国全土から海外企業が撤退するとしたら
少なくとも、五年以上かかるかな。
56日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 15:30:45 ID:8RRsW3T5
>>54
俺もそう思っている。
特に、マイコン系の組込みコードも開示させられると、かなり面倒になると思っている。
57日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 15:30:59 ID:y9VR7sLx
>>32
> 中国側は、ソフトの欠陥を狙ったコンピューターウイルスの侵入防止などを制度導入の目的
>に挙げる。しかし、ソースコードが分かればICカードやATMなどの暗号情報を解読するきっかけ
>となる。企業の損失につながるだけでなく、国家機密の漏洩(ろうえい)につながる可能性もある
>ため日米欧の政府が強く反発。日本の経済界も昨秋、中国側に強い懸念を伝えた。
58日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 15:33:21 ID:8RRsW3T5
中共からの撤退戦なんて、2005年の上海の反日暴動辺りから想定されてる事だろ。


中国で「偽NEC」 16品目、被害60億円
契約解除後も堂々ロゴ
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080606nt05.htm
 偽製品は確認できただけでも16品目・338型式に上り、NECでは被害は
60億円以上になるとみて現地当局に通報するなどしているが、商標使用権を堂
々と主張する現地業者も現れ、逆に裁判を起こされるなど、「コピービジネス」
の横行に頭を抱えている。

 NECが偽商品と認定しているのはDVDプレーヤー、CDラジカセ、携帯音
楽プレーヤー、スピーカー、キーボード、書き込み可能CD(CD―R)など。
NECは半導体やパソコンなどが主力で、これらの製品は扱っていないが、機器
本体や包装などには本物と全く同じ形のロゴが使われている。

(中略)

コピー被害4社に1社

 中国や台湾などはこれまでも、日本のブランドをコピーした商品が大量に出回る
“コピー天国”とされてきた。今年1月には青森県の発行する認証シールの偽物を
付けた中国産リンゴが出回ったほか、昨年7月には、米国で偽の日本製電池を内蔵
した中国製懐中電灯で発火事故が起きたことがわかった。

 国内で流通する偽物であれば、警察当局が商標法違反容疑で取り締まることが可
能だが、今回のように国内への輸入が確認されていない場合は実態調査や摘発が進
まないのが実情。特許庁によると、アンケートに回答した国内約3700社の4社
に1社が模倣被害を訴えている。約半数は商標の被害で、地域別では中国が最も多
いという。
(2008年6月6日 読売新聞)
59日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 15:42:20 ID:y9VR7sLx
撤退が実際に始まってるって事は、準備が整った企業から撤退してるって事だから
加速には手間はかからない。
そう言った危機管理ができてないレベルの企業なら、もれても大したレベルじゃないソースくらいしか持ってないだろ。
60日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 16:45:53 ID:u/URr87R
撤退と言っても、工場を更地にできるわけじゃないですからね。
現実的には接収に等しいと思いますよ。

米国初金融危機に対する報復の意味もあるんじゃないですかね。
61日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 16:56:07 ID:Qef7BA3W
>>50
台湾の香港系新聞アップルデイリーの挿絵だね。
報道写真の規制が厳しくなって以来の名物挿絵。
62日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 16:57:38 ID:avlL7dXx
>>60
接収って土地も機材、建物すべてということ?
なんかすげーなこの国。
63日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 17:15:40 ID:u/URr87R
>>62
昔からこんな感じですね。
ttp://www.47news.jp/CN/200904/CN2009040701000524.html

ブランドとかも乗っ取られますよ。合弁会社作らせて、本国の人間追い出して、
名前を変えずに操業を続ける、とかしてね。
64日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 17:18:52 ID:8RRsW3T5
SMBCコンサルティング(三井住友銀行グループ)
ttp://www.smbc-consulting.co.jp/company/solution/oversea/oversea_370.html
【Q】中国現地法人の撤退について
 中国で現地法人設立の準備を進めていますが、いったん設立すると撤退は容易ではないという話を
聞きました。撤退に関する方法や注意点を教えてください。

【A】進出と同時に、事業が不振の場合に備えて撤退方法を研究しておく
■普通精算は、董事会の全員一致が必要
 過去にも対中投資ブームが起き、たくさんの中小企業が中国へ進出しましたが、撤退することを想
定していない企業がほとんどでした。そのため一部の企業は混乱の中、途中で経営を放り出すような
形で撤退し、損害を必要以上に膨らませたケースもありました。このような事態にならないよう、進
出と同時に事業が不振の場合に備えて戦略的に撤退できる方法を研究しておくことは重要です。
 ここでは字数の制限があるので、大まかなポイントを整理しておきます。

 まず撤退には、一般的に会社清算と持ち分譲渡があり、清算には普通清算と特別清算があります。
普通清算とは、外商投資企業清算弁法の規定に基づいて、企業が清算委員会を設置して清算処理を
行うことです。
 普通清算は、董事会(取締役会)に出席した董事全員一致の決議が必要です。つまり、合弁企業
の場合、中国側董事に一人でも反対者がいると撤退できません。

 一方、特別清算とは同法の特別清算に関わる規定に基づいて、清算する会社が自ら清算作業を行
うことができない場合に適用される処理方法です。
 例えば、企業が閉鎖を命じられた場合や、法律に基づき解散を宣告された場合などがあります。
清算委員会の構成員は企業の主管部門またはその委託部門が任命し、普通清算の場合より厳しく監
督されます。

■持分譲渡なら、後処理の相当部分が軽減できる
 一方持分譲渡とは、出資持分を他の企業に譲渡することにより、撤退する方法です。合弁企業の
場合は、もう一方の合弁当事者に優先買取権が認められており、それが拒否された場合のみ第三者
に譲渡できます。
 自社の出資持分の譲渡先を見つけることが前提とになりますが、実現できれば、進出地域の地方
政府や従業員、取引先との紛争処理の相当部分が軽減されるなどのメリットがあります。
65日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 17:55:56 ID:XzHuMSwC
>>64
国策で「合弁株引受公社」作ればいいかもナー。
加藤工作員2号の縄張りになりそうだがw
66日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 18:15:10 ID:XzHuMSwC
307 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2009/04/24(金) 17:37:25
内需主導による景気持ち直しを図る中国経済
http://www.fukoku-life.co.jp/economic-information/report/download/report_VOL190.pdf

1.先進国の需要急減が世界の工場を直撃
・韓国、台湾、日本が輸出、生産ともに大幅減となっているのに対し、中国はGDP 比3 割強の輸出が大きく落ち込む中でも、
生産が前年比プラスとなっている。その背景には、GDP の4 割を占める固定資本投資が足元でも高い伸びを維持し、また、
一部に弱さがみえるものの、家計消費支出が前年比二桁増を続けるなど、内需の着実な拡大がある。

2.インフラ投資が成長を下支え
・インフラ投資の最も象徴的なものは、4 兆元の景気対策でも最大のウエイトを占める鉄道への投資である。
・「49 年に2 万km であった国内の鉄道総距離は08 年に8 万km、60 年間で6 万km の敷設にとどまっていた。
しかし、今後は、20 年に12 万km まで延伸するこれまでの計画が5 年程度前倒しされる見込み(今後7 年で4 万km、年平均で5,700km)
・09 年1〜2 月期の都市部の固定資産完成額(図表3)をみると、全体が前年比26.5%増と高い伸びを維持している
・鉄道が同210.1%増となったことなどで、交通運輸等は5.8 ポイントのプラス寄与と前年より大きく拡大

3.消費底上げ策も奏効する可能性
・07 年末から一部地域で先行実施されていた、農民が家電製品等を購入する際に13%の補助金を支給する「家電下郷」1が、
09 年2 月以降全国展開され、支給対象となる製品についても10 品目に拡大
・「家電下郷」が先行実施された地域では、売上高が前年比40%増と効果がみられ、また、大手家電量販店では、「農村に近い店舗
ではその効果で売上が増加している」と、着実にその施策が浸透
・、1 月20 日以降、1,600cc 以下の自動車を取得する際の購入税率を10%から半減する減税の時限措置(09 年内)がとられている。
それが奏効し、2 月の自動車販売台数は、前年比24.7%増と4 ヵ月振りにプラスに転じ
・農民に対しては「汽車下郷」2の制度が採用され、足元では既に米国を抜いて世界最大となっている自動車市場を後押しする。
・「汽車下郷」は、09年3月1日〜12月31日までの期間。オート三輪車と低速トラックを軽トラックに買い替えたり、
1,300cc以下の乗用車を購入した農民に対して、総額50億元の補助金を投入する制度。
67日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 18:42:50 ID:pL/mQQoK
平松氏の鋭い見方にはいつも驚かされるが、これもまったくその通りだと思った。
ロシアソ連の歴史を少し勉強してみると、毛沢東はスターリンを手本に真似をして
いたに違いないと思える。スターリンは何億人死のうがそんなことはおかまいなく、
アメリカを倒して世界支配を目指していた。フルシチョフだからキューバ危機で
引き下がったわけでスターリンなら違っただろう。このような狂気はレーニンから
北朝鮮まで連綿として続いている。

【正論】平松茂雄 北の核ミサイルは「政治兵器」
 もう一つは、核ミサイル開発は金正日政権の存続をかけて、人民の生活を犠牲にして
強行され、数百万人の人民が餓死ないしそれに近い状態にあるという報道や見方である。
中国でも、核ミサイル開発を断行した時期は、それに劣らない大変な国内事情であった。

 中国では核開発を断行した1950年代末から60年代にかけて2000万人の餓死者
が出たといわれた。数年前わが国でも翻訳されたユン・チアン『マオ』では、6000万人
という驚くべき数字が出ている。当時の中国の人口は6億5000万人とみられるから、
10人に1人が餓死ないしそれに近い状態であったことになる。

 筆者はこの数字に疑問を感じているが、今から50年前に毛沢東は「一皿のスープを
皆で啜(すす)りあっても、ズボンを履(は)かなくても」との決意で核ミサイル兵器を開発
した。悪評の高い大躍進・人民公社はそのために採用した政策である。そういう認識が
中国研究、中国認識に欠落している。人民の満ち足りた生活を考慮しては、核ミサイル
開発はできなかった。

 限られた財源、資源、技術を核ミサイル開発に集中する。人民大衆は「自力」で生活
するのが「大躍進」であり、米国や旧ソ連の核攻撃を受けた場合は、農村に「星をちりば
めた」ように作った「人民公社」で生き延びるのだ。

 核ミサイル開発を達成した中国を世界はもはや放っておけなくなった。国連加盟、米
中接近をへて今日、中国は「世界の大国」に成長した。その最大要因はトウ小平の改
革開放ではなく、毛沢東の核ミサイル開発である。核ミサイルの開発がなければ改革
開放はなく、中国は今でも発展途上国、小国として相手にされていないだろう。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/244720/
中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090424-OYT1T00053.htm
 中国政府がデジタル家電などの中核情報をメーカーに強制開示させる制度を
5月に発足させることが23日、明らかになった。

 中国政府は実施規則などを今月中にも公表する方針をすでに日米両政府に伝えた模様だ。
当初の制度案を一部見直して適用まで一定の猶予期間を設けるものの、強制開示の根幹は変更しない。
日米欧は企業の知的財産が流出する恐れがあるとして制度導入の撤回を強く求めてきたが、
中国側の「強行突破」で国際問題に発展する懸念が強まってきた。

 制度は、中国で生産・販売する外国製の情報技術(IT)製品について、製品を制御するソフトウエアの設計図である
「ソースコード」の開示をメーカーに強制するものだ。中国当局の職員が日本を訪れ製品をチェックする手続きも含まれる。
拒否すれば、その製品の現地生産・販売や対中輸出ができなくなる。

 どの先進国も採用していない異例の制度で、非接触ICカードやデジタル複写機、
金融機関向けの現金自動預け払い機(ATM)システムなど、日本企業が得意な製品も幅広く開示対象になる可能性がある。

 中国側は、ソフトの欠陥を狙ったコンピューターウイルスの侵入防止などを制度導入の目的に挙げる。
しかし、ソースコードが分かればICカードやATMなどの暗号情報を解読するきっかけとなる。
企業の損失につながるだけでなく、国家機密の漏洩(ろうえい)につながる可能性もあるため
日米欧の政府が強く反発。日本の経済界も昨秋、中国側に強い懸念を伝えた。

 中国は当初、08年5月に実施規則を公表し、09年5月から適用する予定だった。各国からの反対で、
中国当局が今年3月、制度実施の延期を表明したが、これは適用開始までの猶予期間を設けることを指していたと見られる。

 猶予期間はメーカー側が提出する書類を用意する時間に配慮したものだが、いつまで猶予するかは不明だ。
日米欧の政府は詳細が分かり次第、中国側に問題点を指摘し、制度の見直しや撤廃を求めていくことになる。

 ◆ソースコード=コンピューター用の言語で書かれたソフトウエアの設計図。企業の重要な知的財産で、
ソースコードが流出すれば開発成果を他社に利用される懸念がある。
マイクロソフトは基本ソフト「ウィンドウズ」のソースコードを機密情報として扱い、巨額の利益につなげた。
中国のメンバー「今も4000万人」=「迫害続く」と主張−法輪功
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009042400511
中国の気功集団「法輪功」在香港組織のスポークスマン、
簡鴻章氏と台湾在住メンバーで弁護士の朱婉◆(王ヘンに其)氏は24日までに香港で時事通信のインタビューに応じ、
同国本土には今も推定4000万人のメンバーがおり、当局の迫害が続いていると主張した。
 簡氏らは、本土のメンバーはかつて8000万〜1億人いたが、江沢民国家主席時代の1999年に非合法化されたため
減少したと説明。胡錦濤主席時代になってからも取り締まりの手は緩んでいないと語った。


法輪功への警戒緩めず=中南海包囲から10年−中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009042400519
気功集団「法輪功」のメンバー約1万人が中国の政治中枢である北京の「中南海」を包囲した事件から25日で
10周年を迎える。社会の安定を重視する中国当局は、法輪功をウイグル独立派、亡命チベット人と並ぶ
安定破壊集団と位置付け、今なお警戒を緩めていない。

 当局は中南海包囲事件から3カ月後、法輪功を非合法化。示威行動を禁止してメンバーを拘束し、
国内の組織を壊滅状態に追い込んだ。テロや暴動といった過激な行動は見られないものの、
海外に広がるネットワークと動員力に危機感を強め、法輪功のサイトへのアクセスを禁止するなど、
徹底した取り締まりを実施してきた。

 中国外務省の姜瑜副報道局長は23日の記者会見で「法輪功はマインドコントロールを通して多くの人を死に至らしめた。
法に基づいて犯罪者を処罰するとともに、全社会を動員してだまされた人々を助け出した。
これこそが『人をもって基本とする』弱者重視の姿勢だ」と正当性を強調した。


<観艦式>「中国は永遠に侵略国家にならない」―国家主席
http://www.recordchina.co.jp/group/g30770.html

青島市で記者会見を行った胡国家主席は、「中国がどれほど発展したとしても、永遠に侵略国家にはならない。
軍拡競争に参加することはなく、いかなる国にとっても軍事的脅威ではない」と発言、平和的な発展を目指すことを強調した。
中国石油大手5社の3月利益 前月比で160%増
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0424&f=business_0424_074.shtml
抜粋
中国石油・化学工業協会は23日に発表したリポートの中で、中国石油天然気(ペトロチャイナ)など国内石油大手5社の
2009年3月の利益が前月比で160%増の282.54億元になったことを明らかにした。前年同期比では13.2%増だった。
5社は中国石油天然気のほか、中国石油化工(シノペック)、中国海洋石油、中国中化、陝西延長石油。


中国人寿保険:1−3月期は55%増益−株式相場上昇で投資益
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=a9R8Ylcq.bT0&refer=jp_asia
中国最大の保険会社、中国人寿保険が23日発表した2009年1−3月(第1四半期)決算は、
前年同期比55%の増益となった。株式相場の上昇に伴う投資利益が寄与した。

 上海証券取引所への国内会計基準に基づく届け出によれば、純利益は54億元(1株当たり0.19元)と、
前年同期の34億7000万元(同0.12元)から増加。総収入は1160億元と、前年同期の 1110億元を上回った。

 中国株式の指標である上海総合指数は1−3月に30%上昇した。中国人寿は投資資産に関し
評価益として8億4100万元を計上した。前年同期は55億2000万元の損失を計上していた。


中国の深セン発展銀:1−3月期は12%増益−貸倒引当金が減少
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aF.ga8lY_XBw&refer=jp_asia
米投資会社TPGが経営権を持つ中国の深セン発展銀行は23日、2009年1−3月(第1四半期)の利益が
前年同期比で12%増加したと発表した。昨年の不良債権処理により今期は返済遅延への貸倒引当金を減らすことができた。

 深セン証券取引所への届け出によると、
純利益は11億2000万元(1株当たり0.36元)と、前年同期の10億元(同0.33元)から増加した。
 同行は1−3月期に不良債権への引当金として5億2190万元を計上した。前年同期は5億8300億元だった。
同行は昨年10−12月期に56億元の貸倒引当金を確保し、94億元を評価損として処理した。
71日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 20:30:35 ID:Yt2Xpuzm
中国は解放軍ですもんねーケセセセ
工業情報化部:第1四半期通信業務収入1967.3億元、同期比1.7%増加
http://www.chinapress.jp/communication/16796/

1−3月中国主要都市の地価が2.25%下落
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0424&f=business_0424_072.shtml
中国国土資源部は23日に発表したリポートの中で、2009年第1四半期(1−3月)の国内35の主要都市の地価が
1平米当たり平均3189元(約4万5440円)で、前四半期比で1.53%、前年同期比で2.25%下がったことを明らかにした。
08年1−3月の地価は伸び率は12.12%で、今期はこれより大幅に減速した。


<中華経済>1-3月=租税収入10%減、企業収益悪化や減税策で―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g30758.html
2009年4月23日、中国財政部は22日、09年第1四半期(1−3月)の租税収入が
前年同期比10.3%減の1兆3023億5800万元となったと発表した。景気減速に伴う企業収益の減少や物価下落、
内需拡大に向けて政府が打ち出した一連の減税策が税収減の背景にある。

税項目別にみると、ぜいたく品に係る消費税が前年同期比38.5%増加した以外、その他の主力項目は軒並み減少。
マイナス幅は増値税(付加価値税)が2.4%、輸入環節税が15.8%、企業所得税(法人税)が16.7%、
個人所得税が0.3%など。証券取引に係る印紙税は株価てこ入れの一環として
昨年9月から購入時の課税が撤廃されたため、86.2%減少した。

ただ租税収入全体を単月でみると、1月が前年同月比16.7%減少し、過去数カ月で最大の下落幅だったのに対し、
2月は同6.4%減、3月は同 3%減とマイナス幅に縮小傾向がみられた。政策支持の下、住宅や自動車の販売が上向き、
不動産契約税や車両取得税など一部税項目の減収ピッチが鈍化した。
08年末の中国対外債務は3746.6億ドル=国家外為管理局
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-37673720090424
中国国家外為管理局(SAFE)は24日、2008年12月末時点の対外債務は3746億6000万ドルとなり、
同年9月末時点の4420億ドルから減少したと発表した。07年末からは0.28%の増加となる。

 短期対外債務は2107億9000万ドルと、9月末時点の2800億ドルから減少。
対外債務全体に占める割合は56.3%だった。
短期対外債務は、人民元上昇の思惑に絡む投機資金の流入規模を反映するとされる。

 またSAFEは 08年の経常収支が4261億ドルの黒字となり、黒字額が07年の3718億ドルから増加したと発表した。
 資本・金融収支の黒字は189億ドルと、07年の735億ドルから大幅に縮小した。


中国、外貨準備の運用先多様化で主要通貨重視の方針=高官
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-37679820090424
中国の国家外為管理局(SAFE)の胡暁煉・局長は24日、外貨準備の運用先の多様化において、
主要通貨や質の高い資産を引き続き重視するとの方針を示した。新華社とのインタビューで語った。
 同局長はまた、外貨準備として、投機的なデリバティブ、サブプライムモーゲージ(信用度の低い借り手向け住宅融資)
や債務担保証券(CDO)などの不良資産を保有していないと述べた。
74日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 20:43:54 ID:zIKiRajU
支援?
中国の金準備は1054トン、03年から増加─外為管理局長=新華社
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-37684820090424
新華社によると、中国国家外為管理局(SAFE)の胡暁煉・局長は、
同国の金準備が2003年時点から454トン増加し、1054トンとなったと明らかにした。新華社が24日報じた。
 中国の金保有量は現在、世界第5位。1000トン以上の金を保有する国は世界に6カ国しかない。
 市場では以前から、中国が金を買い増しているとの観測が出ていた。

 新華社の報道を受けて、金現物は1%上昇。
0540GMT(日本時間午後2時40分)時点で1オンス=910.80ドルとなっている。
 現在のレートで換算すると、中国が保有する金は総額309億ドル相当となる。
 市場関係者は、同局長の発言が金の支援材料になると分析している。
 ロングゴールド・アセット・マネジメントのYao Haiqiao社長は「中国は外貨準備の質を高めるため、
今後も金を買い増すだろう。これは長期的な傾向だ」と指摘。

中国黄金協会の幹部、Hou Huimin氏は、中国は金準備を5000トンまで増やすべきだと主張。
 「金融危機でドルの価値が急速に変わりつつある。ドルが国際準備通貨でなくなれば、金の保有国が有利になる」と述べた。
 ワールド・ゴールド・カウンシルの極東担当マネジングディレクター、アルバート・チェン氏によると、
欧州中央銀行(ECB)は加盟国中銀に対し準備金の15%を金で保有するよう推奨しているが、
アジア諸国の金の比率ははるかに低いという。
中国南車:09年第1四半期、純利益48%減
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0423&f=stockname_0423_022.shtml
抜粋  2009年第1四半期(1−3月)決算の純利益が前年同期比48%減の1.93億元となったと発表した


中国建設銀行、第1四半期は10%以上の減益に=CFO
http://jp.reuters.com/article/resultsNews/idJPnTK845033120090424
中国建設銀行のPang Xiusheng最高財務責任者(CFO)は24日、
第1・四半期の同行の純利益が10%以上減少するとの見通しを示した。北京のフォーラムでロイターに述べた。
 同CFOは、2009年通期の業績がアナリスト予想を上回ることに自信を持っているとも述べた。
 第1・四半期決算のアナリスト予想の平均は、約18%の減益。


<中華経済>1−3月=鉄鋼72社は赤字転落、輸出急減で供給過剰に―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g30760.html
2009年4月23日付の中国証券報によると、中国鉄鋼工業協会はこのほど、
全国の主要鉄鋼メーカー72社の09年第1四半期(1−3月)の最終損益の合計が33億0800万元の赤字
となったことを明らかにした。前年同期は471億6000万元の黒字だった。

72社のうち20社が赤字だった。羅冰生副会長によれば、鉄鋼製品の供給過多が業界赤字の根本的な要因。
この期の国内の粗鋼生産量は前年同期に比べ174万トン多い1億2474万トンに達し、1日平均141万6000トンで計算すると
09年通年の生産量は5億1700万トンと、政府計画の4億 6000万トンを大幅に上回ることになる。

一方で中国のこの期の鋼材輸入は514万トンと、前年同期比50%減少。3月は純輸入国に転じた。
輸出の減少分がすべて国内に振り向けられたことにより、国内の供給が過剰に増えた。


財政部、辺境地区へ就職する大卒者に学費を肩代わり
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0423&f=politics_0423_007.shtml
財政部と教育部は、大学卒業後に中西部地区や辺境地区の最下部の組織へ就職し3年以上働いた場合、
学費と国家奨学貸付を国が肩代わりする、学費と国家奨学貸付を肩代わりする暫定の規則を発表した。
資金は中央財政が手配する。略
77日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 20:58:43 ID:2nPuFMr5
おまいら真似すんなよw

【豪州】頭に釘を27本打ち込んで殺害か、中国系移民死亡事件(画像あり)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1240571867/
78日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 20:58:50 ID:Yt2Xpuzm
中国は金好きだよな

というか、日本は昔から金に執着なさすぎだw
産出国だとありがたみが少なくなるんだろうか(今はあまり取れないけど)
中国:就職困難者35万人が支援受け就職
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0424&f=national_0424_035.shtml
中国人的資源・社会保障部は23日2009年度第1四半期の記者会見を開き、
全国で支援対象者35万人が支援を受けて就職を実現したと発表した。
 35万人のうち、就職困難者が16万2000人、就労者ゼロ世帯から1万8000人、女性13万7000人、
障害者およそ1万人、政府が創設した公的雇用により職を得た人が9万2000人だった。
 また「春風行動」と題された就職支援期間中に、全国で370万件の地方雇用を提供し、就職相談会延べ8000万件を開催。
農村部の労働者を対象とした無料職業紹介の利用者は延べ560万人に達し、377万人の就職を実現した。


中国:失業した出稼ぎ労働者の9割が仕事に復帰
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0424&f=national_0424_023.shtml
人力資源と社会保障部は23日、第1四半期の記者会見を開いた。
尹成基スポークスマンは、今年の春節(旧正月)以降から第1四半期末までに、
一時里帰りした農民工の9割が出再び都市部に稼ぎに出ており、そのうち大部分が既に職を見つけ、
残り1割の約700万人が、出稼ぎには出ず、大部分が現地の政府と関連部門の支持の下、職に就いていると発表した。

全体的に見て、春節後の農民工の就職状態は予想より良く、情勢もほぼ落ち着いている。
遼寧省大連市内の工事現場では、多くの農民工が忙しく働いていた。


1300万人対象に中国が職業訓練 失業者の4割をカバー
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090424AT1C2300Y23042009.html
 【北京=尾崎実】中国人事社会保障省は23日、年内にのべ1370万人を対象に大規模な職業訓練を進める方針を
明らかにした。金融危機の影響で出稼ぎ労働者(農民工)の失業問題や新卒大学生の就職難が深刻化したため、
雇用対策を一段と加速する動きだ。地方単位ではこれまでも職業訓練を手がけてきたが、
中央政府が具体的な数値を掲げた全国事業として取り組むのは初めて。

 同省は2009年1―3月期の都市部の登録失業率が昨年10―12月期より0.1ポイント上昇し、4.3%に達したことも発表。
中国では農民工の1割を超える約2300万人と、都市部の労働者880万人以上が失業しており、
今回打ち出した職業訓練は、最大で失業者総数の4割以上をカバーする。
80日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 23:37:30 ID:eGmfQLCw
>>76

無駄に高炉メーカーが多い様な気がしないでもないな〜、何で再編しないんだろ党中央は?
81日出づる処の名無し:2009/04/24(金) 23:58:43 ID:9zMjwk+m
中国の転売屋を相手に物を売るのもいいのかな、と思いついた。

中国政府が大学生にネット起業を推奨
若年失業と消費低迷の問題が一気に解決?(山谷 剛史)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/904

似ているようで全く違う日本と中国
「中国株式会社」の研究〜その3(宮家 邦彦)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/881

中国経済が支える3つの「過剰」(柯 隆)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/855

台湾、チベット、抗日から逃れられない中国
中国株式会社の研究〜その4(宮家 邦彦)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/923
中国建設銀行:1−3月期18%減益、貸倒引当金が大幅増(2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=am9yRcJyM5NY&refer=jp_asia
時価総額で世界2位の銀行、中国建設銀行が発表した1−3月(第1四半期)決算は前年同期比18%の減益だった。
貸し倒れに関するコストがかさんだほか、貸出金利のマージン縮小が影響した

 同銀が香港証券取引所に提出した文書によると、国際会計基準に基づく1−3月期純利益は263億元(1株当たり0.11元)と、
前年同期の321億元(同0.14元)から減少した。略

 新規ローンは過去最高の5210億元。貸倒引当金は68億8000万元と、前年同期の2億6100万元から大幅に増加した。
3月31日時点で不良債権化したローン残高は計81億9000万元。融資全体に占める比率は2%だった。


中国の招商銀行:2008年利益は210.8億元−前年比38%増に伸び鈍化
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aj8hEGLmgf60&refer=jp_asia
時価総額で中国5位の銀行、招商銀行が24日発表した2008年通期決算は、前年比38%増益となった。
景気減速のなかで貸倒引当金を積み増したことが響き、利益の伸びは3年で最低だった。
 同行が上海証券取引所に提出した資料によれば、純利益は210 億8000万元(1株当たり1.43元)と、
前年の152億4000万元(同1.04 元)から増加した。略


三菱レイヨン:英ルーサイトの買収、中国は条件付きで承認
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=acVYjfVK1r.s&refer=jp_asia
4月24日(ブルームバーグ):三菱レイヨンによる英アクリルメーカー、
ルーサイト・インターナショナル・グループ・ホールディングス買収(16億ドル=約1555億円)をめぐり、
中国商務省は24日、条件付きでこの買収を認めた。これにより、三菱はルーサイトの買収に必要な
関連当局からの承認をすべて得たことになる。
 商務省は文書を通じて、今回の買収が国内MMA(メタクリル酸メチル)市場に「悪影響」を与える恐れがあるとして、
ルーサイトに中国での年間生産能力の半分を今後5年以内に第三者にスピンオフ(分離・独立)するよう命じた。

中国商務省は、スピンオフ期間中は「両社が中国内で価格や顧客、その他の情報を共有することは認めない」とし、
ルーサイトが中国部門の半分を売却するまで、三菱とルーサイトは「別々に」MMA事業を遂行するよう命じた。
三菱レイヨンはまた、買収完了後5年間、中国内で新たにMMA工場を買収・建設することは認められない。
遼寧省:「家電下郷」の販売台数、10万台超えへ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0425&f=business_0425_003.shtml
抜粋
遼寧省での家電販売台数が4月13日時点で10.8万台となった。販売額は1.8億元。
遼寧省服務業委員会が明らかにした。新華社が伝えた。

 販売台数のうち、冷蔵庫、フリーザーが7.2万台となり、全体の66.3%を占めた。
カラーテレビ、洗濯機はそれぞれ1.9万台、1.6万台で、全体の17.5%、14.9%を占めた。
新たに対象に加えられた温水器、パソコンはそれぞれ80台、16台となった。

 13日時点で農村部家庭100戸当たり1.5戸が「家電下郷」によって家電を購入した計算となる。
また、同日付で政府が補助金を終えたのは7.5万台分で、全体の79.3%を占めた。


大連、帰省した農民工の8割が就職先見つからず
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0425&f=national_0425_003.shtml
大連市農業委員会によると、今年1月末の旧正月に農村部に帰省した大連市農村部の出稼ぎ労働者「農民工」は34万人で、
うちその後就職先が決まらずにそのまま家にとどまっている人が27万人と約8割に上ることが分かった。新商報が伝えた

 そのうちの10%に当たる2万7000人は、中国政府が今年に入って打ち出した農業支援策を後ろ盾に、
出稼ぎに行かないことを決めたという。中国政府は今年、農家への補助金支給や、農業向け融資の一部利息免除
などを決定しており、農家によると、これらの恩恵を受ければ、出稼ぎに行くよりもさらに多い稼ぎが期待できるという。
<中華経済>4月中旬の発電量4%減、マイナス幅拡大―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g30810.html
2009年4月24日、23日付財経網によると、中国国家電網公司はこのほど、11日から20日までの4月中旬の全国の発電量
が前年同期比3.90%減少したと発表した。減少幅は4月上旬の3.50%に比べ拡大した。

東南沿海部では浙江省が同0.70%増加した以外、他省・自治区は軒並み減少した。
減少幅は広西チワン族自治区が25.30%、福建省が10.40%、江蘇省が10.20%など。
工場が集中する広東省も減少ペースは上旬に比べ鈍化したものの18.50%落ち込んだ。

エネルギー消費の高い産業が集中する中部エリアも、鉄鋼業が盛んな河北省南部で2.20%減少した。
鉄鋼価格の下落を背景とした鉄鋼産業の不振が電力需要の縮小をもたらしたとみられる。
西部エリアでも、雲南省で40.40%増加した以外、内モンゴル自治区、山西省、甘粛省、寧夏回族自治区は
7−15%の幅で減少した。

電力供給は国内景気を映す鏡ともいわれる。国家電力監督管理委員会の関係者は、「景気対策効果が表れ始める
今年第2四半期(4−6月)に電力供給のマイナス局面が収束する」との見方を示しているが、なお不安定な状態が続いている。


<調査>知的所有権に対する意識は「中の下」、広東省と北京市は高く―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g30730.html
2009年4月22日、「中国国民知的所有権文化素養調査」の調査結果が発表された。
その結果、知的所有権に対する国民の意識は「中の下」であることが明らかになった。中国新聞社が伝えた。

同調査は中国国家知的所有権局の依頼を受け、知的所有権ニュース宣伝センター及び清華大学メディア調査実験室
が共同で実施した。中国本土の31省・市・区、1万5373人を対象に実施された。

調査の結果弾き出された「知的所有権文化素養指数」は42.1。絶対評価で「中の下」と評価されている。
ただし地域差が大きいのも特徴で、広東省と北京市が上位を占めた。指数はそれぞれ51、49.6となっている。
法輪功を依然厳格取締まり 中国、中南海包囲から10年
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042501000500.html
 【北京25日共同】気功集団「法輪功」のメンバー1万人以上が、北京の中南海(共産党・政府所在地)を包囲して
座り込みの抗議行動を行ってから25日で10年。中国当局は、10月に建国60周年を控えて治安維持問題に敏感
になっており、法輪功に対し依然厳しい取り締まりを続けている。

 中南海では同日、正門前に軍兵士3人が立ち、多数の制服警官や私服の公安当局者らが周辺を警戒。
門に近づこうとする人には、即座に「離れろ」と警告するなど、緊張が高まっていた。

 中国政府は、座り込み事件の3カ月後に法輪功を非合法組織と認定し、多数のメンバーを逮捕。
しかし公安関係者によると、国内には依然として多くのメンバーがおり、
北京でも学生らを勧誘したり、共産党を批判する宣伝活動を行っている。

 そのため、公安当局は逮捕歴があり「反政府的」と認定した人物などから一般のメンバーまでを、数段階でランク分け。
最高ランクのメンバーを最重要警戒対象にし、外出時には24時間態勢で尾行するほか、
電話を盗聴するなどし、常に行動を監視しているという。


中国農村で地下活動続く 公安当局、摘発を強化
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090425AT2M2402O24042009.html

4月中旬、東北部の遼寧省錦州市の住宅街。アパート上層階の窓から突然、9メートルの長い垂れ幕が下ろされた。
「法輪大法 好」(法輪功の教えは素晴らしい)。地元警察官がすぐにメンバー数人の身柄を拘束した。
宣伝ビラなどをまくなどの普及活動が東北部であり、十数人を拘束したという。
【中国】中国企業の商標、海外でたびたび侵害 [04/24]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240659401/

中国企業は海外市場において商標を侵害される被害者になりつつある。国家工商行政管理
総局がまとめた統計によると、現在、海外企業が中国で申請した商標登録は13万件に達する
一方、中国が海外で申請した商標登録はわずか8607件に過ぎない。こうした不均衡は中国
企業の海外における商標保護意識の低さを物語るものだ。英紙「フィナンシャル・タイムズ」
の22日付報道によると、これまで商標権の侵害行為は中国市場への進出を願う海外企業に対
するものが多かったが、現在では香港特別行政区、米国、欧州、アフリカの各市場で事業を
展開する中国大陸部企業がターゲットになっている。ある国内の専門家によると、中国の
有名ブランドの権利が侵害され、企業にとって大きな負担となっており、中国企業はブランド
保護意識を強めるべきだという。「環球時報」が伝えた。

 ▽中国の有名60商標、カナダで侵害
カナダのCTVテレビジョンネットワークが伝えたところによると、カナダ知的財産庁のオンラ
イン商標データベースに登録された中国の有名商標は約60件あり、2人の中国人が最近、個人名
で登録したものとなっている。それには「中投」(中国投資有限責任公司)「五鉱」(中国
五鉱集団公司)「王老吉」(王老吉公司)などというものや「中国銀行」というものまであ
った。中国の商標がカナダや北米で登録されるのは目新しいことではない。1980年代には
有名な「天壇」ブランドの茶葉や「五星」ブランドのビールが登録され、「五星」に至っては
北米で星が増やされて「九星」ブランドとして登録されたこともあった。また2003年には
天津食品の「桂発祥十八街」ブランドがカナダのある中国人が経営する企業により登録され、
騒動を引き起こしたこともあった。

カナダメディアの分析によると、中国は海外の商標に対する保護意識が弱く、多くの企業は
コスト負担を恐れて、海外での商標登録に人力や資金をつぎ込むのを嫌う。これまではすべて
の手続きを他人や請負業者に任せきりにし、だまされることもしばしばあった。だがある
分析によれば、商標登録は申請から承認まで相当長い公示期間があり、この間に元来商標を
有している側が迅速に対応し、登録機関に十分な資料を提出して、申請者が悪意をもって
商標登録を行おうとしていることを証明しなければ、商標の所有権を奪還することはできない。
今回登録された約60の商標は現在いずれも公示期間内にあり、中国企業は迅速に対応して所
有権を取り戻さなければならない。
87日出づる処の名無し:2009/04/25(土) 21:20:10 ID:mqHzY3NO
>>86
お前が(ry
▽中国はブランド保護を強化すべき

中国商務部国際貿易経済合作研究院多国籍企業研究センターの王志楽主任が22日述べたところ
によると、中国有名ブランドをターゲットにした悪意に基づく商標の侵害登録は、中国事情
に詳しい現地人か中国人によるものがほとんどで、中国企業にとって大きな負担となっている。
王主任は「現在、ブランド保護や特許の保護について、国際社会には一種の公約のようなも
のがあるが、これは大きな原則に過ぎず、具体的にどうするかについて細かい規定はない。
一部の国には国際有名ブランド保護の法律があり、商標が侵害登録されれば法律ルートを通
じて登録の無効性を判断するか、あるいはそもそも侵害登録が政府のチェックを通過しない。
だが現在、中国の商標はそれほど有名でないため、中国ブランドが十分に保護されない可能性
がある。さらに多くの国には関連の規定すらない」と話す。

王主任は「中国企業にとって、ブランド保護意識の強化が必要だ」と強調し、次のように
述べる。中国企業の多くは、世界各地で商標登録するには莫大な費用がかかり、時間も労力
もかかるとして備えをおろそかにしている。だが中国企業は計画的に一連の保護措置を取る
べきで、一部の重点市場、たとえば米国や今後進出する可能性のある市場においてあらかじめ
商標登録を行うべきだ。中国企業はこうした方面でより一層研究を進め、現地の法律・法規
を理解しなくてはならない。

人民網 2009/04/24 14:02
http://j.people.com.cn/94476/6644485.html
http://j.people.com.cn/94476/6644486.html
7か国財務大臣・中央銀行総裁会議声明のポイント(PDF注意)
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokkin/g7_210424.pdf
抜粋
今や多くの国々が世界経済において主要な役割を果たしており、我々はそれらの国々による、
回復を促進させる共同の国際的取組みへの貢献を歓迎する。

我々は、中国のより柔軟な為替レートへの移行に対する継続したコミットメントを歓迎する。
これは、実効ベースでの人民元の継続した増価をもたらすとともに、
中国経済及び世界経済全体のより均衡の取れた成長の促進に寄与する。

我々は、他の国際的パートナーと協働して、国際金融機関の適切性、有効性及び正統性を高めるため、
これらの機関のガバナンスを改革する。

我々は、強固かつ安定した国際金融システムが我々の共通の利益であることを再確認する。
為替レートの過度の変動や無秩序な動きは、経済及び金融の安定に対して悪影響を与える。
我々は、引き続き為替市場をよく注視し、適切に協力する。


G7共同声明の骨子
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090425/fnc0904251000006-n1.htm
 一、景気悪化ペースが鈍化、安定化の兆し
 一、経済見通しが弱い中、経済活動は2009年中に回復を始めるが、下振れリスクも
 一、雇用と成長の回復、危機の再発防止へ協調してあらゆる行動
 一、国際通貨基金(IMF)に必要な資金を提供するため20カ国・地域(G20)と協力
 一、投資や貿易に新たな障壁を設けない
 一、為替相場の過度の変動は経済安定に悪影響
 一、規制改革に関する金融サミットの合意を迅速に実施
 (ワシントン共同)
90日出づる処の名無し:2009/04/25(土) 21:44:38 ID:1SozSWWZ
>>86
要するに、海外の中国人が出先で商標登録しまくって本国に迷惑かけてるって話じゃねえかw
まるで「海外で中国の商標が酷い目に合ってる」みたいなタイトル書きやがって…。
91日出づる処の名無し:2009/04/25(土) 23:05:32 ID:ce9Jb3Xy
>>90

( `ハ´) なぁに同胞を食いモノにするのは本国ではよくある事アル!
92日出づる処の名無し:2009/04/25(土) 23:28:45 ID:Vz3OYLZz
>>91
> 同胞を食いモノにする
> 同胞を食いモノにする
> 同胞を食いモノにする
> 同胞を食いモノにする
> 同胞を食いモノにする

それって文字通りの意味?
93日出づる処の名無し:2009/04/26(日) 01:03:26 ID:o1hLLHdV
>>92

( `ハ´)フッ 愚問アル!w
94日出づる処の名無し:2009/04/26(日) 02:46:24 ID:vB+6QQDm
いつも記事を貼ってくださる方ありがとうございます。

ITソースコードの強制開示の件は現代の朝貢ってことなんですかね。
95日出づる処の名無し:2009/04/26(日) 09:47:00 ID:9weOne5i
>>94

人民解放軍電脳部隊の副業(※)をやりやすくするための手段です。

※人民解放軍の副業:スパムメールの送信・ボット網の整備・フィッシング etc
96日出づる処の名無し:2009/04/26(日) 10:18:29 ID:/TXc9uCJ
>>84
人間発電機の失業民工どもが必死にペダルを漕いでいるようだなw
97日出づる処の名無し:2009/04/26(日) 12:24:05 ID:czuccTJi
そこで、蟹工船ですよ!!
98日出づる処の名無し:2009/04/26(日) 17:27:41 ID:N6luqD9M
>>97
何、蟹光線・・・ヨロイ大元帥だっけ?
>>94
三橋さんが詳しく書いてくれてるので、よかったらどうぞ
http://blogs.yahoo.co.jp/takaakimitsuhashi/27236398.html

「五月に詳細を発表」するだけで、読売が書いてるみたいに「五月に発足させる」とは言ってないのでは?
詳細が発表されてから、また考えることにしましょう、というお話
100日出づる処の名無し:2009/04/26(日) 18:27:27 ID:266j+FHn
100
101日出づる処の名無し:2009/04/26(日) 18:28:34 ID:266j+FHn
101
1025月12日 四川大地震1周年:2009/04/26(日) 18:54:44 ID:FqT0be+K
中国人民銀総裁:中国は比較的急速な経済成長継続可能
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aNztzNAXTZNk&refer=jp_asia
中国人民銀行の周小川総裁は25 日、国際通貨基金(IMF)の会合で、中国が経済成長押し上げのため
適度に緩和気味の金融政策を継続すると述べるとともに、中国経済には「比較的急速な成長を続ける」能力があると言明した

同総裁はまた、国際金融システムが「準備通貨の主な発行体の経済状況への監視を強める必要がある」との見解を示した。
同総裁は中国語で発言し、発言内容をワシントンのIMF代表が配布した。


IMFが初の債券発行を検討−中国、ブラジルなどが関心
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=akO4NjHQILG4&refer=jp_asia
国際通貨基金(IMF)は世界的な景気下降に対応するための資金調達を目的に、途上国数カ国への債券売却を検討
している。IMF債には中国とブラジルなどが関心を示している。IMFはこれまで、債券を発行したことがない。

 ストロスカーンIMF専務理事は25日記者団に対し、
初のIMF債発行について「実行方法と具体的な金額を協議している」と述べた。

 同専務理事はIMF債の金利について、特別引き出し権(SDR)の金利と連動すると説明した。
ブラジルのマンテガ財務相は24日、IMF債の発行提案が不十分で時期尚早だとの認識を示すとともに、
IMF債の購入では米国債よりも高い利回りを望むと発言した。
 また、国際通貨金融委員会(IMFC)の声明によると、IMFCは25日、
加盟国からの融資で資本基盤を2500億ドル増強することで合意した。
1035月12日 四川大地震1周年:2009/04/26(日) 18:55:46 ID:FqT0be+K
深センが大量のコピー携帯を出荷、100万人の生計支える―韓国紙
http://www.recordchina.co.jp/group/g30826.html
抜粋
2009年4月22日、環球時報によると、韓国紙「朝鮮日報」は21日、中国で家電や携帯電話の闇製品が
正規品の流通を大きく阻害していると報じた。現在、出どころである広東省深セン市では「山寨機」と呼ばれる
コピー携帯で生計を立てている人が100万人はいると見られている。

近頃では本物と区別がつけられないほど高い品質のコピー携帯や、
本物にはない機能を加えたものまでもが多く出回っているという。
香港紙「明報」の報道によると、中国のコピー携帯は年間2億台前後出荷されており、その出どころの中心は深センだという。


高齢化が中国の不安定要素に、米研究所が指摘―英メディア
http://www.recordchina.co.jp/group/g30753.html
2009年4月22日、米の戦略国際問題研究所(CSIS)が公開した最新の報告で、
中国では高齢化が社会の安定や経済成長を揺るがす要素となってきており、中国は全国的な養老システムを
早期に構築する必要があると指摘されている。英TV局・BBC電子版(中国語)の報道。

同研究所によれば、中国では60歳以上の高齢人口が2050年には4億3800万人、80歳以上も1億人を超え、
2030年にはアメリカを上回る高齢化国家になるという。高齢化社会が加速する一方、
中国には未だ年金制度や十分なサポートシステムもなく、高齢化によって経済成長も鈍化することで、
社会的な負担が大幅に増幅する時代に突入するとされている。

また、70年代末からはじまった計画出産政策により、人口増加の抑止が明らかな効果を表しているが、
同時に経済成長にともなう生活水準向上で平均寿命が大幅に上昇し、人口のバランスが失われつつある
と指摘されている。今後、高齢化が社会不安の大きな要素として懸念される。
1045月12日 四川大地震1周年:2009/04/26(日) 19:15:32 ID:FqT0be+K
去年も中国の国際収支は黒字
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2009-04/26/content_17674769.htm
中国国家外貨管理局が、2008年度の国際収支結果を発表した。
それによりますと、国際経常収支、資本、金融はいずれも黒字で、備蓄は引き続き増長している。

2008年、中国の国際経常収支の黒字は4261億ドルに達し、去年より15%上回った。
資本と金融の黒字額は190億ドルで、去年よりやや下回った。
また、2008年末までの外貨準備高は、去年末より4100億ドルあまり増え、1兆9460億ドルになっている。


電話加入者数、10億人を突破=1―3月では携帯3千万人増、固定550万人減―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g30828.html
2009年4月24日、中国工業・情報化部がまとめた09年第1四半期(1−3月)の統計データから、
中国の電話加入者総数が10億人の大台を突破したことが明らかになった。中国新聞社が伝えた。

第1四半期の固定電話・携帯電話を含めた新規加入者数は2360万7000人で、加入者総数は10億564万1000人に上った。
固定電話加入者数は同549万5000人減の3億3500万人。そのうち無線市内電話加入者数は同417万7000人減の
6475万5000人となり、固定電話加入者総数に占める比率では前年末の20.2%から19.3%に減少した。

一方、携帯電話加入者数は同2910万2000人増の6億7000万人で、固定電話加入者数の2倍となった。
3月の新規加入者数は1055万人 1000人に上り、単月として過去最大の伸び幅を記録している。
インターネットではブロードバンド化の進展により、ダイヤル・アップ接続の利用者数が 362万2000人減少。
反対に、ブロードバンド接続の利用者数は同470万9000人増の8813万人4000人に上った。

移動体通信サービスとデータ通信の収入は、前年同期比それぞれ10.4%増、7.7%増。
電気通信事業の総収入に占める比率では同4.53%増、0.66%増だった。
1055月12日 四川大地震1周年:2009/04/26(日) 19:16:25 ID:FqT0be+K
中台、経済一体化推進で合意 交渉窓口トップが会談
http://www.asahi.com/international/update/0426/TKY200904260087.html
【南京=野嶋剛】中国と台湾の交渉窓口の両トップが26日、南京で会談し、
金融機関の相互乗り入れや中台航空便の定期便化、中国資本の台湾進出など、
中台の経済一体化を進めることで合意した。
世界的な景気低迷の下、不況に苦しむ台湾は、中国マネーに近づく姿勢を強めている。

 台湾から江丙坤・海峡交流基金会が訪中し、中国の陳雲林・海峡両岸関係協会と会談した。
両者の会談は中台対話が10年ぶりに復活した昨年6月、
陳会長の訪台で台湾で大規模な抗議行動が発生した昨年11月に続く3回目。

 新華社通信などによると、中台は(1)直行チャーター便の定期便化。便数も現在の週108便から270便に拡大
(2)金融機関の相互乗り入れ解禁(3)重大犯罪や経済犯罪に対する捜査協力や情報交換などの司法協力の
3項目で合意に達し、別に、中国資本の台湾進出を認める共同声明を出すことについても一致した。


本土活動家の尖閣行き阻止=今月初めに大連で−中国当局
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009042600105
賈慶林主席、各地の「独立反対」組織に新たな貢献を要請
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2009-04/26/content_17674366.htm

保安に殴り殺された同郷人のために湖南人数百人が集結
http://www2.explore.ne.jp/news/article.php?id=12337&r=bj
※経緯・・・四人でカラオケ→ホテルでたばこ買う→吸う→偽物くさいとホテルの売店に抗議→売店側は認めない
       →揉める→それに気づいた保安員が駆け付ける→保安院が仲間を呼ぶ→十数人でフルボッコ

曾さんの死を聞いて、すぐに湖南省の同郷人数百人が聖地大酒店に集まった。
集団暴行に加わった保安員はすでに警察に拘束されているが、
広州湖南常徳老郷会の余会長と親族、同郷人会は事件の徹底解明のための協議を求めている。
また警察は煙草を販売した売店の老板からも偽煙草の販売について事情を聞いている。
・・・中国の人の同郷人同士の連帯感は非常に強いです。何かあると携帯で応援を呼びます。
今回は数百人の湖南省人が集結しました。
10694です:2009/04/26(日) 22:23:48 ID:vB+6QQDm
レスありがとうございます。

>>95
言うことを聞かないと商売させないアル。というだけではないんですね。

>>99
読んできました。
中共はとなりのニダーさんと違って何を考えているのかいまいちわからない
ので続報まちですね。
107日出づる処の名無し:2009/04/27(月) 00:09:48 ID:lYPbphon
>>106
褒めたり貶したり策略上手ですから
中共・南北の外交手腕はうまいと言わざるを
108日出づる処の名無し:2009/04/27(月) 00:24:02 ID:7mugsauZ
>>107

(#`ハ´) 属国は外交手腕なんて初めから無いアル! 一緒にされるとは不愉快アル!
109日出づる処の名無し:2009/04/27(月) 00:41:52 ID:Sy07mRXZ
中凶の外交手腕は確かにうまいが、覇権国家になった場合に世界の輝かしい未来を想像できないのはナゼ?
ナゼか赤黒い暗黒を幻視・・・・
110日出づる処の名無し:2009/04/27(月) 01:15:11 ID:TIOleXlO
覇権を取るまではどんなことでもいやがらずにするって感じなんだよな>策略
111日出づる処の名無し:2009/04/27(月) 01:21:47 ID:JZ/23+7I
中共脱党が5000万人突破らしいけど
不満分子は着々と拡大してる。
この経済政策程度じゃさらに拡大しきそうだな
経済危機までに中途半端な裕福を知ったせいで。
112日出づる処の名無し:2009/04/27(月) 01:28:06 ID:+v/9JGzB
政治に参加できない民衆の不満を、経済発展で逸らしてきただけだしねぇ・・・。
113日出づる処の名無し:2009/04/27(月) 15:33:03 ID:QuUmI6ht
ITソースコードの強制開示の件で海外投資家が資金の引き揚げをしているのでしょうか?
114日出づる処の名無し:2009/04/27(月) 18:15:48 ID:/iYKspmH
あと半年で中国のGDPは日本を抜きます。悔しいか?
115日出づる処の名無し:2009/04/27(月) 18:32:09 ID:ZJw0dgOj
>>114
よかったねw
116日出づる処の名無し:2009/04/27(月) 18:54:14 ID:XiQgC2VX
購買力平価の換算基準変えれば今すぐだって抜けるよ?
117日出づる処の名無し:2009/04/27(月) 18:56:57 ID:2lIH3VPh
>>114
うわあ、くやしいなあ。


でも、それと同じセリフ、確か一年前にも聞いた記憶があるんだが、どうしてだ?
118日出づる処の名無し:2009/04/27(月) 19:08:36 ID:EaCBMcBo
>>114
でも中国でカネ貯めても、共産党の幹部に平気で盗まれるね
119日出づる処の名無し:2009/04/27(月) 19:16:19 ID:cAbq4j82
>>114
誠心誠意で申し上げる。
支那は、ほんの少しいでもいいから危機意識を持つべきだ。
120日出づる処の名無し:2009/04/27(月) 19:40:18 ID:7mugsauZ
>>119

まぁ>>114は釣りかもしれんが支那人に対処を考えろと言ってみても世界的な不況は初体験だから無理じゃねぇかな?



(*`ハ´) 不況童貞だから優しくしてアル!w
1215月12日 四川大地震1周年:2009/04/27(月) 20:34:05 ID:IubdpFsB
(香港)住宅完成量に不況の影、1〜3月72%減[建設]
http://news.nna.jp/free/news/20090427hkd002A.html
http://news.nna.jp/asia/H/20090427hkd002B001.gif
第1四半期(1〜3月)の住宅完成量は1,600戸にとどまり、昨年第4四半期(10〜12月)を72%下回ったことが
運輸・住宅局のまとめで分かった。同期の住宅着工量も1,700戸で同19%減少。金融危機による景気の落ち込みで
デベロッパーが新規プロジェクト

完成量は昨年10〜12月の4,200戸から大きく減少。着工量は2四半期連続でマイナスとなった。
25日付香港各紙によると、大手デベロッパー長江実業の趙国雄・取締役は「昨年来の住宅市況の軟化で、
デベロッパーが開発のペースを緩めたため」と指摘。不動産建設商会の梁志堅(スチュワート・リョン)副会長も
「現在の経済環境では、第2四半期(4〜6月)も着工量の減少は続く」と予想するとともに、
政府による定期土地競売が中止され、デベロッパーが開発用地を取得しにくくなったことも背景にあると分析した。

ただ、前期比では落ち込んだ完成量、着工量とも、昨年第1四半期との比較ではそれぞれ60%増、466%増と
大きく伸びている。同局は「旧正月(春節)を含む第1四半期は施工が少ないのが通常で、
新規着工が1,700件に上ったのは決して少なくない」としている。

■供給は十分

一方、完成済み新築住宅の在庫は3月末時点で9,000戸、未成約の建設中物件は4万5,000戸で、
これらを合わせた潜在供給量は5万4,000戸に上っている。業界関係者は「現時点での住宅供給量は十分」
(長実の趙取締役)と見ており、着工量の落ち込みがただちに供給不足につながる恐れはなさそうだ。

今後の見通しについては、金融危機で慎重になっていたデベロッパーが、再び新規開発に動くとの見方が多い。
住宅市場は今月に入り、長実の「栢慧豪廷(セントラル・パーク・タワーズ2期)」、新鴻基地産(サンフンカイ・プロパティーズ)
の「誉・港湾(ザ・ラティチュード)」などが相次いで発売され、いずれも好調な売れ行きを見せている。

不動産建設商会の梁副会長は「新築住宅への反応がいいので、デベロッパーは建設ペースを速めるだろう」と予想。
第1四半期の住宅完成量は、通年の政府予測(1万4,740戸)の1割程度にとどまっているものの、
梁副会長は「今年は1万戸超は期待できそう」との見通しを示した。
1225月12日 四川大地震1周年:2009/04/27(月) 20:36:14 ID:IubdpFsB
中国工商銀の1−3月利益:6.2%増の351.5億元−融資増が寄与
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=as1wKZaxr0YA&refer=jp_asia

中国1−3月 都市部住民の可処分所得は11%増
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0427&f=business_0427_096.shtml
中国国家統計局は27日、2009年第1四半期(1−3月)の中国都市部住民の平均可処分所得が
前年同期比10.2%増の4834元(約6万8300円)だったと発表した。物価の要素を除いた実質伸び率は11.2%。
 一方、農村部住民の1−3月の平均現金収入は
前年同期比8.6%増の1622元(約2万2900円)。実質伸び率は8.6%だった。
 08年通年の都市部住民の平均可処分所得は前年比14.5%増の1万5781元で、
実質伸び率は8.4%。今期の実質伸び率はこれを上回っている。


農村の小売総額が17%増、都市部を上回る−中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0426&f=business_0426_014.shtml

08年下半期以降、金融危機が実体経済に影響を及ぼす中、都市部で出稼ぎをする多くの農民工が里帰りしたため
農村部の消費が活発化した。09年1−2月には、農村部の社会消費財小売総額が前年同期比17%増となり、
都市部の伸び率を2.6ポイント上回った。


中国 第1四半期の保険料収入は3277億元に
http://japanese.cri.cn/881/2009/04/27/1s139296.htm
中国保険監督管理委員会はこのほど、「今年第1四半期の保険料収入は3277億元にのぼり、
去年同期より10%伸びた」と発表しました。
 それによりますと、ここ数年中国の保険市場は規模が年を追って拡大しており、
08年度保険料収入はおよそ9800億元に達したということです。
1235月12日 四川大地震1周年:2009/04/27(月) 20:52:25 ID:IubdpFsB
上海の成長率、3・1%増にとどまる 金融危機で中国全体を大幅に下回る
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090427/chn0904271627001-n1.htm
27日付の中国紙、東方早報は、上海市の2009年1−3月期の域内総生産(GDP)成長率が
前年同期比3・1%増だったと報じた。中国全体の同じ時期の成長率の6・1%増を大幅に下回った。

 金融危機の影響により輸出が20・8%減と落ち込んだことが響いた。
中国政府の景気対策などで全国的に高い伸びを示す固定資産投資も1・7%増と低調だった。
 上海市の08年の年間の成長率は9・7%増で、09年は9%前後の成長を目指している。(共同)


湖南・貴州で口蹄疫発生、現地を封鎖・消毒―中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0427&f=national_0427_022.shtml
【豚インフル】中国がメキシコ産豚肉の輸入禁止
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090427/chn0904271832002-n1.htm


香港に「尖閣」運動の新団体、親中派政党が支援?
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090426-OYT1T00937.htm
 【香港=竹内誠一郎】尖閣諸島(中国名・釣魚島)に対する中国の領有権主張運動の拠点となっている香港で、
「保釣大連盟」と名乗る新手の団体が現れ、5月3日の反日デモを呼びかけている。

 団体は組織の実態を明らかにしていないが、親中派政党の支援で発足したと見られる。
上陸強行などの過激な抗議行動で知られ、香港の「保釣」運動を13年にわたって支えてきた
「保釣行動委員会」の陳妙徳会長は「我々には一言の連絡もない」と困惑している。

 複数の関係者によると、「大連盟」の発足には香港立法会(議会)で多数派を占める親中派の中心政党、
民主建港協進連盟(民建連)がかかわり、代表は立法会議員を昨年落選した民建連所属の女性区議が務めているという。
この区議は本紙に対し、大連盟のメンバーであると認めた上で、詳細を明かすことは拒否した。
1245月12日 四川大地震1周年:2009/04/27(月) 20:58:32 ID:IubdpFsB
「中国経済は回復期に入った可能性」北京大など報告
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0427&f=business_0427_076.shtml
中国、「10年内に最大の経済大国」に=新興国への投資で―独銀
http://www.recordchina.co.jp/group/g30838.html

中国、今年の新規貸付額は8兆元超の予想
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2009-04/27/content_17679299.htm
貸付額の増加が市場で懸念されているが、中国人民銀行、銀行業監督管理委員会の高級責任者は
多くの場合においての貸付の増加に肯定的な見方を示している。中国銀行業監督管理委員会の蔡鄂生副主席は25日、
第1四半期の銀行業金融機関の新規人民元貸付額は4兆5200億元で、
今年の新規貸付額は8兆元以上となる見込みだと発表した。


中国、世界一の茶葉生産国に 年産124万トン
http://j.people.com.cn/94475/6646165.html
抜粋
「中国の茶葉生産量はここ数年、年増加量7-8万トンと増加の一途をたどっている。
一方、茶葉輸出量は年29万トンにすぎず、国内供給量の増加は市場に圧力をもたらしている」と語った。


「ニセ証明書天国」の中国ならでは!?学士号の不正取得者が50万人も―仏メディア
http://www.recordchina.co.jp/group/g30874.html
抜粋
1時間ほどの手間と約20ユーロ(約2500円)があれば、中国では簡単に大学の卒業証書を手に入れることができる。
中国ではニセの卒業証書もニセ結婚証明書やニセ運転免許証同様、簡単に作れる。
このため中国政府は卒業証書や学位の検索認証システムを導入し、不正防止と摘発に取り組んでいる。
最近ではフランスの大学が中国人留学生の学位不正取得に関与していたとの報道もあり、
事態はさらに深刻な状況になっている。

中国の大都市や地方都市では、街中にある壁のいたるところに「ニセ学位売ります」の貼り紙がある。
その相場は200元(約2800円)から300元(約4200円)ほど。
さらに費用を上乗せすれば、成績表や学籍簿まで偽造することができるという。
1255月12日 四川大地震1周年:2009/04/27(月) 21:55:12 ID:IubdpFsB
中国、有害物質混入で乳業メーカー代表ら拘束
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090427/chn0904272035003-n1.htm
27日付の中国紙、京華時報などによると、浙江省金華市の公安当局は、タンパク質含有量を水増しするため
発がん性の疑いがある有害物質を牛乳に混入したとして、市内の乳業メーカー、晨園乳業の代表ら3人を拘束した。

 今年2月、国家品質監督検査検疫総局に対し、晨園乳業の粉ミルクに有害物質が添加されていると
匿名の通報があり、地元の食品安全当局が調査を進めていた。

 中国では昨年、有害物質メラミンによる粉ミルク汚染事件で乳幼児に多数の被害者が出たが、
その際もタンパク質含有量を多くみせかけるのが狙いだった。(共同)


中国平安保険の1−3月:72%減益−利下げで債券リターンが低下
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=a.fMTyY10qZw&refer=jp_asia
中国2位の保険会社、中国平安保険(集団)が27日発表した2009年1−3月(第1四半期)決算は、
前年同期比72%減益となった。中国の利下げで保有債券のリターン(投資収益率)が低下したことが響いた。

同社が香港証券取引所に提出した資料によれば、
純利益は19億 9000万元(1株当たり0.27元)と、前年同期の71億元(同0.97 元)から減少した。
126日出づる処の名無し:2009/04/27(月) 21:57:10 ID:kncSzrb2
中国のミルクはどんだけ汚染されてるんだ・・・gkbr
127日出づる処の名無し:2009/04/27(月) 22:57:32 ID:ASM5TKc8
>>126
日本にも砒素ミルク事件という悲しい悲劇があったけど
故意じゃない
中国は確信犯だから手に負えない
128日出づる処の名無し:2009/04/28(火) 06:49:49 ID:wqmV2CQR
>>126

も一回遊牧民族に支配されれば、またすぐミルクやチーズなど嫌いになるよw

ひと昔前は中国人はチーズやミルクなど喰わないと言われてたのにね。

昭和30年代くらいの日本と同じく、まだ乳製品は贅沢品と思われてるのかもね。
「我々が普通に喰うもの」という意識がなく、扱い方法が確立されてないとか。
129日出づる処の名無し:2009/04/28(火) 09:32:31 ID:E+KjOlca
>127
一番手におえない点は悪いことだとわかってなさそうな所だと思うんだが
130日出づる処の名無し:2009/04/28(火) 11:48:18 ID:Bi/BneAf
>>129
発覚したのはマズったと思ってるだろう。
131日出づる処の名無し:2009/04/28(火) 13:55:18 ID:7LtcAORr
中国あの悪事の概念は、ルールを守る守らないじゃなくて
身内を裏切るか裏切らないかでしょ。
他人が死のうが関係なくて、捕まったら「運が悪かった。」

15年くらい昔に半年程留学していた物好きな従兄がいるんだけど
中国人にとっての法律と言うのは、上の奴が下の奴を押さえつける為の物であって
いかにして法律という迫害を避けるかであって、守るという概念はないらしい。
捕まったら「運が悪かった」と考えるのが常識。
132日出づる処の名無し:2009/04/28(火) 16:22:44 ID:go6aghOD
>>131
それが近代国家になる為に一番重要な事なんだけどねw
環境対策景気対策、全部現場で骨抜きにされては意味が無い。
133日出づる処の名無し:2009/04/28(火) 19:30:33 ID:f/1+4eK3
>>132

宗教や封建体制の洗礼を受けてなけりゃ約束や契約の概念が根付かないんじゃねぇの?


( `ハ´) 文革最高〜アル!w
134日出づる処の名無し:2009/04/28(火) 20:10:40 ID:go6aghOD
>>133
私は異民族に侵略された歴史から、法律は常に上の人間が自分の
都合で勝手に決めるものと言う精神が染み付いてるからだと思ってます。

1355月12日 四川大地震1周年:2009/04/28(火) 20:29:49 ID:T8iGOeOK
中国の交通銀行:1−3月期の純利益は微増−景気減速が影響(2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aS1Cbd92XUSA&refer=jp_asia

中国銀の1−3月:14%減益−住宅ローン投資の評価損が響く(2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=ak6kkKvoyZlM

中国の百度1−3月:24%増益、ネット利用拡大で−市場予想上回る
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=a0Ipc8SxJdew&refer=jp_asia

中国の国美電器:08年通期の純利益、7%減−優遇税制が失効
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=a251T.6vAVHE&refer=jp_asia

仏アルカテル・ルーセント、中国の電話大手2社から計17億ドル受注
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=a_6ZlGaS_Q2U&refer=jp_asia


<中華経済>上場企業の第1四半期決算、前四半期比で純利益323%増に―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g30898.html
2009年4月27日、24日時点で上海、深センの両証券取引所に上場する企業の42%に当たる675社が
09年第1四半期(1−3月)決算の発表を終えた。25日付東方早報によると、同675社を合わせた第1四半期決算の純利益は
前四半期(08年10−12月)に比べ323%増加した。前年同期比では 17.0%の減少。直近2四半期で続いていた
前四半期比での減益から上昇に転じた。相次いで打ち出された中国政府の景気対策が効果を表し始めた格好となった。

第1四半期決算で前四半期から増益となった企業は367社で、全体の54%を占めた。うち増益幅が500%を超えたのは38社
となった。業種別でみると、服飾紡績、医薬、金融の3業種で増益幅が前年同期に比べ30%を達成。
前四半期と比べた増益幅では、軽工業向け制造、交通設備、農林水産、金融、貿易の業種で200%を超えた。
また、大型国有企業では増収増益が目立つ一方、中小企業は減収減益となるケースが多く、
政府による景気対策が国有企業に有利に働いている現状が浮き彫りとなった。

24日時点で08年12月期本決算を発表した企業の数は上場企業全体の82%に当たる1318社。
同1318社を合わせた08年本決算の純利益は前年比17.3%減と、01年以来の下げ幅を記録した。
1365月12日 四川大地震1周年:2009/04/28(火) 20:30:40 ID:T8iGOeOK
中国陝西省でインフルエンザのような症例、原因の確認はまだ−WHO
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aBjEptHFVcWk&refer=jp_asia

中国産牛肉製品からもぜんそく薬の成分を検出
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=114662&servcode=400§code=430
抜粋
牛肉製品から同成分が検出された理由は、タンパク質の量を増やすため、牛にクレンブテロールを食べさせたためだ。
喘息の薬は家畜を太らせるために不正乱用されることが多く、動物向けの医薬品としての使用が禁止されている。
食品に対しても「不検出」が基準となっている。
クレンブテロールは喘息の治療剤に使われるが、多量を繰り返し服用する場合、虚血性心疾患、
心筋の破壊(心筋壊死)などを起こしうる。食薬庁当局者は「製品から検出された量は、
微量なので人体に異常な反応を起こすほどではない」と説明している。


天安門事件発砲、トウ氏が命令=親中派要人が異例の名指し−香港
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009042800738
28日付の香港各紙によると、香港の代表的な親中派政治家で立法会主席(議長)の曽◆(◆=金ヘンに玉)成氏は27日、
民主化運動を武力弾圧した1989年6月の天安門事件について、軍隊に民衆への発砲を命じたのは
当時の最高実力者、トウ小平氏だったと述べた。
 中国当局はいまだに、天安門事件で誰がどのように鎮圧を指示したのかを明らかにしておらず、
香港の親中派要人が発砲の張本人を名指しするのは異例。


4000万人の飲み水が危ない!母なる川「湘江」の汚染が深刻化―湖南省
http://www.recordchina.co.jp/group/g30882.html
抜粋
「非鉄金属の里」と呼ばれる湖南省。同省を流れる湘江流域には採掘、製錬などの工場が密集し、
そこから垂れ流される排水によって古くから重金属汚染が問題視されて来た。同省の水銀、カドミウム、鉛の
排出量は全国1位。ヒ素や二酸化硫黄、化学的酸素要求量(COD)の排出量も全国上位を占める。
 湘江は中国で最も汚染の深刻な河川の1つとされている。流域の一部では飲料水への供給を停止。
約4000万人の飲料水は今もなお危険にさらされている。周辺地域の魚類、穀物、野菜はすでに食用に適さない状態。
人体への影響も度々報告されているが、当局と企業のイタチごっこは続く。
1375月12日 四川大地震1周年:2009/04/28(火) 20:41:26 ID:T8iGOeOK
四川大地震復興資金の監査結果を初公表
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2009-04/28/content_17690350.htm
今年1月に四川のブン川大地震被災地復興事業に対する追跡監査が全面的に始まって以降、
各級監査機関は復興資金と事業管理の基本情況の大要を把握し、目立った問題を明らかにし、是正してきた。
監査の結果、復興資金の管理と事業情況は全般に良好で、ほぼ国の要求に沿って復興資金が使用され、
事業も徐々に規範化されてきていることがわかった。だが、いくつかの徴候的、傾向的な問題も存在する。
主なものは次の通り。

▽事前の準備が不十分、必要物資が揃っていない、資金と事業の連結が困難などの原因で、
  進捗状況に影響が出ている復興事業がある。

▽いくつかの被災地、特に被害の深刻な被災地の地方政府は歳入が減り、一部地方では全体的に資金が不足し、
  必要時に必要額の資金が拠出されていない、一部事業では資金不足が拡大しているなどの問題がある。
  たとえばある国有企業は計画では他郷復興事業に4-50億元を拠出することになっているが、
  工期が半ばを過ぎた現在でも、実際には10数億元しか拠出されていない。

▽管理が十分に規範化されておらず、現場の監督要員が不足し、監督業務がしっかりと履行されていない。

▽復興事業を大規模に集中して実施し、短期間内に設計・施行を調査し、監督する専門要員が深刻に不足しており、
 復興事業の進捗に影響を与えている。一部の建築材料は需要が過度に集中し供給不足に陥り価格の高騰を招いている

監査署固定資産投資監査局の盧華勝・副局長は「今回の監査は被災地復興事業の全過程を貫き、
中央拠出金の60%以上、地方拠出金の80%以上をカバーする。
半年ごとに監査状況をまとめ、年1回国務院に総合監査結果報告を行う。
また、一般向けに、監査署と23省・直轄市の監査機関が定期的に監査状況を公表する」と説明する。
1385月12日 四川大地震1周年:2009/04/28(火) 20:43:01 ID:T8iGOeOK
中国のIT機密開示、首相が首脳会談で見直し要請へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090428-OYT1T00033.htm
 麻生首相は今月29日に北京で予定している温家宝首相との日中首脳会談で、デジタル家電などの中核情報を
メーカーに強制開示させる制度の導入について、中国側に見直しを要請する方針を固めた。

 政府筋が27日、明らかにした。

 同制度は、中国国内で製造・販売するデジタル家電などの情報技術(IT)製品に、
制御ソフトウエアの設計図であるソースコードの開示を義務づけるもので、拒否すれば現地生産や対中輸出が
できなくなる。中国政府は5月に導入する方針だが、外国メーカーの知的財産流出につながる恐れがある。

 首相は首脳会談で、制度導入について「日中間の貿易の大きな支障になる」などと懸念を示し、
導入を当面見送るよう促す方針だ。会談後に政府は、〈1〉制度の撤回〈2〉外国メーカーが対応可能な制度への見直し
――などを働きかける。首相は29日に訪中し、温首相のほか胡錦濤国家主席とも会談する


最高人民法院、商標保護強化に関する「司法解釈」公布
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0428&f=business_0428_102.shtml
中国最高人民法院(=最高裁判所)は4月26日、「最高人民法院による審理および著名な商標保護の民間紛争事案に
対する法律適用の若干の問題に関する解釈」(解釈)を公布した。2009年5月1日より施行される。

 「解釈」が公布された背景には、関連する裁判事案の総括を行い、人民法院(=裁判所)による商標保護制度を完成
させる狙いがある。さらに、司法による商標保護の権威性を増強することによって、
公平な競争と市場経済の秩序を維持し、中国経済の発展を積極的に後押しする目的もあるとされている。

 今回の「解釈」の公布および実施は、最高人民法院が中国の知的財産権保護戦略を確実に実行するための
具体的な施策の1つである。また、最高人民法院が今年全国の裁判所で展開している、知的財産権訴訟に関する
「自主創造に関する司法環境のレベルアップ」をテーマとした年間活動の重要項目の1つにもなっている。
139127:2009/04/28(火) 20:53:00 ID:9ygGIeOs
>悲しい悲劇   絶望した自分の日本語力に糸色望した

>>129
鋭いご指摘ありがとうございます
1405月12日 四川大地震1周年:2009/04/28(火) 21:06:09 ID:T8iGOeOK
上海宝鋼がまた値下げ、4−6月は赤字か−中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0428&f=business_0428_085.shtml
28日付で第一財経日報によると、中国鉄鋼大手の上海宝鋼集団公司は27日、6月の鋼材出荷価格を引き下げると発表した。
値下げするのは低炭素熱延コイル、厚板などで平均値下げ幅は1トン当たり200−300元となる。

 同社の値下げは3カ月連続。国内外の景気悪化に伴う鉄鋼需要の縮小が背景にある。
アナリストによれば、連続の値下げで同社の4−6月は赤字となる公算が大きい。
たとえ赤字を免れたとしても、株投資など本業以外での収益が貢献するものとみられる。


世界の精錬銅需給:1月は約15万トンの供給過剰−国際銅研究会
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aUH9FeH4b_WA&refer=jp_asia
国際銅研究会(ICSG)によると、世界の1月の精錬銅生産は需要を約15万トン上回った。
前年同月は約2万トンの供給不足だった。
ICSGがウェブサイトで発表した27日付リポートによると、1月のこの供給過剰分は前月とほぼ変わらない水準となった。
ICSGによると、中国の純輸入が高水準となった結果、同国の「見かけ上の消費」は1月に15%増加した。
米国や欧州連合(EU)、日本での消費の「大幅な減少」により世界の消費は全体で9.5%落ち込んだ。
中国を除く世界の消費は18%減だった。


万科企業:09年1−3月期決算、7.05%増益
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0428&f=stockname_0428_009.shtml
抜粋  売上高は前年同期比27.56%増の81億6431万8688元。純利益は同7.05%増の7億6876万4018元だった。
141日出づる処の名無し:2009/04/28(火) 21:09:13 ID:ZYTfaRfJ
>>139
イキロw

天安門の話がニュースになるとは、あれもまた過去になってきたってことかな
1425月12日 四川大地震1周年:2009/04/28(火) 21:19:41 ID:T8iGOeOK
【中国】第1四半期のカラーテレビ販売高、3割近く下落へ
http://japan.internet.com/finanews/20090428/3.html
抜粋
市場調査会社、奥維コンサルティング(AVC: All View Consulting)が24日に発表した資料によると、
今年第1四半期(1月−3月)の中国国内市場カラーテレビ販売台数は771万台、販売高は270 億元(約3,800億円)となった。
これは昨年同期比でそれぞれマイナス26%、マイナス28%となり、過去5年来で初めて同時に下落を示す結果となっている。

奥維コンサルティング総経理の文建平氏は、「大幅な下落要因は2つあり、1つは金融危機による影響、
もう1つは CRT テレビの生産量が大幅に減少したことである。今後、1、2級市場(大都市圏)の年間成長率は
ほぼ昨年同等のレベルを保持し、3、4級市場(農村を中心とした地方小都市)は
「家電下郷」によって唯一拡大成長をもたらすだろう」と指摘している。

● 輸出量、2割減

一方、中国電子視像業界協会(CVIA)が24日に発表したデータによると、今年第1四半期の中国カラーテレビ生産量は
昨年同期比9.2%減の1,734 万台となり、輸出台数は837万台(同14.9%減)、輸出高は16.7億 US ドル(同18.4%減)
となっている。また、同協会の統計による2009年第1四半期の国内出荷台数は867万台となっており、
同じく18.6%の減少を記録した。

上述の通り、現在中国テレビ産業では伝統的な CRT テレビから平面テレビ(殆どが液晶テレビ)への移行が
急速なピッチで進んでいる。今年第1四半期を見ると、CRT テレビ生産量は昨年同期比43%減の613万台に急減
したのに対し、液晶テレビ生産量は37.5%増の1,059万台を記録した。(ただし PDP テレビは7.9%減の58万台。
今後は四川省の CHANGHONG が本格的に PDP テレビ生産を開始することで、一定量の拡大が期待されている)

AVC の調査データによると、今年第1四半期に中国市場で販売されたテレビの中、
液晶テレビが占める割合は約6割に達しているとしている。
1435月12日 四川大地震1周年:2009/04/28(火) 22:15:43 ID:T8iGOeOK
中国神華能源の1−3月:17%増益−石炭販売価格が上昇
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aeI452hKOKTo&refer=jp_asia

患者の8割は「環境汚染」が原因?全国に百か所、広がる「癌の村」―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g30921.html
2009年4月27日、中国の時事週刊誌「鳳凰週刊」の記者、●飛(ドン・フェイ=●は登におおざと)氏は
「中国に100か所近くある癌の村、途方にくれる数万人の癌患者」と題した記事を発表した。

「癌の村」として紹介されたのは、北京の中心部、天安門から50kmも離れていない夏[執/土]村。
村を囲むように流れる「鮑●(=丘におおざと)河」の色は真っ黒で、ひどい悪臭を放つ。
近代化が進む北京とはまるで別世界だ。10年前までは約3000人が住んでいたが、
今では経済的に引っ越す余裕のない人だけが残された。村ではこの10年で30人が癌か白血病で亡くなっている。

中国にはこうした「癌の村」が100か所近くも存在するという。医学界では中国の癌患者の80%は環境汚染が原因
と見ているが、汚染と健康被害の因果関係を立証するのは難しいと法律専門家は話す。
特に多いのは肺癌と乳腺癌。30年前と比べ、それぞれ465%増と96%増となっている。

医療費の負担も重い。中国衛生部の08年のデータでは、入院患者の医療費は平均5446.5元(約7万6000円)。
だが、保険が適用されたのは平均わずか116元(約1600円)のみだ。
一人娘を白血病で亡くした馮さんは「汚染のせいで命を奪われて、医療費まで自己負担とは」と途方に暮れている。
144日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 00:40:20 ID:KZTcXpHu
毎度のことながら環境破壊が止まらないね・・・・・
もう公害を出した関係者は全員死刑とかの極刑にしないと無理だね。
しかし極刑にしても公害査察官の買収金額が増大するだけなんだろうなwww

マジ、中国の公害問題はどうしたら解決するんだろ?
145日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 01:24:19 ID:LrACZwLz
脱硫装置とかを付ける
工場の稼働率を下げる
工場労働者数を減らす

去年たったスレ
【インド/中国】「人口半減なら『超大国』可能」〜米歴史学者が指摘[04/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1208748953/
146日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 01:33:43 ID:DpxGx2wj
>>142
カラーテレビって・・・。
もしかしてまだ、白黒テレビとかも作ってるん?>中国
147日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 08:52:02 ID:/eRrOj2s
>>144
大陸が消滅するぐらいのこと起こらないとキレイになんないんじゃね?
「環境を大事にする方が長い目で見たら儲けになるんですよぉ!」とか言っても
「我は今儲けたいアル!」とか言って、聞く耳もたないだろうし。
148日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 11:03:42 ID:8MhJkFzS
>>147

( `ハ´) リメンバー毛同志!リメンバー文化大革命!リメンバー大躍進アル!
149日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 12:49:27 ID:Iuh1Ijgv
黄海が世界で最初の酸の海になりそうな気がする
海流で日本海に流れ込むのは勘弁してほしいが
150日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 13:33:37 ID:DpxGx2wj
てか、越前くらげどうなったん?
151日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 13:36:19 ID:r9/DWaXe
韓国のタンカー事故からの石油流出で死滅したとか
152日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 14:16:51 ID:DpxGx2wj
>>151
んなこと言うと、タンカー事故はチョッパリの陰謀ニダとか言い出すぞw
153日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 14:26:15 ID:y8kUCm1G
宝山鋼鉄の1−3月:純利益は98%減−鉄鋼価格の下落が響く
  
4月28日(ブルームバーグ):中国の鉄鋼最大手、宝山鋼鉄が 28日発表した
2009年1−3月(第1四半期)決算は、純利益が前年同期比98%の減益となった。
生産能力の過剰による鉄鋼価格の下落が響いた。

同社が上海証券取引所に提出した文書によれば、
純利益は8900 万元(1株当たり0.01元)となり、前年同期の38億7000万元(同 0.22元)を下回った。
売上高は同31%減の145億元。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=ajM2E02sRNwU&refer=jp_asia
154日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 15:04:42 ID:xgfGz1uC
98%減多すぎない?
デジャブなのかな
155日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 15:22:26 ID:DpxGx2wj
まぁ、純利益がだし。
156日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 17:21:32 ID:v8R17hyn
今だと、利益確保してたら褒められる状況だしね。
157日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 17:56:46 ID:vSu6pt4Z
>>150
中国の不況原産で河川の富栄養化が低下したため発生が少なくなったと他スレでみた
アレを利用してコラーゲンを抽出しようとしていた研究者がいたが、どうしてるんだろう
158日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 18:31:48 ID:6r+lNBKC
日本人が喰い始めたから寄り付かなくなったんだよ__
159日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 18:34:43 ID:UN69mc/V
んじゃ、オニヒトデは、どうなったかな。
160日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 19:09:13 ID:vSu6pt4Z
近頃猿の食害が酷い
果樹でも野菜でも食い散らかす(実を丸ごとは食べず
にちょっとだけかじって他の実をまたかじる)

美味しい猿料理を創造できないだろうか

高級食材となれば絶滅寸前までに減るだろうと思うんだが
161日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 19:09:45 ID:lZKcVBwm
韓国が例のタンカー油漏れで、流出油まぜまぜして以降、
ほぼ見かけなくなったという証言もあるが。どうなんだろう

あと、エチゼンクラゲは中国は大量発生前から食材利用してたよ
162日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 19:11:37 ID:lZKcVBwm
>>160
基本的に雑食性の生き物は肉が臭いから困難
163日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 19:26:03 ID:vSu6pt4Z
>>162
そうか残念
鹿ならなんとかなるだろうか
164日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 19:38:44 ID:LQOeq5Tu
他の板より輸入

> 中国のソース開示強制 延期するそーな@NHK
> ・政府調達に限って実施
> ・5月にガイドライン、実施は1年間延期

165日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 19:39:05 ID:tcN37JgS
別に日本で食わなくてもシナに売っぱらえばよろし。
シナには高級食材として食べる文化があるじゃん。->サル
166日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 19:40:22 ID:vSu6pt4Z
>>165
脳みそ以外も食べるんですか?
167日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 19:43:22 ID:tcN37JgS
高級食材として脳みそ食べるんなら結構な値段で買ってくれるだろうて。
1685月12日 四川大地震1周年:2009/04/29(水) 20:09:39 ID:m5YUe1Uk
チャイナ・ユニコム:1−3月利益は35.7億元−予想利益33.6億元
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aIIDwMKjsJaw&refer=jp_asia

香港COSCOパシフィック:1−3月純利益は4340万ドル
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aS8wdSdbq9uw&refer=jp_asia
抜粋 純利益が4340万ドルと、前年同期の6580万ドルから34%減少した。

中国東方航空:1−3月期は81%減益、売上高16%減少(2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=abuptMdYn_KE&refer=jp_asia
抜粋 
第1四半期の純利益は4010万元と、前年同期(2億1080万元)から減少した。
売上高は前年同期比16%減少し、89億500万元本だった。


中国石油化工の第1四半期は84.7%増益、精製事業が黒字転換
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-37763220090429
中国石油化工(シノペック)が発表した第1・四半期決算は、
前年比84.7%の増益となった。政府の改革が、石油精製事業の損失回復につながった。
 普通株主帰属分の純利益は111億9000万元(16億4000万ドル)。

 同社は28日遅くに香港証券取引所に提出した書類の中で、
上期について、純利益が少なくとも50%増加するとの見通しを示した。
 同社は「中国は今年、石油製品や税制の改革を行った。
これにより、国内精製事業が数年にわたる赤字から黒字転換した」と指摘した。
1695月12日 四川大地震1周年:2009/04/29(水) 20:11:40 ID:m5YUe1Uk
中国、IT認証制度を1年延期 対象は政府調達
http://www.47news.jp/CN/200904/CN2009042901000550.html
中国がセキュリティー関係の情報技術(IT)製品に関する新たな強制認証制度の導入を検討している問題で、
中国国家認証認可監督管理委員会は29日、実施を来年5月1日に1年延期し、適用範囲を政府調達に絞ると発表した。

 IT認証制度は、外国企業が通信ネットワークのファイアウオール(安全隔壁)などのソフトウエア13品目を
中国に輸出する際、中国政府の強制認証が必要となる仕組み。これに対し、日米欧の産業界は、
中国側への技術情報の流出を懸念して「中国以外では例がない制度だ」と強く反発、再考を求めていた。


中国の訪米団、米製品を1兆円購入 通信設備や自動車部品
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/20090428D2M2803I28.html
 【北京=高橋哲史】28日の中国国営新華社によると、陳徳銘商務相が率いる中国企業の訪米団は27日、
ワシントンで新エネルギーや通信設備、自動車部品など総額106億ドル(約1兆円)を米企業から購入する商談をまとめた。
米国製品を積極的に購入することで、巨額の貿易黒字への批判をかわし、
保護主義に反対する姿勢を示す狙いがあるとみられる。

 陳商務相は同日、米通商代表部(USTR)のカーク代表と会談し「金融危機下で米中両国は協力関係を強化し、
共に危機に立ち向かうべきだ」と指摘。そのうえで「世界貿易機関(WTO)の多角的通商交渉(ドーハ・ラウンド)
を推進することは保護主義に反対し、世界貿易を発展させるうえで重要な意義がある」と訴えた。
1705月12日 四川大地震1周年:2009/04/29(水) 20:12:23 ID:m5YUe1Uk
保護主義に反対、中米協力強化が必要=中国商務相
http://www.xinhua.jp/newsdetails.aspx?newsid=P100031739&cate_id=510
訪米中の陳徳銘中国商務相は27日、『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙で文章を発表し、次のように指摘した。
 中米両国は、世界第1位と第3位の貿易大国として協力を強化し、保護主義に反対すべきだ。
米国側の一部の保護貿易主義行為により中米貿易経済関係の試練を受けている

 貿易経済関係は一貫して中米関係の基盤だ。国交樹立から30年間、中米貿易経済関係は勢いよく発展し、
現在、中米両国は互いに第2位の貿易相手国となり、物品貿易額は3000億ドルを超え、
米国は対中貿易によりかなりの利益を得ている。

 しかしながら、中米貿易は国際金融危機のインパクトを受けている。中国側の統計によると、
2008年第4四半期(10−12月)から09年第1四半期(1−3月)まで、中米貿易は6.8%落ち込み、
米国の対中投資累計は19.4%減った。歴史的な経験では、危機の時こそ、開放・協力を続ける必要
があることを教えている。だが、このところ、米国が中国を対象にした貿易救済措置を連発し、
米国国内産業が中国を対象にアンチダンピングと相殺関税を訴え、中米貿易経済関係が試されることは遺憾だ。

 課題を前にしても、前向きな中米関係を拡大することは以前にもまして必要だ。これに向け、次の4つの提案したい。
(1)協力の機運を捉え、危機に共同対応する。(2)互いに市場を開放し合い、貿易投資を拡大する。
(3)両国対話を強化し、意見の相違を解消する。(4)公平な環境を守り、WTO貿易交渉(ドーハラウンド)を後押しする。

 中米は率先してG20金融サミット(ロンドン)の共通認識を実行し、10年末までに新たな保護貿易政策を打ち出さず、
WTOが認めた貿易救済措置の発動を控え、濫用を防ぎ、言動一致で保護主義に反対する必要がある。

 「前向き、協力的、包括的」な中米貿易経済関係は、必ず中米両国経済に新たな好況と発展をもたらす。
向こう5年間、中米貿易額は5000億ドルの大台に乗り、より均衡の取れた発展を実現することになるだろう。


中国がペルーとFTA締結
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090428/chn0904282246004-n1.htm

対象はモノ、サービスの貿易、投資など幅広い分野にわたる。
双方は農産品や鉱工業品など90%以上の輸入品について関税をなくす。(共同)
171支援ついで:2009/04/29(水) 20:14:40 ID:lZKcVBwm
>>163
鹿は普通に日本でも食いまっせ

食人文化もあるくらいだから、サルも食えなくはないだろ。まずそうだけど
遺伝子近いから変異おきやすさでいえば危なそうだけど
1725月12日 四川大地震1周年:2009/04/29(水) 20:25:06 ID:m5YUe1Uk
中国のエネルギー消費効率アップ、製造業の省エネ進む
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0429&f=business_0429_016.shtml
29日付国家統計局のオフィシャルサイトによると、中国の2009年第1四半期(1−3月)のエネルギー消費量は
標準石炭換算で前年同期比3.04%増の6億6400万トンとなり、前四半期の増加幅を2.25ポイント上回った。
この期の中国のGDP(国内総生産)成長率は速報値で6.1%となっており、GDPを1万元創出するのに
必要なエネルギー消費量は前年同期に比べ2.89%減少した。減少幅は前年同期の2.6%より0.27ポイント拡大した。

 エネルギー消費効率の向上の要因としてまず挙げられるのは、経済構造の変化。
1−3月のGDPは、第三次産業の寄与率が1.6ポイント上昇する一方で、エネルギー消費量の70%を占める
第二次産業の寄与率が1.9ポイント低下した。加えて第二次産業で省エネ対策が進んだことも奏功した。

 1−3月の全国のエネルギー供給量は標準石炭換算で前年同期比3.45%増の約6万5500トンと、
増加幅は前四半期より1.65ポイント拡大した。国内生産量が同4.31%増の5億8500万トンに増え、
エネルギー輸入量は同3.28%減少した。


省エネ・新エネ車購入に補助金、ハイブリッド車で5万元
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0429&f=business_0429_035.shtml
財務部と科学技術部はこのほど、省エネおよび新エネルギー自動車の利用促進に関する財政補助政策を
全国13のモデル都市で実施することを通知した。財源は中央政府と地方政府が共同で負担するという。
財政部経済建設局の副局長が明らかにした。
 省エネおよび新エネルギー自動車の利用促進モデル地区の設定は、自動車に対する消費を拡大するだけでなく、
自動車産業の構造調整を加速し、省エネおよび新エネルギー自動車の産業化を促進する重要な施策でもある。
 中央政府が財政補助政策のモデル都市に指定したのは、北京、上海、重慶、長春、大連、杭州、済南、武漢、
深セン、合肥、長沙、昆明、南昌の13都市。今回の財政補助政策では、公共バス、タクシー、公用車、
衛生管理用自動車、郵便車など、公共サービスに使用する車両に対して、
省エネおよび新エネルギー自動車の率先的な導入を積極的に進める。
 財政補助の主な基準および補助金額は、乗用車または小型商用車を購入する場合、
ハイブリッド車に対する最高補助額は5万元、電気自動車は同6万元、燃料電池自動車は同25万元。
また、全長10メートル以上の公共バスの場合、ハイブリッド車は同5万−42万元、
電気自動車は同50万元、燃料電池自動車は同60万元となっている。
1735月12日 四川大地震1周年:2009/04/29(水) 20:28:23 ID:m5YUe1Uk
メキシコに500万ドル援助=中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009042900240
浙江省:年内に35億元の義務教育債務を帳消しに
http://www.xinhua.jp/newsdetails.aspx?newsid=P100031777&cate_id=510
世界の有名ブランドが中国進出、働く若い女性の購買力狙い―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g30935.html
上海世界博覧会、7000万人の来場者を見込み
http://japanese.cri.cn/881/2009/04/29/1s139423.htm
胡錦涛主席、豚インフル感染予防で厳重指示
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2009-04/29/content_17698167.htm
中国衛生部「西安の集団インフルはB型」新型との関連否定
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0429&f=national_0429_027.shtml
「金融危機でぶっそうな国も」中国外務省が注意喚起
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0429&f=national_0429_004.shtml
おまえが(ry

水草が異常繁殖、水の玄関口に困惑―重慶市
http://www.recordchina.co.jp/group/g30918.html
【中国人民VS官僚】通報者を殺し屋雇って殺害する書記
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0429&f=politics_0429_002.shtml
解放碑の下で男性が焼身自殺図る、遺書の「声明文」は警察が押収―重慶市
http://www.recordchina.co.jp/group/g30961.html


富豪トップの黄光裕氏、留置所内で自殺未遂か―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g30950.html
2009年4月29日、29日付済南日報は、「株価操作などの疑いで当局に身柄を拘束されている家電小売大手、
国美電器の創業者である黄光裕(ホアン・グアンユー)氏が、北京市の留置所内で自殺を図った」と伝えた。
警備員に発見され、命に別条はないという。

黄氏は08年11月、株価操作、贈賄など複数の経済犯罪に関与した疑いで警察当局に身柄を拘束され、
取り調べを受けている。済南日報は「圧力に耐えかねての行動」と報じている。
174日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 20:41:50 ID:7Wa5k4zv
>>173
>>【中国人民VS官僚】通報者を殺し屋雇って殺害する書記
何と言う出来の悪いドラマwww
1755月12日 四川大地震1周年:2009/04/29(水) 21:36:52 ID:m5YUe1Uk
芸能人のゴシップ番組禁止を通達 中国当局
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090429/chn0904291857001-n1.htm
中国国内の放送を管理する国家ラジオ・映画・テレビ総局は今月中旬、
芸能人の男女関係などゴシップを扱う番組の放送を禁止する通達を出した。29日付の香港各紙が伝えた。

 中国当局は今年1月からネット上の「低俗情報」に対する重点取り締まりも実施しており、
香港各紙は10月の建国60周年を前にした言論統制の一環と指摘している。

 各紙によると、通達は今月13日付で、芸能人など有名人のゴシップを扱う番組を禁止。
違反した場合は、ラジオ、テレビ局の関係者の責任を追及するとしている。(共同)


<北京五輪>米国人夫妻を殺傷の容疑者、「当局への直訴者」ではなかった―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g30953.html
2009年4月28日、浙江省信訪(陳情)局の陶君毅(タオ・ジュンイー)局長は、ニュースサイト「浙江在線」
にゲストとして招かれ、「信訪の秩序とルート拡大」についてネットユーザーからの質問に直接回答した。

彼らとの交流のなかで、あるユーザーが「昨年の北京五輪開催中に、浙江省杭州市出身の唐永明(タン・ヨンミン)が北京
の鼓楼で米国人夫婦を殺傷するという凶行に及んだが、彼は中央政府に直訴するために北京へ行ったのか?」と質問した。

昨年8月9日、杭州市西湖区に住む47歳の唐永明は、北京の鼓楼で米国男子バレーボールチームの
ヒュー・マッカーチョン監督の義父、トッド・バックマンさんとその妻のバーバラさん、
通訳の中国人女性を持っていた刃物で次々と襲い、トッドさんは死亡、残りの2人は重傷を負った。
唐容疑者は犯行直後に飛び降り自殺している。

陶局長は「鼓楼殺人事件は北京五輪期間中に発生し、米国人観光客が死亡するという最悪の結果を招き、
事件が世の中に与えた影響は極めて大きかった」と話し、「当時私は北京にいたため、
事件発生の1時間後には当局に呼び出され、唐容疑者の陳情状況についての調査をただちに開始した」と説明。
その結果、唐容疑者はどの政府機関にも陳情していなかったことが判明したという。
1765月12日 四川大地震1周年:2009/04/29(水) 22:09:20 ID:m5YUe1Uk
豪州、戦後最大の軍備増強を計画 「対中警戒」鮮明
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/090429/asi0904292142003-n1.htm
【シンガポール=宮野弘之】オーストラリアのラッド政権が、第二次大戦後、最大となる軍備増強を計画している。
近く発表される国防白書で今後20年間で潜水艦隊を倍増し、新たにF35戦闘機を100機導入するなど
装備の大幅な刷新と増強の必要性を表明する見通しだ。地元紙オーストラリアンが伝えたもので、
アジア太平洋地域で空母を含む中国海軍の増強に対抗するものとされる。
ただ、ラッド首相はこれまで「親中派」とみられてきただけに、今回の計画に中国が強く反発することも予想される。

 白書では、アジアにおける中国の着実な軍備の増強により、アジアの大国間で海軍力の増強競争が起こると分析。
その結果、巡航ミサイルを搭載した新世代の潜水艦や軍艦、
さらに対潜水艦戦や電子戦用の基盤整備が進むだろうとしている。

 こうした地域情勢に対応してオーストラリアとしても海軍力を中心に増強をはかり、シーレーン(海上交通路)の防衛に
努めるのが狙いだ。ラッド首相も昨年末、「シーレーンを守ろうとするつもりなら、相応の能力が必要だ。
わが国は、そのために必要な海軍力を将来持たなければならない」と述べていた。

 白書では、今後の国防計画について、弾道ミサイル防衛システムを搭載した7000トン級の戦艦8隻、
さらに1500トン級の新型の哨戒艇を2020年までに導入するとしている。さらに海軍力を増強するため、
対潜哨戒機も旧型のAP3オライオンから、P8ポセイドンへと更新、少なくとも8機を導入する計画だ。
さらに対潜ヘリコプターを27機以上導入することが検討されている。

 一方、空軍はF18の後継として、F35ステルス戦闘機100機を2014年までに調達する。
また、C130Jハーキュリー輸送機6機を増強、C27J輸送機の導入も検討されている。
そのほか、陸軍もヘリ部隊の増強や新型の装甲戦闘車の配備を進める。

 白書では、オーストラリア軍は同国周辺、特に南太平洋地域における安全保障を先頭に立って確保する能力が
求められているだけでなく、さらに遠方へ軍を展開する能力も必要としている。


中国農業部「豚インフルは福建から」の報道に「根拠なし」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0429&f=national_0429_031.shtml
177支援ついで:2009/04/29(水) 22:26:38 ID:XNqhhXEu
>芸能人のゴシップ番組禁止を通達 中国当局
草なぎ効果かと思ったw
ガス抜き先がなくなるけどいいのかね

>豪州、戦後最大の軍備増強を計画 「対中警戒」鮮明
へー、濠州も太平洋への中国進出は反対なのか
中濠共同で太平洋西を守ります!とかになると思ってたんだが
178日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 22:36:27 ID:Sr//mgZG
>>177

いろいろな人がいるからね
日本も自民と民主がいるし
179日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 22:56:11 ID:LQOeq5Tu
中国、IT技術の開示義務化を発表 来春、政府調達品で

中国政府は29日、ICカードリーダーなど情報セキュリティー製品を中国で製造・販売する企業に、
技術情報の開示を義務づける「強制認証制度」を、政府調達品に対象を限定したうえで来年
5月1日から実施すると発表した。
当初は、中国で製造・販売するすべての製品を対象に今年5月に制度を導入するとしていたが、
企業の知的財産が流出する懸念があるとして日米欧などから撤回を求められ、延期を表明していた。
この日北京であった日中首脳会談では、麻生首相が導入の再考を要請。温家宝(ウェン・チアパオ)
首相は「各国の助言をふまえて適用範囲を狭め、導入を1年延期する」と応じたが、
麻生首相は「政府調達と言っても範囲は広いのではないか。日米欧の意見をよく聞いて再考して
もらいたい」と述べ、導入撤回を求めた。経済産業省は「政府調達に限定しても国際的に整合性の
ない制度であることには変わりなく、中国との貿易に影響が出る恐れがある」(情報セキュリティ政策室)
としており、今後も中国政府と交渉を続ける方針だ。
中国政府は29日午前、日本など各国政府の担当者らを集めて方針変更を伝えた。対象になるのは、
ICカードリーダーのほか、外部からの不正なアクセスを防ぐ「ファイアウオール(防護壁)」関連の製品など
13品目で、民間企業や個人に販売する製品は含めない。政府調達に限定した形なら日米欧側の
理解を得られる、と判断したとみられる。
中国政府の方針変更に対し、日系企業の間では一定の評価はしつつも、中国では有力企業の多くが
国有企業であることから「『政府調達』の範囲を見極める必要がある」(電機メーカーの現地法人幹部)
との見方が出ている。

日米欧側にはこれまで、制度導入は「高度の技術情報を無償で手に入れるのが狙い」(北京の外交筋)
との見方が強く、「技術的なノウハウで商売しているのに、競争力の源泉が侵害される」(電機メーカー幹部)
などと反発の声が出ていた。(琴寄辰男=北京、高野真吾、澄川卓也)

ttp://www.asahi.com/international/update/0429/TKY200904290169.html
180支援ついで:2009/04/29(水) 23:02:39 ID:XNqhhXEu
ソースコード開示、来年からか
すでに中国に入ってるATM機とかカード会社とかどうなるんだろ
181日出づる処の名無し:2009/04/29(水) 23:18:50 ID:UN69mc/V
政府機関の防諜目的ってことなら、
一応、納得はできるんだけどね。

納入業者が限られるかも知らんが。
182日出づる処の名無し:2009/04/30(木) 01:25:45 ID:fZMU7oKD
その納品される代物を、
中国の技術院が、分析する時点でアレだと思うが。

183日出づる処の名無し:2009/04/30(木) 16:23:46 ID:7Z/eSzVW
>>176
>7000トン級の戦艦8隻
エコだなw まあ、一般紙の記事はこの手の誤表記が多いが。
184日出づる処の名無し:2009/04/30(木) 17:18:55 ID:zUKiivQM
「軍隊で使ってりゃボートも戦艦」
1855月12日 四川大地震1周年:2009/04/30(木) 20:45:39 ID:9gc30XHr
中国:春秋航空、第1四半期の利益が前年比同水準
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0430&f=business_0430_096.shtml
第一財経日報は29日、今年度第1四半期の航空市場は回復しつつあり、国内格安の航空会社「春秋航空」
の売上水準は前年とほぼ同様水準まで回復したことを明らかにした。
現在、春秋航空の売上は1587万元(約2.2億円)に上る。
同社の航空券予約サービスのデスクでは、職員が顧客の対応に追われていた。


中芯国際:第1四半期損失計上も、「最悪の時期は過ぎた」
http://www.chinapress.jp/economy/16825/
4月29日、中国チップメーカーの中芯国際は第1四半期業績を発表。米国公認会計基準に則った第1四半期売上総額は
1億4600万ドル(約142億3500万円)、前年同期比59.6%減少、また前四半期比46.2%低下した。

 同社張汝京CEOは、「売上は減少したが、最悪の時期は過去のもの。世界需要も次第に回復し、
第2四半期の売上高は6割増加する見込み。」とコメント。
 同社第1四半期の総合設備効率は34.9%。2008年同期の92.1%、2008年第4四半期の67.7%を大きく下回る。
同氏によれば、2009年第2四半期、同社の総合設備効率は第1四半期の2倍に向上し、出荷量も増加する見込みとのこと。


上海航空:第1四半期純利益2626万元
http://www.chinapress.jp/pd/16829/
4月27日、上海航空は第1四半期季報を公開。季報によれば、
第1四半期の上海航空純利益は2626万元(約33兆7115億円)、前年同期比28.72%減少した。

 上海航空理事会の分析では、「世界的経済危機で航空業も不況に陥り、航空券の価格低下、
国内便燃油サーチャージ撤廃、国際燃油サーチャージの引き下げ、
人民元切り下げにともなう為替差損などが原因となっ利益は昨年を大幅に下まわる。」とのこと。

 会長秘書徐駿民氏は「第1四半期の実質業績は当初の予想を上回り好調だった。乗客量も前年同期を上回っている。
政府の内需拡大政策により航空業は急速発展段階へ突入するだろう」と述べた。
1865月12日 四川大地震1周年:2009/04/30(木) 20:46:46 ID:9gc30XHr
中国チャルコの1−3月:2四半期連続の赤字−需要減で価格急落
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aHAbfZkDEc0M&refer=jp_asia
中国のアルミニウム生産最大手、中国アルミ(チャルコ)が29日発表した2009年1−3月(第1四半期)決算は、
2四半期連続の赤字となった。建設業や製造業からの需要減退や価格急落が響いた。
 同社が香港証券取引所に提出した資料によれば、純損益は19億元の赤字。
前年同期は13億元(1株当たり0.09元)の黒字だった。売上高は140億元と、前年同期の180億元から減少。略


中国・湖南有色金属:08年は約7.4億元の赤字−金属安と為替差損で
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aFWgbC.xQmrM&refer=jp_asia
亜鉛とタングステン生産で中国最大手、湖南有色金属が26日発表した2008年通期決算は、
7億3952万元の赤字となった。金属価格の下落と為替差損が響いた。
 同社が香港証券取引所に提出した資料によれば、前年は3億1490 万元の黒字だった。
売上高は155億9000万元と、前年の214億9000 万元から減少した。
 世界的なリセッション(景気後退)で需要が抑制されるなか、亜鉛価格は昨年、ロンドン市場で5割余り値下がりした。
同社は今年1月20 日、豪ドルと香港ドルで為替差損を出したことを明らかにしていた。


中国の招商銀:1−3月期は33%減益、利ざや縮小が響く
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aS38c.pRXsMU&refer=jp_asia
時価総額で中国5位の銀行、招商銀行が29日発表した2009年1−3月(第1四半期)決算は
前年同期比33%の減益だった。融資の利ざや縮小が響いた。
 発表資料によると、純利益は42億1000万元(1株当たり 0.28元)と、
前年同期の63億2000万元(同0.43元)から減少。略
1−3月期の純金利収入は23%減の92億元。純利子差益率は2.47%に縮小した。


中国・青島ビール:1−3月は54%増益−販売鈍化を減税がカバー
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=arc3uh5yaJ0c&refer=jp_asia
抜粋
同社が香港証券取引所に提出した資料によると、純利益は1億 9940万元と、前年同期の1億2960万元から増加。
販売量の伸び率は 5.2%と、前年同期の17.7%を下回った。所得税の支払いは前年同期比37%減の7480万元だった。
187日出づる処の名無し:2009/04/30(木) 20:49:39 ID:48vYFYhe
中国が東トルキスタンで実施した核実験による被害で同地区のウイグル人ら19万人が急死したほか、
急性の放射線障害など甚大な影響を受けた被害者は129万人に達するとの調査結果が札幌医科大学の
高田純教授(核防護学)によってまとめられた。被害はシルクロード周辺を訪れた日本人観光客27万人
にも及んでいる恐れがある。

5月1日発売の月刊「正論」6月号掲載の「中国共産党が放置するシルクロード核ハザードの恐怖」と
題する論文で明らかにした。
高田教授は2002年8月以降、中国の核実験に伴う影響を調査した。高田教授によると、中国の核実験は
1996年までに爆発回数で46回。爆発威力や放射線量、気象データや人口密度などをもとに被害を推定した。

[産経新聞j]2009.4.30 19:03
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090430/chn0904301904007-n1.htm
爆発では楼蘭遺跡の近くで実施された3回のメガトン級の核爆発で高エネルギーのガンマ線やベータ線、
アルファ線などを放射する「核の砂」が大量に発生した。上空に舞い、風下に流れた「核の砂」は東京都の
136倍に相当する広範囲に降り、その影響で周辺に居住するウイグル人らの急性死亡は19万人にのぼる。
甚大な健康被害を伴う急性症は129万人のうち、死産や奇形などの胎児への影響が3万5000人以上、
白血病が3700人以上、甲状腺がんは1万3000人以上に達するという。中国の核実験は、核防護策が
ずさんで、被災したウイグル人に対する十分な医療的なケアも施されておらず、129万人のうち多くが
死亡したとみられる。

広島に投下された原爆被害の4倍を超える規模という。高田教授は「他の地域でこれまで起きた核災害の
研究結果と現実の被害はほぼ合致している。今回もほぼ実態を反映していると考えており、人道的にも
これほどひどい例はない。中国政府の情報の隠蔽(いんぺい)も加え国家犯罪にほかならない」と批判している。
また、1964年から1996年までの間に、シルクロードを訪問した日本人27万人の中には核爆発地点の
ごく近くや「核の砂」の汚染地域に足を踏み入れた恐れがあり、こうした日本人への影響調査が必要と指摘している。

http://sankei.jp.msn.com/world/china/090430/chn0904301904007-n2.htm
188日出づる処の名無し:2009/04/30(木) 20:51:23 ID:wehdb0OI
>>187

> また、1964年から1996年までの間に、シルクロードを訪問した日本人27万人の中には核爆発地点の
> ごく近くや「核の砂」の汚染地域に足を踏み入れた恐れがあり、こうした日本人への影響調査が必要と指摘している。

うわーん 沢田涼二が
189支援ついで:2009/04/30(木) 20:52:04 ID:nd57mYaa
>核実験
やっと記事になって公になってきたか
観光行きたいけど、もうしばらくは我慢の子だな

崑崙に穴あけようとしたり、中国は風水とか伝統をどこにおいてきたんだろう
文革つったって、限度ってものがあると思っていたのに
1905月12日 四川大地震1周年:2009/04/30(木) 20:54:58 ID:9gc30XHr
中国SMIC:1−3月期は8四半期連続の赤字−受注減少が響く
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=a_zDvMoO8ZLo&refer=jp_asia
抜粋
半導体ファウンドリー(受託生産)中国最大手の中芯国際集成電路製造(SMIC)が29日発表した
2009年1−3月(第1四半期)決算は、世界的なリセッション(景気後退)に伴う受注減少が響き、
8四半期連続の赤字となった。
 香港証券取引所への届け出によると、純損失は1億7840万ドル。
1−3月期の売上高は1億4650万ドルと、前年同期の3億6240 万ドルから60%減少した。


北京の商品物件成約数、4週連続の小幅減
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0430&f=business_0430_076.shtml
北京市不動産交易管理ネットの統計によると、先週(4月20日−26日)の
北京市の商品物件販売件数は、1日当たり772件で、前の週に比べ4.8%減少した。
 そのうち商品住宅の販売件数は1日平均614件で、前週比5%減だった。
北京市の商品物件成約数は4週連続で小幅な減少となった。


再び貿易投資促進団を編成、欧州で製品購入=商務部
http://www.xinhua.jp/newsdetails.aspx?newsid=P100031810&cate_id=510
商務部対外投資・経済合作司の呉喜林司長は29日、
貿易投資促進団第二陣を欧州に派遣する準備を進めていることを明かした。

 同氏はさらに、「前回、商務部が貿易投資促進団を欧州に派遣した際は、
この枠組みのもとで投資連携作業部会を設けた。現在、商務部は、第二陣の貿易投資促進団を
欧州に派遣する準備を進めている。具体的な時期や購入先の国は協議中だ」と述べた。

 中国は09年2月、100社近い企業をドイツやスイス、スペイン、英国に派遣し、ハムやワインなどの消費財、
機械設備およびその部品、飛行機などの機械電力製品を購入した。
購入範囲は、物品貿易から技術貿易までにわたり、購入金額は計130億ドルに達した。
商務部によると、中国政府は09年中にさらに貿易投資促進団を海外の国・地域に派遣して製品を購入する予定だという
191日出づる処の名無し:2009/04/30(木) 21:03:57 ID:48vYFYhe
中国が東トルキスタンで実施した核実験による被害で同地区のウイグル人ら19万人が急死したほか、
急性の放射線障害など甚大な影響を受けた被害者は129万人に達するとの調査結果が札幌医科大学の
高田純教授(核防護学)によってまとめられた。被害はシルクロード周辺を訪れた日本人観光客27万人
にも及んでいる恐れがある。

5月1日発売の月刊「正論」6月号掲載の「中国共産党が放置するシルクロード核ハザードの恐怖」と
題する論文で明らかにした。
高田教授は2002年8月以降、中国の核実験に伴う影響を調査した。高田教授によると、中国の核実験は
1996年までに爆発回数で46回。爆発威力や放射線量、気象データや人口密度などをもとに被害を推定した。

[産経新聞j]2009.4.30 19:03
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090430/chn0904301904007-n1.htm
爆発では楼蘭遺跡の近くで実施された3回のメガトン級の核爆発で高エネルギーのガンマ線やベータ線、
アルファ線などを放射する「核の砂」が大量に発生した。上空に舞い、風下に流れた「核の砂」は東京都の
136倍に相当する広範囲に降り、その影響で周辺に居住するウイグル人らの急性死亡は19万人にのぼる。
甚大な健康被害を伴う急性症は129万人のうち、死産や奇形などの胎児への影響が3万5000人以上、
白血病が3700人以上、甲状腺がんは1万3000人以上に達するという。中国の核実験は、核防護策が
ずさんで、被災したウイグル人に対する十分な医療的なケアも施されておらず、129万人のうち多くが
死亡したとみられる。

広島に投下された原爆被害の4倍を超える規模という。高田教授は「他の地域でこれまで起きた核災害の
研究結果と現実の被害はほぼ合致している。今回もほぼ実態を反映していると考えており、人道的にも
これほどひどい例はない。中国政府の情報の隠蔽(いんぺい)も加え国家犯罪にほかならない」と批判している。
また、1964年から1996年までの間に、シルクロードを訪問した日本人27万人の中には核爆発地点の
ごく近くや「核の砂」の汚染地域に足を踏み入れた恐れがあり、こうした日本人への影響調査が必要と指摘している。

http://sankei.jp.msn.com/world/china/090430/chn0904301904007-n2.htm
1925月12日 四川大地震1周年:2009/04/30(木) 21:08:26 ID:9gc30XHr
【石平のChina Watch】「カンフル剤」頼りの経済回復
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090430/chn0904300813001-n1.htm
4月16日、中国国家統計局は2009年第1四半期(1〜3月)の経済状況を示す一連の統計数字を発表した。
注目の成長率は、前年同期比6・1%増。前四半期(6・8%増)からやや下がったが、
下げ幅が縮まったため、「景気後退は底を打ったのではないか」との観測も出ている。

 中国当局の方はむしろ慎重である。たとえば国家統計局スポークスマンの李暁超氏は記者会見で、
「中国経済は底を打ったと思うか」との質問にたいし、「成長を鈍化させる圧力は依然として大きい」と述べるのにとどまった。
 この認識はいたって正しい。今の中国はむしろ、本格的な「成長鈍化」時代を迎えたのではないかと思う。

 国家統計局発表の別の数字をまず見てみよう。

 一つは、今年の第1四半期における全国の固定資産投資が、「前年同期比28・8%の伸び」となったという数字だ。
同時期の経済全体の成長率より5倍近くも高いという、あまりにも異常な伸び率である。

 しかも、第1四半期で新しく着工された建設プロジェクトの投資総額は前年同期比で何と「87%増」。
この時期において、すさまじい「建設ラッシュ」が起きたことが分かる。

最後にもう一つ、さらに驚きの数字を挙げる。
同じ今年の第1四半期、中国の各銀行による人民元建て融資総額は「4兆5800億元」に達した。
 それは、中国政府が自ら定めた全年度融資限度額・5兆元の9割以上を占めている。
 つまり、今年の最初の3カ月だけで、1年分の融資枠の9割以上がすでに使い果たされたのである。

 ここまでくると、中国の「経済回復」の実態はもはや明々白々である。
 要するに、「保八」(8%以上の成長率を達成する)という中央政府の至上命令一つで、
国有銀行は政府部門や企業に対してなりふり構わずの資金供給を行い、政府部門や企業はそれをもって
やりたい放題の固定資産投資拡大を進めた。その結果、「成長率6・1%」という実績がやっと達成された、
というのが今の中国経済の実態なのである。

続く
1935月12日 四川大地震1周年:2009/04/30(木) 21:09:22 ID:9gc30XHr
 だが、今まで中国経済を苦しめてきた一つの構造上の大問題は、まさに需要の不足に対する投資の過剰化ではないのか。
インフラ投資や設備投資の継続的拡大で経済成長を引っぱってきたが、伸び悩む個人消費がそれに追いつかず、
「産能過剰=供給過剰」の問題が深刻化してきた。

 本来なら、このアンバランスの解消こそ中国経済にとっての急務だが、今の中国政府はむしろ、
「産能過剰」をさらに深刻化させるような方向で「投資拡大」の暴走を始めたのである。

 それは、「カンフル剤」の大量注射に頼っての「景気対策」というしかないが、
中国経済の長期的成長性は、むしろそれによって奪われたのではないか。

 同じ国家統計局が発表した別の数字では、2009年1〜3月、中国の社会消費財小売り総額は
前年同期比「15・0%増」となり、伸び率は2008年通年の「21・6%増」を大きく下回っているという。
以前よりも低迷を深めた消費は、もはや経済回復の助けにはならないのであろう。

 そうすると、中国政府は今後、よりいっそうの投資拡大に頼って景気回復を図っていくしかないだろうが、
そのためには、放漫融資も過剰な固定資産投資も、さらに大きな規模でやっていく以外に手はない。
 言ってみれば、「カンフル剤」を「カンフル剤」と承知しながらそれを使っていくしかないところに、
今の中国政府の悲哀と中国経済の絶望がある。

終わり


中国携帯最大手が台湾大手に500億円超を出資 投資解禁で
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090430/chn0904301735006-n1.htm
中国の携帯電話最大手、中国移動通信と台湾の携帯電話大手、遠伝電信は29日、
中国移動が約41億香港ドル(約515億円)で遠伝の発行済み株式の約12%を取得することで合意した。
 26日の中台窓口機関のトップ会談で中国から台湾への投資解禁で一致したのを受けた動き。
今後、中国から台湾への投資の動きが加速しそうだ。

 中国からの資金流入を厳しく制限してきた台湾当局は、
中国からの投資に関する法整備を終えた後、個別の出資案件の審査を受け付ける方針。
 両社はローミング事業や技術面での業務提携でも合意した。(共同)
194日出づる処の名無し:2009/04/30(木) 21:09:34 ID:kyd8zXfp
>>189
中国に、自国の文化を大事にする意識なんて、もとからないでしょ?
三国志の劉備の墓は今ダムの底だそうだし。
(それに対して、お金の神様になった関羽は、いたるところに廟がつくられてるとかw)
195支援ついで:2009/04/30(木) 21:12:11 ID:nd57mYaa
>>194
>三国志の劉備の墓は今ダムの底だそうだし。

マジっすか!!?
それで「ちゅうごくのれきしはよんせんねん〜」
とかどの口が・・・
まぁ、漢民族じゃないのにそう名乗ってる時点でアウトか
196日出づる処の名無し:2009/04/30(木) 21:23:02 ID:wehdb0OI
>>195
干ばつになったら四国の村役場のように姿を顕したりして
197日出づる処の名無し:2009/04/30(木) 21:24:46 ID:dL/ssCan
>>184
中国なら空母でもピースボートw
198日出づる処の名無し:2009/04/30(木) 21:25:13 ID:sknufvtJ
>>192-193
支那が五輪特需後の信濃化するんですね、わかります。
1995月12日 四川大地震1周年:2009/04/30(木) 21:26:57 ID:9gc30XHr
中国効果で底打ちの兆候 アジア輸出国 在庫改善
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200904300010a.nwc
アジアの輸出国にとって最悪の時期は去ったかもしれない。中国で利下げと景気刺激策の効果が表れ、
アジアの主要企業の対中輸出が上向き始めているためだ。3月のシンガポールの対中輸出は前月比29%増加し、
日本や韓国、台湾からの対中出荷も増えた。台湾の友達光電や日産自動車、韓国の現代自動車は今月、
いずれも中国での売り上げ増加の見通しを示している。

 HSBCのシニアエコノミスト、ロバート・プライアワンデスフォード氏(シンガポール在勤)は
「これは何か意味あることの始まりだ。財政刺激策や利下げなどによる最初の効果が表れ始めている」と説明した。

 世界銀行は今月、中国の道路や橋、低価格住宅への投資がアジアの成長に大きく貢献するとの見通しを示した。
ゴールドマン・サックスは先週、景気刺激策などを理由に今年の中国成長率予想を従来の6%から8%に上方修正している。

 中国人民銀行(中央銀行)は昨年9月以来、5回にわたる利下げで
政策金利を5.31%まで引き下げた。温家宝首相は昨年11月、景気刺激策を発表した。
 ゴールドマンのエコノミスト、喬虹、宋宇の両氏は「中国の政策担当者らは
緩和を推し進めている。内需はさらに拡大する」と予想した。

 ≪自動車需要が増加≫

 日産自動車は3月の中国での売上高が前年同期比13.7%増加したと発表した。同社が販売している
自動車の約3分の2が、小型自動車の購入税を半分の5%に引き下げるという中国政府の助成対象となっている。

 また、韓国自動車最大手の現代自動車は、1月からの消費税減税の効果で、今年の中国での売上高が11%以上伸びる
と見込んでいる。世界中の主要企業の在庫調整が過去2四半期で一巡し、アジアの輸出産業も利益を上げ始めた。
需要の増加により、生産や輸出につながる注文が続々と出されている。

 ステート・ストリート・グローバル・マーケッツ(香港)のストラテジスト、ドワイフォー・エバンス氏は
「各社が仕入れを再開するほどにまで在庫調整が進んでいる。
4〜6月期以降は生産額、GDP(国内総生産)でより着実な伸びがみられるだろう」と楽観している。

続く
2005月12日 四川大地震1周年:2009/04/30(木) 21:27:52 ID:9gc30XHr
 ≪米国“連動”の期待≫

 米商務省の統計によると、同国の在庫は昨年10〜12月期まで5四半期連続で減少。
さらに、英バークレイズ・キャピタルのエコノミスト予想では、
今年1〜3月期の在庫は1990年の記録以来、最も減少した可能性がある。

 米国経済の回復を示す指標も出始め、アジアの輸出業に対する需要がさらに増えるかもしれない。
FRB(米連邦準備制度理事会)のバーナンキ議長は今月15日、米国経済の「急落」が減速している
可能性があると表明。米消費者信頼感指数は2カ月連続で上昇しており、
17日の発表では昨年9月のリーマン・ショック以来の最高値を記録している。

 INGフィナンシャル・マーケッツ(シンガポール)のチーフ・エコノミスト、ティム・コンドン氏は
「米国の生産者は在庫を存分に消化してきているため、ここで供給プロセスを再稼働させる必要がある。
2008年初頭の成長水準に戻るのは難しいが、プラス成長となることは間違いない」との見方を示した。(Jason Clenfield)

終わり


【新型インフル】中国が米産豚の輸入禁止を拡大
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090430/amr0904301909016-n1.htm
中国検疫当局は30日、豚インフルエンザから変異した新型インフルエンザ感染が米国で拡大したのに伴い、
感染者が出ているニューヨーク、オハイオ両州産の豚や豚肉などの輸入を新たに禁止したと発表した。

 中国はこれまでメキシコ産と米テキサス、カリフォルニア、カンザス各州産を輸入禁止対象としていた。
 検疫当局は、今後は米国内の別の州で新型インフルエンザ感染者が出た場合、
自動的にその地域の豚や豚肉を輸入禁止対象にするとしている。

 また、国家品質監督検査検疫総局の劉平均副局長は30日の記者会見で、29日現在、
中国では「新型インフルエンザの感染者は見つかっていない」と述べた。
同日までの出入国時の検査で31人の発熱が確認されたが、いずれも感染していなかったという。(共同)
2015月12日 四川大地震1周年:2009/04/30(木) 21:37:08 ID:9gc30XHr
<四川大地震>震災孤児650人、うち養子縁組み成立わずか12件―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g30958.html
<新型インフル>実験用サルの輸出急増に拍車か、先進国の需要拡大で―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g30984.html
ハマス、中国からライフル2000丁を購入か?―米紙
http://www.recordchina.co.jp/group/g30969.html
<じん肺>農民工の被害が深刻、職業病の8割占める―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g30916.html



中国経済、大型景気対策が奏効し好転 国有銀行の潤沢な新規融資が活力源
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20090428/193303/?top
てきとうに抜粋
中国政府の景気刺激策をきっかけに、鉄道、空港、発電所などの公共インフラ関連の投資が活発化し、
鉄鋼会社やセメント会社、建設会社の売り上げが中国全土で急増している。
ほかにも上海株式市場は好調、不動産市場も回復の兆しが見られ、自動車販売も好調。

それもこれも国有銀行の潤沢な新規融資のおかげアル

景気には様々な明るい兆候が見られるものの、多くのエコノミストは、中国の巨額の景気刺激策は改革促進には
あまり役に立っていないと考えている。融資資金の大半が、起業精神や雇用創出力に勝る中小企業ではなく、
相変わらず、強い人脈やコネを持つ国有企業に流れていると見ているのだ。また、中国政府が景気対策を性急に進めたため、
地方政府が肩入れする非効率な事業で資金が無駄遣いされるのは必至だと懸念する声もある。

 さらに、景気対策資金の相当部分が、持続的な景気拡大に必要なインフラ整備や社会福祉事業ではなく、
株式投資や不動産投機に流れてしまっていると見るエコノミストも多い。

 中国経済改革研究基金会国民経済研究所(北京)の樊鋼(ファン・ガン)所長は、
「短期的な景気対策と、長期的な成長戦略とを混同してはならない」と警鐘を鳴らしている。
2025月12日 四川大地震1周年:2009/04/30(木) 22:05:28 ID:9gc30XHr
経済フォーカス:中国の外貨準備とドル 中国はドル資産を買い続けるか?
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/964
http://jbpress.ismedia.jp/mwimgs/b/c/203/img_bc93b28b631a0d8b7e634ee651bb694215819.gif
米国にとって、中国は最大の債権国だ。外貨準備高を積み上げ、その大半をドル資産に投資する政策の下、
中国は過去2年間で米国債純増分の約4分の1を購入した。

 しかし米国政府が今まさに、急増する財政赤字を埋め、銀行救済の原資を確保するために過去最大規模の国債発行
の必要性に迫られる中、米国債に対する中国政府の購買意欲が衰えつつあることを示す兆候が見られる。

 政府の統計によると、今年1月と2月に、中国の外貨準備高は減少した。1〜3月期を通して見ても、
前年同期は外貨準備が1540億ドル増加したのに対し、今年はたった80億ドルの増加にとどまった。

 中国政府高官らは、米国政府による大規模な財政拡大と金融緩和が
中国政府のドル資産の価値に及ぼす影響について強い懸念を口にしている。

 中国人民銀行(中央銀行)の周小川総裁は、最近注目を集めた論文の中で、
世界的な準備通貨についての考察を打ち出した。外貨準備高の減少と強まるレトリックが相まって、
中国がドルに背を向け始めたのではないかという懸念が高まった。

カネを追え
 そのリスクを評価することは、2つの基本的な疑問に答えることを意味している。
つまり、中国は外国資産の購入を減らしているのか、そして、ドル以外に投資を分散しているのか――という疑問である。

 ニューヨークに本拠を置く外交問題評議会(CFR)のブラッド・セッツァー氏は誰よりも、
不透明な中国の資本移動の世界を深く掘り下げてきた人物の1人。
同氏の分析は、政府統計が描く状況よりも複雑な実情を示している。

政府の公式統計によれば、中国の外貨準備高は1兆9500億ドルである。
 しかし、セッツァー氏は、中国政府系ファンドの中国投資(CIC)が保有する隠れた準備金や、
人民銀行が保有する「その他外国資産」を算入すると、実際の数字はおよそ2兆3000億ドルに上ると推定している。

あと二回続く
203支援ついで:2009/04/30(木) 22:06:37 ID:nd57mYaa
中国破綻したら米国債どうなるんだろ
204日出づる処の名無し:2009/04/30(木) 22:08:12 ID:zUKiivQM
買い叩かれるんじゃないか。
誰が買うかは知らんが。
2055月12日 四川大地震1周年:2009/04/30(木) 22:08:15 ID:9gc30XHr
 この広義に捉えた外貨準備高を使い、ドルの振れに起因するドル以外の準備金の価値の変動を調整したうえで、
セッツァー氏が推定するところでは、中国の外貨準備高は今年第1四半期(1〜3月期)に約400億ドル増えた。
2008年第1四半期の増加分の5分の1程度だという。
 表面的には、これは外国資産に対する中国の需要が大幅に減退していることを示している。

しかし、外貨準備高は中国のドル需要の唯一の源泉ではない。その理由を知りたければ、中国の国際収支を見ればいい。
中国の経常黒字は1年前より拡大している。この黒字と外国直接投資のおかげで、
第1四半期に中国に流れ込んだ外貨純流入額は1000億ドルを大幅に上回った。

 外貨準備高の増加額が400億ドル程度だとすれば、残り600億ドルについて、何かほかの要因があるはずだ。

 当局の厳しい資本規制にもかかわらず、中国は投機的な民間資本、
主に中国人投資家が運用する「ホットマネー」の大量流出に見舞われている(右図の上のグラフ参照)。

 昨年、こうした「ホットマネー」の流入が経常黒字以上に外貨準備を増加させたように、
今度はその流出が外貨準備の増加率を鈍らせた。しかし、巨額の経常黒字を出し続ける限り、
中国は必然的に、外国資産を積み上げていかなければならない。

 最近、変わったように見えるのは、誰が外国資産を買っているのか、という点だ。
中国を去る「ホットマネー」は、まだ米国債を買うのかもしれないし、ほかの何かを買うこともあり得る。

 中国政府がドル以外の通貨に投資を分散させたという見方はどうだろうか。
ここでも、政府の統計は、あまり納得がいかない。

 国が保有する外貨準備を管理する中国国家外貨管理局(SAFE)は、そのような詳細を公表しない。
米財務省は、米国の証券に対する外国人の投資について報告しているが、中国は一部のドル資産を
米国以外の仲介業者を通して購入しているため、これらの数字は中国の資産額を甘く見積もっている可能性がある。

 例えば、セッツァー氏と同氏の同僚のアーパナ・パンディ氏は、2006年半ば以降、
ロンドン経由の米国債購入の30%程度が中国によるものだと推測している。
もしこの資金フローを米政府が発表している数値に加算すると、
中国がドル資産に投資している額はおよそ1兆5000億ドルで、ほぼ半分を米国債が占めていることになる。
2065月12日 四川大地震1周年:2009/04/30(木) 22:09:35 ID:9gc30XHr
 これは中国が保有する外貨準備高の約70%に当たる。2002年時点の80%超という数字よりは減少しているが、
その減少幅は概ねドル安を反映したものであって、ほかの通貨へのシフトを示すものではない。

 SAFEはこの2〜3年間、保有するドル資産の種類を多様化することに時間を費やしてきた。
2007年には年間を通して、米国債よりも、政府系機関、すなわち連邦住宅抵当公社(ファニーメイ)や
連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)の社債を買った。

2007年から2008年にかけては、米国株を買い始めた。株式市場が暴落する寸前のことである。
2008年6月までの1年間で、中国の米国株保有高は3倍以上に膨らみ、1000億ドルを超えた。昨年、
金融市場が崩壊する前の段階で、SAFEが保有する株式と社債はポートフォリオ全体の15%を超えていた可能性がある。

これは公的機関としては高い比率であり、おかげでSAFEは巨額の含み損を抱えることになった。
 SAFEは資産を時価評価していないと見られており、従って外貨準備高の数字には、この損失は表れない。

 しかし、その損失額が、先に話題になった、投資ファンドのブラックストーン・グループおよび
投資銀行モルガン・スタンレーへの投資で発生したCICの運用損の額を大きく上回るのは間違いない。
 多くの尺度で見て、中国の外貨準備金のポートフォリオは危機をうまく乗り切ってきた。外貨準備の大半は今も、
金利が下がると価格が上がる長期の債券で保有されているうえ、ドルも堅調に推移してきたおかげだ。

 しかし、リスクが高い資産への投資で出した決まりの悪い損失のせいで、投資行動が劇的に変わった。
2008年半ば以降、SAFEは政府系機関の債券と社債を売却していった。
米国債の購入は急増したが、最近は、ほぼすべてが短期国債だ(前ページの図、下のグラフ参照)。
 セッツァー氏の推計によると、この3カ月間で、中国が保有する米国資産は数年ぶりに全く増加しなかった。
外貨準備がわずかながら増加したにもかかわらず、だ。

これらの事実が示していることは何か。結局、中国は両天秤にかけようとしているのだ。

 中国は、ドルへのエクスポージャーの低減を望む一方で、元安の維持も望んでいる。状況は、
「ホットキャピタル」の流れにより一時的に混乱したが、中国が大きな経常黒字を計上し続ける限り、外貨準備は増加する。
 対ドルの元相場を低く抑えておくためには、その準備金の大半は結局、ドルに流れ込むしかないのだ。
 中国政府のドル買い意欲は、現金をますます必要とする米国政府のニーズには及ばないかもしれない。
しかし中国は、自国通貨の上昇に甘んじない限り、ドルへの関心を失うわけにはいかないのである。
2075月12日 四川大地震1周年:2009/04/30(木) 22:17:07 ID:9gc30XHr
中国、外国通信社の金融情報配信を認可制に
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090430AT2M3003R30042009.html
 【北京=高橋哲史】中国政府は30日、外国通信社が中国国内で金融情報を配信する際の新規定を発表した。
国営新華社の系列企業を経由して情報を提供するよう義務づけていたのを見直し、
外国通信社が顧客に情報を直接配信できるようにした。ただ中国当局による認可を必要としたほか、
顧客との契約内容の届け出を義務づけるなど全般に管理を厳しくしている。

 新規定は6月1日から実施する。中国国内で金融情報を配信する外国通信社は
(1)中国憲法の基本原則に違反する(2)国家の統一、主権、領土を破壊する
(3)国家の安全に危害を及ぼす――などの情報を流してはならないと定めており、
対外宣伝を所管する国務院新聞弁公室がそれに抵触するかどうかを事実上、判断したうえで配信を認可することになる。

 従来の規定では外国通信社が顧客に金融情報を直接配信できず、米国と欧州連合(EU)は世界貿易機関(WTO)に
提訴していた。中国は昨年11月に制度の撤廃を表明。今年6月から新規定を実施するとしていた。


中国は世界最大の兵器輸入国、ロシアが一手に取引―シンクタンク
http://www.recordchina.co.jp/group/g30974.html
2009年4月27日、米ラジオ局・ボイスオブアメリカは中国が世界最大の通常兵器輸入国であると報じた。
29日、環球時報が伝えた。

シンクタンク・ストックホルム国際平和研究所は国際的な通常兵器取引に関する報告書を発表した。
2004年から08年までの5年間の兵器取引の平均を算出、中国は世界の取引額のうち11%を占め、
世界最大の通常兵器輸入国となった。中国との取引はほぼロシアが独占しているという。

同研究所研究員によると、中国の兵器輸入額が最多となったのは06年。07年以降は大きく減少した。
その理由としては新たに購入した兵器に習熟する時間が必要であったこと。
そして中国は独自の兵器開発を推進していることにある。こうした中国の動きにロシアは警戒感を高めており、
艦載機の輸出には同意していないという。同研究員は「ロシアは、中国がごく少数の兵器のみを購入し、
その後解析してコピー兵器を作ることを不安視している」とコメントした。
208日出づる処の名無し:2009/04/30(木) 22:19:03 ID:JIKVVQ2p
中露で陸海分担してんのかな?

でも中国は、東のEU、
みたいな感じだけど。
209日出づる処の名無し:2009/05/01(金) 02:24:35 ID:eRvhMVYb
【中国】 日本と違う?「モラルに欠ける職業」調査、上位に医師や警察…[04/30]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241097197/1

1 名前:芝蘭φ ★[sage] 投稿日:2009/04/30(木) 22:13:17 ID:???
★日本と違う?モラルに欠ける職業、上位に医師や警察…―中国

2009年4月28日、中国青年報によると、同紙の社会調査センターが全国1万2575人を対象に行った
調査から、モラルに欠ける行為が著しいと考えられている職業が明らかになった。

それによると、1位は医師(74.2%)。以下、警察(57.8%)、教師(51.5%)、法律関係(48.4%)、
公務員(47.8%)、報道関係(37.6%)、会計士(30.7%)、学者(20.3%)、公共サービス従事者
(10.9%)と続いた。

北京のある医師は「患者の家族からの賄賂を受け取らないと同僚には不思議がられ、患者からも
手術を断られる」と語る。また、会計士にいたっては「不正のひとつもできなければ就職はできない」
と学校で教わったという。またある記者は「情報暴露に関わったことがあるが、そうしなければこの
世界ではやっていけない」と語った。

こうした行為に手を染める理由として、最も多い見方が「金銭利益に誘われて」というもの。
回答数は73%となった。次いで「法的に監督されていないから」(52.4%)、「社会全体の道徳観念が
薄れている」(52.3%)となった。こうした状況に対し、「不正が発覚した場合、二度と同じ職に就かせ
るべきではない」との意見が64.8%、「個人履歴に残すべき」(59.8%)という厳しい意見も多かった。

(翻訳・編集/小坂)

ソース:レコードチャイナ[2009-04-30 12:35:18]
http://www.recordchina.co.jp/group/g30936.html

写真は南京の病院
http://www.recordchina.co.jp/imgout.php?m=3&img=cfp398294096.jpg
210日出づる処の名無し:2009/05/01(金) 02:27:28 ID:eRvhMVYb
【中国】核実験によりウイグル人ら19万人急死、被害者129万人に 日本人観光客27万人にも影響の恐れも…札幌医科大教授が推計
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241091279/
211日出づる処の名無し:2009/05/01(金) 04:00:49 ID:FZjfltcj
>>209
モラルがないといけない職業順程モラルがないのかw
212日出づる処の名無し:2009/05/01(金) 10:17:31 ID:Yrc+G0Xt
中国、「カンフル剤」頼りの経済回復
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/248826/

石平氏の言うとおり景気浮揚のためにあらゆる手を打ってようやく6%の
成長率を確保したのだと思う。ということはこれ以上景気が悪化しても
打つ手はないということになるが、今後世界経済の更なる悪化は必至なので
中共ももうお手上げになると思う。
213日出づる処の名無し:2009/05/01(金) 10:31:52 ID:ie98TJQ5
>>211
ちがうよ、全然ちがうよ!

シナーは常に安定した水準でモラルが無いだけで、
モラルが高水準で必要な職業ほど、相対的に酷く見えるんだよ!
214日出づる処の名無し:2009/05/01(金) 15:11:55 ID:eRvhMVYb
なんつーか、モラル以前に法を守れよと・・・。
215日出づる処の名無し:2009/05/01(金) 16:12:07 ID:2+nMbpwv
>>214
公衆道徳の概念が存在しないから法を守る意識が作れないのです・・・・
216日出づる処の名無し:2009/05/01(金) 16:23:07 ID:E4JDo8oZ
どこの国も中国軍拡大を脅威としながら
各国経済の目先利益のため中共を発展させてあげる矛盾外交はこりごりだ
最悪な結果を先延ばしにしてるだけだ

経済的打撃はあっても、将来のため豪、日、米の包囲網で中共を叩き潰すべきだ。
露も矛盾外交と気付いてる。

チベット騒動の時が世界が総すかんし潰すチャンスだったのに、米も世界も臆病になってやガル。
どのみち何もしないと米も衰退の一途だというのに目先の保身を取りやがって臆病もんが。
217日出づる処の名無し:2009/05/01(金) 19:58:54 ID:Yrc+G0Xt
中国の崩壊は目前だよ。もう回避は不可能だろう。
あらゆる手段を使っても成長率6%が精一杯だった。その数字も信頼できるのか分からないし。
もう一段の景気悪化が襲ったら3%くらいにまで落ち込んでもおかしくない。
そうしたらもう持たない。
そのときが実際にきたらどうするのか考え始めないと駄目だ。
内戦になったらどうするのか、難民が殺到したらどうするのか。
2185月12日 四川大地震1周年:2009/05/01(金) 20:40:20 ID:FXrBVeXb
中国の「融資最高」大丈夫? 専門家、銀行の不良債権増加警戒
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200905010081a.nwc

ウェン氏によれば、融資増が不良債権の統計に完全に反映されるのは最も長くて3年先になる。
中国では融資を分類する上で、銀行各行が独自評価できるため、操作の余地が生まれることなどが理由だという。


中国の4月の製造業PMI:53.5に上昇−2カ月連続の50超え(3)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aHuQkKIrCgUU&refer=jp_asia
抜粋
中国物流購買連合会が1日発表した4月の製造業購買担当者指数(PMI、季節調製済)は53.5と、前月の52.4から上昇した。
2カ月連続で製造業の拡大・縮小の分かれ目となる50を上回った。同国の景気回復の兆候が強まった格好だ。

4月の生産指数は57.4と、3月の56.9から上昇。新規受注指数は56.6と、前月の54.6を上回った。
輸出受注指数は49.1(前月は 47.5)。雇用指数も50.3に上昇した(前月は48.6)。


<中華経済>鉄鉱石の供給過多進む、09年輸入量は21%減へ―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g30993.html
2009年4月30日付の毎日経済新聞によると、中国冶金鉱山企業協会と中国鉄鋼工業協会の理事長を兼任する
鄒健氏は29日、北京で開かれた鉄鋼業に関する会議に出席した際、09年は中国の鉄鉱石需要が
前年に比べ6000万トン減少するとの見方を示した。これに伴い、
同年の鉄鉱石輸入は3万5000トンと前年比21%減少する見通しという。

世界的な景気悪化を背景とした鉄鋼需要の縮小に伴い、
中国の港の鉄鉱石在庫は3月、7000万トンと、月平均の3000万トンを大幅に上回った。

鄒氏によれば、09年に中国国内で生産される鉄鉱石は前年をやや上回る8億6000万〜8億8000万トンに達し、
約2000万トンが新たに増加する見通し。加えて鉄鉱石輸入も1〜3月は前年同期比18.85%増の2086万1100トン、
3月単月に至っては前年同月比45.96%増の5208万トンと単月の最高記録を更新しており、
鉄鉱石の供給過多が進んでいる。
2195月12日 四川大地震1周年:2009/05/01(金) 20:44:40 ID:FXrBVeXb
中国:海外の金融情報サービス会社に対する規制緩和へ−新規定制定
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=a6BOpTlI9jVM&refer=jp_asia
中国はブルームバーグやトムソン・ロイターなど海外の金融情報サービス会社に対し、
資本市場のデータや分析内容を販売する完全子会社の設立を認可する方針だ。
政府が30 日発表した新規定で明らかになった。

中国は2008年11月13日、外国の金融情報サービス会社に対する国内規制をめぐる世界貿易機関(WTO)への訴えで、
米国やカナダ、欧州連合(EU)との間で解決に向けた合意に達した。今回の措置はその合意の一環で、
6月1日から適用される。米欧側は08年3月、中国が海外メディア向けに営業許可を発行する権利を
国営の新華社通信に付与することで、世界貿易の規則に違反したと訴えていた。
 新華社通信は、中国で金融情報を配信するブルームバーグやロイター、ダウ・ジョーンズなどと競合する一方で、
こうした海外の金融情報会社を規制する権利を06年9月に単独で付与された。
中国の一段のメディア規制強化を示すこの動きに対し、米欧側は反発していた。


10年ぶりに減少、上海Q1の消費支出[経済]
http://news.nna.jp/free/news/20090504cny001A.html
上海市統計局によると、今年第1四半期の同市住民1人当たりの平均消費支出は5,004元(約7万1,060 円)となり、
昨年同期と比べ3.1%減少した。昨年同期比で減少したのは10年ぶり。マイカーの買い控えや交通費支出の大幅減が
主因となっている。世界的な景気の低迷が、上海市民にも影響を及ぼしている現状が浮き彫りになった。【上海・山田珠世】

今年第1四半期は、上海市住民のマイカー購入や交通費などの支出が496元で、昨年同期比28.3%減少した。
この部分の支出の低下が全体の支出を3.6ポイント引き下げている。一般的に都市部住民の家庭消費の約12%を
占めるとされる、交通費関連の支出の大幅な減少は、支出全体に大きな影響を与えたようだ。

このほか、近年同市住民の消費支出を引き上げていた旅行支出が217元となり、7%減少した。
また結婚関連消費もマイナスとなっている。

■可処分所得の伸び幅が縮小
一方、可処分所得は8,113元で6%増加した。ただ、伸び幅は6.6ポイント縮小しており、2002年以来最低の伸びとなった。
可処分所得の大部分を占める1人当たりの給与収入は3%増の5,653元となったものの、
伸び幅は9.8ポイント下落しており、全体の伸び幅を2.1ポイント引き上げるにとどまった。<上海>
2205月12日 四川大地震1周年:2009/05/01(金) 20:54:10 ID:FXrBVeXb
上海を世界の「金融と水運」の中心に、国務院が「意見」を発表―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g30997.html
2009年4月29日、中国国務院は20年までに上海に国際的な金融と水運の「2つのセンター」
を建設するための「意見」を発表した。30日付で証券日報が伝えた。

「意見」の正式名称は、「上海の近代的なサービス業と先進的な製造業の推進および国際的な金融センターと
水運センターの建設に関する国務院の意見」。国家発展改革委員会は同日、
記者会見を開き、劉鉄男(リウ・ティエナン)副主任が説明を行った。

中国はこれに先立ち、上海や広州など経済が発達した4都市で人民元での国際貿易決済を試験的に開始している。
世界的な金融危機に直面する中、人民元の地位向上と国際競争力の高い金融システムの構築、
水運システムの向上と発展などが主な目的とされている。

中国:2020年までに上海に国際金融センターを建設
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0501&f=business_0501_076.shtml
略  同建設プロジェクトの目標は、第1に、世界レベルかつ、高度に市場化した多元的な金融市場メカニズムの構築、
第2に、国際的競争力を備えた金融体系の構築、第3に、多数の専門分野を含んだ合理的なメカニズムの
金融人材資源機構の構築、第4に、経済発展の需要に適合し、かつ、国際的慣例と一致する法律体系の構築、
以上の4つだ。


<中華経済>住宅やインフラへの投資、最低資本金比率を引き下げ―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g30994.html
2009年4月30日付の上海証券報によると、国務院は29日、温家宝首相の主宰で常務会を開催し、
一部の固定資産投資事業に関し、投資総額に対する最低資本金比率を引き下げる案を承認した。
 中国では、事業達成のために必要な総所要金額で「投資総額」という概念があり、
投資の際に投資総額の一定の割合を登録資本金として期限までに全額払い込むことが義務付けられている。
この最低資本金比率を引き下げることによって、企業が新規投資をしやすい環境を整える。

引き下げの対象は、鉄道・海空港建設などのインフラ、住宅建設・情報産業・石炭開発・肥料業など。
一方で、コークス・電解アルミ・とうもろこし加工など環境汚染やエネルギーの大量消費につながる業種では、
最低資本金比率を引き上げる。
2215月12日 四川大地震1周年:2009/05/01(金) 20:57:20 ID:FXrBVeXb
上海万博に金融危機の影 工期遅れや出展規模縮小も
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090501AT2M3003L30042009.html
 2010年5月1日の上海世界博覧会(上海万博)開幕まで1年となった。中国は北京五輪に続く国際的イベントの開催で
国威発揚を目指す構えだ。ただ、金融危機に端を発した世界的な景気悪化の影響も徐々に出始めており、
工期の遅れや規模を縮小する出展パビリオンが続出。東京五輪、大阪万博を経て先進国への階段を駆け上った
日本を意識した「二段ロケット」方式の発展戦略には不透明感も漂う。

 「米国がパビリオンを出展するかどうかは確定していない。不参加となれば大変遺憾なことだ」。
開幕の1年前でも参加が決まらない米国館について、洪浩・上海万博事務協調局長は渋い表情で説明した。
(上海=下原口徹)


米USTR、中国・ロシア・カナダを知的財産権保護「優先監視国」に
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-37816320090501
米通商代表部(USTR)は、30日に発表した知的財産権保護に関する年次報告の中で、
中国とロシアを引き続き米国製品の海賊版や偽造の防止策が不十分な「優先監視国」に指定した。

 今回はそれに加え、初めてカナダを「優先監視国」に指定した。カナダの著作権法改正や、
国境を超えた取り締まりについての懸念が強まっていることが背景という。
 カークUSTR代表は声明を発表し「経済が不透明な現状で、あらゆる貿易相手国との協力を再強化する必要がある。
カナダのように最も親しい同盟国とも協力し、知的財産権の保護と実践につなげなければならない」と述べた。

 報告に制裁は盛り込まれていないが、
各国政府に偽造防止と知的財産権関連法の改正を促すことへの期待が示されている。
 米国製の動画、ビデオゲーム、録音の各業界は、カナダは先端技術に対応した知的財産権関連法の整備を
実現していないとし、オバマ政権がカナダに対してより強い姿勢を示したことを歓迎している。
2225月12日 四川大地震1周年:2009/05/01(金) 20:59:08 ID:FXrBVeXb
住民が暴徒化:開発会社を襲撃 自動車壊す−海南省
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0501&f=national_0501_021.shtml
海南省響地村で4月29日午前、道路工事を巡るトラブルがきっかけで村民約1000人が
投資開発会社のオフィスエリアに押しかけて暴徒化する騒ぎがあった。4月29日付で中国新聞網が伝えた。
 トラブルの発端は4月28日に道路工事を巡って村民2人が同社の警備員とつかみ合いになり、負傷したことだという。
2人は同省三亜市内の病院へ搬送されたがいずれも命に別状はないもよう。

 しかし翌29日午前10時頃(現地時間)に激怒した村民約1000人が同社のオフィスエリアに侵入。
その上で自動車をひっくり返したほかショベルカーの操縦室を破壊するなど暴徒化した。
 これを受けて現地の警察が出動し、ようやく騒ぎは収まったという。
同網は「この会社と住民のトラブルは現在までに何回か発生していた」と伝えた。


中国の訓練用空母、主要部分が完成 旧ソ連艦を改修
http://www.asahi.com/international/update/0430/TKY200904300320.html
【北京=峯村健司】中国遼寧省の大連港で、中国軍が訓練用の空母として改修工事を進めていた
旧ソ連軍のワリャーク(6万トン級)のエンジンや電気系統などの主要部分が完成したことが、中国軍関係者の話でわかった。
約5キロを自走し、同港内にある大型専用ドックに移された。今後、通信機器などを整備した後に就役する見通し。

 関係者によると、大連港東岸に停泊していたワリャークは27日早朝、数隻の警備艇に守られながら、
約5キロ西にある造船会社「大連船舶重工」の専用ドックまで移動した。タグボートは使わず、自前のエンジンで航行した。
専用ドックには大型クレーンが設置されており、レーダーや電気系統を整備する。
 北京の外交筋の間では「工事中に電気系統のトラブルが発生して建造が遅れている」という見方が出ていた。
しかし、中国軍の動向に詳しい香港在住の軍事評論家、平可夫氏は「改修工事は順調で、
近く就役のめどがたったことが裏付けられた」と分析する。

 大連市内にある中国海軍の大連艦艇学院で、選抜された約50人が艦載機パイロットの訓練を受けている。
完成したワリャークを使って、高度な技術が求められる発着訓練をする。
 中国軍は2015年を目標に上海・長興島で国産空母2隻の建造に近く着手するとみられる。
 ワリャークは旧ソ連時代に7割ほど建造された段階で資金難のために中断。
98年に電子機器や兵器が取り除かれたうえで、マカオの観光会社に買い取られた。
02年から中国軍と関係が深い大連船舶重工が引き取り改修を進めていた。
223支援ついで:2009/05/01(金) 21:07:47 ID:DDzp+vOs
>>222
訓練用とはいえ、空母の用意早っ!
訓練中にお亡くなりになる方が少なくありますようにー(棒
2245月12日 四川大地震1周年:2009/05/01(金) 22:36:03 ID:FXrBVeXb
昨年6月末時点の米国への証券投資、前年比5.6%増=米財務省
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-37810920090501
米財務省は30日、昨年6月末時点の外国からの米国への証券投資の改定値は、
前年比5.6%増の10兆3220億ドルになったと発表した。
今年2月に発表した速報値の10兆3240億ドルから若干下方修正された。

 国別では、日本からの投資が前年比4.4%増の1兆2500億ドル。中国(香港、マカオを除く)からの投資は
30.7%増の1兆2050億ドルとなった。日本、中国ともに長期債への投資が増加した。

 一方、英国からの投資は6.2%減の8640億ドル。株式投資が3760億ドルと10.7%減少したことが響いた。
 投資対象別では、株式が2兆9690億ドルと、前年の3兆1300億ドルから減少。

一方で長期債は6兆4940億ドルと、6兆0070億ドルから増加した。
 短期債への投資は8580億ドルと、6350億ドルから増加した。


ペスト同様の防疫措置=新型インフルで中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009050100890

香港で初の新型インフル感染確認=メキシコ人旅行者
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009050100934
225PM目指してダイエット中 ◆Kl0yl2bFak :2009/05/02(土) 09:26:35 ID:VsySbzOX
>>223
艦載機の前に母艦の乗組員の訓練航海中に大規模な事故が起きるんですね。

否定してたら煙上げてるのをグーグルアースに映って、軍事機密扱いでモザイクをかけてもらうと・・・。
226日出づる処の名無し:2009/05/02(土) 11:51:16 ID:TwJNLNLP
訓練機材が全部お釈迦になるのはいいが、お葬式はかんべんな。

このペースの軍備増強に整備が追いつくのかね?
227日出づる処の名無し:2009/05/02(土) 14:20:05 ID:GCoXyV3y
>>226

( `ハ´) 督戦隊を付ければ大丈夫アル!
2285月12日 四川大地震1周年:2009/05/02(土) 19:57:51 ID:I86wCEs+
「サイバー攻撃」にも警告 中国対米スパイ活動の実態は
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090501/chn0905012322005-n1.htm
【ワシントン=古森義久】米中経済関係が米国の国家安全保障にどう影響するかを調べている米国議会の諮問機関
「米中経済安保調査委員会」は30日、中国側の対米影響力行使やスパイ活動の実態を探る公聴会を開いた。

 同公聴会ではまずハーバード大学アジア研究所の中国専門家ロス・テリル氏が「中国政府の対外プロパガンダの主体は
米国向けであり、華僑や台湾人を利用することも多い」と述べた。中国の対外文化活動を研究するカンタベリー大学の
アナマリー・ブレイディー教授は中国の文化がらみの対外発信について、
(1)表面は文化でも必ず政治的な意味や目的を含んでいる
(2)対外発信自体が他国の場合とくらべてきわめて不透明な状態で進められる
(3)最近は自国の平和イメージの強化が主眼−などと証言した。

 長年、連邦捜査局(FBI)の元捜査官としてで中国の対米スパイ活動への対策に従事してきたI・C・スミス氏は、
(1)中国は米国を潜在的ながら最大の敵とみなし、米国に対するスパイ活動には情報収集の分野では
  最大額の経費を投入してきた
(2)中国は米国の高度技術や高度製品の製造法を盗むだけでなく
  恒常的に米国政府の秘密政治情報なども獲得しようとしている
(3)中国のスパイ活動は共産党独裁の下で他の機関からチェックされることなしに進められるため効率が高くなる
−などと述べた。

 米国の行動技術研究の「テクノリティクス研究所」上級研究員のケビン・コールマン氏は
「中国は米軍部のコンピューター依存に注目し、2006年ごろからそのコンピューター・システムに侵入する
サイバー攻撃能力を国家をあげて高めている」と証言、
「中国は2050年までには全世界で最大のコンピューター網を築こうとしている」と指摘した。


香港の新型インフル患者は上海経由・大陸も厳重警戒へ
http://www2.explore.ne.jp/news/article.php?id=12386&r=bj
抜粋
男性は上海では空港から出ていないが、空港のどこにいたかは正確にわかっていない。
・・・理論上は患者が1人いれば5,6人に感染している可能性が高いそうです。
2295月12日 四川大地震1周年:2009/05/02(土) 19:59:06 ID:I86wCEs+
押収ニセ貨幣:1億円に迫る 正常との見方も−重慶
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0501&f=national_0501_042.shtml


中国からの養子が激減、中国側の制限強化で―米国
http://www.recordchina.co.jp/group/g31021.html

新規定では、子供を引き取る夫婦は、肥満ではなく、年齢は50歳以下、過去2年間の間に抗うつ薬の服用経験や
顔の畸形があってはならないほか、一定の教育・経済条件を満たす必要があるとされている。
米国政府の統計によれば、この制限強化により、中国からの養子は現在すでに50%も減っており、
中国収養中心(中国養子センター)を通じて引き取られた子供は05年には7906人いたが、
08年には3909人にまで減少している。

米国で中国人の子供を引き取る数が減る一方、中国国内での養子縁組は増加している。
子供を引き取る経済力を持った人や女児を受け入れる家庭が増えたこと、考え方の変化などが原因とみられている。


官僚の無駄遣い公費旅行を取り締まり、中国人観光客が減少―ケニア
http://www.recordchina.co.jp/group/g31007.html
抜粋
北京市にあるケニア、タンザニア専門の中非旅行社によると、2007年には旅行客の約半数は政府官僚だったという。
しかし08年にはこの数は大きな落ち込みを見せた。同旅行社のスタッフは、四川大地震や北京五輪があり、
中国政府が官僚の海外出張を厳しく制限したためだと話している。また中国政府は、無駄遣いとの批判が強い
海外出張を取り締まる姿勢を強めており、この対策が効果をあげた可能性も高い。
2305月12日 四川大地震1周年:2009/05/02(土) 20:29:49 ID:I86wCEs+
河北省:11社合併で大型運送会社が誕生
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0502&f=business_0502_009.shtml


深セン:3月末の貸付残高、24.21%増
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0502&f=business_0502_004.shtml
深セン市の中国銀行業監督管理委員会(CBRC、銀監会)は29日、同市全体の2009年3月末の貸付残高が
前年同月比24.21%増の1兆3344億元となったと発表した。伸び幅は前年同月に比べ12.46ポイント上昇した。
人民網が伝えた。
 3月末時点の種類別の貸付残高をみると、短期貸付が2843億元、中長期貸付が7539億元などとなった。

 同市銀行業の不良債権比率は1.6%。うち不動産向けが1.06%で、年初から0.1ポイント下落。
個人向けは0.73%となり、年初から0.02ポイント下落した。
 同市銀監会の劉元局長によると、同市の貸付不足は改善に向かっており、
今後は大型優良企業や中小企業向けの貸付を継続していく。同時にリスク管理も強化する考え。


中国:09年第1四半期の自動車輸入台数、37%減に
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0502&f=business_0502_001.shtml
中国進口汽車貿易有限公司はこのほど、2009年第1四半期(1−3月)の中国の自動車輸入台数が
前年同期比37%減の6.5万台となったと発表した。30日付で新華社が伝えた。

  同社の丁宏祥総経理によると、第1四半期での輸入の落ち込みは、
08年末までに大量の在庫を抱えていたため、業者が在庫整理を進めたほか、
08年第4四半期(10−12月)の販売不振を受けて、業者が輸入を抑えたことなどが要因となった。

  今後の見通しについては、中国政府の内需拡大策と消費者心理の回復を背景に、
第2四半期(4−6月)は販売が回復に向かうとみられる。しかし不透明な要素も多く、
通年でみれば輸入台数は前年を小幅に割り込むことが予想される。
2315月12日 四川大地震1周年:2009/05/02(土) 20:34:17 ID:I86wCEs+
上海で根深いホワイトカラーの就職難
http://www2.explore.ne.jp/news/article.php?id=12379&r=sh
金融危機の影響がじわじわと出てきている上海だが、就職難に関してはまだ決定的な打開策はなく、
新卒大学生・出稼ぎ労働者・リストラなどによる失業者など、仕事にありつけない若者が少なくない。
 上海市の発表では、求職者数18.56万人に対して、
提供できる就職先は12.78万人分しかなく、上海での就職問題の矛盾が突出している。
 また、外資系・香港・台湾・マカオ系企業で募集した人員は、2009年1月〜3月で1885人に過ぎず、
昨年度同時期の9970人と比較しても大幅な減少となっている。金融危機の影響で、一部企業は給与カットなどで
急場をしのいでいるものの、このまま不景気が続けば、失業者の増大が懸念されている。
 これに対して、新卒大学生の受け皿として、大学院の定員を3400人増やすほか、
1800人の新卒大学生を郊外の学校で教員についてもらうなどして、急場をしのぐ策も政府は打ち出している。


麻生首相、胡錦濤国家主席と会談「協力関係」好調を強調
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0501&f=politics_0501_006.shtml
29日から2日間の日程で中国を訪問した麻生首相は30日、北京の人民大会堂で胡錦濤・中国国家主席と会談、
両国の省エネ、環境保全、情報通信、ハイテク技術などの分野における協力や、人的交流、
東アジアでの平和安定などについて意見交換を行った。30日付中国経済網が伝えた。

 胡主席は、昨年5月の訪日以来、両国の戦略的互恵関係は重要な進展があったと評価。
「両国は、世界的金融危機に直面する現在、経済のパートナーとして情報交換や政策協調の強化をはかり、
省エネ、環境保全、情報通信、ハイテク技術などの分野で重点的に協力し合い、二国間の貿易、投資分野での
早期回復と安定成長を促すべき」と語り、両国の協力の重要性を訴えた。また、人的交流を
「両国関係に大きく影響するもの」として高く位置づけ、青少年らを中心とする交流活動を新たなレベルに引き上げると語った。

 また胡主席は、「両国間に存在する歴史問題などを含む意見の違いを適切に処理し、関係を発展させていきたい」と言及し、
麻生首相がこのほど行った「靖国神社への奉納物」の問題に釘を刺す一方、東アジア地域の平和安定と発展のため、
アセアン10カ国と中日韓の3カ国(10+3)の協力強化を重視したい姿勢を示した。

 一方の麻生首相は、日中両国を地理上の「永遠の隣人」と表現、両国の政治、経済分野などでの
協力関係の好調ぶりをアピール。「今後も両国指導者の往来を頻繁に行い、ハイレベル協議を維持したい」と語り、
両国の関心ある問題での議論に意欲を示した。
2325月12日 四川大地震1周年:2009/05/02(土) 20:50:18 ID:I86wCEs+
中国 医療改革着手 課題山積の巨額支出計画
http://www.business-i.jp/news/special-page/oxford/200905020003o.nwc
中国共産党中央委員会と中国政府は、医療制度改革法案の最終案を発表した。
中国政府が国民の待ち望んでいた医療改革に着手したことを示す。同法案について中国政府はここ数年間、
WHO(世界保健機関)や世界銀行など複数の国際機関と議論を重ねてきた。

 改革案の主目的は医療保険や医療費を国民の手が届くものにし、基本医療へのアクセスを改善することだ。
改革案によれば2009〜11年の支出は計8500億元(約12兆3300億円)に上る。

 重点を置く項目は5つある。
(1)既存の3つの医療保険制度の拡大によるその適用範囲の拡張
(2)国家薬事制度の整備を通じた主な処方薬の価格是正による患者の医療負担の軽減
(3)一次医療機関での基本医療サービスの強化
(4)全国統一の健康カルテの確立や疾病抑制・免疫計画・健康教育といった公衆衛生サービスの充実
(5)公立病院の管理体制改善に向けた実験計画の推進−だ。

 医療費の低下で可処分所得が増えれば個人消費も拡大する。他方、規制強化によって医療サービスに見合う
価格がつかず、インセンティブが低下し、医師ら医療関係者が減少する恐れもある。

 今回の改革案によると、8500億元の支出のうち中央政府が拠出するのは3300億元のみで、
残りは地方政府が負担する。世界的な不況の影響もあり、特に貧困地域に対し、
中央政府は重点的に支援を行う必要がある。

 また現行制度の非効率性を改善しなければ、
巨額の支出のほとんどが医療機関に吸収されてしまうという批判の声も出されている。
 新医療制度は中国にとっての躍進であり、共産党への信頼強化という政治的にも重要な意味合いも持つ。
 だが、細部の問題は残されており、政府は必要に応じた計画改善に向け、監視・評価を行わねばならない。
233日出づる処の名無し:2009/05/02(土) 20:55:10 ID:l0W5Zp7H
>>232
医者が賄賂を受け取るのをどーにかせんと、医療費は低下しないと思うが。
2345月12日 四川大地震1周年:2009/05/02(土) 21:19:32 ID:I86wCEs+
尖閣上陸目指し、香港の団体が出航→海上で当局が阻止
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090502-OYT1T00732.htm
 【香港=竹内誠一郎】尖閣諸島(中国名・釣魚島)の領有を主張する香港の民間団体「保釣行動委員会」は2日、
対日抗議行動として同諸島上陸を目指して出航したが、香港の海域を出るところで、香港政府当局に阻止された。

 船の設備や書類の不備が理由という。

 行動委は2007年にも当局の不許可で出航を断念しており、陳妙徳会長は「出航はあきらめない」と述べた。
今回はカナダなど外国籍を含む活動家10人が乗り組み、同諸島付近で5日に台湾の団体と合流する計画だった。
 当局は4月下旬に出航申請を受け付けたが、1日に突然、不許可を書簡で通告してきたという。
235日出づる処の名無し:2009/05/02(土) 21:48:19 ID:bLueCLt3
>カナダなど外国籍を含む活動家10人

全員中国出身なんだろう、「カナダなど全員中国系の外国人を含む活動家10人」と、かけよ。
236日出づる処の名無し:2009/05/02(土) 23:59:18 ID:POGZ2GZJ
中国は名前以外に共産主義の部分は無い
237日出づる処の名無し:2009/05/03(日) 00:24:03 ID:pno229zJ
「人民共和国」なら共産主義の必要なんてないよ。
普通の民主主義国でも問題ない。
共産主義に何の理想を求めているのかは知らないが、権力者が我欲を満たす体制こそが共産主義であり、一つも例外など無かった。
だから、法治国家でも民主主義国家でもない状態さえ維持されてれば、共産主義で間違いない。
238日出づる処の名無し:2009/05/03(日) 03:41:09 ID:uu3HBBsS
力のあるヤツがトップになる
血による継承がなくなっただけで昔っから中国は変わらん
239日出づる処の名無し:2009/05/03(日) 09:00:20 ID:FodHFWX6
>>238
今の中国は「世襲のない伝統的中華王朝」だよね
240日出づる処の名無し:2009/05/03(日) 12:24:36 ID:u6tKqbGx
>>239

文化・芸術のパトロンやらない支那はダメだな
241日出づる処の名無し:2009/05/03(日) 12:31:46 ID:Z+t8S3Xi
中国人は一種の宗教だからな。
中国人が支配する世界が、中国人にとっての平和だし。
242日出づる処の名無し:2009/05/03(日) 18:27:43 ID:b6ESelb+
インフル1号きた
2435月12日 四川大地震1周年:2009/05/03(日) 19:25:16 ID:CrJlXgH+
【新型インフル】ニューヨーク・タイムズ紙の「豚インフルは中国発祥」報道に中国当局反発 だが中国側主張には大きな矛盾★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241330141/

メキシコを中心に世界各地で猛威を振る豚インフルエンザについて、
国外在住の中国問題の専門家は、様々の中国国内での実例を挙げ、
今回の豚インフルエンザの発祥地は中国ではないか、との見解を示した。

同感染症が世界各地で確認される中、中国当局は国内の緊急対応システムを発動したと発表、
豚インフルエンザを国外から持ち込ませない姿勢をみせ、中国国内での感染を否認している。

農業部は声明を発表し、福建省で発生した豚大量死は豚インフルエンザではないと強調した。
メキシコの政府関係者とニューヨーク・タイムズ紙が
「中国の観光客が豚インフルエンザのウイルスを北米とメキシコに持ち込んだのでは」
と疑う声に、衛生部(日本の厚生省に相当)と官製メディアは非難攻勢を一斉に発している。
外交部は、
「現時点までに、中国では人間が豚インフルエンザを感染する事例を発見していない」
と強調した。

そのような中国当局の動きについて、国外在住の中国問題の専門家・李天笑氏は、
中国国内ですでに豚インフルエンザが発生している可能性が高いと指摘、
下記のいくつかの事例を挙げて説明した。

其の一.
世界保健機構(WHO)の駐中国代表・韓卓昇(ハン・ジュオション)はこのほど、
中国では感染の疑いがある例が発生し、
患者はインフルエンザの症状を表していると発言した。
陝西省で100人以上の学生が集団でインフルエンザの症状を表していることについて、
中国当局は豚インフルエンザではないとしている。
それについて、韓卓昇代表は、中国衛生部は感染の学校の具体的な状況を
報告していないと語り、現地政府の依頼がなければ、現地調査できないと話した。

続く
2445月12日 四川大地震1周年:2009/05/03(日) 19:27:21 ID:CrJlXgH+
其の二.
2005年、四川省の保健機構・衛生庁のある幹部は、
省内で少なくとも17人は謎の疾病で亡くなり、死因はSARSでもなければ、
鳥インフルエンザでもない、豚の間で流行するウイルスが死因、と公で発言した。
それが事実であれば、中国では2005年にすでに
豚インフルエンザが発生したと推測できる。

其の三.
湖北省在住の中国工程院の研究員、家畜伝染病の専門家・陳煥春氏はこのほど、
豚インフルエンザのワクチンの開発に成功した、と宣言した。
中国で豚インフルエンザの感染が発生していないのであれば、
なぜ、そのワクチンが開発できるのか。
それは大きな矛盾点である。

李天笑氏は、
「現時点において、豚インフルエンザが中国に入り込むかどうかの問題ではなく、
中国当局は根底から事実を隠ぺいしている。
中国で同感染症が発生したかどうか、ウイルスの発祥地は中国であるかどうか、
近い将来、すべてが明らかになるはず」と述べた。(おはり)

大紀元
http://jp.epochtimes.com/jp/2009/05/html/d12002.html


【新型インフル】「中国で差別的な処遇」メキシコ外相が批判
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090503/bdy0905031020004-n1.htm
新型インフルエンザ拡大の中心となったメキシコのエスピノサ外相は2日、記者会見で、
中国でメキシコ人が差別的な処遇を受けているとして「こうした措置が是正されるまで」
中国に渡航しないよう国民に勧告した。スペイン通信などが伝えた。
 メキシコ人の一家5人が強制的に病院に連行され、一時留め置かれたといい、
外相は「感染している兆候がないのに、受け入れがたい条件の下、隔離された。
差別的な措置だ」と批判。中国が豚肉などの輸入を禁止したことも「正当化できない」と述べた。略
2455月12日 四川大地震1周年:2009/05/03(日) 19:35:14 ID:CrJlXgH+
アジア外貨融通枠組み、韓国は192億ドル負担
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/05/03/0200000000AJP20090503001100882.HTML
東南アジア諸国連合(ASEAN)プラス3(韓日中)による域内の外貨融通枠組み「チェンマイ・イニシアチブ(CMI)」の
資金枠1200億ドルのうち、韓国は16%にあたる192億ドルを負担することになった。
中国と日本はそれぞれ32%の384億ドルを拠出し、残り20%の240億ドルはASEAN10カ国で分担する。

 企画財政部の尹増鉉(ユン・ジュンヒョン)長官と中国の謝旭人財政相、日本の与謝野馨財務・金融・経済財政相は3日、
インドネシア・バリで会合しこのように合意したと明らかにした。尹長官は「CMI早期発足に合意し、
各国の経済規模や外貨準備高などを総合的に考慮して負担金の比率にも合意した」と述べ、
CMIは域内の金融協力強化の契機になると評価した。

 CMIの規模を1200億ドルに拡大し、ASEANが20%(240億ドル)を負担することは決まっていたが、
韓日中が負担する全体の80%(960億ドル)の負担率をめぐっては中国と日本が主導権を争っていた。
韓国側関係者は、3カ国の分担率は経済指標以外に域内金融協力における共同努力の必要性など
政治的な要因も勘案されたと説明した。

 韓日中の財務相はCMIを成功させるには域内経済に対する監視機能強化が重要との認識で一致し、
できるだけ早期に独立した監視機関を設立するよう協力することにした。
また、世界的な景気低迷で貿易と投資が萎縮し、アジア経済が重大な挑戦に直面しているとの見解も同じくし、
これを克服するために財政拡大など積極的な政策対応と3カ国間の政策協調を強化することに同意した。


中国の非製造業が上昇傾向
http://japanese.cri.cn/881/2009/05/03/1s139616.htm
中国物流・購買連合会が3日発表した指数によりますと、中国の非製造業は全般的に上昇傾向にあるということです。
 それによりますと、中国の非製造業の購買担当者指数PMIでは、ビジネス活動や、新規受注状況、価格、雇用、
供給業者の配送状況と業務活動予期などの指数はいずれも50%を上回り、
これは非製造業が全般的に上昇していることを示しています。
2465月12日 四川大地震1周年:2009/05/03(日) 19:44:44 ID:CrJlXgH+
中国、旧式の製造施設の淘汰を強化
http://japanese.cri.cn/881/2009/05/03/1s139614.htm
中国国家発展改革委員会のウェブサイトが3日伝えたところによりますと、中国は成長を保ち、
内需を拡大させる中で、時代に合わない工場などを淘汰し、産業構造改革を推進していく方針だということです。

 それによりますと、中国は環境に配慮した製造物の審査、段階的電力量の採用などにより、
鉄鋼や非鉄金属、軽工業、繊維、石油化学工業などにおける旧式の生産能力の淘汰を加速させます。
これと同時に、企業の技術レベルの向上を推進し、新技術・新材料・新プロセス・新装備で既存の産業のレベルアップ
を行い、省エネ・排出削減を促し、生産能力が過剰な業界の増加と重複建設を防ぐとしています。


児童誘拐・売買事件解決へ!DNAデータネットワークが完成―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g31047.html
2009年5月1日、新京報によると、中国公安部はこのほど、児童の誘拐や売買事件の早期解決のため、
DNA鑑定技術を利用した全国規模のDNAデータネットワークを完成させた。

公安部ではこれまでに、血液鑑定業務を担当する公安部物証鑑定センターを中心に、
32の省と11の市レベルのDNA実験室をネットワークし、全国各地で誘拐や売買された児童のDNAデータを
検索できるシステムを完成させた。さらに、5月末までには全国すべてのDNA実験室236か所をカバーする
規模に拡大する予定だとしている。

今回完成したDNAデータネットワークでは、両親のデータ2種類(子供を誘拐されたことが確実な両親、
子供が行方不明になっている両親で自ら登録を希望した両親)と、子供のデータ3種類(誘拐から救出された子供、
身元が不明または誘拐が疑われる子供、身元がはっきりしない浮浪児や子供の物乞いなど)の
合計5種類のDNAデータを登録、ネットワーク化しており、全国ベースで運用される。

公安部では「データの登録、調査、検索など、データベースを利用した犯罪捜査のいかなる段階でも
市民から費用を徴収することを禁じている」とし、関係者は「DNAデータを利用した
これほど大規模な犯罪捜査・解決システムは世界でも例を見ない」と話している。
2475月4日 五四運動90周年:2009/05/03(日) 20:06:28 ID:CrJlXgH+
初の鉄道観光路線、開通へ=中朝
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009050200702
 【北京2日時事】2日の中国中央人民ラジオ(電子版)によると、
吉林省延辺朝鮮族自治州の図們市と北朝鮮の観光地である南陽、清津、七宝山を結ぶ鉄道観光路線が
今月中下旬にも開通する見通しだ。中朝間の観光路線は初めてだといい、経済協力の一環とみられる。


しまった。五四運動をとばしてた
248日出づる処の名無し:2009/05/03(日) 20:09:46 ID:gubcke8H
www
2495月4日 五四運動90周年:2009/05/03(日) 20:45:52 ID:CrJlXgH+
噂をすれば五四運動の記事が。

1 名前:はるさめ前線φ ★[] 投稿日:2009/05/03(日) 20:04:22 ID:???
中国:主席が就職難の学生を激励 不満和らげる狙い?

 【北京・浦松丈二】胡錦濤・中国国家主席は2日、反日・愛国運動の原点となった「五四運動」から
4日で90年になるのを前に、北京の大学を訪れ、就職難の学生たちを激励した。3日付の中国各紙が伝えた。
中国政府は、学生の不満が直接行動となって表れ、反政府運動に結びつくことを警戒している模様だ。

 胡主席は中国農業大学の学生らを前に「五四運動は青年運動の正しい方向性を示している。
党の指導の下、労働者や農民と共に革命の道を歩んでほしい」と呼びかけた。
また、卒業生を農村幹部として派遣する同大学の就業対策を称賛した。

 中国でも大卒者の就職難が深刻化しており、今夏の大卒予定者の約2割にしか内定が出ていないとされる。
中国共産党の青年組織トップを経験した胡主席の大学視察には、学生の不満を和らげるとともに、
地域格差是正など建設的な方向に導く狙いがありそうだ。

 五四運動は1919年、第一次大戦後のパリ講和条約で山東省の旧ドイツ権益が中国に返還されず、
日本に付与されようとしたことに反発した北京の学生らが天安門広場に集まり、日本製品排斥などを訴えた。
これをきっかけとして、反日・愛国運動として全国に波及していった。

毎日新聞 2009年5月3日 19時31分
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20090504k0000m030034000c.html


おまけ
人生リセットなら中国で留学し働け
http://blogmag.ascii.jp/china/2009/05/002718.html
2505月4日 五四運動90周年:2009/05/03(日) 20:47:09 ID:CrJlXgH+
「同乗者に感染なし」上海が徹底対応アピール…万博控え
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090503-OYT1T00551.htm
上海市政府は3日、上海経由の飛行機で香港入りしたメキシコ人男性(25)の新型インフルエンザ感染が確認された件
について緊急記者会見を開き、「公安、観光当局の協力で、上海で降りた同乗者68人を全員捜し出しホテルで観察中。
感染の症状はない」として対応ぶりをアピールした。 略


米国帰りの記者隔離=感染ホテルの40人余、所在不明−香港
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009050300104
3日付の香港紙・リンゴ日報によると、同紙記者が米国出張から戻った後に発熱したため、
新型インフルエンザの疑いがあるとして隔離された。
 また、衛生当局幹部はこの日の記者会見で、1日に新型インフルエンザ感染者が出た香港中心部のホテルに
宿泊していた約240人のうち40人以上の所在がいまだに分からないと述べた。

 リンゴ日報記者は4月23日、ロサンゼルスから香港に戻った。30日になって高熱を発して、5月2日に隔離された。
 香港の日本総領事館によれば、感染者と同じホテルに泊まっていた日本人8人が隔離されたが、
発熱などの異常はないという。衛生当局は同ホテルを封鎖した上で、宿泊客・従業員を7日間隔離するとしている。


【新型インフル】豚肉価格が急落 中国が風評被害で「猪流感」の呼称変更
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090503/chn0905031959000-n1.htm
抜粋
4日付の中国紙「21世紀経済報道」によると、全国の豚肉の平均価格は昨年同期の75%程度。
「豚インフルエンザ」のニュースを中国メディアが連日大きく報道したことが、消費者に心理的影響を与えたようだ。

 統計によれば、中国人が食用する肉の65%が豚肉で、世界の総消費量の約半分を占める。
そのほとんどが国内で生産され、海外から輸入される豚肉は総消費量の1%にも満たない。
251日出づる処の名無し:2009/05/03(日) 21:17:49 ID:2Z+QZMq8
メキシコの、新型インフル流行った地域にチャイナタウンがあるんだってね。

もう確定じゃんw
252日出づる処の名無し:2009/05/03(日) 23:46:45 ID:gH5ENGou
>>237権力者が我欲を満たす体制こそが共産主義であり

勉強し直すように。
共産主義でないものを共産主義と偽って
我欲を満たす者ばかりだったのであって。
共産主義は本来その逆。
253日出づる処の名無し:2009/05/03(日) 23:51:35 ID:Oaon5HeJ
・・・例え清貧だろうが、

上手く行かないなら、
たいして変わらんのと違うか。
254日出づる処の名無し:2009/05/03(日) 23:54:12 ID:ovxp0shx
理想は>>252だけど現実は>>237で世界中から否定された机上の空論が共産主義でFA?
255日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 00:43:42 ID:wHsewMVa
いやいや。
勉強した結果の共産主義の正体であって
共産主義の理想は知ってるけど達成した国がなく
権力者が我欲を満たす体制になってるね。
つーか、もはや中国は共産主義ではないでしょ?
一応、資本主義だよね?
だって失業問題がでてるしwww
256日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 00:46:53 ID:85ObKqtU
共産主義って、理想論だもんなあ。
小さいコミュニティなら、ある程度はうまくいくかもしれないけど、
一国を、しかも何世代にもわたってそれで運営するのは無理無理。

小さいコミュニティだって、うまくいくのは第一世代だけなんじゃなかろうか。
理想って遺伝しないしw
257日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 00:51:42 ID:z9ojw5vT
このへん、凄く勘違いしやすいと思うんだけど、

やっちゃった感のある国とかって、必ずしも、
支配者が堕落してるわけじゃないと思うよ。

むしろ、愚民は鞭でしつけるしかない、
とかキレちゃうくらい、ガチガチだとか、
あるいは、暴走を抑えられなくなったとか。

何主義だろうが、適当ならホドホドに、
成果も失敗も収まるんだろうけどね。
なまじ真面目すぎると、徹底するから。
258日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 00:59:32 ID:7sw8rkJi
ソマリア沖海賊対策、中国が護衛海域分担案 「効率高まる」

 【北京=佐藤賢】中国政府が東アフリカのソマリア沖の海賊対策を巡り、軍艦を派遣している各国に、
護衛海域を分担して共同対処するよう提案していることが2日、明らかになった。現在は軍艦が自国に
かかわる民間船舶に併走して安全を確保する「護送船団方式」を採用する国が多いが、国別の海域
分担制に変えて効率を高めるのが目的。国際航路の安全確保に向けた国際協調体制を主導する
狙いもある。

 中国が米国などと担当海域を分担すれば、部隊運用で初の共同対処になり、中国と国際社会との
軍事交流は新たな段階に入る。日本政府は中国の意図を分析しながら提案に乗るか慎重に検討
している。

ttp://www.nikkei.co.jp/kaigai/asia/20090502D2M0200Z02.html
259日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 01:01:33 ID:oG+6Owvj
装備や練度を見せたくないといったところだろうか。
260日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 01:30:41 ID:JRkcc3FG
>>257
でも毛沢東は、性欲を満たす方だけは最初からお盛んだったからな
今でも東南アジアの中国マフィアの長老達は同じことをやっていて、
そのせいで少女売春の低年齢化がおきてる。
261日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 01:34:38 ID:JRkcc3FG
>>259
東インド洋、西太平洋の海賊同様に、武器を供与して売上掠めてる現場を
他の海軍に目撃されたくないらしい
262日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 01:35:43 ID:z9ojw5vT
いや、それは知らんが。w

「限らない」よね、
ってだけで。
263日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 02:54:58 ID:oG+6Owvj
>>261
あー、人民解放軍のビジネスねー。了解。

国外へ出せないレベルの軍隊をムリに出すから・・・。
264日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 08:26:48 ID:1ku4XiOj
>>263

この時代でも支那の弱兵ぶりは健在なのか?半分は督戦隊?
265日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 08:59:35 ID:i01eLeYT
四川大地震の時の解放軍のgdgdぶりを見るとねえ。
整列させても手がぶらぶらしてるし、軍隊生活とか集団生活が向いてないんじゃないだろうか。
266日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 12:21:48 ID:eEK/1bD/
ニュー足のコテ、中国住み(四川加油)ってのがいるんだけど
中国の景気が悪くて、治安が悪化してるとのことだけど。大連に住んでるそうです。

ニュースで、そんな記事出てる?わけないか・・・
267日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 12:40:12 ID:oG+6Owvj
大紀元ソースならいくらでもあるが。>治安悪化

つうか、労働集約型産業の旧正月休みが長ぇというのは、あちこちで見たぞ?
268日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 12:53:36 ID:QI8HwcD/
>>260
>少女買春

ありゃ中国に昔から存在する房中術なんかを本気で信じたジジイどもがやってるんだろね
>>265
国共内戦時に地方の軍閥を手なずけて共産党が勝利した訳だから軍閥の解体とか
できなかったんだろね。

269日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 17:37:03 ID:ra8qJG7i
>>266
何をもって治安悪化というかですねぇ
年間8万件以上の暴動が起きてる国家ですんで
ある意味日常風景とも言えます

ソース開示の件については国際政治で見るとキチガイですが
中国内部での勢力争いを優先してると見ると多少理解しやすくなります
つまりこの件を主張してるのは党内部の一部勢力で
自分たちの実績としてこれを大々的に喧伝する事にしか目が行っておらず
外国からどう見られるかは二の次になっているというものです

かなり以前の中国の外交が懐の深い物があった事に影響を受けて
いまだに中国が深い考えで外交を行っていると見る向きもありますが
実際には国内勢力争いに引きずられて国際的には失点を重ねているのが現状です
270日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 18:01:44 ID:fnuOXxc1
>かなり以前の中国の外交が懐の深い物があった
およそ1500年前ですね、わかりますw

皇帝なり、なにか象徴するものが復活しないと無理でしょうな
271日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 18:07:15 ID:mGQPkhMB
中国では戦術核でも使われない限り治安悪化とは言わないらしい。
272日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 18:10:09 ID:ex1CByq9
>>266
そういうの気付きにくいから見つけたらリンクしてくれ
273日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 18:32:59 ID:ra8qJG7i
>>271
それは皮肉な事に正しい見方です
コキントウの乗った軍視察のヘリに向けてミサイルが発射されて
視察中止になっても何も表には流れない国ですから
2745月4日 五四運動90周年:2009/05/04(月) 20:32:59 ID:Nh8hVlqK
メキシコ人隔離、差別ではない=中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009050400191
中国外務省の馬朝旭報道局長は4日、メキシコ政府が新型インフルエンザに感染していないメキシコ人を隔離した
中国の対応を批判していることについて、「差別ではない。純粋に衛生検疫上の問題で、
感染防止の大局に立ち理解してほしい」と訴える談話を発表した。

 中国当局は、上海経由で香港入りしたメキシコ人男性の新型インフルエンザ感染を受け、
この男性が利用した上海到着便の乗客を隔離。談話は、「隔離措置はメキシコ人を対象としたものではない。
両国は友好国だ」と強調、メキシコ側に「客観的で冷静な対応」を求めている。


中国:メキシコ外相「新型インフルで差別的措置」発言に反論
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0504&f=politics_0504_001.shtml
抜粋 「メキシコ人のみに対するものではなく、差別性はない」と反論した。外交部が4日、公式ウェブサイトで明らかにした。


カナダ産豚肉も一部輸入禁止=中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009050400098
中国政府は3日、カナダ・アルバータ州の養豚場の豚が新型インフルエンザに感染していることが確認されたことを受け、
同州産の豚や豚肉製品を輸入禁止にしたと発表した。今後、カナダの他州の豚が感染した場合、
その州の豚についても自動的に輸入を禁止するとしている。
 中国は既にメキシコ産と米国の一部の州の豚肉を輸入禁止にしている。


<新型インフル><続報>中国の隔離措置は「差別的」=メキシコ外相発言に批判高まる―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g31083.html
中国 新型インフル検査試薬が完成
http://japanese.china.org.cn/culture/2009-05/04/content_17720011.htm
2755月4日 五四運動90周年:2009/05/04(月) 20:34:31 ID:Nh8hVlqK
温総理、五四運動90周年を前に清華大学新卒者と座談会
http://j.people.com.cn/94474/6650280.html
「あなたたちの精神をいつまでも輝かせるものは何か。それはあなたたちの理想と信念であり、
自らの一生を人民に捧げることだ」--。3日午前、古風で典雅な精華大学図書館で、祖国西部や末端での職務に間もなく就く
清華大学新卒者の代表を前にした温家宝総理は、心高ぶった様子で語った。「これは一筋の灯火のようなものだ。
あなたたちの心中で永遠に点り、その進むべき方向を照らしてくれる。尻込みしてはいけない」。

 今年は五四運動90周年だ。温総理は数日前、清華大学の新卒者代表20人から、連名の手紙を受け取った。
手紙には、人生の重要な分岐点において、末端へ行き、辺境へ行き、
祖国と人民が最も必要とする場所へ行くことを自らの悔いなき選択とする、彼らの決意が書かれていた。
また、五四青年節に清華大学を訪れ、学生等と共に休日を過ごしてほしいとあった。

 温総理は3日、約束通り清華大学を訪れ、学生等と座談会を開いた。温総理は自らの成長の経験と結び付けて、
学生等に「有用な人材になり国恩に報いなければならない。前途は決して平坦ではない。深い自覚を持たず、
堅固な意思の力を出さず、艱難辛苦に努力を注がず、地に足ついた準備をしなければ、
所期の目標を達成することはできない。わたしはみなさんが、人生の波にもまれる中、この4点を成し遂げ、
科学的に発展し、全面的に発展し、有用な人材になり国恩に報いる理想を果たすものと信じている」と語った。


親中派団体が初のデモ 香港で尖閣の領有権主張
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090503/chn0905032340001-n1.htm
尖閣諸島(中国名・釣魚島)の中国領有権を主張するため、香港で最近結成された親中派団体
「保釣(尖閣防衛)大連盟」が3日、香港島の中心部で初めてのデモを行った。

 大連盟は先月末、香港の親中派政党、民主建港協進連盟(民建連)に所属する区議会議員らが呼び掛けて結成。
尖閣諸島への抗議船の出航など過激な運動で知られ香港民主派が主導する「保釣行動委員会」とは
当面は一線を画した形での活動を展開するとしている。

 デモは約百人が参加し、中心部の路上を行進。日本総領事館の付近では
「釣魚島は中国領土」「日本軍国主義を打倒しろ」などとシュプレヒコールを上げた。(共同)
2765月12日 四川大地震1周年:2009/05/04(月) 20:36:12 ID:Nh8hVlqK
カナダの中国製バッジ紛争 「就労機会奪った」と野党 「保護主義」と中国側
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090504/amr0905040011000-n1.htm
カナダの国会議員が、政府から配布されたピンズ(バッジ)が中国製だったことに不満を示し、
カナダ製に変えるよう求めている。安価な中国製品のカナダへの輸出は年々増加しており、
中国の識者らは「カナダでの保護貿易主義の台頭を反映している」と反発している。

 ピンズは議員が支持者らに配るためにカナダ政府が一括して注文した。
カナダの象徴ともいえるメープル・リーフ(カエデの葉)があしらわれている。

 カナダ紙、エドモントン・サン(電子版)によると、野党、新民主党(NDP)のチャーリー・アンガス下院議員は、
ピンズが中国製だったことについて「まったく驚いた。(国内の)製造業にとって重大な損失だ」と述べ、
深刻な経済危機で国内産業が落ち込む中、中国企業に製造を発注し、カナダ人労働者の就業機会を奪った
として政府を非難。「色もカナダの赤ではない」「カナダの価値を体現できない」などと文句をつけ、
製品を返却することを表明した。

 NDPと保守派議員らは2005年にも、上下両院の議員に中国製のピンズを配布したとして政府を
激しく非難したことがある。今年3月には、オンタリオ州で、州議会議員に渡された州旗が中国製だったことが発覚し、
発注した州政府がやり玉に挙げられた。

国産への切り替えを求められた政府内では責任の押し付け合いが始まっている。
同紙によると、ジェームズ・ムーア民族遺産・公用語相は、契約は議会と議会購買部を通して結ばれたとして、
同省の関与を否定。一方、公共事業・政府サービス省は、民族遺産省に代わって契約を認めたと主張している。

 中国紙、環球時報(電子版)によると、言いがかりをつけられた形の中国の研究者は
「保守党政権の支持率は野党の自由党を下回っており、『外国人に就業機会を与えている』という非難に対し、
言い逃れしかできない。厳しい経済情勢の中、カナダでは保護貿易主義を求める声はますます大きくなっており、
中国製品に対する非難も明らかに増加した」と分析している。(川越一)
2775月12日 四川大地震1周年:2009/05/04(月) 20:59:33 ID:Nh8hVlqK
中国ソフ:1−3月利益は2倍超−ネット広告とオンラインゲーム好調
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=as3h2sOqu6Qw&refer=jp_asia

4月の中国製造業PMI:9カ月ぶりに生産活動が拡大−CLSA
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003007&sid=aBBoaxUyNEuo&refer=jp_economies
抜粋
4月の中国製造業購買担当者指数(PMI、季節調整済み)は50.1と3月の44.8から上昇し、
活動拡大・縮小の分かれ目を示す50を上回った。

内訳をみると、生産指数が51.3と3月の44.3から上昇し、9カ月ぶりに 50を超えた。
輸出受注指数も48.8と前月の41.4を上回った。

4月の新規受注指数は50.9(3月は43.6)、雇用指数は50.9 (同47.1)と、ともに9カ月ぶりに50を超えた。


不況の不動産商談会で「人寄せ美女ポールダンス」…広西
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0503&f=business_0503_022.shtml


北京の住宅取引が過去最多、上海も3カ月ぶり高水準
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0504&f=business_0504_022.shtml
4日付上海証券報によると、北京の4月の住宅取引量が1万4976戸となり、
前月より19%増えて単月の過去最多を記録したことが分かった。

 北京不動産取引管理サイトによれば、北京市の4月の住宅1戸当たりの取引面積は109平方メートルだった。
1月は99平方メートル、2月は105平方メートル、3月は107平方メートルと月ごとに拡大しており、
より広い家を求めての買い替え需要が増えたことが分かる。
 上海市の同月の住宅取引も面積ベースで前月比20%増加し、3年ぶりの高水準を記録した。
278支援ついで:2009/05/04(月) 21:00:46 ID:fnuOXxc1
カナダは移民問題以来、どんどん中韓嫌いになっていってるなぁ
2795月12日 四川大地震1周年:2009/05/04(月) 21:03:45 ID:Nh8hVlqK
構図は複雑、中国の収入格差最大は都市と内陸農村―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/group/g31069.html
2009年5月1日、米ウォールストリート・ジャーナルに、このほど英スタンダードチャータード銀行中国地区研究の
王志浩(ワン・ジーハオ)主管の文章が掲載された。中国で広がる収入格差は、単に都市と農村にあるのではなく、
都市と内陸農村にあるという。中青在線が伝えた。

王主管はまず、カナダのトロント大学経済学ベンジャミン教授の研究を紹介し、同じ農村といっても沿海部の一部の農村と、
内陸部の間にも大きな収入格差があると指摘した。浙江省、江蘇省など沿海地区の農民は、
農業経営に成功し裕福な人も多く、さらに都市で働くチャンスも見つけやすく、一定の資金を蓄えているが、
中西部地区の農民はこういった条件に恵まれず、一部の地域では最低限の生活も危ぶまれている。

都市内部の収入格差も深刻だ。都市部における収入の68%が給与によるものであり、
収入格差の原因の72%を占めているという。つまり給与の差が貧富の差を生んでいる。
農村地区においてもこの現象は同様で、収入のうち42%が給与によるものであり、収入格差の原因の44%を占めている。

さらに教育も鍵となる。受けた教育程度によって収入レベルが決まる。
学歴が中卒以上で、中国政府の定めた「1人当たりの年収が785元(約1万 1450円)」という貧困ライン以下の生活を
している人はわずか2%だった。07年には4320万人が貧困ライン以下の生活をしているとあるが、
世界銀行が定めた「1日の消費が1ドル(約99.5円)以下」という国際的な貧困ラインを基準にすると、
「絶対貧困」の数字は8000万人に増えると見られている。国務院は貧困ラインを国際レベルに引き上げるか
検討中であるが、この対応によって、貧困を減らすための目標もより明確になってくるであろう。
2805月12日 四川大地震1周年:2009/05/04(月) 21:09:03 ID:Nh8hVlqK
大連開発区が企業支援に2億元を拠出、金融危機対策
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0503&f=business_0503_001.shtml
中日次世帯通信の研究開発に協力する意向を表明
http://j.people.com.cn/94476/6650188.html


ドイツ自動車工業会会長、中国市場の重要性を強調
http://japanese.cri.cn/881/2009/05/04/1s139654.htm

 ビスマン会長は地元の放送番組の中で、「ドイツの自動車工業にとって、中国市場の重要性は既にアメリカ市場を超え、
ヨーロッパ市場に次いで、2番目となっている。現在、1000人の中国人のうち、17人が自動車を持っている。
これは、中国の自動車市場の今後の成長につながる重要な指標の一つだ」と述べました。

 さらに、「終わったばかりの上海国際モーターショーを見ると、中国市場は今後急速に伸びていくと思われる。
ドイツの自動車製造と自動車部品製造業者の今後の目標は、一定の市場シェアを保つと同時に、
排気ガスの排出量が低い、あるいはゼロ排出量の自動車を中国市場に投入することだ」と強調しました。


【中国】精神科系患者、少なくとも1億人以上 [05/04]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241416924/
<四川大地震>被災から1年、連休は押し寄せる観光客と交通渋滞―四川省綿陽市
http://www.recordchina.co.jp/group/g31075.html
281日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 21:21:28 ID:QI8HwcD/
>.>278
バンクーバーとかで中国移民が無茶苦茶やってるからなぁ・・・
282日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 21:31:01 ID:6lEjOmlu
>>271
それを聞いてふと思った。
中国の治安悪化とは、モヒカンにバギーに肩パッド、偉いのは拳法家な
YOUはSHOCKな世界を指すんだと。
283日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 21:45:57 ID:ByrqdCnM
まぁ、ヒャッハー!が定期的に起きるところだしな
284日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 21:57:11 ID:DDhtRf2g
中国人は法律を守らないのがデフォだから、教育レベルが標準以上の国では嫌われますよw
法を破って捕まったら、「運が悪かった」って思うのが奴らの価値観。
285日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 22:12:58 ID:115zaYMp
>>278
日本も人事じゃないからなぁ…
与野党そろって中国にへこへこしてる状態だし。
そのうち中国人のビザ無し旅行が現実化して、不法就労者増えるんだろうなぁ…。
286日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 22:38:56 ID:ECI4d91d
さっきの報道ステーションの中国経済特集ひどかった!
要約すると『中国とwin-winの関係になるためにソースコード渡しましょう』(朝日新聞・一色)とか言ってんの
もうこれは報道テロなんじゃないか
287日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 22:57:36 ID:1ku4XiOj
>>286

まぁ一通のテレビだからなぁ〜、情弱な人間でも流石に気付くでしょ電波ぶりにw

288日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 23:07:00 ID:i01eLeYT
>>286
家電メーカーからの広告とか無くなってもいいんだろうか?
289日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 23:09:34 ID:ByrqdCnM
winwinとかアホか
一方的に勝ちを譲るだけじゃねーか
290日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 23:15:59 ID:UwadNqk8
テロップで「中国需要」とか「政府補助」とかいちいち赤く強調しててうざかったな
シャープにしても日東電工にしても生産が若干戻ったのが全部中国農村での
家電売り上げ増のおかげみたいな報道はおかしいだろ
2915月12日 四川大地震1周年:2009/05/04(月) 23:28:27 ID:Nh8hVlqK
報道ステーション、なんであんなに視聴率がいいんだろう・・・


次世代携帯開発、技術協力強化で一致 総務相、中国副首相と
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090504AT3S0400R04052009.html
 【北京=高橋哲史】中国を訪問している鳩山邦夫総務相は4日、北京で中国の張徳江副首相と会談し、
次世代携帯電話開発で技術協力を強化することで一致した。張副首相は「中国は6億人が携帯電話を使っており、
ちょうど第3世代(3G)に移る」と説明。鳩山総務相は「日本には第3.9世代(3・9G)もある。
ぜひ共同で研究を進めていきたい」と述べ、端末開発などで協力する考えを表明した。


中国国有の非鉄大手、豪希土類大手に51%出資で合意
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090504AT2M0400U04052009.html
 【北京=多部田俊輔】中国の国有非鉄大手、中国有色鉱業集団は4日までに、
オーストラリアのレアアース(希土類)大手ライナスに51.66%出資することでライナスと合意したことを明らかにした。
出資額は2億5200万豪ドル(約180億円)。ライナスは資金繰りのため、中国の銀行から100億円規模の融資も受ける。
両社は中豪政府の承認を求める。中国メディアによると、中国企業による豪資源会社の買収は今年4件目。
292日出づる処の名無し:2009/05/04(月) 23:28:52 ID:e+wTrv1c
>>286
こないだ朝日の社説かなんかで、中国のソースコード開示要求に対してNO!言ってたんで
どうしたんだ朝日?と思ったがそれを聞いて逆に安心した
逆指標は逆指標として全力で与太吐き続けてほしい
2935月12日 四川大地震1周年:2009/05/04(月) 23:34:10 ID:Nh8hVlqK
新型インフルの報道規制か 中国
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050401000629.html
 【台北4日共同】3日付の台湾紙、聯合報は北京と広東省広州の当局がこのほど、テレビ局や新聞社、
インターネット業者などに対し、新型インフルエンザの感染拡大をめぐる報道を規制するよう命じる通達を行ったと報じた。

 北京当局は、ネット上の報道は市共産党委員会機関紙である北京日報の記事を転載することや、記事の大きさを指定。
広州では感染疑い例の場合、報道を控えるよう命じられているという。


新型インフル 中国最大の貿易商談会に影響
http://www.ntv.co.jp/news/134575.html
抜粋
世界各国のバイヤーが集まる広州交易会は、中国経済の成長ぶりを図るバロメーターとなっている。
しかし先週、隣接する香港でメキシコ人が新型インフルエンザに感染しているのが確認され、雰囲気が一変した。

すでに中国経済は、金融危機の影響で、貿易額が前年同期比5か月連続でマイナスとなっている(3月まで)。
交易会でも外国人バイヤーの減少ぶりは明らかで、先月15日から28日までの成約額は前年比18.8%ダウンしている。


※成約数のダウンは、先月時点では新型インフルエンザとあまり関係ないと思うんですがね。どうでしょうか
294日出づる処の名無し:2009/05/05(火) 01:50:24 ID:eVZEnU9J
>>291
めちゃめちゃ面白いもの






フルタテの電波ッぷりが。
295日出づる処の名無し:2009/05/05(火) 02:36:17 ID:rhxYGX4c
>>291
時間帯と局のブランド名。日本人はブランドに弱いから。
ただ、一度信用を失えば終わり。
ネットで電波だと気付いた人で、未だに信用してる奴なんてまずいないだろ?
ネット利用者で日々気付く人が増え続けている。
マスゴミは日々信用を失い続けている=視聴者を失い続けている と言う現実から目をそらしてるから
今の見に肩下がりの安定した低視聴率の更新の深刻さに気付いてない。
たぶん、あと2、3年で復活不可能になるだろうねw
296日出づる処の名無し:2009/05/05(火) 02:37:00 ID:rhxYGX4c
×見に肩下がり
○右肩下がりw
297支援ついで:2009/05/05(火) 02:38:05 ID:/9xjVLaw
22時代のニュースが他に無いというのもあるな
21時代はドラマあるし、23時以降はちょっと遅いという人も多かろう
298日出づる処の名無し:2009/05/05(火) 08:42:28 ID:BHv6zF9Y
>>295
毒餃子事件の時の古館のコメントであの番組が狂ってるのに気がつきました・・・
あれは絶対言ってはいけない内容だった。
299日出づる処の名無し:2009/05/05(火) 08:55:02 ID:IJTHRbOL
何て言ったんだっけ・・・
300日出づる処の名無し:2009/05/05(火) 09:25:33 ID:MQiDivvy
301日出づる処の名無し:2009/05/05(火) 09:44:33 ID:CBlE1Z28
しかし、報ステは酷いが、中国様ヨイショの流れはどこのマスゴミも大差ないのがなあ…
今回のインフル、香港でも感染者出たのに、「中国様の患者数は0」みたいに誤魔化して報道してるとこほとんどだし。
アカヒばかり目を向けてる間に、中国人のビザ無しとか移民政策がいろいろ決まっちゃいそうな流れだからなあ…
302日出づる処の名無し:2009/05/05(火) 10:00:15 ID:3VDH7rHc
>>299
「日本人が浮かれた生活をしていた」
303日出づる処の名無し:2009/05/05(火) 10:12:31 ID:lg7Nc8pj
>>302

フルタチが天洋の餃子をパクパク食いながらそのコメントしてくれたら信じてもいいかな?と思うわ信じないけどw
304日出づる処の名無し:2009/05/05(火) 18:43:21 ID:+7eyQ1n+
ちょwwwwなんで日本人が浮かれた生活してると餃子に毒が入るんだよwwwww
305日出づる処の名無し:2009/05/05(火) 18:49:06 ID:ft6gWUaa
中国製の食品を覚悟も持たずに食うなんて、
確かに浮かれた生活ではあるな。
3065月12日 四川大地震1周年:2009/05/05(火) 19:24:36 ID:Ae9oF8ut
【中国】中国外務省、「中国人民は宗教信仰の自由を享有」 [05/05]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241513986/
中国代表、核軍縮の継続を呼びかけ
http://japanese.cri.cn/881/2009/05/05/1s139755.htm
河北省:石家庄市、比較的大きな事故発生時には指導者の責任を追及
http://www.xinhua.jp/newsdetails.aspx?newsid=P100031936&cate_id=510
中国海空軍増強は「米国に照準」 米軍首脳が明言
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090505/amr0905051737009-n1.htm


中国軍が大規模軍事演習へ 建国60周年に向け士気高揚か
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090505/chn0905051821001-n1.htm
中国の通信社、中国新聞社は5日、人民解放軍が今年下半期に、
全国7大軍区のうち4軍区の陸軍と空軍合同の大規模軍事演習を2カ月間行うと報じた。
軍区を越えた演習は初めてとしている。演習場所や具体的な軍区名は伝えていない。

 中国政府は今年10月に建国60周年を記念する大規模な軍事パレードを実施する予定で、
演習で軍の士気を高める狙いもあるとみられる。

 4軍区から兵士約5万人、車両6万台を動員し、陸空合同作戦や降下作戦など6種類の演習を行う。
中国軍はハイテク化を進めており、軍関係者は今回の演習について「部隊の作戦能力を高めるのが目的」
などと話している。(共同)


中国共産党青年団、団員数が増加の傾向に
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0505&f=politics_0505_005.shtml
 「五四運動」90周年を迎えた4日、中国共産党青年団中央組織部は全国団内統計の最新データを発表した。
それによると、2008年末までに、全国の共産党青年団員数は7858.8万人と、前年比314.9万人、4.2%の増加となった。
3075月12日 四川大地震1周年:2009/05/05(火) 19:25:27 ID:Ae9oF8ut
四川地震被災農民、移転先で暴動 土地収用補償の低さに抗議
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009050501000390.html
 【綿陽(中国四川省)5日共同】昨年5月に中国四川省で起きた四川大地震で、
壊滅的被害を受けた綿陽市北川県曲山鎮を町ごと移転させる先の同市安県で、農地収用をめぐる補償問題が難航、
数千人の農民による暴動が起きていたことが5日分かった。地元の複数の農民が明らかにした。

 政府が大々的に進める移転事業をめぐってトラブルが明らかになるのは初めて。
12日に地震発生から1年となるのに合わせ国家指導者が新しい町の起工式を行う予定で、
「早期復興」のアピールを急ぐことが背景にある。

 暴動は、2月末に収用期限が過ぎた直後の3月3日に発生
。補償金の低さに抗議する農民数千人が幹線道路を封鎖し、住宅の取り壊しに来る重機の進入を阻止した。

 同月4日には制圧に来た数十人の武装警察隊員に投石して対抗したが、武警は多くの農民を殴り、
少なくとも1人を拘束。市トップが補助金額の上乗せを提示したが折り合わず、起工式を前に依然交渉は続いている。

 中国紙によると、新しい町には被災者住宅のほか、学校や病院、ホテルなども建設され、
2015年には6平方キロの土地に5万人が暮らす予定。


豚肉輸入禁止はWTO規定に合致=中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009050500328
中国:新型インフル侵入防止で各地に監督指導チーム派遣
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0505&f=national_0505_023.shtml
新型インフル:北京で経過観察32人 メキシコ人家族など
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0505&f=national_0505_014.shtml
308支援ついで:2009/05/05(火) 19:27:04 ID:leBi3/vw
>中国代表、核軍縮の継続を呼びかけ

どの口が(ry 平常運転ですな

>中国海空軍増強は「米国に照準」 米軍首脳が明言

米軍「は」まともな認識持ってるんだけどなー
上がお花畑民主なのが…
3095月12日 四川大地震1周年:2009/05/05(火) 19:47:26 ID:Ae9oF8ut
1 名前:プロムナードイレブンφ ★[] 投稿日:2009/05/05(火) 02:37:17 ID:??? ?2BP(0)
中国はIT強制開示の撤回を=日米貿易担当相が共同声明

【ワシントン4日時事】訪米中の二階俊博経済産業相は4日午前、米通商代表部(USTR)で
カーク通商代表と会談した。会談後、両氏は「国際標準と整合的でない中国の13品目の
IT(情報技術)セキュリティー製品の政府調達に関する強制認証制度を撤回させることが
必要との共通認識を再確認した」との共同声明を発表した。
 中国はこのほど、国際社会の反対が強いIT製品情報を企業に強制開示させる制度について、
来年5月に延期した上で政府調達品に限定して導入すると発表。ただ日米欧などは問題解決
になっていないとして、制度自体の撤回を求めている。(2009/05/05-01:56)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2009050500031


日中 携帯ソフトの共同開発へ
http://www.nhk.or.jp/news/k10015792311000.html#
北京を訪問している鳩山総務大臣は中国の李毅中工業情報相と会談し、
ICT・情報通信技術の分野での日中両国の関係を強化し、
携帯電話のソフトウェアの研究開発などに共同で取り組むことなどを盛り込んだ合意文書に調印しました。

ICT・情報通信技術をめぐる日本と中国の取り組みについては、先月行われた麻生総理大臣と温家宝首相との会談で、
両国が協力関係を強化することで一致しています。これを踏まえ、鳩山総務大臣と李毅中工業情報相が5日、
北京で会談し、両国のICT産業の発展を加速させるとともに、連携してアジアや世界の情報通信をリードしていくこと
を確認しました。

そして、▽衛星を使って、持っている人の居場所を特定できるGPS機能を活用したサービスや、
▽携帯電話で買い物ができるサービスなどに関する研究開発や、
▽無線ブロードバンドネットワークの整備に向けた実証実験などに、
日中両国が共同で取り組んでいくことで合意し、文書に調印しました。

また、今回の合意を受けて、携帯電話のソフトウェアを開発する日中共同の作業チームが、来週、設置されることになり、
携帯電話の加入者が6億5000万人を超えるといわれている世界最大の中国市場に、
日本企業が本格的に進出する大きな足がかりになると期待されています。
3105月12日 四川大地震1周年:2009/05/05(火) 19:49:52 ID:Ae9oF8ut
人民銀が中国の金融市場の発展方向を明確に
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2009-05/05/content_17724868.htm
中国人民銀行は4日、『2008年中国金融市場発展報告』を発表し、経済発展の実需を満たすことを
金融市場システム建設の基礎として、金融市場の建設を加速し、
金融市場の経済における役割を十分発揮することが明確にされた。

『報告』では、次のことが指摘された。

1. 金融市場の範囲、深度、市場容量を総合的に拡大すること。
2. 市場機能の向上のための市場発展の核心を明確にすること。
3. 異なる発展段階、異なるタイプにおける企業需要に十分配慮し、
 企業の投資・融資需要、リスク防止や国家のマクロ調整の要求に配慮すること。
4. 中国の金融市場の対外開放、国際化に向けた条件の完備に着目すること。
5. 金融市場のレベルを向上させ、金融市場の構造を改善し、
 多層的な金融市場の全面的、協調的、持続的発展を実現させること。

『報告』では、金融市場の革新を引き続き進めることが明確にされた。リスクが制御可能な条件下で、
短期金融市場の革新、リスクと収益に矛盾のない債券品種の革新を進める。また、
金融市場のリスクヘッジとヘッジツールを充実させ、より多くの利率、為替レートとクレジット・デリバティブ商品を導入し、
リスク管理の便宜を図り、市場の効率と安定性を高める。市場主導の製品の革新モデルを確立し、
市場を主体とし革新を進める。

また『報告』では、金融市場を規範化することが提案された。監督・管理制度を確立し、銀行、証券、ファンド、信託、保険
など各金融業務の法律を完備し、監督・管理を強化、市場リスクを防止する。そのほか、
金融企業の発展奨励や自主革新の監督・管理制度の確立に力を入れ、市場化のメカニズムを確立し、
市場の役割を十分発揮する必要がある。同時に、金融市場のリスク監視測定、警告を強化し、
取引で変化した市場、金融機関、金融製品の監視測定を重点的に行い、レバレッジの高い製品に対する
監視測定、分析を強化し、金融市場のリスクの変化に応じ規範化を進める。
3115月12日 四川大地震1周年:2009/05/05(火) 19:50:34 ID:Ae9oF8ut
中国政府、環境保護に景気対策投資の10%を投入
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0505&f=business_0505_031.shtml
国家発展改革委員会の責任者が明らかにしたところによると、2008年の第4四半期以降、
中国政府が2度にわたって投入した景気対策の建設投資費用2300億元のうち、省エネ・汚染削減、生態環境の確立、
環境保護に対する投資が総額の10%にあたる230億元に達した。内需拡大によって成長維持を目指す経済刺激策の中で、
中央政府が省エネ・汚染削減や環境保護などを重視し、これらの方面への施策を強化していることがうかがえる。

 230億元の投資は主に汚水・ごみ処理施設の改善、河川の水質改善、
山林資源の保護、省エネ対策の4分野で活用される予定だ。
 汚水・ゴミ処理施設と汚水管ネットワークの建設では都市部で130億元を投資し、
汚水・ごみ処理施設がカバーできる地域をさらに拡大する。具体的には、 3年間で全国の大部分の県に
汚水・ゴミ処理施設を建設し、汚水処理能力を1日あたり4200万トン、ゴミ処理能力を同15万トンにするとともに、
汚水管ネットワークを構築する。

 河川の水質改善では淮河、松花江、丹江口ダム地区など重点流域に40億元を投資し、
流域の汚水対策、ゴミ処理能力を向上させる。
 また天然山林資源の保護および重点地区の山林保護に35億元を投じ、植林約120万ヘクタール、
公益林約73万ヘクタールの整備を実施する。このほか、 25億元を投資し、十大省エネプロジェクト、
循環経済および重点流域の工業汚染改善プロジェクトを実施・サポートする。

中国:革製品の輸出総額がここ10年で初めて減少
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0505&f=business_0505_023.shtml
中国軽工業連合会常務副会長兼秘書長の王世成氏はこのほど、
昨年度の革製品業界の工業総売り上げは5611億元(約7億8000万円)で、前年比19%増加だったことを発表した。
 しかし輸出額は2008年から徐々に縮小し、2009年1−2月の輸出額はここ10年間で初の下げ幅を示した。

長安汽車がボルボ買収へ、中国紙報道[車両]
http://news.nna.jp/free/news/20090505cny002A.html
アメリカによる中国製タイヤ特別調査に中国政府が不満
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0505&f=politics_0505_007.shtml
中国、福建省に新経済エリアを建設 台湾貿易を促進
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0505&f=business_0505_025.shtml
312支援ついで:2009/05/05(火) 19:56:46 ID:leBi3/vw
>日中 携帯ソフトの共同開発へ
ぇー
313日出づる処の名無し:2009/05/05(火) 19:59:06 ID:XcLoE5tA
>>312
ソース強制開示を睨んで手を打っておこう、って事だったらいいなぁ。
314日出づる処の名無し:2009/05/05(火) 20:22:19 ID:uMdrEGp+
>>311
すでに手遅れだな。衛星写真を見ると中央部に緑がほとんど無い。
そもそも「環境対策費」が本来の目的で使用される前に、偉い人たちにネコババされるのでは。
3155月12日 四川大地震1周年:2009/05/05(火) 20:41:45 ID:Ae9oF8ut
【新型インフル】中国が「愛国衛生運動」を展開 求心力向上が狙い?
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090505/chn0905051931003-n1.htm
【北京=野口東秀】中国の胡錦濤指導部は、新型インフルエンザの感染者が国内で発見された場合、
是が非でも拡大を防ぐ構えだが、衛生部門だけでなく、宣伝、教育などさまざまな部門で
予防措置を徹底させる「愛国衛生運動」を展開している。

 衛生キャンペーンを“愛国”にも結びつけようとする動きで、指導部の求心力を高める狙いがみえる。
建国60年となる今年10月の国慶節(建国記念日)に向けて愛国教育を強化しており、
新型インフルエンザは格好の宣伝・教育材料となったようだ。

 この運動は「全国愛国衛生運動委員会」(主任・李克強副首相)が主導しており、このほど全国各地に
「愛国衛生運動を深く展開し、甲型H1N1流感(新型インフルエンザ)などを防止せよ」とする通達を出した。

 具体的には、農業・衛生部門は、家畜管理の強化や農村での衛生環境向上、汚水・ゴミ施設の監督強化などに取り組む。
宣伝部門は衛生知識の普及と群衆パニックの防止。教育部門は学校現場での衛生教育の普及。
さらに鉄道部門は駅を利用した健康に関する教育の普及、
社会保障部門は農民工(出稼ぎ労働者)の住居改善といった具合だ。

 「愛国衛生運動」は「民衆を動員し、民衆に依拠、効果ある措置」を講じるよう求めており、
観測筋は「(民衆動員により)“団結心”を高める効果を狙っていることがうかがえる」と指摘する。

 中国では4日、反日を掲げ愛国を唱えた学生運動「5・4運動」から90年を迎えた。
指導部は同日、記念大会を開き、宣伝担当の李長春政治局常務委員が「愛国主義の旗を掲げよう」と愛国精神を鼓舞。
共産党機関紙「人民日報」も90年を記念する社説で「民族の復興のために青春の楽章を奏でよう」と青年層に訴えた。

 中国指導部は、青年層の政治離れが進む中で、若者の愛国心を高揚させようとしており、
今回の「愛国衛生運動」では、新聞、テレビのみならず、インターネットの役割も重視している。
3165月12日 四川大地震1周年:2009/05/05(火) 20:43:55 ID:Ae9oF8ut
四川大地震から1年 被災地が観光地化、問題に
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090505/chn0905052032004-n1.htm
死者・行方不明者8万7000人以上を出した中国・四川大地震の発生から5月12日で1年となるのを前に、
一部の被災地が“観光地”と化し、問題になっている。

 医療関係者は観光客の配慮を欠く行動が被災者に
さらなる悲しみや苦痛を与える可能性を指摘、自制と配慮を求めている。

 震源地に近い四川省綿竹市漢旺鎮の高台に地震発生時刻の午後2時28分を指したまま針が止まった時計台がある。
中国紙、長江日報(電子版)によると、この時計台が格好の記念写真スポットとなっている。
廃虚に残る靴や、がれきの中からはい出してきた飼い主を失った猫など、
手当たり次第にレンズを向ける観光客に、地元住民は冷ややかな視線を注いでいるという。

 節目の日が近づき、増加が予想される観光客らの発言や行動が被災者の感情を傷つけかねないことから、
医療関係者は「心の発育期にある障害を負った青少年への注意がもっとも必要だ。健常者の生活圏へ入ると敏感になり、
とけ込めない。肉親を亡くした成人が悲しみを乗り越えるのにも想像以上の時間を要する」と指摘する。

 中国国営新華社通信によると、4月20日には同省綿陽市北川県共産党委員会の
馮(ふう)翔(しょう)・宣伝部副部長(33)が自殺した。馮副部長自身、地震で8歳の息子を失い、
昨年12月には心理カウンセリングも受けていた。地震発生後、少なくとも3人の公務員が自ら命を絶った。(川越一)


尖閣目指す香港の反日団体、再出航も当局が阻止
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090503-OYT1T00682.htm

同団体は、前日の不許可の理由だった船の設備や書類などの条件を満たしたとしたが、
当局は本紙に「漁船として免許を受けている船は、抗議運動のために香港の海域外へ出ることはできない」と説明した。
317日出づる処の名無し:2009/05/05(火) 22:10:36 ID:WVokfZRV
>>311
安全性が売りだったボルボの死亡宣告じゃないかこれは。
318日出づる処の名無し:2009/05/05(火) 22:19:44 ID:WVokfZRV
http://www.economist.com/world/asia/displaystory.cfm?story_id=13528023&CFID=57174842&CFTOKEN=12484390
中国が簡体字の改訂を計画しているらしいぞ。少し簡単にしすぎたということらしい。
簡体字は見た目も醜いし横書きだし伝統も糞もなく滅茶苦茶。
台湾は簡略化していない繁体字を世界遺産に登録しようと運動しているようだが、
そういうこととも関係あるのかな。
319日出づる処の名無し:2009/05/05(火) 22:30:45 ID:y3vLjJZW
そ、そんな!
Unicodeが大変なことに!
320日出づる処の名無し:2009/05/05(火) 22:40:55 ID:fs0EMFA4
繁体字でも昔から全く変わってない訳じゃないけどなー、遺産と言えるのだろうか?
トンパ文字なら遺産登録する価値はあると思いますが。
321日出づる処の名無し:2009/05/05(火) 22:42:30 ID:nTOAIZuY
>>317
スウェーデンはボルボもサーブも支援しない事言ってたから
潰す気なんかね。
スウェーデン人が言ってたけど、どっちの会社も昔は特徴ある車
作ってたけど、今はアメ車みたいな車作る様になったから
売れなくなった。だから仕方ないと。
3225月12日 四川大地震1周年:2009/05/05(火) 23:37:17 ID:Ae9oF8ut
「チャイナマネー」猛攻 「長安汽車」がボルボ買収へ法的準備?
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090505/chn0905052254005-n1.htm
【上海=河崎真澄】中国紙、広州日報(電子版)は5日までに、重慶市に本社を置く中国乗用車大手の長安汽車集団が、
スウェーデンのボルボ買収に向けて法的な準備に着手したと報じた。ボルボを傘下にもつ米フォード・モーターから
株式譲渡を受ける見通し。買収額は12億ドル(約1200億円)を上回るという。
同社以外にも、海外の自動車関連メーカー買収に乗り出した中国企業が相次いでいる。
金融危機で打撃を受けた世界の自動車業界は“チャイナマネー”の猛攻に振り回されているようだ。

 同紙によると、中国4大メーカーの一角を占める長安汽車は、法律事務所を通じ、
ボルボ買収のための支払い方法や債務処理、従業員の雇用継続など法的な観点から最終的な準備に入った。
長安汽車はスズキと提携しているほかフォードとも合弁会社を持つ。経営状況が悪化しているフォードから、
ボルボ株の譲渡を受ける方向で最終調整に入っているもようだ。株式譲渡に伴う費用は12億ドルから18億ドル
と見積もられている。

 実現すれば、2004年に上海汽車が英MGローバーを10億ポンド(約1480億円)で買収して以来の、
中国企業による海外自動車メーカー買収劇となる。ボルボ買収をめぐっては、
浙江省に本社を置く吉利汽車も関心を示しているとの情報もある。

経営が悪化した海外メーカーへのM&A(企業の合併・買収)では、吉利汽車が3月にオーストラリアの自動変速機メーカー、
ドライブトレイン・システムズの買収を決めている。買収額は明らかにされていないが、
同社はフォードなどに年間18万台の製品を供給していたという。また、北京に本社を置く京西重工も同月、
米自動車部品大手デルファイからブレーキとサスペンション事業の譲渡で合意した。

 中国の新車販売台数はペースが鈍化したとはいえ昨年は938万台と前年比6・7%増加した。
中国政府による小型車減税効果などで、今年1〜3月は米国市場を上回る規模となり、
今年は通年で1000万台を初めて突破し、年間でも米国を抜いて世界一になるとの見方が強まっている。

 そうした底堅い国内市場をバックに中国メーカーは資金力を高めている。
金融危機で体力を失いつつある海外メーカーの技術力や販売網、ブランドなどを狙ったM&A戦略が今後も続きそうだ。
323日出づる処の名無し:2009/05/05(火) 23:53:52 ID:y3vLjJZW
>>320
例えば大清皇帝勅撰「康熙字典の漢字」を登録したらどうです?
それが台湾のものになったら、紫禁城の正統な相続人は台湾政府っていう
根拠の一つになる、と思うんじゃないですか、漢民族なら。
324日出づる処の名無し:2009/05/05(火) 23:55:31 ID:x/ws69jA
・・・日本人の感覚からすると、
漢民族って、複数の民族な感じだなぁ。

ただ台湾人が、漢族を自認するのか知らないけど。
325日出づる処の名無し:2009/05/06(水) 00:00:45 ID:y3vLjJZW
本省人はある意味関係ないんですよ。
(政治的効果を狙って)登録しようとしてるのは一部の外省人、て推測です。
326日出づる処の名無し:2009/05/06(水) 07:18:19 ID:snGXiLAT
普通の感覚から言うと、漢民族というのはフランス人がドイツ人を
フランス人だと言ってる感じです。
327日出づる処の名無し:2009/05/06(水) 09:42:17 ID:ZUyMhmck
じゃ儒教徒と言い換えましょうか。
ご存知でしょうが、儒教には「天命による王者が正統な支配者である。
天命によらない権力者は覇者であり亡ぶ」というファンタジーがある。
台湾政府が覇者だとしたらたいへんイメージ悪いわけですよ。

(清朝は満州人で仏教徒だって? だからファンタジーなんですよ。
康煕帝は実は明人の子だ、という伝説がありまして‥‥)
328日出づる処の名無し:2009/05/06(水) 14:15:43 ID:C8YjOqTl
【ブログ】「日本はもう立ち直れない」 だから「海外で働こう」★2[09/05/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241549917/

人口減り続けて歪な人口構成になってるこの国の未来は無い
世代間格差を表す指標を見て見ろよ。今の20代が60頃に
享受できる富は、韓国以下になってんじゃないの
329日出づる処の名無し:2009/05/06(水) 14:23:01 ID:S7pqYgDb
>>324
>漢民族って、複数の民族な感じだなぁ。

日本人の感覚では同じ民族なら同じ言葉と文化を共有してるのと思う訳だが、漢民族って
言語も文化も北と南で全く違うしね。共通してるのは漢字を使う事ぐらいだし・・・
>>328
んなの言い足したら日本以上に歪な人口構成の中国なんてどーなんのよw
韓国だって一年に一〇〇〇〇〇人以上も若者と専門職中心に海外に逃げ出してる訳で。
むしろ高齢化社会に世界で一番適応できそうなのは日本だと思うよ。
330日出づる処の名無し:2009/05/06(水) 14:52:04 ID:Gc9OsunU
【サッカー・ACL】川崎・中村憲剛選手が天津トレーナーに蹴られる 反日感情むき出し、「日本鬼子」を大合唱[05/06]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241564720/

憲剛、天津トレーナーに蹴られた!川崎、AFCに報告へ…ACL

 ◆アジア・チャンピオンズリーグ1次リーグ第5節 天津泰達3―1川崎(5日)
 川崎は5日、敵地で天津泰達(中国)と対戦し、1―3で敗れた。川崎は天津のラフプレーなどに苦しみ、
後半39分にはMF中村憲剛(28)が天津トレーナーに蹴られるなど試合は大荒れ。
関係者によると、マッチコミッショナーは、AFC(アジアサッカー連盟)に報告するという。
川崎は前回の07年大会から含め、ACL初黒星を喫した。

 後半39分だった。天津のトレーナーは、負傷しているMF馬を治療していると見せかけ、
中村のひざ裏を蹴る愚行。状況を掌握出来ず混乱するバングラデシュのハサン主審は、
即座にトレーナーを退席にすると、スタジアムは一気に反日感情むき出しに。
「日本鬼子(リーベングイズ=くそ日本人)」を大合唱し、ライターも投げつけた。

 川崎は香港人マッチコミッショナーのマーティン・ラム氏を通じ、AFCに状況報告と改善要求を試みた。
関係者によると、ラム氏はAFCへ提出するリポートに、中村が蹴られたことを記すと約束したという。

 「試合にならなかった」と、関塚隆監督(48)。イエローカードは両チーム合わせて9枚。
川崎は天津のラフプレーに苦しみながらも後半攻めたが、逆転することは出来なかった。
川崎のチームバスは、天津サポーターからペットボトルを投げつけられながら会場を後にするなど、
後味の悪い結末となった。

(2009年5月6日06時02分 スポーツ報知)
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20090506-OHT1T00096.htm

●中村憲剛選手(川崎F)
「自分のサッカー人生の中でも相手のスタッフに蹴られたのは初めてでした
(中村憲剛を蹴った相手スタッフは暴力行為が認定されて退席処分を受けた)」
http://www.jsgoal.jp/news/jsgoal/00082118.html
331支援ついで:2009/05/06(水) 14:58:30 ID:1dr5Ea0I
>>329
>共通してるのは漢字を使う事ぐらいだし・・・
それ言い出すと、韓日越が元漢民族にw
332日出づる処の名無し:2009/05/06(水) 15:03:11 ID:snGXiLAT
つまり英語を使う人はみんなイギリス人なワケだ。
333日出づる処の名無し:2009/05/06(水) 15:15:27 ID:o4auCOSf
この場合、アルファベットを使うのは〜ってことだろ
334日出づる処の名無し:2009/05/06(水) 15:32:56 ID:S7pqYgDb
>>331
ベトナムと韓国は漢字を使うの止めてるし、日本の場合日本語を文章化する際のツールとして
漢字を取り入れた訳だから中国の漢字文化とは全然別物になってますよ。
あと現在の中国の書き言葉は魯迅らが日本の言文一致体を参考にして作り出した
新しい文体なので、今の中国語の文法では中国の昔の文献を読むのは不可能です。
335支援ついで:2009/05/06(水) 15:47:08 ID:1dr5Ea0I
>>334
うん、だから「元」とw
アメリカみたいに、「多民族国家!」でいいぢゃん と思うんだけどな
3365月12日 四川大地震1周年:2009/05/06(水) 19:51:35 ID:rb6S3MHE
中朝国境で精巧な偽1万円札 米ドルとの交換用か
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090506/plc0905060122000-n1.htm
中国東北部の北朝鮮との国境付近の印刷工場で製造されたとみられる偽「一万円札」が、中
国国内などで流通していることが5日、日米外交筋などの情報で明らかになった。
 偽札は主に両替商や商店で米ドルやユーロ紙幣などへの交換用に使用されているという。
専門家は「透かしやホログラムもあり精巧。鑑別機でなければ真贋(しんがん)判断は難しい」と指摘している。

 日米外交筋によると、この偽札は東南アジアから紙幣鑑別機の開発・製造会社「松村テクノロジー」(東京都台東区)に
郵送され、鑑定で偽物と判明した。平成16年11月から発行されている一万円札で、表面に福沢諭吉の肖像、
裏面に平等院鳳凰(ほうおう)堂(京都府)の鳳凰像が描かれた最新の「E号券」と呼ばれるものだ。

 偽札は、中朝国境の中国側にあたる丹東や延吉などの組織が作製したものとみられる。
製造工場は複数あり「カラーコピーしたようなレベルでなく、大組織が関与しないとできない精巧な作り」(同筋)という。
 「スーパーノート」など偽造紙幣が多い米国の政府関係者は「偽ドル札が何度も摘発されたため、
偽造対象を日本円に切り替えたのではないか」との見方を示している。

 日本銀行は偽造防止のため、一万円札中央の円に福沢諭吉の肖像が出る「透かし」技術や超細密画線を採用。
特殊インクで角度を変えると画像の色や模様が変わる技術も使った。
 だが、今回の偽札には「透かし」があり、マイクロ文字や、
傾けると左右の余白部に半透明の模様が浮かび上がるパールインキも模倣した精巧な作りだ。

偽札と判明したのは、表面左下にある銀色の「ホログラム」の微妙な違いによる。
本物は見る角度で「10000」の数字と「桜」「日」の文字が写し出されるが、偽札は「桜」「日」の形状が少し粗い。
また、本物は特殊な光線を当てるとインクが反応する細工があるが、偽札は反応する色が1色少ないとされる。
 日本の銀行が使う紙幣鑑別機でも判別可能とみられるが、
政府関係者は「日本で使用する目的ではなく、他国紙幣への交換用ではないか」とみている。
 松村テクノロジーの松村喜秀社長の話 「この偽札は紙質もしっかりしており、普通の人が見ても判断できない。
特に裏面はほぼ完璧(かんぺき)で、現在はこの偽札がもとになり、さらに精巧な物ができている可能性がある」

 ■ホログラム レーザー光線で立体画像を記録したフィルムで、見る角度によって色や模様が変わる印刷技術。
高度な技術なため偽造防止効果がある。紙幣では平成16年に発行した新札(日銀券)から導入。
クレジットカードや商品券でも利用されている。
3375月12日 四川大地震1周年:2009/05/06(水) 21:03:44 ID:rb6S3MHE
100億ドル増資計画報道を否定 BOA 中国建設銀株を追加売却か
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200905060024a.nwc
抜粋
一方、BOAは、出資先の中国建設銀行との間で取り決めた株式売却を禁じるロックアップ期間が7日に終了した後、
同銀の持ち株を最大135億株売却することが可能になる。米政府によるストレステストの結果次第では、
BOAは増資を余儀なくされる可能性がある。

BOAの広報担当者、スティックラー氏は同日、取材に応じ、
「中国建設銀行の株式売却の可能性については一切決定していない」と語った。


中国商務部:11月まで内需拡大キャンペーン全国展開
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0506&f=business_0506_034.shtml
中国商務部は4日、5月から11月まで、全国で「消費拡大と生活革新」をテーマにした消費促進キャンペーンを行うと発表した。
 キャンペーンの柱は、休暇中の消費拡大、老舗・ブランド製品の全国展開促進、電子情報製品、家電・家具、
自動車・農機の販売促進、各地域の特産品の宣伝など、大きく9つ。各地方の商務部門が企業などと連携してPR活動を行う。



中国4月の発電量は3.5%減 減少ペース鈍化の傾向も
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0506&f=business_0506_026.shtml
中国最大手の送電会社、国家電網公司によると、2009年4月、同社が担当するエリア内の全国の発電量は
前年同月比3.55%減の2747.63億キロワット時だった。6日付第一財経日報などが伝えた。

 4月上旬の減少率は3.50%、中旬は3.90%、下旬は3.20%で、下旬にかけては縮小した。
 同社の専門家は、「発電量の減少幅拡大に歯止めがかかった模様だが、
この状況が続くかどうかを判断するには今後の流れを見極める必要がある」と述べている。
3385月12日 四川大地震1周年:2009/05/06(水) 21:05:01 ID:rb6S3MHE
中国アリババの1−3月:16%減益−景気悪化受け値下げや販促強化
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=azYzbYBTxnBw&refer=jp_asia
1−3月期の中国経済は予想よりも良好だった−中銀
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aXFRfp2ZxZiE&refer=jp_asia
中国、企業所得税優遇政策の執行について通達
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2009-05/06/content_17731094.htm
アジア開発銀行 「中国経済・景気が回復中」
http://japanese.cri.cn/881/2009/05/06/1s139798.htm
IMF:09年のアジア成長率1.3%、中国6.5%−10年4.3%の可能性
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=akteHT2580us&refer=jp_asia


大卒者対象の末端職リストが発表 就業者には国が手当て支給
http://j.people.com.cn/94475/6652156.html
 人力資源社会保障部は5日、大卒者を対象にした9分野の50職種を含む末端社会の管理職と公共サービス職リスト
を公開した。これらの職に就職する大卒者は国からの手当を受けることができる。

 今回発表されたリストに含まれるのは▽人力資源・社会保障管理系では労働保障補助など
▽農業サービス系では村主任助手など▽医療衛生系では農村(コミュニティ)の女性・児童保健に関わる職種
▽文化・科学技術サービス系では農村(コミュニティ)の文化サービスに関わる職種
▽法律サービス系では司法補助など▽ 民政(老人ホームや託児所)、
障がい者サービス系ではコミュニティ内の託児サービスに関わる職種▽市政管理系では流動人口係員など
▽公共環境・施設管理維持系では農村の道路維持に関わる職種▽その他、障がい者が対象の職種。

 各級の人力資源社会保障部門は末端社会の管理職や公共サービス職を推薦し、大卒者、
特に経済的に困難な大卒者への就職を斡旋していく。就業条件を満し、これらの公益的な職に就いた大卒者は、
国が促進する就業政策規定に基づき、社会保険手当てと公益的職位手当てが支給される。
また公益的職位でない場合は、賃金または生活手当てを支給するとともに、規定に基づき社会保険に加入することになる。

 人力資源社会保障部は各地の一連の業務に対し、
今後も継続的に追跡調査を行い、時期を見て新たなリストを発表するという。
3395月12日 四川大地震1周年:2009/05/06(水) 21:06:35 ID:rb6S3MHE
陜西省:大卒3000人を村(コミュニティ)に派遣
http://www.xinhua.jp/newsdetails.aspx?newsid=P100031985&cate_id=510
陜西省大卒者農村任職選抜活動協調領導小組弁公室から得た情報によると、
09年、陜西省は3000人の大卒者を選抜し、村(コミュニティ)に派遣するという。

 09年、招聘された大卒者は、村(コミュニティ)党組織書記助手、村委員会(コミュニティ)主任助手、
村(コミュニティ)団組織書記、副書記などの職務を務める。30才以下の全日制普通大学・専門学校以上の学歴をもつ
大卒生を対象とし、新卒者と08年卒業の本科生、大学院生が主な対象となる



裁判所受理の労働争議、約10万件に激増[社会]
http://news.nna.jp/free/news/20090506cny002A.html
最高人民法院(最高裁)がこのほど公表した統計によると、今年第1四半期に全国の裁判所で受理された労働争議件数が、
9万8,568件に上ったことが分かった。前年同期比で59%の大幅増となっている。裁判所の仲裁を経ないケースを含めれば、
その2倍以上あるとの声もある。景気低迷で企業の撤退が増えたことに加え、労働者の権利意識が高まっていること
なども労働争議急増の背景にあるようだ。22日付チャイナデイリーが報じた。【北京・西原哲也】

地域別にみると最も多かったのは広東省で、2万163件と同42%増加。続いて江蘇省の1万1,782件(50%増)、
浙江省の6,513件(64%増)、山東省の4,958件(19%増)――と続く。

増加の背景には、金融危機による景気低迷で企業のリストラが増え、労働者の就労条件が急速に悪化したことがある。
特に浙江省は、金融危機の打撃が最も大きい地域ともいわれ、生産停止や破産に追い込まれた企業は1,200社以上と、
過去10年間の総数に匹敵するという。

また昨年1月の労働契約法施行により、労働者の権利意識や法的手段が格段に向上・増加したこともある。
2007年に施行された労働訴訟費用の改正で、基礎費用が1案件当たり10元(約140円)まで引き下げられ、
市民が裁判所に訴えやすくなったことも訴訟が大幅増加した理由といえる。
専門家によると、最近は経営者側との話し合いを経ずに、初めから裁判所に案件を持ち込む労働者も増えているという。

昨年通年の労働争議件数は28万6,221件(前年比93%増加)だった。
今年の件数が昨年を更新するのは時間の問題とみられる。<全国>
3405月12日 四川大地震1周年:2009/05/06(水) 21:34:21 ID:rb6S3MHE
中国経済、なお下振れリスク 人民銀、金融緩和継続を表明
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090506AT2M0600B06052009.html
 【北京=高橋哲史】中国人民銀行(中央銀行)は6日発表した四半期に1度の金融政策執行報告で、
中国経済の現状について「一連の景気刺激策の効果で明るい変化が表れているが、
景気回復の基礎はまだ強固でない」と指摘し、なお下振れリスクが残っているとの認識を示した。

 先行きのリスク要因として挙げたのは外需の持続的な収縮、一部の業種の生産過剰、就職難の拡大など。
報告はこうしたリスク要因を克服し、比較的高めの成長を維持するために「適度に緩和的な金融政策」
を継続する方針を表明した。


北京で大人用おむつのPR、注目集まる中国の高齢者市場
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2599873/4116287

中国では、これまでほとんど未開拓だった巨大市場である、高齢者市場に向けた商品の開発が進んでいる。
中国の60歳以上の人口は1億4300万人で、年間総所得は3000-4000億元(約4兆3000億-5兆8000億円)に上る。


<新型インフル>マスクや消毒の売り上げ急増=一部で品切れも―北京市
http://www.recordchina.co.jp/group/g31125.html
新型インフル巡る論争、中国とメキシコが手打ち
http://www.asahi.com/international/update/0505/TKY200905050127.html
抜粋 相手国に滞在する自国民を双方がチャーター機で「救出」することで、ひとまず手打ちとなった。


汚染ミルク事件で処分の閣僚が北京に復帰−中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0506&f=national_0506_014.shtml

ただ鮑氏は事件後まもない同年12月、安徽省出入境検査検疫局局長に就任した。
これについて国家質量監督検験検疫総局は、「(鮑氏の安徽省出入境検査検疫局局長への就任は)
汚染ミルク事件以前に決まっていたこと」と説明しているが、今回の北京復帰の速さをみても、
官僚への処分が対外的なショー的要素を含んでいたとの見方も否めない。
341支援ついで:2009/05/06(水) 21:34:34 ID:1dr5Ea0I
>大卒支援
「どうせ卒業しても就職できないしー」対策か
良い方向に向かえばいいんだけどな
3425月12日 四川大地震1周年:2009/05/06(水) 21:35:08 ID:rb6S3MHE
農地収用で数千人衝突=中国湖南省
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009050600433
 【北京6日時事】中国人権民主化運動情報センター(本部香港)は6日、湖南省醴陵市で5日、
農地の強制収用をめぐり業者側警備員と住民の乱闘騒ぎが起き、暴行を受けた住民1人が死亡、
6人が重傷を負ったと伝えた。これに憤った住民数千人が警官隊と衝突、さらに20人以上が負傷したという。


中国漁船が米軍調査船妨害 黄海、「危険行為」と批判
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090506/chn0905061042000-n1.htm
米国防総省は5日、中国と朝鮮半島の間に位置する黄海で今月1日、米海軍調査船が中国漁船に異常接近されるなどの
進路妨害を受けたと発表した。同省報道担当官は「危険な行為だ」と批判した。
 米中船舶同士のトラブルは3月に南シナ海でも発生し、両政府が再発防止を約束したばかり。

 国防総省によると、中国本土から東へ約270キロ離れた黄海の公海域で、
海洋探査中だった米調査船ビクトリアス(3、384トン)に2隻の中国漁船が二十数メートルまで接近。
米側は警笛を鳴らし、消火ホースで放水するなどした。付近を航行中の中国海軍の巡視船がビクトリアスの救援信号を
キャッチ。現場海域に駆け付け、漁船に警告灯で合図したところ漁船はビクトリアスから離れたという。
AP通信によると、先月から今月にかけ、ほかに3回、同海域で米調査船が中国側の嫌がらせを受けるケースがあった。(共同)


中国外務省「許可なく活動」と米を批判
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090506/chn0905061910002-n1.htm
中国外務省の馬朝旭報道局長は6日、米海軍調査船が1日に黄海で中国漁船に進路妨害を受けたと
米国防総省が発表したのを受け「米調査船は国際法と中国の法律に違反し、中国の排他的経済水域で許可を得ずに
活動した」と批判する談話を出し、米側に再発防止対策を取るよう要求したことを明らかにした。

 馬局長は、中国政府が自国の排他的経済水域内での外国船の活動について、国連海洋法条約や中国の関連法に
「厳格に基づき」対応してきたと強調。しかし、中国の漁船が米海軍調査船に異常接近などの進路妨害を
したかどうかには言及していない。(共同)
3435月12日 四川大地震1周年:2009/05/06(水) 21:36:23 ID:rb6S3MHE
中国外務省、「国境・海洋局」を新設 権益保護へ体制強化
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090506AT2M0501M05052009.html
【北京=佐藤賢】中国外務省は国境画定や海洋の共同開発に関する外交政策を立案・調整する「国境・海洋事務局」
を新設した。陸上国境や海洋に絡む権益保護に向けた体制強化の一環とみられ、尖閣諸島(中国名・釣魚島)や
南沙(英語名・スプラトリー)諸島などを巡る外交政策にも影響を与える可能性がある。

 馬朝旭報道局長は5日の記者会見で、主要任務として「隣国との陸上の国境画定や合同検査などの管理業務」や
「領土や地図、地名などの対外案件の処理」などを挙げた。「機能は外務省がもともと持っていたもので、
国境・海洋の大国が専門組織を設けるのは当たり前だ」と強調した。

 新部局の局長には朝鮮半島問題に詳しい寧賦魁・前駐韓国大使を起用した。
中国政府は東シナ海や南シナ海で監視活動を強化しており、周辺国との摩擦が高まっている。
日中間では東シナ海のガス田共同開発も懸案で、昨年6月に共同開発で合意したものの、
中国国内の反発を受けて具体案を決める協定締結交渉に入っていない。


外交部:中国の軍事力の現代化を客観視すべき
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2009-05/06/content_17732520.htm
オーストラリアが国防白書で、中国の軍事力の現代化を非難したことを受け、外交部の馬朝旭・報道官は
5日の定例記者会見で、「中国の軍事力の現代化はいかなる国の脅威にもならない。
関係諸国は偏見を持たずに客観視すべきだ」と述べ、「中国が堅持する平和発展路線と防衛的な国防政策は、
地域の安定と世界平和を維持する前向きな力となる」と強調した。

オーストラリアは2日に発表した国防白書で、中国の軍事力の現代化は周辺諸国の不安を引き起しているとし、
オーストラリアは今後20年間、軍備改善に700億ドル以上投入する考えを示した。


【中国のアンケ】中国も石原慎太郎のようなタカ派が必要 91%
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0506&f=national_0506_006.shtml
ATMの不正カード読み取り機、ますます巧妙に
http://www2.explore.ne.jp/news/article.php?id=12420&r=bj
344日出づる処の名無し:2009/05/07(木) 01:23:43 ID:J/PHwbSD
>>336
米ドル作る方が簡単だから、対日本ようでしょ。
3455月12日 四川大地震1周年:2009/05/07(木) 18:27:21 ID:cLmEj0Gw
【中国】本当に中国が悪い? IT製品情報の強制開示に先進国がNO [05/07]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241674320/

1 名前:依頼302@はらぺこφ ★[] 投稿日:2009/05/07(木) 14:32:00 ID:???
中国のITセキュリティー製品強制認証制度が、日本をはじめ先進諸国で物議を醸している。
先に訪中した麻生太郎首相も導入撤回を求めた。各国の反発は、ソフトウエアのソースコード
など知的財産が侵害されるとの懸念にある。しかし、一連の対応は行き過ぎた中国バッシング
になっていないか。(肖宇生)

■「たら」「れば」が多い日米欧の報道
中国政府は当初、ITセキュリティー製品の強制認証制度を今年5月に導入しようとしていた。
これに対し、先進各国のメディアは、ソースコードの強制開示が製品の知財侵害につながる
などの理由で大きく取り上げ、中国政府の政策的意図や関連業界の危惧の声などを報じてきた。

しかし、どのメディアを見ても、制度の詳細をきちんと伝えて問題を論じた記事はなかった。
「国際標準に合わない」「相互認証が認められていない」など、議論の前提や根拠の在り処
が明示されないまま、論調が一人歩きしているような気がしてならない。

そもそも各国の報道があった時点ではまだ、中国政府は同制度の細則を発表していない。に
もかかわらず既成事実のように中国政府を悪役に決め付けるような報道姿勢には、疑問を感
じずにいられない。メディアがそれぞれのルートで調査を行い、事実関係に基づいて筋の通
った分析や報道をするのであれば何ら問題ないが、この件については各メディアが横並びで
世論を煽ろうとしているようにしかみえない。「たら」「れば」が充満している報道が何の
解決にも繋がらないことはいうまでもない。ましてや世論を誤って誘導しお互いの国益を損
うとなればなおさらだ。

■目新しくない中国の製品認証制度
今回のITセキュリティー製品強制認証は、突然湧き上がったものではない。元々1984年に、
電気・電器製品を対象にした認証制度として始まり、複数の部門が「CCIB認証」や「長城CCEE
認証」として運用してきた。それを2001年のWTO加盟を機に統一し、より規範化した認証規格
として策定したのが「CCC(China Compulsory Certification)」認証制度である。
続く
3465月12日 四川大地震1周年:2009/05/07(木) 18:28:13 ID:cLmEj0Gw
発効は2003年5月1日で、最初の対象製品は19分野の132品目に上った。今回は13品目のITセ
キュリティー製品を認証リストに追加しようとしたわけだが、あくまで中国市場に流通する
工業用品の安全性を規定する工業規格であり、国際的にも決して目新しいものではない。

ただ、今までのような電気・電器製品ではなく、ソフト製品を対象にしたことで先進各国に
にわかに波紋が広がったことは理解できる。時代の流れからいうと当然のことであり、中国
政府としてもできるだけ混乱を避けながら導入を進めていくと思われる。今回公表された2010年
5月への導入延期や、対象を政府購買製品に限定するとの決定も軸がぶれているとはいえ、
そのためだ。

中国政府は4月27日、指定の認証機関や認証手続きの詳細を発表した。海外にはそうは映らな
かったかもしれないが、中国政府はルールに則って政策を進めているつもりだろう。もちろん、
中国政府は説明責任を果たす義務があり、制度をスムーズに運営していくうえでそれが不可欠
なことであると認識する必要がある。

>>2以降に続きます
NIKKEINET ITPLUS 2009/05/07 10:30
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITbp000007052009

3 名前:依頼302@はらぺこφ ★[] 投稿日:2009/05/07(木) 14:32:27 ID:???
■ソースコード開示は杞憂?
さて、その4月27日に発表された13品目のITセキュリティー製品認証の細則である。適用
範囲や認証形式、申請プロセス、テスト項目などを細かく規定するもので、中国国家認証認
可監督委員会のホームページに掲載されている。

海外関係者の関心が集まる提出ドキュメントは、大きく申請企業の概要説明と製品説明の2つ
に分かれている。肝心な製品関連ドキュメントは製品の安全性について、配置・管理、納品
・運営、開発、ユーザーマニュアル、製品ライフサイクルにおけるサポート、テスト、脆弱性
評価の7つの側面から説明書類の提出を義務づけている。

続く
3475月12日 四川大地震1周年:2009/05/07(木) 18:29:23 ID:cLmEj0Gw
筆者も十分に精査したわけではないが、文面を見る限り、懸念されているソフト製品のソース
コードの開示などに直接に繋がるような記述はないように見える。実際の運用がどうなるか
はまだ分からないが、少なくとも今のところ先進国側の心配は杞憂に終わりそうな流れだ。

■外圧でなくパートナーとして議論を
今回の件で中国国内は、日米欧など先進各国の騒ぎをさほど気にすることもなく、海外メデ
ィアの報道を引用するくらいで淡々と受け入れている様子だった。

海外メディアの論点は主に、ソースコードの強制開示への懸念と国際慣例である相互認証の
受け入れの2点にあった。しかし、前述のようにソースコードの強制開示への懸念はあくま
でも一方的な憶測であり、それを裏付ける事実関係はない。相互認証の受け入れも相手のあ
る話であり、中国だけを責めてもロジックが通らない。そもそも、ここでいう国際慣例は、
日米欧間で決まってしまう場合がほとんどであり、中国との間でそうした協定が結ばれてい
ないのはなにも中国側の意向だからではない。

この2つの論点の背後には、いずれも中国を途上国として見下す心理が見え隠れしている。
今の世界秩序は日米欧だけで決まらないのは明らかだ。国際慣例を盾に一方的な態度で中国
を諭しても効果がないのは目に見えている。特に産業規格や認証制度など市場の「上流設計」
に関しては、中国政府も国家戦略として簡単に妥協しないだろう。こういったプロセスに中国
をうまく引き込んでいくことが、今後の世界産業や経済秩序の形成には不可欠である。外圧
によるのではなく、パートナーとして対等に議論を重ねていくことが問題解決の近道になる
のは間違いないだろう。

-筆者紹介-
肖 宇生(しょう うせい)
日本総合研究所 総合研究部門 主任研究員


終わり
348日出づる処の名無し:2009/05/07(木) 19:05:50 ID:0u0csRvg
>>347
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071023/285227/?ST=keitai&P=2
[2007/10/25] 時点の略歴
 
肖宇生(Xiao Yusheng)
日興アントファクトリー 海外投資グループ・オフィサー
1991年中国の大学を中退,来日。92年大阪大学経済学部に入学,96年卒業後に金融機関を
経て99年一橋大学大学院経済学研究科に入学,修士号を取得。2001年大手電機メーカで中
国向けの携帯ビジネスに携わる。2003年に野村総合研究所に入社し,中国に進出する日系
企業を対象に戦略コンサルティングやITコンサルティング,システム設計などを手掛ける。
07年10月に投資会社日興アントファクトリーに入社し,海外市場向けのベンチャーキャピ
タル投資に携わっている。日経ネットコラム「中国IT最前線」を連載中。



中共出身のベンチャー株屋でつね。思いっきりポジトークでやんの。
349日出づる処の名無し:2009/05/07(木) 19:51:36 ID:sAoOBxjV
>>345-347

肖 宇生(しょう うせい) さんか、なかなか変わった名前の方ですね(棒

350日出づる処の名無し:2009/05/07(木) 20:29:48 ID:8oxpq/BY
中国が世界に向けて「ソースの強制開示」を発表した時点ですでに手遅れ。
こんな発表をした国でビジネスを行うなどリスクが高すぎる。
麻生首相が一年延ばしたが、(中国のことだから約束を守るか不明)その間に撤収が進むだろう。
増加する失業者はどうするんだ?
3515月12日 四川大地震1周年:2009/05/07(木) 20:46:02 ID:cLmEj0Gw
生徒らの死亡・不明5335人=校舎工事欠陥を否定−四川大地震
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009050700411
新華社電によると、中国四川省政府は7日、昨年5月の四川大地震で倒壊した校舎の下敷きになるなどして
死亡したり行方不明になったりした児童・生徒が5335人、障害を負った人が546人に上ったことを明らかにした。
同省内での地震による死者は6万8712人、行方不明者は1万7921人としており、学校での犠牲者は6%に当たる。
記者会見した同省幹部は、3340校の再建が必要とした上で「建設工事の質が原因で倒壊したケースは発見できなかった」
と強調し、遺族らが主張している「手抜き工事による倒壊」との見方を否定した。


四川大地震の死亡生徒は5335人 新華社報道
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200905070022.html
抜粋
一方、国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは3日に発表した報告書で、
中国政府が地震の犠牲となった子どもの遺族を脅したり、不法に拘束している実態を明らかにした。
52ページの報告書には、当局の回答を求めたために最大21日間拘束されたり、
校舎などの強度不足について上級当局者への苦情申し立てを禁止された遺族の実例が挙げられている。


<四川大地震>5000人超の学生が死亡・不明―四川省教育庁
http://www.recordchina.co.jp/group/g31168.html

四川省教育庁の[シ余]文濤(トゥー・ウェンタオ)庁長によると、この数字は学生の遺族らによる国家慰問金の申請件数から
算出した。このほかにも、震災の被害から逃れたものの、負傷により障害の残った学生は546人に達しているという。
なお、これらの数字は統計の途中結果であり、最終的な発表までにはもう少し時間がかかりそうだ。


【四川地震から1年】被災者129.6万人の就職実現
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0507&f=national_0507_016.shtml
3525月12日 四川大地震1周年:2009/05/07(木) 20:47:28 ID:cLmEj0Gw
<四川大地震>「おから工程」の責任追及は困難=倒壊建築の半数は基準制定前に―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g31149.html

四川省司法庁の劉作明(リウ・ズオミン)庁長は、
建設者の責任を問うことは難しいとの判断を示した。6日、瞭望東方週刊が伝えた。

「公共建築の手抜き工事問題について、市民の感情はいまだ収まっていない」と劉庁長自身が認めている。
しかし建設者の責任を追及できるかについて、現地政府は十分な検討を行ってきたが、
民事訴訟での賠償を求めることができないというのが共通認識になっているという。

それというのも第一に倒壊の最大の理由は強烈な地震であり、人為的要素はきわめて小さいこと。
さらに中国では建築物の耐震性能基準が定められたのが1988年のことで、
ある報道によると倒壊した建築物の半数近くが基準制定以前に建設されたものであるため、
建設者の責任を追及することができないという。


【中国】ヤクザも真っ青、警察が賭博場から「みかじめ料」徴収[05/07]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241649723/

中国で脱北者30人以上拘束
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009050700728
韓国の対北朝鮮ラジオ「開かれた北朝鮮放送」は7日のニュースレターで、中国公安関係者の話として、
同国山東省青島で4月28日、脱北者30人以上が公安当局に拘束され、北朝鮮に送還される予定だと伝えた。
 それによると、拘束された脱北者の中には生後8〜10カ月の乳児ら子供7人が含まれている。
脱北者は朝鮮族のブローカーの手引きで集まり、団体の観光客に偽装。バスで雲南省昆明に向かう計画だったという。
353日出づる処の名無し:2009/05/07(木) 20:59:16 ID:OHAxXbDT
大地震から1年か、早いね。
派遣された日本の救助隊が「こんな壊れ方の災害現場は見たことがない」って言ってたっけな。
3545月12日 四川大地震1周年:2009/05/07(木) 21:08:37 ID:cLmEj0Gw
中国石油製品需要、GDPの0.6−0.7倍ペースで増加−中国石油化工
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=ar77dMYUcT2M&refer=jp_asia
09─10年中国成長率は7─8%の見込み=樊綱・金融政策委員
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37856820090506
中国:4月の自動車販売台数、105万台超えたもよう−新華社
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aMc23DPySRto&refer=jp_asia
モンゴルで人民元が普及
http://japanese.china.org.cn/life/txt/2009-05/07/content_17738267.htm
中国の長安汽車「ボルボ買収の計画なし」、報道を否定
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0507&f=business_0507_085.shtml
米フォードのボルボ・カーズ、中国の吉利集団など3候補が取得検討(2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aDfMr0IkOoIc&refer=jp_news_index


機関投資家保有株、時価総額の5割超に
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2009-05/07/content_17738080.htm
A株市場の流通株を一つのまとまりとした場合、機関投資家はついに「筆頭株主』となることができる。
中国証券登記結算有限公司が6日に発表した年報の統計によると、昨年末現在、
機関投資家が保有するA株流通株は時価総額で54.62%を占めた。
統計以来、機関投資家の持ち株が5割を超えるのは初めてとなる。


中国08年サービス貿易は21%増―WTO発表
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0507&f=business_0507_098.shtml
2008年の中国サービス貿易(国際収支統計に基づく、政府サービスは含まない数値)の
輸出入総額は07年比21.3%増の3044億5000万ドルで、増加率は9.6ポイント低下した。

 世界貿易機関(WTO)がこのほど発表した「08年の世界貿易状況と09年の展望」報告によると、
世界の08年サービス貿易輸出入総額は7兆2000億ドルで、07年比11%増、増加幅は6ポイント低下。
うち輸出は同11%増の3兆7300億ドル、輸入は同11%増の3兆4700億ドルだった。
 中国のサービス貿易は、国際金融危機というマイナス影響を受けたにも関わらず、
世界の平均レベルをはるかに上回る増加を維持した。
3555月12日 四川大地震1周年:2009/05/07(木) 21:12:52 ID:cLmEj0Gw
中国政府:鉄鋼・自動車などの技術革新推進に200億元
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0507&f=business_0507_092.shtml
中国国務院(政府)は6 日に開いた常務会議で世界金融危機に対抗するための経済成長維持対策の一環として、
鉄鋼や自動車などの企業の技術革新推進策を検討した。中央政府はこの推進策のために200億元(約2900億円)の
資金を用意し、主に貸付利子補給の形で利用する計画だ。

 会議では重点的に支援する分野として、鉄鋼・石油化学・繊維・食品などの核心技術の開発、
新エネルギー車の技術開発、次世代通信の技術開発や情報サービスの発展、
風力発電・原子力発電設備の核心技術の発展、物流施設の整備などを挙げた。


中国:太陽エネルギー産業の規模が世界第1位
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0507&f=business_0507_075.shtml
UNEP、国連環境計画は5日に報告書を発表し、
太陽エネルギー産業の規模は現在中国が世界第1位であることを明らかにした。

 現在中国では、再生可能エネルギーが主力のエネルギーへと移行する過渡期にある。
2008年の世界における関連投資額は1000億ドル(約10兆円)を超え、
中国などの発展途上国は再生可能エネルギー分野での発展が目覚しい。


中国:国内紡績産業の総生産量を縮小へ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0507&f=business_0507_073.shtml
中国国家発展改革委員会はこのほど、国内紡績産業の総生産量を2年以内に約10%減らすことを明らかにした。
 中国の紡績業は発注率が上がらず苦しい経営が続いており、全体的な生産量を増やすことで利益をあげ、
今後、東南アジア国家との競争を有利に展開することが望まれる。

中国、文化の「輸出」を奨励
http://japanese.cri.cn/881/2009/05/07/1s139867.htm
3565月12日 四川大地震1周年:2009/05/07(木) 21:21:13 ID:cLmEj0Gw
09年、農村学校教師の特設ポスト計画 募集活動開始
http://www.xinhua.jp/newsdetails.aspx?newsid=P100032013&cate_id=510
抜粋
中央財政が支援する「特設ポスト計画」の対象者数を5万名に拡大することを決めた。

規定によると、「特設ポスト計画」を実施する地域に関して、今後、都市、県・鎮の小中学校の教師の不足分を埋める際には、
(1)勤務期間満了になった特設ポストの教師、(2)その他の高等教育機関卒業生に対して末端教育参加を指導する
業務担当者で、勤務期間満了となった者、を優先的に任用するよう要求している。

 今後、「特設ポスト計画」は、「教育専攻修士養成計画」とリンクして実施していく。「特設ポスト計画」を申請し、
相応の要求条件に合致した学部卒業生は試験を免除され、教育専攻修士課程に進学することができる。


第一陣の出稼ぎ農民労働者技能育成モデル基地を確定
http://www.xinhua.jp/newsdetails.aspx?newsid=P100032033&cate_id=510

<iPhone>未発売でも、すでに100万台流入か―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g31141.html
<中仏>ダライ・ラマが6月に訪仏、「関係への影響」を懸念―フランス
http://www.recordchina.co.jp/group/g31161.html


割りばし使用がもたらす環境被害、毎日1000本の樹木が消失―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g31151.html

中国のレストランでは割りばしはもはや欠くことができないもの。
しかしその消費がもたらす環境被害は決して軽視できないという。統計によると、中国で消費される割りばしは年に800億膳。
割りばしを生産するために消費される木材は166万立方メートルにも達するという。

中国政府は木材の浪費を改めるため、2004年から輸出払戻税の取り消しや増値税及び輸出税の課税などの
対策を進めている。また中国のレストランでも割りばしの使用を止める動きが広がっており、
衛生面を考え専門業者により消毒されたはしや食器を提供する店が増えている。
357日出づる処の名無し:2009/05/08(金) 00:49:50 ID:fye0KtgT
>>356

( `ハ´) やっぱりインテリは下放が一番アル!
358日出づる処の名無し:2009/05/08(金) 01:29:17 ID:aCLVGsqm
>割りばし使用がもたらす環境被害

間伐材使わないから・・・
ちなみにマイ箸とか言ってるけど、日本の割り箸の多くは捨てる部分で作ってるんで、
レジ袋と一緒で、ちゃんと裏取りしれいれば環境破壊にならない
359日出づる処の名無し:2009/05/08(金) 03:11:42 ID:owaZpb8L
丸い木を四角く切った、残りを割り箸にしてるのになあ。
ま、中国の割り箸はどうだか知らないが。
360日出づる処の名無し:2009/05/08(金) 14:42:46 ID:fye0KtgT
>>359

( `ハ´) 良質な原木をそのまま割りばしに使用、贅沢な一品アル!w
3615月12日 四川大地震1周年:2009/05/08(金) 20:25:17 ID:OCwc5i9Q
英メディア:英国で人身売買の疑い 中国系児童77人が失踪
http://japanese.china.org.cn/life/txt/2009-05/08/content_17746452.htm
海外高飛びに重いツケ=中国汚職幹部、米国で禁固25年
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009050800805
中国・河南科技大食堂で有害物質混入の工業塩を使用 学生らが抗議へ
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090508/chn0905080104001-n1.htm

住民が治安当局を襲撃 中国
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090508/chn0905081359005-n1.htm
8日付の中国英字紙、チャイナ・デーリーによると、中国南部、海南省海口市で5日夜、
住民ら約100人が街頭の秩序維持を担当する管理当局の事務所を襲撃、治安要員3人が負傷した。
 管理当局が産業廃棄物を違法に輸送したとして、トラックを押収したところ、
怒ったトラックの運転手が親せきや友人らと事務所に押しかけ、暴動状態になったという。


中国:牛乳などで「抗生物質フリー」の表示を禁止
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0508&f=business_0508_062.shtml
抜粋
衛生部などが出した公告によると、中国の一部の乳製品メーカーは「無抗〓」の表示を使用することで
消費者に誤解を与えているという。実際には多くの乳牛で乳腺炎の治療などのために抗生物質が使われており、
国は抗生物質の使用後、一定の期間を経ない乳牛の乳を原料乳に使うことを禁じている。
つまり、国の規定を守れば全ての乳製品が「無抗〓」となるにもかかわらず、あえてこれを大々的にうたい、
製品の「品質の良さ」を強調しているというのだ。国は今回の表示禁止と同時に、
抗生物質使用後の禁止期間中に搾乳した原料乳を使用する企業への管理監督を強化することも表明した。


押収ニセ貨幣なんと54億円 集中取り締まり−警察
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0508&f=national_0508_002.shtml

5月7日には広東省広州市で同省の劉金国副大臣が「ニセ貨幣包囲網はすでに構築されており流通ルートは
日々狭まっている。我々はニセ貨幣犯罪が蔓延する趨勢を基本的に押さえ込むことができた」と述べた。
3625月12日 四川大地震1周年:2009/05/08(金) 20:26:27 ID:OCwc5i9Q
3635月12日 四川大地震1周年:2009/05/08(金) 20:33:20 ID:OCwc5i9Q
広州交易会が閉幕、輸出成約額17%減
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M07032%2007052009&g=G1&d=20090507
 毎年春、秋に開催する中国最大の貿易見本市「広州交易会(中国輸出入商品交易会)」が7日閉幕した。
輸出の合計成約額は約262億ドル(約2兆6000 億円)と昨秋実績に比べて約17%減少した。
金融危機で欧米向けが急減しており、工業製品や紡織などの苦戦が浮き彫りになった。

 市場別では欧州連合(EU)向けが75億7000万ドルと28%減、米国向けは33億ドルと8%減少した。
インドなどの新興国向けは増加したが、製品単価の下落などが影響して全体の成約額は大幅減となった。
来場者は約16万5000人と昨秋より5%減少した。

 交易会は今回、初めて出展料を値下げするなど、相次ぎ活性化策を打ち出したが、
金融危機の影響は避けられなかった。交易会の慕新海・副秘書長は記者会見で
「今年の第四四半期までは厳しい輸出環境が続くだろう」との見方を示した。(広州=阿部将樹)


4月の新車販売、過去最高=世界トップ維持−中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009050800904
 【北京8日時事】中国自動車工業協会は8日、4月の新車販売台数が前年同月比25%増の115万3100台と、
前月に続き過去最高を記録したと発表した。4カ月連続で米国を上回り、世界一となった。
 政府が打ち出した自動車購入促進策が効果を表しており、中でも、
小型車減税の恩恵を受けた乗用車の売れ行きが特に好調で、同37%増の83万1000台となった。
3645月12日 四川大地震1周年:2009/05/08(金) 20:34:09 ID:OCwc5i9Q
中国の非鉄金属貿易46%減、輸入超過
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0508&f=business_0508_092.shtml
2009年第1四半期(1−3月)の非鉄金属輸出入貿易総額は128億ドルとなり、
08年同期の241億1900万ドルから46.93%減少した。
 輸入額が前年同期比74.85億ドル(42.8%)減の99億9300万ドル、
輸出額が同比38.34億ドル(57.73%)減の28億700万ドルとなり、
輸入は輸出の2.5倍以上となった。貿易赤字額は前年同期比33.7%減の71億8600万ドル。


中国、レアアースなど鉱物探査の申請受理を一時停止
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0508&f=business_0508_061.shtml
8日付東方早報によると、中国国土資源部は6日、タングステン、アンチモン、
レアアースの探査事業に関する申請受理を2010年6月30日まで停止すると発表した。
 乱開発による資源の枯渇を防ぐとともに、生産を抑制することによって国際価格競争力を増強させることが狙い。
2009年の採掘量について、タングステンを6万8555トン、アンチモンで9万180トン、レアアースを
8万2320トンに抑える目標値も同時に発表した。アンチモンの採掘量に上限を設けるのは中国で初となる。
 中国では鉱山資源の行き過ぎた採掘による利用効率の悪さ、
輸出過剰による価格競争力の弱さが以前から問題となっている。


外国の専門家「中国モデルは20世紀以来最大の成功例」
http://j.people.com.cn/94474/6653741.html
抜粋
人民日報はこのほど、ブリュッセル現代中国研究所のジョナサン・ホルスラグ研究主任に話を聞いた。
「中国モデル」の成功経験を4点にまとめるに至った。

・1970年代末にケ小平氏が、中国の安い労働力と東アジア市場の潤沢な資金を結び付けることによって云々
・中国の指導者が開放政策を継続したことだ。工業化が容易な過程であった例はないが、
 19世紀に工業化を果たした多くの国と比べると、中国の過渡期管理は相当成功しているのだ。
・中国外交にある。中国政府は「中国の発展は世界にとってチャンスであり試練ではない」
 と他国に信じさせることに成功した。
・最も重要なもの、すなわち中国の人々の巨大な創造力だ。無数の企業家と労働者の来る日も来る日も続く労働が云々
365支援ついで:2009/05/08(金) 20:41:09 ID:TidrKLqj
>あえてこれを大々的にうたい、 製品の「品質の良さ」を強調しているというのだ。

これに関しては日本も耳痛いなw
3665月12日 四川大地震1周年:2009/05/08(金) 20:45:10 ID:OCwc5i9Q
中国政府 漢方医薬業の発展支援を表明
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0508&f=business_0508_102.shtml
中国など豚肉禁輸、米国・カナダ・メキシコがWTO提訴も
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090508-OYT1T00372.htm
中国船、米調査艦を再び妨害
http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT2M07028%2007052009&g=G1&d=20090507
英豪リオ・ティント幹部:中国の鉄鋼需要は回復している−生産増加
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=ab4pcKuhhroE&refer=jp_asia
海外からの需要減退、長期間続く可能性=中国商務省
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK846851720090508
世界経済、回復前に悪化の見通し=中国副首相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37890920090508


中国:IMF審査団受け入れへ―理事会の最終報告実現も
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aNLwrIxLWYII&refer=jp_asia
中国が、国際通貨基金(IMF)による経済・金融システムに関する審査を
受け入れることで合意したと、IMF広報担当者が明らかにした。

 4条協議と呼ばれるこの年次審査では、政府や中央銀行の当局者、民間投資家、労働組合代表、議員、市民団体
との話し合いなどが行われる。IMFはここ数年、中国に使節団を送ってきたが、
理事会の判断を加えた報告書は2006年以降、公表されていない。

 IMF加盟185カ国のうちほぼすべてが同審査を受けており、最終段階では理事会が判断を加える。
今回、中国が受け入れを表明したことで、審査報告が最終的に理事会で取り上げられる可能性が高まった。
前回は、中国当局による人民元の評価をめぐる表現で意見が一致せず、
理事会クラスによる報告書は公表されなかった。

 IMFの広報担当デービッド・ホーリー氏は、7日のワシントンでの会見で
「4条協議の使節団は今後数週間以内に訪中する予定」と述べた。
3675月12日 四川大地震1周年:2009/05/08(金) 20:45:58 ID:OCwc5i9Q
中国需要回復も、薄い恩恵 中国 好況の前に立ち尽くす日本の中小メーカー
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090430/193521/?P=2
一ページ目は省略
内需が持ち直した恩恵はあった。この3月から受注量は上向き始め、6月には前年同月比50%まで持ち直す見込みだ。
だが、それ以前の落ち込みが半端でなかったため焼け石に水。今後の回復局面に事業の継続を賭けて臨むのか、
余力のあるうちに撤退するのか、重大な岐路に立たされている。

 中国の国内市場向け家電需要も上向いていると言われる。しかし、今、
盛り上がっている中国需要の中身を見ると、日本メーカーへの恩恵は限られたものになりそうだ。

 工作機械に内蔵される接触式センサーを製造するメトロール(東京都立川市)が上海に置く営業拠点には
今年2月から注文が殺到していたが、既に雲行きが怪しくなった。担当者は「今年5月がピーク。6月からは減少に転じる」
と話す。販売先である中国の現地工作機械メーカーは顧客である家電や携帯電話機のメーカーの動きを見ている。
その情報を分析すると、生産設備の増設や更新が一段落したら、注文が一気に落ち込みそうなのだ。

低価格需要に応えられず

 生産設備だけでなく、部品でも大きな果実は望めない。例えば今、中国で起こっている「携帯ブーム」で売れているのは、
ブランドも社名もほとんど知られていないような中国製の低価格製品が多い。
フィンランドのノキアや韓国のサムスン電子など、有名ブランド品の半額から5分の1ほどの価格で、
低所得者層を中心に販売量を伸ばしている。こうした低価格品のメーカーは、
高機能・高品質を売り物にする日系メーカーから部品を購入することはほとんどなく、
そこに食い込めるのは極端に安い製品を供給できる中国メーカーにほぼ限られている。

 中国に工場や営業拠点を置いた日本の中小メーカーは当初、中国から海外に輸出する製品を作るか、
その製品を作るための機械、部品などを手がけるところがほとんどだった。
そこで求められたのは先進国水準の機能や品質であって、今、
中国の内需刺激策で盛り上がっている市場とは異なる。目の前の中国需要をつかむのは容易なことではない。
368支援ついで:2009/05/08(金) 20:49:16 ID:TidrKLqj
>好況の前に立ち尽くす日本の中小メーカー

中韓は人件費もあがって旨味少なくなっているし、
ITソース開示も考えれば、とっとと撤退が吉だわな
(真っ当に考えたとして)その方が中国としても、
自国民による経済基盤作れるから、お互いのためになるだろうし
369日出づる処の名無し:2009/05/08(金) 23:17:58 ID:L192FwYT
>>712
変異の激しいRNAウィルスを生物兵器にしょうとする馬鹿は居ないと思いまつがw
如何考えても安定したDNAウィルスが良いよなぁ…

ただ安定しているが故、免疫持ちが敵に居る可能性があってそこを考慮しないと
使えませんが>DNAウィルス
攻める側は免疫持っていなくても、ワクチンが有効に聞くので安心なのですがね。

となると使えるDNAウィルスは天然(ry
370日出づる処の名無し:2009/05/08(金) 23:19:13 ID:L192FwYT
誤爆 ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
371日出づる処の名無し:2009/05/09(土) 00:53:44 ID:q20d0o7I
誤爆 ;y=ー( ゚八゚)・∵. ターン

の方がいいかな
372日出づる処の名無し:2009/05/09(土) 01:35:22 ID:a3/IzaEn
>>364

( `ハ´) 我が国の成功はパクるスキルが高いからアル! アメリカ・ロシアからでも平気でパクるアルよ!
3735月12日 四川大地震1周年:2009/05/09(土) 20:38:50 ID:DHayA3Gn
福建省:大学入試で台湾籍の学生を優遇 プラス20点
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0509&f=national_0509_029.shtml

<四川大地震>死亡・不明の児童ら5千超、手抜き工事取材の外国プレスに妨害相次ぐ―英紙
http://www.recordchina.co.jp/group/g31200.html

この問題を取材しようとする外国人記者への妨害も相次いでいる。シンガポールの華字紙・聯合早報の記者は2日、
綿竹市で校舎の下敷きになって死亡した児童の遺族を取材中、現地役人から「今すぐここを離れなければ捕まえる」
などと脅された。
 フィンランド国営放送の記者も5日、同市富新第2小学校付近で取材中、何者かにカメラなどの機材を奪われそうになり、
カメラマンは車から引きずり出されそうになった。英フィナンシャルタイムズの記者も6日、
同市政府に生還者に対する取材申請をしたところ、役人から脅しを受けたという。


病原菌が大量付着の医療廃棄物、食器などへの不法再利用が横行―河南省鄭州市
http://www.recordchina.co.jp/group/g31198.html
2009年5月8日、河南省鄭州市の多数の病院や診療所のあいだで、使用済みの注射針や点滴瓶など医療廃棄物の、
廃棄物処理ブローカーに対する不法売却が横行していることが明らかになった。法制日報が伝えた。

同紙によると、中国で医療廃棄物は「国家危険廃棄物リスト」の中で「最も危険な廃棄物」に指定されている。
また「医療廃棄物管理条例」などの規定によって、医療廃棄物の収集から消毒、焼却などの処理方法にいたるまで
厳格に定められている。しかし規定には「抜け道」が多く、ほとんど機能していない現状が指摘された。

目撃者の証言によれば、各医療施設で医療廃棄物の処理を担当する作業員によって
一時保管所に移された廃棄物をブローカーが受け取り、それらは処理施設に運ばれ、
そこで加工されたプラスチック原料がプラスチック工場などへ転売されるという。
工場では食器など日用品も多く生産されている。

同市環境保護局の関係者は、一時保管所に隠されていた医療廃棄物の量から、
かなりの数の医療施設が不法売却に関わっている可能性を指摘した。
同関係者は「医療廃棄物には生活ごみの数十倍から数千倍の病原菌が付着している」と衛生上の危険を憂慮している。
当局は6日、医療廃棄物の不法売却の原因を調査する、としている。
3745月12日 四川大地震1周年:2009/05/09(土) 20:41:28 ID:DHayA3Gn
<世界景気>回復の兆し?出稼ぎ労働者の帰国ラッシュが緩和―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g31205.html
2009年5月7日、世界的な金融危機のあおりを受け、海外で失業した中国人出稼ぎ労働者の帰国が相次いでいたが、
先月から再び出稼ぎに出る人の数が増え始めているという。中国新聞網が伝えた。

世界的な金融危機が始まった昨年9月から今年3月までの間、海外で働いていた多くの中国人出稼ぎ労働者が失業し、
帰国した。再就職先が見つからず自主的に帰国した人がほとんどだが、移民局に強制送還させられた人も少なくない。
上海浦東国際空港に戻って来た人だけで例年より約2割も多いという。

だが、4月以降は海外出稼ぎから戻ってくる人の数が徐々に減り、日本、ベトナム、エクアドル、モーリシャス、
ガーナ、スワジランドなどの国に向け、毎日平均40人〜60人もの労働者が再び出稼ぎに出発している。
建築、衣料品製造、飲食業などで働くためだ。彼らの出身地は浙江、江蘇、江西、山東の各省が圧倒的に多いという。


中国が米長期債券を買い控え=米ドル下落リスク懸念か―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group/g31178.html
2009年5月、米国債保有高世界一を誇る中国だが、静かに長期証券から短期証券の切り替えを進めており、
米国側の不安を招いている。7日、環球時報が伝えた。

現在、中国は1兆2000億ドル(約119兆円)の米ドル資産を保有しており、米国債の保有高も08年9月に日本を抜き
世界一位となった。現在の米国債保有高は8000億ドル(約79兆4000億円)前後に達している。

4月30日付で発表された米財務省のリポートによると、中国が保有する長期債券は1兆760億ドル(約107兆円)、
短期債券は300億ドル(2 兆9800億円)、株式は1000億ドル(約9920億円)と他国を圧倒する内容。
しかし金額は飛び抜けているものの、その資産内容に変化が生じ始めたという。
あるアナリストは中国が米ドルの下落リスクを考慮し、長期債券を減らし短期債券を増やし始めていると指摘した。

こうした中国の動きは米国側の不安を呼び起こしている。マーク・カーク米下院議員は4月28日、
「どうやら中国は何のメッセージもなく、アメリカに与えていたクレジットカードを取り上げたようだ」と発言、
きわめて深刻な影響が生じると警告している。
3755月12日 四川大地震1周年:2009/05/09(土) 21:46:32 ID:DHayA3Gn
中国資本による台湾投資解禁、月末までに詳細発表へ
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0509&f=business_0509_013.shtml

<上海万博>資金不足の米国、出展のメド依然たたず!開催国の中国もヤキモキ―米国紙
http://www.recordchina.co.jp/group/g31209.html
抜粋
アメリカ・パビリオンのウェブサイトは2006年が最後の更新。星条旗の下に「米政府はすでに口頭で万博参加を約束した。
現在、主催者側は米国からの正式な書面を待っている」との一文が書かれているだけだ。


四川大地震復興に関した規律違反、中共党幹部ら246人処分
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090508AT2M0804708052009.html
 【成都(中国四川省)=多部田俊輔】中国共産党四川省規律検査委員会は8日、
四川大地震の復興に関連した規律違反で4月末までに党幹部ら246人を処分したと発表した。
被災者への国内外からの義援金や中央政府からの補助金の一部を党幹部らが
私用目的で流用しているという指摘が出ていた。

 同委員会の任俊年副書記が8日に成都市で開いた記者会見で明らかにした。
246人のうち、31人は公安当局に逮捕されて刑事責任の追及を受けているほか、
157人が党規処分を受け、74人が降格などの組織処分を受けたとしている。

 流用などの具体的な事例は明らかにしなかった。被災者からは中央政府が被災者に給付した生活費の一部を
党や地元政府の幹部が流用して満額を渡さないケースや、救援物資の一部を売りさばいたなどという
具体的な告発も出ていた。
376日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 00:58:36 ID:s3tyt3QX
>>374

ん?正規の就労ビザか?
377日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 02:13:41 ID:5M4NQy9w
【スペイン】チベット・ウイグルの両自治区党委員会書記等を国際指名手配に−人類に対する犯罪容疑[05/08]

世界ウイグル会議
http://www.uyghurcongress.org/jp/News.asp?ItemID=1241778468
378日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 10:05:01 ID:LY13X/3F
サンプロで中国内需で日本が救われる!特集はじまたw
379日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 11:48:30 ID:0ae4Dcfy
>>378
律儀に与謝野さん居残っていたなw
本当にアカヒ系列は腹黒いと思った。

よさの「通商ルールが未整備なので・・・」
たはら「日本がですか?」
よさの「違う」 ←即答ワロタw

マジでアカヒは売国だなあ・・・
380日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 11:50:02 ID:s3tyt3QX
>>378

ん?サーチナでさえネガティブ情報流してるのに、(=@∀@) アヒャ! はまだ宗主国様マンセー垂れ流し?
381日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 11:51:27 ID:0ae4Dcfy
>>375
下段の246人、お約束の伝統芸だねえ
382日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 11:54:19 ID:0ae4Dcfy
>>380
成都のイトーヨーカ堂、資生堂、コマツが内陸部で大躍進アル!
いずれも法務がしっかりした大企業のみ。
死屍累々の中小零細は華麗にスルーアル。
383日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 11:56:16 ID:gQz3TJb6
>>374
>中国が米長期債券を買い控え=米ドル下落リスク懸念か―中国紙
これってサブプライム問題後のアメリカへの輸出が激減したから、
中国の元安への通貨介入が減っただけでは?
384日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 11:59:01 ID:LY13X/3F
>>380
内陸部(四川省)でヨーカドーが年2700万人集客している、資生堂は40%売り上げ増
、コマツの重機が大地震特需で売れている。
日本車ディーラー「売り上げは下がったが修理点検で補っており心配は無い」

財部があいかわらず中国マンセーしてた。
決め台詞は「日本の景気回復は年内はあり得ない。中国は日本にとって国内市場である!」
385日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 12:14:31 ID:ohLHtmRh
>>384
司法権が及ばない、踏み倒し天国の「国内市場」か
出荷と売上は違う。代金回収完了までが商売です。
386日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 12:19:11 ID:s3tyt3QX
>>382・384

流石に党中央にパイプがあるからヨーカドー・資生堂は安泰です (=@∀@) アヒャ!とは言えないわな〜w


たまに製造業系のスネークがここに投下してくれるチラ裏の方が情報価値が高いな〜
387日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 12:26:36 ID:0ae4Dcfy
>>386
ヨーカドーは党中央から庶民層向け店舗の
出店依頼を受けたと言っていたな。
まあ、中共政府保証付だと安心でしょうね。
388日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 12:31:48 ID:eV/XC6CF
中国経済の躍進はアジア通貨危機以後から始まっている。
アメリカが中国に投資し、中国がアメリカに製品を輸出するという構図だ。
米中経済は糾える縄の如しで、アメリカが駄目になれば中国も駄目になる。
アメリカは政権交代が可能だが、中国では体制交代しかない。
米中それに日本の売国派がいくら策謀したところで世界経済は今後さらに
落ち込むし中国の体制はそれによって終わりを迎える。それはもう今年来年再来年と
いったところまで来ている。
389日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 12:32:45 ID:DN13VhwS
>>387
それだっていつひっくり返るかわからないのがチャイナクヲリティ
390日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 13:10:12 ID:Dm5WsFMK
日本から派遣されたヨーカドーの社員、特に内陸部の店舗に居る奴は悲惨だな。
政変があった時、日本まで自力で脱出出来る奴はどれだけ居るのやら。
391日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 13:25:50 ID:vBP8HyW4
>>390
沿岸部はともかく内陸部はヤバいね。
航空券はアメリカの会社のを買っておくのを勧める。
392日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 15:04:51 ID:5kGfLhB7
>>389
あそこは責任者や担当者が政争やら何やらでいなくなった途端に話が無かった事にりますから。
商売にしろ政治ににしろ凄まじく属人的だからなぁ。
393日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 15:06:05 ID:vBP8HyW4
>>392
ある会社とパイプを作ったと思ってもそれは交渉した担当者だけとの関係であって、
担当者が変わったらまた一から賄賂出せって国だからねぇ・・・・
394日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 17:52:40 ID:94Q6AH1S
中共崩壊が先か
日本が中共思想のシナ移民に侵食されるのが先か

カミカゼを待たねばなるまい。
395日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 18:03:18 ID:ohLHtmRh
民主党さえ議席を減らせば、民主頭と政策が同じ親中派連中と公明の発言力が消滅し
公務員組合も法に背いて好き勝手なことが出来なくなる。
民主党が存在する限り、チベット化、ポルポト体制下のカンボジア化に同意したものと
みなされるのは仕方がない。
民主党の実態が国民に知れ渡り、得票がなくなることこそが元寇撃退に他ならない。
3965月12日 四川大地震1周年:2009/05/10(日) 19:07:25 ID:Jvt36BlA
【中国】高速鉄道開発は“幻”か 「完全たる自主的財産権」の主な根拠は「部品資材国内調達率85%以上」[05/08]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241910524/

<環境汚染>渤海で深刻化、今年も緑藻が大量発生か―山東省青島市
http://www.recordchina.co.jp/group/g31242.html
2009年5月8日、斉魯晩報によると、山東省青島市で、国家海洋局北海分局による「2008年渤海海洋環境公報」が発表され、
渤海近海の海域面積のうち 24%が汚染されていることがわかった。また、ここ数日で青島からやや離れた黄海海域上
では、緑藻が浮遊しているのが確認された。

08年の北京五輪でセーリング競技会場となった青島市の周辺海域で、緑藻が大量発生したのは記憶に新しい。
今年も渤海海域では、同様の被害が発生する可能性が強く注目されている。
現在のところ、被害は大規模には至っていないが、国家海洋局では今年3月24日から
衛星や飛行機、船舶などで、緑藻の状況を巡回監視している。
渤海は遼寧省、河北省、山東省、天津市に囲まれた中国唯一の閉鎖性水域。
08年にこの海域に浮遊するゴミの観測を開始したところ、
プラスチックや木製品、タバコの吸い殻などの生活ゴミが主だった。
また陸から海への排水による汚染も深刻視されており、
08年度に同省から排出された水の96%が基準値を超えていたという。


<中国スパイ>留学生や在住者が大半、活動の実態を専門家が証言―米議会
http://www.recordchina.co.jp/group/g31234.html
2009年4月30日、米議会の諮問機関・米中経済安保調査委員会は中国の対米スパイ活動に関する公聴会を開催した。
研究者や元連邦捜査局(FBI)捜査官らがスパイ活動の実態について証言した。5月9日、環球時報が伝えた。

元FBI捜査官のスミス氏は「中国は特定の情報や科学技術に狙いを定めて活動しているわけではなく、
まず情報を集めた後に分析分類するという手法を取っている」と述べ、中国のスパイ活動の対象が広範囲に及ぶ
ことを証言した。こうしたスパイ活動の担い手はほとんどが中国人留学生及び在米華人だという。

米シンクタンク・諜報研究分析センターの毛文傑(マオ・ウェンジエ)副主任は
「中国は世界で最もスパイ活動を活発に行っている国だ」と指摘。また米国の輸出規制法には穴があり、
米国内の中国向けに技術や情報を売っている個人及び企業の管理を強めなければならないと訴えた。
397日出づる処の名無し:2009/05/10(日) 21:23:59 ID:gQz3TJb6
中国最大の敵は環境問題だと思う。もうすでに大地に保水力が無い。
これからの季節、台風が上陸して洪水が頻発すれば内部から崩壊していく。
398日出づる処の名無し:2009/05/11(月) 03:28:19 ID:NgTroDRM
中国の最大の敵は、汚職と国民性
399日出づる処の名無し:2009/05/11(月) 04:14:20 ID:uUvPMm/H
>>397
洪水きたって台風きたってもう数千年同じこと繰り返してるから、
ここ先すぐに問題にならないと思う。


今の緊急の問題は、水の質。
そしてその水の質を気にするようになった十億の民。
400日出づる処の名無し:2009/05/11(月) 06:08:48 ID:9r1I1wGP
>>398
国民性≒国民
歴史上、中国の支配者は常に農民暴動を恐れてきましたっけ。
早く誰か組織化してくれないかな-(棒
401日出づる処の名無し:2009/05/11(月) 12:11:13 ID:Di7PR4Qh
>>399
ここ数年の中国の水害は桁違いに酷いかと。
開発やり過ぎて森を消してしまったから大地が保水力を失って洪水が起こってる訳で。
402日出づる処の名無し:2009/05/11(月) 12:19:19 ID:yJ7WGJ0P
共工、禹、女?と別系統の洪水説話が3つもあるのは中国だけ!
全然活かせてませんがw
403日出づる処の名無し:2009/05/11(月) 12:24:17 ID:fQGJtSqP
中国も北朝鮮の国土荒廃ルートまっしぐらか
404日出づる処の名無し:2009/05/11(月) 14:10:50 ID:uUvPMm/H
>>401
三国志以前から、洪水で町が無くなった、って話はあるよ。
洪水で更地になったら、またそこに町を作るだけ、ってのが数千年にわたる営み

最近被害のほどが国外に”報道”されるようになっただけじゃないかな。
最近?話題の砂漠化も町が消える規模で昔からあったし、
中国の天災の話はいまさら、って気がする……
405日出づる処の名無し:2009/05/11(月) 14:36:19 ID:qGS7+LBk
昔との違いは「毒」でしょ
「南水北調」なんてのを無理してやって
沿岸の農地が汚染されて使い物にならなくなってるし
あちこちの沼や池に溜まった汚染物質が洪水で拡散して
使用不可能な土地が拡大する
406日出づる処の名無し:2009/05/11(月) 15:51:23 ID:dRIULuPo
海も汚染惨いよ。
黄海の湾岸部は生物が全くいない死の海。
もう大部分の中国沿岸部で死の海に近くなっている。
海産物が昔は豊富だったのにね・・・
つーか、中国の海産物は輸入物か遠洋物に既になりつつあるな。
工業化の犠牲で環境汚染と農海産物激減なら持続的成長は無理な気が・・・
407日出づる処の名無し:2009/05/11(月) 16:59:36 ID:uUvPMm/H
日本の昭和30〜40年代も、今の中国くらい環境汚染?だったよ。
農業は農薬化肥まみれ、ナスを農薬浸漬して出荷したり、重金属汚染が発覚したり…

そのときから日本社会が(良い意味で)公害やら環境やらに過敏になり、
それゆえその方面の技術開発蓄積が行われて、今の日本があるわけで

今の中国は”抗議は殴って黙らす”方針だから、まぁ日本と同じ方向には……
未だに未承認農薬のブラックマーケットがあったり、脱硫装置つけても動かさなかったり
環境汚染に関しては、ずぶずぶ泥沼に嵌りそうな気はするねぇ
408日出づる処の名無し:2009/05/11(月) 17:13:05 ID:NgTroDRM
大陸と島国を同類に考えるのは無理ありすぎだろw
そもそも環境問題ってのは利益追求と相反する位置にあるから、厳しい法律で取り締まっても難しいくらいの物。
法律をどうやってすり抜けるか。賄賂を誰に渡せば良いかしか頭にない文化の中国では、マトモに機能すると考えるのは無理な話。
409日出づる処の名無し:2009/05/11(月) 20:09:29 ID:0X/ld7fq
>>407
当時の日本のマスコミはマトモだったな。
日本の場合、国民と政府と企業が「公害=ヤヴァい」という共通の認識を持てた。
公害訴訟なんかもあったしな。

しかしまあ、政府が司法に介入する国では、政治ショー以外の公害訴訟はムリだし。
加えてあの国では、反日以外で国民合意は形成できないだろ。
4105月12日 四川大地震1周年:2009/05/11(月) 20:39:17 ID:Lh/eu+xD
【四川大地震から1年】谷間に響く爆竹とすすり泣き 北川チャン族自治県ルポ
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090510/chn0905102057001-n1.htm
がれきと化した中国四川省の被災地の多くで、住宅や工場、道路などの建設ラッシュが活気を帯び、
震災復興は急ピッチで進んでいた。一方、多くの児童や生徒の命を奪った校舎の倒壊問題では当局の責任逃れが続き、
遺族はわずかな補償金で泣き寝入りせざるを得ないなど、大切な家族や家屋を失った被災者の心の傷はなお深い。
12日で発生から1年を迎える四川大地震の被災地を歩いた。(北川チャン族自治県=中国四川省 河崎真澄)

 ■鳴り響く爆竹

 谷間に鳴り響いた爆竹の炸裂音が消えると、今度は女性のすすり泣く声がかすかに耳に届く。
建物の8割が倒壊する壊滅的被害を受け、日本の救援隊も救助にあたった北川チャン族自治県。
曲山鎮の市街区は建物崩壊の危険があるとして立ち入りが厳しく制限されてきたが、
12日の追悼式典を控えて10日から3日間だけ開放された。
 中国では魔よけの意味で使われる爆竹が、ここでは故人を悼む家族の叫び声に重なっていた。
無残にひしゃげたビルが激しかった1年前の揺れを物語る。がれきの下にはまだ多くの遺体が取り残されているという。
 王と名乗ったチャン族の夫婦は、天国で使えるという子供用の洋服やおもちゃ、お札を模した紙を燃やしていた。
「7歳だった娘はいまでも曲山小学の校舎の下敷きだ」。父親は押し殺すように話した。

 ■晴れぬ「無念」

 中学生の娘を亡くした女性は「あんな人数はウソっぱち」と声を震わせた。
 四川省政府が7日、児童・生徒の死者・行方不明者の総数として地震後初めて発表した「5335人」の数字だ。
娘の学校だけでも1000人以上が犠牲になったのに、4000校近く再建が必要という省全体の犠牲者が、
そんな数ですむはずがないと母親は話す。

地元政府に募る不信感も根底にある。近くの建物は倒壊を免れたのに校舎が崩れたという現実に
「手抜き工事による人災だ」と子供たちの遺族は訴えた。しかし、ほとんど聞き入れてもらえず、
7日の記者会見で当局者は結局、「建設工事の質が原因で校舎が倒壊したケースは発見できなかった」と切り捨てた。

 抗議を続けている遺族もいるが、薬草の採取や露天商などで生計を立てる少数民族のチャン族の暮らしぶりは
楽ではない。生活のためには、政府が用意する6万元(約85万円)の補償金で手を打たざるを得ない人もいる。
この母親の場合、警察とみられる男の尾行が怖くなり、しぶしぶ受け取ったという。遺族の無念は晴れそうもない。
4115月12日 四川大地震1周年:2009/05/11(月) 20:47:48 ID:Lh/eu+xD
 ■隠せぬ「本音」

不信感は情報公開の方法にもある。被災地に向かうあらゆる道路に検問所が設けられ、外国人はおいそれと近づけない。
 検問をかいくぐって被災地で取材していた外国人記者が数人、当局に拘束されたとの情報もあるが、
四川省政府新聞弁公室の候雄飛主任は「道に迷った外国人記者を保護したことはあるが、
報道規制や拘束は1件もない」などと強い調子で否定した。
一方で、記者に配った手引書には「警戒区域での取材禁止」などと“警告”条項が並んでいる。

 中国政府は戦後最大級の震災に対し、国を挙げて救援と復興に取り組むことで国民の求心力を高め、
まずは北京五輪の成功につなげた。次は、今年10月1日に迎える建国60周年の節目が待っている。
被災者との間の混乱や批判的な報道を排除しながら、地震の復興成果で飾りたい−との思惑があっても不思議ではない。

 12日に一周忌を迎える四川大地震の遺族たちは「政治」に振り回され続けたままのようだ。


四川大地震 2008年5月12日午後2時28分(日本時間同日午後3時28分)に発生した、
中国四川省アバ・チベット族チャン族自治州●(=さんずいに文)川を震源とするマグニチュード8・0の地震。

 中国政府は昨年9月に死者6万9226人、行方不明者1万7923人と発表、
直接経済損失は総額で8451億元(約12兆2500億円)と試算する。来年9月までに、甚大な被災地で85%の再建、
その他の被災地では100%の再建を目指すよう、当初計画を前倒しした。
しかし都市部の住宅再建事業では、完成したのは1割にとどまり、建設中の住宅も3割にすぎないとみられている。

 今も行方不明者が多数埋まる北川県では、同県の財政収入の約20年分にあたる23億元(約333億円)
の巨費を投じて「地震博物館」を建設しようという計画があり、「無駄遣い」と批判が集まっている。

 被災者の再就職問題も社会不満の要素のひとつで、中国紙によると、被災で職を失った約150万人のうち約30万人が
再就職できておらず、しかも職が見つかった120万人の仕事も被災地の復興事業関連で、
復興が進むにつれて職を失う被災者が増えていくとみられる。

終わり
412日出づる処の名無し:2009/05/11(月) 20:55:48 ID:zBNt3bVS
413日出づる処の名無し:2009/05/11(月) 21:12:58 ID:HkUF0Q21
外資の入った工場は、建築時に公害対策設備を込みで設計されてたんだが
施工時に経費節減でそれが省略されて、後から言いがかりをつけられてたかられる
という、はじめから誰もが予想できた事態も生じてるな
4145月12日 四川大地震1周年:2009/05/11(月) 21:15:56 ID:Lh/eu+xD
北京の建物未入居率、08年は全国トップに
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0511&f=business_0511_065.shtml
11日付京華時報によると、上海易居房地産研究院がこのほど発表した中国全国の建物の2008年の未入居状況報告で、
北京市の未入居率が16.64%となり、全国平均を上回って国内トップとなったことが分かった。
同市の過去12年の平均である15.77%も上回った。

 建物在庫を消化するまでにかかる期間は12.9カ月と、前年に比べて倍増。統計を開始した1977年以降、
99年の13.8カ月に次ぐ高水準となった。うち住宅の在庫消化周期は6.08カ月で、全国平均の約3倍に達した。

 同研究院総合研究部の楊江旭部長によれば、北京市の不動産取引は春になって回復の兆しがみられたものの、
5月初旬の取引は前年同期に比べ減少しており、下半期以降に未入居率が上昇する可能性もある。


中国:4月のCPI、前年同月比1.5%低下−PPIは6.6%低下(2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=apxCPwVUI6.8&refer=jp_asia
若干省略
中国国家統計局が11日発表した4月の同国の
消費者物価指数(CPI)は前年同月比1.5%低下と、食品と商品の価格下落を受けて3カ月連続で下げた。
3月は前年同月比1.2%の低下だった。また、同日発表された4月の生産者物価指数(PPI)も同6.6%低下と、
ブルームバーグが統計の集計を1999年に始めて以来最大の下落となった。
物価下落は、企業のコスト低下につながり消費者には支出拡大を促し、景気回復に寄与すると見込まれる。イ
ンフレ懸念の後退によって、中央銀行は緩和気味の金融政策の持続が容易となる。

UBSのエコノミスト、王濤氏(北京在勤)は「物価下落は主として商品と食品の値下がりによっており、
このことは景気にとってマイナスよりプラス面の方が大きい」と語った。
中国では豚肉価格の急騰に伴い、2008年4月にCPIの前年同月比が8.5%上昇となった。
豚肉価格は今年4月、前年同月から 28.6%低下している。また商品19銘柄で構成するロイター・ジェフリーズCRB指数は、
1年前から約43%低下。中国では、ファストフードで世界最大手の米マクドナルドなどが今年、値下げを行っている。
4155月12日 四川大地震1周年:2009/05/11(月) 21:17:44 ID:Lh/eu+xD
4月の中国CPIとPPI:識者はこうみる
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37918720090511

近い将来に追加利下げがないこと示す数値
 <国泰君安証券(上海)のアナリスト、JIANG CHAO氏> 
 われわれの見解では、消費者物価指数(CPI)は前年比では2月に既に底を打っている。
5月には1%低下に低下幅が縮小し、第4・四半期にはプラスに回復すると予想している。
 現在のインフレ指標の数値は、近い将来に追加利下げがないことを意味している。
中国人民銀行(中央銀行)が融資を促進するため利下げに依存する必要がないことに加え、
長期的にはインフレが依然として懸念要因であるためだ。われわれは、インフレ率が来年2―3%になると予想している。

●中銀が近いうちに利下げするとは予測せず
 <交通銀行(上海)のアナリスト、TANG JIANWEI氏>
予想どおりの結果だった。CPI上昇率は今年上半期はマイナス圏で推移するとみている。
 キャリーオーバー効果はマイナス1.9%と推測している。これを除外すると、4月は前年同月比0.4%の上昇となる。
 4月のCPIとPPIの結果を受け、中国人民銀行(中央銀行)が政策を変更することはないとみている。
中銀が政策金利を近いうちに引き下げるとは予測していない。
 デフレ圧力は、実際はそれほど強くない。経済が回復しているため、物価の上昇率は下半期にはプラス圏に戻るとみている。

●景気は回復傾向との見方変わらず
 <フォーチュン・トラストのアナリスト、NIE WEN氏>
 CPIとPPIの低下は、デフレ圧力が今後数カ月で強まるとのネガティブなシグナルを送る可能性がある。
 個人的には、CPI上昇率は7月までプラスにはならないと思う。
とは言え、われわれは依然、景気は回復過程にあるとみており、
こうした見方を支持する統計が今後数カ月間で増えてくるだろう。
 したがって、中国人民銀行(中央銀行)がデフレ対策として金融政策を大きく修正する可能性は当面ないと考える。
景気は回復傾向にあるというのが現在の大勢の見方だ。
4165月12日 四川大地震1周年:2009/05/11(月) 21:32:09 ID:Lh/eu+xD
中国の4月マネーサプライ:M2は前年同月比26%増(表)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=ammsEAy9RSKw&refer=jp_asia
==============================================================================
4月 3月 2月 1月 12月 11月 10月
2009 2009 2009 2009 2008 2008 2008
==============================================================================
---------------------------前年比(%)--------------------------
M2 26.0 25.5 20.5 18.8 17.8 14.8 15.0
M1 17.5 17.0 10.9 6.7 9.1 6.8 8.9
M0 11.3 10.9 8.3 12.0 12.7 9.0 10.6
預金 26.1 25.7 23.0 22.9 19.3 19.3 20.5
人民元の預金 26.2 25.7 23.0 23.0 19.7 19.9 21.1
融資 27.1 27.0 21.8 19.8 18.0 15.4 14.4
人民元の融資 29.7 29.8 24.2 21.3 18.8 16.0 14.6
-----------------------金額(単位:兆元)---------------------
M2 54.05 53.06 50.71 49.61 47.52 45.86 45.31
M1 17.82 17.65 16.65 16.52 16.62 15.78 15.72
M0 3.43 3.37 3.51 4.11 3.42 3.16 3.13
==============================================================================
4月 3月 2月 1月 12月 11月 10月
2009 2009 2009 2009 2008 2008 2008
==============================================================================
----------------------金額(単位:兆元)----------------------
預金 54.69 53.63 51.16 49.47 47.84 47.43 47.05
人民元の預金 53.29 52.26 49.81 48.16 46.62 46.24 45.83
融資 37.20 36.56 34.64 33.60 32.01 31.27 31.59
人民元の融資 35.55 34.96 33.06 31.99 30.35 29.57 29.83
----------------------金額(単位:10億元)--------------------
新規人民元融資 591.8 1,890.0 1,070.0 1,620.0 771.8 476.9 181.9
==============================================================================
4175月12日 四川大地震1周年:2009/05/11(月) 21:35:50 ID:Lh/eu+xD
中国:4月の銀行新規融資6000億元強、鈍化の兆し−銀監会主席(2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=a07symyynBuI&refer=jp_asia

中国は定期的に金準備を公表=中国人民銀行副総裁
http://www.xinhua.jp/newsdetails.aspx?newsid=P100032138&cate_id=510
中国人民銀行(中央銀行)の胡暁煉副総裁は、「第2回中英経済財政金融対話」の開催前夜のブリーフィングで
国内外の記者による質問に答え、「中国は定期的に金準備高を公表できる」と発言した。
 中国の金の準備は、中国にある金の数量に応じて調整される。過去の5年間で、中国は国際市場から購入した
一部の黄金を加工純化して金準備基準に適合させてきた。金の保有がある程度進むと中国は
そのデータを自然に公表することになるだろうと同氏はいう。  略


上海市場の黄金スポット取引、アジア太平洋地域のトップに
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2009-05/11/content_17757896.htm
中国人民銀行上海本部の金融安定部と調査統計研究部の凌涛・主任は9日、上海証券取引所の取引額と融資額が
アジア太平洋地域のトップ3に入っており、上海黄金取引所の黄金スポット取引の額が世界一となったことを明らかにした。
「国際金融報」が伝えた。

凌主任によると、上海証券取引所の08年の取引総額は27兆1800億元に達した。
そのうち株式取引額は世界7位、アジア太平洋地域2位となった。
また融資額は世界8位、アジア太平洋地域3位となり、そのうち株式の新規公開による融資額は世界3位、
アジア太平洋地域トップだった。上海証券取引市場の株式時価は世界6位、アジア太平洋地域2位となった。

さらに、銀行間債券市場の08年末の残高は13兆9千億元に達し、前年より1ランクアップの世界6位となった。
上海先物取引所の08年の取引額は28兆9千億元に達した。
上海黄金取引所の取引額は8983億元となり、そのうち黄金スポット取引の額は世界トップとなった。
4185月12日 四川大地震1周年:2009/05/11(月) 22:00:57 ID:Lh/eu+xD
中国:4月の新規融資、前月の3分の1に急減−M2は26%増(2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=a0KfsAoEApbc&refer=jp_asia
中国人民銀行が11日ウェブサイト上で発表したところによると、
4月の人民元建て新規融資は5918億元(約8兆4900億円)と、
過去最高だった前月の1兆8900億元に比べ約3分の1に減少した。
中国政府が昨年11月、融資の総量規制を撤廃したことから、
金融機関が過大なリスクを取りかねないとみられていたが、その懸念も後退した。

  また、人民銀が同時に発表した4月のマネーサプライ(通貨供給量)統計では、
最も広範な指標であるM2が前年同月比26%増加。伸び率は過去最大となった。

  ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)の香港在勤エコノミスト、ベン・シンフェンドーファー氏は
「不良債権が増加するとの懸念があったが、それも和らぐだろう」と指摘。
「銀行融資がここからさらに減少し続ければ心配だが、そうなはならないと思う」とみている。
4月の人民元建て新規融資は前年同月比で約26%増加。3月は6倍に膨らんでいた。


中国で景気対策資金の情報公開求めて行政訴訟 上海の弁護士
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090511/chn0905112113010-n1.htm
金融危機を受け、中国政府が決めたインフラ整備など4兆元(約57兆円)規模の景気対策が資金流用など
腐敗の温床になりかねないとして、上海市の厳義明弁護士が11日、資金の使用状況などの情報公開を求める
訴状を北京市第一中級人民法院(地裁)に提出した。法院側は、受理するかどうか検討すると回答した。

 厳氏は今年1月、政府情報公開条例に基づき、大型事業の許認可権を持つ国家発展改革委員会に対し、
(1)4兆元の資金源や許可済みの事業名と予算額
(2)事業主体による資金使用状況、競争入札に対する監督措置−などの情報公開を請求。

 公開された情報が不十分だったことを受け、請求について再検討するよう申請したが、
却下されたため、同委員会を相手にした行政訴訟に踏み切った。(共同)
4195月12日 四川大地震1周年:2009/05/11(月) 22:02:23 ID:Lh/eu+xD
四川地震の義援金は1兆円 中国が初の「防災白書」
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090511/chn0905111827007-n1.htm
回虫への感染42%に 1万6000人調査−貴州省
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0511&f=national_0511_022.shtml
【中国】中国資金の韓国証券市場投資が本格化、堅実さに関心 [05/11]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242024326/
新疆クムル地区で埋蔵量20億トンの炭田を発見
http://japanese.cri.cn/881/2009/05/11/1s140066.htm
中国とクウェート、エネルギー協力に調印
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090511AT2M1100811052009.html
中国石油化工とクウェート:90億ドル規模の工場を広東省に建設へ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=abuzXNXIGomA&refer=jp_asia
09年、中国の対外投資が初めて対内投資を超過へ
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2009-05/11/content_17755969.htm
中国の景気対策、4兆元大幅に上回る=温家宝首相
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-37917320090511
英財務相:中国企業の英上場拡大要請へ−中国副首相と11日会談
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=adBHG4uS4.t0&refer=jp_asia
温首相、海峡西岸経済区の早期発展促進を指示
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0511&f=business_0511_131.shtml
「南水北調計画」が5年遅延 北京市は厳重水管理に注力
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0511&f=business_0511_125.shtml
馬英九氏「もし再任なら、両岸の政治問題協議も排除せず
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2009-05/11/content_17758045.htm
アセアン・中日韓、薬品準備・情報共有化システムづくりへ
http://www.xinhua.jp/newsdetails.aspx?newsid=P100032128&cate_id=510
マイクロソフト社、「Vistaは中国で全く売れなかった」、今後の反省材料に―北京市
http://www.recordchina.co.jp/group/g31248.html
4205月12日 四川大地震1周年:2009/05/11(月) 22:03:59 ID:Lh/eu+xD
成田経由で帰国の中国人男性、感染を確認…中国本土で初
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090511-OYT1T00505.htm
【北京=関泰晴】新華社電によると、中国衛生省は11日、米国から成田経由で帰国し、四川省成都に到着後、
新型インフルエンザの疑い例と診断された中国人男性(30)の感染を確認したと発表した。
 中国本土で新型インフルエンザの感染者が出たのは初めて。
 男性は米国の大学に在学中で、7日に米セントルイスを出発し、成田経由で北京に到着。
9日の成都到着後に発熱などの症状を訴えて病院で隔離された。同省の衛生当局は、感染者の男性が乗った
北京―成都の国内便に乗り合わせた乗客乗員ら140人以上を隔離して感染の有無を調べている。
 一方、男性と同じノースウエスト航空29便で成田から北京に来た乗客は外国人を含む143人で、
北京市の衛生当局が追跡調査を行っている。


米CIAが華僑にも触手=白人エリート依存の情報活動は限界に―香港紙
http://www.recordchina.co.jp/group/g31249.html
2009年5月8日、7日付けの香港紙「大公報」によると、かつては高学歴の白人エリートばかりを採用する傾向のあった
米CIAの人材戦略に変化が起きている。世界の多様な民族を対象とした情報活動には、
英語文化圏以外の言語・文化背景をもった人材が必要とされ、華僑もその中に含まれる。中国新聞網が伝えた。

同紙によると、ある中華レストランでアルバイトをしていた遼寧省瀋陽市出身の留学生トウさんが、
ある日、店主に辞めたいと申し出たという。旅行で訪れたロサンゼルスの中華街で偶然手にした華字新聞に、
CIA職員の募集広告を見つけたことがきっかけ。彼は高待遇でやりがいがあり、
米国各地や世界を舞台に活躍できるこの仕事に応募することにした。
彼の心を強く動かしたのは、CIA職員として採用された1か月後に、米国籍の申請が可能だということだった。

CIAは大手英字新聞以外に、各大都市のマイノリティ居住地区で発行される新聞にも積極的に人材募集広告を出している、
と同紙は指摘する。オバマ新大統領の就任後、2か国語以上の言語に精通することが、
CIA職員の新規採用の条件に加えられたという。それを受けて、中国語、広東語、日本語、韓国語、タイ語、アラビア語
などを話す各国の留学生たちがこのチャンスに飛びついてきた。

応募者は住所、渡航歴と職歴、薬物使用経験の有無と犯罪歴などの記録が調査されるため、
採用決定までには6か月から10か月かかるという。
4215月12日 四川大地震1周年:2009/05/11(月) 22:42:25 ID:Lh/eu+xD
【一筆多論】気仙英郎 G2論の本質見誤るな
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090511/fnc0905110924001-n1.htm
米国と中国に着目する「G2」論が喧伝(けんでん)されている。「米中が世界経済を牛耳る」「世界のルールは米中が決める」
といった論調だ。だが、こうしたG2論に対しては本質を見誤らないように注意が必要である。

 G2論は、米ピーターソン国際経済研究所のC・フレッド・バーグステン所長が昨年夏、
米誌「フォーリン・アフェアーズ」に発表した論文「平等なパートナーシップ」などをきっかけに目立ち始めた。
オバマ政権もそれを意識して中国に対応しているようにみえる。

 米側の真意は何か。論文は「中国はグローバル経済に対する責任を回避しようとしている。
よりよい行動を促すため、米国は世界経済におけるリーダーシップを共に果たすよう中国に提案すべきだ」とある。
つまり、G2論は「中国に経済大国としての責任の自覚を促そう」という米国の経済戦略の一環と受け取った方がよさそうだ。

 中国は世界一の人口と「世界の工場」としての経済成長を背景に世界第3位の経済大国になった。
その一方で、世界一の二酸化炭素排出国との自覚がなく、世界中の資源を買い求め、
通商政策や通貨政策でも自国の主張を押し通そうとする。

しかし、中国がグローバル経済に組み込まれている現実を無視するわけにはいかない。
中国は米国債を大量に保有し、しかも米国の最大の貿易相手国でもある。
そこに昨年秋以降の米国発の金融危機と世界同時不況が襲った。
この状況では、中国には自覚を持って世界経済に応分の負担をしてもらわなければならない。
内需を拡大し、世界経済の牽引(けんいん)役の役割も期待したい。
そうした米国の認識から出てきたのがG2論であると理解すべきだろう。

続く
4225月12日 四川大地震1周年:2009/05/11(月) 22:43:38 ID:Lh/eu+xD
 思い出すのは1980年代の日米経済を一体と見なす「アメリッポン」という言葉である。形を変えたG2論だ。
日本製自動車が米市場を席巻し、日本マネーが米国の不動産を買い占めた。
日本を褒めあげたエズラ・ボーゲル氏の著書「ジャパン・アズ・ナンバーワン」が発表されたのは少し前の79年だ。

 その後、日米通商摩擦から日本異質論まで飛び出し、日本企業の現地化も進んだ結果、日本脅威論は下火になった。
当時の米国は硬軟取り混ぜて対日政策を考えていた。政策をうまく誘導し日本が対米輸出や投資を自粛すれば好都合
と踏んだ。今回もそれと同じで中国が「G2」を意識して自制的行動を取れば言うこと無しというわけだ。
今後は中国側の対応が焦点になる。もしも中国がG2論を誤解して利己的行動を強めるならば、
米中摩擦が激しくなるだけだ。

とはいえ、米中によるG2が果たして世界経済に好ましいのだろうか。
今月号の同誌に「G2の幻想」という論文が掲載されている。中国の一党独裁体制や社会システムを考えれば、
中国が米国の期待通りに行動すると考えるのは幻想との指摘があたっているように思える。

 金融危機後、世界経済の問題を協議する場が先進7カ国(G7)に中国やインドなど新興国を加えたG20に拡大された。
だが、責任を持って議論をまとめているのは結局G7である。それは民主主義と自由経済という共通の価値観を共有
しているからこそ担える役割であることを忘れてはならない。(論説委員)

おわり
423日出づる処の名無し:2009/05/11(月) 22:59:07 ID:iPWGXfoU
日本は上手くアメリカ社会に順応できたけど中国はどうだろう?
摩擦起こしまくりじゃないの?
424日出づる処の名無し:2009/05/11(月) 23:04:50 ID:9r1I1wGP
ジャイアン同士が上手くいくわけ無い。
425日出づる処の名無し:2009/05/11(月) 23:30:10 ID:5oTw+YD0
>>420

自分はスネークだなんて、べらべら喋って採用されるのか?w
426日出づる処の名無し:2009/05/12(火) 00:50:49 ID:nU15yxHc
>>407
んなこたーない。
日本は公害をとことん減らせたが、どう考えても支那じゃ無理だろ。
427日出づる処の名無し:2009/05/12(火) 02:31:20 ID:p2qopBTL
428日出づる処の名無し:2009/05/12(火) 16:19:34 ID:GqdpcCTW
>>427
ほほう本格デフレに突入でつか
高成長の新興国でデフレとは珍しい?のか
429日出づる処の名無し:2009/05/12(火) 16:34:49 ID:mAKdbMwd
>>428
世界的に需要が縮小してるのに生産しまくる&内需が膨らまないからデフレになるんでしょう。
430日出づる処の名無し:2009/05/12(火) 16:46:40 ID:GqdpcCTW
>>429
例の4兆元景気対策で企業側は運転資金を確保したが
消費者サイドは財政出動と関係なかったのだろうな
日本の給付金バラマキ政策の方が社会主義的とも言える
431日出づる処の名無し:2009/05/12(火) 17:45:01 ID:Zp1bKPtS
>>430
景気対策資金の多くが4月までに投入されたけれど、国営系や第三セクター、そして超強力なコネのある
企業にしかお金は流れていないし、その過程で階層毎に中抜きされているから現金が偏在している。
金が流れ込んだ連中が株や都市部の不動産を買ってにわか景気。

家電下郷政策や小型車の購入補助など日本のメディアもマンセーしているが、設定された限度額が低い
うえにそれより安い価格でローカルメーカー同士の乱売合戦になっているのが実情で、物は売れるが利益が
出ないどころか赤字、でも景気対策の融資があるから暫くは資金ショートしないという状態。
432日出づる処の名無し:2009/05/12(火) 18:43:14 ID:9ujjfdum
電気のとおってない農村部に電気通すなり、震災の復興なりお金の回る事業は多そうなんだがな〜。
433日出づる処の名無し:2009/05/12(火) 19:53:16 ID:/FgGpXn+
>>432
それはまともな民主主義国家。
中国は人治主義国家(自称では共産主義w)なので無理。
434日出づる処の名無し:2009/05/12(火) 20:02:03 ID:YT7siIRe
>>432
電気を通そうとすれば地元の農民が電線を盗む、それがチャイナクオリティー。
送電線の敷設に地元住民が自発的に協力した日本とは違うよ。
4355月12日 四川大地震1周年:2009/05/12(火) 20:32:13 ID:z6rzm39q
中国・四川大地震:発生から1年 仮設住宅、相次ぐ流産 当局、調査結果公表せず
http://mainichi.jp/select/world/archive/news/2009/05/12/20090512dde001030015000c.html
 【都江堰(中国四川省)で浦松丈二】昨年5月12日に発生し、9万人近い死者・行方不明者を出した
中国・四川大地震で、大きな被害に見舞われた四川省都江堰市の仮設住宅に住む被災者の流産や死産が相次いで
報告されていることが12日、分かった。中国政府や地元衛生当局は調査に乗り出している模様だが、
結果を一切公表しておらず、国内メディアに被災地での流産に関する報道を禁じるなど情報統制を強めている。

 地元医師らによると、同市人民病院では震災後、都江堰地区の妊婦100人余りの胎児が胎内で死亡していると診断された。
関係者によると、別の病院では4月中旬までに43人が無事に出産したが、39人が流産や死産となった。
同市の小学校のある学級では子供を失った母親8人が妊娠したが、7人が死産となった。

 仮設住宅での健康被害を巡っては、05年8月に米南東部を襲ったハリケーン・カトリーナの被災地で、
シックハウス症候群の原因となる化学物質ホルムアルデヒドの影響が報告されている。
死産や流産とホルムアルデヒドを明確に関連づける疫学調査結果はなく、流産は心理的ストレスの影響との見方もあるが、
都江堰の医師や被災者は仮設住宅から排出されるホルムアルデヒドの影響を指摘している。

 ホルムアルデヒドは建築材料の接着剤や合板などに含まれている。四川大地震の被災地には約62万棟の仮設住宅が
建設されており、資材不足から粗悪な材料が使われているとの指摘も出ている。

 関係者によると、地元当局は4月中旬、国内メディアに被災地での流産に関する取材、報道を禁じる通達を出した。
また、外国メディアに健康被害を訴えようとした被災者が当局に一時拘束される事態も相次ぐ。
地元衛生当局が仮設住宅のホルムアルデヒド濃度との関連を調査したとされるが、
詳しいデータなどは公表されていない。

 中国国家認証認可監督管理委員会の謝軍副主任は毎日新聞に対し、仮設住宅の健康被害について
「報告を受けていない」とした上で、地元の強い要請を受けて都江堰、什〓の両市に実験施設を設置し、
復興プロジェクトに使われる建築材料の安全検査に乗り出したことを明らかにした。
4365月12日 四川大地震1周年:2009/05/12(火) 20:38:28 ID:z6rzm39q
<地球温暖化>「中国の森林面積減少が原因」説を否定―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g31278.html
2009年5月10日、中国科学院地理科学・資源研究所の葛全勝(ガー・チュエンション)研究員が指導する研究チームが、
中国の過去300年間での土地利用の変化によるCO2排出量は、諸外国の研究者が主張する数字の3分の1に過ぎない
とする研究結果を発表した。新華社通信(電子版)が伝えた。

最近数世紀にわたる中国の森林面積の加速度的減少と耕地化によりCO2排出量が増加、
これが地球温暖化の大きな原因になっているというのが世界の研究者たちの通説だ。

しかし同研究チームの研究結果によると、中国の耕地面積は1661年から20世紀末にかけて6078万ヘクタールから
9609万ヘクタールに増加、森林面積は1700年から1949年にかけて2億4800万ヘクタールから1億900万ヘクタールに減少
したものの、植生と土壌の変化による排出量は 45億〜95億4000万トンで、諸外国が算出した171億〜334億トンには
遠く及ばない。他には、生物によるCO2排出量が約37億トン、土壌中の有機炭素の排出量が8億〜58億4000万トン。
また同研究結果は、1980年から1988年にかけて、森林の回復により4億5000万トンのCO2を吸収するなど、
中国政府の努力は着実に実を結んでいると強調した。

同記事は、諸外国の研究者は中国の歴史状況に対する把握に限界があり、利用できるデータも乏しいが、
中国の研究者は豊富なデータからより緻密な研究が可能で、その結果はより信頼できると主張している。


<人民元高>不動産を購入する中国人が急増―カナダ・バンクーバー
http://www.recordchina.co.jp/group/g31267.html
2009年5月9日、カナダのバンクーバーで4月の不動産販売数が前月比3割増と好調だ。
不動産価格も同2.7%と上昇傾向を見せている。人民元高に伴い購買力が上昇した中国人が
続々と買い漁っているためだという。香港紙・明報が伝えた。

人民元の対カナダドル相場は昨年初めの7.5元から現在は5.8元と23%も上昇した。
そのため、この機会に乗じて不動産を買いに来る中国人が急増。その大部分は移住を前提とした「準移民」という。
ブリティッシュ・コロンビア州不動産協会のCameron Muir代表も「購入するのは主に中国人。
おかげで不動産価格が安定している」と話す。
 ある不動産関係者によれば、最近1週間で200万元(約2900万円)もする豪邸が
立て続けに4軒も売れたが、買ったのは全て中国系だという。
4375月12日 四川大地震1周年:2009/05/12(火) 20:39:15 ID:z6rzm39q
外国人記者拘束し報道規制 四川大地震から1年
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090512/chn0905120854002-n1.htm
昨年5月の中国・四川大地震から1年の12日に合わせ、学校の校舎倒壊で子供を失った親が責任追及を続ける
四川省都江堰市では、公安当局が強硬な報道規制を実施、緊張感が高まっている。

 校舎倒壊で約280人の生徒らが死亡し、一部の親が「手抜き工事が原因」と訴えている聚源中学校では、
共同通信記者らを私服の男6人が取り囲み、同市発行の取材許可証を提示しても「地元政府で登録が必要だ」
と車に乗せて連行した。行き先は派出所。警官は「子供を亡くした親は自分が何を言っているのか分からなくなっているんだ」
と親を異常視。「負の側面の報道をするな」と、既に再建された学校だけを報道するよう要求した。

 数日前には、聚源中の跡地を撮影しようとした外国人カメラマンを警官が妨害し、抗議するとカメラを破壊。
ほかにも複数の外国人記者が、公安当局に一時拘束された。(共同)


中国国務院 農業発展と農民増収に向けた政策発表
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0512&f=business_0512_103.shtml
中国国務院は11日、農業の安定的な発展と農民の増収促進に向けた政策をまとめた文書を発表した。
世界金融危機の悪影響が中国の農業と農村経済でも顕在化する中、
農民の増収を後押しして経済・社会の安定と内需の底上げを図る。

 政策の柱は、穀物や野菜の生産に対する補助拡大・設備の整備、畜産業の成長支援、農作物の備蓄強化、
加工企業への優遇、流通網の整備、元出稼ぎ者の就業支援、農村部のインフラ整備などだ。


国務院:非鉄金属産業振興計画細則を発表
http://www.chinapress.jp/economy/16854/
5月11日、中国国務院は非鉄金属産業振興計画細則を発表した。振興計画細則では、
2009年に非鉄金属業界の安定、そして2011年には業界が発展軌道に乗ることを目標としている。
 立ち後れた生産能力の淘汰を加速し、技術改善・技術の進歩を推進する。
また、業界内企業再編も進め、産業集中度を調整するという。
 国内・海外での資源開発や、海外資源開発支援、循環型経済の発展、リサイクルの促進、
企業管理と安全管理の強化と人材育成重視も細則に盛り込まれた。
4385月12日 四川大地震1周年:2009/05/12(火) 20:56:07 ID:z6rzm39q
「シャンコン」の台頭、NY・ロンドンが地盤沈下
http://www.chosunonline.com/news/20090512000004
2年前まで世界的な金融中心地といえば、大半の人がロンドンやニューヨークを思い浮かべた。
しかし、米エール大経営大学院のジェフリー・ガーテン教授は10日、フィナンシャル・タイムズへの寄稿で、
「景気回復が始まれば、ロンドンとニューヨークは互いに競うのではなく、
中国の上海と香港が結合した『シャンコン』という新たな競争相手と争うことになる」と主張した。

 ガーテン教授は米英経済の中心地だったロンドンとニューヨークが今後、経済危機の深刻な後遺症を患うことになると
予想した。両都市の深刻な財政赤字は高い税金や交通、教育、文化など公共サービスに対する投資減少を生み、
人材を誘致するインセンティブの低下は避けられない。金融規制と政府による介入が増え、
企業の運営コスト上昇と不確実性の増加につながる。また、金融機関従業員の高すぎる給与に対する論争が起き、
金融関連の人材が他業種に引き抜かれる可能性もある。

 一方、ガーテン教授は、中国は世界的な金融の中心地となるあらゆる資質を備えたと分析した。
資本が強固な大型銀行がいくつも存在し、香港市場と上海市場に上場が予想される大企業も多数存在する。
貯蓄率が高い中産階級が急速に増加している。中国はウォール街やロンドンの金融街シティーのような
精巧な金融体系は持っていない。しかし、複雑で不透明な金融商品が現在の混乱を招いた点からみて、
むしろ現在より単純な金融体系が生まれる可能性もありそうだ。依然6%を上回る中国の経済成長率や
世界の基軸通貨としてのドルの地位が揺らいでいる点も、中国にとっては追い風だ。

 ガーテン教授は中国が世界的な金融の中心地に浮上するためには、
上海が香港から金融ノウハウの伝授を受けるなど。両都市の緊密な協力関係が必須だと指摘した。

 中国はこのほど、今後10年以内に上海を世界的な金融都市に発展させると宣言し、既に香港と協力関係の構築に
乗り出した。上海など中国の主要都市と香港の間で人民元による決済を認める協定も結ばれた。
4395月12日 四川大地震1周年:2009/05/12(火) 20:57:12 ID:z6rzm39q
米経済学者「人民元の国際化ははるか先」
http://www.chosunonline.com/news/20090512000003
 米プリンストン大のポール・クルグマン教授は11日、中国の北京で講演し、
「膨大な貿易黒字をなぜ投資利益が得られない場所(米国債)に投じるのか理解できない」
などと中国の経済政策を批判した。人民元の国際化について、「はるか先のことだ」と断じた。

 クルグマン教授は中国民生銀行の招きで訪中したもので、
中国の経済専門家らを前に2回にわたり講演を行い、記者会見も行った。

 クルグマン教授は会見で、人民元の国際化に触れ、「ユーロは長い歳月をかけ、欧州の共通通貨になったが、
現在も国際通貨としては米ドルと比較にならない地位だ。人民元の国際化にも長い時間がかかるはずで、
わたしが健在のうちに実現することは難しいと断言してもよい」と語った。


中国経済、「正しい方向への動きを持続」−米JPモルガン?氏(2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aPrlritcJfl4&refer=jp_asia

米バンカメが中国建設銀行株売却で73億ドル調達=報道
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-37959820090512
中国建設銀行株の多くを引き続き保有へ=米バンカメ
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-37939020090511
中国建設銀行:株主1社が保有株売却で12億ドル相当を調達
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=am_LZiEiCif8&refer=jp_asia

タミフルの主要原料 広西の大茴香輸出は72%増
http://japanese.cri.cn/881/2009/05/12/1s140151.htm

中国:照明電力量が全体の12%占める
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0512&f=business_0512_108.shtml
略  昨年の中国の照明電力量は4100億キロワットに達した。これはイギリスの1年分の電力量に相当するという。
4405月12日 四川大地震1周年:2009/05/12(火) 21:11:51 ID:z6rzm39q
中国輸出が予想以上の落ち込み、景気回復の先行きに疑問
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-37962720090512


中国、4月の輸出22.6%減 成長けん引の外需低迷
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090512AT2M1201P12052009.html
【北京=高橋哲史】中国税関総署は12日、4月の輸出が前年同月比22.6%減の919億4000万ドルになったと発表した。
輸入も23.0%減の 788億ドルで、輸出入ともに6カ月連続のマイナス。世界的な金融危機の影響で中国の主要な輸出先
である日米欧経済は後退局面にあり、中国の高成長をけん引してきた外需は厳しい状況が続いている。

 中国の輸出は2月に25.7%減となり、統計をさかのぼれる1980年代以降では最大の減少率を記録した。
3月は17.1%減に縮小したが、4月は再び拡大した格好だ。日米欧経済の後退が長期化する気配をみせる中で、
外需の回復は当面期待できず、中国政府は一段の内需拡大策を迫られる可能性がある。

 輸入は5カ月連続で20%を超す減少となった。輸出の落ち込みで国内の生産活動にブレーキがかかった影響で、
原材料の輸入が減っている。ただ4月は輸入量でみると、鉄鉱石が33.2%増、原油が13.6%増など
一部の品目に回復の兆しが出始めた。


中国:第1四半期貿易総額4287.4億ドル、同期比24.9%減少
http://www.chinapress.jp/pd/16860/
5月11日、中国税関総署は2009年第1四半期貿易総額を公表した。
 データによれば、第1四半期貿易総額は4287億4000万ドル(約41兆7850億円)にのぼり、前年同期比24.9%減少した。
 貿易総額のうち、輸出総額は2455億4000万ドル(約23兆9303億円)、前年同期比19.7%減少し、
輸入総額は1832億ドル(約17兆8528億円)、前年同期比30.9%減少した。
 なお、貿易黒字は623億4000万ドル(約6兆594億円)、前年同期比53.3%増加した。
4415月12日 四川大地震1周年:2009/05/12(火) 21:14:42 ID:z6rzm39q
中国の不動産価格:4月は下落ペースが鈍化−景気刺激策が奏功
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aVvNMMFT4IGU&refer=jp_asia


中国1−4月都市部固定資産投資は30%増 伸び率上昇
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0512&f=business_0512_057.shtml
中国国家統計局は12日、2009年1−4月の国内都市部の固定資産投資額が
前年同期比30.5%増の3兆7082億元だったと発表した。伸び率は1−3月を1.9ポイント上回った。

 産業別で固定資産投資額の伸びが目立ったのは、鉄道・運輸業の前年同期比94.2%増、
非金属鉱採掘・製品製造の同58.6%増、石炭採掘・洗浄業の同36.6%増など。
 固定資産投資のうち、不動産開発投資額は前年同期比4.9%増の7290億元だった。


中国1−4月の不動産開発投資 伸び率回復傾向
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0512&f=business_0512_058.shtml
中国国家統計局は12日、2009年1−4月の国内不動産市場に関するデータを公表し、
同期の不動産開発投資額が前年同期比4.9%増の7290億元だったことを明らかにした。

 1−4月の不動産開発投資額の伸び率は前年同期を27.2ポイント下回ったものの、
09年1−3月に比べると0.8ポイント上昇しており、回復傾向が続いている。1−2月の伸び率は1.0%だった。


中国70都市の不動産価格、4月は1.1%下落
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090512AT2M1202K12052009.html
前年同月比の下落率を都市別にみると、2ケタ台の下げが続いて「バブル崩壊」の象徴とみられてきた深センが9.2%と、
8カ月ぶりに1ケタ台の下落にとどまった。前月比でみた場合、深センは2.5%の上昇。
広州(0.8%)や北京(0.4%)、上海(0.2%)など主要都市も軒並みプラスだった。
4425月12日 四川大地震1周年:2009/05/12(火) 21:19:24 ID:z6rzm39q
金属リサイクル業者、再開を検討
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200905120075a.nwc
昨年の世界的な金属相場下落を受け、操業を停止していた中国のリサイクル業者が、
相場回復を受けて操業を再開する可能性がある。業界幹部が明らかにした。
世界最大の銅消費国である中国の景気刺激策や政府による買い入れ、スクラップ原料の不足で需要が増加したため、
中国の銅輸入は年初来でほぼ倍増した。このため、ロンドンの銅相場は53%上昇している。


中国の4月の銅輸入:過去最高水準に−39万9833トン
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aFZswRy.GaX4&refer=jp_asia
中国税関当局が12日発表した暫定データによると、同国の4月の銅輸入が過去最高水準に達した。
中国は世界最大の銅消費国。
税関当局によると、4月の銅輸入は39万9833トン。ブルームバーグのデータによると、3月は37万4957トンだった。


中国のアルミ製錬能力:41%が遊休状態、3月時点−政府担当者
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=alhCc1k42EgU&refer=jp_asia
中国工業情報省によると、3月時点で同国のアルミニウム製錬能力の41%が遊休状態にあった。
需要低迷と価格下落が背景にある。

同省でアルミを担当する買銀松氏は12日、北京での会議で、
中国の年間製錬能力1800万トンのうち約740万トン分が遊休状態にあったと報告した。

中国国家物資備蓄局(SRB)が国内の製錬業者支援に向けアルミを買い入れたため、
中国のアルミ先物相場は年初来で12%上昇している。中国有色金属工業協会は、
同国の製錬業者が4月と5月に稼働を再開した能力が大き過ぎ、相場下落につながる可能性があるとの見方を示した。
443支援ついで:2009/05/12(火) 21:20:04 ID:F5fBJajf
中国は、バブル時の一部の日本人と同じように北米の顔、札束で叩いてる?
これからどうなるやらー
4445月12日 四川大地震1周年:2009/05/12(火) 21:30:58 ID:z6rzm39q
日本に浸透し始めた中国の「ソフト・パワー」
http://japanese.china.org.cn/jp/txt/2009-05/12/content_17765430.htm
【中国】東シナ海の大陸棚拡張を国連委に申請…200カイリ超まで[05/12]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242121510/


米超党派議員グループ、人民元切り上げ要求法案を再提出へ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aYr2HNdyIbBM&refer=jp_asia
米議会の超党派グループは、輸入関税の引き上げも辞さない構えを示して
中国政府に人民元の切り上げを求める法案を再提出する方針だ。
スタベノウ上院議員(民主、ミシガン州)とバニング上院議員(共和、ケンタッキー州)は11日、声明を発表し、
「中国政府は、人民元を30%以上過小評価することで輸出企業を不正に補助し、貿易による利益をゆがめた」と指摘。
同法案について13日に下院議員や労働団体指導者、企業経営者らと協議することを明らかにした。
米議会では同様の法案が2会期連続で提出されたが、上下両院とも採決には至っていない。


30万人収容可能!北京市中心の巨大地下空間―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g31289.html
2009年5月9日、旅行業の専門家にしてコラムニストの賈雲峰(ジア・ユンフォン)氏は
ブログに記事「30万人を収容可能、神秘の北京地下城」を発表した。

北京市中心部に巨大な地下空間が存在する。なんと30万人を収容可能であり、
十分な水源と通風口まで備えられているという。いかなる旅行地図にも書かれていないこの地下空間は1969年、
珍宝島事件など中ソ関係が悪化した時に作られた防空壕。「地下城」と呼ばれている。
地下通路は北京市内を網の目のように走っており、中南海、故宮、天安門、駅など重要な地点を結んでいる。

現在は1000メートルほどの地下通路が開放されており、この神秘の空間を目にすることができる。
地下鉄・前門駅から20分ほど歩いたところにある入り口には、小さな旅館のような建物に「北京地下城」の看板。
数人が並んで歩けるほどの地下道には当時の写真や毛沢東、十大元帥の写真が飾ってある。
秘密めいたこの地下城は今や多くの旅行客を集めているという。
445支援ついで:2009/05/12(火) 21:35:12 ID:F5fBJajf
>>444
>日本に浸透し始めた中国の「ソフト・パワー」

日本は2000年前から中国オタクですが・・・
いつも通り、首相の行動の1つだけでどんどん飛躍させるのはすごい
結局何言いたかったかわからんかったけど
446日出づる処の名無し:2009/05/12(火) 23:13:59 ID:8YKqsKln
>>435

これはチェフレンコの光が漏れて・・・

ん?ラーメン屋?頼んだ覚えがないがな〜?
447日出づる処の名無し:2009/05/12(火) 23:57:26 ID:2hijpUHM
>>440
外需依存の中国経済で輸出が22.6%も減少したらどうなんの。
448日出づる処の名無し:2009/05/13(水) 00:27:28 ID:lHnW82Mk
中国資本が日本の水源地を買収 危機感強める林野庁、調査開始
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/090512/biz0905122342041-n1.htm

 中国の企業が西日本を中心に全国各地の水源地を大規模に買収しようとする動きが、昨年から活発化していることが12日、
林業関係者への取材で分かった。逼迫(ひっぱく)する本国の水需要を満たすために、日本の水源地を物色しているとみられる。

 買収話が持ち掛けられた地元自治体などが慎重姿勢を示しているため、これまでに売買交渉が成立したり、実際に契約締結に
至ったりしたケースはないというが、外国資本の森林買収による影響が未知数なことから、林野庁は都道府県に対して一斉調査を
始めるなど危機感を強めている。

 奈良県境に近い山あいにある三重県大台町。昨年1月ごろ中国の企業関係者が町を訪れた。水源地となっている宮川ダム湖北を
視察した上で、「いい木があるので立木と土地を買いたい」と湖北一帯の私有地約1000ヘクタールの買収を町に仲介してほしいと
持ち掛けた。また約3年前には、別の中国人の男性から町に電話があり、同じ地域の水源地の買収話があったという。

 町は「本来の水源林として残してもらいたい。開発はしないでほしい」と相手側に伝えると、それ以降交渉はなくなり連絡は取れなく
ったという。

 水源地の立木は、原生林を伐採した後に植林した二次林で、「よい木材」とは考えられず、土地も急斜面で伐採後の木材の
運び出しに多額の費用がかかるため、同町産業室の担当者は「木ではなく地下に貯まっている水が目的ではないか」と分析する。

 (以下略)
449日出づる処の名無し:2009/05/13(水) 00:35:37 ID:hJYeIAqk
・・・水源を私有すれば、
莫大な収入を得ることができる、

とか、ありえない発想じゃないのか。
450日出づる処の名無し:2009/05/13(水) 00:38:18 ID:hJYeIAqk
資源としての水の重要性、
ってのは、そりゃ確かに合ってるけど、

原油の採掘権みたいなもんとは、
まったく違うから、水源を買い取っても、
儲けにゃならんが。
451日出づる処の名無し:2009/05/13(水) 00:41:15 ID:ANSqos7u
日本でミネラルウォーター流行ったじゃん
あれ狙い?相当高い値段になりそうだけど・・・
452日出づる処の名無し:2009/05/13(水) 00:44:25 ID:hJYeIAqk
せいぜい、輸送費で決まるでしょ。
453日出づる処の名無し:2009/05/13(水) 00:45:16 ID:LLry9FUv
>>445
西遊記や封神演義、三国志に…中国の歴史モノ大好きだからな、日本人。
454日出づる処の名無し:2009/05/13(水) 00:45:22 ID:Lsf69+Ft
水源を保有してるから下流の川の何%よこせとか言いそうだな
455日出づる処の名無し:2009/05/13(水) 00:46:59 ID:hJYeIAqk
そう。
むしろ、そっちな気がする。

だとしたら中国は、どうなってんのか、
って感じだけど。
456日出づる処の名無し:2009/05/13(水) 01:09:49 ID:H6mJq4Dy
中国の企業が西日本を中心に全国各地の水源地を大規模に買収しようとする動きが、昨年から活発化していることが12日、林業関係者への取材で分かった。
逼迫(ひっぱく)する本国の水需要を満たすために、日本の水源地を物色しているとみられる。
買収話が持ち掛けられた地元自治体などが慎重姿勢を示しているため、これまでに売買交渉が成立したり、実際に契約締結に至ったりしたケースはないというが、
外国資本の森林買収による影響が未知数なことから、林野庁は都道府県に対して一斉調査を始めるなど危機感を強めている。
奈良県境に近い山あいにある三重県大台町。昨年1月ごろ中国の企業関係者が町を訪れた。水源地となっている宮川ダム湖北を視察した上で、「いい木があるので立木と土地を買いたい」
と湖北一帯の私有地約1000ヘクタールの買収を町に仲介してほしいと持ち掛けた。

また約3年前には、別の中国人の男性から町に電話があり、同じ地域の水源地の買収話があったという。
町は「本来の水源林として残してもらいたい。開発はしないでほしい」と相手側に伝えると、それ以降交渉はなくなり連絡は取れなくなったという。
水源地の立木は、原生林を伐採した後に植林した二次林で、「よい木材」とは考えられず、土地も急斜面で伐採後の木材の運び出しに多額の費用がかかるため、
同町産業室の担当者は「木ではなく地下に貯まっている水が目的ではないか」と分析する。
また、長野県天龍村には昨年6月、東京の男性が訪れ「知り合いの中国人が日本の緑資源を買いたがっている。今の山の値段はいくらか」と持ちかけてきた。
同村森林組合の担当者が実際に山のふもとまで案内し、森林の現状を説明した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090512/biz0905122342041-n1.htm
457日出づる処の名無し:2009/05/13(水) 01:16:10 ID:z38LyhsM
水源というかミネラルウォーター工場作って飲料水売って
丸儲けという考えだろうね。
ご存知のように中国では水不足の上にミネラルウォーターの信頼性も低い。
日本の水源で日本の工場でミネラルウォーター作れば馬鹿売れだろうね。
資本と経営が中国というだけで。
しかし、乱開発で水源つーか地下水が短期で枯渇し地盤沈下するまで
吸い上げるのは目に見えているような。
458日出づる処の名無し:2009/05/13(水) 01:55:40 ID:R6zIJPq/
やっぱり特亜は油断ならん
459日出づる処の名無し:2009/05/13(水) 01:58:01 ID:hJYeIAqk
そうかなぁ。

中国の場合は、
どうも山師根性を感じて、
どっか憎めないが。

必要は作ればいい、
くらい突き抜けてるのは、
やっぱり、経験の長い連中だし。
460日出づる処の名無し:2009/05/13(水) 02:03:24 ID:Idpil/3c
>>456
植民地化の布石か
もう我が国はお終いだorz
461日出づる処の名無し:2009/05/13(水) 02:11:10 ID:R6zIJPq/

                ち
            そ  ょ
            の  っ
            書  と
         朝  き  待
         日  込  て
         か  み
         も  は

     ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (@∀@;) < ヤバい バレてる…
   _| ̄ ̄||_)_ \_________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
462日出づる処の名無し:2009/05/13(水) 03:08:17 ID:xG1kKZLd
有事に毒を流すんじゃねえ?
水源を占拠してりゃ噂だけでも効くよ。

水源を汚染して下流の土地価格が下がったら買占めとかね。
463日出づる処の名無し:2009/05/13(水) 05:29:02 ID:uQV7etWY
>>461
いや、さすがに>>460は釣りではないだろうかw
でなかったらレベル低すぎにも程があるしw
464日出づる処の名無し:2009/05/13(水) 05:48:24 ID:oX26cOSe

                ち
            そ  ょ
            の  っ
            書  と
         朝  き  待
         日  込  て
         か  み
         も  は

     ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (@∀@;) < ヤバい バレてる…
   _| ̄ ̄||_)_ \_________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/
465日出づる処の名無し:2009/05/13(水) 09:45:44 ID:qbc6RvdO
>457
今の中国人は悪意なくそういう事をやらかすからなぁ
466日出づる処の名無し:2009/05/13(水) 10:16:19 ID:uQV7etWY
昔からじゃね?
金と権力が人生の全て!な価値観だし。
467日出づる処の名無し:2009/05/13(水) 10:27:58 ID:PTi5iKDl
>>430
中国は医療・年金の制度が崩壊してるから庶民はいざという時のために蓄財に勤しむ訳です。一般層に散財させたいなら中国の社会保障を充実させる以外ありえないんだけど、
そういう発想は中国共産党には無さそうですね・・・・
>>466
昔の中国は「公衆道徳」は存在しないけど、宗族(男子直系血族)の中でのモラルは存在してたので
親戚に迷惑を掛けてはいけないなど犯罪の歯止めになるものがあったが、今はその親戚さえ
食い物にしてしまおうという発想になってしまったそうです。
468日出づる処の名無し:2009/05/13(水) 12:49:17 ID:VLMjsaRs
>>438
> 一方、ガーテン教授は、中国は世界的な金融の中心地となるあらゆる資質を備えたと分析した。

正常な政府と、非常時にも熟慮した法律、公正な司法、重要な要素が全て欠けてる。
扱う金額がでかいのに脳天気に構えてられる問題ではないはず。
英領時代の香港、信用を重視したシンガポール、例外的な東京と同一視すんのは
悪い冗談でしかない。
469日出づる処の名無し:2009/05/13(水) 15:21:08 ID:cOomWBK9
>>468
> 正常な政府と、非常時にも熟慮した法律、公正な司法、重要な要素が全て欠けてる。

ヘッジファンドにとって、それらは不要ではないだろうか。
470日出づる処の名無し:2009/05/13(水) 16:11:25 ID:OX9ge4rG
> 正常な政府と、非常時にも熟慮した法律、公正な司法、重要な要素が全て欠けてる。 

オバマとそんなにちがいはない
471日出づる処の名無し:2009/05/13(水) 19:38:21 ID:z38LyhsM
結局、経済危機時の透明性と公平性は日本が世界で一番マシだったwww
日本のバブル崩壊時に嫌々ながらも国際会計・時価主義会計導入し死ぬほど
赤字を出し(あるいは本当に赤字で死んだwww)駄目な会社は市場から退出させ
再建は民間の海外会社(投資ファンドなど)にまかせた。
ところが今、欧米が同じ状態になると会計原則を原価主義に先祖帰りさせ
赤字を見かけ上減らし再建は一向に進まず闇鍋状態ばかり。
こんなgdgdな連中に日本は会計制度とか会社制度を提言されていたんだぜwww
472日出づる処の名無し:2009/05/13(水) 19:49:18 ID:myk8cE9P
実際に危機に陥ってみないと本当の姿はわからないってのは
人も国家もいっしょかw
4736月4日 天安門事件20周年:2009/05/13(水) 20:38:08 ID:DTGeA70b
【中国】野ネズミが大発生、草原の被害700万ヘクタール超に・・・内モンゴル自治区[05/12]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242136697/
【新型インフル】中国で2人目の感染 カナダ留学の男性
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090513/chn0905131805005-n1.htm
【新型インフル】香港で2人目の感染確認
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090513/chn0905131803004-n1.htm
四川大地震の校舎倒壊、専門家「手抜き工事」裏付け…香港紙
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090512-OYT1T01335.htm
四川大地震1年 校舎周辺を封鎖、責任追及の集会中止
http://www.asahi.com/international/update/0513/TKY200905130001.html

北京・天安門広場では異例のデモ 四川大地震1年で被災地にエール
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090512/chn0905121906008-n1.htm
中国四川省ブン川県を震源地とした四川大地震から1年となる12日、北京市の天安門広場では、
学生ら数百人が「頑張れ中国」「頑張れブン川」と被災地応援のシュプレヒコールを上げながらデモ行進を行った。

 同広場でのデモは極めて異例で、警官らが遠巻きに見守る中、地震発生時刻約10分前から学生らが集まり
シュプレヒコールを開始。黙とう後に約30分間、デモを行った。男子学生の1人は「『愛国』の2文字のために参加した」
と興奮気味に話した。(共同)


中国技術の格安携帯がベネズエラで販売好調 その秘密は?
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090513/chn0905130927001-n1.htm
抜粋
人気の秘密は、極端に安く設定された値段と、チャベス大統領が自ら宣伝役を買って出るなど
ベネズエラ政府の全面的なバックアップにあるようだ。
しかし、華為はなぜ、海外でこんなに安い製品を作れるのか。このニュースを見た多くの北京市民は
「採算が取れるはずがない。ベネズエラとの関係を重視する中国政府が損失を補填(ほてん)しているのでは」
との感想を漏らしている。
4746月4日 天安門事件20周年:2009/05/13(水) 20:46:48 ID:DTGeA70b
天安門事件の学生リーダー、中国警察が詐欺容疑で逮捕=家族
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-37988920090513
中国の警察当局は、1989年の天安門事件で学生のリーダーだった周勇軍さん(41)を詐欺の容疑で逮捕した。
周さんの家族が13日明らかにした。天安門事件は今年6月4日で発生から20年を迎える。

 周さんは米国の永住権を取得しており、中国への帰国後、数カ月間にわたって拘束されていたという。
この問題がさらに明らかになれば、米中間の新たな火種になる可能性もある。

 家族の1人は電話での取材に対し、周さんは出身地の四川省遂寧で警察から詐欺の疑いに問われ、
家族は13日朝に逮捕を知らせる書面を受け取ったと述べた。周さんは米国に長く暮らしており、
中国国内で詐欺の容疑がかけられた理由は分からないとしている。

 米カリフォルニア州で周さんと一緒に暮らすパートナーは、
「彼は昨年に中国入国を試みて以降、長く拘束状態に置かれていた。最初はスパイと政治犯罪に問われたが、
(当局は)今になって金融詐欺に容疑を切り替えた」と述べ、今回の逮捕容疑は事実無根だと主張している。


“広東閥”へメス 胡錦濤派が掌握狙う
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090513/chn0905131040002-n1.htm
【北京=野口東秀】広東省政治協商会議(政協)の陳紹基主席(閣僚級)が党中央規律検査委員会に
不正などの疑いでこのほど拘束された事件が拡大の様相を見せている。
胡錦濤国家主席の直系で同省トップの汪洋・同省党委書記(党政治局員)と地元幹部との確執も伝えられ、
消息筋は「不正摘発は“広東閥”をつぶす狙い」と観測している。
中国紙などが伝えたもので、共犯の疑いで陳氏の「愛人」とされた地元テレビ局のキャスターも拘束されたとみられている。
 広東省党規律検査委の王華元・書記も拘束されたようだ。
中国銀行業監督管理委員会と証券監督管理委の幹部も捜査の対象になったと指摘される。
 陳・前主席を含め、いずれも昨秋から大型経済犯罪の疑いで取り調べを受けている大手家電量販店「国美電器」の創業者、
黄光裕氏の問題と関連しているといわれる。黄氏は広東省出身。
 陳・前主席については香港などの黒組織(暴力団)に関係していたとの疑惑も浮上している。
 これら事件の摘発は、胡主席をトップとする共産主義青年団人脈が、
経済規模が全国で最大の広東省を握る布石との見方が強い。
475日出づる処の名無し:2009/05/13(水) 20:50:11 ID:Oxvir1vd
>>473

野ネズミ大発生…滅びの笛ktkr
4766月4日 天安門事件20周年:2009/05/13(水) 20:53:41 ID:DTGeA70b
設備製造業振興計画細則 重要設備の国産化を支援
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2009-05/13/content_17771569.htm
5月12日、国務院は『設備製造業調整振興計画』の細則を公布した。細則には、2009〜2011 年の
設備製造業調整・振興計画の指針、基本原則と目標、四大任務及び10の措置が盛り込まれている。

◆重要設備の国産化に具体的な政策・措施面の保証

細則では、増値税政策、中央予算投資プロジェクトを通じて国産設備の採用を奨励することが提起された。
保険会社が国産重要技術装置の初回採用関連保険業務の発展を奨励し、
国産重要コア部品の輸入関税と増値税の減免など一連の具体的な政策と措施をとり重要設備の国産化プロセスを
バックアップする。これらの政策は原子力発電、風力発電設備、高速鉄道、
大型石油化学工業用設備及びこれらの設備を生産する大型旋盤工作機械などの分野で実施される。

◆政策が支援するコア部品の詳細製品を明確に

細則では、次の4大関連製品にも本プラントへの税収優遇と政策補助を適用するとされた。
1、原子力発電設備の鋳造部品、大型水道・電気設備の鍛造部品、石油化学、石炭化学工業用大型容器などの鍛造物。
2、ハイパワー電力・電子部品、機能モジュール、大型・精密ベアリング、高精度歯車伝動装置などの基礎部品。
3、大型で精密な鋳型、精密鋳型、高級鋳型製造用標準製品などの加工補助道具。
4、耐高温、耐高圧、耐蝕の発電所用鋼(鋼管)、超高圧送電・変電設備用絶縁材などの特殊材料・製品。

◆設備製造業の中堅企業の国内外における買収合併への融資支援を主とする政策・措施を提起

中堅設備製造企業の国内外での買収合併に対する支援について、細則は株式発行、債券発行、中長期手形、
短期融資券及び貸付けなどの面で支援を提供するとしている。国内企業による海外製造企業・研究機関の買収合併には、
一定の貸付利子補填の優遇を与える。金融機関のリスク制御可能な範囲内における買収合併関連の貸付け業務の展開
を奨励する。これはリーディング企業の買収合併を通じた企業発展にとって、極めて有効な資金支援となる。
4776月4日 天安門事件20周年:2009/05/13(水) 20:54:42 ID:DTGeA70b
国務院:農業支援策をインターネット上で発表
http://www.chinapress.jp/policy/16868/
5月11日、中国国務院は、「農業発展、農民所得増加、促進に関する意見」を政府ウェブサイト上で明らかにした。
 同意見では中国各地の政府、各部門に対して市場コントロールの強化、内需拡張、輸出促進、価格安定、
農業生産構造の調整、農民の積極的な生産など、農業の安定した発展に対する取り組みを更に強化するよう、
22条、約4000字にわたって記されている。
 また、今年30億元(約430億円)を豚、乳牛などの畜舎建設に中央財政から継続的に投資・支援することも盛り込まれた。
 さらに、原料乳仕入れに対する利子補給による融資制度も2009年12月末まで延長されるとのこと。


米財務長官、6月訪中へ 訪日は見送り
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090513AT2M1300X13052009.html
中国、国連人権理事会の理事国に再当選
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2009-05/13/content_17770239.htm
中国、ダイヤモンド販売が急上昇 主要消費国に
http://j.people.com.cn/94476/6656925.html
<新型インフル>風評被害が深刻、豚肉価格が前年比40%下落=供給増も一因―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g31331.html
4大会計事務所の中国部門、収入は100億元、シェア33%握る―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group/g31332.html
中国、米国を抜き今年世界最大のオンラインゲーム市場に−WSJ紙
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aSxoNR.e6buo&refer=jp_asia
中国建設銀:投資家1社が持ち株売却、450億円で−配布資料
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aVBGuNMGJVCo&refer=jp_asia
中国、8%の成長率目標は達成可能=政府系シンクタンク所長
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnJS847397720090513
4786月4日 天安門事件20周年:2009/05/13(水) 21:03:34 ID:DTGeA70b
中国の鉱工業生産は伸び鈍化、小売売上高は予想以上に加速
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-37979720090513


中国、4月の工業生産7.3%増 輸出不振で伸び率縮小
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090513AT2M1301513052009.html
【北京=高橋哲史】中国国家統計局が13日発表した4月の工業生産は前年同月に比べ7.3%増加した。
伸び率は3月の8.3%より縮小した。外需の低迷を背景とする輸出の不振で、
製造業の生産活動はさえない状況が続いている。ただ、販売が好調な自動車が大幅に増えたほか、
景気刺激策の効果でセメントなど公共事業関連は堅調に推移した。

 中国の工業生産は昨年秋から急ブレーキがかかり、今年1―2月には伸び率が3.8%と、
調査の公表を始めた1999年以降で最も低い水準に落ち込んだ。 3月に8.3%まで回復し、
下げ止まりの兆しも出ていたが、4月の数字は国内の生産活動がなお全面的な回復に至っていないことを示唆している。

 項目別にみると、発電量が3.5%減で、工場の稼働率がなお低いことを表しているとの見方が多い。
銑鉄(0.4%増)や鋼材(2.6%増)も小幅の伸びにとどまった。


中国:4月度工業企業増加値、前年同月比7.3%増加(中規模以上の企業)
http://www.chinapress.jp/economy/16880/
5月13日、中国国家統計局は、4月の中国規模以上工業企業(国有および年商500万元以上の企業)増加値は
前年同期比7.3%増加したと発表。なお、前年同期の伸び率は15.7%。
 また、2009年1月―4月の増加値は同期比5.5%増加したことを明らかにした。
業界別には、繊維業が同期比7.8%増加、化学原料・科学製品製造業は9.5%増加、通用設備業は7.1%増加、
交通運輸設備製造業は9.6%増加、電気機械・器材製造業は11.1%増加、
通信設備・コンピュータ及び電子設備製造業は1.1%増加した。
一方で鉄加工・精錬業は1.7%低下した。
4796月4日 天安門事件20周年:2009/05/13(水) 21:04:53 ID:DTGeA70b
中国:4月の社会消費財小売総額9343.2億元(前年同期比14.8%増)
http://www.chinapress.jp/economy/16877/
5月13日、中国国家統計局は2009年4月の社会消費財小売総額を発表した。
 4月単月の社会消費財小売総額は9343億2000万元(約13兆1646億円)、前年同期比14.8%増加、
市場予測とほぼ一致した。なお、3月より前年比増え幅は0.1%増加した。
 また、1月―4月の社会消費財小売総額は3兆8741億2000万元(約54兆5864億円)、前年同期比15.0%増加した。
 4月の都市部社会消費財小売総額は6329億6000万元(約8兆9184億円)、前年同期比13.9%増加した。
中国国家情報センターは、「第2四半期の社会消費小売総額も安定増加を維持し、15.5%程度の増加となる」と予測している


中国原油輸入:第1四半期は10%減少、3月は前月比大幅増
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0513&f=business_0513_024.shtml
中国税関総署によると、 2009年第1四半期(1−3月期)、中国の原油輸入量は前年同期比10.2%減の4089万トン、
輸入額は同58.6%減の125.4億ドル(約 856.0億元)だった。
また、原油1トンあたりの平均輸入価格は同53.9%下落の306.8ドル(2094.2元)だった。

 うち3月の原油輸入量は1634万トンで、前年同期比では5.5%減だったが、前月比では39.4%増となった。
また、原油1トンあたりの平均輸入価格は前年同期比54.9%減の306.8ドルだった。

 また第1四半期に一般貿易方式で輸入された原油は前年同期比20.4%減の3317万トンで、
同時期に輸入された原油総量の81.1%を占めた。一方、加工貿易方式による輸入量は、同60.6%増の458.4万トンだった。

 輸入先別でみると、サウジアラビアからの原油輸入量が前年同期比7.8%増の881.4万トン
(同期の原油総輸入量の21.6%)に達しトップ。イランが同2.9%増の596.8万トン(同14.6%)、
アンゴラが同32.1%減の575.7万トン(同14.1%)と続いた。


中国の4月の鉄鉱石輸入:3カ月連続で過去最高−前年比33%増
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=axYq1dYHabMs&refer=jp_asia
中国の4月の鉄鉱石輸入が3カ月連続で過去最高に達した。同国は世界最大の鉄鉱石輸入国。
中国税関当局が12日、ウェブサイトで発表したデータによると、
同国の4月の鉄鉱石輸入は前年同月比33%増の5700万トンとなった。3月は5210万トンだった。 略
4806月4日 天安門事件20周年:2009/05/13(水) 21:12:34 ID:DTGeA70b
香港:第1四半期貿易統計を発表、縮小傾向に
http://www.chinapress.jp/pd/16872/
5月12日、香港政府は2009年第1四半期の海外輸出状況を発表した。
発表によれば、第1四半期の香港港経由再輸出商品量は前年同期比21.4%減少、
香港生産製品輸出量は前年同期比43.3%減少した。輸出量全体では前年同期比22.2%減少した。
また、第1四半期商品輸入量は22.2%減少したとのこと。
 なお、2009年3月の香港経由商品輸出量は前年同期比19.5%減少、香港生産商品輸出量は前年同期比39.8%減少した。
3月の香港全体輸出量は同期比20.1%減少し、輸入量は21.4%減少した。


中国国家開発銀の起債が人気化、利下げサイクル終了示唆か−中国銀
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=aJdI6NI0mJpE&refer=jp_top_world_news
抜粋
中国銀行の上海在勤債券アナリスト、董徳志氏は「このような人気の高い債券発行で利回りが途方もなく低い水準
となったことは、利下げサイクルの終わりを意味するはずだ」と述べ、「景気回復がどの程度のスピードで進むかに
関しては不透明感が残るものの、多くの投資家は中国経済が底から回復し始めたとの見方で一致したようだ」と指摘した。


第1四半期の中国船舶輸出額58.9億ドル
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0513&f=business_0513_121.shtml
このほど発表された税関統計によれば、2009年1−3月期の中国船舶輸出額は58.9億ドル(約5900億円)で、
前年比51%増加だった。船舶輸入額は3.2億ドル(約300億円)で、前年比約20%増加だった。
 現在中国は世界137の国と地域に船舶を輸出。国内省別ランキングでは、
江蘇省が前年比98%増加の13.4億ドルの輸出額で首位となった。


金融危機以降の船舶建造中断、韓国企業が最多
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/05/12/0200000000AJP20090512004700882.HTML
抜粋
英海運調査専門機関のロイズリストが12日に報じたところによると、ノルウェー船級サービス機関の
デット・ノルスケ・ベリタス(DNV)は、世界金融危機以降に船舶492隻の建造が中断され、
建造中断が2番目に多いのは中国で、161隻の建造が中断している。
4816月4日 天安門事件20周年:2009/05/13(水) 21:40:40 ID:DTGeA70b
有毒ガスで1000人が中毒、化学工場が排出か―吉林
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0513&f=national_0513_019.shtml
中国中央電視台(中国中央テレビ、CCTV)によると、吉林省吉林市で、吉林化繊集団の従業員1000人が
有毒ガスによる中毒症状を示し、病院で手当てを受けた。300人以上が重傷という。

 吉林化繊医院(病院)の医師によると、初めて症状を示す人を診察したのは4月20日。
その後、病院に運ばれる人は増え続け、12日には700人を手当てした。これまでに1000人を超えるのは確実という。

 症状は目まい、舌の麻痺(まひ)、全身の脱力などの神経症状に始まり、肝臓、腎臓、心臓の障害や白血球の減少などが
見られる人もいる。重傷者では顔などが青や紫に変色している場合があり、酸素の欠乏によるとみられる。

 被害者によると、気体は無味無臭。「甘い匂いがある。ただし、匂いが分かるほど吸ってしまうと、
死ぬほど大変なことになる」と話す人もいる。

 吉林化繊集団には数千人規模の従業員がいるが、恐れて出勤しない人も続出し、操業を停止しているという。
従業員らの間では、同集団と道路1本を隔てた場所にある、芳香族のアニリンを生産している化学工場が
有毒ガスを出したと見方が強い。


天安門事件遺族らを差別 人権団体が中国政府批判
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090513/chn0905132118007-n1.htm
国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(本部・ニューヨーク)は13日、
1989年に起きた民主化運動を武力鎮圧した天安門事件で、中国政府が依然として犠牲者の遺族や、
事件を再評価するよう求める人々などを不当に差別し続けているとして、政府を批判する声明を発表した。

 同団体は、中国政府が歴史を改竄(かいざん)し、意見の相違を押しつぶし続けているとして
「20年間にわたる(弾圧の)否認と抑圧は、天安門事件の傷を悪化させるだけだ」として、
差別の中止と事件再評価を求めた。(共同)
4826月4日 天安門事件20周年:2009/05/13(水) 22:57:44 ID:DTGeA70b
失業した出稼ぎ労働者を襲う「心の病」、目立つ若年化―広東省
http://www.recordchina.co.jp/group/g31329.html
2009年5月12日、世界不況の影響により今年初めから中国の農村で精神科系患者が急増している。
その多くは働き盛りの20代から40代。失業した焦りから「心の病」を引き起こす例が多発している。中国新聞網が伝えた。

広東省陽春市にある民福精神病院。院長の許氏によれば、今年に入ってから入院患者が倍増した。
その7割以上は世界不況の影響で失業した農村からの出稼ぎ労働者。患者の層も例年より若年化、
高学歴化しているのが目立つ。失業により家庭崩壊や失恋、子供の学業断念などの問題に至り、
それが精神疾患を引き起こす要因になっているという。

同市が実施した調査によれば、市内には精神病患者と認定された人が4000人以上いる。
だが、医療機関で治療を受けている人はそのわずか10分の 1。経済的な理由で病院に行くことすら出来ない人も多いという。
許院長は「政府や関連部門の早急な対策を望む。1人でも多くの患者に治療の機会を与えたい」と話している。
483日出づる処の名無し:2009/05/13(水) 23:41:03 ID:5fWHUUBp
>>474

へぇ広東から手を付けるのか〜、上海は万博後なのかな?w

484日出づる処の名無し:2009/05/14(木) 00:47:31 ID:6dQJXSxf
474 上海閥を先に片付けてくれ
485日出づる処の名無し:2009/05/14(木) 06:01:23 ID:V1/rWeJM
いきなり上海に手をつけたら、一気に内戦になるんじゃね?
どんな形の内戦かはしらんが。
486日出づる処の名無し:2009/05/14(木) 06:40:22 ID:yz5JawBJ
>>485
>いきなり上海に手をつけたら、一気に内戦になるんじゃね?
>どんな形の内戦かはしらんが。

一、二のシャンハイ。で始まるんですね。
487日出づる処の名無し:2009/05/14(木) 06:42:09 ID:JoSMMZNk
>>486
一が広東なら二はどこだ?
488日出づる処の名無し:2009/05/14(木) 09:33:04 ID:Jg2SbswV
>>473 中国技術の格安携帯がベネズエラで販売好調 その秘密は?

政府がメール、通話を盗聴するためのようなきがする。
489日出づる処の名無し:2009/05/14(木) 15:23:55 ID:NYrVrKja
(=@∀@)日本企業は中国の内需が頼りです。これから積極的に進出すべきです。


米マクドナルドなど中国出店抑制 景気減速で戦略練り直し
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090514AT2M0802P13052009.html
>米マクドナルドや米ウォルマート・ストアーズなど中国に進出している流通・外食の外資大手が
>相次いで新規出店の削減などのリストラに乗り出した。
>中国の景気減速に伴い売り上げが低迷、出店計画の見直しが必要と判断した。
>中国の消費者物価指数(CPI)は4月まで3カ月連続でマイナスとなった。
>各社は中国が最重要市場という判断は変えていないが、
>成長を前提にした従来の経営戦略の練り直しを迫られている。

>マクドナルドは2009年の中国での新規出店数を当初計画の175店から140―150店にまで減らすことを決めた。
>金融危機に端を発した世界的な景気悪化で広東省などで輸出向け工場が相次いで閉鎖。
>さらに景気に減速感が出ていることなどが出店見直しの理由だという。
490日出づる処の名無し:2009/05/14(木) 15:54:43 ID:y2CrvKvr
>>489
アメリカの消費減退をフォローできる市場など世界中どこ探しても存在しないっつうのw
だいたい中国国内で物凄いモノ余り状態に突入してるのにどうやって日本の製品をこれ以上
あの国で売るんだよ・・・・
491日出づる処の名無し:2009/05/14(木) 19:01:47 ID:qwLDCShE
>>490

( `ハ´) これからは内陸部に販路を拡げる様に企業に中共がパワーサポートアル!w
4926月4日 天安門事件20周年:2009/05/14(木) 19:55:05 ID:Jg5PluVa
活発化する中国人の日本不動産投資に漂う“危険な匂い”
http://diamond.jp/series/china_report/10025/
 日本の分譲マンションに新たな客層が加わった。それはここ10年で富を蓄えた“大陸の中国人”だ。
彼らによる住宅購入がここ数年で顕在化し始めている。

「ベイエリアの某マンションでは、最終購入者の名簿からゾロゾロと中国人の名前が出てきました」
と販売に携わった不動産会社幹部A氏は振り返る。このマンションは06年前後に売り出されたもので、
人気の集中する住戸は抽選が行われた。「絞り込まれてもこれだけ名前が出てくるということは、
分母にもそれなりの数の中国人が購入を希望していたことを示すのではないか」と推測する。

 マンションの販売センターでも中国語が飛び交うようになった。品のいいビジネスマン風もいれば、
モデルルームでさんざん騒いで帰っていく成金風の一団もいる。
これらの現象は、07年秋から不動産のミニバブルが崩壊して以降、いっそう顕著になった。

「あの物件では50〜60戸のまとめ買いがあったそうだ」――。まことしやかに流れる業界内のうわさ。
その旺盛な投資意欲は大手不動産の営業マンB氏の証言にも明らかだ。「彼らはドカンとキャッシュです。
だから、こちらも“顧客情報の詳細”など細かいこと訊きません。当然、お客様も勤務先なども明かしません」。

 だが、どうやってこの大金を手に入れたのかはわからない。熱気を帯びた商談は一瞬フリーズするものの、
売ってはならないという法律はないし、何より彼らのバイイングパワーには抗えない。
「最近は中国人が購入するケースが非常に目立つようになりました」
と不動産流通の調査研究を行う、ある財団法人のC氏も指摘する。

 ヒト、モノ、カネが中国に集中する今、個人もまたここ10年で飛躍的にライフスタイルを変化させた。
中国大陸からのニューリッチには、中国の外資導入政策とともに規模を拡大させた製造業者も多い。
設備投資をした後は機械が仕事をしてくれる、という工場経営者は金銭にも時間にもゆとりがある。
すでに上海に複数のマンションを持ち、年間3回の海外旅行は当たり前、
ブランド品にもそろそろ飽きた、という人も珍しくはない。
「こうしたニューリッチが税金逃れに東京や大阪の不動産を買う一方で、
政府幹部の個人的な資金が流れ込んでいる可能性があります」と、投資コンサルティング会社社長D氏は話す。

あと三回続く
4936月4日 天安門事件20周年:2009/05/14(木) 19:56:07 ID:Jg5PluVa
高額物件を現金購入 資金の流れに不透明感も

 商業用不動産でも中国人の買いが進む。最近では都心の有名ビルも中国人の資金が絡んでくるようになった。
銀座や表参道は資産家にとっての人気スポットだとも。不動産登記簿謄本の取得をオンラインサービスで提供する
会社の中にも、日ごろの実務から最近、中国人名義の物件が増えたことを実感するところもある。

「多いと思います。中国語名もありますが、帰化した方によくある独特な名前や会社名からそれとわかりますね」

 表参道の某ファッションビルも中国人名義だとのうわさから、早速、登記簿を調べると、出てきたのは「特定目的会社」。
「中国人の不動産取得に専ら使われる手法」(不動産会社E社の社員)だという。ズバリの名前が出てこないだけに、
中国から流れてきた資金なのかどうかはわからない。

 一方で、その資金源の不透明さが問題になっている。日本では08年3月に「犯罪収益移転防止法」が全面施行された。
これはマネーロンダリングやテロ資金供与の防止が目的だが、最近は、不動産売買などを利用したり、
弁護士に資金の保管を依頼するなど、違法な起源を偽装するための手口が複雑化・巧妙化している。
そのため、疑わしい取引の届け出が義務付けられる範囲が、従来の金融機関に加え、
宅地建物取引業者や宝石貴金属取り扱い業者、弁護士や弁護士法人などに広がったのだ。
これまで、申し込みと承諾さえあれば成立した外国人との間の不動産“現金”取引も、本人確認が要されるようになった。

「外国からのものを含めて異常なほどの金の出入りが目立ってきています。この宅建業においても、
不審な買い方が出現したら届け出が義務付けられるようになりました」と、前出の財団法人のC氏。
とりわけ中国人が大きなお金を動かすようになったと指摘する声もある。刑事局組織犯罪対策部のHPに掲載された
「JAFIC年次報告書(平成20年)」によると、「疑わしい取引の届出件数」は宅地建物取引で21件。
国土交通省によれば、「極端に高額な物件をキャッシュで購入したり、
『何でもいいから売ってくれ』や『早く購入手続きを終わらせてくれ』など買い急ぐ例が報告されている」。

 中国人の不動産売買はもぐりの取引も横行する。不特定多数の人を相手に継続、
反復(1回限りの取引にとどまらず)してこれらの行為を行う場合は、業としての宅建業に当てはまるものの、
現実にはその都度、売主の名前を変更するなどして反復性が問われない形で、
「相対(宅地建物取引主任者を介在させない方法)」で売り買いを進めているようなのだ。
「私は日本の法律を知らない」「仲間に頼まれて買った」といい逃れるケースもあるという。
494日出づる処の名無し:2009/05/14(木) 19:58:07 ID:7XqtwtQV
>>491
開示させたソースで作った代替品を代わりに売って上げるのことヨ
4956月4日 天安門事件20周年:2009/05/14(木) 20:01:51 ID:Jg5PluVa
 ところで、なぜ彼ら中国人はキャッシュで物件を取得できるのか。日本に駐在する中国人エリートが分厚い手当てをもらい、
数年で溜め込んだ資金であるとはなかなか考えにくい。ならば、大陸の中国人富裕層が持ってきた人民元が資金
となるわけだが、基本的には中国政府は資本の自由な移動を認めていない。
国外への持ち出しは一人当たり年間5万ドルという制限があるのもそのためだ。
中国大陸から資金を海外に持ち出すには、例えばケイマン島を経由させたり、あるいは地下銀行を使ったり、ということになる。

「彼らは絶対に中国からのお金だということは明かしません。
もともと、法律のグレーゾーンをたくみに利用して作ったお金ですから」と受け止める事情通もいる。

リスクに目をつぶっても 不動産会社は「売りたい!」

 そもそも、なぜ、今日本の不動産が買いなのか。
 中国人資産家のリスクヘッジとする見方がある。土地の私的所有が認められないとする国の制度と個人の財産所有に
矛盾があり、「そこからの資金の逃避」というコメントはこの取材を通し複数聞かれた。
(近年、中国における不動産所有における権利保護は強化されてはいる)

 もちろん、前出の投資コンサルティング会社社長D氏が指摘したように、
経営者の税金逃れや、政府幹部らの資金隠し目的というのもある。

 また、日本ならではのメリットが強調されはじめたのも最近の特徴だ。
「万事がコネで動く中国ではその根回しだけでも高くつく」と不動産投資コンサルティングのF社が話すように、
日本での不動産取得は中国よりもはるかにコストを抑えることができる。

 ここまで不動産価格が下落すれば、資金が入り込むのも自然の成り行きなのかもしれない。
実際、利回りも中国より日本がいいという認識もある。「これまで中国人には見向きもされなかった日本の不動産ですが、
今、日本では中古で10%の利回りを出す物件も。中国人客はそこに注目しています。中国ではむしろそれが落ちていて、
税引き後は2〜3%程度の利回りにしかなりません」(前出の不動産会社E社)。

 また、中国の不動産に「資産価値」が認められなくなったことを指摘する声もある。
中国の不動産管理会社に勤務する管理職G氏は「たった2年の築年数でも見た目20年に相当するようなマンションが
中国には多い。管理が悪すぎて老朽化の進行が早いのです」。資産価値を急速に失う中国のマンションから、
長持ちする日本のマンションへのシフトだとG氏は見る。
496日出づる処の名無し:2009/05/14(木) 20:01:52 ID:h94e5Ceq
4
4976月4日 天安門事件20周年:2009/05/14(木) 20:03:36 ID:Jg5PluVa
 06年をピークに人口が減る日本では、不動産業界も斜陽化する産業の一つに数えられている。
ましてやモリモトやダイア建設などの上場企業さえもが倒産の憂き目に遭う昨今、
どの不動産会社も売らんがためにあの手この手。
そこに現れた “キャッシュでドカン”の中国人はまさしく“最優良顧客”というわけだ。

 都心の不動産会社のなかには、この春、中国人投資家向けの営業部門を立ち上げたところもある。
確かに、日本の不動産在庫を流通させ、金回りのいい世の中にするための近道ではある。
 だが、名乗りを上げた企業の対日投資とは異なり、
取引は常に水面下、資金は出所不明というリスクを常に抱えることになる。
 日本の不動産会社も「売りたい」、中国の資産家も「買いたい」。
この需要と供給はどういう形で着地点を見出すのだろうか。

終わり
498日出づる処の名無し:2009/05/14(木) 20:25:14 ID:HUexRboe
米CIAが華僑にも触手=白人エリート依存の情報活動は限界に
http://www.recordchina.co.jp/group/g31249.html
2009年5月8日、7日付けの香港紙「大公報」によると、かつては高学歴の白人エリートばかりを採用する
傾向のあった米CIAの人材戦略に変化が起きている。世界の多様な民族を対象とした情報活動には、
英語文化圏以外の言語・文化背景をもった人材が必要とされ、華僑もその中に含まれる。中国新聞網
が伝えた。

同紙によると、ある中華レストランでアルバイトをしていた遼寧省瀋陽市出身の留学生トウさんが、ある日、
店主に辞めたいと申し出たという。旅行で訪れたロサンゼルスの中華街で偶然手にした華字新聞に、
CIA職員の募集広告を見つけたことがきっかけ。彼は高待遇でやりがいがあり、米国各地や世界を
舞台に活躍できるこの仕事に応募することにした。彼の心を強く動かしたのは、CIA職員として採用された
1か月後に、米国籍の申請が可能だということだった。
4996月4日 天安門事件20周年:2009/05/14(木) 20:30:13 ID:Jg5PluVa
悲鳴を上げる中国農業 ある教授が農村で目にした“悲惨な病理”
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090507/193943/?top
てきとうに抜粋やらまとめ。
水→南北で水の存在量に偏りが。北が少ない。灌漑も少なく貯め池の水を遣っているが

中国の農村はほとんど浄化設備がありません。そのため、油、石鹸、洗剤、雨水、し尿などが一気にため池に行ってしまう。
アオコが繁茂しているのはため池の富栄養化が甚だしいため。悪臭もすさまじい。そういう水を畑にまいているんですよ。
とのこと。
川→コーヒーより黒い水が流れている。上流のゴミが溜まったり遊覧船から余った食事をそのまま捨てたり・・・
土→カッチカチで粗悪。公有・国有だと農民が土地に愛着を持たないから管理が杜撰に。さらに人糞肥料の使い方が悪い。

人糞肥料を作る場合、畑に縦穴を掘って樽を埋め、そこに寝かしておく必要があります。そうすることで熟成が始まり、
生の状態に比べてバクテリアが作用して肥料効果が上がる。と同時に、病原菌や寄生虫の卵は死滅し、においも消えていく。
かつて日本の農村にあった野壺が地中に埋められ、フタがされていたのにはちゃんと訳があったのです。
 ところが、中国の農村に野壺はなく、し尿がたまった穴があるだけ。このままでは、人糞は発酵しません。
発酵しないということは、病原菌や寄生虫の温床になっているということ。それをそのまま畑にまくわけですから、
土壌では細菌などが繁殖していく。
 そうすると、その雑菌を殺菌するために、様々な農薬が必要になる。中国農業は農薬の大量使用が批判されていますが、
農薬漬けの背景には人糞肥料の問題がある。化学肥料を抑えるために人糞肥料をまく。雑菌を殺すために農薬をまく。
そうすると、土地が荒れるので、化学肥料が必要になる。すると、ますます土地は荒れていく。
生産量に影響が出るので人糞をまく。そして、土は汚れていく。

そのほか、文字が読めなかったり目が悪かったりで農薬を目分量で使っちゃうから・・・

中国の農村を回ると、農業の基本的な循環や有機農法を発展させる
基礎的な技術が行政を含めて十分に理解されていないと感じますね。

中国は技術指導やら教育が難しいんだそうな。日本だと農協があって農民も文字が読めるからわりと指導しやすいけど
中国だと農協のような集団があっても領土が半端じゃなく広いし文字が読めなかったりで手間がかかるから中々難しい。

農民→わずかな土地を売り払って小作人のような立場になる人が多い。そして渡り鳥のように各地を転々としていく。
こんな使い方で大丈夫か?と思うけど、人は余ってるからねー。
500日出づる処の名無し:2009/05/14(木) 20:31:28 ID:LqxfgFmD
…資金が出所不明な”資産家”って、着地点もナニもないだろ……
5016月4日 天安門事件20周年:2009/05/14(木) 20:45:26 ID:Jg5PluVa
「あなたは忠実で有能」 ヒラリー氏、不正献金疑惑の中国系実業家に 留守電テープを公判で再生
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090514/amr0905141021007-n1.htm
【ニューヨーク=松尾理也】ヒラリー・クリントン米国務長官が、不正献金などの罪に問われている中国系実業家に対し
「あなたみたいに忠実で有能な人は見たことがないわ」とほめそやしていたことが明らかになった。

 この実業家はノーマン・シュー被告(58)で、巨額のネズミ講を主宰するとともに、
2008年米大統領選に向け予備選に立候補していたクリントン氏らに不正献金を行ったとして罪に問われている。
クリントン氏の発言は留守番電話の録音テープに残っていたもので、ニューヨーク連邦地裁での公判で再生された。

 地元メディアによると、選挙戦初期の段階に残されたとみられるこのテープの中で、
クリントン氏は「私が行く先々に、あなたは来てくれる」「私たちは勝利が確実だけど、
それはひとえにあなたのおかげだわ」などと、最大限の謝辞をおくっている。
 シュー被告は、自らがクリントン氏など権力者に強いコネを持っていることを示すために、
この録音内容をネズミ講の会員らにも聞かせていたという。

 検察側はこのテープを、シュー被告のネズミ講の手口を説明する一環として法廷で再生した。
 民主党陣営の大物資金提供者として知られたシュー被告は07年9月、身柄を拘束され、
クリントン氏はその後、同被告からの政治献金総額85万ドル(約8100万円)を返還していた。


新華社元局長、国家機密漏えい罪で懲役18年の判決
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090514-OYT1T00448.htm
 【シドニー=岡崎哲】豪オーストラリアン紙は、中国国営新華社通信の元外事局長、虞(ぐ)家復被告(62)が、
国家機密漏えい罪に問われ、北京の裁判所で懲役18年の有罪判決を受けたと伝えた。

 2007年に豪州市民になった虞被告の娘が同紙に明らかにした。8日付の同紙によると、
被告は、宮本雄二・駐中国大使や韓国の元外交官に情報を提供し、韓国元外交官から、見返りに金品を受け取っていた。
被告は「手渡した情報は、すべて外国報道機関が報道したものだ」と主張し、判決を不服として上級審に控訴した。

 関係者によると、被告は、日本側からも計20万7000元(約300万円)を受け取っていたという。
北京の日本大使館は14日、「外交活動は現地国内法令を尊重、順守した上で行われており、
何ら問題はないと考える」との談話を発表した。
5026月4日 天安門事件20周年:2009/05/14(木) 20:47:43 ID:Jg5PluVa
米司法当局、太平洋軍幹部をスパイ共謀容疑で逮捕 中国に情報提供見返りにラスベガスで豪遊
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090514/amr0905140905005-n1.htm
【ワシントン=山本秀也】米司法省は13日、中国軍高官の訪米や米中海軍の合同演習に関する機密文書を
中国のスパイに提供したとして、米太平洋軍ワシントン連絡事務所のジェームズ・フォンドレン所長代理(62)を
スパイ共謀容疑で逮捕、起訴した。情報提供の見返りとして、所長代理は文書1件あたり数百ドルの報酬を
繰り返し受け取ったほか、ラスベガスで豪遊するなどの供応を受けていた。

 事件は、連邦捜査局(FBI)が昨年、国防総省を舞台とした別の中国スパイ事件で、
中国情報機関の代理人として逮捕した台湾系米国人、クオ・タイシェン服役囚(禁固15年8月)の供述から明るみに出た。

 司法省の発表によると、フォンドレン氏は、2004年11月から08年2月ごろにかけ、クオ服役囚に対し、
国防総省の公電や同僚に依頼して収集した機密文書多数を提供。
内容に応じて、1件あたり最高800ドル(約7万6000円)の報酬を受け取った。
 文書は訪米した中国軍高官に関する国防総省の内部分析など。
フォンドレン氏は、集めた文書を電子メールや自宅での面会を通じてクオ服役囚に提供していた。

 フォンドレン氏は、空軍除隊後にバージニア州内でコンサルタント事務所を開業し、
顧客として知り合ったクオ服役囚から情報収集を依頼されるようになった。
現金報酬のほか、クオ服役囚は贈答品や会食、旅行など豪華な供応を欠かさず、
フォンドレン氏は「早く文書入手を」といった具体的な指示にも応じていた。

 クオ服役囚は台湾当局のスパイを装っており、フォンドレン氏のほか、
昨年逮捕された別の国防総省職員(服役中)も、台湾に情報が流れていると思い込まされていた。
 FBIの内偵が進んだことで、フォンドレン氏は自ら出頭して逮捕された。
公判で有罪が確定すれば、同氏には禁固5年、罰金25万ドル(約2400万円)などの量刑が見込まれる。


「米でスパイ活動はでっち上げ」 中国外務省が反論
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090514/amr0905141834019-n1.htm
米国務省、周氏拘束で中国に懸念表明
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090514/amr0905140840004-n1.htm
503日出づる処の名無し:2009/05/14(木) 20:59:08 ID:zbMITTFs
>>499
うわぁ・・・
トリビア:肉食(含む雑食)の生物の糞尿は、
 肥料<(この間は肉草食比率によって変わるけど)<土壌汚染
だから、肥溜めで分解菌を集中増殖させる必要があったりする
「肥料になるから!」と立ちションするのは理屈に合わない馬鹿
504日出づる処の名無し:2009/05/14(木) 21:19:25 ID:WObXJFd6
微生物による発酵分解後でないと
糞尿は悪影響が大きい。
その為、通常の国では発酵熟成させている。
なんで、中国人はこんな基本的なことまで農民がしなくなたんだろうね?
ベトナムの循環型有機農法は定評があるからベトナムに習うといいよ。
ベトナムの食料自給率は300%で生産力も強力だからいい先生になるよ。
5056月4日 天安門事件20周年:2009/05/14(木) 21:33:13 ID:Jg5PluVa
中国:航空・医薬など科学技術産業育成に8800億円
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0514&f=business_0514_098.shtml
中国国務院は13日に行った常務会議で2010年までに628億元(約8776億円)の中央予算を投じ、
次世代通信や大型航空機、電子機器などの製造や、油田・炭鉱開発、医薬など
科学技術関連の11分野で研究・開発を支援することを決定した。
 特にバイオ産業に関しては中国の技術系産業の柱とすることを目指し、
医薬、農業、エネルギー、環境などの領域を重点的に育成していく内容の文書を承認した。


中国発展改革委、物流業振興のための業務分担策を発表
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0514&f=business_0514_046.shtml
国家発展・改革委員会(発展改革委)はこのほど、「物流業の調整と振興の計画実施に関する業務分担方案」
(業務分担方案)を発表し、「物流業の調整と振興の計画」(計画)実行に関連する業務工程と具体的な内容を明らかにした。

 「業務分担方案」ではまず、「計画」実行のための各項目に関する業務担当の主要部門と関連部門を定めている。
その上で、各部門に対し、各年度毎の業務内容、目標、具体的な施策および達成できる成果などについての計画案を
至急取りまとめ、発展改革委への定期報告の後、国務院弁公庁へ報告するよう求めた。

 また、「計画」を確実に実行するための業務制度の確立を提案。具体的には、発展改革委が率先して、
参加各部門による「計画」実行のための業務グループを組織する。
さらに、業務グループ内の各メンバーに対しては情報交換に努め、業務を協調して行うよう要求した。

 各項目を担当する主要部門に対しては、職務に責任を持ち、関連部門と強調し、
密接な連絡体制を維持しながら共同で「計画」を実施するよう求めた。
5066月4日 天安門事件20周年:2009/05/14(木) 21:34:59 ID:Jg5PluVa
中国外交部:「200海里超」の大陸棚拡張の設定について
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0514&f=politics_0514_001.shtml
中国外交部の馬朝旭報道官はこのほど、200海里を超える大陸棚の外側の限界の設定について、
中国が国連に初歩的な情報を提出したことに関して記者の質問に答えた。

記者:13日は関連の沿海国が200海里を超える大陸棚の外側の限界の設定
    に関する情報と資料を提出する期限だが、中国はどのような行動を取るのか。
馬朝旭報道官:
 在国連中国代表団は国連のキムン・パン事務総長に11日、「国連海洋法公約」の関連規定と公約の締約国会議での
関連決議に基づいて、200海里を超える大陸棚の外側の限界の設定に関する初歩的な情報を提出した。
 これらの情報と資料には、東シナ海の一部の海域である200海里を超える大陸棚の外側の限界の設定が含まれており、
中国は南シナ海の諸島やその付近の海域に対して、争えない主権と主権的権利、管轄権を有している。
中国は今後、他の海域での200海里を超える大陸棚の外側の限界設定の情報と資料を提出する権利を保留している。
 中国政府は引き続き、これまで堅持してきた主張や立場に基づいて海洋の権益守り、国際法を基礎とし、
公平原則に照らし合わせて、平和的な交渉を通じて海上の隣国と限界の設定を行う。


<対中関係>敵視よりも協調を―豪州メディア
http://www.recordchina.co.jp/group/g31348.html
2009年5月12日、豪・The Advertiser紙が11日付で、アレクサンダー・ダウナー元外相による「中国はパートナーたり得る」
とのコラムを掲載したと伝えられた。ヨーロッパにはEUが形成されたが、
「アジア太平洋地域にEUのような枠組みが作られることは今後50年はない」とし、
アジア地域は各国の権力とそのバランスによって動いていくと論じた。環球時報の報道。

現在のアジアは19世紀末のヨーロッパによく似ていると記事は指摘する。
中国という新たな大国が出現し、一部の国には中国の台頭を制止しようとする動きが出ているが、それは間違いだという。
また、19世紀末にドイツがヨーロッパを手中にすることが出来なかったように、中
国もまたアジアを我がものにすることは不可能であり、アジア各国は中国の台頭を容認するとともに、
中国に対し理解と熟慮を求め、お互いに協調関係を結ぶことが必要だと主張している。
 中国を脅威と見なす論争も起きているが、我々にはこれまで以上に冷静な判断が要求されている、
とダウナー元外相は語る。中国はアジア地域の牽引者たりうるが、アジア全域の経済的繁栄の源でもあるとして、
中国を敵視する軽率な行動はとるべきではないとまとめている。
507日出づる処の名無し:2009/05/14(木) 21:45:21 ID:WObXJFd6
疑問なんだけど中国を敵視する軽率な行動って何?
例えば領土侵略(日本の尖閣とかフィリピンの南沙とか)明確な
侵略にもなすがままになれってこと?
その考えだと当事者の国は国そのものが中国に侵略されちゃうね。
むしろ中国は敵視されかねない軽率な行為をすべきでないと書くべきでしょ。
この考えからすると>>506の豪州メディアは中国のプロパガンダと分かるwww
5086月4日 天安門事件20周年:2009/05/14(木) 21:46:21 ID:Jg5PluVa
専門家、気候変動対応で払った中国の努力を高く評価
http://japanese.cri.cn/881/2009/05/14/1s140273.htm
呉邦国委員長、ロシア大統領と会談
http://japanese.cri.cn/881/2009/05/14/1s140272.htm
中国「為替操作したことない」 米をけん制
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090514AT2M1401R14052009.html
米バンカメとの長期的戦略関係は維持=中国建設銀行
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-38001520090514
中国、ステルス機開発10年必要=米軍制空権の優位不変−ゲーツ長官
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009051400005
深センを金融、物流など5分野の国際センターに
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0514&f=business_0514_076.shtml
09年の中国成長率予測を7─8%に上方修正=Mスタンレー
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-38016720090514
バフェット氏「今後、中国での投資活動を強化していく」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0514&f=business_0514_055.shtml

中国、16の国・地域と8つの自由貿易協定に調印
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2009-05/14/content_17778181.htm
抜粋
これには中国と東南アジア諸国連合(ASEAN)、チリ、パキスタン、ニュージーランド、シンガポール、ペルー
との自由貿易協定、それに香港とマカオとの経済貿易緊密化協定が含まれている。
これらの協定の資金規模は、中国の2008年の貿易総額の25%に達している。

中国産青果82トン輸入認めず ロシア極東
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090514/chn0905141237003-n1.htm

ハッカー取り締まりを強化、海外だけでなく国内企業にも被害及ぶ―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g31361.html

コンピュータ犯罪に詳しい北京の専門家も「中国経済の減速に伴い、
失業したIT企業の元社員が犯罪に走るケースが増えている」と指摘した。
5096月4日 天安門事件20周年:2009/05/14(木) 21:49:34 ID:Jg5PluVa
中国はデリバティブ拡大必要、規制緩和も−国家外為管理局副局長
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=a.F8jAYKm4w4&refer=jp_asia
中国国家外為管理局(SAFE)のケ先宏副局長は14日、中国がデリバティブ(金融派生商品)とその取引を拡大し、
市場への参入規制を「緩やか」に緩和する必要があるとの認識を示した。

ケ副局長は北京での会議で、中国のデリバティブ市場の規模と構造、取引できる商品の種類が
経済の需要を満たしていないと指摘した上で、SAFEが関連リスクに対する保護策を講じる必要があると述べた。

ケ副局長は、「中国は金融イノベーションを推し進め、他国の経験から学ぶべきだ。
われわれは人民元相場のリスクを回避するため、活用できる手段を増やす必要がある」と語った。


ウォルフェンソン元世銀総裁:世界経済に迅速な解決策ない−低迷続く
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=a_SVAaxPpotg&refer=jp_news_index

中国については、「中国政府は問題を認識し、非常にうまく対処しているようだ」と語り、
政府が世界的な危機によく対応してきているとの認識を示した。


スティグリッツ教授:中国は「勝者」として金融危機から浮上も
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aOevJNGrOCrM&refer=jp_news_index
ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツ氏(コロンビア大学教授)は13日、
中国が高貯蓄率や力強い政策対応を背景に、世界金融危機から「勝者」として浮上する可能性があるとの見解を示した。

同氏は北京で開かれたフォーラムで、「中国政府は危機対応で非常に迅速に措置を講じた」と指摘。
高貯蓄率はアジア各国・地域経済が「金融危機を乗り越える」支えになり得ると述べた。

上海証券取引所の人民元建てA株と外貨建てB株の双方に連動している上海総合指数の年初からの上昇率は46%。
融資急増と4兆元(約56兆円)規模の景気刺激策が中国景気回復につながるとの楽観観測が広がっている。
ただ13日に発表された4月の工業生産の伸びは鈍化しており、
景気回復はまだ確固としていないとの中国人民銀行の認識を裏付けた。
スティグリッツ氏は世界景気について、悪化ペースが和らいだ後、「近く底入れする」可能性があるとも語った。
510日出づる処の名無し:2009/05/14(木) 22:12:04 ID:iV6sdUYn
>>497
中国人がケイマンとかを通して中国に投資している
分けあり米ドルは相当な量だと聞くが、中国の先行きを悲観して、
そうした資金が日本等に逃避してきてるんでしょう。

アメリカやカナダの不動産も買われてるらしいし。
伸びるから買うんじゃなくて、中国より安全だから
買うんでしょう。
5116月4日 天安門事件20周年:2009/05/14(木) 22:14:20 ID:Jg5PluVa
中国:1―4月、対外工事・労務請負完成工事高、前年比36%増加
http://www.chinapress.jp/economy/16882/
訂正:中国の1-3月工業利益(中国22行政区):(表)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=at51JPsyyliI&refer=jp_asia

中国22省の1−3月期工業企業利益、前年同期比32%減−統計局
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=ae89excjMEwA&refer=jp_asia
中国国家統計局の14日の発表によると、同国22省の工業企業の1−3月(第1四半期)利益は前年同期比32%減少した。
ウェブサイトで明らかにしたもので、1−2月よりも減益率は7.3ポイント縮小した。

発表資料によると、22省の年商500万元(約6990億円)超の企業の利益合計は、国内全体の78.6%に相当する。
この統計には北京や広東省、湖南省など9つの地域は含まれていない。


国内の先物の保証金が700億元に増加
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2009-05/14/content_17776815.htm
データによると、先週までに、国内の先物市場の保証金が昨年末の460億元から
約700億元に増加したことがわかった。4カ月で50%以上の増加となった。


広東省4月の貿易額は18%減 減少率は全国下回る
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0514&f=business_0514_100.shtml
13日付新華社によると、2009年4月、中国・広東省の貿易額は前年同月比18.1%減の471.4億米ドルだった。
下落率は3月と同水準で、全国平均の減少率24.3%より低かった。
 省税関では同省の貿易額が急激に減少する傾向は落ち着いてきた、と分析した。
5126月4日 天安門事件20周年:2009/05/14(木) 22:17:34 ID:Jg5PluVa
外資の新規登記数4割減、中西部シフト傾向も[経済]
http://news.nna.jp/free/news/20090514cny002A.html
国家工商行政管理総局によると、今年第1四半期に中国で新たに外商登記を済ませた外資企業は1万1,000社で、
昨年同期比では40.6%と大幅に減少した。登録資本金は167億9,600万米ドル(約1兆6,460億円)で48.5%減、
投資総額は45.9%減の266億7,900万米ドルとなっている。ともに4割を超える減少となっており、
外資企業の新規進出が減速しつつあることを改めて表している。【上海・菅原湖】

全国で実際に営業している外資企業の総数は3月末時点で43万3,900社。
昨年末比では0.2%減少しており、今年に入ってからの3カ月で統合や撤退が進んだことが分かる。
地域別では、東部の12省・直轄市で昨年末比1.5%減となる一方で、
中部9省では7.3%、西部10省・直轄市では2.6%それぞれ増加。東部から中西部へと拠点をシフトする動きが進んでいる形だ

ただ同局は、外資企業の総数が減少する一方で、登録資本金は2兆3,500億米ドルで1.2%増えているとして、
増資などによる企業の規模拡大は続いているとも指摘。同局弁公庁関係者は「一部の外資企業による大幅な増資のほか、
金融機関の拠点開設も早いペースで進んでいる」とし「外資企業にとって、中国市場の魅力はいまだ大きい」と述べている。
3月末時点で、中国で実際に営業している企業数は合計で971万7,700社と、昨年末比では0.03%の微増。
このうち中国企業は0.04%増の928万3,800万社となっている。上海証券報などが伝えた。<全国>


各地で契約済み不動産のキャンセルが急増=独自の商慣習も一因?―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g31336.html
2009年5月12日、中国の大都市を中心に今年に入ってから、
契約を済ませた不動産のキャンセルが相次いでいる。中国新聞網が伝えた。

北京市不動産取引管理ネットワークなどのデータによると、
北京の複数の分譲マンションは今年に入ってからキャンセル率が20%に達した。中古市場でも3.64%を記録している。
専門家はその原因について、世界的な経済危機の影響や、後から売り出された同じ物件が大幅に値引きされていることに
腹を立てた契約者が購入を取りやめるという「一般的な事情」のほか、開発業者が人気物件に見せかけるために仕組んだ
「ニセの売買契約」も絡んでいるのではないかと指摘する。
 また、中国では消費者が契約をキャンセルしても何のお咎めもないことから、一度に複数の契約を交わし、
最終的に一番安い物件を購入するという「裏ワザ」を使う人も珍しくない。
こうした現象は北京だけでなく、西安、南京、深セン、長沙など中国各地を席巻しているという。
5136月4日 天安門事件20周年:2009/05/14(木) 22:41:39 ID:Jg5PluVa
銀行系クレジットカード、7割が「休眠状態」―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g31365.html
2009年5月13日、中国で発行された銀行系クレジットカードのうち、
約7割が全く使われたことがない「休眠カード」であることが分かった。揚子晩報が伝えた。

中国の銀行系クレジットカード発行数は03年の300万枚から07年には4300万枚、
08年6月には前年同期比83.6%増の1億3000万枚にまで増加した。
貸付総額は同68.4%増の6931億7300万元(約9兆7000億円)。
利用者は主に大学生や社会人になりたての中・低所得者という。
「休眠カード」が増加した背景には発行枚数を増やしたい銀行側が審査を甘くするなど、
激しいシェア争いがあると見られている。

中国のクレジットカード事情に詳しい董[山争](ドン・ジョン)氏によれば、
中国人のクレジットカード利用率は米国の約8分の1。世界不況の中、
米国ではクレジットカードの債務不履行が深刻化しているが、「中国はそうした心配はほとんどない」と話している。


中国で1万人が病院に抗議 元軍人の治療拒否で
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090514/chn0905142159008-n1.htm
香港の人権団体、中国人権民主化運動ニュースセンターによると、中国重慶市で13日、
人民解放軍系の病院で治療を拒否された元軍人の男性が死亡したことをきっかけに、
市民ら約1万人が病院に詰め掛け抗議、警官隊と衝突するなどして約10人が負傷した。

 男性は清掃作業中に建物から誤って落ちて負傷。家族に付き添われて病院に運ばれたが、
家族の手持ちの金が足りず病院に治療を拒否された。

 男性は間もなく死亡し、家族が病院の前で抗議していたところ、多くの市民が集まった。
家族は、男性が軍兵士として四川大地震の被災者救出にも当たったと訴えていたという。(共同)
514日出づる処の名無し:2009/05/14(木) 22:56:36 ID:p+YrAbkS
>>513
>、「中国はそうした心配はほとんどない」と話している。

中国のクレジットカードってデビットカードみたいなものだけじゃ無かったの?
515日出づる処の名無し:2009/05/14(木) 23:58:04 ID:aGuz3BiQ
>>504
中国人的にベトナム人に頭下げるのは無さそうだw
516日出づる処の名無し:2009/05/15(金) 02:20:59 ID:kDMR4vYp
>>504
>>499の人糞肥料の下り、かなり違和感あるんだけど……
直接糞尿まくと”アンモニア態窒素が植物の生育を阻害する”んで良くないんだけど、
そのせいで細菌が繁殖して云々、の下りはついてけない。
中国の一般農家で土壌殺菌してるなんて話、聞いたこと無いし、寄生虫とかの問題も人糞使うからで
堆肥にしたって1922年当時日本人の寄生虫感染率は全国平均で52.7%、死滅なんかしやしねぇ。

あと「中国農業は農薬の大量使用が批判」っていうけど、問題になってるのは”残留”の方でしょうに。
…記者が先生の話を勘違いしてんじゃないかなぁ……

ちなみに長年人糞を肥料にしていたのは日本くらいなもので、戦国時代に朝鮮通信使が
「日本は人糞を肥料にして生産性高いぞ! それに比べて我が国は……」
と愚痴ってる話が残ってるくらい。中国も人糞肥料は最近の話じゃないかなぁ。
だから堆肥にするとか、そういう概念がまだ中国農業には無いんだとは思う。
517日出づる処の名無し:2009/05/15(金) 03:58:33 ID:uIe4JQhs
寄生虫とはいえフィラリアなんか、宿主にマラリアに対する耐性を与えるのだよ。
そうは言っても飼いたくはないが・・・
518日出づる処の名無し:2009/05/15(金) 10:59:20 ID:zyNfhZSi
>>516
もうちょっと詳しく。

・農薬を大量使用するのは、残留さえしなければ問題ない。
 中国では残留してるから問題になってる。

・人糞肥料の害はアンモニアに拠るもの。
 寄生虫については野放しで、中国でも殺菌のための農薬投入はしてない。→農薬での土地痩せはない。
 たい肥化しても寄生虫は死なない。


こうゆう内容でいいでつか?
519日出づる処の名無し:2009/05/15(金) 13:09:44 ID:cClfjRKr
堆肥化すると寄生虫は死ぬよ。
あのね退避化の為に発酵するときには
割と高温になるんだ。
発酵方法も嫌気発酵と好気発酵がある。
嫌気発酵は空気をいれない方法で
好気発酵は空気をいれる方法
520日出づる処の名無し:2009/05/15(金) 14:35:27 ID:FvJcpgot
>>516

農学部・農協・農家の連携がないのでわ?
521日出づる処の名無し:2009/05/15(金) 14:50:16 ID:kDMR4vYp
>>518
農薬はお金がかかるので基本使いたくない、てのは最大の前提でしょ。
それでも出荷物に農薬が残留するのは、出荷直前まで使用するから&難分解性高毒性農薬
を未だに使用している(法律で禁止しても隠れて作ってる、目に見えて効果があるからね)
事情があるのよ。東南アジアじゃ、そういう密売農薬口にした子供の中毒が問題になってるよ。

人糞も化肥が高いので代用品としてチッ素補給に使ってる、じゃないのかな?
ちなみに日本でも家畜の屎尿を薄めて畑にまくことがあるよ。

>>519
教科書にはそう書いてあるし、ちゃんと堆肥を作ればそーなるはず、なんだけど、
現実には早熟なものが使われて(ソレで効果はある)寄生虫が広がる原因になる、
…ってことで戦前の日本の寄生虫感染率出したんだけど……
もともと日本でも中国でも”野菜は加熱するもの”だったんだけどね。
昭和30年代なんかじゃ「野菜を洗剤で洗う」のは日本でも推奨されてたのよ。
522日出づる処の名無し:2009/05/15(金) 15:11:31 ID:kDMR4vYp
>>520
おいらは中国でも大学の研究成果はけっこう現場まで普及してると思いますけどね。
いちお米なんかだと中国はもともと育種学先進国で原産地国内にあるから
自前で多收F1作ったり、日本と技術協力して耐病品種開発して増産に成功したりしてますね。

やっぱり日本で言う”農協”の存在がないのが問題起こしてるんでしょうか。
あんま日本の”農協”には良い印象はないのですがねぇ……
人民公社が無くなった弊害?なんですかねぇ。大陸の人は極端から極端に走るよねぇ……
523日出づる処の名無し:2009/05/15(金) 15:27:29 ID:ebFsEslz
農協の制度を海外から研修生呼んで輸出してるって話聞いたことあるな。
中国・ベトナムあたりに制度輸出してたようなきが
524日出づる処の名無し:2009/05/15(金) 15:29:13 ID:Ztwu0Iwc
中国で人が集まる大きな建物がないのは、そこに人が集まって反政府活動
したり暴動起こしたりするのを防止するためだと思う。
525日出づる処の名無し:2009/05/15(金) 16:47:31 ID:FvJcpgot
>>522

凝り性な民族性なのか現場・農協・大学と感心するほど勉強しとるもんね日本は、そんで定期的に交流して知識の並列化やってるからな〜。

多分知識の並列化ってのが支那にはないんじゃねぇのかな?
526日出づる処の名無し:2009/05/15(金) 16:50:32 ID:OPpC4aMm
>>525
エリートが愚民を指導するんでしょ。
527日出づる処の名無し:2009/05/15(金) 17:13:18 ID:ebFsEslz
まあ農民が賢くなったら中央でコントロールしきれないだろうしなー。
528日出づる処の名無し:2009/05/15(金) 18:01:23 ID:+hnua1Wv
>>525
中国人に日本人が技術を覚えると彼らが中国に帰っても自分だけで独占して他者に教えませんよ。
他人に教えたら自分が優位に立てないという発想らしい。
529日出づる処の名無し:2009/05/15(金) 19:25:36 ID:24rqK1F9
>>528
皆に広まったら自分の価値が落ちる。
それは下手すると殺されることにも繋がる。
という文化だね、中国は
歴史からすると仕方ないとは思うよ。
修整できればいいのだけど
5306月4日 天安門事件20周年:2009/05/15(金) 21:12:20 ID:lFnBwGyn
【米中】あわや宇宙で衝突! 中国の人工衛星破壊実験による宇宙ゴミと米アトランティス号[05/15]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242379981/
5月下旬に「国共トップ会談」へ 台湾国民党主席が北京など訪問
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090515/chn0905150114001-n1.htm
五輪施設、観光施設として人気 中国
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090515/chn0905151137003-n1.htm
「旅行クーポン券」で観光地にぎわう 中国・杭州市
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090514/chn0905142304009-n1.htm
中国で商機を狙うごみ処理会社―シンガポール紙
http://www.recordchina.co.jp/group/g31376.html
中国の外貨建て債市場は「極めて有望」−中国中銀副総裁
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aHj9GCMe3r5I&refer=jp_asia
米モルガンSがBOAの業務を担当、中国建設銀行株売却で−WSJ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=akoTl8n6Svl8&refer=jp_asia
英豪リオと中国のチャイナルコ:出資提案で米規制当局の認可取得
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aqDFkAZ0RLgk&refer=jp_asia
米GM:中国などからの逆輸入計画、「大幅」削減も−UAWとの交渉で
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=a1HT4zUwFSqI&refer=jp_asia
5316月4日 天安門事件20周年:2009/05/15(金) 21:13:23 ID:lFnBwGyn
中毒ガス事件 身体の異常は心理的なもの
http://japanese.china.org.cn/life/txt/2009-05/15/content_17783603.htm
有害物質の基準値は規定範囲内、だったそうな。


天安門事件で失脚の趙元総書記、軟禁中の録音が回顧録に
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-38042420090515
1989年の天安門事件で失脚し、2005年の死去まで軟禁生活を送った中国共産党の故趙紫陽・元総書記の回顧録
「Prisoner of the State」が、6月4日に事件から20年を迎えるのに合わせて出版されることが分かった。

 この回顧録は、2005年1月に死去した趙氏の自宅軟禁中にひそかに録音された30時間にわたるテープをまとめたもの。
趙氏に近い3人の人物に託されて中国国外に持ち出され、英語版と中国語版が出版される。

 この中で、趙氏は事件当時について、「(1989年)6月3日の夜、家族と庭先に座っていると、激しい銃声が聞こえた」
と振り返り、「世界を揺るがした悲劇は避けられなかった」と語っている。

 当時、党最高指導者だった趙氏は、学生らの抗議活動を反共主義の陰謀とした中国政府に反論。
「デモ隊のほとんどがわたしたちの問題点を是正するよう求めていただけで、
政治体制の転覆を企てていたのではない」と主張していた。

 また、天安門事件以降、中国共産党が取った保守的な政策は間違いだったと指摘。
さらに、「(国に)活力をもたらすのは西側のような議会制民主主義で、そのゴールを目指さなければ、
中国市場経済の異常な状況は解決できない」とも述べ、民主化の必要性を訴えていた。
532日出づる処の名無し:2009/05/15(金) 21:27:56 ID:D7ZgQM/8
>>529
文化大革命が止めさしちゃったからねぇ。
5336月4日 天安門事件20周年:2009/05/15(金) 21:28:38 ID:lFnBwGyn
中国:4月の対中直接投資、7カ月連続減少−金融危機の影響で(2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003007&sid=a39OWKKDTGbM&refer=jp_economies
中国商務省が15日発表した4月の対中国直接投資は、前年同月比22.5%減の58億9000万ドルと、
7カ月連続で前年を割り込んだ。第2次大戦以降で最悪の世界的金融危機を乗り切るため、
企業が支出を削減していることが影響した。
1−4月期の対中直接投資は前年同期比21%減の276億7000万ドルとなった。3月は前年同月比9.5%の減少だった。



商務部:中国実質外資利用、7ヶ月連続で減少
http://www.chinapress.jp/economy/16899/
5月15日、中国商務部定例会で、スポークスマンの姚堅氏は
「中国の実質外資利用額は2008年10月以来、7ヶ月連続で減少している。」と語った。

 2009年1月―4月の全国新規設立外商投資企業(外資企業)は、6241社。前年同期比34.2%減少し、
外資利用額は276億6000万ドル(約2兆6498億円)、前年同期比21%減少した。

 なお、4月単月での新規設立外商投資企業は1687社、前年同期比33.6%減少し、
実質外資利用額は58億9000万ドル(約5642億円)、同期比22.5%減少した。

産業別に見ると、1月―4月製造業における実質外資利用額が156億1000万ドル(約1兆4954億円)、前年比12.9%減少した。
また、サービス業実質外資利用額は106億1000万ドル(約1兆164億円)、前年同期比31%減少した。 略


香港1−3月GDP:前期比4.3%減−4四半期連続のマイナス成長
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=avYTeppUEH7c&refer=jp_asia
香港当局が15日、記者会見で発表した2009年1−3月(第1四半期)域内総生産(GDP)は、
季節調整済みで前期比4.3%減と、4四半期連続でのマイナス成長となった。輸出の急減や失業増加が響いた。略
5346月4日 天安門事件20周年:2009/05/15(金) 21:29:42 ID:lFnBwGyn
中国4月の財政収入13%減 中央は25%減
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0515&f=business_0515_072.shtml
中国財政部によると、2009年4月の全国の財政収入は前年同月比13.6%減の5897.15億元だった。
うち、中央財政の収入は同25.2%減の2940.74億元、地方財政では同2.2%増の2956.41億元だった。
4月は法人税収や輸出の減少などにより、3月より前年同月比の減少率が上昇した。


中国財政部:2009年4月の財政収入13.6%低下
http://www.chinapress.jp/finance/16897/
 5月14日、中国財政部は2009年4月の中国財政収入が5897億1500万元(約8兆2796億円)、
前年同期比13.6%の減収となり、3月から減少幅が拡大していることを明らかにした。
 また、4月の財政支出は5078億500万元(約7兆1296億円)前年同期比24.5%増加し、収支状況は緊迫さを増している。

 財政部は4月の財政収入減少幅の拡大について、企業所得税や、関税の大幅な減税措置、
また石油産業に課せられる特別収益金の緩和によるものと指摘している。

 なお、2009年1月―4月の財政収入は累計2兆539億2000万元(約28兆8370億円)、年間予算の31%を完成。
前年比9.9%減収となり、支出面では2009年1月―4月の財政支出累計が1兆7888億9700万元(約25兆1161億円)と、
前年比31.7%増加した。


1−4月、北京市の1人当たり可処分所得8.6%増
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0515&f=business_0515_067.shtml
北京市統計局によると、北京市の家庭5000戸を対象とした調査の結果、
2009年1−4月の1人当たりの可処分所得は前年同期比8.6%増の9628元だった。
所得層別では、低所得家庭の1人当たりの可処分所得が同7.4%増の3752元、
高所得家庭が同7.1%増の1万8977元だった。
1−4月期、北京市の各家庭1人当たりの給与所得は、前年同期比11.8%増の7214元だった。
5356月4日 天安門事件20周年:2009/05/15(金) 21:55:06 ID:lFnBwGyn
中国中銀総裁:金融・財政政策を微調整も−景気回復図る(2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=a5eqFUX.i6OA&refer=jp_asia
中国人民銀行(中央銀行)の周小川総裁は15日、
景気回復を図るなか、金融・財政政策を「微調整」する可能性を明らかにした。
周総裁は上海での金融フォーラムに際しインタビューに応じ、「一歩進んでから、次の段階について考える」と述べた。

人民銀は昨年11月、4兆元(約55兆円)規模の景気対策を支援するため、融資制限を緩和。
この結果、与信が急拡大し、不良資産と資産バブルのリスクが高まっている。
中国銀行業監督管理委員会(銀監会)の劉明康主席は15日、
銀行が今年、収益面で「大きな」圧力にさらされていると指摘した。

シティのエコノミスト、ケン・ペン氏は「特に貿易の分野で経済動向は依然、不安定で、
このため目立った政策変更は予想していない」と指摘。「融資の質をめぐる懸念は確実に拡大している。
早ければ7−9月(第3四半期)にも一部の新規制が導入される可能性もある」との見方を示した。
4月の人民元建て新規融資は5918億元と、過去最高だった3月の1兆8900億元から急減した。


中国などが米債購入止める可能性、財政赤字へ取り組み必要=米大統領
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-38022620090514
オバマ米大統領は14日、中国や他の国が将来的に米国債の買い入れを止める可能性があるとの認識を示した。
 その上で、米国は長期的な経済への打撃を回避するため財政赤字の問題に取り組む必要があると述べた。

 オバマ大統領はニューメキシコ州で行われた市民との対話集会で「長期的な財政赤字と債務は持続不可能だ。
中国やその他の国から借り入れを続けることはできない」と語った。「債務には利子を支払う必要がある。
これはわれわれの子供たちの将来を担保に借り入れを重ねていることを意味する」と話した。

 中国などの国々が米国債への投資意欲を失えば、一段の経済問題が生じると指摘。
 「ある時点でこれらの国が米国債の買い入れに対する興味をなくすだろう。
そうなれば借り入れのために利子を引き上げる必要が出てくる」と話した。
5366月4日 天安門事件20周年:2009/05/15(金) 21:55:54 ID:lFnBwGyn
IEA、中国政府のGDP統計を疑問視 石油需要減で
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0515&f=business_0515_089.shtml
15日付香港・経済通によると、国際エネルギー機関(IEA)はこのほど、
中国政府が発表した同国の2009年第1四半期(1−3月)のGDP(国内総生産)成長率6.1%は、
同国の石油需要が減退している状況にそぐわないとして、中国の統計発表を疑問視する見方を示した。

 IEAよれば、製造業の減速でナフサとディーゼル油の需要が大幅に減退したことにより、
中国の1−3月の石油需要は前年同期比3.5%減少した。同時に電力需要の低迷も鮮明化しており、
IEAは「石油需要が強力な伸びを示して初めて、中国は6.1%の経済成長を達成できるはずだ」としている。


行政問責制を整備し、幹部の不正統計行為に歯止めをかける=国家統計局局長
http://www.xinhua.jp/newsdetails.aspx?newsid=P100032337&cate_id=510
国家統計局の馬建堂局長は14日、「統計法律・規律違反行為処分規定」は、
幹部の不正統計行為を抑止する行政問責制度になると語った。

 馬建堂局長は、「統計法律・規律違反行為処分規定」の会合の席上、
「監察部、人的資源・社会保障部、国家統計局はこのほど、同規定を共同で公布した。
同規定では、幹部はそれぞれの地方や部門、職場におけるデータ改ざん・虚偽による
結果に対して責任を取らなければならないと明記している」と述べた。

 今後、人命や財産の安全に関わる重大事故、社会の調和や安定を揺るがす治安上の事件だけでなく、
統計データの品質に問題がある場合にも行政問責を行ない、関係幹部の責任を追及する。

 統計法では、「統計データは統計機関が法定手続きに従い調査する」と規定しており、
地方幹部は統計データに対して許認可権限を有さない。もし、地方の幹部が統計データに対して許認可を行ない、
かつ、統計機関に統計データ変更を要求した場合、統計法の関連規定に違反することになる。

 国際金融危機に対応し、安定的かつ急速な経済成長を維持するこの時期にあって、法律や規律に違反し、
統計業務を故意に妨害し、統計に虚偽・ねつ造を加える行為に対し、どのような機関や人物であっても見つけ次第摘発し、
かつ、規定に従って関係者を厳正に処分し、同時にメディアを通じて公開するという。
5376月4日 天安門事件20周年:2009/05/15(金) 22:03:13 ID:lFnBwGyn
世界経済の新構図、「天下三分」になるか?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0515&f=business_0515_102.shtml
香港『文匯報』は、全世界を取り巻いている金融危機が世界の各金融センターを苦難に陥れたと報じた。
すでに率先して景気回復を見せている中国は、新国際金融秩序の確立を強く望んでいることを何度も表明している。

 多くのエコノミストは、世界金融センターの構図は今回の危機後に大きく変化し、
金融危機が中国にもたらした優位性により、中国の国際金融センターは急速に台頭すると考えている。
呉暁求氏は、「ニューヨーク、上海、ロンドンは新世界の3大国際金融センターとなる」と予測する。
この挑戦の困難がどうであるかはさておき、上海は疑いもなく中国政府の支持の下で
国際金融センターを建設する第一歩を踏み出している。

 国務院の王岐山副総理は英『フィナンシャル・タイムズ』に掲載した文章で、次のように指摘した。
「全世界は新国際金融秩序を確立するため、国際通貨システムのバランスの取れた多元化を共同で提唱、推進し、
国際通貨システムの安定を維持、サポートする。国際金融組織改革を推進し、発展途上国の代表性と発言権を高める」。
中国人民銀行の周小川総裁は G20サミットの際、新興経済体の代表として、
中国は新国際金融秩序の再構築に積極的に参与すると述べた。

 業界では、中国の「国際金融センター」がどのように台頭するかに焦点が集まっている。
清華大学ブルッキングス研究センターの肖耿主任は、世界金融危機が西側諸国の金融市場に大打撃を与え、
多くの人材を失い、機関は資金不足に陥り、これは中国に貴重な発展のチャンスをもたらしたと考えている。
中国はこのチャンスをものにし、市場環境をいち早く改善し、上海の国際金融センター建設を迅速に進めるべきである。


続く
5386月4日 天安門事件20周年:2009/05/15(金) 22:04:10 ID:lFnBwGyn
 中国人民大学の金融・証券研究所の呉暁求所長は、「世界金融センターの構図は今回の危機後に大きく変化する。
ニューヨーク、上海、ロンドンは新世紀の3大国際金融センターとなり、各々が各々の職責を果たし、
中国はすでに新世紀の国際金融センターとなる条件を持ちあわせている」と述べる。
もし、中国は新世紀の金融センターになれず、中国の金融台頭は実現が難しいと言うのであれば、
中国経済の持続的発展の達成はやはり難航するだろう。中国が経済大国から経済強国への変化を遂げるには、
金融台頭は必要不可欠となる。

 HSBCの翁富澤中国総裁は、「しかも中国は他のどの大型経済体よりも速く経済後退の中で回復してきており、
中国と上海は金融センターの重要な存在として昇格する可能性が高い」と述べる。

 当然、中国は金融危機から優位性を得られるだけでなく、上海をモデルチェンジさせるには香港やシンガポール、
ひいてはニューヨークやロンドンの金融センターと肩を並べる必要があり、その道は非常に長いものである。
ボアオ・アジア・フォーラムの龍永図秘書長は、世界経済の発展の中心は先進国から発展途上国に移行し、
これは大きな動きだが短期内の移行を期待してはいけないと考える。

 米国を中心とした米ドル基軸通貨と金融体系は短期間では変えられず、
先進国が持っている技術・特許や資本財における絶対的優位性も短期間で変えられるものではない。
そのため、中国は長期にわたって努力する構えが必要である。

終わり
5396月4日 天安門事件20周年:2009/05/15(金) 22:29:05 ID:lFnBwGyn
【経済コラム】世界の「勝者」論を疑え、中国株はバブルだ−ペセック
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003001&sid=aXJtGoGx3iIw&refer=commentary
普通に考えれば、中国の株式相場は明らかにバブルだろう。
いつ破裂するのだろうか。実は、破裂するかどうかは誰にも分からない。

上海総合指数は今年これまでに45%上昇した。世界的な危機時に中国に十分な富があるからといって、
同国経済の健全性がこの相場上昇を支えているという意味にはならない。現状下で、中国が持つ資源はプラス要因だ。
これから中国株を買うには恐らく遅すぎるのだろうが、市場に既に参加した投資家が失望することはないだろう。

ある意味で、中国株の購入者は同国の市場自由化の成功というよりも社会主義的な傾向に期待をかけているのだろう。
資金豊かな中国は、ましなバブルを形成したにすぎない。株価上昇は、中国の長期見通しを明るくするというよりもむしろ、
世界3位の経済大国が直面するリスクを思い起こさせる役割を担っている。

中国の資金力には、ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・スティグリッツ氏(コロンビア大学教授)が今週、
格段の称賛を与えている。同氏は13日、北京で開かれたフォーラムで「中国政府は危機対応で
非常に迅速に措置を講じた」と指摘し、同国が世界的な金融危機からの
「勝者」として浮上する可能性があるとの見解を示した。

ただスティグリッツ氏は同時に、長期的には慎重な見方も示し、「最終局面の始まりというよりも、開始局面の終わり」
が現状だと述べ、「世界経済の下降ペースは鈍化し、まもなく底を打つかもしれないが、完全回復は意味しないだろう」
とも語っている。

世界的なシフトダウン

2000年代半ばの急速な経済成長は過去の話だ。ニューヨークから上海まで、
世界の景気見通しのシフトダウンが進んでいる。米国が巨額資金をどんなに市場に投じても、
同国の家計は貯蓄を増やし、消費を減らすというプロセスにこれから何年も直面する。

こうした米国の変化は、14兆ドル規模の米経済に依存する世界経済に痛手だ。
4兆4000億ドル規模の日本経済はあまり改善していない。ユーロ圏の大半や英国もリセッション(景気後退)下で、
3兆2000 億ドル規模の中国経済が世界を救うとの空想にふけるのも悪くないだろう。
しかし、中国による救済は起きるどころか、輸出主導の中国経済に対する包囲網ができつつある。
5406月4日 天安門事件20周年:2009/05/15(金) 22:29:52 ID:lFnBwGyn
2009年の中国の経済状況は他の主要国・地域よりも良いとのスティグリッツ氏の考え方は間違っていない。
4兆元(約56兆円)規模の景気刺激策や過去最高の銀行融資は輸出急減の穴を埋めるだろう。
しかし問題は、中国ほどトップダウン型の経済でもこの穴が大き過ぎるということだ。

懐疑的になろう

ほぼ全員のエコノミストが同様の見方を示す場合、気を付けたほうがいい。
中国が何とかしてくれると誰しも考えているようだが、この見方には、景気刺激策の資金すべてが価値あるプロジェクトや
企業向けに賢く生産的に使われることを当然視している欠陥がある。この資金が雇用増につながり、
国民の富が増すと考えているのだ。さらに恐れ入るのは、資金が無駄遣いされることはないとの前提だ。
公的資金が地方政府の役人によって株や不動産投機あるいは高級品購入に回される事態を中国がどう回避するのか、
知る由もない。

中国が今年、健全な経済成長を何とか果たせたとしても、その付けが回ってくるという問題がある。
日本が経験したような不良債権危機に数年後に直面する環境を中国は整えているだけかもしれないし、
同国が経済を輸出主導から内需中心に迅速に再構築しているのかも考える必要がある。
米ニューヨーク大学スターン経営大学院のヌリエル・ルービニ教授らは、中国経済の「質」が問題だとしている。

中国が一段の政府支出を約束し、バブルが持ちこたえる時間が長くなったとしても、
同国経済が直面する困難な課題はなくならない。政府が後押しする銀行融資の規模は既に通年の目標に達し、
今後は鈍化する。世界的な輸出低迷による悪影響も増大する。
スティグリッツ氏の予想通りに中国が勝者に今年なったとしても、万々歳ではない。

中国には米消費者に取って代わる役割が一段と求められるだろう。
中国の現在の景気刺激策は、あり得ないはずの倹約モードに入ってしまった米消費者の代わりになっていない。
中国への投資で含み益が出ているのなら、それを確定する時機かもしれない。(ウィリアム・ペセック)


終わり
5416月4日 天安門事件20周年:2009/05/15(金) 22:31:56 ID:lFnBwGyn
【中国】悪臭漂う藍藻まみれの緑色の湖で大勢の市民が田ウナギ取り 雲南省昆明市のテン池[05/15]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242385436/

長年の石炭採掘で地下に大空洞、数百の村が陥没の危機に―山西省
http://www.recordchina.co.jp/group/g31393.html
2009年5月14日、新華社の報道によると、中国最大の石炭産出量を誇る山西省で、
数百の村が地盤沈下や陥没の危機に直面しているという。

中国は世界最大の石炭生産国であり消費国でもある。なかでも山西省は国内生産量の4分の1を占め、
新中国成立以来90億トンを超える量の石炭を生産してきた。その結果、同省の地下には石炭採掘によってできた空洞が
5000平方キロメートルにもわたって存在するようになった。山西省国土資源庁の統計によると、2002〜06年の間に
同省で362件の地質災害が発生し、151人が死亡している。このうち石炭採掘が原因の災害は70%を占めた。

地下空洞の真上にある山西省懐仁県では、家屋や農地にできた亀裂や地下水の枯渇などの被害が随所で確認されている。
特に被害の大きい15の村では国や省、県の指導の下、家屋の修復や住民の引越しが行われ、
そのうち4つの村がまるごと他所へ移ったという。07年に山西省が作成した計画では670あまりの村に
被害対策が施されることになっていたが、これまでに終了した村は半分ほどで、
残りの村については今のところ明確な実施計画は出されていない。


ユーロ圏成長、年率換算マイナス10% 1―3月、通貨統合後で最悪
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090515AT2M1502415052009.html
 【ブリュッセル=赤川省吾】欧州連合(EU)統計局は15日、
ユーロ圏16カ国の2009年1―3月期の実質域内総生産(GDP)が前期に比べ2.5%減となり、
前期の1.6%減に比べ減少幅が一段と拡大したと発表した。年率換算ではマイナス10%弱で、
1999年の通貨統合以降で最大の落ち込みとなった。欧州経済は昨年4―6月期から4四半期連続でマイナス成長
を続けており、追加の景気対策論議が浮上する可能性が出てきた。

 ユーロ圏の1―3月期のGDPは、米国のGDP(年率換算で前期比6.1%減)を大きく上回る減少幅となった。
経済のけん引役である輸出の減少に歯止めがかからず、域内で最大の経済力を持つドイツのGDPが前期比3.8%減と、
70年の統計開始以来で最大の落ち込みを記録した。
542支援ついで:2009/05/15(金) 22:41:45 ID:24rqK1F9
>>539
>【経済コラム】世界の「勝者」論を疑え、中国株はバブルだ−ペセック

聞くような世界だったら、サブプライムも起きてないよな
543日出づる処の名無し:2009/05/15(金) 23:02:45 ID:FvJcpgot
>>536

IEAは今頃気付いたのかよ、これからが大変だな〜



|ハ´) シナリ
5446月4日 天安門事件20周年:2009/05/16(土) 20:49:18 ID:ZmCR4Dvx
【新型インフル】中国山東省、接触者情報に懸賞金−2万8千円受領も[05/16]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242474016/

【国内】中国産シイタケに放射線照射跡を確認、名古屋市千種保健所が販売禁止命令[05/16]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242473566/
抜粋
名古屋検疫所が抜き取り検査をして発覚した。同社はこの乾燥シイタケを、中華料理店など
への販売目的で1550キロ輸入したが、全量が出荷前で市内の倉庫に保管されていた。海外
では殺虫・殺菌目的で食品に放射線を照射することがあるという。【宮島寛】


【新型インフル】デマ情報続々の中国 市民の不安あおる
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090516/chn0905160849002-n1.htm
【北京=矢板明夫】中国政府の発表では、中国国内の新型インフルエンザ感染者は四川省と山東省の2例
(16日現在、香港を含まず)だが、各地では最近、この発表と異なる感染者情報がインターネットや携帯電話を通じて
広がっており、市民の間で不安が高まっている。各地の衛生局は「デマを信用してはならない」と懸命に否定しているが、
2003年春に新型肺炎が流行した際、中国当局が感染情報を隠蔽(いんぺい)し、
軍病院の内部告発によって真相判明された“前科”があるため、市民は政府をあまり信用していないようだ。

 広東省の新聞、広州日報などによると、12日ごろから広州市民多数の携帯電話に
「広州市でも新型インフルの感染者が発見された。人民病院、南方病院、中山病院に隔離されている。
この3つの病院に行かないほうがいい」とのショットメールが入った。メールには、
「市内で最初に確認された感染者は広州交易会に参加するためにやってきたメキシコ人だった」などと
感染経路に関する詳しい情報も書かれていた。これを受けて、3つの病院に通院する患者が激減、
広東省衛生局は「省内で確認された感染例はない」とメールの内容を否定したが、
来院する人の数はそれ以後もあまり回復していないという。

 河南省の鄭州市でも同じような情報がインターネットを通じて広がった。
「市内の感染者の名前、住所などのほか、いくつかの団地はすでに閉鎖され、立ち入り禁止となっている」
と具体的に書かれている。市衛生局はすぐに否定したが、ネットの書き込みには「政府の言うことは信用できない。
自分の身は自分で守らなければならない。どんな情報でも無視しない方がよい」との意見も寄せられている。
5456月4日 天安門事件20周年:2009/05/16(土) 20:52:29 ID:ZmCR4Dvx
半数は「授かり婚」!3割は「産後うつ」に、80年代生まれのママ―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g31413.html
2009年5月15日、中国で「80後=80年代生まれ」と言えば、ワガママに育った一人っ子世代で、
行動様式も思考回路もそれまでの世代とは違う「ニュータイプ」と見られているが、
このほど80年代生まれの母親たちに複数の報道媒体が共同で調査を行ったところ、
半数超が「授かり婚」であることがわかった。中国新聞社の報道。

調査では約55%の母親が「できちゃったから」出産したと答えている。これについて専門家は、
「精神的にも経済的にも自立できぬまま子育て期に入ると、心理的な落ち込みも激しく、産後うつになりやすい」と指摘。
それを裏付けるように、約27%の母親が「出産後、気分が落ち込んだ」と回答した。
うち、「家族の関心が自分から子供へ向かってさびしい」と感じる女性も多くいると見られ、
幼いころから両親に甘やかされて育った80年代生まれの特徴を表していると言える。  略


中国の経済成長モデル、構造的な調整迫られる―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/group/g31423.html
2009年5月14日、環球時報によると、米フォーブス誌は13日、中国は現在、世界最大の人口を擁する市場として注目され、
国内の消費も安定しているが、消費者の潜在的可能性を刺激するため、
中国は長期的な試みと経済成長モデルの構造的な調整を迫られているとの記事を掲載した。

中国で最大の小売業は食品、服装、自動車などで、不動産の販売量も税率の引き下げや貸付の緩和により上昇傾向にある。
また、中国政府による農村部での消費を刺激する政策も功を奏し、4月の都市部小売業は前年同期比13.9%増、
農村部では同16.7%増となった。コンサルティング大手のマッキンゼー・アンド・カンパニーや
中国の市場調査会社によれば、消費を牽引する富裕層は成都や武漢など地方都市でも急速に増加しているという。

しかし、中国の消費者が先進国レベルとなるにはさらに数年はかかると見られている。
大手証券会社UBSの中国法人・瑞銀集団のレポートによれば、中国の消費者が貯蓄傾向を高めているのは、
所得の増加が輸出や投資の成長よりも低いからだとし、これが世帯支出増加の後れにつながっているとしている。
中国に必要な経済調整は、産業利益を資本投資家よりも労働者の手に渡るようにすることだと指摘している
5466月4日 天安門事件20周年:2009/05/16(土) 20:53:19 ID:ZmCR4Dvx
中国:漢方輸出が好転、3月の輸出額は前月比4割増
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0516&f=business_0516_008.shtml
漢方治療の新聞広告、9割以上が「違法」―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g31418.html
中国が新型の戦闘型無人機を開発中、既にパキスタンに技術提供か―米誌
http://www.recordchina.co.jp/group/g31420.html
【中国】国営中国中央テレビのトップが退任、ビル火災で引責との見方も[05/16]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242474367/

ベンツの販売が好調、4月は7割増で過去最多に―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g31404.html
2009年5月14日、京華時報によると、独メルセデス・ベンツが中国での販売を伸ばしている。
今年1−4月、中国での販売台数は1万6500台で、前年同期比40%の伸びとなった。
とくに4月は販売台数が同72%増の5400台に達し、4月単月の販売台数として過去最多を記録した。  略


シャープ製品も対象に、家電下郷制度[家電]
http://news.nna.jp/free/news/20090518cny001A.html
農村部での家電購入に補助金を支給する制度「家電下郷」で、対象製品となるカラーテレビ規格の第2弾が発表され、
外資系ブランド製品の一部も対象規格となったことがわかった。42インチの液晶テレビも盛り込まれ、
シャープやLGといった外資系ブランドが恩恵を受けることになった。【北京・西原哲也】



3月対米証券投資:中長期金融資産、558億ドルの買い越し(3)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003009&sid=a_0RzpRJQ_TI&refer=jp_top_world_news
抜粋
発表によると、海外投資家による米国債の3月買越額は553億ドル。前月は216億ドルの買い越しだった。
米国債保有額では中国が3.2%増の7679億ドルで首位を維持した。続く日本は3.7%増の 6867億ドル。
547日出づる処の名無し:2009/05/17(日) 00:05:41 ID:MsVYul86
>>536
過去スレで同じような推察を書き込んだ人がいたけど、記事にも出るように
なりましたか。
548日出づる処の名無し:2009/05/17(日) 02:54:24 ID:ENXV+P4s
>546
>シャープ製品も対象に、家電下郷制度[家電]
シャープを引きずり込む意図を感じるんだがなあ。
液晶製造の技術まだ持ってないのか中国は
549日出づる処の名無し:2009/05/17(日) 10:50:05 ID:iGEHY+My
>>548
↓この話の見返りだろうな。

シャープ:亀山第2も海外移設 国内生産は堺工場に集約
ttp://mainichi.jp/select/biz/news/20090514k0000m020165000c.html
5506月4日 天安門事件20周年:2009/05/17(日) 18:57:09 ID:NkfBdwEs
北京で初の新型インフル感染者=米から帰国、中国本土で3人目
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009051700009
<新型インフル>「故意にウイルスばらまいた」=感染者にネットユーザーの批判が集中―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g31453.html
労働者の平均賃金、米国のわずか4%―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g31411.html
略 中国の労働者の平均賃金はアメリカの労働者の4%に過ぎず、1975年当時の韓国と同水準だと話した。


四川大震災への義援金 重大な不正使用は「報告なし」―民政部
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0517&f=national_0517_001.shtml
中国民政部はこのほど、2008年5月に起きた四川省大地震の被害に対する義援金や救援物資の使い道について、
「これまでのところ不正に使われた重大なケースに関する報告は受けていない」と明かした。11日付中国新聞社が伝えた。
 民政部のスポークスマンは、「義援金と救援物資の管理には非常に気を使っており、
管理規定も定めている。政府は適切に使われてきたことを保証できる」と強調した。


中国に台湾交流の実験モデル地区 福建省で関係発展促す
http://www.47news.jp/CN/200905/CN2009051701000278.html
 【アモイ(中国福建省)17日共同】中国国務院(政府)台湾事務弁公室の王毅主任は17日、
福建省アモイで開催中の「海峡フォーラム」で講演し、同省に台湾との交流をめぐる実験的なモデル地区を設け、
今後の関係強化を図ることなどをうたった対台湾政策を発表した。

 台湾で昨年、馬英九政権が発足して以降、直接往来や台湾観光が解禁されるなど、
中台間では経済を軸にした交流が活発化している一方、軍事、政治面では緊張状態にある。
モデル地区構想には、台湾の「対岸」に位置する福建省を“前線基地”として、
馬政権に対し、さらなる関係発展を促す狙いがありそうだ。

 王毅主任は「中台関係の変化は民間が原動力。交流を深め、両岸(中台)の平和的発展を推し進めよう」と呼び掛けた。
 「海峡西岸経済区」と名付けられたモデル地区では、台湾と金融市場の監督管理制度をつくり、
人民元と台湾元の通貨交換システムを構築。金融サービスセンターを設立して台湾の金融業者の進出を促す。
 港湾施設も整備し、人やモノの交流のさらなる活発化や、優遇制度による台湾企業の呼び込みなども目指す。
5516月4日 天安門事件20周年:2009/05/17(日) 19:21:35 ID:NkfBdwEs
450KB超えたから、スレタイ案を募集しますかね。前スレでは遅かったので早めに。
どれを選ぶかはスレ立ててくれる人に任せます。490KBくらいで立てたらいいと思うので、まだ余裕がありますな。
というわけで自分もスレタイ案投下

【wktk】中国経済ワクテカスレ 23元【祝!天安門事件20周年】
【wktk】中国経済ワクテカスレ 23元【インフルエンザ潜伏中】
552日出づる処の名無し:2009/05/17(日) 21:39:32 ID:GPzb5Agw
【中国】金融危機で“赤い富豪”に痛手−資産14兆円「蒸発」[05/17]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242557570/
553日出づる処の名無し:2009/05/18(月) 14:13:33 ID:0FHGkTp6
43 :代表戸締役 ◆EP2zNwyYN2 @株主 ★ :2009/05/17(日) 20:42:39 ID:nXoIuDnI
●1−4月の対中国直接投資:前年同期比21%減−4月は22.5%減
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aDX7dZrnw7B4
■■■バンク・オブ・アメリカ:中国建設銀株売却で73億ドル調達−関係者
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aENZ6ibbuMtE

■株価を抑える要因となる非流通株の売却解禁
http://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/ssqs/071113ssqs.htm
☆非流通株売却解禁のスケジュール
http://www.rieti.go.jp/users/china-tr/jp/images/071114ssqs-f3.gif

☆昨年から始まっていますが、ロックアップ期間終了に伴い、外資による株売りが本格化
するものと思われます。
中国の場合、7割近い株式が非流通株であり、これが売却される事で市場の株式が急増
することが予測されてきました。
また、運の悪いことに、金融危機で欧米系金融機関が資本増強を迫られており、この
株式を売却する動きが本格化しています。

●香港1−3月GDP:前期比4.3%減−90年来で最大の落ち込み
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aRykgdaKSydo
☆中国の場合、関税の関係から本土向け原材料等も香港を通じて輸入する事が多いです。
香港のGDPが低下しており、本土の状況もかなり厳しいと思われます。

■中国:4月の輸出22.6%減に悪化、貿易黒字131.4億ドル−税関当局
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aM4LiUwXNm2s
☆減少した輸出分を国内で確保出来るとは思えず、プラス成長であることが不思議ですね。

■中国4月のM2マネーサプライは前年同月比26%増
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=a9d01OKT0WEE
☆中国は国内の流動性対策として、膨大な額の元の流通量を増加させています。
しかし、それでも株価の上昇は限定的であり、不動産の状況も厳しいです。
実体の悪化はかなり進んでいるものと予測します。
554日出づる処の名無し:2009/05/18(月) 15:08:43 ID:VgGHH97a
>>553

冬に向かって治安悪化も加わったら万博どころじゃないかもな〜


555日出づる処の名無し:2009/05/18(月) 17:15:25 ID:jrNWIe/h
■三橋貴明さんのweb連載■
第1回 中国の最悪の輸出品
http://voiceplus-php.jp/web_serialization/china_economy/001/index.html

↑まじで必見だよ
556日出づる処の名無し:2009/05/18(月) 19:47:45 ID:Vnzh4fJ4
なんで中国の株が今年に入って上がっているんだ?
景気対策の金を途中で抜いて突っ込んでいるとしか思えん。

http://www.bloomberg.com/apps/quote?T=jpquote.wm&ticker=SHCOMP:IND
http://www.bloomberg.com/apps/quote?T=jpquote.wm&ticker=SZCOMP:IND

5576月4日 天安門事件20周年:2009/05/18(月) 20:58:06 ID:HoZT3G4C
バブル臭いぞ!とブルームバーグの中の人が言ってました。
ちょっと前には「銀行の貸し出しが大量すぎて使い道が無いから金融資産にいってるんじゃね?」といわれてましたw
それのさらに前に、株価が下火だったのが上昇し始めてた時の女性投資家が「政府が株安を放置するはず無い」
と仰っておりました。インフルエンザがバブル破裂の引き金にならないことを祈ります(ぼう


台北で60万人デモ、馬政権の対中融和政策に抗議
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090518-OYT1T00364.htm
広東省で新型インフルエンザの疑い1例報告
http://www2.explore.ne.jp/news/article.php?id=12498&r=bj
香港で3人目の新型インフルエンザ患者確認
http://www2.explore.ne.jp/news/article.php?id=12497&r=bj
【中国】青海省で鳥インフルエンザの発生を確認したと発表 17日までに死亡した野鳥は121羽に[05/18]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242647173/
1千人が中毒症状訴え 中国吉林省、化学工場に疑惑の目
http://www.asahi.com/international/update/0518/TKY200905180087.html

詳細は依然不明だ。米政府系のラジオ・フリー・アジアによると、
市当局は患者たちに特定の2病院以外に行くことを禁じるなど、事件の隠蔽(いんぺい)を図った疑いがある。


地震で校舎倒壊、「質に問題」なら現地政府の責任―中国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0518&f=politics_0518_004.shtml
抜粋
(全国小中学校校舎安全)プロジェクト関係者によると、改良後の校舎で用地選定や建築の質の問題で
災害時に倒壊などで死傷者が出た場合には、改良期間中に在職した政府関係者の責任を追及するという。
558日出づる処の名無し:2009/05/18(月) 21:01:49 ID:hqHgiHvg
【討論!】どうするNHK!?情報戦争正面戦 第2弾[桜 H21/5/14]
http://www.youtube.com/watch?v=uYlgJfFCfUU&feature=PlayList&p=039192E4BD979FFB&index=0

1/5【NHK抗議国民大行動】日本各地から台湾にまで広がる抗議行動の連帯[桜 H21/5/18]
http://www.youtube.com/watch?v=c3ltyNuEvrg
2/5【NHK抗議国民大行動】名古屋での抗議行動と渋谷ハチ公前広場街宣行動[桜 H21/5/18]
http://www.youtube.com/watch?v=W9y_55jYe4c
3/5【NHK抗議国民大行動】決議文提出とNHKの対応[桜 H21/5/18]
http://www.youtube.com/watch?v=g4rxWp1VrdU
4/5【NHK抗議国民大行動】5.16渋谷・緑の風船デモ行進[桜 H21/5/18]
http://www.youtube.com/watch?v=CqZllDDhAo4
5/5【NHK抗議国民大行動】5.16国民大行動の総括と今後の運動方針[桜 H21/5/18]
http://www.youtube.com/watch?v=EDlAxwDlwS8
5596月4日 天安門事件20周年:2009/05/18(月) 21:02:06 ID:HoZT3G4C
全国668都市のうち404都市が水不足に直面―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g31443.html
2009年5月15日、中国全土668都市のうち、水不足に直面しているのは404都市、
そのうち特に深刻なのは110都市にも及んでいることが分かった。「新知客」が伝えた。

世界銀行は今年1月、中国の水不足の現状分析や問題解決策などにも言及した研究レポート
「中国の水不足解決のために―水資源管理の若干問題に関する提言」を発表した。
また、2月に開催された「世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)」では、
20年以内に世界の水資源は枯渇すると問題提起されるなど、水不足問題は中国だけでなく世界中で深刻さを増している。

専門家は水不足の原因として、気候の変化や降水量の減少よりも、人類の活動が最も大きいと分析している。
ダムによる河川のせき止め、人工降雨ロケットの打ち上げ、道路の舗装による水の地下への浸透の阻害、
無計画な地下水のくみ上げなど、人類のさまざまな活動によって水の循環サイクルが完全に変化してしまった
ことが原因と指摘する。

さらに、都市化の進行も水不足の大きな要因だという。都市化によって生活用水や工業用水の使用量が激増している
にもかかわらず、再生される割合は約30%に過ぎない。例えば、北京人1人1日あたりの水の使用量は、
1950年前後には6?足らずだったものが、現在は260?にまで激増している。
これらを含むさまざまな要因が複雑に絡まり、現在では中国全土で404都市が水不足に直面している。


中国:米国債保有高、7679億ドルに
http://www.chinapress.jp/events/16901/
5月15日、米国財務相の発表によれば、2009年3月末時点の中国の米国債保有高は7679億ドル(約74兆3020億円)、
3月に237億ドル(約2兆2468億円)を買い増しした。
 今回の発表で、中国は過去1年間で2700億ドル(約25兆5906億円)以上、
米国債保有高を増やしたことが明らかになった。
 中国が保有する米国債のうち、長期債券は5767億ドル(約54兆6596億円)、
短期債券は1912ドル(約18兆1219億円)。短期債券が占める割合は24.89%、2月に比べ、0.4%増加した。
 なお、中国人民銀行発表による2009年3月末時点の外貨準備高は1兆5937億ドル(約151兆円)、
前年同期比16.14%増加している。
5606月4日 天安門事件20周年:2009/05/18(月) 21:13:20 ID:HoZT3G4C
「中国を向かざるを得ない」米国
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1044
国債の話

違法コピー天国から脱し、巨大コンテンツ市場に向かう中国
http://diamond.jp/series/analysis/10084/
ちょっとは違法コピーが減ってきているよ、80%が違法コピーでも20%が正規で買ってくれたら
マーケットとして有望視できるんじゃね?なにしろ中国の人口は13億人で(ry


欧米通貨安で中国人学生の留学急増 国内の就職厳しく、海外が“一時避難先”に
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20090515/194783/?top
抜粋
中国教育省の統計によれば、2008年に海外留学した学生は史上最高の17万9800人に達し、
前年比24.9%も増加した。これは2005〜07年の平均増加率の3倍以上である。
 北京の新東方留学サービスセンターでオーストラリア・ニュージーランド部長を務める曹怡新は、
学生の留学熱は教育省の統計以上の勢いがあると実感している。

資金難の大学が中国人留学生を大歓迎
海外からの留学生を呼び込むため、各国は次々に条件を緩和している。
学生ビザを取得するには、留学資金が十分にあることを示す預金残高証明書が必要だ。
オーストラリアは、その発行に必要な預金残高の維持期間を3カ月間に、カナダは12カ月に短縮した。
英国はさらに大胆で、わずか数十日で構わない。これなら銀行に一時的に預金して、
残高証明が発行されたらすぐに預金を引き出すこともできる。

 英国は最近、留学生の学生ビザ取得にポイント制を導入した。申請者が40ポイントを獲得すると、
ビザをスムーズに取得できるようになった。「入学許可証が30ポイント、預金残高証明が10ポイントなので、
これだけで40ポイントになる。現在、当センターの英国部が申請するビザの取得率は100%だ」と、周成剛は打ち明ける。
5616月4日 天安門事件20周年:2009/05/18(月) 21:20:53 ID:HoZT3G4C
商務部、シャープなど4社を「家電下郷」用カラーTVの供給メーカーに指定―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g31475.html
抜粋
カラーテレビの入札でシャープなど外資系4社が選ばれたことが分かった。投影時代が伝えた。
外資ブランドが選ばれたのは07年の政策実施以降初めて。入札にはソニー、東芝、韓国のサムソン(三星)、
LG、オランダ系のフィリップスなど大手数社が参加したが、最終的にシャープ、LG、日立、三洋の計4社が選ばれた。
販売地域は華東、華北地区に限定されるという。

中国の鉄鉱石鉱山、半数が閉鎖された可能性=リオ・ティント
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-38069720090518
抜粋
同氏は「海外の低コストの(資源)生産者からの輸入によって、国内生産者は行き場を失った」と指摘した。
中国では鉄鉱石価格が高騰していたときに鉱山が次々に開発されたが、
価格が下落すると、小規模の国内資源会社はコストに圧迫された。

中国の鉄鋼業界、2009年は赤字となる可能性=宝鋼集団
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnJS836649620090518

中国政府は、市場が過剰供給状態に陥っているにもかかわらず
引き続き生産量を拡大している鉄鋼メーカーに対し、取り締まりを強化する方針を示している。


中国国家発展改革委、天然ガスと原油の価格リンク提案=報道
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-38065320090518
中国メディアによると、国家発展改革委員会(NDRC)は、
天然ガスの価格を原油などの代替商品の価格にリンクさせる案を国務院(内閣に相当)に提出した。
 これによると、ガス価格は徐々に代替物の価格水準に引き上げられ、
流動的なつながりが確立される見込み。経済紙エコノミック・オブザーバーが伝えた。
 上海証券報の報道によると、ガス価格は国際原油価格に基づいて決定され、輸送などその他の要因も検討される。
 NDRCが決定するガス価格は業界や地域、使用者によって大きく異なっている。
 中国はここ数年クリーンエネルギーの利用促進に力を入れているが、
分断的な価格制度がこの分野への投資の妨げになっているとの指摘がある。
5626月4日 天安門事件20周年:2009/05/18(月) 21:27:16 ID:HoZT3G4C
中国:4月の綿花輸入量は前年比44%減
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0518&f=business_0518_001.shtml
税関統計によれば、中国の4月綿花輸入量は14.6万トン、前年比44%減少した。
2008年9月1日から2009年4月30日まで、中国の綿花輸入量は88.5万トン、
前年比70.2万トン減少、44.2%の減少となっている。
山東省では、綿花輸入が激減していることで、深刻な原材料不足に陥っている企業も少なくないという。


上海経済が失速気味 輸出や外国投資はマイナスに
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090518/chn0905180939002-n1.htm
 【上海=河崎真澄】中国の成長を牽引(けんいん)してきた上海経済が“失速”気味だ。
 上海紙「文匯報」などによると上海市の今年1〜3月の域内総生産(GDP)成長率は前年同期比3・1%増にとどまり、
中国全体の1〜3月成長率6・1%を大きく下回った。海外からの投資も1〜3月期に契約ベースで
同8・9%のマイナスに転落するなど、上海市は苦戦続きのようだ。

 上海市の成長率低迷の主な要因は輸出の不振だ。
1〜4月の税関統計では、輸出額が前年同期を23・1%も下回って940億5000万ドル(約9兆4000億円)となり、
輸入は28・7%減の509億1000万ドルだった。企業形態別で輸出入の落ち込みが最も大きかったのが
外資系の29・7%減で、外国投資減少を招く背景にもなっている。

 上海市の2008年のGDP規模は省・直轄市ベースで国内7位だった。
今年1〜3月期で上位6省市のGDP成長率が江蘇省10・2%、河北省8・5%、山東省7・0%、河南省6・6%、
広東省5・8%、浙江省3・4%となり、上海市の低迷ぶりが目立つ。
上海市は09年通年の成長目標を9%に設定したが、実現はかなり厳しい状況だ。


中国の農村部水力発電は3億人あまりの電力問題を解決
http://www.xinhua.jp/newsdetails.aspx?newsid=P100032399&cate_id=510
抜粋
農村部の水力発電の電力供給範囲は、全国の半分の地域、3分の1の県・市に及び、
3億以上の人口の電力問題を解決した。農村部の水力発電地域の1戸あたりの通電率は、
1980年の40%未満から08年には99.6%に上昇し、電力供給の質と安定性は大いに向上した」と述べた。
5636月4日 天安門事件20周年:2009/05/18(月) 21:34:48 ID:HoZT3G4C
凍て付くエリートの夢 中国、就職難で公務員志望急増
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200905180033a.nwc
抜粋
経済分析を行うムーディーズ・エコノミー・コムのアナリスト、シャーマン・チャン氏によると、
4年制大学卒業見込みののうち、1〜3月期に就職を決めた学生はわずか20%と従来の平均70%から激減した。
 就職先が決まらない学生の多くは、当初は見向きもしなかった行政サービス部門の公務員を目指すようになった。
今年の公務員試験には77万5000人の応募が殺到。倍率は56倍で、1年前に比べ20%も上昇した。

 中国の最も優秀な人材が就職の機会を奪われている現状は共産党指導部にとっても頭痛の種だ。
人力資源社会保障部のリー・シャンウェイ氏は「有能な学生が相応の職を見つけられないのは、人材面で多大な損失。
長期的に見れば、経済面でも取り返しがつかない」と指摘した。
 一人っ子政策をとる中国では、どの学生も家族の期待を一身に集めている。
ホライズン・リサーチ・コンサルタンシー・グループによると、
北京、上海、広州など主要8都市の親たちは収入の3分の1を教育費につぎ込んでいるという。


清華大専門家「中国経済は年末に日本を超える」
http://j.people.com.cn/94476/6659974.html
<珠江デルタ>深セン・香港協同事業、世界的金融センターの設立決まる―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g31463.html
第1四半期、外資系企業の不正競争取り締まり件数が大幅増
http://www.xinhua.jp/newsdetails.aspx?newsid=P100032362&cate_id=510
中国政府:国内企業に台湾への投資促がす−経済危機対策で
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=ao328pMEkMD0&refer=jp_asia
IPO待ち中国企業は最大400社、一掃には2年−中信証券の王会長
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=alyrDqEp7JTY&refer=jp_asia
中国、農産物などの輸出検査・検疫費を減額・免除
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0518&f=business_0518_126.shtml
中国の民間航空市場に内外128社が参入、国内企業は苦戦
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0518&f=business_0518_112.shtml
564日出づる処の名無し:2009/05/18(月) 21:44:58 ID:VgGHH97a
>>563

エリートだったら中共が面倒みればいいじゃない シナー・アントワネット
5656月4日 天安門事件20周年:2009/05/18(月) 22:25:06 ID:HoZT3G4C
【パプアニューギニア】中国人を狙い数千人が暴動、商店を略奪〜中国商人の開業に一定の制限を要求[05/18]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242650731/

1 名前:いや〜ん!! けつねカフェφ ★[] 投稿日:2009/05/18(月) 21:45:31 ID:???
中国人を狙い、数千人が暴動=商店を略奪、1人殺害―パプアニューギニア

2009年5月16日、シンガポールの華字紙・聯合早報は、パプアニューギニア
第2の都市・ラエで中国人を狙った暴動が発生したことを報じた。
暴徒は中国系商店を略奪、男性1人が死亡したものと見られる。
17日、重慶晩報が伝えた。

報道によると、暴動が発生したのは14日。子どもも含む数千人の暴徒が
商業地になだれこみ、中国系商店を襲った。現地メディアによると、
暴徒は中国商人の開業に一定の制限を加えるようにと要求していたという。
現地政府からの正式発表はないが、「中国商店に入り込もうとして
男性1人が斬り殺された」「物を盗もうとした男が警官の発砲を受け負傷した」
などの被害情報が伝えられている。

また先週にはオーストラリア資本のニッケル鉱山及びその加工工場で
現地住民と中国系労働者との衝突も発生、操業がストップする事態となった。
こうした緊張状態を受け、中国外交部は中国市民及び企業は安全に留意し、
問題があればすぐに大使館に連絡するよう呼びかけている。(翻訳・編集/KT)

ソース:レコードチャイナ 2009-05-18 10:25:17 配信
http://www.recordchina.co.jp/group/g31472.html
566日出づる処の名無し:2009/05/18(月) 23:53:18 ID:xDqhJ6X7
【中国】4億円のブロンズ、溶かして22万円?=盗難のムーア作品、中国に売却か−英紙[05/18]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242618441/

> 【ロンドン17日時事】17日付の英日曜紙オブザーバーは、3年半前に盗まれた英国の近代彫刻家ヘンリー・ムーア
> (1898−1986年)のブロンズ製「横たわる像」が溶かされ、推定価値300万ポンド(約4億3000万円)のはずが、
> わずか1500ポンド(現在の換算で約22万円)で売却されたと警察当局がみていると報じた。
> 金属需要の盛んな中国に渡った可能性が高い。
> 「横たわる像」はムーアが1969−70年に制作したブロンズ像で、長さ3メートル、高さ2メートル、重さは2トン。
> ハートフォードシャー州にあるムーア記念財団の庭に置かれていたが、2005年12月に盗まれた。
567日出づる処の名無し:2009/05/19(火) 09:10:13 ID:gP+pWZBj
>>566 ・・・貴重な芸術になんてことを・・・
568日出づる処の名無し:2009/05/19(火) 09:52:31 ID:6mT/4XTF
『中国、鉄鋼を緊急減産 各社に政府命令「余剰生産能力3割」 』
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090519AT2M1501418052009.html

 【上海=下原口徹】中国政府は国内の鉄鋼各社に減産の緊急命令を出し、生産調整に乗り出した。
鉄鋼業界全体で約3割の余剰生産能力があると指摘。減産命令に従わない場合は罰則を適用する。
中国では鉄鋼輸出が落ち込み内需も伸び悩むなかで、鉄鉱石や鋼材の在庫が積み上がっており、
深刻化する需給のミスマッチを解消するのが狙いだ。

 中国工業情報化省が大手鉄鋼メーカーや中国鉄鋼工業協会、地方政府の工業管理部門に需要減に
対応して減産するよう緊急通達を出した。中国政府が鉄鋼の緊急減産命令を出したのは初めて。
569日出づる処の名無し:2009/05/19(火) 10:15:11 ID:K8eIvHVJ
>>566
犯人の人種は解らないみたいだけど、
文革で紫禁城の彫刻叩き割って回った中国人らしいエピソードだ。
570日出づる処の名無し:2009/05/19(火) 11:30:36 ID:UJIpxHyq
欧米人が中国に景気回復の中核となることを期待してるみたいだけど、欧米人
ってそういう時は盲目的に過度の期待をする傾向ある。でも実態を考えずに
他力本願になるんだけど、あの感覚は日本人にはわからないだろうな。
今回、日本人はいま経済回復に中国に全面的依存になってますか?

571日出づる処の名無し:2009/05/19(火) 11:32:03 ID:LY4Gk5cd
そもそもが、アメリカンドリーム集団移民の国家っすから。
アメリカの「期待」ほど頼りにならないものも無いだろw
572日出づる処の名無し:2009/05/19(火) 12:39:04 ID:aPNoyvlj
>>570

(*`ハ´) 小日本には支那は暗黒大陸とバレてるのでカモり難いから、欧米のチャイナシンドロームをくすぐる毛同志直伝の焦土作戦で暗黒大陸に引きずり込むアル!
573日出づる処の名無し:2009/05/19(火) 13:12:46 ID:Yd4STAu1
>>570
ごめん、なんか日本語が微妙に壊れているようで、意味が正確に取れんw

最近、EUは自立心が足りないように思えてきた
いつだって誰かが棚から牡丹餅を落としてくれるのを待ち望んで、
英雄の誕生を期待しているように見える
中国も同類なんだが、わかってない模様?

大陸思考と島国思考の違いなのかね
574日出づる処の名無し:2009/05/19(火) 13:14:41 ID:cK7q5T2O
>>570
いいえ、全く。国内需要喚起が主流となっています。外需もアメリカ
ぐらいしか話題にはなっていないと思います。
575日出づる処の名無し:2009/05/19(火) 14:45:24 ID:cn1+XGJ3
>>564
失業率が上昇してるから雇用を確保できないんでしょうね。
前から思ってたけど農村まで含めた「中国全体の本当の失業率」ってどれぐらいなんでしょう?
中国の統計では沿岸部しか計測してないように見えます。
>>570
>今回、日本人はいま経済回復に中国に全面的依存になってますか?

そもそも中国ではアメリカの輸入が減少した結果国内でモノ余りの局面に突入しているのに
外国製品が中国市場に食い込む余地は無いと思われます。

麻生政権の経済政策はどう見ても内需重視だし、政権の打ち出す政策への消費者の反応はかなり良いかと。
>>573
EUはアメリカのバブルに積極的に乗った訳だから自業自得だと思う。

576日出づる処の名無し:2009/05/19(火) 14:47:37 ID:LY4Gk5cd
>>575
人口数値すら確かじゃないし・・・。
中国政府すらわかってないだろ。
577日出づる処の名無し:2009/05/19(火) 14:57:26 ID:OIIkQrg0
中国の正体がばれてるし。
12億の乞食と1億の購買層って。
需要規模としては日本以下だし。
578日出づる処の名無し:2009/05/19(火) 15:39:16 ID:LY4Gk5cd
その購買すら大半がコピー品だしなw
579日出づる処の名無し:2009/05/19(火) 16:46:18 ID:nUDutAqa
>>570
白人はリップサーヴィスやポジショントークが得意だから、真に受けてはいけませんね
ま、腹黒い連中ですからw
580日出づる処の名無し:2009/05/19(火) 17:47:40 ID:XGFAvSRP
むしろ西洋人の方が昔から中国と取引をしていて胡散臭さは十分わかっているだろ
稼ぐだけ稼いだらさっさと手のひらを返すよあいつら
中国に免疫の無いのは日本のほう
581日出づる処の名無し:2009/05/19(火) 17:56:51 ID:JtQaI+y6
そうだといいけど
共倒れだともっといいけどw

日本は撤退しはじめてるからokok
582日出づる処の名無し:2009/05/19(火) 19:02:20 ID:cn1+XGJ3
>>581
三橋貴明氏によると現在中国からできるだけ損害を出さずに撤退する方法を教えるセミナーが
盛んに行われてるそうです。
583日出づる処の名無し:2009/05/19(火) 19:56:08 ID:aPNoyvlj
>>582

東亜にもその内容のスレ建ってな、撤退セミナーの主催者が日経だったら素晴らしいの一言だけどw
584日出づる処の名無し:2009/05/19(火) 20:09:04 ID:ttcJXag6
>>583
なんかヤオハン関係者もやってるらしいな>撤退セミナー
5856月4日 天安門事件20周年:2009/05/19(火) 20:34:23 ID:/+LFMolD
【中国】一人っ子政策:毛沢東の孫に2人目誕生、国民から非難―中国 [05/19]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242723009/
中国肥満児1200万人 北京児童の20%が肥満か超重
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0519&f=national_0519_016.shtml
【新型インフル】香港の観光業にも深刻な影響
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090519/chn0905190915001-n1.htm
抜粋
ホテルの客室稼働率は昨年比で2割以上も下がり、特に5つ星ホテルは、
観光シーズンの5月になってからも、客室の半分以上が空室という状態が続いているという。
市内の観光ガイドの約6割は仕事がない状態だという。
「2003年春の新型肺炎(SARS)が流行したときよりもひどい」との声も出ている。


中国民間企業の慈善寄付が5年前の9倍、フォーブス報道
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0519&f=business_0519_035.shtml
米経済誌フォーブスは中国語版の最新号で、「2009年中国慈善ランキング」を発表した。
それによると、中国では最近、慈善活動に積極的な民間企業が増えており、国内の寄付活動の主力になりつつある。

 このランキングは中国本土にある国有以外の企業を対象に、08年に慈善活動や公益活動に対して
寄付した現金の額をベースに作成されたもので、代表者など企業家個人が寄付した金額は、
所属企業の寄付金額としてカウントされている。

 今回ランクインした企業100社(企業家個人の寄付額を含む)が、08年に慈善団体などに寄付した金額は
合計44.2億元で、5年前に同誌が初めて発表した「中国慈善ランキング」の寄付額の約9倍の規模になっている。
また、ランキング上位100社の足切りとなった最低寄付金額は、5年前には102万元にすぎなかったが、
今回は1100万元と10倍以上になっており、民間企業の慈善活動に対する積極性が読み取れる。
寄付の対象項目としては、震災、雪害、教育、貧困などが上位を占めた。
5866月4日 天安門事件20周年:2009/05/19(火) 20:36:58 ID:/+LFMolD
米大統領 「対中外交の顔」に人権重視の知事指名
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090518/amr0905181448009-n2.htm
【ワシントン=有元隆志】オバマ米大統領が次期駐中国大使に共和党のジョン・ハンツマン・ユタ州知事(49)を
指名したことに注目が集まっている。中国を重視するオバマ政権が「対中外交の顔」として選んだのが、
自由貿易を推進し、人権問題を重視するハンツマン知事だったためだ。共和党からはこの人事に歓迎の声が出ている。

 共和党のカイル上院議員は17日のABCテレビの番組で
「知事は経験豊富で、貿易問題にも精通している。能力が高い人物の指名はすばらしい」と語った。

 保守系シンクタンク、ヘリテージ財団のウォルター・ローマン・アジア研究部長も
「大統領が党派を超えて指名したのはよいことだ。外交は超党派で取り組むべきだ」として、
指名は中国政策で米国内が一致していることを示すと評価した。特に知事が通商代表部(USTR)次席代表を
務めたことがあることから「中国との対話で、自由市場の重要性を示す積極的なシグナルだ」とした。

 ハンツマン知事の中国大使指名は、第1期ブッシュ前政権でも検討された。
しかし、知事が学生時代に台湾でモルモン教の布教活動をした経験があったため、
中国側が国内の宗教問題や民主化問題に及ぼす影響を懸念し反対する、
との見通しが出たこともあり見送られた経緯がある。

 オバマ大統領は16日の声明で、人権問題、民主主義など中国と対立する問題で「率直で開かれた議論が必要だ」
との考えを示し、中国語が堪能で中国文化もよく知る知事の手腕に期待感を表明した。
オバマ政権の対中政策をめぐっては、クリントン国務長官が2月に訪中した際、
中国側に人権問題を提起せず、民主活動家とも面会しなかったため、議会から非難を浴びた。
5876月4日 天安門事件20周年:2009/05/19(火) 20:50:21 ID:/+LFMolD
中国、海外人材招き入れ 国営企業などに2000人
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090519AT2M0802X19052009.html
【北京=尾崎実】中国政府が海外の優れた企業家や技術者の人材確保に動き出した。
今後10年間で、約2000人の外国人と中国人留学生を雇用する計画。採用者は給与や社会保障などで優遇する。
世界的な金融危機の影響で欧米各国が雇用に慎重な姿勢をとるなか、
高度な知識や技術を持つ人材を誘致し、産業構造の高度化を加速させる。

 計画は中央政府の雇用対策チームが「1000人計画」と名付けて打ち出した。
海外で博士号を取得し、55歳以下であることが条件。国外の有名大学で教授相当の職歴を持つ研究者や、
国際的な著名企業・金融機関で管理職を務めた技術者、経営管理者を対象にした。


政府の景気刺激策は国有企業優先、窮地に立たされる私営企業―中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g31467.html
2009年5月14日、環球時報によると、AP通信は13日、中国経済の低迷によって私営の中小企業が打撃を受けている
と報じた。中国は各銀行の融資枠を広げるなど景気刺激政策をとっているが、
そのほとんどが国有企業に流れ、私営企業はその恩恵を受けていないという。

同記事によると、中国政府の大規模な景気刺激政策のただ中にあって、かつて中国の経済成長をけん引し、
大量の雇用をつくり出してきた私営企業が冷や水を浴びせられている。政府が経済活性化のため用意した
資金4兆元(約55兆8800億円)の多くは道路などのインフラ投資で、国有建設企業を潤しただけだ、
と同記事は指摘する。現在、倒産した私営企業数や私営企業によって解雇された労働者数などの統計はないが、
4兆元の刺激策が奏功する陰で、資金援助を全く受けられない私営企業の問題が置き去りにされている、
と同記事は指摘する。

地方政府幹部が国有企業ばかりに目を向けるなか、
各銀行も、政府に目をかけられない私営企業に資金提供するのは得策ではないと判断している、という。

同記事によると、今年3月に行われた融資全体の13%が私営企業に向けられたと中国メディアが報道したが、
中国の国内総生産の3分の2は私営企業が占めており、新しく創出した雇用も大部分が私営経済によるものだという。
多くの私営企業が困難を極めている現在、国有企業は対照的に、景気刺激策によりすでに息を吹き返している。
5886月4日 天安門事件20周年:2009/05/19(火) 20:52:39 ID:/+LFMolD
中国の鉄鋼会社:現物市場での鉄鉱石買い入れ拡大へ−業界団体
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=azsv9j28U.ow&refer=jp_asia
中国鉄鋼工業協会(CISA)によると、同国の鉄鋼メーカーは、鉄鉱石の年次価格交渉で
生産会社が値下げ幅を拡大するよう圧力をかけるため、スポット市場での鉄鉱石の買い入れを増やす見通しだ。
 CISAの単尚華事務局長はインタビューで、一部の鉄鉱石生産会社が提案している20%の値下げは不十分
だとの見方を示した。詳細については触れなかった。2009年度の価格交渉が続くなか、
鉄鉱石供給最大手、ブラジルのヴァリは20%の暫定値下げを実施した。

 景気低迷による鉄鋼需要の落ち込みを反映させるため、中国の鉄鋼メーカーは、
ヴァリやオーストラリアのBHPビリトン、英豪系リオ・ティントに対し最大50%の値下げを要請している。
中国は昨年、 605億ドル(約5兆8000億円)相当の鉄鉱石を購入した。
 ユーメタル・リサーチ・インスティチュートのアナリスト、
胡凱氏(上海在勤)は「交渉の駆け引きの一環だ」との見方を示した。
 英業界誌メタル・ブレティンによると、中国の港湾の鉄鉱石の15 日時点のスポット価格は1トン当たり67ドル。
これは、昨年合意された豪州産鉄鉱石の指標価格を26%下回る水準となっている。


中国 銅・鉄に資産シフト 米インフレ懸念 ドル建て残高減
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200905190086a.nwc
中国政府:新車買い替えの補助金50億元に増額−従来は10億元
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=asaP6RiZL_Zc&refer=jp_asia
中国農業銀行、劣後債発行で500億元調達−IPOに向けて前進
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aUgVHZYBGasw&refer=jp_asia
中国:今年の8%成長は「間違いない」−国家発展改革委の徐林司長
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=aSrIcB8WhX7E&refer=jp_asia
中国経済は「苦戦中」、8%成長目標の達成困難か−オッペンハイマー
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=ayrtlT_b6oq4&refer=jp_asia
英HSBCと東亜銀:人民元建て債券発行に認可−非本土系で初(2)
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aoo51NHUeyz4&refer=jp_news_index
中国の海外金融資産、08年は前年比23%増の2兆9000億ドル
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=a5Xqcd5t2MXo&refer=jp_asia
略  SAFEによれば、海外債務は17%増の1兆4000億ドル。海外純資産は31%増え1兆5000億ドルとなった。
589日出づる処の名無し:2009/05/19(火) 21:04:17 ID:3xvEsfnl
>>583
何と言うマッチポンプ

>>584
ヤオハンって撤退してるの?
590サルベージ屋:2009/05/19(火) 21:14:58 ID:VJOMuG4c
失礼致します。まとめサイトの管理人の弁当さんが、
台湾、ロシア、豪州の各経済ワクテカスレの 過去スレ頁を作って下さいました。
何れもトップ頁の「過去スレ」にリンクがあります:http://toanews.info/

【wktk】台湾経済ワクテカ 過去スレ :http://toanews.info/index.php?kako_taiwan
【wktk】ロシア経済ワクテカ 過去スレ:http://toanews.info/index.php?kako_russia
【wktk】豪州経済ワクテカ 過去スレ :http://toanews.info/index.php?kako_australia

【wktk】中国経済ワクテカ 過去スレ :http://toanews.info/index.php?kako_china
【wktk】韓国経済ワクテカ 過去スレ :http://toanews.info/index.php?kako_wktk
【政治経済】平成床屋談義 町の噂 過去スレ:http://toanews.info/index.php?kako_tokoya

以上です。ニュース貼り&翻訳記事を御投下頂いている皆様、激乙です。
591日出づる処の名無し:2009/05/19(火) 21:21:10 ID:u/lS7yhI
そろそろ次スレの季節か
5926月4日 天安門事件20周年:2009/05/19(火) 21:24:25 ID:/+LFMolD
中国の新型インフル感染、患者4人、疑い例1人
http://japanese.cri.cn/881/2009/05/19/1s140522.htm
中国のいびつな経済成長
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1053
【経済コラム】明る過ぎる中国経済の見通しにはご用心−J・ワシック
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003001&sid=aVM0wIbOdPAU&refer=commentary

中国、石油化学・軽工業調整振興計画を公布
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2009-05/19/content_17800172.htm
中国の国務院は18日、『石油化学産業調整・振興計画』と『軽工業調整・振興計画』を発表した。
産業構造の調整は2大計画の重点となるとされている。計画では、化学肥料と石油製品の備蓄を増やし、
市場価格を安定させること、資本注入や融資・貸付などの方法で石化業を行う中央企業の合併・再編を支持すること
が提起された。2009年は安定した運行を実現し、3年の調整と振興を経て2011年までに産業構造を合理化し、
発展モデルを転換し、総合的実力の向上を目指す。

また、2011年の原油加工量は4億500万トン、製品油、エチレンの生産高はそれぞれ24750万トン、1550万トンに達し、
同年までに2000万トン級の石油精錬基地及び200万トン級のエチレン生産基地3〜4つを作り上げる。


>>590
毎度あり。全部揃ってるのか・・・すごいな。

>>591
スレタイ、考えてほしいのです。まだ俺しか案を出してないのですw
5936月4日 天安門事件20周年:2009/05/19(火) 21:39:28 ID:/+LFMolD
次期米駐中大使を歓迎 中国外務省「発展へ役割を」
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090519AT2M1902L19052009.html


「トウ小平秘録」中国語版、香港で発刊 中国当局は「禁書」指定
http://sankei.jp.msn.com/world/china/090519/chn0905191920005-n1.htm
抜粋
最近出版された趙紫陽前総書記の回顧録「プリズナー・オブ・ザ・ステート」(国家の捕囚)と並び、
本書は重点検査対象となり、既に広東省深センの税関で数十冊が没収されたことが確認された。


天安門事件死者は727人=元新華社幹部の回顧録−中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009051901015
中国共産党政権が民主化運動を武力弾圧した1989年6月の天安門事件について、
同国赤十字の幹部が727人の死者を確認したと述べていたことが、
19日に香港で出版された国営通信・新華社元幹部の回顧録「歴史の大爆発」で明らかにされた。
 中国当局者はこれまでに天安門事件の死者数として幾つかの数字を示しているが、いずれも200〜300人台だった。
同書によると、死者は民間人713人と軍人14人。遺体はすべて、赤十字が直接確認した。


天安門事件、評価変わらず=中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2009051900928
中国外務省の馬朝旭報道局長は19日の定例会見で、1989年の天安門事件で失脚した共産党の趙紫陽元総書記(故人)
の回顧録が出版されたことに関し、「80年代末の政治的風波や関連する問題は、早くに結論が出ている」と述べ、
事件を「反革命暴乱」とする立場や趙氏をめぐる評価に変化がないとの認識を示した。
5946月4日 天安門事件20周年:2009/05/19(火) 22:47:56 ID:/+LFMolD
中国とブラジル、資源開発で協力 首脳会談で合意
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090519AT2M1902W19052009.html
 【北京=佐藤賢】中国訪問中のブラジルのルラ大統領は19日、北京で胡錦濤国家主席や温家宝首相と個別に会談した。
資源開発での協力や貿易・投資拡大で合意。中国国家開発銀行がブラジル石油会社の計画する油田開発に
最大100億ドル(約9600億円)融資する見通し。地球温暖化対策や国際金融改革を巡り、
ロシアとインドを加えた4新興国BRICsなどの枠組みで連携を強化する方針も確認した。

 中国紙によると、ブラジルは貿易代金の決済通貨を現在の米ドルから人民元やレアルも使えるように希望しており、
ルラ大統領が会談で取り上げた可能性がある。ブラジルの航空会社が民航機を中国に売却する計画
についても話し合ったとみられる。

 温首相は「国際金融危機や気候変動、エネルギー・食糧安全などの課題に直面し、途上国は協力を拡大し、
自らの利益を守らなければならない」と強調。ルラ大統領は北京での演説で「国際システムで途上国の役割は
ますます重要になっている」と述べ、BRICsや20カ国・地域(G20)での連携強化を訴えた。
595サルベージ屋:2009/05/19(火) 23:01:36 ID:VJOMuG4c
>>594
乙です。ペトロブラスから10年間日量10万バレルの石油を中国のシノペックに供給する保証に対し、
中国は100億ドルを中国開発銀行経由でペトロブラスへ貸し出す、で決まったようですね。

UPDATE 1- 'China signs $10 bln loan-for-oil deal with Brazil'
http://www.reuters.com/article/bondsNews/idUSPEK26898520090519

BEIJING, May 19 (Reuters) - China on Tuesday agreed to lend $10 billion to Brazil's
Petrobras (PETR4.SA) in exchange for guaranteed oil supply over the next decade,
as Brazilian President Luiz Inacio Lula da Silva wrapped up a state visit.

The loan will come from China Development Bank, Petrobras said in a statement released
in the Chinese capital.

Brazil will guarantee the supply of 200,000 barrels of oil a day to China's state oil firm
Sinopec for the next 10 years, the statement added.
(後略)
596日出づる処の名無し:2009/05/19(火) 23:48:26 ID:aPNoyvlj
>>589

(*`ハ´) 創業者を身ぐるみ剥いで香港から追い出したアル!

確かバブってた頃か弾けた頃に(`ハ´)にやられてたはず、ヤオハン自体はまだ営業してるんでね?
597日出づる処の名無し:2009/05/19(火) 23:57:24 ID:ifdZUnt5
>>596 ヤオハンはもうないよ。MAXバリューになった
598日出づる処の名無し:2009/05/20(水) 00:13:12 ID:2/yv29Nb
>>597

海外の店舗もMAXに変わったのか?日本国内はそんなに店舗展開してなかったのは知ってるけど。
599日出づる処の名無し:2009/05/20(水) 00:44:25 ID:K4Sx7IwT
撤退セミナーまで開かれてるこの時期に乗り出すシャープって・・・
600日出づる処の名無し:2009/05/20(水) 01:14:26 ID:CxmJIS8q
>>599
愛国無罪の国なのにw
601日出づる処の名無し:2009/05/20(水) 02:28:49 ID:TCHbg0Z3
>>598 ヤオハンっていう名前はもうないでしょ?中国進出して失敗したからね

602日出づる処の名無し:2009/05/20(水) 08:36:13 ID:phbWwq5R
>>598

中国在住です。
私の住んでいる地域では
ヤオハンのまま存続しています。
当地では高級店との位置づけです。
昨年からの経済危機の影響で
以前と比較して客が減っているように思えます。
603日出づる処の名無し:2009/05/20(水) 08:37:48 ID:aQGr4WDA
602 そうなんだ。サンクス
604日出づる処の名無し:2009/05/20(水) 08:38:35 ID:DkbAP8XH
このスレ、ヤオハンが倒産して屋号としては既に存在しないことも知らない奴がいるのか…。10数年前に大騒ぎになった話なのに。

リア厨が相当混ざってないか??
605日出づる処の名無し:2009/05/20(水) 08:39:49 ID:DkbAP8XH
>>602
そういう事だったのね。了解した。
中国人経営者が屋号だけパクってたのだとしたら笑えるが…。。。
606日出づる処の名無し:2009/05/20(水) 09:58:42 ID:DmJKrxDJ
>>599
中国に進出した工場で造る普及品家電を現地メーカーのOEM供給品として、日本で売るの?
607日出づる処の名無し:2009/05/20(水) 10:24:31 ID:q8h07YEI
>>605
多分屋号だけパクってるというオチかと。
上海の反日デモの際ローソンが多数襲撃されたが、襲われた店の大半はローソンの名前を騙っていた
偽ローソンだったのとか考えるとね・・・
608日出づる処の名無し:2009/05/20(水) 12:49:08 ID:2/yv29Nb
>>602

( `ハ´) スネーク乙アル!w


本社を日本から香港に移して暫くに破綻して売っ払ったまでは知ってるけど海外店舗は営業中なのねサンクス
609日出づる処の名無し:2009/05/20(水) 14:46:45 ID:/xG4/H9+
【パプアニューギニア】続報:中国人を狙った暴動、首都から地方都市へ拡大 [05/20]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242798051/
610日出づる処の名無し:2009/05/20(水) 15:26:11 ID:L4xyZTjP
【wktk】中国経済ワクテカスレ 23元【アルアル大恐慌】
【wktk】中国経済ワクテカスレ 23元【レッドクリフハンガー】
【wktk】中国経済ワクテカスレ 23元【バカ壁の高ーい高ーい】
【wktk】中国経済ワクテカスレ 23元【量産型キョンシー】
【wktk】中国経済ワクテカスレ 23元【自慰2】
【wktk】中国経済ワクテカスレ 23元【損NO!joyjoy!】
【wktk】中国経済ワクテカスレ 23元【ナンピン大虐殺】
611日出づる処の名無し:2009/05/20(水) 15:28:56 ID:L4xyZTjP
【wktk】中国経済ワクテカスレ 23元【冷やし中華始めました】
612日出づる処の名無し:2009/05/20(水) 16:20:07 ID:F5I7iMh8
そろそろ容量が500kb超えますね、次スレの季節ですね。
613日出づる処の名無し:2009/05/20(水) 16:21:08 ID:Wm/vbUfL
【wktk】中国経済ワクテカスレ 23元【花火大会の季節です】
614日出づる処の名無し:2009/05/20(水) 17:16:16 ID:2/yv29Nb

( `ハ´) アル!アル!大恐慌に一票アル!
615日出づる処の名無し:2009/05/20(水) 18:33:02 ID:3aNnnYrP
多分規制食らってると思って宣言せずに行ったら通ってもた
スレタイ案をちょっとアレンジしたアル

【wktk】中国経済ワクテカスレ 23元【アルアル大離転】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1242811891/
616日出づる処の名無し:2009/05/20(水) 18:43:44 ID:3aNnnYrP
GDP、テンプレ扱い?
そうなら誰か1-3月期のGDP頼むー
617日出づる処の名無し:2009/05/20(水) 20:17:17 ID:F5I7iMh8
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..   ::::::::::::::::::::::::::::::::::);;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ⌒ヽ;;;;;ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ:....    :.:.:::.:::.:::.::.::(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;,:.:-‐:::':::::::::::::....       :::.:::.::.::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r‐、;;;;;;;;;;;;;;):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.(   ::::::::::::::::::::::::::....      :::::::::`'''‐‐--''''つ;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ:. ̄´:.:.:.(;;;;;;;;;;;;ノ:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.)    :::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:....      ::::.:::.:::.::(´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/⌒''''´: :.:.:.:.   :.:.:.`'''''´ :.:.:.:.r'⌒ー-:.':..     :.:.:.:.:.::::::::::::::::::::....         :::::::ヽ、;;;;;;:::::-‐
.  : : : :.:.:.:.   :.:.:.      :ノ.:.:.:.:.:. :.:.:.:.:.:.:..      ::::::::::::::::::::::::::::::::....        :::.:::.::.:::.:::.:::.
 . .  : : :,:,:.   :,:,:.       :..  風雲急を告げる特亜に :::::::::::::::::::.....           ::.::.::.:(
 : . : : : : :.:.   :.:.:.       :.:.:.::::::::.. :::::::::::::..       ::::::::::::::::::::::::::::::::::::....            :.
: . . : : : : : :.   :.:.:.        新たな一日を告げる日が昇る・・・。:.:.:::....
.  : . : : : : : :.   :.:.:.         :.:.:.:.:.:..:.. :.:.:.:.:.:.::..        :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::....
    . : : : : : :.   :.:.:.         : : : : :::.. :::: : : : :..        :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::....
 :   :  ::     : :      : : :  :: ∧∧         :::::::::::::::::::::::::::::..:.:::::.:.:::.::..:...
:  .:  ::  ,:.:    : : .    : : :     /中 \         : :: ::: .: .:.: .::: .:. :.:.: .: :. :.:.:. ...
   :   :      :   .         (`ハ´  ) ∧_,,∧
 :  :  :  :   : :  : :    ∧北∧(~__((__~ )<`д´ >
                   <`Д´ ; し―-J U_U,_)o
                   と,,-ー''''~'"' :::: ~'''-,,,,-⌒''',,,__
                 ,,r'"~,,__,,--''''~~ -,,,,-"''''ヽ、__,,    ̄'"'ー‐、,.,
                ,r',,r'""  :::,!´         "~~'"'─;:、_,.,,    ̄'"`ー
                `ヽ`i、:::::   ::::    :::::`、     r;:::  '"7ー‐‐;::,.,....
                 〉,r':::`ヽ::`、 ::::: ,!´    ,l' :::::
                ,!´::::`、:::,,r'"     ,r'  ::::     l;::
                ,!:::!、::::::  :::`i、::::,,i''
               〈`i、:::::   :::::::::`,.  :::::,r'  ::::: ,!´
               ,r'  :::::::`ヽ::`、
【wktk】中国経済ワクテカスレ 23元【アルアル大離転】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1242811891/
618日出づる処の名無し
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..   ::::::::::::::::::::::::::::::::::);;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ⌒ヽ;;;;;ノ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ:....    :.:.:::.:::.:::.::.::(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;(:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;,:.:-‐:::':::::::::::::....       :::.:::.::.::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r‐、;;;;;;;;;;;;;;):.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.(   ::::::::::::::::::::::::::....      :::::::::`'''‐‐--''''つ;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ:. ̄´:.:.:.(;;;;;;;;;;;;ノ:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.)    :::::::::.:.:.:.:.:.:.:.:.:....      ::::.:::.:::.::(´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
/⌒''''´: :.:.:.:.   :.:.:.`'''''´ :.:.:.:.r'⌒ー-:.':..     :.:.:.:.:.::::::::::::::::::::....         :::::::ヽ、;;;;;;:::::-‐
.  : : : :.:.:.:.   :.:.:.      :ノ.:.:.:.:.:. :.:.:.:.:.:.:..      ::::::::::::::::::::::::::::::::....        :::.:::.::.:::.:::.:::.
 . .  : : :,:,:.   :,:,:.       :..  風雲急を告げる特亜に :::::::::::::::::::.....           ::.::.::.:(
 : . : : : : :.:.   :.:.:.       :.:.:.::::::::.. :::::::::::::..       ::::::::::::::::::::::::::::::::::::....            :.
: . . : : : : : :.   :.:.:.        新たな一日を告げる日が昇る・・・。:.:.:::....
.  : . : : : : : :.   :.:.:.         :.:.:.:.:.:..:.. :.:.:.:.:.:.::..        :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::....
    . : : : : : :.   :.:.:.         : : : : :::.. :::: : : : :..        :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::....
 :   :  ::     : :      : : :  :: ∧∧         :::::::::::::::::::::::::::::..:.:::::.:.:::.::..:...
:  .:  ::  ,:.:    : : .    : : :     /中 \         : :: ::: .: .:.: .::: .:. :.:.: .: :. :.:.:. ...
   :   :      :   .         (`ハ´  ) ∧_,,∧
 :  :  :  :   : :  : :    ∧北∧(~__((__~ )<`д´ >
                   <`Д´ ; し―-J U_U,_)o
                   と,,-ー''''~'"' :::: ~'''-,,,,-⌒''',,,__
                 ,,r'"~,,__,,--''''~~ -,,,,-"''''ヽ、__,,    ̄'"'ー‐、,.,
                ,r',,r'""  :::,!´         "~~'"'─;:、_,.,,    ̄'"`ー
                `ヽ`i、:::::   ::::    :::::`、     r;:::  '"7ー‐‐;::,.,....
                 〉,r':::`ヽ::`、 ::::: ,!´    ,l' :::::
                ,!´::::`、:::,,r'"     ,r'  ::::     l;::
                ,!:::!、::::::  :::`i、::::,,i''
               〈`i、:::::   :::::::::`,.  :::::,r'  ::::: ,!´
               ,r'  :::::::`ヽ::`、
【wktk】中国経済ワクテカスレ 23元【アルアル大離転】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1242811891/